【アンソニー】世界最速のインディアン【ホプキンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
世界最高なので立てますた。
2名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 21:59:04 ID:pKno0lWG
この映画サイコッー!
こんなカコイイじーさんがいるなら抱かれてみたい。

ひとときのアバンチュールを妄想してチョイ悪オヤジを気取っている輩は、
「LEON」なんか読んでないで、この映画を観ろ。

そして、「粋」とはどういうことか、じっくり考えろ。


そうしたら、メアド教えてア・ゲ・ル(はぁと)。
3名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 22:03:35 ID:GRgD6oou
公式も入れない>>1の頭が世界最低なのはよく分かった
http://www.sonypictures.jp/movies/theworldsfastestindian/index.html
4名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 22:07:16 ID:pKno0lWG
>>3
だって、携帯からなんだもん。
アリガトね。
5名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 00:50:12 ID:mw3lJjsb
やっとスレ立ったか。予告編でそそられた。
6名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 13:54:43 ID:Xe13gIOY
昨日、試写で観た。
凄く良かった。
人物は味わい深く、風景は美しく、台詞も良い。
ワイルドだがお洒落。嫌味なところは皆無で、素直に格好良い。
非常に充実した2時間を過ごせるロードムービー。

観た後、なんだか旅に出たくなった。

あばよ、またな、元気で。
7名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 15:46:16 ID:XDXVzCoQ
今日、舞浜行ったら実物があった。展示は26日までか
もっと近くで見ておけばよかった
8名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 01:25:00 ID:OT1eQ8ka
塩湖でエンコするが縁故で救われる
9名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 08:51:58 ID:NqCt/Rxk
大会参加者の中から、協力者が出て来る辺りの描き込みが物足りない。
気がつくと皆からリスペクトを受けていて、「なんで?」という感じがした。
フィルムのつなぎも杜撰に感じられる部分があり、早くも未公開
部分を多数含んだディレクターズカット版の登場を邪推したくなってしまう。
あるのならば絶対に観たい。
後で本家のサイトを覗いてみよう。
10名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 09:50:36 ID:yMMNBhSb
邦題なんとかならんのか
11名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 09:50:48 ID:MU/8VtEF
予告編見たけどなかなかおもしろそう
でもDVDで十分かな
なんとなくストーリーも想像できるし
なにか決め手があったら映画館に行こうかな
12名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 12:11:57 ID:kRo1av1o
エンジンがドカなら、世界最速のドゥカティーじゃないの?
13名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 23:55:31 ID:e+ERPkX1
>>10
訳しただけじゃ不足?
14名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 00:11:35 ID:jr08lc0R
隣りの家のトム(だったっけか)とのやりとりがほのぼのしていて良い。
15名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 23:06:13 ID:8hNaKKek
明日の試写会、折角当ったのに仕事で行けない。。
2/3まで我慢するしかないかあ。。。
16名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 00:14:41 ID:SzJDGj2z
今日試写で行ってきました。
愛されるかわいいおじいちゃんで、話も面白かった〜
とてもレクター教授とは思えない笑顔でした。
17名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 00:24:21 ID:igQNRK/g
>>12
ライダーがホプキンスだから、世界最速のホプキンスですよ
18名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 22:02:18 ID:97llUOjb
このスレを立ててくれた>>1を抱きたいオレがいる
19名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 23:53:38 ID:AcOLARHU
旅の途中で騙される話を来ると思ったのだが・・・・

あのインディアンが滅茶苦茶なのに速いということを科学的に説明する場面がほしかったな
なんだか豆腐屋の親父のチューニングの方が説得力があった

あとさあ、あれだけスピードが出たほうが逆に事故の恐れがあって怖くない?
コケても救出できる体制をとったりしないのが不思議
20名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 00:09:17 ID:DS4BcHP+
>>19
アメリカは事故責任の国だから、事故っても自分のせいになるだけ。
あえて冒険する者は他者を頼らないという基本原則が確立してる。
あと、映画の話は過去の出来事だからね。今とは事情が違う。
21名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 00:20:42 ID:dNKuX7WA
>>18
どうも。

でもさ、バート・マンローみたいに“ボロは着てても心は錦”み
たいな男じゃないとヤだよ。
22名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 00:26:45 ID:Zo2itDXm
随分長い間イクスピアリで予告編かけてるなあと思ったが、
オリエンタルランドの子会社が製作してんのね。
23名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 00:46:59 ID:pYxw7rBb
>>20
でも直前は安全についてなんか言ってなかった?
24名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 06:57:37 ID:2JvYAwgS
本当に言ったことにしておかないと>>19みたいに神経質な客がうるさくてかなわん
世界中で公開するわけだし
25名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 10:04:40 ID:+WumggAb
ホプキンスってインディアンだったの?
26名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 17:43:55 ID:VguMlhZS
>>25
その昔アメリカに「インディアン」というバイクがあったんだよ。
今ではハーレーしかないけどね。
27名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 18:59:03 ID:ccEi//pS
インディアンのトレーナー買いました!公開日に着て見に行きます〜〜〜〜〜!
28名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 19:25:04 ID:EWGYCxHW
ほれぼれする危ない爺のお話
よゐこは観ないように。
29名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 20:50:34 ID:dNKuX7WA
>>27
それ、漏れも欲すぃ。
30名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 22:50:42 ID:gVkAEF0g
Peter RobinsonとPaul Buckmasterの名前発見
31名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 23:12:57 ID:WR1e2a0v
これは好きな人は好きな映画だな、バイクがマニアックすぎw
32名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 00:22:41 ID:p42BQG6d
>>30
それ誰?
33名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 00:28:08 ID:DpzhBNiR
今も世界記録って、1000cc以下のクラスはこの爺さんだけだからだろ?
34名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 07:23:34 ID:wdolxdrp
マクラーレンが出てたけどマクラーレンて、
やっぱレースのあのマクラーレンだよね〜。
35名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 09:19:37 ID:p42BQG6d
>>34
たぶん。
こういう仕掛は珍しいものではないが、想像力が刺激されるので、なんだか嬉しくって楽しい。
36名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 09:26:05 ID:BwSGbbLd
インディアンて…






絶対嘘つかないらしい
37名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 09:36:46 ID:uy1ZsPZp
サーが出るなら観なくては
38名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 11:37:44 ID:B+zWopig
インディアンってホプキンスじゃなくてバイクのことだったか
どーりで酋長とかが出ていないわけだ
39名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 20:47:05 ID:EQmWvFg/
>>32
二人ともミュージシャン
Peter Robinsonはキーボードプレイヤー。マニアックなバンドをいくつか渡り歩いたけど
フィル・コリンズのバンドにいたことがある。最近はテレビ音楽を手がけていて映画音楽は久しぶりの模様

Paul Buckmasterはチェリスト。なんといっても有名なのはエルトン・ジョンのアレンジャーとして
数多くのアルバムに参加している
40名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 11:55:48 ID:0ZuNevAL
>>39
マニアックなバンドって?
教えてくんですまソ。
ロックには詳しいつもりだったが、2人もノンチェックだった。
音楽も良かったので知りたい。
41名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:55:45 ID:nfeuOhAM
30日に試写会行きます。楽しみ!
42名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 03:49:21 ID:YD0aipMM
最速にょ
43名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 05:30:02 ID:b9WsCqjc
>>38
ネイティヴアメリカンの男は出てくるけどな。
犬のキャン玉から作った秘薬をくれるw



おまいら、 『5分は一生に勝る』 だお!
44名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 08:31:01 ID:zSTW2oam
『世界最速のインディアン』80点(100点満点中)
骨董品のごときバイクで無謀な記録に挑戦したオヤジの物語
http://movie.maeda-y.com/movie/00859.htm
45名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 15:38:06 ID:W2yxrPQn
早く見たい!
普段あまり映画見ない人間なんですが、車やバイク好きなので凄く楽しみにしてます。
CRUISIN'でも1ページ使って推してたし。
46名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 16:19:50 ID:DpI7ItlE
上映館は族の溜まり場になるのか・・・
47名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 20:41:30 ID:71OVTJWO
先走ってサントラ買っちまったよ
2/3まで生きる理由ができたぜ
48名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 20:52:01 ID:yGk1WSfH
おすぎが絶賛してた
49名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 23:09:24 ID:2vbz3sjG
クールランニング
50名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 04:04:34 ID:Y0YvSDGg
最速ライダーホプキンス参上!!

言っておくが、最初から俺はクライマックスだぜぇ!!
51名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 04:47:26 ID:cSpsGKjS
ティナ(オカマちゃん)、一見ごっつかったけど、脚は綺麗ダタw

(以下少しネタバレ)















最後、GFのフランとはどうなったんだろう?
そこは描かれてなかったね。
52名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 07:22:36 ID:dwAqVBVr
おすぎです!
で一気に萎えた…
53名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 07:48:10 ID:6TED9Uj3
>>大会参加者の中から、協力者が出て来る辺りの描き込みが物足りない。
>>気がつくと皆からリスペクトを受けていて、「なんで?」という感じがした。

    ↑
こんなしょーもない感想があったけれど、これ映画の批評じゃなくて自分の人間性の表明だろ
54名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 17:07:02 ID:3wUteCCK
全然興味なかったけど予告見てすごく見たくなった。


でもバイク野郎とか族が見に来ちゃう系なの?女1人だと浮くかなぁ。
55名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 19:43:46 ID:qS7rECMw
俗にいう族は来ないと思うけど、自称バイク野郎な自分は2/3行きます!
56名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 21:45:08 ID:z0LrZrN8
>>54
だいじょぶだよ。
まぁ公開映画館と試写会じゃ違うかもしんないけど
私20代OLだけど、試写1人で行ったよ〜。
おもちろかったです。
公開になったら、もう一度行く予定。

いつもならテレビで「おすぎおすすめ〜」とかだと
妙に萎えるんだけど、これはおすぎお薦めだとしても
行っても良いと思うよ。
おじいちゃん萌え!
57名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 01:39:08 ID:DUq3e5Ez
>>56
封切日、嫁と買い物に行くんですけど、興味無いって言うんですよ
出来る事なら、説得してもらいたい位ですよ
ちなみにバイク乗らない人ですか?
58名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 03:05:53 ID:qOkZijEb
>>57
>>56さんじゃないけど、この作品はバイクに興味ゼロの自分も
観て良かった〜と思ったよ。 
勿論バイクに乗る人は、バート・マンローがスピードに惹かれる気持ちも
共感出来るだろうし、バイクの知識なくても全く問題なく楽しめる。
というのも、作品自体バートの人柄をメインに描いているから。
ボンヌヴィルへ辿り付くまでの色んな出会いやアクシデント。
ボンヌヴィルへ着いてからの出会いと更なるアクシデント。
観ているうちに一緒になってバートを応援してる自分に気付くw
ほのぼのとして、ちょっと笑えて、ちょっとホロリと出来て
観終わった後も爽快な作品だから是非観て欲しいよ。
試写の後、近くに座ってたオバサン達も「結構良かったネェ」と感想を言い合ってたよ。
5956:2007/01/31(水) 04:49:11 ID:kFDp8L93
>>57
58さんが丁寧に説明してくれてるけど
とてもハートフルな映画でした。
ちなみに自分は全くバイク乗りませんです(^^)
でもすごくかっこいいし、かわいいし、良いです。
お嫁さんと行ってもいいと思いますよ〜
とても心があったかくなり、人に優しくできる気持ちになる映画です。
カップルで見てもすごくいい作品ですよ。

しかしこれ、実話が元になってるんだね。
すごいな〜
あんなバイクほんとに走れるのかな・・・・
60名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 07:09:54 ID:DUq3e5Ez
>>58-59
丁寧にお答えいただきありがとうございます
「ハートフル」「ハートウォーミング」な辺りを強調してなんとか説得してみます
61名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 09:10:37 ID:TQlTzUs5
タイトルが良くないなあ。
インパクトはあるけど
未来世紀ブラジルみたいで。

でもインディアンなんていっても普通バイクだなんてわからないし、
トンでも映画だと印象付けちゃうよ。
62名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 12:16:53 ID:Dd8ZmLDH
>>57
漢なら一人で観に逝け!
63名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 12:37:14 ID:G3fBNWic
昨日バイクで事故って欝な俺が来ましたよ
64名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 13:28:09 ID:JF9I7Pdg
>>60

悪人が全く、1人すら出てこない映画だから。安心していいよ。
65名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 15:52:50 ID:tcSE6fx5
>>63
だからアスベストを巻いておけとあれほど
66名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 21:24:49 ID:S0AukQ78
早く見たい 
予告見て、笑えそうな作品だと思ったけど違うかな?
67名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 23:19:49 ID:HtXgH/VB
公開2日前なのにスゴイ盛下がりっぷり
>ボンヌヴィル
なんかエロイな
ボンネビルと言いなさい
68名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 23:34:22 ID:3wcDdixz
>>67
本編(の字幕)観てからホザイた方がいいよ プッw
69名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 00:01:23 ID:iSmodO0p
もの心ついた時から「ボンネビル」と表記されてたから、確かに違和感ある
まるで、オークレーが知らない間にオークリーになってたみたい
70名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 06:47:21 ID:qs6Rxx2I
題名は「世界最速で転んだインディアン」の方が良かったんじゃないか?
71名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 08:30:37 ID:sj/wpo8B
昨日予約したら、端っこの席しか取れなかったw
ますます、期待してしてしまう。
72名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 17:25:58 ID:mHLUfolp
週刊朝日でベタ褒めなのだが・・・。朝日系のラジオ放送でも
力いれている。何で〜

73名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 19:26:44 ID:4gu5o1e0
>68
ボンネビルでぐぐってみれ
バイクの名前にも使われるぐらいに一般的な表記だから

ボンヌヴィルと呼ぶ人=「Triumph」をトリンプと呼ぶ人なんだろう
74名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 22:01:23 ID:cTVD/w5e
>>70
それネタばれか?
それ読んだらもう見る気失せたんだが
75名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 00:24:45 ID:Q85J0VoR
>>74
バランスの悪いバイクなので、劇中何度かコケるが、
別にネタバレじゃないから気にするな。
76名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 00:28:42 ID:tH9ZFZiL
>>74が転倒でコースアウトした模様
77名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 00:30:50 ID:hPwxHN5C
燃料タンクの栓がなくてコルクの栓を使ったって本当?
78名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 00:39:01 ID:AeL79Hec
TVのCM地味だな
79名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 00:42:51 ID:0Dz4/tB8
>>77
ホント。
軽くするための工夫さ。
80名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 00:58:56 ID:C38+OvtN
>>73
正式にどうのこうのじゃなく、この場合劇中(字幕)の表記で
「ボンヌヴィル」と示されてるって話してんだよ。 お解り?
81名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 01:51:07 ID:JB3GMWYr
>>80
セイラさん!?
82名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 11:42:06 ID:621EaQhB
王様のブランチで紹介されてたな。
シネコンで働いてるけど、うちでは全然予告流れてなくって、
ずっと気になってたんだが、すっごいおもしろそう。
4,5台のバイクをぶっちぎっていくシーンだけでわくわくする。
83名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 11:43:17 ID:XnhYwbzj
ここに来て宣伝が多くなってきてる感じだね。やたらとテレビで取り上げられてる。
84名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 11:43:43 ID:yeO2rW2S
空いてますか? 混んでないんなら見に行こうかな。
85名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 11:44:49 ID:+f63T/ye
解りました!
グチョグチョヌルヌルですね!
86名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 12:19:50 ID:C38+OvtN
>>82
あのシーンはまだ前半の方なんだけどね
後半の塩平原でのシーンはwktkするとオモ。

雑誌にもA・ホプキンスのインタビュー記事があったけど
かなり腰が痛かったそうで「私は世界で最も遅いライダーだよ」
という様なコメントが書いてあった。
あと、「引退を考えた事もある。だけど引退を決意すると
良い脚本を私の元に持って来るんだよw」とも。 サーらしいw
87名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 17:02:48 ID:1A5tVr6C
やべえ、予告編でちょっと感動した。
今から見てくる!
88名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 22:05:44 ID:WjYbSaJw
いい映画でした。あんなじいさんになりたい。
なぜか、映画館でハーレーだビット損のカタログを配ってましたw
アメリカン繋がりってことか?
89名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 22:12:55 ID:6bujESXT
じいちゃんの性格も目的も、ただ真っ直ぐ突っ走るだけ。
だから観てて気持ちが良い。
周りも自然とじいさんを、許し好きになって応援していた。
目的を持つすばらしさを、改めて気付かされました。

90名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 22:31:49 ID:HBYv/ueY
見てきた。面白かったお!
後から考えると、アンソニー・ホプキンス太り杉だろあれじゃスピード出ないぞとか
(バート・マンロー本人は、写真見る限り太ってない)
いくら何でも全員善人ばっかりっつーのもなぁ、とかあるのだが、
まあそんな後から考える理屈など吹っ飛ばす、爽快で気持ちの良い映画。
個人的にはたいへん好きだ。

5分が一生に勝る。一生よりも充実した5分間だ。
うむ。名言
91名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 22:34:29 ID:HSopp1pA
珍しくバイク映画なのに盛り上がってるな。

やっぱ主演が有名俳優だと違うんだな。
92名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 23:03:34 ID:z5j+F1Di
顔にシワがあっても、心は18歳ですから〜w


>>91
バイク映画という認識より、夢を追い続けた男の
ハートフルヒューマンドラマという位置付けだよ。
観てみりゃ判る。
93名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 23:16:04 ID:6caL7sPa
さっき見てきた。

バイクの事はあんまり知らないけど、面白かったよ。
アンソニー・ホプキンスがグイグイ物語を引っ張って行ってるけど
脇のキャラもよくたってて、バランスが良かったな。

インディアンの「皆に押して貰ってスタートして、曲がるのは苦手」
って特徴が、主人公の性格や物語と上手くシンクロしてて良かった。
音楽ものんびりしつつ印象深くていい映画だったよ。

見てて「僕の大事なコレクション」の頑固じいちゃんや
「ウォルター少年と夏の休日」のはちゃめちゃじいちゃんを思い出した。
これも可愛いおじいちゃんでよかった。
94名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 23:30:44 ID:JAw4PGGk
ホプキンスッ!!
キャベツなめんじゃねぇぇぇぇ!!

それはともかく、みんないい人だったな
地元のワルどもが餞別渡しに来た時は思わずニヤリとしちまった
95名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 23:37:50 ID:7NIWtI3E
ホプキン爺さんが試走で伴走車をぶち抜くところで
思わず目から汗が出ちゃったw
96名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 23:48:34 ID:JAw4PGGk
10パーセント
10セント
もね
97名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 01:31:29 ID:Z+cl2iZz
ネタバレ






今日見てきた
実際は初挑戦では288km/hだったらしい
あの200mile/h越えってのはどこから来たんだろう?
でも独自の改造で、しかもあんな車体でそんなスピードをマークするなんて確かに凄い!と思った
98名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 01:53:44 ID:r+gHxU5T
>>97
一応sageて書いたほうがいいのかな




パンフによると、初挑戦したのが62年。
67年に時速295.44キロと、片道走行の記録で305.89キロ、
同じ年に、公式記録には残らなかったけど最高時速331キロを出した
ってなってる。
99名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 02:01:47 ID:rqGgkB/X
OFFERINGS TO THE GOD OF SPEED
100名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 02:12:18 ID:YxqzDSvf
100ゲトだったら、レモンの木にオシッコしてくる
101名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 02:16:31 ID:YxqzDSvf
TBS観ろ
102名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 02:31:13 ID:nt0rYCR4
バイク好きなんで今日見てきた。
以下ネタバレ。


否定的意見はあんま言いたくない雰囲気はあると思う。
ヘミングウェイの老人と海をベースにしているんかなぁとは思う。
金の出所がどこからなのか分からない事や、
妙に回りがいい人ばかりであるという、
アメリカ的なご都合主義に共感出来る人はいいんじゃないかな?
傑作でも駄作でも無いけれど、爺が婆とセックスしまくるのはどうなんだろう?
途中で出会う婆なんかの展開も元旦那の墓を見せてホプキンスを誘惑とか
後半のレースへ出るシーンも全く説得力が無く、
25年の苦労がどうとか言われても、話がとんとん拍子で
みんないい人だったね。というだけで終わってしまう。
スピードの先にある快感も危険もほとんど描かれていなかった。
爺の姿をした無軌道な若者といった感じだった。
若者がやっている事をただ爺に置き換えただけで、
ホプキンスで無ければ、アメリカの王道映画であまりよくなかったと思う。

善人だらけで気持ちが悪い。
まぁ船員はいい加減だったし、善人ではないけどね。
入国審査官や警察官はアメリカ映画のアメリカ人賛美が
アメリカ映画を見るたびに鼻につく人にはイライラすると思う。

グッダイとか訛りの英語を話していた。
アメリカ人以外のマイノリティ人種を多く出していたのに
黒人が出てこない事にも違和感があった。
この辺りは、アメリカ人の嫌らしい博愛主義が透けて見える。

深く見てはいけない映画かも。
バイクかっこいい。爺がんばってる。うわぁよかったね。へー実話なんだ。すげー。
それだけ。
103名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 02:42:00 ID:NHzLIqas
ん?黒人出さないことがそんなに問題かね?
俺らは自分たちが黄色人種だから、勝手に黄>黒だとか思いこんでるが、
向こうの認識では、黒>黄なんでないの?
むしろ、意味もないのに全人種出しまくる映画のが、あざといと思うが。
104名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 02:48:50 ID:r+gHxU5T
>>102
>金の出所がどこからなのか分からない事や、

前半見てなかったのかな。
資金が幾らで、これだけ足りなくてって計算して
ちゃんと交渉してるシーンがあるから、もう一回見てみたら?
105名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 02:52:02 ID:bJgR8Rfy
ボンヌヴィル→ボンネビル
アクセル→アクスル
あと一つは忘れたがカタカナ表記で三つ気になった。
最後に字幕アドバイザーとしてヨシムラだったかモリワキだったかの名前が出てきたけど、
戸田奈津子には敵わなかったようだ。
106名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 02:55:11 ID:nt0rYCR4
黄色>黒なんておもっちゃ居ないよ。
黒>黄色でもないだろう。
言いたかったのはマイノリティを出して居るという裏テーマがあるんだろうけど、
なんでオカマやインディアンや南米系ばかりなのかなと思った。

常々白人しか出てこない映画やドラマに違和感があったからね。

意味も無いのにオカマが出てきている気がするし
ベトナムの休暇兵もそれほど意味があるようには見えない。

インディアンという名前のバイクも実在だとしてもあざといと言われれば否定出来ない気がする。

色々なものがダイジェスト的に放り出されているんだよな。
ブツブツ切りましたって感じ。あんま深く考えてはいけないんだと思う。

>>104
銀行行って結局金は不動産が担保なの?
それで普通に金が戻ってきてるのは、レースでもらったお金ということ?
帰国費用も合わせて2000ドル?

>>105
戸田奈津子の訳ってどうだった?クーラーズという酒場でグランパとか言われてた気がして
ここはおじぃちゃんとか揶揄されているように訳して欲しいなとか思ったけど、
最初のピストンを作る所でもレシピとは言ってたけど、料理って言ってたっけ?
107名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:00:25 ID:NHzLIqas
>>106
何でそんなに黒人が出てないと気が済まないのか分からん
ヒスパニックは黒人以上に虐げられている。ネイティブアメリカンは更にそれ以下だ。
逆に、白人と黒人だけ出してる映画など、掃いて捨てるほどある。
そんなに黒人見たくてたまらないなら、そういうありがちの映画見てればいいじゃん。
108名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:03:21 ID:NHzLIqas
>色々なものがダイジェスト的に放り出されているんだよな。
>ブツブツ切りましたって感じ。あんま深く考えてはいけないんだと思う。

おまえの大好きな黒人出さなかったあたりが、この映画の取捨選択だろうと思うよ。
109名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:06:12 ID:nt0rYCR4
>>107
>>106ではそんな黒人がどうしても出てきて欲しいとは言ってないんだが、
好きな映画は絶賛されないと気がすまないのか?
論点をそこにしか絞れないのはどうなんだろうな。
虐げられてる順位がどうかは日本人なんでそれほど詳しくはないが、
マイノリティの生き様についてが裏テーマなんじゃないのか?
バーの夫婦の在り方と主人公の無軌道な女との関わり合いに関してとかも
この映画では何か表現しようとしているんじゃないかな?

黒人というのを最初に出したのは悪かったが、白人に肌の色で差別された経験があるもので
そういうのに敏感になっていた。悪かったな。

>>108
おまえ呼ばわりか。まぁがんばってくれ。
意見の違う人の話をねじ曲げて聞く事しか出来ないようだな。かわいそうに。
110名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:06:51 ID:NHzLIqas
>ベトナムの休暇兵もそれほど意味があるようには見えない。

そして、あの休暇兵は、これからベトナムに枯葉剤撒きに行くわけだ
普通に映画見てれば、その程度のことは分かるだろーが
111名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:09:47 ID:YxqzDSvf
ID:nt0rYCR4は、おすぎってことでしょ?
112名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:10:26 ID:nt0rYCR4
>>110
枯れ葉剤かどうかは具体的には知らんが、普通に映画でわざわざオレンジ色の缶をどうこう言ってたから
わかるが、それがどういうメッセージなのか分かりづらいという事なのだが?

人種差別とかのマイノリティー問題を扱っているんじゃないのか?
あの青年は主人公から何を得て、主人公は何を言いたかったのか。
台詞だけなら、昔の戦争の話をして、ベトナムの戦争の話をしている事は理解出来るよ。

>>111
おすぎは絶賛してんじゃないの?
113名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:13:11 ID:NHzLIqas
>>112
何映画のテーマを勝手にマイノリティ問題にしてんだ?意味不明。
ベトナムにおける枯葉剤がどういうものなのか知らないなら、ぐぐれ
114名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:14:52 ID:r+gHxU5T
>>106
>銀行行って結局金は不動産が担保なの?
あの演出ならそう思うのが自然なんじゃない。

>それで普通に金が戻ってきてるのは、レースでもらったお金ということ?
お金が戻ってきて、銀行に返してるシーンなんてあったっけ?
帰ってきた時に「この町もおかげで有名になった」って台詞があるくらいだから
取材受けたら、あの後すぐにでも返せると思うけど。

>帰国費用も合わせて2000ドル?
片道分しか用意しない人ってあんまいないと思うよ・・。
行きの船は、調理係として乗せて貰ったんだし、あの後出てくる
車代とかモーテル代とか考えたら、帰りも十分残ってると思うけど。
115名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:22:27 ID:YxqzDSvf
ID:nt0rYCR4は、どんな作品も、重箱の隅を突付きたい年頃なのよ
116名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:23:45 ID:YxqzDSvf
>>102
モレには、ティナが黒人に見えますが?
117名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:29:41 ID:nt0rYCR4
>>113
枯れ葉剤を知らない事にまでされちゃったよ。すごい決めつけだな。
まぁあの映画を見てマイノリティ問題をチラリとも感じられないならいいんじゃない?

無理にあの時代背景を描くためにベトナム兵を出しているように思えたけれど、
そこに意味を見つけるとすれば、アメリカ人に訛り英語で揶揄されるシーンなどから
よそ者扱いされるんだけど、ニュージーランドもベトナム戦争に参戦しているから
仲間意識を共有出来るという意味もあるかな。
人種が違うだけで殺し合いになるなんて無意味だともいいたいのか。
オカマと一緒にレストランへ行き、差別的な視線を受けるシーンがあるけれど
あれも主人公が年齢で差別されそうになる事に重なる気がした。

>>114
そういう風に思えるならいいけど、車代とかモーテル代とか使ってしまっている人で
お金が全然無いから、レース参加者でカンパをしたように見えたけどね。
あの主人公なら帰国費用は用意しないで出かけると思った。

お金が戻ってきていると言ったのは、家が普通にあって、その後9回もアメリカに
行ったというラストがあったからね、なるほど、取材でスポンサーが付いたという線はありだね。

>>116
そういやあれ黒人かもね。女装の印象が強かったな。
118名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:36:00 ID:YxqzDSvf
>そういやあれ黒人かもね。女装の印象が強かったな。

つかコレ見ろよ ttp://us.imdb.com/gallery/ss/0899039/Ss/0899039/016djrV1.jpg.html?path=pgallery&path_key=Williams,%20Chris%20(XII)
ティナ役のクリス・ウィリアムズって、目が綺麗だと思ったら
ヴァネッサ・ウィリアムズのキョウダイなんじゃん! どっちが上かワカランが。
119名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:39:20 ID:nt0rYCR4
>>118
ばっちり黒人だなw
女装ばっかに目が行ってた。
マイノリティ全種類出してやがったか。
しかもオカマw
120名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:43:03 ID:YxqzDSvf
重箱の隅を突付く前に、あと3回観てコイ
それから、レス長杉
121名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:50:06 ID:nt0rYCR4
ネタバレしてる気がしてきたが、これ以上重要な部分に触れる前に退散するとする。
ネタバレイヤな人は、nt0rYCR4のレスはすっとばしておいてくれ。

>>120
機会が有れば見てみるよ。是非ともディレクターズカットが欲しい作品ではある。
重箱の隅をつついたつもりはなかったんだが。まぁ色々だな。

異国へ来た感じを表現するには、ロスト・イン・トランスレーションの方がよかったと思うし、
少年や青年との関わりは、セントオブウーマンの方がよかった気がする。

この映画は爺が若者と同じ事をするとどうなるかっていう事を描いている事が新しかったのかもしれんが
アンソニーホプキンスでよかったと思う。彼が居ないと駄目だろうな。
普通の映画だとは思う。

この板は三行レスがデフォなんかな?最近長文の多い板に居たんで感覚が鈍っているようだ。

相手してくれてありがとう。映画館で金払って見たのは久しぶりなんでちょっと語ってみたかった。
では、さいなら。
122名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 03:53:42 ID:w7e6uSa3
すごく良かった。

誰にでもおススメできる作品です!

