アイ・アム・レジェンド 7人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
過去スレ
アイ・アム・レジェンド
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1186906608/

アイ・アム・レジェンド 2人目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1197630296/l50

アイ・アム・レジェンド 3人目【騙された人の数】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1197768132/

アイ・アム・レジェンド 4人目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1197972967/

アイ・アム・レジェンド 4人目(実質5人目)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1197973022/

アイ・アム・レジェンド 6人目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1198755653/

SF板原作スレ
【激突】リチャード・マシスン【ヘル家】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1191086693/

2名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 00:10:08 ID:zPKZ5aAA
建てないから建てた。
Q&Aはアレ気だから貼らなかった。
3名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 00:28:28 ID:nKfyKagB
>>1

Q&Aはよく別ってないヤツが書いてたりするし、あっても同じ疑問は繰り返し出てくるし、だから無いほうが正解
4名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 00:53:28 ID:XhRBV/wp
映画に疑問を感じた奴、
不満に思った奴、
原作読め。

この書き込み見た奴は原作読め。
5名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 01:02:06 ID:vKKX9Avx
>>4
絶対読まない。そんな暇人じゃない。
世の中にはもっと読むべき本は五万とある
お前みたいなアホはよんでマスでもかいてろ
6名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 01:10:13 ID:XhRBV/wp
>>5
勝手にすりゃいいよw

俺も別に原作マンセーじゃねーし、
ただこの映画化は勿体無い気がするだけ〜
7名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 01:33:46 ID:Uszx7tu8
「少年の町ZF」って知ってる?
8名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 01:46:37 ID:egbFl770
個人的には犬死ぬまでは傑作なんだよな。
特に真っ暗な建物の中で犬を探すシーンはマジで怖かったよ。
なぜあの緊張感を最後まで保てなかったのか・・・
9名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 01:56:38 ID:H9JvLGx9
母親が戦いなれてて一番強いと思ったら、
急に弱いキャラに路線変更されてかっくり。
10名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 02:22:18 ID:WPbcchCl
スレ立つ度にループしてる主な話題
・犬死ぬまで良かった。女子供出てきてテンション下がった。
・「これってゾンビ映画でしょ?」「ロメロより前だが?」
・ウィルが玄関や捕獲したDSにかけていた水の意味について
・ボブ・マーリーやらムスタングやらコンバースやら

他にもあったかな・・ざっと見た感じでは
水の意味と、それに付随してDSは鼻が利くのかって疑問に対し劇中で明示されていた
台詞や画面上の情報を引用しての的確なサジェストはまだない気がする
俺としては作劇上の都合とか脚本の不備って事で片付けてるからそれでもいいけどね
11名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 02:26:44 ID:Q+SqKeM/
犬が死ぬまでは、世界で自分しか人間がいないという孤独を描いた作品。
犬が死んだ後は、ありがちな化物アクション映画。
12名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 02:32:50 ID:zPKZ5aAA
>>10
あるだろ、ネヴィルが自分の血を餌にして罠しかけてた点。
13名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 02:32:50 ID:3qOz14tD
あのたびたび聞いてた曲の名前を教えてくらさい
14名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 02:39:32 ID:1QDJ+y7T
>>13
Three Little Birds / Bob Marley & The Wailers
15名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 02:49:34 ID:k/8FJtgB
>>11
いや、犬が死んだ後はご都合主義のアクション風宗教映画だろ
16名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 03:03:17 ID:p+x/I4US
>>7
「少年の町ZF」も面白かったなあ。
あれもマシスンの原作を発展させたものだけど。
ちゃんと映像化すれば、この映画よりははるかに面白くなるだろうが
小池一夫イズム全開の男女関係は物議をかもすだろう。
17名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 03:07:17 ID:WPbcchCl
>>12
確かにそこは、DSが鼻が利く事を示唆してると取っても無理がないシーンだけど
ネビルが水を撒く行為との関連付けとして大した意味を持たないんだよね
少し前のスレで「まじないみたいなもの」って書かれてたのが個人的には一番しっくりくる
やはり俺は劇中突き詰めていくと矛盾が多いのは脚本のせいにしたいんだけど
それをどう無理なく解決していくのか興味はあるから見守ってるよ
一度観に行ったきりだから議論に参加しても歯が立たないだろうし
18名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 03:09:11 ID:xTjlfz1U
久々にトラウマになる作品だった。
自分がその状況になったらどうするかなど想像させられる。
とりあえず漏れなら空母に引き篭もるかな。
19名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 03:48:54 ID:X5F2n1si
プレデター vs DS を妄想してしまった
20名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 04:00:20 ID:H1R1VkqL
ラストがいまいちだったな。
あれなら、扉の中から手榴弾投げてすぐ閉めれば、3人とも助かりそうに
見えるが。おっさんが爆死する必然性がないのでは。
21名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 04:02:20 ID:k/8FJtgB
むしろエイリアンvsDSの方が見たい
隠れ家に侵入してきたエイリアンに次々襲われるDS達
そして一人残ったボスDSの怒りの頭突きが炸裂する!

主題歌はイングリッシュマン・イン・NYで
22名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 04:09:17 ID:anHrVYu9
サバイバル的描写をもっとやってほしかったのは同意だけど、
女子供が出てきたからつまらなくなった、とは思わなかったな。

誰かが現れることを期待してたのに、
いざいきなり他人が現れるとどうしていいかわからない、
っていうのは、そうだよなぁうまいなあと思った。

母子の姿が地獄を生き延びてきたにしてはあまりに普通すぎる点、
神の思し召しって台詞、そういうので、
あの二人は孤独すぎるネヴィルが生死の境で見た幻影なのかと思った。
母親の名前を聞いてみると、どうにも聞き覚えがある。
良く考えてみたら、俺がビデオ屋のマネキンにつけた名前だ!

そこで目が覚めると、瀕死の重傷を負ってDSの巣へ引きずられていく途中、
ってのを期待したのに。
23名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 04:12:36 ID:H1R1VkqL
「とっておきのベーコンだったのに!」にワラタ
24名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 05:01:25 ID:zPKZ5aAA
>>17
いや、アレ水じゃなくって臭い消しでFAって結果になってた気がするが・・・
25名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 05:12:20 ID:tPANx6qr
ビネガーって書いてあったらしい。
なにか、酢酸系の臭い消しだろう。

女に助けられた時、朝まで家に戻るなって言ってたのに付けられたのは、
女が臭い消し忘れたせいかも。
26名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 05:17:21 ID:zPKZ5aAA
>>25
後、日が出てきたから・・・って完全に朝にならずに夜明けに帰ったんじゃね
27名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 09:06:19 ID:KJsj6GpW
今日とかって混んでるかなぁ?
意外と家族連れとかが観てるみたいだよね
28名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 11:10:59 ID:Nidgwrz6
DS犬もDSも頭突き強すぎないか?
犬の突進で車がひっくり返るんだもんなー。DSになるって、筋肉増強、骨格硬質化とか凄いよな。
鋼鉄のドアも一発でぶち開けてたし、最後の女子供を入れた所も
下手をすれば破られるな。
その辺ネビルの一瞬の判断での行動だったのか。
しかし、だったら女に手榴弾持たせてネビルが生き残ったほうが人類にとっては有益だと思った。

最後のネビル突撃はカッコよかったよ。
29名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 11:28:53 ID:V5KsWPRk
荒廃した都市の映像がみたいんだけど、いい出来?
30名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 11:29:58 ID:V5KsWPRk
ごめんあげちゃった
31名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 11:37:17 ID:dLo0h3Pk
荒廃ぐあいはなかなかのもんだったぞ
32名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 11:40:19 ID:V5KsWPRk
>>31
ありがと
SF好きだからルイスと未来泥棒とどっちにしようか迷ってたんだけど、荒廃すごいならこっちにしようかな
33つーか:2008/01/05(土) 11:40:56 ID:P7MMdUZt
>>10
>>・ボブ・マーリーやらムスタングやらコンバースやら
iRobotで、ウィル・スミスが、新品のコンバースだぜーみたいな
こと言ってたような。
単に、ウィル・スミスがコンバース好きなのでは。
34名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 11:47:42 ID:HbseEqp+
ここの評価高すぎ
俺の中では日本沈没さえも越えれる最低映画
スレ読んで初めて気づいたんだけど
「孤独だから精神がおかしくなり劇中のような描写になった」ってところなんだが
目的を持った研究者ってのは大抵が孤独で研究を何年も続けるし
目的があるから心が折れることは無い
目的が無く孤独な人は精神崩壊しやすい(身の回りで以上に他人とつながりを持ちたがる人は目的が無い人・自分に無い人に当てはまると思う)

次にニューヨークを閉鎖って最初に描いてたのでニューヨーク以外では人がいっぱいいるはずなのに
途中で地球で唯一残ったって言ったり、さらにその後には人がゴロゴロ出てきたりどんな世界にしたいのかわからん

足を怪我してるところも変な所が多かった
片足しか怪我してないのなら最初からケンケンでいけるだろ、敵の犬もわずかな光くらいなら突っ込んでこれるだろ、夕日なら光量も弱い

犬・・・ラジオ・・・ゾンビ・・・ヘリ・・・研究者?w・・・
突っ込めるところいっぱいありすぎww
35名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:01:14 ID:zPKZ5aAA
>>目的を持った研究者ってのは大抵が孤独で研究を何年も続けるし
>>目的があるから心が折れることは無い
>>目的が無く孤独な人は精神崩壊しやすい(身の回りで以上に他人とつながりを持ちたがる人は目的が無い人・自分に無い人に当てはまると思う)
目的を持った研究者は孤独で研究って自分の妄想じゃなくってソースつけていえ。
目的があるから心が折れる事はない?違うって、奥さんが死んだ時点で折れてんの。
目的が無く孤独な人は?目的も無く惰性で生きてる人間の方が生に執着するよ。
36名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:03:01 ID:8PKBMdpM
>>34
要所要所で褒められるレベルの仕事をしてるのに勿体無いと言うのが
このスレで概ねの評価で、手放しで絶賛してる人はあまりいないように思うが
ウィル・スミスを登用した事でオリジナルと比べ随分毛色の違う作品になってるけど
アレンジの仕方やまとめ方が違えば或いは良作足りえたのかと思うと残念なんだよね
37名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:08:38 ID:XfNFufmS
>>34
NY閉鎖の時の会話を思い出せ。
2週間以内にワクチンを作れれば感染拡大を防げる。
これが、ネビルが一人きりになる事の約3年前の出来事。

夕日なら光量もって、「光」がだめなんじゃなくって「紫外線」がだめなの。

後、DSはゾンビじゃなくってどっちかってーと吸血鬼。
ゾンビがゾンビ足りえる資格の意味もわからんなら黙っとけ。
犬がどうした?ラジオ?受信機がどうかしたか?
ヘリ?それがどうした?研究者?それがどうした?
wでごまかさないで書けよ、ゆとり
38名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:12:15 ID:DiSywHan
「とっておきのベーコンだったのに」
このベーコンはサムで作ったと思ってる。俺は間違ってるのか?
39名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:12:55 ID:XfNFufmS
>>38
作れない事は無いけど、昨日の今日では無理だw
40名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:14:38 ID:c/oef92m
結局移動したマネキン(フレッドくんだっけ?)はなんだったの?
41名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:16:02 ID:b03bQ7lU
>>38
あのベーコンはサムに食わせてやりたかったな
42名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:19:36 ID:Nidgwrz6
全否定されたw多用の>>34面白すぎ。

まぁ突っ込みどころが多いのは確かだな。
43名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:25:54 ID:AIAiQfoc
>>34は批判すれば優位になれると思っている
知能障害だからあんまりいじめるな。

包丁持って暴れるぞ。
何一つ産み出せず、批判だけは一人前
ケチな博打と与えられる刺激に浸って文句だけ言う。

人に使われれるのを嫌うくせに義務も果たさず、権利ばかり主張する
典型的口だけゆとり
44名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:26:14 ID:U1TyRyvD
紫外線でも3つの波長に区分でき

1つはオゾン層で吸収されるUV−c
これを浴びると生物が生存できないから酸素(オゾン)ができるまで
生物は海の中でしか生活できなかったもの。
殺菌作用もありその方面でも利用されている

もうひとつはUV−AとBで地表に降り注いでいるもの
Bを大量にあびるとやけど、皮膚がんなどになる
Aは日焼け程度。

>>34
紫外線に弱い種だと敏感になってるのも分かる気がする

ところで途中でいくつか出てきた蝶にどのような意味があるか
分かりませんでした。
子供との記憶?愛犬と一緒に?痣?研究室のガラス?
神の啓示?
45名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:28:51 ID:2irmCbqr
>>26
「空が白んできたから…」って母親が言ってたよ。
夜が明けきる前に帰って来たんだね。

「神が、神が…」って言いながらDS化したらおもろかったのに。
みんな最期に信仰心抱えながらDSになってったてのもありかな。アメリカまん
せ〜。

46名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 12:49:36 ID:XfNFufmS
47名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 13:02:03 ID:SfpW2G8w
最後に首元の蝶々みる場面で見る直前にDSがガラスに頭突きしてできた傷も蝶々の模様だったりしたんですかね?
よく覚えてないんですが
48名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 13:04:18 ID:DiSywHan
>>39>>41
レスd
そっか、ベーコン作る時間まで考えなかった。
鹿を捕まえられない→肉系の食料が尽きてる→サム倒れる→「とっておきの(ry」と怒る
で、サムと想像してしまったorz
49名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 13:05:18 ID:gtOo9CiP
たぶんそうなんだろうけど
蝶の形がDSを抑制する鍵なのかどうか説明がない
50名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 13:11:27 ID:OLqG1DIX
ネビルの回想シーンで車の窓にDSみたいのが、グチャってなったのは現実?

あれかなりビビった。
51名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 13:23:17 ID:dLo0h3Pk
>>50
あれは、結局なんだったんだろうな。

最初は、通行人を轢いちゃったのかと思ったけど、
やっぱりDSだったのかな
52名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 13:30:45 ID:kNLMqi0P
>>50
ループ話題だけど、すでにアノ時点でバイオハザードだったんだろ。
だからこそNY封鎖しようとしていたんだろうし、軍隊が護衛に付いて
いたんだろうしな。
53名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 13:31:19 ID:KDOchWCd
>>47
最後のガラスのひびも蝶の模様だったよ。

>>49
抑制とかじゃなくって、子供が「見て!蝶々よ!」って言ってたり
ヘリで行く時もやってたりしてネビルの一種のキー情報になってるんじゃね

>>50
現実

>>51
子供が「おばけだー!」って叫んで、奥さんも平然としてて
ヘリに乗る時にパパがオバケを皆やっつけるみたいな発言してたからDSだと思う。
この子供との約束守る為に、NY州から余計に動かないんだろうなぁ・・・
54名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 13:38:49 ID:kNLMqi0P
>>36
ホントもったいないよね。CGで再現した廃墟のNYとか、個々の細かい描写
とか、非常にクオリティの高い断片があるのに、まとめきれずに後半で
ぶちこわしになってるのが痛い。
55名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 14:21:46 ID:1W/k4wJy
とりあえず没になったエンディングの方を知りたい。
「地味だけど整合性はとれてる」んじゃないだろうか。
56名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 14:42:33 ID:+WPINnF+
とりあえずPS3あたりでゲーム化してくれんかなあコレ

無人廃墟NY版サバイバルなぼくのなつやすみ、みたいな感じで。
57名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 15:01:59 ID:ObQ3cmG/
娘が「蝶々を隠した」みたいな言葉が頭に浮かんで、またこれが女の言う神の言葉とつながって、女に託したって解釈した。
58名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 15:04:13 ID:Xdjo9q/Y
>>56
犬と街を散歩するゲームをPS3で作って欲しい。
59名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 15:10:11 ID:KDOchWCd
>>57
娘は、「クリスマスプレゼント隠したままでいくの?」だけだ。
オバケを全滅させるのに、ワクチンが必要、蝶々を見る事で娘との約束を思い出した。でいいんでねーの?
60名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 15:27:43 ID:sbQXpdiO
チャールトン・ヘストンの「オメガマン」の方が雰囲気良かったな
61名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 15:29:37 ID:Wj8jUDY1
噛まれた直後のサムを車に乗せて去っていくまでじっと見守ってたDSは実は良い奴。
62名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 15:51:40 ID:NIJ8O7GJ
愛犬家同士感じるところがあったんだろう
63名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 16:05:13 ID:8VUBtPW8
>>61
実はそのとき家までつけられてたりして!
64名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 16:40:53 ID:HTWJMVIl
ヴィンセント・プライスの地球最後の男
Amazonから届きました、観るの初めてです
楽しみです
65名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 16:42:47 ID:QtUgKaMZ
原作読みたいんだが、
アマゾンでなんて検索すればいいのかな?
66名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 16:43:16 ID:anHrVYu9
>>34
最低映画ではないよ。どう見ても。
DVDが出たらもう一回見たいな、ぐらいの面白さはあった。
>>47の蝶々とかも確認してみたいし。

でもネビルのキャラクターにいろいろ詰め込みすぎて、
統一が取れなくなってるのは感じた。

・孤独にあえぎマネキンと話す地球上でたった一人の生存者
・時にはミスもおかし、夜は恐怖に震える等身大の一般市民
・家族を失って心に穴が開いた父親
・危険極まる場所で、スポーツカーで爆走し、愛犬とゴルフをする
 ハリウッド映画的タフガイ
・細かい工夫で獲物を狩る冷静なハンター
・たんたんと研究を続ける理知的な研究者
・悲惨な体験をしてすべてに絶望した被災者
・地獄でも希望を捨てない聖人級の英雄

という感じで、シーンごとに違う顔を見せる。
一面的じゃないのがリアルと言っても、なんかごちゃごちゃしすぎて。
アクションよりも、ネビルの内面描写と孤独感、
廃墟の都市でのサバイバルをもっと徹底して描いて欲しかった。

>>62
うまいなw
67名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 16:48:19 ID:9AHZqEfS
蝶々とDSの謎は
アイ・アム・レジェンド 2で
68名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 16:54:04 ID:vg71D6f8
なんであんなに頑なに「他の生存者はいないんだ!」って思うのかわからんかった。
普通に考えて、生き残っている人が実際に尋ねてきたわけだから、他にもいるだろうと
思いそうなものだ。

精神的に追い詰められまくって、冷静な判断ができないという流れならば
まだわからんでもないけども、その前に女に陽気な音楽を教えたりするシーンもあったり、
そういうのを楽しむ精神的余裕が描写されてるから、どうも無理に話を深刻にしようとしてる
ように見えた。

あと、ゾンビの描き方も俺的には×だな。もともと人間なんだから、もっと人間性をもった
存在として描いたほうが、怖かったし、深く訴えるものがあったと思う。
人間が病気になったというだけのものなのに、完全に人格を認めない異生物的なもの
として扱っちゃってるから、ただの驚かせ装置にしかなってない。
69名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 16:56:15 ID:KDOchWCd
>>68
普通に、3年間誰からも連絡も無く
唯一の家族だった犬が死んだ次の日にあんなふうに出てこられても
他に人居る言われてもなとくできないある
70名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:01:23 ID:vg71D6f8
>69
うん。ずっと出会ってから取り乱したままの流れならば、そうかと思うけどね。
71名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:03:14 ID:KDOchWCd
>>70
いや、だから「あぁそうか・・・」って落ち着いたら
いきなり「神様の声が聞こえる!」とか言い出されたらぶちきれるぞwww
72名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:06:54 ID:2x6gp4ot
ネビルの家ってニューヨークのどの辺か推測できない?
73名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:08:33 ID:vg71D6f8
>71
いやいや、神様の声が聞こえるとまでいったらおかしいけど、
もしかしたら他に生存者がいる可能性もあるな、くらいに思うのが
普通だと思うけどな。実際に生存者が尋ねてきたわけだし、地球は
広いわけだし。

なんで自分だけ特別に生きていられるのか、自分と同じ体質の人だって
世界中探せばそれなりの数いるだろう、くらいに考えるでしょ。
74名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:15:03 ID:dLo0h3Pk
>>73
あの状況で考えれるかな?

既に諦めてたんじゃないか?


75名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:15:24 ID:KDOchWCd
>>73
その後、ネビル自身が言ってただろ。
神の計画は人類の90%、54億人が死滅し残りがDS化
免疫を持っている人類は1%以下で1200万人といいつつ
前スレで誰かが計算していってたけど最善で計算してうえの結果で2%。って
劇中でネビル自身が言ってたし、その中でDSにも「人間」にも襲われないで生きてる人間がどれだけいるかと。って。
76名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:15:57 ID:huOML0gH
ニューョークが廃虚になった割に骸骨がすくなすぎね?
77名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:18:22 ID:KDOchWCd
>>76
DS庵っていう、DS御用達のラーメン屋があって
そこで人骨ラーメンとして使われたそうです
78名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:22:07 ID:vg71D6f8
>74
いや、だって実際に生存者が尋ねてきているわけでしょ。
で、希望のあるような音楽を聴く心の余裕もあるわけでしょ。

>75
それでも生存者が他に皆無だと思うほうが無理じゃね?
1200万人の1%でも、12万人はいるわけで。
0.1%でも、1万人以上いるわけで。
79名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:25:03 ID:KDOchWCd
>>78
いやいや、生存者数が1200万/6億で2%だっていってるn(ry

だから、1200万いようがそれを上回る数のDSが居るわけで
DSは見ててわかるように集団行動とってるわけでして。
80名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:29:35 ID:vg71D6f8
>79
だから、1200万人のうち、99.9%やられたと考えても、
まだ1万人二千人いる計算になる。

しかも、狭い範囲に住んでいる自分を訪ねてくる生存者が実際にいる。

ならば、広い世界を考えれば、他にもそれなりの数の生存者が
いるかもしれないと考えるのが普通じゃん。
81名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 17:51:53 ID:anHrVYu9
>>ID:vg71D6f8
まったくその辺はおかしいよね。矛盾だと思う。

あの母親の能天気さに怒りを覚えて言い返すのはわかるが、
だからといって、なんで主人公が「そんな村はない」
と断言するか(ニューヨークを脱出しないのか)の説明が、まったくない。
単にその方が脚本的に都合がいいから、としか思えない。

例えば、妻と子の死を目撃するんじゃなくて、
パニックの中で離れ離れになり、そのまま行方が知れず、
だから「俺はこの家で、妻子を待たなきゃいけないんだ!」
ということなら、「他に生存者はいない、だからここにいる」、
と主人公が理不尽な信念に固執する理由もわかるんだが。
82名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:03:49 ID:KDOchWCd
>>80
へ?アメリカだけに1200万人いるんじゃないよ?
全世界含めて「免疫保持者」が1200万人居るんだよ?
勘違いするなよ?「K.Vウィルスに感染しない人間が1200万人居るであろう」と言う話であって「1200万人が生きている」わけじゃないんだよ?
83名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:09:40 ID:KDOchWCd
>>81
そんな村がない理由を説明してただろ?
数字で、確立の問題で。
50分の1が免疫保持者であるなら、残りはDSなわけで免疫保持者一人頭に50人のDSが居るんだよ。
数の暴力でいくらなんでも、死んでると思うのが普通。
ニューヨークから脱出しないのは娘とも約束とかで納得できる。
84名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:13:20 ID:vg71D6f8
>82
いや、そうだよ?
1200万人のうち、仮に99.9%が死んでいたとしても(ry>80
っていってるでしょ。

それでも、他に生存者がいないと思い込む理由がないでしょ。
そもそも99.9%も死ぬというのも、悲観的過ぎるわけで。

で、しかも、実際に生存者が尋ねてきているわけで、
それも特に特殊な武装をしているわけでもない、母子が。

しかも、主人公本人だって生き残っているわけで、同じような方法で
生き残っている人がいることは十分考えられるでしょ。
また都会のような人口密集地ばかりではないわけで、なんらかの条件で
人が生き残る余地は十分ある。

普通に状況を考えれば、こりゃ生存者がかなりいてもおかしくないぞ
と思うよ。
85名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:19:03 ID:KLTfOlCV
家族単位で生き残るか全滅するかって感じだろうな
86名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:25:40 ID:Y1UnliG2
あれ母子か?
87名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:27:10 ID:in3NtyPE
ウィルじゃなくてジャッキーチェン主演が良かったな
DSとカンフーで対決
薬はサモハンキンポーが開発して
犬の代わりにユンピョウにしとけば日本で大ヒットしたはず
88名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:31:36 ID:teSDu4HD
>>85
家族だからってみんな免疫持ってるとは限らず、
むしろ免疫保持者の確立を考えると家族全員が持ってる可能性は絶望的かと。
89名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:37:51 ID:07IRobun
映画館かなり人が入っててびっくりした
誰もいないニューヨークの風景はすげーと思ったし雰囲気よかった
でも闇の住人の造形がありきたりというか下品で残念だったし終盤もなんじゃそりゃという展開だった
でも見る価値はあって良かった
90名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:41:37 ID:DP7yCClc
ネヴィルは
「生存者は他にいない」と言ってたんじゃなくて、
「そんな村は無い」
と言ってたんじゃなかったっけ。

生存者はいるかもしれないが、寒さでウィルスが死に感染を免れた”村は”無いと。
ネヴィルが女にそんな村が存在する理由を問い詰めて、最終的には
神の声 が聞こえたから
なんて言われたらそりゃブチ切れるわな。

で、FA?
91名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:47:27 ID:jtUOMLO3
ブラジルにいるDSは昼間はビルの中でサンバ踊ってて
夜になったら道路でサンバ踊ってそうだ
92名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:47:50 ID:Xt2Gupma
奥さんと娘を亡くして一人と一匹で3年くらい生活してきて
ついには犬まで居なくなった時に
「神のおつげよ。生き残った村はあるわ」
とかいわれたら「ねえよ!」とでも言いたくなるわな
93名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:53:26 ID:07IRobun
怪物が罠仕掛けたり知恵つけてそうだったのは結局なんだったんだ
あのリーダーみたいなやつも何者なのかわからんかったし
あと血清でせっかく凶暴じゃなくなったあの女が最後他ともろとも爆死てのも可哀相というか
94名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:57:32 ID:MqyzcWXK
>91

日本のDSは昼間は閉め切った部屋で2ちゃん見てて、
夜になるとコンビニに買い出しに行くんだぜ。
95名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 18:59:56 ID:U1TyRyvD
>>91わろたwwww
96名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:03:49 ID:KLTfOlCV
ブラジルのDSはほっといてもいいなwww
97名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:04:48 ID:KDOchWCd
>>84
99.9%が死んでいようがって期待値の問題。
期待値がどんだけ低いと思ってるんだつーの。
DS化するのは「人」だけじゃないの。
DSを人間だけに限定した時免疫保持者一人当たりに50人のDSなの。
犬も含めたら一人当たりのDSが増える、空気感染なんだから密集、密集じゃないは関係ない。
数学的に考えれば、生存者大して居ないって結論になるんだけどなぁ・・・

>>88
家族だからじゃなくって、その母親がその抗体を持ってれば子供もその抗体を持つ確率は高くなるよ。

>>90
そんな村は無い。とはいってたけど前後の話の流れ的に「そんな、大規模に生き残ってる訳が無い」だろうね・・・。
つーか、寒さでウィルスが死ぬんだったらアラスカが無事だろうってなるのに
公式サイトくまなくみるとアラスカにも感染者マークが。
98名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:11:24 ID:dLo0h3Pk
あまりにも生存者の女が、楽間的な事言い出したから

ぶちぎれたんじゃないか?


99名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:11:41 ID:anHrVYu9
だいたい、野暮な話だが、破片手榴弾一個程度で
あの凶暴な化け物の群れが壊滅するはずはないと思う。

SF設定で、あれは現代の破片手榴弾とは異なる
凄まじい威力の爆弾なのだとしたら、
釜みたいな密室に入った母子の命も危ない。

リーダーさえ殺せば統率がなくなるとは言っても、
実験室のネズミやサムを見る限り、DSは個体でも
じゅうぶん戦えるし凶暴性を失わないようだから、
どのみちあの母子が生き残れる可能性はゼロっぽい。
あそこは地下で、昼になっても光は差さないだろうから、
母子が生き残ったDSをやりすごすことは極めて困難。

もちろん中学生みたいな野暮なつっこみだけど。
100名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:13:08 ID:07IRobun
手榴弾にしてはずいぶん炎があがってたし
101名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:18:28 ID:2x6gp4ot
ウイルスが寒さで死ぬってのは生き残りの女の推論だからどうかなあ。

免疫保持者だけの村がある、あるいは外界と完璧に遮断された村がある、
のどちらかならあり得るけど。
102名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:25:07 ID:KxXYKivD
破片型手榴弾は炎はあがらんからな。
わかった上でのハリウッド流演出だろう。
103名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:26:00 ID:in3NtyPE
28週後の方が面白そうだな
104名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:27:50 ID:dLo0h3Pk
手榴弾きっかけで、研究室の薬品とかが引火したってことで
勘弁してやってくれ>w<

あのシェルターは暖炉っぽかったので、
どっかに抜け道があったと期待したい

105名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:30:15 ID:VXUe50VW
やっつけ仕事的なendに見えたのが残念。
密封された部屋での爆発は、人体にとって相当なダメージになるらしいから
アレが普通の人間なら全員死亡でもいいんだろうけど
DS見ると体が強化されてるみたいだし微妙なところだね。
106名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:33:11 ID:07IRobun
ウイルスで性格が凶暴化するってのは説明があったけど
なんであそこまで超人的なパワーとスピードになるかね
プラネットオブエイプの猿にしか見えなかったぞ
107名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:33:14 ID:i3AiaZDe
南極観測所員と原子力潜水艦乗組員は生き残ったはず。
108名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:36:49 ID:2XfMtizp
ヒロインはNHKの日本語教室の再現VTRに出てたフィリピン人に似てるな(←誰も知らねえよ
109名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:39:04 ID:KDOchWCd
>>99
あの手榴弾、手に入れやすさとかから考えて
M67破片手榴弾だから、15m以内ならほぼ即死に近いダメージが・・・。
110名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:42:00 ID:KDOchWCd
>>107
そのネタは2スレぐらい前にも見たよ
111名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:42:24 ID:fIL0tOS1
さすがハリウッド!「三丁目の夕日」とはCGのスケールが大違いだな・・・
と思ってたらパンフレットにあれが交通遮断して撮った実写だと出てた。
日本映画で銀座を借り切ってあんな撮影は不可能だよねさすがハリウッド!
112KG ◆XK9DTM1U/. :2008/01/05(土) 19:42:42 ID:CnukK5lp
ネヴィル(ウィルスミス)が、自宅の武器庫代わりの棚の、観音開きの戸を開けた時、
棚の中の下のほうの、瓶のような透明なケースの中に、肌色の棒状のものが幾つも入っていましたが、
あれって何なんでしょう?

