【松雪泰子】フラガール 2公演目【蒼井優】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TEAM 一山一家
常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)の誕生を支えた人々の
感動と奇跡の実話。「フラガール」についてまだまだ語ってくんちぇ〜

◇オフィシャル・サイト
http://www.hula-girl.jp/

◇公式ブログ
http://blog.excite.co.jp/hula-girl/

◇映画「フラガール」を応援する会
http://www.iwaki-fc.jp/hulagirl/index.htm

出演

松雪泰子 
豊川悦司
蒼井優
山崎静代(南海キャンディーズ・しずちゃん)
池津祥子
徳永えり
三宅弘城
寺島進
志賀勝
高橋克実
岸辺一徳
富司純子

前スレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1152106257/l50
2名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 15:26:42 ID:h4y/2IK+
松雪ハァハァ
3名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 15:36:21 ID:egjKCKAl
俺の不倫相手、蒼井優にそっくり

4名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 16:21:18 ID:TAxJl/Ut
フラガールトリビア

「いい女になったなぁ〜」
は岸部一徳のアドリブ!
5名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 16:23:58 ID:ublGZQsh
>>1
乙です!
>>4
それは俺も心の中でヲモタよ
6名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 16:30:45 ID:4kgB4pec
>>2源泉に頭突っ込んで、熱湯消毒でもしろよ。
7名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 16:37:12 ID:h4y/2IK+
>>6 おめーが死んでろクズ
8名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:19:41 ID:0wC5z6Tq
2 名無シネマ@上映中 2006/09/24(日) 15:26:42 ID:h4y/2IK+
松雪ハァハァ


6 名無シネマ@上映中 2006/09/24(日) 16:30:45 ID:4kgB4pec
>>2源泉に頭突っ込んで、熱湯消毒でもしろよ。


7 名無シネマ@上映中 sage 2006/09/24(日) 16:37:12 ID:h4y/2IK+
>>6 おめーが死んでろクズ
9名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:23:07 ID:HWvLwcxv
>>2>>6>>7>>8どうでもいい
10名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:24:44 ID:h4y/2IK+
  _, ,_
( ・ω・) やんのかコラ
11名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:26:45 ID:LBG5lKOo
平テアトル
明日午前10時の回 監督挨拶がある 
12名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:29:44 ID:FIlWcSE9
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00800.htm
この評価はどう解釈したらいい?
13名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:40:15 ID:yEK83Zu1
>>12
そこの低評価はむしろ好材料だね
14名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:41:12 ID:vt6+i1Va
>>12
あのシーンをただ単に踊りの得意な蒼井優の見せ場だと思ってるだけで
この評論家は10点だね(100点満点で)

情熱大陸見た私には鳥肌がうぁーーーと立ちまくった名シーンでした。
15名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:44:24 ID:h4y/2IK+
ぶちゃけ
みんなでダンスとか
みんなでジャズとか
みんなでスイミングとか

前途多難意識改革一致団結

もうおなかいっぱいダメ映画
16名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:48:41 ID:FDbI6bo4
「Shall we ダンス?」と似ているから海外で好評を博すのではないか、
という意見があるが、ダンスの海外でのヒットについては監督自らが
著書で詳細にルポしているけど、

@海外の良作を紹介することでは定評のあったミラマックスが力を
 入れて公開した作品である
A当時アメリカ国内を覆っていた「ミッドライフクライシス」
 という問題にまともにぶつかったテーマを扱っていた

という監督言うところの「よい意味での誤解」が大きかった
ところがある。なにしろはじめは日本映画であることを一切
伏せて、予告でも日本語は一言も流さず、ミラマックス関係者
も「要するにだまして映画館まで連れてくる。見てもらえば
いい映画だと言うことは伝わる」というやり方で押していた。
「日本人のダンスなんて面白い」と思われて人が集まったという
わけではない。
17名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:50:18 ID:FDbI6bo4
だいたいあの「アカデミー外国語映画賞にノミネートされれば
ほぼ確実にオスカーが取れた」というシャルウイダンス?は

   日本映画代表から外された

映画であり、しかも日本代表を選んだのはアメリカアカデミー
協会でもなんでもなく、

   日本の映画業界が力関係で選出した日本代表

だったというの有名な話だ。(その年は山田洋次に気を使ってか
「学校2」を日本国内で代表に選んだ。もちろん米で賞など獲れず)

「フラガール」を代表にしたのって、どういう背後関係の産物なの?
18名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 18:51:20 ID:1hZhddua
松雪の役はまさにはまり役だね。
とても演技とは思えない。地でやってんじゃないかと思わせる。
レッド・ブロンクスに出てたアニタ・ユイにキャラが似てる。
19779:2006/09/24(日) 18:53:33 ID:dJ9OKEte
2回目観てきた。よかった。
しかし、富司純子と岸辺一徳、すげーな。惚れるよ。
一徳といえば「クライマーズ・ハイ」、まだ録画機のHDDから消せないでいる。
今週土曜に再放送だよ。これも皆に奨めておかないといけんな。
20名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:01:14 ID:hCm+tGDZ
福島県内での監督の舞台挨拶のニュース、フジ系列の福島テレビでやってる(他では見ていない)
どうも、フジでドラマ化の悪寒

でも、アカデミー賞にノミネートって言ってるけど、それ間違ってるから
21名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:03:49 ID:gICsN0Gx
この映画って出演者全員が良いと感じさせてくれる
なかなかないよ、そういう映画
22名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:03:55 ID:bWG9iIh1
あんまりたいしたことなかった。
女性の映画だからかなぁ。感動しなかった。
ただ岸部一徳(吉本紀夫役)がよかった。
あの位置の人だったらプレッシャーで押し潰されてしまうのではないか。
それを周りに気を使いながら
しかも、やさしさを持ってるなんてスゴイ。
頭が下がる。
真のサムライだ。
23名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:05:07 ID:SnoAzLmy
>>20
ドラマ化するならテレ朝。
フジは何も関係ない。
24名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:18:38 ID:RPRt8y5k
紀美子に御飯食べさせてたのって誰でつか?
25名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:24:02 ID:qqxZfb6k
>>14
曲も踊りも感じの違うものを連続させているので
長くは感じない。蒼井のソロはもちろんすばらしいが
それを含めてうまく構成したと思う。

例の評論家は退屈だったご様子、こういう人間も居るということだね。
26名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:24:48 ID:hCm+tGDZ
>>23
テレ朝は勘弁
このところ外しまくりじゃん(レガッタ、下北…)
27名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:28:04 ID:smFXh2Po
>24
電気釜に電子レンジがあったようだけど、自炊してたんじゃないか?
28名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:34:41 ID:1hZhddua
ぜひ続編が見たいね。
松雪とトヨエツがどうなっていくのか知りたい。
29名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:40:37 ID:h4y/2IK+
松雪だけでええよ

エロいコスチュームでダンス踊ってるだけでええ
30名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:40:44 ID:7UCUStK5
>>26
外してるのはその2本で、黒い太陽は深夜枠なのに高視聴率だったお
つまり金曜の11:15〜で濡れ場シーン有りのちょいエロにすればかなりの視聴率が見込まれ。
31名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:43:00 ID:OmFGR0w1
>>30
つうか、テレ朝は金曜11:15〜からだけ神なんだよ。
あの枠だけ当りが多い。あとは。。。ねえw
32名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:44:51 ID:0QME0Hip
早苗 けなげでカワユス

早苗ぇー
33名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:45:29 ID:gICsN0Gx
トリックもそういえば元々はその枠だったね
34名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:47:41 ID:tdoUG+KD
地方の新興リゾートがバタバタ倒れる中でハワイアンはなぜ加速してるのか独自のノウハウが有るのだろうか。?

と思ってハワイアンに勤務してる従弟に聞いてみたら「手抜きを絶対にしない」らしい、確かにハワイに行ったとき見たダンスよりハワイアンのダンスの方が良かった。
35名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:52:02 ID:7UCUStK5
西の宝塚、東のSKDとか言っててまどか先生はそこから来たらしいけど、
この映画って松竹と関係あんの?
36名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:53:12 ID:OmFGR0w1
>>35
実はベースだから特に関係ないのでは?
37名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:54:55 ID:OmFGR0w1
>>36
「実話」ね、間違えたw
38名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 19:58:48 ID:MLD143t/
借金取りのエピソードが不要
くるくるパーマの炭鉱腐トヨエツはヘタクソ
あんな髪型あり?
ツルハシ持って迎えるシーンとか無駄
それが無ければ、もう少し長くして
ラストシーンに後日談入れられたかも
39名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:01:29 ID:mRUb962c
>12
最後の蒼井優のソロは、
窓から見たまどか先生のダンスと同じですよね?
「あんたたちには絶対無理」みたいに言われたけど、
最終的には踊れるようになった、っていう、
まどか先生のと同じ時間をかけて
全部見せるのが大事なシーンだと思ったけどなぁ。
40名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:02:14 ID:GFwkZphl
福島市での10:00からの上映見てまいりました。
404席の3分の2くらいは埋まったかな(田舎ではこれが精一杯)
印象的だったのは客の半分くらいが高齢の方々だった点
上映後はそのほとんどが、啜り泣きしてました。恐るべし。
普段映画を見ない層が雪崩現象起こす可能性はあるかもしれない
>>12の批評じゃないけれど韓流ドラマ好きな方々には好意的に受け入れられそうだ


そいえば監督の舞台挨拶内で
「晴天の中(だというのに)、わざわざお越しくださいまして。。。」
のくだりにワロタ  司会役の女子アナのけぞってましたよ
41名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:09:38 ID:wRpJ/vw4
昭和40年に福島でハワイって発想がすごいなぁ。
42名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:16:36 ID:YdVwXsQR
この手のばっかだな最近は
シロートが練習して最後感動のフィナーレ
うんざりだよ
43名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:17:10 ID:ublGZQsh
ダンスシーン終了後全員の泣き笑いアップはワザとらしくて駄目だった
44名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:22:18 ID:GFwkZphl
>>42
この手のばっかだな最近は
シロートが練習して挫折乗り越えて
フィナーレは全員総出で号泣
リアルさの欠片もない作られた演出
最後のシーンも浮世離れしてて妙な違和感
これじゃ酷評もやむをえないかな
うんざりでした
45名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:23:26 ID:OeYuaaM5
今から出かけて見てくるお
46名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:26:24 ID:7UCUStK5
>>36
まどかのモデルの早川さんてSKD出身ってのは実話なの?
飲んべえでは無いと本人は否定していたがw
47名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:29:08 ID:OmFGR0w1
>>46
さあそこまではw

でも、実在のモデルがいて、わざわざ実在の劇団名を出すって
ことは本当では?
48名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:29:58 ID:fik7NIbO
確かに同類のスウィングガールは有り得ない早い演奏上達スピードでしらける素人物の映画だった。
49名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:31:01 ID:mYCH7Eh1
実話「フラガールの真実!!」なんて本ない?ww
50名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:32:20 ID:GFwkZphl
>>47
10上旬号のキネ旬に、SKDも借金もフィクションと書いてあった。
ただ実在のモデルは地元じゃかなりの有名人。
51名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:39:02 ID:ublGZQsh
俺にしたら「シムソンズ」や「タイヨウ」や
「嫌われ松子」の方が感動した
「フラガール」は普通だと思うけどな
褒め過ぎな気がするが・・・
俺おかしいか?
52名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:45:19 ID:ETpqdYnX
大阪の街にもフラガールが居たんです、
よく見たらフラフラのシャブ中女だった。
53名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:47:11 ID:ublGZQsh
>>52
5点
54名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:47:24 ID:jIoHBOCx
>>51
同意。
ここまで絶賛一色ムードだと、作為的なものも感じるなぁ。
55名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:47:26 ID:mYCH7Eh1
ポルドガルでみたよ・・・・フランシスコザビエルガール・・・略して
56名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:48:29 ID:OmFGR0w1
>>54
まあ、ネットだから。そのへんは自分で判断するしかないのが
宿命だわ。
57名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:50:06 ID:ublGZQsh
>>55
3点
58名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:59:35 ID:3m1Jcdlz
昨日の初日、19時の回でシネコンに行ってきたが、一番広いところで
全部で20人いたかなー。 給料日前なのでこんなもんか。

たしかに、前評判が良すぎと思われ。 実話にこだわりすぎて結構、
全体的に暗い映画になったね。
も少しエンタの味付けをまぶしたら、もっと良かったと思う。

最後のポリネシアンダンスは、さすがに魅せます。 だけど、スパリゾート
で生で見たショーは、ほんとにすごかったよ〜。
59名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 20:59:53 ID:hCm+tGDZ
歌舞伎町で見たよ、フェラガールって書いてあったお
60名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:05:08 ID:ublGZQsh
>>59
8点
61名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:07:33 ID:mYCH7Eh1
>>60
>>55だけと、納得いかねぇなぁ〜
ストーブ持ってきたら手を打つよ
62名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:12:59 ID:+uyvQaA0
>51まあ人それぞれ好みというのがあるから。
1000人いて1000人とも面白いと言ったら、
逆にやばい。なにか洗脳されているんじゃないかと思う。
63名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:15:00 ID:smFXh2Po
>41
昭和39年4月1日から、日本人の海外観光旅行が許されるようになったんだよ。
(それまでは仕事や研究、留学などの理由が無ければ海外渡航できなかった)

それでPANAM(パンアメリカン航空)で行くハワイ旅行がブームになったんだけど、
まだまだ高嶺の花で、気軽に庶民が行けるものじゃなかったんだ。
ttp://www.tt-museum.jp/growing_0250_ah1964.html

そこで庶民でも行けるハワイ(みたいなもの)として、
今回の舞台、常磐ハワイアンセンターが作られた。





64名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:17:28 ID:7f8UmCkR
さすがにいわき市では本日満席でした。
蒼井、松雪、富司、岸部さんがすばらしかった。
65名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:19:26 ID:xdf3wPyV
♪あ〜あ〜憧れ〜のハワイ〜航路〜〜〜
なんて歌もあったぐらいだしな。
ハワイは当時の日本人の憧れの地
6663:2006/09/24(日) 21:20:17 ID:smFXh2Po
あと、ハワイ旅行に行けないなら、せめてバックでもということで、
PANAMのマークが入ったバックも流行した。
(蒼井優ちゃんも劇中で持ってたよね)
67名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:25:54 ID:ublGZQsh
>>61
すまん、フェラで想像しちまったので高得点になってしまった許せw
68名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:27:23 ID:XH8MC+gL
うちは茨城でいわきまで行きやすかったせいか

「ハワイいってきた〜」
「うっそー」
「ハワイアンセンターでしたー♪」

なんて会話が周囲で異様に多かったよ
69名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:31:05 ID:ublGZQsh
>>68
0点
70名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:32:55 ID:ETpqdYnX
>>62
41です
丁寧なれレスありがとうございます。

実は私、経営分析を職業としてる昭和39年生まれの福島県在住の男です。w

おっしゃる通り代替えハワイだったという経緯は有ったんですが当時、船橋ヘルスセンターの斜陽とかもあり大規模温泉施設は敬遠されてました。

私が当時のコンサルだったら絶対反対してますね。
しかし40年以上続いてるのは外部から見ても?です。
福島の会津とかで歴史のリゾートは潰れまくりです。
71名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:40:35 ID:HRqQOGGu
ラスト、
笑顔でタン!タン!とこれでもかと腰振ってるのに
媚でなく強気の
女の魅力の凄味まで踊りで表現した
優ちゃんはこういうの得意だね
ウォーターとかスイングとか
リトルダンサーとかとは違うのは
日本の女性も進化する大切な時代背景が
描かれているところ
72名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:42:26 ID:kolX2cDu
いや〜、面白かった。

ダンスも美しかった。

豊エツは違和感あったけど、あとは完璧。
早苗ちゃんがカワイソ。

映画はこうでないと。
73名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:45:34 ID:SnoAzLmy
>>51
僕もシムソンズの方が感動したよ。
ここまでネットや雑誌で絶賛一色だと確かに作為的な感じがしますね。
まあ、よく出来た映画だけど、普通の良作って感じです。
実話と謳っていういる割には主人公の設定が事実と全然違うし。
74名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:48:29 ID:+uyvQaA0
>71 そう当時の時代を考えると大変だったと思うよ。
女性のダンスといえばストリッパーと考えるひとが多い時代だからね。
75名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:49:17 ID:2qHSyPPQ
オフィシャル・サイト見たけど、(映画は未見)
昭和40年にあの茶髪はないだろ。
76名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:51:08 ID:KyzIM7Q1
女の子が体を張って自分の居場所を見つける話という意味では「ワイルド・フラワーズ」という日本映画を思い出した。
(多分誰も見てないだろうけど、映画生活っていうサイトで公開当時満足度1位になった。今の1位はフラガール)
もしレンタル屋にあったら見てくれ。
77名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:55:27 ID:ISpJQKYC
女性陣が凄くよかった〜
笑いメインかと思いきや、泣きどころが多くてちょっと疲れました。
78名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 21:56:44 ID:xPH/wq73
主演・蒼井優
79名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:00:32 ID:gc3qbMoH
>>73
シムソンズだって「本当にあった青春物語」といいつつ殆どフィクションじゃん
そこは好みだろ
フラガールが普通に良作ってのは同意だけど。
ただ、いま普通に誰が観ても良作って作品すらない状態だから
この映画が雑誌なんかで絶賛されてるんじゃないかな?とは思う
良く言えば「誰が観てもそつなく面白い」悪く言えば「個性が無い」って印象
80名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:03:03 ID:ublGZQsh
>>79
同意
だからフラガールに個人的にハマル事は無い
81名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:04:02 ID:olw3xODJ
>>73
今シムゾンズとやらが上映してるの?
比較するのに過去作品もってくるなら
映画を褒めることなんて人生で何回あるんだろ。
若い頃面白い映画に出会ったら死ぬまで
○○のほうが良かったと言い続けるの?
82名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:05:47 ID:ublGZQsh
>>81
少なくても「シムソンズ」も今年の映画だしな
83名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:05:47 ID:vf0YzRWA
>>12
60点か
84名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:09:23 ID:olw3xODJ
>>82
じゃあ年初めに面白いのあったらその後全部
○○のほうが良かったと言い続けるの?

フラを見て面白ければ褒めるし、つまらなかったら酷評する。
来週は涙そうそうみて評価を書く。
それじゃいけないの?

ここ数ヵ月邦画がつまらなかったのもあるんじゃないの?
85名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:10:23 ID:JJ3fywqJ
地モピーのイモ姉ちゃんが真剣にバンバン腰を振って踊る。

これかなぁー
86名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:12:59 ID:M0cLvLOd

批判的意見には、不自然なほど速攻で擁護レスが付きますね。
グエルムが2ちゃんで叩かれて大コケしたから対策してるの?

 
87名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:13:48 ID:gc3qbMoH
>>84
シムソンズの名前出したのはジャンルというか系統が似てるからじゃないの?
評価対象に他の映画のタイトル出した程度でそうムキになるなよ
観かたは人それぞれだ。
それじゃいけないの?
88名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:20:55 ID:mYCH7Eh1
シムソンズは最初ただのアイドル映画だとおもったが、後になっていい映画だなと感じた。
この映画もDVDが出てもう一度観たときジーンとくる可能性はある。
ただ、ラストの迫力は、フラダンスだからテレビだと半減するよ・・・・多分
89名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:23:13 ID:ublGZQsh
>>84
まあ年間映画賞は順位を付けるけどね
一般的にはそうじゃなく個人個人今まで自分が共感、
感動した作品が有って各人が映画に対して
モノサシを持っていると思うわけよ
その合格レベルに達した作品やいまひとつや惜しい作品
時には考え方を揺さぶる人生の指針となる作品にも出くわす
例えば今年シムソンズとフラガールが素晴しくて甲乙つけ難い場合も有るし
フラガールがダントツの場合も有るだろう
ひとつひとつを単独で評価する人
今年の作品を比較する人
今までの作品を比較する人
その人によりけり自由だよ
90名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:23:20 ID:H2k9JimM
しずちゃん以外でも、何個か場内に笑いが起こるシーンがあったな。
最初の方だと、トヨエツが夕飯時にハワイアンセンターについて
発言しようとして母親に遮られた所とか、
「彼女たちが厳しい選抜を勝ち抜いた候補生です」
みたいな発言のシーンとか。
91名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:26:59 ID:olw3xODJ
>>89
そりゃわかるよ。
でも>>73>>51みたいに過去の作品もってきて「褒めすぎ」っていうのが納得いかない。
面白かったということに関してそういう裁量が必要なのか?
面白かったけど○○の次ぎくらいかな〜なんて控えめな言い回しが必要とは思えない。
92名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:34:02 ID:xdf3wPyV
>>75
普通のサイケな60年代ファッション。
青江美奈とか、金髪に染めた歌手もいたぐらいだ。
現在と違うのは、堅気の娘さんはそういう格好しなかったということ。
93名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:34:40 ID:gc3qbMoH
>>91
人の感想にケチつけるな
押し付け以外のなにものでもない
そういう押し付け意見があるから「作為的」って言われるんだよ
気に入らなければスルーしとけ
誰もフラガールが糞映画なんて言ってないっての
94名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:35:44 ID:uXRDJlZp
忙しくて日本沈没もフラガールも観てない最近の映画を観てない封切り映画が観たい
転職して収入は飛躍的に上昇したけど文化的には落下してる
95名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:35:45 ID:hCm+tGDZ
あの頃はサイケブームで
つけまつげとか、キメてる人はバリバリキメてたはず
茶髪も染める人は今みたいにナチュラルな感じじゃなかったと思う
で、ミニスカートはお約束

巨人の星のオーロラ3人娘みたいな感じね
96名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:38:47 ID:M0cLvLOd
>>91
自分が納得いかないからって
他人に自分の感覚を強制するな。
97名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:44:48 ID:olw3xODJ
>>93
先に押し付けてきたのはどっち?
98名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:45:39 ID:ISpJQKYC
映画の話しようよ
99名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:45:57 ID:W/oWFT2v
海外配給オファー殺到だって
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2006/09/24/0000120144.shtml
100名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:49:05 ID:vf0YzRWA
何か、今年ナンバーワン邦画って触れ込みだから比較されるんじゃないの
おすぎだっけ?言ったの
101前スレ606:2006/09/24(日) 22:50:30 ID:oWbsoz7b
>>前スレ933
まだ見てるかな?
今日のお昼見てきました。
小5の娘と娘の友達を連れて行きましたが、「面白かった」と言ってました。
しずちゃんのシーンでよく笑ってましたね。
でも、1回も泣かなかったみたいです。
自分なんて5回くらい泣いちゃったんですけどw
キャストが皆はまってて、すごく良かった。
ダンスシーンも良かった。
ただ、先生の借金はどうなったんだろう…と言うのが、見終わった後で
気になりました。
102名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:52:10 ID:M0cLvLOd
>>101
マルチ(・A・)イクナイ!!
っていうか、工作員にしか見えません。



28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 21:01:23 ID:xD0gJ9+l
フラガール観て来た。
思った以上に良かったです。
年取ると涙もろくていかん。
泣きすぎて疲れちゃった。

30 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 21:46:17 ID:xD0gJ9+l
>>29
「何故こんなところで?!」というシーンでも泣けてしまったので、
自分の涙腺が緩すぎるのかもしれません。
フラダンス踊ってるだけでも泣いてるしorz
ちなみに11歳の娘は全く泣いていませんでした。

103名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:52:24 ID:pW/i76KM
男シンクロ、女ブラバン、フラダンス・・・

次は何だべ。?
104名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:53:12 ID:Mxh/TT+g
くいついてるなw
そんなにもめなくていいだろ