監督GJ!
123名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 07:17:14 ID:wGOwW8q2
来週まで見れそうにない!早くスクリーンで見たいよ〜
やはりレースシーンやメカニックネタよりはストーリー重視なんでしょうか?

しかしこんなマイナーなネタがハートフルな映画になって話題を帯びるなんて嬉しい限りですね。
自分もいつか本物のソルトフラッツをこの足で踏みしめたいものです。
124名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 07:24:34 ID:rqGgkB/X
せっかくいい映画を観て気分良く寝たのに起きてみたら…
自分で勝手に妙な裏テーマを決め付けて、そこが描けていないから
どーのこーのとケチ付けるヤツがいて驚いた。
夜中に相手してた皆様お疲れ様でした。

>>121
>この板は三行レスがデフォなんかな?

>>122GJ!
125名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 08:19:45 ID:C8ztb38l
工作員が必死なのはわかった。
きめえ
126名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 08:44:57 ID:PsV5iOu5
>>102
これニュージーランド映画なんですけど
でもNZ映画といってもロードオブザリングみたいにハリウッド資本なしには
作れないんだろうけど
127名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 10:13:21 ID:QeNMtoHM
つまらない事でいがみ合うなよ
尻の穴の小さいサルどもだよ、まったくw
128名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 10:51:03 ID:4ZuZnu3V
ロスト・イン・トランスレーション?あのつまらん映画!!
それほど映画好きなら、コイツは娯楽作品と割り切って楽しんだ
ほうがいいんじゃね?
たぶん観に行けないからDVD待ちかな〜
129名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 11:02:24 ID:rqGgkB/X
そりゃ〜オマエはケツの穴でかいもんな
オレなんか切れ痔気味で苦労してるんだ
犬のキンタマの秘薬は痔には効かないもんだろうかねぇ
130名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 11:38:54 ID:C58GAEq2
つーかこの映画は102が不満に思っているような、人間のマイナス面を主題にしてないだけでしょ。
匂わせる部分はあったけど、そんなんいちいち取り上げてたら内容変わっちゃうよ。
じいちゃんの夢を追ったロードムービーなんだから、暗部にばかりスポット当てたら雰囲気が悪くなる。
そういうご都合映画が苦手な人には合わないってだけでしょ。
131名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 11:53:24 ID:K8HIUkES
今来たけど、そごい討論してたのねw
んな討論するような話だったかな〜とか思ったけど。
自分は試写で見たクチで、またそのうち行きます。

まぁ映画は見方はひとそれぞれ、どう見てもいいと思うんで
nt0rYCR4さんが見てそう感じたんなら、それはそれでいいんじゃないかな〜

でも、
>善人だらけで気持ちが悪い。
って書いてたけど、自分はあれはわざと映画全体の主旨として、
悪い人は描かないで、お金やなんかの現実的な面にしたって
色んな人に助けられるようになってて、それら全てが
イコールおじいちゃんのキャラ付けになってるんだと思うな。

びっくりするくらいイイ人が出て来る事によって、
ああ、この人はなぜかそうさせてしまう、キャラクターなんだな。と。

意味があってああいう表現にしてるんだと思ったよ。
と私は思ったです。
132名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 13:19:46 ID:WKwKn1xb
映画を純粋に楽しめない馬鹿がたくさんいるんですね。
133774RR:2007/02/04(日) 14:15:03 ID:9Fe12m9s
132に禿同
134名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 15:07:35 ID:gboZWMG2
映画を斜めに観るからといってバカとは限らないが、
たまたま自分的に不満が多いからってウダウダごねるのは
やっぱりバカ。

前立腺ヤバいのにヤる時はヤるじじいに嫉妬w
135名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 15:21:32 ID:PtCCvDzd
今日新宿で観てきますた(^o^)ノシ

ハッピーな気持ちに包まれた、本当にまっすぐな映画ですね。
各シーンの情報が結構多い割りに、繋ぎの展開を端折っている
部分が結構あったので、もっともっとシーンはありそう。超ロング
で違う編集の完全版とかできないのかな。

ともあれ、マジで面白かった。

>>131
俺もその意見に賛成!

実際、遮二無二色んな障害と戦って何かをやって気持ちになっ
て、それを後から思い出すと、人の悪意なんて思い出さないもの
だよね。
136名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 17:06:00 ID:8KK0VxgN
この映画にどう文句をつけろと言うんだ?
完璧じゃん。
137はいぱ〜ブロッサム ◆WjOLPb9YxU :2007/02/04(日) 17:16:53 ID:O6HU2WKD
出発するシーンで泣いた><
みんないい人すぎる
こういった映画もたまにはいいなぁ
138名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 17:18:55 ID:JJX8YgGd
ごめん、ネタバレの質問なんだけど、

バートがソルトフラッツに向う道中、
タイヤの修理の為に立ち寄った先の未亡人は、
何故、12年前に死んだ夫の墓に彼を案内したんだろう?
139はいぱ〜ブロッサム ◆WjOLPb9YxU :2007/02/04(日) 17:20:12 ID:O6HU2WKD
自分が未亡人だという事を明かし
バートをおいしくいただく為
140名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 17:34:02 ID:PtCCvDzd
>>138
孤立してさびしいってことを訴えたかったんじゃないのかな。
あと、自分にとっては墓も家族だから、そこに迎えたつもりっ
てのもあったのかも。

アメリカの、今回の映画みたいな国道沿いで何もないような
村に行ったときに、日本人のおばあちゃんに話しかけられた
ことがあるよ。もう数年村から出てなくて、夫も亡くしたあと、
寂しいのか退屈なのかわからん気分で数年が一瞬のように
過ぎていくんだと。アメリカの田舎町って、本当、保守的な生
活で新しいことがなく、退屈なんだってさ。

バートみたいなことにはならなかったけど(^-^;;

それにしても、バート元気だよねぇ。
141名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 17:44:57 ID:s0SRu21J
ソルトレイクの他のスピードブレーカーがやたら
かっこよかった
TVで音速を超える車を誰が最初に造るか?
のドキュメント思い出したけな

142名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 18:09:56 ID:gVCjJiKd
あまりに都合をよすぎる話だったので102の意見が出てもおかしくないと思う

ベトナムの話はむしろ、主人公が世間とは遠い存在の人間を表してると思った
143名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 19:25:49 ID:BHfCoRGf
>>142
「出てくる人が善人ばかり」というのは、自分も感じたし
恐らく他の人達も感じてはいたと思うけど
だが、そういうツッコミをわざわざ入れなくてもいいか…と思える位
バートの人柄や(>>131も言ってるように)
>びっくりするくらいイイ人が出て来る事によって、
>ああ、この人はなぜかそうさせてしまう、キャラクターなんだな。と。

と自分も思えたんで、余計な詮索しないで純粋に楽しめばイイじゃんと思った。
実話とは言っても、多少の脚色だって映画はあって然り。
その脚色が、結果的裏目に出てるんであれば、仕方ないけどさ。
144名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 19:36:23 ID:1hk77Lzt
この映画まだ見てないが、善人オンリー世界観と聞くと
最近邦画に多い安いカンドー作を思い出してさぶいぼ
145名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 19:44:16 ID:73eYwtkO
>>144
善人オンリーとゆーより、『世界最速を目指すぜ!』って言ってるじーちゃんに
敬老精神で接してたら、バイクがすげかった、みたいな。
みんな親切にはしてたけど、本当に世界記録出すとは思ってなかったように見えたし。

始めに出てきた暴走族(?)の連中のアレはちょっとじんわりきた。
あの間にどんな会話があったか想像すると楽しい。
146名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 19:59:17 ID:Dt1wvWfq
今日観てきた。おすぎ、前田の最強コンボにも関わらず面白かった。
いい映画だわ、ほんとに。最初なんか人生とはみたいなのがたくさん
でてきて、感動押し付けモノかと思ったが、実によくまとめたなあと
思う。
特にスピード記録に挑むところは、へたなアクション映画より、手に
汗にぎった。あと爺さん途中で信死んじゃうんじゃないかとハラハラ
した。よい映画でした。
147名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 20:08:24 ID:b5vam4fC
俺もバイクのりだから、公開すぐに見てきた。
なかなか面白かった。でも主人公は憎めない変人だな。
出てくる人、善人というより、主人公の人柄がそうさせているいんじゃないかと
思ったよ。
最後の記録に挑戦するシーンは俺はもうハラハラドキドキだったね。自分が
走っている感覚に陥ってたよ。
あんなバイクでスピードを出すなんて、やはり主人公はすごい人と言えるな。
148名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 20:58:11 ID:56Ym79wl
監督が、このバート・マンローって人柄にとことん惚れこんでるんだなあ
って言うのがよく分かる映画だった。

72年のドキュメントの為に、初めて71年に出会ってから
魂打ち抜かれちゃった、って感じだったんだろうな。

周りの人が、皆良い人なのも、監督が
「もし自分が旅の途中に出会ってたら、色々協力してあげたかったのに!」
って思いが込められてたんだろうなあと思う。
きっと、凄く魅力のある人だったんだろうね。

ドキュメンタリーの「OFFERINGS TO THE GOD OF SPEED」の方も
一回見て見たいなあ。


149名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 21:16:24 ID:BHfCoRGf
>>148
25年前だっけ?そのドキュメンタリーを撮ってからも
ずーっと頭から離れなくて、この映画を作りたかったと言ってた>監督サン
バート本人の映像も映って、劇中でも引用されてた
「夢を持たない奴は野菜でもやってりゃいい」と笑ってた。

原作本読んだヤシはまだいないか?
「バート・マンロー −スピードの神に恋した男の生涯−」
 
150名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 21:23:43 ID:tjz4KL/0
何気に、職場内で一番の話題作がコレだ!
でも、地元のシネコンは先月氏んだw
まぁ、こういう作品やらないから潰れたのかと…
既にDVD待ちでつorz
151名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 21:26:59 ID:uwdvJAri
>>149
初めて監督とバート・マンローが出会ったのが、71年って事ね。
ドキュメントが完成したのが72年で、それがニュージーランドで
放送されたのが73年だって。

この映画を作ろうと決心したのは、彼が亡くなった後の78年、
プロジェクトが動き出したのが79年、ってパンフレットに書いてた。

冒頭の、隣の人がエンジン音で起こされて「うるさいぞ!」って怒鳴るのも、
監督と初めて会った時に、バートが「俺のバイク見る?」って
ブンブンふかしてたら、近所の人に「バートの老いぼれ野郎、バイクを止めろ!」
って怒鳴られたって実話から来てるんじゃないかなw
152名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 22:01:26 ID:EMAFImJ9
これすげー観たい
出来ればテアトルタイムズスクエアの大スクリーンで
153はいぱ〜ブロッサム ◆WjOLPb9YxU :2007/02/04(日) 22:26:23 ID:6HcebLNS
ちなみにテアトルタイムズスクエアには撮影で実際に使われた
インディアンがスクリーン前に展示してあるよ。半分カバーが無い状態で^^
始まるとリフトが下がって見えなくなるから邪魔にはならない
154はいぱ〜ブロッサム ◆WjOLPb9YxU :2007/02/04(日) 23:26:19 ID:6HcebLNS
ほんと戸田奈津子って「やるっきゃない」って好きだよね^^;
155名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 23:52:10 ID:w7e6uSa3
>>150 ダメっす!
意地でも映画館で観ないと後悔すると思います!
工作員では無いですよw
156名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 00:11:46 ID:Q4jAdkqS
見てきた。御伽噺のようなお話だった。


ところで親切な葉巻&アロハの人とメキシコ人風のヒゲの人は何者だったの?
157はいぱ〜ブロッサム ◆WjOLPb9YxU :2007/02/05(月) 00:21:19 ID:WW6RT/PL
>>151
ただのレース好きないい人じゃない?

あの中古車ショップのおっさん、バートが誘いを
断った後、バートが見えないところで凄い悪態ついてたけど
なんて言ってたんだろ・・・
158名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 00:24:50 ID:w6170bDd
>>155に同意。
ラストのトライアルの疾走感はぜひ映画館のスクリーンで感じるべき
と思います。

あと排気音も映画館の音響で。

モリワキエンジニアリングが日本語字幕監修してたとは。
159名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 00:25:18 ID:ebLJBjv3
チラ裏

伴走車を引き離すシーン、計測地点で次々増速するシーンでうるうるし
レコードブレイカーになるシーンで涙がこぼれ落ちてしまいました
まさか泣くとは思っていなくて、自分でかなり意外でした
もう激しくオヤジ化したのかなと思う36歳の今日この頃…
160名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 00:57:19 ID:DX7vY12J
いんど
161名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 01:07:31 ID:Pnh5XPG0
戸田なのか...orz
ボンヌヴィルだのやるっきゃないだの、
いい加減にしてくれ。
162名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 01:24:11 ID:+kdhmSRZ
ベトナムの枯葉剤の話は作中語られていたよね。
163名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 01:31:04 ID:UC9PW+xv
くおあら〜、タイムズスクエア〜、寒いんだよ。
風邪ひいたじゃねえか!
164名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 01:36:49 ID:j56vSsOO
http://en.wikipedia.org/wiki/Burt_Munro
1962年に288 km/hってなっているけど、
映画の中じゃ 324.xxx km/h とか言って気がするんだが、
あれは訳が間違ってるの?
それとも元の映画の演出?
165名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 06:48:33 ID:ODaQeNSb
 日本人にとって1905年や1991年が重要であるように、ケネディが暗殺された1963年(劇中の設定は1962年だが)というのはアメリカ人にとって重要な年である。

 ベトナム行きの兵隊が出てきたが、ベトナム戦争によって古きよき時代が終わる前の世界を強調したかったのだ。

 飛び入り参加も、訴訟社会ならば認められなかっただろう。
166名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 08:59:51 ID:fZ0hfVOp
登場人物みんなが善人と言うよりも、目標に一途なバートと関わ
ることで、それぞれの人が持っている善悪両面のうち、“善”の
部分が感化されて引き出されて行くような感じ。
感動の押売りや安っぽさは感じなかったよ。
167名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 09:27:16 ID:sm1D1VA/
たしかにな
レースに参加出来るように係員に掛け合ってくれたレーサーも、最初は残念だけど諦めろよ的な顔つきで半ば仕方ねーなーくらいのノリだったけど、バートの情熱に押し切られたって感じだったもんな
168名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 09:30:12 ID:QK4ZwU5S
>139,140

ありがとう、すっきりした。
アメリカのどうしようもない田舎で、
何のしがらみもない、ふらっと立ち寄っただけの旅人だから、
孤独な境遇を素直に晒せるのかもしれないね。
それにしても、バート、もてすぎ。
腹上死の心配しちゃったw
169名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 09:37:07 ID:sm1D1VA/
あと
バートが自分ちの庭の草を燃やした時、隣家のオヤジが少し慌てていたけど、
消防車が来た時にはバートと二人して『どこか他所が火事なんだろ』くらいにしか思っていないところがワロタ

日も昇らないウチからバイク音で叩き起こされて、その時はもう二度とするなと怒ってみせるけど、ネチネチと後々まで引きずったりはしないし

何だかんだで大らかなんだよな
170名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 10:12:56 ID:ebLJBjv3
>>169
隣りの親父は、バートに皮肉を込めて言ってたのかと思ったけど?
でも見送ってくれるし、コレクトコールの件にしても結局はいい人でしたけど
171名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 10:24:35 ID:kWQ8BOOA
昨夜、観て来た!
久々にスカッとする映画を観たよ。
CGだらけのハリウッド映画に少々飽き飽きしてたので
余計に素晴らしかった!!
早くDVD出ないかな?
ところでバートは帰りに約束通り婆さんちには寄ったのだろうか?
LAのオカマにも電話したんだろうか?
PART2を希望する! でも年齢的にはアンソニー・ホプキンス
は無理かな!? だと、したら代わりの役者は誰が良い?
172名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 10:37:56 ID:owR7baSn
いい映画だった。

以下、ネタばれ


あえて突っ込むとすれば、終盤の記録更新するシーンで、
ギャラリーが無邪気に喜んでるだけで、誰も驚いたり心配する人がいなかったこと・・・

オレだったら、このじいちゃん死なしたくないし「もうやめろー」とか悲鳴上げてるかも
そんなオネーチャンの一人や二人いたほうがリアリティーあったとは思う・・・

エントリー前は、安全面の問題であれだけ議論になってたのに、
ボンネビルって能天気な人間の集まりだったのか?と誤解してしまう・・・
173名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 11:28:52 ID:2KzO4LA5
上映館少なすぎだよねぇ
会社帰りに観れないよ
174名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 12:47:11 ID:f2OyyC0e
オートバイのシーンが
マッドマックスみたいなカメラワークで
ドキドキした。なつかしくって涙でた。
175名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 17:24:06 ID:VCezhV1B
>>172
あのソルトフラッツに集まってくる時点で、
「スピード狂の命知らず」とかその家族しかいないだろうし。
止める人がいたら、何でそんな人が見に来てるの?って
リアリティ無いと思うけどなぁ。

他の競技に例えたとしても、毎日死ぬほどの練習繰り返してるのを
身近で見てたら、「いいから走らせてあげて」って言う方が自然な気がするし。
最初から、そういう情熱を知ってる人しか集まらない場所なんだろうなと思うよ。
176名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 18:06:26 ID:Ac/11aTE
>>172
君は、野菜だな。
177名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 18:08:35 ID:WXBvhpK7
競技中に心臓発作でぽっくりいくのと、安全基準に達していない車でレース中に事故死するのは違うと思うが
178名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 18:40:28 ID:41gatV2M
今朝見てきました@MOVIX柏の葉
俺含め、20人超くらいの入りかな?
インディアンを乗せたトレーラーが壊れるところと、ラスト転倒するところで「あっ」土佐犬でしまいました。
帰還兵と広告のコピーを延々と読んでるところがなんか面白かった。


パンフ買いましたけど、篠塚郁子という映画ライターの文章はなんだ。ただストーリーを書いてるだけじゃねえか。だめな感想文の典型例ですね。これで原稿料もらってんだろ。いいなー。
179名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 19:54:57 ID:N0tesmfH
土佐犬は新鮮だな
180名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 19:54:59 ID:sm1D1VA/
>>170
皮肉ね
そこまでは考えが及ばなかったよ

母親の方もバートが肉切り包丁を工具箱から取り出しているのを見ても何も言わないし
昔の人の大らかさなのか、バートの悪行に慣れているのか、そういう事には頓着しないんだよね
181名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 20:40:15 ID:Fspf/nw0
なんかね、記録バカの映画って感じで
そういうのってほんと愛おしいよね。
いろいろアラは見えても全部吹き飛ぶ瞬間がある。
漏れは勝手に「ライトスタッフ」「グレートブルー」と同じ
心の引き出しの中に入れたよ。
182名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 21:08:15 ID:/OeD4rqn
>>165
>日本人にとって1905年や1991年が重要であるように
どうでもいいが、ここ約100年間で日本人にとって最も重要な年は、1945年。
1905年だの1991年だのを最重要だとか思ってる日本人など、ほとんどいない。
183名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 21:16:13 ID:41gatV2M
>>181
あー、「ライトスタッフ」と通ずるものがあるやも知れませんねえ。
184名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 21:28:27 ID:Ac/11aTE
こんないい映画滅多にないのに、イマイチ盛り上がりに欠けるな〜
185名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 22:09:06 ID:8Zdc159N
何の盛り上がりさ? スレ? 作品?
186名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 23:24:26 ID:M5b6Wt9u
面白かったけど、成金(?)のおっさんがバートに協力する経緯が
描かれていないことや、大会が終わった後、すぐにNZに戻っちゃって
終わるのが不満。
エンドロール中でもいいから世話になった人のところを回ってる
シーンを入れてほしかったな。
187名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 23:51:57 ID:Ac/11aTE
>>185
作品。
上映館も少なすぎだし、これはもっと絶賛されていいのに。

>>186
バートじいさんはちゃんと行ったと思うよ。
で、ちゃんと未亡人とはもう一回やって帰ったと思う。
でも、もし行ってなくても、十分彼らは
バートじいさんに宝物をもらっているんじゃないのかな?
188名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 00:46:44 ID:S6qE8Z6Y
ロードムービーにしちゃうのがもったいないくらいにレースシーンが良かった。
しかし、アンソニー・ポプキンス太りすぎw
軽量化するなら、マシンじゃなくてまずお前だろ!と思ってしまったよ。
189はいぱ〜ブロッサム ◆WjOLPb9YxU :2007/02/06(火) 01:01:19 ID:S4syG+J4
>>188
あるあるwwレクターから変わりすぎだ^^;
それとも役作り?パンフ見る限りそこまで太ってなかったように見えたけど・・・
やせてりゃアスベスト巻いたままで乗れたのにね
190名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 01:06:43 ID:R0d11dVz
イイ映画が必ずしもヒットする訳ではないしな
その逆もしかり
191名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 01:20:21 ID:WsOqNia0
ツーちゃんでのスレの消費速度と、世間一般の関心度は果たして比例するんだろうか?
と思ったが、上映劇場が少ない時点で一般の関心は低いですか、そうですか…。
192名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 07:12:51 ID:wa/vfdmY
普通だとヘビに噛まれたりするんだろうけど、そういう描写が一切無いのがすがすがしい。
壊れた木箱を開けて、毛布を1枚ずつはがしてボディが徐々に見えてくるところにグッと来た。
193名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 08:48:42 ID:2LYb6O4b
昭和42年から記録が破られていないのは、
車体の安全性重視の車体増から記録が伸び悩んでいるからかな?
194名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 09:15:36 ID:+CQZooJb
内容は異なるが「黄昏」に似たテイストを感じたよ。
鑑賞後のすがすがしさが良かった。
195名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 09:45:29 ID:RDeZcb/w
これソニーピクチャーズでしょ?「あなたを忘れない」の半分くらいしかスクリーン数ないんでしょ。
一体ナに考えてんのかな。こっちの方が客が入りそうじゃん。
196名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 10:10:15 ID:3/aB/UNb
>>191
上映館が少ないというのは、ソニーのやる気のなさだからね。
まあ多分「あなたを忘れない」に結構食われたんだと思うけど。
197名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 13:25:18 ID:CIbuJyuP BE:327864645-2BP(0)
>>193
単純に誰もチャレンジしてないから(1000cc以下では)。
198名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 13:45:44 ID:JOpAHBzj
いいね、この爺。

...俺には、何もない...orz
199名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 17:01:38 ID:bM+HANvB
てなこって観てきた  客はパラリラ チンチン

アンソニー ボラボー 人喰いだけぢぁ無いのぉ〜

ヨボヨボボロボロでも夢を諦めちぁ〜アカン (涙
愛だねぇ〜 ルールなんて糞食らえだっつーの
みんなの愛だねぇ〜  愛を感じるよ

しっかし、ホンマに最高速出したんやね
最後は涙チョチョ切れたぢょ。・゚・(ノД`)・゚・。

いやぁ〜 今年の掘り出しモンやね 最高やぁ〜  
ジャンルは違うが ウォルター少年と夏の休日と同じ感動したぞぃ

おしっ  85点くれちゃる 


200名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 17:01:49 ID:C4vvHPd+
>>195
CMも全然やってないしね・・・。
201名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 17:20:24 ID:59F9oIaW
>>200
そうか?何回か見たけどな、CM。
なんかちょっと違うな〜って感じだから
あんまり流れるのもどうかと思う微妙なCM。
202名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 17:28:35 ID:sa4erlha
この映画知った時に、米版の公式予告見たら
コミカルな感じで凄く面白そうだったんだけど、
日本の劇場で流れた予告は、いかにもお涙頂戴物の感動作ですよって
感じがして、ポカーンだったな。

まあ、ターミナルの時もそんなだったから
日本の配給会社がいつもそんな事やってるって事だろう。
203名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 17:36:20 ID:C4vvHPd+
>>201
一回も見た事ないなぁ。
公式にある予告とクリップ見るとそんな悪いと思わなかったけど、
TVCMはまた違うのかな。
204名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 18:05:49 ID:t9cu0GHx
昨日観てきた
すごく面白かった
ただ中盤のいかにも評論家対策の 
ロードムービー風の部分はもっと短くても
良かったな
テンポが悪いよ
もっとレースシーンとマシンのウンチクが
あればなー
一般受けしないか…
205名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 19:13:18 ID:to9mRiMw
テアトルタイムズスクエア混んでますかね?
ルキノ・ヴィスコンティ生誕100年祭行った時は激混みだったんですが
206名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 19:24:06 ID:wa/vfdmY
>>193
なんでわざわざ昭和でいうんですか? 産経新聞読者ですか?
人として、謙遜という言葉を考えてください。
207名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 20:34:46 ID:alFC46jA
>>204
あー、それは思った。
208名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 20:47:08 ID:YJ4rU7n3
評論家対策というよりも、予告編対策かも。

いまの映画は、予告編に映えるためだけのシーンを入れること要求されるらしいから。
209名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 21:15:33 ID:YwAa1Emh
>>208
でも、監督は「もっと売れるような内容に変更するなら出資する」って
ハリウッドメジャー会社からの提案を断り続けて、
自分の思った通りの作品を作らせてくれる提供者を
探し続けてたから、こんなに時間掛かったって言ってたよ。

バイクやマンローが大好きなのもあるだろうけど、
それと同時に、夢を追って突き進む人に触発された人々、ってのも
描きたかったって事なんじゃないのかな。
210名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 22:58:33 ID:Q5g5trLA
見てきた!!個人的には、MOTELのオカマが一番気に入った!
211名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 23:42:44 ID:QLUwZlZB
俺も観て来たよ!
初めはバートの顔がアップになるたびに
レクター博士を思い出して調子狂ってたんだけど、
話が進むにつれて楽しめるようになった。
爺さんがワガママ言ってるのに、周りが「仕方ない、何とかしてやろう」って
なるところが、あの時代だったのかな。
レース会場までの道のりが長いのは、きっとそれがメインテーマなんだろう。
ワールドレコード樹立はあくまで余録と言いたかったのでは。
ともかく、最後までハッピーな展開で楽しかった。
212名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 08:45:27 ID:xrW8Kvkd
>193

ソルトレークの速度記録はものすごく細かくクラス分けされてて
ベース車両の年式とかでも分けられてたと思う。
参加車両の少ないクラスだと記録も破られにくい。
でも200マイル越えはすごいよ
213名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 09:24:24 ID:W5pjQFAA
>>206
板違いだ、ば〜か。
214名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 12:21:17 ID:7ovuUP8a
撮影は04年で、エンドロールの○シーを見ると映画自体は05年みたいですけど、なんで公開が遅れたんですかね。
米国では公開されているのかな。
215名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 12:47:43 ID:75NXHHTx
ニュージーランド公開が 2005年12月
アメリカ公開が 2006年2月

ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_World's_Fastest_Indian
216名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 13:22:36 ID:S50/VH9j
ほぼ予想どおりの展開だったけど面白かったよ。
いい人ばっかの映画だねえ。ゴリエも出てきたな。
レース受け付けとかしてた金髪が可愛い。
217名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 13:41:18 ID:w7tUN84Q
還暦あたりと言えば
みのもんた、星野仙一、ビートたけし、高田純次とかだもん
80歳のホプキンスにはちょっと無理があったかもね。
でも良かったよ。
218名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 14:05:07 ID:1LORfaI6
まだ69歳ですけど…
219217:2007/02/07(水) 15:40:23 ID:w7tUN84Q
あら
220名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 17:36:01 ID:nurxxzD/
A・ホプキンスじゃちょっと神経質というか
繊細な感じがして
「豪快なバイク野郎」ってイメージじゃ
ないな
ジーン・ハックマンのほうが雰囲気かな
ホプキンスはいい役とったな
221名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 17:39:33 ID:L//dWB7o
人が少ないから工作員ばっかりだな
222名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 18:08:11 ID:GC2C+iXd
>>220
観ればわかるさ。
最高だよ。
223名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 19:57:08 ID:XLNf+7/U
面白かったー。爺ちゃん良いわ。
けど突然涙がブワッとでてくるんだよね。
眼鏡に涙染みができてました。
224名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 19:59:27 ID:Lsq1pSRd
>>209 そうなんだ。
やっぱり監督GJ!
225名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 20:33:52 ID:9DgC+AaZ
淡々としてるんだけど最後には深い感動がって感じ?
226名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 21:15:48 ID:2UzjdkTD
入国のシーンだけは羊たちの沈黙を意識してるのがなんと言うか・・・
227名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 21:21:06 ID:w7tUN84Q
いや、実話をベースにしたロードムービーだから
ひとつひとつのエピソードはそれほど濃いものじゃないけど
セリフやシーンの端々に泣かせるポイントがあったりする。