愛犬サムかゾンビにくれてやる、おやつでしょうか?
113名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:43:49 ID:fIL0tOS1
>>111
ふと「ニューヨークでハリウッドはおかしいかな?」と思った。
114名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:44:33 ID:KDOchWCd
>>112
普通に、アレ犬用ビスケットだと思う。
骨の形してたし。
115名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:45:30 ID:07IRobun
もうちょっと科学者らしい研究の描写をしてほしかった
最後のどたばたで「あら血清が効いてるわ」となってもポカーンだし
敵がゲームみたいな怪物でアクションにしちゃったのが余計だったと思った
116名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:45:46 ID:2x6gp4ot
>>111
いやその程度日本映画でもできるって
実写デスノートでアルタ前とか普通に出てたから
117KG ◆XK9DTM1U/. :2008/01/05(土) 19:50:17 ID:CnukK5lp
>>114
ありがとうございます。
118名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:51:54 ID:vg71D6f8
>97
>期待値がどんだけ低いと思ってるんだつーの。
実際に狭い範囲で生存者にであっているわけで、そこから推察すれば
広い世界でそれなりに生存者がいることはかなり期待できると、判断
しそうなものだ。

>空気感染なんだから密集、密集じゃないは関係ない。

関係有るだろ。
空気感染ったって、孤立した村なんて世界中さがせば無数にあると推測できるし。
大していないって、どれくらいをいうのか知らんが、人里はなれた奥地ならば
小さな村単位で生き残る可能性は十分あると思うけど。

あと、これは記憶違いかもしれないが、「そんな村はない」だけでなく、
「みんな死に絶えたんだ」というようなことは言っていたよ。

また、問題はそもそも可能性が低くても、「ない」と頑なに断言する心理自体に感情
移入できない。主人公が一貫して絶望に打ちひしがれている状況下ならばわかるが、
主人公は、陽気で希望を感じさせる歌をあの女に紹介したりしてるわけで、
そんな精神性を持った人間が、なんで後の場面で頑なに可能性まで否定するのか。
他の場面では少ない可能性に賭けるくらいの余裕のある人物として描かれているところも
あるわけで、そのへんの整合性の問題ね。

>98
最初の接触の場面はそれで説明付くけど、打ち解けてコミュニケーションをとった後の
シーンは違和感。
119名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:55:43 ID:KDOchWCd
皆死に絶えたんだ。みたいなことってだから、それが数字の話になるんだって場。
実際狭い範囲でって、あの女の人とかどっからきたっていったのか覚えてねーのかよwww
どっから船にのってそこら中周ってどこでその放送を聴いてきたとか覚えてれば
「狭い範囲」なんて口が裂けてもいえなくなる。
期待できる?できねーよ。
120名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:57:59 ID:vg71D6f8
狭い範囲ってもちろん世界と対比してってことね。
121名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:59:06 ID:vg71D6f8
なんで、孤立した村まで死に絶えてると思うわけ?
いや、可能性すらないとまで断言しちゃうわけ?
122名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 19:59:09 ID:2XfMtizp
手榴弾って破片で相手を殺傷する道具だって漫画で読んだけど、
この映画では炎がかなり出てたような。
軍事知識ガチ無知な俺に誰か教えてください。
123名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:00:49 ID:vg71D6f8
>122
実際の手榴弾が爆発したとこテレビでみたことあるけど、
炎は出てなかった。
124名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:01:15 ID:anHrVYu9
>>97
平行線だが、それでも、主人公やあの母子は生きているわけだ。
特別な武装も、知恵もないのに。
鹿だって、危険極まるNYで、群れを作るほど多数生存してたよね?
(鹿には種ごとウィルスに免疫があった、って設定なんだろうな)
数学的な計算なんて、たえず例外があるもんだと思うよ。

もし主人公が数学的な計算だけを行動原理にする男なのだとしたら、
とっくに希望を捨てて自殺しているだろう。何もかも数学的には無駄な努力だから。
だけどそうしないのは、愛娘と約束した使命感と、持ち前のポジティブ思考のせいなはず。
だからこそ、彼が生存者の村を一笑に付すのはおかしい、と思う。

それに効率から言ったら、まず安全な環境と研究の協力者を探す方が先じゃないか。
研究機材は各地の研究所や大学を探せば自宅以外でも見つかるはず。
スポーツカーもガソリンも銃もあるし、昼間のドライブなら安全なんだから、
他の町の様子を見てみようとするはずだ(まあ橋は落ちてるがそこはなんとか)。

しつこいようだが、なぜ3年の間それをしようとせず、むざむざ孤立したのかが疑問。
娘と約束したのは「お化け退治」であって、NYに残ることじゃない。
まして、生存者の村は実際にあったわけだしね。

話は変わるがそもそもあの村の連中は、ネヴィルのように国内の生存者に向けて
放送したりしなかったのか? 村にあれだけ人数がいるならいろいろ活動できたはず。
なんせ、DSは紫外線の元では動けないんだから。
といろいろ疑問を考えるのが楽しい映画だ。

>>104 それじゃあ主人公が死んだ意味がw

>>109 破片手榴弾はあくまで破片で殺傷するので、固い障害物を貫通したりは出来ないし、
DS同士が重なってれば後ろの方への被害は少なくなる。
15m以内の生物がすべて行動不能になるわけじゃないと思う。
125名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:01:51 ID:LHiHyzQc
日本の映画で「復活の日」という作品があるけど、
こっちの方がレジェンドって感じがすあるね。

1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウイルスが盗まれた。
盗み出したスパイの乗った飛行機はアルプスで事故にあい、
ウイルスが蔓延した地球は、南極にわずかな人類を残して滅亡する。
その生存者の一人は、さらに大きな危険が近づいていることに気づく。
アメリカ東部に大地震がおきる可能性があり、それは核ミサイルの
発射を誘発するものだった。
126名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:02:38 ID:vi1g3KvS
ああ、いやだ、いやだ。

最初から突っ込むことだけを楽しみに映画を見るなんて。
解釈の多様な世界を楽しむならいいけど
手ぐすね引いて「よし、どこで突っ込んでやろうか」と
小児的な楽しみだけで映画を見るなんて、
ああ、いやだ、いやだ。

突っ込みオンリーマンこそ、DSの餌食になったら?
127名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:03:12 ID:U/Jt+tR7
すいません。DSて何の略ですか?
128名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:03:25 ID:KDOchWCd
計算に例外はあるが、そんな例外がおきるならそもそもとしてワクチンが変化しちゃった事が例外だ。
129名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:03:56 ID:07IRobun
ウイルス開発した女学者はちゃんと責任もって死んだのだろうか
それが気がかりだ
130名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:07:06 ID:vg71D6f8
どこで突っ込んでやろうか、ではなくて、リアルに感情移入するためには
ある程度描写として押さえとかないと困るとこはあるわけで、それを外していたなと
思うだけ。別に気にならなかった人はそれでいいでしょう。無理におかしくないなんて
反論してこなくても。
131名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:07:47 ID:anHrVYu9
>>126
俺のことだろうが、まったくだねw
だから自分というつまらない揚げ足取り野郎を
圧倒してくれる映画を求めて、毎度映画館に行く。
132名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:08:04 ID:i3AiaZDe
一番最初に感染するだろ、普通。
133名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:10:51 ID:VXUe50VW
なんだったかな、無人島で一年(くらい?)過ごす映画を思い出した。
あれも何かのモノを擬人化して話しかけてたな。
一人で過ごすというのは、それだけキツイということ、
特に妻娘が目の前で死ぬのを見た絶望の後だとなおさらだろうなあ。
134名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:12:08 ID:KDOchWCd
>>124
あの室内、15mもないよ。
貫通しても減速するだけで音速以上出てるから。
単純に「あの、シェルターの中に入ったのを見た奴だけ死ねばいい」んだからね。


数学的な計算だけでってだから、DSを人間に戻せると思ってたからだr(ry
あの母子ってあの母子はしばらくは、船の上で生活してt(ry
毎日違う場所に車で移動してればDSは襲ってこない雰囲気だっただr(ry
鹿には種毎って動物には人間が知らない病原体とかの免疫持ってる事がよくあr(ry
DSを人に戻せれば数学的に無駄じゃn(ry
一笑に付したんじゃなくってしんじられなかtt(ry
安全な環境と研究の協力者ってだからあそこのいえg(ry
協力者は、「他に軍に免疫を持った細菌学者が居なかった」でいいんじゃないですk(ry
研究機材はってその辺の大学でどうやって電力供給するんですk(ry
いちいち、壁の中の電線引っ張り出してつなぐんですk(ry
あんなもの、研究室内でぶん回したらおせんされかねないですy(ry
スポーツカーもガソリンも銃もって車に乗っててもDSひっくり返せる力があったのn(ry
昼間=安全じゃないんだって何度言えばわかるんd(ry
マンハッタンがどんだけ広いかおまえはわかってるのk(ry
きれいな道路じゃなかったら速度だせないz(ry

ここまで書いて疲れた
135名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:12:39 ID:2XfMtizp
タイトルは"I am legend"でなく"He is legend"のほうが適当に思う
136名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:13:43 ID:07IRobun
>>134
そういう映画の見方してて人生つまんなくない?
137名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:19:07 ID:obIA6AUs
つか無駄に音うるせーよびびらせやがってバカ
138名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:22:20 ID:VXUe50VW
野菜食え。
明日は二日分食え。
139名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:22:53 ID:in3NtyPE
>>135
Dawn of the Deadでいいだろ
140名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:23:13 ID:anHrVYu9
>>134
これは嫌味ではなくて本当に、
俺には矛盾だらけに思えるこの映画を
あくまでサポートするあなたの熱意には感動すら覚える。

前スレ後半で俺の相手してくれたのもあなただろう。
ありがとう。いやほんと。
こういうやり取りは2chだから楽しめるんだと思った。
一緒に見た人とか相手じゃあ
粘着質に疑問を並べたりできないから。
141名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:24:38 ID:anHrVYu9
>>133
キャストアウェイだよね。トムハンクスの。アレは大好き。
142名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:29:15 ID:KDOchWCd
>>136
ちょっとまて、オレは何か言われてる事に返してるだけで
映画自身、「ふ〜ん、まぁ一流とは言わないが暇つぶしに見てよかった映画だな」としか思ってないぞ
俺が映画見る時に変わってると言われるのは、アクション映画とかで車が何台つぶれるか?とか数えてるぐらいだ
143名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:36:24 ID:7tc0r9xP
キャストアウェイ懐かしい。ウィルソンは良かったなあ

前情報あんまり知らないで行ったからこういう話とはびっくりした
感染者達の食料って無くなってく一方な気がするけど飢え死にとかするのかな?
罠張ったりして知恵つけてたり生態が気になるとこだけど原作読んだらもっと分かるかな

>>56
サム死なせないルート作って欲しいなあ
144名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:39:51 ID:2x6gp4ot
>>122
実験用の機材があったわけだからその中にガスボンベなんかも
あって、そrに引火したんじゃないかな。
そのくらいは計算して自爆したのでは。
145名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:51:24 ID:zI34lNUi

DSは水ぶっ掛けて、バットで殴ると良いらしい。
146名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 20:56:23 ID:2x6gp4ot
マネキンに名前をつけて話しかけるくらい寂しいならDSと共存できる道を
探したほうがいいと思うけどね。
147名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 21:12:28 ID:L2wwUhKr
今見てきたよー。
サインのパクリじゃね?最後にメッセージに気づいて打開するって展開。
まぁ他の映画でも見た気がするし王道パターンなのかな。
犬カワイソス
148名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 21:23:21 ID:IPP6r1hk
>>143
FF7がトラウマになってんの?
149名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 21:35:12 ID:uXwLS/Cq
主人公が免疫もっているなら、自分が持っている抗体を培養すれば、血清できるのじゃないかのかと思った。
ぐぐってみたが、いまいち血清と免疫の関係がわからなかった。
150名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 21:40:43 ID:KDOchWCd
>>149
GA群とかってつけた血清うって試してたでしょ。
アレ自分の血液から分離してたのをさらに分けて試してたんじゃね?
151名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 21:41:41 ID:FnE2LakW
学年に一人くらいはBCGを打っても抗体できない生れつき免疫持っていたやつはいたよ。
152名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 21:43:14 ID:cG4Ogwiw
>>140
矛盾だらけだけど、部分的にはイイからどうしてもいろいろ考えたくなるんだよ。「やれば出来る子」てな感じで。

>平行線だが、それでも、主人公やあの母子は生きているわけだ。

あの母子は神のご加護で生きていたんだろう。それは冗談としても、知恵を働かせて生きていたんだろうね。

>(鹿には種ごとウィルスに免疫があった、って設定なんだろうな)
そう。ライオンもね。

>彼が生存者の村を一笑に付すのはおかしい、と思う。
あの女がひたすら「神の導きだから」と涙目で訴えてたからだろ。なんの科学的根拠もないし、どこにいったらいいかもわかんない。

>研究機材は各地の研究所や大学を探せば自宅以外でも見つかるはず。
NYは封鎖されてる。「そこはなんとか」というならそれこそ矛盾。AM波は広いアメリカじゃ大して届かないと思うしね。
移動や室内への侵入は危険を伴うよ。夜移動中にたまたまおそわれたら?

>なぜ3年の間それをしようとせず、むざむざ孤立したのかが疑問。
アテに出来るほど組織化された集団が残っているとは思わなかったし、それよかワクチン作る方が速いと思ってたんだろう。

>村にあれだけ人数がいるならいろいろ活動できたはず。
仮にバカばっかりだったらなにもできない。放送も出来ない。

>破片手榴弾はあくまで破片で殺傷するので、

あの手榴弾が特殊だったんじゃね?前にドイツのハイジャックをドイツ軍が退治したときに使った手榴弾
は爆発がものすごかったよ。


確かにこうやっていろいろ考えるのが楽しい映画だよな。でも映画なんて多少の矛盾はあるもんよ。
153名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 21:46:21 ID:uXwLS/Cq
>>150
なるほど、成分か何かを特定しないと血清て作れないんですね。
なんとなく、免疫持っている人の血液を注射で打ち込んでやると、体内で
勝手に抗体が増えるものかと思ってました。
ありがとう。
154名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 21:49:55 ID:KDOchWCd
>>153
おまwwwそれしたら、血液型が合わないと凝固作用起こして死ぬwww
155名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 22:12:16 ID:k3NNsij6
どーしても教えて欲しい!!
作中でのウィルスの名称ってなんだったけ?
どなたかご存知ないですか?
156名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 22:15:47 ID:KDOchWCd
>>155
クリピンウィルス。
作中で、ネヴィルがC・VだかK・Vだかでいってたきがする
157名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 22:23:07 ID:2XfMtizp
次スレのタイトルは「とっておきのベーコン8枚目」
158名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:02:36 ID:Xdjo9q/Y
>>97
南極に生き残りの人々がいますよ。
原潜もあって、世界中を調査しています。
159名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:05:31 ID:teSDu4HD
>>154ワロタww
160名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:08:20 ID:hoakadL5
>>150
NYに鹿やらライオンがいるのは疑問であった(動物園から逃げた?)が、
ネヴィルが懸命に鹿狩りしていたのは、血清を作るためだったのね。。。
161名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:09:13 ID:vKKX9Avx
国際宇宙ステーションには3人の滞在員がいる。
非常事態になった場合のために緊急脱出用にソユーズの軌道船が接続されているから
それで地球に帰還してってのも面白いな
162名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:40:19 ID:yhqxxZ9i
>>158
でも本土に帰ってきたら9割が空気感染。上陸しても同じ。

>>160
ちがうと思うけど。単に食料だろ。
163名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:42:23 ID:KDOchWCd
動物から血清作れるけど、アレは単純に食料だと思うよ。
多分、生きてる動物は一通り捕まえて血液とって血清作ったりしてたからG群とかあったんだとおも
164名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:44:23 ID:99dcf8Mu
何かに似てると思ったら、サイレント昼だ。この緊張感。
165名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 00:21:45 ID:Ba8GBweO
やけどやケロイドが治らないように、
あんなになっちゃったDSはもう元の人間には戻れないんだから
かわいそうだけど、昼間どんどん殺しておけばよかったのに。
三年間の間に。
治験された女、なんか容貌が普通に戻ってたけどどうなの?
魔法が解けた、ってか?
166名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 00:30:48 ID:f9mXvmFt
人間の細胞は一ヶ月で入れ替わるといいますし・・・
167名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 00:36:14 ID:HfBgwlFI
死ぬかDS化か無効以外の感染者っていないのかな?
理性や過去の記憶を留めたまま体だけDS化してる奴とか
乱暴な凡人になった奴とか
168名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 00:39:42 ID:W6wfQo8i
DSってダークシュナイダーの略?
169名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 00:46:45 ID:sZfQRSq0
この映画大ヒットしてるみたいだけど何が売りなんだろう
やっぱり無人のニューヨークの光景かな
170名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 00:50:11 ID:Ba8GBweO
どうして時間を異様に気にする?(無人なんだろ?)
どうしてバスタブで武装して寝る?(無人なのに)
っていうところからすっと引き込まれた。
171名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 00:58:15 ID:03H2sn7k
んでやっぱ後半でな・・・いくら原作ではこっちが先だと言われてもバイオ以降
復権したゾンビ映画のその他大勢の内の1つにしか見えない。
172名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:00:44 ID:i6fmWD7q
アクション?としては面白かったけど
なんかいろいろと説明が足りないからいまいちすっきりしないかった

犬なんで死ぬんだよお(´・ω・`)
173名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:02:18 ID:sZfQRSq0
鹿追って建物の中に入っていったバカ犬をよく追いかけてくなと思った
俺なら外から呼んで待ちはしても絶対入っていかない
174名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:07:12 ID:JPO/822E
>>173
無人の場所での唯一の家族だったからな
しかしお前さんの気持ちも分かる
あのシーンは異常に怖かったよな
175名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:07:37 ID:5qk8W0SS
>>168
ダークシュナイダーがあの数で襲ってきたらそれこそ地獄
176名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:09:36 ID:f9mXvmFt
大切な犬だもん。できたら命張って助けてやりたくもなるだろう。
オレがネビルと同じ状況なら行くのがアフォだと思ってても諦めて行くな。
177名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:10:06 ID:JPO/822E
>>175
男にとっては・・・だなw

ところでよくわからなかったのがDSが群れを作っていたこと
あれって、ウィルスの意思?それともわずかに残っていた人間性?
178名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:16:02 ID:Ba8GBweO
DSをゾンビっぽくしすぎちゃったね。
狂犬病を酷くしたくらいに押さえておけばよかったのに。
鹿生で食っちゃって、防弾ガラスもデコで割るような病気、コントじみてる。

あと、自分は映画の放映中、ずっと食い物のことどうしてるんだろう、
って心配してたから、畑で収穫してるシーンにホッとしたりした。
ベーコン無造作に使われたとこじゃ、ネヴィルよりムカついた。
179名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:30:55 ID:hSls6TS3
犬追ってビル入った時、まず周囲のガラス割ったりして日光取り入れる作業からすればいいじゃん!と思った。
どっかの住居に入るシーンでは、まずカーテンとかを排除するシーンがあって、そこは説得力あったのに…
180名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:55:45 ID:i1oXml2H
今日観てきた

DSの超人化は抑制の効かなくなった人間だからってことでいいのかな?
耐久力が高くなっているような感じなだけど
ネヴィルが捕獲したDSをライフルの柄(柄というのか?)で小突いたらおとなしくなってたり
基本的には人間なんでそこらへんは弱いのだろうか?
でもあんな強化ガラスぶっ壊すほど頭突きして無傷だしなぁ
実はダメージ負ってるけど 飢餓と怒りで痛みを感じないのかな?

理性が無いと言われるDSは凶暴化した犬を調教できて
しかも統率力もあって 罠まで仕掛けるというのが不思議だった
家まで追跡してきて途中で光が出てきたから夜まで潜伏してるとか
その割には飢餓に耐えかねて日光の元に出てきたりとか
犬まで調教できるなら 布でも被って朝ネヴィル宅に襲撃してもいいような気が
しないでもなかったり まぁでも俺は楽しめた

サムが可愛そうだった
181名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 02:36:42 ID:G7GJwz9H
後半のDSはシナリオ改ざん後の設定だから、単なるモンスター
182名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 02:38:59 ID:sZfQRSq0
元が人間なのにびょーんと跳ぶんだもん
笑っちゃって怖がるどころじゃなかったよ
183 :2008/01/06(日) 03:22:53 ID:8IYbjWJ1
リアルバイオハザードって感じで結構楽しめたけれど、宣伝のコピーに偽りありってのが見た後だと気になるよね

『ニューヨーク、グラウンド・ゼロ』がキーワードになっていて、しかも最期に主人公がDSとは対話しても無駄なんだと悟って道ずれに自爆するシーンを見たら、DSはイスラム教徒を象徴しているんじゃないのかと気になって正直ちょっと後味が悪かったのも事実

生存者の村にも当たり前のように教会があったしね…

184名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 03:25:18 ID:sZfQRSq0
イスラム教徒というかテロリストの隠喩なんじゃないのかというのはパンフレットにも書いてたね
185名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 03:28:03 ID:JC4dZeB7
DSになると元気になるみたいだし、
不死身っぽいし、仲良しみたいだし、
人類みんなDSになった方がいいんじゃね。
186名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 03:31:27 ID:Ba8GBweO
300とか酷かったからな。
でも大概の人間は「ジーザス、そりゃないぜ」って思うだろ。
なんだよ、神の計画って。
キリスト教もカルトみたいに描かれてる。

ところで、DSの歯の「進化」に興味がある。
血清で元に戻すのもったいないよw
187名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 03:59:35 ID:5qk8W0SS
http://blogs.yahoo.co.jp/chanson023/51163001.html

↑これ書いたのここの人じゃないですかw
188名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 04:02:59 ID:sJ34drtX
なんかバイオ+サイレンの闇人が出てくる映画って印象だった
予備知識一切ない人にとってはまさかあんな展開になるとは思わんよな
無音からいきなり馬鹿でかい音鳴らされるから映像より音にビビった

しかしDSが紫外線に弱いの知ってるなら
もっと防御用に紫外線を出す機械集めてたら良かったのになw
189名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 04:17:05 ID:hSls6TS3
>>187
タイトルの意味とか、かなり同意できる部分が目立ったが、
私ならば が多すぎて気持ちわりぃw
190名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 04:18:22 ID:wNcRCHRs
つーか個人ブログを出すのはよくない。
191名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 08:50:28 ID:Dr/LsllY
年明け前に見に行ったんだけど
始めの鹿(?)でかなりびっくりして、その後の>>179の言ってる
カーテン壊すシーンでびっくりして、肝心のゾンビには大して驚かなかった
[無音からどーんと脅かす]って感じの繰り返しで心臓持たなかった・・・

ホラーってよりビックリ映画ってイメージしか残らなかったかな。

犬関連の掛け合いは良かったね、唯一無二の相棒って感じで

192名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 09:13:04 ID:hWyeMose
>>187
私ならば連呼に俺も吹いた
サバイバルの教本みたいだな
柘植とかいう
193名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 09:19:42 ID:hWyeMose
ところでビル侵入時に
何で窓割らないの?
ってよく言われるけど、窓割ろうが割るまいが日光は差し込むんだから意味ないんじゃ?
とか思た
194名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 10:13:36 ID:c8q8w7WT
オメガマンのリメイクということで、B級ホラー映画を期待していったらみごとにB級で楽しめた。

玄関前にまいていたのはアルコールだよね?殺菌用の。
飛沫感染もするなら家の前にまいて車に乗るまでの通路を殺菌しておく意味があるから。

何より嬉しいのは絶版だった原作が再販されたことだね。
久しぶりに読んだ。
195名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 10:23:05 ID:290A8SFW
>>193
約3年も窓掃除してないから日が差し込まないくらい汚れてるんだよ
196名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 11:01:55 ID:qbNccZFy
>>180
強化ガラスぶっ壊しは、後半強引な後付設定だろね。
「知能が無い連中だ」と言うウィル・スミスの思いこみと、組織化されて
罠も模倣するし犬も飼って女を取り戻しに来るDSの現実のギャップが
その後のストーリーの核になるのかと思ってたら、単にぎゃーぎゃー
攻めてくるだけだったので失望した。

>>187
怒っているのはわかるけど、この人の言ってることは的外れだよ。
別にアルマゲドン系のオチじゃないしね。

>>192
日本語でおkと思ったけど、「私ならば」を使いすぎてるってことね。

>>194
ループ話題。におい消しってことで。
彼自身は免疫があるので感染しないのだよ。

>>195
窓の少ない建物ってあるじゃん。デパートとか。あんな感じだったんじゃね?
197名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 11:12:01 ID:c8q8w7WT
>>196
うん、彼は感染しないね。
「kV」には。
その他の感染症予防と愛犬のサムのためと思ったんだけど。
198名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 11:21:13 ID:zPAPeBYb
彼女と見た。その感想。
漏れ:これ、バイオハザードだな。
彼女:心臓に悪い。
199名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:13:20 ID:UOtOKZI2
ちなみに何故危険なビル内に警戒もせずにやすやすと犬が入ったのよ?
普通、立ち止まったりするじゃん・・・
つーかあんなんで、よく5年も生きてこれたWA・・・


200名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:14:03 ID:0Lpiyyqg
>>177
人間性っていうか、理性がぶっ飛んでるから群れ作る。
元々人間にも、集団でいたいって思う集団欲求っていうのはあるんだよ

>>194
一応、ビネガーとかって書いてあったらしいから
酢系の臭い消しじゃね?ってことに今なっとる。

>>195
お前、アレ地下駐車場だぞ?多分。
んで階段上ったら金庫があったから銀行の地下駐車場だったんじゃね?

