松本人志第1回監督作品「大日本人」Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
前スレ
松本人志第1回監督作品「大日本人」Part59
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1182793845/


ふえるワカメは必要な時にでっかくなるんじゃなくて、元に戻るだけ!
2名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 05:24:30 ID:N6yMcqMp
フェイクドキュメンタリーって、どういうこと?。
3名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 05:27:18 ID:848skm4X
映画板最速更新乙!
4名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 06:24:52 ID:/1Bw10u6
ウルトラマンのパロディーにしたのは確かに日本人向けだけどスパイダーマンにすれば単純に馬鹿うけしたろうね。外人には。笑いのレベルとかうざい事言わなきゃ素直に面白いよ。
5名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 07:22:07 ID:EnN7XUhZ
ねらーはなぜ松本叩きが好きなのか
6名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 07:47:36 ID:/1Bw10u6
AV女優、麗花嬢のブログに今まででもっとも的確な大日本人評が載っているよ。
7名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 07:55:12 ID:RSyuRbFm
単純に言って、虚構を実在するもののように扱って どきゅめんと撮ることだろ。
8名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 08:37:18 ID:aGm/X9lL
>>6
これ?

>【大日本人】
>すごく気になってたんです!
>所々、笑えました(≧∀≦)
>やっぱり☆まっちゃんは面白いなぁ---って思いました(笑)!!

>そして映画館に
>[力うどん] が?!
>なぜっ??って・・・(?_?)
>見た人はわかるよね〜?!(笑)

>妙にそそられて、お腹が空いてたら、
>確実に食べてました・・・
>( ̄◇ ̄;)
9名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 08:37:46 ID:+f5/aClU
>1
乙。ちょっとワロタw
10名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 08:55:49 ID:t3LrRsB/
まっちゃんには悪いけど見るのが苦痛だったよ。
途中で帰る勇気もねーし
11名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 08:56:56 ID:clBcgZvo
うどん屋に入るところのカメラは格好良かった。
壁を挟んで大佐藤を追い続けるカメラ。
壁一枚挟んでシンクロする両者の動き。
12名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 08:58:07 ID:uyRpEYNe
もーやめよーよー。
十分じゃん?このスレ
13名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:04:32 ID:nHtmZtIK
アンチに度々中断されまだ何も語れてないよ
この映画は一筋縄ではいかない今までの映画をぶっ壊した
映画ヲタを刺激してしまったからね
14名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:09:46 ID:rB6QynVE
>13 壊したって?何を 何にも壊れてねえぜ
風さえも吹かないし、埃さえたたない糞映像だった。
15名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:12:09 ID:29/aqz5m
そんなあなたはアンチなんて気にすんなって
会話のできる人同志で安価繋げてけばいいだろ?
俺は専門用語とか無理だから入らんねーが
16名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:18:45 ID:clBcgZvo
しばらくちらちら眺める程度しかしていなかったけれど、
「信者」と「アンチ」の煽り合いが続いているよね。

私は松本人志の活動をほとんど知らないので
「信者」の思い入れは分かりかねるけれど、
いわゆる「アンチ」は見当違いの批判ばかりしているように思う。
この映画は映し出されている具体的な内容でのみ構築された
ニヒリズムの映画だ。そして、ユーモアに満ちている。

過度にこき下ろすのも過度に持ち上げる(読み込む)のも
(それ自体は咎められる行為ではないにせよ)、
「ずれている」というのが正直な感想。
これほど平明であからさまで裏表がなく深みがない映画は
むしろ稀なのだろうか。だから親しめないのか。

超映画批評の20点評価、柳下氏の過剰防衛、etc.を読むと、
何をそんなに危惧し忌まわしく思うのか見当がつかない。
私には「映画」は理解できない、という事かもしれない。
17名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:24:15 ID:+f5/aClU
>>11
犬童一心が、この映画の演出やカメラワークを誉めてたね
俺は、名古屋の電変所で変身する場所に向かう
白装束の大佐藤とその一行の絵が好き
18名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:26:46 ID:clBcgZvo
映画を壊した、とは全く思わないな。
ある観客にとって「壊れた映画」に見えるだろうと想像は出来るけれど。
映画(文法)に対する攻撃的なまでの批評性は見受けられないけれど、
隅まできちんと配慮した丁寧さは強く感じられる。
「壊れた映画」を、正面からとても上手く形にしていると思う。
松本人志の「物(物質性、物の実在性)」に対する強烈なこだわりが
随所に溢れる、極めて写真的(被写体とカメラの一対一の関係を
強く感じさせるという点で)かつ彫刻的(被写体を絵の一部としてではなく
そこからはみ出る塊として捉えるという点で)な、非絵画的映画でした。
比較対象としては、マシュー・バーニーの「クレマスター」シリーズや
「拘束のドローイング9」などが適切だと思う。
あれらも映画であって映画ではない、写真的で彫刻的な作品だから。
19名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:26:53 ID:MTxr/Rhb
>>11
あのシーンはすごいよな。
ゾクゾクしたシーンの内の一つだ。
テイ・トゥワの東洋風の音楽と融合して、この作品の世界観が一気に
全感覚的な立体感を持って迫ってくるような・・・
この主人公の一癖も二癖もある一筋縄ではいかない人生の色彩や
その背景を予感させる導入部と、それに連動してその後展開される同じ
テイ・トゥワの音楽をバックにしたバイクで電変場で向かうシーン・・・
もうたまらん。
20名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:31:59 ID:MTxr/Rhb
>>19
バイクで電変場で→バイクで電変場へ だ。
21名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:35:54 ID:clBcgZvo
大佐藤がスクーターで変電所の坂を登っていくシーンは
映画の内容に大きく関わる骨格的な(説明的な)役割のものなので、
確かに良く撮れているけれどイメージとしての「きらめき」は
さほど感じられなかった(「映画的」というのはああいうイメージだと
思うけれど)。
うどん屋のカットや、「白装束ご一行」のロングショットは
映像として実に生き生きしている。単純に、心が躍る。
インサートカットの使い方も(突出した個性はないが)的確だし、
インタビュー構図をじっと我慢して続ける余裕もある。
技術的に丁寧かつ的確に作られている映画は見ていて気持ちがいい。
22名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:45:41 ID:MTxr/Rhb
>>21
>「映画的」というのはああいうイメージだと思うけれど
まさにそういう事だと思う。
映像、音楽、ストーリーが単なる足し算ではなく、ちゃんと掛け算になって映画
でしか表現できないものになっている。
23名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:52:35 ID:PGsN1X0m
ほとんど誰も触れてないけど、三河の電変所にいた係員のちょっとデブな奴の
たたずまいが面白かった。
何かあるかと思ったら彼は何も無かったしw。
24名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 09:57:34 ID:clBcgZvo
色々な形の人たちwが出てくるのがこの映画の面白さの
一つでもあるよね。役者がみな「独自の形」な人ばかり。
松本人志のリアリズムは、ああいう「形の選択」で成り立っているのかも。
獣のデザインなど、自然主義的リアリズムからはほど遠いけど
映画の中ではきちんと機能している。
成田亨と水木しげるを足して2で割った感じかな。

個人的には、嫁さんのあのどうにもなら無さ加減がツボだったw
25名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:00:31 ID:PGsN1X0m
また貼らせて貰います。

「大日本人検定」
http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=2876

挑戦してみてね!是非!
26名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:02:44 ID:M/K+0kcp
「映画を壊した」と言うのであれば、間違いなく「監督・ばんざい!」の方でしょう。
「大日本人」に関しては一応ストーリーとして成立してるしちゃんと理解できる。
一方、「監督・ばんざい!」ときたら…orz
27名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:05:21 ID:clBcgZvo
「監督・ばんざい!」はまだ見ていないんだよな。
前作が映画の枠からはみ出るものを一切感じられなかったので。
壊れているんなら見に行こうかなぁ。
28名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:09:12 ID:M/K+0kcp
>>27
壊れ過ぎてて理解不能ですよ。それでも良ければドーゾ。
29名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:14:10 ID:clBcgZvo
うん。それは全然問題無い。
ってまだやってるのかな?
油断してるとすぐ見逃すからなぁ。
30名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:15:12 ID:MTxr/Rhb
俺は今まで北野映画は全部観てるが、「監督・ばんざい!」だけは観に行く
気がしないなぁ。
まあ、DVDレンタルが出たら観るけどね。
>壊れ過ぎてて理解不能
壊した結果、何かを感じられるのなら興味があるんだけど、どうもそれも
今回は無さそうだし・・・
31名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:26:46 ID:Hn/x6uoB
「映画」というものは本来自由であっていいはずだから
「大日本人」で映画を壊したということにはならないと思う

むしろ壊れてしまったのは、日本人が思い描く「映画」への印象であったり
ファンが考える「松本人志」が作るであろう作品への印象の方じゃないかな
32名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:29:39 ID:nHtmZtIK
天才とは繊細で大胆その振れ幅が大きいそして結果を見せてくれる
あの年であれをやっちゃう武さんには只只敬服するばかり
33名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:31:14 ID:Hn/x6uoB
「触れ幅」が「振れ幅」に修正されました
34名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:33:05 ID:29/aqz5m
コケッー!
35名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:37:19 ID:clBcgZvo
いろいろ見所は多いけれど、実写パート以降の
陰惨さはすごい(エンドクレジットの反省会はイマイチだが)。
パンツを何度も何度も引っ張って引きはがすところが白眉。
いじめ文化の頂点的強度を示す表現。
最大の爆笑ポイントは赤い獣(?)がに対しての
マネージャーの「日本のじゃないみたいですよ」といった
台詞のあとに挿し込まれる北朝鮮のテレビ映像w
本当にくだらなくて単純で素敵ですw
36名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 10:45:16 ID:nHtmZtIK
>>33
振り子でいいのこの場合は
DTのお笑いと同じ基礎は大切にしながら無いものを探してゆく
被っていそうで被ってない誰もいない裏道を見つける
尊敬しているから本気でぶつかってく映画が好きだから
凝り固まった固定概念をほぐしてくれたそんな感じ
37名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:01:10 ID:XYFoiRbg
元の姿に戻るのを待って、民家で横になって寝てる 大佐藤が可愛い。
38名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:05:20 ID:9ZZwvje+
三河の電変場でえらい早歩きだったけど、あれは絶対本番撮るとき急に早歩きにしてるよね
後ろのおっさん達まじで慌ててついていってる感じだもん笑
39名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:06:21 ID:clBcgZvo
この映画は顔のオンパレードだ。ほぼ全編、顔で埋め尽くされている。
顔、顔、顔、デカ顔、デカ顔、顔、顔、デカ顔、デカ顔、デカ顔…って感じ。
顔映画としては確実に殿堂入りでしょう。
40名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:27:33 ID:nHtmZtIK
ツボ入ったもうやめてくれ腹いてぇ〜W
41名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:28:26 ID:JZeYo9Hs
「はたらくおっさん人形」の途中に
「一人ごっつ」のマネキン相手のコントを挿入し
ラストで「ごっつ」をやった様な感じだな。
まさに松本オンザステージ。
しかし松本の女性不信は凄い
42名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:30:40 ID:clBcgZvo
とにかく面白映画だったので、松本人志の過去の作品も見てみようと思う。
まずは「頭頭」と「ビジュアルバム」かな?
それともコント集を見た方がいいだろうか。
43名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:32:37 ID:JZeYo9Hs
ビジュアルバムと一人ごっつは マジで凄いよ
頭頭はDVDが無いんだよなぁ
44名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:37:17 ID:X7gpix7H
>>38
きっとそうだw
大佐藤は、しゃべりはのらりくらりしてるし
いざ戦う時も特別な技もなく、
相手の自滅を誘うような戦い方なんだけど
歩く速度だけは、大阪人並みに速い
45名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:42:52 ID:X7gpix7H
>>42
この映画のどこが気に入ったかによるけど
ビジュアルバムを劇場試写したのが、映画をやるきっかけみたいなところがあるから
ビジュアルバムがお勧めかなあ
スーパー一人ごっつのマネキンとのコント、義父と武道家も、この映画のエッセンスが詰まってるように思う
特に武道家には、大佐藤のキャラの成り立ちが見えるよ
46名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:48:04 ID:l+L4owbt
松本教団の発足
47名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:50:48 ID:MTxr/Rhb
>>38
あれは、儀式同様、普段は阻害されてる大佐藤が唯一奮起して“張り”を感じる、彼の人生の
中でも貴重な瞬間だよね。
ああいう、自分のやっている仕事にどこまで意味を感じられるかさっぱりわからないけど、そうい
ったある種の“型”の中に感じる張り合いだけが、どうにか生きることを支えているという、日本の
おっさん特有の悲哀が滲み出ている。
しかも獣を殺した後は毎回、鬱を繰り返すんだよなぁ・・・
48名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:55:53 ID:W1HEg8jW
松本は映画をみごとに壊した。
あのラストは予想外だった、観終わってからもしばらくア然とした。善くも悪くも記憶には残る。

監督・ばんざいは破天荒ではあったが、全体の造りとしては、オーソドックスできっちりまとまっていた。
面白いが、あの手の映画はやり尽くした感がある。
北野が壊したかったのは、映画じゃなくて、北野に対するイメージとか扱いだろ?
49名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 11:59:11 ID:MSX4Ws8O

サイゾーの記事最高www記者さん応援してます!
50名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:02:38 ID:QeIMvLxz
91.8億 子猫物語 
76.5億 ゲド戦記 
60.8億 THE有頂天ホテル 
53.4億 日本沈没 
35.0億 ホーンテッドマンション 
31.1億 稲村ジェーン 
28.5億 座頭市
27.2億 いこかもどろか
18.0億 NIN×NIN忍者ハットリくん  
16.0億 華氏911
15.3億 CASSHERN


こう見ると大日本人の最終興収60億くらいだな。
51名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:19:59 ID:nHtmZtIK
>>50
イデデデデデ…
52名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:27:20 ID:dD1KWjIC
35.0億 ホーンテッドマンション
16.0億 華氏911
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑関係ないじゃん
53名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:33:14 ID:JZeYo9Hs
有頂天ホテル凄すぎ
54名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:35:54 ID:lvJUxpQ1
ラストは確かに思い切った演出ではあるけれど、
全編を通じてキッチュさやいい加減さ(ドキュメンタリー的人称の
非厳密さ)や暗示の短絡さは通底しているわけで
(これらは全て良い意味で言っています)、
むしろ叙情的・感傷的に物語を読み解く「擁護者」の意見には
与しがたいものがある。
実写パートは剥き身の状態なのであって、物語をより厳密化・
濃密化することはあれ、ひっくり返すことは全くない。
「物語の巧さ」こそが、評価されて然るべき最大のポイントだと思う。
55名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:36:35 ID:GdzfiTKp
ビジュアルバムは最初見たときに深い感慨を覚えたけど2回目見ようという気になるまで
結構時間が掛かった
それに比べて大日本人は3日後にどうしても我慢できずに観に行ってしまったので
こっちの方がやはり魅力があるのかな
まあCG多用してるし金掛かってるっていうのはあると思うけど
56名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:41:40 ID:MKqowgwQ
57名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:42:52 ID:JPHisEmV
>>51
やっと見れた
大佐藤がやさしくてつらくても失礼なインタビュー受けても怒らずに頑張ってるのが
健気でよかった。獣との戦いは板尾の所から盛り上がっていって終わるのが速く感じた
インタビューアがタメ口になった所は大佐藤が酔ってたからあんまり笑えなかった
しらふの時にタメ口の方がダメージを与えられたのに。ガイドブック見たらインタビュー
した奴が自分で満足してるっぽかったのが腹立つ
大佐藤の口調がツボでずっと笑いそうだったけど周りが笑わないから笑えなかった
結構客は言ってたけど爆笑は一回も起こらなかった。帰る時もみんな無言だったのが
印象的だった。
見終わった後より今の方が評価が上がってまた見たいと思わせる映画だった
58名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:43:55 ID:JPHisEmV
>>57>>51は関係ない。ミスった
59名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:45:24 ID:+f5/aClU
田中要次ってこの間DXに出てたね
松本的な笑いは苦手なタイプと思い込んでたが、意外だ
写真ワロタ
60名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:47:13 ID:lvJUxpQ1
見終わって大いに満足、幸せな気持ちのまま帰路につき
家で2ちゃんをみたら酷評の嵐。えーーー!なぜ?!

っていう映画は「ハウルの動く城」以来かな。
そんな映画ばかりが好きなわけじゃないけれど、
世の多くが何を好まない(むしろ憎む)かは良く分かったよ。
61名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:47:18 ID:HhaC0HIy
>>50
CASSHERNに負けるなんてこと無いよね
62名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:51:13 ID:lvJUxpQ1
ちょっと訊きたいんだが…板尾って人は交尾獣のおばちゃんの方?
あのシーンの「死ね!」で思わず声を出して噴き出しちゃったよ。
10人くらいしかいないレイトショーでw
63名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:54:05 ID:JZeYo9Hs
老人ホームでお茶をこぼす四代目を
一瞬ブラックホールみたいな目で観るシーンがもう一度みたい

64名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 12:59:13 ID:lvJUxpQ1
>>45
先ずはビジュアルバムを見てみるよ。サンキュー。
65名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:03:06 ID:+f5/aClU
じいちゃんの頭なめで、目だけを見せてるのがいいよなあ
視線をそらす瞬間に胸がざわつく
66名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:09:33 ID:lvJUxpQ1
暗くて陰惨なコメディだよね。そこが笑いの源。
それが堪らなくいい!
この映画がダメな人は、この暗さ・陰惨さを真面目に
捉えすぎなんじゃないかな。
監督はあらゆる手を使って(しかし単刀直入さを
ギリギリの巧妙さで避けて)
「全ては『見立て』なんですよ!」と言っていると思うんだが…
67名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:14:18 ID:+f5/aClU
擁護者とか、この映画がだめな人は、とか
もうそろそろそういうのはいいんじゃない?
60スレまでに散々ガイシュツだし
68名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:19:30 ID:lvJUxpQ1
20スレくらい見てなかったから、最近の流れは分かってないんだよね。
じゃあどんな議論が新たに可能になるのか、先住民が具体的に示さないと。
同じ事の繰り返しそのものは別に悪い事じゃない。
プレーヤーが変わっているんだから。
69名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:21:15 ID:nHtmZtIK
>>48,66 だ〜ね
70名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:23:36 ID:Hjs2E3YZ
>>57
大佐藤は自分が叩かれてる(ほとんど迫害に近い)ことに関して
一度も恨み言を言ったり悪態をつかないのがすごい。
自衛隊でいんじゃね、の時に
「心ないことを言う人もいるけども…」って言ったくらいか。
71名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:25:01 ID:+f5/aClU
>>68
内容がガイシュツという意味じゃないんだ
言ってることの内容がいいだけに、わざわざ議論をふっかけるような姿勢がもったいないなと思ったんだが
議論をしたかったんだね
それは失礼した
72名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:35:34 ID:lvJUxpQ1
>>71
「擁護者」とわざわざ括弧を付けたりもしてるんだが…
時々そういう配慮を忘れているかもしれないし、
言葉自体が「煽り」になっちゃうのかもね。
まあ、別にふっかける意味で「議論」と言ってるわけじゃないよ。
「話題」でも「トピック」でも「切り口」でも一向に構わない。
「議論」以外にここで何をするのか?とは思うけれど、
まったりレスに噛みついたりしないしね。
73名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:37:01 ID:JZeYo9Hs
>>65
じいちゃんの事好きなだけに
「本当にこの人はここで死んで幸せなのか?」とか思ってたのかな
最後かっこよく闘えて良かったと思うよ
あれもボケて出てきただけかもしれんがw
74名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 13:56:02 ID:+f5/aClU
>>73
いい最後だったよね
ボケて出て来たにしても、一番可愛がってたであろう孫を守るために出て来て
介錯してもらった形だし
75名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:00:23 ID:MTxr/Rhb
>>63
あのシーンも印象深いね。
対象と一定の距離感を維持し続けるチープなハンディカメラ風映像の中にいきなり
ああいう映像が入るんだよね。
望遠レンズでの白装束早歩きシーンや、娘の靴の映像が一瞬挟み込まれるシーン
等々、ある意味でモキュメンタリー映画の常道を壊しているわけで、それを批判する
批評家もいるが、要はその結果何を感じるかだと思う。
絵画ではとっくの昔にやりつくされている事が、映画だとまだ批判されたりするんだよな。
北野監督が最近やっていることが映画のキュビズム(成功しているかどうかはわからな
いが・・・)だとすれば、松本監督がやっているのは(彼が後期印象派のゴッホのファンで
もあるように)映画上の印象(構成)主義だろう。
ラストの実写の解釈が議論を呼んでいるようだが、監督からしてみれば、あそこで視点の
転換がなされたというのではなく、同じ文脈上で、単に印象表現上の変化を与えたという
ことだけではないかと思う。
76名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:00:44 ID:ezpWkS4p
俺が行った時は自分達含めて2組しかいなかったぞw
毎日一生懸命関係者が書き込みしてるようだがこの映画は一言で表すと「駄作」
それも今年世界中で公開された全ての映画の中でぶっちぎりの駄作ですなww
77名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:04:22 ID:Hjs2E3YZ
あのじいさんのボケは昔に還ってしまうボケ症状だ。
ボケてても錯乱してるわけじゃなく、
孫のピンチだってことは認識してるのさ。
78名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:06:59 ID:lvJUxpQ1
絵画の喩えは俺にはあまりしっくり来ないな。
映画という支持体が失われていないという点では
確かに近代絵画の範疇に収まるとは思うけれど。
ラストの実写は、あれだよ、コスースの「一つの、そして三つの椅子」。

79名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:10:38 ID:+f5/aClU
だよなあ>じいちゃん
出て来たときの口笛もカッコ良かったし
赤い奴に挑む姿も昔の黄金時代を顕すようで格好良かった
一種の美学があったなあ
80名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:12:28 ID:ezpWkS4p
松本終わったなw
赤字の大赤字だな
81名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:13:59 ID:MTxr/Rhb
>>78
いや、ラストの実写が“絵画的にどうこう”という事じゃなくて、要するに何をやろうと
したか?という事だよ。
このスレでは根本的にストーリーが入れ子構造でラストでは視点の転換がなされた
という考えと、そうではないという意見がある。
俺は後者の意見だという事。
82名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:19:44 ID:Hjs2E3YZ
>>75
>あそこで視点の転換がなされたというのではなく、同じ文脈上で、単に印象表現上の変化を与えた

この二つはほぼ同義ではないの?
要するに、ひとつのものを違う表現方法で
見せたってことだろう。
83名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:22:46 ID:MTxr/Rhb
>>82
まあ、要するにそういうことだよ。
84名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:24:47 ID:gYg4ZKHH
前田有一 「大日本人」幼児の積み木遊びがごとき
http://movie.maeda-y.com/movie/00914.htm

「こうやったら映画は失敗するんだな」という映画
http://cinema.intercritique.com/comment.cgi?u=2717&mid=19056

松本には演出や編集は出来ない
http://owa-writer.com/2007/06/post_37.html

大日本人がつまらない理由
http://d.hatena.ne.jp/matsue/20070616

殊能将之 『大日本人』に憤る
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mercysnow/LinkDiary/links0706.html

映画として満足出来ない DVDの方が良いだろう
http://d.hatena.ne.jp/molmot/20070604/p1

吉田戦車 映画じゃない TVで十分
http://spi-net.jp/cgi-bin/inspi_diary/View.cgi?CT=sen&RN=00415&LP=1

15分のコントならまだ許せる失敗作
http://blogs.yahoo.co.jp/pumpkinking2028/21366368.html

和田ラジオ これは酷い
http://pub.ne.jp/radio/?monthly_id=200706
85名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:26:45 ID:tDaIxaja
爺ちゃんが出てきた時の、大佐藤の反応ってどうだったっけ?
よく覚えてないのよね。

あと、防衛庁に無理矢理巨大化させられた時間ってさ、まだ夜だったよね?
飲み屋で飲んで、寝付いた後すぐに巨大化させられてたし・・・。
でも、ミドンとの戦いの時間はすっかり明るくなってた。あれって朝なのかな?
季節は夏だったっけ?
86名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:28:07 ID:xc+7AO/M
まったく、やれやれだぜ。
分かったようなことを言うなよな。
オレはたった今14回目を見てきた。
俺くらいの笑いのレベルのヤツはそうはいないな。
たぶんオレと松っちゃん、すぐに分かり合えるよ。
87名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:31:26 ID:Hjs2E3YZ
あ、読み違えてたかも
前者の>視点の転換 て、
あれをメタフィクションとする解釈のことかな。
自分もそれは違うと思う
88名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:32:52 ID:JZeYo9Hs
>>85
とりあえず速攻でビルの後ろに隠れてた気がする

防衛庁に変身させられたのは夜中3〜4時ぐらいだったのでは?
ミドンが出てきた時は朝方だった。




89名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:33:10 ID:Hjs2E3YZ
>>85
夏だよ
暑いから散髪したんだもん
90名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:36:57 ID:MTxr/Rhb
>>87
>前者の>視点の転換 て、
>あれをメタフィクションとする解釈のことかな。
そうそう、そういう事。
91名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:38:41 ID:nHtmZtIK
>>85
暗視カメラだから暗く映ったんじゃない?
よく見ると陽が差し込んでるよ
92名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:39:02 ID:lvJUxpQ1
>>81
俺が言っているのは、キュビスムと印象派を
「入れ子構造」と「そうではない」の対比には使えないって事。
キュビズムは、分析的にせよ総合的せよ、一つのタブロー内で
「視点の転換」は行っていないからね。
ともかく、やはり「メタフィクション」や「入れ子構造」は誤読だと思う。
大佐藤の実写パートでのあの惚けた顔が、逃げ場のない
悲惨で醜悪な「現実の単数性」を能弁に語っている。
93名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:40:28 ID:M/K+0kcp
防衛庁が大佐藤の家に侵入するシーン、微妙に空の明るさ
が明るくなったり暗くなったりするのはご愛嬌。
94名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:41:21 ID:lvJUxpQ1
まあ、映画ってのはそういうものさw
95名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:41:35 ID:+f5/aClU
>>85
びっくりしてとまどってた感じかな
嬉しそうな顔はしてなかったような気がする
とりあえずじいちゃんが赤い獣に顎で合図して
2人がビルを超えてどこかに行ったときは
はいはいしてビルの隙間から覗きに行ってた
96名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:42:24 ID:nHtmZtIK
あれ?違うか…月灯りか街灯か?
97名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:44:54 ID:MTxr/Rhb
>>92
キュビズムは北野監督が最近やっている(自分でも言っている)事を指して言ってる
ことで、「入れ子構造」の例えに使ってるわけじゃないよ。
98名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:45:50 ID:l+L4owbt
群盲、クズ映画を語る
99名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:45:59 ID:Hjs2E3YZ
メタフィクション・劇中劇という解釈は間違いだと思うけど、
『実写』っていう言葉を使った作り手にも責任があると思うよ。
あれじゃ『ここから現実に戻ります』と誤読されても仕方ないよ。
なんつーか損したなあ勿体ないと思う。
代替えの言葉を見つけろと言われても困るけど。
100名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:46:12 ID:HBD4HUkh
嫁からの映像を見た後の大佐藤笑った。
なんか水分なさすぎて。

一番最初に巨大化した大佐藤が走っていく後姿、何故か泣きそうになった。
CMで見たとき内容分からずとももグっと来た絵。
あの走り方凄くイライラして面白い。
固定された左腕とかも伝統としてのカタなんだろうか。

見終わった後はストーリー云々よりも大佐藤という男に対しての興味が一番残った。
頭頭を見終わった時に実際に頭頭を食べてみたくなったあの感覚に似てるかも。
もっと色んな話が聞きたい。
101名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:54:22 ID:tDaIxaja
「ごっつ」で俺がすごい好きなコント、「ポチ」だったか、あれを思い出すよ。

犬のポチ(今田)が板尾の家で飼われてたんだけど、板尾家はポチに内緒で引っ越してしまう。
そうとは知らないポチは必死で板尾家の新居を探し当てて「さがしましたよ〜」とか言って、
「これからまた一緒に楽しく暮らしましょう!」なんていうんだけど、主人の板尾は気まずい顔。
新居で新しい犬も飼ってたんだっけか、ポチにお金を渡して追い払おうとするやつね。
あのなんともいえん疎外感とか寂しい雰囲気、「大佐藤」に通じるんだよなぁ。
俺も切ない人生送ってきたから、自分にも投影してグッとくるんだよな・・・。
102名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:55:01 ID:lvJUxpQ1
>>97
あー俺それ知らないわ。
レス読んだ限りはそういう対比に見えたからさ。
武のアート用語は独自wだから、まあもういいか。
いい加減脱線しすぎだしね。
>>99
う〜ん。あれは「実写」で問題無いと思うな。
正確には「CGと実写の混在」と「実写」の対比だから
問題があるっちゃあるんだけど。
この辺のいい加減さがきちんと正しく機能しているのが
松本人志の素晴らしい才能だと思う。
テロップ画面を入れたのは正解。
潔く「映画的に貧困」であることを選んだのは正しい。
103名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 14:58:22 ID:JZeYo9Hs
俺は、黙って一人ずつ着ぐるみになっていってほしかったw
104名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:09:23 ID:lvJUxpQ1
>>103
「異なる表現形式が本質的に交換可能なものとして併存している」
という認識こそ、この映画の根本だと思うからなぁ。
そうは言っても映画は「始まりがあって終わりがある」媒体だから
やっぱりそれをリニアに「並べる」しかないわけで、
松本人志は「CG→(一気に)実写」を選んだんだよね。
俺はそれはすごく上手くいっていると思う。
105名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:10:08 ID:+f5/aClU
>>103
それ面白いw
絵が浮かんでワロタwww
106名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:11:10 ID:pqhUt5sF
ホリエモンと松本人志は同じだな。

堀江君は「ネットとTVの融合」と、それがさも新しいかの様に、さんざん吹きまくったが
単に「TVでタレントが着ている服を買える」とかの、さんざん既出で陳腐なものだった。
それを「自分が発見した!」と偉そうに吹きまくる姿は、酷く幼稚に見えた。

