【怒ってるんだよ!】ゲド戦記by宮崎56【やめにしようか?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2006年7月29日(土)全国東宝洋画系(日劇3〜)で公開中

上映劇場一覧
ttp://www.toho.co.jp/gekijo/ged/welcome-j.html

「ゲド戦記」公式情報サイトttp://www.ghibli.jp/ged/
       (スタジオジブリHP)ttp://www.ghibli.jp/
予告編1(大画面版):ttp://www.ghibli.jp/25trailer/ged_lg.swf
予告編2(大画面版):ttp://www.ghibli.jp/26trailer/ged2_lg.swf
<宮崎吾郎監督日誌>ttp://www.ghibli.jp/ged_02/
<ゲド戦記制作日誌(6/28終)>ttp://www.ghibli.jp/ged_01/
*日テレ「Cha!4」→イチオシシネマ→吾郎監督インタビューノーカット完全版(12分37秒)
ttp://www.dai2ntv.jp/common/misc/kochi2/interview/gedo/
*東宝⇒LINE UP* ttp://www.toho.co.jp/lineup/gedo/
*YO⇒ジブリをいっぱい⇒ゲド戦記*
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ged.htm

ル=グウィン公式サイト[インフォメーションページ]
ttp://www.ursulakleguin.com/UKL_info.html
原作者のコメント日本語翻訳文の掲載サイト
ttp://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse

前スレ
【国に帰れば】ゲド戦記第55章【死が待っている】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160410123/
2名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:39:57 ID:gf2iZaPv
882 :サイゾーの鈴木インタビューより :2006/10/20(金) 17:53:45 ID:x2HbVQes
285 名前:251 投稿日:2006/10/20(金) 17:19:22 ID:???
>>274
ー 2ちゃんで数多くの批判もあるようですがどうですか?
鈴 2ちゃんなんて匿名の自作自演ばかりじゃないですか、実際叩いてるのは数人でしょ?
  いったい何人なんですか?あんたらが調べる事でしょ?ベネチアじゃ1000人がスタンデォングオベでしたよ?
  批判なんて一人もいない大喝采ですよ!
ー 原作者も出来に納得いっていないような事がネットで騒がれてますね?
鈴 ふん!あたりまえでしょう!原作者が頭に思い描いたものと同じものが出来る訳がないでしょう?そうでしょう?
  私が原作者でも叩いてますよ!
ー 父と息子の葛藤を作品のテーマに取り入れたんでしょうか?
鈴 そんな事自分で理解できないの?
ー テーマに入ってると思いますね。
鈴 いい加減にしろ!(机を叩く)そんなもんの為に10億も出して作品作るわけないでしょうが!!
  ゴロウとハヤオの葛藤は後付で強引に関連付けてるだけでしょうが!!
ー しかし原作には無い父親殺しのシナリオを入れたり・・・
鈴 あれは現代の日本を投影してんだ!私はあんたに怒ってるんだよ!分からないならやめるか?
ー それほど怒る質問をしたとは思えませんが・・・
鈴 怒ってるんだよ!そういう時は普通はどうするの?え?やめにしようか?
ー すみませんでした、質問を変えます。次回作の予定は?
鈴 まぁ、早くてて再来年だね。

3名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:40:40 ID:kM0JsRGO
怒りの2GET
4名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:41:44 ID:04+/3+1n
スレタイ最高!!!
5名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:42:30 ID:vHpMYDqV
56章でかけたか!w
>>1 乙!
6名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:43:03 ID:ejdBbIis
もはや鱸の糾弾スレでもあるな
7名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:43:30 ID:UV9rD5MJ
>>2
本当は2chじゃなくてyahooレビューなんでしょ
8名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:45:32 ID:04+/3+1n
しかし>>2を読むと、詭弁と恫喝だけのヤツだということがよくわかるな鱸は。
むしろ芸術とは・・・・誠実と共感とで、成立するわけで、鱸はまったく場違い。
9名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:48:54 ID:04+/3+1n
>>7
サイゾーの記事の正確なヤツをだれかアップしてもらえないかな。
ぼくは立ち読みしてんで、>>2がヤフレビュを2chに換えていること以外は、
ほぼ正確な記事の再現だと保証してもいいが、もうちょっと、
原記事のほうが、微妙なニュアンスがあって面白かったように思う。
10名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:50:30 ID:WUdVCOXM
サイゾー2006年11月号
116,117ページ

『ゲド戦記』バッシングにジブリ鈴木Pがブチギレ!

中川大地:文 高橋宗正:写真

「ベネチア国際映画祭で大絶賛だった!」とジブリ鈴木敏夫プロデューサーもご満悦(?)
の『ゲド戦記』。が、国内での評判は大波乱。混迷の日本アニメ界でジブリは何を目指す!?

―いま、オタク向け作品を中心に、日本ではアニメがたくさんつくられてますよね。

鈴木
むしろ減ったんじゃないの?日本産のアニメーションブームは、完全に終わったんじゃないですか?
ああいうのは全部、アジアとか、海外でつくってるから、そういうのは日本のアニメーションとは言えない。
それが悪いと言ってるんじゃないけど、実態として日本でつくられているものはもう1割に満たないことは
ハッキリさせたほうがいい。ただ、ぼくはオタク向けだとか、観客を限定してつくられているものには興味ないけどね。

―ジブリが一般向けアニメの唯一に近い牙城になってきている中で、ベネチア国際映画祭での
『ゲド戦記』の反応は、いかがでしたか?

鈴木
びっくりするくらいの絶賛でしたね。終わらないんですよね、スタンディングオベーションが。
11名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:50:49 ID:WUdVCOXM

―ただ国内では、ジブリの作品がここまでネット等でバッシングを受けたのは、初めてじゃないですか?

鈴木
そんなのはなかった。
そのバッシングって、何人がやってるの?そんなのは、ほんの数人だよね。

―いえ、5300人以上が書き込んでいる、Yahoo!映画掲示板でのユーザーレビューを見る限りでも
(5点満点中2.36点/10月5日現在)数人ってことはないと思いますが・・・

鈴木
だったらその真相を調べるのが、マスコミの仕事じゃない。ネットなんかでは、ひとりの人間が複数の名前を騙ることで
ごく少数者の意見が全体の傾向であるかのように見せかけられる。それが現代なんです。でもそれは
一般にはなんの影響力も無い。それに乗っかってくるのは、マスコミの人くらいです。

―おすぎも、大っぴらに『ゲド戦記』バッシングをしてましたね。

鈴木
あの人は、毎回毎回言ってるの。ぼくは無視してます。
12名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:51:13 ID:WUdVCOXM

―ただ今回、原作者ル=グウィン氏からの批判がネットで公開されました。
原作者から、そういう不満の声が出るというのは想定内だったんですか?

鈴木
そんなの、あったりまえじゃない!
もしぼくが原作者でも、よく言うわけないもの(笑)。
自分が書いた本に持っているイメージとまったく同じ映像をつくれる人が
この世の中にいるわけないんだから。

―その不満の中に、主人公アレンが父王を殺すシーンについての疑問もありました。
そこは鈴木さんのアイディアだったはずですが、なぜそうされたのですか?

鈴木
それは、現代日本の状況がそうなりつつあるな、という予感があったから。
ぼくらがそれを考えたのは2年も前だけど、そしたら本当にそういう事件が現実に
起きてしまった。それに、「父親殺し」は何か特別なものではなく
ギリシャ悲劇「オイディプス王」の時代から延々と続く普遍的なテーマです。

―映画をつくる際に、作品に「宮崎駿VS宮崎吾朗」という父子対決を重ね合わせる意図は
なかったんですか?

鈴木
あなた自分で判断できない?
13名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:51:37 ID:6KrlZ+TA
330 名前:メロン名無しさん 投稿日:2006/10/21(土) 18:42:39 ID:???0
今サイゾー立ち読んでキタ!
鱸Pによるとパヤオの新作は以前から公言していた子供向けのものではなくて
「父親」の在り方をテーマにしたものらスィ
なんでもサイゾーの「なよ」とかいう編集者がジブリからの引き抜きで社員になって
パヤオのお気に入りの可愛い女子社員と入社早々結婚して子供まで作ってしまったことが
パヤオの新作のヒントになったらスィお


不安だ・・・
14名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:51:42 ID:WUdVCOXM

―私はそういう意図もあったと思いました。

鈴木
それじゃ、下世話な週刊誌の発想だよね。だったら帰りなさい。
はい、取材は終わり。
そういうことで来るんだったら俺、答えたくない。
最低のインタビュアーだと思う。
あの映画を見て、そういう感想しかなかったの?

―それだけではないですが、正直、その部分も感じたんです。

鈴木
俺はね、人の作品を見るときには、そういうくだらない目では絶対見ないよ。
だって、大事なもの見失うから。でも、あなたはそういう目で見たんでしょ?
そんなつもりで何億円もかけて映画を作るバカが、いるわけないじゃない!
俺は今のあなたの発言に怒ってる。どうしますか?
このままでいいんだったら、もう編集部に帰ればいい。
15名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:52:17 ID:WUdVCOXM

―いえ、よくないです。

鈴木
なんで?

―鈴木さんをそこまで怒らせてしまう質問をしたとは、思えないからです。

鈴木
だったら俺が怒った結果、どう思ったかって訊いてるの!!(机を叩く)
人のつくった作品を、いい加減に扱うなと言ってるんだよ!
人が怒ってるんだったら、どうするの、普通は。

―・・・すみませんでした。
質問を変えさせてください。ただ、「父さえいなければ、生きられると思った」
という宣伝コピーが、誤解を生む部分もあったかと思うのですが、いかがですか?

鈴木
それはただ、あくまであのストーリーを分かりやすく伝えるために、ああなっただけ。
そのときは、宮さん(宮崎駿)と吾朗のことなんて全然考えてないんだよ。
後になって「そうか、2人のことだと疑われたら困るな」っていうんで、やめた。
だから、新聞広告には一切使ってません。
16名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:52:33 ID:WUdVCOXM
―そうでしたか。

鈴木
最初に、オタク向けだとか観客を限定したものをつくりたくないと言ったけど
ぼくたちがアニメーションで映画をつくるのは、その作品で、現代という時代と切り結びたいから。
描きたいのは、宮崎駿と宮崎吾朗の父子対決なんてチンケな事じゃない。
願わくば、全世代に、その時代のテーマを問いかけたい。
そして、そこにしかスタジオジブリという集団の存在意義はないと思ってる。

―では、最後に、ジブリの次回作について聞かせてください。

鈴木
公開は早くて再来年かな。内緒だけど、ここまでは言える。
次の作品はね、実はこの、なよ【註:同席していた、ジブリのK氏。実は元「サイゾー」編集部員】
がきっかけ。宮さんは、スタッフのある女の子をすごく気に入ってたんだけど、こいつが入社早々
結婚したあげく子どもまでつくっちゃった(笑)。
そこで、宮さんは「現代のお父さんはどうあるべきか」と考えて
映画の企画になっていったんです(笑)。
これ、特ダネだよ!
17名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:53:27 ID:WUdVCOXM
118,119ページにはエヴァのプロデューサーの大月俊倫氏のインタビューが載ってるので
買って読み比べてみることをおすすめします。大月さんの方が冷静に自分を見てるなー、と
私は感じました。
18名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:55:28 ID:vHpMYDqV
>>17
さいぞー詳細情報 サンクス!!!
19名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:57:53 ID:ZPFp8pV0
ありゃ、スレタイに入れた「やめにしようか?」は
なかったのか?
また捏造したとか言われそうだな。

まあ、これは
「上映をやめにしようか?」
という映画館の気持ちを代弁したということで。
20名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:58:11 ID:6KrlZ+TA
>>10
ありがとう!
21名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:01:14 ID:UV9rD5MJ
>>19
いや、>>14,15を見ると言葉は違うが言ってることは同じなので、スレタイはけっして
間違ってはいないと思うよ
22名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:03:13 ID:6KrlZ+TA
23名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:11:56 ID:dYhgiH0T
>ああいうのは全部、アジアとか、海外でつくってるから、そういうのは日本のアニメーションとは言えない。
>それが悪いと言ってるんじゃないけど、実態として日本でつくられているものはもう1割に満たないことは
>ハッキリさせたほうがいい。

それを言い出したら国産アニメは1割どころか1%だろ(サザエさんのみ)
つーかジブリだって国産じゃないじゃんw
24名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:15:16 ID:MlpEvd+F
つか>>2の意訳のがまだマシだったと思った。

>人のつくった作品を、いい加減に扱うな

そっくりそのまま返したいだろうな、原作者。
25名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:17:11 ID:rKPnvDv7
アンチ一杯居て結局ヒットしてるのが笑える
映画評論家(笑)の糞作品である評論は吾朗の作品に比べてゴミ過ぎたってだけのことだよね
26名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:18:58 ID:vHpMYDqV
>>22
情報ありがとー!

興味深かった。鈴木Pとは正反対だな!w
エヴァは嫌いだったが(アレンみたく鬱陶しくて)、新エヴァは何か期待できる
かもしれないな・・・
27名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:21:52 ID:Wq3QJoWg
大月は昔からかなりの災厄扱いだが、
それでもアニメ業界の貢献者であることは確かだ…ちゃんと仕事作るからな。
28名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:22:28 ID:dH34MtmH
アマデウスをゲスなスキャンダル映画としか理解できなかった下世話な週刊誌
記者上がりの低脳鈴木にだけは言われたくないな。
>人のつくった作品を、いい加減に扱うな
29名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:23:05 ID:dYhgiH0T
大月の発言て完全なマッチポンプじゃん
30名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:30:43 ID:vHpMYDqV
鈴木>願わくば、全世代に、その時代のテーマを問いかけたい。

時代のテーマって何よw

擁護にやたらと「オイディプス」発言してたのがいたが、まさか本人...
或いは鈴木Pが掲示板みてて借りた?w
少なくとも「オイディプス」的なのと映画の父王殺しはかけ離れている
と思うんだがなぁ。
31名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:35:15 ID:9stH4pob
原作者は「怒ってるんだよ!」
上映を「やめにしようか?」

散々だな。
32名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:40:23 ID:MlpEvd+F
オイディプスは相手を父親とは知らずに殺したんだったよねぇ……。
つか普遍なテーマか何か知らんが、過去にゲドほど前後の脈絡なく父を殺してる話はないわなw
33名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:40:35 ID:Wq3QJoWg
>>30
神話のオイディプスはもちろん、エディプスコンプレックスとしてのモデルと比べても、
吾朗アレンは全く別種の”何か”だからな。
34名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:41:05 ID:AFxTHLMB
原作者に何の敬意も無いな、呆れた。
金稼いだから原作なんてどうでもいいや、って思考回路なのか。
35名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 19:43:31 ID:tWdvHF2Y
映画でアレンと父親の関係がわからないからオイディプスとか言っても
あっ…そう…としか
36名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 20:23:34 ID:TrVrez1t
原作者は、駿ならゲドの世界を映像化できるだろうという意図で、
ジブリに話を持ってきたんだし、
鱸もその趣旨は分かっているわけで、
駿だって、スクリプトを読んで駄目だったら止めると言っているんだから、
原作者が文句を言うのは当然だって、鱸が居直るのは完全に間違っている

本来、今回のゲド戦記の映画化は、原作者を満足させるってのも
プロジェクトの大事な要素のひとつなんじゃないのか?

ま、鱸は今回のサイゾーのインタビューで馬脚をあらわしたって感じだな
(前々から分かっていたことではあるが)
37名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 20:23:35 ID:9stH4pob
エディプスコンプレックスには母親との関係も重要なんだが、
その描写も希薄だったな。

もしかして、母親=竜とか、そうゆう系?
38名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 20:25:33 ID:t3gJxKYc
まったく、くだらないこと聞くから、鈴木プロデューサーが怒るのも当然だよ。
インタビューの基本から勉強して来いと言いたいね。
39名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 20:27:24 ID:8zkclIhI
>>10
なんか全文読んだ印象では、鈴木Pは結構お調子者って感じだな。
質問にキレたりするのは頂けないが、最後の発言なんかは陽気なオヤジっぽくてなんかイイ。
俺もサイゾー読んでみるわ。
40名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 20:28:32 ID:04+/3+1n
>>38
あほか、取材対象に本音を吐かせたというか、正体を暴いたんだから、
最高のインタビューだよ。
41名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 20:33:47 ID:p2gGqprf
いつものジブリ日誌更新

なんだかパヤオが燃えてるみたいだけど
どうか鈴木Pが余計なことしませんように・・・
42名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 20:46:56 ID:vHpMYDqV
>「現代のお父さんはどうあるべきか」

パヤオさんも、変に反省しませんように・・・
(56の育て方間違った!とか)
43名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 20:49:10 ID:/wksEe40
>>38
関係者か釣りかは知らんが、サイゾーGJ!
44名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 20:57:29 ID:dH34MtmH
>「現代のお父さんはどうあるべきか」
能無しニートの息子に前代未聞のお膳立てに腐心した奴が何を……
45名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 21:01:20 ID:tWdvHF2Y
次は息子殺して失踪するお父さんの話だろ
46名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 21:02:36 ID:MlpEvd+F
駄作のオカン。
ゲドの後っていう崖っぷちで、父親自らジブリにとどめを刺さないことを祈るよ……。
47名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 21:17:31 ID:AFxTHLMB
客もいないのに公開し続けるなんて滑稽だわ。
48名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 21:36:24 ID:TMS6Lk+v
        _ ,,,,,、、、,,、、、、、,、、,,
      ,ィソ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;i
     ソ;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;{
     ソ;:;:;;;:;;r'"´  -‐-‐-‐-ヾ;;!
     j;:;:;;;;;:;;j  "´ ̄`  '" ``リ
      !;:;:;;:;/  ィjiiiii!!!!  !!!!!iiii
     l;:;;;:;{   ,ィテ-、  rテ-ュ {
     」;:;;;:j!   ´ ̄   ト、  !
     ( >Yリ       ,ィ,,_ .:ソ  |
     ヽい',    ,r   _,,   ! <絶対に許さないよ
      `Yi    i { ‐-‐-‐'゙ /
       `ト、      ´¨´ ,/
       , イ  ヽ、 ` ー--‐イ

お客様はうらやましーぜぃ、アヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・ゲホッゲホッ

ゲド戦記 ウサギ版CM
http://www.youtube.com/watch?v=rE22wXj05hs
49名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 21:51:36 ID:iBQTjRmC
>そんなつもりで何億円もかけて映画を作るバカ

つっこみどころ満載だな。
50名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 22:27:32 ID:pWpP4FbF
痔ブリ糞
死ね
クズ。
51名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:06:38 ID:lPqP8aBu
押井守が以前「鈴木に近づくヤツはみんな鈴木に取り込まれる
特にもともと鈴木に反発的なヤツほどシンパになる」って言ってたけど
このインタビューでなるほどなと思った
恫喝後に新ネタ提供してるあたりアメとムチの使い分けも上手そうだな
サイゾーって昔ジブリの批判記事をちょこちょこ載っけていたけど、ジブリは社員を引き抜いたりして
うまく手懐けたわけだ
52名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:09:02 ID:4q0mt0AM
>大事なもの見失うから
鈴木にとって大事なものって「金」ってことだよな。
53名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:09:48 ID:RfxhLzUg
元アサ芸だからな
ヤクザの手口は得意なんだろ
54名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:22:40 ID:umXKuJx8
公開直前に金ローでトトロみてたら「親子対決おもしろいですよ?」
とかいうおっさんが映っていたように記憶しているが
まあ、オレがボケだんだらう
55名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:25:17 ID:lbEeTypf
ゲドはユング的だがオイディプスってフロイト的な奴じゃないっけ
56名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:26:04 ID:UV9rD5MJ
>>54
トトロを観ていないから分からないが、きっと鱸がボケてるんだろうな
こんなオッサンだとはね
57名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:33:34 ID:E4Eaj6Fa
この映画って「珍味」が好きな奴じゃないと評価できないと思うよw
58名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:38:52 ID:vHpMYDqV
どの程度の「珍味」好きかによるかとw
ビールのおつまみから東南アジアで打ってるゴキの串焼きまで・・・
59名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:39:20 ID:7WuaeA66
>>57

鉄拳チンミはオーソドックスな良い漫画だぞ
60名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:40:35 ID:xGLEmx0e
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧  (~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\     
< ┌┐     □□  >│リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ\
< ││ | ̄ ̄ ̄|   >  r     ル         リ::::::\
< ││  ̄ ̄|  |   > /               リ::::::::::\
< ││ | ̄ ̄ _|   >/ ====    =====    リ:::::::::::::::|
< ││  ̄ ̄ ̄    >|//\ヽ ∨〃/ \   \ リ::::/\
< ││   | ̄ ̄ ̄|  >//<●>\ゞ /<●>〉   |  | ∩|
< ││  || ̄ ̄||  >| \_/~~~~\__/ ノ し|   | ∪|
< ││   |  ̄ ̄ |  >l:::::::::/(_ _  )\    ⌒|   \/
< ││    ̄ ̄ ̄   >|:::::::::r〜〜‐、ヽ  \   /    /
< ││   | ̄|  | ̄| >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ    /   /
<   ̄     |  |  | | >|:::::::::|,,    ||  /   /
<  ロロ┌┐  ̄  / /  >!:::: ヽiiiiiiiii// /   /
<   ┌┘│   / /   >ヽ  ヽ〜〜"/   /
<     ̄ ̄     ̄    > ヽ、__,,,_∠__/
< ┌┐┌┐         >  _]:::::::   [_
< ││││         > ̄~        ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
< ││││         >  ワ ク ワ ク     ,〜ヽ
< └┘└┘        >             〜 ノ ̄\
<  [] []         >           ’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨            {       Y∫
61名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:43:39 ID:t4OvmRjh
珍味大好き。ゲテモノ大好き。ゲド大嫌い。
62名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:46:13 ID:vHpMYDqV
↑評価出たもようw
63名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:46:18 ID:TNYBnL2s
このプロデューサーがやめない限りジブリに未来は無いな…
アレンの剣の形がチンコっぽくて笑えた
64名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:46:21 ID:aE7pB5gi
>>48
へぇ、こんなの流してるんだ。知らなかった。
全然、音楽と合ってないし、何がしたいんだか・・・。
65名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:48:12 ID:UV9rD5MJ
ゲド戦記は作品自体言われるほど酷くはないよ
ただ、駿の作品(あくまで昔のもの)や原作と比較すると
どうしても低評価になってしまう
付け加えて、鱸が観客の心を逆撫でするような発言をしたの
がまずかった
66名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:50:53 ID:vHpMYDqV
>>65
> ゲド戦記は作品自体言われるほど酷くはないよ

映画観てる間に脳波測定してもらいたいくらいだった。
ストレス値めちゃ高くなってたと思う。
発散しつくすまで、かなりダメージ残った。
個人的には今まで観た全ての映画で一番ヒドかった・・・
67名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:53:13 ID:Oosj2og8
>>65
そうかしらん?「ゲド」は絵以外は全く駄目としか言えないが・・・。

鱸が暴走しているとしか思えない点については同意だ。あの那須でもここまで
の(痛い)ことは言ってなかったし。
68名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:54:08 ID:UV9rD5MJ
平成狸合戦やとなりの山田くん、そして猫の恩返しなどゲド戦記より
ひどいジブリ作品は存在する
69名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:55:10 ID:vHpMYDqV
主観の相違だな
その3つの方がゲドよりよほどいい。
70名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:55:58 ID:GgQTQK0C
観客は【起こってるんだよ!】ゲド戦記by宮崎56【やめにしようか】宮崎アニメを今後見るのは。

今回のスレタイは非常に「そのとおり」。
71名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:58:30 ID:3MLyV0aj
個人的には怒りとか悲しみとか(勿論喜びも)全て感じず、ただただ徒労を味わった。
その失った時間を悔む怒りさえ沸き上がらないのっぺりとした疲労感。
それが56ゲドが俺にくれたものだった。
72名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 23:59:58 ID:UV9rD5MJ
主観の相違と言われればそうなんだろうが
山田くんより下って思う人は少ないのではないだろうか

それにしても原作は良く出来ているね。駿が監督をすれば
素晴らしい作品が出来上がったと思うな。勿体ない
73名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:04:02 ID:I23jEJBI
山田くんには、見えないもの見えたり「分かる人には分かる」とか
変なこと言い出す信者おらんかったもの。
作り自体は健全でまともな映画だったよ。
74名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:06:36 ID:JjCcX9h6
山田君にしろ他のものにしろ登場人物や作品に愛情が感じられたけどね。
ゲドは何か欠如してるんだよな。決定的なモノが。
鈴木Pの発言で、ある意味納得したよw
75名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:06:38 ID:a0ItuiEc
山田くんとは比べ物にならないくらい下です。
本当にありがとうございました。
76名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:10:11 ID:L5ysyNbA
インタビューを見る限りでは
鈴木は痛いところ突かれてキレたって感じだな。
自分自身が下世話な週刊誌的発想で客を呼べる!と思ったから
父殺しやキャッチコピーを使ったんだろ?

見当違いなことを聞かれたから怒る、なんて人間いねえよw
77名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:13:58 ID:JjCcX9h6
「鈴木」「恫喝」と来るとすっかりしおらしくなった北海道のあの人を思い出す。
検索すると今後は2人がhitしそうだなw
78名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:14:52 ID:OUQWpLO8
鈴木
公開は早くて再来年かな。内緒だけど、ここまでは言える。
次の作品はね、実はこの、なよ【註:同席していた、ジブリのK氏。実は元「サイゾー」編集部員】
がきっかけ。宮さんは、スタッフのある女の子をすごく気に入ってたんだけど、こいつが入社早々
結婚したあげく子どもまでつくっちゃった(笑)。
そこで、宮さんは「現代のお父さんはどうあるべきか」と考えて
映画の企画になっていったんです(笑)。
これ、特ダネだよ!

―そういうくだらない目で作品を見ているのですか?
そんなつもりで何億円もかけて映画を作るバカは、いるわけないと思うのですが・・・。
79名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:16:09 ID:uJ0y/yUu
 .   ___
   / ・ ・ヽ
   |  )●( |<生きろ、そなたは美しい・・・
   ヽ  Д /
     ̄ ̄
80名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:27:39 ID:uJ0y/yUu
    _
  ,γ´wwヽ
 ( i.q|゜_ ゜|!
  j;从!ー、'!
  c《ミゝ〉 ▽⌒▽
   ノ;| ト┤ /.´仝` ヽζ < ブヒ
  ==〈り-イ============
  || !`T'i′ ||v ||v ||ノ.||
  || 仁)二) ||'V||'V|| ||
81詭弁の特徴に当てはめてみた:2006/10/22(日) 00:55:54 ID:463WSXEC
 1:事実に対して仮定を持ち出す
  「もしぼくが原作者でも、よく言うわけないもの(笑)。」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
  「ぼくらがそれを考えたのは2年も前だけど、
  そしたら本当にそういう事件が現実に起きてしまった。」
 3:自分に有利な将来像を予想する
  「願わくば、全世代に、その時代のテーマを問いかけたい。」
 4:主観で決め付ける
  「日本産のアニメーションブームは、完全に終わったんじゃないですか?」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
  「そのバッシングって、何人がやってるの?そんなのは、ほんの数人だよね。」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
  「それに、「父親殺し」は何か特別なものではなく
  ギリシャ悲劇「オイディプス王」の時代から延々と続く普遍的なテーマです。」
 7:陰謀であると力説する
  「ネットなんかでは、ひとりの人間が複数の名前を騙ることで
  ごく少数者の意見が全体の傾向であるかのように見せかけられる。」
 8:知能障害を起こす
  「だったら俺が怒った結果、どう思ったかって訊いてるの!!(机を叩く)
  人のつくった作品を、いい加減に扱うなと言ってるんだよ!」
82名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:57:09 ID:NFdwNBuN
>>38
痛々しいな
本人かい?
83名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:57:52 ID:mM/LTfmE
批判を工作員のせいにするか、
よくあそこまで痛々しい発言公共に発表出来るな。
今のジブリは狂気に満ちているよ。
84詭弁の特徴に当てはめてみた:2006/10/22(日) 00:58:12 ID:463WSXEC
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
  「最低のインタビュアーだと思う。」
 10:ありえない解決策を図る
  「このままでいいんだったら、もう編集部に帰ればいい。」
 11:レッテル貼りをする
  「それじゃ、下世話な週刊誌の発想だよね。」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「最初に、オタク向けだとか観客を限定したものをつくりたくないと言ったけど
  ぼくたちがアニメーションで映画をつくるのは、その作品で、現代という時代と切り結びたいから。」
 13:勝利宣言をする
  「びっくりするくらいの絶賛でしたね。
  終わらないんですよね、スタンディングオベーションが。」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  「あの映画を見て、そういう感想しかなかったの?」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「でもそれは一般にはなんの影響力も無い。
  それに乗っかってくるのは、マスコミの人くらいです。」
85名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:59:26 ID:vv8uPP2Q
まあサイゾーのはどっちもどっちという気がするな。
完全に小馬鹿にしたインタビューだし。
86名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:04:11 ID:mM/LTfmE
ネットでのジブリ(鈴木)擁護は鈴木に雇われてると思っていいかもな。
鈴木に言わせればそれで世論は誘導出来るしほっとく手はないだろう。
87名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:18:44 ID:yU1kKKUT
しかし批判派はしつこいなあ。この映画はつまらん。それだけでいいじゃん。
もっとも宮崎アニメも殆どつまらないけどね。良くなったのは「ハウル〜」ぐらい。
それ以前の作品は物語的に難のあるやつばっかだった。
88名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:24:24 ID:/6TTFJbP
まあ、この病的な批判振りはYahooで☆5を付け過ぎた某社の社員がストレス発散してるだけなんだけどね。
89名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:24:40 ID:KhzCqwYO
ふーん…
90名無シネマ@上映中 :2006/10/22(日) 01:24:47 ID:hZGKluKY
うん、ハウルはいいよね
ゴローゲドは糞
芸術的に糞
91名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:27:18 ID:yU1kKKUT
宮崎が良くなったのは原作が宮崎以外の別になってから。
92名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:36:40 ID:XtkdOaNT
>>81>>84
すげえw
「詭弁の特徴15条」っての初めて見たけど、ピタリと当てはまってるな
1と3が前後の流れがないと判断しづらいぐらいか
93名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:37:58 ID:iBvila9a
サイゾーのインタビューは最低だとは俺も思う。
もっと、鈴木に語らせてボロをださせてほしかった。 今回は、ある程度、記者の思惑通りの結果を得られているんだろうが。
しっかり川を渡らせるくらいのことはしなくてはならない。
94名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:38:20 ID:CXgPp9Lc
おいおい吾郎がまたやってくれたよ。
萩原朔太郎の詞を参考にしたのに告知しなかったから盗作ってことになった。

>ゲド戦記>挿入歌の歌詞が朔太郎の詩と酷似

ヒット中のアニメ映画「ゲド戦記」の挿入歌「テルーの唄(うた)」の歌詞が
萩原朔太郎(1886〜1942)の詩「こころ」と酷似している――。
現代詩作家の荒川洋治さん(57)が月刊誌「諸君!」11月号で告発し、波紋を広げている。
「テルーの唄」は「ゲド戦記」監督の宮崎吾朗さん(39)の作詞。
一方、萩原朔太郎は大正・昭和期を代表する詩人。
詩集「月に吠える」や「青猫」で知られ、「こころ」は25年刊行の「純情小曲集」に収められた。

両者の類似部分を荒川さんは列挙する(こころ、テルーの唄の順)。

「こころをばなににたとへん」/「心を何にたとえよう」▽
「音なき音のあゆむひびきに」/「音も途絶えた風の中」▽
「たえて物言ふことなければ」/「絶えて物言うこともなく」――など。

荒川さんは「道行くふたりという人物設定、状況、空気、語調は、たいへんにている。構成もにている」と指摘する。 
荒川さんは、宮崎さんがインタビューで朔太郎の詩を参考にしたことを明らかにしていることや、
「ゲド戦記」の公式サイトでも「こころ」を「参考資料」として掲げていることを認めた上で、
「問題がある」と批判。「『作詞・宮崎吾朗』とすることに、少しのためらいも感じなかったのだろうか。
ここは『原詩・萩原朔太郎 編詞・宮崎吾朗』とでもするべきではないか」と主張する。
 荒川さんの主張に対し、映画を製作したスタジオジブリは「一切ノーコメント」としている。

著作権問題に詳しい日本文芸家協会副理事長、三田誠広さんの話 表現を微妙に変えていて、
「こころ」の盗作とは言い難い。しかし、朔太郎の詩がなければこの歌詞が書けないことは明らか。
モラルの問題として、朔太郎への感謝の言葉を入れるべきだ。ネットなどには出ているというが、
シングルCDの購入者には分からない。先行する芸術への尊敬の気持ちが欠けている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000011-mai-soci
95名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:41:35 ID:CXgPp9Lc
萩原朔太郎『こころ』

こころをば なにに たとへん
こころはあじさゐの花
ももいろに咲く日はあれど
うすむらさきの思い出ばかりはせんなくて。

こころはまた夕闇の園生のふきあげ
音なき音のあゆむひびきに
こころはひとつによりて悲しめども
かなしめどもあるかひなしや
ああこのこころをば なにに たとへん。

こころは二人の旅びと
されど道づれのたえて物言ふことなければ
わがこころはいつもかくさびしきなり。
96名無シネマ@上映中 :2006/10/22(日) 01:45:14 ID:hZGKluKY
いまさらですか
97名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:46:02 ID:QgWaTInm
元「サイゾー」編集部員って、NHKでやっってる
プロフェッショナル何たらって言う番組に出てた人かな?
編集部員だったのを引き抜かれたって話だったけど
ゲドのコピーを任されて、鈴木Pにさんざんしぼられてたな
今思えば、本編見て、人を騙すようなコピーが書けなかったんだろうな
98名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:48:57 ID:L5ysyNbA
まぁゴローの監督としての技量に関してはは「素人だなぁ」で終わるが
パクリに関しては擁護の余地はないな。
槙原の1フレーズぱくった云々の話とはレベルが違うしな。

パクリでも面白ければ良かったんだがな。
アレクサンドル=デュマだったっけ?
「俺は確かにパクったが、元ネタより俺のほうが面白い」とうそぶいた男は。
つまらない上にパクリじゃどうしようもないな。
99名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 01:53:46 ID:ZCSmYsE1
雑誌のインタビューに答えるなんてのは宣伝の一環なのに……。
そんなのもすっかり忘れてただブチ切れているだけの鱸w
あれ読んでもう一度観に行こうなんて思う人は居ないだろ。

まだ公開中だっての忘れちゃったかな?
100名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 02:06:18 ID:FwDG7hCV
高級芸術作品を創ってやってるんだぜ、
と言わんばかりの傲慢さが行間からにじみ出していて
非常に不快なインタビュー。
101名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 02:09:00 ID:uv4ntOaY
6年程前、ヤフ−の掲示板で
アンチジブリのスレ立てた時は冷遇されたのに今では…

アニメや漫画とは縁の無いようなブログで
突然ジブリの好意的な話題が出ると気分が悪い。ってか浸透し過ぎ。

15年前、十代前半で始めて見て、十代後半の頃に見切りつけたけど
物心ついた頃から見せられて、ずーと20代まで、って世代がいるんだね。
102名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 02:12:59 ID:zF7kLqiW
>>76
全く同意だ
批判はちゃんと聞こえているんだろうな
受け入れないだけで
103名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 02:16:23 ID:W1CgfWft
影から逃げているのはどっちだろう
104名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 02:26:08 ID:GxStR74B
ちょっと思ったんだけどさ、もしも彼のいうとおり、
「バッシングやってるのがほんの数人」だったら、逆にやばいんじゃね?