201名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:15:10 ID:5jlj9wLv
俺の彼女は見終わったあと、何が気に入ったのか知らんが
「ハッハッヘッヘ!」ってビル内DSの真似をして喜んでる

勘弁してくれ
202名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:17:42 ID:Jz0gQb9l
>>199
腹ペコだったんだろう(´・ω・`)
203名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:18:40 ID:pMOTtGWy
>>201
随分とかわいい彼女だなw
204名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:26:46 ID:qbNccZFy
>>201
いい彼女だな。お前も一緒にまねすればいいじゃん。
205名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:29:30 ID:0Lpiyyqg
>>202
「次の日が、ネヴィルの誕生日って知ってたからプレゼントしようとがんばった」の方が夢があるべ。

206名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:54:06 ID:hWyeMose
>>199
同じ環境で生き抜いて警戒心も高いはずの鹿も突入しとるな

どっちも死にもの狂いだったんだろう
特に鹿
207名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 12:58:28 ID:hWyeMose
>>195
なるほどな

あんときのネビルの思考は
「窓割っても直射させないと効果ないしハフハフ、でも今昼だろ?寝てんよな?静かに行ったほうがいんじゃねハフハフ」
って感じだったのかな
208名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:11:53 ID:M35zgQE5
DS犬に襲われた後のサムの、キューン…って演技がリアルだった。
どうやって演技させてるんだろう。
209名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:16:20 ID:OyesN1F/
>>201
たいていそういうことすんのは、恥というものがないブスだよ。
俺の周りにもそういうのがいてウザくて正直まいってる
美人とかカワイイのはそういうことしねーよ
ブス同士仲良くしてナ、DSカップル
210名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:16:23 ID:f9mXvmFt
空気感染なのになんでサムは噛まれるまで大丈夫だったんかな・・・
211名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:20:40 ID:ounOvYLc
犬は空気感染しないって言ってなかったっけ?
212名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:26:22 ID:WjthCmx0
なかなか面白かった
犬死んだ後の主人公の気持ちになったら憂鬱になった
213名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:26:37 ID:3rKt9vZk
この映画を観た後に原作を読むつもりだったんだけど…
原作まだ1/3しか進んでなぃ
がんばって読み進んだらいいことある?
映画は楽しく観れたんですが…小説なんか暗い
214名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:29:54 ID:0Lpiyyqg
>>210
劇中で言ってたよ、サムは空気感染に対する免疫しかもっていない。と言う事を。
だから、DS捕まえる時に感染する可能性があるからお前は来るなよ?って車においていった
215名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:30:14 ID:5whWX8/B
ニューヨーク行った人に聞いたんだけど、ビルのせいで昼間でも薄暗い場所って多いんだってな
十分な日光が差し込まないビル群はやはり危険なのか・・・

ネビルが最初に罠で捕らえた女ゾンビは、リーダー格ゾンビと親しい関係にあったと予想
だからネビルに対し、足をひっかけるという同じ方法で復讐しようとした
だとしたら、わざわざビデオ店からマネキンを持ってきたのは?
「人間的な知識は完全に失われている」という録画シーンが、思考力のあるゾンビの存在への伏線・・・?
ネビルがゾンビの大群に襲われる度に現れる大柄のリーダー格の男は、結局女ゾンビを取り返したかったんだな

この映画、押井守が大絶賛してそうだね
216名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:36:03 ID:WjthCmx0
あの罠もマネキンもゾンビがやったのかね
そのへんちゃんと知りたかった
217名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:38:09 ID:pMOTtGWy
>>215
なるほど!
色々納得
ところで既出かも知れないけど、なんでサムをDS化して生かしておかなかったの?
218名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:39:00 ID:0Lpiyyqg
>>217
ネヴィルはDS化するとDS化する前の記憶も知識も何もなくなると思ってたんじゃね
219名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:39:50 ID:pMOTtGWy
>>218
それでも、DS化しておいて、ワクチンできたら真っ先に投与してやれば、殺すよりマシじゃね?
220名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 13:41:41 ID:AnlQZ/bT
221名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:15:37 ID:sTcpgu87
この映画、予告CMと全然違った
バイオハザードとか大の苦手なんだけど
こんな映画と知ってれば絶対みにいかなかった
222名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:23:19 ID:c8q8w7WT
日本の配給会社のCMをいまだ信じている人がいるとは。
日本の配給会社と戸田奈津子は映画界の癌ですよ。
223名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:25:24 ID:0Lpiyyqg
>>219
普通の人は感覚的にわからないんだけれども
脳卒中で倒れて、何とか生きてて生命維持装置につながれて生きてる人って居るでしょ。
あの状況って「辛い人」も居るのよ。
細菌学者だから、医療関係も知ってるだろうから苦しむ姿、DS化する姿を見たくなかったんじゃね
224名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:25:59 ID:OyesN1F/
>>221
こういうバカが日本映画界のガンだろ。
CMに騙されただの責任転嫁するやつら。
高卒だろ?
225名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:28:32 ID:pMOTtGWy
>>223
なるほどねー
そういう考え方をあの手の映画で取り入れるってのは珍しいんじゃない?
226名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:44:17 ID:uNpK8Ian
>>224
どうして?221ではないけど自分もこの映画はCMみて興味もったよ
なんとなくここ観て、それでゾンビ映画だと知ったから映画館には行っていないけど
もし映画館に行っていたら同じ感想持つと思うな
CMで受けた印象と実際みた印象のジャンルがまるで違うのはどうかと思うね
ジャンルは大事です!w
227名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:47:21 ID:pMOTtGWy
俺も怖いとは聞いてたけど、音で脅かすタイプとは思わなかったから、観に行って若干後悔した
それなりに楽しめたから良いけど
228名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:50:56 ID:rX6Rc3Bi
>>219
あの時点では、ネビルは治療薬製造は失敗だと思ってた。女DSには効果なかったし。
で、絶望してたんじゃないかな。
229名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 14:52:53 ID:pMOTtGWy
>>228
なるほど
もうほとんど諦めてたって事か
230???:2008/01/06(日) 14:54:51 ID:0Ua14roN
231名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:10:47 ID:r13zsLBF
こういうあらすじならもっと良かったのに

人々が死滅したNY
たった一人生きのこったしゅじんこうは一匹の犬と3年間ちかくも生活していた
しかしある日かいぶつダークシーカーに犬はころされてしまう!
悲しみとこどくのふちに追いやられた主人公はやがて1人の少女と出会う
しかしその少女も外の世界から来たひこうきに連れ去られてしまう
必ず助けに行くからね!
そう言って船に乗るコナン
NYの外で彼を待つうんめいはいかに
232名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:12:30 ID:f9mXvmFt
さらにダメ感が広がっていくのは気のせい?
233名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:15:52 ID:sJ34drtX
>>219
サムはNYが崩壊して3年間も一緒に行動してくれた唯一の友達であり、
かけがえのない家族だったんだから、そんなサムをケージに入れてまで
DSとして生かすのは余りにも辛いから、殺したんだと俺は思う
234名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:24:12 ID:m14pK4oR
ワクチンは効いてたみたいだけど、あの状態から人間に戻るとは思えん。
戻るとしても、一体ずつ捕獲して打つのは気が遠くなるな。
235名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:31:24 ID:rX6Rc3Bi
>>234
治療薬の製造目的は、DSを元に戻すこともそうだけどまだ生存している人類
がKVの脅威から逃れることもあると思う。
236名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:31:49 ID:hGRe/v3+
>>234
血清が出来たら次は、ソレを広げられる媒介を研究すればいいんだよ。
237名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:34:28 ID:hnSYorVm
娘がヘリコプターに乗り込む時に
サムをネビルに渡して

「パパを守ってあげてね、サム」

って言ったシーンも、俺は名シーンだと思ってるぜ。


そして、サムをその言葉を実行し、DS犬に飛び掛っていった。。。。



・゚・(つД`)・゚・<サムーーーー

238名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:35:08 ID:pMOTtGWy
問題は、ワクチンで元に戻りかけのDSを、DSが喰ってしまうのかどうか だな
239名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:39:37 ID:1+eOJIa2
最後あんなハイテク扉持った集団がAM全周波数放送を傍受出来ない事が一番萎えた
240名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:40:09 ID:HjTcpifQ
KV作った本人はのうのうと生きてそうだね。
241名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:42:07 ID:hGRe/v3+
>>239
AM電波について調べてきた方がいいよ。
それに、山村つってただろう?山に囲まれた場所に電波が届くかボケ。
242名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 15:52:10 ID:pMOTtGWy
この流れで思い出した
神の声って何だったんだ?
ホントに神の声?
243221:2008/01/06(日) 16:01:29 ID:sTcpgu87
>>224
“予告でおもしろいと思ったのにおもしろくなかった”
なら私も予告に文句は言いません

ただこの映画はゾンビみたいな感染者がたくさん出てきて怖い映画なのに
予告では世界に一人しかいなくなった、と切ない予告しかしてない

上のレスでもあるように予告と実際のストーリーで
ジャンルが違いすぎる
244名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 16:02:05 ID:5whWX8/B
AM送信機は構造が単純なんだっけか
245名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 16:05:29 ID:pMOTtGWy
>>244
電波の波長が短くて、遠距離までは届かないんじゃなかったっけ?
山を越えるどころか、山頂になんてとても届かないんでしょう
調べもせずにうろ覚え知識だけど
246名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 16:06:43 ID:f9mXvmFt
ホラー苦手で避ける人間もいるんだから
少しでもその要素を入れなかった予告はひどいかもな。
もうちょっと情報集めるとどうやらゾンビ物のようだとわかるが
あまり予備知識集めないで映画を見たい人、見た人には致命的だったかもしれん。
247名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 16:08:07 ID:pMOTtGWy
だけど、ホラーである事を言ってしまったら即ネタバレじゃね?
なんだゾンビものかって事になる
248名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 16:14:03 ID:9r5A9PP2
バイオ3 レジェンド 28日後、28週後 オメガマン を見たが、なんだかなぁ…疾走ゾンビはイラネ



249名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 16:16:23 ID:fNJ+f+ch
>>243
相手にするなw

>>246
正月に子供連れで見に行ったらえらいことになりそ
250名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 16:16:50 ID:hSls6TS3
>>243
気にすんな。
251名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 16:25:26 ID:OyesN1F/
予告にケチつけるやつが能無しだということは前のほうで判明済み。
252名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 16:59:01 ID:hGRe/v3+
レジェンド・28日後・28週後・オメガマンはゾンビじゃないだろう。
253名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:03:18 ID:fBMZ486S
ベーコンはサムにはから過ぎるよ。
254名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:04:20 ID:P3whraqN
とはいえ「感染すると凶暴化」ってパターンはあっという間にマンネリ化しちゃった罠
255名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:06:02 ID:hGRe/v3+
28系→感染すると凶暴化
レジェンド→人類の殆どが死んで、一部が凶暴化
オメガマン→吸血鬼化

何も、全てが全て凶暴化するわけじゃない。
何も考えない奴には同じに見えそうだけど
256名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:09:02 ID:rX6Rc3Bi
隣の桟橋から離陸するヘリに飛びついてたの、あれDSか?
257名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:13:54 ID:P3whraqN
>>255
それってマンネリを否定するほど大きな差か?
258名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:15:01 ID:WSW7soom
フロムダスクティルドーンって映画を
何の予備知識もなく観たときの衝撃に
比べればたいしたことはない。いい加減
カタカナ邦題はやめようぜ。シリアナとか
シッコとか。
259名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:16:18 ID:hGRe/v3+
>>257
理由が違う。
バイオがゾンビの定義を馬鹿みたいにかえてつかったせいで
何でかんでもゾンビつー馬鹿には解らない違い。
260名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:19:58 ID:5whWX8/B
ゾンビ映画って監督の腕の見せ所になってるんじゃなかろうか

>>256
人ごみの中でDSが発見され、パニックに陥ったひとびとじゃないか?
261名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:22:45 ID:P3whraqN
>>259
おれはゾンビかどうかには言及してないよ。
感染した人間が凶暴化して人間を襲うようになる、というパターンの
映画が立て続けに出てる=マンネリ化してる、といいたかったわけだが。
262名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:25:51 ID:hGRe/v3+
立て続けに出てる→マンネリ化って
お前、マンネリの意味わかってないだr(ry
263名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:26:33 ID:urTdCy6o
昨晩レイトショーを彼女と観に行ってきた。
見終わって車に乗り込んだ途端に二人でため息をついてたよ。
それから明け方まで酒飲みながら喋ってたんだけど、
結局の所、「残念な映画」が結論だった。
でもDVD出たらまた見るだろうな。
264名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:26:57 ID:P3whraqN
>>262
観る側にしてみれば完全にマンネリ化なわけだが。
265名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:31:42 ID:szhZGoSZ
EPP患者への差別だよね
266名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:32:36 ID:hGRe/v3+
別に、マンネリ化なんぞしてないと思うがね
連発してるのは、映画のネタがつきてるだけだ。
267名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:35:51 ID:fNJ+f+ch
>>264
見る側の感性だからなぁ・・・恐らく平行線だからその辺でやめとけよw
とりあえず hGRe/v3+ がゾンビ大好きなのはわかった
268名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:38:50 ID:WGT58IZW
今見てきたぜ・・・予告編だけは観て予備知識なしで観に言ったんだが
まさかゾンビが出てくるとは思わなかったわ。俺の印象していた映画と違う。
サバイバルホラーじゃんw
予告編作った人の責任重いぞこれw

俺の想像していたアイアムレジェンドは、家族と平和に暮らしていた主人公が
ある日突然謎の怪現象によって世界から自分以外の人々がいなくなって、それを
ウィルスミスが謎を解明して世界を助けるみたいなストーリーだったんだがねぇ・・・。

予断だけど、同じ時間帯に見たどっかのヤンキーカップルが観終わった映画館の入り口
でションボリしながらタバコ吸ってたの観てワロタw
269名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:40:30 ID:hGRe/v3+
ゾンビ大好きってレジェンドはゾンビ映画じゃないってb(ry
270名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:42:23 ID:P3whraqN
>>266
ネタが尽きてるからこそマンネリ化するんだろうが。。

言っておくが俺はマンネリ化してるからと言ってこの手の映画を否定してる
わけじゃないよ。似たような題材の映画なんて星の数ほどあるし、
そこは見せ方で差別化されていればいい。
ただ、最近みたいにバイオにレジェンド、28週後と続かれると食傷気味にもなる。
まぁこういうジャンルが好きでたまらない人ならいくら続いてもいいんだろうけどね。
271名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:44:35 ID:fNJ+f+ch
マジレスとな

>>270
だからその辺でy(ry
272名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:49:47 ID:5KTy65pd
>>239
あんな放送、聞こえたとしても無視するだろ?
どう考えてもDSの巣になってるであろうニューヨークに、
一人で篭ってるような馬鹿を仲間にしても碌なことにならない。って。
273名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 17:54:52 ID:l15CF+4y
というか言うまでもないだろうけど、
あの予告編は、わざとそうしたんだろう。

ゾンビ(的な吸血鬼)を画面に出せば、
なんだまたバイオハザード系かよ、で片付けられるから。
DSの造形もいかにもって感じで、マンネリと言われる
リスクを冒してまで画面に出しても、まるでインパクトない。

だから現代都市版キャストアウェイとか渚にてみたいな内容なのかな?
と誤解させるように作った。

観客がどういうもんに食傷気味か、どういう風に匂わせれば
面白そうに見えるか、よくわかってる人の犯行だと思う。
274名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 18:12:19 ID:hWyeMose
かなり初期の予告編(特報)ではDS全く出てこなかったけど、それでもネビルがビル内でハフハフ言ってるシーンから、
人外の者が出るんだろなと推測(というか期待)した俺みたいなのは少数なんだろな

ごっついライフル持っててもあんなびびってんだもん
人間や動物は無いなと
275名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 18:23:37 ID:m14pK4oR
あそこで立ってる奴らは寝てたのかね。
よく分からんかった。

M4連射すれば一掃出来た気もする。
276名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 18:32:18 ID:v8tZm6sk
嫁は感染していたのかな?
277名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 18:34:01 ID:zWRoeEKW
女が出てきた後から、ちょっとさめた。ついていけなかった。

なんか仏教説話のキリスト教版みたいに急になったもん。
神を信じましょう的な方向に無理やりもってってない?
そういう話にありがちな、はじめは信じない愚かもの的役割を
担わせるためだろうか、不自然なほど頑固に女の言うことを否定させたり。

いろいろ詰め込もうとしすぎで、ぐだぐだになってる気がする。
もっと面白くできそうで、もやもや感が残る。
278名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 18:38:46 ID:hGRe/v3+
>>275
1マガジン30発、予備マグは持って着なかったみたいだから無理じゃね?
あそこに手榴弾投げ込めば、どうにかなるとは思ったけど。
279名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 18:42:01 ID:03H2sn7k
二コール姐さんのインベージョンも思い出してあげてください。
280名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 18:44:11 ID:aD+EU8Cz
人類を救うためにって言う主人公が一番危険なニューヨークに残り続けるという無責任さが不自然に感じた
281名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 18:46:15 ID:/7Wpv1ly
>>274

俺もそんな感じで予想した。
朝は運動、夜は生き抜くとかなってたし、風呂の中で丸まって怯えてたし、暗い建物の中で全力疾走して主人公以外に何かが一緒に窓ガラス割って落ちてたから何と無く何かが出るなって思った。
282名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 18:47:59 ID:hGRe/v3+
>>280
劇中で言ってたじゃない、グラウンドゼロで研究したいんだ。って
誰かも言ってたけど、2週間以内にワクチンが作れれば感染拡大防げるから2週間分の食料を準備する。
見たいな会話があったから2週間の予定だったのが「出来るまで」に伸びたんだろ
283名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:02:03 ID:zWRoeEKW
>244>245
AMって変調方式のことで、電波の波長や周波数の問題じゃないよ。
波長の長い電波を使えば、回り込むから山でも越える。

284名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:04:14 ID:aD+EU8Cz
>>282
その感染源へのこだわりがよくわからんのだよね
安全かつ設備の整った場所で研究できない理由が分からない
なんか「グランドゼロ」にたいした意味もなく面子でこだわってるようにしか見えなかった
285名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:06:43 ID:hGRe/v3+
>>283
高出力の電源をどっからよういすんのよ?

>>284
安全な場所なんて、最後に出てきた村以外は存在しない
286 :2008/01/06(日) 19:09:08 ID:8IYbjWJ1
× 地球最後の男

○ ニューヨーク最後の男

↑ダメじゃんこれ


>>277
マトリックスやシュワが悪魔と闘った映画みたいに典型的な救世主伝説(イエスのような救世主が自己を犠牲にすることで世界を救う)の話に無理矢理してしまうのは、八百万の神の国の住人としては萎えるよね

287名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:09:17 ID:aD+EU8Cz
>>285
世界中に感染が広がってしまったあとはね
でも回想シーンだと家族がニューヨーク脱出する時も「自分は残る」ってなんか頑張ってたわけで
あれが意味不明だった
288名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:12:10 ID:hGRe/v3+
>>287
世界が滅びてないんだから国の奉仕者たる軍人が研究投げ出して奥さんと一緒に逃げるわけにはいかないだろう。
自分は残るっていうか、しばらくの間はあの辺を軍が警備してたと思うけど、その軍さえも「感染」するかもしれないんだぞ
289名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:16:32 ID:aD+EU8Cz
パンフ見るとこの主人公は英雄コンプレックスもしくは英雄願望があるというのはわかる
だから脱出せずにグランドゼロにとどまるとか言っちゃったということなんだろう
やっぱ軽率だなと思うが
そんで努力の甲斐なく世界が滅びてしまって以降はますます意地になって離れられなくなってるのかなとも補完した
ただ映画見てあんまし伝わってこなかった
290名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:17:10 ID:l15CF+4y
>>280の件にしても、
致命的な矛盾ではないんだけど、違和感を感じる。
この映画は一事が万事そんな調子で、
細かいところがかなり適当。
だから観終わったあといかにも嘘くさい感じを受けちゃう。

大嘘付いても小嘘つくな、ってのを改めて感じた。
291名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:19:51 ID:5jlj9wLv
つうか別にKVで治療した患者が全員NYにいるわけじゃないよね

全米各地で同時多発アウトブレイクしてるわけだろ。
なんでNYがグラウンドゼロなのよ。
爆心地言いたいだけとちがうか
292名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:20:31 ID:zWRoeEKW
というか姿勢が科学的じゃないよね。
本来だったら、各地を見てまわって、いろんな感染状況を観察する必要があるだろうし。
もっといろんなデータを集めたいと思うだろうし。それでウイルスについて新しい
発見があるかもしれないわけだし。事実、寒さに弱いという彼の知らないことがあったわけだし。

それもせずに、一箇所で得た結論で、自分が最後の男だと思い込むのは
ちょっと説得力がないと思った。

主人公が最後の男だという説得力のある根拠が示されてなかったね。主人公の思い込み以外は。

>288
その割には、妻が検査に通らなかったとき、無理して再検査させたりして、完全に私心を
捨てていないとこが嫌だった。他にも検査で引っかかってしまった人がいっぱいいるのに。
万が一、ほんとうに妻がアウトで他の避難する人に感染したらどうなるのかと。

まあ、文句ばかりいってるけど、楽しんだからいってるのかもねw
293名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:22:02 ID:aD+EU8Cz
主人公の人間性の掘り下げが足りなかったと思う
ニュース映像のあとすぐに無人になったニューヨークってのは演出として面白いけど
それ以前の主人公が全く分からなくなったし
回想シーンと現在の日常の描写をもっと見せてくれてもよかった
闇の住人のアクションとかはっきり言って要らなかったんじゃないかと
294名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:39:42 ID:hnSYorVm
>>291
K.Vウイルスの元と成った、癌用ワクチンが生まれたのが
NYってことじゃないか?
295名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:51:05 ID:V1DFSWWd
あれはほとんど意地でNYに残ってるようなもんでしょ。
取り巻く状況もとよりマネキンに話しかけるとかさ
とにかく精神的に逝ってしまう一歩手前で踏みとどまってる状態だから
そんなキャラに(主人公と言えども)常識的な振る舞いを期待したらいかんよ
296名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 19:57:55 ID:hGRe/v3+
>>291
クリピンの研究所がNYにあったんじゃね?
297名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 20:00:30 ID:zWRoeEKW
>295
そういうキャラとして描かれてたらそうだけどさ、
あの状況下できちんと実験はしてたり、まともでタフなキャラとして
描かれている部分もあるじゃん。
298名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 20:57:54 ID:ajjs7/VW
バイオハザードの二番煎じだよね。
がっかり。
299名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 21:07:14 ID:PMWMo91H
観てきたんだけど。
正直、予告編の寿司王子のほうが印象に残っちゃった
300名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 21:13:12 ID:aD+EU8Cz
原作は見てないんだけどそっちだと主人公は狂気手前みたいな感じらしいな
この映画も「俺は救世主になるのだ」みたいな誇大妄想を見せてたら良かったんじゃないか
301名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 21:28:52 ID:IBg1v09w
シュトロハイム大佐さえいれば・・・
302名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 21:45:55 ID:9Hu7ARdE
原作じゃ無くてオメガマンの方のリメイクだから、設定やラストに無理を感じるのはしょうがないのかねえ。
超タカ派白人チャールトン・ヘストンVS白塗り黒人軍団って設定が逆転してる所だけは今風で「まあなるほどね」って感じ。
ヴィンセント・プライス版の「地球最後の男」をリメイクして欲しかったけど、あの皮肉なラストはハリウッドメジャー作じゃ無理なのかね。

後、映画のポスターはよく観るとちょっと面白かった。
「バットマンVSスーパーマンがもう公開されてる!」
「キューティ・ブロンドシリーズってまだ作ってんのか?!」とか。
303名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 21:47:55 ID:OyesN1F/
臭え臭え加齢臭臭えなお前のレス
つまんねーんだよ
304名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 21:49:39 ID:wNcRCHRs
>>303
子供はドラえもんでも見てろよwwww
305名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 21:58:00 ID:OyesN1F/
>>304ドラえもん

臭え臭えなあ、いまどきみてる子供なんていねーんだよ
加齢臭がただよってるな
306名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:08:26 ID:aD+EU8Cz
スレ伸ばそうと努力してくれてるわけ?
307名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:09:13 ID:4h87Wjjo
何で感染してマネキン化するのとゾンビ化する
2種類に分かれるのかが分からない。

308名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:09:28 ID:DiC/UXET
さっき見てきたんだけどさ、

ネヴィルの自宅のカーペットって

バイオハザード1の洋館で敷いてあったものと一緒でしょ?

あれはいわるゆ「バイオへのオマンコ」って奴?
309名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:24:23 ID:6mc8dv6s
今観てきた
途中出てきた女を、ずっと何かしらの形で裏切るorスパイだと思って、
警戒しまくってたのに何も無しでションボリ(´・ω・`)

あと、ラストがあれで仕方ないのかな?
自分は原作のが好きだが、ああいう英雄的な方が原作読んでない人とかには
受け入れられやすいのかもしれんね。

決して嫌な作品ではなかった。自分的はもう一回見たいと思える映画だったかな
310名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:24:36 ID:SWxq1u39
ゾンビ化してる奴なんて一人もいなかったとおもうが。
311名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:36:02 ID:cbWKixBm
>>307
>マネキン化するのとゾンビ化する
マネキン化もゾンビ化もしてない
312名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:36:02 ID:Ba8GBweO
シカ肉生で噛み切れる歯に進化する病気。
ワクチンでどうなるもんでもないだろう。
313名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:42:15 ID:aD+EU8Cz
なんであそこまで怪物にしちゃったのかなあ
ミュージックビデオ監督あがりってみんなあんなもん?
314名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:49:09 ID:i1oXml2H
>>307
マネキンは別に感染者じゃねぇぞ
315名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:50:46 ID:IILWlH/o
>>219
武士の情けってヤツだろ。
醜い姿で生きていても仕方ないというか。
あるいは自分に牙を剥くかつての愛犬を見たくなかったというか。
316名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:13:49 ID:DiC/UXET
ゲーム「バイオハザード1」の2階の通路に敷いてあるカーペットと
ネヴィルの自宅2階の通路のカーペットがクリソツだって事に気づいたのは俺だけみたいだね。
317名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:17:06 ID:4nW9UDoV
レス見たけど、自分の考えや思考を絶対の物差しにして、登場人物の動機を量るのはどうかと思う。

なんでそんなことをするの? と疑問に思うのはもっともだけど、
主人公は黒人で、アメリカ人で、軍人で、科学者で、子を持つ親でもあるんだから。

しかも、あの異常な世界で、自殺もせずに、犬とともに孤独に生きている。
劇中には出てきてないからなんとも言えないけど、おそらくプロテスタントかカトリックだと思う。


そんな複雑な人間を、日本人が理解するのは難しい気がする。
DSの生態だって、わからないことのほうが多いんじゃない?

こういう映画は、粗探しなんかしないで、素直に楽しむほうがいいと思う。


ところで、主人公が使っていたライフルって、なんていう名前?
あまり見ない銃だったので気になってる。架空の銃には思えないけど。
318名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:20:45 ID:hnSYorVm
>>317
わからないことを、あーだこーだって考えたりするのが
楽しいんじゃないか。

たまに脱線して、惨い言い合いになるけどな。
319名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:21:44 ID:aD+EU8Cz
あら探しなり揚げ足取りに見えて不愉快にさせてたら申し訳なかった
この映画の設定からして人物の内面描写は急所だと思ってそこが不十分だなと個人的に感じた次第
見てつまらないと思ったわけじゃないよ
320名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:26:58 ID:6mc8dv6s
>>317
M4かM16って銃だと思うが、
銃器に関してはほとんど知らんから自身ない・・・
321名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:29:06 ID:03H2sn7k
娯楽映画だから細かい事気にしないで楽しめばいいってのは
ある種もうその映画のことは諦めて突き放してしまえと言ってるのと同じだな。
322名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:30:46 ID:4nW9UDoV
いえ、こちらこそ気を遣わせてしまったようで、申しわけない。
最近、自分の考えを基準にして、物を考える人が増えたような気がしてね。
その基準に合わないと、即座に駄作扱いしたり。

確かに、もっと鋭く内面描写してほしい、というのは自分も思ったよ。
323名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:32:20 ID:ls5bEDwQ
M4A1 M16のカービン銃Ver
カービン銃だから、アサルトライフルじゃない。
324名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:32:48 ID:OyesN1F/
>>321ある種もうその映画のことは諦めて突き放してしまえと

これ日本語か?
たかが映画で騒いでんじゃねーよ
人生の負け犬
325名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:34:52 ID:4nW9UDoV
>>323
ありがとう。自分でも調べてみるよ。
326名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:36:54 ID:aD+EU8Cz
人が消えた大都市の風景はほんとに見事だったからなあ
そこでのウィルスミスのサバイバル生活とか研究とか危うい内面とかに焦点絞ってれば凄い傑作だったかも
モンスターバトルで散漫になったし非常に慌ただしい幕引きになったような
327名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:38:37 ID:RzFcNvpk
地下の研究室に続くドアってどんなドアだったか
覚えてる人いますか?
地下室って、DSに入るとこ見られなければ
追跡されない気がするんだけど、
あのあたり展開どうなってたっけ。
328名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:46:31 ID:x7xymMms
昔やった、地球最後の男は誰も見てないのか?
329名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:47:29 ID:aD+EU8Cz
地下室へのドア自体描写あったかどうかも思い出せない
330名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:47:54 ID:O2VAq2fK
>>324
おめーはさっさと学生証うpしろよ。
口だけのチンカスがwww
331名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:49:21 ID:ls5bEDwQ
>>329
最初の頃に「夕方には戻るよ」ってサムに声かけて地下室に降りてくシーンがあったよ
332名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 23:58:13 ID:5KTy65pd
>>328
64年のだったら見たよ
333名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:06:40 ID:lFB1hP20
>>332
すげーな、一体どこでみたんだい?
334名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:10:46 ID:XIaS79Tc
夜にシャッターを全て閉めバスタブで就寝

翌朝光が差し込みベッドの上で起床

おかしいだろ…
335名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:12:46 ID:LVxyNxLm
>>331
うわーぜんぜんおぼえてないや
また見ようかな
336名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:14:26 ID:Y8gZLR2a
>>333
DVDだろ
337名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:20:44 ID:x/dg8q9E
>>332
臭え臭えwww
臭すぎるぞwww
338名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:25:03 ID:PL96wRKw
>>317
だからこそ理解できない、と放棄してしまうのは悲しくない?

だって、ハリウッドなりヨーロッパ映画なりに出てくる人間は
ほとんどがプロテスタントかカソリックだし、
自分とは違う人生を歩んできて、違う職業を選び、
違う信条を持って、違う状況下で生きてる人間なんだから。

自分とは違うもの、複雑な人間を理解しようとするのが
俺にとっては映画の楽しみのひとつだと思ってるし、
そのために使う道具は自分の経験と思考と想像力しかないはず。

あえて粗探ししてるわけじゃなくて、素直に楽しむために、
俺にはそういう整合性が必要不可欠なんだ。

あとあのライフルはM4だと思う。
339名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:26:30 ID:LVxyNxLm
あのベーコンってなんのとっておきだったんだろう
回想とかで描写あったっけ
340 :2008/01/07(月) 00:30:50 ID:gLVlNMNT
この作品でNYのグラウンドゼロに拘ってるのは主人公よりも制作者側な気がするのだが気のせいかな?

