【ムーア】シッコ【最新作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
『華氏911』のマイケル・ムーアがアメリカの医療保険制度を斬る

公式
http://sicko.gyao.jp/
8月25日公開
2名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 19:12:40 ID:rsfYnnhs
人生初の2GET
3名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 19:26:44 ID:qUCcSsB6
おシッコ
4名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 19:29:18 ID:cdWZK+/j
うんk
5名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 19:31:34 ID:8/sXvG+U
『華氏911』のときは公開の半年前からスレがたったんだが
6名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 19:55:05 ID:veVBLKoV
もうすぐ公開か、楽しみだぜ「おシッコ」www
7名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 20:17:10 ID:2U/HtC7Y
スレが立ったら真っ先に言おうと思ってたのに>>3で既に言われてたorz
8名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 20:25:55 ID:uvzUr1QS
タイトルがアレだけど、おもしろいし、泣けたよ。
おススメ。
9名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 20:48:10 ID:5h9GFqSH
相互リンク
マイケル・ムーア作品総合◆1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1102812445/
10名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 21:51:38 ID:cBkfY6Tm
次回作はウンコ?
11名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 22:43:48 ID:N/5aiCtH
近所のシネコンでやるから観てくるか。
12名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 03:32:16 ID:FYnibfi9
シックの変化形
13名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 18:39:08 ID:/9GaCQFP
まあ 何はともあれ映画みないと語りようがないか 医療保険なんてよくわからないもんな
14名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 18:45:34 ID:xuQJ++Zk
>>13
あれを見ると間違いなく日本に生まれたのは恵まれたことだと思ってしまう。。。
15名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 22:39:42 ID:t9xFoYM/
ボウリング〜も華氏も日本で結構ヒットして話題にもなったはずなのに、
なぜかあまり盛り上がってないような・・・>>13の言うようにアメリカの医療保険ってピンと来ないからかな。
16名無シネマ@上映中:2007/08/19(日) 21:04:19 ID:sepLdVYi
>>15
間違いなく、次は日本の医療保険制度改革(=米国と同じ民営化)が進められるはず。
先の参院選で先延ばしになったけど、虎視眈々と狙ってますよ。米国の保険会社がw
17名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 07:37:38 ID:z4R4adil
映画舘でこの映画の予告流れたときに後ろの子供笑ってたよ
「しっこ」
子供ってやつぁ
18名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 11:05:14 ID:v9BOtthS
コロンバインも華氏もDVDで観たけど、今回は封切り早々に映画館に観にいってみようかと
思う。
19名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 11:08:32 ID:8MMZK1FQ
「ああああああああああああああ、しっこむってえええええええええええ」
20名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 22:43:01 ID:tlcRhNtA
まじ良かった。
細かいこと言わないけどたくさんの人に見てほしい。
そして考えてほしい。
21名無シネマ@上映中:2007/08/20(月) 23:52:51 ID:OvILYQZu
よく知らんけど国民健康保険制度の無い米の映画だろ?
それを制度のある日本人が見て理解できるのかね?
22名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 00:08:46 ID:Wn+5gy7H
シッコっておまえらみたいなののこと?
23名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 00:10:56 ID:v1rN6kL8
シッコ観に行こうぜQ!
24名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 00:49:00 ID:5cY1wUqU
>>21
「ボウリング・フォー・コロンバイン」だって、銃規制のある日本でも
受け入れられたじゃあるまいか。しかも、銃よりも身近な話題ではある。
25名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 09:47:39 ID:AgCwzDzr
日本の将来の姿ですよ。

「アメリカ年次改革要望書」が日本に医療の自由化を要求してきています。
26名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 09:53:50 ID:YPy1Gt5p
少なくとも、カナダ、イギリス、フランスと
日本を比べることになるよなw

この映画おもしろいよ
27名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 13:53:11 ID:buSiO2G2
28名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 20:42:05 ID:LCRE1oeq
患者を入院させないのが優秀な医者で、保険会社から優遇されるってのは、
アメリカの保険会社全てに行き渡ってる考えなのかな?
外資の医療保険が日本で凄い契約取ってるみたいだけど、もし医療保険制度が民営化
されれば米国側の思想にあっという間に染まってしまいそうで怖いんだけど
29名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 22:48:32 ID:sHcX3vpL
まだ映画はみてないけど アメリカの医療保険は治療の仕方も病状によって統一した治療しか行えないらしいね 保険会社が病院に支払う料金にブレをださないためらしいが 

これでは同じ病気でも人によって治療は異なるはずなのに同じ治療しかできなくる

日本は医療機関への過剰な保険料の支払いが問題になってはいるが、基本的に患者の立場を尊重してくれるので、まだアメリカよりはマシかもしれない




全部NHKの受け売りです
30名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 22:52:52 ID:Og2fstLP
自己管理も満足にできないデブにアメリカの医療制度を批判する資格があるのか
31名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 22:59:16 ID:NWHC6U+0
>>30
そんなに太ってないぜ。あの「キャラ」保つためにダボダボの服とかわざと着てる。
最近は運動してるし、健康な方なんじゃない?
32名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 23:11:39 ID:wnR9/XcT
>>30
ピザデブというより「巨漢」が相応しい。

というか「デブは自己管理できない」というのも、保険会社の
流したプロパガンダじゃないのかとw
33名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 01:34:15 ID:svxgZpjM
うがった見方をすれば、いま流行のメタボリック・シンドロームも、結局のところは
「病気になったのは、自己責任!」とか、言うための布石なんじゃあるまいか?
34名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 02:12:42 ID:GeSDXAnf
まあ付き合い酒とか多いけどさ、
ちょっと意思が強くて我慢すれば結構簡単に5キロ10キロは
痩せられると思うのだがなあ。
と、最近意を決して13キロ痩せた俺は思う。
だが素人療法で痩せたために、逆に今は下げ止まらなくて焦ってるが。
正月には70くらいあったのにこのままの勢いだと50切りそうだ。
そのうちムーアにアメリカの怪しげなダイエット社会に今度は切り込んで欲しいな。
日本未認可の薬でダイエットしてた友人が
「子供に影響が出るみたいだからやるよ」とか言って俺に渡したが
飲めるかそんなんw
35名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 02:42:17 ID:IidkwckG
まあ日本も混合診療解禁&公的保険の給付範囲縮小の合わせ技でアメリカ型医療制度に
切り替わっていくよ。
厚労省も少子高齢化で国民皆保険はあと10年も維持できない判断しているし。
貧乏人は医療なんか受けずに死ね、というアメリカ型社会にまっしぐら。
36名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 07:22:50 ID:yGJk0s3v
ttp://asahi-newstar.com/program/democracy/onair/
長尺だし、わりといいインタビューでした。再放送もあるよん
>>30-32
↑これ見ると、やっぱりすんごいデブだよ
37名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 07:35:20 ID:hTO6F6Iq
ムーアはもとよりアメリカ在住の米人がほとんど巨漢デブだった
カナダ、イギリス、フランス、キューバの人(在住米人含む)に
は普通の体型の人ばかり…根本的に食生活が問題なのではと思う
38名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 15:39:28 ID:RS8glO0n
>>34
よく頑張ったと言いたいところだが…癌検診とか受けたほうがいい。
39RRD ◆3MranranlY :2007/08/22(水) 19:47:49 ID:uRM9PnBm
つーことで試写会で観てきた。

テーマはアメリカ医療の資本主義化の弊害、でもその問題の根源が民主主義の
形骸化にあることを的確に描いていた。
>>14や丸川珠代みたいに無批判に「日本に生まれてよかった」的な感想を持つようじゃ
ムーアに笑われるよ。だってそもそも民主主義がほとんど機能してこなかった日本の
向かう先は明らかなんだから。
とにかくこの映画、ムーアの民主主義への渇望とその実現のための後支えの覚悟が
痛いほど伝わってきて泣ける。まさかマイケル・ムーアで泣きそうになるとは思わなかった。
それでいて保険業界への憎悪や挑発といった悪感情を導き出すような演出は控えめ。
攻撃的なムーアを見たい向きには期待はずれかもしれないけど、でもこのくらいの
バランスの方がより多くの人の心に響くんじゃないかな。
40名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 09:52:32 ID:SKbjKuFo
もらい泣きすんだよなw
41名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 11:05:07 ID:5hItKGsE
なんでシックじゃなくてシッコなんですか
42名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 13:53:22 ID:/bS23fYs
シックは病気
シッコは病人
43名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 17:20:19 ID:9x+Hetdn
絶対邦題変えてくると思ったがそのまま公開したか。
44名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 17:36:29 ID:paQxxBO9
「シッコ」ってチケット売り場で言いにくいよなぁ。
45名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 17:37:35 ID:3GGZpicr
むしろチケット売り場のお姉さんに何度もリピートしてもらいたい。
46名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 20:32:50 ID:ms9M30P6
ボーリング…も華氏もシネコンでやったけど、これはやらないのかな?
47名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 23:09:07 ID:yM2Wwpfs
>>44
シリアナをクリアーした俺には余裕
むしろご褒美
48名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 00:02:07 ID:aZRDH1Ls
アリコ アリコ
49名無シネマ@上映中 :2007/08/24(金) 00:23:22 ID:Vt99kTw6
病院を医者じゃなく、民間企業が経営する時代がくる。
そして、金のある人間は診察して貰えるが、無い人間は
見捨てられる。新自由主義の行く着く先は・・・。
50名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 02:53:05 ID:ryUefv41
ムーア老けたか?
51名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 07:21:40 ID:V2X/g8jZ
『シッコ』96点(100点満点中)
今度は世の中を変えられるか?
http://movie.maeda-y.com/movie/00948.htm
52名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 15:37:29 ID:LKjxi1Zy
>>49
社会主義はごめんだ。まだ新自由主義の方がマシ。
日本もいいかげん社会主義はやめろよ。
左巻きが好きならばベネズエラに移民汁。

53名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 16:41:15 ID:dacqLi/L
>>52
そんな風に「生存権」を削り続けると、革命が起こっちゃうよw
54名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 19:36:57 ID:kgCfztCx
シッコってなんなの?
おしっこではないんだろうけど
55名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 20:01:23 ID:a0xnE07J
俺の地元10月上映
バカチンがあ〜
56名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 21:27:25 ID:9xiDRVuR
ドキュメンタリー映画って何で人気ないんだろうか?
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1187952231/
57名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 21:43:46 ID:mEhY2xB6
>>54
SICK(病気の)+Co(カントリー、カンパニー、コーポレーション)なんでは?
58名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 21:55:58 ID:astqpLGl
福祉関係だけは社会主義的で良いと思う。
59名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 22:04:38 ID:ZaiuISz7
全然違う
過去ログでもムーア総合でも既出だが

sickoはsick person(病気の人)の俗称
fat な人のことをfatso(ファッツォ)
って言うでしょ
同じこと
60名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 22:11:54 ID:Ad0nNiVH
って言うでしょ
と言われても知らんがな。
そして俺が知らんということを
あんたは知ってて言ってるぞな。
61名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 01:36:01 ID:Y2kzqHEB
>>59
「病気の人」だと普通の病人みたいでニュアンスが少し違う
fatsoがデブの(軽い)蔑称であるように、sickoは悪趣味で
頭がおかしい「ビョーキ」の人を吐き捨てるように形容する蔑称
62名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 10:09:34 ID:ZWNsgXWL
フジTVの人:日本政府に一言お願いします
ムーア:日本はアメリカのパクリばかりしてるけど医療制度は真似しちゃだめだよ

なんだこいつ
63名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 10:30:13 ID:BbsxnbKV
>>62
なんだ。日本(政府)のことはちゃんと知ってるんだなw
64名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 10:32:57 ID:QZeHgaFi
パンフレットにヨネスケのステッカーが入ってる件について
65名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 10:34:24 ID:Y2kzqHEB
なんでだよw
66名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 11:30:18 ID:H3nnAeAf
なんかERとかが虚しく思えるな。
67名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 11:31:11 ID:e9rvKcJl
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。

☆★韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です★☆

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。

韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24
68名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 14:18:39 ID:Ok1sHAjm
ムーアには保険入れさせたくないな。
ピザすぎ。
69名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 18:17:30 ID:JIuLX22Y
アメリカの健康保険充実度が37位ということだけど、
この順位表どこかにある?
70名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 18:18:13 ID:KeOuybo6
アメリカ14000円
キューバ6円
ものすげえギャップにみんな吹き出していた
71名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 18:22:12 ID:TYJiOozR
むしろなんでアメリカに健康保険ができないかを追求すべき。
デブで病気だらけの国民性や、事件・事故が多いお国柄、移民が毎年いっぱい来る事情…、
これらを考えれば保険ができないは当然すぎ。ムーアは頭が悪い。
他の国との単純比較なんて浅はか。保険の見返りの高い税金には触れないし。
72名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 19:46:00 ID:hNz/5iVH
確かにアメリカの保険制度を悪く言いたいばかりに
他国の医療制度を持ち上げすぎな感じはあるね。
自己負担ゼロにはその問題もあるよ。
この映画観ただけで医療問題語られたらやだなぁ。
73名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 20:08:28 ID:Jq523HLi
>>70

すごいギャグだよあれはさ・・・悲しいほどの
74名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 20:31:07 ID:0bo3D8y9
さっき観て来た。
先に公開された「ブリッジ」も良かったけど、俺的には「シッコ」の
方が面白かった。

で、ふと思ったんだけど、「シッコ」にはあったのに「ブリッジ」には
なかった、決定的な違いを見つけた。それはユーモアだ。
「シッコ」も結構重い題材を取り扱っていたのに、ムーア映画独自のユーモア
がふんだんに盛り込まれていたお陰で暗くならなかった。
だけど「ブリッジ」はそのユーモアが欠けていたせいで観終わった後かなり
鬱が入ってしまった。
75名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 20:37:45 ID:0bo3D8y9
で思ったんだけど、今度はムーアに自殺を題材とした映画を作ってほしい。
ムーアなら「ブリッジ」程暗い映画にはならないだろうし。
76名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 21:00:13 ID:KoW4MuJR
今日公開だったよなー、と新聞の映画一覧見たら無いんでやんの。
1週間違ったか? と公式の上映スケジュール見たら広島、もとい中国地方だけすっぽり抜けてやがる。
なめてんのか(#゚д゚)ゴルァ!!
77名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 21:12:49 ID:TYJiOozR
この映画って実際にアメリカの観客からどういう反響を受けてるの?
日本映画だったら、2chで相当ツッコミ・ダメだしが入ると思うけど。
78名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 21:28:17 ID:2LQkFtIu
観てきました。

保険料払ってるのに治療が「実験的」とかいう理由で却下されてるのに唖然とした。
利益最大化の原則を無邪気に適用すると、惨いことになるなぁと。

なんでシネコンでやってないんだろ?





79名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 21:40:37 ID:hDiZD351
おかあさん。おしっこ漏れそう。
80名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 21:40:39 ID:Q7ueTvdI
TOHOシネマでなら公開してるよ。
81名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 22:05:21 ID:nmMJt8wO
一部ユナイテッドでもやってまっせ。
1000円の日に観に行く。
82名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 22:46:39 ID:28yYMpWB
アフラックの加入手続き、すんげー簡単だった
自己申告の紙を郵送しておしまい
最近は外資に限らず安保険ならどこもそんな感じなのかな?
いくら安い掛け捨てとはいえ、相手の顔が見えない契約は
気分いいもんじゃないな
83RRD ◆3MranranlY :2007/08/25(土) 22:47:40 ID:2vjaE6G3
>>76
地方によって公開日が違うよ。
俺は静岡市在住だけど上映する2館とも9月1日。
84名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 22:57:11 ID:5hLpZc5h
>>44
変態村より大丈夫。
この映画、キリストの受難をモチーフにした映画なのに酷すぎるw
確かに青年が迷い込んだ村の住人、変だけど。これはない。
85名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:00:59 ID:5hLpZc5h
毎日新聞ではベタほめ。

シネマの週末・この1本:シッコ 医療制度の理不尽に切り込む
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/cinema/review/news/20070824dde018070026000c.html
86名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:07:35 ID:2LQkFtIu
アリコの入院医療保険に加入してて、
ヘルニアやったときにすんなり給付金がおりて助かったことがあるんだけど。
日本もこのままいくと、なんくせつけて支払い渋るようになりそうなの?
87名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:26:59 ID:Q7ueTvdI
LAに住んでる人は薬買う時はメキシコまで行く、って話は聞いたことあるな。
88名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:29:18 ID:TYJiOozR
>>86
つい最近まで日本の保険会社の不払いが問題になってたじゃん。
ニュース見てない?
89名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:30:46 ID:FHmP/Rj2
俺もアリコで痔の手術で全額以上おりて助かった。
って、アリコの回し者みたいだけど。
ちなみに痔の手術は痛くなかった。
90名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:33:12 ID:sxj3T0AM
>>45
「〜時からのマイケルムーア監督の映画を一枚・・・」
と言えば「シッコですね」と言わせることができる。
91名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:35:29 ID:2LQkFtIu
>>88
あれって本人から申告がなくて、それをほっといたのが問題になったんじゃなかったっけ?
92名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:41:33 ID:TYJiOozR
>>91
違う。アメリカにかぎらず、保険というビジネスは払いたくないものなんよ。
できるだけ払いたくない。小さい文字で約款に細則入れて、いざとなったらそれを盾にしたり。
リスクが高い人には保険契約さえしない。
93名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 23:58:47 ID:2LQkFtIu
>>92
そうなのか。ニュースは知ってたけど、実際の被害者の声とか様子があんまり記憶に残ってない。
ぐぐってみるとソニー損保は未払い分を該当者に支払ったみたいだね。
ニュースになる前は泣き寝入りしてる人が多かったのか。
94名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:00:13 ID:TYJiOozR
>>93
2chの保険板にいくと、そういう不払いに対する恨み節スレが多いよ。
95名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:27:12 ID:9YPdA+j8
国民皆保険が社会主義って風潮やっぱあるんだな

あとフランスやカナダやキューバと比べて
日本の三割負担高杉

笑えなかった
96名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:27:24 ID:KR5sfE6e
>>93
それこそが実はメディア・リテラシー。メディアで大きく報道されない。
それゆえに、2ちゃんねるのネタにもならない。
97名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:31:19 ID:KR5sfE6e
 ↑
すまん。「N速+あたりで…」か。
98名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:43:38 ID:laAlgaVK
キューバってあのランキングではアメリカより少しだけ上じゃなかった?
フランスの1位はちゃんと確認できたけど。ちなみに日本は何位くらいだろうか。
99名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:49:00 ID:QG66aDHH
>>98
日本は10位。
100名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 00:55:54 ID:2jWP2AJo
マイケル・ムーアーの映画の特徴として、編集のセンス良さが挙げられる。ドキュメンタリーで、2時間飽きさせないのは凄い。
101名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:02:47 ID:dCObb2E6
国民皆保険=社会主義って、その発想はなかったわ〜。
保険制度と関係ないやん。

102名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:04:55 ID:kjxL81wy
>>95
そのかわり、消費税が5%で済んでるんだよ。負担減らしたいなら、
消費税20〜30%にせざるをえなくなる。
103名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:13:50 ID:dCObb2E6
フランスの場合、食料品の消費税は5.5%にしてバランスをとってるみたいだな。
税金は高くなってもうまく分配してくれて、安心して暮らせるようになるならかまわないんだけど。
104名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:18:00 ID:QG66aDHH
カナダ 医療費でぐぐったらこんなのが。

ttp://www5.inforyoma.or.jp/~naopaso/chi/canada.htm
105名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:19:33 ID:kjxL81wy
フランス・イギリス・ドイツなどは消費税が18〜20%。(>103の様に一部は非課税)
高福祉のスウェーデンではなんと25%。
アメリカは消費税がなくて、州ごとにそういう税があるんだけど、それでも3〜8%。
日本は5%。
高い福祉を望むなら、高い負担が必要。
高い負担がイヤなら、自助して国からの高い福祉は望まない事。
ヨーロッパは高福祉・高負担で、日本・アメリカは低負担・低福祉を選んだだけ。
マイケル・ムーアはそれを知らないのかわざと隠したかはしらないけど、
そういうバランスについてシッコで一切ふれてないのがダメ。
106名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:20:39 ID:QG66aDHH
つか、ちょっとぐぐるだけで「カナダは医療費が高い」ってフレーズがばんばん出てくるのはどういうw
107名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:20:39 ID:KkfPG1C9
>>100 まったく同意
108名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:23:55 ID:80tsPaEo
発展途上国でもいいからアメリカより下の国もちょっと見てみたかったな。
初日に観てきたら、高齢のご夫婦が多くて日本の保険制度に対して不安を
持ってるから足を運んだんだと思うが、これ観たら「アメリカよりはまし」って
感想を抱いて帰る気もしないでもない。
それと高齢のお客さんが多いって予想は簡単につくだろうに、
予告編でエヴァンゲリオンはないだろう普通。
109名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:32:21 ID:5+JvtHED
アメリカがここまで酷い国とはおもわなかったな。
それにしても観客ガラガラだった。
今後日本が直面する問題なので
多くの人にみてもらいたい映画なのに。
110名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:35:13 ID:80tsPaEo
低負担・低福祉というか、この映画って自分で保険に入っているにも拘らず
いざというときにはまったく意味をなさない2億5000万人の高負担・低福祉の
アメリカ人たちに向けた作品じゃないっけ?
111名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:39:30 ID:utpWuOH2
>>95
国民健康保険なんて自己負担5割だぜ。
たいした収入もないのに、保険料は年に60万円を超える。
個人的にはこんな保険はすぐ止めて、アメリカみたいに民営化して欲しい。

112名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:42:11 ID:kjxL81wy
>>111
そうそう。高い負担を嫌ってる人もいると思うんだよね。
アメリカ人も基本そうだと思う。アメリカに公営国民保険を作って高い負担を
アメリカ国民に求めても、払えない人続出だろうし、病気の人多すぎて支払い過多
で保険がすぐに破綻する。そういう事をムーアは考えてない。
113名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:45:24 ID:kjxL81wy
>>110
それなら保険業界によくある不払い問題なので、訴訟起こすか行政が指導・処分すればいい。
日本でもつい最近までそんな感じ。わざわざ映画にするようなネタではない。
114名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:54:38 ID:QG66aDHH
>>111
国保が自己負担5割て。
さらっと大嘘を吐かないように。

ttp://www.kokuho.jp/iryou-futan.htm
115名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 01:57:39 ID:dCObb2E6
>>113
確かにそうかも。そうだとすると、まず保険業界から献金受けてる議員を全員落選させて、
不払いを厳しく規制する法律を成立させれば、システム上の問題は解決な気がする。

ネタばれになるかもしれんが、タクシーで捨てられてた人、あの人たちも保険料は払ってたの?

116名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 02:07:01 ID:80tsPaEo
>>113
その保険業界と行政が癒着してるんであって。
そもそも映画にするネタかどうかを決めるのはあなたじゃないと思うんだが。
俺は華氏911とか最近のムーアの動向はかなり胡散臭いので好きじゃないが、
だからと言って現実の一面であるこの状態を「国民の選択」の一言で済ますのも
どうかと思うよ。
まあ常に現実の一面しか見せないムーアの手法はやっぱり好きじゃないけどね。
特に最後キューバで都合よくスペイン語が話せる消防士のおばちゃんを
連れてくとこなんか逆に白けちゃったし。
117名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 02:08:15 ID:utpWuOH2
>>111
共働きで同棲している友人とか、年に120万円も払っている。毎年、中古車が買える
のにって冗談で言ってるよ。10年くらい前には、1年間保険を使わないと、区役所から
健康で過ごした「ご褒美」に区の名前入りの辞書が贈られてくることがあったよ。
そんな余分な金があるなら、少しでも保険料下げるっていうんだよ。これだからお役所仕事
は嫌なんだよ。

>>114
スマン、スマン。5割は扶養家族だった。毎年60万円捨てるだけで、まったく
補助を受けてないから5割だと思いこんでた。
118名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 02:16:54 ID:kjxL81wy
>>116
そうね。
一面しか見せないと、それによって考えが一面的になってしまう観客が出てしまう
こともあるだろうし、
それがムーアの目的なのかもしれないけど、それは質の悪い偏向報道でしかない。
ジャーナリズムではない。
119名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 02:18:57 ID:rF8dc/70
>>117
>スマン、スマン。5割は扶養家族だった。

それも大嘘。
適当な知識しか無いのに、批判だけは一人前だな。
120名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 02:26:08 ID:BNEPBeXS
「マイケルムーアのシッコください」って言えば恥ずかしくない
121名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 02:37:58 ID:utpWuOH2
>>119
保険料払ってるだけで、給付を受けてないからだよ。
それにしてもお前、失礼な奴だな。
そういう文句はムーアに言えば?
122名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 02:50:08 ID:2F/u1fML
ムーアだけ観て偏向報道とか言ってる奴はおめでたいね。
米国内の報道がそれを遥かに上回る一方通行洗脳報道なら、
批判的な問題提起するには大げさなくらい方向性はっきり
させて分かりやすくしないと効果ないだろ。どうでも良い
トコ突いてインテリ気取るなよ。升に向って問題提起する
事が難しいんだよ。
123名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 02:55:14 ID:kjxL81wy
なにをそんなに必死になっているのか…。
それでお前はムーアの言ってる事が全て正しいと判断したわけ??
おめでたいね。
124名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 03:01:13 ID:2F/u1fML
>>123
文章嫁低脳w
ココまで広く問題を議論の土俵に乗っけてきた奴が他にいたか?といってるんだよ。
細部の是非については蝿みたいなおまえがブンブンたかってやってろって話。
人が持ち上げた議題の上でなw
125名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 03:07:11 ID:kjxL81wy
>>124
まさかムーアが初めて取り上げた問題だとでも思ってるの????
ニュース見ろや。とっくに土俵にのっけられてる問題。ムーア以前。
お前の浅さのみが浮いている。
126名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 03:16:32 ID:dCObb2E6
俺が思うに、土俵の大きさが違う気が。

127名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 03:18:03 ID:KTvXP97S
>ココまで広く問題を議論の土俵に乗っけてきた奴が他にいたか?といってるんだよ。

>まさかムーアが初めて取り上げた問題だとでも思ってるの????

判定:125の負け
128名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 03:25:45 ID:kjxL81wy
>>126
ワイドショーでしかないのよ。映画にするまでもない問題をわざわざあげつらって
問題にしたところで土俵の大きさを広げたとはならない。
>>127
根拠のない勝利宣言=負け犬の遠吠え
129名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 03:35:36 ID:KTvXP97S
自分の事よくわかってらっしゃるw
>負け犬の遠吠え
130名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 03:39:24 ID:kjxL81wy
>>129
つうかお前IDコロコロ変えんなよ。
131名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 04:53:17 ID:00rptUtJ
ま、でも指2本を事故で切断してしまったとして、
どちらの指だけを直すかを選ばせられるという状況は悲劇。

日本がどういう道をたどるにせよ、本当に必要な人への医療が
切り捨てられる制度にしてはいけない。
132名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 05:42:30 ID:vaQV6xf+
俺ベルギーに住んでたけど、消費税20パーくらいでも全然高く感じなかったぜ。
物価が安かったからな。日本の物価の高さは異常だよ。
133名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 07:32:22 ID:U5UrJeVw
映画の内容とは直接関係が無いけど、「映画生活」の「シッコ」スレで
パンフがしょぼい(と言うかパンフの内容が手抜き?)と言う意見を
見たけど、自分としてはあのパンフは結構お気に入り。むしろ今の映画の
パンフは作りが懲りすぎてる嫌いがあるけど、「シッコ」のパンフはむしろ
シンプルな作りが好感が持てた。ヨネスケのシールはかなり笑ったけど笑
134名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 08:33:40 ID:PlBHG+3B
ヨネスケのシールはネタじゃなかったのかよ!
135名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 09:12:57 ID:9YPdA+j8
>ヨーロッパは高福祉・高負担で、日本・アメリカは低負担・低福祉を選んだだけ。
>マイケル・ムーアはそれを知らないのかわざと隠したかはしらないけど、
>そういうバランスについてシッコで一切ふれてないのがダメ。

本当に見たのか?
税金についても触れてたが?
136名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:10:55 ID:3pxQxps4
ムーア最高傑作だ!最高!!!

911の英雄の女性がキューバの薬局でいつも使っている12000円の薬が6円で買えると知って泣き出すシーンがよかった。
その前のグアンタナモのバカシーンがあったからこそ。
137名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:11:10 ID:qJpj2/s6
>ヨーロッパは高福祉・高負担で、日本・アメリカは低負担・低福祉を選んだだけ。

日本の消費税はヨーロッパより低めだけど、そのほかの税金や社会保険料を合わせるとどうなの?
日本に住むおれは、給料から3割近く天引きされているし、アメリカに住む知人は4割近いといっている。
これだけ払った上に、さらに医療保障は民間に払えといわれたら生活できないよ。
これでも低負担なの?

ヨーロッパはどのくらいなんでしょうか?識者の情報を求めます。
138名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:19:17 ID:cOk5XUdF
>>134
シールだけならまだしもコラムまで書いてる>ヨネスケ
「僕はマイケル・ムーアの日本で一番の理解者」だって…
「突撃」つながりということらしいが、「隣の晩ごはん」って実力者やセレブのとこにも行ってるの?
139名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:20:46 ID:K9R+DaUF
むしろ5週間の有給の方が気になる・・・・
ありえねえよ・・・
140名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:21:18 ID://Y1MLsI
>>137
スウェーデンだと6割とか7割が税金という話は聞いたことがある

それに確かに窓口での医療費負担はない(少ない)けど
日本みたいにすぐに医者に診てもらえるわけではないらしいし
141名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:21:41 ID:39L1IfsQ
内容は例によって賛否両論あるだろうけど
ムーアの編集のうまさは特筆モノだね。
2時間ちょっとのドキュメンタリーを
一気に見せる技術は凄い。
「ダーウィンの悪夢」や「ブリッジ」も
面白かったけど、途中やっぱりダレた部分が
あったからな。
ムーア作品はエンタメの要素もきちんと
取り入れられている。
142名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:28:07 ID:2jWP2AJo
何でエンドロールのところで カート・ボネカットに感謝! みたいな事が書いてあるの?
143名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:35:37 ID:shtgw9Qx
フランスもひどいよ。
救急車乗ったことあるけど着いた途端に救急車内でカネ払えだもん。クレジットカード
の保険、文字通り必死で見せたけどね。
結局保険に入ってなければ、どの国でもひどい扱いはされる。逃げられたら困るから
気持ちは分かるけど。
保険に入ってない人(例えば旅行中の外国人など)に対して日本は人道上の理由が先に
来てそこまでしないと思う。でもこれからは分からんけどね。
144名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:45:12 ID:ShQcTDXG
>>143
日本て最近は平気で治療費踏み倒す人多いんでしょ
なまぽは元々国にも病院にも金払わないし
そういうのが薬大量にぶんどっていって893知人に売ってるって聞いたことあるよ
当然収入あることは役所に内緒、あいつらは堂々と脱税してる
145名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:51:50 ID:dCObb2E6
>>144
治療費踏み倒しの報道番組みたことあるんだけど、ひどかった。
そいつは出産費用を滞納してるんだが、
月収50万ぐらいの収入がありながら、夫がパチンコ狂い。
あと車ならなんやらのローンがあって払えないだと。
146名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:53:44 ID:9YPdA+j8
>>142
普通にお悔やみメッセージでしょ

ファンだったんじゃない?
俺も好きだったが
147名無シネマ@上映中 :2007/08/26(日) 11:58:18 ID:3o+za/kE
>>145
おいおい・・・・。そんな夫婦の子供が将来どんな人間に
育つのか俺は心配だよ。先天的にもDQNのDNAを引き
継いでるだろうし、後天的にも、そんな環境じゃあまともな
人間になるわけないだろうし。費用滞納するぐらないなら
最初から妊娠して欲しくなかったな。迷惑だ。
そんな子供がDQNのまま社会に出るのも迷惑なら
滞納することで医療費は社会保険料が高騰することも
迷惑だ。
148名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 11:58:46 ID:MIezW5iU
イギリスで旅行者が怪我した時にタダ同然で治療してもらえるってのは本当なのかな?
だったらイギリスに旅行する人は海外旅行保険に入る必要ないってことだよね。
でもそんなこと聞いたことないよ。ホントなのかな?

ムーアの作品は好きだし、彼の言いたいことには共感するけど
彼の作品はまず結論ありきでその結論に沿った例しか出さないから
反対派からは「ドキュメンタリーではなくプロパガンダだ」って言われるんだよね。
だからどうしても映画に出てる内容を簡単に信じることができないんだよね。
なんかからくりがあるんじゃないかなって思ってしまう。
149名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 12:16:12 ID:DlZOPk44
メジャーじゃない英語の題名をそのままカタカナにするなんて
日本の配給会社どんだけバカなんだよ
せめて副題つけるとかあるだろ
150名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 12:19:29 ID:oVQe9Y97
俺7年イギリスに住んでたけど、治療費払った覚えない
歯医者も含めて
もちろん薬代とかは別ね
クラミジアの診察治療wの時も一切払わなかった
しかも俺Natinal Security Numberさえ習得してなかった

ベルギー行って病院にお世話になった時も治療費はタダだったな。

海外旅行保険は医療費だけじゃないでしょ
151名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 14:10:34 ID:vaQV6xf+
ただ一つ言えるのは、ヨーロッパの病院は凄く汚い。映画は
綺麗な病院選びすぎ。
152名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 16:45:54 ID:PyPnALvU
国民皆保険は社会主義化の陰謀、という考え方があることを初めて知ったw

153名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 17:47:59 ID:j84lP1Na
ムーアは映画監督であってジャーナリストではなく
内容はドキュメンタリーではないのだなと思った。
事実あったことだけでなく、自分の感じて欲しいように
より理想的なロケ地、事例をならべることは頻繁に
どんな言論表現にも使われているので、
2ちゃん同様見抜けないとうんぬんかんぬん。

なにより「編集でダレさせない」コレがうまい
適当なパロディー、ベタな選曲、
テリー伊藤演出よろしくの拡声器、知っててしつこい「ホントにタダ?」
娯楽作品の監督なんだなって再確認した。
154名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 18:03:22 ID:vaQV6xf+
楽しませるように作ってあるからって、娯楽作品で片付けるって、おかしいでしょう。
これが真実だ!なんて押し付けがましく撮ってないでしょう。実際のところどうなんだ
ってみんなに動いてほしくて撮った映画って気がするし。これを絶賛する人は積極的に
医療関係のこと調べるだろうから、ケチつけてその後何もしない人よりずっと知識つける
と思うよ。
155153:2007/08/26(日) 18:43:41 ID:j84lP1Na
>>154
ケチ付ける人もそれなりの対抗要件
提示するために知識つけていくでしょ、
娯楽映画につまらないってケチつけてるわけじゃないんだから。

・・・ん?ああ・・・ん?!
156名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 19:00:17 ID:ZdvUQ+yk
>>152
健康で文化的な最低限の生活って概念だってそうだよ。
資本主義ってのは資本=金がすべてって世界だよ。
157名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 20:33:38 ID:ZhaOHX/p
ところで冒頭に出てくる「WHO健康保険充実度」のランキングってどこで見れる?
アメリカ以外のランキングも見たいんだけど
158名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 21:05:40 ID:LaOZ7wdD
それにしても患者を捨てるってのはすごいな
その事実が世間に知れても病院は運営できるんだろ
159名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 21:13:20 ID:bFce2jXS
あのな、日本の医療制度もアメリカと大して変わらんのだよ。
ちょっとおおきな病気になってみ受けられない治療が山ほどあるから。
世界的には標準な薬か使えなかったり最新の医療は受けられなかったりな
夜中に病院かかると会計が開いてないって理由だけで保険なしの料金請求
されたりしたこともあったし。

もちろん入院費が払えなければ病院にいられないし、出産にはお金をため
る必要がある。

どこが先進国なんだか。
160名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 21:14:35 ID:bFce2jXS
そもそも病院にかかったらお金がかかるってのが問題なんだが。
161名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 21:27:45 ID:D9w2sPE/
今日見て来たが字幕がクソだった。

アメリカの医療制度が非常に問題有りなのは良く分かったが、
医療制度で優遇措置のある国々の所得、税金とか現実味のある部分が見えてこなくて何だか良く分からん。

162名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 21:29:03 ID:wYEn/vxa
>>149
まったく同意。
こんな邦題、普通の日本人なら「小便」を連想するだけで、何も
語ってないに等しいよなぁ。

キャッチーにするならするで、副題くらいつけろって。
普段映画にあまり興味のない、中年や年寄りにこそ見て欲しいのに。
163名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 21:31:32 ID:vaQV6xf+
人の不幸は蜜の味。

アメリカ人にとっては、きっと周囲に似たような体験をした人がいて(または本人がそういう
目にあって)、身につまされる話なんだろうけど、日本人にとっては「アメリカ人って大変だ
ねぇ」と、人事不幸エンターテインメントとして楽しめる作品。

作りは相変わらず上手く、最後のキューバ訪問まで、息もつかさぬ展開で魅せてくる。

しかし、日本人がこれを見て、どこまでピンとくるかというと…。それは疑問。年金同様、サ
ラリーマンだと、あんまり意識してない「事柄」だからねぇ。


yahooにあったとても頭が悪いレビュー。
今そのアメリカに日本が近づいてんだよバーカ
164名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 21:48:38 ID:D9w2sPE/
>>135
お前本当に見たの?

