スティーヴン・スピルバーグ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
なかったので立てました。
いろいろ好きな作品あるでしょうから語りましょう。
ちなみに自分がすきなのは「激突!」です。
2名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 05:56:49 ID:R3RSp7Fc
未知との遭遇星人が2ゲット
3名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 06:18:17 ID:Yn0nGnUe
アパム元帥が3get
4名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 09:15:44 ID:fA1j/B1z
次何の映画撮るの?
5名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 16:45:22 ID:n+CcbUn0
宇宙戦争2

火星で平和に暮らす火星人たちの前に、ある日とつぜん2本脚の巨大な戦闘マシーンが
次々と出現する。呆気に取られる火星人たちを、戦闘マシーンは光線砲で殺戮。
運河の港でガントリークレーンを動かすオペレーター火星人(トム・クルーズ)は
娘と息子を連れて命からがら逃亡する。
戦闘マシーンを操縦する侵略者は、2本脚の醜悪な怪物・地球人だった……
6名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 09:49:29 ID:9w5hX11O
IMDbに『リンカーン』って監督予定あるけどこれって大統領のリンカーン?
伝記映画撮るのかな?
7名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 21:12:25 ID:K+0nyXkj
ロリータ

完成度高いと思う、これは最高。
8名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 22:48:01 ID:zrWIg8NX
監督違う。
9名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 10:24:29 ID:MVweWzVg
キューブリックだね。
おれはあれようわからんかったなー。
10名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 11:57:38 ID:ntrkw4ZD
まあ天才だよねー、色々言われてるAIもおれは面白かった。
11名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 12:53:15 ID:L38k5SaF
>>7
それは世界の巨匠ハヤオさんの作品ですよ
12名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 16:03:26 ID:85EL7Y9N
ジュラシックパークの新作は製作ちゃんと進んでるのか?
13名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 16:07:30 ID:NuU1C5Nc
ええ!ジュラシックパークはもういい!ってカンジ〜♪
14名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 16:13:34 ID:85EL7Y9N
>>13
そんな事言っちゃいや〜んばか〜ん
15名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 16:20:21 ID:NuU1C5Nc
>>14
恐竜出尽くしちゃったでしょ?目新しいモンもうないでしょ?
もうマンモスと北京原人しか残ってないよ。

レイダース4作ってるって噂どうよ?
16名無シネマ@上映中:2006/09/13(水) 16:55:40 ID:85EL7Y9N
>>15
まぁ出尽くしたわな
レイダースはどうなってるのかわかんね
17名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 00:47:53 ID:ys+g9Qrr
面白い作品作ってるのに過疎ってるな
話題がないのか?
18名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 01:37:39 ID:ye1sH2VN
>>1
フィルモグラフィ貼れ
19名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 15:08:30 ID:l/+dBt0l
どれが一番おもしろかった?
20名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 09:23:45 ID:ZL0S02yG
来年は還暦。そろそろ、撮りたい映画の数>残りの人生で撮れる数 になって
来ている感じがする。
21名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 14:26:23 ID:rlWuHG8F
ドリームワークス、買収されちゃったね・期待していたんだけどな

 米ハリウッドの大手映画スタジオ、パラマウント・ピクチャーズは十一日、
スティーブン・スピルバーグ監督らが設立した独立系の映画製作会社ドリームワークスSKGを、
負債を含め総額約十六億ドル(約千九百億円)で買収することで両社が合意したと発表した。
パラマウントは、スピルバーグ氏の「プライベート・ライアン」など五十九作品を取得。
スピルバーグ氏はプロデューサーとして契約し、映画製作を続ける。
ドリームワークス社は、アカデミー賞受賞作「アメリカン・ビューティー」などのヒット作を製作。
しかし、最近は分離して株式公開したドリームワークス・アニメーションを除き、業績不振だった。
22名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 20:40:11 ID:aAvEjfOW
最近のドリームワークスはスピ作品以外は見るべきものがないしな。
23名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 19:10:38 ID:hMUX4IcR
シンドラーのリストはどこ?
24名無シネマ@上映中:2006/09/17(日) 20:04:35 ID:pixOcjKB
ユニバーサル
25名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 03:41:55 ID:G+AH5mM3
スピルのコンテ最高だよね。
26名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 06:41:46 ID:6QL4GXB+
スピのコンテ見れる良いサイトあったら教えて
27名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 18:48:30 ID:XFD7Kp6f
>>26
そんなサイトあるのか?
でも演出もスピルバーグは凄いな。
最近のスピルバーグの映画の中で『ミュンヘン』ではかなり際立ってる
それを今度の『リンカーン』でも発揮出来るかどうか・・・
28***:2006/09/19(火) 19:09:40 ID:Bu+UzoYJ
今度はリンカーン撮るんだ。
南北戦争と黒人虐待のえぐい演出が出るんだろうね。
29名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 21:55:10 ID:s7QQHZoj
フォードの「若き日のリンカーン」みたいな絡め手で来ると思う。
30名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 22:04:40 ID:H7iOTnp/
ミュンヘンって演出すごいっけ?いつものこけおどし程度の描写だと思う。
子供を使ったあざといシーンは確かに際立って多いけど。
31名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 12:29:23 ID:xCYqaxxR
スピルバーグ世代別履歴

1950年代生まれ
20歳前後のときに激突やジョーズなどを見る。スピルバーグの成長を1から見てきた世代。
『未知との遭遇』、『インディ・ジョーンズ』シリーズ、『E.T.』、『シンドラーのリスト』
などを劇場でみて感動し、スピを最高の監督として評価している

1980年代生まれ
ジョーズ、激突などは古臭いと感じる世代。
『未知との遭遇』、『インディ・ジョーンズ』シリーズ、『E.T.』などをTV放送で見てスピの作品を幼いころから見ている。
小学生のときにジュラシックパークを劇場で見てスピルバーグをスゴイ監督だと認知する。
その後プライベートライアンをみることによってスピの評価はより上昇する。
32名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 15:54:49 ID:6/4fhFTk
ジョーズは船の撮り方が綺麗だったな。
33名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 17:55:05 ID:qxv3P/AG
『E.T.』ってスピ作品で一番詰まんなかったコメディ。
34名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 22:41:17 ID:z3RepiMu
>>30
わからないんだね。ミュンヘンの演出はすごいよ。ものすごい。

まあコイツより上手い監督ってこの世にいないと思うけど
いまだにアート小僧みたいなのに叩かれる最右翼って気もする。
俺の脳内アート小僧はトックリ黒セーター着てゴダールを語る。
ってちょっと古いかw
死んでからじゃないと正当に評価されない人かもね。
35名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 00:01:27 ID:w0NqFSiN
スピより上手い監督はいるだろうけど
ゴダールなどが好きな人達の一部には過小評価されているとは思う。
36名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 00:06:16 ID:z3RepiMu
スピより上手い監督
それは井筒!
37名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 00:10:29 ID:7t9GLlf/
井筒なわけない
>>35
まあスピは俺の好みってこともあるんだけど
例えば何人かあげてもらえますか?
単なる興味本位ですけど
38名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 00:58:59 ID:iWxdIvXn
>>34
ごめん。どこがすごいの?説明とかいらないから、どのシーンがすごいとか挙げて欲しい。
セックスシーンがかぶさるのとかサブかったし、過去の事件の描写の組み込み方とかも
下手糞に感じた。
39名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 01:10:17 ID:w0NqFSiN
すいません、自分はスピが最高だと思ってるけど、
あまり映画に詳しくないし、多くの映画も見てないから、
とりあえず上手い監督がいるんだろうとレスしました。
ちなみに、スピと同じくらい上手いと思う監督は
クローネンバーグ、イーストウッド、ミロス・フォアマン
などです。

>>38
ルイ一家の所での食事のシーンやPLOと鉢合わせする場面なんか
上手いと思ったけど。あと暗殺描写とか。
40名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 04:40:05 ID:mIlMvRBo
おれもスピのコンテ、カメラワークに敵う奴は居ないと思うな、ミュンヘンは見てないけども。
41名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 08:15:50 ID:9UU5Ac9x
>38
「ミュンヘン」のスレで何度も出て来た話だが。

あの映画にはミュンヘンオリンピック事件の再現シーンが、
都合3回出てくる。
3回とも主人公の回想だ。

それぞれの回想がどういうトーンで、その時の主人公の心理状態と
どうシンクロしてるかを把握した上で、一度音を消してみて見るといい。
仰天するぞ。
42名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 15:51:04 ID:pqMyQKkk
ふーん
43名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 19:33:51 ID:lrGhYq1D
ふーんてなんだ!ふーんて!
スチーブンに失礼だぞ!
44名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 19:47:32 ID:SyVHl/aV
      / ⌒ ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |   /       ふーん♪ ぶーん♪
     ( ヽノ
     \ ノ>
 三  レレ
_________
45名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 21:32:09 ID:ejcm3cRK
やっぱりバーグの映画は最高だな。
46名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 22:25:33 ID:DHdnMrBn
商人の町か
47名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 05:29:51 ID:HcthQD8S
作り手に与えた影響が半端じゃねーよな
48名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 05:38:41 ID:78Kv22Fu
しかし、人材は育たなかった。ドリームワークス衰退の原因はスピしかまともな監督がいなかったのが原因。
宮崎ハヤオといいルーカスといい、少しは人材を育成しろバカ
49名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 14:21:44 ID:kqYUpe7S
痛いレスがあったので上げておきます。
50名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 22:52:01 ID:SuD/zT9T
>>48
つロバート・ゼメキス
51名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:24:03 ID:tHhp7H8O
>>48
つサム・メンデス
52名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 23:38:56 ID:YWNhWpAG
ていうか監督の仕事は人育てる事じゃないだろ
53名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 00:14:02 ID:OsOH/0pt
>>50-51
今そいつらの存在感ねーナ。まだ生きてたのか?
そんなカス人材しかいないのかよ。まいったな。

>>52
監督は監督の仕事をしていろ。と言うことかな?それは無能な人間に対して言う言葉だよ。
真に偉大な人間というのは、自分の後の時代にも貢献をするような人なんだよ。
その第1の項目が人材の育成。スピはこれができる数少ない人なんだよね。
映画人としてもう少し本腰を入れてもらいたいね。
ドリームワークスが成功していればな、状況は良かったのに・・・残念だ。
でも、これからも充分期待できるけどね。
54名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 07:56:55 ID:YMgFOwkk
>53
>真に偉大な人間というのは、自分の後の時代にも貢献をするような人なんだよ。
>その第1の項目が人材の育成。スピはこれができる数少ない人なんだよね。

作家は作品で貢献すればよろしい。
人材の育成なんて「第1」どころか100番目くらいの項目だ。

スピルバーグがアンブリンを作り若手に機会を提供したのは、
1にも2にも若手が持てない「金」と「機会」を提供できたから。
それだけで十分。育成は教師の仕事だ。

「映画人」なんかである必要は無い。優れた作品を作る作家であって欲しい。
彼が育てた誰かの映画じゃなく、彼の映画が見たいんだよ。
55名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 10:27:17 ID:aLnqTMD8
シリアナ見た後ミュンヘン見ると
ああ、この人って小難しい話を万人向けにする天才だな、とか思う。

過去の作品も設定・テーマはマニアックなものが多いのに
普通の人でも見易く仕上がってる。
56名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 19:09:20 ID:5AMsin4T
また恐怖映画を撮って下さい。スピの恐怖映画は最高です。
こわいです。ものすごこわいです。
57名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:24:17 ID:DILSIbLv
人材育成廚ってのは初めてか?
新種誕生の瞬間だな
58名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:36:42 ID:/DOHagQL
>56
スピルバーグの恐怖映画?タイトルを教えて
59名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:44:12 ID:ceT/W3im
ジョーズに決まってんじゃん。劇場であれをこえる恐怖に出会ったことない。
60名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:56:24 ID:cuzHLBjp
>>59
宇宙戦争かもよw
61名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 02:31:30 ID:7hgnftPl
宇宙戦争の恐怖は、幼いころに怖がってた悪夢を再びよみがえさせられた。
具体的にトライポッド云々ではなく、なんつーか、ああいう夢を見たことがあるような
気がする。うまくいえんけど。

怖い映画を観て本当に恐怖するっていうのは、幼いころだけだと思ってたのに
ジョーズや激突の恐怖をまた味わえるとは思わなかった。
ってのが、初めて映画館で宇宙戦争を観た感想。
62名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 03:05:49 ID:QNwGkhiD
ああなんか近い
63名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 06:28:02 ID:kSiDbABa
もう少し別な形で人材を世に輩出することもできるんだがな
64名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 06:57:19 ID:WYmyfAiV
だから輩出は監督の仕事じゃないってのに。
そんな暇があるなら映画撮れ。
65名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 09:16:16 ID:4S7RTOTj
恐怖映画だろうが人間ドラマだろうが
スピルバーグは人間を殺しまくる映画を撮る方がいいよ。

ジュラシックパークも怖かった
66名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 09:22:33 ID:cfzQ1plf
ウイルスものか

もしくは、意外とクトゥルフものを撮らせたら凄いの作るかも
67名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 09:39:23 ID:AxK5JZ7L
ポセイドンアドベンチャーや
タワーリングインフェルノ系の
超大作パニック映画撮って欲しい
68名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 11:25:56 ID:08IN8MF5
フックの頃が一番のスランプ期だったのかな。

ジュラシックパーク2、アミスタッド、プライベートライアンの
それぞれプリプロ、撮影、編集が、同時進行だったとかって話しを
メイキングで知って、やっぱ普通じゃないなこの人って思った。
69名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 12:50:59 ID:b3J2Dq5/
フックもロストワールドもいまいちだったな。
好きな事思いっきりやるより、ある程度制約があるほうがいい作品が
出きるんじゃないかな。
ジョーズやジュラの技術面とか、シンドラーのモノクロによる演出面の制約とか。
インディにはルーカスという制約があったw
70名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 23:40:49 ID:ZzpNu8wu
おれはフックもロストワールドも面白かったけど、少数派なのかな。
71名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 07:18:59 ID:b3BA6MAb
>70
俺も両方好きだが、あきらかに少数派だと思うぞ。
あの2本は「スピルバーグの味を楽しむ」には最適の映画だが、
一本の娯楽映画として捉え直すと破綻しまくりで出来が悪い。
72名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 17:04:04 ID:NeuQ5U4V
そう言われると見直したくなってくる
73名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:10:11 ID:RAbdDJS8
田中麗奈と菊川怜と3人で3Pを楽しんでいた。もう最高だった。
そしたら部屋をノックもしないで入ってくる馬鹿外人が!
よく見るとスピルバーグ。しかも春闘と書かれた鉢巻をしている。
近づいてきて「これから世界のエンターテイメントは君が背負って立つんだ。後は任せたよ!」と言いやがった。
後の二人も「がんばってね!」、「応援するからね!」と励ましてるし。
ある意味、凄いプレッシャーを感じて怖かった。
夢の中で震えた・・・・・全裸で。
74名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 15:01:08 ID:LK5c87l9
いい夢みたね
75名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 10:03:28 ID:JYYc2whe
あげ
76名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 22:16:20 ID:ihiB3aL4
プライベートライアン最高だよね
77名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 01:55:45 ID:2pU0Yrp3
いやいや、最高なのは宇宙戦争ですよ

私は議論を好みませんので、反論しないで下さいね
78名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 02:20:56 ID:fTsfHBoP
どっちも最高!
79名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 03:05:26 ID:YfMHMi1N
一度も名前が挙がっていない
バンドオブブラザース
TAKEN
はこのスレの住人的にはどうなんだろう
二つとも映画よりよっぽど楽しめたんだけど

てか人少な
80名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 05:27:41 ID:ozafYC1j
ドラマは巻数多すぎて借りる気しないなー。
も一度テレビで放送してくれんだろうか。
81名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 02:30:24 ID:otsawuPH
放送してもWOWOWとかだろ?
見れないからいらね
82名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 03:13:47 ID:QENDTu1s
どっちも面白いのに勿体無い
なんでWOWOWはスピルバーグを独占したがるんだ
83名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 11:18:20 ID:xEyaXY8z
前スレ
スティーブン・スピルバーグ総合
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1112055141/

監督作品一覧(劇場公開作品)
1971 激突!
1974 続・激突!カージャック
1975 ジョーズ
1977 未知との遭遇
1979 1941
1981 レイダース 失われた聖櫃
1982 E.T. the Extra-Terrestrial
1982 ポルターガイスト(with トビー・フーパー)
1983 トワイライト・ゾーン 超次元の体験 第2話「真夜中の遊戯」
1984 インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説
1985 カラーパープル
1987 太陽の帝国
1989 インディ・ジョーンズ 最後の聖戦
1989 オールウェイズ
1991 フック
1993 ジュラシック・パーク
1993 シンドラーのリスト
1997 ロスト・ワールド
1997 アミスタッド
1998 プライベート・ライアン
2001 AI Artificial Intelligence
2002 マイノリティ・リポート
2002 キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
2004 ターミナル
2005 宇宙戦争
2006 ミュンヘン
84名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 19:52:00 ID:IUwEXTwO
>1982 ポルターガイスト(with トビー・フーパー)
このミス表示いい加減にやめてくれんかな。
スピは脚本書いたから現場に来てはしゃぎまわったし、Bパート的な
演出したけど監督じゃないよ。
今までTフーパーもインタビューで何回も答えているんだけどな。
この頃はスピは「E.T.」に夢中よ。
85名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 20:38:31 ID:+DeXSNV6
>>83
しかしこうやって見ると
「オールウェイズ」→「フック」と続いた日には不安になるわいや
86名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 22:31:30 ID:HPglPVQ8
あのキューブリックが『ET』を観て感動して
それ以来キューブリックが他界するまで
20年以上の付き合いがあったのにはビックリしたよ。
87名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 22:49:15 ID:RiSns7mO

おれもオールウェイズはスピ映画ではじめて劇場で寝た映画だよ。
88名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 07:15:18 ID:LSxoYPdY
おれはジュラシックパークかな、
怖かったよ。
89名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 17:25:55 ID:scoMk2i9
オールウェイズはともかくフックは好きだけどなぁ
90名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 21:40:32 ID:xbPeAUGM
カメラワークが最高だよね。
単純に滅茶苦茶気持ちいい。
91名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 01:57:40 ID:nwcajEze
スピって一時は確実に年相応の分別っぽさというか
どんどん角が取れて行くかんじがあったけど
ここ10年くらいってトシ喰うほどに若返ってってないか。
なんつうかどんどんタガが外れて行くかんじ。
エンターテインメントを維持したままそうなってくってとこが凄い。
表向きメインストリームなのにその実あれほど異端てのも特殊だし
映画製作のペースも普通じゃない。
本人は自分のこと職人と思ってるかもしれないけど
一筋縄じゃ量れない偉大な芸術家・名人だよね。
92名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 21:31:36 ID:XOh0hkxi
チンチンおっきしたお!
93名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 17:58:39 ID:4mS4ZTpl
91の信者っぷりがキモイ。
94名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:20:15 ID:bF8aN3Za
そう的は外してないだろ
95名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 18:22:59 ID:DShxUrAE
スピってスピってスピってスピってスピってスピってスピってスピって
スピってスピってスピってスピってスピってスピってスピってスピって
スピってスピってスピってスピってスピってスピってスピってスピって
スピってスピってスピってスピってスピってスピってスピってスピって
スピって
96名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 21:29:59 ID:7OkgiN28
スペって一時は確実にドピュって出たよね!
97名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 03:13:51 ID:tm9A2ZJZ
>>91
一筋縄じゃ量れないのは同意。
今後は、わけわからないことやってほしい。
アカデミー賞とか、もう無視の姿勢でいいから。
金も名声も、もういらんだろう。
スピが好き勝手やったキチガイ的な大作を見たい。
98名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 13:42:13 ID:+t2mZdt9
結構好き勝手やってると思うけど、プライベートライアンとか。
99名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 22:39:01 ID:JPblUg71
この監督のDVD、監督自身のコメンタリーは1本も無い。
映画は、語るもんじゃないって言う美学なのかな。
100名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 23:27:20 ID:oPYi+x7U
ベシャリ下手そう
101名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 00:00:50 ID:h85urH1z
メイキングやインタビューで散々喋ってるからじゃないの。
102名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 06:50:28 ID:zH9SRU6q
スピは喋りうまいよ。しかも簡潔に的確に喋る。
ハリウッドの監督の中ではおしゃべりな方だろうな。時々どもるけど。
早口だけどネイティブ以外にも聴き取りやすいきれいな発音で喋るよ。

劇場での公開に思い入れある人だから、DVDのコメンタリーって
あまりやる気がしないんだと思う。
103名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 12:17:25 ID:rAHSckAc
確かにスピは喋らせると饒舌だけど
自作についての突っ込んだ話ってまずもってやらないね。
自作については常に営業トークのみ。
どう考えても自覚的にやってると思う。
104名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 10:59:24 ID:SP1gmZ83
>>103
つっこんだ話をしちゃうと自分のヤバさがバレるからw
スピの本当のファンなら、みんな気付いてることだけど。

連続殺人鬼が映画監督のフリしてるような人なんだが
まさか「人体破壊したくて撮りました」とは言えんだろう。
105名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 01:53:26 ID:qouSufKs
「父親たちの星条旗」の硫黄島の戦闘シーンはスピルバーグの演出じゃないか、という噂があるけど本当なの?
確かに、あういうシーンはイーストウッド向けではないような気がするけど。

とにかくカット割が素晴らしい。
デジタルドメインのVFXの完成度も凄いのだが、なんといってもシーン設定をした演出の手腕がモノを言っているよな。
スピルバーグは「ライアン」や「宇宙戦争」なんかも経験しているし、VFXでも自在にカット割して演出できる技術をものにしたんであれば、もう鬼に金棒だよね。

106名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 20:57:13 ID:gSJdmK6C
それ予告でチラッとしか見てないんだけど
確かにイーストウッドにそういうスキルがあるとも思えんわな。
ストーリボード作家が優秀なのかなあ
107名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:43:22 ID:/RDTvlWv
スピが演出していたら良い意味でも悪い意味でも
もっとグロくなっていたと思うよ。
108名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 07:53:32 ID:qxt0GZMF
>106
「ハートブレイクリッジ」とかやってるし、
戦闘シーンを「今風」を押さえて撮るのも普通にやりそうだが。
109名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 11:14:29 ID:Llz/DQlH
イーストウッドが?
ハートブレイクリッジだあ?
頼むぜオイ
110名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 22:19:14 ID:bBEy7uzN
見てないのか
111名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 00:14:30 ID:ux9zJzQt
観てません。
112名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 23:35:03 ID:LaZvOKYU
インディ・ジョーンズ4ってどうなんのかな
ハリソンの身体もつんかな
113名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 18:29:00 ID:rCg7o7B+
>>112
ハリソンはCGだろw
114名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 02:06:22 ID:UVzzzY2U
インディ・ジョーンズ4の企画は、うやむやのまま自然消滅すると思うよ。
正式に中止を発表することはない。

一応リップサービスで「撮る」とは何年も前から言ってるけど、
もうじき60のスピが本気で撮りたがる題材とは思えない。

ハリポタの1作目だって、スピが監督すると正式発表された後に
情熱を失い、自分から降板したくらいだからね。
115名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 17:40:35 ID:GlgoQ0pD
「宇宙戦争」の、スピとトムのスケジュールが空いて、それに合わせて
製作が実現化、進行したというのがあるから、案外ちょっとしたはずみで
インディ4も一気に製作突入するかもしれない。 ……と、小さな期待をしている。

「ラッシュアワー2」の脚本家がリライト中、という話が前にあったから
脚本自体はもうほぼ完成していると考えていいんでしょ?
116名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 19:50:12 ID:5thDslbM
ハリソンって、今64歳なんですね・・・。
来年撮影に入ったとしても65。
ムリでしょう、やはり。
117名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:26:07 ID:Clr+ikZy
最後の聖戦のコネリーみたいな立ち位置なら出来るんでないの
118名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 18:03:11 ID:31JyQKzI
119名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 18:54:55 ID:nhmOpCvB
マイノリティ・リポートで質問なんだけど、
真犯人の爺さんはどうやってトムクルーズを罠にはめたの?
(トムを罠にはめるために具体的にはどういう行動をしたの?)
犯人役の男を雇ってホテルに待機させといただけじゃ
トムクルーズが行かないよね?
120名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:41:20 ID:jx7lu+N6
しらん
121名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:52:11 ID:JZ/k7T3H
やっぱりこの人の映画で一番面白いのはタロス・ザ・マミー
122名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 16:32:12 ID:+/oPqiPm
禿同
123名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 08:04:08 ID:Fai52yX0
>119
当然その情報はトムにリークされる。
というか、「リークすることに決めた」途端に
それを視野に含めた予知をプリコグがやってくれるのだ。
124名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 16:26:18 ID:vWfM9Cvs
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
125名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 16:01:30 ID:e6xskPR7
最後、ピストルで戦車を倒しちゃう所がいかにもスピらしかったね(実際には爆撃とタイミングが重なっただけなんだけど)
126名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 12:31:44 ID:c85yXlMS
http://www.eiga.com/buzz/061124/07.shtml

「あんたが言うなや(w」と思ったのは俺だけではないはずだ
ま、入場制限のある映画と子供が容易に観ることのできるTV番組じゃ
違うってのはわかるけども・・・
127名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 23:57:57 ID:bwSFie+W
>>83
だけど、良くこれだけ傾向の違うモノを平気で作れるな。しかもハナシ的にも画面的にも破綻してないし・・やっぱ天才。
128名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 07:49:42 ID:9j0Jpr3N
画面の演出は毎回ほとんど完璧だけど、話は破綻してるのもあるよw
それでも好きだけどね、破綻してることを含めて。
129名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 03:55:42 ID:UDi79Np2
暇だー。  スピのミスリード注意報♪
1.ET>ドリューバリモア>アルタードステーツ ・・・・・・・・・・うっ・・・(驚)  
2.ポルターガイスト>フーパー>悪魔のいけにえ \(゚^Д^゚)゚。 /ヒギャーアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
お子様は置きお付けくださいw
130名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 10:09:54 ID:jiRityt/
スピの映画は子供が死なないというけど、フックのルフィオくんは死んだよね。。。
131名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 21:14:52 ID:QOMtfXFj
うがああああああ!!!
明日見ようと思ってたのにいいいい!!!!
132名無シネマ@上映中:2006/11/28(火) 15:23:40 ID:4VNArWoa
プライベート・ジャイアン
言いたかっただけ
133名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 09:14:41 ID:xBlr/fXe
© eiga.com inc. All rights reserved 11月24日更新
スピルバーグ監督、米TV番組の暴力描写を批判
スティーブン・スピルバーグ監督が、アメリカのTV局に対して暴力描写を自粛するように呼びかけた。
スピルバーグ監督は、エミー賞の重役たちとの会合の席で、お気に入りの新番組「HEROES」を子供
と一緒に見ていたところ、幼い子供には過激すぎる暴力シーンにショックを受けたと発言。また、人気
番組の「CSI:科学捜査班」などにも、血液や解剖シーンが頻繁に登場するため、子供に配慮した
対応をしてほしいと語った。「HEROES」は、一般人が突如、特殊能力に目覚めるという「X-MEN」を
彷彿させるアクションドラマで、今秋から始まった新ドラマのなかでもっとも人気が高い。

 ぷっ...w おまえに言われたくないわw
134名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 09:32:38 ID:JqH/CgpU
テレビで流すのが問題だと言ってるんだろう
135名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 09:32:53 ID:meA/y46u
劇場公開だとレイティングで制限されてるし、有料のケーブルでもなく
誰でも見れるTV放送ではという話だろw
136名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 12:31:59 ID:zF/Of1RR
井筒がスピルバーグの映画にはセックスシーンが出てこないって言ってたけど、結構出てるよね。
シンドラーのリストとか。
137名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 19:07:46 ID:5Ug0dME4
今久々に「続激突カージャック」観終えたぜ。
もうサイコー。
虚脱感の残る後味のやりきれなさもさいこー。
138名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 12:11:13 ID:0R/QV2Qo
「続激突カージャック」こそスピルバーグが初めて撮った映画だ。
139名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 07:56:21 ID:Bs7K6ClL
A.I.ってさ
物語的には良いんだけどなんか違うんだよな
特に最後の方
未来のロボットがブルーフェアリー出す辺りから
宇宙時間とかもなんか説得力に欠けるし
ママを再生してあの歳まで培養するのにかかる時間はいらないのかとか
140名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 09:08:24 ID:IEIMuxIl
童話みたいなものですよ
141名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 12:13:07 ID:9UEkKlzq
>>139
あの程度の
ロボットにとって
現実と仮想現実の差は分からない
142名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 17:25:12 ID:RuG3kIcd
激突見たんだけどめちゃくちゃ面白かった
最後おっさんがピョンピョン飛び跳ねて喜ぶところとか最高w
続も面白い?
143名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 19:05:14 ID:zAdrnECj
>>142
全然顧みられないし続編でもなんでもないけど傑作だよ。
「激突」を忘れて見てから死ね。
144名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 17:52:52 ID:8WPP3CPR
ジュラパー最高
145名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 10:33:47 ID:ui5gxYwO
シンドラーのリストって実話なん?
146名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 10:34:53 ID:NsTNsDH2
実話を映画用にアレンジした話。
147名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 19:44:28 ID:133R54Vw
続激もね
148名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 11:56:48 ID:1zs6lByg
リンカーンの伝記映画はどうなったんだスピよ
149名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 12:49:56 ID:NbqnCnUw
去年がんばったから今年は休養中らしい。
150名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 20:10:22 ID:hy1j7zTA
リンカーンの電気なんてやめてほしい。題材からしてマッタリくさい。
宇宙戦争のようなドッカンバッカンでズドンバコーンのようなキエーって感じの
映画をまた作って欲しい。
151名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 09:01:50 ID:KyGms9jN
リンカーンの次は宇宙SFものらしいよ。まだ確定じゃないけど。
152名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 15:47:57 ID:ZMjlxnYi
■ 映画「Indy Jones」撮影後のネズミの処分、について質問

シリーズ3本目 Indiana Jones and the Last Crusade (1989)
では、撮影用に無菌ネズミを何千匹も無菌培養したそうだ。

撮影後は野良犬を殺すようにガスで安楽死させたのか? ご存知の方、教えてください。

(1作目のヘビ、2作目のゴキブリは気にならないが)

有色人種(日本人、朝鮮人、ベトナム人、イラク人)なら何万人でも平気で殺すアメリカ人の事だから、ネズミの命など取るに足らない事なのか?
153名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 20:58:52 ID:war3mRTA
あのねずみはスピルの要望でネズミーランドに逝ったよ。
154名無シネマ@上映中:2006/12/14(木) 21:08:18 ID:o++zXgVY
俺はむしろリンカーンで必然的に描くであろう南北戦争のシーンで
プライベートライアンを越える地獄絵図な戦闘シーンを期待しているのだが。
155名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 12:05:59 ID:I/jDU5Xt
> 実験用のマウスやラットは無菌で飼育されてるよ。そいつらはまだ可愛いから許す。インディの鼠等もどっかに寄付したりしたのでは?