105名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 22:55:52 ID:oWbsoz7b
>>102
マルチじゃなくて正直な感想ですけど…
今日見てきたんで、スレを見てたら
小5の娘の感想を聞かせてくださいというレスがあったので
お答えしただけですよ。
前スレ604で質問したら、答えてくれた人がいたので、お礼も兼ねて。
106名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:02:36 ID:w1byLriR
この映画は、女がみんな男前なんだよ
紀美子の母・千代にしろ、まどか先生にしろ、子持ちの初子にしろ

それに引き換え男はうじうじ泥炭のようだ

ここで一言いわせてくんちぇ

トリビアのバカ!
107名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:04:21 ID:AVQCoNV3
どうでもいいけどさ、最初トヨエツと紀美子って親子だと思ってたんだよ。
「事情があって片親なのかな」って。だってどう見ても40オーバーでしょ?
で、まどか先生に「妹をよろしくお願いします」見たいなシーンで「え?」
となった訳ですよ。トヨエツって30歳くらいの設定(40年前の30歳の方が老けて見える)
なのでしょうか?
108シネマ大好き:2006/09/24(日) 23:08:46 ID:bStKkVD8
昨日見てきました。
邦画はあまり良いと思った事がないんだけど、フラガールは心にジーンと響きました。
ダンスも最高だったし、俳優さん達すごくすばらしかったです。レビューアとか見てると世界的にも期待されていますが、
そこまではどうかな??という感じですが。
ちなみに一緒に見に行ったおばさんが「あの真ん中で踊ってた女の子、スケートの子やんな〜」
と言っていました(^_^;そのおばさんフィギアの中野ゆかりと蒼井優と同一人物だと思っていたようです
109名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:11:52 ID:LEU8O1Ul
スクラップ・ヘブンがすげーよかったんで、これも早く観に行きてぇ。
110名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:15:24 ID:2DnJzhso
しこふんじゃったのフラダンスバージョンてことでFA?
111名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:15:41 ID:XH8MC+gL
もうすぐ「堂本兄弟」にまどか先生でるわよ
112名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:18:58 ID:vf0YzRWA
中野ゆかりと蒼井優は似てるってよく言われるね
113名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:22:07 ID:XIW5iEoV
>>101

ありがとうございます。実は小学校の課外授業で映画教室を考えていまして。
自分ではエログロがない良い作品だと思い子供(小6)たちに見せたいと思って
いたのですが、肝心の子供が飽きてしまうといけないと思ったので、つい聞いて
しまいました。
私は最初っからもうボロ泣きで、駅のシーンなど思い出しても涙が出ます。
ありがとうございました。
114名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:23:37 ID:XIW5iEoV
>>102

お前アホか?
115名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:28:50 ID:XIW5iEoV
なんか自分で答えて自分で尋ねてる私は変ですね。
子供に見せたい、見て貰いたいってのが本当の気持ちです。

これもマルチか?
116名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:31:56 ID:7GFwPbQT
『フラガール』60点(100点満点中)
お涙頂戴がくどすぎ
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00800.htm
みな演技はしっかりしているが、演出の方は少々散漫な印象も受ける。群像劇としては腰が軽く、
描ききれぬキャラクターもいて中途半端な印象だ。そのためか、上映時間が長く感じる。

 そのほか演出の問題点としてはこの映画、かなりお涙頂戴が露骨だ。それは韓国映画並の
くどさで、後半1時間はずっとそればかりやっている。劇伴音楽もいかにも泣いてくださいといわん
ばかりだし、踊りの得意な蒼井優のワンマンショーとなるクライマックスのフラシーンにしても、
素晴らしい見せ場ではあるが、時間がやたらと長く、やりすぎだ。

 結局のところ、『フラガール』は題材選びなど着想は良かったが、もう少し抑え気味にドラマを
構成していったらなおよかった。これを楽しめるのは、たとえば韓流メロドラマで泣けてしまうような、
演出に抑制の無いドラマでも大丈夫、という人に限る。
117名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:32:44 ID:xdf3wPyV
>>107
昔の人は老けて見てたので、44のトヨエツが昔の30歳前後の役やるのは
別におkかと。
いまでも田舎のほうに行くと、老けて見えるやつが多い。
118名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:36:51 ID:M0cLvLOd
>>115
お前アホか?
119名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:37:50 ID:xaReZgEU
シネカノン・在日監督って所さえなければ、観るけどなぁ
内容良ければすべて良し、じゃない俺。
カワイソス
120名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:38:02 ID:0awXtHzM
地元民として吉本部長のセリフは完璧。
実際の年配の方が聞き取れません。
地域が広いので個人的に使わない方言もあります。
(親戚や親が同地域でなければ違うのがデフォ)
121名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:42:03 ID:olw3xODJ
>>119
もったいないねえ。
良いとこどりは日本人の長所なのに。
122名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:43:16 ID:7UCUStK5
最近フジテレビが必死なんだけどフジでドラマ化のフラグかよ?
今までずっとテレ朝でしかやってなかった癖してさあ。
123名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:43:32 ID:NMEVYi41
これが日本代表かよ
正直期待外れだった
124名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:48:25 ID:wIK/RpMq
>>119 理屈は分かっても炭鉱にしがみついて
滅びてくような人種なんだからそれもまた人生
125名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:56:58 ID:M0cLvLOd
>>123
まぁ、出展する為に公開ずらしたくらいだから仕方ないだろうね。
公開後だと、コケたら出展する事に、今以上文句が出るのが目に見えてるしさ。
126名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:59:40 ID:bQgAg93W
リトルダンサーよりはスカッとしてよかった
127名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:04:56 ID:c4mtRo92
傑作とは言わないものの、良作ではある。
松雪と蒼井のタヒチアンのソロパートも良い。

「パッチギ!」みたいなイデオロギー臭がしないし、
ひと昔前の日本の原風景みたいなのを描き出した点も評価できる。

でもこういう過去の日本と向き合う仕事は、日本の教育を受けた日本人にやって欲しかった。
この監督の仕事を否定する気は毛頭ないけど。

128名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:15:20 ID:gdXQdfKd
やっべっ、泣けた!
爽快。
129名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:19:40 ID:hJzLYEr9
ダンスシーンが良かった。
それまでのベタさ加減がふっとんだ。
松雪、蒼井のダンスで感動の質が上がっていると思う。
130名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:23:18 ID:Vx5z5TKc
ID:M0cLvLOd
  ↓
ID:wlbe2kIcになったので注意
131名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:35:36 ID:Z1PHg+sP
とりあえず、私も「フラガール」を見に行って来ます。
132名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:46:46 ID:6CVVYqtu
夜中にサントラを聞いている。なかなかいいよ。
133名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:46:50 ID:26pFVLMF
前評判が高すぎた分かなり肩透かし食らった
悪くは無いけど絶賛するところが見当たらない
何で毎年在日が絡んでる映画がアカデミー賞に出展されるのか謎が解けた
日本映画監督協会理事長が崔洋一(チェ・ヤンイル)って人だからだ←本当かは知らんが
嫌われ松子の一生の方が上
134名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:55:36 ID:6ZEKmwWw
絶賛するほどの映画ではないけど、
松子よりはずっと良いと思う。
135名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 00:56:37 ID:xz9GB61X
パンフに
主要人物が1人1ページずつ載ってるんだけど、
松雪さんだけないのなんで?
136名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:00:19 ID:6AB+yOvY
>>82
>じゃあ年初めに面白いのあったらその後全部
○○のほうが良かったと言い続けるの?

去年パッチギスレにそういう奴いたよ
年の最初の方の公開だったのに、その時点から「今年の邦画最高傑作」とか五月蝿かった

うさん臭いのは「俺はこの映画が一番好き」っていうレスじゃなくて
この映画が「今年の日本映画の最高傑作」ってなレス
今年の日本映画全部見たんかとw で、その格付けにどういう意味があるのかと
どうもシネカノン系スレにはその手のレスが多すぎ
俺が今年観た映画で最高だと思ってるのは「かもめ食堂」だが
「今年の邦画最高傑作」とは言えないw
137名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:20:18 ID:Esf/okb2
たった今見てきますた。いいじゃん。
蒼井優ちゃん、セーラ服&三つ網たまらん。
大和以来じゃ、この組み合わせ。

来週はニイニイ見るお。
138名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:20:55 ID:F7KpNAkF
>>132
この映画の挿入曲は、
やたらジャズっぽい軽妙な曲が多くて
オサレなんだよな。
139名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:25:49 ID:yZkBHUyV
>>136
でも今年に関してはこれが一番と言われてもおかしくないぞ。
他にも良作はあるけどさ。
パッチギみたいに一番のわけねえだろ!ってのと違う。
140名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:34:50 ID:IW7AHb/o
実話だからパクリってワケじゃないけど、
企画がフル・モンティや、カレンダーガールズと似ていて
何か複雑な感じ。
141名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 01:48:51 ID:4x/e+f6C
あたし福島にすんでるけど昔デレスケってよく言われたんだよね。なんかその言葉が気になる映画。でも感動したよ。
優ちゃん好きになった
142名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 02:23:52 ID:2V6rwUsG
蒼井はやっぱり実力あるね。
ミーハー人気の女優とはひと味違う。
貴重な人材だ。

あと、このベタな展開は、日本人の好みをうまく
突かれたようで、なんともこそばゆいな。
143名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 03:25:59 ID:1qb6Hf2/
>>140
他にも似たような設定の映画として
「リトル・ダンサー」「ブラス!」「遠い空の向こうに」などを
挙げる人は前スレから多かったよ。
炭鉱閉山とか寂れた町をネタにする場合、普遍的というか、
ありがちなパターンではあると思う。
まあ、そのベタな部分が受けている気がするけど。
144名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 05:47:11 ID:iLzBwrUk
145名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 06:05:49 ID:oCVdRBX5
シムソンズやフルモンやWBやSGあたりと一緒だとかの意見が多いけど、
どこが一緒なんだろう。。。。無理矢理にもほどがある

きっとどこぞのアフリカの先住民みたいに「虹は二色」としか感じられないような
狭矮な感性しか持ちえてない可哀想なカタワさんなんだろうなぁw
146名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 06:30:33 ID:rOCan+zZ
>きっとどこぞのアフリカの先住民みたいに「虹は二色」としか感じられないような狭矮な感性
>カタワさん
↑こういう言葉を無神経に使えるような感性の人には良い映画な訳ねw
147名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 08:31:24 ID:hRvWOTg2
>>145
取り巻く環境や動機は違っても
ズブの素人が短期間に習得し
人前で披露する基本が似ていると言うこと
学生か社会人、仕事か趣味か
フラは生活がかかってはいるが共通点も多く有る
誰も2択とは言ってない
恋愛物も有ればサスペンス、ホラー、パニック他
色んなジャンルが有るんだよ
それ位分かるだろ
148名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 08:43:01 ID:BHSO1+dP
地元にすんでる俺がきましたよ
まだ見てないけどね
149名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 09:54:36 ID:NtsZ4/nU
エキストラほとんどカットされてたね・・・・
150名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 10:02:25 ID:0UaKUcQ3
これは今年最高の邦画だね。

まだ俺はみてないけど、大人の事情でそう決まってる。
151名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 10:11:59 ID:1qb6Hf2/
>>149
エキストラって、どんな場面で呼ばれてたの?
152名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 10:12:32 ID:hRvWOTg2
>>150
俺は見たけど
「今年最高の邦画」が気にいらねえ
言ったもん勝ちかよ
単に「良かった」だけなら「そうだね」と思うんだが
153名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 10:20:17 ID:j8Qnf94E
まあ大人の事情ですから、いたしかない
154名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 10:20:37 ID:tZPrLnp7
>>152
ヒント:大人の事情
155名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 10:31:16 ID:hRvWOTg2
そうか
子供の俺には分からないお(`へ´)
156名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 10:33:00 ID:nnpbuOgx
同じような話なら「キンキーブーツ」のほうが、面白そうだ。
157名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 10:45:51 ID:G5xE926V
>>152
> 「今年最高の邦画」が気にいらねえ
他がしょぼいからそう思う人いても仕方ない。
あと、全部見てる人も少ないしね。

俺的ランキング
1 フラ
2 タイヨウ
3 涙そうそう
4 シムソンズ
5 ゆれる

158名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 10:52:28 ID:26pFVLMF
過大評価しすぎ
yahooとかでもそんなにいいか?って意見があった
俺も同意見だ
159名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 11:00:01 ID:26pFVLMF
>>150
は皮肉だろ
160名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 11:01:25 ID:Z56G7ZBF
過大評価つうか、ネットや評論家使っての宣伝も宣伝のうちでしょ。

こっちも割り引いて聞いておけばいいだけで。
161名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 11:32:53 ID:lkM8B+O9
シムソンズって、カーリングのやつか
あれ面白いんだ
162名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 12:02:53 ID:pS0nmccf
>>151全員がステージで踊るシーンの観客全部(1000人超)。ヘアスタイルだけ、ヘアメイクさんによる昭和41年当時の再現。
163名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 12:11:32 ID:+eCwd73j
デレスケってのは「のろま」って意味だけだと思ってたけど、
もうちょっと広い意味なんだな。
164名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 12:29:10 ID:jmfEETpq
いまいわき地元の映画館ですが、大混雑です。エキストラカットなのか、残念。楽しみに来たのにな。
165名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 12:39:50 ID:hRvWOTg2
特派員レポートご苦労様!
166名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 12:47:17 ID:Op4ZjgGz
エンドロールで、大道具だが小道具のスタッフとして、
「今村昌平」の名前があったは俺の見間違いか?
167名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 12:56:58 ID:6Uu/9hfF
写真左の人はリアルシズちゃん?
http://www.polynesian-show.jp/img/roots_history/p5.jpg
168名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 13:15:49 ID:oP4EB9Fz
いきなり建物が出来上がるのはなんかおかしい。
CGでいいから、建築中のシーンでもいれれば良かったのに。
予算が少ないのかな。あまりお金はかかってないみたいだけど。
169名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 13:21:48 ID:naphTW5A
「でれすけ」ってどういう意味?
170名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 13:56:54 ID:+xZhUO1C
炭鉱もの(?)が好きなので
こういう話たまらん
171名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 14:38:26 ID:S4W7FOeN
題名は「フラガールvs炭鉱野郎」の方がいい。
172名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 14:40:25 ID:3tUH2UPT
>>170
炭鉱ものって、どんなものだよあsdfghじゃwせdrftgyふじこ
173名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 14:50:45 ID:ywGUgsID
早苗ちゃんかわいそうだったね。

ダンサー修行してて炭鉱親父にぶっ飛ばされた娘って、あの時代にゃ結構いたのかな。
174名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 14:56:41 ID:S4W7FOeN
蒼井優ちゃんて21歳なんだってね。信じられん。
セーラー服がよく似合ってる。
175名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 14:59:05 ID:BoL02XAB
それより、しずちゃん18歳の役てww
176名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 15:03:55 ID:pS0nmccf
>>169バカ・間抜け・おっちょこちょい。
177名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 15:29:04 ID:OpL3oQPj
今日は代休だから見てきたけど、なかなか良かったと思う。
ベタ過ぎるとかお涙頂戴がクドイとかって意見もあったから、少し不安だったが、
「金返せ」とか「つまらない」って思う事はなかった。

確かにベタな展開だったけど、自分の中では許容範囲内だった。
178名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:02:09 ID:cA+WHfBo
>>169
当方いわき市民ですが、お馬鹿さん、みたいな意味です。
179名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:08:13 ID:z3v6gTqP
>>166
同姓同名のスタッフ
180名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:09:46 ID:d9GMGmfb
>>166
元Tスクエアのドラマー則竹裕之の名前はあったがな。
181名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:16:14 ID:ZnD5tSKA
http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html

フラガール4位!!
182名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:25:39 ID:CvDXnUnT
>>172
「空の大怪獣ラドン」とかだろ
183名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:27:37 ID:z3v6gTqP
>>172
「ダーク・プレイス」とか?
184名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:31:37 ID:qLBrphET
>>172
上で既出だけど、「リトルダンサー」「ブラス!」「遠い空の向こうに」の3本は
観てみればわかるけど、ホント設定も構成もテーマすらも非常によく似てる。
そしてこの映画も。
「炭坑もの」ってジャンルで呼びたくなる気持ちはよくわかる。俺も好きだわイギリス映画の労働階級奮闘もの。
あ、「遠い」はバージニアか。
185 :2006/09/25(月) 16:37:29 ID:fry96jcx
>>181
邦画では1位だね。上映館数考えると大健闘じゃない?

《9/23 〜 9/24》 【全国ランキング】
1イルマーレ
2X−MEN:ファイナル ディシジョン
3ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
4フラガール
5ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟
6出口のない海
7シュガー&スパイス 風味絶佳
8ゲド戦記
9パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト
10UDON
186名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:40:25 ID:1JyxH9cR
最後のタヒチアンダンスってんですか、
あの曲はサントラに入ってるんでしょうか。
187名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:42:57 ID:hRvWOTg2
>>172
炭坑フェチを初めてみっけたww
188名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:47:03 ID:X2kDFOfy
>>184
姐さん、ここは違うスレよ。巣に戻って来なさいよ!w
地がでちゃうほど素敵な映画だったって事よね?ww
189名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:52:48 ID:BNxTs9UI
>>185
ほんと大健闘。もっと低いかとおもってたよ。
ここから口コミで、どうなってくか楽しみだ。
190名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 16:53:12 ID:kuI5A9nC
最近の映画って暴力、戦争、ホラー、パニックばかりだから、こういう
映画が出るとほっとします。
踊りもバレエじゃなくてよかった。バレエはどこか排他的な感じがする。
劇中、子供達がフラガールと一緒に踊るシーンがありましたがフラはいい
ですね。
館内は女性がほとんど、子供もけっこう入ってました。
191名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 17:35:50 ID:RDIQ5D9h
いっぱい入ってた
シネリーブル梅田2つともフラにすべき
座席少なすぎ@大阪
ちなみにもうひとつはウルトラマンだったらしい
192名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 17:43:17 ID:1qb6Hf2/
シネリーブル梅田ちっこいよな。
でもウルトラマンも結構入ってるみたいだから…
193名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 17:44:51 ID:ogusCMUu
恋の要素は欠片もない?
194名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 17:47:45 ID:cA+WHfBo
>>193
ないに等しい。
ほんのちょっと豊悦と松雪であるっぽいって感じ。
195名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 17:55:43 ID:yX73oEPx
今日、地元いわき市の映画館で監督とガールズの挨拶とダンスがあるので行ってきました。
平日1回目で立ち見の出る状態、エンドロールの時には大きな拍手が起きました。
その後館内に監督とガールズ(9名)が入ってきましたが、ガールズ何名かは目が潤んで
いるのがわかりました。
ダンス、監督の挨拶の後、ガールズが一人一人挨拶するのですが最初の方(内田さん)が
『いわき市のみなさんの顔を見て感無量になってしまいました』の言葉の後は
関を切ったようにガールズ全員が号泣、全員が泣きながらの挨拶となりました。
理由としては、地元いわきに戻ってきたこと、平日で満員の大きな拍手、ガールズと
しては今日が最後のダンスになることなどが重なり感極まったようです。
それを見ていた私達観客も映画以上にもらい泣きしてしまいました。
ガールズ達の思いが伝わり、本当に感動、感激でした。

長文失礼しました。

196名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 17:58:58 ID:XcRqOvWG
昨日見てきたよ。

面白いやん。

俺は松雪が電車降りる所でちょっと冷めた。あのまま行ってしまったら良かったのに。

炭鉱閉鎖の話がわりと多かったのが好印象。

あの年代で家族や背負う物が皆にあるから、感動するんやね。

ただの成長話なら、薄っぺらいもんなぁ。
197名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:03:52 ID:WpOrCdzx
今日見てきた











まんまスィングガールズでした
198名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:10:46 ID:cA+WHfBo
>>195
2回目に観に入ったのですが、ガールズが号泣し過ぎで出てこれない
状態だったとのことで、監督だけでてきました。
みたかったんだけどなあ。
199名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:16:15 ID:QGL9vhd0
いい作品だったね。子供にみせたい。

今年観た映画ではゆれると松子に次いでよい。
200名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:18:06 ID:gdXQdfKd
昨日レイトは空いてたが、今日日中にも行ったらw
ほぼ満員。

販促とかあまりやってない感じだったが、すごいなあ。
201名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:18:45 ID:Ebj28K/8
今日観てきた
そんなに絶賛されるほどか〜?って思ったけど
なんか時間たつとまた観たくなるね
最後のタヒチアンダンスの時のあの民族音楽っぽい
ズンドコズンドコって感じがクセになるっていうか、
なんかよかったw
202名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:21:00 ID:jAS7oqWE
出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、ニッカボッカというか、
炭鉱の人が着てるような服を着させられ、ライトつきヘルメットをさせられた。
向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大量だった?ねえ大量だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大量だった?」
「ああ、大量だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…褐炭とか、、、亜炭がいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!せ、石炭は?石炭は、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。たくさん石炭が取れたよ。今年一番の大量だ。」
「大量っ!!石炭んん!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと炭鉱の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
203名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:25:48 ID:Op4ZjgGz
>>193
椰子の木と・・・w
204名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:54:11 ID:BoL02XAB
久しぶり松雪みたが、おっとこ前すぎだったな

嫌われ松子を松雪で見てみたかったww
205名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:55:47 ID:lCbXTZAM
もう既出だろうけど
おすぎがラジオでこの映画めちゃくちゃ褒めてた

そしてバックダ・・ryをけちょんけちょんにしてた
206名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:58:56 ID:f8hMLilc
よかった!わたしのなかで今年No.1だ。

また観にいきたい。

207名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:07:29 ID:7tJvWws3
>>1-1000
ストーブ貸してくんちぇ、ストーブ貸してくんちぇ〜
208名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:10:07 ID:BoL02XAB
踊らせてくんちぇ。。。踊らせてくんちぇ。。。
209名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:18:27 ID:hRvWOTg2
>>204
シムソンズを松雪で見てみたかった
恐いぞ〜!
210名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:19:57 ID:/1geCwML
テレビドラマ化されるとしたら
優ちゃんを宮崎あおい、
松雪を中森明菜
浅野温子が母親役で
「あたしにゃもうできんが
あのこらには踊れる」って
言って欲しい
211名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:36:23 ID:oP4EB9Fz
でもこの映画でいい宣伝になるから、ハワイアンセンターも
客が増えてほくほく顔だろう。
あまり考えたくないが。
212名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:40:33 ID:hRvWOTg2
この映画のテーマ→女は強い
213名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:48:51 ID:Ebj28K/8
>>211
ハワイアンセンターってただでさいつも混んでるのに
それ以上混みだすのか・・・
214名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 19:51:12 ID:0UaKUcQ3
映画ヒット→ハワイアンセンター売り上げ倍増→経営者ホクホク→サービスを怠る
→ブーム去る→売り上げ半減→しかし、サービスの低下が企業文化として残る→売り上げさらに半減→倒産

きわめてよくあるパターン。

このパターンにはまると、今から5年以内に閉鎖は確実。
215名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:04:09 ID:RDIQ5D9h
214の流れをみて「UDON」を思い出した
216名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:07:10 ID:eyQ35Opw
>>214そんなんで潰れてるなら、80年後半の低迷期でとっくに潰れてるからWW
217名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:10:21 ID:qLBrphET
映画観終わってイマひとつスッキリしないのは経営側が結局最後まで非難されることがないことだな。
2000人解雇して500人の雇用プロジェクトを立ち上げてもあとの1500人は行き場がないことが
反対側の主張だったろう。まったく関係なかった外の企業が持ちかけて村を救済したって話なら美談だけど。
うがった見方をすれば彼女らの個人的な思惑はともかく、結局この炭坑の経営者にいいように
利用されただけとも言えるんだよな。実際事実はそういう側面が大きかったんじゃないか?
なんて感動に水さして悪いが。
218名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:11:58 ID:7926fDvT
>>214 >>34参考に
ハワイアンズの入場者は最近ずっと右肩上がりですよ
219名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:24:21 ID:TM2lyVQZ
>>195
挨拶が長くて、その後の回の予告がカットされたたぞ!
自分は5時の回だったが、前の回では拍手が起こってて
満員じゃないけど、これまで見たことないくらい人が入ってた。
自分の回は、そこそこ入ってるって程度で拍手もなかったけど、
出たら、次の回の客が階段に列を作って1階近くまで並んでて、ちょっと驚いた
土日はもっとすごかったんだろうな
220名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:25:32 ID:Vjw+s9Fj
>>217
常磐ハワイアンセンターの生みの親である、中村豊氏について
http://www.fujixerox.co.jp/company/sr/top_commitment/csr.html