「映画を壊す」→単にTVコントを映画に引っつけただけ。いわゆる「映画とTVコントの融合」。
これも映画の歴史の中では既出。
それを「俺が初めてやったんだ、俺は凄いだろ」と吹きまくる姿はホリエモンと同じで
酷く幼稚で陳腐に見える。

ものを知らない、いつもの低脳ファン相手の商売をしてれば、ボロが出ることもなかったろうに。
後は「とにかく凄い、歴史に残る映画だ」と、あいまいで感情的な賛辞を連ねて
低脳どもを誤魔化すいつものパターンにもって行くしかないね。
後ヅケの深読み、裏読みをしまくって、持ち上げるいつものパターンに。

107名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:16:05 ID:+f5/aClU
だめだ、急に素に戻って、一人ずつ着ぐるみになって絵が頭から離れてくれないww
明日3回目見に行く約束してるけど、関係ないところで思い出して笑ってしまいそうだw
108名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:21:25 ID:Hjs2E3YZ
実写ってフルのアニメに対して使う言葉だと思ってた。
例えばSWやLotRはCGを多用してるけど
自分的にはあくまで実写映画。
それと同じように、この映画のテロップより前も
実写映画という感覚で見てたんだけど…
今時の大多数の感覚はそうじゃないんだろうか。
109名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:24:50 ID:tDaIxaja
>>108
いや、多分今も昔も変わってないと思うよ。
この映画特有の表現じゃないのかな。
特撮板でもこの話題は出てて、結構戸惑ってたし。
単純にわかりやすい単語を選んだんだろうけど、余計に客を戸惑わせたかと。
これだけは残念かもね。
110名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:25:16 ID:cQscbDAc
一言で表すちょうどいい言葉が他になかったんだろう
111名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:27:32 ID:lvJUxpQ1
この「CG対実写」って、様々に実験・展開していける技法ではあるよね。
取り立てて目新しいわけではないけれど、映画の物語と形式を
繋いで紡ぐ技法として、汎用性を持ち得ると思う。
例えばテレビゲームでは「反復する時間・体験」(一種のミニマリズム)が
物語と形式(ゲームシステム)を繋ぐものとして様々に応用されていった。
それが小説や映画にも影響を与えていることは周知の通り。
「大日本人」の「異なる形式の交換可能性・併存性」は
ノンリニアなコンセプトだから、むしろアートと親和性が高いね。
>>107
戻るだけじゃダメだな。実写になったと思ってたら
いつの間にかまたCGになってたりしないと。
って、それは「ハウルの動く城」の呪いじゃないかw
まあ、これはこれで難しいところもあるな。
「どういう理屈で変化するのか?」という誤った問いが立てられちゃうから
(「ハウル」ではベタベタに「心の状態の反映」だったけど)。
なので、「大日本人」に限っては「一気に実写化」で良いと思う。
あの警報は、物語上も大佐藤のアイデンティティークライシスの起点だから
(無くてもいいけれど)許容範囲内かな。
>>108
俺も見る前は「ん?前半はフルCGアニメなのか?」と一瞬思ったw
まあ、CGアニメといってもテクスチャに写真素材は使っているわけで
(ここまで来ると屁理屈にも程があるがw)、両者が画然と区別されて
使われていることは決して多くないよ。
俺の感覚ではLotRもSWの新三部作も、あれは「CGアニメ」だな。
112名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:33:21 ID:JZeYo9Hs
>>104
ストーリーに隷属する器としての映画を自由にした感はあるわな>一気に実写
>>107
頑張って忘れてくれw
>>108
確かに「実写」って言われても
あれは見慣れた「特撮」だもんな
ちょっと混乱するテロップだ
113名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:39:34 ID:lvJUxpQ1
俺の感覚だとやっぱり「実写」になるかなぁ。
「着ぐるみ」じゃ単純に間違いだし、「物撮り」も違う。
あれはやっぱり「実写」だよ。
これは「特撮」(彫刻的)と「VFX」(絵画的)の違いでもあるんだよな。
「イメージとしてのリアリティ」で言えば、CGで表現された
大佐藤の方が確かに「リアル」だろう。
しかし「物質的な実存感」で言えば、あの醜い着ぐるみの
シワやらよれやら歪みやらの方が遙かに「リアル」だ。
2種類の「リアル」を同じ言葉でしか言えないのがもどかしい。
114名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:42:29 ID:NAmHzxlp
松本>北野>>>>>>>>>>>>>>>>>井筒>山田洋次
115名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:43:00 ID:jQESC896
なら「CGから実写に切り替わります」でいいじゃん
116名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:45:56 ID:Hjs2E3YZ
>>111
>俺の感覚ではLotRもSWの新三部作も、あれは「CGアニメ」だな。
じゃあ「300」なんかもまともにアニメだねw

CGの使い方っつーのも日々進歩してたり年代間ギャップがあったりで
どれが一般に浸透してる感覚なのかは断言できないけど
ガイドブックを読むと、監督も>>111のような
感覚なのかもと思う。
117名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:50:24 ID:Hn/x6uoB
>>112
あのテロップは前スレにもあったけど「カノン」のパロディでしょ
「カノン」を見たことがある人には「あ!何か衝撃的(グロ系の)なことが起きる」と連想させといて
実際はただの特撮、というギャップで笑わせることが出来る
118名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 15:58:13 ID:lvJUxpQ1
>>115
それが正確な記述だけど、このテロップは
パフォーマティブな機能を多く担わされているからね。
観客の若干の混乱も含めて、あの一文なんだと思う。
>>116
まだ見てないけれど、予告を見る限り完全にアニメだね。
この手のCGアニメ映画走りは、グリーナウェイの「プロスペローの本」
あたりなのかなぁ。
>>117
カノンのあれは虫酸が走るほど嫌いだ。
ラディカルさを装いつつ実体は道徳規範を示すだけの
アート映画には吐き気がする。

しかし、俺完全にこの映画が気に入ってるんだな。
問題点は問題点として認識しつつ
「だが、それがいい」状態になってるからさ。
他人からすれば相当ウザイだろうなぁ。しばらく自重するぜ!!
119名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:03:08 ID:7yI0QVQm
やった。60だね
120名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:06:35 ID:l+L4owbt
バカの壁。(笑)
------------------------------------------------------------------------------------------------
俺が言っているのはキュビスムと印象派を「入れ子構造」と「そうではない」の対比には使えないって事キ
ュビズムは分析的にせよ総合的せよ一つのタブロー内で「視点の転換」は行っていないからねともかくやは
り「メタフィクション」や「入れ子構造」は誤読だと思う大佐藤の実写パートでのあの惚けた顔が逃げ場の
ない悲惨で醜悪な「現実の単数性」を能弁に語っている
------------------------------------------------------------------------------------------------
クズ映画によくぞここまで。
121名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:09:37 ID:lvJUxpQ1
わざわざ句読点を抜き取って…あんたは偉い。
って俺こそ舌の根も乾かないうちに…
122名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:16:58 ID:JZeYo9Hs
>>117
あのテロップ自体がボケてるってこと?
そういう意味なのかなぁ。
未だに整理付かないわ・・


123名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:18:53 ID:pqhUt5sF
>>120
滑稽だよな。
そりゃ何だって深読みはできるさ。

例えば
「だだっ広い部屋の真ん中にウンコが一ひねり」
を見て
「キュビスムと印象派を「入れ子構造」と「そうではない」の対比
には使えないって事キ ュビズムは分析的にせよ総合的せよ一つの
タブロー内で「視点の転換」は・・・」
と語ってもいい。それは個人の自由。

けど、それは「うんこだろ」って話じゃんw
大多数の人は「ああ、うんこだ。汚ねーな、早く片付けろよ」
と思う。

それと同じで、今回の松本の映画を見た大多数の人は
「ああ、うんこ映画だな」
と思ったわけよ。

それを、もったいつけて「うんこという存在はウンタラカンタラ」
いってるのは「うんこ愛好家」というマニアだけ。

松本信者=うんこ愛好家だなw
124名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:20:40 ID:+f5/aClU
ID:pqhUt5sF
125名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:21:00 ID:oa6G6pvf
>>120
もう放っておけってw
一生懸命頑張ってるんだよ、バカにされたくない一心で。
126名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:21:30 ID:tDaIxaja
うんこ愛好家にたかる銀バエども。さっきから遊んで遊んでと五月蝿いったら無いね。
なんでそんなに構ってちゃんなんだろうかねぇ・・・。
127名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:23:56 ID:TaKJ2VrR
映画を壊したわけじゃない
映画にできなかっただけ
128名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:29:21 ID:pqhUt5sF
>>126
「うんこ愛好家」を観察するのって面白いじゃんw

「変なヤツらっているもんだねぇ〜」と笑って見てられる。
たまにからかうと、必死になって「ムッキー!」と反撃してくる。
動物園で珍獣を見てるような感覚。

129名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:30:20 ID:cQscbDAc
せっかく放置できてたのにもったいないことをしたな
130名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:30:56 ID:Hjs2E3YZ
116の続きなんだけど、ガイドブックを読む限り
監督は「CGを使った映画とそうでない映画」を
ハッキリ分けてる印象を受けた。
自分なんかは実写+CGをもうアタリマエに
感じちゃってるクチだから
いささか感覚のギャップを感じたけど。

lvJUxpQ1のレスは結構興味深かったす。
131名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:32:12 ID:JZeYo9Hs
SF映画、アクション映画はもう
CG使ってない映画探す方が困難だね
132名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:35:16 ID:lvJUxpQ1
>>123
こらこら。
「だだっ広い部屋の真ん中にウンコ一ひねり」を
「キュビズムと印象派を…」なんて語ったら的外れにも程があるぞ。
もちろん深読みはいくらでも出来るが、「適切な深読み」と「不適切な深読み」の
区別も確実に出来る。

仮にアートの文脈でウンコを語るとして、ベタに攻めるなら
ピエロ・マンゾーニを通じて「ウンコはいかにウンコなのか?」
「ウンコはウンコでしかあり得ないのか?」を語るべきだし、
「だだっ広い部屋」にあり得ないものが置かれている状況なら
画廊に生きた馬を展示したヤニス・クネリスを語るべきだ。
(どちらもWikiで出てくるから、興味があれば見てくれ)。
いかに高踏で荒唐w無稽であっても、論点に妥当性があれば
俺はそれを大歓迎する。そもそも「何かを語る」というのは
「他のものに置き換える」ということに他ならない
(「批評」とは「置き換え」の行為だ)。

それから、仮に「うんこ映画」と思ったとしても、
俺はそれがいかに「うんこ映画」なのかを厳密に語ろうとするだろう。
分析する(言葉に置き換える)行為と良し悪し(善悪)の判断は
必ずしも一致しないし、一致させる必要もないからね。

今日の俺はかなり調子が良いです。
133名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:38:34 ID:GdzfiTKp
テロップは最初は入れるつもりなかったらしいね
多分編集の段階でまずテロップなしバージョンを作ってみて何の予告もなしにいきなりCGから
実写に切り替わってもそれに気付くまで人によって時間差が生じたりといった問題が起こる
のに気付いたのかもしれない
CGに切り替わる部分というのはある意味この映画の肝でもあり見せ場でもあるので映画館
に来ている客全員に同時にインパクトを与えるにはテロップを入れるべきだろうと判断したん
だと思うよ
134名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:48:54 ID:lvJUxpQ1
テロップが事前に思っていたよりも遙かに「そのまんま」で
実はちょっとびっくりした。あれはテロップというよりは「告知」
あるいは「警告」だもの。
テレビのCMで隅っこに小さく出る「※画面ははめ込み合成です」
みたいな控えめなのを想像してたけど、めちゃくちゃ直球で
正直ホッとした。

ところで、テロップ直後のカットがどういうのだったか分かる人います?
自分の中では大佐藤のバストアップなんだけど…自信が全くない。
135名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:50:57 ID:Hjs2E3YZ
ジャスティス父が着地したカットだったような…
違ったかな?
136名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:51:25 ID:Bs2YQH06
上島竜平の
「その時上島が動いた」の方が格段面白いよな。
技術も才能も上島のほうが上だわな。

つまらん奴でも志村の芸盗めばあれだけ面白い人間になれるのなw
137名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:52:55 ID:JZeYo9Hs
俺も即ジャスティス登場だったと思う
138名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 16:55:33 ID:Bs2YQH06
これはドキュメンタリードラマという姿を借りた、新しいお笑いのスタイルだ。
キャストにはデンジャラス、有吉弘行、インスタントジョンソン、土田晃之ら大田プロ所属タレントが顔を揃え、ダチョウ倶楽部のメンバー・寺門ジモンと肥後克広も好演している。
今年でダチョウ倶楽部は結成20年目を迎える。
それだけのベテランでありながらも、体当りでお笑いの新境地を開拓する上島竜兵の、芸人としての"生き様"を目の当たりにできる1本と言えよう。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/17/004.html
139名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:00:40 ID:lvJUxpQ1
>>135
>>137
あーそうだったのか。あーそうだったなぁ。
「え?え?え?」と思って見てて、ウルトラ一家が揃ったところで
大佐藤が映ったのかな。
んで、あの惚けた顔を見て「あ、俺と同じだ」と思ったのかも。
その後は、もうされるがまま。やっぱりひどい映画だよww
140名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:11:42 ID:PooDJDHi
道を拓くことができるのは己自身の徳の積み方次第、
悟りを得るのは菩提心を起すか、起さないかにかかっている。
141名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:12:49 ID:PooDJDHi
もしあなたが慈悲の心をもち、他を慈しむ心を持てばいかなる逆境が待ち構えていようと
いずれはあなた自身や周囲の人々もまた、大きな功徳をもたらすことができます。
しかし、他に憎しみの心を持ち、接していればやがて世間は殺伐とした人間関係となり、
争いの絶えない社会が続くことになります。
142名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:18:17 ID:PooDJDHi
御仏は私のそばにいても救済されない。
たゆまぬ努力と忍耐がそれをもたらす。
143名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:25:57 ID:nHtmZtIK
>>142
板違いですよ!宗教板へ移動して下さい
色んなオタが何か一言、言わないといられないんだこの映画は…
144名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:26:18 ID:TaKJ2VrR
あと、一週間
145名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:28:09 ID:lvJUxpQ1
>>143
色んなオタが寄ってくる映画ってのもなんつーか悲惨だなw
146名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:28:20 ID:BzwmtYOR
この映画を正規料金で見に行った人・・・\(^o^)/オワタ
147名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:33:47 ID:q3jD99Lg
大日本人、今まで楽しく見て来た松本作品「ビジュアルバム」「頭頭」
などと同じ松本人志の作品とはとても思えません。
ひどいの一言。

映画ならでは新機軸がまったく見られないのも情けない。
いつまでたっても着ぐるみ特撮コントから卒業できないの?

手ぶれ映像のモキュメンタリーはすでに「ブレアウィッチ」とかが
やってるし、松本が好きなカノンのパクリまである。
その他またやってる板尾とのコント、ダイソンとかの小ネタや、
おっさんの悲哀・・・キリないな・・・いつものパターン。

テンポ悪さ、演出の稚拙さをみるにつけ映画監督としての才能がない。
この一作で今まで築きあげたものを失ったな。
148名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:38:04 ID:wonckOlf
>>147
お前は日本語を一度勉強した方がよさそうだ
149名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:41:24 ID:lvJUxpQ1
>>147
ということは、松本人志の仕事をほとんど知らない俺にとっては
未開拓の宝が山のように眠っているって事だな。
ファンはいつの時代も過剰なまでにシビアだけど、そのシビアさが
「すごい作品」を生み出すことになるんだよね。
ちなみに「ダイソンの小ネタ」って過去レスでも散見したんだけど、
大佐藤宅にあった掃除機のことでしょ?
あれのどこがどう「小ネタ」になってるのか素で全く分からない俺。
もしかして馬鹿?
150名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:44:46 ID:W1HEg8jW
いろんな人種が、松本のオーラに引き寄せられて来るね。
151名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:47:00 ID:vWeo+qBv



        まさに裸の王様っぷり炸裂の至上最悪映画



152名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:01:11 ID:X7gpix7H
>>134
直前は赤い奴が光に包まれて行く印象的なシーンだった
テロップ直後は、その光の源のスーパージャステス一家の登場だったと思う
153名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:15:03 ID:nHtmZtIK
うん、ジヤスティス父の羽の付いた足アップ着地だと思う
154名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:21:49 ID:lvJUxpQ1
テロップの前後をはっきり思い出せないって事は
事前にそれなりの情報を聞いていたにもかかわらず
いざ本番になったらかなり動揺してたんだろうかw
俺の映画修行もまだまだ甘いわ。
かなりの数の映画を(クズのクズから特上傑作まで)
見てきたつもりなんだけどねぇ。
「また見たくなる」って書いてる人が結構いるけれど、
その感覚が今は分かる。
巧い映画はぼーっと見てるだけで心地いいからね。
155名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:35:17 ID:JZeYo9Hs
今ふとダイハード4.0を観に行く大佐藤が浮かんでワラってしもた
156名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:47:15 ID:ZspYzdL6
普段めったに映画に行かないのにw
157名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:47:28 ID:BpAAgwNI
信者には申し訳ないがこの映画って公式ガイドブック読んでネットでネタバレ検索したら
見る価値ないでしょ。
158名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:49:07 ID:17sTa44l
>>155
あの人映画見たりすんの?
そういえば日常的な描写がほとんど無かったけど
趣味とかあるのかね
159名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:53:31 ID:HhaC0HIy
アンチだけど今から見るね
160名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:58:30 ID:lvJUxpQ1
>>157
それで満足できるなら、そもそも映画自体が必要ない。
でもそれって一面の真実だったりする。
「丘サーファー」ならぬ「丘シネフィル」って結構多いんだよw
でもまあ俺はそれだとダメだな。どんなクズフィルムでも
「作品の現前性」をどうしても無視できない。これは生理だね。

つか、何で申し訳ないの?
161名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 18:59:30 ID:JZeYo9Hs
>>158
わからん・・w
なんかTVすら無さそうな家だったし映画とかも観ないのかもなぁ。
獣出なかったらする事ないだろうしなー
162松ちゃん映画と「改憲利権」を求めて跳梁する歯槽膿漏の戦前エロジジ:2007/06/29(金) 19:12:45 ID:jBSb/r6r
◎すべては儲け率74%のインチキ兵器の巨大軍需詐欺を隠蔽するための猿芝居である。(倉前田教授)
イージス艦・あたご 1475億円・ 年間維持費40億円 三菱重工業長崎造船所
これ1隻で借金360億円の破綻・夕張市が3つも4つも丸ごと救える。
こういうインチキ兵器を6隻も買わされた貧乏国民が世界中で物笑いの種になっていることを日本のマスコミは一切報じない。
国家間憎悪を煽り、民族間差別を散布し、どうでもいい痴呆番組やどうでもいいスポーツ番組を朝から夜中まで垂れ流すような愚民教育が貫徹しているからだ。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/yubari01.htm
いま、年金の受給漏れが950億円だなどと自民党と民主党の八百長ケンカを
これまた八百長マスコミがさも大事のように騒いでいる。
平成日本軍部のインチキ戦艦イージス一隻にも満たない額である。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/system.htm
F22戦闘機の価格は1機約237億円(2億ドル)以上。
この基地外詐欺兵器を100機購入すると晋三は抜かしている。
全国で60年も70年も働いて来た多くの老人が順番待ちの老人介護施設の建設費が1棟たった約12億円。
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/yousukou.htm
163名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:18:38 ID:nHtmZtIK
>>161
やっと開けた…人大杉!!
大きな古いTV置いてあったよ〜あんま見てなさそうだけど…
164名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:20:22 ID:Hn/x6uoB
>>163
専ブラ使うといつでも見れますよ
165名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:32:32 ID:ZeQreOFt
今まで見た中で「下落合焼き鳥ムービー」が生涯最低な映画で、もうこれ以下の作品には出会えないと思っていたが
まさかそれより劣る映画に出会えるとはね
166名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:37:37 ID:17sTa44l
>>161
テレビはあったけどゴールデンタイムっていう言葉すらよく知らないみたいだった。
唯一趣味らしきものは服か。あのコートとカバンを真似したい。
167名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:42:03 ID:nHtmZtIK
あのカバンの中身は白装束?
168名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:42:47 ID:17sTa44l
&パンツ
169名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:48:34 ID:sBphsMT0
ここにケーキがある

かき混ぜ方が悪いのか、ダマダマでシャビシャビの生クリーム
土台のスポンジは黒こげでボロボロに崩れている
ケーキの上には何故か「三色だんご」と
10年前に流行った「子供向けヒーローのおもちゃ」が突き刺さっている。

ケーキの横にいる男が叫んでいる

「ケーキの概念を壊した、全く新しい、誰も見たことのないケーキです!」

どうやら松本人志という有名人らしい
何人かがそれに気づき、解説を始めた

「あの『三色だんご』は、日本人がんばれ、ってメッセージなんだって」
「あの『子供向けヒーローのおもちゃ』は、昔から彼がリスペクトしている
戦隊モノへのオマージュなんだって。やっぱセンスあるわ〜」
「さては、あえて酷いケーキをつくったな。さすが松本!俺たちを試しているんだ!」





170169 続き:2007/06/29(金) 19:49:45 ID:sBphsMT0


それを聞いていた一般人は首をひねる。どう好意的に見ても

ケーキの製造手法は「稚拙」だし
彼(松本)の主張は「幼稚」

何よりも、ケーキの出来自体が「酷い」

実際に買ってみる。他のケーキと似たような値段だった。失敗しても高がしれてる。
食ってみた

「マズイ」

世の中には「こういうもの」があるんだな。また一つ、大人になれた気がする



171名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:50:01 ID:kkyZacdS
TVはあったよねえ。
なんかトロフィー沢山飾ってあった。娘も小さいし、大佐藤の取ったものなのか、爺さんが取ったものなのか。

そんな掃除機に全然気づかなかった俺。
172名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:51:42 ID:kkyZacdS
>>166
あれはゴールデンタイム知ってるよ。
「知らないぐらい視聴率とか気にして無いんですよ〜」というちっさいアピールかとw
173名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:52:58 ID:lvJUxpQ1
とても上手に作られたケーキだと思うんだけどなぁ…
穿った言い方・見方でなく。
「映画を壊した」「既存の映画をひっくり返した」と
「大日本人」を評価する意見は、まるで別の映画について
語っているように思えてしまう。

まあ、俺と関係ないところでいがみ合ってくれているわけで
実害は一切ないんだが。
174名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:54:29 ID:lYodBCuN
ようやく、お笑い芸人が映画を撮る意味を松本が示してくれた。
他のコメディアン出身の監督はなぜかシリアス路線に逃げちゃうからな。
これだけで松本が最高の芸人だという証明を見せたよ。

他の若手芸人たちは自分と松本との才能と境遇の差に愕然とせざるをえないだろう。
175名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:55:04 ID:kkyZacdS
それにしてもこないだ見たんだけどさ
ヒーローものとか巨大化するとか一切知らないで序盤を見たら余計面白かっただろうなと思うよ
そういう状態で見れた人は幸せもんだな
176名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:56:32 ID:0EiwueFN
「映画」として評価しても意味が無いと思う。
あれは壮大なコント
松本の笑いが好きかどうか。
ただそれだけ。
177169 訂正:2007/06/29(金) 19:58:31 ID:sBphsMT0

×世の中には 「こういうもの」 があるんだな。また一つ、大人になれた気がする

○世の中には 「こういう商売」 があるんだな。また一つ、大人になれた気がする

  または 「こういうモノをありがたがる人達もいるんだな」

178名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:58:58 ID:lvJUxpQ1
意味はあるし、なぜ複数の評価軸を同時に立てられないのか、
それがとても不可解です。ってか、何で?
179名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:07:41 ID:BpAAgwNI
本当に今日こそ見ようと思って映画館へ行ったんだ。でも、映画館の下の本屋でふと
ガイドブック見たら、なんか松本の髪の毛逆立って棒を持ってる変身スタイルがあまりにも
バカらしくて失笑しちゃったんだ。それに、人間の顔が填め込まれた獣のぶざまなこと。
獣を出すなら顔に頼らずに気持ちとか表現できないとだめだろ。表現が稚拙だから顔だけが
必要になる。ターミネーターの敵は銀色ボディでも十分に内面の怖さが伝わっていたんだ。
でもあれは、上のレスにあるように「コント」なんだな。コントで張りぼてを着た芸人が殴り合ったり
してるのと同じ。
180名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:09:22 ID:TaKJ2VrR
何回も観たい映画に出会っていないなんて
かわいそう
181名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:10:32 ID:nHtmZtIK
>>176
ぇ〜美術館巡ってるような感じがしたたまに変な物が出てくるけどW
それにしても1場面毎思い出すと笑てしまう
182名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:14:40 ID:15xsK5F1
>>179はいろんなチャンスを逃してると思う。まだ間に合うけど多分行かないんだろうな
183名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:15:30 ID:lvJUxpQ1
T1000の魅力はトカゲ顔の俳優に依るところも大きいと思うよ…
それに、あれは「内面の不在」が恐怖を醸成しているのであって。
あと、コントならコントとして先ずは論じてみてはいかが?

「大日本人」関連スレをそれなりに読んできて思ったことは

  …みんな意外なほど教条主義的モダニストだなぁ…

ということ。正直に言っちゃうとすごく気持ち悪いっす。
184名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:17:01 ID:lvJUxpQ1
あー人格について書き出してしまったのでもう引っ込みます。
185 :2007/06/29(金) 20:19:01 ID:JUhkcRAx
飲み屋のママの高級車に乗せてもらい、送ってもらった大佐藤。
カメラからしずしずと遠ざかっていく。やることはやっている
ようだ。
186名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:21:09 ID:17sTa44l
>>175
ほとんど情報を仕入れないで見た。
一回目はよく分からなかったけどインパクトはとにかく強かった。
どうにも忘れられなくて一週間後にまた見に行ったら面白かった。
187名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:34:42 ID:nHtmZtIK
>>184
んなこたーないW
貴重な意見有難うご飯食べるんだろ?また後で待ってるよ〜ノシ
188名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:39:00 ID:a/WjQrZb
俺が思うに、ラストは単純にテレ隠し
一級の技術、演出できているのに。
逃げた、と言うのもちょっと違うと思うが、ダウンタウンのコントは
だいたいオチがないわけで。そもそも松本が笑いの映画を撮る、とした
時点でラストはもろ想定内。
189名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:40:25 ID:kSYjLRQJ
ラストは臨死状態の大佐藤の妄想じゃないの?
とてもファンタジーだと思ってみてたけど。
190名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:43:27 ID:17sTa44l
>>189
最後の夢があんなのって可哀想だよ
せめてもうちょっといい夢を見て逝ってほしい
191名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:47:54 ID:kSYjLRQJ
>>190
思春期の頃って喧嘩の妄想しなかった?
自分は弱いので、やられそうになったら
バックに強い人がいてそいつらが俺を囲ってくれる
妄想をした事がある。実に情けない妄想。大佐藤ならありえる。

それとラストが合致した。
192名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 20:59:08 ID:17sTa44l
大佐藤が妄想するとしたら、獣を倒してちょっと周りに認められて
妻子と元通り仲良く暮らして、じいさんが元気になってって
そんな所じゃないかな…
あ、これは単に自分の願いだわw
193名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:03:40 ID:iI2Q8yC9
このクソ映画マジでないな。
「面白い」「面白くない」は人それぞれ、と言ってもこれは「ない」
客観的に見て酷過ぎるやろ。

映画として見れば、当然「駄作」
松本の新作コントとして見ても最低クラスの失敗作

「誰も見たことのない映画です」「誰の影響も受けてない」
「映画を壊しますよ」・・・アホなことぬかすなっ、無能監督!

