ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第174章

このエントリーをはてなブックマークに追加
900名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 21:29:47 ID:Cg5q809V
日本語でおk

>西方浄土の思想に密接につながった西王母の国
とりあえずこの時点で何か激しく勘違いしている
901名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 21:43:24 ID:2AnIAMGK
>>900
ググッてみたらたくさん出てくるのだが…これはアミダの話になってるけど、
ttp://www.ayeyarwady.com/ph_essay/essay0.htm

そのアミダ その由来もしくは源流となったものについて
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E5%A6%82%E6%9D%A5

そういうの全部ひっくるめて研究した人の名前をわざわざ出したのよ。
あとわざと「ロリエン」で替え歌した理由も。はっきり書くと面白くないからほのめかしたのに。
束教授の大好きな手法だからね。
902名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 23:15:59 ID:Cg5q809V
いや、何というか・・・こちらこそほのめかしが通じなかったようでw
悪いこと言わんからネットで情報の断片拾うだけでなく、もう少し体系的に物事を見た方がいいよ
せめて「西王母」でもぐぐってみ?それで解らんならもうお手上げだわな

とりあえずほのめかしを云々する以前に、君の文は舌足らずで非常に読みにくい
たぶん自覚はないのだろうが
903名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 23:25:36 ID:2AnIAMGK
モリアの大回廊はこの目で見てみたい。採光の芸術とかも。
904名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 23:57:21 ID:tFNeVtMm
見てみたいねぇ
在りし日の、モリアことドワローデリフの栄華の様を銀幕で再現して欲しい
さぞや賑やかで煌びやかで、エレギオンのエルフ達とドワーフたちが仲良く技術を磨いているのだろうなぁ
905名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 00:05:54 ID:DKzfHEgL
ttp://www.g-cans.jp/index.html
とりあえずここで我慢しておけ
906名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 00:28:28 ID:li9L0sy2
>>903
映画のナウシカの腐海の底のシーンはモリアだと言ってみるテスト。

始めてあのシーンを見た時はあまりの壮大なイメージに圧倒されて声も出なかったが
モリアを知ってあれがインスパイアされたものだと気が付いた。

>>904
燦光洞も!
907名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 01:09:58 ID:oPaQeuvJ
>>906
Hum、その連想はいままでなかったわ。連想する力のある人だからな、あの人も。

ヤールワイン・ベン・アダール→トム・ボンバディル
バランドゥイン→ブランディワイン

ちょっと思い出した。やっぱりこんな設定を考えに入れられる教授はすごい。
祭事・説話の変容過程、吸収や分化、接合あるいは延伸、相同ないし拒絶、転訛・・・
そういったことを「見てきたように」理解する力を持てる人はほんとうに少ない。
908名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 09:07:49 ID:40tZmnX4
西王母と聞いて、
木目をたどる強迫神経症少女の家の召使い萌えっ娘が思い浮かんでしまった。


スレ違い、スマン
909名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 09:33:05 ID:4srkE4Uj
【映画】 「ロード・オブ・ザ・リング」の前章、映画化か [09/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157460859/l50
910名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 09:53:58 ID:8DvCCcOt
へえ
PJ、監督やるのかな。
もっと安そうな監督を雇うのかな
911名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 11:23:17 ID:n+u2iPhv
>>906
パヤオは指輪やル・グウィンにインスパイヤされまくりだから・・・

>>907
言葉の樹をライフワークにしたお方ですから。
あれは当今の言語学では時代遅れらしいが・・・
912名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 14:52:34 ID:yzVMSvRY
パヤオは指輪アンチでそ。
白人至上主義な指輪を日本人が持て囃しているのが嘆かわしいと。
913名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 16:20:54 ID:fe13txSu
嫌よ嫌よも好きのうち
914名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 16:24:35 ID:7hLbM4Ba
でも指輪に人種問題で突っ込むのってなんかすごい不粋な感じ
915名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 16:48:11 ID:JKFlI6DO
楽しんでいる人のところでそういう話をするのは無粋だろうね。
でも著者の時代背景を知ったり本の節々に出てくる描写を読むと、
そういう歴史観も否定できないと思う。
916名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 17:18:10 ID:Ylb6VIPg
個人の受け取り方までは強制できないからな。
それにパヤオは子供っぽいところがあるし。

