松本人志 第一回監督作品「大日本人」 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
公式サイト
http://www.dainipponjin.com/index.html

前々スレ
松本人志 第1回監督作品「大日本人」 Part27
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180754636/

前スレ
松本人志 第1回監督作品「大日本人」 Part28
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180781187/
2名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:50:31 ID:ke+EgHEU
>>1
正義って何なんですかね?
3名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:50:32 ID:FSNy/Dwk
一乙^^
4名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:50:34 ID:aFlhvv0T
見てきた。オレ的には全然OKな映画だった。
たぶんダメな人はダメなんだろうね。
インタビューから中盤にかけて長すぎるという意見もあるようだが、
オレは全然気にならなかった。
最後の実写部分も全然OK。とくにパンツ脱がせるグダグダ感は
滅茶苦茶笑った。

あえてオレがダメだなと思った部分はCGの肌の質感かな?
ていうか、顔の部分は実写を合成とか出来んかったのかな?
全部CGは無理があるのか技術がないのか知らんが、イマイチな
感じがした。
5名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:50:56 ID:fejCWrMI
673 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/03(日) 00:12:17 ID:K1bylSaC0
一体どうしたんだ! 松本人志! 面白くもなんともないじゃないか!
はっきりいって、映画がはじまって、板尾演じる「獣」がでるまで、クスリとも笑えない。
その板尾が出るのは映画が始まって90分も経ってから!
たしかに後半10分は最高に面白い。 きっとこの10分のコントがやりたいがための企画だったんだろうと思う。
  しかし、映画は2時間あるわけです。 たとえ、最後の10分笑えたとしても、残りの90分がグダグダの
グズグズだったら、 観客は退屈して、笑えるものも笑えなくなるんだよ!

その最後の10分は面白いんだけど、結局は「ごっつ」のコントを超えていない。
「どこかで見た松本のコント」の中のひとつなわけです。
 そんな良質なコントも、余分な90分のために、面白さが激減している。
その最後に用意された面白い場面も、あまりに心が冷え切ってしまっているために、少ししか笑えなかった。

そして、カンヌでも「編集に失敗している」と酷評だった編集もひどい。
ダラダラ長いだけで、笑えないし、次の場面にもうまく繋がっていない。 とくに思ったのが、
役人が熱く「命」について語る場面。熱く語る役人の話を途中で「ぶつり」と切る、という構成がなんとなく
笑えそうなのは判るが、次のカットに画面が移っても、上手く音声が切れていなくて、 「わっ」とほんの一瞬役人の
声が残っている。これって、編集ミスだと思うんだけど、いったいなんなのかね?
カットにもセンスの欠片も感じられない。いまどき、「主人公が新幹線に乗る」という一連の場面を説明するのに
「TOKYO STATION」→「東京駅」なんて画面に大写しにして説明するなんて。ダサすぎる。
ほかにも「映画」としての「穴」がありすぎ。コメディ映画であろうと、最低限のストーリーがあって然るべきだろうに、
この映画にあるのはストーリーとはいえず、ただの状況説明にすぎない。

 結局、間延びした脚本と画作りに、誰も忠告できなかったことが、この映画の最大の失敗だと思う。
 映画館で見る価値はありません。残念。
6名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:51:05 ID:kZU31cDS
うは
7名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:51:38 ID:IR6s6Kfr
月曜に2回目いくかな
なんとなく平日にじっくりかみ締めたい映画
天才が今この時期になぜこの映画を作ったのか、じっくりと考える贅沢な時間
馬鹿な人には理解できないだろう
孤高の天才がゲラゲラ笑える映画を撮ると思ってたのか?
8:2007/06/03(日) 00:52:03 ID:aFlhvv0T
>>2
正義・・・正義ね・・・なんていうか、人には色々あるじゃない・・・
う〜〜〜ん、なかなか難しいけど・・・・なんていうか・・・・・
9名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:52:10 ID:eOvqA4kh
>>5
というか、板尾のところと最後のアメリカ人たちのところが映画の中で
浮いてた気がする。結果的に散漫になってしまったというか。。。
10ムカついたからここにも書くわ:2007/06/03(日) 00:52:51 ID:SV09LUjA
観てきたよ。あまりに酷すぎて頭痛がしてきた。
これはお客から金をとってはいけない、同人映画だ。
まずシナリオが無い。擬似ドキュメンタリーとしても最低限のシナリオ構造が無いと映画は成立しない。
そして絵がない。日常部分の描写は是枝レベルの繊細さが必要。ちゃんとカットを割れ。CG部分はどろろ並。
あと音楽が最低。一昔前のダサいテクノがひたすら不快。松本の演技に至っては正視に耐えない。
笑えればいいと開き直っても、小学生級の発想に共感することをレベルが高いとは言わせない。
劇場内で客が笑ってる時間は総計で5分ぐらいだった。とにっかく観終わった後が不快。金返せ。
と、走り書きしたが良かった部分ぐらい書いてやる。
序盤で松本がバイクに乗って電変場へ向かう長いカット、ここだけは映像的にはなかなか良い。
確実に笑えるところは板尾との掛け合い部分。ここは俺も笑った。でもそんだけ。
総合的に考えるとこれは「シベリア超特急」と同じカテゴリー行きの、カス映画でしかない。本っ当に金と時間の無駄。
もうね、観た俺が間違ってた。ごめんなさい。最後に、松本死ねや!!!
11名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:53:05 ID:DY95xRaU
>>4
ありゃわざとだろ。
肌に限らずCGシーンはチープさを残してるじゃん。
12名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:53:58 ID:uxxs6n0P
まっちゃんの映画気になってて
今日の昼くらいからちょこちょこ
この板見てるんですが、「人多杉ぎ」て
でて最後のほうしか見れない。
見れる方法とかのってたけどめんどくさくて見てない。
映画板っていつもこんななの?
あ、俺、2ちゃん初心者ですがな
13名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:55:06 ID:hhz//WUR
4代目のヒクソン的なファイティングポーズを見て
「確かに若い頃は人気あったかもなあ。」と思ってしまった。
14名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:55:12 ID:ke+EgHEU
>>12
これ導入すれば見れるよ
にちゃんねる見るようのソフトね
ttp://gikonavi.sourceforge.jp/
15名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:55:41 ID:uUZkk6Vb
>>1
ごくろーさん

舞台挨拶上映見てきました
ところどころ笑えたのに、全体の感想として「面白かった!」と思えない、不思議な映画でした
北朝鮮ネタとか、広告ネタはイマイチだったな〜
中村雅俊をBGMに、機動隊が突入するシーンはなんか良かったです。

「注意!ここからは実写です」っていう警告は、ギャスパーノエのカノンにインスパイア?
目玉怪獣の、目玉を巻き取る動作は、宮川大輔の滑らない話にインスパイア?
16名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:55:55 ID:CfMBd5qT
ホント哀れな松本。
せめてカンヌなんかに出さなきゃ、
また、酷評されたからって噛み付かなきゃ
単に芸人が撮った映画で済んでいたw
日本の恥。
17名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:56:02 ID:aFlhvv0T
>>11
そうなの?確かにそれも考えたんだけど、とことこんリアルに
した方が、実写のフリが効いてくるんじゃないかな?て思ったよ。
18名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:56:34 ID:NKIIzvlt
トニーたけざきのパクリだな。
ひどいな。
オリジナリティのかけらもねえ。
プライドもねえんだろ。
19名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:56:35 ID:x2uQ5S3i
俺としては結構おもしろかった
上映中ずーっとニタニタしてた
20名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:56:46 ID:R3yJpRBl
前スレで誤解してる人いるけど
「野生の王国」は松本が考えたコントだよ
21名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:57:00 ID:fwBbN+k0
あの切ない感じがよかったって思ったんだけど。笑いだけ重視して観ると前半ダルいけど、切なさの表現は前半にこそあって俺は楽しめたけど
22名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:57:35 ID:uUZkk6Vb
>>17
あ、それは思った
CGもチープだから、実写パートの着ぐるみの安っぽさがボケてしまってた
23名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:57:56 ID:ke+EgHEU
>>18
なんでここでトニーたけざきが出てくるのか理解できないんだが…
24名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:58:08 ID:SxA8acZv
大失敗人
25名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:58:34 ID:aFlhvv0T
>>15
中村雅俊BGMの機動隊突入シーンは、なんとなく金八先生の
中島みゆきBGMの加藤君逮捕シーンを思い出したよ。
26名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:58:35 ID:eOvqA4kh
>>20
そうだよね? 高須が松本作だといってた気がする。。。
27名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 00:59:36 ID:IR6s6Kfr
CGがリアルなんて一番大変に決まってるだろうが・・・
28名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:00:18 ID:uUZkk6Vb
なんか映画を見る前は、カンヌでスタオベする土屋がみっともなく見えてしょうがなかったんだけど、
あのラストのあとにスタオベしたんだと考えたらなんか笑えて来てしまった
29名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:00:20 ID:aFlhvv0T
それはそうと北朝鮮の赤いヤツは、ヴァンダレイ・シウバがモデルじゃね?
踏みつけ方がまんまじゃんw
30名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:01:04 ID:kl44RdNQ
>>23
>本作はトニーたけざきの「岸和田博士の科学的愛情」から毒気とパロディ精神と下品さを抜いたような物語と言っていい.

ttp://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20070602
31名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:01:34 ID:ASq9kR5L
さんまのからくりに出ていた人が出演しててビビッタ。
32名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:01:36 ID:aFlhvv0T
>>27
いやせめて顔だけでも実写との合成とかできたら、
もう少しリアルになったかなぁ〜なんて思ったんだよ。
33名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:02:34 ID:Ij6XYZ8o
あのラストでスタオベはないだろw

4代目の爺ちゃんと力を合わせて赤い獣を倒すとかのラストならまだしも。
34名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:02:54 ID:eq3dRLEX
>>21
俺も同意。切ない感じの描写は素晴らしかったと思う。演出もそうだし、松本自身の演技力も含めて。
あの表現力を伸ばして、ラストにつないでいけば良作だったと思う。
ラストシーンの実写部分、一般人にはヒドイだろ。
カンヌであれを流すのはどう考えても無謀。白けて当然。
35名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:05:45 ID:0KMfWdMh
爺ちゃん役の人がマジで亡くなってたのには不謹慎ながら笑ってしまった
36名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:05:48 ID:aFlhvv0T
>>34
まあ一般に人はそうなんだろうね。オレはキタキタ〜〜!てな感じで
楽しめたけどね。多分ごっつコントに馴染んでなかったらキツいだろね。
37名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:05:53 ID:ccI2y5Uf
健全な映画だったな
38名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:06:22 ID:qHm9JvdR
おまえら「あれに1800円払うなら"パイレーツオブカリビアン"とか
観た方がいいだろw」とかそういう批評だけはやめろよ
バカっぽいから
39名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:06:32 ID:+aW3jIX4
大佐藤の給料少なすぎ!
マネージャーのピンハネ!
40名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:06:47 ID:ke+EgHEU
>>35
最後のじいちゃんのシーンは一応笑いどころだから大丈夫でしょー
自分は大佐藤大に4代目の仇をとってほしかったけど…
4112:2007/06/03(日) 01:06:50 ID:uxxs6n0P
>>14
ありがとう!できました、感謝!
42名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:07:10 ID:DY95xRaU
43名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:08:02 ID:HPp2G1T7
ラストはちゃんとやって欲しかったな。
自衛隊が乗り込んで来て戦わされるまではよかったのに。
あの後、大日本人は死んでしまい、ニュースで死亡が報道されるが、すぐスポーツニュースに切り替わるみたいな悲しい感じがよかったかな。
独特の世界作りあげたのにラストがもったいない。
44名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:08:46 ID:66EfQCJD
結局アニメや特撮ヒーロー物のパロディしかできないんだな
元ネタを知らない外人に通用しないんだよ
オジンガー、少年ボウイ、ゴレンジャイ、アホアホマン、大日本人
いったい何歳なんだよ
45名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:08:52 ID:DONouij8
ツッコミが多いほどこの映画は評価される
46名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:09:12 ID:qHm9JvdR
さっき観て来たが老夫婦が途中で帰ってったw
板尾が登場するあたりで
耐えられなくなったんだと思う
47名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:09:18 ID:wol3OBwe
自称松本信者が駄作と言い切ってしまえるのがおまえ信者じゃねえだろと
松本信者なら松本が出てるだけで喋るだけでおもしろいと思うものなんだがそれが信者でしょ
松本の作品をほぼ網羅しつつ駄作と言い切れるようなシニカルな目線をもってるのは
信者なくてオタクというんだよ、オタクというのは批評的なシニカルな目線を持ってるものだから
君は今日から信者でなく松本ヲタと名乗れ
48名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:09:21 ID:fwBbN+k0
俺はああいう切ない雰囲気が好きなんで前半からかなり楽しんで観てて、ラストの実写では笑いはしたけどあのラストで切ない雰囲気は完全に崩壊してしまった。
49名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:09:25 ID:0KMfWdMh
>>40
そうじゃなくて公式本にこう書いてあったんだ

四代目役の矢崎太一さんは撮影後、映画の完成を待たずして、お亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りします。
50名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:09:57 ID:uUZkk6Vb
このスレ、テンプレってないの?
怪獣を演じてたのが誰かとかあると、便利な気がするんだけど
この先質問ありそうだし

・はげ→はるか
・跳足→竹内
・目玉→なし(大輔?)
・臭い→板尾
・求愛→原西
・子供→神木
・赤鬼→

・松本が公園で言ってた「”やく”ことになりました」ってなに?
→獣を倒すことの隠語と思われる
51名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:10:04 ID:ccI2y5Uf
>>39
すごい貧富の差だったなw
52名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:10:29 ID:i0JZjbFs
日本人の視点から見た怖い北朝鮮獣と
アメリカの視点から見たアホみたいな北朝鮮獣がよかった

つーかCG版怖すぎ、夢に出るっちゅうねん。
53名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:10:31 ID:qHm9JvdR
けどさ、狼板並みにレスの速度が速いこの作品は
それなりに話題になってるってことだよ
54名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:10:41 ID:ke+EgHEU
>>49
ちょっ、マジっすか!
ご冥福をお祈りいたします…
55名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:11:13 ID:V5YfisQI
>>49
mjd?キャラが濃かっただけに泣けてくるわ・・・
56名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:13:08 ID:RAb30/Wp
見てきた
笑いの「質」についてはとやかく言わないが、「量」が
絶対的に少なくなかったか?
もっと笑わせるポイントが多かったら良かったな
57名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:14:11 ID:fwBbN+k0
本当に!?4代目の御冥福をお祈りします…
58名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:14:27 ID:DY95xRaU
>>50
赤鬼は>>42だよね?
パンフに「ミドン(CG) 三島ゆたか」って書いてあるんだけど、
ミドンって名前なのか?

というか、「ミドン 橋本拓弥」とも書いてあるんだけど。
59名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:15:07 ID:ke+EgHEU
>>58
CG→実写の中の人?
60名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:15:29 ID:aFlhvv0T
獣の造形ていうかデザインは松本本人だろね。
あんな独特の獣は誰も思いつかんw
何年か前に出てた松本がデザインした食玩が
CGでウニョウニョ動いているようなものw
61名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:15:44 ID:39uGu/Uk
板尾は板尾にしか見えなし
他の俳優人もしかり獣はどいつも最悪
目玉のヤツくらい
最後もシーンも声が大輔と宮迫にしか聞こえない
なんでごっつ復活スペシャルが低視聴率だったのか理解していない
浜田と今田だったらまだ救えたかも
フランス人には関係ないだろうけどね
しかし
誰も何も言えなかったのかね
ここらで失敗することによって
もう一度 松本の原点を取り戻して欲しい

もっと日常的なことでよかった設定に懲りすぎ
小道具で遊んでるだけ

なんか悲しかった 
62名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:15:45 ID:9vP0gjPF
>>34
ラストの実写は一般人向けなんじゃないの?なんか、ベタな感じで
みんな楽しめる感じに仕上がってたと思ったけど。
63名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:16:20 ID:AJ4+u1FU
あえて、批評するなら

板尾のシーン、確かにそりゃ笑うよ。笑っちゃうけど、あそこで「ああ、コントだったんだ」と思ってしまうからカットすべき。
それでこそラストが生きる。
逆に板尾のシーンが最高で、そこまでがグダグダでつまらないって奴は
吉本が「すいません。あなたのような人まで観に行っちゃうくらい宣伝して」って言って金返すべきだろ。

それくらいかな。「面白いカットを残す」というやりかただったら、ああいう作品になるのは間違いないんだろうけどさ。
ちょっとマスで見れてない感じがして残念だった。
64名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:16:23 ID:V5YfisQI
赤鬼って王様のレストランでやくざ役で出演してたひとじゃないの?
65名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:16:26 ID:DY95xRaU
>>59
ああ、そうか。
あの着ぐるみの中の人ってことか。
66名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:16:51 ID:ke+EgHEU
目玉ノ獣で大日本人結構ハッスルしてくれたのにねー
67名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:17:40 ID:idGteLmx
ごっつの実業団選手権がツボなら嵌れる?
68名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:17:55 ID:66EfQCJD
信者が励まし合うような映画作るなよ
あら探しの逆で、いいところをどうにか捜そうとしてるのが悲しい
69名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:19:21 ID:AJ4+u1FU
>>67
ああ・・・違うベクトルだな。そっち方向だけならやめといた方が無難。
70名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:19:53 ID:zUlfKhu3
一言。

つまらんかった。
71名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:20:49 ID:NKIIzvlt
オースティンパワーズを3回見てから映画作れ。
誰を笑わせるつもりなんだ?松本ファンだけを相手にするな
72名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:20:53 ID:rttpNYlt
最大のピンチに駆け付ける四代目、そして死。
奮起する大佐藤、勝利…みたいな涙と熱血は、やりたくなかったのは分かる。

ビジュアルバムを支えたメンバーから、
板尾以外をあえて出さなかったのも、分かる。

わざと前半だるくしたのも、分かる。



がしかし、インタビュアーだけは別の人にするべきだった。
73名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:21:08 ID:uUZkk6Vb
>>58>>59
あ、なるほどー!ありがとう
じゃテンプレ修正

獣の中の人リスト
・はげ→はるか(はるかかなた)
・跳足→竹内力
・目玉→なし(宮川大輔?)
・臭い→板尾創路(130R)
・求愛→原西孝幸(FUJIWARA)
・子供→神木龍之介
・赤鬼(CG)→三島ゆたか
・赤鬼(実写)→橋本拓弥(残暑)

・松本が公園で言ってた「”やく”ことになりました」ってなに?
→獣を倒すことの隠語と思われる
74名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:21:28 ID:qHm9JvdR
実写部分はテレビでやったら「いじめだ」と言われるだろうな
75sage:2007/06/03(日) 01:21:40 ID:+h0An6uo
大日本人と獣のデザインが結構すごいと思った
あれ無理にモデルの顔残さないで松本の好きなようにデザインしたら
かなりなもんになるんじゃん?CUTのインタビューによるとあれでもとびすぎないようにしたらしいし
あれ以上キモくなったら笑いにならないんだろうけどさ
HRギーガーみたいなデザイナーになれそう
あの胴体にはるか師匠の顔は反則だよ おもしろすぎ
76名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:21:41 ID:AJ4+u1FU
インタビュアー誰だったの?
77名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:22:03 ID:V5YfisQI
赤鬼はこの人に似てるな〜って思ったんだけど?
http://dir.yahoo.co.jp/talent/33/m93-3251.html
78名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:22:09 ID:0KMfWdMh
>>54
>>55
>>57
オフィシャルガイド107ページに書いてある

>>58
俺の見た映画館ではパンフレット売ってなかったんだけど、あったの?
79名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:22:35 ID:Hd/IgvWi
客に可愛い女が多かった事に驚いた
80名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:22:39 ID:w5DqBOez
まあ、でも、信者といえども、それなりの見識があることがわかったから
それはそれでいいと思う。

どこまでも、「あの映画をわからない奴はレベルが低い」に固執してると、
ちょっと痛々しいからな。
81名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:22:50 ID:llczNdWf
前半の哀愁も好きだし後半のコントも笑ってしまう。
だからこそ、どっちか片方にまとめて欲しかった・・・
82名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:23:15 ID:V5YfisQI
>>74
Yahooでもう書かれてたよ。テレビ関係なくね。
こういう人がテレビに苦情出してるんだろうなって思ったわ
83名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:23:13 ID:9vP0gjPF
>>67
ごっつの意味不明コントのほうが楽しめるかも。
なんか悲しいけど、独特な世界のコント(他には、日本の匠を訪ねてとかかな。)好きにはいいんじゃないかな。
一番言われてるのが、トカゲだけど。
84名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:23:26 ID:aFlhvv0T
ここまで色々意見を見ていると、やっぱ見る人を選ぶ映画なのかな?
逆にオレなんか最初から最後までダレる事無く楽しめたクチだけど、
そんなオレでも頭頭は途中で寝たからなぁ〜。たまたまオレの感覚は
ハマっただけなんかな?
85名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:23:44 ID:fZS758hU
高1生3人を逮捕=山陽道の車に投石−岡山
 岡山県和気町の山陽自動車道で投石や花火が発射された事件で、県警備前署は2日、器物損壊
の疑いで、同町に住む高校1年の男子生徒3人(いずれも16歳)を逮捕した。3人は県立高校の同級
生で、容疑を認めているという。
 調べによると、3人は5月2日午後8時25分ごろから30分間にわたり、山陽道上り線に、並行して上
を走る一般道から投石。トラックや乗用車6台のボンネットを壊したり、フロントガラスを割ったり
した疑い。
 このほか、ロケット花火も20数発を打ち込んだという。石は大小40個もあり、中には20キロもす
る大きな石もあった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-00000123-jij-soci
86名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:23:49 ID:5aHFhquv
>>80
何様のつもりだおまえ
随分とえらそうな物言いじゃないか
87名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:24:54 ID:i0JZjbFs
第二日本TVで出した「Zassa」が面白いって感じる人なら面白い
そうでないなら見ないほうがいい。
88名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:24:59 ID:NzYD0Rve
映画館へいくか、DVDまで待つか悩むなぁ
下妻物語や松子ってよくできた邦画だなと思ったけど
あれより3割増しぐらい面白かったら見に行こうと思う
どんな感じ?
89RRD ◆3MranranlY :2007/06/03(日) 01:24:59 ID:BXC6aceG
つーことで初日レイト観て来た。
意外と客が入ってたので驚いた。普段のレイトの客層と違って20代の男のグループが多かった。
ネットで必要以上に文句を書きたいお年頃なんだろう。

後半が面白かったと言うのが俺には全然理解が出来ない。前半と言うか、変な関西ノリが
出てくるまでの雰囲気が良かった。「四季を出したかった」というインタビューを裏付けるような
時の流れを実感させるような、切なさと言うとちょっと違うような感じがするけど、
センチメンタルと言うかなんというか、そんなもの寂しいような感覚が・・・なんだってんだ。
そんなものを期待したんじゃねーよ。もっとも笑いだって期待していない。
天才にしか出来ない映画という枠への挑戦、これが見当違いの期待だったらともかく、
そういう要素もいくつもあったのに、最後は中途半端にコントの面白さに甘えたような。
もっともコントも面白いとは思わなかったんだけど。
ただ全編を通じて、いろんなところで、あちこちから一人二人の笑いが起きていた。
笑いのツボって人によってこんなに違うんだ、ということを思い知った。
俺は冒頭の「洋傘二割引」が妙にツボにはまった。
90名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:25:35 ID:RRaSFnmi
どこの誰が書いたかもわからん、ブログの書き込み引っ張ってきて意味あんの?
それで説得力とか、世間の評判とかにすりかえちゃってるってアホですか?
例えば俺が今からブログで絶賛して書いたとしても、それここに貼るのかな?
91名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:25:36 ID:DY95xRaU
パンフのキャスト一覧に宮迫・原西・宮川大輔・橋本拓弥の
4人の「身内」が上の方にまとめて書いてあるのがいただけないな。原西は良いけど。
ミドンなんてCGの三島ゆたかの方が出てるのに何故か下の方で
着ぐるみの橋本拓弥は上の方。
アメリカンヒーロー一家も5人中、宮迫・宮川は上で
父とドンタッチミーは離れて下の方に書いてある。

一番上の松本の次が竹内力なのも不可解w
92名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:25:42 ID:IR6s6Kfr
>>82
真逆もあるからええやんw
93名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:25:44 ID:OwivQcEy
アイデアは松本らしい。腕が輪っか状とか思いつかないだろ。
映画監督としては…
94名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:25:53 ID:66EfQCJD
>>84
お前は笑いのレベルが高いから楽しめたんだよw
思いこみとか優越感の力は凄い
95名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:26:02 ID:pVgKStB7
松本フリークなら気付いてるだろうが、4代目のモデルは
松本の実のおじいちゃんじゃないのかな。刺青入れてたらしいし、
カタギじゃない雰囲気漂わせていたが、人志にはかなりやさしか
ったと聞いたことがある。最期も尋常な死に方じゃなかったみたいだし。
96名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:26:20 ID:idGteLmx
>>83
つまりは哀愁か
97名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:26:28 ID:IR6s6Kfr
>>90
貼られてるやんw
98名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:27:06 ID:OUGoIFU3
>>81
松本は「ルーとライスのバランスの悪いカレーみたいな映画」って言ってたよ。
全てが狙いじゃない?
99名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:27:20 ID:V5YfisQI
アメリカンヒーローの名前が妙に面白かったな〜
ドンタッチミーで笑ってた奴が多かった。ベッキー思い出したんだろうw
100名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:27:32 ID:uUZkk6Vb
アメリカヒーローの、スカートはいてた女と、「ぜひ」って言ってたオヤジの中の人って誰?
101名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:27:41 ID:DY95xRaU
>>78
パンフぐらいあるよそりゃw
封筒に入って封がしてある。
鑑賞後に読むようデカデカと注意書きがしてあってさ。
封筒だから気づかなかったんじゃないのかな?
102名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:27:41 ID:Zf22kLdT
大佐藤がふえるワカメを食べるシーンで、既に寝てる奴が居てワロタ
103名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:27:48 ID:5w6nl+CB
ヤフーの映画レビュー、なんか酷評ですね…悲しい
104名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 01:28:05 ID:I2Qo9V1O
これと「監督ばんざい」を両方観てきた
2作品とも個性的な内容だったからさすがに頭痛がしたが
両方とも強烈なインパクトがあった。こういう雰囲気のが外人ウケする日本映画なのかな
105名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:28:23 ID:xZ6nqkb+
>>10
映画の出来不出来程度でいちいち死ねとか書くな。幼稚園児か。
何の役にも立たないおまえの糞文を読まされて同じ気分になったが。
106名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:28:26 ID:V5YfisQI
>>100
ゼヒがJrだよ。
107名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:29:03 ID:D2YED1zo
24みたいに、制作費の残高を頻繁に表示させて

豪華なCG使ったりしたときは残高が思いっきり下がって、

だんだんCGも使えなくなって、エキストラもいなくなって、

映画もクライマックスに入ったところで制作費が底をつき

松本と無名のオッサンが着ぐるみ着て戦ってるとかそういう表現だったら良かった。
10883:2007/06/03(日) 01:29:04 ID:9vP0gjPF
訂正
意味不明なコント→日本の匠を訪ねて
悲しいコント→トカゲ
109名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:29:20 ID:NKIIzvlt
パクリとパロディの連続。
それを笑えない形にしてる。
見ても苦痛だけ。拷問以上。見ている最中に何度も死にたくなった。
110名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:29:30 ID:AJ4+u1FU
>>80
だから、そんなこと言うのは松本本人か松本信者のフリをしてファンを貶めようとしてる奴しか居ないって。
>>94とかね。
111名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:29:39 ID:xZ6nqkb+
>>30
トニー自身が色んなマンガのパロディー作家だろ。
おまえの批評もオリジナリティのかけらもねーし。
112名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:29:46 ID:RM4euIqT
>>99
マジで?
前テレビで岡村さんがベッキーに本気で「ドンタッチミー」って言ってたけど、それのパロディなの?
マニアックだなw
113名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:29:56 ID:eOvqA4kh
>>107
それなんてゲッタマン?
114名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:30:02 ID:zegJ0Gh1
なあ、これって客観的に観ても微妙じゃね?
とりあえず、万人が楽しめる何て口が裂けてもいえないと思う
115名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:30:13 ID:aFlhvv0T
>>94
そんな喧嘩売るような書き方せんでもw
いやオレは素直に面白かったって言ってるだけで、
否定的な意見に対してどうこうってないんだよ。
オレは松本好きだけど、ビジュアルバムはようつべで
一部しか見たことないしw
116名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:30:23 ID:MpL9bnhg
>107
あ、それDVDの特典映像で欲しい。
117名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:30:29 ID:DY95xRaU
>>100
スーパージャスティスの父 サラム・ジャーニュ
ドンタッチミー         六本木康弘
ドンタッチミーの声      永野愛

ってかいてある。
118名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:31:01 ID:qHm9JvdR
来場者のカップルの男の方が
「ガッカリだな。これならパイレーツオブカリビアンもう一回
観たほうが良かった」とかヌカしてるのを見たがそういうおまえに
ガッカリという風に感じた
ハリウッド映画とかの洋画しか支持しない奴は観にくるな、と言いたい
119名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:32:07 ID:NzYD0Rve
>>114
でもね、賛否両論が多いのって
沢山の人が見た映画スレに多い
15億が目標らしいが、もうちょっといくかもね
それには俺みたいな後発組が見に行くかどうかにかかってるw
所謂、口コミで腰を上げちゃう層
120名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:32:07 ID:R3yJpRBl
>>99
やべ〜俺見てないけど
松本のこういうセンス好きだw
121名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:32:14 ID:xZ6nqkb+
>>44
そこまで知ってるなら何でいちいち観に行くんだw
義務じゃあるまいし。
おまえは無理矢理連れて行かれたのかよ。
122名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:32:16 ID:5aHFhquv
ヤフーは自分で書いた酷評を後から他人が書いたことにしてコピペに利用するのが常だから
これは何かの作品についてではなく噂についてのわざとらしい質問とか答えもそういう感じ
ソースに利用する
ソースとしては有効じゃないんだけどね
123名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:32:24 ID:9vP0gjPF
>>118
その男は笑ってはいけないシリーズみたいな爆笑連続を見る気で来たんだろ
124名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:33:13 ID:DY95xRaU
スーパージャスティス父の中の人。
サラム・ジャーニュ。
http://www.inagawamotoko.com/tareboxnew/taretopbox/salamdiagne.html


黒人かよ!
125名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:33:17 ID:IR6s6Kfr
>>112
こんなの絶対わかんねえw
126名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:33:17 ID:V5YfisQI
>>112
ドンタッチミーはベッキーのギャグだよw
127名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:33:34 ID:uUZkk6Vb
>>106>>117
ありがとう!

