【コミュニケーション】バベル【断絶】part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モンスター
オフィシャルサイト  http://babel.gyao.jp/
原題 BABEL 2006年 143分
監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
出演 ブラッド・ピット 、ケイト・ブランシェット 、ガエル・ガルシア・ベルナル 、アドリアナ・バラッザ 、
エル・ファニング  役所広司 、菊地凛子 、二階堂智ほか

前スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1178301581/

前スレ http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1178996497/

過去スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1178013680/
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1177785613/
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1171463035/
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1163820513/

悪人ではない、ただ愚かだっただけ。
2名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 02:12:37 ID:PObnsvv6
ドタ
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ ものすごい勢いで2ゲット!
    (  )へ
     >ω
3名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 08:51:37 ID:lkCBC6Uj
作品の評価、感じ方は見る人によってそれぞれ違います。
正反対のふたつの意見があっても、どちらが偉いわけでもないし、
攻撃し合う必要もありません。

まして、他人の意見を採点したり、上から見るように合格、不合格等、
自分の感じ方を押し付けるのは論外です。

議論は冷静に、違った立場の人の存在や、最終的にわかり合えない人々の存在を認めつつやれよ。オマえら。
4名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 09:08:23 ID:lkCBC6Uj
【チエコの母親の自殺した銃とバスを撃った銃は同一?】
銃の規制が厳しく、ハンティングが趣味として一般性のない日本では
家族が死んだ銃と同一であることに、
違和感を感じる人が多いようで、何度か議論になっていますが
監督の意図は、同じ銃であると思われます。。

【モロッコで最後にガイドは金を受け取ったか?】
受け取りを拒絶したように見る人が多いですが、
結局受け取ったと観る人もおり、
映像は最終的に「どちらとも取れる」ように作られているようです


誰か、そのほかあったら既出事項のフォローよろ。
5名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 10:03:02 ID:1227XmtO
>>1
怪しい薬をウイスキーで飲んでブランコの公園に行きたいなー。
6名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 11:13:23 ID:O26nLAQ/
メキシコのおばさんが、助け出された時と同じ
ボロボロの服のままで国に返されてたのがちょっとかわいそうだった。
アメリカにあるだろういくばくかの荷物も
取りに返してもらえないんだなあ。
でも子供も助かったし、息子が迎えに来てくれててよかった。
砂漠でさまようシーンが一番つらかった。
7名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 12:35:40 ID:027hkO3Z
東京のパートが一番意味不明だな。
なにがやりたいのかさっぱり分からん。
8名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 13:12:49 ID:pH59JpZv
「なにがやりたいのかさっぱり分からん。」

まさにバベルの思うつぼ。
最終的にわかり合えない人々の存在を観客自身が示している。
9名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 22:47:56 ID:4j1pvZ01
>>8
それいっちゃったらどうしようもなくない?
「人それぞれ」と同じで。
10名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 23:07:17 ID:1Cf37eNQ
自殺に使われた銃持ってモロッコで楽しくハンティング出来ないだろ普通・・
この辺の感覚は欧米でも日本でも同じだろう多分。
モロッコハンティングは自殺する前の出来事だと思うけどなあ。
銃で自殺してんのにいまだに猟銃持って写ってる写真飾っとく事すら
違和感あんのに。
11名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 23:24:58 ID:VFpqKTEb
自殺に使われた銃は別もんだよ
ピストルだ
俺がそう思うんだから
12名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 23:33:59 ID:YH/RoMHV
妻が自殺してからはしていないというような事を言っていなかった?
13名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 00:20:50 ID:o1mRCsOb
>>7
アメリカ人とモロッコ人だから、若しくはメキシコ人だから分かり合えない
という事ではないという事。同じ民族、同じ文化の中で暮らしてる人々の
間でもそれは存在する。
14名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 00:24:37 ID:GEl01a4y
まぁ糞映画でした
15名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 00:53:09 ID:/K4BbRX9
>>13
付け加えると、
言葉が同じでも分かり合えないものは分かり合えない、
言葉が無くても分かり合えるものは分かり合える、という事。
16名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 09:13:34 ID:Mtfsf9iK
前スレ866なんですが
>>870
他の人達も書いているように、ブラピ演じる人物は決して「お金で謝礼を済ませようと」したわけではないと思う。
妻を助けてくれたことに大して、純粋に感謝していたのでしょう。
時間もないし、あの場面ではお金を渡そうとする以外仕方がなかったのでは。>「せめてもの感謝の形」(>>901

>>前911
>前フリで妻も子も1人で、なんでもっと(多妻制なのに)持たないの?
>って聞いて、お金がないからって言ってるやん 
>お母さん?も目が悪いようだし 
>あの場面での2人の共有点・物は 英語・愛・金

前フリはこんな感じだったよね。
ブラピ「(モロッコ人の娘を見て)お子さん?」
モロッコ人「5人いるうち3人目の娘。おまえさんは子どもは?」
ブラピ:子どもの写真を見せる。
モ「子どもは本当にいい。(なんで二人しか作らないの?)もっと作ればいいのに」
(不測の事態で3人目を失くしているブラピにとれば、モ人の発言が辛い)
ブ「(おたくは一夫多妻制だからいいね)奥さん何人いるの?」>子ども5人なら奥さん一人でも不自然ではないけどね
モ「(妻を複数持つなんて)そんな(生活に)余裕なんかないですよ」 
17名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 09:37:07 ID:Mtfsf9iK
>>10
自分も映画見る前に、ここで粗筋読んだときは気になったけれど
実際映画を見てしまうと、そういう細かいところ(整合性があるとかないとか)は気にならなくなったなー
自分はこの映画を「寓話」として見たのかもしれない。
18名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 11:49:19 ID:01NnDlbh
>>16
でもその後、ブラピは通訳に向かって「Fuck you!」(字幕では「お前もだ!」)
と叫んでるんだよね・・・
19名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 12:34:57 ID:UJmX6OtU
コミュニケーション断絶って誰も語らない糞映画ってこと?
20名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 08:30:25 ID:i3oFMc2j
メインのターゲットである英語圏の観客からすれば東京パートは終始
わけの分からない言葉(日本語)で話が進んで行くという点でこの映画の
テーマを分かり易く提示していて意味が有るんだけど日本語が分かって
しまう自分らには何か余計なエピソードみたいに見えてしまうんだね。
21名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 11:13:49 ID:5EE0orwy
ああ、それでバスケットでもテニスでもなくバレーなのか。
妙に組織だった応援とか、制服をアレンジする女子高生文化とか
英語国民からみると違和感がある日本文化を使ってるのもそうなのね
22名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 11:37:40 ID:FBLb/5bI
あの罰食べてからの描写は凄いリアルなんだけど経験者じゃないとわかりにくいんじゃないかとオモタ
>東京編
23名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 16:10:44 ID:iV4skF/u
>>22は経験者なの?
24名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 16:59:49 ID:NAJ6HGaO
非常識な連中の非常識な話
25名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 21:14:57 ID:hBFKf+B5
東京の何が分かるんだ?
あれって何?父と娘の近親相姦がテーマ?おまんこ?
刑事に渡した手紙の中身は?なぜ耳が聞こえない?
あのきついキャラはメキシコ人がいかにも考えそうだw
日本人にはかなり違和感あるが(風俗ではなくキャラが)

全部類推しかできない。何も描かれていない。
あの映画の中で一番のくそパートだ。
あれに意味があるとかいうやつ、どこまで製作者の言いなりやねんw
26名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 22:24:27 ID:rx3VNTYh
モロッコの人はモロッコの話が一番糞とか思っていそうだな。
メキシコはどうなんだろう?
気持ちは解るが、あの状況ではあそこは耐えるべきたろ、
警官がああいう態度とるのは分かっていた事じゃないかとか評されたりして。
27名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 22:25:15 ID:i3oFMc2j
>>25
チエコが聾唖者の設定なのは少し考えれば分かる事だと思うけどな。

言いなりではなく作った人間の意図を理解しようとしているだけ。
糞か糞じゃないかを決めるのはその後だ。
初見で意味が分からなかったから糞映画決定では駄々っ子だよ。
28名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 22:28:40 ID:NAJ6HGaO
糞だと思う人には糞だし名作と思う人には名作なんだろう
どうやったって通じ合わんさ
何せコミュニケーション断絶なんだからなw
29名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 23:27:22 ID:/5pXKmtF
通じ合わないからと言って拒絶し、いがみ合うのはやめよう。
理解できなくてもいい、そっと抱き締めてあげられる自分でいたい。

我ながら痛いと思いつつ、そう感じさせられた映画でした・・・
30名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 00:31:20 ID:dpnDb7Ox
作品の客観的評価と好き嫌いは別。
そんなの消防でもわかるだろ?
そんなの前提の前提の上で、糞を糞といって何がおかしい?
糞を糞というやつ=初見でものいうばか、前提の前提すら
理解していない園児、とでも思ってるとしたらおめでたい。
そんなに何回も観て製作者の意図を俺のようなばかより
理解してるなら具体的・客観的に東京のパートを説明してみろよ。
31名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 00:52:47 ID:8T2in5Ci
「冷たい熱狂」(和訳)という名のブログに頷く自分がいる。
お母さんと初めて一緒に観に行った映画がこの映画なのだそう。
32名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 02:36:22 ID:daP2omos
>>31
urlきぼん
33名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 03:11:31 ID:c6UDMm9R
>>25
バベルというタイトルを考えれば容易にわかると思うが…。

アメリカに取って理解しがたい国日本だが、
日本は単一言語国家で、かつ主人公は映画中で日本には行かないので、
言語間人種間のコミュニケーション障壁ではなく、聾唖者という設定にした。
34名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 03:27:29 ID:dpnDb7Ox
言語だけでバベルを語れないからこそ現代なんだと思うが。
同じ言語を話していてもエイリアンと話しているような感覚は
普通にある。その意味でやはりイニャリトゥの日本への理解と
いうか現代への理解というのがあまりにも稚拙だったな。
聾唖の設定はあまりにも安直。すぐにマンコ見せるのもあまり
にも安直。ドラッグも安直。現代ネタを並べた「リリィ・シュシュ」
みたいにステレオタイプで恥ずかしい。
モロッコパートのアメリカ人も東京の菊池も障害とトラウマという
きわめて安直なドラマの要因に頼っているし。
もういいよこのステレオタイプは。
35名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 07:28:49 ID:gcHR2VUD
>>31
ブログ名=COL※FE※ER
36名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 08:59:25 ID:x0D/7o5c
>>34安直な感想だなw
37名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 23:16:24 ID:iiyz5fUR
>>34
うん
おれも日本パートの展開は奥深そうでいて実はものすごく薄っぺらいと思う
つーか見てて恥かしかった
「ダメだ。君はまだ子供だ」のとことか何じゃこりゃやめてくれーと思ったぜ
正視に堪えんわマジで



でも決して嫌いではないw
この感覚わかるかなっと
38名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 00:59:04 ID:ZcPpV1hD
わかんねっす
39名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 00:59:42 ID:hdAhPbbh
分からなくもないなw
いや実はおれも違うだろ〜、はあ?などと思いつつ全く退屈せず
に見れたw
でも振り返るとやっぱり納得できないんだよなあ。この人の映画
って芝居いいんでなんか引き込まれるんだけど実は何も無かった
みたいなw
この人の映画はついつい見ちゃうんだけどさあ。それでもなんか
肯定できないのは大日本人を見て結構笑えたなあと思いつつも
振り返ると何か空しくなる、そんな感覚。わかるかな?w
40名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 16:44:34 ID:rhYGbehD
アモーレス・ペロスや21グラムの方が良かったと思う。
全てのパートが一応つながってるけど基本的に場所ごとに全く
違う映画を見たと思うことにしている。
菊池さん怖すぎですね。和風居酒屋みたいなとこに住んでるなあ。
外人が好きそうな日本のVIPのイメージなのかなあ。
ラストシーンも謎だなあ・・・
41名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 02:31:40 ID:460Ju+Mk
なんであの家が和風居酒屋に見えるのか非常に不可解。
42名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 07:50:31 ID:E9aNpr7l
キル・ヒルに出てきた和風居酒屋のイメージじゃない?
あそこも実際の和風レストランを参考にしたらしいし。
43名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:02:57 ID:7FCjLQ4h
まあ映画として議論するに値するレベルではあるが
こう言う映画って、それっぽい雰囲気に流されて感化されて見ちゃう人々
雰囲気は雰囲気として受け止めるが、流されること無く本質を見抜ける人々
を見分けられる試金石になる映画だよな
44名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:05:55 ID:7FCjLQ4h
言葉の壁と心の壁ってのを映画いているのは
むしろロスト「イントランスレーションのほうが、うまい寓話として描いていたな

日本での言葉の壁、しかし、言葉は通じていてもそれを超える心の壁がある
表面の言葉だけは通じていても心が通じないのは、まるで言葉の通じない国に行った様な違和感と同じだ
って言う対比がけっこううまかった
45名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:14:22 ID:D6jjXwB3
「ロスト〜」なんて、人と繋がりたいどころか、お高くとまって日本・日本人を理解する気もない
臨時滞在の外人様がやっと「同じ人種」の女見つけてアバンチュール気分に浸ってるだけ。
コミュニケーションどうこう語ることすら阿呆らしい。
監督と同じで、自分の範囲内の物・目に心地いい物しか目に入っていない映画。閉じてる。


どうしても繋がりたい・話を聞いて貰いたいのに聞いて貰えない人間、話しても言葉が通じない
悲劇を描いているバベルとはまったく別のレベルの映画。
46名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:18:33 ID:OQ2Qe45r
eiga.comね
47名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:21:48 ID:OQ2Qe45r
>>44
あの映画の「言葉が通じない状況」は背景=書き割りでしかないと思うけど
48名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:32:09 ID:nmdmvRij
ま、寝るほど退屈じゃないんでまともにあーだこーだ言える点ではましだな。
何にも記憶が残ってない映画なんてそれこそ最悪だ
49名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:36:09 ID:F3Z8c5D7
そうだよ それが映画なんじゃん
ロストでは
人種も同じで言葉も同じで最愛のはずの人たちとの会話は
言葉は通じるけど心はサッパリ通じていない
「慣れない異邦な土地である日本」に来ている時の疎外感にそっくり

そういう対比的な背景として描く

日本を理解していないなんて当たり前じゃんw
むしろ日本を理解してる描き方した時点で間違いだ

だって日本を理解していない登場人物の「異邦で不可解な日本」を
「ロスト・イン・トランスレーション」として「描いて」いるんだからw

「この映画は日本が描けてない」とか真のアホだろw

だがバベルはそういう対比的な背景がぜんぜん描けていないw
50名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:37:46 ID:F3Z8c5D7
まあアホサーチにはなる映画だよw
51名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:41:31 ID:OQ2Qe45r
「ロスト〜」は意思の疎通ができない状況下で、孤独感や疎外感を感じつつ、自分自身と向き合って行く内容でないかと
コミュニケーションの行き違いの部分はすごく表面的で、作品のテーマとして深く突っ込んで描こうとしてない
むしろ、ヒロインが日本の断片的な風景を見て何かを感じたり考える…ってところに重きが置かれてるように感じた
52名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:44:23 ID:F3Z8c5D7
だから、バベルのほうがもっと表面的だろ
表面の対比的な背景すらまともに描けてない って言ってるんだよ

「深い内容」ってなんじゃソレ そういう見方しか出来ないから騙されちゃうんだよなw
53名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:47:24 ID:F3Z8c5D7
映画としての面白さとして、
(内容が深いとか軽いとかは別にして)
映画としてのテーマが寓意的な背景と対比して、「描けているか」「描けていないか」を話しているのに
「深い内容」とか、そもそもポイントずれてるんだよね
なんて言うか「深いこと語ってそう」とかそういう雰囲気に騙されちゃうんだろうねw
54名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 08:59:21 ID:OQ2Qe45r
ごめん、バベル観てないのに割り込んじゃって…
ロスト〜の話が出てたからつい
55名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 09:06:46 ID:F3Z8c5D7
テーマが深いかどうかは別問題
映画的に面白いかどうかは、うまく背景を寓意的に描けてるかどうかが重要
内容なんて馬鹿馬鹿しくたって軽くったって、そういうところが描けていれば
「映画的に」は見ていて楽しめる作品というわけなんだ
56名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 09:23:41 ID:OQ2Qe45r
なるほどね
57名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 18:18:56 ID:8jqs474v
トラウマがなければドラマは生まれないのか?
過去にとらわれなければ生きていけないのか?
この前、河瀬の「よがりの森」?見たんだけどさあ、
これもバベルの東京やモロッコのアメリカ人みたいにさあ、
過去にトラウマのパターンなんですよ。
何のトラウマもなければドラマを作れないんでしょうね。
これって脚本家の怠慢だよ。
世界観が小さすぎる。

「バベル」より「アモーレス・ペロス」の方が断然
面白いよ。少なくともパッションがある。
リアルなドラマにこだわる人ってなんだかねえ。
キェシロフスキ好きなんだけど「美しき運命の傷痕」
もトラウマだw
もう嫌になるね。

もう10年は前だと思うけど文学の新人賞に
応募してくる作品の大半がトラウマもので
ええ加減にせえ!って誰か忘れたけど
作家が切れてた。
世界中でいまだに大量にトラウマものが
生産され続けているね。
なんだかなあですよ。
58名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 18:27:39 ID:OX5xZ0oq
>>57
若いね・・・
59名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 19:29:31 ID:Nk0tlMdm
トラウマに過剰反応するトラウマ抱えてるよ>>57
60名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 21:19:28 ID:E9aNpr7l
>>57
その作家の受け売りな訳ね…。
61名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 21:31:16 ID:D6jjXwB3
>>49

一言も「日本が描けていない」なんて書いていないのに、そう読み取ってそういう
お話の筋に飛びついて嬉々として書き込みしてしまう、そんな自分に疑問を感じないかな?

それこそ自分の語りたいお話を語りたいだけなんじゃないかな。

まさにコミュニケーションなんちゃら。
62名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 21:46:12 ID:S/aHl9WJ
「バベル」が良かったって人俺の周りにはいないわ。
「ロストイントランスレーション」よりはいいと思うけど。
なんかどうしょうもない欠陥があるというか失敗作という感を
ぬぐえない。この監督の映画好きな人もこの映画だけはのれない、
て人が多い。
63名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 23:16:44 ID:Nk0tlMdm
バカの周りにはバカしか集まらないw
64名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 23:46:59 ID:MPiRmb6R
それでも「フォレスト・ガンプ/一期一会」なんかよりは印象に残るわ。
65名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 00:20:38 ID:i7TCtVNX
>>44>>49>>52>>53>>55
なんかさ、あなたの話興味深いんだけど分かるようでよく分からないから、
他の映画を例にして説明してほしいんだけど…
ロストイン〜ってあれでけっこう抽象的な映画だからさ、もう少し分かりやすい映画で
66名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 10:24:54 ID:bhz53hJf
コーエン兄弟の映画とかじゃないか?知らんけど。
67名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 22:03:07 ID:i7TCtVNX
う〜ん…
コーエン兄弟も独特だしなぁ
68名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 22:07:09 ID:LbXNX1LB
この作品はこれで良いんだと思う。これで完成。
これ以上なにかを付け加えたりうまくまとめたりしないのが良いんだよ。
背景を描けていないのではなくてあえて描いていない気がする。
表面的とか背景が描けてないとかって素人でも気にする事で
みんなそこに囚われ過ぎてしまいがちなんだよね。
絵画でいえばもっと筆を入れたり色を重ねられそうなんだけど
やっぱこれ以上書き足さないのが良いみたいな所あるじゃん。
どこで筆を止めるかのがよほど難しいんだよ。
この映画は雰囲気に酔って良い映画だと思う。
そういう映画ってなかなか無いよ。

69名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 23:55:57 ID:PlbxQDef
人によって感性違うからね。
私はバベルは好きだけど、「アメリカン・ビューティー」なんかは全く分からんかった。
賞取ったよね?あれ。でも、どこが面白いのかさっぱりだった。
唐突に「アメリカン〜」で申し訳ないけど。
70名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 02:49:13 ID:/EOYq5d2
それだとひゅーどっかーん、ってハリウッド映画と同じで思考停止。

実写は絵画と違って身も蓋もなく映す。
71名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 02:50:07 ID:/EOYq5d2
すまぬ。上のは68へのレス。
72名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 10:59:18 ID:9VfjtW4H
そうかな?
映画は総合的な娯楽だと思うけど、部分的に評価されるというのも有りと思う。
それに>>68がなんでハリウッド映画と同じで思考停止?
しかも、バベル自体はハリウッド映画と一線を画している映画だと思うよ。

まず、「映画作りました〜これが映画です」って感じの映画じゃないよね。
モロッコのパートなんか、すごくモロッコ人の演技も演出も自然>カメラワ^クも
兄弟が岩山に逃げて警察とドンパチするところなんぞも、タッチが乾いていて新鮮だった。

他には自分は長久手の事件の後にこの映画を観たから、いろいろ考えたよ。>兄弟と警察のドンパチ。兄は警察の弾で死亡
あとは銃規制に関しては、日本で隣人トラブルの男に簡単に散発銃所持を許可した栃木のアフォ警察なんかも頭をよぎった。
この2行に関しては本編とは直接関係ないけどね。
73名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 11:00:06 ID:9VfjtW4H
散弾銃だった orz
74名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 14:27:36 ID:bYL8pApL
例えば『クラッシュ』などは、
とても洗練されて完成度も高かったと思うんだけど、
『バベル』はなんて言うか,,,粗が目立つって言うか、
エネルギッシュなんだけど"野蛮"な感じがするんだよな〜,,,

こう言う作風がカンヌでもて囃されるのは何となく納得。
75名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 17:03:42 ID:w/XKcqcm
クラッシュは典型的なもう少し頑張りましょう作品だろ
76名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 02:30:12 ID:cVjzYs70
「クラッシュ」って、ロザンナ・アークェットとかジェームズ・、スペイダーの? 
観に行って、吐きそうになって帰ってきたけどね。
77名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 02:42:41 ID:ksDrqylU
メキシコ人が哲学やっちゃだめだよ、って典型の失敗作。
中身は何も無いが広げられた大風呂敷にだまされた人多数
(カンヌの審査員たちも)。
78名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 11:42:37 ID:Qdyxy1w3
>>77
> メキシコ人が哲学やっちゃだめだよ、って典型の失敗作。

典型ってことは前例があるということか?
79名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 11:45:16 ID:VV0Dcchj
>>78

可哀想だから突っ込んでやるなよそういうの
80名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 15:18:59 ID:3JTxuqQd
>>74
俺は逆に粗さというより
「狙いすぎ」を感じてる。
メッセージ詰め込んだ上手な脚本作ったつもりなんだと思う。
完璧につながったという気持ちに溺れて
あふれるようなエネルぎーを感じない。
81名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 18:44:51 ID:MZAmk7L0
>>77
ププププp
82名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 19:25:03 ID:KwzKFzsp
終始手ぶれカメラの画像であるためイラつく。
そのため純粋に映画の世界に入り込めなかった。
揺れる画面、フィルムの質でさえ、
表現方法のテクニックの一つとして視聴者は見る。
こんなに難しいテーマを扱う作品を撮るのなら、
それに期待を寄せる客のセンスにも注意を払えって思った。
83名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 21:02:06 ID:ksDrqylU
アモーレス・ペロスの頃からこの人の映画はとにかく編集が格好いい。
あと役者の芝居がとにかく素晴らしい。
惜しむらくはシナリオが弱くてすかすかなところ。バベルは特にだめだめ。
84名無シネマ@上映中:2007/06/25(月) 18:48:32 ID:LjZWR3C1
なんでこの映画には、受け入れられない自分に酔っているような文章ばかりなのだろう?
へえ、そういう見方もあるんだって思えるのがかなり少なくてつまらない。
85名無シネマ@上映中:2007/06/25(月) 19:13:15 ID:lK+6phab
ガエルがいらない。というか、あのぐらいの役なら
他の人でいいのでは?と思うが。ケイトと、メキシコ人の女性
だけは良かった。
86名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 10:56:04 ID:dmfV14Ml
いまだに東京パートを見事に解説できたやつが一人もいない件・・・
87名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 14:21:13 ID:eiyVtiXQ
>>86
そう言いきるのは自分は完全に解説出来るって言う事だよね。
どんな映画でも完全に完全に解説出来るのは製作の人のみだけだと思うけど。
ましてこの映画では手紙の件でも分かるようにあえて明らかにしていない部分があるし。
88名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 14:59:00 ID:dmfV14Ml
いや、わからんからいってるんだけどw
製作者の意図と出来上がった作品を切り離して考えるのって常識じゃないか?
俺がわからんのはなんで手紙の中身も明らかにされないのに何かが分かるのか
っつーことなのよ。

考えるな、感じろ

ってこと?それって思考停止だし、なんかすげー傲慢な強姦野郎みたいだなw
89名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 16:05:47 ID:LeH55Y0r
>>86 まず銃からして分からないんだよなぁ・・・
多分自殺に使われた銃も問題の銃も同一らしいんだけど。
そうすると心情的面で無理が出ると思う。
銃問題がハッキリすれば、東京パートはそれを基にして
かなり理解しやすくなると思うんだけど。
90名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 17:50:10 ID:DlGlATBI
>>88
俺はなんで手紙の内容が分からないといけないのか理解出来ない。
刑事に長い手紙を出したという事がわかれば充分だと思うけど。
91名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 19:59:36 ID:FYv0QpZZ
なんで?
92名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 20:29:25 ID:krXfTxCq
>>91
必死に書いた長い手紙を結局チラ見しただけでロクに読まなかった
というのが「手紙の意味」なんで、そこに何が書かれていたかなんて
どーでもいいんだよ。
93名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 21:45:37 ID:zOc5k2LI
>>85

というかせっかくガエル持ってきたのにあの役はもったいないだろ。
もう少し重層的な役を振ってあげれば良かったのに。

やっぱガエルが一番輝いていたの、この監督と組んだ犬映画だよな。
一目見たら忘れられないものがあった。
94名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 22:01:40 ID:UMp6gV02
スレを読んでいると銃自殺のあとにモロッコに行ったみたいな流れなんだけど
映画の中にその順番がはっきりするシーンってあった?

普通に考えたらモロッコに行ったあとに、奥さんが銃で自殺して
狩猟とかの銃を使う趣味を止めたって考えると思うんだけど
95名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 22:03:18 ID:eiyVtiXQ
自殺に使われた銃と、モロッコの人にあげた銃が同じかどうかも、
ストーリー上は関係ないしなあ。
96名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 22:06:04 ID:eiyVtiXQ
自殺に使われた銃と、モロッコの人にあげた銃が同じかどうかも、ストーリー上は関係ないと思うなあ。
裏設定を気にし過ぎてシンプルな話がわからなくなっている可能性もあるんだろうな。
97名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 22:40:00 ID:LAnDRCnu
銃が同一かどうかもあるけど
順番についてはそれなりに配慮して欲しいと思ってしまう。
>>94のような意味合いね。
女房に自殺された銃をもって「狩猟感傷旅行」っていうのは
ちょっと有りえない。日本人的感覚からすればだけど。

>普通に考えたらモロッコに行ったあとに、奥さんが銃で自殺して
その場合は別の銃ということになるが、心情的にこちらのほうが
しっくりくる。

勿論そんなことはどうであろうが、この映画は成立するのかもしれないが
やはりちょっと設定についてかなり考察を怠っていると言いたくなるよ。
98名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 23:03:39 ID:LLmbXrw4
そもそも
自殺に使われた銃を持って旅行
これ自体がトンデモ論
普通考えもしない
99名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 23:37:31 ID:jnujKxbj
凛呼の所作が色々変なのもあるけど、まあそれは仕方ないとしても
銃は生き死にに関わる設定だし、そこらはちゃんと詰めておいて欲しいよね。
100名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 23:42:17 ID:krXfTxCq
>>99
詰めるって劇中でハッキリと明示しろってこと?

うーん・・・
101名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 01:11:52 ID:GyqL7Lqb
>>92
聴覚障害者でない人との交流が殆どない聴覚障害者の多くは
長い文章を書くのが苦手なんだってね。
刑事は一目でわかる程、意味不明な文章を見て、
下手でも必死で伝えようとした気持ちを理解して
ああいう顔になったんだろうね。
102名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 02:35:54 ID:TfywB3dN
>>100 設定自体は無理のないようなものにしておいて、
分かる人には分かる程度には映画内で予感させるくらいの演出にして欲しい
(でないと、映画内情報によってそこらが分からないという事になる)
というようなことです。
103名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 05:26:53 ID:BYQm05NS
解説解説云ってる小僧共、マクガフィンって言葉知ってるか?
104名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 07:12:36 ID:I8Koru9h
>>102
この映画でそのようにしたら余計テーマがぼやけると思うんだが。
105名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 09:01:30 ID:bu57Prdh
>>92
ろくに読まなかったようにはまったく見えなかった。
もしそれが正しいならあの二階堂への演出は失敗。

>>101
いやだから何を伝えようとしたん?
全く意味が分からないけど。あの刑事がほんとに好きだったのか?
それ自体なんですきなのかまったくわからんけど。
なんでまんこがバケモノなん?
なんで歯医者を誘惑するん?

全部憶測でしか答えられないじゃん。映画って画面に映るものが全てでしょ。
憶測でしか答えられない「心理」の基礎をあいまいにしてるってのは単なる技術の
不備でしかない。

銃にまつわるところは「事実」に関する話。だから憶測で補える部分。
うまい見せ方かどうかとは別問題。
106名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 10:06:15 ID:t47u8rE3
>>104 いや現在のままだと、余計分からないどころか
さっぱり分からないに近いような気がするので。

設定くらいは実ははっきりした下地があっても良いと思える。
特にこの映画のようにパートが分かれており、時系列も
後のどこかで一致するといったような構成であるなら、尚更だと思う。

以上は特に銃の話ね。
ちょっと極端な言い方になるが、もし「狩猟感傷旅行」だったりすると
悪い冗談としか思えないような気がするし。
「狩猟感傷旅行」の言葉自体。(そういう言葉が映画内で出る訳ではないが)
そういう旅がありえなくもないとは思うんだけど、
でもそういう旅の場合はそれで一本充分に映画が撮れるくらい
悔恨や逡巡や苦悩で一杯の精神が揺れる旅となりそう。

それから銃の変遷の細かな設定などが分からなくとも
全体の映画的テーマみたいなものは、確かに分かるとは思います。
ただしその一方で、少しそこは幾らなんでもちゃんと考えてるんだろうなと
確認したくなったりする訳です。
107名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 12:29:34 ID:kFUQsyky
どうして自殺したのと同じ銃という議論になってるのか、わからない。
そんなこと、微塵も思わなかった・・・。無理ありすぎでしょ?
108名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 13:05:57 ID:r/JRHRQM
同じ銃であろうがなかろうか、どっちでもいいよね。
そのことは本筋と関係ない。
109名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 14:00:38 ID:E48d70ML
>>108
なんだか前々から凄く拘る人いるよね。
私も然程関係ないと思うけど。
110名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 14:17:32 ID:OHQ1Otz7
え?あれ見たら普通に同じ銃だと思うけど?
ただし銃による自殺が本当ならという限定付き。
確かに同じかどうかはどうでもいいことだけど、
だったら映画の中でその件でうだうだやるなよって言いたくなる。
3つの話を無理矢理結ぼうとしたために銃の件を入れるしかなかったってのが
ほんとのところでしょう。稚拙じゃないか?

