【成海璃子】  神童 〜第2楽章〜 【松山ケンイチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
『クラシック漫画の金字塔』と名高い傑作「神童」を、今話題の若手俳優二人を主演に迎え実写映画化。
今春公開。

CAST
成海璃子   松山ケンイチ  手塚理美 甲本雅裕 串田和美
浅野和之 キムラ緑子 貫地谷しほり 西島秀俊 吉田日出子 柄本明

監督:萩生田宏治(『帰郷』)
脚本:向井康介(『リンダ リンダ リンダ』)
原作:さそうあきら「神童」(双葉社刊)
音楽:ハトリ・ミホ

公式
http://www.shindo-movie.jp/

成海璃子
http://www.ken-on.co.jp/riko/
松山ケンイチ
http://www.horipro.co.jp/hm/matuyama/

前スレ
【成海璃子】  神童  【松山ケンイチ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1168226264/
2名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 22:42:57 ID:am0702NA
2ゲット!
3名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 23:03:01 ID:6zlqA2Uf
「神童」
『クラシック漫画の金字塔』には同意する。
「クラシック映画」としては凡作だと思う。

逆にクラシック漫画としては、「のだめ」はつまらないが、
クラシック漫画の実写版としては、「のだめ」のほうが、
「神童」より面白い。

「神童」をクラシック映画として期待して見てしまった漏れは負け組か。。
4名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 23:23:36 ID:qSnQHQfd
うわ…「のだめ」を引き合いに出すようなのからスタートか
未練がましい負け組みからとなると幸先悪いw

で>1乙
5名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 23:43:35 ID:D3qCRPMo
俺も原作読んで感動して期待して観に行ったけどちょっとがっかりりた
6名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 23:50:11 ID:+iW+wHkV
>>1 乙です!

>>3
TV版「のだめ」は面白かったね!
漫画と違って実際に音が入る楽しさを味わえた。
放送時間もたっぷり取れたから、練習等には苦労するものの、次へ、また次へとステップアップしていく千秋やのだめを
じっくり見ることができて気持ちが良かったし。
しかし漫画作品としては、テレビ放映部分はほんの一部じゃないかな。
世界に羽ばたいていく二人の姿はまだまだこの先の話がメインのような気も。
留学後のヨーロッパでの話も面白いぞ〜(まだ自分はそれほど読み込んではいないが指揮者の世界も大変興味深い)

さて「神童」の場合は、「のだめ」とは違って、幼い頃は神童ともてはやされた女の子が、
音楽というものを見失い、ピアノを弾く意味がわからなくなって悩んでいたり、
音楽を狂おしいほど愛しながらも、演奏する才能に恵まれなかった青年の話である。
「のだめ」が音楽の素晴らしさを探っていくような話であるのに対し、
「神童」は聴力をも失っていく元天才が、有名でなくても、音楽という本質というか、小さなささやかな喜びを
苦しみながらも見つけるというような話で、
(今急いで書いてしまってるし、上手い言葉見つからないが、)
比較はできない話の様な気がするな…
7名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 00:11:06 ID:QO+9ccJE
幕張9番、いい音だしてたよ。
小さい箱の時のような不自然な音じゃなく、まともな音。
やはり小さい箱の音響がダメダメだったんだと思った。
8名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 09:52:19 ID:g4579PAx
「のだめ」のドラマは単純に音に説得力があって良かったよ。
テレビのショボい音でもね。でも「神童」には納得させてくれ!とこちらが
延々渇望してチョロリと来たか?みたいな瞬間がある程度で収まっちゃってる。
かなり不満だったわ。
音楽マンガの映像化って事で、次は夏の「ピアノの森」のアニメ映画に期待。
9名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 10:34:22 ID:Qh8YHp2d
客の入りも良くないが
見終わった後の客の反応も良くない
脚本と編集でもう少し何とかなった気がする
惜しい
10名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 11:34:04 ID:fSK3lPQp
「神童」の原作は批判も少ないようだしかなり良い作品なのかな
未読なんだけど、映画観た後でも感動するかな(いや、ネタバレっぽくなった後でもという意味で)
全3巻か…と金欠の自分は本屋でいつも買おうか迷うので
11名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 12:05:11 ID:vAj9nh4h
原作には映画でカットされてる部分も大量にあるし、読み応えあって面白いよ。
確かに多少ネタバレだけど、話がそこに至るまでのディティールも豊富だし深い。
余裕があるときに読んでみると良いよ。
12名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 17:16:08 ID:5uLKY9WV
もう立てなくていいよ
13名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 17:53:03 ID:3N5zbxgn
>>10
映画見た後だと、原作は間伸びしてるように感じるかもね。
あとは、ファンタジー要素の部分がどう見えるか、ヘタウマな画風をどう感じるかってとこだと思う。

ただ、漫画ならではのいいシーンがたくさん有るし、映画のバックボーンだから楽しめると思うよ。
14名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 18:59:06 ID:nhgWfZiS
リプルソングと和音と連弾のリプルソングの着うたはあるのに、
うたソロのリプルソングはないな。
15名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 19:13:05 ID:8sEK4esI
この映画マンセー派の人って、本当に全部好きなのかな?
何か書くと、すぐ「原作厨乙!」とか「否定派」で済ませるけどさ。

折れ的には
・小学生との追いかけっ子
・中学生活
・少年の恋物語
・カノンの存在
を全部削って、その分の時間を、うたが頂点に立ってから挫折して、再生する物語にして欲しかった。
最後に母親との関係も入れて欲しいし。

あと、ちょいキャラの壮行会の演奏を見せ過ぎで、うたの演奏が薄れた感じ。
ありゃ、単に「この人凄い!」って感動して入れちゃったんじゃない?
うたの代演だけ長い尺とって、他の人はちょっとだけにした方が効果的じゃね?

前スレ読んで、カノンって、うたとワオの関係がロリに見えないように入れたんじゃねーかと思った。

あと、やっぱ、エンディングの歌に変わるところで、一気に興ざめしちゃったね。。。
クラボンじゃなくて、クラシック系の人が良かったね。

色々書きましたが、折れは否定派じゃないよー。
キャストと全体の雰囲気が良かったから、不満が出ただけ。

この映画は、同じキャストで、監督、脚本を変えて見てみたいくらい好きだよ。w
16名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 19:56:46 ID:fSK3lPQp
>>11 13 レスdです
表紙の絵はいい感じだなと思うんだ、今度読んでみる。ありがと。
17名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 20:27:57 ID:3N5zbxgn
>>15
脚本の人は100分×2本でやる事も考えたが、当然却下されたらしいw
200分の話を120分に収める為には、どこかを省いたりくっつけたりしないとダメだから、
観客全員を納得させるのは、どうやっても難しいだろうね。

説明足りない部分があると思うし、ここをこう変えればって不満な点も有るけど、
2人と音の繋がりを表現した1つの作品としては、俺は合格点でいいかなって気はしてる。
18名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 20:55:42 ID:cgoq65o/
原作にあって映画に足らないもの
その1、ユーモア
19名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 21:09:31 ID:Cq7m6diE
>15.,17
ありえない話を前提に語るのはやめてくれ。
そしてひとつ。
「神童」の脚本については絞って削いでいたからこそ向井の悪癖が出ないですんでいる可能性もある

本人のプライドは潰すことになるが自由に泳がせる余地があった時点で現在の世界観は崩壊していた気がする
だから現状でよかったと思う。それよりも俺からすれば説明不足とするのが理解しがたい。
どの場面にも意味がある、そこを紡いだ時一本の糸にならないんだろうか?
意味が分からない、だからそこにある意味を看過する、ただそれだけの事なのではと思いもする

考えよう、考えようとするほどドつぼにはまってるんじゃない?
だからこそあしざまにマンセーといっておいて、俺は作品は好きだなんてエクスキューズを使えるんだろう
マンセーする人たちは 感覚 で考えている。上手にはいえないがこの感じがあるように思える
好きな立場から意見をいおうと思ったんだけど、
俺の言葉では下手な長文になっておいて結局言い表せない展開になるので自制しておく
20名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 21:57:06 ID:XVS0E/dH
評判の良い音楽を題材にしたマンガ原作の映画と言うことで見に行った。
#原作は未読だし、クラシックは特に詳しい訳では無い。
#音楽を聴くのは好きだが、成海に萌えているわけではない。
#近日公開の他の成海出演作は見る予定無し。

この映画は、音楽を媒介にしたうたとワオの心の繋がりを描こうとしたんだと思う。
周りの人物配置、関係はそれを引き立たせることがメイン。

小説では、ワオの学校生活(道程喪失エピとかw)の描写とかあるけど、
映画では必要最小限にとどめているし、香音との関係は映画程度のことしか
書かれていなかったりする。

実は、代演の前の、うたが耳に異変が起きているのは解ったが、倒れた後、
聞こえなくなっているとは解らなかった。
事故に遭いそうになったり、手書きでの会話は、彼女が有る意味
閉じこもっている結果のことだと思っていた。
#文字会話は、うたの耳が聞こえなくなっているのが、結構知られている事実と言うことか。
最後のシーンでワオとの連打で、凍った彼女の心が解けて行く。
うたが、未来に向かってまた歩き出した。
上手い言葉が出てこないが、恋愛とも違う感情、
二人は音楽で繋がっているんだなとジーンと来たよ。

で、パンフ買って読んだら、全然違っていた訳だがwww
それでも、この映画を見て得た思いと言うのは変わらない。
俺にとっては心に残る映画でした。

21名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 00:07:22 ID:S2WfvrbF
全部が >15  の言うとおりではないけど、そうだったらもっと一般受けした
(シンプルで分かりやすかった)と思う。

肯定派の人は、空気感とか何とか、感覚的なところが気に入ってるのかな?
それは個人の感覚なので、否定する気は毛頭ないけど、だからって作品全体の
質が高いかってゆーと話は別だと思う。
ここで言う「質」ってゆーのは、納得度の高いストーリーかってこと。
または意見が分かれるにしても、もそっと解釈についてとか、少なくとも今
話題になっているよりはレベルが高い(?)内容について書き込みがあること。
かな。
22名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 01:50:42 ID:ZmTVIFCM
>>20
水辺以降が無音の描写だったから、耳が聞こえなくなってるんだとは思ったよ。
少年も、うたが車に気付かなかったのと何も喋らない事で、その時に気付いたんだと思う。
小説では、久々に再会したってなってなかったっけ?

>>21
敢えて考えさせるようなストーリーに作られてるみたいだから、質が低いとは思わないけど、
意図してない所でも考えさせるストーリーになってる部分は有るような気がするなw
23名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 19:57:17 ID:yXXRVKIj
ピアノにYAMAHAが見えてがっかりしたな。
やっぱりスタちゃんじゃないとね。
24名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 22:48:33 ID:T9V3l0AL
>21は必死にがんばっているのはわかるけど救いようがないな
結局なんの違いもないのに、当人はまったく気づいておらん
なのにマンセー派とか擁護派はとかといっても空空しいだけだろうに
25名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 23:04:41 ID:T9V3l0AL
とまあ挑発になぞ金輪際付き合うことはないけれどそれ以外ではぼちぼちとね。

ホールでの演奏段階ですでに…というのなら、絶望の中にも光明が見えるのだけど
本編中にはそれを裏付ける部分は皆無といっても差し支えないからねえ
ただ、弱いんだけど連想させる力はあるから望みを託したい気もあるなあwま、これも受け手しだいか…
26名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 23:50:40 ID:T9V3l0AL
>>21のはあえてあの形でぶつけたかったんじゃね?
なんらかの意図がなければそっくりそのままじゃ出せんだろうしね。
ただどうしても見た人が、それぞれ感覚が違うから、感想も違うで済ませるのは抵抗ある
打開するのも厳しいだろうと思いつつも、なんとかならんものかと思うし。
27名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 23:57:48 ID:DJ1eU3/n
もういいって
28名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 01:23:05 ID:wep+3EzP
誰が神童かわからない映画でした。
29名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 02:33:17 ID:5SU1/OgH
だめだ、>>24-26が何書いてるんだか意味が全然判らん。
もう寝よう・・・
30名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 08:52:07 ID:PfRz3nFZ
わてほんまによぅいわんわ

あぁ〜〜 しんど〜〜
31名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 14:34:40 ID:fkOCszQ1
>>23
同意w
32名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 17:43:42 ID:PpQ/aBgU
クソみたいな脚本だった。2時間とってあれではどうしようもない。
学校生活で浮いてるのが年齢のせいとしか思えない演出もどうか。
演奏はいずれも良かった。
33名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 19:51:43 ID:gsio3sZj
まあ感覚派は、けちつけたくてしょうがないこの映画を
その魅力を余すとこなく楽しめている、満喫できているんだからある意味うらやましいよな
34名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:03:52 ID:UnMJ9TEk
それといい加減攻撃が1パターン過ぎてうざいからいうけど
それも理解できないから私は映画の良さがわかりませんと宣伝してるようなもんだろ
いいかげん頭使えw
35名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:57:31 ID:FjMoXkmS
そのうち
その程度の読解力しかないから映画を楽しむことができないんだよと
wwwwwwの連発されるんじゃねえかと思うよ
36名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 00:13:37 ID:lpte23XY
幕張9番行って来たよ。
いい音響で観られて良かった。
教えてくれた人ありがトン!
37名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 05:53:20 ID:dXmph9T/
しかし上野受理と成海璃子のどっちをとるかといえば答えは自ずから
38名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 06:05:12 ID:PDkZDyXr
成海璃子と手塚里美は猿びたいなところがそっくりだ。さすが親子
39名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 20:43:37 ID:gDe9LMTN
>37 「笑う大天使」を楽しみにしていった俺に対してケンカ売ってるのか?w
成美を卑下したいからと他者を利用するなっていう話。
おまいが批判派とも原作厨でもないことを祈ってるよ
40名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 21:13:24 ID:m5Iycyg+
今日見てきた。

上の方のレスでも触れられてるけど、
原作読んでない人からしたら、最後耳が聞こえなくなったのかそうじゃなかったのか微妙に判断できなくないかな?
うたの「聞こえてるよ」って台詞聞いて勘違いする人もいるんじゃなかろうか。

あと父のピアノを借金取りに持ってかれたとことも、
斜めから見てみれば、
うたに殴られた母が、絶望してやけになって売り飛ばしてしまったようにも見えなくも無い。

他にも突っ込みどころあったけど忘れました…
でも前列にいた、原作読んで無さそうなおばさん達は絶賛してたので大丈夫なのかな。

前スレ見られないからわからないけど既出の話題だろうね すまそ
41名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 23:41:57 ID:KUjnLAyF
>>40
うたの病気に関しては、俺も描写は弱いとは思う。
本で病気を調べてるシーンで、1カットでも病名や症状をアップで映してれば、その後の印象も違ったはず。

でも、ピアノの話は無いな。
殴られても、殴ったうたの手を心配してたようなお母さんだしね。
42名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 01:08:00 ID:X95VD1nK
幕張9番ラスト行きました。
やっぱり音響良いねえ。
難点は、椅子の背もたれ角度がちょっとキツクて前にズリ出ることだな。

>>40、41
2回目だったけど、やはりうたの耳の症状は判り辛かった。

セミの鳴き声つうのがなあ。イメージが違う。
育った九州では、もっと五月蝿くてワイルドなんだw
本のアップで耳が病気だとは分ったけど、目まいから嘔吐まで引起こす病なんて
想像出来ないよ。
41が言うように、図書館シーンでメニエール病の症状の項目を、
ちょっとだけでも読み上げれば良かったと思うんだが・・・・。
えらく説明的なシーンになると思うが必要だと思った。

あと、最後、ワオはちゃんと扉を開けて入って来てました。
43名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 01:25:33 ID:FqkDLViP
そういえばワオはなんで扉開けられたんだろう。
あと、場所は誰かに聞いたのかも知れないけど、
何時間もかけてあの倉庫まで言ったであろう2人によく追いついたな。


余談だけど、ロケ地が地元だった
しかもいざ本編見てみたら、
映画館入館のちょっと前に時間潰してた店や商店街が出てきてびっくりした。

帰りはワオの実家の前を通って帰りました。
44名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 08:09:52 ID:2YyuLXJu
>>43
ロケ地いいなー。
ワオの家は実際も八百屋さんでしたか?
4541:2007/05/19(土) 09:20:27 ID:ssY6/9cR
>>42
ワオの部屋で座り込んでたウタ、トイレでの嘔吐、
お父さんの蝉の声、晩年難聴になったお父さん、乗り物酔いと船からの転落。
そして、お父さんが亡くなった理由が想像出来たウタ。

繋ぎ合わせれば、症状が判るようには描かれていると思う。
でも、予備知識を持たずに映画を見て、それらを理解しながらエンディングを迎えられるかは疑問だな。
あまり説明的になるのはアレだけど、それらの事柄を一つにまとめる描写は必要だったと思う。

4回見た俺は、既に脳内補完が出来ているけれどもw
46名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 09:31:45 ID:ssY6/9cR
>>43
ノベライズでは、長崎さん(調律の人)に場所を聞いてるから、鍵も貸して貰えたんじゃ無かろうか。
2人は歩きながらだったし、直接向かえば追いつけない事も無いかもしれん。

それよりは、ウタがあの場所にたどり着けた事が謎だな。
眠っていた昔の記憶とおとうさんのピアノへの想いで引き寄せられた、と勝手に解釈したけどw
47名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 10:02:40 ID:Pmfjl1SX
原作読まずに見に行ったけど、ちゃんと解ったよ。大丈夫。
48名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 13:26:09 ID:JM/M3DLD
うたの病は突然の方が良かった。あれじゃ耳が気になって演奏に向かえなかったみたい。
49名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 13:47:04 ID:nlRidmPw
「クラシック映画」としては凡作
50名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 13:51:45 ID:rnjoLxZ6
>>46
小説では説明があるんだね。d
たどり着けた理由は、単純に1度行った時の記憶だと思った。

>>44
ワオの実家は実際は酒屋の空き店舗でした。
あの2階窓についてるなんとか青果店、の文字板は
元の酒屋のものとそっくり。
今は酒屋の看板に戻っててシャッターが降りているだけです。

隣のブティックは空き地になってました。
取り壊したのかセットだったのか。

その商店街より一つ西の道路が、うたがいじめっこを追い回していた道。
あと2人がワオの家から廃墟に向かうシーンで夜の街を歩いていますが、あれは方向的には
逆にワオの家に向かってます。
狭い街なのでコンサートホールもそこから徒歩圏内です

川も大学も中学も、その他色々が地元だったのでそういう点で個人的には楽しめました。
なぜここまで詳しいかというと、市内で唯一上映している小さな映画館で、
手書きのロケ地マップを作ってくれてたからなんですけど。

撮影当事、見学人集まったんだろうか。
知らなかったしな…
51名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 17:52:50 ID:ySNF1dFZ
作品の出来に不満はあるけど、嫌いな作品じゃないから、
ロケ地めぐり、行けるものなら行ってみたいよ。
52名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 21:00:47 ID:/+uAvQ/9
すごい謎なんだけど
うたの症状についての説明といえる描写がそれだけ散りばめられていて、
更にはっきりとした説明を加えておかなかったから観衆に伝わらなかったという
まとめはどうして出るんだろう?受け手の問題だったという着想には至らないの?
原作・ノベライズを未読でも理解できる人がいる以上はそう思える部分が強いんだけどね
53名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 22:02:14 ID:8yX+yzZq
映画も芸術作品とするなら、そこに十分な説明なんて必要ないんじゃないかと思うがな
一枚の絵画を前にして、これは説明不足だから作品足り得ないと憤慨する奴がいるか?
54名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 22:29:31 ID:/+uAvQ/9
>>53
憤慨しているのがわんさかここにいるw
55名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 22:40:02 ID:33XxCj+l
>53
商業作品なんだから、ある種の大衆性(誰が見ても分かりやすい)
というのが必要だろう。
56名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 00:40:01 ID:1105Z2bi
>>52
だよねー
一緒に行った友達(原作も小説も未読)はむしろ病気の描写が多すぎなのでは?って言ってたくらいなのに、
説明不足だと言う人はどんだけ説明が必要なんだと驚いた。
うたの天才性の描写が弱いとかは分かるんだけど、少なくとも病気の説明不足が不満点にはならなかったよ。
57名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 00:57:35 ID:XWpjT1Ra
映画のワオって、特別耳がいいって描写ほとんど無いよね?
遅刻シーンで和音聞き当てたとこくらいか。
58名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 01:11:10 ID:eCtNs8hQ
神童についての部分も、大衆が持つ概念としての神童でなければならなかったとか、
これ見よがしに説明的になってもスーパーぶりを出しておけとかって出てるけど

初めて挑戦する曲でいて、万全の体調でもなく準備時間も十分でなかったのに
アンプまでして弾きこなしちゃったということがどれだけのことか…
そしてこの曲が、チョコチョコ晴れ舞台で弾かれる選択肢になるというのが何を表しているのか
こういう部分が十分に判断材料になると思うんだけどね。

必死にがんばりました、精一杯の努力です!という次元を超えているから神童なんだろうに
300キロの速度でぬきつぬかれつしているレーサー。当人たちはたいしたことをしている自覚ってあるわけないじゃん?
そういう部分に思いをはせることができるのかできないのか…できて当然だと俺は思うんだけど

そうじゃないという人が少なからずいるっていうのは結構驚くポイントだった
59名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 01:59:32 ID:4U007R80
>>58
まったく同意

難聴についても、神童ぶりについても、和音の音感の良さについても、本編の中の描写を拾えば十分に理解出来る
60名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 02:04:39 ID:NNcJUxsI
>58,59
頭悪すぎ
61名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 03:07:07 ID:Es8e/W9U
むしろ思い込みが激しい人間が「理解できる」と言ってる気がする。
うたの病気の前兆描写はうたの耳が聴こえなくなるって伏線ではなく、
うたが死ぬ、脳腫瘍かなんかって伏線にも見えるし、父親が耳が聴こえなく
なったっていう描写だって、遺伝性のものなのかどうか、具体的な関連を
示唆してないし。
だから倒れた後の曖昧な描写と展開は酷く散漫な印象を与えるし、
それでいい、それが当然だというのは独り善がりでしかないと思う。
まるでYahooの「ゲド戦記」の信者みたいだよ。これが判らない奴は馬鹿だって。
あれ、いい映画だったか?と。
62名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 03:22:20 ID:LrbNZTQk
>>50
>手書きのロケ地マップを作ってくれてたからなんですけど。
うpキボン。

>撮影当事、見学人集まったんだろうか。
まあ、外野は少ないほうが撮影は楽だろうけどな。
スウィングガールズの時は、エキストラが多かったのんで、裏話が結構書き込まれて
いたんだけどね。
お宝映像もうpされていたぞw

高崎フィルム・コミッション
http://www.takasaki-film.jp/sakuhin.html
かなり積極的にやってますね。
エキストラ登録もあります。
63名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 03:25:12 ID:ksEWcLy8
>>55
物語がある以上、考えずただ感じろ式で押し切るのは厳しいと思うけど、
「誰が見ても」というのも、実際はある程度までしか実現しないんじゃない?
個人教授の授業じゃないし、映画には時間の区切りも流れもあるし、
あらゆる方面の疑問を無くすことを第一に考えてたらそれこそひどいことになるよ。
それに結局何やったって「わからない」という客は必ず出て来ると思う。

「神童」はセリフなどの説明は控えめで作ってある方だと思うけど、
謎めかしたくてわざと分かりにくくしているわけでもなし、
もしくは何かを誤摩化すために省略して訳分かんなくなってるパターンでもなし、
個人的には疑問を持っても腹が立ちはしなかったな。
あとでああなるほどなと思うことも多かったし。
64名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 03:28:04 ID:LrbNZTQk
一つ言い忘れた。

倒れた後、みんな動かなスギです。
放置プレイですかw
#実は、あの長さが一番気になった。
65名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 04:02:52 ID:kz5da/RA
個人的に、ちょい説明不足で想像力を働かせて理解するくらいの描き方の方が
何から何までセリフやダイレクトな映像で説明している描き方よりもずっと好みだな。
きっぱりはっきりわかりやすく描いている方が好きって人もいるんだろうけど、
もうこのへんは優劣の問題じゃなくて好き嫌いの域だと思う。
66名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 09:19:37 ID:NN4Eu0UJ
理解力不足なのか、思い込みが激しいのか、その人の人生にまで及ぶ重大な問題かもw
スレの内容を見ればどちらのほうが…なんて一目瞭然かも。

ただ>>61が思い込みがかなーり激しいというのはヨークわかったよ
67名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 09:19:41 ID:8537v5o9
描写で難聴ってのは分かるが、倒れるのと結び付かない。
ココの人は、メニエールとか当然の様に書いてるけど、それってそんなに一般的な病気か?

あと、代演で倒れるのが唐突で、そのあとの旅が更に唐突。
やっぱり、少年の初恋物語が無ければ、もっとシンプルで良かったと思っちゃうな。
あんな本筋と関係無いオリジナルキャラの心情なんて、別に見たくなかったし。
68名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 10:06:56 ID:9r230ytI
だからどういうことなのか判断できる材料が出ている、それを基にして理解できるかどうかって話じゃね?
例えば演奏後倒れるのだって物凄い重圧感から一気に開放されたからとすれば当然のように理解できるし。
つまり演奏中に症状が激しさを増していた、もしくは影響が完全に出てしまったという可能性にも及ぶでしょ。
そして旅と称しているものも旅まで時間経過があることをはさんでいる訳だし唐突と思うかどうかもその人次第だよなーと。
そしてカノンも同じ役割だけど池田君もうたとワオの特別であり特殊な関係を炙り出すために必須だったんじゃねーかなと

作品が不親切と思う人がいるというのもわかるけど、それは知らない人にも理解させるということ
林檎の味をまったく知らない人に対して林檎の味を説明するのが大変かを俺は知っている
逆に林檎の味を知っている人に対しては林檎の味のニュアンスを伝えるだけで味を理解してくれるものだろう

なので張り巡らされたものを拾い出して一つの物として受け止め理解してるのを思い込みが激しいで片付けるというのはなあ
こういう口上を用いて本当に悪いんだけど、その人その人によって捉え方が違う
その人の感性とか感覚で評価が激しく(←ポイント)違ってしまうといえるんじゃないかと
それは通常ならある、あらゆる層に対してのレベルを合わせることをはじめから放棄したからだといえるんじゃね
例えるのならコメディドラマがあって、それがそこそこ笑えるものだったとしても、
そのドラマに実は織り交ぜられていた小ネタ数々、そのもとを知ってたならば楽しめるポイントは増えるってことといえるかと
69名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 12:40:53 ID:t3R+X5Es
なげーよ
70名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 14:37:36 ID:yJ9tI6hf
>>62
ごめん、手書きとはいっても模造紙に書かれて壁に貼られた大きいものだったんだ。
確かにコピーして配布してもらえたら嬉しかったなあ
そのうち忘れるだろうし…
71名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 18:22:10 ID:73nzrrJ5
>>98
三日連続で夕食が卵がけご飯

まで読んだ
72名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 18:25:53 ID:E76toGJ0
ショートパスキタコレ
73名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 18:37:07 ID:mDNWaZyh
なにがしたい映画だったんだかわかんなかった

うたとかいう女の子も、非常にむかつく

いきなりぶちぎれて体育館でなんの罪もない男子生徒に
ボール思いっきりぶつけて悶絶させるわ、

練習しないでピアノの上にラジカセおいて曲流してやったふりをするわ、

ナントカさんの演奏のあとで当人に対して「こんなやつの使ったピアノでひいたらあたしの指が腐る」
とかいうわ、

そこに出てきてたちいさい男の子が意味ありげにラストのドイツ人の演奏会にきていた
カットがはさまってでもそれだけでなんもなくて彼の存っていらなくない?みたいな

ワオとかいうひとはいきなり近所の人にきれるわ

クラシックコンサートを立ったまま聞くわ、

ドイツ人の演奏会でドイツ人が勝手に仮病でうたにひかせて、
客には代金半額返しますとかいって普通全額払い戻しだろう

おまけに最後うたが男子中学生に飯たかって、
彼を踏み台にして倉庫に窓から不法侵入、彼はけなげに外でまちぼうけ

そこにワオ登場でうたとふたりでなかよく連弾
ワオ、おまえどっから入ってきたんだよ
倉庫にはでっかい鍵かかってただろうが

これでおわり

なんだったんだろう2時間。
74名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 20:15:03 ID:gMcLg9ON
>>73
あなたには原作(漫画)を読んでスッキリして頂きたい。
75名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 21:20:52 ID:j5L7dYrb
>>73
原作読んでない人の普通の不満ではないか
73が原作読んでないかは判らないが
76名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 21:25:24 ID:/NgcFSkb
弦が切れるカットは本当に意味がわからなかった。あれは何?
77名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 21:56:16 ID:BXXTPQWZ
>>73は、観る映画を間違えてしまったようです…
78名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 22:01:50 ID:oqB6ZOjR
カノンは、作品的に存在の意味が何かあったかもしれないけれど、演技が下手すぎて、私にとってはいない方がよかったと思った。
ただワオが主席入学ってのに惹かれて近づいて、つきあったのかと思ったら振り回されるだけで…
さらに相原こずえが出てきた意味も私にはわからなかったけど…。
ちなみに原作は二巻まで読みました!
79名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 01:03:17 ID:Zu6BtWph
>>78
そこまで呼んだなら最後まで読んでくださいお願いします。

カノンの人は全く可愛くなかったんだけど、何者?
歌が上手いってのならわかるけど、あれ吹き替えだよな?
80名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 01:15:14 ID:8O3NYdex
>>79
最近太ってきたからアレだけど基本的に可愛いと思うよ。
ていうか彼女は演技が上手いから使われる。
神童では見せ場を与えられなかったけどな。
81名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 01:16:30 ID:E5Bsf03S
>>79
女優さん。

原作のカノンも女の子としては可愛いっていうよりぶきっちょ(なのがかわいい)だったので、
そんなに違和感はなかったけどなー。
でも吹替えの歌声と映像(なのか演技なのか)はもっとぴったり合わせて欲しかった。
82名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 01:19:18 ID:E5Bsf03S
あっ、自分も女優さん本人は元々可愛い方だと思う。好みもあるけれど。
83名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 01:37:43 ID:Zu6BtWph
>>80-82
レスd
始めて見る人だったからさ。
原作と比べると積極的で強そう。
で、個人的には全く可愛くないんだなあ。すまそ
昔は痩せてたのかな
84名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 01:43:25 ID:8O3NYdex
>>83
「スウィングガールズ」でちょっとは有名だと思うけど
85名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 01:56:23 ID:rK6wwHJc
この10月からのNHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」
のヒロインだぜ。>>カノン
86名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 04:30:40 ID:Zu6BtWph
疎いので知らなかったのだ。
8778:2007/05/21(月) 07:22:36 ID:0RnUYwMG
原作本、ブックオフで一所懸命探して
二巻まで入手したの(^_^;)
ケチですまん!
演技、うまかった?
まぁセリフもほとんどなかったけど、ワオとの会話が棒読みで、
この人たちつきあってんのかなぁ?って
くらいに、ヒョウヒョウとしてた気がするんだけど。
可愛いとは思うけど、あの髪型がなんだか
「こわい女のヒト」っぽくて似合ってないとおもったし。

とりあえず、今日またブックオフで三巻探すわ。
したら見方も変わるかもね〜
88名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 09:04:32 ID:TJ1ZRVe+
金融のCMしてる人とは違うのかな?
89名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 11:05:33 ID:0RnUYwMG
DoCoMoのひとじゃなかったっけ?
90名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 14:05:16 ID:MVY64+KB
>>87
どんだけ貧乏なんだよ
2chやめればもっと金浮くんじゃないか?