新しい発想なんて何もないやん!
オジンガー、ゴレンジャイみたいなヒーローもの、深夜ドラマみたい
なつまらん小ネタ、最後のシークエンスで注意書きがでるのは
「カノン」とそっくり一緒。
オチもコント「野生の王国」のほうがよっぽどオモロイわ。

表現も手法も何処かで見たことあるような見飽きたものばっかり。

まあそんな問題点がすべてクリアになっても
おもろないクソ映画なんですけどね(笑)
194名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:07:24 ID:XfVkkWaG
レンタルで内村の「ピーナッツ」を観た。

大日本人なんて糞だという人には「ピーナッツ」を薦める。
大日本人に満足した人は観ない方が良いと思う。

「夢で逢えたら」ファンだった自分には
真逆にも思えた今の両者の映画への取り組み方が何とも皮肉に感じた。


195名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:07:52 ID:kSYjLRQJ
まあ、映画界の巨匠
マイク水野さんが「見る側を無視した最低な映画」だと憤慨していたくらいだからな。
間違いないだろう。
196名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:09:41 ID:u4xmvmZn
前スレのハレとケの人みたいなコアなブログ他にない?
197名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:10:09 ID:X7gpix7H
>>188
公開前に出たCUTで、あのラストが客を減らすと分かってても
見切られたくなくて、どうしても最後はああしてしまうと話してた
小さくまとまってしまうことが、嫌なんだろうなあと思ったよ
もう一つのラストをオフィシャルガイドで読んだが、あれだと確かに綺麗にまとまるが
ありがちだし、やっぱりこのラストが、松本監督の映画としては適解だったんだなと思う
198名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:12:00 ID:RHgAix25
笑えたかどうか、面白かったかどうかより
大佐藤という人物を好きになれたかどうかが評価の分かれ目なのかな?
と、ふと思った。
199名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:13:52 ID:X7gpix7H
>>168
ワロタw
自分で洗濯してるのかw
200名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:16:49 ID:JTPkO2vE
ラストも想定内だし批評家の反応も想定内。
松本のやることは全て俺にとって想定内。
俺が思うに想定内。
201名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:17:50 ID:17sTa44l
一回目を見た時はちょっと憤慨したんだけどねラストに。
大佐藤に完全に感情移入してたから。
でも2回目には全然アリだと思ったなぁ。
202名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:20:16 ID:X7gpix7H
>>192
大日本人の小さな幸せだな
でもそれが真実な気がする
そんな小さな幸せすら手に入れる事もできず、
折りたたみ傘ひとつに「大日本人だよ!」とミエを切る
だから切ないのかもね
203名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:24:55 ID:S7+yMCFd
なんか、一生懸命に松本を持ち上げようとしていて、痛々しいね。ここ。
204名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:31:36 ID:XfVkkWaG
批判的意見に「新しくも何ともない」というような意見をよく目にするけど、
それって何だかんだ言いつつも松本に「新しいモノ」を期待してるかのようにも思える。

今のご時世、撮影技術以外に「新しい映画」なんてあるんだろうか。
日本でダウンタウン以降に「新しい笑い」なんてあったんだろうか。
205名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:35:27 ID:gKMqcJN4
批判してる人を批判するようになったら終わりだな
それじゃあアンチといっしょ
206名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:41:48 ID:XfVkkWaG
>>205
批判してるかな? そんな気はないんだけど
ただ「新しいモノ」って何だろう?と思って書いただけなんだけどね。
207名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:48:09 ID:gKMqcJN4
あなたに言ってない
208名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:48:37 ID:CG6FK3jL
今日二回目見に行ってきました!
客は俺含めて5人だった…。
今日一番感じたのはこういうお笑い要素がある映画はやっぱ客の数というか雰囲気は絶対大事だね。
5人しかいないから当然爆笑は起こらず、たまにクスクス笑いが起こる程度。
自分は「笑い」って面ではこの映画が面白いとは思わないからニヤニヤ程度。
やっぱ館内がしらけきってると段々見るのが苦痛になるというか、若干恥ずかしくなったかなぁ。
一回目の時は満員だったから板尾との掛け合いとかラストは結構爆笑だったけど、今回は5人しかいないから本当クスクス程度。
多分アンチになった人ってこういう感じの環境で鑑賞した人が多いんじゃないかな?
209名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:50:08 ID:XfVkkWaG
>>207
ごめん、そっか了解w
210名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 21:59:01 ID:1ymH+Bpm
一回目見た感想はもっとぶっとんでもいいんじゃないか松本よ・・・・・・

二回目見た感想はいやこれはぶっとんでるよ松本
三回目見た感想はまだまだぶっとべるな松本
211名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:03:05 ID:PCslKVYA
>204

「新しい映画」は撮影技術だけに限りません。
創る側の創造力と観る側の想像力があるかぎり、
新しいものは生まれます。
その意味においてはこの映画は幸せですよね。

もし、無名の監督の作品だったら、こんなに語られたでしょうか。


212名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:04:01 ID:NS1sTs9V
オレは好きな作品だった。
好きな(松本の)テイストが二時間垂れ流しだから。
でも、人にオススメはしない。
213名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:13:15 ID:HhaC0HIy
最後なんであんなことやったんだろうな
ホント微妙な空気が流れたよ中村雅俊までは悪く無かった
が最後のあれは意図も知りたくないし酷すぎるとしか言いよう無かった
エンドロールのパンツのゴムが切れなかったとか
そんなんホントどうでもよかったし終わった後
映画館はどっ白けだったよ
214名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:16:06 ID:wa0sIM4d
まだアンチがどうしたとか言ってんのか
批判する人の心情をはかる必要なんかないじゃん
面白いと思う人もいれば、面白くないと思う人もいて当然なんだから
どう理屈をつけようが、つまらないと思った人を説得することはできないし
どう理屈をつけようが、面白いと思った人を説得することはできない
215名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:21:23 ID:7yI0QVQm
このスレもそこそこ読めるようになってきたね。
6月頭からずっと人大杉だったから
知らない間に60までスレが進んで、まっちゃんサイコ。
216名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:21:43 ID:CG6FK3jL
俺的にはこの映画の良さはCG(変身の時とか特に)と音楽だったかなぁ。
特に跳ねるノ獣との戦闘シーンの音楽はマジでかっこよかった。
サントラとか出るのかな?でたら絶対買う。
逆に笑いって面ではまぁ今一つかな。
完全なコメディー映画ではないからまぁ別に気にならいけど。
217名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:27:14 ID:ABYlk8TN
>>216
IDがいいねぇ
218名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:29:10 ID:l+L4owbt
バカの壁。(笑)
------------------------------------------------------------------------------------------------
俺が言っているのはキュビスムと印象派を「入れ子構造」と「そうではない」の対比には使えないって事キ
ュビズムは分析的にせよ総合的せよ一つのタブロー内で「視点の転換」は行っていないからねともかくやは
り「メタフィクション」や「入れ子構造」は誤読だと思う大佐藤の実写パートでのあの惚けた顔が逃げ場の
ない悲惨で醜悪な「現実の単数性」を能弁に語っている
------------------------------------------------------------------------------------------------
クズ映画によくぞここまで。
219名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:32:48 ID:wbyDeY/f
松本人志の大人間論 「究極の笑いを求め続けて」
6月29日(金) 22:30〜24:00
NHK衛星第二
Gコード(450368)
松本人志の大人間論「究極の笑いを求め続けて」◇今の漫才ブームを引っ張り、
笑いの最先端を走ってきた松本人志の素顔に迫るドキュメント風バラエティー。
彼の笑いの源は、卓越した人間観察力。面白いと思うものを形にこだわらず
発表し続けている。日本の笑いの歴史の中で、松本の笑いはどのようにはぐ
くまれてきたのか。松本へのロングインタビューと、彼の笑いの原点である故郷の
兵庫・尼崎の映像を、幼なじみで放送作家の高須光聖氏と松本が一緒に見ながら語り合う。
220名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:33:19 ID:lvJUxpQ1
わざわざ句読点を抜き取って…あんたは偉い。
って俺こそ舌の根も乾かないうちに…

|彡 サッ
221名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:33:23 ID:15xsK5F1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
222名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:37:30 ID:17sTa44l
>>220
お帰りw
223名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:42:55 ID:FVMcHN6f
7月6日で上映終了が多いな
観てない人は急いで
観て損はしないよ
224名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:44:01 ID:wa0sIM4d
未定が多いよ
225名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:45:58 ID:3104A9OH
人がどう感じようが知ったこっちゃないが、
これほどひどい映画もなかった。
おもしろいおもしろくないとかの以前の話。
わかるとかわからないのもっともっと手前の話。

作品としてあまりの出来の悪さに気力が奪われたね。

この映画を観て、カメラワークがどうとか、
シナリオがどうとか一つや二つの理由では言い表せない、
複雑な落胆の気持に陥りました。
そう思った方多いのではないでしょうか?

そして今では「松本人志=笑いの天才・面白い」
という自己暗示からようやく目が覚めた思い。
「テレビじゃやりたいことができない」といっていたから、
制約がなくなれば面白いものが作れるのかとも思っていました。

本人もきっと長年自己暗示にかかっていて、ウケなければ
「テレビのせいや!」 「あいつが悪い!」と責任を外に向け続け、
企画、脚本、構成全て自分の思うとおりやればそんなことないと
思いこんでいると思います。物事を客観的にみれなくなってしまった。
その結果がこうなっしまったのだと思います。
226名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:59:44 ID:qHksBaCd
見てきた。
一人で行って良かった。
席も結構空席があって、両隣に誰もいなかったんだが、それでよかった。
隣の奴のリアクションも気にせず、自分の中だけで楽しめたし、周りを気にせず笑えた。
冒頭のインタビューシーンから、獣とのバトル。
台詞が絶妙だね。
誰にも教えたくない、自分だけで独り占めしたい映画だなと。
いや〜いいの創ったね松本。
クリエイター一本に絞ったら?テレビの松本はつまんねーからさ。
227名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 23:02:03 ID:wa0sIM4d
今BS2でやってるんだな
228名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 23:07:29 ID:hSZ3aZZR
>>218
ポキール星人の子供かなんかだろ。
229名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 23:29:04 ID:bvfMtGCj
四代目が飛行機のプロペラで遊んでた所でクスっと笑った。
あとは正直つまらない。序盤は苦痛。
230名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 23:30:24 ID:E1oMDap4
カメラワークや演出は犬童のお気に入り。というかベタ褒め
231名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 23:31:39 ID:E1oMDap4
序盤が苦痛な人は根本的な部分で
松本と肌が合ってないから
今後作ったとしても観ない方が吉
232名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 23:32:27 ID:vew8UY4L
この国を守るものだよ私は!
233名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 23:34:43 ID:XldVZDCG
大日本人は1シーン多いから拍手のタイミングを失っただと、あんな作品でスタンディングオベーションが貰えると思ってたのかこの禿は。
234名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 23:54:27 ID:EvjlXzwR
日本人にスタオベする習慣ないだろう
235名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:03:16 ID:STN1w0Oq
こんなの持ってカンヌまで行ったのかよ…完全に日本の恥晒しじゃないか…



236名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:03:39 ID:VvHut+8r
宣伝書き込みが多いけど、なんで?
237名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:08:41 ID:t4hZz+4U
吉本の社員総動員
238名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:10:11 ID:X/rbyeLH
ID変わったから復活するかなw
239名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:10:25 ID:wpWZdkUS
四代目のスイカ割りワロタけどなぁ
240名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:10:58 ID:Gz4qh0By
見て損した
241名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:12:56 ID:wPVtIXTi
人間のクズ、松本はいつまで子供を騙し続けられるんだろうか。
242名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:13:47 ID:fTZgJI2A
この映画を褒めてる人ってさ、>>181みたいなタイプばっかなんじゃね?
>ぇ〜美術館巡ってるような感じがした   とか平気で言っちゃうタイプ。
「あなたはドレだけの数の美術館に行った事があるの?」
「そこまで言い切れるほど、美術史にお詳しいんですか?」
と突っ込まれると
「ぇ〜、美術館なんて行かないけど、ワタシがそう感じたただけだしぃ〜」
と開き直るタイプ。

お前が行った事あるのは「鶴太郎美術館」だけだろw

「相田みつお」を猿真似した居酒屋のメニューみたいなモノを
「凄い!こんなの初めて見た!美術史を変えるインパクトがあるよ!」
なんてホザいてたら「幼稚だなぁ〜この人。世の中の事を何もしらないんだろうな」
と呆れられるよ。
この映画も同じ事だよ。有名人が撮ったからあれこれと話題になってるけど
幼い世界観といい、ショボイ作風といい、全くお話にならない。
ファンなら兎も角、一般人には底がスケスケで呆れられてるよ。



243名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:15:15 ID:X/rbyeLH
監督の真意は俺には測りかねるけど、
四代目のご乱心は「取り敢えず『面白い』と認識される
小ネタを幾つか入れておく必要があるな…」という
判断で挿入された感じに見える。
というか、この映画は全編そういう感触がある。
この引き離された感じ、冷め切った感じ、実のない感じが
独特の匂いになって暗い笑いに繋がっている。
だから、やっぱりこれはコメディ映画だ。
「笑えるか・笑えないか」と「コメディー映画か否か?」は
別種の問題の立て方なのだろう。
244名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:15:35 ID:8mc+c9UI
めんどくせー粘着が多い。なんで構って欲しがってやがんだ?こいつら。
そんで「批判する奴を批判するなんて」とか言い出す。

てめーらさんざん褒めてる奴に対して暴言を吐いてきたくせに
何ほざいてんだよ!
いい加減うぜーから死ねやボケが!
245名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:15:54 ID:mHGfD+QX
Part60まで来て、まだアンチが頑張ってることの方が驚く
246名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:16:08 ID:zZLL2Zjo
>>241
人間のクズ>乙
247名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:16:41 ID:VvHut+8r
>>245
またおまえか!
248名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:16:54 ID:t4hZz+4U
信者キモチワルイ
249名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:16:55 ID:zZLL2Zjo
>>245
大人気ですな。
250名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:18:18 ID:el3RvfoV
アンチがいくらがんばっても松本の人気と収入減らせないよ?
251名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:19:20 ID:zZLL2Zjo
この映画のDVDはほしいな。
いくらになるんだろう。
252名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:19:33 ID:kNK3y0Kt
「力うどん」って翻訳どうだったんだろ
そのまんまローマ字読みだったりしてw

たしか香港かどっかの映画祭にもこれから持ってくんでしょ
ラジオでそれ用に編集してるっていってたね
253名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:19:33 ID:81v4Bx3p
面白い面白くないは人それぞれだからいいんだけどさ、誉めてる人間は
信者だとか利害関係のある関係者だとかで黒いものを白いと言い張っている
という言い方はねぇ。かける言葉も見つからない可哀相な人たちだと思うね。
254名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:20:57 ID:VvHut+8r
>>251
マンセーカキコの報酬はいくらなの?
255名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:22:16 ID:udTxGULE
>>242
結局元信者なんでしょ
256名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:24:02 ID:zratyW5a
ファン以外はそんなに興味がないって
松本だけじゃなし全タレントもだと思うが
257名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:25:20 ID:X/rbyeLH
「幼い世界観」や「ショボイ設定」という判断基準そのものに違和感を覚えるな。
だって、この映画は徹頭徹尾フェイクなんだから。
アンディ・ウォーホールが自作(そして自身)を指して言ったように
「裏には何もない」、そもそも底がスケスケな作品として(巧妙に)作られているんだから。
映画鑑賞においては未だにモダニズムが支配的で、それ以外の価値基準に則って
作られたものは等しく「幼」く「ショボイ」と見なされてしまう。
それは、まさしく文字通り「幼」く「ショボイ」状況と言うしかない。
「有名人が取ったから」「松本人志だから」「吉本だから」といった
映画外の事柄からしか作品を判断できないのは、とてつもなく貧しく悲しい。
258名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:25:34 ID:pOr2tvn9
今レイトショーでみてきました とりあえず感想は

みて良かった 予想以上に良かった

でも二度とみたくない
259名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:27:17 ID:X/rbyeLH
映画は一度見れば十分でしょ。仮に途中で寝たとしてもね。
260名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:32:41 ID:hR4qxkHJ
十分かも知れんが、何度も観たくなる映画に出会うことほど幸せなことはない。
261名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:34:11 ID:t4hZz+4U
こういうバカが松本をダメにした
がん細胞みたいなもんだな
262名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:34:25 ID:mHGfD+QX
好きな人が、いろいろ語りたくてこのスレに執着するのはわかるんだが
大日本人のなにがこんなに執着させるんだろうなあ
263名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:35:46 ID:AsaPeDV2
いや。麻薬みたいあnもんでしょ。

同じ映画7回見に行ったことがあったが、途中からは
上映中飽きてた。

でも、終わって帰る途中にはまた見たくなってたな。
麻薬と一緒。
264名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:36:29 ID:X/rbyeLH
>>262
巧妙に作られているから。要するに非常に出来が良い映画なんだよ。
つまり、この映画に対して批判的な人とは、そもそもの起点からして
価値判断が180度違っているわけだよw
265242:2007/06/30(土) 00:43:13 ID:fTZgJI2A
書いてて腹が立ってきたから、もう一発w

「映画の歴史に残る」とか「映画のターニング・ポイントになる作品」
とかヌカしてる奴はさ、お前の会社の上司や同僚に同じことが言えるのか?
問い詰めたい、激しく問い詰めたいよ!w
松本ヲタクだから言ってるだけだろ、そんな事。もし、ジャニーズの誰それのヲタクが
「ポップスの歴史を変えた曲だ、ビートルズ以来のターニング・ポイントとなる曲」
「この曲はショパンを超えた!」なんてホザいてたら、そいつは阿呆だろ?会社で呆れられるだろ?
ファンサイトとか個人のブログで、そういう与太話いってるのはいいよ。楽しみ方は自由だし。
2ちゃんでも「松ちゃんファンスレ」みたいなスレでレスするのはいいさ。それは納得。
けど、映画板の作品スレで、そんな間抜けな与太話をレスしてたら叩かれて当然だろ。
いい加減、世間との距離を計ることを覚えろよ。誰が見たって駄作だよ、こんなもん。
これ以降の賛美は、芸人板あたりの該当スレでやってくれ。
無理に褒めてるのを見ると気持ち悪いーよ。

266名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:44:48 ID:W+auu8yN
>>265
>幼い世界観といい、ショボイ作風といい、全くお話にならない。

幼くない世界観とショボクない作風を併せ持つ作品を3つあげて
267名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:44:48 ID:udTxGULE
この映画は芯がないとこがいい
すんなりとなじむ
268名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:45:53 ID:W+auu8yN
>>267
いえるね。

視点が少なくとも3つあるよな。大佐藤視点。イタビューアー視点。最後のコント視点。
現実の構造によく似てる。
269名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:46:33 ID:X/rbyeLH
>>266
めんどくさいなぁ。ベルイマンの映画ならどれでも良いよ。
270名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:46:51 ID:mHGfD+QX
あぼんしとくわ>ID:fTZgJI2A
271名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:48:13 ID:t4hZz+4U
なんだよwコント視点ってw
272名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:49:01 ID:mHGfD+QX
これも>ID:t4hZz+4U
273名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:49:42 ID:Gz4qh0By
ホント最後は酷かったアンチのほうが正論だって事がわかったよ
274名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:49:45 ID:X/rbyeLH
いけね、アンカー読み違えちゃった…しかもキレ気味だし。
今日はもうダメだ俺。
復活も虚しく去ります…

>>265
それは単なる阿呆だからそっとしておけばいいんじゃね?
そこまで首を突っ込む気に普通はならんでしょうw
275名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:51:38 ID:mHGfD+QX
>>274
うん、またね
まあアンチが保守してくれるから、ゆっくり休もうw
276名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:52:48 ID:fTZgJI2A
>>257
まだやってんのかよw
「アンディ・ウォーホール」とか「ヨーロッパの誰それの前衛映画」とかさぁ〜
「キュビズム」とか言ってる奴もいたなw

恥 ず か し く な い ん で す か ?

そんなビッグ・ネームや小難しいヘ理屈を持ち出して、この映画を語ってて

恥 ず か し く な い ん で す か 、 マ ジ で ?

それがカッコいいとでも?高尚な議論だとでも?ホント、バカにしてるよな。


277名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:53:12 ID:Cp3LXjHQ
「はやく立ち去るがよいーーーー!!!」

「良いとは思わんなーーーーーー!!!」
278名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:53:27 ID:W+auu8yN
>>274
あなたに聞いたわけではないんだけど、
この映画についての感想としてはわりと同意。
279名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:53:54 ID:pOr2tvn9
出演者は吉本の人が多いと思うんだけど ほとんど誰だかわからなかった あの大佐藤の元妻も吉本のひとなの?
280名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:55:20 ID:W+auu8yN
>>276
そういう人たちが馬鹿にしてるのは自分自身だと思うよ。

281名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:55:21 ID:mHGfD+QX
>>279
芸人以外は吉本じゃないと思うよ
元妻はホリプロだし
282名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:58:47 ID:W+auu8yN
>>265
>「映画の歴史に残る」とか「映画のターニング・ポイントになる作品」

歴史に残るし、日本映画のターングポイントには成ると思うよ。

なぜかというと、この映画の世界観は、ようやくだけど、アメリカがアメリカ自身の自画像を持った上で、
映画をハリウッドで作ってるのと同じ意味で、日本自身のほぼまともな自己認識に立ってる作品になってるから。

もし、これが嘘だというなら、日本とアメリカの関係、日本が防衛を自分の力ではなしきれない現在状況、
そのことに対する、国民の危機意識のなさといった現在の状況を、正確に反映して映画いえた映画を
ひとつでも、軍事作品でもいいからあげてみてくれ。

283名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 00:59:10 ID:sUmJ+1DQ
BSの番組でネタバレしていたが、この番組の影響や7/1が
映画の日+日曜日で先週より観客動員が増えそう。
明日のスマステの月一ゴローで大日本人はランクインするか?
284訂正スマソ:2007/06/30(土) 01:00:00 ID:W+auu8yN
>>265
>「映画の歴史に残る」とか「映画のターニング・ポイントになる作品」

歴史に残るし、日本映画のターングポイントには成ると思うよ。

なぜかというと、この映画の世界観は、ようやくだけど、アメリカがアメリカ自身の自画像を持った上で、
映画をハリウッドで作ってるのと同じ意味で、日本自身のほぼまともな自己認識に立ってる作品になってるから。

もし、これが嘘だというなら、日本とアメリカの関係、日本が防衛を自分の力ではなしきれない現在状況、
そのことに対する、国民の危機意識のなさといった現在の状況を、正確に反映してつくられた日本映画を
ひとつでも、軍事作品でもいいからあげてみてくれ。
285名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:04:01 ID:rFCeQoUI
>>274
また来てくれ。
286名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:04:07 ID:W+auu8yN
沈黙の艦隊や亡国のイージスの設定をふつうに受け止めてる方がびっくりだよ。

あんなのすぐに撃沈されるよ。両方とも。
287名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:07:06 ID:W+auu8yN
沈黙の艦隊や亡国のイージスこそファタジーじゃん。
288名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:08:50 ID:L1Es+Yi4
テイトウワの音楽が神なのは間違いない
289名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:10:04 ID:fTZgJI2A
>>282
お前は「朝まで生テレビ」でも見てろよw

「日本人の自己認識」だの「アメリカン・デモクラシーの捉え方」だとかを
      
         こ の 映 画

から読み取っちゃったのか?「美術館巡りの人」と同じレベルの人間だな。
「宇宙戦争」や「エイリアン」から「現代社会に生きる人間の不安」を読み取って語り
自分が高尚な人間になった、通で粋な知識人になった、とご機嫌になっちゃう人?

語ってもいいよ、そういう板だし。どんとこい、だw

け ど、 こ の 映 画 で 理 屈 を 語 る の だ け は 止 め て く れ

野暮天だろ、それは。粋でもないし、高尚でもない。
単に恥ずかしいだけだろ?あなた、それを恥ずかしいと感じる自意識さえない?
こりゃ失礼w
290名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:12:26 ID:W+auu8yN
松本は現実の関係を関係性をそのままに異世界に展開する名手なんだよね。
だから、これ作れたんだよな。ふつうにそのままなら作品にならないし。
日本のそのままだからアメリカみたいに勇ましくもないし、いろいろ制約はあるし、
でもこれは日本を外国の人にわかってもらうにはすごくいいとおもう。
291名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:13:35 ID:W+auu8yN
>>289
読みとってるんじゃないよ。
アメリカの世界観で日本映画はつくれないってこと。
しらずしらずのうちにアメリカの世界観で日本は映画作ってるから
変な話になるんだよ。
292名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:15:26 ID:W+auu8yN
日本の現実はかなりみっともないんだぜ。

そうなってる原因は過去の失敗にあるけどそれから目をそらさない作品で
おもしろいのができたなら、かなりいいことじゃん。
293名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:16:03 ID:Lja9xhoH
笑いを提供する舞台は変わっても
一貫してリアリズムにこだわってるんだなあ
294名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:16:22 ID:IlmeJJrz
人間の機微が分る人にはお薦めする
鈍感な人には薦めない方がいい。
295名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:17:37 ID:+J4TRpoV
>>288
スーパージャスティスのところだけ音楽は別の人なんだね
296名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:17:57 ID:W+auu8yN
>>293
松本のリアリズムが凄いのは最近知ったけどな。
まさかあそこまで笑いにしてたとは・・
表現って戦いなんですね。
297名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:18:23 ID:udTxGULE
映画の感想で恥ずかしいとかいうやつの意味分からん
期待してた自分が恥ずかしいということか
298名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:20:08 ID:Lja9xhoH
>>294
人間の機敏かあ
大日本人を見に行くと、若い女性の多さに驚いたが、意外にも年配の人も多く見かけるのは
そういう事もあるのかもな
299名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:22:06 ID:fTZgJI2A
>>291
語るなよ、恥ずかしいからw

何が価値観だよ、信者の諸君のように「感じろ!感じるんだ!!   この映画の偉大さを!」

もう、感想は感覚だけでいいよ。「凄いと思いました」「これで映画が変わると思いました」
だけでいい。それも立派な感想なんだから。
この映画を語るなんてコッ恥ずかしいじゃん、マジでw
オヤスミぃ〜
300名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:23:20 ID:Lja9xhoH
ジャスティスのテーマもいいよね
円谷的だけど、この映画の中で流れると、どこまでも明るくのんきで楽しげ
301名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:23:33 ID:W+auu8yN
>>298
年輩の人は過去の描き方がわりとなっとく行くんじゃないかな。
ほんとうよくできてるよ。まあ自分だったらこの作品の4代目5代目のパラメーターを少しいじるけど、
だいたいはあんな感じだって気がする。
幻想の世界に行けるのも映画だけど、沈黙の艦隊とかオナニーにもほどがあるって感じだから
こういうのもいいよ。
302名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:26:14 ID:W+auu8yN
>>298
生ませてよシリーズが若い女性に好きな人がけっこういるよな
あれよくわからないんだけど
松本はよく見てるのかもなあ
303名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:27:33 ID:Lja9xhoH
>>296
俺は、ビジュアルバムの時に三谷幸喜が、松本さんの笑いはシュールだと言われてるけど
自分は凄くリアリズムな人だと思うと語ってるのを聞いて、なるほどなあと思った
304名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:28:56 ID:W+auu8yN
>>303
三谷はすごいね。おれなんて最近人に言われてはじめてわかった。
ものすごいことを追求してたんだって。10年前のコントで。
305名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:31:31 ID:udTxGULE
シュールとリアリズムはどう違うの?
306名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:35:05 ID:IlmeJJrz
>>305
真逆じゃん
307名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:35:17 ID:W+auu8yN
>>305
シュールは非現実的感覚でしょ。

松本の作品の多くは非現実的状況に現実の関係性をそのまま正確に展開することで
成立してるのが多いんだよ。
だから、いわゆる関係性は同じなんだよね。そこに気がつかないとシュールに、
気がつくとリアリズムに見える。
308名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:39:42 ID:gqQAUBlR
BS見たら高須の気持ち悪いこと
カメラ意識してちらちらカメラ見やがって
あいつがいなくなるだけで松本はかなり復活すると思う
309名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:40:35 ID:IlmeJJrz
>>307
そうそう、松本の得意技は設定をシュールにして
その中に生息する人や物をとても人間臭く演じることで
ギャップを生み出すのが多い。

ビジュアルバムで感じたのは松本が作る笑いはシュールと言われてるけど
人間をつぶさに観察すればシュールになる以外なく、
人間そのものがシュールな生き物なんだと気づかされた。

310名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:42:36 ID:udTxGULE
シュールな映画ってどうゆう映画?
311名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:44:17 ID:IlmeJJrz
時計仕掛けのオレンジとかかなりシュールだと感じた
312名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:45:29 ID:W+auu8yN
>>309
さざえぼんとかぐったりぱんだとかも同じ構造もってるな。
ふつう思いつかないものをくつける。

シュールの中にリアルの関係を放り込むと
立場性を転換できるから、相互理解に役立つよね。
と道徳的なことをいってみたり。
313名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:47:15 ID:Gz4qh0By
こんなのよく二回も見に行けるよな
よっぽど松本好きじゃないと無理だろこれ
314名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:47:44 ID:kIXhjNrV
この土日で15億はクリアするだろうか?
315名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:50:45 ID:Gz4qh0By
>>314
無理じゃないか新宿も二百人規模の映画館に移されて
4時と7時の二回だけに減らされてるし
316名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:53:45 ID:6WwAdF+4
「これはクソ映画だ!」って、わざわざ書き込んでるアンチはウンコレベル
それに対抗して、なんとかイズムとかウンチクを並べるやつもウンコレベル
こんなことを書いてる俺もウンコレベル

みんなウンコ
317名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 01:57:51 ID:udTxGULE
ウィッキーみたんだけど
この映画てそこに書いてあるシュールの意味
「ものすごく過剰なまでに現実」そのものじゃない
318名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:02:33 ID:lhU1iORe
>>307
得心した
319名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:04:28 ID:W+auu8yN
>>317
>「ものすごく過剰なまでに現実」そのものじゃない

これ同意。だから、この映画は記念碑的だと思う。
日本が戦後、初めて自画像をきちんと得た映画じゃないか。
320名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:04:58 ID:lhU1iORe
5週目でまだ一日2回上映なら、邦画では好調だね
やっぱり都会で強いのかな
321名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:08:16 ID:W+auu8yN
というか、戦前の映画は戦前の映画で自画像なんて無かったかもしれないので
(逆の意味で、つまり国威発揚とかのせいで)、リアリズム映画としては
初めてなんじゃないかと思ってみたりもするんだけど。
アメリカはふつうにお山の大将描けばそのままアメリカだから簡単なんだよね。
322名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:08:30 ID:o+AfVApk
その過剰なリアリズムを「造形と漢字の関係」でシュールにまで吹っ飛ばしたのがこの作品の凄みだと思う。
323名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:09:28 ID:wiP2fF3s
うーんなんだろうね。
何が言いたいのかわからんね。
まあこんなもんでしょ。
★★★
324名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:09:58 ID:W+auu8yN
>>322
美術的にきれいだしね。松本がこの作品をディズニーランドと読んだのは
わかる気がする。10億円で5年間かけてやりたいことをやりきったんでしょうね。
325名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:10:17 ID:lhU1iORe
>>322
どういう意味?
326名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:11:06 ID:W+auu8yN
>>325
獣と漢字の関係
327名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:19:23 ID:daMYwE1U
>>305
そうそう。どこぞのインテリ、説明して。しろ。
328名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:19:53 ID:Gz4qh0By
あのVFXは日本にしては凄かったなあとはクソだったが
329名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:22:58 ID:lhU1iORe
240 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2007/06/30(土) 00:10:58 ID:Gz4qh0By
見て損した

273 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2007/06/30(土) 00:49:42 ID:Gz4qh0By
ホント最後は酷かったアンチのほうが正論だって事がわかったよ

313 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2007/06/30(土) 01:47:15 ID:Gz4qh0By
こんなのよく二回も見に行けるよな
よっぽど松本好きじゃないと無理だろこれ

315 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2007/06/30(土) 01:50:45 ID:Gz4qh0By
>>314
無理じゃないか新宿も二百人規模の映画館に移されて
4時と7時の二回だけに減らされてるし

328 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2007/06/30(土) 02:19:53 ID:Gz4qh0By
あのVFXは日本にしては凄かったなあとはクソだったが
330名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 02:25:44 ID:Gz4qh0By
>>329
今日見た感想を書いたまでだなにも恥ずかしくないぞ
晒してる意味が分からない
331名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:00:57 ID:iD0YeNoj
神戸三宮だと、最初は一日三回上映だったのが
最近前を通ったらレイテ込みでフルタイム上映になってたよ
332名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:12:36 ID:dx1SR77m
はっきり言って駄作です。あの終わり方は逃げにしか見えない
「デッド・オア・アライブ 犯罪者」に謝れ!と思います。いやまあカトキチてタイムリー
だなあとか、命について語る警察.官とか、その他諸.々面白い部分はありました。
ありましたが、これはわざわざ映画にするものではないし、そもそも
映画にはなっていないと言わざるをえません。壊す以前の問題です。
手法がそもそも映画の皿に乗っていないのです。

思うに、戦いのシーンは一切無しにして、全篇インタビューで構成して、
DVDで売るなりテレビで放送するなりしてくれた方がすげえ面白かったんじゃないか、といった感じです。

とまあ色々と考えさせられる作品だったので、観て良かったとは思うけど、
絶対に人には薦められません。ただ、問題作ではあるので、
ナナメ見が好きな人にはお薦め…できないなあ。観れば分かるけど観てもらってもなあ…。

…というなんとも煮え切らない作品でした。いやー正直観る前は誉め倒したい気持ちだったんですけど
こればっかりはないわー。はっきりいってこれは公開処刑です。終わったあと観客はみんな苦笑いしていました


というレビューをしている人をさっきたまたま見ました
僕はまだ見てないんですが
333名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:15:44 ID:X/rbyeLH
…誰もいないっぽいので連投するよ!かなりウザイよ!