炭鉱の延命案もあったが、いずれ時間の問題との思いから、新規事業を
決断し、一企業の存続と同じぐらい地域経済の将来をも考えた末の英断
と捉える向きが、地元では多数だと思われます。
221名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:32:29 ID:rKuqflVr
廃坑に向かう会社がそのまま500人も雇うとか、地域の共同体の中で生活をし仕事をするってことなんか
40年前の時代と今とは全然感覚が違うのかも
222名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:45:26 ID:KJ/hHVfl
>>217
筑豊の惨状に比べたらはるかに立派だと思うよ。
ハワイアンズの雇用だけでなく、周辺の温泉旅館にもプラスになってるだろうしね。
それに経営者が余るかもしれない労働力を「利用」したところで、なにも罪はないよ。(タダ働きはダメだけど)
223名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:49:04 ID:cA+WHfBo
いわき市民としては、この映画がきっかけにいわき弁が流行ったりしたら
嬉しいのか悲しいのか微妙な気分だ。語尾に・・・だっぺ、って付ける
なまり方が嫌いなんでね。
224名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:56:24 ID:qLBrphET
>>220
そっか地元民は感謝してるのか。ただ映画として経営者代表としてでてくる岸辺は
メッセンジャーボーイの役割だったけど、その背後の経営者陣は理不尽な要求を
いきなり村に突きつけたという存在で描かれたわけじゃない?
その落とし前をドラマ中でケリをつけて欲しかったって感じかな?
この映画で描かれたドラマの後、結果村じゅうが喜ぶいい提案だと満足したのか、
それとも提案自体は理不尽だがその提案の中で生きて行くしかないとするのか。

彼女らの頑張りはもちろん村が生きて行く上で救済の道を切り開いただろうけど、
主題はもうちょっと大きなところにあるような印象でね。
だからショーが大成功で万歳!ってところでバッツリ切るエンディングに
それだけではたして本当にみんなハッピーなのか?ってちょっともやもやして終わった。

この村の後日談が少し見たかったね。
225名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:56:32 ID:c1IdG8fw
>>220
読んだ。トヨエツ兄ちゃんはフロント係で決まりだね
226名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:00:24 ID:G5xE926V
>>217
それいったらシンドラーのリストで
救った人以外死んでるって批判するようなもんだ。

産業そのものが衰退するなかの話って理解できてる?
会社潰れて全員露頭に迷うかもしれなかったんだぞ。
227名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:00:44 ID:555zIWHv
>220
ちょっとそのリンク先の話、凄すぎ。

>そうだ、常磐の地熱と温泉を使って日本にハワイを作ろうと、瞬間にひらめいたそうです。
>それに、渡航が自由化すれば海外旅行も身近なものになる、
>国内で疑似体験できれば大衆にうける、という計算もあったようです。
>日本に戻ると、自身で大学ノート10冊分の企画や設計を書き上げ、取締役会も強引に通しました。
>誰も提案の意味すら理解できず呆然とする中、
>「返事がないので賛成とみなす」といい放って退室したという逸話も残っています。

>経営から現場まで、みんなが必死でした。炭礦には「一山一家(いちざんいっか)」という言葉があります。
>炭礦は24時間、365日フル操業です。表に出れば酒も飲むし、喧嘩もします。
>でも坑内に入れば一人の手抜きが全員の命を奪うことになります。仕事も生活も共同体です。
>ですから、「一山一家」は我々の体内にDNAとして受け継がれる精神的支柱なのです。
>たとえば、どこかのグループ会社が困っていれば他のグループ会社が応援に行く、といった名残がいまでもあります。

なるほど、>34さんの話に通じてるね。
228名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:04:14 ID:26pFVLMF
セリフ何言ってるかわからないとこ多すぎ
229名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:07:12 ID:qLBrphET
>>226
いやドラマ構成としてね。事実がどうかはともかく。
絶対に受け入れなくてはならない時代の流れの悪を背負って経営側が登場してるわけだから。
彼ら側も悪役としての浄化なり言い訳なり反省なりなにかしら最後まで描くべきだと。
じゃないとこの時代を総括したことにならないじゃない?それとも彼らは彼女らの動機のための
ただの背景だったのかな?
230名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:08:06 ID:Vjw+s9Fj
>>224
 経営陣の話しになると中村豊氏の強烈な個性が際立ってしまい、映画では
 その存在を消したに等しくなっています。
 もし、中村氏を登場させたら2時間の枠では収まらないでしょうし、逸話
 も散漫になってしまったと思います。

>>225
 小説では、トヨエツ兄ちゃんの後日談が載っています。
 内容は読んでのお楽しみ。
231一応ほめてます:2006/09/25(月) 21:13:23 ID:UM+WBh/S
レイトショー1200円で見た。感動したし、すごく面白かった。
東宝のマイレージがたまったから映画1回タダで見れるから
またこの作品を、今度はタダで見て、感動を再び味わいたい。
そして10月1日は1000円でまた見たい。
そんなふうに何度も見たい作品。
232名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:17:51 ID:G5xE926V
>>230
同感。中村氏の話だけでもう1本作れるね。
まさにプロジェクトXだわ。
>>220読むと地元還元にここまで拘るのも凄い。
233名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:22:43 ID:IwYrGRjv
1500人が解雇されたけど、ほとんどが他の炭鉱やトンネル工事等に転職出来たのではないでしょうか。
この時期は少なくなったとはいえ石炭の需要もあったし、
高度成長期で道路やダム等の公共工事がかなりあった時代。
むしろこの10年後に完全に閉山になった時のほうが、悲惨。
234名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:23:47 ID:2V6rwUsG
>>224
>この村の後日談が少し見たかったね。

そうだな。あってもいいかな、と思う。
WBやSGはぶっつり最後は切れているけど
これは社会的な背景もあるからね、そのあたりが違う。
俺も、なにかの描写があってもいいかと思ったが。

つつましやかだが、その代わりが
最後の字幕なのだろうか。
個人的にはそれも良し、という感じかな。
製作サイドも、その点をケアはしてくれたんだ、
ということは伝わったからね。
235名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:24:06 ID:1qb6Hf2/
確か最初の案では中村氏というか、男たち中心のドラマだったらしいけど、
それだとあまりにもプロジェクトXそのまんまになってしまうので、
女性メインの話に変更したと聞いたけど。
プロジェクトXなバージョンも見てみたかった気がする。
236名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:25:09 ID:RbMB9N1Z
よかった!
徳永えりのくだりはなんかブルーだったが…。
あと松雪は鼻がすごすぎるね。
237名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:32:54 ID:qLBrphET
そっか中村さんて初めて知ったけど、この事業自体が評価されてるカリスマ性のありそうな社長なんだな。
だったらこのプロジェクトがいかに素晴らしいかを現代の我々から見て当然と思える前提をもってきて、
村民の反対派との対立軸はこの時代の不幸ってことを前半で明解にして欲しかったかな。
いや映画の印象ではくだらないプロジェクトだけど、バカバカしくてもこれに乗っかるにしか選択肢が
ないでしょう?っていう苦渋の選択に誰もが迫らてたような印象を受けてね。
彼女らがこれだけ頑張るなら別のこともで良かったんじゃない?なーんて思いながら終わってしまう。
ようは最後まで経営側と彼女らが一致団結したとは感じないんだな。彼女らは彼女らのそれぞれの
思惑でこのプロジェクトに関わったにすぎないと。
238名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:34:37 ID:2V6rwUsG
>>185
先週末は全体的に出足が鈍かったようだ。
今回の興収はまだわかってないけど
初動2日で1億を超えてるなら、10億も見えてきたと思うな。
239ラジオ関東:2006/09/25(月) 21:36:10 ID:BAhN7I38
パンフに書いてあったけど、石炭の街で必死に集めてるのが石油ストーブってのがなんとも重い。
240名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:41:43 ID:wRmaTiQX
きょうは、地元いわきの平テアトルは平日なのに立ち見のでるくらい満員でした。
舞台挨拶にこられた監督さんが、地元で見られるのは一番怖いとおっしゃってまし
たが、言葉はちょっとなまりすぎという点もありましたけど、充分雰囲気は伝わった
のではないかな?良い映画でしたね。ストーブの話は、以前テレ朝の番組でやって
ましたね。中村さんの話は確かに一本映画できそうですね。地理の時間に聞いたのを
思い出しました。
241名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:44:09 ID:Vjw+s9Fj
>>237
 製作側としては、フラを習っているよう20代〜40代ぐらいの女性層を
 意識していたと思うんですよ。
 だから企業VS反対派的な構図は明確にせずに比較的単純なストーリーに
 まとめたのかもしれませんね。

>>239
 そうですね。時代の流れ(石炭⇒石油)を描写しているシーンだと思います。 
242名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:44:43 ID:X1xG201f
>>198
そこで、バカみたいに笑ってこそプロだべぇ
243名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:53:29 ID:qLBrphET
>>241
いやそれで正解だと思うんだけど、構図として炭坑の男達には気付けないけど、女達には
このプロジェクトの先見性が見抜けていた、って形にしないとダメだと思うんだよね。
その為には視聴者の我々が、このプロジェクトがいかに先見性があるかを劇中の前段で
納得してないと。

ディズニーランドの歴史じゃないし、常磐ハワイアンセンターが今でもこんな
流行ってたなんて誰も知らないもんね。どっちらかというと寂れたダサいイメージじゃない?(ごめんなさい地元の方)
244名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:55:24 ID:wRmaTiQX
>>242
つられたけど、うまいよ。座布団一枚
245名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:57:59 ID:G5xE926V
>>243
> 常磐ハワイアンセンターが今でもこんな
> 流行ってたなんて誰も知らないもんね。
んな馬鹿なw
行っこう 行っこう ハワイアンズ♪
行っこう 行っこう 湯の国へ♪
ってCM知らないの?
東日本の人ならみんな知ってる。
246名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:58:54 ID:1GzYW+Cy
誰も知らないって自分が知らないからってあんた・・
247名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:58:56 ID:Vjw+s9Fj
>>243
なるほどですね。そうすれば、見る側(特に男性)がもっと女性陣に共感
できたかもしれませんね。

地元民ですが、オシャレなイメージは持っていませんよ(^_^;)
地元の30代以下の人で炭鉱会社がセンターを作ったという事を知っている
人は少ないかもしれません。
248名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 21:59:08 ID:cA+WHfBo
後日談は、ハワイアンセンターに来て確認しなさいってことでしょうね。
俺が生まれる前からずっと続いてるのを考えると、すごいなって思う。
249名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:00:43 ID:qLBrphET
>>245
先週ハワイ行って来たよ〜。え?常磐?
って会話は日常だよ。まぁそう意味で有名。@東京。
250名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:03:12 ID:wRmaTiQX
>>243
そうだね。それはいえてるかもね。強いてあげれば、岸部一徳さんが、一部説明する
シーンがあったけど、その後の(前だったかも?)松雪に、地元民でも
訳わからん方言でくって掛かっていたシーンで、半信半疑だったという印象もあるね。
イメージ的には、名称変更の頃からキー局でのCMも目立つようになったし、寂れたという
イメージは少なくなっているかも?
251名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:03:22 ID:G5xE926V
>>247
地元以外でもオシャレなイメージなんてないよw
でもそれが目指すべきところでしょ。

>芳澤:施設全体のコンセプトはプロの発案によるものですか。

>坂本:いいえ、これも自分たちで考えています。洗練されていませんが、
>素人集団なりに一所懸命やっている、田舎臭さや純朴さ、その天然色が
>いいと応援してくれるお客様に支えられてきました。いまでも、ハワイ
>あり、ローマ風あり、民芸調あり、と混沌とした施設です。コンサルタ
>ントの提案を受けることはありますが、そのまま採用することはありま
>せん。常磐ハワイアンセンターの設立目的は、青少年が健全に遊ぶ施設、
>一般大衆が普段着のまま楽しめる施設を提供することにあります。我々
>は、お父さんがたとえお金をかけなくても、「どうだ楽しいだろう」と
>威張って家族を連れて来られる場所にしたいのです。東京で言うと青山、
>六本木ではなく、浅草、御徒町あたりの雰囲気ですね。ハイソ、セレブ
>を要求されるお客さまは、悪いけれど他所に行ってくれ、というくらい
>の気持です。コンサルタントには、「こうしてダサさを装うのも大変な
>んだ」と冗談を言っています。

素晴らしいと思うよ。これ。
252名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:08:13 ID:wRmaTiQX
ついでに映画とはぜんぜん関連無いけど、いわきの街はそういうダサさがある意味
うけ入れられやすい要素になっているのかもね。お店とかもね。
253名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:09:06 ID:qLBrphET
>>251
そうそう、そういうコンセプトを語ってわれわれ視聴者を経営陣側につけなきゃ。
254名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:13:43 ID:OEnJoNnz
>>238
先週末は天気が良すぎた。
選挙と一緒で、映画は少し雨がパラつく程度の天気が一番お客さんが入りそう。
255名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:15:21 ID:+7oTs2yc
主な出演者が、松雪(佐賀)豊川(大阪)蒼井(福岡)しずちゃん(大阪)
岸部(京都)富司(和歌山)と西の人ばかりなのがおもしろい。
いわき出身の美咲もちょっとだけ出てほしかったな。
選炭作業員として顔を汚して数秒間だけ、とか。
256名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:16:17 ID:X1xG201f
えーと、野村佐知代も
257名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:18:59 ID:EGp8ue+H
松雪の演技好き。ちょっと舌ったらずな感じなんだが情感がある。
アナザーヘブンとか一人で駄作映画引き締めてた。
258名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:19:57 ID:jmfEETpq
沙千代もそういやいちおう県人だったな。白河だけど。
259名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:23:52 ID:G5xE926V
その地元出身を出せって意味わかんないんだけどw
頭大丈夫?
260名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:25:17 ID:X1xG201f
大丈ブイ!
261名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:27:29 ID:/1geCwML
子供に本物のハワイより喜ばれ
子連れ海外旅行に懲りた私がきましたよ
料理はいまいちだけど
あの露天風呂はよかったな
影芝居でまったりしました
パイナップルジュースは高いけど
活劇とダンスはよかった

客はお揃いのアロハシャツきるので
着るものでセンスの差も
貧富の差もなくなり気楽です                       映画と同じダンサーの笑顔最高!
262名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:27:45 ID:RDIQ5D9h
サントラを聴いている 涙がでてくる
263名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:44:22 ID:ENEYr4Sc
>>262
サントラいいね。早苗との別れのシーンの曲を聴くとジーンとする。
264名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:47:50 ID:Ebj28K/8
いわき弁はわかんないけど、早苗役の徳永えりが
一番方言が自然な感じがしたんだけど
実際はどうなんだろう?
265名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:51:10 ID:jmfEETpq
そういや、最初の方のシーンで、ショウベンかけるのあったけど、ああいう人はたまにいるよな。
266名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:56:14 ID:TM2lyVQZ
>>264
地元民ですが、蒼井優のいわき弁はほぼ完璧です。
徳永えりも、その次くらいにうまいです。
で、次が富司純子、あれ見て、自分の伯母を思いだしました。

男優陣はいわき弁とは違う独自の世界を作りだしてますね。
岸部は早口でまくしたてるとこ(あれは、じぶんも完全には聞き取れなかった)
以外は、イントネーションがちょっと違っています。
267名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:58:26 ID:RDIQ5D9h
なるほど
DVD出たら日本語字幕で観たいと思った 正直なところ
268名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:09:02 ID:a8MBvyxl
英語の発音なんかでも男より女の方が上手だったりするんだよね。
269名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:17:43 ID:Ebj28K/8
>>266
あ〜、やっぱりそうなんだ
蒼井優は福岡出身だよね?
なのに凄いな〜
徳永えりはどこ出身なんだろう
270名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:21:12 ID:Vjw+s9Fj
271名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:26:03 ID:Ebj28K/8
本当に西日本出身者だらけなんだねw
272名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:34:23 ID:sXf0d5j6
観てきた。
座布団投げ返す松雪で爆笑した。
ラストのダンスシーンは感動しっぱなし。
途中何度もホロリとさせられたし、観てよかった。
273名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:41:17 ID:kgRRjHLq
観てきました。良かったです。
最近観た中では(時かけ>フラガール>グエムル)です。
客席400人で客15人位でした。
しずちゃんが泣くシーンでもらい泣きしてしまいました。
(しずちゃんだけでも先に帰・・・)
274名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:42:40 ID:f7jj/TWK
ほんと良かったこの映画。
久しぶりに泣いた。
275名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:54:30 ID:NTPZU+Dn
心 暖まる映画でした・・・
”出口のない海” なんかより ぜんぜん 観れました。。。
276名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:59:32 ID:bx8zfr6T
しずちゃん良かったな
特に父親の落盤事故での死亡?を松雪に告げられるとこ
鏡見ながら泣きたいけど笑わなきゃ、でも涙が出てくるしぃみたいな
現実受け止めるのどうしたらいいかわからないという気持ちが良く出てる
277名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:04:41 ID:MAPXIhGp
しずちゃんの父親は最初、佐藤我次郎かと思ったよ
278名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:06:53 ID:E0XgrZGr
しずは使い方がうまかったな
壁に向かってブツブツ言うとことか、笑えた
279名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:07:32 ID:XJ9ziPm+
料理は普通の地方のホテルバイキングよりずっと美味しかった。
全然期待してなかったのがよかったかな?
ぜひ映画景気で儲かって本館作り直してね。
本当のハワイにいるような気分にさせてほしい。
「フラガールに教わるフラツアー」とかやったらどお?
280名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:11:11 ID:1kclqhlL
「誰の仕業だ?」で吹いた。
281名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:13:53 ID:a9ScD5ob
282名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:31:24 ID:2VcctwOx
前評判の良い作品はあまり......
と思いつつ見たら号泣でした。

地元民なので感情移入しやすかったのかも
知れないですが。よかったです。

いや〜トリビア。氏ね
283名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:33:59 ID:Y8UaAucv
福岡(柳川)あたりといわきが訛りが似てるって聞いた事ある
どうですか?柳川の方
284名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:36:00 ID:+dZEtG+7
トリビアが登場したとたんに客は反応して
忍び笑いさえ起こりそうな感じなんだが
あまりに重くつらい役どころに笑いも吹き飛ぶね
ある意味役者冥利に尽きるでしょう

押入れの隙間からのぞいたおびえた大きな目とあの顔と髪の毛
目に焼きつく・・
285名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:46:31 ID:2VcctwOx
最後のダンスシーンは子供のころ
コマーシャルで見たハワイアンセンターのダンスと
衣装もセットもそっくりでした。

予算はそんなになかったんだろうけど丁寧に作ってくれた
感じがヒシヒシと伝わってきてなんか嬉しかったなあ
286名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:46:43 ID:Ha18lKGG
>>284
それがあるから、あの松雪さんの風呂場の大立ち回りがよけいに爽快だ。
爽快なんだけど、なんか泣けるんだよな…
287名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:49:35 ID:lUx0PruE
徳永えりって深夜にやってた放課後ってドラマで見たな。
最近はダンドリとかに出てたんだっけ?
これから仕事増えるだろうな。
288名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:50:40 ID:nKS6qznR
しずちゃんのパンチラが。


なんかなまなましかった。
289名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:03:18 ID:E0XgrZGr
>>287
徳永えりって顔はクリクリお目々の現代的な顔?なのに
体系がズングリしてるせいか、当時の娘に違和感なく見えたな
逆に蒼井優が顔は典型的日本少女顔で違和感ないのに
体系が手足が長くて、セーラー服のスカートから見える脚が
ヒョロッとしてて棒みたいで
当時の娘の体系とは思えないけど、そのアンバランスさがこの娘の
魅力なんだな〜と思った
290名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:05:28 ID:IDbUgJCv
眼鏡母さんの中の人は福島の出身だっけ?
お金かけて無いようでいて撮影、美術は実力派を使っているね。
291名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:08:04 ID:SSo8S4Qy
勧められなかったらこの映画は絶対スルーしてた。

見てよかった…
292名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:15:03 ID:WVr0jsIX
三丁目とSGを足したような映画を期待して見に行きました。
上記の2作品と比べると炭鉱町の風景が絵との合成でチープ、展開がベタで単調である等の欠点はありましたけど、良い映画でした。
293名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:17:46 ID:+dZEtG+7
あの長屋が延々と続いてる街の俯瞰は実写だよ
294フラっぺ:2006/09/26(火) 01:21:15 ID:VbekSmij
今日一人で観ましたо
ここ4.5年映画で泣いたことは無かったんですが…
この映画にはやられましたо
泣けるし楽しいし、松雪泰子と蒼井優の一人で激しい踊りをするシーンは
本当に鳥肌がたちましたо
多分僕はもう1回観に行くし、今年中に彼女と
スパリゾートハワイアンズに遊びに行っちゃいます★☆★☆★
この作品は映画館の大きいスクリーンで観ることをお薦め致しますо
295名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:29:11 ID:zVd3i1IL
ガキの頃、純金の浴槽で写真撮った記憶あるんだけど(昭和50年辺り)、出来た当時からあったのかな?
296名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:30:20 ID:E0XgrZGr
>>293
あれ、今もあるの!?
どこの風景?いわきじゃないよね
297名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:49:00 ID:WVr0jsIX
長屋が密集しているところは本物かもしれないけど、
ボタ山から見下ろした町と平地から見上げたボタ山のところは安っぽかったでしょ。
298名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:51:04 ID:gpzIM0P7
徳永えりって、がんばっていきまっしょい(TV)でコックスやってた子だとばかり
思ってたら、全然違ってた
299名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:58:27 ID:zuqTH/RU
徳永えりは星野真理に似てる。
300名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 01:59:28 ID:gpzIM0P7
>>295
いや、できてから5年後の昭和45年だって
今でもあるのかな?当時は1台1億円って話だったような気がする
指輪とか金属類を着けての入浴は不可で、お持ち帰りされないように
金属探知機が設置されてたと記憶してます
301名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:20:42 ID:PHUDQgkA
ノベライズ単行本を買ったら、
昭和40〜41年当時の大卒初任給は2万円、
当時のハワイ旅行は40万円と描写している。
ちなみに、
映画でも言ってるけど、常磐ハワイアンセンターの総工費は当時の金で18億円。