そもそも母の死の原因も映画的に白黒ついてないじゃん。
だから同じ銃という断言が無意味かもしれないってこと。
しかしこうわからないことだらけでむかついたのは「ゆれる」以来ですよ。
豊富な解釈を許す表現ってのは下手をすると単に投げやりであいまいなだけ。さから見るものが
そのため自由に考える余地があるにすぎないのだが、それを映画の豊穣さと勘違いさせるという
やり方(あるいは失敗)。
菊地が裸で父と迎えるラストもわかんないな〜
誰か教えてくださいよ、まじで。
111名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 16:36:36 ID:XqHTbsLO
パンフ買ってないんで、確認できてないんだけど
前スレで公式パンフによれば、そこに同じ銃であると記載されているのだとか。
ちなみに個人的には同じ銃ではない方が心情的にしっくり来ると思っている。
112名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 16:37:38 ID:kFUQsyky
う〜ん、普通に関係ないと思ったんだけど・・・。何が普通かわからんけど。
自分の銃でまた人が死んでしまったっていうには、役所の態度が事務的すぎたし、
仮に感傷旅行?だとしても、銃は人にあげずに葬るだろうし、ニッコリ写真に一緒に写るかなあ?
普通に銃が家にある家だった・・・くらいにしか考えてなかったけど。単純かな。
113名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 17:17:20 ID:aEwJlEL8
>>112 普通そのように考えると思うんだけど
なにしろ公式パンフに書いてありましたよと来たもんだから。
繰り返しになりますが、パンフ買ってないので確認できてはいないです。
もしかして騙されちゃったのかなぁ?
114名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 13:10:05 ID:+Dtul5hZ
日本パートの謎

「ABCラジオ アシッド映画館」HPより抜粋
ttp://abc1008.com/acid/cinemaliner/index.html

お腹いっぱいになるはずの内容量なのにひとつひとつのエピソードが鮮明に
記憶されている。気になる日本の描写も非常にリアルで、外国人監督特有の
誤解やデフォルメもない。従ってごく平凡な日本の風景に収まってしまって
いるんだが、それはそれで好印象というところだろう。
が、ここで私はとんでもない裏話を仕入れてしまった。
どうして監督はそこまで日本のエピソードにこだわったか、
別にどこでもいいはずなのに、どうして日本にしなければならなかったのか、
それは・・・監督が大の日本好きで、長期滞在したかったらしいのだ。
寿司、天ぷら、刺身、居酒屋、神戸ビーフ、日本の味覚を堪能するには
長期滞在するしかない。そのためにはどうしても日本でロケする必要が
あったというのである・・・なんと人間とは愚かな生き物なのか・・・
115名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 08:01:27 ID:fP6jSQRh
母親が全く違う方法で死ぬという設定も可能というか、
日本ではその方が自然なんだから
「銃」で自殺したという設定をわざわざ作る以上
それはモロッコの銃と同じ銃なんだと思う。

心情的に無理なのを押してもそうしたかったのでしょう。
銃の連続性が大切だと思った。
もしくはそういう「無理」が可能な一面を
役所広司に持たせた。
116名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 17:57:42 ID:FEF+gQZb
>>115 いや猟銃みたいな扱いにくいもんで、ましてや女性が自殺なんか逆に
ありえんと思うよ。あの長い銃で自殺するときは足の指で引き金引いたり
しなきゃならんのだよ。

短銃自殺でしょ。だってもし同じ銃なら警察が既に自殺事件の時に、自殺か
他殺か調べるために押収してるはずだし国際警察から問い合わせがあったら
記録とチェック出来る訳で、真相をわざわざ聞きだす事もないし。

それをわざわざ請け出してモロッコに持ってく?
一緒に笑顔で現地民と写真に写る。
あり得んでしょう?どう考えても。
117名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:54:28 ID:wNo4QpjE
まったくもって>>116の言う通りのような気もするのだが、
映画として監督が考えた設定は現実としては相当無理のある>>115であるような気がする。
それから映画本編で判断すべきなのだが、前スレにカキコされてた
公式パンフに同じ銃(猟銃)とされてあったという情報についてはどうなんだろう?

118名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 03:37:45 ID:vqEYHW9R
あげ
119名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 06:44:34 ID:pCRq1D6E
>>116
だよねえ・・・田宮二郎じゃあるまいし。
120名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 07:25:57 ID:hsjCC0lZ
田宮も役で猟銃自殺やってなかったら、あれを実行しなかったかもしれないよね。
121名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 12:47:00 ID:eq1cAP8T
要するにシナリオぐだぐだってことで。
122名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 20:18:32 ID:fdTV6xI0
やっぱり日本編の演出は変だよ。
文化、習慣の違い(友人のオヤジとヤッテやるなんてアメリカンな台詞)を差っぴいても
チエコが裸でベランダに立ってるとことから役所視点はサスペンス調の演出だろ。
この場面の役所は一瞬、チエコの自殺を思い浮かべた、なんせ、妻も失ってる。
それなのに、2人が抱き合う所でニタニタ薄笑い浮かべてる。
近親相姦説が出てきたのもこの辺りにあるんじゃないか?
間宮刑事がチエコのメモを読むとこも、ジャンプカットじゃないのに。。
チエコが年上の男を求める前には必ず同年代の男ともコミュニケーション不全がある。
その反動として、年上の男を求める、言い換えれば父親と繋がりたいって、お前はフロイトかw
モロッコ、メキシコパートと日本パートは明らかに遊離してる。
123名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 22:04:55 ID:7I3EbRl0
ラストの役所はニタニタなんかしてないよ。
よく見ると眉間に皺を寄せて苦悩している。
ただ、娘に苦渋の顔を見せたくないのか、
娘を窘めるような態度を執ろうと努力してる。
124イニャリトウ:2007/07/02(月) 01:04:16 ID:KowMEhe4

大漁ダナ
125名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 08:32:24 ID:rOElJq3V
人との意思疎通がうまくできない→露出癖
といのが理解できない。
こういうことって、実際、よくあるの?よくはないか。
126名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 09:18:56 ID:2WzriWq1
>>122
>それなのに、2人が抱き合う所でニタニタ薄笑い浮かべてる。

あれはそう見えるだけで、役所は故意にニタニタしてるわけじゃないよ。
タクシー内でも同じような表情(でも笑ったわけではない)があった。
そう見えてしまうのは役所の表情の作り方にも問題があるとは思う。
127名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 13:12:04 ID:NZcVooj2
ってか、
細かい人物設定とか役者の表情なんかどうでも良い。

未開地と、砂漠と、人込みの中での『孤独』を描いた映画。
128名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 23:36:48 ID:yKjdslR8
>>125
だからさあ、「理解できない。」で片付けてしまうことによる悲劇を描いてるんじゃないの?
129名無シネマ@上映中:2007/07/04(水) 18:17:12 ID:sN48FNYP
>>123
正解
130名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 14:23:12 ID:diOkGfKH
結局、菊池凜子の股間がモンスターということでOK?
131名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 15:47:17 ID:CEVCiwXZ
132名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 02:48:13 ID:8HNMa6zQ
スーザンは命助かったの?撃った子供の親父は死んだって言ってたよね
133名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 01:01:49 ID:KojJ+aF1
>>132
映画見てないの?
134名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 01:17:08 ID:DtjrCetr
>>132
歩いて病院から出てきたやん。
何を観てたんだよ、一体。
135名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 07:02:14 ID:xqSX48B4
>>133>>134
観ていたけど、歩いて病院から出た所のニュース映像を見て
じゃ父親の「撃たれていた人が死んだ」という感じの台詞は何だったんだろうって
いう事じゃないのか?

テレビやラジオのない所だったから「死にそう」という伝達が
「死んだ」という事になって伝わってしまったのだと思う。
又は父の聞き間違い。
136名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 09:22:41 ID:EbA7PLKs
見たのが大分前だから記憶が曖昧だけど、やっぱり東京パートがよく分からなかった。

主題としてコミュニケーションの断絶ってことがあるのはもちろん分かるんだけど、
結局あの親子、刑事はその断絶を少しでも乗り越えられたのか?
刑事と凛呼が分かり合えたとは到底思えないし、役所との関係も然り。
その割りにラストショットは意味深なツーショット。これがわからない。
137名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 10:37:22 ID:JHCmW8yE
菊池の勘違いぶりが酷い
138名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 21:16:52 ID:FJ+UwF2f
>>125
露出癖っていうより、単に耳が聞こえない、という理由以上の
何かの事情によって、愛情に飢えてるコ。
自分が女として持ち始めた魔性の性的な力にも気づき始めていて、
それを使って男の気を引こうとするけど、結局は満たされない。
人生の孤独、絶望感というものを演じてたと思うけどな。
139名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 11:54:13 ID:PQAE1LvV
>>137
菊池はそれなりの仕事をしたから許す。
それより許せない勘違いぶりが、ミスユニバースの森だ。
140名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 12:22:17 ID:GmO13/HT
>>139
あの人が選ばれるって米人はルーシー・リューとかガチで美人だと
思ってるってことだよね。

やっぱ国や文化が違うと分かり合えないんだなw
141名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 16:12:44 ID:AaSSAoIO
>>139
関係あらへんがなw
142名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 16:59:09 ID:NAoKO/S2
今日見たんだが、何を伝えたい映画なのかさっぱりわからなかった・・・。
ブラピの奥さんを撃った銃が役所の銃って事意外に日本での
シーンはいらないのでは?娘の奇行とかは全然関係ないような。
誰が主人公かもわからなかった・・・。
誰か親切な人解説お願いします。
143名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 17:07:30 ID:q4jt/T6e
>>139
ワロスwww
菊池と森でどちらが上かバトルするといいwww
144名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 18:26:40 ID:AaSSAoIO
>>142
サスペンスタッチでありながら、事件の真相を探るというより、
「現代」がいかなる時代かを、地球上のまったく発展段階も文化も
異なる3つの場所のストーリーを描こうとしたのでは。
東京のストーリーはいわば人間性が置き去りにされた東京砂漠として
描かれており、「娘個人の問題」というより、行き着く所まで
行き着いた観のある物質社会、消費社会で、このように一人の娘に
孤独を味わわせているとは一体どういうことなのだろう、
という問い掛け、問題意識があるのでは。
145名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 18:28:25 ID:AaSSAoIO
×異なる3つの場所のストーリーを描こうとした

○異なる3つの場所のストーリーをモチーフに描こうとした
146名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 19:15:39 ID:NAoKO/S2
>>144
ありがとう!
そういえば3つの国でそれぞれ親子が出てきてたな。
147名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 19:52:34 ID:Aei8cTKd
すんごく浅い映画だったな
148名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 01:38:52 ID:eX5Fb85L
あのラストシーンはどうして解りにくいのだろう。
恥を忍んでいいなと思ってた刑事を誘惑したけど、いいとこま
行ったけどw拒絶されてみじめな思いで絶望の縁。
私はこうやってずっと孤独なのかな、みたいに不安が高じて
ベランダで丸裸のまま立ちすくんでいるところに、
帰ってきた父親。
女の子にとって父親は邪心なくすべてを受けて入れてくれる
唯一の男性だろう。一瞬、飛び降り自殺でも?と観ている方に
心配させる場面だし、同じ不安が父親の脳裏をよぎった可能性もある。
でも取り合えず生きていて良かった、でも娘が何か大変な心理状態に
あることは明らか。ちょっと笑うみたいな顔になったのは、
心配の気持ちを出さずに、
「ばかだな、お前は何やってんだこんなとこで」みたいに冗談めかして
切り出す以外にないから。言葉(手話?)で何を伝えるよりもまず、
そして唯一のコミュニケーション方法として、
父はそっと娘の手を握ってあげた・・・。
て言う風にすごく普通に理解したんだけど。
違うのか??
149名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 07:51:12 ID:ZcSxSYW4
>>148
誰も正しい解釈だなんで言えないよ。
登場人物の気持ちについてのナレーションもなかったと思うし。
名作を見たと妄想するのもよし、俺様が分からないんだから駄作とか軽い内容だと烙印押すのもよし。
監督も万人受けするのを作ったつもりもないだろうし。
150名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 12:36:47 ID:++D8loz8
>>148
>恥を忍んでいいなと思ってた刑事を誘惑したけど、いいとこま
>行ったけどw拒絶されてみじめな思いで絶望の縁。
>私はこうやってずっと孤独なのかな、みたいに不安が高じて
>ベランダで丸裸のまま立ちすくんでいるところに、

なんか全然違う気がする
151名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 13:01:09 ID:JePgJFk9
>>150
まじで?
あなたの解釈は?
152名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 14:13:52 ID:JePgJFk9
>>149
少なくとも私にとっては駄作じゃあないなあ。
それに本当に駄作ならあんなに高く評価されないでしょう。
特にモロッコ場面の映像も美しかったし、米サンディエゴあたりから
ほんの少し車などで移動すると、世界最貧国に入ってしまう
格差の問題も、以前から感じていた。
中東・北アフリカ代表に、文化的に世界中から人を惹きつける
モロッコを選んでくれたのもオツだった(行ったことないけど)。
それぞれの発展段階にある人は、恐らく80年代くらいまでならば
ほとんどお互いの存在を意識せずに、そのコミュニティのことだけを
意識して生きることができた。
だけど、今は移動手段や通信網の発達によって、お互いが関係しながら
でないと生きていけない時になった。
そこで様々な軋轢、問題が起きる(911しかり)。
今回の「銃」はその象徴かも、と思う。
たそがれゆく文明の時代、人間への警鐘と、
人間性、愛情という価値に改めて目を、という呼び掛け。
浅はかでおおざっぱな感想だが、以上が私の解釈。
凛子の悲しみの演技も心にしみた。
153名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 20:48:36 ID:16fe9rR7
母親の死が自殺だったとのラストでそれまでの凛子の一連の行動が
そのキズの深さゆえだったんだなと理解した。
おそらく凛子にとって一番の理解者だったであろう母親にいわば
見捨てられた事で自分を理解して受け入れてくれる人が誰も居なくなって
しまった孤独ゆえの行動。刑事に母親は飛び降り自殺だと言い
ベランダにまっぱで佇む凛子を見て父親はそのキズの深さにようやく
気付きそっと手を握る。まっぱで立つ自分を受け入れてくれた父親に
顔をクシャクシャにして泣き父親の胸に顔をうずめる娘。
154名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 12:20:45 ID:tcuHlwQ5
ふーん〒153キズが深ければどんな基地外,ドラグも理解してくれたって
155名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 12:24:49 ID:yhX/kRij
今のところ今年度ワースト1独走中
156名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 15:56:59 ID:rhSCZ9dW
正直、日本のシーンは全然要らない。映画のトーンが違いすぎて雰囲気を
損ねる結果になっているだけ。日本場面を全部カットした方が感動が深まっ
ったと思う。
要するに監督が異常な位に日本びいきで日本に来る口実が欲しかったという
のが本当の所らしいけどね。
157名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 16:07:32 ID:Rigrs0fQ
てか「日本のシーン要らない」というコメントが数日に1回定期的に
このスレに書き込まれるのだが。。。 
自分の気持ちをどうしても皆にわかってもらいたい、
凛子みたいな人が一人で書き込んでるのかな。
158名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 17:43:45 ID:rhSCZ9dW
>>157
自分は>>156だけど定期的にカキコはしてませんよ。
つまり同じ感想を持つ人が数人いるということでは??????
色々な感想を持つのは自由だと思うし、押し付けたいとも思わんけど。
159名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 20:25:05 ID:CA8/uBZ3
洋画に日本人が出てるってだけで文句付けたくなる人なんでしょ
160名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 21:01:05 ID:LEMbqY2d
>>155
一応BEST3も教えてくれ。
161名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 00:50:51 ID:UuYRD2dW
>>152
自分もそんなかんじ。
「銃」が同一かそうでないかを論じている人もいるけど、本質はそこにないと思う。

他には、人によっては突拍子もない展開に見えるかもしれないけど、自分は誰にでも起こりうることのように思えたというのもある。
その点が「パフューム」の「超人」展開、「プレステージ」の「超常現象」展開よりは身近に感じられたということ。
162名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 07:23:05 ID:urUGpxGR
「日本の話は余計」という書き込みを読むと
違う所があるという事で女性であることを拒否されるろうあの女子高生とタブるな。
163名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 10:50:49 ID:X8fbmpXu
分かり合えてるようで断絶している、と同時に断絶しているようで
何処かで繋がっているという事も見せなきゃならないから東京は
必要でしょ。
164名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 16:19:07 ID:bVG6+hhm
東京の場面だけトーンが違うってのはよく分からない感想だな。
米西海岸とモロッコもトーンは全然違うぞ。
違いはむしろ必須でしょう。
発展段階が全然違う各地域で一見全然関係なく起きていることが、
実は連関し合っているというのが作者の言いたいことなんじゃ?
165名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 16:22:31 ID:hRmS3is4
日本と他のリンクの仕方が
適当すぎる
166名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 16:40:44 ID:bVG6+hhm
ニヒルだなあ。
「映画を絶対楽しまない教」の信者さんですか?
斜に構えた観方に立つなら、
子供が戯れに放った銃で観光客が負傷するってのも
適当と言えば適当ですけど、そんな観方しても楽しくないなあ。
167名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 18:52:36 ID:GeP7tUG2
何度も観てると(海外版DVD)、
凛子演じるトモコは『身体なんてどうでも良いじゃない』と叫んでるように感じられる。
パンティを脱いだり、突然キスをしたり、裸で抱き付く行為なんて大した事ではなく、
それよりも孤独を抱えた『心を通わせる事』が彼女にとって最も重要なのだと。
通常なら『言葉』で伝えたり遮ったりする回路が彼女には無いため、
大切にしたいモノを伝えたり守る術が彼女には無く、ラストの全裸は無力さの象徴では?
168名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 19:08:29 ID:xVjAi8GU
しかし、背景とか知らないで自分の娘がスッポンポンでベランダに出てたら
「何してるんだ!早く入りなさい!!」
とか、怒らないか?
169名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 19:49:38 ID:qNsWWlvZ
短絡的な親ですね。
170名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 20:33:06 ID:POKIGosI
ある日突然娘がスッポンポンでベランダに突っ立ってたら
腰抜かすくらい驚いてしばらく声出ないかも。
それでレイプされたか完全に頭イカレちゃったかどっちかだと思うな。
「何してるんだ!早く入りなさい!!」とか言えたらむしろ冷静過ぎて
尊敬する。
171名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 21:17:06 ID:EO4aTTOb
>>167
ぬくもりに飢えた10代の娘。
自分が性的魅力が価値を持ち、それを目の前に差し出したら、
たいていの男はぐらっとくることを理解し始めている。
それで関係を持つことに本当の愛情の往来ではないとわかっていても、
飢えている彼女は関係を求めずにはいられない。
そんな姿なのかなと思ったが。
でも、それで拒絶されたら極めて惨めな心境になるわな。

172名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 01:43:29 ID:oFgAM0tG
日本人の観客はこういう社会派ぽいのは苦手なんだよ。
173名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 21:02:27 ID:ksmdOFio
あまりにも糞でワロタw
漏れの時間返せ
174名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 21:21:35 ID:gJ05tATn
面白くなかったてさ、時間返せだって。
糞笑えるね。
175名無シネマ@上映中:2007/07/17(火) 18:05:27 ID:Byfmp6l6
ちょっとまじめに考えてみたんだけど単純なシナリオの進行もそうだけどコミュニケーションの
断絶の位相が複数に拡散しているため各パートの繋がりの希薄さがどうにも埋まらないんですよ。
大風呂敷がただ広げられて終わったって感じが否めないわ。
面白くなかったわけではないんだけど、作品的に見るとやっぱり相当難があるというか
いちゃもんつけたくなるのがよく分かります。
東京は意味不明だしモロッコの一家もブラピ夫妻も葛藤がどれほど深刻なのか全く伝わりませんでした。
メキシコが一番面白かったのは当然か。やっぱ「バベル」なんて大風呂敷広げると難しいわな。
176名無シネマ@上映中:2007/07/17(火) 20:15:14 ID:njSPye7i
漏れとか言ってるヤツと趣味が合わなくて安心した
177名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 12:14:34 ID:BGRXFF/E
>>172
確かにそれはあるかもしれない
日本人はもっと単純な映画の方が受けるんだよな

元特殊部隊の隊長が娘をさらわれて
いろいろあった末にスチュワーデスと共に
娘を助けるために敵の拠点の島に飛行機で乗り込むような
178名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 14:05:13 ID:0lYjU1If
コマンドーかよ!
179名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 16:07:14 ID:Yj3vEOVU
DVDいつ発売?
180名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 07:20:42 ID:D96HU1Wl
ブラピがバスを待たせてたけど何故?
バスで病院行ったほうが早くなかった?
181名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 12:32:32 ID:gllJApCk
>>179
11月
182名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 17:01:34 ID:90oAhp/5
1位は「バベル」! 07上半期「洋画ベスト10」
http://www.j-cast.com/tv/2007/07/22009508.html
183名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 00:20:25 ID:MEp7bu4r
>177
日本人には単純なとか言うな〜。ぷんすか。
でもこの映画のテーマ、パンフ読むまで分からなかったけど…
184名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 08:59:20 ID:TrEq3RIt
>>183
>177の書き込みはねただから気にするな

テレビでコマンドーが放送されたときの実況板では異常に盛り上がるんだよ何故か
185名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 16:12:05 ID:y2sn904L
近親相姦・チエコ殺人説いろいろあるけど・・

母はチエコと一緒に心中しようとしたが
結局、母だけ死んでしまったんでは。
その場に居たチエコ。

それまでは、父親不在の家庭の中で
母親と障害を持った娘は一心同体だったけど
突然、ひとりぼっちにされてしまった。
浮遊する心→露出狂へ暴走
彷徨う中
父親にキャッチしてもらった。


日本の場合
女子高生で性への暴走の場合
援助交際がポピュラーだけど
露出っていうのが、斬新なのか
欧米化なのか 帰国子女?理解に苦しむ。
186名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 01:38:12 ID:bt9EP85B
個人的には、「露出」という行為の奇異さに注目しても仕方ない気がするよ。
同世代の男の子や年上のお気に入り男性の気を引くには
身体を見せつけるのが有効だ、とを覚え、半ば習慣みたいになってる
少女の深い悲しみ、孤独が見てとれると思う。
187名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 13:20:27 ID:XQec0fWp
そんなにいつも街中でパンツ脱ぎまくってるわけじゃないでしょ。
だからこそ「怪物見せてやる」と言ってパンツ脱いだときに
いつも行動を共にしてそうな友人は、「はぁ?何すんの」みたいな反応を
最初してたわけだし。

言ってしまえば、
かつて世界に報道された日本特有のブルセラ情報と後の円光情報、
そして実際に日本に来れば目にする学校の制服なのに有り得ない程
短くしたスカート。それらがない混ぜになって監督のインスピレーションを
刺激した結果があのような映像になったんではないかと思われるけど。
日本でならありえなくもないと思ってしまいがちな、ある意味
「幻想」によって作られたシーンなのではないかと思う。
それに日本の若年者を取り巻く心象風景としてはそんなに大きく外れてはいないと
受け取った日本人も少なくなかったのではないかな。
188名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 13:57:40 ID:HzaVt70K
ロストイントランスレーションの日本もそんな感じだね。
「実際と違う」という目で見れば確かに違うんだろうけど、
そこにこだわるのは映画を観る上では意味がない。
主題から目がそれてしまうだろうから。
189名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 15:04:31 ID:Gf0N6t+l
リンコがパンツ脱いだのは、それが彼女なりの闘い方。
リンコ達をナンパしようとした男達が、聾唖者だと知った途端、化け物を見たかのように反応したからだろ。
リンコはパンツ脱ぐ事で、自分と友人の尊厳を守ろうとしたんだよ。
分らないというか、どうしてもやりすぎに思えるのが、歯科医や刑事に対する態度。
オヤジがスケベという事は情報としてインプットされているから、よもや拒否されるなんて思ってなかったんだろうけど、指まで舐めようとする(口を使うのが彼女のコミュニケーションで、その暗示なんだろうけど)ここは違和感があった。
190名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 17:26:28 ID:HzaVt70K
つまり本当にどこまで男の子や歯科医、刑事を気に入ったかは
別として、男の気を引くために性的ひけらかしをするんだよね?
ああいう方法でしか尊厳を示せないのだとしたら、
やっぱりどこか悲しい。
情報やテクノロジー、モノが溢れ、高度に発達した東京で、
人間らしさが置き去りにされている。
性的表現、取り引きが街に目に見える形で溢れているのも、
グローバルにみれば東京について特徴的なんだろうと思う。
191名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 08:57:11 ID:JQib7gli
11/2
バベル
・監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
・出演 ブラッド・ピット/ケイト・ブランシェット
    ガエル・ガルシア・ベルナル/役所広司/菊地凛子
・Blu-ray Disc&HD-DVD
4,935円
ギャガ・コミュニケーションズ
192名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 22:39:44 ID:GAeaUf2f
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070730/gaga.htm

DVD版
スタンダード・エディション 本編143分 3,990円
プレミアム・エディション 本編143分(DTS有)+特典ディスク 5,985円

特典ディスクが見たければ、DVDプレミアムを買えってこと?
BD&HDユーザは・・?
193名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 02:03:17 ID:IuzlNO/k
DVD2枚組なら定価\4000前後が相場なのに、
さすがアカデミー賞作品は一味違いますよね。
194名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 00:26:59 ID:8reoJgp6
高杉
195名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 13:12:09 ID:D/W4IfkU
>>190
俺のような堅物は地方も大型スーパーや百貨店の進出で画一化が進みシャッターの下りる
商店街、吐き気のするクリーンな地方と財政破綻で荒廃した地方みたいなもの
により関心があるけど、まあ外人には東京しか見えんのだろうな。
196名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 15:22:42 ID:MMF9/A48
>>195
あなたの興味はわかった。
で?この映画にどうしてほしかったの?
俺様の好みに合わせて舞台をそこにすべきだったと?
197名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 17:19:21 ID:Yde17Gi5
この映画に決まった一つの解釈はそう簡単には生まれないと思う。
だから、この書き込みも一つの意見だと思って聞いてください。

東京編はこの映画の各エピソードの象徴だと思う。
つまり、チエコが聾唖だというのはコミュニケーションの取り難さの極論で象徴。

近親相姦説は間違っていると思う。近親相姦を受けた子供が一緒の車に乗り、歯医者
の話をしたり、親子のセックスのジョークを友達にいいますか?そんなにショックを
受けないものなんですかね?

母親の自殺において使われた銃は解明されないので疑問は残るけど、たいした重要なポイントでもなく
大事なのは、母親が自殺したということではないでしょうか?