漏れが一番好きなのは、湖にやっと到着して佇む爺いの後ろに
最新型のフォードでやって来たジムがそっと近寄って、一瞬で邂逅するシーン。
考えてみれば当時4輪で世界最高速に挑戦するのなんて大金持ちしかいないんだけど
家まで担保に入れてお金かき集めてやってきた田舎の爺さんと
目的が一緒だとわかってるから、すぐに通じ合えるんだ。
漏れはそこに古き良きアメリカを感じた。
228名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 21:24:31 ID:MqSDRtAG
ほんといいねこの映画、俺は2回見ちまったよ。
あんなバイクで300キロ以上だすなんてすごい。あのシーンは股間がキュッとしたよ
おれのZZRより早いじゃないか。
229名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 22:08:43 ID:9/pIa6aL
感動したシーンと言えば
DQN若造軍団が餞別だぁ〜と握らすとこ
そして、見送りで先導するとこだな

今の日本DQN共ぢぁ〜無理だっし

いいなぁ〜 昔わぁ〜
230名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 22:11:02 ID:wSHVb21G
>>112
ベトナム戦争時の枯れ葉剤のあだ名が「エージェント・オレンジ」
231名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 22:35:10 ID:k7hGrvU3
nt0rYCR4は作品の種類によって楽しむための
脳みその部分を変える事が出来ないかわいそうな人なので
そっとしておいてあげてください
232名無シネマ@上映中:2007/02/07(水) 23:39:19 ID:QCOf6+9d
正直に言って最初の1時間は退屈だ。
だが最後の30分はぶっちぎりだ。

戸田奈津子の訳はすんなり入ってこない。合わない。
233名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 00:02:32 ID:xs0SSBIE
ゾクの単車はほとんどトライアンフ・ボンネビルという車種。
当然、車名のボニーは「世界最速」の意味。
アンソニーがあいつらをぶっちぎるのが伏線っちゃ伏線。

あの人のいいベトナム派遣兵はまったく無名のまま戦死したのだと思う。
主人公の対の存在じゃない?
234名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 01:58:16 ID:49SVyfDO
今日観てきました。凄くいい映画なんですが、こんなカッコいい60過ぎのじーちゃんが

「 や る っ き ゃ な い 」

とか言わないと思いました。DVD出すときは字幕変えてほしいなぁ…
235名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 03:29:57 ID:I2nDAU07
>>233
戦死したのではなく、本人わけも分からないまま枯葉剤を撒かされることになってしまった
ということだと思う。
236名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 13:27:10 ID:sZtDcoi+
今日観てきた。なんというか、周りが良い人だらけって感じですね。
あのメヒカーノ(?)の中古車屋、何かやらかしてくれるかと
思ったけど、結局良い人でしたね。当時のアメリカは今より危なっかしく
なかったのでしょうね。なーんかみんな無防備な感じ。
ちょっと「ストレイト・ストーリー」を思い出しました。

ネヴァダでロードテストをしてる時にパトカーに止められましたが、
バートはどうやって自分一人でバイクから降りたんでしょうか?
すごく気になるw
237名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 14:10:54 ID:JvxjJMox
いい人というか・・・ご都合主義というか・・・

まあ、あれだ、見ててなんか違和感があったのは戸田奈津子が
全然訛りを考慮してくれてないから田舎・都市の差が希薄だったんだ。
映画が悪いんじゃなくてナッチが悪い。
238名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 15:18:40 ID:jX7bOd8r
今さっき観てきた。終始主人公が騙されるんじゃないかとヒヤヒヤしたり
ナイスガイ達を疑った俺は良くも悪くも現代劇に染まってるようだ。

ご都合、っていっちゃそうかもしれないけど実際あの主人公を心底落胆させるような
悪人はそう居ない。確かに恵まれた縁で助かっていたけどさ、地球の裏側からレース
の為に来た爺さん目の前にしたら応援したくなるよ。

訛りは脳内変換で気にならなかったが、丁寧に訳すとどうなんだろ。九州弁みたいな感じか?
字幕は意訳みたいなもんだと思って劇中の演技に集中する方が脳内楽しいぜw

ノーカット完全、声優吹き替え入りでDVDになんねーかなー。
239名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 15:23:12 ID:osbWTwvw
募金女にぼったくられるのはせつねぇ〜って思った
なけなしの金なのに
240名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 15:26:33 ID:LsNbAvOb
そうそう、ボチボチといろんな映画を見てきたオッサンだが、
「悪い人が出てきて主人公が翻弄される」ってもの、
ある意味定型なんだよな。そういうのに食傷ぎみだった。
たまにはこんなファンタジーみたいな映画もいいじゃない。

一度でもバイクや車が好きになって、
プラグの交換くらいをしたことがある人、
ツーリングや旅をして人情にふれたことのある人なら、
この映画は許せると思うんだ。オレなんだが。

DVDには、元になったというドキュメンタリーも入れて欲しいな。
241名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 15:31:06 ID:zKVsTnvw
そろそろ戸田奈津子は引退したほうがいいよね。
つかあんなにひどい訳だと
よくトムとかに気に入られて、来日した時
通訳かって出てるけど、その通訳もあってるんだか
あってないんだか、すごい疑問だよ。
242名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 15:37:50 ID:zjlwBoRv
DVDか、深夜放送で、吹き替えやって欲しいなぁ・・・・と思いました。

やっつけの日本語訳の字幕版って、吹き替えで改善していること多いよね。
243名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 16:10:20 ID:JvxjJMox
>>240
いや、映画自体は好きよ。
旅先で事故ったときのあのエンジン音が消えてさーっと
静かになった感じとか蘇ってきたりして、結構ドキドキしたよ。
ラストはめちゃくちゃ熱いし。
ウェイトレスめちゃくちゃかわいいし。
244名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 16:18:06 ID:JvxjJMox
あ、ちなみにですね、銀座の警察博物館に本物のインディアンが飾ってあります。
サイドカー。
245名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 17:45:56 ID:565/tr9N
>>240
US版DVDには入ってる。
246名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 18:40:45 ID:x4LLu260
「挑戦しない奴はキャベツだ」って台詞に深い意味は有るんですか?
247名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 19:11:23 ID:A4cKA0hs
>>246
俺の勝手な解釈だけど、気の利いたことを言おうとして
スベっちゃったんじゃないかな。
変に賢人ぶらない、バートらしさを表現したのかと。
248名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 19:17:20 ID:x4LLu260
>>247
サンクスです。
249名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 19:45:14 ID:zGVWCYIT
走らねぇ豚は只の豚だ
250名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 20:36:16 ID:xBmbvu/0
>>233
あー、そうだね。帰還兵、きっと死んじゃったね。
251名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 20:57:25 ID:xBmbvu/0
きょうの朝日の夕刊に評(稲垣都々世)が載ってる。観客増えるといいな。
252名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 21:17:47 ID:2l4M/5ul
>>246
「挑戦しないやつはキャベツだ」じゃなくって

「挑戦しないやつは野菜だ」って言ったんだよ。

その後に子供が「何の野菜?」と聞いてキャベツと答えた(例えた?)んだよ。
253名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 21:24:45 ID:sOXGy0d+
人食わずに客食った。
254名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 21:52:03 ID:x4LLu260
>>252
分かってるけど、長々と書くのが面倒だったんで省略しただけです。
255名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 21:57:34 ID:7Xg0Dnhd
今日見てきました
よかった
見終わった後すがすがしくなったのは久しぶり・・(これの前に見たの「どろろ」だったし・・・)

ところであの少年トムはてっきり孫息子かと思っていたんですが、単なる隣人だったんですか

それとハリウッドのタクシーの運ちゃん、最初から5$上乗せしてボッタしてたね
あれくらいだね、悪い奴って
256名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 22:32:17 ID:I2a4UyBe
257名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 22:38:41 ID:I2a4UyBe
258名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 22:40:41 ID:uRkG4wPd
>>253
ババア食いまくり
259名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 22:53:30 ID:xVb0V/W4
>>235
まぁ、あの時代背景の演出なんだろうけど、『恋人に会いに行く』
という死亡フラグを踏んでるのが気になる。
260名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 23:17:44 ID:mwwwe/GH
死亡フラグて('A`)
ゲームやってんじゃないんだからよ。
つーかそういうのって、創作物としてダメダメだろ

本人が氏んだとかでなく、
(本人の意志とは関わりなく)大量殺戮する側に立ってしまうことの悲劇だろう
261名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 23:42:20 ID:pUN3E/j1
アクスルをアクセルと誤訳してる部分を訂正して欲しい。
262名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 23:53:02 ID:JiMjj6kx
>>244
あのインディアン、白バイ以前の赤バイなんだよね。
当時はあれ一台で家が一軒建ったと言う。
263名無シネマ@上映中:2007/02/08(木) 23:58:50 ID:LsNbAvOb
>>245
情報サンクスです。それはぜひつけてもらいたい!
264名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 00:09:32 ID:kSh7lWVv
>>246
>>149にもあるように、
深い意味も何も、バート本人が口にした言葉だから
それはバートにしか解らない。
265名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 00:22:21 ID:MXvhjhOu
ジイさんが痩せれば、もっとスピード出るんじゃないか?
アスベストも巻けないぐらいの足デブってwww
266名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 00:35:39 ID:ISjJEaLR
アスベスト巻けていたら、ガンになって氏んだかもなので
アスベストを巻けなくて良かったと考えるべき
267名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 00:47:34 ID:SdF26OyV
ゾクの兄ちゃんが見送りに来たとき最後に
"Show them Kiwis can fly."って言うのがカコイイ
268名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 02:06:05 ID:QcD6rAUb
>>265
いやいやあまり痩せても全体の重心が安定しないんじゃない?
その方がスピード出したらふわっと浮いて
スピン、転びそう・・・・・


とバイク全く知らないけど、想像しました。
269名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 02:40:45 ID:gk/w2wZ1
受付嬢とかしてて本番では8ミリみたいので撮影してた人の名前を教えてもらえませんか?
バートにカンパで集めた金を渡してた人です。
270名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 07:53:47 ID:0ObQPyEg
>>269
この人かな?

Jessica Cauffiel .... Wendy

http://www.imdb.com/name/nm0004814/
271名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 09:06:40 ID:095C/bU0
>>270
全盛期のメグ・ライアンに似ているな
272名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 09:11:17 ID:53TjvFyX
>>268
ライダーは軽ければ軽い方が良い。
馬力でかいとフロントが浮きがちになるのは本当だけど
そこはマシンセッティングとライダーの腕でカバーすべき。
273名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 09:14:12 ID:l+4TRRLj
おすぎがつまんないって思ったやつは医者行けだって
274名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 09:21:59 ID:CFXCFHyf
「日本のオートバイの歴史」って本に書いてあったけど、
インディアン・スカウトの時代って、路面が悪かったこと
もあり、最高速度は、せいぜい60km/h、もちろん市販の
オートバイそのままの状態だろうけど。

馬力も、そのクラスで20馬力くらいが一般的だったらしい。

そう考えると、オリジナルがインディアン・スカウトで、
300km/h超えってのはとてつもないことだよね。

今で言えば、リッターSSで、ターボなしで500km/hくらい
までやってみたってところか。しかも、お手製のパーツを
組み合わせて改造したオートバイで。

275名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 11:16:35 ID:ymX2TVPo
デートで見に行っても問題ないですか?
276名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 11:26:26 ID:RHUoO++K
>>275
ぜひ行きなさい。
でも、じいさんの絶倫っぷりに落ち込まないようにw
277名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 11:51:30 ID:LOHQOcwg
>>275
やめとけ
女は男が思ってる以上にマニアックな物を
理解にできないからな
特に機械モノは
素直にマリーアントワネットでも見に行きなさい
278名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 12:35:08 ID:AyQ2B5Nf
俺的には、陸王な、日本のパクリオートバイ。
279名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 12:46:49 ID:TK+TEphu
おすぎいらんこと言うな
280名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 12:55:19 ID:8ptqqbzi
タイムズスクエアで観た人います?
上映プリントの状態どうでした?
281名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 13:28:03 ID:cCPwAtkD
>>277
ちゃんと観てから言え
282名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 15:26:49 ID:9X/e2Y9x
>>280
無問題。
素人なのでマニア的にはどうか知らん。
283名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 15:29:44 ID:KA+d4Zm3
>>269
映画に対する感想はともかく
このブログの主も彼女にはぞっこんみたいだよ。

http://kanno.blog10.fc2.com/blog-entry-787.html
284名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 15:56:53 ID:8ptqqbzi
>>282
ありがとう。タイムズスクエアで観る事に決めた。楽しみだ♪
285復活公安9課にゃ:2007/02/09(金) 16:08:14 ID:Q2N4idxp



善人しか出ないのに、良い作品です。

題名から何だかな〜..と期待しないで行って、良い意味で外れました。

ほのぼの物だけど、何かを追いたい人には受ける台詞連発。

半年ニュージーランドの南島、居た事、
USAのLAからソルトレイク方面にドライブした事、
CB900F大改造して雑誌に載った事、
第3京浜で往復10分タイムトライアルで逮捕されたり、
の自分の経歴も重ねて、余計楽しめました。
286名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 17:38:14 ID:o/o3DblM BE:524582584-2BP(0)
>>285
犯罪者は消えろ。
287名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 18:33:21 ID:5Q9LBBdP
後半部分に出てきた、葉巻をくわえたアロハのデカいオヤジは何という役者さんですか?
ジョー・ドン・ベイカーに似ていてちょっと気になったもんで。
288名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 19:04:00 ID:7ClLMkKp
>>287
ジョー・ドン・ベイカーぽいよね、
俺もまるっきり同じこと思ってたw
289名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 20:17:36 ID:ymnvalRP

>>286 てめえは公務員工作員か?
290名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 20:23:51 ID:ZZvUkXZI
今日観てきた!
映画館で見るのって数年ぶりなんだけど、楽しかった。
感じ悪いキャラも出てこないし、安心して見れる展開で気持ちよかった。

かなりの良作だべ。
291名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 22:27:49 ID:3YrJ+6zb
隣のおばさま二人が事あるごとに
「えー!」「あっ!」「あらー」「ひえー」
けっこう響く声で・・・

気持ちは分かるけど、ここはあなたの家の茶の間じゃありませんよ!
うるさいから、やめて。
って言いたかった。言えなかったけど。
292名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 22:35:46 ID:RwDUA1yF
こんないい映画が一部の上映だなんて、それが残念。
293名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 22:55:36 ID:tfSGR/8B
アンソニー・ホプキンズ本人はまだ元気だよね?
あのよぼよぼぶりは演技なんだよね。
294名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 23:04:32 ID:+iYKiinF
>>291
きょう俺「魂萌え!」見に行ったら同じ目にあった。
指定席制度の弊害ですな。
295名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 23:30:19 ID:5kKlRX9Y
>>294

うるさかったら注意すればいい。
注意する度胸がなければ自分が移動すればいい。
俺の場合明らかに空いてる席なら指定席でも移動するよ。もし係員に注意されたら「あそこの人がうるさかったから」と言えばいい。

「魂萌え!」は知らんがタイムズスクエアは指定席じゃないだろ。何で常識のない客の近くにずっと陣取らなきゃならんのだ。
296名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 23:43:53 ID:SWz3QSsl
おれ、梅田テアトルで見たけど、人結構入って
最前列しか空きなかった
297名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 03:16:56 ID:Zk4mg5sh
見てきた。いい映画だね。あの一直線に伸びた走行ラインはジイさんの生き方そのもの。
地位も名声も関係なくただ速く走りたいだけ。物置で暮らそうが余分なものは何もいらない。
浅田次郎の天切り松に出てくる老いた侠客を思い出した。
出来ることならあんな風に生きたいと思う。
298名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 04:06:33 ID:Wp3V5jwy
興行的にあまりよくないみたいなんで、ちゃんとDVDが発売されるのか気になってます
299名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 05:46:00 ID:dpEpS9nV
最近はむしろDVDで回収してるんじゃないの。
地方ではやらないようなショボ邦画でもDVD出るし。
300名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 07:31:53 ID:k9e3a5cq
>>298
心配しなくても大丈夫。劇場公開された映画がヒットしなかったという理由でDVD化されないなんてことはない。
ましてやソニーだし。
301名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 10:02:34 ID:BhqHMZMz
>>275
遅レスだけど
デートに良いと思うよ、これ。
自分はこれ試写に1人で見に行ったんだけど、
でも彼氏がこれに連れて行ってくれたら嬉しいけどな〜

二人で見た後、きっと優しい気持ちになれるから
いい感じになれると思うよ(^^)
302名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 10:04:26 ID:T+R0ugOW
>>298
スクリーン数がもの凄く少ないからな。
もっと多くても良さそうなんだが。
303名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 10:43:59 ID:Wp3V5jwy
>>299-300
ありがとうございます
安心して発売を待ちます
>>302
配給会社の見込みがそれだけ低いという事なんですよね
やはり日本じゃバイクというだけでイメージ的に良く無いんでしょうね
304名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 10:56:37 ID:SO0sNiBJ
というか、チョニーが「あなたを忘れない」の方に
力入れてるから、こっちが少なくなってるだけ。
305名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 11:09:42 ID:6YGyxM0H
観てきました。感動〜パンフとストラップ(1500円。高!)も買いました。
後ろの人が座席けってくるので参った。
上映中は迷惑かなと思い移動しなかったけど、やっぱりすれば良かった…ガラガラだったし。
>>295さんのような決断力も無く、我慢して観続けてしまった…

修理の工具とか貸してくれたおばあさまは、あのガラガラ蛇のハプニングで勢いづいて一気に打ち解けて、ああなったんだと思う。勿論好印象はあっただろうけど。
なんとなく好意を抱いてても、きっかけなく長年そのままの異性の友達とかいるでしょ?
特に事件とか事故にあって、同じ体験したり相談したりする内、気持ちが盛り上がって…とかあるし。
おっと、長レスすみません↓↓
306294:2007/02/10(土) 13:49:57 ID:q6asTN7E
>>295
いざ座っちゃうと、移動しずらくて。俺の見た「魂」は指定だったんだけど、俺の列、ほとんどうまってたし。
昔はうるさい客には注意したんだけど、相手が60歳ぐらいのおばさん2人組だったから、何されるかわからないのでやめました。

ちなみに「インディ」も同じシネコン(MOVIX)で見たんだけど、こっちは落ち着いてみられたな。
いや、そうでもない。後ろのほうにいた老夫婦の妻のほうが時々一人で感想を言ってたな。特にレモンにおしっこに反応してた。
307294:2007/02/10(土) 13:52:37 ID:q6asTN7E
そういや、「時かけ」効果は多少あるんだろうか?
タイムズスクエアに「時かけ」を見に行った時に「インディアン」の予告が流れて、(これ、見よう)と思ったのだ。「ナチョ」のようにな。
308名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 14:00:49 ID:eCWHlbP/ BE:1180311089-2BP(0)
>>305
ストラップってどんなの?
309名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 14:44:52 ID:6YGyxM0H
>>308
画像付けたいが私の携帯からじゃ無理みたいですゴメン
本革製の幅1.5センチ位の紐(なんていうんだ)と、PVC製のインディアン(バイクの方ね)のマスコットが付いてます。
ちょっと迷ったんだけど、マスコの出来は良かったし、こういう劇場グッズは一度逃すと手に入りにくいから買いました
お値段が少々高いのは本革の為かと。
今も携帯の横に下がってます。
これ見てマイペースでかっちょいい老人目指すぞ。
310名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 15:06:29 ID:wWs1sKmS
ホンダ技術者が戸田奈津子にダメ出し

―― まずは率直に映画の感想を――

 じーんとしました。いい映画ですよ。主人公がオートバイに注ぐ愛情と
執念は、お父さん(宗一郎)そのものです。ああ、それはじっくり話すと
して、先にひとつだけいいかな、翻訳で気になるところが。主人公のマンロ
ーが自分の作業室でオートバイのシリンダーを製造するシーンなんだけど、
「アクセルを・・・」って字幕が出てた。でも実際は、あそこは「アクスル」
だね。

―― あの場面、試写室の場内が「ん」「おいおい」と、ちょっと
ざわめきましたね。さすがホンダOB連だと実は思ってました。

 翻訳の人がアクセルペダルだと勘違いしたのかな。本筋に影響はないが
技術屋としてはちょっと、ね。

311名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 17:20:21 ID:7gnc830i
アクスル axle とアクセル accel の違いはわかるけど、そんなんで気にならなかったよ。

それ気にするくらいの人は、初回の大会参加で300km/hレコード出したのが事実と違うとか言うんじゃね?
そっちのが大きいだろ。

訳は雑だけど、技術用語なんて、時代ごとに、日本語での書き方も違うんだし、そんなところで突っ込むのは野暮だと思う。

でも吹き替え版でないかなぁ。テレ東あたりで放送用に作ってくれよ。
312名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 17:33:48 ID:Ew6vTX75
>>311
>アクスル axle とアクセル accel の違いはわかるけど、
>技術用語なんて、時代ごとに、日本語での書き方も違うんだし

分かってないだろww
313名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 17:56:34 ID:3yiInpDF
さすがに、日本語としてアクセルというものが一般的に知られている
状態で、axleをアクセルと表記するのはまずいだろ
314名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 18:01:11 ID:c6E1g1pp
>>311は、なっちゃん。
見苦しいぞ。
315名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 18:18:30 ID:7si49a4a
俺も字幕のことは聞いていたので、なるべく音声に集中しようとしたんだけど、
訛りが強くてまいったよ(w
むかしアメリカ旅行したときに、SF のボロ宿で出会ったオージーが
あんなしゃべり方だったのを思い出した。
「おい、マイシーってどうやって行くんだ?」
「???」
「デパートメントストアのマイシーだよ!」
「それってメイシーズのこと?」
「そうそう、それそれ」
316名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 18:42:32 ID:NeZJqEjh
そもそも>>310

>主人公のマンローが自分の作業室でオートバイのシリンダーを製造するシーンなんだけど、

って、こいつホントに映画見たのかよとw

ま、今作ではナッチよりpromoのほうが訳が良かったのは確かだけどな
両方見た俺が言うんだから間違いない
317名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 18:47:12 ID:X4+iYWjU
今上映中の映画調べたらどれもイマイチ
全然気になってなかったコレ調べたら題材も面白そうだし
ここでの評価も上々、よし観よう!と思ったが
幕張じゃレイトやってない

そこだと1日2回だしタイトルがアレだし
他のに隠れてしまってる感があるな

318名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 19:03:44 ID:V6YGag/J
>>317
せっかく地元シネコンでこういう単館系やってくれてても
レイトが無いとキツイよな。
俺、成田だからHUMAXが一番近いんだが18:45〜だから
会社帰りだとギリギリ間に合わん・・・。

ttp://www.cinemax.co.jp/chibaindex.html
シネマックス千葉で21:30〜だから千葉まで遠征するよw
319名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 19:39:58 ID:7HHYWxGl
で、今回は何人たべるの?
320名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 19:44:36 ID:wWs1sKmS
おばちゃん二人
321名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 19:47:29 ID:x+B+W5nK
なっちの他にバイク系に強い人に監修してもらえば良かったのにね>字幕

オレは別段なっち否定派じゃないけど、昔「パルプフィクション」で
ブルースがチョッパーをパクってさ、
相手役の役者ががブルースに「そのチョッパーどうしたの?」(英語のセリフね)って声かけるんんだけど、
なっちは“チョッパー”って何のことか判んなかったんだって。
で、多分ヘリコプター?っての思ったんだけど、状況的にヘリじゃないし・・・って悩んだんだつてさ。
結局、配給会社の人に聞いたら即答してもらって事なきを得たみたいだけど。
つーか、イージーライダーぐらい見てたら、経験値でワカランか?なっちw

今後なっちに車関系の映画を任せちゃイカンよなぁ、
「ドリブン」みたいなコメディSF映画なら別に構わないけどさw
322名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 19:52:15 ID:7HHYWxGl
>>320
そうなんだ。オトコしかたべないと思ってた。新機軸だね。
んぢゃ、明日みにいく。
323名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 19:53:56 ID:P4Oes1bm
>>321
監修いるんだよ
324名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 20:20:43 ID:L4rkyp0W
「モーターサイクル・ダイヤリー」のお爺ちゃん版って感じがする。
325名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 20:26:47 ID:Wp3V5jwy
>>316
そうですよね
自分が気付いたのは違うシーンだったから見落としたのか?と思ってたけど

あの訳は素直に「車軸」で良かったと思う
326名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 20:36:39 ID:vW3KsNKx
見ました。
良かった。
巡回映画の雰囲気があった。
327名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 21:10:54 ID:5+aHOb0W
面白かったなあ。楽しい映画だった。
映画は娯楽だということをつくづく感じたね。
久しぶりに良い映画観ました。
328名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 21:23:48 ID:c6E1g1pp
>>321
監修はいたが、たぶん全部無視した。
婆は氏ねと言いたい。
329名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 22:10:35 ID:E+VJItHT
>>236
>ネヴァダでロードテストをしてる時にパトカーに止められましたが、
>バートはどうやって自分一人でバイクから降りたんでしょうか?
>すごく気になるw

よく見るとわかるが、アタック時以外はアウトリガーがついてる。
330はいぱ〜ブロッサム ◆WjOLPb9YxU :2007/02/10(土) 22:25:05 ID:RSk2NOjN
見てる側が凹むシーンが無いからねぇ、安心して勧められる娯楽映画だよほんと
貨物が倒れて木箱が壊れたシーンは「マジかよぉ〜」と思ったけど
結局は無傷でホッとしたよ。一枚一枚めくるシーンは緊張したけど
331名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 22:54:39 ID:GZ5dzaLq
バイクで劇場に行った
見終わった帰り道、ついつい上体べた伏せで全開にした

・・・笑いが止まらなかった   o孕o三
332380の母:2007/02/10(土) 23:01:51 ID:5RKqv0ey
世界記録が破られて無いとか言ってるけど、1000cc未満で300km/hだったら、ボンネビルに行くまでもなく公道で出してる基地外がいる罠
333名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 23:04:10 ID:9TLMPKl3
こんなに清々しく映画館を後にできた映画って久しぶりです。
出番は少なかったけどティナや老インディアン、中古車屋のオーナーとか皆いい味だしてましたね。
なっち字幕は覚悟はしてましたが「やるっきゃない」だけは勘弁してほしかったです。
334名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 23:48:57 ID:pAoNnd+E
>>324
「〜ダイヤリー」じゃなく、「ダイアリーズ」だよ。


『世界最速のインディアン ロジャー・ドナルドソン監督』

バイクのスピード記録に挑戦する高齢ライダーを主人公にした「世界最速のインディアン」が公開中だ。
ロジャー・ドナルドソン監督=写真=は、モデルとなった実在のライダー、バート・マンローの
ドキュメンタリーを撮った経験もあり、「並々ならぬ情熱を傾けた企画だ」と語った。

ドナルドソン監督がニュージーランドでマンローと出会ったのは、1971年のこと。
バイクに熱中する仕事仲間を介して知り合い、ドキュメンタリーを撮ることになった。
最初はインタビューだけだったが、70歳を過ぎても、バイクへの情熱を失わない老人への興味は増すばかり。
ついに、一緒に米国に渡り、“ライダーの聖地”に向かうことになる。
「バートに興味を持ったのは、バイクで記録を作ったからではなくて、彼の生き方に共鳴したから」と話す。
「映画の中のせりふにもあるが、『何もしないで生きていたら、植物と同じだ』という考え方に大いに感銘を受けたんだ」

映画の製作は、ドキュメンタリーの撮影から30年以上が経過していたが、「理想や希望を持って生きるというテーマは、
普遍的なものに思えた」と振り返る。
さらに、ニュージーランドからハリウッドに進出し、人気監督として成功を収めた自身の経歴も、マンローの足跡と重なった。

「近年、初心に帰って映画を撮りたいと思うようになった。小さな町を出て、大きな世界で功を成すというストーリーは、
人生の真実であるとともに、私にとっては、過去と現在を結ぶ懸け橋のような物語でもあるのです」
                                     (2007年2月9日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20070209et06.htm
335名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 00:06:14 ID:TYBpQpu7
既出ですが、字幕はボンネビルとしてもらいたかったかもだ。
336名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 00:12:22 ID:3kh0Af+R
「やるっきゃない」
入れないとなっちヲタから苦情がくるよ
今回「かもだ」がなかったしね
それにしてもこんないい映画にわざわざなっちwwww

太ったせいかまったくレクター博士には見えなかったな
337名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 00:17:27 ID:C94/CNTb
特に意外な展開があるわけでもないけど面白かったよ。
最近実生活で嫌なことが多かったので、
悪キャラが出てこないほのぼのした世界観に癒された。
ちょっと悪っぽく見える人や怪しそうな人も、
結局は爺さんに優しくしてくれるツンデレ具合が良かった。
338名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 00:29:23 ID:/5N1rlJG
ぼったくりタクシーと10ドル札持ってった花売り女ぐらいか
あそこはアメリカの世知辛い部分を出すのに必要だったんだろうな
339名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 00:58:51 ID:+P5Mlpvk
マッサージベッドみて吹き出しそうになった
340名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 03:04:45 ID:8Y0fTs7P
>>149
副題に「の生涯」は無かったけどジョージ・ベッグ著の本なら読んだよ
どこまでが演出だとか、やっぱ実際はうまく行く事ばかりじゃ無かったって事が分かって、ナカナカ面白かった
まだ映画観てない人は、観た後に読む方がいいかもね
341名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 04:09:50 ID:DH+d20Xe
「ぴあ」の得点ランキングで1位だよ。
ミニシアター観客動員ランキングでも1位だ。
俺は銀座で観たけど満席だったよ。
前番組の「あるいは裏切りという名の犬」がそこそこヒットしたおかげもあるのかな。
客層がかぶりそうな映画だから、予告編やチラシの効果が大きかったのかも。
実際、どちらも中高年男性の割合が他の映画に比べて高かったし。
342名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 07:51:46 ID:VebL6ppe
>>328
監修ついててもあまり意味がないってのは、すでに立証済みだからね・・・
シービスケットも監修いたのに競馬用語おかしかったし。

でもDVDでは直されていたんで、これも修正は期待できるかも。
343名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 09:04:06 ID:VMjOJxm2
次はリチャード・バックの飛べ、銀色の空へを映画化して欲しい。
344名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 09:25:28 ID:u4i0yvRK
>>342
大丈夫、DVDでは確実に修正されます。
でも、そうなるとなっちの誤訳を劇場で観た俺達は、ある意味勝ち組かもよw

ところで、冒頭のシーン。
バートが寝ぼけ眼に、自分目線で塩湖を疾走する場面が出てくるよね。
で、そのライン上のドンつきには彼自身が立ってる・・・
あれは、双子のアーニーの幻影って解釈であってるんだよね?
345名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 09:53:56 ID:XS9n3CG0
>344
自分もそう捉えたよ。
バートの性格形成には、死んだ双子の弟(だったっけ?)が影響している。
スピードの絶対値に挑む精神は、死と切り離せない部分があるのだと思う。
346名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 10:19:04 ID:OsoXZUO/
そういや、バートとアーニーって、セサミストリートと
347名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 11:14:11 ID:l/rGgWCE
>>320
おばちゃん

ノン、ノン

おばあちゃん!
^^
348名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 11:53:57 ID:mTvaIEis
昨日タイムズで観たけど、
ほとんど満席状態でした。
内容は、凄く親切な人達が多数登場、ユーモア満載。
おじいちゃんなのにベッドシーン多しで、面白かった。
ただアンソニーの体型だけが気になった。
349復活公安9課にゃ:2007/02/11(日) 11:57:08 ID:Rs505b9e

グッダイ、ツダイ!