341名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:31:48 ID:glWV87Hn
娘とオバケ退治する約束したからだろ、最愛の者と約束した直後に死なれるとその人の心を永遠に縛っちまうよ
342名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:47:27 ID:PL96wRKw
しつこいようだけど、約束したのは
逃げずにオバケ退治することで
ニューヨークに残ることじゃないと思う。
343名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:49:32 ID:glWV87Hn
オバケ退治するためにNYに残るって言ったんだから
NYに残る事に縛ってるだろう
344名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:52:06 ID:b3juZ1pk
裏TSUTAYA正月大セール!

プリズンブレイクseason1
フルセット6000円!!
プリズンブレイクseason2
フルセット6000円!!

海外ドラマまとめて買いたい!見たい!

そんな人のために格安でDVD届けます!

見るだけでもどうぞ!

http://06.xmbs.jp/dvdeiga/

暇な時は海外ドラマに限る!

随時更新してるんでブックマークよろしく!
345名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:55:08 ID:LVxyNxLm
封鎖時に脱出せず残ろうとしたのは軽はずみな英雄願望
その後ずっと残り続けてるのは妻子が死んだところを離れられなくなった妄執と惰性

こんな感じでどう
346名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 00:59:42 ID:Wd1t9qQA
>338
言いたいこといってくれた。
347名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 01:00:57 ID:glWV87Hn
封鎖時に残ろう取って陸軍中佐だから、封鎖後でも彼なら出たい時に出られるぞ。
348名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 01:09:30 ID:hRhRU0by
>>334
バスタブ寝心地悪いから、あとで移動したんだよ。
それくらい想像しる。
349名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 01:12:58 ID:hRhRU0by
>>347
大佐じゃなかったっけ?

状況が変われば、軍の高官といえども思い通りには出来んぞ。
350名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 01:19:36 ID:glWV87Hn
>>349
中佐だよ。
軍の高官といえどもっていうか、中佐はそこまで階級高くないがな。
封鎖時に軍人出れなくしたらあそこに居る軍隊はどうするんだよwww
軍人なら、せいぜい全身滅菌で出られる。

オレが恐ろしかったのは、あの軍隊が「州兵」じゃなくって「アメリカ陸軍」だった事
奥さんとかが乗り込んだヘリが、軍の物じゃなくって沿岸警備隊の物だった事だなぁ・・・
351名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 01:22:59 ID:Pn5n0Kef
原作読んだけど、映画と内容違うから萎えた
352名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 01:24:21 ID:LVxyNxLm
違おうが同じだろうが面白けりゃいいがな
353名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 01:27:23 ID:lFB1hP20
>>350
くわしいな・・・(・∀・)イイヨイイヨー



ヘリコプターは、緊急時だから、
管轄無視して使ってるんじゃないか?
354名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 01:41:41 ID:3aoGjJCQ
>>339
あれはせっかく作ってくれたのをダメにした罪悪感からじゃないの?
355名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 01:42:22 ID:3aoGjJCQ
スマン・・sage忘れたorz
356名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 02:07:29 ID:si9PE4lm
マネキントラップ仕掛けたゾンビ、頭いいよな
てかなんでマネキン知ってるんだろう
357名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 02:18:27 ID:WsGRPmuN
ゾンビじゃなくて元人間。
夜のお散歩で、みつけたのさ
358名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 02:26:50 ID:hRhRU0by
>>357
ゾンビも元人間だけど。
病人というべきでわ。
359sage:2008/01/07(月) 02:40:43 ID:kFQpVLHk
>>334
感染者の活動が活発な深夜帯は、臨戦態勢で2Fのバスタブにいるってことじゃないかな
最悪踏み込まれても時間が稼げるし、万一寝てる間に物音たてても防音の役目もあるのかもね
朝方更に上階の寝室に移動して仮眠を取ってるんだろう
アラームでわざわざ起きるのも毎日のリズムを崩さない為だと思うがどーかね
360名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 02:41:35 ID:qAuJHXpJ
ゾンビゾンビって言ってる奴多いが
どう見てもゾンビに見えないだろwww
これがゾンビならスメアゴルもゾンビだろwww
361名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 03:11:11 ID:pkKYFmE4
バスタブ睡眠は、ネビルの心理の投影だろ。
362名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 04:42:44 ID:O9NsJgwd
寝てる間にサムにベッドまで引きずられていったんだよ
363名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 04:49:45 ID:Q94LKAS6
正月休み中に観てきたが、最後の爆死はなんとかならなかったんだろうか?
せっかくサマンサとのくだりがよく描けてたのに、最後があれじゃなあ・・

それはそれとして。気になったのは、ゾンビ化した元人間を
サマンサの死後、車でなぎ倒していったシーン、ちょっと勘弁してくれと思った
ゾンビ化したとはいえ、元は人間だろ? なんだか嫌な気分だった。

CMにだまされたクチだが、上にあったようにああいうゾンビ物だとわかっていたら
絶対観に行かなかった。

キーになるものが蝶だったのはガラスの砕けた後や、娘の手マネ、
神のお告げの女の首筋tattoで判ったが、いかにもの出し方で安っぽすぎ。
もっと、あとからジンワリ「…ああ!」と思えるような象徴として出してくれないと。
監督が「コンスタンチン」ってことで、天使とか悪魔とか
そういった〆方は日本人にとってはなかなか素直に理解しづらい象徴かもね。
364名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 04:57:01 ID:xHdTKmhI
彼女と、この映画とマリと子犬で迷ってこっちを見に行ったら、怖いとは思ってなかったから、エライ目に遭ったわw
365名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 06:06:43 ID:06zX4bG9
>>356
ていうか、夜はDSがうろついていることを知っているだろうに
マネキンが移動してたくらいで何であんなに取り乱したんだろう。
366名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 06:31:20 ID:si9PE4lm
奴らが一生懸命マネキンを運んで、トラップ仕掛けて「しめしめこれで仕返しができるぜ」とワクワクしていて中々可愛いよな
367名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 06:58:17 ID:5bYXJ+mw
誰もいないはずなのに携帯がなった気がするとか
PC繋いだらネットだけ稼働はしてるとかスパムだけメールは来るとか
現代的な演出がもう少しあってもよかったな
368名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 07:06:18 ID:O9NsJgwd
自宅に帰ったら全裸になって奇声あげたりするよね
あの状況なら。
369名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 07:40:00 ID:5bYXJ+mw
でもこれって全米で2億ドル突破の超ヒット作品になったよね
ちょっと信じられんが
370名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 07:43:40 ID:BQz8bWaW
>>365
DSは知能がないって思い込んでるから
371名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 08:07:17 ID:fyisxil0
昨日見たけど犬がいい演技するなあと思った
372名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 08:24:24 ID:5TNZxvtr
サム役がやられた〜の演技を指示されて
やってるシーンを想像すると萌えるw
サム本当にいろいろよくできましたw
373名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 08:28:14 ID:FC8Sg3xN
なんか原作の良さがまるでなくなって
ただのバイオハザードが起きてそれをなんとかしようとワクチン作ってめでたしめでたしのつまんねー映画になっちゃったね

原作をそのまま映画化するのは問題あったのかねぇ
374もしもシリーズ:2008/01/07(月) 08:46:14 ID:fyisxil0
もしもウィル・スミスが韓国人だったら


・早速犬を食べちゃう
・レンタルビデオ店でシュリを借りる
・「オモニが漬けてくれたとっておきのキムチだったのに!」とか言ってファビョる
・母親を犯っちゃう
・女DSも犯っちゃう
・シュレックではなく冬ソナを見る
・ボブ・マーリーではなくキム・ヨンジャを聴く
・そんな村はない!釜山に帰りたい!とか言う
・自分だけシェルターに入って助かろうとする
375名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 08:47:11 ID:WsGRPmuN
>>339>>354
あの状況でのベーコンの希少価値がわからん奴に
無性にムカつく。
376名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 08:56:20 ID:ACtfdmfb
てす
377名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 09:04:19 ID:qRcKNoYG
a g e
378名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 09:08:37 ID:WsGRPmuN
307 :名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 22:09:13 ID:4h87Wjjo
何で感染してマネキン化するのとゾンビ化する
2種類に分かれるのかが分からない。

これ以上のレスはそうはないだろう。
379名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 09:18:39 ID:7LykRBN+
いくら吸血鬼に近いと言われても、初見ならバイオハザードを連想してしまうよな
どう考えても、ただのゾンビ映画です
ありがとうございました
380名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 09:30:53 ID:QK80asbi
目のチェックの時、感染者の疑いではねられた母娘の母の目から血が流れているところが、
マリア様の目から流れる血の現象を連想させ、終盤の「神の啓示」の伏線かと思った。

サムを探しに行ったビルで、DSが群れでハッハッしてるの所が、こうもり(吸血鬼)を連想した。


予備知識がCMだけだったので、怖かったw
381名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 09:51:52 ID:HIyPl6dI
>>375
年令、学歴、知能、知識が様々な人々が一ヶ所に集まって話をするなんてそうないからね

これほどまでの「知的格差」が見られるのはネット掲示板ならでは





↑こうゆう題名の本出したら売れんじゃないかな
382名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 10:25:34 ID:RPQyv4TM
ヨドバシカメラでアイボロット流してた。
上半身裸のシーンでウホッうまそってくらい筋肉ついてた。
なんかボディスーツ着てるんじゃない?くらいに…。

ダテ筋っつうのかな。大きい筋肉。腕も超太いし。

でも伝説ではシャープないい筋肉に仕上げてたね。
やっぱ役者はがんばるね。(ギャラ次第)
383名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 10:30:02 ID:3fAduIzy
>>381
米国人にとって朝は新鮮な卵とベーコン。
これは日本人にとって朝はみそ汁と炊きたてのご飯に焼き魚って位に日常のもの。

平和な日常を象徴するものだったんじゃないかと感じたよ。
もし希望を取り戻したら食べようってそういう意味でのとっておき。
だから初めは大人しく会いたかった自分以外の人間と席に着いた。

だが会いたかった人間の口からは非科学的な提案が出てきた。
だから「とっておき」ではなかったと激昂したんじゃないかな。

まあ、そんなことよりも粉末卵だけどって言うセリフに
アメリカ空母での卵消費量とか、先の大戦でイギリスが輸入していた長期保存用液体卵とか思い出して
どんだけ卵ラブなんだよ欧米人って吹きそうになったもんだがwww
384名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 10:44:24 ID:fyisxil0
粉末卵のスクランブルエッグを食べてみたいね。
粉末卵ってのがどういうものなのかよく分からないけど
385名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 10:56:05 ID:fZkSqvsN
最初に捕獲した生体が
一般人レベルまで回復してパートナーになるかと思ってた
感染が拡大した背景が、説明不足なのが残念だけど
386名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 10:56:23 ID:CISQrfKi
ttp://www.barryfarm.com/images/product/baking_supplies/eggpowder.JPG
これが全卵のやつ。
ttp://www.21food.com/userImages/dllx2008/dllx2008$111114582.jpg
これが黄身と白身べつべつのやつ。

普通はパンやケーキ焼くときに使うもんだが、これだけでスクランブルエッグとかって
作れるもんなのかね?あまり喰いたくはないが。
387名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 11:08:02 ID:RsDl2Cam
>>380
お前ぐらい妄想力が高いと映画も楽しく観れるな。製作者の思考とは完全にずれてるけど
388名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 12:28:49 ID:j9PecXev
>>385
>最初に捕獲した生体が
>一般人レベルまで回復してパートナーになるかと思ってた

オレは、そいつと、リーダーっぽいDSが、そもそも恋人で、
ラストで二人を人間に戻した主人公が死に、彼の仕事を引き継ぐ二人が、
「彼を伝説」として後世に伝える…という展開を期待した。
389名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 12:34:19 ID:K71hD7MT
内容を全く知らなかったので見る気0だったんだけど、
これを見た連れがが「ゾンビが〜」って言ってたので
絶対バイオハザードど勘違いしてると思い見てから
突っ込んでやろうと思ったら見事にやられましたort
最初の方ちゃんと見てなかったんだけど、野球の解説?から
本編スタートしてるんですよね?
390名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 12:44:14 ID:8/CJN1f3
何も予備知識無しに見に行ったけどすごくおもしろかったよ。
夜は猛獣が出ているとばかり思っていた。
391名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 12:55:18 ID:glWV87Hn
>>386
水分抜いて乾燥させただけだから、水混ぜてかき混ぜて焼けば出来るよ。
水分を吸収しなかったりしたら、パンやらケーキにまぜても粉のままw
392名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 13:16:51 ID:K71hD7MT
後、DSはどういう意味なんでしょうか
393 :2008/01/07(月) 13:40:33 ID:gLVlNMNT
せっかくワクチンが効いて治ったのに血を抜かれたあげく主人公の自爆テロに巻き込まれて逝ったDS娘かわいそす(涙)

394名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 13:46:27 ID:35YpWNaE
昨日見てきたけど
何だよ。この糞映画

オリジナル版はもっと面白かったぞ
395名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 13:55:21 ID:x/dg8q9E
>>394
臭え臭え、加齢臭きつ
396名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 13:55:45 ID:WsGRPmuN
鮨屋の卵焼きは
粉だよ
397名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 14:01:35 ID:fZkSqvsN
>>388
想像力が豊かだなw
DS(何の略か分からんが…)が夜襲をかけた夜に
穴がガキを寝かせただろ?あんときは
セクスおっぱじめるかと思ってwktkしたんだがなぁ…
398名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 14:35:07 ID:8/CJN1f3
>>397
アダムとイヴか?
399名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 14:48:05 ID:hd5g26Go
同じウィルスミス主演ってのもあるけど、
DSのCGの見せ方がアイロボットと酷似してると思うんだが・・・
400398:2008/01/07(月) 14:54:18 ID:8/CJN1f3
アダムとイヴというよりも旧約聖書の創世記のノアの方舟といったほうがいいかな?
世界人類(生物)を全てリセット。
401名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 14:59:12 ID:PLKtxETE
ワンコがカワイソ。

しかし、主人公まで最後は……哀れだ。

402名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 15:20:26 ID:MiRf5nPg
>>397
DS=Dark Seeker

アナとのベッドシーンは削除シーン、DVDには収録されるかも
確かに話の流れとしては不必要だけど良くも悪くも100分そこそこの
映画だし娯楽作としてサービスシーンがあってもよかったよな
403名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 16:04:36 ID:NB/K+nBS
>>402
ベッドシーンがあると
伝説の男の子供ができて
次回作があるかもという期待をはらんでしまうので
カット
404名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 16:18:55 ID:MiRf5nPg
>>403
それよりも「いつまでも(亡き)家族を愛する男」という
キャラ設定から外れるから削除したんじゃないかと思う
405名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 17:01:42 ID:sz1vdGa7
米映画の割にはベッドシーン無くて珍しいと思ってたけどあったのか。別に無くてもいいけど。
米では無いとブーイングとかあるんだっけ?男はやっぱこういう映画でもあったほうがいいの?
406名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 17:05:07 ID:6UEE8R6P
wikipediaで原作の解説みたけど
やっとでタイトルの「俺伝説」の意味が理解できました

「どう見ても『彼伝説』だろ」のもやもやが溶けたよ
407名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 17:28:17 ID:TQraKMoQ
3年振りに生身の女と出会った健康な男なら大いに性欲を感じる方が自然だとは思う
まあ特にべッドシーンが見たいわけではないけどな
408名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 17:29:26 ID:RsDl2Cam
>>397
ダークシュナイダーも知らんのかカスが
409名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 17:34:17 ID:hd5g26Go
序盤の犬が逃げた暗闇で
DS達が頭垂れて足踏みしてるシーンが
この映画のクライマックス
ゲームでバグってカクカクしてる敵キャラみたい
410名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 17:36:09 ID:LFNnt1RM
ウィル・スミスも自分一人舞台のすごい役をもらえて良かったね
411名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 17:40:29 ID:4y170uS1
>>370
リーダー格のDSは知能高めなんだから正常化してるようにも見えた
感染者をゾンビみたいに撮ってるのは違和感あったかなと
も少しだけ人間らしく撮ってくれよ
412名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 17:41:43 ID:LFNnt1RM
いい女と動物は映画を喰っちまうんだ
この映画はウィルスミスの一人舞台に見えて、実は名犬のための映画だったんだよ!!
413名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 17:55:40 ID:XPYxnX7h
>>409
怖くて鳥肌立ったんですが。
自分もモンスターキャラが出てくるとは全然知らなかったクチで、
そのシーンも主人公が幻覚を見てるかと思ったくらいです。
その後、やつらの姿がハッキリ見えたら興ざめしてしまいました。
やつらは何を栄養源にしていたのですか?
あと、地球上にたった一人残される、という設定の映画は他にありますか?
無人島とかだといくつかあるんですけどね。
414名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 18:04:55 ID:Dmc2mFoV
>>374
大爆笑
415名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 18:24:02 ID:1cEQIDWD
なんで死滅して三年経ってんのに
電気ガス水道などライフラインが生きてるの?

もうとっくに前スレとかで結論出てる?
416名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 18:27:58 ID:VlphtCU5
電気→劇中で簡易発電機出てきた
ガス→DSが家の中入ってきて暴れてる辺りでネヴィルがガスボンベ撃って爆発させてた
水→上に貯水タンク設置してるんじゃね?
水以外は、解ってる
417名無しシネマ@上映中:2008/01/07(月) 18:43:57 ID:JIE079I6
>>317
SF銃みたいだけど架空の銃じゃないよ。アメリカ軍で使ってるM4A1RIS
http://ja.wikipedia.org/wiki/M4A1%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3
↑これね。
映画では、スコープとライト付けてたね。カッコよかった。
418名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 18:54:48 ID:ImqgU2Hm
捕獲して実験につかった若いDS女の乳首を弄りまくってるシーンもカットされたな
419名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 18:54:49 ID:VlphtCU5
上で既に答えが出てるのにどの面下げてソレに答えられるんだろう・・・
420名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 19:06:46 ID:gR2tMAah
ラストの自爆は、最後のシェルターに狭すぎて入れなかったからじゃね?
画面上でも女と子どもでいっぱいいっぱいに見えた。


それにしてもネビルは何重にも備えてたのね。家の外の大光量ライトと遠隔操作爆弾
(クレイモア地雷か)。リビングだかキッチンだかには銃で撃つと爆発する燃料とか。
そう考えると、研究室に手榴弾あったのも、その爆発が異常に大きかったのも
(あそこは生物研究室だから、いざとなったら部屋ごと焼却できる燃料設備とかがあって
も不思議でない)納得できるかな。
421名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 19:22:51 ID:MiRf5nPg
でも感染した人間の生活パターンを把握してなかったであろう
最初の頃は色々と危ない目にあってきただろうに、自宅/研究所から
一度も引越さずに済んでるのはちょっと都合良すぎると思った
422名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 19:24:02 ID:VlphtCU5
どうみても、クレイモア地雷じゃなくってネビルがスイッチ押して爆破してただろう。
キッチンにあったのが、ボンベのガス(いや、普通撃っても爆発しないけどね、燃焼するのに混合率があるから)
研究室に手榴弾が合ったのはDSが暴れた時に研究室ごとあぼんさせるためでしょ。
423名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 19:29:32 ID:pV1Ujktf
ガスはねー、地域にある大きなタンクが電源オフ時に全開になる設定なら、
一人しか使わない状況ならほぼ寿命が尽きるまで持つ。
一人でつき20m3ぐらいしか使わないよね。
ガスの各家庭へ供給している配管にある分だけで大都市なら数万m3ある。

水は不明。
三年となると水もよどむから、雨水をろ過して貯めるぐらいしか思い浮かばない。
河川からポンプで引き上げても良いけど、ろ過と殺菌は必須だしなぁ。
424名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 19:41:39 ID:/YWrrmkK
>>423
あんな実験をしているような所だから当然、ろ過・殺菌はお手の物だろう
425名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 20:03:04 ID:WPAAcf/F
電気はどうだ、ガスはどうした、水は???

どうしてこんなくだらん書き込みをするのかなあ。
あんたはこの映画を見ながらずっとそんなことを考えていたのかい?
だったら、これ以降、この種の映画を見るのはやめたらいい!!

楽しめよ、「映画」なんだから。
426名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 20:25:59 ID:PS66gPkD
>>413
>あと、地球上にたった一人残される、という設定の映画は他にありますか?
「地球で最後の男」
レンタル屋に行く前に一度ネットで検索してみてね
427名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 20:31:07 ID:K71hD7MT
>>425
どうしてこんなくだらん書き込みをするのかなあ。
あんたはこのレスを見ながらずっとそんなことを考えていたのかい?
だったら、これ以降、この種のスレを見るのはやめたらいい!!

楽しめよ、「2ちゃん」なんだから。
428名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 20:43:51 ID:gR2tMAah
429名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 20:44:00 ID:9JQUiqWr
すげぇ早くも、2億ドル突破。
2億3千ドル
430名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 20:47:21 ID:VlphtCU5
>>428
遠隔起爆云々じゃなくって、指向性地雷のクレイモアは
ありゃ、C4と鉛使った散弾銃と同じで鉛弾飛ばすもの。
そんなもんを遠隔起爆して使ったところであんな事にはなりません。
431名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 20:50:45 ID:VlphtCU5
日本語がおかしかった。
C4と鉛弾で作った散弾と同じで、爆発で殺傷するんじゃなくって鉛弾で殺すものだから。
そんなもんを、遠隔起爆したところであんな事にはなりません。

つーか、普通にスイッチ式のからみてどっかからC4持ってきたんだろ。
432名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 20:58:17 ID:BxQAJ7LN
えーまた軍オタかよ。
433名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:01:06 ID:VlphtCU5
物の構造もわからないで、これはあれか?とかいう奴が嫌いなだけ
434名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:18:31 ID:CISQrfKi
>>2億3千ドル
すげー半端な額だw
「1億と2千年前から愛してる」みてえ
435名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:20:29 ID:XBV7tcPW
>>433
物の構造がわからないから、これはあれか?って言うんじゃないのか?
お前の頭の構造がわからない
お前はアホか?でFA
436名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:23:57 ID:M1y/yjFU
立てこもって研究するための施設なんだからライフラインは独立して確保できるようにしてあるだろjk
437名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:33:14 ID:Rv6T0wy9
水なんて、ニューヨーク中のコンビニにエビアンがあまりまくってると想像。

ところでボブマーリーを知らなかったくだりはどういう意味だったの?
438名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:38:00 ID:fyisxil0
ブラジル人はショーン・ポールしか知らないよと言うことだ
439名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:40:52 ID:QvjB+mcN
人間のゾンビでさえあれほど俊敏になるんだからアフリカゾウとかシベリアトラがDS化したら恐ろしい怪物が出来上がるな
440名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:42:12 ID:hd5g26Go
俺だったらマネキンにエロギャルの格好させて
射精してしまってるかもしれんな
441名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:44:44 ID:VlphtCU5
>>435
「クレイモア地雷か?」ってなんで、地雷で発破しょりするねん
442名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:48:35 ID:8/CJN1f3
鹿とライオンは夜はどこに隠れているの?
443名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 21:57:40 ID:LFNnt1RM
水はね・・・たぶん蒸留すれば完全に安全なものが作れると思う
444名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:09:10 ID:x/dg8q9E
蒸留って、お前どんだけ手間かかるか知ってんのか?
445名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:18:20 ID:dzlXgiwG
ここで水・電気・ガスをかたくなに否定してるヤツはなんなんだよw
(そんなん出来るわけねーとか)
主人公は科学に詳しそうだから、どうにでもなるだろ
446名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:21:41 ID:/imnqrmH
見所は車での鹿追いと、序盤の暗闇にうごめくDS達の睡眠中?だけだったな!
あれは久々にゾッとしたぜ
447名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:24:15 ID:i+peax4L
>>445
>主人公は科学に詳しそうだから、どうにでもなるだろ

?????????????
448名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:24:48 ID:CISQrfKi
あれはみんなで鹿をおいしくいただいてるという説もあるが、どうなんだろ?
俺はビクーリしてたので未確認w
449名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:26:10 ID:bgaEaJtV
バグッてカクカクしてるだけだよ
それか健康のために青竹踏んでるか
450名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:32:42 ID:6j7fAULS
鹿食いはないんでない?
外に生き残ってる鹿が多すぎるし、侵入者だから殺した(鹿を)って感じかな。
人間しか食わないのかね。
451名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:33:08 ID:VlphtCU5
しゅじんこうがくわしいのは、かがくじゃなくってせいぶつです。

>>444
自然上流すれば、一日の飲料水分はどうにか確保できるな
452名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:33:28 ID:RZpeyZlD
囚われた女DSがアイ・ロボットにしか見えんかった
453名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:34:24 ID:8/CJN1f3
カクカクしていたのは昼寝していたら恐ろしい野性鹿や毛がモシャモシャ生えた軍用犬や銃を持った未感染者が乱入してきたのでガクブルしているのさ。
454名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:35:18 ID:fyisxil0
サイレントヒルの看護婦みたいだな
455名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 22:40:07 ID:VlphtCU5
鹿食ってたのは後、集団でたってたのは何してるか不明。
集団で立ってるのの後に、サムがくぅ〜んってなきながら見てる方向に光向けたら
鹿食ってるDSが一人いただけっていうお話
456名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:19:25 ID:7BgmvBFL
こんな怖い映画と知らずに彼女誘って行って二人で涙目になった。
あんな動き早いゾンビ初めて見たわ
457名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:19:44 ID:SUGNZEMh
久々の糞映画だったw
金と時間返せ
458名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:19:54 ID:CuYA/kxq
原作読んでるけど原作のがずっとおもろい
459名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:20:48 ID:CuYA/kxq
この映画予備知識なしでカップルで行って彼女に怒られた人多いんじゃないかな
460名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:23:17 ID:x/dg8q9E
>>458
臭え うう臭えこいつ
461名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:24:22 ID:BxQAJ7LN
>>456
動き速いゾンビって結構食傷気味だよ、またかって感じ。
今だったら逆にドン臭いゾンビの方が新鮮なくらいw
462名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:25:23 ID:VlphtCU5
>>456
この映画のどこにゾンビが出てきたのかkwsk
463名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:30:11 ID:8/CJN1f3
怖い映画だった。
早く終わってくれ〜と願ったのは昔見た「チェンジリング」以来だったよ。
464名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:31:58 ID:NVy3i2Jk
>>459そんなので怒る女なんているの?
465名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:35:31 ID:BxQAJ7LN
>>462
鬱陶しい性格だね、アンタも。
466名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:36:40 ID:VlphtCU5
物事を正確に区別できない人間とかそういう表現する奴って大嫌いなんだ。
467名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:45:50 ID:986D4WIO
群れ作って、DS犬をけしかける知能持ったDSなら
夜間に銃器手に入れてウィルスミスを日中にも暗闇から殺せたのに。
んで暗くなってから食えばいいのに・・・と思った。

でも個人的には楽しめたわ
468名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:47:29 ID:HIyPl6dI
>>445
つまんなかったからあら探して叩きたいだけだろ
もしくは小学生の純粋な質問

集団でピクピクしてる時って、グチャグチャぴちゃぴちゃって音してたから食ってんだと俺も思った

ネビルと同じで鹿は滅多にないご馳走なんだろうな
469名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:55:20 ID:MiRf5nPg
しかし動物園発だとしても鹿って3年であんなに繁殖するのか?
470名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 23:58:46 ID:/AVdGpK7
あの女DSとリーダーDSは恋人同士で
飢餓に耐えかねて日光を恐れず外に出てきたと思われるリーダーDSの行動は
実は女DSを愛するが故の行動だったという伏線でもあるのかなぁ
と思ったら 実はそんなことはなかったぜ!とそういうことかね


暗闇でハッハッしてたのは ジャンケンかなんかで鹿取られたDS達が
羨ましそうに食べるのを見ていたのかねw
471もしもシリーズ:2008/01/08(火) 00:00:16 ID:u+HsIbBZ
もしもウィル・スミスが韓国人だったら


・乗ってる車がヒュンダイ製
・マネキンの名前がキムとかパク
・レンタルビデオ店で「友へ〜チング〜」を借りる
・DSのリーダー格がチェ・ホンマン
・シュレックではなくチャングムの誓いを見ている
・「テーハッミング!」と叫びながらDSを轢き殺す
472名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:26:48 ID:Vb8Yrat3
>>470
いや、「愛」という感情じゃなくとも雌を取られて猛り狂った
雄の本能かも、とかは素人でも予想の範囲には入るだろ常考
473名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:28:14 ID:RY3Nh+kT
しかし意味のない作品だな
28週後…がすぐ控えてるし
474名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:30:30 ID:bO4SuwGF
マネキンに話しかけるシーンで、
マネキンが動き出すんじゃないかと無駄にドキドキした。
475名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:36:48 ID:YvE64iED
そんであのベーコンは何のとっておきだったの
476名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:37:32 ID:aWLH1G3G
サムと二人っきりの誕生パーティー
477名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:37:43 ID:EHaJ5dmG
>>471
もうええわwwww