なぜ、チエコが刑事の前で脱いだのかというのは、あくまでもこの映画の象徴で
脱ぐという行為→自分をさらけ出す。そして抱きしめるという行為→相手を受け入れる
言葉を越えるコミュニケーションは抱きしめるとかそういったことなんじゃないだろうか?
でも、刑事は他人で、仕事であるし、区別をつけている。
それに気づいたチエコは母を失った寂しさや孤独感から開放されず窓辺へ。だけど、一人なのだ。
そこへ、帰ってきたヤスジローがその気持ちを受け止め、
たった一人の娘の理解しかねる行動に戸惑いながらも抱きしめる。それが親子。
そして、これからまた二人の新しい話が始まっていくところで東京編が終わる。
この辺はトーク・トゥ・ハーと同じような形式だと思う。

その前のチエコが遊びまくるシーンは現代の寂しさあふれる子供達を描いたものを描いたものだと。
手紙のことは脚本にも内容が書かれていないみたいです。内容は凛子がかいたみたいです。
長文ですみません。
198名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 18:50:30 ID:IjBsWz2H
決まった一つの解釈しか生まないような映画はつまらん。
199名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 19:23:40 ID:IjBsWz2H
>>196
>>195の人は別に自分の好みに映画を合わせろ、なんて言ってないと思う。
作り手には作り手の、鑑賞者には鑑賞者の世界観、問題意識がある。
鑑賞者から見て作り手の問題意識が狭く映ったり、
作り手の世界観と鑑賞者のそれが相容れないことだってある。
俺から見れば>>195は1つの立派な感想だと思うよ。
あなたも>>195に自分同様の方法でこの映画を見るべきだ、
とかそういうことを言いたいわけではないでしょう。
200名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 09:09:39 ID:FYKxotm5
>>199
>>195は自分の興味を通じて、この映画に対してどう感想をもったのか説明もお願いするわ。
自分の感性には合わなかっただけなのなら、最後の一行が
何を意味するのか分からないわ。
201名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 14:42:36 ID:ZTDoubt5
>>195に書いてある通りじゃない?
問題意識の違いを感じたんだろうよ。
というかさ、他人の感想にケチ付けるのやめない?
202名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 16:06:33 ID:wH04ICmt
え?問題意識?どこに書いてあるの?
203名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 16:14:01 ID:wH04ICmt
あ、言葉のニュアンス悪かったかな?
でも、>>195は映画にケチつけるだけに終わっている感じがするよ。
映画内容には直接関係ない感想だと思う。
204名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 16:45:20 ID:/3aXmNTb
自殺に使った銃を外国捨てに行って笑顔で写真ってとれるもんなの?
205名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 20:35:55 ID:yvDaeTdu
>>203
映画見て心に浮かんだ言葉がその人の感想。あなたはそれを容認できない心の狭い人?
206名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 23:42:00 ID:o4hAvQln
それは感想とは言えないなんで誰も言っていないのでは?
207名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 07:44:06 ID:u9pLXO1n
>>206
容認の意味知ってる?
208名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 10:48:18 ID:CByuN8l0
TBS系のニュースバードで、広島の式典のBGMにメインテーマが
使われていた。
209名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 11:14:21 ID:1fvgawc9
ブラッドピットとモロッコ人の子供を持つ数の
やりとりもなかなか良かった。
「少子化」社会の米国との意識の違いははっきり。
210名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 14:32:42 ID:aWIK9Q3p
あの刑事って渡部篤郎かと思ったよ。あの思わせぶりな表情とか無理なんですけど。
手紙の内容も明らかにされないしよーわからんわ。

すべて健常で歳が近い同じ日本人同士でもコミュニケーションておそろしく断絶してる
ことってあると思うんだがな。耳が聞こえないとか親子とかさ、なんだかありきたりじゃない?
内容はぜんぜん違うんだけど岩井俊二の「リリィ・シュシュ」思い出しちゃった。
問題意識が強すぎて新聞や週刊誌の見出しに並びそうなネタばかり選んじゃったていうさあ。
211名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 18:26:51 ID:jLJZVD3u
>>207
知っている上で言っている。なんか話を意識的にズラしてしるみたいだから
あえてそう言っただけ。
その感想を「嫌みっぽく」いう意図が分からないという流れで始まっていると思う。
でも、もういいわ。>>196もその後書き込みがないみたいだし。
>>195の代弁レスして下さって感謝するわ。
212名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 18:39:25 ID:1fvgawc9
別に嫌みっぽくなんかないよ。
あなたの方が嫌みっぽく聞こえるな、僕には。
彼はグローバル化がもたらす大都市以外、地方の空洞化という現象に
関心ある人なんだよ。
恐らく監督は現代世界を見る時、そこに注意を払っていないか、
少なくとも東京を描く時の注目点としては取り扱っていない。
作り手の内面を映し出す鏡である映画を見て、「ああこれは
自分とは関心分野が違う人なんだな」と思う。
意図も何も、そう思ったから言った、てだけのことだよ。
これも「映画の感想」の一形態。
213名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 21:15:52 ID:jLJZVD3u
>>212
矛盾のあるレスばかりでこれで終わりにしようと思ったけど、
やっと少し納得出来る答えを頂いたわ。
ありがとう。
でも最後の一行は余計だわ。
なんでこういう感想を抱くのか、私も全く理解出来なかっただけよ。
214名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 10:37:18 ID:2fkFdo9N
現代とかバベルとか言ってもすべてを描くことなど出来ない。
だから断片を描くしかないが、外人から見たら「東京」ってのは経済的に豊かだが
人間が壊れているという典型に見えるんでしょ。
でも日本人からしたら「東京」は首都とはいえ一都市でしかない。
それにあんな高級マンションに住んでるやつなんて一握りに過ぎないし。
東京ということで何かを象徴したような気になってそうでこの監督の意図が気に入らない
ってのは良くわかるけどな。
あなたは監督が東京の一個人を描かれているにもかかわらずそれ以外の人間のことを想像したり
それ以外の場所のことを想像したりする感想を持つのがわからんって、ちょっとその想像力の
貧困さは感想の違いとかそういうレベルじゃないんじゃないかと素直に疑問だぞ。
あの三都市が描かれているから他の都市のことをいろいろ思ったなんて感想を持つ人は世界中に
いそうだし、むしろ普通のことではないだろうか。
215名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 11:30:42 ID:Vm6MFJZ0
こんな糞映画に思い入れあるやつだけだろ

壊れてるのはw
216名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 12:39:25 ID:CG0l9hwn
>>213
スルーして。お願い。
217名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 13:51:59 ID:/ntzBfu2
日本パートのところでみんな違和感や薄っぺらさを感じてるようですが
それは英語を日本語に直訳したからだと思うんですよ
聾唖の女の子がキスしたら「なにしてんだよ・・・」なんて日本人はいわずに
びっくりして、まったく違う台詞をつぶやいたと思うんですよ
英語の台詞と日本語の台詞、直訳じゃなく気持ちをあらわす言葉をもう少し選べばよかったのに
まだ子供だ、ってのも日本人らしさがないから違和感があるんですよ
まだ子供だを日本人ぽい台詞でいえばよかったと思う
218名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 14:13:07 ID:2fkFdo9N
>>217
そう、それ。
日本人ぽくない。気の強い外人の女っぽいのよ。態度が反抗的とかそういう問題じゃなくて。
だからこんな女いねーよって笑ってしまった。まんこが怪物って、もう何でもファック、ファック
言ってる外人らしい発想でさ、日本人はああいう台詞に過剰に違和感を覚える。
その辺の感覚を外人に求めてもしゃーないんだろうけど、あれを日本だといわれてもなあと
苦笑するしかない。
219名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 15:51:42 ID:2UHmnOAR
外国人が画く日本(東京)人という意味では、
やっぱりロストイントランスレーションを思い出す。
あれは見た当初に「そこまで無能な通訳いねえだろ」とツッコミを
通り越して反発さえ覚えたが、バベルに関しては個人的にまったく
反発を覚えないのはなぜだろう?
両作とも「外部の人にはそう映ったんだろうな」というのが
分かるし、不正確さやある種のデフォルメが入るのも必然なんだろうが、
「不完全ながらも、その東京を描くことで何を言わんとしたのかが、
見ていてわかる」ような気持ちになる(バベル)のと、そうでないのと
の違いだろうか。
220名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 18:03:47 ID:2fkFdo9N
日本人でもマニュアル接客みたいに言葉は通じていても何も感じないような
貧しいコミュニケーションもあるわけですね。
ロスト・イン・トランスレーションはコミュニケーションをそもそも図ろうとしてない(その外人が何を言っとるんじゃあ
見たいな感じ)のだが、バベルは逆にコミュニケーションを図ろうとしてうまくいかない、という点が違っている。
したがって後者のほうが人の心をつかみやすい。
覇気のない若者、いきなりきれる若者、もはやコミュニケーションなんか不可能という地点から考えるという
アプローチもあるでしょう。
その意味ではバベルは古典的なアプローチの仕方です。
この監督は役者の演出がとにかく上手い。だから退屈もせずに引き込まれるのでしょう。
これは映画の質や好き嫌いとは別の問題だけど重要ですね。
221名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 21:48:08 ID:TgQaqKAC
>>220
僕は社会、時代への問題意識をさりげなくちりばめた台詞が
いいと思いましたが、確かに演出の良さも貢献しているでしょうね。
作り手は発展段階や文化も様々な土地を舞台に、そこに同時並行で
生きる人間生活のありように関心を寄せ、それぞれがよくも悪くも互いに
連関し合っているのでは、というテーマを「銃」に象徴させて
描いているようですね。
観客としては「では、どういう意識なら共有できるのだろう」と考えながら
見た。そう考えさせてくれる作り手に敬意を表したい思いにかられました。
「日本のここが実際とは違う」という点を挙げれば確かにその通りだろろうけど、
それは他の登場人物に関しても恐らく同じでしょうね。
ちなみに僕は外国の人の生活、そこで思い悩む心のありようを想像する時、
どれだけ正確にそれをイメージできるだろうか、と思う。
仮にあるイメージが僕の中にあるとして、「それは実際の自分とは違う」と
相手に言われてしまったら、確かにそれはそうかも知れないが…。
222名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 11:16:08 ID:hkBDi1Lu
気持ちの悪い長文ばっかり
223名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 14:15:40 ID:BMkx73v3
>>222
どこがどう気持ち悪いの?
224名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 18:23:00 ID:+koDkrm4
>>223
とにかく長い文章を読むと気持ちが悪くなる病気です。
225名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 18:27:03 ID:Y1sIkPTI
いわゆる“ゆとり”かな
226名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 18:29:05 ID:BMkx73v3
>>222
お気の毒様。
227名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 18:41:54 ID:hkBDi1Lu
キネ旬とかに気持ちの悪いレビュー投稿してる連中と
同じ臭いがしたもんで・・
褒めるの前提で「この映画わかってる俺」に酔ってるみたいな
221の書き出しとかマジ気持ち悪いw
228名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 19:11:44 ID:BMkx73v3
>>227
悪かったね。あなたの評価はどうなんだ。
同じ程度に誹謗中傷してやるから、書いてみ。
229名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 18:33:37 ID:L1wqfH2g
母親はチエコが殺したでOK?証拠隠滅の為に、父がモロッコにおいてきた。
だから、銃があるというなとモロッコ人に口止めした。
刑事には飛び降り話でカマかけて見たが、モロッコ写真に反応したので、裸で迫る。
刑事も気がついて、父に出頭。ばれた親子は手を握りしめ、飛び降りる。
ダークな映画だわ
230名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 03:49:39 ID:1etYjpFy
日本人は単一民族だからこういう映画あんまりウケが良くない、というか
ピンとこないとこあるんだろうね
東京のパートがつまらないという意見が多いが、逆にアメリカ人にとっちゃ
菊池に自分自身を見るんだろ
白人自らがマイノリティに陥る恐怖ってのは猿の惑星からずっと続いてる
一貫したテーマだね
231名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 04:45:57 ID:9ZbX11Ib
>>229 上手い。
東京パートは設定の細かいところが、どうにもしっくり来ないので
そっちの暗い謎めいたヘジ曲がった解釈の方が納得できたりする。
232名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 06:10:41 ID:eHdxyBdq
最後のブラピが金を渡そうとするシーンが凄いよな
あれで観客は「結局我々の共通言語は金しかないのか」と我に返ると
233名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 12:45:15 ID:7vbWX/F+
>>232
>観客は「結局我々の共通言語は金しかないのか」と我に返る

そうとも限らない。それは見る人自身の考え方が反映される。

このシーンを見た日本人の多くは、モロッコ人は金を受け取っていない、
「結局共通言語は金しかない」と考えてるのは(我々ではなく)アメリカ人だ、
と思っているのでは?
234名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 00:35:39 ID:WMJZCZsN
>>233
いや、ブラピは異文化に寛容な人間として描かれてるし、モロッコ人もブラピが感謝してる
のは理解してる
しかしそれを形にすると「金」という形態を取らざるを得ないというもどかしさだろ
メキシコ編、モロッコ編のラストでの「結局言語の違う者同士は分かり合えないのではないか」
という悲観的というか現実的な見方があるからこそ、東京編の理解し合えた(ように見える)
親子との対比として生きてくるわけでしょ
235名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 04:21:31 ID:lOS9gWps
母親を殺したとすると、その他の行動との釣り合いがとれないんだよね
236名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 11:15:04 ID:hGN3Nwm+
自分も途上国に行って現地の人に何か世話になったとき、
手っ取り早く相手の役に立つものを返そうと形に表そう
とすると、強い外貨だったりする。
ブラピの行動は特に非人間的とかそういう風には思わない。
相手がそれを受け取らなかったりすると、畏敬の念を抱く。
237名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 01:00:44 ID:MQGS3roY

今日観た。
傑作だった。
ツァイ・ミンリャンが描く孤独と双璧だった。
とくにメキシコと東京のパートに震えた。
あざといのかもしれない。しかしそれでも傑作だ。
久々に映画で嗚咽した。
東京の孤独。
外国の監督が描けて、なぜ日本の監督は描けないんだ?
イニャリトゥの洞察力に感服。
ロストイントランスレーションの孤独とはまったく違う、
世界に類をみない東京の孤独を描ききった。
駄作とか糞映画では決してない。まあ個人の嗜好の違いはあるだろうけど。
238名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 16:55:46 ID:UWNg966+
全然嗚咽しなかったw
ブラピって禿げないんだなと思った
239名無シネマ@上映中:2007/09/01(土) 21:30:11 ID:jnSmZ3t3
>>232
既出かも知れないけど、あれって
同じバスのアメリカ人観光客達が
凄くドライで利害関係が露骨なのと
対比してしまうよね。ブラピからすれば、
金を渡すのが常識なわけで。
自分的には、言語やコミュニケーションの断絶
というより、互いの常識が通じない、ていう
観点から見てしまった。

自分的には、駄目でした。
この路線で作るなら、もっと各パートを複雑に
交差、関連させて、後からDVDでじっくり見ると
出るわ出るわ細かい伏線、関連性の山、アナグラムとか回文とか
色々と仕込んで欲しかった。
240名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 11:33:32 ID:EcziOnvW
>>239
俺はそんなお約束っぽい方法でシンクロさせていないのが良かったと思う。
映画の見方や好み、観客側の経験の違いでそれぞれの話にテーマの繋がりがあるかないかなどの
受け止め方がかなり変わってしまうのが面白いと思った。
241名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 21:43:50 ID:4VsOYJJZ
出てくる人間みんな宙ぶらりんで分かり合うことなんか出来そうも無い事を
描いているからリアルで身に詰まされるんだよ。
242名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 17:12:06 ID:+dfKst++
ブラビ「こんな形でしかお礼できないけど・・・
モロッコ「いえいえ、当然の事したまでだからお金なんてもらえません
てな感じで普通に良くあるシーンだと思ったけど、そんなみんな深く考えるのか
243名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 18:40:09 ID:Rt3YHBux
>>242
言われてみれば良くあるシチュエーションだな・・・

でも同じシーンを見て、考えてしまう人、なにも考えない人、
お金を受け取ったと思う人、受け取ってないと思う人、いろいろ居るのは
>>240の言うように観客側の経験や考え方の違いに依存するんだろう。
244名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 12:55:13 ID:8mJzVHFB
日本にはティップの習慣がないから、
「カネを渡す」てことは礼儀に反するかのような
感覚があるんじゃないかな。
245名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 14:47:20 ID:8mJzVHFB
ティップ文化から言えば、ブラピはあれくらいのことを
してもらったんだから、現地の人への謝意の表明として
今後の便宜に、という意味で多少のおカネを手渡すぐらいの
ことして当然。モロッコ人も気持ちを受け入れる意味で、
それぐらい受け取って当然。
だけど、頑として受け取らなかったモロッコ人に「当然のことを
したまで」という謙遜と「自分はおカネのために生きてるわけじゃない」
という高い自尊心がうかがえる。
ブラピもそれ理解しただろう。
1人のアメリカ人が差し出したおカネが1人のモロッコ人の手に結果として
渡らなかったことで、2人は相手について、大切な何かを理解し合った。
とても良いシーンだったのでは。
246名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 15:47:19 ID:YqsI8qIZ
金もらって当然なのに絶対受け取とならい本当にイイやつ
何考えてるかわからないけど、黙ってアヘンパイプを渡してくれたババア
娘がすっぽんぽんでベランダに立ってるのに何も聞かずにただ抱きしめてくれる父親

みんな心の底からやさしい人たちだ。

この世は最悪なことだらけ、誰もわかり会えない、だけど、たまに
そういうやさしさに出合える時があるから救われるんだよというのが
この映画のテーマのひとつでは?
247名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 16:16:50 ID:PuAz3Xqv
>>242
一昔前なら日本でも当たり前の光景だったけど
今の日本ではなんか昔話でとんと見ない光景になってしまった。

そんな光景が、海の外の山奥でまだ生きてるのを見て
ちょっとノスタルジックな気分になるんでね?

あの頃は良かった、じゃないけど。
248名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 20:07:36 ID:d9+quD7f
不器用ですから
249名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 08:01:01 ID:3dw/iRT2
最後まで見れたけど、すっきりできれない作品だったね。
何ていうか微妙というかでも悪くないけど。

一つ言える事は日本だけ嫌らしく難しい設定を用意してくれてた事が心残りだな。
日本向けの日本映画ならまだしも、こういう様々な人種を取り扱いそして米映画だろ。
何でわざわざ日本だけややこしい設定にしてるんだか。障害者設定はいらんだろ。
あんな豪邸マンションに住んでる奴だって限られているし。ストレートに魅せろよ。
普通の都会の女の娘でやってた方がまだスッキリできるわ。役所どんだけ特殊フェチ役なんだよ。
めんどくせぇ。
250名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 22:29:08 ID:Wn3NxJHG
>>239

アナグラムとか回文は趣旨が全然違うだろ
251名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 13:04:20 ID:BHjiaNIh
>>245
>頑として受け取らなかったモロッコ人
>1人のアメリカ人が差し出したおカネが1人のモロッコ人の手に結果として
渡らなかったことで、

あのモロッコ人は金を受け取ったという説もあるんだけどね。
映像をよーく見ると、受け取ってないとも受け取ったとも見える。

まあ受け取っても受け取らなくても大意は変わらないけど。
252名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 23:50:17 ID:B2msDjwp
菊地凛子がマンコ見せてるってガチですか?
253名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 10:17:54 ID:mTFxU4YP
DVDでたらカットされるんだろうか
それとも微妙にぼかすか映像加工でもするんだろうか
254名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 20:53:39 ID:OzeO9gEc
凛子の股間をぼかしたりしたら映画が台無し。
でも修正無し北米版DVDを持ってる俺は勝ち組。
255名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 10:03:06 ID:09yJzmo8
日本版も修正無しだろ
256名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 15:50:11 ID:a276sMos
ファイトクラブのラストでは修整されていたな。
劇場では一瞬だからいいけど、ソフト化すると一時停止出来るからという理由だったな。
257名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 16:24:37 ID:kXt3Dv0Y
ものすごく主観的に見てしまったからメキシコの部分は
いらないと思ってしまった
稟子さんの股間にはびっくりしてしまった、
モロッコの風景がキレイでよかったな
258名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 16:29:46 ID:fIvVf1SB
この作品エロエロだね。
259名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 19:38:59 ID:6qBAUIXs
時間のずれた4つのエピソードが、ドラマの起伏にそって平行に描かれるってのは、
つまり、オレ流「イントレランス」をやりたかったんだろうなと思う。
「不寛容」に対して「意思の不通」をテーマにして。
だから「バベル」ってタイトルをつけた。
ではバビロン編はどこに?っていうとラストの東京摩天楼が
監督の考えるバベルの塔なんだろうが、ちょっとお手軽な感じがする。
260名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 21:06:39 ID:So6R2Fyp
「バベル」と「イントレランス」の両方を観た事がある日本人って何人いるのかなあ?
「イントレランス」はアメリカでは難解という事で大失敗だったけどヨーロッパでは評価高かったよね。
話の途中で挿入されていた、ゆりかごの中の赤ちゃんに話を聞かせる女性(女神?聖母?) のシーンが1番好きだったな。
1番金をかけていないシーンでもあるだろうけど。
バベルは赤い服が印象のこる砂漠で独り迷うシーンが好きだ。
261名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 10:22:19 ID:ziA0QE+t
凛子のマンコうp
262名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 20:26:07 ID:5D1r8uTr
うp
263名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 20:38:51 ID:XcW7UAxG
分かりあえやしないってことを分かりあうのさ!
264名無シネマ@上映中:2007/10/08(月) 01:30:03 ID:/zv4WBJ/
凛子最高や!
265名無シネマ@上映中:2007/10/09(火) 00:08:54 ID:hpj5oJX5
「HELP」という言葉や想いがリチャード、アメリア、チエコの3人を
結び付けている。。。
そんな事を感じる映画であったと思います。
リチャードの妻を安じる想い。アメリアの持つ子供達への想い。チエコの自分を
もっと観て欲しいことへの想い。

メモは全文は読めなかったが、検事への謝罪の言葉が綴られていたようです。
だから、あとで読んで欲しかったのであろうかと...

あと、いろいろなレスを拝見いたしましたが、母親は自殺でしょ?
シンプルに考えたほうがしっくり来ます。
ヤスジローがモロッコへ何しに行っていたかは謎ですが...
それが奥さんの自殺に関係あったのかも不明???
最後はチエコを黙って抱きしめることで、想いを昇華させた感じでしょうか?

なんか思った事をつらつらと書いてしまいすみません。
266名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 00:22:06 ID:Pox16TO1
いいんだ
267名無シネマ@上映中:2007/11/01(木) 19:48:15 ID:BogFAQog
特製ブックレットってただのパンフレットじゃねーか
268名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 03:20:34 ID:PGHc2fxU
皆、忘れているかも知れないけど、今日はDVD発売日ですよ。
269名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 04:10:36 ID:DpXh7KEw
先ほどレンタルで借りたバベルを鑑賞し終えました。
夜中に観てたからなのか?内容的からなのか?ものすごい睡魔に襲われました。
監督が伝えたい事は少しながら理解出来るのだが内容が見るに耐えない。
駄作!駄作!駄作!駄作!駄作!駄作!
270名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 08:01:30 ID:eBJ0g1Tw
菊池凛子が思い切りヘアー出してて笑った
271名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 11:20:34 ID:DpXh7KEw
この作品観た異国の人は日本人はこんなもんって思うんだろうなぁ。
ベストキッド2の日本の風刺もすごいものがあったが・・・。
272名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 12:59:27 ID:0NNCVwC9
すみません、質問があります。
この映画を観るのを楽しみにしてたのですが、
先日友人にしつこいほど「糞映画だった、時間と金の無駄」と言われました。
私はヨーロッパ映画にある難解な映画が好きなんですが、観る価値はないですかね…?
273名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 13:12:16 ID:5UZPNEpM
>>272
あんまり難解感はないかも。
274名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 13:12:36 ID:DpXh7KEw
>>272
大丈夫だと思います。
多分、アナタの友人はこの映画のタイトルと俳優でサスペンス物やアクション物を想像して鑑賞したのではないのでしょうか。
しかし、この映画にこの豪華な俳優陣はミスマッチな気がする。




駄作!駄作!駄作!
275名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 14:31:07 ID:Sm5l0nve
 「バベルの塔」の話から今の世界の現状を描くとすると絶望的な思いがしたが
最後のシーンで 「高層ビル=バベルの塔」の上で
異なる言語と風俗(父と子・健常者とそうでない者・ジェネレーションギャップ)を持つ2人が
方や高貴な衣装をまとい方や裸で、しわくちゃな手と幼い手が手をとりあい抱き合う…

このシーンだけで救われる思いがした。解り合うことが出来るんだと。
アメリカ人夫婦も最後は無償の愛・モロッコの兄弟愛・日本での家族愛・メキシコ人の他人を思いやる気持ち。
生みの苦しみが有ったとしても…相手を認め理解しあう事の大切さが必要なんだと。

「トラフィック」や「シリアナ」の様な作品の作り方ではあるが、最後の答えは2作品より鮮明だったと思う。
素直に「良い映画」だと思う。
276名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 15:33:32 ID:FnmD8x5o
観たけど、テーマがコミュニケーション不全のようだけど、それはリアルで散々見てるんだから
わざわざ映画で見る間でもないと思ってしまった。現実の世界で腐るほどそれについて
考えて生きてるのに・・・。たのむからその先を見せてくれよと
殆どの人間がコミュニケーション不全の社会で生きてるという事は、もうすでにわかってるし
知ってて、そして歩み寄りが大切だという事もみんなわかってると思う。なのになんでこういう作品が
次から次と出てくるんだろう。もう知ってるからみんな。頼むからその続きを見せてくれよ

サントラに、か細く細かいギター?の音色の曲が使われてたけど、これって21gでも使ってなかった?
なんで同じ様なの使うんだろ。アーティストなら自分をコピーしちゃダメだと思うんだけど・・・
商業的に狙ってやってるんならとても残念だ

悪くはない映画だけど、凄くいいって映画ではないような・・・
21gがピークだったのかな
277名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 17:47:16 ID:L+NE92OQ
今見た
バヘルって関係ないな
題名ラングエッジ&マネーで良くね?
278名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 00:57:10 ID:N71rhS2h
>>276
その前にライ・クーダー聞け
279名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 02:25:02 ID:a9XYil+N
あえて作品と関係ない話題だけど、
外人が日本を描くと、どうしてこうも猥雑で極めて下品な感じになるのかなー
と、ずっと思っていたけど、これ観てなんか分かった気する。
日本人がもってる美意識みたいなものは、今の日本人には無いが
かつてはあったという事が分かっているから、このケバケバしい日本が
内面からやや中和されて写ってんだろうな。
そういう内面を知らない外人が素直に外側だけを切り取って見せると
今の日本の何ともいえない卑猥でゴチャゴチャした感じに出来上がるんだろう。

ま、一昔前のcmなんかが映画に出てくると、恥ずかしくて日本を滅ぼしたくなったけど
普通にテレビ番組の合間に見たら、屁こきながら笑ってたしな俺なんか
280名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 03:43:17 ID:Ux55yvGR
>>279
同意。
外国映画に出てくる日本って外国人がイメージしている日本そのものなんだろうね。
バックトゥーザフューチャー2に出てくる富士通さんは勤勉で傲慢なイメージだったり。
007には花魁が出たり。
ベストキッド2の日本人なんて最悪だし。
ラストサムライでは富士山ってそこまでデカいか?ってくらいデカい富士山だったし。
281名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 04:30:23 ID:XpwwKCfD
外人の中には、まだ、日本はブレードランナーみたいな世界と
思ってる人もいるのかな
282名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 12:57:29 ID:FIp2jDtD
東京編が非常に論理的に感じられた。見たばかりでうまく説明できないけど、以下の感じ。

1バレーの試合でラインアウトを主張するも、問答無用で退場(拒否され続けてきた人生の象徴→居場所がない)
2たまり場にいき、ナンパされるが聾唖と分かり拒否される(居場所がなく出歩くが、コミュれる人がいなければ居場所にならない)
3歯医者を誘惑(歯医者の患者は口を開けているので聾唖と同じだが、やっぱりだめで、外部の人間とのコミュに絶望)
4刑事の訪問(刑事は人の話を聞くのが仕事なので、丁寧にコミュろうとするので好意を持つ)
5聾唖とコミュれる健常者と出会い、開放感を感じるも、クラブで友人に盗られる(聾唖としてではない本質的な孤独)
6それで刑事を誘惑(筆談に限界があり、裸になる。または伝えるべき言葉がない?)
7刑事との和解(さんざん他の人には拒否られたが、刑事はそばにいてくれた。それで伝えるべき言葉が溢れて長文の手紙を書けた)
8父との和解(バベルの塔の最上階で無言で抱き合う二人→大事なのは言葉ではなく、ただそばにいることか?)

東京編がこの映画の基礎だと感じた。そんで凛子の観音開きで二回抜いた。


283名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 14:29:58 ID:R4gBI1LE
>>282
観音開きだけど暗くて何も見えなくないか?
ヘアーという名の水着を着てるのも同然だと思うんだが・・・
だって具は見えてないよね?
284名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 19:22:55 ID:ScLAV/bm
チエコ:あんたの親父とヤッて機嫌直す

こんなこと日本人は100%言わないよね
関わった日本人はこのセリフに誰も突っ込まなかったのかね
285名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 19:47:18 ID:FIp2jDtD
メキシコ国境沿いのアメリカの町では、不法移民なしでは経済が廻らなくて、
なかば黙認されているってニュースで見たことがある。
でもあのおばちゃんは不法就労しているのに、なんで行きはすんなり国境を越えられたんだろう?
286名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 20:18:02 ID:d16YbKNo
出るのはどこも軽いだろ 日本の空港でも
帰ったらカバン開けられるのと同じ
287名無シネマ@上映中:2007/11/03(土) 20:19:25 ID:nyvIRQHN
菊地素裸で演技頑張ったね…。服のせいか、足ふて…。

なんで日本の若者が韓○風なの?気になって仕方ねー。
288名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 03:43:29 ID:Rss//t3X
短編映画の脚本を、普通の映画の脚本のサイズに
無理矢理伸ばしたような内容の薄さだな
ストーリーが隙間だらけのような気がする
短編映画で作ればよかったんじゃないのかこれ
289名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 05:55:16 ID:+FPRzGmN
コンピュータに守られたバベルの塔に住んでいる正義の少年は出てくるの?
290名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 11:15:58 ID:qZjrN7vN
>>288
確かに。
短編3部作にした方が見やすい作品になったような気がするね。
ムリヤリシンクロさせた感がありますね。
>>289
彼はバビルの塔に住んでいるので、この作品には登場しません。
291名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 13:26:22 ID:1CYuoIzS
>252.269,凛子のマン毛剃ってるよね。ナチュラルならもっとボーボーのはず。
眉毛がゲジだからね。作品自体は駄作っぽいね。面白さがない。
292名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 19:30:21 ID:ITTShv//

作品自体は駄作っぽいね。面白さがない
293名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 22:11:37 ID:j1EcPa+/
作品自体は駄作っぽいね。面白さがない
294名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 22:28:03 ID:TLbmS8wp
>>283
さっきDVD観終わったが具も見えたぞ。
二回抜いた。
295名無シネマ@上映中:2007/11/04(日) 23:33:53 ID:qZjrN7vN
>>294
いくらなんでも具は見えてないだろ!
クラブで観音開きしたシーンの時?
296名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 00:01:12 ID:mrvPqElj
劇場で見たとき面白くないと2ちゃんに
レスを残したのに、なぜかDVDを購入したいと
思うのは何故だろうか。
297名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 02:32:44 ID:FbkNguik
>296 →  >294
298名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 03:25:16 ID:xmCki7oR
いや、不純な動機ではなく只なんとなく。
299名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 05:45:35 ID:CRXDwgVu
これは悲しい映画だ
なんだか物事、上手くいかないな

イニャリトゥの映画は、映像と音楽はかなりいいと思うんだけど
脚本がもう少しわかりやすければなあ。違う脚本家と作った作品が観てみたい
300名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 11:31:46 ID:uxjiKIe2
マ○コの具を全世界に曝け出して恥ずかしくないのかな?
日本人も変わったな、昔の日本人の女なら舌を噛み切って自殺してるよw
301名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 12:22:28 ID:2+oGXr1f
チエコの映画での実年齢ていくつ?
302名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 13:09:20 ID:I9j7aLo8
>>285
アメリカからの出国はすんごい楽だよ。
入国では身ぐるみはがされてチェックされるけど。>日本人
303名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 19:19:02 ID:YstK+j9h
久しぶりに、糞映画観た。
いやぁ、最悪な気分。
コレは、駄作だ。
304名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 19:48:04 ID:/ZhROjNx
今日、レンタルで初めてみたんだけど>>229が正解じゃないのかな?
更に役所と凛子は禁断の関係ってことで。
モロッコのシーンで弟が姉の裸を盗み見るくだりも伏線となっている気がするし、
親娘に関係がなければ、ベランダでの裸や手を繋ぐのにもっと動揺するのでは?
娘も恒常的に父に「裸を見せる機会があった」と見ると自然。
冒頭の車中のシーンから「普通の親娘と違う」ニュアンスだったと感じたが。
幼い頃から禁断の関係を続けていた聾唖の凛子は異性に対して他の愛情表現の手段を持たなかった。
歯医者のシーンはファザコンの示唆なんじゃないかな。

305名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 20:21:36 ID:NpbS8u9N
>>229 >>304
おまえらすげーな! 近親相姦はなんとなく感じられたけど、
そこまで深読みできなかった。
でも言われてみれば、おまえらの解釈が正解のような気がする。
たまにこういうハッとさせられるレスがあるから、yahooのレビューより、
こっちのほうがいいな。なんか一つ賢くなった気がする。ありがとう。
おまえらと一緒に映画を見に行ったらおもしろそうだな。
306名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 22:47:00 ID:NX6W2SlR
久しぶりに他人のオナニー映画を見た気がする
あまりのつまらなさにがっかりした
DVD代返せ
307名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 00:06:06 ID:7Mino68I
あれでアカデミーノミネート作品とはやっぱりブラピが出てるって言うだけか?
308名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 00:08:21 ID:CC6zPOpC
>>306
なんで見ないで買ったの?
信じられん・・・
309名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 00:32:19 ID:srSXfKU2
あいかわらず、のび太君がテストで0点取ってママに怒られている。
一方その頃、しずかちゃんは大好きなおフロに入っていた。
また空き地ではジャイアンがスネオのラジコンを破壊していたのである。

そんな感じだった。
複雑に絡み合うなんて全くなかったな。
つまんねー映画だったぜ。
310名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 01:55:47 ID:rGJJVllJ
むしろ複雑に絡み合わせずに一つ一つのエピソード別の3部作にすれば良かったのにな。
突然、日本になったりメキシコになったりとかしてたんだが時系列はバラバラだったし。
311名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 04:28:11 ID:bv1KhlAS
えーと、今下手な自演を見た気がするのですが
312名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 05:47:59 ID:nyOzQJHH
個人的には楽しめたけどな。
>>1の文末に書いてある通りの内容だった。
313名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 06:59:03 ID:YESIKdjs
そういえばこの映画に悪人は出て来ないよね。
強いて言えばモロッコ、国境編の警察なんだろうけど仕事に忠実なだけだし。
ラストに警察が関わっているのはシンクロのひとつなのかな?
314名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 10:24:45 ID:cYb1agw3
>>304
だが、その銃で自殺したと供述し、
警察もそれなりに銃で自殺したと思い込ませるのは
かなり無理があるというのが過去に頻出だった希ガス。
315名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 10:54:51 ID:J0PQdX/9
うわー日本人パートいらねええええええ
316名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 12:11:07 ID:E+wk4Cj2
映画館とDVDで2回見てかなり良い映画だと思った。
アモーレス・ペロス、21gと、この監督ってホントに凄いね。
このスレで日本が浮いてるなんて言ってる人がバカバカしく思った。
モロッコ、メキシコ、アメリカ、日本それぞれが全く違う環境ということさえ分からないなんて。
世界の国々が抱えてる問題を日頃から全く考えもしないから、この映画から読み取る力がないんだと思う。
やっぱり日本って平和ボケなのかなと思ってしまった。
317名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 13:25:08 ID:v4JH/nWt
こんな糞映画で問題だの読み取る力だの言ってる方が平和ボケだってw
318名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 13:29:31 ID:NfbY0ej3
イマドキ世界のクニグニの抱えてる問題おまttくかんがwないヤシなんてwどこにもいねーって
319名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 13:54:50 ID:r+3R7MGV
モロッコの弟に射撃の才能があったから、いかんかったんだ。
山の上からの撃ち降ろしで、距離は1〜2キロ。
ライフルの弾道は放物線を描いて飛ぶから、伏射で試射してスコープの調節をして、
やっと10発中1発当たるかどうかだ。
大学の射撃部の俺としては、うらやましい才能だ。
たぶん弟は減刑と引き換えにモロッコ警察のスナイパーになるんだろうな。
320名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 14:34:56 ID:UqJKKFgd
>>319
そんな射撃部のあんたに聞きたいんだが、
あのバスの角度で(ほとんど少年に正面を向いてる)
横の窓ガラスを貫通して首にあたるものなの?