ノベライズ単行本には、映画のラストの「あの人」の現在のことのほかに
メインダンサーのあの子の平成18年現在のことや
借金取りをやっつけたあの人の「その後」のことが
簡単に書かれている。
302名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:23:08 ID:PHUDQgkA
さらにノベライズ本によると、
リストラされる2000人というのは、
当時のいわき市の人口の「6分の1」に相当するそうだ。
303名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:23:55 ID:39JVYBJl
http://www.walkerplus.com/movie/koukousei/highschool_movie.html
このサイトみたら徳永えりはみんなと同じくダンスの練習を3ヶ月したようです。
(役づくりのため)
ますます早苗には舞台に立って欲しかったって強く思ってしまった。
304名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:30:48 ID:PHUDQgkA
年間の入場者数の
史上1位は1970年度の155万人。
史上2位は2005年度の151万人。
(ノベライズ文庫本の「しおり」から)
305名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:35:23 ID:PHUDQgkA
松雪泰子が演じる先生が所属していた
SKD(松竹歌劇団)のエイトピーチェスとは
「特に踊りのうまい団員8人で結成された名物チーム」
だそうだ。
306名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:35:46 ID:gpzIM0P7
>>302
それは明らかに間違いだね。
当時でもいわき市の人口は今と同じか、多いくらいで35万人はいたよ。
たぶん、常磐炭鉱全従業員の6分の1が正しいと思われ
307名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:39:21 ID:PHUDQgkA
>>306
そうか。ご指摘ありがとうございます。
俺の読み方がアホだったんだな。
308名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 02:42:15 ID:gpzIM0P7
いわき市 wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82

たしかに、映画だけだとさびれた寒村に見えますね
309名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 03:00:05 ID:iKpv1YXF
>>304
後発のリゾート施設がつぶれまくってる中
この集客力はすごいな
310名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 03:07:42 ID:PHUDQgkA
>>309
でも1日あたり、わずか4000〜5000人。
311名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 03:14:36 ID:MzFpQl/F
シンクロやジャズやカーリング、こんな映画ばっかりだな
リトルダンサーやブラスが下敷きですか?
登場人物がしっかり描かれてないせいか、泣かせよう
泣かせようとする演出に全く乗ることが出来なかった
312名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 03:33:20 ID:XRCq6+ig
フラやってるから、とりあえず見とかなきゃ!と思って昨日観に行った
タヒチアンって凄いね〜激しいっ、そして鳥肌カッコいいっ
登場人物のキャラが心和ませてくれる、ある意味トリビアさえも

でもね、劇場観客の斜め前のおばちゃんが映画の中のフリを真似てずっと
踊ってて…新種の迷惑行為だね。気が散って悲しくなった。も一回観たい…
313名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 03:58:45 ID:mG1VlQ1/
>>310
いや、むしろ逆
安定して4-5千人泊り客をキープできれば100億は下らない。
これだけあれば充分に地域の産業になる。

実際、調べるとハワイアンズだけで150億位の売上はありそう。
単価が高いからね。
314名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 04:12:54 ID:fjBZ6b8K
いちおう見に行きたい気持ちにはなった。
常磐ハワイアンセンターは謎が多いしなあ。
315名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 04:13:08 ID:ER/cL2nF
>>313
まったくどうでもいいが、純益が気になる俺w
316名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 05:27:02 ID:yrN6wDsG
グエムルの10倍面白い
317名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 05:38:32 ID:Qq8F6zgN
先生を駅に追いかけて行くのは、昔の青春学園ドラマの定番だな。
318名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 05:41:36 ID:lUx0PruE
実話らしいけどね
319名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 06:11:03 ID:1kclqhlL
僕が思う「フラダンス」ってアロ〜ハ〜オエ〜♪みたく
優雅に腰をクネクネさせるダンスと思ってたんですが、
なんか激しいパーカッションとベリーダンス並の腰の
動きでビックリですよ。
320名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 06:33:45 ID:ER/cL2nF
>>319
タヒチアンダンス
321名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 07:01:14 ID:X/0TYkjk
ttp://z.la/zwvet 松雪ってバイク乗るのか
322名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 07:07:19 ID:prUawus+
ハワイアンセンターも昔と比べると今は地味だよ、コンサートホールも閉鎖したし、
アトラクション専門の劇場も潰れたし、お化け屋敷も前はプールサイドに
デカデカと看板立ってったのが今じゃゲームセンターの一角にそれらしき
ものがこじんまりとあるだけ。 プールと風呂以外に興味がなければゲーセン
しか娯楽が無い。
323名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 07:08:25 ID:iQLX7lhn
324名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 07:23:19 ID:6gf2RdBb
これがフラガールだ!
http://youtube.com/watch?v=G7kfqE1LoE8
325名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 07:32:16 ID:gpzIM0P7
>>322
毎週、紅白に出るような歌手を呼んでたからな
バス停とかに貼ってあった今月の歌ごよみ(その月の出演歌手のリスト)ナツカシス
今じゃ、お笑い芸人がたまに来るくらいだな
326名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 07:48:11 ID:3wqnYdLd
現在40になる地元民(湯本)です。
昔も今もいわき市には全く何もありません。
広い道路・大型デパート・パチンコ店、そんなのばっか。
いろんなお店ができては潰れの繰り返し。

「ヤンヤヤン♪みんなのショッピングデパート大黒屋♪」
大黒屋も潰れたね。

80年代前半の学生時代、何もないので、
バイトするのはゴルフ場かハワイアンでした。
時給450円。あの当時、いわき市内の時給の上限。

この映画で一時的にでも地元が元気になれば嬉しいです。
327名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 07:57:52 ID:LgMPc2RY
昨日見てきたよ
蒼井優すごい女優だと思った
普段は特別美人じゃないけど表情ひとつが見る人間の心をつかむね
最後のソロダンスは引き込まれた
なんなんだあの色気は
この役は蒼井優以外つとまらなかったと思う
328名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 08:15:03 ID:gpzIM0P7
>>326
いわきにデパートなんかねぇ
あるのは大型スーパーだっぺ
329名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 08:23:17 ID:6gf2RdBb
これがエイトピーチェスだ!
ttp://vintaka.fc2web.com/kenkyushitsu/skd16.jpg

> そしてSKDといえば踊りの上手い団員8名で結成されていた
>チーム、エイトピーチェスを忘れていはいけない。昭和31
>年の東京踊りからだから、ちょっとした歴史もある。大人の
>女性の官能的なダンスはラスベガスのレビューのようだった。
>これは宝塚では良くも悪くも真似できないところだった。
ttp://vintaka.fc2web.com/kokusai.html
330名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 08:33:52 ID:tkluC/uo
>>329
松雪先生はこの一人だったの?すげぇな。
トヨエツとの取りたて屋が帰ったあとの会話で、「○○って言ってもわからないでしょうね」
とか言ってたのがこのエイトピーチェス?
331名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 08:42:41 ID:PHUDQgkA
>>330
そうだっぺ
332名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 08:45:51 ID:+Iuy9UeK
エイトなんとか 映画みてたときわかんなかったから
説明してくれたひと、ありがと
松雪さんのどなり声、なんかびっくりした

途中、松雪さんもいわき弁?になってたね
333名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 08:47:18 ID:W0vY4YuC
まどか先生の借金ってあの紙アボーンでチャラなの?
借金ってそんなに簡単にチャラにできるもんなの?
334名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 08:56:46 ID:b6i2ETEx
トヨエツが借金取りをツルハシで惨殺
 ↓
炭坑の奥深くに埋める
 ↓
先生の行方を知るのは借金取りだけなので借金チャラ
335名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 09:09:27 ID:W0vY4YuC
>>334
え?そんなダークな展開が繰り広げられてたんですか?
フラダンスショーの裏で。
336名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 09:23:10 ID:PHUDQgkA
>>333-335
映画やノベライズ本では、トヨエツは普通の人だが
炭坑の町は「一山一家」、団結力があるから
自分たちの自治を壊しにくるよそ者を
人しれず闇にほうむる役割の人間たちがいる
と考えるほうが自然。
一応、あの町の近くに温泉街もあるから、なおのこと
警察が入れない部分があるかもしれないよ。
337名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 09:29:38 ID:8GN1IeUE
サンテレビを見られる方に朗報
10月1日(日) 15:30〜16:00 「映画“フラガール”公開記念SP」
338名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 09:31:01 ID:PHUDQgkA
富司純子(お母ちゃん)が働いていた
「せんたんふ」という仕事は、「選炭婦」と書く。

選炭婦によって選ばれて、商品にならない石炭クズや不純物は、
「ズリ山」として高く大きく積み上げられていく。
フラガールズが最初に写真撮影した時に
バックに映っていたのが、ズリ山。
崩れやすく自然発火しやすいので、女子高生2人が勝手に登ると怒られます。
339名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 09:32:53 ID:tkluC/uo
>>338
あのズリ山がダイヤモンドヘッドに似てるのは偶然?それとも演出?
340名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 09:43:59 ID:PHUDQgkA
>>339
映画の中にも、似ているという指摘のセリフがあるけど
やはり偶然似ていたそうです。
ズリを上に運ぶローラー側がなだらかな傾斜で、
ズリが落下して積もる側が、急傾斜になるから。
341名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 09:47:57 ID:V973vrlC
>>334
ツルハシ 間違って川に投げちゃったんじゃなかったっけ?
342名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 09:50:26 ID:tkluC/uo
>>340
指摘するセリフあったんだっけ?聞き逃した。
世界公開するなら、あの集合写真は一番爆笑を誘うシーンだと思う。
俺もダイヤモンドヘッドに見立てたあの写真に爆笑してしまった。ユーモアのセンスあるよね。
343名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 10:03:35 ID:HZCf6DEI
>>339 実話
344名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 10:08:44 ID:tkluC/uo
>>343
あ、俺か。実話なのは知ってるよ。あの山が事実かどうかってこと。
っていうかこの集合写真の当時のやつ残ってないのかね?
345名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 10:09:55 ID:JnP7WbiV
ここまで地域密着型映画作品のなのに地元のタレントがぜんぜん居ないのは悲しいな

地域密着型映画作品はスィングガールズと フラガールとウドン位か
346名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 10:14:55 ID:gpzIM0P7
地元民だが、ズリ山っていうと左右対称のイメージ、
ああいう左右非対称のズリ山は見たことがない
自分が見たことがないだけかも知れないが、あれはCGじゃないかと思ってる
農道で遠くにズリ山が見えるシーンがあるが、あれは完全な合成
あの付近にズリ山はない
347名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 10:19:12 ID:zLJSoi47
>>345
池津祥子は福島出身。郡山らしいけど。
348名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 10:23:00 ID:tkluC/uo
>>346
そうなんだ。いや俺が制作者でも絶対ダイヤモンドヘッドに似せようと思うだろうからな。
うまいアレンジかもね。
349名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 10:53:23 ID:CxoTODFl
よく考えると「平山まどか」ってSKDとしては地味な芸名だ。
宝塚やOSKと同じ少女歌劇だからもっと派手なはず。
350名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 11:07:07 ID:/6Ic9IHp
>>345
いいかげんにしろよ。
しつこい。
351名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 11:07:59 ID:zVd3i1IL
以前は大黒屋デパートがあった。県外で知ってるのは宝くじファン位か?
352名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 11:11:18 ID:Qcez1mB+
タイトルを忘れてしまったんだが、アメリカ映画でこれに似た感じの映画があったよね
似たような田舎の閉山しそうな炭鉱の町に住む少年が自作でロケットを作って飛ばすんだけど、周りや親には「夢ばかり見るな」とかいわれても
あきらめずに仲間達や教師(ローラ・ダーンだったと思う)の協力で最終的には奨学金をもらって一流大学に入りNASAで働くまでになる話。
しかも実話。
案外アメリカの人達にも理解できる共通のところがあるし、アカデミー外国語映画賞ノミネートもそこらへんなのかな
353名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 11:16:12 ID:tkluC/uo
>>352
遠い空の向こうへだね。またはOctober Sky。似てるね、好きな映画。
354名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 11:20:03 ID:tkluC/uo
遠い空の向こう「に」、か。

120秒ルールウゼ〜
355名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 11:43:39 ID:UvKZVlzN
>>337
KBS京都テレビでもあるよ。
10月2日22:30〜23:00
あと、誰か無料観光バス『フラガール号』乗った方
おられますか。
356名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 11:53:55 ID:sg88q9SY
「リトル・ダンサー」「ブラス!」「遠い空の向こうに」「フル・モンティ」
などの作品は、同じ「炭坑もの映画」(?)として前スレから
何度もタイトルが挙げられてる。どれも面白いから、
未見の作品があれば、是非レンタルでも観て欲しいね。

「フラガール」が面白かったなら、これらの作品もきっと楽しめるハズ。
閉山に伴い寂れる町、夢見る者と炭坑に拘る者との確執など、
シチュエーションやテーマ的にも似たような箇所があって、
国の違いを超えた普遍的なものを感じる。

特に「リトル・ダンサー」の親父と「フラガール」の母親は
イメージがかぶる。だから新鮮味は全然ないんだけど…
こういうベタで直球な話には弱い。泣けた。
357名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 12:33:07 ID:/Rw8ncE0
>>296
CG
358名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 12:34:32 ID:eV0uLKsk
最後のクレジットで
平山まどかは70歳の今日でもフラダンスを教え続けている
ってあったけど、正確には
平山まどかのモデルになった人物はじゃないの?
なんか、そこだけウソついてるみたいで、気になった

あと、エンドロールは白黒じゃなくて、ありがちだけど、当時の人の写真を
流して欲しかったな。
DVDでは、それやって欲しい。
359名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 12:45:50 ID:zLJSoi47
炭住はCGでズリ山を合成したり家の数増やしてたりしてはいるようだけど、現存するところで撮影しているね。
http://www.hawaiians.co.jp/guide/hulagirl/fla02.html
360名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 12:50:44 ID:UKIWBq8t
エンドロールを見ていて、ヘアメイク(松雪担当)ってあったのが、
なんか凄いと思った
361名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:25:41 ID:Qcez1mB+
小道具:今村昌平

同姓同名でつか?
362名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:30:05 ID:W+ZZs+FD
だれかズリ山とボタ山の違いを教えてください。
ボタ山といえば織江のあそこにイタズラした信介が登って一晩を明かす鬱積したシーンになるのに、
ズリ山だとなんで女子高生が明るい未来を語り合えるんですか?
363名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:41:40 ID:nQnHej0i
平の駅ビルって今でもヤンヤンって言うの?
364名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:48:15 ID:kY6/nvCq
>>356
炭坑とは違うけどスウィングガールズに似てたのと
ベタベタのしらじらしい臭さに良い作品だけど
フーンって感じで終わってしまったので
またもう一度見てみるよ
好きになれたらいいけど…
365名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 13:51:57 ID:eV0uLKsk
>>363
んだ
366名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:10:15 ID:zLJSoi47
>>362
「ボタ山」は九州でのズリ山の呼称だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%BF%E5%B1%B1
367名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:11:40 ID:aSyzbVIl
期待していたほどではなかったが、なかなか面白かった。
小粒の泣き所が連続してある感じ。
ダンスシーンについては松雪泰子が一番良かった為、最後のフラダンスについてはあんまり高揚感はなかった。

368名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:14:14 ID:stmVRyTK
ボタ山とズリ山は、同じ意味にとってよいですな。
ボタ山は、やっぱりしんすけしゃんの、青春の門だな。
369名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:24:25 ID:stmVRyTK
意味既出だったね。未来を語りあったというより、ただ単に炭坑の象徴として選んだのでは?
他に、高い場所ないしね。炭坑長屋じゃ、一山一家の言葉通り、今と違って、向こう三軒両隣みんな自分の家みたいなもんだから、あきからかに反対されそうな話なんて出来ないもんね。
370名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 14:54:46 ID:PHUDQgkA
このフラガールズは、タヒチアンダンスで
1972年のNHK紅白歌合戦に出演したそうだ。
紅組の応援コーナーだったのかな?
371名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 15:04:38 ID:fb1scsEQ
★告発します!!
投稿者:peperbukiさん 投稿日時:2006/09/26 01:09:55
◇43人中5人から「このレビューが役に立った」という評価を得ています。◇
私は福島のいわき市の、コノ映画に深い関係がある会社に勤める者ですが、
先週ぐらいに回ってきた通達で、コノレビューを初め、各掲示板、ブログ、
雑誌の投稿等で、この作品を高く評価して、いわき市のイメージアップと、
観光収入アップに参加するように、との指示がありました。
おそらく、いわき市役所、各関係施設からも沢山の通達を出したものと思われます。

よって、ここに連なっている、不自然な5つ星の評価の数々はそれらの通達を受けた方、
又は関係者と思われ、まったくあてにならない事をお伝えしておきます。

以上。

372名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 15:20:05 ID:aEWLM/w1
>>360
普段まったくエンドロール見ない人ですか?
373名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 15:35:45 ID:ZoTTajs3
これですよ
http://briefurl.com/147
374名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 15:40:03 ID:zVd3i1IL
>>363言うよ。只今新しく作り直してる所。
375名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 15:44:34 ID:o8n5aWw6
そういえば昔、都市対抗野球の応援でフラやってたな
376 :2006/09/26(火) 15:49:44 ID:I7c3tHf3
>>371
在日の陰謀の次はいわき市の陰謀かw アンチの頭って次から次へと妄想が
わいて来るんだなw
377名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 15:55:51 ID:PYJrkLZn
Yahoo Moovieの高評価の連続に公開日に見て単なる佳作だと思った
俺がおかしいのかと思い昨夜再度見たが残念ながら思いは変わらなかった
確かに良作で人によって違うのだろうがとても本年度最高作とは思えない
特に駅でのフラダンスの会話シーンは昔の青春テレビドラマの泣かせ方で
こちらが恥ずかしくて見ていられなかった
実話かもしれないがコテコテでなく、もっとさりげなく泣かせて欲しい
最後のフラガールの笑顔のアップもわざとらしい
自然さが足りないから冷めてしまう
只、松雪はこの作品がベストアクトだと思う
大好きな人にはスマソ
378名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 15:56:43 ID:zuqTH/RU
泣き所
友達との別れ>しずちゃん父の死>駅
379名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 15:58:17 ID:Bd8SASl6
期待過剰は禁物とめいじて観にいったがすごく良かった。
父ちゃんにぶん殴られた早苗が切なかったなあ。
2000人の従業員の内新事業にあぶれた1500人の雇用はどうするんだっていう
セリフがあったけど、実際には10年後に完全閉山になって4000人の失業者が
でたというのが最後にでてたよね。
ハワイアンズの成功の裏で早苗の父ちゃんみたいに失意のまま山を離れた人
が多かったっていうこと?
380名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 16:00:37 ID:E0XgrZGr
駅のシーン、監督が蒼井優に
「このシーンかなりあざといと思うんですけど
どうやって、撮るんですか?」って言われて冷や汗かいたって
雑誌のインタビューで言ってたね
381名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 16:03:07 ID:q3CIR0AY
早苗とトリビアは夕張に行っちまったけど、あっちも閉山したから
その後どうなったか気になるなあ
382名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 16:14:39 ID:mROVwCbv
>>371
まだ見てないので、映画にはコメントできないが、「市役所の陰謀」は
東京人から見ると、地方都市(失礼!)の祭りを連想させられる。

といっても、悪い意味ではなく、部外者として盛り上がっている祭りを
のぞいてみたいという好奇心。今月上旬に、仕事で行ったが、「応援
しよう」のミニのぼりにさそわれて、(ピンバッチのオマケつき)前売券
を買ってしまった
383名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 16:53:09 ID:xaJeoyiC
>>379
ハワイアンセンターのアイディアは、沈む船からせめて助けられる者は
助けようという事でしょう。
日本全国で炭鉱閉山で失業した人は何万もいるけど、ハワイアンセンタ
ーの成功に触発されて、失業対策として色々やり始めた所は多い。
残念ながら今年から休止されてしまったが、夕張ファンタスティック映
画祭なんかも、元はといえば夕張炭鉱の閉山で新しい観光資源を作ろう
としたのが始まり。
失敗した事業も多いが、何もせずに失業を待つよりはずっと建設的だっ
たと思う。
384名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 17:03:58 ID:/Rw8ncE0
俺、いわき市民なんだけど、母親の知り合いが、ハイワンセンターの
フラガールの第一期生だったらしい。この映画に出てたフラガールの
誰かが、その人の役をやっているんだね。やっぱり本人もこの映画
観たかな。
385名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 17:06:02 ID:stmVRyTK
市の陰謀というよりは、まぁ、それによって経済効果を期待するのは普通だろうね。

書き込みにあるようなのが、ホントかどうかは別にしてね。
住民性とかもあるしね。
386名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 17:24:31 ID:Qcez1mB+
>356
「プリティ・リーグ」は既出ですか?
主人公の姉妹関係を描いてる部分以外、驚くほど似てない?
トム・ハンクスと松雪の背景設定、しずちゃんみたいなキャラもいたし、メンバーの中に子持ちがいて
子どもが同行してるところや、メンバーの家族が遠征中亡くなるところ、上達していく過程の
モンタージュ演出(バスでドサ回り)。物語の流れもクリソツ
べつにパクリとか言うわけじゃなくて
387名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 17:45:09 ID:b6i2ETEx
フラガール 75点(100点満点中)
http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/50799346.html
388名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 18:12:50 ID:kY6/nvCq
>>387
そんなもんでしょう
389名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 18:19:36 ID:U07BvuyX
>>377
感想は人それぞれだからそれもアリだよ。
私は逆に、ベタベタでよかったという感想かな。

西日本の人間なので行ったことはないのだが、
バブル期の「常磐ハワイアンセンター」って、
ギャグやからかいの対象だった気がする。
東北の旧炭坑町とハワイアンは確かにミスマッチ。
ホンモノのハワイが身近になった80年代の日本人は、
そのベタさを貧乏くささとみなし、小馬鹿にしてたんだろう。

それでも揺らがなかったのは、
それこそ荒唐無稽なアイディアにしか見えなかった設立当初、
火事場の馬鹿力とねばり強さで、「常磐」の「ハワイアン」を
ひとつの文化として認めさせるまで頑張ったからこそだと思うのさ。

その汗くささはスポ根そのものなわけで、
「さりげなさ」に留めず、「これでもか」の剛球で勝負したのは
正解だったと思う。だからこそ松雪がはまったんじゃないかなぁ。
「フルモンティ」のペーソスや、「スウィングガールズ」の軽妙さは
この映画に限っては似合わない気がする。
390名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 18:45:45 ID:2Zf2izlH
観た人の大半が絶賛状態なわけだし、良くなかったって言う人は
この映画、ただ合わなかったということだろうね。
合えば、ものすごい感動を与えてくれてはずなんだが、残念でした。
391名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 18:46:50 ID:F0q7+QCO
最初に具体的にハワイアンセンターが仮に成功しても
4分の3の労働者は助からないとはっきり言ってるのがいいよね。
ここら辺は適当にぼかしても良かったところ。
しかし何がすごいって、斜陽産業の会社に18億円もの融資が
実際にあったことだよな。現在の価値で言ったら10倍の180億円ぐらい?
ちょうど高度経済成長期で、ハワイアンセンターが成功する下地が
あったんだよな。
392名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 18:52:28 ID:rmjf5fHA
>>391
10倍もいかないよ。
作中の居酒屋の壁に貼ってあったメニュー見れば、
だいたいの物価傾向はわかる。
393名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 18:54:13 ID:9w2O2nUt
>>391
センターの代案というか炭鉱の延命策も同じぐらいの予算であったみたい
だけど中村氏は、信頼していた技術部長の提案を見なかった。
見ると人一倍炭鉱を愛していた中村氏は、その案を飲んでしまうことが
自分自身でわかっていたから...。
その英断でいわき市は、他の産炭地のような惨状にならずに済んだとの
見方をしている人が多い。

ちなみに中村豊氏は松雪泰子と同じ佐賀県出身。
394名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:07:34 ID:AQbuxZV8
といっても赤字企業なわけだが
395名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:12:59 ID:9w2O2nUt
といっても万年赤字ではないですね。
2期連続赤字ですが、観光業以外の事業が不振なのかな。
396名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:13:05 ID:XFllk7UT

