【吉永小百合】母べえ part2【佐藤未来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山堕幼児 ◆0eriOIx7X2
志田ヲタ気持ち悪い
2名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 21:52:32 ID:qNSIMnkW
ダノタの方が気持ち悪い。どうみてもおばちゃんだろ。原爆GJ
3名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 21:56:40 ID:99M6TbDq
スレ建て乙。
鶴瓶が一番よかった。
4名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 22:00:12 ID:qNSIMnkW
>>3
そうそう。俺、鶴瓶って大嫌いであいつが出てきたらテレビ消すんだけど、
映画の中では実に良かった。あのタレントの生き方考え方そのままの役柄ってところも
あるのかな。
5名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 22:26:08 ID:zvitlsQc
映画としての出来には満足していますが、この物語はあくまでもフィクションとして
考えなければいけません。実際には「父べえ」は昭和15年に「転向宣言」して釈放
されていますし「母べえ」を看取ったあとに再婚しています。
勿論、そのことでこの映画を貶めることにはならないはず。私自身は、この映画の
ラストは、山田洋次監督の時折ある「凡庸な作品」とは一線を画すというか、山田
さんが本当に作りたい、主張したいことをある意味「ぶちまけた」作品になったこと
を喜んでいますね。間違いなく監督、ならびに吉永さんの「代表作」と申し上げてい
いでしょう。
6名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 22:28:17 ID:Ioy1k+jn
もうちょっと鶴瓶だして欲しかったような気もする。映画自体は良かった方だと思うしいいか。
7名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 22:46:26 ID:mNGWFhde
前スレ

【山田洋次】母べえ part1【吉永小百合】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1189214474/
8名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 22:52:11 ID:99M6TbDq
良かった・・・鶴瓶、戸田恵子、照べえ役の女の子、初べえ役の女の子、浅野忠信
微妙・・・吉永小百合、坂東三津五郎
この役、必要か?・・・壇れい、倍賞千恵子
9名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:00:10 ID:/aj7BDZ+
>>8
あんた何歳?
10名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:06:26 ID:99M6TbDq
>>9
30後半だけど、それがなに?
11名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:14:17 ID:Zyshnma/
これ本当に高齢者しか見てないようだな。
若い世代が足を運べばスレがロリの素靴になってるはずだもの。
12名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:16:32 ID:/aj7BDZ+
高齢者でも男性率は高くはないよ
女性は全世代満遍なくという感じだし
13名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:17:45 ID:99M6TbDq
そうか、>>9が俺に年齢を聞いたのは子役の女の子の名前を知らなかったからか。
この子たちはロリヲタには有名だったのか。
志田未来とかいう名前はどっかで聞いたことがあるが、もう一人の妹役の子は全然知らない。
だいたいテレビドラマとか全く見ないからな。
14名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:18:18 ID:dE+PP963
観て来た
雪のせいもあってか客少がなかったのでゆっくり観れました
年齢層は高い
久しぶりに若人の気分になりました   30代男
15名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:23:06 ID:NsVZJMb8
主演も観客も「婆べえ」ばかり。
16名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:23:18 ID:pjlrGjpc
カステラを包んでくれるシーンは、ホッとしたな。
17名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:28:34 ID:3P1sgX/J
>>8
ロリコン乙
18名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:29:39 ID:/aj7BDZ+
戸田恵子のどこが良かったのか
19名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:31:12 ID:oCNVyxIJ
ああ…でもカステラのシーンもすきやきのシーンも可愛い〜良かったね〜だけで、
あんまり子供たちひもじいんだ…て感じは出てなかったよなァ。
20名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:37:01 ID:lMD5z8Lg
戸田恵子はよくないだろ。なんだあの大げさな芝居は。
ナレーションだけやってればいいんだよ。
21名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:41:39 ID:oCNVyxIJ
>>20
あそこはやっぱテンションが変に感じてしまうわな。
キネ旬の対談にあるように母べえ本人に喋らせるか、どうしても
ハッキリ聴かせたいならナレーションで処理して欲しかった。
22名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:45:12 ID:lMD5z8Lg
◎自然体の芝居
 鶴瓶

○表情でも演技してた繊細な芝居
 志田未来

△台詞、体全体を使った大げさな芝居
 浅野、佐藤未来、戸田恵子

×台詞、仕草、動作だけの芝居
 吉永、三津五郎、檀れい その他
23名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:47:15 ID:/aj7BDZ+
坂東三津五郎、檀れい、佐藤未来なんて
この映画の製作発表(去年1月)で初めて知ったなあ
八十助さん、浅野忠信は何となく知ってたけどなあ
24名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:51:17 ID:iu04WpFY
ツルベは演技上手いの?
25名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:51:31 ID:dE+PP963
テレビをほとんど観ないオレにとっては
俳優さんの名前はないに等しい
26名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:51:54 ID:/bvs+oiS
>>23
変な釣り師だな。
坂東三津五郎=八十助
27名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:52:51 ID:/aj7BDZ+
八十助さんは知ってたよ
でも改名した事とか、顔見ても何か変装してて気付かなかったなあ
28名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:55:53 ID:lMD5z8Lg
坂東三津五郎は演技下手だよね。
歌舞伎の人だから表情が全然ダメだ。
父べえは拘置されてて台詞、動作が少ないんだから、表情で演技すべきなんだよ。
そのへんが全然ダメダメだったね。

29名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:57:38 ID:lMD5z8Lg
鶴瓶と志田未来が演技上手いよ。

他の役者は演出によるものだな。演技そのものは下手。
30名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:58:59 ID:/aj7BDZ+
ただ吉永と志田には何を演じても同じという共通点が
31名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:01:56 ID:73SlBeof
志田には未来がある
32名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:02:59 ID:Xj/ZNd/O
佐藤には未来がある
33名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:07:20 ID:Xj/ZNd/O
檀にはれいがある
34名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:10:24 ID:73SlBeof
鶴瓶にはち・・・

もうええか
35名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:10:57 ID:/WIwea/g
>>20
だけど、戸田恵子の最後の病室のシーンで、戸田が急に泣き出す場面で
劇場にいきなりすすり泣きの声が多くなった。
あそこ、ある意味、「泣かせ」のクライマックスだよ。
36名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:13:06 ID:/WIwea/g
>>29
鶴瓶の出演シーンはすごくよかったけど、演技がうまいというよりも存在感。
あの役に釣瓶のキャラがぴたっと決まっていた。
37名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:15:58 ID:VhZ4Vhzt
檀れいは、
山ちゃんが好きだけど山ちゃんから身を引くシーンで、
鈍感な母べえにもっと嫌味いっても良かったよ。捨て台詞として。
もっと嫉妬、悔しさとかの複雑な心情を感じさせる芝居をしないとな。
難易度が高い芝居だから檀れいには無理だったようだ。
少なくても、もっと感情的になっても良かったのでは。
あそこが檀れいの見せ場なのに勿体無いな。
淡々としたサバサバした芝居で残念だった。
38名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:16:06 ID:/WIwea/g
初べえを演じた志田未来とかいう子、確かにうまいけど、個人的には妹役の
子の方が好きだな。
初べえ役の子を見てると、北の国からの中嶋朋子を思い出す。
39名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:19:57 ID:Xj/ZNd/O
中嶋朋子といえば戸田エリカでしょ、普通に
40名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:21:13 ID:VhZ4Vhzt
志田未来とかいう子は演技上手いよ。演技がしっかりしてる。
表情豊かで、繊細で細かい演技してるからね。目力あって、表情がいいんだよ。
山田洋次の舞台的な演出には勿体無い子。


41名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:21:42 ID:Xj/ZNd/O
>>37
山田はそっち系の方が好きそうだしな
42名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:23:11 ID:Xj/ZNd/O
「志田未来とかいう子」

この表現
アンチの知らない振りか、ヲタの一般人ナリかどちらかだろw
43名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:26:16 ID:VhZ4Vhzt
三丁目の吉岡 と 母べえの浅野

の大げさな芝居が被ってるよね。

ただの不器用な男から、野上家になくてはならない存在までを好演した浅野のほうがいい味出してたけど
44名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:27:59 ID:Xj/ZNd/O
吉岡の映画板・ドラマ板一部スレでのアンチの多さの1って一体何なんだ
45名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:32:02 ID:VhZ4Vhzt
笹野、でんでん、赤塚、ねんじ、倍賞とか山田組の役者はだいだい出てたけど、
結局、吉岡は出させてもらえなかったからなw
山田組から追放されたのかな。
吉岡へのアテつけのように、吉岡がやりそうな役を浅野が好演しちゃうしなw
46名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:32:30 ID:M0GNovSy
吉岡の演技は大袈裟とは程遠い
常に自然体だよ
三丁目で大袈裟だったのは吉岡じゃなくて堤の間違いじゃね?
47名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:34:11 ID:VhZ4Vhzt
吉岡は母べえを見て悔しがってるだろうねw
ただの昭和ノスタルジーの三丁目と映画の質が違いすぎるからw
48名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:35:30 ID:M0GNovSy
興収は三丁目>>>>>>>>>>母べえだよ
49名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:35:56 ID:Xj/ZNd/O
山田も新しい血を入れたいわけだしな
それが浅野と志田なんだろ
50名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:37:04 ID:Xj/ZNd/O
東宝30億(第1作)より松竹20億の方が価値があると思うよ
51名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:37:53 ID:M0GNovSy
そもそも三丁目と母べえの撮影時期がかぶってたしね
52名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:38:18 ID:VhZ4Vhzt
映画人なら母べえみたいな質の高い映画に出るべきだよな。
出たいと思うだろうし、出れて幸せだろう。
VFX技術で昭和を陳列しただけの三丁目とは全然違うもの。
53名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:39:48 ID:VhZ4Vhzt
吉岡は松竹と山田に恩返ししろよ
東宝の糞映画に出て調子こいてるんじゃねーよ
54名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:41:04 ID:M0GNovSy
吉岡的には普通に
大ヒット映画の主演>>>>>>>>>>山田作品の脇役
でしょうよ
55名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:41:19 ID:Xj/ZNd/O
吉岡は隠し剣で邦衛と共演してたけどな
56名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:41:33 ID:/WIwea/g
父べえが死んだという電報を届けにきた郵便局員の声が吉岡秀隆にそっくりで
クレジットには出てないけど、内緒で出てるかと思ってた。
57名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:42:13 ID:Xj/ZNd/O
吉岡は三丁目、自分でも何十回も見たと言ってるしな
58名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:47:02 ID:VhZ4Vhzt
なんで吉岡はカメオ出演しないんだろうな
山田と松竹に育ててもらったのに不義理な奴だな
59名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:49:27 ID:Xj/ZNd/O
吉岡だと三丁目と被るしな
60名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:52:13 ID:Vb/fwqRq
志田スレ住人がここ乗っ取り始めてきたな
61名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:52:31 ID:VhZ4Vhzt
違うって。
山ちゃん役やれとはいわない。
倍賞みたいにチョイ役(カメオ出演)でいいから、出ろってことだよ。
山田に「出たい」いえば出して貰えただろうに。
吉岡と山田は不仲なのかと勘ぐりたくなる。
62名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:54:26 ID:/WIwea/g
>>60
志田ファンぐらいしか、ネットをやる世代の母べえ役者ヲタがいないんじゃね?
浅野忠信もヲタがいそうでいない俳優だし、釣瓶ヲタはこの手の映画見に行かないだろうし。
63名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:54:46 ID:Xj/ZNd/O
倍賞も武士とかは出てないでしょ
ハウルでキムとつながりあるのに
64名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:59:22 ID:/WIwea/g
三丁目の夕日は寅さんへのオマージュみたいな感じがあったけどね。
吉岡のほかに、神戸浩も出ていたし。
母べえにも神戸さん出てるね。
65名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 00:59:48 ID:VhZ4Vhzt
母べえは、家族を描いてきた山田の集大成みたいな作品だろ。
倍賞、ねんじみたく、そういう作品にチョイ役でも出てやることが恩返しんじゃないのか。
久しぶりに倍賞出たんだから、吉岡も出てやればいいのに、ってことだ。
66名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 01:01:14 ID:VhZ4Vhzt
ほんと、吉岡は最低な奴だな。
67名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 01:01:57 ID:Xj/ZNd/O
山田に育てられたといえば桃井かおりも武士に出てたな
武田鉄矢が出てもよかったな
68名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 01:18:18 ID:ASunS9Bt
>>62
いまどきネットやる世代て
どんだけ世の中の流れから遅れてんですか?
69名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:01:11 ID:Vb/fwqRq
なんか約一名、ひとりで勝手に盛り上がって勝手に被害妄想振りまいてる奴がいるんだけど
70名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:01:57 ID:f8sFnBzP
>>67
保守派で有名な武田鉄矢が共産党の映画に出るわけ無いだろ
71名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:04:16 ID:UOW4LNQ0
武田は山田洋次を心から尊敬してるよ
72名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:06:33 ID:T73TlMpW
吉岡は三丁目の撮影所に行く時に母べえの撮影現場に顔出ししてたろ。
茶川の恰好でw
どこかで読んだぞ。
つーかアンチ吉岡ってどこにでも出没するんだな。
73名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:12:57 ID:T73TlMpW
>>35
あのシーンは泣くどころかしらけた。
戸田の泣きが唐突で作為的で大袈裟。
山田が「取り返しがつかない」ことを強調したいのがピンと来た。
作為がピンとくるような作り方はいかにも「作り物」の匂いがして好かん。

>>37
>檀れいは、
>山ちゃんが好きだけど山ちゃんから身を引く

そんな設定は無かったろ。
74名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:14:42 ID:iL70xlCp
>>73
俺はリアルで婆ちゃんがああいう状態なのでそれだけで泣けたんだが。
75名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:15:15 ID:T73TlMpW
>>65
どのへんが集大成?
山田の作った色々なエピソードの戦前版程度にしか見えんけど。
76名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:19:33 ID:onNtSV4c
その人にはレスすべきでないような気がする。
77名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:19:46 ID:T73TlMpW
>>74
お大事に。
78名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:29:21 ID:2uAU7Qql
志田未来オタがやたら表情芝居がうまいとか
強調してるのが笑える。

表情芝居が一番簡単なんだけどな。

志田は確かに器用だとは思うが
妹役の方が一枚上手だな。
79名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 02:49:35 ID:uUxMWvvi
>>37
壇れいがイヤミ言えなかったのは相手が吉永小百合だったから…
いや、大物だからてのじゃなく、自分の母親くらい歳のいった人が演じてるから、じゃね?
下手すると老人イジメに見えてしまう。
実際、狼狽する吉永母べえには憐れみを覚えて、ちょっと見てられなかった。
あれ原作程度の年齢差の人が母べえだったら、もっと思いのたけをぶちまけられたと思う。
80名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 03:19:04 ID:cqW59OBZ
>>78
あの粘着質な不自然な褒め殺し、あれは志田アンチだなw

鶴瓶、大滝さんはごく自然に世界を作ったけど、
確かに照べえもしっかり笑いをとれてた。
もちろん本当に子供だからていうのはあるんで、今後に期待。
81名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 03:30:18 ID:VhZ4Vhzt
笑いが取れればいいってもんじゃない。
妹役は演技してないだろ。無表情。
ただ大袈裟に動作したり、大袈裟にセリフいってるだけ。
笑えたりするのは、役、セリフ、演出のおかげ。
演技力とは全然関係ないんだよ。
82名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 03:39:33 ID:VhZ4Vhzt
初べえ役の志田未来って子はトータルで演技が上手いんだよ。
セリフ、動作、表情どれもが一級品だ。
特高が乗り込んでくるシーン、次の日の朝のシーンとかなんか、この子の表情スゴイだろ。
この子の表情でシーンに深み、重みを出てる。
吉永、照べえと比べれば一目瞭然だろ。
山田洋次の演出・脚本は表情で表現できることを、わざわざセリフにしちゅうからダメダメ。
歌舞伎、舞台のような演出。
表情だけでセリフなんかいらないんだよ。
初べえの子は上手いから山田は表情で演出させたんだろうけど。



83名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 03:43:49 ID:VhZ4Vhzt
>>73
> >>37
> >檀れいは、
> >山ちゃんが好きだけど山ちゃんから身を引く
> そんな設定は無かったろ。


あったよ。チュコが広島に帰るときに、母べえに「(山ちゃんを)好きだけどしょうがないよね。悔しいけど身を引く」とかやりとりしてたじゃん。
84名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 03:46:37 ID:VhZ4Vhzt
↑訂正
チュコじゃなくてチャコちゃん役
85名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 07:33:47 ID:yRIagAM6
ID:VhZ4Vhztは有名な志田ヲタじゃねえかw
やたら断定的な書式と志田以外の俳優には異常に攻撃的なところが特徴。
86名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 08:14:20 ID:Xj/ZNd/O
>>78
表情が絵になるのがスターなんです
87名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 11:19:52 ID:DPSxK7MB
出演者に田中真弓とか冨沢美智恵とか声優がいたけど、何の役だったんだ?
88名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 11:29:05 ID:uUxMWvvi
おばちゃんがいっぱいいたのは町内会の寄り合いのシーンと鶴瓶連行のシーンくらいかな。
あーそういや田中さんは見たような気がする…気になるw
89名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 12:17:30 ID:VhZ4Vhzt
>>87
新宿で鶴瓶に「金の指輪を供出しなさい。贅沢は辞めろ」言ってた ご婦人達だよ。
山田がサクラ大戦のファンらしいよ。その縁での出演らしいよ。
90名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 13:45:38 ID:DPSxK7MB
>>89
 サンクス。山田がサクラ大戦のファンって、すごい意外。
91名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 21:37:11 ID:TY8rCf4o
サクラ大戦のファンてのは知らないけど
広井王子と対談している記事は読んだことがあるな。
9273:2008/02/04(月) 21:52:52 ID:/YBofWsp
>>83
う〜ん。記憶にない。居眠りしてたかもw
93名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 22:06:12 ID:VhZ4Vhzt
山田は舞台好きで有名。いろいろな舞台見てるみたい。だから映画でも舞台的な演出になるのだと思う。
山田はサクラ大戦の舞台のファンなんだよ。広井と親交あるみたい。

母べえに出てたサクラ大戦の声優

田中 真弓(桐島カンナ)
富沢美智恵(神崎すみれ)
西原久美子(アイリス)
郷里 大輔(太田斧彦/薔薇組)

郷里大輔は、父べえが拘置所にぶちこまれたとき「なにやった?アカか?じゃ便所の隣に座らせられないな。こっちゃこい」っていってた罪人。
拘置所の主みたいな人。
94名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:03:25 ID:5FFRj0Cl
檀きもい
95名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:10:56 ID:9TRSEowe
壇はキモくないけどダノタがキモい。
96名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:16:57 ID:6ynaH2QG
山田監督って壇れいがなんで好きなんだろう?
とても表情に乏しい女優さんだと思うんだけど。
あの役なら蒼井優で見たかった。
97名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:24:40 ID:9TRSEowe
蒼井優はこんど藤田まことの法廷闘争映画に出るな。
98名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:24:59 ID:Rp6Am5ls
松竹の山田洋次が松竹エンタテイメントの檀れいを優遇するのは当然だろ。
松竹の看板女優にしたいんだろうし。
かなりの美人だしな。映画スターになれる可能性を秘めてる。
山田の映画の場合は、表情乏しくてもいいんだよ。
台詞で説明させちゃうから。
山田はあまり表情を撮らない監督だからね。

99名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:27:22 ID:Rp6Am5ls
久子役は広島弁のほうがよかったな。流暢な標準語なのが気になった。
100名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:31:07 ID:6ynaH2QG
>>98
武士の一分の壇れいは確かにつつましやかな和風美人ぶりが引き立っていたけど
今回は・・・なんか空気というか、存在感がまるでない。
101名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:33:24 ID:6ynaH2QG
鶴瓶と大滝秀治は出演時間は短いのに、さっと映画の雰囲気を独自の色に変えて
強い印象を残して消えていった。
102名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:41:43 ID:Rp6Am5ls
役で損得あるから。
檀れいの役は地味な役。
演技力とかではないんだよ。
印象に残る残らないは役の良し悪しだから。
鶴瓶は関西弁であのキャラだから強烈なんであって、標準語の役立ったら印象も半減してる。

大滝は、ああいう使われ方してるから印象に残る。
役者の力ではないんだよ。

役にあった使い方が上手なだけ。監督の山田の力なんだよ。
103名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 00:55:40 ID:6ynaH2QG
>>102
でも、壇れいの役を蒼井優が演じていたら、小百合が「あなたは山ちゃんと結婚するものだとばかり
思っていた」の後、「鈍感ね、お姉さま」というシーン。
あのシーンを多分、蒼井優なら同じ台詞を言うにも目に軽い嫉妬といらだちを見せて言っていた筈。
壇れいのあの淡々とした台詞まわしでは、映画の1つの見せ場とも言えるあのシーンが生きてこない。
104名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 01:08:41 ID:Rp6Am5ls
山田の映画は、なんでも台詞で演技・説明させちゃうからしょうがないだろ。
台詞回して嫉妬、いらだちを演技してたよ。それが淡々とした台詞だったけど。
他人じゃないからね。親戚だからああいう言い方になるんでしょ。

檀だけの表情だけを撮ってるわけじゃないし。
離れた位置から、吉永、檀を全体を撮ってる。
表情だけを撮ってるわけでない。

檀れいの嫉妬、いらだちの表情をカットインさせるべきなんだろうけど、
山田の映画は長まわしで撮ってる。

テレビドラマだったら表情のアップをシーンにカットインさせてるだろう。
105名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 01:15:33 ID:Rp6Am5ls
表情よりも体全体の動作を撮ってるだよな、山田は。
106名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 02:18:27 ID:pRqu3rc2
>>93
山田は勘三郎さんに演技指導してる時が一番真剣だったなw
107名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 08:28:49 ID:f6EEaEJ0
上のやり取りを読んで、自分が「武士の一分」に感動できなかった訳がわかったよ。
登場人物に表情がなかったからなんだな。
キムタクと壇れいは、悪い意味での人形みたいで、
役の心情が全然伝わってこなかった。
「母べえ」はつるべや志田のおかげで随分見やすかった。
ちなみに、壇れいは、年末にたまたまミステリーの主役をやってるのを見たけど、
基本的に大根だね。
映画的な演出や撮影がないと、駄目なタイプみたいだ。
108名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 08:31:25 ID:qMP4BozF
壇れいって壇ふみの娘?
109名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 08:40:03 ID:3lQxc+Cu
>>107
そりゃあーた、何年もタカラヅカでコテコテの舞台演技やってきたんだからいきなりナチュラルにはなれんでしょ。

>>108
阿川佐和子とハイミスコンビで仕事してる人じゃん。
110名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 08:48:16 ID:6ynaH2QG
>>109
いや、壇れいは、舞台出身によくある「芝居が大きい」というのじゃなくて、
表情が乏しい人なんだよ。
笑う、泣く、怒る、でもそれぞれ2−3種類ぐらいの表情しかない。
大竹しのぶや蒼井優あたりだと数えられないぐらいの表情があるのに。
主役の吉永小百合も表情の乏しい女優だから、やっぱりあまり美人過ぎると
表情に乏しくなるのかもしれない。
111名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 10:17:47 ID:28SVLJQN
>>108
ちなみに檀れい、檀ふみが正しい。
どっちも木偏。
これ豆知識な。
112名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 11:39:25 ID:f6EEaEJ0
>>110
そうなんだよな>表情に乏しい。
だから檀も吉永も顔だけ見てる分には綺麗だけど、
全然面白みが無いし、胸に迫ってくるものが何も無い。
美形の女優でも、例えば三田佳子なんかは
役によっては結構鬼気迫る演技を見せてくれる時があるのに。
113名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 11:43:21 ID:cVHKQ9Mz
鈴木瑞穂ってまだ現役だったんだな。相変わらず声がいい。
中村梅之助は遠山の金さん、
坂東三津五郎は少年ドラマシリーズの快傑黒頭巾が懐かしい
114名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 14:08:13 ID:Rp6Am5ls
爺の役者ばっか出てたな
若者は山ちゃんくらいか

ジジババ向け映画だと思う
115名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 16:32:35 ID:8Pz8pdoT
>>110に俺も同意。

>>113
定年退職して2ちゃんとは余裕ですね!
116名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 18:08:29 ID:cVHKQ9Mz
親分&子分ズの「気前が良くて二枚目で〜」は子供にも人気があったし、
黒頭巾は杉田かおるも出てて主題歌はブルース調だったのだった。
鈴木瑞穂は「東京上空で核爆発だ!」
117名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 20:25:24 ID:z2exTatC
吉永小百合さん お願いですからもう映画に出ないで下さい。
見っとも無いですから。どうしても出たいなら年相応の役で
歯の3本も抜いて
シワだらけの本当の顔を見せる位の覚悟でお願いします。
いつまでもアイドル女優してないで正気に戻って下さい。
あなたは大女優なんでしょう。
118名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 20:51:01 ID:8Pz8pdoT
>>117
勘違いすんな。監督がそこそこ老けてるキャラがいいってことで吉永が採用されたんだよ。
吉永自身は「こんな老けてていいのか?」と監督に意見してる。
119名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 21:25:33 ID:5qcjmDs1

渥美清が生きていたら、鶴瓶の演じた役は渥美清がやってたのかな?・・・と思った。
120名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 21:27:29 ID:3lQxc+Cu
映画の設定を素直に受け入れたら何の問題もないっしょ?
見た目相応の年齢の役ってことで。
121名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 21:33:27 ID:3lQxc+Cu
そういえばハリウッドでのコン・リーがそんな扱いされてるね。
マイアミバイスもハンニバルライジングも実年齢マイナス10〜20歳の役w
122名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 21:44:32 ID:Rp6Am5ls
松竹は鶴瓶主演のシニア映画を検討するべきなんじゃないのか。
西田敏行より全然面白いし。
西田敏行って飽きた。全然面白くない。
123名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 21:54:03 ID:6ynaH2QG
>>118
母べえ見に行ったら、藤田まことの戦争裁判の映画が予告をやっていて、そこに出てた
富司純子がすごくよかった。
吉永小百合じゃなくて、富司純子の方がよかったのに。
124名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 21:57:52 ID:Rp6Am5ls
富司純子じゃ客呼べないしw
この人のほうがおばあさんじゃん
125名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:01:51 ID:6ynaH2QG
>>112
三田佳子にしても、大竹しのぶにしても、若手では蒼井優にしても
才気を感じる女優は、どこか「狂気」をはらんでいるというか、一見普通に見えて実はどこか
ぶっ飛んでいる感じがある。
三田佳子にしても、あの次男の会見はかなりの変人ぶりで「さすが女優」だと逆に感心した。
吉永も檀も優等生的過ぎるのがつまらない。
126名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:12:02 ID:8Pz8pdoT
>>123
富司純子で出来るのならお竜ねえさんの方を復活して欲しいわw

127名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:14:06 ID:6eTDhkPL
それはでる映画によるだろ。今回の映画が糞だっただけ。檀にとっては
先回の映画もだが。山田の映画に出る女優は気の毒だな。毒餃子みたいな
映画だろ、ある意味。
128名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:17:06 ID:6ynaH2QG
>>124を見て、富司純子って一体年齢いくつだろうと思ってググって見たら、
なんと1945年12月1日生まれで、1945年3月13日生まれの吉永小百合と
同じ年なんだよねw
でもって、吉永の方が早生まれなので、学年では1年上ってことになる。
129名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:18:40 ID:Rp6Am5ls
山田は大根役者の使い方上手いんだよな。
渥美、井川、吉岡、キムタク、永瀬、・・・とかそう。
笹野らの山田組の役者もほとんど大根。山田の映画だと、いい味が出る。
山田は女優は見た目第一で起用してるみたいだな。
130名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:19:58 ID:Rp6Am5ls
40歳前後で、いい女優いないからなあ。
131名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:20:32 ID:6ynaH2QG
>>129
笹野高史を大根といわれた日には、日本中の役者は全員、大根だよ。
じゃ、>>129の言う演技力のある俳優って誰だよ。
132名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:23:54 ID:6ynaH2QG
>>130
薬師丸博子は母親役限定でいい女優になった。
133名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:24:07 ID:Rp6Am5ls
笹野なんか大根役者だろ。
山田の演出にかかるから光るわけで。
山田は自分の演出能力を誇示するために、わざと大根役者ばっか起用してる。
134名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:24:55 ID:6ynaH2QG
>>133
去年の山田太一ドラマの「星ひとつの夜」の笹野はすばらしかった。
135名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:25:14 ID:Rp6Am5ls
薬師丸なんか下手糞だろ。
色黒ブサイクだし。
山田は薬師丸を昔起用したけど、もう起用しないよ。
136名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:42:11 ID:3lQxc+Cu
「じゃ逆に誰が優れているのか」と聞いて答えない奴の批判は自動的にごみ箱行きと決めている。
137名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 22:56:39 ID:f6EEaEJ0
笹野高史は下手とは思わないけど、巷で言われてるほど上手いとも思わない。
芝居が類型的過ぎ。
下っ端の歌舞伎役者でもあの程度の演技ができるやつは大勢いる。
138名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 23:02:31 ID:FYyWCdel
志田ヲタ気持ち悪い
139名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 23:02:46 ID:Rp6Am5ls
役者は年をとると大根になるからなあ。
山田は大根の使い方が上手いんだよ。
ほかの監督じゃ使いこなせない。
140名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 23:06:01 ID:6ynaH2QG
>>135
「一リットルの涙」の母親役、「三丁目の夕日」の母親役、薬師丸ひろ子、
俺たちの世代のアイドルだったけれど、この2つの作品を見て、この人は母親役に
なる宿命を背負って生まれてきた人だと思った。
俺の中では薬師丸ひろ子は日本映画史の母親役、三宅邦子を超えた。
141名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 23:06:48 ID:Rp6Am5ls
山田にばかり長く使われた吉岡なんか演技力なんかついてないだろ。
手取り足取り丁寧に指示するんだから、演技力なんかつかないなあ。
下手糞大根が言われたことやってるだけだし。
山田の映画は全部山田の演出のおかげだから。
山田は大根、ゲテモノを料理するのが抜群に上手い。
142名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 23:08:08 ID:Rp6Am5ls
男優は老人と不器用と大根。
女優は美人。