医学実験に使える程の「無菌さ」は無いハズ。
動物園に寄付して トラ、狐やワニに食べてもらったのかも。それだったら許せる。

Making のクリップを見たら、 撮影前の飼育風景と 撮影中の様子だけがあって、その後がプッツリ切れていた。

無人島に逃がせば良いかな? と思ったが、 その島の生態系が狂ってしまうかもしれないしね。

2000匹を養育したそうだ。
http://www.imdb.com/title/tt0097576/trivia
>>> Two thousand rats were bred for the production (they had to be bred specially as ordinary rats would have been riddled with disease).
156名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 12:25:22 ID:8kRnTDrY
>>154
それももうしばらく要らん。星条旗・硫黄島とか観たし、戦争ものは腹いっぱい。
現代を舞台にしてドッカンバッカンでズドンバコーンのようなキエーって感じがいい。
157名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 12:35:39 ID:iKIxSKXn
完全無欠のアクション映画もまた撮って欲しい
158名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 14:44:57 ID:WTR0l27U
>>156
それ宇宙戦争でやったばっかじゃn。
159名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 18:22:08 ID:8kRnTDrY
>>158
るっせバーロ!宇宙戦争ガンガンやってほしいんだよ!オラオラオラ!
160名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 04:35:55 ID:BzO8vyzl
激突!! は名作です。あれは本当好き。 デニス・ウィーヴァーって名前でしたっけ?逃げてるヒゲの人。
ちと前に亡くなりましたよね。
本当怖い良い映画でした。
161名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 13:10:00 ID:J3HTygz0
>>152
ato de stuff ga very tasty ni itadakimasitayo ?

1941はなんで国内DVD出ないのかな?
162名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 13:39:01 ID:3wQKMZnU
LDではスペコレまで出てるのに。
今日久しぶり見たけどやっぱり面白いと思う1941
163名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 15:11:40 ID:J3HTygz0
>>162
俺も久しぶりにさっき観て、破壊の限りを尽す馬鹿映画ぶりが
大人にはなかなかできないことだと気がついた。
超大作戦争馬鹿映画ってなかなかない。
164名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 21:57:19 ID:HoKfZu3J
今日(12/18)はスティーブン・スピルバーグ60歳の誕生日。
おめでとうございます。ついに還暦を迎えられましたね。
あと何本撮ってくれるのでしょうか。
新作を心待ちにしております。
165名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 22:04:11 ID:dpOKo/yf
最高なのは、やっぱり『ジョーズ』でしょ〜
166名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 22:13:18 ID:pNzXcUTB
               __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
167名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 23:19:22 ID:Utx7dm39
おれもジョーズが一番かな…
船の撮り方が綺麗だよね
168名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 00:22:16 ID:+NLUQinp
ミーは太陽の帝国。
でももう15年くらい見てないから観たら(´・ω・`)ショボーンとするかもね。
169名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 03:44:05 ID:gxaJkeDR
昨日スピルバーグの誕生日だったのか。
永遠のピーターパン監督も還暦とはなあ………
170名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 04:10:51 ID:HsIWZPUL
60才だとすれば、あと20年はノリノリで新作作れそう。

イーストウッドも、現在76才で超大作の、しかも冴えた映画撮り続けている。
70才代で「スペースカウボーイ」「ブラッドワーク」「ミスティックリバー」「ミリオンダラー」「硫黄島二部作」のノリの良さ、守りに入ってない感じ、はやっぱ頼もしいもんだ。
171名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 04:35:52 ID:TQWRDvUV
つかユダヤ人だろ?
172名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 12:06:10 ID:IgP0tF8n
40代の俺からすると、
スピルバーグは若手のホープとして脚光を浴びたころを知っているので、
その彼が60歳なんて、なんか時の経過を思い知らされる。

ああ、歳は取りたくないものだ・・・
173名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 20:13:15 ID:+H3SXmwy
スピルバーグの春は2度来る。
174名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 23:06:11 ID:3T1OeszU
へー
175名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 15:50:06 ID:TJqjpRGV
昨日、ニューヨーク東8番街の奇跡がテレビでやってた
みた人いる? 一番好き
もうそろそろあの半生命体みたいのできないかな?リアルに
でなきゃ、USJあたりでも
176名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 14:15:23 ID:7UxM7kJu
フックってスピルバーグだっけ?
あれなかなか放送しないね
177名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 23:17:38 ID:fXQqRb20
そういやそうね
人気ないんかな
178名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 23:41:31 ID:DCAhYz7P
この人のカメラワークにはいつも感嘆するんだけど
陽射しの描写が大好きだわ
トワイライトゾーンを観た時、光の魔術師に違いないと確信した
179名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 23:52:59 ID:WrSoilSM
次はトランスフォーマーかな?
180名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 05:03:40 ID:KiqhKjs1
>>178
自分もこの人のカメラワークス好きだ
何か気持ちいいよね
181名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 07:09:17 ID:LAsPSQoI
>>179
ガキっぽすぎると思ったけど予告編を見てやべえ面白そうと思ってしまった
だがしかしマイケル・ベイ・・・
182名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 13:08:24 ID:m/aOBxk1
プライベートライアンが戦争映画に与えた影響ってでかいんだね。
この間テレビでやっていたウインドトーカーズを見てつくづくそう思ったよ。
183名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 16:39:46 ID:buUWd0wG
スピルバーグは映画界のビートルズだよね!!!!
184名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 17:37:48 ID:N+BfoRKQ
オレもおおむねスピルバーグの映画は好きだけど、
「ジュラシックパーク」の終わり方にだけは非常に落胆した。
小説は最高だっただけに、なんでこうなるの?と地団太踏んだよ。
やっぱり子供も見るから上映時間を延ばしちゃダメっていう制約が有ったのかな。
185名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 17:56:49 ID:N+BfoRKQ
スピルバーグの好きなものはたいがいオレも好きだw
タイガーI型とか恐竜とか冒険とか恐怖、つまり子供の頃息を呑んで見た、
「昔の映画」だ。

ルーカスやゼメキスもみんなそうなんだろう。
でもこういうスタイルにはじき終わりが来るよな。
懐古趣味ばかりでは明日がない。

と、いつも思ってるのに「宇宙戦争」を見て、小躍りしてしまった。
またやったのか!最高だぜw
186名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 22:34:12 ID:t0nQTaKt
「ジョーズ」での海水が泡立って弾ける音、船べりから滑って落ちそうになるドキドキ感
「SPR」での戦闘描写(海から上陸する際の海中と海上の音響の違い、爆発、兆弾の音、
砂と土煙と血の弾け方の凄さ、戦車のキャタピラ音が迫ってくる恐怖)

現実世界の現象をこれ程までリアルにフィルムで表現出来たアーティストを、他に知らない。
上の2作品は文化遺産にすべきだと思う。

個人的には「魔宮の伝説」での、1秒たりとも無駄にしないワクワク演出が大好きだけどw
187名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 01:14:27 ID:XdvXG6VG
>186
>「ジョーズ」での海水が泡立って弾ける音

いやあ、それオレの書き込みかと思ってしまったw
あのシュワーって音、なにか印象的だよな。
なんか子供の頃海やプールで水遊びした時さんざん聞いた音なだけに、
あそこだけ妙に現実っぽくて怖い。
スピルバーグの恐怖の演出は、やはり一つ抜きん出てるものがある。

この映画は「老人と海」や「ザ・ディープ」のような味があるけど、
好きだったんだろうな。
188名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 01:23:33 ID:U9a79IAi
そういえばスピってまだ災害映画撮ってないよね?
スピの災害映画がメッチャ見たいと思うのはオレだけかな?
宇宙戦争みたいなノリで撮ってほしい
189名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 03:24:19 ID:Lqd2CZV3
TUNAMI
190名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 18:00:12 ID:oQVJhO8F
サザンですか
191名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 20:40:14 ID:zgp2OLO1
>>168
漏れも「太陽の帝国」は好きだ。
批判もあるだろうが、日本兵をちゃんとした人間として描いている
点は好感が持てる。
(バラードの原作では、どういう扱いになってるのか知らないが。)
任務を終えて基地に帰着した飛行兵が、主人公の少年の敬礼に、
威儀を正して答礼するシーンには感動した。
特攻隊が出撃するシーンは、日本人俳優の演技、情景を含め、日本人が
撮ったとしか思えなかったのを覚えている。
192名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 04:25:36 ID:L2nPSEeY
この監督、激突から知ってるけど、悪霊みたいなもんだろ。
技術はともかく、精神的に好きになれん 職人だろ
日本にはいないタイプだ、あ、ユダ屋か
193名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 09:57:41 ID:hZJ5gfPY
ユダヤ廚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
194名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 13:33:08 ID:ArzcVY9C
既出だろうけど、スピルバーグって、23〜24歳くらいの時に「刑事コロンボ」
の監督やったことがあるんだってな。
昔読んだコロンボの関係の本に(書名を明示できなくてスマソ)、あまりにも若い
ので、関係者に監督って信じてもらえなかったというエピソードが書かれていた。
関係者の間で、「監督は、今ミルクの時間だ。」ってジョークがあったらしい。
195名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 20:06:41 ID:L2nPSEeY
だから一般人から言や、スピなんてB級マイナーホラーにメジャーへの道という
光をあてた単なる変人だって言ってるジャン。金稼ぎ才能は別だが。
196名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 21:28:14 ID:qeWuOLns
>>194
「監督は、今ミルクの時間だ。」

そう言う奴にかぎって今になって
「アイツは俺が育てたんだ」とか飲んだくれて
呑みやでからんでそうな気がする。
197名無シネマ@上映中:2007/01/04(木) 05:45:50 ID:j0NiWZhi
最近は少し白い画面に固執しすぎじゃないかな。
198名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 00:34:44 ID:LKQa1Q6M
ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20070105-00000001-eiga-movi

よっしゃよっしゃ。リンカーンなんて後だ後。
頼むぜスピルハンバーグ。
199名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 07:24:40 ID:YnVQ37Iz
1941 今観たら面白い CGじゃない本物の群集、オープンセット、大規模なミニチュアと見所満載
200名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 07:49:21 ID:flK3V0+h
今までジョーズが不動の一位だったんだが、ミュンヘン観て初めて入れ替わったよ。
でも評判はいまいち?

あの撮り方はスピにしかできんな。
201名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 22:39:37 ID:biNFbGXv
アメリカの宮崎駿
202名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 23:58:41 ID:hjm6/4Tv
えええ???
203名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 01:12:19 ID:CMDLkOJu
  ー-      ー-      ー-  
    _        _        _    
   ̄ /      ̄ /      ̄ /    
   /       /       /   
 /⌒ヽ、_   /⌒ヽ、_   /⌒ヽ、_  
204名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 01:46:59 ID:7Xax1x8u
日本でスピに当たる人ってなかなかいないよね。
近いのが、黒澤、手塚、鳥山、大友ぐらい?
205名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 10:48:39 ID:sepgmlrQ
宮崎駿
206名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 14:58:11 ID:QgyIubuA
俺だよ
207名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 18:54:19 ID:qb3/XGX1
スピルバーグに匹敵するような創作家は現れるのかな
208名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 21:09:22 ID:qvUNEfvr
そんなこと信者の俺に聞くなよ
209名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 00:44:26 ID:n/NaEG8t
>>204
>日本でスピに当たる人ってなかなかいないよね。
大林宣彦。本人同士も親交がある。
210名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 22:14:54 ID:prQngudA
だから俺だっつってんだろ。日本のスピルバーグはさ。遠慮すんなって
211名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 23:15:14 ID:KUpqnMln
今日だか昨日だかの読売にスピのインタビューが載ってたな。
「9.11以降のマイノリティ→宇宙戦争→ミュンヘンの流れ、
また硫黄島2部作などを見ると、社会派への路線転換?」の質問に対し、
「全然そんなことは無いよ。インディジョーンズ4もやるし。
みんなが幸せになれる映画を作ることが俺の仕事。
映画は国境を越えて通じ合える、人類共通の言語だと思う。
つうか映画には戦争を止める力もあるとさえ思ってるよ。
まだまだやりまっせ〜!」とのこと。カッコイイぜ!スピ。
212名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 23:25:11 ID:prQngudA
>>211
「俺」とか「つうか」はやめてくれ
「やりまっせ」なんてカンベンしろよ。関西人ですか

けどそのコメントは頼もしい。まだまだスピにはブイブイ言わせてほしい
213名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 00:19:03 ID:iTLF2njY
やっぱり原作付きじゃなくてオリジナルでやって欲しいな。
214名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 01:35:49 ID:BU20vzuA
スピルバーグなんて所詮コマーシャリズムに乗っかっただけの商売人だと思ってたが
ミュンヘンおもろいやんけ
そういえば激突やジョーズもおもしろかったし才能溢れる映画監督だったんだなw
すんません俺が間違ってましたわ
215名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 22:26:27 ID:HiepXkdn
>映画には戦争を止める力もある
ロックは世界を変えるみたいでかっこいいな
これ言える人ほんといないよ今
216名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 23:59:25 ID:dYIZXtX5
アメリカと聞くとこの人の名前がすぐに思い浮かぶ。
217名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 00:03:47 ID:2ZBMkqwz
ジュラシックパークUはスピ史上最悪の駄作だと思う
218名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 00:10:04 ID:vI9bx6Ms
あれそんなにひどい?
俺も好きじゃないけど
219名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 02:52:20 ID:m0oWa9zJ
モンスターハウスあげ
220名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 04:34:23 ID:+nTMvfPR
何でも撮れる監督だな。王道って感じ。
221名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 09:12:57 ID:M738mzHV
>217
「ジュラシック・パーク」は1も2も酷かったな。でも全部が悪いというわけじゃない。
Tレックスが人を残忍に食いちぎるところはサイコーだった。
あれを見た感受性の強い子供は夜中にうなされるだろうw

かつて日本で「怪獣」が、子供の味方のようになっていった事にゲンナリした私としては、
ああいうのはまさに痛快。子供には畏怖する対象が必要だ。
正義もクソもない、絶対的な暴力を体現する圧倒的な存在としての恐竜。

それを(当時としては)すばらしいCGで見せてくれた所は評価できるが、
やっぱり恐ろしさだけですませると、あまりにも救いが無くて後味が悪い、と思ったのかどうか、
無理にシリアスさを避けているストーリー運びが非常にはがゆい。
原作ではリアルなムードが恐怖を盛り上げていただけに落胆させられた。

スティーブン・スピルバーグの映画には何かいつもそういう中途半端な作りで首を傾げざるを得ない所がある。
大量の客を集めなければならない監督の限界なのか。
222名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 11:24:22 ID:erf076Ey
>>221
まあ、向こうは製作費がめちゃくちゃかかるから「資本」がシナリオに介入してくるのが当たり前みたいだよ、
監督の好きなようには撮れないみたい。
223211:2007/01/10(水) 12:49:56 ID:vCuUoWtO
>>212-222
世間的には「誰もが楽しめる万人向け大作御用達監督」ってイメージだけど、
実はむしろ逆で、一般の人が観るとイマイチ面白くない作品が多いよね。
スピファンの俺でも「ストーリーの内容」に話を限定すると
「ジュラシック・パーク」も「プライベート・ライアン」も「宇宙戦争」も
大して面白くないw。でも神映画なんだが。

「一般客の評価はイマイチで、一部のマニアが大絶賛」ってのは、
どっちかというとミニシアター系の監督に近いよな。
「世界を代表する映画監督」の地位を不動のものにしながら
こういう微妙なポジションをキープし続け、
フィルモグラフィを眺めると「何でもアリ」状態になってる器用さが
スピの最大の魅力だろうね。

「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのような
いわゆる「万人受けする娯楽超大作」を作ろうと思えば作れるのは
例えば「インディ・ジョーンズ」シリーズを観れば明らかなんだけど、
ネームバリューに釣られて観に来た一般客の信用を失ってまで
一癖二癖ある神作品を超大予算で撮り続けるスピのような変態野郎は、
今後二度と現れないんじゃなかろうか。
死ぬまで映画を撮り続けて欲しい。
224名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 16:33:31 ID:OjHlupn8
スピルバーグは早い安い旨いで有名なんじゃないの?
ま安いといっても日本映画にくらべりゃ破格なんだろーけど
いずれにしたって意外と作家性(というとマイナー臭いが)はあるよな
案外アメリカンニューシネマの系譜なのかもな(←めちゃくちゃ適当に言ったw)
225名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 03:48:31 ID:jJaSTrLm
スピルバーグって作品中に「日本」と「野球」を出すのが好きだね
226名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 04:12:00 ID:EaEkgQ64
大阪でトライポッドが倒されたらしいな
トライポッドはガンダムのモビルアーマービグザムに似てるな
俺は宇宙戦争めっちゃ好き
227名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 04:46:59 ID:fDZSNzFH
大阪でトライポッドはきちがいの戯言だろ。穴掘って軍隊を隠すとも言ってたな。
228名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 05:02:07 ID:jJaSTrLm
しかし他のどの作品を観てもさすがスピルバーグと思える場面があるのに
ロストワールドだけはなんか違う
ロストワールドの時のスピルバーグってなんかあったんだろうか
それともいくらスピルバーグでも続編ものは苦手だったんだろうか
229名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 10:52:57 ID:CZBBZAfJ
>>228
ロストワールド結構好きなんだけどな。。。
大都会をバックに吼えるTRexとか、草原で人間を狩るラプトルとかゾクゾクする。
230名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 12:02:34 ID:wjvyLws3
おれもロストワールド好きだよ。
個人的には1より上。
231名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 20:16:46 ID:Q8HwdL1B
日本兵はよく描くが、逆にドイツ兵は残忍に描く。
232名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 20:52:38 ID:DalZS2rw
昔の戦争映画のドイツ兵の扱い方を踏襲してるのではw
233構想の死角:2007/01/11(木) 22:20:41 ID:NSzSfIjX
>>194
>既出だろうけど、スピルバーグって、23〜24歳くらいの時に「刑事コロンボ」
>の監督やったことがあるんだってな。

ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id6823/
234名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 08:05:24 ID:XUXVBQ1G
>>225
マイノリティ・リポートでトム・クルーズが移植した眼球の元の所有者も
変てこりんな日本名だったな 太陽の帝国はもろにそうだし
日本に対して妙な好奇心があるとしか思えんよなw
235名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 12:19:04 ID:aK2GTLNN
最近、極秘来日してたんだな。

236名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 13:29:59 ID:3K2kiPbb
>>234
マイノリティ・リポートの「ヤカモト」はモンティ・パイソンネタ
で純粋に日本ネタではないよ。
237名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 17:50:46 ID:EwuNabLL
>>236
へえー
確かにヤカモトでググると結構出てくるな
眼球が転がって排水溝みたいなところに落ちるシーンは思わず笑ってしまうが
あれもモンティ・パイソン風だよな
238名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 13:49:37 ID:gRw5SrBz
変態監督
239名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 21:17:55 ID:7nC0CYsm
言うなよみんな気付いてないんだから
240名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 00:01:18 ID:suzN70j8
というか監督なんて普通の人じゃ勤まらないだろw
241名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 04:35:44 ID:3oHyi0JE
本当スピって変態も変態、大変態だよな
ジョーズやSPRや宇宙戦争で何人殺してんだ、アイツは?
宇宙戦争はSFだから最初のトライポッドの大通りでの人間大虐殺シーン普通に見れたけど、冷静に考えたら何人殺ってんだよ!
242名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 04:40:42 ID:iBjY9uT3
ET&ジャイケルマクソン、、、 
怖い組み合わせ20世紀の金字塔、、、、、、、、
243名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 04:44:20 ID:JcV6xkq8
ジョーズって5人しか食われてないんだよ。恐怖演出がうまいんだな。
244ホラコメペドネバーランド:2007/01/16(火) 05:52:23 ID:iBjY9uT3
ポルターガイスト リメイクされるらしいな。あんなもん誰がすんだ?
スピはポルターガイスト、トワイライトゾーン、アメージングストーリー、フックあたりが一番変態ぽかったな!
その後はフーパーまでもがwどさくさでスペースバンパイア(作曲ヘンリーマンシーニ!)、スペースインベーダーと大作化しw
コーマン出のダンテにいたってはグレムリン、メイフィールド(トムハンクス!)とA級世界へと。。 
アメリカ頭おかしいw懐&笑w
245名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 10:05:51 ID:6T+1z/L4
オースチン・パワーズには出演しちゃうしね

246名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 16:09:28 ID:KVI7MzFP
高い評価には異論ないけど、戦争映画やインディーシリーズの冒険ものを観ると
やっぱり、ユダヤ系の感情移入で脚本・演出してるな、と、残念に思う

ナチスやドイツ兵を悪役にする、間抜けにする描写は、戦後米英映画の伝統になってしまったが、
スピルバーグもそれから脱却できていない

そんな単純でバカな悪人集団で、全欧州が制覇されてしまう軍事力を
組織できなことぐらい、聡明なスピルバーグなら理解できるだろうが・・・
247名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 16:57:15 ID:BXPvn7It
そんなに馬鹿に描いてはいないと思うけど
248名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 19:37:57 ID:TUoBkTD0
スピの好きな映画BEST3おせーて
俺は、、、

3 キャッチミー
2 ミュンヘン
1 ジョーズ
249名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 21:47:39 ID:iBjY9uT3
スプラッターホラーコメディペドフィリアネバーランドパーク て何すか?

.                     ''';;';';;'';;;,.,    ブーン・・・  
.                      ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ブーン・・・
.                       ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
    宮崎駿スレからきますた     ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;          クンクン
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、  きますた
  クンクン        |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr 
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ    何すか?
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ 
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
                      ⌒| /   '´
250名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 22:11:56 ID:2wxStGQl
祝・『硫黄島からの手紙』ゴールデングローブ賞外国語作品賞 受賞
251名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 22:12:22 ID:KVCX3wyT
スピでTOP3は難しい。
今だと

続・激突
ライアン
宇宙戦争

正直好きな映画3本選ぶとスピ作品は入らない。
でも一番好きな監督はスピなんだなこれが。
252名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 06:55:37 ID:Fkcex4lN
なんでトップが続・激突なんですか
253名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 11:39:35 ID:deJlpwEc
カージャックは好感度高いよ。
見た人は大抵好きっていう。
254名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 01:26:57 ID:/FkBG8uq
宇宙戦争でトライポッドが逃げ惑う群集を殺しまくるシーンは
申し訳ないがワクワクした 
あれはウルトラマン見て育った人間にとってはたまらんもんがある
よくぞやったという感じ 
これに較べればインディペンデンス・デイはどうしようもない駄作だよな
255名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 02:49:40 ID:4pdt+MrL
どちらも面白いしよく出来ていると思う。

が、両者は「宇宙人が攻めてくる」というプロット以外に共通点は殆ど無い、全く別種の映画だ。
それを比較するというのは「みそ汁とコーラのどちらが美味いか?」くらいトンチンカンな事にしか思えない。
256名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 07:52:32 ID:KmZDlGH5
オレは…
1.未知との遭遇
2.宇宙戦争
3.SPR
257名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 09:40:51 ID:QlH7WyyC
当時、もの凄く衝撃を受けたものとしてなら・・

1宇宙戦争
2ジュラシックパーク
3プライベート・ライアン
258名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 18:10:51 ID:0n/R+nrR
>>255
インディペンデンスデイは未知のものに対する恐怖感がまったくないんだよな
多分HGウェルズを参照した映画だと思うしスピの異才を際立たせるには
適当な比較対象だと思ったのだが、まあいいです すんまそ
259名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 02:00:32 ID:CYFWImXW
インディペンデンスデイはどっちかというとスターヲーズでしょ。
260名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 03:08:43 ID:HCHlVdGX
>>258
インディペンデンスデイは、あれはあれで当時は面白かったが
宇宙戦争を観てしまうと、やはりスピの方が映画作家だな〜って感じる。
あんな破綻した荒唐無稽な話で、きちんとスピ印の作家性が出てるのは
やはり異才としか言いようがないとオレも思うよ。
261名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 01:01:16 ID:pqHwQbba
スピルバーグ好きな奴ってなんかB型多そう。
俺も含めてこのスレの住人もB型多そうw
262名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 01:26:59 ID:SGZDW7+L
おまえOLかよ
263名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 01:36:16 ID:EgNFklY0
A型だよ
264名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 05:36:18 ID:8110N3e4
涙いっぴゃいでた。。。  江原数子
265名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 17:34:47 ID:YcljYG+o
オレはO型です
266名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 03:19:12 ID:33CcsSFa
スペルマーグ
267名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 23:30:45 ID:6jMOIVqP
1ミュンヘン
2プライベートライアン
3ジョーズ
268名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 23:54:22 ID:33CcsSFa
>>249 スピとパヤオは偉大だ。商業ベースで"ギーガーや触手と少女"という内容を普及させた
オタクhentai界の聖人。
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1143873436/l50
ヴィック・モローが首がとんで事故死したトワイライトゾーンのDVDないよ
269名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 04:58:28 ID:uAlh9qeH
1ジョーズ
2ロストワールド
3AI

>>268
スピ映画でギーガーってあったけ?
エイリアンじゃない?
270名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 05:02:08 ID:FemChfvP
宇宙戦争はどっちかというとウルトラQでしょ
271名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 17:57:34 ID:kGclGQVw
宇宙戦争のトライポッド起動シーンの演出、まんま「怪獣映画」だったな・・・
邦画が完全に忘れてしまったセンスだよ、アレ
272名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 03:38:39 ID:+TIFA38g
円谷プロの影響受けてるな。ネロンガが出てきたとこ思い出した。
トライボットはマンモスフラワーだよ。
273名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 17:48:49 ID:nJoJBcIT
オレはモスゴジとAKIRAを思い出したよ
地面が一度盛り上がって沈むとこといい絶対影響受けてるって
274名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 20:55:28 ID:GzJtkYW1
                  ▲ 
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼      
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼             ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼   ポランスキー    ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼                 ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     イルミナティ       ▼▲▼
     ▲▼▲                   ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲    スピルバーグ     ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲               ▲▼   ▼▲  
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲           ▲▼       ▼▲   
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
275名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 23:18:21 ID:lQAyk/dg
ジョーズと激突は、神!
276名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 23:36:36 ID:2LpW6Yfr
>>274
セルジュ・ゲンズブール もそうだよ
ジョージ・ルーカス もだろ
277名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 00:39:05 ID:FhfWeMMV
スピルバーグ制作の「硫黄島からの手紙」がアカデミー作品賞にノミメート
278訂正:2007/01/26(金) 00:40:06 ID:FhfWeMMV
ノミメート→ノミネート
279名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 15:40:34 ID:yQRQC2zQ
スティーブン・スピルバーグ主演、トム・クルーズ監督が贈るSF超大作映画。

これだけは見たくない。いや、ちょっと見たいかも
280名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 18:07:10 ID:nUIfuxxq
>>276 ヒント: ドミニクダン、ヴィックモロー、ヘザーオルーク、リバーフェニックス死亡、
マイケルJフォックス(パーキンソン病)、トムクルーズ(サイエントロジー)・・・・・
281電波~:2007/01/28(日) 16:01:38 ID:6xIfjlQH
>>274 未知との遭遇からカルト臭い;^^  ポルターガイストは 「ローズマリーの赤ちゃん」みたい
トムクルーズのサイエントロジーは、イルミナティの影響を受けているとかオウム真理教にコンタクトした
とか。
やっぱりこの人の原点は
四次元への招待(トワイライトゾーン)
ヘキサゴン(未知との遭遇、ポルターガイスト)
なんだね。
282名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:07:15 ID:LnVvs+J0
でも、スピルバーグは
アカデミーあんまとってないよね。
283名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 17:17:55 ID:OfLtkPSd
そうかな?
変態にしては取ってるほうじゃね?
284電波~:2007/01/28(日) 17:43:05 ID:6xIfjlQH
>>281 つまーり
ポルターガイスト、ET = ローズマリーの赤ちゃん みたいw
戦争、銃器マニア&ET=エレファントマンのパクリ(激藁  宮崎駿?
285名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:27:49 ID:DCczRG3K
一番駄作は?見てみたい
286名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:21:22 ID:xiA1N6e+
一番は「フック」だな。ただのつまらないお子様映画。
でも俺この映画なんか好き。
287名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:44:56 ID:oPaTX82s
オールウェイズ
288名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:19:25 ID:+z4LYVoE
>>282
この監督好きな人は信用がおける
289名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 03:36:12 ID:NxUIQk6+
>>269
スピはギーガーは結局使わなかったな^^ でも使いたかったんじゃないか(憶測)
ギーガーデザイン、ブライアンギブソン監督"tourist"
をamblinが製作予定してて中止、その企画がスピから離れてポルターガイスト2になったような記憶が。
もう忘れた〜
290名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 00:59:34 ID:1XfVZL/s
>>289

スピルバーグはポルターガイスト2製作予定してて途中で降りたんだ。
スピルバーグのギーガー見たかったな。
291名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 00:42:10 ID:FHjDvC0R
>>288 釣りか?(藁
292名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 19:54:51 ID:95lN6s+W
釣りと思っておけ
293名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 23:00:22 ID:3az28egm
プライベートライアンを今日初めて見たんですが
ちょっとわからない所があったんで質問させてください。