文庫で買えば3冊で済むけどな
9178さっきまで携帯、今パソコン:2007/05/21(月) 14:22:54 ID:+4+g3+XD
貧乏じゃないんだけど、
2ちゃんやってると金かかるの?
自分が欲しい本、他にもたくさんあるし、ブックオフで安いの
みつけるのが快感なの。
でも、原作みなきゃ映画も楽しめないっていうのは、あんまし作品として
どうかなとは思うよ。
そもそもこの作品は原作が有名じゃないんだから、原作をみていなくても
ひとつの作品として成立していたほうがいいんじゃなかな?
自分は松山ケンイチが好きでこのスレみて、映画みて、スレで原作賞賛されてたから
かってみようと思ったんだけど。
2巻までみて、だんだんおもしろくなってきたから、全部みたいと思ったよ。
でも、これ、もう10年くらい前のコミックでしょ?
全うに書店で置いてあるのかな?
それより、他の本とあわせて、105円モノとかを探すのが私の楽しみなの。
ここ一ヶ月で二巻までゲットできて、幸せ!
92名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 15:25:48 ID:PRRBQq6B
主役って体育館と玄関と図書館と電車と倉庫の少年だよな?
これってあの子の甘酸っぱい初恋物語だよな
なかなか感動的だった
好きな子には冷たくしたくなるんだよなあの年頃は
いい中学生日記を見た(褒めてるんだよ)
93名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 20:48:08 ID:Ib8C1SKD
カンジヤは朝ドラヒロインに決定済みだし元仮屋以来のフレッシュでも実力もある存在になると思う
けど「神童」では安っぽくて薄い存在感だったんだよね。うたとワオの仲に霞んだと見るべきかも

カンジヤはさ俺のメインバンクにメインキャリアの広告塔になってるんだけど正直鬱陶しくなってきたw
カンジヤがあの発声法を会得してない限りリップシンクは難しいんだよ。
実際はカキクケコなのにカンジヤはアイウエオと口の動きをしているようなもんなんだから
94名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 21:21:17 ID:8O3NYdex
のだめの彩子の吹き替えもずっこけたからなあ。
基本的に無理があるのでは?
95名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 00:01:05 ID:tqvYfdYx
なるほど。体が直接楽器なだけに却って吹替が難しいってこともあるのかね。
のど元や下あごのあたりとか、本当に震えて鳴っているように見せるのは難しいかもね。
96名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 00:12:15 ID:Cm3jLd6B
地声がわかってるからじゃね?
Mステとかの口パクは歌ってるように見えるし
97名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 00:16:21 ID:oxaWfTG5
あの口パクは、とにかく下手糞だったよ。
98名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 08:10:53 ID:OB8J+jsQ
>>96
違うと思うぞ、Mステでも(ってMステは基本口朴NGじゃね?)、歌番組でも
歌詞が英語の部分なのに日本語発声の口の動きをすればずれが丸わかりだろうってことなんじゃ?
99名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 10:01:35 ID:HNJFDMWB
タモステでクチパクは恒例です
100名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 10:51:34 ID:XajXY2xb
お薦めできない内容ですね
101名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 13:57:57 ID:kCDvjCB9
>>98
口パクが多いぞ
CD持ってる歌手でたら比べて見れ。
とくにジャニなんかあんな踊りがなら歌えるわけ無いからw
102名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 14:14:11 ID:j9YcC6mh
いやージャニタレなんかはおろか、もともと補正かけまくっているエイベ系なんて眼中にないから

逆に口朴可ならCD音源並にはなるだろうに出来てなかったり、歌詞違えしてたりとか、
後は喉を潰しちゃった状態でも歌ってるアーばかり見ているもんでw

でも他の歌番組よりも朴比率が低いっていうのはあるんでしょ?
じゃないと俺の純な心が傷つくwww
103名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 14:26:33 ID:kCDvjCB9
別にMステじゃなくても何でもいいんだけど。
口パクじゃないのももちろんあるよ。今井美樹はおもいっきり出だし忘れ無言だったな

ジャニだってファンは口パクじゃないと信じてるし。

つーかもうこの話題やめよう。おまいが傷つくとかどうでもいいしスレチになってきた
104名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 17:19:12 ID:lL/giZ/9
完璧スレチだけど平和でいいじゃんw
まあ郁チャンが口パクなんかしてたらいやだし、ありえんけど

音楽というか音を描いてたこの映画だからこそ貫地谷のあの場面はなあ
あそこまできっついんだったらカノンなめのワオのショットでごまかしゃよかったのかもしれん
105名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 17:22:33 ID:b8WY28GS
歌い出しが特にあってなかったから
歌い出しはカメラはずして途中からだったらそんな違和感なかったかも。
106名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 18:22:50 ID:HJoFG6J5
音とあってないというのであれば、
ワオの受験のときの演奏の最後、立ち上がるタイミングがおかしい
あれじゃ鍵盤下までおしてない。はやすぎる
107名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 19:39:47 ID:fktBJAwx
そ・・・そこまでつっこまなくても・・・
松ケンは初心者なのに、あれだけの演奏(?)してて、すごいとひいきめで
思う!
108名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 19:43:30 ID:4deuzupt
見てきました。アイドル青春映画でした。

主演のどちらかが将来大物と言われるようになれば、
残るでしょう。そうでなければ消える映画です。

脚本家は、きっとアイドル学園映画が得意な方なのでしょう。
だからこそ、原作を読んで、いろいろ納得できないところがでてきたのでしょう。

学園生活の孤独を描かなければ
浪人生に魅かれる理由が納得してもらえないと思ったに違いない。

引き立て役が必要と感じたのに違いない。
そうでなければ、彼が出てくる理由が全然分からない。

成海さんは、このくらい過剰に小学生、中学1年生だと強調しないと
その歳に見えないと思ったのでしょう。

同級生を出してる時間があったら、
クライマックスの演奏の前に、もう少し神童ぶりを強調してほしかった。
ちょっと唐突。
全体的に説明不足、時間配分ミスだと感じました。
109名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 20:14:45 ID:64mIQfL5
>>106
そう?全然違和感はなかったけど…
110名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 22:49:59 ID:PAVGEyNY
>>106
タッチが浅いってこと?指を沈めた反動もあってのあのフィニッシュだとも思えるんだけどなあ

>>108
どうにも腑に落ちないというか納得できかねぬ数々のツッコミなんだが…
てか日本語がわからないというヤシはなんでこういう時には出てこんのだ?ったくwww
111名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 23:31:02 ID:1MIfiFYP
>>110
折れは、108の意見は総論賛成だ。

うたの学生生活&同級生の彼を無くせば、もっと他に時間が使えたのに・・・。
(だから時間が足りなくて、うた父の事は、言葉で説明しなきゃならなくなった?単に、映像で説明出来る力がなかっただけ?)
もっと、ピアニストを描いて欲しかったと・・・。

あと、鏡のシーンは、あそこだけテイストが違うから、違和感ありまくり。
112名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 23:39:46 ID:a/g+XPqV
神童を描けといったりピアニストを描けといったり
神童を描くのなら学校生活と普通の学友は必要だろうし、
ピアニストのことを描くというのなら更に父のことを説明する必要も薄れるだろうに
というよりも、父の置かれた状況とうたの父への想いというものが描かれてなかったと感じているの?
113名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 01:01:02 ID:CvkfVpVc
>>112 あなたこそ、その論理の飛躍は、ゆとり?
114名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 01:15:08 ID:1UT8NRU1
松山ケンイチと成海璃子、どちらが演技が上手かったかと聞かれたら
成海璃子に軍配をあげるかな・・・。
115名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 08:38:52 ID:rPxruvoZ
見る人によって求めるものが違うってのもあるんだろうな
てかそれぞれがそれぞれをどんだけー求めてるのかもさっぱりわかんないし
その状態で文句たられても追いきれないってのはある。
116名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 09:14:35 ID:exnuZ6T1
たられても
117名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 10:05:45 ID:1UT8NRU1
すきなひと
118名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 14:10:29 ID:i9yUmEsX
俺は逆に問いたい。
だってたとえば映画のどこを見て成海が中学生という部分を強調してたんだ?
そういった部分を同意してるんだろう?そこでまず意味わかんねえよ
119名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 14:35:51 ID:6mnIWJil
>どこを見て成海が中学生という部分を強調してたんだ?
膝下丈のスカート
高校生なら膝上になるからな。
120名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 14:50:59 ID:ZKxNJIQR
なんか小学生とおっかけっこしてなかった?
121名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 15:39:26 ID:24Coj1NH
家の方は中坊でも膝上だし。
高校も小学も尻下スカートっていうのはなんだかなあとオモ

まあどれも股下スカートってこったw
122名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 15:43:47 ID:c5h5lGBa
いろいろ欠点はあるが
ひとつは原作から削るべきところを残して
残さなくてはいけないものを削ってしまったこともあると思う
123名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 16:03:42 ID:C6a5cQes
>>118
・冒頭の小学生との追いかけっこ
・体育館
・家庭科室での告白(「つきあうってなにするんですか」)

これを中学生強調といわずしてなんといおうか
124名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 17:01:25 ID:24Coj1NH
>>123
それってそのまま

これを小学生強調といわずしてなんといおうか

これを高校生強調といわずしてなんといわんか

にならない?序盤の小学生との確執は別にしても
学校生活では普遍的なものとして捉えられるように思えるんだよね
となるとどうしてそこで中学生強調ととるのか?という疑問が

それ以外にも>>108の出すポイントは的が外れているように感じられたのはあるね。

でその象徴的なのが >成海さんは、このくらい過剰に小学生、中学1年生だと強調しないと
その歳に見えないと思ったのでしょう。 の部分
>>108がどうしてそういう解釈をしているのかって気にならない?俺は気になるw
125名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 17:48:27 ID:wFgBzF6R
>>67
>描写で難聴ってのは分かるが、倒れるのと結び付かない。

自分は実際にメニエル病だけど、音楽を生業としないメニエル患者にとっては
難聴よりも辛い症状だよ。
目がぐるんぐるんに回って物につかまっても立っていられない状態になる。
そのせいで数時間嘔吐し続けるはめになるよ。
頭1mmでも動かせば即嘔吐。
これが不定期に襲ってきて吐き気、めまい、発作の恐怖感で
外に出られなくなるのが現状。

って語ってみたもののまだこの作品見てないんだよね。
実際にメニエル患者が見てどう思うだろうか・・・

126名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 17:48:41 ID:GyVMmc1p
まあ人それぞれってやつだしね

てかなんでうたは何度も何度も小学生にいいようにやられていたんだろう?
一人捕まえたらアイアンクローで地獄を見せてやれば一発で終わるのに!
127108:2007/05/23(水) 20:00:10 ID:gKZgPkLY
要するに、何で短い映画の時間の中で、
あれだけ学校生活や同級生や子供に時間を割いたのか理解できなかったということ。

Tこの映画のテーマからすれば、そんな話は、
うたがワオに話すセリフの中で、ちらっと言わせれば十分だ。

TVドラマなら、ああいう付け加えも当然だと思う。
片方で神童ぶりをいろいろみせる一方で、
天真らんまんぶり的なところを見せて、キャラを立たせるという方法。

この映画のテーマと時間的制約からすれば、そんな話は、
うたがワオに話すセリフの中で、ちらっと言わせれば十分。

いろいろ周辺をふくらませたために、本題が説明不足になっている。
128名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 22:00:37 ID:hT50304K
原作、1/3くらいは野球やったり学校行ったりしてるんだよなw
映画で男勝りな部分を描いたり、ワオとの関係を際だたせる為には、お互いの学校シーンは必要だった。

どうしても削るとすれば、やっぱカノンの人かなぁ。
貫地谷さんに相原こずえ役やらせて、大学でもワオの対異性を演じてもらって、
三浦さんはピアノの裏方で頑張ってもらう方が良かったんじゃなかろうか。
129名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 22:14:34 ID:Mw3B85BO
>>127
そのあたりの表現は、
ただピアノが上手く弾ければ神童と言われて皆から賞賛されていた子供時代から
大人へ成長していく過渡期の不安定なうたの状況を描いているんだと思う
学校では、先生に特別扱いをされるうたを快く思わないものが嫌みを言ったり、いじめたり。
小学生からも有名だからなのか、からかわれたり。 強くならなければやっていけない。
おっしゃるとおり孤立している。
かといってまだ恋というか、ボーイフレンドが欲しいってわけでもない。
肝心のピアノも好きかどうか、なぜ弾くのかもわからなくなってしまっている。。
そんな八方ふさがりな状態の時、ピアノを弾くのは下手だが、ピアノが好きでたまらないワオに出会ったことで物語が動き出す…
そんな感じかなあ
セリフを言うだけではうたの複雑な立ち居地を表現できなかったんじゃないかな

監督は静かなところや空白から何かを感じ取ってもらえたら、みたいなことを言ってるが
これは制作側にとっても挑戦なんだろうね。難しそうに思える。
ある意味ドラマチックに作ったりエンタテインメントな映画より、こういう繊細な話は…

自分としては満足度85パーセントくらいかな。
心に残るシーンがいくつかあった。
130名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 22:26:25 ID:WeCgt6+y
>>125
苦労されているようですね。
ちょっと想像出来ない世界です。
音楽を生業としてて、メニエール病になったら絶望してしまうでしょう。

映画では、症状が描かれるだけで病名は出て来ません。
ウタが家庭医学(?)の本の耳の病気の項目を読んでいるシーンが有り、
耳の病気らしいとは解るのですが、難聴以外の症状が、その耳の病気に
よるものだとは予備知識無く見た状態ではわかりませんでした。
#パンフに解説があってようやく解りました。

私は、恋愛とも違う、ウタとワオの音楽を通じた心の繋がりと言うのが快く感じました。
そこを、気に入ればフェバリットな映画になると思います。




131名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 23:33:57 ID:HurnG9Xx
>>125
少し多めにお疲れ様とだけ。
本編中ではそういった症状というものが描かれてました。なのでメニエルだと判断できた訳なんですけどね。
ただ、映像でよくありがちなこれ見よがしの描写ではないため伝わらない人も多いようですが
間違っても苦悶や苦痛を嘲るような描写にはなっていなかったとだけ申しておきたいです。

うたの様子を見てしまうと>>125さんをはじめとした皆様の状況がほんの少しだけわかるような気が。
どういう思いになるんだろう、どういった感情になるんだろう…
想像力のない私のは上辺しか、それもわかったようなつもりになってるだけ。申し訳ないです
132名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 00:42:23 ID:SrOfLLSc
神童のDVDはもう出た?
133名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 02:54:38 ID:X6s5LABO
「神童」のレタリングがフィルムのものとポスターのものが違うのが気に入りませんでした。
水の中から撮っているカメラは良かったと思います。
皆さん言われているようにいろんなエピソードを盛り込みすぎて散漫になって
しまった感がありますね。もう少し中心テーマにフォーカスすればいい、と
思うんですが... 中心テーマってなんなの?(恥
134名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 03:08:38 ID:ms5IvKib
今日みてきた。詳しくはないけど音楽聴くの大好きだから期待してみた。
結果、伏線がきっちり回収されてなかったところがいくつかあって、全体的にぼんやり名印象。
最期の連弾も「え、もうおわり?」って感じだった。

あと絶対的に音楽が足りない。もっとききたい。ふたりの演奏を。
エンドローグもそのままふたいの連弾にしてくれればよかったのに。

というような煮え切らない気持ちになりました。
135名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 12:23:45 ID:yEzK04P8
うーんやっぱりつまらないと思う人のほうが多いのかな?
頭でっかちで見ているって気もするけど、残念だよね。
136名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 12:59:32 ID:Nl2/aRbI
お涙頂戴に持っていくことも出来たのにそれをしなかったというのからも
この映画がどういう方向を求めていたのかってわかるって思う。
問題はあまりにそれを理解できない人が多かったということかもしれん
137名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 13:21:09 ID:L+CcONgN
まずその日本語を理解可能にしてくれ
138名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 13:37:15 ID:SrOfLLSc
>>137ハゲド
139名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 15:44:33 ID:sg2yoTBS
音楽も感性だけじゃなく理論を実践しなければ聴こえるものにならないように、
映画にも理論があるんだけど、そこが甘いのね、この映画。
シーンとカットの繋がりが悪い(希薄と言うべきかな)のは
受け手に委ねてると言うより、音痴。
140名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 15:52:43 ID:U1SsEKzx
>>133
最後の一文はげしく同意。

理論というか、普通に主題がわからんかった
141名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 18:37:09 ID:YBxUYipA
>>130>>131
あー、気を使わせてしまうようなこと言ってしまって申し訳ないです。
今ようやくこの病気との折り合いが少しついてきたところに、
この病気が出てくる漫画、映画があると聞き気になっていましたが、
どんな風に描写されてるのか少し怖い感じがして敬遠してました。
あの大きな音が頭に響いてとても映画館では見れそうにないので
レンタル開始したらぜひ見てみたいと思います。
レスありがとうございました。

(本題とズレた話、失礼しました。)
142名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 18:37:20 ID:Gi2vrxt+
やっと傾聴に値する批判派の意見だけど貴方の上にしろ下にしろを見ちゃうと
また主観ありありなのに理詰めで維持しようっていうんじゃないの?と穿ってしまう

なので出来れば具体的にもう少し突っ込んだツッコミを出していただけたらと
143名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 19:00:46 ID:sB2ARR40
>>141
いえいえとても貴重なご意見です、そのレスのおかげで
本編中の描写がどういったものだったのかと、病と関連付けて理解しやすくなると思いますから。
こういった意見は、本当、ここじゃ貴重ですw

うたちゃんの受けた衝撃、それを受け入れる心構え、そしてその試練を昇華するさま。
1人の女の子の揺れる思いをしっかりと、けど穏やかに描く作品です、機会があれば是非。
144名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 23:19:13 ID:dprmUunv
>>142
またお前かw

145名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 23:30:31 ID:dHAkec40
>>142
童貞はだまっとれ
146名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 07:37:16 ID:jyIxEVH8
142は人工無脳に似ている
147名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 19:46:57 ID:aZ4EW1nK
本当だ、最低の屑だね
148名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 21:46:21 ID:X/pVcivp
つまらなかった…何で最近の日本映画ってこうなっちゃうの?
って感じ。
前評判悪かったから行くの躊躇ってたんだけど、正直、予想以上。
終わった後、「…で?」っていう。
ラストシーンはウタとワオの音楽での心の繋がりみたいなことを
描きたかったんだろうと思うんだけど、
何、あの物語全体の中途半端な感じ。
駄作。残念。
149名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 22:18:19 ID:JvWCoAHO
一部の人を除くとそれが平均的な感想だろうね
150名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 01:20:39 ID:w5KGBgUW
完全に役者に助けられている映画だと思いました。
脚本も演出もイマイチ。
ただ、雰囲気は良かったと思います。
ドラマでは出来ない空気があったので、映画として見る意味はあったのかな?と。
何も考えずに観たら幸せな気分になれました。

しかし残念ながら、クラシック映画とは思えませんでした。コンサートシーンは驚くほど微妙でしたし。
音楽を大切に扱っていない気がしました。
映画の作品としても微妙。

それでもこの作品は好きですが。
151名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 07:29:04 ID:x204Eyvd
>>143
最後の2行を読むと、別の映画の紹介に思えるんだが・・・・・。


>>150
そうそう、キャストと空気感が良いから、もったいないから、色々意見も出るんだよね。

中には、全部理解出来て、不満も何も無い、ある意味幸せな方も居るけど・・・。
152名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 10:42:57 ID:/FVcD0kO
2時間ドラマで十分なデキ。
わざわざ映画にする必要があるのか、激しく疑問。
153名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 11:49:06 ID:B5lP+n8M
いや〜ドラマはどうだろ…
ギャグ要素がかなり多いのだめとかならOKかもだが
この淡々とした作品で、途中CMがガンガン入ったりするとがっかりするかな〜

監督は、音楽ド素人という事で、この作品のためピアノをドレミから習ったらしいね。
素人でも、音楽に強く魅かれているのがワオとちょっとかぶるし、
プロっぽくない所がかえって
主人公2人のまだ中途半端な現状とあいまって、独特の雰囲気が出てたように思う

これから観る人は、ドラマティックなエンディングとかは期待しない方がいいかな
確かに不完全燃焼な所があるかもしれないが、

>>151 のいうように、「空気感がいい」 には同意。
あくまでも自分の主観だが
きれいな空気を吸いこんだような感じ、そよ風が吹いてくるような感じがところどころあった。
ラストは温かな光を浴びている感じかな
154名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 12:47:18 ID:qRbNuxqs
>>153
ラストはワオにやけすぎ。演出しきれてない感じ。
うたのアップ多すぎ。見終わって一番印象に残ったのはバス車中のアップ。
そういう意味でアイドル映画だね。
155名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 02:34:30 ID:GVKrIPyN
印象に残ったのはラスト以外だと、学校のボロピアノのシーンかな。
なんかウタが自由な感じがするんだ。
156名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 03:47:53 ID:/KIMIwmC
渋谷にて 3回目 結構 クラシックファンとおぼしき
中年の姿もちらほら 冒頭の成海さんの 色白さは かなり 新鮮だし
商店街での ワオが うた を 送っていくときの 2人の会話もいい
ただ メニエール病の描写が 理解しがたいかも
ラスト ピアノの倉庫での 連弾シーンの感動へと つながってなかった・・・

157名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 05:40:12 ID:Ea/QIyZ5
学校のボロピアノのシーンは最悪だった
あんなポップ音楽を弾いてるだけで音大生が集まってくることはありえない
少なくとも十年以上音楽を真剣に学んできたはずの人々を馬鹿にしている
おれがこの映画が嫌いなのは、才能は無いけれどこつこつ努力してきた者より
努力しない天才の方を持ち上げることだ
うたは練習しなさすぎだし自らの技術にもっと不安になるだろう
楽器素人=ぱっとしない日常を送るけど、もしかして誰も知らない才能を秘めているかも
みたいな妄想を抱いている一般人に諂う俗情との結託を強く感じるのだ
158名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 06:39:18 ID:hMYJ3ZdV
オケ共演のクライマックスシーンの盛り上げ方が今ひとつなので
ボロピアノのシーンぐらいでしか盛り上がれない
159156:2007/05/27(日) 06:40:11 ID:5eTMq0PW
原作漫画より良かったと思える部分は、ラストのピアノ倉庫の場所を
ワオがうたから はなしを聞いて正確な場所を知らない筈なのに うたが悩んでいるならあそこに
行ったに違いないと思い追っかけるところでしょう・・・・・・・・ 
160名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 09:22:01 ID:4hsYLgv2
ぼろピアノのシーンは確かに人集まりすぎだよな、あの曲有名なの?
でもって良かったのは夜中忍び込んだピアノでワオが弾いてみたら
音がうたとは全然違っててうたがちょっと驚いているところかな。
161名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 09:38:12 ID:43U/SBtl
ボロピアノからすごい音を引き出して音大生が集まるくらい素晴らしい演奏をした。ということかと思うんだが全然説得力がなかったな
162名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 00:09:51 ID:Mv7dgFmO
今日、観ました。
うたはワオのことが好きなんだと思ったんですが、違うんですか?
やっぱりただ、音楽で繋がっているだけなんでしょうか。

パンフレット見て、声楽の子とワオが付き合ってることになっててビックリしました。
あの2人そういう関係だったのね・・・。
声楽の先生が1度2度寝たぐらいで・・・って言ったのも驚きだったけど。
163名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 01:51:32 ID:tJwo7Hbf
>>156
折れは、そんな風に好意的には取れなかった。
前半と後半で、明らかにテイストが違うのが気になって・・・。

あの映像だと、ワオが現実なのかうたの妄想なのか分からん。


>>162
うたはワオが好きなんだよ。
それが、どこまで“男”と意識しての“好き”だか分からんがな。
(個人的には、恋愛感情未満、友達以上だと思うけど。)
164名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 03:34:37 ID:5Mpdu++2
>>93
貫地谷だったのかぁ!
山口紗弥加にしか見えなかったんだよ。
音大生の役やるような年か?とずっと・・・。OTL
あ、セミの鳴き声が・・・。
165156:2007/05/28(月) 04:04:05 ID:R53dAhSK
<<163 幻想的雰囲気だすために 公園の池での うたの悩みを象徴するかのような
顔のゆがみを表現した場面した後 失踪だから うたの妄想として 理解しても成り立ちますね
実際には ピアノの倉庫にも 行かずに・・・・・というのもありかもね
166名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 10:54:28 ID:ynzn/5tn
本当に観る人によって感想が全然違うんだね
ラストを幻想のように考えるのもいいけど…

でも自分は、天才に生まれても凡才に生まれても それぞれ悩み苦しんだりしている二人の人間が
才能など関係なく、名声など必要なく、
ただ音楽を楽しむ、というか、音を感じる、というか、
そんな一瞬がうたとワオの間に生まれた。。
そんな風なエンディングに感じたなあ、自分は。
倉庫の外で、二人の音を静かに聴いている、繊細な年頃の少年の
初恋の少女への想いはどんなだろうと想像する
なんか、カンジのよい映画なんだなあ
167名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 12:41:17 ID:7iOesJAU
感じの良い映画っていうの同意。
ストーリーがわかりやすく脚本や編集の完成度が高くても、
なんとなーくあざとかったりする映画よりは、未熟さは否めないけど感じの良い映画の方が
見た後に気分がいいな。ほとんどキャストに助けられてる感はあるが。主演二人はもちろん、
脇役もいい感じなんだよね。
168名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 13:33:07 ID:Mv7dgFmO
>>163
なるほど。
ワオが寝てる時、うたがワオの寝顔に顔近づけてたけど(キス?)、あれは面白がってただけなのかな?

