【トニースコット】デジャヴ【デンゼルワシントン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
3月17日公開

公式
http://www.movies.co.jp/dejavu/
2名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 00:25:02 ID:4hnejtDk
えーと、このスレ 前に見たような・・・
3名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 00:30:35 ID:YgXUb17q
>>2
とらんき らいざあ
4名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 00:40:11 ID:ZvkZt61w
deja Vu

フランス語で deja(既に) Vu(見た) 

そのまんま
5名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 01:19:14 ID:rmTL/XKT
>>2

前も同じようなレスしてなかった?
6名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 02:22:06 ID:63b7u7rb
『マイ・ボディーガード』のコンビか。

予告観る限りまた目が痛くなりそうな映像だな
7名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 03:53:30 ID:MrC0vZGq
「アルマゲドン」
「パイレーツオブカリビアン」
の名前出しちゃ駄目だろw
8名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 00:17:06 ID:TQQQi8Fh
ブラッカイマーとトニーは相性いいから期待できるかな。
9名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 19:32:29 ID:ll+hQu+i
新庄イラネ
10名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 19:52:48 ID:ZeGemaoZ
ボイスレコーダーは良いでしょうか?
11名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 22:41:56 ID:KcbCZ2PR
『マイ・ボディーガード』は面白かった
12名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 18:39:29 ID:uDQr4C4h
今日のスポニチで、この作品で38億円稼ぐと書いてあったが、絶対無理だな。
13名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 03:00:48 ID:V3lybiyz
3.8億の誤記です
14名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 00:21:48 ID:r6ikxvPd
デジャヴの予告で流れてる音
今、乾燥機から聞こえてくるんだけど・・・
15名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 01:32:51 ID:866CEifF
お前も命を狙われてるってことだよ
16名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 15:21:03 ID:JsIoNvc3
やあ、ヒンドル君───
17名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 18:56:34 ID:xRvIDGXE
何気に楽しみな作品
18名無シネマ@上映中 :2007/02/23(金) 10:19:09 ID:RMSyBxkw
昔、モーニングで連載されていた「REGGY」byヒラマツミノル。野球の助っ人外人の話。密かに映画化しないかなあ〜って思ってます。キャストはDenzel.washingtonと新庄のコンビで。激しく見てみたいです。
19名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 05:12:15 ID:JqWwGfHr
マジデ早くみたい
期待度大
20名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 17:50:47 ID:XHkkwmVA
いい加減飽きた。
このコンビ。
21名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 09:28:10 ID:YJcR7ma/
デヴジャん
22名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 10:27:36 ID:/JpTI8ed
スパイゲームage
23名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 11:05:57 ID:MMMFaNfW
ストーリーは付け焼刃
ただ、爆発シーンと銃撃戦が撮りたいだけの映画ってのがいいね
24名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 00:28:14 ID:ov6FeIko
こいつの映画にしちゃ悪くないんじゃないの。
ロクに調べもせず観にいって「ああ〜部落下今ーじゃん・・」と思って落胆したけど

でも以前どこかで見たことのあるような。
パクリなのかアリガチ映画なのか・・この映画自体デジャヴ
25名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 05:27:24 ID:MgmQ8q0O
デンゼルは黒人にしては超知能指数良さそうですよね
実際はどだかしらないけど
26名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 11:14:59 ID:1UZCQ9ih
>25
>黒人にしては超知能指数良さそう

黒人差別か?
お前は馬鹿だろ
27名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 11:24:32 ID:Qc/uY+bh
>>16
どっかで聞いたことあると思ったらソウか!!
なんだ、音楽カッコいいなーって期待してたのに
28名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 17:37:01 ID:wpB/iaK9
さっきCM見たんで来ましたw
面白そうですね。
レンタルが楽しみです。
29名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 13:23:38 ID:DOrTp015
ストーリー読んだ感じだと、
最後は事件解決して主役の二人が見知らぬ他人としてすれ違う画が浮かぶんだけど、
この予想と違ってたら見に行きます。
30名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 14:06:42 ID:/IRm/5sa
ライバル作品(ハッピーフィート、ナイトミュージアム)が先行上映するのに、この作品は先行上映しないんだな・・・。
31名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 16:08:37 ID:zWzD3T6r
トニースコットの映画ってすんげー見辛い。
画面酔いしそうになるしカットが早すぎて目が疲れる。
32名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 16:44:14 ID:B2MwCTNn
予告の機械音みたいなのが耳から離れない
33名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 22:04:39 ID:lyGgeVEH
向こうで観たとき
館内は失笑がちらほらと見受けられた。俺と彼女は爆笑でした。
仕掛けをどう思うかでわかれるよな。アニメ感覚で見るといいかも
正直、俺はダメだったけど
34名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 00:47:10 ID:YEbY5V2T
CMの音楽がSAWやんけ。
35名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 01:07:21 ID:T3351amQ
そう?
36名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 09:15:20 ID:/AEddkRr
デンゼル来日しないかな。
37名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 10:06:32 ID:Oj8LSPt9
ボイレコまだあったよ。
やはりバベルの方が売れているね。
38名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 12:58:13 ID:NB2hiqq6
デンゼル相変わらず男前だなぁ。
知的な黒人って物凄い二枚目に見える。
トニー・スコットはもうちょっと個性を抑えてくれればなぁ・・・嫌いじゃないんだが疲れる。
39名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 18:33:04 ID:qn2PEtD7
プレミア試写会場にいるんだがカメラがいっぱい入って異様な雰囲気だ…
40名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 22:39:13 ID:nANyXZAV
見てきた。こういう映画があってもいいよね、音がでか過ぎだけど
ネタバレと言うほどでもないけど、オープニングで車をチェックしてるのは相棒?
41名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 22:53:55 ID:ZzUcebCq
オレも見てきたよ@CCレモンホール
雑誌とかで、大まかな仕掛けは耳にしてたけど、まあ無茶な話ですねw
今回は「マイ・ボディガード」以降の
トニスコ風チャカチャカ編集は少なめで、非常に見易い。
全体的には、ちょっと捻ったデ・パルマ映画を作りたかったのかな?
って印象。
中盤のカーチェイスは仕掛けも上手く使ってて面白かったよ。
まあクライマックスはこの手の映画にありがちで、平凡だけど。
42名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 23:41:01 ID:nANyXZAV
萌える男はデンゼルが少し救ってくれた
43名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 08:28:04 ID:MF3f+4X1
上映前にチラシ読まなくて良かった。 予備知識は日本版の予告だけだったので
スピリチュアルな内容だろうと思ってたのが、まさかあんな機械が出てくるとは!
やっぱブラッカイマー映画だったか… かなりのトンデモ話だったけど楽しめた

【映画の】GoogleEarth@映画版【ロケ地】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121646122/373
44名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 08:54:48 ID:kulptcU2
昨日新宿のプレミア会場で観てきた。過去に行く場面がバブルでGO!とかぶるんだけど。
45名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 11:52:44 ID:WjRyAl9f
>>44
確かにw
デンゼルの体育座りにはワロタ
46名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 13:53:41 ID:KuqlsuZi
渋谷公会堂がCCレモンホールって名前になってたのが
一番衝撃的だった。
47名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 15:22:10 ID:SipGPUl6
オレは実物の新庄のカッコよさが一番衝撃的だった
48名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 21:25:36 ID:oXNFLH6O
試写会から今帰りました。
心理サスペンスものだと思ってたらB級SFだったのでびっくりしたw
49名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 07:57:01 ID:Tffi7VRs
昨日 試写会観てきた。
この映画で監督が言いたい事はコーラ飲んでバーガーばっか食べて飴舐めながら仕事してると太るよ って事で おk?
50名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 09:47:37 ID:Ac4AZRHx
違うよ。テロリストってのは人が大勢集まるとこに
爆弾仕掛けるから死にたくなければ引きこもれって
ことだよ。
51名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 11:48:32 ID:LEPZL9a6
記憶に残らない映画。見る価値なかった。
52名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 13:25:15 ID:LzXgAg5M
色物が広告塔になってる意味をよく考えて、それでもいいなら見に行こう
53名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 23:18:24 ID:Xas7Fcpu
そのテロリスト役者が見たいためだけに見に行く自分はあほですか。
54名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 23:23:27 ID:lW6ukf/7
エロテロリストが大スクリーンでM字開脚してくれるなら見るな
55名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 01:13:37 ID:NQ8Gb/n2
つまり、あれだ。

いつでも何処でも歯を磨けるように常に歯ブラシを持ってろ
と言いたいんだろ。この映画
56名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 02:27:01 ID:JFPcs6Iy
最後がわからんかった
ワシントンは何を言いたかったのか
あと何でペンライト照らして停電になったのか
ゆとりで中卒おっさんの俺にでもわかるように説明してくれ
57名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 03:04:20 ID:7XuxdTkt
過去に干渉したのはわかるよな
それによって機械の情報処理能力をオーバーした
58名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 06:16:31 ID:58TG9mT9
難しそうなネタかと思ってたがレス見ると気軽にみれそうだな
59名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 09:55:10 ID:R8MVffw3
>>29
そのラストは違うよ。

>>56
光は重さがない、視線を感じる。それでペンライトの光をモニター越しに認識できるってことでしょう。

漏れ的には楽しめた。
DVDで監督の解説だったり、カットを見てみたいものだ。
60名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 09:58:18 ID:R8MVffw3
>>56
でかいモニターはあっちの世界とこっちの世界をつなぐ鏡。
そこにペンライトの光を通すと、そのままあっちの世界まで。。。。
あの物質を送るのでさえ、周辺住民に多大な迷惑をかける大停電になるのに、
電圧あげるとか、そういう措置をせず、ペンライトであっちの世界に突然干渉したから、
一部、停電システムダウンしてしまったと思われる。
61名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 10:54:43 ID:ydWUZ7wr
試写会で見たが糞映画。
タイムマシーンで過去行って解決とかアホ。リアリティを求めてたからつまらなすぎた…
 しかも自分のエゴだけの行動。女だけじゃなく同僚も助けにいけ。デンゼルは友達よりも、やらせてくれる女を選ぶような中学生と同じ思考
62名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 12:40:04 ID:ebD/4/l6
ブラッカイマーの映画にリアリティを求めて映画館に足を運ぶ人は言う事が違うな
63名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 12:59:15 ID:ydWUZ7wr
わり、この監督のこととか全く知らなかったんだ。
 だからデジャヴは特殊な力を持つ主人公、トゥルーコーリングみたいな感じで助けるものかと思った。でも少なくとも現実から、あまりブレないで欲しかったのは本音だわ
64名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 13:19:18 ID:FVXmTETU
相棒を助けることの時間まで戻れないから無理
65名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 13:25:28 ID:kCPOVuqw
王様のブランチでカーチェイスシーンが凄いみたいなこと言ってたがそのへんはどうなんだ?
66名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 14:19:21 ID:krWKQi20
見に行くつもりでいたが、やめた方が良さそうな感じだな
67名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 16:11:22 ID:s3ZYY1n4
>>65
凄いと言えば凄い、ンナアホな!といえばアホ
見所には違いない
68名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 18:27:35 ID:JFPcs6Iy
たしかにトレーラーと正面衝突して
中の人間が無傷ってありえないな
69名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 20:18:06 ID:xSvLceLp
>>65
ブランチでは全く別の映画みたいな解説してたから参考にするな。

「彼は何故死者の声が聞こえるのか…」なんて、全然違うぞw
70名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 21:35:07 ID:BX1Wxb8g
オレはカーチェイスだけはなかなか新しくて良いとオモタ
映像的に凄いというよりもおっ、新しいて感じ。
71名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 22:49:56 ID:fi2o5NEN
ブラッカイマーなんぞの映画に期待する奴なんているのか
72名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 01:44:33 ID:CXFsghHp
カイマーには期待しないがトニスコのアクション映画にはちょっと期待してしまう
73名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 05:11:55 ID:vlSSw/Rr
飴の包み紙もメモ用紙に使えるから捨てないことにした
出かける前には、ぬこに餌をあげ忘れないように気をつけることにした
74名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 20:52:40 ID:9YaaOBZl
そんなお前はメタボリック
75名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 23:34:47 ID:ZmKRUwQy
今日、試写会行ってきました。
ツッコミ所も多々みられる内容だったけど
自分はデジャヴの世界観を楽しむ事ができた。
76名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 01:47:17 ID:kbgzEozy
インサイドマンの時より若く見えるね
77名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 12:06:50 ID:9KXbALnf
この映画のラスボスて、吉良吉影なんですか?
78名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 14:50:23 ID:FYg6UjvA
>>25
> デンゼルは黒人にしては超知能指数良さそうですよね
> 実際はどだかしらないけど
確かミッション・インポッシブル(一作目)のプレミアで
上映後、記者に感想聞かれて
「ストーリーが難しくて理解できなかった」て答えたんだよな。
79名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 20:22:31 ID:8shwNerm
もし、同じ日に公開されるアンフェア、ハッピーフィート、ナイトミュージアム、劇場版ケロロ2、ステップ・アップに売り上げで負けたら、ブラッカイマーはとてつもない赤っ恥をかくだろうなぁ・・・。
80名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 20:36:40 ID:ekTekD7/
予告の量と質で判断すれば

ナイト>フィーと=アンフェア>>>>デジャフ>他

こんなところかな
全部試写で見た感じ(ケロロは知らん)だと

ナイト=デジャブ>アンフェア>他

先入観なし、期待なし、タダという三大利点あってだけどね
サスペンスという事で見に来た人には概ね不評を食うだろう
81名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 00:56:49 ID:XxvMekWN
シャマランとか
82名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 03:25:41 ID:0bhcEZVj
実際に見てから予告を見直すと、(ミスリードも含めて)よくできた予告だと思う
83名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 04:53:14 ID:/Sq6GZ4Y
予告はシリアスで面白そうだよなあ。
本編はいきなり漫画っぽくなるけどまあ別にいいよ
84名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 06:32:59 ID:GGd57Vvi
DVDで十分かね
85名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 09:33:16 ID:ePrK9MJZ
今でも不思議なのだが、消防の頃デジャヴで未来予知したことがあるのよ
友達とSDガンダムのガチャガチャをやってたら急にデジャヴがきゅぴーん!と来たのよね
で、当時は少ないお小遣いで命賭けてガチャガチャやってたものだから
「次は何が出るか?」
を必死で予知しようとしたのよ
そしたら黄色の武者ガンダムが見えたので思い切ってガチャガチャしてみたら本当に黄色の武者ガンダムが出てきた!!
まさに人類初の未来予知成功の瞬間だったよ
それ以降未来予知は成功していないので偶然だったのかもしれないけど、それにしても不思議な体験だった
86名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 20:26:32 ID:/Wlc2y3B
そうか、としか言えない


本当のそういった能力持った人に会えばそんな戯言は言えなくなる
自分が会ったのは当時大学生の女性二人だが、生生しすぎて恐ろしくなった
今は大手生命保険と大手自動車メーカーの顧問をやっているそうだ

当時はとても信じられなかったが、最近ちょっと用事で同氏の会社に
電話したら本当に特別部署として繋いでもらって驚いた
これで混乱の後に、ほんの少しだけ信じてしまった

社会の恥部というか暗部というか、知られざる部分があるのは事実だそうだ
当然優秀な人間は各国に召抱えられているそうだが、それが事実か演技かは知らん

たとえマトリックスのような世界が現実リアルタイムで起こっていても
我々に関知する部分ではない。リアルな現実と、我々の生きる世界は別なんだよね。



大学の頃、、、、やっぱやめておこう
哲学、心理学を学ぶと世界が変わるよ
87名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 23:15:26 ID:mf5ljI97
>>79

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160296987/163
163 :名無シネマ@上映中 :2007/01/23(火) 22:34:47 ID:Ick+4jSy
ふと思ったのだが、なんでワーナーはこの作品の公開を3月にしたんだろう?
もしかしてワーナーは、蒼き狼、ドラえもん、アンフェア、デジャヴ、ナイト・ミュージアム、ゴーストライダー、ワンピース、蟲師よりもこの作品が稼げると思ってるんじゃないのか!?



こいつずっと前からあらゆる作品スレに登場しては
同時期公開の作品並べて興行力を問いかけてくるレスしてんだけど
病気か何かなのか?
88名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 00:20:54 ID:ZQU85hX8
>>87
今は懐かしい『料理の鉄人』でも、そんなコメンテーターいたなw
思いつく限り先読み乱発して、予想が一つでも当たったら「ほら!そうでしょう!」って
見苦しい知ったかぶりするの。
89名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 19:57:05 ID:xgwiWdNm
この映画サスペンスと思いきやB級SFらしいが、フォーガットンと比べてどう?
フォーガットンもまさにサスペンスと思いきやB級SFだったが
90名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 20:19:47 ID:24Ibc0AS
ふつうのタイムとリップ物だよ
91名無シネマ@上映中:2007/03/16(金) 19:31:13 ID:mtwY0zr7
トニスコ信者なんで観に行きます
92名無シネマ@上映中:2007/03/16(金) 20:22:43 ID:a3TBsiy2
今から見に行ってくる
ホントは守護神いくつもりだったんだけど
93名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 00:09:31 ID:vbv+Tmw4
見たよ。何じゃこれは?
ドラえもん?っていうような展開。
94名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 00:23:29 ID:XO29J8rR
死んじゃったほうは未来無いのね
95名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 00:40:46 ID:lOYxAeSW
何の前知識も無く観に行ってきて今公式の予告見たが、あの予告だけ見た後本編観たらかなり驚くだろうなw
96名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 02:29:16 ID:MvlUu5ey
>>95
大多数の人はそうじゃないか?
オレもそうだし。
CM見てサスペンスを期待→試写会で鑑賞→SFかよ('A`)

今日(正確には昨日か)の日経夕刊の映画評読んでワロタ
ほんの小さなスペースで最も重大なネタバレしとるじゃないか。
あれ読んだら誰でもラストまで予想つくだろ。
97名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 02:53:32 ID:X+P0sFNg
>>96
Timo Maasの"Slip in Electrokid"つかった予告編カッコよかったもんなあ。

で、俺はレイトを観てきたんだが、これはビル・マーレー主演でもよかったね。
デンゼル・ワシントンの体育座りって貴重なものは観られたけれど。
98名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 03:28:12 ID:Ys9fdhmu
ただ単に先に見たことを暗に自慢しつつこの作品をコケにしたいんでは
99名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 07:53:12 ID:5meg3uM6
で、ポーラ・パットンのお乳はどうよ?
100名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 08:52:01 ID:LoBCRADs
オーラァアアイ
101名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 11:56:03 ID:QEMtJOAQ
「バブルへGO」「ドラえもん」と同じような話を最近続けて見たなぁ。
ひとつわからんのは、フェリーが爆発する時間軸の場合、
女はどのタイミングで殺されたのか、デンゼルはどうなったのか
その分岐点がわかりにくい。
102名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 12:17:09 ID:6IPFWMxj
なんつーかタイトルが悪いというか、これデジャヴと関係無いじゃんみたいな・・・。
途中までのハイテク路線でガンガン行ってくれればもっとよかったのになぁ。
いきなりタイムマシン路線に行って「あああ、こっちに行ってしまうのか・・・」と悲しくなった。
103名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 13:37:12 ID:jtczkJ7w
けっこう良かった。
つぼに、はまったみたい。
泣けたよ。
104名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 14:56:15 ID:cag3Z1yM
>>86
正直驚いた。
やっぱりそういうことってあるんだなぁ、一流企業でも。
「大手生命保険と大手自動車メーカーの顧問」かぁ、すげぇなぁ。
あるあるナントカって大手テレビ局の顧問なら良かったのになぁ。






3日間も放置しちゃ可哀想だろう、誰か相手してやれよ。
105名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 15:17:16 ID:KGlwcNXe

何でも信じちゃうピュアな人だね
106名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 16:51:24 ID:4TtDfS7w
>>102
>いきなりタイムマシン路線に行って「あああ、こっちに行ってしまうのか・・・」と悲しくなった。

今日見たが、まさにそれだったな。

デジャヴの超感覚を持ったサブキャラと協力して、
心理的駆け引きで犯人を追い詰めていく話かと思ってたのに。


107名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 17:51:46 ID:acyncdS0
日本人はSF嫌いなのか?
「ドリームキャッチャー」とか「フォーガットン」とか、SFのくせに
配給会社は「サスペンスでござい」って売り方してSF臭を消そうとするから。
この映画もまさにそのパターン。
ま、いかにもブラッカイマー映画の馬鹿っぽさも健在だけどw
108名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 18:01:01 ID:6IPFWMxj
>>107
その二作はSFの中でも駄作(俺は好きだが)と言われている部類なわけで・・・。
109名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 18:36:32 ID:DzkYfAnP
本日、日劇1で初回鑑賞。寂しい客入り。

トニー・スコットの映画は、いつも登場人物の"粋"な描写に
溢れていて個人的に好きなのだが、その最たる例は、
自分でとっては、スパイ・ゲームのロバート・レッドフォード演じる
ネイサン。ラストシーンの姿に泣かされた記憶がある。

今作でも、「U CAN SAVE HER」のところ、そしてデンゼルが
最後、埠頭に姿を見せるシーンで、またも泣かされてしまった。

本作でのタイム・ト○○ルの辺りに漂うご都合主義は、
デンゼルの下着姿で狭い装置に閉じ込められた滑稽な姿と
共に笑って楽しんでしまえばいい、と思う。

とにかく、この映画はトニーの"粋"な演出を楽しむべき。
110名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 18:40:26 ID:l/LkiaQB
今期圧倒的傑作じゃん。
超兵器が出たときは転けそうだったけど。
111名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 18:41:28 ID:+Ke8R3Wo
タイムスリップするときにこれは二度目だよね?

って聞いてるけど1回目はもしかして、あのテロリストが送られたとかですか??
112名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 18:44:37 ID:6IPFWMxj
>>111
俺もそこ疑問だったなぁ。
それからダグが戻ってすぐにNYで大停電が起きたとかニュースで言っていたが、
ネズミとか過去に送る実験はこの日に行われていたのか?
113名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 18:49:35 ID:6IPFWMxj
あぁ考え直してみたら違うか。
病院が停電になってたわけだから、あそこ全域が停電になったわけね。
114名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 19:01:28 ID:AF770CMb
最初の方で携帯電話鳴ったから出てみたらカバーで隠してある死体の携帯が鳴ってたってシーンがあったけど
これがうまいこと引っ掛けになっててすっかり騙されたよ
115名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 19:13:30 ID:acyncdS0
>>108
駄作か? 傑作の声も高いぞ。極めてごく一部にw
つか、この二作と同じノリがあるよーな・・・。
116名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 19:29:28 ID:aTBjIxYl
今観に行って帰ってきた。
暇だったから観に行ったんだけど、いい意味で期待を裏切られた。
意外に面白かったよ。
あんまり興味なくても観てみるもんだね。

117名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 20:06:45 ID:1GKpufjh
初回で見たが、シナリオというかアイデアは凄いと思った。過去の映像を
追いながらのカーチェイスも発想が凄いと(そんなに派手では無いが)思ったよ。
過去の映像の中でクレアがOPの爆破前に海に人形を落とした少女と一緒に
話してた場面があった気がするが俺の気のせいだろうか?
音楽はスパイゲームからのスコット組のハリーが担当してるだけあって、
緊迫感あってよかったよ。フォーンブースから他の作品によく流用してる
心拍音BGMが今回も流れてて吹いたw
118名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 20:12:04 ID:d9kcjfzR
>>115
バカ設定を俳優の演技力で押さえ込むタイプ?
119名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 20:34:34 ID:MwMOHgrP
見てきた。
悪い評価もあるようだが、素直に面白かった。

ラストシーンだけがデジャヴなのか、とか

なんで2度目なのか、とか

わからない点もあったがな

120名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 20:41:00 ID:VLNR47BV
後悔初日で、レビュー評価一気に下落かと思ったけど
あんまり下がらんね。アレはアレとして受け入れられたのかな
試写会で見た限りで前情報なしだと個人的に今期最高だった
変に先入観のある一般人が見てどうなることやら、、、

最近アカデミー賞もディパーテッドとかクラッシュとか
悩みに悩んでそんなレベルだもんな
メリケン映画はもう終焉が近いのかもしれん
121名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 20:45:19 ID:Vm5OcXob
オレも素直に面白かった組。
こういう映画につきものの「ちょっ、そのオーバーテクノロジー…」とか、
「なぜ単独行動するかなぁ」とかはもちろんあるけど、身を委ねれば気にな
らないレベルでしょ。自費でもう一度見るほどじゃないけど、奢られたら行
く。DVDは多分買うね。

ところで、3回ほど劇場内で台詞に反応して「ハハッ」と笑ってるヤツがいた
けど、英語特有のギャグがあったのかな。どこか覚えてないけど、軽妙なやり
取りっぽい箇所だった。
122名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 20:46:01 ID:B4HCI9c/
デンゼルが過去でカーチェイスするけど あれで人が 死ぬかも なんだから
あの行動はどうよ? て思って笑った

予告編だとフェリー爆発が何度も巻き戻しと再生が交互になって なんか新しそうだなと
思ったけど 別に関係なくて残念だった

その後にみた ナイトミュージアムで気が晴れたからいいけど
123名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 20:46:06 ID:1GKpufjh
>>109
分かる分かる。俺もラストデンゼルが現れるシーンは予想できていたにも
関わらず目頭が熱くなってしまったよ。あのスローモーション演出が
なぜかかっこいいなwオチが12モンキーズと一緒とかあまり気にならないくらい
デンゼルの演技に圧倒された感じ。あと敵を一発で仕留めるのもビバリーヒルズ
コップ2を思い出させて興奮したよ。マイボディガードとかドミノはカット割が
多すぎて目がおかしくなりそうだが今回のデジャヴはそれを極力抑えてて、
見やすかった。明後日1000円均一だからもう一回見ようと思う。
124名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 20:55:27 ID:UG9w/9ZI
NUM3ERSとトゥルーコーリングを足して2で割ったような感じで
なんか海外ドラマの2時間特別版みたいだったなあ。
最近ああいう系統流行ってるし、
あの機械の設定だけ流用してTVシリーズを作っても不思議じゃない。
125名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 21:07:20 ID:l/LkiaQB
俺たちが観たのは、何度も失敗を繰り返した最後と、成功した一回なんだよ。
二度目どころじゃない。
成功するまで諦めない。
最後のセリフと、犯人のセリフでそれが解る。
126名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 21:07:51 ID:v6pOIHDs
本日、新宿バルト9にて観賞。立地と目新しさのせいか結構客入ってたよ。
しかしこの映画、推理サスペンスかと思ったらSFアクションものだったのね。
でも先が読めない展開って点では、良い意味で裏切られましたわ。
傑作!ってほどではなかったけど、2時間は全く退屈しなかった。

しかしあと後、クレアの事情聴衆ってみんな納得したのかね・・・。
ダグも自分に覚えがない所で救急車盗んでるし、クレアの家に血痕と指紋が
たっぷりあるし。これもデジャヴってことで納得したんだろうか(笑)
127名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 22:12:09 ID:PAokFPl+
そこが感動的だよね
128名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 22:24:48 ID:WA+EUolp
キングのデッドゾーンやスピルバーグのバックトゥザヒュウチャー好きには

かなりはまる映画だった。青木オオカミを見た後だと、映像へのお金の使い方が

アメ公は、かなりうまいなと思うた。

129名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 23:34:03 ID:tUe969AF
見てきた。
素直に面白かった。ただ、やっぱりラストのあれはねぇ・・・・
パラレルワールド議論をするとキリが無いから置いとくが・・・・やっぱ置いとけないかw

時空設定が『戦国自衛隊1549』に似てると思った。

あれ、時代を多少いじくっても再生能力があり、出来上がっている未来と同一化しようと
不自然ながらも(偶然つれてきたガキが後の秀吉だったり)ご都合主義に流れるけど、
時代のあべこべを必死に修正するために、終盤に「おい!何も変わってねーぞ!」って
デンゼルがあせっていたんだと思ふ。
130名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 23:40:00 ID:1GKpufjh
>>129
結局はデンゼルの自己犠牲で未来を変えることができたんだよな。切ねえ…
疑問に思ったが、あのまま車の中から無事脱出してたらどうやって元の時代に
帰ろうと思ったんだろう?初めから死ぬつもりには見えなかったが…
まあもう一人のデンゼルは生きてるからハッピーエンドだと思うけどなんかなぁ〜
131名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 23:43:38 ID:AsMfmt3P
今観てきた、タイトルからサスペンス物かと思ってたらSFじゃねえか。
しかも馬鹿SF。まあ面白かったんだけど、つっこみどころ満載だよな。

4日と6時間前の過去の設定ってもっと引っ張って欲しかった。
後半いろんなピースがはまってく様子は面白かったけど、
普通のアクション映画になってしまった。なんか惜しい映画だった。
まあ良くも悪くもブラッカイマー映画でした。
132名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 23:52:08 ID:fITyqptG
予告は20回以上見ていたが
予告からは想像できないストーリー展開

予告にラスト間際のあのシーンを入れるのも予測させないためのトラップだったのか?


結局最後はBTF展開で解決されちゃうのはどーかと
どうせだったら4日半前のダグにいろいろ指図を与えて解決する話を期待したのに...
133名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 23:54:43 ID:tUe969AF
>>130
そこが『時代再生能力』という神の見えざる手の仕業( ̄ー ̄)ニヤリッ
デンゼル達ってその後のこと、考えてなかったんじゃねーの?
あの状況を知っていたのって3人だけだよね?

デンゼル・・・女を助けたいことで頭一杯
ヴァルキルマー・・・俺、見なかったことにしてやるぜ

んで、意外にも賛成に回ってくれた学者はデンゼルの決意前に神を信仰しているのを告白した。
きっと、デンゼルの自己犠牲精神を理解して、普通なら反対するであろうデンゼルの行動を
容認するフラグにしたんだと・・・・

デンゼルがあれでもか!これでもか!って怒涛のテロ防止を先回りしても、テロは執拗に
実行される未来へ爆走する。さっきの『時代再生(治癒?)論』からだと、未来の分岐を
最小限に食い止めるためにはどんな形であれ『多数の軍人の犠牲者』と『テロ』が必要だったと・・・

テロが無く犠牲者も無けりゃ、完全のハッピーエンド。だけど、定められた時代の悪あがきで
銃撃戦で『軍人が死ん』だり『テロが発生』したり、そしてこの時代に不要なデンゼルが『消滅』したり・・・

ハッピーエンドは・・・・

時代がテロや多数の軍人の死を必要としたように、あの女とデンゼルの出会いも必要だった。
二人の出会いが不要なら、時代はデンゼルもろとも女も殺せばよかった。
女が生きた状態で『出会い』だけでも可能な限り修正したのが、あのラストだったんじゃね?