税金について 「まともに」 触れてたか?

どうせ税金高えんだろって含み持たせといて、
UKのある程度金もってそうな奴に負担になる生活費聞いただけじゃねえか。
家のローン払ってます。と野菜とフルーツが高え。って言ってるだけで
結局「税金」なんて言葉は一言も出てね。
165名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 21:53:26 ID:vaQV6xf+
税金については触れてないけど、逆に、税金の数字だけ調べたところで
生活レベルを見ないと何ともいえないし
166名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 22:06:26 ID:E3LLD008
しかし評判の割りにホント日本でのパブ弱いよな
ttp://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/07/vs_26ef.html
167名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 22:13:13 ID:9YPdA+j8
「税金は高そうだけどどうだろう?」ってな切り口をしかけつつ
その国の生活を見せたり、在住のアメリカ人に意見を求めたりしてるんだろう

アメリカと海外諸国の野菜の税率を調べたところで
映画じゃ何にも伝わらない

日本も同じ
5%って言ったってそもそもの値段が高けりゃ
%の比較は意味ない

そんなこと言ってたら食料自給率まで示す必要が出てくる
国によって食料品への税率なんて変わる
そこまで示すと、この映画の趣旨から遠のく

アメリカや日本もそうだが、
高福祉=高税率と刷り込まれつつも、
それぞれの国の人間は幸せに暮らしてる事実がある
それを見せてるだけ

>>164のような奴がドキュメンタリー映画つくったら、
ざぞやつまんなそーだなぁ
168名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 22:18:56 ID:vaQV6xf+
ヨーロッパは物価が滅茶苦茶安いよ。
缶ジュース60円だし。ワッフル30円くらいだった気がする。
というより、日本が高すぎるんだよ。
169名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 22:22:00 ID:cOk5XUdF
イギリスの政治家、トニー・ベンの話が面白かったな。
政府に意欲を挫かれているとかいう話は日本人も意識しないと、と思った。

>>164
家のローンとか野菜ってフランス人じゃなかったっけ?
170名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 22:23:29 ID:HYuHY0z5
食料品は確かに安い。が、それ以外はむしろ日本の方が安かったりするぞ。
171名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 22:35:37 ID:vaQV6xf+
それ以外とは?具体的に教えてくれ。
172名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 22:48:47 ID:D9w2sPE/
>>167
>>164へのレスと思って書きますよ。

キチガイ黙れ。落ち着け。もう寝ろ。

何だよ・・・「野菜の税率」って・・・野菜大好きなんだなお前。良い事だ。いっぱい食べろよ。
「日本も同じ5%って言ったってそもそもの値段が高けりゃ%の比較は意味ない 」
意味不明。何言ってるかわかんねえ。

「そんなこと言ってたら食料自給率まで示す必要が出てくる 」
バカ。


お前税金は消費税しか知らねえだろ?
もう一回聞くけどお前は本当にこの映画見たのか?
173名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 23:01:33 ID:cOk5XUdF
>>172
日本語でおk
174名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 23:01:37 ID:woH8IKB6
生活保護受給者がCTスキャンだのMRIだのペースメーカーだの無制限で高度医療が受けられるのは
日本だけ。本当に日本は‘世界一成功した社会主義国家‘だなwwwwwwww
こんな事をいつまでも続けていたら国が滅ぶぞ。

>>こんな現状で年金払えと?? 国は国民を舐めているのか??
踏み倒した方が得過ぎるだろ。

>>正直者がバカを見て権利ばかり主張する怠け者が優遇される美しい国乙。
【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。
175名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 23:16:49 ID:Kfc7iBH3
オレの周囲に居る左翼と右翼思想の知り合い。
飲み会で共産主義とか朝日とか語りだしてウザすぎ。周囲ドン引き。
おまえらが思想持ったところで世界が変わるかよ。ネットの受け売りのくせに。

作品として「こういう国もあるんだな」と思えただけでいいじゃない。
米国は米国で解決するしかない罠
176名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 00:39:09 ID:bv8r0bL9
日本の保険だと簡易保険だけは止めた方が良いよ。
母が肺炎で23日入院したら雀の涙ほどしか出なかった。
理由は手術してないからだそうで。死にかけても肺炎だとダメなんだなと思った。

簡易保険−4500円
アリコ −17万円

何この差はw アリコ入ってて助かったよ。
177名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 00:56:21 ID:eqEkyn1w
あんな映画観たら、治療費が払えない膨大な数の米国人が、その手があったか!って
カナダや他国に出国して手術したり薬を買い占めたりとかするはずだよな。
そうしたら、かなりの国際問題に発展すると思うんだが。

しかし、そんな問題が出ないってことは、映画がオーバーなのか?
178名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 01:42:18 ID:Js3jcDLe
ムーアはそうなるのが一番望ましいんだと思う。暴動起こしたり、デモ起こしたり。
だからあえて自分はあまり前に出ないで、国民に動いてくれって呼びかける映画に
したんだと思う。映画がオーバーなんじゃなくて、映画くらいじゃそんなにみんな
行動起こさないってことでしょう。
179名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 02:00:14 ID:RT/YuDD+
>139
西欧諸国の夏休みは長いといわれている。
短い国でも平均25日程度もらえていたかと。
フランスなんかはほぼ2ヶ月くらいあったんじゃないか?
日本じゃありえんし、これからもないだろうな。
180名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 02:51:40 ID:pPjfrW3w
この映画はアメリカ国民に向けた映画だからね。私ら「外人」が見れば違和感あるのって当たり前なんだ
大事なのは
今後アメリカに旅行する時は保険をかけなきゃ駄目だってことだと思う。

でな、この映画見てて日本の医療費もそうだと思ったんだが薬代とか高すぎねえか?
怪我したくらいで何千万円の治療費ってどんな医療措置だよ。
ようするに保険会社と病院と製薬会社の集金システムに政府が協力したからこうなった訳だろ?

日本もコレに近いな。保険会社があんまりかんでないからまだマシだが。
医療に金がかかる。子供を生むために出産費用がかかる。教育に金がかかる
物価が高い。コレで少子化だと?たいした先進国だな日本も
181名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 07:45:33 ID:sQnhZDO9
>>180
次の「改革」は医療
悪くなるのは既定路線だよ。
182名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 07:55:12 ID:sQnhZDO9
>>176
見事に騙されてるな。
アメリカが要望した改革で削られた分をアメリカ資本の保険会社に貢ぐんだから・・
183名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 09:24:22 ID:EOwP2+H+
とりあえずアンチムーアに100万送ったとかいう
自己讃美を挿入してるあたり小さいやつだなーと逆に思ったw

こういうのは自分で言わないところがいいのに。
184名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 12:01:49 ID:DnQmMA63
>>180
ブッシュとズブズブの関係になった自民党の工作員さんですか?
郵政と年金の民営化はアメリカからのプッシュだというのはバレバレですよ。
弱者切捨ても行き過ぎると次の衆院選は自民党に投票しないよ。
185名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 12:17:09 ID:7IZcs/6x
>>184
俺は>>180ではないが、なぜ180が自民党工作員にみえるんだ。
普通に日本政府を批判しているように読めるんだが。
186名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 12:22:25 ID:EOwP2+H+
単にキチガイなんだろ>>184が。
ほっとけほっとけ。
187名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 12:36:00 ID:Nu76VEef
>>183
あれは公にする事で相手に屈辱を与えるという意味が大きかったと思う

人を一人実際に救い、自身のイメージアップにもなり、普通に考えて
内心ムカついてたであろう自分の事大嫌いなアンチサイトの管理人に
耐え難い屈辱を与えられたんだから120万円も惜しくなかったのでは?
188名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 13:03:04 ID:AiCXFmUH
>>187
ひねくれてるなー。
189名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 13:31:19 ID:ftS6/tLm
この映画は基本的に個人は攻撃してないのが良かった。
「ボウリング・フォー・コロンバイン」でボケかけのチャールトン・ヘストンを執拗に攻撃したのが不快だったから。

結局個人攻撃ってあんまり意味ないんだよな。制度って個人が作ってる物じゃないから。
190名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 13:42:36 ID:Js3jcDLe
>>183みたいなひねくれてる奴のためにあの映像を入れたって
なんでわからないんだろう
191名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 13:43:52 ID:EOwP2+H+
>>189

>この映画は基本的に個人は攻撃してないのが良かった。

俺もピザムーア好きじゃないけど、この映画はそんなに嫌悪感感じなかったのはそこかー。
そういわれてみれば大々的な個人攻撃は少なかったな。
192名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 13:44:45 ID:EOwP2+H+
>>190
ひねくれてるから。

193名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 14:32:08 ID:pKpivTt/
建設的でないスタイルを3つ。

「シッコの次はウンコですか?」(自称幼稚園児君)
「この映画はプロパガンダだ!洗脳されるぞ!」(脳内冷戦時代君)
「こんなこと、オレはとっくに知ってたので観る価値なし!」(急遽シッタカ君)

不毛なので、これはやめよう(笑)。ツッコムならば具体的にどぞー。
194名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 14:48:45 ID:Js3jcDLe
褒めすぎかもしれないけど、この映画は何も批判する部分は無いと思う。
あるとすれば”疑問”。批判してる奴って全部>>193みたいな幼稚なことばかり
195名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 15:16:18 ID:EOwP2+H+
でもムーアが羨ましがってる諸外国の医療保険の財源がどこから確保されるのかだけは
明確にしてほしかったかなー。

イギリスだっけ?「医者はいい暮らしをしてるのか?」というかんじでお宅訪問して
そこそこいい暮らしはちゃんとしてますよー。
人を治してこそ成績アップになるみたいな話だけは聞けたけど、それだけで誤魔化された感じがしたが
医療保険をゼロにして、医者の生活ももちろんそこそこ良いだけできるには
どこかでお金を作っているわけだが、それが説明されてなかった。

196名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 15:44:12 ID:BWMuKrwu
いや貧乏人が医者になれる可能性が低いってだけのことだ。
197名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 16:09:40 ID:i07kOK9n
昨日観てきた。
印象に残ったのは「フランスでは政府が市民を恐れている。アメリカでは逆」と言う言葉。
日本もアメリカと一緒。国民が怒って行動しないと、何も変わらないんだよね・・・
198名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 16:15:16 ID:Js3jcDLe
日本人は、デモする集団=右翼とかの過激派ってイメージを植えつけられてるからな。
警察に了承とって行う行為ってこと知らない人多すぎ。
199名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 17:19:31 ID:bg59YC9L
国に従うことがイコール正しい事だと思ってる人が多すぎるしね。
だから外務省の勧告に従わないで中東に行ったNGOのメンバーが
捕まったら本人もその家族含めて心無く誹謗中傷しまくるし
外務省まで自己責任だとか言い出すしまつ。

アメリカでも政府を批判すると愛国心がないとか
アメリカから出て行けとか言われるようなご時勢だし。
国を愛してるからこそ批判してるんだって分からないのかな。
200名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 17:40:15 ID:ubuX+7UM
なんだ釣りか
201名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 18:31:45 ID:zmOaiCbl
>>199
人の忠告は無視して、
そのために自分が被害を受けたら、
忠告した奴が悪いっていう理屈だね。
202名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 18:54:10 ID:BrE5ra5i
シッコ三田
日本も小泉以下のアメリカ売国奴によって国民皆保険がなくなるかもしれな、そう思うとゾッとするな
203名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 19:16:11 ID:d5O47YkX
国に従わないことがイコール正しい事だと思ってる人も多すぎるしね。
無条件な反抗と無条件な従順は同レベルの馬鹿。
204名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 20:48:20 ID:i07kOK9n
セコーさん、キター
205名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 20:57:21 ID:BrE5ra5i
セコーさんは、この映画にガクブルしてるよねw
206名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 21:11:41 ID:xgqY3mUE
でもアメリカ政府のプロパガンダ曰く、国民皆保険制度が社会主義なら
生活保護受給者だって高度医療(CT,MRI、ペースメーカーその他諸々)を受けたい放題の日本は何なんだ??
資本主義国家じゃないのか???スーパー社会主義??


207名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 22:01:10 ID:YN01wIs7
>>198
「デモ」をするのは左翼だろ。
デモをする右翼なんて、見たことも聞いたこともないよ。

右翼がやるのは街宣とかテロのほうだ。
208名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 22:07:09 ID:s++LzVbw
フランス・イギリスの議員は汚職まみれだからなぁ。
医療業界との癒着もあるだろう。国費で全面免除してるなら
働かず甘える連中も多く居るだろうし。

シッコは他国の良い部分しか見せてないから卑怯っちゃ卑怯だな
アメリカはバカなのは同意だが。
209名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 22:23:15 ID:AsptZuLx
日本の勤務医は過労死寸前だし
210名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 22:36:56 ID:ADKE7nei
俺の働いてる病院の医者はろくに働いてないが。。
つーかサボりすぎてクビになったやつまでいたW
211名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 22:58:58 ID:ZasJalzu
おとんが入院してるだけにシッコ→Lifeって観ると悲しくなってくる
212名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:16:41 ID:ohdCHLw5
>>211
元気だせ
213名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:27:10 ID:MJFE4nkL
>>106
旅行者などの外国人の場合ではないかと。
「シッコ」のなかでも、アメリカ人女性が「裏技」を使って
診療を受けようとするんだけど。
214名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:33:19 ID:n5JmeDCk
音楽の使い方のセンスが良いね。
疑問
1.消防士の肺疾患はアスベストが原因?
2.キューバの女医はチェ・ゲバラの縁者?
215名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:38:10 ID:MPxMS+UM
社会保障の話で常に感じるのは
フリーライドをどこまで許すかだと思う。

日本のように、茶飲み話で爺ババアが病院にいき、
働き盛りで仕事もよう休めない者が、
そういうジジババアの為に何時間も待たされる。
これはおかしい。

アメリカのように、完全にフリーライドを排除する仕組みは
資本主義の真相ではある。経済合理性では悪くないのだが、
問題は既得権者が圧倒的に強くなること。

資本主義こそ、革命を誘発する仕組みであり、
下層階級は団結する必要がある。まだ、
みんな「しぬほど」おいこまれてないんだよね。
アメリカも日本も。

216名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:38:14 ID:Js3jcDLe
アスベストのわけないじゃん。単純にホコリだよ
217名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:46:58 ID:M2NvPf+7
>>210
科によって違うし、救急受け入れてるかでも違う
ちょっと田舎の2次救急の公立病院なんか軽く死ねるよw
218名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 23:48:55 ID:MJFE4nkL
>>214
アスベストは中皮腫など、もっと深刻な症状に起こすらしいよ。
発症するのには時間がかかるので、わからんけど…。

チェ・ゲバラの娘のインタビューがあったけど、女医だっけ?
ググってみたら「小児アレルギーの専門家」という記事があったYO。
ttp://www.janjan.jp/world/0612/0612277188/1.php


ところで、劇中でブッシュ大統領が誇らしげにサインしてた法案って
「メディケア処方箋医薬品給付改革法」だっけ?
これって、昨年に産経新聞が記事にしてたけど、「ドーナツの穴」
現象と呼ばれる酷いことになったらしい。

>「ドーナツの穴」は、処方薬の総額が2550ドルに達すると加入者の
>負担率が25%から100%にアップし、5100ドルに達すると今度は
>5%に減るというものだ。2300万人のメディケア加入者のうち約300
>万人が年内に「穴」に落ちると予測されている。
219名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 00:31:40 ID:9KqGPg9k
いい制度だとは思うがフランスみたいには我が国はなれないだろうな なんとなく 
220名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 00:40:46 ID:9KqGPg9k
このまま問題提起で終わるのかと思ったら 最後は出演してくれた患者がみんな助かってよかった 

まさか民間の保険会社に医療を任せることがこれほどまでに悲劇を招くとは

利益追求の体質では医療は弱肉強食になってしまうことがよくわかったよ これからはリベラル派の議員の説明にも耳を傾けることにするよ
221名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 00:55:27 ID:AcPtMdSl
>>220
支払い以上の給付(サービス)を受けている者は、
どこかから必ず富の移転を受けている。
問題は、どこの富を取ってくるかだと思う。

日本で言えば、年収1000万やら付近のリーマンから厚く取るからよくない。
年収数億の人から1000万とってくりゃいいわけで。
その辺が不平等というか、再考すべきところ。

究極的に言えば、多く取られるひとは、なにかしら別の面で
給付を増やすべき。ま、実サービスを給付すると多く取ってることにならないので、
名誉とかかな。
222名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 02:41:51 ID:BXcsyuZx
久しぶりに休みがとれるんだが、この映画、金払って見に行くべきだと思う?
223名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 05:56:16 ID:0SinrdgF
>>222
行くべき。
損はしない。
224名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 06:17:10 ID:9KqGPg9k
二時間ちょっとの上映時間らしいが、 見終わった感想としては一時間半くらいにしか感じなかった

ムーアは飽きさせない編集がうまいんだろうね
225名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 06:55:39 ID:ugID9Duy
なんて下品なタイトルだろう
シッコってもちろん日本語のシッコのことだよな?
マイケル・ムーアがだめなアメリカにシッコをぶっかけるってことだろ。
ちなみに俺はこんな映画を見る遥か以前から、アメリカの医療がおかしいことは知ってたよ。
だってアメリカって、交通事故で脂肪寸前の怪我人がいても
無保険者や貧乏人は見殺しにするんだぜ?
日本じゃありえない、日本なんて生かしておく価値の無い老人まで
月に100万円以上国が金出して生かしてるからな、だから国が借金まみれになるんだけど
どっちが正しいかは俺には分からない、ケースバイケースだと思う
226名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 07:12:41 ID:3sDQ86/T
>>225
題名に関しては釣りでもネタでもつまんないよ?


知らない人用に: 「シッコ」の意味は>>61
227名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 08:21:23 ID:Mbh3Mj46
「教育」「健康」「自信」
この3つを国民にあげない、か。フムフム
228名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 08:55:34 ID:ugID9Duy
デブムーア乙
白人がアメリカ大陸を発見して、広大な領土を手に入れたら
食料が幾らでも生産できるもんだから、ついつい食べ過ぎて太ってしまった
でも日本人があの大陸を先に発見してたとしても、あそこまでは太ってなかっただろうな
白人には自制心が無いな、原爆落としたのも、従軍慰安婦法案を出したのも、奴等に自制心がないからだよ
医療制度だって、利権を牛耳ってる白人が自制心無く莫大な利益を貪った結果だろ
229名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 09:31:12 ID:U2sHiYNa
エンドロール注意してみてたんだけど、確認できなかった。

ダニーエルフマン(ティムバートン監督と良く組んでる)の音楽が使われていたよね?
230名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 10:03:52 ID:qORJstTk
ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの曲だな。
231名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 10:17:53 ID:sNjTxFX6
その結果が >>227 みたいな…(以下略)。
232名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 10:18:32 ID:sNjTxFX6
↑まちごいた。
>>227
その結果が >>228 みたいな…(以下略)。
233名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 10:37:00 ID:K3K+8P31
シッコ sicko 60点(100点満点中)
http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/51044853.html
234名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 10:47:06 ID:rA1Q/Zvi
百貫デブが何言っても説得力ないんだよな。
235名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 11:19:30 ID:sNjTxFX6
もっと悲惨なレビュー。

日本人にソッポを向かれた「シッコ」
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070826/14387

正直、「こいつは本当にこの映画を観たのか?」と思わざるを得ないわけだが…。
さらには、米国で国民皆保険が実現しない理由について
中学生並みの分析をやってて、イタすぎる。
これがオーマイ・クオリティなのかw。
236名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 11:31:27 ID:U2sHiYNa
>230
即レスありがとう。好きでDVD持ってるのに、気付けよ、自分。

ワラワラとセコウさんがわいてこられましたね。
やっぱりスレの伸びに比例するのかなw
237名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 12:51:57 ID:VRxirgqS
>>229
スペシャルサンクスに名前があったよ。
自分は逆にエンドロールに名前があったので気がついたんだが
どの音楽かは分からなかった。
238名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 13:30:41 ID:6izdVWYd
超映画批評ですら、ほぼ満点つけてるってのに、酷いレビューが多いなこりゃ。
内容批判じゃなくて、単なるアンチムーアなだけじゃん。
239名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 13:59:16 ID:rA1Q/Zvi
ぼくもまえだゆういちさんのちょーえいがひひょうだいすきだおー。
240229:2007/08/28(火) 14:19:48 ID:U2sHiYNa
>237
情報ありがとう。
ティムバートンの映画ヲタは、エルフマンの音楽の特徴を知ってるから、わかるんだおw
241名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 15:50:48 ID:K3K+8P31
>>238
前田さーん、自分で言ってて恥ずかしくないですかぁー?
242名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 16:58:33 ID:6izdVWYd
あの大嫌いな超批評ですらって意味で書いたんだけど。
243名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 17:00:33 ID:rA1Q/Zvi
おまえの このみ なんか知るか ばか
244名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 17:05:33 ID:P8oBniFJ
>>223
レスありがとう。明日見に行ってみるよ。
245名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 17:30:18 ID:9KqGPg9k
検索してみたらHMOはもともとはちゃんと意味のある機関だったようだ


Managed Care Plan(マネージドケア・プラン:PPO、HMO、POS)

米国の医療費が非常に高いことは周知の事だと思います。年々保険料も比例して上がり続ける中、医療コスト高騰への抑制を図るべくマネジドケアと称されるコスト抑制型プランの開発が1970年代から行われてきました。

代表的なプランとして、PPOやHMOと呼ばれる医療サービス提供法人で、あらかじめ医師や病院と標準的な医療費用の幅を設定しておき、指定医や指定ネットワーク(医師・病院の集まり)を利用することにより、
比較的低額の医療コストで効率の良い医療サービスを行うことを目的にしたものです。


しかし映画ではこの『医療費を抑制する』という部分が保険会社によって悪用されていることを描いているわけだ
246名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 17:57:07 ID:Sl4GthXC
医療費が無料の国の財源は明確にしてほしかったな。
247名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 18:27:40 ID:rH9Qlbgs
>>246
確かに。
クソ高い消費税以外に何があるかな?
248名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 18:37:16 ID:sNjTxFX6
「デモクラシー・ナウ!」でのロングインタビューの翻訳があったのではっとく

マイケル・ムーア監督が語る「Sicko」制作の背景
ttp://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=200707211159516

本編のネタバレっぽいのもあるので、未見の人は読まないほうがいいかも。
249名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 18:48:02 ID:mNEX4HfC
>>233
うはwwwこんなバカまだ居るの?
評論に自分のサディズムを刷り込ませてるだけのチンポ野郎w
250名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 19:02:12 ID:wvJ4jbbA
予告でミックジャガーらしき人が歌っていましたがなんという曲ですか
251名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 19:09:26 ID:rH9Qlbgs
>>250
予告編は観てないけど、
Rolling StonesのStreet Fighting Manが本編で使用されてた。

ところでsickoは「シッコ」ではなく、正しくは「スィコウ」と発音するようだ。
252名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 19:10:48 ID:3Lamr0bC
>>249
「評論に自分のサディズムを刷り込ませてるだけのチンポ野郎w 」
とか言っている奴に比べると、>>233の評者はかなりまとも。
253名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 19:16:00 ID:/z/i4m6E
>>251
棟方sickoか
254名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 19:17:14 ID:sNjTxFX6
付加価値税は生活必需品に関しては、低率あるいは
無税だったりするので、一概にクソ高いとはいえないよ。
255名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 19:23:37 ID:wvJ4jbbA
>>251
そのタイトルで正解です
ありがとうございます
ストーンズは良いですね
256名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 19:59:55 ID:mNEX4HfC
そもそも何で医療事故訴訟の賠償金があれほど法外な金額になるのかが分からん
日本だとせいぜい1〜2億くらいじゃない?
257名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 20:53:01 ID:oiZWVYvz
見ててこれは酷いなと思ったのは アメリカ人の太りかた
少なくても7割以上の人は日本人と比べて太ってる、もしくわ太り過ぎ
妊娠してるかのような腹と二重アゴ こんなもん病気になってあたりまえだ
258名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 21:09:58 ID:bj2Zu7tY
>>248
なんていうかイラク戦争とかでもそうだけど
アメリカって今や一番TVの検閲がひどい国なんじゃないか
シッコの内容なんか普通TVのドキュメンタリーなんかでやる内容としか思えんし
日本だったらNスペとか国谷の番組でやってるレベルだもんなー
259名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 21:24:05 ID:6izdVWYd
そう考えると、アメリカって独裁政権に近づいてるんじゃないか。
260名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 22:47:38 ID:4dL9p4Z3
アメリカ人の90%はバカ。エリートが仕切ってるんだから搾取されるのは当然。

こってり味の食べ物。肉三昧。運動不足。ムーアもメタボリック一直線。

奴らは字幕映画観られないんだよ。バカだから。
261名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 23:40:02 ID:pbGTG2j4
ZEROカルチャーきたーーーーーーー
262名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 00:07:52 ID:NpAHU6O/
病人が増えれば、製薬会社は儲かる。
平均寿命が縮めば、「人生は短い、人生を楽しめ!」
美食の果てに肥満が増えれば、「脂肪を燃やせ!」

と、いろいろと資本が回転する仕組みなのかね。
だったら、アメリカ国民がみんな健康になったら、あの国は崩壊するかもw
ま、日本も同じだけどね。
263名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 01:07:13 ID:n92/T/je
・始まってからしばらく(40分くらい?)、ムーアの巨体が画面に登場せず、なんだか奥ゆかしい
・グァンタナモであっさりと引き返したのが、彼らしくなくて奥ゆかしい
・対決すべき保険会社幹部にアポなし取材をしないのも、奥ゆかしい

俺は昔からムーアの強引な展開、手法と自己顕示欲に、嫌悪感すら覚えていた。
弱者の視点に立つのなら、もっと「奥ゆかしく」やればいいのにと、思ってた。
でも、いざそれを見ると、なんだか拍子抜けで、物足りなさを感じてしまった。
なんだ俺はムーアの術中に嵌ってたのか(´・ω・`)・・
もっとムーアらしさを見たかった。やっぱり彼は強引な方がいい。

マーケル・ムーアはデブサヨだ。しかし彼は愛国者だ。
日本に売国サヨはいても、こんな奴はいない。
ちょっとうらやましい。もっと頑張ってほしい。
264名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 01:09:30 ID:9QVQql+2
>>257
増加傾向が止まらず、3人に1人が肥満に 米国
http://cnn.co.jp/usa/CNN200708280017.html

(略)
TFAHは、貧困層が多い州と肥満の多い州との関連性を指摘している。
米国で最も貧しい5州が、肥満度が高いトップ10に入っているからだ。

この点についてTFAHは、貧困層が多い地域は治安が悪く、外で安全に子供が遊んだり、
成人が運動できな環境になっていると説明。さらに、貧しい人々は新鮮な野菜などを
置いている店舗が利用できず、食事はファストフードに頼ることが多いとしている。

このほか、学校の昼食プログラムや車社会を念頭に置いた街作りも、
栄養の偏りや運動不足を招いているとして、肥満問題は社会全体で
取り組むべきだと述べている。
265名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 03:15:16 ID:J+I9j7b9
ムーアの角度の違う愛国心を今回も楽しめた。
やっぱり他国を極端にユートピアのように持ち上げ、
自国を貶しまくるから面白いものができるんだな。

ユーモア満載だが、ムーアがこの映画作ろうと思ったのは
おばあさんが放置される映像のせいではないのかな。
あれは誰が見てもショックだろ。
266名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 03:36:48 ID:NpAHU6O/
>>265
たしかに、あの監視カメラの映像は、「華氏911」でのイラク映像
並みのインパクトがあったな。
267名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 04:11:59 ID:ptPhI2pF
>>147
遺伝子より環境とか教育が問題だろ?
268名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 05:41:16 ID:6PHTtD9U
老後はキューバに住むか
269名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 08:05:42 ID:c/SY/XQS
>>263
いや、拡声器でもっと暴言吐いたんだけど、カットしてる。
予告ではもっといろいろ言ってたよ
270名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 08:40:32 ID:6iyhFs9V
そういや、議員や保険会社への突撃取材は行わなかったね。

さ す が に ヤ バ イ ん だ ろ う か。
271名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 08:54:15 ID:6PHTtD9U
突撃取材する必要はなかったんでしょ 内部告発してくれた人もいたみたいだし 
272名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 10:42:45 ID:c/SY/XQS
だからそういう映画じゃないって。全世界の人の意識を変えたいって
メッセージの映画だから。どこかの会社の悪事を暴くとかって映画じゃない。
273名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 11:24:12 ID:7ON3ytUO
エンドロールの“行動を!”て言葉に集約されてるな
274名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 13:00:27 ID:yOBHxe1a
おばあちゃんが貧民街の路上に放置は、恐ろしい

アメリカの印象が変わった
日本人で良かったと思ってしまった
275名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 13:08:28 ID:1r++yt4Y

うんこ!

276名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 13:19:12 ID:xMXGfyqu
シリアナとシッコは真面目な映画なのにタイトルで損してると思う。
聞いただけで笑っちゃうからどうにかして。
277名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 13:51:28 ID:wlJSsY69
日本の配給会社の問題かね。
横文字ばっかり見すぎて、日本語の感覚失ってるんだろうか。
278名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 14:07:31 ID:ptPhI2pF
レマン湖に反応する厨房でもあるまいし、語感にこだわるのもどうかと。
279名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 14:20:43 ID:wgfvzNEl
売店の女の子は、何度も何度も聞かされて、耳が慣れてしまったんだろうな。
「すいません、シッコのパンフレット下さい」
と言っても、ごく普通の対応だったよ。
箸が転んでもおかしい年頃のはずだから、初めて聞いた時は大笑いしたと思うんだが。
280名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 14:29:18 ID:6GqYmD5v
喫煙者の保険料は通常の三倍とかにして欲しい。
281名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 14:48:54 ID:vybQZ69X
オマーン港
282名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 16:30:02 ID:6lY7aU38
ヤキマンコ (Russia)
283名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 18:01:51 ID:OIWOmb7z
しかし、邦題は難しそうだな。漏れの貧困なボキャブラリでは
「アメリカ医療残酷物語」とか「アホでマヌケなアメリカ病人」とか
どうしょうもないものしか思い浮かばんかったw
284名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 18:06:10 ID:6PHTtD9U
>>283 採用!
285名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 18:23:35 ID:oZGJe9y9
俺はしっこ→小便なんて連想しなかった
かわりにダイナマイト四国を思い出したよ
286名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 18:55:34 ID:wSfREOxz
この前来日インタビューで日本の皆保険を褒めてた。
でも日本は日本で根源的に相当腐った問題抱えてる上に
誰も手つけられない状態だから。
ムーアは日本のことは知らないんだから悪意ないのは分かるんだけど、
結果的にあれ聞いた日本人が自国の保険制度に対して肯定感を強めてしまって
自分たちの問題に気づくのを遅らせる手助けをしてしまってる気がした。
287名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 20:22:08 ID:jbGiuIGL
確かに日本の保険制度はアメリカよりはましだけど、窓口負担三割だしマジで保険料払えない人も増えてるし老人の医療費は膨らむ一方だし財政は破綻してるし崖っぷちだよ。
288名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 21:03:24 ID:k2koT27L
この前深夜にアトミックカフェをやっていたが、
あれに見てムーアがモロに影響を受けてることがわかった
289名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 21:10:13 ID:4R95FmV9
実際ロジャー&ミーで監督の一人(ブッシュの母方の従兄弟)に手伝って貰ってる
290名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 21:33:33 ID:wSfREOxz
>>287
そもそも保険制度自体、製薬会社と厚生省の利権の温床、入れ食い会場だしね。
医療費のほとんどは薬代で、「必要のない道路」みたいに「必要のない薬」が
どんどん売られ、保険料は病院を経由して製薬会社にスライドするだけ。
マスコミは一切触れないし、小泉でさえ、製薬会社から支援を得ていたらしくノータッチだった。
厚生省も、分かりやすい年金のほうに世間の目が行ってるうちは安泰。
ましてムーアが擁護してくれた保険制度は正義のお墨付きw
アメリカは市場原理に拠り過ぎた害悪、日本は社会主義国末期の腐敗と
問題の極がまったく正反対なんだな。
291名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 21:42:54 ID:jbGiuIGL
薬なんて原価分かったもんじゃないし製薬会社ボロモウケじゃね?製薬会社勤務の人いる?
292名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 21:45:47 ID:ue/mV8Ex
293名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 21:58:01 ID:wSfREOxz
どういう医療を施したら保険適用になるのか決めるのは厚生省だから。
この薬使わないと保険適用にはならないって言えば、お医者は薬使うしかない。
国民は医療のことなんか何も分からないから、
ただ偉いお医者様がくれる薬をありがたいありがたいって飲んで
これが自分が受けられる最高水準の医療なんだって納得するしかない。
294名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 22:48:17 ID:hOgxb8A4
観てきました。マイケルムーア大好きなんですけど、
イギリスに住んでたことがあるだけにNHS大絶賛には
ちょっと引いてしまいました。

NHSは確かに旅行者でさえ無料ですが、死ぬほど待たされます。
お金がある人はNHSなんか利用しないでユーロスターでフランスに
行っちゃいます。生死にかかわらない手術なら数ヶ月待ち、なんて
ザラですから。

アメリカの制度を批判するために他を持ち上げる、決してウソを
言ってるわけではないが、都合のいいところだけを取り上げる、
そういうのを英語ではcherry-picking というのですが、

せっかくいい映画なのに、マイケルムーアのこういうところが
共和党系に攻撃されるんだよなーって残念に思いました。
295名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 22:53:58 ID:pAT6ugkc
>>294
生死に関わる事でも簡単に路上に放り出す米よりはマシって事なんじゃないの。
296名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 23:09:55 ID:PTLNceDf
>>288
映画の撮り方は、ケビン・ラファティに教わったとムーア自身も言ってるね。

もともとは、ケビンが「ミシガン・ミリシアを取材したいけど、怖いから誰か仲介して!」w
と人を探していたので、マイケルがそれを手伝ったことがあったらしい。
そのときの貸し(?)で「ロジャー&ミー」の制作に協力してもらったとか。
なんつーか、アメリカは広いけど、世間は狭いなw。

ちなみに、この種の話題は「ムーア作品総合」スレのほうが相応しいけど。
297名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 23:43:26 ID:yOBHxe1a
>>294
じゃあ医療に関しては、フランスがいいの?
フランスに住むかな・・・
298名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 00:02:44 ID:nnusJymU
日比谷の氏ねシャンテ、午後の回は満席で見られんかったorz。結構人気なんだな。

きょうは東京でこんなイベントがあるのじゃ。参考まで。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/38-s-2-3.pdf
299名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 04:25:46 ID:mdGfJqO6
フランス人はすぐデモや暴動を起こすという話が印象的だったな。
日本人はおとなしすぎる。
だから社保庁なんかのいいなりになるんだよ。
300名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 04:30:39 ID:mdGfJqO6
>>294
>都合のいいところだけを取り上げる、
それ、デーブ・スペクターも同じようなこと言ってるね。
パンフレットに載ってた。
301名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 10:22:48 ID:9VNu681g
>>299
60年かけて調教してきた成果だな
302名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 12:01:01 ID:S8RYiZiT
翻訳の問題なのかも知れないが、実験的で却下ってのがイマイチわからなかった。
英語のできる人これどういう意味か教えて。

あとイギリスに関してだが、治せば治すほど収入が上がる。
いっけん良いシステムのように思えるが、成績の改竄とか、
治せる見込みの無い人を治せる見込みのある人よりも後回しにする恐れは無いの?
フランスに関しては、充実した社会福祉の財源をどこから引っ張ってきてるのか、
そのためどこから税金を多めに取っているのかとか。
キューバに関しては、プロバガンダの一環として悪い面はまず見せない。
北朝鮮に視察に行って歓待されてころっと騙される政治家もいるし。