自分的には好きで触れてみたけど、その好きをうた自身は恋愛的なものとはまだわかっていないという感じかなぁ。

ワオはうたのこと大切な人という認識なのかな。
カノンとよりうたとの方が、音楽でのうまく繋がった感じとか思いあってる様子に納得がいってしまったから、
ちょっとモヤモヤが残ってしまった。
169名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 19:52:49 ID:hrhTlerK
肯定的な意見って出しちゃってもいいの?
また嫌な感じのレスが出そうでさ
170名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 23:39:53 ID:grFcE8JX
出しても良いけど、異論反論が嫌なら、日記に書いておけ。
171名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 23:59:55 ID:jpUnx9n4
バカがなんくせを持ち出すからだろwww
172名無シネマ@上映中:2007/05/29(火) 20:48:01 ID:avDF6OeL
批判派というか否定派の全てが「日本語理解できねえよ」だったりとか、
しょーもない皮肉を出したがるヤシばかりではないって。
肯定派は感覚として受け入れているのだから当然主観的な意見。
否定派は客観的に語る様にしてはいるけど、実は主観的な意見。
互いに主観で見ているからぶつかり合う、主観がぶつかり合う以上は度合いは強まるけどね
よかったと思うにしても、つまらなかったと思うにしても自分がそう思ったのならそれでいい
それぞれの意見なんだから。
ただ自分の感じ方と違うからと、他者の意見を尊重しないで踏みにじるというのはちょっとなーとオモ
「神童」は肯定否定がきれいに分かれるだろうと、当初からいわれてたけど見事にそうなっちゃったねw
173名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 02:21:03 ID:PpWy3N+I
新宿と渋谷だとどっちが良い音出す箱ですか。
教えてエロイひと。
174名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 19:37:52 ID:H9phns8y
つまらないとか、面白いとかだけじゃなくって感じがいいとか、フインキがいいっていう意見が出るっていうのもなかなか珍しいよね
175名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 20:07:02 ID:NUq7Tp3x
珍しいすか?
176名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 21:12:38 ID:OS1LTsjp
新宿は設備が古い。なので座るポジションでかなり違うよ
渋谷は…記憶にない。
177名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 22:02:34 ID:OkfQV+9M
見た人がそれぞれで感想を持つっていいことだよね。
絶賛の評が凄い映画でも、その意見がみんな同じだったりするとガッカリに思ったり
だから見る人のイマジネーションを喚起させるっていいことだって思う

178名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 22:25:02 ID:FbHk3FTN
渋谷の2階は音もスクリーンとの距離も割と良いなと思った。
他の映画見たときでもあまり映像と音に不満感じたことない。
でも以前設備悪いと書いてる人もいたし、その人の基準によっても違うのかも?
179名無シネマ@上映中:2007/05/31(木) 23:25:49 ID:STFn5mrQ
新宿は音ひどかった・・・
180名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 16:31:31 ID:nWLXaTcZ
さっき渋谷で見てきたよ
スレもさっとしか読んでないので空気嫁てなかったらスマソ
成海璃子は孤高の天才って感じがとても合っていた
飯をほっぽって寝転がったり逆立ちし出す姿が可愛らしかった
松ケンの演技もよかった
最後の2人で演奏するシーンもあのはにかんだ笑顔は彼にしか出せないはずだ
プログラムの最後に見開きでそのシーンが載ってるけど、
あの2人しか出せない空気感がとても素敵だと思った
「大丈夫、あたしは音楽だから」というキャッチコピーがずっと気になってたので
その台詞が出てくるタイミングに痺れた
ラストは幻だと思ってたからここ見てビックリした
何も言わずそっと隣りへ寄り添うワオの優しさに胸が熱くなりました
うたの病気は具体的なことは分からなかったけど、
わざと無音にしたりしてたから耳が聞こえなくなったってのは分かったよ
181名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:52:55 ID:f9Tv6I4b
シネコンだから音がいいっていうわけでもないしね、音って案外大事にされてないもの
気を配ってくれる劇場もないことはないんだろうけど…めったにないね。
182名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:56:10 ID:3szhLkyL
空気だったり水だったりというものが太陽の光を受けてキラキラしているさま。
それを「神童」にも感じられるといったら伝わるものか?
183名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 08:36:12 ID:8g86D5ZX
ぜんぜんわかんねえよwwww
184名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 16:26:57 ID:tIy4FD6K
うたの病気って完全に聞こえなくなったわけではなくて
体調によって聞こえたり聞こえなくなったりするんだっけ?
もしかすると回復することだってあるんだよね?
185名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 18:12:08 ID:nkrwofyJ
うたの病気について詳しくはわかんないけど、ピアニストのフジ子=ヘミングさんが
栄養失調と肺炎の後遺症で聴覚を2年間完全に失っていて、
その後、片耳の聴覚が回復したって言ってたから
完治までいかなくても治ることはあるんじゃないかな。
186名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 00:31:24 ID:4NvD4agD
映画がよかったんで原作かノベライズを読もうと思ったんですが
どっちがお薦めですか?聞かれても困るだろうけど…
やっぱ映画を気に入ったんだから、映画版神童の世界を広げてくれるノベライズかな
187名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 01:28:46 ID:qcrxD3IN
>>186
映画の世界をより深く楽しみたいならノベライズ、
2人のベースとか取り巻く人達の話も楽しみたいなら原作がいいじゃないかな。
188名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 08:01:23 ID:4NvD4agD
>>187
ありがとう!
とりあえずノベライズにしてみる!
189名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 08:14:33 ID:9K9Vmo9a
>>188
ただ小説としての出来には期待しない方がいいよ。
あらすじを追って、映像化されていない部分を多少補完できるかな、くらいの感じで読むにはいい
190名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 13:23:51 ID:OH+omkxm
原作マンガに感動して期待して観た俺にとってはノベライズとか読む気にもならない
191名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 13:32:19 ID:8D0ERwnm
誰もお前の話に興味はない
192名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 00:46:15 ID:ULwCkUeY
これって悲劇なのかな
最後は希望の光が射した感じで終わるし悲劇とまではいかないか
でもなんか最近「大丈夫、あたしは音楽だから」の文字を見ると悲しくなってくるんだよな
クライマックスの演奏がうたの最後の輝きに思えちゃって
でも連弾するシーンがあったおかげで悲しみの中にも温かい気持ちを感じることが出来て
この映画を思い出すと優しい気持ちになります
193イヤンレンドル:2007/06/05(火) 20:54:14 ID:zbG3MsNZ
 和音って音楽家、ほんとにいるね。
194名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 23:37:58 ID:SsOfkZdT
哀しいんだけど、心のどこかが温かい…
胸が締め付けられちゃ打っていうのはあるよね。
195名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 19:57:36 ID:QQsJDhg+
サントラ借りてきた!
クラシックとか詳しくないけど、聞いてると映画のシーンが甦ってくるね
特に熱情を聞いてるとワオの憑りつかれたような真剣な表情が浮かんでくる
早くDVD出ないかなー
また見たいよ
196名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 02:19:17 ID:0L60jSUS
原作の漫画の方が面白く感じました。
「音楽への愛」が原作の方が断然強いからだと思います。
映画はそこが希薄だったので芯が通らない、いまいち
取り止めのない映画になってしまいました。

(演奏が凡庸だった、ってのは大きな瑕疵だと思いますけどねw
三浦ゆりえはよかったけど)
197名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 20:09:52 ID:eYNq1hjS
DVD購入特典にぜひガンちゃんレプリカを
てか普通に売ってるか
198名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 10:50:41 ID:M2qs5u3E
ノベライズ読んだんだけど、牛丼屋での一件は
うたがさっさと食い終わっちゃって池山が慌てたんだと思ったら
一口食っただけでうたが席を立ったから慌ててたんだね
うたwじゃあなんで大盛り頼んだんだw
しかも池山が2人分の金払ってたのがさらに笑えたw

どうでもいいけど、松屋って食券だから食後に金払わないよな
199名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 19:43:26 ID:QwgNSjEt
それは知らなんだ
200名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 22:39:48 ID:AaXo5oMG
それだけお腹がすいてたんだろうけど、耳が聞こえないと食感が違うものに感じて、あんまり美味しくないんだな。
しばらく耳が詰まってた俺にはよく分かる。
201名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 00:39:30 ID:MbQPVMr3
ラストのワオの登場の仕方や、
母親への返事だった『聞こえてる。ちゃんと聞こえてるよ』も相手をワオへ変えたあたり、
映画はノベライズよりもかなり幻想的に終わらせてるよね
202名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 23:47:21 ID:bEGr8iaz
発信側に変わりはないのに、受け手のその時々によって感じるものが違ってくる
それは映画だけではない、文章だったり音楽だったり絵画だったり、人が芸術と呼ぶものは皆

この作品も何年かして、経験を重ねたり受け止める幅が広くなった時に、
今とはまた違った印象となるのかもしれないね。
203名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 01:16:58 ID:JXLCQ5HJ
>202
それだけの内容があればね
(この映画にない、とは別に言わないけど)
204名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 13:45:37 ID:jaZMfHn0
>>201そのうたの台詞、どんな場面で発せられたんだっけ?
台詞に覚えはあるんだけどどうしても思い出せないorz
205名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 16:56:45 ID:l6npd455
>>204
ワオがピアノを奏でながら「聞こえるか?」って聴いてきたんじゃなかったかな
ノベライズでは倉庫を出た後にうたが母親に電話して
母親が「ママの声聞こえてるの?」と聴いてきた
206名無シネマ@上映中:2007/06/11(月) 18:11:21 ID:XdYnAtbA
207名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 14:35:15 ID:/SoxbXtR
>>205 
レスd。でも公開後すぐに観たからもう忘れてるみたいでハッキリ思い出せなかったorz
もう一回観たいがレイトショーしかないし無理かな…
208名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 00:55:38 ID:4BBfp3Wj
DVDは10月くらいかなぁー
209名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 07:38:56 ID:g7ZqvS9a
昨日池袋で見てきた。
土曜の昼間なのに人すくね〜
なんかB級フランス映画?っぽい雰囲気だったな。
説明不足な点は多々あるけど、これはこれでありかな、と思う。
ただうたの同級生の男の子がなんか最後かわいそうだったw
210名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 10:04:27 ID:2L4p8pRF
>>209
あの後帰りの駅でワオにかき揚げうどんおごってもらえるから大丈夫w
211名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 22:42:43 ID:DtTNyBoZ
最後の連弾は現実だったの?
楽器の墓場だからてっきり…
212名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 22:48:01 ID:gb9Lk/v1
傑作にならなかった理由の一つ

成海璃子を主演にせざるを得なかったため
うたの年齢を少し上にずらして
微妙に原作の良い部分が失われたこと
213名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 00:44:33 ID:83j3c10g
>>211
現実ですよ
ワオの現れ方や一睡もせずにぴんぴんしてるうたの超人っぷりのせいで
夢世界みたいなんだよねw
214名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 03:44:44 ID:RwQBccUp
成海璃子って14歳なのかよ…
いくらなんでも厨房役は無理あるだろと思ってたけど、間違ってないのか。
オレ マジで嫁にしたいと思ってみてたorz
215名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 07:59:07 ID:+nwZofOv
パンフ買わなかったけど、なんか映画では説明されてなかった事が
いろいろ書いてあるみたいですね。
説明されていない事は見る人それぞれが思い描くものだと思ってましたが、
あっさり説明されてると興ざめかも。
しかもパンフ買わなかった人には永久にわからないし。
216名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 09:12:30 ID:83j3c10g
>>215
詳しく書かれているのはノベライズですね
映画の見方が変わってくるので本編を気に入ったならお薦めですよ
217名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 16:06:57 ID:mp5fxoo1
自分は本編が好きだったので、ノベライズはまさに興ざめな部分が多くて読まなきゃ良かったと思った。
文章があまり滑らかじゃなくて、本当に「説明」って感じがしてしまうのが敗因だったと思う。
>>215みたいな人にはむしろお薦めしない。
パンフの方はクラシックについてとか、制作の裏側についての話がメイン。
218名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 17:40:22 ID:83j3c10g
まあ小説家じゃないしそのへんは仕方ないですね
だいぶ頑張ってたとは思うけど
219名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 10:53:40 ID:tITmIFkM
本編好きだった人や、分かりにくい部分があった人にはノベライズお勧めなんだが、
向き不向きは有るだろうから、初めのワオの家でピアノ弾く辺りまで読んでみて、
どうするか決めるのもいいかもね。
220名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 12:53:51 ID:QB+fzTGG
ノベライズでなるほどそういうことだったのかと
自分の解釈が間違ってたことに気付く部分がけっこうあった
まぁ映画って見る人によって全然違う受け取り方するからね
自分はこう思ったっていうのを壊されたくなかったら読まない方がいいかも
俺は読んでよかったと思う
ただ映画のストーリーを追う感じなので未見の人が先にノベライズから入るのはお薦めしない
221名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 17:46:03 ID:0/n29Nde
まさか>>210の書き込みはマジなのか・・・・
(・W・)
222名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 19:26:21 ID:1FyJF/ES
マジだよ
そのおつりでうたが母親に電話をかける
223名無シネマ@上映中:2007/06/25(月) 00:10:48 ID:RfTuG2eY
>>222
それって原作?
224名無シネマ@上映中:2007/06/25(月) 08:20:09 ID:5hy77dzO
映画(ノベライズ)の設定らしい。
225名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 22:25:52 ID:Dbkuy9jH
くだらなすぎるよな
226名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 22:40:54 ID:4qbwLRVW
どこが?
227名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 06:56:11 ID:A0OfL/dt
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070628i501.htm
聴力回復実験に成功、メニエール病治療に道…厚労省チーム
228名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 19:12:15 ID:Yys1fCgO
>>214
成海璃子がリアル厨房なのは良いが、
同級生の相手役男子はどう見てもミスキャスト。
声変わりもしてないようなチビを起用すなっ!!
229名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 22:46:01 ID:08C4CCpY
松ケンはまだ22だよ…
撮影時は21
ただ老けて見えるだけだお(´・ω・`)
230名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 23:07:33 ID:XM9CbKRg
>>229
池田君のことじゃないかな?
とはいえ、中二ではああいった子も当然いるわなー、なんでミスと断定できるのか。
否定する意見って、うなずけないものがよく混じるよ。
231名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 15:08:26 ID:Yq3mLNF2
成熟期のピークは、女子のほうが早いんで、現実の中学でもあんな感じだとおもうよ。
男子はもうすこし後に訪れるんで、そのへんのギャップがあるところが、面白いんだけど。
ただ、いくら厨房とはいえ、璃子ちゃんみたいな美少女に萌えない男がいるだろうか?
ホモか不能者なら、ありえるだろうが。
232名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 17:41:24 ID:Or19TIBQ
「くすぐったい!」
うたは悲鳴を上げてのけぞった。
「見てやってんだろうが…」
「だって、和音の触り方、なんか変」
(中略)
「バカ」
和音はかけ布団をかぶり、不貞寝を決め込んだ。
うたが背中を揺するが、和音はもう貝殻のように閉じてしまって、微塵も動かない。
和音がかまってくれなくて、うたはつまらない。


ここ和むwww
233名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 19:06:02 ID:iGsxQ1iq
「その晩 うたは初潮を迎えた─」

原作のこの1文に興奮した
234名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:15:46 ID:Ugwzy6j5
いくら子供とはいえ男とベッドの上で無邪気にはしゃげるうたもうただけど
和音も性欲鈍すぎじゃね?
みんなどんだけ純粋っ子なんだ!
一応ふて寝を決め込んだ理由は
ベッドではしゃぐうたの姿にみだらなイメージが浮かんだとは書いてあったけど
235名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 00:32:42 ID:uH7Mv36y
漫画が良すぎた。性についてだってうたは音で感じたのに・・
音楽全然関係ないじゃん。
236名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 03:33:44 ID:mJOjXpdq
DVD化してます?最近知ったので見たいです。
237名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 03:41:16 ID:AcT1wCbM
まだ上映している映画館があるくらいの新作映画
http://www.shindo-movie.jp/
238名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 03:31:42 ID:uYc3ktcG
璃子は厨房にしては大人っぽく見え過ぎるし
池田君?彼は厨房にしてもガキっぽ過ぎ。

ギャップが面白いというより単に違和感だわ。

>>228に同意。
239名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 16:54:59 ID:j8CEQ9bJ
璃子のピアノ弾きマネは上野樹里よりヘタ。
240名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 22:53:24 ID:zUW4HQLd
でも彼女は実際にピアノ習ってたし弾けるんだよね。
(どのくらい弾けるのかわかんないけど)
241名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 01:06:35 ID:7euOpAT8
>>239
貴様!璃子たんが汗ばみながら頑張ったクライマックスを愚弄する気か!
242名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 00:22:57 ID:PR2TKx81
愚弄しちゃってもいいかな?
243名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 01:37:41 ID:ANV5lePM
成海璃子は肩を上下させすぎ。
アクション大きいプロのピアニストもいっぱいいるけど、
不思議と肩の動きは小さいのだ。
誰か教えてやれなかったんだろうか?
上野樹里や玉木宏はその点うまかった。
フォームの基本さえ掴めばプロのマネは意外と簡単。
244名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 08:44:06 ID:arqdMUEQ
映画だし盛り上げるとこだしダイナミックでいいよ
245名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 13:14:19 ID:uPV6aCjm
これはやはり駄作だと思うがDVDで
ナレーション追加して再編集バージョンにすれば
もう少し良くならないかな
やはり原作を見ていない人には説明不足が多すぎると思う
246名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 22:23:24 ID:nFBKKpzV
いい加減呆れかえっているからぶしつけで悪いけど、
>>245 オマイにはそもそも合わないんだよ、
ヴァランタインの17年物を口にしたとしてもなんの感慨も沸かないのに背伸びする必要なんてない
発泡酒を嗜めばいいだけ。

>>243 肩の動きは見ても、肘と手首については見てないの?
タッチといわれるように、叩き方で個性が出ると理解できているんだろう?
叩き方も考えろよー
247名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 21:53:17 ID:G2VqA+p9
ヴァランタインの17年物ですか
これは釣りですか

マジレスならかなり怖い
248名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 15:08:47 ID:511ak2me
>246
ヴァランタインはやっぱ30年ものでないとねえ。
249名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 23:19:21 ID:yiyHIe5p
エチルでもメチルでもアルコールならなんでもいいというヤシにとって
30年物を与えるだなんて恐れ多いw作った方々に申し訳ないよ
ってここ何スレ?

で本題だけど、冬麦ちゃんの弾き方を見たとき、
あの引き方でどうしてあの音になるのか?と思ったもんなあ
俺なんかが分かってるつもりになっても、分かってないことってまだまだあるなあ
250名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 23:43:49 ID:qm+rv8oI
冬麦ちゃんの弾き方って
冬麦ちゃんの映像は出てこないではないか
251名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 03:10:41 ID:GYNU3HDE
「説明不足」「説明不足」って
何度も何度も何度も言われてるけど、
そんなにみんな行間が読めないのかと、正直ゆとり教育の弊害にびっくりですわ。
説明不足で理解できなかった人って、一体何歳くらいの人?

好き嫌い、感性の違い、解釈の違いはあっても
少なくとも「ストーリーが理解できないほどの説明不足」な映画じゃないだろ、これ。
252名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 11:18:41 ID:fc0m49gO
いや、単純に「理解できない」ことを嘆いているんじゃないだろう。
一から十まで「説明」してほしいわけでもない。

素材は良いはずなのに、その調理手法が最善のものではなかった。
脚本でも演出でも、もっと上手くできるはずなのに、この程度かよ…
という不満足感・憤りを感じるんだよ、少なくとも俺は。

逆に、この程度で満足してしまう人間の方が「ゆとり」世代で、
この程度で満足できるなんて、質の高い文化に触れていないんだろうなーと思う。
253名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 11:44:54 ID:PMDnbmVF
素材がいい、というのは成海璃子の事だよね。
まったく馬鹿な才能ない映画人が
有望な女優を潰したりするんだよね。
254名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 13:52:20 ID:zF7uKPh1
行間を読むための最低限の情報が提示されていないんだと思う
いわゆる前衛芸術ではないんだし
255名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 14:13:39 ID:PMDnbmVF
音源の音量レヴェル調整もおかしいよね。
くだらん主題曲は大きくて、
クラシックの名曲は小さい。
監督の音楽センスが救いようがない程低い。
この映画化の失敗は監督の人選を誤った事、 これに尽きる。
256名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 14:48:39 ID:fc0m49gO
俺の書いた「素材」は、成海を始めとした役者たちでもあり
(役者たちはそれぞれ魅力的な演技をしていたと思う)
クラシック音楽の世界を扱っているテーマのことでもある。
>>254-255に同感だ。
役者はそのままでいいから、
スタッフをかえて別バージョンで撮りなおしてほしいくらいだ。
257名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 16:15:17 ID:stxs66SS
松ケンと成海の2人の間に流れるあったかい空気を感じればいいんだよ
258名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 21:51:26 ID:KDzCXCd2
行間を読むための、最低限の情報 は 出ているということなんじゃないの?
足らないという人は、ひとえに分かりやすさって物が足らないといってるんでしょ?
いわばバラエティーのような。
259名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 22:13:01 ID:78U0wPyl
分かりにくくなってんのはしょうがない
台本見るとかなりカットされてる
260名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 22:18:17 ID:wjortXTi
クラシック音楽の世界を描く映画で、誰がバラエティーを期待するのさ。
対極じゃないか。
最低限の情報でもかまわないんだよ。
その情報の出し方が下手だと言っているのさ。
こちらの理解度の問題ではない。作り手側の問題だ。

この作品で満足した人は、それで幸せに思えばいいじゃないか。
どうしてそうでない人を折伏wしようとするのかね。
井の中の蛙大海を知らず、されど空の高さを知る。
君は大海を知らなくても、俺が知らない空の高さを知っているのだろうに。


261名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 23:21:06 ID:i35hgYKV
ここが笑うところですよ、と笑い声のSE
こういうことを言っていますよ、とテロップ
大して面白くもない部分でCMまたぎで引っ張っる
多少盛り上がった箇所を繰り返し使って尺を稼ぐ

ここで出た要求の殆どが、対極というバラエティーで用いられているものジャマイカ

それと行間を読むのに必要なのは読解。補完できるだけの知識の蓄積と想像力。
理解していたとしても、拙く乏しい情報からの理解ではそれは高が知れているというのは当然
結局はそういう所なんだよね、
この映画に限らず、人生においても楽しめる人と楽しめない人との違いって

ここでカッとして皮肉で返すのが精一杯…だーとか。
262名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 23:41:31 ID:DcEFqy4P
>>260
>クラシック音楽の世界を描く映画

それが全然描けていないから問題。
音大や三浦、清塚みたいなプロが関わっているのに、
なんでこんなんなっちゃうのか?
「ここはちょっと違うんじゃないか」 と言える雰囲気でなかったのかなぁ ?

比較して「のだめ」のアドバイザー達は優秀だった。
この映画はコメディのテレビドラマに負けてるのだ。
263名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 23:51:43 ID:WRlLpheR
854 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2007/05/06(日) 16:08:07 ID:+H6TrPdJ
脚本の向井さんは、尺の関係で150ページくらいの脚本を120ページくらいにせざるを得なかった、
+実際の演奏部分は省けないから、他の部分を更に削らざるを得なかった、って言ってる。
ノベライズの最後には、脚本推考の段階で省いた部分や実際に撮ったけどお蔵入りになった部分が
含まれてると書いてある。


作品は作品として評価してるけど、もうちょっとの部分が描かれてたらより良くなってただろうな
264名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 00:09:26 ID:gvXqbjfe
265名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 00:20:12 ID:gvXqbjfe
送信ミス失礼。

>>261
>ここでカッとして皮肉で返すのが精一杯…だーとか。
261はあなたがカッとして皮肉で返した文章なのですね。

不満を感じる人は、求めるものの質が高いから、不満を感じているのでしょう。
あなたがここでどんなに精一杯の語彙を駆使して高尚っぽい文章を綴っても、
あなたの求めるもの・満足するもののレベルが低いということ、
論旨がいつもずれていること、だんだんかわいそうになってきました。

あなたが人生を楽しんでいると信じているのなら、それは幸いです。
でも、もっと高く美しいものがあるのに、それを否定するのは人生の損失でしょう。

上から眺めおろされて哀れまれること、きっとあなたはお嫌いでしょう。
でもこのスレで今そういう状態であることに、気がついてくれると良いのですが。
266名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 04:10:56 ID:Nc3wGkg9
なんか色々人それぞれだね
自分はうたのピアノ(和久井冬麦のピアノ)に感動してたよ
泣く気配一切なかったのに突然涙腺崩壊した
音楽っていいなあと思えたし、和久井冬麦ってピアニストを知ることのできたいい映画でした
267名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 22:40:08 ID:C2CFNWiR
俺なんか、代演でピアノを弾いていた場面、
あの音に感情を揺さぶられたんだけど…
クラッシックとかという以前に、この映画って音を描いていて
その狙いって成功しているんじゃないかって思ってて、
だからホールの場面と、ワオとの連弾の場面でグッときたんだって。

けどさ、否定する人ってそういう感想からあからさまに否定してるじゃん?
そして質の高いものを求めていたとかって言い出すし。

賛成派のレスも映画もバカにして満足しているやつって最低
クラッシック好きなのか原作好きなのか知らないけど
自分が認められない、イコール低レベルって決め付けるのってよくないよね

俺はとってもきれいな流れの映画だって思ったし、結末も物悲しさを感じられて好き。
好きって書くと俺も見下されちゃうんだろうなwww
268名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 23:27:46 ID:SmjdK8I8
「代演でピアノを弾いていた場面」
オレは原作で一番感激したのがこの場面。
一流オケがウタの音を聞いて態度が変わるところ、
どんな音なんだろうと思って、過去経験した一番きれいな音楽が頭の中に鳴り響いて、鳥肌が立った。

ほんの一例だが、映画では大いに落胆した。
全然違うじゃないか。
あんなオケのコンサートでピンチヒッターで弾き切ったからといって、どこかの国際コンクールで入賞したことよりもインパクトが小さいよね。
その後の国際的な活躍もカットされているし。
269名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 23:41:18 ID:GDxPBZfc
原作は原作
実写は実写
それでいいじゃない
気に入らなかったらそれだけのこと
270名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 23:47:25 ID:SmjdK8I8
原作が「神童」でなけりゃ、
これほど落胆しなかったんだとは思うけど。
割り切れる人が浦山氏
271名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 23:58:02 ID:oo5r8ZQU
別にどう思おうが、人それぞれだから、別にいいんだよね。
でもさ、つまらないといっているヤシのレスってさ、
皮肉ひとつを持って回った言い方をしてる、しかも面白くもないのを
なのに悦に入っちゃってるじゃん?
そういうセンスをみちゃうと、受けての問題じゃないといってても、受けての問題なんじゃ?
って思わざるを得ないって感じにはなるよね。
だったら、そういう人のためにも、バラエティー的に、あくまでも分かりやすさを前面にしないと、ダメなのかなってのも分かる
マンガとか、バラエティーみたいのが、いいっていう人ばかりってどうなんだろう?
そういう奥行きがない世界観っていうのが、いつの間にか氾濫しているって気がするような、しないような
272名無シネマ@上映中:2007/07/20(金) 00:15:15 ID:Wu8srRn8
>271さんは、この映画つまらなくなかったの?
漏れはつまらなかった。
分かりにくいとかじゃなくて、ウタの演奏が大した事なかった。
オケもへたくそだった。音楽的に奥行きが無いのが致命的。
273名無シネマ@上映中:2007/07/20(金) 00:23:27 ID:DWrS+U2+
映画見た後に原作買ったら3ページで読む気失せた
画を見てると眠くなるのと松山と成海のイメージが強すぎる
274名無シネマ@上映中:2007/07/20(金) 15:11:45 ID:NPDEeBAL
自分も文庫いっぺんに揃えて買ったけど
画が完全に受け付けなかった
1/3読んでギブ
275名無シネマ@上映中:2007/07/20(金) 22:46:54 ID:Bt4jmMTf
音楽にちょっと詳しかったりピアノの専門的な知識がある人には物足りないかもしれないけど
全くそんな知識はなく、映画を単なる娯楽(出演者が観たいという理由)で
観た自分からすると、無理に起承転結つけようとする映画よりは
すごくまったりした良い時間を過ごせたと思う
特別この場面のここが感動した!というのはないが、
観おわったあと、ほんの少し心が弾むような感じ 

どうにかして泣かせよう笑わせようとする内容じゃない所が良いんだと思う
まぁそういう作品って悪い評価を得る事もなければ絶賛される事もないんだけど
276名無シネマ@上映中:2007/07/20(金) 23:45:52 ID:L+Ath0tf
>>275
そう?お金を稼ぐってまでは行かないけど、
そこそこピアノの世界に足を踏み入れてる俺からしても
楽しめたし、
音の楽しさ、優しさというのが出ていたって思えたけど?
277名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 00:47:43 ID:oCKSN5jm
>>276
いや、なんか原作と比べてどうとか
音に対してどうとか言う人がいたから知識のある人はそう感じるのかなって思って

音楽素人の自分が良い映画だなと感じていたのと同じように
受け取っている人がいるなら純粋に嬉しいと思う
278名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 01:17:50 ID:/55TDTMX
そうか、原作があの「神童」じゃなければそれほど気にならないってのはあるかも。
ああいう撮り方なら、もっと相米映画くらい突き抜けて欲しい気もするけど、
やさしい感じにはなってたよね。

ピアノの男の子の扱いとか、シナリオ的にはコメディ志向なのがおかしいけど。
279名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 01:26:01 ID:68CvT4yf
ワオの音大試験ピアノ演奏、うたの階段下ぼろピアノ演奏よりはるかに劣るんだよな>代演コンサート

町民ホールでの定期公演会レベルにしか見えなかった。演者たちではなく、演出側の力量の問題だが。

それ以外は好きな映画。
280名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 10:06:13 ID:m2er/WFq
『大丈夫、あたしは音楽だから』の台詞って原作にもあるの?
あのシーンすごくよかった
台詞もいいし
281名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 10:54:01 ID:mlZGnZ4q
あれは原作だと
歌だから→ピアノだから→音楽だから
とういう流れでの発言だから
さらに良い
282名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 17:15:12 ID:3Q5oI0xP
私はクラシック音楽が弾くのも聴くのも大好きなのですが、という前置きをして、
この映画の音楽に対するアプローチは私には満足がいきませんでした。
「私は音楽だから」という最大のせりふが説得力持って迫ってくるように
描けていなければこの映画は失敗だと思うのです。

表層的にどういう暮らしをしてるとか、考えをもっているとかとは無関係に
「音楽が中に入っている」あるいは「音楽の神様が彼女にいつも微笑んでいる」
でないかぎり神童とはいえないからです。私は行間を読むやり方でその「神童性?」
を感じることはできませんでした。

最初の脚本がどうであったのか知りませんが、とにかく多くのエピソードを入れすぎた
ために、(私が原作を読んで最重要と思う)音楽に対するアプローチが弱まってしまった
ような気がします。監督は音楽がそれほど好きじゃないんじゃないかって気がします。