これは山田の起用哲学。
143名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 23:23:32 ID:pRqu3rc2
>>138
スルー出来ない点で
お前も志田ヲタの手の平で転がされてるわけだが
144名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 00:59:16 ID:NVIs6/6P
とても良かった。
でも戸田恵子の「そんなっ!」って泣き出すところが違和感ありまくりだった
145名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 01:04:47 ID:OythLZFq
あれは大げさな芝居だよな
最後の最後でぶち壊してた
146名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 02:32:57 ID:altotZHL
不人気らしくて、今週からは既に午前のみの上映になってしまっているんだ、
東宝シネマで。
興行的に失敗かな。
147名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 02:46:37 ID:MwV/s4Gp
何だwその釣りはw
9日で6.43億円、超ロングラン確定なのに
148名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 02:59:19 ID:dxVLP8Xk
死にかけのババアと、ロリコンの志田ヲタのおかげで
ヒットしてるお
149名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 03:02:22 ID:NAPidwlU
これ最初の週末は1億台スタートだったのに平日動員は他を圧倒してるんだってな
最初の一週間だけで早くも5億超え達成してたんだと
山田スゲェな山田
150名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 03:02:38 ID:MwV/s4Gp
あんなに綺麗な60代がどこにいるのだろうか
平均寿命ではあと20年は生きるし
151名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 03:03:18 ID:MwV/s4Gp
ギリギリです
5.03億
152名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 07:23:34 ID:tBEUzvsz
>>128
吉永小百合は戦前の人
富司純子は戦後の人

えらい違いだぞ。
153名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 08:30:54 ID:lv03Z6AI
映画 南京の真実 第一部「七人の死刑囚」
完成試写会のお知らせ ◆大阪試写会

日時:平成20年2月9日(土)

午後5時30分開場

午後6時30分舞台挨拶 (チャンネル桜・水島社長、京都大学大学院・中西輝政教授他)

午後7時00分開映

会場:八尾市文化会館プリズムホール http://prismhall.jp/


映画「南京の真実」第一部「七人の『死刑囚』」
完成試写会− 記者会見・舞台挨拶
http://jp.youtube.com/watch?v=MZAbAz8cn2E
154名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 09:57:37 ID:bo2/D3Xi
「母べえ」を山崎監督で、母べえ=薬師丸ひろ子、父べえ=堤真一、山ちゃん=吉岡秀隆で
リメークしてほしい。
155名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 10:13:31 ID:OythLZFq
母べえは山田洋次だからできたこと
演出・脚本が素晴らしい

山崎みたいな中身スカスカのヘボ監督と一緒にするな
156名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 12:14:17 ID:mcrg1CvN
>>154
TPO
157名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 15:42:18 ID:dxVLP8Xk
>>155
バーカ。
山田は山崎レベルだよw
158名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 15:50:11 ID:OythLZFq
山田>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>山崎


間違いないよ
山田を100とすれば山崎は20程度
159名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 16:15:05 ID:bo2/D3Xi
>>158
そんなのわからないよ。
山田監督ー左翼思想+CG技術+オタク性=山崎監督
160名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 16:32:04 ID:OythLZFq
それはないよ。
資質が違いすぎる。
山田は天才監督。日本人最高監督。日本の至宝。
山田を山崎みたいな、どこにでもころがってる凡庸監督と一緒にするなよ。
161名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 17:07:49 ID:bo2/D3Xi
>>160
VFX出身でまだ三丁目以外はリターナーとジュブナイルしかない山崎監督を
「凡庸な監督」と決め付けるのはおかしい。
といって、山田監督ぐらいの力を持っているかどうかは三丁目だけでは決められないから
次回作を待たなければいけない。
東大卒のエリートで松竹に入社、恵まれた環境の中で映画黄金時代に大監督の助監督を勤めた
山田監督と比べて、山崎監督はSFX監督からののし上がってきた叩き上げ。
40代になってようやく認められ始めた山崎とエリートの山田監督とはまだ今は比べられないよ。
162名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 17:24:17 ID:3+78O3Zz
流れぶったぎり失礼。
今日観に行ったんだけれど、
食事シーンで昭和15年にあれだけ大盛りの白米って食べられるのだろうか?拘置所のハエはCGだよね。
やたらと生卵が出てきたけど山田氏の好みっぽい気がする。
ラストシーンはタクシーの初乗り運賃が470円ってことは昭和末期かな。

電報を受け取った日の母べぇはバターを買えたのかどうかが一番気になる。
肝心のストーリーや演技内容は二の次で
戦時中の暮らしにしか興味がない俺は
ある意味この映画を全く楽しめなかったのかも。

長文ごめん。ちなみに隣組のうたがドリフ大爆笑のテーマと同じだというのを今日観て初めて知った。
163名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 17:39:50 ID:OythLZFq
おかしくないよ。
三丁目、続三丁目、その他を作品見てれば山崎の才能の無さなんかわかるよ。
山崎みたいな凡人と天才の山田を一緒にするのは失礼だろ。
山崎はVFX技術だけのカスだろ。
勘違いしてるようだけど、山崎が凄いんじゃなくてVFX技術が凄いんだよ。
山崎みたいに才能ないやつは何やってもダメ。
まともに脚本すら書けないカスが監督ヅラすんなあ。

映画監督は山田のような天才がやるべき。

164名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 17:45:29 ID:j8zNWAYC
山田監督が天才なら、日本映画界は天才だらけだとオモ。
165名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 17:48:10 ID:OythLZFq
んなことないよ
天才は山田ぐらいなもんだ
他は凡人変人ばかり
166名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:05:11 ID:QOpm1Hjj
OythLZFqは、山田ヲタを装った荒らしだろw
167名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:09:53 ID:4xCdcNTw
2月4日 ID:VhZ4Vhzt
2月5日 ID:Rp6Am5ls
2月6日 ID:OythLZFq

これ全部同じ奴だよな。
168名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:10:29 ID:bo2/D3Xi
>>165
俺はね、山田監督はすごいと認めてるんだよ。
今の日本でも際立った才能と功績を残した名監督だと思う。
でもね、山崎監督もひょっとしたら山田監督の後継になる得るぐらいの才能を持った
監督じゃないかと思ってる。
まだ、三丁目だけだから、わかんないけどね。
169名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:22:55 ID:OythLZFq
ありえない。
三丁目なんか駄作だってば。
山崎の才能の無さは、続三丁目みればわかることだろ。
170名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:36:23 ID:BeePTqHj
相変わらずこの志田ヲタは他者を詰る事にしか価値を見いだせないんだな。
おそろしく人間の器が小さい奴だ。
171名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:36:52 ID:5eBIkIOK
>>167
168と169もだよ。映画板では昔から有名な精神異常者
2ちゃんねるでは新作邦画のスレは殆んどこの異常者が一人で書いてる
172名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:37:55 ID:5eBIkIOK
170も同じ奴ね。見れば分かるけど
173名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:42:05 ID:ur9QaUti
技巧的部分は別として山崎が山田より秀でてるのは目線が大衆の中に
あるってことだな。山田はインテリ特有の上から目線を感じる。
174名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:50:05 ID:AoQAXkaU
「山田はインテリ」の刷り込みに振り回される奴って多いのね。
特にネトウヨの小僧には堪らない餌に見えるらしいけど。
175名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:53:57 ID:5eBIkIOK
多くないよ。>>173だって同じ奴なんだから
176名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:55:11 ID:BeePTqHj
>>172
分かってないのは君の方だよ
そいつ芸能系の板やドラマ板では非常に有名人なんだぜ。
177名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 18:56:05 ID:bo2/D3Xi
>>173
父べえが獄中から頼む本、ニーチェの「反時代的考察」とかことさらに
書籍名を言わせて、さらにそれを教授に反復させる必要はない。
178名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 19:00:35 ID:bo2/D3Xi
たぶん山崎監督だったら、「大学教授で治安維持法で獄中にいる父べえ」の家族の人生と
奈良→東京→奈良の鶴瓶の人生と、炭屋で「大日本帝国がきっと勝つに決まっている」と思っている
主人とその子(神戸浩)の人生を同時進行系で描いていくだろう。
179名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 19:03:24 ID:5eBIkIOK
>>176
映画板ばかりかそんな板でも有名!?
どんな板のどんなスレ? リンク貼って 
180名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 19:34:28 ID:SnhXd0HA
>>177
あれは皮肉では?というか、この映画の主題を表してるかも
181名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 19:54:27 ID:MwV/s4Gp
>>170
そいつが志田ヲタを装ったダスト信者である事までは君は知らないよね。
182名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 20:15:05 ID:ky2c89th
ここは物知り博士たちの住処か?
183名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 23:27:38 ID:ou2+k7vD
うーん、何ていうんだろ。

山崎監督の次回作が決まっているかどうか知らないが、少なくとも山田洋次のように
半世紀近く「映画(助)監督」であり続けられるかというと甚だ疑問なんですよ。

松竹の人材不足とはいえ、今時、毎年1本必ず撮る、それを続けることができるという
人はちょっといない。「三丁目の夕日」はいい映画だったが、続編は、1作目ほどの勢
いは(映画的には)なかった。第3作もないだろう。

じゃ、この次に何を撮るのか。一定の評価が必ずついてくるか。疑問ですねぇ。

映画というのは一種の機械芸術だから、CGの技術が進んで、今までできなかった、
或いは莫大な制作費を必要としたものが、テクニカルな面でフォローできること自体
はいいこと。しかし、黒澤の「天気待ち」にかける執念というのは、やはり出来上がった
映像に示されていると思う。

184名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 23:46:22 ID:bo2/D3Xi
あんまり山崎監督の話を書くとスレチになるからもう最後にするけど、実際三丁目応援サイトでは
山崎監督を山田監督の後継者みたいな感じで捉えていて、三丁目を毎年寅さんみたいにシリーズ化してほしいという
寅さんファンも多い。
三丁目続編は三丁目よりも確かにクオリティは少し落ちるけれど、もともと三丁目は最初の作品だけで完結するつもりで
監督もキャストも全員断ったんだよね、続編でせっかくの名作がダメになる映画の例は数多いから。
それを熱狂的なリクエストとプロデューサーの熱意があって、しかたなく脚本を書いたらキャストが「これなら」といって続編が
生まれた、だからしぶしぶ作った続編・・・なのに、最初の作品にはかなわない物の、結構クオリティ高いというのは万人が認めるところだと思うよ。
山崎監督が山田監督を尊敬しているのは間違いところで、さらに山田監督にはない、エリートではない、一般人としてのやさしさがあるlことも事実だと思う。
185名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 23:54:32 ID:AoQAXkaU
>>184
最後の一文には甚だ違和感を禁じえない。
山崎監督の描く人物は類型的な分類の形であって、魅力的なキャラクターとして記憶に残る事は無いと思いますが・・・
186名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 23:58:17 ID:NAPidwlU
少なくとも満州引揚げ者で
低迷会社支えるため、寅さん取り続けるしかなかった山田を
エリートと言っちゃ可哀想だろ
187名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 23:59:52 ID:AoQAXkaU
つまり人間のリアルな情念に踏み込まずにぼやかす事が優しさじゃないと思うわけですよ。
188名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:07:06 ID:lpu4qC/B
山崎なんか無能だよ
人物を魅力的に描けてないし動かせてないもの
ただVFX技術に頼ってるだけだろ
薄っぺらい話の組み立て方だし
芯が何もないね
ただ昭和を再現して昭和を感じさせるものを陳列してるだけ
演出が雑で下手糞

山崎は人間を描くことは下手。VFX技術で昭和を再現してるだけだろ。
山崎が凄いんじゃなくて、VFX技術が凄いわけよ。

山田は人間を魅力的に描けてて動かせるもん
演出が丁寧で計算されている
芸術を感じさせる
脚本も練りに練ってて、話の組み方が抜群に上手い。
山田は自分で脚本書くからなあ。

山崎を山田の後継者とか、ふざけるなといいたい。
山田に失礼だろ。山崎ごときでは無理。器は違いすぎる。
山田は天才。山崎は凡人。

脚本も書けない、映像だけの人間を映画監督と呼べるのかね。
半人前だろ。
189名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:12:45 ID:lpu4qC/B
三丁目の夕日って凄く薄っぺらいんだよなあ
人物、話が薄っぺらくて大味なんだよな
魅力、深みがない
面白くない
190名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:15:21 ID:lpu4qC/B
山田は本物(オープンセットを実際に再現して撮り、質感をとても大事にしてる)

山崎は偽者(VFX技術に頼りっぱなし)
191名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:17:48 ID:lpu4qC/B
山崎はVFX技術に頼らない作品作ってみろよ

じゃないと、監督の技量を評価できない
192名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:21:41 ID:DD94glqB









(((´・ω・)マタオマエカマツリノカイジョウハココデツカ?
193名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:30:38 ID:+/W3e04i
水曜日に行われた、大ヒット御礼舞台挨拶を、
観に行った人は、居ないのかい ?
194名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:41:02 ID:lpu4qC/B
山崎はVFX技術の偽装だろ。
三丁目みたいな偽装映画なんか見たくも無い。
山田の本物の映画見たい。

高畑さんは三丁目をけなして、母べえと山田を褒めてるねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↓↓↓↓↓↓↓



セットから演技まで、全てがホンモノ。人の心を素直にしてくれる力がスゴイ。吉永小百合の代表作。必見。
―――高畑 勲さん(アニメーション映画監督)
195名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 00:47:59 ID:vXFJeCcR
志田未来さまの映画での代表作は誰守になる予定です
10代前半の代表作ね
196名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 09:08:45 ID:Ug6HKi+y
山崎監督は子供を撮るのがうまいぞ。山田はダメだね。
197名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 09:12:30 ID:nJsh+HBO
本日のキチガイID:lpu4qC/B
198名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 09:33:08 ID:PdYtj9mr
山崎と山田の比較ねえ…
出自とか年代とかが違いすぎて純粋に比較する対象としては不適任じゃないかな。
山田だったらやっぱり大島渚とか篠田だろうし…
まあどっちが上とかいうのは人それぞれだと思うけど
でも山崎って三丁目みたいなのよりも他の映画を撮りたがってるようにみえるなあ。
199名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 09:51:07 ID:Ug6HKi+y
>>198
大島渚が失笑してるぞw
山田と比べるなら山本薩夫だよ。

母べえも山本薩夫に撮らせれば拷問シーンがっちり出る。
父べえもあんなに軟弱ではなく地下活動の闘士だ。
当然鈴木瑞穂のナレーション入り。
ラストは娘2人が赤旗振ってるシーンで決まり。
200名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 10:15:45 ID:5Gy8aht/
山田洋次の映画なんて年寄りしか見ないよ
201名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 10:31:44 ID:rrWGv0ly
>>200
それはとても頭が悪そうに見えるレスだね。
202名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 10:35:00 ID:5Gy8aht/
あなたは賢そうですよね
203名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 11:58:00 ID:lpu4qC/B
高畑さんは三丁目をけなして、母べえと山田を褒めてるねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↓↓↓↓↓↓↓



セットから演技まで、全てがホンモノ。人の心を素直にしてくれる力がスゴイ。吉永小百合の代表作。必見。
―――高畑 勲さん(アニメーション映画監督)
204名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 12:07:37 ID:Ug6HKi+y
>人の心を素直にしてくれる力がスゴイ

普段から素直な俺には意味不明。
205名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 12:13:28 ID:lpu4qC/B
三丁目はVFX偽装の偽装映画。
話が薄っぺらいこと薄っぺらいこと。
話の組み立て方が下手だし、全然練られてない。
206名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 12:52:50 ID:DD94glqB
山崎が山田とは比べものにならない程御粗末には同意だが、一方を天才、一方をまるっきりの能無しとする極論に便乗する程愚かでもないつもり。
よってID:lpu4qC/Bはあぼーん設定と決定しました。
207名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 13:48:34 ID:NmkmRxKx
山田は30そこそこで「下町の太陽」や馬鹿シリーズ、
40くらいで「故郷」他3部作とか作ってたんだなあ。
今このくらいの歳で落語的な皮肉を湛えた作品や
地味でジャーナリスティックな作品作る人は確かに少ない気がする。
まあ当時は同世代の大島渚や熊井啓とかそんな監督がいっぱいいたし
映画界もテレビ主導ではなかったから時代のせいではあるんだろうけど。
208名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 14:07:11 ID:vWzKj+jM
ハナ肇の馬鹿シリーズ大好きだな。寅さん以上に好きかも。
一生懸命なんだけどあさっての方向に行く展開。
209名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 14:32:37 ID:rrWGv0ly
岡本喜八、今村昌平と次々に死んで、今、残っている昭和の名監督といえば
山田洋次と市川崑、篠田正浩、もう現役じゃない大島渚ぐらいになった。
その意味ではまだ現役バリバリの山田監督には頑張って欲しいとは思うよ。
210名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 18:25:32 ID:DD94glqB
>>209
篠田正浩は公式に現役引退してますよ。
それと大島渚が名監督に入るなら鈴木清順も挙げてやらなきゃ失礼。
211名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 18:36:20 ID:vvO6PisF
通りすがりのものだけど
いまどき「VFX偽装」なんて言ってたら、相手にされないよ。

「母べえ」にもCGが使われてることは
ここまでのレスを読めば判ることだろ。
212名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 20:32:00 ID:lpu4qC/B
たしかにCG使われてるけど、ほんの少しだけだよ。
三丁目なんかほとんどVFX技術だろ。
213名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 20:37:46 ID:V74vnCFN
志田未来の知名度が高いことに驚いた。
主演、監督さんの次かな。
214名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 20:38:12 ID:XNLhyJF5
ID:lpu4qC/Bは自分の都合のいい事実だけを見て、都合の悪いことは目そむけてる。
そうやって脳内で自分だけが納得できればいい理論武装(というか逃げ道を用意)してるから、
こいつには何言っても無駄。
傍から見れば破綻しまくりの戯言でも、こいつには完璧理論として成り立ってるから。
215名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 21:43:58 ID:N/mwlfX0
スイーツ(笑)向け釣りドラマの14才の母を名作として崇めてるような奴が、
評論家ぶって監督語ってるのがウケるね。
216名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 22:30:33 ID:9kYHfAMe
母べえスレは次スレ以降は>>215が一人で
「志田オタ必死だなーっw」と24時間必死に叫び続けるスレになってるんだろうな
217名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 23:32:03 ID:lpu4qC/B
三丁目ジジイ必死だな
218名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 23:46:11 ID:yi5OsuKH
三丁目は漫画原作
219名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 23:47:37 ID:lpu4qC/B
三丁目は脚本がダメダメ
どうしようもない
220名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 23:49:03 ID:lpu4qC/B
釣り馬鹿だって漫画原作だけど、
脚本がしっかりしてるぞ。さすが山田洋次。
221名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 00:10:14 ID:KAFplEQm
山田洋次なんぞ前時代の遺物。
そんなもんありがたがってるのは
相当の物好きか痴呆症のジジイだけだろ。
三丁目と同じくらいクソ>山田洋次
222名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 01:12:03 ID:L5fUVupL
前時代の遺物とは思わないが、振り返ってみると昭和の山田洋次の方が好きだな
223名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 02:44:30 ID:AIib3tzC
>>222
見に行く方も前時代の遺物なんだから無問題w
224名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 03:34:20 ID:oeJEQ1hw
主演も婆べえ、観るのも婆べえ。
225名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 07:05:31 ID:L5fUVupL
まあ、オレらみんな前世紀の生き残りだしw
226名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 07:53:54 ID:+/aZKKDN
332 :名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 12:31:01 ID:lpu4qC/B
母べえは内容が素晴らしいよ。今年ベストワンを争う映画でしょ。映画賞総なめだよ。
ポストマンなんか、ただのJPの宣伝映画だろ。
227名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 12:25:35 ID:zIIjvVrF
本題から外れるけど、この作品みたいなエンドロールでもガサガサガサガサ言わせて
さっさと帰っていくバカって脳腫瘍でも出来てんの?

そんなに5分かそこらが惜しいなら映画に来なければいいのに。
228名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 12:26:34 ID:hbFqk1vO
>>225
巧い!
もっとも前スレではそうでなさそうなのがキーキー騒いでたけどね。
229名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 14:07:16 ID:OxNf4dNZ
>>227
そう、ウチらの試写会でもかなりの数が席を立ちやがった。
エンディングに映像付いてる作品でアレやられるとホント腹立つ!
で連中も気になるもんだから、エンディング暗転するまでは出口で立って見てるんだよ。

暗転して完全にエンドロール終わったあとに大どんでん返し用意して欲しいよ。
あるいは母べえ2特報!とか。帰ったやつザマァwみたいのたまにはいいよな。
230名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 17:59:24 ID:iFnWaWoM
山田洋次−−日本の唯一また健在な国際一流の映画監督です
中国でとても有名です
231名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 18:01:49 ID:iFnWaWoM
吉永小百合−−とても良い役者
232名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 20:31:18 ID:zx3So99b
せめて野村芳太郎くらい才能があればなあ
233名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 21:34:25 ID:yr4+Rw7c
このCMのウザさは天下一
234名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 22:25:15 ID:taRyk2XS
母べえは平日型で超ロングランだから
235名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 22:28:17 ID:e0CwlvH0
>>232
野村なんかより才能はずっと上だろ。野村なんかたいしたことない監督。
236名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 22:28:41 ID:oeJEQ1hw
暇な死にかけのババアが映画館に来てる、と。
ボケてるから何観ても笑うし泣く、と。
237名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 22:55:52 ID:2YUsDIo/
>>235
山田が芳太郎より上な訳ないだろうが。
釣るならもっとマシな餌を撒け。
238名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 23:00:45 ID:taRyk2XS
「男はつらいよ」ギネス記録の業績には勝てん
239名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 23:11:03 ID:ck9SwL9N
「震える舌」の変態さには(ry
240名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 23:13:54 ID:5VQkXtkF
なんか辛い作品でしたね、涙が出るとかを通り越して。
この時代に、なぜこの作品を作ったんだろか。なんか感慨深いです。
241名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 23:20:16 ID:taRyk2XS
>>240
戦後60年の2005年8月15日に
山田洋次から吉永小百合に手紙を書いたんだよ
それが始まり
その時、突如ブレイクしていたのが志田未来
その時に決まっていたのかもね
242名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 23:35:17 ID:5VQkXtkF
>>241
解説ありがとうございます、観終わってやるせなくなりました。
邦画でこんなに落ち着いた作品を作れる方は貴重だと思います。
243名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 04:44:34 ID:5sw17YfY
>>237
釣りじゃないよ。山田さんは天才だからな。
野村なんかよりも才能はずっと上。間違いないよ。
244名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 07:30:52 ID:OOU6RtJ7
ID:5sw17YfY:あぼーん
245名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 09:43:05 ID:leGjXbkS
>>237
好みの問題だよ。
以上。
246名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 10:17:59 ID:kUs3INv7
数字上の実績では山田洋次がダントツ
お師匠さんという点ではノムさんが上
でFAでいいのでは?
247名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 12:47:52 ID:k+FebiU6
>>83
昔カープにいた外人投手を思い出したじゃんw
248名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 13:04:45 ID:FScU82+/
基地外アカは生きているだけ無駄!

基地外アカはあらゆる方法を使って、反政府宣伝、反国家宣伝を行う。
基地外アカにとっては、国の治安が乱れれば乱れるほどよい。日本の伝統的社会制度が壊れるのは大歓迎。

だから基地外アカは、
 基地外野放し賛成、死刑反対、犯罪少年擁護,自衛隊の家族には嫌がらせ、フリーセックス、夫婦別称。



基地外アカは生きているだけ無駄!
基地外アカは人間のクズ!
基地外アカは社会の迷惑!
基地外アカは酸素を消費するな!
基地外アカは法律で家族毎焼き殺すべき!

治 安 維 持 法 復 活 希 望 !


基地外アカをこの世から駆除しよう
249名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 13:15:18 ID:OOU6RtJ7
ID:FScU82+/:あぼーん
250名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 17:13:26 ID:+RpsXXM1
吉永小百合を初めてちゃんと見たけど
説明調の演技らしい演技って感じでなんだかなぁ・・・
ああいう人なのかそういう演技を求められたのか
初見だからわかんねえけどもっと自然に出来ねえのかと

あと観終わった後に気付いたけど熟年夫婦達の中に20代の男一人・・・
ぜってー志田ヲタだと思われたよな・・・全然興味ねえのにorz
ちなみに別の子目当てな
251名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 17:28:09 ID:leGjXbkS
>>250
吉永小百合を見て、そういう印象を持つ人は多いと思うよ。
青春時代に吉永小百合をアイドルとして崇めてきたある年齢の人たち以外は。
どう考えても大根だろ、吉永小百合って。
どの映画を見てもそう感じる、感情表現が通り一遍すぎて、細かな表情の変化がない。
これだけ長いキャリアと名監督との仕事の実績があって、ここまで成長しなかった女優も
珍しい。
252名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 18:25:26 ID:CDJxJllI
>>251
スターというのはそういうもの。
むしろ、成長することを妨害されてきた。
この年になっても、往年のスター性を求められ
主演に据えられるという凄さを認識した方が良い。
253名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 18:46:17 ID:kUs3INv7
>>250
檀れい?
254名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 18:57:49 ID:OOU6RtJ7
>>253
たぶんスレタイ後ろの方
255名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 19:13:34 ID:Qh267bWk
>>228
どこがだよ。
恣意的に前時代と前世紀混同してるだけじゃねーか
このアルツハイマーが
256名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 19:31:58 ID:OOU6RtJ7
>>255
恣意的って言葉を使ってみたかったのね
257名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 19:32:04 ID:AF6qMhef
>>253
別の“子”と言っている。それはおばはん。
258名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 20:04:07 ID:wYXiiiOl
>>256
意図的でもわざとでも何でもいいよ。
揚げ足とる暇があったらもうちょっと
面白いこと考えろよアルツハイマー
259名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 20:16:34 ID:5B7JGiFL
>>258
アヤつけられて悔しがってる一人以外には面白いんで問題なし。
260名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 20:16:58 ID:rs/5VXqo
劇場を出る時、年寄りが
「わかりやすい映画だった」と感想を述べていた。

ということは、
説明がクドイか、単純か…
261名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 22:42:33 ID:5ZDEMO18
うわ…
262名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 01:45:34 ID:oIWvb3Mn
舞台なら60代の婆さんが少女を演じるのだってアリだけど、
映画はやっぱ違うよな。

この前の朝日新聞夕刊に載ってた広告の写真、
檀れいが母親にしか見えない。吉永はキレイなお婆ちゃんだよ。
263名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 02:11:22 ID:e8UHIcBM
大体題名がおかしい。何だよ

母  べ  え

ってww
笑い死にさせるきかww
264名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 02:55:26 ID:3JflTrBo
>>262
お前の婆ちゃんが40歳くらいの時の写真、見せてもらえ。
吉永小百合とどっちが若く見えるかw
265名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 03:01:46 ID:oIWvb3Mn
>>264
ウチの婆がどうだろうと関係ない。
映画の吉永が母親に見えないって言ってるんだよ、馬鹿。

お前、そんなにババアが好きなら、老人ホームに行って
ババアどもの腐れマンコでも舐めてろよ。感謝されるぞw
266名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 03:09:41 ID:jmsDzARF
誰も婆が好きとは発言していない件について
267名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 03:49:13 ID:VO0wBg6q
タイトル、原作のままでよかったじゃんネ-( ´・ω・)(・ω・` )ネ-
268名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 05:19:41 ID:ZsYAfxSl
高倉健のファンだけど
国生さゆりの親父が大ファン、キューポラ、かーべいが代表作
同世代の親父には批判を許さないカリスマ
賞味期限偽装吉永って何者?
国宝 世界遺産 
269名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 07:20:23 ID:6/Nr3UU+
みんなでスイカを食べるシーンで左から
二番目のの子どもの目が泳いでいたね。
撮り直しした方が良かったと思う。
ちょっと気になったところでした。
270名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 08:30:26 ID:/WUVEied
>>263
ずいぶん笑いの沸点が低いんですな
下ネタひとつで笑いが止まんなくなるタイプと見た
271名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 09:06:04 ID:e8UHIcBM
いちいち噛み付いてくるあなたは怒りの沸点が低そうですねw
272名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 09:41:31 ID:/WUVEied
>>271
「いちいち」噛み付かれてるんですか?
そりゃ自分を省みた方がいい
私の預かり知らない他の件まで責任は取れませんな
273名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 10:48:30 ID:e8UHIcBM
困ったなぁ日本語があんまり上手じゃないらしい。

でも自分では上手い事言ってるつもりみたいだし
座布団一枚!とでも言っとくか(笑)
274名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 10:59:34 ID:Xc825wpY
山田と吉永、これからベルリン行くらしいね。大恥かいて帰ってくるんだろー
な。山田はともかく吉永なんかは、糞映画に出されたことに気がついてないん
だろうな。
275名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 11:03:52 ID:2nON1BRv
おいおい自己紹介にしかなってないよ、大丈夫か>>273
やはりゆとり世代の学校教育は駄目だな。
276名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 11:11:54 ID:e8UHIcBM
「ゆとり」でも「在日」でも何でもいいけどさ。

レッテル張りに頼り始めたら終わりだよね(笑)
277名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 11:20:52 ID:2nON1BRv
>>276
wや(笑)を入れないと不安になるのは2CH依存症の平成世代に特有な神経の病なんだぞ。
心配してやってるんだ。
278名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 11:29:36 ID:e8UHIcBM
日曜の朝っぱらから目の前の箱に向かって
「心配してやってるんだ」
と怒りを何とかこらえながら書き込む昭和世代。

考えるだけで笑いが止まらないな(笑)
279名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 11:50:44 ID:2nON1BRv
>>278
>日曜の朝っぱらから目の前の箱に向かって

激昂して自分にも当て嵌まる事を攻撃の種にするのも典型的な症状。
心配が的中したかな、こりゃ。
280名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 12:18:02 ID:e8UHIcBM
やっぱり日本語があまり上手じゃないらしい。
言ってることは特に間違ってなんだけど突っ込みがなんだか要領を得ない。

今回は座布団はあげられないなぁ(笑)
281名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 12:29:30 ID:2nON1BRv
>>280
うん、だからね、

