【ジブリ最新作】 「ゲド戦記」 第6章 【7/29(土)公開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2006年7月29日(土)全国東宝洋画系(日劇3〜)で公開
「ゲド戦記」公式情報サイト*http://www.ghibli.jp/ged/
       (スタジオジブリHP)*http://www.ghibli.jp/
予告編1(大画面版):http://www.ghibli.jp/25trailer/ged_lg.swf
予告編2(大画面版):http://www.ghibli.jp/26trailer/ged2_lg.swf
<監督日誌>http://www.ghibli.jp/ged_02/
<制作日誌>http://www.ghibli.jp/ged_01/
*東宝⇒LINE UP* http://www.toho.co.jp/lineup/gedo/
*YO⇒ジブリをいっぱい⇒ゲド戦記*
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ged.htm
*MovieWalker⇒挿入歌「テルーの唄」CD発売記念会見(4分45秒)*
http://www.walkerplus.com/movie/mwtv/mo4235_01_1m.html

ゲド戦記劇場前売券オンライン販売(ローソンチケット・ドットコム)
http://www.ghibli.jp/ged/information/maeuri.html

《前スレ》【ジブリ最新作】「ゲド戦記」第4章【7/29(土)公開】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1151676264/l50

過去ログ、製作概要など>>2-20辺り
2名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:34:38 ID:Pt8jrwXa
《過去ログ》
【1】ジブリ最新作『ゲド戦記』 【宮崎吾郎第一回監督作品】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134464519/
【2】【三大ファンタジー】「ゲド戦記」第2章【アニメ化】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134894317/
【3】【ジブリ最新作】「ゲド戦記」第3章【今夏劇場公開】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1146458092/
【4】【ジブリ最新作】「ゲド戦記」第4章【7/29(土)公開】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148829610/
3名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:34:46 ID:Pt8jrwXa
『ゲド戦記』2006年7月29日(土)公開 全国東宝洋画系(日劇3他)
上映時間:1時間55分
監督:宮崎吾朗
原作:アーシュラ・K・ル=グウィン
   「ゲド戦記」(清水真砂子訳・岩波書店刊)
原案:「シュナの旅」(宮崎駿著・徳間書店刊)
脚本:宮崎吾朗、丹羽圭子
音楽:寺嶋民哉
主題歌「時の歌」・挿入歌「テルーの唄」歌唱:手嶌葵
作画演出:山下明彦 /作画監督:稲村武志
美術監督:武重洋二/デジタル作画監督:片塰満則
映像演出:奥井 敦/色彩設計:保田道世/録音演出:若林和弘
整音:高木創/整音監修:井上秀司/効果:笠松広司
/プロデューサー:鈴木敏夫/制作:スタジオジブリ
特別協賛:アサヒ飲料/特別協力:ローソン、読売新聞
方式:カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
   ドルビーデジタルサラウンド-EX・dts-ES(6.1ch)
製作:「ゲド戦記」製作委員会(C)2006二馬力・GNDHDDT
(スタジオジブリ・日本テレビ放送網・電通・
  博報堂DYMP・ ディズニー・三菱商事・東宝)

声の主演:アレン(王子)…岡田准一
ハイタカ(ゲド・賢人)…菅原文太
テルー(少女)…手嶌葵(新人)
クモ(魔法使い)…田中裕子
国王…小林薫
王妃…夏川結衣
ウサギ(手下)…香川照之
ハジア売り…内藤剛志
女主人(物売り)…倍賞美津子
テナー…風吹ジュン
4名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:34:53 ID:Pt8jrwXa
「テルーの唄」(挿入歌)手嶌葵
作詞:宮崎吾朗/作曲:谷山浩子/編曲:寺嶋民哉
発売日:2006年6月7日
発売:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
品番:YCCW-30009 /盤種:CDシングル(12cm)
価格:500円(税込)

「ゲド戦記」サウンドトラック 音楽/寺嶋民哉
発売日:2006年7月12日 /品番:TKGA-503
価格:2500円(税込)/2381円(税抜)
収録曲数:30曲予定
(主題歌「時の歌」・挿入歌「テルーの唄」含む/
   SACD〔Stereo/Multi-ch〕HYBRID版)
発売:徳間ジャパンコミュニケーションズ
販売:FDI