>262さんも書いてますがTVの「のだめ」のアドバイザーは優秀だった気がしますね。
TV版のだめのほうが馬鹿げたことをしても「結局音楽は美しく鳴り響く」ってとこで
感動できる。そこに持っていく必然を描けてる。この映画にはそれがない。
283名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 19:40:21 ID:j1jHyt1q
音楽の神様が彼女に微笑んでいても、彼女がそれを受け入れて微笑み返しているかはまた別じゃない?
うたは周囲から神童と呼ばれていても、本人がそれを喜んで受け入れていないように見えた
で、「私は音楽だから」でうたが音楽の神様とようやく向き合えたような気がしたよ

自分はクラシックも詳しくない楽器も出来ない全くのど素人なので、見当違いのこと言ってたらごめん
284名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 19:46:37 ID:CEf+kdb+
>>「私は音楽だから」という最大のせりふが説得力持って迫ってくるように
>>描けていなければこの映画は失敗だと思うのです。

とても同感。劇場で見たがDVD購入は見送り。
285名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 21:07:04 ID:m2er/WFq
自分はクラシックも詳しくないし原作も読んでない
でもうたが『あたしは音楽だから』と告げた時
彼女が生まれ乍らに背負った宿命というか喜びも苦しみも全てが込められてる気がして
あのシーンは深く印象づいたけどなぁ
少なくとも自分は描けていないなんてとても思わなかった
クラシックと関わってる人や原作を読んでる人はそっちにとらわれがちなんじゃないかな
仕方ないとは思うけどね
スレ見てきた感じ否定してる人は全部そっち系の人で
映画しか知らない人には好評みたいだし
クラシックも原作も知らない自分には出来ない見方だから興味深く読ませてはもらってますが
286名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 02:44:15 ID:A156k3+A
のだめはクラシック演奏家の間でも結構好評なんですよ。
それなりに考証がしっかりしてるから。 突っ込みどころもありますが
ギャグ仕立てだからいい(許される)のかな。
「神童」はねえ... 私の知り合いの演奏家には観た人がいない(泣
総体としてはビューティフルな映画だとは思いますよ。

「マエストロ」も映画化きぼんぬ
287名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 03:18:19 ID:nbiNnQGw
TVのだめの素晴らしかったところは
ほとんどすべてをクラシックにしたところ。
オープニングもエンディングもクラシックで
結構ハマっていたし、
ところどころに相当のクラシック・ファンにもわからないような
マニアックな曲を使用したりで・・・

この映画はその点ダメ。
この監督はクラシックを知らないのではなく、
ひょっとしたら嫌いなのではないか、と思わせる。
288名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 06:55:09 ID:pW33zBtr
うた(=冬麦ちゃん)の演奏を物足りなく思う人は
成熟した巨匠の迫力を期待してるんじゃないの。

彼女は巨匠ではなく未熟な「神童」で
良くも悪くもそのアンバランスさが「うた」なんだよ。
音楽の神様が彼女に微笑んでいても、上手く微笑み返せないところも含めてね。

吹き替え演奏に完成したピアニストではなく、わざわざ本物の「神童」だけど
演奏家としてのキャリアは発展途上の冬麦ちゃんを使ってる意図がわからずに
巨匠の完成度が無いことに腹を立てるなら、こんな映画見ないで
アルゲリッチでもホロヴィッツでも聞いてりゃいいのに。

289名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 08:59:38 ID:T+QgfnZM
>>288
>うた(=冬麦ちゃん)の演奏を物足りなく思う人は
>成熟した巨匠の迫力を期待してるんじゃないの。

そんな人いないと思いますよ。
290名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 09:14:18 ID:U28zhDOG
うたは、成熟した巨匠を圧倒するほどの演奏が出来る「神童」であってほしかった。
291名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 09:51:04 ID:TgwGuCps
時折、この映画を楽しめるだなんて、本当に幸せですね
なんて厭らしいレスが出るけど、
どうして否定派に対しては出ないんだろうね。
叩いているポイントからすると、映画がかすむほどだという原作があったり、
自己脳内で素晴らしき音が鳴り、美しき映像が流れている…ならそれでいいじゃん。という
否定派が挙げた点について、肯定派は「オマイの叩く点に対し俺はこう思うんだけど?」
とふる、 すると
「俺が楽しめない=だからつまらないんだよ、カエルさんだねw」ともってかれる
そこは否定派も、肯定派の主張も、自己の評価でしかないんだから同じじゃないの?と感じるんだけどw

冬麦ちゃんの演奏だったり、この映画を不満とするのってどうしてなんだろう?
もしかすると、有名だったり、偉かったりする方々の評価
ワインだったら、価格と薀蓄をこよなく愛すような
あとはブームに乗っかって、はじめて評価できる土俵に上がったと判断するような
そうなると、箔が付いたキャストも演奏家もいないし、流行にもなってないこの映画は叩く対象なんだろうな
292名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 09:56:43 ID:aNc7mmdl
どこの誰かもわからんアンチに粘着するおまいも良くわからん
自分がいいと思ってるなら、それでいいじゃん
293名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 10:19:55 ID:Ph16Ps+4
あと言ってることも今ひとつ意味不明だし
294名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 10:32:54 ID:QB1PuJcp
>>291みたいなのが一番困るんだよな・・・
難しい漢字ばっかり使って支離滅裂な文章・・・偉いでちゅねw
295名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 11:21:41 ID:A156k3+A
いやしくも「神童」だよ? 冬麦ちゃんの演奏を使うのってひどいと思うなあ。
>290の言うとおりだよ。成熟した巨匠が舌を巻く、って話なのにアレかよ、ってとほほ
296名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 11:35:54 ID:UvfWS/R9
なんかここ見てると肯定的な意見が出ると必ず否定派が現れてそれを揉み消そうとしてくるな
この映画をつまらない、嫌いって思う人がいるのも当たり前だが
つまらなかったと言ってる映画のスレにいつまでも粘着してる奴って何がしたいの?とは思う
新参が出てくる時期でもないし
297名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 11:37:48 ID:Yq4qdaup
つまらない、面白いと思う奴両方いるからいいんだろ
じゃなきゃただのマンセースレかアンチスレだ
298名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 12:41:47 ID:A156k3+A
>296
素材も俳優もよさげな映画のわりには詰まんなかったから
どこがまずかったのか掘り下げてみたい、とかw
299名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 12:46:25 ID:VYt3ntZB
>298 掘り下げようとしているのは否定派のレスを受けての肯定派なんじゃね?
300名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 13:02:22 ID:A156k3+A
>299

いや、詰まんなかったのはなぜかって話だから。
詰まんなかった人が語ってるのさ。
301名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 14:20:42 ID:cPPVlJZY
そもそもちがくね?
否定派には不評な冬麦ちゃんの演奏だけど、
認めている人もようけいるんじゃなかったの?
302名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 14:39:48 ID:HTs1tS8r
冬麦ちゃんの演奏は悪くないが神童級でもない。平凡。
だいたいこの映画に出てくる曲では超絶技巧も聴かせる事ができない。

俺はクラシックのファンで、且つ成海璃子のファンだ w
よって璃子ちゃんサイドの視点で観たから、
これだけカネかけてこの程度かよっ!
という怒りを含んだ感想を持ってしまう。 仕方ない。
誰だって傑作を期待して映画館まで足を運ぶんだよ。
満足したり、ガッカリしたり、だ。
303名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 14:45:28 ID:T+QgfnZM
超絶技巧とか のだめ かよ
304名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 15:13:27 ID:Ph16Ps+4
冬麦ちゃんの演奏はこの映画の出来自体には
ほとんど影響は与えていないと思う
305名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 17:08:43 ID:n3Fkd75w
うん、演奏の前に、選曲に問題があると思う。
原作でたくさんの名曲がそれぞれ効果的に使われていたのだから
素直にそれを参考にしたらよかったのに。

冬麦ちゃんのことよくしらないんだけど、
選曲は彼女の得意なレパートリーを優先したとかなのか?
306名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 17:44:11 ID:cPPVlJZY
のだめとかが引き合いに出されちゃってるけど
この様子じゃ、バラエティ的なつくりというのも、受け入れられるためにはありだよね。
307名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 17:56:02 ID:A156k3+A
>306
そういう問題じゃなくってもっと音楽的だったらよかったな、と。
のだめのほうが音楽的に満足度高かったって話だよ。

原作を引き合いに出してもしょうがないかもしれないけどさ、原作では
うたは耳が聞こえなくなってしまったけど、最終的には神童として
(表舞台で活躍する、ではないやりかたで)音楽に祝福されて終わる
わけだよね。それが音楽的に満足度高いと思うわけ。
映画はそういう感動がいまいち。
308名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 23:48:22 ID:2YDXepaD
根本的に、この作品って音を通じての人と人との関わりを描いたんじゃないの?
演奏とか選曲という部分にこだわるタイプと、
主題というものを感じ取れたタイプとで評価が違うんじゃないの?
そりゃ噛み合わないでしょ。
海の水を真っ赤にした絵をさして、

うわ、ありえない配色、これは精神的に病んでいる、と分析しちゃう人と

素晴らしい、なんて情熱的なんだ。と感じる人と。  ね?

これでもお互い歩み寄れれば違うんだろうけど、
自分に絶対の自信を持っているのがたくさんいるからな

俺としては、否定派とセックスしたくないな。と、これもわかる人にはわかるだろうw
309名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 00:52:42 ID:UHbgFEsn
選曲や演奏は大事だけれども本質ではない
たとえ音自体が名演でなくても
感動の演奏に見せるのが映画の演出だと思うのだが

310名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 01:00:35 ID:2XeXH6Mp
>>308
> 根本的に、この作品って音を通じての人と人との関わりを描いたんじゃないの?
> 演奏とか選曲という部分にこだわるタイプと、
> 主題というものを感じ取れたタイプとで評価が違うんじゃないの?

クラシック音楽じゃなくても絵であっても文学であっても人と人との
かかわりという主題は成り立つでしょう。
主題を感じ取れたかどうかはともかく「音を通じて」描きたかったのに
せっかくのその「音」がなってない、という不満があるという話しです。
311名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 02:15:41 ID:2eyFcMT5
最低、あのくだらない主題曲とモーツァルトの
音量レヴェルを揃えて欲しかった。
312名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 12:52:00 ID:PBjoYJ4s
>>308
またおまえかw
313名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 14:26:24 ID:0Ny6C8RV
>>308
すぐにわかるねw
314名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 22:57:00 ID:YVZ6Svqo
↑どへたどもwww
315名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 11:50:38 ID:3ojS31sy
相変わらず分かりやすい日本語で文章が書けない肯定派が常駐しているんだね。
折角の肯定派がこんな奴では映画が可哀想になる。
316名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 17:52:47 ID:IgMB3vtX
音大の展示してある古いピアノでうたが弾いているところへ
音大生が集まってくるけど
あそこに必然性が全然感じられない。
あんな曲をあのくらいで弾くのはピアノ科の学生だったら
誰でもできる。
監督にはそういう事がわからなかったのか?
317名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 20:00:57 ID:uMpHXvzQ
スクリーンの向こうの世界では神が奏でる音に聞こえたってことにしとけ

てか本気で神童的な音を求めた場合、ドラマにしてもアニメにしても無理なんじゃねーの?
漫画は画で表現すりゃどうにでもなるし
318名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 20:19:46 ID:Cox4fw+5
>>317
>スクリーンの向こうの世界では神が奏でる音に聞こえたってことにしとけ

制作者の意図はそうだったんだろうけど、曲が曲だしね。。
あの曲で神演奏というのは難しい。
319名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 22:06:17 ID:srEJ1tpL
というか、どうしてもあれを主題歌にしなきゃいけなかったのか未だに疑問だ。
特に名曲という訳でもなし、知名度があって一定客を呼べる訳でもなし、
映画の世界観を伝えるのに必要な訳でもなし。
自分的にはワオの彼女と同じくらい存在意味が分からない。
320名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 22:48:05 ID:HL0JNSSS
人を馬鹿にするだけのレスをしたりするのは論外だけど
否定派こそ・・・・

ていうか、冬麦ちゃんの音って神童と評されているんでしょ?
そこを無視して何が神童ではないって言い切れるの?
神童と呼ばれるような子がごろごろいる世界なのに、どういう評価基準なのかさっぱりわかんないよ。

そういうところから否定派の考えって思い上がっているだけ、
あるいは、とてつもない想像の世界の住人なんじゃね?となるんじゃないの?
321名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 22:59:43 ID:HDK7G6Dl
わたしもあの主題歌イミフだって思った。

なんかもっと名曲をあの二人の演技でききたかった。
音楽映画(?)なのに音楽が足り無すぎなんだよなぁ。
もったいない。
322名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 23:39:06 ID:HL0JNSSS
というよりも、否定派もさ、好意的な意見が出ると打ち消そうと躍起になるのはわかるよ
だけどなんの目新しさも出ない、いつもと同じレスを繰り返すしかないんだったらさ、もう止めなよ
他人を嘲ることに躍起なレスよりはマシだけどさ、根拠のない単なる主観に過ぎない訳だし
そのレベルで延々続けられちゃうとさすがにみすぼらしいもんでさ
具体性がない割りに張り切ってるのを見かけると黙ってられないんだよ、不毛と知りつつ。
323名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 23:52:00 ID:Cox4fw+5
>320
>322
何言ってるか分かんないよ
324名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:03:23 ID:HYC4sm5w
残念な映画だから残念な点を指摘してどこが悪い?
張り切ってケナしてる人なんてこのスレにはいないと思う。(他スレは知らないけど)
全員おカネ払って映画館へ観に行ってるわけで、
感想を率直に語るのは今後の日本映画のためにも決して不毛ではない。
観に行った人の中にクラシック好きや自分でも弾く人や原作好きの人が多いから、
そういう話題になるのも当然の流れかと。
325名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:25:41 ID:lsN484fo
公開から三ヵ月経ってもまだスレに張りついて必死にアンチ活動を続けてる人達の方が残念だと思う
326名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:42:29 ID:n4WrwQ3Z
GWに入った途端に上映本数が減ってしまって
公開3か月でもう上映館が無くなりそうなのが現実
アンチ活動ではなくて残念派(もったいない派)が多いんだと思う

327名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:51:08 ID:HYC4sm5w
そうそう、もったいない派。
>>325だってクリックして覗いてるわけで・・・・
過去のどーでもいい映画だったら覗かなければよろし。
328名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:52:55 ID:8GOtbpH5
それそれ、おれもモッタイナイ派。
否定派という風に思われていたとすれば、心外だ。
329名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:55:43 ID:fl3wK9of
>>320
いや、冬麦ちゃんは日本向けに作られた神童だと思う。
家族とか関係者とかの売り出し方針なのかな。
冬麦ちゃん自身のことを否定するつもりはないし、成長を期待してるけどね。

クラシックの世界では、あの年齢であのくらいの音楽性の子は
「ごろごろ」ではなくても、結構存在している。
本当の神童だったら、家族や関係者がアピールしなくても、
本場の音楽愛好者やメディアが放っておかない。
これは原作にも描かれていたね。

冬麦ちゃんは本場では「神童」扱いされないクラスだろう。
それなのに素直に「神童」と持ち上げる人がいると、もにょる。
誰かが書いていたカエルのたとえも、当たらずとも遠からずか。

はっ、釣りか?釣られたのか?
330名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 01:09:06 ID:xShLFh5s
冬麦ちゃんを神童と呼べるかどうかはまあ微妙として、
物語の神童はもっとすごいレベルという設定でしょうね。
それははっきりしているでしょう。そういう風に描けていたかどうか。
それには疑問を感じざるを得ない、というのが残念派なんですね。
331330:2007/07/25(水) 01:11:59 ID:xShLFh5s
>330
そか。「モッタイナイ派」でしたすまそ。
いずれにせよ全然興味がなかったらこのスレには来ないんだよ。
璃子ちゃん好きだし。
332名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 11:39:01 ID:TLT4dUHp
俺も、作品の出来にはかなり批判を持っているけど、
いまだにこのスレッドをお気に入りに入れているのは、
もったいない、残念と思う気持ちが強いからで、
否定よりは、むしろ愛着に近い感情があるからですね。
333名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 23:07:37 ID:68bIU9co
なんというか、この映画に残念な点があるのは同意。もっと良くする方法はあった気はする。

でも自分の場合 良かった点>残念な点 なのでまあ満足かな。
ずっと否定的なレスをつけている人は 良かった点<残念な点 なのだろう。
334名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 23:31:29 ID:Bl122EXp
やっぱ、感覚っていうか、感性の構造そのものが違うんじゃないかな?
否定派って、肯定派って、違う人種なんだよキット。
335名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 00:11:09 ID:+I0tQSRo
>>332
お前はわたしか。
336名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 00:14:28 ID:95Z/qX3j
わたしはおまえか
337名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 02:29:15 ID:md2sc5Wv
>>334
音楽に対する感性の違いでは?
クラシック音楽を知ってるか否かなんて関係ない。
劇中のピアノ演奏は本物の神童が演奏してるらしい、
だったら素晴らしいんだろう、
そんな変な思い込みがあるか否かですよ。

マッサラな耳で聴いてごらんなさいよ。本当にあの音楽に感動できますか?
338名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 09:15:03 ID:uO9E2oIf
>>332
そうです。

漏れ的には松山さんが絶妙に残念
339名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 09:29:15 ID:xQrbZpQU
少なくとも主演2人の演技は良かった
340名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 10:17:57 ID:YjKOXGyT
松ケンなんだけど最初のほう下手過ぎ。
1年以内に音大受験するってのに
あのレヴェルというのは有り得ない。
341名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 10:44:47 ID:arHep+zj
>>337
自分はできるな。
普通に、子供が一生懸命音痴な歌を歌ってるのを聞いて
なんか感動することもあるし。
342名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 10:47:36 ID:uO9E2oIf
>>339
w
343名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 12:31:13 ID:S07bVoiS
じゃあ清塚信也と和久井冬麦にそのままワオとうたやらせろよ
なんもおもっしろくもない
344名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 21:37:05 ID:Ufse3qtd
>>337
自分は予備知識ほぼゼロで観て感動したよ
それでサントラ買った
345名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 22:55:39 ID:znLnzESh
>>343
それが真理
漫画やアニメじゃ無いんだから、本物求めるならドキュメンタリーでも見とけ
346名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 00:17:00 ID:c488PITM
>>345
343だが松ケンや成海が嫌だとか言ってる奴がいるから
じゃあスタントの人そのまま演技させりゃ満足か?ってこと
347345:2007/07/27(金) 00:44:26 ID:jpgJ6dHI
>>346
言ってる事は同意だよ
脚本、演出には注文したい部分はあるけど、一俳優、女優の演技としては充分合格点だし、
マツケンと成海璃子だったからこそ、あの映画に出来たと思ってる

だから、「本物求めるならドキュメンタリーでも見とけ」って事
348名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 00:54:40 ID:MjmGjnR2
お前の評価する合格点なんて誰が信用するんだ?
「本物求めるならドキュメンタリーでも見とけ」って現実にはドラマがないだろ。
漫画を酷評されて「嫌いなら読むな」って言うぐらいお門違い。

原作ありきなんだから原作厨が多くても仕方ないじゃん。
しかも名作だったから映画化された訳だし・・・

否定も肯定もお互い広い心を持とうよ。
DVD化されたらまた一から盛り上がるんだろうから!
349名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 02:13:23 ID:TkphOxUt
心広い狭いはどうでもいいけど頭悪いやつが混ぜ返すなよ。

>>348
> お前の評価する合格点なんて誰が信用するんだ?
誰かの合格点なんかと全然関係ない話だよ。つまり普遍的な論理。

> 「本物求めるならドキュメンタリーでも見とけ」って現実にはドラマがないだろ。
そうだよ。本物求めるならドラマはなくてもしょうがないだろって言ってるんだよ。
350345:2007/07/27(金) 03:07:24 ID:jpgJ6dHI
>>348
まず、>>347は、役者に対して10年20年毎日のように練習してる奏者のようにピアノ弾けっていうのなら、
それはどう転んでも無理な話だから、ドキュメンタリーでも見てた方がいいんじゃない?って話。
言葉が足りなかったな。

で、俺は原作は後から読んで、原作にも映画にもいい部分悪い部分有ったと思ってるけど、
原作者が「漫画と映画は別媒体だから表現の仕方も当然違う。自由に作ってくれ」って言ってるのに、
原作と比べて、あそこが違う、ここが違うからダメだ、って言うのこそお門違いでしょ。
それなら原作だけ楽しんでれば?って思うよw
351名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 10:26:33 ID:zVS+S/h2
たとえ原作者本人が
「原作とは別の魅力」を公認しても
原作に執着して、ここが違うあれが違うから駄目だと
言い続けるのが原作厨

それなら原作以外目にいれなければいいのに
見に行って文句を言うのが原作厨
352名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 11:02:36 ID:TwEQU3dP
音楽が主題の漫画というのは
読んでいる時に音までは聴こえないという
根源的な不満を抱えている。
原作者の側から言い換えれば
「音まで聴かせてあげられない」という事になる。
原作厨とひとことで言われてしまっているが、
想像力で補った音は読者ひとりひとりで違っている。
353名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 13:47:33 ID:jpgJ6dHI
原作の世界をそのまま描いて欲しいって原作厨の人の気持ちは分からなくはないよ。
原作が累計2000万部以上売れてて現在も連載中で多くのファンが居るようなのだめだと、そうせざるを得ないだろう。
でも、幸か不幸か神童はそういう状況では無かった。

確かに、映画には何カ所か脚本とか演出に疑問な部分はあるよ。
でも、原作をなぞるだけじゃなく映画としての「神童」を作れた事で、新たな魅力も生まれてると思うけどな。
354名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 14:44:15 ID:PSToXhCu
>確かに、映画には何カ所か脚本とか演出に疑問な部分はあるよ。
>でも、原作をなぞるだけじゃなく映画としての「神童」を作れた事で、新たな魅力も生まれてると思うけどな。

同感だね。出来ればもう一度映画館で見たいと思うよ。
355名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 04:52:59 ID:ncqoEhiy
カットする前の脚本を使った長尺のディレクターズカットとかあったらよさそうだね。
そういうDVDが出たら買うよ。
356名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 11:12:45 ID:ZGsyt+Uz
ピアノの森っていうのはどうなの?
神童みたいな子供が出てくるみたいだけど
357名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 16:58:42 ID:i0UPV2Cn
キネ旬に「神童」の評論が出てたよ
ワオの音大受験までの前半がすごく評価されてた
後半は惜しいって感じ。けっこう詳しく解説してた
自分も前半はすごく好き。後半はところどころ好きなシーンはあるが
少しだれた所もあるかな〜?
でもうたのお父さんが作った曲は
わかり易くきれいで温かな気持ちになれるから良いと思ったな

うたのモーツァルト演奏シーンは少し迫力不足と感じたが映像がきれいだった
冬麦さんはあの演奏当時5年生くらいで細くて華奢な女の子
成海さん(高校生くらいに見えるし大人っぽい、背も高い)とは
外見がかけ離れてるから音が合わなかったのかもね
楽器の音って本人そのものだから…
本人が出ての演奏として聴いたなら印象違ったかもしれない
冬麦さんの音はまだ力強くはないが、清らかな演奏だった記憶がある
好みもあるだろうが少女の演奏ってその時だけのものだからまた別な価値がある
年齢を重ねている人の音は重厚だったり
不思議と性格が音に出たり…そういう所が音楽って面白いと思う
358名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 17:49:15 ID:9soMQbb7
>でもうたのお父さんが作った曲は
>わかり易くきれいで温かな気持ちになれるから良いと思ったな

だからってモーツァルトとは月とスッポン。
何度も書いて申し訳ないけれど、
最大の聴かせどころである筈の代演コンサート・シーンで
音量レヴェルしぼってやがるんだよこのバカ監督は。
何考えてるんだ?
>少し迫力不足と感じた  のはそのせい。
359名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 19:37:11 ID:ZGsyt+Uz
迫力がいるシーンなのか?あれは
360名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 20:14:54 ID:0o7fzuCp
2回観たけど細部はかなり記憶が曖昧になってきた
早くDVDを観たい
361名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 22:07:04 ID:ncqoEhiy
>358
監督はあのシーンをあまりしっかりやっても素人受けしない、
と踏んだんだろうね。つか彼自身にも最重要なシーンという
感覚じゃなかったのではないかと訝しがられる。
最重要と感じていたにもかかわらずあれだけとすれば...
いずれにせよちょっとってことかなあ。

音楽にこだわる人にはそこが我慢できない感じだなんな。
そうでないところを重要視するムキにはそれなりなんだろうか。
362名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 00:33:49 ID:ladDebEw
ねえねえ、劇中での音楽の部分って思いを感じなかった?
メンデルスゾーンからモーツァルトまで、そういうのを感じた気がしたんだけど、俺だけかな

演奏の難易度が低すぎてダメ・・・なんて発想まったくなかったよw

ラストの連弾も、ワオとうたの、2人の優しさのような温かみが心地よかったんだよね
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:41:35 ID:H+rkcXmF
>362
日本語でおK
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:36:26 ID:YBZc/otA
もう公開はしてないんだよね?
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:48:04 ID:CNemHcjt
>>364
少ないけど地方でやっているトコはあるよ。詳しくは公式で見てね
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:40:28 ID:hOOHv+Hn
>>363
そう?連弾してるところっていい感じじゃん?優しいフインキが好き
ただまあ歌は邪魔だなって思うけど
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:04:04 ID:OFM0/zGt
> いつもの可哀想な子だから放っておいてあげなよ
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:05:54 ID:OFM0/zGt
あっとスマン >366 最後の連弾は素敵だけど、俺には物悲しくってな・・・好きだけど
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:48:04 ID:m0HRrXR+
悲しみの中に射した光だからこそいいんじゃないか
370名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 23:25:46 ID:VAVuru/m0
「私は音楽だから」とうたは言った
その時点で大切な物を失うとわかっていたのに力強く

見るからに頼りなくなよなよしたワオ
けどその内には激しき熱情を抱えていたりもする

2人とも共通して強さと弱さを持っている、
この作品は強く儚い者たちの物語であったりするのかも
371名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 01:10:17 ID:tZnyNe81
>>370
その名前のCoccoの歌あったな
それ挿入歌あたりに使われたら面白かったかも
少なくともクラムボンよりはマシだよ
372名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 10:20:20 ID:7U3fa4Wh
DVD秋には出るかな
待ち切れない
373名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 20:05:51 ID:vpqba+Ob
ああ、そうだねcocco同意。
音楽を排泄行為だと言う彼女はうたとリンクするところがあるかもしれない。
374名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 11:44:56 ID:hQ/B5ipW
>>351
ジェイ・チョウと言えば「神童」と同じような
ピアノが巧い主人公を彼自身が演じてる映画が今日からアジアで公開なんだよね。
連弾シーンもあるし、こっちは青春映画?って感じだけど。やっぱり似てるなw

Seacret これは彼のMV。映画のシーンが使われてる
http://www.youtube.com/watch?v=GUyVdxr03VI
Seacret 映画トレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=NVT_ayEZDAU
375名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 11:46:08 ID:hQ/B5ipW
うわ・・誤爆スマソ  松ケンスレに書くつもりが orz
376名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 10:41:23 ID:4pHUzJ/u
今更でスマソ

原作漫画を読んでみたいんだけどコミックス全4巻と文庫版全3巻のではどっちが良さそう?絵も違うみたいだけど
377名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 15:00:34 ID:VtUcB5E5
全4巻をオススメ
文庫サイズでは伝わらない絵のダイナミックさがある。
文庫版の加筆は連載当時から数年後の絵なので温度差が激しく良くも悪くもある。
しかしピアノの調律などのシーンで文庫版の方が分かりやすい部分もある。
文庫版の台詞が修正されている部分も評価すべき点である。

中古でしか入手しづらい全4巻か映画が公開されたことでまだ入手可能であろう文庫版か・・・
答えは単純で手に入る方を買って気に入ったら両方揃えれば良いと思う。

自分は全4巻読了後に文庫版を読み、そして全4巻を読んで違いを楽しんでいる。
願わくば新品で購入して作者の印税に貢献して欲しい。
378名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 19:33:46 ID:4pHUzJ/u
>>377さん
詳しくありがとうございました!!
参考になりました。

まずは全4巻の方を読んでみます!
379名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 02:12:35 ID:hXYeiF5F
Φ
380名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 07:46:26 ID:WHe7Gnh4
カマキリみたいなひきかたじゃない?
381名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 12:54:04 ID:dgjX9Ioy
上野樹里よりヘタなのは確か
382名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 19:30:18 ID:UkvOk5s1
上野なんてどうでもいいよ
383名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 20:49:57 ID:d1cmOd4B
ひきかたなんてどうでもいいよ!
384名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 18:27:11 ID:TpqtHCLw
サントラに「a ripple song」 -with uta-や-with wao-ってあるんだけど、吹き替えしてる人と鳴海ちゃんと松ケンが連番してるってことですか?
385名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 08:35:59 ID:yLj4Cj0Y
>>384 サントラ持ってないしわからないけど、もしそうならいいね
パンフにも特に何も書いてないね…

パンフ見直すと雰囲気のある映像シーンがいっぱいあったなあと思う
うたの昔住んでた家とかワオの部屋、八百屋の店先とか大学の教授の部屋…
ラストシーンのピアノの墓場は、美術デザイナーが古い倉庫にピアノ70台を運び込んでつくったそうだ
光の差し方とか良かったなあ もう一度ゆっくり見てみたい映画だ
386名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 11:26:12 ID:0l7rrY+P
>>384
「a ripple song」-uta- は、
階段下でのうたの独奏。
吹き替えは和久井冬麦ちゃん。

「a ripple song」-with wao- は、
ラストのうたとワオの連弾。
吹き替えは冬麦ちゃんとJulian Yo Hedenborgの連弾。
387名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 15:17:22 ID:L8CNBEXV
>>385 >>386
ありがとうございますm(_ _)m
じゃあ、CDの音は本人が弾いてるじゃないんですね…。

下手でも本人(鳴海さん、松ケン)のを収録してほしかったなー。
388名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 20:42:06 ID:MU8T9Yh0
弾けると思ってるのか
389名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 20:36:03 ID:wkUAV79v
亀だけどノベライズやっと読んだよ
心理描写が詳しく書かれてるからあの時こういう気持ちで芝居してたんだなとかわかって面白かった
ぜひ未公開シーンはDVDに収録してほしい
390名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 03:31:45 ID:oXKLzTGr
>>389
心理描写もそうだけど、撮影したけど映画に入ってない場面もノベライズにはあるんだよな
あの世界が監督や脚本家が描きたかった話だと思うから、2時間半くらいで完全版を見たかった気持ちはある
映画という作品だから、未公開シーンを追加したりは出来ないと思うけどねw
391名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 03:58:04 ID:ghrgZkwM
DVDで未公開シーン追加してほしいな
392名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 13:40:14 ID:mn/6dS7c
DVDへの未公開シーン追加バージョンは是非作ってほしい
しかし監督のセンス次第では改悪になりかねないのが不安
393名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 02:33:14 ID:cnQj/2oL
3時間くらいでもいいからもっとまたーりと完全版が観たい、
という感じだなあ。なんか駆け足で流しちゃった感じがする。
せっかくのいい素材と画なのに。
394名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 17:24:17 ID:ekBE6cGs
画質と音質をとことん突き詰めてくれたらそれだけでいい。
特に音質に関しては公開版よりも丁寧な仕事をして収録してほしい
395名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 20:18:33 ID:b4aT5hW2
そんな手間かけてペイ出来る作品だと思うか。
396名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 20:27:56 ID:7Zya2gfz
出来るかどうかじゃなくやれ
397名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 00:06:44 ID:CMcptX9Y
貫地谷さんの口パクズレズレはぜひ修正してほしい
398名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 02:57:24 ID:nmNGMdcF
DVDで稼がないと制作費赤字だろ
GWに入った途端に上映回数激減させる程
客の入りが悪かったんだから
399名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 23:10:36 ID:KhfcC2xi
>>397
あれは死ぬほど笑ったw
400名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 06:52:46 ID:rLp8Jc26
あれは、ピアノの吹き替えが違和感無いのに比べて
違和感ありすぎで可哀想だった。声楽の吹き替えって難しいんだろうけど。
401名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 15:23:54 ID:sB8Xtulq
のだめでは声楽の吹き替えもうまくいっていた。
違和感はこの映画以上だったのにもかかわらず ww

要するに、あらゆる点でTVドラマに負けてる映画。
402名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 15:36:32 ID:jVrpgDzS
↑このバカはのだめスレにいえば回収してくれるのか?
あらゆる点で負けようとも、のだめじゃ出せないものがあるだけで十分
なんかこういうバカが湧くと俺も肯定派になっちゃうんだよなwww
403名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 17:25:33 ID:T+QSnJ5m
↑こういうバカは旬な若手女優成海璃子を起用したにもかかわらず、
  悲惨な興行成績に終わった理由をどう説明するんだろうか?