「千と千尋」だって「ハウル」だって、多くの人が叩いてたはずだ。
(実際>>101みたいな人もいるようだし)
「叩く人が少ない」ってことは、もはや
「叩く価値もない」とか思われてるってことじゃねーか?
105名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 02:36:19 ID:7BlEO/Z7
>鈴木
>それは、現代日本の状況がそうなりつつあるな、という予感があったから。
>ぼくらがそれを考えたのは2年も前だけど、そしたら本当にそういう事件が現実に
>起きてしまった。それに、「父親殺し」は何か特別なものではなく
>ギリシャ悲劇「オイディプス王」の時代から延々と続く普遍的なテーマです。

現代日本の状況のテーマだからだといいながら
ギリシャ時代からの普遍的なテーマと言い訳する意味不明

ってか吾郎発言で「お 前 に ふ さ わ し い テーマだ」と父殺しネタを鈴木が持ってきたと
あったと思うんだが
106名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 03:29:43 ID:SwZXfJJT
恫喝の後に優しい言葉……素人さん取り込むときのヤクザの典型的手口だね。
107名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 04:50:08 ID:LeD0y1FO
なんか適当に立ち読みしてたら、様々な雑誌でゲド批判が噴き出してたな。
なぜこの時期なんだろう。
108125-14-1-87.rev.home.ne.jp:2006/10/22(日) 05:11:48 ID:a79AX3TL
じゃあさ、俺達も命がけでIP晒して批判しようよ。
とりあえず俺からね。

ゲド戦記めちゃめちゃつまらなかったです。プロフェッショナル仕事の流儀
に鈴木Pなんかを取り上げたNHKも信用できなくなりました。
109名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 05:23:34 ID:GXMuv2bc
>>107
過疎ってたスレがにわかに活気を取り戻し
ニュー速をはじめいくつかの新たなスレも立ち上がった
いっぽうゲド戦記はロングラン上映中だが中身はお寒い状況
臭うぜ・・下衆な香りがプンプンとな

http://www.youtube.com/watch?v=rE22wXj05hs
110名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 05:25:13 ID:WzT/PKeT
>>107
そろそろ賞とり争いの前哨戦始まってるから。
内容が悪いからこそゲド戦記はハクつけるために、ぜがひでも受賞したいだろうし、
他映画にとっては宣伝と話題性だけで中身ない映画に受賞されちゃたまらない。
111名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 05:33:47 ID:W1CgfWft
賞なんかとったらまた八百長騒動じゃないかw
112名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 05:38:57 ID:rM3wSWCx
日本アカデミー賞は日テレお抱えだから何かの部門賞やるだろ
113名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 06:11:55 ID:2Cevk1pT
確かに邦画興行収入一位だし、菅原文太か田中裕子が助演男・女優賞
取るならまだ分からんでもないが、主題歌賞というのは無いだけに
音楽賞やあの棒が新人俳優賞取ったりするとさすがに顰蹙モノだろう。
114名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 06:18:21 ID:LeD0y1FO
>>109
映画としての評価は終わり、クソ映画として話題に上る状況になったわけですな。

>>110
なるほどなー。確かに原作者にすら批判されたものを認めたら・・・
115113:2006/10/22(日) 06:28:54 ID:2Cevk1pT
ただ俺はこの森田宏幸さんの記事読んで、ほう、鈴木Pってちゃんと理解力
ある人なんだ、って思ったわけよ。
ttp://blog.goo.ne.jp/moriphy/e/590b32b1bcb198ed22681ecff9e9947e
しかし鈴木Pってのはアニメファンから見れば「何このおっさん?」的な
言動を色々とマスコミ向けには行ったり、どう見ても意図的にゲドの内容
を捻じ曲げたりしているわけで。これは実はゲドや最近のジブリ作品の
レベルの低さというのも十二分に理解した上で、今回のインタビューぶち
切れも含め全ては予定調和的というかジブリの将来を見越しての確信犯
として行っていたのではないのかという気もしてきた。
・脚本絵コンテが上がったレベルで「こりゃ駄目だ」な事位はとっくに
承知だったが、逆にこれで駿のモチベーションを上げさせて次回作に賭ける
・吾朗を「監督経験者」のプロデューサーとして育成する:これはジブリ
内で制作未経験者である鈴木P本人のアニメ職人相手での鬱屈した経験とか
があったりして。
ってな感じ?深読みしすぎかな。
116名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 07:11:44 ID:rM3wSWCx
今回の鈴木は単なるプロデューサーじゃなくて、ゴローにあれこれ
直接的な指図をしてるから、猫恩の時とは全然違うと思うが
117名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 07:16:59 ID:yOeWBIzN
>98
デュマは歴史家に下書きライターやらせて、その文章に自ら手を加えて
三銃士などを書いたからなあ。でも新聞連載時にデュマの単独名義じゃ
なければ原稿料高くしないと言われて歴史家の名前は出さなかった。

後に歴史家はギャラの件で揉めて裁判も起こしたが、自分の下書きを
公開したところ、デュマのほうが面白いと裏打してしまい自爆した。


鈴木のインタビューは、昔自分がいたアニメージュの読者はジブリの
観客としてはノーサンキューってことでいいんだな。すでに徳間は
新聞広告でゲド関係の本は宣伝してないし。

アニメージュが今月号で、時かけのYahoo!高評価に振れたのに対し、
鈴木はサイゾーでゲドの低評価に触れられてブチ切れか。ていうか、
これを訳してル・グウィンにメールした奴出てんのかな?
118名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 08:44:37 ID:L8qAJWId
鈴木もここまで駄目だとは思わなかったな。

普通じゃないだろ。これは・・・
119名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 08:46:25 ID:LyRo0slP
鈴木の頭がおかしくなっている
120名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 09:23:23 ID:yftQP+25
まぁ言い訳して逃げを打つよりかは、
「自分たちに誤りはない」と強弁する方が全然マシなんだけどね。
会社を守る立場としては。長い目で見てどうかは知らん。

結局、問題は結局吾朗がマジで社会的責任に対する意識が欠落した
幼児同然の人間であったということ。こいつがもう少し地力で何とかできる
人間であったら鈴木もここまであれこれ介入しなかった(明らかに鈴木が一生懸命
この馬鹿をサポートしてたっぽい)。
たとえ吾朗が基本的にイエスマンであったとしても、もう少し何とかできていたはずだよ。

大体父殺しを平気で盛り込んで、「世界の破滅を食い止める旅」を根底から
崩壊させる人間だよ。で、責められると「鈴木が言ったから」って。40近いオッサンのくせに。
121名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 09:26:34 ID:G4TvbF6m
自分の今年一番感動した映画は「フラガーノレ」

外道戦記なんて色々な意味で糞以下の作品にはどの賞もとって欲しくないな。
122名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 09:32:10 ID:7BlEO/Z7
>>115
森田ブログのどの辺を指して鈴木Pを理解力のある人といってるのかわからないけど
森田監督が見落とした死の国がらみの主題を読み取れたということならば
その程度は普通の読者でも読めたことなのでことさら誉めることでもないよね

吾郎のレベルの低いシナリオを放置したのも
もし理解してやっていたとしても
結果的に駄作を商品化してしまったことになるわけだから
ジブリのブランドに大きく傷をつける行為で
プロデューサーとしてかなりまずいぞ
123名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 10:04:01 ID:uJ0y/yUu
俺は時かけだな
124名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 10:26:17 ID:Po/qv7nk
あーっ!こっちでの「時かけ」の上映、先週までだった!
「ゲド戦記」がいつまでも上映しているから勘違いしちまったじゃねえか。
チクショー!
(言いがかり)
125名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 10:29:33 ID:eNHixVQo
>>115
まともなPなら、駄作を作った事で起こる次回作以降に対する影響を無視しない

観客の不信は当然の事、スタッフの不信も発生する(特に世襲は忌み嫌われる)
吾朗は良い所を一つも見せず立ち上がりで躓いてもう使い物にならないだろう
ル・グィンとの関係悪化も他作家へ大きな影響を与えた

ただでさえ一度でも下手を打ったモノには非常に厳しいのが昨今、まず立ち直れまいよ
「どうせ潰れるんだから早い目に」とでも考えてるなら別だけど
126名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:10:21 ID:tsnU/nT7
一生懸命やって結果駄作になってしまった物と、一流スタッフに無理強いで作らせた素人の駄作
(というのも駄作に失礼な代物)は一緒にはできないよな。
そんなモンを半年でやっつけで作らせたスタジオの士気の低下も無視できないよな。
127名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:10:29 ID:fXETNUkQ
>>115
深読みするにも程があるw

猫の時には単にプロデューサーとして関わっているから、シンプルに作品を宣伝する目で見つめて
いるから客観的に理解しやすい。で、「漫画と同じなら売りやすいし、ジブリ作品らしい」と日頃から
思っていたから森田に言いたくなったんだろ。「これじゃ商品売れにくいんだよ!」って営業マンが
商品開発部に文句言うのと同じだ。

ゲドの場合は単なるプロデューサーじゃなくて実質監督ってぐらい作品に関わってる。だから作品に
ついて突っ込まれるのは自分の不具合突かれることだから怒るし、客観的なコメントすらできない。
制作未経験者が我が身も忘れて大きな口出しをした悲劇というか喜劇。

128名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:24:53 ID:3szex1bF
裏事情なんてどうでもいいよ。
どこをどう直したら良かったとか建設的な意見は書けんもんかね?
129名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:26:04 ID:ELyQwUIQ
あの映画中、心オナニーの歌詞の出来だけは中々だと思ってた
ちょっとメンヘルっぽくて自己満足の世界っぽかったが、あのゴローも
こんな歌詞は書けるんだなとここで散々バカにしながらもちょっと感心してた

昨日ν即+の方でこの歌詞が萩原朔太郎のインスパイヤだと知って愕然としました
はあああああああああああああああああああああああああああああああああああ???
エンディングのクレジットにはそんな事一切書いてなかったよな????

「パンフレットには書いてある」「公式サイトに載ってる」と言うが、
誰がこのクソ映画、時間を無駄にする為の画期的発明作品のパンフを買ったり
公式サイトみたりするんだよアホか

ゴロー何の為にゲドに関わってるの?あいつ何かした?
130名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:27:13 ID:NR7sEM7h
ズスキさんにもゴローさんにも業界から離れてもらうことが、
いちばん建設的なんではないかいね
131名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:29:27 ID:ELyQwUIQ
>>130
しかし宮崎駿を動かせるのはその二人しか居ないとか何とか
前うpされてた小冊子に書いてなかったか?
132名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:31:05 ID:rM3wSWCx
>>128
改良点ははっきりしている
”素人に監督なんかさせない”
133名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:32:04 ID:XjuVfgks
劇中の絵も、線が少ないせいか安っぽく感じたよ。
スタッフが素朴な感じにしたかったって新聞の取材に答えてたけど
もともとジブリ絵って素朴なイメージがあったから、ゲドは余計に淡白な印象を受けたな。
134名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:33:09 ID:ELyQwUIQ
淡白っつうかアレは手抜きと言うんじゃないのか
確かに恐ろしく安っぽかった
135名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:33:25 ID:NFdwNBuN
父さえ…のキャッチフレーズや
父殺しの場面なんかやったらツッコミ入れられるに決まってんだろ。

世の中でいろいろ事件が起こっているからって
ああいう場面を盛り込みましたって、56も鱸も単純な奴だな…
136名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:36:08 ID:rM3wSWCx
>>133
つーか鈴木Pが公言してるじゃん
「予算をかけないために簡略化した」って
137名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:36:19 ID:L8qAJWId
これまた、ここで批判してるのが、少人数の自作自演だって言うんだから、お笑いだw
138名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 11:51:55 ID:FsvZ6FHd
>>108
でも、あの回の茂木も住吉も冷め切った目、むしろ鈴木と言う人物を見透かし
少し小ばかにした雰囲気。
その空気の中で必死に下らない自論をを展開する鈴木の姿が痛々しくて面白かった。
おれ、テレビの前でついニヤニヤしてしまった。
あと、宮崎の若かりし頃のバカボン顔そのまんまの写真が笑えた。そりゃ、こんだけ
不細工なら労働闘争に走るのも納得出来たw
139名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:01:45 ID:yftQP+25
>>138
茂木は「水からの伝言(水にありがとうと声を掛けたりモーツァルトを聴かせると、
水がおいしくなるってアレ)」を批判した人だから、胡散臭いトンデモや山師的な奴には
結構厳しいなのではあるまいかね。

でもパヤオの顔を腐すのはヤメレ。優れた創作者に容姿なぞ関係ないよ。
アレでも結婚できたんだし。

…まぁ俺が好きな映画監督はチビ・デブ・ブサイクばっかりだけどな。
140名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:12:01 ID:NR7sEM7h
>>139
第一印象ってのは人を裏切らんもんだと思うよ。
ハヤオの顔を始めてみたときは、うわっと思って思わずページを閉じた。
大物だったんだね。
スズキをはじめてみたときは、なんだこの低脳っぽいやつは。
こんなやつがジブリにいるの。金勘定屋かいな。と思ったら、
社長だというんで、意外だったよ。
141名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:22:43 ID:zWPf01ID
>>115
 「記者の前で監督を批判する鈴木はやっぱりKICHIGAIだ」としか思えなかった。
142名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:30:13 ID:Tlw0dfAq
最近鈴木の顔と一澤の長男の顔がどっちがどっちかわからなくなってきた
143名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:36:30 ID:jrkn8JX8
>日本産のアニメーションブームは、完全に終わったんじゃないですか?

こいつ、フラガールで脚本書いた羽原大介が
子供アニメの「プリキュア」のシリーズ脚本書いてたの知らないのかな。
フラガールは外国語映画部門日本代表、
プリキュアは世界7ヶ国で放映権獲得&玩具市場に数百億円規模の経済効果もたらすなど、
どっちも大成功してるんだけど。

最近のジブリが映画界に貢献したことあるかよw

本質を見ないで固定観念ばかり先行してるな鱸は。
144名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:47:26 ID:tUkQcRFJ
ハウルではスポンサーについてたハウス食品、ゲドには全く食いつかなかったから
どうしてるのかと思ったら、BSフジで復活する名劇新作のスポンサーになっていた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20061018et03.htm
145名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:51:01 ID:ELyQwUIQ
>>142
三男の方が似てないか?
長男はもうどこにでもある顔過ぎて思いだせん
146名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:54:39 ID:Bgv0d7y3
>>145
そうえいば、三男って宮崎アニメ(駿だお)に出てきそうだな
147名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:01:12 ID:NkQWi8No
>>132
2年前には「素人に主役をさせるな」だったから・・・。
寧ろ「状況は悪化しておる」と言いたくなるな。
148名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:06:54 ID:ELyQwUIQ
よーしパパ、次は素人に経営任せちゃうぞ〜
149名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:08:44 ID:jrkn8JX8
で、肝心のパヤオは出来上がった作品についてどう思ってるの?
150名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:10:39 ID:ELyQwUIQ
1コマ見ただけでその映画の良し悪しが解ると豪語していた駿には
素人の私達以上にあの映画の酷さが解っただろうな
しかも自分が偏愛してやまない作品をwww
151名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:44:49 ID:zyqCxOo0
>>133
線が少なくても、うまいヤツが真面目に描けば手抜きにゃ見えない。
いくつかの背景は素人目に見ても、絵師がメンドクセーと思いながら描いたのが分かる。
152名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 14:33:30 ID:jrkn8JX8
>「あいつに監督ができるわけがないだろう。
絵だって描けるはずがないし、もっと言えば、何も分かっていないやつなんだ」とまで言って反対した。

ここは正論。

>しかし、宮崎吾朗が描いた竜とアレンが向き合う絵を宮崎駿に見せたところ、
黙ってしまったという。

この辺で黙認してるのが訳分からん。
単に絵だけを認めたならアニメーターとして起用すべきじゃないの?
153名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 14:35:27 ID:9gek3B91
>>152
単に絶句しただけなんじゃないか?<黙ってしまった
全然わかってない、こいつ…って
154名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 14:37:50 ID:ELyQwUIQ
>>152
認めてねーだろ
試写会だか何だかの時も途中退席したし、鈴木から「ゲドの文句言うな」と
約束させられてたっつー話だし
155名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 14:47:03 ID:L5ysyNbA
>>152
天才も人の親だった、ってことなんじゃないかな。
宮崎駿は仕事で忙しくて
息子とほとんど接したことがなかったって言うし。

頭ではこりゃ全然ダメだとは思ってても
心のどこかでは肯定してやりたい…のかも知らん。
親と子はお互い面と向かっては言い辛いこともあるだろうしな。

公開前のインタビューを読んだ限りでは、鈴木は
ハヤオのそこらへんの気持ちの機微を見抜いた上で
強引に話を進めていったように見えたがな。
156名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 14:48:47 ID:Bgv0d7y3

ニートで家に引きこもってるならともかく、
親父に憎い感情すらあるのに、親父の近くで仕事をするゴローの心境が理解できない。
157名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 14:52:31 ID:ELyQwUIQ
>>155
ガキのゴローがお絵かきするそばから「お前の絵は駄目だクソだゴミだ
基本がなってない」と全否定しまくってたらしいが
158名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 14:56:32 ID:L5ysyNbA
>>156
別に憎んではいないと思う。
てかゴローにとってはハヤオは「ちょっと話しにくい」ぐらいの気持ちで
たいして感情とか持ってないと思う。
もっとドロドロした感情があれば映画に片鱗でも見せたはずだ。

でも映画ではせいぜい「親子で団欒」がゴローの理想、くらいしか
感じ取れなかった。結局そんなもんなんだよ。
だから映画の中身もつまらんのだろう。


>>157
その話は初耳だな。
159名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 15:07:08 ID:ELyQwUIQ
>>158
前の方のゲドスレに毎回貼られてた小冊子の画像に色々書いてあったが
アレ何の雑誌だったんだろう、画像自体保存してなかったんで再うpも出来ない
誰か持ってないかな

ガキの頃絵を書いてたら横から親父が来て全否定しまくり
本当は漫画家になりたかったが母親に「あんな家庭を顧みない鬼畜にだけはなるな」と
言われ断念

駿の他者否定は凄まじく、ちょっとでも才能のある奴は彼の許に居る事が出来ない
で、今回対駿スキルを産まれながらにして兼ね備えた息子が監督抜擢
鈴木は駿と「ゲド戦記の出来に文句は言わない」と約束させる
160名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 15:13:00 ID:RJhp9koE
パヤオの後継者と目されてた近藤善文さえ生きてればなぁ・・(´・ω・)
「耳をすませば」はいかった・・。
161名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 15:17:47 ID:fXETNUkQ
>>152
起用するって話で反対したのに、息子の画まで既にできているという事実を突きつけられた。
この鱸の息子担ぎ出しプロジェクトが既に発動しており、鱸がそれを事後通告していることを
画見せられたことで知り絶句したってとこだろ。

黙った=黙認といってるように話してるのは鱸得意のペテン
162名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 15:19:19 ID:Bgv0d7y3
>>160
それを言っちゃぁ・・・おしまいよ(・_・。)グスン
163名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 15:25:01 ID:3viVFpWY
そんなパヤオの次回作は「現代のお父さんはどうあるべきか」w
お前にだけは言われたくないよw
164名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 15:26:41 ID:fXETNUkQ
>>159
>ゲドスレに毎回貼られてた小冊子の画像

岡田十司夫のヤツか?
ttp://www.uploda.org/uporg556746.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg556748.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg556749.jpg
165名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 15:37:50 ID:veAvKwKp
>>164
そうそれ
166名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 16:06:28 ID:fGWr+Dcb
今まで後継者を育てなかった駿が悪い。ゴローを担ぎ出さないといけない羽目に陥った鈴木P
には同情する。
167名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 16:11:21 ID:88g6awNk
>>164
オタキングは話を面白くするために誇張捏造しまくりなんだから信じる奴がヴァカ。
非公開のトークショーを冊子にして頒布した本人が一番ヴァカだがな。
168名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 16:21:00 ID:I23jEJBI
後継者育成なんてのは向き不向きだと思うがな。
それが良いか悪いかはともかく、創作に携る人なんていうのは自分さえ満足のいく仕事ができれば、
ぶっちゃけ本音じゃ、自分のいなくなったあとの後継者のことなんかどうでもいいんじゃないかね。

結局ジブリは一代で終わるか、続いても一代目が築いたブランド力の惰性でゲドみたいな駄作を作っていくだけになりそう。
才能ある監督は、少なくとも鈴木Pらの元からは生まれてこないだろうな。
169名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 16:27:46 ID:L5ysyNbA
>>159
>>164
詳細サンクス。
岡田トシオがどこまで内部事情に精通してるかわからないけれど
映画の、あの脱力感から想像すると
ゴローは小さい頃にすでに去勢されちゃったのかもしらんね。
170名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 16:47:25 ID:ELyQwUIQ
>>167
ま、家庭内の事はどうか知らんが、
親子関係がぐちゃぐちゃでガキには一切の才能が無いって事だけはガチだからなあ
駿帝国については押尾守とかも色々言ってたよな
171名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 16:50:57 ID:XjuVfgks
両親に漫画家になるのを否定されたのを理由に、何もしてこなかったのか。
でも才能だけはあると自分では信じてたんだろ。
親父譲りの才能があると信じてるにも関わらず、批判されると家庭環境で言い訳をする気か。
漫画家には親に猛反発されながら大成した人間もいるのだが
彼は甘やかされ過ぎ&利用されたな。
172名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 16:53:18 ID:Tlw0dfAq
吾朗が父について語った話って

「父からは全然かまってもらってない」
「父はアニメに没頭していて、夜中2時に帰ってきて朝8時には仕事に行く人だった」
 ↑これ普通のリーマンでもいるよな…
「大学生の頃はほとんど口もきかなかった」
「でも親からかまわれない子供ほど強く育ったりするよね」
「今の子は過保護でーやる気なくてーアレンのモデルにしちゃいました!」
「え?僕がアレン?そんなこと考えたこともないですよー」

とか。で、原作者から批判されれば
「僕がハヤオの息子だから言ってんでしょ?あの人」みたいな。
173名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 16:53:58 ID:uJ0y/yUu
>>172
吐き気のするコメントだな
174名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 17:23:14 ID:jZ7u5Ylf
ゴローみたいなゴミクズ見たことない
175名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 17:24:11 ID:HEElHIyZ
作家の言うことは無視しろ。
作品のテクストを研究する上での鉄則。

作家が意図しようがしまいが、作品から読み取れる父親殺しというコンプレックスのテーマ性が、
結果的に吾朗自身のそれに定型的にはまって見えることが面白いだけであって、それは現実に
吾朗に父親殺しのコンプレックスがあるかどうかを示すものでもなんでもない。

作品は現実の作家とは別物であるだから、映画は映画ですよ、と笑いとばせばよかったのに、
実際には怒り脅しまでしてしまったのは、鈴木Pが作品の物言いを現実の土俵で考えてしまって
いることの証拠。
だから、彼自身気づかない無意識にあったんだろう。吾朗vsパヤオの構図が。
176名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 17:24:49 ID:ELyQwUIQ
>>174
手塚Jr
美空ひばりJr
北野武Jr
パリスヒルトン
177名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 17:36:37 ID:LrxKvlgm
>>163
どう見てもパヤオそっくりなヲヤジがどう見てもゴローちゃん
そっくりな息子をブン殴る話を期待しようじゃないかw
178名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 17:39:27 ID:LarclTwf
それなら刺し殺してもいいよw
179名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 17:39:37 ID:NvZagXBs
天才的な父親へのコンプレックスがどうこうなんて
20歳前、遅くても20台前半に折り合いつけるもんだろ

もう40近い男が見苦しい
180名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 17:40:00 ID:tsnU/nT7
無意識じゃなくて、そーすればアレンとゴローが重なるでしょうってモロな発言が初期になかったか?
181名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:07:20 ID:3viVFpWY
>>176
手塚真は才能ないけど、それなりに自力でがんばってるだろ。
そん中に入れてやるのはさすがに忍びない。ましてやゴローなんかとは
比べるのは……確かに遺産食い潰してもいるがな。
182名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:16:24 ID:ELyQwUIQ
>>181
でも56は90億くらい叩き出したんだろ?
その点で比べると圧倒的に56勝利してる
183名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:18:41 ID:3viVFpWY
>>182
おまえの価値観は鱸と変わらんな。
184名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:21:42 ID:S5T/BCK1
手塚真は天才の父と比べれば、たしかに小さく見えるけど
モンモンドラエティの頃の8mmホラー短編映画のセンスとか
悪趣味な方面での才能はある人だと思うな
185名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:21:42 ID:wbGug5o5
今更ながらスレ追いかけてきて
>>129の「時間を無駄にする為の画期的発明作品」て表現力に脱帽。

ところで岡田十司夫のコメントが出たのでついでに質問なんですが、
原作者に吾郎氏の絵(ポスターの奴?)を見せたときに、駿氏が「この絵は間違ってる。」
って言ったのは、どこが間違ってたの?
既出なら申し訳ないが、原作見てないんで分からない…。
186名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:23:39 ID:ELyQwUIQ
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  >>183
. |     (__人__)  そこは皮肉と取るだろ、
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

187名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:25:23 ID:ELyQwUIQ
>>185
ググったら速攻出てきたぞ
ttp://blog.migaki-gemstone.com/?month=200602
>監督予定者の吾朗氏が描いたポスターのプレゼンで「この絵は間違ってる。
>自分ならこうは描かない。竜と少年が目を見合わせてるなんて」と息子をこき下ろす始末で、交渉は難航。

ほんとかどうかは知らんが
188名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:27:49 ID:tsnU/nT7
手塚治虫はアニメにおいては巨匠ではなかった。

なおかつ、手塚真は父親の存命中に父親の優秀なスタッフを使って、父親の最新作と紛らわしいよう
な形で大々的にブランドを利用するような形はとらなかった。



まあ、テレビアニメのBJは万死に値するがな。
189名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:41:46 ID:3viVFpWY
>>186
空気の読めない茶々入れと皮肉は違うんだよ。
190名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:45:59 ID:7JXGe7Ms
>>187
そりゃそうだろうな。

原作では竜と目を合わせてはいけないって事になってるんだから
191名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 18:48:45 ID:ELyQwUIQ
>>189
まず私のIDを辿ってから言え

>>190
マジかよwwwwwwwwwwwww
192名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 19:10:34 ID:6OqKlzNr
やっと見てきたぜ!