死やテロなどの悲劇が大なり小なり定められていたように、二人の出会いも必然だった・・・・

ラブストーリーやねw
134名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 23:55:18 ID:1GKpufjh
>>132
そうしたらデンゼルの体育座りが見れないJAN!
135名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 00:01:38 ID:tIyDZgRg
>>133
そういやタイムスリップした後のデンゼルの行動はハチャメチャだったもんなw
救急車ごと小屋に突っ込んだり、その後肩撃たれるもの、平然としてたしなww
ということはやっぱり死ぬ覚悟でいたんかな?一回ノベルとかで読んでみたいな。
ラストの銃撃戦は思ったよりあっさり終わったけどどっからあのマシンガンは
出てきたんだw頭を使った倒し方はデンゼルらしい知的な戦い方だった。
136名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 00:08:06 ID:tIyDZgRg
そういやパンフレットの報告が無いんだが誰か買った人いる?
買うの忘れたから内容が気になる…
137名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 00:09:01 ID:TOzFD32i
>>119
2度目ってのは前に一回人間送ったんだよ
それでニューヨーク大停電が起きたと
デンゼルの服破った時の例の書き込みや
転送先を病院にしたのはその時の失敗をふまえた為なんじゃない?
デンゼルが意識戻った時の隣のベッドでつながれてた奴が
一回目に転送された奴なのかなと思った
138名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 00:14:24 ID:NGBf0bKY
デンゼルが死んだのは生きてたら同じ時代にデンゼル2人になって矛盾してしまうため、時代の修正のため死んだんじゃないの?
だから、どうあがいてもタイムスリップしたデンゼルは強制的に死ぬ運命だったのではないかと。
139名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 00:19:49 ID:7Kpgypo1
>>137
もし任務に成功したとしたら今から過去に向かうデンゼルは一度過去に送られて生き延びた自分とゆうことになるから、2度目だってゆってるんじゃない?
140名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 00:21:06 ID:tIyDZgRg
>>138
なんか戦国自衛隊思い出した…
141名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 00:44:31 ID:yCVTkvG4
見てきた。面白かった。
未来を変えるタイムスリップ物だとどーしてもツッコミ所は多々出てきてしまうけど
それでも結構まとめてた方なんじゃないのかな。

ただ、時間の矛盾を修正する力が働いたんだろうけど
デンゼルが車から脱出できずに爆死(笑
(しかも爆心近くに居たら木っ端微塵で何も残らないと途中のセリフで言ってた様に
 何も残らず木っ端微塵・・・)
ではなく同じ爆死でも、デンゼルが爆死することによってみんなが助かったみたいな
もっと泣けるシチュエーションで死んで欲しかった。
142名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 00:48:51 ID:7siVjxTQ
>>136
パンフはまあ普通、2つのタイムラインを比較した表なんかあったのが、
多少おもしろかったけど、あとは出演者やブッラカイマーのインタビュー
本広克行のインタビューがあったりする。
143名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 00:57:04 ID:1pKGn/Fh
とりあえず、ラストの、「まさかな?」って台詞はなんだったんだろう?
144RRD ◆3MranranlY :2007/03/18(日) 01:10:48 ID:Ps5i88Cp
つーことで初日レイト見てきた。
入替なしの劇場だったので2回見ちゃったよ。最初の20分くらいを再確認するためと、
そこまで見ちゃったらラストの泣かせももう1回見ようと。
このスレではネタバレが出ちゃってるから書くけど、タイムトリップうんぬんはちょっと
がっくし肩透かし、フォーガットンの再来かと思った。
確かに純粋な犯罪捜査もの、あるいはタイムトリップものとみるとイマイチ評価は
低くなるんだろうけど、仕掛けに目を奪われてるだけ。これはそういう映画じゃないと思う。
「ショーシャンクの空に」を脱出映画としてクソ映画だと言うのと同レベルの話だろう。
こりゃもう純粋な恋愛映画だよ。この映画では出会いが「死体と」「タイムトリップして」
「ラスト」の3回(以上であることは>>125が指摘済み)ある。
それぞれの表情の演出がたまらない。
あと>>125に補足すると戸棚訳でいうところの「インタビュー」をどれだけ読み込むかで
この作品の印象も変わって来ると思う。
そしてこのスレでもう一つ読むべきは>>86
この作品は単純に過去と接触するのではなく、時空の歪みを通じて現在という
テーブルの上にあるリアルタイムの過去と接触をする。ここがよく見るタイムマシンものと違う点。
そしてそのテーブルは無数にあり、複数のテーブルを行き来できる人もいるだろう。
ただ、どんなテーブルにおいても普遍に求められ、評価され、人を動かすものがある。
陳腐な言葉で言えば、愛と勇気。
設定と映像は特殊だが、久々に原点に返った洋画を見たような思いがする。
145名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 01:27:13 ID:VaOGK1rX
まさか糞前田が好評価するとは思わなかった
一般評価サイトも概ね好評のようだ
意外とタイムマシン部分も受け入れられてるんだな
146名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 01:31:09 ID:/+CInYJr
一番驚いたのはヴァルキルマーのピザり具合。
147名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 01:32:44 ID:yCVTkvG4
>>145
タイムマシン物って知っててみたから普通に受け入れられたけど
知らないで見たら、ディセントを地底人モノと知らずに見たときのような
ショックを受けたかも・・・。
148名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 01:54:02 ID:0jqtDKtb
TVCMにSAWのテーマが流れていたのは何かの複線なのか?

劇場予告とTVCMを見ていた限り
主人公が変な装置(ゴーグル)を付けて運転するシーンを除いてはSF色は見られず、
(あのシーンだけではタイムスリップ物とは思えない?)
デジャヴという単語からもサスペンス物と思いこんでみていた。

先のSAWのBGMでCM打つこともそちらの系統を好む層を取り込むための手段だったのか?

そうであればまんまとだまされたのだが個人的には予想に反して面白かった
149名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 01:57:15 ID:TOzFD32i
>>139
任務に成功する=過去に行ったデンゼルの死亡
が必須なのでは?
それに生きたままテロ阻止してたらもう一回過去に送る必要も無いのではないかと…
整理出来てないから全然自信ないけど
150名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 02:03:53 ID:/UR1auNZ
タイムマシンっつっても未来にいけないから、デンゼルは死ぬしかないなwww

「もう一人の自分がいる」って生きているエンディングにして、
次回作は『第三の自分』とかw
151名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 02:06:42 ID:ugeyIQ4a
無限地獄なんじゃね?デンゼル
152名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 02:18:05 ID:C5jWGmDO
>>146
デンゼルがキルマーとの会話で「美貌もつかの間」と言ってる場面見て
「ちょ、それ当てつけかよ!」と思ってしまった
153RRD ◆3MranranlY :2007/03/18(日) 02:18:58 ID:Ps5i88Cp
デンゼルが死ぬとか言ってる奴に聞きたいんだけど
お前らは過去のデンゼルと未来のデンゼルと2人いると思ってるんだよね?
じゃ未来のデンゼルだけが知ってる「信じてもらえない時には」うんぬんのセリフを
どうして過去のデンゼルがラストで言ったのか、説明できる?
154RRD ◆3MranranlY :2007/03/18(日) 02:25:18 ID:Ps5i88Cp
文章が正確じゃなかった。
「信じてもらえない時には」うんぬんに対する回答のこと。
未来のデンゼルが質問して女が言った回答を、逆にそのまま女が質問して
そのまま過去のデンゼルが答えてるけど、どうして同じ答えが出来たんだろうね?
155名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 02:27:48 ID:/UR1auNZ
それがデジャヴ
156名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 02:30:10 ID:GW2xnk7n
コテハンは池沼が多いと聞くがまさに
157名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 02:47:47 ID:TOzFD32i
>>154
観終わってからずっと考えてたんだが分かりません
あなたは説明できますか?
158名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 02:55:55 ID:yCVTkvG4
観客に余韻を残すための演出
159名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:02:30 ID:6hrzcFw8
>150 など
お前ら途中でどうなるか説明してただろ。
時間の流れ→→→→→→→→→→→→があって、
それに何かの拍子で×→→→→→→→→→→→→→
支流を作ったら、
本流の方はいつか消えてしまうって。
ということは、タイムスリップして、過去に干渉して、
支流を作ったら本流の方はいつか消えるってことだよ。
未来のデンゼルが過去に干渉して、歴史が代わった時点で支流ができて、
将来的にはこっちが本流になるわけだろ。
となると、未来から来た元の本流のデンゼルは放っておいてもいつか消える。
あそこで死ななくても、ちゃんと消えることになる。

>111-112 >137
1回目の停電はメモ紙を送ったときだろ。停電してたじゃんよ。ちゃんと見たのか?
160名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:08:01 ID:TOzFD32i
>>159
二度目っていうのは人間を転送するのが二度目ってことじゃなくて?
デンゼルがあの装置のからくりに気付いた時に
髭の科学者に詰め寄った際、髭が
『膨大なエネルギーが〜』
『ニューヨーク大停電を覚えてる〜?』
みたいなこと言ってたから
メモ送った時なんかよりもっとデカい停電だったんじゃないかと
勝手に推測
161名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:11:31 ID:/UR1auNZ
>>159
消えるのはパラレルーワールドの元の世界自体であって、未来から来たデンゼルは
過去に戻った時点でデンゼル以外の何物でもない。だから、普通に考えたら
デンゼルを送り出した『未来』は消えるけど、未来から送られたデンゼルは
消えない。

しかし、しつこいくらいテロの既成事実を作ろうとするときの流れから、
この時空設定は『戦国自衛隊方式』ってのがこのスレの流れなんだが・・・・

つまり、繰り返すようだがデンゼルは「消える」ことはない。
しかし、消えなければ整合性がつかなくなるので、時代の流れが「死を選ばせた」。
162名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:16:21 ID:TOzFD32i
>>159
二度目に関しては別にどんな解釈でも良いんだけどさ

最後のデンゼルの例の台詞に整合性はあるの?
本流が消えるのは分かるから未来デンゼルの死は必然なんだろうけど
なぜ過去デンゼルはあの質問に答えられたのかとそれはどうつながるのかな
163名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:19:23 ID:0jqtDKtb
舞台はニューオリンズで デンゼルのメモ、本人転送で停電したのもニューオリンズだけでは?





ニューオリンズの場所が知りたくてググって「マップ」みたら..... orz
164名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:21:26 ID:/UR1auNZ
デンゼルAが彼女に質問 彼女回答
  ↓
デンゼルA死亡
  ↓
彼女がデンゼルBに質問
  ↓
デンゼルB 彼女がデンゼルAに答えた同一内容を答える


デンゼルAが彼女から聞いた答えが、無意識にデンゼルBに共鳴したと思われ。
たぶん、これがデジャヴ。だから答えた後にデンゼルBが「ん?」みたいに、なんか
違和感感じてた・・・が俺の勝手な解釈
165名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:22:03 ID:BBiUb48+
>162
それがデジャブなんじゃないの?
過去にもそういう質問をされたことがあるような気がする、まさかね。
じゃない?
166名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:30:36 ID:TOzFD32i
>>165
あの時点でのデンゼルは過去においてその質問されてもいないし
なんで正確に答えられるのかな〜って思って
で、結局色々考えた末に俺もあなたと同じ結論でした

『寄生獣』と一緒でタイトル自体が既にミスリードなのかなと
167名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:35:54 ID:u9s9tyt0
あれ、俺デンゼルAってジムカヴィーゼルAに殺されたと思ってたんだけど。

それで調子に乗ったジムカヴィーゼルAがデンゼルBに「あきらめろ」とか吹いたから
結果支流の自浄作用で変えられなかったはずの運命を大きく変えたと感じた。
168名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:40:34 ID:u9s9tyt0
すいませんちょっと勘違いしてました。>>164
俺の想像だとデンゼルって3人いると思ってた。

デンゼルA→劇中で救急車で突っ込んだけど死亡
デンゼルB→事故を防いだが脱出できずに死亡
デンゼルC→運命改変後なので影響(デジャヴ)はあるものの生存
169名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:45:54 ID:2Zs3Ven3
>>168
Bさん視点のこの作品だと、それでいいんじゃね。
170名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 04:08:35 ID:NRn6H709
女が最初に遺体で出てきた時点で、すでに一回目は失敗しているってことかな、と思った。
なぜなら女の車が犯人に狙われたのは、メモを過去に送ったことによって相棒が犯人に
車を撃たれて、それで車がつかえないから女の車を狙ったんだよね?すでに過去に干渉
した結果が、失敗に終わり冒頭の遺体女性という結果になってあらわれている。
つまり、最初がすでに失敗している状態。
そんな感じで、前にも一度主人公はあの女性を助けようとして失敗している。
だから冒頭で女性の遺体を見て、デジャブを感じて、また助けようとする。
そんな感じだと思ったんだけど…。
「二度目」というのは、見た人によって意見が別れるけど。
一緒に見に行った友人は、メモを送ったことが一度目、と解釈したみたいだけど、私は、
自分が行くのが二度目、という意味だと思った。
一度目のときは救済に失敗しているから。
だけど、色々考えていると、チャレンジが何度もあったのかもしれない、という気もする。
延々と失敗を続けてきて、最後に成功した、ってことかな、という感じもする。
171名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 05:52:35 ID:D5lrhYur
>170
ということは、冒頭の携帯電話がなってた遺体は自分の死体ってことになるな。
それはそれで筋は通るが、もしそうならわかりにくすぎだよな。
172名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 07:30:02 ID:kGDD90uG
>>61
>  デンゼルは友達よりも、やらせてくれる女を選ぶような中学生と同じ思考
>>62
リアリティあるじゃないか↑w
173名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 10:37:44 ID:TejWP3NS
タイムマシンに関しては、人を送るためのシステムも、改良も完了していた。
ただ、自らモルモットになる実験体が居なかっただけだ。
だから、直ぐに転送できた。
これも運命だ。
174名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 10:42:31 ID:TejWP3NS
>>170
>>125>>159と同じだね。
何度も繰り返される事で、支流が本流となる。
繰り返され続ければ、いつかは成功する。そして本流は消えてしまう。
175名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 11:45:22 ID:IYr74MSo
>>146
俺もバルキリがいつでるのか?ってまっていたら
メガネのデブおじじだったのね。

トップガン見て次ぎの日だから誰だかわかんなかったw
176名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 12:39:13 ID:TOzFD32i
>>170
ああそうか
だなら『U CAN SAVE HER』の冷蔵庫の文字と部屋中に血痕と指紋ってことになるのか
映画冒頭から我々が見せられてたのは既に本流じゃなかったって形なのかな
177名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 13:05:41 ID:aH22N4hM
かつて支流だったものが本流になってるでそ。
178名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 13:48:59 ID:TOzFD32i
>>177
おk
サンクス
179名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 14:00:23 ID:G5TN1mmc
結局、映画全体を通してみると、デジャブってわけ?
180名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 14:04:08 ID:2k5yVFwx
今、観てきた。
クレアの部屋にあった、血のついた布やらなにやらが、
デンゼルのものであったとわかったあたりが、けっこうよかった。
そういえば「デンゼルの指紋ばっか残っているじゃん」というのは
そういうことだったわけだよね。
そうなら、この布の血は誰の?というのは調べるだろうから、
わけわかんないことにならないのかな?

ところで転送装置の博士って俳優は誰? 結構重要な役だと思うが、
公式サイトに名前がなく。
181名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 14:11:17 ID:thgspnxw
タイムマシンでの過去の改変は
試した回数が増えれば増えるほど
ますます困難になるっていうジャンル的な暗黙の了解があるから
個人的には一回目の時間移動で成功派かなあ。

もし最初の時点で複数回の繰り返しがあったのなら
クレアはフェリーの中で氏んでるわけで、
冒頭の状態・場所で発見されることはないはず。
182名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 14:47:17 ID:TejWP3NS
暗黙の了解は関係無いと思う。
一度変えられれば、元には戻らないから、失敗を繰り返すうちに成功へと近づく。
よって、支流が本流となり、成功することで止まる。
死んだダグは、別の時間軸の過去へ飛び、別の時間軸の未来で死んだ事になる。
万一生き残って同時に存在したとしても矛盾しない。
ダグが消えた時間軸の未来は別に存在しているのだから。
183名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 15:05:07 ID:PePPWOXO
漏れは人間送るのは2度目に1票
184名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 15:05:47 ID:XHTlfq7T
でも台詞の中では「2回目」って言ってたの。
一回目はメモのことかもしれないけど。
185名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 15:18:23 ID:oIyVv+gd
このスレ、前にも観たことがある気がする
186名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 15:27:39 ID:wbHrMRyJ
トニー・スコット、兄貴がいた様な気がする
187名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 15:51:31 ID:1vzbE+Kh
クレアがピザデブだったらデンゼルは助けにいかないんだろうなぁ、などと
下らない事を考えながら見ていた俺。
188名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 16:05:16 ID:W4+NP1RN
>>186
リドリー・スコット
189名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 16:47:14 ID:dfpqPgjz
ヒロインのシャワーシーンってやっぱりボディダブルだったの?
190名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 17:04:07 ID:TTJp9BNX
よく映画にはラストが複数バージョンあったりするけど
これもバッドエンドの別バージョンとかあったりするのかな。

191名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 17:04:57 ID:ARkDDGN5
ネタバレ




ジム・カヴィーゼルの水辺の小屋では
ワニか何か飼ってたの?
なにかバシャバシャ動いてたみたいだが・・・
思わせぶりで気になった
192名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 17:08:26 ID:RAGEBjsQ
これさ、面白かったんだけど
終始白雪姫の映像メインで推理していき、犯人を
割り出す物語の方が良かったね
193名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 17:25:40 ID:C5jWGmDO
>>192
俺もそっちの方がいいけどそんな地味な物語、ブラッカイマーが許すわけないからな
194名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 17:26:00 ID:0jqtDKtb
>>191
焼かれた相棒がワニの餌になっていたのでは?
195名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 17:35:05 ID:7IBpZaEZ
>>180
アダム・ゴールドバーグ

自分この博士どっかでみたことあるなーとずっと思っていたんだけど
プライベートライアンのユダヤ人兵士メリッシュだった。
196名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 18:09:00 ID:qsXFZA+y
広瀬正の「タイムマシンのつくりかた」に、
最初に作られるタイムマシンは過去の映像を見る装置になるだろう、
と書かれていたのを思い出した。
197名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 18:17:42 ID:qsXFZA+y
どこで世界が分岐したかがイマイチ分りにくかった。
メッセージを同僚の目の前に転送した時点から分岐したようにも思えるけど、
電話番号のメモはそれをする前から既に冒頭で手にしていたわけだし、
歴史は変わらない(過去への干渉は歴史に織り込み済み)展開に思わせて、
最後に変わったわけだし、なんかあやふやだな。面白かったけどさ。
198名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 18:19:28 ID:ZBa/VKMn
トップガン以来のヴァル・キルマーのファンですが、
ここを見ると見に行く勇気がどんどん削られていく…。
まあデンゼル・ワシントンも好きだから行くけど。
ついでにジム・カヴィーゼルも(これは期待しない方が良いのか?)
199名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 18:21:04 ID:ku31qTv4
キルマーはジュラシックパークの盗み働くデブに似てた
200名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 18:32:24 ID:JOV3U9Eq
見てきたヨ。
最初から冷蔵庫のマグネットや止血したガーゼとかがあったから過去に戻ったのはやっぱ2度目なんだよね?
最初に戻ったダグは失敗したってこと・・?
201名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 18:44:00 ID:jVQ7Y9uG
タイムマシンものになるとは。


ずばこーーーーーーーーーーーーーーん!の映画くらい突き抜けてくれればまだしも、
ちょっといただけない。パフュームと続けてこれを観た俺の日曜日って
202名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 18:49:30 ID:0jQ8Atu7
>>196
マイケル クライトンのタイムラインという作品では
いくつものカメラを転送して 時代を特定している
203名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 19:06:47 ID:1pKGn/Fh
クレアに撃たれてあぼーんな過去もあったんだろうか?
204名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 19:15:41 ID:qsXFZA+y
>>203
かまいたちの夜を思い出した
205名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 19:17:01 ID:xkQP1Q06
期待せずに観にいったけど久々に面白かった
序盤の携帯の応答がしたのははアレだろ、遺体のなかに死んだパートナーもいたんだろう。
206名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 19:48:24 ID:VaOGK1rX
パピュームどうだった?
今度見に行こうかと思ってるんだが
最近の映画チャンネルってほとんどあらすじ流すのが常なのか
最後の処刑される場面以外ほとんど内容わかってしまって鬱だけど
207名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 19:59:08 ID:TTJp9BNX
>>206
乱交シーンがよかた
208名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 20:05:53 ID:9VFhM3cd
>>206 最後まで時間を気にせず観れたよ、観終わった後何も残らんかったけど。
209名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 20:43:02 ID:v/reeQ2C
えっと、FBI捜査官の役でヴァル・キルマーによく似たデブのおじさんが
出てますが。あれは何て言う役者さんでしょうか。
クレジットにはキルマーの名前もありましたがどこに出てたか分かりません。
210名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 20:45:48 ID:W8CGADi1
>>208
愛とか孤独とか考えさせられていろいろ残るものはあったよ。
211名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 20:52:22 ID:sEggvmkl
タイムマシンは頂けない。
過去映像だけで捜査するほうが良かった。

イルマーレに捜査アクション付け加えただけだな。
212名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 21:10:19 ID:46V9dQsb
マシンの説明シーンがものすごく馬鹿馬鹿しくて一人で笑ってた。
「これの映画をSFとして宣伝しないのは
あのハイテクマシーンをSFと呼んでいいのか?という良心の問題では?」
ってとどっかで書いてあったの思い出した。

良い映画だよ。これ。
213名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 21:15:54 ID:qsXFZA+y
この映画を観て考えたこと。
ドラえもんの秘密道具で、他のどれをハイテクにアレンジしたら映画にできそうだろうか、ということ。
214名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 21:22:02 ID:F5BF/CKT
>>213
どこでもドアやタイムマシン、スパイ衛星とかは使い古されたネタなので、

グルメテーブルかけ
桃太郎印のきびだんご
ほんやくコンニャク
215名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 21:57:03 ID:b3YF4yQ8
よく考えたら、
カーチェイス後に小屋が初めて登場した時に
救急車(デンゼルが女を助けた証拠)と
女のピアス(女が殺された証拠)
が同時に見つかったな

あれをどう理解すればいいのやら

女が助かったのならピアスはあってはいけないのではないか

過去が重なっているのか

よくわからなくなってきたぞ

ネタバレスマソ


216名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:02:10 ID:lG4LhAiG
>>209
ええッ!?
キルマーが出るの?見なきゃ…
217名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:15:21 ID:R6avGhtw
モニターにペンライトの光を当てると
その場に反映されるのておかしくない?
218名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:18:31 ID:1pKGn/Fh
あれモニターじゃないから
219名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:21:19 ID:fWdcM65u
ズバコーンムービー、乙!
220名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:21:50 ID:MOxLaTRu
>>215

だからさ、つっこんで助けようとしたけど失敗して、
今回が2回目なんだよ。
指紋やU CAN SAVE HERも残っていたんだよーん。
彼自身も自分の指紋が残っていたんで、それを悟っていたんだよ。
221名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:24:48 ID:6V+Gn0GY
>>215
デンゼルは過去に一回失敗しているので、失敗の際は救急車で突っ込んだけど助けられず女と一緒に死亡みたいな流れじゃない?
その後デンゼルは→水辺でジャブジャブしてた死体に。女は焼かれて→小屋にはピアスが…
あと、冒頭シーンで職場の仲間が身元不明の死体が見つかった…みたいな話をデンゼルにして、デンゼルがワロスワロスで流したのが焼かれた相棒の死体?
もしくは、それが一回目に失敗したデンゼルの死体という可能性も?
最初の身元不明の死体と、テロリスト小屋の水辺でジャブジャブしてた死体っぽいものと、最初の遺体袋に入って携帯がなっていた死体のどれが誰の死体かよくわらん。。。
222名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:27:33 ID:b3YF4yQ8
>>220
ということは、小屋が最初にでてきたシーンは1回目失敗した残骸だったてことか?
そのときにデンゼルは救急車の中で死んじゃったてことか?
223名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:30:53 ID:yCVTkvG4
撃たれた治療した跡と「U CAN SAVE HER」残さないといけないので
救急車んとこで死んだってのはないんでない?
でもピアスがあったってことは女はあそこで死んだんだろうけど
女は死んだけどデンゼルはその後女の家に行ったのか・・・なんか変だけど。
224名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:31:26 ID:MOxLaTRu
>>222

彼女の部屋に指紋を残したり、メッセージを残したりは救急車つっこんだ後だから
普通に考えて、フェリーに乗り合わせて死んだんだろね。
225名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:34:17 ID:5YjsfPMc
デンゼルが一回失敗してて今回が二回目って理屈が合わない。。
一回失敗したらそれで終わりでしょ?
226名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:37:39 ID:46V9dQsb
冒頭でデンゼルの携帯が鳴っている時、死体袋の中で携帯が鳴ってたように見えたんだけど
もしかしてその死体袋の中にもう独りの失敗したデンゼルが入ってたんかな?
227名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:37:43 ID:MOxLaTRu
>>225

15時の自分が7時の自分に違う行動を取るようにメッセージを残せば終わらない。

ところで、彼女を救えるってメッセージの横にあった「○○教会の何とか祭」って何だったの?
228名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:38:19 ID:dsy9AkRO
もし二回目だとしたら
クレアはフェリーで氏ぬはずで
冒頭に川の上流で発見されるわけはないし
そもそも一回目のデンゼルと二回目に来たデンゼルが
鉢合わせことになるのでは?

229名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:39:18 ID:yCVTkvG4
失敗したターンでは、救急車で突っ込んだは良いけど
彼女は既に焼かれた後で、もう助けられなかったんで
しゃーないので、後のターンの自分に望みを託して
「U CAN SAVE HER」を残して、あとはフェリーが爆破されようが
いっぱい死のうが関係なく、どっかで飲んだくれてたりして。
230名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:43:06 ID:b3YF4yQ8
1回目はワニが食ってたが正解かなぁ
231名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:51:38 ID:5YjsfPMc
ダグを送る前にデニーが言ってたこれが二回目っていうのが
ダグを送ることがこれで二回目っていう意味っていうのは
時間の流れ的にちょっと考えられないと思うんだけど。

後、ワニが食べてた手って白かったように見えたけど。
232名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:53:31 ID:R6avGhtw
パンフにもダグを送ったのが2回目なんて言及してないけどなぁ
233名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:54:49 ID:yCVTkvG4
過去に送るときに
「これで何回目なんだろーな〜」
「今回こそ成功しろよ。頼むぞオイ」
とか会話してたら萎えるよ
234名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:03:42 ID:b3YF4yQ8
215
ですが、
ますますわかりません
235名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:05:27 ID:qsXFZA+y
最後に海に沈んでいるのは分岐した世界から過去に戻ってきたダグと考えれば、
ダグが二人存在していてもおかしくないよね?
分岐した世界から自分をいっぱい連れてくることも可能なんだろうかと考えてしまった。
236名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:07:04 ID:MP+D0Um4
俺は転送のきっかけとなった復活祭のチラシと、転送後にrevive meと書かれた胸から
1回目は心臓停止で失敗かと思ってた・・・・・・・
237名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:10:23 ID:5YjsfPMc
>>236
> 俺は転送のきっかけとなった復活祭のチラシ

あれは単純にクレアを復活させることを思いついたんだと思うけど。
238名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:20:12 ID:eTR/u579
面白かった
そこそこお客も入ってたぞ

これDVDには別エンディングが絶対入るだろう
いろんなパターン撮ってそうだし
239名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:23:29 ID:MP+D0Um4
過去の実験では、動物は転送すると心臓停止した。
だから復活祭のチラシを見て復活(蘇生)させればいいと思いついた。
故にあのアジトからちょっと離れた病院へ転送。
こんな風に考えたんだけど・・・・・
240227:2007/03/18(日) 23:27:09 ID:MOxLaTRu
>>239

なるほど。分かりやすいです。ありがとうございました。
241名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:27:12 ID:IRKH3VMc
意味がわからないところが多々あるのだが
訳者を見て納得、DVD待ちですなw
242名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:28:42 ID:cjQ+QjZ2
「2回目か?」発言は
「俺は一度過去から送られてきて、もう一回挑戦しようとしてるのかもよ?(笑)」
というジョーク。

という仮説はどうか。
243名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:31:32 ID:cjQ+QjZ2
くそ、自分で書いていて意味の分からない文になってしまった。申し訳ない。
244名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:40:42 ID:W/vsykPd
俺なりに整理してみた

前回(1回目?)
◎デンゼル
タイムリープ→救急車で特攻→クレア救出→クレアの家で手当→
おそらく単身でフェリー乗り場に→任務失敗であぼーん
→携帯が鳴る死体袋の中

◎相棒
メモ見る→フェリー乗り場行って撃たれる→アジトであぼーん→ワニのえさ

◎クレア(がよくわからん)
部屋にあった包帯、つまり救出されデンゼルと一緒に部屋に戻り
手当を受けた証拠あることから
救出後家に行く→デンゼルを手当という流れが予想されるが
この流れは以下と矛盾する。
※クレアの死はフェリー爆破の2時間前、つまり8時50分頃。
 デンゼルが目覚めたのが8時10分頃なので
 時間的には犯人のアジトで殺害されたと考えるのが自然。
※犯人が家にいたところを捕まえて殺したと自供

◎犯人(自供に従うならば・・・)
クレア誘拐→アジトで殺害→救急車特攻の時はいたのか?
→フェリーに爆弾車搬入→橋の上
今回(二回目?)を見る限り、
デンゼルとクレアの乗った自動車を見てフェリーに戻っているので、
前回はふたりの乗った自動車を見ていないと推測される。
じゃ、デンゼルはどうやってフェリー乗り場まで来たのか?
もしかして、デンゼルも特攻後アジトで殺害された?
しかし、クレアの家の包帯と矛盾する。うーむ・・・。

245名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:06:26 ID:ZCB1nRpr
予告でだまされてた。
でも嬉しい方のだまされ方。(内容が面白かったし)
全体的にセンスが良いから「面白い」とおもえたんだろうね。
(でもトニーの画には毎度酔う)


フォーガットンを超える騙しは今後、出ないのだろうか・・・
246名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:06:51 ID:fJoO6YKf
ただいまレイトショーから帰宅
うん、早々にSF展開が始まった時は流石に驚いたけど
最後まで退屈せず見られて満足満足

ただ、既視感って意味でデジャヴを強調したトレーラーの作りはやっぱり納得できないなぁ
何故にこれだけ中身で勝負できる映画で騙しみたいなことするやら・・・
247名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:08:24 ID:ND8ZMIsv
確かに2回目なら、女が
あーらダグちゃんお久しぶり
今度こそ頼んだわよ
って言ってもおかしくないのかな
だから1回かな
248名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:11:20 ID:oscE7SxI
>>245
さすがにマイボディガードやドミノよりはマシだと思うがw
今回は珍しく銃撃戦はラストのみだったな。しかしよく自分の銃に弾が
入ってないと相手を騙すことができたな。車に轢かれ、頭を撃ち抜かれるという
死に方は同じスコット監督のラストボーイスカウト思い出したのは俺だけ?
249名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:29:44 ID:fYpLRKxU
>>244
どう解釈してもクレアに矛盾が生じるよなぁ
250名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:30:26 ID:MB39Wtx0
これゲームにしたら面白いな。
251名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:34:41 ID:06Qs1Zfg
こちらもレイトから帰宅。
まあ、爆発とハイテクとSFとファンタジーと贅沢な映画だと思う。
人形が落ちるシーンでハッとして、後はひたすらのめり込んだ。
でも、良くハリケーン・カトリーナからこんな映画を思いついたもんだ。
252名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:43:34 ID:cfgYNJR+
U CAN 

 ・・・しなきゃ
253名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:55:14 ID:b8OJZ1u3
既視感なんて案外こんなものかも・・・なんてオチで
タイトルの意味がわかるというのも洒落ていると思う。
254名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:04:21 ID:jeDFDv8f
別に香取ーナから思いついたんじゃなくて、利用しただけだろ?磁気的に
255名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:15:51 ID:bmqYEbkw
ベスとの電話をデンゼルが留守電で聴いたとき
本当に?…今人が来てるからってクレアが言ったのは
デンゼルが未来から少なくとも一回来てる証拠なんだな
256名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:27:41 ID:+dqcqbXQ

分岐しない世界を採用していて、なおかつタイムマシンが存在する場合、
未来が過去の原因になりうる歴史が普通に存在するというSF設定があるけど
それを取るなら、タイムトリップは一回こっきりで、
しかもそれを含めて歴史の必然ってことになりそう。

でもこれは分岐するタイプの世界観だから
全て成功する世界が出来るまで分岐を作り続けたとしてもおかしくはないかな?
257名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:27:41 ID:MB39Wtx0
>>255
ああそうか、その電話があるから
救急車のとこでクレアは焼き殺されたわけではないんだな。
ピアス落ちてただけなのか。
焼き殺された回では、どこで殺されてデンゼルもどこで死んだんだろ。
258名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:46:53 ID:06Qs1Zfg
>>257
部下が死んだっていう台詞があったじゃん。
あの部下が実はデンゼルの失敗バージョンだったんじゃないかと思うけど。
259名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:52:15 ID:fJoO6YKf
うはっ、寝不足&酒残り気味で見てたもんで
てっきり分岐しない世界(犯人)と分岐する世界(デンゼル)の対立って構造から
最終的にデンゼルの勝利=運命は変えられる、って話に落ち着いたのかと思ってたわw

公開中もう一度行く・・・のは流石にしんどいから、レンタル待って頭使いながら見直そ・・・
260名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 02:08:26 ID:oscE7SxI
今日もう一回見に行こうと思うがどこか重要なポイントもしくは気になる
部分あったら教えて。そのシーンは特に注意して見て見るから。
261名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 02:15:05 ID:b8OJZ1u3
>>257
そこがおかしいポイントなんだよ。
状況的にはベスからの留守電でクレアが9時44分の段階で生きていたことは確か。
んで、死体発見は10時42分だから、犯人はこのわずか1時間の間に
爆弾車を搬入しつつ、女を殺して焼いたことになる。
が、確か死亡推定時刻はフェリー爆破の2時間前って検死の所で言ってたはず。
しかも、犯人の供述とも全然食い違う。
262名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 02:20:13 ID:b8OJZ1u3
>>257
デンゼルは恐らくフェリーの爆破で死んだと思われ。
冒頭の携帯が鳴る死体袋ってそういうことでしょ?
263名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 02:41:21 ID:0EJahcbG
てかタイムマシンてのは絶対不可能だと思ってるのであれなんだが、
前半の4日前の姿が見れるってのはあそこまでくっきりではないにし
ても探査衛星とかグーグルアースみたいのの延長線上にありえるの
かなぁという感じで興奮できた。
264名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 03:13:56 ID:MB39Wtx0
死体袋の携帯って言うのが結構出るけど
過去に携帯は持って行ってないんじゃないのかと。
時計すら持って行ってなくてクレアの家にあった時計
持ち歩いてたわけだし。
265名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 03:40:59 ID:8kVXrN0j
てかなんも関係ないのに事故に巻き込まれた人たちがかわいそう。
スピードとかダイハードとかでも思うけど
そんな無茶な追跡はいかんだろうと
266名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 04:33:37 ID:UbgmegKc
このスレ見てると評判がそんなに
悪くないみたいだから、明日いってきます。

新宿で見ようと思うんだけど、まあまあの客入りみたいだし
しっかり並んだほうがいいのかな?
267名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 04:35:05 ID:46u8+Ub1
とりあえずメモ

・死体袋から鳴ってたケータイは?
・ワニに食われてた死体は?
・クレアのピアスは何で落ちてた?
・クレアの死亡時刻っておかしくない?
・なんで病院?(だれが胸にメッセージ書いたの?)
・で、何回やりなおしてるの?
268名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 06:52:43 ID:l/0d3WsH
映画としては凄く面白かったし満足した。

それはそれとしてSF的に色々考えたくなるな。
整理するとこういうことか。

○世界0(映画では一切描かれず)
・未来から一切干渉されていない流れ
・例のマシンの存在を知り支流(世界1)を生み出す

○世界1(映画内ではこれが起きたこととして描かれる)
・未来(世界0)から一度目の干渉を受けた流れ
・世界0から来たダグはクレアを救えず、爆破も阻止失敗
・世界0から来たダグ死亡(どうなったかはよくわからず)

○世界2(映画で描かれ、新たに生み出された世界)
・未来(世界1)から“二度目”の干渉を受けた流れ
・クレアを救い、フェリー爆破は回避
・世界1から来たダグ死亡(爆死)

映画の主人公は世界1のダグ。
世界1のダグの尊い犠牲により世界2のダグとクレアは幸せに。
269名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 06:54:52 ID:32H6BgKD
やっぱり一度観ただけでは理解し辛い
もう一度観にいくか・・・
270名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 06:57:30 ID:AuhQaar1
さんざん苦労してメモ送ったあげくに、
「でも俺そこには戻らないんだよ」

誰かこいつ殴れよ、と思った。
271名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 08:40:02 ID:HK+Syn15
>267
よく解らないが、
デンゼルが2度、試みているのは確かだし、
現場で阻止しようとした携帯は死亡した相棒の物。
ピアスは発見された死体になかった片方。
失敗した1回目の結末。これじゃいけないの?
272名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 09:28:49 ID:2awJxrHi
クレアが検死されているとき、デンゼルが ”クレアきれいだよ” って
言っていて、その他でも ”クレアとは知合い?” と聞かれた時に
デンゼルは ”一度手を握った事がある” と答えていた。

過去に一度会った事があるということ?
その過去というのはタイムマシーンで戻った時(一回目)か?