この映画のバカ監督には二度と映画撮らせちゃいけないんだよっ!
404名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 17:38:35 ID:jVrpgDzS
レンタルやさんに行ってぶらぶらしてたときに見たんだけど
こんだけコンピものがでているのに
熱情と20番が一緒に収められているのってないのね
そうなるとこれらをお得にほしい人には神童のサントラお勧めなのかも
405名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 18:59:37 ID:OyQusst8
ベト熱情とモツコン20番のコンピを探すなんて
この映画を観たニワカのみ
406名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 19:08:47 ID:tHQmP6cP
んで回収依頼は出したの?早く引き取ってもらえw
407名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 19:29:48 ID:gw3dfiWH
悪意あるなあwww
408名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 19:45:20 ID:gw3dfiWH
クラのコンピって大量に湧いているっていうし
その中の一枚くらいは同収されてるのあるんじゃないの?
それよりもクラの場合は演奏家とか指揮者を気にしたほうがいいよ
これによって同じ曲でも受ける印象がかなり違うから
どうせ買うんだったら好きになれる物のほうが幸せじゃん?
409名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 20:28:05 ID:32qqIJEl

410名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 21:59:33 ID:Mqmqiq82
>>397
みてみたいなw
411名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 22:01:35 ID:D2RQJG5F
明後日15歳になるりこちゃんの画像 12歳のころのが他にもあたよ
http://pinknotora.net/geinou/pc/img.php?src=../src/256-2.jpg
412名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 22:03:26 ID:9st7qYPo
>>406
生ゴミは月曜・木曜です。
413名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 23:04:23 ID:RUjsWoVn
璃子ちゃんのキャリアを汚したクズ監督くたばりやがれ!
414名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 23:25:43 ID:W63Qm//C
>>413
男前の成海だと、よくあるように第三者のせいになんてしそうにないけどな
見てると負けず嫌いってフインキがする、良くも悪くも自分で抱え込みそうな感じ

っとこれが初主演作か。うたとしての成海はよかったからこれと巡り合って良かったのかも
415名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 00:15:52 ID:IU/jOo4C
カンジヤの口パクはズレてるというよりも
カンジヤがどう頑張っても出せないような声で突然歌いだすのが笑えたんじゃないか?
416名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 03:12:05 ID:mt86E0ti
観てないが、コレだって主演作。
        ↓
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1178024336/

どっちが先?
417名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 05:10:23 ID:2NNhsjaa
アンチに対してパスする訳じゃないけどだけど、
成海って宮崎・優のあおいポジションの後釜にズッポシはまる存在
となんの具体例もないんだけどいってみるw

だけど成海の平成三部作'07での存在感の差異のありようとか見ちゃうとそう思わずには
その内、最年少で朝ドラヒロインもやっちまうんじゃねえ?

ヒロインなんて あの カンジヤでもありなんだからおかしくはないだろうw

418名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 12:21:15 ID:g5XZJWRC
のだめを引き合いにだしといて、興行成績に触れるっていう流れがわからんw

そんなしょうもないことよりも、
尺を取ったとしてもエピをもっと詰め込みたいんだろ?それでまったりにできるんだろうか?
現状だってエピを減らしてそれぞれのエピをもっと深く描くべきだと思えるんだけど、
時間を増やしてエピを増やして緩やかな流れになれるのかどうか俺にはわからん。
ホント考えなんて人それぞれなもんだね
419名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 14:28:05 ID:CtpV6WYu
編集でどうにかなるレヴェルではない。
根本的にこの監督には音楽に対する愛がない。
だから救いようがない。
420名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 00:05:25 ID:eI6fbkVr
冬麦ちゃんのキャリアを見たんだけど、凄いのね。
これだったら音がわからない人でも
理解できるんじゃないのかな
421名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 00:12:48 ID:kR3BvJzv
今のヒロインとか、栄倉の直後だったら、たいていの女優でも上手に見えるだろうな

貫地谷のとき、歌わなきゃいけないシーンが出てこないように今から祈ってる俺がいる
422名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 17:56:48 ID:FEh9GHCB
当然撮影順で考える。となると「神童」になるわけ
423名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 22:09:51 ID:mwI4mt0o
音楽の映画と思って、見に行った私が馬鹿だった。
スイングガールズの方が音楽的に面白かった。
424名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 23:09:28 ID:pcY7w6do
すべてはあの低レヴェル主題曲のせい
ベートーヴェンやモーツァルトと並べて登場させるには
あまりにひどすぎる
425名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 00:37:17 ID:5lCKA2Kj
ああ、そうか。
スイングガールズはジャズの名曲ぞろいだった。
426名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 13:17:51 ID:SsSUt4aD
うたが椅子の高さを調節するためにモーツァルトの楽譜をおしりの下にひくのもどうかと思う

神童と呼ばれてた子があんなことするとはがっかり
427名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 13:33:21 ID:zSZb4rCy
原作にあるのかも。 俺は読んでないから知らんけど。
428名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 13:39:26 ID:yjHzaV9K
原作にあるよ
429名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 18:43:53 ID:mG+OJCj5
むしろそこは、うたの臆することない態度を評価するべきだろう・・・

神童に社会的に模範となるような態度を強要することに無理がある。

天才と馬鹿は紙一重っていうだろ。

だいたいモーツァルト自体の生き方や死に様が笑えるだろうがw

理解力のない馬鹿はメディアに触れないでひっそり生きてろよ。
430名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 19:51:19 ID:wqLoJTcu
うたにとって一度覚えてしまった楽譜など用は無し!って感じで面白かった
431名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 23:00:15 ID:xIw31Bu2
天才はケツで見る
432名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 08:21:45 ID:93vP3Rsf
「私のちいさなピアニスト」という映画が公開されているが、
かなり出来が悪い映画らしい。
それを観たら「神童」の出来がよく見えてくるかもしれん。
433名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 12:33:39 ID:ORnq25uh
そんな予防接種みたいなことしなくても十分満足してるから。
434名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 16:06:40 ID:iqbcZiG5
>>432
調べてみたら韓流かよ。
435名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 00:00:06 ID:NxBlGMqi
>>433
いいこと言った!
436名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 00:20:45 ID:zgioTLUH
初見の楽譜を座布団代わりにして、
「もう暗譜しちゃったんだからいいの。それよりいすの高さを調節する方が大事」
って態度は、いかにも天才っぽくて良かったけどな。

神童に「礼儀正しさ」を求める人もいるのか。
437名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 15:49:51 ID:6S6dEZ9C
「僕のピアノコンチェルト」という映画が公開されるが、
かなり出来が良い映画らしい。
それを観たら「神童」の出来が悪く見えてくるかもしれん。
438名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 02:20:51 ID:dWomSPhy
この世には璃子タンが出てる映画と、そうでない映画の2種類がある。
種類が違うものを比べるのは無意味。
439名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 14:00:03 ID:GaXeilBJ
璃子タンを否定する者はこのスレにはいない。一人もいない。
だから、傑作にしてあげられなかった馬鹿どもが非難されているのだ。
440名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 15:51:44 ID:AAzOk1bn
夏休みで台湾へ旅行に言ったんだけど、むこうでもピアノ映画が公開されてたよ
ヒットしてたので観てみた(字幕は英語)んだけど、なかなか面白かった。
時をかける〜、みたいな時空映画?だったけど、「ある秘密」にピアノが絡んでて
わりとよく出来てた。連弾シーンや、テク対決シーンも、主演本人がやってたな。
これ、ひょっとしたら↑に出ているJayChouの映画か?

予告編  対決シーン&連弾
http://tw.movie.yahoo.com/videoplayer.html/id=2289&type=movie&play=2296&tab=r
http://tw.movie.yahoo.com/videoplayer.html/id=2289&type=movie&play=2297&tab=r
441名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 17:43:34 ID:SF9fyMBs
>>440
今みた。
なかなかすごいじゃないか!
442名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 19:51:06 ID:oMX8UaDF
「私のちいさなピアニスト」を観たが、予想に反して「神童」よりもずっと出来が良かった。
やはり「神童」の監督はダメ監督だったのだと改めて感じた次第。
443名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 11:58:35 ID:UjXIei1d
「私の小さなピアニスト」はどっちかというとサクセスストーリーだから
比較するのはちょっと…
「神童」で表現してることは同じピアノの話でもぜんぜん違う気がする。
天才と褒め称えられた人間が音楽に悩み、さらに聴力を失いつつある中で
本当の音楽の持つ力に気づくというか…
才能に強烈に憧れつつも平凡な能力しか与えられなかったワオと一緒に。

映画の出来不出来はともかく自分はなんか好きな映画だなあ
惜しい所もあると思うが、
心に残るいいシーンがいくつもあったよ
444名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 22:22:47 ID:f3+FAy6J
今日のキャプ、2ちゃんでもほとんど上がってなかったね
http://3server.sakura.ne.jp/tv/pc/img.php?src=../src/581-2.jpg
445名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 12:11:59 ID:nAp42UkF
カンジヤ大人気だな
これだけ出演作があれば、「神童」は黒歴史となるに違いない
446名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 22:50:23 ID:de6ReKPH
しかも神童の時はデブってたし貫ちゃんじゃなくても別によかったし
なぜ起用されたのだろう
447名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 23:43:01 ID:fd4ZiwRE
香音の控え目かつ際立たせる存在感を期待しての抜擢だろう。
連ドラとかで引っ張りだこなんだろ?
顔は良く知らんが・・・

ところでDVD発売いつですくわ?
448名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 00:26:20 ID:dFWz/tII
DVDの発売の遅さは異常
普通アナウンスぐらいあるだろ
449名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 00:32:05 ID:/rQpXSNp
大分後に上映された「大日本人」が11月28日発売決定・・・
まぁ気長に待つか・・・あっでも俺、文化の日に自殺するからそれまでに出て欲しいなぁ。
450名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 01:00:31 ID:3ZtpK3dF
>>449
とりあえず、この映画が発売されるまで自殺は保留しようぜ。
451名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 18:46:22 ID:qb03j9/i
映画の不入りで怖くてDVD販売できないのか?
452名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 20:01:26 ID:yEFiAiKu
きっとHDDVDにしようか、BRにしようかで悩んでいるんだよ。
それか音質をめちゃくちゃ上げようと日々努力しているのかもしれんし
453名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 20:14:12 ID:vjzyO39w
7〜8月上映の地方もあったしね
沖縄は8月中旬に上映されたらしい
他スレにDVD12月20日頃と書いてる人いたけどソースはなし
454名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 01:16:56 ID:mSe6r3ek
遅いよ…
ビデオ出るまで1年かかったジュラシックパーク思い出す
455名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 12:48:27 ID:/i52+5SF
リバイバル上映しすぎ
少しでも興行収入を増やしたいのか
456名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 02:06:43 ID:K9x0qQ8e
11月下旬に発売されるらしいぞ!
20日だったかな?
5040円だ
457名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 02:13:08 ID:K9x0qQ8e
違った、21日だったw
458名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 16:37:08 ID:0Hd97gVL
セブワイで早くもDVDランキング5位に入ってる!!
楽天まだか〜
459名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 18:23:35 ID:0Hd97gVL
連投スマソ
楽天26%オフだって
460名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 10:20:17 ID:N4v4Yx4j
遅くても10月末には出して欲しかった
461名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 21:37:06 ID:sjsbB8qy
DVDではロングバージョン作ってほしかった
462名無シネマ@上映中:2007/09/21(金) 23:57:50 ID:p46WGy74
神童(2枚組スペシャル・エディション)(初回生産限定)
組数:2枚
収録時間:03:00:00
収録数:1
発売日:2007年11月21日
販売元:株式会社バップ
規格番号:VPBT-12846
JAN:4988021128469
販売価格:5040円 (税込)
初回生産限定/特典ディスク付き
1-1 神童(2枚組スペシャル・エディション)(初回生産限定)

神童(通常版)
組数:1枚
収録時間:02:00:00
収録数:1
発売日:2007年11月21日
販売元:株式会社バップ
規格番号:VPBT-12847
JAN:4988021128476
販売価格:3990円 (税込)
1-1 神童(通常版)

原作:さそうあきら/監督:萩生田宏治/出演:成海璃子/出演:松山ケンイチ/出演:手塚理美/出演:甲本雅裕/出演:西島秀俊/出演:貫地谷しほり/出演:柄本明/脚本:向井康介
“神童”として幼い頃から大人の期待を背負い、ピアノとひとり向かい合ってきた孤高の天才少女・うたは、自分がピアノを好きかどうかすら分からなくなっていた。
そんなある日、落ちこぼれの音大受験生・和音と出会い、音楽の真の喜び、人とのつながりのあたたかさに目覚めていく…。成海璃子、松山ケンイチほか出演で贈る日本初の本格クラシック映画。
463名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 01:04:36 ID:XUuDhAUv
スペサルエディションの方って通常版にドンだけぇープラスがあるかだよな
値段にあんま違いがないから舞台裏とかふんだんなら買ってもいいけど
成海のPVとかだったら
464名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 06:50:04 ID:wUDgefpA
>462
収録時間3時間って劇場公開よりシーンが増えてるってこと?
465名無シネマ@上映中:2007/10/02(火) 13:13:27 ID:fbahcIAL
特典ディスクが1時間ってこと
466名無シネマ@上映中:2007/10/07(日) 18:16:30 ID:3sGvseN+
長尺版ディレクターズカット、みたいなのほしいなあ。
2時間じゃ描ききれなかったものが多そうだよ。
467名無シネマ@上映中:2007/10/11(木) 13:13:17 ID:OYeBNVbC
二人が出会った池のある公園はどこ?
468名無シネマ@上映中:2007/10/14(日) 23:04:41 ID:ev+eTivL
今日の映画祭で見てきた
スレ読まなくても賛否両論であろうと予想できる代演のシーンは成海璃子の演奏を使いたかったみたいだね
監督の話ではどうしてもどこかで本人が弾くものを使いたかったらしい
ちゃんとした演奏を求めたかったシーンではあるけど納得してしまった
469名無シネマ@上映中:2007/10/15(月) 13:16:00 ID:B1+H1yBb
なんの映画祭?
470名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 20:46:48 ID:Y0Jxkh0z
DVD予約してからが長い
まだあと1ヶ月もあるorz
471名無シネマ@上映中:2007/10/23(火) 01:03:48 ID:ccDMaSlz
一ヶ月切った‥!
‥まだ先は長い、orz
472名無シネマ@上映中:2007/10/27(土) 00:08:20 ID:wX6RqqAO
誰でもピカソで清塚さんが熱情弾いてたね
すごかった
473名無シネマ@上映中:2007/10/30(火) 01:25:35 ID:0g88jlMO
DVD発売まで一ヶ月切り記念age
474名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 10:32:01 ID:kKmNhrQA
試験のシーンでは一緒に吐くかと思うくらい緊張が伝わってきますた
475名無シネマ@上映中:2007/11/06(火) 03:17:39 ID:gqbCKnMH
逃げ出すワオを待ち構えてるうたもいいよね
476名無シネマ@上映中:2007/11/12(月) 15:19:02 ID:wRlFgryZ
昨日トリック映画版でチビりこちゃん出てた。
小さい頃から見事な富士額だったんだなw
神童のりこちゃんは原作のうたよりかなり大人っぽい外見なのが気になってたんだが、
もう数年も前に撮影していたら、子供っぽいイメージでうたに近かったかも。
477名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 01:26:02 ID:X49NO1M4
DVD発売まで一週間切ったね
>>474 >>475 が言ってるシーンはホント良かった
早くもう一度じっくり観たい
478名無シネマ@上映中:2007/11/16(金) 20:58:29 ID:3plBIa2j
楽天で頼んだけど発売日に着くかな
479名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 13:13:04 ID:USxGxiBI
俺はセブンアンドワイで注文したけど、明日の朝到着みたいです
480名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 16:55:56 ID:T1IWM7Jh
ウラヤマシス!!
481名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 19:53:21 ID:USxGxiBI
>>480
でも明日バイトなので手にするのは夜になってしまうんですよね…
482名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 21:04:10 ID:uZfgzL8F
自分は密林で注文したけどさっき発送しましたのメールが来たw
明日着くかな‥楽しみ♪
483名無シネマ@上映中:2007/11/20(火) 08:58:36 ID:iVyQLFOy
楽天も発送メールやっと来たよ
でもメール便だから2、3日はかかるかな
待ち遠しい!!
484名無シネマ@上映中:2007/11/20(火) 20:05:31 ID:onuwAbW1
2枚組買ってきました!
フォトブックとポストカードが3枚付いてます
ピアノをイメージしたケースがけっこうツボでした
485名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 01:42:00 ID:kfsMTXen
成海璃子と松山ケンイチが並んでるとなんか可愛いね
2人がじゃれ合ってるの見るだけで癒される
うたが屋敷にワオを連れてきてピアノを弾かせてあげるシーン、
ワオと目が合って思わず微笑むところとかすっごい可愛い
ラストの連弾も2人の表情がすごくいいから爽やかな気分で終われた
成海璃子もワオと2人で部屋にいるシーンが一番好きみたいだね
486名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 11:08:07 ID:TYOvAYU3
DVDまだ届かねぇぇぇぇぇ!!!
487名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 14:18:52 ID:p6/iWT3M
>>486
それは遅いな
488名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 15:53:43 ID:69O1xzhh
489名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 16:55:07 ID:Z4UbTcg0
うたはこの後どうなっちゃうんですか?
原作では映画の続きは描かれてるのでしょうか?
490名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 18:09:16 ID:LR68t2Qu
そもそも映画と原作漫画の設定ストーリーが違うからなんともいえないけど、原作だと難聴になって耳がきこえなくなったうたが、しばらくして復帰コンサートを開くところで終わってるよ。
耳は完全にきこえないけど、心で奏でるみたいな。ベートーベンみたいな。
491名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 18:25:35 ID:TYOvAYU3
やっと届いた
遅いぞ 楽天!!

パッケージの手は本人たちの手?吹き替えかな
492名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 19:37:09 ID:Z4UbTcg0
>>490
感動的ですね。
映画のうたはワオの聞こえるか?の問いに返事をしていたので
完全に聞こえなくなったわけではないんですかね
それともこれからそうなってしまうのかもしれませんが。
493名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 01:00:35 ID:ybhUK3Su
原作知りませんが
これって映画的には
リコたんは、松ケンの中の人ってことなんですか?
オレの妄想ですか?
妄想だとしたら、終わり方に疑問ていうか物足りなさを感じる。
難聴ネタがあったから
中の人説は可能性低いけど
そうやって妄想しながら見たら面白かった。
韓国のピアノの映画、、あれはかなり面白いですよw
最後メチャメチャ感動する。
個人的にはこれより上な印象
494名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 21:30:18 ID:WlFS5ZcO
貫地谷さんの歌のとこやっぱりおかしすぎるー!!
495名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 22:29:51 ID:ePtHKjY0
>>494
あれ、松山と成海に力入れすぎて
吹き替えを思いっきり手抜きしたのか?
496名無シネマ@上映中:2007/11/23(金) 22:32:56 ID:rv9ahn+4
神童買って、まずかんじやさんの声楽場面で吹いたよw
合って無さ杉www
497名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 00:11:10 ID:csNff0ux
歌のとこ公開直後にも話題になったけどDVD出す時にはもうちょっとましに編集してくれると思ってたのになぁ
498名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 00:24:15 ID:di09146l
家族みんなで今日見てたんだけど、カノンが歌い出した瞬間
俺以外みんな同時にズッコケてた
499名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 09:28:13 ID:csNff0ux
そうそうw 何がひどいって歌い出しから合ってないww
500名無シネマ@上映中:2007/11/24(土) 23:18:14 ID:/jiQdC+B
あの吹き替えだけは何とかしてほしかった・・・・。
501名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 08:03:44 ID:tT+pJPfT
ほーら、やっぱりDVDでも直ってなかったでしょ
502名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 14:31:36 ID:48ml/W7S
貫地谷の場面は別にして
もともと出来には文句ないからかまわんよ
503名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 15:24:02 ID:aUXB5kag
映画館で初めて貫地谷さんの歌のシーン見た時は
あまりにも堂々とした吹き替えっぷりだったから逆にスルーしてしまったw

504名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 18:15:45 ID:6MmHjpMO
1番好きなシーンは小石で窓ガラス割っちゃった瞬間の璃子ちゃんの顔
505名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 23:05:05 ID:244FJBMe
モツ20番第3楽章ラストの鍵盤と指のアップの部分、コメンタリー聞いてたら音の出ない鍵盤だって
よく見たら確かに確かに押さえも浅いし、鍵盤の側面が木ではなく白く塗られてる…
知らない方が良かった。それくらい上から撮れよ
506名無シネマ@上映中:2007/11/25(日) 23:15:09 ID:FZ+2Q10a
確かに知りたくなかったなぁ
コンサートシーンは実際に弾いてると思ってたのにメイキング見たら音出てないし
まぁそんなもんだろうけど
507名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 01:08:25 ID:5QmmqtZY
まー2ヶ月の練習で神童並に弾けたら本当の神童の立場がないさね。
運指覚えただけでもすごいと思うけどな。楽しそうに弾く表情も出てたし。
和音の熱情の弾き始めもメイキングだとやけにゆっくりしてたから早回ししたんだろうか?

心に残ったシーンはうたがトイレで吐いた後、鏡に写った自分がいなくなる幻覚を見たところ。
好きなシーンは‥やっぱり最後の連弾かな。
508名無シネマ@上映中:2007/11/26(月) 20:22:07 ID:sLGhlCSG
上映当時、肯定的な書き込みがあるとすぐ否定的な書き込みしてた人たち来ないな
DVDが出たら絶対また来ると思ってたのに
神童のこと忘れちゃったのかなw
509名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 15:56:28 ID:bXRqd6ed
のだめと比較する人が多いけど
原作も実写化も「神童」が先だよね。
ドラマがクランクインする前に映画撮ってたんだから。
でも映画のほうが公開が後になってしまったからのだめの二番煎じみたいに言う人もいるな・・・
510名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 23:25:37 ID:hCBaaPSx
やっぱり神童のサントラはいいよ!
リプルソングの楽譜売ってないかな
511名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 00:51:07 ID:Pkb6UMRi
リプルソング楽譜ネットでダウンロードしたよ。
512名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 03:38:02 ID:5mFuHrzo
ピアノて大変だなと思った。
子供の頃バランスよく両手を使えるように左手で箸を使いなさいと言われてるの見て
不思議に思った。
僕は昔から左右どちらの手でも字が書けるし鏡文字も書けるから。
去年イヌに噛まれて右手(指)怪我して久々に全て左手使ってた。
昔より下手になって落胆。
513名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 13:38:50 ID:g2PQeUXc
>>511
楽譜ダウンロードしたけどソロの初級と中級しかないんんだよね。
連弾の楽譜が欲しい!
連弾する人いないけど。
514名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 17:38:39 ID:N2Okn6Ud
>>511
>>513
うらやましい
携帯しかないからなー
改めて本編見ると和音がいつの間に長ネギを持ったのか気になるw
515名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 21:55:56 ID:oIpfiaXf
ピアノ弾ける人うらやましいなぁ
俺も一度でいいからこの手で熱情を弾いてみたい
516名無シネマ@上映中:2007/12/03(月) 01:15:35 ID:aXbRrFDJ
この映画好き。
517名無シネマ@上映中:2007/12/05(水) 13:22:50 ID:ZqOIplud
DVDを見てやっぱり失敗作だと再確認
518名無シネマ@上映中:2007/12/05(水) 19:44:07 ID:2ZeRDNpG
まあトータルでみたらどうしても歪な印象が残るな。なにもかも妙に唐突だしな。
でも盛り上げるところはいい感じに機能してたな。映画ならではの興奮ってのは拾ってたと思う。
もう少し脚本がが地に足付いてたら化けたかもしれないね。惜しい映画でした。
519名無シネマ@上映中:2007/12/05(水) 19:45:17 ID:fe8Hl5AW
のだめでも見てクソして寝ろ
520名無シネマ@上映中:2007/12/07(金) 17:53:23 ID:vtvveQtw
脚本の組み立てが甘いね
展開が飛び飛びだし何もかも中途半端で終わってしまった感じ

原作読んでくる
521名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 00:33:09 ID:emfC3ocY
そっか?点にしか見えてないみたいだけど流れるようなラインをひいていると思えるけど
522名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 11:24:48 ID:HJXVKGW3
ノベライズの方がはるかに面白いのだが
523名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 15:34:16 ID:hDJm9IOI
原作とは別にノベライズされているの?
524名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 18:41:43 ID:JpP+8m5/
ノベライズはよくもわるくも映画の補完としか思えなかったけど…
まぁ映画が好きで読んでない人がいるならぜひお薦めするが。
525名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 21:35:12 ID:Dz/rFobl
音大めざしてる割には最初の方のワオの演奏が下手すぐる

あと池上くんの名札が1年の時のまま
うたも池上くんも2年生になってるはずなのに
526名無シネマ@上映中:2007/12/10(月) 00:50:33 ID:yYl3oaMc
ラストはうたの夢かと思ってたら本当に倉庫に来てたワオわろすwww
527名無シネマ@上映中:2007/12/10(月) 09:16:27 ID:p+Y6TwAk
自分は最初、うたのお父さんの幻影が現れてうたと一緒に弾いてくれるのか?
と思ったw
でもワオとうた父って、顔立ちもだけど体型とか髪の感じとか雰囲気似てるから
なんかロマンちっくで好きなんだよね>ラストシーン