>やっぱり日本語があまり上手じゃないらしい。

自分に当て嵌まらないかよーく考えてから投稿しなさいよと。
震える指でEnterキー押す前にもう一度推敲しなって。
282名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 12:42:07 ID:e8UHIcBM
母べえwを馬鹿にする奴が許せないから反応せずにはいられない。
しかし反応すればするほどスレが汚れていくというジレンマ。

この昭和おじさんの悲哀を映画にすれば
母べえwなんかよりよっぽど面白くなるんじゃないかな(笑)
283名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 13:11:53 ID:2nON1BRv
実はね・・・
単調な返ししかできない子供がレスを重ねる毎にドツボにはまる姿を見てほくそ笑むのが趣味なんです。
根負けして矛先をアサッテに逸らす瞬間が堪りませんね>>283
そんなわけだからジレンマがどうとか余計なお心遣いは無用です。
心配してくれてありがとうね



284名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 13:32:25 ID:e8UHIcBM
さて、

ヒートアップしてまいりました(笑)
285名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 14:21:30 ID:e8UHIcBM
どうしたんだろう。反応がない。
自爆したことを気にしているのだろうか。

座布団あげるから出ておいで(笑)
286名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 14:52:55 ID:2Em4C9Je
映画の感想じゃないんだが、
鶴瓶が警察に連行されるシーンで路上で贅沢撲滅運動やってた婦人3人が
無性にムカついて殺意が沸いたよw
もう理屈じゃなく生理的に受け付けないというか。
ああいう手合いの女っていつの時代にも居るんだな。
287名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 15:05:48 ID:RfLJXWun
全く空気読まずに

小林稔侍ってどこに出てた?
288名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 15:05:52 ID:ZOdUrXvr
しかしあのご婦人方も舞台が変われば、
「は〜し〜レッ!情熱の〜帝國華檄團〜!」て歌ったり、
気円斬やバーニングマンダラーも使えるやんちゃ姫達なのだ。
289286:2008/02/10(日) 15:12:55 ID:2Em4C9Je
>>288
上の方のレス読んで知ったよ。本業は声優なんだってな。
290名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 15:56:01 ID:rtcSfbiJ
ID:2nON1BRv:あぼーん
ID:e8UHIcBM:あぼーん
291名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 16:37:38 ID:IITzeAMb
吉永が老けてるとかはどうでもいいけど「母親に見えない」という意見には
ハッとさせられた。感じてた違和感ってコレなんだなって。
292名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 17:08:58 ID:Tiy0hMgo
今日見てきた。自分と連れ以外、年配の方ばっかりだった。
原作読んだことないんだけど、なんか中途半端な内容だったな。

そういや、長女が学校行くのイヤって言い出したとき、てっきり父親が
原因で苛められてるのかと思ったら、失敗を笑われたから・・・ってなにそれ。
293名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 17:24:50 ID:owpYOAwF
子供は些細なことで悩むんだよ
294名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 18:57:58 ID:CjWYXNiU
見てきたぁ

吉永小百合に違和感を感じたのもあったけど
浅野忠信の演技がすっごい良かった
295名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 19:33:43 ID:6/Nr3UU+
小百合ちゃんも良かったと思うよ。
演技が控えめなだけだよ。
それがまたいい。
296名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 20:11:40 ID:uDpsEB30
見てきた。客席3割ほど。
あれだけ可愛かったハツベエが戸田恵子になったのが違和感あり。
ラストの母べえが死ぬ病室シーンは要らなかったと思うな。
297名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 20:17:48 ID:owpYOAwF
初べえは倍賞千恵子
照べえが戸田恵子

ですよ

倍賞千恵子の老けっぷりが凄い。特殊メイクした吉永よりも老けてる。
298名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 20:19:32 ID:OcSfZ+wU
倍賞千恵子の若い頃って白黒しか知らないけど
志田そっくりだよなw
佐藤未来も戸田恵子みたいに何となくなりそうだし
299名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 20:19:32 ID:A7qR/rWJ
冒頭の 猫が引かれたっていう子ども達のとても嬉しそうな声は
そういう意図なの? だとしたらみんな天才子役だな
300名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 20:38:24 ID:OcSfZ+wU
>>292
親父の影響で笑われてるのでは?
301名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 20:51:07 ID:owpYOAwF
本当は親父の事でイジメられてるけど、
母べえには本当の事言わなかったんじゃないのかなあ。
「花の生け方の失敗を笑われた」ってゴマかしたのだと思う。
302名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 20:56:23 ID:OcSfZ+wU
普段はイジメられているけど
そういう些細な事で笑われた事で
余計に悲しくなったんだよ
普段からイジメられてる方がマシだと
303名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 20:57:43 ID:OcSfZ+wU
間違った
普段はイジメられていないと思う
だからこそ、みんながそういう目で自分
を見ている事が悲しいというか
304名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 21:04:31 ID:owpYOAwF
それじゃ別に悲しくないだろ。

初べえは遠まわしにイジメられてるサインを母べえに伝えたかったんだろ。


305名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 21:16:54 ID:OcSfZ+wU
普段は気を使ってくれているって事じゃないの?
それで、些細な事で笑われて
やっぱり心の中ではそう思われていたんだってとこだろ
306名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 21:24:09 ID:owpYOAwF
「花の生け方の失敗を笑われた」

親父のせいで、普段からイジメられてるってことだろ。
イジメられてなきゃ笑われないって。
母べえに心配させたくないから遠まわしに言ったんだろ。
307名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 21:25:35 ID:OcSfZ+wU
だから普段からイジメられてなくて耐性ないから
その時余計にショックだったんだよ
308名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 21:25:39 ID:owpYOAwF
父親のことで普段からイジメられてるから「死んでしまいたい」言ったんだろ。
309名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 23:15:48 ID:Ngz4W1hE
>>295
> 小百合ちゃんも良かったと思うよ。
> 演技が控えめなだけだよ。
> それがまたいい。

63歳のおばあさんを「小百合ちゃん」って・・・
310名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 23:44:01 ID:hEcWJwwE
>>5
父べえの件って、そうなんだ…
ちょっと醒めたなあ…
311名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 23:45:50 ID:oIWvb3Mn
>>309
>>295は爺べえだから勘弁してあげて。
312名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 23:48:22 ID:hEcWJwwE
スレタイで笑た
そっちの未来かよw
313名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 23:53:21 ID:OcSfZ+wU
まあ、原作者が佐藤未来演じる照べえだから
あながち間違いでは無いけれども
314名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 23:55:53 ID:owpYOAwF
海のシーンは昭和50年代ぽかったなあ。
昭和15年ごろにあんなハイカラなステンレスのパラソルなんか無かっただろ。
小百合のワンピースも昭和15年ごろにあったのかなあ。子供の水着もそう。
あんなしっかりしたセメントの防波堤もなかったんじゃないかな。
315名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 00:00:54 ID:hEcWJwwE
あんまし監督「山田洋次」を意識しないで観れたんだけど、みんなそう?
それともシナリオなどの面でモロ山田洋次じゃんて感じ?
316名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 00:08:24 ID:BaGY/VCi
キャストで小林稔侍の名前を見たけど、どこに出てたんだろう?
317名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 00:08:33 ID:mVlZWiXV
山ちゃん、奈良の叔父さん、個性的な脇役とかは、いかにも山田洋次って感じするけど。
「反戦」というメッセージをもたせたのは、山田洋次にしては珍しいと思う。
318名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 00:09:13 ID:TLmIQqnm
>>316
鶴瓶をつかまえる警官2人のうちの1人
319名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 00:19:07 ID:BaGY/VCi
>>318
ありがとう すっきりしました。
やっと眠れます。
320名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 01:26:31 ID:wLdQfmrt
>>319
おめでとう…
もう何日も寝てないよな(;_;)
321名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 20:23:53 ID:2sgSXk5f
吉永に出産経験があればと思ったけど、そしたら老け込んでこの役は
こないか。
322名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 20:52:40 ID:mVlZWiXV
小林稔侍は山ちゃんと母べえが父べえと面会したとき後ろにいた刑務官だと思った。
323名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 23:27:26 ID:y3hPsW+q
>>321
役者は経験じゃないだろ
経験が必要なら主演者全員未経験だぞ
戦前戦中なんて
324名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 00:02:06 ID:mVlZWiXV
ジジババの間で口コミが凄いらしい
映画館関係者のブロクに書いてあった
325名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 08:17:31 ID:RW8gcesz
昔のサラリーマンはエリート層
武士も全人口1割のエリート
寅さんも高等遊民でエリート
「労働者の諸君今日もおつとめごくろうさん」
と、たこ社長の工員をばかにしてるだろ

山田は庶民の味方かね?
326名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 08:56:42 ID:tJgQxb8C
庶民の味方かもしれんが心身共に庶民ではないなw
327名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 13:40:41 ID:bOZeuakR
>>286 鶴瓶が警察に連行されるシーンで路上で贅沢撲滅運動やってた婦人3人
が無性にムカついて殺意が沸いたよw

  その気持ちは十分わかるけど、その背景も考えてみると面白いよ。
 例えば、ご婦人の一人息子がすでに徴兵されて戦死しているとか、
最前線に赴任しているとか。自分の息子を考えると、国内で贅沢している
連中にいたたまれない気持ちになっているのかもしれない。
 こうした一国民の中にある感情の束が、戦時の全体主義につながっていく
んだろうね。
328名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 14:41:38 ID:P/UY92HK
>>286
横浜には同じようなのがウロついてるぞ。美化推進委員の腕章つけて。
329名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 20:33:20 ID:3T1/XWX7
>>325
寅さんって妙にインテリだよね
字はへたくそだけど 古典的な教養があるっぽい
330名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 22:59:29 ID:8b+yJ5LD
過疎ってるな

という訳で福田ままゆは志田に勝った 万歳
331名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 23:14:40 ID:lDbD9b+t
戸田恵子との関連で声優の人達が出てるって聞いてたから
ラジオの声の人たちがそうだと思ってた
332名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 23:27:04 ID:5duQn6NE
声優は戸田恵子関連じゃないよ。戸田恵子の起用は笹野と同じ事務所だからだよ。
声優の起用は山田洋次がサクラ対戦の舞台ファンだからだよ。
ラジオの声は違う。
声優4人は、ちゃんと本人が役で出演してた。


戦争始まってからのラジオは鳥肌実の演説かと思った。
333名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 04:04:48 ID:Md3Nf+bP
>>296
戦前生まれの照べぇがなんで現役で教師してるんだろうって・・・
とっくの昔に定年退職してるはず。
334名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 10:23:45 ID:jiWHVw6w
こっちは今でも平日混み過ぎワロタ。
キムタク目当てのスイーツ票が無い分不利かと思われたが
ジジババの口コミ力の凄さたるやさすが山田洋次というべきか。

>>333
現代のシーンは昭和50年頃の設定じゃなかった?
だとしたら問題ない筈。
335名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 12:56:36 ID:GlqhAaUH
檀れいと井川遙は似てる
336名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 13:30:57 ID:M8vkHKgj
正直、共感できなかった。
あの時代、憤りを感じながらも、
家族を守るために、いいたい事も言えず耐える人も多かったと思うんだよね。
好き勝手やって、家族を省みず獄中死した父親には、
父親としての責任感が感じられないね。
Life 天国で君に逢えたら の DQN ウィンドサーファーと同じ香りを感じた。
337名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 13:33:49 ID:0HUJInN7
壇れいは伊藤かずえに似ている
338名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 13:40:51 ID:GlqhAaUH
家族だからって道連れは良くないと思った。
父べえが思想を家族におしつけてるは良くないよね。
思想は個人の自由だと思う。

339名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 13:59:17 ID:9Je8tRGS
吉永小百合ひさびさに見たけど、寅さんでマドンナやってた時と印象が変わらないな。
本人の資質なの、監督の演出なの?
340名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 14:14:01 ID:GlqhAaUH
本人の資質ってのもある。
精神年齢が若いんじゃないのかな。
見た目が若く見えるのは、撮り方が上手いんでしょうね。
首の皺、後姿に年齢を凄く感じたけどね。
341名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 15:44:01 ID:KTDJ5NgE
っていうか何を書いて逮捕されたのかの描写がぜんぜん無いから、
単に警察や国家は悪と言いたいだけにしか見えない。書いた本の内容を朗読したり
映したりしなくとも、会話の中で思想の中身が明らかになるべきだった。
それが家族も巻き込んだ暗い生活に値するほどのものだったのかどうか。
2ちゃんで殺人予告して逮捕されて家族が暗いっつーのと何が違うんだということ。
342名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 16:23:36 ID:eCu6LWAD
多分 現代人にはなんで逮捕されるのか理解出来ない程度の内容だと思う
343名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 16:30:03 ID:GlqhAaUH
「不許可」、「アカ」、「思想犯」という言葉の意味や、
山口の父親とのやり取り、先輩恩師とのやり取り、検事とのやり取りでなんとなくわかるじゃん。

父べえの不条理な獄死よりも、

山ちゃんへの赤紙と戦死がメインなんだろ。
344名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 16:32:02 ID:GlqhAaUH
「国賊」でわかるよね
345名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 17:43:06 ID:4sMxCQ7a
元教え子の検事(吹越満)の本音はどなんものだったんだろう。
時代に批判的な心が残っていていらついているのか、
それとも最早体制側に立っていつまでも変わらない者を愚かだと思っているのか
346名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 18:07:05 ID:GlqhAaUH
時代に批判的な心が残っていていらついていたんでしょ。

「国賊ですよ 先生 国賊・・・」

「敬語使いません」って宣言してたのに、急に野上を「先生」って呼んで感情的になって動揺してたね。
自分の愚かさを詫びてる様だったし、野上みたいに言いたいこともいえないもどかしさとか複雑な心情を感じさせた。
「国賊・・・」って言い方なんか、やるせない気持ちで自分のことのように悔しがってた。
「聖戦」と改めるように説いたのは本意じゃないってこと。
吹越満は演技のひとつひとつに意味をもたせて演じてて、すげー演技上手いと思った。
347名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 18:58:40 ID:Ux0+79Ki
市川昆(上に山がつくけど漢字でない)が逝ったね。
ニュー速、「あとは新藤兼人と清純がんがれ」と書いてた奴がいたが
わざと山田監督を外したのかね。
348名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 19:46:42 ID:4sMxCQ7a
うわーん!ショックだ
崑ちゃんや兼人・清順は現役長老レベルの人たちで山田監督は一世代若いよ
349名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 20:30:03 ID:juSFA9AN
期待していったからちょっとがっかり。母べぇは綺麗すぎ。着物の気付にしても
当時はあんなにきっちりしてなかったはず。子供たちの洋服ももっとすり切れ
たりしたただろうに。(家だけはボロだったけど)貧しい割りには何枚も
違う着物きてたり、学校行きのスーツもいかにも誂えましたみたいな。
なんで綺麗に綺麗に写そうとばかりするの?そのために芸術性が失われる
のが分からんのかなぁ。昔の松竹の三益愛子もんとか見て勉強したほうが
いいと思うぞ。
350名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 20:40:26 ID:qpmBZpJV
>>349
仲間が居たw 母べえのクラスの子より明らかにいい服着てるもんな
自分で編んだとかいう いいわけは認めたくない
アクリルも100均もない時代だから 毛糸は安くないと思う
351名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 20:44:06 ID:iYNgCmoa
吹越のワハハ本舗時代のひとり芝居で、「食ってすぐ寝ると牛になる」ってやつ、
めちゃくちゃ面白かったぜ。
352名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 21:34:41 ID:8kN4Mw53
志田未来が倍賞千恵子になってしまって

人生の無常を感じさせられた映画でした。
353名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 21:52:09 ID:M1jh8Lpl
自分の母が照べえと同世代になるんだが、
子供時代の写真を見てもひどい服だ。まわりの子も同様。
とても今の子には着せられないような服。
母親(祖母)なんてほろぼろで着物と呼べる
ようなものではない。たしかに服に違和感を感じた。
354名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 22:05:53 ID:7rrUilR1
これはヤバイ!!!!!!!!!

人権擁護法案に反対続出=自民
2月13日13時1分配信 時事通信

自民党の人権問題等調査会(太田誠一会長)は13日午前、党本部で総会を開き、
人権擁護法案の今国会提出に向けて党内調整に着手した。
しかし、出席者からは
「なぜ法律が必要なのか理解できない」などと反対意見が続出した。
冒頭、鳩山邦夫法相は「初めに法案(提出)ありきではない。
フリーに議論してほしい」と要請。調査会幹部の岩永峯一衆院議員も
「国民の関心の高いメディア規制条項は削除したい」と語った。
これに対し、稲田朋美衆院議員は「広範な人権擁護法案を作った場合、
表現の自由や政治活動の自由が脅威にさらされる」と指摘。
衛藤晟一参院議員も「民主主義に対する弾圧だ」と主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000088-jij-pol
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202891654/

この法案が通るとどうなるか??

人権委員は外国人でも良いそうです。
分かりますか??

外国人が日本人を裁くそうです。しかも、礼状無しで捜査権と逮捕権を与える・・・・。

日本のネットも、漫画も小説も何もかも閲覧され、日本人は何も話せなくなります。
ヒトラー、今の北朝鮮より酷い日本になります。

外国人が日本人を裁くのをどう思い思いますか??
上のヤフーのサイトで、一言意見を書いてください。一位にして、皆に知らせるべきです。(家族にも友人にも
広めてください)
355名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 22:08:29 ID:GlqhAaUH
東大出の大学教授の家だからなあ。
家賃滞納してたけど、家柄の良い金持ちエリート一家なんだろ。
356名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 22:21:01 ID:9Je8tRGS
>355
そうだと思うよ。
うちの爺さん、大学教授の息子で成城学園通ってたような当時のエリートの子弟だったから、
戦時中の写真みても英国貴族の子弟みたいなかっこうだよ。
半ズボンに防暑ヘルメットかぶったりして。

一方、母方の方は下町の大工だったんで、戦争前から戦災孤児みたいな恰好だ。
357名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 22:39:58 ID:5A6WlOn9
>>337
だね
358名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 22:48:24 ID:XwujPwei
>>352
倍賞なめんな
359名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 22:52:46 ID:XwujPwei
>>333
最後のシーンは、まだ昭和じゃないの?
現代では無いよ
原作者は今80歳だし
360名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 00:17:01 ID:qq2rzBvU
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008021301152
2008/02/13-22:01 山田監督「とても大きなショック」=吉永さんは答えられず−市川監督死去

【ベルリン13日時事】第58回ベルリン国際映画祭に吉永小百合さん主演の「母べえ」で参加している山田洋次監督は13日、
映画祭の公式記者会見で、「崑さんのことはついさっき聞いたばかりで、とても大きなショックです。
今はそれについて、考えをまとめて言うことはできません」と述べ、
精力的に映画製作を続けてきた先輩の突然の死去が信じられない様子だった。

「おはん」「映画女優」など多くの市川監督作品に出演した吉永小百合さんも同席していたが、
悲報についての質問には一言も答えず、山田監督の言葉をかみしめるように聞いていた。

361名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 00:27:04 ID:LH3lsaAZ
父べえが獄中で亡くなった知らせの電報が届いた時、それを山ちゃんが子どもたちに
伝える時、子どもたちの反応の一連の情景は違和感があった。
いくら子どもでも、父親の死の知らせにあんなに平然としているものか。
監督、役者みんな大根。
362名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 00:37:16 ID:q/D3Vbed
もう山ちゃんが新しい父親みたいなもんだったんだろ。
子供たちにとって山ちゃんいるから父べえなんかどうでもよくなってるんだよ。
子供たちはあきらめてたと思うんだよね。手紙のやりとりだけで全然戻る気配ないし。。
父べえの野上家帰還も軽い扱いでアッサリ。
山ちゃんとの別れ、死を丁寧に描いてたし。
363名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 01:30:25 ID:BsbmTE30
父べえは何年も獄中だからな。
それに当時は人が死ぬのなんて日常の1コマだろ。
平和が当たり前の我々には想像不可能な精神世界。
364名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 02:39:51 ID:HI/NiB83
>>363
サヨ全開の山田監督でもそのへんはきっちり描かざるを得ない世の中になったのは
いいことだなあ。監獄の飯や医療が悪いのは国民や前線の兵隊も悪かったから仕方ないんだって
ちゃんと言ってるわけで。
365名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 02:50:32 ID:S8caxrCZ
>364
山田洋次は昔から登場人物の死に対して冷淡だよ。
366名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 06:09:41 ID:rxgldwVu
「CMが必死な映画ほどダメな映画が多い」 
367名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 08:16:31 ID:0Cf1Lg6K
黒澤監督のスタッフの家族の映画だっけ
368名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 08:35:05 ID:XjJK0c9u
人権擁護法案に反対続出=自民
2月13日13時1分配信 時事通信

自民党の人権問題等調査会(太田誠一会長)は13日午前、党本部で総会を開き、
人権擁護法案の今国会提出に向けて党内調整に着手した。
しかし、出席者からは「なぜ法律が必要なのか理解できない」などと反対意見が続出した。
冒頭、鳩山邦夫法相は「初めに法案(提出)ありきではない。フリーに議論してほしい」と要請。
調査会幹部の岩永峯一衆院議員も「国民の関心の高いメディア規制条項は削除したい」と語った。
これに対し、稲田朋美衆院議員は「広範な人権擁護法案を作った場合、
表現の自由や政治活動の自由が脅威にさらされる」と指摘。
衛藤晟一参院議員も「民主主義に対する弾圧だ」と主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000088-jij-pol

人権擁護法案の問題点
■人権侵害の定義が不明確
■人権擁護委員の選出基準が適当。「人格の高潔なる者」を選べって、どういう基準だよ。
■人権擁護委員に国籍条項は無い。在日ちょうせん人や韓国人でもなれる。
■人権侵害という、人の心の問題を取り扱う委員会が、何と三条委員会。国税や公正取引委員会と
同等の権力を持ち、人事的にも独立。令状無しで、家宅捜索ができる。
もちろん公正取引委員会もできるが、証券法違反などは歴としたエビデンスがある。
それに対し、人権侵害の証拠は「証言」しかない。恣意的な証言を食い止める手段は無い。
■人権侵害の加害者にされた者の名誉回復の手段は無い。
■人権侵害の加害者の氏名を、人権委員会は公表できる。
■冤罪を証明するには、人権を侵害していないことを証明しなければならない。
これは訴追する側が立証義務がある現代の法制度に、真っ向から逆行している。

日本オワタ・・・・・・・。
そうならない為にも、上のヤフーで書き込みしてください。それと知り合いや家族にも広めてください。


北朝鮮より酷い法案が可決まーす。
369名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 09:46:01 ID:PP25Jw5n
家屋や家具など舞台セットの時代考証は細かなところまでよくできていた。
時代の空気をよく表現していた。実際を見たことはないが、たぶん戦時中は
あんな感じだっただろうと思わせる。
しかし、登場する女性陣の衣装はどうかな。あの二人の子どもの衣装は
いくら学者の娘でも綺麗過ぎ。スカートなんか色といい形といい、平成の
女子高生とまるで同じような。

それにしても鶴瓶は秀逸。プロらしい自然な演技。
他の役者は素人演技で喰い足りないよ。


370名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 10:18:33 ID:O6pm0pVN
役者として素人の鶴瓶が一番演技が上手かったっていうことか。
371名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 10:50:51 ID:S8caxrCZ
10本以上映画出てても素人扱いかよw
372名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 13:37:05 ID:dvwStCCq
だから題名を「鶴べえ」にしろと
373名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 15:40:22 ID:q/D3Vbed
「これまでと違う反応」と山田監督=「母べえ」に大拍手−ベルリン映画祭
2月14日11時31分配信 時事通信


 【ベルリン13日時事】第58回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品された山田洋次監督の「母べえ」が13日、
公式上映された。太平洋戦争直前に夫を治安維持法違反で検挙され、2人の娘を守りながら懸命に生き抜く女性の姿を描いた作品に、
ほぼ満員の客席では涙をぬぐう姿も見られ、大きな拍手が起きた。
 上映後に舞台に登場した山田監督は「歴史に学ばない人は再び同じ歴史を繰り返す。
その言葉をいつも胸に刻みながらこの映画を作った」とあいさつ。ふじ色の地に雲をあしらった着物姿で現れた主演の吉永小百合さんは、「15年ぶりにベルリンに来られてとてもうれしい。この映画を見ていただけて喜んでいます」と、ドイツ語で語り掛けた。
 山田監督がコンペ部門に出品するのは2005年の「隠し剣 鬼の爪(つめ)」以来で、4度目。
舞台あいさつの後、「これまでと違いを感じた。きょうの拍手はもっと温かく、とても幸せだった」と手応えも口にした。 
374名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 17:30:10 ID:fEvXbb/1
歴史の勉強になるような内容では無かったと思うが。
375名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 17:43:25 ID:+mjr5V6q
お前の資質のせいだろ
376名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 17:46:43 ID:q/D3Vbed
ベルリンで なんか賞とれるかな
377名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 19:23:42 ID:yzU25bw8
>>375
家族は描かれてたけど歴史なんて描かれてなかったろ。
歴史の知識を暗黙の前提にしてる。
これじゃ歴史の勉強にならんのも当然だ。
378名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 19:32:41 ID:5k4DNa/+
つーか、監督の言う「歴史」は何年にこんな出来事がありまして、って事じゃないだろう。
最後の父べえの手紙にあった、仕事に汲々としてみずみずしさを失った母べえや社会の姿は
現代に通じるって感じじゃないの?
379名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 21:07:06 ID:+KRnb5b3
キュウジョウ(宮城(みやぎ)って漢字で書くんだっけ?)

に何の説明も無いのはどうかと思う、
プログラムの単語説明に、
赤神や治安維持法を説明するくらいならキュウジョウを説明しろよ。
神宮球場で何かの集会でもやるのかと思ったぞ。

ちなみに韓国でも、
最近の若者はソウルを知ってても京城を知らないそうだ。
380名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 21:09:18 ID:+KRnb5b3
ソウルが京城だった、で思い出したけど、
南太門が燃えたね。もったいない。
381名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 22:52:26 ID:hvS+dgGO
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008021401086
2008/02/14-22:12 「母べえ」に好意的評価=金熊賞争いで高得点も−独紙

【ベルリン14日時事】第58回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品され、
13日に公式上映された「母べえ」(山田洋次監督)について、14日付の地元各紙は一斉に論評を掲載した。
好意的な意見が多く、最優秀作品賞(金熊賞)候補の上位と見る新聞もあった。

大きな写真付きで報じたターゲスシュピーゲル紙は
「貧困と父親不在の中で家と子供を守った戦争時代の多くの女性に対する英雄叙事詩だ」と指摘。
6人の批評家による総合得点で、アカデミー賞候補にも挙がっている
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」(ポール・トーマス・アンダーソン監督)に次ぐ高い評価を与えた。

また、ベルリナー・ツァイトゥング紙は「美しい日本の様式で作られた静かな、説得力ある、文句の言いようがない映画」と絶賛。
ベルリナー・モルゲンポスト紙は「子役2人が素晴らしい印象を残した」と評した。
382名無シネマ@上映中:2008/02/14(木) 23:54:33 ID:q/D3Vbed
これは金熊賞獲れそうじゃねーのw
ポール・トーマス・アンダーソン監督は1回金熊賞獲ってるしw
383名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 00:06:16 ID:rv9bexAu
さらにヒット 小百合感涙?!
で発表はいつなのさ?
384名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 00:15:45 ID:MUFYa8qP
現地は16日、日本には17日にわかる
385名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 00:26:08 ID:oApC19BX
>>369
鶴瓶の演技がプロらしいってw 演技というより地のままじゃんw
386名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 01:58:13 ID:AuRtbsbF
海外に観せないで欲しかった
吉永小百合がどうした?
鶴瓶でいい
387名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 02:33:03 ID:8pue5RVH
文句たれるな
388名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 05:31:22 ID:WlPmOUh5
贅沢は敵じゃなくて素敵だ。

これドイツ語で吹き替えて分かるんか?
389名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 06:13:07 ID:nBx0aCr9
親が夫婦でみてきたが
つまんねって切り捨てちゃた・・・ 
390心配しちゃう。:2008/02/15(金) 10:09:49 ID:8qRAKRIY
 「母べい」見てきました。
はっきり言って、山田洋次どうしたの?という出来。
まず、台本が中途半端。原作がどうであれ、全体的に不自然な描写が多すぎる。
戦時下の庶民の生活を描くのであればインテリの父親はいらないし。獄死させたのは
ただ、お涙ちょうだいとしかいいようがない。山ちゃんが野上家に入り浸りになるのも
全く不自然。戦時下を描くのであれば、アカの一家、訳のわからない人たちが出入りする
野上家に対する町内会の反応を描かなかったのはどう見てもおかしい。
いきなり現代になるも全く蛇足のようで、興ざめ。病室で臨終を迎える時の親族の反応が
昔のメロドラマみたいで変。どういう状況であれ老人が病室でなくなるときに号泣する人を
私は、見たことがない。

 また、映画的にはどうでもよいことだが、技術的にも貧弱。中須のライティングは、「武士の一分」
の時も思ったが、不自然な陰が多すぎ悪い意味で「鬼渡」の対局。そのためか、ロケでもセットのよう
に見える。
 予算の都合か、品川駅のシーン。山と現代の車、そしてコンクリート柵をCGで消せなかったのだろうか。
いうら何でも、客車の向こうの舗装された道路を白い現代の車が走り去るのはひどい。動いているものを
CGで消すのは難しいだろうけど。リテイクするまでもなく現場で誰か気付いてやりなおせよ。記録の最大のミスだ。
 日米開戦、その日に本当に灯火管制が敷かれたのか。そして、町役が見回るような状況なのか。
さらに、17年の正月にもう大東亜戦争国債のポスターが町中に張られていたのだろうか。大東亜戦争国債というと
私の意識の中では軍人年金代わりの下賜国債というイメージなんだが。

 悪口ばかり書いてきたけど、このような内容のものをそれなりに催涙映画に仕上げる手腕はさすが。
また、思ったよりもメークがよかった。病室の吉永小百合の特殊メークは秀逸。江川悦子は日本映画の財産です。
鶴瓶の芝居がよかった。他の大人の演技が不自然だった分飛び抜けてよく感じた。
391名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 11:57:22 ID:ORhH59Fd
>>390
特殊メークって病室のことか。
全体が特殊メークじゃないのか。
392名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 12:59:46 ID:8hHlZ805
だれが戦時下を描くと決めたんだ?
おまえが戦時下を描くものと勝手に思いこんでるだけじゃないのか?
現実と映画の中の現実をいちいち比べてチェックすることがそんなに重要か?
映画は映画の中で成立していればいい、わかりやすさも演出の一つだろ。