「いわき市に何故ハワイ」 見てるうちにそんなテーマはどうでもよくなった
そういう映画です 人間ドラマで引っ張って面白かった

弁護士のくず2あればぜひ松雪と蒼井は出てもらいたいものだ
397名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:20:06 ID:AQbuxZV8
>>395
2期連続赤字なら、次も赤字なら存続の危機
398名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:21:31 ID:0iDU/C0z
なんかさぁ、試写の段階では盛りあがってたけど公開したら失速してない?
のど自慢の時もマスコミ試写は盛りあがってたけど公開したらイマイチだったよね。
トヨエツの頭はアニーにしか見えない。余興でTOMORROW歌ってほしい。
399名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:21:43 ID:sfOKDS0a
やんだぁ
見られちゃった…
400名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:33:15 ID:AQbuxZV8
平成19年3月期も赤字予想だから閉館の危機ですね
フラガールでどれだけ盛り返せるか
そういう意味でもリアルな映画
401名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:33:52 ID:fb1scsEQ
本年度最高傑作って書いてる奴は釣りに思える
凡庸そのもの
402名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:46:15 ID:+Iuy9UeK
過酷な事情の中でのそれぞれの「笑顔」光ってた 
403名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:48:45 ID:sg88q9SY
ハワイアンズって客は結構入ってる印象があるんだが…。
あれで赤字って、どんだけ客集めたら黒字になるのよ。
404名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:53:02 ID:AQbuxZV8
すまん連結だった、ハワイアンズ単体なら他の企業が買うとから閉館はない
405名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:54:54 ID:ER/cL2nF
>>380
ソースは?
406名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:58:54 ID:kY6/nvCq
>>401
結局いわき市の歴史的出来事で
そんな事があったんだ「へー」で終わってしまう
歴史的社会的娯楽作品
そりゃ俺達の仕事も斜陽化すれば転職しないと駄目だが都会には多彩な選択肢は有るから
誰しもが経験した青春映画と題材が違って
共感と思い入れを持てないんだよ
407名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:59:12 ID:E0XgrZGr
>>405
たぶんCUTの監督のインタビューだったかな?
408名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:00:39 ID:vv7jjQ2t
409名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:10:08 ID:PHUDQgkA
谷川紀美子は常磐ハワイアンセンターの大成功により、東京の芸能界から多くの誘いを受けた。
しかし、それをすべて断り、自分が育った東北のハワイで踊り続け、
30歳で最愛の男性と出会い、結婚。
平成18年の現在は後身を育てている。
410名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:14:18 ID:PHUDQgkA
谷川紀美子の兄・谷川洋二朗は常磐ハワイアンセンターのオープンから10年たった昭和51年、
常磐炭坑最後の西部坑が閉鎖になるまで、
誇り高く、炭坑夫として働き続けることになる。
411名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:16:35 ID:PHUDQgkA
そして、平山まどかはハワイアンセンターのオープンから35年、
この東北でダンス教師を続け、70歳を超えた現在も、
フラダンスの素晴らしさを世の中に伝え続けている。
412名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:21:37 ID:kY6/nvCq
>>409-411
まるでアメリカングラフィティーの最後じゃんw
413名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:25:21 ID:+dZEtG+7
>>412 ネタじゃないよ?
414名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:27:47 ID:9w2O2nUt
>>409
一期生で現在は常磐音楽舞踊学院で後輩を指導しているO先生ですね。

>>410
モデルが不明

>>411
常磐音楽舞踊学院の名誉顧問。いわき在住では無いはずです。
415名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:29:10 ID:AKI/Y8Wg
>>406
炭坑の衰退と街の斜陽ってのは、
おそらくキミの親の世代あたりまでは、
日本でも欧米でも共有されている記憶なんだがね。
それを経験したことがないテーマだから
共感も思い入れも持てないと言われりゃあ、
「へーとしか答えようがないな。

しかし、都会に住もうが現代に生きようが、
時流に取り残されたり苦境に立たされたりして、
にっちもさっちもいかなくなり、
それをど根性で乗り越えようとする人たちは大勢いる。
そういう普遍的なテーマを正面から取り上げた映画が
つまらないと言うのなら、

やっぱり「フーン」としか言いようがないな。
416名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:40:11 ID:tkluC/uo
印刷工場の活版印刷なんかそうだね。新聞や書籍。昔は鉄で出来た活字を並べて校正する技が
職人技だったわけだけど、パーソナルコンピュータの普及で絶滅状態。
417名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:42:54 ID:IZqx1klw
この映画をよくないと言ってる人は、普段映画をあまり観ない人か、
観ていてもハリウッド映画のファンとかだろ。
年間通して毎週に数回映画館に通っていても、日本映画でよく出来た作品だと思えるものなんて、
めったにめぐり合うえるもんじゃない。本当につまらない作品が山のようにある。
そんな中で「フラガール」は間違いなく日本映画としてはよく出来た作品で、今年No1の出来だと思うな。
418名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:46:23 ID:cXtAqqrM
>>417
いわき市民認定
419名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:49:33 ID:eV0uLKsk
>>412
トリビアは夕張炭鉱の落盤事故で死亡だなw
420名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:49:59 ID:qCoV7RQA
邦画は地味めなのだったら結構良作がある
421名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:51:35 ID:gal+sbo/
>>417
今年、何本観た上でのNo1なんだよ
422名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:59:20 ID:eV0uLKsk
今年見た邦画
・三丁目の夕日
・有頂天ホテル
・県庁の星
・男たちの大和
・海猿
・フラガール

この中では間違いなくフラガールが一番
423名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:59:42 ID:vyqyBMIQ
邦画だと「ゆれる」が良かったな〜
424名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:02:55 ID:kY6/nvCq
>>417
そういう人達と決めつけるのはよくないよ
感性は人によって色々だから
俺は映画の完成度より感動出来るキラッと光る作品が好きなんだ
まぁこれも人それぞれだがw
425名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:05:15 ID:ABNcY/Ow
確かに今年はフラガールが1番だな。
426名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:08:11 ID:eC4hgTNX
さぁて、来週は永遠の法でも観に行くかな
427名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:08:26 ID:sg88q9SY
他の作品と比べて上とか下とかいう話は荒れる元なのでほどほどに。
428名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:08:56 ID:tkluC/uo
まぁどこかの批評で書いていたけど減点法でいくと欠点が少なくて上位になるってのは
大きくうなずける。今の日本映画はそういう時期だね。スペシャルな個性とかアイデアの
前に小粒でもいいからきちんとアラなくまとめろと。そういう意味で手堅くまとめた今後の
参考作品のひとつだね。
429名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:09:06 ID:kY6/nvCq
>>422
俺はちなみに
シムソンズ
タイヨウのうた
嫌われ松子の一生
ゆれる
キャッチアウェーブ
ラブコン
フラガール

キャッチ以外はみんな良かったけど
一番はタイヨウだったよ
430名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:21:56 ID:29WCltDu
シュガー&スパイスの100倍良かった
431名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:31:19 ID:mFD40ZE2
今までに見た映画

・死霊の盆踊り
・デビルマン
・キャシャーン
・シベリア超特急
・ゲド戦記
・フラガール


この中では間違いなくフラガールが一番
432名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:32:13 ID:hNEnN69P
フラガールはこういうジャンルの映画の中ではかなりいい映画だと思うよ。
やっぱダンスが凄いからね。
433名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:36:49 ID:E0XgrZGr
自分はダンスシーンは思ってたほど凄いと思わなかった
むしろダンスシーン意外のとこに惹かれたな
434名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:38:14 ID:qOrcybAe
各個人の「この映画がNo.1」ってなレスはあって当然
でも、「今年の日本映画No.1」とか言い出すととたんに胡散臭くなる
で、このスレにはそういう奴が多すぎるw

435名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:38:33 ID:OR3tYGlh
泣きすぎて、コンタクトレンズが外れなくなりました。
436名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:46:06 ID:kY6/nvCq
>>432
そういう言い方なら良いんだが
絶対「本年度邦画最高作」とか言われると
色んな嗜好の人が居るのにカチンとくるんだ
>>422>>429は見る作品からして違う
それを自分の中で本年度1なら分かるが
この作品を嫌いな人は映画を見てないとか
押しつけないで欲しい
それぞれのフェイバリットムービーが有るんだよ
437名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:49:58 ID:E0XgrZGr
煽りにいちいち反応しなさんなよ
438名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:50:51 ID:H75u4Gz3
まあ今年と言ってもまだ2ヶ月あるからな。
でも今後上映予定のやつを見てもパッとしないねー。
あっでもフラガールもそうか。最初予告を見たとき
なんだこの映画、おもしろいんかー?スイングガールのパクリ
だろうと思っていたけど、見てからハマリました。感動した。

最後に一言 トリビアの糞野郎!!
439名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:51:32 ID:1kclqhlL
いや、観た本人が「今年一番」と思えば、そう書けばいいんじゃない?
その書き方自体に文句を言うのは違う気がする。
胡散臭いと思えば、信じなきゃ良いだけ。
440名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:53:28 ID:kY6/nvCq
>>438
俺はスウィングガールズも好きだよ
441名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:55:47 ID:5CQcQnED
昨日B級ビデオばっか観ててさー
カンフーハッスル、ステルス、マッハ、渡る世間はエロばかり・・
無性に正統派な映画が観たい。。 
明日フラガール観てこよっと
442名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:56:24 ID:wFk1fnkF
>411
まどか先生のモデルの人は何日か前のいわき民報にのってたH先生だね。
>>414
O先生が、モデルなんだ。あの方は確か、紀美子よりもうちょっと年上
なんだけど、やっぱそうだったんだね。母が、小中高と同級生なのでね。
sc近くのところに教室あるね
443名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:59:35 ID:wFk1fnkF
すいません。いわき民報やscといっても市外の人には何のこっちゃわかんね。
失礼しました。いわき民報は地元夕刊紙で、scは地元企業のスーパーのこと。
444名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:08:01 ID:XJ9ziPm+
株で常磐興産を応援中なんだけど、フラみて感動した人、
【涙そうそう】見たらどっちが感動したか教えてね。
思いっきり主観でお願いします。
445名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:14:45 ID:fb1scsEQ
工作員多すぎwwwwwwwww
446名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:15:38 ID:eV0uLKsk
>>371
そのレビューは削除されたっぽい


まぁ、おれが規約違反でチクっておいたからなw
447名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:16:38 ID:cXtAqqrM
>>445
一山一家の団結力です。
448名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:23:47 ID:5CQcQnED
常磐興産と常磐開発は去年持ってたけどねー
TXからみと石炭資源株でね
で今調子悪いのはスパじゃなくて開発のほうじゃない?
去年、石炭はすこーし利益出てたし

449名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:27:43 ID:6gf2RdBb
>>389
そんなど根性物語にあえてクールな松雪泰子をもってきた配役が絶妙。
それに応えた松雪もすばらしい。
450名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:35:21 ID:MAPXIhGp
ヅラガールのスレはここでつか?
451名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:39:09 ID:zuqTH/RU
すごいよかったけど、泣かせの山が何回も来て、またかという気持ちに少しなった。
松雪はすごくハマってたし、蒼井はやっぱ上手いなぁ。
452名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:42:11 ID:kY6/nvCq
>>450
フラガールとヅラ刑事の2本立てかよw
453名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:51:09 ID:AKI/Y8Wg
恋愛を持ち込まなかったのがよかったな。

「ウォーターボーイズ」も「スウィングガールズ」も、
「がんばっていきまっしょい」も「Shall we ダンス?」も
どこかに恋愛エピソードが絡んでた。

「フラガール」は、潔いほど完璧に切り捨ててる。
フラガールの誰かの恋話とか全く無し。
松雪と豊川も、結局何も無し。
もし入れてたら軸がぶれるところだった。
454名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:59:00 ID:f5RZ8z4D
期待しすぎたわ。
なーんも期待せず、時間ができて飛び込んだ映画館でみたなら
違っていたんだろうけどな。

ま、手堅くまとまってたいい映画だとは思うけどな。
455名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 22:59:57 ID:+dZEtG+7
ああ「入れてたら」って恋愛エピソードをってことね。
オイオイと思ってしまった(w
456名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:00:58 ID:PHUDQgkA
松雪泰子は、こういうツンデレのキャラをやらせたら
最強。
457名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:03:32 ID:6gf2RdBb
672 :名無シネマ@上映中 :sage :2006/09/23(土) 09:01:58 ID:BZobzLfQ
松雪泰子を“ツンデレの女王”と呼んでいるのは漏れだけですか?そうですか。
458名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:03:44 ID:n9TaEfrJ
>>453
異議なし!
徹底的にベタな話で直球勝負していて好感がもてる。
正直69はところどころの奇をてらった演出があんまり感心しなかったんだが、
監督も成長したんだろうね。

それと竹中直人が出てないのもよかった。
459名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:06:03 ID:PHUDQgkA
すんません、
フラガール見る時間貸してやってくんちぇ!
映画見てくんちぇ!
460名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:09:49 ID:fb1scsEQ
風呂に乗り込んでく松雪バロスwwwwwwwwwww
461名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:13:58 ID:XJ9ziPm+
涙そうそうがイマイチだったら伸び続けると思うんだけどねー。
ま、あっちは完全に創作だから、リアリティからくる感動はない。
でも見たら泣くだろうな。
フラガは制作ドキュメント見ただけで泣いた。それで応援しようと思ったんだよね。
462名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:16:06 ID:PHUDQgkA
紀美子へ
元気でやってっか?
こっちの朝は雪かきと雪おとしから始まるんだ。最近よく弟たちと雪合戦してる。
もうすぐハワイもオープンだな。フラダンスは見にいけねえけんど、応援してっから。
紀美子がせっかくつかんだ夢だ。きっといつか、ヤマの人たちも、紀美子の母ちゃんだって分かってくれっぺ。
おれはこっちで今できることを頑張る。それでまた新しい夢探すんだ。
また一緒に雑誌に載るっぺな。
スマ〜イル!
早苗
463名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:26:20 ID:8L6cj5LU
>>461
でも、長澤まさみが出る映画はクオリティ低いというジンクスがあるからな
世界の中心はそれでもヒットしたが
涙そうそうは原作ファンがいるわけでないし、映画自体がよくなければ、
コケる可能性は大きい
CMを見る限りでは、それほど人を引きつけるものではないな
涙そうそうって、中高年を狙ってるのかと思ったら、出てるのは長澤と妻ぶき
だし、なんか中途半端
464無糖BLACK ◆QDw9cQiQq. :2006/09/26(火) 23:31:33 ID:QN+YTWKP
俺 明後日 仕事休みだから

フラガール  映画館で見てくるわ。

MI3 とか ワイルドスピード とか 見る気がしないわ



フラガール  期待せずに見てこよ
気楽な気持ちで


映画興行ランキング  いつ発表よ?
批評家たちの評価は 悪くないみたいだね
465名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:33:25 ID:dQm5M0bQ
岸辺一徳と富司純子の共演って、「ふたり」の夫婦役以来か?
あのときの富司は、夫の不倫相手に泣いて謝ってしまうほど、
気弱で病弱な役だったが、今度は全然違ったな。
荒くれ男たちを向こうに回して一歩も引かない肝っ玉母ちゃん。
お竜さながらの啖呵だったよ。さすが緋牡丹博徒。
それに負けない蒼井も凄いな。
稽古場でソロパートに打ち込む蒼井と、黙って見つめる富司、
目力が交錯して火花が散りそうだった。
466名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:36:51 ID:+7KX5P+x
>>462
トンクス
紀美子の笑顔が最高だった
理由の一つだね
全文がずっと気になってた
467名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:36:58 ID:E0XgrZGr
>>464
フラは興行収入1億で4位スタートだよ
まずまずの好スタートって感じ?
いやだいぶ健闘したかな
評判もいいし、最終10億越えみえてきたかな
468名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:37:18 ID:PHUDQgkA
>>461 >>463
「うるさーーい! ったく、どいつもこいつも!
なぁにが他の映画よ! 日本映画なら日本映画なりに、助けあうとか励ましあうとか、そういう気持ちにならないわけ?
2ちゃんねるの映画ヲタなんてこんなもんだ、て思われて、
悔しくないなら、もう辞めちまえ! 見てるこっちが恥ずかしい!
バス止めて!降りる!」
「せーんせーえ」「怒らないでくんちぇ」
469名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:49:38 ID:1Vh6e3gq
>>462
すげーな
明らかに全部読めるようには映ってなかったと思ったのに
470名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:51:57 ID:piG5wjOo
>>462
通報しますた。
海賊版撲滅キャンペーン!!
471名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:52:16 ID:I7c3tHf3
>>468
> 日本映画なら日本映画なりに、助けあうとか励ましあうとか、そういう気持ちにならな
> いわけ?

観客の立場としては別にそんな気にならないなあ。むしろ
そういうエールの交換みたいなのは東宝なりシネカノンなりの経営者同士
がやるもんじゃないの?
472名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:54:11 ID:PHUDQgkA
>>462はノベライズ文庫本からうつしましたが、
映画の手紙と、まったく同じ文章ですのでご安心ください。
473名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:55:09 ID:2VcctwOx
>>462
また泣けてきた
474名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:55:17 ID:IZqx1klw
>>436
>それを自分の中で本年度1なら分かるが、この作品を嫌いな人は映画を見てないとか
>押しつけないで欲しい、それぞれのフェイバリットムービーが有るんだよ

それぞれ人によって映画の好き嫌いがあがあるとかなんとか言ってるんじゃなくて、
例えば、海外での上映に堪ええる今年の邦画はどれがあるか?と聞かれたら、今と所
「デスノート」と「日本沈没」と「フラガール」くらいだろ?
その中で、世界の人が、どの作品を一番評価すると思うよ? 考えてみな
475名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:56:23 ID:PHUDQgkA
>>471
調子こきました。ごめんなさい。
476名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:07:28 ID:OHXqQ4sU
>>474
んなこたあねぇ
いい加減決め付けるのはやめなよ
477名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:07:32 ID:lA8t2Ymw
>>475
いやうまかった。笑ったよ。
478名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:11:35 ID:pp8sFKlC
>>475
こっちもネタにマジレスしてすまんかった。
479名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:13:05 ID:JqIT6O01
>>474
NYでは笑われたけど、いちおう海猿も海外での上映に耐えうると思う
480名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:14:20 ID:8Trl4g0+
>>477-478
一スレ一家 でつね。
481名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:22:24 ID:Aqzwlyrz
>>461
むしろ泣ける映画が流行ったほうが追風でしょ。
涙そうそうがコケるようじゃ
今の大衆の心理がそういうモードになってないってことだもん。
482名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:31:45 ID:k9ng+qxV
>>477-478
「ごめん。優しくされんの、慣れてないんだよね。」
483名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:34:00 ID:7v4dQ0cs
泣ける映画という宣伝してねぇんじゃねぇか。
口コミでどこまでいくかしらんが。
484名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:37:59 ID:8Trl4g0+
>>483
嫌なら他の映画見なさい! 見たい子だけ残って。
……って、今までの私ならそう言ってたかな。
485名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:40:37 ID:BAoTjSX5
涙そうそうって「みゆき」(ただし貧乏バージョン)の二番煎じ?
シスコンとブラコンの話つーか
486名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:42:31 ID:boEhjZ/O
180スクリーンで土日興収1億はやや期待はずれ。とくに関西が弱い。作品の評価は半島作品なみにあざとさ全開で冷める。興収8億と予想。
487名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:43:50 ID:7v4dQ0cs
涙そうそうって、どう考えても、ヒットしそうに思えないんだが。
488名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:44:31 ID:PsnE2nX1
基本的にプロジェクトXチックな部分に惹かれたから灘なんとかはまったく興味なし
489名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:47:16 ID:7v4dQ0cs
まぁ、俳優の動員力ではあっちのほうが上かもしれんが。
トヨエツオタには悪いが。
490名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:47:53 ID:8Trl4g0+
>>487
あんた、いつまで壁と話してんの!
491名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:51:23 ID:Aqzwlyrz
>>487
東宝で、主演が日本のトップクラス、泣ける、TBSのバックアップ。
コケようがないのだが…
フラガールのライバルという位置づけじゃないでしょ。
492名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 00:59:13 ID:8Trl4g0+
すんません、涙そうそうスレでやってくんちぇ! スレ移動してくんちぇ!
493名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:04:17 ID:rDMSokPn
>>486
今週は3連休の後で全体が低調だった。
1位のイルマーレでも、1.8億しかいってない。
今度の週末(映画の日服務)も入れて9日経過時点で判断すれば
だいたい見えてくる。
まあ、初動2日の10倍以上を最終的に稼ぐ例もめずらしくはないので
まだまだ10億への期待はあるよ。
494名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:45:39 ID:9dCs6Bit
公式HPのレッスンダイアリを読んでると「小百合の恋の応援」というのが
何回か出てくるんだけど、そもそも「小百合」って誰だっけ? ばっさり
切られたエピソードだったのかなあ。
495名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:51:01 ID:9dCs6Bit
自己レス、小百合ってデブデカの静代だった。恋のシーンなんかなかったけどなあ。
496名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 02:00:06 ID:DYSokSj/
>>493
初動2日の10倍はなかなか無い。
今年公開分だとある程度以上の規模だと
「有頂天ホテル」、「YAMATO」、「明日の記憶」、「子ぎつねヘレン」程度
全て若い層を狙っていないのがポイントかな?

最近の松竹東急系公開の実写映画
「東京フレンズ」
2日間 興収 8220万6870円
38日間 興収 5億310万9650円

「花田少年史」
2日 1億1585万1550円
31日間 6億667万8760円

「ハチミツとクローバー」
2日間 興収 5999万8365円
18日間 興収 2億9714万1480円

「ラブ☆コン」
3日間 1億1255万7300円
66日間 5億7166万2850円

「タイヨウの歌」
2日間 1億2947万6290円
94日間  10億2996万4750円
497名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 02:04:32 ID:DYSokSj/
>>496の例は
最近、松竹東急系で実写の公開が多かったので
たまたま並べただけで
東宝も以外とこの程度割合(5-8倍くらい)が多い

松雪は今年はヘレンも成績出しているなー
498名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 02:08:14 ID:rDMSokPn
>>496
今年ではないがスウィングガールズも10倍以上だね。
やはり幅広く受け入れられるということと
基本的に評価もそこそこないと駄目でしょうね。
先にも書いたように9日経過をみて再度判断したいと思います。
499名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 02:08:18 ID:JqIT6O01
ところで、この映画って制作費いくら?
500名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 03:30:58 ID:rXUt4boU
フラガール観に行って、数日経過して思った。
結局、常磐ハワイアンセンターの誕生のプロジェクトX的
ストーリーと数ヶ月に渡るフラダンスの練習による
隠し芸大会的な感動の割合が、見過ごせないほど大きいと思う。

ただ、69より圧倒的にまとまっている良作!
501名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 04:39:09 ID:tWIOW8Ia
445 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/09/26(火) 22:14:45 fb1scsEQ
工作員多すぎwwwwwwwww


447 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/09/26(火) 22:16:38 cXtAqqrM
>>445
一山一家の団結力です。


吹いた。wwww
502名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 04:55:23 ID:hkqA2MWa
ジェイクの歌が良いね。ミホテルヤってハーフなんだろうか(´・ω・)
503名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 06:51:28 ID:V6aa/7xg
>>494-495
本編ではカットされたが、
しずちゃんがバンドマンにハンドモーションで愛を告白するシーンがあった。
(公式フラ教本「あなたもフラガール」山崎静代インタビュー)
504名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 07:36:54 ID:097PCTXF
>>502
日本人です。
http://www.musictide.com/~soulbossa/mihoteruya/

>>503
仮編集では2時間50分もあった。
ダンスのシーンも数多くカットされた。
505名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 07:39:22 ID:097PCTXF
見てよかった映画(9/19〜25集計)
1.フラガール
2.ゆれる
3.イルマーレ
http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/index.html
506名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 08:18:45 ID:iFn/oGIQ
昨日見たが俳優はトヨエツ除いて文句なし。
つーか松雪さん予想以上だった。蒼井もさすが。
トヨエツはなあ。監督止めてやれよ。やり過ぎだと思った。
トヨエツの責任じゃないとは思うが。監督がちゃんと演出つけてあげないと。
作品的には監督の責任大。焦点ぼやけちゃった感がある。
それぞれのキャラづけもそうだしストーリーの組み立てがぼやけ過ぎ。
俳優が最高の仕事をしただけに勿体無いなあという感じがしてしまった。
(「プロジェクトX」でいくならそれで押し通せばいいし、それぞれの
 キャラを生かそうとするならもっと別の話の組み立てがあってもよかった)

>>465

ずんどこさんとサリーは「寝ずの番」でも共演してる。
「寝ずの番」でもさすがの仕事してましたね。
あれも監督がもっとがんばってくれていたらと思う作品だった。
507名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 08:51:21 ID:HYQ4/P1c
508名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 08:55:36 ID:w44kZhrp
>>506
トヨエツに関しては演出の問題というよりもミスキャストなんだと思う。
そもそも彼は昭和の屈強なヤマ男という雰囲気は微塵もない、のに無理して演じているからなぁ。
これは現在の邦画界が抱える病巣だけれど、この年代あたりから下はイケメンタレントか小劇団出身ばかりで、
演技はともかく線が細い人ばっかでこうした雰囲気も重要な題材だと辛いよね。
509名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 09:16:29 ID:2RjYUa16
トヨエツだって小劇団出身じゃない?
それはともかく昭和の屈強なヤマ男をやれそうな役者ってほんとにいないな
510名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 09:45:56 ID:a2z+ltZB
>昭和の屈強なヤマ男という雰囲気は微塵もない
そのせいなのか...
この作品なんだかコドモっぽいんだよな。
マンガチックとは違う幼稚さが漂うのは監督の人間的深みの無さか
511779:2006/09/27(水) 09:51:58 ID:3jMg+/WH
いや〜 >>468 以降、皆うまいな〜
才能ないから発言しにくくなったよ 笑)
まあ、もしかしたら工作員も混じっているのかもしれないが(笑)、
私は単純にこの映画に共鳴してしまっただけの観客ですので、そこのところ
よろしく。
私はこの映画を多くの人に観てもらいたいと思っています。(それを人は
工作員と呼ぶのか?)