うたの耳が治らなくてももう大丈夫って確信できるし。
うたにはワオ一家、池山君、目から鱗が取れたおかあさん、天国のお父さん
が、これからも温かく見守ってくれそうで心強く思うよ。安心したw
528名無シネマ@上映中:2007/12/12(水) 20:43:10 ID:PAFsNEXo
映画を1回DVDを1回見たが更に見返したいという気が起きない
529名無シネマ@上映中:2007/12/12(水) 23:37:41 ID:X6EXvRZO
じゃあ逆再生で見ろ
530名無シネマ@上映中:2007/12/13(木) 00:39:35 ID:V3uDBJDL
相変わらず少しでもけなされるとムキになるバカが……
531名無シネマ@上映中:2007/12/13(木) 01:24:38 ID:YFQyihu+
>>508さん、
お待ちかねの人たちがいらっしゃったみたいですよwwwww
532名無シネマ@上映中:2007/12/13(木) 07:36:55 ID:XANU0sjB
否定派はそもそもDVDを買わない気が
533名無シネマ@上映中:2007/12/13(木) 08:45:02 ID:pb2SSywa
好きだな、これ
534名無シネマ@上映中:2007/12/13(木) 08:53:02 ID:+aPJZ1ln
よくパンフレットとかに載ってるワオとうたのお母さんのアパートの前でのショット。あれって本編ではカットされてるよね。ノベライズには載ってるけど。
あとラストで倉庫から出て来たうたがお母さんに『ごめんなさい』って電話するシーンも本編に入れて欲しかったな
535名無シネマ@上映中:2007/12/15(土) 11:32:02 ID:vAQTXxmn
何件かTSUTAYA回ったんだけど、
きみにしか聞こえない、明日の私の作り方、ドルフィンブルー、などは6、7本置いてあるのに
神童は1、2本しか置いてないんだよなぁ
みんなのとこもそうじゃない?なんでだろう
松ケンと成海璃子って組み合わせならもうちょっと置いたっていいんじゃなかろうか
実際回転率もいいらしくどこも全部借りられてたし
536名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 15:55:31 ID:Hl7oTS30
TSUTAYA以外の売り場には割と眼につくところに置いてあるけどあんまり売れてないみたい
537名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 20:16:20 ID:x3IOdD4F
昨日のドラマSPで主人公が爆弾テロを防ぐ一連の流れの最中に何故か熱情が流れ続けてた
全然シーンと合ってなくて吹いたw
538名無シネマ@上映中:2007/12/18(火) 00:10:33 ID:EXR5T7LR
で、最後耳が治ったの? よくオチが分からん。
539名無シネマ@上映中:2007/12/20(木) 01:42:07 ID:L71c77wJ
漫画立ち読みし始めたら止まらなくなって全部読んでしまった。
明日、DVDと文庫買いに行くだ。
540名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 02:00:18 ID:XJRxFyYw
DVDは、やめとけ。
541名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 15:11:52 ID:AbNBhkO/
>>540
同意!!
DVDはまずレンタルしてみてからの方が無難
542名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 00:56:56 ID:7uQ8MVCJ
映画から入った俺は逆に漫画がお薦め出来ない
543名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 01:23:01 ID:+ezcFgaG
あのワオの音をビックカメラ有楽町で体験できる
詳しくはビックを見てくれ
544名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 01:24:48 ID:+ezcFgaG
あっ、映画版は原作厨に、分り易さやこれ見よがしを求めるタイプには不評だよ
俺からすればこの流れでなんで満足できないんだろう?って不思議
545名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 03:04:32 ID:mT+SJ5it
映画版は途中まではわりと印象良かった。

でも話の結末をばっさりカットしていることに失望した。
原作ではすごくいい結末になっていたと思うけど、
映画では、耳が聞こえなくなって、その後どうすんの?ってところで終了。

あと主題歌のメロディをピアノで弾く場面が何度も出てくるのがイラつく。
546名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 04:42:25 ID:ENCl5TFo
>>540-541
うん、まあ、時既に遅かった訳だが。
先に映画見てから漫画読めば良かったかなぁとは思う。
貫地谷しほりの歌は吹いたし、話の切り取り方にも不満はあるが、
成海璃子が好きなので問題ない。
547名無シネマ@上映中:2007/12/25(火) 17:15:44 ID:0QhrR4Dd
映画版も良かったけど、ラストは原作の方が好きだな。尺の問題はあるんだろうけど。
天才を理解するためにはある程度同じステージに上らなけりゃいけないんじゃないかな?
548名無シネマ@上映中:2007/12/27(木) 16:41:22 ID:OOfHD1RP
映画の雰囲気は好き
だけどラストはもっと良くなった気がする
あの連弾のシーンで終わったんじゃなんか尻切れとんぼな感じ
あと5分長くしてでも原作の終わり方を取り入れて欲しかった
549名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 02:30:29 ID:kct/YMP1
原作を読むとうたは「神童そのもの」として描かれてる。
映画ではうたは「かつて神童と呼ばれた子」という感じしかしない。
あのモーツァルトはたまたまの奇跡的演奏だったとしても。
私はこのギャップが監督の限界をあらわしてると思う。
というよりこの監督音楽を知らなさ過ぎでしょう。これに尽きる。
550名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 02:11:20 ID:QbwsS6If
映画のうたはかつて神童ともてはやされ…的なキャラ設定だったんじゃなかったか
551名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 14:25:08 ID:MnWICQtm
そのようにも読める
その曖昧さが失敗の原因の一つかも
552名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 02:07:16 ID:KmnZ2UDz
神童を描きたかったんじゃなくて
神童と呼ばれた少女の苦悩を描きたかったんだと思う。それはわかる。

でも、もう少し神童っぷりがはっきり描かれた場面が無いと、苦悩自体もぼやけてしまうんだよね…。
ワオの入学試験が一番迫力ある演奏シーンで、次に迫力あるのが留学するピアニストの演奏会シーン…
うたはいつになったらピアノ弾いてくれるのかな〜ってワクワクしながら見てたのに
まともな演奏シーンが最後しか無いなんて。

成海さんや吹き替えピアニストの技量は充分だと思うから、やっぱ演出の問題なんだろうな。
553名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 14:11:35 ID:GE05p0lK
そうだね
この映画で一番印象に残ったシーンはワオの受験のシーンだな
すごく緊迫したシーンで良かった
554名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 15:42:55 ID:P7BfTL/r
神童って、人類の財産だと思うんだよね。
そのありがた味とか、すごさをしっかり描いてほしかったな。
555名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 15:48:35 ID:+Ni4IgLK
コメディTVドラマの「のだめ」に遠く及ばないシリアス映画

恥を知れ!!!
556名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 18:50:28 ID:y+7k2cld
巣に帰れよ
557名無シネマ@上映中:2008/01/03(木) 00:01:16 ID:8u37QJTS
どこのリンクだか忘れたが監督のインタビューで言ってたぞ
「かつての神童」を描いたって
だから漫画とは違うって
558名無シネマ@上映中:2008/01/03(木) 04:16:34 ID:nkOVPjqW
だから552の指摘してる点で失敗しているんでは

559名無シネマ@上映中:2008/01/03(木) 23:56:22 ID:/xHYsWBo
借りようと思ったらなかった
560名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 09:49:44 ID:KJYFmNMQ
近くのTSUTAYAにも2本しか置いてなかった
561名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 07:01:39 ID:v8pjWETK
この映画作ったやつは二度と映画作るな。
才能がない。
562名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 07:03:36 ID:v8pjWETK
これだけの原作を腐らせて。
作ったやつは、映画界追放でいいよ。
映画制作者の恥さらしだよ。
きっと、映画は好きだが才能はない、でも、立ち回りやコネ作りはうまいって
タイプなんだろうな。
でも、本人は、芸術家気取り。
563名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 02:11:56 ID:lb+sn56s
>>562
その通りなんだが更に言えば
この原作の場合音楽に対する理解と共感も不可欠
この監督にはそれも無い
564名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 02:25:49 ID:IznZr/IA
さんま
「ホンマね、あいつら(亀田三兄弟)、ホンマやんちゃな子供のまんまやからね
 後藤(真希)とかに会わせたらあかんよ
 『すげー!後藤真希やんけー!』とか言いよるで」
後藤真希
「そんな感じですかね(笑)?」

土屋アンナが椎名桔平に「アンナさんは亀田三兄弟と同じぐらい生意気でかわいい」と言われ
「一緒じゃないわよ(笑)。でも、同じかも」

爆笑問題「興毅選手は沢尻エリカさんについてどう思う?」
亀田「俺は対戦相手にはメンチきったりするけど、お客さんには絶対せえへん」
太田「お前が言うか!(笑)じゃあ女としてはどう?タイプ?」
亀田「女は苦手やから、好きも嫌いもないよ」
田中「またぁ〜、本当この子は、女の子の話になったら話そらすのよ(笑)」

太田光
「先週、番組に亀田の兄貴(興毅)が来てさ、CM中に俺が興毅に
 『あの女、お前のファンなんだってよ?』って言ったら急に大人しくなっちゃって」
田中裕二
「スッゲーかわいいんだよね(笑)」
太田
「まるで子供だよ?俺が小声で『ヤっちゃえよ』って茶化したらさ
 『ちょっ!何言うてんねん!』って、顔真っ赤にして焦ってんの(笑)
 今はマスコミや世間じゃ、もの凄い悪い奴になってるけど、俺はあいつ等好きなんだよなぁ」

大木優紀(女子アナ)
「大毅君はなんで毛皮を着てきたのでしょう?お兄ちゃんの会見を真似すれば楽だったんじゃないかしら?」

板垣恵介
「亀田三兄弟よ、生意気を一生貫いてくれ」
「さすが悪ガキ大毅」(内藤戦直後に)
565名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 11:56:18 ID:LBSpWMoR
アンチこの映画大好きだなwwww
566名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 00:46:15 ID:cwOp6WBI
コドモのコドモ 監督、撮影してます。
余談ですがのだめの演出(監督)武内さんはクラヲタらしい
567名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 14:34:23 ID:RQd41aH6
新人女優賞オメ

毎日映画コンクール
ttp://mainichi.jp/enta/cinema/news/20080118k0000m040133000c.html

大賞 それボク
監督 周防正行
主男 国分太一
主女 麻生久美子
助男 松重豊
助女 高橋恵子
新人 松田翔太、成海璃子

成海璃子 2役演じ分けて新人賞
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/01/18/02.html
568名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 17:02:51 ID:uOumA8OD
璃子ぴん新人賞おめ!
これから日本の映画界を背負ってガンバレ
569名無シネマ@上映中:2008/01/20(日) 22:06:38 ID:SvOQ0A/z
DVDで見たところ。原作未読。
何だかワンクール位の連ドラを総集編として無理やり纏めた様な印象。
主演二人や貫地谷・片思い少年などはいい仕事したと思うけど、編集・脚本
が今ひとつだったと思う。
570名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 23:16:51 ID:ekKpPDuO
演出も編集も脚本もド下手でガッカリした。
原作読んでない人に、あれで意味がわかるのか?
成海さんもきれいで好きで、松ケンも好きだから期待していたのに、
すごーーーくガッカリした。原作の良さがぜんぜん出ていない。
監督は原作にのまれちゃったのかなあ。
大切な部分が端折られてて、あれじゃあ原作知らない人には
良さがつたわらないんじゃないかと思った。
2時間見続けるのがつらかった。
別の監督に作り直して欲しい。
既出だが、音楽に対する愛情も感じられなかった。
挿入曲はクラシックにすべきだった。
571名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 23:19:19 ID:ekKpPDuO
あと、誰かどうか成海さんを育ててあげて欲しい。
あんなすばらしい素材で大根はもったいない。
まだ子供だからしかたないけど、志田未来あたりと競演させて育てて欲しい
572名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 23:20:39 ID:ekKpPDuO
あんだけきれいだったら、人生の中で演技なんてする必要もなかっただろうけどね。
573名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 22:02:07 ID:tnaSHwS5
成海サイドじゃ初主演映画がこの作品というのは
汚点だと考えてるんでは
574名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 00:41:49 ID:sD3Mq3n5
全てのツボを外されまくった…画面も台詞もBGMも。そして暗い。
原作好きだから見たんだけど、なんか別物すぎた。
でも和音役の人は雰囲気ぴったりだった。
575名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 02:16:52 ID:0sfqpMBM
成海璃子コケ
576名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 23:26:08 ID:viF5vVuT
>>570
原作読んでないけど面白かったよ
ただ自分は神童と呼ばれた子だけが背負う重圧部分ばっかり見ていたから
原作好きな人が思う原作の良さってものはわからないけど
577名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 23:49:43 ID:xd7G45cj
>>570
ぜひ原作読んで欲しい。とてもよい話。
ただ、うたちゃんは小学生だし、美人じゃないけどね。
578名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 17:30:51 ID:RRqD4Y60
鳴海、大根?この映画で逆の印象を受けたけどなぁ。
松山も、顔も普通なのにどこが凄いん?って思ってたけど、遅ればせながら、頭角を出した理由を垣間見せてもらいました。
579名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 18:00:11 ID:OzlgPMaZ
>>577
もしかして自分にレスくれた?
原作は映画見た後本屋でパラ見してみたけど、絵が苦手だった…ごめん
でも映画は好きだから今度試しに買ってみるよ
580名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 18:00:54 ID:OzlgPMaZ
ごめん
>>579=>>576です
581577:2008/01/31(木) 18:59:41 ID:VvYCzkE7
>>579
ごめん、アンカみすった。
絵は私も苦手な味のあるタイプ(w)なんだけど、物語はとてもよいので
気が変わったら読んでみてね。私は泣いたよ。
582名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 13:24:00 ID:1bN4bWqo
絵が全く気にならないほどぼろ泣きしたよ
583名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 11:41:08 ID:6+H/jyix
感じや と 松山 のラブシーンがよかった。

一番の感想
584名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 23:47:37 ID:QwGk48+D
dvd見たけどつまらなかった。
うたの神童っぷりを表すエピソードをもっといれてくれないと
なんだか良くわからないでしょ。
あと全て暗過ぎる。
585名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 10:33:04 ID:dvtR5jf3
下手糞演技成海璃子
586名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 10:39:36 ID:UEvWSAzX
映画しかみてないけど、駄作だろ。
原作しらんけど2時間ってのは無理じゃない?
なんか無理矢理ストーリーを縮めすぎって感じ。

587名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 17:44:09 ID:ZX5mP6Y6
松山ケンイチにでまを教えたのはこの人だった!
http://4server.sakura.ne.jp/news/pc/img.php?src=../src/383-31.jpg
588名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 09:59:02 ID:qJsVVksW
近所のツタヤでレンタル終了してたよ。
奥から出してきてもらって借りて観たけど、、、、
こりゃあ借りる人いないよな。
589名無シネマ@上映中:2008/02/09(土) 23:50:22 ID:5nagy50/
【合コン大好き】松山ケンイチの噂23【熊も大好き】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1194186570/

ここあと100ちょいで埋まるから梅手伝って下さい(・∀・)
重複スレなので
590名無シネマ@上映中:2008/02/10(日) 11:46:55 ID:CT7wSwaI
予餞会で見たけど皆寝てたってかこの子誰的な感じだった
591名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 15:19:06 ID:FheSoF01
質問です
メイキングはロケに関する部分が多く入ってますか?
ロケ地が地元なので、もしそうならメイキングありのほう買おうかと思うのですが。
592名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 15:37:55 ID:rIy53BN/
クラッシック好きだけどのだめより面白いと思う。
リプルソング連弾の楽譜欲しいんだけど探してもないよね。
593名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 15:48:24 ID:rIy53BN/
つーか、ツタヤはヒット作というだけで大量に入れるからムカツク。
これなんて1本しかなかったから2週間待たされた。
せめて3本ぐらい入れとけよ!
しかもわざわざ松ケンコーナー設けといて
神童を入れてないマヌケさ。
やる気あんのか。
594名無シネマ@上映中:2008/02/13(水) 00:44:01 ID:EDmJM332
>>1->>100
>>101->>200
>>201->>300
>>301->>400
>>401->>500
595名無シネマ@上映中:2008/02/20(水) 13:49:06 ID:69Wwbzmd
>>593
ドルフィンブルーの方が多く入荷してるのには驚かされた
596名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 19:46:26 ID:3ulrMoWO
映画で初めて途中退場
原作に思い入れ強すぎた
役者陣は良かったと思うが脚本最悪
597名無シネマ@上映中:2008/02/24(日) 22:18:12 ID:5sQlOJh5
そんなしょうもない愚痴またもや聞かされてもなw

さて、WOWOWで放送予定がきたね。HV画質だと嬉しいんだけど…
598名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 14:10:53 ID:0gmoE5of
原作は最高傑作漫画だと思ってるけど
退場するほどじゃなかったけどなあ
599名無シネマ@上映中:2008/02/25(月) 16:49:44 ID:x5CZDP13
お金払ったんだからと、退場まではしなかった
600名無シネマ@上映中:2008/02/28(木) 13:25:14 ID:5PjVOq+0
さそうあきらの空気感は実写では無理
601名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 20:37:42 ID:974+kgH4
レンタルして観たら微妙だった
602名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 19:53:49 ID:f9qvmPMO
>>597
WOWOWはHVだよ

ブルーレイで発売されないだろうから、残すならチャンス
603名無シネマ@上映中:2008/03/25(火) 10:59:00 ID:MZ2GGG3m
テレビドラマ化した蜂蜜とクローバー、あまりにもひどい原作レイープだった。
主演はなるみりこ。
なるみりこつながりで、映画の神童も原作レイープだったことを思い出した。
なるみりこは作品(というかスタッフか)に恵まれないね。
604名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 11:58:07 ID:FxhYNxwQ
本人は悪くないだろ
605名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 15:50:29 ID:qxDIQxGD
成海をつかいたがる側が力量不足なんだろうね。
まだ子供なんだからうまく使ってあげないと
606名無シネマ@上映中:2008/03/26(水) 21:57:27 ID:RRHoIda6
そういうろくでもない作品にばかり出ていると、本人の価値まで下がっちゃうよ
607名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 11:12:25 ID:4B3nch9+
うたの天才ぶりの描写が薄いよな。
コンクールのシーンか「リヒテンシュタイン」の大物ぶりの描写か代演以降のシーンのどれか一つだけでもサボらないで、ちゃんとやればいいだけだったと思うんだがなあ
キャストは良かっただけに勿体ない
608名無シネマ@上映中:2008/04/06(日) 06:47:49 ID:Bk6m6Z2g
609名無シネマ@上映中:2008/04/07(月) 17:55:42 ID:x/VrTMHs
見た。
低予算が見えた。
610名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 05:44:57 ID:DENaiuAx
今見終わった。
原作は分らんが、コンサートの代役が強引な様な・・・なんとなく。
同じ天才でも受験の神様は面白かったな(俺はね) でも神童の成海の方が父思いで人間らしいな。
611名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 09:14:27 ID:Gbxbwe6q
実写は糞、という漫画の典型
612名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 19:58:15 ID:Fhv1lFlN
WOWOW始まった
613名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 20:16:50 ID:gfDz5IBU
WOWOW見てるけど今の所面白いよ。
614名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 20:56:57 ID:o+6+Me3p
さて、君の映画に対する面白さの判断基準を聞くとしようか?
615名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 21:03:27 ID:QQzJfJrT
↑生粋の無礼者
616名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 22:02:35 ID:P39ZcE5g
今WOWOWで見終わった。
面白かったよ。
ただ最後は原作知らないと意味不明かも。
617名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 00:43:38 ID:YVllB5I8
WOWOWで初見したものです
原作読んでないからネットで一応あらすじ調べてみたんですけど自分としては映画自体はかなり好きな部類でしたよ
成海璃子と松山ケンイチにとても感動しました。ワオとうたなら本当にお互いよき人生のパートナーになると思いました
年が離れていてもいいじゃないですか、しかも成海が大人びてるので二人並んでも全然恋人でもOKって感じでしたよ
貫地谷さんはちょっと太りすぎかなw 口パクもひどかったけど演技自体はうまかったと思うし良い引き立て役でしたね
そんなにあのコのこと大事なんだ〜っていうところで否定しなかったワオはなかなか意味深でしたね
普通なら強がって否定するものだと思うんですがね
しかしクライマックスでうたがピアノの墓場にいくときあんなに少年はついていってくれたのにむごいw
あの少年がどうあがいてもワオとうたの間に入り込む隙間すらないって感じですね・・・・・・
あれがもし自分ならば速攻諦めますね 無理です あの二人は恋愛関係などといったつながりすら超越している感じでした
少年には苦くてよい人生経験だと思うしかないですね・・・・合掌
ワオはまだ自分の中で大切な人という曖昧な感情でしたがうたははっきりとワオに対して恋心が芽生えていましたね
寝ているワオにキスするところなんかもうねw あれはきっと音大に行ったときに個室でみた男女の情事の影響でしょうね
うたにははっきりとワオに対する恋愛感情が表現されておりそして大舞台の演奏ではワオに対する思いものせて弾いていたのでしょうね
こんなに美しい恋愛青春映画は中々ないですね・・・・いい拾い物でした 原作派の人たちには不評ですが
昨今の日本映画のひどさやたくさんの邦画洋画を見てきた自分にとっては評価とても高いです
なによりもワオとうたの演技とてもすばらしかった あの二人は本当にはまり役でした ピンポン以来のはまり役と思いました
618名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 01:05:18 ID:F2Nn5uJf
>>617
最後から2行目不要。
自分はこの映画はあまり評価してないけど、あなたが並以上の映画評論家でもない限り、
多分あなたよりももっと沢山映画見てると思う。
つまり、そういう言い方しちゃうとキリがない。
619名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 01:27:24 ID:vFiMYq+i
ってか、原作の「うた」も大人っぽいんだから成海も小学生役で出ろよ。
改変した奴、出て来いやー

この映画キャスティングと透明で独特な空気感は素晴らしい。
それだけに原作レイプもたいがいにしてちょ

以上原作厨でした。
DVD買ったっての… orz
620名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 01:32:06 ID:YVllB5I8
>>618
あなたとわたしとでは見てきた映画のジャンルすら違うでしょう
それに嗜好すら違う
それなのにそういう言い方するのはどうかと
例えばSFやホラー映画では絶対に負けない自信ありますけどねえ
最近は便利ですね 日本未公開ものも海外から業者が輸入してくれますから安いです
最近だと近親相姦ものの映画を片っ端から探して借りたりとちょっと人と嗜好変わってるかも
まぁとにかく自分の中ではこの映画とても良い映画でした
あなた方は批判してばかりで例えば本当にひどい映画にはどうしてるんでしょうか?
死霊の盆踊りなどみたらあなたはどう反応するのでしょうか
あなたと自分ではそもそもそういった嗜好の根本が違うしちゃんと「自分にとっては」と入れているのにねえ
自分にとって良い映画を良いといって何がいけない
むしろダメなところ教えてくださいよ これほど美しい恋愛はなかなかないでしょう
本当の愛情に過激な性描写などはいらないんですよね

621名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 07:36:16 ID:ozn/xXry
成海さんかマツケンのファンでしょ
ファンだからムキになる
622名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 13:28:14 ID:y9r7vLAo
つか、このキャストで連ドラでやれよ、ホントもったいない。
2時間弱じゃ神童っぷりが全く伝わってこない。


あー・・・連ドラだとムダにトレンディー要素が入って更に劣化するかな・・・
623名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 20:09:53 ID:3xvCT8B+
WOWOWで初見。原作読んでないし、読む気もない。クラシックもあまり知りません。
なんかさ、音楽をモチーフにした映画なのに、音楽の凄さが全く伝わって来ないのは映画としては致命的だな。
成海の存在感に救われてるけど、全編実態のないふわふわした空気みたいな映画。
まあ、監督の演出の力量のなさだろうな。クライマックスのオケとピアノ演奏にパワーがなさ過ぎる。
ちょっと例えとしてはアレかもしれんが、ウーピーゴールドバーグの天使にラブソングをってあるっしょ。
クライマックスのパフォーマンスの迫力が、どうしようもなく観客の高揚感を煽るわけよ。
もっと映画としての作り方を勉強すべきだよ。
624名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 22:32:09 ID:pJMZLB6P
わうわうで見たんだけど音に表情があるって感じた
表情でわかんないんだったら感情のある音ってこと
それがあったからラストワオとうたの連弾がしみた
625名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 22:51:55 ID:YVllB5I8
>>623

まあ一番大きな要因は制作費の差なんだろうけどねえ
ハリウッドのめちゃくちゃ金かけた映画とそういう演出部分で比較するのはいかんよ
俺は結構満足
ああそうそう原作買って読んでみたけどおれは映画のほうが好き
設定を中学生にしたのは大正解だったな
おかげで成海璃子という神童をみることができたからね
原作に忠実だから良い映画とは思わないからね俺は
どんな制作費だろうとどんなモノだろうと部分的にもっと映画を見てやってよ
みんなは悪いところばかり探すから映画を楽しめないんだよ
俺なんかZ級ホラー映画の見すぎでちょっとやそっとじゃなんともないな
みなさん打たれ弱すぎ
なんなら自他共に認めるゴミ映画でも紹介しましょうか?w


626名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 23:52:26 ID:vFiMYq+i
>なんなら自他共に認めるゴミ映画でも紹介しましょうか?w

原作は賞とってるんだが・・・
原作者のさそうあきらは夏目 房之介に天才と評されてるんだが・・・

君に漫画の読解力がないのはもう分かったかな?
そんな君の映画評なんてむず痒くて聞いてられないよ。

とにかくこの映画は惜しい映画なんだよ。
どっか製作前もしくは製作者の中に外側から俯瞰で全体を捉えることが出来たなら・・・
傑作になったかもしれない・・・

しかし貫地谷の発声シーンはワロタ
627名無シネマ@上映中:2008/04/21(月) 23:55:57 ID:FtRXLwpP
WOWOWで見た。
原作を知らないからかもしれないが、非常に良い映画だと思った。
映画は原作漫画の直接的映像化ではなく、監督のフィルターを通して
再構成された原作とは別のものと考える。
TVドラマのだめと比較されてる方が多いようだが、ドラマ化と映画化は
根本的に違うものだと理解してほしい。
ドラマが足し算なら映画は引き算なんです。
また絵画鑑賞に正解がないように、映画にも唯一無二の正解はないんです。
見た人それぞれが心に想ったこと、感じたことが答えなんです。
628名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 00:27:27 ID:Fb+GS+nH
>>626
賞とったからなんだっていうんだよw
設定が映画のほうがすきってだけなのにアホかおまえw
賞とったらなんでもいいのか?w
ならばハンターハンターはなぜ何も賞を取れないんでしょうかw
不満だったらDVDを俺に格安で譲れボケ
629名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 00:41:45 ID:C0ILh0QE
あらあら、トサカにきちゃいましたか?