見てないけど
393名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 13:07:25 ID:5wyzNXeH
品川駅のシーンってロケだったの?
町内会の反応は「取り立てて目くじらたてることもなく
あまりあからさまには変わらなかったが、でんでんの会長さんや
茅島成美が演じてた近所の奥さんみたいに時代の気分に知らず知らず流されつつあった」
と受け取ったが。
394心配しちゃう。:2008/02/15(金) 13:57:11 ID:8qRAKRIY
確かに、現実と対比させることは無意味です。あくまで虚構の世界なのですから。
しかし、それでしらける人がいることは確実です。ご真影を前にして倒れるような教師を
介抱するような学校は少なくとも東京にはあり得ない。ハルピンで育った山田さんはそこを
気づかれなかったのじゃないだろうか。勅語を読み違えて辞職した校長は全国に数知れず。
助監督の力量が問われます。
病室のシーンおそらく今から15年より以前ということでなければ三人の年齢を考えると成立しにくいが、
それならなぜ学校の描写にサッカーなんだ?
と、重箱の隅をつつくようなことを言い出せばきりがないが、まあ、出来た映画ならこんなことは
全く気にならないのだ。何しろ、今回時間経過の描写に現れているようにあまりにも乱暴な演出、シナリオであった。


395名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 14:22:00 ID:xnMYdyJK
>>394
エンドロールにはしっかりと「白組」のクレジットがあったのに、
駅のシーンはあの体たらくだもんな。
車も消さないで何やってたの?って感じだよ。
396名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 16:45:18 ID:qNVsN0C5
金熊獲れるといいな〜
しかしこんな奥床しい映画が外国人に理解出来るのか?
397名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 17:35:11 ID:26CPS/Gg
「○○が外国人に理解出来るのか?」

「外国人は皆馬鹿。」
と言っているのに近しい。
398名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 17:45:30 ID:/Db7nMpF
出発前から監督も吉永小百合もやけに自信満々だったところからして、
もう金熊賞の内定が出てんじゃね?
399名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 17:57:59 ID:MUFYa8qP
金熊賞なんか無理無理だよww
日本のマスコミが絶賛とか、身びいきででっちあげて記事書いてるだけ。
金熊はもちろん、銀熊も何も賞取れない。
現地での評価はまぁまぁレベル。ていうか注目されてない。
隠し剣、とかの時代劇なんか酷評されてた。
母べえがまぁまぁな評価なのは、
戦時中の悲劇の映画ってこと、子役二人の可愛いらしさ、子供が可哀想、ドイツネタをいれてる、小津っぽい演出などです。
山田、吉永が評価されたんじゃない。

400名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 18:04:10 ID:MUFYa8qP
字幕なんだから、
ちゃんと表情で演技してないと外人はわかんねーだろ。
外人には、吉永みたく台詞だけで演技してるのは全然印象に残らない。
喜怒哀楽の表情豊かな子役二人のほうが印象に残っただろ。
401名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 18:16:27 ID:5wyzNXeH
自分は外国語わかんないからキューブリックやブレッソンの映画理解できないやw
402名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 18:19:18 ID:M3bS7HIt
山田洋次は同世代の監督たちが女優と結婚して
華々しくヌーベルバークやってるとき
地味にプログラムピクチャーで喜劇つくってたときが
一番面白かった
大島や篠田がぼけて、表にでてきたとたん賞狙いのいやらしい
監督に…。金タクや小百合となんで組むのかね、もっとじっくりと
自分が作りたい映画を作ってもらいたい
403名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 18:26:42 ID:ziArGFqz
>>390
太平洋戦争開戦の臨時ニュースは当時のことを知ってる人に再現させたらしいよ。
今残ってる録音は後から勇ましく録音したテープなのでダメらしい。
そこまで気を使う割に現代の車登場とはw

ラストの号泣は俺もかなり不自然さを感じた。
404名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 19:04:27 ID:HiVnBAiD
>>390
>原作がどうであれ…
って、バッサリですね
リアル照べえ涙目
405名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 19:17:37 ID:YDD+KmSO
リアル照べえの原作はもっとドライでユーモアがある魅力的な文章でした。
あの家族をそのまま描けば面白かったのに。
ちなみに山ちゃんは架空の人物です。
父べえも生きて帰ってきます。
しかも母べえに先立たれています。
個人の自伝をこれだけ改竄する山田洋次って…
406名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 19:28:19 ID:5wyzNXeH
父べえの獄死の件は映画オリジナルではなく
照べえがコンテストに出品する時に創作したんじゃなかったっけ?
407名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 19:39:40 ID:HiVnBAiD
>>405
なるほど、映画がすでに"原作がどうであれ"だったわけだw

映画化って大体そうだけど
408名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 19:49:09 ID:ziArGFqz
>>405
原作でも父べえ獄死です。
自伝的ノンフィクションをうたって虚構を入れてる照べえ。
子供のころからセコかったのは良く分かった。
409名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 19:52:15 ID:qVCPrdOq
外国には「サユリスト」なんてきもい人がいないから。
410名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 20:13:52 ID:MUFYa8qP
ベルリンで山田、吉永も全然人気ないよ。マスコミ注目してないし。
母べえ上映で客席かなり空いてたし、終映後の拍手もまばらだったそうだ。
日本における日本人による吉永マンセーは異常。
411名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 20:19:00 ID:ziArGFqz
良くも悪くも吉永小百合は日本女性の理想像、完成体だからね。
吉永小百合が理想でなくなる日本はもう日本とは言えないだろう。
散り行く桜の花を見て「散らかってウザイ」という日本が日本とは言えないように。
412名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 20:23:47 ID:wSVWAVnj
>>394
普通の公立中学の授業でサッカーはあるだろ
部活も普通にある
413名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 20:46:11 ID:GVUxh44K
>411
母べえは日本女性の理想像かもしれないが、吉永小百合は「母親」でない時点で理想像になれない。
414名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 21:17:33 ID:MUFYa8qP
山田の次回作も昭和の母親ものらしいから

檀れい 吉岡秀隆 鶴瓶

でやるんだろ
415名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 21:18:50 ID:AMYUThll
なぜ小百合はスッピンで出る位の勇気が持てなかったのか。あの時代に常にほつ
れ毛もなく、いつも糊のきいた真っ白い半襟・エプロン姿でいる奥さんなんて
いる訳ない。(原作者が持ってる写真みても洋服ヨレヨレ)あの時代手洗い
で洗剤だって蛍光洗剤とか無いんだから半襟はベージュか灰色に近かった
と思う。着物も何着も着替えてたが、3ヶ月も家賃溜まってるんだから、学者
の妻といえども質屋通いしてたはず。実際の炊事の場面、掃除、洗濯
買い物など、細かい日常描写が無いため生活臭が無い一家としか見えない。
しかも旦那が獄につながれている間に毎日学生が来たら、近所の噂になる
だろうに。(野上照子の体験はどうかしらんが、子供すぎてその辺は判らん
かったかも)母べぇが出征を聞いてすがる場面もある訳ない。とにかく
全編なんか変で背中がゾワゾワした。吉永小百合を起用した所ですでに
間違いという気がした。(まぁ彼女位ネームバリューがないと客が入らない
のだろうが)たしか『北の零年』とかいうのも駄目だったんじゃなかったっけ?

そしてまたそういうのが日本何とか賞の女優賞とったりするから、また
勘違いしちゃうんだなぁ。日本映画もう本当に絶望的。
416名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 21:32:53 ID:YAGFu1YZ
417名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 21:41:06 ID:AMYUThll
ああ、山ちゃんは創作だったんだ。なるほど。獄死も無かったら完璧何の
ドラマもない話じゃないのさ。
418名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 22:11:19 ID:ZJN6qC5c
山ちゃんは創作だったら、最後は殺しておかないとマズイよね。
戦場に架ける橋のラストで破壊しておくみたいに。

実際のクワイ河鉄橋というものは現在でも存在するけど、
これは、英国兵を奴隷のように使って作らせたものだし。
映画内の、愛と友情で出来た橋は架空の存在だからね。
419名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 00:00:46 ID:bDKaOWMl
>>411
勝手に日本女性の理想像にすんな。
アンチもいっぱいいるだろうが。
俺もどこがいいのかわからん。映画界の癌。
420名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 00:18:00 ID:JTLLuhnX
さゆりと未来よかった
421名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 00:22:23 ID:vP8PMXPe
AMYUThll は映画館で半分寝てたんじゃないか。

>実際の炊事の場面、掃除、洗濯買い物など、細かい日常描写が無い
全部あったろ

>旦那が獄につながれている間に毎日学生が来たら、近所の噂になる
毎日なんか来てないだろ。

>母べぇが出征を聞いてすがる場面もある訳ない。
何でここまで自信を持って言い切れるのか。思い込みの強いタイプ?

>なぜ小百合はスッピンで出る位の勇気が持てなかったのか。
この映画のターゲットとなるお客さんは、そんなもの観たくないんだよ。

>日本映画もう本当に絶望的
これは同意。今年は明るいニュース乏しかったな。
422名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 00:22:36 ID:4MFRQexz
タモリ・野坂昭如、小百合を語る
http://www.youtube.com/watch?v=FiNeeEnetV8
423名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 06:45:15 ID:IsoDDdZ7
何で奈良のオジさんはポロリをしないまま
奈良へ帰ってしまうんだ!!

初べえの前でポロリをしたら、初べえだって奈良のオジさんが大好きになった
はずなのに・・・。
424名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 06:51:34 ID:UGlSSOhU
樹木希林ちゃん、日本アカデミー賞を批判


839 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2008/02/16(土) 02:55:58 ID:GdpK0BWE
放送された中でも、やんわりと批判してたよな。
「日本アカデミー賞が名実ともに素晴らしい賞になることを願います」

要するにアカデミー賞と名前だけは立派だが、
中身は最低ランクの映画賞ってことでしょ
425名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 08:36:50 ID:qcVNfFXX
>>424
逆だよ逆。2ちゃんソースだけで書くな。
ちゃんとキリンさんの話を聞いた人には分かることだが、日本の映画人の
の質が落ちてると言いたかったんだよ。質が悪くても優秀賞は誰かにあげな
いといけない。立派な日アカ賞の名に恥じない良い映画を作りましょうって
ことだ。
426名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 11:48:42 ID:Rw1nOKpu
昨夜見てきました。面白かったです。
でも反戦映画ですか?戦争の悲しさを伝えたかった?あと家族愛ですね。
病院のシーンは無くても良かったような…暗い気持ちになりました。
鶴瓶がいい味だしてましたね。
長女の演技もすばらしかったです。
オバさんは金麦の女優さんですか?
427名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 11:52:03 ID:c0ZMYqRR
美しいオバさんは金麦の人です
428名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 12:03:50 ID:Rw1nOKpu
>>427
れすさんくす
429名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 14:26:36 ID:l0dV0jn4
なんか平日昼間の客の入りが好調なんでもしかしてロングランしそう?
プレミアスクリーンに逝ったら観ようかしらと思ってたんだけど。
430名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 14:51:22 ID:wi562904
続編は
星のカーベエ ニューヨークに行く
431名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 15:51:40 ID:CSSBfpZO

婆べえと散々コケにしてきたのにヒットし始めるや手のひら返して絶賛ですか?
432名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 16:05:44 ID:/6XAYyyX
誰が?
433名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 01:01:24 ID:vfuOU5hk
1年後は
夏にモンゴル上映で話題になってるだろうし
浅野さんが受賞するだろうな
434名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 01:22:17 ID:OZkzvy8Y
>>402
普通に映画を撮ることに行き詰ってるから世間向けに走らざるを得ないんじゃないの?
野村芳太郎の「望郷の掟」「でっかいでっかい野郎」レベルの傑作なんかもともと一本も撮ってないんだし

しかし若松が2冠に輝いた今回のベルリンでも無冠、ほんと海外では通用しないな
まあコンペ出品になっただけでもマシか
435434:2008/02/17(日) 01:25:49 ID:OZkzvy8Y
あ、コンペ部門の賞はまだか。失礼。
まあどうせ何も獲れないだろうけど。
436名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 01:34:06 ID:cfU6yNLf
洋次が我慢して寅さん撮り続けてなきゃ松竹はとっくに消滅して映画館は今以上に減ってるがな

そしたらお前らが大好きなジャニーズタレントも稼げる場がかなり減ってたんだから
もっと洋次には感謝しないとダメだろ
437名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 02:08:01 ID:qEMF5WRm
コンペ発表はこれから。今レッドカーペットを映している。
下記で生中継してる。
http://www.berlinale.de/en/das_festival/videostreaming/index.html
438名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 02:17:31 ID:OZkzvy8Y
>>437
今は生中継でこんなの見れるのか〜凄いな
439名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 04:38:08 ID:AzcCEfYI
>436
与太とばしてんじゃねぇよw
男はつらいよが終わった後から外資のシネコンのおかげでスクリーン数が急速に増えてんだよ。
440名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 05:05:29 ID:snukrJFS
出席者による日アカ批判&疑問視発言

・樹木希林
「組織票よ」
「リリーさんの原作を何一つ超えられなかったのに」
「私が主演女優ですか(笑) 半分ですよ、半分しか出てないんですよ」
他の映画賞では樹木は助演扱い。
「日本アカデミー賞が名実ともに素晴らしい賞になることを願います」
名ばかりで中身なし。

・小林薫
「ありえない」

・松岡監督
「本当ですか?これで大丈夫なんですか?」

・オダギリジョー
「他の作品を予想していた」
「他の映画賞ではかすりもしてないのに、まさか最優秀とは」

・吉岡秀隆
受賞が決まると会場がザワつく(ソースは毎日)
異様な空気の中で壇上に上がり
「あの…すいません。」
「まさか同じ役で賞がもらえるとは思わなかった」
「こんな賞をもらったのに、茶川さん役以降は仕事がありません。
僕はまだまだ映画の世界で頑張りたいので、どうかよろしくお願いします」

・木村大作(日本を代表する撮影監督)
テレビ局との癒着を批判
441名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:16:59 ID:SRuAI/fW
松竹コネのベルリンでまたしても敗北。
もう国際映画祭に出品するなよ。
442名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:26:34 ID:9hOdP0Vn
っ 仏、露など17カ国での配給

高評価の賜物
443名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:31:05 ID:ov1/jjGX
三大映画祭の中で一番レベルの低いとこ狙ったんだけどな・・・。

>>442
大島渚や北野武はクランクイン前のプレセールスの段階で
30ヶ国で公開決定だけどなw

>>382
( ´,_ゝ`)プッ
444名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:31:06 ID:cfU6yNLf
賞取っちゃうんじゃないかと心配で夜もねむれなかったのか

アンチ必死すぎw
445名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:34:46 ID:cfU6yNLf
>>443
少なくともたけしが取れちゃうベネチアがまともと思ってる日本人はいないよw
446名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:36:29 ID:sBGjJ7jj
ベルリンはベネチアほど困ってないからな。
447名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:38:41 ID:ov1/jjGX
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <  山田作品は内輪受けのお座敷芸映画やからな・・・
  | [     ,   っ  l |    \おっちゃんがポロリしたら金熊捕れてたで。
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
448名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:41:33 ID:ov1/jjGX
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <  初べえもすっかり乳が大きなって・・・
  | [     ,   っ  l |    \おっちゃんのここも大きくなるで。
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
449名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:43:51 ID:cfU6yNLf
>>439
邦画氷河期の松竹を何十年支えたと思ってんだこのゆとりボケがw
450名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 07:49:53 ID:yOGmIO3O
>>390
すごい細かいとこみてんな
俺は「志田未来ちゃんかわいいな」ぐらいしか見てなかったよ
まあまあ泣けた
451名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 08:17:59 ID:TVJVy86N
【映画】ベルリン国際映画祭で熊坂出監督「パークアンドラブホテル」が新人賞 山田洋次監督「母べえ」は賞を逃す
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203191419/
452名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 08:33:40 ID:NDA4zHGG
国民的映画を長い間作り続けただけでも十分偉大な人だよ山田さんは。

453名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 08:40:25 ID:33oIO8T+
まあベルリンでこの映画で賞を取るのは無理だよね。
映画祭の性格と全然違うもんね。
454名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 09:58:01 ID:s7QuX40R
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080217-OYT1T00211.htm
熊坂監督に新人賞、「母べえ」は受賞逃す…ベルリン映画祭

7日から開かれていた第58回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門の審査結果が16日夜、発表され、
ブラジルのジョゼ・パジーリャ監督が、リオデジャネイロの警察官の苦悩を描いた
「エリート・スクワッド」が、最高賞の金熊賞に選ばれた。

山田洋次監督の「母べえ」は、受賞を逃した。

また、優れた新人監督の作品に与えられる最優秀初長編映画賞に、
先鋭的な作品を集めたフォーラム部門に出品された熊坂出監督の「パーク アンド ラブホテル」が選ばれた。
同作は、ラブホテルの女性オーナーと様々な世代の女性との交流を描いた作品で、
熊坂監督は「審査員が僕に可能性があると選んでくれたのだと思うので、もっと素晴らしい作品を作っていきたい」と喜びを語った。

コンペティション部門の銀熊賞は次の通り。
▽審査員特別賞=「S.O.P」(エロール・モリス監督)▽監督賞=ポール・トーマス・アンダーソン(「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」)
▽女優賞=サリー・ホーキンス(「ハッピー・ゴー・ラッキー」)▽男優賞=レーザ・ナジー(「ザ・ソング・オブ・スパロウズ」)
▽音楽賞=ジョニー・グリーンウッド(「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」)▽脚本=ワン・シャオシュアイ(「イン・ラブ・ウィー・トラスト」
▽アルフレート・バウアー賞=「レイク・タホ」(フェルナンド・エインビッケ監督)

(2008年2月17日07時48分 読売新聞)

455名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 11:29:25 ID:AzcCEfYI
>449
盆と正月に寅さん見てたからってバカ言っていいわけじゃないぞ。
自業自得の松竹支えただけで、邦画を支えたわけじゃないだろ。
大映や日活といっしょに潰れたってよかったんだよ、あんな会社。

456名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 11:36:00 ID:NmCSFRKH
もう日本映画は終焉になりつつある。
賞狙いはやめて、まったり家族で観れればよいのでは。
重箱隅つつきもキリがない。
ご愛嬌でよいだろう。
山田が巨匠と呼ばれてしまうのが今の日本映画のレヴェルなんだよ。
457名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 12:14:02 ID:MHO2b7LY
今回の公開日程もベルリンに合わせたの見え見えだよな。松竹+山田って
ゼニゲバコンビで、映画芸術というものを汚してるよな。
458名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 12:25:52 ID:tINNaBWV
キャリア的には巨匠だよ。
山田は寅さん以外あまり面白いと思ったことないけど。
寅さんは実によくできてる。
子供の頃はわからなかったけど寅って童貞なんだよね。
毎回マドンナに惚れさせるだけ惚れさせてなにもしないって設定。
風のように来ては風のように去っていく自由人。
脚本制作の過程を紹介した本が出てるけど本当によく考えている。
構図やカット割り、編集も洗練されていて文句の付けようがない。
山田は邦画がガタガタの時期によくがんばったよ。
なるべく多くの好きな映画を撮らせてあげて、それが当たるといいね。
459名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 12:45:13 ID:9hOdP0Vn
渥美清、国民栄誉賞とギネス記録持ってるからね
460名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 12:58:18 ID:9hOdP0Vn
でも、母べえは山田4度目で一番高得点だったんでしょ
461名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 13:06:00 ID:MHO2b7LY
何の得点?
462名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 13:25:45 ID:ov1/jjGX
       マヌケな映画会社・松竹の「捕らぬ狸の皮算用」

         「母べえ」が日曜日にベルリンで金熊受賞!
                ↓
        月曜日にワイドショーで大々的に取り上げられる!
                ↓
        それを見た中高年が映画館に押し寄せる!
                ↓
              松竹(゚д゚)ウマーー♪
463名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 13:34:15 ID:zQdz/jgZ
評論家の星取り表とかでしょ>>381に出てる
4回コンペに出してかすりもしないんだから、もう出さないでしょ
熊井啓や篠田正浩でも受賞してるのにな
464名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 13:36:36 ID:33oIO8T+
山田洋次って上海映画祭(笑)以外で何か賞取ったことあったっけ?
惰性で一つのシリーズを続けてギネス記録を打ち立てたって、そんなの巨匠とは言わないだろ。
新橋演舞場の「文七元結」はヒドかったな。平成中村座どころか三谷幸喜にも勝ってないよw
歌舞伎の演出ひとつマトモに出来ない監督に、巨匠とか日本の良さとか言われても困るよ。
465名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 13:48:56 ID:tINNaBWV
舞台と映画の演出は別物
舞台が良くないのだとすればそっちの才能はないんだろう
正直自分も山田が日本を代表する大監督とは思わないけど
もう現役で山田ほどのキャリアを持つ監督は少ないからね
伝統ある映画会社の長老とあれば自動的に巨匠扱いされるもんだろ
それをとやかく言っても仕方あるまいて
466名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 13:49:52 ID:6GYIkF9A
入賞なんてするわけないだろ
こんな凡庸な作品で
467名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 13:51:56 ID:1ABxqQh6
巨匠山田洋次には日アカがあるさ
468名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 14:01:54 ID:6f6sQQxM
松竹の必死の努力もむなしく「母べえ」無冠
金かけるだけが映画でないね、年賀状むなしい
熊坂ぴあ>>>>>>>>>山田小百合松竹
469名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 14:26:48 ID:DEKq79X7
>>467
すごい皮肉だなw
470名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 14:33:08 ID:zQdz/jgZ
>>464
『たそがれ清兵衛』がハワイ映画祭グランプリと香港電影金像奨アジア映画賞
『隠し剣鬼の爪』がイスタンブール映画祭グランプリ
以上wikipediaの記述より
471名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 14:43:51 ID:RwxWQjAk
山田洋次のファンだけど、大きな賞を貰って変に満足してしまうよりは
無冠のまま走り続けてもらう方がいいと思ってる。
472名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 14:46:07 ID:ClFm2YP5
>>470
米アカデミー外国語作品賞ノミネートもな
日本のそれと違って米の場合は受賞ではないという輩がいるが、ちゃんとノミネート賞的なものは受ける

今回のベルリン国際映画祭も同じだが、ノミネート(選出)されることがすでに大きな勲章

それがすでに同時期公開の日本最高峰作品と認められたということだからね
473名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 15:11:53 ID:FQUWIy83
山田洋次は脚本の人だからね。
字幕だと山田の脚本の良さが、なかなか伝わらないんじゃないのかな。
演出、映像は丁寧だけど、面白みに欠ける。ここをなんとかしないと欧州では賞獲り難しい。
北野、千と千尋とかは映像が欧州で評価されて賞獲ったわけで、脚本とか糞だから。
474名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 15:20:48 ID:33oIO8T+
まあライバルが「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」だから、これで山田洋次に賞取れという方が難しいよね。
「ブラッド」、凄い傑作らしい。
475名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 15:58:00 ID:MHO2b7LY
>>473
X 山田洋次は脚本の人だからね。
字幕だと山田の脚本の良さが、なかなか伝わらないんじゃないのかな。

○ 山田洋次は脚本が糞な人だからね。
字幕でも山田の脚本の糞さは、十分伝わるんじゃないのかな。 
476名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 16:09:04 ID:YjrBPKjI
近藤公園はよかったよ
477名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 16:12:53 ID:mfO4sTKs
山ちゃんの乗った輸送船が沈むとき
水中にもぐっていく山ちゃんが映ったけど
あそこまで写さなきゃなんないの?と思った。

478名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 16:15:39 ID:FQUWIy83
金づちだから溺死。
海水浴で溺れたってのは伏線なの。
479名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 16:38:02 ID:MHO2b7LY
>>447
それはプライベートライアン・タイタニック・パールハーバーの水中シーンの
ぱくりだろ。浅すぎるんだよ、山田の発想は。
480名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 16:39:45 ID:9hOdP0Vn
第1回日本アカデミー賞
最優秀作品賞
最優秀監督賞:山田洋次
最優秀脚本賞:山田洋次・朝間義隆
最優秀主演男優賞:高倉健
優秀主演女優賞:倍賞千恵子
最優秀助演男優賞:武田鉄矢
最優秀助演女優賞:桃井かおり
優秀音楽賞:佐藤勝

第51回キネマ旬報賞
日本映画ベスト・テン第1位
監督賞:山田洋次
脚本賞:山田洋次・朝間義隆
主演男優賞:高倉健
助演男優賞:武田鉄矢
助演女優賞:桃井かおり
読者選出日本映画第1位
読者選出日本映画監督賞:山田洋次
481名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 16:40:22 ID:FQUWIy83
伝聞なんだから、あそこまで映すのおかしいんだよね
482名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 16:40:33 ID:9hOdP0Vn
第32回毎日映画コンクール
日本映画大賞
監督賞:山田洋次
脚本賞:山田洋次・朝間義隆
男優演技賞:高倉健
音楽賞:佐藤勝
録音賞:中村寛

第20回ブルーリボン賞
作品賞
監督賞:山田洋次
主演男優賞
助演女優賞

第2回報知映画賞
作品賞
主演男優賞:高倉健
483名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 17:28:40 ID:NmCSFRKH
やはりラストシーンで審査員が引いたんじゃないのかな。
かつて伊豆の踊り子の現代シーン挿入が不評だったのと
同じようにあのシーンさえなければって思う。
484名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 17:41:11 ID:9hOdP0Vn
キネ旬によると最後のシーンは「妥協を許さない山田洋次が神になった瞬間」
485名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 17:52:48 ID:MHO2b7LY
ラストに至るまでが十分に糞だから、ラストなんかあってもなくても
すでにおんなじなんだお。
486名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 17:59:26 ID:FQUWIy83
ナレーションで説明して省略してるのがいけないんだと思うよ。
奈良で野垂れ死にとか
おばさんは原爆症で死んだとか
ワンカットでもイメージさせる映像を入れれば良かったと思う。
487名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:06:23 ID:oaG/uWsl
吉永がちやほやされてる印象しか残らなかった。
488名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:08:43 ID:MHO2b7LY
>>486
山田の映画は説明が多いな。登場人物の独り言で境遇を説明させたりな。
そんなの映画じゃないだろ。
489名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:12:20 ID:Rqm8DWvK
>>483
あそこ、照べえには「うん、うん」て言わせて欲しかったよな。
「そんな!!!」て言葉が出てくる展開はどこにもなかった。
490名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:15:24 ID:9hOdP0Vn
それだと妥協になる
491名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:31:25 ID:FQUWIy83
戸田恵子の「そんな!!!」演技に「そんな!!!」だよなあ。
いかにも”大げさに演技してます”ってのがバレバレで、あまりにも酷すぎる。
ああいう演技は、山田が一番嫌いな演技なんじゃないのかい。
山田は役者に「心で演じろ」って常々言って指導するのにね。
あの演技にダメ出しできない山田は老いたなと思う。
492名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:35:01 ID:FQUWIy83
泣きの演技にしても子役(特に長女)が一番上手かったよ。感情がこもってた。
吉永、戸田、浅野とか下手糞じゃん。
493名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:36:31 ID:9hOdP0Vn
吉永の映画初出演は14歳
494名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:42:03 ID:9hOdP0Vn
照代の絵コンテがリアル初べえに比べて幼すぎ
495名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:42:08 ID:iB4KcnMY
吉永じゃさすがに母親というよりおばあちゃんだろと思った
昭和の躾行き届いてる感じの母親の演技出来る2、30代ってのは
そら探すの大変そうだけど
496名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:44:55 ID:oGTkmftB
hh
497名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:46:37 ID:FQUWIy83
さっさと山田は隠居して、
助監督と脚本やってた平松恵美子って人に監督やらせろよ。
後任育てろ。
498名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:51:19 ID:MHO2b7LY
山田と吉永いつベルリンから帰るのかな?外国で大恥かいてきたんだから、
ちっとはクスリになってるだろう。
499名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:52:06 ID:9hOdP0Vn
高得点とったからそれはないだろ
500名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:53:29 ID:Rqm8DWvK
>>490
娘やたくさんの孫との永い幸せな年月を過ごしても尚、あの時代への恨みを
忘れていなかった母べえ。それを知った娘の驚愕。それは理解出来るにしても、
少なくともこの映画で実際に描かれた母べえと照べえの関係を思う時、
生きている父べえに逢いたいと願う母べえに対してあのテンションで
「そんな!!!」て言う照べえはあり得ない。
501名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 18:56:12 ID:9hOdP0Vn
母べえはそんな事を口に出す人ではなかったはずで
死を直前に初めて本音を口に出した
502名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:03:02 ID:FQUWIy83
舞台みたいに大げさに「そんな!!!」てありえんだろ。
感情こもってなくて、なんて軽い演技なんだよ。
ただの意表をつかれた演技じゃん。
悲しみ、驚きを押し殺すように感情こめて言えよ。
503名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:04:16 ID:9hOdP0Vn
戸田は舞台の人
504名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:10:07 ID:iB4KcnMY
タイタニックの最後現代でヒロインのババァ姿に萎えたように
505名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:10:23 ID:MHO2b7LY
>>502
山田の脳内ではベストの演技なんだろ。
506名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:21:59 ID:wyJTvlk1

批判する者がいないと、人間は堕落する

そんな大切なことを教えてくれた映画でした

507名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:22:30 ID:uHsffdiq
あの頃は十代で結婚だよ遅くとも二十歳前後で結婚なのに…
いくらパンダでも吉永はお婆ちゃんだろがw
しかし今や雑誌テレビ等で日本中で宣伝しまくりウザイよ



508名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:22:39 ID:MHO2b7LY
山田の映画のせりふ(シナリオ)って、表面的な会話とナンセンスな軽口と、あと
状況の「説明」しかないだろ。山田には人間性の深いところに触れるような場面を
作りだすこともできないし、演出のしかたもわからないから、こういうとんちんかんなシーン
が出てくるんだろ。
509名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:24:43 ID:9hOdP0Vn
皆が愛社精神を持った会社も脆弱
皆が愛国精神を持った国も脆弱
510名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:26:10 ID:wyJTvlk1