最近の親父さんの作品も好きじゃなかったが、
「やはり偉大だな」ということが再確認出来たよ。

ジブリは駿が死ぬまで作品作って後は権利管理会社になるか、
綺麗さっぱり解散するのが一番だよ。
193名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 19:23:39 ID:2Cevk1pT
>187

>「この絵は間違ってる。自分ならこうは描かない。竜と少年が目を見合わせてるなんて」

その絵が

>しかし、宮崎吾朗が描いた竜とアレンが向き合う絵を宮崎駿に見せたところ、
黙ってしまったという。

この絵でしょ。黙ってしまった理由を鈴木Pが勘違いしたという事かな。
194名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 19:26:07 ID:Tlw0dfAq
鈴木「庵野に絵コンテ見せたら「これは宮崎アニメだ」と絶賛してた」

とか言ってたっけな。アレも実は単に庵野が
「…ハヤオアニメで見たような構図にセリフばっかだね」って言っただけだったりして。
195185:2006/10/22(日) 19:26:15 ID:wbGug5o5
>>187>>190
ありがとうございます。
そうか、そんな設定が原作にはあったのかぁ…
196名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 19:38:20 ID:TIaLb3FH
>>194
「お前達が僕の死か・・・」


装甲騎兵!殿下をお守りしろ!
と叫びそうになったね。まじで。
197名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 19:43:42 ID:6+n2NW1N
>>196
俺は子守唄を歌ってる殿下を思い出したよw

庵野にクシャナ戦記を撮らせるなら、駿亡き後のジグリが続編商法で食いつなぐのも許すんだが。
198名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 19:56:22 ID:ciJh0Wg8
パクリ云々で久々にスレ来てみたが鱸が面白いことになってたんだなw
199名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 20:21:42 ID:FZkQwO+w
>>197
それもイヤだ。庵野にクシャナが描けるわけがない。
ナウシカのときも庵野パートのクシャナは
結局全部宮崎が書いてたのに
200名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 20:32:43 ID:LyRo0slP
        _ ,,,,,、、、,,、、、、、,、、,,
      ,ィソ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;i
     ソ;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;{
     ソ;:;:;;;:;;r'"´  -‐-‐-‐-ヾ;;!
     j;:;:;;;;;:;;j  "´ ̄`  '" ``リ
      !;:;:;;:;/  ィjiiiii!!!!  !!!!!iiii
     l;:;;;:;{   ,ィテ-、  rテ-ュ {
     」;:;;;:j!   ´ ̄   ト、  !
     ( >Yリ       ,ィ,,_ .:ソ  |
     ヽい',    ,r   _,,   ! <絶対に許さないよ
      `Yi    i { ‐-‐-‐'゙ /
       `ト、      ´¨´ ,/
       , イ  ヽ、 ` ー--‐イ
201名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 20:44:06 ID:veAvKwKp
ゲド戦記観た後でナウシカ買ってビビったの思い出した
「お前達が僕の死か」とかCMに使われるようなシーンの台詞まで
パパの作品から取ってくるってどう言う事なんだ?ふざけてんの?
202名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 20:54:27 ID:GXMuv2bc
>ネットなんかでは、ひとりの人間が複数の名前を騙ることで
ごく少数者の意見が全体の傾向であるかのように見せかけられる

この調子じゃ公式掲示板の批判意見も、ほんの数人のヤツが
シコシコ書き込んだって思ってるんだろうな。

公式掲示板すら見てない可能性もあるがw
203名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:03:50 ID:IbHzOR+h
>>201
ゴローや鱸に言わせりゃ
ゴローは駿の息子なので
駿や高畑の作品をパクる正統な権利があるんだそうだ

しかし、駿の作品と比べられるとキレちゃうんだけどね
204名無シネマ@上映中 :2006/10/22(日) 21:09:48 ID:BTphTtPr
原作を読まずに映画を見に行った自分にとって、別に悪いとは思わなかった。
いきなり大作を任された割に、ゴローなかなかがんばったなって思った。


でもできるなら、駿監督で作品がみたかった。
きっともっと素晴らしいものになっていたに違いない。

コレが正直な感想。
205名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:12:06 ID:veAvKwKp
>>203
爺さんご乱心ですか???
206名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:13:51 ID:KHqfYYET
>>204
原作を読んだことがないのに「大作を任された」とはこれいかに
207名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:16:11 ID:Bgv0d7y3
>>205
そのとおり
208名無シネマ@上映中 :2006/10/22(日) 21:19:40 ID:BTphTtPr
206>すまん。映画見る前にネタバレするのが嫌なんだ自分は。
だから見る前には自分は読まない主義。
(もともと好きで呼んでしまっていた場合は別だが)

原作は以前から聞き及んでいたから有名って意味で
「大作を任された」って言い方をしてみた。
209名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:23:49 ID:0O51PniR
56の次回作は風の谷のナウシカ2でいいよ
原作ファンがきっと観てくれるから
210名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:28:47 ID:KHqfYYET
>>208
原作読まずに映画見た人なら
「ある狭い地域内で起きた一人の未成年犯罪者の話」
と受け止める気がするが
自分で確認していない二次情報のほうを優先した訳ね 了解
211名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:30:00 ID:D6TzQJsD
チンピラかよ…。
212名無シネマ@上映中 :2006/10/22(日) 21:31:59 ID:BTphTtPr
>210
?意味が分からない。
とりあえず、映画を純粋に楽しみに行っただけ

213名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:36:26 ID:0KvZhLun
>>212
意味が分からないも何も、
「ある狭い地域内で起きた一人の未成年犯罪者の話」が
ストーリーの全てだよ。
214名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:41:31 ID:veAvKwKp
>>210
ゲド戦記が大作っつーのは有名な話じゃないか?
私も読んだこたねーが「すげー大作で云々」っつってんのは知ってたぞ
215名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:42:59 ID:ugCdCp8o
2ちゃんねるが数人でやりこなせるという例え話は、想像を絶するものがある
216名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 21:49:47 ID:0O51PniR
ゲド戦記の原作はすごく面白いよ
大人でも楽しめるからよかったら読んでみな
217名無シネマ@上映中 :2006/10/22(日) 21:53:46 ID:BTphTtPr
216>
ありがとう、読んでみるよ。
218名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:00:42 ID:drVtEAjm
鈴木のこのインタビューはプロレスのアングルみたいなもんだろ
全然本気じゃない
鈴木が本当に聞かれて困るのはそのサイゾー元編集部員なよのジブリ移籍の顛末
219名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:14:36 ID:NFdwNBuN
>>166
作品作りと人材育成は別物だよ。
220名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:19:00 ID:NFdwNBuN
>>170
育児に関しては奥さんに任せきりで、
奥さんから子育てに口出しする権利はないみたいなことを言われたことがあるらしいぞ…
221名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:21:36 ID:NFdwNBuN
>>215
田代砲も数人でやったんだね
222名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:25:58 ID:Bgv0d7y3
8月閉鎖騒動も数人でやってたのか・・・本当に想像を絶するな
223名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:30:10 ID:R4apuU3E
>>215
2chじゃなくヤフーのレビューだよ。
まあ、いずれにせよ想像を絶する話だがな。
224名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:31:58 ID:SxPZPoLw
テルーの唄長すぎ、物語のテンポが崩れて白けてしまった。
でも、それ以上に真名を教えあう場面、イメージなんだろうけど、
いきなり場面も時間も変わって竜も飛ぶ。それを見た瞬間、
…ゴローはエド・ウッドを目指していたのかと納得した。
225名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:41:55 ID:NkQWi8No
>>224
いくら何でも那須を目指したのではないと信じたい。

だがその結果はウッドではなく那須に追随するものだった・・・。
226名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 22:48:59 ID:83BaxOjd
前作の謎、不可解な部分を完全解明!
大胆な構想に基づいた宮崎吾郎書下ろし新巨編

「スーパーゲド戦記」

08年公開予定
227名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:12:47 ID:83BaxOjd
スーパーアドバンスド・ゲド戦記の方が良かったか
228名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:16:22 ID:83BaxOjd
スーパーアドバンスド・ゲド戦記〜アースシー電撃作戦〜

監督:七光り吾郎(たけし軍団)
229名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:20:39 ID:lorPIvbQ
ジブリ鈴木プロデューサーが雑誌で
ゲド戦記がネット上で評判悪い事について
「あれは数人の人間が名前を変えて何回も書き込んでるだけ。
それがネットというもの。」
と言ってたw
230名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:24:55 ID:T6oqtymp
またヤフーレビューが荒らされてるわ

 5 点 に
231名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:27:58 ID:Bgv0d7y3
まさか、IDが変わることを自演と思ってるんじゃないだろうな?
鈴木・・・
232名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:43:15 ID:GXMuv2bc
>>2の記事は記憶をたどって書かれたもので間違いがある

>>10-16が正しい記事
233名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:43:46 ID:CmXeEM9j
>>228
そんな段々絶望的な状況に追い詰められていきそうなタイトルはいやです!
(><)
234名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:47:28 ID:G73cqAJT
谷山浩子「素晴らしき紅マグロの世界」

幸せの予感 それは紅マグロ お口の誘惑 それは紅マグロ
ピッチピチのプリプリで ほどよくしまってジューシーで   一口かめば脳天つきぬけ広がるうまみ
誰もがほほえむ そんな紅マグロ つぶらな瞳 そんな紅マグロ
できることなら紅マグロとおててつないで歩きたい   紅マグロの誕生日におよばれしたい

そのままで食べたい でかい紅マグロ 抱えて食べたい 重い紅マグロ
できることなら紅マグロのおうちに住みたい 暮らしたい 壁も畳もお風呂もベッドも全部紅マグロ
ああ ああ 呼んでいる ものすごく呼んでる 私のこの道はマグロへ続く道
ああ ああ 呼んでいる とめどなく呼んでる 私のこの道はマグロへ続く道
235名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:48:13 ID:IbHzOR+h
yahooは数人が書き込んでいるだけなんて言ったって、
インタビュアーは信じないだろうに・・・

現にこのインタビュアーは、
鱸の言うことを全く信じていない
不信感丸出し

鱸は、ここまで見下された態度とられたのは
初めてなんじゃないの?

鱸の詭弁が通用するのは、
駿という才能があってのこと

ゲドのような煮ても焼いても喰えない作品を
傑作のように言うのは無理がある
あんまり続けるとジブリと鱸のメッキが剥がれるだけ
236名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:50:30 ID:R4apuU3E
>アニメ界のディープインパクトだ!

>芸術は、爆発だ!が一番当てはまるであろう映画。

>驚きの構成にどっきりした。

ヤフーレビューより。
おまいら、褒めてないだろ。
237名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:50:46 ID:Bgv0d7y3
>>232
どっちもどっちだな・・・ネットの認識が甘いし、なんでマスコミがネットの自作自演を調査しなきゃいけない?

鱸、脳卒中でも起こさないかな・・・ったく
238名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:55:46 ID:R4apuU3E
マスコミがネットの自作自演を本気で調査したりしたら、
むしろ困るのは……
239名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:58:48 ID:Bgv0d7y3
>>236
こりゃ、手放しで絶賛だなー(棒
240名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 01:23:13 ID:ixuOrkba
>>236
馬鹿にしてんじゃねえの?それ

確かに驚きの展開ではあったよな、世紀の大魔法使いがタダの役立たずで
ラスボスの家が自宅から歩いて15分とか前衛的としか言いようが無い
241名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 01:33:44 ID:SJKtTRkw
>>240
亀戸ショッピングセンターを中心とした映像で世界の滅亡を語ろうとした2年前の
映画を知らないのか?あの映画も前衛的だったかな?と真面目に語ろうとしたワイ。

「前衛的」って勿論冗談で言ってるんですよね(笑)。
242名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 02:07:12 ID:vvpbD0e0
ショッピングセンターでいなくなった友人を海に探しに行って山で見つけたり、
大雨の中捕まったデビルマンが、水たまり一つない道をトラックの荷台にのせられて連行されたり、
いつの間にか日本刀持ってたミーコに、銃を持った警官隊が斬られまくったり、
警官の服着たサタンが人間を一人ずつ撃っていたり……。

さすがのゲド戦記も、あの映画の破壊力にはかなわないな。
被害者の人数(観客動員数)だけはゲド戦記の圧勝だけど。
243名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 02:39:36 ID:h6rrQ4rZ
>>241

56に監督させてみたいなw
244名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 02:54:35 ID:tcyKkIs3
デビルマン、キャシャーン、ゲド
三者三様で「監督とは何ぞや?」と考えさせられてしまう
245名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 03:00:48 ID:+N1xjWqS
>>243
>>242を参考にして想像してみるテスト
まずは友人はショッピングセンターで父殺しして逃亡。
トラックで連行されるデビルマンはモチロン首輪つきで流し目。
ミーコは「命を大切にしないやつなんか大嫌いだ!」を連呼しながらバッサバッサと...
サタンも突然ドラゴン化したミーコのファイヤーで乙。
友人は戻ったら処刑。

疲れた・・・ 寝るw
246名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 09:56:12 ID:Ll5JU7H/
キャシャーンは完成度はあれだけど、素人らしい熱意は感じられたよ
やる気の欠片もないゲドやデビルマンと同列にしたらかわいそう
247名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 10:35:50 ID:gPFH0nc/
デビルマンはやる気云々じゃなくて、
そもそも全く不向きな人たちにやらせたことが問題。
映画はビーバップハイスクールか月曜ドラマランドのノリで観れば
それほど腹は立たない。つまり80年代のアイドル映画として観れば、ということ。

那須はロマンポルノ時代から評価の高い映画がいくつかあるが、
これ一本で三流監督の烙印を押されてしまったね。
248名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 10:36:17 ID:hxiP0xyW
>>246
同感。
キャシャーンは個人的にはおk。次回作にまだ期待が出来る。
249名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 10:38:04 ID:hxiP0xyW
>>247
> そもそも全く不向きな人たちにやらせたことが問題。

それはゲドも。
250名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 10:59:23 ID:Ll5JU7H/
>>249
いや、れっきとしたプロで得手不得手があるのと、そもそも不得手以前に
全く能力がない素人では全然意味が違うだろ
251名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 11:11:32 ID:ixuOrkba
キャシャーンは(個人的に)歌がいい
ゲドは歌すら借り物・・・
252名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 11:18:50 ID:Zpx2u46t
誰か俺にキャシャーンと宇多田のPVの差を教えてくれ。
253名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 11:34:39 ID:P/23D5fk
>>252
時間の長さ。
254名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 11:38:59 ID:rsax+7lH
キャシャーンはウタダの歌とPVだけで全て見たような気になるから困る
255名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 12:26:05 ID:7esgFdaR
もしもゴローが「デビルマン」を撮ったら、

冒頭でデビルマンになった明が自分の両親を殺害。
美樹は性格のかわった明を「命を大切にしない奴なんて大嫌いだ」と非難。
牧村夫妻のもとで農業を手伝う明。
なぜかジンメンがせこい悪役として登場。
最終戦争は描かれず、シレーヌを倒したところで唐突にハッピーエンド。
飛鳥了は終始役立たず。
「正体がばれれば死が待っている」とかいう意味不明の新聞広告。


・・・もはや「デビルマン」じゃないな。
でも、詰め込みすぎて失敗した那須監督のデビルマンよりは面白いかも。
256名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 12:27:34 ID:RhHcJPO5
もがけばもがくほど、ここまでドツボにはまる映画も珍しい
257名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 15:15:53 ID:TIG96cy1
【ゲド戦記だけは】ゲド総合57【勘弁して下さい】
【ゲドだけは】ゲド戦記総合57【勘弁して下さい】
【吾郎だけは】ゲド戦記総合57【勘弁して下さい】
258名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 15:27:20 ID:wNPAsAXL
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18462
ゲド戦記「テルーの唄」は盗作なのか?「ゲンダイネット」

 漫画家の松本零士vs歌手の槇原敬之の“盗作騒動”に続き、
今度は宮崎アニメの「ゲド戦記」も疑惑の目で見られている。
挿入歌「テルーの唄」の歌詞が、大詩人・萩原朔太郎の詩に酷似していると
いうのだ。現代詩の詩人が月刊誌で疑問を呈したことが発端。
もっとも、当事者はHPで朔太郎の詩を「参考資料」として掲げているが、
「許される範囲を超えている」との指摘もある。
これが素通りされれば、この先、著作権の切れた古い詩などの転用、
悪用がまかり通ることになる……。
259名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 15:39:29 ID:dBfeVyqk
そもそも誰かも書いてたけどテルーの歌って日本語としておかしい
鷹のようなこの心を何にたとえようって
既にたとえてんじゃねーか。
パクリに悪あがきで改編加えようとするから無理が出る。
260名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 15:45:55 ID:dBfeVyqk
つーか命を大切にしないやつ嫌いだファイヤーといい
ごろーって創作力以前にまともに筋道たてて考えることすら出来ないんじゃないか?
幼児並み。
こんな盗作騒ぎまでおこしてジブリブランドに大きな傷残したな。
それで70億ぽっち得てもなんにもならん。
261名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 15:52:14 ID:wNPAsAXL
>>258
過去の名作をちょいとひねったくらいで、自分の作品です!が、
まかり通るんじゃ、こりゃこまったことになるわな。
それくらいわからなかったのかジブリ。
262名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 15:52:34 ID:H3G9OUn6
>>258
>>94>>95にある毎日新聞の記事で既出。
263名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 15:58:07 ID:wNPAsAXL
既出記事では、「先行する芸術への尊敬の気持ちが欠けている。」

今度のは「これが素通りされれば、この先、著作権の切れた古い詩などの転用、
悪用がまかり通ることになる……。」

調子が厳しくなってる。

264名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 16:00:47 ID:wNPAsAXL
ふる屋敷風の吹きすぐ桟の音

とかって今ちょちょいと作ったが、
これをオレのオリジナルと言ったら、
大恥じもいいとこだよな。
265名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 16:09:16 ID:UWmbLY/L
テルーは「命を大切にしないやつ嫌いだ」といいながら棒持って戦闘態勢。

266名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 16:13:41 ID:g8xWvtJD
>>264
老人会の会誌にでも載ってたとしたら生温かい目で見られるだけで済むが
それを本にして売っちまったようなもんだからな
寒い
267名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 16:56:03 ID:rsax+7lH
テルーは命を助けてもらって一言も礼を言わない現代っ子を象徴している!!!1!11
268名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 17:06:00 ID:Zo8nnniK
宮崎駿、手塚治虫が死んだ時にえらそうなこと言ってたけど
今のジブリ見てたら何も言えない感じだな。
269名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 17:07:18 ID:xd6ObMlA
命を大切にしないやつ嫌いだファイヤーが
小林よしのりにネタにされてたのは面白かった
270名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 17:18:53 ID:rsax+7lH
>>269
マジで?!
271名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 17:40:15 ID:9CgZHbcq
手塚治虫は60で死んだんだよ
65の今の宮崎と比べるのは間違ってる
少しボケちゃってるが
272名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 17:54:13 ID:+IW/18Wr
>>270
現在発売中のワシズムを読んどいで。
273名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:28:31 ID:WSq/02FH
TV放映したら苦情電話来るな>ファイヤー
274名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:31:43 ID:UyHsmwkg
心オナニーと聞こえるらしいが、
俺には
ここでオナニー始めよう
としか聞こえないんだよ

駄目すぎる俺
275名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:33:28 ID:W4tjtfQN
むしろ楽しみだ。>TV放映
殺人者が理由もなく許され、笑いながら飯を食う
アニメ映画を前に凍りつく食卓を見てみたい。
276名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:45:14 ID:rsax+7lH
>>272
thx読んでくる
つかワシズムってまだ出してたんだな・・・一度行き詰って小学館に
拾われたんだったか
277名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:46:47 ID:S2vAvH77
>>274
我が心の友よ
278名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:48:20 ID:8/weDbDZ
だいたい何で宮崎駿は今回監督しなかったわけ?
279名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:52:43 ID:nALRQbTA
>>278
坊やだからさ・・・
280名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:54:05 ID:zZW268G6
シコシコシコシコシコ………ドピュッ
281名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:58:44 ID:dBfeVyqk
支離滅裂のパクリ歌詞より
ここでオナニー始めようのほうがよほど説得力があって荘厳な歌詞だぜ
282名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 18:58:52 ID:rsax+7lH

             ,r‐―‐-、
           /      \
          /   ,ィ       ヽ
         i'   _.j_,j,rj_j,:、_ 、 l
         iト、._j'ji !! ァ-、 !j !;l! トヽ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( .`t.!!/ _!.ヽ='イi ,'  )     |  ジブリの中の奴ら
          ヽヽ,j   ,--、  j r ィ~\   |  申し訳ないが私には
           )ヽヽ. ゙=' /l  )ーi l <.   君らの心変わりが信じられない
           ゙t j `ー‐'  」  iト-'~i !.   |  ゲド戦記といえば
           l  フ┬┬i'~二'iノ二ソノ  .|  酷い映画だからな
           liブ ,i i !└┘!__//_   \____________
        _,.:ヴー、j__j__jr-‐‐'''ー----`エー、_
      _/ /   i' i' i'        /  \ ヽ
     / ト-'"   ,i' i' i'       /    ヽ. )
     i'  l!     !  ! !       j ,il   ,.r'~ヽ
    ,ト、 l     !  ! ,!       / i  / i  ノ
    ! ヽ,!     ! ! ゙i      ,i  レ'   ヽ ヽ
   ( j  '!     ! !  !       j   ,「  ,.:='',T゙イ
     エー-i、    j ,!  i!     l  /∧,/  ヽ. !
    .i!    \   ! !  !      ! ,i i ヽ   \!
    .i     k'   ! !  i.     j j i'  !    ヽ.
283名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:01:24 ID:CqAGAWRc
>>268
素人義太夫(寝床)発言、今になって自分に返されるとはなw
284名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:02:48 ID:+IW/18Wr
ゲドにインスパイアされた様々な要素はセンチヒでの真の名とかで既に使っちまってるから、今
作っても過去の自作の二番煎じにしかならないってのと今の自分年齢的にゲドをアニメ化する際
に自分が想定するテンションに自分では作れないから、とか言ってたらしいな、ルグゥインの婆様
の前では。


だからと言って自分の息子が敬愛する作品をレイプするのを放置したのはとても許されんが!
285名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:02:50 ID:8/weDbDZ
結局悪いのは誰?
286名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:06:02 ID:rsax+7lH
>>285
駿、鱸、56
287名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:13:31 ID:+IW/18Wr
そうだな。
主犯:鱸、実行犯:ゴロー、共犯:パヤオ
こんなとこだな。
288名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:22:36 ID:vhAtBodH
タイトル最高だぜぃ!!!!!
289名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:25:15 ID:4DsHMVlU
>>269
あれはそういう解釈とは違うと思ふ。
ナショナリズムマンセー・集団優先マンセーな自分の嗜好を他人に押し売りしたい小林の耳には、
「命を大切に」というスローガンはエゴに聞こえる、ということでないんか?
290名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:31:19 ID:rsax+7lH
自身の主義思想の別に関係なく、あのシーンの「命を大事に〜」は
エゴと言うかただの気違いにしか見えないと思うんだが
291名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:34:09 ID:+IW/18Wr
まあ、そうだろうな。
だが、あそこまでのネタマンがを描く以上は、アシスタントなどから命を大切にしない奴は大嫌いだ
と言うヒロインが悪役を焼き殺したんですよ〜、位の話は聞いて描いたと判断すべきだろうな。
292名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:36:12 ID:Nelamnox
「健康のためなら死んでも良い」「お釈迦様を大事にしない奴は死ぬべきだ!」
みんな半ば冗談なのに、大マジで
「命を大事にしない奴なんか大嫌いだ!」→死ね!
だもんなァ。
293名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 19:36:13 ID:Ll5JU7H/
命を大切に→ファイヤーのコンボをおかしいと感じるか、命を大切にという
主張自体に反発するかの違いってことかな
まあコヴァの普段の言動からすると後者である可能性もあるが、ファイヤーも
書いてたし今回は前者じゃない?
294名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 20:13:22 ID:d+hKnIWQ
Yahooのレビュー点数5点工作酷すぎ・・・
工作なければ平均2点いくかどうかの糞アニメだろこれ・・・

鱸が指示出して工作させてんのかな
295名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 20:19:56 ID:vmvyzEZU
>>294
金貰った仕事じゃなきゃできんでしょ
電通ガーラ工作員やピットクルー工作員が大活躍w
296名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 20:20:39 ID:+IW/18Wr
元々後者であるから世間の風潮を苦々しく思ってた上に更に今回ゴローがファイヤーまでやらかした
からブチ切れたと言うことでは?
297名無しシネマ@上映中:2006/10/23(月) 20:41:44 ID:vs4Sxe/r
「鯛は頭から腐る」佐高信先生がよく引き合いに出すことわざだけど
まさかジブリにまで当てはまるとは…。
組織のトップって皆いつかはこうなるのか?
298名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 20:43:45 ID:rsax+7lH
>>297
ソニー
299名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 20:51:47 ID:mQFBXU7y
このPの喋りって基本的な飴と鞭じゃない。これに取り込まれる人は
遅かれ早かれ同じタイプの集団に取り込まれるよ。
300名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 20:53:10 ID:rsax+7lH
何か宗教みたいだな
301名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 21:09:04 ID:H3G9OUn6
「人の命は屁よりも軽い」って言ってたけど。小林よしのり。
イラクで取材の日本人ジャーナリスト2人が殺害されたとき
一緒に殺害された通訳のイラク人のことは全くと言っていい程報道されなったから。
302名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 21:10:13 ID:H3G9OUn6
×一緒に殺害された通訳のイラク人のことは全くと言っていい程報道されなったから。
○一緒に殺害された通訳のイラク人のことは全くと言っていい程報道されなかったから。
303名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 21:15:54 ID:1HlO7I9z
実際は、邦人以外大事にしないということだろ。
でも、アニメで現実と違う理想を主張するのは当然でもある。
ところがこの作品は言ってることとやってることが違うDARO!って問題が。
304名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 21:56:29 ID:rsax+7lH
乗客に日本人はいませんでした論はともかくこのアニメの主張はクソ

これだけはどんなに時代が変わろうとも国籍が変わろうとも決して
変わることの無いヴェルタースオリジナル並の普遍さです
305名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 23:35:21 ID:y0iKpYS5
原作を読むと、いかに苦労して、原作の内容を映画に取り込もうとしているかが
わかる。そして、ジブリテイストをどう入れるかについても苦労している。
思ったより原作に忠実な物語なのだ。テルーがクモを殺すことが非難されているが、
原作でも、テナーとゲドを殺そうとする悪い魔法使いを竜が殺すところは同じ。

テルーが変身した竜が殺すか、テルーが呼んだ竜が殺すかの違いだけ。

それから、この原作のテーマは、「生は死の中にこそあるものなれ」である。
原作ではクモはもともと死んでいるのに、死ぬこともができなくて苦しむ存在
として描かれている。クモに死を与えるのは永遠の安らぎを与えることである。

306名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 23:37:42 ID:Ll5JU7H/
どんなに苦労しようが失敗すれば無意味
307名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 23:37:51 ID:YwIMfvdl
ストーリーを理解するだけのことに、別に詳細な解説を必要とする時点でアウト。
308名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 23:56:39 ID:pOe4gJDo
>>305
あ、別に苦労してないらしいから。いわれたとおりやっただけだから。
それと原作の解釈間違ってるから。
309名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 23:57:12 ID:gwZ9gVsu
ま、真面目に考えたほうが負けだな
310名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 00:37:35 ID:bcXG/cBn
映画のゲド戦記は原作のエッセンスが濃縮されて入っている感じがよくわかる。
311名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 00:53:30 ID:MO0jP7sh
>>310
エッセンスを採った後の残りカスが入っている感じがよくわかる。
の間違いではないですか?
312名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 00:59:05 ID:wjErKc4e
上質なコーヒーのエキスを濃縮しようとした結果、インスタントコーヒーが
出来上がってしまったのだろう。
313名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 01:08:59 ID:G/3HBzql
>>312
最高級の豆を使ったコーヒーだと思って飲みに行ったら、泥水だったというオチ。
314名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 01:52:59 ID:fDrd3icd
原作者を怒らせるわ、萩原朔太郎の詞を盗用するわ、こんな汚点ばっかりで
ゴローはホント何がしたかったんだって思うよw
315名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 02:06:18 ID:rwKGTFRd
原作ファンがこの映画を褒めてるのを一度も聞いた事が無いんだが
316名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 02:12:44 ID:lXigmvfv
>>314
まだ盗用だと思ってるアホ発見
317名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 02:18:28 ID:43WArjBU
ていうか公言しとけばパクってもオケっていう態度が
みっともないよな。
いけしゃあしゃあと「○○を参考にしました」って…
普通恥ずかしくてできないだろ?
318名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 02:22:42 ID:lbakakbY
要するに、パクらないと何も創れない人なんだね。
319名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 02:53:22 ID:WWMxUVIc
>>318
工作員さん乙ですw
320314:2006/10/24(火) 02:57:50 ID:fDrd3icd
>>316
ネットで公言していても、売ってるCDにクレジットしていなければ盗用ってことになるのよ。
分かったかアホ。
321名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 02:57:53 ID:T2dJB4wp
親父のアニメからパクッて
萩原朔太郎の詞からパクッて
ル=グインのゲド戦記からパクッて

…で、出来たのがゴミのようなアニメと心オナニー
322314:2006/10/24(火) 02:59:16 ID:fDrd3icd
>>316
いくらネットで公言していても、売ってるCDに書いていなければ盗用ってことになるんだよ。
分かったかアホ。
323名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 02:59:58 ID:IPWgorEI
318の言っている事は事実だと思うが...

ゴローがやった仕事に完全オリジナルってあるのか?
324314:2006/10/24(火) 03:00:39 ID:fDrd3icd
ごめん重いから2度書き込んだ。オカマみたいだしw
325名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 03:25:12 ID:lXigmvfv
盗用なら訴えればw
出来ないチンカスはアホだろw
326名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 03:32:14 ID:MiQ2nyoX
ここまであからさまな行為がまかり通るっていうのは
吾朗が恥知らずというのはもちろんだけど
多くの人がいかに無関心かってことだな。
まあ、そんなものだとは思うけど。
327名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 03:40:26 ID:D4BGzLnC
犯罪行為じゃないけど盗用だよ。

頭の弱い325に理解デキルカナ?
328名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 03:48:00 ID:WWMxUVIc
>いくらネットで公言していても、売ってるCDに書いていなければ盗用ってことになる

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
329名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 04:01:42 ID:+yI5OP4Q
>>321
パクリ元が全部一流なのに…
出来たものはwwwwwwww
330名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 04:15:04 ID:fDrd3icd
>>328
盗用だろう。遺族に許可無く売ってると思われても仕方ない行為なわけだから。
毎日新聞の記事読んだか。
AAまで使ってアホかよ。頭悪いな。
331名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 04:16:54 ID:fDrd3icd
著作権問題に詳しい日本文芸家協会副理事長、三田誠広さんの話 表現を微妙に変えていて、
「こころ」の盗作とは言い難い。しかし、朔太郎の詩がなければこの歌詞が書けないことは明らか。
モラルの問題として、朔太郎への感謝の言葉を入れるべきだ。ネットなどには出ているというが、
シングルCDの購入者には分からない。先行する芸術への尊敬の気持ちが欠けている。
332名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 04:33:43 ID:lXigmvfv
盗用(笑)
馬鹿晒し上げとこう
333名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 04:34:08 ID:WWMxUVIc
>モラルの問題
>モラルの問題
>モラルの問題
>モラルの問題
>モラルの問題

「モラルの問題」であって盗用ではないよw工作員どもwww
334名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 04:35:38 ID:WWMxUVIc
著作権に関わる人間が「モラル」について言うようになったらお終いだな

ジブリ叩き反日工作員が必死杉
335名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 04:52:10 ID:i1dbiEud
朔太郎は死後50年すぎてるから著作権の問題は発生しない。
だから訴えられない。

死後50年すぎてるからって先人の詩を口語訳していじって
自分の作詞として出していいかって問題はまた別。
ネットには「参考にした」とかいてるけどCDには書いてないんだから。

56は自分の親の絵コンテをぱくるのと同じ感覚でやったんじゃね?
336名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 05:39:10 ID:WWMxUVIc
ネットに書いてあってもCDに書いてなかったら盗作なのか

さすが反日工作員w
337名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 05:50:03 ID:kBX4YBBC
インスパイアされたとはっきり書いてるんだから盗作なんかじゃないだろ
338名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 05:56:23 ID:vHBfFaXF
>>336
合言葉は?
339名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 06:12:23 ID:wL150aFI
ゲド戦記見てない朔太郎ヲタですが、テレビで流れてるの聴いた時からパクッてんなーと思ってました。
このスレ読んだだけでもすごいな。
どんなに心が曲がった人がねじ曲げた噂でもここまでヒドくはならないだろーって感じ
340名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 06:45:18 ID:wF5Qi+Ud
しかし、映画祭、神戸賞でことごとく落選して、
「時をかける少女」が受賞していく様をどんな目でみているんだろうね
鈴木P

そして、御大(文化庁)が、とどめの一撃か?
341名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 06:54:35 ID:wF5Qi+Ud
>>22
見たんだけどさ

大月は渋谷シネセゾンでやってた「時をかける少女」を見てる
女性の年齢層(中高生)を見て言っているのかな?