でも人種問題で突っ込むのが的はずれなのは
さんざん語り尽くされている。
917名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 17:20:01 ID:8DvCCcOt
2006年にああいうのを書いたら無神経な感じするだろうけど
1950年ぐらいに年寄りが書いたんじゃ、時代の限界ってものは
否定できないわな
918名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 19:19:18 ID:oPaQeuvJ
それでも、それでもバクシ監督の描くアラゴルンを見たら、
きっとそういうわだかまりなんて氷解する……!
919名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 20:17:33 ID:w51iR50+
ワロタwww
爆死アラゴルンはジブリゲドより黒いよな
920名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 20:49:56 ID:BtXP7CMY
駿@親バカが言うような小説だったら、人種差別に敏感なゲドの作者がリスペクトするわけないじゃん
921名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 22:22:24 ID:JfPmmUNr
一応突っ込んでおくと、駿が人種差別云々と言ったのは映画が公開してたころな。
「指輪物語」じゃなくて「ロード・オブ・ザ・リング」と。
922名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 00:26:34 ID:m9lkT0zl
何でも指輪物語に似ていると言うのもなんだか嫌なんだなぁ。

>>906
腐海の深部は白神山地のような、人が触れてはいけない神秘を感じた。

モリアは壮大で美しいし、ある意味神秘的だと思うが、大自然と同種の神秘は感じないな、構造物だし。
923名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 08:44:23 ID:bDYPPT7A
>>921
SF板からコピペしてきたが
>それを平気でやっている映画が『ロード・オブ・ザ・リング』です。原作を読めば分かりますけれども、
>実は殺されているのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。

この文章が載ったのは、フィギュア王のNo.59号(2002年9月発行)らしい。
TTTの日本公開は2003年2月(本国2002年12月)。
つまりまだFotRしかない頃だったから、駿氏がオークやウルクハイのみなさんを
アジア人・アフリカ人と重ねてるように思われてたみたいだけど…
「原作を読めば分かりますけれども」のところからして、彼のいう「アジア人だったり
アフリカ人だったり」は、東夷やハラドのみなさんじゃないかと思う。
原作にはオーク=アジア人・アフリカ人だなんてことは出てこないし、映画FotRには
東夷やハラドが出てこない。

駿氏たぶん、原作3部作全部を、邦題に「旅の仲間」の副題がなかった映画1部で
やっちゃったと思ってたんじゃないかなぁ。
924名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 14:29:33 ID:l7f5nc2v
>>920
ニーベルングの指輪が好きだからって、曲中垣間見えるユダヤ人を憎む作曲者
の思想も好きだとは限らないじゃん。
925名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 17:49:51 ID:y8qFFnUM
>>923
ハヤオは第一部の最初のちょっとしか見なかったらしい。
発言当時から「映画が三部作だと知らないで勘違い発言している」
とは言われていた
926名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 18:01:38 ID:7ali22PL
>>925
じじいは堪え性がなくてかなんな。
て、最初のちょっとってサウロンと戦ってるところか、
精々ホビット庄のあたり?
なんでそれでアジア人アフリカ人になるんだろう?
927名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 19:18:13 ID:f8xjEnm+
ホビットの冒険はPJがやるのかな
別の次回作があるそうだけど
928名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 21:34:05 ID:sf/qleTG
ウルクハイとかの体に模様を書いてある姿は
アフリカやアメリカの原住民みたいだなとは思う。
929名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 22:55:09 ID:mHcB9WjW
アジア人アフリカ人がどうのこうのについては、成程そういう見方もできるかもしれませんね、
くらいの感想だな。
所詮19世紀生まれの英国人が英国人のために書いた長編小説(いや神話だったか)なんだから、
そんなものだろう。
930名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 23:23:49 ID:5RMOJ6is
続編でないの?
931名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 23:36:56 ID:9HIRxtSR
ナウシカ原作の敵もアジア系っぽいクセに何を言ってんだあのじーさんは。

教授は東夷やハラド人に対して否定的な書き方はまったくしてない。
サムを使ってフォローまでしてる。
時代性を考慮すればすごいこと(っていうか優等生的)なのに。
駿はほんとに原作読んだのか・・・?
932名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 23:49:06 ID:3+Rplox4
読むわけないじゃん。駿だよ?
933名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 23:53:02 ID:l7f5nc2v
どちらかというと美人とか男前の描写に白人視点が多いのは事実。
そのため醜い人外の描写にそれ以外の特徴が入るのも事実。
アフリカンなガラドリエルやアジアンなルーシアンとか想像もできない。
934名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 00:01:29 ID:N0uMZmTQ
ホントは原作好きなんだと思うよ。
人が映画化したのが悔しくて
何かケチ付けたかっただけなんじゃないの?
935名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 00:19:40 ID:9wK453mu
96年出版の「風の谷のナウシカ水彩画集」に、「ナウシカ」誕生までの試行錯誤として駿氏の談話が載ってます。

以下抜粋(誤字あったらゴメンナサイ)