まあ山田本人にとっても、国内でサブリミナルなみにしつこいCMながされて
チヤホヤされ続けるよりも

外国の寒風に当たって目が覚めたから、本人にとては「いい作品」になったんじゃないか?w
511名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:29:10 ID:tHeCH4sw
>>493

キューポラのある町の吉永さゆりって
今の志田未来と同じくらいの歳じゃなかった?
512名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:29:39 ID:iB4KcnMY
始終父親と母親の老いぼれ感のわりに子供が幼いのが気になって仕方なかった
あと母べえの父親と小百合ってあんま年齢差なさそう
513名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:30:00 ID:wyJTvlk1
ワイドショーとかでアチャーなインタビュー放送マダー?(チンチン
514名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:33:04 ID:6f6sQQxM
吉永の映画は「鶴」から×ってまだわからず
懲りずに作りますね、頭おかしいんじゃないの
515名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:33:19 ID:wyJTvlk1
ちょwww生畜関係者w涙目wwwwwwwww
516名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:34:05 ID:wyJTvlk1
あれだけウザいCM連日垂れ流ししておいて、
このザマかおww笑いがとまらんおw
517名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:35:39 ID:tHeCH4sw
板東八十助って近藤サトさんの元旦那だっけ?
518名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:37:48 ID:FQUWIy83
初べえの志田未来はキューポラの吉永小百合をイメージしてるだろ。
髪型、衣装、顔とか似てたじゃん。
年配客、サユリストは初べえとキューポラの吉永小百合を重ねて見てたんじゃないのかな。
制作側もそれを意識してるだろ。
519名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:37:55 ID:MHO2b7LY
>>511
作った作品はとりあえずあたるんだから、松竹・山田で当然次作
(また吉永でるんだっけ?)つくるし、つくるからにな話題づくりに
外国の映画祭に出展するだろう。こうして恥ずかしい日本映画がまた
外国に垂れ流され、マッチポンプの芸術的悲劇が起こる。
520名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:38:48 ID:MHO2b7LY
>>519

ごめん >>510
521名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:39:20 ID:9hOdP0Vn
平均点以上の評価を得ただけでも凄いと思うが
522名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:40:20 ID:FQUWIy83
松竹・山田の次作も母親ものらしいよ。
檀れいかな。
もう吉永は出ないだろ。基本的に東映専属っぽいし。
523名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:45:23 ID:9hOdP0Vn
吉永が出なくなったら興行はガタ落ちだな
山田にその勇気があるかどうか
524名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:45:47 ID:NmCSFRKH
>>511
昭和37年、小百合17歳のとき
525名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 19:46:59 ID:wyJTvlk1
吉永はどうでもいい(最低限、年相応の役なら)

山田がむしろ引退すべき
526名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 20:00:27 ID:o5hxlawA
山田は鶴瓶主演で寅さん映画撮るしかないな
527名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 20:01:08 ID:cfU6yNLf
自分のお気にが出てる映画はベルリンどころかどこの映画祭にも選出してもらえず

悔しい
悔しい
クヤシイ
クヤシイ
キーーーーーッ

って一杯書いてあるなw
528名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 20:03:39 ID:9hOdP0Vn
527
そのとーり
529名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 20:04:01 ID:wyJTvlk1
と、泣きじゃくる生畜関係者であったw
530名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 20:19:47 ID:wRYhnKjh
桜の国はどこにも出ないのかな?
531名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 21:27:37 ID:OZkzvy8Y
>>509
じゃあ祖国に帰れば?朝鮮人
532名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 21:27:54 ID:33oIO8T+
山田=年功序列で巨匠の座についたのは仕方がない。
吉永=偽善者。被爆者の詩を朗読したら大女優かよ。お呼びじゃない。若尾や京に謝ってこい。死ね馬鹿勘違い女。
533名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 21:30:29 ID:9hOdP0Vn
531
また古典的なレスだなw
534名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 21:52:10 ID:FQUWIy83
山田吉永はひっそり帰ってくるのかな。
成田じゃなくて関空かもね。
ドイツ人って糞だね。空気読めよ。
なんかの賞くれてやればいいのに。
山田と吉永の面目丸つぶれだろ。
日本とドイツの関係悪くなった。
535名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 21:53:02 ID:9hOdP0Vn
山田は4回目で過去最高得点だから
536名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 21:59:25 ID:FQUWIy83
別にさ、金熊、銀熊(主演女優賞・監督賞)くれとはいわないよ。
でも、なんかの賞くれてやればいいじゃん。
それだけで山田吉永は大満足するし、日本でも話題になるのに。
山田吉永の日本映画界の大物二人におみやげなしで帰国させるって、めちゃめちゃくちゃ酷い扱いだろ。
恥かかせて最悪だな。
国交にも影響するかもよ。
537名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:18:27 ID:MHO2b7LY
>>534
ドイツとしては、おみやげやりたいのは山々だが、
どうしてもやれない糞映画出してくる山田・松竹
に迷惑してるんだよ。松竹は糞映画を宣伝のために
外国の映画祭に出展するのやめたほうがいいよ。
538名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:23:36 ID:wntoU+h/
山田は卑しい守銭奴だからなぁ




539名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:25:39 ID:nWb9cMdw
>>536
>国交にも影響するかもよ。

ねえよw
そもそも山田も吉永も、国外の映画関係者が
義理立てしたくなるような大物じゃねえってこった
日アカが賞くれるから安心しなよw
540名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:27:26 ID:RwxWQjAk
やっぱネガティブなニュースが入ると色んな人がやってくるなあ。
賞なんて良くも悪くもレッテルでしかない。受賞を逃したから叩くなんてのは
二重のレッテル貼りだということに早く気づいてほしい。
541名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:28:36 ID:FQUWIy83
かなり評判良かったんでしょ。
日本政府が介入して賞とれなくしたんじゃないの。
天皇を批判してる映画だし
542名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:31:17 ID:wyJTvlk1

>ドイツ人って糞だね。空気読めよ。

 つ【練炭】
543名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:32:45 ID:MHO2b7LY
天皇批判の反日映画を外国の映画祭に出すって、山田・吉永は反日工作員だなwww
544名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:33:33 ID:wyJTvlk1
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、             アニメがとった賞をとりのがしてる
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
  |     |r┬-|    /          ヽ           自称「巨匠」をヲチするのは
  |     | |  |   {            |__
  |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ           楽しすぎるお!!!
  |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
           {       \     l   /  ,'
545名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:33:59 ID:nWb9cMdw
受賞を逃したからって妄想するなんて、みっともないということに早く気づいたほうがいい。
546名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:37:50 ID:wyJTvlk1

     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ二 ̄   二 ||
   ク      | .ヘ、  | イ゚_)_`   イ゚)_`||   第52回 ベルリン映画祭?
   / /    ヽ| ^|  |⊂つ   _ , ⊂コ|
   レヘl     `ー|  |    __   イ|
     ヽトl  i   |  ト     ー  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ

     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ二 ̄   二 ||
   ク      | .ヘ、  | イ゚_)_`   イ゚)_`||     あんなの余裕で金熊♪♪
   / /    ヽ| ^|  |⊂つ   _ , ⊂コ|
   レヘl     `ー|  |    __   イ|
     ヽトl  i   |  ト     ー  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ
547名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:38:45 ID:wyJTvlk1
     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl     え?さんざんCMにカネかけたのに
   / /   |     ルレ二 ̄   二 ||
   ク      | .ヘ、  | イ゚_)_`   イ゚)_`||        とりにがして地団駄踏んでる
   / /    ヽ| ^|  |⊂つ   _ , ⊂コ| 
   レヘl     `ー|  |    __   イ|           制作会社と監督がいるの?
     ヽトl  i   |  ト     ー  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ

     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ二 ̄   二 ||
   ク      | .ヘ、  | イ゚_)_`   イ゚)_`||       逆恨みされないように気を付けなきゃ♪
   / /    ヽ| ^|  |⊂つ   _ , ⊂コ|
   レヘl     `ー|  |    __   イ|
     ヽトl  i   |  ト     ー  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ
548名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:41:06 ID:MHO2b7LY
>>543
続き・・

松竹は「たそがれ」からサヨク映画を連発してるわけだが、松竹って思想が
サヨクなんかい?なんかおかしくなってんじゃないか、山田のおかげで?
549名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:43:15 ID:RwxWQjAk
この映画に限ったことじゃないけど、賞を獲っても獲らなくても最終的な評価は
見る人それぞれのものでしょう。それが当たり前なのに、「獲れなかったから」
という理由で叩くなんて馬鹿げてる。叩く口実に利用してるだけじゃん。
建設的な批判ならもちろん構わないよ。叩いてる方々も頑張ってみたら如何?
550名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:43:42 ID:wyJTvlk1
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|        あれだけラジオ・TVで宣伝したのに・・・
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [山田_]    ∧∧ センソーハンタイ路線って堅いのに・・・
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [吉永_]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

551名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:47:55 ID:iB4KcnMY
あんまりにも2時間内でまとめすぎたのが悪いのかもな
552名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:49:56 ID:wyJTvlk1
マンネリが原因
553名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 22:57:03 ID:MHO2b7LY
山田は文化勲章は辞退するのかな。大江健三郎みたいに。しかし大相撲の委員やってる
のはおかしいな。
554名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 23:02:30 ID:wyJTvlk1
「たそがれ」ナントカの受賞一覧

第26回日本アカデミー賞
第45回ブルーリボン賞作品賞、助演女優賞(宮沢りえ)
第76回キネマ旬報ベスト・テン
第57回毎日映画コンクール
第27回報知映画賞最優秀作品賞、最優秀監督賞(山田洋次)、最優秀主演女優賞(宮沢りえ)
第15回日刊スポーツ映画大賞作品賞、監督賞(山田洋次)、主演男優賞(真田広之)、助演女優賞(宮沢りえ)

 無名だったビートたけしや宮崎の日本での受賞記録とみくらべると
 日本の映画業界が、いかに少数集団のオナニー大会になってるかがわかる
555名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 23:29:53 ID:9hOdP0Vn
山田がその「たそがれ」より反応良かったっていうんだからな
556名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 23:41:06 ID:OZkzvy8Y
>>536
だから何?朝鮮人。
557名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 23:42:31 ID:OZkzvy8Y
>>533
わざわざレス返してくるところを見ると朝鮮人って言われて傷ついちゃったかな?
558名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 23:47:28 ID:9hOdP0Vn
ID:OZkzvy8Y = 朝鮮人w
559 ↑:2008/02/17(日) 23:54:52 ID:OZkzvy8Y
今度は日本人を偽装する気か?
5分以内にレス返してくるってよっぽど悔しかったんだな、この朝鮮人。


509 :名無シネマ@上映中 :2008/02/17(日) 19:24:43 ID:9hOdP0Vn
皆が愛社精神を持った会社も脆弱
皆が愛国精神を持った国も脆弱
560名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 23:57:40 ID:9hOdP0Vn
ID:OZkzvy8Y = 朝鮮人w
561名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 23:59:48 ID:OZkzvy8Y
>>560
違うけど?
562名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 00:54:44 ID:QXp+KCqI
>>551
え? あたし逆だわ
ホームドラマなのに 2時間長えええええ と思った 
海で溺れるシーンで 体はデカイが運動神経0というのは十分に描写できてるんだから
しつこく はねつきなんてさせんなよ って思ったわ
563名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 01:18:22 ID:By1axNXO
浅野が死ぬシーンはギャグ?
564名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 01:34:17 ID:TZxJ8wkd
4回コンペに出品して何も賞なし・・・こんだけ恥かかされたんだからベルリンに出品しないほうがいいぞ >松竹・山田
理解してもらえないんだから。

565名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 01:36:13 ID:clgFSe8A
でも点数は平均より高かった
2.3点
566名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 01:51:59 ID:O0gegd3P

知恵遅れの右翼のお子様が大量発生。

「わしズム」ネタにマスかいてりゃいいものを。(笑)
  
567名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 01:57:21 ID:NygL+qb7
>>564
かといってカンヌじゃ相手にすらされないだろうし、
ベネチアだってベルリンより厳しいだろ。

やっぱ、日本アカデミーが一番!w
568名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 04:22:33 ID:hyJ4becq
>>562
ホームドラマて・・・
まぁ家の中ばっか移ってはいるけど
戦前〜戦後までやってるわけだから
割と金銭的に不自由してない家の話だったから
時代の移り変わりが分かりにくかったけどw
569名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 06:13:55 ID:St4t/w4A
>>534
山田と吉永が空気読めよ。
バカめ、こんなお粗末な映画海外に何で出すんだよ。反日工作か?
570名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 06:43:52 ID:TLXZ+GL3
日本の巨匠山田が世界で通用しないのはさみしい
北鮮の金は寅さんのファンだときくし、健さん
の山田作品は中国で評価が高い
なにがたりないのだろう
571名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 07:50:24 ID:ugPFK02f
>>570
山田の作品はホームドラマの域を出てないんだろ。
572おすぎ:2008/02/18(月) 08:07:05 ID:clgFSe8A
志田未来と佐藤未来ちゃんが地元紙に高評価されていましたね^^
573名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 10:17:46 ID:FJeuRFtC
こんな面白い映画があったのか!と思わせた
馬鹿シリーズや「吹けばとぶよな男だが」だっけ、なべおさみの
ああいうのを出品するれば賞が取れたかもしれない
最近のは役者に頼ってつまらにものばかりだから、無理だな
574名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 11:35:37 ID:TZxJ8wkd
「母べえ」は地元紙で高評価を受ける一方、辛口の専門家も出るなど賛否が分かれていた。
賞には縁がなかったが、仏など海外17か国での公開が決まり、来たかいはあった。
監督胴上げの夢がかなわなかった吉永は「山田監督の隣で公式会見の質疑応答を聞くだけでもためになることが多かった。
こんなすてきな経験がまたあったら」。
少し落ち込む松竹関係者の一方で監督は「まだまだ描かれていない昭和初期や終戦直後の話を伝えたい」と
すでに頭は次回作に切り替わろうとしている。


ヒットしたからって、また同じような映画作るのやめろよ。藤沢3部作といい、山田はワンパターンだよな。
575名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 12:24:24 ID:B2/WIGaD
>>574
観客は同じような映画を求めてるんだよ。
特にこの映画が好きな、婆べえ、爺べえたちは。
576名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 14:29:36 ID:S91E2FG8
俺的には大正デモクラシーから南京入城提灯行列まで描いて欲しいな。
戦争描いたってしょうがないんだよ。それに至るプロセスを描かないと。
しかし山田向きではないな。これ撮れる監督が日本にいるのかどうかも
怪しい。
577名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 16:26:20 ID:4loUUEC3
アンチ頑張れ!

お前らが頑張らないと
毎週1、2本づつ抜き去って松竹歴代2位(寅さんの除く)に躍り出てまうぞw

*1 2007 40.3  ■武士の一分
*2 2003 28.5  □座頭市                   
*3 2007 23.5  □ゲゲゲの鬼太郎               
*4 2004 22.2  □クイール                  
*5 2005 20.6  □亡国のイージス               
*6 2005 20.0  □妖怪大戦争            
*7 2007 18.2  □東京タワー オカンとボクと、時々、オトン  
*8 2006 17.8  □子ぎつねヘレン
*9 2005 15.3  □CASSHERN              
10 2005 14.1  □SHINOBI               
11 2002 12.0  ■たそがれ清兵衛               
** 2008 10.5  ◆母べえ        ←2/11時点
12 2006 10.5  □タイヨウのうた
13 2004 *9.0  ■隠し剣・鬼の爪
** 2008 *6.4  ◆母べえ        ←2/4時点
578名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 17:00:24 ID:NygL+qb7
>>577
松竹なんて全体的にレベルが低いんだから、比べたって仕方ないだろ。
馬鹿だろ、お前。
東宝と一緒にして比べてみろやw
579名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 17:34:40 ID:AnFDPUS1
しかし、最近の松竹ってろくな映画がないんだな。
CASSHERNとかSHINOBIがベスト10に入ってるとは思わなかったよ。
580名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 20:04:56 ID:HiCrMzCr
>>573 あまりの作品のひどさに抗議して、自宅に火を付けた社長も
     いたくらいだしね
581名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 20:14:43 ID:Nhkxz45r
>>577

だから松竹は左転向したのかよ。アサヒみたいになっちゃたのかよ。アカ映画
ばかり出しやがって。もしそうじゃないんなら山田を即クビにしれよ。この
アカクソ野郎はな。
582名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 20:17:58 ID:HiCrMzCr
>>577って釣りだな
583名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 20:19:04 ID:HiCrMzCr


  婆べい

584名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 21:00:13 ID:HiCrMzCr
日本アカデミー賞>>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>(犬の糞)>>>>>ゴールデンラズベリー賞
585名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 21:02:48 ID:clgFSe8A
ゴールデンラズベリー賞って何?
586名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 21:14:59 ID:Nhkxz45r
ベルリンなんてドイツなんだろ?ドイツにどんな映画があるのよ?
ヒットラーくらいしかないんじゃね〜の。そんなとこで映画祭なんて
おこがましいわ。ドイツ人には映画はわからんだろ〜。ま、山田の映画
が糞だということは最低限わかったようだが。
587名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 22:14:07 ID:TZxJ8wkd
日本共産党の議員が自分のブログで母べえをよく取り上げてるね。
ほかの党の議員のブログで「母べえ見た」とか載せてる見たことないね。
588名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 22:45:04 ID:hyJ4becq
婆べえって何歳の設定なの?
舞台だったら遠目だから年齢おかまいなしだろうけど
映画はアップで映るからね
589名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 23:05:03 ID:TZxJ8wkd
母べえは女学校出てるから、父べえと20歳で結婚したと仮定して、結婚の2年後に子供が生まれたと仮定する。
で、初べえが12歳だから、母べえは35歳くらいだね。
590名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 23:05:06 ID:C8dlL0kN
キャリーやビリティスよりはまし
591名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 23:25:28 ID:vfNIRmo9
>>590
魔法にかけられての ジゼルは?
592名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 23:59:31 ID:Ufj9zjVJ
凄いな
今週で松竹歴代TOP10入りですか
593名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 23:59:42 ID:bC7htl8m
>>590
あんたいくつだw
594名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 00:42:20 ID:ciXf7cOl
小学校を卒業して男は旧制中学に入学、女子は女学校に入学…
結婚は何歳でしたの?
595名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 00:59:54 ID:YL09kKjM
いつになったら朝の大行列止むんだよ
観客俺を含め2〜3人で観たいのにこれじゃあ永久に観に行けれないじゃないか
596名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 02:55:04 ID:qVBP+Fqx
>>587

共産党は、A級戦犯の岸伸介 → 日米安保体制 → 自民党/自衛隊の腐敗
という図式で反戦なんだよ。この映画は共産党の夢想を幼稚なかたちで表現
したもんなのだが、松竹は会社ぐるみで思想偏向している事実をどう考え
てるのかな?金がもうかればなんでもいいのか?実はサヨクで、国民映画を
装って、国民を洗脳しようとしてるのか?
597名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 06:30:21 ID:FfRxsc9z
>>596
つくり手はその気なのかもしれないが、国民洗脳は無い
そういう思想の人(単価から言ってほぼ老人)しか見に行っていないだろうから社会に与える影響は全く無い!
沖縄の10万人集会のように大げさな表現(中国並みに数倍にした)がマスコミに増えるだろうが
賢明な大多数の国民には影響は無い。
598名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 07:30:52 ID:Kb5zTWNW
新宿ジョイシネマ、老人ホームかと思うような客層だったw

>>597
あの老人達は10分後には映画の内容なんて全く覚えてないよ。
599名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 07:58:16 ID:9hYyjC+D
子役ってどっちも未来って名前だったのか。。知らなんだ。
600名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 08:31:37 ID:z2xz0xTv
チケット強制的に買わされたんでむかついたからごみいれにポイすたw


てか母が吉永婆じゃあなw
あの時代なら年齢的に曾祖母ってこともありえるし。
601名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 10:18:56 ID:nNMPEwzs
吉永さんに、こんなに口汚い粘着アンチがいるなんで
今まで知らなかったw
602名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 11:51:33 ID:xFx66G7t
客層ほぼシニア独占って、釣りバカ日誌かよw
まだ釣りバカ興行形態にした方がお客の入りが良かったかもね。
603名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 12:41:03 ID:YL09kKjM
ロードショーが終わっても今度はどっかの市民団体主催で
ホール上映とか続くんだろうな。
604名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 12:54:59 ID:OzxqrW0u
ま>602
あ、こんな映画をヤングで独占状態だったら日本オワタ┗(^o^ )┓だがな
605名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 13:13:52 ID:sB3cOdZ+
ヤングに人気の邦画
L change the World、チームバチスタ、陰日向・・・・
606名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 13:14:54 ID:/+xf+U7A
左翼映画ですか。
見る価値もないですね。
ただでも見ませんけどw
607名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 13:17:39 ID:/+xf+U7A
人権擁護法案に反対続出=自民
2月13日13時1分配信 時事通信

自民党の人権問題等調査会(太田誠一会長)は13日午前、党本部で総会を開き、
人権擁護法案の今国会提出に向けて党内調整に着手した。
しかし、出席者からは「なぜ法律が必要なのか理解できない」などと反対意見が続出した。
冒頭、鳩山邦夫法相は「初めに法案(提出)ありきではない。フリーに議論してほしい」と要請。
調査会幹部の岩永峯一衆院議員も「国民の関心の高いメディア規制条項は削除したい」と語った。
これに対し、稲田朋美衆院議員は「広範な人権擁護法案を作った場合、
表現の自由や政治活動の自由が脅威にさらされる」と指摘。
衛藤晟一参院議員も「民主主義に対する弾圧だ」と主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000088-jij-pol

人権擁護法案の問題点
■人権侵害の定義が不明確
■人権擁護委員の選出基準が適当。「人格の高潔なる者」を選べって、どういう基準だよ。
■人権擁護委員に国籍条項は無い。在日ちょうせん人や韓国人でもなれる。
■人権侵害という、人の心の問題を取り扱う委員会が、何と三条委員会。国税や公正取引委員会と
同等の権力を持ち、人事的にも独立。令状無しで、家宅捜索ができる。
もちろん公正取引委員会もできるが、証券法違反などは歴としたエビデンスがある。
それに対し、人権侵害の証拠は「証言」しかない。恣意的な証言を食い止める手段は無い。
■人権侵害の加害者にされた者の名誉回復の手段は無い。
■人権侵害の加害者の氏名を、人権委員会は公表できる。
■冤罪を証明するには、人権を侵害していないことを証明しなければならない。
これは訴追する側が立証義務がある現代の法制度に、真っ向から逆行している。

日本オワタ・・・・・・・。
そうならない為にも、上のヤフーで書き込みしてください。それと知り合いや家族にも広めてください。

サヨは何でこういう法案には文句言わないの?????
608名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 15:06:13 ID:9krUd30f
>>587
新党日本の田中康夫や有田が称賛コメント寄せてるじゃん。
609名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 17:42:04 ID:zx33rg1r
>601
それだけヒットして有象無象に認識されたと言う事だわさ
610名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 19:22:17 ID:B8UexhPG
>SHINOBIがベスト10に入ってるとは思わなかったよ。

 ワロタw つーか、統計誤差か?w
611名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 19:24:06 ID:phU941Bk
>>599
五月みどり
小松みどり
612名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 19:31:11 ID:6DGYCYD/
>それだけヒットして有象無象に認識されたと言う事だわさ

ピュンピュン丸さまはわたしのものだわさ。
613名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 19:34:23 ID:rRCAmnoN
あさのあつこさん(作家)
母って、こんなに凛とした美しい存在なんですね。この映画には人間と時代の確かな匂いがありました。

天野祐吉さん(コラムニスト)
狂気の時代の怖さに身ぶるいした。誰がこれを過去の話と言えるだろうか。

荒俣 宏さん(作家)
あんなひどい時代。でも強い「昭和の母」がいて家庭の幸せがあった、と宏べえも思った。

有田芳生さん(ジャーナリスト)
あの時代にいるかのように心に届く戦争と人間の哀しさ。吉永小百合さんの新代表作が誕生した。

井沢 満さん(脚本家)
家族が川の字に寝ていた時代のぬくもり。それを引き裂く戦争のむごさ、愚かさ。今なお戦争は他人事ではない。

犬童一心さん(映画監督)
観終わって街に出た。気づくと泣けていた。この映画は祈りのようなものだ。

内田忠男さん(国際ジャーナリスト)
あの時代の日本の母は、優しくて美しく、そして強かった。母べえは至る所にいたのです。

海老名香葉子さん(児童文学)
どこまで苦しめるの、戦争は。哀しい。でも母べえの傷つき細い胸には愛がいっぱいだった。

小川和久さん(軍事アナリスト)
暗い時代を生きた母べえたちがいて、今がある。未来がある。平和を確かなものにしたい。

奥平康弘さん(憲法研究者)
治安維持法を題材に取り入れ、この法体系が愚劣で悲惨に「戦争のみち」へと人びとを引き込んでゆく過程を描いてみごとである。

おすぎさん(映画評論家)
“戦争はイヤだ”という山田監督のメッセージが、強く胸に迫りました。
614名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 19:35:23 ID:rRCAmnoN
桂 由美さん(ブライダルファッションデザイナー)
幼い頃戦争を体験。私と妹を必死に守ってくれた母の姿と重ねあわせ、何度か涙しました。

蟹瀬誠一さん(ジャーナリスト、明治大学国際日本学部長)
軍靴が鳴り響く中、守り続けた家族の絆と揺るがぬ信頼。優しさこそが本当の強さであることを心の底から感じさせてくれる作品だ。涙が止まらなかった。

「徹子の部屋」より 黒柳徹子さん
笑って泣いて。心のそこから平和じゃなくちゃいやだって、悲しいとかではなく本当に平和であってほしいという気持ちでいっぱいになる。

財津和夫さん(シンガーソングライター)
ただいるだけであたたかい、そんなものが他にあるのだろうか。家族の絆、家へ帰りたくなる映画です。

鈴木敏夫さん(スタジオジブリ・プロデューサー)
ユーモラスな心優しい青年、山ちゃんがふと寅さんに重なった。となると、母べえは日本の永遠のマドンナということになる。

高畑 勲さん(アニメーション映画監督)
セットから演技まで、全てがホンモノ。人の心を素直にしてくれる力がスゴイ。吉永小百合の代表作。必見。

立松和平さん(作家)
男たちが次々と死んでいく戦争の時代、片隅で耐えて静かに生きた昭和日本の母の吉永小百合が、切なく美しい。

田中康夫さん(作家・参議院議員)
弱きを切り捨て・強きに擦り寄る、富すれば鈍する平成ニッポンの空気に警鐘を鳴らす山田洋次監督・渾身の結晶。

谷 亮子さん(柔道)
信じて待つ豊かな心、強くも、やさしくもある母べえは、私の思い描く理想の母親像になってしまいました。

田原総一朗さん(ジャーナリスト)
吉永小百合が女優の全生命を賭けて、平和の大切さを呼び覚ませた。

中村メイコさん(女優)
私はこの時代の子ども。こんな母べえや父べえを知っています。忘れてはいけない時代。山田監督べえに敬礼!
615名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 19:36:10 ID:rRCAmnoN
野坂昭如さん(作家)
戦争を知らない世代にこの恩恵を届けることは、外野席の我々にとっても望外の幸せ。

藤田宜永さん(作家)
“なんとかなる”と母べえはたおやかに言う。こんな母親に育てられていたら、私の人生は一変していただろう。

藤村俊二さん(俳優)
壮絶なそれぞれの世相を映し出しながら哀しくてもなお美しいある一家にまつわる愛情物語だ。

みのもんたさん(司会者)
混沌とした今の世の中、「偽」という字が選ばれる世の中、清々しい人間の生き様に感動しました。
それにしても吉永小百合さんの美しさには脱帽です。

森 毅さん(評論家)
あの時代、日本人はみんな愛国熱、反戦派は少数と思われがちだが、
国とのかかわりは最少に、なろうことなら表だって非国民と言われず、日々の営みを楽しみたい人もいた。

森 光子さん(女優)
きっとあなたの「母べえ」にすべての人が心の中に持ち続けている永遠の母親像・
野に咲く小百合の優しさに満ちてそのなかに毅然とした母の姿が浮かび出ることでしょう。

やなせたかしさん(絵本作家)
この映画の時代をリアルタイムで生きたぼくは最初から最後までどっぷりとはまってしまった。
登場人物はその時代そのままに生きて動いている。

渡 哲也さん(俳優)
「母べえ」はまさに吉永小百合さんそのものです。
母親の強さと同時に、やり場のない悲しさや切なさが心に迫ってきます。

<五十音順>
616名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:05:37 ID:ciXf7cOl
コメント依頼されれば社交辞令だわなw
617名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:17:34 ID:8GjGv2rt
>>613-615
これだけ国内で絶賛を受けておきながら海外では全く相手にされず
今読むと余計にむなしさが際立つね

いや〜ほんとうに山田さんって海外では通用しない人なんですね〜(水野調)
618名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:19:02 ID:6tFnovdd
外国人はアホだからなあ
619名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:19:05 ID:UO2nQyik
平均点以上で通用しないとか釣り針太過ぎ
620名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:34:29 ID:7j6YKoNZ
冨田勲氏の音楽良かった
日本映画は似たり寄ったりな音が多いし、場面にずるずるベッタリも多い、
あるいはぶつ切りとか
あまりその辺に煩わされることなく、映画に引き込まれたから
621名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:36:16 ID:8GjGv2rt
70過ぎた監督本人が4回もベルリンに行っておいてなんも獲れないてありえないよ、普通w
どう考えても相手にされてないっすよw
622名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:38:29 ID:UO2nQyik
>相手にされてない

口だけなら何とでも言えるよね〜
でも平均点以上だからね〜
623名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:39:24 ID:6tFnovdd
単純な疑問なんだけど、
いきなりコンペから狙うんじゃなくて、
下のカテゴリーの賞狙えばいいんじゃね。
去年の武士の一分はコンペ落ちして、フォーラム部門に出品したけど何も賞取れなかったよな。
ベルリンでの山田の評価は相当低いんじゃないの。
624名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:43:15 ID:8GjGv2rt
>>622
じゃ現地の点数詳しく教えてよ
625名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:44:43 ID:aQYsAOl4
追加 
ターザン山本さん(格闘技ライター)
すき焼き、カステラ、食べ物が持っていた贅沢感がまだ日本人の生活の中に生きていた時代。
母べえは自分が日本人だと思うなら絶対見るべき映画である。
626名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:46:43 ID:UO2nQyik
ターザンGJ
627名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:47:46 ID:UO2nQyik
>>623
馬鹿だな
賞どうこうは結果なだけで
そこに出品する事の方が下の賞に入る事よりステイタスなのに
628名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 20:49:59 ID:UO2nQyik
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200802/gt2008021504.html