ラストシーン近くで、アパムが丸腰の敵数名に銃を付きつけて
そのあと相手が「アパム」って呟いたあと、アパムが敵に向かって
一発だけ発砲するシーンがあったんですがあれはなんなんでしょうか?
いまいち意味がわかりません。誰か御教授お願いします。
294名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 04:00:59 ID:c7fwp7Tu
前にアパムがドイツ兵を助けたでしょ?
彼はその時のドイツ兵なの。
295名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 04:06:34 ID:EQ3vjamw
あとね、弾を取りに行って戻る時階段で擦れ違ってる。
296名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 05:43:43 ID:FTQCZ2A+
>>295
そいつは別のドイツ兵だよ。似てるけどね。
297名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 05:47:43 ID:EQ3vjamw
>>296
え、ほんと。
おりゃてっきり・・・・・orz
298名無シネマ@上映中 :2007/02/01(木) 06:47:02 ID:WxYcEQne
>>295 >>296
スピもあの兵士役については
「もっとハッキリと違う顔の役者を使えばよかった」
って意味のことをインタビューで言ってたね。

あまりに勘違いする客が多かったから。
オレも最初は勘違いしたよ。
299名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 07:09:02 ID:w1MOkzSK
物語的にもそっちの方が面白いもんね
300名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 09:51:50 ID:F+p7zsPJ
<宇宙戦争>見て、この監督の才能を始めて認めた俺が来ましたよ。
301名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 18:33:25 ID:cOWzf2SS
遅杉
302名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 18:52:39 ID:HSVsHXkW
インディジョーンず3、フックて見たはずが記憶に残ってねぇ
303293:2007/02/01(木) 20:17:48 ID:+QIsOlLG
あの兵士が助けたドイツ兵ということはわかりましたが
まだちょっとあのシーンがわかりません。
結局アパムは助けたドイツ兵を射殺したっていう理解で良いんでしょうか?
304名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 00:47:10 ID:ZfvXajuq
>>303
あの場で射殺するのは国際法違反ってんで投降させるために逃がした。
なのにアイツったら・・・という、アパムなりの裏切られたやりきれない気持ち。

つかおまいほんとに観たんか?
305名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 10:25:55 ID:xwNNss2h
アパムは伍長だったんだな。
いくら実戦経験が無いとはいえ、二等兵にアゴでこき使われるとはw


ライアン二等兵を見つけて説得するシーンで、
道中、二名の死者が出たことをライアンに伝えたとき、
ライアンは改めてふたりの名前を聞きなおし、確認していたよね。
あれにはなにか深い意味が有ったのかな。
306名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 20:30:26 ID:oLVBS6cY
「あっ、今ちゃんと聞いてなかった。もっかい」
307名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 02:30:38 ID:uxOS9pNG
>>975
人道主義系の授賞式にちゃっかり顔を出すスピルバーグw

http://www.variety.com/article/VR1117958504.html?categoryid=13&cs=1
308名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 13:51:03 ID:3xT0F0RE
>>305
自分のために戦死した兵が二人も出たというから、たとえ別の隊の他人でも
せめて名前ぐらいは心に刻んでおこうと思ったんだと思う。
309名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 15:29:24 ID:RxvbgwA0
ミュンヘンってこのスレ住人に評判いいんだな
観てなかったのが悔やまれる
310名無シネマ@上映中:2007/02/06(火) 21:03:03 ID:tASJwpJd
>>304
申し訳無いです、実は、あのドイツ兵が最初に捕まってから、
アメリカ最高と言い出して命乞いするシーン等、あまりに痛々しくなって
ドイツ兵の顔を見ませんでした。多分それのせぃで最後のあのシーンわからなかったんでしょう。

ですが、ここで聞いて初めてアパムのあの最後のシーンの意味がわかりました。
>>304さんご教授ありがとうございました。
311名無シネマ@上映中:2007/02/11(日) 23:52:35 ID:EhJclo0j
よかったね
312名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 03:01:24 ID:H0kVkTmd
>>119 >>123
よく分からない。
プリコグが予知したトムは爺さんがリークした情報をもとに
現場におもむいた場合のトムじゃなくて
プリコグの予知を見て逃げた末に現場におもむいた場合のトムなのでは。
つまりプリコグの予知と逃げたトムだけで成立してる殺人であって
爺さんのリークとかは全然関係してないのでは。
313名無シネマ@上映中:2007/02/15(木) 22:28:56 ID:PdHAGVit
爺さんのリークが無ければプリコグは予知しないし、
予知しなければトムは逃げないし、
逃げなければ話が進まない。

爺さんのリークが明示的なものか暗黙のものかの差でしかないのでは。
314名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 19:56:16 ID:i7rK7MpR
「フック」とかの時、もうダメだ‥この人って思ったけど
近年のスピ映画良すぎるね
宇宙戦争とかミュンヘンとか、最後に大団円にせずしっとり終わるとことか
昔は描けなかった大人っぽい女性が出てきたり‥
315名無シネマ@上映中:2007/02/17(土) 15:42:34 ID:zdxyP9vR
オレも唯一、本当にヤバイんじゃないかと思ったのは「フック」の時だな。
内容も変だったが、テクニック的にもスピの劣化コピーみたいだった。
翌年、すぐ復活してホッとした。あれは何だったんだろう・・・

316名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 23:29:59 ID:AK5hAiNT
ポランスキー、ホドロフスキー、スピルバーグ 東欧系ユダヤ変人カバラ使いアシュケナジー
ホドロフスキーの砂の惑星が機縁で生まれたギーガー、メビウス、オバノン、スコットのエイリアン
スコットに先駆けランバルディを起用した未知との遭遇、ポルターガイストのスピルバーグ
宮崎駿、デビッドリンチ 砂虫の愉快な変人仲間たち
クローネンバーグ、カーペンター、フーパー、ライミ、バーホーベン ディズニー裏参道
317名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 17:10:35 ID:kARCFZzH
宇宙戦争見たよ、怖いねー。
焦点が全編通して主人公達家族にしか当てられてないのに、宇宙人と地球人達とのやりとりを殆ど見せてるってのが面白い。
318名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 20:48:20 ID:RUOh/41s
フックは俺は面白くて楽しめたよ、DVDも買ったし
でも人に勧めるかと言われたら勧めないかな…
31944:2007/02/20(火) 20:59:29 ID:Z+Fn6NIq
フックの序盤でロビン・ウィリアムズが野球の試合に駆け付けるとすでに終わってるシーンで
クレーンを使ってロビン・ウィリアムスが走って来るところから土手をなめて視線を高くしていって
無人の野球場を見せるワンカットのカメラワークが太陽の帝国のカメラワークと似てて「やっぱりスピルバーグだな」と思ったのを思い出した。
320名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 21:00:14 ID:Z+Fn6NIq
名前の「44」は意味無しスマソ
321名無シネマ@上映中:2007/02/20(火) 21:27:24 ID:nTkiLp4V
>>319-320
このスレの>>44ワロスwww

俺は、今劇場でやってる「トランスフォーマー」の予告で、
夜のプールから脚がヌーッと出るところが、
宇宙戦争の起動シーンとそっくりで「スピ結構口出してるなぁw」と思った。
322名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 00:30:20 ID:LqZC0pIh
>>フック
スピルバーグは作品に人柄が出るから、その時の葛藤が出てたんだろうな。と推測
フック=大人と子供の間で揺れ動いている心情が現れた。。とか
323名無シネマ@上映中:2007/02/21(水) 00:49:09 ID:Jd5CkaK4
>>321
マイケル・ベイが単にマネしただけだと思う
昔から人の影響を受けやすい監督だと思うんだ。
324名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 17:20:02 ID:VCclu7oe
>>321
フーパーの悲劇、再び
325名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 18:03:20 ID:3HZfgtop
監督の本質は偽善だよ?本当はやりたいのは不謹慎なディティールなのはみえみえなのに
説教臭い話で無理にしようとして話が破綻してるの多くない?
前者はうまいが後者はいまいち。
未知は怖い宇宙人をやりたいのみえみえなのに後半良い宇宙人になってて説得力ない
ポルターは母の愛とかやってるが変態世界をしたいのがみえみえ(助監督フーパーなど本人のしてる事自体も破綻してる)
ETは不気味描写したいのみえみえだが、ETをいじめて殺してもおかしくない感じの
主人公以外の子が協力し、敵のはずの科学者が見方だったという説得力のなさ
プライベートは老人の回想で始まるがこの人主人公でなく、救出されたライアンだった、じゃ救出前の前半は何?

326名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 18:40:04 ID:CaW1tINv
偽善といっちゃうのは、どうかな?
作品の中に、悪意ともとられかねない、ネガティブなパワーをいつも
はっきり指し示しちゃってるタイプの監督だからね。
偽りではなく、矛盾というふうに俺なんかは捉えているけどね。

善良さで多くの作品の印象をまとめる作為のなかに、
この監督の残酷描写やアナーキーとしか思えない運動への欲求がかいま見えて、
そこがスピの天性の面白さであるというのは同感だなあ。
未知との遭遇が、ラストまで怖い宇宙人がいつ人を焼き殺してもおかしくない
勘違いの可能性と殺気を孕んでいるのも、同感。

矛盾してるとしか思えない二つ(善良を映画で伝えたい・映画の魔に身を委ねる天性)
のどちらのバランスが新作では強いのか?というのがスピの映画を見る毎度の楽しみに
今はなってきてる。そこの矛盾の度合いがハラハラするかんじかな。

いわゆる露悪趣味ではないんじゃない。
327名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 19:14:30 ID:cIkdg5Ls
>>325
プライベート〜は老人の回想っていうより墓の中に眠っている人の物語でしょ?
「若い兵士が見た上官の最期」と「老人が見ている恩人の墓」の対比だよ
328名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:08:14 ID:tbIY8GM3
自分は大衆文化の担い手であるという強迫観念と
そういったワクには収まり切らないアナーキーな表現欲求。
その間で引き裂かれる矛盾・分裂こそスピルバーグつうかね。
そしていまだに引き裂かれ続けているというのが凄いし
それこそが彼を職人なんだか芸術家なんだかわからないという
他に例のない特異な映画作家たらしめてるんでねーかい。
ひょっとするとスピルバーグが老いないというのも
そのへんと関係してるのかも知らん。
知らんが。
329名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:22:09 ID:ZapHwm7O
インディジョーンズ4、どうなるんだろう
宇宙戦争みたいに、
あまり盛り上げず「冒険はおわりさ。」ってドライに締めそうな気がする
330名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 17:05:04 ID:mz3nYp6f
>>326 >いわゆる露悪趣味ではないんじゃない。

いやむしろ、子供にホラーを見せたい(直接にも間接にも)という倒錯した指向こそ
本質という気がするのだが。子供向けを騙って蓋を開けると違うという構造を体系化
してまでも子供を弄びたいといった意図を感じる。
331名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 19:41:26 ID:n6xJV355
>>330
つまりは確信犯という説か。
俺はむしろ確信犯じゃないとこに業と味わいの深さを感じてるほうだな。
なんつうか「自分でも止められない」みたいな。
332名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 21:15:01 ID:mz3nYp6f
なんか80年頃ってへんな流行があったんだよな。
エレファントマン、ET、食人族みたいな。
333名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 21:22:40 ID:7vRE3Zd5
>>330
弄びたいっつーか客が望んでるのはエログロ暴力だろ
文芸作品なんか客が観にこねーし
後味よく暴力を見せてあげようってのがスピルバーグじゃないか
334名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 21:34:41 ID:YOk4iXUg
>333

いや「暴力の後味の悪さ」は常に盛り込んでると思う。
それをファミリー映画に持ち込む所が凄いのだろう。
335名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 02:19:27 ID:p8kDtU79
昔と違ってスピルバーグ=ファミリー映画って
思う客も最近は減ったろうな・・・

しかし還暦なのに老け込まないオッサンだよな。
むしろ若い頃より作風がトンがってきてる
336名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 21:34:33 ID:8RiRCcyX
困ったおっさんやな。で、トランスフォーマーは大人向け?はずれ?どっちよw
337名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:06:03 ID:8RiRCcyX
338名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:14:27 ID:3Y4ZG+oF
エロにはめっきり冷たいので


339名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 17:05:32 ID:Q7dfEk0P
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007030300261
2007/03/03-16:46 スピルバーグ監督が盗難絵画保有=知らずに購入−FBI

【ロサンゼルス2日時事】米連邦捜査局(FBI)は2日、20世紀を代表する
米国人画家・イラストレーターの一人、ノーマン・ロックウェル(1894〜1978年)作の
盗難絵画がスティーブン・スピルバーグ監督の所蔵品から見つかったと発表した。

作品は油彩の「ロシアン・スクールルーム」で、73年にミズーリ州の画廊から盗まれ、行方不明になっていた。
FBIによると、スピルバーグ監督は89年、正規の画商から盗品と知らずに作品を購入。
先週になり盗品と発覚し、FBIに届け出た。作品の価値は推定70万ドル(8300万円)前後。


340名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 18:54:38 ID:ZkmbfHqX
大好きなのは「シンドラーのリスト」です。
監督がシンドラーをストレートに人間臭く撮っていたから不謹慎だが歴史物として第三者的に楽しんで観ていた。
たとえば信長の比叡山焼き討ちドラマを観ているような感覚で。
悲劇もそれほど強調されていないし、悪いが日本人としてはナチスなんて他人事だからね(ユダヤ人以外のアメリカ人も似たようなものだろうが)。

そしたらエンディングでいきなりモノクロからカラーになって・・・もう涙、涙。

何だかんだ言ってスピルバーグの最高傑作だと思う。
341名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 19:47:20 ID:NCZpu3g5
そうか
じゃあもう一度みてみる
342名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 20:13:47 ID:gzbptLl9
昨日、劇場でトランスフォーマーの予告編見た。
「スティーヴン・スピルバーグデス」
「マイケル・ベイデス」
「「ゴケタイクダサァイ!」」
予告編けっこう怖かったから、ゴケタイしてるよ、スピちゃん。
343名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 20:46:19 ID:qCKLKnXb
オレももうシンドラーは10年観てないな。
344名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 20:50:17 ID:Lpa3WlST
プレゼンターはスリーアミーゴス(スピルバーグ、コッポラ、ルーカス)

コッポラ「俺ら3人はオスカーの嬉しさを知ってるお」
スピルバーグ「ホントだお」
ルーカス「俺・・・もらってねえ orz」
スピルバーグ「喪前なんでここに?」
ルーカス「べ、別に俺だってノミネートされたことぐらいあるんだからねっ!」
コッポラ「とにかく2人は知ってるお」
ルーカス「べ、別に渡すほうがいいんだからねっ!」
コッポラ、スピルバーグ「ねえよwww  m9(^Д^)プギャー」

スピルバーグ「監督賞は、マーティン・スコセッシ!!」
場内はスタンディングオベーション
スコセッシ「ddd d」「37年来の親友たちから賞をもらえたのも光栄だ」

スピルバーグとコッポラに肩を抱かれながら退場。
345名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 22:34:10 ID:kxgAKPYH
すげー、スリーアミーゴスで全然違和感ねぇw
346名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 00:51:56 ID:vBioXh1k
>>341 >>343
ホントに再鑑賞を勧めるよ。
俺も大人になってから良さが解った。
これアカデミー賞狙いだって皮肉言われていたけどスピルバーグ的にちょっと冒険している作品だと思うし。

他作品で再鑑賞を勧めるのは「A.I」。     ちょっと引かれそうだが・・・(笑)
初見時は俺も・・・だったんだよね。で、理由をずーっと考えてた。
だってさ、役者も脚本も編集も演出も悪くない・・・ってか、それぞれ単体で考えると十分に合格点以上じゃん?なぜ、しっくり来ないのか、と。
で、後年DVDで観直して気付いたんだけど映像技術だけが(十年先くらい)突出しているから違和感を覚える映画なんだと思った。
とにかく映像・撮影技術「だけ」が突出しているんだよね。
サザエさんをフルCGアニメーションで観るような違和感だったんだと思う。
いくらキューブリックの遺言だからって力入れすぎ。
でも、いまなら大丈夫!時代(映像)が当時のスピルバーグに追い付いているから。
出来れば純粋に映画を楽しめるまでモニターの画質を落として鑑賞して欲しい。
白黒にすれば、もっと良さが解ると思う。

あと十年後には再評価されていると勝手な妄想。
やっぱり妄想だから「シンドラー」を先に観てね。
347名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 21:58:01 ID:mtMX0oHr
スピちゃんがショタはわかるが、信者もショタかね↓

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【日本】 ショタコンに朗報!ついに少年のリアルドールが完成!! 【ハジマッタ\(^o^)/】 [ニュース速報]
スティーブン・スピルバーグVSリドリー・スコット [映画一般・8mm]
スティーブン・スピルバーグVSリドリー・スコット [映画一般・8mm]
スピルバーグの宇宙戦争のようなゴジラが見たい [特撮!]
【海外/米国】スピルバーグ監督所有のロックウェルの絵画 盗品だった [ニュース速報+]
348名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 23:02:53 ID:0DreRwyt
→ ファミリー向け「見世物(サイドショー、キワモノ)映画」ニッチ産業の巨人 で おk?
349名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 04:06:08 ID:ZOoiLpeV
350名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 21:06:41 ID:83aEXI5Q
70年代はジョーズ
80年代はET
90年代はジュラシックパーク
そろそろ2000年代にも大ヒット作つくってほしい
351名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 22:12:02 ID:bYH1eeZX
俺はもう大ヒットとかはあんま期待しないかな。
残りの映画人生はどんどんキレて壊れていってほしい。
まあ無理だろうけど。
352名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 02:03:32 ID:dQYN1DKX
1984 インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説
1985 カラーパープル
1987 太陽の帝国


この時代が神だった。個人的に。
一番映画に感動する中学生の頃見たから。
353名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 04:39:53 ID:6OggdmMl
>>313
>爺さんのリークが無ければプリコグは予知しないし、

いやでも実際は爺さんはトムにリークしてないよ。
プリコグが予知して知ったわけで。
リークしていないのにリークするものとして
予知するってどういうことよ。
354名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 14:10:42 ID:6b5ww3Sg
ミュンヘンの五輪選手がテロリストに銃殺されるところすごいね。
よくあんな撮り方思いつくわ。
355名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 16:06:12 ID:6x9cMvSd
>>350
宇宙SFものを企画中だよ。派手なやつか2001年みたいな渋いやつかはわかんないけど。
356名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 16:48:07 ID:S7D0z5KB
ソダーバーグのソラリスみたいにならなければいいけど。
357名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 19:17:44 ID:3S64Ipul
>355
もののけ姫の興行収入をこえてほしいなw
スピルバーグの健在ぶりを期待。
358名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 19:31:02 ID:YKnzC5pW
一番古い記憶の中で、鮮明に残ってるのが「激突!」
TVで見て「映画って、すげぇー!!」と子供の俺には衝撃だった。
359名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 07:08:55 ID:TrWitlN8
どっかのHPで見たんだけど
PG13はグレムリンで作らせたらしい!
プライベートはNC17をRにさせたらしい!
バーホーベンをハリウッドに招いたのはスピルバーグって本当?!
スピルバーグとバーホーベン、やってる事やりたい事は同じなのに
ディズニー風ふかして儲け主義に狂ってるスピルバーグのほうが
凶悪さは上だねぇw
スモールソルジャーはPG13だったから
トランスフォーマーの最大の関心事も当然RかPG13か?!なんでつね?
でも基準てよーわからんね
例えばロボコップってレイティング何と言われるとわかってないけど。
360名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 09:21:29 ID:yHkheh63
ここ面白いね。
ほとんど誰も他の人にアンカーつけずに、
スピたんへの思いのたけを書きなぐってる感じw。
好き過ぎるのかな。
361名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 03:50:59 ID:RPq1Sf1L
ここスピルバーグも翻訳してみてるらしいよ
362名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 07:03:01 ID:MTLISyrn
スピは日本通だから翻訳無しで読んでて時々カキコもしてるらしいよ
363名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 12:11:20 ID:XCBKrG5s
>>346
「A.I.」は好きなんだけど、中盤の物知り博士(?)のシーンとかがなぁ・・・。
でもまあスピの映画が「映像技術が10年くらい先行ってる」ってのは
「A.I.に限らず他にもいっぱいあるよね。
まあカミンスキーの功績もかなり大きいと思うけど。
364名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 17:47:15 ID:Q1vRQDfu
>>359
NC17って何
365名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 22:23:10 ID:KlKGGAIl
A.Iの結末は、あれでいいのか?って思ったが。
本当の幸せじゃないし。
366名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 00:08:56 ID:z4SjfDQW
「映像技術が10年くらい先行ってる」ってどういう意味よ。
使ってるのは未来の技術じゃなく、既成の技術だろ?
映像センスが飛びぬけているってのなら分かるけどな。
367名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:01:57 ID:HT4TwPn/
スピルバーグとキャメロンてどっちがヒット作生んでますか?
368名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:28:17 ID:g+yZscQu
ぶっちゃけ俺スピなんだけどな

二本のみなさんこにちわ
369名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:33:07 ID:6aPnzZii
>>368
トランスフォーマーの予告ヤヴァいね(。・ω・)
370名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 01:47:38 ID:c2+nIY6w
予告でドキドキした>トランスフォーマー
絶対観にいく
371名無シネマ@上映中:2007/03/19(月) 07:00:20 ID:AuhQaar1
>366
「既存の技術で普通に作った絵ならこうなる筈だ」っていうレベルを、
なんか「A.I.」のマンハッタンは軽々と超越してたからね。

あれに関しては作ってる方も「キューブリックならもっと凄かった筈だ」って
気合い入れまくりで頑張ったんだと思う。
372名無シネマ@上映中:2007/03/25(日) 00:26:41 ID:+LquRxSn
>>371
現代では「時計じかけ」や「2001年」の画期的な撮影手法を誰も意識しないで楽しんでいるように、「A.I.」もそのような作品になるんだと思う。
373名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:22:50 ID:KUprnchh
トワイライト・ゾーンなんでDVDになってないの?
見たいです!
374372 :名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:41:34 ID:GSaaIFjZ
あれ、DVDになってなかったのか・・。
しかしまぁ今見てもさほど面白いもんじゃないと思うよ。
特にスピ担当のパートは単なるノスタルジー趣味だったし。
375名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:42:38 ID:zdnUNROp
>>374
特典「ビック・モロー死の瞬間」が付いててもか?
376名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 05:39:49 ID:KUprnchh
飛行機を壊す怪物が見たいよ
あと子供の頃見て、超能力少年の話が怖かった。姉に口がない場面。。
377名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 06:32:00 ID:3p5Sl+UA
>376
飛行機のエピソードでジョン・リスゴーがやっていた役をオリジナルTV版で
演じたのはウィリアム・シャトナーだったりする。
378名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 07:46:24 ID:4YEae9KN
飛行機のエピソードは古典的な「志村うしろ〜!」方式だよなw
379名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 18:35:48 ID:KUprnchh
トビーフーパー監督のポルターガイストも、スピ臭が強かったね

それと昔のスピルバーグ映画はあからさまにセット!て感じが出てて好きだったな
セット丸出しの夜空とか、インディジョーンズのセット丸出しの洞窟とか
作り物っぽいのが逆にスピルバーグの空想をそのまま映写してる感じがして
380名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 19:12:14 ID:FTktMzKJ
今もこの人セットがメインだよ。宇宙戦争の赤い根っこがはびこった土地とかターミナルの空港とか。
セット臭さは減ったけど、よく見ると味わいはかなり残ってるね。
381名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 19:56:33 ID:KUprnchh
勿論、今のリアルなセットも好きだよ
最近古い作品のDVDを集めててノスタルジーにひたってたんだ
382名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 07:19:10 ID:u5HrUyAL
大洋の帝国見た
スピはほんとに撮り方綺麗だね
特に光の使い方が上手い
383名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 08:05:57 ID:lGnTwIrB
俺もスピの撮り方好きだな。緩急があるし引いた画とかパンとかをうまく使ってるし。
384名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 15:28:40 ID:hajK+Wz9
このスレ、「A.I.」好きな人って意外に多いんだね。
1〜2年前に出てた「スピルバーグ 宇宙と戦争の間」って本でも、
浅田彰始め、言及してる人間の多いことに驚いたが…
かく言う俺も傑作だと思ってるが、身近に賛同者は皆無w
385名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 16:29:22 ID:ptrWft40
A.I.を観に行った時ほど一般の観点と自分の観点との違いの大きさに驚いた時もなかったな。
いろんなやつの意見を聞いても、なにをそんなに怒ってるのかまったく理解に苦しんだもんな。
386名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 19:49:03 ID:NYns3/pe
なるほどA,I.か
けっこうオサンなのに俺にはまだよくわからんな。
童貞だからだろうか。
387名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 19:56:13 ID:vomROV0+
「A.I.」は私も駄目でした。
でも友人達が、あれはきた・・と軒並み言っていて、なんとなく
母親への想いの強い人ほど「A.I.」に揺り動かされてる気がしました。
長さと退屈感で僕なんかは見てしまいました。
今度もう一度「A.I.」を見たいと思いますが、まだその機会はなしです。
388名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 00:21:34 ID:KRmdIbxP
「A.I.」の場合、
「感動したかったのに感動出来なかった奴」と、
「凄いものを見に行って凄いものを見た奴」の温度差な気がする。
389名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 04:57:25 ID:6gpjNa4u
「A.I.」は映画のCMによくあるような
「感動しました〜」「泣きました〜」って
言葉で表現できる作品じゃないからな。

いまだにスピが何を描こうとしてたのかワカラン。
わかんないけど凄くて異様。
390名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 12:11:23 ID:mUi7PRjo
せめて主役がアイツじゃなかったらな〜
あのガキが嫌いなんだよ
顔見ただけでなg
391名無シネマ@上映中:2007/03/31(土) 14:43:20 ID:zuc40Q5D
俺もオスメント君が嫌いで見てないw
そろそろ見ようかな
392名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 02:09:03 ID:FBLGjySl
オスメント嫌いな奴の方が、前半は楽しめるんじゃなかろうか。
393名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 12:26:15 ID:A5k6K5EV
おすすめ2ちゃんねる見る限り、ここはショタコンの巣窟なのかと思っていたけど、そうでもないのかな。
394名無シネマ@上映中:2007/04/01(日) 22:38:06 ID:V51LHogq
>388
激しく同意。
CM見てお涙頂戴を期待した人間は皆ガッカリしてる。
最初っから泣かすつもりなんてねーだろ、この映画!って腹たったもんな。
395名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 00:48:55 ID:cY6DEykz
スピルバーグに限った話じゃないけど、
もう20年くらい前から、お涙頂戴って感じの宣伝してるよね。やめてほしい
確かにスピルバーグにはハートフルな魅力もあるけど、同時に子供っぽい残虐な一面とかもあるのに‥
396名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 00:59:54 ID:hiyt/6dv
>>395
そもそも「ET」が泣ける映画だって宣伝していたんだからなぁ。
俺、ちっとも泣けない自分をずっと不思議に思っていたよ。
397名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 01:14:24 ID:cY6DEykz
>>396
そう考えるとスピルバーグは、そういう扱いに文句も言わず
「ニホンノ、ミナサン。コニチワ〜」とか何十年もやっててホント偉いよ

逆にスピルバーグの泣ける映画って何だろう?
俺は最近、初めて「続・激突」を見て、夫婦が中古車売り場にて映画を見てる場面で泣いた
398名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 01:26:17 ID:gaHdKBU1
>>389
俺ぁクマちゃんにもおいてかないで〜!にも海底の妖精に電池切れるまで祈るつーとこも泣けましたが。
399名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 07:38:28 ID:JF6v4qDr
あのクマは助演男優賞にノミネートされてもよかったな。
400名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 20:54:15 ID:MWPcX5F8
あのクマさんはなぜ夢の無いオッサン声ですか?
401名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 23:02:42 ID:cWbYAzh1
いや、むしろオッサン声だからよかったよ。
かわいい声だったら、あんな味のあるキャラにはならん。
402名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 00:50:08 ID:bm61O+Fw
ぶっきらぼうそうに思えて
一番献身的って寸法だろう くまさんのダミゴエ
403名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 03:07:51 ID:6mw6w1E2
A.Iって期待しないでテレビで放送するとえらい泣けるよ。
うちのばあちゃんまで泣いてた。
404名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 12:39:58 ID:sWDiQYe0
泣ける・泣けないで作品を評価するようなその価値観、
いい加減に止めませんか。
405名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 13:17:48 ID:r5DZqdJy
403はそういう価値観ではなく、
「AIって評判悪いけど、けっこういいよ?」と言いたいんでしょ
406名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 13:41:12 ID:sWDiQYe0
そうかな…。
「期待しないで」=つまり泣けると思ってなかった…
「えらい泣けるよ」「ばあちゃんまで泣いてた」
=「けっこういいよ?」ってことでしょ?
つまり「泣けた」ことが評価に繋がってる。
でもA.I.ってそういうことで思考停止させちゃ、
もったいない作品だと思うから。
いや、おばあちゃんが泣いたのは微笑ましくっていいんだけど。
407名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 15:08:35 ID:R3oMmRC4
予告の「ニホンノ ミナサン コンニチワ〜。
スティーヴン・スピルバーグ デス」
を見て一生この人について行こうと思いました。

やっぱり大好き
408名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 18:35:41 ID:/fsNPpE6
そりゃAIは日本でヒットしたもんな。
409名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 18:45:01 ID:6mw6w1E2
泣ける映画だよね
410名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 19:54:11 ID:rcu+1PPi
スピは日本好きだよね
411名無シネマ@上映中:2007/04/04(水) 20:07:42 ID:tm8RoAOA
たとえば日本人の誰かがスピ級の成功者になってたら
一体どれだけ天狗になってたろうか・・・