サラム・ジャーニュ=Jrではないよね?
それとも 声を当ててるのがJrで、サラムジャーニュって人が演技してるのかな?
128名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:33:36 ID:66EfQCJD
>>110
>松本信者のフリをしてファンを貶めようとしてる奴しか居ないって

松本の映画が分かるくせに頭悪いな。
どこをどう解釈したら松本信者のふりになるのかな?w
129名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:34:19 ID:toH98uLz
みんなのシネマレビュー、今のとこ5本だけだが
全員7〜9点と高評価とはね・・・( ´_ゝ`)フーン
130名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:34:47 ID:IR6s6Kfr
そんなマイナーなネタまで知る必要があるんだなw
131名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 01:34:58 ID:I2Qo9V1O
>>118
女の方はどんなリアクションだったか知りたい
132名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:36:24 ID:uUZkk6Vb
>>118
松本がたまにオリラジの名前あげるようなニュアンスでカリビアンの名前をあげたのかもよ
133名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:36:30 ID:qHm9JvdR
あれがずっと着ぐるみだったら俺もついていけなかったが
それなりに観れた作品だったよ
DVDも買うと思う。斬新すぎるし今年見た映画ではバブルと同位
134名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:36:36 ID:39uGu/Uk
面白かったって言う人は
これが松本以外の無名の新人監督の作品だとしても
同じ評価できるかね?
松本だから面白いってだけでしょ
135名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:37:02 ID:NKIIzvlt
松本って誰だよって感じの映画。
映画なめてんじゃねえぞ
136名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:37:03 ID:HCureZMm
カメラがガラスに映り込んでたり、ハンディカムで画面が揺れたりするのを
不快に思った人もいるようだけど、わざとなんじゃないかなー

深夜の誰も見てないような番組でディレクターがめっちゃデリカシーないし
できない奴だからこそあんなことになったんだろうなと…俺は逆に笑ってしまった
137名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:37:15 ID:aCPrJ4SB
ごっつ世代の自分にはおもしろかった。その辺違う感覚だとどう思うかわからないなー。
最後も「良い映画は素晴らしいものだ」みたいな感覚すら笑いにしているような感じだった。
こんなラストの映画を暗い箱の中で皆で観ている状況を笑う、みたいな。
138名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:37:28 ID:aFlhvv0T
若いのかオバチャンなのか微妙な感じの女性2人組が
「これも話の種や〜」とか言いながら、帰っていったのに
ワロタ。
139名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:37:51 ID:R3yJpRBl
アメリカのエゴと女のエゴが妙に重なる名前だなw

ドンタッチミー
140名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:38:18 ID:chXhKc+d
ていうか第一回ってなんだよ。
ゴミスレにPart1とか銘打ってる自意識過剰の厨房と同レベルの恥ずかしさw
141名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:38:31 ID:5aHFhquv
もういいんじゃね
わからん奴は頭が悪い
言葉や画面の裏が読めないボンクラ
冗談が通じない奴
そのくせ冗談には一家言持っててことあるごとにそれを語る
設定をわかっていながら設定を無視して、設定が故のボケのような部分にそれはおかしいと突っ込み入れたり
卑怯極まりないな

とか
書いちゃえよ

どう書こうがアンチはスレがあり続ける限り粘着して
ホンの少しでも好意的なことを書いたら即否定入れてくるし
ほんの少しでも苦言を書くとそこに媚びてくるから一緒だよ
142名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:39:02 ID:uUZkk6Vb
放送室リスナーがニヤリとするようなネタ、いくつかあったと思うんだけど、
一個しか思い出せない。

「あるとき突然タメ口を仕掛けてくる瞬間」以外に、なにかなかったっけ?
143名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:39:03 ID:qHm9JvdR
>>134
確かにそういう視点もあるが
アニメ監督とかが作ったって作品だったとしても
面白いと言ってたと思う
144名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:39:21 ID:IR6s6Kfr
バブルと同位なのかw
145名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:39:25 ID:xQVzXVRv
すげー面白かったよ、キムジヨンイルの1/10くらい
146名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:39:38 ID:aFlhvv0T
>>134
正直どうなんだろ?こういう映画他には見たことないから
わからんが、オレの場合少なくとも松本の映画だから見に
行ったかな?
147名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:39:49 ID:DY95xRaU
>>136
わざと。人が横切ったりするのも。
ドキュメンタリー風というリアリティーを重視してる。

インタビューも台本通りではないそうだ。
148名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:39:52 ID:7zx0Em7H
社会風刺のつもりだろうがとにかく薄っぺらすぎていかにもとってつけた感じ
普段松本がそれらに対してなんの知識も関心も問題意識も持ってないのがよくわかる
149名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:39:53 ID:q3tyHJWZ
マネージャーの女のムカつき具合はスゲェな。
ああいう不快なキャラ作るのうまいな。
150名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:40:17 ID:Rr007DDs
モーヲタが、崩壊するモー娘。を擁護し、時に叱咤激励する様を
このスレに見てしまった。
151名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:40:35 ID:IR6s6Kfr
>>141
同意だな
そういうスレにしようぜ
152名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:40:49 ID:MWE5/NAE
さっき観てきた。

最初のドキュメンタリー風のインタビューのダラダラと延々続くシーンはまいった。
終盤はいいんでないかい?吉本らしい展開で。
でも、世界で通用しないだろ。あの内容じゃ。

オールナイト枠で、1000円で観たが、1800円出してまで観たいとは思わんな。
リピートも勧められない。だが、竹内力のあの扱いにはワラタ。
153名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:41:01 ID:qHm9JvdR
>>144
ジャンルは全く違うが良い意味でのくだらなさは同位
154名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:41:26 ID:V5YfisQI
大日本人になった時には電気の影響で髪が思いっきり逆立って
髪短くした時には逆立ったときの髪も短くなってたのが細かいな〜って思った。
155名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:41:42 ID:DY95xRaU
>>142
放送室というか、「いくつに見えます?」など
松本信者がニヤリとするシーンを挟んでるんだろうね。
この辺の掘り下げる事も出来そうだけど、
俺を含めにわか信者が多いだろうから、無理っぽいなw
156名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:41:45 ID:9vP0gjPF
中部地方にいくときの車内で人が通り過ぎるとき
の大佐藤がそいつにガン飛ばすのを今思い出したw
157名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:41:54 ID:39uGu/Uk
まとめようとしなきゃ良かったんだよ
158名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:42:48 ID:NzYD0Rve
前にも書いたけど、全く同じ内容でも
どっか海外の監督が撮った
「大インド人」だったら見に行ってないでしょ?
公開日にw
やっぱり松ちゃんだからって人多いよ
自分で俺って打率結構高いねんけどなぁっていってたけど
それは否定しようがないから
その辺の信頼ってのがあるからな
159名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:42:59 ID:HCureZMm
>>148
ラジオやってるから聞いてみて
普段から関心と問題意識は十分に持ってるのがわかる
知識ないのは否定しないがw
160名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:43:02 ID:Rr007DDs
>>126
ミリオンダラーホテルのメル・ギブソンの台詞だね。
161名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:43:14 ID:uUZkk6Vb
>>155
レスありがと。

あ!もういっこ思い出した!
「子供が被害者になったときだけ、過剰反応する一般の反応」も、放送室の話題になったネタだ
162名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:44:03 ID:aFlhvv0T
>>148
社会風刺か??松本はそこまで深く考えてないと思うけどなぁ〜w
たまたまラストの北朝鮮・アメリカ・日本の図式が面白いからネタと
して使っただけだと思うけどなw
社会風刺的な部分は、大日本人の哀愁の部分だろうけど、これも
ネタとして面白いから取り入れただけど、別に社会メッセージとか
そんな難しい事は考えてないんじゃないかな?
163名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:44:09 ID:DY95xRaU
>>154
あれ、短くなってた?
髪切ったシーンで巨大化後も短くなるんだろうなあって思ってたら
そのあとの巨大化後に短くなってねーじゃんって思った記憶があるのだが。
164名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 01:44:18 ID:I2Qo9V1O
>>150
狼からきますた



( ´ Д `)パンティーのかほり
165名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:44:21 ID:wsuXtUL6
結局一作目だわ
166名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:45:03 ID:V5YfisQI
全然関係ないけどムーディーってコンビもやってるんだな。
167名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:45:10 ID:uUZkk6Vb
そういえば、
巨大化したネコ、ぜったい伏線で、最後になんかすると思ったらすっかり放置だったな〜
168名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:45:32 ID:IR6s6Kfr
そもそもギャグですらないだろ
エミリーローズの名場面wでも言ってる
169名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:45:41 ID:58q7OQUy
おれは楽しめたよ、間とか手法とか。松ちゃんの言いたいこととかが詰まってる映画だったよね。
170名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:46:47 ID:PTMbknT0
で、お金払って見る価値あるの?
171名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:46:51 ID:V5YfisQI
DVDが結構売れそうだな。発売は9月ごろかな
172名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:47:09 ID:5aHFhquv
娘に叱咤激励してる奴などもう見当たらないぜ
173名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:47:24 ID:i0JZjbFs
>>167
なんで猫巨大化したんだろな?
巨大化するのは大日本人の血筋だからじゃねーのかい。
174名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:47:25 ID:39uGu/Uk
まあ間違いなく一般受けはしないな
デートで行くなよ
ひとりでみるものだよ
175名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:47:32 ID:qHm9JvdR
>>158
関係ないが大日本人がカンヌで紹介された時の題名って
普通にBig Japaneseなのかな
176名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:48:06 ID:uUZkk6Vb
>>175
ビッグボーイじゃねー?w
177名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:48:12 ID:a3lvFSdz
『大日本人』、観ました。ただ単純に面白かったです。もの哀しくて。
でもなんとなく、劇場に漂う期待感で、見るだけですが妙な緊張が中盤まで抜けず→終盤の実写、なんとかく安心感を感じた…のは私だけではないだろうなぁ(笑)
あと、公開前のカンヌやら色んな人のインタビューやらなんやら、周辺を取り巻く妙に大袈裟なものって必要だったのでしょうか??観た後に振り返ったら、大袈裟さがそれはそれで面白いけど。
178名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:48:44 ID:uUZkk6Vb
デブ子供のバクハツした乳首がグロすぎてひいた
179名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:48:53 ID:5aHFhquv
地上波放映のときはテレビ用に編集されると思ってる
180名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:48:56 ID:V5YfisQI
フランス人てBigBoyの辺りとかわかってないよな絶対。
181名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:48:59 ID:AJ4+u1FU
本当に松本の集大成的な映画だったな。
逆に「映画という表現方法でまたこんな新しいものを!!」っていう感動がなかったのが残念。
贅沢な松本の笑いを見た。という印象。
182名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:49:05 ID:aFlhvv0T
>>170
十分楽しめたオレが言うのもなんだが、見てみるまでは
わからんよw
正直人に勧める時は「オレは楽しめたけど、楽しめない
人も多いみたい。ハマればオモロいよ」としか言えんわなw
183名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:49:08 ID:9+gbSfU7
>>175 dai nippon jin だったよ。
184名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:49:17 ID:DY95xRaU
>>177
吉本のお偉いさんに言いなさい。
185名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:49:18 ID:39uGu/Uk
最初から実写版でも良かっただろ
186名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:49:32 ID:qHm9JvdR
>>174
だな
相手が「見たい」と言ったのならまだしもこっちから誘う作品ではない
かと言って洒落た洋画とか興味ない俺だが
187名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:49:45 ID:xQVzXVRv
ところでこの映画が良かったと言ってる人たちは、具体的に何が
良かった?おれは、笑い噛み潰したシーンが印象には残ったけど・・・
188名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:49:49 ID:A7Qj50Ht
制作費回収のめどもさっそくついたようだし、DVDも含めれば十分黒字になるだろう。
インタビュー見てるとはぐらかしつつも、思った以上に次回作以降を撮る意欲が強いなと
いう感じ。もちろんすぐ来年とかじゃないだろうけど。
189名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:49:54 ID:5aHFhquv
dainipponjinじゃないの?
ビッグじゃないなラージかな
スーパーサイズがいいような
190名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:50:22 ID:tW+bGiEk
映画板で勢い4000超えってw
191名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:50:50 ID:V5YfisQI
>>185
実写いらないとか言う人いるけど何故あんなところから実写なんだろうとか考えないんだろうか・・・
192名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:51:39 ID:vA/8OqJF
着る服のパターンも少なくて映画館もセカチュー以来の僕も
明日ちょっと観に行きます。我慢できん
193名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:51:42 ID:i0JZjbFs
>>187
自宅のインタビューでガラスを割られた時に
俺の隣に座った女の子がビクンってしたところ
194名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:51:45 ID:AJ4+u1FU
>>187
俺の初笑いはラテ欄かなw
一個一個あげてるとキリがない。
195名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:51:50 ID:MWE5/NAE
>>191
グダグダ感はCGで表現出来ないからじゃないか?
196名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:52:07 ID:66EfQCJD
芸スポでは題名だけでウヨサヨの争いしてたなw
大日本帝国みたいに語ってたやつがいた
でっかくなることも頭にないんじゃないかとオモタ
197名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:52:37 ID:ccI2y5Uf
しかし今の若い人の影響与える人って俳優じゃなくて芸人なんだな
198名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:53:03 ID:782EWQUi
ちょっとこの笑いでつまらなかったという人がいるのが
正直俺はがっかりというか腹立たしいというか悲しくなってくる

これだけの笑いを提供してるのにさ、わからないというのは
かなり寂しいよね

わからないやつは2度、3度見て欲しい
それでもわからなかったらもう一回見て欲しい
それでもわからなかったら友人とか連れていってそれで映画談義
して学習してもらいたい。
ちなみに、1週間ごとに違うカードついてくるから。
199名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:53:03 ID:aFlhvv0T
>>187
隣に座った男のクチが臭かったのが印象に残った。
200名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:53:04 ID:39uGu/Uk
期待値が大きすぎ
201名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:53:19 ID:V5YfisQI
>>195
違う。
CGでもグダグダ感表現してたところもあったしね〜
202名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:53:27 ID:5aHFhquv
二番館でゆったり見たい気も
203sage:2007/06/03(日) 01:53:58 ID:+h0An6uo
>>148
ゲーム世代を批判してるとこあったよね
命の大切さみたいな
そのわりに獣の死に方はめちゃめちゃゲーム的じゃんって帰る途中で気付いた
やっぱもう一回見たいな 細かいフリをいっぱい見逃してるかも
204名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:54:15 ID:39uGu/Uk
>>191
 逆
CGいらね 
205名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:54:20 ID:1ivSKadg
早く見に行きたいなぁ
206名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:54:25 ID:AJ4+u1FU
>>198
お前は消えとけ。
わからいやつは2度3度見てほしい?ほんとか?
マジで松本好きならそんな台詞吐かないだろ?
207名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:54:31 ID:V5YfisQI
俺の席の前に座った奴は頭に黒いバンダナ巻いた鼻息の荒いピザだった。
208名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:54:37 ID:uUZkk6Vb
>>187
一番印象に残ったのは、インタビュアーが「酒強いんだ?」のあたりからいきなりタメ口になったところ
209名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:54:37 ID:qHm9JvdR
カンヌのサイト見ると現地の若者や子供にウケてたらしいな
210名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:55:00 ID:6437hOAk
俺は ガラスバーンのとき びっくりしすぎて 俺がまわりに笑われた
211名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:55:15 ID:4RTLq5Ck
よく土屋やスタオベしようとしたな
212名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:55:22 ID:IR6s6Kfr
この信者どもと興行的成功から考えて
映画の方に行ってしまいそうだな
213名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:55:24 ID:HCureZMm
>>191
スケジュール的な制約であの手法しかなかった
みたいなこともスマステで言ってたけどね
214名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:55:42 ID:7BP3WiSe
なんかもう一度観たくなってきた。でも部屋で一人で観た方がおもしろい映画だよな。
215名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:55:46 ID:5aHFhquv
そういえばカンヌの3.4回目の上映の話が出てきてないが
どんな感じだったのかねえ
216名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:55:49 ID:qHm9JvdR
野良猫の話がなぜが笑えた
217名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:55:57 ID:Q8MIfGr9
>>147
今日スマステで本人がインタビューは台本無かったとか言ってたような
218名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:56:01 ID:x7KPXFnt
お笑いだけやっとけ、凡才
219名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:56:07 ID:0VmKyoSS
>>210
逆に羨ましいわ
俺もかなり驚いたけど周りに誰もいなかったから
淋しくなったよ
220名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:56:17 ID:V5YfisQI
ガラスパリーんで大佐藤が動じてないところも「あ〜なれっこなのか〜」と思ったらちょっと面白かったw
221名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:56:20 ID:AJ4+u1FU
>>218
お笑いだけやってるじゃん
222名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:56:52 ID:Y7PGK/Mm
2度3度見ろっていうんじゃなくて
一回目見て良くて、2度3度見たくなるような映画作れよ。

223名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:57:08 ID:uUZkk6Vb
>>214
俺みたいに、周りの観客のリアクションが気になってしまう小心者はとくにそうだねー
224名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:57:08 ID:qHm9JvdR
>>210
俺もだw
部屋のシーンになる度にガラスバーンが来るんじゃないかと
ドキドキしてたが最初だけだったな
225名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:57:29 ID:IR6s6Kfr
>>211
そりゃまず関係者が扇動するもんだしな
226名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:57:46 ID:aFlhvv0T
>>219
オレは今日の21:40からのレイトショーだったけど、
9割がた入ってたよ。終わって出てきたら次の回の
客が並んでて驚いた。やっぽ関西だからなのかな?
227名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:58:08 ID:hRoNnoAw
>>214
俺女と行って後悔したわー
「うわーこういうのコイツ解るかな」とか余計なこと考えながら観るハメになった
228名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:58:10 ID:5QZDpS+f
俺もガラスですごいびびったw
一人で見るのもありだが、やはり映画館で見るのとでは感じ変わってくると思う
229名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:58:36 ID:aZxdridB
松本は産業映画を作ったんだな
本人の意思とは別にでも、テレビと本で儲けて映画でも金儲けか
滑稽だな
230名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:58:37 ID:P6VbyHUO
>>209
カンヌのサイトってどこ?
リンク貼ってくれ・・
231名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:58:41 ID:qHm9JvdR
北野武の「監督・ばんざい」で登場する変なロボットと
大日本人の獣がごっちゃになってるの俺だけ?
232名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:58:47 ID:MWE5/NAE
デートで映画を観たことのないようなバカップルがかなりいたが、
ほとんどがエンドロール終わったあと、がっくりして出て行ったな。

この作品は一人で観るに限る。
233名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:58:56 ID:V5YfisQI
月曜日にもう一回観に行くがその時は彼女と行く。
座る席は離れるけど。
234名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:58:58 ID:ccI2y5Uf
>>117
見えないところで力入ってるな


ガキで意外な大物ゲストをいじってきただけはあってマツモートのキャスティンズ能力はまともかも。

ところで日本の”監督”ってポジション。外国でいうところのプロデューサーだっけ?
235名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:59:43 ID:ODp8vrgE
踏み切りで電車来てる時に大佐藤が何か喋ってるの
あれが初笑いだったかな〜
みんなはどこから笑った?
236名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 01:59:43 ID:D26IoNkz
ビジュがダメだったやつは見るな。
ビジュはまったやつは見ろ。
237名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:00:07 ID:RjKooiDX
うすた京介の「ヤスザキマン」と松本人志の「大日本人」が酷似してると思うの俺だけ?
238名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:00:24 ID:V5YfisQI
>>235
傘や気にしたところかな。
239名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:00:26 ID:qHm9JvdR
>>230
カンヌ国際映画祭で検索してみ
現地へ行った人のブログに書かれてる
240名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:01:19 ID:ODp8vrgE
>>237
俺も思った
ジャンプ読みきりのやつでしょ?
要するに国民に変身前の自分を知られてる所
241名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:01:38 ID:RjKooiDX
大日本人は「ちんぽ」を象徴してる。

必要な時だけ膨張して大きくなるとこが酷似してる。
242名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:01:40 ID:qHm9JvdR
>>232
さっきも書いたが「パイレーツ〜見ればよかった」と言ってた男がいた
243名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:01:40 ID:DY95xRaU
垂れ幕とか小ネタが入ってそうだ。DVDで細かく観ることも出来そうだな。
244名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:01:41 ID:uUZkk6Vb
中の人リスト
・はげ→はるか(はるかかなた)
・跳足→竹内力
・目玉→なし(宮川大輔?)
・臭い→板尾創路(130R)
・求愛→原西孝幸(FUJIWARA)
・子供→神木龍之介
・赤鬼(CG)→三島ゆたか
・赤鬼(実写)→橋本拓弥(残暑)
・スーパージャスティスの父 サラム・ジャーニュ
・ドンタッチミー         六本木康弘
・ドンタッチミーの声      永野愛

・松本が公園で言ってた「”やく”ことになりました」ってなに?
→獣を倒すことの隠語と思われる
245名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:02:07 ID:ccI2y5Uf
法画にありがちなCGが力尽きてドラマで水増しって感じでもなかったな
246名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:02:08 ID:JFgAtsO1
>>236
その一声が欲しかった!
247名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:02:12 ID:39uGu/Uk
>>236
ビジュ大好きだが映画ダメだった
248名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:02:14 ID:0lw9n26T
ところでパンフはどんな感じです?
買いですか?
249名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:02:24 ID:6437hOAk
童の獣のセリフ聞いてる松本の顔 ワロタ
250名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:02:32 ID:Gwi5XDYW
良くも悪くも今の松本人志ってかんじで
それなりに面白かった
全盛期のキレをもうちょっと期待してたんだけどね
251名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:02:49 ID:ODp8vrgE
>>238
俺は(やっぱ傘好きなんだ)って思ったんだけど
結構早めに視線を外したのが意外だった
252名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:02:56 ID:DY95xRaU
家族連れとか多かったぞ。親がDT世代ってのもあるだろるが。
話題作だから観に来たようなよくわかってない人もいそうでなんか怖いよな。
253名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:03:16 ID:ccI2y5Uf
部屋の小道具が良かった。四代目のグッズとか。
254名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:03:32 ID:RjKooiDX
>>240
まぁうすた京介は元々、松本のパクリが多かったからな。
「ヤスザキマン」はごっつのヒーロー物風のがやりたかったんだろうね。

ま、似た感性を持った創作者は、似たようなアンテナを持っていて
ほぼ同時期に似たようなアイディアを受信するというからね
255名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:03:43 ID:9eUzGLdM
今北がPart29てw
おい、おまいらここはVIPじゃないぞw
256名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:03:45 ID:jKwhDtAT
パンフは封筒に入ってて「映画鑑賞後、見よ!」ってでっかく書いてある
観たあとに買いたくなったら買えばいいと思う
257名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:03:49 ID:7BP3WiSe
基本的にビジュアルバムだね。板尾とか最後のアメリカンヒーローが出たあたりはごっつぽかった。
258名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:04:02 ID:X3ybzKJN
http://owa-writer.com/2007/06/post_34.html
ダウンタウン・松本人志監督の映画『大日本人』を見てきたんですが。いやー、これはどうなんだろう。ネット上で感想を
書こうと思ってる人はけっこう困るんじゃないですかね。何と言ったらいいのやら、って感じで。
よくわからなかった、と私はあえて正直に言いましょう。
・映像面で言うと、CGにはえらい金がかかってるんだろうなあ、という気はした。たとえば、『ごっつええ感じ』や『ビジュ
アルバム』のコントでは、どうしても予算の都合上だか何だか、映像が安っぽく見える場面がたびたびあったんですが、
今回はそういう隙はあんまりなかった。ある程度まで上限なく金をガンガンつぎ込んでいたんだと思う。たぶんね。
・前フリが長い、というような前評判を聞いてたんですが、実際には、長いというより、ほぼ全編が前フリになってるみたい
な感じですね。いわば『頭頭(とうず)』に近い。ラスト直前でグンと加速して、急発進してそのまま終わる。ただ、そのとき
に観客が連れて行かれる地点というものが、すごくぼやっとしてると思う。『頭頭』の方がまだわかりやすいのでは。
・いわゆるヒーローモノのパロディーみたいなことになっているので、ヒーローモノとはこういうものである、こういう約束事
のもとに成り立っている、という基礎知識がないとあんまりピンと来ないのかなあ、という気もした。個人的に、その手のも
のにあんまり思い入れがないもので。だから余計によくわからなかったのかもしれない。
・この映画の設定が何に近いかというと、私なんかは『キン肉マン』をパッと連想しますけどね。あの作品がもともと『ウル
ラマン』のパロディーだった、という意味合いも含めて。共通点は多い。
・館内で爆笑は一度も起こらなかった。ちょいウケが2、3回。とにかく静まり返ってました。2回以上見るとますますおも
ろくなってくる、なんてことを言う批評者もいたけど、いや、そうかな? ほとんどの人は二度と見ないんじゃないかな。
・この映画を万人におすすめできるかと言われたら、もちろん、おすすめはできません。普通の人は「金返せ!」って言う
と思う。世間の評価も低そう。これからネットを中心に悪評がガンガン出回りそう。