「萌え」なんか、もう過去のものなんだけど。
現場をもっと見なきゃ。
342名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 07:57:35 ID:/mAHo7Df
仮にも実際にアニメの製作に関わってる立場の人間が安易にマスコミの
風潮に乗って「萌え」なんてキーワードを振り回してる時点で大月も
時代に取り残された人間なのは明らか。
事実、ここんとこ大月の関わってるアニメはことごとくハズしてるし。

その挙句が昔一山当てたツテを頼ってのリバイバル企画なんだから、
こいつもある意味鱸と同類だよ。

鱸Pほどビッグタイトルじゃないが、彼もそこそこ人気のあったマンガや
ラノベを幾つも原作無視でアニメ化して駄作化させてきた経緯があるしな。
343名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 10:05:55 ID:gkVIlECF
>>342
いや、大月が原作にした漫画やラノベは、それ自体元から萌え作品だろw
それに萌え作品じゃない鉄人28号とかはちゃんと原作通りにアニメ化したしな
344名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 10:35:37 ID:D4BGzLnC
314は犯罪行為という意をもたせて盗用という言葉を用いたんじゃなく、
「非難されるべき行為」というニュアンスを含ませたくて用いたんだろ。
モラルの問題として発言したのに読み手が馬鹿だと
「なら訴えれば?」なんてトンチンカンなことを連呼することになる。

>>338
トボス!
345名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 10:42:34 ID:1FTliLNw
そういえば最近トボスが現れないけど、ROMってるのか?
346名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 10:57:30 ID:T2dJB4wp
「貶す」と書いて「トボス」と読む

これチョンの合言葉
347名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 11:13:14 ID:D4BGzLnC
>>345
よく名無しで書き込んでるよ
348名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 13:32:02 ID:sQ51RgS5
執念深く、仕事の出来ない窓際社員のトボス君は今日も2ちゃんで遊んでるだろうね。
まあ、クビになったんかもしれんが。
349名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:07:45 ID:KJz57ULq
まだこれから上映する所がある!正気か!と思ったが・・・。

http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/index.html

え?2週間限定?しかも後半は「時かけ」と並行上映?
観客の動向はどうなるか、興味深いな。
350名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:13:22 ID:BWNg/NOT
ヤフーまたまた荒らされてるw
351名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:31:00 ID:RccGnZE8
しかしゴローゲドはホントに賞獲れないなあ。
鈴木や電通が買収して、海外の賞の一つでも無理矢理獲るのかと思ってたがそれが出来ない程の出来なんだねぇ。
宮崎駿制作のハウルですら技術賞が限界だったのを考えるとジブリブランドってのは海外では日本以上に通用しないのか。
やはりもののけや千尋は渾身の出来だったんだなあ…。
このままだと日テレ主催の、今や何の価値も無い日本アカデミーアニメ部門もヤバイぞ。

ところで東京国際映画祭ってゲド出品されてるのか?
パプリカは上映されたらしいがゲドに関してのニュースを何も聞かない。
352名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:35:10 ID:gkVIlECF
毎日映画コンクールとか文化庁メディア芸術祭は間違いなく取れないだろうな
日本アカデミー賞なんて、取った方が恥をかくような賞しかとれない
353名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:37:27 ID:F/sQm9hN
うっかり賞やったら、あのゲドでも取れる賞、って永久に言われ続けそうだもんなw
賞の権威が失墜する。
354名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:45:50 ID:RccGnZE8
そういや日本アカデミー賞の採点基準って何なんだろうね。
初めからマスコミ、業界の力関係による出来レースっぽいが。
355名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:49:08 ID:gkVIlECF
>>353
その点に本アカデミーはもうこれ以上失墜する権威もないから、
安心して賞をやれるなw
356名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 15:01:23 ID:/YyuRg8y
賞なんてどれもくだらないんだから、とろうがとるまいがどうでもいい。
この作品の評価はお客さんによってもう定まってるでしょう。
357名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 15:10:54 ID:xp0dqUa+
825:お前名無しだろ :2006/10/24(火) 15:00:14 ID:dCcZnt230 [sage]
プロレス板から拾って来た。○部分は適当にw

去って欲しい○○の要件

一、 ○○○を私物化し、自分の考えを他人に押し付ける○○
一、 ○○○の利権に騙り、総合を○○にさせる○○
一、 関係者に会場費の未払いを秘密にし、直前まで隠す○○
一、 レスラーの意見を吸い上げない○○
一、 内容ではなく外見でプッシュし、その見てくれで人気を操ろうとする○○
一、 何を言われても気付かない○○
一、 神経をすり減らし痩せるのではなく、無責任で面の皮が厚くなる○○
一、 ○○○を失敗したときに、自分の責任は取らない○○
358名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 15:18:30 ID:kCA74az3
大手アニメニュースサイトANNによるアンケート。
総回答数3834。アンケート集計開始日2006年10月10日。
昨年の12月に行われた同じ質問に対するアンケートの結果はこちら。
「あなたの好きなアニメ監督は誰ですか?」
以下のリストに名前が挙がっているのは、2作品以上アニメを監督したことがあるか、もしくはANNアニメ辞典の人気ベスト50作品の中の少なくとも1本は監督したことがある人物。
* 01 宮崎駿  1021 (26.6%)
* 02 一人に決めるのは難しすぎる  605 (15.8%)
* 03 渡辺信一郎  360 (9.4%)
* 04 今敏  338 (8.8%)
* 05 庵野秀明  301 (7.9%)
* 06 自分の好きな監督はこのリストに載っていない  197 (5.1%)
* 07 押井守  140 (3.7%)
* 08 富野由悠季  131 (3.4%)
ttp://d.hatena.ne.jp/ceena/20061021/1161436906
359名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 15:51:12 ID:KJz57ULq
>>358
3ヶ月前に集計したらハヤオはもっと票を集めたであろうな。それこそ30%以上の。
360名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 15:55:32 ID:gkVIlECF
>>359
投票対象は海外だからゲド騒動は影響ないと思うが
361名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 16:05:00 ID:KJz57ULq
>>360
あ、本当だ。北米地域のアンケートか・・・。なら確かに影響は無いな。
ル=グインの話は直接結びつかないだろうし・・・。失礼しました。
362名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 16:42:45 ID:/nf4ZtUf
ル=グィンが怒ってるんだよ!こんなことはもう二度とやめにしようか?
363名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 16:52:13 ID:BqWbDA+l
なぜジブリをたたきたくなるのか?
を分析しよう。

作品がおもしろくないから。
見てないけど、おもしろくないらしいから。
宮崎の二代目で、世襲なんてばからしいから。
鈴木が必死だから。
ジブリが売ることばかり考えているように見えるから。
原作者が文句をつけたから。
364名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 17:36:11 ID:bVU69lNf
ほぼ同意しますが、原作者はわりと蚊帳の外。罪償って死刑になるんだから俺は許して
//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.;:.:. /{:.{:.:.||:.:.:.:.:.:.}:.| ̄|/x=|;:/=|:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:. |\|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\_
    /:.:.:/|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{:.:{:. /,、-ヘ:.||:.:.:.:.:./jノ 〃¨(::::::0:|:.:./|:.:.:.:.:.:.:.:. l:|  |:.:.:.:.:.:.:. |:.|「¨
   .:.:/ .|:.:.:.:;;;:.:.:;;;:.:.:.: ヽ∨, ===}八:.:.:./      '¨¨¨jノ |:.|:.:.:.:.:.:.:ハ|  |:.:.:.:.:.:.:. |:.|
      :|:.:.:;;;;;:.:.;;;;;;:.:.:.「`:《 (:::::0:〉` ヽ:{      .:.:.:.:.:.::::::::::.V|:.:.:.:.:|ハ{   :|:.:.:.:.:.:. /:/
      :|:.:;;;|;;;;;;;;;;;;;;:.:.:|    ¨ ̄  |:.`         """¨ |:.:.:.:|ハj  /|:.:.: |: /|/
      :|;;;;;;||;;;;;;; |;;;;;; |ハ                        ∨V ___,/: |:.:./|/
      :|;;;;;八;;;;;;;|;;;;;; |:.ハ      ヽ::...               /|:.:.:.:.川:り
      :|;;/  ヾ;;;;\; ヽ:ハ                  ,,'  /|:|:.:.:. /:ハ{
             \:.:\:.:.:.':,       ,......,,__        ;';' ./. |:|:.:.:/:/__
            \\:.:\:. \      ¨ ̄         / ./∧/|/  _))\
             ヽ:ヽ:.:.∨}ノ\      "             ∧_/ ̄  「\
              ∨}り    .>.、           ,.    _/三二 r-、 ∨/}
                         _`_r 、_ 、 '´  _/三二    {  }  丁____
                       /f二}/____/三二  r-、      ̄_三 ̄ ̄   \\
                    r|三三二二    r==x  |  }  r─三 ̄   ぃい
                    ||三三二  { ̄ ̄ _ノ    ̄/三 ̄    ぃい
                    ||三二     ̄ ̄    /三 ̄      ぃい
365名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 17:43:10 ID:AF6lyP5i
            /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\
          ,:;:': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
            //: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
         //: : :/: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : :.ハ
          〈//: :/: : /: : : /: : : :./: : : : : : : : : : :ハ: : : :ハ: : : : : : :',
          //: :/: :.:/: : : /: : :/:/: : : : |: : : |: : : : ハ: : : :ハ: : : : : : :
          |:{: : : : :/: : :.∧:.:./:∧: : : : ト、: |ハ:..:..}: : }:. : :.:.|: : : :∧ ',
          |ハ: :|: : |:. :.:.:|:=∨==x\:.:.:.| _|ム..|:.:⊥}∧: | : |: : : : : }:}: :,
          ∨\ト、: : |:.Y 《:::0iヽ¨\| ¨ ̄Yi:::0》 Y}ノjノ: : : : ://: : :,    許さん
             //\|   ¨¨   |     ¨¨   {: : : : : :.//: : : ハ    お前も消し炭にしてやる
          ///: : /:ハ         |         ヽ: : : :./|:| : : : :.ハ
           ///: : /: : ハ       、..         〔三三〕:|: : : : : :.}:}
         :|:|:|: : :.| : : :∧               /|: : : :|: :|: : ::|.: ://
           |ハ|:.:{:.:|: : : : : \   -──-     ./:/: : : :.∨: |: :|VV
          ∨V|: : : : : :|:.「r、    "    ,イ :.:/: : : : : :.∨|ノ
               |:|: : : : : :|:.|:|: |> 、 _,、 '´ |: /|: : : : : : : }:}
               |:|: : : : : :|:.|:|: |         |/,,|: : : : : : ://
               |:|: : : : : :|:.|;;ノ            ∨|: : : : :.:.//
               |:|: : : : : :|´              |: : : : :.//
       ,、--/ ̄|:|:_:_:_:_:_:| ̄ ̄\    ./ ̄ ̄|_:_:_:_:// ̄ ̄|──- 、
366名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 18:36:34 ID:fDrd3icd
>>336
ただで見られるものに書いて、肝心の売り物に書かいてない。
ネットのほう見られない人もいるわけだからネットだけ書いても意味がない。
ネットを見てない人は盗用だと思うよ。
367名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 18:38:02 ID:fDrd3icd
書かいてないってスマン。
368名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 18:47:01 ID:bUJoc4oD
テルー「影は闇にかえれ!」

クモ「影??闇??・・・わしゃ命が・・・(ファイア===!)ウガアアァ!」
アレン光「えぇぇっ?!せっかく本体に戻ったのにぃ〜〜〜〜!」
原作者「・・・・・・・・・」
原作ファン「おいおいおい!」
巨大ブラックホール「出番のようだな」
ゴォ〜〜〜 チュルルルル〜〜〜
・・・・暗黒・・・・
リセット完了
〜エアの創造〜
again!

インタビュア「批判されてますが?」
56「僕が宮崎駿の息子だから・・・」
鈴木P「もしぼくが原作者でも、よく言うわけないもの(笑)」

アハハハハハハ〜〜
369名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 19:06:39 ID:bM2XblzH
駿が『鈴木敏夫は大衆操作が大好き』と明言していた。
今回大衆操作が自分の思惑通り進まなかったことが、
鈴木がイライラしている原因の1つであろう。
370名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 19:08:49 ID:mPvAHB5V
371名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 19:28:43 ID:YYthLrNm
この映画最高でした!!!
372名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 19:33:03 ID:xsAeI/Ka
前もってホームページで「参考にしました」と
ことわっておけば
ジブリ関連の著作物の無断引用も可能なのかね
373名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 19:42:30 ID:hAStoRtq
なんだよ。
結局はヒットしたのかよ。
お前らなんだかんだ言って観てるんじゃん。
鈴木の勝ちじゃん。
374名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 19:57:49 ID:nLneu4iu
>>373
DVD販売では惨敗するから安心しろ
375名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:04:33 ID:MXHbN4b4
まだテレビCMやってるんだな。昨日の深夜見たよ。

大ヒット上映中だって
376名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:09:47 ID:R3GQmhuq
>>372
単なる引用じゃなくて「改悪」だからな
377名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:16:39 ID:MeOHlnzt
鈴木Pの釈明が出たけど読んだ?
真剣に鈴木P側の考えが甘かったみたいだな。

「テルーの唄」の歌詞の表記の問題について
http://www.ghibli.jp/10info/003477.html
378名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:22:49 ID:QWnG/Utp
>>377

敗北宣言かよ。ワラ
379名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:26:40 ID:F/sQm9hN
これゴローじゃなくて鈴木Pが好きな詩だったんだな……
ゴローは何もかも言いなり&パクリで、作品で自己表現したいって気持ちは微塵もないのか。
380名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:27:54 ID:iTG5kHyr
遅きに失したの一言につきるな

そしてゴローは蚊帳の外か?
それとも「ボクが宮崎駿の息子でなければ批判されてなかった」とでもほざいて
カットされたか?
381名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:34:53 ID:MeOHlnzt
>>377
ちなみに釈明文のタイトル、「の」が多すぎだと思ったり。
「の」の法則で大ヒット!?
382名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:40:37 ID:b8ZeGiqI
もっと前から、こういう態度とれば大して叩かれなかったろうに。
相当苦情が行ったのか、それともスポンサーや電通から何か言われたか。
383名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:47:40 ID:tyff0GBO
ニュー速+にもスレ立ったけど公式に最初っから書いてたのが分かって全然叩かれてませんねえ。
むしろ盗作だと勘違いしたアホの方が叩かれてたけどな。
384名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:47:53 ID:MXHbN4b4
>>377
だから、なんでゴローが答えないの?
ゴローが、作詞でしょ?
ゴロー、ゴロー、ゴロー・・・
385名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:48:55 ID:gohyscIK
あのジブリが謝罪コメント載せるなんて珍しいなー
やっぱり文壇を敵に回すのは怖いのかね

しかし、当の作詞者であるゴローのコメントがないというのは、
どうなんだろう

サイゾーのインタビューやこのコメントから見えてくるのは、
鱸はゴローを庇うのに必死だということかな
たぶんゴローはかなり愚図っているぞ
もう監督はやらないとか、僕のせいじゃないとか、鱸に騙されたとか言っているのだろう

ゲドの一件でますますジブリで監督しそうな奴はいなくなったから
鱸としては、どうあってもゴローに再度監督をやってもらわないと困るのだろう
386名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:53:04 ID:GfFrOaE3
庇うのに必死というか、鈴木は完全にゴローをバカにしているのではないか。
例えこれが鈴木による「ジブリ=『宮崎』ブランドを守るため」の行動だとしても、
ゴローは謝罪文も書けない無責任な奴という意味になる。
387名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 21:03:57 ID:t03TWfzU
パヤオが築いたジブリの高尚なイメージが汚されたな。
パヤオのオッサンにも責任はあるが。
鈴木はパヤオの才能にのっかって増長しすぎた
388名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 21:07:19 ID:bM2XblzH
鈴木の策謀は奥が深い。
「心オナニー」というフレーズが今以上に浸透すると、
<吾郎=オナニー>という妙なマイナスのイメージが定着してしまう。
そこで、

>「テルーの唄」露出の際は、“この曲の歌詞は、萩原朔太郎の詩
>「こころ」に着想を得て作詞されました”という表記を必ず併記
>するように、ジブリが関与している場合だけでなく第三者に対し
>ても可能な限り要請していきたいと思っています。

とすれば、萩原朔太郎のイメージが加わる分だけ、
吾郎へのマイナスイメージが減ることになるという計算。

更にこの問題で
<ジブリだって謝罪する場合がある>
というイメージを大衆に植え付ければ、
赤DVD問題もある程度はうやむやにできる。
鈴木の大衆操作術の巧妙さにはつくづく感心する。
389名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 21:14:17 ID:MXHbN4b4
>>388
わー、それもありか・・・

確かに心オナニーのイメージより、流用のイメージが後付けで強烈ってことか・・・
390名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 21:39:02 ID:MiQ2nyoX
赤いDVDはすでにうやむやになってると思ってたけど。

千尋のキャラクターデザインに関して訴訟が起きるかもしれないと聞くけど
そのへんはどうなるだろうな。
こっちは朔太郎と違って著作権は生きているし。色々きな臭くなってるね。
391名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 22:00:50 ID:XHSk0OgK
「の」の法則を取り入れなかったからダメだったんだよ

「宮崎駿の息子のゲド戦記」とすれば、駿の顔に泥を塗る結果になろうとよ
観客がもっと入ったんだよ
392名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 22:10:52 ID:Gbidbpms
作詞者じゃなくて鱸が謝ってるってのが変だよな。
連名で謝罪するべきなんじゃないの。それとも宮崎吾朗って鱸のペンネームか?
393名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 22:19:20 ID:n2skRfE5
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/   どんなもんじゃ〜〜い!!
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /
394名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:05:26 ID:XWpKqRJW
外道狂信者はどう思ってるだろう
掲示板閉鎖はこのためか
395名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:06:20 ID:yaWJKtsD
>>377

> 「テルーの唄」の歌詞の表記の問題について
> http://www.ghibli.jp/10info/003477.html

敗北宣言?
どこが?

ごろう作曲については、全く変える気はないようだし、CDに表記されていないことについても
特に触れていない。
再プレスしたときに何らかの表記を入れて済ますだけだろう?

つまり、あれはごろうの作曲なんだよ。




まぁ、おれはごろう作詞でも、別にいいかと思ってるけどな。
過去の作品が現代の作品に活かされる事自体はいいことだし。
新しいクリエーターの金になるなら、過去作品が肥やしになるのもいいことさ。
396名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:07:53 ID:yaWJKtsD
>>395 訂正。あせってしまった。

> ごろう作曲については、全く変える気はないようだし、

作詞だった。
397名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:08:39 ID:XWpKqRJW
↑とりあえず作曲か作詞かはっきりしてください><
398名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:12:18 ID:AF6lyP5i
何一つとして自分の手で作ったものが無い56は一体
どの面下げて監督職に就いてんの?
399名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:25:59 ID:ZgNjkPAM
ニートが社会に出るのはいいけど

才能無いのに創作活動やっちゃだめだろ。

変なもの見せられる側のこと考えろ。
400名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:26:42 ID:I430zE27
豚汁職人
401名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:43:05 ID:8WtDs0VG
何一つとして自分の手で作ったものが無いスズキは一体
どの面下げて監督に指図してんの?
402名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 00:07:41 ID:r7hID7de
今度は、スズキが監督してみたら、おもしろいよ。
403名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 00:28:03 ID:sz6Tidrf
予言しておくが、面白くない。
ハウルの終盤の展開も鱸が考えたものだそうじゃないか。
色々アイデア出しをして、結果全てが面白くない。
だめだ。
絶対に監督をさせては、ダメなんだ。
404名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 00:45:34 ID:Qah6siS7
強権を持ったプロデューサーがプロの監督に口出しをして映画をメチャクチャにするという話は
ただでさえよく聞く。
これが、強権を持ったプロデューサーが全くのド素人を操って映画を作ったって話だからなあ。
405名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 00:48:44 ID:cpDOUgKO
>>402
「スズキ自身がおもしろい」というオチになりそうだな。

今回のゲドにしたって、彼が父殺しを入れようなんて言わなければ、
もう少しまともな作品になったはずだ。
…面白い作品にはならなかっただろうけど。
406名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 00:52:32 ID:JAdy/Ytn
プロデューサーと監督は、相克とまでは言わんが、
馴れ合う事無くそれぞれのプロとしての本領を発揮して行くべき職じゃないのか

Pから見ればどう考えてもおかしいとしか言えない監督の計画だったり
監督から見ればどう考えてもおかしいとしか言えないPの計画だったりを
色々と詰めていくのがプロなんだと思うんだが
例えばイノセンスで有名な俳優を使えと言われたのを押尾が断ったりだとか

56は・・・もういいや
407名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 01:36:57 ID:hHcvIGL7
原作じたいは、普遍的なテーマを扱っていて、よく書き込まれている。
素直にそのまま創れば嫌でも成功するはずなのにね。
個人的には宮崎(息子)アニメにするより、天野さん辺りにキャラクターデザインをしてもらい、『影との戦い』を映画化したほうが成功したと思う。
408名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 01:49:22 ID:JAdy/Ytn
天野って溶き卵みたいな画風の天野?
409名無しさん:2006/10/25(水) 02:06:11 ID:wHQCSwDi
久々に来たら愉快なインタビューが載っててワラタ。

しかし、鈴木もトンマだね。

誰も望んでないのに、わざわざ原作にない父殺しのエピソードとコピーを加えておいて、
「これって現実の宮崎父子の投影か」と思った観客に「それはお前がそういう穿った見方をするからだ」って、
まったくそんなもんを期待してなかった人間に、そんな考えをさせたのは誰だよ?

それに現実でも同様に特に意味もなく親を殺す事件がおきてると、自慢げに言ってるが、
恐ろしい事に現実に起きてる事件は「母殺し」なんだよね。


これは似ているようで、まったく違う段階に子供達を取り巻く状況が変化したって意味なんだが、鈴木の頭じゃ分からんか。


要するに、今まで頭の上に覆いかぶさって邪魔臭かった父親と言う存在は、もはや自ら手をかけるまでもなく死んでるって事。
410名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 02:41:17 ID:jdHyvzyV
馬鹿に映画は撮らせるな
411名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 03:59:14 ID:tndbeoxV
糞アニメあげ
412名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 04:48:14 ID:WeJkLTi3
>>407
天野はリトグラフ商売のクズだからダメ。
413名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 05:40:58 ID:vCqURNzt
>409
ていうか怒るのは怒って見せただけかもな。
「はいその通りです。私の販売戦略です。」とは言えない訳で。
駿が終わるとジブリはもうダメなんですとも立場上言えないし。
無理は承知なんだろう。
414名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 07:12:16 ID:Dv0Ssl5t
>>410
いい意味の「馬鹿」になら、ぜひ撮って欲しい。
415名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 08:34:52 ID:fSGJlSZz
日本アカデミー賞は無いだろ
三丁目の夕日を汚す気か?
416名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 09:25:03 ID:OhoeXugh
もう、鱸と痔撫痢のドキュソメント映画を作るしかねえな。
監督は大地丙太郎でw
日テレさん製作委員会の立ち上げよろ!
417名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 09:38:21 ID:penWcPN4
>>383
勘違いじゃなくて、サイトのことを知らなかっただけだろう。
CDにも表記さえしてればそう言う問題は起きなかったわけで。

418名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 09:41:46 ID:BEZWYtsO
サイトに書かれてるのは知ってる、と元記事には書いてあったが。
どいつもこいつも記事読まない。
419名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 10:55:33 ID:6SwV5eI5
挿入歌だからどうしても映画とセットで語られるけどさ。
なんで映画がらみの媒体で説明してあるんだからOKという思考に到るのかが理解できない。

映画は映画、歌は歌なわけ。いくら映画のために作詞したとはいえ、この歌は映画とは
一体ではないんだよ。歌は歌で映画とは何ら関係なく保護されるわけだし。

歌そのものであるシングルCDで何も触れないということがどういうことか分かっていないと、
鈴木の謝罪文も正しく理解できない。

「このままでは将来的にその事実が忘れ去られてしまうおそれがあることまでは考えが
至らなかったことは事実です」

映画がらみの媒体で説明したところで、時が経てばそんなことは忘れ去られてしまう。
鈴木ですら理解しているのに、キチガイ信者共ときたら……。
420名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 11:09:13 ID:vZZ+8ZLz
ひょっとして鱸Pって佐賀県人?
421名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 11:28:17 ID:BEZWYtsO
CDはともかく、映画の最後にはちゃんとクレジットされているんだろうか?
422名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 11:36:56 ID:/kQv40AS
きちがい信者というか鈴木の放ったネット工作員だよ。
マスコミに調べて欲しいw
423名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 11:42:48 ID:faHqNPJ3
クレジット厨シネヨw
424名無シネマ@上映中 :2006/10/25(水) 11:53:33 ID:sWCdDdXI
スタジオジブリの鈴木です。
今回、一部で報道されている「テルーの唄」の歌詞の表記の問題について、
この場を借りてご説明させていただきます。

今月、雑誌「諸君!」に寄稿された荒川氏の原稿を発端とした映画「ゲド戦記」の挿入歌
「テルーの唄」の歌詞と萩原朔太郎氏の「こころ」という詩の関係についての問題は、
私の配慮の足りなさから来たもので、関係者の皆さまに無用なご心配をかけ、
気分を害させてしまったことに対して、心よりお詫び申し上げたく思います。

http://www.ghibli.jp/10info/003477.html#more
425名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 12:03:05 ID:/kQv40AS
ゲド戦記とか鱸Pとかみてると何故かガンダムシード思い出す。
下品だし脚本もめちゃくちゃ、幼稚なストーリーだけど
腐女子受けする絵柄、耳ごこちのいい音楽
先代が築いたネームバリューで売り上げウハウハなとこ
ネットでいくら叩かれても収入そこそこなんでへこたたれないとこ
426名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 12:40:07 ID:a67ebb9Y
種はあそこまで視聴者(の一部)に媚びるのかと、ある意味感心するけど、
ゲドは作ってる側が「俺様たちジブリの出すものに、愚民どもは黙って
ありがたく頂いていればいいんだよ」的な態度だから種よりムカツク
427名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 13:07:33 ID:p6y7Z0Bc
首輪アレンで狙ったつもりが、腐女子ウケすらイマイチだしな。

自分はダメで、ジャニオタ気味のおばさんと、いつも夢見がちなヤツだけ
映画を気に行ったと書いてた腐女子が前にいたよな。
428名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 15:10:23 ID:tndbeoxV
パクり糞アニメあげ
429名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 15:30:20 ID:naGziNAF
オタや腐女子にも選ぶ権利はありますから。
430名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 16:23:52 ID:JD6deJ25
>427
自分のまわりでもジャニオタ腐女子は絶賛してた

あと世間の批判が酷いから覚悟していったけどそんな酷くないじゃん
みんなジブリに期待しすぎなんじゃ?素直な作りでよかった
とかいうマイナーな物に理解示しちゃうわかってるアタクシな人は何人か見られた
431名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 16:36:35 ID:b5IpWpSe
確かにそんなに酷いとは思わないんだよ
クソ映画!叩かずにはいられないッ!とテンションが上がるわけじゃない
ただ、がっかりするだけ…
432名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 17:19:01 ID:e/An6F5v
素人が嫌々作らされた映画が
全国で400館を超える規模で上映された
この夏最大の悲劇
433名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 17:46:37 ID:Qah6siS7
>>432
その一言に尽きるな…
434名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 17:56:35 ID:Bk4G7FyP
ゴローちゃん全然表に出てこないんだけど何してるの?
取材も受けた様子はないし。
435名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 18:08:48 ID:5N7sbKrf
責任のある立場の人間が発言すべき時に出てこないんだから
これは事実上の失踪といっていいな
どこかのクソアニメ映画の主人公みたいに逃亡生活送ってるんじゃね?
436名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 18:27:05 ID:Qah6siS7
ひょっとしてゴロちゃんが世間に姿を見せたのってベネチアでのお披露目前の大言壮語が最後か?
437名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 18:31:08 ID:4xgYHYfC
2年ぐらいして批判の声も少なくなったら次作品を平然とした顔でやるだろう
疑惑の総合商社の名言した辻○議員がすぐ復活してるように

七光りとパクリの総合映画
438名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 18:47:12 ID:j7tz4m9i
>>405
氏ね
439名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 18:59:57 ID:yZiQiUCR
酷似の件が
毎日やヤフーニュースで大々的に
報じられたから、謝罪の件も
大々的に報じないとノーコメントのままだと誤解されると思うのだが。
440名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 19:16:16 ID:/kQv40AS
そーいや原作者が怒ったのもヤフーニュースにならなかったか?
何か散々だな。
実はジブリ好きなんで悲しいもんがある
ゴローは多分チキンだからここまで叩かれれば次作はなかろう。
リベンジに燃えて次はオリジナルで勝負するなら見直すな。
ここで引っ込んだらマジで意志がない
441名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 19:18:05 ID:mvdRCmas
リベンジしてもどうせ失敗でしょ
基本ができてないもの…
442名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 19:18:44 ID:tndbeoxV
ド素人世襲パクリ糞アニメあげ
443名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 19:40:08 ID:R58YkkyO
吾郎は金・人材・環境全てが整っている勝ち組
444名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 19:56:55 ID:x5Oz0ijH
ド素人低身分パクリ糞批評家スレあげ
445名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 20:03:05 ID:Qah6siS7
才能だけがない…。

とか言うと失礼だな。

たぶんパヤオはアニメを始めた頃から化け物的な才能を発揮していたのだろうが、それに更に努力
と経験を積み重ねて今に到っている訳なんだからな。
446名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 20:11:06 ID:BqxAmEAJ
社会板の今回の歌詞盗用問題スレに少しゾッとしてしまう情報があった。
56ゲド擁護者を信者と呼ぶ向きもあったが「まさか・・・な」という感じ。
もののけの頃からジブリの体質(特に鈴木P)が変化した気がしていたが、
これらが要因って事はあるんだろうか。
(信濃町の怪しい人物情報は個人的に十数年前遭遇した事があったの
を思い出した。一回しか行った事はないが鮮明に記憶に残っていた...)
結構怖いんだが、以下コピペ。

220 :影男さん@七周年:2006/10/24(火) 22:22:08
ブエナビスタ・日本テレビの創価学会信者がジブリ鈴木Pに餌蒔いて食い込んでから、
金儲けor安易な賞狙い目的の駄作生産に拍車がかかっています。
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rdc/books/3rdc0302c.htm
http://www.soka.ac.jp/news/sun/Sun19/soyukai.html
http://silver.ap.teacup.com/punisher/34.html
とどめは創価信者王国・ジャニーズ事務所。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20040802
宮崎駿の反対を押し切って宮崎吾朗に監督をやらせたのも、
金のなる木・宮崎ブランドの延命・乗っ取りの事しか考えてない鈴木P。
今年の24時間テレビは、カルト創価・ジャニーズ・ジブリ鈴木P祭りでした。
http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/entertainment/johnnys/news/20060714-OHT1T00038.htm
鈴木のデザインでジブリの名前を使うなんて・・・。
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/kyouki/051125.htm
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/07/post_e87f.html
http://shinano-machi.tripod.com/
http://www.toride.org/index.html
http://www.machineworks.co.uk/whg/2005/06/post_1074.html
447名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 20:29:20 ID:sQUckNK9
>446
でも24時間テレビのジブリ美術館ライブは、元々30分以上は
やるつもりだったのに、ゲドの評判が散々で会場でジブリの
過去作品を短くおさらいして美術館からは心オナニー一曲で
10分もやってなかった。鱸の腹出しという要らんオマケ付き。

(急遽穴埋めのためか、深夜のドキュメント番組で取り上げた
ドラム少女VTRをライブの前に流していた)

司会のKAT-TUNも赤西のダウン症差別発言で、YouTube映像を
日テレが削除が回るほどの騒ぎになって、本人は現在活動停止。

賞レースにはかすりもしないわ、徳間のアニメージュにすら
完全に見放されてるし、ゲドで得したのはゴローの印税か?
448名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 20:46:27 ID:JD6deJ25
ジャニって創価なのか?
449名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 21:20:28 ID:pQr9dEiX
そう言えば、何で作曲が谷山浩子?と思ったが、
創価学会絡みだったのか

今までのジブリなら、歌手本人が作曲しない場合は、
だいたい本編の音楽担当(要は久石だが)が、作曲していたからね

谷山自体は、いい仕事をしたと思うけどね
450名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 21:30:05 ID:a67ebb9Y
2chの草加認定を真に受けるなよ
451名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 21:34:28 ID:PSwPvAhG
新井昭乃のエンディング曲はうんともすんとも言われないね
ちなみに千と千尋の神隠しのエンディング曲の作詞をした覚和歌子
はマクロスプラスの「VOICES」の作詞もしている
その「VOICES」を歌っているのが何を隠そう新井昭乃なのである
452名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:21:23 ID:JAdy/Ytn
>>448
ジャニーさんは確か創価嫌いじゃなかったか?
創価だったか在だったか部落だったか忘れたが、そう言うレスをどっかで見て
「へー」と思った記憶がある。でも在じゃないな、スマップ居るもんな
453名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:30:52 ID:jdHyvzyV
曲について、単に久石はギャラが高いから
そこらへんの作曲家でディスカウントしたんでしょ。


制作費に関しては色々なところでディスカウントしているよ、この映画。
前代未聞のニート監督とか。
454名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:40:29 ID:JAdy/Ytn
そもそも作画で相当ディスカウントしてるって本人達が言ってるしな
455名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:42:48 ID:9SvTSCvj
鈴木は観客をなめた。

今回は宮崎駿の息子が監督という話題性や
ネットでの不評が逆に話題を呼んで…という流れで
多くの人が見に行ったかもしれないが
観客もバカじゃない。

多くの人が見たということは、それだけ失望した人も多いということ。
一度失った信用を取り戻すことは難しい。
安易に次があると思うなよ。
456名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:51:29 ID:jdHyvzyV
安かろう

悪かろう


だが、消費者的には普通に金払ってて本当に馬鹿馬鹿しい。

コストを減らしたなら、安く売るのが当たり前だろ?
1800円→500円にしろ。
俺的には500円でも高いが。
457名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:52:59 ID:JAdy/Ytn
>>455
安易に次があるだろ
つかゲドですら100億近く行ったんだろ?笑い止まらんだろうな
制作費抑えまくってこんだけ叩き出してんだし

たとえ評判が悪かろうと「ニート新人ですから」で次回作を駿にすれば
「56はクソだったけど駿はサイコーだから」と足を運ぶ
よって収入は落ち込まない
458名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 23:57:00 ID:W+6x6JfG
600万人が茫然!2006年最大の話題作
459名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:00:35 ID:CekJ7Bq4
作詞に関して謝ったのは、金が掛からないからだろう
460名無シネマさん:2006/10/26(木) 00:01:57 ID:wdNUxI5D
洋泉社の『オトナアニメ』でゲドはブランドがあるから一応ヒットはしている
けれど、貯金と同じでブランドも蘇生品だと目減りしていく、と皮肉を書いていた。

さて、ジブリという貯金はいつまで持つかな。
461名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:05:49 ID:VKtiuJoz
さして持たないだろう。ジブリファンにはいい薬になった。
ブランドでなく監督で観る映画をえらぶ事を学べた。
462名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:08:35 ID:ncwCPUrh
次回作が宮崎父でも、結構な数の人がよく評判確かめてから映画館へ行くことになると思うよ。
ハウルでちょっとあれ?って思って、ゲドでドン底に叩き落されたんで、
Pも監督も次回はちょっと考え改めんと、ヤバイんじゃね。
463名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:12:04 ID:KT0pqr4Z
パヤオの次回作は今回の反動でハウルを越えるんだろうな・・・
その内容によっちゃ貯金?も増えるだろ
それよりも鱸は本気でゴローの第2回作品を作るつもりなのだろうか?
464名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:17:45 ID:X0MFfwQE
>>456
まだ見てないんだが、300円ぐらいなら見にいってもいい。
465名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:26:39 ID:G1Esimu7
>>457
普通の人は話題になったら見に行くし
一定の定評があれば名前だけでも見に行くが
一度つまらないと感じたものを
いやもう一度、と見に行く酔狂なヤツは少ないと思う。。

息子のアニメがつまらなかったら、反動で親父を見に来る?
最近のアニメはかったるいから次は避けよう、というのが自然な流れだと思うが。
アニメが好きであれば>>462の言うとおり
必ず評判をチェックするようになるだろうしな。
466名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:36:45 ID:KT0pqr4Z
>>465
オレがパヤオの大ファンだからかな?
ゲドは酷評の嵐だったからその評判を聞いて観に行かなかった
ヤツも結構いただろうと思うし、パヤオの作品をそこらのアニメ映画と
同列で考えていないからかもしれん・・・
467名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:41:01 ID:t67omUZ4
ハヤオ作品みたいなゴミ映画でも客が来るのは日本だけだよw
468名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:47:48 ID:DSQCDbnW
集団詐欺事件じゃねえ?この映画
469名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:50:08 ID:8LaImyF6
息子のがダメだったから、
次のオヤジのに期待、ってまだいるんだよなぁ。そういう風なスレ立ってたし。
470名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:54:14 ID:wJXyvsUD
てかはやおは今次回作に取り組んでるからゲドを見捨てた節もあるときいた
471名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:55:46 ID:DSQCDbnW
息子がダメだったら、まごに期待じゃね?????