 実は『指輪物語』を読んだときもそうでしたが、僕はエルフよりもゴブリンの鬼とか、
そういうたぐいのモノが好きだったんです。
エルフのような白人至上主義のキンキラキンのキャラクターより、卑しめられた、
短足で、男も女も似たような顔をして、たぶん移動するときに所帯道具全部担いでいるような、
ろくでもない者扱いをされているグールやゴブリンのほうが僕は好きでした。それで、
むしろ彼らを主人公にした映画を作ったらどうなるんだろうと考えてみたんです。
そんな物語を描いたら、逆にエルフはどう見えるんだろうかと思って・・・・・・。

ナウシカボツ案の「グールの女王」を描いた理由だそうですが、この辺にヒントがあると思われますよ。
936名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 00:25:24 ID:KO4KsiCE
>>934
PJが指輪でやらかしたこの仕事は、およそ物を造る人間だったら誰でも羨ましく思うだろうなぁ。ふつう。

>>886
「PJ版 暁の出撃」よりは「PJ版 西遊記」の方が、観てみたい気がするわな……。
937名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 00:29:03 ID:UybVqnPS
オークじゃなくてドワーフならいいのに・・
938名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 00:47:17 ID:z73fbauC
エルフが黒人でローハンやゴンドールがアジア人、ハラドリムや東夷が白人の指輪物語も面白そうだ。
ただそんな物が出来たとしてパヤオがそれを人種差別と言うかは微妙。
白人への人種差別は人種差別では無いとでも思ってそうだから。
939名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 00:50:21 ID:YLtjUjW5
ハヤオはとにかく他人にケチ付けたがる人だから。
身内とかスタッフにも。
940名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 00:56:11 ID:rW9jYweb
>>935
たたら場がそれに近いな。そのうえ女たちに製鉄の仕事させたし。
ドワーフ女とかオーク女とかが一人も出てこないとか、ギムリが
ドワーフ女のことを「おもしろおかしく」話すとか、およそ種族の存立を
軽視した描写が多いのは、ね。それを人種問題の視点に当てはめざるをえない
状況がいまでも厳に存在してるのは間違いない。

フォローしとくと、エント女の話はちょっとしんみりするけどね。
941名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 02:26:47 ID:USEFpv88
>>935
おおお貴重なものをありがとん。

まあ昔の日本の漫画もソートー無神経だからな。
「鉄腕アトム」にも
鼻輪をつけたはだかんぼうの黒人がズンドコズンドコ太鼓叩いて
超怖い、見たいなシーンもあるし。

今と昔ではかなり人権意識が違ってると思うよ。
確かに指輪原作も白人至上主義だが、時代性からして仕方ない。
942名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 02:49:02 ID:DqTwPTnt
922が言うようにそもそも指輪に似ている、インスパイアされているとなんて言い方をするのが良くない。
指輪を称えるために他作品を見下すのも誰がを馬鹿にするのも良くない。
943名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 03:22:02 ID:OsDQVijd
白人至上主義も何も、日本の時代劇に白人が出てこないのと同じだろ。
パヤオって馬鹿?
944名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 03:31:23 ID:z73fbauC
と言うか敵の勢力の人間の肌が黒いだけでなんで人種差別なんだ?
訳が解らん。
指輪物語のハラドや東方人の描写を見て「黒人やアジア人は劣ってるな」とか思う奴がいるとは思えんしいるとしたら本物の馬鹿だ。
945名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 03:35:41 ID:DqTwPTnt
>>943-944
いい加減にやめとけ
946名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 03:54:59 ID:vVwd6qb3
というかなんでLotRのスレでハヤオメインのスレ進行なんだよw

ファンなら知ってると思うけど宮崎ハヤオは何でもかんでも否定から入る人じゃん。

ゲド戦記の交渉でジブリが原作者のル=グィンのとこに行く時にもわざわざついてって、
「映画はつくれといっても俺は無理。もう歳だし。」と断った後、
鈴木Pが「息子がつくります。父親が見張りますて」言った後に出した息子の絵に、
「こいつなんもわかってねーな!!」ってケチつけて、
あげく「グィンさん!私のほうが分かってますよね!」って自作の絵を得意げに見せて、
お前何しにアメリカまで来たんだよってグィンに言われたらしい。

否定しまくって平気で矛盾する言動をする人だから、あんまり文化人チックにテレビで
話しをしない方がいいんだよなあのおっさんは。
やっぱ作品つくってなんぼでしょ。
947名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 05:32:52 ID:4i2/jFLE
指輪の世界でも、ものすごーーーい東に行けば
日本人の住んでる蓬莱島とか、中国人の住んでる崑崙山とかが
あるんじゃないの?
今回は未探査ってことで・・・。
948名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 07:36:51 ID:pLNuqD45
二つの塔でローハンの民が移動していて途中であの大きい狼みたいなのに襲われ、二人いた騎士の中で始めにやられたのはハマだよね?
それでもう一人の方の名前は「ギャムリング」でしたっけ?
949名無シネマ@上映中
Yes