いろいろ疑問が湧いたが、テンポ良く飽きさせなかった。

敵に小切手を匿名で送ったのを映画内で公開した点について。
サイト続けるか、治療費捻出かの二者択一選択自体がおかしいとムーアが語っている。
両方やるのが健全だと、あるべきアメリカの姿だと。
そういう意味で敵に塩を送り、それを公開した。多少の悪意はもちろんあるでしょw
ああいう嫌がらせは敵は助けられたわけだからぐうの音も出まいw

米国はなんだかんだまだ大丈夫。
ムーアみたいな愛国心ある体制批判者がいるんだから。
日本の左翼も見習え。
303名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 12:22:39 ID:rA4tMJQ3
日本の医療の言葉で「8割の医療費は2割の患者が使う」って言う言葉がある。
死ぬ前の2ヶ月くらいが一番医療費がかかるらしいよ。
北欧なんかの老人は自力で食事が取れなくなったら延命しないらしい。
それで死ぬ前の一番医療費がかかる時期の費用を節約している。
酷い話に見えるけど、有る意味合理的でもある。
って言うか医療費0だったらそう言うこともしてかないと財政が持たない。

日本の医者は基本的に視野が狭いから、
まともな医者でも目の前の患者が助かれば後のことはどうでも良いと思ってる。
助けられるけど助けるべきかどうかなんて考えないのが、まともな医者。
でもそれじゃあ持たなくなってるんだからどういう患者は治療してどう言う患者は治療しない
そう言う議論を社会を挙げて一回どっかでやっておくべき。
304名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 13:23:52 ID:g8BO38+x
たったの二ヶ月か!
そう聞くと、最後は医療行為を中断して死を迎える、という結末を考えている者としては少し気分が明るくなるな。
何年も気休めの治療なんかやっとれんが、たんに寿命を二ヶ月縮めるだけならそんなに悲壮でもないや
305名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 15:32:02 ID:m0V1TzqC
ええ話やな
306名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 15:34:07 ID:gQxJeJhI
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20070830-OYT8T00179.htm
基礎年金の財源、消費税率上げで…舛添厚労相

307名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 15:39:22 ID:hC0nR0Zf
>303
後半について。
それは社会が決めることではなくて、患者とその家族が決めることだと思う。私は。
患者側には「尊厳死」という選択肢があるよ。
うちの祖父はこれで延命措置は行わなかったよ。

この映画を見た人は少なからず、日本の政治にも興味があると思う。
知ってる人も多いだろうけど、日本の改革が実はアメリカの要望によるものだったことを伝える本

奪われる日本 (講談社現代新書) (新書)
関岡 英之 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%AA%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC-%E9%96%A2%E5%B2%A1-%E8%8B%B1%E4%B9%8B/dp/4061498533

も是非読んでみてね。
308名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 15:49:24 ID:b0Emg5XZ
>>307
密林のリンク貼るときは余計なのは削るといいお

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4061498533

これで十分だお
309名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 15:57:56 ID:rA4tMJQ3
>>307
今の制度って1月に100万円使っても患者の負担は87430円、200万円使っても97430円になるようになってる。
かかった医療費の3割分ってだけじゃなくて1ヶ月に6万数千円を超えると患者負担は極端に少なくなる。
だからよっぽどお金の無い人じゃなけば延命治療を選択できる様になってる。
(手続きとかが済んでないと一回病院に払って後から健康保険から返金がある場合もある
急患だと手続き間に合わないだろうから200万使えば60万払って数ヶ月後に50万返金だある。)
これ自体は相当にいい制度だし、こういう制度があると家族もお金を気にせずに本人の矜持とかで延命するしないを選べる。

でも裏でちゃんと医療費はかかってるし、この制度も保険料その他、つまり家族だけじゃなくて社会で
支えてるわけだからその仕組みが厳しくなって行くことを考えると今まで通り支えようと言う
結論でもいいから制度を理解して社会で一回議論をするべきだと思う。
310名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 16:43:53 ID:m0V1TzqC
特別の事情が無い限り延命措置を選択できないようにすべきだ
介護問題とも連携して
リビングウィルを書かせることを義務付けよう
自分がボケたら殺して欲しいと思う人は多数派なんじゃないだろうか
311名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 17:49:44 ID:KNEO0Gud
>>304
>たんに寿命を二ヶ月縮めるだけならそんなに悲壮でもないや
 統計にだまされるな。死亡前2ヶ月の医療費が大きいというだけで、予後二ヶ月
 の診断の正確性は疑問だ。医師として3日以内の死は予告できても、個体差のある
 進行癌の月単位の死の予告はできない、医療とはそうゆう世界だ。医師も患者も
 その家族もありえぬ奇跡を願いながら末期に手間とカネを浪費する「美しい日本」
 をどうしろというのか?
312名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 19:11:13 ID:m0V1TzqC
でもさ、90歳の死病はもうほっとこうよ 前立腺がんの進行をとめる注射一本10万円はむだだろ
313名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 19:55:01 ID:p2YwMmNW
>302
>翻訳の問題なのかも知れないが、実験的で却下ってのがイマイチわからなかった。

実験的で却下っていうのは、その処置をして必ず効果がある、とは
医学的にまだ確立されていない、ということです。

盲腸になったら盲腸を切る、こういうのは通常の外科手術として
認められているので保険が下ります。でも例えばガンに効くという
新しいワクチンが開発されたとして、ガン患者だったら藁にもすがる
想いで誰だってそのワクチンを試したいと思いますよね、でもそう
いうのは実験的だということで保険が下りないのです。

新しいワクチンとかならまだ理解が出来ますが、シッコで問題に
なっているのはもう既に通常の処置として認められているような
骨髄移植や化学療法までが実験的とされ却下されてしまっていることです。

移植できるドナーが見つかってるのにみすみす死ななければ
いけないなんて悲劇ですよね。

キューバに関しては、あの国は資源もお金もないので、教育と医療に
力を入れているのです。結局病気にならないことが一番お金がかから
ないので、大事に至る前に治すことに重点を置いて医療費の負担を減らし、
結局はアメリカよりも寿命が長くなっています。

興味があったらオリバーストーンのコマンダンテも観てみてくださいね。
314名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 20:08:33 ID:5xrjmGOg
>>312
うちの89のじいさんの年金20万以上あるから無駄ではないな。
315名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 20:09:05 ID:YD1kvsCf
>>310
とりあえずオマエの延命措置はナシということでw
316名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 20:22:32 ID:Fx4uIPod
実験的のはなんとなく分かったよ
317名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 20:33:52 ID:m0V1TzqC
>>314
その20万は曾孫とその子供と孫に借りてるってことかな
318名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 22:32:55 ID:4Tsvk+jx
チャンネル桜w版の超映画批評がようつべにうpされてたYO。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_JJ7umXLh4w
ttp://jp.youtube.com/watch?v=D-iqjslonac

前田タン。指切断の件は微妙に間違って紹介してるゾ!w
319名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 23:02:44 ID:rh0Txww4
昨日見てきた
面白くてやっぱ見せる力のある監督だな,と思ったけど
やっぱり自分もいくつか疑問が。

「イギリスで病気になってはいけない」
http://www.geocities.jp/jgill37jp/dates.html
ってサイトで,イギリスでは診療をたらい回しにされて娘が死にかけて
やむを得ず日本に帰って診療してもらったって話読んでたから
イギリス賛美は疑問だったが,>>294さんの話でちょっと疑問が解けた

アメリカは医療訴訟が日本以上に盛んだって聞いたことあるけど
ああいう診療だったら保険会社や診察医(必要な治療なのに金がないから診療拒否)
とか裁判になんないのかな。
日本なら,医者は診察しなきゃいけないって医師法で決まってるから
ああいうことしたら間違いなく訴えられて,損害賠償請求される。

> うがった見方をすれば、いま流行のメタボリック・シンドロームも、結局のところは
>「病気になったのは、自己責任!」とか、言うための布石なんじゃあるまいか?

日本のこれって本当にそうだよね
老人人口が増えて医療費増大するから自宅介護にシフトさせてる。
リハビリも今までは病院つかってダラダラやってたけど
保険診療で日数制限させらたから,病院は治りようのない患者は退院させたがってる

日本の裁判所の考えは,「その時点」で死なないって言えたら
医者のミスと死との因果関係を認めちゃうから,3か月程度の延命でも
じゅうぶん損害賠償認められるよ
助かった可能性が20パーセントくらいしかなくても「相当程度の可能性」って
理屈でお金取れる。日本の裁判は現実離れしてる。それで医者がやる気なくしてる
320名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 23:46:00 ID:S8RYiZiT
>>313
よくわかる解説ありがとう。

>新しいワクチンとかならまだ理解が出来ますが、シッコで問題に
>なっているのはもう既に通常の処置として認められているような
>骨髄移植や化学療法までが実験的とされ却下されてしまっていることです

訴訟大国米国なのになぜかこの件で集団訴訟を起こしたというニュースを聞かない。
本当に実験的なのかどうか疑問が多いから、こういう映画が出来たんだし。
シッコが米国の医療を変える一助になればいいんだが。
ひいてはそれが日本でTVCMをバンバンうってる外資系保険会社への牽制にもなる。
321名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 23:59:37 ID:Zi33HOyZ
>>319
3ヶ月のほうは賠償責任が生じても仕方ない気がする。
確実に3ヶ月生きられるならね。

20%のようなケースの場合、事前に同意書かなにかにサインしないっけ?
いや、本人に意識がない場合は知らんけど。
322名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 01:16:26 ID:w1xrzE34
辛坊次郎が「自分が子供のときは危篤になると枕元にお医者さんがいて普通に安楽死のための注射を打っていた」とテレビで語っていた
323名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 01:20:24 ID:zVMpJ1pu
324名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 11:28:40 ID:8KGSP+8N
>>303
日本の医者が視野が狭いからとかそういう問題じゃなくて
社会全体の問題だよ。

医者が勝手に治療を停止とかしたら大問題になるでしょ。
325名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 12:54:16 ID:3iqPQ+oc
アメリカ映画なのにヴィッキーの「恋は水色」や
セルジュ・ゲンズブール&ジェーン・バーキンの
「ジュ・テーム・モア・ノン・プリュ」がかかったのは
以外だった。でもイギリスのシーンでアビイ・ロードまで
出たのにストーンズの曲とはこれ如何に?
326名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 14:41:30 ID:DYO0tYTa
使用料が高いのだろう
327名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 16:25:47 ID:+c63OD0T
今日観てきた。正直、面白かった(って不謹慎か)。
でもカナダ、イギリス、フランスでのインタビュー時の
ムーアのリアクションがわざとらし過ぎるのがちょっと
鼻に付いた。それと貧民街の慈善病院みたいなのって
何だったの?貧乏人は無料(又は格安)で診てくれる
施設って訳ではないんですかね?その辺がちょっと
判りにくかったです。が、全体としては非常に良かったです。
328名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 17:15:14 ID:NXcFO7Lu
各国医療のデメリット部分を流さなかったのが気になるが、
2時間飽きさせず、米国の問題点をわかりやすく提示した。
9.11の消防員が満足な治療を受けられてなかった。
これをもっと強調すれば、米国の世論ももっと動くかもな。
ヒーローを必要とする国がヒーローを粗末に扱うこの現実はおかしいと。
329名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 17:19:29 ID:Cx1oVWya
>>327
>貧民街の慈善病院みたいなの

ホームレス向けのシェルター(一時避難所)ですね。
慈善団体やNPOなんかが運営してる。
病院の「ホームレス捨て」については、すでに問題になって
いるみたい(元記事がないので、引用しているブログ)。
ttp://blog.so-net.ne.jp/medi_rmk_ems/2007-08-12
330327:2007/08/31(金) 17:54:55 ID:+c63OD0T
>>329
レスどうもありがとうございます。
じゃ、病院って訳ではないんですね。
実はあのシーンで泣いてしまったんです。

それはそうと、アメリカ人(と言うかムーアだけ?)って
社会主義に偏見持ちすぎな気がした。
まるで政治家と言う悪魔が国民を完全に掌握し、完全支配し、
自由など与えられず、ただの労働者に成り下がるみたいな。

これもまた洗脳?

北朝鮮は正にそんな感じだけど。
331名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 18:16:17 ID:Q3bABqr8
奈良医大産婦人科教室HPで公式経過発表あり↓
http://www.naramed-u.ac.jp/~gyne/2007.08.28.html

これで当該患者、受けていたら対応できたか?
他の患者が死んでた可能性あり。
マスコミのいい加減な取材は許せない。

332名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 19:59:54 ID:IuUsoxdG
見てきたぜー
京都だったから左翼活動家みたいな爺がイッパイいたw


>>327
アメリカの福祉の仕組み

超金持ち─────────────┐
                         │
準金持ち 今回の映画のテーマ     .│
                         │ 大規模寄付
下層大衆 今回の映画のテーマ     │
                         │
人生崩壊組 .←──────────┘  

でも「寄付文化」なんて所詮恣意的なものだし単なる政治的宣伝だし節税対策だし
現実は最下層の医療のレベルを見れば推して知るべしだね
333名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 20:07:34 ID:Hu9xnl1I
あ、コッチみよッと。
334名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 20:33:30 ID:n9Ylb0KG
>>329
たしか字幕では「救護センター」だったから、病院と間違えてもしかたない。
実際、あのシーンで心動かされないやつは、人間としてどうかと思う。
335名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 20:45:22 ID:QZS5Ecel
ttp://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20070831-01.html
中国人なら病気になってはダメ 医療費現金前払いの国で――フィナンシャル・タイムズ
2007年8月31日(金)10:23
(フィナンシャル・タイムズ 2008年8月29日初出 翻訳gooニュース) リチャード・マグレガー

数年前に初めて中国の病院に足を踏み入れた時のことは、なかなか忘れられない。
上海の冬、まだ明けやらぬ凍てつく寒さの中、妊娠中の妻を産科病棟に急いで連れていった時のことだ。
妻がそういう状態だったからというだけではなく、あの朝のことは強烈な印象として残っている。

というのも、すぐには産科病棟に入れてもらえなかったからだ。それよりも先に私はまず、
電車の発券カウンターのようなところに並ばせられて、3万元(約40万円)を払わせられた。
そこではクレジットカードが使えたのがせめてもの幸いだった。
というのも中国ではほとんどの病院が、現金の前払いを求めてくるのだ。

とても不愉快な経験だったが、ただの不愉快で済んだのだからまだマシだ。
多くの中国人にとっては、生死を分ける深刻な問題なのだ。
中国の人たちは、たとえ命に関わる深刻な病気でも、
たとえ子どもでも、治療費を前払いするまでは医者に診てもらえない。

以下長文につきリンク先参照
336名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 21:02:32 ID:n9Ylb0KG
端的にいえば、社会主義は神の存在を否定する「唯物論」ゆえに、キリスト教徒
から見れば社会主義は「悪魔の思想」だからなあw。

もっとも、旧ソ連のような社会主義国も実際は酷いもんだったようで、経済政策の
失策も「オマエら、労働者の努力が足りない!」と、下々の民に責任を押し付けて
たわけで…。

その中間でうまく折り合いをつけてきたのが、これまで(過去形)の日本。そして、
社会主義と資本主義の【悪いところだけ】を両取りしているのが、今の中国だな。
337名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 21:30:36 ID:s+3Id4in
>>335
最後まで読むと、アメリカの医療制度って中国以下なんじゃないかと思えてきた。
338名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 21:33:34 ID:rr3vs47J
>>336
ttp://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20070825
WHO 健康達成度で日本は一位,OECDの乳幼児死亡率でも最下位.それを改革するとどうなるか?
339名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 21:36:03 ID:V0ZiS6F8
ttp://www.sankei.co.jp/yuyulife/henshucho/200708/hsc070831003.htm
日本のマスコミの認識なんてこんなもんかorz
340名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 22:10:44 ID:n9Ylb0KG
>>339
たぶん、(タテマエといはいえ)弱者救済というキリスト教的博愛精神もなく、
資本主義的な「自己責任」と、社会主義的「勤労意欲が足りない!」という
二重の地獄になると思うよ。
341340:2007/08/31(金) 22:13:22 ID:n9Ylb0KG
またレス番を間違えた…orz。

× >>339
>>338
342名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 22:43:41 ID:/mTNtmqp
>>267
もっと悪いわ!
343名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 22:48:54 ID:/mTNtmqp
>>209,217
妹が医学部なんだ…
今のうちに弔辞を考えておこう
344名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 23:30:41 ID:+c63OD0T
ところであの「反マイケル・ムーア」のサイトってどうなったんでしょうか?
映画の中であんな形で反撃されて閉鎖したかな?
345名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 23:43:04 ID:n9Ylb0KG
>>344
そもそも、アンチ・ムーアのサイトの管理人が、自分の奥さんの病気の医療費のせいで、
サイト閉鎖しそうになったので、ムーアが匿名で医療費を寄付したという話だろ?

ムーアは、このサイト管理者に寄付金のこと事前に連絡したと言ってるけど。捏造なら、
ソースをよろしく!
346名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 23:48:41 ID:4D9BLuki
>>339
規制緩和・ネオリベマンセーの提灯産経の記事だからねw
こないだ読んだフルキャスト業務停止に関する社説では
大まかに言えば「フルキャストのやったことは悪いが、
これで改革の手を緩めてはならない」だってさw

347名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 00:36:59 ID:YlioikFL
この映画みて思い出したのは一昨年みたアニメ『Mr.インクレティブル』なんだけど あれもたしか主人公の働いている会社が保険会社だったよね 保険料もらいにくるおばぁちゃんにあれこれ理由をつけて支払いを拒否してしまうというやつ

あの映画みてからどんなに保険の加入を勧められても拒否するようになったよ そして最近の保険会社の相次ぐ不祥事 はいらなくて良かったと胸をなでおろしている
348名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 01:00:35 ID:J/eSq/QB
今見てきた。
911で喉をやられた女の人が、キューバでの薬の値段を知ったときのショックっぷりがリアルだった。
とにかくドキュメンタリーならではのリアルさが心を打ちました。

それに比較して、上映前に「mayu」っていういかにも薄っぺらそうなお涙ちょうだい邦画の宣伝が流れて、
ああなんて日本の映画は糞なんだろうと思ったよ。
349名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 01:08:34 ID:Xv6NQxhs
ホンマに、日本はエヴァンゲリオン公開とか騒いでる場合じゃないっての。
350名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 01:53:05 ID:BwayvGOB
昨夜見てきた。

ムーアの最高傑作ではないか。ぷロパガンダ映画かもしれないが
たいへん面白い。
351名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 02:26:05 ID:WgOZe54T
>>338
壊れていないものを直すとどうなるか

それが日本人には分からない
352名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 02:33:53 ID:qdHrSUPP
その国の政権党が問題が大きいと思うよ。
北欧・フランス・ドイツなどの医療制度の進んだ国は大概、社会民主主義政党が政権とって企業にもそれなりの
負担を課して医療を充実させてる。(フランスでは野党に転落したけど)。この映画でアメリカに矛盾を感じた
とか言っても、日本の社会民主主義政党である社民党を馬鹿にして、自民党に票を入れてたら確実に日本も
アメリカに近づくと思うよ。実際社・共の強かった時代は健康保険1割負担で、老人医療費無料のときも
あったけど自民党の法律改正ででどんどん被保険者の負担が増えてるしね。まあ、財源の問題もあるから
簡単な問題ではないと思うけど。別に俺は社民支持者じゃないけど、社民党に文句言って自民に
してる奴が日本医療が貧しいとか言ってるのを見ると、お前がそれに手をかしてきたんだろって
っ込みたくなる。
アメリカは2大政党制だから社会民主主義政党の入り込む余地は無いから難しいと思うよ。
緑の党などの社民政党もあるのはあるが抹殺されてるに等しいからね。

353名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 02:41:40 ID:uxEG2sMh
アメリカでは医者が訴えられたときのために保険に入るらしいね。
354名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 02:43:09 ID:znTGYFFy
>>352
日本の場合は政党名に騙されるな

旧自民党が自由主義経済で民主的な党ではなく
社会主義経済で選挙型封建制(選挙応援によるばら撒き分配)であったように

現在の社民党は単なる社会民主主義の政党ではなない。
具体的どうかは2ちゃんでこれ以上言わなくてもわかると思うから言わないけどなw

ただ、日本に置ける社会民主主義勢力、社会民主主義政党の必要性は実際良く言われるよな。
本当はそれは民主党が担うべきなんだけどな。でも小泉以前からの新自由主義の本家だし、
実地的救済は日本共産党の十八番だし、色々難しいけどさ。

355名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 02:48:53 ID:qdHrSUPP
とりあえず経団連いいなりの自・公路線じゃアメリカ追従間違いなしだから、
民主に期待するか・・・。その間に社民にまともな社会民主政党になってもらって・・
356名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 03:11:12 ID:edd3y9Fe
旧社会党はまだしも社民党は自己保身のためだけに延命を続けてる
原理原則のない亡霊の集まりにすぎんよ。
上のほうに書いてある延命措置で生き長らえている高齢の患者と一緒。
昔は自民党内で社会主義的な勢力と民主主義的な勢力が
バランスを保ってたけど、それも結局崩壊しちゃったから
まともなそっち系が育たなくなってしまった。
357名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 03:26:01 ID:438ac676
>>339>>346
この記事はシッコを好意的に評価してるじゃん。
その上で財政問題も取り上げてるだけで。
全面固定以外は異教徒って思考は止めなよ。
358名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 04:42:37 ID:wCzGO6Mn
ニクソン大統領はエド・サリバンに似ている。
359名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 06:32:07 ID:TwfOU254
さすがにもはや、社民党に入れる選択肢はねーだろ。
360名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 11:06:01 ID:qKV6gDzQ
社民に入れないから余計に党のなかからいい人材が出ないんだよ。
実質、日本に社会民主主義政党は1つなんだし、党をおおきくすれば、自然と
人材も集まるんだから。少々のことには目をつぶって社民主義政党を育てない
アメリカみたいに右派と中道右派の2大政党制になって、俺たち庶民の
選択肢が限られてくるよ。
もう、日本でも社民に入れただけで左翼とかいわれるしなー、アメリカと変らんよ。
イタリアなんかもっと左の共産党でさえ普通に支持されてる政党だしね
361名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 12:33:03 ID:m9S0/mS5
>>358
似てるね
362名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 13:21:56 ID:mVCBWd+z
>>360
イデオロギーがお好きなようで……
庶民云々は付け足しにしか聞こえないよ。
363名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 13:42:03 ID:bddTl5m+
社民党については社民党が悪いよ。
ちゃんと党員がたくさんいた時に人を育てられなかった。
それに日本の左派は外国の紐付きにしか見えないし。
ムーアみたいな愛国左派が必要なんだよ。
(ああやっと最後ですれ違いじゃなくできた。)
364名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 13:57:54 ID:8GlavqUe
日本政府としては国民にみてもらいたくない映画かもね。

でも、問題意識を持った人たちだけがお金払って観にいってるんでしょ。
社会保険庁が廃止解体、、、で喜んでるような愚民たちは観ないでしょうね。
社保庁は年金だけじゃなくて政府管掌の健康保険も扱ってる。今度別組織
になってしまう。アメリカの民間保険会社も参入とからしい。

来年ぐらいから国民年金滞納者は健康保険を短期のものに、、、(簡単にいえば
取り上げる)

こんなことが年金騒動のドサクサにまぎれて国会で決められてしまったんだべ。
テレビでの報道もほとんどないままなのでまだ知らない国民も多いと思う。
365名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 14:02:46 ID:8GlavqUe
郵政民営化も社会保険庁の解体も結局はアメリカの保険会社のため。
簡保、年金、健康保険、、、日本のこれらの保険制度はいままで
「国営」というバリアで守られていた。これからこれらを民間に
どんどん開放していくわけだ。

しょうがない。「官から民へ」は日本国民の「民意」だったのだから。w
366名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 14:35:13 ID:4LIuEee9
>来年ぐらいから国民年金滞納者は健康保険を短期のものに、、、(簡単にいえば
取り上げる

マジで?
367名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 14:36:23 ID:KnJAjjGI
グロいばめんとか痛い場面とかありますか?
そういうのは苦手なので・・・。
368名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 14:39:33 ID:OQ7sJB34
オシッコ
369名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 14:58:34 ID:p7GmWuNZ
シッコ見に行かないヤツは、逮捕だ!!!!


ただし、執行猶予ね
370名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 15:08:25 ID:KnJAjjGI
>>369
ユーは実刑ね。
371名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 16:00:20 ID:9v5XSbSk
>>367
 最初、保険料払えない人が自分で傷を縫うシーンがあるだけ。バカが脱臼するシーンはみんな笑ってた。
372名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 16:47:10 ID:8GlavqUe
>>366

ttp://srkanemaru.at.webry.info/200708/article_6.html

ネットで捜せばいろいろあるけど、市町村の役場の窓口で対応することに
なるはずで、地域によって厳しさも異なるかも、、、

でも、日本も明らかに皆保険制度は崩れていっている。
373名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 17:33:22 ID:4LIuEee9
>>372
ありがとう。
374名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 18:13:16 ID:HngylPQY
>>353
ソースは忘れたが、医療機関が受け取る医療費の4割が医療訴訟保険料だときいたことがある。
それと、アメリカの医療保険会社は集めた金の81%しか医療費として還元しないらしい。
すなわち、医療保険加入者が100ドルを医療保険会社に払ったとすると、
100ドル×81%×6割=48.6ドルのみが医療に使われるという計算。

あと、「sicko」の邦題は「マイケル・ムーアの 『ビョーキだぜ!!』」ってどう?

参考:「どうする日本の医療」(第26回日本医学会総会シンポジウムより)/発売 医学書院
http://www.med.or.jp/nichinews/n170520h.html
「悪魔の味方 米国医療の現場から」岩田健太郎/克誠堂
375名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 18:28:33 ID:XDgzvhfL
見てきた。
これ、加・英・仏・キューバをかなり理想的に(ヨーロッパに黒人多すぎない?)
描いてるけどどうなんだろうな。

日本と台湾でも取材したらしいが、公開してたら
「こんなの日本じゃねぇ!」
って事になりそうな。
376名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 18:31:30 ID:QDspRMib
今日は1000円の日だから観てきた。

グアンタナモ基地で追い返されて、いきなりキューバに行ってる強引な展開にワロタw
しかし、キューバ組ほぼ全員堂々たるデブだったから同情度がやや目減りした。

カナダに通ってるシングルマザーとか、タカリだろ?これ、と
思わなくもないが、とりあえず米国に生まれなくてよかった。
377名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 19:08:23 ID:znTGYFFy
>>376
そうなんだよな

ムーアが隣の芝を絶賛してるののは目に付くけど、
(仏の財源を支えるダーティな外交問題やら、英のNHSのレベルやらを無視してる)

それでも「あーアメリカに生まれなくて良かった」てのは全員が持つ感想だよなw

てか、アメリカの土台みたいなもんが段々崩れてきてるよな。
70年代ニューシネマ的頽廃とか、80年代不況じゃなくて、
マスメディアの巨大統合やら、軍産の外交支配やら、ロビイストの台頭とか、
新自由主義が貧困問題を信じられないほど拡大してるとか
378名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 19:19:52 ID:OBfceCbD
>>377
>「あーアメリカに生まれなくて良かった」
日本人として、それはヤバくないか?
そのアメリカ(の悪い所取り)に近付いているというのに。
379名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 19:27:16 ID:tnvPEWhA
>>378
この映画が米国人以外に発しているムーアのメッセージは
「絶対にアメリカの真似をするな!」ということだから、いいんで
あるまいか。

政府が「市場原理の導入で、医療サービスが良くなる!」なんて
言い出すのは、時間の問題だけどね…。
380名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 19:47:17 ID:KnJAjjGI
>>376
今日1000円だったのか!?
レイトショーまで待って損した・・・。
381名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 19:48:01 ID:KnJAjjGI
>>371
ありがとう。大丈夫そうだね。
382名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 20:20:29 ID:4LIuEee9
このスレ的にはこの間の民主大勝はとりあえず喜ばしいんだよね?
アメの年次改革要望法案をたぶん丸呑みにはしないと思うし・・・。
383名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 20:34:32 ID:J+FTup3/
ほんのちょっとは小さな希望が見えた…くらい?
米民主党がどう出るかも大きいよなー。
この映画にも出てたクリントンも、過大評価は出来ないし。
384名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 20:35:49 ID:tnvPEWhA
>>382
まあ。そういう支持政党の話はやめようよ。あの前田タンですら
言ってるように、右とか左とかの党派の問題じゃないし。
385名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 21:00:47 ID:M65itV8a
>>376
>キューバ組ほぼ全員堂々たるデブだったから同情度がやや目減りした。

まったく。イイ物食ってそうな奴らが「助けてください」ってなぁ・・
医者から言わせれば、「病気以前に太りすぎじゃボケェ」
ってのが本音じゃね?まぁ、アメリカの医者は太ってることを当たり前と捉えてるかもしれんが
386名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 21:42:25 ID:lcM8Mlbl
>>376
>>385

アメリカじゃファストフードに依存しがちな貧困層ほど太りやすいんだが
387名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 21:46:25 ID:2TIiGPpe
>>376
そう、あそこは笑うところ

>全員堂々たるデブ
>>264
388名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 21:52:06 ID:82uLBgOS
デブ専じゃないつもりだけど、柳原可奈子がカワイイと思える
僕は大丈夫でしょうか?
389名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 21:52:59 ID:KnJAjjGI
>>388
太丈夫
390名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 22:08:54 ID:82uLBgOS
>>389
それ、駄目じゃん…orz
391名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 22:14:22 ID:s2R0ba0w
所々に挿入される社会主義のイメージに苦笑。
スターウォーズと恋はみずいろ位しか分からなかったが、
パロディ多いんだろうな。
392名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 22:25:45 ID:blKQEWe0
イギリスの国民皆保険制度は
「揺り篭から墓場まで」というスローガンで有名なんだけど

実体はまあ、あんなにいいものではないわな。
393名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 22:39:32 ID:8GlavqUe
中国地方に住んでいますが県下で最大のシネコンのHPで調べたけど、
11月までの予定に「しっこ」はいっていなかった。政府に止められてる?
痴呆衰退とかで貧しい田舎の人間がこれからやろうとしてる医療改革に対して
警戒しないように隠してる? みたいよー、、、ウェーン・゚・(ノД`)・゚・。
394名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 23:02:05 ID:9NuIYPIM
http://movie.maeda-y.com/movie/00948.htm
『シッコ』96点(100点満点中)
Sicko 2007年8月25日、シネマGAGA!他全国ロードショー 2007年/アメリカ映画/123分/提供・共同配給・ギャガ・コミュニケーションズ×博報堂DYメディアパートナーズpowered by ヒューマックスシネマ
今度は世の中を変えられるか?
マイケル・ムーア監督の最新ドキュメンタリー「シッコ」は、期待を上回る物凄い映画であった
395名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 23:50:52 ID:6bPpONh8
米国では一方で下層民ほどファーストフード(安い、高カロリー低タンパク)を常食
し、病気へ一直線の食生活を強いられている。まさに貧乏人よ、早く死ね。国家に
よる”合法的殺人”が起こっているといっても過言ではない。
この米国のポチ・小泉竹中政治のもと医療の切捨てが進んでいる。
羊のような従順な日本国民がボヤボヤしていたら、そのうち米国のようになって
しまうぞ。
396名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 23:53:04 ID:wTpquprz
混んでる?
397名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 23:57:13 ID:KnJAjjGI
>>395
ファーストフード安くないじゃん。
398名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 00:00:25 ID:TUrU5dLh
アメリカの大衆よ、立ち上がれってのがテーマなんだろうから
各外国の税制や人種差別や何やらの具体的な問題は主眼では
ないんだろうな〜と思ったけどね。
399名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 00:05:44 ID:FOF5Jmhk
>>397
アメリカではファーストフード以外の外食は日本よりずっと高い
特にニューヨークでまともなメシ食うと最低30ドルぐらいがかかる
400名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 00:23:43 ID:5AiapJY0
>>399
じゃあ、アメリカの低所得者層って、結構金持ちジャン。
401名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 00:39:22 ID:LPP6Vn8K
ファーストフードってより、家庭料理もかなり手抜きでどーしょーもないよ雨は。
毎日毎食冷凍食品(しかも日本人には食えたもんじゃない代物)とか、
家で作ったとしても結局ハンバーガーとかピザに、付け合せは
ポテチにペプシ、野菜はケチャップでいいじゃんwwwとか。
あとはマカロニ&チーズ(ゲロのようにまずい)とか
ジェリー&ピーナッツバターのサンドイッチ(眩暈がするほど甘くて死)とか
キャンベルのスープとコーンブレッド(これも食えたもんじゃry、とか

そもそも食とは何か、料理とは何かがわかってないし、
理解しようともしてない感じ。
402名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 00:51:07 ID:FOF5Jmhk
>>401
>マカロニ&チーズ
うわー、思い出しちゃったよ。学生時代ホームステイしてた家で
毎日のように食わされた。オセイジでうまいうまいって食ってたけど泣きそうだった。
学食のカフェテリアにも必ずあったし。
アメリカ人はああいう味が単調でまずいものを食ってるから
味覚中枢が満足しなくてそれを補うために大量に食うから
激肥りするって聞いたことあるな。

>そもそも食とは何か、料理とは何かがわかってないし、理解しようともしてない感じ。
それは言える。イギリスも料理が不味いっていうけど
アメリカはさらにひどいもんな。
403名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 00:58:15 ID:mmXVkohO
>>397,400
ここで言ってるファーストフードって別にマックのような外食の事を指すんじゃなくて
>>401の言ってるような、でかいし大味なハンバーガーやホットドッグ、バカみたいに
ピーナッツバターを塗ったパンといった安く作れるがカロリーだけ高くて偏った食品の
事をさして言ってるんだと思うけど。
404名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 01:00:01 ID:5AiapJY0
>>403
つまりジャンクフードのこと?
405名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 01:00:58 ID:5AiapJY0
>>402
> アメリカはさらにひどいもんな。

うまいものはうまいよ。
要はめしにいくら出せるかだよ。
406名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 02:03:29 ID:Oo+De1os
それにしてもアビーロードで脱臼したところは笑ったw
ムーア作品は初めて見たけど、いろいろな所にアメリカならではのユーモアがちりばめられているのがいい。
日本人じゃああいう笑いは生み出せない、おそらく。
松本人志の大日本人、見てないけどそれより(コメディとして)面白いんじゃない?
407名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 02:10:25 ID:Pv9mOmWO
>>401-402
でもさ、アメリカって移民の国なんだから、それぞれ先祖の食文化もありそうなんだが。
だからそうそうまずいものばかりというのも変な気が…。
やっぱり大量生産大量消費する為の産業界との癒着とか、政治的なものか?
408名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 02:20:32 ID:azT7WZYw
>>407
>それぞれ先祖の食文化もありそうなんだが

アーミッシュの料理は美味いとか言うよな
ただ、大部分のイギリス系の連中は祖先からして不味いもの食ってるし
アフリカ系アメリカ人なんてモロに文化が断絶したるからな

もっとも「アメリカの食文化」自体が工業化・大量生産化の文化の一部だから
飯は安くて、効率的で、最低限の餌って感じが文化として内包されてるんだろ

409名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 02:28:35 ID:LPP6Vn8K
ちなみに、小学校のランチでも
ハンバーガー、マカロニ&チーズ、ホットドッグ、サンドイッチ、ビザ、ナチョス
 ↑
上のメニューのローテーションを延々と繰り返します。
やっぱ何かの陰謀?かねぇ。
410名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 03:16:41 ID:N1Vvw0bp
この間アメリカのニュースで
中華料理は一般的にカロリーが低いと思われたが違った、騙された!
みたいなのがあったけど、アメリカ人そのものが食生活に無頓着すぎるってのはあると思うよ。
日本でも15年くらい前まではカロリーなんて気にする人は
主婦の方々くらいだったけど、今じゃどこのメニューにもカロリー表示されてるし。
基本的にあの国は大雑把なんだよね。
411名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 03:23:39 ID:nRjttuem
>>410
中華料理はあれだけ油使ってるのにな。
普段から肉だから感覚麻痺してるのかな?
412名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 03:31:42 ID:Eo0CQNs/
こんな国に追従する日本って..........
さっさとアメリカに見切りを付ける算段をしたほうがいいよ。
413名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 04:02:49 ID:FOF5Jmhk
>>401
>家庭料理もかなり手抜きでどーしょーもないよ雨は
たしかになあ。
日本の家庭じゃ考えられないぐらい食生活は貧しいよね
そこそこの中流階級でも。
たまーにマーサ・スチュアートみたいなのもいるけどそれはあくまでも趣味の世界。
毎日の食事が勤め帰りに買って帰るスーパーのデリ、マクドナルド、ピザ、
中華のテイクアウトっていう家庭が珍しくないし
子供が学校に持ってく弁当も毎日ピーナッツ・バター・アンド・ジェリー・サンドイッチだもんな
アメリカっていうと健康指向ってイメージあるけど
日本じゃ当たり前のこととして行われてたきちんとした食生活がないから
あえて金出してサプリメントだダイエットだってやらなきゃいけなくなるんだろう。
まあ、日本もその辺がだいぶ崩れてきたが。