>なんなら自他共に認めるゴミ映画でも紹介しましょうか?w

↑の発言に対して君には客観性が欠如してるから恥をかく前によちよちしてあげたんでちゅよー。
630名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 01:27:41 ID:LQq9mhZg
おまいら仲良くしるw

俺の好きな映画は「えびボクサー」と、「殺人ブルドーザーの恐怖」です。
631名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 09:03:00 ID:Ovw3+UIM
>>625
いや制作費の問題じゃなくて、演出のセンスがさ。
観客がオベーションせざるを得ないような盛り上がりを見せなきゃ。
子供のピアノ発表会じゃないんだから。
632名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 13:05:45 ID:Fb+GS+nH
>>631
すまんがそれは制作費の問題でもあるよ
監督の手腕も足りないのは事実だけどね でも制作費のほうが要因は大きいんだよいろいろとね
原作を何度読んでも映画のほうが特にワオは原作より松山ケンイチのワオのほうが良い!
原作のワオは好きになれないな あんなの全然ダメだ ただのムカツク男じゃん
うたはどっこいどっこいだけどやっぱりあの成海の美貌があってこその神童だな 中学生にした設定もまじGOOD
あの漫画は漫画だからしょうがないけどちょっと浮世離れしているっていうか俺はとっつきにくかったな
はっきりいってまったくの別物としてみたほうがいいよ映画は
映画は漫画よりずっと恋愛チックになってるし松山ケンイチと成海ならば普通に恋愛に見えるから本当にいい
原作ひどいなありゃ
ピンポンは映画も原作もすばらしかった どっちも良い味でてて本当に気持ちが良い
俺は神童の原作が優れているとは微塵も思わない ピンポンのほうがはるかに上
映画のほうがよりリアリティで感情移入もたやすかったし何よりも松山と成海が原作以上の魅力を放ってる良い映画だ
キャラクターに関しては完全に原作を超えてるよ
633名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 13:36:50 ID:ve4dFIhn
もう少し落ち着けよ。
オケのシーンが撮れた時点で、制作費はクリア出来てんだよ。
物語の組み立てと、演出の緩急、撮影テクニックが稚拙と言ってる。
音大での演奏とオケとラストの連弾がどれも物語の中での意義や印象効果において差がない。説得性が薄いんだよ。
大方、最後の連弾シーンだけやりたかったんだろ、監督は。
634名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 13:42:49 ID:z9yn0TiU
音楽はお金かけないと迫力出ない。
一流ミュージシャン出演させたら制作費なくなっちゃうし、低予算で音楽映画は難しい。
それにしてもこれはヒドイ気がしたけど。
原作知らないけど、良かった。スクリーンで観れば良かった。
すごくいい空気の作品だと思ったよ。
635名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 13:45:51 ID:Fb+GS+nH
>>633
おまえは文句ばっかだな
もっと映画のありがたみを知れよ
原作みたあとさらに映画見てみ
もっとこの映画好きになるからさ
確かに最後の連弾シーンのほうがいいな・・・・・あのときの二人の笑顔にやられたよ俺は
あの映画変に漫画の台詞取り入れちゃってるから恋人に見えない貫地谷と寝たみたいな台詞とか無理がありすぎ
松山のワオは原作のワオと違うだろうに・・・・俺にはあの二人がただの友達にしかみえんのだが
もしも客がいたなら評価は恐らく連弾>>>>>コンサートかもw 
あれはあれでいいんだよ 元々ピアノの墓場での連弾シーンなんか原作にねーんだし
ある意味あのシーンで原作を超えたのさ
636名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 18:01:52 ID:C0ILh0QE
原作のワオの駄目っぷりが大学受験時の「うた」の神童っぷりと絆を強調してて良いのだが?
確かにピンポンは映画も漫画も面白いよ。
でも君がワオはマツケンの方が良いって断言してるよね?
それは「さそうあきら」漫画が人により向き不向きがハッキリしてるところにすっぽりハマッてやしないかな?
漫画が自分に合わないだけで映画の方が良いなんて恥ずかしくて普通言えないよ。

原作はワオとうたの成長物語でもあり、出会いの物語でもあるんだよ。
複数の人がこの映画に不満を持ってるのにわざわざ出向いてるのは原作が素晴らしいのと映画が惜しいからだと思うよ。

うたを中学生の設定にしたのがGOODなんてのは賛同出来ないなぁ。
保健体育のこうのとりのくだりとか野球編とか全て小学生の神童だからこその輝きがあると思うね。
637名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 18:54:55 ID:Fb+GS+nH
>>636
残念ながら映画では保健体育も野球もないからね、輝きもくそもない
それにうたのお母さんは映画のほうがいいだろ なんだあの原作の母親
さそうあきらは確かに俺にはあわなかったし松本大洋のほうがはるかに才能あるとも思った
映画に不満もってるひとって原作厨ばかりじゃん 映画は映画のいいところもあるっていうのに批判ばかりして馬鹿かと
あの漫画から別に神童っぷりなんか全然伝わってこなかったけどな俺は
リアリティにかけてるよ あんなもんそのまま映画化なんかできるわけがないと素直に思ったね
映画はその点借金苦や母親の息詰まった感じとかうたのプレッシャーとかとてもよく伝わってよかった
原作のワオが嫌いなのはダメっぷりもそうだけどあの優柔不断さかな
あんな男を好きになるうたはちょっと無理があるだろう 松山ケンイチみたいないざというときにはちゃんと叱ったりやさしく包んでくれたりしてくれる男のほうがしっくりきた
松山なぜか魅力的で一瞬めちゃくちゃかっこよくみえるしね 原作のワオはただダメな男ってだけで変化も全然感じられない それこそ漫画家の表現力を疑うわ
まあ好き嫌い以前にキャラクター自体は原作超えてるよ 成海 松山 調律師 うたの母親 ワオの両親はとくに原作よりも良い味出してた
おまえらこそ映画が自分に合わないだけで文句ばっかいいやがって そんで逆のこと言われたら自分のこと棚に上げて反論ww笑えるw 死んどけw
638名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 19:09:46 ID:Fb+GS+nH
さそうあきらの失敗はうたを映画と同じ年齢設定にしなかったこと
小学生にああいう恋愛まがいなことさせて、それだとロリコン?みたいになるから
ワオのキャラクターが逆に死んでしまったことだ
その点映画は年齢設定が中学生と浪人生あと3年すりゃいいカップルになれるような設定
原作のワオはいろんな女に振り向きすぎ
そんで収拾つかなくなって 結局香音なのかうたなのかどっちがいいんだよってままパリに逃亡かw
あの辺気分あんまりよくないだろ
俺は映画のほうがはるかにキャラクターがたってたと思うね
映画ではワオとうたの間に入り込む隙間すらないんだからさ気分よく見れたよ
639名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 19:33:56 ID:pkv+PHEA
映画を引き合いに原作を貶めるのは、いかがなもんかね。
640名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 19:43:26 ID:C0ILh0QE
あらら、ついに死んどけ発言ですか・・・程度が知れましたね。
俺は原作に関してはさそうあきらも松本大洋も天才だと思うけどね。

それに映画は惜しいと何度も言ってるだろ。
全否定したいだけならこんなスレ上映中からのぞいてないよ。
見事なキャスティングだったと思うし、独特の透明感のある空気感がとても心地良いね。
ひとつ言うなら原作にあった菊名青果店のエプロンは再現して欲しかったなぁ。
原作ものは最初から原作厨の見込み客がいるんだから再現して欲しい点はなんぼかあった。

しかし原作がなければ映画化されなかった作品に原作の失敗点を映画を引き合いに問うのはナンセンス。

簡単に死んどけと言える君の感性にはほとほとまいったよ。
これからもネット弁慶を貫いて生きて行って下さいね。
641名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 20:04:16 ID:Fb+GS+nH
>>640
映画をみてはじめて原作の悪いところが見えることもあるでしょ
俺は映画から入った口だから原作から入った人と感性が違うのかもしれない
しかしピンポンの場合映画から入ったにも関わらず原作はさらにすごいものだった
でもさそうあきらの漫画は映画と対比して結構粗が目立つのさ
テーマが難しいだけにしょうがないとは思うけど
映画は役者が良過ぎた 良い掘り出し物だった
だけどすでに完成されてしまったものにあーだこーだ文句言い過ぎかと
いいところもたくさんあるわけだから
いろんな批評ブログ見てきたけどやはり良いと思った人は原作読んでない人ばかりだった

642名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 20:42:36 ID:C0ILh0QE
>映画をみてはじめて原作の悪いところが見えることもあるでしょ

ふむー、確かに一理あるね。
しかし映画でもアニメでも演出で原作を超えることは良く聞くけど・・・
後から作られた映画を元に原作の設定を否定されてもねぇ・・・

原作がなければ映画は生まれなかった訳でしょ?
それで君はそんな原作ありきの映画を好きになった。

洋画になったら原作でライバルだった設定が兄弟になってるとかあるけどね。
ドラゴンボールの悟空は学生らしいよ。

もし洋画ドラゴンボールがヒットして原作の悟空も学生にしなかったのが鳥山明の失敗・・・
な〜んて言われたら日本人は苦笑するでしょ。
規模は違うけど君が言ってるのはそのレベルの話に感じるんスよ。俺はね。
643名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 21:56:52 ID:Fb+GS+nH
>>642
それとはまったく違うだろう・・・・・
644名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 22:18:42 ID:Fb+GS+nH
しかしこの映画2時間なんだよなあ 
全然2時間って感じがしない・・・・・むしろもっと長くいろいろ見せて欲しいぐらいだ
ドラマ化してもこのクオリティは保てないだろうし
映画でもう少し内容濃くして2時間半にしてくれたら速攻DVD購入してただろーなあ
いろんな意味で無限の可能性があるもったいない映画でした
成海と松山最高だね!さすが今TOPを走る役者だ
645名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 22:24:09 ID:z9yn0TiU
原作の話止めない?
ここ映画板だし。
だいたい比較して批判するなんておかしいよ。
映画を映画として観れないなら、原作ものは見ない方がいい。
646名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 23:05:09 ID:C0ILh0QE
比較しだしたのは映画を観た後に興味を持って原作を読んでガッカリしたおかただろう?
原作を貶すなら超過疎の下記URL懐かし漫画板へ行ってくれ。
映画マンセーで原作否定じゃ完全に論破されると思うけどな。

ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1065007444/l100

自分は原作から入ったが映画は映画として観れるね。
そんで映画として惜しいと思ってる。原作抜いて考えてもね。

邦画厨はすぐに原作ものは観ない方が良いとか言うけど・・・
洋画のスパイダーマン観て原作との類似点から粗を探すなんて相当なマニアだぞ。
原作者のスティーブン・キングは酷評したけどキューブリックのシャイニング最高だろ。オイ。みたいなw
原作、映画、アニメは全て別物。そんなの分かってるってw
邦画で例えるとデスノートとか監督、演出(原作、作画)全部違うじゃん。

夜神月が原作では高校生なのに映画では大学生。
映画の大学生の設定のほうが良いから原作者は高校生にして失敗してるな・・・
とか言われたら・・・神童が過疎スレだから良いけど、ニュー速とかで発言したらと思うと、もうね・・・

まぁ比較の話は悪くないと思うよ。
ここで数名がさそうあきらを貶そうとも一般人(ちょいローカル)や業界関係者は注目してるよ。
だから「コドモのコドモ」なんかも映画化されるしね。(もうされたかも?)

何にしてもスレが伸びるのは活気があって良いと思うな。
神童は邦画の中でも微妙な立ち位置なんで地上波で放送はあるかどうかワカランし。
映画として純粋に楽しめたのならわざわざ2ちゃんみたいな賛否両論の掲示板に来なきゃいいんだから。

自分から話題も振れずに原作の話止めない?とかボキャブラリーの貧困さに馬鹿じゃねーのって思う。
647名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 23:10:30 ID:H2GHi4x0
>>644
お前がこの映画に心底入れ込んでるのはわかったが、もう少し議論する為のテクや理論武装を覚えた方がいい。
お前は自分が好きだ、こうこう感じたってことしか言ってないんだよ。
648名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 23:15:51 ID:Fb+GS+nH
>>647
おまえらが贅沢なこといいすぎなだけだろ
649名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 23:37:23 ID:qT1RxIzY
結局、この映画が酷いとかいってんのって原作大好き!なのばっかなんだよな。
650名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 23:53:32 ID:C0ILh0QE
そうか?
蟲師とか原作もアニメもしらないけど酷かったぞ?

原作厨を叩こうと蔑む奴も自分のことは語りたがらないな・・・
話題がねーならしゃーねーな。
651名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 23:57:28 ID:Fb+GS+nH
>>650
神童についてなのになんで蟲師w
ああちなみに俺はどろろも普通に楽しめたよ
妻ぶきかっこよすぎだろ
まあ別の映画の話なんかどうでもいいか
とにかく神童は映画単体としてはかなりいい作品だよ
652名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 14:44:32 ID:G7+Xvn4I
自分も好きだったこの映画。エンドレスで流していたこともある。
ピアノ好きなせいもあるかな。クラシック映画には弱い。
松山のピアノは明らかにヘンだったがw全般によい演技だった。
成海もいい。
最後はわかりにくかった。
653名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 17:26:06 ID:K6AqzJHQ
ドコモのイメージキャラクターに成海璃子と松山ケンイチが起用されるね。
二人でCM出て欲しいな。
654名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 17:35:06 ID:BBPGhitA
本当にキャラ萌えしてるやつってのは、視野狭窄してるね。議論が成り立たないんだもん。
俺好き、お前嫌い。
655名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 18:54:32 ID:03eSRXAG
>>653 これすっか?
>ドコモ、新ブランドで新CM開始──成海璃子、堀北真希、爆笑問題らを起用
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/23/news087.html
656名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 21:29:43 ID:K6AqzJHQ
>>655
それです!
657名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 22:23:26 ID:z2LXbSJT
本当に 原作 萌えしてるやつってのは、視野狭窄してるね。議論が成り立たないんだもん。

 もうちょっと気の利いたこといってごらんよ







                
        
                                      な? 
658名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 22:49:17 ID:3wo5rFf0
ていうかな そもそも作者自身が漫画と映画は言語が違うのだから自由にやってくださいっていってるのに
ただの原作厨が延々と文句言ってるだけなんだよなw
作者がそういったんだんだし許可も得てるんだから原作厨も従えや!
このことは公式HPにも小説にも書かれているぞ
俺は普通にこの映画そしてもっと詳しく書かれている小説をとても楽しめた
ワオとうたの関係が漫画よりずっと一途ですばらしかったし
だいたいこんなに綺麗な映画にくだらない劣情などいらねえってことが再確認できたからよし
うたとワオを演じて原作を超えた成海と松山はすばらしい
659名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 22:50:18 ID:BBPGhitA
原作なんて読んでないんだがw
660名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 22:54:24 ID:z2LXbSJT
ダウトw
661名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 22:54:57 ID:3wo5rFf0
>>659
ぶっちゃけ読まないほうがいいよ
むしろ原作のほうがしょぼく感じちゃうから
ピンポンの松本大洋は偉大だなあ
662名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 01:02:25 ID:twALQ0i+
じゃあ、青い春の松本大洋も偉大なのか?
ドラゴン・ヘッドの望月峯太郎の立場はどうなるんだ?
鮫肌の映画は監督の力量だろうけども・・・

バタアシなんて映画も原作も面白いぞ!
子役時代の浅野忠信が見れる。超、背が低く坊主頭だから一見の価値ありだぞ。
お茶の間なんかも原作もドラマも良いぞ!

原作厨は原作は置いといてべっこでこの映画自体が面白くないと言ってるじゃねーか?
むしろ映画が良かったから原作読んだらなんじゃこりゃ?って松田優作みたいなのがマンドクセ。
好きな映画を否定されたからってムキになるなよ。

どんなに売れてる歌手にもアンチは居る。むしろファンが増えれば増えるほどアンチも増える。
こんなTSUTAYAに一本しかレンタル置いてないマイナー映画にアンチが居るってのは喜ぶべきこと。

しかし今日(昨日)は原作の設定に文句言わないのな。
さすがに無理があるのが分かったかな?
優しく、メジャーな邦画のデスノートを例えにしたのが効いたか?

しかしお前ってば本当この映画と出演者と松本大洋好きだよな?
そんなお前に質問、貫地谷の発声シーン観てどう思った?

散々、この映画の良い所と悪いと思ったところの両面を言ってるのに、お前ときたら・・・
全てをマンセーしないと気に入らないなら2ちゃんは卒業の時期だろ常考。
663名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 01:12:28 ID:6zlMN4Re
>>662
お前誰?w
俺は原作厨に対して発言しているだけ
いいところもわるいところも言ってるやつは対象外だよ
何いってんだよおまえwww
んでこの映画のいいところってどこ?w言ってくれw
松田優作とか意味不明なんだよwww
664名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 02:56:26 ID:3jywt9Yh
ここでデビルマンを楽しめた俺の登場
665名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 03:08:51 ID:PZj457kf
神童は映画単体なら結構評価いいんだよね
惜しい映画なのは間違いないし、2時間を苦痛にしない感じもいいし
いいところも悪いところもひっくるめて自分は楽しめました
成海璃子ちゃんの君にしか聞こえないも評判いいみたいなので見てみようと思いました
それくらい演技かわいさ共にすばらしかったです
666名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 19:01:05 ID:ukwsFJSw
主演の二人がすごいよかったけど、演奏が微妙だと思った。
音楽全くわからないけど。
演奏が微妙?だと思った。
うたの演奏シーンが少なすぎると思う。
667名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 19:46:49 ID:xWWGxZxo
「神童」としての演奏が皆無だった。
いっそのことタイトルを「神童」から他のものに変更していたら、
原作ファンやクラシックファンの人が少しは納得したかもしれない。
668名無シネマ@上映中:2008/04/25(金) 21:09:56 ID:YLMvUpHi
成海の父ちゃんの親友だった音大の先生は、監督自身の投影なんだろうな。
あの成海のピアノを見るなまぬるい目線が、全編に通底してる。
669名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 00:34:54 ID:fNMIcPzq
音楽わからないのに、演奏シーンが? というのはどういう心理?

ベートーベンの演奏の場合、ライブで聞いてくれとしかいいようがない。
モーツァルトときた日にはお手あげだ。
神童ちっくな演奏がどーこのーのというは、この映画ではあくまでもサブでしかなく
はっきしいって、どうでもいいシーンだと思う。
670名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 00:54:21 ID:y5ufHUT4
もっと主人公二人の音楽=淡く微笑ましい恋愛を見ていたかった
小説だとワオとうたの心理描写がより詳しく書かれてるから面白いよ
例えばうたが大学に侵入して男女の情事見てたとき扉蹴っただろ
あれは男がワオじゃなくてよかったという安堵感を感じてそれが自分自身恥ずかしくて蹴ったんだよ
深夜にうたがワオを起こしてちょっと付き合ってってところからワオに対する恋心が芽生えだしてた
ワオもワオでうたが耳をみてもらったときくすぐったいとかでベッドの上ではしゃいでたのを見て
劣情をもよおしたから布団をかぶったり、カノンにそんなにうたちゃんのことが気になるんだって言われたところでも
兄妹でもない・・・まさか恋人!?って感じでかなりうたを意識してしまってる描写あった
ラストのシーンでも小説はちゃんと結末できててワオとうたの連弾のあとちょっと話が続いてるんだけど
どうやらうたの病気は精神的なものらしくてストレスとかで難聴になったらしい
そんでワオとあのピアノ弾いて最後に母親に電話かけるんだけどどうやら完全に耳が治ったっぽいな
ワオとうたの関係最高だよ
ちなみにワオが童貞捨てたのはカノンとではなく名前もでない上級生とだよ
小説映画だとカノンとはただの友達どまりみたいだね カノンは多少ワオに恋心があるみたいだが ワオはそういう描写一切なし
小説は徹底的にワオとうた中心で書かれてます 映画気に入った人は小説必見だよ
671名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 08:04:31 ID:uZtp53lh
久し振りに見たけど、1年前にもなってるのに、話題が変わってないのにワロタw

もともと、2時間で漫画を全部をやるのは初めから無理。
だから、重要な事はちゃんと押さえながら分かりやすい描写をして、
要らなくていい話はばっさり切って、シナリオを再構成すれば良かった。

三浦友理枝の演奏とか、貫地谷のオペラとか、普通に要らないしw

672名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 12:18:14 ID:tgYU8EQL
三浦は大人の事情な気がする。
原作が原作だから音楽は削れないし、本格っぽい部分も必要だったんじゃないか?
673名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 16:34:56 ID:/d7tMlDb
この映画がうたとワオの関係を重視してるのはわかるんだけど、
もうちょっと神童としての演奏が聞きたかった。
相原役の人の演奏のほうがうまいと思った。
演技は下手だったけど。
674名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 19:33:30 ID:Ok9jMaHp
まあ2時間なんだからしょうがない
映画として2時間はかなり長いほうなんだけどね
でも見ててこれだけ疲れない映画もめずらしいよ
ピアノの神童って実際どのくらいすごいのか素人の自分にはわからないから
なんとも神童っぷりがイマイチ伝わってこないのもしょうがないかな
音楽の選曲ミスのよーな気もしないでもない
675名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 17:25:27 ID:i59kJZvI
全曲でなくてほんのさわりを聞いただけで、うひゃーすげーと思わせてくれたピアニストって
リパッティとアルゲリッチとポリーニぐらいだった。最近はコンサートいってないから
よくわからんが。
みなさん、うまい演奏を日頃から聞き慣れすぎて、神童ちっくな演奏ってのが
わからなくなってる可能性もある。
676名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 22:59:40 ID:HC3r71ec
うたは華奢な少女だから力強さにはどうしても欠けるように見えるけれど、
弾いた経験のない曲を 短時間で暗譜して自分の物にして
情感深く、水辺や空の情景が思い浮かぶような演奏をした…
ということで天才的な面を表現したんじゃない?映画的には。

それに対しワオは、たどたどしい練習風景の演奏からはじまって
受験に向かって努力を重ね続け、才能は本当は無いのだが、
受験当日は、全ての力が集約されて
そのときだけ神演奏が出来た…!

という対比が良かった。
また、エリートピアニストたちも、色々な形でピアノの道を進んでいる。
個人的には、
優等生の学生がワオの前でさらっとすごい演奏をしちゃうシーンと、
弾き終った後、精魂尽き果てたかのように息を荒くしていたワオの
力のこもった演奏シーンに 
観てるこちらも手に汗握ってしまった。
677名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 02:07:10 ID:3Ok2gLXc
>>676
ワオは才能あるよ
それを表に出せないだけ
そもそも原作ではうたのおかげで才能が開花し、教授とともにパリに行ってしまいます
でも映画と原作はまったくの別物
うたは原作では耳は治らないけど、映画では最後のシーンでワオのおかげで治ります
そして連弾でエンディング
映画の詳しい描写に関しては小説で書かれています
うたのおかげとはいえワオが試験で弾いたのは紛れもなくワオの実力もあってだからね
そして耳のよさだけはうたの才能に勝るとも劣らないものがワオにはあります
678名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 10:50:17 ID:BGGCcRYi
どこらへんが神童なのか映画からはさっぱりわからなかったが。それがまず入り込めなかった理由。
神童であることと、身体的問題を抱えていることを小出しにされるから、ちょっと上手なだけの子が生意気すぎって、ずっと??状態。
おまけに絵的な魅力がないので、シナリオななめ読みした方がましだと思った。
それに現実味のない演技や演出をドキュメンタリータッチでテンポ感なく見せられてもねー。
原作は読んでません。
679名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 08:27:46 ID:zAG571x/
>>678
おまえが何を言いたいのかさっぱりわからん
とりあえずはやく死ねとだけ言っておく
680名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 13:54:08 ID:U6YkHYgj
>678
死ななくてもいいからw













          が、    感性は磨け
681676:2008/05/05(月) 14:46:15 ID:4IDk1XrS
>>677
原作ではワオの才能が開花しパリに行くの?!ピアニストとして…かな?
原作知らないのでびっくりしました。
映画での描き方としては、ワオにはピアノや音楽の素晴らしさを理解する能力や耳の良さはあるけれど
演奏するほうの才能はなかったように自分には見えたよ。

>(うたの耳は)映画では最後のシーンでワオのおかげで治ります そして連弾でエンディング

治ったようには自分には思えなかったなあ…
その時は少し聞こえたのかもしれないが、どちらかというと心で聴いたというか…
最後の連弾も、天才でなくてもいい、音大で落ちこぼれてもいい、
音楽というものは技術的なものだけじゃない、
心に沁みるもっともっと深いものなんだ…
という終わり方なのかと思った。

自分にとっては、
この二人はこれからも成長していくんだろう、と静かに感動するようなエンディングでした。
682名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 17:58:41 ID:zAG571x/
>>681
小説に事細かに書かれてるよ
うたの病気は精神的なものからくる病気ということに映画ではなってる
ワオは一人では全然表現できてないけど他の人の伴奏だとそこそこ弾けるんだよ
そもそも耳がきこえなくなったら言葉もしゃべれなくなるよ
だから無言のままだったんだよ
ワオが最後ピアノの音を出したとき父親が自分の中で生き続けていたんだと気付いたうたは涙する
あの瞬間耳が治り、聞こえたよヘタクソと初めてしゃべった
小説だとあのあともうちょっと続いてて、帰りの途中母親に電話してピアノみつけたよと言うんだけど
この描写から耳が完全に治ったのだと表現してるんです
映画&小説と漫画はまったく別物です 漫画はワオのライバルがいたり相原こずえは海外にいかなくてワオと同じ大学にいるし
最後ワオはそのライバルや相原こずえの手の届かないような弾き手にまで成長します
漫画だとカノンとワオは恋人みたいな関係だが映画小説だとカノンはただのお友達どまりでむしろワオとうたが恋人同士?の関係
映画だと設定は中2だけど漫画は小5だからこの辺はしょうがないかと
映画は映画で漫画とはまったくの別物とみれば良いと思う 自分は十分満足してます
683名無シネマ@上映中:2008/05/05(月) 18:54:24 ID:K1HGrpEJ
犯人はヤスとか言ってまわるタイプだな。こいつw
684名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 12:55:50 ID:FLgclU3b
>>682
小説に書かれてるから何だってんだ。映画の話してるんだが。
小説・漫画と別物はわかったが「映画のどこら辺」が十分満足なんだか書いてもらわないと反省会にもならん
685名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 13:26:59 ID:1RbzxEGw
>>684
全部に決まってんだろボケ!
今の日本の映画じゃあれが限界なんだよ!それくらい悟れ
ここで反省会しても映画関係者呼んで説教でもしなきゃ意味がない
余計視聴者の目線を厳しくしようとしてどーすんだよ
逆に見る映画見る映画どんどん映画がつまらなくなるわ!
むしろお前が最高だと思う日本映画を教えてくれ!いやマジで!
686名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 14:15:43 ID:eCgDOxPF
語るに落ちる・・か
687名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 17:00:25 ID:kSRyjNcR
つか、耳がきこえなきなったらしゃべれなくなるってどこの星の妄想だよwww


後発性の難聴の場合普通にしゃべれます。
688名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 19:07:39 ID:ahES2MCM
普通にしゃべれる とは酷なことをあっさり言ったもんだ

やっぱり否定派はデリカシーの有無もも含めてちょっと付き合いたくはないな
689名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 19:18:43 ID:1RbzxEGw
あほかおまえら
メニエール病は普通に言語障害も起こる
うたの場合難聴が特に顕著で完全に耳が聞こえなくなりそれ以来一言もしゃべってないことから
確実に言語障害も起こってる
ほんと馬鹿どもが死ね!!!!!!
690名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 19:31:43 ID:/YEAh69o
おやおや。俺が気になるのは今の日本の映画じゃ、と言いつつ、
視聴者って言ってる点だな。普通、映画に対しては視聴者って言わんのな。
映画の知識がどんだけあった上で語ってんのか甚だ疑問を抱いてしまうな。
691名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 19:38:13 ID:1RbzxEGw
おまえらは粗探しばかりで映画の見方を完全に間違えてる
映画を見るときは粗探しではなくいいところを探すように見方を変えるべき
どんな映画でもそうだ
全編とおして完全な映画なんか存在しないのだから
ケチを付けようと思うのならいくらでもできる
映画みる連中のレベルがこんなんではそりゃ映画の質も落ちるってもんだ
残念だがオマエラは映画を見るべきではない
おまえらの言ういい映画って何だよ ほら言ってみろ 俺がたっぷり批判してやるからw
692名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:12:23 ID:4/DnfrSX
>>691
所々いいことも言ってるんだけど

>全部に決まってんだろボケ!
>あほかおまえら
>ほんと馬鹿どもが死ね!!!!!!
>残念だがオマエラは映画を見るべきではない
>ほら言ってみろ 俺がたっぷり批判してやるからw

みたいな口調や断言はイクナイよ
ところで>>682とは別人だよね?
693名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:22:08 ID:1RbzxEGw
>>691
別人だからなんだっていうんだよw
おまえらがくだらない批判を延々と続けていてこっちがむかつくんだよ
批判しかしないやつは総じて映画を見るべきじゃない
さあはやくおまえらお気に入りの映画を言え言うんだ
俺がたっぷりお仕置きしてやるからよ
694名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:22:33 ID:1RbzxEGw
訂正 >>692
695名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:23:15 ID:wlkpe3Bv
これは面白いのか?2人とも好きな役者なんだが
696名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:24:40 ID:1RbzxEGw
>>695
面白いという表現はちょっとあれだがいい映画だよ!!
ここの見る目のない奴らの批判に惑わされないで見たほうがいいよ!
697名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:30:16 ID:WhJMc45M
あんまり古いの言うと懐古厨の一言ですまされちゃうからなぁ…
パッと頭を過ぎったのだけ書くと

デアモルテデルアモーレ
デンバーに死す時
バッド・ルーテナント
アメリカンヒストリーX
I LOVE ペッカー
ライフ・イズ・ビューティフル
ニュー・シネマ・パラダイス
未来世紀ブラジル
不思議惑星キン・ザ・ザ
恋する惑星

あ〜もう、きりが無いやw

邦画だったら
カモメ食堂
ひみつの花園

ごくごくごく一部を挙げてみたけど、こんなのが面白かったかな。
カモメ食堂は繰り返し観る映画じゃないけど良かったな。
普通にT2とかフェイス・オフやバック・トゥ・ザ・フューチャーとか娯楽作品も楽しめるタイプだよ。
最近観て超つまんねーと思ったのは300とゴースト・ライダーだな。ちと古いかw
日本のドラマで面白かったのは結婚できない男だな。超ワロタ。
海外ドラマはLOSTとか24とか全部出来レースで観る気力が湧かない。

ちなみに俺は神童惜しい派だから良い点も悪い点も指摘してる。
完全な否定派ではないので、そこは注意しておくれよ。

さぁて、今から必死でamazonのレビューとか見てたら面白いんだがw
698名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:32:53 ID:WhJMc45M
ああ、他には

ガタカ
バスケットボール・ダイアリーズ

なんかも良いね。
699名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:34:54 ID:1RbzxEGw
>>697
まじで古いのしかねーじゃん
最近の映画見限ってるだろおまえ
700名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:37:17 ID:WhJMc45M
コンタクトやタクシードライバーなんかもいいねー。
まぁ、ジョディ・フォスター好きなだけだろボケ!とか言われたら反論出来んけどもw
告発の行方や羊たちの沈黙は普通だね。
初監督作品のリトルマン・テイトは最高!
701名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:41:10 ID:WhJMc45M
>>699
お前それ反論じゃねーだろw

>おまえらの言ういい映画って何だよ ほら言ってみろ 俺がたっぷり批判してやるからw

上記にあるように新作、旧作に限定してないんだから一作品ごとに批判してみればいいんじゃね?
702名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:42:50 ID:1RbzxEGw
>>701
すまんが批判だけしかしない人に怒ってるだけで
分別ある人ならなんとも思わん
まじで
703名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:44:00 ID:ahES2MCM
 おい ID:WhJMc45M はプンプンにおう

 あんま相手にして寂しさを紛らわす手伝いしない方がいいんじゃ?

 あげつらった作品を見てて 「神童」が惜しい派 なんてなんてなんてなんてw
704名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:46:02 ID:WhJMc45M
最後に劇場行ったのはスパイダーマン3だからな。
こりゃまた微妙な映画だったわ。
公開が神童と同時期だったのが皮肉だわな。

最近ので言うとニコラス・ケイジのNEXTとかいいんじゃね。
ペプシじゃねーぞ。
705名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 20:47:12 ID:1RbzxEGw
>>703
お前の好きな映画1つ言ってみ とっておきのをな
そのとっておきが批判されてはじめておまえ自身の言葉の無責任さに気付くだろう
おまえらみたいなゴミは一度痛い目みなきゃわからねーからよ
706名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 21:02:28 ID:ahES2MCM
  「神童」
707名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 21:06:22 ID:1RbzxEGw
>>706
神童は良い映画だな!