>>474
あるあるw
478名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:38:48 ID:YvE64iED
俺はマネキンが感染者にすり替わってんじゃねーかと身構えてた
479名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:41:50 ID:l8110E82
>>469
ニューヨーク州でもちょっと郊外いけば道路に「鹿に注意」の標識でてるよ。
自然が多いから、鹿は別に珍しくもない。

ライオンは動物園発だと思う。

480名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:43:22 ID:YvE64iED
ライオンに全く気づいてなかったのによくウィルスミスは食い殺されなかったもんだ
ライフル持ってれば警戒してくれるのかね
481名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:45:29 ID:SWri+8Pj
>>479
しかしわざわざニューヨークのど真ん中を
走り回るのは、意味がないと思う。
482名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 00:56:30 ID:Vb8Yrat3
>>475
食料には困ってないが肉類は本当に貴重、だから抗体の
収集も兼ねてだろうが鹿狩りにあんなに躍起になってた
でもあの場面は>>354の意味もあると思う

>>479
NY州とは言っても陸地と隔絶したマンハッタン島で・・・?
483名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 01:06:28 ID:YvE64iED
>>482
貴重な肉ってことね
いやなんか家族の思いででもあったのかと深読みしちゃってたよ
484名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 01:11:30 ID:u+HsIbBZ
「ワイフが塩漬けしてくれたとっておきのベーコンだったのに!」
かもしれない
485名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 01:19:16 ID:FdZBOoX9
え、ネビルは鹿狩りしてたけど、食う目的もあったの?
ジャーキーにして保存食にするとか?
486名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 01:29:12 ID:Vb8Yrat3
>>483
貴重なベーコンで特別な機会に食べようと思ってたのに・・

→勝手に料理しやがってムカつくな
→でも3年振りに人と会えたんだから特別な機会だよな
→人と会話しながら食べるって楽しいな
→卵もベーコンも美味しいな
→ああでも生存者の村なんて電波な事言っててムカつくな
→ああせっかく作ってくれた食事吹っ飛ばしちゃったな
→気まずいな

・・が全部ごっちゃになった感じかと
487名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 01:52:34 ID:sj1KCBDv
>>480
あのシーンは、ライオンファミリーを見て、ネビルファミリーのことを
オーバーラップさせる為だけのシーンだったのです。
488名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 01:56:02 ID:vKlh21CH
愛犬が死んだあとだから、気分が荒んでたんだろね
それを他人の親子に悟られたくなくて、ベーコンのことで気が立ってるような言い訳をしたんだろね

子供と母親の前でメソメソしたくなかったんだろ
489名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 02:01:42 ID:YvE64iED
自分が感染を免れた人類最後の男だと思って孤独に生きてたところに
不意に二人も生き残りが現れたからなんか納得いかない気がしたようにも思った
490名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 02:02:52 ID:V0zgRdjO
>>460

臭え うう臭えこいつwww
臭え臭え、加齢臭きつwww
よぼよぼ爺はここにくるなよwwww
白黒映画でも見てろwwww
491名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 03:12:45 ID:Ybh7m7UB
神の声が聞こえる電波女は不要です
492名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 03:26:48 ID:yK+HIrAa
つーか、妻子を乗せたヘリなんだが

ヘリが出てきた瞬間に、爆発か墜落するフラグが立ったのに
なかなか爆発も墜落もしなかったから、そればかりが気になって
途中のストーリーも「ヘ、ヘリのシーンはまだなの?」と思い続けてた
案の定、集中できなかった
493名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 03:30:42 ID:0yZJVSCc
ネビルがDSぬっ殺してた車はなんて車種ですか?
494名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 05:14:26 ID:fGT9obEc
昨日この映画を見に行った後にデリヘルを頼んだんだが、
デリヘル嬢の下手くそ加減のほうが萎えた。
495 :2008/01/08(火) 06:18:28 ID:I9kAORFH
>>494
後日感染が発覚してorz な展開だろうなw

496名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 07:17:03 ID:iYMq7IOg
ビデオ屋のマネキンは、寂しいネビルが、デパートから盗んだマネキン置いた。と思った。
497名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 08:12:51 ID:YLl/3T+0
>496
や、それが正しいだろ。
498名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 08:47:18 ID:MSE+Vtbu
>>496
や、それ普通過ぎてなんだかなぁ。
DS=デリヘリスペシャル
499名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 09:07:26 ID:Klx0Udch
神様云々って、そんなに不自然に感じなかったんだけど。
ああいう状況では特に変わった発言でもないし。
500名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 09:25:32 ID:iYMq7IOg
探るの楽しいけど、神様云々や人(ごはん)いないのにDS生きてるとかは作った人考えてなさそう。
501名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 09:44:50 ID:kTq5xlwa
いや別に人間だけ食うわけじゃねーしw

鹿とか犬とかベーコンとかも食うだろ
502名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 09:51:18 ID:9CtRC0Jk
>>499
この映画好きだけど、さすがにあれは唐突だったよ
あくまで女の妄想として消化されんだろと観てたがマジで生き残ってるし
503名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 10:50:08 ID:NUFkldFF
マンハッタ島でって、橋落とす場面はあったけど「全ての橋」を落とした場面があったわけじゃなかろう
504名無しシネマ@上映中:2008/01/08(火) 11:27:27 ID:iFioFXZc
小説版読んでみた。
映画と全然違うな。
映画より悲しいラストだった…。
505名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 11:37:02 ID:vQxivQ21
元来こういうビックリドッキリ映画ダメなんだが
予告編で問題無しと判断して見てみたらえらい目にあったww
途中からでてくるすべてのものに(マネキンとか母子とか)にビビらない様覚悟入れてたが、
ボブマーリーの曲を流されて気がゆるんだ瞬間に窓のシャッターを閉じる音で小便ちびった。
きたねーよ、この映画。びびらせすぎ。
でもまぁこんな事でもない限りこういう映画みない人間としては
お化け屋敷とジェットコースター同時に体験した感じでまぁよかった。
つっこみどころはあるものの後味悪くないし。
506名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 11:58:36 ID:iC0aH2fB
>>474

自分だけじゃなかったか
507名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 12:20:20 ID:6t1S19EG
実は人間で作ったマネキンで
ネビルが精神に異常をきたしていて、母子がそれから逃げる展開と思った
508名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 12:25:42 ID:HFifcuMd
>>505
ライヨンがいきなり横から飛び出す所にびっくりしたよw

穴が飯作ってくれたのに火病って投げつけて
じーっと見てるシーンも痛かったかな
509名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 12:40:27 ID:MSE+Vtbu
ライヨンwwwww

外人は一神教が多いから「神様のお告げ」もすんなり受け止められるだろね。
一神強だねw
510名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 12:47:39 ID:NUFkldFF
外人はとかと使う奴は知恵遅れ
511名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 12:50:19 ID:csf7tffs
ネビルは夜間、厳重に家をガードする程なのに、
なぜ野生の鹿はDSに狙われないの?
512名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 12:56:59 ID:6t1S19EG
ネビルが埠頭に罠張った時、
デスクに座ったのがマネキンなのにDSが襲ってきたのはなんで?
血でもまいてたのかね。それか昼間に暗がりから見てたか
513名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 15:31:50 ID:fj4o8bLI
>>434
>>473

馬鹿がいる
514名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 15:47:27 ID:9CtRC0Jk
>>511
別に狙われないって決まってるわけじゃないだろ
そうゆう描写が無いだけで
515名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 15:50:04 ID:l6bzyiFJ
ゾンビ映画だとは思わなかったな。
まあまあだったかな。
1000円で観たから満足。1800円だとちょい不満だろうな。
516名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 16:04:56 ID:hePUCZ11
鹿をし止めたのが、雌のライオンの方でよかったな。
517名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 17:17:00 ID:0aeDt2SD
ベオウルフ見た後だったからすごく楽しめた
518名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 17:24:22 ID:hujLxOqx
何?ベオウルフつまんねーの?
519名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 18:23:33 ID:ebBThjaa
>>516
オスは狩りをしないんじゃないか?
520名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 18:37:16 ID:bbuN3ZrN
>>519
ライオンキングでも見て勉強しろや能無し
521名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 18:47:29 ID:QaMKu4r2
>>518
本スレの空気だと、
2D版=微妙〜普通
3D版=面白い!
って感じみたい。
522名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 19:02:56 ID:Mj4T9NMO
ウィル・スミスもサム役のシェパードは頭が良いって言ってたみたい。
トレーナーに譲ってくれって言ったけど既に家族が居るからダメって断られたんだって。
523名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:17:12 ID:3HMb5D/S
ら・・・らいおんきんぐ・・・
雄は原則的に、群れを守ってるから雌がかりにいくだけだ
雄は、狩りをしないわけじゃない
524名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:22:22 ID:Xdg2hYAF
>>434
ガンが治った人も1万9人だったよな。


>>508
>ライヨン
みそ汁吹いた
525名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:23:46 ID:eUfsSAt3
あんなに賢い犬なら誰だって欲しくなるよなぁ…w
526名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:24:51 ID:Xdg2hYAF
サムって雌だよね? 雄だと思って観てた。
527名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:26:43 ID:3HMb5D/S
>>526
もちろん、ネヴィルの「恋人」だからな。
528名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:29:25 ID:ySMq6QMD
ネビルは獣姦の趣味があったのか
529名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:31:11 ID:x0CupMHD
>>526
サマンサだから雌だろうね
530名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:34:27 ID:pAFGRseZ
「サ、サムそこに四つん這いになれ」
「わんわん(元々四つん這いですわん)」
「サム、じっとしていろよ」
「うー(てめぇのフランクフルト食いちぎってやろうか?)」
531名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:35:34 ID:Xdg2hYAF
犬映画ってやっぱりグッと来るなあ。「マリ」観に行こうかな……
532名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 21:47:21 ID:AtsOC/Hc
サムがレトリーバーだったら多分泣いてたな
533名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 22:02:12 ID:pAFGRseZ
>>532
天然脳天気なハスキーだったら・・・

>>531
犬映画でよかったのは「マイ・ドッグ・スキップ」だな。
534名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 22:05:05 ID:Xdg2hYAF
サムはジャーマンシェパード?
535名無しシネマ@上映中:2008/01/08(火) 22:14:39 ID:jfB/5Nwy
ネビルなんでDSの罠のあのマネキン撃ったの??
536名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 22:16:55 ID:ySMq6QMD
孤独でキチガイになりかかってる人だからだと思う
537名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 22:20:09 ID:gMhO4baC
てかこの映画音うるさすぎだろ
538名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 22:46:51 ID:S8oA00+n
>>534
それでOKかと。
まだ3歳ぐらいだから、どっしりとした体格にはなってなかったん。

シャパードはどんどんデカクなっていき、そのせいで
次第に運動能力がおちていくんだよな
539名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 22:48:38 ID:h84Yj+I2
サムがパグなら号泣
540名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 00:08:58 ID:jCq81BOA
>>537
今年から導入された新システムだからじゃないのか?
541名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 00:26:39 ID:5urbJtQJ
地下鉄とか、エラいことになってそうだな
542名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 00:41:45 ID:jfZ6Fdbz
CMの印象で見に行ったらめっちゃ怖くて辛かった。
ホラーなんてTVでも絶対見ないのに、
まさか自分が所謂ゾンビ映画見ることになるとは思わなかったよ。
怖いのは少しだけだろうと何とか耐えたが、
結局ずっとDSのターンだし、最後は自殺だし…。


そりゃゾンビ出すより効果的なCMだとは思うけど、
ホラー駄目な人も呼び込んじゃうって思わなかったのかね。
それすらわざとなのか?
543名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 00:42:25 ID:ZfEI+1yV
ネビルの車はなに?
544名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 00:44:50 ID:epf8LBDV
>>542
わざとだろうな…
『感動作』みたいな宣伝だったプライベートライアンが、超リアルスプラッタ映画だったりw
545名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 01:44:01 ID:haubP5vo
このシェパードは賢いねえ。うちの犬と大違いっつーか、うちのは馬鹿犬。
近所のばあさんにかみついて、慰謝料15万円も払ったよ。自転車に乗ってる
ばあさんにとびかかって自転車倒して太股にかみついた犬って、やっぱり馬鹿だろ?
うちの馬鹿犬が死んだらシェパード犬を飼おうかなあ。
546名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 01:53:47 ID:5eE2wDX4
>>545
それ感染してるやんw
547名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 02:07:34 ID:ph/ABM5k
今からでもいいからちゃんと育ててくれ。
そんなことをするのは飼い主の責任だっての。
どんな犬もちゃんとした人が躾けると数日で見違えるだろうが。
548名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 02:16:40 ID:SlK108YE
飼い犬は飼い主に似るという

つまり
>>545は間違いなくDS
549名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 03:13:14 ID:5C+XBAXu
見に行った、これは酷いw
宣伝が誇張表現じゃなくて全くの嘘じゃないかw
ラストの伝説を見るにギャグ映画なんだろうけど・・・
550名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 06:46:06 ID:80pAi2Kf
サムがポメラニアンなら号泣。
551名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 08:40:02 ID:5sQlgKOc
サムがチワワならDSにおしっこひっかけてバッドモージョ
552名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 08:59:50 ID:/NT9qHTM
ポメラニアンのDSだと中型大型犬よりも小回り効いて逃げきれなさそう
553名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 09:06:59 ID:HZTf96rO
シェパードってけっこう大柄なんだよ。駅で警察の人がつれてるのをみたけど、お座りしてても
警官のお腹まで届くんだから
>>533
ハスキー・・なんか見た目から狼の血が混じってそうで強そうだな
554名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 09:21:42 ID:fq7HjDiZ
サムが猫なら夜遊びに抜け出して速攻DS化
555名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 11:59:29 ID:rxL4XcQW
セガールが主演だったら面白かったのに

レジェンド無双
556名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 12:23:40 ID:is/CMj+X
沈黙のニューヨーク

人類最後の一人セガールが華麗にセガール拳を披露
557名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 12:24:38 ID:yfOjtU2x
>>553
「遊星からの物体X」の犬も凄い賢かったけどあれは
ハスキー犬と狼のハーフだって話思い出した
558名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 12:27:50 ID:L4A4cpM5
やべえ、それすげえ観てー!
559名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 12:38:45 ID:r6W9dSmc
サムが最後まで生きてたらだいぶ印象変わったんだろうけど・・・
560名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 12:38:54 ID:HZTf96rO
人懐っこくて、命令を理解できるほど賢くて、従順

犬にも人見知りとか短気とか、臆病とか性格があるんでしょ?飼ったことないからわからんけど
近所の犬を預かったとき、ウインナーをハッスルさせながらウンコを食べてたのでびっくりしたよ・・・・・
561名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 12:39:52 ID:r6W9dSmc
>560
人間にもいるよなー そういうの
562名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 12:40:50 ID:7LHdexae
>>542
>>ホラー駄目な人も呼び込んじゃうって思わなかったのかね。

それが儲けに繋がるんだが、何言ってんだよw
つーかCMでも十分、何か出てくるって分かるだろ。
ウィルの耳元で何かが「キシャーッ!」って言ってるんだし。
あと原作知ってる人。
563名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 12:45:33 ID:7LHdexae
ちなみに彼女と見に行ったんだが、
向こうはCMも原作も知らずに、
「デイアフタートゥモローみたいなサバイバル映画で、最後ヘリが助けに来る系」
と思い込んでたらしく、序盤の建物内の暗闇のDS戦で泣きそうになってたなw
564名無しシネマ@上映中:2008/01/09(水) 13:27:05 ID:T/VEBQlH
守ってやれ
565名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 13:42:16 ID:2SUGNy0v
みんなライオン登場シーンでビビッてたよ
566名無しシネマ@上映中:2008/01/09(水) 13:52:24 ID:CbMHIObe
DVD出るのいつかな?
567名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 14:08:23 ID:epf8LBDV
最初に出てきた車が余りにも綺麗でビビったよw
原作では、構造・整備知識、トラブル対処法なんかを鑑みた上で、
他の車に乗るのが怖いっつって、自分の車を凄く大事にしている描写があったが、

ピッカピカじゃん!大事にするってそういう表現になっちゃうの???

って感じでワロタ。
568名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 14:23:21 ID:gnLD5ZID
根本的な突っ込みだが主人公そんなに偉大じゃなくないか?
本当にネビル一人しか生きてなくてひとりづつ人間に戻していってそれで何世代もかけて人類復興なら伝説だけど
ラストであんな組織作れるほど人生き残ってるならこれからじゅうぶん人類繁栄できるじゃん。しかもあの人たちは抗体あるからワクチンが必要なわけでもない。
ワクチンはDSをわざわざ捕まえにいって治すことにしか使い道無いし。
569名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 14:27:56 ID:jCq81BOA
この映画はライオン登場シーンで前半の見せ場終了
570名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 14:29:02 ID:4qz6aNog
抗体持った人の子も抗体あるとは限らない、
つ〜か死亡率90%ならない可能性の方が高いからやっぱ
子孫繁栄にためにはワクチンはいるんじゃないの?
571名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 14:30:01 ID:yfOjtU2x
>>567
どんな車や商品でも好きな物をより取り見取りって状態だからね
家の美術品も全てNYのMOMA(現代美術館)の物らしい、
ってそんなん言われてもわからんがw

でもそんな中でもDVDを片っ端から見るのにも一枚ずつレンタル、
返却したりしてせめて人間らしい生活がしたかったんだろうな
572名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 14:30:45 ID:gnLD5ZID
>>567
てか車何回か変わってたからむしろ高級新車乗り回して楽しんでるんじゃない?
573名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 14:40:52 ID:6ykYm3a5
>>567
前スレぐらいでいってたけど、スポーツカー乗り回すのもストレス解消法の一つ。
んでもって、何台かの車は定期的に整備していると思われ。

>>568
アレだけじゃ、「文明社会たる人類」ではなくなるし
あの中だけで「生活」してたらそのうち人数増えすぎて減らすか外に出なきゃ行けなくなるけどどうするの?
574名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 14:59:15 ID:jCq81BOA
NYには何百という自動車ディーラーがあってだな
綺麗な状態で常に運転可能なんだよ。キーもついてるしな
ショールームにある車をとっかえひっかえ乗ってるんだよ
575名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 15:07:17 ID:4qz6aNog
車変えてたのは趣味の意味もあるんだろうけど
同じ車で移動してDSに居場所特定されないためなんじゃないの?
行きと帰りで車種変えてたみたいだし
576名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 15:09:45 ID:AMm3YSLJ
マネキンの彼女、すげー魅力的だった
あんなのがほんとに居たら俺もメロメロだな
577名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 15:11:29 ID:epf8LBDV
ああ、まぁ普通に新車パクリだわな。
劇場では『綺麗過ぎだろww』て思ったのと、
原作での『歯を大事にする』とか『慣れた自分の車を大事に使う』とか、
リスクを最小限にする工夫って部分がかなり気に入ってたからビビったのよw

でも、3年間まったくいじってない車でもあんなに綺麗かね…?
つーか、車っていじらないで放置しとくだけでもかなり調子悪くなるよね…
って細かいこたぁもういいかw
578名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 15:16:31 ID:yfOjtU2x
>>568
空気感染するウィルスだからワクチンも空中散布で、ってのは無しかな?
579名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 15:27:47 ID:jCq81BOA
俺だったらNY近代美術館MOPAに常設展示されてる
F1用フェラーリをかっさらうね。最高だぜ
580名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 15:46:57 ID:WhIFVPt/
新車ぱくりっていうか、いくら新車でも3年間使わずに放置されてたりしてる車なんて
油がアレっぽくって怖くってのりたくねーよwww
581名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 15:48:08 ID:jIdNK1u7
>>579
最初の頃ならそうするが
ある程度経ったら
燃費が悪いから
ガソリン節約に励む
582名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 16:19:46 ID:HZTf96rO
>>578
たぶん塩素系のスプレーで滅菌するんだと思う
防護服きてバスの中を消毒とか、よくテレビでやってんじゃん
583名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 16:24:20 ID:5aNPJPGx
「家の前にあった紫外線照射ライト」云々なんだけど
紫外線は非可視光線だから、光っていたあれは普通のライトなんじゃないの?
と、宛先わからないまま亀レス
584名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 16:28:02 ID:Jw8XeBOx
ネヴィルが自殺行為的にDSをひき殺す日没まで
アナとイーサンは埠頭で待ってた、のがちょっと強引かな
ラストもちゃっかりお着替えまでしてたし>アナ
神のお告げとか電波なこと言わないで
その生き残りの村からも放送があって存在を確信してるって方が
良かった気がするし

とりあえずサムに合掌
585名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 16:32:37 ID:fq7HjDiZ
>>584
船で待ってて埠頭を監視していたんじゃないかな?
船なら照明弾くらいあるだろうし。
586名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 16:47:41 ID:hqJhtF22
DSたちは素っ裸じゃなく一応服を着てた。
獣じゃなくて人間、元はちゃんとした人間だったんだと思うと
哀しくなった。
つーかあの身体能力の凄さは何だ
ある意味すごいウイルスだ
587名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:00:23 ID:goyNyArA
流れ豚切ってスマソ。
これってそんなに怖い映画なのか?予告篇じゃ皆目わからん。
昔のエイリアンシリーズレベル?
実写はハリポタ、エラゴンぐらいしか行った事ない
小4の娘が観たがってるが論外かな?
今やってるエイリアンのと違ってPG指定ないけど、あてにならんし。
エロのほうは心配なさそうだけど(そうでもないのか?)
教えてください。
588名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:09:30 ID:tBnpt4vi
>>587
論外。娘、ベーコン食わなくなるぞ
589名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:10:13 ID:jIdNK1u7
>>587
どんなホラー/オカルトでも怖くない俺には
全く怖くない映画
エロはないから心配するな

590名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:10:55 ID:hqJhtF22
>>587
化け物ゾンビのCGが凶暴すぎて怖いといえば怖いけど、
グロとかスプラッターって程じゃないです。
エロは全く無し。ご心配なく。
人が作り出したウィルスが人を化け物にして・・・そういう話です。
でも小4の娘さんにはきついかも・・・
ナショナルとレジャーとか未来泥棒の方が良いのでは?
591名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:18:47 ID:8Z64bhTt
犬が可愛いので観ようかと思ってましたがいなくなるんですね…
しかも最後、主人公が大逆転とかも無さそうなんですね。
カタルシスを期待する方が間違ってるんでしょうけど。
592名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:21:43 ID:gnLD5ZID
>>587
グロくは無い。でもお子さん絶対途中で帰りたがると思うぞ。
593名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:26:52 ID:ev8IX8iZ
今の小4は字幕と映像を同時に見れるのか
すごいな・・
594名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:30:10 ID:gnLD5ZID
>>591
いやむしろ犬映画でカタルシスもあるよ?
595名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:31:11 ID:rJvCdjEl
>>593
小学一年くらいでも同時にみれる
逆に吹き替えばかりみてたら大人になってもキツい、優劣ではなくて慣れの差だな
596名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:32:25 ID:jfZ6Fdbz
子供に見せるのは辞めた方がいいと思う。
エロやグロくは無いけど普通に怖い。
597名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:40:11 ID:8Z64bhTt
>>594
いや、途中で死んじゃうならちょっと辛いなと。
主人公が襲ってくる化け物に勝利したりするんでしょうか?
598名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:46:20 ID:jIdNK1u7
>>597
狂ったようにDSを車でひき殺す主人公が
一番怖いかもしれない
599名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:47:34 ID:hqJhtF22
本当は、サムは妻子と一緒にヘリコプターに乗せる予定だったんだよね。
それが離陸直前、娘がネビルに子犬のサムを託した。
「サム、私の代わりにパパを守って」って感じだったのか。
ネビルもその時は「ええ〜こんな時に犬なんか面倒見てらんないよ」
だっただろうけど・・・
それがかけがえのない、たった一匹の友になるなんて。
サムがいたから、3年の間正気を保って生きられたんだろうな
600名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 17:55:02 ID:hqJhtF22
>>598
サムが死んで怒り心頭なのは分かるけどあれはなあ・・・
あれじゃDSたちに憎まれて狙われてもしょうがないわ。
DSたちは単に食いたいために襲ってるんだろうけど。
601名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 18:04:00 ID:Jw8XeBOx
ID4やMIBを見てた頃はウィルスミスって無敵な雰囲気だったけど。
素手で異星人をぶん殴るぐらい若かったってことか
髪や髭に白い物が混じっているのを見て時の流れを感じた。
602名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 18:12:05 ID:jCq81BOA
>>587
しょうがねーな。お前が映画見てる間、娘の面倒みててやるから。
603名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 18:22:38 ID:mU0Ehe/o
>>600
DSに憎まれて狙われたのは女DS捕まえたからじゃない?
と思ってたが最後の地下研究室のシーンでわからなくなった
604名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 18:24:07 ID:xfto8sGV
野口英世博士のお話
605名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 18:25:23 ID:om031g0y
さんま
「ホンマね、あいつら(亀田三兄弟)、ホンマやんちゃな子供のまんまやからね
 後藤(真希)とかに会わせたらあかんよ
 『すげー!後藤真希やんけー!』とか言いよるで」
後藤真希
「そんな感じですかね(笑)?」

土屋アンナが椎名桔平に「アンナさんは亀田三兄弟と同じぐらい生意気でかわいい」と言われ
「一緒じゃないわよ(笑)。でも、同じかも」

爆笑問題「興毅選手は沢尻エリカさんについてどう思う?」
亀田「俺は対戦相手にはメンチきったりするけど、お客さんには絶対せえへん」
太田「お前が言うか!(笑)じゃあ女としてはどう?タイプ?」
亀田「女は苦手やから、好きも嫌いもないよ」
田中「またぁ〜、本当この子は、女の子の話になったら話そらすのよ(笑)」

太田光
「先週、番組に亀田の兄貴(興毅)が来てさ、CM中に俺が興毅に
 『あの女、お前のファンなんだってよ?』って言ったら急に大人しくなっちゃって」
田中裕二
「スッゲーかわいいんだよね(笑)」
太田
「まるで子供だよ?俺が小声で『ヤっちゃえよ』って茶化したらさ
 『ちょっ!何言うてんねん!』って、顔真っ赤にして焦ってんの(笑)
 今はマスコミや世間じゃ、もの凄い悪い奴になってるけど、俺はあいつ等好きなんだよなぁ」

大木優紀(女子アナ)
「大毅君はなんで毛皮を着てきたのでしょう?お兄ちゃんの会見を真似すれば楽だったんじゃないかしら?」

板垣恵介
「亀田三兄弟よ、生意気を一生貫いてくれ」
「さすが悪ガキ大毅」(内藤戦直後に)
606名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 18:40:39 ID:goyNyArA
587です。皆さんdクス。
やっぱりちょっと無理そうなので、
娘を連れてくのはやめることにしますた。
ありがとうございました。
607名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 19:01:08 ID:E/Bm9klc
CD屋にいたマネキンが道に移動させられていた意味がわからなかった…
DSが仕掛けた罠なの?
608名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 19:03:45 ID:yfOjtU2x
>>607
馬鹿?あれは鹿が仕掛けたに決まってんだろ
609名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 19:20:53 ID:jCq81BOA
マイキー「ぱぱ、変な黒人がいるね」
パパ「アレはアブナイ人だから近づいちゃだめだよ、マイキー」
ママ「あいつは毎朝私に言い寄ってくるのよ、気味悪いわ。退治しまそうよ、パパ」
パパ「そうだねママ。隣のスプナーをおとりにしよう。」
610名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 19:22:40 ID:OkRPWe36
マネキン移動って主人公がラリって設置したのを覚えてなかっただけだと思ってたのに
ちょっと前の騒動でDSが学習したって事なのかあああああああああ?
611名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 19:43:51 ID:Cv3AUQi/
DSの罠:DSにも知能がある個体がいるという描写になる。集団に統括者が生まれるのは自然。

ネヴィルのど忘れ:3年という孤独の間だ、罠をしかけた場所を忘れるぐらいにあちこちにしかけすぎた。
            それだけ三年という月日が異常事態を通常自体と思わせたという慣れの描写。

どっちでもいい。
原作大好きなおれとしてはネヴィルがうっかり忘れる程動転していたという方が好み。
それとできればしっかり歯を磨いたりして、日常の細かな点で健康に気を使うシーンをちょこっと入れて欲しかったな。
説明もなくバックミュージックと共にあっさり流れるシーンとして、何回も細かな事に気を使っている描写を入れて欲しかった。
612名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 19:51:18 ID:slyC687F
>>610
そっちの方が、主人公の追い詰められてる精神状態とか
孤独感が出て良かったのにね。
どうせDSに知性があるって伏線を回収しないんなら。
613名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 20:01:00 ID:dObgqnTn
>>587
スマイルのほうがいいと
614名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 20:02:07 ID:BAWyh7QF
これからどうなるのかと思ったらもうクライマックスだった
面白かったけど盛り上がりに欠けてるかな
あとDSあまりにも強すぎじゃね
どんなすごいウィルスか知らんが元は人間なんだからさ・・
そもそも壁上ったり強化ガラス?ブチ破れる力あるなら殴られたウィルスミス一撃死してるだろ
615名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 20:36:25 ID:UYJcR3r+
実はネヴィルもDS感染ってんじゃね?