技術論ではなくてさ。
JFKの暗殺みたいに角度で大体どこから撃ったかはわかるみたいだし。
321名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 14:35:14 ID:J0PQdX/9
アサヒる→捏造する。でっちあげる。執拗にいじめる。
アベする→仕事も責任も放り投げてしまいたい心情の吐露
バベる→ホンモノの化け物見せてやること。
322名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 14:45:53 ID:eF9+sh5B
ドルジる→怠慢がバレて逆にふてくされる
カメダる→やんのかぁゴルァ と言ふ
さわじる→おしりを触られて女の蜜を滴らせる あるいはその汁
323名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 17:25:25 ID:OOgDld+d
近親相姦れっつごー
日本の女子高生は痴女ばかり
奥さんのオシッコはぁはぁ

これを見てわかった
つまり監督はバベルで言葉がいっぱいできて多様な価値観ができたけど
一つだけ変わらない価値観がある、それは『エロス』
エロは世界を救うエロ万歳。そういうテーマだったのか
324名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 22:42:13 ID:+MnFZGdy
今、見終わったけど
そんな糞じゃないと思うけんど
ま〜ま〜見れたよ
ただ、菊池のブッサさとメリハリのない裸には萎えたが・・・
とりあえず、最後菊池は飛び降りて死んでくれた方がよかったかもな
325名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 23:20:53 ID:6a4occPM
日本、メキシコ、アメリカ、モッロコと、様々な場面を編集で交互に見せたのは
観客に脚本のボリュームの足りなさを見破られないために複雑にして
容易にストーリーを追いかけられないようにするためだと思っているんだけど
どうだろう。穿った見方かな
326名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 23:56:35 ID:CC6zPOpC
ところでDVDはモザイクなの?
327名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 00:10:49 ID:GUW799zX
モザイクではないが若干ボカし気味。遠目のアングルではそのままだが。
328名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 01:08:37 ID:dD4P8QAX
耳が聞こえない役があるなら、本当に耳の聞こえない人に演じてもらった方がリアルだったんじゃね?
329名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 01:30:36 ID:UjWKpbZz
最初は耳の聞こえない人にする予定だったけど、マンコ見せシーンを上手く演じられる人がいなかったんだって。
330名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 02:50:57 ID:zhhP3dEK
一つ一つの話しを単独で見たらなんともお粗末。
メキシコの話しなんて、アメリカからメキシコまで結婚式に行って、
帰りに国境で足留め喰らいましたってだけ。
ブラピ夫妻の話しも撃たれたけど田舎すぎて医者なかなかきません!だけ。
その後夫妻が仲直りしたのかも謎のまま。
日本なんて、耳聞こえないからモテない。だから色仕掛けで男誘います。
脱いだだけで、迫真の演技とか言われてアカデミー賞ノミネート???

ほんとアメリカの映画は頭悪いのばっかだね。
331名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 08:58:17 ID:q1d9DkUg
映画って漠然と話題になると趣味、嗜好に関係なく不特定多数の
映画ファンが見に行ってしまうからね。
例えるならマドンナファンがビョークのコンサートに行って
曲は暗いし踊りもへたって批判するようなもん。まあ逆の批判
も当然あるし、こういう批判はあまり意味が無いんだよ。
332名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 12:40:37 ID:7hWc8zte
なんでこんなタイトルなのかな〜と漠然と見てたら日本人パートになった次の瞬間!
なんと俺のバベルが(ry
333名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 14:10:10 ID:8NXUOYLV
1発の銃弾が切っ掛けで巻き起こる悲喜こもごもの群像劇なイメージもってたから
肩透かしくらた感じだったけど、なかなかおもろかった
334名無シネマ@上映中:2007/11/07(水) 15:40:11 ID:sxJzBxMh
ブラピとブランシェットのシーンは良かったな。
やっぱりブラピって上手いと思ったよ。
335名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 00:30:27 ID:dZW2ypXY
家政婦のおばちゃんの甥っ子はあの後どうなったんだろう?とか役所&菊池はあの後どうなったんだろう?とかブラピ夫妻はあの後どうなったんだろう?とか考えさせられる作品だ。
336名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 00:53:51 ID:vUJPRjKv
>>330
複数の話が絡み合いながら同時進行するようなタイプの映画って話単独で見ると案外そんなもんだよね
マグノリア、トラフィック、あと俺は見たことないけどショートカッツも昼メロみたいなエピソードばっかりらしいし
337名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 00:56:36 ID:bKoC0H16
マグノリアは何度も見た
バベルは映画館で見たけどDVDも買わないな
もう見ない
338名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 01:06:54 ID:d7K3pBm/
>>335
私の場合、あの後、それぞれがどうなったのかを全く気にさせない映画でした
339名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 01:53:32 ID:d65qN6Sa
家政婦のおばさんに最初ブラピは「結婚式に行っていいよ」と言ってたけど、
いざ当日の朝ぐらいに、「やっぱり行っちゃダメ」みたいな電話してた。
あれはブラピ側からするとどの段階で電話してんだ?
340名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 02:58:23 ID:NelH7Rb+
アモーレスペロスが大好きで、だからバベルも期待してDVD観たんだけど、自分的にハズレだった。
メキシコシーンが一番いきいきしてたし、良かった。
やはり世界規模で何かせずに、普通にメキシコで撮った方が良いと思う。
この監督が撮るメキシコが大好きだ!
血生臭くて、情熱的な感じが良いのに、日本とかはもうね…ダメだわ。
341名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 03:37:31 ID:hD2+y6pa
ブラピと役所じゃなかったら多分見ていない映画
342名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 04:00:50 ID:u/Gkvo8c
アメ公をかっこよく
日本人を酷く描く
典型的な反日映画

ゴミですね
343名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 10:23:58 ID:7HBJSEPf
>>339
子供と電話で話してから翌日。でもあれ本人かな?代理探しをたのまれた
兄弟夫婦のような。まあ世界的にニュースで取り上げられた渦中の被害者
の子供の事なのににあっさり代理がみつからないって電話でその身内である
本人に突き返すって現実感がないよね。もしブラピ本人ならいくら切羽詰
まった状況にしろ多小情ぐらいありそうなのにやっぱり傲慢だし。
>>342
ブラピは夫婦仲の修復とか、バスの同乗者の白人等、一番傲慢で情けなく
描いてない?
344名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 11:26:14 ID:EAuR5mwl
>>342
いや、つまり外人である自分が撮ったらこれぐらいの価値観の相違があるってのも含めて「バベル」だったんだよ
345名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 19:45:22 ID:Q9fR5n04
複雑に絡みあってわかりにくいんだろうと思ったら
すごい面白くあっと言う間だった。
凛子もよかったが一番はモロッコの兄弟の演技かな
弟の兄が亡くなった時の表情とか、ジーンときた。
最後の終わり方はブラピで閉めてもらいたかったな。
346名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 22:11:40 ID:Va7GUw1W
今さらだけど今見終わった。
なんていうか浅いようで深い映画。 リンコが痛い役だったのにも関わらず演技すごくよかった。日本のタレント兼アイドル女優にはまずあそこまでの演技力はない。
あと家政婦もよかったな。ブラピも相変わらず演技力健在で胸にきたよ。ただ東京の偏った一方的なイメージを押し付けられた感じがしてもやもやが残る。
347名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 23:06:02 ID:V4mCCzcc
そんな事いったら
メキシコ人もモロッコ人ももやもやが残ってるんじゃね
348名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 23:14:05 ID:NelH7Rb+
いや、メキシコ人監督なんだからアメリカ人とモロッコ人だろう。
349名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 23:32:25 ID:6aso6wMz
>>339
「式に行くな」って言ったのはブラピじゃないよ。声が全然違う。
映画で気になってたからDVDで確認しました。
350名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 23:53:27 ID:OxDQkYbG
「この感覚が分かる自分って、『意味不明』とか言ってる奴らに比べたら
何て素敵なことよ。マイ感性グッジョブ」な中二病映画。まじクソ。

ほんっっっとに何一つ描かれてない。 >>330 読んどきゃ見る必要ないだろこんなん。
「観客の見方を含めて〜」とか「分かり合えないことの意義云々」の論法は逃げだな。
450円返してほしい。

唯一の見所はサンチャコス?(忘れた)のイケメンっぷりだけだな。
351名無シネマ@上映中:2007/11/09(金) 01:16:43 ID:bOL6en/Y
娯楽になりきっていない娯楽映画を、C級とあえてするならば、
芸術になりきっていない、芸術ぶった映画は、たんなるクソである。
酷いものを久しぶりに見た。カンヌも酷いものだ。
この監督は、社会オンチであるだけでなく、宗教オンチでもある。
なのに、バベル+カインとアベル+ソドムの話とは、寓意にもなっていない。
自分がメキシコ人であるという自覚がないのか、白人優越主義もいいかげんに
してほしい。
もともとバベル的世界を表象しているのはアメリカのほうであり、銃社会には
いまのところなっていない日本がなんで加害者に?
モロッコ人の軽率さには、イラクへの蔑視が遠まわしに表象され、また性的な
ものをカトリシズム的に批判・揶揄しているとはいえ、なんでそれがモロッコ
と日本でやられなければいけないのか。
浮気した白人男性のほうが罪が重いだろうに、なんであいつらだけ最後神に愛
されるんだ。
頭悪すぎだ、この映画。
352名無シネマ@上映中:2007/11/09(金) 01:17:23 ID:RoWTCc69
東京が偏った描き方されてんのは同意だけど、
時々この映画とかワイルドスピードみたいな、ちょっと無国籍な東京があってもいいんじゃないかと思う。
353名無シネマ@上映中:2007/11/09(金) 02:56:39 ID:JJms3HQS
毛等に日本は描かせたくないな

日本は無視してほしいなもう
そのほうが楽しめる

ワビサビなんて高度すぎて
外人の頭じゃ理解できるわけねーんだよなあ
そもそも
354名無シネマ@上映中:2007/11/09(金) 02:59:11 ID:gU2kmPyP
ブラッド・ピット、老けて、ヒゲぼうぼうでカッコよさ無し。
ケイト・ブランシェット、やっぱ美しい・・。でも出番少なし・・。
ガエル・ガルシア・ベルナル、かっこいいが役柄がヘボイ
菊地凛子、ブサすぎで裸みても全然ドキドキ感無し。


見る価値無かったな。
355名無シネマ@上映中:2007/11/09(金) 07:44:30 ID:Kfza6Y9g
DVDで観たんだけど
股開くシーンでヘアーどころかナニが見えちゃってる訳だけど
これって問題無いのかい?

今まで全く興味無かったけど、初めてBlu-rayが欲s(ry
356名無シネマ@上映中:2007/11/09(金) 21:28:37 ID:2B+EFkie
久々に秀作を観た
357名無シネマ@上映中:2007/11/09(金) 22:10:10 ID:XugD96oH
>>355
まじで見えちゃってんの?
それって日本のレンタルDVD?
358名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 01:15:24 ID:W07E0N38
この映画糞っていう奴は馬鹿なんだろうなと思います
傑作ではないかもしれないけどいい映画。
そしていい映画ってナカナカないんだよね
359名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 02:27:30 ID:ExKQHjzR
いくらでもあるYO
360名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 02:50:42 ID:eLVjQcpi
菊地凛子がキモ過ぎる
361名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 06:20:16 ID:+l8yqxuZ
>>358
アモーレスペロスの方が何倍も良いよ。
362名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 07:51:30 ID:MProvLki
>>361
俺はそうは思わないな
363名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 09:58:03 ID:+l8yqxuZ
>>362
そっかぁ(´・ω・`)
364名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 10:50:58 ID:Sf/qjtJh
日本のシーンは不要だった
365名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 12:03:22 ID:RrN4kg2X
感想を述べるのは自由だけど、他人の感想に異議を唱えるのはやめようよ。
感じ方は様々なんだし。
366名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 12:14:07 ID:gtlqSsvI
日本シーンも良かったよ。
特に凛子の飼い猫の白猫のアップ。
凛子の母殺しはシロだってわかった。
367名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 12:15:16 ID:GgFTMSZF
でも世界中を飛び回って映画が崩壊したヴィム・ヴェンダースに比べれば、
この映画の方がよっぽど良くまとまっていると思う。
368名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 12:35:55 ID:8u3INqYm
違うんだよ、ここは映画の評価ついてのお互い議論する場なんだからそれが
全く無く、容姿がきもいとか、何が見えたとか、解らないヤツはバカとか、
こんなのに酔ってるヤツはきもいとか、そういうのは他の板でやって欲しい
んだよ。ちゃんと映画の評価をしてるならお互い異議を言い合うのはOKだよ。
この映画に関しては映画の評価以外での誹謗中傷気味な内容が多過ぎ。評価の
延長での多小のそういう類もこういう場なんで許容できるけど的外れもいい
とこってのが多い。
369名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 14:26:48 ID:9tE4NnQT
ガイジンが作る映画にリアルな日本を要求するやつってちょっと違うんじゃないの
リアルな日本を描くのは日本人監督の仕事だよ
ガイジン監督はガイジンの目に「そのように見える」日本を描けばいいのだ
370名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 14:50:06 ID:5a/6JRdd
まじめな話をしてあげよう。
世界中にはいろいろな映画祭があるが、中でもカンヌは商業性よりも芸術性に
重点をおいている点で質が高いことは確かなことである。
ところで芸術性といったが、カンヌはテーマ的にカソリシズムの影響下にある
ものが受賞しやすい。最近では質が高いのが『隠された記憶』である。だがこ
の映画は政治的意味合いにおいても成功している。ダルデンヌ兄弟の作品もそ
うである。
傾向はやや異なるが、パク・チャヌクやタランティーノもまたそうである。
もちろんそうでない作品も受賞することはある。近年では『ピアニスト』『息
子の部屋』『誰も知らない』。これらは微妙にキリスト教の範疇から外れてい
る。だが、達観した視点が共通性を呼んだと認識しておこう。
ところがラース・フォン・トリアーである。そしてアレハンドロ・ゴンサレス
・イニャリトゥ。この二人に共通するものはカソリックはカソリックでも、カ
ソリック右派のものである。アメリカでいえばメル・ギブソンがこれに匹敵す
るが、政治的な範囲が対立構造にあるので除外される。
だがこれらの監督に共通しているものは、強いあらゆる差別意識の表出である。
それは、歪んでしまった世界への怒り、ともいえるだろう。
『バベル』は誤ってしまった作品である。そしてカンヌも過ちを再びおこして
しまった。


371名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 16:09:01 ID:hsg9C+5N
>>370
この監督は宗教的文脈で語られるより、南米特有のポピュリズムの社会主義的思想、
マルケス等の反ブルジョア的ラテン文学の影響下で語られる事の方が多いよ。
日本でもそうだけどチェゲバラにしても社会的弱者の救済として南米のそうした
思想は革命とか政治的側面より肯定的に評価される。

カンヌやアカデミーも近年そうした反人種差別や博愛主義的なものをより意識した傾向
が強いし、過去の欧米的価値観での過ちからの脱却の意識は強いと思う。受賞監督や
作品に欧米人以外の人種が選ばれる事が多くなった事に対しそれらが欺瞞的、偽善的に
語られ皮肉られる事も多くなるぐらいに。
372名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 16:24:14 ID:b/yKoqe7
>>370
イニャリトゥ監督がカトリック右派だっていう根拠は何?
できたら、ソースを示してよ。
373名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 16:33:05 ID:nKxJww+M
>>358
映画戦闘力たったの5か
カスめ
374名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 16:34:09 ID:xE2Tl7do
375名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 16:51:14 ID:5a/6JRdd
>>371
ポピュリズムや解放の神学およびランテンアメリカ文学のような潮流のことは
よく理解しているのでいいのだけれど、それよりあなたのこの映画への感想が
きいてみたいな。いわゆる辺境や越境といった、アパルト政策以後の世界的な
ポストコロニズム的視点というサイードを含めた出題だろうけれども、映画で
いえばラテンにおいて、すでにそれらはグロウベル・ローシャやアレハンドロ
・ホドロフスキーの初期の作品などで、すでに達成されていたよ。
出身国は違うがやはり60年代に登場したコンスタンチン・コスタ・ガブラスな
どもね。
ヨーロッパ人が自己批判的になろうと努力していることは、先ほどあげた近年
のカンヌの受賞作にもすで表れている。文学の流れもそうなって、すでに時間
が経過している。
私が言いたいのは、であるにもかかわらずメキシコ出身の監督が白人優越主義
に予定調和しようとする、その転向的な態度がこの作品から感じられるという
ことだ。結局、白人中心主義や資本主義体制によって追い詰められている第三
世界の側のほうが、支配側のほうへ誤ってしまっているようなことでは根本的
な問題は何も前に進んでいないということだと思う。
あとこの映画は性差別の点では、なにもクリアされておらず、それこそ原理主
義的でもあるんだよ。
カソリックのトラウマを超えていないのは当の監督のほうで、ガルシア・マル
ケスの文学群と比較するのは失礼というものだよ。
376名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 16:55:34 ID:j09Ik/lW
モロッコの餓鬼がうんこでもするかと思ったら姉の覗きの記憶で自慰行為
低俗な映画だねー。聾唖の女子高生がマンちら、すっぽんぽんって・・・
不満の代償がエロ行為ってのが萎える映画、ばばあの子守りがぶちゅ〜
てのも・・・

なにがバベルじゃ、こら!
377名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 17:03:31 ID:5a/6JRdd
>>372
この映画が、キリスト教原理主義のドグマに貫かれていることも判らないのか?
勿論、テーマもよく煮込まれていないけれども。だから観客も読み間違える!
はは。
まぁ、フロントガラスのマリア様も守ってくれなかったけれどもね。
と、ちょっと攻撃的になってしまったけれども、あのーよく映画見たほうがよいよ。
378名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 17:38:14 ID:5a/6JRdd
>>376
そうなんだよね、性的な乱れ(精神の混乱)が有色人種差別とオーバーラップする
構造になっているんだよね。メキシコ人のくせに。
またバベルの塔の寓意から考えた場合、聾唖であるがゆえにそれがイノセントの象
徴となるならばまだしも、言葉がないがゆえにゲヘナ(地獄)の住人(高い建物)
の囚われ人となっている、世界に亀裂と断絶と崩壊の発信者となってしまっていた
彷徨い人という設定が(しかも日本?)、それ寓意じゃなくて身障者差別じゃん!
それになに、アメリカ白人は9・11で傷ついてますって!おいテロリズムを世界
に満延させたのはお前ら自身だろうが、といいたいね。
379名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 20:46:23 ID:+l8yqxuZ
イニャリトゥ監督:
「『バベル』の中の日本の物語は始まりでも終わりでもあります。
私がこの作品で言おうとしていることは、真の思いやりを持つことで、私たちは真につながることができる、ということです。
私たちが持っている境界線は本当は私たちの心の中にあり、それを超えた真の思いやりを持つことで、私たちはつながることができると思っています。
そういった部分を映画から感じとっていただけたら嬉しいです。
この作品を作ることができて本当に誇りに思っています。」
380名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 20:49:11 ID:+l8yqxuZ
「私は、コミュニケーションにおける問題点を、1つの言葉で捉えたかった」イニャリトゥ監督はタイトルを『バベル』にした理由について、そう語る。
「とてもたくさんのタイトルを考えたけれど、創世記の話を思いついた時、この映画の比喩として理に叶っていると思った」イニャリトゥ監督は、映画という普遍 的で視覚的な言語は、人と人の間に立ちふさがる誤解や境界を突き破ることができると主張する。
「言葉とは、私たちを誤った方向へ導き、混乱させる蜃気楼のようなものだ。言葉の障壁を乗り越えるのに、力強い映像と音楽ほど完璧な道具はないと思う。言葉に頼らなくても、それは普遍的な人間の感情を引き起こすのだ。」
381名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 20:51:44 ID:b/yKoqe7
>>377
質問の意味が分ってないようだけどw
作品とは関係なくて、監督自身がカトリック右派だという根拠を示せって言ってんのよ。
382名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 21:34:59 ID:MN5cis/J
こんなにグダグダやる程面倒臭い映画だったっけ?
383名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 22:17:47 ID:Gss+K32J
>>376
低俗?
人間の本質を表しているだけだと思うが。
384名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 22:45:21 ID:Sf/qjtJh
結局、人間はたいして繋がってないって映画かな
385名無シネマ@上映中:2007/11/10(土) 23:00:37 ID:u5DXcZnp
チエコが刑事に渡したメモには、何が書かれていたの?
MXテレビのニュースが流れている飲み屋で読んだメモ。
386名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 00:21:58 ID:uNKk8/Wg
マンコのマンソン=バベルタワー
人間を分断してるのはもはや言語の相違でわないのだ
マンコと役所も最後にはわかりあえただろう
ボロピチルドレンも異国のパーテーを楽しんだだろう
ボロピとモロッコ人通訳も最後にはわかりあえただろう
同じ言語を使う国境の人と乳母はわかりあえなかっただろう
モロッコ人の家族も死をもって分断されただろう
人間を分断してんのは現代では言語なんかじゃないんだ
現代で人間を分断しているのは兵器と枠組みだ
それを作ってるのは高層マンソンに住む富裕層だ
遠いところでそれが起こってるから奴らは気付いてない

要するにバカは高いところが好きという映画
387名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 00:38:14 ID:nuIvN/dn
カンヌ映画祭でこの映画を推薦したカトリックとプロテスタントの連中は
映画オンチだな。
388名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 02:50:41 ID:DIwKf9wD
子守のおばちゃん発見した警官はザ・シューターにも出てた人?
389名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 02:54:11 ID:7Zr4f5FB
クラッシュにも出てた人
390名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 03:20:06 ID:DKsmQIMk
リン子はなんで飛び降り自殺って嘘いったんだろ?
391名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 04:49:54 ID:rlckl3Hb
ブルーレイやHD DVD版を買った人は居ませんか?
最後の菊地凛子の手紙はなんて書かれていたのかハッキリと見えました?
392名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 09:00:30 ID:TEQu0iNT
あの程度で宗教家と芸術家がさわぐかってのw
393名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 10:25:48 ID:nuIvN/dn
立場の弱いメキシコ人が、アメリカ人に媚を売るために製作した、たんなる
親米映画。
「僕は日本人よりも、アメリカ愛してますぅ」って感じ。
394名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 12:38:16 ID:DIwKf9wD
やっぱり何度観ても具まで見えてるよなあ
395名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 12:43:26 ID:+GP69JRB
何度も見るなよ!
396名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 13:14:31 ID:zheHEYY0
>>394
営業ですか?
397名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 14:16:39 ID:MGyMaGFA
あれで具が見えるって、すごい上付き?
398名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 17:23:14 ID:YW9xVKvn
刑事に裸で近づいてくシーン
サダコみたいだったな

それ以外は笑えなかった。
399名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 20:49:20 ID:UqCxabLU
28歳でまだマンコ見たことないんだけど、
マンコってチンコと同じ場所に着いてるんじゃないの?
400名無シネマ@上映中:2007/11/11(日) 23:00:38 ID:Orqvgpd5
>>399
ビデが当たる位置
401名無シネマ@上映中:2007/11/12(月) 00:25:23 ID:w5clKcj6
>>400
ほう。
つまり、トイレでビデを使い、
「ここか、ここかぁ!」と(;´Д`)ハァハァ・・・しているわけか。
402名無シネマ@上映中:2007/11/12(月) 01:16:26 ID:gVnBUFD+
チエコが刑事に渡した手紙。
「実は母殺したのは私なんです」みたいな告白を妄想してしまった。
なんか一つのちゃんとした「正解」がないと不安になるのは我ながら
悪いくせだなあと思いつつ。

見た感想は、みーんなバカばっか、って感じ。
ちょっとずつのずれが、けっきょく大きなずれとなって災いになる。
403名無シネマ@上映中:2007/11/12(月) 02:01:37 ID:7d2yWBc1
具丸見えじゃね?
404名無シネマ@上映中:2007/11/12(月) 19:45:19 ID:3VbNQY8Z
四回観るとさすがにつまらんな
405名無シネマ@上映中:2007/11/12(月) 23:03:50 ID:OhQZRGWl
>>403
全然見えてないよ
406名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 00:28:59 ID:+8FFx9tT
今確かめたら見えてた
喫茶店?のシーン
407名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 08:12:46 ID:h93AUnxT
凛子達が行ったクラブどこかわかる?
atomっぽい気もするけど…。
408名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 14:44:32 ID:5qvCV078
>379-380
これ読んでると、イニャリトって馬鹿なんだなと思う。
幼稚というか夢想家というか。
409名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 16:23:47 ID:6z9vX2Cw
グダグダした御託より、素直に「面白かった」と思える映画を作れよっ
ってところですね。
410名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 23:27:18 ID:q/xmfgrC
最初にアソコ見せたシーン見て下半身だけ別の人のコラかと思ってたけど本人のだったのね
411名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 23:29:44 ID:q/xmfgrC
私はいい映画だと思ったけど
412名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 23:44:26 ID:pka3e75I
ちょっと脱いだだけでオスカーノミネートされるならAV女優は大賞とれる。
菊地の演技の何が凄いのかさっぱりわからん。
監督の指示か、アドリブかわからんが、
中指立ててファックなんてする奴なんていねーだろ・・www
413名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 00:01:21 ID:0p2Az6Xz
>>410
具丸見え
414名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 00:12:40 ID:An0wAcHT
刑事役は渡部篤郎だったらよかったのに
415名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 00:14:08 ID:o0AT8tMB
結局手紙はなんて書いてたの?
416名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 08:39:53 ID:UaQPqMEY
この日本の偏見マジでムカついたから
>>417のオヤジとヤって機嫌直す
417名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 11:12:46 ID:HLmCRkJS
>>414
俺もそう思ったが最後らへんのシーンを想定すると渡部篤郎なら苦悩するシーンが重くなりすぎる気がする。
日本での彼のイメージが強すぎるんじゃないかな?
バベルでは切れて重くなる演技は必要なかったんじゃない?
刑事一人が抱え込んで悩むエンドは二階堂智で良かった。

しかし案外キャスト選定で二階堂智の写真見て渡部篤郎だ!って思った勘違いから決定したのかも(笑)
418名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 15:45:23 ID:+EWi1GFR
なんだこの東京は・・・監督は村上春樹の作品だけ見てこういう描写にしたんじゃねーだろうな
419名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 16:05:16 ID:tdG5zouX
チエコ達みたいにあんな風にクスリやったり遊び歩いている障害者っているの?
障害者ってもっとクリーンなイメージだったから、なんかウソっぽく見えるんですけど…
420名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 16:26:18 ID:ISsN80QP
>>419
>障害者ってもっとクリーンなイメージ

これこそウソっぽいだろ・・・
421名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 20:01:14 ID:kZCoFrHp
なんか内容も今更だし全く感動出来なかったんだけど・・・。
これを傑作だと思う人は具体的にどこらへんが傑作なのか興味があります。
何か予備知識を必要とするようなストーリーになってるのかな?

と言いつつ過去ログ読んできます。
422名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 20:50:45 ID:WmWkH5Pl
>>413

メープルソープの性器をデカデカと映し出した写真集も合法とされたし、
映倫も次々と性器描写を許可しているからな。
423名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 21:28:05 ID:T8uj1euB
二階堂と役所の絡みで
二階堂の下手さが目立ちすぎる
台詞噛んでるし
エンディングにつながる大事なシーンだったのに
もっとマシな役者つかえよな〜
424名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 22:39:58 ID:ObhfdiYp
劇場で観た時、画面からの圧迫感で押し潰されそうになった。
『目を反らしたいモノ』の描写の連続に圧倒されてしまった。
砂漠で乳母達が彷徨うシーンと東京のクラブのシーンでは目まいがしたし。
映画を観て『死ぬかも』って思ったのは初めてだった。
425名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 23:06:02 ID:ObhfdiYp
それから、
二階堂が台詞を噛んでるってレスをよく見るけど、
"噛んだ台詞"をそのまま本編で使うってのは、
既に確立されている『技法』なのでは?

役者が台詞を噛んで普通ならNGのところを、
敢えてそのカットを使う事によってシーンに余韻を持たせるとか。
426名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 23:22:41 ID:CScBOYD3
>>415
マジレスで「長文」。
気持ちを伝える為に長い文章を書いた事を示すシーン。
だから内容は秘密との事。インタビューで聞かれても答えてはいけないそうだ。
427名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 00:20:42 ID:qycIvux7
手紙の内容なんか関係ないじゃんね、必死で書き綴った思いもやっぱり
届かなかった、それを説明するだけの小道具なんだから。
428名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 00:34:12 ID:JdDgd8sF
>"噛んだ台詞"をそのまま本編で使うってのは、
>既に確立されている『技法』なのでは?