う〜〜ん、もう一度観たい。

誰か書いてるけど、自分も観てる時ライトスタッフがふっと浮かんだ。

サム・シェパードのチャック・イエガーが浮かぶのかな..


日本語化の問題があっても、魂は変わらないから気にしない。

「スピードの神へ捧げる」が「奉納」もある意味、神の訳とも思う。

技術用語の違いも、魂の前で吹き飛ぶ。

kiwi語の具合は難しいね。青森語や沖縄語にすると別の字幕要るし。


笑えるのはピンクのモーテルが見えて入る所と、マッサージの所か。
350名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 14:27:59 ID:iVSkwRT9
おどけて踊るシーンもなかなか。
351名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 14:29:20 ID:P/M91mNx
2度目の踊るシーンは、また心臓止まるかとひやひやしたね
やめとけ、やめとけと思ったよ
それねらってるんだろうけど
352名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 18:58:47 ID:J5hLdJoC
>>339
あそこは、遠慮なく吹き出しちゃって下さいw
353名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 19:34:41 ID:vlUrDglX
上の方でアメリカ人親切すぎみたいなこと書かれてたけど、

ミックジャガーが世界のケツの穴と評したド田舎インバカーギル、
蛇のいない国・NZ、
世界で初めて性転換国会議員を生んだNZの寛容さ、
イギリス植民地の中では先住有色人種との関係が非常に良好だったNZ、
…といった、NZの素朴さみたいなものが映画の中に織り込まれてた気がした。
354名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 20:13:10 ID:9+T0HddX
ゴーグルが吹っ飛んで目を閉じたまま、足の火傷の痛みがピークに達したところで、
アクセルを吹かしたシーンで、思わず「おお!」と声が出てしまった。



バイク乗りではないので、>>316の意味がわからない。シリンダーを作っていたのでは
ないのですか?
355名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 20:35:55 ID:uJoKJXkO
今、観て来ました。
何故か凄く感動しました

ところで、最後の方に出てくる二人組の女の人の青い服を着てる方は何という方なのでしょうか?

かわいかったのでこの子の関連作品が見たいです
356名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 20:46:33 ID:J5hLdJoC
>上の方でアメリカ人親切すぎみたいなこと書かれてたけど、

親切すぎというか、特に悪いって奴が劇中には出てこないだけで
それも「バートの人柄がそうさせるんだろう」ってことでは?
別に「アメリカ人は親切杉」とは誰も思ってないでしょ。
それと、何か文章読んでると、NZの人とアメリカ人とがごっちゃになってないか?
357名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 20:49:58 ID:J5hLdJoC
358名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 20:50:21 ID:oLbr0cOL
>>355
>>270 のひとが答えてるこのひとかな?
359名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 20:54:26 ID:oLbr0cOL
>>354
シリンダーじゃなくてピストン
360名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 20:54:26 ID:uJoKJXkO
>>357 >>358ありがとう この人です。
めちゃくちゃかわいい
361名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 21:25:37 ID:YsY4yudB
ゴーグルが吹っ飛ぶシーン、前を見ようとして顔をあげたんじゃなくて
首が風圧に負けて上に引きずり上げられるんだよね。
270?H/hくらいからメットの後部に乱気流が巻く。
あのあと頭を下げてアクセルを開けるのは筋力勝負。

…いや、おれのことぢゃないよ?

362名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 21:35:32 ID:/5N1rlJG
テストの時に頭を起こしたらバランスが取れたって言ってたからそれをテスト走行より
速い状況で無理矢理やったってことでしょ?
あれは燃えた
363名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 21:38:14 ID:fFb5jDCc
ソルト・レイク・フラット(だっけ?)でインディアンのスピード最高記録を
出した後、転んで顔のアップになるシーン、てっきりバート死んだのか
と思ってちょっとうるうる来て「さぁ泣く準備は整った!」と思った瞬間、
地元へコレクトコールしてるんだもん。もうしおしおですよ。
364板橋上等兵:2007/02/11(日) 21:45:11 ID:r2C4ktu5
この映画は善人ばかり出てくるけど、NZでのバイク乗りやボンネビルにいた人たちの
行動は納得できる
オレもレース経験者のバイク乗りだが、あんな爺さんじゃなくとも
1人で外国まで来てレースに参加していたら何かの手助けはするのは普通にするよ。
バイクに限らずレースに参加するような人たちは、挑戦者には寛大な面があるから。
365名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 22:22:20 ID:UKBVZE/A
>>363
転倒シーンの後、トムの家の電話が鳴ったときは
もうてっきり「記録は更新したが、バートは亡くなった…」と言う訃報かと思ったよw

エンドロールの前の後日談が出た時、他のお客さんが「へぇ〜〜〜すご〜〜い!!」
と思わず呟いてた。
366名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 23:28:58 ID:y7gxB368
善人ばかり出てくるのは、バートの人柄だよね。
ゲイの管理人や、中古車のオッサンも最初はそうでもなかったもんね。

重り入れたテストランの時警官に止められたけど、
後から付いてきたレース仲間が「どんな言い訳するか、ワクテカw」みたいな、
バートの人柄だから大事には至らないだろ的ノリの車中のなごやかムード。

オレもどんな言い訳するかそりゃぁワクテカでしたw
367名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 00:33:40 ID:vdvZbV3T
「NZからキタ」
368名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 00:45:37 ID:XfvlF9hc
アメリカ渡った後で何回も相手の言ったこと聞き直すのは訛りのせいなんだけど
どうしても耳が遠いように見えてしまう
369復活公安9課にゃ:2007/02/12(月) 01:43:40 ID:pnzO8FTZ

         Λ_Λ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`) ̄ ̄|
 |    彡 /⌒     ⌒ヽ |
 |__   ( 〈l    イ \ マッサージマシンの場面でレクター博士を想像
 |\  彡ノ\nm⌒⌒⌒`mn
 |  \(⌒ . : :..:.. .      \
 \  \   : :..:.. .        \
   \  \   : :..:.. .         \
    \  \   ::..:.. .          \
      \  \    ::..:.. .        \
       \  \               \
         \  \ バイブレーションアシストベッド\
          \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
            \|______________|


370名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 02:23:11 ID:xbcpgRck
>>368
耳は遠いでしょ。
371名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 03:00:19 ID:EDbHKIf7 BE:295078436-2BP(0)
無知で申し訳ないのだが、LAで泊まったモーテルのベッドって何であんなに揺れてたんだ?
あんなに揺れちゃマッサージにならんと思うのだが。
372名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 07:18:07 ID:S5XvqTj5
>>346
マジだw
本編観てる間は気づかなかったなw
373名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 08:50:41 ID:NwdJcMhf
あのバイク、カッコいいな。プラモデルとか出てる?
374名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 08:50:41 ID:lUzqx7MW
もっとインディアンとどんな人生を歩んで来たか知りたかったな。
なんか知らんけど、浜辺で一気にぶち抜いた所で涙が出てきた…
375名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 09:12:46 ID:hKaqlcmR
浜辺のレース、やった。勝ったじゃん!と思ったら、
あそこは単なる折り返し地点だったのね…orz
376チラシの裏:2007/02/12(月) 09:49:10 ID:tKJzmxTE
>>359
thx!

たしかに公式サイトの”マンローオタクスペシャル”にも「ピストン」と書かれて
いますね。実は「ピストン」と「シリンダー」の違いを先ほど初めて知った(恥

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070207/118604/

お詫びに310の元記事をリンクしておきます(念のため私は310氏ではありません)。
戸田女史の間違いを指摘するホンダOBの方も間違えたということ。あるいは、
文字に起こす段階でピストンとシリンダーを区別できていないアホ(笑)が間違えたのかもしれない。


《以下ネタバレ》
昨日観たのだが、今日の夢の中でインディアンバイクに乗っていた(笑)。
見ていて気持ちよかったのは、浜辺で族のバイクの群れを突き抜けるところと、テスト走行で加速をつけて
車を追いていくところ。もちろん、本番でビュンビュンぶっ飛ばすところ。

このスレのどこかでだれかが「クールランニング」と書いていたが、たしかに
ボブスレーのようだった。私自身は>>236氏と同様デイヴィッド・リンチの「ストレイト・ストーリー」
を思い出した。

ウルッとした場面は族の若者が餞別を届けに来て、港まで先導するところ。
「単車仲間がもっと来ると思ったんだが」「みんな俺が勝つとは思っていない」
といったようなセリフがあって、恋人のフランに「お前はどうなんだ?」と尋ねる。
「結果がすべてじゃないわ」という慰めのセリフに「やっぱり、お前も信じていない
のか」といった寂しげな表情を見せた後の突然の族の登場。

「あんたなら勝てるよ、根性見せてやれ!」

ここで、グッと来たので、その後の先導シーンで少しウルッとした。
377名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 10:31:08 ID:QlvyE1Wz
聖地にションベンたれるバートにワロタ
378名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 13:28:04 ID:8V5z95NW
この映画のスレ、映画と同様にマターリしてていいな。
379名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 14:27:17 ID:wAC2gcLg
>>371
マッサージという名の×××盛り上げベッドだから。
あのモーテルの雰囲気でわかるでそw
380名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 14:30:29 ID:OdQN6utn
いやー良かった。
劇場内も「いやーいい映画を観た」という観客の満足感で満たされてたよ。
このスレがマターリしてるのも分かる。

あんな何も知らない田舎のジジイがアメリカの大都会なんか来たら、
身ぐるみ剥がされて凍死だろ普通w
なのにその人柄ゆえ、道中出会った人たちがみな「良い人」化しちゃって。
みんないつの間にか爺さんのために頑張っちゃってるし。

ホモと別れるときに「君はどう見ても女だよ」と心から言ったりするあたりに、
人に愛される爺さんの天性が顕れてるね。

爺さんと触れ合ったことによって誰もが「自分の本当の姿=良い人」になり、
それが連鎖して広がっていく。完全に性善説に立ってるというか。
性善説映画っていいよな。
381名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 14:36:40 ID:/qXFQP15
バートがレースで走る前のバックに流れていた音楽のトーンが、悲劇を予兆させる
雰囲気に思えませんでしたか?大事故になるのかと思ってしまった。

今から思えば、本番直前の緊張感を表現しているだけだったのかもしれない。
あるいは、スカシだったのだろうか。

いずれにせよ、ドキドキしながらインディアンの走行シーンを観ることができたので、
自分的には効果的な音楽だった。
382名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 15:00:24 ID:yjBY/pCc
少しマタ〜リ破ってみるね。
公式「各界方面からの絶賛」から、テリー伊藤の米

ジェームス・ディーンが生きていたら絶対主演を熟望していた筈だし、
スティーブ・マックイーンが生きていたら絶対主役をゆずらないはずだ!!!

だってさ。 これほどまでに感性ズレ捲りの人間が知識人気取りしてるとは。
まぁ勘違い間違いキ違いにしても、本人は絶賛してるつもりではいるんだろうかね。

383名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 15:08:22 ID:yjBY/pCc
>>377
自身の大切な檸檬の木に「神様の贈り物」的発言添えて毎朝肥しを呉れるぢぢぃ。
聖地訪ねるための不在時は、その役割を親友「近所のガキ」に依頼。更には前立腺云々の話題展開。

ぢぢぃにとってのションベンの持つ意味合い、ここまで書けば幼きチミにも少しは理解できるであろう。練糖スマソ
384名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 15:15:13 ID:763LG/c5
昨日観た。ここ数年のベスト10に入れたい。
385名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 15:25:38 ID:YbFYgi01
でもSan Sebastian International Film Festivalで2005にNominatedくらいで
あんまり賞とってないんだね不思議だ
386名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 15:58:07 ID:wAC2gcLg
>>380
きみの意見には概ね賛同するが、
あれはホモではなくオカマだと思うぞ。
387名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 16:09:59 ID:zmERVXAE
暇だったのでこのスレだけ読んで
見ること決めて行ってきた。

良かった。じいちゃんカコイイ!!
388名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 16:14:55 ID:8daC10UM
なんらかの「悲劇」を予想していた向きが多いようだが、
さいきんの韓流や邦画(それにハリウッド)の
お涙ちょうだいシナリオの弊害なのかな?
テレビコマーシャルで、試写を観た連中に「感動しますた」とか
言わせてるけど、俺にしてみれば、それだけで観る気ゼロなんだが(w

バートは良いよねえ。自分は自転車に乗る(若い頃は自動二輪も)んだが、
ヨボヨボになっても乗り続けたい。
周りの連中に「バカなジジイ」と言われるまで。
389名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 17:02:23 ID:TvFX4koS
ラストシーンはしばらく「臨終前の妄想オチ?」と思って見てた。
390名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 17:23:07 ID:2unUqv+0
誰か出会う度に、コイツ悪人かもと緊張したんだけど
年寄りをいじめる人が出てこなくてホントに良かった
でも、この実在の人すごいね
391名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 17:25:12 ID:t+JFbF2i
>テレビコマーシャルで、試写を観た連中に「感動しますた」とか
>言わせてるけど、俺にしてみれば、それだけで観る気ゼロなんだが(w


この映画に限らず、プレミア会場などでは上映終了後に
プレスシート欲しさにCM撮りに協力してる輩が大勢いる。
TV番組HPのBBSにUPされる意見同様、マイナス要素の意見を
放送or掲載する訳がない。
そこら辺は馬鹿でも最初から解ってるだろうから、あんな一般ピーポーの
TVスポットにいちいち左右されず、見に行くか否かは自分の目で見極めりゃいい
とこの機会に言っておく。
392380:2007/02/12(月) 18:55:17 ID:OdQN6utn
>>386
>あれはホモではなくオカマ

そうだね。つうかそっち系の単語の使い分けが正確に解らんスマン。
ホモ、オカマ、ゲイ・・・どれがどうなんだ?

・ホモ・・・格好・生活は自分の本来の性別と一致してる同性愛者。
       (いわゆる「アッーー!」など)
・オカマ・・・格好・生活が自分の本来の性別と一致してない同性愛者。
       (性同一性障害の人が暮らしやすい状態も↑コレ)
・ゲイ・・・ホモと同じ。

↑これで合ってる? 訂正たのむ。
393名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 19:09:44 ID:JomQ+N8P
>>392
ゲイ・・・同性愛者(レズビアンも含むが一般的には男性で使われる)
ホモ・・・男性の同性愛者で姿は男性のまま
オカマ・・・男の服装に違和感を感じ女装し、仕草や行動も女性のような男性。性的趣向は問わない。

こんな感じらしい。ちなみにオカマは差別用語
394名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 19:29:45 ID:yrXU1q6p
オカマのレズビアンとかもいるらしいね。
395380:2007/02/12(月) 19:39:41 ID:OdQN6utn
>>393-394
なるほど。勉強になりました。thx
396377:2007/02/12(月) 19:42:25 ID:QlvyE1Wz
>>383
いやいや、もちろん承知の上でワラタんだよw
397名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 19:43:29 ID:73+x5nat
いくら何でもヘビには噛まれると思ったけど、それすらないからね。そこがいい!
犬の金玉も効くんだねえ。
398名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 20:10:58 ID:XfvlF9hc
地元のモータークラブの連中が見送りに来なかったのって族の連中との勝負に負けたから?
「リングに立つ二人を称えるだけでいい」とかの発言は結局長く付き合ってた地元の仲間も
評論家みたいな連中でたった一度身体張って勝負した連中のほうがわかってたってこと
だったんだろうか?
399名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 20:42:00 ID:nOBnw9eg
いや、皆仕事あるしさ、
族は仕事してないから身軽なんだよw
400名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 20:57:48 ID:eumhroDY
実際のところ族の餞別より、モータークラブの連中が
カンパしてくれた金の方がずっと金額多いだろうし。

まあでも、見送りに来ないと思わせて最後にみんなで見送る、
みたいなサプライズをちょっと期待したけどねw
401名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 21:28:22 ID:S5XvqTj5
あのオカマちゃんは実在したのかな?
402名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 21:38:44 ID:hKaqlcmR
オカマの友達(ファミレスで目配せしたウェイトレス)って何と言う
女優さんですか?モロにタイプだ〜。
403名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 21:46:31 ID:+UdsHowu
ドロロを観たがる嫁を説得して今日観てきた
説得してヨカタ

404名無シネマ@上映中:2007/02/12(月) 21:59:32 ID:wAC2gcLg
>>402
あのね、世の中にはIMDbっていうとっても便利なサイトがあるんだよ。
>>270にも貼ってあるけどね。
http://us.imdb.com/title/tt0412080/fullcredits

Kristen Marie Hullinger … Waitress だろ、たぶん。

他の出演作が "Vonnebille" ゆうらしいけど、なんかこっちと関係あるのかね?
405402:2007/02/12(月) 22:20:52 ID:hKaqlcmR
>>404
ム〜チャス・グラ〜シアス。
セニョ〜ル。
406復活公安9課にゃ:2007/02/13(火) 04:05:10 ID:2BbhXIwU

40年前のソニー系なら、この映画を一押しだろに...
407353:2007/02/13(火) 06:26:16 ID:1Zq03Vzv
>>356
>それと、何か文章読んでると、NZの人とアメリカ人とがごっちゃになってないか?

ごっちゃになってないよ。バートの性格に「NZの良心」が織り込まれている、と
言いたかったの。
アメリカ人に白い目で見られるオカマやインディアンに対して普通に接する主人公を描くことで、
アメリカ人賛美ではなく、NZ人賛美に
感じられた、と言いたかったの。

言い換えると、アメリカ人の中にNZ人をおくことにより、NZ人はこうあるべき、
という手本を監督は示したかったのではないか、というか。
408名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 10:09:51 ID:zgH4aIGf
エンドロール途中で出てきてしまったけど
ここ読んでたらエンドロール後も何かあったのかな?
パンフ買いにもう一回映画館行って見ようかな
409名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 10:25:51 ID:FypOOxQ1
>>408
え〜?エンドロール後を観なかったの?何があったかはひ・み・つ。
410名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 13:10:07 ID:sJ5ENTbT
エンドロールが終わって照明がつくまでは席を立っちゃいかんな。
411名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 13:51:51 ID:chJ5M2mw
先週水曜日に新宿で観た。スクリーン前にはマシンがおいてあったけど現物なのかな。
412名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 14:35:12 ID:h276hRxk
>>402
あの娘むちゃくちゃかわいいよな。ふわふわの金髪で。
413名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 14:38:16 ID:Q5NHMkiV
先週末に見てきました。
期待して見た分ちょっともの足りなかった。
主役の演技以外はあまり特筆するものがなかったような気がしました。
ストーリーはとてもおもしろい題材ですが、もちっとまともな監督で撮ってほしかったなあ。
ロードムービーとしてはちょっと・・・。ストレイト・ストーリーみたいな映画を期待してたんだけど。勝手に。
414名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 14:55:11 ID:aEu7SW2i
>>413
もちっとまともな監督って例えば誰?

ロジャー・ドナルドソン、充分【まとも】だと思うけどね。
415名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 15:30:17 ID:Q5NHMkiV
>>414
具体的に誰がいいという意見はないね。
ただ、せっかくのおもしろいストーリーなのにあまり納得いかなかったので監督の力量なのかなと思った。
まあ、私の個人的な意見だから。
ストレート・ストーリーを見た時の感激がまた味わえるかなと期待してたんだけど駄目だったんで。
ちなみにロジャー・ドナルドソンってバイクに乗ったことあるのかなあ。
まあ、あるんだろうね。でなきゃこんな作品の監督引き受けないか。
416名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 16:20:02 ID:Tl8JWPHv
2輪暦20数年のオレから言わせれば、
ドナルドソンは2輪乗りの気持ち良く解る監督だと思う。

>>415、君とのツーリングは退屈だろうなぁw
417名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 16:40:37 ID:Q5NHMkiV
>>416
>>ドナルドソンは2輪乗りの気持ち良く解る監督だと思う。

何でそう思うの?
418269:2007/02/13(火) 20:10:08 ID:WKMlrzHr
やっとアク禁が解けたよ・・・

>>270
ありがとうございます。名前でイメージをググったら微妙なのが出てきましたがw

>>271
全盛期は知りませんが、よく似てますよね。

>>283
他の映画も紹介してありますね。見てみようかな。
419名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 20:49:51 ID:bHyqJwyG
バート・マンローに惚れ込んでドキュメンタリー撮った、ドナルドソン監督だから作れた映画だよな。
他の監督で〜なんて無粋な意見だなあと思う。
420名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 20:55:51 ID:/w1LZ5vn
元二輪のりの好みからすれば、もう少しメカ系を多く出して欲しかったキガス。
415じゃないが、古いバイクの手作り感をなめるように撮ってたら、なんてぜいたくか。
421名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 22:07:16 ID:wHx6zdkL
>>420
あっさり風味にしたからこそ、よかったんじゃね?
メカに焦点を当てすぎると失敗してたかも。
バート中心に描いたからこそ、爽やかな感動を味わえたんだと思う。
422名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 22:10:54 ID:CddE9qG8
お涙ちょうだいの映画にしてないのがいい。
結構泣かせる場面があるんだけど
ひっぱらないで次の場面にとぶんだよな。
ラスト感動したのに最後流れる音楽があれだもん。
結構、引きずるなああの音楽は。
423名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 22:19:18 ID:1l4m0cqU
今日観てきた、上映中にトイレに行きたくなったが、レモンの木がなかった
ので我慢した。
424名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 22:26:17 ID:GyrpgARX
>>423
うまいこといいますねえ。
425名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 23:32:26 ID:6eCGbewV
観ているときはスカっとするんだけど、
このスレ読んでて想い出モードに入ると
ホロっとくるね。
エエ話や〜。
426名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 00:01:55 ID:csdOyiLK
現実はつらいことが多いのでこういう映画はいいね。見てよかった。
427名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 01:14:16 ID:oN5HsVTn
ホプキンスで検索したらこのスレが掛かったのだが

ボビー BOBBY 

って来週公開なのにスレ立ってないのかな?スレ検索でそれらしきのが掛からないんだけど
428名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 01:42:22 ID:eKe0IKLg
>311
>アクスル axle とアクセル accel
亀レスだが、axleは車軸、accelは加速装置。車軸が折れてタイヤが飛んで、
「あの車からaxle引っぺがしてよいよ」ということになったので、アクセルじゃおかしい。

あと墓石のシーンは銘に「やることやりきって死んだ」と書いてあったと思うけど、
それが未亡人からの応援のメッセージだったと解釈した。
429名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 03:09:37 ID:D/2YbUg5
さらっとしてて観たあといい気分になれる、かもめ食堂と同じ雰囲気がした
この映画大好きです
430名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 03:29:12 ID:glzexLa6
え・・・
かもめ食堂系の映画なのかよ
せっかく今日見ようと楽しみにしてたが、じゃぁ合わないかもしれん
431名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 09:54:50 ID:WiSfOaYP
そうなんだ…
予言しよう!貴方はDVDで見て後悔する!とw
432名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 12:35:56 ID:3O+bKyZ5
昨日見てきた。
久々に感動。とかく白い目で見られがちな
バイク乗りにとってぐっと来る映画。
旅の途中で出会うマイノリティの連中が共感を
覚えるのはよく分る気がする。
あとバイクの疾走シーンがリアル。
下手なアクション映画のカーチェイスシーンより
断然カッコええ。てか怖すぎ。
433名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 15:39:04 ID:8hbLuZlM
いや、そんなに誰にでも絶対お勧めできる映画というわけではないよ。
序盤は退屈だし。なんたってじいさんが主人公だから見てて多少いらいらする。
だからこそその分あのぶっちぎりのレースシーンが最高なわけだが。
434名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 17:15:20 ID:pWbsmwFz
そっか
じゃDVDまで待ってその予言が当たったかどうか報告に来るよ
それまでさらばじゃ
435名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 17:29:45 ID:IhIbRTWf
俺としてはどうせなら最後もっとドッカーンと感動させて欲しかったな
レース終わってすぐに男の子のとこに帰って来てるんじゃなくて
436名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 20:55:48 ID:QWHDI0Gy
>>430
「魂萌え!」系の映画ですよ。
437名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 21:24:49 ID:WUY11idE
一軒家のおばさまと朝を迎えた時に動かないので、もしかしたら…と一瞬心配してしまった。
ほのぼのとハラハラと爽快感と実在の人物な事も含めて、
観た後も良い映画が見れて良かった〜!と思いました。
438名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 21:30:36 ID:z3jo4Rum
バイクが加速して、付いてきた車を引き離すシーンとか気持ち良かった。

上のレス読んだら、オカマの黒人は歌手のバネッサ・ウイリアムスの兄弟なんだね。
そりゃ男でも綺麗なはずだと納得。

観終わった後の清々しさが何かに似ていると考えたら、「クール・ランニング」を
思い出した。あそこまでベタじゃないけど。いやマシンの形は似てるか(笑)。
439名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 22:19:54 ID:S1Rr+8gM
明日リピート予定
情報仕入れずに見たから一回目は今一つ楽しみ切れなかった
リピートは最近ではフラガール以来
440名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 22:26:49 ID:KdcNnW1s
☆☆☆☆☆
441名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 23:14:05 ID:hIbY0on5
ラストあたり、もう少し「泣かせ」系というか、大げさに盛り上げる演出も
できるはずだけど、あえてさくっと流してたのが好感持てた。
442名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 23:40:29 ID:yPVeDc9y
2時間いい夢を見させてもらいました。
443名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 00:05:46 ID:OxGMwvNW
なにがヴァレンタインデーじゃと、
こんな日は漢の映画にすっぺと、

おっさんモテモテやんorz
444名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 00:49:35 ID:uyNeJp/x
「5分が一生に勝る」か。俺は野菜だ・・・キャベツだよ・・・。

とりあえず、今週末「世界最速のホプキンス」リピートしてやるゼ!
445復活公安9課にゃ:2007/02/15(木) 01:33:38 ID:TG4SHN42

あのFU○Kベット?が揺れてるシーンだけ、レクター博士を思い出してちょ。
446名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 08:13:07 ID:gQyvMwPU
テアトルタイムズスクエアのスクリーンてでかいけど平坦じゃないよね?
447名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 12:42:47 ID:iggwPR5W
>>417
バイクに乗らないヤツには
わからない何かがあるんだよ。たぶん