やべー俺天才かもしれん。

ダメ親父を見て育った息子はきっとまともだよ。
472名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 00:56:11 ID:7ufe35rd
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/   >>468
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l     ええ、詐欺ですが何か問題でも?
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /
473名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 01:06:31 ID:iyM2E5Ob
>>472
このAA作ったやつ、ぶん殴りたいよ・・全く
474名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 01:24:33 ID:hY0dRja6
データスレから転載です。とうとうですな。

「ゲド戦記」〜10/15(日)の79日間
598万4829人 75億1223万1825円 287scr.
10/14〜10/15(日)の2日間
(推定) 2435万9円

「ゲド戦記」〜10/22(日)の86日間
601万494人 75億4567万2625円 11/2でFR.終了予定

あれ?これじゃ徳間の招待券(10月末日申込締切)はどうなるんだ?
地域によっては紙屑になるのか?
475名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 01:26:42 ID:gFYIgPok
近場のシネコンじゃまだやってるよ・・・
まだ終了予定日でてない。
昼間一回上映だけどねw
476名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 01:35:01 ID:hY0dRja6
しかし、とんだ「大ヒット」ロングランだな・・・。

1館1日当り13人!1日3回平均で上映としても1回4人台!
平日昼間なんて誰が見に来ているのやら・・・。

まあ、伝説の糞映画でも広告には「大ヒット上映中(一部地域除く)」と書いてあった
くらいだから、これでも「大ヒット」には違いないのだろうな。600万人を騙し75億を
ふんだくったのだから。
477名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 01:50:02 ID:LnoQ+lV5
11/3からデスノート後編あるし、かなりの映画館でゲド戦記は終了みたいだね
478名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 02:32:56 ID:t67omUZ4
アンチのやっかみキモイねえ
大ヒットしたのが羨ましいんだろカァスが
479名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 02:42:14 ID:pZAZunIg
ニートゴロー書き込み乙
480名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 02:57:51 ID:H3+lYC3a
600万人を馬鹿にしたゴロー乙
481名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 03:03:29 ID:qJVmkt8+
松本晃太郎って知ってる?アゴがアントニオ猪木みたいに長くて、逃げ足が異常に速い生き物。
高校では「ポット」ってあだ名が付いてたけど…
奴ってまだ生きてんのかなぁ…


482名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 06:54:28 ID:OGKWwj4X
ジブリとすればアベレージはいっている作品でしょ。
なんでこんなにネット上で批判されるのかな。

実際に興行成績は邦画No.1だし、いまだに上映され続けているのに。
近くの映画館じゃ11月上旬までやるみたいだ。こんなにロングランなのに。
お客が入らなかったら、続かないよ。こんなにね。

これだけ多くの観客が支持していることも考えてみてほしい。

人生を生きることに正面から取り組んだすばらしい作品だよ。
確かにセリフで説明しすぎかもしれないけど、そのメッセージは
考えさせられるものがある。

死ぬからこそ、命は輝くし、それをいかに次の命につたえていくか
が大切なんだと思う。

やがてみんな死ぬ。これだけは避けられない。
いかに日々真剣に生きるか。難しいけどね。
483名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 07:12:33 ID:Bh4m+3mN
真剣に誠実に原作に向き合うつもりがないなら
オリジナル脚本でやれとお伝え下さい

難しいだろうけれどね
484名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 07:17:17 ID:OGKWwj4X
>>483
原作を読むといかに原作からのエピソードを苦労して取り入れているかわかるよ。
1,3,4巻からの話がね凝縮されている。シュナの旅も入っているけど。
485名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 07:17:46 ID:gbCQLRN2
今回の汚点部分は全部、鱸の仕込みか。
鱸にとってゴローは良い、操り人形だなw
486名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 07:28:51 ID:3wqOq1JE
> ID:OGKWwj4X
はトボス!
487名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 07:57:25 ID:guXLpY3L
>>484
原作の流れを無視してキリバリして、意味が通らなくなってるよな。
おまけに映像はシュナをパクッたから、世界観がとっちらかってる。
作詞の方も、原詩の意味を考えないで言葉だけパクってきて
できあがった詞は全体を読むと意味が通らないものになってる。
学生が、碌に受けてない授業のレポート書くときみたいな手法だ。
488名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 08:01:59 ID:m5isGzxh
トボスってすげえよなあw いままでみた読み間違えで一番ダセェw
どんな教育課程受けてたらそうなるんだ?w 教えて欲しい。とぼす君
日本語の響きじゃないよねw
489名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 08:03:16 ID:kqufGbN3
>475-477
うちのシネコンは午前中一回で2日終了になってる。ワーナー系だから、
デスノートに切り替えるのは当然だけどね。日テレはいまやゲドを全く
宣伝していないに等しい状態で、金ローのデスノ前編放送に集中してる。

ただ、東宝直系はシネコンを含めて強制ロングラン続けさせるのかもな。
アニメ誌関係者が審査するアニメーション神戸賞で学研・角川どころか
徳間すらゲドをスルーしている状態だけど。
490名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 08:56:06 ID:j/657npZ
この映画を見た感想。
短編名作シュナと、原作アレンが可哀そう過ぎる。
ゲドに関しては特に何もしてないので印象無し。
これ観て原作とシュナのエッセンスが凝縮されてる!と思ってるヤツは
場外ホームラン級のバカ。お前もファイヤーされて下さい。
491名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 09:00:18 ID:WVO76/yU
いろんなスレに名物さんがいるなぁ。
Mac板のスレのチワワやここのトボス。
2chってこれだから止められない。
492名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 09:05:11 ID:wHy1nerR
映画板名物コテと言えば昔は「CT」「チーズトースト」「格闘バルーン」「一人で映画館スレの140」
なんかがいたもんだが。
トボスなんてまだまだ小物だな。
大物になられても困るが、ジブリ映画以外の映画なんて見たことないだろうから
大丈夫だろう…
493名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 09:23:51 ID:gB05YIGS
>「チーズトースト」「格闘バルーン」「一人で映画館スレの140」

なつかしー!!
494名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 11:53:23 ID:QhaqWh9C
糞アニメあげ
495名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 12:04:20 ID:Wynfkbcg
>人生を生きることに正面から取り組んだすばらしい作品だよ。
このフレーズばっかりw
同じ人しか擁護してないじゃんw
496名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 12:05:53 ID:7ufe35rd
ゲド戦記のどこが「人生に正面から取りくんでる」のは解りません!
497名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 12:30:59 ID:+x0QaEr4
延命治療否定して老人は氏ねって最悪のメッセージの映画でしたね。
498名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 12:36:52 ID:PuhkXqv+
そういう話なのか。
ゴミ老人にどう引導をわたすかが、
若年者搾取で成り立ってるこの国での、
最大の課題であることを考えると、
結局いい映画なのかもしれない。
見てないが。

499名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 12:38:16 ID:7ufe35rd
人殺しても罪の意識なんか持つ必要は無いって言いたかったんじゃないのかな
500名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 13:40:35 ID:k+s1FmDX
真正面から取り組もうとして
「やっぱ無理ですた!テヘ!」っていう映画

無能な素人の自爆。
501名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 13:54:53 ID:f+guYYjr
あとの楽しみは明日と、ファーストラン最終日である来週木曜夕刊の広告だな。
もうそれしかネタねえし。

徳間で映画ゲド本の検索してみたけど、フィルムコミックは9月上旬で全4巻完結。

笑えるのは、『ジブリ関連書』のボタンでゲドの本が一切出てこないこと。
ttp://www.tokuma.jp/book/book9.html
502名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 13:55:02 ID:4opngk/X
>>500
それもののけ姫じゃん
503名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 14:01:27 ID:f+guYYjr
>501
一発で出るのは『好評既刊』の本だけ。『前月刊』・『前々月刊』からは、
8・9月に出たゲド本は出る。

「好評じゃない」ってのは認めてるんだな。さすがに。
504名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 14:48:05 ID:bkcomu92
56を責める気にはなれない
ひたすら失望した、とだけ
鈴木Pには1年以内に死ぬかジブリ辞めるかしてほしい
505名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 14:50:49 ID:2vHcKk3l
>やがてみんな死ぬ。これだけは避けられない。
アレン「どうせ皆死ぬんだから殺してもいいじゃん!あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ」
>死ぬからこそ、命は輝く
「そう、だからクモを殺してあげたのよ。感謝してほしいくらいだわ。あはははははは」

凄すぎてついていけません><
506名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 15:08:47 ID:iNzWji9j
>ヴァジラヤーナの教義の中には、「五仏の法則」と呼ばれるものがあり、「天界の法則であって人間界においてはなしえない」
という注釈のもとで説かれたことがあった。これは、一般的な戒律に反する行為・言動が、完全に煩悩なく、
完全に心において利他心のみであるときには認められるとするもの。真言宗の金剛経などにも見られる教えである。
具体的には、悪業を積み続ける魂を救済するために殺害すること、貪り多き魂を救済するためにその財産を奪うこと、
嘘を使って真理に導き入れることなどが、天界の菩薩の修行として説かれている、という解説であった。
この教義が殺人を正当化するものと解釈されたが、現在の教団においては、この五仏の法則は封印されている。
507名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 15:25:22 ID:NC36TCFo
80億はいくな
しかし所詮は猫レベルだな
508名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 15:44:08 ID:1tXH3NKh
猫はゲドみたいに宣伝広告打ちまくらなくても、延命処置みたいに
公開期間を延ばしまくらなくても、「宮崎」を苗字にもたない無名監督でも
あっさりと80億いったのにねえ。
あれもジブリブランドの力に因るところ大だったし、ジブリとしては
ずいぶん凡庸な作品だなあ、とガッカリしたもんだがゲド観た後では光り輝いて見えるよ。
509名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 15:51:12 ID:7ufe35rd
>>507
猫は少なくとも物語として成立していた
アニメとして成立していた
映像作品として成立していた

素人ですら「ちょっとこのシーンおかしくないか?」と思ってしまうゲドと一緒に
してやるなよ
510名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 15:59:28 ID:NC36TCFo
猫は駄目だ
自分の好きな名作劇場の七つの海のティコを
つくってた人たちがあの糞オタクのために
あんな糞アニメつくらなければならなかったが
逆に不幸だった
キャラデザもキモオタ好みそのもの
511名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 16:06:20 ID:puV83FFO
キャラデザは女性ですが何か?
512名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 16:39:09 ID:5Ln1p/kZ
七つの海のティコだと?
あんな世界名作劇場の面汚しカス駄作をありがたがってる阿呆が
オタ批判なぞ片腹痛いわ
513名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 16:55:53 ID:f4eM87Dr
ティコこそヲタに媚びて名劇の歴史に泥を塗った糞駄作じゃねーか
514名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 17:06:31 ID:VZ+uiAr5
自分の気に入らないものは全てオタ向けと言う奴がいる。
とりあえず、批判の文章に「キモオタ」とさえ入っていれば、自分が勝ったような気になれるんだろうけど。
猫は普通に小学生くらいの女の子向けアニメに見えた。
退屈なアニメであったのは同意するけど、物語として破綻はしていなかった。
515名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 17:21:59 ID:IoRU92hc
少なくとも猫の監督にゲドやらせて鈴木が余計な口出ししなけりゃ、
原作者も観客もジブリブランドも幸せだったのは確かだね。
本編の前に鈴木オナニーのギブリーズ3が流れたかもしれんが。
ま、心オナニーよりマシだろ。
516名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 17:25:06 ID:ucz8yM8j
猫のテレビ初放送の時、前座の「On Your Mark」が本スレ化していたなあ
6分40秒に負けた猫
517名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 17:49:13 ID:2y2A7x9X
こんなところでティコの話題が…
名劇風完全オリジナルアニメっていう点では
∀ガンダムの方が断然出来がいいな
518名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 18:57:08 ID:QhaqWh9C
鱸&ゴローのうんこアニメあげ
519名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 19:14:10 ID:4opngk/X
ハオヤのゴミ作品に比べりゃマシだろ
もののけ姫がヒットしたときなんてなんでこんなゲロみたいなのがヒットしたのかと散々文句あったしな
520名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 19:39:28 ID:shahYXnZ
ハウルよりまし
の次は
もののけよりまし
どっちも間違ってますよ。
デビルマンよりまし
が正解
521名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 19:43:46 ID:guXLpY3L
>>520
どうかな。駄作という意味ではどっこいだが、
デビルマンは、実写のアホさを笑い飛ばすゲドには無い楽しみがあるからな。
522名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 20:22:23 ID:bkcomu92
笑えるならそれは駄作でも価値ある作品
ゲドは無理矢理笑える場所を探してみても
結局嘲笑以上に失望が勝ってしまったので価値のないものと判断するしかなかった
523名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 21:19:22 ID:AaS0TRpK
地元のTOHOシネマズでは来週も1日2回プレミアスクリーンで上映ですよw
逆にフラガールが終わっちゃた。
何かが間違っている。
524名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 21:19:37 ID:gxGgMg+l
>>482
ウザっ!!
今回、吾郎のケツを2時間上映しても、ジブリのブランド、日テレ他の
スポンサーのバックアップでこれくらい売れてる。
はっきり言って君が監督してもこれくらい売れてる、いやもっと売れたかも。
ロングランは名前だけで実際地方は一日一回の無理やりロングラン。
作品自体の力でヒットしたのではない事が分からないかな。
古典の原作を台無しにした罪は重いと思う。心からそう思う。

525名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 21:20:16 ID:OsxkksMO
>>519
そりゃお前の脳内でだろ
526名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 21:26:26 ID:OsxkksMO
>>482
映画館に入った時点でカウントだしね
必ずしもヒットと作品の質がイコールじゃないのは大人の常識なのに

そしてこういう人間ってマンセーしてるのは
作品にじゃなくて命は大事だよ〜っていう薄っぺらなヒューマニズムになんだよね。
自分のイデオロギーが先行して作品の評価なんか全くやってない。

アーキモイキモイ
527名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 22:08:12 ID:6XtZUeIr
しかし、徳間は何でこんなにゲドに冷たいのかね
アニメーション神戸なんか、かなり徳間の影響力があるんでしょ

同じくロングランしている時かけのブログを見ると、
全てにおいてゲドとあまりに違っていて驚く
監督として、作品やファンを大切にする姿勢とか
スタッフの熱意とか
観客の反応とか
ブログの文章が読んでいて気分が悪くならないとか

ジブリって、完全に自家中毒状態になっているんじゃないかと思うね

528名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 22:35:33 ID:hMtWupn5
ジブリ民主主義人民共和国
529名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 22:45:48 ID:PuhkXqv+
鈴木はもともと徳間の一社員にすぎなかったのに、こんなにデカイ顔してんだから、
「なんだアイツ」とは思われてるよ。いざこけたら、徳間の全員に足を引っ張られる。
530名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 00:05:50 ID:3odaHmNq
>>527

>同じくロングランしている時かけのブログを見ると、
>全てにおいてゲドとあまりに違っていて驚く

↑なんか専門の人がボランティアでやってる(無給?)って噂を聞いた

監督やPだけでなく、周囲のスタッフも作品への愛情があって、観客を大事にしてる気がするよな

それに比べると鱸Pが仕切ってるジブリは...
531名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 00:53:49 ID:R+ImRWf+
パヤオよう
本当にこれで良かったんかよう
532名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 01:14:13 ID:QpVe+2Py
色々萎える要素の多い作品だけど、一番萎えたのは
原作ナウシカのクシャナの台詞「お前たちが私の死か」の丸パクリかな。

父親の作品からまんま借りるとはね。
吾朗の創作に対するスタンスが見て取れる。
533名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 01:38:27 ID:4YnpIZmP
最悪の映画だったけど、テルーの歌が流れた所は良かったな。

なんかイライラしてたから、携帯の着信見る良い息抜きタイムになったし。
画面を見る必要すらないと思った映画は初めてだったから凄く感動したし。
あれってつまり、演劇で云う暗転、暗幕だろ?本で言えば余白か、場面切り替えの白いページ。

なかなか憎い演出だよな。
ああ、携帯光は漏れないよう、上着で隠してみたから安心して欲しい。
オレの携帯にゲドなんて見せたらメモリー飛んじゃうからな。意外と繊細なヤツなんだ。
534名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 01:54:37 ID:6KQvLmit
そういや歌詞・絵だけじゃなく台詞もパクリだったね

・・・はぁ・・・
535名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 01:54:59 ID:20EexIZE
今回の件で、アニメやゲームから遠のいてしまった自分を再認識
どちらも「過去には好きな人が必死で作っていた」
「今は金勘定に必死でもうかると思える作品大量生産」
努力や才能が認められないのも寂しいが、
努力や才能が認められて「金を生む」ようになると変な輩が大勢増えるような

駿氏の次回作品は見ないかもしれません…バックにいる人たちの事を考えると素直に楽しめないので

でも、今度時かけ観に行く予定。アニメーターが一生懸命作った気配があるから。そういう気配を感じさせる作品に多く出会いたいものですが
536名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 02:00:11 ID:zBso8GR/
>>533
これ面白いなぁ・・・状況がよく分かる。
537名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 02:32:25 ID:0OQOhTsr
映画館すらいけない引きこもり批評家晒し上げ
538名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 03:02:11 ID:6E1JZIHp
ニートの脳内ガラクタで作った糞映画
539名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 03:34:19 ID:yKFlg2V3
ニートの脳内ガラクタで作った糞批評
540名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 03:43:46 ID:6E1JZIHp
プゲラゲラ

悔しいの?
541名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 03:46:25 ID:6E1JZIHp
ド素人世襲パクリ糞アニメあげ
542名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 04:31:48 ID:yKFlg2V3
ゼロどもの妬みはキモイねえw
543名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 06:56:09 ID:q27G1/Es
>527
元徳間社員でアニメージュ編集長つったって、鱸は同誌の読者を
ジブリの客層とは見てないし、電通・ディズニー・日テレ・読売
総出でオタク切り捨て戦略やってるし、そもそもジブリはすでに
徳間の子会社じゃない。(でも独立時には徳間から資金受けたり
あちこちから借金してるけどね)

それにアニメ雑誌の客層は10代女子がメインで、種など腐女子に
人気のある作品の特集組んだ方が売れる。(萌えアニメの場合は
学研はアニメディアとは別にメガミマガジンを出したり、他社で
萌えアニメ専門誌を出すところもある)

ゲドの本で徳間側が主導権あるところは、ロマンアルバムでは
いかに作品がダメか強調して、フィルムコミックは編集担当が
「作業が楽だった」と読売で皮肉ったり、公開1ヶ月半で全巻
発売してさっさと手を切ろうとした。

大判絵本は配本してからやっとセリフの入れ間違いに気づいて、
初版12万部回収するなど、本の編集にやる気を感じられない。

最初の脚本担当だったアニメージュの編集者が、鱸と56の手で
内容を改悪されたのは完成まで知らされなかったからな。昔の
部下をないがしろにする社長の会社を軽蔑のは当然だろ。
544名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 10:50:39 ID:dMqa4Qt/
この映画の舞台って佐賀県?
545名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 11:14:11 ID:4EMt2hAO
佐賀県はアースシーっぽいな。
546名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 14:39:14 ID:3X3wbD0K
ジブリの新しい短編
星をかった日がめちゃくちゃみたいな
547名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 15:23:59 ID:LEMcoe5Q
ジブリのアニメーターたちは現状に満足してるのかな?
548名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 15:35:48 ID:3VTzIEHU
さきほど、知り合いと話してたら、
先日ゲドを見に行ったら、客は自分一人だったと言ってた。
芝居なんかやる人で、映画はたくさん見るらしいが、
そんなことは初めての経験だと、喜んでいた。
大阪南部の豪華なシンコン平日昼間に独り占め。
ありがとう、優雅なひと時を、ジブリ。
549名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 15:40:44 ID:3VTzIEHU
シネコン
550名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 16:11:16 ID:9tSrouub
>>548
いや、一人は意外に優雅でなくて、寂しいぞ。
551名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 16:40:46 ID:RFV/Cs1z
一人であんな映画見るのって
何かの罰ゲームですかw
552名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 16:53:56 ID:sijJTcZ7
東京ゾンビのほうがマシ!!
553名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 18:08:43 ID:ZgIkPtqM
http://023.gamushara.net/bbs/youtube/html/Pji9CHsN9mM.html
『ゲド戦記』ではなく、同時期公開の『カーズ』を褒める宮崎駿
554名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 18:13:38 ID:FDZoVw9v
先週、日本映画チャンネルでやってた「幻の湖」より酷い
555名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 18:14:19 ID:zmoPDcW1
宮崎駿の息子が監督するって知った時、ごく自然に
「へー、息子もアニメの道を志してた人だったんだー」
と思ったんだけど、実はド素人だったって聞いて驚いた。

でも、こう思って映画館行った人も多いんじゃないかな。
で、帰ってきて「あー素人だったのね」と知って納得すると。
556名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:00:49 ID:8ysyeqW8
いや、普通はそう思うって…。
557名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:05:14 ID:nu++tVu6
上げ
558名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:06:54 ID:dPv0WgJV
ようお前ら、夕刊の広告はもう見た?
腹いてえw
559名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:07:43 ID:DXDtfrho
>>555
普通そうだよな。俺も公開前そう思い
ぐぐって初めてド素人って知って、驚いた。
ありえないからなあ。
世間的には宮崎駿の息子と聞いて
世襲の伝統芸能のように、あるいは徒弟制度の職人のごとく
息子を仕込んでたと思うだろう。
ぎりぎりの詐欺だな。
560名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:10:34 ID:8ysyeqW8
ところでパンフにはゴローの事をどう書いてるの?

公式とか見りゃ、全くの素人とは分かるはずだが(鱸の情報操作で才能を秘めた素人とは誤解する
だろうが)、最も多くの人が目にする、そして多くの人にとっては唯一の情報源となるパンフでは
ゴローはなんと紹介されてるの?
561名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:13:40 ID:vnlwZb4B
>>558
どういう広告?教えてくれ。
というかまだ広告打ってたのか。
562名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:13:56 ID:bLrWR3mi
563名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:16:32 ID:FDZoVw9v
>>558
広告の詳細キボン
564名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 19:34:55 ID:8ysyeqW8
朝日新聞は先週からゲド広告なくなってるから俺もキボン!
565名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 20:03:34 ID:q27G1/Es
うちは東京版の朝日新聞だけど今週も載ってるぞ。アレンが
テルーの手をとって歩いてるシーンを使い、

『またいつか、
きみに会いに来て
いいかな。』

とコピーが書いてあった。故郷に帰って死刑確定なんだから、
どうやって会うってんだ?

観客600万人突破でかろうじて煽って『見えぬものこそ。』
は相変わらず。ファーストラン最終日の来週木曜はどうなる?
566名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 20:10:45 ID:zmoPDcW1
>>565
この爽やか装ったコピーから、あの暗鬱な内容は微塵も連想されんがなw
567名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 20:12:42 ID:9M1n2Q2U
「国に帰れば、死が待っている。」
「二度と会うことのないふたりだけど…」
はどうしたんだよゴルァ! というツッコミが入ること前提のコピーでしょ?
もう鈴木がどういう種類の人間性の持ち主かわかりきってるから
ため息しか出ませんよ。ハァ〜
568名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 20:13:50 ID:REi5f8Aw
>>566
 そりゃ、勿論「あの世」でだろw
569名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 20:22:16 ID:vkxNuqmV
だが、テルーは竜なので同じ「あの世」へは
行かないんだなw
570名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 20:44:42 ID:8ysyeqW8
また会いに来ていいかな、といいつつ国に帰れば死刑だから切ねー!って展開?

来週またなんかやるのかな?
571名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 20:53:50 ID:hl3uXaDz
また影と光に分かれて、影が処刑されて、光が会いに来るんじゃね?
うおっまぶしっ!
572名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 21:04:02 ID:UB+SnrJg
>>569
何教ですか?
573名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 21:25:35 ID:lDZ6QXW2
読売夕刊ゲド広告、腹かかえてワラタ
もうなりふり構わず、腐女子受けしさえすりゃいいやって感じのフレーズだね。
国に帰れば死が待っててるはずのアレンが晴れやかな表情で
「また君に会いにきていいかな。」
て、もうギャグの域だろw
574名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 21:42:12 ID:Yu19hQVC
どうして新聞って本編の中に
全く使われてないようなフレーズ使うのかね。
映画をフォローしてるように見せて
実は貶めてるのだろうか…。
575名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 21:45:57 ID:nfXuacCY
おまえらの心が歪んで腐ってるからそう見えるんじゃね?
576名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 21:59:30 ID:OGkQ355Q
テルーは一度死んでるからね
死刑なった人に会うことも可能な生命体になったとでも訴えたいんじゃない、広告でw
577名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 22:00:05 ID:7puS6Eok
>>567
禿同。
一貫性のない広告ってどういうこと?
578名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 22:00:50 ID:OGkQ355Q
>>568すみません、ログ読んでませんでした。
579名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 22:24:20 ID:ROpZUxzE
アレン=56
国王=はやお
テルー=監督業
ゲド=すずき
魔法剣=スタッフ
ってことか
580名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:09:31 ID:wYgjycJf
>>579
それはスタッフはチンコだと言いたいのか?
581名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:09:45 ID:WFC4c8ZU

56=金正男
582名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:12:39 ID:q27G1/Es
暇なんでブログ検索したら、徳間の懸賞で当たるゲド鑑賞券が
今月末の締切を待たずにすでに発送されてるみたいだ。

本気で締切待ってたら2日終了には間に合わないから、今週末に
何とか見てもらうよう前倒ししたのかね。
583名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:15:29 ID:h+iJ4MYN
哀れ・・・
584名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:15:33 ID:msmYSz6D
アレンが国に帰ったら死ぬとか言っている人がいるけど、それはありえない。
原作では、偉大な王として君臨するのだから。全体の流れから言えば、
紆余曲折はあるかもしれないが、ハブナーの王になることは間違いない。

予想1:父王は死んでいなかった。アレンの罪は減免される。

予想2:父王は死んだが、やはり王を継ぐものがいない。
そこで、やはりアレンが王になる。

予想3:王が死んで、あわやアレンも死刑になりそうになる。
その時、「もし、この世の乱れの原因を解決したら死刑を赦してやる」という
条件が出されて、アレンは冒険の旅に出ることに(ゲドといっしょに)。
585名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:18:37 ID:h+iJ4MYN
>>584
はいはいご都合主義は見飽きたからもういいよ。
586名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:20:20 ID:GbQ7yhju
勘弁してよ。
都合の良いとこだけ原作と絡めんな
587名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:24:49 ID:msmYSz6D
アレンが死んだら誰がアースシーを治めるのか?アレンしかいないでしょ。
原作では、アレンが王となることによって、やっとアースシーが安定するのだよ。
588名無シネマさん:2006/10/27(金) 23:27:48 ID:t2aRWmoE
監督がアラン・スミシーならこんなに文句は言われなかったのにね。
589名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:34:38 ID:7puS6Eok
>>588
それだ!
590名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:55:42 ID:GbQ7yhju
これがメンヘルってもんか。
あれだけ原作とかけ離れた映画見せられても
都合の良いとこは拾ってきて自分のファンタジー構築するんだな。
感心するよ全く
591名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:57:02 ID:0fTCsSsi
>>587
アレン死刑にして君主制やめて共和制にしたらいいジャンwwwwwwwww
592名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:59:05 ID:R+ImRWf+
名前が同じだけのものを原作と呼ぶなよ
593名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 00:00:23 ID:4YnpIZmP
>>590
スゴイよな。
殺人未遂、しかもなんとなくでやったなんて理由の犯罪者が無罪放免とかスゴイ理論だしw
アレンなら偉大な王になれると、あの映画をみて結論できるのがスゴイわw

おれはまだウサギの方が王に向いてると思うね。
594名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 00:24:07 ID:w+BRI+Sd
ゲド戦記とシュナの旅とナウシカを適当に混ぜたら出来ました
595名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 00:50:07 ID:oksckKJU
パヤオチャンプルー
596名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 01:34:32 ID:aNdrxcRi
>>582
エー
これから応募しようと思ってたのに…
597名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 01:59:43 ID:CQxWkIyS
>>596
棒読みでおk
598名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 03:19:56 ID:R0XLh5zF
原作では原作では煩いのがいるが、じゃあ原作ではアレンは父王刺してるのか?
599名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 04:29:38 ID:KqZ3p73E
命を大切にしない奴なんて大ッ嫌いだぁ!