キムタクがわざとやるやつなw

429名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 00:35:20 ID:JdDgd8sF
BDならあのシーンの手紙読めるだろうね
430名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 00:53:31 ID:cWvIKQOH
手紙のシーンは聴覚障害者は長文になると言葉が変になる人が多い事を頭に入れた上で見るべきだろうか?
全然日本語になっていないから、じっくり読まなかったのかなと思った。
431名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 01:05:30 ID:fIGjjtkv
>>428
キムタクwww

今回の二階堂は「ワザと噛んでる」と言うより、
滑舌が悪くて台詞が滑りがちなだけかもな。
432名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 01:14:50 ID:FJaUStq6
渡部篤郎と変わらないと思うんだが……
433名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 06:57:51 ID:fK8SuNcU
>>432
うるせぇなぁ
434名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 12:58:42 ID:cXLl0bp/
噛んだのを使うのは、一般人をリアルに表現するためらしいよ
普通の人は深刻な話や早口になるとたどたどしくなったりするから、それを出すためとか
前に何かに書いてあった
435名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 19:39:05 ID:8MhyNXt1
役所がやればいいけど
元々下手な二階堂がやってもなぁ
違和感ありまくり
436名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 20:31:26 ID:5sLJgAzd
凛子の陰唇見れて良かった
大満足
437名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 22:35:39 ID:Hz922n2m
なんかオバサンが「まだバージンの女子高生」を演じて尚かつ垂れた乳と尻と使い古した何かを見せていました。
映画はかなり良かった。
438名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 22:40:31 ID:1t1VMjGb
しかしよくもまあ長い手紙を刑事が見てる前で淡々と書けたもんだ。
439名無シネマ@上映中:2007/11/15(木) 23:12:08 ID:M3T9LNOE
後味の悪いのや、解釈が個人個人で変わる映画を非常に好む自分でも
この映画は面白いとは思わなかった。
だって、終わって悩む事はブラピ夫妻は仲直りしたのか?
とか、ベルナルはどうなった?とか、ただの説明不足で終わったものばかりだもの。

この映画は深いんじゃなくて、ただの説明不足の積み重ねで難解に見せてるだけ。
440名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 00:41:26 ID:VAc23k4y
説明不足をあまり感じさせないほど、バベルは映像のインパクトで魅せていたと俺は思うよ。
深さが受けてるのかは分からないけど。
441名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 00:52:58 ID:WIzfLsKj
狙撃犯のガキはあんな歳でオナニーしてちんぽ痛くないのかな
442名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 01:08:53 ID:YDX6I4BN
>>441
は?お前いつまでオナニー童貞だったの?
俺は7歳でオナニー童貞捨てたがなwwwwwwww
443名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 02:55:07 ID:uXT19NMj
マイケル・マン監督のインサイダーっていう映画の1:07:20辺りから
バベルのサントラの↓の曲が使われてるんだけど、この曲って有名な曲なの?
色んな映画で使い回されてるのかな。一度他の作品で使われてる曲を
使うのはあまり才能のない人がやる事だと思うんだけど、イニャリトゥは
微妙なレベルの監督なのかもしれん

Gustavo Santaolalla - Iguazu
http://www.youtube.com/watch?v=_ZqH8V_2RYU
444名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 03:07:03 ID:yTLy3lvK
凛子に見とれてる佐藤浩一似の俳優は誰だよ
結構イケメソだな
445名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 05:58:43 ID:Ieb5o9cl
つんぼの高校生ってあんな淫乱なんだ。日本人なのに気がつかなかった。
446名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 08:15:14 ID:qw46/R8T
クラブでキスしちゃう俳優がちょっとイケメンで凛子がちょっと可愛いくらいで美男美女皆無な日本パート。
しかしちょっとイケメンとブスのキスは違和感ありすぎた。
447名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 08:42:59 ID:aGFVxyb+
なんかチョン顔だった。後頭部が見事な絶壁だし。
448名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 09:06:21 ID:2bpbGa5W
あの高層マンション、いくらぐらい?1億円以上しそうですね
449名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 09:20:44 ID:2bpbGa5W
クレストタワーみたいでした。
450名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 12:10:08 ID:/Fe5c8Xz
日本の高校生の乳があんなだと思われるのは…
451名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 14:16:35 ID:x8v/wesu
>>450日本の高校生のパンツがシミでベッタリなところはよく知ってたのにね
452名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 22:00:22 ID:ifnCpjDP
サンチャゴがどうなったのかが一番気になる
453名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 22:20:58 ID:6GkmghDE
この話は1本のウィンチェスターが起こした悲劇だろ
だから母親の自殺もウィンチェスター
ひとつの先進国の物が
いろいろな人間を不幸にする
454名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 00:03:14 ID:/Fe5c8Xz
ハッサンは別に悪くないのに…
455名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 02:54:16 ID:QS25n9ma
この映画あぶねえな。チッカチカとアースウィンドでぶっ倒れそうになった。
456名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 04:13:57 ID:wWFf+4mg
結局なにが言いたいんだこれ?
聾の露出癖?
ベビーシッターのバカ行動?
夫婦の再生?
時系列も曖昧だし、コミュニケーションが断絶した理由がないからわけわからん
なんか映画館で上映中途中から見た気分
すべて最初が足らないから、わけわからん
457名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 07:15:51 ID:Ujpw+21A
他者を理解する前に身近な存在を理解するのさえ困難だし、そこには
いろんな社会的複雑な要因と弱者と強者のエゴの関係が障害と
して存在する。確かなのは身内の絆。そこを見つめ直し大切にして
いこう、絶望の中のひとつの小さい光に救いがある、といういたって単純
な映画のような気がするけど。
表現がきにくわないってのは、個人の感性の問題だから当然いろんな
意見があると思うし、そのせいでこの映画を否定するのも当然あるん
だろうなと思う。個人的にも過去の賞をとった有名な映画で理解できない
ものはいっぱいあるし。
458名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 19:46:07 ID:4DhbOFPK
凄い重い映画を想像してたけど、ハッピーエンドだし救いのある映画ですね。

459名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 21:32:06 ID:HiQgUoHu
>>458
うん。
スリーアミーゴスの1人が作ったパンズ・ラビリンスよりは後味悪くなかったよ。
460名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 22:02:56 ID:TyFbjQR4
予備知識無しでレンタルしてきて初めて見たけど
やっぱり同じような感想で埋め尽くされてるようです。

見直してみて、割れ目がくっきり写ってるのに驚いた
さすが、外国映画??
461名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 23:06:55 ID:GJVfSJox
パソコンのDVDで、17インチの画面で見ても割れ目とか具は、はっきりと見えない。
何インチのテレビで見ればはっきりと見えますか?
462名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 23:15:01 ID:YC/9bn8N
19インチだけど見えた
463名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 00:18:37 ID:NkzXcCvQ
40インチだとびらびらまでみえるよ。
464名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 00:28:01 ID:wKXcSW7e
見えないよw
465名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 02:45:36 ID:NkzXcCvQ
おまえに本物のバケモノみせてやるよ
466名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 05:05:42 ID:1M4sEAJJ
強引なこじつけ映画って感じだな。
あの4つのシーンが連鎖するってのをやりたかっただけ。
こんなに都合良くいかねーよ。
467名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 06:50:22 ID:wOtDQgcm
日本パートはいらなかった

菊池は役柄ゆえか、すごいやぼったい印象
まぁ化粧すれば普通だからあの不細工さはある意味演技なんだろう

役所は必要なかった気がする
別に他の俳優でも親父役はできた
まぁ邦画といえば役所だから起用したんかな
使いきれてない感じでもったいなかった

ブラピは主役からカメオまで幅広くやれる俳優だからあんなキャラクターでも違和感なかったな
468名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 08:39:27 ID:hIVa0u6J
すごいシンプルな映画でしたね。
まぁ、モロッコ編はおもしろかった。

ブラッドピットとか出たりして、話題になったりしたから色々な人が見に来ているのだろうから
こういう映画をつまらないと思う人が多いのはなんとなくわかる。
これよりつまらないと思われる映画も自分はおもしろいと思うので、
まあ嗜好の違いだね。自分はこれよりただストーリーも何もないただの
映像が流れているだけの映画でも割と好きだし。
469名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 09:16:32 ID:bWRby5aq
19インチだけど見えたとか、40インチだとびらびらまで見えるとか
お前ら馬鹿か?

そんなに見たきゃブルーレイにしろ
ぶらびらなんてもんじゃねーから
470名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 10:13:41 ID:pPSDRkcx
まじか
471名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 10:25:01 ID:wmFXZ529
パソコンで再生して見ても
スジはくっきり、小陰唇らしきものが見える
陰毛を手入れして、わざと見えやすくしているようだ
472名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 10:36:53 ID:hIVa0u6J
割れ目については、俺も驚いたよ。
普通のブラウン管DVDでも、見えてたので、びっくりしました、
473名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 17:27:06 ID:gmXZDb+h
>>469
吉永小百合さん今晩は
474名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 19:39:03 ID:29yA6FlK
チエコが刑事に「母は窓から飛び降り自殺した」ってウソついたのは
銃の件で父親がなんらかの罪に問われるかもしれないと
恐れたから、っていう解釈であってますか?
475名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 20:21:11 ID:Jbv/wH7Q
ファイトクラブを観て何かしら影響受けた人いる?
ちなみに自分は

・少し大雑把になった
・少し前向きになった
・街中で他の奴等とすれ違う度に"俺はお前とは少し違うぜ"と思うようになり、人より少しだけイイ経験をした気分になった(文で表しにきい)

・不良やチンピラに対する恐怖心がなくなった。万が一絡まれたら殴られて血だらけになればいいとか訳分からんことを考えるようになった。
476名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 22:53:33 ID:oGr35NcN
ビラビラとか割れ目のシーンは、始まりから何分のあたりですか?
477名無シネマ@上映中:2007/11/18(日) 23:07:02 ID:ZvX0OMGe
最初から見ろよw
478名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 00:24:10 ID:RQ+oY3W4
アメリアパートのことで質問なんですけど、

アメリアと子供たちが居たのはアメリカ

子供の結婚式でメキシコへ

逮捕
男は不明、アメリアと子供はアメリカへ強制送還

でいいんですか?
ちょっとよくわからなかった
479名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 01:02:10 ID:bEav+qcb
子供に関しては強制送還も何も
家に帰してあげるのは筋なんじゃないの?
小森のおばちゃんが16年も住んでて不法労働だってのが
よくわかんない
480名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 01:04:27 ID:bEav+qcb
×小森
○子守のおばさんはメキシコ(だっけ?)に返されてた
さっきお祝いしたばかりの息子が迎えに来てたじゃない。
481名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 04:33:25 ID:nvRdg/Jk
ブラピ夫婦は子供を置いてなぜモロッコに?
482名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 08:16:23 ID:MeYP5bNn
おまえらいろいろと考えすぎ。
それぞれのパートを作って、切った貼ったして出来たのがこの映画。
監督はどうせ「あー、まあ適当に出来上がってみて上手くいったらラッキー」
くらいにしか思っていなかっただろう、の出来だろ。
ここであーだこうだ言うのも時間の無駄。
違う映画観ろ。
483名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 13:08:17 ID:jz20RZe3
ぶらぴが現地から脱出するのをロバートレットフォードが助ける映画のが面白くね?
銃撃戦やればよかったのに
484名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 19:44:13 ID:3wia/d+L
つかモロッコの警察は何でいきなり撃ちまくったの?
485名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 23:47:54 ID:+ofi+ohz
ブラピがほっとして電話したあと子守のオバちゃんは酷い目にあったのがしらける。
486名無シネマ@上映中:2007/11/20(火) 06:38:09 ID:ufaQpoAi
>>481
最初から見直したら?
487名無シネマ@上映中:2007/11/20(火) 14:45:07 ID:HgCW2rtd
小森のおばちゃま
奔放な性遍歴だったそうな
488名無シネマ@上映中:2007/11/20(火) 19:07:41 ID:JIOocl17
近年まれに見る糞映画
489名無シネマ@上映中:2007/11/20(火) 21:07:16 ID:I4T1PeaP
観る人を選ぶ映画
490名無シネマ@上映中:2007/11/20(火) 21:30:19 ID:BpQVQuFa
名作ではないが、見て良かったかな?って思える映画だった。
理解はしにくいが、何とも独特な味があったね。
491名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 00:09:50 ID:5m7504eI
あのガキがおとなしくオナニーしてればこんなことにならなかったのにな。。
欲求不満が不幸を呼ぶというテーマだなこの映画は、
492名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 00:44:25 ID:nWEI6RhQ
>>482
ほぼ賛成
なんかありそうで実はなんもない映画
493名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 12:25:04 ID:sSQwFc0b
鏡のような映画だな
何もないと感じたのなら自分自身が空っぽってことだ
494名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 12:31:10 ID:cYBC9vrZ

もう忘れたのか

観客を嘔吐に至らせたことを
495名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 18:43:45 ID:5m7504eI
>>492おめえの中身に何もねえんだよw
496名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 22:21:40 ID:0LEjTP4D
上映中は号泣したってレスがあったけど
あれは工作員だったのかな
497名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 23:01:25 ID:IloCAtiY
ツタヤでプッシュしてたから借りてきたけど、面白くないね。
ストーリーが薄っぺらいよ。東京とメキシコ、アメリカの場面なんて要らないもんな。
30分の短編映画を無理やり2時間30分に引き伸ばした感じ。

あの銃が東京に戻ってきてまた事件を起こすとか、
役所公司とブラット・ピットが絡むとかしてくれないと物足りなさを感じてしまう。

凛子のアレがみれたのだけが救い。
498名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 02:28:25 ID:oDBmb2dO
アホの子って結局感想がまんこかポケモンショックに行き着くよね
499名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 10:08:53 ID:pxdqf4Z2
DVDでしかも19インチのCRTだけど、ラスト付近の凛子の手紙、判読可能な部分だけ
書き出してみた。

「・・・ほしかった。
 ・・・は何かでつながって
 いる・・・知りました。それが
 ・・・なのか分からないけど
 ・・・その答えをみつけなくちゃいけない
 それが母からのメッセージで、私は
 ちゃんと母から愛されていたのかもしれな・・・
 それは刑事さんに手をのばして分・・・
 ありがとう」

この映画嫌いじゃないけど、やっぱ日本の描写で違和感感じるんだよな。
この監督の作風だと余計に。外人ならそんなのないから評価に響かないんだろうね。
監督の母国を舞台にしたアモーレス・ペロスの方が断然好きだ。
500名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 21:19:58 ID:UbKBpXXU
500

コミュニケーション能力のない自分は神映画に感じた
チエコせつな過ぎる
考えれば考えるほど分かってくる映画だな
501名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 22:28:56 ID:qdrSG0Sc
>>497
役所広司とブラピが絡んだらこの映画のテーマがなくなるんじゃない?
502名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 23:26:21 ID:LaLMx15j
話は変わるけど、
子役の女の子、やっぱねーちゃんにそっくりだな。
503名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 00:31:40 ID:Vp9UEvBv
この映画、あきらかに攻殻機動隊の影響を受けてるな。
504名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 00:58:37 ID:JPVzpvtb
音のない世界にいる孤独感を描ききってるよな。あうあうあうあう
505名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 01:12:23 ID:3sAe9OuL
>>502
ねーちゃんと違って大きくなったら美しくなりそうだと思わせる雰囲気はあるね。
506名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 12:47:30 ID:0K9683SZ
この映画が糞だという人はテーマに気付けないんだよ
どちらかというと、作る側の人に評価される作品だとおもう
507名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 17:03:23 ID:k6PIf65F
今見オワタ
なんやよう分からん
メモの中身を教えろ
508名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 17:07:22 ID:9gRo49HI
いやいや、この監督はギミックを使う映画ばかり撮ってきてそれもそろそろ限界
ふつーの映画撮ってみろよって話ですよ
509名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 01:12:28 ID:fmYCJxZ2
ゆとり脳には到底理解できないレベルの映画だな。見るのが10年はやいよ。
510名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 01:38:30 ID:JsJuqwBH
この映画の言いたいことは「ボラット」のほうがよっぽどうまく表現している
はオナニーシーンだけは「バベル」の勝ち、あっちのはまじで汚い
511名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 03:14:07 ID:Y3NsBOWI
聾唖のチエコにとって母親がどれ程大切な存在だったかってことですよ。
その母親が銃で自殺、しかも遺体の第一発見者になってしまう。
あまりのショックに、脳がその事実を受け入れられず、混乱し、飛び降り自殺だったと記憶してしまう。
刑事に裸で迫ったときチエコの淋しさは限界まで達していた。
あの手紙には、愛を求める少女の心の叫びが記してあった。
512名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 08:24:54 ID:o9g/xPfY
本当に糞映画だな、映画通や賢い奴はもう気づいてるよ
テレビや映画を見ると99%は時間を無駄にするであろうということにね
今テレビや映画を見るのが楽しくてしかたないっていううぶな奴もいつかこの真実に気づくと思うよ
513名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 11:56:47 ID:adlUx9JK
別に耳聞こえない奴があんな変態露出じゃなくてもよくね?
それこすぐキレたり、リスカグセでもよくない?
ヌードになるたびにシラケた
514名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 12:05:09 ID:GrmYTcjT
障害者がクラブ行ってマン毛見せたり、スッポンポンで男に迫ったり
そういう演出をやって、そこに心の闇を表現しようって魂胆か。
障害者をナメてんのかと言いたい。
親族や友人に一人でも障害者の人がいれば、こんなの撮れないよ

別に障害者である必要性まったくないし
515名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 13:17:23 ID:UIYcQKWD
>>514
障害者を表現したんじゃなくて
心に傷を負って言葉を失った役だろ
516名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 13:23:00 ID:f7WqQ8vI
腫れ物に触るように何でもかんでも障害者は可哀相、保護してやらなきゃってのは
逆差別だよ。
517名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 13:36:59 ID:x2RV/L1V
円光やってる奴とそう変わらないってことだろ
ただ聾唖なだけ
ただそれだけ
518名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 14:26:33 ID:GrmYTcjT
>>516
可哀想とか保護とかじゃないんだよ。

健常者の設定でも、十分に描ききれるだろうに
あえて聾唖にすることで箔をつけようとする魂胆がクソだってこと。
519名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 15:12:20 ID:fmYCJxZ2
もうちょと ゆくりはなちてくだたい。
520名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 15:17:43 ID:Y3NsBOWI
>>518
確かにアソコ見せるって描写ははっきり言って必要無かったと思う。
ただ叩きたいだけの連中の恰好の餌になるしな。
でも聾唖者って設定についてはこの映画のタイトルをよく考えてみろ。
521名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 15:30:15 ID:GrmYTcjT
中近東、日本、アメリカ、メキシコ

ただ「バベル」の意味を問いたいなら、この4言語で十分では?

もともと神話のバベルの意味自体、「話せなくなる人」ではなく
「言語を分け隔てられた人々」のはず
522名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 16:28:47 ID:Y3NsBOWI
観客がどう思おうと、監督は言語を失った人ってのも入れたかったんじゃないの?
ただ俺は、あんたが箔を付けるためだけに聾唖をだしにしたって言ってるから、
そうじゃないんじゃないかって思っただけ。もし、単にそれだけの理由だったら、
本当の聴覚障害のある女優を求めて9ヶ月間もオーディション続けないと思うんだよね。
523名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 16:41:21 ID:fmYCJxZ2
あうあうあうあうあうあう!
524名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 17:09:43 ID:L6dyb3Xk
>>520
あの描写は、自分を受け入れないまわりの若者に対する、自虐的な方法での
侮蔑という屈折した表現だからインパクトは大きかったよ。その他の性的
表現も自分が受ける欠落した愛情を埋める為の自己救済だし、刑事に抱き締め
られてそれが間違っている事に気がついてメッセージとして手紙を書いた訳
で。ラストでそれが家族の絆として救われるという流れでは意味があった
んじゃないかな。こういうのはあくまでも感性の部分だからあの表現が映画
として嫌悪感を持つ人は当然いるし、否定する人達も充分理解できるけど
ね。でもそういう視点だけでは済まない必然はあったと思う。
525名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 17:41:08 ID:f7WqQ8vI
>>518
聾唖の設定でキャラに箔が付くと考えてるんなら516で俺が言った事は
外していないと思うんだけどな。
526名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 23:00:28 ID:adlUx9JK
でも別に聾唖ではなくて、ただの失語症でよくね?
んなにアピールしたいなら、マンコ見せるより目の前でリスカ始めたりでいいだろ
露出になるってのが脈絡が無さすぎるんよ
聾唖とコミュニケーションの断絶に
527名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 00:59:52 ID:xuMPFr4M
>>524
もうちょと ゆくりはなちてくだたい。
528名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 01:01:05 ID:UGReQ0Hj
なんでそんなに裸に過敏になってんだろ。
529名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 01:05:53 ID:HktpmMo5
他人と関係を持ちたいのにリスカじゃ意味ねーだろ
530名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 01:11:09 ID:ECBh0zCu
>>526
失語症まで持ち出すくらいなら、別に聾唖でもいいじゃん。
そこまで拘る理由は何?あとリスカってちと古くない?使い古されて
今更やられてもシラケるわ。
531名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 01:58:49 ID:xuMPFr4M
>>530
それは使い古されて今更やられてもシラケるのと違うか??
532名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 10:58:20 ID:2FKxAKMT
チエコは、なかやまきんにくん並みの脱ぎたがりだな。
533名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 11:09:47 ID:UGReQ0Hj
でもミラ・ジョボヴィッチと比べたら100倍脱ぐのに必然性あるよねw

なんだろ、真面目な映画だと思って親と見てたら股開いたりポンポン脱いだりで
気まずくなって嫌な思いしたのかな?それで叩いてるとか。
534名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 11:58:25 ID:D5nfOAgE
観てみたら自分の持って多イメージと違ったから叩きたくなったんだろ
幼稚だ
535名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 14:07:02 ID:ZgtgJmiK
この映画理解できてない奴はどんだけだよwwww
小学校の国語からやり直せwww話を読み取れよマヌケwwwww
536名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 20:59:13 ID:JXaz3sac
構成自体は昔からよくあるパターンの映画だし、これといったひねりもないから、サプライズもカタルシスもなく淡々と終わる感じだな。
日本パートのエキゾチックさで外人に受けただけなんじゃないの。
過大評価されすぎだよ。
537名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 21:04:24 ID:UGReQ0Hj
日本人にとっても日本パートはエキゾチックだよw
つーか、オレらがこんなの日本じゃない、おかしいと言ってみる事に意味あんのかね?
538名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 00:29:04 ID:eOa0LJJW
童貞諸君日本の女も抜きたがりだな
http://news23.jeez.jp/img/imgnews1713.jpg
539名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 00:49:36 ID:7w4lLxbq
伝えたい事が話としてまとまっていない。駄作を自分なりに咀嚼して理解してやろうとするオマエラ優しすぎ
540名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 02:28:18 ID:u8yXSgy2
>>535
理解できてないのではなく、理解したうえでクソだって言ってんの。
そのくらいわからんの?
バカは一人で勝手に酔いしれてるおまえだ。
541名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 03:10:51 ID:a1sCGuEZ
映画には賛否両論がつきものだが、
この映画を面白く無いと思える自分の感性がうれしい。
542名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 03:40:40 ID:glJ1DkGN
真面目で誠実で一生懸命話すんだけど、なんせ話が長い、くどい。退屈。
そういう友達と話しこんだような印象だ、この映画。
一言で言えば冗長。
543名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 11:45:55 ID:2ojBYQvv
ヒスパニックの女性と甥っ子は何故車を調べられたりしたのか

それを考えたらわかるはずだよ
544名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 12:34:53 ID:glJ1DkGN
それとダラダラ長いことと何の関係があるんだ
545名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 12:44:38 ID:PUf1P4c+
いかにこの映画がつまらないかなんて力説されても鬱陶しいだけなんだけどな
546名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 18:46:40 ID:VyqudjR8
映画自体は劇場で観たから知ってるけれど、
DVDのプレミアム・エディションの出来はどうでしょうか?
ブックレットとか装丁とか、あとは映像特典とか。
もちろん無修正ですよね。
547名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 18:50:32 ID:D5kC48KK
>>546
DVDではよくわからないモヤモヤだが、
BDでは具まで見えるらしい。
548名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 19:13:11 ID:VyqudjR8
むう、そうですか。
それではDVDは見送って、次ので出たら買おうかなあ。
どもども即レスありがとうです。
549名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 19:15:38 ID:2RHfuVx3
>>521
彼女には手話という言語があるじゃない。
550名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 19:19:37 ID:2ojBYQvv
手話で話す場合はは手話知ってる人じゃないと無理だよね
551名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 19:35:13 ID:VJJy4Z3V
そもそもモロッコにハンティングにいく日本人ているのか
猟銃かかえて
552名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 19:55:19 ID:2RHfuVx3
>>550
そう。だからバベルの住人にふさわしい人じゃないかな。
言葉をもっているのに言葉を失った人として見られてしまう事もあるし。
553名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 19:59:18 ID:2RHfuVx3
あ、『失った』じゃなくて『持たない』だな。
554名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 20:01:24 ID:2ojBYQvv
言葉もそうだけど様々な「見なし」もテーマだよね
だから白人やアジア人や中東、ヒスパニック、障害がある人が出てくる必要性があるんだよ
モロッコに舞台を設定したのはやっぱり場所がどこにあるかってことも計算してると思う
555名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 23:00:26 ID:eOa0LJJW
おまえらみたいな醜いキモオタも立派な差別対象なのにな。はっきりいって障害レベル
556名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 23:23:05 ID:5EgHXcNk
>>555
意味わかんねーよ。
頭わるそうだな、おまえ。
557名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 00:16:03 ID:ngvsuCzj
お前も顔が醜そうだな。あうあうあう
558名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 01:17:40 ID:OtnHn+lu
メキシコ、モロッコは
それぞれの国の空気が感じられた
対照的にありのまま撮影された日本の
らしさって何なんだろうと感じた
559名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 01:28:50 ID:iyT0co5w
住んでると気づかないが、新宿や渋谷のネオン街は
他のアジアの国と比べても異質。
メキシコ人がこの映画を見ればメキシコよりも
日本に異国の空気を強く覚える、そんなもんだよ。
560名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 02:19:46 ID:cbHb8KPR
これを見た後にアメドラのHEROES見ると
アメリカ人の適当っぷりがよくわかるぜ
561名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 02:26:44 ID:vNQrR5rW
モロッコねえ
高層ビルが建ち並んでカルーセルマキが手術を受けてるイメージしかなかった。
562名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 07:56:14 ID:m+uNpK1q
マラ消っしゅ
563名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 12:41:09 ID:cbHb8KPR
>>561
王室の誰かがサッカークラブ経営してて、
売却しようとしたら予定してた売却先がロシアンマフィアかなんかだって分かって
慌てて中止して、

という事件の記憶しかないぜ。
564名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 13:28:17 ID:OtnHn+lu
メインテーマがすごく耳に残るんだけど
これって教授の作曲?
565名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 17:21:30 ID:O42gD3H8
チエ子の裸より最初のモロッコ編で子供がマスかいてるとこが
家族で観るのが辛い
566名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 17:53:28 ID:HTcxYTxM
ケイトの小便シーンがチエコの裸より興奮した
567名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 01:29:23 ID:b2En6MF2
>>564
メーンじゃなくてCMで使った曲。ラストで流れるだけ
568名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 02:27:26 ID:Drplb6c1
こんなの家族で見るってとんだ変態一家だな
569名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 03:06:18 ID:Fg06l7uo
コミュニケーションが下手な人ほど、この映画の辛さを実感しやすいだろうな。
さすがに聾唖者の辛さまでは届かないけど。

570名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 04:47:23 ID:Drplb6c1
あうあうあうあう
571名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 05:41:21 ID:6j+SFNyw
白人から見た日本の女のイメージそのままだな
白人には簡単に股を開くからな日本の難聴ビッチどもは
572名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 13:35:25 ID:szKeMOym
東京は刊行物も含め、カネと結びついた性の露出が
アメリカと比べてもかなり露骨な印象与えるから、
高校生くらいも含めた日本の女のイメージになっちゃってるんじゃ?
573名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 01:36:56 ID:YUfRuJEk
90年代にブルセラとか円光を広めた奴が悪い。
574名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 01:44:31 ID:J13u3XAt
>>573
バブリーオヤジのことか
575 :2007/11/29(木) 08:41:59 ID:x0vkKxTU
学生時代にまともな恋愛してたやつなら援交とかガキに興味もつことはない
576名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 13:29:30 ID:rSvZXDVJ
>575
そうなの?へえ。
詳しく教えてほしす。
それがこの映画の言う「日本(or東京?)」かも知れないよね。
577名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 14:55:25 ID:w9xJPs+u
まともな状態じゃないのが恋愛なのだ。
578名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 16:21:32 ID:p7Pm+jvC
なんか見てて鬱になるわ
579名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 00:27:58 ID:hLHRkXU6
チエコの刑事に渡した手紙なんて書いてあったか明かされてないのかー
気になるなぁ
580名無シネマ@上映中:2007/12/01(土) 18:56:24 ID:FLuoTwkR
この映画が実話だったらすげーと思うけど、わざわざフィクションで作るようなストーリーではないのは明らか。
581名無シネマ@上映中:2007/12/01(土) 22:17:24 ID:d/8U3QOw
俺はこの映画つまんなかったけど、
この映画のテーマがどの程度身につまされるか、
で評価激変するんじゃないだろうか。と思った。
582名無シネマ@上映中:2007/12/01(土) 22:30:45 ID:BTTXAygF
>>581
ソレダw

色々身につまされるんだよなー
面白い映画では無いが、味のある映画だった。
見てよかったよ。
583名無シネマ@上映中:2007/12/02(日) 20:26:50 ID:GBk+IPcJ
メキシコに帰らされたおばちゃんは、あのおじちゃんと‥
続きが知りたい
584名無シネマ@上映中:2007/12/03(月) 03:04:50 ID:9e4LrnhV
続きは「babil2」で。
ttp://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/babil2/
585名無シネマ@上映中:2007/12/03(月) 15:17:51 ID:S8XTu3Oj
いい映画だったと思う。しかし、菊池のどこがいいのかわからない。
役柄もそんなのあり?という感じだった。
彼女が日本人にあまり人気が出ないと聞いたことがあるけど、僕も
どうやらそれなりに日本人的であるようだ。
586名無シネマ@上映中:2007/12/03(月) 15:26:14 ID:cS8/BJlN
多分アメリカ的にはものっすごいアジアンビューティーなんだろう。

事前情報ゼロで見たため、最初の登場シーンを
ママさんバレーやってんのかー、と思った俺w
一番の衝撃はその後に制服着たシーンだった…
587名無シネマ@上映中:2007/12/03(月) 15:34:19 ID:ii4U8FHJ
えびすよしかずさんの今年のNo.1映画だそうだ
588名無シネマ@上映中:2007/12/03(月) 23:52:48 ID:20VjU4/u
DVDの劇場公開版字幕と日本語音声字幕って何が違うの???
589名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 00:10:40 ID:hGSyChWM
ろうあ者向けの日本語字幕が入ってるかどうか。
つまり劇場公開版には日本語台詞部分にも日本語字幕が入っている。
590名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 00:20:21 ID:/XcO3FRI
>>589
ん?どっちも日本語のセリフ部分に字幕が入って
聾唖者でもOKな作りになってるけどなぁ・・・

日本語字幕      日本語セリフに字幕無し
劇場公開版      日本語セリフに字幕あり
日本語音声字幕   日本語セリフに字幕あり

って感じ・・・・

もしかして、日本語音声字幕ってのは、
吹き替えのセリフがそのまま字幕になってるってことか?