何これ?こんなアホブログ突撃するしかないぞ
259名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:04:17 ID:ODp8vrgE
>>250
全盛期とか何?
君の中での全盛期でしょ。
過去執着人間か
260名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:04:28 ID:MpL9bnhg
この映画で、松っちゃんはやろうと思ってたこと、どのくらいできたのかな?
新人監督だから、ベテランスタッフとがが言うこと聞いてくれなくて
納得できてないのに、OK出さざる得なかったとかなかったのかな?
261名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:04:34 ID:qHm9JvdR
CGの気持ち悪さとか
かなりこだわって作ったんだろうな
262名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:04:41 ID:euae/W2z
松本好きだが、この映画はねぇよ・・・
笑だけで成り立つ映画をしたいんだったら哀愁感だしたりとか
メッセージ性を期待させる作りするなよ。あんだけ振っといてさ・・・
そこまでも笑うとこって言われるんなら、俺は松本の映画見れないわ
細かい笑いは結構よかったのになぁ・・・哀愁の中の笑い

映画は映画として最低限ストーリーほしいよ

最後の実写とスタッフロールがやりたかったんなら、映画じゃなくていいじゃん
263名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:04:56 ID:f4RgcKFk
もう29スレ目ですか。
さすが松ちゃんの映画ですね。
僕も、今日梅田で初回を見ました。
満席の劇場は久々ですね。初日の初回ってだいたい満席なのかな。
内容は賛否両論になるだろう作品でしたね。
僕としては、どんな映画なのかを知りたかっただけなので、見ただけで満足でした。
予告編があーなったのも納得しました。
結局は、松ちゃんが面白がっていることの発表会ですね。
だから、笑いのセンスとかに関係なく松ちゃん好きな奴以外にはお勧めできません。
チキンライスとかの感性で作るドラマも少しは期待していたんですが、これで良かったのかな。
さすが松本と言われるより、松本が作ったんやもんなーと言われる方が松ちゃんらしいのだ。


264名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:05:04 ID:39uGu/Uk
結局
小道具遊びだよ
ディティールでなく世界観で笑わしてくれ
265名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:05:12 ID:5aHFhquv
>>239
わかんないや
引っかかったページ漁ってたら
老けたジュリー・デルピーに軽いめまい
266名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:06:03 ID:ODp8vrgE
>>254
あとごっつ復活の『正義のミカタ』だっけ?
あれも思い出したな、大日本人自体を。
ウルトラマンとしては小さいけど、ライダーとしては一番でかいとか
あの発想大好き。
267名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:06:11 ID:6437hOAk
>>241
うわっ、 なかなかの深読み! でもほんとにそうかも
やるね あんた
268名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:06:11 ID:DY95xRaU
>>248
大日本人という作品についてというより
監督・松本人志についてのパンフという感じかな。
700円だし買って損はないと思うが
作品に関してはオフィシャルガイドか7月発売のアート&シナリオ本の方が良さそう。
269名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:06:41 ID:qHm9JvdR
>満席の劇場
バトロワの時を思い出した
270名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:06:50 ID:pGOcZ9tb
>>133
バブルて書いてる人、バベル間違いかと思ったけど
「バブルへgo」(広末とか出てるやつ)のこと指したんだよね??
271名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:07:27 ID:AJ4+u1FU
>>243
垂れ幕で笑ったのは
「焦げ臭い!」
だなww
272名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:07:46 ID:IR6s6Kfr
話題の映画のスレはこんなもんだな
バブルなんて見る気もしない俺には微妙だな
273名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:07:52 ID:q3tyHJWZ
新宿、初日なのに一館しかやってない上映館が
夜の回、2回だけしか上映ないとかどーいうこった。
なんか200人程度の劇場で異様に縦長だったし
(後ろの方の席は目が良くないときちんと見れなそう)
もっとちゃんとしたとこで上映してくれ。
274名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:08:58 ID:qHm9JvdR
>>270
そうですよ
275名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:09:02 ID:DY95xRaU
>>271
どこだかわからん。よく見てるなw

ゴミ捨てるのは人にあらずみたいなのが笑った。
実際、この手の見たことあるし。
276名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:09:17 ID:FY7RNj2c
晴れてるのに折り畳み傘を持つ大佐藤に突っ込むインタビュアー。
言い訳する大佐藤の後、何気に傘をズームするカメラ。
もうそこからツボ。
爆笑しなくても満足するツボのおかしみと言うのがあるよね。
ずっとインタビューされるシーンだけでも見ていたい位、自分は気に入ったなあ。
て事で、2回目も行ってきますわ。
277名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:09:30 ID:V5YfisQI
配給が松竹だからね。配給が松竹で10億回収できたら凄い。
278名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:10:11 ID:9eUzGLdM
放送室を聞きながら感想を。

前から「すごいもん作ってもうた」とか言ってたから、俺の中でかなりハードルが高くなってた。
けど、そのハードルを超えるでもなく爆破された気分w
それが俺としては爽快だったな。
前半の淡々とした部分は哀愁はあったけど、今まで感じたことがある情景だったし。
最後のシーンは、どこへ行っても見られないから良かった。

小ネタで言うと、ダイソンの掃除機と古くさい掃除機があって、
掃除機2つもあるのかよwと笑ったな〜
279名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:10:20 ID:KPEN72iQ
一人で見に行った。埋まってたね〜
真ん中の席取れるまで待った。
大笑いするような映画では無い。ビジュアルバムが好きな人は好きだと思う。
カンヌでの反応が話題になったけど
外国語に訳せてその上理解できるのかという疑問が今日はっきりした。
松本らしい終わり方。
板尾のとこが一番笑ったな。あの辺ごっつっぽい。
280名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:10:22 ID:i2k3gX9k
>>222

イ 実際、松本さんのコントは二回目、三回目の方が面白いですね。
松 そう思うんです。・・・今の劇場って一回観たらお客さんを外に出すんですか?
   昔は一度入ったら朝から晩までいられたじゃないですか。今はもうそんな時代では
   ないの?
イ はい、各回入れ替え制です。
松 あ〜それはいいことですねえ(笑)。音楽でもなんでもそうですけど、一回目に聴いて、
   「ああ、ええ曲やなあ」と思ったものは絶対飽きますからね。一回目ピンとこないのは
   結構ずっと聴ける。・・・でも、僕もたまには一発目からええなあって思わせたいんです
   けどね。どうやったら一回目から、めっちゃオモロイもんが作れるのかっていう。その
   やり方がわかんないんですよ。

テレビブロスインタビューより。
281名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:10:33 ID:qHm9JvdR
「死ね」って落書きの映像は「HANABI」でもあったな
282名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:11:13 ID:ccI2y5Uf
CG屋がちょっとまじめすぎだったなぁ。 二匹目のジャンプする奴はホントは
さんざんスピードもあって翻弄しておいて最後ははさまって首吊りかよww って感じだったのでは?
283名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:11:28 ID:ODp8vrgE
>>276
わかるわかる。
松本好きで映画を期待してた人間程、
バスの中で演技入った松本を見たら
むずがゆい嬉しさみたいなのがあるよね
ニヤニヤというかなんというか
284名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:12:13 ID:ccI2y5Uf
博士が飛ぶ言うたら飛ぶんじゃ!!
285名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:12:22 ID:wsuXtUL6
舞台挨拶、俺の隣の○列15に座った奴氏ね
開始直前に息切らしてきて座ると同時にウェストポーチから丸めたタオル出して顔面の汗ふくなくせんだよ氏ね
大したこと無い場面で一人ででかい声出してわらうなうるせえ氏ね
ついでに前にいた奴顔でかすぎて松本が被って見えなかったじゃねえかふざけんな氏ね
画面の右上に時折出た白い斑点みたいのなんなんだよあれ一回出ると気になって集中出来ないんだよ氏ね
286名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:12:47 ID:DY95xRaU
会場で貰えるポストカードの絵が毎週変わるってマジ?
287名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:12:59 ID:m5zrwiFy
あーでも不思議……めちゃ観たくなってきたわ
288名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:13:13 ID:IR6s6Kfr
>>280
教育いきとどいてるなw
289名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:13:15 ID:Gwi5XDYW
>>259
ごっつの頃に比べると衰えを感じるっていうのはマイナー意見なの?
まぁ人それぞれあるだろうから別にいいけど
映画監督としては次も期待できるとおもたよ

ぬこが投げ入れられてるかんじとか
「天気予報に負けてます」だっけ?あのへんもわろたな
290名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:13:20 ID:oP4wY73H
1日め1億とか 興行元はいってるけど

厳密には週末1億8000万

最終 8億8千万くらいで10億はいかなさそうだな
291名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:13:30 ID:qHm9JvdR
>>277
俺が見に行った劇場では他の松竹作品の予告を「これでもか」って位に
見せられたんだけど他の劇場でもそうだった?
今後見たい作品の情報も仕入れられて良かったけど
292名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:13:37 ID:39uGu/Uk
小道具以外におもろいとこないんか!
293名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:14:09 ID:9XRnHG8t
松本映画=難解な笑い、ストーリーの深さ
という先入観で自滅してる気がする。

みんなカチンコチンに構えて観てる気がしたけど
これってそういう映画じゃないでしょ?
294名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:14:20 ID:ccI2y5Uf
>>254
不条理漫画世代の残りカ(ry
295名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:14:21 ID:i2k3gX9k
>>244

(スパイダーマンへの批評で松本が「アメリカって、結局は服なんです。パワーはあるけど、
見た目は人間。でも、日本は変身です」と指摘しされていたのが印象的でした、というインタ
ビューにこたえて)

松 そこは映画の中でも「化ける」とか、「焼く」とか言ってますね。なんとなく雰囲気でというか、
  精神的な部分で言った感じです。

再び、テレビブロスより。
つまり、焼く→「変身」という意味らしい。
296名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:14:45 ID:5ep7Kd4U
今見てきた 45点でごっつ世代(俺含む)にはもうちょっと高評価かな
すごい面白いとは言えないが苦痛ではなかった程度
297名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:14:49 ID:DY95xRaU
>>291
邦画ばっかで結構な数の予告見せられたけど
観たいと思ったのは1本もなかったw
298名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:15:05 ID:gMX2jJiB
レートで二回見て来た俺がきましたよ…
一回目は笑えた
二回目は切なかった

が総評としての感想
まー二回もみる時点で信者なんだろうなw
299名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:15:12 ID:AJ4+u1FU
>>259
大丈夫だよ。メジャー意見だから。
一般的に松本の全盛期は「ごっつ」「遺書」の時期で、ちょうど浜ちゃんがHjungleやってた頃だよ。

300名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:15:23 ID:qHm9JvdR
>>286
俺のは女装っぽいやつだった
301名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:15:44 ID:P6VbyHUO
ところであの赤い奴が何を意味していたのかさえ理解してない奴多そうだな
もしそれすら分からずに批判してる人いたらちょっとかわいそうだ。。
302名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:16:31 ID:V5YfisQI
>>285
>画面の右上に時折出た白い斑点みたいのなんなんだよあれ一回出ると気になって集中出来ないんだよ氏ね
フィルム交換の合図
303名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:16:33 ID:NKVqC0fR
このスレ流れ早すぎてついていけんww
前スレ過去レスはあとで読む。

さっき見てきたけど面白かったよ。
304名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:16:43 ID:9eUzGLdM
いや、ある程度カチンコチンとさせる演出、むしろそれを利用してる感があった。
「ここから実写です」でリラックスできた人は楽しめたと思う。
「ん?予算足りなくなったか?」とか思っちゃった人は、追いつけなかったと思う。

もちろん全編リラックスして見るのもアリだけどね。
おれはカチンコチンした方だから、もっかい観に行くけど。
305名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:17:36 ID:i2k3gX9k
>>299
そんな「一般的」いらんわw
306名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:17:42 ID:qHm9JvdR
本編中に出てた黒い線とかあれは意図的に入れたやつなのかな
307名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:17:49 ID:4RTLq5Ck
>>302
すごいなあ・・・中二病もここまでくると・・・。
308名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:17:53 ID:q3tyHJWZ
>>302
あれってもう使ってないんじゃなかったっけか?
昔の映画風の演出なのかと思ってた。
309名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:18:13 ID:IR6s6Kfr
ここはやっぱり他と比べても信者度は飛びぬけてるな
310名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:18:16 ID:6437hOAk
巨大化した松本は映画館で見てほんとによかったと思った どんな巨大化よりもよかった 泣きそうになりました
311名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:18:26 ID:AJ4+u1FU
>>301
何で?「洒落の通じない空気読めない強い敵」ってだけでも面白いからいいと思うよ。
312名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:18:56 ID:RjKooiDX
酒井withブルーシーツのおっさんが出てたなw
313名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:18:58 ID:ccI2y5Uf
パンフって今700円するのか。 450円から500円に値上がって「高けー!」て思ったものだ。
そのかわりチケットショップで株主優待券買えば700円だったが
314名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:19:15 ID:V5YfisQI
>>307
は?

>>308
シーンが変わるたびに出ていたからさ
315名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:19:20 ID:i2k3gX9k
>>309
「信者」を連呼する中二病が早く治るといいね。
316名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:20:13 ID:ODp8vrgE
>>301
俺はあの赤い獣を大佐藤大の親父だと思って見てた
頭をでかくするためだっけ?そのために強い電流浴びて死んだ
でも誰かが視聴率のために生き返らせたのかと思った
んで北朝鮮の声明はただのハッタリかと
317名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:20:22 ID:i2k3gX9k
>>313
いや、「マトリックス」なんて1000円ぐらいしたぞw。
318名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:20:41 ID:oP4wY73H
こいつ

ころされそう
319名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:21:35 ID:qHm9JvdR
まー嫌いな奴はとことん嫌いな作品だろうな
320名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:23:02 ID:V5YfisQI
>>291
俺も松竹のCM腐るほど見せられたよ。
館内の空気がはよせーやみたいな感じにたってたな〜。あれは長いわ。
5分以上ずっと予告見せられてもね。
321名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:23:43 ID:0xrK9NRC
ラストの実写版がすごく良かった。
ドキュメント風作劇の締めに本当のドキュメントを見せられた気分だ。
アレが無いと完成しない作品だと思うよ。
322名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:24:04 ID:AJ4+u1FU
ID:i2k3gX9k はきっついなあww
「俺以上に松本を理解してる奴は居ない」っていう、
我々ファンが10年〜20年前に通過したポイントに居るんだなww

>>316
別に北朝鮮の獣とは言ってないでしょ。あの国は日本に何か起これば
「天罰だ」とか言う国だし。勿論隠喩として赤い獣を使ってはいるけど。
323名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:24:20 ID:Y7PGK/Mm
たけしも13作品撮って
あれは良かった、あれは酷いっていうのを語れる幅ができた訳だから、
松本も撮り続けるべきだな。
本人が言ったように単館でも何でもいいと思う。

ただ吉本に促されてコントロール効かなくなるのだけは
今後は勘弁して欲しい。
たけしとの違いはそこかな。
324名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:25:37 ID:ccI2y5Uf
>>317
ハードブックの該当映画本買えるじゃん、、、ハードブックって今いくらするか知らないけどw
325名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:25:42 ID:Rr007DDs
>>285
>画面の右上に時折出た白い斑点みたいの
シガースポット。本来は上映の際のフィルム交換のサインだけど、
場面をつなぐ編集の時に使うこともある。でも、最近はノンリニアで
編集するので、学生の16ミリ自主製作映画くらいでしか普通は
使わない。
326名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:26:03 ID:wthoDjua
>>323
それじゃビジュアルバムでいいんじゃん
327名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:27:30 ID:j5uisaOg
このスレの進行の速さは、大々的な映画の宣伝の影響にほかならない

万人お勧めできる程、面白い映画ではない事はたしかだね

宣伝の影響ってこれだけ大勢の人を動かす、すごいものだね
328名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:28:47 ID:P6VbyHUO
やっぱりどうせ撮るなら次回作も10億はかけるべきだと思う
その上での作品の差異を感じてみたい
329名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:29:24 ID:AJ4+u1FU
意図してないだろうけど、実はもしかして・・・と思ったポイントは
「大日本人大人二人」と言った俺の発言を文字にしてみてちょっとウケたこと。
330名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:29:43 ID:b3LzFv2U
>>322
おまえだろ。10年〜20年前に留まってるのは。
331名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:30:04 ID:RPkq2Q+V
北朝鮮の冗談みたいな報道を実際にギャグにしてしまったのは新鮮だった。

ていうかギャグにしうるな、と気づかされた。
332名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:31:23 ID:gUdZIAKp
>>296
すごい面白いとは言えないが苦痛ではなかった程度の映画を
見に行ってもしょうがないのでやめた
333名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:31:40 ID:TTqOLp4+
見終わった後の客の反応がやばかったw
しょうもなー!!ってアホ丸出しで叫ぶ奴とかいたし
でも初回でもないのに満席って10年ぶりぐらいに見たよ
大阪だからか?

てかまっちゃんて巨大化とか爺ちゃん大好きだなw
334名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:31:43 ID:9s6I7Uqd
素直につまらなかった。 ギャグだろうが何だろうが。
理解力なくてもいい
335名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:32:23 ID:RPkq2Q+V
大根役者はいなかったな、あたりまえだけど。
336名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:32:24 ID:amtfGNuq
映画だから、
ごっつみたいに、スタッフの笑い声が入ってないし、
HEYみたいに、ここ笑いどころ的なテロップもないもんだから、
笑えなかったの?
337名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:32:33 ID:RjKooiDX
>>331
北朝鮮の報道は、ワイドショーや夕方のニュースでも
ギャグとして報道されてるよ

俺は、そんなとこに今さら着眼してしまう
松本の感性のさび付き具合に、少し失望したかな
338名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:33:25 ID:vA/8OqJF
あれ、今の映画って立ち見とかないのね。安心した
339名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:34:15 ID:4RTLq5Ck
大日◇

生金チュパ
340名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:35:02 ID:6437hOAk
まあうけてたね
俺のとき海原とか竹内はうけてなくて
(顔ネタより しゃべりの)
板尾と童のほうが爆笑になってた
あれ?って感じだったんだけど みんながいったときはどうだった?
341名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:35:14 ID:P6VbyHUO
>>336
まあでもトツギーノの客の笑い声なしの奴を見た時
こんなにも感じ方にギャップがあるのかって思ったから
全くないとも言えないね
342名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:35:16 ID:9eUzGLdM
>>333
しょうもなー!って、むしろ褒め言葉に聞こえたのはおれだけかw
初監督ってのはあるけど、マスコミが煽るほどそんな大々的なことじゃなくて、
松本としては手段として割り切って映画作ってる感じがする。

むしろ「映画に向いてない」とかって意見が良くわからない。
映画って、そんなに敷居の高いものだったか?何だってアリな気がするが。
343名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:35:38 ID:eerGSQbA
たけしが嫌がらせに東スポ映画賞あげそう
344名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:35:38 ID:ccI2y5Uf
相撲レスラーにも似たフォルムはなんとなく好きだな。”念”を入れる儀式も
人が大きくなって悪を退治してくれる、という八百万の神的な思想も見てて気持ちいい。

夏をもっとキーワードとして出して夏休みに見たい気もする。 転校生浜田がでっかくなる松本に出会う話としてなw
345名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:36:49 ID:KU6ezC9j
笑えるポイントはたくさんあるのだが、映画としての完成度が低すぎるのと、テンポが悪い。
346名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:37:23 ID:ccI2y5Uf
>>331
思想的に偏りが無くスクスク育った人だな、と思った。

昭和のころの文科系バラエティーは何でも欧米だったんだよなぁ。
今みたいにおもしろ外人って概念は無く、こう、クイズの商品がハワイ旅行

つーノリで。 
347名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:37:26 ID:eerGSQbA
>>342
敷居っていうか求められる物の違いは出てくるんじゃね?
例えばの話で言えば2000円近く払って2時間連続で見る映画と無料で部屋でぶつ切りで見るようなコントってのはやはり違うだろ
348名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:37:51 ID:6SRNA3KC
この作品の本当の評価はもう少し先になりそうですね。
349名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:38:00 ID:V5YfisQI
>>340
海原よかったのにあまりうけてなかったかも。
竹内力に関してはクスクスもなし。

う〜ん・・・
350名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:38:20 ID:8I7JFXoB
35才の普通のリーマンに薦めれる映画なのかな?
おしえてよ。
351名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:38:59 ID:Rr007DDs
>>345
同意。
352名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:39:02 ID:9s6I7Uqd
>>342
敷居が高くする必要がないってのは同意だけど、何でもありってのは
同意できませんね。

自分としては今回はアウトだね。いくら敷居を高くしなくても。
353名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:39:26 ID:i0JZjbFs
>>337
撮り始めから公開まで何ヶ月かかってる
354名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:39:33 ID:4RTLq5Ck
>>347
同意
355名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:39:43 ID:hRoNnoAw
>>350
これは、つまらんと感じた人間はもちろんだけど、
面白いと感じた人間でも、他人に薦められる映画じゃないっす
356名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:40:34 ID:eerGSQbA
>>353
バンキシャでも他のワイドショーでも1年以上は前から普通にネタになったりしてたと思うけど
357名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:40:37 ID:9/0XQ8/h
>>1-1000
同意
358名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:40:37 ID:MSEhwe3W
>>325
最近の学生は16ミリで撮ってんの?!
どんだけ金持ってんだよ・・
359名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:40:40 ID:ccI2y5Uf
4代目のメンコとかすごろくグッズは今で言うところのゲーム化、ドラマ化みたいなノリかな。

すごく人気があったんだろうな。 力道山よろしく該当テレビに映る4代目を
観客が食い入るように見てるシーンとか見たい
360名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:41:24 ID:lK6nwzbl
ガイドブックみたいの読んだんだけど、
ここででてるような批判的な意見の内容は全部松本が先に
語ってるわ。

あ、なんだ、わかってんだって感じ。
361名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:41:36 ID:w5DqBOez
すげぇな。2時間でスレ1/3消化かよ。どんだけいくんだ?

この勢いなら、パート100まで行くかも知らんなあ。
362名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:41:43 ID:RjKooiDX
>>353
編集は最近だろ。
北朝鮮のアナウンサーの画像とか、松本自身が
「あ、やっぱこれはないな」と思えば削る事も出来た、
それをしなかったんだから、やっぱあれが面白いとでも思ってるんじゃないかな。錆びた感性で。
363名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:41:58 ID:eerGSQbA
>>360
そういうのって逃げに思えて余計ダメな気がするなw
364名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:42:43 ID:Rr007DDs
>>358
8ミリだった。鬱出し脳
365名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:42:50 ID:P6VbyHUO
いわゆるお笑いにも映画にもそれほど突っ込んだ関心がある訳でもない
一般人にとってはこの映画見ても訳わからんだろうしつまらないって
感じても仕方ないと思う
だからそういう一般ピープルに薦めるのは酷なんじゃないかな
366名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:43:20 ID:eerGSQbA
>>365
コアなお笑いファンで映画マニアだったら楽しめると?
367名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:43:27 ID:yoEwEqoP
なんかどっかで見たCGだなぁと思ったら
ウゴウゴルーガだった
368名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:43:28 ID:9eUzGLdM
>>347
なるほどね。確かにそうだわ。
そういえば松本って、毎週無料でコントやってた時期があったんだもんな〜w

今回の作品で、二度と見ない人は二度と見ないだろうし、その逆もあるだろうし。
なんていうか、今後の自分の物作りを見せる人を選別する目的もあったのかもな。
理解できるとか、そういうんじゃなくて、単に好みの問題で。

そういう意味でも、「次は単館で」って言ってたのかもな。
369名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:44:03 ID:pXjsNAHl
>>356
ブラックワイドショーでやってたよね
370名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:44:09 ID:U8Wk6enZ
スレの勢いすごいなとか言い出すバカってどのスレにもいるんだなw
371名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:44:13 ID:9s6I7Uqd
>>365
そうするとお笑いは素人には敷居が高くなってしまうんだよな。
松本からすると「お笑いを理解してない」とか
372名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:44:23 ID:aW7TA3wq
まあこれ家族で観に行ったやつは御愁傷様だなw
板尾のところとか気まずいなんてもんじゃないぞw
なんか昔ごっつでやってたきょうちゃんってアニメ思い出したw
373名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:44:40 ID:RfFN5U38
松本信者ってなんか気持ち悪い。 
松本が好きというより松本の笑いがわかる自分が好きって感じ。 
松本の作品を見るのも純粋に楽しむためというより、自分が感性の鋭い人間で 
あることを確認するために買ってる。 
374名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:45:00 ID:RYn2MLnA
>>370
スレの勢いすごいなとか言い出すバカ発見
375名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:45:01 ID:4rHt841s
>>363
あー
2ちゃんで言う「釣り宣言」みたいだよな
376名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:45:18 ID:lK6nwzbl
>>363
いや、そんなレベルではなかったぞ。
立ち読みしてみ。
もう1回見てみたらおもろいかもと思えた。
ちなみに俺は今日見てきたけど、思ったより理解できなかったし、笑えなかったから。
377名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:45:34 ID:P6VbyHUO
>>366
視点が違うからなぜこんな映画を撮ったのかを理解しようとして見ることが
できるからね
楽しめるかどうかはその人次第だけど
378名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:46:26 ID:6pqS7Dh6
見てきたけど深夜に酒飲みながら一人で見たい映画だなーって思った
単館系の映画だよな
CGは凄かったけど10億ってどこにそこまで金使ったんだ?
CMの宣伝費とかも含めた値段なら納得できるけど
379名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:46:47 ID:66EfQCJD
松本は政治とか時事とかにヘタに興味示さない方が絶対いいw
マスコミ批判とかするにしても自分の熱愛報道みたいな実体験からんだ話までにしとけ
380名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:47:39 ID:ccI2y5Uf
政治ごとは自分で金稼ぐようになったらいやが上でも意識するようになるから心配するなw
381名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:47:42 ID:AJ4+u1FU
10億なんてあれくらいやってれば軽く使えるだろ。
CGで9億くらいは余裕だろうな。
宣伝費は別。
382名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:48:30 ID:P6VbyHUO
>>371
松本は自分でも言ってたけどこれでもかなり敷居を低くして作ったと思う
けど本当に一般の人っていうのはそこまでお笑いっていうものを普段意識
しながら楽しんでる訳でもないしこれを見て何が言いたいのかよく分からん
って思う人は多かったと思うしそれはそれで仕方ないんじゃないかと
383名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:48:55 ID:6pqS7Dh6
>>381
CGのコストって今でもそこまで高いのか?
数年前なら分かるけど
今なら素人でも結構凄いCG作品作れる時代だぞ
384名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:49:22 ID:eerGSQbA
>>376
そか、どっちも見てないけど見てみるよ
ただそれを理由に「松本はわかってるから批判すべきじゃない」ってのは違うと思う

>>377
そんな視点が違うとか言ったらこの映画に限らずの話になっちゃう上に違うからこそ楽しめないって話だって出てくるだろ
そこまでこれは特殊な視点で作ってあるのか?
385名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:49:48 ID:6437hOAk
>>349
だよね そっちもそうかあ
思うんだけど
やっぱ映画館は空気重いなあとか思いながら前半すごしたもので
まあ私は 最初のバスからニヤニヤしてたけどね
ガラスバーンでもう入り込んじゃいましたが
386名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:49:51 ID:CkNZrlIK
神木の喘ぎ声がやたらエロかった、あいつプロだな
387名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:50:44 ID:P6VbyHUO
>>384
少なくともハリウッド映画のような万人受けの視点では作ってないと思うよ
388名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:51:25 ID:+H3fEaEG
まったくの駄作ではないと思ったけど、それほどのもんでもなかったな。
389名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:51:48 ID:vw+ocC59
今日の9時45分からの回でやっと観てきた。帰ってから、「滑らない話」の録画を観たのでレスが遅くなった。