これを前面に押し出してる時点で感性が終ってるよね。
しかも鱸のセンスの欠片もない手書き文字。
600名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 06:31:51 ID:ywTlqchg
鱸はクリエイターじゃないからな
なのに勘違いして作品作りに口出すからおかしくなる
鶴の一声で素人を監督に抜擢なんて気が違ったとしか・・・
宣伝だけに専念しときゃいいのに
601名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 07:45:33 ID:JpWmGJLp
パクリでも面白ければ文句はない。
パクってつまらないって最低じゃねーか…。
目先の利益はともかく
日本のアニメ映画史上、最大の汚点として名を残したぞ。
602名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 07:56:12 ID:c7WeKWbW
史上最高の天才ハヤオと、最劣の愚息ゴローと最悪の鼻つまみスズキのコンビとして
歴史に残ったね。
603名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 09:08:11 ID:sZR+cCup
どんな映画でも欠点はあるだろう。ジブリの作品だからといって何か完璧なものを
求めていないか?
こんなにすばらしい作品なのに。悪いところしかみないなんて残念だね。
604名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 09:16:51 ID:ypX9025k
>>603
それでどこがすばらしいの?
605名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 09:20:28 ID:EcoXTVq5
>>580
親父から奪い、最初はうまく使えないけど監督業をものにして
クモ(=原作)を倒す
最後は鈴木と一緒に謝りに帰る
606名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 09:29:05 ID:sZR+cCup
いろいろあるよ。まず、テーマとして命の意味、人の生きることの意味にたいして
真っ直ぐに取り組んだ作品であること。語りかけてるメッセージはするどい。

ジブリならではの美しい描写。アースシーの世界を自分も旅している感覚に
させてくれる。

いい点というのは、人によっていろいろあるだろうけど。
607名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 09:30:14 ID:ypX9025k
>人の生きることの意味にたいして真っ直ぐに取り組んだ作品

 ま た そ れ か ?
608名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 09:35:41 ID:AszBEzLN
ご近所RPGで「世界を旅する」とは片腹痛い
609名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 09:44:14 ID:JpWmGJLp
>>606
もう、やめとけ。自分が大切と思ってるんなら
他人にあーだこーだ言われたくないだろ?
でも自分がいったん吐いた言葉は飲めないからな。

命の意味、人の生きることの意味にたいして
真っ直ぐに取り組んだ作品?
自分でもよくわからないという理由で親父を刺す人間なんて
現実の犯罪者でもいねーよ。
そのうえ、喋ってたのは中学生や高校生がやるような言葉遊びじゃねーか。
どこが生きる意味に真剣に取り組んでんだよ。

この映画の登場人物は、映画の中で人生を歩んだりはしてない。
最初から「生きてない」んだよ。上っ面だけ。
そんな映画から何を感じ取れる?
あんたが自分の脳内の記憶から
都合のいい部分だけ重ね合わせて感動してるだけだろ。

もう一つ、アースシーの世界を旅してるって意見は納得できない。
ただジブリにありそうな、美しそうな風景並べただけじゃないか。
原作にあった泥臭そうな雰囲気やアースシーの厳しい自然は
まったく描写されてない。あんな砂漠をほのぼの歩いて何がアースシーだよ。
610名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 10:41:24 ID:W80KmxSt
言葉は美辞麗句が多いが、キャラの背景や実感がまったく感じられない軽い言葉ってのが余計に寒いんだよね。
街宣ウヨク(在日)とか某キリスト教の車から流す街宣布教より性質が悪い。
611名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 11:12:26 ID:86lbpBeT
>人の生きることの意味にたいして真っ直ぐに取り組んだ作品

仮にも奴隷商人から助けてもらった恩人の、ほぼ初対面で何にも知らない人に対して
ウチの羊を殺しにきたのかぁ!!っとか基地外っぷりを発揮するヒロインの考える命の意味は、悪いヤツは焼け死ね。

親父を殺したのはなんとなくで、深い意味は無い。理由なんて自分でも分からない主人公。

羊も人も死に作物が育たず奴隷商人や麻薬の売人が蔓延り、人がおかしくなった世界でとりあえず農作業をしたり変装をしたりかつて情けを掛けた悪人に捕まったり子供に助けられたり未亡人を狙ったりする大賢人。


>ジブリならではの美しい描写。
砂漠が変。草が変。羊の目が死んでる。クモの家近すぎ。クモの顔崩れすぎ。
絵に厚みが無い。
612名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 11:26:33 ID:GSLw9MJH
最近は「ゲド戦記」と言うタイトルを見るだけで
ムカつくようになって、切ないというかやるせないので
DVD化する際には改名してくんないかな

「ゲドゴロ−戦記」とか「ゲブリ戦記」(一文字だけもらって)とかなら
バッタモンの関連商品だと一目で判って尚更良い
613名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 11:31:43 ID:Hjj523Eu
なあ、ID:sZR+cCupよ、
あんたは>>603では
>ジブリの作品だからといって〜
と書いておきながら、>>606では
>ジブリならではの〜
などと書いてるな。
こういうのを世間一般では論理破綻とかダブルスタンダードとか表現
するんだが、知ってるか?
614名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 11:38:43 ID:86lbpBeT
>>612

ゲロー日記なんてどうか!
615名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 12:07:41 ID:JYJrKnH6
>>612
表紙にテルー(竜)とアレンではなく鈴木Pと吾朗が向かい合ってるってのはどうだ
616名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 13:16:20 ID:01JDTr07
父親殺しについて突っ込まれたとき「現代社会を反映させた」とか、
「アレンのモデルは美術館職員」とか、「日本の若者はアレンのよう」とか
鱸やゴローが発言してるけど、

何の理由もなく父親刺し殺す奴が現代若者の典型なんですか?
そんな基地外、現実にどこにいるんですか?
仮にいたとして、ごくごく特殊的な事例を一般化して語りすぎじゃないですか?
考え方があまりに浅すぎじゃないですか?
こんなストーリーで、としゴローはクリエーターて恥ずかしくないんですか?
617名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 14:29:03 ID:GSwJX+Jl
恥ずかしいに決まってるだろう。
そしてそのことにようやく気付いたんだよ。
だから56の露出がなくなったんだよw
618名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 14:41:03 ID:R0XLh5zF
>>615
そうか、アレン=吾朗、テルー=鈴木P、クモ=駿なんだ。自分では
力不足で殺せなかったクモをキレたテルーに殺してもらうアレン。
619名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 15:00:52 ID:UnGDrsbb
ゴローがハヤオを刺して 鈴木がバックで不適な笑みを浮かべながら両手を広げた二流な感じはどう?

デジカメで劇画風
620名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 15:24:18 ID:F2sKjhHD
>DVD化する際には改名してくんないかな
タイトルは「おやごろし」でいいと思う
621名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 16:28:00 ID:O6fdhW+A
経験実力なしコネのみでジブリの監督。しかも全国規模で上映。
履修足りないのに卒業、合格。

今年は絶望の年ですね。
622名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 17:05:56 ID:JmsVqyjg
>>603
ジブリの作品なんて欠点だらけの糞作品ばっかりだぞ
親が押し付けたい子供の理想像を毎回見せ付けられてヘド出そうになるわ
さっさと潰れろジブリ
623名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 17:12:14 ID:M/bRx92M
確かにね。子供の頃は俺もそう思ってたかも。
ジブリ好きになったのって、そういえば大人になってからだわ。
理想と分かってても、よく造られた理想を見たい。

なのでゲドはいりません。
624名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 17:37:29 ID:wDG6y4Bb
>>588
今度から日本で駄作作った監督は「宮崎吾朗」とクレジットすればいい。

「あ〜あのゴローが監督だったのか、納得」と世間も許してくれる。
625名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 18:53:06 ID:VxzQdpS4
今どきの若者はキレやすいという安直でステレオタイプな発想。
観客をひどくナメてると思う。
626名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 19:25:01 ID:dGLreSrT
観客をナメる以前に、原作をここまで貶めて平気という感性がまずキモイだろ
これ作ったヤツラはどうしようもないゲスだよ
627名無しさん:2006/10/28(土) 19:30:23 ID:Aj75MSBz
>DVD化する際には改名

『イマドキッ★えでぃぷすこんぷれっくす』に1票
628名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 20:43:41 ID:R0XLh5zF
子供の幸せな生い立ち:初めて見た映画がトトロ。興奮と感動を心に成長。
子供の不幸な生い立ち:初めて見た映画がゲド。退屈と恐怖を深層意識に成長。
629名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 21:07:03 ID:SW1rUE/O
すごい昔、駿は新聞のインタビュー記事で「よく、うちの子はトトロが大好きで
もう何百回も見ています、と仰るお母さんがいますが、とんでもない。
子供に同じアニメを何度も見せるなんて脳によくありません。うちの子には
ほとんど見せていませんよ」と答えていた。

その時の『うちの子』がゴローちゃんなのかな。
630名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 21:09:22 ID:FBAt/zyR
でもそのゴローちゃんは勝手に親父のアニメを何回も見まくり
絵を真似しまくったあげく、二次創作を商品として出しちゃったのでした
631名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 21:12:04 ID:Uepnz9tp
まさに親の心子知らず
632名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 21:21:59 ID:wUQzOoYh
それでも吾朗監督を応援したくて
ttp://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/50/
633名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 21:32:10 ID:Uepnz9tp
なんでそこまでしてわざわざ応援するのかね・・・
634名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 21:39:51 ID:VWMSCaYi
>>632
あれを「並の作品」だと思えるって
映画への期待値がもの凄く低い人なんだなあ。
635名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 21:40:21 ID:lu17PNjV
うむ、応援じゃないよな。
(意訳すれば)ゴローは才能ねーから監督辞めろと
636名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 21:44:25 ID:mMNqqmio
というか、
あなた才能ないから監督辞めた方がいいよってのが
応援になってしまうゴローって...
637名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 22:28:19 ID:0OTxMsao
>>632
ワラタ
>時を超える力があっても、作品として政治力を超える力があるかどうか
日本アカデミー賞についてもチクリと刺してるな
日テレが推してるゲドが受賞でもしたら流石に最低な結末だがw

>>635
そのままやがなw
638名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 23:31:42 ID:DuvDuIzz
そのコラム既出だけどな。

作家としての才能はないからプロデューサーとしてパヤオのアニメが一代で終わらないようにジブリ
で引き継げって、ワケわからんにも程がある。

パヤオのアニメがパヤオの化け物アニメーターとしての力量に依っている以上、ゴローがPDでジブリ
で他の監督呼んで作らせたって、そりゃあ単にジブリで作ったその監督のアニメ作品に過ぎない訳で、
パヤオアニメの二代目になんかなりゃしないんだが。

で、当の息子には才能が微塵も無いと認めていて、一体何が言いたいんだ?
639名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 00:04:12 ID:r5OD7kCn
吾郎はもう美術館の清掃だけやっててくれ・・・頼む・・
640名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 00:49:09 ID:fuM2q0Bi
マニア向けじゃないアニメ映画を作れる唯一のアニメ映画会社を存続してい
くための存在、と考えたらゴローさんは役に立つんじゃ、ということでは。
 実写映画監督だと、スコット兄弟とか、ソフィアコッポラとか、兄弟や子も
悪くないって例もあるけどなぁ。マンガ家は親もマンガ家とか言う例あったっけ?
641名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 00:59:07 ID:prapUXw4
>>640
親子で漫画家という例も無いことは無いよ。
642名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:01:14 ID:jbXVhhdd
>>640
カルト向けの間違いだろ
643名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:03:22 ID:B3JCviNW
>>640
>宮崎アニメが一代で終わってしまうのは大きな損失。

>世の中の自分より優れた才能をマネジメントする事を覚えるべきである

ジブリブランドを惜しむのか宮崎アニメを惜しむのかどっちかにしろと言いたい。

というかこいつ経済畑の人間だからジブリブランドがパヤオ崩御の際に会社崩壊せずに存続する
事だけを経済効果の面から希望してるだけっぽい?
644名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:13:45 ID:prapUXw4
ディズニーみたいに、本人の才覚に限界があっても
早いうちに子飼いのスタッフを多数用意しておいたわけじゃないからな

高畑と宮崎の一大限りの”芸”だというのを認めたら、
この手の経済語りの人は存在価値がなくなってしまうのだろうか・・・
645名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:17:37 ID:B3JCviNW
パヤオアニメはスタッフの力量もあるが、それを限界を超えて絞り出させるパヤオの鬼のような
リテイクあってのクォリティーだった事を今回証明しちまったからなあ。
646名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:23:29 ID:48WoW/Kb
普通にいい映画だと思うけどなんでここまで酷評されるのかな。
感動するというか、考えさせられる映画だよね。命の意味について。
647名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:27:46 ID:SOlT8VGH
コピペやめれ
648名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:31:25 ID:tCbqZP/M
ヤフームービーの荒らしのタイトルて
「なんでここまで酷評されるのかわからない」
ばかり

同じ人が書いてるってことですね^^
649名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:38:01 ID:1JbJ5f9n

m9(゚∀゚) ピックル!
650名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:42:35 ID:F2/BdVGf
出来た映画がマニア向けっぽいけどね
651名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:55:08 ID:6xrzmIp1
糞映画マニアの琴線にも触れない作品だったが…
さあ、シベ超でも観ようっと。
652名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:58:43 ID:Bs5G/5E3
>>651
それより 天使のたまご 見るんだ!
653名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 06:42:36 ID:lJfxAPYZ
>>652
え?押井の??
ずいぶん古いの勧めるね。
654名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 12:32:23 ID:qTkE/UYO
>>624
確かに今のところ存命中だから使えるね。「那須」はとっくに死んでるし・・・。
655名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 12:36:44 ID:CeOkVECk
ハリウッドには出来が悪い映画に監督が名前を出すのを嫌がったときのための、
架空の監督名があると聞いたことがあるが、吾郎は生きながらそんな役割を果たすんだね!
宮崎吾郎第○回監督作品が永遠に増えていくんだ!
656名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 12:45:34 ID:qTkE/UYO
>>582
確かに駆け込みですな。特に西日本は盛大に上映打ち切り。

http://www.toho.co.jp/gekijo/ged/welcome-j.html

中部地方以西は来月11日以降壊滅だね。鑑賞券の有効期限が10日程度しか無い県が
続出している(今度の木曜をもって終了の県が幾つもある)w。

657名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 13:05:21 ID:qTkE/UYO
>>655
一応架空の名前じゃないから、その作品の収入の一部が本人に入るのかな?

できれば損失の一部を負わせてやりたいが。
658名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 13:11:19 ID:OakZwTvY
>656
関東以北でも2日で終了のところは多いはず。うちの近所のワーナーは2日で終了。
ttp://www.warnermycal.com/theater/index.html
659名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 13:17:56 ID:qTkE/UYO
>>658
本当だ。何で上映劇場一覧に載せないのか判らないけど、一つ一つ当たって見る
と2日終了の所が結構あるな。
660名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 13:28:35 ID:OakZwTvY
TOHOシネマズで関東では、同一地域にライバルと競合するとこが
あるからじゃないかな?(海老名とか)

ttp://www.tohotheater.jp/find.htm
661名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 13:52:13 ID:G6NS1soy
この映画を激しくよいしょしていた某日本のテレビ局が全く取り上げなかったと言うのはこの映画の評判が悪かった事に尽きる!

マスコミのいい加減なところだお!
662名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 13:54:07 ID:G6NS1soy
>>661
ミスった!
誤→全く取り上げなかった
正→全く取り上げなくなった
663名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 14:02:30 ID:2V8y7fxS
そこを訂正するより語尾の「だお」をやめろ。「だお」を!
664名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 14:16:32 ID:OakZwTvY
>565
例の広告出てるぞ。木曜日には広告すら出さなかったりしてw
ttp://d.hatena.ne.jp/kobak/20061028
665名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 15:02:54 ID:CeOkVECk
アレンがすごくエロい目つきでテルーを見ているのは何の冗談だ。
666名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 15:23:16 ID:wSduDbss
広告の気持ち悪い下手糞な絵…

 ど こ の ア ニ メ ス タ ジ オ で す か ?
667名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 15:40:36 ID:FGygrbUd
「いつかまた、君に会いにいっていいかな。」

ウゲェ〜〜ゲロゲロ〜〜

い つ か ま た ・ 君 に ・ 会 い に い っ て ・ い い か な 。

なにこの狙いまくった台詞www
キモチワリイ・・・www
668名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 16:03:32 ID:1TCZ5r72
絵柄自体が30年前なのもあるけど何か本当に絵が下手だな
二人とも体つきが妙におかしくないか?
669名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 16:26:58 ID:w8iQ+ocE
>>668
血が通ってない。でくの坊に見える。
670名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 16:43:33 ID:C33e+mpn
歌も死亡、静止絵も死亡。

擁護しようがありません><
671名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 16:54:47 ID:okTFZQ3U
その広告、二人とも視線が浮いてるんだが
誰が描いたんだろう…
672名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:00:36 ID:SOlT8VGH
え?劇中カットじゃないの?今までそうだろ?
673名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:04:02 ID:okTFZQ3U
そうなのか…超絶クオリティだなコレ
674名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:08:59 ID:Z7tZVgOl
血筋というものが、いかに信用のおけないものなのかよくわかったよ


シー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
675名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:10:16 ID:HVZPuhBL
いままでさんざんチンコブレードチンコブレード言われてきても
それほどチンコには見えなかったんだが
>>664のは確かにチンコだな
676名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:15:33 ID:w8iQ+ocE
あれだ・・・いい例えが思いついた。
地方ローカルニュースでたまに見かける、かかし祭りの「今年の話題の人」だ
677名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:17:28 ID:dAJ2S36d
なんで剣をあんな持ち方してるんだ?

杖のかわり?
678名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:17:34 ID:Z7tZVgOl
ローカル局の古いアニメや特撮の再放送で
最後に出る「おわり」「またみてね」の画面みたいだなw
679名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:24:34 ID:Z7tZVgOl
>>652-653
誰か突っ込んでやれよwww

貴重な映画枠を潰してまで宣伝するような映画だったのかよあれ>天使の〜
用事があって流し見してたが、つまらんかった…
680名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:38:47 ID:Z7tZVgOl
もう
ぽっぷこーんシネマは信用しない
この映画を絶賛なんかしなければ…
681名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:52:26 ID:hRL8HDYx
スレの流れが止まったね
       /   /           ヽ  ヽ
    vヘ(*´・ω・).ヘv       vヘ (・ω・`*)..ヘv    ネー
    \ヾ__( )_ソ /        \ ヾ_( )__ソ /  (←対パルス装甲装備)
    ./ハ ヽ=ヽ= ハヽ       /ハ =ノ.=ノ ../ハ    
682名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 18:35:37 ID:nNnUYxJW
>>664
これ凄いが、まさか作中のカットじゃないよな?
683名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 19:06:54 ID:K1DsRK3A
作中のカットじゃないけど。

絵が下手だ。へたくそな同人誌とかでこんなのあるな。。

これで広告になるのが不思議だ。。。

同情でも買おうとしてるんだろうか。。。。
684名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 19:08:42 ID:OzNTehDr
同人誌のほうがまだマシだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
685名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 19:12:24 ID:C33e+mpn
ピックルだか擁護派の人はこれについて弁護しないの?
686名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 19:14:42 ID:OzNTehDr
ID変わってるけどさっきから見てるよ
このイラストがどこから支給されたかは知らないけど、
天下のジブリも著作物や広告まで品質を保てなくなってきたって事かな

もうジブリは逝っちゃってもいいよな
下手に生き恥を晒すよりここでくたばったほうが
これ以上おかしなことにならなくて済むな
687名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 19:20:59 ID:6xrzmIp1
なんでもいいけど、なんでル=グウィン原作とか呼び捨てなんだ?
フルネームで書けよ。
つか、いままでもそうだったっけ?

もしかしてコラ?じゃないよな。
688名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 19:37:57 ID:ngum8T99
ちょっと思いついたんだけどさ、
今、いじめによる自殺がよくニュースになってるよね。
ゴローの次回作は、
序盤で、主人公がいじめられて自殺する話にしたらどう?
689名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:10:25 ID:zqW6zO/u
>>688
吾郎本人に自殺する勇気とか
追い込まれるほどの不遇が無いから
単なる茶番になるだろう。

「お前みたいな親の七光りニートになにがわかる!」って言われそう
690名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:19:50 ID:MH8wrP91
>>688の56版続きを予想↓
その後いじめた子どもたちが履修不足であることが晒され
一緒にいじめて単位をごまかした教師が追放され、いじめを隠し公文書偽造を行った校長が捕まる。
これで悪人共は退治された…しかし実は自殺ではなく父親による虐待殺人と判明。
父親は警官に卵を投げるなどしながらバイクで逃走、人質を取って立て篭もり「これはジハードだ」と宣言する。
犯人との長期間の睨み合いに疲弊する警官たち。
そこに北朝鮮がミサイルを日本に向けて発射したとのニュースが入る…

儲「いじめから教育、イスラム、北朝鮮問題にまで触れていて、様々に考えさせられる。
  やはり吾朗監督は才能があると思いました。」
691名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:22:59 ID:t3Fv6sDu
>>688
なぜ、いじめはおこるのか、という問題に実際に取り組んだり
今現実に起こってるいじめ問題に対してどういうスタンスをとるべきか
明確な意識を持ってないと、そういうのは難しいでしょ。
例えば、この映画観て自殺する少年少女が
自殺を思いとどまるかというと…ううん。

導いてくれる大賢人ゲドや龍の子テルーが偶然いたからアレンは救われた。
でも現実には都合よくゲドやらテルーやらは存在しない。
ゴローにはジブリや鈴木という恵まれた保護者がいるだろうが
現実の少年少女には、そこまで無私に面倒見てくれる他人はいない。
そういう現実に対してこの映画は非常に上滑りしている。

暖かい布団の中から投げる
「命を大切にしろ」なんて言葉は軽いもんだ。本当に。

>>690
カオスっぽくて面白い。
692名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:27:43 ID:48WoW/Kb
多分、なんだかゲド戦記を貶すような書き込みをしている人間も、人生経験を積めば
やがて、この映画の深い意味を悟るようになるんだろうなあ。その頃には忘れているかな。
693名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:34:11 ID:bizaBPyb
>>692のような人も、もっと人生経験を積めば、
やがて、この映画のメッセージの浅さに呆れる日が来るんだろうな。
その頃には忘れているかな。
694名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:44:26 ID:zqW6zO/u
>>692は厨房
695名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:49:49 ID:Fq7GnJZ4
お客様はうらやましーぜぃ、アヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・ゲホッゲホッ


ウサギの背後の窓に見えるテルーの顔のキモいことキモいこと…w
親父ならあんな稚拙なコンテは切らなかったのではないか
恐らくカットを切り替えてでも、
部屋を覗き込むテルーのアップを入れただろう
696名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:52:11 ID:PdPW5wGf
>>692
やっつけ文章オツカレ。
やる気ないならやめたら?擁護w
697名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 21:20:43 ID:AZ4wH57a
吾朗と同じ土俵にすら立てないゴミクリエイターが嫉妬してるだけのスレだろここ(笑)
全国公開されるような映画作ってからほざけよゴミクリエイター(笑)&ゴミ批評家(笑)
698名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 21:21:51 ID:48WoW/Kb
今年の邦画の興行成績NO.1で、これだけ観客が支持しているのに
ネットでは貶す人いるね。いい映画なのにね。
699名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 21:29:38 ID:prapUXw4
興行収入で見たら親父の初期作品以上の映画ってことになるな
いやーよかったでちゅねー
700名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 21:35:07 ID:FGygrbUd
命を繋ごう!(プゲラッチョ
701名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 22:22:57 ID:v2BdaS7m
>>697
これが全国公開された事による被害者のスレ

国家的な耐震偽装隠蔽工作くん

56が天才的能力で立てた建築物が鉄筋入れすぎの水増しコンクリートで
内装・外装は派手だけど雑な仕上げの不良マンションてことだw
702名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 22:27:46 ID:G/HSybJX
哀れには思っても、嫉妬はしないんじゃないか?
世間に恥さらしただけだもんな。
703名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 22:28:10 ID:AZ4wH57a
被害者(笑)

謝罪と賠償でも請求してんの?
704名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 22:34:27 ID:MH8wrP91
>>703
金返せって意見が多いのは確か
705名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 23:16:24 ID:v2BdaS7m
謝罪と賠償が現実的でないから

映画代ぐらいの苦情は言わせてもらおうw
706名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 23:19:01 ID:48WoW/Kb
私はジブリの名作として語り継がれる作品になると思うよ。
いつかは駿監督も引退するだろうし、やがては吾朗監督のジブリとなっていくのだろうけど。
しばらく親子の競作が楽しめそうだ。
707名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 23:36:16 ID:L8QT0HKX
40手前でド素人の人間が監督となって他人の言いなりで作った原作破壊のパクリ映画が
大々的に全国で公開された上に75億も稼いでしまった事はおそろしく異常な出来事。

作品を通して「人間の頭がヘンになっている」ことを証明して見せた事は評価したい。
708名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 23:36:25 ID:jbXVhhdd
素人が非常に繊細なプロジェクトの音頭を取る事に違和感を感じないの?
709名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 23:50:37 ID:MH8wrP91
儲の方は広告の絵の酷さをどう思うの?
710名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:01:31 ID:K1DsRK3A
先ほど、亡国のイージスなる亡国ものの映画がテレビで放映されてたのを見たよ。

ゴロー、すまんかった。
君は素人として十分健闘したよ。プロの監督がつくるものがあんなだなんて。。。
デビルマンといい、日本の映画製作環境はどうなっちまってるんだ?
711名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:04:53 ID:VRHV/Do3
>>664は本当に公式なのか? 悪意のあるMADにしか見えないんだが。
繋いだ手の上に「見えぬものこそ」って、ギャグとしか思えない。
712名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:07:15 ID:NOozx8Tz
>>711
剣が抜き身なのが怖いよね。でも、広告は広告だから。気にしてもしかたないよ。
713名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:17:47 ID:5DWz0s1C
親殺しをしたいなら余所でやってくれ
他人の家の軒先(アースシー)借りてわざわざ其処で殺らないでくれよ
他人の家で許されるのはせいぜい逆立ちくらいだ

逆立ち位なら失笑で済ませられる…逆立ちしただけならね…
714名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:18:56 ID:2xtPii8w
>>712
これから心中しまーすって言ってるみたいだな
そうすると例の「いつかまた、君に会いにいっていいかな。」ってのは
死刑になったアレンの亡霊がテルーを道連れにしにきた図と考えられるわけか
ガクガクブルブル
715名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:28:11 ID:z3VggC+1
>>713
エリノアはとてもお行儀がよかったけれど・・・あのヤローは・・・

>>714
「闇に帰れ」、でファイアーw
716名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:28:23 ID:vGojT9yf
>>712
信者じゃないけど、、
剣が抜き身なのは、クモの館でテルーがクモにさらわれた直後に投げ捨て
ているため、2人が手を繋いでいる場面では鞘は持っていません。
エンディングでハイタカは杖を作り、アレンが皮で鞘を作っています。
717名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:30:42 ID:s2USOYWg
>>675
チンコブレードと言うか、キンタマブレードだな。
718名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:47:32 ID:jTQ3Oqit
みてきました。
何かの原作を使わないで、オリジナルでこのテーマを扱ってたら、
普通のいい映画でおわってたのに。主題歌もよかったし。
中途半端にキャラと設定を持ってくるので、原作未読の私には違和感ありまくり。

テーマ表現も、例えば、ハウルのソフィーばーちゃんが、徐々に若返っていく描写
みたいのをすればよかったのに。折角アニメ映画なんだから。
テルーの説教とか、アレンと敵とのやりとりとかでべらべらしゃべってほしくなかった。

見てる間は楽しくみられたけど・・・2回みたい映画では正直ない。
719名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 01:10:06 ID:z3VggC+1
原作がなかったら、ただでさえ薄っぺらなキャラクターが
よけいに酷いことになるのでは?
720名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 01:27:27 ID:tI4c+0eO
名前以外原作とは縁もゆかりもないから変わりないよ
721名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 01:34:54 ID:jKu1tcfo
>>692

遅レスだが、苦労して見つけてきたんだ、感謝しろ。

■信者「NARUTOより面白い漫画書けないくせに批判すんな」

A「オマエはNARUTOよりおもしろい漫画が描けるんだな?描けないのに批判するな!」
B「漫画描いてみたよ、ほら」
A「なんだこれ、糞つまんねー」
B「ちょっと待て、俺の漫画を批判するのは俺よりおもしろい漫画を描いてからだ」
A「描いたぞ」
B「どっちがおもしろいか第三者に聞いてみないとな」
A「よし、Cに聞いてみよう」
B「ちょっと待て、それはCがおもしろい漫画を描いてからだ」
722名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 01:37:32 ID:jKu1tcfo
アンカー間違えたw

べつにあんたに感謝されてもうれしくなんかないんだからねっ!
723名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 01:45:25 ID:NOozx8Tz
ポカン
724名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 03:18:48 ID:JSqi2/uM
最近テルーとアレンの仲良しアピール広告が続いているが、
腐女子ひっかけたいなら
クモがベッドでアレンの頬を触ってる場面や
ゲドが夢にうなされたアレンが気絶したのを寝かせてやってる場面のほうが
効果的なのではないか?
725名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 04:39:25 ID:jaarY/I+
>>632
リメイクの『時をかける少女』で感動してる時点でもうダメだこの人。
726名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 05:36:01 ID:sSPiXfxn
>>725
それはないわ
727名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 06:26:37 ID:WsTCG/LL
セリフ一言でここまで言われるか・・・・。
http://blog.strangelove.jp/article/26176730.html
728名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 06:43:58 ID:sk68yPzR
>724
数字板ですら過疎気味なのに今更腐女子だけにアピールしてもな。

あと、読売新聞『ジブリをいっぱい』でのゲドの話題は10日分
大阪の展示会開始記事で終了。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/

以降は王と鳥、ぽんぽこ金ロー放映、パヤオの環境保護運動の
話題に移っている。
729名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 06:45:22 ID:trfJU+ed
・負け組
ゲド戦記を映画館で見た椰子
レンタルで見た椰子

・勝ち組
テレビ放送で見る椰子
730名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 07:18:58 ID:UOciusdU
まじめにお金を払った人が馬鹿を見る嫌な世の中ですね…
731名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 07:28:11 ID:MR2JljPS
正直キューティーハニーよりはマシだったと思うんだ。
732名無シネマさん :2006/10/30(月) 07:33:30 ID:kqm0QJGO
>>731
同じぐらいの低レベル企画だと思うが。
733名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 09:17:08 ID:LD2zfCQT
>>731
自分はいいと思ったがな。>ハニー
734名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 10:22:34 ID:Ge1i3b5l
ハニーは前編アヴァン・タイトルのノリで突っ走ればいいのに、
どうして後半エヴァみたいな自分語りに走るのかねぇ、と疑問だったな。

チャーリーズ・エンジェルやろうとして失敗した、というのが個人的な評価。
735734:2006/10/30(月) 10:24:38 ID:Ge1i3b5l
×前編 → ○全編
736名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 11:34:44 ID:1b2TIpGB
>>729
テレビでも観ない俺は、ヒルズに居住。
737名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 12:14:59 ID:efa0F97Y
>>727
流石にこれはどうかなあ(w
そこまで書く方も書く方だよ(w
738名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 12:25:41 ID:FpnQeiKS
死ぬのは怖い…
739名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 12:39:53 ID:umooLno/
>>727

ワロス
740名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 12:53:32 ID:mOsgdgbb
         ミ \                  ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)
         ミ  \ ミ|\____      :〜''"゙,, 彡ミ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)
          ミ   > 》,,(◎vvvゝ:〜-:'⌒゙    从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
          ミ / ノ丶 ヽnnn           彡ミ彡_ 彡"_ _∧ あ゛〜
   __...---⌒シシシシシシシ /`丶--´`゙"''〜,_       彡ミ彡)彡'"Д`)
-ニニ__  ゝ  )テテ(  )ノ          ゙〜-、,,  彡〜''"  ,,ミつ つ >>738
     ̄く  /⌒⌒\ \                〜' ヽノ,,ミ 人 ヽノ
      ヽ__ミ    ヽ___ミ               "''〜"''〜 ミし(__)
741名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 15:06:03 ID:H4esdVwl
あと三日でいよいよ終了か。
早く消えてくれ。
鈴木もゴローも、
二度と見たくない。
742名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 16:23:03 ID:ZgvHnB62
ここまでツンなセリフを吐かれると、
ほざいた奴のことなどどうでもよくなるな>命を大切に云々

変な輩に対抗するだけの気力と体力があるのなら、例のセリフの後に
「やかましい!生きるか死ぬかの瀬戸際だぞ!状況考えろボケ!」
と逆に怒鳴り返す奴の方が多いと思われ
743名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 16:23:58 ID:Zy7viCBD
ようやく長い長い脱糞ショウも終幕か
744名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 16:31:14 ID:H4esdVwl
次から次へと、
とめどもなく続いた、
長ーい糞だったなぁ。
あれもパクリ、これもパクリ。
あれもテヌキ、これもテヌキ。
あれもウソ、これもウソ。
なにひとつ悪臭のただよわない話はなかった。
745名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 16:32:12 ID:3PeHYGJF
80億いくのか?
746名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 17:38:50 ID:PTBRKL2R
ヒットはしたけど猫恩よりは下なのか。
747名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 17:44:30 ID:LtGLHh5z
それって猫恩が実は大ヒット作品だったことにならんか?

ジブリの看板はあってもパヤオではないキャラだから宮崎アニメと思って来る客はいないアニメに
パヤオ作品と素人さんは間違えて来るように似せまくった作った七光り作品が大宣伝攻勢もして破れ
たってのは実はかなり深刻な事態じゃね?
748名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 18:11:14 ID:efa0F97Y
「ありがとうって言ってくれてありがとう」も相当アレなキャッチだったけど
今回改めて考えればマシなんだよね、結局。
749名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 18:18:08 ID:LtGLHh5z
えーと、そういや、ジブリ作品のコピーって誰が書いてたっけ?
昔は糸井重里が書いてたような気がするが、ゲドとかは?