414名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 05:16:12 ID:J9eXJ8y3
だんだん「スーパーサイズ・ミー」スレみたいになってきたなw
415名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 05:36:22 ID:FOF5Jmhk
>>412
>さっさとアメリカに見切りを付ける算段をしたほうがいいよ。
ただねえ...少子高齢化で今までの医療保険体制が立ち行かなくなるのは確実だけど
それに代わる制度をどうするかっていう議論はぜんぜん煮詰まってない。
民社党案みたいに2階建てにして1階部分を税金でっていうのも
考え方としてはあり(っていうか個人的には日本では多分それしかないと思う)だけど
それに伴う税負担を国民に(増税を言い出すと選挙に落ちるから)説明できる政治家がいないっていう問題もある。
アメリカだって1階部分としてのメディケア、メディケイドはあるけど
1階部分が低すぎてこの映画みたいな状況が起こる。

416名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 05:47:12 ID:FOF5Jmhk
>>415
×民社党
○民主党
417名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 05:55:52 ID:qnM8xC9s
>>409
そこらへんは「スーパーサイズミ−」で取り上げてる。学校がより利益の高い業者と契約してるのが原因。
(同じ費用でちゃんとバランスのとれたメニュー出してる学校も出てくる)
「マックばかり食べてたらそりゃ身体壊すわ」って態度で見ていて給食シーンで目が点になった。
在米で子育てしてる友人はお弁当持たせてるよ。
418名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 06:53:20 ID:FOF5Jmhk
アメリカでは自己破産のおよそ半分は医療費支払によるらしいからね
無保険でまともな医療を受けられない人も4500万人もいるらしい
いつか見たジャック・ニコルソン主演の「恋愛小説家」でも
メディケイドしかないシングルマザーの子供がまともな治療を受けられないとか
強盗に襲われて入院した画家が医療費を支払えなくて破産宣告されるとかいうのがあった
419376:2007/09/02(日) 08:16:59 ID:m+NZzdDK
>>386>>387
うん、貧乏人ほどデブの素しか食べられないからデブ、は知ってる。
でも、呼吸器疾患とか心臓病とかガンの人が堂々とデブってるのは
やっぱりなんだかなぁ〜と思ったのよ。
歯ぎしりの人なんかは普通サイズだったし。

余談だけど、前に医療機器の輸入販売会社に勤めててさ、
巨デブの宿命病、睡眠時無呼吸症候群の患者向け人工呼吸器を
米国から輸入してました。
あっちじゃ日本で問題になる遥か昔からすでにポピュラーな病気だったらしい。
大抵は痩せれば(痩せただけで)治るんだよね、あの病気。
420名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 10:01:17 ID:hvb46BBB
>>372
マジかよ・・・
この先生のように、日本脱出を考えた方が良いのだろうか・・・
ttp://www.kinpika.net/top/column/col/060601.html
421名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 10:41:57 ID:0i+BiRyY
母を連れてこの映画を見ようと思ってるんだけど、上映時間は気になったりしない?
あと、堅苦しい(難しい)と感じたりしないですかね?
422名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 10:47:10 ID:azT7WZYw
>>421
上映時間?開始時間か?全編の長さ?
そんなの自分で調べなさいよ

堅苦しいとか難しいとかは人ぞれぞれじゃないかな。
こう言うのは。
んーでも、何と言うか古館とか筑紫とかのレベルの報道でも喜んでるような「おばちゃん」でも
大丈夫だと思うけどな。左派属性もあるし。
細かいウイットやニヒリズムは理解できないと思うけど。
423名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 10:53:21 ID:SJHUvc6d
パンフでデーブ・“埼玉県民”・スペクターが「アメリカの医療技術は世界一。
世界中の金持ちが治療を受けにアメリカに行く」と言っていたが、それって要は
金持ち「だけ」には優しい国ってことなんだよねぇ・・・。
424名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 10:57:32 ID:EOunkNV5
>>421
大丈夫。
この監督はあくまで大衆に見てもらって社会を変えたいという趣旨で映画を作ってるので
小難しい作り方はしない。
425421:2007/09/02(日) 10:58:38 ID:0i+BiRyY
>>422
即レスどうもです。
上映時間が気になるってのは、最後まで時間が気にならないかってことです。
あっという間に感じるのか・・・人それぞれだと思うけど、どうかなと。
426名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 11:00:05 ID:5AiapJY0
>>422
読解力ない上にイヤなやつだな
427名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 11:30:44 ID:QN8lZ+PD
健康な者にアンフェアな所得比例負担型の強制加入健康保険制度は廃止すべきだ。
428名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 12:23:04 ID:K2cqdRCV
デーブがあくまで体制ベッタリのイヤな野郎だというのは、
あのパンフで再確認できたよな。
429名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 12:25:59 ID:hV2UcHcG
デーブ・スペクターは、日本で病気になっても、自費で治療を受けてみろよ。
430名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 12:28:42 ID:WOaf5BXh
むしろ、一番叩かれるべきはどうでもいいことばっか書いてるヨネスケでは…
431名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 12:36:14 ID:K2cqdRCV
ヨネスケに関しては、あまりのどうでも良さっぷりに失笑しか
感じなかったので、別に叩く気は起こらなかったなあ。
仮に叩くにしても、奴を選んだ宣伝部のセンスのほうだと思う。

しかしデーブは明らかに「敵」の側の人間だと思うよ。
432名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 12:41:14 ID:SJHUvc6d
デーブやヨネスケより「電波少年」のT部長にでも話を聞いた方が多少は面白かったんじゃないか。
433名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 13:36:29 ID:LPP6Vn8K
>>419
「デヴはいけない」って自覚がありつつデヴってるんだから
もうどうしようも無い…とつい見放しそうになるんだけど
いっそ世界に冠たる長寿国・日本様が雨で
「ヘルシーな食事管理&健康管理事業」を立ち上げたら
成功するかなと思った。

まずは給食での子供の「食育」。味覚の発達段階での叩き直し。
米の甘み、出汁の旨みを理解できる繊細な味覚を植えつけて
米の大量輸出でぼろ儲け…?って妄想かw
434名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 16:13:04 ID:AyzcybSy
おしっこ
435名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 18:28:03 ID:Jz5+4K0k
>>433
無理。逆にマクド○ルドで日本のガキどもの味覚は汚染されている。
日本人が痩せてたら、非関税障壁という名目で、強制的にデブを輸出。
それが自由の国。そして、それを甘んじて受け入れるのが、美しい国。
436名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 19:10:39 ID:odun4o45
>>435
そのとおりだな。マクドナルド税をかけるべきだ。麻薬とおんなじ売り方。
437名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 19:25:57 ID:i5XAmtlQ
1時間位したあたりで寝た。
ぐっすり寝た。
かたっぱしから映画見てて、見るものがなくなったから見たけど、だめだった
438名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 19:39:17 ID:h06P42v2
日本って福祉については後進国だったんだな

今の厚生労働省の天下り無駄遣いと

国民医療のケアの足りなさに憤慨

英国やフランスやキューバより予算があるんだから

それ以上のサービスをしろ
439名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 20:31:49 ID:1VYOmvoZ
>>438
全体を見ないとなかなかホントのとこはわからんよ。
440名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 20:34:32 ID:Jz5+4K0k
>>437
そんな集中力が欠けている状態で、曲がりなりにもドキュメンタリー映画を
観ようとする、その姿勢が間違っているので反省しる!トランスホーマーとか
デイハード4.0なら、大音響で起きるだろうが…。
441名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 20:56:12 ID:QbnTQxHv
テレビ『ER』はウソだったの!?
442名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 21:02:33 ID:RqLus8pU
キューバで911の消防士が英雄扱いされているのが不思議だった。
反米国なんだから自作自演pgrだと思っていたよ。
443名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 21:25:36 ID:m+45wIdW
しかし公開して数日経つがレス少ないね
漏れラジオ好きで在京のよく聞くが
先週漏れが聞いただけでも3番組も取り上げてたのにね

そのうちの1つ
ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/st/2007/08/831_f9bc.html
8/31(金)克哉のブラボーシネマ!
ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/bravo20070831.mp3

これは頂き物
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu19790.mp3
TBS外山恵理アナの映画批評(隔週)は独特で定評ありますw
ネタバレありなので知りたくない人は後半途中で聞くの止めてねw
444名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 21:29:11 ID:5AiapJY0
>>443
完全にタイトル失敗でしょう
445名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 21:35:47 ID:m+45wIdW
>>444
たしかにな・・・漏れの親にも薦めようとおもて
内容説明前にタイトル言ったら笑われたw
446名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 21:40:24 ID:PagImdaA
>>444
確かに……。
『アホでマヌケなアメリカ医療』の方が良かったか。
447名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 21:44:01 ID:K2cqdRCV
>>442
自分が命を賭けて人助けの仕事をやっていると自認している
プロフェッショナルの集団が、自分たちと同じように命を賭けて
人助けを実際にしてきた人たちに最大級の敬意をはらうことに、
なんの疑問もないんだが。
あそこは極めて自然なシーンだったと思うよ。

体制とかイデオロギーとかが違うんだからそんなことはないとか
自演pgrとか考えるお前さんの方が、相当に病んでると俺は思うなあ。
448名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 21:48:27 ID:hV2UcHcG
>>442
>キューバで911の消防士が英雄扱いされているのが不思議だった。

カストロは9・11のとき、テロ非難、犠牲者支援を表明したからじゃね?
449名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 21:58:21 ID:azT7WZYw
2ちゃんの首魁であるヲタの多数はこの休日にエヴァでも見たんじゃね
高齢者とかblogやってるような奴は結構シッコ見てると思われ

まーネタで見るだけでも良い映画なんだけどなぁ
題名は題名だけに見にくい人もいるのかねー。

「スーパーサイズ・ミー」の時は日本マクドナルドと電通のタッグで宣伝止めたからわかるけど。
でもまぁ日本マクドナルドはアメリカのマクドナルドとは大分違うから一緒にするのも可哀相なんだけどな。
450名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 21:59:57 ID:azT7WZYw
デーブの言動は全部CIA工作だと思って見てるわw

一番酷い時はユダヤ関係が絡んだ時だよなw
451名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 22:10:38 ID:SJHUvc6d
>>449

昨日観に行ったんだがヱヴァ凄かった。満席御礼の札も出てたし、パンフも売れ切れてた。
452名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 22:21:37 ID:IiFYs5hU
でもシッコは一日三回しか上映されない。しかも上映館少なすぎ・・・見れて良かったけどね。
453名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 22:28:35 ID:m+45wIdW
>>449
実は漏れ昨日観てきたんだが(としまえん)案の定エヴァや
トランスなんちゃらとかは結構な客の入りなのに
漏れが行った回は21時台のせいかもしれんが客数2桁前半w

このスレや他のネット・書籍で予備知識も若干仕入れた上で
鑑賞したがそれでも映像の力はホント強い!
スターウォーズタイトル風の既往症一覧には( ´,_ゝ`)

日本の医療・保険関係者は勿論特に政治家の皆さんには
映画館でもDVDでもいいから絶対見て欲しいとマジで思いました
この映画観ても檻の宮内が唱えてる混合診療解禁を
容認してるようなら漏れ個人はその政治家は支持しません

もちろんフランス・カナダ・キューバの医療制度の負の面を
敢えて取り上げなかったのはある種の反則wっぽいとは思ったが
それを差し引いても今の米国医療の現状の酷さはよく伝えてましたね
ちゃんと保険加入してても見殺しにされる現状はホント
将来の日本に降りかかる可能性高いゆえに他人事には思えなかった

どこぞのTV局が地上波でやって欲しいが(木曜洋画あたりw)
保険業界にたんまり広告料もらってる日経のTV局が
やれるわけないですよねw・・・放送できれば反響は大きいでしょうね
454名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 22:52:12 ID:Oo+De1os
なぜ邦題をつけなかったのか疑問だな
最近の映画は原題をそのまま持ってきすぎ。サボるな。
455名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 23:10:30 ID:XjwQw+pH
>>386

日本も同じだよ。
456名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 23:29:44 ID:N1Vvw0bp
日本はコンビニ弁当や冷凍食品が無駄にこってるのでまだまし。
457名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 23:44:18 ID:PmogQhFL
TOHOで、1日は前日から完売になってるところもあったよ。
プレミアだったけど。
もうすぐへろが公開されて、かき消されていくんだろうな…。

タイトルに関しては、全く気にならなかったけど、ムーア監督だと知ってたからだろう。
一般的にはマニア向けギャグ映画と思われるだけかもね。
458名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 23:53:41 ID:aM1yDax9
>>440>>453一人のTFオタとして言わせて貰いたいんだが、上映時間の長さを気にさせない点ではトランス
フォーマーとこの映画は全くの互角。思想誘導云々抜きにして、ムーアスゲーと思ったよ。
これだけテンポ良く、なるべく重さを軽減しようとする(一応はww)ドキュメント映画って創れるもんなんだな。
 
やっぱり邦題は独自のをつけた方が良かったのかねぇ。
俺も持病が無けりゃ興味持てなかったかも。もっと未来がある10代の子達にこそ観てもらいたいよ。
459名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 00:13:14 ID:rFNU3KoV
女子高生A「シッコ見に行こうよ」
女子高生B「行く!行く!あれ超見たかったんだよ〜」
女子高生A「いつ行く?」
女子高生B「じゃあ、明日の放課後」
460名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 00:25:33 ID:z0jWyuqY
>>459
何もおかしい会話はしていない筈なのに…ッ!
461名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 00:39:05 ID:rFNU3KoV
女子高生A「最近見たので何が一番面白かった?」
女子高生B「マイケル・ムーアのシッコ!」
462名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 00:59:16 ID:Io/M5jCI
俺も昨日見てきた。
俺は仕事柄医者の実際の年収等はある程度詳しいが、あのアウディ数台、億ション、薄型テレビ数台
を持ってる医者の収入がどこから来てるのか分からなかった。

患者負担0で数をこなせば金になる。財源はどこから来てるのか?
そんな皆保険制度が赤字じゃなくて機能してるのか?
よく分からなかった。

でも日本はかならずアメリカの真似をする。
早晩アメリカのような医療制度になっていくだろう。
今さかんに巷で病気でもないメタボリックが攻撃されてるが、実際痩せたからって医療費が
少なくなる保障なんてどこにもない。
そうすると、アメリカみたいに保険会社が保障を拒否する理由に、メタボを使うだけのような方向性
に行こうとしてるように考えるとつじつまが合う。

最後に、日本の医者は一般に思われてるよりも儲かってる。
年収億なんて、田舎町でも普通にいて全然珍しくともなんともない。
医者がこんなに儲かる商売だったなんて、全然しらなかったよ
そりゃそうだよね
医者は子供も医者にして一般人には、そんな美味しい世界を知らせないようにする。
一般人には漠然と医者は儲かるという知識はあっても、近所のヘンテコ医院が年収5千万だなんて知るわけないよな
まじめに働くのがバカバカしくなるよ
こんなこと書くと、医者は借金があるだとかストレスやリスクが高いだと反論されるだろうが、
みんな民間の保険でカバーされてるし、医者の借金は低利率。
ほんと日本の開業医は恵まれすぎてると思うよ。
463一番印象に残った:2007/09/03(月) 01:04:46 ID:ZvDwD4Gz
>>227
そのインタビュー受けてたおじいさんは誰だっけ?
愚民化政策にも似た発言にシビレタ。
464名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 01:20:40 ID:SGWmrAtm
イギリスで医者になる人は日本みたいに元々金持ちとか医者の家とかじゃないのかな。
もちろん収入もいいんだろうけどアメリカみたいにインターンしながら学費の借金
返したりっていう人はすくなさそう。
階級がはっきりしていて「あるスキャンダルの覚え書き」でも主人公の労働者階級の学校の教師が
「卒業後はどんな職業に就くか大体決まっている学生達」(だから教え甲斐が少ない)
みたいなナレーションがあって印象的だった。
465名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 01:22:10 ID:uq+qfj0R
今日観てきた

なんかあれだな
アリコとかすごいCM攻勢してるけど、やっぱアレか
466名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 01:24:43 ID:nom8Hxha
>>463
http://en.wikipedia.org/wiki/Tony_Benn
トニー・ベン 労働党議員のおじいちゃんらすい
けっこうな家系のようで息子さんも議員らすいね

http://www.youtube.com/results?search_query=Tony+Benn+&search=Search
ようつべに動画がいくつかうpされてるから
英国じゃけっこうな有名人みたいだね
467名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 01:33:18 ID:nom8Hxha
>>463
http://www.youtube.com/watch?v=37wkX2gklzo
Michael Moore interviews Tony Benn
468名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 03:42:12 ID:Gc/F+ges
>>442
あそこは最大の泣き所だろうに。
人種、国籍に関わらず「命を守る仕事」についての
根っこのところについてのリスペクトだろ。
そしてムーアはそれを、人間の良心の象徴としたわけ。
ここは素直に感動できた。

1000円デーにヱヴァ→シッコとハシゴしたが、ヤシマ作戦といい
これといい、年間トップクラスの名シーンに立て続けに出会うことが出来て
いい一日だったよ。
469名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 07:31:36 ID:A0c7Gc6u
>>423
「アメリカの医療技術は世界最高」という発言はよく聞くが、
「アメリカの医療技術」なんて存在しない。
「特定の医療機関の特定の施設を使う特定の医者の技術が高い」と
いうことに過ぎない。一般論の嘘、あるいは単なるコマーシャルだよ。
Dスペクターのように、先端医療が必要な特定の疾病や障害の治療の問題と、
社会的な保険制度でカバーする医療の問題を混同させるのは、悪質なデマゴギーだ。

ムーアは、自分の主張への「突っ込み所」も十分理解して制作している。
「自分で調べろ、現状で満足なら保険屋に金を払え、不満なら動け」
さすがにクレバーな作家だと思った。
470名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 08:41:46 ID:38bo9owx
最新のマル激で詳しく論じてます
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm971410
471名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 10:02:25 ID:E0MRgHU7
ムーア監督!シッコ公開ですね(^O^)
ハリセンボン はるな『 マイケル・ムーアぢゃねぇよ!シッコ公開ぢゃねぇよ!』
472名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 11:46:20 ID:SFR0RR6s
>>469
ジョン・ホプキンス大学病院が最高♪は錯覚か??
473名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 13:01:38 ID:lXmB3O7q
>>453
>もちろんフランス・カナダ・キューバの医療制度の負の面を敢えて取り上げなかった

は?負の面って何か?税率も上記三カ国より米の方が高いんですけど。

嘘つくな。喪男。

お前みたいなゲス野郎にマニュピレイトされるほどアホじゃないわ!カス!
474名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 13:21:26 ID:fpBlozWy
しっこ、痴呆では上映せんのんかいっ!!

ttp://www.cs-tv.net/t/D300000/&movie_id=00010936

都会の人間だけしか観れんのか?
475名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 13:22:34 ID:dxNHftnb
>>473
   ク    ク   || プ  //   ク    ク    || プ  //
   ス ク  ス_  | | │ //   ス ク  ス_   | | │ //
   / ス   ─ | | ッ //  /   ス     ─  | | ッ //
   /   __       // /  __ /             //  \
        │\  _.      │\  _        \
        │   ̄   ̄ `ヽ  │   ̄   ̄ `ヽ
      /          ヽ/             ヽ
      i    >    < l    三    三 l
      |        ●   |        ●   |
  ((  | ////  Y⌒ヽ//ノ  ////  Y⌒ヽ//.ノ  ))
        \.    人  \' \.    人  \´
        /`'ー----‐‐\   )/`/⌒)-‐‐\  )
476名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 13:31:11 ID:fpBlozWy
ここ数年毎日毎日テレビをぼんやりみてると「ア」や「A」のつく
保険会社のCM多杉。ってことは民放でスポンサーの悪口いう番組
なんてないよね。むしろ、スポンサーに有利な番組作りをすると思う。

スポンサーとしてお金ふんだんにつぎ込んで民放の情報番組で国民
を洗脳してしまえばいとも簡単に日本式のシステムなんてぶっ壊せる
のさ。w
477名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 13:38:37 ID:fpBlozWy
マスコミの医者叩き、病院叩き、公務員叩き、、、、
これに扇動されたお馬鹿な庶民が、世界一の日本の医療システムを
ぶっ壊して、結局金持ちしかまともな医療を受けることができない
社会をつくりあげてくれるとおもふ。
478名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 14:43:50 ID:UqW1IyLY
479名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 15:49:00 ID:AWjrxSWk
マスコミがCMを避けるなら、おもしろいんだろうな。観にいってこよう。
480名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 16:58:51 ID:Hz7w9m/y
実験的で却下
実験的で却下
実験的で却下

この映画下手なホラーより怖ぇー
481名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 18:20:36 ID:qlNSbML9
ああそうか・・・宣伝少ないと思ったら電通の差し金か。
CIAからの命令だったりして。それとも日本政府の圧力か。
482名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 20:16:39 ID:XOxgC6RS
「シッコ」でイメージ検索すると、一番最初の方に
トイレでシッコしてるょぅι゛ょが出てくるのがある意味気になって仕方がない
483名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 20:26:14 ID:rtUVjW7l
みんな肛門期を引きずってるんだね
484名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 20:35:03 ID:omWEvxNT
ムーア監督の次回作は「ウンコ」で決まりですね
485名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 20:44:06 ID:hsD8OrDz
原題は複数形なのに、邦題は語尾のsを省略するケースがよくある。
Sickoも、別に原題に忠実にする必要はないから、語尾のoを取って「シック」にしておけば、
「ああ、病気に関しての映画なんだな」とみんな判断してくれるのになぁ。
486名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 20:48:42 ID:uPmn//8W
おションション
487名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 20:58:43 ID:nbpY5zPI
WEBのプレゼントで鑑賞券が当選したけど、到着するまでやってるかな
レイト・オンリーになったら見ないでポイントだけ稼ごうっと
488名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 21:08:34 ID:WAKKN18L
医療費で破産した初老の夫婦が息子の家に転がりこむ
エピソードで、その息子も仕事がなくて、かの地に配管
工として赴くということがわかったとき…

ハ リ バ ー ト ン キ タ - - - - !

と叫びそうになったのは、漏れだけ?w
名前は出なかったけどね。
489名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 21:14:24 ID:SFR0RR6s
"ハ リ バ ー ト ン"と聞いて、いまだに銀色のアタッシュケースが浮かぶのを何とかしたいと思って、はや一年。

直らねぇよ。
490名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 22:50:02 ID:HJzm+jk6
実験的で却下の癌で脊髄移植の例は仕方ないんじゃと思った。治る可能性はあるんだろうが実験段階の治療に保険は使えないだろうと思った。
悲惨な話ではあるけどね。
491名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 23:26:03 ID:s10cojvd
自分は薬剤師だけど見たほうがいいの?

492名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 23:28:42 ID:vvoCtd27
外資の保険屋はみんなレインメーカーみたいなのばっかりかね
493名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 23:43:39 ID:WAKKN18L
>>490
いやー。それはちょっと違うだろ?リスクが高いのは事実だが、
手術しなければ確実に死ぬわけ。

しかも、一番の問題は適合するドナーが見つかるかどうかなん
だけど、身内からそれを見つけてクリアしても、実験的=「どうせ
リスクは高いんだし、無駄なんだから死ねば?」という対応。
494名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 23:52:50 ID:wybi7Hk5
黒人の夫を癌で亡くした白人女性が「夫が白人だったら助かったかも」
みたいな事を言っていたのが印象的だった。

でもキューバはともかく他の三国は、アメリカ以上に人種差別
怖そうなんだが…。
495名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 23:59:21 ID:TK4xIBn/
鬱苦死い国
496名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 00:10:28 ID:s20Oj5pY
「シッコ」って邦題にしたやつクビになったらしい
497名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 00:25:16 ID:WyLld1Ly
>>491
現状と将来の展望に、経済的または道徳的不安がないなら、観ないでいいかも。
薬剤師自体は、別に叩かれてないけど。
498名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 00:30:13 ID:UhHDegb0
>>490
そんなこと言ってたらなーんも出来なくなる

「癌って病気はない」て言葉通り
癌は病気の中でも特に個人での性質がバラけるから
ほとんどの癌治療は「可能性」だけの「実験的な治療」になるぞ

てか病気なんて全部「可能性」だけでやってるようなもんだよ
人間の身体は有機体で機械じゃない。
直り方、直し方は実は全部の病気は人ぞれぞれ。
499名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 00:37:23 ID:UhHDegb0
>>496
んーただな
邦題に関しては色々議論あると思うぞ

今まで変な訳や変なオリジナル邦題が叩かれまくってきて最近は
子供向け以外は原題そのままが多い

少なくとも「シッコ」は印象に残る邦題ではあるw
500名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 00:55:14 ID:qz8DN2hd
>>496
ソースキボン。

出せなければ悪質なデマと看做す。
501名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 00:57:51 ID:s20Oj5pY
>>499
「シッコ」がダメだと言うのは小学生でもわかる。

>>500
ごめん。俺の脳内。
でもどっちにしろ万死に値する。
配給会社自体アホ。
502名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 01:07:03 ID:elMtrJNB
良い映画だった。アメリカひどすぎwwwwと思いつつ、
日本の医療の行く末を考えると肌寒くなったり。

しかし、本当にタイトル良くないよね。意訳でもいいから恥ずかしくない日本語タイトルつけるべきだった。
自分ではいいの思いつかないけどさ。
「ムーアの本当は怖い病気のビョーキの話」とか「病気になったら人生オワタ\(^o^)/」とか。
503名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 01:14:50 ID:NmnP2LVn
保険屋の判断で受けたい治療が受けられない人や
金が無くて安い不十分な手当てしかしてもらえない人からすると
大金集めて臓器移植にやってくるアメリカの医療制度マンセーの日本人は
どう思われてるんだろう
504名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 01:46:37 ID:Op8j/Rs2
人間はみないずれ死ぬのだから、全ての治療が実験的で無駄とされたりして

ところで日本の保険機構が赤字で医療費の自己負担額がどんどん増えていくのってどうなんだろう?
福祉なんだから赤字なのはある程度折り込み済みのはずだし、だからって自己負担額増やすなんて
例えば夜に街灯つけるのだって、赤字だから週に3日しかつけませんとか、おかしいでしょ?

イギリスやフランスはどうしてるんだろう?
505名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 02:26:04 ID:0wJ7IN41
>>502
例えに出したその2つのタイトルよりはまだシッコのほうがいいと思うぞ。
506名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 02:31:42 ID:tRoX6nW+
シック・オー
っていうのはどう?元の発音知らないけど。
507名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 02:59:27 ID:WyLld1Ly
マイケル・ムーアの過去の映画の邦題というと、
原題「カナディアン・ベーコン」→邦題「ジョン・キャンディの大進撃」

というのもあったし。もうベーコンでもシッコでもいいとオモタw
508名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 03:01:58 ID:n9WMI7hR
どっちにしろこういう原題の映画ならちゃんと邦題考えるべき
こういう映画で考えなかったらいつ考えるんだ
509名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 05:31:20 ID:PCWxuj2S
>>506
英語らしく発音するなら、シじゃなくてスィだな。スィコゥかな
goo辞書
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=sicko&kind=ej&mode=0&kwassist=0
510名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 05:57:48 ID:4DTCJvl+
「医療がどーたら」「医者がどーたら」なんてタイトルで
"お固い"イメージのドキュメンタリー売ったって客は敬遠して寄って来ない。

ムーアの身上はセンセーションで客を釣る香具師口上にあるんだから、
たとえ意味を取り違えられようと記憶にも印象にも残る「シッコ」はそれほど悪く無い。
511名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 07:15:02 ID:s20Oj5pY
シネコンでチケ買うときに
「シッコ」って言ったら、
隣の窓口で買ってたカプールに
「え?何あの人」みたいな目で見られたよ。

窓口のかわいいねえちゃんが「シッコ」連発してるのは、
むしろうれしかったが。
512名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 07:50:57 ID:QbC5Fgny
映画に出てきた反ムーアサイト見てみた。
ttp://www.moorewatch.com/index.php/weblog/hate_mail_the_hypocrite_in_action_edition/
奥さんを助けてもらった管理者に、ムーアは映画ブレミア前に
電話している。管理人は感謝して、映画の成功を祈ったという。
反ムーアサイトを続けていることに対して、大変な数の非難メー
ルが届いているようだが、このサイトの存続をムーアも望んでい
るのだ、とムーア自身の言葉を引用して反論している。
一万二千ドルのエピソードを映画に入れたことに対して、釈然
としないものを感じていたのだが、不意打ちはいやだと、あらか
じめ電話したムーアの行動に納得したし、アンチ・サイト管理人
も堂々として気持ちいい。
513名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 08:23:09 ID:17R6BPNy
窓口でどもったわ。「シ、シッコ一枚」てww
受付のお兄さんは元気に「シッコはこちらでーす!!」と言ってて爽やかだった。
514490:2007/09/04(火) 09:04:26 ID:059szZmJ
>>493
>>498
リスクが高いって言うかリターンがあまり見こめないって言うのかな。
これが白血病なら普通に骨髄移植は保険適応であるべきだけど、
免疫システムをいじってみたら、もしかしたら万が一新しい免疫システムが癌を叩いてくれるかも
って言うダメ元、万が一レベルの治療に保険を効かせるかって言う話。
癌除去とか、延命の可能性は兎も角、効く例がある程度みられる抗がん剤より更に保険適応難しいと思うんだが。
515名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 09:06:58 ID:CM58lEEI
小学生じゃあるまいし、シッコで別にいいだろって思う。
こんなことで騒ぐやつは、沖縄行ってマンコマンコ騒ぐんだろうな・・・と思う。
516名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 09:08:25 ID:KJH59PTE
>>515
沖縄なら ちんこすう もあるよ
517名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 09:25:32 ID:tYSO3HIj
>>513
俺「マイケルムーアの新作1枚下さい」
窓口の若いおねーさん「シッコですね」

プロは流石だと思った。
518名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 10:22:25 ID:fRUpUqwZ
べつに「オ・シッコ」でもない訳で。
519名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 10:24:09 ID:jcawRJ0v
皆同じような感想なんだなw >タイトル

>>506に釣られたくて仕方ない・・・!
そのタイトルだと、なんか巨大ロボットが出てきそうね。
520名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 10:24:48 ID:xThNB4W1
地元のユナイテッド・シネマのチケット売り場の
オネーサンは「はいシッコ1枚ですね」と言うとき
ちょっと恥ずかしそうで可愛かったよ。
521名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 10:36:00 ID:tYSO3HIj
>>519
ショータイム!

>>520
やっぱ普通はそうなるよなw
今回のはタイトルで損してる部分も少なからずあると思う。
それが残念でならない。
522名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 10:58:44 ID:3mewFdcF
>>520 のシチュエーションに萌えた香具師が、全国の
ユナイテッド・シネマに押し掛けるに違いないw
523名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 11:43:38 ID:LMWOAPCi
民放各社、社会保険庁叩いたあと、「らんららららん♪セカンドライフを
おおえん〜しまつ〜♪ 年金の達人!!」という外資保険会社のCM流れ
てる。ア○コやアフ○。クもね。医療保険もおんなじだじょ。

日本のマスゴミは世論操作で金家稼いでるとしか思えん。w
シッコの宣伝テレビで放送禁止なの?全然やってない気がする。
524名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 15:20:02 ID:a3FH+gcA
>>515
残念ながら日本は「こんなことで騒ぐやつ」のほうが多数派なんです。
だから、「いい映画だから見に行け」と人に勧めることもできない・・・
525名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 18:47:57 ID:opFqGjUH
>>512
そうなのか。
管理人がどう思ったか気になってたからすっきりしたよ
ありがと
526名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 19:18:52 ID:jNHUPap7
日本人の女医さんがアメリカの医療保険会社に実習に行ったときの話↓
ttp://www.1101.com/philadelphia/2003-06-08.html
いかに丁寧に、契約者にあきらめさせるかが保険会社の腕のみせどころらしい。
527名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 21:37:43 ID:s20Oj5pY
>>515
漫湖公園なwww
528名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 22:00:23 ID:iLCPVeyh
タイトル覚えてないけど2、3年前アカデミー賞を取った人種問題を扱った映画でも
保険のこと触れてたよね。
「あなたの保険では○○できない」って。それが印象的だった。
その映画自体は私の好みではなかったけど。
529名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 22:07:33 ID:KVQ7tcTT
シッコもそうなんだけどドキュメンタリー映画は面白いな。
事実は小説より奇なりと言うが。
ダーウィンの悪夢とブリッジだっけ?
この2つ見忘れた orz

邦画ではこういうノンフィクション映画って最近流行らないの?
観たことないけどゆきゆきて神軍ってのが凄いそうだが。
小泉劇場の舞台裏とか、偽装建築問題とかドキュメンタリー映画の題材はたくさんあるのに。
530名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 22:12:50 ID:s20Oj5pY
>>529
とりあえず「ゆきゆきて神軍」は絶対に見たほうが良いよ。
あと「ザザンボ」。
531名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 22:31:02 ID:72yHZYBU
>>529
「A]、「A2」も見たほうがいいと思います。
532名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 22:46:15 ID:sMOo/6TY
ザザンボはドキュメンタリー映画じゃなくフィクション、つまらなくはないけど。
事実を元にした仮説で社会派を名乗るには渡辺文樹の「仮説」はあまりにお粗末なんだよね。
533名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 22:49:18 ID:s20Oj5pY
>>531
それも入れようと思ってやめたけど、やっぱいいよな。
534名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 22:50:11 ID:s20Oj5pY
>>532
ごめん・・・。ザザンボは漏れの渾身のボケだ・・・。
535名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 22:57:51 ID:m9frFda8
最近のドキュ邦画だとズバリ「選挙」ってのもあるな。あとイラク戦争を扱った
「バード・イラク戦下の子供たち」(←タイトル若干うろ覚え)。
海外のだと、パレスチナ人とイスラエル人の子供たちの交流を描いた「プロミス」が良かった。
536名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 23:00:38 ID:ZEZvvbDX
アトミックカフェと、ムーアの処女作が面白いらしいけど、どうなの?
AとA2は?
537名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 00:13:03 ID:qbajF17y
アトミック・カフェは当時のアメリカが国民に対してある意味
核兵器は安全ですよーみたいなキャンペーンをはっていたのが
よく分かり、そんな政策をあざけるドキュメンタリー。
あれが下地になってるからアメリカ国民は核兵器に対して拒否感が薄い。
日本人が見たらぶっ飛ぶ。
ただ、ムーアのと違って作家は前面に出てこない。
538名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 00:34:47 ID:AmQC/iPR
前の方にもあるが、プロパガンダフィルムの貼り合わせはまんま「アトミッ・クカフェ」

あとこれから公開される「ミリキタニの猫」を見ると、福祉について色々と考えさせられるよ
539名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 00:45:13 ID:X+RK3t2C
>>529
ドキュメンタリーとは言いがたいが、「それでもボクはやってない」は
結構いい線いってるんじゃないだろうか。
540名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 03:10:05 ID:+uP3D8Up
>>537
なるほど。そういう洗脳をした時代があったって話なのね
541名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 06:02:00 ID:J/CQYDeN
>>537
アトミックカフェの監督はムーアに映画の撮り方をイチから教えてくれた
お師匠さんだから、興味のある人は見るといいかもね。
影響受けまくってるな、ってことがよくわかるw

ちょっと微妙かもだけど、最近のだと
「スーパーサイズ・ミー」もわりと面白かった。
なぜか観たあとマック行きたくなったけど
542名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 09:01:51 ID:0dB31FaJ
日本だとTVでもほとんどドキュメンタリーやらんからなあ
アメリカは知らんけど、イギリスだとBBCやチャンネル4で
ゴールデンタイムでも普通にドキュメンタリーやったりするし
特にチャンネル4のドキュメンタリーの気合いの入りようは半端じゃない
扱うネタも時事ニュース、自然、歴史、有名人・著名人の生い立ち、
裏・闇社会とか幅広い

時に裏社会は俺が好きなネタw
アメリカに渡ったポルノ女優が面した厳しい現実を描いた:Hardcore
イギリスのキッズ(超リッチな子供やら12歳でアル中寸前の子供とか)を描いた:Teenage Kicks シリーズ

他にも題名忘れたけど
娼婦の生活(黙認せれてかつ管理されているスコットランドと厳しく取り締まった結果危険な場所で法をかいくぐって商売しなければいけないシェフィールドの対比)
ロシアではびこる人身販売の闇(ドラマも制作されてた)
人種差別が蔓延る界隈で(やらせの)パキスタン系コーナーショップ(コンビニ)をオープンしてみましたとか

チャンネル4見れるようにならねえかなあ日本で
543名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 11:30:51 ID:+uP3D8Up
外国って日本以上にいっぱい撮られてるんだよね。
たぶん、日本より問題がいっぱいあって伝えたいって情熱が
生まれるからなんじゃないかな。
544名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 14:36:55 ID:8VHzljOD
まず最初にすまん。
スレチかもしれんが聞かせてくれ。

映画中盤(終盤?)、舞台がフランスの時に、
2分程(?)流れるBGMの曲名が知りたいんだが、誰かわかる?