ワニに食べられていたのは相棒じゃないの?と思ったが
焼かれたしなぁ。だけど手は白かった。
273名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 10:11:56 ID:0EJahcbG
そもそもタイムマシーンは時間軸だけでなくて空間も
飛び越える必要がある。(地球が動いている)
274名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 10:18:30 ID:MKSjZpzv
そこは慣性の法則でどうにかなってるんだよ
きっと
275名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 10:23:01 ID:WuFFL81D
一度手を握った事がある、というのは検死の切断面を撮影する時のことでしょう。

俺想像だと
・相棒 劇中の状態で骨まで焼かれて死亡→人型の炭化した跡
・1stデンゼル 救急車で突っ込んだものの銃弾を受けてジムに敗北。
 →その後は拷問or尋問されて生肉としてワニ行き。

取り調べ室のデンゼルに対してのジムの「知ってるだろ?」という言動は
タイムトラベル云々を聞いたからこそじゃないかなーとか。
でも手は白かったのは俺も覚えてるので単なる勘違いかも。
276名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 10:33:47 ID:b8OJZ1u3
>>264
ああ、そうだね。その通りだ。じゃ、あの携帯の意味は?
とりあえず着信音は同じだったよ。
277名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 11:16:16 ID:edfgQ+x4
久しぶりに映画館でみようと思うけど、1800円の価値はある?
278名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 11:38:01 ID:hmu2ZZ3W
>277
あなたの財政状況による。バイトで生活費稼ぐのがやっとですよってなら、
レンタルで何度も見たらいいと思う。
一人暮らしのリーマンで映画代+ナチョス+コーラ代くらい平気ですよっていうなら、
見てはどうだろうか?
おもしろくないわけじゃないんだ。おもしろいと言っていいと思う。
だが、このスレを見てもわかるように、ナゾが多すぎる。
つまり、1回見ただけじゃストーリーに納得できない。
こんなことになったのは誰のせいなのか、わかんないけど。
279名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 11:38:26 ID:cCQHUGyE
>>277
こういう質問が一番アホだな。俺たちはお前の友達じゃないし、
お前の価値観なんてものも知らないんだから、
そんなことを聞かれても答えられるわけないだろ。

ちなみに俺は前売り買ったり、レイトショーで見たり
会員割引とか使うから、どんな映画でも絶対に1800円なんて払わない。
280名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 11:38:48 ID:WS24YuJ0
>>277
十分楽しめる。
だが知識として何かを得たいとか、心を豊かにする名作を期待するならダメダメの駄作。
281名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 11:51:22 ID:cCQHUGyE
>>280
>知識として何かを得たいとか、心を豊かにする名作を期待する

ブラッカイマーの映画にそんなものを求める奴がいたら
そっちのほうが問題だなw
282277:2007/03/19(月) 12:09:40 ID:edfgQ+x4
>>278-280
実際は、会員で1500円で見れるから見に行ってくるわ。
283名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 12:10:35 ID:wBvQeb1h
それ以前に金が惜しいのに1800円で映画を見ようとする方が...
金券屋行くとかレイトショー料金劇場行くとか努力しろよ
284sage:2007/03/19(月) 12:20:53 ID:x7Ddo16E
>>260

冒頭の乗船シーンで
デンゼル+クレアのシルエットが映っているか
285名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 12:36:10 ID:N8lTaHB5
突っ込むところはいくつかあるが、期待してたより出来がもよくて楽しめた。

>>280
フィクション映画に何を求めてるの???
286名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 12:47:17 ID:+oVSUy2E
映画の9割はフィクションですよ奥さん
287名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 12:56:46 ID:cCQHUGyE
フィクション映画じゃなくてアクション映画の間違いでは?
感動の名作だって多くはフィクションだからねぇ。
288名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 12:57:29 ID:142fRWwU
冒頭で携帯が鳴ってた死体袋はやっぱり「失敗したデンゼル」でしょ。
女の死体を発見して部屋を見張り、あの変な装置を使用して過去に戻るものの、結局
助けられずにテロが起きてしまうってのが本流で、それを変えられなければループ
し続けることに…。だから、実際に何回失敗したのかはわからない。テロ現場に現れる
デンゼルに取っては常に「初体験」な訳だから。
ただ、映画に描かれていた話は、過去への干渉が成功して「支流」へ流れて行くくだり
って事じゃないかと。

289名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 13:06:05 ID:cCQHUGyE
>>288
でも、質量を減らすために携帯は持って行ってないはずだよ。
身につけていたのは下着だけじゃないかな?
290名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 13:12:51 ID:12MRp+tk
心臓が止まるくらいのEMPなら携帯が大丈夫なわけないような
291名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 13:35:49 ID:y4OOJ+Tq
あの携帯は単なる思わせぶりなのでは? 実はあまり意味がないという。
292名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 13:48:34 ID:P6V1etTJ
そのあたり、監督や脚本家のコメントが欲しいところだけど、
北米版DVDは音声解説付かないっぽい(´・ω・`)
293名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 13:59:05 ID:cCQHUGyE
ある意味、映画の中にあえて矛盾点やミスを残すことで観客に議論させ
作品に対する熱中度を上げるというやり方はタランティーノの
「レザボア・ドッグス」などで実証されている。
この映画もその手法を使っていると言えないこともない。
294名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 14:30:47 ID:bmqYEbkw
何度か未来を変えようとする中で
クレアの死体を装置で過去に送った可能性もあるよな
そう仮定すると、燃料をかけられて
燃えやすくなってた筈の死体が
あんなに綺麗だった(未来からきた死体?)のも
ピアスだけが小屋で見つかった(その時代のクレア 燃えつきた?)のもうなずけないかな?
295名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 14:55:46 ID:ixw0irzV
ミスリ−ド的編集とか・・・ないよな。
このカットと次のカットは実は繋がってませ〜ん、
なんて・・・。

この手の映画でそれやるとややこしいか。
296名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 15:28:41 ID:gJlrdsv2
ドコまでが『脚本家が意識した仕掛け』で、ドコからが『脚本家のミス』なのかワカンネw
297名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 15:48:25 ID:qff9whlG
携帯の鳴る袋も最初はダグのつもりだったのが、
後からトランクス一丁で体育座りするデンゼルの画が撮りたくなって、
急遽何も持ってかない設定にしたために、発生した粗だったり。

携帯のシーンを撮影しているブラッカイマーを覗いてみたいな。
ああ巻き戻しできねーんだったな、アレ。
298名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 16:03:31 ID:y4OOJ+Tq
映画は後で編集出来るわけだが…。携帯のシーンなくても成立するし。
最終的に残すってことは何か意味があるはずだが、
実はそれが罠だったりするかもな。
299名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 16:26:19 ID:a+mK2u54
トニースコットとブラッカイマーの食い合わせが悪くて
どっちつかずになっちゃった印象。
トニースコットだけなら、ハイテク過去見るマシーンで通して
犯人逮捕も結局女が殺される場面を見ていることしかできずに終わる
って展開になってそう。
それをブラッカイマー節でハリウッド風ハッピーエンドに曲げた感じ。
300名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 16:31:13 ID:cCQHUGyE
「あの携帯のシーンよくわからん」

「もう一度見るか・・・」

リピーターが増えたり、DVDが売れたり・・・

(・∀・)ウマー

恐るべし・・・。
301名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 16:35:56 ID:cCQHUGyE
>>299
ちなみに、トニスコは「トゥルー・ロマンス」の時に
タラの脚本段階では主人公が死ぬはずだったラストを
主人公が生きるというハッピーエンドにしたという過去があったりする。

そのため、冒頭から主人公死亡フラグが立ちまくっているいるのにもかかわらず
予想外に生き残るという独特の味わいをもった映画になった。
302名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 16:56:17 ID:THPvZY2r
確認として見に行きたいが、楽しむためでもないのに金払うのも・・・
303名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 18:32:50 ID:VGAD4trz
つ share
304277:2007/03/19(月) 19:01:02 ID:edfgQ+x4
今見てきた。
面白かった。
ここ最近の続編だしまくりのハリウッド映画にしてはいい感じに出来てると思う。
けど、見た後でもやもや感がする。
未来過去の繋がりがイマイチだなぁ。
305名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 19:04:37 ID:cCQHUGyE
>>304
お疲れ。フットワーク軽いな〜w
そのモヤモヤした過去と未来の繋がりをハッキリさせるために、
もう一度見たくなってきただろ?
306名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 20:18:42 ID:oscE7SxI
>>284
その部分をよく見たが結局二人らしき人物は見当たらなかった。
まさかブラッカイマー作品でこんなに考えさせられるとは思わなかったなw
307名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 20:26:05 ID:Ecb80ehW
面白かった〜。
いろいろ疑問あったけど、過去レス見て結構すっきりした。
バタフライエフェクトのおでぶが出てたね。あれも面白かった。
308名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 21:05:10 ID:U1Jctfxm
バタフリャイエフェクトと、どっちが糞でしたか?
309名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 21:52:06 ID:gJlrdsv2
似て非なるもんだろ
310名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 22:15:15 ID:b8OJZ1u3
「イルマーレ」の方が近いかも。
311名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 22:27:11 ID:GQ3gIjzy
女一人助けるためにがんばってたわけだが
途中のカーチェイスで5〜6人殺してるような気がしないでもないな
312名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 22:30:01 ID:b8OJZ1u3
>>311
細かいことは気にしない。カーチェイスバカ一代のマイケル・ベイが監督だったら
もっとスゴイ事になっていたはずw
313名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 22:30:41 ID:poKU+kjM
女一人だけじゃないよ。
フェリーの乗客を救うのも目的でしょ。
314名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 22:48:20 ID:b8OJZ1u3
>>313
そういやそうだね。忘れてたw
315名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 23:21:40 ID:WnMGij/F
良い意味で驚かされる箇所が何回もあって、楽しめた映画だった。
消えた相棒の結末や、留守録を聞いてたら自分の声が聞こえてくるところとかは
ありがちだけど、まんまと驚かされてしまった。

しかしスレを読んでいると、どんどん謎が増えてくるな。
>261 が指摘した箇所とか、確かにおかしい。
ノベライズではどんな描写になっているのか確認してみようと思う
316名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 00:07:19 ID:BqYvcBG6
志村ー!!!!111後ろー!!!後ろーーー!!1111
って映画だったな
317名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 00:14:47 ID:z7m6XW06
最後の車中のシーンはどういう意味だったの?
318名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 00:19:08 ID:Yag0V6Fe
>>317
既視感を感じたあなた。もしかしたらソレは並行世界の自分が体験した
記憶かもしれませんよってこと。
319名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 00:21:49 ID:H+W0Fu00
携帯の事といい、留守電の事といい、演出なんかじゃなくて脚本のミスのように思えてきたw
320名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 01:35:34 ID:1UUK2/fd
クレアの脱出シーンで、船のスクリューが映った時、
手が切断されるー!?と思った。既出だったらゴメン。
とにかく俺の中でなんか気になるシーンだ。
321名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 02:06:00 ID:5ZFkLMrx
今日観てきた〜。結構面白かったね

ラストシーンの後 『でも、もし運命が変わってなかったら・・・この後デンゼルやっぱ死ぬんじゃないの???』

って思ったの俺だけか?
322名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 02:09:12 ID:Iek2v9tm
最後のラジオからかかっていた曲って、
Coming Back to You かな?
323名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 02:15:07 ID:ZUpb2W7E
>>322
ビーチボーイズだっけ?EDスタッフロールでかかる女性の歌は誰の歌?
324名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 02:29:01 ID:Iek2v9tm
>>323
Beach BoysはDon’t Worry Babyらしく。これがラジオかな。

EDのがComing Back to Youなら、Macy Grayって人です。
http://www.soundtrack.net/soundtracks/database/?id=4548
http://www.macygray.com/
325名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 02:53:47 ID:ODdIw6xm
いくつもの分岐宇宙からやってきた総勢124人のデンゼル達が壮絶な殺し合いをして、
最後に残ったのが最強、みたいな分かり易い内容なら良かったのに。
326名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 03:03:12 ID:1UUK2/fd
>>325
ロン毛のデンゼルは、はずせない!
327名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 03:26:07 ID:ZUpb2W7E
サントラ日本では発売しないのかorz
328284:2007/03/20(火) 06:12:45 ID:tcPTXzSF
>>306
サンクス

という事は、袋の中で鳴っていたのは相棒の携帯って事でおk?


もう一度観に行くか…悩む。
329名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 07:27:21 ID:nGVlBrPs
どの次元のデンゼルもそれぞれ過去に帰っていると思うが、
過去に帰って失敗したデンゼルの記憶が別の次元のデンゼルに残るわけではないよな。
なぜ運命を変えることが出来たんだ?
予備知識がなければ毎回同じ行動をとると思うのだが。
330名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 07:49:31 ID:inIRnAs0
>>329
過去への干渉が繰り返されているので、同じ結果にはならない。
331名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 08:59:03 ID:HFPFEx2O
やっぱりもう一度見たくなってきた。

映画館で見ている最中も えっ?!次どうなるのー!!!とか、
ワクテカしながら見れたのもよかった。
そして、見終わった後に色んな謎が出てきて・・・

デンゼルは結局、女も船の乗客も皆救えて、さらにデンゼルも
生きていてハッピーエンド...って事か?
332名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 09:36:35 ID:tcPTXzSF
>>331

相棒×
フェリー乗客の一部×
かな…


一番可哀想なのは
高速で巻き添え食った方々?
333名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 09:40:49 ID:i5kRH8TH
高速で巻き添えになった人々は幸いかすり傷だけで済んだってことで脳内補完汁。
334名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 09:46:48 ID:i5kRH8TH
つか、マイケル・ベイの映画とかリーサルウェポンみたいな
聖林映画のデタラメなカーチェイスに巻き込まれた人は
全員幸いにして奇跡的にかすり傷で済んだというのが暗黙の了解で。
335名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 10:16:26 ID:l1Mm01VJ
水中でゴボゴボしてる内に爆死とはなんとも悲惨だな。
その後のオチのためとはいえ不甲斐なさ過ぎw
336名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 11:12:47 ID:EBBagxIF
>>335
覚悟の爆死なら救われたが、逃げようともがき苦しみ爆死ってなんだか後味が・・・・
去年あったタイムスリップの戦争モノで似たようなラストなかったっけ?
珊瑚に水着の紐が絡んであぼーんって
337名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 11:42:47 ID:FF0jT3zt
主人公は何故女性に続いてフロントガラスから逃げなかったんですか?
結構大きな穴があきましたよね?
338名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 12:03:46 ID:EBBagxIF
普通に運が悪かった説と、本人の意を別にした運命説の2つがある。
話の流れから後者が濃厚
339名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 12:31:16 ID:tcPTXzSF
>>333

大量のエネルギーを使い
脳内補完をただ今完了w
あんまり頭を使ったせいか
こんな事を考えてしまった

連カキコスマソ
340名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 12:32:24 ID:tcPTXzSF
じぶんはこの映画気に入っている
まえ売りのおまけにつられて観に行
く事になったのだが、
はっきり言って正解だった。ただ
とんでもない展開に
だんだんついていけなくなった頃
なーんか変だなと思
ったら
こんな事に気付いた!
341名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 13:33:26 ID:tcPTXzSF
連カキコ終了

流れをぶった切って スマンカッタ
342337:2007/03/20(火) 13:40:13 ID:FF0jT3zt
>>338
ありがとうございます
やっぱり脱出しなかったことは深く考える所ではありませんね。
343名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 13:55:40 ID:dePiBTjV
なんという超テクノロジー!しかも偶然の産物かよ!

トンデモだけど、着想自体は面白かっただけに
途中から陳腐なタイムマシンものになったのが残念でならん。
磁石文字の伏線も未来から来たデンゼルが残したメッセージなら
改変前の未来でそれを見れるのはおかしい。

爆破を防いだ時点で未来が分岐してパラレルワールドになったとしたら
その世界にはあの文字は残るけど、もとの世界にはないはず。
344名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 15:18:13 ID:HFPFEx2O
>>340
それ、最後に驚いた!

日本語字幕・・・ orz
345名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 16:21:00 ID:LPrnstGy
はやくDVD化されてシャワーシーンで抜きたい。
346名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 18:39:15 ID:ez3oYs3L
いまさっき見てきた。

これ、誰かが「イルマーレに似てる」とか書いてあって、
「なんでイルマーレが出てくるんだ?」とか思ってたけど、
見たらなるほど、骨格がイルマーレみたいだったね。
もちろんイメージは全然違うけど。
捜査サスペンス調のトーンでそこそこ本格風に見れる。
それで、エッシャーのだまし絵みたいに、
あんまり深く考えなければ部分部分では納得できるくらいの
タイムスリップものというところか。

まあ、眠くならないで見れたから、それなりの出来だよ。
347名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 18:50:43 ID:3h4/inYT
最後はタイムスリップで戻るのじゃなくて
てっきり犯人がもう一つ、もっとでっかい爆弾を仕掛けていて
デンゼルはフェリーや女を助けるのではなく
そのでっかい爆弾を阻止するために未来からメッセージが
送られているって展開かと思った。
犯人がなんか意味深なこと言ってたし。
348名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 19:12:33 ID:LPrnstGy
>>347
ま、そのほうが名作になりそうだったよね。
349名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 19:26:13 ID:AGqIeR30
つか、タイムマシンが問題のネックになっとる。良くも悪くも。

完全にメモとか小物をコツコツ送って4日前の世界を徐々に変えるのも面白かったかもw
プレステだか何かのゲームでなかったっけ?部屋の小物を勝手に動かして、
住人の生活に影響させてくみたいな
350名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 19:39:04 ID:5gZKwoRh
てなこって観てきた訳だがw  客入りは、ほぼ満員

んー 1匹の牝を救う為に
ぎょーさん殺したなぁ〜  そっちはどうでもええのかのぉ〜
死ななくてもええフェリーの警官やら守衛かぁ? マシンガンでバシバシ撃たれたのぉ〜

んー なんだかなぁ〜  タイムマシンかぁ〜 デジャブつー題名は違うやろ
タイムラインの方がハラハラドキドキやったのぉ〜

んー まぁなんだなぁ〜  ワシントンの演技はええからのぉ〜    65点やな
351名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 19:49:32 ID:J0Z4OAF7
>>336
「僕たちの戦争」だな
あれはたしか胎児を示唆してるってことになってた気がする
しかしなんで車内から女の方しか逃げ出せなかったんだろう
352名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 20:09:35 ID:OpTAPF9I
>>346
イルマーレに似てるならバタフライ・エフェクトにも似てるってことになるね。
バタフライ・エフェクトもタイムトリップで過去から未来の修正を試みる話だし。
353名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 20:23:48 ID:9fHSmLJs
一番にてるのは12モンキーズだろ

俺たちがみたのは支流が本流にかわる回だったんじゃないか?
だから本流のデンゼルは爆死消滅

支流が本流になったのでハッピーエンド
と解釈した

トラベル前の二回目云々は字幕が悪いんじゃないか?
単純に2人ともデジャブを感じたので
トラベルは初めてじゃないといいたいだけと思うのだが
354名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 20:37:03 ID:aS7YhxEa
タイトルがデジャブで中身はタイムスリップものってもひとつ合致してないような・・・
355名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 20:39:33 ID:3h4/inYT
ホラーかと思ったらSFだった。
サスペンスかと思ったらSFだった。
その2本を観た自分にとっては間違いなくタイトルはデジャヴであってる。
356名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 20:48:54 ID:rh7l7YzN
タイムパラドックスは適当でいいんじゃないの?
高々2時間の映画だし。言い出したら分厚い本でだって決着つかない。
357名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 21:00:19 ID:AGqIeR30
>>353
12モンキーズは支流なんて存在せず、ブルースのタイムスリップ自体が本流に組み込まれていたんじゃまいか?
つまり、タイムスリップすることも含めて、時も時代もすべて一方向に定められている、
ある意味夢も希望もない話。

タイムスリップ理論だけを抽出すると、このスレの中盤で言われているように戦国自衛隊に近いと思う
358名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 21:13:17 ID:V8KUWz5L
>>355
SFでもなく、これはラブロマンスですよ?
359名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 21:28:25 ID:05JSRxLQ
観てきた

これはデジャヴじゃねぇな…
「タイムパラドックス」というタイトルにすべきだ
360名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 21:33:31 ID:wnGIt+zT
やっぱりタイムスリップしちゃいけなかったと思う
最後まで見るだけで物だけどうにか送れてそれで過去が変わるほうがよかったな
361名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 22:00:26 ID:H+W0Fu00
>>360
そっちの方が描き方難しいと思うよ。
だって、メモなりモノなりを送ってテロの阻止に成功したら、それを送った流れの方は消える訳だしw
「やったぜ!テロの阻止に成功したよ!」って皆で見ている方がおかしい。おまえらなんでそこに居るのかとw
362名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 22:37:25 ID:O5DyIUyt
大爆発、カーチェイス、銃撃戦、相棒の死、ラブロマンス…
まさにB級映画
これにタイムスリップを絡めた映画作りたいために、無理やりストーリーでっち上げた感じかな
でも、この粗ばかりの強引な展開なのに見入っちゃったよ
やっぱハリウッドはこの辺の物語への引き込み方上手いな
やっぱスカッとすアクションものはたまに見るといいもんだね
363名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 22:41:57 ID:cXc01fz2
最後の方でクレアの部屋に行き、着替えた彼女のワンピース見て
「犠牲者と同じだから着替えろ」って言うよね
それはよく解るんだけど、その直後自分とクレアの血を拭った服や脱脂綿を見て
何かを悟り、結局着替えもさせずに港にクレアを連れて出てるでしょ
それってどう言う理屈なんだろ?
そもそも何で彼はわざわざクレアを現場に連れて行ったんだろ?

あと、問題の「二回目なのか?」
これを原語で聴き取ったひと居ないかな?
少なくとも2ndとかtwiceとは言ってなかったと思う
訳者がアレなので もしかしたら物凄い意訳じゃないかとも考えられるのでは?
英語の台詞集みたいなサイトないかなあ
364名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 22:45:01 ID:ez3oYs3L
スタッフロールで感慨に浸ってたら、
翻訳:戸田奈津子、だもんなw
365名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 22:55:46 ID:3h4/inYT
まあ最後になっちゃんって気づくくらいなら戸田女史でもなんの問題もない。
パヒュームではオーマイゴッドの意味合いで使われてたホーリーマザーを
「聖母像を!?」って訳してたから途中で分かった。
366名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 22:56:45 ID:skp83upK
俺は5回くらい過去に行って一番いい結果が最後のやつだと思った
367名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 23:11:42 ID:05JSRxLQ
368未来から来た:2007/03/20(火) 23:21:29 ID:/J6Un46R
未来は変わる派
・ターミネーター2
・バックトゥザフューチャー
・ドラえもん
・戦国自衛隊
・デジャヴ

未来は変わらない派
・ターミネーター3
・12モンキーズ

変わる派が優勢。映画にしやすいってことか。
369名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 00:05:43 ID:kGsk7nos
警察が突入したあと、その室内が安全を意味する clear! (異常なし)
って言うんだけど、字幕は「行け!」でした。
370名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 00:11:43 ID:3IMuNGmJ
>>362
ブエナビスタ(ディズニー)配給で制作費7000万ドル
プロデューサーはジェリー・ブラッカイマー
主演はデンゼル・ワシントン

こういう制作費がかかってて有名プロデューサーが手がけ有名俳優が主演してる
メジャー映画会社作品をB級とは言わない。

B級っていうのは最初から予算もなくそれゆえ質を追求しない映画のこと。
371名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 00:20:26 ID:Bm0mSQvk
「B級テイスト」なら許す
372名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 00:23:03 ID:H7lan2GM
>>370
>B級っていうのは最初から予算もなくそれゆえ質を追求しない映画のこと。
これはもう古い概念だよ。
バーホーベンみたいに積極的に予算かけて作るのも今じゃB級と称する。
373名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 00:42:48 ID:9M8kjhOj
>>372そんなことはない。
374名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 01:01:05 ID:H7lan2GM
そもそも予算云々でB級って概念自体が
70年代くらいの批評家が明確な定義もなく使い始めただけで
トゥルー・ライズやスターシップ・トゥルーパーズ、インディペンデンスデーとか
金も役者もふんだんに使ってるが、どう考えてもA級じゃないだろうってのも
だんだんとB級って呼ばれ始めて今に至る。
個人的にはブラッカイマーは大作B級映画の巨匠。
B級=予算のない映画ってのに拘ってるのは
昔気質の批評家さんに多いと思うがね。
良くも悪くも最近の映画批評には大作にもB級アクションだの
なんだのと当然のように使われてる。
375名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 01:59:53 ID:KbFeJ+gF
何気にいろんな複線(想像力たくましくした)が
散りばめられていて、おもろい映画じゃ!
このスレのカキコが物語っとる!アンチがおらんしw
こりゃレンタルでヒットするな。
376名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 02:01:46 ID:AxOCLnEc
>315 だけど、今日本屋でノベライズを立ち読みしてきた。
映画と完全に同じではないのはわかってはいるが、参考にどうぞ。

・「2回目なのか?」という台詞は無かった・・・

 博士「やめるなら今のうちだぞ」
 ダグ「やめてどうなる。」
   (自分の指紋がクレアの部屋にあったことを思い出しながら)
   「これも織り込み済みなのかもしれない」
 博士「そうだな」

 ってな感じの会話になってた。

・クレアの死亡時刻(爆発2時間前)と留守電(9時44分)が矛盾していることに関しては
 作品中言及なし。ここはやはり脚本上のミスなのかも。

・あとしょうもないことだが、クレアが飼っている人見知りの猫は、
 未来から来たダグが初めて家に来た時には逃げ出すが、
 その後に現代のダグが来たときにはなついているんだな。気づかなかったよ。
377名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 02:07:25 ID:AKGE+eOb
>>374
A級アクション映画の映画はなんなんだろうか?
ダイハード?