ここにもよく名前の出てくる「ゆれる」を昨日観てきました。評価高い人も
いるだろうと感じたが、私自身の力量の無さが悪いのだろうが個人的には
微妙(平均点以上ではあるが)な映画でした。
フラガールはその点ハリウッド式とも言える単純明快さがあるよね。
ネタや役者などが小品(小品って言葉がよくないか。まあマイナー的と解釈して
くんちぇ)
の匂いを放っていたのにハリウッド的な(このような決めつめも良くないだろうが)
理解しやすさが重なって、観た人の多くが絶賛しているのではないだろうか?
否定意見が少ないのは絶賛でない人でも「まあ観にいって損はしなかったな」
程度で収まっていて、否定意見をネットに書き込もうとまで考える人が少ない
からではないだろうか。予想にすぎないが。
まあ、映画も巡り合わせだからね。私は最近ぱっとした映画に出会っていな
かったから、上に振れたのという面もあるのでしょう。
512名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 09:52:20 ID:YWg4gpel
トヨエツは言われるほど、悪くないと思うけどな
言われた仕事を堅実にこなしてるだけなので、物足りなさを感じる人もいると思うけど
じゃあ、他に誰がいる?っていうと、ちょっと自分は思いつかない
ミスキャストと言ってる人はトヨエツに対して固定観念持ちすぎだと思う

自分が気になったのは寺島進だ
なにやっても寺島進で、フラガールの中では異物感のようなものを感じた
「踊る」じゃないんだから、もっと映画になじめよと
513779:2006/09/27(水) 09:54:06 ID:3jMg+/WH
ちなみに私の2001年の個人的ベストは以下です。
 1.リトル・ダンサー
 2.点子ちゃんとアントン
 3.ギャラクシー・クエスト
 4.ファイナル・デスティネーション
 5.デンジャラス・ビューティー
 6.JSA → アンチの嫌いな韓国映画
 7.アメリ
 8.チアーズ!
 9.ムーランルージュ
やはりリトル・ダンサーが好きなんです。パクリでもなんでも、この手の
映画にはやはり反応してしまうんですね。

続いて、今年パンフを買った映画は以下のものです。
プライドと偏見、ココシリ、恋するトマト、フラガール

比較などでよく出てくる「シムソンズ」「佐賀の(略)」「タイヨウの歌」
「ゲド戦記」「花田少年史」「ハチミツとクローバー」「シュガー&スパイス」
などは観ていません。その点はご了承ください。

>>506, >>508 のトヨエツの件、私もぼんやり感じていたので「なるほど」でした。
では
514名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 09:56:59 ID:+fIsKnrv
つ チラシの裏
515名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:01:49 ID:YWg4gpel
屈強なヤマ男がよければ、照英でも出しとけば〜
奥さん福島だし
516779:2006/09/27(水) 10:06:05 ID:3jMg+/WH
>>512
>なにやっても寺島進
あら言っちゃった。そう言われると気になってくる。本当にそうだ 笑)
まあ、どの役者さんも結局はそういう人が多いですよね。

香川照之はこの映画は違うか〜、尾美としのりあたりは?やっぱり違うか〜
役者を決める人っていうのも大変なんだね。
517名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:23:59 ID:rGar2fyq
518名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:24:31 ID:FkE0aFBG
まあトヨエツはこの映画唯一色気のある男性陣なんで。。
屈強な役者使ったらそれこそ女性客が減るぞ
519名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:26:59 ID:rGar2fyq
監督インタビュー、もういっちょ

http://www.cine-tre.com/pickup/hulagirl/sheet04.html
520名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:29:27 ID:uNCQLsfs
トヨエツでなければというキャスティングじゃないと思う。それにしても出まくりだなぁ。

2回観たいかというほどではない映画ですた。
521名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:31:22 ID:SHAnO9q2
トヨエツでなければ、元レスラーの船木なんてどう?
それで炭抗夫全員レスラーw
522名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:38:42 ID:mJ+P6tiF
>>511
いや、工作員とか思ってないけど
ただあまり海外とかハリウッド的とか洋画とか意識しない方が良いかと
邦画は邦画ならではの身近で4畳半的繊細な独自な良さが有るからね
文化も違うし予算も限られてるから海外の大作と肩をならべようとしても無理が有る
考え方も日本人は外人のようにイエスノーがはっきりしていない
それに最近低予算の小品に良い作品が有りますよ
反対にいかにも日本的な物が海外で認められるかもしれないし
俺は邦画は洋画と別ジャンルの視線で楽しんでます
523名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:48:35 ID:YWg4gpel
>>517
― ロケ先(福島県いわき市)の地元の方たちとのエピソードはありますか?
「地元の食べ物やさんや居酒屋さんに行くと、皆さん喜んでステキなプレッシャーを与えてくれました(笑)。
始まる前からこの地域が有名になると思われてしまいました(笑)」

なんか、目に浮かぶようだ
524508:2006/09/27(水) 11:18:17 ID:w44kZhrp
>>512
自分もトヨエツそれほど悪いとは思わなかったけど、批判される原因としたらという意味で書いたまで。
ここのところ昭和ノスタルジー物が流行りだけど、たいていキャティングに難があるんだよね。
蒼井優や徳永えりはちゃんと当時の貧乏少女に見えるけど、若い男優だとかなり難しいものがある。
それは演出とか衣装では補えない本人の資質だからどうしょうもないし本人の責任ってわけでもないからねぇ。


525名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:26:25 ID:ynATnLJi
>>429
俺もそのなかじゃタイヨウ。だけどフラもよかった。
上位グループなのは間違いない。
配給や監督のことで憂国の騎士団が暴れてるだけで
みんな面白いと思ってるよ。
526名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:26:44 ID:ft/9vo2q
健さん
527名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:28:53 ID:qsNHe282
おれも今年の邦画ではタイヨウが最高。5回見た。

フラガはまだだが、これから見たい。楽しみだ。
あとは同系統のキンキーブーツかな。

涙そうそうも楽しみ。
528名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:59:07 ID:MxwXWar2
見たけど温かな雰囲気はよかったが、「ここがいい!」という印象的なシーンがなかった。
でも広く浅くウケがいいのはなんとなくわかった。
529名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:59:14 ID:JpqZkhD1
借金取りの手土産が「ひよこ」だったのは考証甘すぎだな。
ひよこはもともと福岡の土産品で東京1号店は昭和41年。
「東北新幹線の開通で東京土産として愛されるようになった」と書いてある。
もっとも福岡の前は同じ炭鉱町の飯塚の菓子屋だったから、そのへんまで考えたのかな?
530名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:23:02 ID:ph50YXWb
>>512
寺島の役は、松雪をのぞけば
登場人物で唯一の「異物」だからね。
異物感バリバリは狙い通りでしょう。

もともと、炭坑住宅って余所者が入ると、
すぐにそれと分かるほど異質な世界。
平成初めごろ、わずかに残っていた炭住行ったことあるけど、
居心地の悪さと緊張感と妙な懐かしさで、チビりそうだった。

登場シーンで、やはり浮きまくりだった松雪が、
徐々に町に馴染んでいったことと、対照的に描いているんだと思う。
531名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:24:24 ID:Jk8Q7KNg
なるほど、タイヨウ映画版を好きなタイプの人がフラガールを褒めてるんだね
俺はどっちも「あざとさ」が先に来て駄目だったけど
(批判じゃないよ、価値観の違いだから)
今年の映画ではシムソンズやラブ★コンの方が好きだけど
その辺で分かれるのかなと思った

あと、トヨエツは言われるほど悪いとは思わなかったけど
可能なら、寺島さんと入れ替えても良かったような気もする
寺島さんなら「どこか気の弱い土方」ってピッタリだし
あのオバサンパーマも「東京かぶれの借金取り」っぽい
532779:2006/09/27(水) 12:24:51 ID:3jMg+/WH
ところで、トロッコから降りる人と乗る人の場面(出だしと終わり
あたりの)、あれ使い回しということでよいでしょうか?
中学生の時に観た「銀河鉄道999」でがっくしした気分が少しだけ
よみがえったのだが…
533名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:27:41 ID:ph50YXWb
「日本沈没」のトヨエツに、
かきむしりたいほどイライラを感じていたので、
キャストを見て心配していたが、
「フラガール」のトヨエツは合格点でした。
534名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:28:06 ID:YWg4gpel
>>529
あの頃の東京のおみやげっていうと、雷おこしって感じかな

あと、冒頭でHONDA N360が小さく映ってたが、67年の発売なので、
あの時代には存在しないオバーツってことになる
あそこはすなおにスバル360にして欲しいとこ

それと、ヤフーレビューであの頃だったら蒸気機関車だろっってのがあったが、
ディーゼル車にしたのは、石炭→石油の時代を象徴してると深読み
まぁ、単純に予算の問題だと思うけど
535名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:37:29 ID:ph50YXWb
>>529
主役の二人が福岡と佐賀だし、狙ったのかもね。
寺島進は借金取りで全国回っているから、
炭坑の多く失業者も多い福岡に行って土産で買ってきた、ということか。
あるいは、わざわざ借金取りのチンピラが債務者に土産買うはずもないから、
もらった土産の使い回しというセンもある。
536名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:45:33 ID:Q7H21MZV
537名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:54:19 ID:3DgpNUtx
炭坑閉山後もハワイがあるいわきが羨ましい・・・大牟田頑張れ!
538名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:54:19 ID:3Q3jT68u
監督インタビューでは、炭鉱継続と新規事業のはざまで悩む男を
かっこいい人に演じて欲しかったので豊川悦司を起用したと言ってます。
「トヨエツですから、らくだのシャツをきてもかっこいい。」
コメディセンスもある、とも。

キネ旬でも、女達を影でささえる豊川の演技が良いと評価されてます。
このひと、繊細でスレンダーなイメージがあるので炭鉱の男ににあわないように
思われるかも知れないけど、私は優しい兄ちゃん好きだな。
539名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:55:41 ID:mJ+P6tiF
>>531
いやタイヨウとシムソンズは甲乙つけらんない位僅差でタイヨウだよ
フラも良かったが最後まで感情移入出来なかったから少し落ちる
540名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:01:33 ID:7VybiNDd
>>528
同意
前にも言ったがクセが無く誰でも楽しめるが「個性が無い」感じ
だからといって悪いとは言わないし間口が広いから
そこからより深くこの映画好きになる人が居る事は嬉しい事だね
ライト層が邦画もいいんだなって思ってくれるような作品
そういう意味でこの映画は素敵な作品だと思う
541名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:02:01 ID:3Q3jT68u
お母さんと妹のけんかを凛とした態度で仲裁に入れなかったり、
茶碗と箸持ったまま、なんか一言いおうと思っていながら言えなかったり
フツーに流れる日常以外の事に悩んで決断できない
優柔不断な性格に見えるところも、兄ちゃんのキャラは屈強で直裁な人とはちょっと違うんでは。
542名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:08:32 ID:ynATnLJi
>>540
そもそも映画って気軽にふらっと見るもの。
なぜか邦画は作家性や暗い解釈に困るようなものが
通と呼ばれる人に評価されてきた。
こういう映画や最近の邦画の好調を見ると
映画が帰ってきたんだと思う。
大衆が楽しんでこそ映画だ。
マニアにウケる必要なし!!!
543名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:11:07 ID:qsNHe282
>>542
泣かす装置をすぐ「あざとい」と馬鹿にする人たちが未だに
多いからね。

みんな映画を見て泣いて笑って感動したいんだから、それを
ストレートに追求することが悪いはずないと思うよ。
544名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:12:48 ID:YWg4gpel
ところで、トヨエツは寺島からもらった小銭をガメちゃったの?
545名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:16:12 ID:7VybiNDd
>>542
そうだね
自分も邦画が大好きで邦画が洋画より優れてる点みたいなものを無意識に探しちゃうんだよね
きっと洋画コンプレックスなんだろうね
サブカル系こそ邦画だ!みたいなノリじゃなくこういう大衆ウケする作品はもっと評価されるべきだと思う
三丁目とかがウケてたのも大衆はこういう映画を望んでるんじゃないかな
ゴチャゴチャ言ったけど素直に好きだよ、この映画
546名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:19:45 ID:7G86lTOA
>>542

>映画が帰ってきた

ああ、それだ。最近(ここ2年くらい)の邦画の好調なことと、その中身の水準を
うまく言い表してるとおもう。日常水準で溶け込んでる娯楽、たまにはちょっと奮発して
映画でも見て気分転換するか、っていう感じで見る娯楽。プチ非日常の楽しみ。

大作でなくても話題作でなくても、前衛でなくても全然無問題。
平凡なんだけどなんか心に残る、っていう後味が案外貴重なのかも。
547名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:23:41 ID:ynATnLJi
>>546
そうそう、それ!
その感覚はこのハワイアンセンターにも通じるものがあるね。
いいじゃんベタで。娯楽は大衆のものだ!
548名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:24:13 ID:biIMak+4
欧米で誉められているアジア映画も大抵シンプルなお涙物か娯楽物って感じだしな
ベネチア映画祭くらいじゃないの小難しいのが誉められるのは
549名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:25:23 ID:qsNHe282
ハワイアンセンターってたけしのギャグになるくらい、
日本人ってどこか馬鹿にする感覚があったからな。

これってコンプレックスなんだよね。それがだんだん
なくなってきて、日本人らしい楽しみ方が堂々とできる
ようになってきたんだろうね。いいことだよ。
550名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:25:32 ID:7VybiNDd
>>543
>泣かす装置をすぐ「あざとい」と馬鹿にする
それってコメディ映画観て「笑わせようとしてる」っていうくらい滑稽だよなw
551名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:31:16 ID:ynATnLJi
>>549
じつはそのギャグのせいで
大人になるまでダメダメな施設だと思ってて、
ハワイアンズに変わったことも知らず。
最近聞かないなぁ、潰れたのかなぁって思ってた。
無料バス(東京と往復!)が出るようになって
去年初めて家族といったのよ。
そりゃ楽しかったわぁ。子供も大喜び。
ださくていいじゃない。
身の丈で楽しむ娯楽はじつに贅沢な時間だと思えるよ。
表参道ヒルズでスカしてるセレブ風な人々が馬鹿に見れてくるよ。

552名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:34:44 ID:qsNHe282
近松とか歌舞伎とかって今じゃ古典とか言っているけど、
中身はお涙頂戴の連発なんだよね。

でも、誰もそれを馬鹿にしない。なのに映画でこれやると
馬鹿にする。明らかにダブルスタンダードだよね。
553名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:35:51 ID:g93tFDfL
東北の寂れた田舎フェチなんだけど、見る価値ある?
554名無シネマ@上映中 :2006/09/27(水) 13:37:57 ID:NeNVi/Kx
パンフっていくらするの?何ページ?買う価値ある?
誰か教えて!!
555名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:42:23 ID:AN3ax3R6
>>553
ある。

日本人の最大公約数的な映画だね。
楽しく面白く泣ける良い映画でした。
556名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:42:40 ID:c0KinuBZ
でもね、全部右へならえで楽しい泣ける分かり易い予定調和ばっか、
あるいは、同じようなキャストや作風の使いまわし、テレビドラマの延長、
ってのもやだな。
やっぱ考える余地や省略や余白や作り手独自の解釈や世界観、多少一人よがりでイビツ
なのがあるくらいでいい。そっちに愛着あるな

三年身篭る
かもめ食堂
紙屋悦子の青春
青春金属バット
ルート225
狼少女
帰郷

今年の邦画では好きです
557名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:44:49 ID:c0KinuBZ
>>554
800円、ハードカバーで高級なかんじ
ビジュアルよりも
評論みたいなよみものが充実している
558名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:47:22 ID:AN3ax3R6
>>554
パンフレット、ハードカバー仕立てでキレイだよ。
800円。
中味もオールカラーで52頁。B5かな。
買う価値大いに有り。
559名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:49:29 ID:7VybiNDd
>>556
その窓口がいくらあってもいいじゃない
そっから先は見る人の感覚だべさ
560名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:49:53 ID:YWg4gpel
>>553
そう言えば、ホーローの看板が出てなかったな
田舎の必需品なのに

あと、学校の食堂に電子レンジがあったのも?だった
どんな金持ちだよっ!
561名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:55:45 ID:oHPJc3Rm
>>556
あまのじゃくってのはどこにでもいるものですね。
562名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 13:59:13 ID:ynATnLJi
>>556
はぁ?
シネコンのおかげでそういう映画が広く見れるようになったじゃん。
マニアにとっても良い時代なんだよ。
563名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:01:47 ID:ctpbt3oV
その時の気分によるよね。人間ってさ、毎日考える事変わるじゃんw
妙に斜に構えた気分の時はミニシアターでしかやらないようなサブカル映画を
評価してみたり、王道映画で泣かされた時は「サブカル気取りってキモイよね」
とか言っちゃってみたり…。
564名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:02:27 ID:MxwXWar2
映画は大衆受けしなくてはならない、というのが映画の幅を狭くしてると思うがな。
でもこういう安心して見れる作品は年に2〜3本は見たいけど。
565名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:06:48 ID:n+rwf8vu
政治の世界では、自民党新総裁安部晋三が総理大臣にえらばれ
新内閣が発足したが、その前途には誰もが不安をもちつづけている。
その不安は自民党政治から生まれ新内閣になっても消えそうにない。
映画の世界だからこそ、斜陽産業であった石炭産業の中で生き抜いてきた人々の未来に
明るさをそえるようなものがほしかったと思うのは私一人だけだろうか?
566名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:07:17 ID:c0KinuBZ
>>561>>562
556だけど
あまのじゃくってほどでもないよ
本屋大賞の「夜のピクニック」は本読んで感動したし
この前、映画の試写会で見て感動したし、また観にいくよ


フラガールは1回で十分だけど
夜のピクニックはあと2回見るかな、いいもんこれ
なんかリリカルな感じ?
567556:2006/09/27(水) 14:22:51 ID:c0KinuBZ
>>563
妙に斜に構えた気分の時はミニシアターでしかやらないようなサブカル映画を

ミニシアターだからってサブカルってのも違うんだけどね

>>556みて
別にとんがったもんじゃないでしょ
マーケッティングってもの占めるとこが少ないとか
キャストが地味とかそっち、ほんわかしんみりもいっぱいよ

ちょうど今やってる
「海と夕陽と彼女の涙 ストロベリーフィールズ」なんか
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id325085/
東京ですら1館で1日1回だけどね、
でも別にサブカルってわけではないし
いい映画ですよ。もったいない
フラガールよりも感動できたな
こういうのもあまのじゃくっいうのかねえ
568名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:28:18 ID:MxwXWar2
まあいろんな形の映画が出てきてくれる今の状況は映画好きとしては嬉しいね。
「泣き」映画が一時期たくさん上映されたみたいに一辺倒になられるのは困るけど。
569名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:28:21 ID:pNX6gau8
>>566-567
必死な奴って1万人に1人はいるよな。
570名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:35:42 ID:mJ+P6tiF
いや10人に1人かも
それだけ多様化してるし
全員自分と同じ感性じゃない
571名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:37:59 ID:oHPJc3Rm
>>556-567
そういうのんせけんではあまのじゃくといいます。
572名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:40:50 ID:R18y0DMe
まちBBSのいわきってどうようよスレ、では、いわきが北国に思われてるかどうかで、書き込みが続きましたね。あんまり雪降らないし、そんなに寒くもないからね。(むしろ温暖)
どうでもよいけど、ダンスのシーンで、子持ちの初ちゃんが「あたりめだっぺよ〜」といってVサイン出すシーンがあったけど、小学校の学芸会の時、そういう娘が普通にいたのを思いだしました。
573名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:41:58 ID:/LDN2v8/
笑うシーンで笑えない、泣くシーンで泣けないという映画が多い中、この映画の観客は、
前半ではよく笑い、後半ではすすり泣く音が劇場中聞こえていたよ。
574名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:42:10 ID:MxwXWar2
>>571
そうか?俺はそれほどあまのじゃくに見えないが。
個別の作品スレでむやみに比較を持ち出すのはアレだが、本当にあまのじゃくなら
そもそも大衆映画は観にいくことすらしないんじゃないか?
575名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 14:50:03 ID:mJ+P6tiF
確かに携帯はドコモ、タバコはマイルドセブンみたいな定番商品は
安心だけど個性がないよね
2chだって色んな考えの香具師がいるから面白い
576名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 15:12:49 ID:3Q3jT68u
泣いてしまい、恥ずかしかったが、周りの人もいっぱいグスグスやってた。
577名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 15:15:08 ID:+ujD0Zjz
>>575
そう。なのにこのスレには、みんなが同じ意見じゃないと気が済まない全体主義の人がいらっしゃるw
少数意見(実際は少数じゃなく、自分の意見と違うってだけ)はレッテル付けして排除するのがお仕事
全体主義が日本で流行れば、自分たち自身の存在が脅かされるってのに…
578名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 15:52:17 ID:0kGayPdJ
この映画、グッズとかないの??
映画館行っても、パンフだけだったんだけど。
579名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:09:45 ID:T9y5v/id
2chでも絶賛かよ!
なんか「フラガール」を少しでも悪く言おうものなら
「イージー・ライダー」ばりにショットガンで撃ち殺されそう・・・