カンヌの爺さんの言った事は本当だった。
最初の20分、初めて大佐藤が変身するまでが神懸り的にいい。完璧。
全てがいいが投石を受けるシーンの見せ方。ちょっと良過ぎて興奮。

テイトウワの音楽がかかって原付で原子力発電所に行くシーンがの素晴らしさ。
実はそこから最悪なことが起こって、集中して観れていない。
トイレをもよおしたので、集中力が途切れた。
なので、大佐藤が四代目を老人ホームに見舞うシーンで途中退席して、
後半は、通路から観たので、しっかり、ゆっくり観れなかった。
でも、後半、4代目が出てきて、戦うシーンと、例のふれあい挿入歌中のシークエンスではあまりの出来に感動した。
「凄いよ。凄い。」悲しい大佐藤の見せ方に、泣きそうになる。
この時、昨日、このスレで話題だった、ラストの評判の悪さが例え本当でも、
「松本はこれから映画を撮り続けていいわ」と確信。

で、最後はやっぱり、例に漏れず正直、がっかりした。
「制作費、底ついたのか?」ずーっとそれを考えながら、冷ややかに見た。
斬新とは言え、ここまできちんと映画として機能していたし、要所々で凄いシーンがあっただけに悔しくなった。

でもいいよ。映画として、いびつで異端だが紛れもなく新しかった。それは断言。
来週、腹を壊さず万全の状態でもう一度行く予定。

部分部分、恐ろしく出来が良くて気持ちイイんだよ。

ラストは松本、映画から逃げたのかな。と思った。照れるのは映画ファンには失礼だけどな。





390名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:52:08 ID:RPkq2Q+V
松本は祖父の世代は勇敢に戦うだろう、という敬意を持っていると
感じてその点はほっとした。
391名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:52:09 ID:eerGSQbA
>>387
少なくともでハリウッド映画と比較しちゃうかいw
ちょっとあんたの言ってることは抽象的過ぎるよ、正直「松ちゃんはわかってる人には面白く感じるんだ!」って言いたいだけなんじゃないかなとか下品な勘ぐりしてしまう。
392名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:52:51 ID:lK6nwzbl
>384
いや、批判すべきじゃないとは言ってないぞw
ていうか俺の書き方が問題だな。擁護してるように見えんのか。
その部分に関してちゃんと説明してるっつぅか。
まぁいいや、読んだらわかるわw
393名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:53:22 ID:eerGSQbA
>>392
ああ、そか、すまんw
本は明日コンビニで探して映画は来週末にでも見に行くわ
394名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:54:05 ID:eerGSQbA
コンビニには売ってないか、書店のほうがいいかな。
395名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:54:19 ID:kzLqQdrO
>>387
万人受けする映画を松本が作れるわけがない
ただ単にお笑いで人気が出た芸人が自分の人気を使って映画を作りました、ってだけで
松本というブランドがなければ見向きもされないものじゃないか?
映画見てないけど
396名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:54:28 ID:AJ4+u1FU
>>383
高いよ。
まあ、一発でOKならそれほどかからないけど、
松本がディテールに拘っただろうからなあ。
397名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:54:51 ID:mBko2oIJ
見てきた


ネコベーコン

ダイソン掃除機

が妙につぼった。
398名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:55:01 ID:JR1LNTEu
どうやらdvdで十分っぽいな。
399名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:55:11 ID:RM4euIqT
観てないけど賛否両論極端だね
400名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:55:59 ID:ccI2y5Uf
日本は世界一人件費が高い。 CGは人を拘束しないとお話にならないお仕事。つまりそういうことだ
401名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:56:00 ID:6SRNA3KC
万人受けしないなら映画は作ってはいけない。それなら今までどうりDVDだけのスタイル でいいと思う。映画でやる意味が問われる作品になりそう
402名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:56:19 ID:9eUzGLdM
>>391
「わかってる」とか「理解できる」とかって言葉を松本が使うからいけないんだよ。
と、信者の俺ですら思ってるよw
要は好みの問題だし、実は松本自身も自覚してると思う。
403名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:56:44 ID:lK6nwzbl
>>394
ちょっとでかい本屋ならおいてあると思うよ。
あ、映画のパンフは買わないほうがいいよw
404名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:56:53 ID:ccI2y5Uf
アンチが寝たと思ったら今度は芸人論か。 100年の映画の歴史ってなんだったんだろうw
405名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:57:06 ID:6pqS7Dh6
>>396
まあ実写と組み合わせるCGは素人でも難しいから高いのかもな

あと万人受けする映画取れるのって日本じゃ宮崎ハヤオだけだろ
406名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:57:37 ID:NGODxPUr
>>389
そこまで興奮するほど良かったか個人の自由だが
407名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:57:47 ID:P6VbyHUO
>>391
ハリウッド映画っていうのは分かりやすいかなと思って例に出したけど
つまりは松本は既成の映画の概念に捉われない新しいものを作りたかったんだよ
それはお笑いに対する松本のスタンスでもある訳だけれども
だから映画というのは主人公がいて準主役がいて脇役がいてストーリーがあって・・
とかCGは超現実的だがなおかつ写実的な表現に使われてこそだとか
そういう先入観を持っている一般人にとってこれは一体何なの?って
思って先に進めない人が結構多いんじゃないかと
408名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:57:48 ID:eerGSQbA
>>405
万人受けって具体的にどの程度まで受ければいいんだ?
409名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:57:53 ID:ccI2y5Uf
このまま世代が進むと映画監督と都知事はタレントがやるもの、って認識になるな
410名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:58:11 ID:iOKkD8o3
やっぱ皆板尾とかラストのアレいらんと思ってる人間ばっかだな。
俺もそうだった
エンディングのダメ出しコントも寒かったな〜

悲哀を背負ったヒーローって題材は良かったのになあ

411名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:58:32 ID:vw+ocC59
>>401
おまえは踊る大走査線とパイレーツだけ見てろよ。
元々、松本の映画なんて観る資格すらない。
412名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:58:37 ID:Rr007DDs
>>405
矢口とか周防は?
413名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:58:49 ID:AJ4+u1FU
そういえば、ひとつ残念だったのは、小さい人目線で見た大日本人の映像がなかったことかな。
一般人がそこに居るんだ。っていうリアリティは前半では見せて欲しかった。見上げる映像とか。

まあ、ゴジラじゃなくてウルトラマン方面のパロディだから狙いなんだろうけどさ。
414名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:59:30 ID:ccI2y5Uf
和室のふすまを開けると大入道、て構図がなんか絵巻のように感じた。元ネタでもあるのだろうか
415名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 02:59:41 ID:mkgbn4FT
>>407
わざとおもちゃおもちゃっぽく作ってた
サンダーバードみたいなCGなの?
416名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:00:13 ID:6437hOAk
まあ 副音声付きでDVDでるな まっちゃん解説しまくりで
そして俺は確実に買うがなw
417名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:00:49 ID:eerGSQbA
>>407
そういう風に具体的にどこがどうって言うのなら良いと思う。
「一般人」って分類はあんま使うべきでもないと思うし松本の映画についてその意見が正しいかどうかはまだ見てない俺には何とも言えんがw
418名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:00:49 ID:vA/8OqJF
>>389
僕も今日観たらこんな感じの感想になりそう
419名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:00:50 ID:39uGu/Uk
そう 逃げ惑う人々や
リアルタイムで迷惑がる人が写らない
あとの街頭インタビューだけ
420名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:01:29 ID:4VWESlPN
ぶっちゃけ











すげーおもしろかったよ
421名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:01:33 ID:ccI2y5Uf
>>418
名コピペ狙いだろうけどなw
422名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:01:57 ID:tLooV/2p
最後の20分くらい涙出るほど笑った・・・・
なんでだろう?前半に何らかのタメがあるからこそだと思うのだが。
皆の意見を読んでヒントを探すのが面白いなあ。
423名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:01:58 ID:39uGu/Uk
ハードルは低めで
424名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:02:05 ID:RPkq2Q+V
松本さんは日本人見損ないすぎじゃないか?

最後の方で自分のじいさんが自分を助けに出てきたら、もう戦わざるを得ないなと、そういう感じになって欲しかった。

全般的に勇気があるとはいえないかもしれないが
いくらなんでもじいさん足蹴にして逃げるほどじゃありませんよ。と言いたい。小心なおっさん描いたにしても。

その他印象に残ったのが、自分ルールを世界のスタンダードと思って押しつけてくるアメリカとか。もう無力な敵の衣服を破って必要以上に辱めて屈服させるところとか。

普段は小さく収まってもイザというときはデッカクあれ!という日本人への
メッセージと言う意味合いで
増えるワカメや折り畳み傘を大日本人に感情移入させたり。

ビルを引き抜く怪獣、ジャンプする8歳児並みの知能の怪獣、
臭くて人前でSEXする怪獣、赤ん坊の怪獣とそれを殺して非難されるという事、日本のではない強い怪獣が何を意味しているのかハッキリわかりませんが
風俗や諸外国の日本への干渉のようにも感じました。

あるいは芸人松本への世間やマスコミからの圧力や不満を表していたようにも。視聴率や広告の話しなどは特に。

中盤までは少し話を引っ張りすぎのように感じました。終盤ではもう一つ二つ
何かあるのではと感じたので少し物足りなくなりました。

けど他の人間には作れない面白い映画だったと思います。
これからも作りつづけてさらに凄い作品を作って世界を驚かして欲しいと期待させられました。
425名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:02:35 ID:kzLqQdrO
>>407
> つまりは松本は既成の映画の概念に捉われない新しいものを作りたかったんだよ

ものは言いようだなぁ・・・
まぁ言いたい事はわかるしそうだとしても、見た人が評価しなければ駄作でしかない
これも理解出来る人と理解出来ない人がいるの一言でかたずけられると思うが。
426名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:02:43 ID:eerGSQbA
映画を映画館で見ること少ないしこの映画も見るつもりなかったけど
2chでの盛り上がりとか松本のカンヌでの痛々しさとか手伝ってこれは見に行こうって気持ちになってる俺がいる
427名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:03:27 ID:4VWESlPN
てか、アイデアがまず抜群だろ
多少詰め込み過ぎな感はあるけど文句なしに面白かった
10点中8か9
428名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:03:40 ID:ccI2y5Uf
そろそろ今ここにいるメンバーの話に飽きてきた。 面子が変わるまで他スレ巡回してくるか・・・
429名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:04:16 ID:iOKkD8o3
チョイ役とは聞いていたが
竹内力がどんな扱いかwktkしてたら
奇声上げてピョンピョン跳ねてるだけなのには泣いた

岸和田以来じゃないかあんな酷い役
本人どんな役か知ってたんかな
430名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:04:43 ID:P6VbyHUO
>>417
まあ俺が一般人って言ったのもあくまで映画といえばハリウッド映画で
とにかく2時間ずっと息をつかせぬ程楽しませてくれるようなサービス
精神旺盛なものしか認めないって思うような人のことであって
そんな考えの人にあえて薦めなくてもいいんじゃないのってことで
431名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:04:53 ID:eerGSQbA
>>425
わかる奴はわかる、とかその手の論理は曖昧になりすぎちゃうんだよな
極論すれば「わかる奴は偉い」「わかる奴は勘違い」とかの無意味な煽り合いにも結びつくし
432名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:05:40 ID:eerGSQbA
>>430
逆にそこまで偏狭な「一般人」ってどれだけいるんだろかw
433名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:05:48 ID:NGODxPUr
どう考えたって感動できなかった
平常心のまま終わってしまった駄作
434名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:06:16 ID:P6VbyHUO
>>425
ものは言いようではないと思うよ
松本は明らかにそこに一番重点を置いて作っている
見ていてそれをひしひしと感じられた
435名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:06:56 ID:uUZkk6Vb
>>295
そういえばそんなインタビューあったね、ありがと!

中の人リスト
・はげ→はるか(はるかかなた)
・跳足→竹内力
・目玉→なし(宮川大輔?)
・臭い→板尾創路(130R)
・求愛→原西孝幸(FUJIWARA)
・子供→神木龍之介
・赤鬼(CG)→三島ゆたか
・赤鬼(実写)→橋本拓弥(残暑)
・スーパージャスティスの父 サラム・ジャーニュ
・ドンタッチミー         六本木康弘
・ドンタッチミーの声      永野愛

・松本が公園で言ってた「”焼く”ことになりました」ってなに?
→変身を指す言葉。(テレビブロスのインタビューより)
436名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:07:19 ID:eerGSQbA
>>434
え、お前はコアなお笑いファンで映画マニアなの?w
437名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:07:30 ID:l2TM94eF
映画として面白くすることを狙ったのか、
笑い的に面白くすることを狙ったのかわからんけど、
どちらにせよつまらなすぎて引いた。
全盛期が終わったにせよ、まだごっつの2時間スペシャルとかを
観てたほうが良かった…

ポリスアカデミー借りてきて観た方が万倍面白い。
438名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:08:50 ID:mBko2oIJ
終わり方微妙だったからみんな立つの遅かった

ん???終わったの?みたいな
439名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:08:54 ID:P6VbyHUO
>どう考えたって感動できなかった
平常心のまま終わってしまった駄作

これこそ正に映画とはこうあるべきだという先入観のある人が観た
率直な感想だと思う
こういう意見だけが沢山出てきて駄作扱いされるのはなんだかねえ
440名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:08:56 ID:uUZkk6Vb
寝て起きたら、このスレも500くらいすすんでるんだろうなあ・・・それ全部読むのだるいなあ
441名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:09:04 ID:6437hOAk
先祖の回想シーン(白黒レトロ) あそこ妙によかった
獣の紹介文、UAの犬の名前、 言い出したらきりがない もっかいいこっかなあ
ほんとにリピートしそうだからやだなあ 俺w
442名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:09:06 ID:EwcEXhYo
白い恋人の面白さは、外人に理解でね〜よw
443名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:09:09 ID:ikAoOpS1
>>429
松本は竹内力の事を放送室で褒めてたよ
内容は忘れたw
444名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:09:51 ID:eerGSQbA
>>439
・・・・お前って「俺はわかってるからわかってる、わかってない奴は先入観の持ち主だ」って半端じゃない先入観持ってるだろ
馬鹿が利口の振りすんな
445名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:09:52 ID:kzLqQdrO
>>431
そう
単純に面白いか面白くないかでいい
しかしお笑い芸人が作った映画として一般人に面白く思ってもらえないものはどうなのよ?ッて事だな
お笑い芸人が作っといて「俺の作品の良さがわからないのは笑いが分かってない」ってのは
芸人としてどうなのよ?って話
446名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:11:00 ID:NGODxPUr
>>434
それはあるな他でやってないことイコール他の映画
見まくって俺ならこうするのアンチテーゼの
オンパレードだったよ、松本よ相手気にせず王道で
ギャフンと言わせられる監督になれよと立ち位置が
小さいよ個性がない
447名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:11:25 ID:4VWESlPN
結構叩かれてんなぁ
俺的には余裕で邦楽ナンバー1だけど
マジ松本を見直したよ
448名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:11:30 ID:eerGSQbA
>>445
本人がさんざんそれを言ってきたせいでID:P6VbyHUOみたいな勘違いしたのも湧いてきちゃうからな
ちょっとID:P6VbyHUOのレスを読んでて久々に2chで腹立ったわ
449名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:11:40 ID:P6VbyHUO
>全盛期が終わったにせよ、まだごっつの2時間スペシャルとかを
観てたほうが良かった…

ごっつを作成した時のような意図で作られた作品ではないからね
そういうのを期待して観に行った人がかなり多いと思うから
そういう人達からはつまらんという感想しか出てこないだろう
450名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:11:54 ID:JCk4jCec
つまるところ 笑えるか笑えないかが全てなわけだな
451名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:12:14 ID:eerGSQbA
>>449
好きな映画教えて?出来れば5作品くらい
452名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:12:25 ID:6pqS7Dh6
ごっつのコントっていうか
ガキの使いのOPのコーナーの色合いを感じだ
453名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:13:21 ID:Cyul7Erd
もっと賛否両論解かれると思ったが
ヤフーにしてもミクシーにしても賛が多いな
みんなのレビューなんかは賛だらけだし
狙い通りホームランか三振かで分かれてるのが面白い

アンチが1、2パターンしかない批判ブログ晒すしか抵抗出来ない気持ちも解かる
454名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:14:13 ID:uUZkk6Vb
>>450
俺みたいに、笑えたんだけど見終わった感想は「イマイチ面白くなかった」っつーのもあるよ
455名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:14:48 ID:9eUzGLdM
>>445
う〜ん。そうかなぁ。
『お笑い芸人』ってのを、どう捉えてるのか分からないけど、
分かる人には分かる(理解力とかじゃなくて、単純に好みとして)で良いと思うよ。
「その割には宣伝打ちすぎだろ!」って批判なら同意するけど。

お笑い芸人は、もっと針の穴を通す様な笑いを深めていく方向に向かってほしい。
大衆受けするヌルい笑いはもうたくさん。
この映画がその口火を切ってほしいと思ってる。
456名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:14:59 ID:NGODxPUr
>>439
何故否定的なレスポンスを付けているのかわからないなあ
駄作がいけなかったのかい
457名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:15:06 ID:vw+ocC59
そう言えばひとつ思ったけど、短絡的に言えば「編集が悪い」というイメージなんだろうけど、

絵でいう遠近法が解ってない感じがしたっていうか。

一獣と戦う毎の緩急がないっていうか、
最重要シーンとか最大の見せ場と、そうでないフリ部分の
区別をつけて緩急がつくと、もっと引き立つシーンがいっぱいあったと思う。
全部大事なんだろうっけど。

それが遠近法で全部同じ場所にいる人物画みたいで惜しかった。


458名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:16:03 ID:iOKkD8o3
なんか松本自分が出るの嫌がってた割には出ずっぱりだったよね
というか松本しか出てない

まともな主要人物ってあとはマネージャーぐらいじゃね?
インタビュアーも一応含めると合計3人 少ねー
459名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:18:19 ID:P6VbyHUO
>絵でいう遠近法が解ってない感じがしたっていうか

これひとつとってもどういう手法で表現するかは監督次第な訳で
遠近法が解っているというその基準など実際はどこにもあるものではないし
結局それは見た人それぞれが好きか嫌いかという主観に委ねられる事であってね
460名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:18:30 ID:JCk4jCec
>>454
そうなのか。笑えるシーンがコンスタントにある2時間の映像が、映画としての満足に
繋がらないってことなのかね。まぁそんな簡単ではないか。
461名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:18:38 ID:vw+ocC59
>>437
俺はポリスアカデミーを面白がる人間とだけは感性が合わないと思ってた。
人として、ああいうもので笑うというのは酷く低俗で粗悪だ。

心置きなくすきなだけポリアカで笑ってください。
462名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:19:10 ID:nOodARtS
深夜に工作必死だなぁ
まあ日中は普通の人が書き込む糞って意見がほとんどになるから
夜活発化するのは仕方ないよね
463名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:19:11 ID:eerGSQbA
>>461みたいな意見けっこう好きw
464名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:19:25 ID:llczNdWf
>>447
邦楽・・・
465名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:20:43 ID:6SRNA3KC
ただこの映画を観て、凄い可能性を感じた。いろんな場面が頭から離れない不思議な作品。もう一度観るとまた違う感情にはなりそう。今回の公開前の期待感よりも次の作品の方がずっと期待感はあります。
466名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:21:06 ID:6pqS7Dh6
ポリスアカデミーは井筒が絶賛してたから見たけど
イマイチだったなー
映画館でみると印象変わるのか?
467名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:23:12 ID:P6VbyHUO
>>465
うん俺も全く同意見だね
必ずしも100点満点付けられるような内容ではなかったし
それでも次に作る作品ではどこまでやってくれるだろうっていう
監督に対する期待感は十分に持てたからね
468名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:24:58 ID:6437hOAk
よかったわあ というかカンヌのおっさんがほめるのもわかるよ フランス人がなんでふえるワカメで笑ったのかがすごい気になったが
469名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:26:28 ID:vw+ocC59
>>459
否定じゃないんだよ。
面白かったけど、緩急の付け方が普通の映画とは違うから、
見せ場や盛り上がりが、際立ってないっていうか効率的じゃない気がしたんだよ。
普通に腐れ邦画なんかより、テーマも内容も濃くて、考え抜かれた映画なのに
見せ方が効率的じゃない。

それは今回の大日本人が映画を壊したと言う結果の=ではなくて
無論、松本が思うように壊して、ストーリーを変えなくても、
ほんの少し見せ方を変えれ、もっと、強烈で鮮烈な印象を与えられたかもしれないと思う訳。

解るかな。高く評価してるから、辛口で強いて挙げたい部分。
470名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:27:32 ID:vw+ocC59
ほんの少し見せ方を変えれ、もっと、  ← ×
ほんの少し見せ方を変えれば、もっと、 ← ○
471名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:28:35 ID:cYSQWNE0
472名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:29:55 ID:vw+ocC59
>>465
海原はるか並に同意。
473名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:33:02 ID:P6VbyHUO
まあ俺が言いたいのは批判する人の中にはあるものを基準にして
いいか悪いかを判断してる訳だけどその基準になるものが既に
大多数に摺込まれてしまっている映画というものに対する
映画とはこうあるべきものでいい映画というのはこういうものだ
というような概念も持っている人がそれを基準に判断するならば
酷評されても仕方ない作品だなとは思うんだけれど
松本は既成の映画の概念を否定するところから作成している訳で
少なくともその意図を踏まえて見るのかどうかによって
作品の見え方も変わってくるし評価も変わるだろうってこと
別に俺は大日本人のことを絶賛してないしね
474名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:34:26 ID:eerGSQbA
>>459
そんなこと言い出したら何だって「監督次第だからいいだろ」って理屈で個人の評価にケチつけられるだろ
お前は本物のアホなんだから人の言葉使うなよ
475名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:35:41 ID:eerGSQbA
>>473
>>459では「好きか嫌いかに委ねられる」といいつつ他のところでは「松本は既成のものを壊そうとしてるからすごいんだ、駄作と言われるのは嫌だ」と言う
せめて自分の主張する理屈くらいはある程度統一させようよ、馬鹿には難しいかもしれないけどさ
476名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:36:06 ID:6437hOAk
松本「本当は108分で終わるはずだったんですがまあなんだかんだでのびまして」

「大日本だよ」のところが108分部分かどうか 確かめるの忘れた
ちゅうか俺 信者なのかもw
477名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:36:53 ID:BLYq/ikm
ハンコ押して手続きしてたところはコーラ吹いたw
478名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:36:58 ID:1/H/qjci
巨大化した猫ってどこへ行ったんだろう?

ラストの宮川の説教は会社の嫌な上司の説教を連想させられて、とても不快に感じた。
479名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:37:14 ID:4RTLq5Ck
大言訳人
480名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:38:41 ID:NGODxPUr
>>473
松本のメッセージを何故忠実に履行せねばならんのか
意味不明、天ぷらだされたらまずは塩でって感覚が
好きなんだろ
481名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:40:01 ID:eerGSQbA
ID:P6VbyHUOはくだらねー長文書く必要ねーんだよ、お前が主張したいことなんて1行で表現出来るんだ。
俺がお前の文章を翻訳してやるよ。

「まっちゃん大好き、まっちゃんの映画を何とかして擁護したいよ、批判してる奴が許せないよ!」


こうだろ?あーん?こうだろ?俺はお前が好きだ!
482名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:41:48 ID:6437hOAk
俺は あとで裸になるのに 白い、はかまで かっこつけて歩いてるところワロタ
何をやっとんねんおもたらwww
483名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:42:25 ID:dto8ahbk
eerGSQbAが必死すぎる件について
484名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:43:22 ID:eerGSQbA
>>483
ああ、俺はいつだって必死だ
485名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:44:25 ID:JCk4jCec
かっこひー
486名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:44:45 ID:NJW7I63b
大日本人は実写版スガシカオ正義の味方かな
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/92474/Y020066

「猫が住み着いて寝てる」と「遠い場所へどこか遠い場所へ」とかなんかこの歌の歌詞とすごい似てるような気がするんだが
487名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:46:55 ID:RPkq2Q+V
たけしは映画つくり10年やって認められだしたから
一作目でやいのやいのいいなさんな。
488名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:46:56 ID:xG/6CkQ2
その効率的ということを追求すると人間の動物性に沿ったようなハリウッド的な映画になっちゃうわけで
フラガールみたいにどうすれば当たるかを逆算して作ったような映画になる、いわゆる起承転結とかカットが短いとか
ハリウッド的に見せる映画てのは人間は助長になると飽きるし集中力が無くなるとかそういうことが
計算されて最後まで見れるようになってるだけであって本質だけ取り出すとなーんにもなかったりする
万人受けするつまり2時間椅子に座って飽きずに見ていられるというのは人間の動物性を
かなり考慮して作ってるだけにすぎないとも言えるそういう作品の例としては
スイングガールズとかフラガールとかあれは中身何にもないんですよ、ただそこだけ計算しつくされた映画
客が耐えることを要求しない映画というのかな、一方でアンゲロプロスだのタルコフスキーだの
客が耐えることを要求する映画、それでいて素晴らしいと感じる人には心底感動する映画
松本の作品は後者に当たるわけだ
489名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:48:43 ID:RPkq2Q+V
>>478
ダウンタウンの作品は昔から人を不快にする事は厭わないので今更って感想だがな。
まあたしかにああいうのは殴ってやりたくなる。
490名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:49:04 ID:vw+ocC59
>>473
あんたの目的、言いたいい事は見えないが、既存を映画理論を「壊す」とは言っても
松本は「面白くない」物を見せるとは言っていない。

遠近法っていうのは、絵では大事だけど遠近法を無視した、素晴らしい絵があるのも事実。
人物の大きさが現実的じゃなくても、それが時には味になるし、不思議な効果を挙げる場合もある。

でも映画の場合、既存の「こうあるべき」という思い込みm擦り込みは抜きにしても
紛れもなく解ることは歴然とある。そこまで映画好きをバカにしちゃ駄目だよ。

遠近法を無視してどのシークエンスも同じ扱いにして見せる=これの成功例が、借りに
ダンサーインザダークだとすれば、松本の「大日本人」はフリという重要な笑いの伏線と、
格獣との戦闘シーンという、これも重要な見せ場が交互にある為に、残念ながら、
観客の印象は、簡単に言えば“静”と“動”の繰り返しにならざるを得ない。
それがどっちの良さも潰し合う印象が多少あった。

自分は何なら、フリが延々続いてくれても良かった。
戦闘シーンをもっと入念に描いてくれても良かった。

フリが最高の笑いの見せ場でもあったし、松本の演技も良かった。
大佐藤家のの歴史を振り返るシーンも素晴らしかったし、子供時代も良かった。
要はバランスだと思う。

既存の映画理論なんてぶち壊しても、バランス感覚だけは大事だよ。



491名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:49:14 ID:qZO9C8Yb
一般人の感想なんて人それぞれなのでどうでもいいが、
長澤まさみ、沢尻エリカ、上野樹里、蒼井優、宮崎あおいなどの
今売れているアイドル女優の感想が聞きたい。
興行収入ランク、ひょっとすると、パイレーツやスパイダーを抑えて1位も
有り得るかも?ただ大日本人は200スクリーンに対し、パイレーツは4倍の
800スクリーン。ちょっと無理かな?