それを思うと、あの腰の低さは尊敬に値する。
412スピ:2007/04/04(水) 23:49:04 ID:KB/UPQ0p
ワタツィノニトッテGODワ、カネチガウマス、ムービートユダヤデス
413名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 14:22:03 ID:irJphd9r
>411
シンドラーの頃だったか、「自分は映画を撮れるだけで幸せ。
ましてやそれでお金をもらえるなんて、夢のようだし申し訳ないぐらい」
って言ってたぐらいだもんね。

実際、シンドラーは映画会社に儲けが出るまでは
監督としてのギャラを取らない契約だったらしいし、
モノクロ作品は客が入らないからと、ユニバーサルからは
ジュラシックパークを監督することを条件に
モノクロフィルムで撮ることを許された。
414名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 15:00:11 ID:cuD3SWiC
すごいなー、やっぱり天才だね。
415名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 20:28:34 ID:qd8z9W2p
って言うか本当に映画が好きなんだろうね。単にビジネスとしてだけ考えてたらそんな事できないよな。
その道のトップを走り続けられる人はそんなタイプが多いね。手塚治虫とかとちょっとかぶる気がする。
416名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 23:17:26 ID:vsClSU5a
儲けるだけや、人気あつめたいだけでは続かないよな、映画監督は
417名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 02:06:19 ID:p73ndWmd
映画なんか滅多に見ないけど、このA.Iを最初に見た時は不覚にも号泣してしまった。
人間の「すばらしさ」「やさしさ」「残酷さ」「おろかさ」「悲しさ」の全部が凝縮されていた。
観る人によって感じ方が極端に違う映画だと思うが、とくにラストシーンはハッピーエンドなのか否なかは、大きく分かれると思う。
自分的の解釈としては、とてつもなく救いようのないラストだと感じた。(本物の愛は人間が滅んだ後に実現した。しかも一瞬だけ)。。。
418名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 02:54:34 ID:/T7BSUfk
>>417
救いようのないラストだと思うよ。
厭世的で残酷なメルヘン。

音楽やナレーションにごまかされて
お涙頂戴のラストと勘違いしてる人が
AIを叩いてる気がする。

まぁ、ハッピーエンドと受け取れるようにも
作ってあるわけだけど。
419名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 07:06:40 ID:gKmbmAKX
ハッピーエンドじゃないと満足しないバカどもが「残酷だ!」とか言って寓話のラストを変えちゃうんだろうな。
420名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 10:24:12 ID:zkOSwb9D
正直あれがどんな寓話だったのかすらわからん。
421名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 10:25:51 ID:5rL7/fcl
人間は自己中だということ。
422名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 11:24:08 ID:xfte+qm3
ほう
423名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 00:27:07 ID:FPVVbp3x
AI見ようと思ったら、たまたま売ってなかったので、
同じく未見の激突2!カージャック買った。
主役二人、中古車売り場でカートゥーン観てる場面で泣いた‥
424名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 02:03:05 ID:agnybHfQ
普通にAIは駄作だけどね。
スピの映画は基本的にヒットしただけのカス映画しかない。
ハリウッドに最もお金を儲けさせた男ってだけ。
425名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 02:37:57 ID:wRPkO9tN
>>424
ア、アンタぁ!それはカズオの給食費よ!それだけには手を出さないでぇ。
うっうっ、お願いだからたまには家にお金入れて・・・。
426名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 03:34:51 ID:smgBmRZI
フラッシュアニメ「秘密結社・鷹の爪団」に出てくる
アンちゃん声のクマって、AIのクマちゃんから
影響受けてるよね? 違うかな。
427名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 11:38:23 ID:q8UYpHgq
>426
吉田君、それは違うぞ。
428名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 13:17:52 ID:ZrPRs6fW
>424

15点。

もう少し工夫しましょう。
429名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 15:11:08 ID:wGEl/TQT
ハリウッドに金を儲けさせた序列なら、スピルバーグは結構下じゃないか?
430名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 16:26:33 ID:tguK6Pue
デビュー以来30年の売上げ総額と関わった作品数を考えれば
儲けさせた額ではトップ級だろう。

だいたいロクに作品を発表していない年でも
年収が1億ドル超えるような監督は他におらん・・・
431名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 18:10:29 ID:FPVVbp3x
しかも早撮り、省エネ、協力的だもんね
432名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 21:18:49 ID:hnxGy3NC
インディ4に大好きなブランシェットが出る
楽しみだ。
433名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 21:32:11 ID:WvoI44Si
そういえば、未知との遭遇の宇宙へ行きっぱなしの感じと
A.I.の、全てがせき止めたり救いもなく流れていく感じって
なんとなく似てる
434名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 23:14:43 ID:q8UYpHgq
>433
「未知との遭遇」も「A.I.」もスピルバーグ自身が脚本を書いている。
435名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 00:12:07 ID:lJNTY7qP
ニホンノ ミナサン コンニチワ〜。435デス
436名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 02:46:45 ID:j4RCVC4s
せめてキリ番でやって
437名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 12:11:09 ID:nrbDNasY
シンドラーのリストの最後でナチス将校が首吊り刑になる場面は、本当に首吊って撮影したん?
438名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 12:18:39 ID:3sXs0S5A
>>183
実際そうだと思うな
439名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 12:21:18 ID:3sXs0S5A
>>352
よかったなー、太陽の帝国
雑踏の中で親とはぐれるシーンとか当時深い印象を受けたな
440名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 13:05:29 ID:o4Gmk+J7
社会派告発映画「シンドラーのリフト」を撮って欲しい。
ニコラス・ケイジ主役で。
441名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 14:48:01 ID:CfY+X0UU
いまごろか
442名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 20:20:32 ID:5pDBRqil
>>440
メル・ギブソンがいい
443名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 21:31:37 ID:gw61a94/
未知との遭遇とかAIは、ドラマが完結してないね。
え?これでいいのって感じ。
444名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 23:06:18 ID:kRc54B0w
完結しないのがスピのデフォ。
てか、未知との遭遇はマザーシップの出オチ映画。
その引っ張りが白眉。あとは付け足し。
445名無シネマ@上映中:2007/04/08(日) 23:22:23 ID:kRc54B0w
AIはキューブリックの影が、大き過ぎた。
キューブリックの望んだのはスピ作品だったのに。
もしキューブリックが撮ったなら、というスピの作品になってしまった。
446名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 08:00:20 ID:QQE8KCJN
キューブリックがスピ作品を望んだかどうかは微妙だな。

もし彼が存命なら、どっかでスピルバーグを切り捨てて
結局キューブリック作品として完成したか、
それとも永遠に完成しなかったかのどっちかだと思う。

「A.I.」に関しては、完成した事自体が僥倖ってやつでしょう。
447名無シネマ@上映中:2007/04/13(金) 17:33:08 ID:PEAvvsAP
スピルバーグってロックウェル好きだったんだ
俺も好きだ
嬉しい
448名無シネマ@上映中:2007/04/13(金) 21:46:08 ID:oHQ7wfGg
ミュンヘン、予想よりもいがった。
スピが濃いセックスシーン撮ってて、おどろいた。
449名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 01:55:31 ID:F4YpXEuI
>>447
ああいう大衆を描いたものってスピは好きだよな。
本人は超大金持ちだが。昔の自分を思い出すのかね。

>>448
オレはあのセックスシーンだけはいらんかった。
あんなえぐい描写は誰も望んでなかったと思う・・・
450名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 04:18:45 ID:WC3i+FlY
>>447
太陽の帝国とかモロだったね。
ロックウェルに限らず名画をヒントに
構図を計算するの良くやってるみたい。
>>448
シンドラースイッチ入ったんだろ。
451名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 09:31:53 ID:xhIPRAZ+
「ミュンヘン」では、オランダ人の女殺し屋が射殺されるシーンが印象に残る。
腹に弾を撃ちこまれて数秒間は何も起こらないが、やがて腹に開いた穴から血
が流れだし止まらなくなる。それで撃たれた女はパニックになるという演出だ
った。
452名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 09:48:35 ID:iAAJBCH9
宇宙戦争すごく良いじゃないか!
誰だ駄作扱いしたやつは。
おかげでリアルタイムで見れなかったじゃないか。
奥が深いぞ、これ
453名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 10:01:02 ID:qQ9e4cSc
どう深いのか説明してみ
454名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 10:22:20 ID:4EoKI5aB
まとめてみます

○は破壊のサイン、□は非破壊
様々な死の描写
雷の低音かと思ったら、雷ではないので最低音はない
幾度も現れる階段の意味
空中には常に何かが浮遊
ネ申級の長回し
大阪最強
455名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 11:07:54 ID:PkvGiLy/
だがそれは違う!
456名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 11:48:47 ID:Jw0PVHWK
インディ・ジョーンズ4はどうなったんだぁ?お流れしたんかぁ?
457名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 12:49:25 ID:iAAJBCH9
>>453「日本人にもできたんだから俺達にも倒せるはずだ」という台詞。
まさにアメリカを皮肉った名台詞。
あと、ラストもある意味人類(アメリカ)に警告をしている。
いいいい!
458名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 14:15:58 ID:S+IvlVlE
宇宙戦争は傑作だよ
やっぱり冒頭のパニックシーンと、終わり方に感動したなぁ
トムクルーズの不安そうな顔で終わるラストシーン
459名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 14:43:03 ID:7agyUP5q
俺もあれ傑作だと思うよ。
460名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 20:48:04 ID:sx6nJo8M
まぁ全世界興収とか考えれば普通に大ヒット作だしな、宇宙戦争。

みんなスピルバーグだと、ただのホームランじゃなくて
圧倒的な場外ホームランを期待するから、飛距離が短いと
駄作扱いするやつも出てくるんだろうな。
461名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 21:03:21 ID:Zr5bgA57
宇宙戦争は傑作でもなんでもない。ハリウッドでよくあるヒット駄作。
エメリッヒと同程度のパニック映画。
462名無シネマ@上映中:2007/04/14(土) 22:13:18 ID:QcyRY3/f
宇宙戦争とエメやんゴジラを比べると、
エメやんに足りない部分がぞろぞろ見えてきて面白いな。
463452:2007/04/14(土) 22:58:59 ID:iAAJBCH9
宇宙戦争を駄作扱いした友人と口論してしまった。
俺は原作を読んでいたせいかラストにはむしろ「素晴らしい」と興奮してしまった。
よくあれを現代のアメリカに置き換えたと感心した。






464名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 01:56:34 ID:jfO2S+1i
おれも宇宙戦争面白かったな。めちゃ怖いよね、あれ。
465名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 04:19:09 ID:syH82vh0
よく言われるのは「前半傑作、後半駄作」だね、宇宙戦争は。

前半のノリで突っ走ってたら、ラストがあれでも
みんなの不満は少なかったかもしれない。
466名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 09:03:24 ID:TJOHVTmM
トム・クルーズじゃなくてリチャード・ドレイファスなら
あれで納得したかもしれないが…。
467名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 09:40:06 ID:jk9N4e/v
スピルバーグはジョーズが最高傑作。
良質なサメ映画だった…。
468名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 10:15:05 ID:zHutHoOa
> 良質なサメ映画

なんかワラタ テレビ通販の商品説明みたい
469名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 10:29:01 ID:hznm3dKG
申し訳ないがようつべで宇宙戦争の服残して肺になるのみて失笑した みんなこの人もちあげすぎでね?
470名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 12:57:32 ID:EGFK3fLt
youtubeで映画見てるゴミが何言ってもゴミ

「服残して肺」になったら逆に凄いだろうと
モラルと日本語を学べと
471名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 12:57:38 ID:JUqkkr0V
一生失笑してなさい。

ダメ出しはどんなバカでも無限にできて
しかもそれを自分の能力と勘違いできるのです。
472名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 15:22:48 ID:qeuEV7DU
宇宙戦争か、、も一回HDで見直したいな。
何かスレが伸びてて嬉しいし。
473名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 20:01:29 ID:Bj3O7O8o
スピルバーグは多作すぎて、結局ナニがしたいのかよくわからない。
1941の頃は明らかに燃え尽きていたな。
474名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 20:16:39 ID:E9GE8mkg
手塚治虫にもそう言ってやれ
475名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 21:22:27 ID:GZAHXK+d
目指すものがハッキリしてないからこそ
面白いと思うんだがなあ・・・

たぶんスピルバーグって「無意識の領域」が
大きい人なんだと思うよ。
おそらく本人にも自分のしたいことが何なのか
ハッキリは意識できていないんじゃ・・・
476名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 21:44:35 ID:uWEOM2SE
とにかく客を驚かしたり、スゲエ!って思わせたりできて、
さらに自分が作って面白い映画が撮りたいだけなんだろ〜スピは。
だからトランスフォーマーのプロデューサーなんでしょ。
ああいうオモチャ大好きだから、オレも混ぜてって。
477名無シネマ@上映中:2007/04/21(土) 17:01:19 ID:WiXAbtIl
>>476
ホントそういう感じだよな。
宇宙戦争の起動シーンなんてもう彼自身が
ああいうの好きでしょうがないっていうか。
「ちょww地面からwww脚がwwwwwスコアも3拍子wwwww」
とか自分ではしゃいでそう。

60歳間近っつったら普通のサラリーマンなら定年の枯れたオッサンなのに。
まったく少年の心を失わないにもほどがある。
ファンとしては死ぬまでこの調子でいってほしい。
478名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 03:53:31 ID:iiYpK/Pg
>>248 遅レススマソ
1ポルターガイスト
2ロストワールド
3宇宙戦争

4プライベートライアン
479名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 09:10:11 ID:HL3vu0+J
>>248 遅レススマソ
1ポルターガイスト
2グレムリン
3グーニーズ
480名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 14:59:02 ID:j5vtGY/r
>>248 遅レススマソ
1カラーパープル
2アミスタッド
3キャッチミー

4ターミナル
481名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 15:03:04 ID:d6BLpdb1
>>248 遅レススマソ
1ポルターガイスト
2インデペンデンス・デイ
3パールハーバー
482名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 16:28:42 ID:+M+2RlhN
>481 つまんね。2、3はネタのつもりか。
483名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 17:21:39 ID:d6BLpdb1
なんで?
ネタなわけ無いじゃん
ポルターガイストってスピルバーグ監督作だろ?
たしか他の二つもそうだよ。
484名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 17:33:18 ID:bKyCx5Yu
485名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 17:50:26 ID:d6BLpdb1
はあ?
トビー・フーパーはスピルバーグの別名義だろ?
たしか他の二つもそうだよ。
486名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 18:05:03 ID:j5vtGY/r
>>248 遅レススマソ
1アメリカ物語
2シュレック
3キャスパー

5(同着)フリントストーン2、リトルフットの冒険
487名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 18:29:41 ID:I2idP6a5
スピのスレで釣りする奴が出てるとは思わなんだ。
まあ釣られる奴が出てくるまで頑張れ。

1月後にまた見に来る。





488名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 19:10:47 ID:j5vtGY/r
 480、486は軽い冗談書いてしまいました。スマソ でも478はマジレスなんです。
本当にスピは2本同時演出できるみたいです。マイノリティリポートとキャッチミー等
もそうでした。
ポルターガイスト、ETもロケ地が同じ、同時期撮影で、内容から見ても
畢竟両方演出していると見てもいいでしょう。
ポルターガイストでは、顔の肉を手で掻きむしる血みどろホラーシーンの手を
演じてまでいるのです。
フーパーは得したと思います。

489名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 23:42:12 ID:PCTcIt5d
スティーブン・ソダーバーグにも光を〜
490名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 00:13:03 ID:px3YLU87
ソダーバーグは撮り方面白いよね。
オーシャンズ11とか、部分的に見た限りではかなり面白かった。
491名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 00:14:16 ID:Npyj/02b
>>473
え?分かりやすいよ。でかい物体(モンスター的なもの)が襲ってくるパニック系映画と、
社会派もどき系映画(ユダヤ由来。賞狙いも兼ねる。)のニ系統をやってるだけ。
492名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 00:45:26 ID:m+XgrZ/d
「オールウェイズ」とか「フック」のことだね
493名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 01:34:18 ID:Npyj/02b
>>492
じゃあもう一系統加えようか。
普通のハリウッド的エンタメ映画(SFやファンタジー風味でお子様に大人気)。
「オールウェイズ」も「フック」も「インディージョーンズ」も「ET」も「未知との遭遇」もこの系統かな。
494名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 02:06:28 ID:m+XgrZ/d
うんうん
ターミナルもキャッチ・ミーもカージャックもSFだったもんね。
495名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 07:25:49 ID:0mBapI9l
スピルバーグの抱えてしまっている信者の裾野の多様さ加減にコーヒーフイタ
496名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 13:36:13 ID:pBpWdUXc
そりゃま〜あれだけ作品あるしな。
色んな奴がいると思うよ。

だからスピルバーグファンと言っても、そいつが
どういう奴なのかイメージがさっぱり湧かない。
497名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 14:59:54 ID:0mBapI9l
>>473>>496 ?漏れは昔から知ってるよ
ポルターガイスト、ロストワールド、宇宙戦争
少女。 ゴースト、恐竜、エイリアン。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
498名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 15:00:51 ID:4iwS+VqA
こわいよ スピ
499名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 15:01:52 ID:0mBapI9l
スピ かわいいよ スピ
500名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 22:10:41 ID:DHNbmyhM
次は災害パニック映画だろ
「宇宙戦争」のノリでやっていただきたいんだが、どうだろ?
501名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 22:27:20 ID:GrCTsFVa
スピルバーグは無名時代、ネクタイして勝手に大手映画会社に進入し
重役室に忍び込んで名札をかけ、勝手に仕事を始めたらしい。
まるで摩天楼はバラ色ですな
502名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 22:37:23 ID:L4VrkeXR
何の仕事ですかよ
503名無シネマ@上映中:2007/04/24(火) 13:18:09 ID:d8PmsU4/
昔ちらっと見ただけでほとんど覚えてないが
"グーニーズ"の原案がスピって一体・・・
やはり..海賊?の息子がレザーフェイス、エレファントマンな点か(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

気を取り直して・・
宇宙戦争はスピの最高傑作だな。
昔の作品(どれとは敢えて言わない)は記憶にないw
だがもう少し早く作って欲しかった。
こんなオッサンになってから見るとは。
若くして見れる人が羨ましいw
504名無シネマ@上映中:2007/04/24(火) 21:31:36 ID:mR2DI7ft
505名無シネマ@上映中:2007/04/24(火) 21:34:19 ID:mR2DI7ft
>>501
この前、テレビの再放送でやってたねそれ。
行動力がある人間は才能がある人間を凌駕するというが、彼は両方持ち合わせ
ているのがすごい
506名無シネマ@上映中:2007/04/25(水) 06:09:19 ID:nDzVC8KP
       ◎  ○  ◎
       ‖__‖__‖
      /       \
     ∧ ヽ.  ヽニニソ   l  
   /∵\ヽ        / 
 /∵∴∵\ `ー--一'ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/∴ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ_( 〒 )ノ- 、`、 ( ィ⌒ -'"",う
∵∴ ~''(_)(_)(_)(_)ソ  __   ヽノー-,イ^
∴∵ ヽ/`、_, ィ/ ┌|| 壱 ._|__ヽ∴/
∵∴/ ∴∵∴/  || || 万// 壱 / )/
∴∵∴∵∴∵/  || || // 万 /  i
\∴∵∴∵ ノ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  \__ /   \___ ノ  / 
507名無シネマ@上映中:2007/04/25(水) 13:01:57 ID:ram6iubE
>>501>>505
その話、昔聞いたことがあるけど凄い話だよな。

最初は見学か何かで来て、空き部屋見つけて勝手に居座っちゃって、
そのうち入口の警備員も普通にスピに「お疲れー」とか挨拶してたとか。

映像重視の監督って、美術専攻したとか報道カメラマンやってたとか
TVCM作ってたとかPV界出身だとか、そうそうたる経歴の人が多いけど、
スピは映画会社にドサクサで紛れ込んだ映画小僧だからなw

まあスピがユダヤ人だったってのも少なからず関係してるんだろうけど、
類い稀な行動力と才能両方持ち合わせてるのは間違いないな。
508名無シネマ@上映中:2007/04/27(金) 08:52:06 ID:jH4HOH/w
        _,. -‐''": : : : :``' ‐ .、._
      ,.‐'´::: : : : : : : : : : : : : : : : :`‐.、
    ./:::: : : : : : : : : : : : : ,,r==、 : : : : :\
   ,i:::: : : : : : : : : : : : : : : : ii● l: : : : : : : ヽ  クスクス
  ./::::: : : : :,,r==、 : : : : : : : :゙'‐='": : : : : : : : : i、
 ,i::::: : : : : :ii ,●l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l  ETアドベンチャー?
 |:::: : : : : : :゙'‐='": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
. |:::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,--'""ヽ プーッ 
. |::::::: : : : : : : : : : : :,,r==、 : : : : : : //二二ノ""^ソ
. |:::: : : : : : : : : : : : :ii ●. l: : : : : : ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
 l:::: : : : ,,r==、 : : : :゙'‐='" : : : : : : : \"ヽ-;:,,,,,,ノ /'
. ゙i::::::::: :ii● l : : : : : : : : :,,r==、: : : : :\,,,,,__,,,ノ
  ヽ:::::: :゙'‐='" : : : : : : : : ii ,●l: : : : : : : : :/   クスクス
    \::::::: : : : : : : : : : : : : ゙'‐='" : : : : : :/
     `‐.、:::: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.‐'´
        `:‐.、. _::: : : : : : : : :.-‐''"
            `┬---┬ "
          ,.、--┼---┼-- .、
         ,'-───────ヽ
509名無シネマ@上映中:2007/04/27(金) 18:55:09 ID:jH4HOH/w
>>496スピルバーグファンは大きく2タイプがいるようだな

A ET、シンドラー、キャッチミーのような感動文芸大作、洗練された一般大衆向け娯楽コメディ冒険アクション
を望むタイプ 
...ファミリー向けの高尚な作品を作るまともな作家(しかし時々意味のわからない病気みたいな作品も作るが)とみなす

B マニアックなB級SFホラーアクション、見世物サイドショーを大作として望むタイプ
...その目的のために金儲けの手段として小賢しい職人芸で他のジャンル(偽善詐欺的活動)も手がけけるホラー作家とみなす
510名無シネマ@上映中:2007/04/27(金) 19:03:59 ID:1hCyXqBs
サユリもそうですよね?スレッド探したのですが見つからなかった。
511名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 09:08:38 ID:nUuU+0eo
>509

最近は、

C とにかくその時自分が気に入ったり興味があったりする映画を作る。
 ただし飽きっぽいので色々なジャンルに手を出すが基本は残酷趣味

という見方のファンも増えて来た。俺とか。
512名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 11:18:09 ID:dc8crkei
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  .\
      /    ..八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      \1    八.  !/
       ζ,    .八.  j
  ヽ /'"´"´´"´"´"´`\
    |::             :::|
    |:  , ─-、 , ─- 、  :|
    |:=ニ|-=o= l-l-=o= |ニ=:|   真如苑 
   (6   `ー ' ・_・) ー '   6) シヴァとマヘーシュヴァラ
    |     トェェェイ     |   三位一体は上祐じゃよ?
    |     ヽニソ     |   アーuームー
   / ヽ      U    ノ |\ 
, - ' `、  ヽ、 `ーー´ /  /  `-、 


513名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 19:19:43 ID:kzXKbqzL
>>509 >>511
まぁ、気が多い監督なんだと思うよ。

極端な話、今のハリウッドの定型的ヒット作を
連発しようと思えば、それができる人なんだから。
本人はそのパターンを繰り返してもつまらないから
毎回違うことをやりたがるんでしょう。

と言いつつインディ4は撮るみたいだから
何か心境の変化でもあったのかな。
514名無シネマ@上映中:2007/05/02(水) 11:23:55 ID:LSETLXyH
単純に映画が好きで好きでしょうがないんだろうね、だから色んなタイプの作品を撮る。
羨ましいよ、そこまで仕事を好きになれて。
515名無シネマ@上映中:2007/05/03(木) 07:30:08 ID:XUQrTENC
仕事が好きなんじゃなくて好きな事が仕事になったんだろ思うよ。
どちらにせよ好きな事に才能があってそれが仕事になったのは凄く羨ましい。
516名無シネマ@上映中:2007/05/03(木) 07:43:07 ID:a2jUZp+c
映画が好きで映画を仕事にして撮る人もいいけど そういう人より
映画で表現しないと死んでしまうような人の方が好き。
517名無シネマ@上映中:2007/05/03(木) 10:01:43 ID:+gAyLEIv
そういう病気があるんですか?
518名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 02:01:09 ID:7l2KVsCS
太陽の帝国を初めて見たんだが、号泣した。
いろいろ批判もある様子だが(他サイトのレビューとかな)
オレにはこたえた。

ラストで、なんともいえない気持ちになっておろおろ泣いてしまった。
まぁ、30過ぎると涙腺も弱くなるもんだが。
それにしても、なんで今までこの映画を見なかったのか・・・。
とりあえず、見て良かったと俺は思う。
519名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 10:16:56 ID:uTslLZIK
「太陽の帝国」は公開時、批判されたというよりスルーされたんだよね。
特にアメリカの批評家は軒並みスルー。
スピ本人が「一番つらい仕打ちだった」という意味のことを
インタビュー記事で言ってた。

夢見る少年時代が終わって大人になる話だから
30過ぎが見ると確かにクるものはある。
オレは、大切にしてた思い出のいっぱい詰まったカバンを
川に捨てちゃうシーンとか、ラストのカットとかがキた。
520名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 11:32:53 ID:Ve1p496G
君が代に賛美歌で応えて特攻兵達がジムにも敬礼して、
その後飛び立った零戦が直後に撃墜。ジム君やけくそになって
大はしゃぎ、のつるべ撃ちが演出的にも凄い。

これ劇場公開時にはタイトルが日本語で出たんだよね。
初日初回を今は亡き渋谷パンテオンの2階席で見た。
521名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 11:34:50 ID:73MVaCD8
「太陽の帝国」だが、個人的には、日本兵をちゃんとした人間として描いている
ように思えて、うれしかった。
少なくとも日本、日本人に対する偏見は感じられなかった。
アチャラの戦争映画における日本兵の扱いは、ひどいものが多いから。
(古いが、「硫黄島の砂」における日本兵は、悪鬼、化け物の類。)
特に、少年の敬礼に航空隊員が真摯に答礼するシーンには、涙腺が潤んだ。
それと、特攻隊が出撃するシーンは、日本映画を見ているような錯覚を覚えた。
522名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 20:07:22 ID:aWxmEG3h
普通に褒めてたのにちょっとづつナショナリズムに偏っていくレスが
なんつうか2chですなw
523名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 20:15:31 ID:YMCmutiK
>>522
頭のおかしい人は来なくていいよ。
524名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 21:05:15 ID:hIxIM8Fe
>>509
Bを追求していけば
ヒッチコッククラスの大監督になる資質がある
Aみたいな映画を撮ってるから80年代から90年代初頭は
映画作家としては停滞したのだ
525:2007/05/05(土) 21:16:18 ID:8IeK9Aih
世界一偉いニート惨状
526名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 21:24:01 ID:Ve1p496G
>524
> Bを追求していけば

デパルマとかカーペンターとか色々間に合ってるからそういうのはいい。
527名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 21:44:44 ID:hIxIM8Fe
>デパルマとかカーペンターとか色々間に合ってるからそういうのはいい。

こいつらじゃ全然代替できねーよw
才能ある監督の中では
もっとも資金に恵まれてるんだから
己の資質を最大限に活かした狂った映画をもっと撮るべきだ
528名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 22:11:19 ID:7u1y5sEQ
 監督総指揮の「トランスフォーマー」はなんだかんだで
この夏一番の期待作。

 マイケル・ベイ共々鬼畜ギャグ好きが組んで作るんだから
バカな映画になりそうだ。
529名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 23:39:17 ID:J/+a7O5p
あー!太陽の帝国で思い出した!!
松阪(米リーグ)ってコレに出てくる日本軍少年兵に似てるんだよな。

あー!長年のモヤットがスッキリしたぜ!
アリガトウよ!!