「氏ねェェェ」ってDS轢きまくるとか、引くわ('A`)
もうアレ人間じゃねーよ
616名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 20:39:33 ID:ikfn6O6Z
>>615
サムの弔い合戦だぜ?
この上なく人間らしいと思うが・・・・・・・
617名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 20:44:20 ID:BpxjNfnO
>>615
なんであんなに危険な夜に飛び出していったのか
それが分からないならマジでヤバいぞ。>>616の言う通り
618名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 20:50:03 ID:RD7xr8ls
愛犬つってもたかが犬だぞ
それも真っ暗な建物に飛び込んでいっちゃうバカ犬
そのために車で突っ込むのは自殺願望のほうが強かったんだろ
619名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:05:20 ID:HZTf96rO
愛犬じゃないよ。娘を亡くしたネビルにとっての唯一の肉親(?)愛娘だよ
620名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:06:45 ID:ph/ABM5k
自暴自棄になったんですよ。

そのものの価値は人それぞれ
621名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:09:49 ID:ofNQlMIM
自殺願望なんかないからこそ助けに行くんだよ。
たかがって、ネビルにとってサムはかけがえのない家族じゃないか。
622名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:14:12 ID:ms5E85A1
>>587
かわいい犬も出てくるよ。連れてってあげなよ。



ボブ・マーレーのCDを掛けたオーディオはBOSEだよね?
623名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:30:08 ID:BAWyh7QF
とっておきのベーコンって犬と一緒に誕生日に食おうと思ってたってこと?
貴重な肉を調理したこと自体に怒ったんじゃないよね?
犬がいなくなった感情が急に出てテンパって表現が独りよがりになっちゃっただけと思ったけど
624名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:37:41 ID:RD7xr8ls
あの女がたいして魅力あるキャラじゃなかったのは残念だった
うざい電波にしか見えん
でも子供のほうはネビルが食卓で暴れたときにさり気なくナイフ持ってたのはよかった
625名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:38:24 ID:5aNPJPGx
>>609
あの一家ならあり得るなw
626名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:38:27 ID:vLC/unmz
今日見たけど凄い面白かった。
DVDも買おうと思う。
スレの前半150くらいまで見たけどなんかがっかりしたなぁ。
素直に映画を楽しめればそれでいいじゃないか。
所詮映画なんだしリアルさにかけることや矛盾点があるのは
仕方ないと思う。
矛盾点があるからこそ実世界でも起こらないんだと俺は思う。
ウィルスミス、かっこいい
627名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:45:55 ID:d1gWpvoi
俺は>>542と同じで、ホラーだと知らずに観に行ったよ。ゾンビとか怖いやつ苦手なのに。
しかも平日のレイトショーで観客は自分一人しか居なかったから、怖くて泣きそうになった。
628名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:46:53 ID:RD7xr8ls
なんかいつの間にかこのスレでは闇の住人を「ゾンビ」扱いなんだけどなんで?
629名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:50:07 ID:AMm3YSLJ
>>618
出た ゆとりw
お前、先生に「何で人を殺しちゃいけないの?」
って質問した事あるだろ?
630名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:54:09 ID:uehGzdDy
可愛い娘をさらわれて、人体実験のいけにえにされているのを
奪還する父の物語。合掌。
631名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:58:23 ID:4fOksNU3
原作って読みたいんだが、
映画のポスターが表紙のやつが原作なの?

あれ、ここのスレとかで言われてる
当人が一番化け物だったって
エンディングなわけ?
632名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 22:22:37 ID:bxOZxah5
>>631
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
633名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 22:26:55 ID:WPiSk/IX
>>631
そうだよ。ちなみに,このスレではDSをゾンビといってるが,原作では
吸血鬼。日光のみならずにんにくにも弱いという設定。
634名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 22:56:31 ID:WhIFVPt/
>>583
紫外線は不可視だけど、「紫外線帯域を出すライト」って意味で紫外線ライトとかいったりします・・・
実際問題、紫外線は不可視だけど紫外線ライトは青っぽい光が見えるぞ?

とりあえず、ホラー映画は駄目なオレはこの映画全く怖くなかった。
635名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:00:42 ID:fCAq8Vsi
ああいった風に蝶が何かしらで見えたりすると、
漏れだったらつい信じちゃうんで、自爆しちゃうな(´・ω・`)
636名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:16:41 ID:19JmE1/S
今日、観に行ったけど恐いというか心臓に悪い映画だった。
周りには何を思ったか老人が多かったが、大丈夫だったんだろうか…。
637名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:17:58 ID:RD7xr8ls
音で驚かせようとしすぎ
恐くないけどびっくりする
638名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:24:29 ID:V84tnXcC
>>628
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
639名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:25:24 ID:IPVCewd5
俺も今日観たけど、同感だよ。
本当音がうるさいうるさい…心臓に悪いよ。
怖いよりびっくりする。こういう作品はやだわ
(´・ω・`)
640名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:28:57 ID:fq7HjDiZ
この映画の怖さはジェットコースターに後向きに乗っているようなもの。
次に来るおっかなさが予測出来ない。
641名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:29:27 ID:ctmfdz2A
日本人は見えるなにかに恐怖するが
欧米人は聞こえるなにかに恐怖するんじゃなかった?

日本人はうるさいほうが先に立ってびっくりするけど
本国では恐怖を煽る手段なのかも
642名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:29:55 ID:V84tnXcC
>>639
何も無理に見なくてもいいんだぞ、小僧(・∀・)ニヤニヤ
おめえはクレヨンしんちゃんか、ドラえもんでも見て(・∀・)ニヤニヤしてろよwwww
643名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:30:43 ID:V84tnXcC
>>641
ソースを提示しなよ、小僧w
644名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:33:20 ID:ctmfdz2A
>>643
30年くらい前に聞いたんだよ
645名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:34:51 ID:RD7xr8ls
ガーッとかギャーッとか大音量の叫び声ばっか
ただサムを追って建物の中に入った時の緊張感は尋常じゃなかったが
646名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:35:20 ID:ikfn6O6Z
>>636
年配のご老人なら、こういう映画って何をやってるのか
観ててよくわかってないんじゃないかなぁ。
だから怖い、というよりわけがわからない。
647名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 23:50:50 ID:ms5E85A1
>>646
年配のご老人って、たいてい老人は年配だろ。
648名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:02:48 ID:D9wEF06N
>>626
なんでもかんでも素直に楽しめるお前のそれは財産だよ。
わかったらもう来んな。
649名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:25:10 ID:qiQqaLDV
日本のホラーは精神に来るホラー
アメリカのホラーは視覚・聴覚何かの感覚的に来るホラー
650名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:27:38 ID:XMgdILgN
知恵を使うDSのリーダーは意識が、はっきりしてるんだから
正常化しつつある個体に思えて、なんか中途半端な感じだった
651名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:27:56 ID:X2y+ITxK
何かここの板の人は人間的に知的で優しい人が多いな(^o^)
652名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:32:25 ID:iePEYsdG
CMのイメージだけで何の情報もないまま見たら
思ってた内容と全然違ったw
653名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:36:35 ID:pVsOHkRm
強化ガラスの部屋の中に自家発電の日焼けマシン何個か置いてオープンしてたらDS近づけなかったのに
654名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:42:47 ID:x7J153jU
>>649
それよく言われるけど、リングなんかは見た目が不気味なだけなんだよな

精神か感覚か、ってより、
ショッキングか不気味か、って感じ

見た目の不気味さがイコール精神的怖さなのかも知れんが
655名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:49:45 ID:psNeNErC
>>651

642=643

とても知的とは言えない、こういう攻撃的なウィルスに感染したやつもいるよ
656名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:52:09 ID:rDcBZkHP
>>636
その大抵の年配のご老人は「俺伝説」を読んで、「オメガマン」や「地球最後の男」を見てたんだよ。
657名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:52:40 ID:qCJVnWyV
埠頭の虐殺の時点では、女DSのことでDSの親玉に狙われてた。
658名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:55:03 ID:YmUYyH1p
>>611
> それとできればしっかり歯を磨いたりして、日常の細かな点で健康に気を使うシーンをちょこっと入れて欲しかったな。

最初の方で懸垂して筋肉鍛えたり、サムと一緒にルームランナーの上で走っていたけどダメ?
659名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 01:00:23 ID:P2cOUiFu
感染者は人肉を食いたいのか?
対主人公では単に噛みつきのみ (喰いちぎっていない) から
食人ゾンビというよりはヴァンパイアの色が強い描かれ方に思う。
・・・劇中の映像上では。

飢えているらしいが餓死や共食いはないのだろうか?
その辺の設定まで掘り下げて欲しかったな・・・・
660名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 01:09:28 ID:pVsOHkRm
鹿は夜どこで隠れてるんだろう
661名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 01:22:37 ID:pVsOHkRm
            i | |  |   _____
           / | |  |  /   ヽ
          /  / |  |  |  ^o^ | <K.ウイルスに感染しました
         /  / 人ヽ、 !ー!\_/ヽ、
        / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、
       / //、   `,ヽ .| ヾ  /ヾ ヾ  `ー-- 、
      / //  `  '´  ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、   .ヽ
      | ((ー‐  ●  ---.||" ,, i   i;;;;" ゛;;;;i    |
      |  ヾ、 ,. ´,  、   ||  ,/   |ll!!!^!!!lllノ   .ノ
      ヾ  i lヾ  i  ヾ ,/ |""  ,,  'ヽ ,,, /    |
       |  l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,|  ゞ`ヾ     ヾ    |
       |  | レ ';;´´"  /  | 〃^ヾ ヾ  ,, ,)   !
      /  !,, ´,,,, ___,,,/ " / ;;;;;;  ヾ ヾ/,/\   `)
     /    /  | " ,, |l|/;;;;;;;;;;;;;;;;,  ヾ ゞ|   |   /
    /    /   \_____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ヾ /   |   |
   /     \    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i/    |   /
   |       \   |==============/    /_,,,,,,/
  /          \/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    /_ ゛,,,|
         / ̄\
        |     | <それは T−ウィルス です
         \_/
         _| |_
662名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 01:45:49 ID:D9wEF06N
>>658
横からだが、それは違うだろう。
原作では、虫歯になった時に自分ではどうしようもないから、
どんなに深酒してもきちんと歯を磨く、それがしっかり習慣になっている。
そんな描写が、本当に独りきりになった状況を想像するのに役立ってるんだと思う。
それがなかったのは、原作とは違って、医療の知識もあるからってのもあるのかもね。
まぁ不満ではあるな。
完全に独りになってしまった人間が、何を考えどんな生活を送るのか?
そういう内面的な部分をもっと描いて欲しかったよ。
663名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 01:57:37 ID:qiQqaLDV
虫歯になってもっていうか、虫歯は伝染病だから
ネヴィルは伝染してなかったんだよ!
664名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 02:55:27 ID:B+EU7ugD
紫外線出力できるライトセーバーで戦うの期待してたのに・・・
以下くだ質ですが頼みます
1シベリアとかオセアニアは安全じゃないんですか?
2軍隊はどこにいるんですか?
空気感染怖いのは分かりますが、どっかに隠れてるんですかね
665名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 04:29:39 ID:PiLUX6tZ
あまりのつまららなさに引いた(笑)
大作だと思ってしまってたらからだけど、チープすぎる
666名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 04:54:08 ID:brOkIIrl
>>662
キャストアウェイでも虫歯は大問題だったなあ。

全体的にはげしく同意。そういう描写がもっと欲しかった。
序盤の生活シーンに、たったひとりで生きなきゃいけない男の不安感とか
緊張感といったものがあまりない(夜を恐れる描写はあるが)のが残念。

狩りまでして日々激しく動き回っている人間がルームランナーなんか使わないだろうし、
ゴルフのような音を出す遊びは避けようと思うはず。
何がDSや猛獣を刺激するかわからないんだから。

DVD屋でのレンタルごっこシーンにしても変だ。
文明があった頃の暮らしの匂いを嗅ぎたいのはわかるが、
それなら別の描き方をして欲しかった。
あれじゃあ主人公は病気クラスの映画オタク大学生みたいだわ。

この板に常駐してるような俺とかは別として、
普通の人間ならDVDレンタルにあそこまで思い入れがないだろう。
夜の間に忍び込んだDSが、暗がりに潜んでるかもしれないのに。
だいたい映画なんか見ている暇と心の余裕あるのかというのも
ちょっと疑問に思った。
667名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 08:33:04 ID:o48Ez9To
>>649
アメリカの場合、多種多様な人種が集まっているのと貧富の差が激しいので
知能がチャレンジされた人のために想像力に訴えかけるよりも
はっきりと視覚で理解できる化け物の方が受けが良いそうです。

なので驚かすのもだれもが反応できるようにいきなり飛び出てきたり、いきなり大きな音を出したり。

日本人は姿が見えない不安こそが何より恐ろしいと理解できるので、日本人が作るホラーは感覚に訴えるものが多いそうです。
姿が見えなからこそ各自の頭の中でもっとも恐ろしいと思うものを想像してしまう。
さらに姿が見えず、見えても実態がないから対処のしようがない。
物理的にどうしようもないということで、ちょっとした物音が精神をむしばむ恐怖に変わるということです。
668名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 09:13:08 ID:tZKCTf4+
主人公がウイルスで凶暴化したヤツらを意思が無いゾンビみたいなもんだと思って実験しながら殺しまくってたけど
実はウイルスを克服した新人類も凶暴化したヤツらと同じだと思い殺しまくってたというオチがなくてがっかりでした
669名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 09:48:38 ID:PZhkKEQQ
>>実験しながら殺しまくってた
お前、寝てたのか?
670名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 09:52:27 ID:ou3EFXIn
>>668
いまのアメリカじゃ、主人公側が実は悪だったというオチは作りにくいかもね
671名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 11:39:20 ID:ig7rRWxP
ウィルスミスって劇中で死んだの初めてじゃね?
672名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 12:39:29 ID:4EFnLmKt
フランシスローレンスはもう次無いな
673名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 13:18:54 ID:NyYH6lzG
>>672
大ヒットで全米興収2億ドル突破してるのに?
あんま恥ずかしい事書かない方がいいよ
674名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 13:55:19 ID:ZDP3mjyy
あるHPに何度も映画化さてるってみたんだけど
ほんとなの?
675名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 14:34:01 ID:BWidL4hH
>>674
このスレ見にこれるなら自分で検索くらいできるだろ
676名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 14:43:50 ID:4EFnLmKt
>>673お前がなw
677名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 15:42:30 ID:NyYH6lzG
>>676
サーセン^^
imdbで7.4、ロッテンで67%と世間的にも批評家からも佳作〜良作
の評価で、全米興収2.2億jの大ヒットを叩き出してる作品を撮った
監督がどう「次は無い」のか教えてくだしあ<>

ちなみに自分は終盤が残念だったけど楽しめました
678名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 15:56:57 ID:jIjN3Nnz
DSは性欲ないの?
679名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 16:01:21 ID:ZDP3mjyy
>>677
先物弄ってる?
680名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 17:01:09 ID:UrfYUypj
>>658
あのサム、かわいかったなあ。
681名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 17:12:40 ID:OVAOugf9
>>680
あのサマンサ、吹き替えは誰だろ?
682名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 19:07:50 ID:3Y9tLZr0
DSってなんの略?つーかテンプレつけろや。いちいち質問すんのめんどい。
683名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 19:32:42 ID:brOkIIrl
Sがシュナイダーなのは判明してる
684名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 19:45:48 ID:x7J153jU
答えるほうも面倒いしな
テンプレはなかなか充実しないね
間違ったことも書かれてるし
685名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 19:53:04 ID:qX0lbVpM
【国際】 鳥インフルエンザ、「ヒト→ヒト」感染を発表…中国
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199960018/
686名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 19:53:25 ID:s6/eA4Yv
冬の間ネビル一人だけで雪掻きしてたのかな?
687名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 20:01:02 ID:aD6kNnsh
DSにロボトミーは効かないのかな?
688名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 20:08:48 ID:gwp9kIPB
>>671
言われてみればそうかもな

一応没エンディングで女DSを恋人(?)のDSリーダーに返し、
ネビルも女と子供を守ってるのを見たDSリーダーが引き下がり、
最後は三人で生存者の村に行くバージョンもあるらしい

撮影されたはずだけどやっぱスクリーニング試写で評判
悪かったから変えたのかもね。DVD特典には入るかな?
689名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 20:19:27 ID:dKQlEC42
>>666
レンタル屋のシーンでは、最初に店のかぎを開けるシーンがあるよ。
その時はまだDSが出てないから、
「無人なんだから鍵なんていらないんじゃ?」と思った。
開けとくとDSが入り込んでマネキンのふりでもしてるのかな。
690名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 20:19:46 ID:psNeNErC
>>686
雪かきも大変だけどさ、下手に雪かきするのもまずいよな。
ここに住んでますよって、DSにバレるような…??
691名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 20:22:40 ID:pbLs8vpm
そういやニューヨークの冬って寒いよな
ライオンどうやって冬超したんだろう?
692名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 20:46:01 ID:dKQlEC42
>>691
寒さに弱いはずのウィルスなのに、
ほぼ素っ裸のDSが越冬できたのも変。
693名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 20:54:42 ID:Aubv4C7u
「蝶」はキリスト教的には「復活」という意味があるそうな、何かで読んだ。
復活=キリスト=legend。血清をアナに渡して、彼はlegend,神となる?
多神教の日本人には理解が難しい展開なのか。
694名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 21:01:35 ID:qrEpetpJ
俺はカオス理論のバタフライ効果(バタフライ・エフェクト)が思い浮かんだけどな
「北京のチョウが羽ばたくとニューヨークが嵐になる」ってやつ。
今回はニューヨークから世界中に広まったけどな
695名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 21:20:38 ID:XMgdILgN
しかしまぁ、誰一人居ない筈の土地に
何者がが故意に挑発してる跡があるってのは。めちゃ視聴者を引き込むよな
696名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 22:16:39 ID:tVjxf38G
>>691
確か北海道並みには寒くなるよな。

697名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 22:49:20 ID:baXamvNW
見てきた!面白かったぜ「シュレック」('A`)
698名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 22:50:18 ID:rDcBZkHP
ネビルんちのご近所にはDSさんは全くいないのかな?
夜ならいくらでも活動できるDSさんは、あちこちを探検しなかったのかな?
「おや?この家ストーブ使ってやがるぜ?」とか「誰かクーラー使ってんじゃんか!」とか…
699名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 22:51:24 ID:Y4e6xFJI
>>689
レンタル屋にも暗がりは出来るからな。

700名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 23:33:35 ID:JavC5jKV
漫画のサバイバル思い出したよ
701名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 23:43:55 ID:XFxM4RGK
>>666
ちゃんと鍵かけてたじゃん。
702名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 23:50:01 ID:Y4e6xFJI
>>700
地熱発電がある回は酷いよなw
703名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 23:55:21 ID:XFxM4RGK
>>698
夜間はバッコしてるだろうね。においで発見されないために
なんか液体をまいているのかもね。
冒頭で銃を持ってバスタブの中で寝ているシーンは、やはりそれを
警戒しているんだろうな。でも朝はベッドで寝ていたから、DSの
活動時間ってかなり制限されているのかもしれない。

しかし、ちょこっとでも見つけられて、ラストシーンみたいな勢いで
こられたらだめなわけだから、DSを回避している方法をもう少しちゃん
と説明してほしいね。
704名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 23:58:29 ID:XFxM4RGK
>>702
あの話だけ浮いてたな。
705名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 00:08:02 ID:N1RqAPxk
DSに家を嗅ぎつけられた夜はアナが突然消えたように見えてさ
肉でおびき寄せた跡を見て。アナが仕組んだかと思いました
706名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 00:09:47 ID:BtNf4BQ/
今更だが。
DS=ダークシーカー とわかった。

しかし、共存は出来ないものなのかね?オメガマンの方もそうだけど。
殺しあう必要性や理由が無いのに、不毛な事をしている。

オメガマンの方は、怪物以前にカルト化してる気がして、無理かなとも思うけど。
707名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 00:15:07 ID:tpaL7PcU
夜の住人だから、別にダークストーカーでもNSでナイトストーカーでも問題ないっちゃないけどね
708名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 00:18:27 ID:tdZAQNtm
共存て
おまえの意見こそ不毛だぞハゲ
この映画は宣伝とキャッチコピー?がダメだったな
709名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 00:22:32 ID:6ruu5aUw
ウィルスミスの映画ってどれもイマイチなのはなんでなんだろ。
それにしても矛盾がありすぎる映画って困りもんだな。
少しでいいから脚本ちゃんと練ってほしかったよ。
710名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 00:33:19 ID:6ruu5aUw
そういえばNY舞台の映画って冒頭に上空から撮影するシーンが多いよな。
ファーム、バニラスカイ、パニックルーム、レオン。上空から撮影しないと中々撮影許可おりなかったりしてw
711名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 00:33:31 ID:WqNF9nrV
『ハンコック・HANCOCK』でまた会いましょう。
712名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 01:25:43 ID:yr8Em9ZG
前半の誰もいないNYが中盤以降台無しになる作品って勿体無いよね
713名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 01:34:56 ID:yr8Em9ZG
セカンドライフの中のゲームで遊べるっぽい
でもショボイなー

ttp://iamlegendsurvival.warnerbros.com/

ttp://www.youtube.com/watch?v=5ooux2UxEwg
714名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 02:02:24 ID:v+S1u/tV
>>692
実験の中でDSってやけに体温高かったから、空気中のはともかく体内に入り込んでるウィルスは死なないだろう
715名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 04:08:54 ID:foqmzWGa
おなかいたい
716名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 05:01:40 ID:rNf2h5jj
あのマネキンの罠仕掛けたのって誰なん?
主人公があそこにDVD借りに来てる&マネキン遊びしてる
少なくともこの2つを知らないとあの罠は成立しないと思うんだけど
717名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 05:35:11 ID:rNf2h5jj
あとDSは紫外線に弱いでFAのようですが
車で特攻した主人公をアナが救うシーンで強い光使って助けてたような記憶があるんですけど
あれも「生き残りの村なんとなくわかーる」と同じくガチなGOD能力のひとつなのですか?
718名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 07:20:48 ID:Q0uwJAiK
>>716
多分DSのボス。
女DS捕獲の際のネビルの罠を見ていたことも罠の成立には必要。

>>717
多分ライト。逃げてる間にどっかで拾ったんだろ。
終盤、ネビルの家周囲にも同様のものが設置されていた。

映画の内容展開が突飛かどうかはおいておいても、
こういう質問する奴って内容理解して観てるのか?。知能一般DSにも劣るだろ。
719名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 07:23:20 ID:66ErWb1m
>>717
生き残ってきた過程でDSが紫外線に弱いという知識を
得る可能性は充分あると思うんだけど
720名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 07:40:46 ID:urdymAdE
うちのマルチーズは、自宅が見える範囲だとおkなんだが
自宅が見えない距離になると、抱っこしてくれとせがむから

サムとはまったく別の生き物のようだ
721名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 08:28:19 ID:0wiMIX43
それはただの甘やかしすぎなのでは
722名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 09:42:03 ID:xkrOdnvG
三ヵ月後

そこには元気に走り回るDS化した
>>720のマルチーズの姿が
723名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 09:44:52 ID:9KZrUuqj
>705
制作者にはそういう意図があったんだろうな〜。
俺もはめられた。
あとマネキンね。動き出しそうでびびりまくりww
724名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 10:20:45 ID:pNhcXmLR
せめて妻子を乗せたヘリが墜落後、そこから何故1人になったか過程が欲しかった。
てかもう一機のヘリがDSに捕まれた時点であの周辺の人間は殺られてるだろ
725名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 10:25:55 ID:tpaL7PcU
同様のものがっていうか、昼間ネビルが埠頭に行ってた時に
横にあからさまに伏線っぽく、ライトと発電機が・・・
726名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 11:27:21 ID:0wiMIX43
家族をニューヨークから逃がそうとしてる時に、唐突に車に突っ込んでくる
初期DS?にビビった。いきなり過ぎだろ。脳噛ネウロかよ。
727名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 13:48:23 ID:kJb+6kBd
ラストで、手榴弾で奴らを吹き飛ばして云々に対してだけど、

あのDSの集団は、ネビルにさらわれた仲間(つがい?)を
取り戻しにきたリーダーに率いられてきたと思われる。

つまり、さらわれた仲間(最後に血清が効いたDS)と、
ネビルと、リーダーがいなくなって、朝になれば
巣に戻ったということなんじゃないかと。

それよりも気になったのは、回想シーンでなんで橋が攻撃されたのかということ。
728名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 14:03:28 ID:RCgFVQkJ
今更な事を知った顔して、話してる>>727の頭がかわいそう・・・
君の親の顔が見てみたいぐらい赤面物だね・・・。
こんな、知恵遅れ見たいな頭してる子になっちゃって・・・。

元々の最後を無理やり差し替えたからあんな無茶な最後になっただけ。
本来はリーダー格らしき奴がDS化する前からの恋人をネヴィルが偶々捕まえちゃった。
だから、助けに来てて本来のEDだとワクチンが効いたDSがリーダの所に行って
ネヴィル達は助かって生存者の村に行って終わるっていう最後があったの。
んでもって、ネヴィルが手榴弾もって突っ込んだのは「隠れた所を見た奴」を殺す為。

橋が攻撃って普通に、劇中でニューヨークを封鎖するっていってただろう。
ニューヨーク市を封鎖するなら橋落としても駄目だが、マンハッタン島を封鎖するためだから
橋を落とすのは意味がある、んでもって橋何本も封鎖して軍を割くよりどこか一点の橋に歩兵置いたと思われ
729名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 14:07:42 ID:ee08s+fW
色々とネビルって無駄死にっぽく見えるな。女DS返せばあっさり引き上げたんじゃないの?とか
必死でたくしたワクチンだが寒い地域ではワクチン死滅するみたいだしワクチン意味あるの?とか
そもそもワクチンって空気散布できるようなもんじゃないからDS一匹一匹治すしか使い道無いんじゃない?とか

まあ原作の鬱すぎるラストよりましだが
730名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 14:08:57 ID:kJb+6kBd
親は死んでるんで昔の写真でしか見せられませんごめんなさい。

>ネヴィル達は助かって生存者の村に行って終わるっていう最後があったの。
なるほどエンディングが変わってたんですね。
それは知らなかったです。教えてくれてありがとうございます。

>橋が攻撃って普通に、劇中でニューヨークを封鎖するっていってただろう。
いや、封鎖するったって、戦闘機で空爆するのはどうなのよ。
まだ軍関係の避難終わってないのに。

と、まあいろいろ指揮系統とか混乱してたのかとか妄想はできますが。
731名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 14:21:22 ID:Mb7ezaB9
封鎖目的の空爆以外、何があるのよw
732名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 14:22:24 ID:RCgFVQkJ
>>730
お前みたいな子供だから苦労したからじゃないの?