なんかヌル〜イ感じの、テンポのいい感じの曲で、
TVとか色々なところでも時々耳に入ってくるんだが、
曲の名前がわからずなんとも胃炎うずうずした感じになるんだが。
545名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 15:29:12 ID:MFP/0+vs
ジェーン・バーキン : ジュテーム…オー…ジュテーム…

セルジュ・ゲンズブール : モア・ノン・プリュー

って感じの曲なら「ジュテーム・モア・ノン・プリュ」だけど。
546名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 15:32:29 ID:AUGdTnmL
この映画、沢山の日本人に観てもらいたいな。
特に政治家。
今後、日本の医療制度が変な方向に行かない為にも。
話で聞くのと映像で見るのとでは全然違うしね。桝添さん観たかな?


>>543
渋谷で観たら、食材についてのドキュメンタリーの予告が流れた。題名は忘れちゃったorz
鶏・豚・牛のグロシーン満載ぽくてヒキそうだけど、ちょっと気になった。
でも、観たら肉類は当分食えなくなりそう・・・

547名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 15:37:46 ID:sJbCBzTo
こんな現状で年金払えと?? 国は国民を舐めているのか??
踏み倒した方が得過ぎるだろ。

>>正直者がバカを見て権利ばかり主張する怠け者が優遇される美しい国乙。

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。(移送費給付といいます)
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円 今後さらに引き下げ。
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。
548名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 15:44:32 ID:0JEi/DOa
じゅでーむ
549名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 15:46:01 ID:MFP/0+vs
ヴィッキーの「恋は水色」サンプル↓
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/341292#
こっちかも?
550名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 16:26:54 ID:JqdZYB53
ムーアの映画で後味が良かったのは初めてだ。
だが、緑の党支持に今回も回るのか?
「新しい政府へ行くよ」って、誰に行くのか?
ヒラリーも批判してる、オバマも批判してるよな。
緑の党はダメだからせめて民主党にしろよ、マイク
551名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 17:26:42 ID:eNYYeUQb
保険制度でまともな事を言ってる所を支持するんじゃないの。
552名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 18:45:16 ID:8f0Ydof0
香ばしいカキコがいっぱい♪

【職場崩壊】社保職員通信・第74号【排水の陣】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188399328/
553名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 21:33:37 ID:JqdZYB53
 >>551それはそうなんだけど、緑の党はできるだけ避けて欲しい。
いろんな意味で。
まあ、ネイダー支持だろうけど
554名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 22:03:24 ID:oe/oIY0s
ムーアはネイダーをブッシュを大統領にした一番の功労者(最悪の利敵主義者)と
見なしてるだろうが。日本でいうなら小選挙区における共産みたいなもんか。
いくら反自民票のほうが多くても民主、共産に分散されては、結果自民が
逃げ延びてしまうわけだな。

555名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 22:35:09 ID:l5Sw4aB3
>>546
「スーパーの女」か?
556名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 22:40:22 ID:E8693BOW
マジアメリカの医療保険制度ヤバすぎ。。保険業界腐りすぎ。
さすがユダヤ人が牛耳ってるだけある。人を人と思わない
最悪の状況。日本は絶対医療保険に外資入れるべきじゃないと思う。
外資系保険会社全部追い出したほうがいいよ。国が滅びる。
557名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 22:42:49 ID:E8693BOW
>>21
ユダヤ人はガチで日本の医療保険狙ってるらしい。政治家が医療保険の
民営化とか言い出したらダウトと思え。郵政民営化だってあれ郵貯と簡保の
350兆円を狙ったアメリカの差し金だぞ。。もうアメリカ一回滅んだ方が良いよ。
558名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 22:45:42 ID:TO9QPXFu
>>557
いや、言わないから。
たぶんもう参入してるし。
559名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 22:45:57 ID:E8693BOW
>>52
国民皆保険を社会主義とか言うとバカだと思われるよ。
マヌケのアメリカ人と同じw 一回映画見る事を薦める。
560名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 22:48:07 ID:E8693BOW
>>558
自民森派、清和会の連中がアメリカの犬で医療保険の民営化とか
そういう考えもってるのが多いらしい。オリックス宮内とか死んだ方がいいよ。。
561名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 23:01:43 ID:E8693BOW
>>195
フランスで暮らすアメリカ人たちも素晴らしいとしか言って無かったよね?
税金の事など一言も言ってなかった。
562名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 23:11:07 ID:M3qM2oav
>>550
グラハム?
563名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 23:17:41 ID:hwtJqgQq
>>553
来年も、ラルフ・ネーダー出るのか?w
そもそも2000年の&2004年の大統領選挙で、ラルフ・ネーダーは
緑の党の公認候補ではなかったよ。

>>554
それはちょっと違う。そもそも、2000年の大統領選では、ムーアも
いったんラルフ・ネーダーを支持した(その理由は「ラルフには
恩があったから」だそうだ)。
ところが、選挙戦でゴアが怪しくなってきたので、慌てて戦略的に
ゴアへ投票するように呼びかけた。

漏れみたいなムーア儲も、毎回チグハグな感じがしてしまう。
ABBA(Anybody But Bush Anybody)だってのはわかるんだがw

2008年は、どうするかね?ヒラリーには期待していないと言ってるけど。
564名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 23:24:14 ID:hwtJqgQq
>>561
イギリスでは、自国の医学部を出た医者が、よりカネが儲かる米国に
行ってしまい、医者が不足しているらしい。
そういう問題は、まあフランスでは起きにくいかも…。
565名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 23:32:24 ID:E8693BOW
>>564
まぁアメリカとイギリスでは言葉の壁も無いし兎に角金だけ沢山欲しいと
考えればそうかもね。
566名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 23:46:31 ID:hwtJqgQq
>>565
フランス人に関しては、言葉の壁というよりも、ライフスタイルの違いじゃないかな。

「医者としても、患者としても…米国に住みたいとは思わない」と言ってた
フランスの反米主義者wの医師のインタビューもあったけど。
567名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 00:00:35 ID:xabyRe2b
子供の頃、「出産に金がかかる」事を知り、
びっくりした。しかも30万近く。
568546:2007/09/06(木) 00:09:34 ID:yPnW9J6U
>>555
「いのちの食べ方」っていうのだった
http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/
569名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 02:55:28 ID:ZqzPmd8G
>>560
ないわw
現在のシステムで一番恩恵受けてる人たちなんだから
逆にその面子が現行システム変えるなんて言い出したら、
真の改革者だわ
570名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 06:14:27 ID:UED56udG
>>523
日本の医療システムが恵まれてる事を国民に知られたらやばい
大スポンサーである外資系保険会社の悪いイメージがry
571名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 11:34:50 ID:+FSpqxUB
>>559
左巻き乙。 経済格差に関係なく同じ物が得られるのは社会主義。
っていうか貧乏人は医療受けるな。死ね。
医療を受けられる権利、と馬鹿な事を思っている悪平等大好き左翼思想バリバリなのはジャップだけ。
医療は贅沢品、というのがほとんどの国でのに認識。
まあ厚生労働省も10年以内に国民皆保険は破綻すると考えているし混合診療解禁から
アメリカ型医療に切り替わっていくよ。
572名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 11:38:10 ID:+FSpqxUB
573名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 11:40:59 ID:fcXufK0o
>>571
19世紀に(・∀・)カエレ!
574名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 12:22:00 ID:NJ8NDzFH
今週の「江頭2:50のピーピーピーするぞ!」の映画コーナーはシッコだお。

   http://219.94.135.54/detail/2

   「江頭2:50のピーピーピーするぞ!」    
    出演:江頭2:50、早川亜希
     「TFM+」にて毎週木曜 16:00よりオンデマンド配信
    過去2か月分の放送はいつでも見られます
 
    
575名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 12:32:48 ID:gDPUKrmV
日本の医者・保険会社・厚労省を取材してアメリカ礼賛に転向するムーア
576名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 13:12:22 ID:3wD79nAU
>>571
国民皆保険が社会主義ってバカ丸出し乙www 売国奴は死ねよwww
577名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 13:17:06 ID:3wD79nAU
>>569
郵政だってアメリカ保険業界と金融業界の犬の小泉が結局解体しただろ。
マスメディアは殆ど伝えなかったが郵政民営化=米国かは郵貯と簡保の
350兆円を狙ったウォール街のハゲタカの仕業。郵貯の次は医療だって
随分前から皆予測してる。ブッシュに代表されるアメリカの政治家が民間
保険会社から多額の献金受け取ってる現実を見れば医療民営化で恩恵を
受けるのは政治家だって容易に想像がつくだろ。このまま日本人がアホだと
アメリカの属国化が益々進み国が滅ぶ。
578名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 13:39:57 ID:+FSpqxUB
>>576
社会主義だろうが新自由主義だろうが日本も国民皆保険が維持不可能なのは事実。
少子高齢化社会なんだからな。国民は保険料上がるのもイヤ。増税もイヤ。
皆保険がなくなったら貧乏人は医療を受けられず死ぬだけ。
579名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 13:46:40 ID:3wD79nAU
>>578
良く考えようぜ。フランスやカナダやイギリスでは出来て何で日本では
出来ないのか?将来的に日本もヨーロッパ諸国のように医療費ゼロに
持っていこう。米国系保険会社に騙されるのはいい加減にしようぜ。


580名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 15:18:53 ID:VKwjw67+
ジニ係数の示すところでは、日本では25%の人間が75%の財を占有しているってこった。
法人税の引き下げなんてバカなことを言い出さないで、この数字をじっくり考えれば、
国民皆保険の維持の可能性をリアリティあるものとして把握できるだろ。

その25%のうちのなにがしかの人間が働かなくなくなったり、国外逃亡してもかまわんよ。
それはすなわち、労働市場や「上流」層に大きな空きができるってことだからな w
「三丁目の夕日」の時代や、バブル崩壊で資産が雲散霧消した時代だってあったわけだし、
いずれすぐに埋まっていくよ w
581名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 15:37:42 ID:aFjixp3H
このスレは政治板に移動した方がしっくりきそうww
582名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 16:13:23 ID:Q4LAiOez
ムーアはクシニッチ支持?
デモクラシーナウで一応まともだと言ってたが?
583名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 17:05:44 ID:+OL0BCcg
>>580
そんな現実にも関わらず、「日本は悪平等」神話が信仰されちゃってるからなあ…。

映画面白かったよ。
次は肥満問題にも積極的に触れて欲しいw
584名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 17:28:15 ID:DKN8q1I0
>>580
いや、法人税に関しては日米が 2 Top で高い側で、むしろ欧米は引き下げ合戦やってる状態。

それはともかく、原因と結果を逆にしてる議論が多いなぁ。日本の年金・医療システムが悪化
してる一番の原因は少子高齢化。毎年 1 兆円のペースで福祉予算が増大しているのに、子供の
数は減り続けているのだから、従来通りのシステムでは維持できなくなるのは仕方ない。

その対策として、増税するか、コスト切り詰めるか、育児支援を行なって子供の数を増やすか、
のどれを選ぶのか、ということにすぎないと思うのだが。ちなみにフランスは無茶苦茶税金高いが
子供二人、三人生めばお釣りが来るほどの手当が出る。逆に言えば独身者には厳しい国だな。
585名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 19:13:56 ID:XJxqPndP
日本も財源の地方移譲の名目で市県民税の実質増税やってなにをとち狂ったか
便乗して国保税の大幅アップしたもんだから保険難民が大幅増になってるもんな
もうアメリカ型の医療制度に大ばく進してる
おれも国保税が3倍以上になって保険難民になりそうだよ・・・
586名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 20:31:29 ID:EFrNBTQR
このスレむつかしい話が多すぎる。
シッコ自体もさぞむつかしいんだろうな。
見る気なくした。
587名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 21:22:50 ID:oivl07ke
>>579
人口がまったく違う。そもそも1億人を超える人間をこんな東洋の島国で養い、
先進国の生活と高度医療を全員に保障するなどという事は不可能。

>>将来的に日本もヨーロッパ諸国のように医療費ゼロに持っていこう。
無理。日本国民はいかなる負担も受け入れようとしていないだろ。
保険料上がるのはダメ。消費税上げるのもけしからん。ではどうしろと??

>>フランスやカナダやイギリスでは出来て何で日本では出来ないのか?
日本ほど平等な医療制度を成し遂げた国はありません。
フリーアクセス。大学病院だってその日のうちに診察してもらえる。
90歳のババアの延命治療も公的保険ですべてカバー。
生活保護受給者だって心臓移植が受けられる。
こんな医療制度を行えているのは日本だけ。
カナダ?確かに皆保険はあるが手術待ち1年なんてざらですが。
イギリス? 待遇が悪すぎて医者が同じ英語圏の国に逃げ出していますが。
富裕層は自費でさっさっと治療を受けてますが。
フランス? サルコジになってから新自由主義路線ですが何か??
北欧?? 延命治療は一切しません。
ドイツ?? 人工透析の公的補助給付に年齢制限がありますが。
それ以上生きたければ自腹でやれと。日本は90歳だろうが100歳だろうが
すべて公的負担。



588名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 21:24:09 ID:oivl07ke
>>この間の選挙で分かった日本人の民度。シナ人と変わらん・・・

【都市だけ潤うのは許さん!!地方に金をばら撒け!!
年金は国が補償しろ !!
どうせ記録がないんだ、国民を疑うな!!保険料を支払ったと主張する奴にも給付しろ!!
医療介護は安く受けさせろ !!限りなくタダで当然だ!!
福祉を手厚くしろ!!
しかし、保険料値上げや増税など負担を増やすことは絶対に許さん!!
金持ちや大企業だけ優遇されるのは腹が立つ !!
奴等から税金をたくさん取れ !!最高税率引き上げ、累進課税強化、消費税廃止!!
貧乏人、一般庶民は税金を納めなくていいようにしろ!!
格差格差!!格差はいけない!!努力した人間も怠け者にも同じ結果を保証しろ!!】
589名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 21:26:44 ID:6OWk33KS
ま、人口が多すぎるのは確かだなあ、日本は。
少子化が進んで7000万くらいになってから再スタートすればいいよ。
590名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 21:44:15 ID:oivl07ke
各国の人口

カナダ 約3,200万人(2005年 カナダ統計庁)日本の人口の約4分の1にあたる
イギリス 約6020万9500人(2005年)
フランス 約約6200万人(2004年)
スウェーデン 約908万人(2007年)
日本 約1億2777万人!!(しかもそのうち40パーセントが高齢者になる)
591名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 21:55:02 ID:aFjixp3H
ID:oivl07keさんの言いたいことは

国の財源にも限界がある。だから皆保険を廃止してアメリカのように自由診療にしよう。


と言うことですね。
まるで政府の意見を代弁(ry

一主婦としては、税金が自分の国の国民(アメリカではなくてw)のために
ちゃんと還元され適切に使われるのであれば、
増税はやむなしと思うよ。
でも、今の自公の売国政府にはビタ一文だしたくないけどねw
592名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 22:41:07 ID:rbSak4eE
いつも思うんですが、マイケル・ムーアの映画は
DVDで十分ですよね?
わざわざ、映画館で見る程のものでは無いですよね?
大迫力の銃撃戦とか、爆破シーンとかあるわけじゃない
単なる、ドキュメンタリー映画だから。
593名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 22:49:03 ID:PIrBufsn
>>592
喪前がそう思うなら、それでいいんじゃないだろうか。

問題はその場合、こうしてこの板で語りあうことが
やりにくいことだと思うけどな。
DVD発売の時にまた盛り上がればいいが、そういうこと
あんまりないし。
594名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 22:50:36 ID:3wD79nAU
>>586
バカのアメリカ人でも見て分かるくらいだから全然難しくない。
如何にアメリカの医療保険が酷いかヨーロッパ諸国と実例を
比較しながらやってる。


>>592
うん、でもアメリカ保険業界から多額の金貰った政治家や政府が
嘘バラ撒いて国民騙して民営化とか言い出す前にさっさと見といた
方がいいとは思うよ。
595名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:11:01 ID:ML4I6wOZ
アメリカ式もやばいけど、日本式皆保険を永遠に維持する財源だってないしね。
できるだけ非人道的な事態が起こらないよう配慮しつつ日本式健保もダイエットしなければならないことも事実
596名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:21:37 ID:3wD79nAU
>>595
タミフルにしたって世界の殆どの量を日本で消費してる訳だけど
あれだってタダのラムズフェルドの利権だからな。。アメリカの属国を
続けると恐ろしくムダに医療費かかるばかりでなく保険まで奪われちまう。


597名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:22:46 ID:T57vvQs0
>>594
う〜ん、何でもかんでも米のいうこと聞く訳じゃないけどなぁ。
グレー・ゾーン金利なんて米の要求とは全く逆の結果になったし (米の要求は当然、金利自由化で
闇金の合法化)。

少子高齢化により、負担増が必要なことは認識してるよね。増税容認派 ?
598名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:29:04 ID:Pj3zlcoh
>>596
タミフル=ラムズフェルドは都市伝説レベル
あんま儲かっていないし、只の結果論。
599名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:35:12 ID:T57vvQs0
>>596
タミフルに関しては、日本のマスコミのいい加減さの方を何とかして欲しいと感じたが。
一年前には鳥インフルエンザが万が一大流行したら、日本でも何百万人も犠牲者が出る
可能性がある。タミフル確保に全力をつくせ ! と批判してただろ > マスコミ
600名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:37:06 ID:cNuXKbQL
でも、タミフル認可に疑惑があるのは事実だしょ
601名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:37:26 ID:573JkiWO
医療完全は無料化したほうがいいよ 財源がないから三割負担なんてやると結局映画とおなじように家を手放すなんてこともおきかねない 誰でも病院にいって最高の医療を受けられるようにしないと

消費税10%は甘んじよう
602名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:44:41 ID:X2473PZ/
>>595
ムーアが主張しているのは、医療を民間企業に委託して、自由競争にするな!
医療に市場主義を持ち込むと、この映画で描いたようにトンデモナイことになるぞ!
絶対に医療をビジネスにするな!…ってことらしい。

民営化によってサービスが良くなったことも多いだろうが、人の生死に関わる
問題で、利益至上主義がはびこると、米国のように恐ろしいことになると…。

実際、日本でも、介護医療を民間に丸投げした結果が、コムスン事件のような
ことになったわけで。
603名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:51:16 ID:oivl07ke
>>601
医療に限らず自己負担の無料化は絶対にダメ。
なぜかというとコスト意識がなくなるから歯止めが利かなくなって絶対の財政難に陥って破綻する。
受益者負担の要素をなくしてすべて税金で賄うようにするとフリーライダーが増えて上手くいかない。

>>誰でも病院にいって最高の医療を受けられるようにしないと
理想論だが不可能。ベネズエラのチャべス大統領が‘21世紀の社会主義‘をモットーに
国民に平等に医療教育を受けさせるという公約をぶち上げて原油高にかこつけて完全無料(保険&自己負担金一切無し)の病院を作ったけれど
あっという間に機能しなくなった。タダだからみんな来まくって激務に根をあげた
キューバ人医師はさっさと帰国。

>>
604名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:51:24 ID:X2473PZ/
>>601
下手な釣りだなw

もし医療保険制度を一般財源でやるなら、消費税10%でも別に文句いうやついないよ。
日本では、保険料は別途徴収しているんだから。
605名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 23:54:27 ID:k6qBvBzY
>>597
> 少子高齢化により、負担増が必要なことは認識してるよね。増税容認派 ?

赤字黒字という一般的な会計の問題にすりかえられがちだが、
生活の最低限のセーフティネットである保険制度であっても、
負担増に耐えられない階層が多数発生しつつある事実がある。
会計の問題なら、最悪、デフォルトという選択肢すらもとりうる。
個々の人間の生命のかかる問題には、そのような選択肢はない。

機械的な負担平等では、負担増に耐えることができない階層がいる場合、
そうした階層からさらに搾り取ろうとする政策を採るか、
負担増に耐えることのできる富裕層の負担を増加する政策を採るかは、
ごくごく普通の、政策の選択なんだよ。
現実的に緊急の水域に至っていることは誰しも認識している。
富裕層には、この社会の安全の維持のため、
「ノブレス・オブリッジ」の崇高な意義を噛み締めてもらいたい。
こうした政策は、永続的であるわけではないのだから。
606名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 00:29:59 ID:PYUdMlc/
>>603
オレもそう思う。

オレの区(東京都)って下町で老人が多いってのもあるんだが、
とりあえず冗談とか都市伝説とかじゃなくて、本当に総合病院って
老人たちで待合室が一杯なんだわ。
で、その大半は、そこで「マッサージ」を受ける連中なんだわ。
まぁこんなのと普通の外来を一緒に受け付ける病院のほうが
問題だとも思えるんだけどさ。

一部有料の今でさえそうなのに、これが無料にでもなったら
ぞっとするよ。
607名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 00:30:42 ID:7U0UkthD
>>599
ロシュ(タミフルの製造元)が電通に金払ってそういう報道させた疑いは?
そもそも日本のメディアは絶対アメリカに不都合な事を報道できない。
ラムズフェルドは権力者だろ。ウォール街のハゲタカの思うとおりに郵政
民営化されたように金の力でメディアなんてどうにでも出来ると考えた方が良い。
608名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 00:48:26 ID:cfXSAZMz
>>606
その辺は安心していい。この国は高齢層の医療は打ち切る方向で
すでに確定していますからw。次にどこを切るかの話なんですよ。
609名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 00:51:38 ID:GsZcapK4
>>605
簡単に言うと‘貧乏人が金持ちに‘俺達にも金よこさないと犯罪に走るぞ。
さあ、どうする?‘と恐喝する社会という事ですね。
負担増に耐えることができない階層>>怠け者や努力しない人間
富裕層>>既得権益でウマ〜もいるけどそれなりに才能もあって努力した人間
という事もあるので一概に所得再分配すればいいというものでも・・・。
やはり努力して結果を出した人間はそれなりの果物を得られてしかるべきで、
なるべくしてなった弱者は切り捨てられてかまわないのでは・・。
アメリカはそういった政策を取って警察官を武装させ射殺権を与え、富裕層はゲーテッドコミュニティーに
住んでいますが。日本もそういった方向に行くと思う。
610名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 00:53:50 ID:GsZcapK4
>>608
第一弾は来年4月から始まる後期高齢者医療制度ですね。
しかし現行のままだと生活保護に逃げ込まれるともっと金がかかるという罠が・・・
611名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 01:04:37 ID:cfXSAZMz
>>610
大丈夫。生活保護の代わりにオニギリでも食わせとけば、
死ぬ前に変な日記も残さないYO!
612名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 01:08:42 ID:7U0UkthD
>>609
>警察官を武装させ射殺権を与え、富裕層はゲーテッドコミュニティーに
>住んでいますが。日本もそういった方向に行くと思う。

そんな社会は真っ平ごめんだ。一部の外人とそれにつるむ連中以外誰も
望まない。殆どの国民が望まないって事は実現しないって事だ。
大体この映画見てもなおアメリカ型に進めようとする奴は頭がおかしいか
外国保険会社の手先だろ。

613名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 01:21:00 ID:0W0dQr2o
ID:7U0UkthD君とっても香ばしくって面白い!
もっといろんな陰謀説を聞かせてくれ。
614名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 01:23:08 ID:GsZcapK4
>>612
だったらアメリカのほとんどの国民は貧困〜中産階級なのに
アメリカでは富裕層優遇の政策が罷り通るのはなぜ??

しかし日本もヒルズ族とか一種のゲーテッドコミュニティーなのではないでしょうかね??
それに相次ぐ発砲事件で国民も‘警察にもっと武装させろ‘という風潮がでているし、
自民が負けたとはいえ自己責任論は今に根強い。福祉や社会保障は削減。
どんどんアメリカ化してますよね。
615名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 01:32:02 ID:7U0UkthD
>>614
メディアコントロールが効いてるからだろ?アメリカ人は外国の事など
殆ど何も知らんwww 自分らの国が一番正しいと思ってるwww
国民皆保険=社会主義=恐ろしい社会だ、こんな洗脳が普通に成され
てるんだって。
616名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 01:36:09 ID:7U0UkthD
>>614

>自民が負けたとはいえ自己責任論は今に根強い。福祉や社会保障は削減。
>どんどんアメリカ化してますよね。

民主には期待しないけど国民は危機感を持ってるよ。福祉や社会保障が消滅?
小沢は一応生活第一って公約掲げて勝ったんだよ?手の平返す事はできん。
政治生命終わるw もう日本人もバカじゃないしね。2ch見て未だに自己責任とか
言ってる人見ると不安になるけど。
617名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 02:08:58 ID:EadpqDz+
>>604
… 少子高齢化で受給バランスが崩れているから、保険料だけでは維持することが困難と
予測されてるんだけど。
今後も保険料だけで維持できると思ってるの ?
618名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 02:18:04 ID:8TmrPwuO
>>609
努力をした結果としてそれなりの地位についた人間が
この国にどれだけいると思ってるんだ?
619名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 02:46:37 ID:0W0dQr2o
ID:7U0UkthD君
幻想に溺れすぎ。
620名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 09:22:00 ID:c8STzkZh
日本人も‘世界一成功した日本型社会主義‘も限界という事を受け入れなきゃ。
共産や小沢の戯言の‘低負担、高福祉‘のような幻想におぼれていたらいけない。
621名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 10:27:48 ID:PiXRSI1m
沖縄タイムス
マイケル・ムーア監督が米国医療制度の悲惨な現状を描いた映画「シッコ」を見た。
詳細は省くが、驚いたのは米国民の社会主義国キューバに対する強烈で根強い拒否反応。
社会主義的要素はすべて悪ではないし、医療などでは英国やフランス、今や危ういが日本も取り入れている。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/col/20070906e.html

「今や危ういが」
622名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 11:19:27 ID:6egPVKbi
ミンスだけじゃなく自民も改革修正の方向になっては来ているがな

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188772794/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189123756/

この間の選挙で流れが大きく変わろうとしているのは事実。
623名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 17:35:23 ID:hUr9X8hs
いい加減アホどもは、日本には米型の超資本主義は合わないと気付け。
624名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 05:44:16 ID:jbhF79Pl
>609>>614
>それに相次ぐ発砲事件で国民も‘警察にもっと武装させろ‘という風潮がでているし

それのどこが問題なの?新自由主義とは関係ないじゃん。
金持ちゲットーの民間警備員に武装させ発泡許可を与えるのは問題だが。
凶悪事件の被害者は普通の人だろ。
625名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 10:03:43 ID:CPd7uLA6
>>623
てか先進国で皆保険ないのは米国だけ。アメリカ人ってホントバカなんだよ。
まぁ支配者層が徹底的に騙してるともいえるな。それに追従しようとしてるのが
日本。
626名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 10:03:45 ID:s2YNoTlC
いっその事、日本も同調してみたら?

>>「われわれは社会主義に向かっており、止めることはできない」

チャベス大統領「ベネズエラを社会主義国に」
http://www.asyura2.com/07/war87/msg/804.html
カラカス──ベネズエラのチャベス大統領は10日の3期目突入を前に、
同国とただちに社会主義国家に変革する意向を示している。
大統領は8日の新閣僚就任式で、過去に民営化した電気通信会社や電力会社を再国有化する方針を明らかにした。
再国有化に向けた法案はまだ詳細が固まっていないものの、大統領は石油収入の増加を追い風に高い支持率を記録しており、国民の大半に迎合する姿勢にある。
キューバのカストロ国家評議会議長を尊敬しているチャベス大統領は「21世紀の社会主義」を掲げているが、
権力に執着する時代遅れの全体主義指導者の様相を示し始めているとの指摘もある。ある有権者は国の前途が厳しいとの見方を示し、外国への移住も検討する可能性をにじませた。
チャベス大統領は、法律制定における特別権限を要請する意向も表明。また、「われわれは社会主義に向かっており、止めることはできない」と語った。


627名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 10:07:54 ID:s2YNoTlC
>>625
皆保険があってもうまく機能しているかは別。
日本はそこそこのレベルの医療をかなり平等に安く国民に提供してきたけれど、
国民は不満タラタラ。30分だって待つのは嫌だとさ。
医療崩壊するのは当然。
628名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 10:13:42 ID:CPd7uLA6
>>627
てか崩壊やむ無しとか言ってるアホは米国系保険会社の手先だろ。
売国奴がふざけんなよ。
629名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 11:09:28 ID:BuBkbRrW
しかし、搾取されてる側が新自由主義の肩を持ってるのみると
どれだけ無知なんだ・・。
630名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 11:38:06 ID:s2YNoTlC
>>628
少子高齢化&医療高度化(もっと金掛かる)&今でさえ日本は不当に医療費を安く抑えている。
という事はスルーですか?
631名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 12:07:13 ID:4kdOacdE
医療保険会社の電話の受付嬢がクビを恐れずに「わかりました今すぐ指定の病院に入院してください 手続きはこちらで済ましときますので お体に気をつけて」と言えるようにすればいいんだよ
632名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 12:14:54 ID:LoeantY8
窓口でシッコ大人一枚って言うのはちょっと恥ずかしかったり
633名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 12:19:15 ID:KQdgQwrx
634名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 12:51:31 ID:ihP1bDBb
医療関係者に見て欲しいって言ってもさ
医者は待機あったり呼び出しあったりでなかなか映画なんかいけないよ
635名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 12:59:18 ID:u4OJ+QS0
じっさい、消費スタイルからすると、資産家、超富裕層はムーアの映画なんか見ないで、
大型のハイビジョン液晶テレビで、デジタルの再放送と通販番組をだらだら眺めているわけだ。
知的関心の対象も直截で、株価以外は、ニュースにすらほとんど関心を持たない。

こういう連中から資金を調達して国民皆保険制度を建てなおすべき時期にきている。
税金というとヒステリーを起こすだろうから、「新ファンドのメンバーに選ばれました」とか言えば、
喜んで平和に金を出すんじゃないのかねww
636名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 13:30:17 ID:eWU1yAUh
>>635
> 税金というとヒステリーを起こすだろうから、「新ファンドのメンバーに選ばれました」とか言えば、
> 喜んで平和に金を出すんじゃないのかねww

迂闊にもワロタwww
637名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 14:15:38 ID:BuBkbRrW
確か、社・共が大都市の首長を送り出してた頃は、老人医療無料だったね・・
財源うんぬんもあり叩かれ改悪されましたが・・。
国も自治体もそのときより財政状態ひどくなってるしね・・
638名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 14:51:47 ID:mET/X/Gr
今の人口比で老人医療無料なんてやったらその時点で破綻するよ。
639名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 15:06:59 ID:Ybo7wrvI
このスレ映画板とは思えないねw
640名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 15:19:19 ID:xeAHsbNf
現実的に議論できる人は良いけど、ID:CPd7uLA6=ID:7U0UkthDみたいに
「米国系保険会社の手先」とか言ってれば、保険制度の破綻が防げると思っている
お馬鹿さんには、この映画は有害だな。幻想が酷くなるだけだ。
641名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 15:55:25 ID:NMjtuS7a
映画は後味の良いものだったが
スレの空気は、めっちゃ悪いw
642名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 16:13:18 ID:Ybo7wrvI
ボートで基地に向かう、これ以上ないくらいベタなシーンで泣けた俺はお馬鹿さんw
643名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 16:24:21 ID:SBT5+bq2
>>635
もしそうならば富裕層ほど文化的には貧しいんだな…

映画は映画として楽しめばいいよ。
644名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 17:04:47 ID:xeAHsbNf
>>643
635の富裕層のイメージがそもそも貧困なんだけど……
オペラとかコンサートとか、バレエ、演劇とかは文化じゃないんですか?
645名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 17:47:52 ID:9JShI+Sc
本日ご来場のセコウ様
ID:s2YNoTlC、ID:xeAHsbNf
646名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 18:26:33 ID:neX813hf
>>645
レッテル貼りしかできないようでは議論に負けたと白状するようなものだよ。
あなたはどのくらいの保険料値上げ、税金値上げなら許容できるのか書いて欲しいな。
負け組じゃない富裕層なんでしょ、あなたは。
647名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 18:51:56 ID:sdkkHS+F
まあ格差を正当化するのも、改革の名のもとに痛みを強いるのも勝手だが、
それで票が取れないことは確かだろうな。
648名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 18:52:46 ID:xeAHsbNf
>>645
幻想に溺れてちゃだめだぜ。
自分の思うようには世のkhなか動いていかないよ。
理想やイデオロギーだけじゃ制度は維持できないんだよ。
649名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 20:02:35 ID:msVHvenW
少なくとも米みたいな市場に丸投げの制度にしたら絶対にいけないと言うのは分かった。
それとフランスやイギリス、キューバ、カナダの保険制度と財源がどうなっているのか
興味深いな。また、日本の制度が諸外国からどう評価されているのだろうか。
650名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 20:04:04 ID:Fp2XrpRl
この映画の元ネタになったというTV Nationの
「National Healthcare Olympics」がようつべにあったYO!
http://jp.youtube.com/watch?v=y755IP5R8Hg

米国、カナダ、キューバの3つの病院で、骨折した患者が
もっとも安く、適切に治療されるのかを、スポーツ中継の
ノリで比較するというオバカな番組(笑)。

ちなみに、優勝したのはキューバだったそうですが、NBC
テレビが、優勝カナダに差し替えてしまったという話を
「デモクラシー・ナウ」のインタビューで言ってましたね。
651名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 20:50:40 ID:EbDUQRnm
どうも1人だけ必死にこのスレに張り付いてる人いるね
スルーできないのなら最初から自論展開なぞしなきゃいいのに
(これは掲示板への書き込み全てにいえる事)
652名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 20:51:22 ID:9JShI+Sc
セコウさんの食らいつきようが必死すぎてコワイw
反自民スレのセコウさんと共通するものがあるよ。

この映画多くの人に観てもらいたいし、
日本もこれまで通り対米従属のままなら、日本も将来こうなってしまうよと伝えたいけど
テレビでは取り上げられたことある?
653名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 20:54:42 ID:xeAHsbNf
またレッテル張り
いつまでも幻想の中で生き続けるの?
654名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 20:58:29 ID:eRYchE/D
映画版に来てまでセコウセコウ言ってる人がいるんだな。
ニュー速+板で好きなだけやればいいのに。

マイケル・ムーアってボウリングの頃からだいぶ作風が変わったみたいね。
655名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 21:11:38 ID:+rEkLi4o
>>627この映画見た後、医者にかかると日本の医療でも十分満足がいくから、DVDが出たら開業医
さんや勤務医師さん達は病院のロビーで流せばいいんだよw
 
…体調がクソ悪くなった時や、縫わなきゃいけないレベルの怪我した時に、近くの病院に駆け込
んだら保険利かないって狂ってるだろ…しかも、事前に保険会社に電話って…
現実の話だから、どんなホラーよりも恐ろしかったよ。
656名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 21:26:16 ID:06tVoJJO
>>644
カート・ヴォネガットの小説に出てきたような、モーツァルトのレコードを
倍速でかけて、「ああ、美しい曲ね」みたいな馬鹿富裕層は、日本にも
いそうだけどw
657名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 21:50:30 ID:sdkkHS+F
結局 日本はアメリカ的社会とヨーロッパ的社会の中間ぐらいにある
小泉と竹中はアメリカ型へとハンドルを切った
その行き着く先は ムーア監督が嘆いた 
国家の安全保障はあっても 個人の安全保障が乏しい あのアメリカだ
そのアメリカのルールがグローバル・スタンダードだという不思議さ
小泉や竹中はグローバル・スタンダードを当然のこととして受け入れたが
これからはヨーロッパ諸国とともに 労働者保護を重視した
グローバル・スタンダード作りこそ外交課題になってくるのではないか
658名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 22:01:52 ID:xeAHsbNf
外交問題で労働者保護って聞くと、専門職の相互資格認定や単純労働者の受け入れ
を拒否することで、国内の労働者を保護するってことしか思い浮かばないけど、
ほかにどんな保護があるの? 労働者保護のための多国間の保障・保険制度とか言わないでね。
659名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 23:12:21 ID:j3/1Cel4
正直、俺もニュー速+ではセコウを叩いたり安倍信者を
嘲笑ったりしているのだが、>>652みたいのは勘弁して
欲しいなぁと思う。

ここは映画板だし、>>652みたいのな一方的なメッセージを
剥きだしにしているとでも思われかねないのでは、この映画を
観て考えて貰いたいと主張するという意味では、激しく逆効果。
660名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 23:16:07 ID:7otllOqz
今のところ日本の医療制度の平等性は世界一だろう。
生活保護受給者すらMRIだの心臓ペースメーカーだの受けられる国は日本だけ。
661名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 23:18:08 ID:CPd7uLA6
ウォール街の狙いは郵貯の次は医療だって小林興起も言ってたな。。
その通りになりつつあるね。最近になって社保庁の問題噴出してる裏に
間違いなく医療保険狙ってるアメリカが居ると思う。。真実を報道しない
マスメディアは腐ってんなー。。
662名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 23:32:34 ID:p1JCvu95
>>660
生活保護を受けている人は通常の人が払っている3割の自己負担分を支払っていないので
むしろ不平等じゃないのか
663名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 23:48:19 ID:TK83iGN9
素朴な疑問だが、セコウ・セコウと言っている人は、税金も医療保険料も払う気はないが、
治療費は無料にしろ、医者も看護士も奴隷のように只働きしろ、と言ってるのか ?
それとも今の医薬品は不当に高くて値段は 1 割以下にできるはずだと信じているのか ?