良い題材だし
「ウォーターボーイズ」、「スウィングガールズ」系の中ではピカイチだけど

脚本があまいでしょ。

脚本さえ完璧だったらなぁ
と思います。

50点。
580名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:11:34 ID:R18y0DMe
サントラCD、ノベライズ小説、公式フラ教則本などがあります。
581名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:29:15 ID:CTFd0u3A
三丁目スレにフラガールとの比較が最近増えてきたので、つい
今日見てきてしまったのだが・・・
いい映画であることは事実だけど・・・
中島みゆきの地上の星が聞こえてきそうなストーリーだと思った。
それなりに泣けたけどね。
582名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:32:32 ID:pKhyrqYM
アンチ乙
583名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:33:20 ID:CTFd0u3A
キャストの中では冨司純子が一番よかったな。
蒼井優もなかなかよかった。
キャストは適役だったと思うし、邦画の中ではいい出来だと思う。

ただ・・・俺的には・・・三丁目と同格に比較するのは勘弁してほしい。
584名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:36:26 ID:biIMak+4
つーか実際プロXだか同系の番組でハワイアンセンターのネタは見たような気が
あれは何だったっけ…
585名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:37:11 ID:CTFd0u3A
どうしてちょっとでも批判的なことを書くとアンチ扱いするんだ?
俺は今日、ミリオン座に嫁と俺、それから嫁の母親(義母)・父親(義父)を連れて
映画代を俺が三人分払って見に行ってきたんだぞ。
4人分の映画代を払って、どこがアンチなんだか聞きたいよ!?
586名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:39:21 ID:xMHUKuVQ
なんで、3丁目と比較するかなー。
3丁目ファンの私は、最近ではもっとも応援してやりたい映画だけどね。
587名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:40:08 ID:3Q3jT68u
三丁目の方がよかったって言う意味?
三丁目は、その時代を知らない自分にもなんだか懐かしいような
とても良い映画だった。
でも、「フラガール」のほうが感動した。
実話を元にしたというのが大きいんだろうな。自分の中では。
588名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:40:42 ID:0JS9K0rn
>>585
家族全員ニートか、羨ましいな
映画代いくらだった?
589名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:44:04 ID:YXl2ICKo
>>585 偉いなーオイラならたかっちゃう。
590名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 16:55:13 ID:CTFd0u3A
ニートもなにも俺も嫁も60超えてるし
義父も義母も80以上だから・・・これでもニートというのか?
591名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:08:02 ID:EFhsTI0i
いい歳した親の映画代を
さらっと出させるお前の嫁に問題あり
592名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:22:14 ID:iAJI0sJq
>>590
孫は元気か?
593名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:22:42 ID:0JS9K0rn
>>588
60超えて、2ちゃんか
しかも、観てきた映画のスレにわざわざ書き込みたぁー
暇で羨ましい限りだwww
594名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:28:47 ID:j0bO/i3E
書き込みの幼さから、ID:CTFd0u3Aは二十代のニートと
思われても仕方ない。
595名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:30:34 ID:3Q3jT68u
いいじゃん、親孝行で。
むしろ80越えて映画観にいこうっていう気持ちになれる事がいいね。

義父母さんの感想はどうでしたか?
590さんが自分の親世代なので敬語で書いてみました。
596マジレスごめん:2006/09/27(水) 17:32:05 ID:ON/w46Lq
>>590
まあ落ち着いて。いちいち相手にしなさんな。
2CHに慣れてないようなので、ちょっとマジレス。

2CHでは、絶賛してるレスに「工作員」「信者」とか言って煽ったり、
逆にちょっとでも批判的なレスを「アンチ」扱いするのはありがち。この作品だけでなく。
あきらかな「煽り」的なレスは無視するのが吉ですよ。
煽っているレスに怒って反論を返すのは相手の思うツボ。
「ニート」なんて、あからさまな煽りに簡単に反応するのは
相手を「面白がらせる」だけで、更なる煽りを招きますよ…というか、もう招いてるか。

>ただ・・・俺的には・・・三丁目と同格に比較するのは勘弁してほしい。

↑このように、他の映画との比較をするのは荒れる元なので注意。
「三丁目」より「フラガール」が「格下」だと暗にほのめかしているようにとられる。
もちろん、CTFd0u3Aさんが「フラガール」より「三丁目」を面白いと感じるのは
個人の感想なので全く問題ない。
「三丁目よりフラガールが上」みたいに書いてるレスを見て
不快感を持ったのかもしればいけど、それも「個人の感想」にすぎないとスルーすればいい。

怒りたくなる気持ちは分かるけど、
>>585>>590みたいな書き込みは、煽ってる相手を「喜ばせる」し、
関係ない第三者が見ると、「荒らしを相手にしてる人も荒らし」で
どちらが正しいかに関係なく「スレで喧嘩してる状態」が不快に思われます。

ちなみに俺は「三丁目」も「フラガール」も両方大好き。
597名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:37:39 ID:CTFd0u3A
去年、退職してからは映画三昧、2ch三昧ですよ。
特に映画は50歳以上1000円サービスというのがあるので、
近くの109で嫁と二人で、年間に封切られる洋画邦画問わずほとんどの映画を見ています。
もっともフラガールとオペラ座の怪人はミリオン座で見ましたけどね。
大学時代映研にいて、思う存分映画を見たいというのが夢でしたけど
それが定年過ぎてから叶いましたね。
フラガールは今年封切られた邦画の中ではいい出来だと思いますよ。
598名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:39:46 ID:wo5m7SbA
三丁目は泣かせるエピソードの積み上げで、全体的なストーリー性は弱い気がしてる
悪い映画じゃないんだけどね(実際、2回見てるし)

映画的にはフラガールの方が上だと思うな〜
599名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:46:50 ID:6P4qN2Ei
>>578
劇場ではパンフだけだよ
前売に特典付けたから他は作らなかったのだろか
前売り1500でちと高めだったし グッズいらないからか〜わない
と観る前まではそう思ってた私

今ではあのトートバッグが欲しい

ハイビスカス型の手鏡やストラップ(人形の腰部分が分離?してて
ゆらすとフラガールがお尻をフリフリする)
なんてのがあったら絶対買うのになー
仕方ないから街でハワイアン雑貨探してみます
600名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:53:22 ID:CTFd0u3A
..>>598
俺的には「三丁目」ですね。
まあ、これは「個人的な好み」の問題なんで、これ以上「フラガールだ」「いや三丁目だ」と
言い張ることでもないと思いますが。
言うなれば、フィクション(小説)が好きか、ノンフィクションが好き(実録もの)が好きかという
個人の嗜好の問題だと思うので。
これ以上、三丁目との比較で引っ張るのは止めます。
一緒に行った嫁も儀父母も「よかったね」と満足していましたから。
601名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 17:58:03 ID:XwdR9eNc
60過ぎて空気も読めないバカにはなりたくないな
602名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 18:16:33 ID:HqXuF6sj
「応援する会」の会長がいわき市長でよかった。県知事なら
イメージダウン必至。
603名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 18:20:41 ID:wo5m7SbA
元いわき市長の誰かさんは、これで県知事になるのが2年早くなって喜んでそうだな
604名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 18:31:36 ID:tdiduPkq
エンタメ見る目が変わるなあ。
わし昭和46年生まれなんでこの時代に若干足りない歳だけど
生まれる数年前まで日本はあちこちでこんな立ったんだと
妙に見入ってしまったよ。

605名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 18:33:46 ID:iAJI0sJq
>>1
TEAM 一山一家って何者?映画からとったとは思えない。
「応援する会」の人達?
606名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 18:45:15 ID:Jx8Y/WvO
フラガール


ファミリーマートのチケットぴあで
1500円で買えるよ

300円もお得
607名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:19:10 ID:6P4qN2Ei
2回目観た
レディース日だけあっておばちゃん率高
初日の時は喜怒哀楽フル活動で疲れるぐらいだったけど
2回目はさすがに冷静に見れた
泣きツボ押されまくりな客も多かった
でも早苗の別れはやっぱりグッときた
先生の別れはやっぱり蛇足な気がする
2:50分は長いね 2時間で正解だと思う
200人ぐらい客居たけどエンドクレジットまで誰も席立たんかった

これからどんどん口コミが広がればいいね
泣ける映画じゃなくて思いの外泣かせる映画だね
608名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:25:31 ID:m1kAJEfk
120分なんだが
609名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:31:18 ID:QUoU1+D9
蒼井優ちゃんの演技に泣けた。もう一度観たい。
610名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:50:23 ID:QzF0JbP/
今日の毎日新聞夕刊に「フラガール生んだヤマの結束」といういい記事が出てるので、ちょっと長くなる
けど紹介しよう。

現在のハワイアンズ副支配人の中塚氏。「うちはじいさんの代から炭坑員で、わたしも昭和33年に16
歳で常磐炭坑に入った。炭坑だけは絶対つぶれねえって親父が言うもんだから。」
「ハワイアンホテルのシャンデリアを初めて見たとき、こんなきれいなものがあるのかってポカンと口開
けて見てた。地下720mで石炭掘ってたんだから、地獄から天国に来たみたいで。あはははは。」

活路を開いたのは当時の常磐炭坑副社長の中村氏(故人)。炭坑で生きる道を求めて2度も欧米を視察し
たけどダメだった。しかし2度目の旅の最後で立ち寄ったハワイに惚れてしまう。いわきにハワイを作る
と主張し、1年で企画書をまとめ、さらに1年で工事を完成させた。創業時600人の職員のうち、外部
から招いたのは総料理長とダンス教師だけ。後はすべて常磐炭坑の社員とその家族だった。つるはしを包
丁に変えて調理師になった者もいた。
611名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:52:19 ID:QzF0JbP/
ダンス教師のカレイナニ早川さんは、18人の素人娘を8カ月でプロに育てた。「普通なら
絶対無理。でも炭坑のために自分たちの手で常磐にしかない舞台を、と中村さんに頭を下げ
られて断われなかった。」

常磐炭坑の労働者研究を続けてきた早稲田大名誉教授の正岡氏。「もしハワイアンズが今流
行りの外部委託運営だったらどうなっていたか。たちまちつぶれていたことでしょう。
炭坑出身の労働者の意欲をそぎ、地元からも離反していた。フラガールも内部の人材の再活用
だから花開いた。」
612名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:59:10 ID:5j4mmVI3
実話に基づくだけにストーリーはベタ。登場人物も田舎の人々。

だけど炭坑にしがみつこうとする人も、炭坑から離れようとする人も、
フラダンサー修行の娘たちも、みんな町のため家族のため自分のために
一生懸命なんだよね。

そういうハッタリのない映画だからこそ多くの人が感動してるんだと思うよ。
今度の日曜日は映画の日だし、ぜひ観てみるといいと思う。漏れも公開中に
もう一回観たい。
613名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:59:28 ID:uk6wZNO8
今日見てきました。
すごく良かった。
「ハチクロ」では、ただの不思議ちゃんだった
蒼井優がすごくよかった。
614名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 20:06:29 ID:DYSokSj/
伏見ミリオン座にて29日迄 10:00〜
「ALWAYS 三丁目の夕日を
絶賛上映中!

「フラガール」も上映中w
615名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 20:09:48 ID:T82FG0dd
>>613
「ハチクロ」のはぐは原作では異様な不思議ちゃんだから
ただの不思議ちゃん程度で却っておkなんです
616名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 20:13:37 ID:JAimrxau
3時のあなたもよかった
617名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 20:18:03 ID:Xf4ZVAqI
とにかく日本映画としては、
記憶にとどまる有名な映画の1つになったのは確かですね。
618アキレス:2006/09/27(水) 20:20:22 ID:QzF0JbP/
>>598 うん、俺も全く同感だね。三丁目もDVDを買ったくらいだから、
ケチつける気は毛頭なし。でも泣かせる個々のエピソードの積み上げで、598
の言う通りストーリーは弱いよね。これはこれなりにいい映画なんだけど、日本的
情緒に訴える映画だから、三丁目を米アカデミ−賞候補に出さなかったのは正解
だよ。

海外で受けるのは、間違いなくフラガールのほうだ。スートーリー性がはっきり
していて明解だから。じきにわかるよ。海外で公開されれば。
619名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 20:28:28 ID:CWuhImyZ
>>608
だから「もともと2時間50分だったのをカットして120分にして正解だよね」と
>>607は言っているのだと思うが…。
620名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 20:29:03 ID:wKgYaEWg
タイムマシンの窓映画として比べたら三丁目には敵わないよ。
621名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 20:55:54 ID:vbfxLgde
ひよこはしょうがない。
スポンサーについてくれたんだから。
突入せよ浅間山荘でも当時なかった変な茸がでかでかと・・・
いい映画が見られると思えばそれ位は・・・
突入せよ浅間山荘はつまらなかったが・・・
622名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:06:37 ID:wo5m7SbA
あれでひよこはいくら出したんだろう?
1000万くらい?
623名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:11:14 ID:mGsi+jyv
富司純子ってやはりすごいね。迫力が違う。
624名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:11:14 ID:T82FG0dd
あの場面は『ぽんぽこ狸のお饅頭』の方が良かった
625名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:14:34 ID:HYQ4/P1c
俺も3丁目の方が上だな
ここまで絶賛だと気持ち悪い
626名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:19:02 ID:wo5m7SbA
>>623
富司純子は日本アカデミー賞最優秀助演女優賞で決まりだろう
主演女優賞はダブル主役みたいなもんだから難しいかな
627名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:21:29 ID:JpqZkhD1
>>621
考証してもおかしくないスポンサーを見つけてくるのも関係者の仕事なんでないかい?
「金出してくれるスポンサーだからしょうがない」ってのはちょっとどうかと思うぞ。
628名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:25:34 ID:ne9tn/3l
今日見てきた。早苗のシーンからしずちゃん、最後のシーンまで泣きっぱなし。
蒼井優のクセのある喋り方苦手だったけど、なまりがある役で気にならなかった。

強いて難を言えば服がきれいすぎ。ダッフルコートもジャージもあの時代にあったのかな?

あとは松雪泰子きれいだった。三丁目と比べる人多いけど違った味わいの映画だと思う。
むしろスウィングガールズの臨場感と似てた。エピソードは断然フラのがいいけど。
629名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:27:02 ID:WZ7dt9TM
松雪は老けすぎ。見る影もない。
630名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:33:34 ID:PoulkEa9
>>618
>海外で受けるのは、間違いなくフラガールのほうだ。スートーリー性がはっきり
していて明解だから
同意です。>>517>>519の監督のインタビューにあるがトロント映画祭で上映した時
も笑いや泣きのところは日本とあまり変らないみたいだし
それにしても翻訳はどうしたんだろうね、凄く気になった
岸部が飲み屋で切れるところとか 
631名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:46:27 ID:CTFd0u3A
純文学とノンフィクションの違いがあるよ。>三丁目とフラガール
純文学というのは大体ストーリーがあいまいで、行間を読者が勝手に想像してくれ・・というもの
ノンフィクションは最初からストーリーがきっちり書かれている。
どっちが好きかは好みの問題だからなんともいえない。
632名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:46:43 ID:uq0mudYq
飲み屋の台詞は、文庫本でも標準語化されていたので、何とか何のかな?
そういや、ハワイアンに風呂入りに行って来たんだけど、フラガール特集
のパネルに、飲み屋自体は、高萩駅前に現存している店舗をそのまま使っ
たとありました。あの雰囲気のお店が現存しているのは驚いたよ。
ちなみに高萩は映画の最初の方に出てきた、中郷坑から近い常磐線の駅です。
(中郷坑の最寄は南中郷?かな。)
633名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 21:58:56 ID:097PCTXF
634名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:01:41 ID:jxTg4UZx
タイヨウがやたら持ち上げられてるようだけど、そんなに
面白かったの?難病ものってあまり好きではないんだよね。
少なくともドラマは見れたもんじゃなかったし・・・(演技とかじゃなくストーリー的に)
難病ものなら今年は「明日の記憶」のほうがいいと思うけどね。
シムソンズは私も面白いと思ったけど、フラガールと比較するなら
断然フラガールでしょ。低予算で頑張ってたから高評価になってるのかも
しれないけど、つっこみ所はシムソンズのほうが多かったし、
なにより演技力に差がありすぎ。
三丁目は個人的には別格。ここ数年邦画かなり見てきたけど、ここまで
やれるようになったのかと感動しました。つぎはぎ映画でもいいんです。
特別なんです
635名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:02:24 ID:ON/w46Lq
>>630
「スナッチ」でブラピの方言がすごすぎて分からないという場面、
日本語字幕では「△○※□〜」みたいな表現されてたよw
まあ、うまく翻訳できないからごまかしてるんだが。
636名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:05:34 ID:vz52tE5B
>>634
三丁目だって持ち上げられすぎ
自分は泣きもしなかったし
大したストーリーも無し
何が面白いの?
637名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:08:30 ID:OHXqQ4sU
>>626
勝手に決めるな
確かに富司の演技は鬼気迫るものは有ったが・・・
ヤフーレビューにもこの作品が日本アカデミー賞決定ね!とか
書いてたが可能性は充分有るし受賞すれば嬉しいが
大人の事情も有るし他にも素晴しい作品も有る
安易に決め付けると反感かうよ
638名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:10:04 ID:LoARuJR1
早苗役の徳永えりって子は他にどんな映画に出ているの?
結構かわいくて気になったんですけど。
639名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:14:08 ID:uq0mudYq
>>633
すみません。あのお店は行ったことがありますが、そこだとは気づかなかったもん
で、思わず書きこんでしまいました。小名浜公民館は、ロケした部屋は入れてくれないかも
知れないけど、館内には入れますよ。漁協の近くには、ハワイアンズの関連レストラン
がありますね。
640名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:15:55 ID:mwf/MxNe
Always三丁目は私も感動も何もしなかった。
641626:2006/09/27(水) 22:17:01 ID:wo5m7SbA
>>637
つ鏡
あなたの方が勝手に決め付けているんだが
642名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:18:43 ID:piwoUcHC
そもそも、「三丁目のほうがよかった」なんて
書く人がいるから荒れるんじゃないか?
そんなことは三丁目スレで書けばいいわけで
643名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:20:26 ID:OHXqQ4sU
いろんな意見はおkだよ
マンセーばっかだとおかしい
644名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:20:49 ID:uq0mudYq
三丁目は原作の素朴の絵がすき
645名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:25:42 ID:ASFxQ/ZE

蒼井優は良かったなあ
例えばきみちゃん役に最近映画に出まくってる
蒼井優と同じような年頃の
長澤まさみ、沢尻エリカ、上野樹里、堀北真希などでは絶対この役無理だよなあ
646名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:29:26 ID:V6aa/7xg
全国週末興行成績 2006年9月23日&24日

ttp://www.eiga.com/ranking/060926.shtml#jp
>さて、逆にローカルで今ひとつ弾け切れなかったのが、
>4位初登場の「フラガール」。追い風になりそうなパブ
>リシティがガンガン出ていたが、全国180スクリーン規
>模というのはちょっと広げすぎたか。関西地方の成績が
>とりわけ良くないのは、東北地方・福島県の話だからと
>いう説もあり。

関西人はフラに興味なしか。
647名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:29:45 ID:4MKZx61u
しかし随分年の離れた兄妹だな
648名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:33:52 ID:m1kAJEfk
大阪梅田が120席だからねー
649名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:35:41 ID:1eAvqxRF
トリビアとトヨエツは殆ど年一緒だよね?
650名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:43:37 ID:T82FG0dd
>>647
それいっちゃうと優ちゃんのママが寺島さんってとこもキツイかも…
651名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:47:25 ID:wo5m7SbA
>>646
関西はハワイアンセンターの知名度が低いというのもあり
四国はもっと悲惨だろうな
九州・北海道は炭鉱絡みの集客はあるかも

関西でもヒットするようだと化ける可能性も

>>647
トヨエツは30台前半くらいの設定だと思う
実年齢(40台)の設定でないのは明らか
652名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 22:53:59 ID:JpqZkhD1
>>650
寺島は男性くらいの設定だと思う
優ちゃんのママの設定でないのは明らか
653名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:01:56 ID:btMarJbH
しかし客の年齢層が高かったな
老夫婦な感じの客もいたし、どこでこの映画の情報仕入れたんだろうって
感じの客が多かった
654名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:02:14 ID:ONjY0zrI
655名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:09:54 ID:OHXqQ4sU
>>653
福島県人会の皆様では?
656名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:11:03 ID:uq0mudYq
トヨエツの設定年齢は、34歳だよ。母子および兄妹の年齢は、今から40年前なら、
もうちょっと人数いて、紀美ちゃんの年齢で兄弟の下の方であれば、現実にもいますね。というか、
私の母は紀美ちゃんと大体おんなじ位だけど7人兄弟の一番下で、一番上の私のおば
とは23歳離れてますからね。直接的ではないけど、祖父は炭坑関連会社にいましたし
ね。
657名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:15:54 ID:5kK/cVZu
>>653
うちの方はローカルなシネコンだけど、結構周辺の駅にフラガールのポスターがはってったよ。
658名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:25:59 ID:dxNIAQpg
>>638
徳永えりは「放郷物語」に主演。DVDも発売中
ttp://actcine.com/houkyo/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000H1R348/ref=sr_11_1/250-8685490-3772237?ie=UTF8

これから公開される「彩恋」にも出演。関めぐみ、貫地谷しほり共演。
659名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:34:43 ID:JpqZkhD1
この前の那珂湊の花火大会のとき、始まる予定の時間の頃に激しい雷雨があって、
那珂湊駅のホーム(紀美子達が踊ってたところ)のベンチに座って、雨が止むの待ってたんだよね。
あの旧国鉄色のキハも前を通った。まさかあの場所で映画のロケなんかやってたとは・・
660名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:43:45 ID:i+zha4qS
子供の頃、夏休みといえば常磐ハワイアンセンター1泊旅行
     ↓
懐かしさからフラ・ガールを観る
     ↓
20年ぶりにハワイアンズに行きたくなる ←今ここ
     ↓
来年の夏頃には忘れてる


661名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:43:58 ID:gXHctDhj
>>640
どうでもいいが、そこまで書いたら略さず「の夕日」まで書けwww
662名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:54:05 ID:w44kZhrp
これ観て邦画も捨てたものじゃないなと清々しい気分だったのに、
直後に「シュガー&スパイス」「バックダンサーズ」と最低の映画観ちゃってだいなし・・・。

663名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:56:41 ID:Dv00VPdG
>>634
ドラマと一緒にすんな。
664名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:58:47 ID:Dv00VPdG
>>662
わざわざ捨てたほうがいいものを見るなんて…
今年見てOKな邦画、
タイヨウ、シムゾンズ、かもめ、フラ、涙そうそう
665名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:02:12 ID:EaCU7/pu
虹の女神も評判いいみたいね
蒼井優の当たり年な
666名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:06:24 ID:fy9xYFx7
>>664
>今年見てOKな邦画
>>556
>>567
667名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:10:09 ID:8GWjyrsf
>>664
シムゾンズてwww
668名無シネマ@上映中 :2006/09/28(木) 00:21:28 ID:wC+glXTB
どこもかしこも、フラガールいいって。
こういうのって、テレビで、観るものだ。

いいって、わかってるんだから。
誰も、批判しないって、キモい。
応援のしようがねえ。
次は、ポルノでも、つくるんだろうなあ。
北朝鮮の人たちが、びっくりする映画を、作りましょう。
それじゃ、企業として成り立たないか。
シネカノンの独立系も、
東京だけ。シネコンだらけで、下降線。
今が、花か。
669ナースあおい感動:2006/09/28(木) 00:27:39 ID:JRVsq1gm
蒼井優サイコー
超演技派って感じ。
石原さとみと蒼井優 今や若手女優1,2位を争うトップ女優だな。
互いを意識し競い合って二人とも名女優になってもらいたい。
二人とも10年に一人出るかどうかという逸材だよ。
670名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:29:15 ID:MjAf3Xda
>>669
石原さとみ?
それってライバルに足りるかい?
長沢まさみぐらいじゃなきゃダメっしょ。
671名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:31:06 ID:px/4zGGN
フラガール、それぞれにもっと焦点を当てて欲しかった
672名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:31:13 ID:XRH0aLmp
ナース蒼井
673名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:36:51 ID:lTdKcd7x
石原さとみは、高校の後輩だから応援してる
674名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:37:15 ID:GstP12B5
2回目見てきました。
「じゃーなー」は合計10回(5回ずつ)叫んでいました。
675名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:37:51 ID:PE+mbwoe
>>671
いやあれはあれでよかろう。