なにやら誤解が多いようだが、「シュールレアリズム」とは「超現実主義」のこと。
で、「シュール」は「超」に当たるわけだが、もちろん「超ムカつく〜」の
「超」じゃなくて、「上位にある」という意味。
だから、「シュールレアリズム」=「非現実的」というのは正確ではない。
「超現実」とは、「現実」がその投影(影)であるような「上位の現実(性)」の
ことであって、「(下位の)現実(性)」に生きている私たちはそれを十全に
知覚することが出来ない。だから、非現実的に「見えてしまう」。
しかし、私たちの「現実(性)」は「超現実(性)」に含まれている以上、
やはりそれはあくまでも「現実」なのであって、「非現実」ではあり得ない。

だから、「シュールでリアル」というのは、実は当たり前のことだとも言える。
「大日本人」の「シュール性」は、例えば「CGパート」と「実写パート」が
等しく「より上位の現実性」の投影(影)として扱われているところにも認められる。
この映画に対する誤読のほとんどは、この「上位の現実性」を見ないことに
起因していて、必然的に「CGパート」と「実写パート」を相補的な対象関係、
あるいは階層的な従属関係において理解してしまう(この典型例が、
「超映画批評」というタイトルで書かれた前田氏の批評なのは皮肉だ)。
334名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:17:44 ID:X/rbyeLH
リロードしたら、誰もいないどころじゃなかったw
でも連投しちゃいます。


では、「大日本人」が指し示す「上位の現実(性)」とは何か?
という当然の問いが生じるわけだが、その答えは
「上位の現実(性)は存在しない」という「反シュール的なコンセプトなのだ。
それは「超現実」でも「非現実」でもなく、「超-超現実」ですらない。
そこには複数の「現実」がただ併存するだけであり、それらの関係性は
暴力の行使によって暫定的に定められているに過ぎない。

大佐藤の台詞に、「誰でも言ってしまえば野良ですよ」といった発言があるが、
これはまさに「上位(者)を欠いた多数の現実(存在)がひしめき合う、
このシビアな世界のシビアな現実」のことを指している。
「獣」も「大日本人」も(同様に光となって昇天することから分かるように)、
共に「超現実性から見捨てられた現実性の孤児」なのだ
(だから両者の戦いには、どうしようもない欠如感・欠落感が伴う)。
そして、そもそも「大日本人」という概念自体が空虚で無根拠だ。
だからこそ、それは形式主義によって徹底的に守られなければならない
(猫まで一緒に巨大化してしまったとしても)。

「上位を欠いた超現実主義」という明らかな矛盾を生きてしまっている以上、
この映画が嫌われるのは当然のことだ。
しかし、このフィルムは確かに生きている。それだけは疑いようがない。
過剰なまでの非難の嵐が、それを証明している。
335名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:21:00 ID:PEsywZ7D
>>331
土地によって違うんだろな
この映画のメッセージてあまり固定しない方がいいと思う
向きを変えると芸人に対してもメッセージが込められてるから
336名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:30:12 ID:+J4TRpoV
シュールレアリズムとかあんまり解らないけど、
松本本人はシュールがどうとか考えて作ったわけではないと思うんだよね。
メッセージが込められてるってのも、本人からすれば問題提起はしているけどくらいで
答えは観客に委ねてますって感じじゃないかな。
337名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:33:47 ID:PEsywZ7D
>>334
あ〜すんげェ解った!だから覚醒する者が現れたんだね
338名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:47:06 ID:W+auu8yN
>>334
超現実一題話としてはおもしろいけど、
「共に「超現実性から見捨てられた現実性の孤児」なのだ 」
これはどうかな。超現実と現実に階層性はないでしょ。
339名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:48:52 ID:W+auu8yN
>>336
ほとんどの場合松本は何にもメッセージを込めてないと思うよ。
絵を描いて見せてるんだよ。現実をピカソの立体主義時代みたい
な感じで。
340名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:59:49 ID:udTxGULE
何もメッセージを入れてないことがこの映画が
現実的に感じられるところ。完全懲悪、家族愛、
友情、正義、愛なんて現実的にはマイノリティーな
感覚を主題に映画を作ってしまうことがナンセンス
何だと思う
341名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 03:59:56 ID:hWH0tg7/
大日本人をつまらないって言ってる人は
メッセージも笑わせようとしてるポイントも分かった上で
つまらないって言ってるんだよ。
342名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 04:01:15 ID:PEsywZ7D
幻想主義者に嫌われ現実主義者に好かれる
343名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 04:24:27 ID:udTxGULE
現実主義を支持するのは幻想主義者
344名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 04:25:00 ID:CdwR/J/K
>>336
松本は創作する時、笑いのことしか考えていないと思う
いかに素敵な笑いをやるか、それに一生懸命
そして、彼の役目はそれで十分だと思う
作品は独自に存在するから
345名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 04:36:40 ID:ZZv8n7Mj
たけしが松本と対談した直後、他の雑誌の対談で言ってたこと

「あの松本って子は、個人的には全然興味ないんだけど勘がいい子だから
たぶん映画はやらないんじゃないかな」

今思えば突っ込みどころが山ほどあるどきゅん発言だ。

・興味ないと言いながらものすごい意識している。
・やっと見つけた映画という安住の地まで荒らされたくないという本音。
・余計なお世話。
・実際予想が外れた。
・もうちょっと「おれこそが天才」という幻想に浸っていたい。
・そもそも映画監督は芸人の到達点ではないのにこの発言には「お笑い芸人
 の最終地点は映画監督」という固定観念でものを言っている。
・お笑いの後輩の松本を論じながら、その時自分が撮った映画はお涙もの。

今回も松本のイメージダウンみたいなことばっかり言ってるらしいね。
346名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 04:39:44 ID:kIXhjNrV
人間の素の面白さを堪能できる。哀しすぎたら面白いって感覚。

嫌いな人がいて当たり前気付かない人がいて当たり前。
347名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 04:40:54 ID:vN+mFra+
「第2回監督作品」は無い。ぜったい
348名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 04:45:51 ID:GjQic59U
糞だったわ、でもみなれない糞だから良かった
349名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 04:46:55 ID:udTxGULE
>>347
あった方がいい。他の映画つまらんから
350名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 04:51:34 ID:ZZv8n7Mj
>>349
おれはたけしファンなんだが、結局たけしが映画であれだけすごいこと
やったのに、その後に出てくるバカ監督たちはみんなそれをスルーしてて
あいも変わらずハリウッド臭のする映画ばっかり撮ってる。
たけしをスルーしてるというのは、すごすぎて知らんぷりしているという
より元から理解もできていないんじゃないかな。
351名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 05:03:26 ID:A4P/Krir
革命的映画だろ
キャシャーン並みに
352名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 05:43:35 ID:HZgRFEnu
>>350
>その後に出てくるバカ監督たちはみんなそれをスルーしてて
>あいも変わらずハリウッド臭のする映画ばっかり撮ってる。


これはどう考えてもお前の勘違いだろ、踊る〜みたいな超大ヒット作しか邦画見てないんじゃないの?
たけし信者はバカですよ、って印象でも植え付けようとしているたけしアンチか?
353名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 06:04:00 ID:ZZv8n7Mj
>>352

やけに暴力的な映画と無表情的な恋愛映画が増えただけで、北野映画ショック
に対応した映画は皆無だ。

しかしこの大日本人をほめてるレスを読んでいると、あからさまに作者の
意図と無関係なことをほめてる無理矢理松本に好意的になろうとしている
レスも多々ある。「大佐藤はどんなに世間から叩かれも絶対卑屈にならない
のが好きだ」とか言ってるけども、いやちがうだろ。
あれは言えない性格なだけだろう。そういう正義感もあるだろうけども
はっきりものを言えない性格、というより世間に対抗しようという発想力
がない大佐藤。
世間から批判されると「それはちがう!」と思いはするんだけど、説明不足
のはなはだしさ。希少価値の仕事をひとりやり続けているのは、義務感が
半分、そして「転職」という発想がないのが半分だ。
終身雇用制の崩壊とか価値観の多様化とかまるで現代人は進化しているよう
にみえて案外だれもついていけてないみたいな。
しかし手取り30万アップって、せめて10倍は欲しいくらいのことは言っ
てくれよ・・・そのくらいの自己主張はしてよと言いたくなります。
金のためじゃない、と言えば聞えはいいがただ単に言う勇気がないのも実際
のところだ。名古屋のママのひざで眠る赤ちゃんのような大佐藤の顔が忘れ
られない。

354名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 06:09:55 ID:L1Es+Yi4
>>330 一言で終わらすなら「可哀想」
355名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 06:29:44 ID:4GCZ7/NJ
>>353
そこまでの洞察力は、コアな大日本人ファンだね
356名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 06:45:25 ID:KNYkG7uY
松本のファンですがあえて言わせてもらうと
笑ってはいけない警察署を見た時と同じ感覚
笑えない
357名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 07:01:57 ID:GbYSqER6
>>284
>もし、これが嘘だというなら、日本とアメリカの関係、日本が防衛を自分の力ではなしきれない現在状況、
>そのことに対する、国民の危機意識のなさといった現在の状況を、正確に反映してつくられた日本映画を
>ひとつでも、軍事作品でもいいからあげてみてくれ。

「宣戦布告」
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=3285

↑みたいな作品を知らないだけなんだろうけど、無理矢理な角度から松本を褒め殺しすんのやめてくれる?
358名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 07:23:22 ID:ZZv8n7Mj
名古屋ママのひざまくらで赤子のように目を閉じる大佐藤のスナップショット
は、よく考えれば笑いのネタとしては5分は見ていたいネタだ。5分は見て笑
いたい。というか5分くらい見ないと笑いの沸点に達しない。
ところが映画の中では数秒しか見れない。
この事が思い出し笑いとかリピーターになるともっとよく分るということの
仕掛けなんじゃないか。観たあとでパンフレットの写真を見ていた方がよく
笑える。ということはこの映画はDVDで観ることをも計算した編集のしかた
なのか。DVDで出たら一時停止してあの大佐藤の顔を5分見たい。
松本は「ここはじっくり見せたい」と自分で思っているネタをわざとささっ
と短く詰め込んでいるのかもしれない。


359名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 07:29:45 ID:QMCcU3tZ
大人間論見て涙腺緩んだ。もう一回見に行く。
360名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 07:36:33 ID:rFCeQoUI
>>353
映画を観て自分が心に残った点が、作り手が意図的にやったことか
無意識によるものかなんて、自分にはあまり関係ない。
大日本人を見て色々感じる所があったけども
それが監督のメッセージだとかは全然思っちゃいないよ。
361名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 07:55:09 ID:ZZv8n7Mj
>>358つづき

しかし日本一の笑わせたがり屋さん松本は、そんなお笑いの作り方をして
楽しかったんだろうか?
長く見せれば爆笑になるとわかっているものを短く見せたり、アップで
撮れば笑えるものを画面のスミで映したり、事情を知っていれば笑える
シーンを倒置法で唐突に出したり、そして何より突っ込みの言葉があれ
ばドカーンになるものにそれがない。
ストーリーとかキャラ設定で松本が言いたいことは十分わかるが、
「作り方」が何を意図するのかよくわからない。
それは突き詰めると映画を壊すことになるの?
362名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 07:58:10 ID:wVxrgeXK
前のほうでも出てたけど松本のアンチって絶対元ファンなんだよね
よくいる元リベラルがネオコンに寝返ったっていうのと同じ
363名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 08:01:25 ID:wVxrgeXK
頭頭でもおじいちゃんの介護は誰がするんだってとこに
メインテーマがあったような
3人兄弟がそれで争っておじいちゃんが一人寂しく川原を歩くシーンがあった

おじいちゃん大好きな松本氏だけど
ラジオでは80歳以上の老人は全員殺していい法案を作ればいいとか
言ってるよなw
364名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 08:07:55 ID:rFCeQoUI
>>360追加
大日本人に限ったことじゃないが、受け手に伝えようと
緻密に計算された箇所もあるだろうし、無意識(偶然という意味ではない)のうちに
その作家らしさが表れている箇所もあるだろう。
自分としてはどれがどっちかなんて計りかねるから
あまり気にしても仕方ないと思ってる。
365名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 08:15:37 ID:QxGnYiCm
日本の現状を有りのまま描いただけで、松本としては当然の事をしただけという感覚でしょ
公平に描いてるよ
366名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 08:23:50 ID:Gz4qh0By
>>363
映画で実際に殺してるじゃん(笑)、あれはその前フリだったんでは
367名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 08:54:09 ID:kWb/UkV1
「ここからは実写でご覧ください」っていらなかったんじゃないか?
突然実写になった方が凄いインパクトはありそう。
まあわかりやすくしたのかな。
368名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:00:38 ID:A4P/Krir
シネマ壊したろ
デビルマン並みに
369名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:27:52 ID:WJRA8kYt
どう評価しようにも、、
コメディというジャンルなのに笑えなかったのは確か。
370名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:30:23 ID:zNwR4i4s
ガキの使いでやったらいいことですな

こんな糞映画つくるくらいならそっちに気入れてくれてたら良かったのに。
371名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:32:53 ID:M1Xv5nQN
この映画マジでひどかったよ・・・

前田有一 「大日本人」幼児の積み木遊びがごとき
http://movie.maeda-y.com/movie/00914.htm

北川れい子 「映画以前、作品未満。自主制作映画にありがち」
http://blog.livedoor.jp/t104872/archives/51167034.html

おすぎ 「映画さえ作らなければ"天才"と思いこませていられたのに・・・」
http://blog.tsutaya.co.jp/osugi/7947

殊能将之 『大日本人』に憤る
http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20070608/p1

柳下毅一郎 「ひとっかけらも笑えない」
http://garth.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/2007_a09b.html

ターザン山本 「大日本人」=拷問映画
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/b/2007/20070609114507.htm

観客の好意に甘えたヌルい映画
ttp://ameblo.jp/rohisato/entry-10035495380.html
372名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:53:11 ID:cL7zqhrE
批判意見をかき集めて貼り付けるのが気持ち悪いんだよっていう思いが伝わらない
とても残念だ
それだけ狂った人格が貼っているようだ
373名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:53:13 ID:oa0D3l4M
期待が多き過ぎたんだろな、及第点レベルの作品だ
374名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:53:29 ID:NNxkxAHS
自宅でリラックスして、個人で楽しみたいな。なんか映画館は、他人の目が気になって笑いにくいんだよね。
まっ、あの大画面の迫力は味わっておいて損はないけど。いや、オススメだけどね。
375名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:56:59 ID:cL7zqhrE
批判があるのは大いに結構だが
他人の意見に丸乗りする誰かを目撃してしまった
一番情けない存在だね それ
376名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:03:09 ID:06g8MRdN
結局はどのノラも似たり寄ったりだろ
377名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:05:15 ID:aHevvQyy
>>363
みんなで自殺するだけ
長生きもリスクな時代だからね
378名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:06:30 ID:4GCZ7/NJ
どうでもいいけど、フィギア出るの?
是非コンプリートしたいね

是非!
379名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:12:52 ID:TZgcS1Oa
>>345
俺も今回の松本監督の作品には、北野監督自身が結構衝撃を受けてると思う。

>今回も松本のイメージダウンみたいなことばっかり言ってるらしいね。

具体的にどんなことを言ってるの?
380名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:13:13 ID:qS198xRo
>>371
>観客の好意に甘えたヌルい映画
>ttp://ameblo.jp/rohisato/entry-10035495380.html

どさくさに紛れて、自分のブログの宣伝をするかな〜w

381名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:14:23 ID:aHevvQyy
先に是非 使っちゃてるし
382名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:29:35 ID:GWcQ8SpV
>>371のを一通り読んでみたw
すごいなこれ。こんな恥さらしを自分でやるなんて…
映画評論家ってのは鉄面皮だわ。
なんつーか、こう、読んでて切なくなってくる。
ああ、世の中こんなもんかぁ…って。
383名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:32:55 ID:EgEnXuOc
映画評論家を評論する「映画評論家評論家」にでもなるかなw
384名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:34:04 ID:aHevvQyy
面白いと思った人は多数決でいえば、少数派マイノリティーだけど
少数の人がスンゲー面白いと思った作品と
多数の人がまあまあ面白いと思った作品では
世間的には後者の方が評価が高いのはいたしかないこと

俺の感想は面白い要素がたくさんあるのに
まとめられなかった感じ
もう一度チャンスをあげたい
385名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:36:23 ID:GWcQ8SpV
え?どこがまとめられなかったの?
スゲー上手く決まってるじゃん。
具体的に書いてみてよ。箇条書きでいいからさ。
386名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:37:31 ID:RYTAsZ84
>>345
遅レスだが
個人的には興味ない、って松本自身のこといってるんじゃない?
誰かに映画取らされちゃうんだろうなー、でも勘がいいから断るだろうなーって感じで。
387名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:38:36 ID:TZgcS1Oa
>>334
>「上位を欠いた超現実主義」という明らかな矛盾を生きてしまっている

実はそれは現代日本そのものなんだよ。
それをあまりにもリアルに松本が描出したから極端な賛否両論になる。
特に社会主義的な文脈でいまだに“上位”を信じたい連中は異常なまでの
敵意をもってこの作品を批判する。
388名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:39:07 ID:Zkdl2K5e
正直つまんなかったです。
映画とは思えない品質でした。
どうしてネットでは称賛する人達が
こんなに多いんでしょうか?
あなた達の目的は何ですか?
389名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:42:01 ID:GWcQ8SpV
だって俺には滅茶苦茶面白かったんだもん。
どこがどうつまんなかったの?
390名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:42:19 ID:3KVB/0ZG
松本は、「屁理屈こくのはもういい。面白くなかったらアカンやろ。」、「わかりやすくて高度な笑い」
と言っているんだが、それには失敗していると考えていいのか?
391名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:42:31 ID:aHevvQyy
え?どこがまとめられたの?
スゲー上手く決まってないじゃん。
具体的に書いてみてよ。箇条書きでいいからさ。
392名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:46:28 ID:GWcQ8SpV
>>390
上手くいってるんじゃない?
滅茶苦茶コンセプチャルな感動がハートに直撃だったもん。
こういう「頭と体が同時に興奮する」映画ってなかなかないんだよね。
>>391
それは一体何をしたい改変なんだよw
393名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:50:43 ID:el3RvfoV
>>388 アンチ側にも何が目的かわからない人多いよ。公平な目でスレ読めてないんじゃない?
どっち派にしろ世間一般の代弁者を気取った書き込みはウザい。
394名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:52:48 ID:GWcQ8SpV
評論家=公衆道徳の代弁者

みたいになってるからね。寒すぎる。
395名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:56:18 ID:bgtBOO7j
最後のアメリカウルトラマンの中に入ってたのって
宮川大輔、宮迫とあと2人だれ?
千原ジュニアって出てなかった?
396名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 10:59:33 ID:aHevvQyy
つまらない物はつまらないとハッキリ言っておかないと次回作も同じ轍を踏んでしまう。
>>394 松本ファンで放送室とか聞いてればこんな発言はしないだろ
397名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:00:18 ID:TZgcS1Oa
>>339
それは良くわかるよ。
恐らく、何の問題も無い世界を描けば、ただの絵だろう。
しかし日本のような問題だらけの世界をリアルに描写すればする程、勝手に
作品がテーマ性を持ってしまう。
だが、それはそれで敢えて消すことなく、そのまま提示する。
そんな映画だ。


398名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:09:47 ID:pOr2tvn9
「帰れ!!」の部分で笑った
399名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:15:03 ID:/H7yPw3G
早くDVD出ろ。
周りに気兼ねせずに笑って観たい。
400名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:20:59 ID:h9n7KuZB
映画を見てしまうと、一部の批判は的外れだと感じるね。俺は
冒頭バスのシーンの松本の自然体な感じから、引き込まれたよ。
どちらが前後か失念してしまったが、カメラが大佐藤を映し、
『大日本人』と文字が出てチャーンチャラチャラと音楽が流れる
シーンは鳥肌が立った。一部の邦画はロケーションや画面の解像度、出演者の衣装などに異常に違和感を感じる事が、あるけれど
この映画はその点でも統一感があったと思う。
テイトウワさんは二種類の音を作ったのかな?。日常的な寂寥感
漂う音と大佐藤が巨大化する際の力瘤のような非日常が開花する
音。あの二種類の音楽が非常に良かったよ。

401名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:23:53 ID:aHevvQyy
自然体??
かつらにへたな標準語がか?
402大日:2007/06/30(土) 11:25:09 ID:yz4HkeL5
板尾の「これは初めてや」は神
403名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:29:31 ID:vXOhf1UA
松本が、ヅラや着ぐるみをあっさり捨てて
さも「俺は映画を知っている」様な面で、無難な、他人のモノマネ映画を撮るような人間じゃなくて
本当に良かった。
これは笑いをアートに昇華する実験であると同時に、アートを笑いに跪かせる娯楽作品だ
404名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:29:43 ID:inH4EBB5
たくさん批判されながらも、いまだにランキング上位。
405名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:33:54 ID:+oLySM4l
この映画を観た感想を一言で言うと脳内をグリグリとかき回されたような感じかな
普段使ってない部分を刺激されたというかそんな印象だ
だからそんなに時間が経ってないのにまたもう一度観たいって思ってしまうのかもね
406名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:42:32 ID:BHC7Fd/2
松本人志は面白い人間だど思うがこの映画は面白くない。
407名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:43:38 ID:I4q6kbRv
ラストの実写に批判が多いようだが、そういう人って「映画はこうじゃなきゃいけない」って思い込みが強いんじゃないかな。
コメディー映画ってのは最後のハッピーエンドに向けてストーリーが進行していき、途中で面白いシーンが入るが、大日本人は新作のコントの発表の場所として映画というメディアを使ったに過ぎない。
コントだから同然普通のハッピーエンドではなく、人が予想出来ないような大オチが必要
408名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:48:46 ID:t8XKUSIk
この映画を見て日本の事を考えたり
大佐藤の悲哀に同情したり
はたまた大佐藤を好きになっても
別に間違いじゃないと思うんだよね。
松本自身は客にそう感じさせるように
作ったわけではないと思うけど、
(メッセージを込めたわけじゃないと思う)
松本が感じたままを映像にしたものを見て、
こっちがそう感じたんだからさ。

たまに「監督の目的は笑いであるのだから
情緒的に見たりテーマ性を感じるのは違う」という
意見を見るが、監督が意図的に観客への伝達を
込めた部分だけが、映画の全てではないだろう。
409名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 11:57:06 ID:TZgcS1Oa
松本の笑いというのは、悲哀や情緒性を含めた笑いだと思うよ。

410名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:00:32 ID:ufsh5ZCf
それは本人も言ってるよね
悲しさと表裏一体の笑いだと
411名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:04:10 ID:yTmWJiZF







世間で人気のあるやつを叩くのが玄人でカッコイイ
412名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:05:01 ID:pOr2tvn9
「雨 降りませんでしたね」
「え? ああこれですか (折りたたみ傘)好きなんですよ」
「いつも持ち歩いているんですか?」
「えっ そうですね ほら使うとき大きくなるじゃないですか好きなんですよね うん」

「ネコ飼ってるんですか?」
「飼ってるっていうか 来るんですよね」
「野良ですかね?」
「ううん 野良なのか・・・あるいはどこかで飼われているのか・・・飼われていると思われるネコも果たして自分が飼われていると思っているのかどうか うん」

こういったグダグタな会話は好きよ ガラスに石はビビッた 
413名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:05:25 ID:srI7n8c2
ここからは実写でのテロップはやっぱいらんよな〜

フロムダスクティルドーンみたいにやってほしかった。
414名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:15:47 ID:6dPpcGHq
>>407
松本は「新作のコントの発表の場所として映画という場所を使った」っていうのは違うだろ
本人的には問題作の「映画」を撮ったつもりだと思うぞ
それに大日本人が新作コントなら、今までのコントと比べて新しいことはやってないと思う
せいぜいCGを使ったのが新たな試みか
415名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:27:19 ID:TZgcS1Oa
>>410
だから、裏の部分の悲しさに感情移入する感性がないと逆に表の部分の
笑いもわからない。
恐らく、この作品を全然笑えなかったとか言ってる人たちは根本的にこの
裏の部分の世界観に感情移入できなかったんだよ。
そういう状態でいくら表面的な笑いの部分だけをピックアップしても笑える
わけがない。
おっさんの哀愁?何それ?という人間も世の中にはいるわけで、そういう人
には全く通じない作品だろう。
416名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:28:35 ID:EgEnXuOc
>>415
同意

ただそういうこと言うと「選民思想」だとか「信者」とかすぐ言われちゃう
417名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:28:57 ID:t+iDX+2P
松本の笑いはグロテスクできもい
418名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:34:16 ID:rFCeQoUI
>>198の意見には結構納得できる。
それが全てではないかもしれないけど。
419名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:34:58 ID:iD0YeNoj
>>415
ああそれはなんか分かる
ガラスが割れた後の大佐藤の、あるかないかのかすかなリアクションや
老人ホームで四代目を見つめる大佐藤の目のうつろな絶望感、
そういうのを感情の入れ物に仕舞わずにスルーしてたとしたら、
そりゃ笑いのほとんども面白くないだろうなぁ
420名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:37:47 ID:NOXfsbcd
二回観たんだけど、もう一回みたいな〜。
上映、来週くらいで終わるのかな?
最初観た時、あ〜あ、松本やっちゃったな。と思ったケド
後から、あれ?てなって、いやいやこの映画おもしろいと思った。
見た直後と、何時間かしてからの感想が全然違う映画って初めてかも。
この映画を駄作だと言う人の意見、すごくわかる。見た直後の自分と同じ。
今は褒めてる人の意見に凄く同意だけど。
こんなに長く楽しめる映画、久しぶり。
421名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:41:15 ID:yaunTey1
おすぎさん尊敬してます・・・。
ほんと映画なんか撮らなければ子供を騙し続けていられたのにね、ハゲ君。
422名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:42:54 ID:6dPpcGHq
>>415
だから松本は、表の感情とか裏の感情とかそんな小難しいことを考えなくても笑える映画を作ったって散々プロモーションで言ってるのに
423名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:43:27 ID:NOXfsbcd
おすぎを尊敬って・・・
424名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:44:09 ID:FqUVrZBq
「ここからは実写」のテロップ、四季の変わり目を
表す「夏」のテロップは要らんと思う。松本監督は
オーディエンスをもっと信用して欲しい。
425名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:47:18 ID:rFCeQoUI
>>422
見てる時は誰もそんな事を考えながら見てないって。
何で面白かったのか後から考えたら、こういう事だったのかも?
っつー事でそ
426名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 12:58:55 ID:pOr2tvn9
笑うシーンでは『笑』のマークを入れて欲しい
427名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:02:27 ID:GWcQ8SpV
>>396
どこをどうするとそんな理解になるんだw
428名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:02:38 ID:7bXADDQg
おすぎのブログ見たけど、わかったのは今までおすぎが松本を毛嫌い
していたことだけ。
映画の批評なんてまったくしてないよ。
そもそもホモに映画評論なんて出来るわけない

おすぎを尊敬してるのは、一般ホモ・ホモ芸人・ホモタレントだけだよ
429名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:05:11 ID:EgEnXuOc
そもそもギャラもらって映画CMに出て褒めたたえる人間が、自分のことを「映画評論家」なんて言ってる時点で正気の沙汰ではないw
430名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:07:07 ID:PEsywZ7D
何が本業なんでしょうね?
431名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:07:41 ID:uruPmORp
>>336
メッセージはともかく、シュールであることリアルであることは
ある種松本作品の命題だと思うよ
単純に、松本自身がそれが好きというか
432名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:10:02 ID:7bXADDQg
ターザンってAV男優の??
433名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:13:16 ID:SAsRl+nl
バカに映画撮らすからこういうことになるのよ。
んでバカはバカを尊敬するから、ダンゴ状のバカが出来上がんだ。
434名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:15:07 ID:7bXADDQg
ダウンタウンのコントを見てから、ドリフやとんねるず達のコントでは笑えなくなった