で、ベイシーは良い奴だったのかどうかだけが未解決なわけだが・・w
530名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 11:16:57 ID:KeFcwXxd
>527
「マニアックなB級ホラーアクション」だけ撮ってるとね、
その"資金に恵まれる"状況が来ないの。

そういう意味でバランスの取れた題材選びしてると思うよ。
531名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 11:19:43 ID:KeFcwXxd
ベイシーは普通に「身勝手な奴」でしょ。
あの映画、少年がいろんな価値観に振り回される話だから、
「日本軍のある意味ストイックな価値観」
「上海租界の特権外国人の価値観」
「収容所のイギリス人の保守的な価値観」
をそれぞれ象徴する人達が出て来る。

ベイシーは
「粗野でパワー至上主義のアメリカ人の価値観」
を代表してるんだと思う。
532名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 17:31:11 ID:b4dgSMTi
>>530>そういう意味でバランスの取れた題材選びしてると思うよ。
バランス、、w
1982年以来だなぁ
ポルターガイストで”あの犯罪映画”監督フーパー
と組むと同時にETを作り洒落のつもりが、
ET名作信者を獲得するスピルバーグは
凄いバランス感覚の人だわ。
533名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 18:29:07 ID:afqp+VmQ
脳内スピルバーグを育ませ過ぎですよ。
534名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 07:36:21 ID:WKTLeCAR
太陽の帝国って、中国人の泥棒とかインチキな奴らが
いっぱい出てきて、そういう意味でも秀逸だぞ。
この映画、中国人の扱いは結構ヒドイw

日本映画でそんな描写はあまりないからな。
どこに気を遣ってるのか知らないが。
535名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 19:01:26 ID:q51Uj5b/
ねらに気を遣ってるんだろ
536名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 22:21:51 ID:NNyQmJao
スピルバーグが、「硫黄島」みたいな日本人キャストで映画を撮るとしたら、
どんな題材がいいだろうか?
537名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 22:29:36 ID:oyG3tPxp
>>536
今度やるぞ
製作総指揮だが
538名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 22:36:24 ID:hMQbRXe3
やるぞつーか、もうやったよなあ・・・
539名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 22:37:51 ID:zmGnk9Pj
>>536
1、SAYURIをあのクオリティで日本語にて撮り直し!
さゆり 多部未華子(南アルプス少女)
会長 渡辺謙

2、日本沈没をスピがリメイク!
きのうWOWOWでみてあきれたこの映画、もうスピにやってもらうしかない!
CGはデジタル・ドメイン、恋愛なし、最初の救助シーンは5分間長回しで。
これは心底みてえ!
540名無シネマ@上映中:2007/05/08(火) 00:37:13 ID:xcy1jdM1
激突のパック買おうか考え中

カージャックの方は特典ありまつか?
541名無シネマ@上映中:2007/05/08(火) 19:31:31 ID:xMihG6FJ
>>540しらん。つか続じゃないのにパックしてたかw
>>528TransformerはMPAAから
バイオレンスR指定受けたのに
スピが説得,そのままPG13に降格させるとは
相変わらずやるなw
542名無シネマ@上映中:2007/05/08(火) 19:35:47 ID:YJVBg06q
>>541
傲慢なのですか
話上手ですか
543名無シネマ@上映中:2007/05/09(水) 11:55:38 ID:VB0KWfrl
544名無シネマ@上映中:2007/05/09(水) 12:42:29 ID:PRJ4E4PG
>>532 のせいで
つい見ちゃった 悪魔のいけにえ。
ギョ″ェ″ーーッ 狂いすぎ怖すぎる
本当は絶対に見るはずなんか無かったのにぃ
異常チェーンソー殺人放送禁止狂気フーパーコラボ
&感動ETヒューマニズム名作・・
ファミリーとか騙された
あまりに変態だおー
あーん(泣)
545名無シネマ@上映中:2007/05/09(水) 21:10:00 ID:/bZdejp+
解説頼む。
546名無シネマ@上映中:2007/05/10(木) 08:07:15 ID:GdlXRIC9
スピはディズニーアニメ部門そのものとは組んでないからな。ギャグなんだよ。スターシップトルーパー
とかのタッチストーンwとはあるがw
ドリームワークスに至ってはディズニー首にされて恨みのあるカッツェンバーグと意気投合してんだろw
シュレックはディズニーじゃないよw子供の中の大人心向け。
547名無シネマ@上映中:2007/05/11(金) 21:09:04 ID:e9ylbIrq
日本語で頼む。
548名無シネマ@上映中:2007/05/12(土) 23:36:32 ID:dAQRYFyp
ジュラパのハモンドはスピルバーグ自身の投影だよね。
549名無シネマ@上映中:2007/05/13(日) 07:39:54 ID:GBeMgWKM
>>536
トラック野郎だろやっぱ
550名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 16:59:11 ID:cs3JNOU4
マイケル・ベイ製作でスピが監督したらどーなるだろうか…

やっぱ父子愛になるのかな

トランスホォーマー
551名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 14:20:25 ID:xIxeuqEa
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  スピたん呼んだ?
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
552名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 16:40:37 ID:uOlGKPpF
「タンタンの冒険旅行」をスピルバーグ&ジャクソン監督が映画化
ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20070515-00000001-eiga-movi


マイケル・ベイの次はジャクソンとタッグですかー。

そういやちょっと前にジェームズ・キャメロンの3D映像の開発なんたらに
(ちょっと忘れた・・モーション・キャプチャーとかいうやつだっけか)
その映像を見せようと、キャメロンがスピとジャクソンを招いたって聞いたことがあるな。
553名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:54:32 ID:Mv/UtmRg
ハリウッドで娯楽映画を作るような監督たちって
だいたいみんな友達とか知り合いだからな。
まさにハリウッド村。
554名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 22:45:30 ID:5WJM4Pma
そうでもないと思う
555名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 20:05:09 ID:UbE1YQ8k
GO!!!
                       
                      ヴィデオドローム
                        ↑
 スキャナーズ → レイダース   → ポルターガイスト → TAKEN →→→→→→
            ↓          ↓ ↑     ↑↑   ↑            ↓
           グレムリン       ↓悪魔ノイケニエ↑未知トノ遭遇           ↓
            ↓         ↓        ↑↓                 ↓
 ジュラシックパーク← ザフライ  ←←←E . T ←← エイリアン →→ポルターガイスト2  ↓
  ↑  ↓                ↓                    ↓     ↓
  ↑ スターシップ →プライベート ← 太陽の帝国 → → →クラッシュ  ↓     ↓
  ↑  トルーパ    ライアン           ↓         ↑      ↓     ↓
 ロボコップ→ トータルリコール → マイノリティリポート ↓ ジョーズ → 裸のランチ ↓     ↓
         ↓                 ↓               ↓     ↓
     インビジブル → ブラックブック ← シンドラーのリスト → → →  スピーシーズ  ↓
         ↓                                             ↓     ↓
      宇宙戦争 ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ←↓←←←←
556名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 12:45:22 ID:DoIBkstX
SF DATA

HRギーガー   砂の惑星(ホドロフスキー未作)→エイリアン→ポルターガイスト2→スピーシーズ
(エイリアンデザ)

ジャンジローメビウス 砂の惑星(ホドロフスキー未作)→エイリアン
(宇宙服デザ)

カルロランバルディ  未知との遭遇→エイリアン→ET→砂の惑星
(特殊メイク)

ロンコッブ    エイリアン→レイダース→バックトュザフューチャー→トータルリコール
(宇宙船、ナチス機、デロリアンデザ)

クリスウェイラス   スキャナーズ→レイダース→グレムリン→ザフライ
(特殊メイク)

ロブボッティン   遊星からの物体X→トワイライトゾーン→ロボコップ→トータルリコール
(特殊メイク)

フィルティペット   ロボコップ→ジュラシックパーク→スターシップトゥルーパーズ
(ストップモーション、CG)

スティーブジョンソン ポルターガイスト2→ゴーストハンターズ→スピーシーズ→スピーシーズ2→宇宙戦争
(特殊メイク)
557名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 23:54:57 ID:Q7o4ZmCs
スピルバーグってやけに母親不在の映画作るけど、何かあったのかな?
AIは母を求めて彷徨う作品だし、ミュンヘンとキャッチミー〜では完全に母に捨てられる。
ETとかフックとかもよく考えたら母が薄い……。
母が強調されてるのはジョーズと未知との遭遇あたりくらいか?
558名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 23:58:05 ID:RpLa5R5/
プライベートライアンがあるだろ
559名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 22:35:04 ID:fB1qRc/t
親父もよくいないよ。
つうかむしろ親父のほうがいない。
560名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 05:53:31 ID:RPVvrWD8
スピはマザコンらしい
561名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 18:37:14 ID:z4Vio/Xq
有名すぎる話だな。本人が自称してんだから>マザコン
マザコンでもいいだろう。
あんな息子なら母親も産んだ甲斐があるよ。

562名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 09:41:32 ID:tLyHP/h8
子供の時に両親が離婚して、父は僕と母を捨てたって思ってたんでしょ?

自分が子供を持つ父親になってようやく父を理解して仲直りできて、
プライベートライアンはその記念なんだ、みたいなことを言ってたような覚えがある。
563名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 18:29:22 ID:jCN0OJHs
>>557

>キャッチミー〜では完全に母に捨てられる。

564名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 19:39:47 ID:RfMZJt7C
キャッチミーで離婚だかしたんじゃないの?
565名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 08:43:19 ID:RLtIwWsy
スピルバーグの娘がセーラームーンのキャラで七人の侍をアニメで作ってだって、
いいなあ、娘。去年宮崎にも会ったんだって。
566名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 11:22:50 ID:vsG8xHVC
スピの字の娘。ともなると、宮サンと会食が出来るんだね。 羨ましいわ。
567名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 13:22:43 ID:xCtM1vpL
宮崎って人はそのムーンの原作者なの?
じゅあもしかしてその夫も会ったのかな?
スピに というか会ったのはアメリカでかな 日本でかな
568名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 13:26:24 ID:xCtM1vpL
・・・・・めめ宮崎ってあのロリコン、ぺドファイルのハヤオ?..........
569名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 13:46:42 ID:0KU0D7Tu
>>566全く同じこと思ったw
パヤオとスピって会ってたんだな。気があいそー
570名無シネマ@上映中:2007/05/25(金) 16:44:37 ID:l2fTDNsp
>>565
スピルバーグ氏は、会見では、随所で日本びいきも披露。
日本のアニメについて「本物のアート」と絶賛し、
一番のお気に入りは宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」と明かした。
(デイリースポーツ)
これのこと?
しかしやっぱり、俺も思ったよ千尋はそうじゃないかと
これカーペンターのゴーストハンターズの日本版と感じたけど
ギーガーとかパヤオとかのアート感覚はスピの好みだろな
スピのこんな感じの作品の実写化は垂涎ものっす
571名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 09:08:18 ID:lblZrqg4
SAYURIのあと、すかさず大後寿々花で千尋を、スピに撮って欲しかった。
権利とかで無理そうだし、大後寿々花も成長してきちゃったしでもう遅いけど。
572名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 09:27:30 ID:iDVIYsvc
スピはロリコンじゃないし
パンズラビリンスと何となく被るからダメ
573565:2007/05/26(土) 09:31:43 ID:cVJqcJ/1
>>570
そう。読んだのはデイリーじゃないけどね。
574名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 13:15:01 ID:4gjyt1ph
>>572
トランスフォーマーのトレーラー見たらちゃんとヨウジョが・・・
575名無シネマ@上映中:2007/05/26(土) 17:11:00 ID:K6Ib6nT4
まぁ宮崎ロリコン、スピはショタコンということで
お互い補完し合う良いコンビになれそうじゃないか。
1回くらいは組んで何かやってもらわないと映画史にとって損失だ。
576名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 08:36:30 ID:LeBgNDcl
なんでスピ娘が七人の侍を知ってんだ?
親の入れ知恵かぁ?
577名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 02:12:02 ID:UeDt9hKx
スピは今年の2月にジブリ美術館を訪れている

三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー・館長ブログ(2007年02月13日)
「スティーブン・スピルバーグ監督もご家族と遊びにいらして、
愉しいひと時を過ごされ〜」
578名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 06:35:26 ID:oE9Lf3ak
ナウシカ、ラピュタを映画化して
台詞英語でもいい
579名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 07:17:42 ID:dMZXATev
580名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 11:30:52 ID:v7P5eTMR
>>367
スピは撮影に入る前に必ず七人の侍を見ているらしい
一緒になって見てるんじゃないかな
581名無シネマ@上映中:2007/05/28(月) 16:52:01 ID:98OFD1tU
前妻との間にも息子がいて
もう成人のはずだが・・・
何やってるんだろうな?
582名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 00:08:07 ID:HmPle1eJ
419 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 19:31:24 ID:AWFjCghr
ほかの板 人多杉 なんでこっちきますたw

スピは眼鏡掛けだした頃からいい人ぶってだめ
若い頃はこわもてでよかった
激突も悪魔のいけにえに通じる不条理な凶悪さの傑作!

422 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 19:44:01 ID:AWFjCghr
人多杉なんですw助けてください
スピのファンサイトhttp://www.spielbergfilms.com/のフィルモグラフィ見ると
監督作品の中に堂々とポルターガイストがのってる!
これだけだよ製作なのに監督作品のほうに入ってるの
もう公認なんですねw

m9(^Д^)プギャーーーーーーーーーーーーーーーーッ
583名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 01:26:48 ID:0W5Juu22
>>575
>1回くらいは組んで何かやってもらわないと映画史にとって損失だ

ああ、確かにそうだよなぁ。どっちもファンタジーと戦争方面に異常に才能があって、
後世からは稀有な天才がアメリカと日本にほぼ同時期に存在してた、とされるだろうしなぁ。

ただ、宮崎はスピルバーグを評価してないし、メジャースタジオがからむと好きなことできない、
っつって、短編作っては子供に見せる今みたいな生活続けるんだろうけど。

まあ金銭欲も名誉欲も無いから、きっと遺言に「スタジオ維持資金のために、俺の映画でもマンガでも
リメイク権は高値でどんどん売っ払って結構 死後のことは知ったこっちゃ無い」とか書くんじゃないかな。

そんで、黒澤明や手塚治虫など、プロダクション経営のためにどんどん切り売りされてる現状も知ってるだろうから、
一言「できればスピルバーグに高く買ってもらえ。うまいこと作ってヒットさせてスタジオに利益もたらすだろうからさ。
まあそれでも俺の作ったものの方が素晴らしいって評価になるだろうけどねw」とか書いて欲しい。
584名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 21:09:53 ID:WwXIToJS
最近はじめて「シンドラーのリスト」見たが
ほんとにスピルバーグはタチ悪いな
蝶番つくるのが遅いオヤジをナチの将校が射殺しようとして
ピストルの弾が出なかったりガス室連行でおびえていた女たちが
実はシャワーでほっとしたり、悪ふざけもここまでくると天下一品だな
585名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 02:29:15 ID:pD7i+iEk
バホ先生よりスゴいのはスピくらい
586名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 07:30:09 ID:Xsuud3q2
>>584
「シンドラ」でスピが本当に悪ふざけしていたらユダヤ人が黙っていないはずなんだが。
あの映画を素直に受けられない奴は感性が腐っているか人間が腐っているかの、どちらかだと思う。
あの映画は間違いなく映画史に残る映画だと言える。
ノンフィクション作品をうたってるのに史実を捻曲げてまで脚本を作るハリウッド映画とは違って、単純にシンドラーを英雄視することもないし、「解りやすさ」にも拘っていない。

僕は・・・この映画のエンディング近くで白黒映像からカラーに転じる瞬間に涙が大量に、まさしく文字通りに涙が吹き出した。
スピが選んだ手法は「泣かせる演出」ではなく歴史をそのまま観せる演出だった。
いろいろ語りたいけど、、、何を言っても語っても、この映画の前では陳腐にしかならない。
587名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 10:21:36 ID:cHQRmH1e
>>586
シンドラーは事実を題材にしたフィクションで
ユダヤ寄りのわかりやすい話じゃん 
588名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 11:07:32 ID:OaRkan5W
>>585
アーモンゲートの絞首刑のときに、
さあいさぎよい最期を、ってタイミングで
なかなか足元の椅子が取れないでぐちゃぐちゃにしたとこもよかったね。
589名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 11:44:05 ID:DJCMc5c2
>>588
あの台蹴りオヤジが
「クヌヤロ!クヌヤロ! さっさと死ね!」って言っているようだった。
590名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 01:24:26 ID:08jFALaH
プライベート・ライアンの上陸作戦も凄すぎ
ちぎれた腕持ってる人とか、スピルバーグは殺しのスペシャリスト。
591名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 01:25:54 ID:08jFALaH
スペシャリストはおかしいな
殺しのファンタジスタ。
592名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 11:35:29 ID:LzyQsZwK
ユダヤ社会からは、「シンドラー」はナチ寄りの反ユダヤ的作品として非難されてるけどな。
「ミュンヘン」もそうだし。

アカデミー授賞式で司会のジョン・スチュワート(ユダヤ人)が、「『シンドラー』『ミュンヘン』
ときて、次にどんな仕打ちが来るか待ちきれないのですが(笑) やっぱり三部作ですよね?」とか
言ってた。
593名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 12:48:00 ID:x85LAJQE
よし三部作の締めは『バビヤール』で行こう!
594名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 14:01:22 ID:81LDM3Dm
いっぱい人が死ぬから「天安門」はどうだ?
595名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 15:53:04 ID:YY+ZGqxF
そこで「9.11」でしょう
596名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 20:18:32 ID:NcGEJiYA
プライベートライアンで水中に弾丸が走って命中、海水に血が吹き出る
シーンは素晴らしいよな あと壁にもたれていたら崩壊、敵と鉢合わせ
というシチュエイションもスピルバーグの18番だな。
597名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 07:56:34 ID:mj/Hu3ZT
壁が崩れて、敵と鉢合わせって、
すげー幼稚な演出って感じがした。
598名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 23:19:49 ID:oeeZxqTq
>>597
凄まじい戦闘シーンの連続の後であんなベタな演出するのがいいんじゃない?
599名無シネマ@上映中:2007/06/15(金) 20:27:33 ID:2EEPyXoJ
緊迫したシーンの連続じゃ、観客も疲れちゃうしね
600名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 00:11:17 ID:JYWehcRN
『太陽の帝国』では、山田隆夫がクリスチャン・ベールの頭を叩いていた。
601名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 00:29:06 ID:PdrJYcCL
世の中、映像派と呼ばれる人はたくさんいるが
真の映像派はスピだけだと思う。
毎回新鮮な驚きがあるし。

マトリックスとかそういう分かりやすい映像技術じゃなくて
基礎能力が桁外れに高いんだろうね。
印象的なシーンを撮るのがとにかく上手い。
602名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 03:55:32 ID:UNyDvOO0
>>601
映画の学習プログラムが1〜1000まであるとすれば
すべてマスターしている人だよな。それだけに明確な作風が
ちょっとわかりずらいのが残念。作家性とか超えてる人だからな。
603名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 23:31:45 ID:CQzw9PBx
>>601-602
激しく同意。
面白いのは、これだけ凄いのに芸術方面を学んだ経験が無いんだよな。
大学で美術専攻したとか、もともとCM畑とかPV畑出身だとか、
そういう経歴が皆無でこれだけ批評家連中からも認められてるのって
スピくらいじゃなかろうか。
もう天才としか言いようが無いw
604名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 23:45:55 ID:1O/cDCM9
今「地球に落ちてきた男」っていうスピルバーグの本読んでるんだけど
やっぱりスタジオに出入りできたのって
スピがユダヤ人だからなんだよね
普通の人間じゃスタジオに出入りしてたら即つまみ出される
この伝説ずっとすごいなあって思ってたけど
やっぱしそういう人種的背景があったのか
まースピルバーグは天才だからどんな経緯でも成功したとは思うけどさ
605名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 23:37:30 ID:ZQrxuqk6
ムービープラスではじめてAIをみたが
まったくわけがわからなかった。
自分の想像力の翼の遥か彼方の物語であった。
606名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 14:15:10 ID:jZ89GfvV
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |  ハリソンだがスピルバーグもルーカスもわしが育てたようなもんや
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
607名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 15:05:36 ID:ws6qlmkR
独学だよ。子供のときから列車事故がどう撮れるかミニチュアで撮影してた。
撮影中に試行錯誤しないから早く撮れるんだろうな。
608名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 18:07:20 ID:6Z7BKQae
>>583
「宮崎はスピルバーグを評価してないし」って、いったい何を見て言ってるのかな。

1980年代のアニメージュに載ってたファンとの質疑応答で
ハヤオは、「スピルバーグは大した奴だと思います。
映像的な力が強い奴だなあと思ってます」とハッキリ答えてる。
これは当時発売されたナウシカのムック(雑誌型のA5版本)にも再収録。

「ジョーズ」のことは他のインタビューでも称賛してるし
あれだけ趣味がかぶってるからスピの映画はだいたい見てるよ。
宮崎はツンデレだからw

まぁ「メジャースタジオがからむと好きなことできない」から
組まないのは、確かにそうかもしれないけど
609名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 14:56:22 ID:jK1HzXHG
ちょっと古いけど「Bee Movie」の予告編がなかなか面白い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DjsaKRcBaHI

ジェリー:「もうやってらんないっすよこんなの」
スピ:「じゃ、アニメにしよっか」
スタッフ:「アニメに変更〜!」
ジェリー:「(へ…?マジ?)」
610名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 00:14:54 ID:vfXStPFf
SAYURI見たあと、どっかでこんなの見たよなと思った。

そっか!AIとストーリーがかぶってる。
611名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 20:41:03 ID:6DaDqZ08
スピルバーグの野球好きは異常
612名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 22:51:03 ID:CGVC4gh4
スピルバーグが最新作『トランスフォーマー』を語る
ttp://cinematoday.jp/page/N0010879
613名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 00:06:36 ID:09mlXURI
>>612
ホントこのおっさんエネルギッシュだよな。
もう後から後からビシュアルイメージが泉のように湧き上がるんだろうな。
いやもうスピになら抱かれてもいいとマジで思う。
人類の宝だろ。

マイケル・ベイもブラッカイマーの下にいた頃より
伸び伸びと仕事してそうだし思う存分手腕を発揮してくれそう。
つうか予告編観る限り「してる」なんてもんじゃないわなw
614名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 00:59:09 ID:UtIDmzU2
まあどんどん怒鳴り散らすなんてブルースから文句言われたけどね
615名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 20:30:40 ID:bLX8Mn3S
ほんとにインディ4撮影してるんだ
616名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 22:09:32 ID:6+c5jN5H
自伝読んだけど、セックスフレンドが何人かいたり
けっこう普通に遊んでるんだな
617名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 23:34:58 ID:+EDuCsGk
スピはカミンスキー撮影になってからダークサイドに落ちたように思う……。
何か暗いというか凄惨な部分が強調され始めたような気がする。
618名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 00:05:53 ID:THvQ/S6W
>>616
結婚してなかったっけ
619名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 01:08:53 ID:W/lS6B7f
おれもいまの色が抜けた色彩が嫌い。宇宙戦争も画質が酷いよ。
620名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 01:09:22 ID:Hrw5kSVS
>>616
そんなこと本当に書いてあるの?意外。
どういったわけかスピを更に好きになりそうだ。
621名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 01:52:07 ID:W/lS6B7f
ディープスロートを絶賛したくらいだからな。粘着質であんがいスタミナがあるんじゃまいか。
622名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 02:58:11 ID:Hrw5kSVS
なるほど、ミュンヘンの性描写もねばっこいこだわりを感じたもんな
「残酷にエロく描写しちゃうんだもんね、ボク」というスピの言葉がスクリーンから聞こえてくるようだったよ
623名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 07:04:15 ID:2wnuQa6J
624名無シネマ@上映中:2007/06/28(木) 15:59:22 ID:EYRQo6n6
ミュンヘンでは壊れちゃったね 
殺人でオーガズムってまんま変態ドS 仮眠グアウトじゃん
クローネンバーグのクラッシュ(自分が傷ついてオーガズム変態ドM)に比肩する
傑作とおもう
625名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:22:26 ID:pdi4kCbS
ミュンヘンよりライアンとか宇宙戦争の方が残酷じゃない?
ミュンヘンでうわあー残酷だなあと感じるシーンってオリンピックの選手団が殺されるシーンだけだと思うんだけどなあ…
後は結構落ち着いてるって言うか…そんなに残酷さは感じない
626名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:36:26 ID:OiozRAsO
派手な演出じゃないけど
オランダ女スパイ暗殺→服掛けずに晒せ→なぜあの時と悩む
という流れは残酷すぎた。
627名無シネマ@上映中:2007/06/30(土) 09:39:47 ID:2IpyderS
ライアンは直球のグロ。宇宙戦争は後から来るグロ、って感じだな。

ミュンヘンは残酷さを乾いたギャグで覆っているね。
特にベイルートに侵入してパレスチナの幹部を暗殺するミッションは凄かった。
民兵がヘラヘラ笑いながらナンパしたらそいつらが女装した男でゲッとか、
標的がいないんで探していたらそいつが爆破した扉の下敷きになっていた
(その場で射殺して扉で隠すというおまけ付きで)、とか。
ミュンヘンは残酷さよりも絶望感というか空虚さの表現が強かった。
628名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 01:43:54 ID:oPmd4dNR
>>617 >>619
カミンスキーじゃなくて、ETや太陽の帝国を撮ったアレン・ダビューと
コンビを組み続けてたら、スピのキャリアも違ってたと思う。

スピ自身はずっと一緒に仕事する気だったのに、ダビューの方が
「違う監督とも組みたい」って言って、離れちゃったんだよね・・・
(※これはスピ自身がインタビューで発言)

カミンスキー撮影は、うまいことはうまいけど改善してほしい。
629名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 12:15:27 ID:8fpOZBoP
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   ポルターガイストの触手マンコと出産ぶっかけは
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::    ギーガーエイリアン胎内を越えている・・
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
630名無シネマ@上映中:2007/07/04(水) 11:57:13 ID:8wrmzIkl
ポルターガイストは見てないなー
いつか見ないとな
631名無シネマ@上映中:2007/07/04(水) 19:06:28 ID:fDAakvMY
>>630
当時ETもありホラー監督はイメージが悪いとスピが嫌って
しかし一方フーパーも利用したい
そこで同時に作れば同時監督禁止の関係からも好都合ということで
ET監督しながらフーパーにほとんど口出して。。となったんだろう
(実際、監督協会も調査に来たほどスピはポルターガイストに入れ込んでいて
 自分の好みにフ-パーが演出しなかった2,3箇所を取り直したらしい)
で当然誰が監督?と論争になり、新聞でフーパーに謝罪した
狡猾に痛いとこついたやりかただなー
公式には否定するけど(そりゃそうだフーパーの立場なくなる)
実質上は監督みたいなもんらしい
だからファンははずせないかもね 
俺もカラーパープルは見てないけどこっちはすぐに見たw
http://www.youtube.com/watch?v=ZfND9Qnssls
632名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 02:02:28 ID:VrxfezjS
>>631
スクリーンで見たいな。ポルターガイスト。
光と風のワーワー演出ってビデオやテレビだといまいちなんだよね。

でも確かに入れ込みすぎてるんだなスピ。
トビフパ腐っちゃうんじゃないの?
633名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 02:33:49 ID:j1IDj28b
トビフパ事実上途中降板だよ。

前に御徒町であった時、ホッピー飲んで荒れてた。
634名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 03:26:15 ID:qXeZ+2WI
日本に来たことがあるんだ へぇ
635名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 03:28:30 ID:qXeZ+2WI
今はシンシティのおかげで監督組合が2人で監督してもokなんだっけ?
636名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 03:35:12 ID:wFUblMoJ
宇宙戦争は、最後が糞。宇宙人を倒す所じゃなくて。(そこまでは好きだった。)
息子や他の家族達が無事に生きてる所とか、話の状況的に有り得なさ過ぎて、超萎えた。
娘と親父だけ生き残って、他の家族は全滅でちょっとホロ苦く終わって欲しかった。


何でもかんでも無理やりハッピーエンドにする所が気に食わない。
637名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 04:02:08 ID:VrxfezjS
>>636
宇宙戦争は傑作だと思うが、もし636のいうような展開になっていたら大傑作と思ったかもしれん。
638名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 04:40:24 ID:wFUblMoJ
>>637
お、賛同者が居て嬉しい。俺は宇宙戦争は最後以外は好きなんだよ。
最後そうしてくれたら、傑作だったし、もっと評価も上がっただろうと思う。

宇宙戦争という有り得ない話を、できるだけリアルでシリアスな描写で描いてきたのに、
最後だけ、無理やりな主人公家族全員生還の明るく
ぬるいハッピーエンド大団円が有り得ないんだよね。

ライアンやジョーズなんかは、良い奴でも死ぬ奴は死ぬ所が
リアリティがあって好きなんだよな。ホロ苦さも残る余韻がね。
シリアスでやってる場合、身内だけ無理やり全員生還とか、
なんかリアリティにかけていやだな。

スピもできるんだから、もうちょい最後の詰めを考えて欲しかったな。
639名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 05:46:41 ID:eB6f6JjM
一見ハッピーだが実はそうではない、というのがこの監督の映画には時々ある。
雰囲気に呑まれちゃうと見逃しちゃうがね。

ダメ親父は自ら成長しながら娘を懸命に母親の元に送り届けた。
本来なら「親父+母親+娘」の涙ながらの抱擁というのが正しい。
が、彼はその輪の中に入ることが出来ない。
彼を抱きに来るのは「向こう側を見た」息子だけだ。
地獄を見た息子だけが彼を祝福しに来る。どこが「ハッピー」だろう?