有名ライターに頼むとバカ高いから鱸やゴローが思い上がって自分で書いてそーな気がするが、実際
はどーなん?
750名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 18:21:49 ID:F+YbpDOy
「見えぬものこそ」は、まさかゴローが考えたんじゃないだろ?
ゴローの言いたかったことは、見えるものこそ大切だっていうコピーとは正反対の内容だったんだからw
751名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 18:24:41 ID:0GkBeDEf
もうやめにしようぜ。面白くない,相手にしない。これでいいじゃないか!ゲドのゲでも不快だコノヤロ〜
752名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 18:50:49 ID:ZgvHnB62
>>750
あのコピーは素人のものだよ…
第一抽象的すぎて内容が全然見えてこない
753名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 19:06:19 ID:jKu1tcfo
>>751

こう考えてみようぜ。

キミは新人コピーライター。そろそろ仕事にも慣れてきたかなと少し自信を持ち始めた、そんなある日。
会社の先輩が一本のビデオテープを持って来て、こう云った。
「今度公開されるこの新作映画の、キャッチコピーをお前に任せたい」
新人に任せるなんてどんなC級映画なのかと、それでも始めての仕事に喜びと緊張を持ちながら、
その仕事を請け負ったキミ。早速まずは映画を見てみることになった。タイトルは「ゲド戦記」。

・・・なんという事だろう。この映画は最低だ。褒める所が無い。誰がこんな映画を作ったんだ?ジブリ?ゴロウ?まぁ死ねば良いよ。
問題はそんな事より、これがより多くの人が見るように。より沢山の人が騙される様に最高のキャッチコピーを考えなくてはならない、って事だ・・・
こんなはずじゃなかった。おれは良い映画をもっと沢山の人に見てもらいたい。面白い映画をより引き出させて、皆に楽しいんでもらいたいからこの仕事に付いたはずだったのに・・・

しかし、やらねばならない。これは仕事だから。このゲド戦記を、さも面白く感動的で、誰もが認めるジブリ作品であると、万人を騙さなくてはならない。
おれはきっと蔑まされるだろう、ゲド戦記を見るために並ぶ人々を見るたびに罪悪感にさいなまれ、子供にも顔向けできない。

でも、出来るならば、誰か気が付いてくれ。この映画がクソである事を・・・このキャッチコピーに隠された真の意味を。この映画を見てはいけないと云う、おれのメセージをほんの少しの人でも、受け取ってくれるよう、このキャッチコピーを送ろう。

「見えぬものこそ」

そう。見えてる事実は、全て「嘘」なんだ・・・。宣伝もCMもゲドも感動も満員御礼も・・・誰かが気が付いてくれる事を祈っている。



みたいなね!?
754名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 19:54:43 ID:H4esdVwl
>>753
力作だし、面白い。さすが。きっと本物のプロなんでしょう。
755名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 20:15:17 ID:WsTCG/LL
>>752
あ、そうなんだ。
糸井重里もひどいやっつけ仕事するようになったもんだもんだと思ったら、
違ったのね。

だいたい「見えぬものこそ」って「こそ」なんかで切ったら、
その後には「素晴らしい」とか「価値がある」とかいい言葉しか入らない。
それじゃそもそも切る意味がないんだよね。なんの含みもない。
金の取れるコピーじゃないよ。
756名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 21:14:31 ID:thsB6ZAS
56までスレが伸びたわけだが
この映画みて幸せになったなんて書き込みした奴いたっけ?
工作員は除くで
757名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 21:37:45 ID:H4esdVwl
結局50000もの怨嗟の声があがったってわけか
758名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 21:52:39 ID:NOozx8Tz
>>756
この映画みて幸せになったなんて書いたら工作員扱いだろ。
この映画に肯定的なことを言えば工作員なんだろ。
759名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 21:57:28 ID:2xtPii8w
>>758
いいえ。
映画の内容についてちゃんと具体的に根拠を示して
肯定意見を書いてくれればそのかぎりではありませんよ。
そうしてくれた人はいままでほとんどいませんでしたけど。
760名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 22:31:58 ID:NOozx8Tz
>>759
そもそも感想なんだから、おなじところを見ても、ある人はいいと感じるかもしれないし、
ある人は、良くないと感じるかもしれない。それをどう感じたかなんて、心の問題、
感性の問題なんだから他の人がどうこう言う話じゃないと思うよ。

それに、人によって社会体験も違うし、考え方も違う。そうゆう社会経験の下地が
ない人には、いくら説明しても理解できないことってあるだろうし、納得できない
ということになるんだろうけど。社会経験を積んでいけば、やがて理解できるように
なるってことってあると思うよ。

根拠をある程度しめしていた人もいたと思うが、そんなの根拠じゃないとか、
そんなもの納得できないとかで、排除していたね。

結局、どんな書き込みをしたところで、あの映画を肯定するようなことは
少しでも認められないということなんじゃないのかな。
761名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 22:37:19 ID:2xtPii8w
>>760
「他の人がどうこう言う話じゃない」のなら、否定意見についても
あなたがどうこういうのはおかしいということになりますね。
そういう自己矛盾を平気で述べておきながら自分でそれをおかしいとは思わず
他人の否定意見を否定っすることに終始しているから根拠じゃないと言われるんです。
理解できませんか?
762名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 22:43:34 ID:NOozx8Tz
>>761
否定意見にどうこう言うというのはどこのこと?
763名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 22:55:57 ID:F+YbpDOy
ゲドを理解できないのは人生経験が未熟だからってことにしたい奴がいるみたいだが、
仮にも社会に出た大人がこの映画に心底感動しているなら、その方が不気味だ。
764名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:08:29 ID:FpnQeiKS
この映画に感動できるのはアレンみたいな人間だけだ
765名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:10:27 ID:tdzE58xd
アレンがこの映画を見ても感動しないと思うwwww
766名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:16:25 ID:z3VggC+1
>根拠をある程度しめしていた人もいたと思うが、そんなの根拠じゃないとか、
そんなもの納得できないとかで、排除していたね。

だって、その根拠が脳内妄想なんだもん・・・
767名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:16:43 ID:Zy7viCBD
このアニメが犬の糞にも劣ることは見なくても分かるよ。
世襲ド素人が監督して、予算を削りに削って製作期間数ヶ月で作った、
商業主義の馴れの果て映画だから。
構造的うんこ映画。
768名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:21:22 ID:NOozx8Tz
肯定派も否定派もお互いの映画の感想を尊重するということで、どう?
769名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:23:10 ID:gJNNcnvH
個人的な感想は尊重するけど、
客観的な評価は糞で既決してるよ
770名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:23:38 ID:tdzE58xd
犬の糞にも劣るってww

犬の糞以下の価値ってどんなだ?
とんでもない悪臭を放ち、人に襲い掛かる犬の糞とか?
771名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:24:10 ID:RBnviy4q
>>755
かつて竜と人は一つだった by 糸井重里

マザー3では ドラゴってキャラが結構重要な役割で出てくる とだけ言っておく
772名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:26:59 ID:F+YbpDOy
>>770
犬の糞見てるほうが、金が掛からないだけまだマシってことじゃね?w
773名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:31:36 ID:WkQet7W6
>>756
全スレ、プリントアウトして鈴木Pに送ったら?
それでも数人の人が書いているとか言うかな
774名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:32:34 ID:tdzE58xd
>>772
なるほど
775名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:35:29 ID:NOozx8Tz
>>769
客観的評価というのがよくわかりませんが、どうすると客観的なんでしょうか。
糞なんて評価すること自体、感情がこもっているようにしか思えませんが。
776名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:45:04 ID:gJNNcnvH
>>775
映画見た人の評価+映画評論家の評価
の総体。両方とも最悪。
777名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:45:22 ID:2xtPii8w
>>762
あなたの>>760>>775は否定意見に対するあなたの私見でありいわば
決めつけだという自覚はありませんか?
私はその意見を尊重しますので>>768には同意しますが、あなた自身の中で
論理破綻を起こしているとは思われませんか?私はそれでも構いませんが。
他者の意見に意見したいのなら、まずあなた自身が他者の意見を尊重するところから始めなければ誰も耳を傾けませんよ。

>結局、どんな書き込みをしたところで、あの映画を肯定するようなことは
>少しでも認められないということなんじゃないのかな。

>糞なんて評価すること自体、感情がこもっているようにしか思えませんが。

こういう書き方ではあなたが最初から対話を拒絶しているにすぎません。
778名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:52:34 ID:F+YbpDOy
NOozx8Tzが良いと思ったならそれはそれでいいんじゃね?

だけどこの映画を見た大多数の人はそれには同意しないし、できない。
アンチスレってわけでもないのに糞だなんだと56スレも掛けて書かれてるのは何故か、
少しくらい自分でも考えて見たらどうよ。

自分以外の多くの人は社会経験が未熟だから、感性が貧しいから、としか結論出ないか?
779名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:56:25 ID:fopEVlXo
いや

糞だ て意見も尊重してやれよ

少なくとも 原作未読の俺からすると 原作に配慮云々といった評価は関係ないし

純粋にメッセージの伝わらない 伏線も機能してない 印象的な台詞もない いきをのむ演出もない作品でしかなかったよ
780名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:02:42 ID:X6SVqwRM
意見つーか客観的評価だけどね。

このスレの流れ、Yahooの点数、映画批評家の批判、
賞ひとつも取れない現実を見れば、一目瞭然でしょ。
781名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:04:11 ID:E6alCh6m
客観的に見て、犬のクソ以下だと思います。
782名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:12:00 ID:L1+z8LkH
>>778
社会経験云々は、もしもっと若いときの自分だったら多分、こんな主張は
何をいまさらと鼻で笑っていたと思うんだよね。しかし、時間を経過した
今では逆に、言葉の重みがわかるような気がするよ。
なんか一巡りしてきたというか。

人間って、歳をとると、社会のために貢献したいとか、他の人のために
なりたいとか、恥ずかしいこと言い出すでしょ。

きっと若い人は馬鹿にすると思うのだけど、どうも歳とるとそうなるみたい。

やっぱり自分の人生の終りのほうが段々みえてくると、自分のもっている
ものを、あとの人にどう伝えようかということを考えるようになる。

それを言葉にすると、やっぱ恥ずかしいセリフになっちゃう。
783名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:13:25 ID:E6alCh6m
3行以上は読むきしない
784名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:22:53 ID:X6SVqwRM
>>782
思い込みの激しい人だね。
感性は多様とか言っておきながら、「若年者の感性/年配者の感性」で二元化。
自分を人生経験を積んだ「年配者」側に置き、
自分と他の年配者の感性が共通してると妄想する。

「あとの人にどう伝えようか」?
そんなこと考えずに生きてる高齢者だって沢山いるのにね。
785名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:30:29 ID:24Z7H6XB
この作品で言葉の重みん感じるのが大人
社会人は馬鹿の言うことを理解しないといけないからな
786名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:32:23 ID:tKgGjIYQ
>>782

>>727
を読むといいよ。
どんなに人生積んだつんで、何巡した所であんなもん心に響くことは無い。
なんとなく人殺しした事に共感できる人なら話は別だがなw
787名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:39:37 ID:I+B+KBKf
単純に面白くない。
というか、盛り上がる所が無い。ずっとテンション低いまんまだ。
作ってる人はどこで盛り上がってるんだろう?
788名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:39:57 ID:cUppxCav
>>727は映画見てない人の文章らしいから、さすがにどうかと思う。

CMの出来もイマイチだしこれだけ評判悪けりゃ見る気が起きないのは分かるが、
見てないのにわざわざアンチになる奴も、ちょっと理解し難い。
789名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:40:59 ID:L1+z8LkH
>>784
いろんな人がいるからね。でもね、最後は結局、悟るというか悟らされる人が大半じゃないかな
と思っている。

死からは決して逃れられないからね。

もちろん、クモみたいにおれは永遠に生きるんだと最後まで、もがき続ける人もいるでしょうけど。
790名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:49:12 ID:24Z7H6XB
あの脚本と演出で 死について考えさせられるなんて幸せだな

人が死ね映画やドラマ アニメなんて腐るほどあるのに 今まで出会ったことないのだな

ゲドの場合は ゲドが死ぬのが恐いと弱音を吐くのがベスト
その次はテルー テハヌー

アレンやクモは演出として三流
791名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:50:08 ID:JZqyCm8Q
なぜそんなに死を特別視するのか

死から逃れる逃れられないとかいっている時点で
これが西の善き魔女とは全く無縁の何かであることはわかる
792名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:54:16 ID:ZMR6pTBQ
年齢がいってるなら人を感動させようと
人の気持ちを誘導してる事に怒ってほしい
命を重く扱ってるふりに怒ってほしい
やくざまがいのPの発言に怒ってほしい
監督のガキのような発言に怒ってほしい
きりがないから怒ってほしいw
793名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:01:07 ID:24Z7H6XB
いや 監督は子供だからW
オタクであるガキのハヤオの息子だ 未熟で当然
でも主体性がゼロな監督は宣伝プロデューサより小さい文字でクレジットされるべき
もともとアニメ監督は脚本の経験がないだけでも普通の監督の足元にも及ばないのに ゴローは演出の経験もない
プロを舐めすぎ

ソウルテイカーやフタコイオルタナティブを見て勉強すべきだ
794名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:01:09 ID:AU8jQbJM
「見えぬものこそ。」・・・・・・・パンツの事かー!



あ、それ違う映画(w
795名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:02:37 ID:L1+z8LkH
>>791
5巻は、死を逃れようとして永遠の苦しみに囚われている人間の解放の話だったと思うけど。
796名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:19:33 ID:bctkLA3y
>>793
おいw
そんな低レベル作品を参考にしたらもっとえらい事にwww
797名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:22:05 ID:rBTFPht5
動画、「911ボーイングを探せ」日本語版プレビュー
911テロは米ネオコンの自作自演、真相に迫る驚愕の映像

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000164754.avi
798名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:22:49 ID:/VWePxNQ
普通におもしろくない^^
なんだかんだ言って吾朗逃げてるし。
韓国試写どうだったかはやく説明しろよ
799名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:24:33 ID:94PD9wvP
>>789
そんなバカはいねーよ。
800名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:26:09 ID:24Z7H6XB
ソウルテイカーなみのサイケデリックな色使い

フタコイなみの極端な遠近法

とにかく基本を一つ一つ
801名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:29:29 ID:JZqyCm8Q
>>795
しょぼくれゲドにとっては人生と家族と過去に救った世界そのものの解放でもある

だから素敵だ
802名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:33:36 ID:24Z7H6XB
原作スレッドでどうぞ

映画の良さ悪さ
監督やプロデューサの良さ悪さを語れよ
803名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:36:54 ID:JZqyCm8Q
すまん

この映画はル=グウィンとも宮崎駿とも、他の何とも無縁の「産業廃棄物」
創作物でもオマージュでも決してない
それだけ
804名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:46:04 ID:vnSDHlK7
ID:L1+z8LkHは原作スレに行くべきだが、一つ言っておきたい事がある。
一巡りも二巡りもしたほどの年齢を重ねた原作者が、要約するならば「単に私の作品から借りただけの中身の伴っていないセリフ」ということを発言しているぞ。
これは、原作尊重という意味ではなく
齢を重ねたからといって理解しうる言葉などではなく、心に響かない音の羅列だ。
ということだと思うのだが?
805名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 02:58:57 ID:KgZJ2LpC
言葉と実感の繋がりが弱いからただの説教にしか聞こえない
だからアレンが急に豹変するのに違和感を感じる
クモに対してもそうだ、あれでは一方的過ぎる、あいつは死を受け入れたのか?
パヤオの作品は実感のあとにご丁寧に言葉がついてくる
ゴローは言葉だけ・・・薄っぺら
806名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 03:38:42 ID:/VWePxNQ
えろい人の言葉:言葉は月をさす指のようなもので月そのものではない。

結論:吾朗は指しか表現していない。
807名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 06:55:48 ID:KhcK7K8B
>660
TOHOシネマズの携帯サイトで海老名と小田原の2日終了は確認できた。
まだ続けるところでもせいぜい夕方一回きり。

ところでこれマジでパヤオの次作公開前に日テレで放映できるの?
ゲド直前はトトロだったから家族連れを映画館に釣れたけれど、
ゲドじゃ逆効果だぞ。パヤオと56の区別が全然つかない一般人
意外と多いらしいし。
808名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 07:26:38 ID:+mYegVrp
どう見ても駄作です
本当にありがとうございました
809名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 07:38:34 ID:AU8jQbJM
宮崎吾朗先生の次回作にご期待ください。


宮崎吾朗先生の作品が見られるのはジブリだけ!
810名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 08:55:44 ID:C7hbhSA4
ジャンプならもう目次の最後に移動して
打ち切られてもいいくらいの頃だな
811名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 09:45:39 ID:aGk7H1ww
この映画の支離滅裂さ加減は「タカヤ!夜明けの炎刃王」に通じるものがある。
812名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 12:07:13 ID:VZtHrfmn
路線変更、そして社名変更

スタジオ ズブリ

次回作期待してくださいエロい人
813名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 12:16:41 ID:ifNP85dS
>798
>韓国試写どうだったかはやく説明しろよ

あはは、そこから時間が止まったまま。
時を止めるゴロー
814名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 12:19:20 ID:Za34CCEF
擁護派の言うとおりなら吾朗は逃げる必要ないのにねぇw
815名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 12:47:17 ID:cruSHd6/
今思い出しても今年最低に位置するつまらん映画だったな
死があるから生が輝く?とか命はつながっていくんだよとか
30年も生きてない自分ですらどっかで聞いたような今更感漂うセリフばかりで
おまけにあの画じゃ…感動する人がいるというのが信じられん
よほど普段漫画すら読まない程本離れしてるんじゃないだろうかと思った
816名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 12:59:20 ID:cgQG167L
パヤオはまず面白いものを創ることを基本として説教は付随品みたいなもんなのに
ジブリいこーる説教だと五郎は勘違いしてる
ニートが説教する前に、単純に面白いもの創れ
秋葉系ねらいでもいいから純粋な娯楽作品だ。
ただしジブリの名前無しでな!
817名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 13:42:13 ID:m10cjAPb
「親の七光りで作った映画なんて大嫌いだ!」
818名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 13:46:59 ID:X6SVqwRM
間違いなく今年度1の糞映画
819名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 17:04:20 ID:4MPcxUls
吾朗さんは今どうしてんの?美術館の館長に戻ったってのは本当か?
さすがに駄作と内心では自覚してんだろうから、
オヤジが作品作ってる間に死にものぐるいで修行しておいた方がいいんじゃないか?
そうじゃなきゃ四年後も・・・あるのかしんないけど。
820名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 17:38:52 ID:tr6LNNcz
儲が生と死が云々悟ったと言ってる割に
アレンは死刑になると言われたら、そうじゃないとむしろ生に執着している件。
821名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 18:24:50 ID:cruSHd6/
そういえば前にメルヘン女の脳内補完では
処刑台のアレンを竜になった自分(テルー?)が助けに行くから
とかなってるっていうのがなかったか?



なんかそれ想像したら種死の某シーンが浮かんできたな
822名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 18:50:54 ID:J5CCeZPj
今週でやっとこの糞映画終わりだよ┐(´∀`)┌
823名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 19:16:17 ID:Xb3EB0LM
一度排出し始めたら止めようと思っても止められない下痢便映画
824名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 19:38:52 ID:t4njeaCi
これだけ汚点を残す映画も珍しいわけで。
でも、これから映画を作る人に対して、反面教師にはなってくれると思う。
そう言うことでは良い映画だったよな。
825名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 19:41:39 ID:anr/i12w
>819
館長は別の人に替わったままゴローに戻った形跡ないはず。
ttp://www.lawson.co.jp/lawson_plus/ghibli/ardman/talkshow1.html

と思って美術館の日誌確認したら、ゴローは今月中旬まで香港へ
映画のキャンペーンに行って、その後取材や雑用やらで美術館に
居座ってるらしい。
ttp://www.ghibli-museum.jp/diary/003466_body.html

ジブリスタジオに居場所ないしな。
826名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 20:13:08 ID:zN8zs7w/
>>825
本人もジブリにはいる気ないみたいだし。
「しばらくアニメから離れることが必要なんです」とか言ってなかったっけ。
勉強する気全く無し、しかもしばらく美術館でリフレッシュしたら
また「映画監督」に戻る気満々でいるあたり、マジでスゴイですよ。
常人の神経じゃない。
827名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 20:17:38 ID:n2lgVFnm
>>826
>「しばらくアニメから離れることが必要なんです」

なんか長年アニメ仕事やってたかのようなセリフですねw
828名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 20:18:20 ID:REySTWBo
>>825
今この記事読んで初めて気が付いたんだが

館主:宮崎駿
館長:中島清文

なんだな 紛らわしい役職名が共存するところが官僚的だ
(館「主」って言ってもジブリ側の寄付であれ所有者名義は三鷹市じゃなかったか?)
ゴロー在職中は親父館主で息子館長だったのか?
829名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:07:20 ID:KhcK7K8B
確かゴローは英語記事でのインタビューで、『美術館の職員は
無気力で、これといった理由もなく親を殺す現代の若者たちと
同世代のアレンのモデルである』などと言ってなかったか?

インタビュー内容知ってたら、職員はこんな奴と一緒に二度と
働きたくないと思うはずなんだが…。
830名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:59:10 ID:t4njeaCi
人殺しと一緒にされて可哀想。
831名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:59:29 ID:MnVATzaq
大人が見下ろした若者像。
若者の可能性や希望をつけ離した作品。
こんな作品ダメに決まってるじゃないか。
832名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:02:59 ID:o5sREP75
>>829
どの面下げて美術館に戻ってきたのかって感じだよな
美術館職員だって、心安からずだろうにな

アレンみたいに理由もなく親殺しをしそうなスタッフたちと
一緒に働こうっていう(本当にゴローがそう思っているなら)ゴローの気持ちも分からんw
ゲド気取りでお前らに真っ当に生きるってことを見せてやるとか思っているのかね?

本当のところは、美術館職員ってのは、
アレンみたいに無気力で情緒不安定な人たちではなく、
こんなゴローも受け入れてくれるやさしく真面目な人たちなんだろ?
ゴローが言うような駄目人間ではないんだろ?

その証拠にゴローがいない間も、きちんとジブリ美術館は運営されていたんだろ?

ゴローは、「適当なこと言ってしまいました」と職員に土下座して謝れ

お前が一番、これといった理由もなく安易に人を傷つけるようなことを言う
アレンみたいなイタい奴なんだよ
833名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:03:38 ID:/9Pz28PR
>>827
ワロスww
30年は最前線の現場でやってきたって感じの物言いだなw
834名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:04:30 ID:ifNP85dS
二代目は這い上がってきた体験がないから、
庶民に対する理解なし。
社長にはなれても、
芸術家は無理なのでは。
835名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:26:14 ID:I7R1Z3E9
正直、もう映画のシーンが脳内で再生されないくらい記憶から消えてるのに驚いた

人間って便利になってるんだな

今ならゴローちゃんが生きていられる理由もわかる気がするよ
836名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:42:37 ID:L1+z8LkH
確かに、背景から人物という同じカメラワークを何回も繰り返したりとか、
慣れていない感じがするところや、荒削りな面もある。
しかし、彼の投げた直球は、ど真ん中ストライクという感じで、人生の真実を
突いている。

この映画で随所に出現する人生や命に関する奥深い言葉は、
考えさせられるものがある。
837名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:52:45 ID:584f9CMV
>>836
あんたも頑固だなw
俺はこの映画は紛う事なきウンコだと思うが
あんたみたいな性格は嫌いじゃない。
川原の小石からでも良いところを見つけ出そうとする性格はね。
838名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 00:04:21 ID:5skqxvjT
選んだテーマが良いからといって見るに堪えない映画どあることはカバーできない

映画を見に行っているのであって説明文を聞きに行っているのではない
839名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 00:11:58 ID:yGY21b9S
>>836
完全に滑ってますな。どんな駄文でも小難しい表現であれば尊いのかね。

さ〜て、(データスレより)先週の結果は

「ゲド戦記」〜10/22(日)の86日間
601万494人 75億4567万2625円 11/2でFR.終了予定

「ゲド戦記」〜10/29の93日間
603万2697人 75億7449万6725円

更に動員数・興行収入先週比13%は減少!こりゃ打切って当然だ。
840名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 00:29:54 ID:oniwvkcS
若者がこれを見てアレンに共感すると信じている浅はかさ。
まあ現実にいろいろ若者の事件はあるが、それぞれ背景とか根っこっつーものが当然あるわけで。
吾郎や鈴木は本気で「理由なくキレる」とか考えてんのかな?
想像することを放棄するなよ、クリエイターを名乗ってるくせに
841名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 00:35:56 ID:+b7++3Zh
しかも「現代社会を反映させた」とか公発言しちゃうところも痛々しいよね>鱸
ゴローは外国メディアに向かって「今の日本の若者はアレンのよう」だし。

チンパンジー並みの頭脳なのかな。
842名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 00:41:13 ID:5skqxvjT
無意味にキレて暴力行為に走った 団塊の世代よりは今の若者はわかりやすいだろ
843名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 01:03:57 ID:0zflAtWU
近場のシネコンでようやく終了予定日が出た。
10日まで粘るらしい・・・
844名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 01:20:07 ID:5skqxvjT
配給の力

出資回収もしたいからな
845名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 01:21:09 ID:6C6ZXNdy
そこまでゲド戦記が憎いか?
846名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 01:30:57 ID:VtNs0oez
詰まらないものを詰まらないというだけなのに
憎いとかはあまり関係ない気がする

他の人は知らないが、俺個人は憎むほど感情が昂りもしない
847名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 01:33:19 ID:5skqxvjT
ゴロー版アニメ映画ゲド戦記がな


勢いがあったころのジブリ作品が好きだっただけに今の凋落した鈴木の手腕にガッカリだよ
848名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 01:44:33 ID:0zflAtWU
>>825
記憶違いでなければ1月程前には同じHP上のデータで56が館長になっていた
んだけどなあ。
別の人が館長だって聞いて、56が館長に戻ったか確認の為に見たから見間
違えじゃないと思うんだが...
その時は日テレ関係は見かけなかった気もするが、気の迷いか?
どうでもいいとも言えるし微妙に気にもなるw 確認してた人いないかなぁ。
849名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 02:25:37 ID:lXV7ow+/
>>836
>人生の真実を 突いている。
なんか宗教はいってますか?いや…まぢで
850名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 02:34:06 ID:tIO6FUcN
>>849
たぶんスレ違いで、これは「永遠@法」の感想なのだろう。
851名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 02:37:10 ID:4areOIeA
 ..う |       i;:;;;;;'′ -‐-‐- l     40  ガ
  ま.|.      |;:;;;'  r==   ;;;=ュ       代  ッ
  味1       |;;;;′ ,rェッ、 .〈ャッ、|.     紳   チ
  紳.!     lいi     , ';;.  !.     士   リ
  士.!     ゝ' .:.  ,.ィ^ー‐'゙, l     が  で
    |        1, .:.: { ' ー_‐-'i/     犯   優
    |.       ノ ';:;:..、   `¨´/       さ.  し
    |  .. '"´    .::二ニフ´      れ  そ
    | ̄ `丶        .:;'ヽ`ー-、、   る  う
    |       `.:.:,         `ヽ  !.  な
 __| r‐っ    _  .:.:,. あ _ じ       ゙、
 (十|r─-、 r‐' 'っ   r┘`っ /)  r,  ゙、. n
 /y |. ⌒l |  ニl |ニ  ロ ニl lニ /公 [||] r─' 'ーっ
  ノ|.  ノノ  ( O`ッ   /|\ (l l」 l/   ̄][ ̄
 l/ |;;.             ,;;.       ! └‐‐┘
852名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 02:49:58 ID:JwVOzhHI
>>836
強欲プロデューサーと腐れニートからは
間違っても人生や命に関する奥深い言葉は出てこねーよ。

それに個人的には不老不死の探求は悪い事では無いと思う品。
ゴールのない人生なんてつまらんし
不老不死が氾濫した世の中なんて世界の終焉だけど
常識的に不可能な技術への挑戦や、最期まで死から逃れようとする姿勢は嫌いじゃない。
なんで不老不死を全面否定するゲドの方がカルト臭くなるんだろうな?
853名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 04:30:51 ID:1n5KbT15
話、主張の論理構造が最悪に破綻しているから
例えどんなに良いことを言っていようと全くの無意味、0点。
854名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 05:59:48 ID:mDV2EpZ2
>848
朝日新聞の東京版夕刊ではちょうど一週間前の水曜に、中島館長の
紹介を中心にジブリ美術館の記事を出したばかり。
ttp://www.asahi-mullion.com/column/wakuwork/index.html

ジブリ美術館を運営する財団のメンバー表でも、理事の一人として
ゴローは単に『前館長』。(親父と違い『アニメーション監督』の
肩書きがついてないのが笑える。)
ttp://www.ghibli-museum.jp/about/06_body.html

今はグッズのスペシャルパイザーなどの名目で美術館に居座って、
何も修行せずまたアニメ監督を2年後始めるらしいが。
855名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 06:07:25 ID:mDV2EpZ2
さらに東宝からゲドの上映館一覧もとい打ち切り一覧表。
TOHOシネマズも関東3館・九州1館以外2日終了ばっかり。
ttp://www.toho.co.jp/gekijo/ged/welcome-j.html

全国レベルでは3日開始の実質2番館上映や、今月中あるいは
来月まで粘る奇特なとこもあるけど、これで明日の夕刊広告を
打ってたら何と宣伝するんだろう。

岡田准一も木更津キャッツアイ関連の宣伝でゲドに触れることは
まずないといっていいし。
856名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 06:29:57 ID:yjhyP6Xx
夕刊広告の変遷

9/29
心を何にたとえよう(オナニーの歌詞10行、3段ブチヌキ)
右上にゲド「まだ終わった訳じゃない、もうすぐ夜明けが来る」

10/6
国に帰れば、死が待っている。
二度と会うことの無いふたりだけど……。

10/13
だいじょうぶ。
きみと一緒にぼくも行くから。

10/20
私の真(まこと)の名をあげる。

10/27
いつかまた、きみに会いに来ていいかな。

全部、【見えぬものこそ。】のコピーが無理やりどこかに入ってます。
857名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 07:40:46 ID:X1/XTZ0R
>>832
ちなみに吾朗さん、
「親に敷いてもらったレールの上をただ歩いてきただけで目的意識もなく、
 親に対する理不尽な怒りと殺意を抱えた美術館若手職員がアレンのモデル」
だけでなく
「そういう職員たちにやる気出させるために僕は色々工夫しましてですね」
とコンボをかましている。
本当にどういうツラ下げて美術館に戻るつもりなのか…
858名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 08:12:39 ID:v60yVXWm
無神経じゃないと素人なのに監督をひきわけるわけないと思ってたが
無神経の度合いがケタはずれだなw
859名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 08:15:14 ID:oniwvkcS
ひでえなあ。美術館の若手職員なんていったらかなり限定されてしまうだろ。
社会人としての配慮ゼロ。
860名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 08:27:21 ID:CbTSZrGx
>>854
2年間またブラブラしてるだけか?
頭おかしいんじゃないか?
861名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 09:51:58 ID:ylZgCGW1
>>857
>親に敷いてもらったレールの上をただ歩いてきただけで目的意識もなく、
>親に対する理不尽な怒りと殺意を抱えた美術館若手職員

それってゴロー本人の事だろw
なるほど、ジブリゲドは監督本人の自省の物語だったのか
862名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 11:59:19 ID:tMV4W1ev
元の記事はリンク切れだけど、過去スレから一部対訳を出しとく。

A Father-Son Clash in Japanese Animation
ttp://www.latimes.com/entertainment/news/cl-et-miyazaki4sep04,1,7202448.story?coll=la-headlines-entnews&track=crosspromo

756 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/09/06(水) 22:58:15 ID:tgKftibK
吾郎インタビュー

"No, I never felt I wanted to kill my father
いやあボクは親父を殺したいと思ったことはないッスよ。
? because we didn't have that much of a relationship to begin with,"
そんな感情抱くほどの関係なんて無かったですもん。
"I never thought that scene was about me when I was making the film.
映画作ってる間、あれがボクのことだなんて一度も思ったことないッスね。

"It's not an experience of my own, but the experience of the young people I have met,"
ボクの体験じゃないっス、ボクが会ってきた若者達の体験なんスよ。
"Arren represents the young generation in Japan. They are under mental stress.
アレンってのは日本の若い世代を表してるんだよね。ストレスだらけのね。
They have a rage inside them. And it is some of these kids who might feel like killing their parents."
連中は激しい怒りを心の内に持ってる。両親をヌッ殺したいなんて思ってるガキどもの怒りなんスよ。
863名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 12:01:18 ID:tMV4W1ev
これは残ってるほうね。

873 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/09/07(木) 06:47:03 ID:YOXYRbfy
「仕方ない。僕が宮崎駿の息子だから」
なーんか
「デーモンだからな」
を髣髴とさせる言い草だこと