今年のドリームマッチを見たとき、審査員の横綱朝青龍が志村のスイカコントに大爆笑

しかし僕はまったくといっていいほど笑えなかった

自分のお笑いレベルが他国民、ドリフ世代の人間に比べて如何に高いか実感した
435名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:15:41 ID:uruPmORp
>>361
「作り方」についての意図は、単純に「残る笑い」だと思う
松本は若手の頃から「残す」ことを考えて笑いを作って来てるから
どの作品も、発表当初より、後から評価が上がるものが多いよ
それが松本のソフトは売れるという実績に繋がってるんだと思う
本人も、見終わって、家に帰っても思い出し笑いができる笑いを目指してるみたいなことを
若手の頃から何度か言ってるね
436名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:16:29 ID:iD0YeNoj
でも、シュールっていうのは他者の評価軸だからな
松本自身はそれをシュールとして自覚的に作ってるつもりはないんじゃない?
理路整然と説明のできる、ギャグのパターンのひとつってだけで。

昔、ダウンタウンが売れた後で新人芸人達が揃ったように
「前後の脈絡の無い意味不明のギャグ(=世間一般のシュールに対する理解)」を
やりだしたけど、ことごとく潰れていったのを思い出す。

437名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:20:26 ID:uruPmORp
>>396
それがよくわからん
あんたがどこの誰かもわからないのに
例えば、この映画が2ちゃんで急に絶賛だらけになった時
あんたが、俺は初めから面白いと思ってたと書いても、なにも変わらないのと同じ
438名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:22:04 ID:uruPmORp
>>436
俺もそう思ってたんだけど、かなり昔に
俺らしい「シュールな笑い」と語ってたことがあって、ああ、本人も意識してるんだと思ったよ
結局面白ければなんだっていいんだろうけどね
439名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:24:37 ID:GWcQ8SpV
>>437
つーかさ、基本的に>>396って説教姿勢じゃん。
バカジャネーノって思うよ。
440名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:33:56 ID:pOr2tvn9
名古屋のママのおっぱいに興奮してしまった
441名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:37:21 ID:iD0YeNoj
>>438
あ、まぁ言葉のアヤちゅうかなんちゅうか「シュール」って言葉に対する捉え方が違うんじゃないかと。
442名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:40:32 ID:sn+qwV01
たけくまメモ
ようやく「大日本人」見たけども
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_0628.html
443名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:43:45 ID:uruPmORp
>>439
ああ、確かに
俺が一番わかってるって感じで説教姿勢だから、鼻につくんだな
444名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:44:40 ID:Nb2Usznm
これがシネコンとかマイナー映画専用館でやられるコア向けの映画なら
また違ったんだろうけど、松竹配給のロードショー映画でこれはねえだろって。
445名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:47:42 ID:sn+qwV01
>>443
> 俺が一番わかってるって感じで説教姿勢だから、鼻につくんだな
2ちゃんねるなんだし、煽りだろうが、罵倒だろうが、説教だろうが
正しいか正しくないかだけで判断しなくてはだめなのでは。

いうことは正しいが、説教調だからキライ、ではお子様すぎる。
言い換えると、言い負かされたから、キレました、ってことでしょ。

それじゃ、説教した側はなんとも思わないよ・・・。
446名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:50:42 ID:uruPmORp
>>445
正しくないと思う理由は書いたよ
別にあんたになんか思ってもらいたいとも思ってないしね
447名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:51:20 ID:iD0YeNoj
説教した側が何か思う必要も無いだろうけどね

思うのは第三者。
448名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:55:06 ID:sn+qwV01
いや、別に俺も第三者なわけですが・・・。
なんか446ってヘンな思い込み強そうでキモチ悪いなあ。
449名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:58:34 ID:jL5devhj
バカの壁。(笑)
------------------------------------------------------------------------------------------------
俺が言っているのはキュビスムと印象派を「入れ子構造」と「そうではない」の対比には使えないって事キ
ュビズムは分析的にせよ総合的せよ一つのタブロー内で「視点の転換」は行っていないからねともかくやは
り「メタフィクション」や「入れ子構造」は誤読だと思う大佐藤の実写パートでのあの惚けた顔が逃げ場の
ない悲惨で醜悪な「現実の単数性」を能弁に語っている
------------------------------------------------------------------------------------------------
クズ映画によくぞここまで。
450名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:01:35 ID:GWcQ8SpV
わざわざ句読点を抜き取って…あんたは偉い。
って俺こそ舌の根も乾かないうちに…

|彡 サッ

|彡 サッ
451名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:08:51 ID:zratyW5a
たけくま・・・
「ああ、俺、仕事でこの映画の感想を書かなくてほっとしています。」
ラストのこれ良い
452名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:10:13 ID:GWcQ8SpV
みっともないことを書くとホッとするんだよな。
何ともまあ、みじめなことだ。
453名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:10:17 ID:t8XKUSIk
>>450
お帰りw
454名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:18:05 ID:0phxlnpg
信者にとって松本を少しでも批判した奴はみんな敵なんだな。
頭悪過ぎて怖えーw

ああ、俺、知人にこの映画のキチガイ信者がいなくてほっとしています。
455名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:19:04 ID:SLnCZWIn
>>448
マルチコピペ貼ってるやつが何言ってんだか

>>451
ブログの感想自体、まとまってないしな
456名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:21:16 ID:SLnCZWIn
>>408
監督自身も、ジャンルさえ、観る人に決めてほしいと言ってるしね
この映画に限らず、何を感じるかは観る人の自由だもんな
制作意図に沿った観方以外は認めないとなったら
その時点で観る価値ないと思う、俺は
457名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:21:31 ID:zratyW5a
何をどう書いたらいいか本当に困惑してるんだろうなぁ
458名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:21:44 ID:GWcQ8SpV
>>454
まず先に「松本」が出てくるのはどうにかならないか?
作家主義に偏重しすぎ。
なんでそんなに「松本」が気になって仕方ないんだ?
「この映画」と書けるんだから、そのくらいはきちんと区別して
レスしなさい。これは説教だぞ。
459名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:24:15 ID:SLnCZWIn
それだけ作家性の強い作品だということでもあるんだろうね
良くも悪くも、松本にしか作れない作品であることは確か
なんだかんだいっても、そんなに癖のある作品が
邦画としては大ヒットの部類に入ってるんだから、たいしたもんだよ
460名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:25:20 ID:sn+qwV01
こういう1人のコントロールする範囲・裁量が大きい映画は作家主義的な
視点から評価するのが当たり前のような気がするのだが。
461名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:28:42 ID:SLnCZWIn
当たり前とか
462名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:30:09 ID:GWcQ8SpV
>>460
そんな立派な話じゃないよw
煽り方として「作家主義偏重」はみっともないってだけさ。
下らないことでなければわざわざ説教なんてしないw

まあ、批評一般の話としても、俺は作家主義ではなく
作品主義で第一に考えるけれどね。
463名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:31:35 ID:zratyW5a
こっむっずっかっしっい〜〜〜〜
464名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:34:21 ID:iD0YeNoj
こむずかしいっていうか、
「こんな視点持ってる俺ってどう?」的な言葉遊びしてるのが交じってるだけやね
465名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:36:42 ID:SLnCZWIn
確かに、作家性云々以前に、二言目には信者信者って鬱陶しいね
誉めてる人が全部信者なら、信者だけで松本は飯食えるな
466名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:37:13 ID:zratyW5a
ホンコン視点とかそんなんかね
467名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:37:51 ID:t8XKUSIk
作家性が強い作品ではあるだろうが
イコールではないだろ。
音楽や特撮シーンもひっくるめて
この映画を結構気に入ってるが
TVのダウンタウンが好きかと聞かれたら
自分はそうでもない。
468名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:44:03 ID:zratyW5a
個人的には非の打ち所がない
最近の松本は瞬間のアドリブより熟考されてるものの方が好き
469名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:47:23 ID:GWcQ8SpV
俺も不満らしい不満はないなぁ。
「お見事!」が見終わって先ず感じたことで、
今は「実に適切に作られた映画」と思っている。
470名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:51:20 ID:hiUfOFYl
TSUTAYAに並んだときの貸し出し中の嵐が目に浮かぶ
471名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:56:50 ID:aHevvQyy
それ買わなくて、借りるだけで事が足りると思ってる人が多いってことだろ
472名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:56:53 ID:SLnCZWIn
>>467
むしろテレビより映画の方が作家性は強く出るよ
473名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:57:32 ID:YCY3+bgv
冒頭で窓ガラスを割られるシーンだけが印象に残ってる。
音量が大きくて映画館がテロにでもあったのかとビックリしたよ。
あとは第2にスクーターで行く時の山道の映像は面白かったけど、見所はそこまで。
あれで1800円は高いよ。
474名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:57:36 ID:GWcQ8SpV
そういう比較の話じゃないだろw
475名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 14:58:57 ID:SLnCZWIn
>>471
???
476名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:00:20 ID:GWcQ8SpV
ぬわー
>>474>>472
477名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:01:05 ID:YCY3+bgv
>>434
それだけで外国人よりレベルが高いだって?www
その発言自体がお笑いじゃんwww
お笑いレベル自体は欧米のほうが上だろ、どうみても。
マッチャンの言う事を全て真に受けるのは止めたほうが良いど。
478471:2007/06/30(土) 15:01:57 ID:aHevvQyy
>>475
>TSUTAYAに並んだときの貸し出し中の嵐が目に浮かぶ
に対してのレス
479名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:02:06 ID:PEsywZ7D
んなもんサービスdayやレイト使って行くのさ
ちょっとヤバい回数になってる奴がココに居る!
480名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:02:18 ID:c62iClEN
松本だけじゃなくて高須もほめれば?

スタッフ全員で作った映画なのに、
とりわけ松本だけを褒めちぎるその姿勢が信者っぽくてキモいっていわれてんだろ?

この映画が神となると、シナリオ書いた高須も神ってことだよな?
そういう風に順当に松本以下関係者全員を褒め称えろよ。

そもそも松本は一人じゃ何もできないビビリなんだからさ。

481名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:02:55 ID:GbYSqER6
でさ、興行収入15億行かないんだろ?
それじゃ、10億投下した吉本には4億円も帰ってこない。
制作費を劇場公開でペイできない映画は「コケた」んだからね。

それは信者も認めるように。

DVDや地上波はボーナスステージ。

最初からボーナスステージ狙いで劇場公開するVシネマみたいなのがあるけど、
まさかそれと同じようなことして黒字になったからといって喜ぶ信者はいないよね?
482名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:04:49 ID:Eg9i6yFp
>>480
一人じゃ何もできないビビリってw
ガキかお前。
483名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:05:45 ID:SLnCZWIn
>>477
なんでも松本に結びつけるのもやめた方がいいよ
484名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:08:51 ID:SLnCZWIn
>>480
誉め称えるとか表現が気持ち悪すぎて、煽り丸出しだからレスするのもあれだけど
映画ってのはそういうもんだ
その代わり叩かれるのも監督だから
この映画の場合は、作り方も香港映画っぽいし
どうしても監督に集中するよそれは
485名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:08:58 ID:zratyW5a
今どの映画もDVDこそを本腰にしてると思うけども
DVD化の早いこと
486名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:10:05 ID:c62iClEN
434 :名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:15:07 ID:7bXADDQgダウンタウンのコントを見てから、ドリフやとんねるず達のコントでは笑えなくなった
今年のドリームマッチを見たとき、審査員の横綱朝青龍が志村のスイカコントに大爆笑
しかし僕はまったくといっていいほど笑えなかった
自分のお笑いレベルが他国民、ドリフ世代の人間に比べて如何に高いか実感した



↑ワロスw
志村と三村のスイカコントは「コントの伝統」として、
それほど笑えないけど、ベタすぎる感覚が逆に品格があるってことで優勝したんだろ?
志村は大先輩だしな。
しかも松本とトシのコント大したことなかったよな?w

こういう何もとりえがない奴が、松本のセンスに自己投影して、
鬼の首を取ったように、ふんぞり返った発言がキモイんだよね。

松本の笑いが分かる=俺天才
この図式描く奴がいかに知的レベル低いことか・・・尼崎レベルだなw
487名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:11:09 ID:zratyW5a
見てないのだろうか
松本とトシは漫才のはず
488名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:11:27 ID:GWcQ8SpV
>>480
それはもっともだ。
今の俺は漠然と「監督・松本人志」に寄りかからざるを得ない状態で、
不勉強なのは否めない。要するに「監督主義」に偏重している。
各論についてはこれからやっていきたい。
そのためにはもう一回見ないとな…
489名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:12:36 ID:PEsywZ7D
>>480
何を今さら承知の通り
490名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:12:38 ID:zratyW5a
映画はみんなで作るものです松本さん
しかし!独りよがりでも僕はかまいません
491名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:13:11 ID:Aare2x9w
>>480
脚本なんかあって無いようなもんだろ
高須は印税が入ればそれでいい。失敗しても非難されるのは松本で
自分は無傷。こうやって小銭を稼いでいくのが放送作家なんだよ。

黒い男だよな。
492名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:13:29 ID:t8XKUSIk
>>480
音楽も特撮シーンも評価してるけど、それが全て監督1人の手柄だなんて
思っちゃいないよ。
映画って総合芸術だろ。好きな映画は色々あるけど、それが誰か1人の
功績だなんて思ったことはないな。
同じ監督でも好きなのとそうでないのがあるし。
つうかふたこと目には監督の名前を出すのはむしろ否定的意見の方に感じるんだけどね。
493名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:14:01 ID:zratyW5a
高須だけで脚本をしたのは明日があるさだけっしょ?
494名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:14:05 ID:GbYSqER6
>>485
DVD化の速さと興行収入で制作費をペイできたかは関係ありませんから。

詭弁の見抜き方より
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
495名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:15:13 ID:zratyW5a
映画だけで元を取る必要なんか無いって言ってるのです
496名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:15:16 ID:c62iClEN
ヒント

アムロナミエを例に

アムロナミエ最高!!!と追っかけるファンと、
アムロ?小室のさじ加減ひとつでどうにもなる存在だろwと冷静に受け止める人間。

TV番組もそうだよなw
シナリオがあって芸人が活躍できる。
表面だけしか見えれない人間は知的レベルが松本。


497名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:17:20 ID:aHevvQyy
ひとしはひとしでも
植木等の「ハイ、それまでよ」なんだよね
Aメロで本格的なムード歌謡を歌い
いままでとの違いをみせ
Bメロでくずして、やっぱり今までみたいなおちゃらけ路線ですって
何十年も昔からやっている手法をつかってるのに
本人たちは新しいと思っている

まっちゃん本当に劣化してしまったのかな
かなしい
498名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:17:35 ID:zratyW5a
そんなこと言っても松本が吉本に高須使うのを止めるように懇願したら
どうなることやら
びっくりなことにほとんど番組が残らない
499名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:17:44 ID:GbYSqER6
>>495
だから、映画作品として劇場公開された「大日本人」が

「コケた」

ことを認める訳ね?
500名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:17:46 ID:SLnCZWIn
>>493
あれも作家が何人かついてる
501名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:18:24 ID:0phxlnpg
たしかにこの時点でどう頑張っても興行収入で元はとれんな
DVDや関連グッズも映画自体がヒットしないと普通売れないしな
「熱心なファンw」が頑張って一人で何本も買うのかもしれないけど
502名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:18:45 ID:SLnCZWIn
>>499
10億超えてこけたとは言わないよ
503名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:19:03 ID:zratyW5a
>>499
なぜそうなるのかが分からない
映画は何も映画館だけで稼ぐ物じゃないだろうに
504名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:20:06 ID:GWcQ8SpV
>>496
安室奈美恵の「Queen of Hip-Pop」は素晴らしい仕上がりだ

という評価軸はないわけ?
505名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:21:55 ID:SLnCZWIn
>>501
ヒットするしないと元が取れる取れないを、わざと混同させて書いてるなお前
知人に信者がいなくて良かったと言うぐらいなんだから
わざわざキチガイ信者がいると思ってるスレに、いつまで粘着してなくていいんじゃないの
506名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:22:07 ID:aHevvQyy
>>502
目標に達していないことを失敗という
507名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:22:19 ID:GWcQ8SpV
まあ、収益が上がらず次回作が無理だとしても、
そんなことは俺にはどうでもいいことだからな。
お前ら、よくもまあ赤の他人の将来について
そこまで心配してやれるもんだぜ!って思うよ。
508名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:23:54 ID:GbYSqER6
>>502
ファイナルファンタジームービーという映画は全米で3200万ドル(日本円で40億円弱)の
興行収入を挙げてますが、「大コケ映画」としてギネスブックに載ってますけど何か?

映画作品である以上、劇場公開でペイ出来なきゃコケたってことを認めるように。

見苦しい
509名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:24:21 ID:c62iClEN
松本は馬鹿だから
思いついたことを文章にできない。
頭の中で整理できないわけだ。

それを整理してあげるのが高須。
「まっちゃん、あなたが考えてることはこういうことなんだよ?」
「ああっ・・・そうなん?う・・うあぁ・・・」
言葉が達者でない松本さんに言葉を教えてあげるのが高須大先生。

これでOK
510名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:24:39 ID:zratyW5a
>>508
あんたが決め付けてるだけじゃん
映画館でペイできない=コケって
511名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:25:24 ID:SLnCZWIn
>>506
正式に目標額の発表なんかされてないよ
最初から10億行けばいいという話は、ちょこちょこ出てたけどね
あんたの言に従えば、舞妓は20億超えないとこけたことになる
512名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:26:05 ID:zratyW5a
ファイナルファンタジーはいくら稼いだとかペイとか以前に
内容全般酷評しかないじゃないか
513名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:27:42 ID:PEsywZ7D
映画館主が失われているのが現状
映画を診る眼がない人が経営してる!
余談だが今回の作品で武サンはそれが言いたかっただけだ
514名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:28:47 ID:SLnCZWIn
>>508
話にならんな
大日本人の制作費も、6億だ10億だと諸説あるのに何言ってんだか
515名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:28:52 ID:aHevvQyy
必死やな
興行は関係ない、作品が良いかどうかできまるとでも言えばよいのに

興行作品一位がかならずしも
心のナンバー1ではないだろ

10億円使ってるんだから
516名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:29:59 ID:0phxlnpg
さすがに信者の言い訳も苦しくなってきたな
517名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:30:05 ID:GbYSqER6
>>510
古今東西、劇場公開で制作費を回収できなかった作品を「ヒット作品」と呼ぶ風習は

「無い!」

劇場公開で振るわずにビデオ化されて人気作となって制作費を回収したた作品は数多くある。
「ショーシャンクの空に」は代表的な例で、ハリウッド作品で人気投票をやれば上位に食い込む名作。

しかし、「ショーシャンクの空に」を劇場公開でヒットしたなんていうキチガイはほとんど居ない。
518名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:31:15 ID:t8XKUSIk
>>472
そうかもしれない。
だが、まずTVの松本人志ありきでこの映画を語る声が
多いのが残念。
519名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:32:39 ID:SLnCZWIn
>>515
どんどん価値観をずらして行くんだな
あんたにとっては、どこからどう見ても、松本は終わってるんだろうから
松本に執着するのはやめたらどうだ
気持ち悪いよ
520名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:33:27 ID:zratyW5a
>>518
あ〜でも最近のTV上の松本しか知らないと
この映画の松本は想像外かぁとは思う
ビジュ見てる人間からしたらすんなり受け入れられるんだろうけど
521名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:33:57 ID:+J4TRpoV
それぞれの配給会社による目標興行収入
ファイナルファンタジー250億(全米)
舞妓ハ〜ン30億
大日本人15億
522名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:34:00 ID:aHevvQyy
なんだ個人攻撃にシフトか
523名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:35:09 ID:SLnCZWIn
>>518
異業種監督の初作品だから仕方ないかもね
結局作品群で語ることなると、松本の場合一番手っ取り早いテレビの話が出てくるし
しかも、映画を見てなくても語れるからねw
524名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:36:31 ID:aHevvQyy
>>520
ぎゃくだろ、俺ビジュ大好きで三本とも持ってるけど
アレ以上のもの期待してたから
ふがいなさに頭にくる

ビジュ見てない人の方がおもしろくみれるだろ

物足りないの一言だよ
525名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:38:03 ID:zratyW5a
>>524
それはさらに上位のパターンだな
知りすぎてるからそうなったんだ
526名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:39:58 ID:SLnCZWIn
ビジュの何が面白いかによる
13本を丸々絶賛してる時点で、説得力がない
527名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:40:26 ID:0phxlnpg
そういや俺のこの映画の感想は寿司潰す話2時間に無理矢理引き延ばしたらこうなるだろなだったわ
528名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:42:38 ID:zratyW5a
ビジュ全部見てるけど
よく分からないのが結構あった・・・
くらいの人が一番はまるんじゃなかろうか
529名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:45:31 ID:Lja9xhoH
>>527
なるほど、それがアンチの「言い訳」か
530名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:46:41 ID:Lja9xhoH
>>521
これ公式?
531名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:47:22 ID:hiUfOFYl
出てる俳優の面子考えたらロッキーT並みのヒットだろ
532名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:49:27 ID:a8YyVob3
まっちゃんの見た目がキモい件
533名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:49:31 ID:zratyW5a
エイドゥリアァァン
ロッキーT暗い感じだから眠たくなる
あのゴムボールは何故2になると持ってないのか
534名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:49:33 ID:vXOhf1UA
なんで興行>制作費なのにコケた話になってるの?
535名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:50:35 ID:0phxlnpg
>>529
言い訳ってw何のよw
日本語もう少し勉強しなよ
単語くらい辞書で調べてからレスしたらどうだw
536名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:52:12 ID:0phxlnpg
>>534
社会の事をもう少し勉強しようね
537名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:53:26 ID:Lja9xhoH
>>528
発表してから10年ぐらい経つから、どうかな
俺はビデオ発売当初は、全くはまらなかったけど
DVD化された頃から、何度も見るようになった
その時々で、好きなものも面白さも変わって行くし
大日本人は、一発ではまったよ
映画館で見るという特殊性もあるから、
単純に比べるのもちょっと違うかなとも思うけど
538名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:54:57 ID:Lja9xhoH
>>535
お前の言葉を借りただけだ
そのままお返しするよ
539名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:56:32 ID:+J4TRpoV
>>530
各社発表による公式目標興行収入
540名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:57:11 ID:wVxrgeXK
>>440
あれわざとああやったのかな?
俺は佐藤の嫁に興奮した
541名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:59:50 ID:0szzWECb
前田有一「大日本人」評

単に収拾がつかなくなって安直な方向に逃げただけ、
という風に誤解される失敗作となってしまったのだ。
きっと多くの人々にとってこの映画は、途中まで積み上げた積み木を
自ら壊す幼児の遊びにしか見えないことだろう。
(中略)

亀有の映画館はいつになく大入りで、
きっと松本ファンが多数押しかけたのだと思うが、
残念ながら悲しいほどに無反応。とくに終盤以降は、
カンヌ同様途中退席者すら複数出る始末。
鑑賞した知り合いの編集者等の評価も最悪だ。

http://movie.maeda-y.com/movie/00914.htm

前田有一「大日本人」評「一言でいうと、どうしようもない映画」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000006-gen-ent
542名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:00:16 ID:PEsywZ7D
ビジュの子供向けから大人向けにしただけの話
543名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:00:51 ID:Lja9xhoH
>>539
どこで発表してたの?
大日本人が50万超えた時に松竹関係者が
15億行くかもと言ってたのは知ってるけど
舞妓も初動を見て関係者が20億行くかもと言ってたが
それだと30億になってるのは、上方修正したってこと?
544名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:01:15 ID:GbYSqER6
>>534
興行収入ってのは、映画作品を公開して劇場が得た収入ね。
劇場はテナント代、光熱費、人件費といった固定費をかけて「大日本人」を上映してるわけ。
そういった固定費+劇場の利益も必要なことはわかるよね?

で、おおまかに興行で集まった収入の半分は劇場が得る訳。

残りの半分をフィルムを貸してくれた松竹に支払い、松竹はその半分を手数料として取るわけ。
「大日本人」を製作した吉本には、興行収入のおよそ25%しか入らない。

理解できたかな?
545名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:03:22 ID:0phxlnpg
>>538
お前は本当にバカだな
俺は興行収入に対するレスをしたまで
で、お前はガキっぽくお返しだ?
笑わせんなよw
日本語不自由なら勉強しろ
546名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:03:44 ID:vXOhf1UA
ハコからの回収<制作費でコケ認定ってことね
そう考えると目標15億って低すぎるな
547名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:04:55 ID:Lja9xhoH
>>544
制作費6億なら、大ヒットだな
548名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:05:09 ID:+U5y7bHq
>>544
それじゃ製作側は制作費の4倍の興収を得ないとペイできないってこと?
549名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:06:01 ID:zratyW5a
となるとありとあらゆる映画がこけてるのか
550名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:06:01 ID:iD0YeNoj
コケたコケないの定義は知らんけど、どっちにしろほぼ間違いなく
吉本は投下資金回収どころか大儲けするだろうから
あんまり意味ないような気がするんだけどそれは気のせいか?

なんか言葉一つで辞書引いてウンヌンカンヌンってレスがずっと続く
例のパターンみたいに見えるけど
551名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:06:02 ID:+J4TRpoV
>>543
初日・2日目の動員を見て各社がコメント出している。
舞妓は公開前20〜30億見込みで確かに上方修正している。
FFの場合は。制作費が180億かかっているので全米公開前に目標250億。
552名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:06:10 ID:Lja9xhoH
>>545
また「言い訳」ですか
553名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:06:51 ID:vfHqbWYA
UDONには勝ちたいねん
554名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:08:04 ID:Lja9xhoH
>>551
ああ、やっぱりそういうことだったんだ
サンキュ
555名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:08:21 ID:zratyW5a
UDONは松本もよく口にするけど
宣伝をぷっすまで見ただけだな
内容も評価も聞いてないんだがどうなのだ
556名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:10:01 ID:vXOhf1UA
制作費25億で興行50億の男たちの大和なんか、大コケになるのか
邦画は作るだけ無駄だな

557名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:10:43 ID:Lja9xhoH
>>555
トータスとの付き合いからギャグに使ってただけで、未見
558名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:11:44 ID:+U5y7bHq
つーか、そんなのクリアした邦画なんてどれぐらいあるんだ?w
559名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:11:51 ID:zratyW5a
松本も見てないのか
というかトータスがどう絡んでるのかすら分からん
560名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:13:06 ID:iD0YeNoj
あら、俺が書くまでも無く総ツッコミくらってんのな
561名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:13:17 ID:+U5y7bHq
>>551
FFなら720億取らないとペイできないの?
それなのに目標が250億?
なんかバカっぽいねw
562名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:15:34 ID:PiHKc8Vh
まあ、あれこれと評価するに値するほどのものではない。
とは皆思ってると思う。
563名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:16:44 ID:zratyW5a
>>562
だったらパート4で終わってる
564名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:17:01 ID:6L2rmTxQ
テレビで放送したすべらない話が一枚あたり平均40万枚ぐらい売れるとなると大日本人は軽く50万枚は越えるやろ、そう考えると凄い数字になるぞ松竹も吉本もウハウハやろうな〜。
565名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:18:31 ID:aMQ8dYgR
ID:GbYSqER6 に注目
566名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:18:38 ID:zratyW5a
スベラナイはお値段が安い方だからな
設定金額によるだろうけど10万枚は確実だと思う
567名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:19:39 ID:+J4TRpoV
男たちの大和の場合も目標興行収入は50億だし、
今の時代二次収入(DVD、TV放送)を加味して制作しているところもあるし。
だから各社発表の目標をクリアできればほぼペイできるとは思う。
568名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:20:58 ID:zratyW5a
DT関連はそのDVD比重が他より大きいからなぁ
569名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:22:47 ID:SLnCZWIn
普段語られる興行成績は、視聴率みたいなもんだから
ペイしたかどうかではなく、単純に邦画なら1億超えたらヒットと言われるし
10億超えたら大ヒットと言われてる
これが50、100と行くと記録的大ヒットとなって、テレビで大持ち上げになる
今はDVD売り上げも含んで、ヒットしたかどうかを語るのも普通にあるよ
テレビドラマなんかも、視聴率が悪くても、DVD売り上げでヒットかどうかを語るのも珍しくない
570名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:24:32 ID:zratyW5a
トリックとかそんな感じだなぁ
最初のやつ平均6%とからしいが
後から口コミでDVD馬鹿売れ
571名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:26:16 ID:6L2rmTxQ
ガキの使い6980円が平均20万枚越えてる訳やから映画の大日本人は余裕で40万枚は越えるやろトータルしたら舞子より稼ぐと思う
572名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:26:58 ID:srI7n8c2
>>544
いつの時代の話してんのよw

制作側に25パーセントしか入らなかったら、ハリウッド映画の95%は赤字です
573名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:27:02 ID:aHevvQyy
DVD販売の話なんか関係ない
映画で目標に届くかどうかだろ
話すりかえてんじゃないよ
574名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:27:29 ID:SLnCZWIn
>>566
定価4500円だから、他の映画DVDと変わらないと思う
3000円台とかもけっこうあるから、下手したら高いぐらい
松本作品はなかなかレンタルしないけど、映画はさすがに同時レンタルすると思うから
その意味でも無闇に設定金額をあげなければ、売れるだろうね
575名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:28:12 ID:SLnCZWIn
>>573
話をすりかえてるのはおまえさんだ
もういいかげん諦めろよ
576名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:29:55 ID:aHevvQyy
目標を15億にしたわけだよ
それに達するかどうかで決まるだけ
DVDやら関連グッズはまたそれぞれ目標たてろや
577名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:30:12 ID:vfHqbWYA
まだ43歳ですし
初めての作品であんまり言われてもね
監督としては若いですから
578名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:30:14 ID:GbYSqER6
結論:
劇場公開では制作費を回収できなかった。


以下希望的観測:
DVDで回収できるかも?