378名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 02:10:35 ID:WE/QU5Tr
冒頭の死体袋から着信音だけど、デブがデンゼルに「相棒に電話したけど出ない」「旅行に行くって言ってたけど」
みたいな台詞無かったっけ?
あれは相棒だったんだって納得してたんだけど…。
379名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 02:14:04 ID:ZX4gzvOc
途中までの最新技術で過去の映像を自由自在に操りながら犯人を追い詰める
までは良かったけど、本人が過去に戻るってので萎えた・・・
トニースコットもデンゼルもよくOKしたな。
380名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 02:16:08 ID:kK4g1tL5
>>379
だがそれがいい。
って感じだなこの映画は。
傑作だよこの映画。
381名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 02:21:27 ID:AxOCLnEc
>>378

相棒に電話したら死体袋の中から着信音が聞こえた、ならそうだろうが、
着信音が聞こえたので自分の携帯を開いたが、死体袋の中からの音だった、
ってだけの事なので、相棒とは限らない。
382名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 02:38:12 ID:cZ4nNbkb
俺も冒頭のケータイ気になった
この手のド派手アクション映画に細かな辻褄求めるのは野暮かもしれんが、やっぱ相棒の死体だと思うよな
まー、監督や脚本家の意志とは別に作品に口出す人が多いから、変な粗もでてきちゃうんだろーな
383名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 03:16:37 ID:imGNRBKC
なんか「○級」を間違って使っている人が多いね。

映画業界では、A級B級ってのは単に制作費が多いか少ないかを意味する言葉。
「B級大作」なんて存在しないんだよ。
大作はお金がかかってるのだから、駄作でも何でもA級映画。

逆にどんなにうまい映画でも、低予算映画はB級映画。
B級映画には、内容までチープな映画が多かった(ホラー映画など)から、
ショボイ内容の映画を「B級テイスト」という言い方をすることはあるけどね。
384名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 03:27:22 ID:v8OZ44jK
B級ノゾキ映画
385名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 03:31:05 ID:cZ4nNbkb
俺のB級映画の使い方が気に入らなかったのかな
まー、ニュアンスが伝わればそれでいいんじゃない?
愛着込めたつもりでB級って言ったんだけどね
超ド派手爆発&銃撃戦&ラブロマンスアクション映画って言うのも野暮ったいでしょ
でも、この映画の細かいことはいいからとりあえず派手にっていうスタンスは好きだな
386名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 03:35:02 ID:T4NaFrET
>>377
> A級アクション映画

永久アクション映画→ジャッキーチェン映画

www
387名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 07:47:27 ID:nvSQO8rF
388名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 08:50:23 ID:VnKFghtz
>>386
酔拳2を超えるアクション映画はない
389名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 09:02:38 ID:sux9DzoF
>>382

あの死体は、未来から来て死んだ自分の死体だろ。
矛盾するが。
390名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 10:20:17 ID:MOxXcBIx
もっとお馬鹿映画かと思ったら
荒唐無稽だが面白い
いや、久しぶりに面白かったハリウッド映画で満足して帰ってきたよ
391名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 12:13:51 ID://Mwl0Wb
作品そのものにはあまり文句はないんだけど、予備知識でさんざん「水死体の女性に
どこかで会ったような気がして…」と吹き込まれていたのに、そのシーンってあまり
デジャブ感を表現してなかったような気がした。
職業的なカンに加えて、ただ奇麗な(好みの)女性だから気合いが入ったようにしか
受け取れなかった。
オレの理解力不足なのか、紹介文がおかしいのか、日本語訳がアレなのか。
392名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 12:28:41 ID:S0wExvhs
女があのドレスを着た時、
デンゼルを助けて自己犠牲で死ぬラストになるのかと思ったが
それじゃ後味悪過ぎだな

同じ時間テーマの「オーロラの彼方へ」で主役だったJ・カヴィーゼルが悪役なのが面白い
393名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 12:33:01 ID:0gkQHcm1
めちゃくちゃおもろかった
394名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 12:41:51 ID:I3l/Z4V4
実際に見たら予告と違ってSFアクション映画だったので驚いた。
そういうの好きだから面白かったけど、この映画のどこがデジャブなのだろうか。
395名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 12:44:15 ID:I3l/Z4V4
水没する車からのクレアの必死の逃げっぷりは清々しかった。
あの状態で相手のこと気にしてる余裕はないよな。映画としてはどうかと思うけど。
396名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 12:59:01 ID:Qpt7HEnd
 タイムマシンものが最近多すぎるような気もします。
1個 気になったのが、爆破後(直前?)に、過去を
見るヘルメットみたいなのが、フェリーの桟橋の辺で
出ていたような気がするのですが、あれはなんだったのでしょう。

 関係無いかもしれないが、もしかしたら、犯人はタイムマシンの
存在を知っていて、運命(過去や未来)を変えられないかという実験の
為にテロ行為に走ってみたのかとも思って後半見てました。
397名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 13:10:05 ID:lJk6+lGh
>>396
あの「ゴーグル」に似たやつですね。
爆破後に特殊部隊みたいな人が付けてました。
部分が似ていたように記憶してます。
それがなにかはわからないです。
日中なんで暗視ゴーグルじゃないし。
398名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 13:11:38 ID:lJk6+lGh
×部分
○鏡みたいな部分


船上での「予定が変わった」というセリフで、
軍が過去に送り込んだ工作員かな?と、ちょっと思いました。
399名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 13:13:11 ID:I3l/Z4V4
ゴーグルつけて過去見ながら現在の高速道路を逆送するシーンはメチャクチャだけど面白かった。
400名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 13:18:19 ID:I3l/Z4V4
>>213
おすそわけガム。
ガムを与えた相手の味覚食感だけ共有できるってアイデアは使えそうじゃないかね。
401名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 13:22:11 ID:S0wExvhs
>>400
つブレインストーム
402名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 13:22:30 ID:+XdfcgQ1
>>399
車のデザインも良い  ベースとなる車に
球状のカメラのようなものが乗っているのが いかにもそれっぽい
403名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 13:25:46 ID:lJk6+lGh
車はHMMWVでしたよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC

カーチェイスシーンでZATのラビットパンダを
思い出したという、オヤジ(w
404名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 14:13:32 ID:KTrUUs0z
>>401
研究・開発物?の映画では特筆すべき作品だな
ごつい初代モデルから だんだん小さくなっていくという

こんなものが、発売されたら ソフトはネットワーク上で
共有されるんだろうな絶対に
405名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 14:29:13 ID:JFuTUezg
ヴァルキルマーってどこにでてた?
406名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 14:54:27 ID:mlJr3xqt
そういえば、あの犯人が捕まったときに自身ありげにしてたのはなんだったんだろう?
407名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 15:14:59 ID:SX3o3KiT
>>406

セブンみたいな心理的ドンデン返しを期待したじゃないか。
408名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 15:17:02 ID:1aIpwIpv
結局、桟橋でバイク止めていた人って立ションしてただけ?
犯人がそこで立ションしてたの?
409名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 15:33:08 ID:0gkQHcm1
うわバカだな

わかった、ある程度の知能がないと面白さがわかんない映画なんだね・・・残念・・・
410名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 16:04:39 ID:JBAEzt3a
謎についてまとめサイトを作って欲しい。
411名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 16:24:31 ID:JBAEzt3a
タイムマシンの技術について疑問がある人は、数年前に出版された「タイムマシンを作ろう」を
読むといいよ。映画のタイムマシンの説明と一致点が多いから、多分この本を参考にしてたんじゃないか?
紹介サイトttp://www.geocities.jp/jiromin69/crazy/output/book/timemachine.htm
412名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 16:36:22 ID:TmcizIIo
>391
検死してた時は過去を変える前のことだから、デジャ・ブするわけないよ。
413名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 16:38:09 ID:T4NaFrET
>>411
チンプンカンプンだったorz
414名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 16:41:59 ID:gI3qLKGY
>>350
いやでも乗員は助けたでしょー
415名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 17:04:27 ID:JBAEzt3a
>>411>>413
ワームホールについては映画で出てたな。
416名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 18:19:48 ID:rb58vzrl
紙を丸めてワープを説明するのが激しく懐かしかった
417名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 18:40:42 ID:JBAEzt3a
>>412
検死をしてたデンゼルワシントンは恐らく2回目のタイムスリップをする人だから
デジャ・ブしたんだよ。「これで2回目だろ?」って言ってるシーンも、デジャ・ブしてるんだろうな。
418名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 18:55:51 ID:Ff5lH6Q0
2回目ってのは特に意味ないと思うぞ。

デンゼル「2度はやらない」
→タイムマシンに入る。
教授 「ほんとにやるのか?」
デンゼル「これは2度目なのか?(つまり止めないってこと)」

単純な話だと思う。
419名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 19:13:25 ID:XIqL9EwD
オネーチャンをストーキングするべと決めた時点でラストまでの展開は
確定してるんじゃないのか?
そこで初めて支流に突入してるんだから死亡時刻のことは
矛盾にはならないでしょそれならば。
420名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 20:54:48 ID:6T91ZQkc
>>417
デンゼルは一回しかタイムスリップしてないんじゃないか?
421名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 21:03:28 ID:6T91ZQkc
タイムスリップして女性を助けた後、港に付いたところで映画の冒頭と同じシーンが流れたよね?
2回目のシーンではデンゼルや女性らしき人物が映っていたが、冒頭のシーンでは映っていたのだろうか?

映っていたとなると、本来デンゼルがいた世界にタイムトリップしたデンゼルは、
船に乗り込んだはいいが失敗した事になるな・・・
422名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 21:12:04 ID:MOxXcBIx
>>416
俺がその説明の仕方をしったのは
ドラえもん のび太の宇宙開拓史だったw
423名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 21:35:29 ID:Z+/OkHaQ
傑作っぽい駄作だよな
高速逆走はいくらなんでもやりすぎだろうし
それ以外でもなぜ見ず知らずの他人のためにって
考えたらもう矛盾だらけで見ていられない作品だ
何も考えなければ楽しめるかな
424名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 21:50:42 ID:K1v2OJT9
>>395
ハンドル握って泳いでなかった?
子供がやるクルマごっこ「ブーブーブー!」を思い出した。
425名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 21:57:02 ID:MrGLJr2a
まあ、やつが死んだのは意外で複雑な心境ではあったよな。
まだ何も知らない”やつ”とそのすぐあとに再会はするけどな。
426名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 22:44:09 ID:lqg091mz
修羅雪姫が出てきた瞬間、騙されたー!と思った(・∀・)

フォーガットンやコイツみたいに予告にワクテカして
ミスリードさせるのは上手いけどズルいなw
427名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:03:40 ID:mlJr3xqt
>>421
冒頭のシーンでは、女性は爆発の前に死んでることになってる
デンゼルはしらね
428名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:13:49 ID:JBAEzt3a
俺は>>417の意見を支持する。「2回目だろ」のカットは結構印象深い作りに
なってるからさあ。
429名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:17:06 ID:uErue9X0
後半バブルへGO!を思い出して
シラけちゃって楽しめなかった私は負け組。。。

最近の予告、みんな上手すぎるよ。
430名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:17:08 ID:8oZHSvik
おれは>>353の説が一番しっくり来るな

何回も試行して今回やっと成功したってのがラストの台詞にもかぶるし

少なくとも今回は二回以降ってことで二回目がどうって台詞が意味をなすんじゃないか?


あまり関係ないがおれも12モンキーズと似てる感じがした
主人公のデジャヴとか
未来が変わっていないことを気付くくだりとか
最後、主人公が制止を振り切るところとか

431名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:18:40 ID:XIqL9EwD
単純にブラッカイマーフィルムなんだから映像で描かれてもいない
セリフで言及してもいない「最初のタイムスリップ」なんてもんが有るはずが無い
と思うんだが。
432名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:23:39 ID:8oZHSvik
>>431
ヒロインに既視感をおぼえる
ヒロインの部屋から出てくるデンゼルの遺留品
留守電のメッセージ
冷蔵庫のメッセージ
救急車

以上より
少なくとも今回のタイムスリップは二回目以降
433名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:38:57 ID:WuVjJu56
一番救われないのは、せっかく主人公がフェリー爆破を止めたのに、
結局、犯人から撃たれる、フェリーの警備員、海軍MP。
434名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:52:01 ID:sxRZq+Li
「イルマーレ」よりはつじつまが合ってた。

ここからネタバレ注意


歯を磨いてすすいだ水を紙コップに戻すな。
435名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:55:44 ID:14N2lMc8
ハイウェイでの巻き添え死は誰も救ってくれないのな
436名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:57:07 ID:pX99dN7s
イルマーレで一人生き返って怒った人たちが数千人生き返って大喜びですか・・・
437名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:57:36 ID:jCy9i5nG
>>405
ワラ

デブっぷりには驚いたな
438名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 00:28:53 ID:OPWbiPBU
>434
いや、あれ、ちゃんとコップを使い分けてたぞ。
水の入ったコップと口をゆすいだ(ゆすぐって方言?)水を戻すコップは別だった。
439名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 00:33:09 ID:kjxoRqQ9
博士がなすびに見えてしかたありませんでした。
440名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 00:40:10 ID:vzhOQy5T
>417>428
自演乙

2回目のタイムスリップがどうのとかいってる人の超解釈にびっくり
441名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 00:41:41 ID:gm0DRg5B
>>439
眼科行った方がいいと思う
442名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 00:48:41 ID:rKWL6onU
>>432
その例に挙げているのは、4日後の主人公が取った行動の結果でしょ?
>ヒロインに既視感をおぼえる
これだけは違うけど、そもそも主人公の言動の中に、「既視感」を覚えるという感じあったっけ?
443396:2007/03/22(木) 00:49:52 ID:M8aMHuJx
>>396
 小説を読んでみたら、あそこで、過去の状況を見ていたらしいんですが、
映画では、映っていただけ。あれについてのセリフでもあれば、
深みが増すのでしょうが、映像だけでは、混乱するだけですね。
 時間やスポンサーの制限で、カットが変更するのでしょうが、
あのシーンは要らなかったかと思ってます。

 笑えたのは、ヘルメットをかぶっている時に、トラックが
スリップして突っ込んでくるのに、主人公は 気づかないところでしたね。
444名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 01:33:07 ID:IHOF9rFO
今日レイトで見てきた。
まず、カメラワーク、編集が良い。
映像がきれいで迫力がある。
特に、はじまったところから船があれするところまでのシーンが
素晴らしい。ワシントンの映画ではジョンQもカメラワーク
よかったけど、これもいい。ストーリーの展開に少々無理がある
ような気がしたけどそれよりも映像と編集で見れた。と言うより
ストーリーにかなり無理がある話を映像と編集でよくここまで良い
映画に出来たと思う。

過去の決定的シーンを見る場面にはもっとシビアな重量感が欲しい。
キルマーはデブになってた。終わりかたにもっと味付けが欲しい。
などなどあるが、全体としてはカメラワークでかなり見せる映画に
なっていたと思う。地味ながら背景のサントラもいい感じだった。
この映画は映画館で見る事をお勧めする。
445ななし:2007/03/22(木) 01:36:03 ID:45AMM7fs
確実に二回はタイムスリップしてますよ
だから手袋してるのに指紋がついていたし、あのマグネットのメッセージが
あるのもおかしいから。
446名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 01:43:51 ID:qAKGrjGi
予告編の52秒あたりで出てくる、湖畔に立つ特殊部隊みたいなシーンって有った?
ゴーグルを着けた主人公とはチョット違う感じがするんだが?
447名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 01:56:36 ID:IHOF9rFO
>>445
一階のタイムスリップで、

1)指紋がついているのは女を救い出して汚したワシントンが
つけたんじゃないの?

2)マグネットのメッセージは過去に戻ったワシントンが
女の部屋にいる時に、その時から見たら未来にいる、FBIの
秘密基地みたいなところにいる主時間軸にいるワシントンに
見せるためにやったんじゃないの?

448名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 02:15:56 ID:rKWL6onU
どうもさっきから「2回」の事で話が錯綜してると思う
「2回以上あった派」の言っている2回とは、

○本編の時間軸の主人公が2回、タイムスリップしたとカウントしてるのか?

○本編の時間軸の主人公以外の者がタイムスリップした事もカウントしているのか?
449名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 02:28:13 ID:4OJE58fR
こっちが本スレだったのか
タイトルや宣伝文句が内容と違うタイムマシン物だったね
450名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 02:39:30 ID:4OJE58fR
>>392
犯人役の人が誰か思い出せなかったんだよね
サンクス
451名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 07:29:28 ID:vzhOQy5T
>445
その時点ではすでに支流に分岐していたってこと。
だから4日前にタイムスリップした時の片鱗が残っている。

指紋も血のついた衣類もマグネットも猫がすでに人慣れるのもみんな4日前にタイムスリップしていたから。

映画としての伏線の意味を考えると、
そんな複雑なわけない。

2回目のタイムスリップがあったと考えてる人が根拠にしてる「2回目だろ」なんていう台詞はどこにもなかったし、
正しくは「2回目なのか?」
452名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 10:35:10 ID:rEabOfNd
911のテロを彷彿とさせ、カトリーナの被災者に捧ぐ
こりゃアメリカ人ならひたすら感動するんかな
日本人としては傍観者の立場からか、ぶっ飛んだSF超大作として見させて頂きました
453名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 12:36:31 ID:VtMg6UVd
テロ発生時を0とし、タイムスリップ前の話は「+」の世界、スリップ後は「−」の世界とする。

「+」の世界で、クレアの部屋を調べて血の付いたガーゼ見つけたり、自分の指紋が有ったり、犯人の家に
突っ込んだ救急車を発見したりと、今までのタイムスリップ物の概念だと思いっきりタイムパラドックスに
嵌ってる(自分がスリップした痕跡が有るのに、テロは起きている状況)辺りが、2回以上じゃないとおかしい
根拠なんだろうけど、この映画ではそれの対応策として、時間には「支流」と「本流」が有って装置で見れるのも
数日前のみみたいな設定なので、1回だけだとしても(映画としての)辻褄は合うんじゃない?その辻褄合わせの為にも
「本流+」の世界から来たデンゼルの方は「本流+」と一緒に絶対消える必要があるけど。
454名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 12:47:40 ID:FMpvn8ER
つか、一部のお馬鹿さん以外、みんな2回目以上だと気がついているよ。
455名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 13:20:03 ID:DBKPeKid
のび太の宿題やるために、1時間前・2時間前・3時間前・・・の大量のドラえもんを
タイムマシンで呼び出す話があるが、あんな感じかwww
456名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 13:33:13 ID:+a8fSOTW
昨日レイトショーで見たきたけど面白かったわ
前情報なしだったから白雪姫で驚いたけど
457名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 14:32:49 ID:XkkHVFK9
ホシって何のこと?
458名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 15:19:30 ID:E/EO65RC
「白雪姫」=死んだ女
「コビト」=タイムマシンを操る人
「魔女」=爆弾魔
「リンゴ」=爆弾

という意味か。
459名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 15:32:58 ID:RO6ipj1f
カヴィーゼルの死に方が本人主演の「ハイウェイマン」の犯人の死に方と似てた。

例のタイムマシンは、行ったっきりで帰ってくる方法がないにしては、
博士とデンゼルの会話があっさりしてたような気がする。
もし過去で死ななかったら、デンゼル二人のままずっと行くのかな?
460名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 16:12:49 ID:a+lfGoe5
死ななかった場合は歴史改変失敗→現行の歴史通りに進む、ということで
多少の変化はあるものの現在時間のデンゼルが前のデンゼルの行動をなぞるだけでしょう。
でないとそれこそのび太状態になるw

バックトゥザフューチャー、T2、オーロラの彼方へ、バタフライエフェクト、イルマーレ、
そしてサウンドオブサンダーとか、ハリウッドは歴史を変えてめでたしめでたしなのが多いような。
461名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 17:37:57 ID:DBKPeKid
ブッシュはタイムスリップしているけど、イラク戦争はどんどん悪化してんだぜ?
462名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 19:28:23 ID:BeWz5N4c
>>459
あの死に方は同じトニースコット監督のラストボーイスカウトでブルース・ウィリスが
2丁拳銃ぶっ放すシーンで黒人がマシンガン乱射男に車で轢き、その後
ウィリスが頭を一発で仕留めるというまったく同じシーンでにやりとしたよw
463名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 20:53:28 ID:dab0zBxH
時間ものジャンルでは久々に良作。
バタフライ・エフェクト以来ではないか。

シリアスな冒頭から白雪姫の登場で一転して乱調になるものの、疑問を反芻させない突っ走りぶりがいいw
ま、ストーリーの妥当性はどうでもいいだろ。
「?」なままで楽しめばいいんじゃない?
・・・そうは言っても「あそこがおかしい」とか言いたくなる気持ちは分かるがw
最後に台詞で伏線回収して終わるのもナイスだった。

こういう作品に巨額のバジェットを投じられるとは羨ましいね。
画像とBGMで幾重にも畳み掛けてくるのはハリウッドならでは。
レーザーポインタで過去に「介入」したり、システム稼動で大停電になったりとかのハッタリが楽しい。
日本だと、仮に着想は良くても、本作みたいにカネにあかせてハッタリ倒すのはムリだよな。

白雪姫の画像がグルグルだったので、いつもの画面チカチカがなくてよかったw
トニー、普通に撮影しても大丈夫だぞ、自信を持てw
464名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 21:01:24 ID:sf4Nh3ML
時間軸がズレた未来から過去へ移動した場合、元の時間軸の過去へは戻れない。
全く同じ行動は取れないから、繰り返される度に時間軸はズレる。
そして成功するまで、干渉は繰り返される。
465名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 21:09:24 ID:gIEsv4zM
何度もタイムスリップして最もハッピーなエンディングを選ぶ、というのは
バタフライエフェクトと同じかな。

ただ切ない分、バタフライエフェクトのほうが好きだ。
もちろんこの映画もイイ!

明るい未来が少し見えてるってのが、両作の共通点か。

うん、どっちもイイ!www

466名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 21:14:37 ID:x0a2OLIQ
ヘンドリックスの尻の割れ目が少し見えるスレはここか?
467名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 21:36:59 ID:hm2B5wf5
>>466
(^o^)=b
468名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 22:25:05 ID:620ZQeP6
あれって片道キップのタイムスリップだよね?
デンゼルが爆死しなくて生還しても同じ時代に二人のデンゼルが居るわけで、どのみち
過去に戻った方のデンゼルはバックトゥーザフューチャーみたいに体が消えるの?
469名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 22:34:07 ID:do0vOdXH
見たあとに、こういう風にネットなんかで話をしないとわからない映画というのはどうなのよ?
狙ってやってるんだろうけど、なんかなぁ……。
470名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 22:52:41 ID:9ooGm3UE
意味わからん
なんで2回目連呼してんだ?メモが1回目のタイムトリップってことなのかな?
471名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:08:56 ID:hm2B5wf5
>>468
その解答は映画の中には無いぞ。よって正解もない。
想像におまかせでいいんじゃないか?

>>469
それがこの映画の魅力だと思うけど、全部説明がないとダメなの?

>>470
「なんかこれ2回目?」これもデジャブです。
実際2回目(以上)だし。
472名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:22:24 ID:agy0quKj
デンゼルは死ぬ覚悟で過去に行ったんだろうか
その割にはあっさりスリップしちゃってるみたいで、ピザ・キルマーとなすびみたいなやつ
とは、いつの間にかあうんの呼吸でタイムスリップしてもらってるし・・
473名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:24:17 ID:bU9tZC9a
爆破テロ前に発見されたクレアの死体がダグがテロ犯との繋がりを見出すキーに
なってるんだよね。ってことはクレアの死体は必ずテロ前に発見されなければ
この物語はスタートしない訳だ。
一方クレアの部屋に残されたメッセージと血の付いたガーゼは川岸の小屋から
生還しないとそこには残されないよね。

変じゃね?>2回目な人
474名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:29:39 ID:hm2B5wf5
>>473
そうだよ。矛盾している。でも、1度目であることはないね。
それについては脚本ミスという意見が多い。
475名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:34:20 ID:ZUvXiunL
脚本ミスを考慮しないと、スレ内の人間の脳もパラレル状態になるな
476名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:34:59 ID:BDHI688D
クレアさんて車の調達だけのために
あんなひどい目にあったんですか?あんまりです><
477名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:37:45 ID:bU9tZC9a
>>474
でもそれだとそれまでに失敗したタイムスリップは全て救急車で駆けつけるも
既にクレアあぼーんじゃないと次に繋がらないよな。マヌケ過ぎじゃね?
逆に映画の中で描かれてるタイムスリップが1回目で映画冒頭のクレア殺害の
時にはダグはそこにいなかったとするなら一応辻褄合うと思うけど。
478名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:44:22 ID:pFpbYCle
チープで強引な展開に萎えるわ
コレっぽっちも人間描かれてないし
過去何とか装置の説明はタイムボカン並みに薄っぺらい
パカパカ編集で無理矢理緊張感作ってるみたいだけど
やりすぎでうざい

爆発シーンしか残んない映画
479名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:45:42 ID:elew6m1R
タイムマシンが完成したのは大分前らしいので4日前に行って
そこでまた4日前にいけば同僚も助けられるしテロリストも簡単に倒せる。
480名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:48:26 ID:hm2B5wf5
>>477
マヌケといえばマヌケだが、
それについてアレコレ推測したり議論したり、
もう一度見ようと思ったり、DVD買っちゃったりしてたら
「策にはまってるじゃん、俺たちw」ってこと。
481名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:50:47 ID:hm2B5wf5
>>478
>コレっぽっちも人間描かれてないし

ブラッカイマーの映画に求めるもんじゃないだろw
482名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 23:59:08 ID:kuDd2gmQ
タイムスリップが二回では無く一回だっていうのは、
一回のタイムスリップが何度も繰り返されていると言うことを言いたいだけなんだろう。

まあ、それを普通は二回以上タイムスリップをしていると言うのだがな。
483名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 00:13:27 ID:oCCxj+r4
>>481
ごもっとも
484名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 00:19:59 ID:D7xwxNRm
ダグが死ななかった場合はダグが二人ってことでおk?
485名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 00:22:57 ID:dMMq457D
>>484
ふたりが出会った瞬間に矛盾が原因で時空連続体に歪みが発生し
最終的には宇宙は崩壊し消滅するよ。
サマータイムマシンブルースの理屈でいうと。
486名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 00:26:54 ID:Ja8suxKS
別視点で深読みすると、あのフェリーには将来アメリカを崩壊させる人物が乗っていて
“愛国者”である犯人(予知能力者か未来からの工作員?)はそれを防ごうとしたとか
487名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 00:28:32 ID:U+ff+B0/
みんな気付かなかった?カメラワークでデジャブ演出してたの
488名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 00:59:41 ID:X7z9gkga
犯人の家の前にあった海?の中に籠に囲まれて、
死体らしきものが魚とともにあったけど、あれって白雪姫じゃないの? 
489名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 01:00:33 ID:7XNNpS+2
>>482
無限ループしてる部分を見たまま2回なんていう馬鹿がいるから話が通じなくなるのな
490名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 01:06:54 ID:dMMq457D
>>489
無限ループでもないと思うが・・・。
491名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 01:35:49 ID:pY6586o1
でも、話の流れからして無限ループになりそうだよな
今度は謎のフェリー内銃撃戦を阻止するために捜査協力→更に過去が悪化 みたいなww
492名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 01:37:06 ID:aycAycrG
>>489は反論したいがために反論する天邪鬼ちゃんだから何を言っても無駄だよ。
493名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 01:52:35 ID:8+IWywRa
>>486
あの・・・どんな視点でつか?


それよりタイムスリップの系列を図で説明できるエロイ人はいないのか?
494名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 02:42:39 ID:Gb+d9B5/
どんな設定にしようと、未来人が過去に干渉した時点でパラドックスにはまるから辻褄も糞もないw

4日前にタイムスリップして自分を殺したらどうなるか考えてたら頭痛くなってきたw
495名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 03:09:05 ID:yqFUWxc7
>>494
この映画では、
「過去は変える事ができる」
という設定だから、それも可能だと思う
殺された世界が支流から主流になって、本来自分がいた世界は消える・・・と

この映画の冒頭の爆破も、4日後の主人公が現在の世界に来て防ごうとしたけど失敗した
しかし本編の主人公は成功してメデタシメデタシ
俺としては、失敗してしまった主人公の場面も見たかったな
496名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 06:02:44 ID:pLPfuJHE
正直、失敗するもんだと思ってた
未来は変えられないんだろ??
497名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 06:16:41 ID:777JBwOy
2回目以上のタイムスリップだから、
デンゼルが科学者たちと作中初めて顔合わせたときに
彼らが「ぽかーん」とした描写があったんじゃないの?

498名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 07:48:14 ID:B9YQ/OD9
タイムマシンがドラム式だったのが
一番心に残った
499名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 08:08:04 ID:U+ff+B0/
顔アップシーンで妙な寄りが2回あったね。
気付いた人いる?客にデジャブ体験させる演出かな?
500名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 09:18:54 ID:hUnDb+sc
一度目が蘇生に失敗していれば、辻褄が合うのかな。
メモは送れて代車が必要になるし、爆破は阻止できない。
そうなると、ボードに伝言が残せなくなるから、最低三度は必要かな。
501名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 09:38:58 ID:sYQnboNM
体育座りでタイムスリップしたのに、ベッドに仰向けで出現した件
502名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 12:57:38 ID:8SygZDNh
カヴィーゼルは「シン・レッド・ライン」じゃあんなに善人顔だったのに、
今回は眼光なんかも含めて凄いツラ構えしてたな。
503名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 16:15:31 ID:xYXhif6h
【燃える】マイ・ボディガード【男】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1174630565/
504名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 16:18:23 ID:G9lw+rwa
アイ・ロボットの頃よりも老けた感じがしたね。
505名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 16:42:41 ID:L9JNPGSB
メモを送ったみたいに
クレアの死体送ってたりはしないかな
506名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 18:24:54 ID:OgXTtnQW
どんなに科学が進歩してもタイムマシンとワープと
脳以外の完全擬態化は不可能だからね。
映画の中ではそういうのアリだと思うよ。
507名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 19:04:32 ID:k6+X7F8w
あのおわりかただと過去に戻るキッカケができなくない?あそこでクレアも死んでたら無限ループなんだけど。12モンキーズみてきます。
508名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 19:09:57 ID:dNoOwsm9
やっぱデンゼル自身が過去に飛んじゃうのはやりすぎだったな
メモとかポインターとか、そういう些細なもので
過去を変える話の方が面白くなりそうなのに
509名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 19:13:34 ID:OgXTtnQW
>>508
漏れもそう思ったが、そういうのだと映像の絵的に
面白くないんだと思う。
興行的に失敗してマニア受けする隠れた名作に。
510名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 19:28:36 ID:aycAycrG
だから、これはラブロマンスだから、
過去に戻ってクレアと逢わないと話が進まないんだよ。
511名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 19:55:47 ID:6WUhI8vZ
>>509
無線で過去とやり取りする「オーロラの彼方に」は面白かったけどなぁ
ヒットはしなかったろうけど
512名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 20:40:11 ID:LaH/nC2D
>508
あ、その方が面白そうだね。どうやったら気づいてくれるか
あるいは過去の自分や犠牲者に気付かせない様にしながら思う様に動かすか
試行錯誤するところを見てみたい
513名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 21:09:47 ID:Zcpeck6C
デジャヴの予告CMでSAWの最後にかかる曲"Hello Zepp"が流れてたんだけど本編でも流れるの?
514名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 21:47:01 ID:Q0rMKLQL
デンゼルが2回以上の複数回、ハエ男転送装置に乗った事実がなければ本編は成立しない。

が、その場合

ヴァルキルと科学者は少なくともデジャヴどころか通常人の記憶力すら有さない、
博士の愛した明日の記憶な脳内消しゴム状態にあることが必須となる。
515名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 22:06:08 ID:4+3P1UOa
エンディングの歌がキッコーマンに聞こえて仕方なかった…
516名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 22:11:11 ID:4+3P1UOa
>>488
あれは燃え残りをワニに喰わしてるのかと思ってた…
白雪姫ってシステムのことじゃなかったのか…
517名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 22:35:26 ID:i6og3s09
>>469
映画の脚本手法として、きっちり描かず観客に考えさせる余韻を
つくるというのがある。マトリックスとかエヴァとかが顕著。

考えさせることにより、記憶に残るが
頭悪いというかIQ低いというか推察力想像力弱い人は
まったく理解できず置いてけぼりになってしまうというという。
518名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 22:38:53 ID:dMMq457D
別に「デジャヴ」は理解力を要する映画でも無かろう。
ブラッカイマーの映画だよ。
519名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 23:00:50 ID:X7z9gkga
>>488
レスさんくす。あれはワニだったのね・・・
白雪姫って、死んだ女性を生き返らせるから白雪姫だと思ってたよ^^;;;
520名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 23:04:36 ID:+kwoBfwz
「オーロラの彼方に」は確かに名作だった。
現在から指示を飛ばして過去から証拠物件を送ってもらう
手段なんて見事なものだった。

ところでジム・カヴィーゼルは「オーロラの彼方で」で
成功したから「デジャヴ」に出るのを決めたのかな。
しかし彼は息子役のほうが性に合ってた気がする。
521名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 23:06:31 ID:cxKY9vZF
>514

デンゼルが2回以上戻ってるっていっても、それはデンゼルA、B、C・・・であって、同一のデンゼルAが何度も戻ってるわけではない。

デンゼルA、B、Cのいた世界の住人である科学者A、B、Cが1回だけ各デンゼルを送っているんであって、何度も同じ科学者Aが送ってるのではないだろ。
522名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 23:30:46 ID:o4oAFEUS
バタフライエフェクトの人も出てるし、エネミーオブやドリームキャッチャーの人も出てるし、
要はそういう映画だ。

タッチストーンのロゴとジェリーブラッカイマーのロゴが戻ったのにはワラタ
523名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 23:42:59 ID:P+RSJzjs
さっき見てきました。パンフ700円だったけど買った。まだ読んでない。

一番の疑問は、なんで洗面所で歯を磨かないのかということだ。紙コップの中に吐き出した水はどうするんだ?
524名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 23:54:50 ID:5LsjJU5k
だから1回で決めなければ爆破前に発見されたクレアの死体と
クレアの部屋のメッセージは両立しないんだってば。
オレ様トンデモ解釈はいい加減にしてくれよ。
525名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 23:58:31 ID:mNyIlKaV
>>523
すてる。
526名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 00:04:40 ID:V6UHAO8j
>>525
どこにさ。洗面所とかに捨てるんだったら、元からそこで磨けばいいのに。
普通にゴミ箱に捨てそうな感じもするな。
527名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 00:11:43 ID:rUJQc2k8
>>524
いいからもう一遍映画見て来いよ。
528名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 00:23:16 ID:y8jv4IeC
>>504
>アイ・ロボットの頃よりも老けた感じがしたね。

ゴメン誰のことだ?
ブルース・グリーンウッドは両方に出てるけど。
いきなり彼の話をしても分からんぞw
529名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 00:23:36 ID:svOXhMX/
>>527
オメーこそもう一回見に行けよ。トンデモ解釈じゃ辻褄が合わない部分は
脚本のミスだとか開いた口が塞がらないよ。
530名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 00:25:07 ID:UJTTdUn9
>>524
とりあえず、なぜ両立しないのかを説明願えないか?
531名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 00:29:42 ID:rUJQc2k8
>>529
じゃあまずは坊やの非の打ち所のない真っ当な解釈を聞かせてくれよ。
532名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 00:29:47 ID:F7+3QnDR
わかっていたんです。面白いというから、つい・・
533名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 00:58:33 ID:svOXhMX/
>>530
映画の中で描かれている物語が既に何回かの失敗したタイムスリップの後の
話ならば冒頭クレアの死体が爆破前に発見される為には直前のタイムスリップでは
ダグが現場に到着する前にクレアは殺されていなければならないだろ。
となるとダグはクレアの部屋にメッセージを残す事は無いよな、仮にダグ一人が生き残った
としてもクレアの部屋に行ってメッセージを残すことは無い、ダグはクレアの部屋で
傷の手当てを受けて初めてメッセージやガーゼは自分が残した物だと気が付くのだから。
逆に川岸の現場からクレアを救出して部屋にメッセージを残しその後フェリーの爆発に
巻き込まれてミッション失敗ならクレアの死は他のテロ被害者と一緒に処理されて
「次の」ダグはクレア殺害の事件そのものに気が付かない。
両立させる為には冒頭のクレア殺害の現場にはダグは存在しない、映画の中で描かれた
タイムスリップが1回目である形でしか両立する事は無いんだよ。
534名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 01:25:10 ID:FxD+5iJv
エンディングは「終わりの始まり」
全く新しい物語が始まるのであれば、「過去」に囚われている事に意味が無い。
タイムパラドックスとタイムスリップでは概念が違う。
535名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 01:36:19 ID:3EKNXA0E
ここの話がデジャヴ
536名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 01:39:55 ID:UJTTdUn9
>>533
部屋のメッセージについては、彼女が死んでいても残した可能性はあると思うよ
>>521の設定を借りるなら、
デンゼルAは失敗してしまったが、Bに託す意味を込めてAがメッセージを残したと。

それに本編のストーリー自体、既にタイムスリップした者の介入がなければ、
彼女の部屋から触っていないハズの指紋が検出されたり、
血の付いたガーゼ、例のメッセージなども存在しなかったんじゃないか?
537名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 01:49:01 ID:svOXhMX/
オレは脳内補完よりもスクリーンに映ってる絵をちゃんと見る事の方が
先だと思うんだよね。
538名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 01:55:42 ID:rUJQc2k8
>>533
救急車、ガーゼ、指紋、メッセージなどのタイムスリップの痕跡と、
フェリーの爆破やクレアの死体という違う結末が
両立している件についてはどう解釈するのかな。
1回目がループしている=2回以上タイムスリップしているということなのでは?