治療代を無料、あるいは本人負担が低く抑えられているということは、別の形で治療代や
医療関係者の人件費が支払われている、というのは分かってるよな ?
664名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 23:54:44 ID:O1+2Y8ha
>>661
アメリカの思惑もあるだろうが、正直社保庁は酷いぞ。
社保庁を解体する必要は無いが、横領した奴らはきっちり刑務所に送ってほしい。
それと年金データの把握が完遂するまで、全職員は給与一律20%カットとか。
こういうことをしないで、アメリカから守るってのも違う気がする。

シッコで国境を越えてカナダで治療ってケースがあったが、
あれってカナダの税金を使ってるんだよな?
それが気になった。
カナダ国籍を持たない人間はいずれカナダ政府が規制に動くとは思うが。
665名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 00:07:08 ID:YR5pVact
>>660
日本は全額税金で負担の生活保護受給者も保険料を納め自己負担金も払う人と同じ治療が
受けられるという観点で‘平等‘。まあ社会主義的悪平等とも言えるが。
666名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 00:09:11 ID:YR5pVact
>>663
この間の選挙で分かった日本人の民度。

【都市だけ潤うのは許さん!!地方に金をばら撒け!!
年金は国が補償しろ !!
どうせ記録がないんだ、国民を疑うな!!保険料を支払ったと主張する奴にも給付しろ!!
医療介護は安く受けさせろ !!限りなくタダで当然だ!!
福祉を手厚くしろ!!
しかし、保険料値上げや増税など負担を増やすことは絶対に許さん!!
金持ちや大企業だけ優遇されるのは腹が立つ !!
奴等から税金をたくさん取れ !!最高税率引き上げ、累進課税強化、消費税廃止!!
貧乏人、一般庶民は税金を納めなくていいようにしろ!!
格差格差!!格差はいけない!!努力した人間も怠け者にも同じ結果を保証しろ!!】
667名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 00:17:02 ID:TzmOGLGE
>>663
>>666
だからここを、そういう政治宣伝の場にするんじゃねーよ。
そういう話がしたけりゃ、ニュー速+に行け。

…ていうか要は、お前らはこの映画のネガキャンやってる
だけだわな。
668名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 00:21:19 ID:cb1oCuYn
>>664
そう、それは勿論そう。社保庁の問題は問題として厳しくけじめを
付けさせるべきだがこの混乱に乗じて民営化するだとか解体するだとか
言うアメリカの手先の売国奴に大いに警戒すべきと思う。
メディアは間違いなく民営化だとか解体やむなしだとかそういう報道をすると
思う。はっきり言って郵政民営化→ウォール街の乗っ取り、米国への資金流出
から今の社保庁の問題への流れは多くの識者にとっては完全に予想通り。
この民営化が誰の最大の利益になるのかって言えばアメリカ金融資本でしかない。
ここら辺を多くの日本人が認識しないと駄目だ。
669663:2007/09/09(日) 00:39:03 ID:kAmacEEl
>>667
この映画のテーマからすれば、誰がどのように医療費が負担すべきかは議論になって当然
だと思いますが…。
別にネガティブキャンペーンをしてるつもりもないですよ。貧しい人の治療費を支援する
システムを維持するにはどうすべきか、議論するのが、この映画のテーマでしょ ?
社会をよくすべきだと思うが、自分の負担が増えるのは嫌、なんて言ってたら社会はよく
ならないし…。
670名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 00:47:50 ID:TzmOGLGE
>>669
だからさあ、まだ観ていないひとが、観る気をなくすような
ことをここでやるの、やめろって言ってんの!
671名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 00:58:08 ID:qgcXglm1
それはともかく、20キロダイエットした割に
あまり印象が変わらないなムーア。
100キロ越すと20キロなんてたいしたことないんかな
672名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 01:03:03 ID:7Fw6NFWM
彼女つれてくの抵抗あるなw
「なぁシッコみにいこうぜ?」
673名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 02:08:51 ID:ZqAyCt4w
そろそろ政治板でも移ってほしい香具師が粘着してるな
674名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 02:32:30 ID:hJLJNuIJ
>>669
>貧しい人の治療費を支援するシステムを維持するにはどうすべきか

あんたこの映画見て無いだろ。保険代も払えない人の話じゃなくて
払ってるのに禄に治療を受けられない人の話だぞ。
675名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 03:05:51 ID:NLdWh9t+
笑いと音楽のセンス、この二つがちょっと欠けていたね。
ボウリングはこうしてみると良くできた映画だったんだねえ
676名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 03:15:04 ID:NLdWh9t+
この映画の客インタビューのCM、初めて見た

客A「シッコこそ大事な人と一緒に見てみるべきだと思います」
客B「アメリカにびっくり、シッコのぶっ飛び具合にまたびっくり!」
客C「私、シッコが大好きになりました!シッコって熱いんですね」

かなりハァハァしました
677名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 03:50:01 ID:v6fw7goZ
>>657
フランスで新しく選ばれた大統領はネオリベ思想に近いんじゃないの?
678名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 13:46:42 ID:YR5pVact
>>677
サルコジはバリバリの新自由主義者。
欧州は伝統の社会民主主義政策がうなくいかなくなって英米型の自由競争資本主義政策に転向しているとこが多い。
679名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 16:31:47 ID:MDl/AMoP


上流の人間は2ちゃんねるなんてする暇ないくらい働いてる


680名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 16:47:20 ID:MjF3gpFU
働かなくても金があるのが上流だ!
681名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 17:55:53 ID:+iHatgCB
お願い だれかこの映画のスレをたててくれ 自分のホストは規制されててたてられない

「オフサイド・ガールズ」公式http://www.espace-sarou.co.jp/offside/
682名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 19:33:44 ID:iWK5Kw4t
>>677
コジコジの弟はフランスの経団連副会長らしいねw
アニキはネオリベ志向の大統領、弟は経済界の大物、
5年〜10年後(1〜2期)、大半の中流以下のフランス国民は
コジコジに投票したこと悔やむだろうねw
(もっとも5割弱はロワイヤル支持だったがね)
683名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 19:44:23 ID:qniQXh8a
ポスターの人がスタパ斉藤に見えてしょうがない。
http://storage.kanshin.com/free/.s.100x100/img_8/88929/1132538803.jpg
684名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 20:51:20 ID:cb1oCuYn
>>678
サルコジもユダヤ人だしな。僅差で勝った所もブッシュに似てるな。
685名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 21:02:23 ID:EI/RJDno
母方の家系がユダヤ系ギリシア人であることと、
サルコジが新自由主義者であることと、
どういう風に関連しているわけですか。

サルコジ大統領本人はキリスト教徒のはずだし、
なぜユダヤ人云々のネタが出てくるのか理解できないんです。
686名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 21:18:59 ID:DJlI5xGn
>>685
このレスを前から呼んでいくと分かるけど、
「アメリカの手先とか」「ユダヤ人の陰謀」とか妄想に溺れている人が
数名粘着しているんです。普通の人には理解できなくて当然です。
687名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 22:02:15 ID:UXaChG4g
見てきました。
ドキュメンタリーとして、秀逸だった。
それは何より事実の力があったからだよ。
と言うより、なぜこの問題をマスコミが取り上げないのかな。
深夜、ピーターバラカンが出てるBBCか何かのドキュメンタリー番組で、
見たきりだよ。
688名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 23:05:56 ID:EI/RJDno
>>686
サルコジ大統領が「アメリカの手先」だという意見があるのなら、
それには別に違和感ありませんね。
というのは、「フランスでは珍しい親米保守政権」という報道を
ちょっと前に目にしたことがあったからです。

だから親米保守のサルコジを揶揄して「アメリカの手先」と
言う人が居たとしても、根拠なき妄想とは思いません。
ちょっと言い過ぎでは?とは思いますが。

しかし一方、サルコジ政権の誕生が「ユダヤ人の陰謀」だ、などという
意見に組することはしません。
何ら根拠のないことですから、まさしく妄想の類だと思います。
689名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 00:20:54 ID:OsWuxpsj
やっと本日オールナイトで観てきた。
面白かったね。ムーアは「答えありき」だと批判するけど
ムーア自身が「議論のきっかけを作りたい」ならそれもアリかと。
日本のマスコミみたいに「答えありき」で報道して責任とらないより、
ちゃんと「反論は受ける」のムーアの方が立派だよ。

ツッコミどころは多いけどねw
690名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 00:43:20 ID:OsWuxpsj
とりあえず、今日見てきたもののツッコミだが・・・

ムーアが絶賛してたフランスは確かに労働者を守る国だ。
最低賃金は高額で保証され、会社は医療費を負担し、労働時間も決められていて、
育児や治療での有給休暇は取り放題。もちろん長期休暇も取り放題。
でも勝手に社員を解雇できないし、それらはパートにもあてはまる。

だからフランスの企業が負担する人件費は恐ろしいほど高額。
まして残業なんて存在しないし、何らかの仮病を使って
医療費や休暇をとった経験のある人が全体の6割を越えるんだとかw
ちなみに社宅の家賃を滞納しても一方的に追い出してはいけないって法律もある

だから企業はなかなか人を雇わない。最小限の人員で居なくなった人を補充するだけ。
つまり雇用の流動性はまったく無く、大卒の二割以上は職が見つからない、
って深刻な失業率を抱えてる。

この事態に政府は臨時の救済策として、職のない若者達に政府機関の施設の
従業員のサポートをする事業を展開してる。たとえば学校で生徒の
エンピツを削ったり、跳び箱の飛ぶ手伝いをしたり、美術館でお年よりの手をひいたり・・
そんな無理やり作ったような仕事をしながら数万円の収入をもらい就職活動をしてるわけだ。


で、ここまで言えばピンと来たと思うけど、フランスで洗濯物を洗ってた女性。
あれは若年の失業者。だから乳母なのに母親よりも若かったわけだねww
フランス政府が無理やり生み出した仕事なんだよ。当人だって大卒で
あんな仕事はしたくはないんだろうし。

サルコジは米国式を看板に上げて当選した。フランスも変わろうとしてるよ。
691名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 00:55:13 ID:Qyot48EP
690 名無シネマ@上映

まで読んだ
692名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 01:11:02 ID:f3PKw2cb
俺は全部読んだよ。
なるほどなるほど!っておもた
693名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 01:27:35 ID:Qyot48EP
>>692がなるほどと言うので最後まで読んだ。
なるほどー
それでフランスの若者が暴動起こすんだなー
うんうん人の話は最後まで聞かなくちゃだめだねうんうん
694名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 02:00:11 ID:3pbSjtOv
>690
江戸末期の下級武士みたいだな。少ない仕事を皆で分けて賃金も少なめ。

ただそれが映画のテーマに対する突込みとして適切なのかどうか。
貧乏すぎて3つも仕事を掛け持つ世界とどっちが幸せなのか疑問だと思うよ。
695名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 02:20:51 ID:vZDUlHO6
正直つまんなかった。アメリカが大変なのは分かったけど、映画館で観なくてもレンタルDVDで十分。
696名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 04:10:19 ID:AIfJiNiL
近所の映画館で上映回数が日に一回になってた。
軽く絶望した。
697名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 05:16:19 ID:SbxYFj5y
>>693
この間フランスで大暴動に発展したのは政府の
「若者を雇ったら二年以内なら一方的に解雇しても良い」
って法案に反発したため。企業が人を雇うのにビビりまくってるから、
若者を雇い安くするのが目的だった。

結局はデモで潰されたけどね。
ドイツはコレとほぼ同じ法案で、就職率を上げるのに成功してる。
ちなみに日本は六ヶ月。アメリカはいつでも「レイオフ」の一言で
クビにできる。反面、人の流動性も高くはなるけど。
698名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 08:33:10 ID:K9qH4ORT
日本が出てこないのは、保険料値上げとか知ってるからなのかな。
699名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 09:38:50 ID:DgNSe5F7
>>698
一応、ムーアは‘日本は素晴らしい保険制度があるのは知っているが日本は遠くて取材に行くのが大変だから‘と答えているけれど
本当の理由はわからん。
700名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 12:13:36 ID:F0ZPKUM6
米の観客には英、仏やキューバの方が身近に感じられるからじゃないの。
701名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 14:08:50 ID:z8i4cFt1
>>698
ていうか、「保険料」ベースだからじゃないの?
他の国は税方式なんでしょ。
そこに日本もいれると話が複雑になる上にずれると…
702名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 18:26:24 ID:DgNSe5F7
>>701
しかし、累進性の‘保険料‘ってわけわからないですよね・・。
給付のリスクに応じて‘保険料‘が決まるのが‘保険‘なのに・・。
所得によって保険料が決まる日本の公的健康保険は限りなく税法式に近いのではないですか?
703名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 18:40:22 ID:9iUbctlR
メタボは保険料を上げていいと思うな
704名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 19:05:35 ID:Mxf2jgH8
今日から午後8時のNHK教育TV「福祉ネットワーク」
金子勝のセーフティーネット点検隊@− 病院にいられない 〜急増する医療難民〜

第2回 病院がつぶれる 〜地域医療は守れるか〜

第3回 病院にかかれない 〜危機に立つ国民皆保険〜

第4回 医療制度・崩壊をどう止めるか 〜金子勝の提言〜

ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
705名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 21:27:46 ID:0SPA83pE
TVドラマERでも、最初のころは薬買えない患者にジョージクルーニー先生がこっそり家によって
薬渡してたねえ。
706名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 22:37:23 ID:W+ID8sjd
>>705
HMOの指定病院に移さないと保険が下りないので、
救急車で移送中に急変!なんていう話もあったね。

メディケイドの患者はさっさと追い出せ、みたいな台詞も
あったな。郡の病院だから、さすがに道端に捨てたりは
しないけど…。
707名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 22:44:17 ID:z8i4cFt1
>>702
言いたいことは分かるけど、「税方式」ってのはある意味、無料ってことで、
一方「保険方式」はそうではないってことを指してるのに過ぎない訳。
そこで「累進性」やら「応分の負担」といったレベルの事柄に引きずられると
話がこんがらがっちゃうと思うよ。それらは健康保険プロパーではなくて、
むしろ、年功序列とか地方へのばらまきとかと同様に、戦後日本が受け入れてきた
(原理的に考えるとちょっと変な)枠組みの一つと捉えたらいいんじゃないかな…
大金持ちであることよりも、皆と同じ中流であることを良しとする---という。

ちなみに、税方式に変えると現状と比べて逆累進性が発生しちゃうんだけど、
これはまた別の話ね。
708名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 22:53:26 ID:AR127P5Q
アメリカでは長者にならないと安心できないんだな。イギリスは0割負担で
日本は1割負担→3割負担に上がった。それにしても日本の医療費の3.3倍より
アメリカは高いという感を受けたんだけども。ウン千万とか度々出てたし。
ボッタクリ体質の病院が多いという事なんだろうか。アメリカは。
フランスは、このスレ読んで萎え。でもそんな就職難のフランスで就職できていた
あのアメリカ人達は相当優秀なんだろうな。
709名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 23:00:11 ID:3pbSjtOv
日本の医療費だって実際の金額は結構してるんだぞ。
インフルエンザ程度でさえ。あの映画に出てくるような重症患者だと更に高い。
710名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 23:07:28 ID:f0kclra8
社会保険庁叩きの背後にある、アメリカ保険業界の圧力
http://www.trend-review.net/blog/2007/06/000287.html#more

 郵政の次にアメリカが狙っているものは、日本の医療保険制度です。郵政民営化も背後で圧力を加えていたのは、アメリカの保険業界でした。
 1990年代にアメリカは、日本に対して民間保険市場の「改革」を迫りました。それを使って、週刊誌やマネー雑誌がさかんに日本の生保の
経営危機を煽ったため、2000年前後に日産生命など日本の中堅中小の生命保険会社が相次いで経営破綻に追い込まれましたが、その9社すべてが
外資に買収されています。
 AIGは世界130カ国以上にネットワークを持つ世界最大級の保険・金融会社。日本ではグループの1社であるAIU保険会社が昭和21年に営業を開始。
現在では、アメリカンホーム、アリコジャパン、AIGスター生命、AIGエジソン生命等の多数のグループ会社が進出している。千代田生命、東邦生命、
セゾン生命等を吸収合併したのもAIGである。
 日本の民間保険市場はほぼアメリカに制圧されているのです。残されたのが官営保険市場で、その一つが120兆円の簡易保険だったわけです。
そして、その次に狙われている官営保険が、健康保険、医療保険なのです。
 「民にできることは民にやらせろ」という暴論がまかり通れば、医療保険だってもはや例外ではいられません。竹中大臣率いる経済財政諮問会議は
財政の逼迫を理由に、この公的医療費の伸びを抑制しようと画策しました。(中略)つまり、ここでも「官から民へ」で、公的医療保険を縮小することで
民間保険会社の新たなビジネスを創出しようとしているわけです。これは人間の生命にかかわる医療という分野に、カネ儲けをなによりも最優先する
市場原理を導入することに他なりません。
 国民皆保険制度がないアメリカでは、国民の約70%が民間保険会社の医療保険に入っており、アメリカの保険業界は、アメリカでも屈指の政治力を
持っているらしい。その後は、郵政に続いて、社会保険庁民営化の路線を敷きつつあるのではないか。

 戦前のファシズムには国益を守るという一分の大義名分はあった。ところが、現在進行中の「売国ファシズム」には、一片の正当性もない。
711名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 23:13:07 ID:K9qH4ORT
誰かイギリスの保険制度のからくりを詳しく説明して。
あれみたらみんなイギリスに住みたいと思うよな。
712名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 23:58:29 ID:9iUbctlR
メシがまずいらしいからイギリスには住みたくないな
713名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 00:12:19 ID:g/nK6K1i
>>707
簡単に言うと‘日本型社会主義‘が上手くいってました。という事ですね。

でもムーアが持ち上げる、イギリス式もフランス式も実は問題山積みでそんなにいい制度でもないそう。
キューバに至っては完全なリベラルのプロパガンダ。
勝手にやってきた外国人をタダで治療してくれる程キューバは豊かじゃない。
714名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 00:27:46 ID:rE5WzhHu
ムーアを批判しているサイトの管理人は小切手を受け取ったのにまだ批判を続けているのかな?
それとも小切手を返したのか。
715名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 00:55:19 ID:3WmqJ86V
>>714
受け取った上で、いまも批判しているので、いろいろと非難されているようだけど
それはムーアが望んだことなんだよね。
716名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 01:05:21 ID:3WmqJ86V
>>711
ttp://www.clair.or.jp/j/forum/c_report/html/cr036/index.html

これを読んで10行でまとめてくれ。漏れも全部読んでないんだけどw
717名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 01:11:09 ID:WJ5JCEYn
>>715
でもムーアの匿名で小切手→使った後で交渉→映画でエピ披露
→サイト存続
は計算がづくだと思うがなw
そりゃまあお母さんが助かってよかったけどさ
718名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 03:38:33 ID:3WmqJ86V
>>717
「(立場は違えども)同じ国の者同士で助け合うのが、米国の理念じゃないのか?」

というのが、この映画のメッセージなんだよ。
逆にいえば、自国のことしか考えていないという批判にもなるわけだけどねw。
719718:2007/09/11(火) 03:47:58 ID:3WmqJ86V
わかりにくい下手な表現をしたので、訂正。

×逆にいえば、自国のことしか考えていないという批判にもなるわけだけどねw。
○逆に、ムーアは所詮「米国」のことしか考えていないという批判も、もちろんあるわけだけど。
720名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 04:59:31 ID:UiOq5Qkq
というか、「米国の問題」を取り上げている、と考えたほうがいいね
721名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 06:53:30 ID:dt6KAzhP
>>719
そういう批判をする人間は愛国主義者では無くいわゆる国際人wなんだろうね。

小切手渡してなおかつこれからも批判しろよと。
どんだけ精神的貴族なんですかムーアさんwww
722名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 09:56:09 ID:zNg3ksTa
>>718-719
いや、よく分かるよ。ムーア自体、骨がらみでそういう人だと思う。
その点は「ロジャー&ミー」の頃から一貫してるね。
愛国主義かつ古き良き組合の理念に立脚した反政府的な独立精神
が彼にとっては至高で、一言で言えば「いい人になろうよ(w)」っていう。
723名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 11:37:55 ID:BaULRY/O
>>710

キチガイブログの宣伝乙ww
724名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 11:59:24 ID:TaOqZU17
>>723
   ク    ク   || プ  //   ク    ク    || プ  //
   ス ク  ス_  | | │ //   ス ク  ス_   | | │ //
   / ス   ─ | | ッ //  /   ス     ─  | | ッ //
   /   __       // /  __ /             //  \
        │\  _.      │\  _        \
        │   ̄   ̄ `ヽ  │   ̄   ̄ `ヽ
      /          ヽ/             ヽ
      i    >    < l    三    三 l
      |        ●   |        ●   |
  ((  | ////  Y⌒ヽ//ノ  ////  Y⌒ヽ//.ノ  ))
        \.    人  \' \.    人  \´
        /`'ー----‐‐\   )/`/⌒)-‐‐\  )
725名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 14:11:21 ID:4PabJ0jQ
下げすぎw
726名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 18:38:35 ID:BaULRY/O
>>724

キチガイブログの管理人さんですかwww
727名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 18:43:21 ID:Uc3LBa2f
大体、不法移民や低所得者なんかがザラにいる三億国家アメリカで、欧や日本の様に上手く行くはずもない公的保険
満足に保険料も払えない貧乏人にそれなりの事を保障してたらアメリカ潰れるだろ
日本も国際競争の中、企業のコスト削減により若者の低所得を招いてんだから、かつ大量老人、子供減少、アメリカとは違う要素で公的保険制度の破綻を向かえている、アメリカ型の社会構造になる事は目に見えてる
728名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 18:48:23 ID:1gUYdbt+
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1189086970/

このスレで風俗嬢に恋をしたTRMというやつが、かなりイタいレスをやらかしています。
場の空気を読めずに、どんなカキコにも自分の良い様に解釈して
レスしてくるから面白いよ!
馬鹿をからかいたい方は是非どうぞ!
729名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 18:53:56 ID:g02hK92x

た だ の ヒ ラ リ ー を 応 援 す る 映 画
730名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 21:57:12 ID:4PabJ0jQ
>>726
どこら辺がキチガイなの?言ってる事凄く正しいと思うけどw
731名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 22:27:01 ID:upJytNbY
>>730
726じゃないけど、
例えば「日本の民間保険市場はほぼアメリカに制圧されているのです」なんて
書いてあるけど、実際は、外資系保険会社の保険料収入によるシェアは21.6%
2009年の予測でも26.2%で、「制圧」というのはまったく嘘。
危機感を煽るだけの大げさで悪質なデマ。

732名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 22:40:06 ID:VxoVsBn5
推移、経緯を考慮しないと理解できないんじゃないかな
「制圧」という言葉の意味も
733名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 10:21:22 ID:y5juIgfz
>>727
その通り。日本の医療政策の失敗点は貧乏人にも医療を受けさせたこと。
負担せずに受益できるという事は他の人間が負担しているという事。
フリーライダーが増えれば負担する方は嫌になってきて制度が成り立たなくなってくる
またフリーライダーが増長して‘当然の権利‘と思うようになれば‘ふざけるな!!‘という話になってくる。
(保険料未納者の中には払えないのではなくこういった理由で納めない人間も結構いると思う。)
貧困層に切り捨ては必須。治安悪化は警察の武装化と厳罰化で対処。
734名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 11:56:04 ID:5f4omuGD
日本の健康保険で負担するほうが嫌になってなんて話は
聞いたことないが
735名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 12:29:20 ID:E8ecaxCF
貧困層ってだけならまだしも、医者が止めるのを聞かずタバコ吸いまくり、酒飲みまくりで病気になったような奴は切捨てでいいだろう
736名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 13:11:23 ID:1TV3H3cg
>>734
国民健康保険の保険料が高すぎるって話はしょっちゅう話題になるけどな。
前にも書いたけど、累進制といってもすぐに上限額に達する。
所得が600万円ほどで年間56万円、これに介護保険が加われば地域によっては
70万円を近くになる。年間70万円の掛け捨て保険、民間保険会社がそんな
商品販売していたら、誰も買わないだろ。
保険料年56万円の掛け捨て健康保険、こんな保険入りたいって奴いる?
737名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 13:22:58 ID:5f4omuGD
>>736
いや、自分の分を負担するのが嫌というのはあるよ
もともと払ってない人間もたくさんいるわけだし
でもそれが他の人間の分まで、、といった不満には実際なってないと思う
738名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 13:29:35 ID:1TV3H3cg
>>737
何が言いたいのかまったく分からない。
俺が知っているのは、国民健康保険は高すぎる、無駄が多すぎると
思っている奴は大勢いるし、それがしょっちゅう話題になるってことだよ。
739名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 13:37:05 ID:y5juIgfz
>>737
は??‘自分の分を負担するのが嫌‘の意味が全く分りませんが・・。
保険料も自己負担金も払いたくないが医療は受けたい、という人間がいるという意味?
そもそも健康保険料が高すぎる、という不満は‘自分は病院なんかほとんどかかっていないのに、
なぜこんなに高い保険料を取られる?受益者が自分で負担しろ‘
という不満だろ。
740名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 13:41:56 ID:5f4omuGD
>>738
>>736にある、「フリーライダーが増えれば負担する方は嫌になってきて」、
に応答したまで。
他の点については何にも言及してないよ。

>>739
違うと思うぞ。「受益者が自分で負担しろ」なんて意見は聞いたことがない。
741名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 13:41:58 ID:706Jibd+
>>736
アメリカで年70万の医療保険で何ができるか知った方がいいと思うよ
742740:2007/09/12(水) 13:43:01 ID:5f4omuGD
ごめん、>>736>>733の間違い
743736:2007/09/12(水) 13:52:46 ID:1TV3H3cg
>>741
詳しそうだから、具体的データを挙げて反論してくれる?
744名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 15:29:53 ID:hZRw36jH
>>743
こことか、ちょっと参考になるかも。
ttp://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2669dir/n2669_05.htm#00
745名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 17:12:02 ID:y5juIgfz
>>740
そもそも健康保険料が高すぎる、という不満は
‘自分は病院なんかほとんどかかっていないのになぜこんなに高い保険料を取られる?`
という不満。 負担>受益なのが嫌なわけで。
要するに‘医者にかかる奴らが払えばいいだろ‘という考えじゃないのか?
違うのなら保険料に不満をもっている連中はなぜ不満なのか教えてくれ。
746名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 17:28:56 ID:/s1Qzem7
アメリカ大統領選で医療問題は大きな争点になってる。
今までみたいに高笑い丸儲けと行かなくなった米資本保険会社が損は新しい
次の市場で稼ぎましょうとに日本を狙ってる。
その布石は着々と打たれている…小泉内閣で法案が通った時、郵政改革なんて
国民のめくらましでしかなかった。国民はぼ〜〜〜として何も反対しなかった。
医療関係者だけが厚労省はいったい何を考えているんだと怒ってた。
何も声を上げたあげなかったおまいらが悪いんだよ。もう手遅れさ。
747名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 20:32:02 ID:p9H7ByYq
>>704の番組で関西の守口市の国保を紹介していたが年収240万で
53万が保険料として取られるそうな。それで払えない人が激増してる。
それと国保の加入者割合が失業者、非正規雇用で70%超えてるんだって。
それで国保を払えない世帯が480万世帯だそうだ。
748名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 20:49:46 ID:mBQrkGM7
>>744
参考ページありがとう。
このページに挙げられているマサチューセッツのMSMCのページで保険料が試算できる
ようになってるから、ちょっと試してみたけど、単身者なら多分、アメリカの方が保険料
が安くなるよ。あと紹介してくれたページには家族は一律160万円って書いてあるけど、
実際には、保険料を安くして、自己負担を増やすとか、その逆とかいろいろプランがあるから
一律160万円ではないね。いずれにしろ子供のいる家族や共働きではない人の場合、
アメリカの保険料はかなり高いってのは分かった。
749名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 21:20:59 ID:sIqhPBOk
>>748
というか、その保険に本当に入れるかどうか?とか、入ったとしても
保険の支払いはされるのか?というのが本作で描かれるビョーキな
部分なのだが…。観たの?
750名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 21:39:06 ID:E/23DOFr
今日1000円で見に行こうと思ってたのに安倍辞任でTVに張りついてしまった。
751名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 22:18:23 ID:gsmW7uXV
てか外資保険屋が必死www
752名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 01:52:59 ID:/syA8np6
>749
入会させて毎月の保険料を取ってる間は何も言わないくせに、払う段になって
「既往症が実はあっただろお前」って豹変する保険屋の姿勢、医療で儲けようと思うとそうなって
いくというのがこの映画の問題点ナンだよね。
そこで他国の保険システムを紹介しながら、アメリカ国内でも図書館などを例に挙げて医療だけは
国家がベースとなって運営した方がいいんじゃないかという意見を強調していく。

国民皆保険の国ごとの問題点探しなんて結構どうでもいい部分だと思うけどね。
「病人を国が面倒見るのか個人が面倒見るのか」って部分がテーマなワケで。
753名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 02:10:29 ID:qERbz3MZ
>>752
国家というよりも、『万人が万人にとっての狼』的な社会はどうよ?という
「ボウリング・フォーコロンバイン」のテーマの延長としてみるといいよ。

すでに生涯の「勝ち組」が確定している人なら、観ても意味ないけどw。
754名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 06:51:54 ID:aCg5xN7q
西新宿にある保険会社の高層ビルをみるたびに「われわれ国民は保険会社にダマされている!」と感じる
755名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 09:40:28 ID:lIxREst6
自分(27歳♂ 大病歴、入院歴なし)仕事でアメリカによく行くから万が一のことを考えて
ハワイでブルークロスの保険に加入しているけどフルカバーで月に保険料$100くらいだぞ。
日本の保険料より全然安い。国民健康保険は5万円近く取られる。

756名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 09:49:46 ID:mj+4ATYZ
ちゃんと払ってくれればいいけどね
757名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 11:06:20 ID:lIxREst6
>>756
胆石でシアトルの病院に2日間いた時はちゃんと払ってくれたけどね。
大した額じゃなかったからか?もっと高額になると難癖つけてごねるのかな?
758名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 11:13:15 ID:PkJNHPO7
行政代シッコ
759名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 13:03:19 ID:jRv63liP
これから見てくる
760名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 16:20:10 ID:D2Zw7yvx
>>730

こんなのが正しいと思えるぐらい頭が悪いって事かwww
頭が悪い奴ほど陰謀論にすがるwww
761伊藤海軍大尉:2007/09/13(木) 16:47:56 ID:bmXyyn2A
sickoって邦題はアホ過ぎ。

オレなら「ほとんどビョーキ」にする。山本監督(古!)のキメ台詞だけど。
762名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 17:44:26 ID:E+o+yNwp
>>761
そのタイトルじゃ見てないと思ふ
興味をそそられない
763名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 19:14:52 ID:zX45r6Vb
センスないなあ
普段の生活でもそうなのかな
服とか髪型とか
764名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 21:39:54 ID:93Kqb5Za
今日、観に行った。
アメリカには住めないと思った。日本人で良かったと思った。
でもフランスはうらやましい。
765名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 23:28:04 ID:r80ZpOmX
それでもムーアはアメリカ万歳って感じじゃない?
なんだかなったらなんだかな
766名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 23:42:42 ID:3wdPLMw2
>>765
そりゃそうだべ。
アメリカ人だからこそあそこまで批判もおちゃらけもできる。
これが他国人が同じ映画撮ってたらコロンバインにしろ911にしろ
シッコにしろ、雨人から非難ごうごう、「てめえの国はどうなんだ」ってなって
映画の正当評価なんかされないだろ。

雨人だからこそ作れる映画で、
雨人評価よりも他国での評価が高い、それがムーア・ドキュメンタリー
767いまさらながら:2007/09/14(金) 00:12:49 ID:GQUWBZov
 観てきました。今までの作品に比べて、
だらだらとした感じが無かったから、
マシになってきたと思いました。
(今までのは、途中で眠気がきてたもので。)

 GAOでボーリングもみたんですが、アメリカに対する
一寸考え方がかわったなー。やっぱり、世界一の軍事力を
もたせるのが恐くなってきましたよ。(北朝鮮と似たようなもの感じた)

 ヨーロッパの様子とかも知れたので、メタボなムーアに
嫌悪感をそれほど感じないならお勧めの映画ですね。
(一般受けしなさそうなところが、もったいないかな)
768名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 00:33:49 ID:y++eyYbM
>>766
キューバに取材したので訴えられて逮捕される話はどうなったの?
769名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 00:39:55 ID:Jdg9+mmj
>>768
それは知らない。どの映画の時?
しかしキューバは原則一般アメリカ人は入国できないんだから
ムーアじゃなくてもタイホされるんでないの
770名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 00:56:12 ID:y++eyYbM
シッコで訴えられてる。
日本でも国民健康保険料が払えなくて治療が受けられず死ぬ人とか
ニュースでやってたけど、それが普通になっていくんだろうな。
老人ならともかく若い人とか結構いるらしい。
771名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 01:05:18 ID:c7ZQBdmR
マーチがいい外車ってのが納得いかない
アメリカも基地外だけどフランスも基地外だと思った
772名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 09:08:33 ID:w2V3wVJx
>>760
保険が今はもう全部外資ってのは事実。。保険業界では常識。。
陰謀論も何も外資の陰謀そのものだよ。。アメ金融保険会社の
日本乗っ取り→奴隷化否定する奴は頭悪いかその手先だろ。。
773名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 09:10:51 ID:w2V3wVJx
>>770
てかどうすりゃ良いか考えろよ。日本の政治は日本人で作るんだろ。。
774名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 09:40:57 ID:f1knPDyG
戦後アメ公に育てられ.完熟すると収穫されてる日本
775名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 12:45:32 ID:tW2/yMDQ
>>772

731 :名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 22:27:01 ID:upJytNbY
>>730
726じゃないけど、
例えば「日本の民間保険市場はほぼアメリカに制圧されているのです」なんて
書いてあるけど、実際は、外資系保険会社の保険料収入によるシェアは21.6%
2009年の予測でも26.2%で、「制圧」というのはまったく嘘。
危機感を煽るだけの大げさで悪質なデマ。
776名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 12:50:31 ID:tW2/yMDQ
自動車保険に至っては外資系のシェアはわずか4%。

-----------------------------------------------------
最近ではよく外資系保険会社のCMを見かけるようになってきました。

これをみると日本の自動車保険会社は外資系自動車保険会社が

大半のシェアを持っているのではないかと思ってしまいますが




実際には日本の自動車保険会社の中で4%程度の

シェアしか持っていません
ttp://zidousyahoken.com/34/35/000063.php

777名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 13:39:46 ID:w2V3wVJx
>>775
ソースは?知り合いの某保険会社のお偉いさんは今や保険は全部外資に
支配されてしまったって嘆いてたよ。。
778名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 14:06:24 ID:tW2/yMDQ
>>777
知り合いのオジサン!!!
大笑い!
779名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 19:13:38 ID:zPrA7Y33
数字を裏付けと一緒に出さない神経のほうが重傷な件
780767:2007/09/15(土) 00:25:38 ID:AYOV11S4
 保険って統計学だとおもってたけど、
今はそうでもないのね。