つまり、現時点において「「大ヒット」「ヒット」といった賞賛は不可能。

これは信者も認めるように。

チンケな興収やランキングで有頂天になってる一部のキチガイに警告しておく。
579名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:30:48 ID:+J4TRpoV
>>571
40万枚は無理だろう。10万枚目標といったところ。
だけど、映画の場合は売り上げには含まれないけど、
レンタル用で枚数稼げるからね。
580名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:32:52 ID:zratyW5a
もう興行10億いったんだろ?
俺が最後に見たときは9.5億とかなってたが
完全にヒットだろう邦画でこれだけいけば
相場は知らないが

スベラナイは映画DVDより高いのか・・・
だったらめちゃいきそうだなぁ
581名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:33:31 ID:vXOhf1UA
すべらない話は、利益率良すぎだろ
テレビ放送売って100万枚って
582名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:34:06 ID:+U5y7bHq
>>578
おまえよく出てこれたなw
おれなら赤ッ恥で無理w
583名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:36:07 ID:6L2rmTxQ
579予想でしかないけどテレビで放送したすべらない話が一枚あたり35万枚越えてるし映画は見に行ってない人がいるからかなりの枚数売れると思う。
584名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:36:21 ID:bgtBOO7j
>>307
なにかっこよくいっての?バカじゃない?

中だしするときは、この女を一生守って行くと、心に決めて口にも出して
それなりの態度と証拠を見せたときだろ。
中だししたけど子ども出来ないし運命じゃないとか、はっきりいって相手に失礼。
出来たら諦めるってどういう神経?女なんだとおもってんの?頭大丈夫?

確率的には100分の1でしょ?毎回中だしして妊娠する確率。
100分の1って結構大丈夫ぽく思えるけど、以外とあっさり引く数字だよ。
585名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:37:23 ID:NNxkxAHS
最後の大オチで見事にすべてがつながる。
586名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:38:30 ID:aHevvQyy
おまえら
UDONが13.6億だって知っているのか
587名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:38:41 ID:SLnCZWIn
>>578
初登場が2位で、4週目でランキング6位にいて、ヒットしてないってのは無理がある
588名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:39:17 ID:hiUfOFYl
>>578
結論:
制作費ごときはとっくに回収している。
589名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:40:01 ID:zratyW5a
UDON稼いでるなぁw
だのになぜ何の声も届いてこないのだろうか
590名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:42:03 ID:GbYSqER6
>>580
ホワイトアウト 東宝 42.0億円
バトル・ロワイアル 東映 31.1億円
陰陽師 東宝 30.1億円
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 東宝 173.5億円
作品 配給会社 興行収入
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 東宝 173.5億円
黄泉がえり 東宝 30.7億円
座頭市 松竹 28.5億円
世界の中心で、愛をさけぶ 東宝 85.0億円
いま、会いにゆきます 東宝 48.0億円
交渉人 真下正義 東宝 42.0億円
NANA 東宝 40.3億円
容疑者 室井慎次 東宝 38.3億円

過去6年間の邦画興行収入ベスト5に入った作品群(アニメ除く)
NANAとかが40億円超えてるのに、10億円チョイでヒット作だって強弁する松本信者痛すぎ。
591名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:42:30 ID:+J4TRpoV
>>583
映画の場合は1万枚売れたら大ヒット(邦画の場合ね)。
5万枚も売れたら万々歳。
ごっつとビジュを参考にしてみれば10万枚あたりが無難な目標だと思う。
それでも凄いことなんだけどね。
一枚5000円として(邦画は高いよね)、10万枚で5億円だし。
592名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:42:56 ID:zratyW5a
どれもこれも
小説原作やドラマの延長やスピンオフ
痛くも痒くもないな
593名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:43:41 ID:aHevvQyy
ちょっと検索してみた
◎2006年度の邦画興行収入ランキング
76.5億円「ゲド戦記」(東宝)
71.0億円「LIMIT OF LOVE 海猿」(東宝)
60.8億円「THE 有頂天ホテル」(東宝)
53.4億円「日本沈没」(東宝)
52.0億円「デスノート the Last name」(ワーナーブラザーズ)
50.9億円「男たちの大和/YAMATO」(東宝)
34.0億円「劇場版ポケットモンスター」(東宝)
32.8億円「ドラえもん のび太と恐竜2006」(東宝)
31.0億円「涙そうそう」(東宝)
30.3億円「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)」(東宝)
28.5億円「デスノート 前編」(ワーナーブラザーズ)
22.0億円「明日の記憶」(東映)
21.0億円「トリック 劇場版2」(東宝)
20.8億円「県庁の星」(東宝)
20.0億円「ブレイブ・ストーリー」(ワーナーブラザーズ)
18.8億円「あらしのよるに」(東宝)
18.0億円「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」(アスミックエース)
17.8億円「子ぎつねヘレン」(松竹)
14.0億円「フラガール」(シネカノン)
13.8億円「映画 クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ踊れ!アミーゴ!」(東宝)
13.6億円「UDON」(東宝)
13.1億円「嫌われ松子の一生」(東宝)
12.5億円「永遠の法」(東映)
12.0億円「博士の愛した数式」(アスミックエース)
12.0億円「バルトの楽園」(東映)
12.0億円「手紙」(GAGA)
10.8億円「チェケラッチョ!」(東宝)
10.5億円「タイヨウのうた」(松竹)
594名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:44:50 ID:srI7n8c2
そもそも上映劇場の数がぜんぜん違うし
595名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:44:52 ID:GbYSqER6
>>592
10億も制作費かけて10億チョイの興行収入でよくそんな態度が取れるもんだな。
596名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:45:52 ID:zratyW5a
何億も制作費かけて既存の物を作る方がどうかしてる
監督として終わってると思うが
597名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:47:23 ID:GbYSqER6
>>593
>112.0億円「バルトの楽園」(東映)

松本信者にしてみれば「バルトの楽園」もヒット作なんだな。
さすが、ご母堂様が創価だけのことはある。

ナンミョーホーレンゲキョ
598名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:50:59 ID:L1Es+Yi4
>>597 このクズ粘着アンチマジで死なねーかな
599名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:51:25 ID:zratyW5a
本当に日本映画どうにかしないとダメだ
ランキング見てさらにそう思った
自分で考えられないなら違う仕事探せよ。特に脚本してるやつ
漫画ネタばかり扱いやがって
それで漫画に対して文化的とかいわれると腹が立つ
600名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:51:34 ID:SLnCZWIn
>>590
だからNANAは、テレビで大ヒットだって大騒ぎしてじゃないか
お前出してくるデータがおかしいよ
601名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:51:59 ID:+U5y7bHq
年間トップ30に入ってれば普通はヒットだろうなw
602名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:53:17 ID:SLnCZWIn
>>595
10億の制作費ってどこから来たんだ?
603名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:53:28 ID:tYEDo1xg
この映画の話題は金だけだな。みじめ。もう松本は映画作るな。ボケ。
604名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:54:36 ID:kNK3y0Kt
>>594
そこも結構重要なんだけどな、まあアンチに何を言ってもw
605名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:54:46 ID:aHevvQyy
>>602
松本の発言
606名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:55:24 ID:NUXr3Toc
12.5億円「永遠の法」(東映)
むむむ。
607名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:56:18 ID:GbYSqER6
>>601
UDONもヒット作か?

あれ?
おかしいなぁ、UDONがすべったとか松本&高須はラジオで中傷してたよな?

貶した相手とどんぐりの背比べなんて格好悪すぎ。
608名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:57:16 ID:zratyW5a
UDONは興行より内容がすべったんだろう
まぁ、ユースケだしな
609名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:57:35 ID:+U5y7bHq
>>607
おまえバカだろ
あれはカンヌに呼ばれてもいないのに
行ってうどん配ってたから
一緒にするなと言っただけだがw
610名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:58:24 ID:zratyW5a
>>609
それはいかんですよw
もう本当に止めていただきたい
611名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:58:52 ID:SLnCZWIn
>>605
よくわからないけどって言ってたじゃん
612名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:59:20 ID:GbYSqER6
>>609
ブー!(不正解)

カンヌ云々の前の放送でトータスが放送室に飛び入りして「すべった」発言を松本はしました。
613名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 16:59:46 ID:SLnCZWIn
>>607
キモイなあ、ラジオまで聞いてるのか
さすがに悪意を持って聞くと、ギャグも中傷になるんだね
614名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:00:05 ID:zratyW5a
>>612
寒いです兄さん
615名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:01:08 ID:+J4TRpoV
正直、東宝の発表は疑った方がいいよ。2,3割増し発表しているって。
チェケラッチョが10億なんて絶対行ってないもん。
616名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:02:21 ID:SLnCZWIn
>>615
そんなこと言い出したら、松竹だけが真っ正直かって話になっちゃうべ
617名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:02:24 ID:zratyW5a
聞いたことも無いなぁチェケラッチョ
ゲロッパの仲間?
618名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:02:24 ID:kNK3y0Kt
>>607
UDONの興行収入目標は30億円だったし
知らないけど上映劇場数も大日本人よりは結構多かったんじゃない?

だからコケたと言われてる
619名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:03:08 ID:aHevvQyy
また、「寒い」の使い方が違うと怒られるで
620名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:03:38 ID:t8XKUSIk
興行収入はあんま興味ないけど、次回作も金を
出してもらえる程度にヒットしてくれればいいかなって感じ。
あと今回みたいな内容なら、やっぱり大きいスクリーンで
いい音響で見たいから、そういう意味では
ヒットしてくれた方が有難い。

まあ次回作ったって監督が撮りたいものが
出来た時でいつでもいいんだけどさ。
商売ありきで無理矢理作ったりはしてくれなくていい。
621名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:03:51 ID:zratyW5a
ず〜〜っと気になってるんだが何故に松竹?
松竹は泥臭いイメージがある。あくまでも個人的に
622名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:04:12 ID:5ra8GLzL
↓こいつおもろいな
ID:GbYSqER6
623名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:05:17 ID:zratyW5a
>>620
良いこと言う
作りたいと思ったときに使える予算の範囲内で好きに作ってくれたらおk
624名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:06:06 ID:GbYSqER6
いまから大日本人が「ヒットした!」とか強弁する場合には

「ヒットした(UDON、バルトの楽園並に)」って書けよな。

淳子のお願い。
625名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:06:37 ID:aHevvQyy
[大日本人]を批判しても
松本のすべてを否定したわけではないよ

安心して批判していいんだよ
626名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:07:31 ID:zratyW5a
>>624
それはもう公式に言ってたもれ
627名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:08:07 ID:wVxrgeXK






       映 画 の 内 容 の 話 を し ろ ガ キ ど も













628名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:08:58 ID:zratyW5a
映画の内容話いきます。
童ノ獣がキモ可愛かった
629名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:09:00 ID:aHevvQyy
60も行くと何はなしてもループだし
630名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:09:42 ID:aHevvQyy
>>628
ホントもう可愛い言わんといて
631名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:10:10 ID:Lja9xhoH
>>624
淳子のお願いってなに?
消し忘れ?
632名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:10:11 ID:+J4TRpoV
>>616
松竹が真っ正直とはこれっぽっちも思わないけど、他の会社に比べて東宝は怪しいよ。
633名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:10:20 ID:zratyW5a
締メルノ獣のフォルムが気持ちよかった
あの腕では不便だろうなぁ日常生活
634名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:10:58 ID:nM0E2eQS
なんかこの映画
周りが誰も笑ってないから
笑いをこらえなきゃいけない変な映画らしいな
635名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:11:33 ID:5ra8GLzL
↓こいつマジ痛いな
ID:GbYSqER6
636名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:11:50 ID:zratyW5a
>>634
俺の一回目がそれだな
2回目は両隣いなかったから解放したけど
637名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:14:00 ID:qGvpuSr4
大佐藤が可哀想と思って見ればみんな楽になれるよ
638名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:14:58 ID:Lja9xhoH
そろそろ、俺今見て来たんだけど〜厨が出てくる悪寒
639名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:15:17 ID:aHevvQyy
7分の間に何があったのか



622 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/06/30(土) 17:04:12 ID:5ra8GLzL
↓こいつおもろいな
ID:GbYSqER6

635 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/06/30(土) 17:11:33 ID:5ra8GLzL
↓こいつマジ痛いな
ID:GbYSqER6

640名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:15:28 ID:zratyW5a
淳子のお願いってのはよく分からんが古いネタの様子
耳にした記憶はある
641名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:16:25 ID:5ra8GLzL
実際例えば、荒城の月とか古賀とかを
期待しまくった観衆の前で流してもポカーンかもな

いや、どうかな? ウケるかな?
642名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:17:59 ID:Lja9xhoH
>>640
へえ、ネタだったのか
いつの時代のネタなんだろうね
643名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:18:13 ID:zratyW5a
荒城の月はあんな設定でも哀愁を出そうとするのが良い。松本らしい。
古賀は受けるんじゃないのかな?
644名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:18:26 ID:XNd4sHKB
見てきたけど…う〜ん、、、微妙w
事前に、このスレや色々なレビューを流し読みして
だいたいの流れは分かってたんだけど、それでも「微妙」w

DTは「4時ですよ〜だ」の頃から見てきてるし、「遺書」等の
本も読んでるから、松本の狙いは痛いほど分かるんだけど
「なんか上手くはまってないな〜」という感触が残る出来だった。

簡単に云えば、編集が上手くいってない感じ。
上手くいってないグダグダ感さえもが松本の意図、というのは
「褒め殺し」だよなw
あえてモヤモヤした気分が鑑賞後に残るようにした、というのも
うがちすぎ。そこまで深読みするのは変だよ。
645名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:19:58 ID:aHevvQyy
古賀はいける
ゲンコツも
646名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:20:22 ID:zratyW5a
>>642
ネタというか桜田淳子がCMで言ってて、多分それを誰かがネタにしてたんだと思う
どこでいつ聞いたのかも分からん。大分昔じゃないかな
647名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:21:22 ID:zratyW5a
>>644
良いタイミングだw
時代の先を行く>>638
648名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:23:45 ID:aHevvQyy
ちなみにオマエらが好きなコントってなによ
ビジュなら俺はミックスだな
649名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:24:27 ID:Lja9xhoH
>>641
国際フォーラムで劇場公開したけど、受けてたよ
ビデオですでに観てる人たちというのもあるけど
大日本人については、笑い声を遠慮なく出せる回もあるし、
そうでない回もあったって事は散々言われてるよね
寅さん的なコメディと違う難しさだろうね
650名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:25:38 ID:Lja9xhoH
>>648
そうだと思ったww
651名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:26:40 ID:zratyW5a
ビジュならゲッタマンかな
ああいう世界観大好きw
652名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:29:23 ID:+J4TRpoV
ごっつなら「ふたり」
ビジュなら「荒城の月」
653名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:30:10 ID:XNd4sHKB
>>647
本当だ、俺ってネ申なのかもw

けど、この感想はマジです。
あなたは、編集というか映画全体のまとめ方が上手くいってると思いましたか?
この映画が
「映画らしくない所に着地点を設定し、それが成功していた」と考えますか?
654名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:30:39 ID:zratyW5a
ごっつのふたりってどんなのだったかね
655名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:33:18 ID:Lja9xhoH
>>643
哀愁を出そうとしたわけじゃないと思う
656名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:33:52 ID:zratyW5a
>>653
映画としての着地は褒められるもんじゃないと思うけど
ちゃんとした結末もあるにはあるけど
あえてあれでいったって知ったから別に構わんという結論に
最後意外は問題点にもあがらんけどなぁ俺は。
序盤のコンビニに入るシーンで酔ったくらいかw
657名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:35:03 ID:Lja9xhoH
本当にループしてるね
658名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:35:19 ID:zratyW5a
>>655
ん〜「それが正義か」とか「どっちが本当の親や」は
笑いながらも切な〜くなったど
659名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:36:11 ID:zratyW5a
>>657
ループ&ビジュ話
誰かあっと驚くような細かいの持ってこないかな
660名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:37:12 ID:Lja9xhoH
>>658
結果的にそうだろうけど、松本自体はそれを狙ってたわけじゃないんじゃないかって
これもループだなあ
661名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:37:33 ID:+J4TRpoV
>>654
河原でうんこ二人が話しするやつ。
浜田うんこが友達代表で松本うんこに「お前臭いねん」って言う。
松うんこは自分が臭いとは思ってなくて、浜うんこが顔をしかめたりして
自信を失っていって、最後は一人ぼっちになって帰る時に犬のうんこを踏むオチ。
662名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:39:09 ID:aHevvQyy
ミックスってヘイポーの謝罪デートに繋がるんだよね
まったく逆の位置からだけど
怒りながら愛をつたえる形と謝罪しながらもなめてる感じ

ほんとビジュははずれないは
システムキッチンも診察室にても好き
663名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:39:36 ID:zratyW5a
>>661
あれふたりってタイトルか
あの世界観も好きだw
あ〜でも同じうんこネタでも河原で初対面する兄弟の方が好きかな
664名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:39:47 ID:Lja9xhoH
>>659
うん
童ノ獣のセリフは精子の暗喩とか
ああいうのもっと読みたいんだけど
もう出尽くしちゃったかな
665名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:42:14 ID:zratyW5a
さて・・・もう一回行ってきたろうかしら
3度目となるとDVDとどっこいどっこいになるから悩む
666名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:42:34 ID:Lja9xhoH
>>662
あんたは、絶対その3つだろうと思ったw
667名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:44:39 ID:aHevvQyy

>>666 オマエはどうなんだ?
ゲンコツか!?


みて見ろ みんな興行について話していた殺伐とした空気が
ほっこりしただろ
基本みんな松本作品は好きなんだよ
668名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:45:04 ID:rFCeQoUI
アートブック楽しみだ。値段相応の内容なんだろうなぁ?
669名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:45:20 ID:Lja9xhoH
>>665
俺もう4回行ったw
自分でもアホだと思う
明日5回目行こうか迷ってる
確かに、DVD超えてどうするんだっていうのもある
670名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:45:58 ID:zratyW5a
>>667
簡単な話だ
アンチでビジュに手を出してるのは少数だから
ビジュ話をちょっとしただけで一気に落ち着く
671名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:47:21 ID:zratyW5a
>>669
で、DVDはDVDで当然の顔して買うっしょ?
そうなるとなぁ〜〜完全に道楽だかんなぁ〜〜
672名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:48:49 ID:aHevvQyy
なんだ!?
馴れ合いなのか
673名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:51:06 ID:Gz4qh0By
しかし詰まらん駄作だったな
674名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:52:18 ID:rFCeQoUI
この程度で馴れ合いって事もないっしょ
675名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:52:21 ID:Lja9xhoH
>>671
そうなんだよなあ
さすがに4回観たら、DVDは買わなくていいかと思ってたんだけど
観るほどに観たくなってこの体たらく
676名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:53:16 ID:kIXhjNrV
俺は5回行ってるけど無駄とは思わない。

診察室にてを初めて見た時の快感忘れない
677名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:53:33 ID:vXOhf1UA
DVDには確実にコメンタリと未公開シーンが付いてるからな
678名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:54:08 ID:XNd4sHKB
やっぱり、俺の感想は
映画としても微妙、松本の作品としても微妙なレベル、って感じかな。
クスッとくる笑いが多くて、そこは満足。
大仕掛けの部分は、あまり嵌っていない印象。
映画としては、ちょっとインパクトが弱い。
クスッとくる笑いを、大仕掛けの部分に繋げて、それらを全てラストに
終結させ、それさえも引っくり返す。という凝った作りにしたんだけど
その割にはインパクトが少なかったかな?って感じがした。
そこまで多段的で凝った試みで作った割りには、
作品自体に得たものが少なかったというか。
それならもっとシンプルな作りでいいんじゃね?という思いが残る。
679名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:56:07 ID:aHevvQyy
なんでこんな物で満足できるのかが理解できないのだよ
松本はもっとスゴイはずなんだ
680名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:07:31 ID:Gz4qh0By
最後の実写グダグダがなければリピートもわかるが
よく行けるな二回とか俺はダメだなパンツのゴムがとか
靴がどうしたとか耐えられないわ
681名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:10:34 ID:zratyW5a
実写はともかくグダグダ感は尋常じゃなかったなw
グダグダは嫌いじゃないから俺はいいけど
普通マイナスポイントだもんなぁグダグダは
682名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:15:14 ID:/q9hEU19
VIPPERが架空の映画を製作して
映画板の住人を騙そうとしているらしいぞ!

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1183174973/
683名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:16:47 ID:zratyW5a
>>682
wwwww
見届けてくれるわw
684名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:34:10 ID:PK+1ROc+
スレの流れについて、ちょっと一言。
失礼な話だけど、ヲタの人はこのスレから出て行った方がいいんじゃないか?
たぶん一日中、このスレを携帯でチェックしているんだろう。
そして批判が少しでも入ったレスには「ループだよ」「またきたよ」と急いで火消しにかかる。

けど、ビジュ話やガイシュツの誉めたレスには嬉々として
「私もビジュのあそこ好き〜」「私もそう思ったから」とレスをしてる。
それはループじゃないのか?って話じゃん。ダブル・スタンダートだよ。

そういうヲタスレっぽいレスを延々としてるから、アンチが寄って来ることに気づいてほしい。
ちゃんとした中身についての話(それが批判であっても)をしている時は、アンチなんて
コピペを貼るくらいしか出来ないんだから。スレ汚し失礼。けど、ちょっと遠慮も考えてくれ。

685名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:36:17 ID:zratyW5a
ダブル・スタンダート
かっこいいな。よく分からんけど
個人的な意識での会話でいいのなら付き合うが
686名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:39:27 ID:wVxrgeXK
なんでさ、松本ファンって作品にケチつけたら
言いがかりつけてくるの?
完璧な作品なんてないんだから悪かったら悪いでいいし、
なんで?どこが悪いのってレスして何の意味があるんでしょう
687名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:42:50 ID:YjB3F3Sa
>>684
確かに一日中張り付いている奴は異常だと思う。
そうした連中が過剰にアンチに反応し、
どんな感想や批評でもわずかに批判が含まれていれば、
誰彼構わず猛然と噛み付いてくる姿勢が
アンチを呼び寄せているのは間違いないと思う。
688名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:44:03 ID:wVxrgeXK
「ここから実写です」は
頭頭だとラストの「なんで髪の毛入ってんねん!」と同じくだりだな

解釈するに映画なんてどうでもいいよ〜
のいい意味での逃げ
689名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:44:29 ID:zratyW5a
アンチと信者は一体だかんね
相続時精算課税と相続税みたく。
信者がいるところを探すからなぁアンチ諸君は
690名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:45:22 ID:n4mkRRaj
もう松本が何を言っても笑えてしょうがない(もちろん失笑ですが)
セクハラ事件を起こして弁明する政治家以下のクズだ。
691名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:46:09 ID:rFCeQoUI
>>684
ヲタの定義を教えてくれ
ビジュアルバムは見たことがないが。
あといわゆるアンチと呼ばれる人らも随分一日中書いているようだが
692名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:49:38 ID:YjB3F3Sa
>>689
似たもの同士だから波長が合うんだろうね
693名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:49:44 ID:6whCQJdW
これでハードルも低くなったことだし、肩の力を抜いて
「大日本人2」の製作にかかれるな。
694名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:50:30 ID:zratyW5a
>>692
多分松本以外の何かでは深く意気投合するのだろう
695名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 18:51:59 ID:ix2ob43v
松っちゃんは、政治ネタとかメッセージとかあんまり深く考えてないって言ってたな。
要するに笑いの事しか考えてない。
696名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 19:02:01 ID:DYx3jHBU
>>414
自分は映画館と苦になったつもりは無く、普段の延長線上でやってるだけまたいな発言してるよ。
697名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 19:02:12 ID:wVxrgeXK
>>685
さんまのまんまで
「僕なにも考えてないですよ」と言ってたしな
松伸でもポリシー聴かれたとき
「なにも考えてないですねえ」と言ってた

さんまと伸介にとってそれがかなりショックだったらしい
698名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 20:06:39 ID:t0EE5ca9
ブランチで大日本人がランクし、ナレーターが「世界の松本」と言った瞬間
ワイプで抜かれた元恋人の優香がニヤリと笑った。まだ松本の事が
好きみたいだ。
699名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 20:20:58 ID:pOr2tvn9
この映画は素晴らしいよ 歴史に残る作品ですよ 世界中でこの映画の真似をするのが出てくるでしょう 

この映画はポカッと浮き出ている なにかと比べられない
700名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 20:27:02 ID:zratyW5a
「世界の松本」より「松本の世界」
のが重要だか大事だか言ってたような
701名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 20:30:24 ID:ySAizYh6
戦車に続いて竹熊にも否定されたかあ
702名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 20:44:14 ID:rCTIO3No
竹熊の評価は的確だな。信者は、松本が言って欲しい事ちゃんと言ってくれるんだから優しいよね。でも、信者以外からも評価されちゃうんだよね。映画撮ったら。わかんない奴は馬鹿だと言い続けるのかな?
703名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 20:51:54 ID:pOr2tvn9
この映画を観る姿勢はブース・リーの言葉をかりれば「考えるな感じろ」が正しいじゃないかな

いつまでもパッとしないうだつのあがらない大佐藤 大佐藤は架空の人物だがみんなのこころに深く入りこんだんじゃないかな
704名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 20:51:54 ID:ZGMyAD4v
アジカンの後藤も
大日本面白いって言ってたwww
705名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 20:53:09 ID:YHeeG9tS
世間では松本であんまり笑ってないことが、今回よくわかったよ。今まで井の中の蛙だった
706名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:00:49 ID:+U5y7bHq
鳥山明とか尾田栄一郎とかの感想聞きたいな
2流マンガ家じゃなくて、やっぱ一流の人はブログとかやらないのかな
707名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:02:18 ID:rCTIO3No
井戸作ってたのは信者なんだよね。でも映画撮って、外部と触れる事は松本にとっていいことかなって思う。才能を疑う人はいないんだし。松本をダメにしてるのは信者なんだと思うよ。
708名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:09:49 ID:RYTAsZ84
>>706
なんでその二人?
709名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:12:13 ID:aHevvQyy
>>707
高須 倉本 土屋 菅 
あたりの責任はどうなんだい?
710名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:15:07 ID:+U5y7bHq
>>708
日本で一番売れたマンガ家
711名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:15:41 ID:sfQNPDrE
俺も子供の頃は浜ちゃんのツッコミで笑ってて、浜ちゃんの方が面白い人だと思ってた。
ボケというのはツッコミもなしに放置されてるとちょっと怖い存在であるのかもしれない。
世間は自分たちと常識を共有できるツッコミが存在してはじめて安心して笑えるのではないか。
ボケは単独ではむしろホラーに近い。
松本は将来、笑いを通り越したかなり不気味な傑作映画を撮るのではないか。
712名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:27:54 ID:RYTAsZ84
>>710
分かった
713名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:28:25 ID:ZZv8n7Mj
>>711

ものすごい当然のことをまるで大発見のように言うのが今流行ってるんだろうか
714名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:32:16 ID:sfQNPDrE
>>713
大発見を発表したかったのではなくて最後の一行を主張するために書いた。
715名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:32:50 ID:2ckUSD2p
>>713

>>711みたいなレスは既出だしそれに茶々入れるそのレスも既視感バリバリだ。
まぁ仕方ないが。
716名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:34:11 ID:sfQNPDrE
しかし711に書いたことが当たり前のことだとすれば何故世間はツッコミ不在の「大日本人」を笑えないなどと批判するのだろうか。
717名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:35:24 ID:i+y5CtTJ
まあ、こけたことは松本が一番わかってるでしょ。
リベンジするような根性もないから
2作目は作らないだろうね。
718名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:36:04 ID:2ckUSD2p
>>716
松本さんの「笑えるコメディ映画です」みたいな発言を真に受けちゃったからではないですか?
719名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:36:32 ID:FTC2d6v4
ホラーというより
デヴィッド・リンチに近い異形・奇形・不条理世界かなあ
720名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:37:46 ID:sfQNPDrE
>>718
松本さんもまだまだ笑いをわかっていないということですね。
721名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:39:14 ID:aHevvQyy
ネタバレ禁止で上映に持ち込んだんだから
最初にドキュメント映画とりましたとでも
言っておけばよかったんだよ
722名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:41:10 ID:ZZv8n7Mj
>>714
>松本は将来、笑いを通り越したかなり不気味な傑作映画を撮るのではないか。

そういうのを「本人のさじ加減ひとつ」っていうんだよ。
これがイスラエル・パレスチナ問題ならわかるが、単なる一人の人間の
やることに「将来こうなるのではないか」もくそもねえよw
あまりに凡人すぎる考え方の意見。自分の将来を心配してろ。
723名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:42:25 ID:sfQNPDrE
>>718
映画としては楽しめたから「笑える/笑えない」という観点だけで評価されるのは惜しい気がしたけど、それなら自業自得ですね。
724名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:43:54 ID:sfQNPDrE
>>722
凡人で困ることなんて一般人の自分にはないですよ。
725名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:49:40 ID:udTxGULE
邦画ではリング以来おもしろいと思った
726名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:51:02 ID:PnjCP7UI
ゴメン、ここでちょっと整理してくれないか?
俺は「大日本人」は極めて巧妙に作られた出来の良い映画だと
判断しているわけだが、クズ扱いしている諸君は何を以て
クズと判断しているんだ?
松本人志の仕事をずっと見てきた上で「焼き直しに過ぎない」
「新しい試みがない」「ガッカリな出来だ」というのなら分かる
(俺は松本人志の仕事をほとんど知らないが、見てきた人が
そう感じるのかもしれないという想像力くらいはある)。
しかし、単体の映画としてみたときに、これをクズ呼ばわりするのは
理解しがたい。
箇条書きでいい。クズと判断する根拠を具体的に挙げては
貰えないだろうか?
727名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:51:12 ID:SQUuebpm
ヴジュノ話が出ていたが、
誰もむ゙んについて書いてない。む゙んやばいでしょ。

映画4回目行ってきた。バランス感覚すごいわ。
む゙んみたいなぶっ飛んだ発想の映画も見てみたいな。
でも、今回の世界好きだわ
728名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:55:31 ID:/UrIoIw+
>>711に対して失礼な人がいるなぁ 
表現力には幅がありそうだし、そういう作品を期待したり想像する意見は
別に不快じゃないし、むしろ興味深いよ
729名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:55:36 ID:rjhIKETE
一般評価はともかく芸人界で大日本人を観て「松本は衰えた」と思った芸人いるんかな・・・
むしろ「もう頑張らんといてくれ」って思った芸人の方が圧倒的に多そうに思う
730名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:57:44 ID:SQUuebpm
>>729
>「もう頑張らんといてくれ」って思った芸人

松本が言った事をパクルなって。。赤面したよ。
みんないろいろ見ているから発言には気をつけよう。
731名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:58:49 ID:FNC/B3s9
世界一クダラナイ怪獣映画

昭和特撮世代のオレにはど真ん中
732名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:59:08 ID:RYTAsZ84
>>730
あえて言ってるのでは?鍵括弧付きだし。
733名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:59:08 ID:C5aEdZQy
たいして面白くない映画を必死で面白いって、言い合ってるのがシュールだね
松ちゃん劇場ここにあり!だね
734名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:59:46 ID:rjhIKETE
>>730
???意味がわからん???
松本が言ってたって事かな??
735名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:01:38 ID:PnjCP7UI
>>733
「必死」な時点でシュールじゃないと思うけど…
736名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:02:01 ID:SQUuebpm
>>732
赤面した。山崎も松本の発言パクルらしいな。
赤面だわ。

ところでヴィジュアルバムのコント
む゙ん好きの人は今期あの映画どう思ったんだろうか?
もしいたら聞かせてください。
737名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:02:31 ID:ZZv8n7Mj
>>711
>ボケは単独ではむしろホラーに近い。

これは確実に自分の意見じゃないな。パクって自分の意見にする凡人。
確実に松本の本か放送室聴いてかしてパクってるよなおまえw
738名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:03:44 ID:Gz4qh0By
>>726
最後実写にしたのがクズだった、あとエンドロールの
詰まらん反省会もいらなかった
739名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:04:39 ID:C5aEdZQy
>>735
ああ、

必死で冷静さを装って

だな
このスレ面白いよ。松ちゃんに読ませたい。
740名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:05:02 ID:PnjCP7UI
>>738
なるほど。それについては理解した。
誰か他にはないですか?
741名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:05:25 ID:ZZv8n7Mj
>>711
>ボケは単独ではむしろホラーに近い。

なんだこの「ぼくの考え方はちょっと人とは違っていて、突飛な発想かも
しれないがまあ聞いてくれ。ぼくが思うにボケっていうものは単独では
むしろホラーに近い・・・ということが言えるんじゃないかな。」

・・・みたいなパクり発言。
742名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:05:29 ID:SQUuebpm
松ちゃんて・・・・
743名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:06:20 ID:rjhIKETE
>>736
赤面するのは勝手にすりゃいいけど
きちんと説明くらいしてくれても良くない?