492名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:49:15 ID:j5uisaOg
大衆が面白いと好評価の映画をみたほうがハズレが少ない

宣伝に釣られて誰かが人柱となるw
493名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:50:32 ID:wdqdulb5
ビジュアルバムの延長やね。笑うポイントは人それぞれ
494名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:51:59 ID:7jTWz4BW
「命」について語る役人は山本キッドのオヤジ?
495名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:54:17 ID:yvgcGSia
松本は本当にこれが作りたかったんかなぁ。
496名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:54:24 ID:+H3fEaEG
松ちゃんって常に自分を絶賛してきたけど
そういうところは談志に似てる。
なんかすごいんだろうなあって気にさせられる。
497名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:55:50 ID:JwHQuVoY
「こんな 映画に まじになっちゃって どうするの」 完
498名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:56:38 ID:c+XUiUqW
>>491
>長澤まさみ、沢尻エリカ、上野樹里、蒼井優、宮崎あおいなどの 
>今売れているアイドル女優の感想が聞きたい。 

だったら、2ちゃんにくるなよwwwwww
499名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:57:46 ID:vw+ocC59
>>488
効率的=ハリウッドでもフラガールでもないよ。
どんな巨匠だって、奇才だって、映画の最大の見せ場が生きるように
緩急をつけるくらいする。

いびつで異端で、映画を壊したとしても、自分の映画の見せ場を、見せ場が潰す映画なんて
撮る必要はない。
それは明らかに、やりたい事があり過ぎる才能のある新人監督が
やってしまいがちな詰め込み過ぎのミスだ。

いい。詰め込んでも他の方法もあると思うよ。

「大日本人」はあと何回かは観るし、松本にはこれから映画を撮り続けて欲しいけどね。
オリバーストーンのナチュラルボーンキラーズ見てみ。

凄いけど、凄さを凄さが潰し合って勿体無い映画だから。
500名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:58:13 ID:/4TfyX3P
香取は既に見たらしいけど、言葉を濁すような微妙な感じだったね
たぶん彼も落胆した信者と同じ心境だったのかな
501名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 03:59:44 ID:vw+ocC59
>>488
タルコフスキーだのアンゲロプロス・・・・。

うん戦闘シーンがなくて、大佐藤のインタビューと日常だけならそれもあると思う。
自分はむしろ、それが観たい。
502名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:03:17 ID:5aHFhquv
言い訳とか言い出すのはアンチ認定で良いよ
なぜかって
映画だダメだったと決め付けてるから言い訳という言葉が出てくる

ID:eerGSQbAは典型的なアンチな
>>384とか丸出しだから
信者探しに躍起になってる
503名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:04:19 ID:otobCUuh
今見てきたけど
全然期待してなかった分かなり楽しめた
それより何より驚いたのは深夜なのに観客が多かったこと
こんなの松本信者しか見ないと思ってただけに意外だった
504名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:04:57 ID:eerGSQbA
>>502
ダメだって決め付けてなんてねーよ
作る前に一定の言い訳をしておけば「ダメって評価が出た時」に逃げられるってことはあるだろ
そういう意図まで一切触れるなってのはおかしい
俺は作品については良いとも悪いとも一切言ってないぞ、何せ見てないからわからない
505名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:07:19 ID:vA/8OqJF
地元尼崎での上映は無しというw
506名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:07:47 ID:6ZwTJCb2
見終わった時それほど面白いとは感じなかったが
なぜかまた見たくなってくる
507名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:07:49 ID:BLYq/ikm
>>481
あーんwwwwww
508名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:08:08 ID:eerGSQbA
>>507
あ〜〜〜ん
509名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:09:14 ID:+H3fEaEG
観客数は伸びないと思うなあ。
飛び跳ねる竹内力の時点で、大抵の人にはシュールすぎるんじゃないか。
510名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:13:28 ID:vWyxvWcZ
>>488 一緒にするな。松本の映画はクソ以外のなにものでもない。
511名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:14:50 ID:vw+ocC59
そう言えば、混み混みだったな。
凄い集客率っぽい。

そして、口を揃えて普通のカップルとか海賊見そうな若い子達が、
「頭頭とか、ビジュアルバムっぽいらしいよ」と語ってる。
松本ファンの多いこと。雪崩れの如し。
512名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:17:12 ID:5aHFhquv
うーん
見ずに批判するわけには行かないからと言うのを強調してから書いてるやつがいるが(ブログでね)
見る前から考えていた批判を見た感想として書いてることをうっすら自覚してることの裏返しだろう
実際この映画はたぶん、ネタ的なものに気づかなかったフリをすればそれが出来てしまう
そのことについて予防線を張っておくのは当然
言い訳ととらえるほうがおかしい
513名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:17:20 ID:geE4NIz0
>>488
タルコフスキーやアンゲロプロスは長回しの持続のうちに画面に生起してくるものが面白いから苦痛じゃないんだけどね
単に苦痛な時間を強いる映画なんて腐るほどあるわけで大日本人はそっちの方
514名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:17:54 ID:JCk4jCec
集客は前のめりっぽいけどな。宣伝パッチリだし。
口コミでどれぐらい呼べるかだね。
515名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:18:01 ID:c+XUiUqW
尼ってのは、競艇、競馬は揃ってるに
映画館はデパートと併設されているショボいのがひとつあるだけなんだよ。
ついでにシネコンでもなくて、東映系だったと思う。

516名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:18:40 ID:BLYq/ikm
>>508
え?見てないのに今までひとりで頑張ってたのwww
あーんバカスwww
517名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:20:01 ID:eerGSQbA
>>516
うん、見てないから映画を貶めようともしてないよ
518名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:21:46 ID:6SRNA3KC
観客動員はどうなるんやろ。梅田はあの状況だと4回上映満席だと思う。最初は満席状態が続くでしょうけど、それがすぎると、いきなりガンと落ちる可能性もある。評判が良ければ観客動員、興行収入も期待できそうですね。松本作品だけにいろんな意味で気にはなる。
519名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:22:38 ID:eerGSQbA
>>518
松本って一部のファンに強烈に支持されてる感じがあるから客足遠のくのも早そうだな
520名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:22:58 ID:BLYq/ikm
>>517
さすがあーんwwwwww明日見に行ってこいよwww
521名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:23:57 ID:92HtTHNg
錦糸町ごときでも満席だったもんな。
522名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:24:10 ID:eerGSQbA
>>520
明日は混んでると嫌だから来週の週末行くよ、草刈れよ
523名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:25:08 ID:0lw9n26T
>>503
信者といわないまでも、松本、DT関連のDVDを購入、レンタルしてるような人は割と行くのでは?
レンタルの回転数なんてものすごいでしょ。
524名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:25:48 ID:5aHFhquv
あれか新聞屋のタダ券で平日の昼下がり身体をもてあました団地妻達が見に行くかどうかなのか
525名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:30:20 ID:vw+ocC59
>>513
だから人に寄るって。
苦痛じゃない人間が沢山いるのに捏造しないように。

しかも単発IDで。
526名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:34:26 ID:6SRNA3KC
そういえば、梅田でおじいちゃんに近いオッサンも見にきてたけど、始まってすぐに寝て終わりまで寝た後、「しょうもな」言うた後、若者5人グループに「オッサンずっと寝てたやんけ」ってツッコまれてた。寝てたオッサン。観客動員に貢献お疲れ様でした!
527名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:41:55 ID:vw+ocC59
松本が自分で宣言しちゃったから松本の笑い=哀愁笑いの構図が
完全に出来あがっちゃったけど、
潜在的には「松本の笑いの悲しさが好き」というファン層が映画館に来ると思う。

世の中には悲劇好きが確実に存在する。
俺もそうだけど、松本の笑いのみが好きなんじゃなくて、
松本の笑いがかもし出す悲しさみたいなものが好きという。
そしてそれは思いの他普遍性があって、中毒性がある。

驚いたのはその客層。
隣りがいかにもな映画オタ風20歳前後のひとり男の客。
もう片方の隣りが女の子ふたり組で今どきの半ギャル系、半サブカル好き系。
(お喋りを心配したが、上映が始まると素晴らしいマナーで感動)

並ぶ時に驚いたのが半DQNっぽい男ひとり。神妙な面持ちでマナーも良く静かに並んでた。
基本、若い客層が多いが、大人もいる。なぜか、普通の映画よりマナーがいい。
期待度が違うんだろうな
528名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:46:37 ID:yTGhiZXm
レビューとか見聞きした限りでは長いフリのあとに最後一気に落とすってことらしいんだが、
それで思い出す映画があって、シュバンクマイエルの「オテサーネク」のラストで

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──

と思わずしばらく絶叫した、でもあのラストが大好きな俺なんだが、そんな俺には大日本人は合うかどうか教えてください。
529名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:46:38 ID:V5YfisQI
>>526
なんかワロタw
530名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:48:49 ID:hHqDmD4w
しかしどこの劇場も満席でびっくりしてるやろ関係者は俺も正直あんま客入らんと思ってたから内容は好き嫌い分かれると思う見に行くの悩んでる人は俺は見に行った方がいいと思うしこれぐらいの金ぐらい普通に働いてたらあるやろアンチまたいなひきこもりやったら別やけど(笑)
531名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:54:35 ID:vw+ocC59
やっぱり工作員とかアンチって無意味な存在なんだな。

今回、痛感した。物凄い、満席状態。

ってか、松本映画に関しては逆効果なのか・・・・。
このスレの伸びようが全てを物語ってるんだろうな。

ある意味、アンチの負のパワーに感謝だわ。
532名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:54:44 ID:ccI2y5Uf
376 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2007/06/02(土) 15:28:47 ID:7Oo8UIo70
http://www.youtube.com/watch?v=FCJ64S-_7Es
http://www.youtube.com/watch?v=zdQNYO9HASw
http://www.youtube.com/watch?v=PEgYey-bx9I

さんまのまんま
533名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:56:29 ID:vw+ocC59
ID:vA/8OqJF
映画館、世界チュー以来なのか。

期待しすぎず、松本ワールドを堪能してきてくれ。
534名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:57:42 ID:iBWp2zGy
>>531
幸せだろう
535名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 04:59:12 ID:vw+ocC59
>>534

ぅ。うん・・・・。


満面の笑み。
536名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:03:50 ID:geE4NIz0
>>525
松本ごときがアンゲロプロスやタルコフスキーと同じ世界にいるわけないだろw
人に寄るも何も松本信者特有フィルターがかけなきゃそんな見方が成り立つはずもない
537名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:06:49 ID:rV6fkays
今年1番の怪作
538名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:09:21 ID:ccI2y5Uf
>>429
つ アイスのCM
539名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:09:59 ID:pC7SR2dd
ここのスレ、いつまで続くの?
540名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:12:14 ID:pC7SR2dd
結構、サーバーに負担かかるんだよねえ・・・
541名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:19:15 ID:FRIx35OF
土曜深夜から明け方まで活発だった信者のレスが
午前5時になると止まる件
542名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:22:17 ID:vw+ocC59
>>536
俺が人によるて言ったのは、「大日本人」を

>単に苦痛な時間を強いる映画

と決め付けてる点。

あんたが見たのかどうかは知らないが、アンゲロプロスもタルも相当の信者じゃなければ
ただの睡眠導入映画だろがい。

俺はたまたま好きな作品があるけど。
旅芸人の記録とかシテール島への船出とか永遠と一日とか。

サクリファイスなんて映像は美しいけど、一般人にはいろいろ犠牲を強いる映画だよ。
543名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:24:29 ID:Q4PKPoco
映画より信者の必死な擁護のがおもろい
544名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:25:25 ID:w5DqBOez
大日本人

映画で笑わせるんじゃなくて、映画を笑われてる。
545名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:27:58 ID:vw+ocC59
観てない引きこもりアンチの起き出す時間か。

さあ、さあ、きみたちの工作活動が観客動員を伸ばすらしいから

どんどん悪いこと書いてね。^^
546名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:33:15 ID:O3NfgC44
大日本人面白かったよ!
友達と観に行ってたんだけど、前の女が野菜ジュース吹いてた
547名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:33:44 ID:BLYq/ikm
>>541
時間的にみんな寝たんだろ…
朝から映画館行く
昼アクセス集中してなかなか見れない
ようやくアクセスできて感想カキコして今から寝るオレみたいなヤツが
548名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:35:12 ID:uiscdtBv
世の中の皮肉だらけで面白かったな
549名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:39:31 ID:+H3fEaEG
あまりのオチに駄作かと思ったけど、今にして思えばよくできた映画だった。
550名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:45:11 ID:cbwGzlar
全体的におもしろくないし二回みたくもないけど寝ないで見終えれてよかった。
551名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:52:20 ID:qREF6PW6
ある程度信者入った人じゃないとそもそも見に行かないだろ
こんなの
552名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:54:00 ID:+H3fEaEG
http://www.youtube.com/watch?v=D1g6GWQLC_E

意外とこういう元ネタ知らない人も多いんじゃないかな。
553名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:54:35 ID:cbwGzlar
面白いっていってる人はどこら変の何がおもしろかったの?言ってみて
554名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:58:56 ID:9xmvKQbC
>>518
視聴率もそうだし、韓西はマジで当てにならん
特にお笑い関係だからな

大日本人
ヤフーレビュー
>一番びっくりしたのはあれだけ吉本が風呂敷を広げて広告を打ったのに、
>地方の映画館では初日二回目で10数人しか観客がいなかったこと。
>良くも悪くも客だけは入ると思っていたのに。

俺の名古屋のレイトショーで昨日見てきたけど初日大スクリーンに6割程度しか入ってなかった
初日のレイトショー見るなんてロードオブザ・リング、千と千尋以来だけどその二つはいずれも超満員だった
まあ比較するのが大作過ぎるから、その比較は間違ってるのかもしれないけどそんなに客は入ってないよ
555名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 05:59:44 ID:7rV6Rj4p
期待しないで見に行ったが、面白かった
又見に行く
良くも悪くも松本の作品
556名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:00:12 ID:G3MEzisR
http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/wild_old_boy/2007/06/30abudaction_th_168c.html

「めぐみ−引き裂かれた家族の30年(ABUDACTION THE MEGUMI YOKOTA STORY)」
この評価でどうなんだろう?
みるべき映画なのかな?
557名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:00:29 ID:R3yJpRBl
>>554
名古屋って関西じゃないのか?
東京の俺からすると変わんないんだがw
558名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:03:49 ID:geE4NIz0
>>542
寝てるくせにタルとかいってんなよキモチワリー奴だな
巨匠を貶めて松本と同じように語るなカスが
559名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:06:03 ID:J2NwQoXU
映画秘宝とかで絶賛されるような電波映画を覚悟して観に行ったら、なんてことない普通の映画だった
この映画がすごい!で三留まゆみがオススメするような感じ

別に酷評されるような出来ではないと思ったよ。けど強烈な個性も感じられなかった
560名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:06:33 ID:+H3fEaEG
結局映画自体がしょうもないコントのための前フリだったってとこが最大のポイントかな。
そう思って見ると納得できる。北朝鮮(中国?)とアメリカとの関係っていう
分かりやすいものを入れてるのはなんなのか。
561名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:22:45 ID:vw+ocC59
>>553
松本の計算し尽くされたセンスだろ。

暗喩的なセリフや不快な演出、とっぴなラスト。
逆にストレートに才能を感じさせる強い演出やシーンが
不協和音的みたいに残像になって、「もう一度観たい」と思わせるんだよ。

イビツで醜いけど、変に切なくて、悲しい。

上手いんだよ。やっぱり。結果的に。

562名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:22:54 ID:87NaSi6L
面白かったよ。

新作コントを映画館で見れたって意味で。

ボロクソ叩きまくってる人は
映画の枠に捕らわれすぎなんじゃないか。
563名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:23:39 ID:vw+ocC59
554

朝から工作乙だな。

564名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:25:10 ID:q3tyHJWZ
日本でも有数の映画館の多い街、新宿でも
やってる劇場がちっこい1館のみだったからなぁ。
なんか興行収入はあまりのぞめない気がする。
565名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:25:40 ID:vw+ocC59
>>558
は?一般人だろが。催眠導入剤って言うのは。
信者でさえ寝る時があるのに、何言ってんだ?

ノスタルジアとサクリファイスは凄い好きだし。
バカ?
566名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:28:39 ID:JUlHNr11
大日本人という映画=松本自身
というわけじゃないから映画は映画として
松本から切り離して見なきゃいかんよな。
小説とかでもそうだけどこれができない
奴が多すぎる。
放送室で松本がこう言ってたとか
パンフレットにはこう書いてたとかは
映画には何の意味もない。
できた作品が全てなんだから。
567名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:30:51 ID:6437hOAk
さ、ねるか
568名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:32:40 ID:1cpuU4Af
10億使ってだだすべり
次は安く作ろうね、と
569名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:35:10 ID:0Y5Ejihx
561 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 06:22:45 ID:vw+ocC59
>>553
松本の計算し尽くされたセンスだろ。

暗喩的なセリフや不快な演出、とっぴなラスト。
逆にストレートに才能を感じさせる強い演出やシーンが
不協和音的みたいに残像になって、「もう一度観たい」と思わせるんだよ。

イビツで醜いけど、変に切なくて、悲しい。

上手いんだよ。やっぱり。結果的に。



562 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2007/06/03(日) 06:22:54 ID:87NaSi6L
面白かったよ。

新作コントを映画館で見れたって意味で。

ボロクソ叩きまくってる人は
映画の枠に捕らわれすぎなんじゃないか。
570名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:35:56 ID:O3NfgC44
すげぇ満員だった。
客がおっさんとか若い女性が多かった様な気がする
結構人入ってたから
週間ランキングで3位か4位ぐらいいったんじゃないかな?
1位はパイレーツ
2位はスパイダーマンかな恐らく
571名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:35:58 ID:1FyzpzCl
松っちゃんが一番、映画というものに囚われすぎてた気がする
リンチやクローネンバーグや、ギャスパーノエでもいいや、なんか在りモノの劣化コピーに見えた

唯一無比のオリジナリティーを出してこその松本人志だろうに
572名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:37:11 ID:iIPQDrfs
結局2ちゃんの工作員なんて何の意味もないんでしょ
2ちゃん見て観にいく映画決めるやつなんて居ないだろうし

>>568
お前が一番すべってるよ
573名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:40:37 ID:vw+ocC59
リンチとクローネンバーグにはひとつも似てなかったが。。。。
観もしないで言ってるのが丸解りで情けない。

574名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:41:44 ID:wm3Xez40
まぁ見に行ったけど特別なものはなかったかなぁ。映画全体の雰囲気がこうなるんじゃないかなって思った通りというか。個人的には金をドブに捨てたなんて思わないけど、その思ったレベルを裏切ってくれるんじゃないかと期待してしまったからな。

まぁ映画そのものよりあのCM量の多さは大作娯楽映画並だったから、そっちの方が今となると気になるな。本人の各番組への宣伝周りも含めて。
明らかに万人に向けて作られた映画じゃないしな。
松本自身は万人に向けて作ったのかある程度狭めた層に向けて作ったのかどっちなんだろうな。前者なら明らかに失敗だがな。
575名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:44:40 ID:yTSweyMm
真面目に評価するときって、滑ってるってあんまし言わん方が良いよね。
だってさ、それは滑ってる側からしたら、滑ってるって言ってる方が滑ってるっていう意味になっちゃうからね。逆にね。
感性の否定は、言った相手からも自分を否定される事を条件にしてるわけよ。ノリで言ってるなら別ですよ。

「芸人の真似して、「滑ってる」とか「寒い」とか言ってますけど、そんなん誰でも言えんねん。
技術要らんやん。ほんましょーもないですねえ」
と、COWCOWの多田君も言ってた。

>>568は本当はちょけてるだけなんだろうけど、もしも普段からお笑いを見てる人だとしたら
それはホンマにガッカリな事よ。
ボクシング見てない奴が亀田をボロカスにするのは分かるけど
お笑い好きな奴が、そういうノリではガッカリよホンマ。
576名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:46:08 ID:jAwFll0X
電流流して「アーッ」って所は塚本晋也の「鉄男U」みたいだったな。

獣がエヴァの「使徒」ぽいってのも俺も思った。
577名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:46:15 ID:1DGpGSBW
松本人志による映画評(連載・シネマ坊主より)
1 :名無し募集中。。。:2007/05/22(火) 19:28:45.42 0
10点満点で。

千と千尋の神隠し(0点) 「ジブリのテーマがイラつく、なんか「愛」的な・・・。なぜオレら大人が子供に夢を与えてやらないといけないのか理解できない。
                 宮崎駿はボクとは対極に居る人間ですね。日本映画記録を塗り替えたというので仕方なく見たけど期待ハズレでした。」

スパイダーマン1(0点) 「コスチュームを着て戦うだけのヒーローに憧れるアメリカ人はアホ。日本のヒーローとは発想が違います。
                しかもコスチュームの上から更に普段着なんか着たりして、お前、全部脱いだらタダのオッサンやがな(笑)」

スパイダーマン2(0点) 「もうCGはええっちゅ〜ねん。ヒロインはブサイクで最低の女、こいつこそ男を弄ぶクモ女ですよ。」

シックス・センス(5点) 「分かりやすすぎてオチが先に読めてしまいました。監督は観客をナメてますね。」

パッチギ(8点) 「井筒監督はボクと考えが似てるところがありますね。ボクの育った所はこんな感じでした。
           朝鮮人になれるかと聞かれて、無言でシーンが変わるところはダメですね、あれは監督として「逃げ」でしょう。」

オールド・ボーイ(8点) 「日本映画は韓国映画に負けてますね。原作を提供するなど、根底の部分では日本が依然アジアのリーダーなのでしょうが
                日本がトップでアジアの映画を引っ張れないというのは悔しいですね。」

ライフ・イズ・ビューティフル(10点) 「世間が騒いでるものをクサすことで、まるで自分がそれ以上の存在であるかのようにアピールする人が居ますが
                        この映画をクサしたらアホでしょう。この映画は完璧です。まんまとやられました。」

モンスターズ・インク(10点) 「ストーリーが完璧です。アニメ映画ですが、完全に大人向けの話ですね。ディズニーとは全然違います。」
578名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:46:51 ID:uihb8KcP
ふと思ったんだが、漏れらや世間の侃々諤々ぶり見て
松本一人で高笑いしてたりしてな。
579名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:47:28 ID:vw+ocC59
>>574
いつ観に行ったの?
580名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:49:19 ID:J2NwQoXU
松っちゃんそんなに、ず太い神経してないよ・・
581名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:50:08 ID:1cpuU4Af
10億使ってこの惨状だもんな
針のむしろだろうよ
582名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:52:24 ID:vw+ocC59
観てないニートが起きてきたのか。

さあ、安心して寝よう。

工作頑張ってね。きみらの工作のおかげもあって
興行が一層伸びそうだから。w
583名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:57:04 ID:QEkK4KI4
>>578
そんな図太い人間は絶対コメディアンなんてやれないw
神経質で猜疑心と被害妄想の塊みたいな奴でないと一流のお笑い芸人になんてなれない。
今の松本はチンカスレベルだが一応人気者になれる位の芸人なんだから。
松本が偉そうな大口叩くのは内心の臆病の裏返しw
584名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:57:27 ID:KZlO1PRA
>>572
いや2ch見て映画見に行くやついると思うが?
前評判見て映画館に足運ぶかレンタルするかテレビでされるの待つか
見ないか判断材料にある程度できるし。
一般的な意見も信者の意見もアンチの意見も参考になるよ。
鵜呑みにはしないけどね。

ごっつ世代で松本人志好きだから見てきたけど、
見た直後の感想が「あぁ、松ちゃんやっちゃった??本人が一番ダメージ受けてそう・・・」
とか感じたが、このスレ読んでると「面白かったのかも・・・?」とか思い始めたw
なんだろ、後から来るのかなコレ?
585名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:57:35 ID:yTSweyMm
>>578
自分の笑いがどれくらい通じるかとかは気にしてると思う。
普段からダウンタウンを見ない人も見ると思うし
より広範なレスポンスを得られる。

>>559
おれはまだ見てないけど
個性を感じられないってのは
似てるなあと思う作品が他に有ったりするのかな・・・
もしくはテレビとあまり変わらないとか?
予想してたより笑えなかったっていうことなのかな。
586名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 06:58:56 ID:/4TfyX3P
大・工作員だよ!
587名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:01:43 ID:7yYZAR9S
簡単に言うと
頭の柔らかい人には○
頭の固い人には×

映画に一つの答えを求める人にはきついかもね。
588名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:02:26 ID:vw+ocC59
(・∀・)ニヤニヤ

589名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:06:19 ID:/4TfyX3P
大石橋貴明だよ!
590名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:06:35 ID:yTSweyMm
>>584
それって逆に不安にならない?
自分の笑いの感性が古いままかなとか・・・
591名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:10:05 ID:vw+ocC59
ID:yTSweyMm

(・∀・)ニヤニヤ

もっと熱心に頼むよ。
592名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:10:20 ID:ljC34iD1
大日本人なんて最高のタイトルつけたんだから最高の映画にして欲しかった。
3作目ぐらいにとっておけばよかったんじゃないの?
593名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:10:38 ID:e5/plY6h
ジャスティスの父親が一回だけ「ゼヒッ!」以外のことを言っているのと、
最後は宮迫と宮川大輔のじゃれ合いで終わったのを除けば及第点

でも、笑ってなかったなあ
594名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:11:09 ID:J2NwQoXU
>>587
その発想が固い
同じ言い回しがトリック映画版の時にもされてた
595名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:12:33 ID:2HKG9Tfd
今海外に住んでて見れないんだが、見に行った人、どうだったの?
正直な感想を教えて下さい!
596名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:13:01 ID:+KIqIv2X
ネタより語り口。すべての笑いは落語に向かう。
597名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:13:02 ID:yTSweyMm
>>591
ニヤニヤしてるの
598名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:17:57 ID:KZlO1PRA
>>590
不安にはならんけど、○○で吹いたとか言う発言見ると、
あぁ、そこ確かにおもろいところだったよなと気づかされてしまう。

>>591
それ信者見っけた的なニヤニヤか?

DVDとか買いあさったりまではしないが、松本人志は面白いはずだ!!
という思い込みを持ってる時点で若干信者なのかな俺は。
599名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:19:40 ID:vw+ocC59
>>595

今日の9時45分からの回でやっと観てきた。帰ってから、「滑らない話」の録画を観たのでレスが遅くなった。

カンヌの爺さんの言った事は本当だった。
最初の20分、初めて大佐藤が変身するまでが神懸り的にいい。完璧。
全てがいいが投石を受けるシーンの見せ方。ちょっと良過ぎて興奮。

テイトウワの音楽がかかって原付で原子力発電所に行くシーンがの素晴らしさ。
実はそこから最悪なことが起こって、集中して観れていない。
トイレをもよおしたので、集中力が途切れた。
なので、大佐藤が四代目を老人ホームに見舞うシーンで途中退席して、
後半は、通路から観たので、しっかり、ゆっくり観れなかった。
でも、後半、4代目が出てきて、戦うシーンと、例のふれあい挿入歌中のシークエンスではあまりの出来に感動した。
「凄いよ。凄い。」悲しい大佐藤の見せ方に、泣きそうになる。
この時、昨日、このスレで話題だった、ラストの評判の悪さが例え本当でも、
「松本はこれから映画を撮り続けていいわ」と確信。

で、最後はやっぱり、例に漏れず正直、がっかりした。
「制作費、底ついたのか?」ずーっとそれを考えながら、冷ややかに見た。
斬新とは言え、ここまできちんと映画として機能していたし、要所々で凄いシーンがあっただけに悔しくなった。

でもいいよ。映画として、いびつで異端だが紛れもなく新しかった。それは断言。
来週、腹を壊さず万全の状態でもう一度行く予定。

部分部分、恐ろしく出来が良くて気持ちイイんだよ。

ラストは松本、映画から逃げたのかな。と思った。照れるのは映画ファンには失礼だけどな。


600名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:19:48 ID:wEerQSwr
いくつか同じ意見を書いてる人が居るけど、次回作も見たいと思った。
全体的に見たら荒削りで、駄目な部分だって相当あるよ。
でも凄く良いシーンがいくつかあるんだよな〜。特に前半は本当に良い。
一緒に行った友達は前半が駄目って言ってたけど、俺は前半こそ良かったと思ったよ。
601名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:20:54 ID:vw+ocC59
この板的に言えば、前半の意外と丁寧に作られたリアルな世界観や
ドキュメンタリータッチのヒーローものという描き方が好きな人は多そう
ラストで、壊されたと怒るか大受けするかはやっぱ人によると思う
ただそれも含め、この板的には見るべき所の多い作品と思う
CGの出来とかすごいし、「獣」のデザインも不気味でよかった

107 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2007/06/03(日) 00:15:45 ID:ZI6mDeEU0
保守的なのかアンチ松本なのかは知らないがやっとアニメ以外でやってくれたなぁって感じ。
気になった部分は獣の顔の質感の違いだが大佐藤のヅラと一緒でワザとやってる可能性も。
もうちょっと電線が切れたり破片が飛び散って欲しかった。 が、それも設定の内なのかもね。

109 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 00:48:00 ID:0D3KX4Sy0
見てきた。おもしろいと思った。
「朝日に敬礼!」が完璧にツボ入ったww

111 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2007/06/03(日) 00:51:37 ID:xg8rxFGm0
ちゃんと巨大に見えるという点では平成ガメラに負けてない、
技術的にさらに進歩してると思った
あと構図がほとんど「(路上の)人から目線」だった
特撮スタッフにガメラ関係の人とかいるんだろうか?