ちなみに
Emarging from dad's shadow
ttp://www.star-ecentral.com/news/story.asp?file=/2006/8/20/movies/15060082&sec=movies
(マレーシアのニュース・サイトだが元記事は Daily Yomiuri 配信)
いわく
●ゴローは最初は竜や魔法などのファンタシー要素を排した作りにしたかったが
 スズキのアドバイスというより要求(命令?)で、今の形になった、というのはここでも出てる
●ゴローはカットの最初と終わりには2,3秒の静止があるのが好みで
 編集さんがスムーズな場面繋ぎのためにカットすると、わざわざ復活させた
 (タルコフスキーやアンゲロプロスのような映画が撮りたかったとでも?
  そもそも動きのない絵を動かしてみせるアニメーションという形式で?
  そうだったら、あえて静止シーンを1コマ1コマ描け! それも緻密な絵で!!)
で、描きたかったのは何かつーと
●美術館時代の若い同僚は礼儀正しく朗らかだったが
 目的意識がなく、自身が本当に考えてることが何か混乱していた
 それを時代のせいにするのは簡単だが、自分は彼らの特質や彼らを勇気づける術を考え続けた
 その思索がアレンの人物造形に結実した
とかほざいてますよ
自分自身の内面が空っぽなくせに
(そんな自分の他、公式掲示板に集っている人の 一 部 に向けて作ったのかもね)

ま、仕方ない 駿の息子だから
864名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 12:31:51 ID:oI1hlorh
>目的意識がなく、自身が本当に考えてることが何か混乱していた

普通に何を主張したいのか意味不明な監督自身のことですね
865名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 13:30:52 ID:CrZW95G+
>親に敷いてもらったレールの上をただ歩いてきただけで目的意識もなく、 
>親に対する理不尽な怒りと殺意を抱えた美術館若手職員 

これゴローが普通に自分で自分のこと、皮肉って言ってるのかと思ったw
思想の偏った話の通じない、痛い上司だったんだろうな。
該当若手職員乙。
866名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 19:44:32 ID:6C6ZXNdy
なんか作品を貶すだけじゃすまなくて、吾朗監督の人格攻撃までしているね。
どうかしているんじゃないか。
867名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 19:46:18 ID:Rgj21KXg
若手職員「この下書き集、そこに配置すれば良いですかね?」

56「自分で考えれば?」

若手職員「精一杯自分なりに飾ってみました」

56「は・・・っ!?この配置は・・・親への憎しみに満ちている・・・。キミ!何か親に殺意を持つ理由でもあるのか!」

若手職員「(頭飛んでるのかこの七光り基地外は?)・・・いえ?ただ言われたとおり仕事しただけですがどうかしたんですか?」

56「目的意識がなく、自身が本当に考えてることが何か混乱している・・・」
868名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 19:48:44 ID:Rgj21KXg
>>866
どうかしてるんじゃないかって云うのは、人格攻撃じゃないのか?
もっとハイソサエティに煽ってくれよ。
869名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 20:05:21 ID:6C6ZXNdy
>>868
あんたの人格なんて知らんよ
870名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 20:07:17 ID:Rgj21KXg
>>869

日本語でおk
871名無シネマ@上映中 :2006/11/01(水) 21:32:20 ID:a/277SDG
あれだ、ダブルスタンダードだ
872名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 21:34:50 ID:kyEpMxlS
ゴローが叩かれて当然な発言ばかりしてるのだから仕方ない。
映画内容だけでなく、発言内容があまりにウォチ対象として芳ばしすぎる。
873名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 22:52:06 ID:Y1jHnaEj
「押井さんには もうひと花咲かせてほしいと思っています」

「サービス第一のエンターテインメントに挑戦してほしい、 これだけです」

「ほかの監督候補が恐れをなして逃げたから、仕方なく僕が監督になったw」

「仕方ない。僕が宮崎駿の息子だから」

「今のアニメ技術の9割以上は、父と高畑(勲)さんが築き上げたもの。僕はそれを利用するだけ」

「最後の最後まで、自分が監督をやるべきじゃないと思っていた」

「自分らしさはなくても良い」

「ちょっとリベンジしないと、という気に、今なってて」

「次の作品からは父より何倍も優れた作品を作りたいと思っています」
874名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:04:11 ID:qjRYRXKs
貶す。
と書かれると、
トボス。
と読むようになってしまったのに、トボス君はどこにいってしまったのだろうか?
875名無しシネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:41:57 ID:Ff/aiamQ
>>874きっと今もROMってるさ
876名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:46:25 ID:+b7++3Zh
「親に敷いてもらったレールの上をただ歩いてきただけで目的意識もなく、
 親に対する理不尽な怒りと殺意を抱えた美術館若手職員がアレンのモデル」

「そういう職員たちにやる気出させるために僕は色々工夫しましてですね」

「やらなきゃよかった」

「『見えぬものこそ。』とは、見えるものこそ大事ということ」

「いま、まっとうに生きるとはどういうことか?」

「宮崎駿は父として0点」

「私のゲドは新古典主義」

「この映画、おもしろそう!あまりに感動的な予告編です」

「いったい自分は何を作ったんだろう?」
877名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:48:07 ID:+b7++3Zh
完成前
「この映画、おもしろそう!あまりに感動的な予告編です」

完成後
「いったい自分は何を作ったんだろう?」
「やらなきゃよかった」

この落差が笑えるよね
878名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 23:52:40 ID:EHA8wtes
何を何するやつは何っきらいなんでしたっけ?
879名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 01:13:09 ID:QBtXkaM2
恋に恋する奴は乙女っきらい?
880名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 04:00:21 ID:jN/V0oFH
近年稀にみる糞映画
881名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 04:17:05 ID:69lHQDt4
はぁ?やめにしようか?
882名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 04:20:16 ID:Td0tZHSP
生きる事を?
883名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 06:17:35 ID:qKMkuVPm
PS3 ライブドア パロマ 松下 …

 ジ ブ リ .
884名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 10:27:54 ID:wAz5yPRA
きょうで終わりだねぇ。。。。
885名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 11:37:08 ID:33VRR7YA
>>884
明日の上映劇場一覧は見ものだな。一気に減少するだけでなく、県によっては
項が消えていくのだから。

まあ、実際には今日までと18日以降の一覧表を見比べるほうが面白い。
本当に全国上映と言えない規模になるからな。それでも1館当りの客が増えるかねえ。
886名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 13:34:29 ID:wAz5yPRA
「上映劇場一覧」保存しました。明日以降と比べるのが楽しみ。
887名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 17:03:38 ID:aLxUJaNx
>>883
松下よりソニーをいれた方がいいんじゃないか
888名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 17:06:19 ID:oRbrfZve
関東の朝日新聞夕刊、『最後のチャンス!この三連休お見逃しなく』と、
鈴木の手書き?の「いのちを大事にしない奴はだいっきらいだ」コピー。

さすがに先週の下手糞な絵をまた使えないのか、竜変身直前テルーと、
○ンコブレードを抜くアレン、下に小さく後姿のゲド。

お約束の「見えぬものこそ。」もあった。

でも『明日からは以下の劇場でご覧ください』と書かれた映画館の数が
少ない少ないw
889名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 17:53:24 ID:6NvfKWaq
>>888
手書きの命を大切になんてだいっきらいだ!
890名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 20:14:00 ID:CtSqAqPq
アレンが父王を殺したのは、父親が立派過ぎるからだと思う。
そして、あの母親の態度。あれは追い詰められる状況かもね。

心理的には、そうゆう追い詰められた状況があったと思う。
そうゆう場合、最初子供は、そうゆう立派な父親のように
なろうと一生懸命努力する。必死で、なんとか父親のように
なろうと無理をする。しかし、ある時、どうやっても父親の
ようにはなれないと悟った時。

「そうだ。父親がいなければいいんだ。」となり殺人にいたる。
しかし、普通は思ったとしても実際の行動には移さない。
アースシーの世界が乱れていたのが原因だと思う。

アースシーでは、竜が共食いするとか、人間がおかしな行動を
するとか世の中がおかしくなっていた。

こうしたことがその理由だと思う。
891名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 20:16:18 ID:5dafonEo
>>847
鈴木の手腕?そんなもの元々n(ry

一流のシェフがきりもりする店。コンスタントに客はきて繁盛していた。
と、ある日店の支配人なった男が「そうだ!派手に宣伝すりゃもっと流行るぞ。
とりあえずうまいもん特集の雑誌とTVに出してもらおう」
結果、その効果で連日大入り。「全ては俺の腕あってこそ」と勘違いした支配人。
今度は料理に口出しを始め、誰に料理させるかまで決めるようになった。
「俺様が決めた料理人と、俺様が考えた料理。うまくないはずがない!」
お店の凋落の始まりであった・・・
892名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 20:43:06 ID:uhuDkWJI
>>890
何を言っているのかわからない。
結局なんでアースシーはおかしくなったの?
「こうしたこと」は「何の」理由なんだ?

それに
「立派な父親のようになろうとしたけど、なれなかったので殺した」
こんな描写は映画の中で全くされていないし
昨今の世間の事例を顧みてもそんな突飛な話は聞いたことがない。
何を以ってそんな突飛な説を挙げるんだ?
893名無シネマ@上映中 :2006/11/02(木) 20:49:26 ID:r+rCIod9
>>890

全然映画の本質を読み取れてないな。

アレンが何で父親を殺したかは 何 と な く だよ。
894名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 20:56:44 ID:CtSqAqPq
>>892
アースシーの世界がおかしくなっていることが、父親を殺した原因ということ。
普通だったら、殺そうと思わないか、思ったとしても理性のブレーキがかかるところだが、
世界の乱れがそうしたものを失わせてしまっている。

映画のなかでは、はっきりと描かれていないが、クモが現世と冥界の間に穴を開けてしまったことが
世界の乱れの原因になっている。原作では、このために、生まれたばかりの赤ん坊を平気でころしたり
龍も言葉が話せなくなったり、世の中が狂っている描写がかなり描かれている。

ニュースとかでも時々ある話だ。映画でもそのあたりの描写は最初のほうにあったよ。
895名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 21:02:27 ID:4dPR/mc2
>>894
原作読者なんで勝手に脳内補完が出来ているようだが、映画にはそんなこと
これっぽっちも描かれてませんから
「世の中が変になってる」なんて説明台詞一言だけでは、描写とはいえない
896名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 21:05:20 ID:5lMm2wp4
>>894
君なら判るはずだ。いや絶対理解できる。いやこの板に居ようとは思わなかったな。

君なら間違いなく以下の意味がわかる。貴重な人材と言えよう。

あの伝説の映画の「ほわーん」「サタンだからな」。
897名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 21:12:26 ID:ezC78knf
>>894
原作は一部固有名詞を除き全く関係ない。関係ないところに根拠を求めないように。

>ニュースとかでも時々ある話だ。映画でもそのあたりの描写は最初のほうにあったよ。
ニュースとは実社会でのニュースのことか?
実社会で起きる事件には報道では伝えられない事情や原因がなにかしら存在する。
それは「世界が乱れているから」などという抽象的で責任転嫁的な問題意識とは
全く相容れないものだ。
そういう可能性を常に念頭に置いておけない輩は表層の印象で物事を決めつけ
容易にマスメディアに操作され扇動に乗ってしまう。
たとえば説教ばかり垂れる宗教アニメをありがたがる観客のように、だ。

あと、映画での描写は無い。
セリフで一瞬触れてはいたが映像作品における説得力としては皆無だ。
見えぬものを勝手に見ないように。
898名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 21:23:04 ID:ZDoz9m65
原作読者に脳内補完が出来るなんて嘘です。
読んだことがない人にはそれがわからんのです。


ああでも、上のほうに王様になる人間だから
アレンは死刑にならないとか夢見てる人がいたんだっけか。
理解を超えるな
899名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 22:03:17 ID:uhuDkWJI
>アースシーの世界がおかしくなっていることが、父親を殺した原因ということ。
>普通だったら、殺そうと思わないか、思ったとしても理性のブレーキがかかるところだが、
>世界の乱れがそうしたものを失わせてしまっている。

なぁ。
そんな事柄がこの映画のどこに出てきた?
普通だったら殺そうと思わないが、とか理性のブレーキがかからなくて、とかさ。
そういうの、全部あんた一人の頭の中にあるストーリーなんじゃないの?
俺は原作を隅々まで読んだわけじゃないから詳細までは知らんけどさ。

少なくとも、この映画を見る限りでは
「世界の乱れがアレンの心を乱して親を殺させた」なんていう話の繋がりは
無理やり脳内保管でもしないと出てこないと思うわけよ。
だって世界がおかしいことと親を殺すことなんて
客観的に見ても、映画の設定の中でも、全然関係ないから。

だいたい世界がおかしくなったという描写も冒頭の龍が争ってるくらいでさ。
麻薬だの奴隷だの、世界の均衡とやらには全然関係なくない?
世界がおかしくなる前は奴隷はいなくて麻薬はなかったのか?

ニュースでも時々ある話?
俺もニュースはチェックしてるほうだがそんな話は初耳だなぁ。

冒頭の描写を見ると
父親は王としての職務を果たしていることは理解できる。
母親も妃として威厳のある態度を示しているくらいは理解できる。
しかし父王が「偉大」であることや
母親が「厳格」で「息子に厳しい」とまで判断するには
あの程度の父親と母親の描写では
相当脳内で話を作り上げて保管しなくてはいけないんだよ。
900名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 22:17:17 ID:oaxi5bm4
>885 >888
神奈川に住んでるけど、県内の上映館は明日からたった2館。
東宝の予告表では3館だけど、24日まで上映するはずだった
映画館が新聞広告に載っていなかった。

映画館のサイトを確認したら、今日で打ち切りという表記は
全くないまま、明日以降の上映スケジュールから消えていた。

やってもデスノに勝てるわけないし、赤字になるだけだから
急遽終了させたくさい。
901名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 22:18:20 ID:enI7aHyU
>>890
「思う」って…
それはもう脳内補完の域だぞ。
擁護の為にならそんなにまで妄想できる根性が素晴らしい
902名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 22:20:11 ID:znQcHs9M
>>894
映画でクモは穴を開けてないのだが

説明不足だしクモ殺しただけで何も解決できてない。
903名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 22:27:08 ID:vUMxegfB
駿作品の雰囲気だけをひきついで
中身は空っぽな作品だと思います。
904名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 22:29:26 ID:enI7aHyU
こういう「ニュースによくある社会問題」やら風潮やらを
取り入れましたって奴が一番わかってないんだよな。
簡単に共感する受け手も然り。
親を手にかける子供が増えてるからって
何の脈略もなしにアレンが父殺しって発想やネタ消化が単純過ぎる。


>>289
コヴァアンチは板違い。
なんか色々勘違いしてるみたいだし。
905名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 22:45:09 ID:oaxi5bm4
数だったら虐待などで親が子を殺すほうが子の親殺しより多くないか?

若者が変になってると強調したくてそっちのニュースのほうを
細かく取り上げがちだけれど、今年起きた2件の放火事件って
『父親が不倫のあげくに離婚・再婚、歳の離れた腹違いの弟や
妹がいる、自分だけにやたら勉強を強制するなど虐待した』と
家庭環境がほとんど同じだった。

最近では息子を殺して一年間近所の山に隠れていたオッサンが
逮捕されても、それほど大騒ぎにはならなかった。

同世代のオヤジが人殺しをしたことなんて、死んでも強調など
したかないだろうからな>鈴木
906名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 23:09:56 ID:WJvmp5bS
アレンが許された場合を予想↓

アレンは「世の中がおかしいから殺人を犯してしまったんです」と言って無罪になりました。
その後、国はモラルハザードが起きて崩壊しました。
死刑囚達の反乱…「俺たちだって世界がおかしくなっているから罪を犯したんだ!無罪にしろ!」
白昼堂々と次々に起こる犯罪…「この行為は世界がおかしくなっているからよ!だから無罪よ!」
履修漏れ…「受験偏重で世界がおかしくなっているから世界史なんて無意味よ!」
いじめ問題…「世界がおかしくなっているからいじめたんだ。それで自殺してもべつにいーじゃん!」

  糸冬
907名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 23:29:58 ID:akQowfIk
>>902
パンフ等では開けたことを匂わせていたりしていた。
(たしかに、開けたことにしとかないと原作準拠のバケモノに変身する意味もなくなるのだが)
しかし吾朗の事後インタビューでは、
「クモひとりが世界がおかしくなった原因ではない、だからぬっ殺してもどうしようもない」
などと言い訳もしている。
もしかすると、5巻あたりの展開を踏まえているのかもしれないが・・・

はっきり言おう。
真面目に考えたら負けだ。
908名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 23:31:56 ID:h2iRA8C8
不条理劇だと思えば無問題。
909名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 00:37:55 ID:RNRd4Tpd
なんで第一巻を映画化しなかったのか
どうせめちゃくちゃに改変するなら、中途半端に3巻から映画化する必要もなかったろうに

鱸ちゃんのやることは、ホントよく分からんよ
910名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 00:41:56 ID:j9vonTZR
アレンにクスリを売りつけようとする描写もなんか
当てつけがましいというか安易というか
芸がないというか…
911名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 03:24:35 ID:Q7w0RBsi
>>890
しかし「そういう」が「そうゆう」なんて書いてあるだけで
端から読む気が失せてしまうのは何故だろうか。
912名無シネマ@上映中 :2006/11/03(金) 03:30:19 ID:SSxMCgww
「そうゆう」の「ゆ」は「ゆとり」の「ゆ」
913名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 04:13:02 ID:aIGGhuCY

「そうだ。父親がいなければいいんだ。」となり殺人にいたる。
アースシーの世界が乱れていたのが原因だと思う

プゲラ
914名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 04:33:43 ID:hK22ZeJk
宮崎駿がゲド戦記を撮らなかったのは題名に「の」がないから
仕方ないのさ。宮崎は宮崎なんだから文句言うな。
915名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 04:38:17 ID:MNc9UsSd
ゲドの戦記にすればいいだけの話。
916名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 05:56:20 ID:JoxtxSkL
アースシーの風とかでいいじゃん。
917名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 10:44:12 ID:czbE9pyQ
「アレンのおやごろし」でいいよ。
918名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 10:45:53 ID:j9vonTZR
テルーの焼き殺し
919名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 10:52:25 ID:O7Mopp1f
○ンコ(剣)抜ける
920名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 11:17:01 ID:USJKYS6H
近年まれに見る神映画。
921名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 11:55:34 ID:a4cofl8u
かっとなってやった
今は反省している
922名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 12:13:34 ID:rFMtjMXr
コンテ集見る限りでは、王様って冒頭の会議が終わって早々に、それまで登場もしてなかったアレン
に刺されて終りなんだろ?


王様が自室に戻ったところで、アレンの見た目のカメラでダーッと王様に近寄って行ってブスッ!
アレンの顔はそこでも写らずに逃げ去り、倒れた王様が「アレン…」とうめいて終り。
コンテ通りならそんな感じで、観客にはまさに何がなんだか分からない内に行われた凶行だよな。

923名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 13:24:36 ID:9oOePNSA
ムシャクシャしたのでやった。
924名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 13:40:34 ID:vasDpP4d
>王様が自室に戻ったところで、アレンの見た目のカメラでダーッと王様に近寄って行ってブスッ!
>アレンの顔はそこでも写らずに逃げ去り、倒れた王様が「アレン…」とうめいて終り。
>コンテ通りならそんな感じで、観客にはまさに何がなんだか分からない内に行われた凶行だよな。

あれは刃物を構えて待ちかまえる(か、刃物を手にして王を呪ったりする)アレンを事前に
描かないとだめだよね。さもなくば王を指して国から逃亡するアレンをきちんとフォローする、とか。

大体疫病や飢饉が起こっているならそれを点描でも良いから絵でフォローするのは
最低限の義務。ハウルだって戦争の理由は描かれなかったが戦争は描かれていた
(敵国がビラ蒔いて、そのあとに本国の人間がプロパガンダばらまいて行進するのとか)し、
もののけだってそうだった。
しかしこの映画で描かれているのは竜の共食いだけ。しかも竜の共食いは
それ以降まったく触れられていない。アレンの心情も全く描かれていない。
ただ筋書き通りにキャラを動かしているだけ。

ハウルやもののけよりも「お話しになっている」のに何も訴えるものがないのってどういうことよ。
925名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:05:49 ID:/N521pVa
なんとなく父殺してなんとなく悟ってなんとなく敵殺してなんとなく死刑されに帰った
擁護する人もなんとなく良いと思っていてなんとなくな感想しかいえない
なんとなくでしかないけれど確かに最悪な映画です
926名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:10:34 ID:xGj4blA9
鱸の言うとおりにやった。

後悔はしてない。
927名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:35:05 ID:O7Mopp1f
あいつにそそのかされた

悪いのは鱸だ

俺は何も悪くない
928名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:08:29 ID:qPrltAi4
<劇場版ゲド戦記の問題点>

・作品の内容に対し、公開規模が大きすぎた。
・作品の内容に対し、宣伝規模が大きすぎた。
・作品の内容に対し、鈴木Pのホラが大きすぎた。
・作品の内容に対し、ゴローちゃんの態度が大きすぎた。
929名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:11:49 ID:zj8pEjcm
これだけヒットして興行的に大成功だったのに何が問題?
今年の邦画最高のヒット作品にけちつけることないでしょう。
930名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:22:58 ID:vasDpP4d
興収稼いで喜んでいるのは配給元&制作サイドと信者だけだよ。
業界が活性化すればいいだろうけど、基本的にジブリ映画は
イルボンのアニメーション業界に少しも貢献しないので(ジブリばかりが話題になる
構図ができ上げっているからな)、それもどうか。

子猫物語とかアルマゲドンみたいな例もあるんだから観ている側からすれば
売れているかどうかなんて関係ない。なぜ売れたのか、なんて分析はアナリストか
評論家がすればよろしい。
931名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:24:05 ID:j9vonTZR
>>929
小学生はこんな場所に来ちゃ駄目だよ



売れてるからという理由しか振り回せない信者必死だな
932名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:24:29 ID:qPrltAi4
>>929
鈴木Pがこんな事を言っている。

「映画の成功にはふたつあって、
 ひとつは作品としての成功。もうひとつは興行的成功です」
http://web.archive.org/web/20041010145018/http://www.jp.playstation.com/psworld/dvd/event/040301.html

ゲド戦記は確かに興行的な成功をしたけど、
作品としては果たして成功しているのだろうか?って事。

933名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:40:51 ID:wkqM9ft0
今年度No1のうんち映画
934名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:47:03 ID:zj8pEjcm
興行的に邦画No.1ということは観客に支持されたということであって、
商業作品であるこの映画が成功したことに他ならない。
935名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:57:38 ID:4XMnPmgY
つーか・・・見た目の金よりも
問題なのは鈴木にだまされたって事だろ。

公開前のインタビューでは鈴木はなんと言っていた?
たくさんの有名人のコメントを部分的に持ち出して
ゴローをベタ褒めしてたじゃん。
まるで突出した才能を秘めていた新人が
宮崎駿の影に隠れていたが、それを今こそ世に放つ、みたいなさ。
それがフタを開けたら、なんじゃコリャだよ。
ただの素人のおっさんじゃんか。

今まで数々の作品を作り上げたジブリのプロとしてのプライドは?
客を騙してもその場その場で金さえ稼げればOKって
かつてのライ○ドアとかと変わんないじゃん。

今回は素人を、さも映画を作れる人間のように見せて
客からの信頼を裏切ったのが問題。
「信頼」に対するヒビを回復するのは大変だよ。
一般大衆は、評論家が思ってるほどバカじゃない。
936名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:00:34 ID:xGj4blA9
>>930
子猫は可愛かったし、
アルマゲドンはそこそこ感動できる場面もあったぞ。

ゲドと比べるなよ・・・。
937名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:06:02 ID:wkqM9ft0
今年度観客評価ワースト1の脱糞映画
938名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:12:52 ID:BEd7apmw
>>934
代金後払いだったら収益は10分の1以下になってるだろ
単に詐欺の腕前が高かっただけ
939名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:23:36 ID:qPrltAi4
>>934
興行的成功というのは、大勢の観客を動員できたからに間違いはないけど、
それが「観客から支持を得た」とは単純に繋がらないわけで。

<参考:もののけ姫とゲド戦記観客動員数(概算)>

 もののけ姫
 1週目 7/12 〜 110万人
 2週目 7/19 〜 110万人
 3週目 7/26 〜 122万人
 4週目 8/2 〜 121万人
 5週目 8/9 〜 147万人
 6週目 8/16 〜 118万人
 7週目 8/23 〜 107万人
 8週目 8/30 〜 78万人
 9週目 9/6 〜 54万人

 ゲド戦記
 1週目 7/29 〜 156万人
 2週目 8/6 〜 149万人
 3週目 8/13 〜 117万人
 4週目 8/20 〜 57万人
 5週目 8/27 〜 46万人
 6週目 9/10 〜 22万人
 7週目 9/18 〜 22万人
 8週目 9/24 〜 10万人
 9週目10/1 〜 9万人

ゲド戦記は、4週目で早くも息切れ。
初期動員からの評判によって次の動員を呼べなかった証拠?
940名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:42:40 ID:j9vonTZR
>>934
いつのまに内容マンセーから商業マンセーにシフトしたんだ信者はwww
941名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:47:31 ID:0Ztj2/pN
「見えぬものこそ」を吾朗に否定されたからだろう
942名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:50:42 ID:/N521pVa
56も擁護も現実と言う影から逃げてるだけじゃん
943名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:51:16 ID:D8PVLFov
>>939
ル=グィンとオヤジの名前だけで稼いだ詐欺作品であることの証拠ダナ
944名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 17:00:24 ID:j9vonTZR
何しろ「見えぬものこその意味とは」と質問されて
「見えるものが大事なんです」と答えるくらい56は池沼だからな。
945名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 17:25:56 ID:qPrltAi4
>>943
有名人に似せた微妙な名前をつけた上に、
無意味なアレンジを加えたヘタクソな演奏をする、
コピーバンドのようだと思った。
946名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 17:27:51 ID:HK65f2A0
>>914
のゲド戦記
947ゴロー発言集:2006/11/03(金) 17:30:50 ID:aIGGhuCY
「押井さんには もうひと花咲かせてほしいと思っています」
「サービス第一のエンターテインメントに挑戦してほしい、 これだけです」
「ほかの監督候補が恐れをなして逃げたから、仕方なく僕が監督になった」
「仕方ない。僕が宮崎駿の息子だから」
「今のアニメ技術の9割以上は、父と高畑(勲)さんが築き上げたもの。僕はそれを利用するだけ」
「最後の最後まで、自分が監督をやるべきじゃないと思っていた」
「自分らしさはなくても良い」
「ちょっとリベンジしないと、という気に、今なってて」
「次の作品からは父より何倍も優れた作品を作りたいと思っています」
「親に敷いてもらったレールの上をただ歩いてきただけで目的意識もなく、
 親に対する理不尽な怒りと殺意を抱えた美術館若手職員がアレンのモデル」
「そういう職員たちにやる気出させるために僕は色々工夫しましてですね」
「やらなきゃよかった」
「『見えぬものこそ。』とは、見えるものこそ大事ということ」
「いま、まっとうに生きるとはどういうことか?」
「宮崎駿は父として0点」
「私のゲドは新古典主義」
「この映画、おもしろそう!あまりに感動的な予告編」
「いったい自分は何を作ったんだろう?」
948名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 17:40:13 ID:/N521pVa
次に擁護する人は↑のすべての発言を外道戦記の〈素晴らしさ〉とやらと関連させて説明してね☆
人生やら興行やらはいい加減聞き飽きた
949名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 17:53:06 ID:fLzNipz3
押井ってなんだかんだいって外国のコアな
アニメファンには人気あるんじゃないのかな
56は足元にも及ばんよ
950名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 17:53:34 ID:uRlFg9kb
そういやゲド戦記ってなにか受賞した?
田舎の映画祭でも何でもいいんだけど。何にも引っかかってない?
951名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 18:19:00 ID:xxlKjv6j
きいちご賞最有力候補
952名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 18:30:45 ID:LvdE0v08
「いのちを大事にしない奴なんてだいっきらいだ」
ってさ、何か聞いたことあるような気がしてたんだけど

∀ガンダムの
「人の命を大事にしない人とは、僕は誰とでも戦います」
に似てるね。
パクリというよりは、ありがちな言い回し、というところだけど。
953名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 18:39:41 ID:BEd7apmw
>>952
だがロランは極力相手を殺さない戦い方をしている
「命を大事にしないやつは大嫌いだ、ファイヤー」とは全然違うな
954名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 18:47:08 ID:BkucD1iY
いや、なんか全然意味が違うだろ。
「いのちを大事にしない奴なんてだいっきらいだ」
は単に自分の嫌悪の感情をぶちまけてるだけ。
「人の命を大事にしない人とは、僕は誰とでも戦います」
コレは自分の覚悟の意思を宣言している。

そのうえ、各々の使用された文脈とかを鑑みちゃったりしたら…
雲泥の差とはこういうことだな。
955名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:17:19 ID:wkqM9ft0
間違いなくここ10年で最も醜い邦画
956名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:23:33 ID:CLkBMTRH
誰にも知られず消えていく、無名な駄作とは違うからなー。
957名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:24:14 ID:7e6e4xlp
ようつべ、もうだめだな・・・何探しても出てこないぞ。
トトロも千尋も・・ない。
958名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:24:18 ID:czbE9pyQ
いのちを大事にしない奴なんて生きる資格は無い
959名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:27:14 ID:czbE9pyQ
>トトロも千尋も・・ない。
コレは残ってるのにな…org

お客様はうらやましーぜぃ、アヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・ゲホッゲホッ
http://www.youtube.com/watch?v=rE22wXj05hs
960名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:42:16 ID:7e6e4xlp
得てして、憎まれっ子のほうが世渡りが上手いもんさ。
961名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:08:24 ID:5iiBE4zr
4日以降の上映館リスト出た。必ずしもこの通りではなくすでに
打ち切ったところもあるけど、上映館0の県が複数出ている。
ttp://www.toho.co.jp/gekijo/ged/welcome-j.html

愛知は10日までの上映館がやたら多いが、愛知万博やドラゴンズで
なんとか優遇されているだけなんだろうか?
962名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 22:54:25 ID:7ui6yCOT
いのちをたすけてもらった相手にその言葉は
歴史上ないんじゃないか
963名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 23:27:29 ID:j9vonTZR
結局言いたいことに説得力が全く無いんだよ。
キャラやストーリーで言いたいことに説得力を付けないと。
キャラが長々だべってたりヒステリー回したりファイヤーじゃね。

色々言われてるパヤオですらそのあたりを考えて作っているのにさ
964名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 23:27:58 ID:FD0fDbHP
普通、インタビューでプロデューサーが監督のことをよぶ時、
相手がどんな若造であっても○○監督って普通よびますよね。
アーチストとして一目置く意味で。

鱸、監督とはいわず、「悟朗」とだけ読んでいるよ。
20代の奴ならまだしも、40代のおっさんに向かって。

こんなところから、鱸のゴローの扱いと、鱸の本当のゲドの評価が
見えてくる。
965名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 23:30:07 ID:lCmb5OjM
>>955
「最もひどい」なら異論(「ゲド」<「デビル」)があるが、「最も醜い」なら同意するぞ。
966名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 23:48:06 ID:Y/6l8Tq8
最も破廉恥
967名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 23:54:36 ID:OPqRyA8e
まさかジブリがこんなア映画を馬鹿にしたような作品を作るとはね。
968名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 02:31:08 ID:GYONlUkB
久しぶりに監督日誌みたら”完成”してるじゃん。
ウソつけ吾朗。日誌さえも”完成”からほど遠いじゃないか。
しかし、改めて日誌を読むと、他人なのに死にたくなるほど恥ずかしいな。
例えばこんなのとかww

>いよいよ制作に入ろうという時期に、
>普段あまり口を開かない稲村さんが
>「このアレンという少年がわからない」と
>強く言ってきたことがあります。
>「この少年がどういう少年なのか理解できないと、
>僕は描くことはできない」と。
>その時、初めて稲村さんとずいぶん話をしました。
>それっきり、稲村さんは僕に向かってその話はしなくなりましたが、
>原画マンとの作画打合せのときの稲村さんの表情を見ていると、
>私の説明の中からヒントを掴もうとしている様子が良くわかりました。

稲村さんていう人がどんな人か知らないけど、
まあなんて言うか大人はつらいなー
969名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 02:57:07 ID:/heqFfa0
「理解しようとするな、感じるんだ」とでも言ったのでは
970名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 06:34:19 ID:B30JruF5
初コンサート情報。でもジブリ美術館での無料招待で読売でなく
東京・中日新聞での告知。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/tko/20061103/lcl_____tko_____003.shtml

読売としてはゲドにもう触れたくないし、ドラゴンズファンの鈴木を
中日に押しつけたいのが本音か?ベネチアの会場にまでCD帽を被り
ドラキチアピールしてたから。
971名無シネマ@上映中
駿も面子潰されて大変だな。
鈴木と駿の仲は大丈夫なのか?