比較対象で
ストレートストーリー出すのは
ちょっと違うような気がする。
ライトスタッフなら
わかるけど
448名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 13:02:44 ID:xM4Eav1F
インディアンもストレート・ストーリーも両方映画館で観たけど、
人たらしのバート・マンローと他人を頼らないアルヴィン・ストレートは
真逆だけど本質は似ているような気がする。
449名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 13:10:49 ID:nhz3uiCa
爺さんが主役
ロードムービー風
ハッピーエンド

ストレートストーリーと共通点は多いけど見た後に残るものが全然違うね
450名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 15:43:11 ID:ILOkskaH
「ストレイトストーリー」より「グレイフォックス」に近い気がする。
リチャード・ファーンズって「ストレイト」が代名詞だけど、
「グレイフォックス」も同じくらい名作だよ。

未見の香具師は是非。
451名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 16:44:53 ID:75tjl82e
スカウトとトラクター
どっちもサイドバルブなの、素敵。
452名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 17:57:28 ID:fpwQVOqP
「挑戦しない奴は野菜だ」ってセリフは『紅の豚』の「飛ばない豚は只の豚だ」を思い出す。

宮崎駿はマンローの伝記、読んだんだろうな。
453名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 18:24:57 ID:jofR0eFz
紅の豚は女の子のメカニックが出てこなければ完璧だったのに。
454名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 19:50:53 ID:eeNykJts
アメリカ人というか、英語圏の人ってロードムービー好きだよね。
まあ俺の主観だと思うけど・・・

海外ドラマも好きでよく見てるんだけど、突拍子もなく
紀行ネタのエピ始まったりするし。
455名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 19:54:56 ID:rSwywUd4
>>449
「ハリーとトント」
456名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 20:22:33 ID:R52Upgwt
ほとんど客が入らずに上映期間終了するんだろうが、
本当にいい映画だった。

みんなこんな映画を知らずに死んでいくんだなあ
457名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 20:48:03 ID:qcU8zWhc
>>456
俺たちにできることは、死ぬ前にこの映画のことを教えてあげることですよ。
458名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 20:55:52 ID:qNuHfv9i
2回目見てきた。やっぱりいいね。少年やオカマちゃんとのやりとりとか本当に味がある。
バイクシーン本当にただ速く真っ直ぐに走ってるだけなのにやたら燃えるし。
アクション好きで見まくってるけどこれほど燃えることはあまりない。
「行けぇぇ!!」って心の中で叫びながら拳を握る。
もっと見たいけどしばらく休みなし。その間に終わっちゃうだろうなぁ。
459名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 22:26:40 ID:/D/YIwUx
あのオカマ どうもゴリエを思い出してなぁ。。
460名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 23:17:15 ID:tX9d9GxS
バレンタインにあえて見に行ったら、テアトルタイムズスクエアって水曜日1000円って忘れてて、かなり客入ってた
1500円の前売り券だったので、損したわー、整列かなり後ろやわー、後ろの客、ご飯食ってて匂うよ…ってネガティブになってたけど

映画見終わって、マンローみたく底抜けにポジティブな生き方の方がいいなーって思った

ええ、もちろん家に帰ってユーアーマイサンシャイン踊りましたよ
461名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 23:33:17 ID:yJW5A2Kf
最後どうなるかわかってるのに身を乗り出して手握り締めて観てしまった。
昔の「キリン」はこういう話だったんだがなあ。
462名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 23:48:24 ID:ILOkskaH
>>461
キリンか・・まさに。
463名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 02:13:12 ID:IBfftNFe
とにかく
まっ平らなところを真っ直ぐ走ってるだけなのに、
スピルバーグのジョーズより怖え。
ゴーグルぶっ飛んだとこからもうちびりそう。
このじいさんがいまだにワールドレコードなのは
やっぱり怖くて誰も挑戦できないからなのでは。
族との勝負やテストランで車引き離してく壮快感もすごいけど、
300キロでバイクがガタガタしてる恐怖もリアルで半端じゃない。
ほのぼの系だけど、スリル系としても一級品のもの持ってる
変わった映画だね。
464復活公安9課にゃ:2007/02/16(金) 04:42:12 ID:bi1amwpF



「流線形状ボディの1000cc以下クラス」


CBR1000RRとか流線形状にしたの持って来て

はい世界記録更新とか、やらかしたら、その人、メーカー

ネットで叩かれまくるでしょう。



この記録、永久にそっとしときましょう。

夢や希望の記念碑です。



465名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 09:29:30 ID:GgkWcdfo
そのクラスで記録破るだけなら、多分80年代の国産バイクに
エアロカウルかぶせただけのやつでも出来たと思うよ。

なのにいまだに破られてないってことは、おそらくマンローの
偉業にみな敬意を表してあえて挑戦してないだけでしょう。

マンローのすごさは記録そのものと云うより、「あんなガラクタで」
「老体にむち打って」それを成し遂げたって点にあるんだよね。
466名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 11:01:54 ID:uOjR0+l0
さらっと宮崎駿系だね

不良バイカー軍団が根っからの悪じゃないとことか、
デブいホプキンスが小さいメカ(に見える)にまたがってる構図、
実話だからだが、レトロ車出てきたり、
ライバルがいつの間にか加勢したり、
ヒゲハゲ白い歯と葉巻テンガロンというおいしい脇がいたり

ジジイに慕う故郷のみんなと男の子、ボンヌビルのオニャノコたち…

パヤオがアニメ化したらまんまだと思うよwww


あと気になるんだが、ニトロ錠入れて効果あるの?
467名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 12:18:45 ID:zjI6pl2n
さいきんのパヤオ君は、ちょっと微妙…
俺は「紅の豚」が好きだったんだけどなあ。
ニトログリセリン錠剤って、ガソリンに溶けるのかな?
たぶん溶解しないだろうから、おまじないでしょ。
468名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 12:22:37 ID:cc/bYJTR
DVD購入ケテーイ!本も買う。
どこかに壁紙ないかな。公式にはないみたいだった。
あのバイクのミニチュアも欲しいよ・・・。
仕事に疲れて帰ってきたとき、TVの上にあれがあれば元気が出そうだ。
469名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 12:49:52 ID:KC2BT42p
壁紙あるよ。
オフィシャルのABOUT THE FILM→ダウンロード
470名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 13:12:45 ID:DdnYk0Kp
実際の走行シーンにはドゥカティを使ってるらしい
471名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 14:52:12 ID:jx3UuPEI
ABOUT THE FILMのとこ判りにくくないか
472名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 15:17:06 ID:99kkBk9v
記録が更新されないのはレギュレーションの為だろ、2気筒、空冷、OHV、純正リジットフレームの他生産台数に至るまで細かく決められてるはず。
473名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 16:13:34 ID:OZHO0w3M
質問なんですが今度初めての女の子と映画いくんですがこの映画ってデートでもおすすめできますかね?それと幸せのちからにも興味があるんですがどちらがおすすめでしょうか?ちなみに両方とも18です。
474名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 16:16:29 ID:9epKmaBF
釣りじゃないなら両方観たら?
475名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 16:19:45 ID:2676votP
素直にドリームガールズかどろろにしておけ
476名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 17:59:12 ID:dmbneqNg
私ならインディアンだな
477名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 18:20:45 ID:2DzYpAss
意外と守護神も良かったぜ

始めてのデートなら尚オススメだな。
478名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 20:42:30 ID:Z4VgUVIF
>>473
幸せのちからは辞めておいた方が良い。
え?それで終わり?って感じだ。
479名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 23:01:14 ID:cc/bYJTR
>>469
壁紙あった!ありがとう!

「幸せのちから」は悪くはないが、ある程度年のいった人の方が
胸にせまる映画かな。若人のデート用としてはある種「賭け」かもしれん。
480名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 00:15:21 ID:kfBDUocU
男女関係の描写では、
「幸せ〜」:稼ぎが悪い夫に愛想尽かす生活に疲れたカミさん。惰性なセックル。
「インディアン」:無邪気な爺さんがいい塩梅にばあさんとねんごろになる。
「幸せ〜」は幸せな関係ではないが、「インディアン」は、歳とってもそうなのかぁなんておおらかな気持ちで納得してしまえる。
こういうのもアリだと。

と言うことで、その後の展開を妄想する楽しみも含めてこちらを推薦。
飯食ってから観て、その後、彼女を喰うというのはどうだ?
その時は、バートじゃなくてレクターなんだよ。
とアンソニー・ホプキンスに絡めて、さりげなく蘊蓄を語るのも忘れるな。

タイミングを見誤ることなく、イザという時には勢いつけて行け。バートのように。
でも、アスベストはつけなくても構わないが、ゴムはつけとけ。

健闘を祈る。





あ、レポも忘れるな。
481名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 04:41:54 ID:JJXxR+xp
>>473
279 :名無シネマさん :2007/02/16(金) 01:24:14 ID:ByZbu8aD
今度、初めて遊ぶ女の子と映画行くんですが今やってる映画でおすすめってないですかね?ちなみ両方とも18です。好きな作品とかは得にないのでみなさんよろしくお願いします。携帯から失礼しました。

>>279
813 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/15(木) 00:59:54 ID:zjNBnAGJ
ネタバレなしの方にも書いたが、「世界最速のインディアン」は拾い物だった。
人入ってないみたいだから、スグ終わってしまうかもしれない。
お早めにどうぞ。

814 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2007/02/15(木) 20:30:13 ID:Qed3DSEz
>>813
俺もこっちに書いておくよ。

「世界最速のインディアン」は年齢問わず、男女問わず、デートで観に行くもよし、
一人で観に行くもよし。観終わった後に熱い気持ちと清々しさを感じられる秀作。
バイクのレース・シーンの迫力と素敵な人々との出会いがとにかく良い。
本当に凄い爺さんだよ。


816 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/16(金) 00:14:40 ID:YshldXMz
じゃ、オレもオススメしようw

「世界最速のインィディアン」
好きな事に情熱を注ぐ姿が暖かい演出で描写され、清々しい気気持ちになれる一本。
ホプキンス演じる爺ちゃんがとびきり素敵なので、出会う人たちもそれに影響されてか皆暖かい。
スピードにチャレンジするシーンの迫力も申し分なく、ワクテカハラドキでハートが熱くなるよ。


向こうでレス貰ったのに放置して、マルチはイクナイ。
482名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 07:17:20 ID:Lk1sD51w
>>473
「どろろ」にしろ。乃至は「DOA」
483名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 14:42:52 ID:tq6PuMoq
どろろ・・・センス悪すぎ、
ドリームガールズ・・・おまいら黒人か?
 作品としてのクォリティーは高いらしいが主要登場人物全部が黒人の
 黒人礼賛映画なぞ、日本人が楽しめるわけ無いじゃん。
484名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 15:20:37 ID:lS1ggC0s
>>483
>黒人礼賛映画なぞ、日本人が楽しめるわけ無いじゃん。
日本人が...じゃなくてお前がね。
俺は楽しめるよ。
485名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 15:23:23 ID:Hu/qYF9S
俺も楽しみ。
なんつってもエディファンだし、モータウン好きだし。

>>483
どろろこそ君みたいな子供が楽しめる映画じゃないかw
486名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 15:32:24 ID:tq6PuMoq
おまいらブラザーだろ?
似合ってないのに本人だけが気づいてない、ラッパーもどき
日本語でラップする事自体が恥ずかしいのに気づけよ
487名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 15:38:36 ID:Hu/qYF9S
>486
ラッパー?w例えのベクトル違いすぎ。
ヒップホップなんて、ドリガの何年後の時代だw
無知なんだから、無理しないでどろろもう一回見て来い。
それか鬼太郎がお似合いかw
488名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 15:43:19 ID:tq6PuMoq

おまいこそ、ドラえもんが似合いだよ、
つ〜かガンダムか?やたらどろろを押すのはよほどお気に入りか
どっちにしてもおた臭いんだよ糞ヴォケ
489名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 15:43:23 ID:lS1ggC0s
>>486
モータウンとラップを一緒にするなよ。
無知過ぎ。
490名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 15:44:41 ID:lS1ggC0s
どうやらID:tq6PuMoqはこのスレ初のアボーンだな。
491名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 16:02:44 ID:Hu/qYF9S
ラップとモータウンを一緒くたに捉え、
その上、例えがガンダムドラえもんか

チビッコは2ちゃんに来るなw
492名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 19:59:03 ID:L12bikaH
この映画のサントラっていい?1度も聞いたことないけどサントラ借りてみようと思うんだけど
493名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 21:46:22 ID:UKCskf42
今日観てきた!おもしろかった。
前半がロードムービー仕立てで、一粒で2度おいしい映画だね。
暴走族あんちゃんの餞別にはうるっときたよ。
出会う人達もみんなやさしいいい人達ばかりでほんわかしたな。
494復活公安9課にゃ:2007/02/17(土) 22:38:49 ID:pS6X095V

>>472
記録が更新されないのはレギュレーションの為だろ、
2気筒、空冷、OHV、純正リジットフレームの他
生産台数に至るまで細かく決められてるはず。


そうだね。「流線形状ボディの1000cc以下クラス」だけじゃ、

80年代にはとっくにやられてるか。


だと、やはりタイヤも大変だろうし、この記録、あの時代にとてつもないな。

じいちゃん。凄い。


495名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 03:26:15 ID:8rYGn3kF
白一色の平原の真っ只中の
ライダー視点のスピード感あふれる絵だけでもう・・・(*'Д`)ハァハァ
496名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 18:16:49 ID:hqvU7/nS
ヤスリ一つで100分代の精密な部品作るとは…
じいさんすごいぜ。
497名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 18:33:58 ID:ei2T9pk1
すごくよかった!
バイク馬鹿と周りから呆れられてるけど、好きなものは好き、まっすぐ乗っていきたいなと思った。

ストレイトストーリー以来久しぶりの快作だったとおもう。
498名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 20:23:39 ID:et6N+2zx
いつかボネヴィルに行って立ちションベンするぞ!
499名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 20:44:56 ID:ZBKzRMvo
エンジンのピストン?つくるのに、
変な車の破片をいくつかチタンがどうとか言いながら、グツグツ溶かして
妙な型に入れて、水に突っ込んで、出っ張ったとこヤスリでギコギコしてたけど、
ほんとあんなんでいいのかよ?
白人のDIY魂はスケール違うわ。
500名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 20:55:34 ID:OAGCLxPH
Tシャツ買おうという気持ちが少しある。
501名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 21:00:00 ID:Kgiuv96m
ついさっきテアトルタイムズスクエアで観てきたノシ
客の入りは200人以上。なかなかだ。
みんなインディアンの写真パチパチ撮ってたよ。
映画見終わって周りの客の顔見ていると、どうやら皆気に入ったらしい。
俺もいい感じの映画だと思う。
『ハリーとトント』を思い出した。

あ、それから俺もあの男ジョードンベイカーかと思たよ。
502名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 21:20:34 ID:/2HHI9nt
今日近所のマイカル茨木で観てきた。
これだけ爽やかな感動にひたれる映画は久しぶりだった。
来週の土曜にもう一回見に行くぜ!と思ったら
水曜で上映終了と知って(´・ω・`)ショボーン
503エスパー・オートバイの冒険:2007/02/18(日) 22:03:28 ID:RD2ft/IG
このスレ見て評判よかったので2週前にレイトショー見に行った
よかったので
グッズ(キーホルダー、ストラップ、マネークリップ、クリアファイル&ステッカー)
買っちゃったよ
これだけで約4千円出費w
504名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 23:00:52 ID:rroMigaG
昨日、仕事の徹夜明けに「ピンチクリフグランプリ」とハシゴしてきました。
クルマ好きでもバイク乗りでもない自分ですが、最上の週末をすごせました。
前半の落ち着いた語り口、CG頼りでない疾走シーン、老主人公は魅力的だし、爽快な気分で劇場を後にしましたよ〜。
505名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 23:50:49 ID:QLS4UsoS
見てきた、面白かったよ。
ボンネビルにいた金髪のお姉ちゃんが可愛かった。
506名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 02:25:39 ID:s7I08PKW
「25年来の夢がかなった」ってのは、監督の気持ちも代弁してるかもなあ。
ずっと映画化したかったみたいだもんね。
507名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 13:00:11 ID:m2GK8u9f
>501
ジョー・ドン・ベイカー確かにいたなw
何者なのか気になる。
本物はもう70だから、すっかりジジイになってるだろうな。
508名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 14:13:45 ID:eZDamxU2
葉巻テンガロンのおじさんと一緒にいた口ひげの人がどうしても
ザ・グリードのパントゥーチの人に見えてならなかったorz
509名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 21:28:03 ID:OwmrawJL
葉巻に串をプスプス挿してしまうホプキンスの横で、
「あ!ああ…」とうなだれるおっちゃんがなんだか可愛い。
510名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 21:46:23 ID:mtdyuDqj
ドライブインの人々はスルーかい。
511名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 22:42:41 ID:NWjGMncG
すごい良い映画なのに、宣伝が足りない。
512名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 23:10:44 ID:YE7mv2Kb
今日見てきた。良かったです。
ところで、エンドロールで日本人の名前がいくつか出てきたけど、
どういう関係だったのだろう? (イナバ・なんとかとか)
513名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 23:15:22 ID:S5jwhdoI
>>511
むしろ、出来がよかったからそこそこ拡大公開されてる、というレベルでは。
これでも。
514名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 23:16:02 ID:binGVoFx
>>512
制作会社が、日本の「OLCライツエンターテイメント」っていう、
オリエンタルランドの子会社だから。

515名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 23:24:48 ID:WyaWTl4L
そのわりに全世界でもっとも公開遅かったのね
516名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 23:43:30 ID:YE7mv2Kb
>>514
最速のレス、感謝。
offerings to the god of speedを一個進呈。
517名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 00:02:28 ID:LxTCNlWj
もったいねーなー
518名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 01:24:50 ID:Ynjjt49N
>>508
あの人「シャンハイ・ヌーン」の小悪党やってた人だよ。
確認したところ「ボーン・アイデンティティ」の
クリス・クーパーの部下もやってた。かなりちょい役で。
519名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 01:42:55 ID:II+axXun
ありえないぐらいのチョイ役に、名優ブルース・グリーンウッドが出てた。
13デイズつながりの友情出演かしら。
520名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 08:02:36 ID:thOruTCl
デートで行ったんだけど、ぼくより彼女の方が楽しんでたよW
いい意味で『普通』に楽しめた。
521名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 12:10:43 ID:AhGrtvt5
バイク映画やプロレス映画は絶対ヒットしないんだよね。
(理由:バイクやプロレスが好きな人以外は観に行かないから。)

観た人で悪く言う人は少ないと思うので、もったいないよね。
522名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 12:40:55 ID:Jgh5nHKM
トルクも脳天気アクションとしてはよかったのに、いま一つ受けはよくなかったねぇ。
523名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 13:24:45 ID:4GlHFiXV
トルクつまんねーよ。
524名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 14:03:56 ID:VQCUPVfF
トルクのノリが理解できない香具師は水のみ
525名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 16:27:56 ID:R4jJYOKc
トルクという映画はタイトルしか知らないが、インディアンは素直に感動した。

別にバイク乗りのための映画じゃないでしょ、これ。
他人にどう思われようと、報われようが報われまいが、
自分が本当に好きなことに人生を捧げた人の話と見た。
その対象がたまたまバイクだったわけで。
526名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 18:12:40 ID:Tyu3NGUq
お前等IMDbで工作した?点数が急上昇でワロス
527名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 19:46:35 ID:RwfoK1b7
トルクはバイクつながり以外いろんな意味で対極の作品だろ。
バイクを使ったちょっと変わったアクションものとしてはよかったがバイク好きには
つっこみどころ多すぎ、アクション好きはバイク映画だと思ってスルー。
俺は楽しめたがパッとしなかったのはムリないと思う。
528名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 19:49:14 ID:pbasx8KL
トルクは少林サッカー系だと思うよ。
529名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 19:53:18 ID:VQCUPVfF
>>527
俺かなりのオッサンで、バイクレースをかなりやってた立場だが・・・
トルクはおもろい! 
あの馬鹿センスはある意味ウェインズワールドに通づるものがある・・・・どちらも日本じゃ受けんかったが。
インディアンはバイク乗りの立場としてじゃなく、老年が見えてきた自分へのエネルギー、希望として感動した。
530名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 21:53:07 ID:nTkiLp4V
こういう映画って、終わった後の場内の雰囲気がいいよな。
部屋から出てくる客の顔がみんな満足してる感じ。
531名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 22:12:11 ID:edOAUkyz
>>530
同意。
あの後味はたまらんね。
532名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 22:43:15 ID:/mcABK1m
>>526
工作っつーか、こないだ素直に9点献上してきたけど。
533名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 23:07:41 ID:oGkGfLJl
>>526
急上昇っつーか、ここ3ヶ月くらいずっと8.1のままだけど。
534名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 23:45:58 ID:TbiEzjzh
やっと見れました!いや〜よかったです!
バートがタイヤに靴墨ぬってるとこで、なんだかウルウルきちゃいました。

しかし自分の地元では、公開は2月3日〜2月23日、
やってる映画館は県内1ヶ所だけ、
本数は1日昼と夕方の2本のみ(レイトなし)
更に今週は夕方の1本のみ。
見れるわけない!と思ってたがたまたま休みがとれて良かった…
みなさんのところでもこんな感じなんでしょうか。
いい映画なのに本当にもったいない。
535名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 23:59:15 ID:tTBN9k1S
俺は客先に適当な用事作って、
用件が済んだらそのまま映画館にフケこんだ(w
そうでもしねーと観られねーよ。
536名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 02:30:53 ID:RJukBxcl
↑の方に出てたモーターサイクルダイアリーズってのを観てみた
バイクが移動の手段であるのと、バイクで走る事が目的なのとでは全然違う
話の半ばで廃車になってしまうし

バイクだよ!
バイクじゃなければダメなんだ!!
537名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 11:28:46 ID:r2pU0ekR
もう1回見にいきたいけど時間的に無理だろうな…orz
DVD早くでてほしい!
最初の方の、浜辺で距離をはかる(?)シーンが好き。
すべての始まりって感じ。

ところで、よく出てる意見「みんな善人ばかり」とか「見る方がへこむ演出がない」などに対してですが、
自分は車輪がはずれたシーンで思いの他へこみました。
バートの顔が切なすぎてたまらんかった。
もちろん助けがくるのはわかってましたが、
見知らぬ土地のへんぴな場所で、ヨボヨボじいさんひとり、大事なバイクが投げ出され、もしあのインディアンが通りかからなかったら一貫の終わり…
それでも歩いて車輪を見つけて「よしよし」とか言ってるバートに泣けた。
あと、途中で寄ったバー(?)みたいなとこで、「ここにはお茶なんてない」「誰も耳なんて貸さないわよ」とか言ってた女性も嫌味だったかな。
(そのあとトナカイの精力剤の話で笑ってたけど。)

ここではこのあたりの話あんまり出てないですよね。
ではでは長レス申し訳ないです。
538名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 13:12:48 ID:43/4crpY
近所の映画館も1日二回になってしまってもうすぐ終了しそうだ。
早く地上波のゴールデン枠で流れて欲しいな〜
老若男女問わず沢山の人に観てもらいたい。
実況も楽しそうだし
539BAJA:2007/02/21(水) 13:17:41 ID:oF/NA9Yr
>>174
オートバイのシーンが
マッドマックスみたいなカメラワークで
ドキドキした。なつかしくって涙でた。

マッドマックスって、南半球で作られた映画では最大のヒット作なんだよね。
世界中でヒットして、当時ハリウッドは相当悔しがったはず。
このへんがマンローの見せる「ニュージーランド人の意地」とも重なってくる。
これに限らず、作品全体に「虐げられている人間の意地」みたいなテーマが感じられる。
黒人のオカマも遅刻せずに仕事してるし、メキシカン(?)の車屋も立派な店を構えてるし、
ダンナに先立たれたばあさんもネイティブ・アメリカンの家族も逞しく生活してる。
540名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 14:57:22 ID:9XUwx+ud
他の国は分からんが、アメリカって小柄な東洋人でも
何かに向けて頑張ってる人に対しては応援してくれる、暖かいよ。
こればかりは体験しないとわからないかも。
541名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 16:47:30 ID:82zahJNn
>>519
な!やっぱあの防空頭巾みたいな安全帽かぶってたのブル・グリ氏だよねー

13デイズでケネディが評価されなけりゃ、単なるサスペンスの犯人役だったもんね(正直、いまだにその役回り多いけど…)


漏れは恥ずかしいけど、63歳までに塩平原に行くこと決めた
542名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 21:38:12 ID:kZs2lmO7
>>541
行ってきたらここで報告しる!
543名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 21:44:54 ID:rG0iFzdP
>>541
 良い事だ、キャベツになってダラダラ生きるより素晴らしいぞ。
544名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 22:09:53 ID:rG0iFzdP
>>543
 良く見たら、IDに「GO」が入ってるな、イイね!
545名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 00:51:26 ID:NKtqlcyh
最近イイ映画に結構あたってて良い気分。
546名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 08:44:52 ID:V4TPBt+E
今日行きます。楽しみ。
547名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 09:40:40 ID:qBVzgxgU
日本語吹き替えでもう一回みたいね。
ナッチの訳だと頭に入らんよ。
548名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 13:03:59 ID:ZjjSCnuS
訳者知らないでみに行って、みてる途中、ん?ってなるとこあって
最後なっちの名前みて、やっぱりそーですか…てオモタ

出会う人々に、自分の名前を名乗り、握手するバート…
最近はだまくらかし合う映画ばっかり観ていたので
バートがいつ足元すくわれるかとひやひやしてしまいましたw
549名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 13:26:40 ID:ZjjSCnuS
テアトルタイムズスクエアにて
2月25日(日)に、10:35の回上映後・13:25の回上映後
ジョン・マンロー(モデルとなった実在の人物バート・マンローの孫)の
舞台挨拶が予定されてるみたいですぞ。
550名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 14:08:27 ID:NKtqlcyh
>>549
行きたいなぁ。でも地方在住だから行けん。
握手して「アンタの爺さんはスゴイ!」って言いたい。

>>548
ディパーテッドとかな。「インディアン」は
「あれ?結局誰も悪いヤツが出てこなかったぞ?」ってのが、ある種どんでん返しw
551名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 15:12:59 ID:eKZFt7on
>>549
東京国際映画祭にも来てくれた人だね。
552名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 19:06:02 ID:96dbsxW8
明日観に行きます。
三宅島一般公道レースとか最近、話題になっていますが・・・
こうゆうバイクの映画が公開されてなんとタイムリーな事か?
バイク好きな俺はすごく楽しみです。
553名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 20:38:24 ID:cTFiBGYo
映画で使われていたマンロースペシャルについて詳しく知りたいんですが、
どこかに情報出てるんでしょうか。
一緒に見に行った人がバイクの車検屋さんで、かなりバイクには詳しいのですが、
『多分ハーレー?分からん。』とのこと。
まさかほんとに撮影用にインディアンを改造したなんてあり得ないと思うのですが…
554名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 20:39:05 ID:mB30fMTh
今日観てきた。
ただ真っ直ぐ走るシーンが
あんなに恐ろしく感じるとは思わなかった。
これはCGのおかげ?
それともバイク乗りにしかわからない感覚?
555名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 21:08:19 ID:Df79z5ub
ビジュアルエフェクトやってるのって、Weta Digitalなんだよね。
何処をデジタル処理してるのか分かんないくらい
自然で迫力あったのは、さすがだなあと思う。
556名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 21:18:00 ID:uZehgzIB
>>551
俺も映画祭で観たよー
横浜か鎌倉住んでてITの人なんだっけか。
557名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 21:48:23 ID:klDNCtLA
>>553
他人のこと差して、手放しでかなりバイクに詳しい、なんて滅多なことでは言うもん
じゃない。ことにプロに対しては。プロで持ち歌がある歌手に向かって、xx歌って、
なんて言うようなもんだ。

そのバイク屋さんも自分で判っていると思うけど、1920年代のビンテージの中で、
どれが今の今まで残っているか、現実的に収集できて改造できるのかなんてこと
は誰も判らんよ。バイクに詳しいからって、ハーレーやインディアンの歴史に誰も
が詳しいわけじゃない。さらに、1920年代のバイクなんて、マニアでも、実際の
コレクターでも、どの形が本物か、なんて現場で判るわけないじゃないか。

インディアンのコレクターに写真を送って、時間掛けてみてもらってそう言われた
なら含蓄があると思うけどね。

その人だって、そういうこと期待されるのは好まないと思うよ。バイクの整備の確
かな腕や法令の知識や営業経験と、昔の機械の知識は、全く別のお話。

すまん、気を悪くしたら。
でも、自分もそうだけど、xxの専門だから、xxyyのことも含めて何でも確かだって
思われるのは、自分としては嫌だから気になった。

http://www.seniorjournal.com/NEWS/Entertainment/6-01-25-AnthonyHopkinsStars.htm

ここを見てみると、マンローのレプリカを制作した担当者も、当時と同じエンジンを入手
するにかなり苦労するなど、制作の過程には、かなりの紆余曲折が想像される。
最初から判る人なんて、どんなプロだっていないんだよ。

一つ思ったのは、この Wayne Alexander さんも、間接的ながらマンローの足跡を
辿って行ったんだね。読んでみると面白い。
558名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 22:31:21 ID:Crnrzkm/
>>521
俺、別にバイク好きじゃないけど見に行ったよ。
559名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 22:41:45 ID:PXl/hhGs
俺も見てきた。

じじぃ(゚∀゚)イイ!!
560名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 22:42:53 ID:cTFiBGYo
>>557 ありがとうございます。英語は全然読めません…(泣)
自分は三年ほど前バイクに乗り始めたばかりのぺーぺーで、その車検屋の友達にとても
お世話になっているのですが、よく道でちらっと通りすぎたバイクを
『あれは何年型の〜で、あの部分の改造は…』
なんて話しをしてくれるので、何でも知ってるすごい人!と言うイメージだったので…
ビーチで暴走族とレースするシーンで、マンロースペシャルは本気で速かったように見えたので
(カウル付いてなかったし)、現役のレプリカとかをそれっぽく張りぼてにしてるのかな?と言ったら
『他のバイクと比べてハーレーだったらあれぐらいのスピード出るからハーレーかなあ?もとから見た目そっくりだし。わからんけど。』
と言う話しだったのです。
561名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 23:08:59 ID:D55caKH0
貧乏マシンの象徴としてか「タイヤ」の描写にやけにこだわっていた
ようだけどまさか実話?ガクガクブルブル
562名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 23:16:30 ID:ps1mVCnb
>>560
ttp://www.indianmotorbikes.com/features/munro/atley/index.htm
撮影用バイクは3台作られているらしく、
リンク先のページではDucati Powered云々って書かれてますね。
563名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 23:32:55 ID:cTFiBGYo
>>562 あ…ありがとうございます!(ノд<。)゜。
564名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 00:33:45 ID:m3OyurKE
http://www.seniorjournal.com/NEWS/Entertainment/6-01-25-AnthonyHopkinsStars.htm

かなり適当で推測入りまくりだけど・・・・こんなこと書いてるのかな?と半分くらい書き出してみた。

■"世界最速のインディアン"撮影用車両の製作者、ウェイン・アレキサンダー氏インタビュー

 今回の映画撮影の下準備の折、プロデューサーのマレイ・フランシスが声を掛けたのは
 ウェイン・アレキサンダーだった。ニュージーランドのクリストチャーチに住む彼は、モーターサイクルの
 製作においてはかなりの経験を積んでいる。マレイはアレキサンダーに、1967年にバートがボンネビルで
 世界記録をたたき出した -未だ破られることがない- インディアン・モーターサイクルのレプリカを2台製作するよう要請した。

 Q.あなたは、何故このプロジェクトに選ばれたのでしょう。背景など教えてもらえませんか?