113 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 01:09:21 ID:e2zbZy8p0
巨大ヒーローに関わる人々のメンタル面の描き方にすごくリアリティがある。
「巨大化前の儀式は昔はもっとちゃんとやってた」って語る神官のおっさんとか。
ああいう見せ方を特撮の作り手はもっと見習うべき。
602名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:21:04 ID:cGXKt/Oo
>>599
お前IDって知ってる?
603名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:21:06 ID:7yYZAR9S
>>594

そのトリックて映画知らなくて申し訳ないんだけど、その映画の時にその言い回しされてたから発想が固いって論理むちゃくくちゃじゃない?

いや大日本人僕は好きだったけど、
松ちゃんの笑いが好きな人と嫌いな人とわけらがちだけど
この映画の分かれ目は単純にそこかなと思って。

604名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:22:28 ID:yTSweyMm
誰でも言える批評を、さも鬼の首を取ったかのように評論家ぶって批評する。
誉めるならまあ良いよ。簡単に貶したらアカン。そんな奴は俺は許さんよ。

とか言ってほしいってことだったり?
605名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:24:58 ID:wEerQSwr
最後のシーンは予算不足でああなったんだと思うよ。
途中資金不足で撮影ストップしたっぽいし。
がっかりはしなかったけど、絶賛も出来ない。そんな感じのラストだった。
でもあの映画で10億って絶対かからないと思うんだよな〜。
多分経験不足とかで余計に金がかかった部分があるんじゃないかな〜。
606名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:25:29 ID:yTSweyMm
>>603
亀田を好意的に見れるか、敵意を持って見るかの違いと同じだね。ぶっちゃけ。
違うか?w
607名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:25:30 ID:2HKG9Tfd
ようするに、見る価値なしってことですか・・・?
まっちゃんが映画撮ったって言うから楽しみにしてたのに・・・残念。
まあ今度帰国したらビデオ借りて見てみたいですが。
608名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:25:52 ID:iBWp2zGy
ラストをどこまで見るかによって評価が変わるなー
スタッフロールのアメリカのヒーローたちの家に呼ばれて
おしゃべりしてるところまでがラストなのか一応本編の
「おしまい」までなのか。正直おしまいのあとのおしゃべりは
いらないと思った。
609名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:26:20 ID:vw+ocC59
ID:vw+ocC59

俺の数々の神々しいまでのレスを読めばアンチかオタか察しがつくだろう。

アンチ活動が「大日本人」の興行に一層反映されるらしい。
なので、アンチを煽ろうと思ってる。

っていうか内容がいいので観るやつは何度でも観たくなるんだが。
海猿とか踊る大走査線、普通のハリウッド映画が好きなら観ないでもいいと思うね。

変なもの好きには堪らないだろうな。
610名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:27:10 ID:S2j39k+Z
松ちゃんと板尾さんが毎週フリートークする番組が見たいと思いました
611名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:27:30 ID:vw+ocC59
>>602
勿論。敢えて俺の感想を薦めてるんだ。
よい感想だからな。
612名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:28:27 ID:jAwFll0X
海外でもカルト化するかもな。ヘンテコリンな映画だから。
613名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:28:29 ID:2HKG9Tfd
>>610
ボケ同士がしゃべっても面白くならないんじゃ・・?
614名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:28:46 ID:yTSweyMm
>>605
それってわざとやったと解するとこだったりするんじゃないの?
適当に作ってると思わせるのが狙いとか。
「安さ=面白さ」みたいな考え方は関西人では普通なんだけどね。
その辺は日本人でも違ったりするんだろね。
615名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:29:46 ID:vw+ocC59
>>607
腐れ工作員。
俺の労力を返せ。こラ。

まあ、超満員だから問題ないんだけどね。。。
616名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:30:05 ID:gMX2jJiB
前半は良かった。
後半は酷かったが、ただ良かったで終わらせたくない松本の計算だろうと思うとくやしい。
617名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:31:15 ID:yTSweyMm
>>613
ボケは両性具有だよ。
突っ込みは突っ込みしかできないけどね。
618名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:32:44 ID:vw+ocC59
>>616
完全にそっち。
よく考えると資金が底をついたとかあり得ん。

あれはわざと。わざとやるから困るっちゅーか手中なんだよな。
619名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:33:28 ID:LOzP3efh
すまん、観るの面倒臭いんでラストのどうなるのか教えて。
620名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:33:34 ID:yTSweyMm
面白い感想がいっぱいあるね。
さっさとDVDレンタル始まらないかな。
621名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:33:46 ID:vbV/12lM
板尾がインタビュアー役をやってたらもっと面白かったろうな
でも世間の冷たさが出ないと大佐藤の孤独感がなくなるな
622名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:33:58 ID:jAwFll0X
前半良かった派、後半良かった派がはっきり分かれているのが面白いな。

前半もタイトルでるまでのシーンとか原付のシーンとか好きなシーンあったけど、やっぱ退屈すぎだよ。
間延びしすぎだ。
623名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:34:02 ID:wEerQSwr
>>614
本当のラストは別にあったけど、資金不足でああなったのかと思ってさ。
今のラストが悪いってわけじゃないんだけど
途中で金が足らなくなったって話からそう思ったんだ。
でもわざとなのかもね〜。
624名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:35:40 ID:3FGiYy1F
>>605
予算は余ったんだってば。
625名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:35:52 ID:7zx0Em7H
要は屁理屈こねくり返せば評価できないこともないってこと?
626名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:36:13 ID:wEerQSwr
>>624
あれま、じゃあ俺の勘違いだね〜ごめん
627名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:37:07 ID:S2j39k+Z
予算不足でラストがああなったって
本気で思ってるやつが正直信じられないのだが
628名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:37:41 ID:v5vy+Kvq
アンチありがとう
おまえらがたくさんいればいるほど松本の時代は続く
629名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:40:01 ID:7yYZAR9S
まあ松ちゃんの映画だーーって気負って行かないで
松ちゃんの笑いだとおもって気楽にいいと思う。

実際笑いに対する愛でいっぱいの映画だと思ったよ。
630名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:40:59 ID:gMX2jJiB
そのまま終わらせたくなかった理由が知りたい所だけど…まぁ松本の事だから後で解説するだろ。
631名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:41:59 ID:5lKZAKeb
あのウザおもしろい感じのインタヴューの奴って誰よ?
632名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:43:39 ID:SfdwZWpx
予算が足りなかったとマジで思ってる奴は、アホ?
こんだけ宣伝費だって使ってるのに。
物事を全体的に捉えられない奴っちゃな〜。
633名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:44:31 ID:1EWf54jy
あのラストの大オチ、正直言ってあんな安いオチを
松本がよしとしたことがショックだった。

ラストのオチの前まで展開されたバカバカしくも重い松本ワールドの
中できちんと落として欲しかった。あれじゃなんか最近のマジシャンが
よくやる手品の種明かしみたいで...笑ったけど半分は失笑。

エンドロールのフリートークも言い訳がましく見えて悲しくなった。
順撮りで撮ってるうちに大日本人のキャラクターと自分自身の
重なる部分が大きくなってきちゃって手に負えなくなったから
逃げちゃったのかな...どうしちゃったんだよ松本...。(´・ω・`) 
634名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:45:26 ID:wEerQSwr
やっぱいいともで予算足らなくなったっとは言ってるね〜。

>>627
上手く俺のニュアンスが伝わってない様に思えるわ〜

>>631
あ〜あれ誰なんだろね?
635名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:46:14 ID:CADW9OA/
高卒のチンピラ漫才師を広告代理店の思惑で
必要以上に持ち上げて、あまつさえ幼稚な映画をカンヌに出品するなんて
国辱同然の事はやめて欲しいぜ。
636名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:47:43 ID:wEerQSwr
>>635
カンヌは正直行かない方が良かったとは思うね〜
周りの思惑やら利権やら絡んでどうしようもないんだろうけど
637名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:48:26 ID:jAwFll0X
武に編集頼めばよかったんじゃねーの

638名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:48:43 ID:KvJfM47D
小卒が総理大臣やってた国だ。高卒がカンヌ行っても何も問題なし
639名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:52:05 ID:wEerQSwr
>>632
一応言っておくけど
配給と製作は別だからね〜
640名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:52:14 ID:vw+ocC59
カンヌ効果ありがとうございました。

でもアメリカでも受けるかもしれん。

このどっちつかずのアイウォンチューが松本の狙い。
641名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:52:58 ID:DHzgae/5
松本は嫌いではないが松本信者が気持ちワルい
642名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:53:24 ID:5lKZAKeb
ラストの展開って予算不足に思いたい程、逃げと悪ふざけだな
風呂敷広げすぎて困って爆発しちゃうアキラとか、物語の世界ではあってはいけない夢オチと似たガッカリ感
そーいうの松本大嫌いっぽいのにな
643名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:55:51 ID:CADW9OA/
高卒でもちゃんとした才能があれば
確かにカンヌに行っても問題ないだろうが
松本に才能は無いだろ。
そういう奴の作品を国内興業の為の打ち上げ花火として
カンヌに出品する事が問題なんだ。
644名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:56:16 ID:gMX2jJiB
時間が経つと>>43の意見が多数派になると思われる。
次作はぜひ「悲哀」だけやって欲しい。
645名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:56:18 ID:SOO1bCon
「金返せ」 そう率直に思った映画だった。
この作品、見て良かったと評価できる人間は悟りが開けてるんだろうな。
646名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:58:38 ID:x9/52XvG
松本は5年前に撮るべきだったな
647名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:59:00 ID:jAwFll0X
「注意:ここからは実写でお楽しみください」だっけ?

ああいう説明は要らないよw 観客馬鹿にしすぎだw
648名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:59:35 ID:vw+ocC59
さあさあ、単発IDも増えて工作員も増えてまいりました。

もっともっと、工作よろしく頼むよ。^^
649名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:59:40 ID:gMX2jJiB
あーごめん。>>33>>34>>38辺りの一連の流れの意見ね。
650名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 07:59:46 ID:BDyJVXJG
なんか見る側を意識しすぎたんじゃないの
何だかんだいって打算が一杯ある気がした
撮りたいものを撮ればいいのに
651名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:02:50 ID:wEerQSwr
>>647
あの意外感は面白かったんだけどね〜
あれで終わったってのが、目が点状態だったわ〜w
やりたい事とか良く分かるんだけど、最後にやっぱ「だけど・・・」が付いちゃうんだよね〜
良くも悪くも
652名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:02:59 ID:S2j39k+Z
文字通りの満員御礼状態だったので、周りの客の反応が
気になってしょうがなかった。
やっぱり、みんな前半はダレてた。隣の奴も寝てたし。
全然笑えるシーンでもないのにずっと笑いっぱなしの空気読めない
奴がいて、それで余計に雰囲気悪くなってた。
後半はみんな普通に笑ってました。
653名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:03:44 ID:5lKZAKeb
松本の評価の高い奇跡の海とか、ダンサーインザダークとか、鬼が来たとか、全部ラストで逃げずにちゃんと描いてるから名作なんじゃないの
あーあ、中村雅俊の歌辺りからの展開で名作かと思ったのにな
654名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:03:53 ID:R3yJpRBl
>>635
取りあえず税金ぐらい払ってるんだろうな?
655名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:04:24 ID:Kwo+w1wi
>>631
放送室のDの長谷川
途中軽くため口になってたのがワロタ
656名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:05:01 ID:gMX2jJiB
また間違えた×38○>>48
乳首噛んで落とされて逝って来る…
657名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:05:12 ID:wEerQSwr
>>653
俺もあのシーンでテイトウワじゃなく中村雅俊ってのは良いと思ったわ〜
658名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:05:58 ID:wEerQSwr
>>655
あれって長谷川だったのか!ありがとう!
659名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:06:21 ID:S2j39k+Z
>>656
追悼集会やってやるよ
660名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:07:50 ID:YZb8eYax
これ今まで松本がやってたことの集大成って感じなの?
661名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:09:24 ID:u9nEM3t+
いつぐらいになったら映画観に行く人減るだろう?
ガラスのハートだから、他の人がシーンとしてる時に笑い声をこらえてしまいそうだ。まわりが気にならない程度の時に観たい。
映画館でみたいからなぁ。
662名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:09:47 ID:jAwFll0X
印象に残るシーンが結構あったから合格点はあげられるよな。それだけに編集が惜しい。

獣の説明が戦時中のニュース調だったり細かいアイデアが好きだな。
663名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:09:55 ID:U5QuA0H6
頭が冴えて全く眠れなかったんで2時間くらいでレビュー書いたので貼らせて
664名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:11:07 ID:U5QuA0H6
きっと大日本人は感想が分かれる
「コメディ映画」「本気のお笑い映画」「松本人志の映画」「有名人が作った映画」「お笑い映画としての歴史的価値」「邦画レベルで見た相対的な完成度」などなど
どれか1つの視点から評価する人がたくさんいる可能性があるだからだ
全部を考慮すると映画の定義とかお笑いの定義とかを語らなければ語りきれなくなってしまう
ただ純粋にコメディ映画としては見たら、まあまあっていう評価でしかないんじゃないだろうか
松本人志をよほど好意的に解釈しないと映画館に行って大満足だったとは思わないはず

全体的には、ごっつとVISUALBUMの中間を本気で120分作ったという印象
興味が失われる瞬間は無かったし、大爆笑は数回した。
大筋は、図鑑でやっていたことをウルトラマンの裏場面の哀愁笑いとその他アイディアを組み合わせ、お金と手間をかけて長編ストーリーにしたってとこで説明できる
もちろんその他アイディアの質は最上の部類で、つまらないと一蹴出来るものは1つもないし
監督が伝えたいものもそれなりにあるんだろうから、表現手段として作った映画ととらえても価値があったと思うし考えさせる映画としての面白さもそこそこあった
それでもどこが一般人が一般的な満足をするに足りないかというとやっぱり「笑う回数」にある。
映画内容に一貫性を持たせる土台をカッチリ固めた前フリをしているので
単に爆笑コメディー映画を見に来たという人間にはフリが長ったらしく感じる
映画のテーマと笑いのフリが両方進行している事を深く理解してかなり好意的に解釈しない観客からは、何回かは笑ったけどこれだけ?という感想が間違いなく出てしまう
665名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:11:20 ID:5lKZAKeb
>>655
あれってほぼアドリブみたいな感じなんだろ
あいつしゃべる度にウザっ!って思うけどおもしれーのな

あと、大日本人のデザインって天明屋尚だっけ?
エンドロールで一瞬見た気がしたんだけど
666名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:11:24 ID:rV6fkays
ぜひ
667名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:11:51 ID:U5QuA0H6
第一回ドリームマッチの松本三村のコントのように期待が大きすぎて後でブーイングが起こらない為には
ラストシーンで全体をまとめる為の「もうええわ」的な漫才のような大オチをテンポと内容が伴った奇跡的なほどのクオリティにしないとダメなんだと。
内容に一貫性もあって、とてもよくまとまっていて、面白いところがたくさんあっても、それでもまだダメだと。
フリに映画のテーマを加えるとフリが膨らんで説明的に感じてしまい、フリ→ボケのテンポとしてだけみれば遅く見えてしまう
おそらくギリっギリまでテンポをMAXに上げきって笑いの質を最上にして
笑うレベルの調整も構成も完璧にした上で、長くて60分弱くらいに納めないと「本気のお笑い映画」としての満点評価にはならない

この映画で、作品化したお笑い映像の限界を垣間みてしまった気がする
もしかしたら本気のお笑いというもの自体が120分の映画には向いていないのかもしれない
最高のお笑い映像であるために問題を世の中に残してしまった以上
松本人志は答えを出せとまでは言わなくとも、次回作で次の段階に進ませる責任がある
668名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:12:21 ID:Kwo+w1wi
自分自身「これ世界で受けるかな」って思いながら見てていて
後から「しまった」と思った。日本人として日本人の作った映画を純粋に楽しめばよかったのだが・・・

いかんせん松本も世界は意識してないとうそぶいてはいるが
実際意識しまくりでちょっとそこがサブイんだよなあ・・・

それにしても週刊現代ひどくねえか?もろネタバレしまくりじゃねーか
マジ死ねよ現代!

669名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:12:54 ID:eKGV1wcW
「2ちゃんねる?NHKですか?・・・・あー、インターネットね・・・うん・・・
聞いてますよ。なんや僕も色々と書かれてるみたいね(笑)僕だけじゃなくて有名人は色々と書かれてるらしいね。
う〜〜ん、楽しいんでしょうね・・・というか、それしかないんでしょうね。ストレス発散というか。
結局、自分が不甲斐ない人生を送っているから、成功した奴、金を持っている奴、有名になった奴、才能のある奴を
叩くしかないんですよ。まー、お前らにはそれくらいしかできんわなぁ・・・と(笑)
腹立つ?・・・いや、むしろ哀れみを感じますね。そんなことしか出来へんのやもん、小動物やん(笑)
まー、そんな奴らのささやかな楽しみ、ストレス発散を引き受けてやるのも有名人の務めかもしれませんね。
かわいそうやから、せめてそれくらい引き受けたらんと。
こっちは、いい家に住んで、いい女を抱いて、いい車に乗って、いい物を食べて、大金を稼いでるわけですからね。
お前らはせいぜい悪口を書いて楽しんでなさい、と(笑)ただし寄生虫ということを自覚だけはしておきなさい、と(笑)」
670名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:15:25 ID:wEerQSwr
逆にお笑いに固執せずに作っても、良い映画が出来そうな気がしたな〜
何が何でもお笑いが中心じゃないとやっぱ撮る気しないのかな〜・・・
671名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:15:32 ID:S2j39k+Z
>>666
今度の飲み会で、会社の上司に使ってみたい
672名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:16:05 ID:Kwo+w1wi
>>665
おれはそn天明屋とかしらないんだけどパンフには
刺青デザインとある
673名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:17:47 ID:u7147WLS
「ぜひ」のところはカンヌでどう訳されてたのか気になるな。
674名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:20:35 ID:vw+ocC59
>>670
それは凄く思う。
真っ向から悲劇やればいいんだよ。

でもそれだと「文化人になりたがってる。」とか
「笑いから逃げてたけしの真似してる」とか言われることを危惧したんだろう。
ファンが次回作を熱望すれば「まったく違うものを撮る」と言ってたから、期待はできる。

普通に映画の才能感じるシーンが何ヶ所もあってむしろ、そっちをメインで観たかった。
675名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:22:27 ID:gMX2jJiB
>>667なるほど
松本的にはわざと大衆寄りの方に持っていったと…
676名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:24:39 ID:Kwo+w1wi
最後が笑いどころって大筋レスではなってるみたいだけど
あれもギリギリだよね。途中からいじめに見えたし。
ていうか実際はいじめを超えた虐殺なわけだがw
「あそこって本当に笑いどころ?」って考えるのも一興ってことか
677名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:27:55 ID:aDaULTze
>>676
あそこのシーンはアメリカ批判も含まれてるらしいから、
「かわいそ〜」と思うのが正解かもな
678名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:29:02 ID:wEerQSwr
>>674
松本が今回これの評価をどう受け止めて次回に生かすのか楽しみだね〜

>>676
あのシーン内のコントに限って言えば、テレビでは出来ないのをやったって感じだろうね
それを過大表現してる感じなんじゃないかな?
679名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:29:29 ID:+KIqIv2X
人生そんなに笑ってばかりいられないし。
680名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:33:54 ID:gMX2jJiB
最後は全然笑えない。あの虐殺で笑う人がいたのに引いたし。
あえて実写にしましたよ→あえてチープな表現にする事で(絵的にも笑いの質に関しても)今まで築いたものをあえて壊す。と解釈したけど…実際は解説待ちだな。
681名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:36:32 ID:Kr1l54Q6
松本さんは本当にこれが作りたかったんかなぁ。
682名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:38:30 ID:NlpqwS+9
>>676
>途中からいじめに見えたし
あれでいじめに見えたのなら、松本というか日本の笑いには
向いてないと思う
683名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:39:00 ID:U5QuA0H6
哀愁的な良い視点持ってるなぁと思うけど、良い視点を持ってるというだけ。
それだけで悲劇やっても結局チキンライスと同じようなレベルでしかないと思うよ。それはそれで良いけど。
一番愛してるのはお笑いなんだから、本気でやるならやっぱりお笑いやってほしいし、本人もやりたいと思ってるだろう。
684名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:40:27 ID:JRGp4/JT
誰か総括して頂けませんか?
ゴッツのアホアホマンとかの延長と思ってイイの?
685名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:42:42 ID:CaQ8vpT3
板尾とじいちゃんと地元の観覧車だけで1800円分笑ったから満足
686名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:43:21 ID:gMX2jJiB
成立させるために(表現・時間・そして何より興業的に)妥協(と呼んでいいものかどうかわからんが)した部分はいっぱいあるはず。そこすら無視するとオナニー自主製作になる
687名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:43:33 ID:Kwo+w1wi
>>682
放送室過去すべて聞いてますけどなにか?
アメリカの小国に対する暴力に置き換えてみてもまだ笑えるんなら
おまえさんはベトナム戦争で大爆笑なわけだよねーw
688名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:44:02 ID:58q7OQUy
あの程度でイジメに見えたんなら、学生時代に辛い経験をしてきたんでしょうな。
689名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:46:48 ID:O3NfgC44
すべらんな〜
690名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:48:39 ID:6aFmKJTf
半分近くがインタビュー形式って、ただ物語作りを放棄した怠慢だと思う。ダラダラ話せばいいだけだし。5年も考えたなら、きちんとドラマとして作ってほしかった。
691名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:49:00 ID:pJnuobw6
大浜田だよ 大浜田
692名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:54:26 ID:U5QuA0H6
あれはイジメというより、
ヒーローが敵に暴力振るう(ヒーローものの戦闘)のと
イジメっ子がイジメられっ子に暴力を振るう(実写)のは
一体何が違うの?見せ方や演出が違うだけでしょ?っていう皮肉もあると思う
「正義とは?」っていう質問に答えられないあのインタビューが地味に効いてる
693名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:54:50 ID:JCk4jCec
インタビュー形式でも笑えれば良いんじゃね。
笑えないと苦痛でしかないが。
694名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:55:54 ID:N6S2xXTU
>>685
よく1800円と交通費だしてまで見に行く気になれるな。
200円がいいとこだろ。
695名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:56:25 ID:5nn6yRox
>>690
それでも映画として面白い物はあるよ
ウディ・アレンのカメレオンマンとか見てみ
いわゆるフェイクドキュメンタリーってやつだけど笑えて泣ける
696名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:56:53 ID:MIZ/JtAd
事実すべってるつまらないものでも、
「あいつことだからもっと深いレベルの笑いにチガイない」
と思い込ませてきた松本の戦略勝ちだろ。

事実いろんな掲示板見ても、つまらないと堂々と言い切れてないレスが多いし
逆に、俺だけが面白いと感じた、的なスノッブなレスも目立つ。

いずれにせよ戦略に踊らされてる。
まあその戦略自体は見事だと思うけどね。
松本の笑いそのものは、15年前で止まってるよ。ワンパターン。
古く感じる。悲しいことだけど。
697名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:00:37 ID:58q7OQUy
>>664
笑う回数ってのは正解だと思う。人によっちゃアメリカンコメディの方がいいって奴もいるだろうし。

大佐藤と記者や関係者や一般人の温度差、大佐藤の少しでもよく見せたがる性格とかが理解出来たら分かりやすいだろうな。
698名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:00:43 ID:gMX2jJiB
>>692同意。実写になって安易に笑ってる奴は何なんだと考えさせられた…
699名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:01:03 ID:N6S2xXTU
>>696
バカ? カスだと思ってるやつで書き込むのは小数。
それでもこれだけ書かれてるわけだから、カスの中のカスってのは
間違いない。
700名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:03:09 ID:gMX2jJiB
>>696俺のような奴か?安い笑いなら無料でテレビにいっぱいあるよ。
701名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:03:20 ID:JCk4jCec
>>696
15年前は新鮮だったんだけどな。
702名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:03:55 ID:MIZ/JtAd
>それでもこれだけ書かれてるわけだから、カスの中のカスってのは間違いない。

ほらね、こうやって、周囲の反応みないと結論だせないわけ。
ただの笑いなんだから、もっと単純に自己判断すればいいわけなんだが。
松本戦略のたまものだな。
703名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:04:19 ID:ke+EgHEU
童の獣の話もう一度しっかり聴きに行きたいな
おかあさん おかさん
704名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:04:24 ID:CADW9OA/
エッジピープル7月号より転載
「僕、思うんですけどね、インターネットの掲示板とかあるじゃないですか。2ちゃんねるとか。
ああいうの、勿体ないと思うんですよね。本当はもっと有意義なものになる可能性があると思うのに、
主張するエネルギーというか執着心みたいなものが必ずしも正しいベクトルになってない、というか。
書き込んで人達は、少なくともコンピュータとか扱える訳ですから一定の知的レベルには
達してる訳なんですよ。でもそのインテリジェンスの使い方を間違ってるというか、他人を罵倒したり
人種差別をしてみたり。そういうのって非常に哀しい事ですよね。
幸い僕に関する書き込みは概ね好意的というか、割と持ち上げてくれている意見が多い様なので個人的には
不愉快な思いをする事は無いですけどね。今回撮った映画(編集部註;大日本人)についても期待してくれてる
意見が多いですが、そういった期待にも応える自信は十分あるんですけどね」
705名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:05:42 ID:gMX2jJiB
「あえて」安物を表現したのには理由があるだろ?
706名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:06:06 ID:9G9DvjJv
昨日観たくけどもう一回観たくなってきた。
707名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:06:33 ID:NlpqwS+9
>>687
>アメリカの小国に対する暴力に置き換えてみてもまだ笑えるんなら
この部分でセンスないのはわかる

確かに「アメリカと助けられる日本」というアイロニーも含まれているだろう。
でも松本はそれも含めて笑ってほしいはず。
それを「この映画は日本の現状を示している!
松本が真に伝えたいのはアンチアメリカイズムだ!」的に
解釈するのはいかがなものかね
そういう面も副題的に存在するかもしれんが、
それが中心的なテーマじゃないだろう。あくまでこれは笑いの映画だ
笑えない時点でこの映画との相性はない