コンペ出品作は21本。映画祭情報誌「Screen」の採点で、「母べえ」は2.3(4点満点)。
0.9をはじめ1点台が続出の中ではまずまずの評価だ。

21本中で上位
629名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 21:04:12 ID:RDc9pOlF
山田がキムタクを起用した時点で、あれれ

キムの演技賛美したことで幻滅!!
630名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 21:07:50 ID:/+K6thhX
カンヌやベルリンやベネチアあたりは審査委員長の意向も重要な要素だったりする。
例えば『千と千尋』のときは審査委員長が強く推したのが効いたらしい。
ただベルリンの場合は前年12月にアメリカでアカデミー賞ノミネートを狙って公開される作品が
出品される事が多いので(最近はベネチアもそうだが)よっぽど何かウリがないと苦しい。
アメリカ作品に対抗しようとするとヨーロッパ作品に目が向いてしまう事が多いしね。
まぁ4連続でかすりもしないんだからあんまり「重要な監督」と認知はされていないんだろうな。
631名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 21:11:58 ID:8GjGv2rt
>>627
なんだマスゴミ経由の情報か
ほかにも新聞とかいろいろあるから一紙だけでは平均点以上とはいえないんじゃない?
632名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 21:19:03 ID:UO2nQyik
4回選ばれる事が他の監督にはマネの出来ない事だからな
633名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 22:17:21 ID:XUX1t3wA
でも、フランスなど17カ国で公開されるそうじゃない。
ベルリン映画祭に出品したかいがあるよ。
634名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 22:19:18 ID:UO2nQyik
まあ本音はそれ目的だからな
キムタクや小百合使ってるのも興行目的だよ
635名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 22:25:06 ID:f46eUWI3
そりゃまあ映画会社が作る映画はみな興行目的で作られるに決まってる
趣味で映画を作る映画会社はない
636名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 23:50:09 ID:B8UexhPG

観客Aさん「映画では泣けなかったが、松竹社員の必死さに泣けた」


637名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 23:52:55 ID:6tFnovdd
国際映画祭って賞レースだけでなく、商談の場なんだよね。
17カ国で配給決まったのは良かったんじゃないの。
バイヤーに評価されたんだし。
638名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 00:22:24 ID:k2OKNXc5

国際映画祭って賞レースだけでなく、商談の場なんだよね。

                              by 日本バカデミー賞関係者
639名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 01:13:12 ID:2vhozOiS
海外(特に西洋)では感傷過多なのは余り受けないんだよね。
大林宣彦とかもそう。
640名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 01:20:08 ID:2vhozOiS
>>632
そりゃ嘘だわ。
今村・大島・北野なら、ベルリンよりもレベルの高いカンヌやベネチアに
何でもコンペで出品してるよ。

モントリオールにいた頃、近くの劇場で日本映画特集があったが、
やはり今村・大島・北野(後、岩井俊二のラブレター)だったよ。

ま、海外で受ける監督と国内で受ける監督が必ずしも一致しないのは
他の国でも同じみたいよ。
641名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 02:51:02 ID:x3O8zVsl
大島はカンヌのコンペ初出品は「愛の亡霊」
他は「戦メリ」「御法度」だけ
642名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 02:53:26 ID:2vhozOiS
>>641
「マックス・モンアムール」を忘れるな。
大島は寡作だから。
でも、「愛の亡霊」以降の4作は全部カンヌコンペだよ。
643名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 03:00:24 ID:x3O8zVsl
「マックス」はコンペ部門だったっけ?
北野のカンヌコンペ出品は「菊次郎の夏」だけだね
644名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 03:05:01 ID:2vhozOiS
>>643
マックスは間違いなくコンペだよ。
大島の場合は「愛の亡霊」で監督賞を捕ったから、その後もコンペで
出せたんだろう。

北野はベネチアでグランプリ捕ってるから、
今後もベネチアの方がいいだろうね。

ま、他の監督の話はスレチだからこれで止めるわ。
645名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 03:15:56 ID:jIXAWtqK
世界の巨匠
今村・大島・北野

世界の虚匠
山田・崔・井筒
646名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 04:01:35 ID:PySC7Jd/
>>642
マックス・モンアムールwwwwwww
647名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 08:24:21 ID:k2OKNXc5
>>614
>田原総一朗さん(ジャーナリスト)
>吉永小百合が女優の全生命を賭けて、平和の大切さを呼び覚ませた。

  ちょ・・・・これはシャレになってないだろw
648名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 08:48:53 ID:QNSNoCNk
宣伝だからって好き勝手言っていいものなのかね。何も考えてないんじゃないか、田原君は。
映画のCMで「チョー感動しました!」っていってるバカ女と同じレベルだな。
649名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 08:55:02 ID:k2OKNXc5
てか「全生命」の中に、物理的生命も含意されているだろw
650名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 09:07:42 ID:Av59rRbN
赤べえは、中国のチベット・トルキスタン侵略虐殺とか、
隣の馬鹿な国が未だに戦争状態の事はどう思ってるんだろう??
平和な日本で平和を叫ぶ(笑)
サヨって、何で中国とか戦争状態の場所に言って、反戦・平和を
叫ばないんだろうなぁ。
それが不思議。
651名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 09:41:43 ID:gZCBTDqE
鈴木清順、大島渚、たけし
この辺の作品を感動した好きだという人は聞いたことないな
去年もモガミの森も同じだよな?

もともと海外で賞を獲った後で国内でも仕方なく認めてきた感が強いと思うが
戦メリあたりもたけしやYMO使って話題先行でそこそこ売れたというイメージが強い
652名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 10:09:06 ID:AbZXldzS
>>645-651
独り言は止めなさい。
653名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 10:20:19 ID:QNSNoCNk
>651
清順はいいよ、ただし妙な評価される前のプログラム・ピクチャーの作り手としてな。
654名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 10:26:17 ID:q6qaftoi
木村や吉永に媚た時点で山田を嫌いに成ってきた。
井筒だけは論外語るも恥じだわな。
655名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 10:49:01 ID:sqcqX8Ej
大島渚の作品だと『愛と希望の街』とか『少年』は
感動する人が多いんじゃないかな。
大島の意識過剰な作品は嫌う人が多いけれど
この二作品は抑制されている。
656名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 11:33:14 ID:rT/VmXcG
ベルリン映画祭
こんばちわ山田洋次さん。
ベルリン映画祭です。

……どうもお灸が効き過ぎたようです。
映画を落選させることは本当に難しい。

この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。

とりあえず感じかたはぎりぎり及第点。
もし本気で受賞したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。

かつて塚本 晋也さんの映画上の問題を指摘し、
模範的な作品を送る事で矯正した私が。

もし映画レベルで塚本さん並か、
それ以上になる気が有るのなら教えましょう。
その代わり私は厳しいですけれど。

教わりたいと言う旨のメールを貴方から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。

ファンや吉永小百合さんの為、
短期間で次回作を作りたいのなら検討してみてください。

端から見て胡散臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。

長文乱文失礼致しました。
657名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 12:58:42 ID:yrRQGdh0
何でそんなに必死なの?
658名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 18:12:58 ID:Nun75+dX
何カ国で公開決定なんて鵜呑みにしないほうがいいよ、キャシャーンは26カ国に配給権が売れたと松竹は言っていたんだよ。
外国でのキャシャーンの評判知ってる人いる?どれぐらいの外国人が見てるの?
ミッドナイト・イーグルはアメリカで公開されたけど、LAで2館のみだよ。
地元紙に酷評記事が1回載っただけでアメリカ人は殆ど見ていないよ。
映画会社も続報を殆どしないでしょ、それは国内興行向けのアピールだからだよ。
659名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 18:35:48 ID:aKaIBZqJ
外国ではキャシャーンの評価が高かったと松竹の人間に聞いたことがあったな
660名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 18:53:04 ID:Kcb2bVub
昔は外国の映画祭にたくさん招待されたとか
何カ国も公開決定したとか報道されると「すごい」
って思ったけど、2ちゃんがある今じゃあ
大風呂敷は通用しなくなったね、いいことだ
661名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 19:40:34 ID:GLBOg10Z
基本的に外国である程度以上の規模で公開される作品は国際的に認知されている監督の作品か
国際的に認知されているキャラクター(ゴジラとかポケモンとか)の作品
『新幹線大爆破』(フランス)『SHALL WE ダンス?』(アメリカ)『君よ憤怒の河を渡れ』(中国本土)
『LOVE LETTER』(韓国・香港)『リング』を初めとするJホラー(香港・台湾)のような例外もあるが
去年増村保造の旧作が何本かフランスで公開されて、批評も非常に好評で週間興行成績でトップ10に入った作品もあったが
これはヨーロッパ各地で増村の特集上映が企画されて好評で迎えられたのが下地になってる
山田はそういう企画が行われた事がないし、今後行われる見込みもないだろう
山田の外国での評価(特にヨーロッパやアメリカ)はあまり期待できないんじゃないか

662名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 19:48:10 ID:QNSNoCNk
民子三部作なんかは発展途上国で評価されそうだけどね。
どっちしにても、もうそういう時期は終わった人でしょ。
663名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 19:54:22 ID:g4JQ09S5
外国語映画賞とかノミニーされたんで
なんか急に扱いが変わった感じだが
全盛期は過ぎてるとは思う
664名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 21:53:04 ID:6U4F6rgN
山田監督は成瀬巳喜男と同じで国内限定の巨匠です。
665名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 22:01:29 ID:lqr8MDzn
海外マーケットをまったく意識しなかった時代の成瀬と、松竹が海外に売りまくりたい山田を
いっしょにしちゃ、成瀬が気の毒だな。
「浮雲」なんかはヨーロッパでも評価されてるんじゃなかったっけ?

そういえば、アメリカでで「男はつらいよ」評価されたのポイントは「小津の映画に出ていた
笠が出ている!」からだったそうだ。
666名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 22:06:38 ID:Ch/vB2bm
海外向けタイトルはどんなだったの?

まさか"KA-A-BAE"とか?
667名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 22:08:57 ID:cPJLlPsU
小津が評価されて山田が評価されないっておかしいだろ
「母べえ」なんかあきらかに小津を意識して演出されてるだろうに
668名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 22:25:39 ID:k2OKNXc5
>>666

 ”ELDER”
669名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 22:29:07 ID:j8F6lLPI
>>666
Kaabee (Our Mother) (JPN.)
670名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 22:53:16 ID:aKaIBZqJ
カービーw
671名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 23:42:19 ID:qs5P74Vi
>>664
山田は日本人なら知らない者は皆無だが
成瀬巳喜男って誰?が一般的だな
672名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 23:44:10 ID:j8F6lLPI
邦画(実写)高視聴率            監督     主演

1 キタキツネ物語      フジ  44.7 蔵原惟繕
2 犬神家の一族       TBS  40.2 市川崑    石坂浩二
3 幸福の黄色いハンカチ 日テレ 37.3 山田洋次  高倉健
4 人間の証明        フジ  35.7 佐藤純彌  ジョージ・ケネディ
5 南極物語・後編      フジ  35.2 蔵原惟繕  高倉健
6 鬼龍院花子の生涯    フジ  34.8 五社英雄  仲代達矢
7 あヽ野麦峠         日テレ 34.3 山本薩夫  大竹しのぶ
8 八つ墓村          フジ  34.2 野村芳太郎 萩原健一
9 野性の証明        フジ  33.9 佐藤純彌  高倉健
9 お葬式           フジ  33.9 伊丹十三  山崎努
673名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 00:04:51 ID:QrQH1VbE
>671
そりゃそうだよ。
成瀬巳喜男が死んだのは山田洋次が男はつらいよ始めた頃だもの。
世代が丸々違うんだから、今の時点で比較したって意味がない。
成瀬を知らない日本人が皆無だった頃は、山田洋次って誰?が一般的だったんだから。
674名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 00:33:52 ID:a822PxYh
>>672
この前の追悼特番すごい視聴率だったんだな。
675名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 10:49:29 ID:zphSvhmd
>>672
何本かをラジカセで録音したの覚えてるw
もちろん高島忠夫とかの解説入り
676名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 12:10:46 ID:zCJvtADC
>>674
いやいや、先日の追悼番組のリメイク版は17.4%
>>672は、オリジナル版が放映された時の数字じゃないかな。

つーか、おまいら、山田洋次だって今年で77歳だよ。
元気なのは確かだが、流石にもう何本も撮れる訳じゃないだろう。
山田が亡くなったら、いよいよ松竹大船調の終焉だな。ま、困らんけど。
677名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 12:12:10 ID:/u96AvOv
儲け主義に走ったところからおかしくなったな。
678名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 12:13:23 ID:zCJvtADC

もちろん「犬神家の一族」の話。
679名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 13:59:41 ID:n5dD5qzb
大島監督は、まだ存命?
680名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 17:18:27 ID:4GlkTxU1
ヨイヨイ
681名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 04:20:13 ID:1+CNGeQh
かーちゃんつかれたべ
かーべ
そうだっぺ
682名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 20:40:10 ID:9DmW136X

ばりばり女優
あくとれすとして最高
べっかむもほれる
えんぎもピカイチ

683名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 21:53:22 ID:be6StjoG
文句たれ多いけど

長崎ぶらぶら節  11億
千年       20億
北の零年     27億
母べえ      20億超え

これだけの女優が今の日本にいるか?
684名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 22:07:16 ID:FrpSxmC2
全部、非東宝なのがすごい
685名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 22:07:22 ID:KId8RnMn
>>683
どれも金券屋で大量に安売りされてたな。
押し付けられた人達の悲鳴が聞こえてきそうだw
686名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 22:09:41 ID:FrpSxmC2
金券屋で安く買えるのに
定価払って20億超えか
687名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 22:11:07 ID:KId8RnMn
加齢臭漂う死にかけのジジババが
還暦過ぎの永遠のアイドルを観に逝く・・・気持ち悪っww
688名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 22:19:12 ID:9DmW136X
団塊のしわざじゃ!(aa略
689名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 22:27:46 ID:FrpSxmC2
高倉健ってアンチ少ないよな
吉永の異常なアンチの多さって何なんだろう
やっぱり女優だからだろうか
690名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 23:04:31 ID:+I+gU4k1
>>686
イメージほど安く買えない
自分は900円だった 650円くらいで入手出来るのかと期待したのに
691名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 23:09:41 ID:T6JarRGM
>>689
異常なのは、このスレだけなヨカン。
692名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 23:48:29 ID:xRKXGhGx
>>664
成瀬は誰かさんみたいに外国の映画祭に物欲しそうに何度も顔出さなかったけどね
そもそも映画監督としての実力が全く違うんじゃない?
山田さんの編集のつなぎは誰にも真似が出来ないとか言ってる後輩監督とかいるの?

しかし70過ぎた老監督が大映画祭に足運んでるのに4回連続どんな賞にもかすりもしないってそうはないでしょ
693名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 00:07:25 ID:9SiFClnn
山田映画っていうのは日本映画なんだよね
権力があるから海外へ出品して数ヶ国で公開出来るんだけど
694名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 00:30:20 ID:ii8QZCwi
>>692
> 成瀬は誰かさんみたいに外国の映画祭に物欲しそうに何度も顔出さなかったけどね
どんだけ時代が違うか全く知らないんだなw

> しかし70過ぎた老監督が大映画祭に足運んでるのに4回連続どんな賞にもかすりもしないってそうはないでしょ

部門ごとに賞が別れてることも知らずに恥かきに来たよこの○ヲタw
695名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 00:41:16 ID:TMDgdYPV
ID:KId8RnMnは、>>685>>687の間は僅か4分間なのに、まるで正反対のことを言ってるのな。
けなせれば良いのか。あわれなほどに必死だな。
696名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 00:42:20 ID:9SiFClnn
ワロタ。
697名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 00:47:31 ID:TMDgdYPV
>>692
成瀬は、所属会社の松竹の幹部に小津の二番煎じだと決め付けられて追い出されたほど。
作品を海外映画祭に出品させるどころじゃなかったんだぞ。
4作品連続で海外の大映画祭の出品作に選ばれる監督が、世界中にどれだけいると思ってるのかね?

>>693
意味不明だ。何が言いたいのか。
698名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 00:51:41 ID:9SiFClnn
日本人が好む映画だから
賞がとれないのは仕方がないが、
無意味ではない
数ヶ国で公開出来てるんだから
699名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 00:56:38 ID:TMDgdYPV
何だい、そりゃ。
700名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 00:58:38 ID:TMDgdYPV
ID:FrpSxmC2 日付け変わってID:9SiFClnnでしょ?
701名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 03:42:25 ID:2z/hK8Nm
成瀬より山田監督の映画のほうがずっと面白い。
正直成瀬って何でそこまで評価が高いのかわからないね。

702名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 03:45:14 ID:cfmxDik0
                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   <           >     ( / ⌒ヽ
                   < 吊られちゃった >      | |   | >>○
                   <           >      ∪ / ノ
                    ∨∨∨∨∨∨∨        | ||
                                      ∪∪ >>699-701
703名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 03:48:28 ID:kN9UaESF
山田洋二って映像センスまったくないよね。ここが外国でマイナスなんじゃないか?
704名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 03:56:39 ID:h7xdo3PT
だけど、ベルリンでのブタ豚百合の大げさな会見
もうグランプリ確定みたいなお言葉だったね
ああいうのハタから見ると何だコイツラと思うだろうね
705名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 04:54:04 ID:jAwUHFJZ
アニメでも内容より映像が印象的なもののが受けるよね
706名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 07:11:02 ID:ii8QZCwi
>>689
高倉健のアンチが少なくて吉永に異常なアンチが多いのではないんだなこれが

高倉建が最近映画に出てなくて、吉永小百合が出て興行収入を上げてるというだけの差

それがジャニヲタをというものw

今年はジャニ作品だらけだから公開時期が重なる強力作品はみんなターゲットw
707名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 10:16:03 ID:3j4KgiFS
話の流れに便乗して・・・

高倉健主演で吉永小百合助演の「動乱」は見ておいた方がいいぞ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%8B%95%E4%B9%B1-%E9%AB%98%E5%80%89%E5%81%A5/dp/B000FHVUKC

708名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 10:26:22 ID:9SiFClnn
吉永小百合は23歳でトメ獲得

『君は恋人』 (日活1967年)

浜田光夫 和泉雅子

克美しげる 林家こん平 戸田皓久 近藤宏 南寿美子 蕃ユミ 弘松三郎 河上喜史朗 黒田剛

高田栄子 渡辺節子 玉井謙介 柴田新三 本目雅昭 今村弘 沢美鶴 熱海弘到
池沢竜 園田健夫 吉田武史 條隼人 榊功 千波可奈子 高瀬将敏(技斗) 浦辺日佐夫(振付)

清川虹子

舟木一夫(コロムビア) 田辺昭知とザ・スパイダース(フィリップス) 荒木一郎(ビクター) ジャニーズ(ビクター)

黛ジュン(東芝) スタジオNO.1ダンサーズ 殿岡ハツエ 岡田真澄 ザ・チエリーズ 中村八大

坂本九 石原裕次郎 小林旭

浅丘ルリ子 芦川いづみ 高橋英樹 渡哲也 松原智恵子 山本陽子 山内賢 和田浩治 川地民夫
葉山良二 小高雄二 深江章喜 郷^治 橘和子 太田雅子 伊藤るり子 宍戸錠 二谷英明

吉永小百合(トメ)
709名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 17:43:50 ID:hudRkasq
今日観てきました

「若草物語」的な
“家族の愛と絆を描く暖かい感動作”だと思っていたけど展開自体はけっこう無情な感じでしたね
結局母べえは報われなかった

でも描写が中途半端で残念
父べえが捕まった事による一家の周りからの偏見や孤立・戦いをきちんと描けてなかった気がする
例えば初べえの事とかただの一日の失敗エピソードかいじめだったのか観客に悩ませるくらいの盛り込み方だったし
山ちゃんが母べえを愛していたっていうのもなんだか陳腐で蛇足な気がした
現代シーンと戸田恵子は理解不能

死んだ時と一番最後の父べえの手紙及びシーンはとってもよかった
不満は多かったけど良かったからもう一度見たい
710名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 18:11:43 ID:NJKeeWr2
>山ちゃんが母べえを愛していたっていうのもなんだか陳腐で蛇足な気がした
>現代シーンと戸田恵子は理解不能

禿同。

>もう一度見たい

禿不同
711名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 22:19:02 ID:lpTxUJ6m
母べえ日向に咲く。
712名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 00:00:12 ID:PKhkTjHI
>>692
なにそのまるで成瀬の評価はどうしようもなかったかのような印象操作は
成瀬が死ぬ2年前に撮った遺作はオールスター映画「日本の一番長い日」と共に
東宝35周年記念作品だったことくらいは押さえておけよ
713:2008/02/26(火) 00:02:47 ID:PKhkTjHI
>>692じゃなく、>>697宛てでした

>4作品連続で海外の大映画祭の出品作に選ばれる監督が、世界中にどれだけいると思ってるのかね?

まあ出品に選ばれる人はいくらでもいるだろうけど全てかすりもしない人はそういないだろうなw
714名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 01:01:57 ID:FFt7Ayze
婆べえはやつぱ無理だったw
着るものや部屋が小綺麗すぎるのが気になった…
715名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 01:43:41 ID:TdfaZK1f
フィクション山ちゃんのせいで出来すぎ感が
病院での最期のシーンとかはいらなかった
716名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 03:11:19 ID:o6Iv0KKv
成瀬の作品だって当時映画祭に出したとしても
山田と同じくかすりもしないだろうな。
717名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 03:41:59 ID:PHeEC5PI
お前、成瀬見たことなしに書いてるだろ
718名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 16:43:03 ID:dl6NO2ZG
全然期待しないで見たら、中々面白かった。
末期の母べえよりも、倍賞千恵子の方が老けて見えたのはいただけなかったが。
それにしても客席ガラガラだった。6時半の有楽町なのに。
719名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 18:06:15 ID:o6Iv0KKv
>>717
見たから書いてるの。いちいちうるさい奴だねえ。
720名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 20:09:44 ID:D1Ds3i66
6時半だったら当初からガラガラだわ
721名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 07:23:19 ID:OsJsylUz
>高倉健ってアンチ少ないよな
吉永の異常なアンチの多さって何なんだろう
やっぱり女優だからだろうか

高倉健 笠クラスになると大根でも批判できない
寅さんの撮影現場を見学してなめた態度だった
ジーン・ハックマンが笠チシューをみて
態度が変わったとの記事をみたことがある。
俺が山田を叩くのは日本の巨匠が世界で通用しないくやしさなんだよ
芸人あがりが世界の北野と持ち上げられてる間、山田はくやしくて死んでも死にきれんだろうと
予想。
722名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 07:32:00 ID:77BAlb6f
>>721
全然叩けてないからw
723名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 11:38:26 ID:TzT2kVRv
そういえば、数年前に見たトーク番組で
司会の烏丸せつこがゲストの西尾幹二氏に
「好きな女優さんとかいらっしゃいますか?
先生の年代だと吉永小百合さんとか・・・・」と言ったら
「あの人は共産主義者だからわたしは大嫌いです。」と答えて
烏丸せつこが慌ててフォローするのに笑ったな。
724名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 18:13:43 ID:DTzf3FN/
凄いな
725名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 19:17:10 ID:X1QxhRhT
J('ー`)し
 ( )
  ||
726名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 20:00:11 ID:UFwV6qDY
>>721
戦後最大のスター長嶋茂雄はアンチだらけなんだよw
ひばり裕次郎さえも戦後最大のスターとまでは言われなかったのに
727名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 21:54:41 ID:hnh0e4eI
jmdbやallcinemaなどを見ればわかるが映画スター吉永小百合の全盛期は短い。
テレビドラマデータベースを見ればわかるが映画が少ない時期はテレビに結構出ている。
夫は吉永小百合をTVで救ったテレビディレクター。

ただしある時期を代表する映画スターなので政界・財界・放送界あたりにサユリストが多い。
また80年代以降本人が意識して自分を高く売ろうと意識して文化人的なイメージを保つ事に専心してきたし
水泳などで容姿・体型を崩さないように気を遣っている。
興行的にも『北の零年』以降はスポンサーに買わせたチケット以外に自腹の客もけっこういて
一応復調してきてはいる。

吉永でよく言われるのは演技力の欠如だが、作品選択眼(企画・脚本の良否を見抜く)のなさも指摘される。
作品・演技が貧弱なのでサユリスト以外だと作品を見ただけでは魅力が分かりづらいのは難点だが
周囲に自分を高く売るという努力が出来るという面では十分に優秀なタレントだろう。

728名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 23:20:38 ID:+xE/iebn
吉永小百合が叩かれているという方向に話題を持っていく山田信者が痛いねw
作品の全責任は監督にありますよ。全く賞にかすりもしないのも役者ではなく監督のせいです。
729名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 23:36:35 ID:qoSvA9JR
ちなみに知名度
北野武 97%
SMAP 96%
長嶋茂雄 94%
王貞治 91%
高倉健 87%
吉永小百合 85%
渡哲也 82%
730名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 00:29:40 ID:zU0Ubc40
>727
その全盛期も、日活の看板女優は浅丘ルリ子で、清純路線の華は松原智恵子だったんだよな。
731名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 01:01:32 ID:HVNc9fVG
>>730
知ったかぶりは恥ずかしい。
ルリ子が渡り鳥シリーズのヒロインをやってた頃、吉永はまだ子役と呼ぶべき年代。
松原は吉永より後の世代で、ニューアクション路線のヒロインだった。
732名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 01:13:31 ID:HVNc9fVG
>>727も出鱈目ばかりだが、映画ファンなら誰でも直ぐに出鱈目と分かるんだから反論の必要はないな。 
733名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 01:44:17 ID:5lhuKl93
>>716
仮定の話なんてナンセンスだけど、もし成瀬の作品が当時に海外映画祭に出品されてたら
十分賞取れた可能性高いと思うけど。『浮雲』なんか今でも西洋で超高評価だし、西洋の
監督に成瀬ファン結構いるし、カンヌは傾向的に難しいかもしれんが、ヴェネチアでなら
受賞してもおかしくはなかったな。基本的に西洋人受けしそうな作風じゃん成瀬って。
まあ、こんな妄想は今となっては無意味だが。

山田は外人には受けなさそう。演出的には小津に近いけど、情感を前面に出しすぎるし。
734名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 08:54:13 ID:LsCXelcs
山田洋次を庇うつもりはないが、
とりあえず、コンペに出品できたんだから
「賞にかすった」が正解だろ?
735名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 08:57:59 ID:LsCXelcs
肝心なことかき忘れたw


武士の一分が全米公開されるらしいが
なぜ今更という感じ。
736名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 10:29:14 ID:x3NvLTfT
>>734
いろんな賞があると思い込んでわざわざ恥かきに来てんだから
教えないでいいのにw
737名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 10:30:54 ID:tpOR1ViG
>>734
山田洋次は毎回映画祭に足を運んでは一度も三大映画祭の賞に触ったことが無い現実がすべてだから。
当日の授賞式会場に呼ばれもしない人に対して賞にかすったと言い張るのは
あんたみたいに庇うつもりまんまんな人じゃないと無理。
738名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 12:10:57 ID:VLH4HUco

東べえ(とうべえ)   

 ・「巨匠」につきあわされて東奔西走させられるある制作会社の
  悲劇の担当者が主人公
 ・喉から血を吐きながらも「大ヒット上映中」「興行成績bP」
 「日本アカデミー賞最優秀賞有力候補」をラジオで連呼
 ・不眠不休で老人女優と耄碌巨匠に奉仕する姿は、
  見る人の涙を誘う
 ・匿名掲示板で「かすりもしねーよw」と揶揄されると、
  パソコンにむかいもの凄い勢いで反論する姿の
  背中で会場大泣き
  
739名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 13:37:18 ID:FUzQLCsN
完全にキチガイの独り言スレと化したな
740名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 15:32:23 ID:1HS0kXjt
この映画にふさわしい末路になってしまったな
741名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 17:55:57 ID:6xKIcD59
>>738
東映?
742名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 18:53:42 ID:dkAaNBMP
ロングラン決定したみたいだな
743名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 19:16:52 ID:jrSS7mbi
まあベルリンの場合は 出品=栄光 だからな

選出すらされなかったので口惜しいという気持ちも分かるが

スレで八つ当たりしてもしょうがない
744名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 19:43:03 ID:Zx0N+S48
鉄道員ってなんで絶賛されてるの?