スピルバーグは典型的な「ハッピー」の文脈を借りて、
とんでもなくダークなイメージを観客の無意識に刷り込むことが時々ある。

例えば、夢見がちな電気技師はUFOに乗って宇宙に飛び去る。
感動的な音楽が鳴っていはいるが、見方を変えれば彼は別に「夢を叶えた」わけじゃない。
現実世界に適応できなくなった人間が自分のファンタジーに逃げ込んだだけだ。

「感動作」のE.T.もそうだ。
父親不在の家庭にE.T.が来る。父親がいなくて寂しがっていた少年はE.T.に入れ込むが
やがてE.T.も少年を「捨てて」遠くへ行ってしまう。
普通、こういう物語では「少年もこの体験を通じて成長しました」という描写があるものだが
そんな描写は全然ない。この物語は見方を変えれば
「父親と別れた少年が、もう一度別れを体験するだけ」という痛ましい映画でしかない。
あの虹のなんと白々しいこと。
640名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 07:28:39 ID:C/LOb28f
っていうか、あれだけの死体や被害が出ているのに、
主人公の家族だけ全員無事生還して出会えるとかいうのがご都合主義すぎて納得いかない。
あのトライポッドの攻撃で火の海に包まれた戦禍の真っ只中に何の装備も持たない
少年が一人でつっこんでいって何事もなかったかのように無事生還とかいうのが、
見ていて有り得なかった。説得力ゼロ。あの中にいったら速攻死ぬだろ。
そういう所が凄く納得がいかない。

あれだけ街中に大損害があったのに、あの家やまわりが綺麗にそのまま残ってるって
所も納得できない。
あの戦禍の中を女や年寄りがそうやすやすと生き残れるわけがない。
641名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 10:42:38 ID:y2mowgiC
トライポット超こえー
みたいな映画だから家族の話なんてどうでもいいんだよ
アダルトビデオにストーリー性期待しても仕方ないのと一緒だべ
642名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 12:17:50 ID:0ocuig0C
原作のあるものに文句つけても仕方ないでしょ
ハッピーエンドだから気に入らないならH.G.ウェルズの責任だろう
643名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 12:32:13 ID:op9OqF2J
>>642が真理
644名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 14:06:06 ID:Qj4qRuA3
AIの評価低い理由がよくわからないなあ
普通によかったけど
>>618
結婚する前の話ね>セックスフレンド
まあ、今でも愛人の2・3人はいるんだろうけど
645名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 15:18:40 ID:Qj4qRuA3
>今そいつらの存在感ねーナ。まだ生きてたのか?
>そんなカス人材しかいないのかよ。まいったな。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「フォレストガンプ」作ったゼメキスがカス???
お前は簡単に彼をカス呼ばわりできるほど
何かを人生で成し遂げたことがあるわけ?
カスはお前みたいな奴のこと言うんだよ
646名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 15:36:52 ID:DJkwcsXn
きょう12チャンでジョーズやるぞ。デジタルリマスターだってよ
647名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 15:37:11 ID:6b8Eern5
アダルトビデオと大金かけてプロの役者など使ってるストーリーありきの映画を一緒にするのは
おかしな話。
別次元すぎて話しにならない。
ストーリー性がどうでもいいって事は、映画としての完成度と評価は著しく低下する。
それだけでいいのなら、Z級の話の映画に金かけただけの映画になっちまう。

原作も、息子の一連の流れの話や家族全員無事で再会場面もあのまんまなのか?
だとしたら、H.G.ウェルズの責任だな。
648名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 16:24:43 ID:iV2qeH29
映画って本来、絵が動くのを楽しむものであって、お話は2の次だよ。
649名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 16:43:18 ID:Gv4iYqYT




650名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 17:38:29 ID:VrxfezjS
じゃあ、楽しそうなトランスフォーマーの話でもしようぜ
651名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 17:53:57 ID:6b8Eern5
>>648
いつの時代の話だよ。
映画はストーリーありき。面白いストーリーがあって、初めて絵が生きてくる。
どっちがどっちという比重はない。絵と話同等に重要。
652名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 17:59:21 ID:iV2qeH29
>>651
じゃあ、ものすごいベストセラー小説とかの映画が、たいてい面白くないのはなぜ?
653名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 18:00:11 ID:iV2qeH29
>>651
「激突!」が面白いのはなぜ?
654名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 18:10:29 ID:6b8Eern5
>>652
それは何という作品?具体的に言って欲しい。
つまらない作品は例えば、小説を改変しまくるからじゃないか?
小説のツボをおさえて、きっちり原作どおりにすれば面白いはず。<特にファンにとっては。

>>653
激突は話も演出も巧くて面白い。
655名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 18:20:48 ID:iV2qeH29
>>654
最近では、なんと言っても「ダヴィンチコード」。

すまんが、激突に「話」があるのなら、
たとえばダヴィンチコードの「話」の量を100とすると、
どのくらいの量の「話」があるのか教えてくれ。

たぶん、1に満たないと思うのだが。
656名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 18:33:05 ID:6b8Eern5
>>655
「ダヴィンチコード」がどこまで小説に忠実なのか分からないから、
なんとも言えない。

激突に話はあるだろ。映像だけの映画じゃない。
しっかりした話がある。
それに短編小説的な激突と、長編の小説映画化ではまた話が全然違う。
話が糞だったら、あそこまで面白くはない。
確か、あれだって原作があったんじゃなかったか?
657名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 18:35:12 ID:6b8Eern5
そもそも、「宇宙戦争」だって、原作ものじゃねぇかよ!w
658名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 18:46:57 ID:XSO9jZ+k
今日ジョーズやるね
659名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 21:28:37 ID:0ocuig0C
映画はストーリー(というか脚本)がキモというのは同意だ。
原作のストーリーがすぐれていても、脚本家がバカだと糞映画になってしまう。
翻って宇宙戦争だが、

>主人公の家族だけ全員無事生還して出会える

その理由は「主人公の家族」だからだよ。

「こわかったけどみんな無事で良かったねー」っていうおはなしなんだからさ。SFXのリアルな
映像にだまされているけど、荒唐無稽なおはなしっていうところは外してはいけないと思う。

むしろスピルバーグが責められるべきは、中途半端にリアリティのある画像にしてしまったところだと思う。
「これはうそなんですよ」「つくりばなしなんですよ」という記号をもっと映像に忍ばせるべきだった。

そうでなければ、「宇宙戦争」という19世紀の娯楽小説を原作に選んだことが失敗。

トランスフォーマーも同じような失敗をしそうな気がしてやや不安だが。
「トラックがロボットに変形するなんてあり得ない。ご都合主義過ぎて納得できない」なんていわれたら・・・
660名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 21:48:53 ID:nR4UE/G1
ジョーズ観てるけど、ひでえブった切られ方だな…
661名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 22:40:18 ID:qXeZ+2WI
>>645
お前みたいなのって
662名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 23:31:13 ID:hiDHxgZ7
ゼメキスなら「ロマンシング・ストーン 秘宝の谷」一押し。インディーより良いって。
663名無シネマ@上映中:2007/07/05(木) 23:34:07 ID:2pDCEQ6b
ジョーズすげーなぁ、やっぱ
スティーブンなにるバーグだかしらねぇが、あんな音楽かけられたら
そりゃ、サメも人食うわな・・・
664名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 08:22:12 ID:LZrVFQZ6
ジョーズ観ると何でもかんでもCGでリアルに見せれば凄くなる訳ではないって言うのがよくわかる。
665名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 17:39:58 ID:60a3P4XJ
二回目にジョーズが出てくる前のじらし方期待の外し方上手かったね
何となくヒッチの鳥を連想した
666名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 21:13:34 ID:9PGoIHrr
インディのメイキングで解説してたけど、スピは見せないで想像させるテクがずば抜けて上手いとルーカスが言っていた。
たとえばオートバイで走って旗を取るシーンだけど、オートバイ見せずに旗の先端が画面から消えるとこだけ見せるだとか。
ジョーズやジェラシックパークにもそういった演出か効いていてニンマリだよね。
667名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 21:59:44 ID:potSZhii
イイね。おれもレイダースのUボートのシーン大好き。
668名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 01:45:40 ID:7Wd9IwiR
トランスフォーマー、ヒットしたみたいだね。
マイケル・ベイはもうスピに足を向けて寝られないだろうなw
普通なら、ドリームワークスを潰した男が次にいきなりこんなビッグバジェットの監督を任せられたりしないだろうし。

それにしても硫黄島二部作といい、プロデュース業も好調だな。
669名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 01:54:58 ID:QpzD+PZG
つぶした?
670名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 09:40:28 ID:SXAtB+Sq
>>608
その質疑応答は知ってるけど、例えばラピュタ製作時のインタビューでは、

Q 「スピルバーグ・ブランド」と比較されることについては?

宮 スピルバーグ・ブランドってなんですか? スピルバーグの映画というのはみて
 いないんですよね。「ジョーズ」は良かったと思っているのですが、「インディ・
 ジョーンズ」とかなんとか、ちらとみただけであまり触手(ママ)が動かないですね。

これ以外でも、インディについてはあちこちでボロカスに言ってて、おそらくそれ以来、
スピルバーグの作品は全く観てないんじゃないだろうか。観る価値ない、って思ってて。
671名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 09:48:49 ID:SXAtB+Sq
あと、「未知との遭遇」「ET」についても批判的だったな。

「未知との遭遇」なんか、

「あんな歌舞伎町みたいなUFOに乗ってる宇宙人が、進んだ文明なんて思わないですよ(笑)」

とか言ってたw
672名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 09:53:38 ID:kTisnbT6
宮崎は表の顔と裏の顔のギャップが激しいからな。
元々自分の作品こそがNo.1、という意識だけで生きている人間だし。
だから仕事はともかく、人間性という面で嫌っている人は結構多い
(だから実力のある人間はどんどんジブリを辞めて宮崎との関わりを捨てる)。

ピクサーのラセターの映画も裏じゃぼろくそに言っているのかも。
673名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 11:45:30 ID:N6JV8SaV
「地球に落ちてきた男」を読むと
「1941」だと思うが元々のタイトルは
「ジャップたちが攻めてきた夜」というものでスピルバーグが考えた
これはアジア系の抗議があったからタイトルがコロコロ変わったけど
スピルバーグはそんな奴
674名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 14:46:53 ID:oJCEHLvj
宮崎はディズニーアニメも観てないのかな? 次回作はどうもニモにダブるような気がするんだけど、、、
っと、なんだからスピから外れていくね。
675名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 15:24:35 ID:+/NtMFuB
671宮崎でなくとも突っ込みたくなる 
未知は観客や親びびらせ幼児さらう奴が友好的なわけない、聖書読みながら旅立つ?(爆) 
etは超能力あるなら自分だけで帰れ(爆)
polterは悪魔のいけにえを気に入りその監督つれてきて傀儡にすんの〜(爆)
indyはスキャナーズを気に入りそのスタッフつれて来て自分も顔面爆発だわーい!っておいっ(爆)
猿の脳みそ!心臓えぐり心霊手術!アジア馬鹿にしてもー!とかw
676名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 20:07:46 ID:4DyAiQbT
「そこがいいんじゃないっ!」
677名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 15:11:01 ID:Rpg9+249
>>670
「黒澤明・宮崎駿・北野武」って本の中でも、スピについて
何回か語ってるよ。宮崎はジュラシック・パークも見てる。

つか肯定であれ否定であれ、訊いてもいないのに
インタビュー中に何度もスピのことが出てくる事実にこそ注目してた。
678677:2007/07/08(日) 15:19:41 ID:Rpg9+249
スピの方は個人名をあげて誰かを批判するって、あまり聞いたことないな。
逆に「アンタがそれを褒めて大丈夫か?」って心配になるようなものまで
無邪気に称賛すること多いね。
宮崎とは正反対に、やたらと何でも褒めるから、これまた真意がつかみにくいw
679名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 15:39:11 ID:1j9a0Krx
宮崎は好き嫌いにかかわらず、劇場公開されてる最新作は一応チェックしてるからな
インタビュー時期によってその話題が出てくるんだろうと思う
時には一日に映画館を何本も「はしご」する
そしてつまらなかったら速攻で退出するらしい
スピのは一応最後まで見てるんだろうが
680名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 17:32:19 ID:ox0a56Ol
なんか人間性がわかってきてから宮崎アニメ観なくなったな。
基本的に厳しさだけで、思いやりに欠ける人なんだよね。
だいぶ批判されてから、授賞式で「多くの若者たちが僕を支えてくれては去っていったが…」とは言っていたがw
681名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 18:24:49 ID:jrENRolT
そうかなあ。人間性が最低でも作ったものが面白ければそれでいいと思うけど。

自分の作品でも
ルパン三世のことも「あんな戦争中に大量生産された銃(ワルサーP38)をありがたがってる人は大した人じゃありません」
とか言ってたし、もうちょっと歯に衣を着せろよと思う。

というか、クリエーターは大抵ひどい奴多いぞw某富野とか
682名無シネマ@上映中 ::2007/07/08(日) 23:07:34 ID:9/LKiPJ/
自作品の反省はたまにするよね。ロストワールドとか。
683名無シネマ@上映中:2007/07/08(日) 23:59:27 ID:IHJeCHUy
そりゃ結構叩かれたからなぁ>ロストワールド
前作にあった恐竜への愛情が希薄で不満に感じた記憶が。

>>680
天才型はそうなりやすいよね。無論例外もあるけど人を育てられない。

むかし広島のローカル番組で角盈男が北別府学がカープの投手コーチやることについて
「ああいう天才がコーチやっても大変だろう」とか言ってたな。
「自分が出来るなら他人にも出来る」という意識と「折角教えたのに出来ていない
=どうして出来ないんだ」的な苛立ちの板挟みになっちゃうんだと。
684名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 02:10:56 ID:M7QgTSHe
ロストワールドは確かにちょっと擁護出来ないな。
原作が好みじゃなくて、前半はとっとと済ませようとしたんだろうか。
1作目は、ハモンド博士の描写とか、個人的には原作よりも深みが増していると思うが……。
685名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 05:02:44 ID:iKIlAae0
ジェラシックは原作自体が面白くない。
マイケルクライトンの作品が過去ベストSF小説部門に入ったためしがない。
よってシピルバーグがいくらがんばっても面白くなるはずがない。
売れたのは恐竜CGアクション、内容が分かりやすいというそれだけ。
686名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 06:41:51 ID:CSyn6KCz
ロストワールドはジュラシックの予定調和ぶりに残尿感がありガス抜きしたんだろ
687名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 10:00:14 ID:LfHCi0em
ロストワールドは、恐竜狩りのシーンまではあまりに面白くて劇場で大興奮したな。

井筒監督はキネマ旬報で、ジュラシックパークについて、
「T−REXが出てくるまで不安煽るために雨降らせるなんてセコイ演出」
「税金払ってる立派な大人が食われて、子供が食われないなんてふざけるな」
とか言ってた。

それに比べりゃ、ロストワールドは、いい人もサンディエゴの普通の市民も食われて
たから井筒的には良かったんじゃないだろうか。
688名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 11:11:40 ID:XAmPWEgf
井筒が監督したジュラシックパークが観たかった。
689名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 11:16:01 ID:D4M16h5a
井筒はいちゃもんというか悪口が全然面白くない人なんだから
あんなキャラで売りださんでも良いのにな。文才はあるんだから。
690名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 11:39:55 ID:uBEwKmcb
ロストワールドの最後の方に出てくる日本人が逃げながらなにかしゃべってるが
何を言っているのか何回見てもわからない
691名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 12:21:48 ID:o5UMI0hA
宮崎みたいな終わった人間はどうでもいい
692名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 18:32:55 ID:lpHox9wr
宮崎なんて名前は一歩間違えば性犯罪者。こんなオタクの代名詞みたいな名前ではずかしくないの?
693名無シネマ@上映中:2007/07/09(月) 22:19:32 ID:f5ntsPGp
名字は選べない
694名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 13:42:32 ID:ArQHXjt6
じゃあ宮崎県とかどーするんだ
695名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 01:35:44 ID:AQs9zy0+
井筒みたいなゴミが偉そうなこと言ってると吐き気がする
朝鮮人の犬はさっさと半島帰ればいいのに
696名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 01:48:37 ID:9RMHmbTv
宮崎みたいなゴミが偉そうなこと言ってると吐き気がする
オタクの犬はさっさと秋葉に帰ればいいのに
697名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 03:14:00 ID:w7bh3yXK
てーか。
スレタイ読めば帰るべきは誰なのかハッキリ判ると思うが?

698名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 04:57:14 ID:87FRpQGa
ここはスピルバーグのスレです。

まぁ世界一有名な映画監督なのに、まともに論じられない人ですよ。
活動があまりに広範囲で、本人も人格が分裂してるから
ひとつの理論でくくりようがないという面もあるが。

実にカオスな監督
699名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 07:29:45 ID:owgyp16v
と、すぐ煙に巻いて誤魔化そうとする低脳。実にわかりやすい監督なのに
700名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 10:06:41 ID:gdK1pyZi
俺はわからんから説明してくれや。
701名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 10:22:07 ID:owgyp16v
でる。。。もうすこしででる…

           ,,-‐――
         /      :::ヽ
        /  臭    :::ヽ
       /.,,,,、、 ,ヽ    ヽ
      / ==/  .,==-     !
     (  ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)
      ヽ::: ε  ^ン ...:::::/ 
      /:::::::::. .::.. ::...::::::/  ̄`_ー 、_
     (:::::::::::::::::::::::::::/_ ,.--、丶`ヽ
       ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ,! '´/  ,.' ゙ ` 、\
     ___   /⌒Y´゙ /   ,. ,. ' ,!  l ,.\
    _ト_-`ヽ-┘、 {  ,! _`  ,. / _, '_,.   `ュ、
    ト,―'、ー ,r-‐ュ人_|  `Y ´ ,/ ‐゙ rl      )
     `i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´      ノ
        匸´  , ヽ__,ノ ノ '"/     , - '´ !ノ !、
           ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
      ,r‐、      .\  ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
  ./ ̄ ̄\\     _,.ゝ、 _,.゙i \ __  -、丿´!|、゙i
/|      \\_,.イー`,  __,ノ__\_,  ヽ リ |,!___
| |          | |  ̄´ ̄         /` - ´ } ̄ ̄ ̄`ヽ\
\\.        | |             ,.イ,.ィ ,._,r'′     ノ |

702名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 01:46:13 ID:QhTAhkbw
スピルバーグがプロデュースした巨匠は、黒沢とイーストウッドとスコセッシぐらいか?


エンタメ系以外のプロデュースは、既に評価の定まった巨匠にたいする賄賂みたいなプロデュースだな、というのは言い過ぎだろうか?
703名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 01:50:30 ID:QhTAhkbw
あっ、硫黄島二部作は良かったから賄賂つうのは言い過ぎだね、訂正訂正。

ま、先輩にたいする敬意のあらわれ、って事にしとこう。
704名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 03:34:26 ID:Lco1wMN2
ターミナルは未見だけど、このスレ的にはどうなん?
705名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 06:36:17 ID:Qlj5ox6E
ターミナルがキャサリンゼータジョーンズのCA姿がいい
このスレ的にはやはり男女に残酷さがあるので、あり
なによりも広大な空港のセットがぶったまげる
お奨め
706名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 18:47:41 ID:eI0pHcCZ
>>700変態監督が詐欺的にビジネスで成功し影でほくそえんでいるかんじ そこが好き嫌いわかれるとこか
本人も「監督にならなかったら犯罪者になってた」といったらしい
穿った見方をすれば「誰の中にもある変態心」をやさしく啓蒙するってことか
707名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 20:20:37 ID:lOyhvMaL
> 本人も「監督にならなかったら犯罪者になってた」

それ、村西とおるじゃないか。「性犯罪者になってた」と言っていたな。
村西は結局、実際に前科者になったんだけどさ。
708名無シネマ@上映中:2007/07/17(火) 20:23:42 ID:GYHP2laa
確か「監督にならなかったら連続殺人鬼になってた」だと思ったが。
もっとも読んだのが、日本のスポーツ新聞だったので
本当にスピがそんなこと言ったのかわからんけど。

スピルバーグの場合、さんざん映画の中で人殺したから
もう犯罪者になる恐れはなくなったろう。
毒気を全部映画に吐き出して、本人は好々爺みたいになってるw
709名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 13:57:16 ID:fZO+zhE2
ジュラシックパークのスレ見当たらないんだけど落ちた?
710名無シネマ@上映中:2007/07/19(木) 07:04:13 ID:HhD0Cs8b
だいぶ前に、嵐にやられたまま終了しました。
711709:2007/07/20(金) 23:28:55 ID:OHZ97fbK
>>710
トンクス。(´・ω・`)久しぶりに覗いてみようと思ったんだが
712名無シネマ@上映中 :2007/07/21(土) 20:02:18 ID:UCn9JfFr
最近何してるかと思ったらインディ四作目マジで撮ってるんだね。
10年か前から情報でてたから都市伝説かなんかと思ってたよ。
713名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 02:03:58 ID:rW1VKwWw
>>114
こんな事断言して、今こいつは、相当恥ずかしいだろうなw


絶対にインディー4はオレはやると思っていたよ。
来年公開だな!最高にこのシリーズの大ファンなので、最高に楽しみ!

スピの一番の傑作はレイダースだと思ってる俺は、レイダースを超えるのは無理として、
レイダース級の面白いインディーになっていて欲しい。
ルーカス曰く、最高の脚本が出来上がらない限り映画化しないって言っていたのが、
最高の脚本が出来上がったので、製作に入ったって言ってからな。
期待はできるな。
何度も、何人もの脚本家に書かせて、全部ダメだししていたルーカスが
やっと最高に面白いって思える脚本ができたんだからな。
ダラボンはダメ出しされて、相当頭にきたらしいなw 
この脚本で製作されないなら、もう絶対に製作される事はないって断言してたしなw
ルーカスの納得いく脚本なんてもう書かれる事はないって言ってたな。
ダラボンとスピは散々連絡取りあって脚本を書き上げて、
スピもダラボンも納得のできの脚本ができたのに、、
ルーカスが一発でダメだしして、その脚本はお流れになったw
よりによって、マトメの最高に上手い脚本家デビット・コープが、
今までの何人もの脚本家に書かせた脚本を纏め上げたんだがw
714名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 06:59:48 ID:b7RWL+Ot
アクションに関しては近年、若いころほどのキレが感じられなくなった。
いや、最近のでも上手いなかっこいいなーーと思うことはあるんだけど、
勢いでイケイケみたいな輝きが少なくなったというか、
それなりに歳とった落ち着き、ある意味貫禄の枠に収まったようなものを感じてしまう。
だからインディ4はどうなるか、できればハチャメチャやってほしいんだが、
落ち着いた感じになってしまわないかと心配する部分もある。
715名無シネマ@上映中:2007/07/22(日) 07:02:25 ID:b7RWL+Ot
あと、これはスピだけじゃなくて、ジョンウィリアムスもそう。
全く同じことが言える。
716114:2007/07/22(日) 17:49:26 ID:K5OLcV/o
>>713
オレ、それを書いた者だけどすっごい昔の書き込み
引っ張り出してくれてありがとう(皮肉でなく)。
あの頃は、何も反応なくてつまらなかったし。

スピファンらしいから、何も言い返さないよw
作るとなったら傑作になってほしいとオレも思ってる。
717713:2007/07/23(月) 00:53:50 ID:ErF5Rb7X
>>716
いい人だね。煽りぎみで書いた自分が恥ずかしい…すんまそん
まさか、こんな丁寧な返しでくるとは思わなかったw
いい人過ぎて脱力してもうたw

とにかく、同じファンとして、期待したいですな!

ルーカスが言っていたが、今までの成功したインディシリーズの製作法、
同じ作り方ででできるだけローテクでいきたいと言っていたが、CGセットじゃなくて、
実物セットを作りまくるのかな?
今回はインディの息子役で、トランスフォーマーにも出演してる若手俳優が
出てるそうだね。
あと、ケイト・ブランシェットも出るそうだ。今回のインディのヒロインっぽいね。
聖戦と同じで、敵かな?味方かな?みたいな役柄だろうか。
アクションは派手さより、サスペンス重視だそうだ。ハリソンインディの年も考えてね。
718名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 01:13:01 ID:JxtIhBb6
トランスフォーマー見たけどまた話の中で日本が出てくるな
日本市場を意識してるんだろうが
スピルバーグって日本やたら揶揄するの好きだな
719名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 10:43:07 ID:wS4PXdaC
アニメのイメージで馬鹿にしてたけど 予告見ると面白そうだね フォーマー
720名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 14:24:39 ID:aNVAgI8W
>>718
元ネタが日本だから
721名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 15:26:55 ID:iA3p6AMz
CGだらけのインディージョーンズ、嫌だなぁ。
722名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 15:49:19 ID:ErF5Rb7X
>>721
CGはなるべく使わない、昔ながらの製作法で(それで今まで成功してきたから)、
ローテクで作ると言っていたから、心配ないと思うが。
アクションも実際のその場のスタントに拘ると思うが。
723名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 15:50:49 ID:iA3p6AMz
よかった 
ならあんしん
724名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 21:35:28 ID:JxtIhBb6
>>720
いや宇宙戦争でも他のスピ映画でも日本が出てくるから
やたら日本を揶揄してる。ユダヤ人だからかな?
725名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 21:41:46 ID:Md8iah2k
揶揄はしておらん。むしろファンと言える。
太陽の帝国にはそのへんが顕著に現れている。
726名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 21:48:14 ID:/UlH/r0g
>>342
自ら出演してこんなCM作ってるから、親日家だろw
727名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 22:11:47 ID:JxtIhBb6
>>725
宇宙戦争に出てくる
「日本人ができたんだから俺達にもできるはずだ」
っていうセリフはアメリカを皮肉ったセリフ
アメリカには日本人の物作りには勝てないみたいな考え方がある。

Dream Worksがシュレック作るときあまりにも脚本が難しくて
アメリカでは受けないだろうと言われていた。
アニメはアメリカにとって子供のもので10代の顧客は開拓できないと言われてた。
しかしシュレックの監督が「日本の漫画やアニメは10代を相手に商売してる」
「日本人ができたんだから俺達にもできるはずだ」ずっと言い
周りや関係者の猛反発を押し切ってシュレックを製作した。
周りはシュレックは大ゴケすると思っていた。
しかしシュレックは結局スーパーヒットした。
大赤字だったDream Worksの財務を助けた。


こういうのこのスレの住人なら知ってると思ったけど
728名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 22:29:06 ID:Md8iah2k
>>727
はい?
>やたら日本を揶揄してる。
これお前さんのレスじゃないのかね?
自分のレスを撤回するために俺にレス向けたのかね

意味わからんw
729名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 22:33:50 ID:JxtIhBb6
あーほんとだ違う例をあげちゃったねー
酒飲んで書き込んでるからスマンかった
でもそういう描写はいっぱいあるよさがしてみ
730名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 22:47:49 ID:hpecFZQe
まあ黒澤ファンって所もあるからな
731名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 22:49:30 ID:Md8iah2k
いや〜、スピの映画はほとんど見てるが、日本を揶揄してるというのがわからんよ。
1941にしても、ああもう好きでしょうがないんだな、と感じたし。
揶揄が根底にあるなら、硫黄島のプロデューサなんてやらんて。

ナチス政党に対して揶揄どころかストレートに容赦ないというのは感じる。
「ママお手手洗ってきたよ〜」とかね。
732名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 02:17:00 ID:mE0XrV/N
撮影監督がヤヌス・カミンスキーで編集がマイケル・カーンという
組み合わせが定着してからのスピルバーグ作品はツマラナクなった。
まだプライベートライアンやミュンヘンみたいな作品なら相性いいと思うけど、
ロストワールド、マイノリティ、宇宙戦争、キャッチミーのような単なる娯楽作品では、
カミンスキーのカメラとカーンの編集はまったく相性が悪いと思う。
娯楽色の強い作品ではもっと軽い映像作りが出来る人と組んだほうがいい。
インディ4もこの組み合わせだとしたら最悪ではないでしょうか。
733名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 02:46:29 ID:ToqjiADw
インディ4でカミンスキーの暗く冷たいザラついた映像は合わないな。
もっと明るい暖かい極彩色豊かな映像がいいな。
撮影監督は変わって欲しい。
734名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 04:07:20 ID:/+qAQayK
よく編集の差とか分かるね
735名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 09:12:10 ID:ghc9F0FB
>>732-733
そこに挙げられている作品の中で「単なる娯楽作品」に分類出来るものはロストワールドだけではないか?
あと、カミンスキーの特色を変に誤解している人がいるようだが
同じ監督と撮影監督が撮った『ターミナル』のたっぷりと色の乗った映像をどう説明するんだろう?

撮影監督という仕事は監督そっちのけで自分の好きな映像を追求することじゃない。
監督の望みに応じた映像を提供することだ。
736名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 10:10:40 ID:RkNAZfJC
編集のマイケル・カーンは未知との遭遇以降ずっとスピとコンビ組んでるし。
半可通が技術を語りだすとロクな事にならない。
737名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 13:13:29 ID:G5JGjtzz
>>735
ターミナルは色は乗ってるが、何か小奇麗過ぎというか、プロモーションビデオ的な
綺麗な映像さなんだよね。
色は乗ってるが、何か映像が冷たいんだよね。
何なのかよく分からないけど、とにかくカミンスキーの映像には、心を
揺さぶる映像的な暖かさが感じられない。
ライティングの特徴なのかどうなのか。
何かインディには合わない映像なんだよな〜。
もっと熱気みたいなものが映像にのるといいんだが…。
たまには、撮影監督を変えてみるのもいいと思うが…
738名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 13:29:27 ID:NRl3RcNX
君と監督の趣味が合わないってことだから、見なきゃいいんだよ。
739名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 14:05:42 ID:4VbFAasB
いや、見るに決まってるw
スピファンだし。
つか、そんな煽りはいらない。
そんなに撮影監督の話が気にくわないのか?
740名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 14:11:30 ID:Qar1Mekp
いやーカミンスキだけのせいじゃないよ。
スピルバーグ自体が変わってきてる。
なんか映画に対する茶目っ気みたいのが全くなくなってきてるんだよね。それは間違いないと思う。
741名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 17:28:52 ID:ghc9F0FB
>>737
その撮影監督を選んでいるのは誰か考えてみては。
もちろんスピルバーグだな。売れっ子監督で権力も持っている。
上からの押しつけで撮影監督を選べない立場じゃない。
「降ろしたら可哀想」なんて情が通る世界でもあるまい。
要するに「カミンスキーが嫌い」って言ってる人が気に入るような映画を
今のスピルバーグが撮る気が無いってだけだよ。
撮影監督は変わったが、変えたのはスピルバーグだ。

スピルバーグと組むときのカミンスキーは特徴のある画を撮ることが多い。
なので「昔は良かった」という人の批判対象になりやすいんだろう。
批判の理由は後からでなんとでも付け加えられる。
たまたま分かりやい特徴を持っているので批判されているだけだ。
間違っても同じ文脈でリック・カーターの名前が出ることはない。
742名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 18:46:07 ID:jU0gEzeB
宇宙戦争ただの娯楽作じゃないだろ
743名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 19:07:36 ID:4KBySAcZ
ライバルは関ルバーグ
744名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 23:48:09 ID:my4/iaAQ
みんなアツいな
745名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 00:47:18 ID:PREhn6aH
スピの映画のルックをあーだこーだ話しあうのはいいと思うぜ?