そもそも、劇中での犯人の告白、検死の結果の2時間前という死亡推定時間、
留守番電話から死体発見の58分前に生存していることが明らかに矛盾しているわけで、
脚本にミスが無いとするならよく見てない証拠。


539名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 02:00:34 ID:rUJQc2k8
つか、脳内補完じゃなくハッキリと明示されていることだと思うけどね。
失敗している前回があることは。
540名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 02:09:11 ID:OCNeNl9x
犯人って取調室で何て言ってたんだっけ?すっかり忘れた
541名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 02:25:18 ID:Z+acmqa1
カトリーヌがどうとか何回か見たけど、こいう過去を変えれる映画って
かえって被災者に失礼と思うんだが
542名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 02:30:34 ID:rUJQc2k8
>>541
ロケ現場にお金が落ちれば被災地が潤う。ゴチャゴチャ言うよりもありがたい話だ。
543名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 02:38:37 ID:rUJQc2k8
>>540
家にいるところを誘拐して、隠れ家で殺害したという様なことを言っていた。
544名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 02:54:22 ID:wYtSLtbZ
何より気になったのは、

エンディングで、「汗と血液にまみれて爆死したはずのデンゼル」が目の前に現れたのに、
クレアがそれに関して、「は?なんで?えっ?どーゆーこと?」みたいな反応をしなかったのは違和感。

確か、クレアには「自分は数日未来からやってきた」と真実を打ち明けずに、
結局なんだかんだ「未来を予知する機械を政府が作った」と嘘の理由を打ち明けたはずなのに。

クレアとは初対面みたいな反応のデンゼルに対して、クレアが全てを分かってるみたいな顔してたのが納得できない。
545名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 02:58:06 ID:w9C/ixd7
とにかく白雪姫の操作が楽しそうで楽しそうで。あのままずっとクレアの
私生活とか、爆発前の船上の様子とかをダラダラ見ていたかった気もする。
ま、それじゃ映画にならんけど。
ゴーグル被っての二重時空カーチェイスの強引な流れまではよかった。
こりゃもしかしてとてつもない傑作かと思ってしまった。
あそこからさらに現在/過去1/過去2の三重構造で銃撃アクション、とか
に発展していけば神映画になったのに。自分で書いててよくわかんが。




546名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 04:28:33 ID:1YQCXRw3
>>536-538
本編以前にタイムスリップしたデンゼルはどうなったんだろか?
爆発に巻き込まれて川底に沈んでるんだろか?
547名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 06:01:55 ID:PqZ2QW7U
>>546
沈んでると思う。
回収、検死で生きてる本人はパニック〜♪
548名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 07:03:03 ID:svOXhMX/
>>536
その本編のストーリーは支流に干渉されて消滅しようとしている本流の話だからだろ。
549名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 08:20:23 ID:FYQaoZ0m
>>544
それがデジャブなんじゃないの?
結局は未来が変わったって事なんだよね?
550名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 08:21:00 ID:IOEvgwe5
ハミガキシーン観て、よいこのみんな、悪いヤツはタバコを吸うけど
良いヤツはハミガキするんだぜってデンゼルがメッセージ送ってるとおもた。
551名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 09:46:41 ID:Q6eYmL6G
>>549
>エンディングで、「汗と血液にまみれて爆死したはずのデンゼル」

奴が観てきたのは、この映画じゃない。
たぶん、「ユメ十夜」か何かだ。
552名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 10:22:18 ID:WvkWdE4r
>>544
移動中に語ったんだろ。
でなきゃ、犯人が戻って果敢に助けようとする行動原理が薄い。

すべての会話が作中のみとは限らないし
推察・想像力で補うしかないんじゃね?
553名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 10:25:12 ID:V6UHAO8j
白雪姫があったら楽しいだろうなあ……
554名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 11:43:53 ID:dHOQ8wkR
ほとんどの奴が理解している「二回目以上」を
トンデモ解釈って言ってる奴は何を見てきたんだ?
その主張も文章がヘタクソ杉でよくわからんし。
555名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 12:02:50 ID:QjEqy+sU
「二回目以上」という考え方自体が、
この手の時間旅行SFで扱ってる歴史の円環モチーフの捉え方とは、
ちょっと方向性が違うから、
その差に気付いた人は「そりゃ違うだろ」と思う。

 [このスレの主流の考え方]
 実際に過去に戻った証拠がいくつもあるんだから、"前にも過去に戻ってる"。

 [古典的な考え方]
 タイムとリップはある一時点からある一時点の一度切り。従って
 "一度のタイムトリップが何度もバリエーションを変えて繰り返されてる"。

これまではそういうのは「一回分」と考えるのが常だったから、
違和感覚える人がいても不思議ではないのだ。
556名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 12:35:26 ID:wYtSLtbZ
>>549
でも、クレアはこれまであの場面では既に死んでいたわけだから、
デジャヴだとは思えない。
557名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 12:39:26 ID:izV9qLFk
同一人物は必ず死ぬ運命なんじゃないかな?死にフラグが猛烈に立ちやすいというか。
だから車から脱出できなかったとか。まあもちろんラストのためではあるけど。
あとラストはヒロインも(観客も)デジャヴを感じていた、と。My解釈。
558名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 12:43:15 ID:rUJQc2k8
考え方というより表現の問題だと思うが・・・。

「違う結末が待っている1回のループ」は「2回以上」と表現した方がわかりやすいから
暗黙の了解で、このスレの住人はそういう表現をとっているだけ。
「2回以上というのはおかしい」と言ってる奴は、
そういう暗黙の了解が読み取れない鈍感な人か、
そもそも映画を読み取れないちょっとアレな人かいずれか。

どちらかというと後者の様な気がするが・・・。
559名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 13:45:46 ID:U9h1dQoQ
つまんなかった、謎をちりばめてるように見せてるだけでただのご都合主義ハリウッド映画
560名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 13:57:07 ID:XCn6lp1f
朝日ソノラマの、「ポンコツタイムマシン騒動記」を読むと、ちょっとずつ違う並行世界へのタイムスリップがよくわかる。

561名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 13:59:09 ID:Z+acmqa1
実際制作サイドもそんなに深く考えてないと思われ。
トゥルーコーリングだって風呂敷ひろげて結局完結でき
なかったし。
562名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 14:18:31 ID:xCXAAiRH
結局ブラッカイマーらしい作品でいいんですよね?
563名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 14:45:55 ID:wVntz87D
>561

トゥルーは視聴率が落ちたから打ち切りになっただけだよ。
564名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 14:53:57 ID:IC9F2bpA
なるべく矛盾のないように考えてみた。

死体袋から携帯が鳴っているのが聞こえるシーンが
どうだったか思い出せないので、場合わけ。

デンゼル役が相棒に電話したら鳴った@
デンゼル役が電話を受けたときに鳴ったA

@ 死体は相棒:
  
 過去へのメモがない(効果のない)”元の時間軸”の
 片鱗が残っていて、普通に「休暇中の相棒が
 車でフェリー乗り場に行って、フェリー事故にあう」。
 (ちなみに、桟橋の下でワニといっしょにあった腕は
     小屋で殺された相棒のもので間違いないと思う)

A 死体は以前に過去にいったデンゼル役:、
 
 デンゼル役が過去にとぶが、間に合わず彼女は小屋で焼かれて死亡、
 でも自分へのメッセージを残すために、彼女の家で傷を手当、
 ボード文字を細工、その後、フェリーに乗り込むが爆発阻止に失敗、
 死体袋行き
   
 のループが続いているところへ、作中で描かれる最後の
 タイムトリップで彼女を小屋で救ったところから
 ようやく流れが変る

 一つの難点として、「タイムトリップに
 携帯はもっていけない」が残るが、これは脚本ミス?
 
ま、携帯の鳴るシーンが@だとしても、Aの解釈はありかな。
565名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 15:39:44 ID:rUJQc2k8
>>564
留守番電話に残るベスとクレアのやりとりがある限り
デンゼル役が過去にとぶが、間に合わず彼女は小屋で焼かれて死亡が成立しないんだよ。
566名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 15:40:33 ID:wYtSLtbZ
これまでとは違う流れになったのは、犯人が橋に行かずに、船に戻ったのが原因で
そのきっかけになったのはデンゼル達が乗ってきた車。
でもこれまでも同じ手段で船に向かっただろうと思われるから、未来を変えたのはデンゼルではなく犯人ということになってしまう。
567名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 16:01:23 ID:IC9F2bpA
>>565
確かに、おっしゃるとおり。

過渡的に複数のタイムラインの結果が織り込まれると捉えるしかないのか、
脚本ミスか、確信犯的に緩いつくりなのか。
568名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 16:18:49 ID:+DwFf4/S
>>567
てかそれを聞いたせいでデンゼルは自分がこれから過去に
飛ぶことを確信したんでしょ。
569名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 17:01:41 ID:rUJQc2k8
>>566
デンゼル達のクルマを見て犯人の行動が変わったって事は、
フェリー爆破した回ではあのクルマを見ていないことになる。

つまり・・・別の交通手段でフェリー乗り場まで行ったか、
フェリー乗り場までたどり着けなかったかを意味するわけだけど、
恐らく後者じゃないかと思うけど・・・。
570名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 17:51:15 ID:IC9F2bpA
>568

最初に留守電を聞いた時点では、”人がきている”の人は
”犯人”とデンゼルが考えたと解釈するのが自然だと思うけど。
何か見落としています?

最初に過去にとぶことになると、はっきりと知りえたのは、
自分の指紋が大量に彼女の部屋に残されていたという
くだりじゃないかな。

ま、すこし深読みして、

クレアの死体打ち上げ時刻&死亡推定時刻(爆発の数時間前)
           vs
クレアとベスとの留守電やATFへのデンゼルの身元確認の電話
    (どちらも爆発の1時間ほど前?)

の矛盾から
複数の過去があるー>過去を変えられるー>自分が行く

と気づく可能性もあるけど、そうだとしたら、
完全な演出不足か、確信犯的か。

複数の過去が一つの現在に影響している時点で
あまり突き詰めてもしょうがないということになりますなぁ。
叙述トリックで、一つの現在のように見える映画の流れが
そもそも異なるタイムラインを断片的に並べたものである可能性もあるが。
571名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 18:00:42 ID:rUJQc2k8
俺はビジネス上の都合からあえてミスを残したという説をとりたい。
572名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 18:14:53 ID:gqM45yqy
 タイムトラベルものとして、ありがちな解釈は、
『過去を一寸変えても、大筋としては、変わらない。』
といのがあります。(作品中でもだれか言っていたような。)

 その流れで、部屋に指紋が残ってたり、ケガの処理があったのは、
タイムスリップすることによって、少々変わったけれども、まだ
大筋を(予定調和を)脱していないというサインだったのでは。
と 解釈しています。

 ただ、頭の回転が早い主人公がそれに気づくのが遅かったなー
と思いました。
573名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 18:27:17 ID:sc793t2r
ヴァルキルがカンニング竹山になってたー!
でもいい味出してた。
574名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 18:28:21 ID:K7CHPW31
夜勤明けで観に行ったら案の定ストーリーについていけなかった…_| ̄|〇
劇中で、犯人がテロ行為に走る目的の説明ってなかったよね?
後半クレアの部屋でダグが未来が変わっていないという事に急に気付いたけど何で?
ちなみにV・キルマーのあの太り具合は今回の役の為?
私生活であんなに太ってしまったのだとしたら悲し過ぎるorz
575名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 18:46:15 ID:rUJQc2k8
>>574
>劇中で、犯人がテロ行為に走る目的の説明ってなかったよね?
されていた。愛国者である自分を拒否した国家への制裁。

>後半クレアの部屋でダグが未来が変わっていないという事に急に気付いたけど何で?
クレアの部屋の状態がタイムスリップ前と同じ状態だったため
最終的にクレアが殺されフェリーが爆破される
タイムラインから分岐していないことに気付いた。

>ちなみにV・キルマーのあの太り具合は今回の役の為?
知りません。俺もびっくりした。
576名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 18:59:31 ID:K7CHPW31
>>575 丁寧な解説dクス!
もう1つ質問。>愛国者である自分を拒否した…とあるけど、具体的に何をされたの?
中盤辺り睡魔と闘いながら半眼で観ていたから記憶が曖昧でスマソ
577名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 19:09:57 ID:rUJQc2k8
>>576
海兵隊と陸軍に志願したんだけど愛国者杉で
「ヤバイ奴」と見なされて不採用になった。
578名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 21:33:23 ID:SEkEddzf
CSI某のシーズン2最終話を見た。
犯人のプロフィールも思考もやることもこれと全く同じだった。
よりによって流用かよブラッカイマー……('A`)
579名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 22:36:02 ID:JfKtyNgs
一回と予想。

過去に帰ることも前提となっている未来だったのでは。

だから、最初の世界と同じような状況になるように動いていった。
救急車とか。

んで、そのままだと同じと気づき、服を着替えさせようと…

って考えるとやっぱりクレアの死亡タイミングが分からず。
もういいや。
580名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 23:28:36 ID:iPaotjSQ
停電したら実験してるってことねw
581名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 23:39:36 ID:UJTTdUn9
もう、とりあえず各個人で辻褄の合う解釈を見つけたら、それでいいんじゃね?
582名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 23:56:50 ID:bP8wU1KK
こんな映画、ネットなんかで話し合うことに興味がない人には、
わけわかんない映画にならないか?
最近の映画は、裏設定とか、そういうのが大すぎる。
583名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 00:07:49 ID:6ofZvTqs
解釈なんてたいした意味を持たないんだよ。
タイムマシン使ってる時点で。ツマンネ
584名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 00:15:41 ID:1g8+1ghi
>>580
北は毎晩実験やってんのか

>>582
裏設定とかってリンチとかの映画じゃあるまいし。もう単にクソ映画なんだろ
という気になってきたよ。それぞれ各人が自分の好みに辻褄を合わせればいい。
585名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 00:17:42 ID:4ZTvoBxo
タイムマシンで辻褄が合うわけが無い
そんなこともわからないのかね
586名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 00:52:10 ID:uIBM1GJj
理解できなくてスネた厨がレスしてますが許してあげて下さい
587名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 01:00:18 ID:nfuYMuAU
なんか映像が安っぽくない?
もっと丁寧に撮ればいいのに。
588名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 01:28:20 ID:YMJ3jskc
タイムスリップするしない前の質問なんだけど

クレア死亡推定が2時間前とかで
友達の留守電にとっさに出たのが1時間前くらいだったよね。

順序逆??
589名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 02:12:10 ID:XD0vo2E5
>>588
それで合ってると思う。

タイムトリップが1回だろうと2回以上だろうと、”クレアの矛盾”を正しく解明した者は
今のところいないわけだ。
よって現段階では、そもそも整合性を軽視した脚本と判断せざるを得ない。
590名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 02:56:02 ID:Z7rRvWzl
期待してなかったけど、結構おもろかった。
大泉で見たけどレイトショーに意外と客いた。結構ヒットしてんのかな。

591名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 03:18:48 ID:k2SU0vTu
死亡推定時刻と留守録音声の矛盾については、死亡推定時刻の誤差ってことで
いんでない?
592名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 04:14:47 ID:5GGr8+BT
>>591
なんのための誤差? 
あー、俺たちを混乱させてネット上で議論させるための誤差か・・・。

それにしても犯人は9時44分から10時50分の間に
逃げ帰ったクレアを連れ出して殺して燃やして、爆弾車をフェリーに搬入して、
バイクで橋の上から眺めてみたりといろいろ大変だね。
移動の時間も考えてそんなこと出来るのかいな。
593名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 06:22:53 ID:RfkCHj/K
てか狂信的な犯罪者のくせに女ひとり殺すのに変な細工するし
顔を引っかかれて証拠かくしに指切るし
よくわからん犯人像だ。
594名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 06:32:57 ID:ueHpmJeG
>591
白雪姫による過去への干渉の度合いによって、複数の過去が存在し、
それらが一つの現在に影響していると考えるのが自然だと思う。

1. 過去にとばしたメモがないor効力を持たず、
  フェリー事故にあう相棒がいた過去
 (死体袋から着信音)
2. 小屋で指を切断され焼き殺されるクレアのいた過去
 (クレアの打ち上げ死体)
3. デンゼルが過去にとび、クレアを小屋で助けるが、
  爆発は起きる過去 (クレアの留守電、ATFへの電話)


もうひとつの可能性は、前にも書いたけど、叙述トリック。
一つの現在のように描かれている映画の流れが、
実際は複数のタイムラインをつなぎ合わせたもの

ま、あまり真剣に考えてもしょうがないかなと。
娯楽映画どまりで「名作」にする気迫が感じられないので。
兄の「ブレードランナー」を見習ってほしかった。
595名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 07:55:16 ID:I8swD1GD
つまり、メモを送った時点で、相棒の死に方は変わったので過去は変わっている。

過去が変われば、クレアの死に方とか状況も変わるから、
デンゼルがもし過去に行ってなかったらクレアの死亡推定時刻もずれてたりして。
596名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 08:29:35 ID:xSrBDx2s
>>593
犯罪者は自分自身のロジックで動いて、第三者の目からは
ロジカルには見えないと言うパターンが最近は多いと思う。
だからこの映画では犯罪者を良く捕らえているなと思ったよ。
597名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 10:12:23 ID:YMJ3jskc
>>594
1の死体袋の着信音って未来から来たダグではないの??
映画1回しか見てないけどそう思った・・・

それと相棒は本筋の世界でも犯人アジトにあったわけだし
相棒は未来から来た手紙を読んで殺された。
相棒の車はとりあえず埠頭にあったからフェリー事故の犠牲者と勘違いされた。
ってことじゃないのかなぁ(>_<)
598名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 10:30:45 ID:4ZTvoBxo
ちょっと質問をしたいのだけれど、
タイムスリップ関連の映画や小説をそれなりに熟知している人が多いスレなんだよね?
どうもそうとは思えない書き込みがあるのだが
599名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 11:07:54 ID:BCFQ8nQo
予告でパイレーツ流れましたか?
600名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 11:37:39 ID:wjvFigKo
>>598
なにが言いたいの?
タイムスリップ関連の映画や小説をそれなりに熟知していなければいかんとでも・・・。
語るんなら「ドラえもん」レベルの知識で充分だと思うよ。
601名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 12:00:00 ID:FDoxpy01
>>599
本編にはパイレーツオブカリビアン3やナショナルトレジャー2の予告はついてないので
東宝系の劇場に観にいっても無駄足になるんじゃないでしょうか。
602名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 12:05:25 ID:1g8+1ghi
>>600
598は585でも何か言ってるから一説ぶりたいんじゃねーの?
「オレは全て分かってる」なレスかます人間もループしてデジャヴだな、ここは。
603名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 12:10:48 ID:+8ByZDoQ
昨日観てきた

コレは面白い映画だね、2ちゃんスレ見てなくてよかった
ぬるいサイコスリラーものとおもて見てたが予想とちがって
面白かった
印象に残ったシーンはダグがクレアの部屋を捜索するシーンで
大げさに白いゴム手袋をするシーンと
後でクレアの部屋を鑑識が調べてる時にダグの指紋がいっぱいあると
言ってた時に、ん?とおもたけど後半でその謎解きができたのは
うれしかったお

この映画はオススメ
604名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 12:11:39 ID:k2SU0vTu
>>591
いや、脚本家のミスだと思うけど、矛盾のない解釈の仕方としてね
でも確かにご指摘の問題は残るな

>>594
なるほど。いろんなバージョンの世界の重ねあわせが現れてるって解釈か。
それもありだと思うけど、個人的には物理法則をいじらない解釈が知りたいな
叙述トリックについては、映画詳しくないからよくわからんけど、そういう手法って
結構使われたリすんの?

>>594の解釈で思いついたけど、死体で発見されたクレアと留守電のクレアは元々別の
時間軸のクレアで、前者の方が白雪姫で未来からきたクレアって解釈はどうだろう?
例えば、ダグが死んだ時間軸から、ダグを助けるためにタイムトリップしてきたとかで
605名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 12:20:43 ID:wjvFigKo
あえて強引に解釈するなら、検死官が死亡推定時刻を間違ったとか、
白雪姫が原因で時空の歪みが発生して若干の時系列の混乱があるとかw

いずれにしてもアジトでクレアが殺された過去と
助けられて家で留守電をとる過去が混在しているのは確か。
606名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 12:21:55 ID:zbeo6GT3
しかし あんな大規模テロを起こした重要犯罪者が
ATFの下っ端捜査官に事情聴取を普通の留置所でおこなわれるのはおかしいと思わんか?
607名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 12:53:55 ID:ueHpmJeG
>597

そこ、自分も自信がないので、どういう状況で着信音が
鳴ったか、誰かはっきりおぼえていませんか? -> 564

@ ダグが相棒に電話したとき
A ダグの電話が鳴ったとき
B 死体袋からの着信音をダグが自分のものと勘違いした

ただ、”過去にとぶときに携帯はもっていけない”
という話も前のほうで出ています。
608名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 13:03:06 ID:J7PHD3KN
クレア関連の矛盾もそうだけど、クレアの部屋で鑑識やってたその場で「あ、これダグの指紋じゃん」って
解るのも変。指紋採取してる現場で誰の指紋か解るか?
結局、脚本が全然練り込まれて無いだけだと思う。
609名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 13:04:20 ID:ssCp8Q/8
>607
2回見たけど、間違いなく?B
610名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 13:05:43 ID:wjvFigKo
>>607
3が正解。

>>608
それは映画の嘘として許せる範囲。
611名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 13:14:56 ID:YyFVKQii
>>607
全く同じタイミングで、全く同じ音が鳴ってたから
映画としてはダグって設定にしてるのかなと思ったけど。

あの時点で失敗してるパターンだと、技師の人も
普通の服装で、携帯持ったまま送ったダグが失敗するってのは
分かってたはずだから、違う服装や状態にする為に
質量の問題があるからって理由付けて、服脱がせたのかと思った。
ヒロインに着替えてくれって言ってたのも、そういう思考になるって
説明のネタ振りかと思ったし。
612超ネタバレ注意:2007/03/25(日) 13:19:21 ID:G5YID3wX
この映画の”あらすじ”これで合ってる?
元々の過去は、クレアが犯人のアジトで殺されていて、船も爆破される。

それを「一度目」の過去に戻ったデンゼルは救急車で突っ込み彼女を救出。
その後彼女の部屋に行く。その時デンゼルは指紋や血の付いた包帯を部屋に残す。
デンゼルは彼女を部屋に残し、フェリー乗り場へ。
しかし彼女は犯人に殺され、デンゼルはフェリー爆破阻止にも失敗。

そして映画終盤の「2度目」の過去に戻ったデンゼルは「一度目」と同様クレアを犯人のアジトから救出。
その後、クレアの部屋でデンゼルは自分が見た事件直後の現場の様子を思い出し、
このままクレアを部屋に置いておくと殺されると確信して一緒に家を出る。
あとはラストシーン
613名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 13:21:33 ID:aHDfgem0
超兵器が出てきて以後、
「うわー、予告に騙された。帰りてぇ帰りてぇ帰りてぇ」
という思いが頭に渦巻いていたので、最後まで乗れなかった。
なんかSFをよく知らない人が書いた脚本みたいね。
614名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 13:29:29 ID:ssCp8Q/8
>611

タイムスリップしてるのはダグだけ。技師は「前回は失敗」とか意識してるわけない。
615名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 13:33:58 ID:ueHpmJeG
>>609,610,611

んん、A?B?
AでもBでも、”死体袋に未来のダグ説”が有力になるけど、
Bの方が強力ですな。

白雪姫で携帯電話を遅れるのか、同設定の携帯が二つあるとして
二つとも鳴るのか

という問題があるにしても。

脚本ミスかを見極めるのも難しいけど、まずは、それが
最小になる解釈をみつけることですかね。
616名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 13:44:57 ID:YyFVKQii
>>614
爆発があった時点で失敗だって分かってると思うんだけど。

タイムスリップしなくても、技師の人達は時差を利用して
過去の自分達にメモなり何なり送れるんだから、
知ってるって思ったほうが自然じゃないのかな。
617名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 13:59:07 ID://0TinTn
タイムトラベルはサスペンスのネタとして使ってしまうのは感心しない。
都合のいいように、いくらでも脚本が書けてしまうし、混乱してる人も多い。
618名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 14:02:15 ID:aHDfgem0
夕べの亀有のレイトショーに家族総出(?)で観に来てる人たちがいた。
どう見ても70以上の御婆ちゃんは、どんな感想だったんだろうか。
619名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 14:02:40 ID:W8N2tjtW
基本は観察であって干渉じゃないからなぁ。
人間のタイムスリップなんて例外なんだし前回って発想はないと思う。
620名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 14:07:48 ID:W8N2tjtW
>>617
過去のタイムスリップものは、ほとんどサスペンスだったと思うけど。
621名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 14:14:36 ID:iVnFamRs
パンフ買ってわかったんだが、この映画、世界的な理論物理学者が
コンサルタント(監修か?)をやったらしい。

ブライアン・グリーンて人。
ttp://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0402/greene.html?PHPSESSID=51ce5666a68b22350889dec48f99ee81
622名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 15:43:10 ID:ssCp8Q/8
>>616
>>>614
>爆発があった時点で失敗だって分かってると思うんだけど。

過去からのメモで爆発前からFBIが事件のことを知ってたんなら、まずやるべきことはイベントの中止だろ。
623名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 15:43:56 ID:ueHpmJeG
>>619

時間分岐理論だっけ?を真にうければ、異なる時刻の世界は
連続的に無数存在している。空間の点がとなりあって存在しているように。

なので、2回どころか、無限回過去に戻っていることになる。
ポイントは未来からの干渉によって、何回変化がおきたか。

@未来からの干渉のまったくない元の世界
Aメモが過去にとんで、相棒の行動を変え、クレアの車が
 必要となり、クレアが小屋で殺される世界
Bダグが過去にとんで、クレアを助けるけど、テロは起こる世界
Cダグが過去にとんで、テロを防ぐ世界

A、B、Cはガチだと思うけど、@はどうか?
捜査員の台詞の中で、「いずれにしろ相棒は爆発で死んでいた」
というのがあるので、それも意図しての脚本だとは思うけど。
死体袋からの着信音がどうであれ。

過去の書き換えは、当然、未来に影響を及ぼす。
それを押し寄せる波のように描いたのが、
サウンド・オブ・サンダー

デジャヴでは”混在”させたと。
これは、グリーン的にOKなんですかね?
624名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 16:01:21 ID:ueHpmJeG
映画冒頭のテロ自体、A世界の影響の混在と考えれば
(爆発するのはクレアの車)、B世界はなくても
辻褄はあうかな?
625名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 17:42:34 ID:ECpKH8Od
最後のデンゼルが、いつ「私は3人目だから」って言うのかと期待してた。


すまん、アニメ板逝ってくるわ。
626名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 18:22:40 ID:N2v+hvh5
どうしてここで「2回スリップする」って話になってるのか、分からなかったが、そうか死亡推定時刻と留守番電話の矛盾か。

手紙を過去に送った事により過去改ざん→小屋で殺されるはずだったクレアは助けられる事になる
この時点で、すでにダグが過去に飛ぶ事は織り込み済み
     ↓
過去に戻ったダグが、「このままだと自分の知ってる歴史通りになる」と気づいて回避行動に移った事により別の歴史に移動
無事クレアを助け、爆破も阻止するが「同じ人間が2人存在する矛盾」をなくすために、ダグ死亡
     ↓
現れたダグは何も知らないはずだが、なぜかタイムスリップした未来の自分の記憶がある。

って説はどうだろう。
627名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 18:49:06 ID:LcLB6l5e
みて来た。 俺はすんごい楽しめたな。
確かにあの超道具はどーかと思う人もいるんだけど俺はそんな気になんなかった。
アレが出てきた時点でそのジャンルの映画としてみれば伏線の張り方とかもニクいしね。
後皆書いてるけどあのカーチェイスはいいね。
628名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 18:50:56 ID:k5MdRitZ
>>625
すまん。アニメに詳しくないんだけど、何? それ
629名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 18:54:24 ID:aRETZACN
ど田舎です。
今日、彼女と見に行ったけど、観客はうちら二人含めて五人でしたwww
アクションのところはちょっとばかりどきどきした。
630名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 18:54:36 ID:aHDfgem0
なんか謎っぽいものが残るけど、
造り手に深い考えがあるかどうか怪しい。

単なる、リピーターを誘い込むための手段なんじゃないかと。
631名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 19:21:43 ID:a4GJ/50Y
昨日見てきた。
見終わったとき
なんか前にも似たような映画を見たような気がした・・・

そう「バブルへGO」
632名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 19:30:38 ID:fZWhOG+f
あれを受け入れられるかどうかで評価がまっぷたつにわかれる映画みたいだね。
自分はアホみたいなカーチェイスとかとりあえず爆発とか無茶苦茶な銃撃戦とかだんだん超展開になっていく脚本
に、わくわくがとまらなかったんだが、上映後の同行者の顔見たらものすごい後悔した顔してたw

633名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 19:35:54 ID:DwWJxWPb
わかるわかるw
634名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 20:04:20 ID:1g8+1ghi
>>628
エヴァンゲリオン。あーエヴァに嵌められたのと同じ手口で嵌められてるのか625は。
思い出せ625、エヴァと同じだ、思わせぶりなセリフも張り巡らされた伏線も作り手は
結局何もそこに意味なんか与えちゃいなかったんだ、思い出せw
635名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 20:09:38 ID:K+2nTH7B
霊感刑事が大活躍するサイコサスペンスだと思って観に行ったら、実写版ドラえもんだった。
帰宅してこのスレを見るとドラえもんを連想した住人が結構いるのでニヤリ。
トニー・スコットは「トゥルーロマンス」以後客を裏切らない監督になり、今回も持続してるな。
636名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 20:16:33 ID:k2SU0vTu
日本版の予告みたら誰だってそう思うよなw
本家は正確なのに
637名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 20:21:19 ID:NpMV7nS8
レス読まずにカキコみますが
クレアの指が切られなかった事と
過去に戻ったデンゼルが救急車で突っ込んだ事は
同じ第一の過去のはずじゃないのかと。
デンゼルが救出に失敗しクレアの指が切られ殺された過去があったのか?
だとしたらクレア家のデンゼルの血を拭いた布やら「U CAN SAVE HER」やらは何処へ行く?
638名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 20:28:59 ID:k2SU0vTu
>>637
>>612が一つの解釈
639名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 20:34:11 ID:vxAgG7Vc
亡推定時刻と留守番電話の矛盾があるのはわかるが

指紋や血(タイムスリップの証拠)があるのに冒頭でクレアが死んでたわけだから
最低一回は失敗してると思うのは当然だと思うが・・・
640名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 20:43:00 ID:whLYU26H
竹書房から出てる本は小説?