 A.私は、ニュージーランドのクリストチャーチにいて、Britten Motorcycles と関わりがある。
  現在は独立した工場を持っているけど、1993年当時は、ジョン・ブリッテンのところで仕事をしていて、
  ちょうどあるレースチームとともにレース用プロトタイプの製作マネージメントをしていた頃だった。

  映画製作会社のマンローレプリカ担当とマレイ・フランシスたちが私に連絡をよこしたのは6月だった。
  彼らはまさにレースチームのミーティングのごとく、信じられないほどの過密スケジュールで動いていたよ。
  一刻の遅れですらまさに多額の費用が飛んでいく状況だった。映画の撮影は9月からだったんだ。

  最初のレプリカは6週間で制作し、9月からの初期の撮影のためにアメリカに送られた。
  二台目は4週間で制作したよ。

 Q.なぜ二台のレプリカが必要だったのですか?

 A.本物のマンロー・スペシャルのレストアは、カルフォルニアのトム・ヘンリーのコレクションだ。
  私はそれを写真でしか見たことがなかったものの、本物のエンジンとボディのテイル部分を持っていたんだ。

565名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 00:39:47 ID:m3OyurKE
 Q.それが、レプリカを制作するのにどう役に立ったのでしょう?

 A.我々はベースとなるバイクを用意し、それから二つのエンジンケースをニュージーランドから調達した。
  実際のところ、殆どのものはニュージーランドにあった。オイルポンプ以外はね。バートのバイクは1920年製
  だったが、我々の用意したバイクは、1924年製と1926年製だった。しかし、シリアルナンバー以外は、ほとんど
  同一の車両に見えるものだったよ。

  その他にスカウトのフロントエンドとエンジン、ギアボックスケースが必要だった。後輪のホイールはパワープラス
  から入手し、それを支えるハブ、それにその他必要なものは全て自力で制作した。フレーム、シフト/ブレーキレバーまでね。
  バートのバイクにできるだけ近づけることができるように・・・実際の車両のモロさ以外はね。

  ノーマン・ヘイエスからバートのボンネビル版のオリジナルエンジンを得、正確な外寸とロッカーギアを得た。
  これは、バートがアメリカに持ち込んだ二つ目のエンジンで、バートと共に整備を行なったヘンリーのバイクとなった。

  オリジナルのエンジンから改造されていない部分なんてないエンジンだったよ。
  彼はフライホイール、ロッド、ピストン、ロッカーギアを作り、ヘッドを鋳造した。
  キャブレターは糸鋸で二つにされ、3/16インチの真鍮製のロッドを外し、大型化されている。
  このエンジンは素晴らしい!バートは1967年にこれで187mphまで行ったんだ。
  パワーは100馬力を超えるものだったと確信したよ。

  流線型のボディの長さはは11フィートと9インチ、地上からエンジンヘッドまでの高さは22インチしかない。
  ホイールベースは60.5インチだ。彼が走ったときのタイヤは18-19インチだった。
  映画のために我々がまずやったことは、あの形状を作るため、トライアルタイヤを削る工具を作ることだった。

ちょっとQ2とQ3が繋がっていないのは何でだろう・・・・・・???

この中で、アレキサンダーが関わっていたと書かれている、Britten Motorcycles は世界的に有名なビルダー。
レースシーンでも有名で、大規模なメーカーが立ち並ぶレース界の中で、ハンドメイドのオリジナルエンジンで
肩を並べていたとのこと。
566名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 03:54:30 ID:AHWvJcio
ジョン・ブリッテン自身がマンローの生まれ換わりみたいな人だったからね。
ttp://www.lindbergh.co.jp/recommend/one_mans_dream.html

ニュージランド人で最初に買ったバイクがインディアンってとこまで一緒。
映画のマンローはドラム缶に溜めた水で鋳造ピストン冷やしていたが、
ジョンは自分で設計製作した自宅のプールの水で冷やしていたりするw

彼は残念ながらマンローほど長生き出来なかったが、その偉業はマンローに
勝るとも劣らないものがあると個人的には思います。

エンドクレジットでBritten motorcycle(彼亡き後も友人らが活動している)
見つけてほろりときた口ですが、今回のレプリカ制作にはまさにうってつけで
きっと草葉の陰でジョンも喜んでるんじゃないかなあ。
567名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 09:52:34 ID:35KIBFRI
江頭さんがラジオで世界最速のインディアンを絶賛していました。
映画コーナーは31:45あたりから
http://219.94.135.54/detail/2
http://219.94.135.54/mov/2-2007-02-22.asx
568名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 12:49:50 ID:0f/FwLJ3
>>567
映画見て興奮して喜んでくれてるのはとてもいいんだけど、
なんかすごく安っぽい映画のように聞こえる。
569名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 13:07:44 ID:ul1WQSjV
それ芸風だから
570名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 16:06:15 ID:8w8kxMJD
>>567
シノプシスを普通に朗読してるだけで笑いがwww
571名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 16:38:41 ID:wGVd+WCu
見てきた。女だしバイクよくわかんないしおすぎ絶賛かよと思ってたけど...

すごく良かった。地元の暴走族の温かい見送りや旅で会う人達とのやりとりが素敵。
おじいちゃんが記録会場に着いた時の言葉にジーンときた。
この映画を見れた事を幸せに思う。
572名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 16:43:11 ID:HgQdjVIQ
よし、俺も観よ
573名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 17:35:09 ID:s4wwQQGe
>>553
実物見た?
どう見てもインディアンベースですが。
574名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 18:47:56 ID:GtOfRPbI
映画生活1位おめ。
575名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 19:46:22 ID:WQPPNr2l
>>573 実物は見てないんですが、エンジンが違うバージョンが絶対あると思って質問しました。
以前生でノーマルのインディアン(何かは忘れた)見たことあるんですが、ビーチでのレースのシーンの
加速は、あのエンジンを撮影用にいじったぐらいじゃありえないと思って…。
貼って頂いたURLから辿って、ドゥカティーのエンジンを使ってるレプリカも撮影用に作った
とのことなんですが、自分はあのシーンはドゥカのエンジン使ってると思って納得してました。
ほんとにインディアンのエンジン加工してるんですか?だったらすごい…
576名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 20:24:08 ID:NN0qbxNJ
今日観て来ました、
ビーチでチーム?とバトルするシーン。
BSA、AJS、トライアンフ、とマニアには涙ものでした。
あれらのバイクが多く出てくるイギリスの映画も、
昔、見た様な(名前は忘れた)気がする?
DVD出たら即買います。
577名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 20:26:15 ID:HZUBJfGA
300`以上のスピードをあの体勢で体感…
…想像がつかない
578名無シネマ@上映中:2007/02/23(金) 21:03:35 ID:9UlfYrQc
>>577
100万も出せば体験できるぞ。
579名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 00:14:32 ID:whnR1KvX
ハリウッドにありがちな自伝もの。
男性にしか受けないだろうなあ。
580名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 00:21:20 ID:2dOHuxEq
>>579
ハリウッドじゃないだろ?
581名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 02:14:15 ID:7kV5g3S0
米資本も入ってるとは思うが、インディ系なので
ハリウッドは全力で無関係。
582名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 05:03:39 ID:CMQRZOBB
この映画とNHKでの「独立時計師たちの小宇宙」に出てくる
独立時計師のフィリップ・デュフォーさんを見たときと似た感じを覚える
物に対する愛情というか、そういうものを似てると感じたのかもしれない
583名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 05:06:36 ID:JqWwGfHr
普通 良作 外れなし 
584名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 05:23:33 ID:chw3quwY
いい映画なのに上映した映画館、全国でも少なかったような。
585名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 05:55:38 ID:GnjV4q/F
むしろ全国十数館程度だと思ってたから、拡大公開にはビックリしたけどな。
実際地方のシネコンじゃ映画館のお荷物状態。
良い映画というだけで客が入るなら苦労は無いだろ。
586復活公安9課にゃ:2007/02/24(土) 06:34:03 ID:jNeHoEdv



この映画に国民が殺到するようだと、支配者は困るだろ?


国民が、まともな意識を持つと言う事だから。..支配しずらい。

587名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 08:15:45 ID:7dIhdYWU
>>586
車やバイクを40年ほど買い替えなくなるし。
588名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 14:30:28 ID:6rTsCNyp
公開延長キタ━━(・∀・)━━!!age
589名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 15:38:11 ID:LW9a+Qu0
昨日が最終日で見てきたけどパンフレット売り切れてて泣けた。
見てよかったです。
でもスピードに熱狂する気持ちは分からない、白い大地を疾走する姿はかっこいいけど。
コルク栓に笑った…でもアスベストが気になった。
590名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 16:22:18 ID:LclA3df1
>>579
けっこう女の子にも受けてたぞ。
俺らの前に座ってた女の子泣いてたし。
591名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 16:37:42 ID:4CH9P2LY
>589
キーホルダー、ストラップも売り切れてたよね。

アンソニーホプキンスのユーアーマイサンシャーィン♪と唄いながらのダンス
&記録会場でプレゼントされた時のダンスが可愛かった。

隣の家の少年の「みんなダメだって言ってるよ」の後の言葉も良かったな。
DVD出たら買いたい。
592名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 21:15:11 ID:cMCoOvBL
DVDに米版に入ってたっていうドキュメンタリー入るかなー
要望ってどこに出しゃ良いんだ?
593名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 01:12:19 ID:slVmdyMS
田舎だけどうちの地元ではシネコンとミニシアターで公開されてたのに
後で気がついた。
道中が面白くてまさかこのままレースに出ずに終わるんじゃないかとハラハラした。
ベッドシーンでは思わずカクッとなった。
なんというか、老いても青春してるなあ胸毛濃いなあと。

594名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 01:18:19 ID:slVmdyMS
途中送信してしまった。
老人同士の情事なんだけど、生き抜いてきた者同士の相手への温かさが
感じられてなんかいいなと思った。
595名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 10:47:43 ID:oT7QOTxZ
映画見てて思ったのは哀愁漂う初老のアンソニー・ホプキンスがなんとなく
知り合いの古老のアイヌのおじさんに似ていた。胸毛もあるしね。
モレも古いドカティ手放すの止めよう。
596名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 19:18:03 ID:NnWUYWCq
インディアン社って、第二次大戦の米軍の採用試験で、H・D社に悪辣な妨害を受けて
不採用になりそれが元で倒産したってなんかの本で読んだが。
ハーレー乗って観に行ったらだめ?
597名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 19:44:06 ID:XqVyCyGe
>>596
インディアン・モーターサイクルってこれとは関係ないの?

これいい映画なのに俺の行き着けの映画館では
もう1日1回しかやってない・・・
598名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 19:55:02 ID:eHUNR21C
自転車に乗って見に行ったら、
帰り思い切り飛ばしてしまいたくなった。
「昔のヤクザ映画見た人かよ」と自分で突っ込んで実行はしなかったけど。
バイクで見に行くと危なそう。
599名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 21:07:34 ID:czjImyHD
最終日にバイト入ってたんだがどうしてももう1回見たくて見にいった。
途中で抜けたからバートが中古車買うところまでしか見れなかったけど、そこまででも充分楽しめた!
「バーマ・シェイブ」のところまで見たかったなw

先日、県内唯一の上映館での公開延長が決まり、来週もう1回行くつもりです(´∀`)ノシ
DVD出たらもちろん買うぜ!
600名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 02:35:45 ID:iRp/M6s5
感想は漏れの逝った所だけかもしれんが画面にゴミが多かった気がした
あと軍人が4400の超能力兄ちゃんに似てた
601名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 06:14:26 ID:78s4CLZh
1967年に新記録出したそうだけど、その頃にしては出てくる車が古すぎるような
気がした。どう見ても50年代から60年代初めだろう。
映画の設定は何年だったんだろう?
602名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 09:18:33 ID:cO2ayi5o
>>601
1962年じゃないかな。
603名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 18:27:22 ID:d4o4USOr
>>600
4400って何なの?
604名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 19:42:04 ID:AaFEPUoY
皆がほめると俺はアンチになる
605名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 19:45:43 ID:t38rsiJb
ガチで精神病院をオススメするよ
606名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 02:54:58 ID:VdJG8I6N
607名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 05:55:31 ID:bZopZ+or
映画冒頭のインディアンのエンジン空ぶかしが迫力あったなあ。
現代のバイクより昔の方が音が良い。
もう上映は全国終わったのかなあ。アンコール上映して欲しい。
608名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 12:28:23 ID:bKAvHwe2
>>565の続き訳しているけど、機械用語がわかんない・・・・(><)
609名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 12:31:45 ID:5E0Htq+H
>>608
ここで挙げてみれば?
バイク乗り多そうだし。
610名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 13:28:48 ID:cXqrIM4/
うん、凄く面白い映画だった。
ただ批判じゃないけど誰もが感じたであろう事がある。
>バイクは軽ければ軽い程早くなる。
>アスベスト布巻くと足が入らん。

「まずアンタが痩せろ」とオモタ
611名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 13:33:41 ID:UZtx/rvi
2回目でやっと車屋のアドバイスの意味がわかった。
「運転席側がセンターライン側になればいい」ってことか。
中央中央って、反対レーンの中央寄り走ってたらどうすんだ?
つー感じでわけわからんかった。
612名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 13:36:00 ID:UPmG5HbY
それがなっちクオリティ
613名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 15:14:30 ID:w0CwuW/I
今まで訳する人のこととか意識してなかったけど戸田奈津子って名前は知ってた。
有名な人だから訳も素晴らしいんだろな〜とか安易に考えてたけど、
ただ有名ってだけで訳はダメダメだったんですね(´Д`;;;)

ところで前に誰かが言ってた気がするけど、あの中古車屋が最後に言ったセリフが気になる〜。
あれは何語になるんですかね??スペイン系ですか??
614名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 18:13:34 ID:FyzTH32k
バイクのケツっていうか、テールが妙にデカイけど、あれは燃料タンク?
615名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 18:25:15 ID:mvTwkqms
>>611
そう言ういまだったのか。
今やっと理解したよ。
616名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 19:13:31 ID:5E0Htq+H
>>614
後ろが長いほど空力的に安定する。
コーナリングする必要ないからね。
617名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 22:18:26 ID:hLCJT1p3
「バート」と「アーニー」ってセサミストリート?
年代あわないから、偶然かな。
618名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 22:24:40 ID:tgHe4KqT
>>616
長さでなくて、モンローが座しているシートの後ろがデカクない、幅が。
619名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 22:58:15 ID:XsghhvJY
>>618
あれはカウルをガッチリ装着する為じゃないの?
620名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:36:31 ID:UfbF+3hv
燃料タンクだろ。
ほかにタンクが見当たらん。
621名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:31:30 ID:TwqIkr0C
戸田奈津子イラネ
622名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:44:08 ID:2/ICze4s
特オタなんでキカイダーゼロワン思い出した
623名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:56:55 ID:5D1WjHhM
どっちかって言うとキカイダーの方だと思うんだが・・・
でもこのバイク乗るとチンコが痛くなりそうだな
624名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 02:36:32 ID:P2/mMsId
ザボーガー
625名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 09:03:43 ID:/WcsYWfI
1999年に新たなファクトリーがインディアンの生産を再開したらしいが、
「マンロースペシャル」を限定で出さないかな?
ドイツのアウトバーンを300kmで走行すればかこいいね。
626名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 09:11:51 ID:Dm1sCQwc
公式で予告編みた、面白そうじゃん。
で、いつから公開?
627名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 10:12:06 ID:tgxRtFUz
ハハハこやつめ
628名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 00:56:47 ID:xXgGqGmB
>>626
まだ間に合うかも?
早く地元の上映スケジュールを調べるんだ
629名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 04:07:41 ID:Rm7CTF6E
いい映画じゃない
ちょっと泣いた
在り来たりのサクセスストーリーだけど、その辺の予定調和具合がいい感じ
あと、マンローとバイクのギリギリ感というか綱渡り感が楽しめたかな
でも、これが実話ってスゲーな
映画ではちょっと頭のイッちゃってるじーさんだったけど、実際はどーだったんかな
スゲー賢くて、改造や運転のテクニック最強だったのかな
630名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 08:04:20 ID:EVlhYdxd
いい映画じゃないって言って
ベタ褒めしてるおまいって
かなりイイ感じにイッちゃってるぜ。
631名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 08:25:21 ID:Ts5YWAHM
>>630
ちょww >>629
bad movieて言ったわけじゃなくて
good movie, isn't it? て言いたかったんだろ
632名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 08:36:48 ID:G3dpxVqR
今週でほとんど終了
見逃すとやってるとこ探すかDVD待ちになる罠
633名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 08:43:15 ID:l1YGgd/x
パンフレット買った(700円)が高いなあ。昔から高いと思ってた。
実際のマンローの写真を見ると、ウェールズ人のずんぐりしたアンソニー・ホプキンス
と異なり、アングロサクソンらしい痩身・長身の紳士だった。
マンローという姓はケルト系とは違うかな?
634名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 10:52:52 ID:EVlhYdxd
>>633
ホプキンスのずんぐりマンローも愛嬌あってイイね。
635名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 10:54:58 ID:MINapM7r
まぁリアルにああいう生活してたら太りそうにないからな
636名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 11:34:08 ID:+Zi4KObN
最近、観た後に爽快な余韻を残す映画って、余りないからな。
上映後、自然と拍手が湧いたとどこかのブログで読んだ。
その気持ち、わかるなぁ〜。
637名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 12:40:19 ID:f9D9Mjx3
>>629
サクセスストーリーとは違うような…
なぜなら、記録が出なかったとしてもこの話は成立するから。
638名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 12:50:42 ID:MINapM7r
まぁ思いがかなった=サクセスと考えることもできるからな
639名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 14:56:09 ID:E8xz1ls8
日本語吹き替え版

バート:野村克也
640名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 16:14:43 ID:4ngyuMGp
ピストン自作はすげーよ。
久しぶりにいい映画みたよ。
641名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 17:07:24 ID:TauIOzMO
お茶の味が変わるがなw
642名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 17:37:19 ID:TZzfsndG
久々に「ああ、いい映画みたなー面白かったっ!」っていう映画だった。
家に帰ってから、本人や関係者の情報などを一生懸命検索してしまったのは、
久しぶりというか始めてかもしれない。
643名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 18:26:43 ID:TegcpWKl
靴屋に行ったら、インディアンのスニーカーがあって
映画の小さいチラシも一緒に置いてあった。ごついスニーカー。
644名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 18:50:06 ID:dkZfDcSs
こういうじいさんが、近所、周りにいてくれたら
色々なこと学べて楽しいだろうなあ。
つくづく人生が最高になるかそうでないかは、すばらしい人間との出会いだと思い知らされる。
645復活公安9課にゃ:2007/03/01(木) 19:13:35 ID:Rk9cISus


アンソニーじいちゃん、日本に来るね。



レクター博士で。

646名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 19:57:11 ID:LgWNGLHy
良い映画だと思った。
撮影用マンロースペシャルを作ったのがブリッテンのコンストラクターだと知って
驚いた。再び感動した!!
647名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 21:02:55 ID:xtovWFmo
バイクカウルの血のような濃い赤もインディアンらしくてかこいいなと思った。
モレのバイクも塗りたくなった。
648名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 22:28:52 ID:ZMPvsyiJ
たった今最終のかけこんで観た
ありきたりだけど泣いてしまったよ
649名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:02:05 ID:ezbkL/z9
もう見れるのは新宿くらいか
650名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:09:55 ID:DWecqVTs
おまいら字幕どうのこうの言うなら英語わかるようになれよ。
651名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:13:01 ID:snWM4kRG
いい!話が難しくなく、感動アリ笑いアリ。
リトルミスサンシャインと同じものを感じた。
特にラブホテルでベッドがガクンガクンなるところは笑った。

ジムの中の人が高田純次っぽくて好き。
652名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:14:28 ID:Zs15d+im
何をいきなり???

一般板の戸田スレで言ってこい。
653名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:19:18 ID:DWecqVTs
あと、外来語のカタカナ表記でどうのこうの言ってる連中もどうかと思う。
654名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:42:08 ID:snWM4kRG
>>653
バイク知らない人にはどうでもいい事だけど、
バイク好きからしてみたらそういう違いは気になるんだろ、たぶん。

アクスル→アクセルは明らかな間違いだしね
655名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:50:54 ID:uwF2B+eK
逆に、バイクの事はほとんど知らなかったから
映画の字幕通り「ボンヌヴィル」で検索したら
クレーターの話ばっかり出てきて「???」ってなったよ。

ああいう名称って、なるべくその道の人達が多く使ってるのを
採用して欲しいなと思う。
656名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:58:30 ID:9Zi6KsuC
アクスルとアクセルは表記云々の違いどころではないから文句出てるわけで・・・
ただ>>653がその違いを分からなかったからといって気にする事は無い。
知らないってのはそういうことだ
657名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 06:48:58 ID:lLKXDXV0
島屋のテナントだからって舐めてたわ。 スクリーンがデカイ! 水曜は誰でも1000円だから行って見れば?
ティナが野口五郎に見えた
658名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 07:23:35 ID:lLKXDXV0
あと予告が20分ほど流れるのでとりあえず上映時間に間に合わなくても大丈夫
宣伝みたいでゴメンな
659名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 07:38:22 ID:wzSBjdJd
いや、戸田はどうかと思うしあのアクセルの件もかなりどうかと思う。
だからこそ、だ。
660名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 08:40:20 ID:04+ZG71p
逆に外国人が鼻血を「はなじ」と書いても許せるかって事だ
表記のルールを無視するのはその言語に対する冒涜だろ
661名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 08:52:46 ID:mAEOTMrG
アクセルとアクスルの違いが正直わからん。
662名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 09:42:26 ID:MMMFaNfW
663名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 09:49:32 ID:rd+xsI2z
>>661
素人でも台車の車軸が折れて困ってるのにアクセルくれっておかしいと思わなかったか?
664名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 10:00:43 ID:mAEOTMrG
メカ的なことは完全にスリーしてた。
専門用語=ワカンネって感じw
665名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 12:27:02 ID:PtGUpLRy
>>662
結構どころじゃなくカッコイイ!
666名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 12:40:27 ID:hSb5s61c
>>645
今撮ってる映画、ゲイ役なんだよね。相手は真田広之で。
もしホプキンスがホントに来日してその話をしたら、マスコミ大騒ぎだなw
667名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 12:54:18 ID:SoOL3mEj
この映画を見て実在したバートは勿論、演じたアンソニーホプキンスのファンになった。
ジョーブラックをよろしくのオヤジ役も、
良いキャラらしいので、今更だが見てみます。
チラシ裏スマソ
668名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 16:24:17 ID:9FTDlrnU
>>662
映画と一緒で、バイクへの情熱はもちろん、人生もうんと楽しんでる感じがする。
すげぇいいなー
669名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 16:25:07 ID:FXTYsHeC
見てきた。
死ぬ死ぬ詐欺みたいなところがあって、終始爺ちゃんにハラハラさせられっぱなしだったけど、よかったよ。
エンドロールで涙が湧き水のようにじわじわ湧いてきて止まらない映画はこれが初めてだ。
ただ、すごく感動したはずなのに何か物足りない気もするのはなぜだろうか。
もっかい見たら変わるだろうか。
何か、ものすごい根源的なものを見せられた気分がするのだが。
670名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 17:24:22 ID:t4cVpl8a
>>663-664
自分素人だけど「車輪はずれたのになんでアクセル?何に使うの?」って思った。
整備士の友達に聞いたら“アクスル”って単語があることを知った。

×→accel:アクセル(いわゆるアクセル。加速器。正しくはacceleraterらしい。)
○→axle:アクスル(車軸)

なんですよね?
素直に“車軸”でいいと思うなあ。
671名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 19:16:54 ID:KK/+GTTX
つかモリワキがついててなんでこんなことになっちゃったんだろね?