おしまい 次!
708名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 21:13:41 ID:WhJMc45M
俺、燃えよドラゴンより死亡遊戯が好きなんだよね。
是非、批判しておくれよ。
709名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 21:24:19 ID:1RbzxEGw
>>708
おまえが一番すきなのが死亡遊戯なのか?
俺もカンフー映画が大好きだから批判もくそもない
ああそうですかで終わりだよ
でもなんだかんだでジャッキーが一番だとは思うけどね 
ジャッキーの最大のライバルはやはりユキーデ とくにサイクロンZの格闘シーンが一番のお気に入り
正直言ってブルースリーは無敵っぽくてちょっとね ブルースリーのああいうのが好きならやはりリーリンチェイの映画も好きなのだろうか
こればかりは好みの問題だからなんともいえない
ラムチェンインの大ファンでもある俺はカンフースターの早死にの悲しさがよくわかる
710名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 21:30:27 ID:dPE+mwxE
この映画はよかった きみにしか聞こえないは
借りても損ない?
711名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 21:42:25 ID:WhJMc45M
死亡遊戯が一番好きな映画なわけないがなw
比較として燃えよドラゴンを持ってきたわけでありんす。
ちなみにジェット・リーの映画は一度も最後まで見たことないなぁ…
だから彼に関しては何も言えない。

しかし君は映画詳しいね。知らない役者の名前が出てきたからビックリした。
死亡遊戯で好きなシーンはブルース・リーvsカリーム・アブドゥル・ジャバーだね。

しかし、一番好きな映画なんて決められないや。
一番好きなゲームはゼルダの伝説 時のオカリナって声を大にしていえるんだけどね。
なんでだろう・・・どれも好きなんだよね。映画ってさ。順番つけらんねーや。

まぁ、俺の書き込みは神童とはまるで別の道を走ってることに気づいた。
さばら!
712名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 21:52:44 ID:1RbzxEGw
>>710
俺も見たいんだがなかなか借りる機会がないんだよ
でも評価は高いから見て損はないと思う

俺は今気付いた 映画が好きすぎて批判する術をもっていないということに
どんな映画にもいいところがたくさんあって批判なんかできない
まだ20代なのにこの20年間でDVD500枚 取り貯めたビデオ500本
レンタルした数は計り知れない
俺が言いたいのは平気で適当な批判しているやつらが許せないだけの話
おまえらは映画にまともに向き合っていないだろ
もうね映画をみる姿勢から違うからこういうギャップが生まれるんだろうけど
もっと映画のありがたみを知ってくれ!
713名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 22:10:54 ID:ahES2MCM
>710 小出君やある人だったりの演技に吹くかもしれないけど見て損はないよ。
   
    そっちのスレにいって聞いてみたらどう?
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1202612382/

定期的に湧いてきたりするのもいなかったはずだし
714名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 22:16:49 ID:ahES2MCM
すまない、前レス撤回するかも
新スレ見てみたらちょっと…う〜んって感じがw

 ただ作品についてはオチに向かって引っかかるような引っかからないような
 成海璃子だからもったんじゃねえの?といわれると反論しにくいかな
715名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 17:24:17 ID:YgcLDTCv
レンタルで見た。原作は未読。
音楽がメインというより、音楽はうたとワオを繋ぐ媒介だと思った。
あくまでメインはうたとワオ。
賛否両論っぽいけど音楽無知な自分は面白かったな
716名無シネマ@上映中:2008/05/15(木) 23:48:42 ID:UgxG4chi
原作読んだけど、やっぱ成海じゃ大人すぎるだろ。

ただ、漫画は死ぬほど絵が下手だなw
717名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 01:13:51 ID:ZVjR3mnw
あれは好みが分かれる作風だからね。
手塚治虫文化賞とか貰ってるから一般的に絵が下手ってこたぁないよ。
自分の漫画の読み手としての稚拙さを現すから下手とか一言が片付けない方が良い。

機会があったら犬・犬・犬でも読んで見てよ。
作中に画家とか出てくるから見方も変わるかもよ。

んで、この映画は何か賞とりましたっけ?
賞なんて飾りに過ぎないけど日本アカデミー大賞とか失笑もんの作品群だもんね。
そんなのにもひっかかりませんか?
718名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 22:49:58 ID:PMwIN6Lp
賞とかは知らんけど普通に面白かったし、
なにより、出演映画では初めて松山ケンイチがいい役者に思えた。
719名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 01:39:44 ID:VXCUWxSE
俺もこの映画の松山ケンイチは良いと思った。
他はどうしても棒読みが気になってしまう。
720名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 09:44:11 ID:SU8AiglB
テレビ版とか作ってみてくれないかな
721名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 18:14:02 ID:5Bt2Sq5N
>>720
そんなに永い話じゃないから無理
722名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 19:04:43 ID:WW4onPFJ
いや、原作に忠実に1話ずつ作るならいけそうだ。
1話の時間は短くていいから、ちゃんと音楽に力を入れて。
NHKあたりで丁寧に作ってくれないかな。
723名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 19:07:51 ID:WW4onPFJ
テレビでやるとしての妄想だけど、
役者は映画のままで文句ないけど、スタッフは総入れ替えで頼む。
724名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 21:07:50 ID:MSVU/hNF
手塚里美の見てくれで、貧乏って言われても・・・
どう見ても女社長にしか見えない。
725名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 17:09:03 ID:NIVEwe9j
>>724
女社長?その見方の方が珍しいんじゃ…
今は生活が苦しいけれど、以前は素敵な大きな家に住んでた奥様、という名残がある
きちんとした女の人を演じてると思うよ
貧乏でもプライドは捨ててなくて、古い服やパッグを大切に使っていて
天才と信じる娘のために必死で働いてがんばってる…って感じじゃないのか?
726名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 17:11:05 ID:NIVEwe9j
×パッグ
○バッグ

パッグって犬みたいだな…
727名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 00:15:40 ID:jevuyMyj
>>724
原作のうたママも嫌味な金持ちババァって感じだから別にOK

ってか、この映画、キャスティングは悪くないんだよね・・・
貫地谷のカノン役はミスキャストだと思ったけど・・・
それ以前に発声の吹替えで噴いたw

多分映画が空気感が良いのに音楽が弱いのは音楽のスタッフ(顧問やアドバイザー)の違いだろうと思う。
神童と比べると王様のレストランやのだめカンタービレを担当した作曲家がいかに音楽家として優れているかが分かる。

TVドラマに負ける映画っていったい・・・
728名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 10:02:50 ID:u1KY0fwK
「わたしは音楽だから」とまで言い切る音楽の凄みがあまり感じられない演出はどうよと。
729名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 10:29:04 ID:JDm4+Vhj
監督が音楽を愛していない感じがするね。
音楽関係の映画じゃなくても、この監督音楽にこだわってるな、ってのあるでしょ?
この映画は音楽映画なのに音楽にこだわりが感じられないんだよね。
全体の雰囲気はいいし、画もきれいだから嫌いな映画ではないけど、
題材が間違ってた、っていったらかわいそうかな。
730名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 12:58:46 ID:bB9v7o5H
音楽の使い方は「のだめ」のTVドラマの方が良かった。

原作では、音楽へのこだわりは神童の方がずっと強いのに。
731名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 19:21:06 ID:zKdopzXI
のだめドラマはキャストも良かったし、自分もとても楽しめた。
原作にもほぼ忠実で、名曲の楽しみ方を素人にも分かりやすく説明してくれるようなつくりで
音楽に感動できるように視聴者を引っ張っていってくれるというか。

どちらも主人公達が色々悩みながらも成長していく姿を追って行く点では同じだが、
なんというか、テーマが違いすぎて比較しづらい気もする。

のだめのほうは、主人公らがステップアップし世界がどんどん広がっていく、陽なイメージだし
ドラマの所々でカタルシスがあり楽しめるが
神童の方は、なんかのだめとはちょっと違うベクトルで
音楽の本質を見つめようとする感じで、表現するの難しいけどこれはこれで深いものを感じた。
ただ後半少し悠長というか、テンポが悪く感じる所があったのが惜しかったかな〜
うたとワオ役の二人はフレッシュというか、透明感があってとても良かった。
732名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 09:39:35 ID:25tgtDTQ
原作は、のだめも神童もどちらも大好きだ。

ただ、のだめのドラマでできていたことが、映画の神童ではできていなかった。
のだめでできたのだから、神童でもできるだろうと期待したので、がっかり。

見た順番がのだめ〜神童でなく、神童〜のだめだったら、
神童の方ももう少し生ぬるい目で見てやることができたかも。
733名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 20:43:33 ID:yzp3canH
のだめなんかどうでもいいよ。
神童がただただ情緒的な描写に傾倒して、映画としての演出をないがしろにしてることが問題。
734名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 23:09:10 ID:3cGsZqs8
またのだめを引き合いに出してるパターン?
アキもせず同じことを、
735名無シネマ@上映中:2008/06/05(木) 11:03:15 ID:Ye3mKTBM
おすすめ松山だけだ
736名無シネマ@上映中:2008/06/07(土) 02:17:44 ID:ByDHpOs1
成海と松山の二人がいいよ
恋人でも兄妹でもなく微妙な距離感で、音でつながる深い信頼感も心地よい
成海は大人びているけど、エロさがまだないからちょうどいい
松山は、セクロボでも中学生と絶妙な距離感を出していたし、
こういう色気のない関係は得意なのかも
737名無シネマ@上映中:2008/06/08(日) 23:43:41 ID:McVQeiqS
二人の関係性はとても良かったね。

だからこそ、音楽に手を抜いたのが残念でならない。
738名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 16:50:44 ID:skhxf/p6
松ケンと西島がなんか似てるように見えた。
わざとそういう風に撮ったのか?
739名無シネマ@上映中:2008/06/10(火) 17:30:33 ID:Sk76YnHa
力強くしゃがみこんで泣いたフリって何?小学生の逆いじめごっこ?
大勢で2階を見上げて静止って何?ギャグマンガ?黒沢の姿三四郎にそっくりなシーンあったな。
あの腕前で音大?うちの中一息子のが32倍うまいわ。
興ざめ演出が満遍なくちりばめられた映画だった。
740名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:49:05 ID:AUADnl8E
松ケンの最初の頃はあまりに下手すぎてふいたw
でも、全然興ざめしなかったw
741名無シネマ@上映中:2008/06/11(水) 00:50:45 ID:AUADnl8E
下手というのは、ピアノの腕前のことだけどね
自分は手が小さくて熱情なかなかうまくひけなかったから
あれより上手いとはいいきれんがw
742名無シネマ@上映中:2008/06/12(木) 21:30:11 ID:fIRq3zJR
成海は十分エロイだろw
743名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 17:13:37 ID:DRnYhRNM
age
744名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 18:25:22 ID:axpQfd06
ピアノの吹き替えはプロでしょ?
745名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 22:56:04 ID:UJLC/f5x
>744
ここに来る音楽にはうるさいという人にとっては物足りないんだと
でもそういうひとでも三浦さんは絶賛されてるってのが なんかなあ
三浦はいいのに清塚や麦ちゃんがダメっていうのが不思議
746名無シネマ@上映中:2008/07/01(火) 12:23:03 ID:WinHvEFF
清塚や冬麦ちゃんがダメなんて書き込み見たことないけどな。
その二人を使ってるのに、何でこの程度なの?てのはある。おれもそう思う。
まあ、監督がクラシックは初めてとか、ピアノを撮影するのが嫌だったとか(真っ黒だし、周囲が映り込むから)、
と堂々と告白してるから使いどころ、引き立て方がダメなのは仕方ないね。
747名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 01:34:09 ID:8cqY5yGD
748名無シネマ@上映中:2008/07/02(水) 14:13:47 ID:miyfaiu2
>>747
誰だこのマイテイ・モー
749名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 01:29:11 ID:7l188WRL
>746

>741は下手って言ってるよ?
750名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 02:29:46 ID:5NAvzert
監督もスタッフも松ケンも成海も音楽も演出も全て糞
751名無シネマ@上映中:2008/07/03(木) 11:25:49 ID:qDOohhVH
>>749
それ何なの?揚げ足取り?ジョーク?本気?・・わからない
シャレだとしてレスしよう
あほかw おまえの読解力は幼稚園並みか
752名無シネマ@上映中:2008/07/04(金) 21:33:53 ID:c7qaOpmK
別にクラシックがわからないとだめとか、選民思想でこの映画を批判しているわけじゃない(そういうのもいるのかもしれんが)。
音楽をモチーフにした映画だったら、ハリウッドあたりにもいっぱいあるじゃん。どれも素人でも音楽のパワーに引き込まれるような巧みな演出がちゃんと出来てるよ。
音楽性とか以前に、映画としてきちんと作れば自ずと音楽が前面に出てくるのに、それを出来なかった稚拙さが批判されてるんじゃないのかな。
松山が成海がという擁護は全然別次元の話だから。
753名無シネマ@上映中:2008/07/14(月) 15:20:10 ID:wg6cHiLt
>>510
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69832345
ヤフオクで見つけた。リプルソングの連弾は探したけどないね。
754名無シネマ@上映中:2008/07/18(金) 10:26:25 ID:sg4iDcLq
清塚さん何かあったんですか?
755名無シネマ@上映中:2008/07/18(金) 11:38:29 ID:udHAeVi9
駄作成海璃子w
756名無シネマ@上映中:2008/07/18(金) 12:52:03 ID:Obm6QUxH
また個人スレからの出張か・・
757名無シネマ@上映中:2008/07/19(土) 11:03:38 ID:gSFaAMP1
>>753
密林にもあったよ
発売日が2008/7/15なんだね
758名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 15:08:02 ID:RadDVroz
一桁マン成海璃子w
759名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:07:08 ID:cWWNoQxU
神童、レンタルで見ました。原作見たけど内容ほとんど忘れてたw

全体的には良かったと思うけど、難聴が耳がまったく聞こえなくなる
病気だってこと、はっきり示した方が良かったんじゃないかな。
うたのコンサート後の行動がわかりにくかったヒトが多かったんじゃ
ないかと思った。
760名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:18:23 ID:eX9pVixt
成海璃子は短命だったな
主演映画コケまくりで既に終了
761名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 21:40:03 ID:eNRFsHkh
>>759
コンサートで終わった後〜ラストまでは、一般的に分かりにくかった、と思う。
ノベライズだと、心情とかすごく分かりやすかったもんなぁ。
762名無シネマ@上映中:2008/08/10(日) 20:51:16 ID:keFBt2D/
貫地谷主演の朝ドラのスピンオフを見たんだけど
貫地谷がいないほうがドラマとしてまとまりがあり面白かったのはなぜ
そういやこの作品でも出番の割りに目立った働きしてなかったし
作品作りとしては必要なんだけど目立ちすぎると邪魔に感じる?
 あく のような人なのかもね
763名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:21:56 ID:YzAm1rv6
あんなストーリーぶつ切りな脚本になるなら
原作の筋を無理に追う必要はなかったんじゃないか

うたと香音の絡みもなく、声楽との出会いによるワオの音楽性の広がりも描かない
これなら、香音の存在を消してもよかった

駄目な映画というより、残念なところが目に付いてしまう映画だと思った
764名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 10:04:45 ID:rCM5ud7I
音大生に木枯らし弾かれたら
うたにはバラ、ラヴェルとかわおには後期ベトソナとかでないと
納得いかんな
ストーリー要約した状態で

うた役はかなりハマッてたと思う
これは納得した
成美はじめて観たが巧いと思った
ひさしぶりに原作見てえ
成海=うた脳内変換で萌えまくりてえ
ちっ、これぞさそうあきらの誘い水だぜ
さよなら昨日までのオレ
いざロリコンわーるどへ旅立たん
765名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 18:13:03 ID:QzlFgnt+
映画もドラマでも大コケ連発の成海璃子は消えて逝くwww
766名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 00:40:52 ID:2qHqDRxA
ミラバケッソのCM見て驚いた。
なるみりこ、思春期太り?
神童の頃と比べると別人じゃないか。
767名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 20:28:50 ID:XR0n+kU/
もう許してやれよ
768名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 10:29:44 ID:rk1FaZ0K
おくりびとは同じ原作者であれだけの賞をとったのに
769名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 19:55:19 ID:pgxwaMo4
そういえば、小さくてもいいから賞とったことあるのか
770名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 22:27:06 ID:fhvgblYG
ざんねんしょー
771名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 21:10:32 ID:M8NLue80
この作品での松ケンすき 演技が鼻につくところなかったしすごいと思ったから
けど成海はものすごい 迷いなくうたになってるっていうか自然体っていうか
もしこの2人が出てなかったらあの脚本では映画として成立すらできなかったんじゃない
772名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 22:14:52 ID:l5hoA4Po
関係者乙
773名無シネマ@上映中:2008/10/03(金) 23:49:54 ID:M8NLue80
いや、そのねばっこさに 乙
774名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 00:28:02 ID:sSE5WD2H
原作レイプw
775名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 04:08:57 ID:hvP7aD9A
かなり太ったね ひどいよ
776名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 09:51:00 ID:+ziRZHl3
いまの成海さんの体形なら、カンジヤさんがやった声楽女子大生の役もできそうw
777名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 10:13:19 ID:n+HyB8SL
羽生田監督迷走中だなぁ・・・
778名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 16:50:15 ID:FxDOHX8E
うちのアンチが申し訳ない
ここくるすべてが低能だとは思わんでほしい
779名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 18:51:10 ID:1neItz9S
ごばく?
780名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 19:26:30 ID:ptYmy0ZZ
BSジャパン 10月14日(火)20:55〜22:54 神童
781名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 21:12:19 ID:jnGHCFAK
主人公二人ともDQNすぎワロタ
782名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 23:01:22 ID:aTx6NEn/
今終わった。

は?って感じの終わり方。。
イラっときました!!!
783名無シネマ@上映中:2008/10/14(火) 23:09:49 ID:h/S4km3P
不思議な映画。でも結構好き。
784名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 07:37:06 ID:CxHm5q1l
きのうNECOで見た
途中まではけっこうおもしろかったんだけど
エンディングがわけわかめでざんでんでした
785名無シネマ@上映中:2008/10/22(水) 18:52:59 ID:FPuEgJS9
神童=初見でコンサートもOK!
って考えが、もう、ね・・・。
786名無シネマ@上映中:2008/10/28(火) 17:29:29 ID:C5CjExWJ
いや、それくらいクラシックの世界の神童ならあり得る
787名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 18:52:03 ID:AKwH2zME
>>786
ねえよww
788名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 05:29:58 ID:6nfLAsUJ
漫画のようなわっかりやすい演出を求められても
神童てきな描写はクレームにするって
789名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 07:50:29 ID:U1Ddurmw
それ以前に糞映画だからな・・・
790名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 11:49:59 ID:8LWp8AjG
ラストがあ
791名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 11:50:44 ID:8LWp8AjG
スマン
ラストがわけわからないことになってる
それって映画としてはダメダメじゃん
792名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 15:42:47 ID:067UDNtP
ワオの行くとこ行くとこにうたが来るのが不自然。
こずえの送別会なんてどこで知ったんだよ。
793名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 08:53:46 ID:txy5yMso
うたは何で池に落ちたの?
794名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 09:06:02 ID:LzG43uVI
送別会の日もうたとレッスンする日だったのに和音がいなかったから和音のお母さんに聞いて来たんではなかった?

池に落ちるシーンはわざとらしすぎるね。
795名無シネマ@上映中:2008/11/13(木) 13:13:20 ID:T4yMAgxk
デブもっこり璃子豚
796名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 16:13:20 ID:EV9FhGXp
有名ピアニストのコンサートが中止になり、
代演が中学生ってw
しかもチケット代の半額を要求w
797名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 14:32:59 ID:4cQZV1HI
音楽がテーマなのに、画面からあんなひどいオケの演奏が聞こえてきたらそれはクライマックスでも感動しませんわ。
798名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 16:10:36 ID:dWpvIbcq
璃子ちゃんムチムチしてきたね。エッチしてあげたい
799名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 21:13:08 ID:H8IF3kzc
>797
あのシーンはショックだった。
漫画読んでた時の脳内サウンドとの
あまりの違いに。
800名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 22:45:24 ID:hrFI6U59
800保守
801名無シネマ@上映中:2008/12/05(金) 16:25:07 ID:BYt+/suP
ドコモのCMで共演してる♪
802名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 18:38:21 ID:C+goYE1S
803名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 13:33:09 ID:qijDuhpJ
成海璃子の激太りに、極度のストレスが原因との声
http://millionpub.jp/025idle/post_1678.php
804名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 23:29:33 ID:pQTLnQC7
BSジャパン 12月31日(水)深夜0時50分〜 神童
805名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 17:41:43 ID:dSdV+F5S
>>802ワロタwww
806名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 17:04:47 ID:yepkXNuo
>>200
遅レスというか、ちょとわろた
うちのかーちゃん耳が聞こえんのだが、かーちゃんの作る料理は正直虐待と言っていいほどまずかったw
そしてかーちゃんはそれを普通に食べてんだよな。マジで関係あんのかな?
807名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 21:17:58 ID:0HtWdS5n
すごい批判だらけだなこの映画
さっき見終わったけど確かに面白くなかったが
ワオの熱情だけは上手すぎだろ。あんな速く俺も弾きたい。
808名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 01:59:23 ID:ZGAu418T
809名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 02:54:27 ID:O5mRLleM
池ドボンからつい引き込まれて見ちゃったんだけど、最後がワカラン…
耳まだ聴こえなくなった訳じゃないってこと?
810名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 09:52:25 ID:OtccTim4
今見たけど俺は感動したよ。
ラストはん〜って感じだったけど全体的には良かった。
てか璃子ちゃん可愛いなwそうとう可愛いなw
もうロリコンでもいいやw
811名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 17:17:22 ID:49jKLGBr
原作読まずにwikiのあらすじだけ読んで昨夜の映画見た。
モツ20番の演奏で客が左右に頭揺らして「うっとり」を表現しているの、
のだめの馬鹿監督がやったのと同じだね。
クラシックで感動したことがないからあんな安っぽい演出になるのだろうか。

スレ冒頭のメニエール病の解釈については、
病気の演出そのものよりも、病気の影響がキャラに何もダメージ与えていないように見えたのが問題だと思った。
ちょっと調べただけだと、メニエール病ってめまいなんかに伴って一時的に難聴になるだけで
ずっと何も聞こえないままという説明は見当たらなかったしなー。
812名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 18:22:16 ID:49jKLGBr
ageとくねー。
813名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 19:25:26 ID:9Ydaiu0/
大学生と中学生

微妙すぎる年齢差だな
まあ兄貴と妹ってんならよくある話だが
814 【大吉】 :2009/01/01(木) 21:46:18 ID:tE1oK1DF
中学生の時、大学生の塾の先生が大好きだった
その先生は 一緒に塾行ってたツレに告白したorz
815名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 12:53:10 ID:1epm9q8Q
>>814何その犯罪。
まじで通報した
816名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 13:16:36 ID:zM7Hi/NZ
>>813
家庭教師と生徒って考えれば
どこにでも転がってるつながりだな
817名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 16:45:09 ID:Zh+u+VAL
自分の高校の担任の先生は在校中に教え子にプロポーズして振られてた。
818名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 14:17:20 ID:jmlY3Ibw
原作を読んで映画化するのならワオは小出恵介だと思ってた。
主演二人は別作品で共演してるけど。
819名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 13:12:52 ID:y9lp42/S
小出は画面通すと平凡に見えがちだけど実は意外としっかりした顔の二枚目だから真面目すぎて重くなる。
ワオの精神面が未熟な感じやたよりない所は松山のがフィットすると思う。
820名無シネマ@上映中:2009/02/06(金) 06:31:46 ID:gTheg53v
この映画全然リアリティが無い。
13歳の美少女が部屋に上がりこんで懐いているのに欲情しない和音なんかロリコンの風上にも置けない。
あいつはロリコン失格の最低野郎。
821名無シネマ@上映中:2009/02/06(金) 16:34:56 ID:1qp01nPV
>>820
お前のリアリティこえーなw
主題がそこじゃないんだから見逃そうな
妙な色気や性欲を感じさせないから
松山が和音に選ばれたんだぞ
822名無シネマ@上映中:2009/02/06(金) 18:15:00 ID:KQ+SiFIL
ロリズラ
823名無シネマ@上映中:2009/03/05(木) 18:06:41 ID:kaf1BgWt
マネージャーやろっかな〜
824sage:2009/03/12(木) 15:11:14 ID:acLrdCAx
相変わらず叩いてるのはずれまくっとるな
空気も間も読めないのにとやかく言われてもってな
825名無シネマ@上映中:2009/04/01(水) 01:45:05 ID:Z5wWY1Q6
悔しいねp
826名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 08:16:38 ID:tkt0yKeE
だいぶ前に貰ったDVDを見た。「もう一歩で名作みたいな」感じ。いい映画だと思ったよ。
松山ケンイチと西島秀俊ってなんとなく雰囲気が似ているのがキーになるのかと思っていた。
ラスト、倉庫でウタの前(後ろだが)に現れるのは父親の幻影かと思っていたらワオだったのはちょっと意外だったな。
あと演奏会の前にウタが「オシッコしたい」と言い出したところは吹いた。あの年頃女の子なら普通「おトイレ」でしょう。
「オシッコ」とあけすけに口にするウタという天才少女の設定だからなのかもしれないが。
827名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 12:14:27 ID:JpX9opZ5
あげとくね♪
828名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 20:11:37 ID:0KHGow7V
自分もピアノやってて音大の先生にボロクソ言われてる
落第生だからワオに感情移入した
でも主席で音大入学ってすごいよ
829名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 02:54:04 ID:5GrPlqgO
だってうたちゃんパワーだもん

自分も先日レンタルで観た。
うたがワオにちょっかいかけるシーンなごんだ。
貫地谷の役はワオはロリじゃなく年相応の彼女いるよという
視聴者へのアピールと思った。
830名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 06:38:27 ID:a3D1OGq6
ロリじゃない男なんていないからw
831名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 17:00:58 ID:uZxxFjxq
んなこたあない
832名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 18:29:56 ID:l+gP1yIN
一時期よりお肉落ちてきたね
良かったage
833名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 19:42:23 ID:q5lQR9UM
貫地谷の歌のシーンがなにげにひどいよなw
もう少し声が似てる人を選ぶかしろよと。
834名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 21:36:50 ID:cD2mashY
>>833
禿同
835名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 23:11:36 ID:xXKQgoPk
>>833
確かにその通りですね
836名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 10:39:06 ID:tOjVzzIU
>>832
それはりこちゃんですか?松山ですか?

>>833
激しく同意
あれはひどすぎるな

837名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 10:49:08 ID:lNUzdFqQ
そんなこんなで大人気の貫地谷さんが音楽がらみの役でドラマ出演中
本人も周りも懲りろよ。
838名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 08:18:49 ID:SRaTKrak
>>837
音楽絡みの映画で最初に世間に認知された女優さんだからしょうがないよ。
この映画よりもあっちの女子高生Jazz映画の方がイメージ強いし。
839名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 12:31:33 ID:mLdDsACV
結局うたはどの場面で耳が聞こえなくなったの?
840名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 01:00:44 ID:51ALY0i5
また興収がorz
841名無シネマ@上映中:2009/08/16(日) 11:24:28 ID:aTe0LMDl
のだめが映画化して、クラシックつながりで神童も再注目…とならないかな。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:05:34 ID:fDCAeBUl
今日、久々にDVD観てみた。
よかった
843名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 22:43:23 ID:ADVzfPhw
今放送してるけど、素晴らしい。
844名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 23:28:17 ID:k5V7lqAi
>>843
エンドぶち切りにはやられたよ
845名無シネマ@上映中:2009/09/22(火) 23:45:52 ID:ADVzfPhw
>>844
凄くよかったので明日DVD買ってきます、多分中古でだけど。
846名無シネマ@上映中:2009/09/23(水) 23:33:03 ID:OwvzkdB7
>>845
それより原作買ってやれよ
もっと言うならマエストロが素晴らしい……
847名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 00:00:16 ID:IIoaycvc
成るあげ
848名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 22:21:28 ID:+ypRFEr8
ところで、スレの中でYAMAHAwwwwみたいなバカにしたレスが散見されたんだが、
そんなにYAMAHAってダメなの?
前にテレビで見た海外のコンサートで、結構有名なピアニスト(名前忘れた)が使ってたんで
「えっ?こんな人がYAMAHA使うんだ!」って思ったことがあったんだが。
849名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 04:49:48 ID:InIegtJu
三浦友里枝ってどのシーンに出てた?
850名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 05:13:05 ID:InIegtJu
自己解決しました
美人のピアニストだと聞いてたもので、わからなかった。
あのモゴモゴ喋る「あいはら」という女がそうだったんですね
あれは美人ピアニストなんて感じではなくねがっかりしたぞ。
851名無シネマ@上映中
成瀬好き以外で褒める点がないだろw

せつなくなく、ロマンチックでも、ハラハラもしない
胸に詰まる演技もないし アイドル映画くらいの作品

監督のセンスなさ、音楽のテンポの悪さ・・・
これ成瀬がやらなかったらボツになる映画だろw