出版社 / 著者からの内容紹介
543名もの犠牲者を出した凄惨なフェリー爆破事件を捜査中のダグ・カーリンは、事件の手がかりを握る美しい女性の遺体と対面した瞬間、強烈な“デジャヴ[既視感]”に襲われた---「私は、彼女を知っている…」。
クレアというその女性に、ダグはこれまで会ったことはない。それにも関わらず、彼女の部屋にはなぜかダグの痕跡が残されていた。
指紋、血痕、留守電のメッセージ、そして冷蔵庫に記されたメッセージ…「彼女を救え!」やがてダグは爆破事件の特別捜査本部に召集され、驚くべき事実を知ることとなる。
「もしもデジャヴが過去からの警告だとしたら」---大胆かつドラマティックな解釈で描くサスペンス・ミステリー。
641名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 21:03:32 ID:ueHpmJeG
>> 612 の一度目のダグの過去戻りは、ありえなくはないが、
    あまり自然ではないと思う。

・留守電の後に殺されるのでは死亡推定時刻が説明できない。
・犯人は、小屋の爆発で二人とも死んでいると思っているので、
 大事なテロ前に彼女の部屋に戻るモチベーションがない。
642名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 21:04:16 ID:MU7yRHKH
>>612だと1度目2度目のデンゼルが2人(過去のデンゼル入れて3人)になっちまうような…。
でもそんな感じなのかなぁ。上に出てる死体袋の着信音忘れてたけど
デンゼルの死体の物として、テロで死んだ未来のデンゼルがいるはずなわけだし。

いや、さんざん既出だろうから
ちゃんとレス読みますね。
643名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 21:13:02 ID:XD0vo2E5
犯人がクレアの車を入手するいきさつに関する自分の記憶が
もの凄くあいまいなのだが、
>>170>>623 が言及している、「メモを過去に送った結果、
相棒が犯人を止めに行って撃たれた際に、犯人の車が犯罪には
使えなくなり、クレアの車が必要となってクレアが殺害された。」
という認識は合ってるんでしょうか?

そうすると、干渉ゼロの世界では、クレアが事件に巻き込まれて
いないということになると思うが・・・
644名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 21:18:22 ID:ueHpmJeG
>> 643

干渉ゼロの世界の有無は別として、
あるとすれば、それでいいと思う。
645名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 21:27:28 ID:wjvFigKo
>>641

>留守電の後に殺されるのでは死亡推定時刻が説明できない。

留守電の前に殺されたら死亡推定時刻には合致するけどね。
その後の物的証拠は幽霊の仕業という解釈ですか?
646名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 21:31:37 ID:ueHpmJeG
>>645

私は、>>594, >>623 との解釈。
SF的に反則だとは思うけど。。。
647名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 21:46:00 ID:MU7yRHKH
よくわかんねーから色んなパラレル世界が混ざって現在を作ちゃってたけど
テロ阻止した事で全部チャラになったって解釈でいいのか。というか、それでいいや。

相棒見殺し。
いや相棒の死を追及してまた白雪姫までたどり着く…のは無理があるかな。
648名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 21:47:58 ID:k2SU0vTu
>>641
>犯人は、小屋の爆発で二人とも死んでいると思っているので
これはどこから?
649名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 22:02:36 ID:WSQ/nY33
愛国者って・・・メタルギアかよ。
この映画なんとなく日本のアニメや漫画、ゲームに影響を受けている気がする
650名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 22:35:39 ID:wjvFigKo
まー、メモを送らなければ相棒も死なずに済むし、
クレアも危険な目に遭わなかったという事実であったりするがw
651名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 23:06:19 ID:t144+AnD
パーマンのコピーロボット
652名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 23:30:59 ID:80JYeOIP
見終わった後に考えるのも楽しいけど
まあ本来は映画を見てる間は余計なことを考えさせない
トニースコットの強引な演出を楽しむべき映画
653名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 23:33:57 ID:MFhOB0RX
>>649
いや全くそんな印象ないw
いつものブラッカイマー風味全開だし。
654名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 23:41:51 ID:64LCNOng
現在の世界には、主人公ふたりの
死体がいつくもあると言うのは?
流れ着いた遺体、爆死した遺体、
喰われた遺体、ストーリーに描かれてないけど
事故死した遺体、とか。
五回繰り返して初めて成功したなら四つ遺体がある。たまたま流れ着いた遺体が発見されたが、
実は燃え尽きた遺体や、死体袋に入って気付かなかっただけの遺体、
救急車で突っ込んだ際に轢き殺してしまったという
マヌケな遺体。
毎回過去に干渉してるから、最初はメッセージなんて残さなかったが、
二回目で初めてデジャヴを感じ、
ああ俺は何度も繰り返すことになるんだろうって漠然と思った。
「今回ダメでも俺が気付くように」メッセージ残した。
復活のヒントも救えるってヒントも二度三度に分けて残した。
本編ラストも失敗に終われば、
またひとつメッセージらしきアイテムか何かが増えてたかも知れない。
自分の信条が「諦めない」だと知ってるから繰り返すことを悟った。
655名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 23:45:55 ID:ueHpmJeG
>>648

ダグがアジトに救急車で突っ込んで、銃撃戦になって、
ボンベに引火して大爆発。そこまで確認して、犯人は車で立ち去る。

ま、これは”テロを防いだ世界”一つ手前の世界がここまで
同じだったらという仮定のもと。

あくまで、グリーン氏の監修が利いていることを信じて、
脚本ミス、確信犯的ゆるさを極力仮定しない解釈を
したらという話。
656名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 23:54:26 ID:wjvFigKo
>>654
たぶんその考え方は違うと思う。
何回かトライして失敗しても、その回数分の遺体が増えるワケじゃないので。
657名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 00:01:23 ID:pMQ+C2+E
ほぼ似たような行動をとってるはずのデンゼルがかぶらず会わずに済んでるんだから
未来からきたデンゼルは同時に1人しかいないて考えた方がいいのかな。
でも前のデンゼルの結果だけは残ったまま未来が作られる?
それでクレア死亡時刻などの矛盾が出来る?
でもワニに喰われてたのはなんなんだろう。

携帯が鳴った死体袋が未来デンゼルだとして現在デンゼルと鉢合わせてるけど
「運命」「見えざる手」で袋は開けないで済んでるでいい上に
こっちは未来デンゼルがかぶった訳じゃないからOKで。
658名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 00:15:24 ID:823Mh3FQ
同時に一人しかいないんだったら、過去に戻った方のダグが爆発して死んだ後に
いきなり元から居たダグが出現したって事になると思うけど。
幾らなんでも周りの人がびっくりするだろ。
659名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 00:16:48 ID:QXcAs80e
>>657

ワニに喰われていたのは、犯人のアジトで殺された
相棒とみて、ほぼ間違いないでしょう。

その根拠は

・腕が白い。
660名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 00:22:59 ID:52sCZfDY
>>655
サンクス
661名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 00:27:16 ID:52sCZfDY
別の時間軸から来たデンゼルが現れる時間、つまり時間軸が分岐する時点
よりも前にデンゼルがタイムトリップしたとすれば未来のデンゼルは2人にならない
662名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 00:39:25 ID:u4Gn0fn8
メモをあの博士に送れば良かったのにと思った。
博士ならすんなり信じるだろうし、適切な対処方法も分かるだろ。
663名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 00:53:37 ID:GR+/qNYE
もう、5回送って戦隊作れよ。デンゼルファイブとか。
全員デンゼルブラックだけど。
664名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 01:06:35 ID:sVZhp+QI
クレアの父ちゃん白っぽいな、 フロム・ダスク・ティル・ドーンを思い出した
665名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 01:13:58 ID:u4Gn0fn8
彼女は助けられるの文字盤の横って何が書かれていたっけ?
あれをふまえて2回目って事だと思ったが。
666名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 01:18:36 ID:QXcAs80e
----------------------------->
/| |
| |
|_____________|
    (逆戻りは瞬間的)

白雪姫が常に、4日と数時間前の世界しかつなぐことが
出来なければ、一つの時間世界(図中の"-")
にいるダグは最大で二人。
(たまった二人を二人とも過去に転送とかしない限り)

だから、近い行動をとっても、鉢合わせするようなことはない。
逆に元ダグとの鉢合わせを防ぐ力は、物理的にはないと思われる。
”神”がいるとすれば別だが。
667名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 01:19:33 ID:yWIc7AgH
668名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 01:20:48 ID:QXcAs80e
↑ 2ちゃん”書き込み”初心者ですみません。
心の目でみてください。(スペースは無視される?)
669名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 01:34:06 ID:u4Gn0fn8
>>666
ダグAを4日前に送る=ダグ二人
すぐにダグA、Bを4日前に送る=ダグ三人
すぐにダグA、B、Cを4日前に送る=ダグ四人



670名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 01:52:00 ID:QXcAs80e
>>666 続き
ただ、複数の異なる過去が一つの時間世界に影響を
及ぼすとの反則技を用いていると思われるので、
一概には言えないが。

ひも理論や相対性理論で、”現在は過去の重ね合わせ”
とかいう法則があるのでしょうか?
サウンドオブサンダー的に言えば、”時間衝撃波”の重ね合わせ。
それゆえ、未来からの干渉で複数の異なる過去が生じたとき、
それらがすべて一つの時間世界に影響を及ぼすとか。
ひも理論の第一人者、グリーン氏が監修していると言うし。

クレアやダグの死体などは、探せばいっぱいあるかもしれない、、、
671名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 01:53:44 ID:QXcAs80e
>>669
まさに括弧書きの状況ですね。
でも、それは映画ではやっていないから、考えなくていいということで。
672名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 02:03:22 ID:52sCZfDY
>>670
少なくとも古典論である相対論でそういう話はない
ひも理論はしらんが、量子論の波動関数の重ね合わせに似てるかも。
シュレーディンガーの猫のやつね
673名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 02:06:39 ID:QXcAs80e
>>672

なるほど。
同時に観測できるのはひとつ、と。
この映画、思ったよりも奥が深いかもしれない。
674名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 02:48:39 ID:DVH8ug5v
24日から劇場でパイレーツの予告流れるってネットで書いてあったから見に行ったけど流れなくてかなりショック…うそつき…
675名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 02:59:43 ID:QXcAs80e
>>665

遅ればせながら
"Church Revival" みたいな感じだったと思う。

病院にとんで、蘇生してもらうヒントになった。
胸に revive me
676名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 03:08:57 ID:DuYZEFBT
今日見てきた
ゴーストライダー終わってたから代替で正直期待してなかっただけに面白かった
俺はドラえもんじゃなくて、GANTZ思い出したよ
677超ネタバレ注意:2007/03/26(月) 07:28:55 ID:Vbl34KBq
>>612を書き込んだ者だけど、
ちょっと一回見ただけでは理解は難しいみたいだね。
DVD出たらゆっくり観てみようかな。
678名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 07:56:57 ID:ecIvFIBs
デンゼルを過去に飛ばしたのは複数回で、成功した未来を見てるって話出てたけど
それでパンツ状態のとき無かったはずの胸の文字がワープ後にあったのか、とか
説明付く気がする
679名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 09:12:55 ID:vtH88s9C
>>674
24日に行ったけど見れたよ
スパイダーマンとパイレーツの予告だけで満足してしまったw
680名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 09:43:06 ID:uVRlM8hh
俺パイレーツの予告は見られなかったなー。
その代わりダイハード4.0の予告が見られて嬉しかったけど。

そしてこのスレ見てパンフ買っとけばよかったと後悔している・・・_| ̄|○
681名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 11:09:53 ID:QXcAs80e
私的解釈まとめ >>594 >>623 >>666 >>670 >>673

○○○△△△△××××.... 作中の現在   
ーーーーーーーーーーーーーーー>

○ メモ&ダグの過去送りで改変した時間世界
  (クレアはアジトで助けられる、
   クレアの部屋の治療後&ダグの指紋、留守電、ATFへの電話)
△ メモの過去送りで改変した時間世界
  (相棒の行動が変化ー>殺されるー>ワニに喰われる
   クレアの車が必要ー>殺されるー>打ち上げ死体)
× 元の世界
  (もとの車でテロ?、死体袋から着信音は相棒?)

作中の現在は、○、△、×の重ね合わせで、すべての影響を受けるが
量子論的:シュレディンガーの猫的に (>>672 サンクス)
観測するとどれか一つの状態が表れる
682名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 11:13:30 ID:6G5aoclH
>>666
逆戻りしたダグは自分の行動を知っている訳だから、
当然鉢合わせは自ら避けるだろう。
683名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 11:53:43 ID:QXcAs80e
>>681

証拠が”観測”された時間順序的に、もう一つ可能性があるかな
と思ったので、一つ確認させてください。
冒頭のテロシーンで使われた車は、クレアのでしたっけ?

>>681 物理的、神的(Final Destination的)にということ。
   本人が避けるか否かは本人の自由。
684名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 14:39:33 ID:401oGYyP
確認しておきたいのは、
干渉による変化が混在している場合、その干渉はあくまで「古い時間軸における未来」
からの干渉が既に行われていることの結果ですよね?
つまり、「現在の時間軸における未来」から行われるかもしれない干渉というのは、
未だ行われていないことであって、現在に混在することはあり得ませんよね。
(タイムトリップが運命論的なものではないという考え方。)
685名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 14:56:31 ID:43m3Qo5e
オカルト物だと思っていたのでがっかりしたが、
全く別の「とんでもSF物」として観ればそれはそれで
面白いのではないかな。

途中、素直にドキドキしたし。
686名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 15:53:11 ID:DVH8ug5v
ワーナーで見た人いないかな?
687名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 18:53:59 ID:WpLQv7zb
予想以上に面白かった
色々矛盾もあるが
ブラッカイマーもやる時はやるじゃんとおもた

客が少ないのがかわいそうだった
大阪箕面の109シネマズ 15時の回で客数12人
ナイトミュージアムはお客ギッシリ
688文系:2007/03/26(月) 19:03:41 ID:pUqQ5LF4
必死な理系乙
689名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 21:40:29 ID:WgyqhOZn
「ドリームキャッチャー」「フォーガットン」と並んで
SFなのにあたかもサスペンスに宣伝した三部作ココに完結だなw

逆にサスペンスなのにSFのように宣伝した
「トゥモローワールド」みたいな映画もあるわけだ。
異論はあるかもしれんが、あれは近未来サスペンスであってSFではないと思うよ。
690名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 21:59:04 ID:uVRlM8hh
俺はこれ予告見てアクション映画だと思ったから別に。
フォーガットンみたいに凄いオチがあるかと見せかけて・・・だとハァ?って感じだけど
691名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 22:10:47 ID:TYzJDIOU
>>85
それデジャヴじゃなくて予知夢(ヴィジョン)じゃね?
692名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 22:23:59 ID:BpnocwlX
>>688
この映画、理系も文系も関係ないだろう。ロジックの問題だからな。
693名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 22:36:53 ID:5dKAWcU7
面白かった。
ゴーグルを使って領域外の過去を追うところが特に。
694名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 23:03:49 ID:KoROKZ/4
>>684
それでいいと思います。
それが、その時間世界の未来で新たに行われる過去への干渉で、
予定調和的なものでないかぎり。


ただし、上記(>>681 含めて)は、素人なりにロジカルに考えたら、
というものにすぎないので、あまり真に受けないでください。
むしろ、矛盾点等ガシガシついてもらって、頭の体操をさせてもらえればと。

>>692 いいこと言いますね。
695名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 23:14:31 ID:5dKAWcU7
映画を見た友達4人(俺含め)みんなが1回だけのタイムスリップって
ことで解釈したんだが・・・

俺含め友達は頭が悪いんだろうか・・・・・・
696名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 23:20:16 ID:1VHubIjz
そんなに深く考えなくてもいいでしょ
元々辻褄合わないんだから
697名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 23:24:51 ID:u4Gn0fn8
派手なカーチェイスがある映画はそれだけで許せるな。
アイランドもタイヤ転がしチェイスだけで満足したしw
698名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 23:35:38 ID:WgyqhOZn
アイランドはブラッカイマーかつての盟友マイケル・ベイの
カーチェイス馬鹿一代ぶりが出ていてて良かったね。
なんで袂を分けちゃったんだろう。作風の相性は良いと思うけど。
699名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 23:35:55 ID:KoROKZ/4
>>696 ひも理論の第一人者が監修しているということで(>>621)、
   かなりきっちりしている可能性があると。
   あんなものが作れるか否かは別として、それ以外は、
   辻褄合わせがされているかもしれない、という仮定のもとで
   遊んでいるだけです。
700名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 23:36:40 ID:I+gEEwFN
>>686
近所の罠舞で見たが?
701名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 00:13:15 ID:UAC6RwV6
誰かも言ってたけど、この映画の「白雪姫」は
広瀬正の「タイムマシンのつくりかた」に出て来た
パストタイム(だったっけ)という機械にとてもよく似ている。
最もこちらの方は現在残されている様々な痕跡から逆算して
過去を再現するという機械だったけど。

まー「白雪姫」のネーミングは死んだ女を王子様のキスで生き返らせるという
この物語の構図が暗喩的に使われているんだろうなぁ。
702名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 00:17:16 ID:j+BDYkBX
>>700 予告でパイレーツ流れました?
703名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 00:31:28 ID:lcsdQPRn
アイランドはブラッカイマー不在が響いたな
カーチェイスがやりたいだけの映画なのに

まだこっちの作りのほうがうまいな
704名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 00:33:54 ID:FPMuT+Dy
僅かな電波とかで干渉する事で、過去に影響を与える展開も見てみたかったかも。
人送る辺りはちょっと超展開過ぎ。
705名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 00:36:30 ID:6+pH6jZh
パリーグを代表する3番w
706名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 00:44:40 ID:6+pH6jZh
凄い誤爆
707名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 01:17:20 ID:6+pH6jZh
誤爆ついでに書き込むと、
タイムスリップ1では失敗したってことは、普通にやったら失敗する訳で、
成功したタイムスリップ2では、なんか普通は思いつかなそうなスゲーことをして成功してほしかったのに、
案外普通に決まったよね。なら、タイムスリップ1で成功しとけと。
少なくとも、監禁から脱出まで成功してるんだから。
708名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 01:18:17 ID:4OXkgSjn
>>699
同感です。その監修者の存在を知ってから、やっぱ隠された解釈が
存在するんじゃないかっていう希望が再燃しましたよ。
あれだけ死亡推定時刻だの留守電の時刻だのと矛盾を設定しておいて、
実は整合性は無視してますなんてことはないだろうと。
709名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 02:02:44 ID:LUgOwFiT
つまらん映画を観てしまったorz
710名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 08:09:30 ID:DkR4zN27
爆破前に車で流れているbeach boysの曲名わかるかた教えてください、
711名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 12:01:11 ID:sMAoTGws
>>710
たぶん Don’t Worry Baby
712名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 18:37:13 ID:AiSL7aoH
>> 707

冒頭のテロシーンを考えると
(警備委員が爆発するSUV車にずっとついている)
一回目はダグすらフェリーに乗れなかったようですね。

クレアの部屋までいっておきながら、いったいどこで
失敗したのか。確かに不思議。
713名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 19:10:55 ID:nRnhqKxP
>>702
俺が見たときは流れてたよ
714名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 19:20:47 ID:rFIQ4WUB
>>712
SUV爆発前に船上でダグ射殺川へ。犯人も爆発前に川へ。

ナンチテ
715名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 20:09:16 ID:MN9uzyCk
冒頭の爆発したパターンで、誰も乗ってないのにビーチボーイズの曲が
いきなり流れ出すのは、後の方の、ヒロインが車に乗ったパターンの
行動が影響してたって事?

716名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 20:29:35 ID:Y3BXJPso
>>712
あの時間軸のダグは、そういう運命ってことって俺は思った。 でも映画の中だと本流と支流って考え方だし…
717名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 22:10:43 ID:uLQVBeJ5
これなんてタイムコップww

デンゼル金か?金なのか?
718名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 22:25:32 ID:PJcXseI+
ミシシッピー川、本流と支流がどうのって、支流ができれば、本流が消失とかいってたような?
ということは、最後 未来デンゼルが爆死した時点で、その本流が消滅。
颯爽と現れた過去デンゼルが本流に昇格で無限ループは消滅でOK?
719名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 22:26:45 ID:nWdqKCZS
2回飛んでるって主張している人が多いけど、そんなことを証明できる伏線なんてないでしょ
どうも2回飛んでる派はタイムスリップ物に触れる機会が少なかった人なんじゃないかな
720名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 22:36:54 ID:uLQVBeJ5
ズレータ?ズレータなのか?
721名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 23:08:43 ID:FPMuT+Dy
>>718
デンゼルを過去に送った世界では、
サウンドオブサンダー状態になってるのか・・・。
あの博士も無茶するな。
722名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 23:24:20 ID:Tkdu6qyw
映像にない部分まで妄想しだすと、それこそいくらでも解釈が出来てしまう。
アクションを楽しめた人などはともかく、なんかすっきりしないね。
でも、本来のこの映画の意図としては、もっと単純なところにあると思う。
723名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 23:40:30 ID:enDA9B1d
ブラッカイマー映画でそういう重要なシークエンスの存在を言外に匂わせるだけ
なんていう上品な演出がされるとは思えないな。
辻褄の合い具合はともかく、矛盾は矛盾そのまんま、1度しか描かれて無い
タイムトリップは1度だけ、そういう映画だろ。
724名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 00:26:24 ID:m/Nuw4iw
ラストの犯人が二丁サブマシンガン持ちだったのが笑ったな。
しかもうまく使いこなしてたのがw
軍にいけなかったって割には撃ち方が様になってたな。
725名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 00:42:40 ID:SeUllPnK
ノベライズをざっと眺めたけど
過去に行くときに2回目云々っていう台詞なかったような。
見逃しただけかな。
726名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 00:58:56 ID:n0ZhiZtC
こんなに話し合わなければ納得できないなんて、
映画として成立してない、とあえて言いたい。
映画は映画の中できっちりお話を完成させろよ、と。
最近はネットとかで話題になることを狙いすぎ。
727名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 01:02:32 ID:vQfC5stB
キスが余計だ。
ボーンコレクター思い出した。
728名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 01:25:38 ID:sMsLAdQK
>>726
 そうね。
 観客が補完して完成する映画もあるにはあるが、この映画の場合
 ディテールやアイディアの使い回しには目をつぶれても
 いかんせん演出が古い。どこかオヤジ臭い。
 それがハリウッド映画なのだろうが
 一本の映画としての支柱が弱すぎるように感じる。
 
  
729名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 01:54:35 ID:fkv9q1mp
悪くはないが「お前は生まれつきの殺人者だ!」に萎えた。
アメリカ的すぎというか。
善悪はっきりしすぎなのがついていけんかった。


730名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 07:23:10 ID:n0qnKLrS
あたかも”白雪姫”で数日前を覗き込んでいるような、
俄然低レベルな流れになってしまいましたな。
このまま”本流”が消える運命だとすれば、
2ちゃんでまともな議論は成立しないということだ。
731名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 10:28:26 ID:nTBYsEzg
俺もタイムトリップは1回だと思うな。
冷蔵庫のマグネットやダグの治療の跡、焼けた救急車等はこれから起こる未来(未来だけど過去に対して起こされている最中)
を先に見ちゃった結果で、実際その時になったらこれは見たことがある、何も変わっていないってんでそこから未来を変える方向
になったんじゃないかな。だからデジャヴを操れ!なんだと思ったけど。
732名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 11:12:23 ID:jf2cm1nJ
過去への干渉は最初から織り込み済み→過去は変えられない(STMB的世界観)
っていう設定ならタイムとリップは一回だけど、この映画はそうじゃない
過去へ干渉すれば別の時間軸が生まれる(BTTF的世界観)って設定だから、作者の意図はどうあれ、
二回以上じゃないと矛盾がでる
733名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 13:53:21 ID:W04VAUEm
>>731

@メモだけ送った世界

Aメモを送り、ダグも過去にとんだ世界

の二つしかない可能性は、たしかに否定できないと思う。

まず間違いのない証拠としては、「>>681 重ね合わせ仮説」を信じるとして

@<−冒頭のフェリー爆発(クレアの車が爆発したとして)、クレアの死体 
                            
A<−クレアの部屋の治療跡、ボード文字、留守電、ATFへの電話問い合わせ
                             

Bメモすら送らない元の世界
Cダグが過去にとぶがテロを抑止できなかった世界
の確たる証拠はありますかね??

Back to the Future的世界観であることは
間違いないと思うが。
734名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 14:10:11 ID:W04VAUEm
>>733 のように考えると、作中、証拠の見つかった時間順序から、
 「重ね合わせ」ではなく、サウンドオフサンダーの
  時間衝撃波のように、一気に未来が書き換えられた
  可能性も考えられる。

 ただし、Aの世界でテロが抑止できていれば、この証拠が
 見つかりはじめた時点(クレアの死体発見が最初)で、
 フェリー爆発自体、捜査員の記憶から消えるはず。

 ま、作中、そうはなっていないことから、

 時間衝撃波的未来書き換え & 上記@、A、C世界

 の組み合わせも可能。
735名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 14:10:44 ID:9/TRPjdo
バイクの立ちション野郎はただの釣りか?(´・ω・`)
736名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 14:24:48 ID:KZRiebin
最初の、車のカーステが勝手に鳴り出したのは?
干渉があったから?
737名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 14:31:08 ID:S/F6skZJ
>>735
アジト?にあった車が埠頭にあるのを見て未来?が変わったんでしょ。
738名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 16:08:03 ID:SeQUt4Lm
>>735
あれ犯人。
本来なら橋の上から船を見てるはず(監視カメラの画像に映ってた)
だったが、過去に戻ったダグが船に乗っていると気付いたから予定変更。
バイクに乗らずに船に戻ったり、ダグに殺された。
739名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 19:22:42 ID:JPznZqYm
>>736
・犯人が遠隔操作で起動
・未来との干渉
・ダグA(なぜか見えない)がいた
お好きなのをどうぞ。
740名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 20:13:13 ID:nSijUORu
>>739
ダグAがいたってのは、干渉があったからって事だよね。

でも干渉があるなら、その後勝手に車が動き出してるはずだから、
理由としたら犯人が遠隔操作したとしか
考えられないわけか。
何の為にそんな事するのかサッパリわかんないけどw
741名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 20:55:25 ID:+gzcp+Ou
本流の方の世界は新しく出来た支流に干渉され引きずり込まれる形で支流に同化し
消滅しようとしている世界なんだろ。だからクレアがテロ犯に殺害されても部屋には
ダグとクレアがいた痕跡があるし電話にも出ている。救急車が突撃した跡もあるし
ラジオも鳴り出すと。
742名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 21:01:46 ID:nSijUORu
ラジオは鳴り出すのに、その後アクセル踏んで車落っことしたのは
無しになるのは何でなんだろ?
743名無シネマ:2007/03/28(水) 21:13:09 ID:qyjhAAVX
過去読まずに書くが
タイムパラドックス以前の問題として
過去に辿り着いたでんぜるが匿名で「船に爆弾!」
って電話かければ終わった話なんちゃう?
744名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 21:28:26 ID:QScvhBwF
>743
それは黄門様の、「最初に印籠出せよ」と同じで禁句だよ。
745名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 21:29:46 ID:I468sNXP
>>743
それはウルトラマンの、「最初にスペシウム光線出せよ」と同じで禁句だよ。
746名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 21:43:04 ID:0s7x1OcP
>>743
実際あのメモが匿名の通報という形で送られているから同じこと。
747名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 21:43:33 ID:LteeAFAK
またデンゼル・ワシントンか
748名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 22:25:51 ID:+nrlcFIX
>>4
確かに元はフランス語語彙。

だが英語は無節操な言語なので、
他言語の語彙もどんどん勝手気侭に借用する。
deja vu(デジャヴュ)も今では英単語。

(フランス語ではアカデミー・フォンセーズが正式に認めないとダメ。そこはフランス語が英語と違うところ。)


749名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 22:49:24 ID:JPznZqYm
今気付いたけど、犯人は「相棒に止めをさした」って自白したけど、
あの時間軸ではフェリーで相棒は死んでいたはず。
つまりメモを送る事で、過去だけじゃなく現在の時間軸に影響が起こっている。
とすると、それ以後の証拠(アジトの焼け跡のピアスや突入した救急車)は
メモで作られた証拠かもしれない。

けど留守電と死亡推定時刻の矛盾は解消できないんだよな。
>>594の通り何度も繰り返した過去の影響が沢山残っているだけかもしれない。
750名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 23:13:12 ID:aHqw5oli
>>743
そうなったらパニックになるだれうし全員が逃げるのに時間がかかってるうちに遠隔操作で爆破される可能性があったからとか?
751名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 23:26:30 ID:uvhJjwsx
今日見た。おもしろかった
途中まで本格刑事物だったのでタイムマシンでどれだけぶっ壊れるか心配になったけど
マシンの説明とか描写を最小限にとどめて、雰囲気維持するのは大変だったろうな
さすがデンゼルさんが選んだだけのことはある
「KY忘れんなよ(だっけ?)」でガクブル
752名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 23:52:58 ID:P/4P6QvD
んでダグがタイムスリップする前の世界はどうなったのよ?w
もやもやが残るぞ!
753名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 23:59:06 ID:0s7x1OcP
簡単な矛盾。