字幕用の訳と、吹き替え用の訳じゃちょっと違うもんねぇ
591名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 00:41:22 ID:tPXY4jWV
途中集中力切れてぼうっと見てしまった
メキシコのおばさん 白人の子 誘拐したの?
592名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 01:03:00 ID:hGSyChWM
>>590
ごめん、日本語字幕かと思った。
日本語音声字幕ってのは完全にろうあ者向けで、
その台詞を誰が喋っているかとか、
状況説明の字幕も入っている。
電話がなっているとかそういうの。
593名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 07:39:23 ID:Tdhn2Ncj
マスかきっ子の姉、凛子、凛子の親友、バレー部員…出る奴出る奴ブスばっかで笑えてきたw
594名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 12:05:34 ID:xMZQXxI6
監督がブス専なんじゃない
595名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 12:15:29 ID:Qiu6lNBm
美形ばっかだと「リアリティがない」って文句言うくせに
596名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 13:12:30 ID:Aq1x5xEo
リアリティーなくても目の保養になんだよ
映画がつまんなくても何か少し幸せになれんだよ
597名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 14:13:16 ID:Tdhn2Ncj
何にでも反応するムスコがチエコのヌードでまったく反応なし。それどころか嫌悪感さえする始末…
598名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 21:56:39 ID:rF765f7n
>>591
ちがうよ。
ただ捕まった時の状況が悪過ぎたために、説明(言葉)は無意味だった。
599名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 23:59:13 ID:nb9u9nhA
おっぱいが揉まれた時にできた肉のたるみと皺が許せん‥あれは30代のおっぱいでしょ
自分のを見てるようで気持ち悪かった
600名無シネマ@上映中:2007/12/05(水) 05:14:37 ID:8zVmWX5R
不規則な生活してほったらかしなら年関係なくあんなもんじゃね?
日本人女性らしい体型で見ても興奮できない裸だな。一時停止はしたけど。
あとリスと家猫のとこな、リスの鳴くシーンは10回は巻き戻した。すんげえかわいい!
601名無シネマ@上映中:2007/12/05(水) 17:52:02 ID:XU6DHC2s
これはつまらんな、菊地が演じた?!のはただの変●
たまたまロウだっただけじゃんww
602名無シネマ@上映中:2007/12/05(水) 18:55:05 ID:S0KHFEuN
でも東京のパートがいちばんインパクトがあったな、私は。
603名無シネマ@上映中:2007/12/06(木) 01:02:46 ID:mOxQrale
>>600
20代が高校生を演じてるんだなぁ〜とあのシーンで現実に引き戻された気分でした。
それまでは良かったんだけどね‥
604名無シネマ@上映中:2007/12/06(木) 07:59:28 ID:sinWoRcn
まあ悪くない映画だった。
脚本がクソだっただけで。
605名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 17:35:14 ID:RXGmwcfQ
構成が斬新でおもしろかった。けど、つんぼっていう設定がキモくてエロスは感じなかったな。
あとメキシコの雰囲気はもの凄いダーティな街だけど気さくな感じで良かった。観光旅行に行きたい。
606名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 17:58:47 ID:MHeXPfsQ
このバラバラのストーリーがどう絡むんだろう、
さぞかし驚くような展開が待ってるに違いない、
そうか、さてはあの猟銃で奥さん始末してて
証拠隠滅かアリバイ工作の為にモロッコなんぞに持って行ったんだな、
それが今になって浮上してきて…

とか最初はすんごいワクワクしてたよorz
607名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 18:27:22 ID:9uGmpFga
テーマ 『アホにテッポー持たせたらあかん』
いじょ
608名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 22:20:31 ID:42WD1k6N
>>606
俺もマルコビッチの「アダプテーション」みたいな予想外の展開を
期待してたもんで、ちょっとガッカリした。

でも、様々なパターンで人間同士の心の通い合いや断絶を、視聴者を
飽きさせることなく、表現することには成功してるのかな、とは思う。
609608:2007/12/08(土) 22:26:02 ID:42WD1k6N
あ、マルコビッチはちょっとしか出てなかった・・・
ごめん、ニコラスケイジw
610名無シネマ@上映中:2007/12/09(日) 21:31:18 ID:H2vCOCcT
つんぼの設定した意味が不明なんだが。
別に普通の日本人の女子高生っていう描写でも良かったんじゃないかな。

それかHIVに感染してるとかそっちの方が現実的な気がした。
611名無シネマ@上映中:2007/12/10(月) 01:13:05 ID:f7lwKdxb
>>607
それだ!ってかこんな映画それくらいしかなくね?
612名無シネマ@上映中:2007/12/10(月) 01:29:53 ID:TH/1TvIl
それより2歳の弟を撃ち殺した5歳のジャリの今後はどうなるんだろ?
引き金を引いたんだから、知識はあったと思うが。
613名無シネマ@上映中:2007/12/10(月) 05:10:51 ID:CX7/m7Rr
菊地のマ○コが見えるならちゃんと書いとけ!吐きそうになった
そこから見れてないけど、続きを今からみようとしたが、、駄目だった
大人しくもう一度寝て、見ないで返却します
大日本人とバベルを借りて、薄々は感じていたが両方外れなんて(>_<)
614名無シネマ@上映中:2007/12/10(月) 15:31:44 ID:2Bj1V9OY
リアルでライフル事件があったな
615名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 15:28:09 ID:ocslbOu8
銃弾事件大杉
616名無シネマ@上映中:2007/12/17(月) 23:46:25 ID:88bT3IQK
難解に見えて薄っぺらで、しかも観客を鬱にさせる展開。
だが、登場人物で死んだのは、モロコの兄ちゃんだけですた。

アメリカ人の傲慢さを描きたかったのはよくわかった。
617名無シネマ@上映中:2007/12/18(火) 01:58:28 ID:uuYswl98
救急車・ヘリ待ちを延々とするぐらいなら、
応急処置の後さっさとバスで町まで運んだら良かったんじゃね?
618たむら:2007/12/19(水) 04:14:55 ID:2T8Sw4Y2
いま原宿のネカフェで見終えた。
エンドロールの曲イイな。
なんか知らんがやたら泣けた。
619名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 04:30:40 ID:7h39aYhH
近年まれにみる傑作。間違いなく言える。
わからん奴は映画について語る資格ないでしょ。
裸を見てどうのこうの次元で映画を語ってるうちはとうしろうもいいとこ。
620名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 07:16:23 ID:ppARc4Gy
近年の映画じゃないと思うがw
621名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 07:17:11 ID:ppARc4Gy
あ、誤爆った…スマン…
622名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 12:10:10 ID:WO9WVhTU
金出してエーガ観んのにしろうともくろうともねーよバーカ
623名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 12:57:55 ID:eQZubzmZ
テレビCMしまくってるようなハリウッド映画ばっかり見てるやつと
マイナー映画から年間数十本見るようなやつと
同じ映画を見ても感じ方は大きく違うと思うぞ
624名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 13:09:13 ID:cDr3aKqZ
大きく違うのはわかるが、
どっちが良いとか悪いとか、
どっちが素人とか玄人とか、
そういうことは言えないんじゃないの?
・・・という話だと思う。
625名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 21:05:57 ID:IBjx9Nzy
>>619
映画というものは、観る者それぞれの主観であるし、
価値観の相違で「わからん」と主張する者が居ても当然。
そういう当たり前のことを理解できずに批評しようとするお前みたいな者こそ、
映画を語る資格はない。

もう少し大人になったら書き込もう。な?
626名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 23:15:37 ID:xHAZOCbL
最後の曲って坂本龍一だったのね・・
627名無シネマ@上映中:2007/12/20(木) 17:47:45 ID:tgZEukih
>>626
オリジナルは本人がぬめぬめ声で歌ってる、CD買うなら1996がオススメ
628名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 08:33:06 ID:fqI/EXXe
いろいろな国の人間が出てくるわりには、アメリカ人の美形一家だけが一方的に被害を受けているのがなぁ…
政治的意図というか、印象操作みたいで萎えた
629名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 13:38:50 ID:xKS73GP1
監督はそもそもアメリカ人じゃないし、
立場や思想を考えるとアメリカが被害者というのとはかけ離れたタイプだし
普通はアメリカ一家が一方的に被害を受けているという感想にはならないと思う。
この映画のなかで最も傲慢でコミュニケーションを拒んでたのはあの一家だよ。
むしろメキシコをちょっとよく描きすぎてるとは思った。
630名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 13:55:46 ID:vaupP2NF
ブラッドピットなもんだからモロッコにいる理由とか
色々スパイ映画的な想像しちゃって肩すかしくらった、てとこはあった。
631名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 14:57:49 ID:ZCdmurcO
いま50分ほど見たが、気持ち悪くなって止めたよ。
心理描写しかり、他の描写しかり、露骨過ぎて気持ち悪く感じる。
見た人はきつくないのか?
632名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 20:38:21 ID:UvxBp9nW
結局、日本とかエキゾチックな場所を入れてみましたってアート指向な監督と、日本がメジャーにとりあげられて喜んでる田舎根性丸出しの映画マニアとのコラボ評価だろ。
633名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 18:59:11 ID:IFn6coZj
>>628
夫ブラピ妻ケイト子供ファニングってどんな美形一家だよwって感じだわなw
634名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 19:07:24 ID:XQeMos7G
>>632
きみはばかだな。
635名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 02:10:56 ID:S9lVhO+6
この手の同時進行の群像劇は好みだ、重いけど。最近では「クラッシュ」とか良かったな。「マグノリア」はちと展開に無理があったな。アルトマンの「ショート・カッツ」が傑作だった記憶がある。何か他に良い映画あるかな?この手の映画で
636名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 02:58:57 ID:uos19xU6
クラブシーンはもちろん日本のシーンはなんか気持ち悪かった
637名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 03:06:43 ID:cuW5O1ve
>>635
つ運命じゃない人
638名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 03:38:06 ID:GwprT5ps

お母さんが自殺に使った銃の扱いがどう考えてもありえない。
パズルのピースのその部分だけ物凄く浮いてる感じ。

自殺に使ったとされる銃が警察で調べられることもなく。
あっさり海外に持ち出されて、そのまま海外で勝手に譲渡するとか
絶対不可能だと思うんだけど。

日本パート含めてリアリティを感じたし、一挺の銃が産む負の連鎖にも
不自然さを感じなかったので、その部分がものすごく惜しい
もう少しマシなストーリー処理が出来なかったのだろうか。
639名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 11:13:47 ID:S9lVhO+6
>>637
ありがとう。運命じゃない人見てみます
640名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 11:57:25 ID:mieyBAvy
>>638
どこに自殺に使った銃=譲渡した銃と確認出来るシーンあるの?
別の銃と思っていたが。
641名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 15:15:56 ID:AM2CKjPU
BS世界のドキュメンタリーとか見てたほうがましだ。
642名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 17:27:31 ID:iTxxx9ry
役所が「確かにその銃は私がガイドにやった物だが、何か問題でも?」と
言ってるのを聞いて殺意がわいてきた。

実際の銃所持者にもこんな無責任なイメージがある。
643名無シネマ@上映中:2007/12/24(月) 21:36:22 ID:3uTtcXZT
これいい映画だなぁ。
バックパック旅行したからか知らんけど
やけにリアルに感じるんだよ。
644名無シネマ@上映中:2007/12/25(火) 00:45:44 ID:4IJ8YMj9
こんなくだらない映画、久々に見たわ
彼女が出演者だけ見て、レンタルしてきたんだけど
2人してあきれた
かなり早送りしたよ
645名無シネマ@上映中:2007/12/25(火) 03:03:01 ID:0DjnW+2i
ブルーレイで見たら、マンコどころかクリトリスまで見えてワロタw
あと手紙の文字はブルーレイだとはっきり分かったけど
角度的に全部読めないね
646名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 16:52:09 ID:OH7W6nij
いや〜クリトリス丸見えで抜いちゃったよw
これから二回目のセンズリですわ
647名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 17:33:08 ID:HWBPgHy2
てかよく抜けるね・・・
648名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 19:13:11 ID:WfpRzzJM
はいはい良かったな、ブルーレイ買って。

これで満足か?>>645-646
649名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 19:27:08 ID:mq7ZB0Js
どうせプレステ3なんだろうけど
650名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 20:04:30 ID:OH7W6nij
>>648
すげえなおまえ
どこまで性悪なんだよ
少しは家から出ろよ
キモオタデブ禿げがw
651名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 22:38:48 ID:qjGhN9hJ
負け惜しみっぽいカキコミが続くな…。
652名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 23:30:08 ID:WfpRzzJM
>>650
「キモオタデブ禿げがw 」

便利な言葉だな、「ゆとり世代」の次くらいに。
653名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 23:32:53 ID:tPefO0bq
結論
ブルーレイで見たい映画でないし、性器見たい対象でない
654名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 01:08:33 ID:/QM4CfeR
>>642
そこで「いいえ(=問題はありません)」と答えた警察もすごい。
この映画作った人たちは、日本の制度をまったく調べなかったのだろうか。
このセリフでいっきにこの映画自体に萎えてしまった。
というか、日本を馬鹿にするにもほどがあると思ったんだが。
655名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 01:53:50 ID:8j+X19ku
>>654
実際この間起きた猟銃乱射でも
近隣の住人から「あの男が銃を持って徘徊してる」
と何度も苦情があったのに警察は「問題なし」と答えてるんだから
映画以下じゃないの?
656名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 02:05:38 ID:qsuoFhAw
>>655
それに救急病院受け入れ拒否のニュースとか見てるから、事実は小説より奇なりって思った。
657名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 09:04:27 ID:dpiDffD/
>>654
こいつは臭いと睨んだら法的根拠も無いのに執拗に付け回す刑事アクション映画の見過ぎ。
658名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 16:48:00 ID:DeTuQfHO
設定のいい加減差は今さら言っても仕方ないので別のことを話そう
659名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 01:05:39 ID:NZnRClca
菊池りん子じゃなくて新垣結衣だったら百点満点の映画になってたと思う
660名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 11:56:44 ID:u1ZReGLQ
今の彼女に怒りを無言で表現出来る演技は全然ないと思う。
2046のキムタク以上に浮くかも。
661名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 12:08:46 ID:krhmmiKs
>>654
おまえバカだろw
法に触れないんだからそう言うしかないだろ
でも問題になる可能性があるからざわざわ会いにきてんだろうが
で署にも来いって言ってんだろがよw
662名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 16:17:50 ID:cCxmK9ec
なに熱くなってんだよ。
663名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 16:29:46 ID:Jh2DVU28
664名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 15:58:01 ID:E8+vr/tg
役所の家に警官が入って、壁に掛けられてる狩猟の記念写真を見るシーン
これBDだと爆笑するぞ
役所の顔だけ貼り付けてるww
高画質の弊害ってこういう所に出るなw
665名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 15:03:27 ID:rHfeNFNN
バンドデシネ
666名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 16:02:58 ID:LtmwdWKh
クラブでセプテンバーが流れてるところ
ちえこの主観と思われるまったく無音のシーンがはさまれてたけど、
聞こえない人でも、重低音はちゃんとわかるから踊りもできるよ。
あそこまで無音じゃない。
訓練すれば体に当たる振動で音域すらも分かる人もいて
エヴェリン・グレニーっていう全聾のマリンバ奏者もいる。
667名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 16:13:03 ID:aQlzYbFc
>>666
>重低音はちゃんとわかる
聞こえない人全員がそういう訳ではない。
668名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 16:21:04 ID:LtmwdWKh
いやいやわかるよ
鼓膜でじゃなくて、体感だから。
669名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 19:40:29 ID:aQlzYbFc
>>668
体感で分かっても、みんなが「ああ聞こえている」という気持ちになる訳がない。
体感で音を感じるから余計聞こえない自分を実感して悲しくなる人だっている。
だから「体感で分かるでしょ?」と言われてキレちゃう人もいるよ。
>>666のような聞こえない人は確かにいる。
でもそういうひとを「ろうの人」として認めたがらない聞こえない人もいる。
父をなかなか受け入れられなかったちえこのように。
670名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 21:50:35 ID:NxWPpV22
書き込んでいる皆さんも、順調にコミュニケーション断絶してますなw
671名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 08:05:41 ID:RtwMlqka
別に断絶しているお前らはダメな奴だ、仲良くしようよとか言ってる映画じゃないし。
672名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 17:43:25 ID:kcW/4wwN
>>666

チエコも体感では音を感じてたろうがそれを映画でどう表現する?
673名無シネマ@上映中:2008/01/03(木) 20:50:32 ID:rZ3kwrvV
村田製作所のCMの子って凜子?
674名無シネマ@上映中:2008/01/03(木) 23:52:40 ID:4vMoEC7J
>>672
センサラウンドシステムではダメ?
675名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 00:27:42 ID:R6/q/LRT
バレーの試合で切れて退場になり、
昼飯の茶店でパンツを脱ぎ捨てて股を開き、
3時の歯科医院で仕事中の医者を誘惑し、
夕方から町でドラッグ仕込んでクラブへ繰り出し、
夜になると警察官を呼び出し全裸で迫る,,,

これだけの事を一日でやってんだよね?
どんだけ盛り沢山やねんw
676名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 01:54:45 ID:kQeV+/2O
一日ちゃうやろ
677名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 01:46:46 ID:sQtImzXC
あのオナニーシーンはいるのか??
678名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 12:51:25 ID:p/DEaZ92
>>677

そんなのあった?
679名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 13:48:03 ID:v3Scrfxm
>>678
男だよ男
680名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 18:27:40 ID:6eiGllS0
マンションに掛けてある絵(書道?蛇)
中国韓国みたい?
681名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 19:14:58 ID:pqrQsytd
それぞれにとって長い一日だったと思う・・・
時間の移り変わりと伴に変化する風景が人物の心情と重なりあって
イイ感じだった。渋谷の喧騒、夕暮れから豊洲あたりの高層マンション、
最後にションベン横丁で焼酎をグイっとやる感じ
682名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 22:08:43 ID:xYGdKiaB
>>680
あれは、もの派のリーウファンの作品
683名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 01:13:33 ID:jajKuHbz
なかなか感慨深かったよ。
群像劇だけど、大きくは役所の家庭とブラピの家庭の、それぞれの危機についての映画だと思った。
双方の家庭ともに、奥さんが銃弾で倒れるんだよね。
でもブラピの家庭は、皮肉にも凶弾が元で夫婦の仲が戻る機会が与えられただけ救いがあるんじゃないかな。
役所の家庭は夫婦の危機を乗り越えられず一度崩壊してしまって、残された父娘の余韻に浸る重さが切ない。
コミュニケーション断絶というテーマはわかるよ。
その根拠となっているのは傷ついた心だよね。
それがしみじみと伝わってくる。
意思の疎通の壁というテーマを、バベルの伝説に見立てたのは秀逸だと思う。
バベルの塔は人間の傲慢さや驕りに対する天の鉄槌みたいなものの象徴として語られるけど、
この映画でもそれが言いたいのかな。
そのへんはよくわからなかった。
684名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 05:53:53 ID:R3r94X+g
なげーよ
685名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 18:44:26 ID:GC8S4Ni4
うるせーよ短小
686名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 18:47:24 ID:PIiV7cjL
しかしなんでブラピなんだろうな。
最近だと特殊工作員や殺し屋のイメージなんだけど。
ちょっと違った役柄に挑戦?
687名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 19:11:37 ID:AsTpICed
前からセブンイヤーズ〜とかやってたし。
デルマ&ルイーズやトゥルーロマンスのチンピラ役、いいぞ。

とかいいつつ俺も最初はスパイの偽装結婚が嫁にバレつつあって、
等々余計な想像巡らしてしまった。
688名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 12:05:25 ID:imt4sD5F
つかこの手の映画はものすごい好きなやつとものすごい嫌いなやつにはっきり分かれるね、俺は後者だ
表現しにくいけどすごい痛々しい映画だから苦手だ
689名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 00:08:11 ID:hcv/UVOE
キャッチコピーの「届け、心」いいね。

映画自体も素晴らしかった。
まぁ、全ての人が「良かった」って言う映画はないけどね。
690名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 00:32:22 ID:v8WgU36E
東京パートのクラブのシーンは何度観ても飽きない。
光と暗闇、音の洪水と静寂、高揚感と絶望、一体感と孤独。
真逆の現実感を弾けるように激しく交差させるから、
そのパワーに気の弱い人は負けてしまうだけだと思う。
691名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 00:33:58 ID:SRE/5R9+
俺の弟はあのシーンで癲癇起した
まだ入院してる
692名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 00:40:43 ID:Sr5sr2cH
この映画を評価する=気が強い
評価しない=気が弱い

んなわけねえw
693名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 00:59:29 ID:teKhY9lx
しかしこの映画によく大金出したな。どこがスポンサーなんだよ?
ピットとブランシェットのギャラで制作費の半分以上逝っちまったんじゃねぇの?
悪い映画じゃなかったけど。なんかクラッシュのワールド版という感じだな。
694名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 08:51:18 ID:v8WgU36E
評価するorしないじゃなくて、

単に"好き嫌い"の問題。
695名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 10:04:03 ID:Sr5sr2cH
言い換えても一緒だっての
お前の言い方だと、この映画が嫌いな奴は
クラブのシーンにパワー負けしただけだ、
ってなんじゃそらw
696名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 10:22:57 ID:PbBguRVJ
>>693

監督のPrivateFinancing(個人融資)で作ったらしい
697名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 16:24:40 ID:v8WgU36E
俺はこの映画、
評価はしないけど好きだよ。

やっぱり負けてるだけじゃない?
クラブのシーンだけじゃなくて、
股開いたり、オ〇ニしたり、放尿したり、
観るに絶えないシーンの連続だから。
698名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 16:38:00 ID:ipme5ykp
勝ち負けじゃなくて、合う合わないだろ
誰と勝負すんだよ
699名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 22:12:20 ID:Sr5sr2cH
気が強い人=勝つ=好き
気が弱い人=負ける=嫌い

なんというか、根本的な部分で日本語不自由な人、って気がしてきた。
さぞかし普段からコミュニケーションに苦労してるんだろう。
そりゃこの映画気に入るわな。
700名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 00:05:47 ID:Vee1kyrz
コミュニケーション不足してるからこの映画が好きっていうのは
あながち間違ってないかも
そういう部分で共感できる現代人が多いからこそ、評価されたんじゃないかな?
701名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 00:07:45 ID:h8SSN9fe
正しい映画の見方っていったら語弊があると思うけど、
そんな感じだと思うよ
共感する人は理解して好きだというし、そうでない人もいるよね
702名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 02:31:11 ID:xE0bILby
バベルのあと「ツォツィ」見た
圧倒的にこっちのがよかった
バベルは設定があざとすぎる
703名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 19:05:00 ID:6pfJubhc
その映画バベルとなんか関連あるの?
704名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 17:32:42 ID:vP2+YPPI
>>702
目くそハナクソってやつだな
705名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 18:55:52 ID:4Q854xg8
>>704のおすすめは?
706名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 19:50:04 ID:O77SASnJ
>>705
サティリコン
707名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 21:35:55 ID:IJQ+46bv
>>703
ツォツィもバベルもアカデミー賞受賞作って書いてあって
雰囲気似た感じで近くに並んでたから適当に借りただけ
共通点は多言語とアフリカと少年犯罪とおっぱい
708名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 23:11:35 ID:9g0l1S8q
バベルはアフリカだったのか?
言葉や顔がアラブぽいんで中東のほうだと思ってたよw
709名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 23:17:24 ID:N/ScnJI1
モロッコだよ
710名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 22:55:13 ID:gCC3bO1G
ツタヤ半額で見たけど、
何が言いたいのかわからなかった。主題が無い。

特に意味不明なのは若い刑事。お前は何に悩んでるんだと。
感受性が強すぎる。母親の死因はいいから、お前は単に銃の捜査だけやってろ。

挙句最後には「2人の息子に捧ぐ」とか、個人的なメッセージを残す始末。
ヌードもショボかったです。
711名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 02:24:17 ID:YrXsNBiE
この映画はな、
「この映画を理解できる自分って、やっぱり凄いんだな。わからないヤツってセンスないよな」
と、自分に酔いしれるためにあるんだよ。
その実、これを作った側は、
「あー、まあ作ってはみたけど自分でもサッパリでw まあなんか知らんけど、
変に感動して"最高でした!"とか言ってくるヤツも居るんでラッキーだったとw」

そんな感じの作品ですわ。
712名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 02:31:04 ID:F+5Tu3ju
弟の近親相姦オナニーや老け顔女子高生に笑いながら突っ込んで観るのが正解だと
俺は思うが、なんにせよ他人の感想を貶めて自分に酔ってる人よりは
映画観て自分に酔ってる人のほうがいいと思うな。
映画なんて楽しんだもの勝ちだよ。
713名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 10:41:21 ID:D6L9/2N+
キクチリンコはどこが評価されたのだね?
他はともかく、そこだけはわからんかった
714名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 12:01:08 ID:/NNMYpGG
>映画なんて楽しんだもの勝ちだよ。

これは分かるんだが、
いかんせん楽しめない映画だったのでつらかった…。
715名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 16:46:04 ID:k2AoRX9V
楽しめなかった、という人も
例えば何十年後とかに見てみると
全然違うものに見えるかもしれないね。
716名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 16:48:35 ID:k2AoRX9V
何十年というのは言い過ぎかな。

いずれにせよ、こういう映画って
見る人の経験に依存する部分が大きいから・・・

肌に合わない人は一生合わないだろうし。
717名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 16:11:23 ID:jLCmyjWZ
宮崎アニメみたいに何回も何回も放送するとよいってことか
718名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 08:38:02 ID:pv15mL4a
日本のパートが分からないって人がなんか多いのかな?
全部読んでないから上手く説明した人がいるかもしれないけど、
自分なりに感じた事を書いてみるんで、読む人いたら余り真面目に受け止めないで読んで。

他の国の人間から見ると、日本の風俗がまささにワケ分からん、
女子高生のブランドイメージ、援交、他国の事はもちろん、世界情勢なんて知ったこっちゃない、
ニュースで事件があっても、そんなのかんけーねー。
海外から一般的な日本人旅行者を見れば観光に来るどの日本人も
そこそこ金持ってるし、大人しいけど常識なしだし、乞食に金やるし。(銃やっちゃうし)
金はあるけど人とどころか家族のコミュニケーションすらままならない。
英語も弱い、まったく聾唖だな。と言いたいのかも。
これは国に対してのイメージだが、「そんな事はない、時代遅れな描写や
あり得ない部分もある」と思う人もいるだろうが、外人には忍者や侍がまだ
日本のどこかにいると思ってる奴なんて山のようにいる事に比べれば、
大分誤解が取れているともいえるw

719名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 08:38:32 ID:pv15mL4a
実際、女の海外留学なんて薬とマンコなイメージの日本人も外国人も多いと思う。
だから、マンコで聾唖の表現は頗る日本への皮肉になっていていいんじゃないか。
最近のミスユニバースとかの日本びいきも、正直、日本の裏ビデオがアホみたいに
海外に流れてるからだと思うし。日本の事は知らないけど、日本人のマンコやビデオは
見た事ある奴は外人に多いんじゃないの?取り合えずネット上ではそういう外人は
多く感じる。でエロビデオに対するコメントすら、「日本人の男ってなんで罵って陵辱ばかり
するんだろうな、面白いのか?理解できない」だし。が、その割には日本のエロビデオを評価してたりw

この映画は多分、その国の人間からしたら、冗談じゃない、そんな奴は
極一部の国の面汚しがしているだけであって、そんなことはないと思いがち。
そしてアメリカだけ被害者ぶりやがって、そう思わされたら制作者の思う壺。

この映画は凄くよく国際情勢を皮肉って描いていると思う。
この映画詰んない人はニュース事件なんかにウンザリしている人だと思う。
だってただの現代の大まかに見た問題提起の映画でしかないから。なんの解決もアイデアもない。
この映画の訴えている所は、この映画を見て自分の国を良く見てみろ、皆自分だけ、自分の国だけ良ければいいと思ってるから、
国も民族的問題も良くならないんだぼけと。解決やアイデアは見てる個人に託されている。

だから見終わって眠たそうな顔をしてる奴は一番の非国民かもしれないなw

まぁ個人に託された所ですぐにどうにかなるはずもないが、種にはなる。国と国でどうにかなる事でもない、
政治でもどうにかならない、いつか芽が出るかもしれない的な希薄な渇望なんだろうか。
だから、見て何も感じない人もいるし、ニュースと変わらない鬱陶しさを覚えたり。
映画としての評価のみの人もいるし、その辺は好き好きでいいと思う。

おまけつきで、日本のクラブのシーン、チカチカして目がしょぼしょぼする所、
あそこはポケモン事件?と同じ大人の事情みたいで。これじゃ日本でテレビ放映は
その部分カットする以外放映もできないな。
720名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 03:56:41 ID:W0q2btrb
菊池リンコ役所工事うんぬんで避けてたけど、意外に面白かった。
なんとなく11:14を思い出した。
日本人が見ると洋画なのに日本でお馴染みの俳優とかでてるのが萎える要素かもしれない・・。
アカデミーにノミネートされたのは納得できます。
721名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 14:40:26 ID:3FDukyPx
やっと昨日レンタルで見た。
東京パートは、母親が自殺したらああなるよなと、自然に見ることができた。実際、自殺は周りを巻き込むから・・・
むしろ、最後にブラピの嫁さんは助かるし、子どもも助かる知ってのがなんか楽観的に過ぎた。
どうなったか分からない宙ぶらりんの終わり方でも良かったのではとおもた
722名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 18:55:41 ID:Vc8qbJB4
こういうワイドショー的な話題性が前に出た映画のスレって荒れるよね
たいして映画に興味ないのに、なんか役所や菊池が出てるからってだけで観て見たら、
難解すぎて理解できず批判っていうパターン
723名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 19:36:50 ID:xHKzZNTH
どこが難解なんだよ、この映画。
内容が無いだけだろ。
無意味と難解は全く違うぜ。
724名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 23:59:50 ID:z+hNXOuh
同意。特に東京編の密度の薄さといったらない。
我慢して見てたが最後の刑事に渡した手紙の所で嫌になった。
ああいうのは良くない。
21gもバベルも思わせぶりな題名つけた割には
あまり関係のない内容で醒める。
725名無シネマ@上映中:2008/02/24(日) 21:59:44 ID:Bum3vIrD
キクチリンコて、見る角度によってすごい顔が違う。
正面から見たらまだ見れるけど、斜めや横顔なんて骸骨かババァにしか見えない
顔に凹凸がないから?
とにかく東京パートはみんな不細工女子高生すぎて見るの萎えた
726名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 00:03:04 ID:rAEsUGq8
ストーリー上納得できない部分はあったけどそれなりに楽しめた

ただ菊池凜子はどこら辺でアカデミー賞ノミネートだったのか理解できなかった
727名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 14:20:58 ID:v92YeNQ8
モロッコのどんくさいお兄ちゃんだけが死ぬのはカワイソス
赤ドレスのオバハンも行き倒れでいいだろ
ブラピの子らはどうなったかハッキリしないまま終わった方が良かった
728名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 14:31:56 ID:TzXvlRXj
モロッコでの銃撃戦
あれはないわ
普通自主させるだろ
メキシコの警察巻いて逃げる男
あれはないわ 
日本の話しも深みがあるよーでない
1回見ればいいなこの映画
729名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 15:04:28 ID:GJ0zNhHb
別にそれほど面白い映画でも考えさせられもしなかったが
モロッコで自首だのメキシコ男の逃走がないわ
とか言ってる人には何度見ても分からないと思う。
730名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 15:42:19 ID:x5j3YqUV
メキシコ逃亡は明らかな死亡フラグだったのになぁ
乗員降ろしてから再逃走、というのは思いつかんかったわ
731名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 16:36:13 ID:B4bWctyL
>730
メキシコのばばあか白人の子供が死ぬのかと思ったけど母親も死ななかったし
言葉(と人種)の壁による悲劇を描きたかった割にはちょっと温かったな
もっと非情に残酷に救いの無い映画にするか
人類みな兄弟だぜってテーマに切り替えても良かったと思う

ところで菊池凜子は醜い体で全裸になったのがノミネートの理由なの?
聾唖者の演技が特別上手かったとは思えなかったし
732名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 17:51:50 ID:IjBEwJAa
>>731
メキシコの新郎が思いっきりいいヤツだったからな。
733名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 18:41:55 ID:B4bWctyL
あのメキシコ人の甥ってガエル・ガルシア・ベルナルなのね
どっかで見たことあると思ったら気がつかなかった
734名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 20:22:41 ID:NAcQ4yhr
>>733
普通気づくだろ
っていうか、フルネーム調べて言う台詞じゃねーわな
735名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 23:57:55 ID:aw4mNHPt
なんだこの糞映画

モロッコでは人権ありません
日本人はすぐマンコ開きます
メキシコ人は・・・・

結局ただの偏見映画じゃん
見て損した
736名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 06:28:44 ID:Qnk6SV/F
菊池凜子は、エロシーンの大半を引き受けていたのと、
ジョシコーセーの制服でまんこ見せというのが新鮮だったのでしょう
ノミネートまでで、最優秀賞逃すのは当然です
737名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 00:37:45 ID:l5OqZa0E
自分は東京パートいる派なんだけど、
モロッコとメキシコで起こってることを相対化するために必要じゃないかと・・・
奥さんが銃撃された事や、外交問題になっちゃったことや、
それでとんでもないとばっちり食ったおばちゃんがいたり
当人達にとっては重大な出来事だけど、
実際はテレビでちょっと流れるくらいの、どーでもいい話なわけで。

あと、なにげにブラピ夫婦を含むアメリカ人の描写が一番救い無いと思うけど。
全てが空虚というか、あれがリアルなら虚しい連中だな・・・
738名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 00:53:23 ID:3pbw4tGR
>>735
こういうワイドショー的な話題性が前に出た映画のスレって荒れるよね
たいして映画に興味ないのに、なんか役所や菊池が出てるからってだけで観て見たら、
難解すぎて理解できず批判っていうパターン
739名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 01:59:29 ID:gOAIKO6h
この映画を理解できる自分を褒めてあげたい。っていう映画だろ、これ。
バカには丁度いい。
740名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 10:53:19 ID:5eW2vIHs
ついでに、この映画を理解できると言ってる香具師らをバカにしようと
ワラワラと湧いて出てくるウジ虫のような連中にも丁度いい映画だな。
741名無シネマ@上映中:2008/02/27(水) 19:13:05 ID:3w7zXMK0

ぷっ
742名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 01:08:23 ID:BcrnpC/C
どーでも良い事だけどさ、
リンコとその友達の容姿じゃ、あんなにナンパされるとは思えない。
743名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 04:57:32 ID:6l/fip4E
まぁ日本パートにひたすら違和感があったなww
すぐ股開く聾唖てww
744名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 20:31:13 ID:3ZR0SWS/
>>743
こういうワイドショー的な話題性が前に出た映画のスレって荒れるよね
たいして映画に興味ないのに、なんか役所や菊池が出てるからってだけで観て見たら、
難解すぎて理解できず批判っていうパターン
745名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 22:39:33 ID:cisPj1Er
>>役所や菊池が出てるからってだけで観て見たら

そんな思考、お前以外に考えつかんよ田舎もん
746名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 17:57:27 ID:7d0ZBkfx
何やら東京パートの解釈が難解で、そこをどう捉えるかによってこの映画は意外な側面を見せる。

1:なぜ東京だけ聾唖者にしたのか?
2:母は自殺とされているが、なぜ飛び降りと言ったのか?
3:刑事への手紙や、最後の父娘の不自然な絵に謎はないのか?
4:物語の重要な部分が意図的に隠されていて、様々な解釈が出来るようにした?