708名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:13:29 ID:U5QuA0H6
赤鬼登場で「日本のものじゃないみたいですよ」「一体どこの国・・・」のあとの北朝鮮のニュース映像は「やるなぁ、おいw」と思ったよ
709687:2007/06/03(日) 09:13:38 ID:Kwo+w1wi
>>707
笑ってないなんて言ってないよ
折れ的には基本うけた
じいちゃんがタックル取りに行ってひざ食らうのも好きだし
アメ工の妹が新聞紙丸めてるのも、ドロップキックもあの一連は全部好き
ドSだからね(ニヤリ)
ただ日本の現状を考えると両手離しで笑えねえってこと
北チョンにミサイル撃たれてもやっぱアメリカに助けてもらわなきゃいかん現状をさ
710名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:14:01 ID:5lKZAKeb
あと、松本の元奥さん役の人って誰?
711名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:14:22 ID:gMX2jJiB
>>707安易に笑うなよ
「はいどーぞここで笑って下さい」的な笑いを最後にわざとみせられて俺は簡単に笑えないがな。
あー後、政治的な事なんか皮肉以上に深い物はないよ。
712名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:23:43 ID:ljC34iD1
なんだよアメリカとか北朝鮮とか。
もしかして太田みたいになっちゃってるのか?
713名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:26:14 ID:2FTpvFeK
かなりの映画マニアで松本のコントのファン。こんな自分が見て満足できそうな
レベルだろうか?部分的におかしくても映画的にいかんかったらバツだな。
映画的に完成されてるか否か?松本の映画人としての才能がどれだけのもんか?
見ものだが、¥1800払う気がいまいちおきん。
714名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:27:46 ID:1CHveT4G
すげえつまらなかったけど
意外に好評だね
715名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:27:50 ID:bqhVHDZD
ヴィットリオ・デ・シーカの自転車泥棒って見たことあるかあのラストシーン
自転車泥棒こそ松本の世界と比較されるべきものだよ
見ればわかると思うがあのラストシーンは松本の笑いとほんとそっくりだ
716名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:28:10 ID:JCk4jCec
映画館で観る必要性があるのか疑問ってことかね
717名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:30:11 ID:gMX2jJiB
>>712それはない
>>708電車の中吊り広告に「歴代和獣図鑑」みたいな表現があったから洋獣出て来るのかと思ったら「北」でした…
718名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:30:14 ID:Kwo+w1wi
>>713
前売りで買えば1300円
719名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:32:41 ID:V0y1Mfds
>>713
ま、すぐに終わるから見たければ急いで劇場にどうぞ。
720名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:32:41 ID:Yhle8pHp
予想どおり、悪評たらたらなんだね。
見に行かないで良かった。
721名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:32:58 ID:uPIEwmov
きっとこの映画を手放しで面白い、良かった
成功だ、映画を壊したなどと褒めてる人は
松本しか知らないし、それ以外の笑いを認めないんだろうな。
他にも一杯面白い映画やお笑いはあるのに、否定するんだろうな。

いわゆる松本ファンにとっては賛否両論、それが当然だと思う。
アンチはムカつくが信者が一番苛立つわ。
前スレ見ててオモタ。
言ってることが松本と一緒で、俺はまだ信者じゃないと確信した。
722名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:33:42 ID:NlpqwS+9
>>709
>ただ日本の現状を考えると両手離しで笑えねえってこと
自分の中で主題を摩り替えているからだろ

>>711
安易に笑うよ。笑うためにこの映画を観たのでね。

723名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:33:57 ID:7+gKw9ER
>>713
やめておけ、わるいこといわん。300円の価値ぐらいだろう。
これくらい金無駄にした気をした記憶がない。映画で
724名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:34:31 ID:ea7OwrEO
見た直後は失敗だなと思ったが、後からじわじわ効いてくるわ。また見たくなってきた
725名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:34:45 ID:R3yJpRBl
>>721
どのお笑いが面白いの?
726名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:39:18 ID:mRqCI2HP
>>587
結局、笑いのレベル云々とどこが違うの?その不愉快な言い回し。
727名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:41:23 ID:p9BcoYWK
あらすじ聞いた限りかなり面白そうだと思って観に行く気満々だったんだけど……。

前スレか前々スレだかに
「こういうのが好きなら楽しめる」
と言って、貼られたようつべの動画
http://www.youtube.com/watch?v=b0HNKOnxfr0
を見て、不安になってきた。
728名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:41:34 ID:JCk4jCec
昨日のすべらない話でも思ったが、松本の笑いって
デカイ画面で大人数でってのは何か違う気がするわ。
距離感が近ければ近いほうが映える。
729名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:42:34 ID:gMX2jJiB
>>722あ〜あ、やっちゃった。笑うなとは一言も言ってませんが。「安易に」笑うなと言っているのだがね…
わかりやすく言うぞ。笑いにもいろんな笑いがあるだろう。
730名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:43:29 ID:0xrK9NRC
実写版は結局、
それまでドキュメント風にヒーローが描かれてきたけど
「実」際に人々の目に「写」ってるのは最後のアレなんだよってことだよな?
だからしょせん深夜枠で低視聴率でしかない、と。

でも逆説的に、ああいう下らないコントみたいなもんでも
それをやってる人間は色んな事情を抱えながら真面目に頑張ってるんだよ
っていう松本自身の吐露にもなってるわけだな。

なんか苛めとかアメリカ批判とかどうでもいい書き込みばかり目立つけど。
731名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:44:27 ID:jAwFll0X
笑い方にまで注文が付くのかw めんどうくせーなw
732名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:44:29 ID:rB/z9fvG
俺は松本の笑いで爆笑したことは、マイクロフィルムくらいしかないから爆笑なんて期待してない。
むしろ見た後で物悲しくなるくらいの哀愁のある映画を期待したいなぁ
733名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:44:40 ID:HPp2G1T7
昔、ガキのフリートークで松本が2時間ドラマについて語っていて
「2時間ずっと普通にシリアスで話進んでいて、ラストで全く関係なく
『目玉ぼよよ〜ん』って目玉飛び出て終わったらおもろい」
みたいなこと言ってたが、



実際にやっちゃったんだな。
734名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:45:02 ID:U5QuA0H6
うまいこと3回くらい言ってたよね。なんて言ったのかは思い出せない。

>>712
普段ずっと思ってたりしてたけど、テレビで言ったりしなかっただけじゃないかな
チキンライスの時に「普段言えないようなことも歌でなら言えるんですね」と語ってたし
芸術?に託つけて本音を入れたんだろ、きっと。

>>717
へぇ〜。俺ももう一回見てみようかな。
・・・・・・正直もう一回は見たくないけど・・・
しみじみ思うけどやっぱり一回ぱっと見で「良かったね〜」っていう映画では絶対ないよな
「喜」「楽」の笑いに挟んだ中の「怒」と「哀」の皮肉がチラチラ見えまくり。
チャップリンもそうだったし、それこそがコメディ映画の深みなのかもしれんが。

>>727
確かにそういう要素もある
735名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:47:01 ID:NlpqwS+9
>>729
>笑うなとは一言も言ってませんが。
いや、だから安易に「も」笑うっつーの。

ただ何を指して安易というかのか分からないけどね。
俺の中にはそんな笑いの対立項はないから。
736名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:47:10 ID:3O5EMmDe
はっきり言えば映画館で見ると恥ずかしいというかw
自宅でDVDで1人で壮大なコントとして見れば違和感ない
元々松本の笑いなんかそうゆうもんだし
要は映画の必然性があったか?って事なんだけど
737名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:47:42 ID:iG6nbXHn
内容的には笑える部分もあったし2時間もいらないだろって内容なんだよ
しかし家に帰ってよく思いだしてみたら。面白いんだよ。不思議なんだよまた見たいんだよ
738名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:49:29 ID:Kwo+w1wi
松本は自分の笑いは何にも毒されてないって言ってるけど
実際は60〜70年代のTV、マンガ、アニメにどっぷり毒されてる(いい意味で)
だからその文化に触れてないと本当の意味で理解できない
だからゆとりや外国には基本受けないと思う。
739名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:50:05 ID:5bPgCgfO
欽ちゃんの映画で、料金は見てから自分で決めて…、やってなかったけ?
740名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:50:36 ID:GIGfqncM
終わり良ければ全てよし。っていうけど、終わり方が最悪だったな。宮迫と誰かの絡み、なんか劇場完全にシラけてたよ、だからゼヒも逆にサブいことになってるし。
締めが悪いから、見た後の印象がウーンってな感じ。
741名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:53:45 ID:ljC34iD1
浅田彰が松本のコントはベケットの劇を見ているようだって言ったのは有名だけど
松本は映画じゃなくて舞台に行けばよかったんだよ。

松本が舞台で不条理な笑いやったらマジでベケットみたいになって世界的に人気出ると思う。
742名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 09:59:24 ID:KqVao70P
インタビューのとこはいつ松本が笑い出すかハラハラした
743名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:00:54 ID:gMX2jJiB
ただ安易に〜 →>>731みたいな奴のこと。単純に笑いたいだけだったらもっと簡単で安い物が世の中には溢れてるよ。否定はしないし実際俺もそれを消費する側だからな。
でも>>734の言うとうり「行間?」の「哀」「怒」を汲み取らずに笑うのは安易と言っている。言葉足らずならすまん。
744名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:00:56 ID:GUossfrm
昨日見てきた。
間を空けて1ヶ月後にまた見に行こうと思う。

面白かったよ。
連れにどこが?って聞かれたけど、どこって訳じゃないんだよなあ。
映画館も笑いづらい空気があったから、凄く居心地悪かった。
ただ、何となくニヤニヤが止まらなかった。
もちろん、声をあげて笑った所もあったけど、俺はあのニヤニヤさせる所が印象的だった。
745名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:02:19 ID:JCk4jCec
DVDで夜中に一人で見た方が笑えるんじゃないのかw
746名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:03:09 ID:mou4ptq9
「巨人獣」が映画化したと聞いて飛んできました
747名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:04:30 ID:mRqCI2HP
この人に出来るのって状況の提示だけで、ストーリー的なものは一切作れないでしょ?
オーソドッグスなものを馬鹿にしてる振りしてなぞったり、ひっくり返してパロディー風にしてるだけ。
ここで褒めてるのも大抵があのシーンで笑えた程度の話だし

だいたい、定義解体ショー的な笑いだけだから、理屈が分かれば何も面白くないんだよね。
テレビの喋りも学校の面白い奴程度だし。
748名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:04:50 ID:z7IGsu71
見せられたものが把捉できてなかったからじゃないか
難解でかつ面白い本はもう一度読みたいし何度でも分かるまで読みたい
一回見ただけでハイハイそういうことねと分かった気になれる映画は
二度と見なくてもいい、そう思えるか思えないかじゃねえの
把捉できたつまんねーと思ってる人も実はなんでそうなのかとか
大日本人のディテールも含めては把捉出来てない
つまり分かった気になってるだけか、実は分かってもいない
松本の作品は面白いと思った人でも分からないことだらけ
そこが何度も見たくなる理由じゃないのか
749名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:04:57 ID:U5QuA0H6
テイトウワのタブラの使い方は天才的だと思ったよ
インドの楽器は仏教起源だからなのか古き日本人のイメージと完全に合ってた
和太鼓よりも和だった
750名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:05:51 ID:chXhKc+d
次回作はぜひ抜けるAVの監督をおながいします
751名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:06:10 ID:HhMTLMP4
把捉いいたいだけ
752名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:10:22 ID:Kwo+w1wi
板尾とのからみの部分は劇場で見たほうがいい
とにかく「お前らうるさいんじゃーw」ってつっこみたくなる
大音量でみるべし
753名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:10:41 ID:EXzvCaR8
ああ、あの音は太鼓じゃないんだ?
すごいな

>>744
俺も「面白い」って言ったら一緒に見に行った友達に「そう?俺はあんまり…」
って言われた
映画ってそもそもそういうものかもしれないけどこうも二人の感想が違うかって
くらい違った

インタビュー中に窓に石かなんか投げられて割られるところは切なかった
754名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:13:53 ID:Kwo+w1wi
カンヌなんかにむりやりひっぱりだした高須は今回の戦犯だな
絶対受けるわけねえのにあのボケ
755名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:14:50 ID:GUossfrm
俺の隣に座ってた奴。
ずっとニヤニヤしてる俺を見て「全然分かってないなww」的な表情してた。絶対してた。

結局ソイツ一回も笑わないまま映画終わったし、そのくせきっちりグッズ買って帰ってるし。
何なんだアイツは。
756名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:16:24 ID:HNMvUgdR
>>748
難解なくだりなんかあったか?
あんだけ大口叩いといて出てきたのがこのクソ映画なんだから、
「おかしい……もっと何かがあるに違いない……」とバカが思って
見に行くだけだろ。
757名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:17:48 ID:iEqrok6s
高須が本気出したらそりゃもう……。
758名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:17:56 ID:jAwFll0X
コレ観て難解でハイレベルなお笑いというのは詭弁すぎだろ。

視野が狭すぎる。
759名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:18:06 ID:zegJ0Gh1
どこが面白いのか分からんかった
ひたすら退屈だった
760名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:18:11 ID:ikAoOpS1
>>754
「あんたは映画作るべき」って松本のケツを叩き続けていたのも高須だったはず
功労者でもある
761名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:18:44 ID:PNgVdCAd
寝てる最中に巨大化させられて、
赤い怪獣と戦ってる最中にウトウトしちゃって、
気づいたら「ここからは実写でご覧ください」のテロップが。

俺が寝てる間に何があったの?
762名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:18:59 ID:fHp8j06t
俺はそこそこ面白いと思ったが
彼女の評価は最悪だった。
グロイキモイ笑えないと…

やっぱり他の人と観る映画は選ばないといかんわ
763名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:19:16 ID:HNMvUgdR
>>754
カンヌどころか俺のみた池袋でも完全にすべってたけどな。
戦犯は松本だろ。
764名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:19:36 ID:GUossfrm
>>753
1回目の石はめっちゃビビったよ。
2回目はめっちゃ笑った。

「(給料は)もっと欲しいですか?」
大佐藤「………」

大佐藤「……80くらい」
がっしゃーん
765名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:20:20 ID:U5QuA0H6
>>753
いや、インドの2つあるいは3つセットの太鼓 >タブラ
皮を手で押さえたり離したりして「てゅ〜ん↑とぅ〜ん↓」っ倍音や音程を変えて味が出る、
世界一可能性を秘めてる太鼓と言われている楽器。それをサンプリングして使っているはず。
映画で最初に音楽が鳴ったのが「大日本人」ってタイトルが最初に出た時で、その一発目がタブラで鳥肌たった
766名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:21:16 ID:0xrK9NRC
まあ、松ちゃんとかTVバラエティに興味が無い人にはつまらない映画だろうね。
767名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:21:53 ID:SBKgLQgS
>>762
あたりまえだw
話題作でよくわからずきちゃった感じのカップルや家族連れが多かったな。
まあ家族連れは親がごっつ世代なのかもしれないけど、
カップルは若すぎる感じだったね。
768名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:22:51 ID:hxPXODOS
スレ立ちすぎで流れも早すぎ
一体松本の何がここまで人を笑わせたりムカつかせたりするんだろう
こんなにも賛否両論が激しい作品って異常だ
769名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:24:11 ID:zdt2v01v
赤鬼は一瞬宮迫かと思ったけど違うよな?
770名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:25:49 ID:hJzsNldU
>>730
なるほど。納得した。
771名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:26:03 ID:HNMvUgdR
>>768
単につかった広告費の問題。別に問題作でもなんでもない
772名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:26:24 ID:gMX2jJiB
>>758興業ベースに乗ってる時点で難解でハイレベルじゃありませんがw
おまい批判したいだけだろw
773名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:27:29 ID:SBKgLQgS
>>769
検索しろ。

宮迫は最後にヒーローおかんで出てるじゃん。
774名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:28:25 ID:w5DqBOez
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ブログや雑誌で思いっきり不評祭りされるのヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < YouTubeでカンヌのだだすべり検証されるのヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
      _, ,_   _, ,_
     (Д´;≡;`Д) < 松本は天才! お笑いの天才なるの!
      (∪   ∪
       ⊂_ω_つ

    〃〃∩  _, ,_ ノノ
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < 批判する奴なんか潰してやる!!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (    
            ⌒Y⌒ ドンドン
775名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:30:13 ID:hJzsNldU
三河の発電所で巨大化する場面で、書類にハンコしてるのワロタ
776名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:30:43 ID:lW8uJINp
見てきたわ。大日本人。
まぁ映画として面白くないのは当然として、コントとしてすら面白くない。
松本が絡めた正義とか、大衆とかの社会性も仕掛けとしては存在してるけど、
映画の仕掛けとして機能していないって感じ。

ある意味、ココまで滑った映画を提供するってことには爆笑だけど
それって松本が白旗あげたって事に近いと思うんだけど。

ごっつ世代としては悲しい作品となりました。
777名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:30:52 ID:HNMvUgdR
>>772
難解でハイレベルな興業映画なんか山ほどあるだろ。
まあ『大日本人』は単純で低レベルだがな
778名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:30:53 ID:EXzvCaR8
>>765
ああ、そうなんですね。知らなかったです。ありがとう。
俺もタイトルのとこ鳥肌立った
779名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:31:32 ID:jAwFll0X
>>772
批判したいだけじゃねーよw

映画結構楽しんだ。 前半ちょっとだれ過ぎだと感じたけど。
780名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:32:30 ID:EXzvCaR8
俺は前半の切なさがよかったと感じてる
781名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:33:22 ID:gMX2jJiB
ラスト以外はわかりやすいよ。
単純に笑いたい奴や大笑いしたい奴はもっと「娯楽」的な物観れば良い。松本的にはぎりぎりまで譲ってラインを引いてるはず。行間を読め無い奴やそのラインにすらはじかれる奴には不快だろうがな。
782名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:33:50 ID:wm3Xez40
こんな内容なら単純に映画じゃなくてDVDにして松本信者に三万で売れよっての正直な感想。松本は好きだがあれだけCMや番組周りで宣伝するような内容の映画ではないと感じた。
松本は大衆向けに作ったのかどうか?それが本当に一番、気になる。
783名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:34:03 ID:RAyTN0m1
>>776
お前がごっつで止まってるってことだ
784名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:34:10 ID:omfsfCvL


07/04/09 11.7% 21:00-22:48 NTV [新]ゲツヨル!今夜はまばたき厳禁の特別版
07/04/16 *5.2% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル!
07/05/07 *7.7% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル!
07/05/14 *7.7% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル!
07/05/21 *4.2% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル!

07/05/28 *3.5% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル! ←「松本人志すべてを語る」

どんな言い訳しても、この数字は消えませんから。 
裏のテレ東のカンブリア宮殿より低いってw  あり得ないですから。

785名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:34:19 ID:O2nO64QG
松本がかわいそうだからスタンディングオベーションしてやったよ
周りの人もしてくれた
786名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:35:16 ID:uUZkk6Vb
中の人リスト
・はげ→はるか(はるかかなた)
・跳足→竹内力
・目玉→なし(宮川大輔?)
・臭い→板尾創路(130R)
・求愛→原西孝幸(FUJIWARA)
・子供→神木龍之介
・赤鬼(CG)→三島ゆたか
・赤鬼(実写)→橋本拓弥(残暑)
・スーパージャスティスの父 サラム・ジャーニュ
・ドンタッチミー         六本木康弘
・ドンタッチミーの声      永野愛

・松本が公園で言ってた「”焼く”ことになりました」ってなに?
→変身を指す言葉。(テレビブロスのインタビューより)
787名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:35:25 ID:cV65HfNI
アンチは低レベルとか糞とかの罵倒ばっかりだなあ
頭あるのなら論理的な批判しなさい
788名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:35:54 ID:R3yJpRBl
見てないんだろw
789名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:36:24 ID:901DUWMc
>>787
「レベル」って曖昧な概念使って気に入らないやつを批判するのは松本の特技じゃねーかアホw
790名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:39:21 ID:HNMvUgdR
>>787
それは信者側の話じゃん。自爆すんなよwww
791名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:39:38 ID:jAwFll0X
チャウシンチーとか高評価してる人だからなもともと

幼児性を持続してるというか、小学生の突飛な発想を大人になっても持続してる感じだろ。そういう凄さだな。
知的なハイレベルな笑いとかって感じじゃないな。
792名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:40:46 ID:uUZkk6Vb
「VISUALBUM好きには楽しめる」っていうけど、そうでもなかった気がする

「いきなりダイヤモンド」や「荒城の月」みたいなのを期待してたんだけど、
「む゛ん」とか「寿司」みたいな笑いが大部分を占めてたので期待はずれだった
793名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:40:59 ID:Zf22kLdT
>>730
なるほど!
単にCGを使ってない映像って意味で「実写」っていってるのかと思った。
つまり映画のそれまでは、ラテ欄で「大日」って書かれてた番組のパロディ
ってわけか。
すごいよくある手法だよね。
794名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:41:21 ID:gMX2jJiB
子供にも大人にもそこそこ受けるのになぜf1層には弱いの〜
マーケティンクって言葉しってる?
外出してきます。
795名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:42:02 ID:rNCAcedg
分からん奴はレベルが低いと脅迫する松本

信者は笑えば分かる人側になれると信じる心の弱い人

松本がいないときにですよがこう言ってたら、ですよ信者になってたと思われる

強いものに従いたいだけ
796名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:43:24 ID:HNMvUgdR
>>792
む゛んサブかったよな……
797名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:44:02 ID:z7IGsu71
>>756
難解というのは本の例えのことだ
人が本を読んでつまんないと思うときに、こんなの分かりきってるよというのがある
分かりきったことを延々と書き連ねられても面白くない
でも難解すぎても理解できないからつまんないと感じる
でもその二つは同じにしがちだが違うことだということ

で松本の作品の笑いはなんでそうなるのか分からないところが
面白いんだと言ってる、それは分かりきれないから
つまんねーとはできない、そのことを言ってる
それは難解だからというより松本の個性のほとばしりだから分かんないわけだよ
つまんないと言ってる人も松本の発想自体を読めてるわけじゃなかろう
そんなことが出来たら神か預言者だ
つまり全てを捉え尽くしたかのようにつまんないクソと言い切るやつは
本当に分かってるわけじゃないと言いたい
798名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:44:13 ID:R3yJpRBl
>>792
どっちもビジュじゃないかよ
799名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:44:51 ID:hJzsNldU
ここからは実写ですってテロップ流すより
誰かが深夜にテレビを付けると、たまたま大日(実写)の放送をしてたのが流れ出す
で良かったんじゃない
800名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:45:48 ID:3JlVQSrr
あ〜、昨日から公開だったのか。
観に行きたいんだけど、当分混んでるだろうなあ。
801名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:46:16 ID:X1+fDTCG
784 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2007/06/03(日) 10:34:10 ID:omfsfCvL


07/04/09 11.7% 21:00-22:48 NTV [新]ゲツヨル!今夜はまばたき厳禁の特別版
07/04/16 *5.2% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル!
07/05/07 *7.7% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル!
07/05/14 *7.7% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル!
07/05/21 *4.2% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル!

07/05/28 *3.5% 22:00-22:54 NTV ゲツヨル! ←「松本人志すべてを語る」

どんな言い訳しても、この数字は消えませんから。 
裏のテレ東のカンブリア宮殿より低いってw  あり得ないですから。



結局、いまのところ興行的に大成功だからな〜。
全く意味のないデータだな。
802名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:46:27 ID:omfsfCvL





  視聴率が良いと喜ぶ

   悪いと、まあ理解できないアホばっかりだから むしろ低くて正解と言い出すw



  もうなんでもありかよw



803名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:46:43 ID:hGfa9xRR
俺はニヤニヤしに行ったんじゃない
大笑いしに行ったんだ
なんだアレ酒でも飲まないとやってられない
804名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:46:45 ID:jAwFll0X
>>797
なんだそりゃw

結局、松本本人しか本当には分からんし楽しめないって言ってるようなもんじゃねーか?
805名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:46:59 ID:gMX2jJiB
>>795あ〜やっぱり脅迫理論来た。真逆。おまいもマーケティンクの@から勉強しろ
今度こそ逝って来ます。
806名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:47:11 ID:IS4ZyM2i
松本はこの映画で客にどういう反応をして欲しかったのか?
それが謎だ
よもや大爆笑するなどとは思ってないだろうな?
807名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:47:19 ID:iG6nbXHn
Realismを体感した。
808名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:48:05 ID:hGfa9xRR
>>799
ソレ良いね
映画でフィルターを通して見せられていたことを実感できる
809名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:50:03 ID:uUZkk6Vb
「アレを映画として世に出してしまうまっつん」ってのが一番面白かったような気がするんだ。
まっつんはそういう狙いじゃないと思うけど。
810名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:50:13 ID:MSYW+aNR
「俺にはわかる」みたいなアホを釣る事には成功したようだな
後は吉本芸人が凄い、天才、ハイセンスと、自分の信者に吹き込めば完璧
811名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:52:34 ID:L5NXZ0Uu
>>810
それこそリアル裸の王様だよ
812名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:55:55 ID:p9BcoYWK
>>795
> 分からん奴はレベルが低いと脅迫する松本

信者というのは元来そういうものであり、
松ちゃんの信者に限った話ではない。
813名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:56:40 ID:xw1mGpSO
昨日のフジテレビみるかぎり松ちゃんまだまだおもろいで
松ちゃんおもろいでー
松ちゃんおもろいでー
814名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:57:28 ID:HNMvUgdR
>>797
この映画をつまらんと言ってる人は全てわかった上でつまらんと
言ってます。なぜならわかりやすいから
815名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:01:08 ID:HNMvUgdR
>>812
松本の場合は教祖様が率先してそれやってるけどな。たけしやさんまはやってない
816名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:02:27 ID:Sy//zvEK
戦車ヲタは戦車が出てるだけで嬉しい
戦車が好きじゃない奴は戦車が出てることは分かるが詰まらない
817名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:03:31 ID:AZN4/lVY
ID:HNMvUgdRはどうしてこんなに必死なの?
818名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:03:36 ID:RAyTN0m1
「松ちゃんってもっと面白いはずなんだけどなあ。
なんでこんな映画作ったんだろ」
って思う人がほとんどかと
819名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:04:56 ID:GY5ePwl3
>>795
教祖ってそうゆうもんだよね。
松本の場合は矢沢にちょっとやり方が似てるような気がするね。
820名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:05:51 ID:0xrK9NRC
大爆笑じゃなくて後からじわじわくる笑いのほうだよなこの映画。
板尾のくだりは普通に笑ったけど、あれはしょせんその場限りの笑い。
821名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:05:52 ID:8I7JFXoB
>>797
松本の表現力の無さを観客が、必死で何回も観て理解してやれって言われてもなぁ? 映画はそんなものじゃないだろう。
822名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:07:46 ID:v+ZTcG2X
こんな人を選ぶ映画も珍しいよなぁ。
本当嫌いな奴は嫌いだし好きな奴にはたまらない映画。
ただたけしと違ってにまだ1つの場面に対しての引出しが少ないからな。
どうだ?この場面すごい面白いだろ?さあ次いくぞみたいな感じで1つのネタに対してバリエーションが少ない。
もうちょっといろいろなネタを派生させていくともっと面白かったと思うな。
823名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:10:26 ID:HPp2G1T7
しかしラストのスーパージャスティスってもろウルトラマン的なんだがかっこよくないんだよね。
星条旗のパンツはいた白人の大アメリカ人が来た方がよかった。
それよりあの実写の違和感で全てが台無しに。
せめてあれもCGでやればよかったのに。
824名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:12:17 ID:nqC7EfgC
いいもん観たなぁ。次の土曜に、も一回いってこよ。
825名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:12:19 ID:/JJ4V2Gx
めちゃくちゃ切ない感じで終わってほしかった
826名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:12:42 ID:rNCAcedg
確かにゴッドファーザーの第2部なんかは1部と違って一回では分かりにくかった