スピの映画は、ある時代でやめた視覚効果の感じがあって
それはスモークと照明で、内包された世界観を作りだす手法だった気がするんだけど
例えば、未知との遭遇のUFOにさらわれる子供のシーンの前の家の中の
おもちゃショーのところなんか、光や色が、スモークの中に交錯してる
極彩色のイメージがあった。

最近のカミンスキー時代以降のスピにはそれがなくなったね。
よりリアリズム的なルックの方向性に走ってる気がするんだけどね。

それが映像表現がデジタルに以降した
結果のリアリズム路線なんではないのかなとか思っちゃう。
昔は、光や煙でフィクションをもっともらしく作り上げなきゃ出せなかった事が
今はすぐに実現できちゃう時代だしね。
だから逆説的に、ルックはリアリズムに入っていったんじゃないのかなあ、という風に
思っちゃうんだけどね。
で、今はカミンスキーなんじゃないのかなあ。
冷たくて、なんでもできる器用さ、計算高くて、失敗しない感じ。
746名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 01:45:34 ID:qUraBQ+X
80年代から90年代前半までは作品によって撮影監督も区別してたよね
インディではダグラス・スローカム
ファミリー向けの大作ではディーン・カンディ
賞狙いの勝負作ではアレン・ダビュー
なのにシンドラー以降はカミンスキーばっかになっちまった。
747名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 02:57:02 ID:Ogx4j/48
ヴィルモス・シグモンド(「未知との遭遇」「続・激突…」)のインタビュー記事
ttp://spielbergfilms.com/ce3k/900
簡単な英語で読みやすいので是非。
短いけど訊きたい事ズバズバ質問しててなかなか興味深い。
「どうしてあなたがジョーズを撮らなかったんですか?」

748名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 03:51:00 ID:xegc2AWs
日本の客はカモネギです
749名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 04:27:41 ID:nwIVuDmW
>>746
>なのにシンドラー以降はカミンスキーばっかになっちまった。

その頃に何が起こったか考えれば撮影監督一本化の理由がおぼろげに見えてくる。
恐らくスピルバーグはもともと使い分けなんかしたくなかったのだと思うよ。
750名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 20:51:31 ID:I8Xb4Z53
749
はっきり言ってくれ。
どういう事?
751名無シネマ@上映中:2007/07/25(水) 23:15:49 ID:nwIVuDmW
>>750
デジタル技術の急速な実用化。

オプチカル合成の下絵の撮影というのは、光学合成のための専門的知識を必要としたが
フィルムを粒子単位で編集できる技術は、そういう専門的知識を持った撮影監督を必要としなくなった。

大まかに言えばそういう事。
752名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 08:35:29 ID:El9c7ZH0
つまりカミンスキーはデジタル馬鹿。
753名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 10:57:01 ID:im2vFzT3
このスレ変態ロリオヤジしかいねいね、死ねよ犯罪者

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
バンコクでロリとやりたい! [危ない海外]
失禁するまでマンコをペロペロ舐めたい美少女キャラ [アニメサロンex]
川´3`)山下達郎 Part27 [邦楽男性ソロ]
754名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 11:04:52 ID:UCnUHCtT
やまし....

いやいや釣られると思うツボだ
755名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 12:44:47 ID:XaowOF3E
カミンスキーを起用するようになったのは、
アレン・ダヒューが離れていったからでしょ。
「いろんな監督とやりたい」とか言って。
結果、CMとかセコイ仕事ばかりになっちゃったw

でも俺は、ダビューの仕事は「E.T.」は良かったけど、
「カラーパープル」や「太陽の帝国」は良くなかったと思う。

なんか絵葉書みたいなキレイさで
題材に合った重厚さが全くないし、ファンタジーみたいなんだな。
「E.T.」は、あの映像が絵本のような暖かみを出していて、とても良かったけど。

カミンスキーは、最近のスピ作品の重さに
うまく応えているから、アカデミー賞も獲れてるんじゃないかな。
756名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 14:39:55 ID:Z5c2g3kB
>「カラーパープル」や「太陽の帝国」は良くなかったと思う。
なるほど・・・印象としては、撮影に関しては一理あるかもな。なんかぬるいというか、ファンタジーぽいんだよなw
オールウェイズとかはファンタジーだから合ってるかもしれんが、あれはあれで映画自体印象に残らんw。
757名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 15:04:08 ID:XaowOF3E
>756
いや、確か「オールウェイズ」は撮影監督違ったんだよ。
あれこそダビューがやれば、もうちょっと粘っこさが出て良くなったかもね。

あと、「ジュラシック・パーク」のディーン・カンディも
無味乾燥でつまんない絵ヅラだったな。
彼の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は、
あの身も蓋もない陰影の無さがネタに合ってたけど、
「ジュラシック…」はもうちょっと色気が欲しかったw
758名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 17:30:24 ID:rbwf5t9r
おいジュラパー4作るらしいな。
俺ジュラパーのファンなんだよ。
でもあれだよ、リアリティ路線のジュラパーで頼むな。
3みたいな漫画路線は勘弁な。
759名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 19:45:38 ID:iSeqP031
ここでいうのもなんだけど、3はロストワールドよりも良かった気がする。
気のせいかもしれんけど。

海もの恐竜のプレシオサウルスとか出てくるのってまだないんだよね。
760名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 00:58:50 ID:jPfiKh0b
>759
>海もの恐竜のプレシオサウルスとか出てくるのってまだないんだよね。

Coo/遠い海から来たクー
761名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 01:27:22 ID:9jcLAnNW
>>759
>海もの恐竜のプレシオサウルスとか出てくるのってまだないんだよね。

つ【恐竜・怪鳥の伝説】
762名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 02:10:20 ID:08lx7HqP
つガメラ
763名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 09:03:10 ID:Hj8jGJLk
>>762
怪獣≠恐竜
764名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 09:07:20 ID:Sj0GPERg
4やるんなら脚本を何とかして欲しいな。ロストはそれが弱かったし、
3は脚本が遅れに遅れたので、ホンの執筆と同時進行で撮影が行われていたらしい
(eiga.comでそう報じられていた)。
765名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 17:58:36 ID:ZXEHwv/W
あの脚本で遅れてたのか・・・
766名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 19:04:37 ID:24jvecCk
宇宙戦争ではじめて異星人をやっつけた日本人の話を
スピンオフで真田広之主演ゼメキス監督で見てみたい
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:16 ID:myUUnaPp
>>766
スピンオフのアイディアいいね。ぜひ作ってほしい。
でも「大阪では2機破壊したらしい…」って言ってたよな。
つまりそれは、東京じゃ無理だったってことなわけだ。
そもそもアメリカの軍事力でもロクに破壊できなかった未知の物体なのに
なぜ日本で、しかも大阪限定で2機も破壊できたのか?
”宇宙からの脅威をも破壊してしまう”
それほど大阪人の厚かましさは宇宙規模で脅威なんだな。
日本(特に関西)が好きなスピとトムは日頃から感じていたんだろう。
大阪人こそ宇宙最強のエイリアンだと!
大阪人の脅威に恐怖する異星人たち…
そうなると真田や渡辺謙みたいなのではダメだ。
コテコテの関西人気質をもった役者じゃないと説得力に欠ける。
主演は、島木譲二、間寛平、坂田利夫などに混じって
大阪弁でポッドに挑むスティーブン・セガール。
監督はローランド・エメリッヒだな。
面白そうだ。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:42:50 ID:oHCcWr+j
面白いと思ってるのはあんただけだ
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:53:36 ID:IHjSOcyO
インディ4はまだしも、他でスピ監督候補作としてあがってるもので
大ヒットになりそうな企画が見当たらん。

資産2800億だかあると、自分が監督する時は
もう興行的な野心がなくなるのか・・・・・
770名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 15:17:58 ID:fk+gRwPT
>769
もう自分の監督作で大ヒットを狙う気はないかもね。
今回の「トランスフォーマー」みたいなプロデュース作品は別として。

プロデューサーとしても、イーストウッドの硫黄島二部作みたいな
商業性は二の次的な作品を送り出してるし、
シネフィルとして自分が観たい=作りたい作品が優先されてる気がする。

個人的には、アート系のモノと娯楽作を交互に撮る、
今の作り方を続けて欲しいけどなぁ。
771名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 23:46:02 ID:S31oYQhg
>>770
でもスピってアート系でもあんまり不親切なものにはしないよね。

ミュンヘンなんてもっと個人的な閉じこもったとこに行っちゃうかと思ったけど
さぁビックリドッキリシーンでございます!ってなってて感心した。

そこら辺多分スピの業なんじゃないかな。
そういうとこ好きだからあんまり心配してない。
772名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 07:04:37 ID:AlrOQZMn
映画は娯楽で大衆的なものだという観点を忘れないスピが好き。
こういう人がいなくなったらその分野は衰退してしまうからな。
773名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 22:31:37 ID:GtY9xRr7
正直、同意だわ
774名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 23:08:55 ID:9q6Bl79g
あらためて監督作品だけ見るとあれ、こんだけだっけ??というように見える
プロデュースがまるでスピルバーグ作品かのごとく宣伝されてるからなあ
スピルバーグは成功確実のプロジェクトをのっとることでも有名だから
この人は根っからの商売人なんだろう。
775名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 22:04:41 ID:QRnoxDb4
資産2800億ってjでか?


コッポラがそれだけもってたら、またもや壮大なことをやらかしそうだが、、、

スピルバーグにはそういう面白さはないなー、よくも悪くも。
776名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 23:15:28 ID:e+kOaDK5
米のスピルバーグ監督、北京五輪の芸術顧問辞退を示唆
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070727i115.htm

      ___
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |   スピルバーグのおじちゃんはイラクの泥沼化には
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \    抗議しないの? 
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ 
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"  
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

イラク政府:スンニ派会派が政権離脱
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070802k0000m030137000c.html
イラク:車爆弾テロで77人死亡 バグダッド
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070802k0000m030139000c.html
スティーヴン・スピルバーグ:ロシア系ユダヤ移民の3代目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0
777名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 23:27:56 ID:0Y3YcATl
>スピルバーグは成功確実のプロジェクトをのっとることでも有名

はい>>774さんガチな具合例をひとつ。
778名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 02:06:29 ID:NHaqMeWr
日本じゃ、バックトゥザフィーチャーがコイツの作品だと思われてるしなw
779名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 05:03:28 ID:ahuLH108
ところで硫黄島は最初からプロデュースしたのか? それとも途中から参加?
イーストウッドが製作発表した頃は、スピルバーグの名前全くでてなかったような気もするが・・・

>>778
製作という意味でなら、スピの作品という見方でも間違いではないなw
ただ監督をスピだと思ってる奴がいたら、そいつの頭がヤバイ。
780名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 12:32:15 ID:k9JOb/Vt
硫黄島は初めにスピが星条旗の権利持ってて、イーストウッドに話持ってったんじゃなかった?
781名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 22:01:53 ID:h0bjOL7F
ドリームワークスが星条旗の権利買う
    ↓
スピルバーグからイーストウッドに打診
    ↓
イーストウッドが作ってる内に「硫黄島もやりたい」と言い出す。
    ↓
ドリームワークス承認

という流れだったと、星条旗のメイキングでイーストウッドが言ってた。
782名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 22:05:59 ID:dHAf96Qa
宇宙戦争で好きになりました
783名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 22:59:54 ID:ahuLH108
なるほどーそうでしたか・・・
それじゃ硫黄島はスピが自分で監督していてもおかしくなかったわけですな。
しかし人間ドラマを得意とするイーストウッドを戦争映画に指名するなんて、いいセンスしてるよな・・・
784名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 01:47:56 ID:sP8rJDTh
amblinって見る方法ないのかな?
DVDだしてほしい。
785名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 10:02:43 ID:KA9ZbWmm
>783

60〜70年代のイーストウッドを知ってると、「彼が最適任だ」ってなるよ。
786名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 12:53:24 ID:LzCEdHHN
>>775
資産2800億「円」だったと思う。
28億ドルだったかもしれない。
どっちにしろ似たようなもんだ。

コッポラも今は実業家として財を成してるでしょ。
普通に金持ちだよ。でも映画への情熱はなくなったみたい。
787名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 04:01:03 ID:4Zq1AOav
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
バンコクでロリとやりたい! [危ない海外]
失禁するまでマンコをペロペロ舐めたい美少女キャラ [アニメサロンex]
幼女との出会い方
788名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 08:35:24 ID:0zI5kQya
コッポラは都市の崩壊と再生をテーマにした映画が企画として上がっていたが、
911で頓挫してしまったという話があるね。まぁ娘が頑張っているし。
789名無シネマ@上映中:2007/08/04(土) 23:35:13 ID:zmXOY2KB
>>788
だが娘の映画は褒められた物じゃない。
790名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 02:13:53 ID:7W/w/Bm5
スピとコッポラ父娘はビスタ好き
791名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 07:06:42 ID:fSi3Fwhn
>>790
ビスタ好きだがなんだか知らんがとにかくコッポラ娘の映画はつまらない。
792名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 08:44:05 ID:sl707T2U
スピの娘の方がエンタメ方面に行ってくれそうだよな。
スピはそのへん英才教育すべきだろうw
まだ海のものとも山のものともわからんけど
あの親の下で育ってカタギの職業にはつきそうにない。
793名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 22:54:03 ID:fSi3Fwhn
>>792
大変だね
794名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 02:16:23 ID:uLMyZvTi
トランスフォーマー見たけど、なんか「分かった分かった、お前らは宇宙戦争より、こういうカット割りまくりのマイケル・ベイの
アクションシーンのが好きなんだろ!」って言われてるようにも感じたw
まあこれはこれで面白いし、勘ぐりすぎだと思うけど。
795名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 04:13:24 ID:+I7gwk8Q
スピ風味とジェリーブラッカイマー風味のおとしどころとして楽しみなんだけどな
「トランスフォーマー」
796名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 07:49:15 ID:aWtYEqRy
スピ風味を感じたのはタトゥーロの出しゃばり具合と
庭にロボ達が侵入してきてひと騒動、のくだり位だったかなー。
ありゃスピ映画でもマイケル・ベイ映画でもなく、ハズブロ映画だ。
ガンオタどもがどんだけ熱弁しようとガンダムが玩具映画なのと一緒。
797名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 12:04:59 ID:Vm6MFJZ0
トランスフォーマー普通に面白かった
ベイと漫画のノリが合ってるんだろうな
ETとか東八番街みて喜んでた子供の頃を思い出したな
宇宙戦争みたいな恐怖は一切感じなかったww
798名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 12:20:42 ID:XRm3phJo
>>777
>>スピルバーグは成功確実のプロジェクトをのっとることでも有名
>はい>>774さんガチな具合例をひとつ。

スピルバーグが成功確実のプロジェクトを乗っ取る云々は
「地球に落ちてきた男スピルバーグ伝」という本にも書いてある
799名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 12:41:12 ID:zeG+5Jr3
そもそも、スピはプロデューサーってだけで、映画の演出には
何も口出ししてないんだろ。
800名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 12:43:49 ID:Vm6MFJZ0
つポルターガイスト
801名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 12:47:33 ID:zeG+5Jr3
ポルターガイストは例外中の例外だろ。
他の作品には口出ししてないだろ。
802名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 13:51:17 ID:+I7gwk8Q
>>798
乗っ取るだなんて人聞きの悪い・・・ポルターガイストは大人げなく暴走してたの、ようつべで見たけど
803名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 15:08:01 ID:bVNhriIS
スピルバーグかかわった作品でつまらんかった映画少ないよね
この人と組む意味はあるの?ドリームワークスが好きに使えるとか?
804名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 15:09:29 ID:k/aHNDa1
ポルターガイストの恐怖描写のほとんどはスピルバーグ印
805名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 15:39:42 ID:Vm6MFJZ0
>>803
何本も名画とった人のアドバイスは
素人プロデューサーの発言の何倍も価値があるだろうな
潤沢な資金も大事だろうし。
806名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 17:11:13 ID:SOfCO2JY
>799
インタビューで、製作総指揮って何やるんですか?
って訊かれて、「監督を決めるまでは自分がボスで
決まってからは監督がボスだよ」とか言ってたね。
807名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 17:56:34 ID:Vm6MFJZ0
それはそうとTFのサム役、インディ4の相棒役なんだな。
808名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 18:32:20 ID:zeG+5Jr3
>>807
インディの息子役
809名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 18:33:53 ID:Vm6MFJZ0
>>808
息子役なのかw
3みたいな親子の話になるのね
810名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 18:42:47 ID:zeG+5Jr3
3の逆だねw
今度は自分が親父になるw
811名無シネマ@上映中:2007/08/08(水) 03:31:11 ID:A7f8mhlU
>>776

つトランスフォーマー

812名無シネマ@上映中:2007/08/08(水) 20:58:10 ID:UZ5bxHzU
スピルバーグのキャラってやたら帽子かぶりませんか?アレ正直ダサいと思うんですけど><
813名無シネマ@上映中:2007/08/08(水) 23:18:13 ID:KxKN/gU4
いったい何のことだ?
何を言ってるんだ???
814名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 08:14:08 ID:BAsgp/7d
>812
「レイダース」一作だけ見て決めつけるなw
815名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 09:36:34 ID:h+otGyIs
帽子・・・。
「太陽の帝国」「ジュラシックパーク」「フック」
くらいしか思い浮かばんな。
816名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 12:32:46 ID:ZD1ra/TA
 ダースベイダーとかいるじゃん
817名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 12:50:11 ID:hkBDi1Lu
釣られすぎ
818名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 13:11:24 ID:Vj6ujy4k
>>816
それは、ルーカスが作り出したキャラw

オマエら、アレだ、スピ自身の事言ってるんじゃないか?
スピってよく映画の帽子被りながら、演出してるじゃん。
819名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 13:47:12 ID:XIPrV6EE
スピのことなら外で仕事してるんだし、帽子かぶらなきゃ日光に頭の頂点やられてたいへんなことになるじゃん
820名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 13:48:02 ID:hkBDi1Lu
スピルバーグのキャラ って書いてあるじゃん・・
821名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 13:52:27 ID:XIPrV6EE
そこがだ、難しいところなんだよ
スピルバーグの中の人のキャラという意味かもしれん
822名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 16:00:35 ID:ACuInhaU
宇宙戦士のトムクルーズも最初、ヤンキースの帽子をかぶってる。
ああいうのをいうんじゃないのかな?
ポケモンの主人公の帽子みたいな感じで。
823名無シネマ@上映中:2007/08/09(木) 20:17:37 ID:4hU+5a2a
プロデューサーとしての才能が溢れてる監督だ。
マイケル・ベイ作品が面白いってどんだけ
824名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 00:07:34 ID:k5LOVbI2
トランスフォーマー見てきた。
アクションがつながってなくて、戦いもきっちり頭から終わりまで分かるようにしていない
ような箇所が随所にあったので、もうちょっとなんとかしてもらいたいなと思った。
同じような中サイズ巨大ロボものの傑作「宇宙戦争」とのコンテというかモンタージュの違いを
見ると、同じ技術で、こんなに面白さや巨大感、迫力や共感の伝わりが変わるものか、と興味深かった。
アクションを描ける監督に次回作はぜひ!
825名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 09:10:09 ID:4kJP5fWD
マイケル・ベイじゃなくてゴア・ヴァーヴィンスキーなら
もの凄い映画になってただろうになあ。
ヴァーヴィンスキーまたドリームワークスに戻って来ないかなあ。
826名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 13:20:14 ID:eUQnQtjQ
マイケル・ベイはマッチョ系以外は撮らないほうがいいと思う
トランスフォーマはガメラの監督指名すべきだったと思うよ、マジで
スピはヲタの産地であるわが国の監督に目を向けたほうがいい
827名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 15:17:40 ID:k5LOVbI2
ガメラって、樋口真治監督ね。
828名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 20:23:12 ID:M4Bv+Jn7
樋口真治の日本沈没は印象無さすぎだった。
829名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 20:54:47 ID:prvDWdz3
>>826
金子修介のことかァッー!!
830名無シネマ@上映中:2007/08/10(金) 23:11:17 ID:7S+PQXbv
金子だとロボより少女に力入れる
831名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 06:19:53 ID:FtKs37W4
樋口にやらせたらベイ以上に恋愛関係のドラマが淡泊になるでなぁ…
832名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 09:02:24 ID:mJZ+sV6q
トランスフォーマーに恋愛関係のドラマなんていらないだろ
833名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 14:34:37 ID:8qpGaHSZ
スピは何でよりにもよって、見難い下手なアクション糞映画監督ベイなんて選んだろうな。
スピ演出とはまるっきりタイプが違うだろ。
ベイの下手糞な演出のせいで、折角の初の巨大ロボアクションというネタが台無しになっていたよ。
もうちょっと話とか演出とかどうにかならなかったのかな。
見難くってしょうがなかったよ。あのグチャグチャカメラワーク&編集は頭が痛くなる。
スピは構図とか編集とかカメラワークとかしっかりとして見やすくて巧いのになぁ…

ブラッカイマーの秘蔵っ子を横取りなんかしなくていいのに。あの糞コンビの
ままやってりゃ良かったのに。
よりにもよって、何でベイなんだ?他にも巧い演出する奴はイッパイいるだろうに…。
ベイなんて選びやがって…
まだ、エミリッヒとかの方が良かった、エメリッヒとスピの合作とか見てみたいよ。
それか、自分の秘蔵っ子のゼメキスとか使えよ。
ベイはダメ。ベイは最悪最低。ホントにトランスフォーマーは糞映画だった。
834名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 14:56:20 ID:liYccN6e
ベイは空間把握や整合感より見た目のインパクト優先だからな
ゼメキス版も観てみたいな
835名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 19:24:34 ID:ijNnfItm
ゼメキスやスピルバーグなら、少なくとも正面からロボットを見せようとする。
ベイの構図は「はっきり見せる」事から逃げすぎ。あれじゃ観客は満足しない。
836名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 20:00:47 ID:qbaoolKU
字幕版見て、今日吹き替え版を見てきた。
ようやく動きの細かいところを確認できた。

>>834

おっしゃる通りで、空間を捉えられてないから、だれがどこにいるとかが
さっぱり分からん映画になってしもうた。
今までは無個性な群体のアクション(パールハーバー)か超個性の群体(アルマゲ)で
誤魔化せてこれたけど、今回みたいな微妙な差異を持つロボを複数、すべてキャラをわけて
空間の中に放りだして、尚且つ、キャラわけして見せる、難題のまえでベイはすっかり
駄目さ加減を白日の下にさらしてしまった。
ベイは、人間だけドラマ(ミュンヘンみたいな)撮らせたら途端に崩壊ぶりを晒すだろうな。

だいたい、最初のカタール基地の、ヘリのトランスフォームするときに
現場にいる兵士達の驚きの表情の切り返しをインサートするべきなのは基本中の基本だと
思うのに、その画がない。
そのかわり作戦本部の将軍の「なんだあれは・・・」の顔のショットがあるんだけど
これは、同じ空間にいる人物のリアクションではないから、
どうにも、ヘリのトランスフォームの臨場感やリアリティーがさっぱり伝わらないまま
ドンパチになってしまい、わやくちゃなまま、観客が「遂に現れた」的な気持ちを
掴めないままおいてけぼりくらってしまってるんだよ。

いろんなとこで同様のリアクションショット不足がある。
ベイの空間音痴、方向音痴、実感把握音痴がスピにももうばれたことだろうと思う。
スピはもう、ベイとは二度とは組まないべい・・・。
837名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 20:06:47 ID:3slGpx64
>>833
つ ブレット・ラトナー
838名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 21:09:53 ID:Xm/7TZ8+
じゃあイーストウッドにもう一回
→救いのないラスト、暗闇に浮かぶオプティマスプライムの背中
#アカデミーノミネートされそう

リドリー・スコットに頼んで撮ってもらおうか
→オプティマスプライムvsメガトロンのタイマンは流麗なカットでガチ、グロ描写たっぷりで
#ハンス・ジマーのスコアは必須

こうなったらスピ本人で
→画角はビスタで、ディセプティコンはもちろんオートボッツも人類踏み潰す
#↓友情出演あり
  人 ヴオーン
(´・ω・) 
  川  
839名無シネマ@上映中:2007/08/11(土) 22:58:05 ID:oFv+TI5o
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1170091087/820
820:名無シネマさん:2007/07/27(金)10:42:58ID:Yc+EM+4n
>>714
>以前、岡田斗司夫が言っていたことですが、80年代のFXのように
>止まった画面のほうが迫力のある映像が撮れることがあるのですが
>最近はデジタルで何でも動かすことが出来るので、逆に迫力の無い
>映像が増えてしまったことも大きいのでは?

同意。
「宇宙戦争」の起動シーンなど、結構「じっくり見せてる」よな。
それがあの「真昼間に街のど真ん中から怪獣が出てくる」ことの異様さと
圧倒的な巨大感を出していたと思う。このへんがスピはやることが違う。

砂煙の向こうの陥没した地面からトライポッドのつま先がヌッと出てきて、
それが上に伸びてトム・クルーズの目の前の車を踏み潰すまで
の長い1ショットでは、映像設計のあまりの巧さと
「まあ凡百の監督ならここは手持ちブレ映像&編集しまくり細切れカットで
迫力出そうとするんだろうが、俺様は違うんだよな」
とニヤニヤしてるスピを勝手に想像して鳥肌が立った。

アクションシーンの揺れまくり映像ブームは
「プライベート・ライアン」の冒頭の手持ちカクカク映像あたりから始まったけど、
そのスピ本人が「宇宙戦争」の起動シーンで固定&長回し多用だからな。
もう円谷の怪獣映画が好きで好きでたまらないってのもあるんだろうがw、
とりあえず天才としか言いようがない。
840名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 00:22:00 ID:o0xKJ770
邦画は手振れをやってほしい
841名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 08:41:26 ID:j9Wl97YN
フルメタルジャケットの後半 ⇒   プライベートライアン m9( ・∀・)
フルメタルジャケットの前半 ⇒  スターシップトゥルーパーズ (゚Д゚;
842名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 14:43:44 ID:DT3YaUx9
トランスフォーマーの戦闘シーンって一回ではわかりにくいが
2回、3回と見ればわかるよ



・・・・・・って、わざとそうしているのかスピルバーグ

スピ「あのさ、興行収入上げる秘訣教えてやるよ」
ベイ「何スか?」
スピ「戦闘シーンとかわざとわかりにくくつくるんだよ。アホな観客は2回3回と見てくれるから売り上げup」
ベイ「流石ッスね。ブラッカイマーのおやじにも教えてやろっと」
843名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 16:40:53 ID:AFr+IGNx
ブラッカイマーのおやじはストーリーでそれをやる。
お陰で海賊映画を二度三度と見に行く奴が続々と・・・
844名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 02:40:36 ID:w5EpPn6K
トランスフォーマーはCGロボの出来は本当に
ものすごくいい、それだけで何もかも許してしまえるくらいだが
TF見てベイは映画撮るの下手だなと改めて思った。
誰が料理しても旨くなりそうな素材をよりによってベイだもんな。

やっぱスピに撮ってもらいたかった。
845名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 03:57:38 ID:M/DOsIK4
しかし軍事系のセンスはさすが慣れてるだけあって上手いと思ったよ。
A10で空爆するシーンなどはやはりベイだなあw
スピはそのへんの腕買ったんじゃないかな。
ベイの駄目なところは、スケールは大きく描けるのだけど、どれもただの大味になって終わってしまうところだね。
スピのアクションはそのへん、緩急のテンポ、大胆さとキメの細かさ、叙情感を象徴的にまとめるから見る側にわかりやすくガツンとくる。
でもスピだからといって全てがそうじゃないよね。ジェラシックパークなんかは大味で好きではない。
846名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 11:37:56 ID:9LYJjIDu
観る前から「ベイだから」と割り切ってたので
空間把握や編集の上手さを味わう回路を切って鑑賞してましたw
音楽のビデオクリップって感じでしたね
847名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 22:10:30 ID:9iP/eDff
PJにやらせてみたい気もする
848名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 23:35:01 ID:pYLQeKfb
スティーブン・ソマーズなんてどう?
あの人凄いいい意味でバカだから好きなんだけど。
849名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 01:16:07 ID:TJS3/c1b
変に作家性とかこだわらないで、ハデハデなだけの
ベイだから良かったんだと思ったけどなあ・・・・

トランスフォーマーみたいな題材で中途半端に
個人的な作家性を出されると、意外とベイ版より
はるかに悪い出来の映画になってたかもしれないし。
ベイでさえ「オモチャ映画か」って最初は
言ってたくらいのネタだったわけで。

スピ本人が撮っても、部分的な演出はベイ版をしのぐだろうけど
全体としてここまで荒唐無稽な漫画世界をきちんと作れただろうか・・・
850名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 08:01:30 ID:dpgU1zYw
荒唐無稽なだけで「カッコヨサ」が無いと観客はしらけちゃうんだよ。
一番格好良いのが実在するA-10や普通の自動車が走ってる場面で、
ロボットになった途端に絵的に日本製アニメに負けてるんじゃ、
やっぱり問題でしょ。

ハリウッド的力技で、ロボットの実在を納得させる演出が無いと、
単なる荒唐無稽なCGロボで終っちゃう。
それがオプティマス・プライムとウォーマシンの差になったんじゃないかな。

スティーブン・ソマーズならやってくれたかもなぁ。
851名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 08:57:54 ID:oIznEkwg
>>849
作家性云々の前に、ベイの演出がダメ過ぎ。
観客になにしてるか伝わらないカメラワークと編集は酷すぎる。
つか、画面酔い、手ブレカメラ酔いしてきて、大きなスクリーンでは見てらんない。
観てて、頭が痛くなった。音もガチャガチャとうるさ過ぎ
PV系の映像は小さなテレビ画面でしか耐えられない。

あと、変にスピード感を出そうと思ったのか、同じテンポのテンションが続くのが痛い。
スピード感を出せばいいってもんじゃない。むしろ、ずっと
同じスピードテンポテンションなので、逆に眠くなる。
演出にもうちょいタメとか、緊張感とかが欲しいし、
ダイナミックでどっしりした画面構成と編集をして欲しい。
他の監督にした方がもっと観やすくて、何倍も面白くなっただろうに。
852名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 09:48:12 ID:7n682xnc
ttp://ccr2.blog9.fc2.com/blog-entry-1273.html
製作じゃなくて監督かよ
スレ立てると嵐が必ず出没するから公開直前までここで語ることになりそうだ
853名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 11:45:20 ID:FM3Df1iR
それ、2006.02.24 (Fri)とか、書いてあるが・・・ガセでは

>>851
言いたいことや気持ちはわかるが、そういう
「誰それが撮ってたら、もっと・・・」という話は
結局は個人の妄想でしかなくてキリがないよ。

現にベイ版で1本、現実に存在していて
少なくともスピはよしとしてる事実
(100%満足とは言わないまでも)を無視してる。

君はスピよりはるかに優れたプロデューサーかね。
ハリウッド行ったら大物になれるかもしれん。
854名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 12:12:12 ID:oIznEkwg
>>853
そういう事言われても困るよなぁ。
話が飛躍しすぎ。

兎に角、ベイの観難い演出は酷過ぎた。
他の巧い監督にやらせれば、もっとマシになったのは確実。
ベイは無いべ。ベイは。
あと、トニースコットもないよw

もっと、若手の活きのいい巧い監督にやらせた方が、
ギャラも少なくて済むし、その分余計な予算が削れる。
855名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 12:13:57 ID:ymJMWDns
まあベイに(一回断られたのに)オファーしたスピルバーグの人選を恨むのだな。
素人が巨匠の選択眼に対してどこまで思い上がってんだとは思うのだが。
856名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 12:18:23 ID:oIznEkwg
思い上がりと言われるのはどうかと思うが、
兎に角、ベイの演出は観難い。
他の巧い監督の方がよっぽどマシって事。
857名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 12:27:06 ID:OQfmM2P/
緩急が無いから疲れるんだろうな
間が窮屈というか
858名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 12:38:02 ID:FM3Df1iR
>>856
>>他の巧い監督の方がよっぽどマシって事

スピにダメ出してんだから、偉い奴と思われるのは仕方なかろ。
ハリウッドへ行きたまえ。

観難いって話だが、少なくともトランスフォーマーに限っては
スピーディではあっても、ただ滅茶苦茶にカメラを振り回してる
わけじゃないよ。よく見てりゃわかる。勿論スピほど親切じゃないが。

今の若い子はゲームの画面で慣れてるから
あのくらいでも結構ついてこれる。
859名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 13:01:20 ID:oIznEkwg
>>858
スピにダメだしっていうか、とにかく、観難い酷い演出だったって事。
誰が偉いかだとか、ハリウッドに行けとか煽り的な関係ない話はどうでもいい。

ゲーム画面での慣れとか関係なしに、演出が酷い。
オレだって、ゲームやりまくってるから、そんな事は関係ない。
別に滅茶苦茶にカメラを振り回してるとは言っていない、
とにかく、ベイの演出は観難いし、早すぎてタメがなくて、
緊張感がない。
これは事実だしな。こういう意見がかなり多いって事は、
それが欠点って事。
860名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 13:42:12 ID:El3wy+vA
本スレで画面から離れた席で観るとちょうどいいとアドバイスうけたんで、そうしてみたんだが良かったぞ。
ボロクソ言われてたんで気にはしていたが、カメラワークも案外良かった。まあCGのクォリティのおかげというのもあるが。
ただ最後の市街戦で、街全体が信じられんくらいおもちゃくさいカットがあったけど。

まあ否定派の言うことのニュアンスはわかる。印象に残るカットが無いんだよな。
ほら、スピだと嫌というほと頭に焼き付けられる象徴的なカット&シーンを狙って来たりするでしょ。
宇宙戦争だと最初にボエーがでてくるところとか。
ああいうのが欲しいんだよね。
861名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 16:13:47 ID:YWcrM+jK
>>860
まあそうなんだよね。

キャラを全部おぼえて、吹き替えで二回見たら、だいたい動きはわかった。
でも、例えばフーバーダムにやってきた悪ロボがミサイルをぶっぱなすショットで
俯瞰の大ロングになったりして、ミサイルがいろいろなところに爆発する(変電所の爆破狙い)ショットでも
もっと長く濃く見せて欲しいのに、すぐ編集で切られてるから、欲求不満が多いんだよね。
そのショットの中で、もひとつ展開(アングルやカメラの移動の展開じゃなくて、起きてることの展開のほうね。)すべきじゃないか?と思っちゃうんだよね。

スピは、(ベイの)アイランドは興行的に不評だったけど僕は好きな一本、ってキネ旬で言ってるね。
ギャグの感覚が、自分よりも若い監督だから今回の監督を頼んだみたいな事も言っていた。
862名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 19:30:18 ID:i+7zItso
天下のスピルバーグ様に駄目出しはけしからん、とか言う奴は、
とりあえず「キャスパー」と「さゆり」と「MIIB」を見てもらいたい。
天才だって人選に失敗する事はある。
863名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 20:38:22 ID:sbahpa78
>>862
けしからんなんて誰が言ってんだ?