以下、劇場にて。
バートがスカウトにもニトロをくれてやる場面で、近くに座ってたおっちゃんが
「えっ、爆発するだろ?爆発するって!」と心配そうに呟いてた。
冗談だったのか本気だったのか…とりあえず2倍笑えて得した気分。
672名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 21:14:49 ID:MVXvw2l5
俺も最終日だったんで慌てて見に行ってきた。
個々のエピソードが淡々と進むのも押し付けがましい感じがなく
良かったと思う。
見終わって清清しい気持ちで席を後にしたのは随分久しぶりだ。
個人的には大満足です。
673名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 22:04:25 ID:qhkGBgAY
SEXを久々にしたババアの顔が
本当にやったかのように、艶々だったのが面白かった
674名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 01:08:02 ID:uhDKE4oP
>>671
なっちくらい大御所(?)になると、監修なんてあんまり意味ないんですかねえ…
そもそも監修ってストーリー全体を監修するのか、
なっちがわからない単語に対して「それは○○ですよ」と教えるだけなのかどうなんだろ。

あと前にここで誰かが
「なっちも専門用語とかでわからない単語があれば監修先に聞くだろうけど、
アクセル自体は別にわからない単語でもないから聞かなかったのでは。」
とか言ってたような。
675名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 07:31:40 ID:ny9bm9Bu
ボンヌビルはないだろw
676名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 08:59:02 ID:CrFY/rQ0
ゲイってこれまで苦手だったが、ティナ役の俳優が好演しているので、カワイイと
思った。アンソニーがティナに「君が男にしても可愛いよ」と言ったのは
よかったな。
677名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 09:56:29 ID:RuEoGBKC
技術用語の翻訳間違いは専門外ということで許そう。
映画の舞台になった場所をボンヌビルと訳すのは許容できない。
無神経すぎる。

実際の発音はともかく、
日本語では某ハンバーガー屋は「マクドナルド」だ。
どんなバイクの本を見てもボンネビル以外の書き方を見たことがない。

ボンネビルという言葉はバイク乗りにとって特別な言葉だ。
それを描いた映画なのだ。
スピードの神に失礼だ。
678名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 12:05:25 ID:qc0r5UHM
一文字の違いや訳し方でこんなに違和感が残るんだなぁ…
アクセルとアクスルの違いを知らなかった素人の自分でも
映画館で見たとき「??」ってなったし、
道路の真ん中を通るんだってのも「え?ええー?」ってなったし…
後からここの板見つけて、あの違和感の理由がわかって良かった。

それから、字幕だけを当てにし過ぎず、普段から
英語のボキャブラリーを増やしたり聞き取りもした方がいいんだなと思った。

パンフまでボンヌだから、よく知らない人はボンヌで覚えてしまう事を思うと、訳って罪作りというか…大変だなぁ
とにかくDVD出たらまた見たい。
気が早いけど地上波放送も今から楽しみだ。
長文独り言スマソ
679名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 12:59:41 ID:ny9bm9Bu
パンフレットにもボンヌビルと書いてあったな

ヤパーリ、ボンネビルキボンヌw
680名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 13:41:52 ID:TUIrZvC8
ボンヌビルだと知らない場所に思えて残念だった
正確な発音(?)はどうあれボンネビルにしてほしかったな
681名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 13:44:04 ID:2gRVInE+
>>677
なっちにとっての「スピードの神」はどうやら神社かお寺に祀られているようです。
残念ながらあなたの信仰とは違うのかもしれませんね。
682名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 14:18:04 ID:tq6PqjEf
>>679
パンフには「ボンヌヴィル」って書いてるよ。

それで調べたらどっかの星のクレーターの話ばっかり出てきて混乱した。
683名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 15:19:47 ID:uJ1TRREq
今日外出中ずっと、アンソニーホプキンスの名前を思い出せなくて
つらかったわ。
ジーンハックマンって名前だけがなぜかでてきて。
684名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 15:41:24 ID:KELonUJf
>>681
「奉納」だけでなっちだと判ったもんなぁ。
すごいよなぁ、悪い意味で。
685677:2007/03/03(土) 16:09:36 ID:RuEoGBKC
>>681
なっちをリアにツーリングネットで固定して、
第三京浜を200km/hキープで走ってみる。
そうすれば彼女にもスピードの神の背中ぐらいは見えるだろう。

バイク乗りの気持ちが分かってもらえるはずはないが、
重要なキーワードに関する勉強はしていただきたい。
何かの本にボンヌビルと書いてあるかどうかぐらい。
映画自体が良いので、字幕でいらいらさせられるのは閉口。
686名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 18:34:52 ID:3ODm335b
実際の発音に近いのより俺たちが親しんだものにしろっていうのはなんかすごいきもいです。
687677:2007/03/03(土) 19:56:23 ID:RuEoGBKC
君はボンネビルというバイクがあることを知っているかな?
マクダナルズでハンバーガーでも食べて来たまえ。

・・・意地悪で申し訳ない。
なっちのボンヌビルは単に勉強不足と思っている。
彼女がこだわりでそう訳したわけではないと思うよ。
688名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 20:04:01 ID:t9lIRT3S
検索しても殆ど使用例がない表記をわざわざ使う意味が判らんだけだろ。
一般に馴れ親しまれている方を使えってのはそんなにきもい意見かね。
689677:2007/03/03(土) 20:18:02 ID:RuEoGBKC
たかが字幕のことをくどく書いてすまん。

ボンネビルはただ映画の舞台になった場所の名前ではない。
主人公のじいさんが何十年も夢見た聖地だ。
スピード記録に興味がある人間の多くは「ボンネビル」を知っている。

なっちはそういう本や資料を全く読まずに、
単なる地名として発音で訳したのだ。
そんなのはプロの仕事ではない。映画に対する冒涜だ。
690名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 21:01:25 ID:N6NHl6XH
今日午後観ました。前半は少し退屈で、若干眠気が襲ってきた。
でも、
少年との会話を始めとして、おそらく年輪を経てきた者だけが吐ける、哲学的な言葉が随所に散りばめられていてなるほどと唸った。アメリカに旅立ってから、一気に加速が付いて面白い展開になったなぁ。競技場ではさんざん
貶されて、出場さえ危ぶまれる状況だったのが、爺ちゃんの人徳なのか、結局はみんなが協力してくれてたね。
出てくる人みんながいい人なので、物語的な印象が全体に平板なのはしょうがないか。
まさか本当にあの老いぼれた爺ちゃんが、世界最速を記録したなんて凄い、凄すぎる。
691名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 21:20:59 ID:PIenzG1G
>>689
結構前にシービスケットの話が出てたけど、
あれもマンノウォーがマンノーウォーってなってたな。

多分ボンヌヴィルと同じでなっちはマンノウォーを知らない。
発音だけで訳したんだろう・・・
692名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:39:02 ID:/Ip3UPu5
ボンネビルを知らなかった俺でも「奉納」「やるっきゃない」「せにゃ」のなっち節に絶望した・
特に「やる時はやるっきゃない」はいい場面のいいセリフだったので、どうして普通に
「やるべき時にはやるしかない」とかにしてくれなかったんだなっち!
693名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:54:22 ID:/rf7dJPi
おまいら、泡の出る丸い湯船をジャクージーって字幕出してたら不満なの?
694名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 00:14:02 ID:wtkEeOwB
俺は少しは英語のヒアリングできる方だが、
今回の NZ 訛りはちょっと辛かった。
695名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 01:35:19 ID:7xj7s3Ti
なるほど…訛りかぁ
難儀だな
どんな方法で訳をつけてるのかわからないけど、
耳からの聞き取りだけで訳するとしたら結構大変だな
696名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 01:59:59 ID:QxwjL5M4
まぁ、チョッパーをヘリと訳されるよりは・・・
RoLの「しゃべれ!」も凄かったなぁ(遠い目)。
697名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 02:26:20 ID:b7NvMs4W
仮にもプロの翻訳家がチョッパーも知らないとかビックリするよね。
そのくらいうちのオカンでも知ってたぞ。

この映画3回見たけど、2回目3回目になると字幕意識しなくていいから楽しめた。
1回目はなっち語を更に翻訳することにやや振り回され気味だったw

DVDではアクセル、ボンヌヴィル、やるっきゃない、奉納、〜せにゃ等がどう変わるか楽しみだ。
もし変わらなかったら…orz
698名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 03:09:11 ID:ZQ1g/yBt
一応映画会社にココ変ですよメール送ると良いかもだ
後で後悔するよりやるっきゃない
699677:2007/03/04(日) 09:10:48 ID:D1AGfP/3
>>691
シービスケット未見で競馬のことも知りませんが、今回と同じ事でしょうね。
しかもこの映画でボンネビルはじいさんと共に主人公です。
閑話休題。もうコテハンも消します。

好きなシーンは試走のシーン。ともかく夢の場所で走れた。その開放感。
伴走車を振り切って「誰が全速で走れと言った」と言われ、
「2速だが・・・」と答える。
格闘家が片手で10人ぶん投げたようなものです。
バイクを知らない人はピンとこないでしょうが、
あのじいさんが何をしてきたが一気にわかる重要なシーンです。
700名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 12:27:10 ID:WcX6Ff1T
モータースポーツ関連の雑誌では雑誌毎に表記が違うのは普通でなれていたから
ごく普通に脳内変換していたけど?? そんなに気になるかなぁ…

ってか、残念だったかもしれないけど、どーでも良いことじゃね?
701名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 13:33:52 ID:yo2M5xpt
ボンネビル9.5割ボンネヴィル0.5割くらいは言えなくもないだろうが
雑誌毎に違うってのはどう考えても言い過ぎ。
ましてやボンヌヴィルなんて表記、20年クルマバイク雑誌読んでて初めてみたよ。

「どーでも良いこと」にしておかないと都合悪い人ですか?
702名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 14:20:15 ID:qZaLRsIX
バイク乗りは屑ばっかのようだな。
703名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 14:20:25 ID:KxGI4nkR
数種類表記の仕方があって、ボンネビルにすぐ脳内変換できるほど
詳しい人ならいいかもしれないけど、
分かんない人だと、ボンヌヴィルって書かれたら、そう書くもんだとしか
思えないならな。

家に帰ってから、ボンヌヴィルがバイク好きな人にとってどういう地なのか
調べようと思ったら、全然出てこなかったから
もしかしたら、映画上の創作の土地名なのかなとまで思ってたよw

このスレの上のほうで「ボンネビル」って書いてる人が沢山いたから
そっちで検索したら一発だった。
残念とか言うより、だったら最初からボンネビルにしといてくれた方が
親切なのに、って思うよ。
704名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 18:52:20 ID:k7xGZ7xx
なにかこだわりがあってそう訳すのならまだいいけどね。
たとえば「ジャガー」を「ジャグァ」とか。
でも基本的になっちのはただのリサーチ不足だから・・・
705名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 20:24:12 ID:suJczj+q
つか、地名や人名だったら原語で表記すればいいだけの話だよ。
そもそも日本語にするほうが不自然なんだから。
おれ、字幕見ないで映像の標識見て認識してたから気にならんかったけど。

でも、この映画自身はすごくいいけど、字幕は糞だよな。
ジョークになってるところを直訳にしててぜんぜん面白みを伝えてないし。
DVD出て見るときには、字幕消して見た方がいいかもね。
706名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 20:52:40 ID:q2KIHbYm
>>705
無茶言うなよ。
Bonnevilleへ行きたい とかNew Zealandからきました
とか字幕で書くのかよ・・・
707名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 23:32:01 ID:e2gCZRsn
じゃあ吹き替えにして微妙な発音でやれば問題解決。
708名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 23:44:37 ID:B5Z+bNXA
マルホランド・ランでズィーカー(フェアレディーZ)をG車って訳した奴と
比べたら、全然許せる。ゴッドスペル、ゴッドスピードも解釈多いし。
709名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 00:11:46 ID:t0xgmE5C
サッカーで言うところの
「ジダン」→「ジダヌ」
みたいなもんか。
710名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 00:14:18 ID:KqllXd+6
モリワキw
711名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 08:17:52 ID:d8Zh0NEF
字幕に不満を感じたら苦情を出すべき
712名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 09:43:52 ID:jAVEm4SP
苦情だしてもな〜

指輪、オペラ座、KOHで
結構でかめの字幕改善運動が起こったのに
なっちはなにも変わらないからな・・・
713名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 14:37:30 ID:/tH1WySY
なっちは変わらなくてもDVDの字幕は公開時と変わった
714名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 16:38:09 ID:m8SVrYfh
字幕についての苦情はどこに出すべきなんですかね。
映画のオフィシャルからメールすればいいのかな。
715名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 16:53:10 ID:1rOl3ImV
これ、今日見てきた。
凄く楽しく、のめり込める映画だった。


終盤登場した、青い服の女(目隠しして袋を渡すとき等にいた女優)って、どこかで見たことがあるんだけど、
名前と主な出演作品を教えてもらいたいんだが…
716名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 16:55:14 ID:WQx/Uq/s
>>715
>>270の人じゃないの
717名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 17:02:07 ID:FU6wCMaB
これ関西で上映やってるとこ、ないがな。
見たいけど、見られんわ。
718名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 17:39:34 ID:M6FfaVRV
新宿へщ(゚Д゚щ)カモーン!(
719名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 18:27:14 ID:1rOl3ImV
>>716
サンクス!
一緒にいた黒髪かと思って見逃してたorz
720名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 18:49:42 ID:EzihjUFv
まだ字幕うんぬんであれこれ言ってんのか。
だから英語覚えろっておまいら。

それにしても印象に残ったシーンを思い浮かべようとすると、
なぜかアンソニーがジャック・ニコルソンに脳内変換されてしまうオレがいる。
病院行ってこようかな・・・('A`)
721名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 19:53:17 ID:6qTrSdSm
>>717
昨日テアトル梅田で観て来た。
今週金曜日までやってる。
722名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 00:13:35 ID:gRmHm/wa
俺はバイクの整備、趣味ながらやっているけど、アクセルとアクスルの違いなんて、
すぐ判るじゃん。でも残念とは思わなかったよ。ボヌビルも。

外国の映画見ているのに、一語一句、いまの日本人の同じ世代の言葉だったら、
その方が気味悪いじゃねーのよ。やるっきゃない、も、なんか昔っぽいし。

翻訳が、ほかの映画よりも悪いってのはそうなのかもしれんけど、時代めいた映画だし、
結構狭い世界での用語が飛び交う映画だもの。いちいち噛み付いてもしゃーないしゃーない。
723名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 08:52:22 ID:y4cwDvGo
インディアン復活したらしいけど、どこのファクトリーが作ってるの?
724名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 16:28:44 ID:N54wz/5G
インディアンはええええええええええええええ

てか普通に面白かった
725名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 17:49:15 ID:xi7vUore
公開終了もはええええええええええええええ
726名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 21:53:44 ID:N54wz/5G
200マイルって30kmくらい?
727名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 21:54:15 ID:030voILK
>>726
マジで聞いてんの?
320kmくらいだ。
728名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 22:31:42 ID:ylDOP3C7
チャリじゃねえんだからw
729名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 02:34:46 ID:86y61E9t
いかに200マイルを越えるかが見所なのにわざわざkmに直さなくても…と思った自分がいる。
でもやっぱ1マイル何kmか知らない人っているんだね。
730名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 07:16:44 ID:1rZaheoD
途中で寄ったGSで入れた燃料って何だった?
店員:レギュラーと???があるけど…
バート:じゃ、その???ってヤツで…
って時の。
訳しが不十分だったような気もしたけど、エチルアルコールかなんか?
そんなの入れて大丈夫か?って思ってしまったよ
731名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 08:03:43 ID:D+fXHLWe
>>729
映画の場合、短時間で暗算しないといけないからね。
キロに直すのは仕方ないかと。
732名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 08:42:02 ID:UKJ9sS7X
廃屋じゃないのかね
733名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 08:44:22 ID:AKK7Ut3k
地元も公開終了。
DVD待ちです。

出る前に字幕直させるメール送らないと。
734名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 12:33:12 ID:86y61E9t
>>730
自分もそれ思ってた。
ハイオクみたいな感じかな?って流してたけどなんだったかな…
ソエルかエソルかそんな名前だったと思う。
違ってたらスマソ
735名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 15:14:42 ID:1rZaheoD
>>734
エソルだ!
736名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 16:24:02 ID:NMWqtUCX
エンコ字幕のほうが遥かに上質な件について
737名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 17:49:09 ID:LpvS8GnO
実は無銘(粗悪?)ガソリンに対してのエッソオイル(高品質?)の略の悪寒
738名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 18:08:12 ID:vvcL/Ph+
>>726ですが0抜けてました
30キロだとチャリより遅いorz
739名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 21:19:42 ID:77+ED59P
うろ覚えだけど、何でもかんでも正確にキロ表示に換算してなかったか?
例えば「こんなボロバイク、・・・キロも出ないよ」みたいなところまで。
下手な字幕だと思ったよ。
740名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 21:29:57 ID:5PtY7KLd
戸田奈津子じゃなかったら、ここまで突っ込まれない気もする。
741名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 21:51:07 ID:0wVWdW8a
>>740
それは大いにあるだろうね。
742名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 22:00:28 ID:oqcQY0/c
>>735
普通にエトール(ハイオク)だよ

.>>736
確かにな
いくつかの誤字脱字は、アクスル間違いや主人公の「やるっきゃない」なんて軽いセリフ問題に較べれば屁でもない
もちろんキロ換算なんておくびにも出さず最後までマイル表示で徹底
それでこその最終8マイルポイントでの200マイル超えのあの感動だろうがよ
いい仕事してたぜ縁故職人

ただ、なっちのボンヌヴィルに対抗して
こっちはボニービルかよ orz
743名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 22:48:17 ID:1rZaheoD
ホワッツ塩湖字幕?
744名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 23:05:23 ID:bRpZmlL0
>>743
道交法違反の海賊版
745名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 23:17:53 ID:1rZaheoD
>>744
なるほど… dクス
746名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 08:23:04 ID:UeYakVNi
砂漠でインディアンに会う前とかにバートが一人で車転がしてるシーンに流れるギターの曲に痺れマスタ。

画面のフインキと曲のフインキが最高にマッチしてた。
747名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 10:44:43 ID:jtfKyfd1
ニュージーランド銀行のスプリングスフィールド嬢が綺麗だった。
748名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 14:58:05 ID:3tHeQsv8
ストラップほしいんだけど、どっか通販で買えるとこねーかな?
俺の住んでる県では公開終了してしまってんだ・・
749名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 09:13:47 ID:F6VfizFv
もうどこも上映してるとこないっしょ?
750名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 09:22:36 ID:u0H5aG+v
この手のノンフィクションものって、DVD特典にドキュメンタリーとか付くんだよな
これはどーなのよ?
751名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 10:04:06 ID:GyDDcEC5
戸田奈津子ってのは正式名称が字幕破壊者だからな。
日本語に不自由で専門用語の間違いを指摘されると「映画を見てる一般人だって分かってない」とほざくやつだ。
752名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 11:37:05 ID:P8uYhPVs
>>749
新宿とか川崎とかまだやってるよ
753名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 23:09:40 ID:pslhDuJC
>>751
なっちのせいで、わかるものもわかりづらくなるよなw
754名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 23:39:22 ID:u81pQ0l4
いやあ、いい。良かった。

>>407
一通り読んで気になったんだけどあれらの件は欲望の方向を間違うと
これらの人間を造るという皮肉でしょう。何かにチャレンジしないと
幸福は一生来ないと。アメリカとかNZとか関係なくね。
バートを救った人達の表情が変わって行ったのを観てもイエスとだぶらせているかの様。
755名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 23:49:44 ID:bVln0M/a
メイン館のテアトル・タイムズスクウェアは24日で終了だが、
25日からテアトル新宿でムーブオーバー。
現在、テアトル新宿で公開中の「松ヶ根乱射事件」が大ゴケしてくれたおかげなので、
「松ヶ根・・・」に感謝しよう。
756名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 01:26:08 ID:5CsbLUuS
先週リトル・ミス・サンシャイン観て、今週はコレ観たけど
どっちもアタリだったなぁ面白かった
757名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 05:43:26 ID:8U3I5hyc
新宿で大学の友人たちと観てきた。男女関係なくみんな面白いと言ってくれて
良かった。誘うときにタイトルと主演俳優しか伝えてなかったんで全員
「ホプキンスがもの凄く足の速いインディアンを演じる話」だと思ってたみたいだけどw
758名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 18:40:12 ID:1kfPwoXI
五分が一生に勝る
759名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 19:33:50 ID:3Tg7YQwl
ブルース・リーも似たようなこと言ってたな
760名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 19:31:14 ID:45xCNUTf
実話を元にした映画って、リアリティが逆に欠けまくり
60年代のアメって、あんなに治安が良かったのかよ。
もう、すべてがファンタジーだと思った。
だが、ファンタジーが悪いというわけでもなく台詞には
心動かされて「もれも野菜じゃなくて肉にならなきゃ」と思ったよ。
761名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 23:10:49 ID:XoeptlI5
>>760
この映画いいセリフ多いと思う。危険が人生に味をつけるとかも好きだ。

私もやたらいい人に出会いまくるので、あのくだりは演出だろうなあと思ってた。
けど、良い仲になる老婦人こそいないが、伝記本を読むとあれに結構近いw
行く先々で親切にしてもらったり、タダにしてもらったり。
762名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 23:50:36 ID:L7+flg/q
実話と、日本人が勝手に想像した「60年代のアメリカ」とでは、
どっちが真実に近いのかね?
763名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 01:03:59 ID:U9bJFvJ7
一口にアメリカといっても、都市と田舎では治安は全く違うし、
ベトナム戦争も本格化する前の経済的繁栄を誇っていた頃のアメリカだから、
道々での親切なエピソードにそんなに無理はないんじゃない?
764名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 01:53:49 ID:Mdo1JaVf
逆にホプキンスが若い兵隊に優しくするっていう場面もあったし。
あのエピソードが一番好きなんだけど、あっさり終わったな。
765名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 01:56:47 ID:NZ4UI3wB
あの青年枯葉剤まいてたんだっけ?
766名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 01:58:44 ID:NZ4UI3wB
IDが!
767名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 02:44:53 ID:3FWgyMnn
Nz for you ,I throw waste bomb.
768名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 06:28:26 ID:VtLwct6a
先月号だかのROADSHOU(雑誌)見てたのな
なっちの英語講座とかやってて、何かもうその時点で
失笑モンではあったんだが中身を読んで更にポカーン

「この会話(キャベツのくだり)は気難しい主人公が
たった一人、心を許している少年に言った言葉で…」

いやいやいやいやバート爺さん頑固ではあったけど
色々な人に心許しまくりだったじゃないか!
全然気難しくなんか無いっつーの!!

だめだこの人数カ月前にした仕事も内容忘れてるよ
やっぱ字幕改善のメール出しておこう…
769名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 06:30:40 ID:VtLwct6a
書きそびれた
世界最速のインディアンを題材にした英語講座
だったって事な、先月号
770名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 06:34:41 ID:VtLwct6a
しかもよく見たらROADSHOUになってた…
なっちの事言えねえよorz
ROADSHOWでした。連投ゴメン
771名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 13:19:35 ID:oiNZ2GMT
あんまり良かったんで本まで買ってしまった
本はバイクの専門用語だらけで???の内容だったけど
映画よりも多くのバートの逸話が知れて良かったよ!
こんなかっこいい爺さんが実在したって凄いな
772名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 13:40:45 ID:UJjJufWx
あの若い兵隊は実は人を癒す能力を授かっているのだ
773名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 19:42:31 ID:Q7WAaMTV
>>772
あー、ガンプ
774名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 21:04:02 ID:TtDJGNPb
>>768
戸田奈津子がますます嫌いになりましたw
この映画は先月末に観たのだけれど、「キャベツのくだり」、思い出せません・・・。
どんなシーンでしたっけ?
775名無シネマ@上映中:2007/03/16(金) 20:09:04 ID:8W/c1LoL
これじゃないかな
「夢を持たない奴は野菜と同じだ」
「何の野菜?」
「キャベツ……そう、キャベツだ」
ってとこ。
776名無シネマ@上映中:2007/03/16(金) 21:12:15 ID:Ss4lmjbh
キャベツに夢はないのか・・・
777名無シネマ@上映中:2007/03/16(金) 22:18:01 ID:8L7quSIU
世界最高のキャベツになるために群馬からタイユバンロブションへ行く話を作るか
778名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 03:56:05 ID:fclQ0XW3
結構早く終わっちゃったから5月ぐらいにDVD出るかな?
779名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 08:16:30 ID:AVl2GyRC
ブルーレイもでるかなあ。
780名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 18:42:00 ID:NFCpwMFL
>>778
まだやってるし、最短でも8週は上映する予定だから早く終わってもないよ。
地方は知らんけど。
DVDは8月〜10月あたりじゃないか?
781名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 22:45:31 ID:dmwH/5ZT
潰されたと思ったバイクが実は傷一つついてなかったシーンとか実話か?
脚本家、少年ジャンプとか読んだんじゃねーのか
782名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 01:49:32 ID:eBocmR/c
見てきました。良い映画ですた。原作本読みます。DVDも買うつもり。
散々ガイシュツのアクスル誤訳アクセルの件。バイクのこと全く知らん腐女子ですが、映画のそのシーンでは「ナンデ?」と思たよ。
しかしまぁきっとアクセル使って何か劇的なマニアックな改良が出来るのかもしれんと都合よく解釈し、その後の展開に没頭したので無問題でしたが。
ここに来て事の真相がわかり、生き恥をかかずに済みました。みなさまアリガd ノシ
783名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 11:14:04 ID:ZxP1H9I0
>>781
10tのたい肥が船の中でインディアンの上に乗せられた話は本当。
でも1962年の初挑戦の時の出来事じゃないし、
流線形ボディには少しひびが入ってしまった。でもバイク本体は無傷。
映画は9回にわたる記録挑戦の時のバートの印象的なエピソードをまとめてる感じ。

>>782
本読むとバートが映画よりさらにぶっとんだ人だったことがわかる。オススメ
784名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 21:43:16 ID:3beGU5US
ヨシムラだかモリワキがついていながらアクセルだもんなw
785名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 23:47:17 ID:IRKH3VMc
モリワキでも普段「車軸」とは言わないんだよ
アクスルシャフトって言ってるからかもね
786名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:11:46 ID:Tg4rtZ5n
今日観てきたけどホンマ良かったわ。
観客10人くらいだったけどエンドロール終わるまで
誰も席を立たない映画って久々だった。
中学生くらいの女の子から50過ぎのおっちゃんまで年齢層広かったよ。

あんな熱くて粋な爺さんになりたいと思った俺は30半ば。
787名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 22:12:33 ID:gDkZ2Q77
これの原作?の本を買おうかとおもったんだが、
ハードカバーのバート・マンローってヤツで、ぉK?
文庫本があればそっちのがいいんだけどなぁ
788名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 23:39:36 ID:ne8sTn7N
>>782
半角と特殊言語きも。
腐れどもがわざわざ腐女子と自己申告するのが不可解極まりない。
唯一のアイデンティティか?

インディアンには確かに感動したが、こういうのと同じ映画で感動したかと思うと
どうにも微妙な気持ちになる。
バートや周りの皆さんのように心が広くないもんで。
789名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 23:54:49 ID:LVtQ1PER
問題なのは心の広さではないことに気付くべきだ
790名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 00:15:43 ID:W4tE2LYq
じゃ、なに?
791名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 00:35:45 ID:rJ4qEywd
痛さ?
792名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 00:58:21 ID:dAf4exec
>>788の心の不細工さ。
793名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 01:12:03 ID:50oTrCuk
バートに会って改心した方がいいな
794名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 08:34:46 ID:b6YEoJVf
>>788が何故怒ってるのかわからん。
キタ・ノシ・dクス、あとは古いかもだがdj・イ`など、
半角や特殊言語を使った2ちゃん語なんて今まで沢山あっただろ。
自分もカタカナは半角で書くことが多いがそんなに悪いことか?
ギャル字を使ってるならまだしも…

あと自分は自ら「腐女子」という人物が書き込んでいるということから、
バイクの事を何も知らない一般の女性でも
あの訳(アクセル)はおかしいと感じるんだな、ということが強調されていると思うが。

マジレスすまそ
795名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 14:46:41 ID:95vzqexy
「双子の弟が死んで以降、死というものを恐れないようにしようと思った」
みたいな台詞がありましたが、あの部分の解釈は皆様、どんな感じですか?