「シムソンズ」とか「スイングガールズ」と同じになっちゃう。
…同じでは駄目、という訳ではないが。
676名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:38:04 ID:zGA+/uEM
そこまで絶賛するほどか?二時間ドラマを丁寧に金をかけて作っただけという感じじゃない?親友や身内との別れなどありきたりなネタで涙を誘って…
アイデアもメッセージ性も中古品。。邦画も捨てたもんじゃないという人がたくさんいるが、だとしたら、日本人てつくづくベタなドラマが好きなんだなぁって思う。
これが今年ナンバーワンの邦画とのたまうオカマもいるが、だとしたら邦画はとっくに死んでるな。
ただ、音楽と蒼井優は間違いなく今年ナンバーワンの出来。蒼井は真っ先にクレジットされるべき。少なくともトヨエツより上だろう。

↓以下批判かな…
677名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:44:42 ID:NLvcXx3N
うんこ。
678名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:50:40 ID:I64HQhuf
>>646
今日は200席以上の箱満員だったよ>大阪なんば
679名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:55:34 ID:px/4zGGN
>>676
同意
680名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:56:13 ID:vqyIc495
>>673
層化乙
681名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:58:22 ID:GstP12B5
あえて言えば、演出がくどかった。たとえば早苗との別れのシーン。
1)引越し荷物を載せたトラックを囲んでフラガールズたちとの別れ
2)すねる先生
3)「先生、ありがとうございました」
4)「今までの人生で一番楽しかった」
5)エンジン掛かる
6)先生、駆け寄って、抱擁、サングラスをあげる
7)車走り出す
8)蒼井を見つける早苗
9)走る蒼井
10)「じゃーなー」x10。手がもげそうなほど振りまくる。

先生をすねらせることで、(6)の先生との見せ場を作り、
さらに、蒼井を場面からはずしておくことで(8)−(10)の見せ場を作る。
この、くどさはまさに韓国映画的。気になり始めると、鼻についてきてしまう。
電車での先生との別れのところも同様。
682名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 00:59:01 ID:koJREU5o
観て来た。
面白かったー。
映画館で嗚咽もらしそうになったの初めてw
ベタな映画というひともいるけど、
必要な絵を必要なだけ普通に見せる、普通のエンタテイメント映画もいいじゃない。
(普通に見せる、というのも難しいもんだと、いくつかの映画を見て思う)
松雪泰子と蒼井優のダンスがスパイスになっていた。
パンフレットかわいいね。
パンフレットにかいてあったんだけど、ホテルマンなんかも炭鉱の人たちが勤めたんだってね。
姉妹編でホテル開業ものがたりがあっても面白いかも。
683名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:04:05 ID:uhXxduhX
前田に続いて映画瓦版でも、渋めの評価だな。
正直な批評家から高評価は貰えてないよ。
如何に情報操作されていたかわかる。
684名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:06:02 ID:GstP12B5
>>683
それはそれは大変だ! 前田と瓦版に見放されたとあっては、もう大変だ!w
685名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:09:48 ID:RYjwIpoW
何なの、ここーっ !?
686名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:11:05 ID:GstP12B5
誰の仕業だぁ?
687名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:16:09 ID:dj1jIOJ5
俺は三丁目よりよかったな
堀北は好きなんだが
688名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:16:18 ID:zGA+/uEM
風呂場に怒鳴り込みにいくのと襖からボコボコの顔が出てくるところも秀逸だと思ったがあとはベタベタ。
隣のバアサンが泣くところはきっちり泣いて、小ネタに爆笑してたから、ターゲット層はここかと思った。お江戸でござるや橋田ドラマを見ている奴は間違いなく泣いて笑うこと必至。屁をこいて笑え。
俺的には3丁目のほうが何万倍もすごいと思った。パッチギの脚本書いてる奴だから、もう少しはじけてよかったのでわ?残念。底が見えた感じ。
あと松雪にもフラガールの格好をさせろ。トヨエツは鋤で人を殴るのはやりすぎじゃね?とか思った。
最後にしずちゃんはやはりお笑いやってろ。食っていくにもままならないって皆言ってるのにあんなデブはありえない。だんだん痩せてくなら分かるが。小さいことだがそこまでリアリティを追求してなんぼ。
689名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:17:41 ID:MjAf3Xda
>>676
絶賛なんてしてないじゃん。
面白かったものを面白かったといって何が悪いんだ?
690ナースあおい最高:2006/09/28(木) 01:17:54 ID:JRVsq1gm
>>670 長澤まさみなんて胸のデカイだけの大根女優だろ。若手ナンバー1の石原さとみと同列で語れる
レベルじゃねえよ。
こんな感じじゃね?
石原>蒼井>宮崎あおい>綾瀬>上野樹里>沢尻>長澤まさみ>上戸
691名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:22:16 ID:GstP12B5
石原って映画出てたっけ?グランパ?北の零年?印象まるでなし。
てるてる家族だけw
692名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:23:11 ID:uhXxduhX
だんだん化けの皮が剥がれてきたね。
作られた絶賛映画フラガール。
693名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:26:22 ID:mHYhJ81U
694名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:27:54 ID:koJREU5o
化けの皮がはがれたの、作られた絶賛だのって・・・

誰が絶賛したのか知らないけど、いちいち「絶賛」されたことに反発しなくてもいいよ。
自分が感じたことだけで。
695名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:32:45 ID:Xc5lGzxY
B級映画を語るスレはここですか?
696名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:43:20 ID:zGA+/uEM
おすぎが絶賛

2ちゃんでも絶賛ばかり

見てみようかな

見てちょっとがっかり

何か言いたくなる

書き込む

別に悪意はない。わかってくれ。
697名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:44:13 ID:dj1jIOJ5
はい次
698名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:47:21 ID:koJREU5o
思い出した!
そうそう、おすぎが絶賛してたw
私、おすぎとは
ことごとく映画の趣味が合わなかったんだけど、
この映画ははめずらしく同意だったたよ。
699名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:47:53 ID:3jmrIGnj
>>676みたいなのが求める映画って10年位前の中途半端な邦画だろ。
700名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:49:30 ID:ikfJCMJz
映画の好みなんて人それぞれなんだから
別に他人がどういう感想持とうが関係ないな
701名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:54:56 ID:oZiH72zn
関西で人気無いのはなんとなく判る。
京阪神にいるとハワイアン知らないのは当然で
東北と東北人にも本当に縁がないからなあ。東京と違って。
九州、中四国出身者は多いから、田舎の話でもそっち方面だとまた違うと思うけど
702名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:57:01 ID:px/4zGGN
>>681
同意
703名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:57:49 ID:/jNPBk9e
初日に1回見たら、すごく感動したので
また見たくなって、昨日、2回目見た。やっぱり感動した。

でも、もう満足したので、3回目は見る気がしない。
DVDが出たら、特典映像の内容が充実していたら買うかも。
ノベライズ文庫本とパンフレットは、映画を補完する情報がいろいろあるのでお勧め。
704名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 01:59:07 ID:oX8p394H
関西人が東北や東北弁を馬鹿にするのは、
屈折したコンプレックスのはけ口なのだろうか?
705名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 02:08:10 ID:wJFM3UsV
お江戸でござると橋田ドラマって視聴者かぶらないと思うんだけどなぁ
自分は橋田ドラマは見るの耐えられないけどお江戸でござるは伊東四朗が
出てた頃(杉浦日向子の頃)は好きで見てた
706名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 02:11:59 ID:/St8ffTZ
まぁ、松雪と蒼井はよかったけど、ホンが甘いよな。
707名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 02:16:46 ID:vqyIc495
>>690
もう在日層化の工作は飽きた。大作もこの映画絶賛だった?
708名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 02:25:13 ID:/St8ffTZ
>>662
観る順番を間違えたな。
バックダンサーズ → シュガー&スパイス → フラガールの順番でみればヨカッタのに。
漏れも
時かけ → シュガスパ のはしごをして失敗だたよ。
709名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 02:48:20 ID:oZiH72zn
>>704
この映画のキャストに結構関西人がいるんだけど…馬鹿にしてると思う?
無知ではあると思うけど。東北の人も関西についてはおそらく同じでしょう
…って、あの記事の関西って、どういう定義の関西だ?
京阪神のつもりでレスしてしまったけど…
710名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 03:45:10 ID:uQPe8BD3
>>681
1回目に早苗との別れのシーン観たとき
泣きながらもなんか長ったるい気がしたのはそういうことか
そうやって箇条書きするとわかりやすいね
ちとクドイ感じがしたし、おまいら何回じゃーな言ってんだ

>>682
王道ものほど撮るのは難しい
同意見 どこかで観た話だけどいかに魅力的に見せるか
今流行りのノリと勢いで撮ったような
ドラマの映画版ばっかり観てたからなおさら
711名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 04:29:32 ID:Q8V9tYnJ
ID:vqyIc495

[680]名無シネマ@上映中<sage>
2006/09/28(木) 00:56:13 ID:vqyIc495
>>673
層化乙

[707]名無シネマ@上映中<sage>
2006/09/28(木) 02:16:46 ID:vqyIc495
>>690
もう在日層化の工作は飽きた。大作もこの映画絶賛だった?
712名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 04:52:50 ID:vqyIc495
>>711
クソ在日層化乙www
713名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 05:04:52 ID:vqyIc495
今では、創価学会は在日朝鮮人に乗っ取られてしまいました。
   副会長等の役員の3分の2は、朝鮮人の系譜です。ですから、ことあるごとに
   反日的言動と行動を取るのです。「聖教新聞」「大百蓮華」などで”韓日友好”とか
   ”日本は、いくら韓国に謝罪しても謝罪しきれない”
   という反日侮日の言動に満ちているのであり、在日朝鮮人への参政権付与に血眼になっているのです。
714名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 06:17:22 ID:k/hHK/Gg
>>713板違い。跡形もなく消えてくれ
715名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 06:42:57 ID:Xci2eGnf
元長野県知事で作家の田中康夫氏が、フラガールについて語ってます。
ってか、フラガールに絡めて自民党や労働組合の批判をしてます。w

http://tbs954.cocolog-nifty.com/ac/2006/09/post_9de1.html
716名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 06:49:43 ID:TC0UDbUl
なんだよ、この映画。いかにもお涙頂戴って作り。
ダンスの練習シーンを全然うつさないから、成長過程がいまいちつかめない。
ハワイアンセンターもいきなり出来上がっちゃってるし。
トヨエツがトロッコに乗るときのスローモーションは不要だった。
最近では 時かけ>>>>>>>>>>>>>>>フラ だな。
717名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 07:08:51 ID:as2/r+ft
よかったんだけど残念なことが

封切り直前に松雪さんがテレビに出て
アナウンサーに促されてふりつけの一部をやったんだけど
そこで後ろのアナウンサーが
「ああ、これは別れのシーンででてきましたよね」と

ネタバレしたこと 「ああここでこうなのか」と感動が薄れた
フジテレビのばか

トヨエツのスローモーションは死の予感だったな
死ぬのか?こいつ的に深読みしてしまった
DVD出たら日本語字幕で 岸辺のセリフをみてみたい 
718名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 07:10:59 ID:KSZYbkBp
紀美ちゃんリーダーなんだから>>713になんか言って
719名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 08:24:59 ID:8BCA4pb3
明日から選炭場で働け
720名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 08:27:41 ID:jcP7e6eK
センタンのアイス食いたい
721名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 09:03:26 ID:HbAHH4JG
DVDには標準語吹替え音声も付きます
722名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 09:04:25 ID:y7pie+bn
この映画見たいんだけと
町はずれのでけー映画館でしかやってないんだな。
おら車持ってねえんでバスで行ぐのかったるい。

というわけでこのスレ読んで行ぐのやめた
おらはデレスケヤローでつか?

すいません チラシの裏に書くべきでした
723名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 09:08:27 ID:OdVXg83h
>>676
最後の行以外同意
724名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 09:23:21 ID:3VzMXylJ
725名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 09:25:03 ID:3VzMXylJ
http://www.youtube.com/watch?v=PJNxxaw0ia0
これもすごいな。俺の上に乗って欲しいな。
726名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 09:41:00 ID:GstP12B5
岸部がまくし立てるところ、公式あたりで出してくれないかなあ。
ゆっくり聞き直せば、書き取れそうなんだが。
2chで使えそうな、ステキな罵倒語に溢れていたと思うのだw
727名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 09:47:05 ID:3VzMXylJ
>>726
あれは、ネイティブスピーカーの俺でさえ、何言ってるのか良く分からなかった。
728無糖ブラック携帯:2006/09/28(木) 09:51:32 ID:gjFcMsW1
10時の開演でみてみる

今 座席 半分くらいうまってる

若い人もいるが
年輩の人が多いな


729名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 09:57:00 ID:jJ7C8x2k
ここ見る限り爆発的なおもしろさはないがお金払って損はないようだな。よし、見に行くか。
730名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:01:36 ID:nXhW5qvS
2ちゃんの話は話半分にしとけ。親の遺言。
731名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:01:39 ID:qVVgu5Ty
>>704
単に、関西から見て東北は馴染みが薄いし、
身近に感じられないってだけでしょ。

それに関西人は別に屈折してなかろう。
ただ、いつでもどこでも平気で関西弁を喋れる関西人は、
東京に出ると訛りを気にして小さくなる東北人気質を理解できないのかも。
何で堂々と東北弁しゃべらへんの?って思っていそう。
その無神経さが相手を傷つけることもあるのかもね。
でも、慇懃に訛りを差別する東京人の方が罪は深いわね。
732名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:13:00 ID:6uqte8yg
昨日見てきたー。
このスレを最初から読んでいるだけでなんだかうるうるしてしまう。
733名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:18:13 ID:3VzMXylJ
>>731
そういえば、俺が小学校の時、自分の学校の奴が東京の学校に転校
したら、「だっぺ君」っていうあだ名が付いたらしい。いわきでは語尾に
「〜だっぺ」ってつけるからね。当時は「だっぺ」ってつけるのが当たり前
だと思ってたし、テレビ出てる人の言葉遣い聴いて、何を上品ぶってる
んだろうなんて、思ってたなあ。中学に入るぐらいから、自分の話してる
言葉が方言なんだなって気付き始めたけど。
734名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:18:45 ID:L0ueQPON
メイキングはもっと泣ける。
735名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:27:38 ID:n0QAg87o
>>731
関西は江戸時代まで上方(=経済・文化の中心)だったから
江戸に出ても、ことばを直す必要がなかったのが、今日まで連綿と続いているのかもね
逆に東北人は江戸に出たら、ことばを直す必要があった
まぁ、江戸なんて地方出身者の集まりなんで、江戸弁にも東北弁の影響は出てると思うけどね
その地方の気質によるとこも大きいとは思うが、その辺の伝統が現代まで続いているのもあると思う
736名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:47:24 ID:tt+WCbzr
なんか歴史と文化の
深い話になってきたなw
737名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:55:51 ID:ekNqLJoF
>>731
文化人で鳴らしたサントリー会長が「東北は熊襲」発言をするぐらい関西には
馴染みがないww

※熊襲はもちろん九州の土着民のこと。
738名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 10:59:30 ID:ekNqLJoF
>>733
仙台出身だが、小学校時代周りに方言を話す奴はほとんどいなかったぞ・・・
郊外に行くとかなり訛りや方言がひどかったけどね。

関西から転校してきた奴は訛りや方言から、その日から「漫才師」、「吉本興行」
とあだ名が付くこともあったw
739名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 11:02:01 ID:tt+WCbzr
>>738
吉本興業
740名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 11:06:18 ID:n0QAg87o
寺島って東京弁だったよね?
関西弁だったら、ある意味、すごい対比になったかも
関西弁の借金取りって、いかにもって感じだね
関西人カワイソス
741名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 11:11:18 ID:tt+WCbzr
シリアスな場面を関西弁でまくしたてると
ギャグシーンになってしまう
742名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 11:25:56 ID:as2/r+ft
文化云々じゃないと思うよ
だからさ 大阪梅田の館がちっちゃいの
120人で満員
月曜も満員だったけど、そこで数が稼げないでしょ
難波はもうちょっと収容多い あとは郊外のシネコンだね
743名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 11:34:37 ID:3XveVBlj
みんな映画を見に行く時に、映画の舞台になってる地域が
そんなに気になるのか?東北には興味ないから
東北が舞台の映画は見に行かない!…とかあるのか?
俺は関西人だが、見る映画はジャンルやストーリーや役者など、
映画の「内容」で選ぶぞ?

この映画なら、閉山間近の炭坑を舞台に、活路を見いだす為
ハワイアンセンターを作った話、フラにかける女の子の話、
…という設定と、役者陣の顔ぶれで見るのを決めた。
別に「東北もの映画」だとは考えなかったし、東北に馴染みが薄いから
東北が舞台の映画は見ない、なんて発想は俺には全然
浮かばないんだが…。

監督の国籍を極端に嫌うような人たちが、この映画を見ないのは、
まあ、理解できなくもない気がするが…。

東北にはあまり縁がないから映画も見ない…なんて理由、
興行成績に影響するほどあるのかな?
馴染みのない外国が舞台の映画でも見るけどなあ。
とりあえず、梅田はもっと大きな劇場でかけろと言いたい。
744名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 11:34:47 ID:OdVXg83h
ピアでこれとゆれるが満足度で1位と2位・・・








いくら金積んだんだよシネカノンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 11:36:59 ID:n0QAg87o
>>742
それは映画館関係者が見る目なかったと思われ
まぁ、東北の地味そうな話だから、客入らないと思ったんだろうね
746名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 11:52:20 ID:L0ueQPON
関西ではグロいホラーと首都消失のよいに東京が痛めつけられるものが極地的に入る。
コンプレックスからか?
747名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 12:19:35 ID:QS+MBxp8
関西のみで放送されてるラジオ番組「アシッド映画館」
ラジオ版「映画秘宝」って感じです。
今週はフラガールの話でした。
関東・東北・北海道では聞くことができませんのでどーぞ。
ttp://up.viploader.net/src/viploader48953.mp3
748無糖ブラック携帯:2006/09/28(木) 12:35:50 ID:gjFcMsW1
今映画終わった


平日にもかかわらず 殆んど席が埋まってた
ちなみに平テアトル
次回開演の為に外まで並んでる

あまり期待しないで見ようと思ったが
結構良かった。

感動できるじゃん。
笑いあり 涙あり
踊りあり
静ちゃんのパンチラあり

岸部 冨司 蒼井 松雪
静ちゃん
みんないい演技してる
静ちゃんの泣き顔ドアップもすごかった

踊りも時間を感じさせず見いってしまった

しいていえば
グッズ販売があればよかった
携帯ストラップあれば買うのに〜

くんちえ連発が気になる。だっぺよのほうが使うよ。いわき人は。
まだ見てない人は お薦めだよん
映画の日とかレデイスデーとかなら安くみれるでしょ

蒼井ちゃん最高
(^-^)v
749名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 12:37:41 ID:rwb1RIsm
フラよりスウィングの方が好きな俺はおかしいのでしょうか?
750名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 12:40:44 ID:cee58Xs7
>>740
誰だろう。竹内力とか?
それで哀川翔炭坑夫と橋の上で対決w
751名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 12:43:33 ID:LIIiNqLv
そうえいば、スウィングガールズの時も劇場が満員で大変だったんだね
こういうのって売れるんだ
752名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 12:51:09 ID:QjwFKl9F
>>743
「東北の実話」というのも「内容」の一つでしょ。
映画に興味を持つかどうか、人によっては身近さが影響するでしょう。
おそらく、「フラガール」、地元では特に沢山入ってると思う、身近な地元の話だから。その逆もあって当然。
関西では、大きな炭坑は近くに無いし、東北出身者との接点も殆ど無い、
(進学・就職で関西に出て来る東北の人は殆どいないと思う。実際関西に居る時、東北の人に会った事が無い)
町おこしが切実な程田舎でも無く、何よりハワイアンセンターのスゴさをほとんど知らないんだから、やっぱりちょっと難しいんじゃない。
上のレスにあるように、興行側の手配ミスで観客捌けなかったって可能性もあるだろうけど、それならそれで
興行側にそう判断させる理由があったはず。
CMでも方言使う程地域性を出した映画で、地域ごとに入りにムラがあっても気にすることではないでしょう。
逆に「レオマワールド」で映画撮ったら…w

UDONの地域別の入りはどうなんだろ?
753名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 12:57:37 ID:OkCRBbAK
日刊ゲンダイによると10億突破は確実だそうだね。

松雪の特集してたけど篠原涼子みたいになんのかね?
754名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 13:02:22 ID:uQPe8BD3
>>726
訛り罵倒は聞きとれないけど前後の会話と雰囲気で大体わかるさね

「炭鉱炭鉱バカにするなこのアマが。
俺だって東北にハワイなんてと思ってんだよ
上からも下からも好き勝手言われてよぉ
しかもいけすかねぇよそ者にまで文句言われてたまっかよ
畜生貴様のフラの実力とやらがどの程度のもんかみてぇから
俺の上で腰振ってみやがれってんだ」
…はあっ!!ヒィ〜ゴメンナサイゴメンナサイ…(V´д`)
755名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 13:06:07 ID:gjFcMsW1
ねえねえ
10億突破って凄いことなの?

最新ランキングで4位からどーなってるかだな

おすぎの批評
TVなどのマスコミでも高評価
明日のフジ8時の小倉智昭のワイドショーでも取り上げるらしいよ

俺は 結構良かったぜ
イルマーレよりは断然こっち

フラガールの取り上げてるサイト HPないのかなあ

首都圏の映画館の入りはどう?
756名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 13:09:33 ID:rwb1RIsm
>>755
一応ヒット作
ここによく出るタイヨウが10億
スウィングが20億だと思うよ
757名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 13:15:50 ID:/jNPBk9e
>>725
おまえみたいなデレスケに やってやる体位なんか ねえ!
758名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 13:23:55 ID:jBtNOPRU
200館近く開いてるから
10億だとヒットといえるかどうかは微妙。
まあまあって感じじゃない?
それに初週のニュースリリースはは希望的観測というか
ホラでも大きいことをいい勝ち。
興行成績というのは映画館のキャパと連動しているのよ。
100館で10億、200館で20億だと文句のないヒット作
759名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 13:24:07 ID:x66tHDFB
>>726
訳はノベライズ観てくださいね。

昨日京都市に住む、いとこ(いわき出身、日立育ち)と話したら、京都で、規模どれくらいだか解らないけど、平日客の入りが、5割位だったそうです。
おじが丁度、映画でいうと、吉本さんと同じ部署だったんだろうけど、退職して日立製作所に転職した頃だったので、思い入れ込めてみれたと、話しておりました。
760名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 14:04:55 ID:gjFcMsW1
京都で平日で五割ならまずまずじゃない

平日だよ

その他の状況報告たのむ
761名無シネマ@上映中
この映画間際でシネコンの配給決ったよね?単館のみで、足伸ばさないと観れないかと思ってたから、嬉しくて初日に見に行ったよ。

最近の日本映画は良い。

ちょっと前はフランス映画を真似た様な子難しい映画が多かったけど、直球勝負な作品が増えたのが良。

あとハリウッド映画の見事な衰退。

今年は後、山田洋二の作品に期待です。