軍関係の避難って、あそこはマンハッタン島。
マンハッタン島は陸続きじゃないから、橋落とせば封鎖は出来るし
何本もつながってる橋があるから全て封鎖するのは大変。
だから、何本か橋をさっさと落として封鎖する橋を減らせば封鎖は楽だろう。
「大統領令」が出てるから、連邦権の発動で何でも大統領が許可出せば通る。
んでもって、ネヴィルたちがヘリに乗っていった場所は船が出てる場所。
あそこで、感染者ではない。とされた人はしばらくは、船に乗って対岸にあの後も行けた筈。
そうじゃなければ、渡河(?)中だった船も落とされる。
んなもんで、あそこに軍人が居ただけの話。
だから、軍人の避難とかなんて関係がない
733名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 14:31:12 ID:1pdZsv4c
>>730
>なるほどエンディングが変わってたんですね。
>それは知らなかったです。教えてくれてありがとうございます。

ちょっと上の>>688に書いてあるじゃん
疑問や質問あるならせめて現スレの流し読みくらいしろよ
734名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 14:32:06 ID:pNhcXmLR
>>ID:RCgFVQkJ

わざわざ説明するのに何故前置きするの?
735名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 15:35:46 ID:HDo2Hvck
>>728 >>732
俺はお前を産んだ親の顔が見てみたいよw
丁寧に話してる>>730>>732とか、いくらなんでもあんまりだろ。
なんなんだこいつは。
736名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 15:42:35 ID:nK9vAGWM
>>302
序盤にでたスーパーマンとバットマンの
広告が気になって仕方なかったけど、
そういうことなのね。

ぐぐってもいまいちわかんなかったけど
製作はされんのかな
737名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 15:43:49 ID:RCgFVQkJ
居るんだよね、丁寧に話せばいいだろ。見たいに思ってるゆとりって。
高々、数レス前に書いてあることを質問してくるからスレ嫁って言うと
質問に答えない。とか丁寧に聞いてるのに・・・とか。
挙句の果てに「人が増えないのはそんな風な態度のせいだ!」とか言い出しゆとり丸出しの奴。
738名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:04:14 ID:0wiMIX43
態度というより、日本語がおかしいんでID:RCgFVQkJがゆとりに見える。
739名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:06:07 ID:pNhcXmLR
>>737
俺が聞きたいのは、あんたは長々と説明してあげてるのに
何故わざわざあんな前置きする必要があるのかと?
後、>>735に対して何故スルー出来ない>>737のレスが
あんたの言うゆとりに聞こえるんだけど

740名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:17:26 ID:6ruu5aUw
なんかゆとりVS氷河期になってるなw
741名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:17:56 ID:Mb7ezaB9
前置きする「必要」なんてあるわけ無いだろw

必要無いのに書くから、イヤミな感じが出るんだから。

別にええやん
742名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:19:36 ID:EkthM5C8
なにこの流れwww
落ち着けよw
743名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:30:31 ID:GY+0ar5d
ボブ・マーリー好きな俺には
充分な内容でした
744名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:37:11 ID:kJb+6kBd
>>733
ごめんなさい。流し読みはしたんですが、そのレスは流してしまったようです。

でもって、さらに、すぐ考えればわかるだろ的質問にお答えくださりありがとうございました。
荒れてしまったようなので、どうかこの件に関してはこれっきりにしてくださるとうれしいです。
荒れるのは本意では無いので。
745名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 16:44:14 ID:6Jgrumzo
観た、面白かった。
746名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 17:37:47 ID:3HHzjVMo
鹿を撃ち捕ったら何処でさばくんだろ?
血の臭いプンプン刺せたら嗅ぎ付けられちゃうじゃん。
747名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 18:41:47 ID:b6rL58ND
原作名前なんてえの?
748名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 18:49:12 ID:ee08s+fW
>>747
地球最後の男、吸血鬼
749名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 18:49:57 ID:hWHyeOXs
>>747
はじめ人間ギャーとるずとかドクタースランプでも読んで(・∀・)ニヤニヤしてろwwww
子供はこなくていいよwww

            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
750名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 18:51:43 ID:hWHyeOXs
>>748
教えたがりの馬鹿乙

おめえも映画をみる目がねえ馬鹿の一人だwwwww

子供は早く寝ろw
751名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:03:06 ID:Z+WCHac6
>>746
鹿を撃ち捕ったら何処でさばくんだろ?
血の臭いプンプン刺せたら嗅ぎ付けられちゃうじゃん。

などと、ムリヤリにレスをつける映画音痴が多くなったな。
受けると思っているのかね。
後知恵で映画を見てもな〜んも楽しくないよ。
いい子は早くお家に帰って、寝んねしなさい。
752名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:04:53 ID:PLw6E76q
この状況で三年間が経過しているというのに
ガス・水道・電気のライフラインが未だ供給され
続けている点についてはこれまでの議論で
どういう解釈が出ている?
753名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:07:33 ID:PLw6E76q
ぁぁ、いくつかそれらしいレスがあるね
754名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:08:42 ID:s/q67Qa8
>>716
多分ネヴィル本人が仕掛けた罠かと。
あの時無駄に銃乱射してたり、精神的におかしくなってたから自分でかかってしまった。
DSを捕獲するための罠だろう。
755名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:19:38 ID:ONhyaXT8
>>754
だいたんな解釈だな。
756名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:20:35 ID:BOrNaPws
>>752
当然、監督だって分かってるだろうけど
細かい設定にこだわり過ぎると、内容が窮屈になるだろ?
頭カラッポにして、その場の勢いで見る映画なんだよ、これは



757名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:33:52 ID:10pEcKK6
それにしてもセックルシーンが無くて残念だな('A`)
捕獲したDSが女とわかった時「これは治療&パコパコか」と思ったけど
あまりにも色気なき姿で泣いた。>>678これはDS同士でもやれないだろ
でもラストで血清が効いた女DSを見たら驚きもあって(゚д゚)ってなった。
チラ裏でスマソ

とりあえずサムに黙祷
758名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:41:25 ID:3pxR3AMY
だからさ
行き当たりばったりで映画作っちゃうような監督は次も失敗すんだって。
またPVやCM撮ってた方が身の為だと思うぜ
759名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:44:31 ID:wVwtet7n
やっぱ1人頭弱いのがいるとスレがにぎわうね
760名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:56:48 ID:8lPgDJM6
地球最後の男って触れ込みだったけど、一貫してなんで最後の男なのかわからなかった。
あの状況なら普通に生存者はたくさんいそう。結局ほんとに最後じゃなかったしw
761名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:58:25 ID:3pxR3AMY
よくわかってらっしゃる様だが”鏡”を見て喋るのはどうかと思うけどね
762名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 20:59:53 ID:PLw6E76q
>>756
目を凝らして見ないとわからない部分だったり、
専門知識を持ち合わせてないとわからないような
疑問点ならある程度構わないとは思うがね、
これは子供でも 「なんで?」 と思うような部分じゃん?

こういう部分に説明的なフォローが入っていないのは
両者にとって不幸なことだと思うよ。
観た方はつまらん疑問に首を傾げなきゃならないし、
作り手はつまらんツッコミ入れられるし
763名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 21:03:15 ID:YuOlF0QR
ライフラインの描写は破滅した世界じゃ絶対に必要な部分だしね。
これを如何に自然にさりげなく描写できるかは腕が必要。

CMやMTV出身監督には苦手な部分。
勢いを重要視して、矛盾に気がつかない監督が多い分野だから。
764名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 21:08:52 ID:m9mHIlHo
>>432 俺もその経験ある、あんなに大きくなるなんて信じられなかったよ。
メロンぐらいには膨れあがってた、あんな思いは一生ごめんだね、それ以来学校では大だぬきなんて呼ばれたし。
765764:2008/01/11(金) 21:09:43 ID:m9mHIlHo
間違えた、orz...
すいません。
766名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 21:16:46 ID:5VT4nbLh
くだらないホラーで気持ち悪い画像、言わばグロだらけで気持ち悪くなって30分後映画乾出た
かなりつまらなかった
767名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 21:19:19 ID:3pxR3AMY
>>766
利口だと思う。
またフランシスローレンス信者が釣れるだろうけどww
768名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 21:20:53 ID:1pdZsv4c
>>754
ありえない。DS用の罠ならまずエサ(肉や血)がない。
そしてなにより獲物を包む袋がない。DSを捕らえるのは
ワクチン開発の被験体としてだから生きてないと意味がない。
あの罠がDS用ならかかっても日の出とともに死んでしまう。

ネビルが錯乱してたのは勝手に動くはずのないマネキンが
移動してたから。あの時点でもまだDSに知能がある可能性を
まったく考慮してないのは科学者としてかなりどうかとも思うが。

あの罠を仕掛けたのは女DS捕らえた罠を間近で見てたDSリーダー。
769名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 21:25:49 ID:1pdZsv4c
ライフラインに関してはガス・電気は作中にそれぞれ描写
(ボンベ、発電機)がある。ガソリンも作中描写あり。
食糧も作中散々描写あり。

水道は説明がないが、海外サイトによるとNY市の水道の構造上
高層ビルの高層階に行かない限りまず尽きる事はないらしい。
770名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 21:29:07 ID:PLw6E76q
>>769
さらっと1、2回観賞した程度の人間にはちょっと厳しいな。

屋根にソーラーパネルがあったり、あのルームランナーが
自家発電機になってる、なんて感じならわかり易いけど、
771名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 21:31:21 ID:PLw6E76q
あぁ御免、ルームランナーってあれの作動自体に
電力が要るんだっけか。

あの室内トレーニングが発電機連動サイクルマシン
なら、ってとこだな・・・
772名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 21:37:12 ID:1pdZsv4c
>>770
ガスボンベとか臭い消し用に玄関に撒いてた酢の貯蔵とか、
冷蔵庫や戸棚に貼ってた切り抜き等は注意深く見ないとわからんが
発電機は序盤にその為だけのアップショットがあったぞ。
773名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 22:11:11 ID:8FG/OyzM
さすがに7スレ目ともなるとループした話題しかでてこないね
774名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 22:19:04 ID:wVwtet7n
1スレからループしてましたけど
775名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:18:13 ID:csGoE366
建物の前の罠は、ネビルがいろんな所に罠をしかけてたやつに、うっかり自らハマったんだと思って見てました。間違ってそうだけど。
776名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:19:05 ID:2VNg5zu0
てか、実験中に使ってたハイテクコンピューターほしくね?w
777名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:28:42 ID:jf2XQPz7
実験中にハイテクコンピューターなんて使ってないだろう。
ただの、マックだし・・・
778名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:33:45 ID:2VNg5zu0
>>777
そうだっけ
ちゃんと移動するネビルを追って実験内容記録してたから
このコンピューターすげえなって思ったw
779名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:39:46 ID:/fnK84+G
ソフマップでカテコーイ
780名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:57:34 ID:2VNg5zu0
ソフマップで売ってるような機材であんなシステムできるの?
やろうとは思わないけど。
781名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:59:32 ID:YbYKKyLD
ソフマップ舐めんなぁ!!
782名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:01:08 ID:jf2XQPz7
ネビルを追ってってめがねにカメラがついてただけだ。
あんなもん、小型カメラ用意してめがねがあればいくらでも作れる
783名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:27:15 ID:ZwQh6LMx
つまんね
784名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:32:01 ID:Fr+KXKAb
>>762
説明的なシーンがあったとしても編集の段階でカットされたかもな。
ネビルがどのようにして一人で生き抜いてきたかを描く話ではないから。
キャストアウェイとはそこが違う。
785名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:41:00 ID:7h3iDNc/
ちょっと聞くけど
ネビルがゴルフやってる
空母にSR−71(ブラックバード)が載ってたけど
あれって空母に離発着出来るのかね?無理じゃない?
786名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:41:46 ID:XhieFG/8
しかしこれって、「地球最後の男」 ってキャッチと
それに伴うシチュエーションで魅せる部分も売りだからな・・・・
生活まわりの環境設定はかなり緻密、且つ、わかり易い
描写なを望みたかった・・・・・

マニアが細かいとこまでチェックしてようやく納得できるようなもの
じゃなく、誰もが初見で理解できるような・・・・・
787名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:53:14 ID:PGieUP1F
>>785
中途半端なゆとり軍オタは黙っとけ
788名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 01:16:54 ID:yG3dPS0K
>>785
あそこはイントレピッド海上航空宇宙博物館だと思うよ
789名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 01:47:13 ID:pXGJykTI
ライヨンがじわじわくる
790名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 02:55:58 ID:NAWn/xyk
Macのパソコンがあちこちに出ていたね、
やっぱりAppleはデザインいいな。
791名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 06:38:26 ID:7h3iDNc/
>>788
dです。
792名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 10:09:41 ID:fdEctOap
>>785
あらぬ方向に玉が飛ぶ俺には
犬が横に居ると当てそうで飛ばせないよorz
793名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 11:08:30 ID:0aWDuAfc
>>765
何が大きくなったのか、非常に気になるところだ。
794名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 11:21:01 ID:u/F6NK4A
文章からして素直にキンタマだろう。睾丸腫瘍だな。
795名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:02:56 ID:A27NAYtp
前半の都会に一人ぼっちっていうとこで、ターンって映画を思い出したなあ
邦画でイマイチでサバイバルは全然してないけどw
796名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:05:51 ID:M8qr+Dq6
>>795あー、牧瀬理穂のね。邦画にしてあの技術はなかなかのもの。監督は学校の怪談シリーズの平山秀幸だべ
797名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:12:18 ID:oMkf5BHV
浄水場なんてコンピューター制御で、人がいなきゃ動かなくなっちゃうんじゃないの?
798名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:27:43 ID:u/F6NK4A
「ターン」の、無人の東京都心シーンは、夏の早朝に最低限の交通封鎖をして
撮ったんだよな。
「バニラ・スカイ」もそうだと思ったが、この映画はオールCGでロケ無し?廃墟化
してるんだからそうかw
799名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:40:12 ID:PPacCJ1q
>>798
ロケして後でいらない物をCGで消したはず。
テレビでちらっとやっていた。
800名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:48:25 ID:7Bbn8B2v
昨日の昼間観てきたが
広い映画館に客俺ひとりだけ
俺がアイ・アム・レジェンドかと錯覚したw
801名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 12:51:57 ID:PGieUP1F
そんな、真昼間から映画見てる奴なんて(ry
802名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 13:04:33 ID:ExiwhLOj
>>800
なんというVip待遇www
803名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 13:08:42 ID:7DB4upoJ
>>800
ちゃんとサムをおかずにしこってきたか?
804名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 13:10:38 ID:rtJuuuNl
>>798
>>799の通り必要ないだろうというシーンまで、しかも
真昼間に交通封鎖して全部ロケ撮影。ビルの窓から覗く人や
写っちゃった数人の通行人はCGで消した。市民にとっては
大迷惑だけどおかげでかなりいい画になってると思う

それに反してフルCGのDSたちは残念な出来と言わざるをえない
805名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 14:39:07 ID:8I8nNW1D
>>34
足怪我してるとこは説明つく
あれだけの時間逆さにつるされていたなら頭に血が上って朦朧としまともに歩くのは困難だから
806名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 15:01:49 ID:8I8nNW1D
>>752
水道はともかくとして
ガスはプロパン、電気は燃料さえあれば発電機でOk
まあ水も軍の機材流用すれば大丈夫な気がする

>>716
その二つの前提はなくてもいけるっちゃいける
あれだけNYを徘徊してるネビルが
普段そこにないようなものがあれば必ず気になる
ましてマネキンなんて人間の形に似てるしな
だからたまたまDS側が選んだのが野外においてあったあのマネキンだったとしてもおかしくはない
まあDS側にけっこうな知恵が必要なのは変わらんが
807名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 15:10:24 ID:ftLPEi6P
>>804
+サム死亡後のカメラが車からググーッと引いていく
シーンなんかみたいにフルCGのショットもいくつかあった気がする。
808名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 15:45:08 ID:2BXMOuC7
瞳孔をスキャンしてウィルスの検知をしていたが信頼性に問題ありだな
809名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 15:54:50 ID:8I8nNW1D
まあ原作ありきだから仕方ないのかも知れんが
DSが出てこないほうが面白かったかも

ウィルスで人類の大半は死んだがほんのわずかに生き残っている
NY近辺の生存者はネビルだけってのは一緒で
もっとサバイバルとか大都市に一って設定ならではのめちゃくちゃを見せてほしかったな
あと孤独に耐えかねて人格が崩壊していくさまとか描写してくれたほうが面白かったと思うが
あと超極限状態にもかかわらず人間同士で争いあう醜さとかな
それだけに予告と話が違うと言ってる人間が多いんだと思う
810名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:05:38 ID:5nWuBiE6
>>809
この映画でDS出てこなかったら、原作の意味がまったくないじゃんw
だが、言ってることはわかる。
原作ナシで、全く違うテーマの完全新作だったらよかったな。

それでも俺は、原作の完全映画化を望むが…
811名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:06:30 ID:zwga0bXB
アナがイーサンに「もうナイフ置きなさい」って言った時、大爆笑した。
子供ながらにアナを守ろうとしてたんだなw
812名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:21:01 ID:jxRTw2Fk
スレをざっと読み返して見たら>>374でクソワラタw
813名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:33:48 ID:7gWRGZs4

紫外線が当たらない夜は、ウィルスに感染して凶暴化したヒトや犬たちの天下なのに
冒頭に出てきた、野生のライオンや鹿は何故ウィルスに感染してないんだ?
814名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:40:38 ID:F4GKcRHR
この映画に興味を持ち「地球最後の男」を見たいんだけど
近くのレンタルビデオ店置いてないorz
815名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:54:35 ID:5nWuBiE6
>>813
冒頭は昼間だから、感染してないものだけ出てきた。
感染したライオンも鹿も居るかも知れない。
感染したからって全部が全部凶暴化するわけじゃないから全部死んだのかもしれない。
夜、ライオンに襲いかかる凶暴化した鹿は見てみたかったなww
816名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 16:57:33 ID:S9z33Neb
ダーク鹿か
817814:2008/01/12(土) 17:21:37 ID:F4GKcRHR
電話確認してやったヒットしたと思ったら
地球で最後の男・・
紛らわしすぎるぜ
818名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 17:39:01 ID:C1gwwnBc
>>811
あのシーンを見ると、子供が不憫に思えてくるけどね。

あの歳の子供でさえ、身を守るためにナイフを取らなければならないんだから。
しかも、相手はDSではなくて、人間の男。
「荒廃した世界で、一番危険で信用ならないのは人間だ」と描写しているように思った。

確かあのふたりは、船で来たって言ってたけど、
ニューヨークに来るまでのあいだに、かなりの人間が殺し合ったんじゃないかな。
遊星からの物体Xみたいに、あいつはDS感染者じゃないか、って疑心暗鬼になってね。
819名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 17:55:07 ID:TRIO7Hag
咄嗟にナイフを持つのはいいけど…
実際問題ナイフなんかじゃ何の役にも立たなかったろうに、今まで。
最低でも銃持ってなきゃ。
820名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 18:18:07 ID:zkQefjN4
船で来たのはメリーランドまでじゃないの?
821名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 20:06:11 ID:bE5ZbR6W
CMに本編にない映像あったよね?
主人公が数人のDSに囲まれてて、DSが横から
耳元に顔近づけてうなってるやつ。

あれはなに?
ディレクターズカットとかで出すシーンか?
822名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 20:11:19 ID:EJ2I3lu1
>>813
生き物の種類によって感染した後の症状が違うのはよくあることです
鳥インフルエンザとかあるでしょ
823名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 20:14:09 ID:pJx8QZrB
>>821
世紀の駄作ナショナルトレジャー2も本編にない画像がCMに使われてた
824名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 20:22:24 ID:zwga0bXB
>>821

そのシーンとDS女をリーダーに返還するシーンがあれば、
ジュラシックパーク3でラプトルに卵を返す状況に酷似するね。

話せば分かる、みたいなw
825名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 21:08:16 ID:oMTAj5P3
>>824
あんだけDS殺してる状況下で義理人情に厚いDS兄ィが納得するはずなかろうが!!
てのが没の理由だろうね。
それ以前にDS女が人間女に戻った時点で餌扱いだと思うが。
826名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 21:29:54 ID:3mvO7Sxj
これワロスhttp://jp.youtube.com/watch?v=KavK3V10r0Q
英語だけどネビルがキレて皿ぶちまけるところが面白いww
イーサンの冷静な顔がかわいい
827名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 22:10:22 ID:jl3hmDDk
>>815
鹿は植物に襲いかかるんじゃないか?
828名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 22:42:06 ID:12XaqNpl
しかし
「アイ・アム・レジェンド」「28週間後」と
ゾンビ映画の黄金時代がとうとう到来しちまったようだな。
くそゾンビ映画の時代はもはや終った。
これからはこの2作品を基準に
ゾンビ映画が生産されることを希望するぜ・・・
829名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 22:59:49 ID:pJx8QZrB
バイオ4をはずすなんて知識不足以外の何者でもないな
830名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 23:54:54 ID:+866d+ag
・・・・・・・・4?
831名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:05:43 ID:CE1sdsF3
DSが全力疾走で追っかけてくるのは怖すぎる
ドーン・オブ・ザ・デッドといい
あんなのは反則だ・・・
832名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:15:21 ID:QF0gO/mP
女はなんで人がいる集落があることを知ってたの?
知ってたなら最初からそこに行けば良かったのに
あとあの子供とは親子?たまたま生き残った二人?
833名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:20:42 ID:yn3iQdW1
お前凄いな
834名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:24:04 ID:bwRs6zpy
>812と同じく。予告篇で、囲まれた主人公の表情がなんとも良く本来自分好みでなかったが見に行った
結果>716さんと同じ疑問を持ってしまったが?そして私の解釈もあまりの孤独による錯乱かな?であった
もしもDSが仕掛けた罠ならばその伏線をご丁寧にひいておいて欲しかった。それくらい観客のレベルを選ばず、見れば或いは見ただけで誰でも判るのが本来のアメリカ映画の良さの筈
あれだけ全体にちぐはぐ感満載なら主人公本人が仕掛けた罠だとしても、袋の準備なし、日に当たったら被験材料の意味なし、等後付けでいくらでも説明できそうだが…
835名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:29:12 ID:nQ7Ri/Ao
転がり込んできたせいで、自分に災いが降りかかる。
ちょっとレオンが浮かんだ。 レオンに失礼だが・
836名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:45:38 ID:aIMkdkR1
>>834
ネビルが罠仕掛けて男DSが太陽光浴びてまで怒ってたろ。
それが伏線。

あとは気付くか気付かないかの問題
気付けなかったからって制作側に文句言っちゃダメだよ
気付けてる人もたくさんいるんだから
837名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:46:21 ID:bwRs6zpy
非米国的解釈で?孤独からの錯乱とするなら、DSが仕掛けたとする事からくる意味は、あんな化け者でも身近な者は大切にするよ、ライヨンも家族で登場した事だし、最小単位の家族は大切に?って事だろうか?

まあ何にしたって718のような「疑問を持つ事」を阻む発言なにゆえ…?
疑問自体に上も下もないような。そんなに皆を均一化させたいのかな。どうせこんな所ウロウロする位暇なら同じ質問に何度でも何度でも答えてあげるのも一興。同様387の見解も興味深いけど。妄想力なくナニーをするのは至難の技ぞ

とりあえず私の疑問はホラーという文字の出現。アクションだとばかり??
838名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 00:49:48 ID:lE40GaHP
>>828
「アイ・アム・レジェンド」に出てくるのはゾンビじゃないし、
28週「間」後なんて映画もない。
839名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 01:13:17 ID:bwRs6zpy
836さんありがとう。し、しかしあのシーンだけで?マジであれだけで?
私は仲間へ攻撃された事への怒り程度にしか捉えなかったよ。いずれ自分をも襲ってくるかもな相手への威嚇くらいにしか
日に当たってまで、てのは主人公がレコーダーに吹きこんでたけど犬をしかける時のDSもそうだったし、彼らの生態に変化が起こりつつある事への伏線かと…

いずれにしろ犬を守る主人公、恋人を奪われ怒るなんとか塾の人、皆さん愛する者の為なら頑張るよって事でいいだろうか?これってやっつけかな?
840名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 01:26:58 ID:sI9bHkCp
ネビルが仕掛けた可能性高いな。
DSがすぐに襲ってきたのも、数時間も人間が吊るされてりゃあ、
すぐ襲えるようにスタンバイできるだろうし
DSがあそこまで出来るとは考えられないからな。
841名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 01:45:55 ID:9Bcl1a+j
上から50レスくらい読んで、初めて地球最後の男のリメイクだったことを知った
(映画の名前だけ聞いたことあり)

Wikipedia読んで、原作のあらすじを知って唖然とした

この何とも言えない後味の悪さwたまらんw
842名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 02:53:02 ID:aIMkdkR1
>>839
いや、
はじめネビルは「DS知能無い」って思ってるじゃん。
で、太陽光浴びてまで怒ってたDS見たあとも「危険を理解できないほど凶暴化してる」みたいな事も言ってるでしょ。
これが全部ネビルの間違いだったワケ。
ネビルはDSに知性は(ある程度の理性も)無いと思ってた。
でも少なくともあのDSだけは例外だった。
だから罠仕掛けたのはあのDSなんだよ。
知性の無いDSが、罠を仕掛けた事を知ってパニクったシーンなんだから
これだと罠を仕掛けたのは誰か、何故にネビルがあそこまでパニックに陥ったのか、筋立った説明になるでしょ
843名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 03:53:46 ID:/GnhqmOV
ネビルが鹿を撃とうとしてたのは食べるためでok?
844名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 04:39:32 ID:fw6JN9pZ
ネビルはかなり優秀な研究者って設定で、
なんでDSに知能がないと勝手に思い込んでたんだろうな。

生きたサンプルは何度も入手してるようだし、
DS化した人間がどうなるか、何度も目の前で目撃し、
実験も繰返したろうに。ネズミのサンプルからも、
感染前の知恵を完全には失わないことぐらいわかりそう。
845名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 04:46:48 ID:Nas7e6Nf
>>843
食べるため、研究のため、DSを捕獲するため
かなと思ってたけど。
846名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 05:23:38 ID:bwRs6zpy
839なのだがスマン、主人公がDSを知能なし、と捉えているシーンを失念している。どこだったのかな?なにしろ蝶の符牒にも(!)気付かないほどだから…
そうか罠で大切な彼女をさらわれた後の彼の行動を怒りとすれば「危険を理解できないほど」の件りはそういう見方になるのか
うーん、やっぱり人により様々な解釈あり、でおもしろい
私自身は知恵ないと思たらあた、より極限におかれた人間は自分のした事さえ覚束なくなり自身を敵にさえする、の方がしっくりくるが、こういう議論を観客にゆるすという事はもしや作り側に迷いや割れがあったような?
847名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 05:33:18 ID:xY1z+Ufe
>>846
女DS取っ捕まえた直後の研究室シーンで言ってる<知性残ってない
848名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 05:37:26 ID:bwRs6zpy
しかし知能がないと思いこんだり、生き残りは他におらんと思いこんだり、けどもある種それらとそっくりの電波さんには神とやらの整合性のなさを力説したり
なるたけ混乱なく生きていきたいものだ。その為にはまず寝ろって話ですけども
849名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 07:59:44 ID:Lu/0jstU
wikでもあったが原作者ハリイ・ハリスンは「思い込みによるしっぺ返し」や「価値観の逆転」
といったオチを非常に効果的に使っている。
超傑作で有名な「ヘルハウス」(映画に非ず)でも「知性のかけらものない妄執の幽霊or残留思念」
を浄化or消去しにきたゴースト・バスターズ(霊媒師・物理学者)を「知的な悪意を持った幽霊」
が翻弄・殺戮する展開だったしな。
850849:2008/01/13(日) 08:39:36 ID:Lu/0jstU
間違った。リチャード・マシスンだったσ(^_^;)
851名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 09:20:40 ID:6f/291Q0
>>844
ネズミが感染するならネズミが1番怖いな・・・
夜DSよりもDSネズミに襲われる可能性のが超高い
852名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 10:35:47 ID:6z/saEF5
>>828
両方とも超駄作なわけだが。
853名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:34:45 ID:23vJE8Dg
ネビルの持っていた茶色いバッグとMacのパソコン欲しいな。
854名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 11:59:26 ID:sI9bHkCp
>>853
なんで知ってるのにそういうくだらない書き込みするんだ?ハゲ
お前も売ってる事くらい知ってるんだろ能無し
855名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 12:32:37 ID:19k84daX
>>841
似てるような話だけど内容は別物だけど…
地球で最後の男。は、すげー謎だらけなサイコホラーだぞ?
856名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 12:56:38 ID:lOcoHVyY
地球最後の男が家にいると誰かがノックした。
その正体は・・・
以下ネタバレ
女だった。
857名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:01:15 ID:xZGggm9e
>>855
あっちは日本以外全部沈没とかトランスモーファーみたいなもんじゃないのかw
858名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 13:54:14 ID:UKsoUaOV
血清を打ってダークシーカーが元の人間のように戻れたとしても、かつての記憶がないどころか、言葉すら喋れなくなってるんだろうな…
あと、毛も生えることはなさそうだ。


にしても、ダークシーカーは本来人間なんだから、アフリカ系とかアジア系とかヒスパニックとか色々いるんだろうか?
859名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 14:18:53 ID:AGuNgg/r
>>828 同意。
アイアムレジェンドの客って
本当は大作ゾンビ映画観たいんだけど
どこも作ってくれないから仕方なく代替で観にいったてところだろ。
アイアムレジェンドクソつまらなかったから
次は28週後に期待てところか
860名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 14:20:45 ID:5osaYiku
跳んだり走ったりする吸血鬼はもう要らないと思った
861名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 15:10:36 ID:UKsoUaOV
ネビル、親玉ダークシーカーの罠に引っ掛かって帰宅が日没ぐらいの時間になってしまったけど、あん時は後つけられなかったんだな。
862名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 15:16:16 ID:/GOO1VyJ
>>861
あの時は臭い消し?とかの処理が完璧だったって事かな?
あの母子はそんなの知ってる訳無いから、特定されましたとか
863名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 15:55:23 ID:JgUOIaSt
アナとイーサンって親子で無く姉か義理姉だとおもう
http://blog.so-net.ne.jp/iwasky/2007-12-06;jsessionid=2A8E549AF37D1D95037016B80F598A9E
864名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 15:59:39 ID:TGDbqxQR
もともとは同じ難民船に乗り合わせた他人だろ?
865名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:00:56 ID:JgUOIaSt
そもそもよく女子供が生きているよな 今までどこにいたんだよ
しかもネビルの大事なベーコン食ってるしwwwよく見ると子供の皿にかなりベーコンあったしwww
最近の子供は野菜が足りないんだな
866名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:04:48 ID:JgUOIaSt
>>864 5人の内2人がイーサンとアナであとの3人はアナの家族らしい
たぶんDSにやられたとか言ってたけど よくまぁ生きたもんだwwww
867名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:21:13 ID:JgUOIaSt
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1924370
↑↑ネビルがサムに歌ってあげた曲
868名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:24:00 ID:3ma1qkrW
意外と面白かったぜ
869名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:25:59 ID:QF0gO/mP
>>866
じゃああのガキは他人か
870名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:30:08 ID:A0o6WHxz
>>865
とっておきのベーコンだったのに!!!
871名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:31:23 ID:JgUOIaSt
他人でもアナに「もうナイフ置きなさい」みたいなこといってるからわからんな
シュレック見てる時ネビルが真似するシーンでイーサン何こいつみたいな顔してたwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=KavK3V10r0Q
↑↑
顔がひきつってる
872名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 16:38:34 ID:JgUOIaSt
見てるのじゃまするなーーーwwwwww
873名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:14:01 ID:1RYvtGNz
そりゃアニメ観てるときに
後ろからオッサンにアフレコされたらウザイわな
874名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:30:28 ID:BCkh6qHz
今シュレック観た。
面白かった。
後ろからアフレコされたら切れるわww
875名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:40:11 ID:JgUOIaSt
イーサン寝てる時に移動とかマジネビルじゃましすぎだ〜 娘の部屋で寝かすとか
べつにシファーでもいいじゃないか 
http://jp.youtube.com/watch?v=w9xpyeGkLfc
↑↑↑
しかも寝るの早いよね!!!!!??
876名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:40:33 ID:JgUOIaSt
イーサン寝てる時に移動とかマジネビルじゃましすぎだ〜 娘の部屋で寝かすとか
べつにシファーでもいいじゃないか 
http://jp.youtube.com/watch?v=w9xpyeGkLfc
↑↑↑
しかも寝るの早いよね!!!!!??
877名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:41:35 ID:JgUOIaSt
イーサン寝てる時に移動とかマジネビルじゃましすぎだ〜 娘の部屋で寝かすとか
べつにシファーでもいいじゃないか 
http://jp.youtube.com/watch?v=w9xpyeGkLfc
↑↑↑
しかも寝るの早いよね!!!!!??
878名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:43:42 ID:JgUOIaSt
ロムったシファーになっている ごめそしかも3スレも出てる【涙
879名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:48:05 ID:TGDbqxQR
しかも3スレじゃなくて3レスだw
880名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 17:50:05 ID:BCkh6qHz
ロムったってなんだ…?
881名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 18:17:49 ID:B5zxzx+c
ロムとは書き込まず見ているだけの行為のことだ。
3連続書き込んでいるからロムとは言わないと思う。