銀行が宝くじもどきもやってるから、
日本も似たようなものか。
781名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 00:52:23 ID:9uqYVSO4
この前鑑賞券が当たったんだけど、ほとんど終わりか・・・・
782名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 02:28:54 ID:pMqxmqqr
>>772

外資乗っ取り云々言ってる基地外はもう死んでほしい。

ここまで来ると精神病の一種だろ。

大体日本の民間保険の方が悪辣だっつうの
783名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 03:46:40 ID:Wt1jOWwC
>>777
 → tp://www.hokentettei.com/life/hoken20.html

これは 2005年の評論記事のようだが、生命保険では国内 90%、外資 10% だそうだ。
784名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 04:24:05 ID:IqWVj7bP
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000016-jij-bus_all
全支店で医療保険販売へ=アフラック、アリコから調達−りそな銀
9月15日3時0分配信 時事通信

りそな銀行は14日、12月に予定される銀行窓口での保険販売全面解禁に合わせ、
医療保険やがん保険など「第3分野」と呼ばれる保険を全支店(8月末現在313店)で販売する方針を明らかにした。

アメリカンファミリー生命保険(アフラック)とアリコジャパンから商品供給を受ける。
手数料収入が期待できる保険販売を強化するのが狙い。

保険会社からの出向者ら約20人が「保険販売アドバイザー」として営業をサポートするほか、
各支店にはりそなが中途採用した保険会社経験者を「保険コンサルタント」として配置。
さらに、既に個人年金保険を販売している行員にも半年間研修を行い、販売力を強化する。 

最終更新:9月15日3時0分
785名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 11:11:37 ID:hfv/GF92
ほんとに必要な時に払ってくれるかわからん米資本医療保険会社に頼るより
その分、貯金したほうが得。既存の高額医療費払い戻しもあんだから。
786名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 13:12:37 ID:+mqvZHnJ
保険じゃないけど・・・米国の一面が垣間見れる

【米国】住宅バブル崩壊……100万軒が差し押さえに 一体、何が起こったのか[09/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189820305/


787名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 14:23:17 ID:zFfLuEeX
>>785
生保の場合だけど、生保38社が4月に報告した不払い件数は計約44万件。
そのうち20万件は日本生命、第一生命、明示安田生命、住友生命の
大手4社、いずれも外資ではない。
2007年9月15日日経朝刊より
788名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 20:07:16 ID:2o6AxyPO
今日観て来ました。
医療費が払えずに病院からタクシーに乗せられてでホームレスの病院の前で降ろされた
おばさんが、フラフラとさよってる部分だけは泣いてしまった。悲惨すぎる。
789名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 20:10:10 ID:ZSsWmQb8
それよりあの髪型が気になった
みつあみすごいよな
790788:2007/09/15(土) 20:14:15 ID:2o6AxyPO
すみません、取り乱していて誤字ばかりで。
フラフラとさよってる→フラフラとさまよってる
791名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 22:06:05 ID:R+Qu4c8X
日本医師会が推薦してるぞ。現場の人間には現在の政府の方針にそうとうな
危機感を持っているのか。

ttp://www.med.or.jp/etc/sicko/
792名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 22:28:10 ID:QEOfMPFV
>>782
外資の金払い悪すぎ。守銭奴のユダヤ人が牛耳ってる産業舐めんなよ。
793名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 23:10:46 ID:LMJZrBqp
イギリスの払い戻しの話のあたりで
池田大作っぽい人出てませんでした?
794名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 23:22:57 ID:hfv/GF92
>>791再投稿
アメリカ大統領選で医療問題は大きな争点になってる。
今までみたいに高笑い丸儲けと行かなくなった米資本保険会社が損は新しい
次の市場で稼ぎましょうと国民皆保険の日本を狙ってる。
その布石は着々と打たれている…小泉内閣で法案が通った時、郵政改革なんて
国民への目くらましでしかなかった。国民はぼ〜〜〜として何も反対しなかった。
医療関係者だけが厚労省はいったい何を考えているんだ!と怒ってた。
何も声を上げなかったおまいらが悪いんだよ。もう手遅れさ。
795名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 00:11:11 ID:JwfOjBZV
>>794
また陰謀説。
もうウンザリ
あんた見たいな人間にはこの映画が毒だな。
796名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 03:18:08 ID:DKT4nEvC
自分はこの映画を見る前から、身体のためを考えてエスカレータよりも階段を上り降り
していた。

ところがっ!この映画を見る前は、階段利用者なんてほとんどいなかったのに
今日階段を上っていたら、階段利用者が異常に多いことに驚き!マジにこの映画の
影響じゃないかと思うのは、自分だけですか?
797名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 03:18:20 ID:tvNFnwyE
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070916i101.htm
国保滞納で自己負担資格証、政令市で交付に格差…読売調査

国民健康保険の保険料を原則として1年以上滞納した世帯に交付され、
滞納解消まで医療費の全額自己負担が必要となる被保険者資格証明書について、
読売新聞社が全国の主要都市などを対象に調査したところ、
政令市では、06年度の保険料滞納世帯に対する交付世帯の割合に2〜40%と格差のあることがわかった。

保険証に代わる資格証明書は「受診抑制につながる」として交付に極めて慎重な自治体もあり、
専門家は「交付基準を明確にすべきだ」と指摘している。

政令市と県庁所在市などを対象に調査した結果、
06年度の交付が最も多いのは横浜市の3万2815世帯で、滞納世帯(11万165)の29・8%。
滞納世帯に占める交付割合は千葉市が最も高く40・8%だった。
こうした市は「滞納世帯と面談することで自発的な納付を促す機会になる」(横浜市)としている。

一方、住民が必要な治療をためらうという懸念から、交付を手控える政令市もあり、
06年度の滞納世帯に占める交付割合が10%を下回ったのは仙台(2・1%)、新潟など6市。

データが05年度までの政令市では、さいたま市の同年度の交付世帯は
36世帯(滞納世帯の0・08%)、名古屋市は18世帯(同0・02%)。

同市は「納付を促す通知書を送付するなど、できる限り交付しないよう配慮する」としている。

(2007年9月16日3時3分 読売新聞)
798名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 05:45:04 ID:AMm1F6ew
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
799名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 09:22:48 ID:VGhMiM9A
>>795
陰謀ってかアメの日本乗っ取りそのもの。。
年次改革要望書にあるとおり郵政民営化だってアメリカの要望だった。
陰謀説ウンザリとか言う奴は危機感無さ過ぎのお花畑。
お前らみたいなアホが集まって国を滅ぼすよ。
800名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 11:11:13 ID:PEHIRixj
プロパガンダならよりふさわしい板があるのでは?
801名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 12:25:35 ID:0JcJRrnm
外資の保険なんて金ドブに捨てるようなもの
出るまで数ヶ月かかる
医療保険は要注意
802名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 13:03:32 ID:JwfOjBZV
あーあ、陰謀スレになちゃった。
アメリカの陰謀、ユダヤの陰謀、挑戦の陰謀。
803名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 13:06:03 ID:rmioNAJ2
>>792

だから低学歴のクズは黙ってろっつうの。
お前は自覚して無いかもしれないけど頭の悪い人間のクズなの。
そういう頭の悪い人間のクズにも分かりやすい世界観を与えてくれるのが陰謀論というやつなんだよ。
だからお前みたいに頭の悪い人間のクスは陰謀論を信じた。
だけどそれは事実と違うわけだ


不当不払い保険会社金額別一覧

明治安田生命保険
日本生命保険
朝日生命保険
アメリカンファミリー生命保険
損保ジャパン・ディー・アイ・ワイ生命保険
第一生命保険
アリコジャパン
オリックス生命保険
アクサ生命保険(旧アクサグループライフ生命保険の契約分含む)
大同生命保険
804名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 13:10:13 ID:rmioNAJ2
どうしてこんなにこのスレッドには陰謀論が溢れてるのかね?
陰謀論を信じやすい、クズ人間だからムーアの映画に嵌るのかな?
ただしムーアの映画自体は、誇張はあっても、明らかな事実誤認の陰謀論は無いわけだが・・・
805名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 13:17:38 ID:NaY246LE
ヨネスケのシール買ったらシッコのパンフが付いてきた
806名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 14:14:58 ID:oa9dv9D9
外資系が日本の第三分野にガンガン斬り込んでるのは本当だし、
その為のアメリカ政府との取り決めがあるのも本当。
外資の保険屋は今のところ笑いがとまんない状態。

だから、事実関係として>>799は間違ってない。
それを「アメの日本乗っ取り」と呼ぶかどうかはともかくね。

しかし「ユダヤの陰謀」云々と言い募る人々にはウンザリだよ。
何の根拠もないのに、バカじゃないの?
君らは>>804のような低学歴うすらばかとレベル一緒。恥を知ってね。
807名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 16:04:49 ID:rmioNAJ2
>>806

お前が信じ込んでる陰謀論もユダヤ陰謀論も似たり寄ったりなんだが
クズはとっとと死ねよ
808名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 16:47:53 ID:oa9dv9D9
>>807
なぜ似たり寄ったりなの?

日本政府は日米包括経済協議で
外資系のみに保険の第三分野への参入を認めたじゃないか。
なんと2001年までずっとだよ?
これは事実。
誰が何を言っても曲げようの無い事実だよ。

これの何処が「ユダヤ陰謀論」と「似たり寄ったり」なの?

あ、陰謀論呼ばわりして事実を隠蔽したいのかな、このうすらばかは。
809名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 16:54:57 ID:F7//axjW
う〜ん、郵政民営化は小泉の経世会潰しだというのは常識だと思っていたけどな。
年次改革要望書以前に、若手リーダーの頃からの持論なんだから。
810名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 17:35:45 ID:rmioNAJ2
>>808

これだから頭の悪い低学歴のゴミはwww

アメリカが最初もとめたのは全面自由化だったのに
日本の生保と損保業界が既得権益をめぐってお互いに足を引っ張り合ったから
第三分野への進出は外資のみに決定されたの。

強いてアメリカのごり押しと言えるのは、自由化後の第三分野における
既得権益の維持ぐらいなもの。それだって2001年には撤廃されてるわけだが

お前みたいな低学歴のクズは、外交は交渉だってことがわからないかもしれないがな。
811名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 17:41:37 ID:rmioNAJ2

あと大前提として>799は完全に間違ってるんだよ。
年次改革要望書がそんなに権力があるなら、何で再販禁止はいつまでも続くんだよ。
年次改革要望書が実質的なアメリカの命令などというのは妄想。
大体日本からアメリカにも年次改革要望書を出してることを知ってるのかこのバカ

分かったかクズ。分かったら首つって死ねアホ
812名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 17:43:14 ID:rmioNAJ2
>>811
×再販禁止
○再販制度
813名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 17:45:29 ID:VxzQ0Zg0
>>810
どんなにまっとうそうな事を言っていても、
低学歴とか言っちゃった時点で人間性終わり
814名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 18:08:02 ID:JwfOjBZV
陰謀説とか乗っ取りとか言ってる奴は「俺、低学歴」って宣言してるようなもんだろ。
815名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 20:13:33 ID:VGhMiM9A
>>811
は?アメリカからの要求を忠実に聞いたのが小泉だろw 形だけは
相互に出してるがじゃぁアメリカは日本からの要求をどれくらい聞き
入れたんだよマヌケ。
816名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 20:37:47 ID:ZuOnQnXo
すごい大事なこと言ってる映画なのに
タイトルですごく損してる

原題そのままじゃ駄目だろ、こういうのは。
817名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 20:55:35 ID:rmioNAJ2
>>815

これだから低学歴のクズはwwww

小泉が郵政民営化を言い始めたのは1979年
以降一貫して一番の最重要政策として取り上げている。

年次改革要望書で米国が郵政民営化を取り上げたのは
2004年10月www
お前のキチガイ妄想に従うと
小泉は25年も前に、アメリカが年次改革要望書を出してくることを予測して
アメリカに迎合してたわけだ。すごい超能力だなwww

時系列一つ取ったってお前の妄想はおかしい。
なぜ郵政民営化が必要かという当たり前の
理屈すら分からないから妄想論で解決しようとするんだろwww
818名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 21:09:19 ID:JwfOjBZV
妄想説の奴に言わせると、外資系の保険会社に勤めている奴は最悪の売国奴ってことになるの?
819名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 21:23:28 ID:b/G5TqlN
ムーアの論理思考自体が「陰謀論」じゃないか。
で、その映画について語れば「陰謀論」になるのは当然。
民間営利団体が利益を追求するのは当然で、新たな市場を開拓しよう
と努力するのは企業として当たり前。それは客観的にみれば「陰謀」にも見えるだけの話。
それを陰謀説の妄想と決めつけるほうがおかしい。
問題は、日本政府がボロボロの皆保険に見切りをつけ米国型にかじをとりだしてる
のを国民が容認するかどうかだ。

820名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 21:32:42 ID:0e0RdObv
今日 見に行ったら、初老の方が多くてびっくり。
隣でエヴァンゲリオンやってたんで、そっちの若さと客層が全然違うw

お年寄りに敬意を持たない社会には賛成しかねるが、
混んでんだから、年寄りは平日に行けよ。
821名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 21:57:05 ID:JwfOjBZV
>民間営利団体が利益を追求するのは当然で、新たな市場を開拓しよう
>と努力するのは企業として当たり前。それは客観的にみれば「陰謀」にも見えるだけの話。

この理屈で行けば、企業の営利行為はすべて「陰謀」ってことになるな。
822名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 22:26:01 ID:VGhMiM9A
>>817
小泉信者は黙ってろよw。とにかく民営化の意味なんて日本国民にとって
全く無かっただろ。郵政民営化の目的は郵貯と簡保の350兆円をアメリカが
自由に使えるようにすること。この金で米国債とサブプライムローンを買い支
えるんだよ。その中からイラクで人殺しに使われるんだろ。小泉が郵政民営化
をして間もなくウォール街がもう直ぐ350兆が我々の物になるって雑誌記事にも
してたから幾らお前が必死で隠してもムダだぞ。小林興起や関岡が郵貯と簡保
の次は医療だって言ってその通りになってるだろ。真正バカかアメ犬の朝鮮帰化人
か知らんが嘘垂れ流すのはいい加減にしろ。
823名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 22:31:25 ID:mVjZ/Q3g
昼間っから張り付いてる香具師がいるようだが
せっかくの連休に他にやることないのかね・・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ
824名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 23:02:34 ID:mqQPevAC
この映画面白かったよ。
今年一番かも。
ブラッドダイアモンドとどっちかだな。

要は、金儲けするシステム構築が秀逸だな。
税金→中間搾取(保険)→医療費
で、ガバガバ金が入ってくる。
保険を払わないように難癖つける医者が高報酬なんて実にアメリカ的なシステムだな。
病気になる奴は死んでくれ。これがアメリカンウェイだよ。
ジャンクフードばかり食べる、ドン臭いデブばかりだからいいかもって、アメリカは思ってるんだろうな。
国策の人口調整の一貫だろ。
825名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 23:06:00 ID:rmioNAJ2
>>822

はいはい、小泉がアメリカより二十年も先に郵政民営化を唱えていたことは
否定しないんですか?そこが否定できないなら
小泉がアメリカの手先という理論は完全に崩れるんですけどwww
時系列の間違いについての反論は出来ないんですかwww
論点ずらし必死だなwww

あと350兆円云々と低学歴がうるさいが、その350兆円を
財政投融資の名の元に官僚が自由に使えることの方が問題なんだがww

郵政民営化法案が、いろいろと問題を抱えてるのは事実だが
民営化が無意味とか言ってる時点でお前はどうしようもない社会のクズのバカ。

本当にどうしようもないクズのバカだなコイツ
826名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 23:16:08 ID:rmioNAJ2
郵政民営化大筋賛成論者

財政投融資の名の下に国会の承認を得ずに自由に官僚によって使われる仕組みになっているので規制しなければならない←今まで実際に行われてきた現実

郵政民営化絶対反対論者

郵政民営化すれば郵貯が自由にハゲタカファンドの資金になる   ←円キャリーですでに低利で日本から資金調達してるのでわざわざ郵貯を当てにする必要は無い。妄想
郵政民営化後に株式会社化されたら郵貯・簡保会社が禿鷹に買収される   ←法律上出来ません。妄想
827名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 23:41:25 ID:VGhMiM9A
>>825
その350兆で日本国債買ってたんだよ。国内で金が還流して日本人に行き渡る
だけマシだろ。ムダの是正は必要だが解体や民営化する必要は全くなかった。
米国債なんて償還分で更に又多くの米国債買わされて財政破綻しかけのアメリカ
に使われてイラク人殺して日本人にとってクソの役にも立たない。お前がバカなんだよ。
828名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 23:42:19 ID:b/G5TqlN
シッコて郵貯の話だったの?
>問題は、日本政府がボロボロの皆保険に見切りをつけ米国型にかじをとりだしてる
>のを国民が容認するかどうかだ。
これに誰か答えてくれ。
829名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 23:59:42 ID:rmioNAJ2
>>827

財投と国債の区別がつかない低学歴は死んだほうが良いな
もうお前の理論はむちゃくちゃ死ねようぜえから
830名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 23:59:56 ID:VGhMiM9A
>>828
郵貯の話ではないよ。もう郵政民営化の頃からアメリカが次に狙うのは
医療だって話がされてたよ。関岡氏や小林興起の予想通りになってるね。
郵政民営化も社会保険庁の話も全部繋がってるよ。

関岡英之 「拒否できない日本」
http://www.youtube.com/watch?v=2FdVrOm6zeE
http://www.youtube.com/watch?v=lEzP52pWJWk
831名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 00:02:02 ID:IExFhE1z
まったく現実に基づかない低学歴のクズの妄想はもうたくさんだわなwwww。

米国債がすでに紙くずならなんで世界中のファンドが米国債を買うんだ?
832名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 00:38:58 ID:kLZIVnDf
スレ見ると分かるけど、現実的に考えられる人にはこの映画は参考にはなると思うけど、
一部の妄想君には激しく有害だな。
なんかおかしな妄想を膨らます起爆剤みたいに作用してる。
833名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 01:33:45 ID:lGnqS+YJ
わかってるやつが見る=ようするに行動しろって言いたいのね
わかってない奴が見る=政治、医療システムの話ばかりに目が行く
834名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 16:14:13 ID:1cM1CUPP
年次改革要望書、原文読んだらさすがに誰でも焦ると思うんだが
頼むからマスコミはこれを報道してくれ
総裁選でも衆議院選挙でもこれを争点としてくれ

国民に選択する機会を与えてくれよ、ほんと

http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/html/invest_initiative.html

2001年10月14日
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0025.html
2002年10月23日
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0260.html
2003年10月24日
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031024d1.html
2004年10月14日
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html
2005年12月 7日[PDF]
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-regref20051207.pdf
2006年12月 5日[PDF]
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
835名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 21:53:20 ID:tX0X0sCN
オマイら国の本音ですよ。

【二十一世紀は灰色の世界、なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から」
、こう言ったわけであります。渡辺通産大臣は、それ以外にも、八三年の十一月二十四日には、
「乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。経済的に言えば一番効率がいい」、
こう言っておられます。】
#議事録より抜粋
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140...
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日:一番
836名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 22:05:14 ID:8hiKiwBY
>>830
インフラも狙っているね。
水道の民営化を訴える政治家もすでに出てきているけど、
テムズ・ウォーターの例を見ると水道の民営化がいかに
危ないか分かるんだよねぇ。

このあたり、マイケル・ムーアは次回作でやってくれない
だろうか?
837名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 23:53:02 ID:kLZIVnDf
>>835
第104回国会の大蔵委員会に渡辺通産大臣は出席してないぞ。
またガセネタかな。
妙な引用を信用しないで、国会議事録を調べようぜ。
838名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 00:03:26 ID:Ka2tCysM
社会保険庁の腐敗と民営化は切り離して議論しないと。
腐敗してるなら腐敗しにくい、腐敗しても早期発見して対策できるシステムにするとか。
社保庁が腐敗→役人じゃダメ、民に任せよう。これは短絡的すぎる。
腐敗と民営化をいっしょにしてしまうと、郵政民営化の二の舞になる。
839名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 00:41:18 ID:9o3mX/G/
>>836
水道の民営化?それ言ってる議員って誰?キチガイ沙汰だな。
南米ではIMF管理下に落ちた政府が水道局まで民営化されて
水道代10倍に跳ね上がって悲惨な事になってるのに。
アメと吊るんだ文字通りの売国議員は死ねばいいとホント思うよ。。
840名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 01:11:22 ID:9ShjyoQp
教育の民営化とか何でも民間にすれば上手くいくと煽ってる連中がいるからな。
841名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 01:37:46 ID:J6fMa9Lr
官?が水道民営化を推奨しているね。何考えているんだか。
http://www.nri.co.jp/opinion/c_news/1999/pdf/rn19990204.pdf
842名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 02:24:21 ID:907srej6
水道民営化云々はグレッグ・パラストの「金で買えるアメリカ民主主義」を見ることをお勧めします。
843名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 07:06:20 ID:jrogL8Lo
ニコ動でムーアの州議会の演説を見たが話が上手いな。
シッコは向こうではヒットしたのかな。
844名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 07:25:30 ID:2z/Wjnwo
国会質問で民主党枝野が「公務員だって仕事をしない奴適性のない奴をクビにする規定はちゃんとある。それを管理側が実行してこなかっただけじゃないか。
なんでも民営化で無駄がなくなるなんて大間違いだ」と(記憶で書いてるから不正確)と主張してたなあ
845名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 14:09:36 ID:aobt9Tuf
>>837
渡辺大臣はその時には出席していない。
共産党の正森という議員が渡辺大臣の発言を指摘しただけです。

846名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 14:11:37 ID:aobt9Tuf
847名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 16:44:59 ID:kn4Dr4rt
また何でも民営化反対の化石左翼バカが暴れてるなwwww
低脳陰謀論はいい加減にしてほしい。
848名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 17:48:12 ID:w5NA5CyR
太る食べ物程安いっていうのは厄介だよなぁ…
正直、アフリカやアジアで飢えて痩せ細っている人達には同情も共感もするが、
豊かなアメリカの白人が太って健康を害していても自業自得だと思っちゃうもん。
849名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 18:57:43 ID:qfi5XoO/
木を見て森を見ず
デブを見てシッコを見ず
850名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 19:44:21 ID:npw6Dfgk
こんなのもあるわけだが・・・
「民間の力で安上がり」PFI方式に問題ボロボロ
ttp://www.j-cast.com/2007/09/18011420.html
851名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 19:50:05 ID:npw6Dfgk
>>842
パラストはおもしろいよね。元経済ジャーナリストだから金の流れを追うのが得意で、
その先に意外なやつがぶら下がってたりするのを見つけるのが上手。
連投御免。
852名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 21:52:31 ID:BS7FPOHh
ttp://www.47news.jp/CN/200709/CN2007091801000131.html
米医療保険の改革案発表 ヒラリー氏

【ワシントン17日共同】来年秋の米次期大統領選の民主党有力候補、ヒラリー・クリントン上院議員は
中西部アイオワ州で17日、4600万人以上に上る無保険者を公的保険などに加入させることを軸とする
医療保険制度改革案を発表、ファーストレディー時代に挫折した改革の実現を訴えた。

同州は来年1月14日に党員集会が開かれる予定で、党候補指名争いに向けた緒戦の重要州。
クリントン氏は有権者の関心が高い医療保険制度を抜本改革、
ブッシュ政権下で拡大した「格差」の是正をアピールし選挙戦に弾みをつけたい狙いとみられる。

米国では日本のような国民皆保険制度がないため、高齢者や低所得者などを除く公的保険がない。
クリントン氏は無保険者に加入を義務付ける一方、民間保険の役割も維持し医療保険制度の一本化を図るよう提案した。

年間約1100億ドル(約12兆7000億円)の費用がかかる見通しだが、
現行の富裕層向け減税措置の一部を廃止、歳出削減を図り財源を賄う。
2007/09/18 10:24 【共同通信】
853名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 22:14:48 ID:w5aNISIB
ヒラリー大統領になったら米資本保険会社はどういう「影響」があるの?
当然今までよりもうからなくなるよね〜〜〜
でも。安心。こんな時に
超高齢化の社会のボロボロ皆保険の日本があんだよね^
「ほっと。安心。」よかったねえ〜〜保険かけてて
854名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 22:38:24 ID:Ka2tCysM
シッコ内でもヒラリーはいろいろ妨害されたし。
今回どこまで頑張れるかだね。
855名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 22:53:10 ID:yDB47ntM
シッコでは批判されてたが、例え保険会社に献金されても、志は変わってないみたい。
で、前回との違いは何?
実現可能なの?
856名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 22:54:22 ID:RY2NVXx9
貰った金額が頭上に表示される場面あるけど、どうやって調べたんだろうな
857名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 23:26:27 ID:w5aNISIB
大統領選では金集める能力が高く評価される。
従って、候補者は「こんなに金あつめたぜ〜〜ど〜〜じゃあああ」
と威張って献金額を公表する。
858名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 23:45:29 ID:J6fMa9Lr
>>847
水道の民営化で発展途上国やロンドンやアメリカがどんな目に遭っているのか
知らないおばかさん。
859名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 00:06:05 ID:mL1aoycD
その民営化も百歩譲って国内企業ならまだしも、外資系に売却すると目も当てられない。
860名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 00:47:36 ID:ET6ZMn1Z
皆保険の運用はどこがやるかってのが、さらなる争点になるらしい。

ムーアはあくまで「政府の管轄でやらないと意味がない!」という主張
だけど、すでに保険会社から多額の献金を受けているヒラリーは、それ
を民間に任せるのではないか?というこで、ムーアは「ヒラリーにはあま
り期待していない」という発言につながってるかと。
861名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 01:15:34 ID:Co8qKZK2
民間企業は利益第一。
テムズ・ウォーターもサービスよりも利益第一だったもんで、公営だった
水道の水質は落ちるわ、サービスは落ちるわ、水道料金は上がるわで
水道利用者は踏んだり蹴ったり。
そのテムズ・ウォーターも今ではドイツの企業に転売されてて、更なる
利益を求められているもんだから、ますますサービスが落ちているそうだ。
862名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 01:23:24 ID:W122Tlqy
>>858

フランスでは成功したことを知らないおばかさん。wwww

民営化と完全自由化の区別がついて無い知的障害

マニラッドは、政治との癒着の末に失敗したが、親会社がフランス本国でやってる
水道事業は成功してる。要するに適切な監視がついているかいないかの違いだ。
大体、失敗してる発展途上国のほとんどが、そもそも公営の水道事業が金銭的に破綻したから
民営化と引き換えに世界銀行の支援を受けたわけだが。

本当にどうしようもない低学歴のクズだなwww。無知と妄想だけで生きてる人間のゴミ
863名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 07:06:05 ID:Co8qKZK2
成功したのはフランスだけ。しかし、それは会社として成功しているだけ。
水道料金は上がっている。
今では採算とれないから、これからも段階的に上げていくらすぃ。
また市場原理が働くから、採算の取れない地域では水道料金は飛躍的に上がる。
表面上は民間を装いながらも、実は公営と変わらない。
ロンドンではテムズ・ウォーターに対する苦情が多いも、
テムズ・ウォーターは30%の利益を上げている。
なぜならサービスを軽視して利益優先になっているから。
しかもその利益はイギリスには還元されていない。
テムズ・ウォーターを買収したドイツの会社に利益は
行ってしまうからだ。
で、肝心のドイツでは民営化に反対した地域が独自の方法で
水道事業に成功している。地域住民で水資源を管理することで
安く安心な水が飲めている。

本当にどうしようもない低学歴のクズだなwww。無知と妄想だけで生きてる人間のゴミ
864名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 13:36:21 ID:nDgSWURe
>>862
もうベクテルとか外資は要らんて。
865名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 16:27:53 ID:W122Tlqy
>>863
>成功したのはフランスだけ。しかし、それは会社として成功しているだけ。
>水道料金は上がっている。
>今では採算とれないから、これからも段階的に上げていくらすぃ。

フランスのことなど何も知らないくせに
バカは空気を吸うようにうそをつくwwww。
んで実はイギリスの「テムズウォーター」の失敗事例しか知らないでワーワー言ってるだけだから
すぐに、お得意のロンドンの話に話題を摩り替える。

>ロンドンではテムズ・ウォーターに対する苦情が多いも、
>テムズ・ウォーターは30%の利益を上げている。
>なぜならサービスを軽視して利益優先になっているから。

このようにねwww
866名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 16:33:56 ID:W122Tlqy
本当にクズは無知すぎるんだよな。なんでも民営化反対の化石左翼www
867名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 18:13:50 ID:eZbn3ffF
N速から来訪者が。
868名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 22:11:17 ID:sPmPkaz6
とりあえず民営化マンセー厨は、間もなく開始する
郵政民営化の結果が国民に知れ渡ってから、
同じこと言ってみるんだな。
869名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 22:48:10 ID:nDgSWURe
とにかくID:W122Tlqyがこの国の社会保障制度から水道まで何から
何まで民営化させてボロボロにするのに必死ってのは分かった。
たぶん日本人じゃないね。
870名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 23:06:50 ID:nDgSWURe
郵貯終了のお知らせ
http://www1.yu-cho.japanpost.jp/toushin/link/jump_gsa.html

開いた口がふさがらん。。郵貯マジでユダ公に乗っ取られてる。。
871名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 23:11:07 ID:mp6qPGDE
>>866
むしろ、右翼にとってこそ切実な問題じゃないか?w
社会コミュニティの崩壊を、国家の統制力によって
結束させるといのは、一見して口当たりがいいかも
しれないが、それがオマエの望んだ社会なのかと。

まあ、某漫画家はともかく(笑)、右側の人の危機意識も
最近は強いようだけどね。ま。似非右翼は、似非左翼み
たいに跋扈している、この時代なわけだけどもw
872名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 01:00:33 ID:lLmaZX7i
論破されると ID:nDgSWUReのように相手の言っていないことをもって攻撃してくる低脳がよくいるよな。

何でもかんでも民営化賛成なんて一言もこっちは言ってない
このスレッドで低学歴のクズが持ち出してる、郵政民営化反対や、
何でもかんでも水道事業の民営化は悪といったような
低学歴丸出しの主張を、嘲笑してるだけなんだが。
その上で実際、低学歴どもの理論のどこが間違っているかを示している。

正しく無い民営化というのはもちろんある。
ムーアが取り上げてる、米国の医療保険制度っつうのは、すでに医療経済学の実証研究によって
効率性から、医療保障水準にいたるまで綿密な国際比較をした上に、良くないという結論が出されている。
ウーヴィ・ラインハートの研究なんて、お前ら見たこと無いどころか名前すら知らないだろwww
そのラインハートですら、保険制度の民営化はすべて悪などという結論は出して無いんだが。
873名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 01:18:06 ID:QYdcOYmg
水道事業の民営化は失敗例が多いんです。
日本は今の水道事業で十分サービスもいいし、料金もそれほど高くない。
これを民営化して外資に任せれば、もともとあるインフラを転売される
だけ。そのツケは水道料金の値上げとして消費者に回ってくる。
その点ではフランスも失敗しているんだよ。
知ったかぶりはやめな。お馬鹿さんども。

>>872
で、どこが論破?
水道みたいなライフラインは民営化すべきじゃないんだけど。
874名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 01:19:34 ID:aZOqHcXF
>>872
いわゆる高学歴んいよる、鼻息の荒い意見はどうもいいよ。
そこまでいくと、オタの「神学論争」にしか見えないしw

漏れらのような低学歴にわかるように、もうちょっと具体的な話をしてくれ!
875名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 01:41:48 ID:lLmaZX7i
>>873
その失敗例とやらを
テムズウォーターしか出せていないところが
お笑いというんだが。
フィリピンやグアテマラやボリビアをはじめとする、発展途上国の
民営化失敗というのは
そもそも公営水道が資金難で破綻したから
世銀やWHOの資金補償を受けた上で、外資の水道業者を呼び寄せたという例なんだがwwww
公営でも民営でも失敗してるなら、公営化が良くて民営化がダメという例にはならないことぐらい分からないのか?