犯人は、当初はブレイザーを使うつもりだったが、メモを送ったことで相棒が
止めに行き、そのブレイザーは窓が銃弾で壊れて使えなくなり、クレアの
ブロンコが必要になった。
しかし、犯人がクレアにブロンコを買いたいという電話をかけるシーンは、
メモを送る前に既にあった。
→(本流に支流を織り込んだとしても)前後関係がおかしい。
754名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:05:04 ID:uvhJjwsx
映画観てなかったの?
755名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:12:45 ID:9CCSBnXc
ブロンコって車の事だったのか!
ずっとどっかの土地の事だと思ってた・・・・。
756名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:16:56 ID:omsOBKrD
OV-10を連想した俺は軍ヲタ
757名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:24:43 ID:waiG/76Z
ハリウッド映画って、編集が一旦終わってからも
客に受けるようなシーンを付け足したりすることがあるじゃない

例えば、
アルマゲドンでリブ・タイラーの出演シーンが増えたとか

今回もそんなことしているうちに
ワケワカメになったってことは・・・さすがに、それはないかな

何にしても、この映画で描かれている情報だけだと、
ダグが何回もタイムトリップをした可能性は否定できないんだよね
(1発、解決の可能性も完全否定はできないかもしれないけど)

観客は、何回もトライしたものの一部分ずつを切り刻んで、編集したものを見せられたという
可能性だってないとは言えない(あんまり、ありえなそうだけど)
758名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:31:52 ID:PDBjixZI
おまえ、ばかじゃねーの
759名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:32:56 ID:o8TjRMnM
そもそもこの完成度の低い映画に無理に意味を持たせること自体がナンセンス。
760名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 01:00:16 ID:PxVY7mjI
>>753を正確に言うと、
「犯人がクレアにブロンコを買いたいという電話をかけるシーン」は白雪姫で
見てる4日半前のもの。
そのシーンよりあとにメモを送るシーンがある。
つまり、メモを送った4日半前の時間より後にブロンコが必要になる事態が
あるのに、それより前に犯人はクレアに電話をかけてる。

結局、この脚本が予定調和を用いてることを示してる。
予定調和ということになると、もう辻褄も整合性もあったものじゃない。
なんで「爆破阻止」だけ予定調和じゃないの?というツッコミで終わり。
761名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 01:10:33 ID:72Bn+P7M
時間云々の話は置いといてあのカーチェイスは緊迫感があってよかったな。
あのシーンだけでも見た価値はあったと思っている。
バイザーのギミックも好き。あのバッテリーベストを着てバイザーをかぶったフル装備をデンゼルがやらなかったのが面白い。
762名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 02:55:49 ID:ppPozSkN
>>745
それは違う。スペシウム光線は相手が弱っているときに効果的になる。
相手がピンピンしている時はそれ程効果的でなく、スペシウム光線を
かわされたらウルトラマン自身エネルギー不足でピンチになる。
763名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 03:10:01 ID:9rYBEvzN
ま、荒削りと云うか、作りこみガ足りないのは感じたけど、映画としては面白かったから良しw
字幕もそんなに変な翻訳は無かったと思うしw
演出的にはハラハラドキドキして良かった。
つか演技が上手いwような気がする。
最初の海兵のハシャぎっぷりと、それが爆破しちゃったのを見てる俺の(´・ω・`)ぷりったら凄かったし。
相棒が死んでると分かったときのダグと刑事のやりとりも良かった。
ダグが歯を磨いてるとき、最初ぺって吐いた水をまたすすぎに使ってるように見えて引いたけどwww
よく見たらコップ2個あってよかった・・・

ただ、残念なのはタグが過去に飛んじゃう事だなー
なんとか、過去の自分に解決して欲しかった。
764名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 03:11:47 ID:9rYBEvzN
おっとsage
765名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 03:20:39 ID:FNih72mG
sageたからってスレが下がるわけじゃないぞ
766名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 03:38:49 ID:9rYBEvzN
ちょっと過去のオレにsageるようメモ送ってくる。
767名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 03:52:58 ID:StfHZ54c
>>あのバッテリーベストを着てバイザーをかぶったフル装備を
デンゼルがやらなかったのが面白い。

確かにこれは見てて思わず「うまい!」と唸った。
768名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 03:55:15 ID:GYWayJXa
ワーナーでデジャヴ見た人予告でパイレーツ流れました?
769名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 04:49:28 ID:Ia5Gxk4y
>>768
「ワーナーで」って意味が分からないんだけど、俺の見た所じゃ流れたよ。
あの映画嫌いだからほとんど見なかったけどw
770名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 08:11:03 ID:lkxhQ2Rn
>>753 >>760

犯人からクレアへの電話の時点では、クレアブロンコは
バックアッププランでしかなかった。
その後メモが送られてきたことによって本格的に必要になり、
実行に移した。

矛盾解消のための好意的な解釈ではあるが、受け渡し日時
どころか、会う目処も立たないで電話が切れるので、
個人的にはあまり違和感を感じない。
771名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 08:34:55 ID:lkxhQ2Rn
×××××××××××××××
      △△△△△△△△△ 
          ○○○○○   作中現在
             □□

干渉   メモ  ダグ  ?

作中現在

× 元の世界
△ メモのみ過去に送った世界
  (クレアの死体)
○ メモ&ダグを過去に送ったけど、フェリーは爆発した世界
  (クレアの部屋の治療跡、留守電、ATFへの電話)
□ メモ&ダグを過去に送り、フェリー爆発を阻止した世界
  (作中過去とび)

○から□への分岐は、未来からの干渉ではなくて、
純粋に自由意志の変化によるもの? それはあり??
772名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 08:53:25 ID:lWqENs6C
>>771
○のダグは△のダグが失敗した事を知っていた。
だから予定調和を打ち破る為にクレアをフェリーに連れて行った→分岐
だと思う。△のダグの行動が、結果的に○のダグの行動に干渉した。
「全然(未来は)かわっていない!」みたいなセリフがクレアの部屋であった。
773772:2007/03/29(木) 08:54:57 ID:lWqENs6C
○→□、△→○ね、スマソ。
774名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 11:13:35 ID:lkxhQ2Rn
自由意志を認めて、神がサイコロをふっていると仮定すると、
そもそも、本流とか支流の決定論的世界観が成立しなくなってしまうのでは
と思った。この瞬間この世界しかないと。
もしくは、めちゃめちゃに分岐して、無数のパラレルワールドが
存在するか。

相対論(決定論的)と量子論(神はサイコロ)を統一する
ひも理論では、どのような世界観となるのだろうか?
詳しいひとよろしく!

映画的には、「”過去への干渉の結果”の観測による行動変化」までは、
自由意思によらない、と認めてもいいのかもしれない。
そういう意味では、最初の「ダグを過去に送り込む」という意思決定
も、メモだけではうまくいかないことを確認してのものか。
775文系:2007/03/29(木) 11:46:34 ID:SQAnj2r4
必死な理系乙

文系なら一言「フィクションw」
776名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 12:00:05 ID:lozEGYNa
文系じゃなくて論理的思考がないだけだろ?
777名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 13:01:01 ID:Bvwp148i
今週のPPPするぞでエガちゃんに評価されてる。
とりあえず見とけ。夕方4時からオンデマンド配信。

http://219.94.135.54/detail/2
778文系:2007/03/29(木) 14:27:33 ID:SQAnj2r4
>>776
あれこれ考えるのは楽しいけど
論理的に考えれば「フィクション」

ヒント:パンをくわえて遅刻する綾波レイを理論的に思考
779名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 14:38:28 ID:vcbXBjLw
ダヴィンチ・コードすれ思い出すな。あの時もテンプル騎士団とか聖杯って言葉じたい
初見の連中が、予告に騙されただのわけわからん糞映画だのと喚いて
こんなもんが面白かったという奴がおかしい、とまで決めつけてた。

タイムトラベルといえば父親殺しのパラドックス・平行世界発生に決まってるし
矛盾が出るのは当然として虚構を楽しむ。その後思考実験あれこれ議論を楽しむ。
というSF読みにはこたえられない映画。役者も映像もよかったし。

だが一番の驚きは字幕訳がだいたいマトモで、なっち節不在だったことだ。
別人が作った字幕に名前だけ貸す理想の位置に退いたのなら目出度い限り
いやー久々に得した映画だったよ俺的には。
780名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 14:46:10 ID:gtculuQF
でもダヴィンチコードは駄作だったよ
781名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 14:48:38 ID:Qo8LBv7s
デンゼルはロリコン映画にでたよね。あれはいかんだろ?
782名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 17:19:35 ID:H92nMqO7
サスペンス物だとおもって観にいったら
SFものだったのでびっくり。でもSF好きのおれは大満足。

ダグはやっぱり、何回かタイムスリップしてんじゃないかな?
スタートレックTNGの「恐怖の宇宙時間連続体」に似てると思ったんだけど。知ってる?



783名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 17:33:38 ID:iczgORZj
そういや作中冒頭、テロ直後の川の捜査中にボートにあのバイザーかぶった奴いたよね。
あれなんでだろ?
あそこはシステムの範囲内だから必要ないはずじゃ・・・。
784名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 17:36:05 ID:oOSeCjnN

死なずに助かってしまった、数百人たちが数百通りの死に方する
ファイナル・デスティネーションな続編を作ってほしい。

かなりテンポアップしないと、二時間に収まらないだろうが。

785名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 17:45:17 ID:viRQ/pAi
>>783
あれは偏光レンズじゃない?
786名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 19:44:29 ID:8m3tJYMI
エガちゃんに番組史上の最低評価つけられてる・・・・
787名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 20:04:10 ID:yPw8pOHu
エガちゃんには筋が追えなかったのさ。
788名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 21:02:07 ID:0NOsMXPv
刑事物から途中でいきなり
エネミー・オブ・アメリカとマイノリティー・リポートを足した感じになって
最期はタイムマシン物で終わり、
観た人にタイムパラドックスについて考えさせて語らせる映画なのね。
映画としての完成度の低さや面白さから注意を逸らすかのような造りというか、
そういう悪意のある映画で、わざと駄目映画にしてあるんだろうな。
789名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 21:15:22 ID:iCjYZcYJ
見て来た!カーチェイスは特にこなかったな、爆破はよかったが!バッドエンディングになった方が面白いと思うんだが
790名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 21:31:05 ID:xwTqvmvG
今日観てきた
一番の見所は毛もじゃ半ケツだな
791名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 21:49:55 ID:/84WNkcI
>>789
あの酷すぎる爆死は
グッドエンドとはいい難い。
もう一人生きてるからOKってわけじゃないだろ…。

どこの映画の主人公が
「で、出られないよ〜!チュドーン」で終わるというのか。
死ぬにしても死に方というものがあろう。
792名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 22:20:35 ID:xAVH/aBN
>791
守りたい女性を救った
大勢のフェリー客を救った
793名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 22:31:07 ID:0NOsMXPv
みんな救われなきゃグッドエンドじゃないらしいよ
794名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 23:32:14 ID:xwTqvmvG
てか最後に死なないとダグが2人いる世界になるよな。
元の時限に戻る方法あるんだろうか?
まあSFコメディーとして観たのでどうでもいいが。
795名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 23:41:58 ID:vcbXBjLw
傑作か凡作か駄作かって分類は、したいやつが好きにすればいいと思う

俺は自分が楽しめたらその映画は「アタリ」。行って損したと感じたら「ハズレ」。
そのニ分類しかなくて、あとは程度だけw でこの映画はかなりのアタリだったと。
好みは十人十色だから、トニースコット好き以外には勧めないけどさ
796名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 23:46:20 ID:iCjYZcYJ
それは思た!救うのはいいが未来にはもう帰れなくね?と、12モンキみたく結局運命は変えられない…みたいなのがよかた
797名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 00:10:25 ID:AUT+L9LB
人によって当たり外れはあるよな。
転送の時の「服は脱げ、下着はいいぞ」てセリフとか
自分的にツボな設定や描写が多くて楽しめた。
映画館が空いてたからけっこう笑いながら観たよ。
798名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 00:28:05 ID:3s2WRrt1
 最初はもう少し練られた話なのかと思ったら、いきなり一か八かのタイムトリップして
主人公が体張って犯人と対決という力技だもんな。ちょっとガッカリ。
 トニー・スコットならもう少しなんとかしてほしかった。これならジョン・カーペンター
あたりに作ってもらったほうがよかった
799名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 00:50:29 ID:UA9hAnKg
やっぱり、フェリーの所で犯人の足をあえて撃たなかったのには
前に撃って失敗した事が記憶の片隅(デェジャブ)としてあったからだはないかな?
だから、結構タイムスリップはしてんじゃないの。
800名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 00:51:04 ID:eJFn4Mft
>>798
こういうプロットだとアレックス・プロヤスで観たいなあ。
現在も102時間後から干渉された結果こうなってた、ってのをちゃんと見せてくれそうだし。
801名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 00:51:35 ID:Q5oS43Yc
下着も脱がなきゃいけないなら、銭湯にでも転送するしかないな。
802名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 01:21:44 ID:LmHnDWEl
>>791

わかる。俺の場合あれは悪役の死に方であると思うw
803名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 11:05:42 ID:cyPav2xI
トニスコもカーペンターも勢い優先の力業監督じゃん。
804名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 11:36:47 ID:3NEmiWuf
結構おもしろい映画だと思ったけど、あんまり盛り上がってないね
やはり宣伝が控え目すぎたか
805名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 12:55:43 ID:hlhDTB1k
デンゼルを助けるためだけじゃなく知的好奇心も手伝っての行為だろうけど
過去に転送するのに協力してくれた博士、どんな処罰下されるんだろ…(´・ω・`)
806名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 13:37:25 ID:KT/DYdqe
おれが適当に創作してやろう
@白雪姫は超極秘
無断使用で罰しようとも機密なので表立って罰せられない
人体実験を勝手にやってデータが残ってればそれは成果なので注意程度で済むはず
A時間改変が上手くいけばデンゼルを飛ばす必要もなくなる
タイムパラドックスは適当
807名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 14:20:21 ID:7yn9BKXv
デジャブよりもゼンデルのデブの方が気になった
808名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 15:18:57 ID:kiQaL7J/
809名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 16:46:16 ID:XZT/fjn3
>>807 「ゼンデル」に思わず噴出しちゃいました! Denzelです。
  デジャブじゃなくてデンデブだったのねっ!
810名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 17:34:58 ID:agxwe51L
バルキルのデブの間違いじゃ?
811名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 17:58:07 ID:tUzrzGox
ウィルスミス主演だったら、メモも送らずにいきなりGO!
812名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 18:33:24 ID:81R16z17
途中まではかなり面白かったんだけど、デンワシ自身が過去に行くって展開になったんで冷めた

「結局こうなるんだ」って感じ
813名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 18:35:25 ID:GuwAWuof
>>805
いずれ、あの世界ごと消滅してしまうので、
処罰もへったくれもない?!
どうせまた失敗するだろうと高をくくっていたのか、究極の
自己犠牲&巻き添え覚悟か。
よほど性質の悪いテロといえなくもない。

テロが起きなければ、白雪姫がニューオーリンズに設置
されることすらなかったのでは。
814名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 19:21:18 ID:3NEmiWuf
とりあえず1回観ただけで理解するのは難しい映画だな
815名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 19:53:04 ID:Yp9jKvD5
>>814
いや、2回見ても新たな伸びしろはないw
816名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 22:38:32 ID:fHIXMbym
>>814
何回見たところで所詮B級SFだと笑い飛ばすか自作の裏エピソードを脳内追加
しまくって無理矢理納得するかの2択。
817名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 22:48:51 ID:vPrioP+e
>>815
確かに。
私も2回観た。
わかんなかったところとか注意して見ているんだけど、
やっぱりわかんないんだよねw
818名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 22:50:35 ID:Zz6ESxAc
全然難しくないない ヾノ゚ー゚)
オカルティックな妄想は2ちゃんだけだからw
単に完成度が低い作品というだけよ。
819名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 23:48:55 ID:uIB5aYiE
完成度とエンタメ度は比例しないからねえ

アラがなくてもツマラン映画はつまらん。
突っ込みどころ満載、見どころもいっぱい、けっこうドキドキちょっぴりホロリ
このレシピがブラッカイマ味さ!
820名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 00:36:21 ID:TEzRJsXS
分からないとか、完成度が低いというのはどのレベルで言ってる??

白雪姫による過去への干渉の度合いから、複数の過去世界があって
例:クレアが 焼き殺される⇔ダグに救われる
それらが一つの作中現在に反映される
例:レアの死体⇔クレアの留守電記録
ことを認めてしまえば、ほとんどのアラや矛盾は解消される。

デジャヴを地でいく、スレの周期的な過去戻り(理解度低下)
はいったい何なんだ。”文系”書き込みがきっかけか?
821名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 00:38:48 ID:6yxxi/x6
予告を見たときには
「デンゼルがなにかをきっかけに予知夢を見るようになる。
しかしその内容をはっきりとは覚えていない。
それでもデジャヴ感覚は残り、それを使って何件もの事件を解決する。
しかし彼はその力の持つ本当の意味には気付いていなかった・・・」
みたいな映画だと思ってた
822名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 00:46:02 ID:IXr/k5+r
>>820
最初のカーステ鳴り出したのは干渉があって、
その後ヒロインがアクセル踏んだ時は
急に干渉がなくなったって事?
いきなり干渉が無くなるきっかけがよく分からないんだけど。
823名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 00:46:41 ID:Qw95xq65
支流が出来る度に本流は消滅するんだから「複数の」過去世界は存在しないだろ。

それに死体と電話の矛盾を認めるってのは要はこの映画が詰めの甘いB級モノだと
認めるという事でしょ。
824名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 00:48:32 ID:JaQ/jBiV
過去の同じような事件と混同して、デジャブだと
感じながら今の事件を追っていくみたいな
カルトぽい映画かと思って見に行ったから
タイムマシンのSF映画で少し期待はずれだったな。


過去は変えられないって話しかと思ってたら
最後だけ女も船も助かって終りだし。
理解力のない俺にとってはよく分からないし難しかった。
825名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 01:03:05 ID:TEzRJsXS
>>823
ヒント:女性科学者の台詞「いずれ消滅」

不安定な過渡期と考えればよい。

新しい”タイムマシン世界観”と好意的にとらえるか、
その時点で駄目映画と切り捨ててしまうかは、人それぞれではあるが。
ただ、これも何度も繰り返されているが、理論物理の第一人者が監修に
入っているのは確か。>>621

これを出すと、しばらくおとなしくなるのが、ここまでの流れ。
さて今回は?
826名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 01:23:45 ID:gBGo9V1X
この手の映画大好きだけど、デンゼルが過去に行っちゃうのは頂けないな。

あの手この手で、過去に情報を送ってテロを防ごうとするけど、結局それが原因で
過去に居たテロリストの頭がおかしくなりテロを起こしてしまう。テロの真犯人は
白雪姫だった。

…というオチを期待してしまった。
827名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 01:24:42 ID:FLlEODLP
え〜、ざっとロムってましたが、参加させて下さい。
白雪姫チームの側からの視点です。
相棒にメモを送ったことで、4時間半前の相棒は犯人に撃たれて焼き殺された。
それを確認しに現在のダグは同じ場所に行き、現場で痕跡を見つけた。

モニターの向こうの4時間前の出来事が現在とつながっている。


で、

ダグを4時間半前の過去に送った後、当然博士はもちろん、
やがて他の白雪姫チームもモニターの向こうに、過去に飛んだダグを見ることができるはず。
モニターの中で、ダグはクレアを助けて、爆破事件も防ぐことに成功。

で、だ。ダグが過去に飛ぶ前の時間の世界では、
死んでいたクレアは生きていたことになる?
フェリー爆破事件はなかったことになる。
それとも、モニターの向こうではクレアやフェリーに乗ってる人達は生きてるけど、
実際はクレアもフェリーの人達は死んだまま?
828名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 01:28:05 ID:TEzRJsXS
カーステレオが鳴り出したのは、自分的には、
時限起爆装置が動き出したくらいに考えていたけど、
ここに”干渉”を見る人がいるのも確か。

その他、ここまでできちんと解決されていない 
or 複数の解釈が可能なものをまとめると、

a. 着信音の鳴る死体袋は誰のもの?
 −>ダグ or 相棒

b. メモを送る前に、犯人からクレアにブロンコを買うとの電話はなぜ?
 −> バックアッププラン?

c. ダグ過去送り→フェリー爆発阻止失敗と最後の阻止成功の違いは?
ー>冒頭シーンで、警備員が車にべたつきなので、クレアの部屋を
  出たあと、フェリーにたどりつきもしなかった?
  そもそも、ダグが過去にとんだけど阻止失敗という世界はない?
 
まだ他にもあったかもしれない。
でも、あまり調子にのると、”必死な理系乙”ということになるので、
ここいらでやめておく。

829名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 01:29:58 ID:Lgtym32w
>>125  と >>678  だけ読めばすべて納得できる。

クレアの死亡時刻の矛盾に関しても、
何度も失敗してループしているデンゼル達の行動が
唐突に結果として現れたもの。

と、考えられる。

パラレルワールドが複数存在するように思えるが、
実際の本筋はひとつしかない訳だし、
過去を変えた影響は、今の世界に唐突に現れるしかない。
830名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 01:37:28 ID:/q9wFdiM
>>829
ま、そりゃそうだけど、
オナニーだって最初の1回目は気持ち良いけど、連続でコクと快感も薄れがち。
つまり、成功するまで何回も何回もするなんて興ざめだよw
831827:2007/03/31(土) 01:38:14 ID:FLlEODLP
自己レススマソ。
「支流ができたら本流は消滅する」なら、
ダグが飛ぶ前の時間の世界は消滅して、
ダグが飛んだ時間の世界だけが残る、てこと?
832827:2007/03/31(土) 01:56:32 ID:FLlEODLP
「4日と6時間前」の間違いだったスマソ。
そういやドラゴンボールでは、過去を変えて現在に戻っても、変わってないんだよな。
833名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 02:23:09 ID:TEzRJsXS
>>829 冒頭のフェリー爆破はクレアの車を使ったものなので、

「過去を変えた影響は、今の世界に唐突に現れる」...@
が成立するためには、

・作中現在はメモ送りの最初ではない(作中現在よりも先に進んでいる
 時間世界で、すでにメモは送られている)

・メモを送ろうが送るまいが、クレアの車が使われる
 (台詞は”中の人”のものなので、謎ときをする上で、
  絶対的根拠とはならない)

のどちらかを仮定する必要がある。
もちろん、それもぜんぜんありだとは思うが。

むしろ、作中現在よりも先に進んでいる時間世界で、
ダグの過去送りまでは試されているはずなので
(ダグが過去にとぶぜんぜん前から、クレアの部屋の治療跡等がみつかる)
当然メモ送りは、おりこみずみ=予定調和と考えるべきかもしれない。

ただ最後に疑問が残るのは、@を採用してしまうと、
クレアの部屋の治療跡、留守電記録が見つかった時点で、
例のクレアの悲惨な焼死体は捜査員の脳裏から消えるはずであるが、
そういうことにはなってなかったような気がすること。
834名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 03:03:00 ID:EnKIa4L9
>>831
おれも、そこらへんわからんかった。
ダグを過去に送った後、博士はそれを見たのだろうか。
メモを送った後を追跡したように、ダグも追跡したのか。

爆破が防げた後、博士達は一旦バック・トウ・ザみたいに
徐々に消えるかしたのかな?

捜査官と「じゃあな」「この歴史でもあえるといいな」とかあいさつしながら。
835名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 03:35:10 ID:Lgtym32w
消えるというか、もともと存在しなかったことになる。
836名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 04:16:15 ID:EnKIa4L9
>>825
という事は、途中まではモニターしてても、
次の瞬間、コンビニで立ち読みでもしてて
それが通常になるのか。
パッと切り替わるのね。
837名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 08:21:07 ID:6t0vRrV9
タイムマシンのせいでSFっぽくなってしまったことは確か。
メモでなくE-mailなどに留めておけば良かったと思う。
838名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 09:53:28 ID:PnPTcdFA
監修が付いてるって言っても、世界最速のインディアンみたいに
ホンダの技術者が字幕の監修についてても、
アクスル(車軸)をアクセルって間違えてたのもあるしな。
839827:2007/03/31(土) 10:05:52 ID:FLlEODLP
「もともと存在しなかったことになる」なら、辻褄は合うか…
爆破事件はなかったことになる。
それにクレアは生きてるからダグも警察も動かない。

でも、事実として、相棒は犯人に撃たれて焼かれて死んでいる。
それに、クレアを助けた現場にはダグが残した痕跡がある。
それから、捜査すらされないかもしれんけど、クレアの家にもダグの痕跡がある。

あと、ダグは最後車から脱出できずに爆死したけど、警察はどう動く?
死んだダグの存在はクレアが喋らない限り浮上しないのか?
犯人は銃をぶっぱなして何人か犠牲になってるわけで、クレア一人でやったとは誰も思わないのでは。
ダグを見てて生き残っている人が捜査に引っかかれば、おのずと捜査の手は伸びるのでは?

そうなると、ラストに出てきた何も知らないダグは事情聴取され、質問攻めに合う。
やがて白雪姫チームに依頼が来て、ダグの存在に気づけばどうなる?
840名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 10:49:34 ID:AamENmny
>839
爆死したのも、クレアの部屋で手当うけたのもダグじゃなく別人って事にしとけば全て辻褄はあって来る。
真実を知っているのはダグとクレアだけ。
別にそれでいいんじゃないのか?

相棒の死については、「爆破計画の調査中、犯人に殺された」で問題ないだろ。
実行前でも、「テロ計画」は立派な調査対象ですよ。
841名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 12:03:03 ID:KtRkb+O7
ずっと理系文系の終わりなき解釈合戦が続きそうだな
突っ込んで笑いながら見る映画でいいんじゃまいか
842名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 12:06:55 ID:jQ98/1+o
ちょい流れぶった切り気味に聞くけど
看板はどういう意味合いになるのかな?
本筋とはあんまり関係なく、爆発で落ちたわけでもなかったような・・・
843名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 13:28:43 ID:a2YNbBak
>>821
みんなそう思って観に行ったはず。
844名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 14:35:08 ID:l79+YDnq
>>825
理論物理学者の監修については、アインシュタインうんぬんの説明をする
シーンに限られるのではないか、という悪寒。一応は専門的な内容に触れる
ので確認をとった、というレベルのことでは? 

>>828
b についてはバックアッププランで問題ないと思う。1台目のブレイザーも
盗難車だと思うし、入手の不確実性を考えれば事前に複数の候補を用意して
おいたと考えるほうが自然だと思う。
845名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 18:04:43 ID:ykQDIXza
全てを理解したわけじゃないし予想外すぎる展開だったけど面白かった
タイムマシンがドラム式ぽかったのがアレだが

救急車とか 指の切断とか その他諸々が後から あぁー
港まで乗っていった車が見つかるとか 女が船に戻るとか えぇー
いつも時間ぎりぎりで 間に合ったときは おぉー  ってハラハラドキドキの連続

U CAN SAVE HER は最初違和感を感じなかったけど
普通に考えると あんな文字を飾ってる人はいないよね・・・
レーザーポインターで文字を差すと思ったんだけどなぁ
干渉?して爆発しちゃうから駄目なのかな

最後の車とこは007カジノロワイヤル思い出したなぁ 生死が逆だけど   
同じ時間に存在し続けるのは無理だからこうなる運命なのかなぁ

>>829,125
他読んでないから適当だけどやっと理解できた 成功するまで送り続けたってことね
デンゼル以外は記憶が共通で、デンゼルだけパラレルワールドの別の記憶だと・・・
うーん・・・  戻れるのは4日とちょい前で固定で、教授とかの記憶が共通で
何回も送ってたとすると 4日とちょいの間で複数回停電したことにならないかな?

>>829,678
人が使ったらどうなるのか聞いたときに 心停止する って答えだったから
1回目の使用でも 蘇生措置をしてくれってなってたのかと思った
ここも別に違和感なく見れたけど ていうか文字見たとき おぉー だったな
シャツをめくって文字でてきたんだったよね? パンツだけで行ったっけ?

言われてみれば怪しい気もするけど、一発勝負で成功したように感じたんだよね・・・
もっかい見てこよう・・・ 
846名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 18:38:05 ID:KtRkb+O7
もっと分かりやすい解釈があるよ つ「ご都合主義」
最終的には成功した世界の話なので一発成功に感じるのかな。
死体袋の携帯音、犯人の発言、「2回目か?」、転送後の胸の文字など
個人的には何回か阻止失敗してるんだろうなと思た。
ただ最後の車爆発はどう考えても都合よすぎw
847名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 18:39:55 ID:iv4B6fFu
>>821
俺も予知夢か輪廻転生関係の映画と思ったな
848名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 18:56:03 ID:aEj0pnzY
ダグじゃなくて、FBIかCIA辺りのテロ対策班へ詳細メモを送れば簡単に・・・
849名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 20:18:17 ID:Lgtym32w
>>845
まだ混乱しているようだ。

何回も送っているように見えるが、
それは次元を超越した神の視点からそう見えるだけであって、
当の本人たちは、すべてが一度っきり。
850名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 21:26:26 ID:RtBZsADQ
SF的設定にムリありすぎ。
デンゼルじゃなかったら、ただのトンデモ映画になるとこだった。
だがマイ・ボディガードに引き続き、情感にはたまらんものがあるなあ。
自分にとってトニスコはアクションよりもそっちが主だな。
スパイ・ゲームやクリムゾン・タイドの精神的駆け引きしかり。
851名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 21:30:33 ID:UXSV8HHC
トニースコットがこんな脚本の映画撮るとは思わなかった
852名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 22:12:17 ID:V6DSUqsm
>>828
おそらく犯人は逮捕された後になんらかの手段で白雪姫で過去に戻ってる
853名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 23:18:17 ID:FIj44Zsy
ハリーはこの辺から面白い
854名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 23:18:50 ID:oNNxJ45n
>821
俺も俺も(´ー`)

コーヒーショップで、コーヒーを飲みながら街を見るデンゼル。
 おや、この女が殺された体験をしたことがあるような気がするぞ。
 この女が髪に手をやったら、その後、撃たれるんだよなぁ〜まさかね。バン!キャーっ
みたいなエピソードが冒頭にあるとまで、妄想していた俺w
855名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 23:51:50 ID:BmU6Lhl0
ストーリーや映像なかなか面白かったが今更大金使って
何のヒネリもない「タイムマシン」ものをやるとは・・。
856名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 23:59:44 ID:3OyFrNV6
初めてジム・カヴィーゼルの外見をかっこいいと思った。
ヴァル・キルマーは金使ってやせることができるだろうに。
857名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 01:12:29 ID:3/hUrA5a
自分はキルマーの中にバイ・プレイヤーで生きる覚悟を見たね。

>>791
船を救ったからいいか・・・みたいな表情で目をつぶって死んで欲しかった。
858名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 01:20:04 ID:lRmz7Vta
途中の「同じ時間は一回しか観察できない」っていう緊張感はよかった。
べつに主人公が過去に行かなくても、あのまま手がかりを集めて
犯人を追い詰めるって映画でもよかったと思う。
実際過去の犯人を追跡するカーチェイスは鳥肌たった。

>>791
あのシーンは、ハンドルつかんだヒロインの逃げっぷりに笑った。
全速力で逃げんなよwしかもその後助けに来ないしw
859名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 01:20:48 ID:7MvfSEnO
ヴァルキルマーは役づくりで太ったんだよ、
次回作はもっと太って来ると思うよ。
860名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:26:14 ID:N7C1twIV
去年見た時をかける少女の記憶もまだ新しいから自分の望んだ形になるまで
何度も過去に干渉するという話は何だか無邪気というか浅い気がしてしまうな。
861名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:54:30 ID:3/hUrA5a
都合よすぎだろって感じもするが(主人公死ぬけど)、
やっぱ911の映像見て「過去に戻って止められたら」と思ってしまうもんなあ。
空港のセキュリティで止められたんじゃないか、とか
それより前にパイロット訓練のとき気付けたんじゃないのか、とか
862名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 06:08:29 ID:IgehgSic
>861
「そんなことしたら戦争できないじゃないか」薮大統領
863名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 06:43:08 ID:ZI/toGvg
>>859
「アレキサンダー」観たか?
864名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 10:18:04 ID:v6EFt17O
>>858
> 途中の「同じ時間は一回しか観察できない」っていう緊張感はよかった。

同感。オッ、新しいじゃん!と思ったよ。P・ホーガンの小説思い出した。
ただ、レーザーポインターの件は?だったなぁ。このスレのどこかに書いてあるのかも
しれんが、あれだけ勿体つけたタイムマシンでの転送と、画面への直アクセスとの両立
っつうか、どうなってんだろう。
シャワー中に耳に息吹きかけるのは不可能として、電話とかTVとかへのハックならでき
そうな。
865名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 15:08:19 ID:Gqeiw2ee
トニー・スコット氏がローマで死去
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070401-178306.html
866名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 16:50:58 ID:6J8Kt3A2
 さっき見てきました。封切二日目で、30人くらい。
 やっぱりブラッカ、トニーは良いなあ、
 ストーリーは、タイムパラドックスの話になると切が無い
 から触れませんが、まああんなもんでしょう。
 それより、最初のフェリー爆発の後の救助活動とか、犯人逮捕のところ
 とか、とにかく物量が素晴らしい。
 あと、ニューオリンズの悲惨な状況が印象に残りました。
 
867名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 18:42:48 ID:ixRN8ZRN
「ニューオリンズ市民に捧ぐ」とか最後に出るけど、
こんな映画捧げられても、市民全員「(゚д゚)ポカーン」じゃねーの?
868名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 20:28:32 ID:pxLmYlOT
科学者いわく、このシステムは偶然の産物だ!またできるかわからんから下手なことできないのだ!
って言ってたのに、普通に電源落としていたけど、あれはあれでいいのだろうか?
あとは、設定次第で、あ〜〜んなところや、そ〜〜〜んな所の過去も見れたりするのかな?
(;゚∀゚)=3ハァハァ
869名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 20:45:04 ID:oOTPe8+Y
サマータイムマシンブルースの方がレベル高い気がするんだけど、両方見た人そう思わん?
難しいものを難しく表現するよりもわかりやすく仕上げるほうが大変な仕事だと思う。
870名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 20:50:02 ID:VAMTkX4b
こんな映画でレベルもクソもないよw
871名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 20:57:11 ID:DNaNt0hk
SFとして見ちゃだめだ、
ちりばめられた矛盾やアメリカンジョークを突っ込みながら楽しむんだ!
872名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 21:15:34 ID:8XeZOn2s
つーか相棒は何で単独行動するんだ?
途中のカーチェイスも誰かもう一人ナビか
運転手になる奴連れてけって思った。
いちいちイライラする映画だった。
873名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 21:28:46 ID:HhmDiqs6
っつかあんな機械できたら犯人捜査とかつまらない事に使わないだろw
とか
デジャヴじゃないじゃん、最後だけじゃん
とか
そもそもSFじゃねぇか!
とか
色々あるけどしょっぱな寝てしまった俺には言えない(´・ω・`)
874名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 22:55:34 ID:cYH6nba2
>865に先を越された(´・ω・`)…今年の四月馬鹿も空振りだったな…
875名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:08:06 ID:OP8ljnvK
4日前の過去が見られるとして、
一番影響の大きい使い方って何?