東京パートこそがこの映画の核であり、そこに重大な謎を残している点こそがこの映画の狙い。
観た者がそれぞれの価値観や感性により、様々な解釈が生まれる。脚本に含みを持たせることにより
いくら議論しても答えは無い。このスレ自体がこの映画の答えなのだ。
国や習慣、言語や価値観の異なる者同士の理解し合えない悲劇。だがその中で懸命に意思疎通をはかる
「人間」を描いてるのかもなwwwもう分からんwww
747名無シネマ@上映中:2008/02/29(金) 23:15:54 ID:M2t+KQFQ
結局日本語がヒアリング出来ちゃうオレらにはこの映画(東京パート)の意図は上手く
伝わらないんだと思うよ。
748名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 02:31:14 ID:ewi8t80R
今、WOWOWで見た
涙だーだー出た

最後の「最も暗い闇の明るい光」がこの映画の主題だったのだろう

役所広司が部屋に戻る前、娘と部屋で話した男の存在を知った上で
娘が全裸だったら「あいつに何されたー!!!」ってならないかな?
749名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 02:44:19 ID:R7BWhiHN
色々考えさせられる映画だったけど、何回も見たいと思わない
アモーレスを超えるものはもう無理なのか・・
750名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 02:49:47 ID:74aDNTDY
パンフレット読んで初めてこの映画のテーマが「コミュニケーションの断絶」ってことを知った。
読むまでこの映画の教訓は、「ダメだよね、銃は」だと思ってた。
751名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 03:07:57 ID:6xLtBrz5
WOWOWでみた。
群像劇のような複雑な繋がりもなければ、
格パートの主人公がきっちり描かれているようにも思えなかった。
登場人物の人数が多いのに何故か冗長に感じた。
つまらなくはなかったんだけど面白くもないって感じ。

日本向けに作られた映画ではないので仕方ないかもしれないけど、
菊地の役をギャルっぽい子(あくまで見た目ね)がやっていれば、
日本人から見ても自然に見えたように思うんだけどな。
なんかソフィア・コッポラの映画みたいだった。
752名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 03:30:55 ID:5rII2rCE
よくわからないんですが最後ブラピは誰に電話してたんですか?
あの家政婦はもうメキシコに帰ってしまったのではないんですか?なんか
ブラピと話してた気がするのですが・・・
753名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 05:33:57 ID:uT/R7EBg
菊地凛子じゃなく、本当のギャルっぽい可愛い子だったら、俺はオナニーしただろうな。
俺のバベルの塔が黙っちゃいねーぜ!
菊地がブスのおかげで集中して観られたのさ。
754名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 06:55:25 ID:cS0KH4hJ
>752
単なる時系列の組み換えである・・・
755名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 09:34:37 ID:ewi8t80R
菊池が少しブスだったり子供っぽい(本人は25〜6だったらしいけど)というか
やぼったかったりするところで、彼女を守りたい感情を持ちつつ見られるのだと思う。
親からの目線というか。

彼女の焦りや欲望や苛立ちや悲しさを感じて叶ったらいいのに、
とも思いつつ危ない!その男には近づかない方がいいんじゃないの・・?
ってハラハラして、やっぱりダメだったことにホッとしつつ
彼女を思い、一緒に悲しくなる。

DQN同士だったら「てか、知り合った日に付き合って〜、妊娠して〜、マジヤバイ」
とかの話になりそうでなんか違うストーリーになりそう
756名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 13:47:54 ID:yKekZBHF
>>752
あんた、そのことくらい理解できんのでは、
いろんな映画観てもきつくない?
757名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 15:00:16 ID:ijsLKUZm
疎外感と家族
荒野と近代都市、生きてる環境は違っても
最後の頼りは家族
アメリカぽい映画だと思った
758名無シネマ@上映中:2008/03/01(土) 23:32:45 ID:5gZ7iZbz
>>745
とりあえず「話題作だから」って理由で、普段あんまり映画観に行かない人が観に行って、
難解(説明不足)だったり、キツい描写だったり、救いのない展開とかに、
「…観るんじゃなかった」ってな感想を抱いたケースは多かったと思うね。
759名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 02:43:31 ID:n1dABTfj
パニッシャー>>>>>>>それぼくやてない>>バベル
760名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 16:26:46 ID:6Hrx4uRh
日本パートが一番心揺さぶられて、後々まで引きづった
健常者には分からない想像を絶する苦悩があるんだろうなって感じながら観た
ヌードシーンばかりが取り上げられるけど、菊池の演技は凄くよかった
最初はただの露出狂じゃんと思ったが・・

しかし、役に必要であればヌードになるし、具だってみせちゃう、
そのぐらいの根性がなければ女優とは言えないんじゃないかって思った
「清純派女優、アイドル女優」という奴らが一番笑える
菊池は、シャロン・ストーン並みの根性がある
頑張って欲しい
761名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 22:09:11 ID:qQg1c4El
この映画は、日本パート以外は、この世の中はしょせん白人社会、白人を頂点に動いているんだぞ!つうのを改めて思い知らされる映画だ!結局、最も底辺な生活をしていたモロッコ人親子が一番の悲劇をこうむった。自業自得やん!と言ってしまえばそれまでだが…
762名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 01:21:34 ID:GDjxVnhr
>>760
別にヌードになれれば女優!だなんて思わんが。

まぁ確かに菊池はなかなか良かった。
特に役所工事との車中のシーンの目使い。
行き場もなくふわふわ漂ってるのが
気まずさを感じさせていい。
763名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 01:30:50 ID:kDuXZ+Xp
ソープ嬢役なのに脱がない女優もいるからなあ。
だったら初めからそんな役を受けるなと言いたい。
764名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 15:31:57 ID:stTBe+Pl
一番の被害者らしきアメリカ人夫妻になんか腹が立った
こいつら中心に世界を動かしてる感じでさ
撃たれたのがモロッコ人ならどうよって気がする
あとやたら脱いで男に抱かれたがる聾唖の子が理解できん
10代役の目力あり日本人を脱がせると受賞に近付く法則?
765名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 17:49:36 ID:ubuiI6yy
菊地凛子が耳の不自由な痴女にしか見れなかった
菊池凛子じゃなくて青木りんが演じていたら別の意味で世界に衝撃を与えたと思う
はい、AVの見すぎです
役所広司が写ってた写真が合成まるだしな感じがしてひいた
この映画みて気分わるくなった人はどうかと思う
766名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 21:18:12 ID:fXnDRnva
菊地が二階堂に渡した手紙には何がかかれてたんだろ?
この映画は何を伝えたい、表したかったんだ?ラストシーンはどういう意味が?

あぁ、アホすぐるオレ…
767名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 23:47:43 ID:5nDghNJ4
>>766
手紙は何が書いてあるかじゃなく、ちゃんと刑事に読んでもらえなかった事に意味がある。
768名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 01:34:35 ID:glxDLfu8
>>766
意味なんか無いよ。
監督の
「あー、こんな感じでわからなくすれば、【らしく】見えんじゃねー?知らねーけど」っていう作戦だから。
769名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 07:15:29 ID:xi9C8xuN
菊池の体が本当汚くて萎えた
770名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:57:08 ID:prAUBWC0
>>766監督のブログで公表されてるよ

「きいてください
私がまだ4〜5歳の頃の話です。
当時家には風呂が無く、よく母親と銭湯に行っていました。
まだ小さかったので母と女湯に入っていました。
或る日のこと、身体を洗った後飽きてしまった私は、湯船の
中でプールよろしく遊んでいました。
今迄気付かなかったのですが、湯船の横から階段状になりドア
が付いているんですね(何処もそうなのかも知れません)
私はふとそのドアが気になって段々を昇りドアの前まで行った。
ドアノブの直下に大きな鍵穴があるのです。
ワクワクして覗きました。・・・・・向こう側は何かに覆われて見えない。
なんだ、ツマらない。いったん顔をあげました。
何を思ったかもう一度鍵穴を覗き込んだのです。
ぼんやりとした明かりの中、ボイラーとおぼしき器械が見えました
おわースゴい。夢中になって覗いていました。
ドアの向こうの気配、それとも何かが知らせてくれたのか
突然、私は目を離し身を引いたのです。
そして次の瞬間、鍵穴からはマイナスドライバーの先端が狂ったように
乱舞していました。・・・・・・
私は息を呑みそこを離れ、コワくて母親にさえ話すことが出来ませんでした。 」
771名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:33:04 ID:EpdaHAzl
>>770
どこを縦読み?
あの生活水準で風呂無しはあり得ないだろ。
772名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 06:50:57 ID:IbND3uYi
監督のブログww
773名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 10:08:59 ID:o+R7I5dL
>>771
「マイナスドライバー」知らんの?おっくれてるう〜
774名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 19:54:58 ID:6KIVuE2a
手紙の内容は、チエコの苦しさや疎外感をそのまま書いただけ。
あえて劇中で明かさなかったのは、全体のテーマにもかかっているから。
「相手の苦しみを具体的に想像してみよう」っていう。

ついでに、ラストシーンでチエコの気持ちは死に向いていたと思われ。
母親の自殺の方法、チエコがついた嘘は
「自分が死ぬときはこの方法だな」というのが元になっているような。
あの嘘はチエコなりのSOSという意味がある。
もう一度服を脱ぎ捨てたのは、靴を脱いで自殺するのと同じ感覚か。

父親の愛がギリギリ間に合いました、という綺麗?なシーンで終わり。
ラストへの伏線って意味でも、「ベランダから…」て嘘は必要だった。

と、解釈した。長くて大変スマン。同じような感想の人を探してますた。
775名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 22:19:27 ID:kjf+OnPd
マイナスドライバーってなに?有名なネタなの?
776名無シネマ@上映中:2008/03/12(水) 02:49:58 ID:zuE5AgiR
マイナスドライバーでぐぐれ
777名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 02:23:10 ID:0FFcQWTT
この映画で何度も見返してしまうシーンはブラピとモロッコ現地人の別れの独特の音楽流れたシーンだな。
東京パートは頑張ってるのはわかるけどちょっと疲れる。ラストは坂本龍一の曲も相俟って急に邦画臭くなるのがなんとも・・・。
778名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 05:00:36 ID:AyovVFif
あの刑事役の元・無名塾出身の役者の人、メリケンで成功したいならまず歯を代えなさい!歯が汚すぐる
779名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 09:39:03 ID:vSvsAoTp
>>753
確かに見ててエロい気持ちにはならなかったな。
悲しいというか。妹を見る兄貴のような気持ちになった。
780名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 18:47:44 ID:TO2i8FKv
マイナスドライバーってさあ、結局なんだったの?
ぐぐったらそういうネタ話があったってことはわかったけど
781名無シネマ@上映中:2008/03/13(木) 19:07:15 ID:ePcDQ4Ic
つまらなかった
782名無シネマ@上映中:2008/03/14(金) 13:10:40 ID:Y6HoLXTC
昨日初めて観たが
結局、銃を渡した日本人が一番悪いってことですね
783名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 17:54:33 ID:LCVtWKKz
刑事役を終始渡部篤郎と自信満々に勘違いしていた俺。
784名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 14:47:10 ID:TakkHuIK
私も昨日観ました。
気持ち悪い映画でした。

785名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 06:43:00 ID:p6GRmvNg
今日WOWOWで見ました。
気持ち悪い映画でした。
786名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 10:37:54 ID:YM4/5BUU
俺もワウワウで見た
登場人物が馬鹿過ぎて萎えた
あと、日本の女=ビッチての思われてるは本当のようだな
787名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 22:02:03 ID:wsR74sdk
よく見ておけよ。児童ポルノ法改正で、日本では見られなくなるんだから。
成人でも制服着てたらアウトなんだと。
788名無シネマ@上映中:2008/03/19(水) 23:17:12 ID:1yHusPda
森光子のでんぐり返しもアウトだってさ
789名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 11:24:31 ID:MQ9uxpIP
昨日レンタルした
期待はずれでガッカリした
790名無シネマ@上映中:2008/03/20(木) 23:00:24 ID:DiKPqNVb
凛子の裸の件だけど、女の裸って誰でもあんなもんじゃない?
あれで幻滅とか言ってるやつは、AVとか雑誌しか知らないやつかと

オマエラの大好きな彼女ちゃんも、あんな室内照明の下でみたら
あんなもんだって
791名無シネマ@上映中:2008/03/21(金) 21:30:11 ID:GCJLm8In
監督はなぜ菊池よりファニングタソの裸をと(ry
792名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 17:58:16 ID:xDb45f1U
借りた。
退屈すぎて驚いた。
全く印象に残らない映画。
793名無シネマ@上映中:2008/03/22(土) 23:52:52 ID:V3jRO8sZ
結構面白かった。
でもJ-POPってなんだ?
794名無シネマ@上映中:2008/03/23(日) 09:28:15 ID:sXeLkGsZ
みせのなまえ
795名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 18:28:05 ID:ziMm0NsX
>>790
ハゲドウ
リアルで女のはだかみたことないんじゃね?
796名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 19:02:44 ID:skUvTh7z
今時ハゲドウとか珍しいな
797名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 19:55:39 ID:lIY/0xYs
リアルで女の裸なんか見たことある訳ないじゃないか。
798名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 09:36:51 ID:R1Epuz3U
初めて女の全裸を見たのは1992年の8月5日でした。
JR立花駅近くのホテルネグレスコです。
799名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 19:20:02 ID:zIIgL5gM
たった今、見終わった。
久々に見た糞映画。どうしようもない糞だった。
800名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 02:20:13 ID:LDehTib7
こんなクソ映画、初めて見た。信じられないクソさ。
801名無シネマ@上映中:2008/03/28(金) 12:10:07 ID:6+CXk/yk
いい映画だったなあ
802名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 06:31:36 ID:klls+e4P
アンチが保守するスレ
803名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 06:53:54 ID:S7CPcE5a
時間返せクソが
804名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 06:59:19 ID:S7CPcE5a
今後、見たくない映画監督の名前を覚えた
805名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 23:49:44 ID:l7yEO9b/
最近観たけど面白かったよ。
いや、面白いというより悲しい映画だった。
それから撮影が凄くいいね、ラストシーンも秀逸だったな。
806名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:02:49 ID:5L6dGqAu
最後の引きの映像は安っぽい。
坂本龍一の音楽に依存しすぎ。
全体的に荒い映画だと思うんだけど、
不意を突かれたように心にグサッと来るものがある。
なんだかんだ言っても俺は泣いたよ。
807名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:05:21 ID:ZMdHrfBF
音楽坂本龍一って全く忘れてた。
808名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:06:58 ID:NKECaAyf
こんな映画にブラッドピットみたいな
大物がよくも出たな
と思うぐらいのひどさ
809名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:11:10 ID:ZMdHrfBF
いやそんなに酷いとは思わないけどさ。
810名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:22:07 ID:r9VlP1ns
いわゆるハリウッド的な映画を期待した観客は違和感を覚えたのかもな。
ラストシーンも良かったよ。
811名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:24:15 ID:ZMdHrfBF
あの前宣伝でどうやったらハリウッド的なあれを期待出来るんだ。
812名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:31:31 ID:r9VlP1ns
前宣伝は見てないから分からんが、そういう観客も多かったん
じゃないかという話だよ
813名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:37:29 ID:pY/9BTWu
>>791
ハゲドウ
リアルで幼女のはだかみたことないんじゃね?
814名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 00:38:41 ID:iZ54j9Q1
公開当初はシネコンで一番大きなスクリーン押さえている所が多かったし、
ブラピも出てるし菊池もオスカーノミネートだしで普通に大作映画だと思われて
いたんじゃないの?
まぁ今頃ここにアテが外れて恨み節書いてるような人間には笑えるけど。
815名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 03:04:32 ID:o0Gg1Sw/
>>814
>>まぁ今頃ここにアテが外れて恨み節書いてるような人間には笑えるけど。

はいはい、
「自分は凡人とは違う感性を持ってるから、この映画を楽しめるんだ」って言いたいんだろ?
この映画はそういう人間の為の自己満映画。
816名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 07:19:00 ID:iZ54j9Q1
>>815
自分が凡人とは違う感性を持っているなんて更々思わないけど。

面白い面白くないは置いておいて、こういう映画を作った人間に対して
理解しようと歩み寄らず糞だと突き放してしまうのは損してるし幼稚なスタンスだよ。
817名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 09:17:28 ID:z8VsJf9f
普段テレビでCMしているような大作映画しか見ない人と
大作から単館映画まで幅広く見る人だと
同じ映画を見たときにも、見方が違ってきて当然だと思うのだが
818名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:15:09 ID:oPPxLy2P
819名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 20:35:32 ID:2yGBhzsY
>>816
理解しようと歩み寄ったらウンコでした
820名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 22:06:18 ID:xlJUNh0+
>>815

理解できなかったからってひがむなよ
821名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 22:16:17 ID:iZ54j9Q1
仲間や恋人が死んで悲しいとかムカつく奴ぶっ殺してスカッとしたとか
そういう感情を貰って帰るメディアだと認識しているんだろうな、映画を。

まぁそういうつもりで見たなら詐欺みたいな映画かもしれないけどな。
822名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 22:47:42 ID:Khp+S8+h
なんか勘違いしてるヤツが多いから言っておく。
この映画をクソ映画だと言ってるヤツは、
「理解できないから」ではなくて、理解した上でクソ映画だと言ってるんだよ。
むしろ良かったと言ってるヤツのほうが理解できてないんじゃない?って思う。
特に>>814のように、他人を見下したような書き込みをするヤツはな。
823名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 23:29:44 ID:iZ54j9Q1
1行アンチレス繰り返しておいて理解した上で糞だと言ってるなんて
言われてもニヤニヤするしかなんだけどなw
824名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 00:10:51 ID:PuNDRIZh
ただ、良かったとか悪かったとか、
ガキじゃないんだから理由くらい簡潔にまとめて書けよ。
既にさんざん議論されて今更とは思うけどな。
825名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 08:09:52 ID:UUQCOrrti
「良かった」って書きに来るのはわかるけど、「クソ」ってだけ書きに来るのは
どうかと思う
クソ以下のお前が言うなよと
826名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 08:59:31 ID:5l3eoA8B
クソ
827名無シネマ@上映中:2008/03/31(月) 11:07:49 ID:NxD7h0MQ
クソはゴキブリ以下でつか(´・ω・`)?
828名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 18:05:45 ID:+SEg3JMQ
いまさらだけど、いま見終わったよ。
何とも表現しきれずやりきれない思いを描くのが
イニャリトゥはやっぱり上手いな。

案の定ブラピと役所が浮いて見えた。

蛙ベルナルの腹立たしいほどのアホさも上手かったw
829名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 18:08:17 ID:+SEg3JMQ
ごめん、

>案の定ブラピと役所が浮いて見えた。

というのはちょっと違う。
自分の苦手な俳優二人でした。
830名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 18:10:58 ID:+SEg3JMQ
ところで、坂本龍一も音楽やってるの???
グスターボ・サンタオラヤってのはスパニッシュっぽい音楽のみってこと?

あの
♪タ〜リ〜ラ〜リ〜ラ〜ン〜
 ♪タ〜リ〜ラ〜リ〜ラ〜ン〜
てのが坂本?
831名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:02:22 ID:9zU+0nXr
エンドロールに入る直前の日本パートで流れるのが
坂本龍一の曲・“美貌の青空”。
海外で演奏すると、熱狂的な反応を受けるそうだ。
個人的にも坂本龍一の曲で一番好きだ
832名無シネマ@上映中:2008/04/02(水) 21:59:44 ID:+SEg3JMQ
>>831
ああそうなんだ、ありがとう。
DVDのメニュー画面で二人の兄弟とこの音楽流れると、来るもんがある。

あと、リンコの慟哭シーンは思い出しても泣ける。
833名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 01:14:36 ID:VarizI7q
>>832
やりきれないんだけど、子供を思う祈りのような気持ち、
子供に対する親の強い思いがかすかな希望のように感じられて、
完全な絶望で終わらないのが良かったな。

子供の側からすると「学校でザリガニを触って挟まれた」なんてのは
どうでもいいような日常の一部なんだけど、
ああいう経験を経てきたブラッド・ピットには、そんな子供の日常がまったく
違って聞こえて、慟哭せずにはいられない。
自分はそこが一番ぐっと来た。
でも苦手の俳優さんだと、その辺もちょっと引いて見ちゃうかも知れないね。
834名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 10:11:51 ID:JVaZLYRQ
子供の側からすると「ザリガニ触った」のが人生では大きな出来事で、
かつてのブラッドピットには「単なる日常の微細な事」だった。
それが今回の事故によって「かけがえのない」大事なものだと気付いた。
835名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 14:46:50 ID:Lr8ByzVd
どうにもこうにも引き込まれない

以上
836名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 16:35:11 ID:DWLexkeN
時間の流れについていけなかったとか?
837名無シネマ@上映中:2008/04/03(木) 17:45:55 ID:mdrA4D31
>>831
オリジナルは歌が下手すぎるけどな
838名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 01:33:32 ID:RfYAB/jp
これ観て泣けるってスゲーな
水戸黄門とかでも泣くタイプだろ
839名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 08:46:56 ID:O8/86LjL
水戸黄門だって(笑
840名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 13:25:13 ID:/mBUqz7g
>>838

自分と違う感性を認められないのはエゴですよ
まあ2ちゃんにはつきものだけど
841名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 15:35:27 ID:KiTZKmX4
水戸黄門で泣けるヤツの方がいいやつじゃんか。
わざわざ嫌味なんて言う寂しいやつより。
842名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 16:00:52 ID:DUuSPpDu
>>841
ごもっとも。

しかし、この映画と水戸黄門は
同じ泣けるにしても根本的に違う気がする・・・

おそらく、水戸黄門で泣けるような人こそ
この映画では泣けないんじゃないかな。

まあ>>838は、煽るために
たまたま水戸黄門を出しただけだと思うが。
843名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 16:16:26 ID:KiTZKmX4
>>842
水戸黄門じゃないけど、金八でもバベルでも泣いたす。
映画の解釈は>>774の通り。
844名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 18:24:46 ID:O8/86LjL
>>774
なるへそ。
じゃあ、あの刑事にも結局チエコは心を救われなかったんだな…。
やるせない…。
845838:2008/04/04(金) 19:11:42 ID:RfYAB/jp
あー、例えが気に障ったみたいですまんかった
「渡る世間は鬼ばかり」とか観て泣くタイプだろ、に訂正するわ
846名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 23:43:42 ID:10UCxiUR
よっぽど好きなんだな、水戸黄門とか渡る世間とかw
847名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 23:55:17 ID:/mBUqz7g
>>845って友達いなさそう
848名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 06:11:08 ID:cLlPU+9u
昔の水戸黄門は、娘が犯られて、爺さんが殺されて、悪代官に「腹を切れ!」と言ったモノだが
今はせいぜい誘拐されるまでで、悪代官にも「藩侯から厳しい沙汰があるモノと覚悟いたせ」までだからな

別物だろ
849名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 06:37:12 ID:3YJxrh1i
結構見たまんま、ストレートな映画だと思うんだけど、このスレは
ずっとこんな調子なんだな。
850名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 16:40:29 ID:kBmkyUIs
孤独とか
気持ちが通じない悲しさとか
自己保身と自己欺瞞とか
悪意がないのに人を傷つけてしまう悪循環とか
ストレートに表現した群像劇だと思った
感情で読み解く物語だからTBSの人情ドラマに置き換えて話する人がいるのもわかる
どちらも登場人物は『記号』だからね
851名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 17:08:32 ID:aGNF3GXK
内容が無いて言ってたり
偏見映画言ってる人はゆとりちゃんなの?
糞っていってる人も「ベタ過ぎて感情移入できなかった」って言うなら分かるけど
>>850が言ってるような内容でしょ、ようするに。
映画らしくて良いじゃないの。分かりやすく表現してるよ。
それとも意志の疎通がままならないという映画のコンセプトに合わせて書き込んでんの?
わざと?
852名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 20:15:56 ID:5VNMWQ4E
ケイトブランシェットが老婆にタバコ?吸わされて気が抜ける所は
なんかアジア方面の旅行思い出すな。
最初は衛生面とか気になるんだけど、そのうちあまり気にならなくなって、
現地の人との交流とかでホっとしたり…
853名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 20:39:17 ID:SIpU0w/b
あれはマリファナだな
854名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 21:10:13 ID:5VNMWQ4E
あ、そうだよね…。
855名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 21:16:32 ID:88YW8w1m
マリやったら快感も倍増するが苦痛も倍増するはず
傷口の痛みはひどくなるぞ
856名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 22:42:22 ID:OiDl62mt
モロッコだから、ハシシで間違いないと思う。
マリファナと兄弟みたいなもんだけど、苦痛が倍増するとは限らんよ。
苦痛を和らげるために、医療用に大麻解禁してる国もあるくらいだしね。

エジプトのオアシス地帯に行ったけど、ほんとあんな感じ。
ハシシもふつうに「いい人」たちが吸ってる。まあ文化なんだろね。
857名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 05:52:15 ID:Lej+ZN8Y
大麻より酒を取り締まったほうがよっぽど良いと思う
禁酒法やれ
858名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 11:54:18 ID:hKLdjP8+
酒よりも先にタバコを取り締まるべきだろう。
大麻解禁は賛成。てかそうすると国が困るんよな。税金取れなくて。

全くスレ違いだスマソ
859名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 12:24:55 ID:zX6J2KnI
タバコの取り締まりは賛成だけど、解禁の意味取り違えてない?
860856:2008/04/07(月) 13:58:13 ID:Ndiw8uMo
大麻とか嫌煙も、ある意味バベル的な話しかもね。

知識が違うから認識が違う。認識が違うから結論が違う。
立場や経験が違うから価値観が違う。価値観が違うから主張が違う。

結果、争わなくても良かった人達で争う。あーあって感じだ。
まずは客観的になって、こんがらがった糸を解かんとね。

オレは、禁止事項ばかりが増えてく世の中はダメだと思うけどな。
「正しく」ても、楽しくて大らかじゃなかったらしょうがないっしょ。
861名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 13:46:48 ID:+GiAZi9/
バベルの名をタイトルにするほどの内容じゃなかった
862名無シネマ@上映中:2008/04/17(木) 16:56:56 ID:36/mown2
>>844
父親が帰ってくるまでの繋ぎぐらいにはなったんじゃないか。
拒絶するのは同じだけど歯医者とは違ってその後は一緒にいてあげたんだし。
怒ったり怖がったりしてすぐ帰ってたらそれこそ即ベランダからダイブだったろう。
しかしあれくらい可愛い子に迫られたら普通クラッと行きそうだが
踏みとどまってしまうのはコミュニケーションが通じない相手に対する恐怖からかのう。
863名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 08:25:16 ID:Ee559IcN
あの高層マンソンは全編スタジオ撮影?
最後はCG合成で。
864名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 10:01:32 ID:GIUptbl9
んなこたぁない。
865名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 11:13:08 ID:Ee559IcN
え、じゃあ、最後はヘリか何かで撮ったのかよw
866名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 11:50:52 ID:GIUptbl9
>>865
最後のトラックバックはCGっぽいよね。
室内からベランダに出るシーンなんて、マンソン行っちゃった方が早くね?
867名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 14:03:10 ID:+vH0BZgc
確かにベランダに出るシーンは合成だと大変そうだね。
しかし、全裸で立ってたら通報されそう
868名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 20:19:59 ID:w6j4WoM4
撮影の仕方とかは別にどうでもいいかな
869名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 02:25:37 ID:qLt6ZV1r
>>862
>しかしあれくらい可愛い子に迫られたら普通クラッと行きそうだが