744名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:07:41 ID:SQUuebpm
パクりはよくない。
ここには詳しい人多いので恥ずかしい目にあうだけ。
745名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:08:21 ID:PnjCP7UI
>>739
まあそれなら。
言葉の厳密さは大切だべ。

「真剣に訴えれば訴えるほど周囲の人間が大笑いした」のは
カフカだったか?
でもこれはシュールではなくユーモアと呼ぶべき事態だな。
746名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:09:17 ID:rCTIO3No
信者って優しいよね。松本、あるいは取巻きの意向そのままの意見言うんだからさ。でも、それが 通用しない世界に放り込まれたら松本はどうかな?カンヌみたいに涙目かな(笑)
747名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:11:31 ID:Gz4qh0By
昔ジャンプでやってたラッキーマンだよなこれ
748名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:11:38 ID:PnjCP7UI
まあ、監督の言うことなんかをまともに受け取るのは
タダの阿呆だからな。まあ、放っておこうや。
涙目になろうと、他者しかいない環境で自らを晒せる人間を
俺は笑ったりはしないけどな。
それをするのは最も下劣な行為だ。
749名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:12:29 ID:rjhIKETE
>>744
意味がわからんってそれじゃ僕には
先日、内村の「ピーナッツ」借りて観た後、大日本人と考えて思った事だったし

ガイドブック買ったから、アンタのいう通り書いてたりした事かも知れんけど、そこまで責任持てんよw
750名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:12:51 ID:gbhSul9I
>>740
映画としてみた場合(2時間近くじっとして
スクリーンを眺めねばならない)インタビューシーンがあまりに
単調(映像としても、質問および受け答えの調子も)で退屈だった。
狙っているにしてもしんどい。
751名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:13:05 ID:BFqu4DwD
やっぱり戻るわかめちゃんより、ふえるわかめちゃんの方が良いと思うが。
752名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:13:58 ID:aHevvQyy
そうねエンドロールはおかんとマー君
インタビューはビジュ
他の人へのインタビューはおっさん劇場
板尾 実はこれが一番ダメだと思ってる必要なかったわ
まえにも書いたけど基本植木等の「はいそれまでよ」と同じ展開
お金をかけずに面白い物を作ってほしかった
実写の部分とCGの部分が反対で良い
インタビュアー目線が映像を狭めているし、説明になるシーンがあまり挿入されていない
753名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:14:10 ID:PnjCP7UI
>>750
なるほど。それもちゃんと理解した。
このくらいかな?まだあるだろうか?
754名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:15:00 ID:2ckUSD2p
パクリパクリ言い過ぎなのもどうかとおもうがなぁ。

厳密にオリジナルな発言・発想なんてものは「幻想」だし。
もはや言語ですらない「ジャルゴン」になってしまうよ。
755名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:15:36 ID:SQUuebpm
こんな感じかな。
映画という尺を使った絶妙なバランス感覚だと思った。
ただ、もうちょっとひねったのをスパイスに入れて欲しかった。
今回は分かりりやすいが一つのテーマだから仕方ないけど
【大玉鉄板】
・板尾との絡み(板尾が出てきた時点で即爆笑)
・赤鬼にボコられる→自宅で顔面バンソウコ
・儀式の仕切りなおし、エイ。
・四代目ボケて巨大化(分かりやすい
・四代目につまづいて死なせてしまう


【玉】
・冒頭おける暑いについての論
・冒頭における野良論
・冒頭における声が電車の音にかき消されている踏切シーン
・冒頭における大佐藤「少ないのに・・走ってるよ(半笑)」 踏切シーン
・冒頭における傘を持っているのに傘屋を覗き込むシーン
・冒頭における力うどん→猫力うどん→猫の画ループ
・冒頭における蕎麦屋bのマスター
 「あーそうなんだぁ、すごいねぇ、人は見かけによらないね」という妙に俯瞰した視点
・締めるの獣の造形美
・儀式前のアグレッシブな早歩き
・投石
・飲み屋でインタビューアが完全にタメ口
・飲み屋での「大日本人だよ」
・「じゃあ変身してから行った方が早いんじゃないの?」
・新幹線内でのくだり。大佐藤が高校の頃考えた適当な獣論
・「焼きますか?」
・散髪後の小室風味な大佐藤。
・大日本人周りの仕事に関わる人間のダメっぷり
・突如実写版に移行(死直前の大佐藤の妄想?)
756名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:16:37 ID:/UrIoIw+
>>740
 オレはこの映画好きなんだけど、五代目のエピソードのトコだけ
あまり好きじゃないかな?前スレでも書いたんだけど
新木くんのエピソードからの大佐藤が追い詰められ
居酒屋の感傷の流れがあそこで止まってしまうんだ。
ばっさりカットかほかの位置でもよかったと思う。
編集が「イマイチ」っていう人の他の意見も聞いて見たい。
757名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:17:05 ID:sfQNPDrE
>>737
そこは面白いと思って思いつきで「ホラー」と書いた。
要するにボケというのは世間にとって異質で不気味な存在であり、
自分でツッコミを入れられる精神的に強い人でなければなかなか笑えるものではないのではないかということを言いたかった。
同じようなことを考えてる人がいたのはうれしいけど、別にパクってはいないよ。
758名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:17:26 ID:PEsywZ7D
>>711
若いのになかなか筋がいいね
759名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:19:51 ID:sfQNPDrE
>>758
若くないですよ。29歳です。
760名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:19:52 ID:PnjCP7UI
>>756
「五代目のエピソード」ってどれのこと?
「新木くん」って俳優の名前?
ごめん、俺よく理解してないわ。
761名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:20:06 ID:gbhSul9I
>>753
これは、個人的な意見としかいいようがないが
ギャグがドカンと来ない。くすぐり笑いしかない。
笑いを映像で演出する方法もしくは、映画で笑いの磁場を形成できてないと
感じた。あとは、展開が少ないと思ったよ。最後の朝鮮獣と爺の死以外は
状況説明って感じがしたな。それは俺の中では映画と呼びづらい。
762名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:22:51 ID:SQUuebpm
デモーアレだろうね。
バカにする気はないけど
例えばID:gbhSul9Iみたいに凹凸のない序盤が苦痛な人は
その時点で根本的な部分で
松本と肌が合ってないから
今後作ったとしても観ない方が吉かもしれない。

この類の人には何を言ってもわかってもらえないし、
判って欲しいと説得する気もないよ。
763名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:22:51 ID:aHevvQyy
なんで、長谷川が密着取材をしてるのか?
夕方のニュース特集か
深夜のドキュメントなのか
犯人が逮捕される直前の直撃なのか
うわさの東京マガジンの噂の現場なのか
防衛省の偽装取材で監視活動なのか?
764名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:22:57 ID:PnjCP7UI
>>761
うん。だいたい分かったと思う。みんなありがとう。
でもさ、それって「クズ呼ばわり」に値するほどなの?
いや、そう思うならそう思うわけで、それをどうこう言うつもりは
ないんだが、俺はその程度の不満で「クズ」扱いはしないからさ。
単に「不出来な映画」は基本スルーして忘れちゃうし…

でも、批判がどこに向いているのかは結構良く分かった。
改めてみんなサンキュー。
765名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:23:57 ID:SQUuebpm
>>764

「わかった」よね。君の予想通りだったと思うし
俺も同じだよ。
766名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:23:58 ID:Gz4qh0By
マネージャーとスナックのママが同じく犬二匹運転席に
乗せてたけど何か繋がり的な意味あんのあれ
無いならダブらせた意味が分からんよね嫁さんにしても
そうだがみんなある種の共通の気の強さと男を手玉に
取ってる感があって同じに見えたな、松本は女性の
描写があまり得意では無いんだろう、度々ちょっと
行き過ぎた女の傲慢さがわざとらしくて白けた
767名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:26:28 ID:SQUuebpm
>>766
意味がどうだとかは嫌いだけど
単純に
B級セレブ臭=悲しい

これでしょ。旧式のBMW、犬。
どうにかこうにかセレブ感を出そうとする必死な
そんな悲しさ。
768名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:26:57 ID:C5aEdZQy
防衛大臣がアメリカに原爆落とされて良かったとか発言するような国だからなー

大日本人が面白いとか発言するぐらい恥ずかしいことじゃないのかも・・・
769名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:29:46 ID:/UrIoIw+
>>760
 五代目に無理やり電流をくらった幼少時代の虐待エピソードを、
居酒屋で回想しなくててもいいんでない?と言いたいのです。
映画の流れ的に。神木くんは童ノ獣
770名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:30:02 ID:xSJjmomF
非難の声が続々と届いています「大日本人」

とてつもなく駄作
http://n-cinema.air-nifty.com/diary/2007/06/dainipponjin_988c.html

『大日本人』 逃げの駄作
http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20070608/p2

ペンクロフさんの『大日本人』評
http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20070613/p1

素直につまらない駄作「大日本人」
http://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20070602

誰かがツマラナイってきっちり言わないとダメ
ttp://ramblingfellows.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_e870.html

まさに「裸の王様」 評価する価値も無い
http://take3kawa.de-blog.jp/sarusibai/2007/06/post_390a.html

ほとんどの人は二度と見ないんじゃないかな
http://owa-writer.com/2007/06/post_34.html

これはひどい。悲惨のひとことにつきる
ttp://yakuba.seesaa.net/article/43700400.html
771名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:30:08 ID:rjhIKETE
>>766
2匹ずつの犬にはたぶん意味ないと思うけど、
嫁、ママ共に水商売って共通の役柄だけど、
女性はUAも含めて芸能人を使ってるあたりは、
>766の言う通り松本自身の女性観かもねw
772名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:30:14 ID:hWnbmFWo
愛の対義語は憎しみじゃなくて無関心だって誰か言ってたな
駄作か傑作かは見てないから知らないけど
松ちゃんはすごいな
60スレ目だぜ
アンチのおかげだな
俺も早く一銭もかけずに見て誉め倒したいな
773名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:31:52 ID:ZZv8n7Mj
>>757
>同じようなことを考えてる人がいたのはうれしいけど、別にパクってはいないよ。

意地でもパクりとは認めないところがいかにもパクリらしいが、
なんにつけまったく凡庸な意見だわな
774名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:34:52 ID:gbhSul9I
>>762
いや、俺はヨーロッパ映画好きだよ。
ゴダールもフェリーニもベルイマンも好きさ
必ずしも起伏がないとダメとは思ってないよ
しかし大日本とは肌が合わなかったというのはそうかもな
775名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:35:32 ID:sfQNPDrE
>>773
本当に偶然似ちゃっただけなんだけど、証明はできないからその話はもういいです。
776名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:36:32 ID:/37F6tul
やっと見てきた。
批判的な意見も多かったから不安だったけど、
純粋に面白かった。
松ちゃん、ブレてなかった。
777名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:37:03 ID:SQUuebpm
>>774
肌が合わないってこれはどうしようもないからね。
別に罵っているわけじゃないので気にしないで
778名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:38:12 ID:pOr2tvn9
いいともに出てたんだな 知らなかった 
http://www.youtube.com/watch?v=poiek0thOzI
なかなか面白い
779名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:38:42 ID:PnjCP7UI
>>769
あーそういうことか。そりゃ5代目はオヤジの事だわな。俺馬鹿…
まあ、「感傷の流れ」で言えばそうかも知れないけれど、
俺はこの映画は基本的に感傷や心理の流れをブチッと
分断する際の切断面というかモンタージュというか、
その部分のテンションの連続で出来上がっているんだと思う。
ガラスをぶち破る投石ってのは、だから上手いモチーフだなあ、と。
例えば「ふれあい」のところも、感傷の流れをずらす(はぐらかす)
ジョークとして受け取ってもいるし。
中盤以降は、明らかに大佐藤虐めの物語にシフトしていくじゃん。
それが頂点に達するのがあの実写パート以降で。
ギリアムの「未来世紀ブラジル」とかトリアーの「ヨーロッパ」とか、
ああいう感じの「虐めのブラックコメディ」だと思うんだよね。
780名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:39:08 ID:ZZv8n7Mj
>>757

こんなパクリ発言はひさしびりに見たな
781名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:39:46 ID:rjhIKETE
>>774
合わない映画ってなら仕方ないけど、
あれはあれでリアリティ出すのに結構手間かけてるらしいんよ。
公園インタビューの後ろの子供達の演技やエキストラとかにも
また観る機会があれば観てみて欲しいと思う
782名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:43:00 ID:SQUuebpm
>>781
ちがうんだよな。。手間かけてもそれが昇華されてなきゃ意味がないわけ。
手間=凄い。こういう解釈は短絡的だし

人の発言をパクって我が物顔になるのは今後やめて欲しいね。
783名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:44:02 ID:PnjCP7UI
エキストラの演出はめちゃくちゃ上手いだろ。
あれだけで良い映画って言えちゃうな、俺は。
黒澤の「ラプソディー」とか、まあつまらない映画なんだけど
子供の芝居が異常なまでにリアルでそこだけ浮くほど
気持ち悪い。なので、俺的にはあれは「良い映画」。
>>774
合わないってのは確かにあるよなぁ。
おれはどうやってもガスバンサントがダメ。
つかクズ。ゴミ。あ、俺もクズとか言ってるわw
それなら良く分かる。許し難い映画って確かにあるよな。
784名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:45:42 ID:PEsywZ7D
別に資料がなくてもシンクロはするものだけどね
いちいち紙に書いた発言しただの暇人にイチイチつっこまれたくないわな
785名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:46:11 ID:sfQNPDrE
>>780
ラジオは聴いてないから、2ちゃんのスレで誰かが書いたのを読んだけど、そのことを忘れてて、思いつきで書いたものだから無意識に出てきちゃったのかもしれない。
それならパクリになると思うから、証拠のレス探してきてよ。
786名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:47:29 ID:gbhSul9I
>>783
俺はガスヴァンサント好きだよw
787名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:47:40 ID:/UrIoIw+
>>779
 ありがとう。興味深い意見でした。この映画の編集については
それですべて説明がつきますねw
個人的にあのパートは流れを切らないで積極的に泣きの演出でいって欲しかったです。
788名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:48:23 ID:rjhIKETE
>>782
ハイ???
本気でアンタは何言ってるんだか分からんのよ??
アンタの気分も悪そうだが、こっちもホント勘弁だよ・・・。
迷惑なら勝手にあぼーんなり何でもしてくれよホント
789名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:49:11 ID:PnjCP7UI
>>786
まあ、そういう話だよなw
790名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:49:28 ID:Gz4qh0By
パクるって松本が作った言葉なの
791名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:51:58 ID:7qv8qdOX
今夜のスマステに注目
月1ゴローがあるから楽しみ
792名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:52:00 ID:SQUuebpm
そう。ここの住人はいろいろ見ているので
松本の発言をパクルと痛い目にあう
793名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:52:53 ID:LnPofsxf
ドキュメンタリーならそもそもあんなガキが入るような構図で撮らない。
どこがリアリティあるんだよwww
794名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:53:09 ID:PEsywZ7D
>>791
大日本人出るの?
795名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:53:29 ID:PnjCP7UI
俺がパクれるのは「最近必死でしょ?」くらいかな…
そもそもそれすら自信がないわけだが…
796名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:54:41 ID:PnjCP7UI
>>793
リアリティーの話なんてしてたか?
あと、いくら何でもこの映画をドキュメンタリーとして
見てる人はいないだろ。いや、文字通りの意味でさ。
797名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 22:56:44 ID:LnPofsxf
>>796
説明するのも面倒なので、君は自分がバカだと自覚できてからおいで。
一生無理かもしれないが
798名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:00:04 ID:ZZv8n7Mj
>>785
>それならパクリになると思うから、証拠のレス探してきてよ。


「ラジオを聴いていない」という証拠をまず出せよw
パクリ野郎ってのは文脈がめちゃめちゃだ。
相手に証拠を出せと言い、自分は証拠もないような事を平気で言う・・・
完全なパクリだな。
799名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:00:19 ID:sfQNPDrE
>>793
そういう適当な作りのドキュメンタリーに出演させられている大佐藤の悲哀は感じ取れないかな。
800名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:00:57 ID:PnjCP7UI
>>797
いやー俺じゃなくてあなたが馬鹿なんだと自信を持って言えるよ。
でもこれは相対評価の話だから、絶対評価として俺=馬鹿の可能性も
もちろん考えてる。その場合は二人とも馬鹿なわけだ。
でも、俺とあなただと明らかにあなたがより馬鹿だよ。これは事実だ。
801名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:01:39 ID:SQUuebpm
ホラーはまずいだろ。松本のホラー論有名じゃん・・
それをパクってないって・・・
オマージュならゆるせるけど、言葉
引っこ抜いてさも自分のことのように語る奴はダメだ。
802名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:02:27 ID:rjhIKETE
>>792
あ〜分かった!アンタこないだ口論した関西人嫌いの人ね。
あの松本の言葉パクって関東の笑いがレベル高いとか言ってた人ね。
了解!了解! 自分も気分悪いので、じゃ!!
803名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:02:42 ID:+U5y7bHq
ラジオまで聴いてるのか凄いな
804名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:02:48 ID:ZZv8n7Mj
>>783

レスの内容がめちゃくちゃだな。

>黒澤の「ラプソディー」とか、まあつまらない映画なんだけど

・・・ほほう、つまらないのか。

>子供の芝居が異常なまでにリアルでそこだけ浮くほど 気持ち悪い。

・・・え?そこだけなの?

どっちやねんどないやねん・・だよな、お前の言ってることは。
何が言いたいんだよ。


805名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:03:56 ID:sfQNPDrE
>>798
たしかに証拠は出せない。ラジオ聴いてないのは事実なんだけどなあ。
もうその一文はパクリってことでいいよ。最後の一行を言ってみたかっただけだし。
806名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:04:06 ID:LnPofsxf
>>799
そもそも大佐藤の何が悲しいんだ? 視聴率が悪いだの人気がないだの、
テレビタレントの発想でしかない。シェイクスピアでもよんだら
807名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:05:40 ID:LnPofsxf
>>800
必死に考えて出てきたレスがそれかよ……
808名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:06:26 ID:ZZv8n7Mj
>>805

最後の一行もなにも、全行全文パクりレス>>711を書いておいて
何を言ってるんだ。
そこまでしてオリジナルの意見だということを捏造したいのか。
809名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:06:35 ID:2ckUSD2p
悪魔の証明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
悪魔の証明(あくまのしょうめい)とは、立証責任の分配を考える際には、原則として、
「積極的事実※1」を主張する当事者に立証責任を課すべきであり、「消極的事実※2
」を主張する当事者に立証責任を課すのは妥当でない場合が多いということを比喩的に
表現したものである。 (※1:ある事実が存在すること ※2:ある事実が存在しないこと)

810名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:06:53 ID:PnjCP7UI
>>799
あんな露骨にダメダメなドキュメンタリー制作者くらいしか
大佐藤に関心を持たないってのがあまりに悲しすぎる。
あれ、へたすりゃ学生映画だろw
>>804
え?滅茶苦茶じゃないだろ…
映画全体としてはつまらないけれど子供の所はすごい。
一部分でもすごけりゃそれは「良い映画」。
俺はこういう人間です。
自分に正直になるとこんななんだよw
もちろん、もうちょっと普通の評価基準だって持ってるよ。
そりゃ一応は。
811名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:06:56 ID:hWnbmFWo
ごろーちゃん大日本人べべにしてくれないかな
812名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:07:08 ID:Q92k4wij
スマステきたな
813名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:07:59 ID:PnjCP7UI
>>807
そう言うなよ。これでも自分が思うところを可能な限り正確に
言葉にしたんだから。かなり推敲もしたし。
814名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:08:22 ID:Gz4qh0By
>>799
編集の手前それはどんな三流でもやらないんじゃないか
815名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:08:29 ID:KXurD+Ye
スマップの稲垣ってやつが
いまから
大日本人と監督バンザイを含む5本をランク付けするみたいだな

どうせ芸能界の力関係で一,2位だろ
816名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:09:33 ID:aHevvQyy
松本が今一番おもしろいのはラジオだぞ
817名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:10:18 ID:KXurD+Ye
稲垣の評価は4位か
818名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:11:04 ID:+U5y7bHq
いや、悲しいだろ
国を守るヒーローなのに誰にも評価されない
ってのは辛いとおもうけどな〜
誇りを持たせてくれないってのは結構キツイと思うぜ
それを愚痴ることも逃げることもせず、
せいぜいキャバクラで憂さを晴らすぐらいしか
できない真面目さも日本人ぽくて好きだな
今の日本人が忘れてることを思い出したぜ
ニート必見だよ
819名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:11:29 ID:PnjCP7UI
>>814
例えばさ、ハル・ハートリーはマイクを画面に入れちゃっりするわけよ。
まあ、ハートリーは三流以下だと言われたら微妙に反論しにくいんだけど…
ところで「編集の手前」ってどういう意味だ?
820名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:13:04 ID:hWnbmFWo
監督万歳つえー
821名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:14:33 ID:ZZv8n7Mj
>>810
>え?滅茶苦茶じゃないだろ…
>映画全体としてはつまらないけれど子供の所はすごい。
>一部分でもすごけりゃそれは「良い映画」。

あのさ・・・

>子供の芝居が異常なまでにリアルでそこだけ浮くほど 気持ち悪い。

↑これをホメ言葉のつもりで言ったということだろ?
わかりづれえんだよ。なぜド素人の書く文章ってのは無駄な
比喩が多いんだろうか?
ちなみに八月のラプソディーはね、おまえのようにDVDで見たんじゃ
良さはわかりっこないよ。子役の演出とかどうでもないし。
あのラストだな。あのラストは映画館で見た人間じゃないとわからない。
無理なホメ方はやめてくれ
822名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:14:48 ID:sfQNPDrE
>>808
オリジナルかどうかは主張してないだろう。言ってみたいことを書いてみただけ。
その言ってみたかったことが実はどこかで読んだり聴いたりしたけど忘れていたことによって構成されてたとしても、そんなの当たり前なことだろう。
意図的にパクったわけじゃないから別にパクったわけではないと言ってるだけ。
823名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:17:14 ID:PEsywZ7D
無難なとこ選びやがってヘタレだな…
824名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:17:17 ID:sfQNPDrE
>>822
×当たり前なこと
○良くあること
825名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:17:24 ID:Or19TIBQ
稲垣ってけっこうちゃんと映画見てるんだな
826名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:18:48 ID:ZZv8n7Mj
>>822
>意図的にパクったわけじゃないから別にパクったわけではない

・・・という考え方により「天と地と」のようなパクリパクリの映画が
出来てしまうんだな。そういうことに敏感さがなく、意図的じゃないから
などという考え方で自分の意見がオリジナルなのか誰かに影響されてるのか
も判別がつかない人間こそが、パクリ野郎というんだよ。
827名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:19:30 ID:PnjCP7UI
>>821
あれは映画館で見たよ。でも、そんなこと言ってもどうにもならないわなw
それから、文章が下手なのはもちろんド素人だからだよ。
って、自分でそう書いてるじゃん。
無駄な比喩が多いのは下手くそだから。
頑張って書いても下手なものはやっぱり下手だよ。
828名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:20:29 ID:hWnbmFWo
大日本人相手にされてない><
829名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:20:31 ID:SQUuebpm
稲垣ってマイブラ好きらしいな
830名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:22:46 ID:PEsywZ7D
???
831名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:22:52 ID:BHC7Fd/2
意味不明すぎて

きっと裏や深いテーマがあるに違いない→これを分らないのは馬鹿(分れば天才)なんじゃないか→理解した(フリをして)映画を絶賛!
832名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:22:59 ID:ZZv8n7Mj
>>827
>あれは映画館で見たよ。

これこそが上の>>809にある悪魔の証明ってやつだな。
しかもだ、あの作品を映画館まで観に行って「子役の演技がいい」なんて
感想しか出てこないんじゃあ黒澤が浮かばれない。
正直にツタヤで借りて観たって言った方がまだ好意的だ。
833名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:23:24 ID:sfQNPDrE
>>827
映画を見た感想を書いただけの一般人がなんで映画監督にたとえられなきゃいけないのか良くわからないけど。
834名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:24:05 ID:sfQNPDrE
>>827>>826の間違いです。すみません。
835名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:24:53 ID:hWnbmFWo
予告でも見れなかったようなシーンけっこう映ったな
見たいわあ
一銭もかけずに
836名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:25:53 ID:7bXADDQg
稲垣吾郎が評価していた。
後半15分がわからなかったと。
わからないなら評価自体すべきでない。

調子のりだね、コイツ。
自らの謹慎事件を思い出して欲しい。
837名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:26:31 ID:PnjCP7UI
>>821
悪い、映画館で見たのは「夢」だった。
「ラプソディー」はビデオで見たはず。
じゃあ良さが分かってないかもな…
838名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:27:18 ID:dgBALrMr
選ぶのは香取だから稲垣は批評しなければならない。
率直でいいと思った。
839名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:27:30 ID:ZZv8n7Mj
>>711

こんな他人が読んで価値のない全行パクりレスなどは、
もし2ちゃんねるにスルー機能があるならスルーしたいところだな。
840名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:27:32 ID:PnjCP7UI
>>832
うわぁ…言い訳はしないわ。
みっともない結果になってしまったので消えます…
841名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:28:09 ID:Gz4qh0By
この映画で言われてる哀愁って全てがオチへの前振りなだけでしょ
四代目に対する思いも最後コツンと引っかかって
殺しちゃったりみたいな子供への愛情も最後モザイク
と男の声でどうでもいいと言わせるだけの
だから全てがネタ振りで興醒めしちゃうんだよ
ノーマルな一般人はオチが詰まらなくて
842名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:28:30 ID:7bXADDQg
綺麗な映画が一番好き??
コイツバカだね。
843名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:30:09 ID:SQUuebpm
>>802
今度は板尾の嫁かよ。
抜かりないな。
844名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:33:03 ID:Gz4qh0By
>>819
別に映画の技法について語ってる訳じゃないぞ
あとは自分で調べてくれ
845名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:39:02 ID:SQUuebpm
http://rainbow-promotion.cocolog-nifty.com/blog/
板の嫁。

2007年4月21日 (土)
よう〜〜〜い!みなさんにケイレイ!
みなさんすばらしいゴールデンウィークをお過ごしください。
Have a safe and wonderful Golden Week.
Have a nice time. テイク ケア。
A little music A little dance A little Smile ー Always Please!
ナンだ〜〜〜〜〜いすき!!!
ダイコンメシたべた〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!
じゃ!

802 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/06/30(土) 23:02:27 ID:rjhIKETE
>>792
あ〜分かった!アンタこないだ口論した関西人嫌いの人ね。
あの松本の言葉パクって関東の笑いがレベル高いとか言ってた人ね。
了解!了解! 自分も気分悪いので、じゃ!!