あれ、いくらでも改修の余地があるんだけど、
せめて回想は時系列順に並べれば良かったのに。
745名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 20:10:11 ID:OhQtG7E7
東べエ、笑える
746名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 20:31:37 ID:dkAaNBMP

この映画は舞台化しやすいね
松竹は舞台やりそうだね
747名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 21:00:37 ID:YAYY5Wxo
>>733
辛うじて取れそうなのは「浮雲」ぐらいだろうな。
でもそれ以外の作品ではまず無理だろうな。
成瀬って西洋人受けする監督じゃないと思うね。
小津みたいなこれといった特徴があるわけでもないし。
やっぱり山田と同じで基本的に日本人向けの監督。



748名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 23:25:40 ID:9VoSieCd
>>737
>>747
小津も成瀬も山田も見たことがないんでしょう?
山田はシネスコならではの撮り方に卓越したテクニックを持っているが、小津は死ぬまでシネスコを毛嫌いしていた。
山田作品では街頭ロケ場面で「無意味な通行人」というのは存在しない。
ひとりひとりの通りすがりでさえも個性を持っている。
一方で、小津は、通りすがりが画面に映ることさえうざがった。
だから、余計な人物まで画面隅に映ってしまうシネスコを嫌った。
小津と山田の演出は正反対。どこが似ているんだか。
そもそも、小津は共産党系監督の間では非常に評判が悪い。
今井正など、晩年までしつこく「小津はブルジョワの映画ばかり撮っていた」と批判していた。

成瀬についても、何も知らないんでしょう?
クライテリオンでどれだけの成瀬作品がDVD化されてるのか。
ポール・マザースキーが成瀬の再評価を提唱し始めたのは、30年前くらい前。
最近のカウリスマキに至るまで世界中の多くの名匠たちが、成瀬からの影響を口にしている。

小津も成瀬も山田も一本も見たことがないのに、他の人たちの書き込みを読んで想像してるだけでしょ?
勘だけで判断して適当に書いてるでしょう?
749名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 23:37:49 ID:5lhuKl93
>>747
考えようによっては小津と同等に西洋人受けしてるのが成瀬だと思うが。
前レスの人も言ってるけど、カウリスマキやゴダール、ジャームッシュ、
ヴェンダースとか成瀬作品の愛好者いっぱいいるし。
750名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 23:42:43 ID:tpOR1ViG
どさくさに紛れて小津成瀬と山田を一緒くたにしている>>748
ほんと言うことと正反対の庇うつもりマンマン君。

あのさ、常識的に考えて小津成瀬山田なんて未来永劫言われるわけがないだろ?w
751名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 23:47:43 ID:9VoSieCd
は?
俺は山田洋次は(一応は代表作品は見てはいるが、)大嫌いだけど。
まず顔からして嫌だ。
ああいうように落ち着き払って大人ぶった奴は生理的に受け付けない。
752名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 23:51:11 ID:tpOR1ViG
庇うつもりはないの次は俺は山田洋次は嫌い
こんな感じで嘘ついていつも工作活動やってるんだろうな、こいつ
753名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 23:54:57 ID:9VoSieCd
あのー、俺は「小津も成瀬も山田も見たことがないんでしょう?」と言ってるだけなんだけど。

小津も成瀬も山田も一本も見たことがないんでしょう?

まあ、見てなくったってまったくかまわないんだけね。
映画館が一館もないド田舎に住んでるうちのお婆ちゃんは、映画なんてものは全部くだらないに決まってると思い込んでる。
でも、みんなから愛されてる可愛いばーちゃんだよ。
754名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 00:00:18 ID:xshupPbT
山田洋次の受賞歴

ブルーリボン監督賞(昭和41年度・昭和52年度)「運が良けりゃ」「幸福の黄色いハンカチ」
年間代表シナリオ(昭和43年度以降10回以上)
芸術選奨文部大臣賞(昭和44年度)
毎日映画コンクール監督賞(昭和44年・昭和46年・昭和48年・昭和52年・平成3年)
毎日映画コンクール脚本賞(昭和44年・昭和48年・昭和49年・昭和52年・平成12年)
ゴールデン・アロー賞映画賞(第8回昭和45年)
毎日芸術賞(第12回/昭和45年度)
キネマ旬報日本映画監督賞(昭和45年・昭和52年・平成3年・平成14年)
キネマ旬報脚本賞(昭和45年・昭和49年・昭和52年・平成14年)
日本映画テレビプロデューサー協会賞特別賞(昭和47年)
菊池寛賞(昭和48年)
ブルーリボン賞(特別賞/昭和50年)
日本アカデミー賞監督賞(第1回昭和53年・第17回平成6年・第26回平成15年)
毎日映画コンクール特別賞(昭和54年)
755名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 00:00:49 ID:xshupPbT
つづき

アジア映画祭最優秀喜劇賞(第26回昭和55年)
牧野省三賞(昭和57年)
都民栄誉賞(昭和57年)
日本アカデミー賞特別賞(昭和58年)
山路ふみ子賞(映画賞/第10回昭和61年・第17回平成5年)
日本映画復興賞(第4回昭和62年)
ウィーン市ヨハン賞(平成元年)
山路ふみ子賞(福祉賞/第15回平成3年)
日刊スポーツ映画大賞石原裕次郎賞(第4回平成3年・第9回平成8年)
報知映画賞作品賞(平成3年/平成14年)
日刊スポーツ映画大賞作品賞(第6回平成5年・第13回平成12年・第15回平成14年)
ペスタロッチー教育賞(第4回平成7年)
紫綬褒章(平成8年)
朝日賞(平成8年)
藤本賞(特別賞/第18回平成11年)
上海国際映画祭最高監督賞(第4回平成11年)
勲四等旭日小綬章(平成14年)
日刊スポーツ大賞監督賞(第15回平成14年)
ブルーリボン章(作品賞/第45回平成15年)
文化庁優秀映画賞(平成15年)
日本アカデミー賞作品賞(第26回平成15年)「たそがれ清兵衛」
756名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 00:01:17 ID:9VoSieCd
まいったね。
今度はID変えて褒め始めたよ。
757名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 00:11:41 ID:9FvQji3Z
つづき

文化功労者(平成16年)
758名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 01:13:15 ID:JaTzYBMA
え〜っと、どうでもいいかも知れませんが、
>>734で「山田洋次を庇うつもりはない」って書いたのは俺。
>>748,751,753とは別人ね。
759名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 01:18:29 ID:uUvtlryy
日付変わるとよくあるパターン
760名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 01:41:00 ID:EFN2jcyF
>757
芸術院会員 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
761名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 02:19:40 ID:JaTzYBMA
9VoSieCdは、日付が変わってもID変わってないよ。
762名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 04:20:34 ID:g/HLxTc8
徹子の部屋でジンバブエ映画祭大賞?をもらったとか言ってたけど
その他の発言
母はパーマをしたり派手な人だったらしい
満州侵略なんて酷い事をしたものです
吉永さんの実年齢をしらず出演交渉、吉永さんに失礼なことを言った。
763名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 05:31:56 ID:rPfHuiXN
>>754 >>755
そんなの貼ったらこれまで以上にヒステリックな妬みやっかみレスが一杯来て





面白過ぎるだろw
764名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 12:40:59 ID:EFN2jcyF
柴又からはなんか賞は贈られてないのか? 名誉町民とか
765名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 15:32:29 ID:idOBAEE6
映画「母べえ」がアジアを席巻!「香港国際映画祭」でオープニング上映に決定


2008年2月22日、来月17日開幕の第32回「香港国際映画祭」で、
山田洋次監督の「母べえ」がオープニング上映作品に決まった。


アジア最大の映画の祭典「香港国際映画祭」は、来月17日から4月6日まで開催され、
世界約50の国と地域から、300本近い映画が出品される予定。
「寅次郎的故事」こと、代表作の「男はつらいよ」シリーズなどで、
中華圏でも熱狂的なファンを持つ山田監督の「母べえ」および、
チャン・ツォーチ(張作驥)監督の「胡蝶」が、オープニング作品に選ばれた。

また、毎年開催期間中に行われる「アジアン・フィルム・アワード」(亜州電影大奨)では、
今年から新たに「アジア映画終身監督賞」および「エドワード・ヤン記念賞」が追加され、
前者に山田監督が、後者には「ガール・スパークス」の石井裕也監督が決定している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000021-rcdc-ent
766名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 16:22:27 ID:UTcYj5hN

>映画「母べえ」がアジアを席巻!「香港国際映画祭」でオープニング上映に決定

 最後だったら「エンディングに決定」でつか、そうでつかw
767名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 16:23:00 ID:UTcYj5hN
>>755-754 信濃町の偉い人の略歴ですか?w
768名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 18:44:48 ID:z/V+uDZL
香港の映画祭より
今は釜山や上海の映画祭のほうが
注目度高いんじゃないかな。
769名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 18:59:20 ID:TTUrPnzA
まったく数年前まで見向きもしなかった香港国際映画祭に
松竹一行がくるのか
もういかない、はずかしい
あのブタとジジイが記者会見 ベルリンの恥を知れ、恥を
770名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 19:33:13 ID:vVXommUW
香港とかで取ったらいかにも狙って作ったみたいで萎えだよ
771名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 22:38:46 ID:3QsXUTLA
野上のバーさんが偉そうにしてるのがむかつく
すぐ黒澤の話だして山田よりも偉そうにしてる

772名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 22:55:42 ID:Q1W9AX3s
>>749
ゴダールは違うだろ。あとヴェンダースは小津信者だし。
成瀬ファンの外国の監督ってレオス・カラックスぐらいしか聞いたことないな。
773名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 23:03:06 ID:480MiifY
そりゃお前は何にも聞いたことないだろうさ。
774名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 23:35:57 ID:ctjoT6D6
観てきた。
1940年と1941年をていねいに描き過ぎたしわ寄せで、
最後バタバタとなったのが残念。
本読んでないから想像だけど
あの境遇だったら戦後の方がはるかに苦しかったはずだ。

ま、監督が今回描きたかったのは「戦中」だろうから仕方ないか・・・・
775名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 23:59:33 ID:uUvtlryy
山田と成瀬を混同している批評家がもしいるとしたらおすぎくらいだろ。
その太鼓持ちのおすぎからも山田さんは海外で受賞経験がないことに
コンプレックス感じているって暴露されちゃったわけだけどw

やっぱり有名なんだろうな、松竹に無理に出品頼んでることは。
776名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 00:15:35 ID:jfvoc/dt
業界ゴロしったか話そろそろウザイ
777名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 05:34:07 ID:ZD6U7Kw1
成瀬と山田は外国にはあまり受けないという点では共通してるってことだ。
でもこの二人は日本では巨匠として評価されてるから、
そんなことは別にどうでもいいような気がするけどね。
778名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 06:53:04 ID:4ogZQVWa
外国に受けないけど日本では巨匠って、この二人に限らず日本のあらゆる分野の巨匠に
共通してる事じゃないのか。
779名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 08:49:22 ID:QfI/WO3r
山田洋次が巨匠? アホか。
ボケたジジババにしか受けない糞監督だろうがw
780名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 09:06:36 ID:J+iFlvpj
ここまでミジメな人は滅多にいないね。
781名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 09:24:32 ID:h/l65j0/
>>778
>外国に受けないけど日本では巨匠って、この二人に限らず

この二人ってもちろん海外で全く相手にされない虚匠である山田と井筒のことだよな。
日本の四大巨匠として広く認知されている成瀬がまさかそこに入るわけないし。
もっとも山田と一緒にしちゃさすがに井筒に失礼か。
海外にいそいそと出かけては必ず手ぶらで帰国するのは世界で山田さんしかいないわけだし。
海外舞台で新人32歳にあっさり抜かれる大虚匠、それが世界のヤマダw
782名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 12:54:35 ID:clxiv/2J
反日左翼の映画??
783名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 14:02:01 ID:qn1xVov3
左翼が多数派獲得したら
反日右翼となろう
そろそろ天皇家殲滅して共和国作ろうぜw
784名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 15:19:45 ID:8zWoqMqd
吉永小百合あきらかにミスキャストだなあ
映画とか脚本、演出より先に配役ありきだったんだろうな。

浅野忠信の役は本来吉岡がやるはずだったのかな?
吉岡が三丁目の夕日で多忙で浅野にお鉢が回ってきた、と。

郷里大輔は分かったけど田中真弓ってどこに出てたんだ?
国策推進運動で鶴瓶にからむおばちゃん?
785名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 16:29:09 ID:4ogZQVWa
背中に男って書いてあるワイシャツ来た女じゃねぇ?
786名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 19:15:47 ID:acNVdm2E
観てきた 
内容も何も知らないで見たので、ちょっときつかった。
全体的によかったんじゃね。
最後、母べいが死ぬシーンはいらないと思ったが。
あの部分だけが浮いていた。
787名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 20:50:15 ID:ZD6U7Kw1
>>781
成瀬は外国ではお前が思ってるほど巨匠として認知されてないからw
認めたくない気持ちはわかるが。
あといくらなんでも山田さんを井筒みたいなクズ監督と一緒にするなよ。
山田さんがあまりにも気の毒だわ。
788名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 20:52:46 ID:QfI/WO3r
>>787
井筒に謝れ、クズ。
789名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 01:43:38 ID:vewPJeAE
>>786
長女が医者に、次女が美術の教師に、
あのシーンでわかるのだから余計だとは思わなかったが、
キャスティングに難アリ。
全然似てないだろ〜〜wwww
790名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 08:59:10 ID:DgeW+jVs
少女時代のきらめきはいつか枯れるみたいな
791名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 10:50:18 ID:DtcFSQLt
洋次が幸薄な役をやらせるのは
洋次好みな女と相場が決まっている
倍賞千恵子、小百合、志田
「初子は美人タイプ」とか「あの大きな目に涙をいっぱい溜めて」とかの台詞を入れてる

児童のエキストラにトラホームの児童(眼帯)がいたのは
ハルナツで志田がトラホームになったパクリ
志田の朗読シーンもハルナツのパクり

元旦の番組で一番のお気に入りと話した小百合と志田が抱き合うシーンも
椿山の志田と市毛良枝のエンディングシーンのパクリ
792名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 16:08:39 ID:KAx2lD3z
昨日、観てきました。山田監督の作品群は基本的に好きではなかったのですが、
この作品をみる限りはとても良かったです。
静かな感動を与えてくれた作品ではないかと思います。
まず冒頭で夫が捕まり、家族が不安な中で山ちゃんがやってくる。
そうした人間模様に不思議な暖かさを感じました。
それに近所のおじさん。ちゃこおばさん。裏表のない奈良のおじさん。
理不尽な世の中だからこそ助けてくれる人々との交流は、現代に置き忘れた気持ちを思い出させてくれました。
物語は戦中からいよいよ厳しい時代へと突入します。
助けてくれた人々も決して戦渦とは無縁ではなかった。
そして姉妹は立派に成長します。
母べえは死期をむかえたベットの上である言葉を発する。
彼女は最後、どんな言葉を述べたのか?
ぜひ皆さんに観て頂きたい感動作です。
793名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 16:40:42 ID:blGDHYtw
>裏表のない奈良のおじさん

微妙
794名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 17:45:32 ID:xguLTPwP
この映画の志田未来が

キューポラのある街の女の子のパクリでワロタw
795名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 17:49:16 ID:OkLmsSqE
蛇足のシーンで
「出口のない海」を思い出しました。
蛇足のシーンをつけるが流行っているのですか?
by映画シロウト
796名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 18:09:19 ID:DtcFSQLt
志田未来の髪の量の多さという特徴がよく出ていた
佐藤未来は脚も長くてスタイルが良い
全員の良さ・個性を上手く出している
ストーリーは良くも悪くも山田洋次らしく単調
797名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 19:27:23 ID:po7ADE78
土曜のサービスデイで観てきた。
230の箱に8割程度、50代後半以上が中心で、40代前半でも若い部類で、なんか自分だけ浮いてたな。
物語は、予想していたけど、デフォルメされた反戦イメージでちょっと引いた。けど、母べえ親子と山ちゃん
のシーンはどれも良かった。前レスにもあるように、最期のシーンは要らないと思う。
あと、小百合さん、水泳がすごく上手いのでビックリした。

798名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 19:39:48 ID:KAx2lD3z
山田監督の才能は本当に素晴らしいと思います。
とくに心を丁寧に描く監督さんですね。
奈良のおじさんを嫌う長女に対して、母べえは心を開ける人だから私にはいい人だったと述べるシーン。
決して人の気持ちを一面では描かない演出の深さを感じました。
もう一つ印象的なシーン。父べえが亡くなったと知らされる場面で子どもたちの反応。
それをどう表現するのか興味深く観察していました。
告知された瞬間のなんともいえない呆気にとられ、泣くでもない表現。
ああ、この人は分かっていると感じいりました。
素人なら泣き叫ばせたでしょう。
そして母べえが帰ってきたときの長女が泣く姿。
監督は人の温もりを演出できる才能の持ち主と思ったものです。
799名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 20:14:09 ID:DgeW+jVs
母べえ実年齢1945年生まれの63歳かよ
どう考えてもお婆ちゃんだろ
800名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 20:16:40 ID:pjeeoxl+
映画は虚構だから役者の実年齢など関係ないんですよ
といいつつ800GET
801名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 20:18:09 ID:FsOW/VWp
吉永には、もうそろそろ等身大の役やらせたほうがいいよ。
変に若作りさせる役は厳しいもんがある。
どんなに若作りしても、老いには勝てないからね。
舞台とかじゃなくて、映像だからなおさら。
802名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 20:29:42 ID:DtcFSQLt
舞台では森光子が少女役だからな
803名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 20:32:32 ID:pjeeoxl+
実年齢でやるとあんな老人いない、ってことでどっちに転んでも叩かれる
スクリーンという虚構世界でのみ存在を許された女性
それが吉永小百合
804名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 20:41:26 ID:FsOW/VWp
首、手、後姿、体全体のシルエット、体全体の動作とか60代だよ。
隠せないね。
首が映ってるシーンとか年齢を凄く感じさせた。
805名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 20:58:43 ID:pjeeoxl+
この映画のターゲット層はそんなもの気にしないから
806名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 21:02:15 ID:FsOW/VWp
母べえも水着になればよかったのにね
海水浴しなかったのは病気後だったからかな
807名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:23:55 ID:Z5q3td8d
志田の水着姿が
貧弱なおばさん体型まるだしでワロタww

もう幼児体型で済む歳じゃない
小林綾子路線まっしぐら
808名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:25:03 ID:DtcFSQLt
アンチが必死になっても仕方ないじゃん
809名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:26:04 ID:DtcFSQLt
おばさん体型
幼児体型

全然一致していない件^^
810名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:36:41 ID:Z5q3td8d
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/22/kabe/images/001.jpg

これを見れば一致する
身長いまは何センチなんだろ
811名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:45:22 ID:66q/lGyS
サユリストというキモい団塊ジジイが、
必死になってマンセーしてる姿って泣けるねw
812名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:45:45 ID:Z5q3td8d
813名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:52:20 ID:66q/lGyS
>>801 楢山節考Uなんて適役だな
814名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:55:11 ID:DtcFSQLt
志田未来の水着姿に難癖つけたのは君が初めてだよ
前レス読み直してみ
815名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:28:38 ID:Q0YvKzG0
>>791
>児童のエキストラにトラホームの児童(眼帯)がいたのは
>ハルナツで志田がトラホームになったパクリ
>志田の朗読シーンもハルナツのパクり

全然違うよ。
エキストラのそんな細かいとこまで洋次が口出すわけないじゃん。
考えすぎ。
きもい。
816名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:30:23 ID:+ZMg3t91
>>815
おすぎのシネパラで、照代がそう言ってたもん
志田云々は言ってなかったけど
永六輔は山田はエキストラ1人1人をも丁寧に描くと話してたよ
817名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:33:53 ID:+ZMg3t91
このレスを見てみろ
山田作品の核心をついている

748 : 名無シネマ@上映中 : 2008/02/28(木) 23:25:40 ID:9VoSieCd
>>737
>>747
小津も成瀬も山田も見たことがないんでしょう?
山田はシネスコならではの撮り方に卓越したテクニックを持っているが、小津は死ぬまでシネスコを毛嫌いしていた。
山田作品では街頭ロケ場面で「無意味な通行人」というのは存在しない。
ひとりひとりの通りすがりでさえも個性を持っている。
818名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:35:41 ID:udBdLGBr
志田未来 生年月日:1993年5月10日
身長:149cm(07/8/2)

福田麻由子 生年月日:1994年8月4日
公称サイズ(2007年時点)
身長 / 体重:156 cm / 40 kg
819名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:38:37 ID:+ZMg3t91
福田は顔が悪いし人気も出ない
身長もガセっぽい
女性で身長話はナンセンス
820名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:39:53 ID:+ZMg3t91
154じゃん
これでも、ガセっぽいが
志田未来は実際151〜152ぐらい
821名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:41:27 ID:+ZMg3t91
http://bbs.shidamirai.net/data/47bf866daf73a.jpg
おじいちゃんみたいな顔した福田残念でしたー
822名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:50:38 ID:+ZMg3t91
http://www.kabuki-bito.jp/news/photo/200702/070220_01.jpg

この写真出して志田の身長叩くなら吉永も叩くべき
志田× 吉永◎と言う程の差にはどうしても見えない

深津や柴咲とも変わらんだろうし
823名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 01:04:29 ID:+ZMg3t91
志田と倍賞千恵子はバファリンのCMという共通点も
824名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 01:16:42 ID:XwWfqehp
>>817
それを書いたのは自分だけど、アンカーを間違えてた。>>733 >>747宛てだった。
825名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 01:16:51 ID:lE3E66sH
149cmって身長逆サバ読みくさいな
826名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 01:45:04 ID:MGXJ4qF3
野上さんって「明日への遺言」にも関わってるんだな。
左翼映画の母べえ
右翼映画の明日への遺言
なんか凄い
827名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 02:04:53 ID:6DncxvQh
>>822
右端の人、金麦かい?
立ち姿がきれいだね
憧れる
828名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 02:41:18 ID:KeH3bg0S
>>827
こっちから見たら右側に見えるけど
あーゆうのは左端っていうんじゃねぇの?

相手の左手が自分の右側に見えるからって「右手」とは言わないだろ
829名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 03:35:23 ID:OFsCYcWM
凄い馬鹿! どういう思考回路?
830名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 12:17:21 ID:qLrNj3GZ
今の志田と福田の共演映画が見たい。
宮崎あおいと蒼井優が共演した「害虫」っていう映画があったじゃん。
あんなヤツが観てみたい。
831名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 16:44:11 ID:9PnR8FFy
そうか
832名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:02:26 ID:/Wd58x76
がっかい
833名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 18:27:23 ID:MGXJ4qF3
野上さんのばーさんウハウハ
834名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 19:43:44 ID:39nBog2i
まあ年寄りが映画館に足を運ぶ映画なんて
そうあるわけじゃないんだからいいんじゃないか。
ましてや山田と吉永がコンビを組むなんて
年寄りにとっちゃ感涙ものの夢の共演だろ。よかったな。

835名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 19:50:35 ID:+ZMg3t91
福田は顔が駄目
人気無い
テレビに出れない
836名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 20:23:35 ID:cAlbhvhk
サユリストから志田ヲタまで
年齢層の広いスレですねw
837名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:22:12 ID:9PnR8FFy
ヨージストも
838名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:26:47 ID:+ZMg3t91
ブレイク作品対決

http://ec2.images-amazon.com/images/I/51SC9JXV5TL._SS500_.jpg
『キューポラのある街』の吉永小百合(17歳)=ブルーリボン賞主演女優賞

http://bbs.shidamirai.net/html/47cbee3ee4e6c.html
『14才の母』の志田未来(13歳)=ギャラクシー賞月間賞、橋田壽賀子賞新人賞

839名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 21:53:52 ID:w8Bi8Mwo
今日、見てきたけど、つるべの演技は良かったと思う。最後は、配役に違和感ありすぎ、もう少し何とかしてほしかった。
しかし、見てる連中はおっさん、おばちゃんだけだったけど、鑑賞のマナーなっとらんよ。持参のおやつを食べてんのか
知らんけど、かなりうるさかった。まったく、最近の年寄りときたら・・・・
840名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 22:02:29 ID:5SK+wlXq
>>839
それは地方だと若い世代も一緒w映画行くのはピクニックと同じだもんな。
会場売りのポップコーンは当たり前で弁当とかカツサンド平気で広げる。
臭ぇーのなんのwなんでたった2時間物食うの我慢出来ねーんだよww
841名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:54:38 ID:2uXXy8Ky
それなりのものにはなってるし
吉永山田タッグなんてそうそうないから
相対的には良い部類になるだろ。
842名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 01:59:44 ID:GrkJEVWc
スピンオフで奈良のオジサンの話の映画みたいな
山ちゃんも
843名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 02:48:48 ID:RgtwDfjd
「奈良のおじさん吉野に死す」
844名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 00:01:12 ID:u3XZREoT
隣組の会合で、宮城遙拝の方向について
なんだかんだと揉めるところ面白かったな。
戦時中も庶民のレヴェルではあんなもんだったんだ。
ところが学校の集会では軍人の姿があったりして、
ピリピリした感じだった。
本当に当時は小学校にまで軍人が出張っていたんだろうか?
845名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 01:40:06 ID:x68Vu2WG
軍人といっても現役じゃない、予備役の在郷軍人じゃないのか
846名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 11:28:17 ID:3pBMMi9m
真っ赤な反日・親中朝韓のお婆さんが主演してるんだよね。

847名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 01:16:50 ID:uOehWQca
志田の水着って
アレ水着と言えんだろう
当時だってピッタリのスクール水着あっただろ?
志田が拒否したんだろうか
848名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 01:35:33 ID:t59zzXcB
山ちゃんが水着を買ってくれたんだろ
849名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 07:30:00 ID:8m5Nvajy
ID:+ZMg3t91
こいつすごいな…
社会で生きていけてるのか?
850名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 08:29:59 ID:GCu7rCPX
福田ヲタ?
851名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 11:01:09 ID:81K9OBP+

婆 べ え w w w w w
852名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 11:19:56 ID:Avod8aCV
廃れたネタで得意満面
853名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 13:47:02 ID:IMZG95LB
>>852
その人はまだいい。
商業誌(映画秘宝)でアレを得意満面でオチに持ってきたヤシもいるのだ(`・ω・´)
854名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 13:49:26 ID:8moC5fll
志田未来vs.福田麻由子みたいだけど
ほかに誰かいる?
2人がおんな子役の双璧なの?
855名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 19:18:31 ID:GCu7rCPX
平成生まれ

志田未来・・・民放P帯連ドラ主演大ヒット、小百合の娘役、(浩市・邦衛の2番手)←全若手で比較しても別格
-----------------------------------------------------------------------------------------
成海璃子・・・民放P帯連ドラ主演も、映画は単館系のみ
夏帆・・・メジャー・中堅映画ヒロイン級も、TV実績弱い
北乃きい・・・中堅映画ヒロイン級も、TV深夜ヒットのみ
福田麻由子・・・メジャー・中堅映画ヒロイン級も、TV実績弱い
大後寿々花・・・中堅映画ヒロイン級、TVヒロイン〜脇
谷村美月・・・中堅映画ヒロイン級も、TVクレ順低い


共演での扱い
志田(トメ前)>>>>>>谷村(子役クレ)
志田(トップ)>>>>谷村=北乃(子役クレ)
志田(セントラル時代)>福田
志田(セントラル時代)=夏帆
成海(トップG)=福田(トメG)

志田=夏帆>成海=福田>>>北乃>谷村
856名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:00:53 ID:htr28Wk0
>>855
まとめ乙だけど、
大後が途中からどっか行っちゃってるwww
857名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:02:22 ID:GCu7rCPX
大後は誰とも共演が無いと思うが
858名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:04:37 ID:htr28Wk0
最後の最終不等式にもいないやん
859名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 20:10:33 ID:GCu7rCPX
最後は共演での扱いだから
共演が無いと分からない

志田=夏帆>成海=福田>>>北乃>谷村

↓現在、確実に言えるのは

志田>谷村
成海>谷村

他は、共演はあっても同列だが、

田中邦衛、志田未来のドラマに誰か脇で出てもおかしくない
860名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 00:54:35 ID:0e+Wxa0Q
志田未来
成海璃子
夏帆
北乃きい
福田麻由子
大後寿々花
谷村美月
861名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 01:32:13 ID:uKM7hvaP
夏帆       1991年6月30日生まれ
成海璃子 1992年8月18日生まれ
志田未来 1993年5月10日生まれ
862名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 01:42:56 ID:QELqyzZ8
1990 谷村 福田沙
1991 夏帆 北乃
1992 成海
1993 志田 大後
1994 福田麻
863名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 02:02:52 ID:E0AB6btJ
不等号式とか気持ち悪いなw
しかもあからさまに志田のみプラス補正かけてるし
ヲタのオナニー評価以外の何物でもない。
864名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 02:13:14 ID:QELqyzZ8
でもこれは事実だから

共演での扱い
志田(トメ前)>>>>>>谷村(子役クレ)
志田(トップ)>>>>谷村=北乃(子役クレ)
志田(セントラル時代)>福田
志田(セントラル時代)=夏帆
成海(トップG)=福田(トメG)

志田=夏帆 これは志田の児童劇団時代だし
865名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 07:37:16 ID:1new5zpG
志田スレででさえ自己満足レベルと評されてる糞データを
よその場所でまで披露するなよ。
お前の事実とやらは個人感情がたっぷり入ってるから余計タチ悪いし、価値も無い。
866名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 07:48:05 ID:QELqyzZ8
クレ順とヒットの事実は何と言おうと曲げられませんよ
867名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 09:13:07 ID:XAd4LAy6
コイツ例の上戸ヲタだわw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
興行収入を見守るスレ205 [映画一般・8mm]
興行収入を見守るスレ204 [映画一般・8mm]
【上戸彩】アテンションプリーズ スペシャル [テレビドラマ]
868名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 14:48:16 ID:FecAnNIJ
相武紗季 1985年6月20日生まれ
上戸彩   1985年9月14日生まれ
新垣結衣 1988年6月11日生まれ
戸田恵梨香 1988年8月17日生まれ
869名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:05:06 ID:FecAnNIJ
大物忘れた

相武紗季 1985年6月20日生まれ
上戸彩   1985年9月14日生まれ
石原さとみ 1986年12月24日
新垣結衣   1988年6月11日生まれ
戸田恵梨香 1988年8月17日生まれ
870名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 16:06:11 ID:gWDAxNqv
吉永小百合 1945年3月13日
夏帆   1991年6月30日生まれ
成海璃子 1992年8月18日生まれ
志田未来 1993年5月10日生まれ
大後寿々花 1993年8月5日
福田麻由子 1994年8月4日
森迫永依 1997年9月11日
伊藤綺夏 1998年5月1日
871名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:01:35 ID:XdsQpR4d
>>870
吉永小百合余計だろ〜〜wwwwwww
872名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:31:07 ID:ypIpLsLR
自分に都合のいい事実だけ見て生きてられたらいいね
873五十嵐しょんべん:2008/03/09(日) 01:11:09 ID:MuUrKM3c
そうでもないよ。
874名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 02:26:10 ID:ForI2sbu
子役の女の子を語る場合
村崎真彩 1994年12月20日生まれ
を除外できないだろう!