実際はそうでもないんだろうね。
鬱病で入退院してるコに誘われた経験あるけど、たかがそんだけで出来んかった。
どう扱っていいか分からなくて。偽善的な言い訳で誤摩化した。

チンコってのは、本人が思ってるよりずっとナイーブっつうか、ヘタレなんだ…。

870名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 09:18:30 ID:AMgHveB3
全然面白くなかったんだが。
メキシコの連中とどう繋がってるのか分かりづらい。
てか内容薄くないかこの映画。
理解力不足なのかもしれんが。
871名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 09:31:17 ID:AMgHveB3
意味が分からん所が多すぎる。
全体的に制作者の意図が分からん。
モロッコの姉弟も変態、日本人の女の変態。
何が言いたいんだ?
最後の手紙の内容も分からずじまいだしよ。
日本人のおっさんがモロッコのおっさんに銃やって、その銃がガキに渡ってアメリカ女を撃った。
それがどうしたんだ?
で、メキシコがどう繋がってるのか分からん。
これは要点見過ごしたのかもしれんが。
意味がわからねえ。
全体的に言いたい事が分からん。
872名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 11:34:52 ID:qLt6ZV1r
3都市にストーリー上の繋がりを求めると変なことになるね。
同じ時に世界のどっかで別の現実が、その想像力を、ってくらいに考えたほうが良さそう。
本題は違うところにあるんでしょ。
配給会社の売り文句とか、amazonあたりの気取ったレビューより、
ここの方が核心を捉えた意見があるように思うけどな。
873名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 11:50:45 ID:k3W9uyZd
たぶんフロイト心理学かなんかと関係あるんだよ。
874名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 11:55:45 ID:qLt6ZV1r
夢オチかっ。
875名無シネマ@上映中:2008/04/20(日) 15:41:56 ID:rSVhAfjQ
菊池じゃなくて上戸彩でやったら大ヒットしたとおもう
876名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 23:41:39 ID:yf4o+dqd
ブラピの顔がシワシワだったけど
老けメイクしてたの?
877名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 02:30:26 ID:aJrhdvNC
言葉が通じないってだけで、人間同士じゃないみたいになる。
日本のエピソードは、殺伐とした他の話との違いを強調したり、
言葉が通じないないの別パターン(喋れない)を提示したのかな。
貞操感とかもそうだが、自由すぎて伝わらないものが多いように見えた。
ただ日本人はみんながあんな風ではないのに。

4ヵ所の話を混ぜながら進めてたが、時間軸がバラバラなので混ぜる意味がないような。
同時進行なのはブラピと犯人一家の話で、日本やメキシコはその後の話なのに。
無理に全部を繋げる必要があったのかな?
878名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 06:20:55 ID:Yv6SLNox
>時間軸がバラバラ
え?確かに同時進行ではないけどバラバラとは思わなかったな。
879名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 23:52:10 ID:cz8lUlTf
モロッコ(メキシコ):貧しくて愚かしいが人々の繋がりはある
アメリカ:エゴのぶつかり合い、家族すらばらばら
日本:平和で優しいが内実は病んでいる

みたいな文化の特徴が出ていたと思った。
3つの国とも警察が出てきたけど、日本の警察が一番マイルドな存在だった。
刑事が居酒屋で一人で酒飲むシーンが好きだ。
なんとなく。

今の世界の現実をあまり感情移入なしで表現したかったのでは。
全体的に、アメリカ人以外が善き人々として描かれていたと思う。
880名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 10:04:12 ID:tcNBiruY
>>879
メキシコ: 友人、家族を大切に
881名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 19:06:57 ID:jTRVH3pA
オナニー少年が全部悪いんじゃないのか
バスに銃撃つし、最後追い詰められてやめとけばいいのに銃撃って結果兄死んじゃうし
882名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 05:55:53 ID:5rRpwvBH
結局この映画は何を伝えたいのかがわからなかったな。

最後まで観て「・・・・・で?」って感じ。
ただの娯楽映画としてはそこそこ楽しめたけど、それ以上に深みはなかったな。

似たような人間ドラマ、ザッピング映画としてはクラッシュのほうが
はるかに良かった。
883名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 05:58:08 ID:5rRpwvBH
>>871 に同意w

なんか「深い」ことをやろうとしたんだろうけど
失敗してる感じ。
884名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 08:37:39 ID:Rl3zOwzk
>>881
あいつの浅はかさにはイライラさせられた
子供といえば子供なんだが、エロくて気が短くて、
ゆくゆくは犯罪者タイプ

メキシコのあの兄ちゃん(甥?)に通じるな

バカが銃を持つとロクなことにはならないっていう映画だと思った
885名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 18:00:02 ID:kowsTF43
せっかく見たのに、なんにも得るものがなかったなんて寂しくない?
自分はそういうスタンスでいつも映画見てる
テレビでやってる映画なんかだと、つまんなかったらみるのやめるけど別に文句言おうとは思わないな
886名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 05:05:19 ID:Cyxyx7pf
どうも白人にイライラさせられる映画だった。
夫婦然り子供然り基本的にアメ公は被害者として描かれているよね。
かわいい子役がかわいいだけに「悪い人なんでしょ?」なんて
しれっとぬかすとこなんてもう…。イラつくぜ。

わざわざ「銃」でそれぞれのエピソード繋ぐことの必然性が疑問。
「銃」の出所が最も「銃」と縁遠そうな日本ってのも
とってつけたような印象を与えるのかも知れない。
実は繋がっていたとタネ明かしされても
ほほぅ!と膝を打つような類のものじゃなく、
あぁそう、それで?ってぐらいのもんだし。
銃社会批判?とか銃撃はバベルの塔を破壊した神の雷鳴のメタファー?
とか考えてしまってなんかボヤけたわ。
887名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 17:42:59 ID:m8UWqkmX
この映画が理解できない奴は、ある意味幸せなんだよ。
888名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 17:55:23 ID:6yAgl3wD
なんでアメリカの映画、ドラマの日本はあんなに変なのかな
HEROSも変過ぎだし
889名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 22:58:47 ID:BbevzxGZ
それぞれのパートをだらだら作って、銃つながりでそれらをくっ付けて見ました。って映画。
金と時間の無駄だったわ。
890名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 01:47:09 ID:Re4pRBeA
>>748
そういう細かいところも相姦説におわせてるよね。
車中で「お前のことが心配なんだ」と言われて、ウザいけど感謝したからなのか、オマエ娘心配するタマかよっつー冷笑なのか。
にも繋がる。

やっぱ相当練られてる思うよ。

891名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 11:11:32 ID:88QjGwAh
>>889
ショット
892名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 13:07:29 ID:iBEufnug
アモーレスペロスと重ね合わせて見てしまったから余計に訳が解らなかった。
どう繋がってどういうオチが待ってるんだと思ってたらそのまま終わった。
この取り残され感は、銀河鉄道の夜以来だ。 

でもこういう映画を配給する側って、ある種の罪悪感ってないんかなあ。  
売る自分が意味解ってない。でもブラピ、菊地である程度動員できる。 
でも見た後映画館でる人等の大半が「………?」。 
そうなるのを売る前から予想できただろうだけに。
893名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 13:12:56 ID:MiHTPKJW
なんとなく言いたい事は分かるんだが
日本パートが変。歯医者や刑事にいきなり抱きつくとかあり得ないから。
愛情に飢えてる日本人の子供演出するなら
普通に円光ヤリまくって買い物しまくってるシーンでもあれば充分だろ。
894名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 17:16:56 ID:0nFwdIaV
下で刑事と会話して上に行ったら娘がマッパ。普通親ならまさかあのデカが!?
となるのが普通だろうに。なんかおかしい。
1丁の銃が結ぶ奇妙な縁というのは製作側からすれば刺激的な題材なんでしょうなあ。
でも音楽だけは神だった。
895名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 19:38:31 ID:lFt/BBh1

親から強姦されて育った人って、セックスにエロスとか快感とか特別な感情もつと、親との姦通に同じ意味をもってしまい自己嫌悪で精神崩壊してしまう。
ので、親との貫通経験の比重を軽くするためにも、狂ったように他人とのセックスを求める。

またコミュニケーション能力を学ぶ家庭環境からしてそうなので、人間関係を築くときにそういう手段に依存してしまう。
896名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 20:08:07 ID:MiHTPKJW
>>895
そっかー、それで役所と菊池がヤッてるのを見た母親が自殺したんだな。
繋がったわ。
897名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 20:45:04 ID:haGdWqe4
>>895-896
なるほど、銃の少年が妹(姉だっけ?)を覗き見てオナニーするのは
そのことを暗示していたのか?
しかし本当にそういう解釈で…オケ?
898名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 21:40:58 ID:08yt8nUV
あうあうあうあうあう
899名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 23:09:36 ID:khxhiByE
>>892
担当者が見てわけわかんなかったら日本では配給しなくていいの?
お前バカじゃね?
そしたらハリウッド超大作系しかこっちにまわってこなくなるじゃねーか。
900名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 09:21:38 ID:CXZCZBkh
>>897
むしろその解釈でなければ、覗き見オナニーのシーンが意味不明になるし
そう解釈すると全体がスッキリと一本の線で繋がるんだよな。
901名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 13:29:20 ID:2b65SClr
最後に刑事に渡した手紙には父との関係が赤裸々に告白してあったのかな?
902名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 14:03:13 ID:VZHZBAVq
>>895
これだとせっかくの聾唖の設定が飛ぶんじゃねーの、

よって却下汁
903名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 22:45:43 ID:5ksKj1gO
飛ばないよ。
チエコはセックスに至る言葉の誘惑コミュ能力も断絶されている。だからわかりやすい態度に訴えるしかない。

ヤスジローは血は繋がっていても 本当の父親ではない。
チエコにとって自分に親身になってくれると予感させる大人の男にセックスを求めるのはそれがエロいからではなく、本当の父親を求める代償行為。
しかしかし殆んどの男は拒絶か、エロしか求めないので彼女は永遠に父性愛を得られない。

904名無シネマ@上映中:2008/05/09(金) 23:21:55 ID:kX+fNF08
>>903
なんて分かりやすい解説だ・・・
905名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 15:53:28 ID:O0YDKN42
こういう時間と場所をバラバラにした群像劇って実はとても簡単に作れてしまう。
点描をテキトーにしておけば、後は観客が各々、点と点を線で結んでくれて、意味深になにかを考え感じとってくれる。
自殺云々、銃云々の論争はまさにそれ。

答えなんてハナッから無いのになぞなぞ出されたみたいなもんだ。

そういう意味でズルい映画だ
906名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 21:03:05 ID:pCm/+44o
GWに20本近くレンタルして見たが、一番くだらなかった。
ブラピが出てるのでハズレじゃないだろうと思って借りたんだが。
これならワイルドスピード3のほうが遥かにマシ。
まあ、最初の少年が過激派で、バスが大炎上。怒りに狂った
ブラピが犯人を追いかけて、黒幕が日本人とかならよかったのに(勿論、銃撃戦
、爆破のオンパレード)
大体菊池が中途半端すぎて訳わかめだしな(エロ目当てのヒロインなら外人のイケイケね
ーちゃんを使えよと思った)。
典型的なダメ映画だったな。
907名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 21:31:49 ID:/yX7lobI
一番有り得ないと思ったのが、どっかの国で狙撃された一人のアメリカ人の安否を
日本中が固唾を飲んで気遣ってるという事
908名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 21:38:15 ID:ZX/QErZB
菊池じゃなくてみひろにしてほしかった
909名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 21:53:47 ID:Nj8ouzuE
チエコ
910名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 22:13:52 ID:7uS0NWt2
菊池のももがセルライトだらけで恥ずかしくなった
脱ぐ必要あったか?
911名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 22:17:40 ID:W3fEntG4
ようするに監督に力量ないってことだと思った。

いいたいことわかるし、金かけてるが、駄目だった。

こういうの、たとえば、やっぱ、ベルトルッチあたりなら
もっとずっと官能的で、素晴らしい映画とると思った。

気持ちだけじゃ無理だな。
912名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 22:42:21 ID:Ogn94XOA
生フェラのシーンとか入れたほうがよかったよね
913名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 23:08:27 ID:U5Uc+vBE
祭りだな。
914名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 08:39:39 ID:f5iRUGNk
このスレみて、観たこと思い出したわ。
それくらいの駄作。
こんなのを有り難がって観てるヤツは、ある意味幸せかもな。
915名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 11:23:45 ID:7UjdbJoD
この映画を理解できない奴は、他人の痛みが判らない奴じゃないのか?
と言ってみる。
916名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 11:38:05 ID:Ag9XKjUC
>>906
あんた暇だな。
917名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 12:23:26 ID:vaYeZ2Cz
こういうザッピング群像劇ならクラッシュのほうが上
918名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 16:10:06 ID:5qEc+eN8
>>915
心が折れるような酷い目には幸運だかまだそれ程生きていないかで
出くわしていないんだろう、今までの人生で。
919名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 17:55:22 ID:i5dyNaGo
>>907
居酒屋とか、どっかの部屋とか、誰も見てないテレビの画面にちらっと映ってるって描写が
どうしてそんな解釈になるんだ?
920名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 18:52:18 ID:UTn7QIG0
見逃していたのだが、ここでの議論が面白いので借りて見た。正直に作者の意図、作品の意味性とかを見る側に読み解かせる作りは意外ではあったが、楽しめ無かった。「不条理」なんて言うと歳がバレるかな。すいませんが駄作に三票。
921名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 20:45:37 ID:E399Pv07
頭で考える映画じゃないだろ、登場人物に感情移入するかしないか、それだけ。
922名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 01:02:11 ID:7PY7xaE8
芸能人の意外な過去
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=koko454&id=2
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!

※芸能人の裏情報(裏の素顔)暴露サイトです。
携帯からじゃないと表示されませんので、大変お手数ですが、PCの方は
このURLをメールで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。
趣味のサイトだから見るのは無料っす!
923名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 02:51:20 ID:hUIqRK3U
>>921
日本人編で感情移入するのは無理だろw
セックスしてもらいたくて裸になる女子高生なんて設定に無理があるし。
924名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 07:35:56 ID:Fof+aK1g
これ、老人が割安になる日にうっかり映画館で鑑賞して
マジブルーになったw見なきゃよかった
925名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 10:06:43 ID:fqUB+KMF
おまえ老人なのか?
926名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 10:15:51 ID:Fof+aK1g
いや、俺は普通料金で見たんだけど
俺は大学生で講義と講義の間の時間に
映画見ることにしてるから・・・

気まずいシーンを高齢者に囲まれて
鑑賞するのはつらかったwww
927名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 10:47:30 ID:m6zQIx9j
>>923
や、設定と感情移入ってのは本来別のはなしだと思うよ?

「ジョゼと虎と魚たち」って映画最近やっと観たんだけどさ、
登場人物の設定に無理があっても感情移入は出来るじゃん?
もしくはそういう人は多いと思う。
928名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 20:42:30 ID:Bg60EJhJ
それと分かりやすい設定だったら異形者と、その哀しみとして成立しない。


分かりやすい設定求めるんならルポでも読んでればいい。

929名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 22:06:44 ID:ur0eerPD
>>923
チエコがなんでそういうおかしな行動を取ることしかできないのか
そのあたりを理解してないと感情移入はできないかもね
930名無シネマ@上映中:2008/05/19(月) 00:12:32 ID:5YpfhYNC
菊池じゃなくて新垣結衣でやったら記録的大ヒットしたとおもう
931名無シネマ@上映中:2008/05/19(月) 10:12:44 ID:LiJNBFjF
奇跡の口角新垣結衣
932名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 01:56:00 ID:pgBYnRdu
チエコの手紙はラブレターだったんよね?
若い刑事としては障害者+母自殺の原因を嘘つく虚言へき
+裸でせまってくる奇行でこりゃやっかいだし無いわぁと…
でもアノコの孤独も分かるから助けてやりたいけどどうしたもんかなぁで冷や酒あおると…

それなりに大人になるとセックスしたいだけの年頃の、
あの時期の女のコ相手にしてもなんかむなしいっつうか時間の無駄なんだよね。
その対照としてタンにやりたいだけの同年代の若い男が出てたんでないかな。
ラストのシーンは、若い刑事が部屋に来てたらしい+焦燥感だしながら裸でたたずむチエコ。
役所コウジはそれ見て何が行ったか理解したんじゃないかな。
劇中のチエコの行動を諭す役所の言動から、派手な遊び覚え始めて
明らかにセックルに興味出てきた娘に気付いてたはずだし。
で、ラストの抱き合うシーンは近親相姦てき解釈ではなく、
普通に少し解り合えた抱擁だと思う。
933名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 14:44:28 ID:f4yUQpAu
テーマが明解だね

・旅行に行くなら各種設備&環境の整った都会へ
・日本の女子高生は時々パンツをはかない
・アメリカで暮らすなら移住手続きをキチンと済ませよう
934名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 15:35:29 ID:fiWOJG9c
・警察が来たら抵抗しない
935名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 18:13:24 ID:LV2+XA3d
・ライフルでバスは撃たない
936名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 19:52:26 ID:KKf0x0ag
・姉見てオナニーしない
937名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 20:05:34 ID:f4yUQpAu
冗談はさて置き。

これって悪い循環のバタフライエフェクト、
「歪みの循環」なんじゃないの?

ラストで衝撃を受けたんだけど・・
娘の裸に動じない父親。。
それはやはり近親相姦を意味していると思う。

日本の父娘、その歪んだ関係の象徴がライフルで、
それが世界を巡り、
人々の人生を狂わせていく。

最後のチエコから刑事にあてたメモは、
母親が亡くなった真相を書いていたのかもしれない。
938名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 21:43:28 ID:j9htKEX6
日本編のラストって時系列的にも一番最後だから、
あれを一番最後に持ってくるのは、まあ当然とも言えるよね。
(ひょっとしたらメキシコ編のラストの方が後か?)
939名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 14:24:54 ID:R5yE1tJc
まさに「衝撃のラスト」!
凍りついた。
940名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 00:31:25 ID:tfuKkas0
アメリカ(プラピ)編のラストに抱擁あったけ?
途中のシーンにはあったけど。
モロッコの父と死に逝く?兄の抱擁、メキシコの母と息子の抱擁、
日本はバベルの塔での父と娘の抱擁で終わっているけど。
(母と娘の抱擁が無いなあ…)
ヘリの中で抱擁していたかな?

アメリカ編のラストって、退院する妻のニュース番組映像を思い浮かんでしまう。
941名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 13:37:22 ID:YSZpCwDX
菊池がマンコ見せるシーンで
後ろで流れてる歌、誰?
942名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 00:10:38 ID:4wihT7yb
んんー「21グラム」や「アモーレスぺロス」「クラッシュ」あたりの方が良かった
この人の映画、映像が綺麗だったり音楽が良くて好きだけどバベルはちょっと残念だったな
943名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 14:44:13 ID:ONg3Su+6
つーかこんなもん観なくても2ch自体がバベルそのものなのにな
944名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 16:36:52 ID:f7sanwbb
や、面白かったよ思ってたより
東京編とその他のつながりつーか、なんでこれ必要?とか
最初ものうちはいまいちかなー?だったけど
凛子のあぶなっかしさやら焦りやら寂しさやら、いつの間にか引き込まれてた
モロッコのシーンの美しさでDVD買おうかと考え中
945名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 19:47:49 ID:0mqomlpE
>>943
上手い事いうね
オナニーあり、オマ○コありのカオスが存在する
946名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 20:44:03 ID:DPhVJIlz
この本物の映画監督とちょんまげコメディアンが並んで撮影した時、日本は確実に傾いてるんだなー実感した
947名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 23:32:40 ID:AdwHK/G/
この映画のタイトルは"Babel"じゃなくて"Stupidity"にするべきだったな。(w どう見ても、コミュニケーションの断絶
の話じゃなくて、バカな人間の愚かな行為の話だろ。(w 

バカげた点が沢山ありすぎ。1)そもそも不法移民のメキシコ人のナニーはどうやってメキシコから
アメリカに再入国するつもりだったのか? 3)何故モロッコ人の親子はライフルを持って逃げたのか? 
普通、凶器はどこかに隠すだろ。4)救急車が来ないのであれば、バスに乗せていってもよかったのでは。
そうでなければ、バスを待たせる意味もない。5)小さな子供をナニーに預けて、モロッコのような
アメリカ人にhostileな国へ夫婦そろって観光旅行に行くはずがない。

おかしな点をあげればきりがない。ストーリーに無理があり過ぎで不自然。誰かに愚かな行為をさせて、
ストーリーを展開させるのは脚本として最も程度が低い。ただ、最後のシーンだけはちょっと良かったかな。
聾唖の女子高校生だけは多少リアリティーがあったかも。

これはオラの中では駄作と判定されました。
948名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 00:22:01 ID:0tkh5TNN
>>944
俺もDVDで見たときに、最初にトレーラーを見て日本編はちょっときついかなと思ったけど、
本編を見てたら、全然そんなこと無かった。
いろんな国の言葉を話す、各国の俳優をこれだけ手堅く演出する手腕は凄いとおもった。
949名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 11:52:44 ID:YLNJBX9q
昨日、csで初めて見た。
世界は断絶しているようでつながっている。
家族は断絶しているようでつながっている。
銃は遺棄すべき。
アメリカは悲しい国。ウインチェスターと役所に言わせ
アメリカ批判が入っている。
とおもったよ。
950名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 12:37:11 ID:QKyZY+jd
>>940
> アメリカ(プラピ)編のラストに抱擁あったけ?
・おしっこしながら抱擁。
・精一杯尽くしてくれたガイドとお金を渡したか渡さなかったかのところでハグしたっけ?
951名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 21:46:56 ID:A9DLNn6v
モロッコ人やメキシコ人やリン子はいかにもそこら辺にいそうなリアルな顔なのに、
アメリカ人夫婦だけ超美男、美女ってのも変だよな。
やっぱり、白人の非白人に対する偏見のような物を感じる。
952名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 21:57:05 ID:0/EW/2j1
>>951
逆に、有色人種から観た白人のうさんくさい感じを上手く表現してると思ったが・・・

この映画は、白人夫婦を悲劇の主人公として話の中心に据えているようで、
他の話をつなげるための狂言回しに過ぎないような気さえする位、空虚なキャラ。
953名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 22:16:28 ID:hRcxcdB1
>>951
監督メキシコ人だよ
954名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 23:14:25 ID:fns67WIF
今見てたんですが所々早送りして見てたら
ブラピの子達が砂漠に置き去りにされてからどうなったのか分からんかった。
だれか教えてくれwww

展開部以外の展開が冗長でだるすぎて耐えられなかった。

(観てる立場としては)撃たれる、って分かってて、それを待ってる間の緊迫感とか
意味も無くイライラしている女の人たちとか

その辺りにくらいしか、なんか雰囲気を感じ取る事が出来なかったなあ。

金出して映画館に見に行ったら、げっそりする映画ではあるな。個人的に。
955名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 23:21:40 ID:lJi7nv5L
>>954
ラスト近くの会話

乳母「あの子たちは大丈夫?」
警官「心配するな、無事保護したよ。」
956名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 23:30:12 ID:egpFSK+e
「父親は怒ってるがあなたを訴えないそうです」て刑事が言ってた。
それで、乳母がほっと安心して自分の事を初めて心配し始めたから
まあ助かったという解釈できると思う
957名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 23:43:51 ID:fns67WIF
をまいら dクスノシ

ブラピの奥さんとかチエコがイライラしてる気持ちが伝わってきて
重苦しくなったお

なんでイライラするのかって
「伝わらない」って事とか
「理解してもらえない」って事にいらいらするんだよね

同じ言語を使ってても、理解してもらえないのって絶望的。
958名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 09:33:50 ID:mbst5yDb
菊地を聾唖者の設定にしているところ
断絶をといかけている、のかな
(既出かな)
959名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 09:53:36 ID:3Fc3WbcZ
>>957
死ね
960名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 19:59:30 ID:EeXKzvHD
>>959
何故www
961名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 20:01:10 ID:pe2iubeo
いろんな断絶があるんだね。
962名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 20:07:28 ID:EeXKzvHD
>>958
「分かってもらえない」っていうもどかしさ=断絶 ?

断絶っていうか、相手から、世界から拒絶されてるような気になるんだよなあ。
理解してもらえないと。

同じ言葉使ってても、すごく近しい相手にさえ、
言葉(に含まれるニュアンス、空気、想い)が通じない感じ。

それをより顕著に、言葉を使えない、という立場を通して、
分かりやすくしたかったのかな。
963名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 12:07:02 ID:xDCS2w+3
チエコが聾唖設定なのは「真正面から向き合わないとコミュニケーションが取れない」相手の
最たるものだから、じゃないの?
映画のテーマ考えたら最も象徴的な役柄だと思うけど
964名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 22:34:11 ID:LOmz6TUm
こんなつまらん映画久々に見たわ
965名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 23:53:30 ID:FxKkH4NL
結婚式でいろんな拳銃、浜辺でオッパイ盗撮してるかの如き手ブレだなw

弟は性衝動を刺激され姉やバスに。

母は死に甘美な憧憬を見い出し。

父は娘に。


悪意がある。
君たちに銃の本当のエロさに感化させてあげよう。
という。
966名無シネマ@上映中:2008/05/30(金) 00:12:51 ID:KWQwIuej
>>963
単に使ってる言語が違うから通じ合えないという話にしたくなかったんだろ。
同じ言語を使ってる者同士でもやはりそこに断絶は有るという事を分かり易く
説明する為の聾唖の設定だと思う。
967名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 04:16:05 ID:BwZAAzpY
見た。
漠然と終った所が好みだったし、手紙は読みたいけど読まなくていい気分w
全部がリアルリンクじゃなくて、最初の電話の会話が最後の方に来た感じも良かった。
話の内容よりも、演出と構成が好きだった映画だな。
話の内容に関しては、子供の位置が良かった。
しごく普通、しごく普通だけど環境や切欠次第。
アメリカ子供が隣国で味わった自国とのギャップとか面白かった。

それにしても、3国(4国)が同じフィルム内で流れる映像は、不思議。
世界狭くなったんだね・・・
中東の風景もドキュメンタリー等でよく見るし、アメリカにも行った事があるし、
でもこうリンクすると、狭くなったようで、くっきりと色が違って、
とくに中東にとってはいい迷惑だろうなぁと思った。

そうそう、各地のいい所と悪い所がバラバラだったのも興味深かった。
968名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 04:23:06 ID:BwZAAzpY
>>963
ドラマや映画を見ていて一番むかつくことなんだけどw
クリフハンガーという手法込みで、劇的にするためにすれ違いにしてしまう奴。
この映画もそういう部分があったことは残念だった。
嘘か本当かは置いといて、理論整然と説明しないのが不思議。
たとえば中東の犯人探しのシーンとか、何もしてない兄を殺すために、強引な展開をさせている感じがした。
それを「向き合わないとコミュニケーションが取れない」事例の一つとして描いてるのだろうけど、
気にイラネーw
969名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 14:36:46 ID:ZbckFO/R
>>968
おまえのコメントも劇的にすれ違ってる。
970名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 14:41:53 ID:S0F5kzUE
中東じゃなくてアフリカだろ
971名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 01:06:04 ID:3yfANW1k
>映画のテーマ考えたら最も象徴的な役柄だと思うけど
映画のテーマという点だけでアンカーつけたw
テーマなんだけど、テーマにするために強引すぎるだろうと>アフリカの刑事
映画なんだからですむ話だけどな。
>中東
流し見だから地名覚えてなかった。つっこみd。
972名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 08:10:19 ID:nQ+OYJdE
映画って理路整然と説明しなきゃ駄目なものだったのか?
973名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 08:17:29 ID:IwwKPntV
そんなもんじゃないでしょ
974名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 08:24:16 ID:nQ+OYJdE
だよな。
975名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 09:18:49 ID:yW/61WdD
実例挙げて説明しなきゃ、言いたいことをわかってもらえないみたいなので改めて簡潔に。

>>968>>971も、アフリカの警察の性質に関しての不満。
殴るける、いきなり大人数で撃つ、年いってる女性を乱暴に扱う、
舞台になったアフリカのその国って酷い国だね!さいてーだ。
976名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 11:07:48 ID:5HVCzWuU
そこは
モロッコとはいえ、いやモロッコだからこそアメリカにおびえてて、死人に口無しにしようと。
国家間のコミュ不足。アメリカうざいな
ってとこだろうと。

オムニバスだから説明時間がないのはあるだろうけど。

アメリカとモロッコの高官が出てきて交渉に断絶があるのを挿入しても、なんだかなー
となるんではないか。
977名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 11:56:56 ID:J3zYD00g
>>976
オムニバスではないと思う。
978名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 12:08:26 ID:5HVCzWuU
そうか。。正確にはなんて言うんだっけ?
979名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 12:21:19 ID:J3zYD00g
>>978
なんていうんだろうな。

文脈に即して言えば、

  複数のエピソードが進行する映画だから説明時間が足りないというのはあるだろうけど。

かな。
980名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 14:41:24 ID:20aeUAJe
普通は「群像劇」(海外なら「アンサンブル」映画?)でいいでしょうね。

でもこの映画はほとんど各エピソードが絡まないからねえ…
やっぱりちょっと映画として無理があるというか破綻してる部分が大きいんでしょうね。

981名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 17:31:25 ID:VQnrOiE1
今気づいたんだけどさ、
これ、
「世界の警察」っていう映画じゃねーの?
982名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 17:44:21 ID:E1v+nBjf
>>981
メキシコの警察は出ません。
983名無シネマ@上映中:2008/06/03(火) 23:43:02 ID:6RNA/uc0
メキシコ編はアメリカ側の警察だよね。
984名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 04:13:46 ID:iBk8MfAz
ああ・・・食い違いにやっと気がついたよ。
>>968で理論整然と説明しろよと言ったのは、銃もらったモロッコ人や警察の行動であって、
話の流れの説明の事じゃないのよ。
モロッコの警察が暴走しすぎ。もっと被疑者の話を聞けよと。被疑者も事情を話せと。
どういう目的で銃を欲してたか聞いていれば、誤射の可能性も考えられただろうに。
挙句、兄死亡でしょ、その辺を強引だなと思ったわけさ。
説明下手で何度もスマン_ノ乙(、ン、)_巣に帰って寝る。
985名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 14:47:59 ID:YVmGM2uH
サンチャゴがかっこよすぎました。
986名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 17:08:55 ID:U93SfNwV
モロッコ警察、実際にあれくらい酷いんじゃね?
987名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 17:14:53 ID:rqBAhwrh
日本の未成年DQN、ウイスキーでクスリを飲むくらいふつうなんだろうな。
988名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 17:58:04 ID:QlEv7Alh
ウイスキーよりは焼酎の方がふつうみたい。
989名無シネマ@上映中:2008/06/05(木) 13:27:20 ID:yfZrIEpX
>>984
あまりにアメリカの引き渡し要求の正当性が強い件なので、この関知してないテロリストにイランことしゃべられると痛手が予想できない。正当防衛を装って抹殺。
事情聴取してからだと正当防衛でっちあげれない。
990名無シネマ@上映中