発展途上国の例を出したところで、自分たちに水道事業をまともに運営する能力の無い後進国家が、水道を外資に握られて
だけの話でしかない。
876名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 01:48:02 ID:lLmaZX7i
ところでアメリカは、国民の反対が多くて公営水道を維持することに決めたわけだが
アメリカ全州で水道事業の維持に、今後二十年間で200兆円かかるとされてる訳だがwww
そこまでの覚悟があって公営化維持しようとしたアメリカ国民はたいしたものだけど
ここにいる低学歴どもはそんなことすら初耳だろうwww

ま、今ですらアメリカの2.5倍の水道料金払ってることも知らないで

>日本は今の水道事業で十分サービスもいいし、料金もそれほど高くない。

とか言ってる低学歴だから費用便益のことなんて端から頭に無いんだろうwww
877名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 01:56:47 ID:EWumwLmJ
>>876
だったらさ。水道民営化による美しいビジョンをここで語ってよ。
漏れみたいな低学歴にわかるようにさ。
878名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 02:17:56 ID:QYdcOYmg
民営化すればアメリカ並みになると勘違いしてる馬鹿。
ニューヨークは突出して安いだけだよ。それも一部民営化になっているのが
理由じゃない。
あれーっ、東京23区の水道料金は民営化で安くなった(はず)の
パリよりも1000円安いぞーwwwwwwwwwwww。
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m045haisui-ryoukinn.html
879名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 02:27:55 ID:lLmaZX7i
>>878

さすが低学歴。何も知らないらしい。フランスの民営化は、1980年代に水質汚染がひどくて
公営水道システムが破綻しかけた時に、水源保持予算を捻出するためにおこなわれた。
つまり民間水道業者はその水道料金の中からAgences de l'Eauという水資源保全団体に水源保全料金を払うわけだがwww

一方日本は、水源の保全は各自治体が税金でやってるのに、上下水道合わせるとフランスとほとんど変わらない料金www
880名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 02:30:43 ID:lLmaZX7i
だいたい、フランスは民営化して高い高いと散々言ってた反対論者が
平気で、日仏の水道料金に違いは無いというグラフを持ってこれる神経が信じられない。
しかもそのグラフを自説の補強だと思ってるバカっぷりにいたっては、頭の中身を疑うほか無いwww。
881名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 06:22:58 ID:+o+ZxXS3
映画板で何延々とやってるんだ?
まとめてどっか逝け、バカども。
882名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 07:29:30 ID:QYdcOYmg
>日仏の水道料金に違いは無いというグラフを持ってこれる神経が信じられない。

お前、眼は大丈夫?
883名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 08:00:58 ID:U26QkdTz
たかが映画なのに
884名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 08:11:33 ID:EqeZFd7H
>>880
論破されてやがんの
もういいから負けを認めてもう出てくんな
ここは映画板だよ
885名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 09:50:07 ID:QKFi4pao
もう水道の話題はいいよ。医療に話を戻そうぜ。
日本も皆保険を廃止にして貧乏人に医療を受けさせるな。
ろくに税金も納めない人間が大量に生きていても国に良い事は一つもない。
安値な労働力? 使い捨ての三国人にやらせればいいんじゃね?
何人だろうと働いてくれればかまわん。
886名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 10:01:26 ID:S8js1WL8
それじゃダメリカの思う壺w
アメリカと同じになったら大変だ。
生保の医療費無料は止めて欲しいけど保険料払ってる被保険者の
保険医療は壊してはいけないと思う。

887名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 10:12:47 ID:fKHiak8z
イマイチ盛り上がらないのはあれか、前半の数値や証拠で保険会社をあざ笑うノリが
後半、電波少年に差し替えられてたせいかな?
後半の編集と前半のCGやパロディーたっぷりの作風が相反してる。

そう思うと保険会社(民間)は政治家よりたたきやすくない存在なのかなぁ、と思った。

明らかに保険会社の矛盾への切り込み(前半)から保険会社とのトラブル実例に話が変わってた気がする。

オチで○○達の症状があまりパッとした改善しなかったのも、結局保険会社の言い分がそうマト外れでない
ことの証明にも見えて、そう思ってしまう自分に戸惑った。
後半の言い分は保険会社の保険金支払いのサジ加減が逆に優秀だという証明になってる風に見えるから。


あと、後半は各国の医療費負担、前半は保険会社主導になりつつ医療、で話が違うと思った。

アメリカの医療(医師サイド)の証言が全く無かった(放送できなかった?)のも気になる。

あと、吹き替えでは明らかに”買収額”と書いてあったが、あれは献金額じゃなくて、まじで買収なの?
言語だとなんて書いてあるのだろう。

以上を踏まえて、俺が笑ったのは指手術の選択ネタとスターウォーズまでだな。
あとは痛々しいかった。いろんな意味で
888名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 10:16:02 ID:fKHiak8z
あと保険トラブルの被害者を意図的に911の英雄にしてたのが多少苦しかったかな。
889名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 10:52:31 ID:QKFi4pao
>>保険料払ってる被保険者の保険医療は壊してはいけないと思う。

だったらもっと保険料引き上げないと。
日本の医療制度は受益者負担と保険料が受けられる内容と見合っていない。
国民保険なんか最高で月5万くらい。それで心臓移植などの高度医療もカバーされるなんて
事は他国ではありえない。
安く医療を受けさせる為に医療費を無理矢理抑えているけれどいつまでもそんな事が
続けられるわけがない。おかげで医療崩壊。

890名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 10:59:50 ID:D4OZDI0n
観てない知り合いはてっきり保険未加入者の話だと思ってたそうだ。
保険に加入してても支払いを難癖付けられて拒否される。
そういう話なんだと教えたら愕然としてた。
日本もこうなったらと思うとぞっとする。
891名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 11:42:52 ID:QKFi4pao
>>890
保険なんか払わなければいいじゃん。
日本は医療安いから全額自費で払っても1千万もあれば大抵の病気は治療できるよ。
892名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 14:28:48 ID:daz8FPeg
>1千万もあれば大抵の病気は治療できるよ。
それはちと考えが甘い。
893名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 17:47:49 ID:VvHsndbk
よく考えたらアメリカ系の損保もナンクセつけてオレの車の修理費出してくれなかったな。
ソッコー解約したけど。
894名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 18:00:15 ID:lLmaZX7i
>>884

完全に言い負かされたアホが、単発IDを連発したあげく
何の根拠も無く論破したと一方的勝利宣言か。
キチガイもここまで行くと、究極形態だな。
大体散々このスレッドでは、映画話のネタも尽きて
レスの半分以上は何でもかんでも民営化反対と
馬鹿左翼がスレ違いの話題をしていただけなのに
その珍説が論破されだすやいきなり、「スレ違い、映画の話をしろ」というやつが現れだすのも笑えるな。

キチガイ左翼は死ねよ本当に。
ムーアがアメリカで嫌われるのも、ムーア自身の映画に問題があるんじゃなくて
こういうあほな病的左翼をおびき寄せやすいからなんだろうな
895名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 20:23:43 ID:BbGb4Ynv
そもそも制度の歪みによって既得権益を得ている人達ってどうなのよ、
その分すっげー損してる人がいるんだけど、やばくない?
という話に右も左も無いだろう。

なんで右や左の話にするんだよ。映画板まで出てきて。
896名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 20:31:38 ID:EqeZFd7H
>>894
おまえのキチガイぶりはよく
わかったから、もう出てくるなw
897名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 20:34:39 ID:lLmaZX7i
>>895

米国医療保険制度二ゆがみがあるのは学問的に結論が出ている話なのでそれを批判することに異論は無い。
スレッドの内容にも合致しているわけだし。

要は、郵政民営化反対とか、生保自由化反対とか水道民営化反対とか
直接関係ない話をしているキチガイ左翼が悪い
しかも経済学的根拠が皆無な低脳ユダヤ陰謀論ときている。

だから具体的な根拠を挙げた上で郵政民営化と水道民営化が一概に悪とは言えないことを証明し、批判した。
そしたら論破された基地外どもが、反論できなくなったからといって、自分たちがたちが散々その話をしていた
癖に、スレ違いと連呼した上で一方的に勝利宣言で終結させようとしたわけだwwwww
898名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 20:36:56 ID:lLmaZX7i
>>896

完全論破された厨房涙目で必死wwww
899名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 20:44:08 ID:D4OZDI0n
>>897
んー、でも郵政民営化するメリットって何?
財政投融資が問題だったとは言え、郵政事業自体は赤字出してなかったと思うが。
んで米国は郵政民営化してるわけ?
まさかしてないってことはないよね?
900名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 20:47:38 ID:lLmaZX7i
>>899

散々このスレで書いたから過去レス見れ
901名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 20:50:04 ID:lLmaZX7i
>>899

後、郵政事業単体で赤字になってないのは
官僚どもがつじつまを合わせるために無理やりやった単年度の数字で
過去は赤字といわれているし、将来的にも赤字になることは官僚どもですら認めていること。
902名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 20:53:28 ID:D4OZDI0n
>>901
そうなんだ?
でも郵政民営化で1200兆円の預金が外資に喰われるって言われてなかった?
これって嘘だったの?
903名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 20:54:02 ID:lLmaZX7i
>>902

だからその辺は過去レス見てくれよ。
904名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 22:45:10 ID:NjU4ku6v
>>903
いや何べんでも書いてくれや
どーせこのスレ埋めるだけだし
あんたも暇なんだろ?
905名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 23:53:26 ID:+o+ZxXS3
このスレはlLmaZX7iのオナニー場となりました。
心ゆくまでどぞーw
906名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 00:58:47 ID:lOT1aco8
>>903
ところで、あんたシッコ観たのか。
907名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:02:42 ID:PvKbk7t3
>>897
わかったわかったキチガイはもう出てくんなw
908名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:03:25 ID:RmTCQFZU
>>897 >>894
アメリカでムーアを嫌っているのは、宗教保守の層だろ?
ブッシュを崇拝してたそういった輩も、最近はブッシュ離れ
しているけどなw

N速なんかも、ここ数年はずいぶんと空気が変わってきて
るような気がする。

小泉・竹中の唱えてた…民営化によって、行政はスリム
になり、財政赤字は減り、そして競争によってみんな豊か
になる…なんていうのがそらぞらしい絵空事であったこと
に気づきはじめているんだよ。

ま。ユダヤ陰謀論の類は、漏れも機知外だと思うけどなw。
909名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:04:07 ID:PvKbk7t3
社会保険庁叩きの背後にある、アメリカ保険業界の圧力
http://www.trend-review.net/blog/2007/06/000287.html#more

 郵政の次にアメリカが狙っているものは、日本の医療保険制度です。郵政民営化も背後で圧力を加えていたのは、アメリカの保険業界でした。
 1990年代にアメリカは、日本に対して民間保険市場の「改革」を迫りました。それを使って、週刊誌やマネー雑誌がさかんに日本の生保の
経営危機を煽ったため、2000年前後に日産生命など日本の中堅中小の生命保険会社が相次いで経営破綻に追い込まれましたが、その9社すべてが
外資に買収されています。
 AIGは世界130カ国以上にネットワークを持つ世界最大級の保険・金融会社。日本ではグループの1社であるAIU保険会社が昭和21年に営業を開始。
現在では、アメリカンホーム、アリコジャパン、AIGスター生命、AIGエジソン生命等の多数のグループ会社が進出している。千代田生命、東邦生命、
セゾン生命等を吸収合併したのもAIGである。
 日本の民間保険市場はほぼアメリカに制圧されているのです。残されたのが官営保険市場で、その一つが120兆円の簡易保険だったわけです。
そして、その次に狙われている官営保険が、健康保険、医療保険なのです。
 「民にできることは民にやらせろ」という暴論がまかり通れば、医療保険だってもはや例外ではいられません。竹中大臣率いる経済財政諮問会議は
財政の逼迫を理由に、この公的医療費の伸びを抑制しようと画策しました。(中略)つまり、ここでも「官から民へ」で、公的医療保険を縮小することで
民間保険会社の新たなビジネスを創出しようとしているわけです。これは人間の生命にかかわる医療という分野に、カネ儲けをなによりも最優先する
市場原理を導入することに他なりません。
 国民皆保険制度がないアメリカでは、国民の約70%が民間保険会社の医療保険に入っており、アメリカの保険業界は、アメリカでも屈指の政治力を
持っているらしい。その後は、郵政に続いて、社会保険庁民営化の路線を敷きつつあるのではないか。

 戦前のファシズムには国益を守るという一分の大義名分はあった。ところが、現在進行中の「売国ファシズム」には、一片の正当性もない。
910名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:14:54 ID:3Fffntx4
自称、高学歴は眼が悪いらしい。
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m045haisui-ryoukinn.html

しかも都合が悪い書き込みを隠そうと連続投稿の嵐。ワロタ。
パリの水道料金が東京23区よりも安ければ、lLmaZX7iの言うように
民営化は成功と言えよう。
しかし、1000円も高いではないか。
おまけに水質汚染が改善されたから成功だって。プッ。
日本の水はそのあたり、水質改善が世界でもトップクラスで
東京23区でもパリより1000円も安いわけだ。
しかも、都市部とか除けば、そんなに水質改善しなくても
綺麗な水が飲める所はたくさんある。
そんなところを無理やり民営化する必要なんてある?
下手に外資とか渡したら、インフラまるごとどっかに高値で転売
がオチだぜ。
それにアンタが好きなフランスでは設備投資費を水道料金に
転嫁しているから水道料金が今でも徐々に上がっているんだぜ。

あー、それと誰が何でもかんでも民営化反対なんて言った?
妄想激しいキチガイさん。朝から晩までネットなんかしてないで、
水道料金が払えるぐらいの仕事しろよwww。
911名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:15:28 ID:PvKbk7t3
>>908
俺もユダヤ陰謀論はバカげてると思ってたが彼らの経典である
タルムードを調べたら異教徒に対する選民思想はかなりの物で
神に選ばれた彼らは異教徒を幾ら騙し搾取しても構わないらしい。
そういうものを経典として信奉しているかれらが金融から牛耳ってる
以上、全くのデタラメや嘘ではないと言える。
912名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:21:28 ID:3Fffntx4
眼にはカロチンがいいんだぞ。
カロチン取らないと夜盲症になって酷くなると失明しちゃうんだよ。
人参嫌ってないで、ちゃんと食べろよな。
マイケル・ムーアも書いてたろ。野菜をちゃんと食べて歩きましょう。
とね。
自称高学歴wwwwwwwwwww
913名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:28:01 ID:lOT1aco8
>>908
民営化すれば安くなるはず・・・

首都高速:都内は400円〜1200円・ETC距離別料金、現金支払いは最高額に…来秋めど導入
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070920AT3S2001P20092007.html
914名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:34:40 ID:zSWTsVUj
>>910

足し算が出来ないので
自分で出した表の見方も分からない低学歴発見www

パリの上下水道料金 20m2 4670円
東京の上下水道料金 20m2 4310円

んで頭の悪い低学歴が自分が出したソースなのについうっかり見過ごしちゃったこと

> 一般家庭が一箇月に20m3排水した汚水にかかる処理費用は、全国平均で4,142円となっております 。
>このうち、使用料で賄われている金額は、53%にあたる2,210円で、残りの不足分は市町村の一般会計から補填されています。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この時点で、
パリの上下水道料金 20m2 4670円
東京の上下水道料金 20m2 4310円+税金補填2000円程度
となって低学歴がマンセーしてる公営水道制度とやらの利点は完全に崩れ去りました。
んで、低学歴クンが端っから知らなかったことで、指摘されたのに都合が悪いんで無視しようとしている事実wwww 

879 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 02:27:55 ID:lLmaZX7i
>>878
さすが低学歴。何も知らないらしい。フランスの民営化は、1980年代に水質汚染がひどくて
公営水道システムが破綻しかけた時に、水源保持予算を捻出するためにおこなわれた。
つまり民間水道業者はその水道料金の中からAgences de l'Eauという水資源保全団体に水源保全料金を払うわけだがwww
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、フランスは5000円弱の上下水道料金で、すべて上下水をまかなった上で、かつ水源保全の原資までまかなう。
一方日本はおなじ程度の5000弱の上下水道料金は到底足りないので、2000円弱の一般会計からの補填が必要、水源保全はこれまた別に税金でまかなうという仕組みwww

低 学 歴 完 全 論 破WW 低 学 歴 完 全 論 破WW 低 学 歴  完 全 論 破WW 低 学 歴  完 全 論 破WW低 学 歴  完 全 論 破WW
915名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:40:57 ID:lOT1aco8
>>914
それで、あんたシッコ見たのかね
医療保険の民営化にはどう思うのかね。
916名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:42:58 ID:zSWTsVUj
>>915
すでに書いた

897 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 20:34:39 ID:lLmaZX7i
>>895

米国医療保険制度二ゆがみがあるのは学問的に結論が出ている話なのでそれを批判することに異論は無い。
スレッドの内容にも合致しているわけだし。

要は、郵政民営化反対とか、生保自由化反対とか水道民営化反対とか
直接関係ない話をしているキチガイ左翼が悪い
しかも経済学的根拠が皆無な低脳ユダヤ陰謀論ときている。

だから具体的な根拠を挙げた上で郵政民営化と水道民営化が一概に悪とは言えないことを証明し、批判した。
そしたら論破された基地外どもが、反論できなくなったからといって、自分たちがたちが散々その話をしていた
癖に、スレ違いと連呼した上で一方的に勝利宣言で終結させようとしたわけだwwwww
917名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 01:46:09 ID:zSWTsVUj
>>915

これも俺が書いた

872 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 01:00:33 ID:lLmaZX7i
論破されると ID:nDgSWUReのように相手の言っていないことをもって攻撃してくる低脳がよくいるよな。

何でもかんでも民営化賛成なんて一言もこっちは言ってない
このスレッドで低学歴のクズが持ち出してる、郵政民営化反対や、
何でもかんでも水道事業の民営化は悪といったような
低学歴丸出しの主張を、嘲笑してるだけなんだが。
その上で実際、低学歴どもの理論のどこが間違っているかを示している。

正しく無い民営化というのはもちろんある。
ムーアが取り上げてる、米国の医療保険制度っつうのは、すでに医療経済学の実証研究によって
効率性から、医療保障水準にいたるまで綿密な国際比較をした上に、良くないという結論が出されている。
ウーヴィ・ラインハートの研究なんて、お前ら見たこと無いどころか名前すら知らないだろwww
そのラインハートですら、保険制度の民営化はすべて悪などという結論は出して無いんだが。
918名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 02:27:22 ID:RmTCQFZU
>>913
ワロス!猪瀬の野郎は「民間企業になったんだし、
受益者負担は仕方がない」とか平気で抜かしそうだな。

誰か、せめて猪瀬の顔にションベンをかけてくれ!
919名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 09:07:54 ID:baw74Gtq
なんで高学歴の頭のいい人がこんな所で
ひとり鼻息荒くして自慰行為にふけっているのかね?

単発IDとかバカのひとつ覚えだし。
みっともない。
920名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 13:41:11 ID:/y7DiGFj
>>917
そんな貴方に素敵なあだ名を考えてみた
さてどれがいい?

1.Wanker
2.オナニー野郎
3.自己満野郎
921名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 22:31:36 ID:PvKbk7t3
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
知られざるお金の仕組みを丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

以下ビデオより抜粋

お金は商業生産を促進します貨幣供給が増加するにつれて生産と取引量が
同じ様に成長しない限りお金の価値が下がってインフレになります、また年3%
の経済成長をしている時私たちは経済が一定のレートで成長していると思って
いますがそれは違います、それは今年の3%は昨年の3%より商品とサービス
が増加している事を意味します、毎年新しく3%が積み重なるのですグラフは
直線的ではなく徐々に急勾配を上昇する急激なカーブを描きます、これを実現
するには実物経済の永久的な成長が必要でそれには世界の資源とエネルギー
を永久に拡大して消費する必要がありますさらに自然資源から取られた原料が
毎年毎年永遠にゴミになっていきます、貨幣システムを崩壊から防ぐ為にです。
922名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 22:37:43 ID:u6Qer0d6
>>920
僕はオナニー野郎がいいと思います
923名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 23:45:32 ID:zSWTsVUj
低学歴のクズ左翼が、オナニー妄想覆されたからって必死だなwww
924名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 23:51:56 ID:nlGhSyVr
お勉強しすぎるとこうなるという良い見本。
925名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 00:39:39 ID:4nEgKapB
ttp://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&log=20070921
■2007/09/21 (金) 「これからだ」のカラクリ

●去年一年間の広告出稿
 去年一年間の広告出稿がわかった。新聞、雑誌、テレビ(東京、関西)の合計は、トヨタが約506億円、
アリコが約352億円、アメホが約208億円となっている。テレビに限ると、トヨタが約186億円、アリコが約128億円となっている。
 新聞ではトヨタが259億円、アリコが205億円、アメホが98億円だから、アリコ、アメホだけでトヨタを上回っている。
これじゃあ、アリコ、アメホの保険のトラブルを叩けないわな。ねえ、朝日新聞よ。
926名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 09:25:53 ID:gkxKltnn
まるでオシッコみたいな奴だ。
927名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 09:32:05 ID:gkxKltnn
水の「民営化」阻止を唱えるフランス財団
http://www.news.janjan.jp/world/0510/0510033293/1.php
フレンチウォーターの正体
http://www.blu.m-net.ne.jp/~morita81/aquanote/aquanote_wars02.htm

フランス・グルノーブル市の水道事業は、結局市営に戻された
928名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 10:56:34 ID:X4N//1Bf
>>923
匿名掲示板で学歴云々ってやってること自体
あんたのお里が知れるっつうんだよ


ちなみに俺は東大医学部出てるけどなw
929名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 15:49:24 ID:M3fHt/wv
厨房は、なにかというとすぐ学歴・職歴の話を持ち出す。
内心自分が憧れている学歴・職歴の話を。
930バラくおバマ:2007/09/22(土) 15:52:52 ID:UU1xAs4j
おらはコロンビア大で政治学修めて
ハーバードの法科出たど。
931名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 16:28:41 ID:gkxKltnn
http://www.asyura2.com/2003/hasan22/msg/813.html

そのアメリカの水道民営化の事例として、フランスとアメリカ企業の合弁会社、
ユナイテッド・ウォーターサービスに、1999年に20年契約で水道事業を
委託したのがアトランタ市だった。アトランタ市はこの契約で年間2千万ドル
(約24億円)の経費を節約し、それを返済原資として水道設備を修繕するため
の資金調達をするはずだった。
 しかしこの1月、契約が解消された。2019年までユナイテッド・ウォーター社が
行うはずだった水道事業は、再びアトランタ市の手に戻されたのである。これによって
同市は水道事業を一からやり直すこととなり、地方納税者にとってはその修繕費として
今後5年間に最低でも8億ドル(約960億円)の負担増になる。

 しかも最近まで同市の水道は水が濁るなど、たびたび問題が起きていたという。
今回、公営だった水道が民営化され、再び公営化されたのだが、水質汚濁問題などが
発生した場合、民間企業が請け負っていたとしたら市民はどうやってそれを改善させ
られたであろうか。

 契約を解消したユナイテッド・ウォーター社の場合、運営管理に問題があったことは
認識しているが、アトランタ市の水道設備の状態が予想以上にひどく、利益が望めない
として契約解消に至ったとしている。
932名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 23:06:50 ID:LKgFmr77
933名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 02:12:45 ID:b94RamSr
普通に映画の話がしたいんだけどな
934名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 03:06:01 ID:1ByDhA19
>>933
社会批判がテーマの映画だから仕方ないんじゃないか。
逆に、映画の話って何をするのかな。演出スタイルとか、脚本の善し悪し ?
935名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 08:03:42 ID:gZi/aDLA
映画の話って何をするのか分からないという人が、映画の話をするところに何故いるのだろう。
936名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 12:14:22 ID:e5NJyOkG
>>914
なんだ、結局は300円しか違わないのか。
それとフランスの下水道が安いのは下水処理にそんなに費用をかけていない、
つまりほとんど垂れ流しということだ。
なんたってパリの地下の下水道はほとんど糞溜めだからね。
937名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 19:51:53 ID:+ozyyxKj
>>936
ジャンバルジャンは糞の海を歩いたってことか
938名無シネマ@上映中:2007/09/23(日) 21:37:36 ID:XorEltOO
グアンタナモに向かうシーンは、バカバカしさも含めて最高だった
939名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 04:54:05 ID:Vu4gpLEX
シッコ見て思ったこと・・・アメリカって金持ちにはパラダイスだけど
弱者にはつらい国、そういう制度にしておいて貧乏人を追い出す国って
こと。だから金持ちになるためになんでもやる奴が勝ちなんだから人間
的には最低、生き物としては磨かれる国なんだろうな。弱肉強食国家
940名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 08:52:04 ID:6UlTNCEN
>>939
貧乏人は絶望感を抱きながら逃げ出す事すら出来ないでしょ。
発展途上国の土人と一緒。そりゃヤケになって犯罪だって起こすよ。。
941名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 11:44:42 ID:qIHZ0DLU
まあアメはすでに貧富の差がフランス革命時を上回るとか
どっかで読んだ品。
もう資本主義もダメかも試練ね。
942名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 11:51:13 ID:jsub/yqJ
>>941
まあ秩序が崩壊すれば来るだろう。
どう考えても、アメの大企業のCEOとか、貰い過ぎだからな。

…連中は武器を買う金も警備員を雇う金も警察や軍隊の協力も
持っているから、そのへんが寝返らない限り倒せないけどな。
個人が自暴自棄になってはたんなる自滅。そのへんが難しい。
943914:2007/09/24(月) 12:53:55 ID:T1m7YBSe
結局のところ公営水道マンセーバカ君は、まともな反論さえ出せずに
オナニー野郎だのなんだとの言う中傷をしただけで逃走したみたいだな。www

大体今の日本の状況を鑑みれば、水道がもし民営化されたとしても
そこに外資が参入するなんていうことを考えること自体、低学歴の見本みたいな意見なんだよな。
郵政民営化で禿鷹ファンドにのっとられるとか言ってるアホの妄想と一緒。


ろくに勉強もしなかったアホが足りない知識で社会批判をするって言うのはどうなのかねえwww
944名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 13:59:25 ID:7t7SB6R3
日本の医療制度についても取材してほしかったな。
もちろん、どんなふうに描かれるのか興味あるし、どの程度公平に取材しているか判ったと思う。
理想郷みたいにかかれている国も、みな医療制度改革には苦労しているんじゃないか。
「治療費0?」かもしれないけど、手術まで何ヵ月もまたされる英国みたいに。
アメリカ人の自国のセルフイメージについては語るシーンは、いろいろ興味深かった。
「アメリカの政府は国民の意向を恐れていない」など。政治家は人気とりに熱心なのだろうけど。
945名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 14:37:02 ID:jMMwVZrE
とりあえずフランス人はあんなにいい暮らしをしてる金持ちばっかりじゃないし
移民の問題とかもあって、けっこう格差社会なんだけど
貧しい人達の間に絶望の空気が無いというのはしばらく滞在した時に肌で感じた。
あとマジでデモとかストが半端なくて、国民が「不満には自分達で物申す」という
気合いに溢れてる。
946名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 15:40:44 ID:6UlTNCEN
http://jimaku.in/w/RHmflEATK4E/GwaUeUAVFhM

国際金融資本の人達が今までどうやって世界を支配してきたのか5分で分かる動画
947名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 16:26:27 ID:6vaA7Y90
シッコはあえて外国医療のマイナス面は省いたんじゃないか?
問題なのはアメリカ医療であるから、それをもっと国民に議論を促す意味でああいう構成にしたと。
外国医療はここが問題ですよと入れたら、議論が散漫になりかねないし。
948名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 19:06:51 ID:6XdR7gRz
今日、シッコ見てきた。
ちょっと長い気がしたけど、面白いと思った。
否定する部分はないけど、
疑問っていうか、質問してみたい部分は多かった。
が、そう思ったら自分で調べろってことだろうと感じた。
949名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 20:52:35 ID:6o9SZx+m
米国人は皆保険が共産主義の産物だとホントに思っているのか。
薄々おかしいと思いながらも誰も声を上げようとしていないだけなのか。
950名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 21:24:40 ID:7t7SB6R3
結局、アメリカで国民皆保険にならなかったのは、国民性にあわなかったからなのかな。
国民、という概念も、たぶん、日本なんかとだいぶ違う気がする。
自分の身は銃を買って自分で守れ、というのが染み付いた常識というものだから。
それでも、病院からタクシーで追い出される患者の姿を見ると、やっぱりぎょつとする。
なんでも裁判で決着をつける国で問題にならないのは、彼らの国の基準として、「フェアな行為」だからなのだからだろうか?
951名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 21:54:44 ID:TuXRp5/1
このスレに華麗にスルーの極意を見た。
952名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 22:06:14 ID:bH0lxTHO
アメリカでも65歳以上と障害者は公的保険制度(州が運営)に加入できることになってるが
それでも無保険者が結構いる。
953名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 23:35:50 ID:7t7SB6R3
さすがのアメリカも、倒れて救急車で運ばれてきた患者を診察拒否することは出来ないことには 割りと最近 なったらしい。
だから、貧乏人が医者にかかるには病状が悪化して倒れるのが唯一の方法なんだとか。
病院がお金が無い理由で追い出す先がERの前の歩道だというのも、彼らの最後の親切なのだろう。
さあ、ここで倒れなさい。
てな感じ?
954名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 23:43:21 ID:sI4gdiIL
>>949
良いか悪いかは別にして所得や負担に関係なく同じ物が手に入る皆保険は共産主義だろ。
特に日本の場合、保険料や自己負担を多く払っている(高齢者の場合は自己負担も1割〜3割と所得に応じて差がある)人間と
保険料も自己負担もほとんど負担せず、果ては一切負担しないどころかすべて公費負担の生活保護者まで
同じ治療が受けられるのは共産主義以外の何物でもない。
955名無シネマ@上映中:2007/09/24(月) 23:48:22 ID:jMMwVZrE
共産主義っていうのは主に経済活動に関する方法・主義の問題じゃねーの。
社会保障制度の充実性や平等性を「共産主義」と呼ぶ人は>954で初めて見たよw

956名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 00:46:08 ID:AeuZWva1
他の映画での体験だが、ラ・マルセイエーズを訳詩付で改めて聞くと凄いものがあるなと思った
957名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 00:51:18 ID:Xwdo8Rys
それを何でここに書く
958名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 03:20:54 ID:FWzpxMly
>>955
ちょっと待て。社会保障や労働者の権利というのが共産主義発というのは間違いないよ。
もともと共産主義の思想が生まれた時代は労働者は奴隷みたいなものだったんだから
(19世紀末の話ね)。

共産主義の思想の影響を受けて社会保障や累進課税などを取り入れたのが修正資本主義
な訳で、アメリカ人が社会保障を共産主義的と感じるのはおかしなことじゃない。要は
資本主義も共産主義も全否定すべきことじゃないってこと。どちらにも長短はある。
959名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 10:39:01 ID:Kn/3/MKE
日本は共産主義により過ぎだけどな。
アメリカは資本主義により過ぎ。
960名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 18:14:58 ID:R8/qMuC1
>日本は共産主義により過ぎだけどな。
中曽根以前を指してるなら、まぁ多少頷けないこともない。
961名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 21:02:28 ID:YHCAkqSC
日本は社会主義の悪いところだけ(官僚主義)取り入れたんであって
江戸時代からあまり変わってない。
962名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 21:09:52 ID:YHCAkqSC
いや、むしろ江戸時代のほうが社会主義っぽかったのだが。
963名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 21:23:43 ID:YHCAkqSC
“江戸時代の農村には医者など一人もおらず、クスリもなく、病気になった者は
呪術や祈祷(きとう)などで気を紛らわし、平均寿命も五〇歳に満たず、
そればかりか「姥捨(うばすて)」が行われるほど、福祉もひどい状況であった。”

一般にはそんなイメージだが、そのようなイメージは事実と大幅に異なっていた。

 農村には、都市部と同様、実にたくさんの医者がいて、農民は気軽に医者にかかり、医者は気軽に往診に出ていた。
各家庭の庭には多くの薬草が栽培され、薬として正しく利用されていた。
平均寿命が五〇歳であったのは死者の二割が一〇歳以下で死ぬことによる
統計的なマジックであり、四割以上は五〇歳以上で死んでいた。
また、各藩では老人や困窮者への優遇政策が数多くおこなわれていた。
つまり江戸時代の医療・福祉の水準は低くなかったのである。
又、幕府は富豪が富を蓄財過ぎることを戒め、それを福祉に回させることを
義務とさせていた。自分ばかり儲かりボランティアや福祉への貢献をしない
富豪は厳しくとりつぶしたのである。貢献した富豪は幕府に褒められ幕府の
お墨付きをもらえるの制度もあった。
それで、商人も貢献できる商人を誉とする気風があり、福祉、ボランティアは直接
幕府官僚が行わないが儲けたものには必ずさせる制度だったのである。

964名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 21:59:14 ID:lSCu8rJn
この映画観てると、米国ってのは社会主義が相当怖かったんだな。
レッドパージだ何だ、ソ連や中国がいたから多少はやむをえないんだが。
それにしても、誰だったか、実は米国こそが左翼国家だと看破した人がいる。
この意味わかる人いる?
965名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 22:11:23 ID:R8/qMuC1
>実は米国こそが左翼国家だと看破した人がいる。
単に左右の区別がつかない人だと思う。
966名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 22:27:49 ID:LhK+V2Sk
アトミックカフェを見るといいよ
967名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 23:28:14 ID:YHCAkqSC
>江戸の公共福祉:庶民の医療と教育は原則無料
>・ヨーロッパより100〜200年早い消防組織
>・町ぐるみで責任と防犯
>・江戸に流れ込んできた「無宿人」今でいうホームレスには無料宿泊所を用意し
地方に帰る旅費と地方で生活する土地と家をつけてやる。
>・身寄りのない高齢者・低収入者を公的診療所で、医師会が交代で無料で治療の高福祉
>・大八車、馬などの交通対策
>・ゴミ対策,
.当時の世界一の下水道システム

さらには、最近「ワーキングプア」といわれている若者の労働貧困層には
江戸時代にはお金持ちが私財を出し合い、地元の貧しいが有望な若者に教育のチャンスを与える育成。
庶民の教育は寺小屋でほとんど無料。
968名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 23:44:42 ID:yUvuqXF8
>>803
酷い事言うねぇ
969名無シネマ@上映中:2007/09/25(火) 23:47:22 ID:yUvuqXF8
厨房は、なにかというとすぐ学歴・職歴の話を持ち出す。
内心自分が憧れている学歴・職歴の話を。

まったくその通りだわね!
970名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 00:23:06 ID:Zd3XXca1
アメリカが社会主義にアレルギー持ってるのは意外だ。
冷戦期の日本も西欧も社会主義的政策をとってたのだが。
思うにロシアと対峙していたから共産主義を毛嫌いしていたように、
WWUで国家社会主義のドイツを打ち倒したからだろう。
971名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 02:01:23 ID:2Ytd6961
>>964
そもそも資本主義も共産主義もどっちもユダヤ人が作ったんだよ。
マルクスはドイツ系ユダヤ人だしレーニンもスターリンもユダヤ人。
そして勿論西側諸国の名だたる銀行家の殆どがユダヤ人。
そしてお互いの敵愾心を煽ってビビらせて分割統治してたのが
東西冷戦の真相。
972名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 02:21:15 ID:QEy6NZ71
主義や主張に罪があるわけじゃなく
それを間違って使う人間に罪があるのだと思う。
資本主義にも共産主義にもいいところ、悪いところがある。

共産主義的という言葉に自由のない恐怖政治的なイメージを込めて宣伝することで、
保険制度の歪みを見直さないのは、明らかにおかしな政策だと思う。

加入者の権利がろくに守られていない保険制度
加入の条件が先進国の中で極端に厳しい保険制度
切断した指を繋ぐが繋がないかという非人道的な選択を迫るような保険制度
そういうのはおかしいんじゃないか?という話に右も左も無いよな。
973名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 19:22:58 ID:uW5KJHx7
今日、医師会の車みたら、「守ろう!皆保険」てしっかり車体側面に
書いてたwもはや宣伝カー
974名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 19:34:53 ID:jieCexzd
その皆保険のおかげで入院費を踏み倒されても保険請求分は回収できるわけで
975名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 21:35:05 ID:LZFVJcE4
>>467
この映画で印象深いインタビューに出てたトニー・ベン氏の孫が・・・w
ttp://www.asahi.com/international/update/0926/TKY200709260374.html
英・労働党、女子高生を擁立 次期総選挙で
2007年09月26日20時42分
英与党の労働党は、17歳の女子高校生を次の総選挙の候補者に決めた。
英国は昨年、若者に政治への関心を持ってもらうため、立候補できる年齢を21歳から18歳に下げたばかり。
英史上最年少の国会議員が誕生するのでは、と話題を呼んでいる。
候補者はエミリー・ベンさん。10月4日、18歳になる。
今月24日の党大会で、党首のブラウン首相に「誕生日が来るまで選挙は待って」と話し、拍手喝采を浴びた。
ただし、彼女は大物政治家の家系で、祖父は約50年間、同党の国会議員だったトニー・ベン氏。
叔父はヒラリー・ベン環境相。トニー氏の祖父、父ともに国会議員で、
エミリーさんが当選すれば、これも英史上初の5世代にわたる国会議員になるという。
エミリーさんは「家柄だけで選ばれたわけではない。
家族と政治の話をしてきたし、官邸で政策がどう決まるか見てきた」と話す。
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/7011922.stm
Benn's granddaughter runs for MP
976名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 21:35:47 ID:X2NUH0Ku
T1m7YBSe←こいつ、まだいたんだ。
糞ほどの役にも立っていない、某大学の図書館でくすぶっている無職バカだろwwww。
977名無シネマ@上映中:2007/09/26(水) 22:05:15 ID:tbWtbzEe
目糞鼻糞
978名無シネマ@上映中:2007/09/27(木) 00:04:55 ID:GQg1lV74
>>943
いつもお疲れ様です。あと23レスで埋まるんで、頑張ってください。
ほら、あなたの上にも低学歴どものレスがたまってますよ
ドシドシ反論して僕たちを痺れさせちゃって下さいw
979名無シネマ@上映中:2007/09/27(木) 15:00:27 ID:oZe82Cn7
カルフォルニア州知事シュワルツネッガー知事がカルフォルニア州で
皆保険を始めるとぶちあげて話題になってる。
あと2・3州でも、知事や議員がやってみようと声があっがてますな。
アメリカ→皆保険化の流れ必至。


980名無シネマ@上映中:2007/09/28(金) 00:14:27 ID:xs9ld5h0
ムーアが目指しているのは、連邦政府の運営による国民皆保険制度じゃないかと。
カリフォルニア州はどうかしらんが、民間委託による皆保険じゃ意味がないという
主張(ゆえに、ヒラリーも支持しないと)。
981名無シネマ@上映中:2007/09/28(金) 03:21:26 ID:fgTym/Gf
今日この映画観てて、
5年前デンマークに行ったとき、頭から出血する怪我して病院に運ばれたの思い出した。
無料のせいか早朝だったせいか、看護婦が傷口洗って消毒して、寝ぼけて起きてきた研修医の若い女が楽しげに診察。
何か異変あったらまた来てね!ってすぐタクシー呼んでくれて、見送られて乗車。
そこでふと、大事なこと忘れてるのに気づいた。診察費はどうしよう?
海外旅行保険には入っていたのだが、払わないで帰ったことに後ろめたさを感じてしょうがなかった。
イギリスと同じで、そもそも払う所が無かったんだと思う。
982名無シネマ@上映中:2007/09/28(金) 03:26:17 ID:pOZ0qrVi
>>981いいハナシだ
983名無シネマ@上映中:2007/09/28(金) 12:42:57 ID:Fmb1Gx1U
>>967
今の東京とはまず人口が違うからなあ。適正人口っていうのがあると思う。
あとは、なんでもお上に頼る前に、地域コミュニティが存分に機能してたこと。
だからひどくなる前に助け合いができた。というふうにソフトの面も違ってた。
それに、当時は身分制度のある階級社会ですよ?
うろ覚えだけど、江戸の町の9割以上は武家屋敷で
残りの1割未満に文字通りの江戸住人が超密集して住んでたんじゃなかった?
長屋住まいの住民の生活なんて、ホームレスに毛が生えた程度の生活だろうし
違うのは、自分が大名になれなくても、そういうもんだと思って満足してたってとこじゃない?
医療なんつうても、当時じゃ身分関係なく基本病気にかかったら死ぬ。その意味で平等だっただけ。
984名無シネマ@上映中
>>974
できないよ。医療費の踏み倒しは総額100億円以上になるんだよ。
すべて税金で補填してくれるとでも??
おかげで潰れかかっている医療機関もある。産科は特に踏み倒しが酷いみたいね。