「弁護士のくず」での演技力はハンパじゃなかった
875名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 09:34:14 ID:kRO0iBVH
ロリヲタがスレ違いも理解できずに自己主張ばかりのスレになってしまった
876名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 12:44:00 ID:SwZB+pJC
その子は子役なのか?
中学生でしょ
877名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:58:08 ID:ZbidooyF
1:吉永が海で水着でないのは、不愉快だ。海の衣裳や道具も時代錯誤。
2:長女が女医になっているが、時代や年齢を考えると不自然だろう。
  だいたい極貧でそれ程の教育を受けさせることが出来たのは不思議だ。
3:登場人物(女性)のメークが、時代背景的にまるで嘘だ。
4:灯火管制は、真珠湾の直後ではない。

5:夫の留守の間に、書生を引き込んで、不倫するネタにしたら
  もっと、固唾を呑んで見られたと思う。少なくとも、出征の前の晩に
  思いっきり抱き合うという展開も期待したかったのに、あまりにも
  汚れ役を避けすぎて御都合な内容になりすぎてる。夫が獄にいる間に、
  子供が2人ほど増えてとかいうのも面白いのにね。
6:奈良の叔父さんは一体何しに出てきていたのかが訳分からん。死に方も。
7:出演者に耳が不自由なものが出ているからといって、クレーム避けるため
  なのか、3月10日にだけ字幕上映するというのは、一体何よ?
  
878名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:10:31 ID:fWi6pVzd
もう一つおまけ。
冨田勲が音楽というけど、ほとんど印象が残らなかった。
バッハの音楽をもじったような曲が弱弱しく流れている以外は、
背景となる時代を象徴するような曲や歌が出てくるぐらい。
879名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:26:58 ID:xjyx17RB
200円なら見てもよい映画だね 面白くないだろ?
880名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 06:12:51 ID:ihQBB08N
>>877
戦前無知丸出し知たっか乙w
881名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 09:43:15 ID:jmJDwNvN
このスレみてると、団塊のキモさが
半端じゃねーことがわかった
882名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 11:19:24 ID:+ZxtYQ5r
つまりこの映画を褒めるやつがキモくて貶すのが正常だと言いたいのか?
883名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 13:48:01 ID:fgXSiurj
>>880
戦中を戦前と言ってしまうお前の方が愚かだと思うが・・・・

>>877
東京の灯火管制はいつから始まったの?
884名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 13:56:42 ID:fgXSiurj
あ、だいたいわかった。

http://www.asaho.com/jpn/sansei/121.html
>罰則も強化された。
>1937年防空法は、燈火管制違反者(八条違反)は、300円以下の罰金、拘留または科料であった(一九条)。
>1941年の改正で、一年以下の懲役または1000円以下の罰金に変わった(一九条二項)。
>「光ノ秘匿ヲ妨害」する行為は、懲役に値する犯罪となったのである。

防空法ができた1937年からだ。
885名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 14:51:41 ID:e+O2tuDD
香港国際映画祭 「母べえ」で開幕…山田監督特別功労賞 公開中の吉永小百合(62)主演の映画「母べえ」(山田洋次監督)が、
17日に開幕する「第32回香港国際映画祭」(4月6日まで)のオープン作品として上映されることが9日までに決まった。
山田監督と出演の浅野忠信(34)が現地入りする。

 2月のベルリン映画祭に続き、海外の映画祭で同作が上映(18日)されるのは2回目。
 オープニング上映前の17日には同映画祭の中に設けられた映画賞「第2回アジア・フィルム・アワード」授賞式で、
 山田監督が特別功労賞を受賞することも決定。長年、アジア映画の発展に貢献してきたことが認められてのもの。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080310-OHT1T00024.htm
886名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 20:39:30 ID:ihQBB08N
>>884
戦前からの話だと知らない時点でアンチ丸出し乙w
887名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 21:02:43 ID:dVmuLGTz
京都で戦前といえば応仁の乱の前どす
888名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 23:10:10 ID:HdFiijgo
>>886
満州事変(1931年)から戦争だよ
これ始めると異論噴出かもしれんが
俺はそう認識している
889名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 00:40:38 ID:VfAELBxM
うんこ監督・山田洋次がテロリストに惨殺されますように!
890名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 03:22:13 ID:36YtE63Y
花粉症が酷いから、観に行くの辞めた
891名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 12:41:31 ID:kAiY4BIk
防空法が1937年にできた当時は
大陸からの空爆を想定していたんだろうな
実際にはそんな事はなかったが
大陸で日本軍が支配していたのは点と線だったから
あっても全然不思議でなかった

軽犯罪にすぎなかったものが
太平洋戦争が始まって以後
太平洋の制空エリアがどんどん狭くなるにつれ
燈火管制違反は重罪になっていった
という事だろう
892名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 13:31:18 ID:/+SH/jFo
1937年の時点で大陸のどの国が爆撃機を保有していたというんだよ!
馬鹿なこと言うんじゃないよ。
「全然不思議じゃない」どころじゃない。馬鹿すぎる。
893名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 13:59:42 ID:kAiY4BIk
中国を支援していた国はたくさんあったよ。

へんなハナシ、『ドイツ』 ww
国民党に兵器供給していたらしい。
894名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 14:50:42 ID:cTebDWzW
先週「君のためなら千回でも」を観てきた・・・。

彼らに比べれば、母べえなんて千倍しあわせだぜ!。

895名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 15:17:21 ID:L0MzsmP0
=ドイツから国民党への武器供与=
http://www.youtube.com/watch?v=be58hzA1N48
896名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 15:53:54 ID:0XJaON7q
第一次大戦では日本とドイツは敵同士だったからね。
日本とナチスは共にドイツ保守陣営と戦う同志だったわけで。
897名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 17:48:14 ID:5kJhNSSU
>>893
>中国を支援していた国はたくさんあったよ。
当たり前だ。
なんで日本が国連を脱退することになったのか中学で習わなかったのか?
898名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 21:05:43 ID:+E/Uq93w
だから大陸から日本へ
爆撃機が飛んでくる可能性だってあったのだと・・
899名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 02:01:21 ID:J0DRouTp
山田洋次ファンの人は、最大の仮想敵国ソ連が四発爆撃機持ってた事をスルーですか。
900名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 02:04:11 ID:U5d4zwp9
ほとんどお前と同じアンチだしw
901名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 02:33:07 ID:fp3QXjP6
>>899
っ 日ソ不可侵条約
902名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 12:03:27 ID:ob3HRcTD
仮想敵国とか、何を馬鹿な話を書いてるんだよ。
当時の日本政府は敗戦ギリギリまでソ連に頭下げてたんだぞ。
「このままだと負けちゃうからアメリカとの仲を取り持ってください」って。
(ソ連は答えを曖昧にしながら裏でアメリカと手を組んだ)
こんなのは中学校で習うことだ。
何で大の大人に教えてやらなくちゃならないんだ。

1944年までソ連の敵はドイツだった。
だから基地はヨーロッパ側に集中していた。
当時の戦闘機が日本まで何万kmも飛んでこれると思うのか?
それが可能ならソ連より先にイギリス機が日本を爆撃していたよ。
常識を知れよ、常識を。
903名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 13:13:25 ID:KPUpmh8h
80才の祖母が友人達と見て来た。
「あのころの暮らしはこうだったわよねえ、みたいなことを
語れる映画かと思ったら違った。
あのころはアカと聞いたら、その一家を避けて通るのが普通。
ご近所さんの親切なんてあり得ない」
だそうです。
904名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 14:07:59 ID:ubX/Oheu
>>897は救いようがない無知だから相手にするな
905名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 17:38:09 ID:Ldd1DdwZ
>902
じゃ蘇満国境になんで精鋭関東軍貼り付けてたんだよw
ユトリもほどほどにな
906名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 19:03:26 ID:lboTStCW
゛あの頃゛は今の情報社会と違ってそれこそ゛ご近所゛のことくらいしか知らないんだよ

つまりお主の祖母は自らの゛ご近所゛が当時の゛世間全般゛と勘違いされているだけな
907名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 22:19:46 ID:zpR/ssPD
中卒が金の卵と言われている時代、高卒もまだまだ
大卒はそれほど多くは無い時代に小百合さんは「いつでも夢を」のデュエットした
高卒の橋幸夫さんを馬鹿にして一緒に歌うのを嫌がった…小百合さんは早稲田の夜学


あの頃からキツイ性格でした。
908名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 02:36:06 ID:XpSv8Cxn
>>905 ユトリはお前だ
「精鋭関東軍」とやらは
1945年8月9日ソ連軍が満州に侵攻すると
まっさきに逃げた
民間の日本人同胞を置き去りにして
909名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 02:59:44 ID:07/327PN
>908
> 仮想敵国とか、何を馬鹿な話を書いてるんだよ。

って書いたのお前だろ?
だから、日本は日ソ不可侵条約を簡単に破るようなソ連をずっと
仮想敵国にしてきたんだっていってるんだよ。
頭大丈夫か(笑)。

まあ、帝国国防方針でググれ。

あと、関東軍が逃げたっていうのは戦後のプロパガンダな。
戦略的守勢後退をして防御ラインを築いただけだ。
終戦の詔勅が出てなければ、大連〜新京のラインで守占島のように
暴虐露助に一矢報いていた事は間違いない。
勉強が足りないぞ。
910名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 03:10:09 ID:3vGdQI0G
>>891は「1937年の時点で日本政府はソ連軍からの空襲を警戒していた」と書いている。
これが、そもそもの恥かしい大間違い。
その間違いを取り繕おうと次々と知ったかぶりを重ねるから、余計に恥をかいている。
末期関東軍のヘロヘロぶりは、「兵隊やくざ」シリーズ、「人間の条件」シリーズ、「赤い天使」などで辛辣に描かれている。
>>909の馬鹿馬鹿しさは、反論にも値しない。
911名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 04:53:14 ID:XpSv8Cxn
>>910
>>891はソ連からなんて書いてないよ。
「大陸から」と書いている。
あと中国における日本軍は点と線の支配しかできていなかった、
と書いている。
強国の爆撃機はおおむね第三国領内から飛び立つ。
いくらでも例を挙げられるから御希望だったら言ってくれ。
912名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 05:04:46 ID:1TyvgY1z
これはちょっと酷いな
例を出してみな>>911
913名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 14:12:11 ID:AsNgi1IP
>>912 米軍に限ってみようか。(以下wikiより)
 マリアナ諸島は、 1521年の発見以後スペイン領であった。
 米西戦争によってグアム島が1898年にアメリカ合衆国に割譲され、
 残る島嶼も2500万ペセタでドイツへ売却された(正式な領土化は翌年)。
 1914年、第一次世界大戦が勃発し、連合国側についた日本軍はドイツ領マリアナ諸島に侵攻し、実効支配下に置いた。
 戦後発足した国際連盟によって、マリアナ諸島は日本の委任統治領と認められ、
 サイパン島を中心に日本人による殖産興業が進められた。
 その結果、サイパン島、グアム島、テニアン島は太平洋戦争中、戦略上の要衝として、多くの民間人を巻き込んだ地上戦の舞台となった。
 またアメリカによる占領後のサイパン島、グアム島、テニアン島は日本本土に対する戦略爆撃の基地として利用された。

つまり、太平洋戦争末期におけるB29の発進基地は「アメリカ領ではなかった」。
テニアン島がアメリカ領だった事なんて1度もなかった。
米軍はドレスデン空襲にも参加しているが、米本土から出撃してるとお思いか?
ヴェトナム戦争におけるB52北爆の発進基地には、タイや沖縄が利用された。
その後の湾岸戦争、ユーゴ空爆、アフガン空爆、イラク空爆の出撃拠点についても
米軍はさまざまな国の領土を利用している。
914名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 15:44:58 ID:6VQVdT0D
>910
話が交錯しているので読み違えてるぞ。
ソ連云々は、
>892 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:2008/03/12(水) 13:31:18 ID:/+SH/jFo
1937年の時点で大陸のどの国が爆撃機を保有していたというんだよ!
>899 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:2008/03/13(木) 02:01:21 ID:J0DRouTp
山田洋次ファンの人は、最大の仮想敵国ソ連が四発爆撃機持ってた事をスルーですか。
の流れの中から出て来たんで、灯火管制とは別の話だ。
915名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 15:58:06 ID:Jlnhe534
>>906














今でも傲慢だよね…
916名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 16:02:37 ID:6VQVdT0D
>910
ついでに言っておくけど、 末期関東軍のヘロヘロぶりを証明するのに戦後の映画の描写を
持ち出すのは、ハリウッド映画を引き合いに出してアメリカ兵の射撃は百発百中といって
るのと大差ないぞ。
虎頭要塞なんかは千早城なみに戦ってるんだし。
917名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 17:48:02 ID:XqhG51pn
>>913
どこの国でも米軍基地はアメリカ領土なんですけど。
横須賀基地はカリフォルニア州の一部じゃなかったっけ。
918名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 20:06:40 ID:6VQVdT0D
それは道理だねぇw
919名無シネマ@上映中:2008/03/15(土) 20:44:13 ID:pSC6i7hT
「灯火管制はいつから始まったのか」
というハナシだったんだよな

「防空法」はそのころ世界各国で制定が流行だったみたいだね
日本で最初に防空法が成立したのは1937年だけど
当時日本はアメリカと戦争していなかった
空爆はされる側ではなく する側だったww
920名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 00:01:02 ID:3vGdQI0G
>>916
百発百中のスーパーマンが大活躍するハリウッド映画なんて、ジョン・ウェインの「クリーン・ベレー」くらいじゃないの?
そして、「グリーン・ベレー」は、何よりもまずアメリカ国内で批判(というよりも冷笑)された。
921名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 00:02:02 ID:3vGdQI0G
百発百中のスーパーマンが大活躍するハリウッド映画、というのは、戦争映画の話ね。
922名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 08:30:35 ID:FxvYIeDt
>920
いやいやいや、ハリウッドの戦争アクションはラット・パトロール並みのご都合主義よ。
百発百中で百連発の映画なんか掃いてすてるほどあるから。
結構、まじめに創ってるウインドトーカーズだって日本兵のライフルよりニコラス・ケイジの
ガバメントの方がよく当たってでしょ。
ま、敵の弾は当たらずに味方の弾は必ず当たるのは、アメリカに限らず、どこの国の戦争映画
でもあることだけどね。
923名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 14:45:51 ID:Sj5V4RHh
ニコラス・ケイジはスーパーマン的ヒーローじゃなかった。
アメリカの苦悩を一身に背負った悩めるアンチヒーローだった。
924名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 18:04:48 ID:KFbuOrKp
http://snkcda.cool.ne.jp/yabemurasi/2rekisi/sennji.html
昭和十二年(一九三七)十月、日中戦争が起こると同時に防空法が制定され、
戦争の拡大に伴って昭和十四年には
今までの各市町村の防護団と消防団が
防空組織を強化するために警防団として発足した。

戦時体制下の庶民生活に深いかかわりあいを持っていたもうひとつの組織に、
市町村の町内会・集落会があり、その下に隣組の制度があった。

昭和十五年(一九四〇)九月十一日、内務省は、町内会・集落会・隣組の整備強化を図り、
国策遂行のための市町村の補助機関として制度化していったのである。
戦争末期には、町内会、集落会を法律上でも市町村事務の一部を補助する行政補助機関として制度化し、
町内会長、集落会長は、行政職に準ずる身分が保障されるなど、
上意下達の命令機関となってしまった。

隣組は、相互扶助を目的とした自治的な屋敷内をもとに十戸位を単位に組織されたが、
戦争が熾烈になるにつれ相互扶助はもとより
防空演習や回覧板の配布、出征兵士の見送り、軍人遺家族・留守家族への救援・慰問、物資の供出、配給、廃品回収
など戦争遂行のために動員されるようになったのである。

男性が戦場や軍事工場にかり出されて少なくなっていく中で、
女性たちは国防婦人会を結成し、モンペ、タスキがけで
食糧増産、防火訓練、軍人遺家族の慰問、戦場への慰問袋や千人針、など銃後を守る役目を果たした。
925名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 19:03:22 ID:H0FL5aTx
この中で

宮城(きゅうじょう)って書いて
それが現在の皇居の意味だってわかるジジババはどれくらいいる?

きゅうじょう って言ったら野球場としか思わないだろ
山田はやっぱりバカだな
926名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 19:27:02 ID:JCeQisn5
宮城前広場のメーデー事件とか、普通に日本史の教科書に書いてあるだろ。
千代田のお城が現在の皇居だとわからないバカがいるからといって、時代劇であそこを皇居と
いわないのと同じだよ。
927名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 19:50:20 ID:OkinOehM
そんな言葉知らないけど普通に文脈でわかったぞ
928名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:16:18 ID:1oqBxNwm
>>908
関東軍が真っ先に逃げたという話は戦後のプロパガンダ」とか平気で抜かすバカがいるんだな・・

昭和60年前後までだっけ?毎年NHKで中国残留孤児の尋ね人放送流れてたのって。
そういうの知らない奴ってリアルで「ウソ、捏造」とか抜かすんだよな。
こんな奴らに何教育しても無駄な気がする。ゆとり教育以前の問題だ・・
929名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:40:25 ID:+4Ijqz0P
どの国でも残留孤児や現地人と結婚する道を選んで生き延びた日本人女性は多かった
けど、残留して徹底交戦した兵はいなかった。
戦後、アメリカ軍は「日本兵は大変協力的だ」と誉めてたくらいだしね。
情けない。
930名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:48:28 ID:+4Ijqz0P
>>925
ジジババなら普通分かる。
「それが現在の皇居の意味だってわかる若者はどれくらいいる?」の間違い?
現在の意味って変だよ。
昔も今も宮城は宮城。
最初の映画化の「日本沈没」には、「宮城の門を開けてください!」ってセリフがある。
931名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 23:51:14 ID:+4Ijqz0P
つまり分かってないのは>>925自身だけだってことで。
932名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 01:58:50 ID:4NSPAq3O
春休みだねぇ( ´ー`)フゥー...
933名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 20:38:50 ID:rxn9Zgi8
この映画見て確信した。
山田洋次は日本が生んだ比類なき映画監督。
異論は認めない。
934名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 00:40:00 ID:YRoPfV9X
東京大空襲のTVドラマ
仲村トオルのやつはかなり良くて感動したが
今夜のはヒドかったな
935名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 13:54:06 ID:8D5g2gID
俺も一応見たけれどひどいもんだった。
母べえとは質が違うね。
別スレで、堀北が小百合の後釜という意見を聞いたけれど
まだ荷が重過ぎる。
936名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 16:56:41 ID:J3A8Cj7o
堀北のせいにしちゃ可哀想だ
ディレクターが阿呆なだけ
937名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 01:18:28 ID:0zalhMMM
堀北はコメディエンヌの才があるよ。吉永にはない要素だ。
938名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 07:51:51 ID:yAIE0yt/
堀北は小林聡美だから
吉永というより
939名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 11:46:56 ID:/VM0AOgy
>>93 きっとリアリズムっていう言語をご存じない方なんでしょうねぇ。ある
意味お幸せかもですが。
940名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 12:20:45 ID:QaNMhrTW
山田がサクラ大戦のファンというのは意外だな。
寅さんに松竹歌劇団を登場させてたこともあったしレビュー好きなのかも
941名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 12:23:19 ID:QaNMhrTW
>>939はアンカー間違いだろうが
どれかのレスに言い負かされての悔しまぎれの捨て台詞なんだろうな
942名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 15:21:53 ID:0zalhMMM
>940
倍賞姉妹をお気に入りですもの。
943名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 21:14:14 ID:t6WaJELq
倍賞千恵子の若かりし頃の歌唱力だけは神
944名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 21:28:50 ID:PjFfkVX5
倍賞さんもすっかり干からびた婆様になられました。
小百合と学年なら3個しか違わないはずなんだが、
一回り年配に見える。
かわいかったんだがなあ。
945名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 22:39:41 ID:0Y5QTS1A
倍賞千恵子は美人だし、演技力は抜群だし、賢いし、
おまけに歌は上手いし、まさに比類なき女優。
吉永なんかとは雲泥の差だ。
946名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 22:43:16 ID:q+sWd9wn
どのスレでも比類なき比類なき比類なきってうるさい。
ちょっとは他の言葉を覚えなさい。
947名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 23:38:43 ID:0Y5QTS1A
それしか言葉が見つからないほど素晴らしいとうこと。
よけいなお世話だ。
948名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:49:32 ID:zjG8Ch4i
「霧の旗」のビデオを見た
24歳の倍賞が見事に悪女を演じ切っている。
さくらと同一人物とは思えん
そう思わせるだけの演技力があるんだね
三拍子揃った数少ない女優だ(美貌と歌と演技)
949名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 00:16:54 ID:9DSMO//s
クレージー物見てたら倍賞千恵子が美貌の女スパイかなんかの役で出てた。
山田洋次と関わり合いにならなければ、そういう路線でいけたんじゃないだろうか。
950名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 00:17:44 ID:zut2Apd+
MOVIXさいたまに 家のプラモ?が売られていた
あの借家 意外と でかかったんだな・・・
951名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 09:19:40 ID:88h/UpGV
さくらは本当の千恵子ではないように思う
監督に恵まれなかったのでは。
シビアな役柄のほうに魅力を感じるんだがな。
952名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 11:07:24 ID:jT0wuU7D
さくらのイメージで他作品を見ると新鮮に感じるというだけだろ
あまりそういう対比で語っても意味がないような希ガスるんだが
953名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 11:30:42 ID:9DSMO//s
さくら役と他作品が平行して作られているならそうなんだが、
さくら役になってから、たとえば悪女を演じにくくなったのが問題。
これは倍賞だけでなく、渥美他寅さんレギュラー陣の多くに共通。


954名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 13:02:40 ID:jT0wuU7D
寅さんが当たって、いわゆる国民的映画になったからね
悪女やりたければ最初からこの手の映画に出るべきではなかった
ホットショットに出たばかりにシリアスな映画に出れなくなったチャーリーシーン
みたいなもんでそ
それを監督に恵まれないとかだれかに責任を被せても仕方ないような
955名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 16:24:45 ID:9DSMO//s
一作目からこんな国民的映画になるとわかってればねェ、
渥美清だって二の足踏んだかもしれないよ( ´ー`)フゥー...
956名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 17:56:01 ID:8VZusfJI
松竹と山田がしつこく続けすぎただけ
結局何の意味も無かったと思うけどね
957名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 18:09:19 ID:jT0wuU7D
正月映画の安定したドル箱だったから作るのは当然
あんたにとって意味がなかったのは生憎だがそれ自体無意味だし
958名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 18:29:09 ID:0phPJL2P
改めて憲兵の卑劣さを実感した。
戦争はダメ、絶対
959クロサギ:2008/03/21(金) 18:35:52 ID:G5/+2D4W
566 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/03/17(月) 17:35:01 ID:fSsrcdBP0
これメチャワロタw


48 :ユー&名無しネ:2008/03/15(土) 19:27:34 ID:W+ZxsZRcO
おとーさーん(棒)

49 :ユー&名無しネ:2008/03/16(日) 07:28:16 ID:K03hsFz+O
大爆笑

50 :ユー&名無しネ:2008/03/16(日) 09:50:30 ID:j4MSRTd7O
  / ̄\
 |^o^| うあー
  \_/

51 :ユー&名無しネ:2008/03/17(月) 06:31:53 ID:KJibZ7G1O
ばーん

52 :ユー&名無しネ:2008/03/17(月) 07:28:47 ID:qE3BdAYpO
  / ̄\
 |^o^|こたえろー
  \_/

53 :ユー&名無しネ:2008/03/17(月) 17:01:00 ID:5qlCB7Cm0
  / ̄\
 |^o^|ミキモトの居場所を教えろー
  \_/
960名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:16:44 ID:5b8xoYsD
「母べえ」は観る価値のない糞映画。

母べえのカマトトぶり(死語だがw)がマジで気持ち悪い。

浅野忠信から思いを寄せられてるのは明らかなのに、
檀れいに「お姉さんて鈍感ねえ。」と突っ込まて
顔を赤らめて「イヤ」とか言ってる婆べえキモ杉!

ま、山田洋次ってこういう鈍感キャラの女が好きなんだろうと
いう事は今までの作品からも分かるよな。
どうしようないアホ監督だわ。
961名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:21:15 ID:8V6S5F5S
どうしてこうも知ったかのガキばかりなのか

>>955
そんなわけないだろTVドラマの映画化なんだから
外されたのは長山藍子とおばちゃん

>>956
寅さんやってなきゃ間違いなく大映、日活と同じ道を辿ってる
962名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:28:54 ID:5b8xoYsD
還暦過ぎたババアのクセに、あんなキャラをやらなきゃならない
吉永小百合って、ある意味、気の毒ではあるw

檀れいに指摘された後でも、知らんフリして浅野に靴下をプレゼントして、
浅野に赤紙が来たと分かると、玄関で手を握って少女みたいに泣きはらす婆べえ・・・キモッキモッ!
気持ち悪いんだよ、婆べえ!

んな事するくらいならフェラでもしてやれや!カマトト婆がw
963名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:36:58 ID:9DSMO//s
>955
ドラマの時の寅は、渥美がそれまでさまざまに演じてきたトリックスター的なアウトローだったけれど、
映画の後半から世間の見る目が誰にでも愛される寅さんで、しかも寅=渥美本人になってたでしょ。
そういうのは望まなかったと思うよ。
964名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:37:50 ID:9DSMO//s
上のは>961へのレスね。
965名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 23:55:41 ID:kPulwgZ1
いや、渥美自身や山田洋次自身が望んだんだと思うよ。
年齢を重ねて丸くなったんでしょう。
それが良かったとは言わないけれど。

若い時はヤンチャでも中年以降は丸くなるのは人間にとって自然なこと。
寅さんのキャラの変化も理にかなっている。
966名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 00:26:42 ID:3aWVb3v/
小林信彦の「おかしな男 渥美清」を読む限り、そんな単純なものではないよ。
967名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 22:10:57 ID:h+YHKBRo
寺山修司の「書を捨てよ街へ出よう」見ても何となくわかるな、「俳優」渥美清(田所健太郎)の複雑な一面。
マスコミに対する尊大な対応とか、私生活を頑なに隠し続けたこととか・・
寅さんだけでは彼は語れない気がする。
968名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 01:41:15 ID:9x7zelnP
>>960
吉永小百合は「永遠のアイドル」故に
役者としてはかなり微妙な存在になってしまっていると思う。

母べえはサユリスト世代ならすんなりと受け入れられるだろうが、
若い奴に単なるカマトト婆にしか見えないかもしれない。
良くも悪くもそういう存在なんだね、吉永小百合というのは。
969名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 01:11:44 ID:t/KhCex9
サユリスト世代でくくられて苦々しい思いをしている松原智恵子ファンとかもいるとみた。
970名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 14:15:19 ID:9Y5Mh8T9
松原は吉永と同時期だったのがおしかった。
和泉にも同じことがいえるね。
971名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 17:56:18 ID:JEo2Jici
和泉雅子は最初からキャラが違うよwww
972名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 18:40:41 ID:MM2KFSLp
和泉雅子って可愛かったよね
南極行ってから太って驚いたなあ
973名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 18:53:49 ID:JEo2Jici
和泉雅子は最初からキャピキャピギャルの役回りだった。
吉永小百合とは全然違った。
2人の共演作品あるから観るがよろし。
974名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 19:01:20 ID:Iavg7d9d
和泉雅子はお嬢さんぽくとても美人だった
山内賢との2人の銀座?だったかのデュエットかわいかったな。
個人的には芦川いづみ、松原千恵子が好きだった。
小百合さんはしっかり者がんばりでキツイ感じだったよね。
975名無シネマ@上映中:2008/03/24(月) 20:20:20 ID:9Y5Mh8T9
勉強のできる委員長役の子 吉永小百合
明るいクラスの盛り上げ役  和泉雅子
男子から人気のある真面目な子 松原千恵子
クラスを陰でしきる美少女 加賀まりこ

こんなイメージでしょうか?
976名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 00:38:11 ID:yWokgX89
年相応に老ける女優さんの方が、
実は作品に恵まれる気がするな。

関係ないけど、今のソフィー・マルソーって下手すると
フランスの吉永小百合になりそうでちと心配。
977名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 00:41:16 ID:7uaWTwxj
いま、サユリストを名乗っている団塊世代の大半は、小百合タソがオヤジと結婚した時に
どう思ったのか聴きたい。
978名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 01:49:36 ID:awE4aPm9
昭和48年私は高2、兄は大4
兄はふとんをかぶったまま、うなっていた。
私は机にすわり呆然としていた。
一生忘れん。
979名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 17:56:29 ID:JYPL0KJU
w
980名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 17:58:26 ID:JYPL0KJU
ww
981名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 17:59:03 ID:JYPL0KJU
www
982名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 18:00:21 ID:7uaWTwxj
キャンディーズ解散の時みたいなものかな
983名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 20:54:31 ID:0QT6um6v
サユリスト  デラキモスwwwwwwwwww
984名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 21:06:30 ID:lFfgfvS3
>兄はふとんをかぶったまま、おなっていた

そりゃ一生忘れんわなあ
985名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 00:12:06 ID:jyXzjt7V
つまんねぇ映画
986名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 00:24:19 ID:PM3PGHq4
ここでも連合赤軍スレでも完璧スルーされてるのな
987名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 00:38:51 ID:PM3PGHq4
文芸坐スレではスルーされてるのに耐えられなくなって自作自演始めたな
988名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 01:34:38 ID:chVebQH6
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  < 吉永婆べえのカマトトぶりに、おっちゃんのここも
  | [     ,   っ  l |    \すっかり萎えたで。
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
989名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 02:41:11 ID:l8ltwzYO
カマトトなんて言葉
若者は知らないのでは
990名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 02:47:50 ID:Fi0LqUUB
もともと、若い奴が言葉を知らないのをさす言葉だし>カマトト
991名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 02:50:29 ID:QfoQzu9F
カマトトって今だと何て言うのかね。
992名無シネマ@上映中
かまとととは女性が世間知らずを装うために言った
「カマボコはトト(魚)から出来ているの?(文句の内容は諸説あり)」
という文句から出来た言葉で、知っているのに知らないフリをすることである。
幕末の花柳界で普及したことから女性を対象に使われたかまととは、
後に「うぶを装うこと」や「うぶな人(この場合『かまとと女』ともいう)」
という意味で使われるようになる。一旦は死語となったかまととだが、
宝塚歌劇女優の楽屋言葉(ヅカ言葉)として使われていたことから、現代に受け継がれた。
また、ぶりっ子と一緒に「かまととぶりっ子」という言い回しで使われることも多い。