ダメ出しも結構だが、スケジュールの都合やら契約やらの
しがらみを無視して言ってたら、所詮素人の愚痴ってこと。

実際に150億のプロジェクトを動かしてるのとは次元が違う。
スピも一番望んだ人選をいつもできるわけじゃあんめ。
864名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 21:03:36 ID:kadvrsWo
>>860
> ただ最後の市街戦で、街全体が信じられんくらいおもちゃくさいカットがあったけど。
ここは、わざと日本の特撮っぽくしているじゃないのか?
865名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 21:12:50 ID:6Jwu0ASV
>863
>けしからんなんて誰が言ってんだ?

>855とか>858とか>863とか。
まあ読んでみてくれ。

「素人が巨匠の選択眼に対してどこまで思い上がってんだ」
「スピにダメ出してんだから、偉い奴と思われるのは仕方なかろ。ハリウッドへ行きたまえ。」
「所詮素人の愚痴ってこと。」

これが「素人が何を偉そうに、けしからん」でなくて何なのかとw
866名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 21:30:41 ID:nu08r/eY
まぁ2ちゃんだから、それも含めて全部チラ裏。
気に食わなきゃ流せ。
867名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 22:25:00 ID:L5W8ig15
つか、素人の愚痴に決まってる。
2ちゃんなんてそんなものばっかだろ。
皆所詮は素人の愚痴だよ。
素人は愚痴言っちゃいけないのか?
そういう愚痴が見たくなかったら、2ちゃんなんかみなきゃいいだけ。
868名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 22:26:18 ID:nu08r/eY
名前が出てるスティーブン・ソマーズが「G.I.ジョー」撮るらしいぞ。
ドリームワークスの共同製作。
http://eiga.com/buzz/show/8349
869名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 22:31:13 ID:nu08r/eY
>>867
わかってんだ。ならいいんだw
どんどん愚痴ってくれ。
870名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 22:37:17 ID:MK6y6fv6
>>860
なるほど。
「カメラ振り回すベイ」、ってのがそんなに酷かったかな?と思ってたが
TFの朝一が混み合って後ろの方に座ったんでスコープサイズが全部視界に入ってたんだ。
次は前の方に座ってみようかな。

>>862
SAYURIはアリですよ。
871名無シネマ@上映中:2007/08/14(火) 23:35:32 ID:MxEOEeMn
このスレはロリコン野朗が常駐してる
犯罪者死ね

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
バンコクでロリとやりたい! [危ない海外]
失禁するまでマンコをペロペロ舐めたい美少女キャラ [アニメサロンex]
872名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 06:28:18 ID:Pv5aP4zu
>869
お前はわかってないなあ。
最近じゃプロの批評家様の提灯記事より、
カス掴まされた素人の愚痴の方がずっと優れた批評になっちゃうのよ。
873名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 06:31:06 ID:gJrss6tK
>>872
「なっちゃう場合もある」というのが実際のところで
「なっちゃう」と言い切るのは思い上がりも甚だしいかと。
874名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 06:51:00 ID:Pv5aP4zu
提灯記事は誰の役にも立たないからね。
どんな言いっぱなしでもあんなのよりはマシ。
875名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 11:41:49 ID:4cPMqrv5
>>872
わかってないのはお前だよ。
誰がいつ「プロの批評家様」を持ち上げた。
まず日本語の読解力をどうにかしろ。
876名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 19:11:52 ID:LZMWQ8OM
>875
「素人」を揶揄してるんだから対置されるのはプロしかないだろ?
それとも「素人を貶める気はありませんでした」ってここに書けるかい?
877名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 19:28:20 ID:wZZ4f8Sk
つーか批評家なんて素人と同じ

あんなもんをプロと思ってる奴がいるのか
878名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 19:31:09 ID:wZZ4f8Sk
オレがプロと認めるのは「スピ様」だなw
879名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 10:24:29 ID:4pngRzHW
ロストワールドで逃げてる日本人ってなんてしゃべってるの?
880名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 11:14:06 ID:n/UGCQC3
>>876
すべて平等に価値がない>批評家&素人
881名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 11:22:12 ID:oV+PZmwC
ってか宇宙戦争ってトムがスピに脚本の口出しをしていたんだってね。
初めて聞いた時やっぱりなておもた
882名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 12:13:21 ID:A4QNESn5
宇宙戦争ではトム、製作にも名前あったような・・・
883名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 13:50:18 ID:tUYav9E4
というか、トムがスピに電話して作ってくれと頼んだ。
884名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 15:07:37 ID:EmIbUqNe
>>877
批評家は素人は全く違うよ。
奴らは結局映画を持ち上げてナンボだからとにかく褒めるところを探す。
それによっぽど大御所にでもならなければ持ち上げた批評を書かないと仕事来なくなるからね。
映画雑誌だって番組だって映画あってのモノダネだから。
885名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 15:37:59 ID:7ya1cZtS
>>884
そんな既知であたりまえのことをボキャブラリーの乏しいヘッタクソな文章で偉そうに語るなや 恥ずかしい
886名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 16:37:23 ID:ljC9EUJW
なにを喧嘩してるんだい?
887名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 16:43:59 ID:XVyNM4sP
いやよくわからんが、どうやら批評に関して言い合いしてるようだ。
888名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 18:28:26 ID:fH9zEgF4
雑誌に出ている映画紹介記事だけが「批評」と思っている人がいるようだ。
>>884なんてそういう前提の元でしか書けないだろ。

少しは普通の批評家と「肩書きだけの自称批評家」を分けて考えられんものか?
889名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 18:49:24 ID:hYy9Yo/7
批評家は褒めるとか単細胞すぎる。
>>884は、おすぎを批評家と思ってるような奴だろう。
890名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 19:35:38 ID:L/BW9EAn
おすぎって映画評論家じゃないの?
891名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 20:06:46 ID:RU5r9EkX
うん、プロの評論家だよおすぎは
892名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 20:10:58 ID:9+HUu0jJ
ね?結局「素人」と対になるのは「プロ」なのさ。
「プロじゃない奴の批評なんて価値がない」と言った馬鹿が数日前にいたってだけの事さ。
893名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 20:23:45 ID:RU5r9EkX
そこで微妙なのがあの前田という人なんだけどw
894名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 22:04:38 ID:NUtD3MUJ
どーでもいーがつまらんこと
いちいちID変えて自演すんな
895名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 11:56:00 ID:RAWLfi9a
コンボイが18輪トレーラーなのは激突のオマージュとか言ってるんだから
ハイウェイのシーンもうちょっとじっくりやればいいのに
まじもったいない 
ブーン ギャーン ドカーン! で終わりってw
896名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 00:58:03 ID:CzenwBKP
久々に来たら荒れてるな。
どうでもいいけどここでトランスフォーマーの演出だの
編集だのに対して批判書くのってスレ違いじゃないか?
スピルバーグはメガホンとってない上に現場には
あまり口出してないらしいじゃない?
897名無シネマ@上映中:2007/08/22(水) 04:27:20 ID:UzHJBR7P
しょうがない。

マイケル・ベイだの批評家だのを貶してる魯鈍が
しばらく常駐してたからな。
トランスフォーマーのスレじゃ相手にされてない奴が
こっちに来てたんだろう。
898名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 20:07:50 ID:4o1vXgAU
>897
他人のせいにするなw

「スピルバーグ」と名の付いたスレが荒れるのは宿命なんだよ。
メジャーであればある程、貶して荒らしたがる奴が酔って来るんだから。
スレを維持したければ荒らしに負けずに中身のある話を続けるしか無いのさ。
899名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 14:58:00 ID:0jicZ4n5
初心者です。ET→ポルターガイスト→フーパー
ということで悪魔のいけにえ見てみました。      
死にました。
スピルバーグってフーパーのファンなんですよね。
スピルバーグファンはフーパーファンでもあるんですか?
なんかこんなメジャーな人とマイナーな人がファンかぶるとは
到底思えないんですけど。不思議です。初心者の質問ですみません。
900名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 15:19:56 ID:uJvZYCXd
フーパーファンはスピ嫌ってます
スピファンはいけにえとPGは評価してます
901名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 15:51:32 ID:0jicZ4n5
>>900ありがとうございます。
私はいけにえは駄目だったんですが、、
スピルバーグファンって以外に過激ですね。
もっと普通なイメージと思ってました。
というかみなさん過激なんですね^^
参考になりました。
902名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 16:07:08 ID:uJvZYCXd
スピ作品全部観た時
暴力性や恐怖描写にびっくりすると思うよ
903名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 16:37:57 ID:VjCe84oZ
>>902
ジョン・ランディスは撮影中に人が死んだことで
かなりの精神的ショックを受けてその後低迷したけど
スピルバーグはジョーズを見て死んだ観客がいると聞いて
「それだけ映画がよくできてるってことだね」と喜び
撮影中に首がもげて死んだ人がいたが
何の精神的ダメージを受けることもなかった
それだけにスピの残酷描写はある意味本質かも
904名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 16:40:04 ID:VjCe84oZ
>スピルバーグはメガホンとってない上に現場には
>あまり口出してないらしいじゃない?

スピルバーグが口だしまくった映画って
フーパーの「ポルターガイスト」とかそんなもん?
905名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 17:26:34 ID:uJvZYCXd
>>903
鬼畜やw
906名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 17:42:20 ID:ig0Kghdk
フーパーといえばスペースバンパイア。あれは良いものだ。
907名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 19:55:23 ID:IWAbuGbV
「悪魔のいけにえ」も忘れないでね。
まぁあれは色々な偶然的要素が加わって出来た奇蹟みたいな映画だが。
908名無シネマ@上映中 :2007/08/24(金) 20:37:28 ID:CRVdOnKo
>>903
何かNBK騒ぎのときのオリバー・ストーンみたいなこと言ってるなw
909名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 09:46:27 ID:LumiG9Vy
わかんないけどスピルバーグは当然
巨匠石井輝男監督もすきなんでしょうねw
ttp://www.youtube.com/watch?v=HNXqudCmMjc
910名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 11:25:50 ID:aAQsqfCm
「あくまのいけにえ」と「宇宙戦争」って作風似てると思うけどなあ。

>899
ただの残酷殺戮ムービーでびっくりしたとは思うけど、
「悪魔のいけにえ」は演出技術の面では凄い映画なんだよ。
911名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 12:44:11 ID:LumiG9Vy
演出技術というより、趣向が石井輝男的ではと。
ちなみに石井作品は
1957 スーパー・ジャイアンツ 人工衛星と人類の破滅
1968 徳川女系図
1968 徳川女刑罰史
1969 残酷異常虐待物語 元禄女系図
1969 異常性愛記録 ハレンチ
1969 徳川いれずみ師 責め地獄
1969 明治大正昭和 猟奇女犯罪史
1969 江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間
1977 惑星ロボ ダンガードA対昆虫ロボット軍団
1999 地獄
など。
912名無シネマ@上映中:2007/08/25(土) 12:50:37 ID:LumiG9Vy
あと↓もすごそうw
ポルノ時代劇 忘八武士道
出演:丹波哲郎 監督:石井輝男 ttp://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/ishii.html
913名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 09:47:52 ID:Qvop00i/
スピのおかげでダコタの人生も狂いはじめたか
ハウンドドッグのレイプシーンにキリスト教右派が抗議ってことは
スピ作品も昔から抗議されまくっとるんちゃうか?
米は親が普通にとった赤子の裸や子供の水着写真ぐらいでもタイーホらしいし
914名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 10:51:01 ID:kQNSt0lN
ジョディ・フォスターは同じ位の年で娼婦の役やってたけどなあ。

この問題は、そういう役をやらせるか否かじゃなく、
そういう役を演じる子役をきちんと周囲がケアしてるかどうかの問題だな。

こういう時こそCGダブルの出番だと個人的には思うけど。
915名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 10:43:13 ID:8jDVyQyU
>>909真実を求めて裏日本へ!!
能登半島大ロケーション敢行!

ワロタw
916名無シネマ@上映中:2007/08/31(金) 11:06:53 ID:8jDVyQyU
スーパージャイアンツは地球ガードマン

チャンネルNECOで1957年の『鋼鉄の巨人』から1959年の『毒蛾王国』までの、
“スーパージャイアンツ・シリーズ”全9作が一挙に放映されました。
 日本に初めて登場した特撮ヒーローもので、主演は宇津井健。監督は第1作から第6作
までを石井輝男が監督しています。

『鋼鉄の巨人』、『続・鋼鉄の巨人』(1957)

 宇宙人会議から、宇宙の平和のために地球へ向けて、原水爆実験中止を呼びかける使者として
エメラルド彗星のスーパージャイアンツ(一人でもジャイアンツなのだ)が派遣された。
地球ではアトムAB団という秘密結社が、X14ウラニウムを利用したボース爆弾で日本征服を
企んでいた。スーパージャイアンツは、孤児院の子どもたちをアトムAB団から守り、彼らの野望
を粉砕するのだった。
宇宙会議における宇宙人の容姿の奇妙なること、ジョージ・ルーカスもマッツァお。
ヒトデ型宇宙人は『宇宙人東京に現わる』の完全なコピーでしたね。アトムAB団はネオ・ナチス
といったところかな。それにしても宇津井健は存在感がありますね。
「困ったことがあったら、この玉を投げなさい。おじさんは、いつでも君たちのところへ
やってくるからね。だけど、使えるのは一度きりだから、大事に使うのだよ」と言って、
ガラス玉を子どもたちに渡す宇津井健は、正義のヒーローのオーラが身体から滲み出ていま〜す。
917名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 09:57:41 ID:JU+1el6n
やはりこの人で残酷描写において勝る人っているのかしらね?
918名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 10:35:23 ID:ArsFwSSm
>>917
> やはりこの人で残酷描写において勝る人っているのかしらね?

よくわからん日本語だが
残酷描写といえばポール・バーホーベン
919名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 13:38:21 ID:S1CyhA+x
精神的残酷だとフォントリアー
920名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 16:32:14 ID:6j6lDo6b
深作や三池も良いよ
921名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 17:47:50 ID:sP/s31VT
>>917
イーライ・ロスの「ホステル」も残虐極まりないで〜。
あと、残酷描写大好き人間なら、デビット・クローネンバーグ!
あとは、ホラーしか作らない鬼才のダリオ・アルジェント
残酷描写の巨匠ルチオ・フルチ
こいつらは、ストーリー上無意味とも思える過剰な残酷描写するからなw
スピの場合はいちおうストーリー上にのっとってて、意味ある残酷描写。
こいつらはスピ以上でしょ。ただ、それ故にスピのように大作は作らせてくれないけどw
922名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 18:28:59 ID:+hPZiLnE
タランティーノじゃないの
923名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 18:43:45 ID:uqjFxg4D
シンドラーのユダヤ人の射殺シーンもリアルだよね。
よく見ると人形使ってて、ルガー撃った瞬間に支持棒はずしてガクっと崩れるように倒れる。
結構どアップなんで、ここでは普通人形使わねぇだろうと思うシーンで使うところがスピらしい。
924名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 11:23:13 ID:aKRPbfQu
>つーか批評家なんて素人と同じ
>あんなもんをプロと思ってる奴がいるのか

一体どういう意味での素人かな?映画制作に関してなら素人だろう
編集の仕事をしてる自分にとっては
知識や勉強は常に必要とされるし
紙面に乗せられるレベルの文章を書くのは大変なこと
2chのスレに書いてあるような「にわか知識」を書くわけにはいかないし
ネット上のブログに思いつくまま感想述べてるのとは違うから
実に軽々しくあんなもん素人と同じとか言ってるのを聞くと
君に同じレベルの仕事ができんのかと問いたい
就職前の大学生ならそう思うだろうが
925名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 12:01:15 ID:MCY66/gl
映画製作に関してって事でしょ
素人レベルの知識しか無いくせに分かったような面してる馬鹿 本当に多いからね
926名無シネマ@上映中:2007/09/06(木) 12:56:52 ID:SWvMLh8J
また批評家の話かよ。いつまでそれに粘着してるんだ。

>>924
「君が書いてみろ」は「君が撮ってみろ」と同じことだろ。
何が「問いたい」だ、このオカマ野郎。
927名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 17:22:27 ID:pOx35a/b
逆だな、
批評家たちに「ネット上の人気ブログ級の映画評書けるか?」と聞いてみる。

たぶん一人も書けない。
「配給会社への配慮」とか「決まった文字数」とか「次の仕事への目配せ」とか、
批評能力とは全く関係の無い「プロの能力」が邪魔するからね。
928名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 14:07:57 ID:PcBTaJ43
せいぜい「映画紹介」に毛の生えたもの程度を「映画評論」だと思ってないか?
929名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 18:24:06 ID:rwd+epLf
少なくとも今の日本じゃ、映画紹介と映画評論の間に差は無いよ。
930名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 18:46:19 ID:Oq+7o0ML
いったい誰の評論を読んで言ってるんだろう
931名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 18:59:58 ID:FOLoWYu4
映画評論をそんな大層に思ってるなら具体名、出してくんないか?

立派な批評家がいるとしても、どんな世界もピンキリだろ。
その「キリ」の奴らが叩かれるのは当たり前。

>>924
>>紙面に乗せられるレベルの文章を書くのは大変なこと

紙媒体に載ってりゃ大したモンと思ってるのか。マヌケだな。
932名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 19:05:19 ID:Oq+7o0ML
それも不思議な話だと思うなあ。

上で叩かれてるのは「キリ」の方限定じゃあなくて
「批評家」だよ。そうだよね?違う?
933名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 01:39:02 ID:vYpcIgBx
>>932
オレが書いたんじゃないことまで責任持てないから
知らねえっての、そんなこと。

「上の方」とかあやふやなこと言ってないで
具体的に指定して反論しろよ。
934名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 01:45:38 ID:6bzPyqMn
>>933
おまえはわずか4つ上のレスも読めないのかw

俺が指定してやるよ。
>>927
>批評家たちに
935名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 03:25:27 ID:HdEmSVgP
スピの話をしてくれ
936名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 04:29:50 ID:vYpcIgBx
抽象的すぎて何をどうとでも言える話題だから
オレも書きたかないよ、批評家のことなんて。すまんね>>935


つーわけで批評家はレベル高い。ブログや2ちゃんはレベル低い。
結論はこれで満足だろ。何なら逆でもいいぞ。心からどっちでもええから。


スピはインディの撮影まだやってんのかね。
937名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 11:42:16 ID:vSYFuJlR
インディ4はポスプロの期間短そうだね
938名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 12:25:19 ID:M5gSZzfD
スピルバーグが匿名で他の映画をバッサバッサ斬ってくれたら面白いと思うが、むりだろうな。
絶対玄人批評家はおろか素人にも思いもつかない視点で斬ってくれると思うんだが
939名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 15:52:58 ID:AD7bz1D5
>>937
インディは特撮少ないからね。編集して音楽つけて終わりだから。
940名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 18:49:34 ID:vYpcIgBx
>>938
「自分の言葉は影響力がありすぎるから、迂闊なこと言えない」
って意味のことは、何かのインタビューで言ってたな、スピ。

自慢してるような言い草だけど、実際そうだから仕方ないよねw
褒めるのはともかく、貶すことをあまりしないのはそのせいかも。
941名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 20:12:26 ID:hMZB7suZ
ttp://www.mtv.com/movies/news/articles/1569264/20070909/story.jhtml

シャイア・ラブーフがMTVアワードで漏らした所に依ると、
インディ4の正式なタイトルは
"Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull"になるらしい。

さて、邦題はどうなるかね?
942名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 22:30:00 ID:M5gSZzfD
1.水晶髑髏の王国
2.キングダム・オブ・クリスタルスカル
3.水晶ドクロベエの陰謀「おしおきだべ〜」
943名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 09:31:10 ID:kfKPB0Gh
今度の舞台は中南米か
944名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 17:40:51 ID:VazDod+a
ディズニーのアトラクションにも似たような名称あるんだね。
それに似た「インディ・ジョーンズ/クリスタルスカルの王国」かな。
「水晶髑髏」は選ばないと思う。
945名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 03:13:42 ID:KKO+B9LB
今までの継承として、漢字は絶対絡めてくる。
直訳になるとも限らない。
魔宮の伝説の例があるし。
946名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 03:14:57 ID:+e3+lVB8
でもSWも新作イッパツめがいきなり「ファントム・メナス」だったけどなあ。
947名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 03:36:27 ID:51WEXlc8
「インディージョーンズ 水晶髑髏の王国」だろうな
948名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 05:33:49 ID:4xb29vIJ
いずれにしろタイトル的には4作中、もっとも微妙だな・・・
949名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 06:24:26 ID:KKO+B9LB
確かにタイトル的には、4作中一番B級色の強いタイトルだなw
小説版のワンエピソードみたいな軽いノリな感じ。
元々B級映画のオマージュバリバリの作品だっただけに、
そういう路線で行ってくれるのは嬉しい。
変に大作路線で、大味なA級路線な感じは止めて欲しい。
聖戦がそうだっただけに…
一作目のような渋い感じでお願いしたい…
950名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 13:04:46 ID:UKKx0YwP
たぶん、「水晶髑髏」と漢字で書いて、「クリスタルスカル」とフリガナを打つ。
951名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 13:48:50 ID:/oiZm3jW
魔宮みたいな変化球で。

「水晶王国の伝説」
952名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 18:29:19 ID:FgoKLw9v
インディジョーンズ・リターンズだよ
953名無シネマ@上映中:2007/09/12(水) 23:39:39 ID:bL58TvGR
スターウォーズの公式HP内のショップでもう
「Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull」の
ロゴ入りTシャツ受付してるよ。
954名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 07:15:20 ID:FUE72JIU
ナウいヤングが読みにくい漢字は邦題には使わないと思うよ。
カタカナ表記か、単純に「水晶の王国」で攻めてくるかもだ。
955名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 08:47:21 ID:xwFiVvxp
細木数子に邦題を頼むと思う 
956名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 09:09:15 ID:/Ysj/kIg
>>952
「リターンズ」「ビギニング」「IJ-4」当たりはやめてくれw
957名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 09:50:40 ID:MdcUXIZv
イ ン デ ィ 4.0
958名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 12:35:09 ID:GOBGW7cU
インディージョーンズ4 今度こそ最後の聖戦
959名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 13:33:09 ID:2h2LPDKS
くれしんみたいなタイトルかもな
「インディアナ・ジョーンズ キラキラ水晶ドクロの陰謀」
960名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 13:43:33 ID:4UB6IR1W
裸の鞭を持つ男444と1/4
961名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 14:22:35 ID:pM24sPPe
NARUTOっぽい予感
「インディジョーンズ4 大冒険!水晶ドクロの王国だってばよ!!」
962名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 15:07:25 ID:xwFiVvxp
インディー・ジョーンズ 完結編
でいい。
963名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 17:36:51 ID:zwZ7y8J7
もう1本撮るんでしょ、完結編はない。
964名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 23:27:46 ID:RL20HsrX
もう1本はムリでしょ。キャスティング全部変えるならともかく。

正直インディ4もハリソン・フォードが演じる必然性を
もう感じない。10年前なら、まだしも・・・。
今なら彼よりインディ役が似合う俳優いそうな気がするし。
やはり30〜40代が演じるべき役柄かと思う。
965名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 23:36:23 ID:ekpg6Mam
確かに今回がギリギリだから、もう一本は無理だし、
インディはもう作らないと思われ…
ネタ切れだよ…
今回だって、どんだけ脚本が難航したことか…。脚本だけで10年近く練ってるw
もう、作られる事はないんじゃないか?と思ったら、突然製作発表だし。
966名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 23:41:06 ID:w4bzTUn9
「インディジョーンズ物語第4章 水晶とドクロ」
967名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 16:11:36 ID:/klnIw1d
何故か太陽の帝国だけ見てなかったおれ。
昨日初めて見たけど、スピルバーグの本質というからしさが全て含まれてる作品だった。

なんか評価低いみたいだけど、傑作だと思った。
968名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 02:34:53 ID:MJvIpD9D
マジレスすると「インディ・ジョーンズ/水晶ドクロの王国」で絶対決まりだと思う。
髑髏は漢字だと子供には分かりづらいし、分かりやすくカタカナでドクロで決まり。
969名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 16:34:25 ID:BdeAsyqi
画数多い方が格好いいよ
970名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 18:05:37 ID:ZAWZlYta
「レイダース失われた聖櫃《アーク》」にならって
「インディジョーンズ 水晶髑髏《ドクロ》の王国」じゃないか
971名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 18:10:07 ID:ZAWZlYta
「インディジョーンズ 水晶髑髏《クリスタルスカル》の王国」
ちと長いがこっちだな。
972名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 19:40:20 ID:UvEiyrW9
その手があったな!レイダースの時を忘れてた。
それで決まりだな!水晶髑髏って漢字を出した方が確かに格好いい。
973名無シネマ@上映中:2007/09/15(土) 21:05:23 ID:Le4lbGJw
ここ10年ばかり、インディ4に関しては嘘タイトルの攪乱を延々やってたからな。
今回もその一環だと思う。どうせ水晶もドクロも出て来ない。
974名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 09:03:54 ID:+SRs3dmk
「インディ・ジョーンズ4」で落ち着いたりして…
975名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 09:59:44 ID:34iH2ZGA
>>974
あり得るなw

つかインディ・ジョーンズを知らない世代がいるんだよ、もう。
たぶん公開前にTV局が3作全部放送するだろうから
そこで見てもらえるとは思うが・・・
976名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 01:49:42 ID:R8J05d/i
ちがうよ「インディ・ジョーンズと愉快な仲間たち」だよ
977名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 10:29:28 ID:Yz2tXcWA
リーサル・ウェポン化されたら嫌だよね。
978名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 07:54:33 ID:vslgRgn7
【呪】憎しみを込めて呪うスレッド94釘目【怨】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1189484475/
979名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 21:46:07 ID:fZu5ztwm
自伝の内容ってどんな感じなんだ?
980名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 21:49:35 ID:svOQ8qPU
IJ4
981名無シネマ@上映中
「インディ・ジョーンズ4 - なんとなくクリスタルスカル」