対比してみてくれ明らかにパクリだろ。イラっときた。


846名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:40:37 ID:sfQNPDrE
>>845
クレヨンしんちゃんだってやってる。
むしろクレヨンしんちゃんのパクリ。
847名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:41:59 ID:hWnbmFWo
笑いのつぼなんて人それぞれ
なにが正しいなんて無い
なんて松本に向かって言ったのゴローちゃんが初めてじゃね
848名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:43:34 ID:SQUuebpm
>>847
そんな事いったら何も話すことなくなるよ。
ステレオタイプ気取りはやめた方がいい
849名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:44:11 ID:5q07ZwKH
>>836
ラスト15分で好き嫌いが分かれると自ら言ってるから、単純に稲垣はだめだった
だけだろ。嫌いってはっきり言えないからわからないって言い回しになった様に
見えたけど。謹慎と評価は別だと思うけど、なんでも噛み付くなって。
850名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:46:08 ID:Aare2x9w
ゴローはダメなものはダメとハッキリ言える
善良なお笑いファン

ここの信者は少し見習えよ
851名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:46:16 ID:+o416rMj
気になる見忘れた点
夏サッパリした髪は大サッパリになっていたか?
852名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:47:43 ID:pOr2tvn9
女帝がゴローちゃんの一位か みにいこうかな といっても終わっちゃったんだよなうちの近所は
853名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:47:57 ID:7bXADDQg
稲垣ではなく稲垣メンバーと書き込みしてください

特に、松本=彼って言ったのは許せないね。あまりに礼儀知らず。

容疑者(メンバー)になった時番組出演してもらったのを忘れてしまったのだろう。

コイツは、ハガと同じで必ずマタ事件おこすよ!
854名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:48:40 ID:KXurD+Ye
スマスマでけっこう
予告以外の映像でてたな
怪獣もでてた。
さいごの実写だけはNGか
855名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:50:05 ID:Aare2x9w
ID:7bXADDQg

この信者すげーww
856名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:50:47 ID:aHevvQyy
信者を装って信者のイメージダウンを狙っているのか
本当にアホなのか
857名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:51:24 ID:hWnbmFWo
板尾さんは関西の獣なのか
858名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:51:40 ID:ZZv8n7Mj
>>853

「彼」っていうのは様式便器的な言い方だから許してやろうよ。
相手と対等な立場に立ってリスペクトしつつもお互いに税金は払って
まっせ、という。そんなマヨネーズ的な言い方なんだからさ。



859名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:55:33 ID:Gz4qh0By
やっぱり稲垣は叩かれてるな
860名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:55:59 ID:81v4Bx3p
>>858
映画ばっか見てるから翻訳文的な日本語になっちゃってるのかね?
861名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:56:00 ID:CveP0NgN
君の中で初めてなんじゃね
862名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:56:34 ID:hWnbmFWo
巨大化したまっつんなんで髪の毛逆立ってんの
あのデブい子役はなにもの?
大佐藤の幼少期?大佐藤に憧れてコスプレしてる子供?
なんで武器棒なの?
863名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:57:44 ID:pOr2tvn9
『監督ばんざい』ってどっか楽しめる部分ってあったかな? と思ってしまう
864名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:57:57 ID:aHevvQyy
ID変わってから書き込むヤツもいるんだろうな
865名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:58:07 ID:sfQNPDrE
>>560
>様式便器的な言い方
>マヨネーズ的な言い方

オリジナルな表現に気を遣いすぎてるだけじゃないですか?
866名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 23:58:16 ID:D5P16MJV
稲垣何て言ったの?
867名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:01:07 ID:2HpeXkR2
月一ゴローは、かねがね好評なんだが
やっぱ叩かれてるかw
つか、メンバーは芸能界の力学関係ないから怖い
自分が好きなものを選んじゃうから
前、何か忘れたけど超話題の邦画を5位に選んで
「だって、つまんなくなかったですか?」
って言ってて凍った
868名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:02:26 ID:WemT5u9m
>>866「最初の五分以内に何かが起きなきゃいけない というのが映画のセオリーらしいけど、この映画はその常識を打ち破りましたね」と褒めたのに四位なんだよね
869名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:02:32 ID:HS5ikSPG
いい作家がついてるだけでゴローちゃんの感想ではないと思うけどな
870名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:03:24 ID:RUGh3mlm
>>854
あの目玉のやつはミギーみたいだね。クリーチャーデザインもやばいんでないの。
871名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:03:58 ID:7bXADDQg
冷静になります・・・が、
それにしてもカンヌ木村に稲垣メンバー正直うざい
ほぼ打ち切り確定の番組に出演することなんてなかったんだ・・・

よほど香取はサムライ西遊記に自信があるのだろう
872名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:04:04 ID:PQXzqzh7
>>866
「原付で移動しているところでみんなそこで何かあると期待していたのに。」
みたいなことを言ってたw
873名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:04:14 ID:TjApUiMC
>>866
・論評しにくい映画。
・ドキュメンタリ風映像はなかなか良い
・笑いのツボは人それぞれ
・ラスト15分はわからなかった

ぐらいだったかな。褒めても貶してもいないような微妙なコメント。
874名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:04:53 ID:xruAMat7
評論家が映画を作って失敗する良い例
875名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:06:37 ID:4EKazAa4
松本ファンがゴローちゃんを謹慎ネタで揶揄するのはなんか似合わない。
正直な感想でいいと思ったけど、やっぱ叩かれてるだろうと思って見物にきたw
876名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:07:04 ID:PaVLUHQ1
434 名無シネマ@上映中 2007/06/30(土) 13:15:07 ID:7bXADDQg
ダウンタウンのコントを見てから、ドリフやとんねるず達のコントでは笑えなくなった

今年のドリームマッチを見たとき、審査員の横綱朝青龍が志村のスイカコントに大爆笑

しかし僕はまったくといっていいほど笑えなかった

自分のお笑いレベルが他国民、ドリフ世代の人間に比べて如何に高いか実感した


こいつ肝心の映画の内容は全く話してないのな。
こういうアホな信者もった松本は大変だな。
877名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:07:15 ID:kEalvuQ8
関!アンチ、丸見え!絶対見つかる!
878名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:07:48 ID:J3jJGCl1
まあ興行成績がたいしたことないから敗北やな

アメリカ映画はともかく
日本映画の史上ベスト10ぐらいにはいらなかったら
大惨敗だな
えらそうにゆうてきたからな
879名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:08:15 ID:wdurdnB3
正直アイドルの感想はどうでもいい
880名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:10:07 ID:J3jJGCl1
感想はどうでもいいな そんなもん人それぞれや
問題は数字や

興行収入50億ぐらいいかな惨敗やな
881名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:12:16 ID:ffwTENpG
>>878
知名度のわりには残念な感じだよね
勢いのなくなったアイドルみたいだ
発売直後はヲタが買うからチャート一位になるけど
後はつるべ落とし、みたいな。
4週目でベスト5落ちってどうなん?
やっぱり中身が無いって事じゃないのか
882名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:12:43 ID:f/yrllgw
>>880

どれだけの札束に囲まれて生活していれば
そんなカッコいいレスができるんですか
883名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:13:10 ID:6wWS6Gq3
稲垣ってピーナッツを5位にした稲垣か
884名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:13:22 ID:TjApUiMC
>>880
そんなこと言い出したら映画撮る必要ねーじゃん
高利貸しでもやればいいいだろ。
885名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:13:59 ID:HS5ikSPG
ポルノグラフィティーとザ・50回転ズどっちがかっこいいかって話だろ
2ちゃんねらーにはこんな事言っても聞く耳もたないんだろうけど
興収と作品のよさなんて比例しないよ
886名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:14:58 ID:HS5ikSPG
>>882
>>884
>>885

必死だな
887名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:15:12 ID:zH5r0zjU
バイクのカットは
長かったけど、期待感が高まってよかったって言ってたな、メンバー
あと、前半のドキュメンタリータッチのとこが新鮮で面白かったと
で、最後の15分ですよねー
的な評論で俺とほとんど同じだった・・・
最後の15分で4位かそれより上かが分かれたんだろうな
メンバーは織田裕二の映画も5位にしてて
邦画を低くする傾向にあるよね
別に、どうでもいいけどさw
888名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:16:27 ID:LT7VnDmp
女松本信者が芸人板から出張中
889名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:17:21 ID:81I5jABB
映画秘宝にみうらじゅんの大日本人評が載っているらしいけど、読んだ奴
いる?
放送室スレで誰かが聞いていたけど、一人も読んだ奴はいなさそうだった。
まあ、あんまり活字読む習慣がない奴が多いのかもしれないけど。
映画秘宝ってなに、みたいな反応していた奴もいるし(まあ、これは恥ずかしい
ことではないだろうけど)。
890名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:17:32 ID:LEiQLOTp
どう考えても38才で「ゾディアック」撮ったフィンチャーと比べたら幼稚過ぎる内容だから仕方ないよ4位で。
891名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:18:09 ID:HS5ikSPG
金払ってまで映画評論なんて読みたくない^^
892名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:20:47 ID:wdurdnB3
みうらじゅんは松本のファンだから
わざわざ読む必要もない気がするが
893名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:20:56 ID:8kFadR42
おまいら いつまでやってんだw
894名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:20:57 ID:dX6ilbnv
評論ものってさ、ずっと呼んでいると固定観念で頭の中が形成されてしまう。
こんな掲示板でさえ、そういった影響を含んでいる。
895名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:21:03 ID:HS5ikSPG
幼稚なものを否定するんなら絵本作家とかも全否定するのか
896名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:21:47 ID:aI3frxgb
>>890
 フィンチャーの幼稚性をわかってないな。
897名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:21:51 ID:kEalvuQ8
どうすんねん やるいうから俺来たんやぞ
やめるんか やるんか
898名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:23:27 ID:rJQRBQ0b
やるよ
899名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:24:27 ID:y9HB8Exx
ちょっと見たけど、くだらねぇ。

TV放映されても見ないな。
900名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:24:31 ID:HS5ikSPG
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
松ちゃんがアホに叩かれてるのを見てられない
901名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:24:49 ID:dX6ilbnv
>>890
幼稚性を軽視しすぎ。松本は今回の映画で
自分の幼稚さをフォーカスしたと言うのに。知識ナサ杉。
902名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:25:06 ID:f/yrllgw
>>884

なるほどね、つまり確実に儲かる物件を押えたら、3,2,1で
買いが成立した瞬間に、「映画撮った!」って叫べばいいんだな。


903名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:26:40 ID:f/yrllgw
>>884

大晦日に日付が変わった瞬間にジャンプしておれは今地球上にいなかった
みたいな感じでやるってことだな。
買いが成立した時点で「これ映画の収入!」って叫べばいいんだな。
904名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:27:51 ID:bxAbCPFi
たまたまヤフーの映画レビュー見たんだけど、なんか胸が苦しくなった。
面白くないと思うのはもちろんありだが、酷いよね言葉使いが
905名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:28:54 ID:dX6ilbnv
>>904
真に受けることないよ。
おそらくエンタ見てウエうxxははおははは、みたいに
発狂している輩だろうから。
906名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:30:14 ID:LEiQLOTp
幼稚性なら「少林サッカー」「カンフーハッスル」のチャウ・シンチーぐらい突き抜けてないと。
中途半端なんだよな。やりすぎ感が足りない。
907名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:30:54 ID:f/yrllgw
>>884

なるほどね。
松坂がウン十億円で契約した瞬間に、「映画!これ映画の収入!」
・・・と叫べばこれはこれでいいんだな。
908名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:31:33 ID:dX6ilbnv
>>906
おれもね、突き抜け具合たんねーなとおもったわけ。
デモ2回目以降。その突き抜けなさが妙に気色悪くて
はまってしまった。ファジーっていう手法じゃないかな。
909名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:33:31 ID:dX6ilbnv
形なったシュールな笑いが少ない(これって逆に分かりにくいということだと思う)。
ジャブばかり。デモずっと見ているとそのジャブが効いてくるのよ。
笑いだけじゃない。あの空間が癖になる
910名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:34:29 ID:HS5ikSPG
こんな映画が評価されると思ったなんて高須も松本もずれてきたな
911名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:35:01 ID:ffwTENpG
中身がある強い映画、印象に残る映画は
口コミで広がってリピーターを生む
この大日本人は有名人が撮ったという事で話題性があり
初動が良かったけど、作品にリピーターを生むような力がなく
印象にも残らないので、口コミによる話題の広がりもない

数少ない松本マニアだけが、あの松ちゃんが!と驚いているみたいだけど
一般人からしてみれば、特に驚きもインパクトもない内容

ああ、松本がいつもの戦隊ギャグや楽屋オチギャグをやってただけだったよ

でおしまい
一般人には深読みする義理もないし、無理に細部をほめ上げる必要もないから
ただ、つまらないな、でおしまい。それは健全な感覚

松本のいつものハッタリが、みんなに見透かされてしまった感じがする
912名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:35:58 ID:aI3frxgb
>>906
 以前テレビで、ゴッホの美術館へ行った松本さんが
「発想の幼稚性と技術力のバランスが取れた時にアートになる」と言っていて
目から鱗でした。あらゆる映画や音楽がこれで説明できると思った。
913名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:36:56 ID:f/yrllgw
>>911

いや一般人でもリピーター出てきてるよ。
914名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:37:53 ID:dX6ilbnv
>>911
今度8回目です。今までこんな経験は無い。
ゴダールの勝手にしやがれ波にやられた。
915名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:38:49 ID:oBJqe5Nk
稲垣が大日本人酷評しててワロタ
テレビのバラエティコントだってw
916名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:38:55 ID:XyzuGO3E
あのラストでリピートしようとは俺は思わないな
917名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:39:28 ID:f/yrllgw
>>911

おれは松本っていうと大洋しか思い浮かばないんだけど、
もう11回観てたよ。
918名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:40:31 ID:f/yrllgw
ID:ffwTENpGをロックオンせよ。
919名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:40:56 ID:dX6ilbnv
>>916
もちろんあそこらへんは脳内ハショリですよ。
冒頭〜居酒屋の行まで最高すぎる。泣いてしまう。
920名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:45:24 ID:ffwTENpG
落ちだの細部の仕掛けだのに拘っても、しょせん素人の自主制作レベルだから
ひどく安っぽく感じる逆効果
それを”狙い”だと強弁するやつはアホ
何でも狙ってやった、松本の術中、と買いかぶるのは結構だけど
それが分からないのはバカと強弁するいつもの手は、もう通用しない
この映画をを面白く感じられたからって、カッコ良くも無いし、知的レベルが高いわけでもない
こんなもんを深読みしていい気になってるお目出度いやつ、って思われてるだけの話
921名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:46:13 ID:dX6ilbnv
ディフェンスラインあげてこ
922名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:46:55 ID:LT7VnDmp
>>904
yahooレビュー*「殯の森」物語はシンプルだが、テーマは深い〜

オープニングから、ゾクッとした。河瀬直美監督にしか撮れない絵だ。
河瀬監督の十八番であるドキュメンタリーの手法を生かしながら丁寧に追った2人の心の
機微は、12歳の神童・坂牧春佳のピアノ演奏と相まって、観る者に否応なしに”生と死”
を考えさせる。物語はシンプルだが、テーマは深い。
次回作は、一転、コメディを手掛ける河瀬監督。
紛れもなくこれは、河瀬監督・第一章の集大成である。
923名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:48:22 ID:L311q+cM
>>912
松本はドラゴンボールにたいしても同じようなこといってたな。幼稚で
簡単なことを、とんでもなく高いLVでやってるから凄い、と
モーツァルトにしたって技術が神だけど、あんまりこだわりすぎず依頼内容に
合わせて大衆性もあるものを短時間で作ってるもんな
難しいことを難しく作ったものってマイナーに留まるよね
それだけに「理解できないやつはバカ」っていう松本の言い分は
矛盾していて、自分がそういった超1流ではないと認める結果に
なるんだけど
924名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:48:34 ID:f/yrllgw
>>920

え?オチとか細部にはこの映画はこだわっていないよ?
どのシーンのことを言ってるの?
おかしいな
925名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:50:55 ID:L311q+cM
キネマ旬報読んだら意外に好評価で驚いたけど、一人最低評価の人は
おすぎと論調が似ていて、まぁこういう人もいるだろうなぁとは
おもうが、他の作品も全て1だったんだけど、たまたま今回が
不作なのか、もともと厳しい人なのかどっちなんだろう
926名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:51:40 ID:6wWS6Gq3
ID真っ赤で、一度もレス貰えてない奴は
存在価値が無いという事に気付いた方がいい
927名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:52:25 ID:HS5ikSPG
俺とかな
オナニーして寝るよ
928名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:53:00 ID:XyzuGO3E
>>923
なる程なサーカスで言ったらピエロが好きってやつか
929名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:53:03 ID:dX6ilbnv
俺もだな。レス募集
930名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:54:40 ID:ffwTENpG
一億超の人間がいる日本、もしかしたらこの映画を100回みてる奴もいるかもw
あてにならない小数意見は脇に置いといて、冷静に観客動向を眺めてみれば
口コミでの話題の広がりは感じられないし、リピーターが大挙して劇場に押しかけている
という雰囲気でもない
公開直後からだんだんその良さが認められてきて、新しい邦画の流れを作りそう
という感じでもない

現時時点での一般の印象は、有名人が撮った映画、ちょっと話題になってるらしいね
程度
931名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:56:19 ID:dX6ilbnv
>>930
俺へのレスなのか?
だったら嬉しい事植えないよ。
932名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:57:51 ID:f/yrllgw
>>930

いや、大多数の客がリピーター的な感じをかもし出してると聞いているよ。
たぶん大挙してるんじゃないかな。まあ直接聞いたわけでもないけど
だいぶそんな感じが漂ってるよね。
公開直後からこそおそらく良さが認められてる感じも出てるしね。
2ちゃんでもそういう意見が多くて驚いてるw
933名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:57:55 ID:L311q+cM
>>930
まぁ、そんな所だね。これまでの松本の人気を抜きに、映画単体を
熱狂的に評価するカルト的な集団がHP等で熱く活動する、といった
動きは感じられないもんな。松本のファンが、いわゆる「松本信者」と
評される人達が松本の一連の活動の一環といった形で評価してるけど
映画単体での熱い影響力は感じないなぁ
934名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:58:28 ID:LEiQLOTp
>>917
同じ映画を短期間に11回観るって、いわゆる「一般人」ではないなw

松本大洋の原作映画では「ピンポン」より「青い春」が好きだな。
935名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:59:02 ID:aI3frxgb
>>923
 同じ番組で松本さんは「自分の笑いの幼稚な発想にしか目がいかない視聴者が多い。
  技術力を見て欲しい。そのことにいつもイライラする。」と言っていた。
 
936名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:59:06 ID:zH5r0zjU
>>912
つか、それは三波も言ってたよ
幼稚な事を真面目に取り組むとか
別に凄い事じゃないよ
937名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:59:29 ID:xYexOmdP
アンチって水野晴郎とか稲垣メンバーとセンスが一緒で
恥ずかしくないのかな
938名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:01:25 ID:L311q+cM
>>935
間とか声の張り方、表情を他の芸人と独自性を比較しながら堪能するとか
一般人に求めるのは無理があるとおもうけどなぁ
公開処刑みたいになっちゃうけど、一般的にそれなりに評価されてる人を
すべらない話にだしてすべらしまくるとか、そういったことで相対的に
みせるしか・・これやったらファンやめるけど
939名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:01:31 ID:f/yrllgw
>>937

>>930はそのどちらか本人の可能性が高くなってきたな。
940名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:01:38 ID:XyzuGO3E
まあリピートうんぬんよりCASSHERNに勝てるかどうかだろ
941名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:03:05 ID:LEiQLOTp
>>937
そのレスはかなり「恥ずかしいな」と感じる感性ではあります。

いわゆる「アンチ」ではないけど。それなりに印象に残るシーンがあったからね。
数シーンそういうシーンがあれば、たいがいの映画は「許せる」ようになったよ。
942名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:03:08 ID:6mLZyT8W
ま、モーツァルトもお下劣大好きだし
ボードレールも芸術とは幼年期の再発見とか言ってるし、
幼児性自体は表現においては別段蔑視すべきもんじゃないよ

943名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:04:04 ID:ffwTENpG
中身の無い脊髄反射の即レスほど恥ずかしい
アンチだ信者と厨房臭い決め付けで自分を納得させているのか
944名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:04:22 ID:dX6ilbnv
ID:LEiQLOTpが論破されかかっている。
945名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:06:33 ID:LEiQLOTp
>>944
「幼児性」うんぬんですか?

おれは幼稚「過ぎる」と言ったんだがw  技術が伴ってないと感じたしね。
946名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:06:48 ID:f/yrllgw
>>943

え?いや、この映画は中身がつまってる映画だと思うよ?
947名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:07:35 ID:dX6ilbnv
>幼稚性なら「少林サッカー」「カンフーハッスル」のチャウ・シンチーぐらい突き抜けてないと。

このレスを見て、ああこれベクトルずれてるなと確信した。
948名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:08:33 ID:JuY14TgX
>>941
淀川長治さんはどんな映画でも1つは褒めるスタイルをとってた。
ちゃんと観てれば1つはあるかららしい。
それが出来ない評論家が今は多すぎないか?
949名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:09:57 ID:f/yrllgw
>>943
>中身の無い脊髄反射の即レスほど恥ずかしい


ていうかお前自身が脊髄反射即レスしてるしww
950名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:10:02 ID:XyzuGO3E
>>948
井筒は酷いな確かにあと松本も
951名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:10:30 ID:Geu/je87
>>941
俺のレスが恥ずかしかろうが
水野晴郎とセンスが一緒ほどの恥ではないのでは?
952名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:10:43 ID:6mLZyT8W
デヴィッド・フィンチャーもかなりの中二病だろ
俺は大好きだがあれが成熟した表現とも思えん。
953名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:10:47 ID:LEiQLOTp
>>947
松本はチャウ・シンチーの映画を高評価してるのだが。

そして「大日本人」を「笑えるコメディー映画」のように言っていたのですよ。
954名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:12:11 ID:L311q+cM
いうまでもなく、初監督作品ということもあって映画的な技術は高いLVでは
ないもんな。稚拙な演出で幼稚な発想を高い笑いの技術で表現したわけであって
最後の笑いの面を評価しない人には無視するどころかボロクソいいたいくらい
拒否反応がでるのもわからないでもない
955名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:12:29 ID:dX6ilbnv
>>953
褒めているとはいっても
あれは瞬発系で、MATSUMOTOが描いているような幼児性の昇華とは毛色が違うでしょ。
956名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:13:35 ID:kEalvuQ8
松本と評論家が直接罵り合いする番組企画して欲しいな
評論家の方に浜田がまじってる
957名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:13:43 ID:HS5ikSPG
まあ、良くも悪くも松本そのものが出ちゃった映画だね^^
958名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:15:00 ID:Geu/je87
三池監督に感想聞きたい
959名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:15:51 ID:f/yrllgw
>>957

売れない落語家ようなもの言いはやめてください。
「はいオレがバシっと決まったから今日はこれで解散」
と宣言したあとでダラダラまだ続くのが目に見えるようだ。
960名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:16:46 ID:HS5ikSPG
>>959
はいおまえもID赤くなったーっ
961名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:18:30 ID:dX6ilbnv
>>960
可哀想だからレスしてあげるけど、
>>900は中々面白いよ。羅列がたまらなく好き。
962名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:19:27 ID:HS5ikSPG
柚木ティナ落ちてきたからオナニーして寝るよ
963名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:19:35 ID:f/yrllgw
このレスはだいぶ恥ずかしいな>>900
おれはこんなやつに煽られていたのか。
気づかなかった。
964名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:20:18 ID:LEiQLOTp
「幼児性の昇華」ねぇ。俺には幼児性が「消化され」ずに垂れ流されてたように感じてしまった。
965名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:21:21 ID:L311q+cM
ライフイズビューティフルを褒めていたから、泣けるということには
抵抗感無いんだろうし、自分の笑いも切ないと評してるんだから
CGを封印してシンプルに尼崎てきな貧乏で人間臭い場所を舞台にした
泣けて笑えるよくある映画を松本的にシンプルにしあげたら評価も
上がるんでないかね。最初にかますってのはアリだとおもうが
次くらいからはもっと打算的にやらんとさすがに金も集まらなくなるのでは
966名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:22:26 ID:81I5jABB
これが964の精一杯の「気の利いた表現」みたいです。
967名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:22:40 ID:dX6ilbnv
>>964
カンフーキッドを例に出した時点でベクトルのズレを感じていた。
どっちがいいとか悪いとかないよ。
968名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:23:32 ID:LEiQLOTp
>>967
さすがに「カンフーキッド」とは比べないけどねw
969名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:24:23 ID:wqpTIdzX
>>752
インタビュー方式のドキュメント風なシーンは、モーニングビッグ対談からだろ。
変で特殊な相手に真面目にインタビューするが、
相手が特殊なので、笑いがおきる。
でも、その笑いは大爆笑するような大笑いじゃなくて、クスクスニヤニヤ笑い。
全編そういう笑いで通してたな。
でも、モーニングビッグ対談は、インタビュアーが松本だからかなり笑えた部分があるが。
インタビュアーがもっと面白いと、もっと笑えるんだけどな。
キムあたりにやらせれば良かったと思う。
最後のコントだけは、ごっつ的なコント笑いで、大笑いできる。
970名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:26:50 ID:6mLZyT8W
さあ、信者はやりすぎコージーから放送室へなだれ込む
黄金パターンに突入しろ
971名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:27:20 ID:wqpTIdzX
>>956
それ面白そうだな。コントでやって欲しいな。
やっぱり浜田がいると、松本の笑いは倍加するよな。
972名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:27:57 ID:6mLZyT8W
>>971
バイキルトか
973名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:28:16 ID:dX6ilbnv
ちょっと持ったんだけど、変電所のシーンは
おっさん劇場前でしょ?

松本は悔やんでいるんじゃないかな?おっさん劇場があんな
モンスター番組に覚醒するとは思ってなかっただろうし。

変電所のあのおっさん会話は劇場の劣化版だと思った。
974名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:29:15 ID:6mLZyT8W
野見さん彼女できたらしいな
よかったよ。
975名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:30:25 ID:L311q+cM
>>971
ごっつでそんなのあったよね。世界中の人間にごっつのコントを見せるという
本人の前で幼稚だのくだらないだの、4歳で卒業するLVだのボロクソだったが
松本は意外に平然と興味深そうに聞いてたな。収録後はしらんが
そのときはまったく反論もせず楽しそうに聞いていた。たしかイランがとくに
ボロクソだったな。中国が好意的だったの驚きだった
976名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:31:29 ID:JuY14TgX
>>969
インタビュアーをキムとか倉本とかにやらせたら笑いは獲れるかもしれないけど、
それこそTV番組になってしまい、何の為に映画を撮ったのかわからなくなる。
977名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:32:53 ID:dX6ilbnv
>>976
そっかな。倉本のトーンと長谷川って似てないかな?
長谷川のナレーション気に入ったけどな。面白いと思ったよ
978名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:34:06 ID:zRUVfrli
こういう風景を映画で使えばいいのに
http://ameblo.jp/kirifurinohana/
979名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:34:18 ID:f/yrllgw
>>976
>>977

なんか痛い会話になってきたな。
痛い会話になってきてることに気づいてるか?
980名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:35:19 ID:lDdi9ygo
>>974
でもその情報、野見さん発なんだろ・・・?
981名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:35:19 ID:kEalvuQ8
>>973
おっさん劇場の前に
おっさん人形という番組があった
982名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:35:53 ID:JuY14TgX
>>976
倉本がやると一人ごっつとダブってきそうで、ストーリーに入り込めない感じがする。
だから長谷川で正解だったと思う。
983名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:36:10 ID:dX6ilbnv
>>979
痛いとかでもいいよ。
というかそういう集団心理を煽る手法は浅はかだとは思うけど。
984名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:37:02 ID:6mLZyT8W
長谷川の声は生理的にイライラしたよ
どっかのサイトにドキュメンタリーを模したなら
インタビュアーの声はマイクがインタビュイーに向けられるはずだら
もっと録音レベルを落とすべきと書いてたが、その通りだな。
985名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:37:07 ID:dX6ilbnv
>>981
もちろん。ただ劇場でかくせいしちゃったからな、おっさんどもが。
心の病にかかった人形のあのひとは凄かったけど。
986名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:37:49 ID:HS5ikSPG
>>983
可哀想だからレスしてあげるけど、
>>979も母親のおまんこから生まれてきたという恥ずかしい経歴をもってるよ
987名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:39:15 ID:f/yrllgw
>>982
>>983

おまえらはとんねるずのファンだな?
「港さんが・・・」とかいうレスすら恥ずかしげもなく書き込みそうだ。
988名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:39:31 ID:dX6ilbnv
>>986
深いね、そのレス。
989名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:42:28 ID:dX6ilbnv
>>987
好きでしたが。第三学区のトークロジック凄いでしょ。
990名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:42:40 ID:f/yrllgw
>>986
>>988

バカ兄弟みたいな会話だ。
ドリフのコントで仲本工事と木ブーの2ショットの「フリ」の部分みたいだ。
991名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:45:12 ID:XyzuGO3E
>>990
お前はドリフのファンだな
スワシンジがとか普通に書き込みそうで怖い
992名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:45:15 ID:LEiQLOTp
夜中に何やってんだよw まぁ俺もだが。 

このスレももうすぐ終わる。 雨のように…
993名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:45:42 ID:dX6ilbnv
やばいな、居酒屋トークみたいになってきたな。
この後彼にロックとか語られたらどうしよう。
994名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:46:26 ID:LEiQLOTp
ドリフで「おまんこ」は聞いたことないなw

「うんこちんちん」はあるけどw
995名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:47:18 ID:JuY14TgX
>>984
大佐藤をイライラさせるインタビュアーというのが松本の狙いでもあったわけだし、
984が大佐藤側に立った見方をしていたなら成功したと言える。
そのサイトの人はドキュメンタリーの録音の仕方も様々あることを知らないんじゃないか?
996名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:51:11 ID:dX6ilbnv
>>984
生理的に受け付けないなら仕方ないな。
ベースとなるテイストが違うって埋めようないし。
997名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:52:08 ID:6mLZyT8W
>>995
そういう狙いなのはわかるが、
それでもイライラするのよ。
なんか、イライラさせようと思ってやってんだろ
もうわかったから止めろよ って感じかな。
イライラさせる意図自体がイライラする上に生理的にイライラするから
イライラが倍加するんだよ。
998名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:52:24 ID:XyzuGO3E
とにかくこの映画はラッキーマンのパクリ
999名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:52:51 ID:HS5ikSPG
おまんこ
1000名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:53:13 ID:XyzuGO3E
ちんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。