でも松本のは違う。2回見ても、自然に良さが分かってくるタイプというより、わざわざ笑う準備をしておもしろいところをこちらから探しにいかなければならない感じ。その傲慢さが疲れるし面倒くさい
827名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:13:27 ID:lyoRlXQU
ごっつとガキ使は笑いの質が違うけど
大日本人ってごっつに近いの?
828名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:13:34 ID:pY7phXOX
他の監督が製作した場合、10億も費用がかかる代物なの?
829名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:14:24 ID:HPp2G1T7
名古屋のフィリピン人が何回もちゃんとしゃべれないのが一番笑えたな。
830名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:14:45 ID:xw1mGpSO
公開されても信者がんばってるな
すごいな
がんばれ
831名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:15:06 ID:A9uca3kG
長々と続くインタビューシーンが最高に面白かった。
戦闘シーン、ロール時の笑いはレベル低かったけど。
「焼く」、「2号で」で笑える人ともう一回見たい。
832名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:15:39 ID:uUZkk6Vb
なんとなくガッカリしたところ

・モザイクのかかった子供の「(お父さん好き?)わかんない」「(居てほしい?)どっちでもいい」
・北朝鮮ニュース
・神木が乳首すうところ
833名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:15:51 ID:shVshEp9
ネタをつなげたら映画になるのか?
834名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:15:55 ID:pqM0CTHG
松竹がカンヌに出したかった理由がわかったょ。酷評はしにくくなったからね。
835名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:16:25 ID:liSQ9+6A
まっつんは、やっぱ天才やなぁ
836名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:18:13 ID:idGteLmx
システムキッチンの前半みたいな感じ?
837名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:22:49 ID:XIxd1dQU
>>832
北朝鮮のニュースは、単なる季節ネタだよね。
838名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:24:49 ID:YOZ28ubl
高須の声になんかイライラしたの俺だけ?
839名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:24:53 ID:iG6nbXHn
今日も満員だな
840名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:25:26 ID:EcNmeVUn
俺がいるスレは伸びる
841名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:26:52 ID:EcNmeVUn
やっぱり「俺だけは理解できた」厨が湧いてる
これも俺の功績
842名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:27:25 ID:/JJ4V2Gx
>>833
三木聡作品
843名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:27:58 ID:kDu1e1Nx
ガッカリは目の怪獣が目を振り回して目が回るというところだけかなぁ
844名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:30:42 ID:KQjjVoC2
松本は真面目過ぎ
映画に対してこれだけ誠実な奴は少ない
たけしにみたいになめてかかればいいのにな
本当にこの二人は正反対もいいところ
845名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:31:51 ID:9vP0gjPF
>>836
いや、そうでもない。
前半は大佐藤がどういう存在なのかを説明してる感じ
846名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:33:01 ID:Zfd+kEib
意外とシステムキッチンのほうが、映画としてはまとまっていたかもしれない
847名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:33:59 ID:9vP0gjPF
システムキッチンの最後のオチが、まだわからないんだよなぁ。
結局ただの嘘つきだったってこと?
ここで聞くことではないと思うが
848名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:34:03 ID:c4suEHR4
東京から脱出しないと全滅する。
849名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:34:17 ID:zdt2v01v
システムキッチン好きには面白いんじゃない?
850名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:35:03 ID:+ulhZvdM
普通につまらんかった。
851名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:37:13 ID:h55r/j4d
>>850
そんな事言ったら「笑いのレベルが低いニート」扱いされるぞ!
852名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:38:39 ID:KQjjVoC2
松本一人だと
笑わそうと思ってもマニアックになっちゃうんだな
そういう資質なんだろ はっきりわかった
浜田は偉大だったんだな
853名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:40:37 ID:jRNfmyfm
システムキッチンとかって森田芳光の家族ゲームと空気感が似てるよね
影響受けてるんじゃないかなあ
854名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:41:27 ID:A9uca3kG
>>852
今頃わかったか。君、デリカシーって犬飼ってるだろ。
855名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:42:37 ID:iG6nbXHn
ミドン対4代目
856名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:43:41 ID:/CvfuA0+
で、



















なんで映画撮ったの?このおっちゃん
857名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:43:46 ID:AjrYIfmB
芸人別お笑い偏差値を教えてください。
関根勤と高田純二はどれぐらい?
858名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:43:50 ID:KQjjVoC2
>>854
はっきりわかったということだな。
高須がブレーキかけると思ったが無理だったな
859名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:45:47 ID:uUZkk6Vb
>>858
高須は笑い以外のことに関しては松本を諭したりも出来るけどね。
監督に口出しなんて絶対出来なさそう
860名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:47:41 ID:782EWQUi
ちょっとこの笑いでつまらなかったという人がいるのが
正直俺はがっかりというか腹立たしいというか悲しくなってくる

これだけの笑いを提供してるのにさ、わからないというのは
かなり寂しいよね

わからないやつは2度、3度見て欲しい
それでもわからなかったらもう一回見て欲しい
それでもわからなかったら友人とか連れていってそれで映画談義
して学習してもらいたい。
ちなみに、1週間ごとに違うカードついてくるから。
861名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:48:26 ID:KQjjVoC2
>>860
だからな、エンタメとしては失敗ってことよ
862名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:48:26 ID:A9uca3kG
高須もUA見たいなもんという理解でいいのでしょうか。
863名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:49:08 ID:vxGUN66u
最初から一般人は見るなお笑いレベルが低い奴は見るなって宣伝しとくべき
864名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:49:46 ID:6I1dcUNc
二作目はないな

 監督とし才能がない
865名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:49:50 ID:w5DqBOez
 松本人志企画・主演・監督の「大日本人」が6月2日全国で公開された。
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
 映画の内容は、とても映画と言える代物ではなく、時間を返せ金返せの声が出ている
一方で、映画を壊したいという松本監督の意図は生かされていたという意見も見られた。
  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \

 しかしこの作品を擁護する側もそのほめ方に歯切れが悪く、よほどの恥を忍ぶだけの
覚悟がない擁護に回れない状況になっている。

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \

逆口コミが利いて、最終的には制作費の10億円を回収することは不可能との見方が
濃厚となっている。
866名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:50:24 ID:z7dOxfJW
>>860
釣れますか?
867名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:50:27 ID:6I1dcUNc
三木ならまだしも
高須脚本はないだろ
868名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:50:51 ID:Zfd+kEib
>>867
ジェームス三木?
869名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:51:36 ID:L5NXZ0Uu
>>852
漫才はボケた中身が分からなくても、つっこみがそれをなぞって説明してくてるから楽なんだよ。
870名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:52:17 ID:RAyTN0m1
編集し直した最終カット版希望
871名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:53:10 ID:/JJ4V2Gx
俺は心から面白かったと言えるんだけどなぁ…ここ読んでたら俺は変なの?って
思えてきたよ
872名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:53:54 ID:Zfd+kEib
見終わった後の感想は最悪だったが、何年かしたらカルト化しそうな気がしてきた
873名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:54:11 ID:O2nO64QG
なんだこの通夜のような雰囲気は
嘘でもいいから絶賛した方がいい
874名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:54:35 ID:/JJ4V2Gx
>>867
ごっつ繋がりで三木聡のことだよね?
三木さんは完全にネタで繋げる映画撮ってるんで
875名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:54:43 ID:HPp2G1T7
電気で大きくなった後、小さくなるのに数日間かかるのち名古屋ではすぐ小さくなってた感じだが。
まあバーに行ったのが戦いの後の数日後だとしてデカいままでどこに泊まってたんだ?
876名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:55:14 ID:/9IO8rgV

ただのコントだった
笑いは起きなかった


877名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:55:33 ID:JurUTSBG
四代目が赤い獣倒して力尽き昇天、てな感じで締めたほうが良かった。

実写以降は受け入れられん。頭から実写でやるノリなら良いかも知れんが。
878名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:55:53 ID:x9/52XvG
よくわからんかったからもう一回見に行こうかな
879名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:56:26 ID:O3NfgC44
いいともの舞台裏の松本優しかったな、
880名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:57:51 ID:O3NfgC44
アンチ必死だな。
大半が武ヲタと関西芸人アンチなんだろうけど
881名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 11:58:19 ID:dfKw6u+z
>>872
ラストの笑いがなけりゃマジでシベリア超特急並だよね・・・
882名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:01:18 ID:HPp2G1T7
実写部分(と言うか実写特撮)はカットしてそのまま大日本人の葬式シーンにすればどうか?
とにかくあのラストではもったいない。
せっかくあそこまで世界観を作りあげたのに。
883名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:01:35 ID:xw8D9u1k
 理解できないから笑えないというより理解しても「笑えない」って
ことがあることに考えが及ばないのだろうかねえ。
884名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:04:00 ID:901DUWMc
>>872
この映画の何がクソかってクソにもなりきれてないのが問題なんだよ
本当にどうしようもないクソだったらカルト人気も得られるだろうけどあれじゃただのコントやん
普通に笑えるけど映画館で見るのも何だかなーってコントやん
それってかなりカルト化しにくいと思うわ
885名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:04:02 ID:KQjjVoC2
>>882
そこを裏切りたいんだろ松本さんは
886名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:04:30 ID:rpbLSa3K
つか結構観てるみんな笑ってたし
面白かったよ
後、かなり客足良いね目標は軽くいっちゃいそうだね
887名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:06:02 ID:kDu1e1Nx
壊すためにあそこまで世界観を作っていった
888名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:06:38 ID:0MrLO5MN
なんていうか上映中ずっと恥ずかしかった。
ここから実写です以降は逃げ出したくなる程。
終了後背後から聞こえる「つまらんかった」の声に耳を塞いで逃走。
どんな内容でも擁護するつもりだったがこれはさすがにキツイ。
何が駄目とか言われたなら全部なんだけど、あえて言うならインタビュー形式を取った事。
アドリブの会話をやるためなんだったのだろうけどひたすら眠気を誘ったし、ホームビデオ撮影は酔う。
889名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:06:44 ID:fUErZ3iF
>>881
いやシベリア超特急のほうが上だろ

お笑い日本映画でシベ超を超えるものはないし松本とも到底越えられない

完全なブランド

マイク水野が死んだらますます伝説と化する
890名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:07:07 ID:KQjjVoC2
>>884
いや、コントはラストだけだろ
それまではかなり映画的
映画的に細かいギャグが不発だっただけだろ
俺は惜しいと思う。
891名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:08:14 ID:kDu1e1Nx
否定してる人間の多くが実際に見ているとは思えないことを言っている
892名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:08:27 ID:O2nO64QG
満員で客が入りきらないってほどではないのか?
893名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:08:33 ID:fUErZ3iF
とりあえず1週目は初見のやつが見に来るが
2週目は松本信者のリピーターしか見る奴がいないだろ

なにしろ口コミの評判が最悪のデビルマン状態だからw
894名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:09:41 ID:901DUWMc
>>890
ラストまでも普段より金使ってるだけのコントだろ、まあコントに対する認識とか違うのかもしれんけど
895名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:09:49 ID:kDu1e1Nx
全席指定の映画館しか知らないんだけど
立ち見を設けるのもあるの?
896名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:10:06 ID:XV7cT2LE
昨日のスマステ見て思ったが、やっぱり松っちゃんは本当に頭が良いし
大人の考えを持ってるわぁと思った
897名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:10:40 ID:p9BcoYWK
そのスマステの動画って出回ってないの?
898名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:12:23 ID:kDu1e1Nx
まだみたいだね
今日の夜には出回ると思うけど
899名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:13:54 ID:rpbLSa3K
人それぞれ評価は違うけど
興行は大成功に終わりそうだね
900名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:15:03 ID:TshAj8eb
興行とかDVDの売り上げだけは成功するでしょ
そのかわり、今回のことで松本のお笑い能力に疑問が残ったね。
本当に松本は笑いのカリスマなのか?ってね
901名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:15:39 ID:ljC34iD1
対照的に香取の小学生レベルの知性が際立った。
902名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:15:56 ID:KQjjVoC2
>>899
いや、安心できんぞ。
もし、おまえが、彼女や彼女にしたいと思ってる
頭が中ぐらいの女に「おもしろかった?」と聞かれて
どう答えるよ。
903名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:17:19 ID:cV65HfNI
最後、赤いやつに負けて、昇天
次の日、新聞に小さく【大日本人死】の記事
ここでエンディング
904名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:20:08 ID:kDu1e1Nx
国民の敵となってるから死の扱いも大きいと思う
ラストに行き着くまでに通常思いつくのが
4代目が頑張って死ぬか、大日本人が死ぬか。
でもそれだと嫌だったんだろうまっつんは
905名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:20:23 ID:N+ierL70
笑いのレベル、笑いの偏差値って言うやつ氏ね
906名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:21:33 ID:rpbLSa3K
>>902 面白かった
って言うけど

今回この映画で松ちゃん人気って凄いんだと改めて再認識したよ
907名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:23:24 ID:A8jJmuDB
結局ラストはあれで良かったのかな?

これまでに、さんざん議論されてる話だけど
俺はガイドブックに載ってる、もう一つのラストで良かったと思う

みんなはどう思ってる?肯定?否定?
908名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:23:57 ID:kDu1e1Nx
ガイドブックを入手していません
909名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:25:25 ID:KQjjVoC2
>>907
もう一つのラストってなんや?
kwsk教えろや さきにトンと言っとくね。
910名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:26:22 ID:mRqCI2HP
>>901
お前、もう一回見直したほうがいいぞ。
喋り方こそ馬鹿みたいにしてたが、香取の方が数段頭がいいし、プロ根性に長けてる。
カンヌに場違いな存在であることが分かってて、ナイーブに傷ついていたキムタクと、
それを分かった上でプロとしてはしゃいだ香取。
舞台挨拶で、まともに立ってられずみっともなく後ろに下がった松本。

その3人の中で一番かっこいいのは香取だし、それを分かった上で、
昨日の香取の質問を見たら相当辛らつな質問を松本にぶつけてたけどな。
松本は、馬鹿にされてることすら気付いてなかったけど。

まあ、松本に騙されてる程度のお前の頭じゃ分からんだろうけどな。
911名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:27:20 ID:O3NfgC44
また映画撮ったら色々な番組で顔出すから
また撮って欲しいわ
912名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:27:55 ID:XV7cT2LE
>>910
ジャニオタきもすぎるぞ
913名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:28:32 ID:KQjjVoC2
>>910
俺はスマップ嫌いじゃないが
どうでもいい。
914名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:29:34 ID:Zfd+kEib
>>889
シベ超ってそんなに面白いか?なんか売込みからカルト化まで計算されていたようで、
萎えるんだけどな
915名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:29:36 ID:kDu1e1Nx
ちょっと香取の悪口言っただけでこんなに返すなんて正気とは思えないのだが
916名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:29:46 ID:+KIqIv2X
松本の笑いは俳句の世界だから映画にするならバラエティーみたく緩めに撮れば成功すると思うよ。
917名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:30:06 ID:EcNmeVUn
で、お前らはどこが「今までに見たことのない映画」だったと思ってるの?
918名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:31:20 ID:LG68dP9P
香取はSMAPの中でも見事に滑りまくる人という印象だ
919名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:31:29 ID:7h4DRHDL
映画館で笑うというより、
なんか後に引く映画だ。
だらっとした状態で、だらっと観ていたい。
たぶんまた観にいくと思う。
920名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:32:13 ID:0nJdtIh3
まぁ狙ってるとこはしっかり笑えた
芸人松本は死んでないと思う

けど映画としては微妙極まりない
921名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:32:15 ID:VCJXcMN+
ちょっとピックル要因はもっと文体を変えてマンセーしろよ、自演バレバレだぞ
922名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:32:28 ID:rpbLSa3K
>>911 慎吾の事バカにするな
923名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:33:16 ID:Zfd+kEib
ぶっちゃけ、色んな意味でエヴァンゲリオンに似てるなぁと思ったなぁ
庵野監督は学生時代に素顔でウルトラマンやったりしてるし、
松本が新しくて面白いと思ってる要素はみな、
既に庵野監督がやっちゃってるってことばかりだったのがガッカリだったなぁ
924名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:33:56 ID:kDu1e1Nx
庵野監督が誰なのか知らんよってになぁ
925名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:34:19 ID:jaO7kmXd
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=14797

ここに書き込んでる奴絶対サクラだよね
926名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:34:20 ID:VoS0+fIU
大日本人の客観評価
レスより抽出

面白い     25%
普通       25%
つまらない   50%

927名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:34:30 ID:jLTWfgt+
地獄甲子園と比べてどっちが面白い?
928名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:35:21 ID:KQjjVoC2
>>923
シトみたいだったからな
俺もそう思ったよ
929名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:35:21 ID:cV65HfNI
庵野といい、あの世代の男は異常に特撮好きだよなぁ
とんねるずも仮面ライダーやっていたな
930名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:35:25 ID:rwRzeWoH
頭頭とトカゲのオッサンとミラクルエースを思い出した
何か新しいものを見せて欲しかった気分
931名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:35:39 ID:5+9hNjVu
所詮ヒーロー物のパロディなのにオリジナリティもへったくれも無いわな
松本が偉そうにしてる理由がわからん
932名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:35:41 ID:rpbLSa3K
>>911 はバカにしてないよね
バカにしてるのは>>910だったよ
933名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:35:53 ID:O3NfgC44
どうでも良いがアンチは全員死ねマジで
あるべき場所で工作活動しとけや
このスレで活動されたら迷惑なんじゃ
荒らしと変わらん
934名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:36:18 ID:LG68dP9P
話と笑いまで悪いとは思わないが、映画作品としては全然駄目だったな。

たけしのいう十年後にはよくなるかも。
そこまでやり続けられれば。
935名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:36:43 ID:bQozDceI
笑いのレベルうんぬんで批判をかわす、姑息極まりない奴らだな
936名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:38:47 ID:fUErZ3iF
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id327082/

大日本人
(5点満点中3.02点)
937名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:39:18 ID:lRCFqNOM
ここで批判してる奴見てないの丸分かりだな
938名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:39:46 ID:kDu1e1Nx
笑い系の映画釣りバカしか見たことないからよく分からんのだけど
映画で笑わそうとすれば大日本人みたいな形になるものでもないのか?
939名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:40:41 ID:/+W7EZkm
>>923
キモ
940名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:40:43 ID:aW7TA3wq
とかげのおっさん+きょーちゃん(アニメ)
って感じかなw
まあこれは完全に失敗作だろう、満員の映画館で隣のやつに気をつかいながら観るもんじゃない
DVDで夜中にひとりで観るならありかな
941名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:41:23 ID:HNMvUgdR
こんなゴミを世に問うた挙げ句、どうせまた「大衆のレベルが低い」
的に居直って高須とか倉本あたりのイェスマンに泣きつくんだろ。
いつまでこんなことを繰り返すんだ?
942名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:41:48 ID:nLcpNoUU
みてないやつまでアンチ必死だな
943名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:42:32 ID:kDu1e1Nx
批判はいいんだけど
本当に見たのかどうかが全然分からない批判内容が多いから
見てない人は黙ってろやカス
944名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:43:14 ID:mRqCI2HP
>>912
ジャニーズ褒めたら、ジャニオタ。
脳が硬直して、もう何も考えられん状態になってるんだな。
かわいそうに。
945名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:44:51 ID:EcNmeVUn
全然おもしろくねーなこのスレ
俺のおかげで伸びてるわけじゃないのかもしれない
946名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:44:57 ID:+YBKrvWr
しばらくしたら「大日本人」をわざわざ映画館で観たっていうのは人生の汚点になる
947名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:44:59 ID:aW7TA3wq
批判したら全員アンチかよw
948名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:45:12 ID:HNMvUgdR
匿名掲示板で見てる見てないにこだわるバカがいるな。
所詮こんなゴミを支持する人間のリテラシーなどその程度
949名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:47:47 ID:Qck/Ztl5
底の浅い反米思想をもちだすところの薄ら寒さ
スタッフもイエスマンのバカばかりだから止めるやついないんだろうな
950名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:48:04 ID:hTSGo+6m
少し落ち着いてから観に行くか・・・
951名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:49:34 ID:5+9hNjVu
一言でいえばキン肉マンのパクリ
952名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:52:34 ID:vw+ocC59
ID:NlpqwS+9
ってズレてる事に気づかないタイプ。
953名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:52:43 ID:xtMCZpZ3
ごっつええ感じの特撮コントを見て笑える人種なら面白いと感じるんじゃないか?
まあ自称コアなお笑い通ww以外は何これ?つまらない、どこが面白いの?
オナニーじゃん。お金をかけた子供の学芸会なんじゃww?
という感じになるだろうな
954名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:52:54 ID:zzzK8Bkf
>>941
こういうのがレベルの低いアンチの典型だろうな
955名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:52:59 ID:sFQryzwr
「チーム★アメリカ ワールドポリス」ぐらい無茶してくれなきゃ笑えないよ。
956名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:53:49 ID:Li8pZIUA
「ごっつ」や「働くおっさん」が好きな人は
頭を真っ白にして、周りの反応を気にせず、
映画だけに集中して見れば面白いと思います。

公園での「焼きですか?」に笑えた人は
この映画、好印象じゃないでしょうか。
957名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:53:56 ID:iBWp2zGy
全く見る気にさえならないね
掃き捨てで終わりにする
958名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:54:11 ID:KvJfM47D
>>948 映画板がどういう所か把握してからレスしなさい。
959名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:54:19 ID:XIxd1dQU
この映画を、第二日本テレビで有料で流して、そして本当の全国に上映する
映画作れば良かったと思う
960名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:54:56 ID:3L08H9Ad
松本ってエバンゲリオン、見たことあるのかな
961名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:56:14 ID:cV65HfNI
ガンダムさえ見たことないのにエバなんて・・
962名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:57:00 ID:k0+KqAu0





し か し 、 よ く こ ん な 酷 い 映 画 撮 れ た な




963名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:57:07 ID:kDu1e1Nx
焼きですか?は笑いはしなかったけどかなり食い付いた
正直答えは出てない。電流を流すのを防衛庁用語で焼きというってことなのだろうか
964名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:58:52 ID:Li8pZIUA
焼きは多分、松本が考えた造語ではないでしょうか?w
965名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 12:59:54 ID:R3yJpRBl
>>957
おまえ見たのか見てないのか
どっちなのよ?
966名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:00:19 ID:0xrK9NRC
大佐藤家がで代々受け継いでる言い回しだろ>焼き。
獣「じゅう」とかもそうだし。
967名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:01:34 ID:0n3PpX3e
http://www.nicovideo.jp/watch/sm396215
いいとも増刊号 舞台裏・CM中
968名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:02:35 ID:U8Wk6enZ
>>910
プロ根性なきゃ俳優としての印象なんか聞けないよなw
969名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:03:10 ID:hJzsNldU
この映画って
大日本人=松本の笑い
CG部分は大日本人(松本)がこんなに大変な仕事してるのに評価低すぎるやろ
ラストの実写はしょせんこの程度の仕事やで という自虐ネタなの?
970名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:03:39 ID:kDu1e1Nx
なるほど。大佐藤家側が代々使ってる言い回しか
気になったんだけど逆算すると初代ってどれくらいの時代になるのだろうか
971名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:04:06 ID:Du2dCkDn
焼きですか? は微妙に松ちゃんぽい。
BIG BOY もそう。
つーか 無理やりこれは笑えた、とか一生懸命探さないとならない駄作。

松ちゃんの言う「日本人ガンバレ」的なメッセージは
一旦隆盛を極めて現在下降気味の人とかに対してかろうじて当てはまるだけで
一般日本人(特に若者)は おまえがガンバレと 思うのではないだろうか? 
972名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:04:22 ID:QrG6ACrz
巨人殺人てどう見てもエヴァじゃなかったか
巨人の死体がブルーシートにくるまってさあ
しかもエヴァにも使われたバッハ流れてたんだけど
ただあれはディレクターやったことで松本がやったのじゃないかもしれない
あとエヴァの説明不足のゆるい世界観て松本のコントに通じるものがある
973名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:04:40 ID:jUivB97o
本当に”観た”人だけが書き込んでるような
サイトって知らない?
(そんなの無い?)

このスレでは賛否両論あるが
観てない人のレスが1番
断定口調なんだなあ
しかも偉そうに書き込んでるw
974名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:06:13 ID:kDu1e1Nx
>>973
ん。しかも見た人の発言から勝手に推測して物言ってる
見た人からすればモロバレなのに
975名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:06:14 ID:aW7TA3wq
思い出してみたらおもしろい箇所もある
最初の窓ガラス割れるとことか、髪切った後いきなり獣が出てくるとことかw
ビッグボーイのくだりとかも良かった
ただ1本の映画としては終わってる、ダラダラしすぎてて疲れる
976名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:06:16 ID:XIxd1dQU
だからなんであんな質素な生活のくせにダイソンの掃除機なんだよ
977名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:07:02 ID:LG68dP9P
エヴァはもういいからw
978名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:07:18 ID:kDu1e1Nx
>>976
wwwwいいねぇ
みてるねぇww
979名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:07:51 ID:RAyTN0m1
>>976
スポンサーだから
980名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:08:16 ID:Li8pZIUA
ダイソンだから面白いんですw

ヤフーは見た人だけが書いてますよ。
981名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:08:19 ID:Nbc04krl
朝一の回観てきた。


なんていうかエヴァをバラエティ化した感じかなぁ。今一つ展開の起伏を掴めずに観てたら唐突にEDが来て、正直何が起こったのかという感じだった
この映画で松本自身が何をやりたかったのかが気になる。立喰師列伝を観た後と同じ感覚だった。
982名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:08:34 ID:XIxd1dQU
ビッグボーイで面白い雰囲気になったのに、モザイクで一気に冷めたよね。
いきなりレベルの低い笑いになった感じがした
983名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:09:10 ID:irIs3l8x
>>973
つ みんなのシネマレビュー
984名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:09:20 ID:901DUWMc
>>973
今のところ>>925が一番信用はおけると思う
985名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:09:24 ID:hJzsNldU
あの奥さんはもっとブサイクの方が良かった気がする
986名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:09:34 ID:a8XG08JH
987名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:10:17 ID:XIxd1dQU
巨大化した猫も実は獣で、獣の説明出たら面白かったのに
988名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:10:31 ID:AEwR3ahe
エヴァエヴァうるさい奴はエヴァが何に影響受けてるのか知らない世代か?
エヴァをオリジナルと考えるのはあまりに浅い見識
989名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:10:36 ID:Zfd+kEib
>>982
モザイクを入れる入れないのヤリトリは、なくても良かったのではと。
あれがあるからわかりやすくはなるが、逆に安くしちゃうんだよな
990名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:10:39 ID:kDu1e1Nx
娘モザイクはあんだけふってふってしたから読めたけど
変声があれなのは予想外だったw
991名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:11:25 ID:cV65HfNI
エヴァエヴァいっているやつは若そうだなぁ
俺はまずキン肉マンが浮かんだ
992名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:11:32 ID:RAyTN0m1
>>985
小川菜摘だったら面白かったかも
993名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:12:01 ID:7N0hnBHJ
昨日見てきた
一人客多かったよ
最初インタビューのみのとこで飽きてきた頃に動きがあったから見れた
松ちゃん好きな彼は
インタビューだけで2時間でも全然見れるそう
994名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:12:09 ID:Zfd+kEib
>>988
いや、エヴァに影響受けてるって言ってるわけでも、
庵野が松本より上って言ってるわけじゃないのよ。
逆に浅いぞ
995名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:12:23 ID:AEwR3ahe
猫が巨大化したことでなんだ誰でも大日本人になれるんじゃん!
ってことが分かる
996名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:12:35 ID:kDu1e1Nx
なつみが嫁w
反則技のきわみだな
浜田出すより卑怯だw
997名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:12:48 ID:cV65HfNI
奥さん、常盤貴子系だったな
998名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:13:32 ID:1zq2Jccz
>>988
つまり三番煎じってか?
ん!?四‥五番煎じ??
999名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:13:36 ID:AEwR3ahe
>>994
誰も庵のと松本の比較なんてしてないだろ
そんなのどうでもいいんだよ
1000名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 13:13:57 ID:kDu1e1Nx
奥さんを美人にしたのはその分離婚が効くからかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。