自分は、
「人生においては、いつ何時、あっけなく死んでしまうかもしれないのだから
 死を恐れて挑戦しないのではなく、自分の夢に向かって挑戦し続けるんだ」
または「死んでも、愛した弟のいる世界に行くだけなのだから、決して死は
    恐れるようなものではない」
といった感じの心境なのかな?と思いましたが。
796名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 21:07:10 ID:03wjLg8F
実際は、二卵性双生児の弟として生まれたのがバートで、
双子の姉がすぐに亡くなったんだったと思うよ。
797名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:15:33 ID:NF7DM90s
>>796
マジで! 原作というかバートの本に載ってるんですか?
798名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:20:41 ID:JbDy2LAr
>>797
>>796が何の事について言ってるのかは知らないけど、
実在のバート・マンローは、14歳の時に双子の弟を亡くしてる
ってパンフに書いてあるよ。
799名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:28:52 ID:v8OZ44jK
本ってどれ?
アフェリなしでw
800名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:41:02 ID:JjKgx2wa
>>795
そのあと「それでも大きなレースの前には怖くなるときがあって…そんな時は
野良仕事をして紛らわすんだ…面白いだろ?」とかなんとか言ってたような
気がするから最初の案でいいと思うよ
801名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 23:46:14 ID:NF7DM90s
>>798
THX パンフに載ってたのね。 パンフ買えばよかったと後悔。
802名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 00:18:47 ID:iu1hIeAt
伝記が>>796で、パンフが>>798になってんだよなあ
どっちが正しいんだかちょっと気になる
803名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 00:50:12 ID:2smsGDi8
確かに『バート・マンロー』って本には、
バート双子の弟として産まれ、姉をすぐに亡くしたと書いてある。
804名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 09:07:51 ID:iqv3bBR7
自叙伝はどこの出版社どすか?
805名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 11:51:58 ID:V4hpvVPe
>>804
アマゾンで調べれ!
806名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 20:08:04 ID:2smsGDi8
>>804
発行所 ランダムハウス講談社
著者  ジョージ・ベッグ
訳者  岡山徹
    中俣真知子
    池谷律代
編集  小松伸子
発行者 武田雄二
807名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 01:54:51 ID:qsv6YzEi
「あんたインディアンか?」

「そうだ」
808名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 02:02:40 ID:npZnu6L7
車に乗ってくるとはなw
809名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 05:06:42 ID:P7k/OP/A
>>806
サンクス。ツダイ、アイル オーダーイット。
810名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 15:02:57 ID:7/0BUa3l
いや~、原作本(?)は面白いよ。
映画を見た人は読んだほうがいいな。
何年にもわたってボンネビルに向かったときの
出来事を、映画ではうまくまとめている。

いちばんおかしかったのは、その昔、
マンローが家族とリゾート地に出かけたとき、
バイクに自作のトレーラーを取り付けてに子供4人を乗せ、
後部座席に妻を乗せて走ったら、ついついピードを
出してしまい、子供がみんな砂利道に投げ出されたって話。
しかも2回も(^^;)。おかしくて涙が出てきた。


811名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 15:34:41 ID:J82GZpBm
http://www.youtube.com/watch?v=rIjjWXstjZc
こっちのほうが 安全で 面白そう。
812名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 17:21:50 ID:CTm1Jw8j
>>811
ある意味バンジーより怖いかも・・・
どっちか片方が切れでもしたらガクブル・・・
813名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 21:35:10 ID:lTooVQEQ
次のスレッドを建てるときは

『世界最速のスレッド』でお願い。

タイムマシンでお願い♪調で
世界最速でお願い〜♪♪
814名無シネマ@上映中:2007/03/23(金) 22:55:00 ID:r0LoWHfL
>>811
ワロタ
815名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 22:56:31 ID:bDfC1DRz
劇場で観て、今のところ今年のNo1作品!
んでもってUSA版のDVDを取り寄せて、ドキュメンタリーの
ほうを観たんだけど、実在のバートのしゃべり方・・・。
体型は別にして、しゃべり方だけならホプキンスは瓜二つ。
816名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 23:07:39 ID:pGE3Vd/e
よく考えたら向こうの人間は俺らよりずっと実在のバートについて見たり聞いたり
するのが容易だろうから当然似せれるところは似せるだろうな
向こうの評価もいいんだろうか?
817名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 07:17:30 ID:00tFCZYz
オーストラリア人って皆とってもフレンドリーだから
NZ人もあんな感じなんだろうな〜
818名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 10:14:30 ID:4fSCl/3K
アンソニー・ホプキンスと聞いて、メリー・ポピンズを思い出したのは
鷲だけだろうか?
819名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 22:41:58 ID:E5bOd0Nl
普通、ホプキンスと聞いたら広島カープの(略
820名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 23:38:20 ID:JURK9dFN
見てきた。面白かった!
じーさんばーさんの元気さに驚いたww
最後まで悪人がいない作品で、久しぶりにほのぼのしたよ。
ご都合主義といえばそれまでだけど、
あのじーちゃんには、周囲の人に、
彼にはかなわないなーと思わせる魅力があったんだろうな。

しかし、まさかナッチがこんな小さい映画の翻訳するとは思ってなかったので、
訛りのひどい英語が聞き取りづらいのに、
訳が変…?と思ってたら、
「なので?」「やるっきゃない」が出て来てがっくりしたよ……


821名無シネマ@上映中:2007/03/28(水) 23:52:29 ID:jw+so3E/
>>819
野球やめて医者になったんだっけ
822名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 04:35:22 ID:yJOT9Ogo
昨夕三郷イトーヨカドーに入っている[METHOD」って店でTシャツを買ってきました。
左胸に「35」、背中には「MUNRO SPECIAL」とIndianのロゴと「1920 Scout」と
入っていますヽ(´▽`)ノ
ttp://www.c-smen.com/top.html
823名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 12:22:50 ID:5evXjr7+
>>822
裏山鹿。
ぜひ彼女とのデートに…(w
824名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 21:44:40 ID:KjbRu/Ka
なんとか1000まで逝けぇ〜〜〜いっ!
825名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 03:05:53 ID:d29qyRl2
携帯からなんですが、DVDの字幕改善についての要望等はどこに送ればいいのでしょうか?
URLかメアド晒して下さると助かります。
826名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 15:36:53 ID:OX4usoP1

OFFERING TO THE GOD OF SPEED
827名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 00:45:19 ID:aB2UQ92l
マンローライジングということでageてみますた。
828名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 12:33:31 ID:tVtUPAKZ
マンローラー イジリングに見えたorz
829名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 15:47:57 ID:c0tnh+Qp
エンドクレジットに Alan Smithee が含まれていた気がするのですが…
830名無シネマ@上映中:2007/04/11(水) 23:03:41 ID:yXHDy9LX
>>829
いわゆる「名無し」のこと?
831829:2007/04/12(木) 18:39:55 ID:32O3vXkf
>>830
「名無し」というか「匿名」かな
832名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 08:17:49 ID:B6iO31Uf
自分で恥じて「あたいの名前は出さないでくれ」の場合でしょ。学研とNHKがカネ出した「クライシスなんとか」とかそうだったよな。
833名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 12:42:37 ID:pI7L/E2i
グローイングマンロー
834名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 00:08:01 ID:gyoGqi0Z
今日幕張で見てきた。
なんとか最後に劇場で見れてホッとしたよ。
835名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 08:14:23 ID:+ovbJJyD
>>834
舞浜じゃなくて?
836名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 15:15:01 ID:1he39S4C
まだ劇場公開してたのか
プリントや映写の状態が良ければもう一回観たいな
837名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 23:24:35 ID:gjA+Q05C
DVD出るかな?
838名無シネマ@上映中:2007/04/18(水) 00:25:51 ID:wew2PlpI
出なきゃ困るよ
839名無シネマ@上映中:2007/04/20(金) 06:36:41 ID:GLoe9zz6
7/27発売予定のうわさ
840名無シネマ@上映中:2007/04/20(金) 18:22:12 ID:GLoe9zz6
ハピネット・ピクチャーズ
世界最速のインディアン ゴッド・オブ・スピード・エディション
■特典

<本編DISC>
 ■オリジナル劇場予告
 ■日本版劇場予告
<特典DISC>
 ■バート・マンロー ドキュメンタリー"Offerings to the GOD OF SPEED"
 ■メイキング
 ■インタビュー
 ■インディアン号映像解説(協力:Mr.Bike)
<封入特典>
 ■縮小版パンフレット
841名無シネマ@上映中:2007/04/21(土) 20:30:03 ID:EoOe6SJD
>>840
特典すごく豪華だね!
パンフレット買ったけど、封入特典ってなんか嬉しいな
842名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 10:10:16 ID:DCll/qh9
特典イイね!
楽しみだ〜!
843名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 14:58:30 ID:Pj1zRLEr
今日見に行こうと思っていたら、昨日で終わってた。

ガカーリ。。。
844名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 21:02:45 ID:F0esqaZq
>>843
あらまあ・・・

DVDまで我慢ですな。
845名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 22:28:19 ID:a/52LhSp
なんとか3回リピート出来たがDVD見たらまた劇場で見たくなるんだろうなぁ
846名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 18:10:19 ID:YCWF6U8b
英語字幕が入ってない…
847名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 07:07:33 ID:ltesWBEy
DVDたのしみだ!
DVDが出たらまたスレが活気づくだろうな。
848名無シネマ@上映中:2007/04/30(月) 23:39:27 ID:w/BDVRfx
>>845
つ大画面テレビ
849名無シネマ@上映中:2007/05/02(水) 00:05:15 ID:SlWKyPns
DVD!DVD!
850名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 07:32:03 ID:YDKu+0Yx
DVD予約記念あげ
851名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 09:57:31 ID:3N1RJ+b1
自作ピストンage!!
852名無シネマ@上映中:2007/05/08(火) 13:58:46 ID:1mQLxCCW
ここまで総体的に皆が評価良い映画も最近珍しいよな。
853名無シネマ@上映中:2007/05/08(火) 14:23:36 ID:EFeBvCyF
・作品を見た者の総数が少ない
・ドラマ的な見どころが多い上に燃えアクション要素もある
・基本的にモデルとなったマンロー自体がドラマチック
・悪評がなっちの超訳に流れる

小松隆志監督の「ワイルドフラワーズ」、ケイシャ・キャッスル=ヒューズの「クジラの島の少女」
多部美華子の「HINOKIO」に並んで自分の中の隠れた名作リストに追加した。
854名無シネマ@上映中:2007/05/09(水) 10:07:12 ID:xSGpd1oA
>>853
シービスケットも近いものがあるかもしれない。
855名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 08:48:36 ID:je0lvYxK
え〜、DVD出るの?
知らなかった。漏れも予約する!
特典映像やコメンタリーはあるのか?!
期待してるぜ!
856名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 09:30:39 ID:GCqp4NKC
stage6で観たけど、こんな作品があることすら知りませんでした
すごく面白かったです、ただで見ちゃ悪いのでDVD出たら買います
857名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 22:43:38 ID:byMMnvEr
監督のドナルドソンってさ、
昔は『カクテル』とか『ゲッタウェイ』のリメイクとか
酷い作品ばかりだったのにw
13デイズから変わったね。急に面白くなった。
858名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 01:36:00 ID:hM0S5qfT
>>857
「追いつめられて」を観てないな?
あの作品のお蔭で『カクテル』とか『ゲッタウェイ』のリメイクとか仕事が途切れず、
「追いつめられて」の縁でコスナーの「13デイズ」の話が来たのに。
859名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 20:58:38 ID:eyPwTr/3
まだこのスレがある事を確認しに来ました
DVD発売近くなったらまた来ます
860名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 20:45:04 ID:fIPG3uyz
さっきこの作品知ったけどおもしろそう


DVD7月27日発売
ゴッド・オブ・スピード・エディション \4935
・ドキュメンタリー付き

スタンダード・エディション\3990

http://www.happinet-p.com/jp2/special/0704-3.html
861名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 14:47:45 ID:PaCaMtnD
銀行の秘書とレストランのウエイトレスが(・∀・)イイ!!
862名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 14:56:43 ID:HcDkaACZ
昨日二回目見てきました!

やっぱおもしろい!
紅茶を?
863名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 18:24:06 ID:eptMlUDf
>862
2回目を?何処の劇場で?
864862:2007/05/26(土) 20:14:41 ID:HcDkaACZ
名古屋です。
6月1日まで三越でやってます☆

4月以来で見たけど、ヤッパリ名作!
865名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 21:40:58 ID:fTAfvcvT
近所のシネコンで3回見たけどもう一回くらい見たかったな
866名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 10:28:37 ID:1Fb8+hiw
DVDはまだか〜っ!
867名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 22:09:47 ID:VphFGewY
最近迄、名古屋三越でやってたのか…
今度見たら5回目。
868名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 06:03:54 ID:6YjEjTDN
DVD待ち遠しい
869名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 09:16:19 ID:mIVKzKvR
でーぶいでー
870名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 00:03:23 ID:bBqn0jOD
DVD発売まで保守。
871名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 06:10:49 ID:LktToV8M
DVD遅いな。後発のドリームガールズがもう出てるのに。
872名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 09:17:55 ID:wdAwYOEA
D・V・D!! D・V・D!!
873名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 09:44:51 ID:x3gKnVs/
DVDは7/27
874名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 10:11:04 ID:pnD0RSVW
いいね、これ。
上半期のベスト3に入るわ。
875名無シネマ@上映中:2007/06/25(月) 04:39:55 ID:BXRZ2U2o
age
876名無シネマ@上映中:2007/06/29(金) 00:21:39 ID:pOcd034+
俺も俺も。
5本の指が入るわ。
877名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 07:27:34 ID:DEO22nau
ブルーレイのみの販売とかになったら困る
878名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 13:16:35 ID:+l88HfpG
>>876
アッー!!
879名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 21:15:13 ID:UgtIWJyx
ダイ・ハード4.0でも「やるっきゃない」が出てきてもううんざり
880名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 23:40:16 ID:pnUdq5Ue
まだDVD出てなかったんすね・・・

TSUTAYAでさがしちゃった
881名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 09:14:51 ID:xcf9kGNV
amazonで予約完了しました保守
882名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 07:06:59 ID:G3wh6fYS
ゴッドスピードed.と
スタンダードed.の、どちらを予約したの?

只今、迷い中
883名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 11:07:53 ID:G3FHKvnE
>>881じゃないけど高いほう選んだ
違いはよーわからんけどいい作品だったからなんとなく
884名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 12:42:00 ID:dd17t2yA
必要なくなったピストンやシリンダー、バルブとかを、スピードの神に捧げる為の棚へ並べる事に憧れてる。

だから4stミニを買ってみた。ベロセットと名付けた。
885名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 13:05:22 ID:MEp7bu4r
あと3日だねー

保守
886名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:07:50 ID:UTZLMPUi
もうすぐですねぇ。
待遠しいなぁ。
887名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:10:54 ID:LwTK73n2
とりあえず今年度のベスト映画
888名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:23:43 ID:DbYdWve5
本当に見事に俺の周り誰も知らない
DVD回して劇場で見なかったこと後悔させてやる
889名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 12:13:35 ID:pSg0f0cZ
俺だって、たまたま映画館の前を通ってポスター見てなかったら、
この映画知らなかったかもしれん。
テレビなんてろくでもないものは見ないし。
890名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 05:30:36 ID:dKdYER3s
コンビニだともう売ってますな
891名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 13:34:09 ID:gSeIiE/1
ん〜。DVDでもエエもんだ。感動が蘇る。
892名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 14:34:07 ID:l/PlUSDD
amazon発送通知来た
893名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 14:44:28 ID:l/PlUSDD
バイク関連、映画、DVD情報スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1185428570/l50

バイク板に建ててみた
894名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 19:36:10 ID:3HWl7AJh
とりあえずレンタルで見直して
廉価版が出たら買おう
(⊃^ω^ )⊃
895892:2007/07/26(木) 20:15:34 ID:3umI5+6i
店頭で見てムズムズしてきたorz
896名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 23:05:24 ID:7zbXjpJG
普段、廉価版買うかスカパーでの放送待ちな自分が、
GOSバージョン予約してしまった。
週末に見るのが楽しみだ〜。
897名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 23:39:21 ID:Z+OvvION
これ最高
898名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 00:58:02 ID:vaiH4l0y
親父に貸したら弟か妹出来るかも
899名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 10:55:09 ID:x5uP3TTn
店頭で見かけて我慢できずにゴッドオブスピードエディション買っちゃった。
2枚それぞれディスクの絵もいいしブックレットもまぁまぁまとまっててコレクション
としても満足かな。
ブックレットの各左ページ隅に入ってるバート格言なんだけどね。
最後が 「やる時は、やるっきゃない」 って。
なんだかなぁ
900名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 10:59:23 ID:5Bh4Xm3w
なっちなので?
901名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 12:14:12 ID:mjjr0dH3
>>898
ワラタ(w
うちももうひと頑張りするかぁ?
902名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 13:42:10 ID:NiDIwtlZ
よっしゃーTSUTAYA行ってくるぜ!
903名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 16:23:37 ID:lmYzcvBT
久しぶりにDVD買ったわ〜。
俺旅行券応募するからおまいら他のにしろよ。

>>888
俺の周りでも知ってる奴いないわ。
マイナーだけど凄くいい映画を周りで自分だけが知ってるってのはなんか快感だw
でもそんな中で、知ってる人に会ってよさを共感できたりするのもまた快感。
904名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 18:10:30 ID:R813ydVY
帰宅したらAmazonからスピードの神が来てた。
それは嬉しいんだが、腰巻のすみっこに不吉な文字発見

〈字幕翻訳:戸田奈津子>


…もしかしてあのまんま?
905名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 19:00:02 ID:bI7/9A9q
本当にもうなっちはやるっきゃない禁止
906名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 19:02:57 ID:i/t/jNyg
TSUTAYAでレンタルしたぁ〜♪

ん?

ぁあ〜(≧c_≦*)ゞ
忘れてたぁ〜
あの字幕かぁ〜・・・
907名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 22:04:38 ID:WMuyWgOI
今DVDみたけど、映画館でみたときほどの感動がない…
2度目だからかな
本物のマンローの映像は良かった
908名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 23:40:48 ID:Yj0QeGys
>>907
画面小さくない?
909名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 03:10:33 ID:XVSiZbex
インディアン号映像解説がgdgdな件…
てか濱矢なんかよりもっとマシなのいなかったのか!
910名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 13:26:10 ID:Vnn07OaP
字幕のアクスルをアクセルと表記してたのは変わらず?
911名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 15:21:32 ID:/9M9UzKe
これみて原野亀三郎氏のことを考えた。
氏はハッピーエンドじゃなかったが・・・
912名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 20:43:37 ID:YjvQtufH
カコイイぞジジィ
913名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 21:22:46 ID:JnHU6r1s
字幕なっちのままなので!?
そりゃあコトだ……orz

すでに見た人詳細きぼん
特に×アクセル→○アクスルがどうなってるかなどなど。
914名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 22:05:03 ID:hDTFXFWy
>>913
日本語字幕は“車軸”に直ってましたよ。
915名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 22:08:40 ID:btiJxpyc
DVD来たけど明日見る番組なさそうだから夜見ようと思ってる
916名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 00:01:33 ID:wnYwxRVz
映画の中の数々の名セリフを実際にバートが吐いてた事に驚き!!
917名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 00:08:35 ID:DV3aIoTq
バートもてるなぁ、ジジィの上、前立腺肥大のくせにw
918名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 00:10:43 ID:J6hkXkJJ
字幕はOFFだな
919名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 00:24:33 ID:jzYTqax5
吹き替え翻訳は結構マシだね
920名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 00:36:28 ID:nI1RUnY/
DVDは日本語吹き替えですか?
字幕のみ?

921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:18:20 ID:nAyYfRZV
レンタルしたものの仕様
・音声は、
英語 5.1CH DD
英語 6.1CH DTS
日本語5.1CH DD

・字幕は、
日本語字幕(誤りは訂正済み。ナッチ癖はそのまま。)
日本語吹替え用字幕
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:46:10 ID:ZjlAL9hr
DVDキター
改めて観てもやっぱよく出来てるわこの映画。
監督の作品への愛がよく現れているし、役者達も何か生き生きと演じてるし。
現場の雰囲気も良かったんだろうなぁ。
一気に観させてかつ後味が良い。
近年久々の良作だと思うよ。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:01:37 ID:rbtCLUZ8
吹き替えは分かりやすかったね
でもやっぱアンソニー・ホプキンスは彼の声じゃないと違和感があるなあ
924名無シネマ@上映中:2007/07/29(日) 22:50:44 ID:jzYTqax5
吹き替え用日本語版が字幕なら良かったのにね
925名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 00:30:36 ID:R6bGiFUY
時間が無いので特典映像だけ観たんだけど
インタビューからしてなんだか泣きっぱなしwww
ロジャーの映画に懸ける情熱と、それを理解して
出演できたことを光栄だっていう役者たち。
夢を持つっていいなぁ…とこのクソ暑い中シミジミ思ったよ
926名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 23:11:22 ID:EOpMEsIz
この程度の記録が何で今でも抜かれてないんだろ?
927名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 23:18:53 ID:sJp1OEpm
>926
んー、乗馬のオリンピックってジイサン、バアサンでも出てるとかそんな感じ?
928名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 23:35:25 ID:kAo6M9nL
>>926
敬意を払う意味で、あえてそのままにしてんじゃない?
1000ccぐらいで流線形カウル付けたモーターサイクル部門・・・
今の技術なら記録抜くの、何でも無いやろうなぁ 
929名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 01:00:44 ID:OEyeyIS3
>>926
リッターオーバーのバイクが溢れてるからとか?
普通なら2輪での最速狙うだろうし、928さんの言うようなこともあんのかもね

>>927
あれは生き物相手だからなあ
930名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 11:09:04 ID:mk0cuJup
>>926
俺も>>928同様、敬意を払いあえて記録更新しないでいるんだとおもう
数ある部門の中で一つくらいそんな記録があってもいいと思う。
あと、ボンヌビルでバートを応援する女の子二人がカワイイ。。

何にしても近年稀に見る良作だな
931名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 11:14:55 ID:e478Z7IE
↓発売記念に貼っとく
http://p.pita.st/?m=6mkc8rjt
テアトルタイムズスクエアのインディアン
写真はちっちゃいが・・・
932名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 13:47:18 ID:zx0Fm/62
>言いたかったのはマイノリティを出して居るという裏テーマがあるんだろうけど、
>なんでオカマやインディアンや南米系ばかりなのかなと思った。

この映画の舞台はアメリカではない。ニュージーランドだってことを忘れないように。
ニュージーランはマオリ族とか先住民が多いし
わざわざニュージーランドで少ない黒人出すほうがおかしい
映画にアジア系やインディアンの登場回数は圧倒的に少ないのにこの映画で出たくらいでガタガタ言うのか
933名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 14:03:34 ID:VGeWklad
亀にも程があるw
934名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 16:33:55 ID:kdbhnvkY
黒人のオカマ(というと差別的でいやな表現だが)は、
映画的な誇張だと思うよ。
ひと目みてヘンなのはだれでも分かるだろうに、
主人公は最初気がつかない。打ち明けられても、別に
差別したりいやがったりしない。
マンローさんの優しさや無邪気さを表すための
エピソードで、実際にはコレはなかったのではないかと推測。
オカマちゃんが「帰りには寄ってね」っていうところ、
ほのぼの好きw
935名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 16:44:10 ID:TfXGf96R
ぶっちゃけ、現在の市販車ならリミッターを解除するだけでバードの記録は抜ける。
せいぜいマフラー交換するだけでいい。
936名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 17:29:32 ID:YLR8rbod
映画の記録321km/hは最近のリッターバイクでもかなりいじらないと出ないよ。
937名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 18:35:33 ID:7V+0ybuF
子供たちを乗せたお手製のトレーラーをバイクで牽いて、ついスピードを出して
何度も子供たちをトレーラーから放り出して泣き叫んで嫌がる子供たちを乗せて
海まで行った話で腹抱えて笑ったw
子供もタフに育つだろうなこんな人に育てられたら
938名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 22:19:29 ID:ZmExE9Rv
>>936
高速域での最大の敵は、空気抵抗だから。。。
この映画に出てきたようなカウル付けたら、出たりする。
939名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 01:19:49 ID:Y8w1oYfw
GSXR1000かZX10Rのスイングアーム伸ばして
エアロカウル付けて
リミッターカット
ファイナル合わせたらエンジン内部ノーマルでいけるんじゃね?
940名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 01:46:36 ID:WRtIp5/u
このスレのおかげでものすごい期待してDVDも買うつもりだったんだけど
レンタルして昨日みたら、過剰な期待をしてたせいか
そうでもなかった。
でもほのぼのとさせるいい映画だとは思う。
登場人物いい人ばかりだしね。
941名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 02:27:16 ID:NAc0njp6
1000ccの二気筒でとなると、ちょっと難しいかな。
1000cc以下でバードの記録を目指すとなると、TL1000がベースか・。
942名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 03:01:30 ID:EK0emFs6
>>940
その、ほのぼの感と、爽快感が良いのだよ>小粒の良作
943名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 03:48:51 ID:FHTP2Z1y
劇場で見て欲しかったけどね
944名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 03:55:49 ID:crG3cMXX
ごろ寝しながら見るのもいい気分だよ
945名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 08:15:53 ID:Y8w1oYfw
走行シーンは画面ちっちゃいと感動も薄れる
946名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 17:34:54 ID:ACB8MoV1
ロッカーズ風の兄ちゃんがbeer money渡すときの粋なセリフ、誰か正確に分る?

1. (you) show them kiwis can fly, haah.
2. you sure kiwis can fly, haah.
3. shall we shag now? or shag later.
4. suck my dick, bitch.
947名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 18:00:31 ID:Y8w1oYfw
KIWIS CAN って向こうのビールの名前とかなのかな?
948名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 18:09:24 ID:hxaqtuYH
キウイのビール?カワイイね
949名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 18:19:12 ID:ACB8MoV1
nz人の愛称みたいなもん。ウズラのでかいやつ。飛ばない。
蔑称(フランス:frogとか)じゃなくて親しみを持って使われるみたい。
950名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 18:37:27 ID:51dRYdEO
ダイエットしたらもっと記録出たと思う
951名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 00:30:18 ID:MEpQSEUA
本人は痩せ型じゃない?
GOD OF SPEED エディションだとドキュメンタリー入ってる
952名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 01:52:08 ID:eXvMo+76
買ったのにまだ見る暇がぬぁい
953名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 04:12:05 ID:wnUnfCbt
TSUTAYAでレンタルして見た。良かったよ。


>>943予告編見て劇場で見たかったけど、この作品のようなミニシアター系は俺の住む田舎では公開しないんだよなぁ・・・

記録に挑むシーンは劇場で見たら迫力あって良かっただろうなぁ。


954名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 19:36:01 ID:PN+uT7Rh
福島でさえ見れたのに
955名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 21:22:24 ID:3x+6oUtb
取りあえず廉価版DVDが出たら即買い決定
956名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 01:46:30 ID:Oz0EK14P
ようつべかなんかで、日本の公道で300キロ出してるバイク動画あったよね?
957名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 09:35:01 ID:36Y/Bv45
>>954劇場は東宝シネマ一個しか無いよ・・・
958名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 22:57:40 ID:+dUsQyHe
>>957
県に?
ぷりぷり県とか?
959名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 00:21:24 ID:yJo3+HMg
いい人ばっかという意見が多いが俺だったら

最初に若造に負けた時点→悔しまぎれに何かしらひどい悪態をついてる
アメリカに渡った時→外国に緊張し戦闘モード突入。タクシーの運転手と怒鳴りあいのケンカ
中古車屋の親父→悪いヤツなんじゃとおびえて必要最低限の話しかしない
レース参加を断られた時→怒り狂って怒鳴り散らし暴れる

以下きりがないが、バートの良い人ぶりに感心しながら見てた。
そして自分のまわりに善人が少ないわけが分かったよ・・・
960名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 00:29:42 ID:AvAf9dFY
そう、結局自分から損得抜きで素直に心開いてやりたいことはやりたい、
ダメなことはダメ、と主張しつつ相手のことも尊重して折り合いつけてくしかない
この作品がいいのはいい人しか出てこないといいながらそれがご都合主義でなく
主人公の人徳と素直に思えてしまうところにある
961名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 11:11:12 ID:N71XSU+R
>>930
かなり昔に雑誌か何かで見た記憶があるけど
カテゴリー的に中途半端でエントラントが少ないのが大きいと思う。

あと、有力ファクトリーは敬意を払ってあえて手を出さないというのもあったみたい。
要は記録更新のみの為にわざわざ中途半端なカテゴリーには参戦せず
トップエンドを目指すということじゃないかな。
962名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 11:16:03 ID:1I08IDQo
>>958ぷりぷり県って一体なんだよw

地元は高知県っとこだよ。

少し昔は東宝・松竹・東映はあったが全部潰れた・・・


963名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 16:56:16 ID:5xgMZTui
>>953
私も高知だよ(涙)
でも、後一つ生き残ってるあたご劇場(愛宕病院南)で10日から上映するよ!
まあ、名画座(?)だから
この前「ヘンダーソン夫人の贈り物」の音響は最悪だったが‥。
9日までは「太陽」やってるよ
964名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 19:04:49 ID:LKj0SiCa
>>963
なにーっ!!!!!!!
俺、高松なんだが、仕事が忙しくて見逃したんだよ!
10日からいつまでの上映ですか!?

行くっ!行く〜っ!!
965名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 19:12:42 ID:LKj0SiCa
検索した。
11日からとなっていますた。
上映時間は、要問い合わせ・・・


しっかしレトロな映画館!
映画館自体にも興味が湧いてきました!!
>>963さん、ご紹介ありがとうね!!!
966名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 19:44:05 ID:4OcPZCVe
高知の人オメ
ヴォンヌヴィルの走行シーンをスクリーンで堪能してくだされ
俺はあのシーン見てて、すごく膝とかに力入った
ニーグリップしてたのかもw




ぷりぷり県も検索すると出てくるよ
967名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 23:14:22 ID:5xgMZTui
>>965さん
わざわざ検索してくれたんですね。

間違ってスマヌ。
凄くレトロですが、可愛い爺様と婆様がやってる素敵な映画館です。
ぜひ、おいでませ。
968名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 00:06:04 ID:grJcKck+
昔、そういう映画館あったのになぁ。
冬なんかストーブに火を入れて、
「じゃあ、これから上映しまーす」
なんてね。
時々フィルムが切れて
「すいません、今つなげてますんでー」
とか、ほのぼのしてた。
969名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 01:29:22 ID:FGelyc2Y
会う人にきちんと名乗ってるバートさんが良かった。
オープンな人柄っていいなぁ…

吹き替えも自然ですんなり入り易かった。
隣の男の子のお母さんが肉切りナイフを取りにくるシーンや、
タバコで煙たげなバー?での会話なども、劇場で字幕で見てた時より印象が柔らかくて良かった。
970名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 22:58:14 ID:uS9irySI
肉きりナイフのくだりは隣の母ちゃんよくブチキレなかったな。まぁガソリン除草よりマシか?
慣れってこわいなw
971名無シネマ@上映中:2007/08/08(水) 20:06:35 ID:4SVkWUck
病気って金属水飲んだせいかね?
972名無シネマ@上映中:2007/08/08(水) 21:48:37 ID:bjfoo5Fs
アルミはアルツハイマーの原因じゃ無いっけ?
973名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 01:29:26 ID:I5j14jLj
>>946

バイクの兄ちゃん: Wind your window down. Down!
バート:-What?

兄ちゃん: Some beer money.
バート:What?

兄ちゃん:Some beer money
バート:I don't drink

兄ちゃん:And good luck! You go well
バート:Thanks, mate

≪兄ちゃん:Show them Kiwis can fly, huh?≫
バート:Yeah, I'll bring you back the Statue of Liberty.


974名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 01:31:47 ID:8PJ9E/I7
バイクの免許取っちゃった(ノ∀`)
975名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 01:35:27 ID:GK626W5I
速度制限は守れよ
976名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 01:46:46 ID:8PJ9E/I7
>>975
タイヤ削ってないのでスピード出ません><
977名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 13:02:23 ID:T0s+toll
>>973
サンキュー、マイト!
978名無シネマ@上映中
>>959
でも、この監督は実在のバート・マンローのドキュメンタリーを作ってて
彼の破天荒ながらも周囲を引きつける人柄にものすごい感銘を受けたそうだから
映画はかなりそのまんまの人柄だと思う