おわり。
882名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 18:48:47 ID:Z6JzMfYE
ポップコーンの散乱具合がスゴかったぜ!映画館のひと毎回掃除大変だな〜
883名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:06:14 ID:oplEzHmV
友達何かビビリまくってポップコーン巻き散らしてたけど隣のおじさん冷静で見てました。
884名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:13:02 ID:xGsn2LhP
アイアムレジェンドは藤子F不二雄先生の「流血鬼」という短編のパクりだろ。
日本の漫画から無断転用するのもそろそろいいかげんにしろハリウッド。
885名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:25:30 ID:QBrHk4+U
みんな釣られちゃだめだぞ。

とはいえ流血鬼みたいな展開になるんではないかと
見てる間は思ってた。
886名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:26:01 ID:cwfavmqN
884←まあたしかに似てるが原作読んだが映画とだいぶ内容が違う日本はアニメがとりえの国だからパクリだと思うけどたいてい似たようなやつはあるだろ人間だもの
887名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:41:45 ID:yJeMwyh4
イーサン何歳だと思う? 
888名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:43:48 ID:s259dI1W
原作読んだけど量も内容も凄くうっすいな
キングの短編とかトワイライトゾーン1話ぐらいの感じ
まあ着眼点勝負の作家みたいだし
掘り下げ方が浅いからいろいろ派生していったんだろうけど
このスレで原作のがマシって言われたから読んだのに
889名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:04:56 ID:1Dz7/vhB
>>107
そこは遊星からの物体Xが滅ぼした
890名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:37:47 ID:1Dz7/vhB

ぶっちゃけゾンビどもがCGで興ざめだったな
あの程度なら特殊メイクでなんとかしろよ
891名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:40:14 ID:m0ycfPWG
ゾンビなんてどこに出てきた?
892名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:40:48 ID:QBrHk4+U
今時人雇って特殊メイクで演技させるより
CGで作っちゃったほうが費用対効果いいからな。

まぁそれと出来とは無関係だが。
893名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:43:07 ID:+ch6WV9a
見てみた

酷かった
894名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:49:19 ID:Dthm66YK
主人公スナイプスにしてオメガマン作ったほうがマシだった。
895名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:49:38 ID:1Dz7/vhB

ウィルスミスがエロDVDを借りるのを躊躇してたのか
順番に借りて最後に借りようと思っていたのか
どっちだったのけ?
896名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 21:18:08 ID:fPZB8meo
>>895
奥さんとの営みを撮ってあるのさ。それを夜ごと再生して泣くという苦節した快感を味わっています。
897名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 21:18:09 ID:WQ9vC2ZB
そもそもシュレックの延滞利金払って無いだろ
898名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 21:53:16 ID:yn3iQdW1
ネビルが罠にかかった時、持ってた銃をその場に置いてきてなかったか?
俺は知能を持ったDSが罠の次は銃を使えるようになって
どんどん進化していくのかと思ったんだがw
899名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:03:53 ID:fapOaOPi
何で銃使わないのかとオレも思った罠作る知識有るならね〜でもそんな事したらネビル生きてないな
900名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:29:07 ID:rlSe/hVU
イーサンって唯一約にたって無いな。ネビルは最後助けたり死んだり、アナはネビル助けたり料理作ったりしてるけど、イーサンはベーコン食べてシュレック見て寝る、可愛らしいだけで何もしないな。オマケにDSが天上破壊の時声出してるし周りに頼って今まで生きてきたんだな
901名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:37:14 ID:e35y+ni2
役立たずでヤキモキさせるキャラってのも必要なんだよ
全然機能してなかったけどな
902名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:56:45 ID:dfoJcG3D
ネビルがキレて皿ぶちまけた時アナが銃イーサンナイフもってる素早い動きが笑えた。その後「もうナイフ置きなさい」って言うのがやっぱりアナを守ろうと思ったのかねwwwwナイフでネビル殺す気かね
903名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:12:30 ID:zLprVoao
見たよ。結局無神論とか、神の存在を問題にしてんのかな。アナが村の
存在を神の声で知ったっての、彼女が電波なのか結局そこら辺は曖昧
なままだったな。

でも本作に限ったことじゃないけどさ、ゾンビってのは生者の肉を求め
てるけどもう生者の絶対数が少なくなったらあいつら餓死するしか
ないんでないかな。鹿でも食うのかな。でも鹿食っていいんなら別に
ネビル狩るのにあんなし必死になることもないんでないかとおもうが。
ま、映画の演出って言われればそれまでだが。でもあんなに大勢の
ゾンビ、どうしてあんなに団結してんだろうな。理性ふっとんだなら
数少ない餌目掛けて同士討ちするもんじゃないのかな。
904名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:13:19 ID:jm2WYi0R
>>903
いったいどこにゾンビなんて出てきた?
905名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:18:41 ID:bdJcE2r8
>>903->>904
もうそのコンボ勘弁。
ゾンビでいいじゃんもう。
君がDSでない限り、どっちでもいいはず。
906名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:34:24 ID:M5Vd/gOd
本当に遅いが、ようやく今日見てきた・・・
あの、これは何のカテゴリに属する映画なんだ?w
サバイバル映画?ゾンビ映画?
907名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:35:07 ID:jm2WYi0R
吸血鬼映画だよ
908名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:35:41 ID:JTkk/6su
>>900
いや、子供なんだし、被保護的な立場になるのは当然では?
ネビル救出の時にも活躍したのかもしれんしさ。
909名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:46:46 ID:zMbHjU+j
>>859
28週後、すげーくだらなかった。
910名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:51:25 ID:f6UBYCDs
蝶って何か宗教的な意味合いがあるのか?
911名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:53:10 ID:3fhyc3js
>>910
モスマン。
912名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 01:29:55 ID:PkW1fiGi
さっき見てきた。
これまでアウトドアマンだった俺だけど、ここ2年くらいの土日はDSと変わらんことが一番のショックだった。
明日は早く起きておてんとう様の下、行動しよう。おやすみ。
913名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 01:39:44 ID:fTnLQv+7
オメガマンのほうは吸血鬼でもゾンビでもないのねん
914名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 02:04:15 ID:I5+isLSy
>>912
じゃあ土日は凄い身体能力の持ち主なんだね
915名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 02:31:03 ID:UxGaGlK3
捕獲した女DSにぶっかけたい
916名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 07:51:37 ID:a11Hqk2C
原作のとは違う、地球最後の男(2004年)と同じような内容かと
思って前知識無しで見に逝ったよ。
マネキンのブラザーが何者かに移動させられてたシーンは
思わず身を乗り出して引き込まれてしまったw
917名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 08:24:12 ID:XghLC/SM
ネビルは軍の中で割りと地位の高い存在だったのに、
何故あの隔離された村?の存在を知らなかったんだろう

最後のシーンの様子では村は軍人みたいなのに管理されてるぽかったし
そうゆう現実的な世界ではないのかなぁとも思ったけど
918名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 09:08:32 ID:bngWUoVT
あれは州兵とか自警団みたいなもんじゃね?

ネビルも軍人というより軍属の医学者みたいな感じだしー
919名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 09:13:40 ID:1Ux+O2At
最後の村は多分宗教団体の村かも教会あったしアナは神信じてるけどイーサンも信じてるのかな?
920名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 09:50:41 ID:NidK2SSG
旧約聖書創世記のノアの方舟とかがベースにあるんじゃないか?
人類が堕落し増長して神の領域を侵害し始めると一度リセットしちゃう。
921名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:03:13 ID:UUXbLInU
宗教サインで読み解く「I AM LEGEND」全解説…(全google調べ)

人物
・「少年」…キリストの生まれ変わり役。
・「ウィルスミス」…科学者でApple信者(知恵の実をかじる)。つまり「原罪」の象徴的人物として描かれ、神を否定し「地獄の火」で焼かれる役。
・「母」…神の声を聞く「箱船」で助かった女(意味合い的に聖母マリア役)。

ストーリー背景

・「最後の審判」…新約聖書・マタイ福音書25章31節〜46節。ミケランジェロの壁画、ターミネーター2の副題。
> 「審判の日」キリストは復活し、すべての「死者」は審判を受けるべく復活させられる。(…ゾンビ映画のベース思想)
> 神の前で人々は裁かれ「信じる者」は来世の生命が与えられ天国だが、罪深い者は「地獄の火で焼かれる」日。

・「女DS」…死者女に命を与える作業を通し、ウィル・スミスが「アダム役」である事を強調(アダムは自分の肋骨で「イブ」を生成)。
・「マネキン」… 西洋人は魂が抜けた後の死体には無頓着。なぜならアダム自体が「魂が与えられた土人形」とされているから。これがマネキンとの演出意図。

・「蝶」…キリスト教で「復活」の象徴。イースター(復活祭)などのカードで知られているらしい。
・「卵」…新生キリストが初登場する朝食シーン。なので「イースターエッグ」で復活を強調。
・「ベーコン」…神学者さん。「死は我々の友である。死を受け入れる用意の出来ていないものは、何かを心得ているとはいえない」を強調?
・「水まき」…玄関で足を水で清めるキリシタンの習わし。
・「シュレック」…ドンキー役エディーマーフィーの「ゴールデン・チャイルド」(千年に一度復活する"神の子"を守る男の物語)とウィルの役割を暗示。
・「村」…認められた人が集まる天国の象徴?(いろんな人種がいただろうか?白人だけの天国だったりして…)
・「Legendの意味」…第一意は『キリスト教 聖人の伝記または事績についての物語』。第二意が『伝説』。(三省堂)。つまりタイトルは「オレは聖人」?
・「足のケガの意味」…「I am Leg end」=「私は足終わり」

洗脳されたかな?
922名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:05:15 ID:6mb+WUWi
イーサンはあの時シュレック見るの初めてかな?
923名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:20:25 ID:BLmmeW4z
あんな車でふらっと行ける距離でも人がいっぱいいるなら
他の国やロシアとかの寒いとこなんて全然人いるだろ
ネットとか衛星放送でいくらでも情報発信出来るよね
原作の時と時代が違いすぎる
924名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:30:55 ID:TAK7W9D8
日本とか島国だから感染しないだろ多分ネビルはニューヨーク最後の男車で少しであの村だからカナダの方はまだ結構いるだろ
925名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:34:11 ID:R3mssZ6y
あのゾンビ達って
ゾンビ同士でセックスやるのかな?
926名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:35:05 ID:1SCScgzn
>>
ミリシアマンセー!!キリスト教原理主義者マンセー!!銃所持マンセー!!か。
アメリカで大ヒットしたそうだがある意味怖いな。




その内、ハルマゲドン求めて悪性病原体ばら撒くかもしれんな。
閉鎖された村造ってから。



は!!まさかあの女ウイルス学者は!!!!
とっくに血清を作っていたからの村は存続を!!!!
927名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:35:16 ID:9E9tL+Gh
グリーンランドやアイスランドに住んでる人々はまるで無事なような気がする。
寒冷地だし、島だし。
928名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:36:11 ID:xaLXWor3
地球最後の男になってるから多分世界がみんな感染治療対策をやってアメリカだけでわなく世界にDSが出来たかもよ
929名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:44:30 ID:R3mssZ6y
地球最後の男ってキャッチフレーズは大嘘だろ
生存者もそれなりにいたし、ゾンビどもも人間には違いない
930名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:46:26 ID:1SCScgzn
アナやイーサンは原理主義者の村のスパイ。
彼女の目的はニューヨークに居座って三年間も生存している地球最後のウイルス学者の
研究内容把握とその後の消去。
だからこそ検査もせずに簡単に村に入れた。
あのような「村」があちこちにあるんだろうな。
931名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:50:07 ID:/qIdusrj
イーサンってばネビルの家で安眠してるし危機感が無いのがうらやましい
932名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:55:16 ID:/qIdusrj
つまりネビルは井の中の蛙だったってことだな短に自分で地球最後の男だと思い込んでいたから
主人公目線で地球最後の男でしたってことだな 実際はニーューヨーク最後の男
NY都市から感染が広がって橋を破壊していたから他の国は感染してないだろ
ネビルはNY都市の感染者を助けようとしたのかね
933 :2008/01/14(月) 11:08:02 ID:CZrLqzrA
この映画の全体から受ける印象では、間違っても生存者の村にモスクや寺社仏閣が教会と共存しているということは有り得ないよね
934名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:09:12 ID:/qIdusrj
http://www.fandango.com/charlietahan/photos/p502246?ImageId=7712&type=Special%20Events
↑↑↑
イーサン役のチャーリー・ターハンがクールな格好してますよ
935名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:10:01 ID:YlcleQQb
AM全波で何年にもわたって流してるのに、村が聞いてないはずがない
この推論だけで映画の余韻は全て吹っ飛ぶ
936名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:15:16 ID:/qIdusrj
村はもう安全だから食料と安全はいらないんだよ。アナ&イーサンみたいに船で旅の人は必要だったんだよ
937名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:23:59 ID:1SCScgzn
空気や動物を媒介して感染する可能性があるのに村が安全とはとても言えやしない。
村を囲む大城壁も一朝一夕には出来やしない。
事前に予知して準備しないと無理だよ。
あのような「村々」のどこかに女性ウイルス学者もいるんだろうな。大統領なんかも。
938名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:29:17 ID:/qIdusrj
すくなくとも感染の元のNY都市にDSが多くいるだろう
そんなところに住んでいるネビルの家より安全じゃないか
それに映画では空気感染しないらしいよ
939名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:38:52 ID:/qIdusrj
you tubeで配信してたアイアムレジェンドの動画消されたよーー(涙
940名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 12:42:18 ID:/Fw6u+/S
>>917
中佐はそんなに階級高くない

>>918
軍属の医学者じゃなくって、ABC兵器のBの開発関係の人だと思われ。
生物兵器とかは「ワクチンと揃って初めて兵器」だからね。

>>924
空気感染するっていってるだろう・・・鳥とかがホストにもなるんだろうし

>>935
AM電波が、山を越えてまで通るかぼけwwww

>>937
一朝一夕には、ってだからあんなになってから何年間経過してると思ってるんだよwwwwwwwww
941名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 12:48:52 ID:2l5znoT1
このスレ見てたので昨日ほとんど期待しないで観たけど面白かったわ。
その前に見たエイリアンプレデターやバイオ3なんかよりも面白かった。
28日後の前半部分をスケールアップした感じでほんと良かった。
942名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:26:38 ID:n3Vp2/cj
>>934
イーサンってあんまり子供子供してなくて男っぽかった気がするけど…写真見たら、ただのガキんちょだね…
943名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:34:20 ID:VsE2zoha
>>940
当方自衛官で米軍とも仕事しますが、中佐は階級結構上でしょ。
自衛官で2佐相当。隊長クラス。場合によっては司令の次の副長だったりもする。
944名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 13:59:58 ID:eYN08KXI
技術仕官だから階級高くしておかないと、問題があるからだろう・・・
945名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:10:22 ID:Kf2+Ymtg
>940
渡り鳥が全ての土地を飛び回るわけじゃないし、
潜伏期が異様に短い(犬が傷ついてから数時間で発症してるし)
ウィルスが全世界に蔓延するのは難しいと思うんだが。
946名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:15:41 ID:BLmmeW4z
癌の治療のためにみんな世界中で使って
それがいっせいに副作用が出始めて蔓延したんだろ
3年のまだTVとかがあった間に地球上で広がって
みんな死んでいく情報は得ていたんじゃないの
947ジャックオタ:2008/01/14(月) 14:21:59 ID:pV5+RaWx
ネビルではなく、ジャック・バウアーだったら、多分、DSどもを簡単にやっつけて、24時間以内に、全て解決するんだろうな!
948名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:35:13 ID:o2phuffR
>>947
ジャックなら、DSにすら拷問して情報を聞き出そうとしてた
だろう・・・・

そして、クロエ役はサム。

ジャック「クロエ、まだか!」
クロエ「今、やってます!」



ネビル「サム、まだか!」
サム「ワン、ワン!」
949名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:41:47 ID:VNAltCIs
>>842
あの場面て見てるほうとしては映画だしなんと言うか感傷的に見てしまったので
DSに成り果てても近しい人を奪われると危険を冒してまで怒るんだなー、とか思って
ネビルも本当はそれを感じ取ってるけどDSにいいかげん嫌気が差してたから
凶暴化してて馬鹿すぎみたいなこと言ったのかと勝手に思ってたんだけどやっぱ本気で
知性も理性も無いという判断してたんだよね

しかし人間の感染者捕獲したのは初めてだったんだろうか
感染者は生かし続ける事ができるんだろうか。何らかの養分を与えるんかなー
950名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:51:22 ID:eYN08KXI
>>945
ホスト≠感染者
951名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 14:52:38 ID:1SCScgzn
>>940
あんな山村をぐるりと取り巻く城壁(高さ5M以上、総延長数キロ以上)をたかだか
千人規模の村人が三年で完成できるとはとても思えないなー。
しかもDS人&動物が森に潜んでいるかもしれない状況下にさ。



と陰謀論は簡単に出来るわけだw
952名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:01:35 ID:eYN08KXI
>>951
つ(寒さでウィルスは死んだ)
つ(山村だから誰も来ない)とかといってただろう・・・

3年足らずでとかじゃなくって、あんだけの物資どっから調達したんだおいおい・・・の方がいいぞ?
953名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:02:13 ID:BLmmeW4z
DS動物の森
954名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:14:05 ID:bdJcE2r8
>>952
「寒さでウィルスが死ぬ」のがあの女の思い込みでなく事実なら、
そもそもこの話自体、根本から成り立たなくなるわけだがw
955名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:24:21 ID:OQB/MTUR
28日後がロンドンで、こっちがNYC。
対抗心で作ったわけじゃないだろうが、大金つぎ込んでる分見ごたえはあったな。

28日後では人間が狂っていく怖さがあったけど、
こっちはなんだか、感染者(のボス)に人間味が感じられてどうも居心地が悪い。
956名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:25:40 ID:1SCScgzn
「寒さでウィルスが死ぬ」のなら北極圏や南極圏には多数の人が生き残っていないと
おかしいわけだしな。
当然AM放送やら無線電波やら出していてもおかしくないわけだが主人公は全然傍受
した兆候はないわけだしなー。
957名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:33:36 ID:eYN08KXI
だから、AM電波が長距離達するのに中継点なしで必要な電力量がどんだけになるt(ry
FMならまだしも・・・。
958名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:44:04 ID:a11Hqk2C
>>955
全くだな。
DSが正常な思考回路持ってると感染者らしく見えないんだよね
959名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:47:21 ID:Zte35GI7
『寒さでウイルスが死滅する』んじゃない。
『DSはあの山村まで日光にあたらず襲いには行けない』んだよ
960名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 16:03:26 ID:o2phuffR
>>959
君は、何か勘違いしている。
961名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 16:07:48 ID:Zte35GI7
>>960
俺は何を勘違いしてる?
962名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 16:09:50 ID:PJAhS7Hl
あの女と子供がウイルス持ち込んで
免疫持ってない村人が感染するって事はないのかな?
それともあの村人は全員免疫保持者なのかな?
963名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 16:37:03 ID:5TYdUQJ/
>>949
研究室の壁中に今まで治療しようとして救えなかった感染者の
写真があってアナとそれについての会話してたよ

ネビルはDS殺そうとしてるんじゃなくて人間に戻して救おうと
してるからサムが死んで自棄になるまで自衛目的以外では殺してない

そうじゃなかったら紫外線ライト使ってハイヴ狩りとかするでしょ
964 ◆rbI0pxP.nI :2008/01/14(月) 17:02:28 ID:Y0hAHTup
モリタポ欲すい
965名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:16:15 ID:P+6L2ieC
>>956
北極圏も南極圏も、人間が暮らすあたりは夏はTシャツで過ごせるんだけど。
南極基地あたりなら年中寒いかも知らんが、それじゃ復活の日だw
966名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:20:18 ID:VNAltCIs
>>963
大量の写真の事すっかり忘れてたwトンクス

疑問としては感染者はどの程度栄養がいるのかなーと思って
あの身体能力見るとすごい燃費はいい気がする。

しかしまた馬鹿なこと言ってる気がする…
967名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:21:35 ID:B3xdmZxl
つまんねぇ、ゾンビ映画だった。DVDでまで、観ようとは思わないな

実況しながらだったらアリだけどw
968名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:26:51 ID:U2FIaVBS
ニューヨークの冬は凄く寒いんだから、ウイルスは死滅すんじゃね?
969名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:32:17 ID:OQB/MTUR
アイ・アム・レジェンド 〜衣笠祥雄の生涯〜
970名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 17:46:05 ID:KHnD1WEB
>>965
その論理だと『寒さでウイルスが死滅する』ことはありえない。
従ってあの村は存在しえない。
つまりだ。
「黙示録ウイルス」を造った原理主義者グループは予め避難所(城壁付山村)を構築、
手下の女性ウイルス学者を使って世界中に致死性ウイルスを散布して「民族&宗教浄化」
を行ったわけだが予想外の事態が発生した。
本来はワクチンを打った人間以外は死滅するはずだったが凶暴性を持った保菌者DSが
大量に発生したことだ。
おかげで貴重な文明遺産はDSのために手に入れることが出来ず老朽化する一方、焦る
彼らはNYに生存しているウイルス学者を思い出し、アナ達を送り出した。
目的は彼の研究成果の奪取とできうるなら原理主義者への洗脳、それが駄目なら抹殺。
苦難の旅に出た彼女達だったがわずか二日で全てを手に入れることができ、アナと村人は
神の計画の確かさと尊崇をまた新たにすることが出来たのであった。めでたしめでたし。
971名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 18:00:22 ID:rA0tfG59
>>970
え?
972名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 18:34:09 ID:PJAhS7Hl
>>970
まあ神の啓示に導かれてめでたしめでたしよりはそっちの方がマシだなw
973名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 18:41:25 ID:UVZQuLek
イーサンはアナの事どう思っているんだろう
974名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 18:45:27 ID:PXjWUoLB
吊るされてナイフが足に刺さったとき
ケツのアナに刺されば再起不能だっただろうなwww
975名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 19:12:24 ID:3pUNvhqa
おまえはほんとうにそういったはなしがすきだな
976名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 20:03:39 ID:mNd3n3Ch
ライオンが繁殖してたようだけどDSは襲われないんかな?
つーかライオンDSはいないのか?
つーかネズミは感染するはずだけど、そっちのほうが怖くね?
977名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 20:19:16 ID:5TYdUQJ/
>>968
ウィルスは寒さでなくなるわけじゃなく、動きが鈍るだけ
DSは異様に体温等が高いので寒くなっても問題なし

>>976
空気感染しないけど噛まれたらダメな犬のように種によって違うんだろうね
鹿に完全抗体があったとしても3年であの繁殖は納得いかないが
978名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 20:37:53 ID:8FMywa9J
ループだったらスマソ

どうやって無人の街で発電し続けるの?

979名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 20:39:15 ID:3z6lv9u8
発電機
980名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:05:33 ID:sq+xAOF1
神様受信女が言ってたよな。
北の村は寒いからウィルスの影響を受けてないって。
だからネヴィルに一緒に行きましょう、ていうか行くわよね。つーかいって当然でしょ神様がそうおっしゃってるんだからと繰り返していたわけで。

ウィルスの活性が上下する温度範囲なんて最初期に調べる項目だっツーの。
んなのありえねー。
ありえるとしたらウィルスが変異して低温域での活動がとまるようになっただけ。

そう考えると、あの村はもともと自衛意識の高い人間たちの集落で、周囲と隔絶している上に医療なども集落内でまかなっていた。
感染後運良く助かり、その後さらに幸運なことに低温にウィルスが勝手に弱くなった。
なんと言うご都合展開。
981名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:05:35 ID:o8z4pg+L
見に行った。
確かに犬が死ぬまでは良かった。
それ以降はアメリカンなマッチョムービーになっちまってた。
でも最後の命を掛けて治療薬を守ったのは感動した。
安っぽかったけど。
982名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:15:27 ID:o8z4pg+L
あと、途中で出てきた親子は強いかと思ってたのに案外普通だった。
助けに入ったシーンとその後の2人の様子がちょっとしっくりこない。
映画に行って楽しいフリはしたが、本音言うとちょっとって漢字でした。
983名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:49:44 ID:zpCOcpE8
>957
なんか勘違いしてないか?
電波の到達距離って、波長の影響が大きくて、変調方式(amかfmか)の
問題じゃないでしょ。

>940
中波帯だったら、電離層の状態にもよるけど、1000km単位で電波が届くよ
amは山を越えられないとか言う人は、電波を知らないとみた。
984名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:51:42 ID:hVDC28qd
>>977
ご都合主義だなwww
内容忘れたのか?
985名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:08:29 ID:PXjWUoLB
別に遠くまで届く事を目的としてないんだろ
あくまで、NY周辺しか考えていない
ネビルにとってみればNYが自分の中で世界だったんだよ
986名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:09:49 ID:x1xPLCbW
確認するけど、インフルエンザとかのウイルスは高温で死ぬんだよね?
インフル菌は超低温だと活発になるの?それとも今回みたく動かなくなるだけ?
987名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:18:25 ID:k+IGk+qH
>>986
超低温だと死ぬよ。北極ではいない。

988名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:20:45 ID:x1xPLCbW
>>987
へー!!そうなんだ。
どうも勉強になりました。どうもありがとうございました。
989名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:31:31 ID:nNuM95E9
あれって親子だったのか。てっきり姉弟だと……
990名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:44:07 ID:x1xPLCbW
俺のベーコンをぉぉぉぉぉ

ってなっちゃうんだろうなぁ、僕も。
991名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:45:53 ID:Vl/1Z1bm
とりあえずこの調子だとまた立たなさそうだから次スレ立てるよ
992名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:46:11 ID:RGUDDTwF
>>991
頼む。
993名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:46:48 ID:k+IGk+qH
>>988
ちなみにインフルエンザだけじゃなくて
ウィルスは超低温ではいないよ。
北極では寒くても風邪引かないよ。
994名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:46:54 ID:nNuM95E9
>>980
まてまて、電波女が言ってた事が正しいとは限らないだろ、その辺りは自分で想像したことかも知れんし。
映画が示してるのは、「生き残りの村が実際にあった」って事だけだ
995名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:47:01 ID:Vl/1Z1bm
996名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:51:56 ID:x1xPLCbW
神は私たちを裏切らない。私たちは神を?

信じたら村があったよ、ってこと?
997名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:32:55 ID:hvN/Wko+
町の集落は何らかの方法で電波を飛ばしていた。
ネビルはその周波数を見つけられなかった(到達できなかった)。
電波女は昔治療した虫歯にかぶせた銀歯の何とか効果で、電波を受信できた。
彼女の頭にはその放送は神の声に聞こえたのさ。

って連れに説明したら、素直に納得した。
かわゆすぐるww
998名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:47:54 ID:rW2Sk1g3
>>993
ウィルスとは関係ないが、
空気が綺麗過ぎるだか、不純物だか水分がなんなんだか、
南極では吐く息が白くならないらしいな。
999名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:54:09 ID:3pUNvhqa
>>993
中国の北極基地が風邪で全滅したのを知らないのか?
1000名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:54:47 ID:L6NvmFDM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。