こっちから影響与えられないなら、
録画テープと一緒だよな・・・。
876名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:14:14 ID:sFo22ejI
あー、面白かった。
こりゃ現代版の「裏窓」「ミッドナイトクロス」だね。

"タイムスリップで死なないための措置"が胸の殴り書きだったのがワロタ。
877名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:26:44 ID:lRmz7Vta
>>875
まず思いつくのはスパイカメラとして使うことかな。
けど自国内でしか使えないから、大きな会議でもない限り、普段は地道に大使館でも
モニターするしかないかも。会議だって4日以上じゃないとだめだしw

あとは学術的な用途とかしか思いつかない。
とすると、意外と犯罪捜査というのはいい使い道なんじゃないか?
特にこの事件は500人以上死んだテロだし。
878名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:49:18 ID:hbdS0hAI
思ったんだが、劇中の時間軸にはやはり未来からの何度かの干渉はあったが、
まったく同じ時間にデンゼルが送られた訳ではないんじゃないだろうか?

クレアの死亡時刻の矛盾とか、相棒の件とかその辺を考えると辻褄を付けられそう。

879名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:51:43 ID:hbdS0hAI
犯人はもしかしたらデンゼルを2回以上殺してたりして、
妙に悟ったような取調室での会話とかも説明がつくような…。

ん、これは変かな…。
だれか考察してみて!
880名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 23:52:10 ID:OP8ljnvK
たまたま過去と繋がったから地味な使い方しかなかったが、
4日後に繋がったら、全く別の映画になってたよな。
881名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 00:21:01 ID:iBXcz/fP
「そんなもんが偶然できちゃったのなら、とっとと学会に報告しろ。ノーベル賞は
確実だ」ってツッコミは禁句かなぁ。

最初の「画像処理に4日かかるから」って説明は、ギリギリ現代のテクノロジーを
逸脱しないリアリティがあったと思うんだけど、後半明かされた真相で、一気に
リアリティレベルが落ちてしまった気がする…。
882名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 00:33:20 ID:0lT5Wp2w
俺は逆に「画像処理に4日半掛かる」設定の方が無理がある気がした。
4日半掛けて再現している映像のカメラワークをリアルタイムで変更できるのかよ! とね。
それこそドラえもんの(非タイムマシンの)過去の映像再現装置のような無茶な機械のような気がして、
タイムマシンだったという説明を聞いてどうにか納得できた。
883名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 00:43:13 ID:jXmhNqCr
学会には発表しないだろ…常識的に考えて…
確実に軍か権力が独占に来ます
884名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 00:50:15 ID:6D+NMl0d
>882
オレは、現在のCGとかノンリニア編集でもレンダリングには時間が掛かるけど、
レンダリングが終わったものは自由に見れる、ってのと同じようなもんだと思って
納得したけどなー。
885名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 00:53:45 ID:0lT5Wp2w
>>884
それだと、録画はできるが、一度行ったカメラワークは変更できない、という設定に不自然さが伴うような気がするんだよね・・・。
886名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 00:55:27 ID:hZ2N5zqd
この映画で一番衝撃だったのは、ヴァル・キルマーが只のデブ親父になってたことなんだが…
887名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 01:02:36 ID:9LFjRv+s
>>882
そうそう、俺も衛星画像で、なんで家の中身まではっきりわかるんだよ、
って思ってたら、タイムマシンと言われてそっちの方が納得できた。
888名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 01:03:03 ID:/bxtJmT2
>>886
そうそう、しかもデンゼルワシントンが歯磨きしているときの
台詞が当てつけっぽくて面白かった。
889名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 01:09:59 ID:t+We9KpE
>>879
犯人の前に何度も現れてる、っていうよりは
複数の次元で、微妙に違うけど同じような経験を
同一人物がしてる、って読んでみた。
「次元が違う自分が体験したこと=既視感」っていう
伏線っていうか演出があちこちにあるね

・クレアの死体見て感じた違和感(って映画館のたて看板に書いてあった)
 (デンゼルの既視感)

・犯人との取調室での会話
 (犯人の既視感?)
 この次元の犯人はデンゼルと初対面だけど
 他の次元では既にデンゼル殺してる場合のセリフ

・自分自身が4日前に送られるときの「これ2回目?」
 (デンゼルの既視感)

・最後に現れた何も知らないデンゼルが、車でのクレアとの会話に「まさかね」
 (船が爆発しなかった次元のデンゼルの既視感)



>>872
相棒の単独行動
相棒、ケンカした直後だったし気まずかったのかな?と思ってた

一人で追跡
直前に、普通の人はめったに見ない殺人現場を
一般人である科学者たちは見てたから、ショックで動けなかったのかも
890名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 01:26:19 ID:yWRIsdV0
俺が白雪姫使えたら間違いなく
競馬や宝くじの結果を4日前の自分に送る
てのはバックトゥザなんとかのデジャヴかw
891名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 02:31:24 ID:kK24A62Q
タイムマシンものだと判明した瞬間、奈落の底に突き落とされた
感じがした。
892名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 02:39:55 ID:bsDjii89
サスペンスものとしてはむちゃくちゃ面白かった。
SFとしてはいい加減すぎるけどw
893名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 02:42:29 ID:bsDjii89
いちばん呆れたのは
めがね型タイムカメラを顔につけたまま
過去の犯人の車を追跡して
公道を暴走した場面w
フツーに違法捜査だろwww
あんだけ事故おこしまくって一体何人罪もない市民を殺したことやらwwwww
894名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 02:44:55 ID:bsDjii89
あと、過去の映像(画面)にライト当てただけでなんで過去に干渉できたのか分からん。
逆にあれができるのなら、わざわざメモをタイムマシンで物理的に送らなくても
あの画面を通じてメッセージとか送れそうじゃね?
895名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 03:33:43 ID:hZbqWijG
質問!質問!質問!質問!です
@犯人のバッグから追跡して、何時間後に犯人が埠頭に来るって、何でわかったの?と思って。あの装置は早送り出来なかったはずなのに
A本当の最後にダグが何で「まさかぁ〜」っていったのでしょうか?

896名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 05:32:22 ID:DU44j/FT
>>891
禿げ同

でも、前の日あんまり寝てなかったから
途中で寝てしまって...

もう1回とか見るもんじゃないかな?
897884:2007/04/02(月) 06:41:44 ID:6D+NMl0d
>>885
ハードディスクをケチってて残せる容量が足りないのかなと。まあウソだったわけだが。

>>895
バッグは、普通の監視カメラの記録映像にアクセスし、顔認識ソフトを使って探した。
898名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 09:56:26 ID:ejfRnRGx
もし劇中の現在のダグが見た『血のタオルとか留守電など』は、これから過去に戻って起こした事だとしたら、それが現在に干渉した結果と考えられないかなぁ。
今までの矛盾が無くなる気がしない??
そうすると、支流が出来る前に本流に影響が出るということに…
この考え方に矛盾があったら教えて下さい(>д<)
899名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 10:45:48 ID:HvBgsBY0
ポーラパッとン、テラカワユス。テラキレイ
シャワーシーン中おっきした。



おまいらだったら、キルマーに内緒で録画だろ?
900名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 11:14:27 ID:0h5ri7em
これおもろいか?
901名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 12:15:39 ID:bsDjii89
>自分自身が4日前に送られるときの「これ2回目?」

2回目どころか何度も失敗してそうだよなw
902名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 12:47:17 ID:w5yki/og
そうか、犯人は自分が殺した奴が
取り締まりに出てきて、あれれと思ったんだな。
903名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 13:24:07 ID:cNGplaBr
>>894
何で干渉できたのかはわからんけど、システム全落ちしたやん。
出来てないよ。
904名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 13:29:35 ID:cNGplaBr
>>794
古いタグを過去に送ったらいいよw
905名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 16:43:59 ID:Gm5ySrdD
>>898
クレアを救出して手当てをしてもらっているのに、冒頭でクレアの死体
(爆破の2時間前が死亡推定時刻)が見つかることが矛盾する。

"手当て後、爆破阻止には失敗したトリップ"があったという場合を考えても、
冒頭で犯人が橋へと向かっていることから、手当て後にデンゼルがフェリー
乗り場にたどり着いていないと考えることが自然なため、矛盾する。

ほとんどの疑問は、このスレでの"理系"たちの論争によって既に出尽くし、
「どう解釈しても、結局矛盾は残る」ことが定説となってます。
906名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 17:03:51 ID:w5yki/og
Aルートでも、Bルートでも、結果は同じという事がキモなのでは。
クレアをあの時点で救出しても、結局その後死んでしまえば、死ぬという事に
変わりはないわけで。
907名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 18:17:13 ID:ejfRnRGx
>>905
サンクス。

ヤッパリどう考えても矛盾があるんですね…。

もっかい考え直してみます(/_;)
908名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 20:32:50 ID:32dCfdLo
>907
こんなつまんない映画のこと考えるのもうやめようぜw
909名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 20:39:06 ID:YTFpvMPS
ぶっちゃけ、この映画の監督はあまり細かい事考えていない。
ハードSF小説も読んでいないよ。

ところで、スクリューに触れて指が切断されるのかと思った。
910名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 21:53:11 ID:M4/3/43O
俺は、スクリューに巻き込まれて指切断どころか
死んでしまうんじゃないかと思った。
911名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 22:34:21 ID:3mhjev/V
この映画どういうジャンルに分類されてるのかなあ
クライムアクション?SF?と思ってMOJOで確認したら
ロマンテックスリラーになってたwSF分類ではないらしい。
912名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 22:39:07 ID:pSLFBiZ+
ロマンティックスリラーって何だw
913名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 23:43:00 ID:3mhjev/V
>>912
よくわからない・・・
自分もロマンティックスリラーなんてジャンル初めて見たw
同じデンゼルのインサイドマンは普通にクライムスリラーだった。
914名無シネマ@上映中:2007/04/02(月) 23:43:26 ID:XwbXBh+I
>>898 >>905
ほとんど解決している。
何回過去にもどっても(議論をゼロからはじめても)
ここまでは”文系テロ”を防ぐことができなかっただけ。

> "手当て後、爆破阻止には失敗したトリップ"があったという場合を考えても、
> 冒頭で犯人が橋へと向かっていることから、手当て後にデンゼルがフェリー
> 乗り場にたどり着いていないと考えることが自然なため、矛盾する

これは矛盾というレベルのものではない。
どうにでも考えられる。

U CAN SAVE THE THREAD → >>898
915名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 01:41:24 ID:+LjQEmtm
トニー・スコットはSFに興味ないから、どうでもいいんだよ。
ヤツは悲惨な事件の被害者に感じる惜念を描きたいんだろ。
あと大爆発とカーチェイスな。
916名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 04:55:26 ID:GeuyosFt
彼女の服装。デンゼルが救急車で突っ込んだ時にはパンツルック。
あそこで殺されてる予定だった?
それとも着替えてから上流までさらわれて、ぬっころされた?
実は訳者のおちゃめな時間トリックっていう落ちはねぇよな。
917名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 01:10:02 ID:U97f1wZ1
最後、過去にさかのぼった主人公が死ななかったら、
2人になってたところだったな。
918名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 01:16:45 ID:9QTW3IFR
戸棚字幕を元にストーリーを検証しても意味は無いのではないか、とは思う。
919名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 01:52:52 ID:untOzHp+
>>918
提言を?
920名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 01:55:09 ID:vJkYNtNH
>>917
>>904
921名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 03:12:30 ID:fJa2Ftk5
日本版のポスターで
ブロンコが飛び出してたので、自己犠牲が読めてた。
残念。
922名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 03:36:59 ID:vJkYNtNH
ご都合主義で納得するのもいいけど
最後に生き残って
・4日後に片方をを火山の溶岩にでも転送してアボーン
・2人でロシアンルーレット勝負
・片方が偽造IDでも作って別人として頑張って生きる
とかはどう?
923名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 05:42:29 ID:reowtun+
>>922
ちょうど相棒がいなくなったところだから、生き別れの双子説も推奨
924名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 06:30:33 ID:UAu8M4Hj
DNA鑑定したら双子ってことで落ち着きそうだな
925名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 11:18:24 ID:D3zVr0F4
SEXは常に3P?
926名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 13:34:50 ID:vJkYNtNH
ダグ×ダグだったり
やらないか*
927名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 16:32:09 ID:qWg7uAUV
CMだけで今日見たからSF装置物が出ると分かってたけど
後から公式の予告みたら第六感的になってておかしいね
928名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 18:29:51 ID:VXYgSAaF
>>927
そう。俺も予告編に騙された。
タイムマシンものとは思わなかった。
929名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 22:46:14 ID:4c0bkN/p
今日予備知識全く無しで観てきたけど、
残念ながらイマイチはまれなかった……
過去を改変して現在(未来を)上書きするネタの佳作って、
BTTFなりバタフライエフェクトなりいい意味で
「こまけーことは気にすんな!」って雰囲気があるのだけど、
これは物語前半でちょろっと平行宇宙論に触れたりして
「SFとしてそれなりにきちんとしてますよ」ってふうを漂わせときながら、
話が進めば進むほどSFとしてしっちゃかめっちゃかになってくのが辛かった。
それがどうしても気になって、人間ドラマとしての良さの方に
目を向けにくかった。こういう感じ方って
観たその日のメンタルにも左右されるんだろうけど。
とにかく個人的にはちょっと残念な作品だった
930名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 23:20:45 ID:7+v4OI1W
これ全然サスペンスじゃないと知って見てないんだけど、
CMであったクルクル落下してくる赤ちゃんは助かったの?
今やそれだけが心配。
931名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 23:56:10 ID:lhfgJjFZ
あの赤ちゃんは河に落ちたおかげで爆発からは助かったよ。
932名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 00:09:21 ID:csV5JkGp
いいからレイトショーで見て来い。
全部解かってみれば、まぁ解かってみたら拍子抜けなんだが、
でも解かってみればそう悪い映画ってわけでも無いけど、うーむ…
まぁ1000円そこらでみるなら充分…
933名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 06:49:51 ID:nT9hYG+2
>>930
ロマンテックスリラーとして
細かいこと気にしないで見れば十分楽しめたよ

>>898>>914あたり
誰かまとめQ&A作ってくれないかな
934名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 07:18:55 ID:QTi8gZpb
>>933
なにその他力本願
ゆとってるねぇ
935名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 13:45:05 ID:nT9hYG+2
↑ゆとってるのがよく分かる煽り方だね
とレスしてみるテスト

>>927
最近の予告は鵜呑みにしないほうが良い
936名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 15:32:49 ID:/5V0E7k+
>>934-935の流れはこの時期よく見る気がする
あ、デジャヴか
937名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 15:39:12 ID:xuV/6EFr
あ、デジャヴか っていうネタはデジャヴじゃなくて本当に良く見るw
938名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 21:17:37 ID:GO5nWjq4
>>933
もはやまとめるのは無理っしょ。考えるだけ広がっていくばかりの映画。(悪い意味で)
939名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 00:41:21 ID:xHYHuLp0
最近レスがめっきり少なくなったのもアレコレ考えるのも馬鹿馬鹿しい映画だと
いう事に気が付いたからなんだろうな、熱く講釈をたれてた奴らも。
940名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 01:48:58 ID:XZ3imSF2
1スレも埋めないでネタ切れなんて悲しいな
941名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 02:11:40 ID:VoHxmPjO
バル・キルマーがピザっててスタッフロール見るまで気づかなかったw
バットマンやってたとは思えないな。
942名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 05:13:55 ID:8VLR9I9x
否。
アレコレ議論するのも、ばかばかしいスレッドであることに
気が付いたんですよ。
943名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 13:07:48 ID:H9+9uFav
つうか、議論しても解は得られない訳で。
でも俺は、結構面白い映画だと思ったので、デジャヴの文庫本を買った。
今日の夕方、映画を観たい気分なので「デジャヴ」「ゴーストライダー」
「ナイトミュージアム」のうちどれかを再び観る予定。
944名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 15:30:06 ID:EhP9RUYt
ヒロインがエロ綺麗すぎる
945名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 16:09:58 ID:u/g3umZR
そうすね早くシャワーシーンで抜きたいです。
946名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 17:46:34 ID:b2ckbk5s
この映画おもしろいな。プロデューサーのせいでこき下ろされてるのか?2chじゃ?
947名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 19:16:41 ID:ZfJFMBHo
>>930
クルクル回ってバターになった
948名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 19:38:36 ID:a3QX6mhF
で、まだ公開中だから2もつくるの?
天麩羅だれか作って〜。他力本願です!

一週目とか、二週目。三週以上?
脚本ミスか、監督のミスか、戸田のミスか。。。
949名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 20:58:02 ID:vVV18r0V
天麩羅は>>950の役目
950名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 00:22:33 ID:25nlJVXa
冒頭にものすごいおっぱいの人が出てたから期待したら
爆発であっけなくorz
951名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 00:57:17 ID:moXJg6Lf
↑あっ、なんかあったような気がする

たしか見ながら
“実況したらレスつきそう(*'д`*)”って考えた記憶あるもん

それもデザブ(´・ω・`)
952名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 02:12:35 ID:agnybHfQ
脚本家も監督も矛盾点などをあんまり考えてない穴だらけの映画。
タイムトラベル系の映画なら、まさにそこに気を使うべきなのに、
その点を適当にあしらってるから見事なまでの駄作になった。
953名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 03:04:29 ID:6Snzrl9C
いろいろ考えたが、やはり2回タイムマシンで戻ってるとしか思えないな。
954名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 06:01:16 ID:I7Ha6hIv
ヴァルキルマーのあの太り方は役作りの為かい?
955名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 06:52:59 ID:8iP3O61/
まだ2回って言ってる人がいるんだ・・・
956名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 08:18:19 ID:7hEuw4r9
いいじゃん、正解出しようの無い粗の多い作品なんだし。
957名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 10:51:40 ID:Jr0pEW4n
というか、俺たちが一回観ただけで気付く穴なんか、
作ってる人たちが気づかないわけないだろう。

やはりちゃんとした解答は用意されてあるのだよ。
958名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 10:59:56 ID:cuvXEEyP

こんなん見つけましたがガイシュツ?
ttp://tonecontrol.mods.jp/movies/dejavu.html


自分、昨日はじめてこの映画みました。
タイムスリップものは色々矛盾があって頭混乱するね。
これからこのスレもじっくり読みます。
959名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 11:22:50 ID:1wczNo2e
あのマシンとか面白いアイデアなのに、ありがちなタイムマシンものにしたのが惜しいなぁ。
爆弾魔とか人質もので爆弾を仕掛けた場所や監禁場所を
四日前の映像から割り出してギリギリセーフ、みたいにすれば面白いと思った。
元の時空で犯人捕まえるまでは最高だった。
四日前の犯人とのカーチェイスとか興奮しまくり、でも事故りすぎだろ。

レンタル始まったらもう一回みたい。
960名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 11:22:53 ID:EStypHiP
>>958
結構わかりやすいね。
これが正解だとすると、あとは戸田ミスに全てを押し付ければ物語りは成立するw

ダグAとクレアがいつどこで殺されたのかがネックになるのかな。
クレアAはパンツルックで殺されていたってことかな?
961名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 12:09:41 ID:XGSJsD+T
この前、サンデージャポンって番組見てたら、秋葉原の街頭インタビューのコーナーが
あったけど、前に見たことがある感じがして、デジャヴを感じたよ
962名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 14:23:49 ID:b3krdH7b
>>960
わかりやすいっすか!?
「物語の視点」でメモを送っているタイミングが不明なんだが。
963名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 14:29:16 ID:5O5pj2wP
デンゼルワシントンの主演映画って7作しか見ていないけど
そのうち5作は最後で死んじゃうんだよね...(´・ω・`)
964名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 16:46:12 ID:pXAkVeAY
不死身だな
965名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 20:43:14 ID:oMRaodz0
デンゼルワシントン主演映画にハズレなし
966名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 21:28:07 ID:3VS2ooHi
今日見た




あまりの酷さに吹いたwww
967名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 22:36:21 ID:621pwsu9
タイタンズを忘れないはいい映画だった...
968名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 03:13:07 ID:uxsAYyoQ
【デンゼル】デジャヴ 2回目【トニー・スコット】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175969520/
969名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 05:26:58 ID:FPsq5xvV
先入観から心理サスペンス的な作品を期待していた分、
やや肩透かしでしたが、それでも、所々に張り巡らされた伏線は、
ストーリーの進展とともに、納得と心地よい衝撃になっていき、
謎解きに似た緊張感を感じた。
特に、過去と現在の繋がりをカーチェイスの場面でダブらせる設定は見事で、
死体で登場したクレアが助かる過程も無理なく受け入れられる。
まあ、唯一納得できないのは、最後に車とともに爆発したダグが、何食わぬ顔で現れたことだ。
しかも、クレアと初めて会ったようによそよそしい態度だし。
970名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 06:31:50 ID:F117gHWy
>>969
予告とデジャブした感想だね
971名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 13:23:40 ID:8mQt2DmJ
>>969
最後の2行は新手のギャグですか?
972名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 15:35:09 ID:iFcseTrw
あのキレイな女優さんはなんていうひとでつか(*´д`*)出演作品調べたい
973名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 08:04:05 ID:dSYucIGF
h
974名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 11:13:41 ID:Qg/z2UG1
http://www.imdb.com/title/tt0453467/quotes
セリフの意味が気になる人は、原語も確認してみて。
975名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 12:45:29 ID:fF9OBcpH
オレは非常に面白かった。
あまり深く考えないからw

1回目は、デンゼル殺されてワニに食われる・・・2回目のデンゼルがそれを見つけて、
なんだオレタイムスリップしてるじゃん・と俄然自身を持ってタイムスリップ挑戦w
で、デンゼル「2回目だろ?」と。

オレは、こんな風に安易に楽しめたけど・・・間違ってるかな?
976名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 12:47:46 ID:iAGFei34
カーチェイスで事故起こしすぎだろ・・・
何人か死んでるぞアレは・・・
977名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 17:08:46 ID:xX/cBuPg
鰐に食われた手は白かったらしいよ。自分覚えてないけど。相棒かな
978名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 18:59:06 ID:1RHHAjvu
レッドブルみたいな飲み物あったけど気のせい?
979名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 22:53:25 ID:ZWuIah4G
267への回答
・死体袋から鳴ってたケータイは?
 (A)ストーリーとは無関係
・ワニに食われてた死体は?
 (A)相棒のラリー
・クレアのピアスは何で落ちてた?
 (A)クレアが引っ掻いた際にオースタッドに殴られた拍子に耳から外れた
・クレアの死亡時刻っておかしくない?
 (A)隠れ家で殺して運んで捨てて、車をフェリーに乗せたのだから、おかしくはない。
・なんで病院?(だれが胸にメッセージ書いたの?)
 (A)人間を送る場合「心停止」することは予測済みだったから病院に送った。
   胸のメッセージはデニー博士が書いた。
・で、何回やりなおしてるの?
 (A)この映画を丹念に見る限り「やり直し」たかどうかは判別不能。
・今さら、何でこんな回答書くの?
 (A)この書き込みをタイムマシンで268に送る実験
980名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 23:12:13 ID:ZWuIah4G
337への回答
主人公は何故女性に続いてフロントガラスから逃げなかったんですか?
(A)続いて逃げようとしたその瞬間車体がくるりと回転して反対側に追いやられた。

338へ
普通に運が悪かった説と、本人の意を別にした運命説の2つがある。
(A)それってどちらも「運命」では?
981名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 23:31:38 ID:I8Pa8YOZ
>>979
>・で、何回やりなおしてるの?
> (A)この映画を丹念に見る限り「やり直し」たかどうかは判別不能。

「やり直し」に関する説明をつけないのなら、クレアの死亡時刻に関する矛盾に対して
「おかしくはない」なんて言えないっしょ。
隠れ家で殺してるなら、そのあとクレア宅に寄って手当てをされていた跡があることと
矛盾する、ということは何度も指摘されてきたし、それを解決しようとして「2回(以上)トリップ」
説があるわけで。(それでも全ては解決はしないのだが。)
982名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 23:38:38 ID:ZWuIah4G
結構、楽しめたスレだったね。
それでは、このあたりで私の解釈を披瀝しよう。

結論から言おう。あのハッピーエンドこそが『本流』なのだ。
つまり、冒頭の大爆発→カーリン捜査官登場→タイムマシンで過去への
流れこそが『支流』なのだな。『支流』には、時々『本流』の残骸が残
ってしまう。だから矛盾が生ずるわけで、それを『修正』しつつ、いつ
の間にか『本流』に戻るということ。つまりシャンティ(デニー博士の助
手の女性)が説明した『新説』は間違えていて、「保守主義者」と呼ばれ
たデニー博士の『本流の大河に小石を投げ入れても小さな水しぶきが上が
る程度』説が証明されたということ。

結論は『運命には逆らえない』ということであり、『運命を変えようとし
た出来事(水しぶき)』こそが『デジャヴ』の正体であるという結論になる。
(私の脳内では・・わっはっは。。)
983名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 23:46:40 ID:ZWuIah4G
>>981

982に私の見解を書いた。
982を「正」とすれば、何の矛盾も生じない。

>>ということは何度も指摘されてきたし、それを解決しようとして
>>「2回(以上)トリップ」 説があるわけで。

『隠れ家で殺された』というのが『支流』での出来事。
『クレアの家で治療した』のは『本流』の出来事。

くどいようだが『支流』には、『本流』の残骸が残る。
だから、いずれは修正される『運命』だったのだ。
984名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 00:18:55 ID:QMixR2C2
と、ここまで書いて来て、ふと疑問がわいてきた。
ラストシーンの後、クレアから事情を聞いたカーリンはクレアの自宅へ
行くわな。そして、自身の傷治療痕跡などに驚くことになるのだろうか?

それとも、『大活躍したカーリン』が死んだ瞬間に、痕跡は消失したか?

『本流』には、『支流』の残滓はある(べきな)のか?

相対論と量子論とひも理論を混合したのはいいが、香料が効きすぎて
『本当の匂い』がわからなくなってしまっている。

そう、所詮まだ『匂い』なのだよ。
985名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 00:29:04 ID:5Auk7fs3
二回なんてしてないって普通に
986名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 00:34:10 ID:QMixR2C2
このスレを眺めても、「過去」ということを気にしている人が多いよね。
そもそも「過去」とは時間軸のみの概念であり、時間軸は理論的には
超えて行けるわけだから、「過去」も「現在」も同じ空間なのだ。

問題とすべきは『未来』なんだ。

『過去』を覗いたり行ったりすることは理論的に理解できても、
『未来』へのそれは、どう説明したらいいのだろうか。

私の見解としては、『未来』から見た『過去』へ行き、そこから
『逆覗き』して『未来』を見ればいいのだけれど、『流れ』を気に
すると、実はそれは何と『過去』であるという事実には驚愕する。

結論として『過去』は、どうにでもなるが『未来』は、どうする
こともできない。。でいいのかな??

いや・・違う。

『未来A』から『過去』へ行き、石を投げて『未来B』にすればいい。
それがこの映画のストーリーだ。

しかし・・しかしだ。
その『未来A』こそが『支流』であるということ。
『未来A』は『未来B』を作り出すために『のみ』存在したのではないのか??

おぉ。これだ!!
これだよ、キミタチ。これが真相だ。

・・かな???????(永遠に続く)
987名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 00:38:00 ID:QMixR2C2
この映画の主題『運命は人の愛と情熱で形成される』

今夜は、このあたりを結論としておこう。
おやすみ。
988名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 03:14:24 ID:lkuIir7p
ID:ZWuIah4Gさんって・・・なんだかね・・・

989名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 07:26:31 ID:k00EkWR7
_、___
,_ノ`) もうこの辺にしておけ。タイムパラドックスをまともに
     考えだすと、人生を棒に振るぞ。
990名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 10:44:04 ID:mCHQFd9f
このキモさは異常
991名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 12:19:01 ID:5Auk7fs3
どの道、矛盾があるし説明不足で不明な点ありすぎ。考えるだけ無駄
992名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 14:53:16 ID:2TysqJxj
いやね、一番難解なのは、デンゼルを送った瞬間に送った学者さんとその世界が
消滅しなかったってこと。
993名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 18:10:32 ID:SJ6UgBH4
ネタ?
も1回観なおせ
994名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 22:36:59 ID:QMixR2C2
>>992
消滅してるんじゃないかな?
「消滅しなかった」となぜ断定できる?
995名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 01:49:20 ID:1fqPJPeG
彼女は助けられるのメッセージはタイムスリップしたデンゼルが残した、
って確信があったから、2回目(以降)って事だろ。
996名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 09:30:19 ID:cK7fQy2t
まず日本語を勉強した方が・・・
997名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 11:33:03 ID:ptzkR/m/
>>976
あれは過去に戻ったら少しずつ無かったことになる事故。
>>979
携帯はラリーのなんじゃね?
998名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 16:01:37 ID:h7ZniCfD
鵜芽
999名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 18:09:24 ID:Mp+YmqxG
デジャヴ
1000名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 18:10:39 ID:Mp+YmqxG
デジャヴ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。