「ゲド戦記歌集」手嶌葵ファーストアルバム
発売日:2006年7月12日
品番:YCCM-10028 /価格:2100円(税込)
スタジオジブリ・プロデュース
発売: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
収録曲数:10曲
1: 数え唄、2:竜、3:竜、4:別の人、5:旅人、
6:ナナカマド、7:空の終点、8:春の夜に、
9:テルーの唄(歌集バージョン) 、10:時の歌(歌集バージョン)

YouTube→「テルーの唄」PV
ttp://www.youtube.com/watch?v=sKjRc68wZUc

GyaO(会員登録必)→音楽クリップ
「テルーの唄」PV 5分15秒  7/30(日)正午まで
http://www.gyao.jp/music/clipring/
5名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:35:07 ID:Pt8jrwXa
《関連リンク》
アサヒ飲料 「ゲド戦記」タイアップサイト
http://www.asahiinryo.co.jp/gedo/top.html
 ゲド戦記 オリジナルプレゼントキャンペーン
 2006/7/3(月)10時応募開始!

 背景美術の世界(壁紙プレゼント)毎週更新
 http://www.asahiinryo.co.jp/gedo/html/world.html
 TVCM
 http://www.asahiinryo.co.jp/gedo/cm.html
 

LAWSON「ゲド戦記」 タイアップサイト
http://www.lawson.co.jp/loppi/pick_up/ged/index.html

岩波書店⇒「ゲド戦記」
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/jidou/index_ged.html

タワーレコード⇒「ゲド戦記」特集ページ
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutB.jsp?DISP_NO=003780
 
セブンアンドワイ⇒スタジオジブリ⇒ゲド戦記
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_ged_books.html
6名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:35:14 ID:Ob6wAMwf
超楽しみww
7名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:35:15 ID:Pt8jrwXa
朝日新聞で大絶賛!
「今夏の(邦洋画含め)全ての映画の中でナンバー1の出来!」
http://pc.gban.jp/?p=3299.jpg
8名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:35:22 ID:Pt8jrwXa
《関連インタビュー リンク》
ジブリをいっぱい→
世界一早い「ゲド戦記」インタビュー 
鈴木敏夫プロデューサーに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20051226.htm

響き始めた「ゲド戦記」の調べ 寺嶋民哉さんに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20060620.htm

雑誌『インビテーション』4月号採録 
「鈴木プロデューサー ゲド戦記を語る(1)」 
http://www.ghibli.jp/20special/000457.html

特別寄稿 もうひとつの風を待つ。
──「ゲド戦記」映画化にむけて 清水真砂子
http://www.ghibli.jp/20special/000359.html

LAWSON⇒ゲド戦記⇒宮崎吾朗監督インタビュー
http://www.lawson.co.jp/loppi/pick_up/ged/miyazaki.html

LAWSON⇒ゲド戦記⇒鈴木敏夫プロデューサーインタビュー
http://www.lawson.co.jp/loppi/pick_up/ged/suzuki.html

セブンアンドワイ⇒スタジオジブリ⇒監督・宮崎吾郎が生まれるまで前編
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_interview_gedmiyazaki01.html
9名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:35:33 ID:Pt8jrwXa
《キャラクター紹介&声》

アレン:岡田准一
エンラッドの王子。
何不自由ない暮らしを送っていたが、
正体不明の“影”に追われて国を出る。
その旅の途中、大賢人ゲドと出会う。

テルー:手嶌 葵(新人)
顔に火傷の痕の残るなぞの少女。
かつて両親から虐待を受け捨てられた。
テナーとともに暮らし彼女以外の
人間には心を閉ざしてる。

クモ:田中裕子
死を極度に恐れるあまりに生の意味を見失い、
永遠の命を手に入れるため、
生死両界を分かつ扉を開けてしまう。
かつての因縁からゲドには恨みを持っている。

国王:小林 薫
エンラッドの国王にしてアレンの父、
賢王の誉れ高く、国民を思い、
昼夜を問わず国務に身を捧げている。

王妃:夏川結衣
アレンの母。
国を継ぐべき者として、アレンを厳しく躾ける。
10名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:35:47 ID:Pt8jrwXa
ウサギ:香川照之
クモの手下のリーダーで、人狩りを生業としている。
小心者だが、クモの力をかさに着て傍若無人に振舞う。

ハジア売り:内藤剛志
生きることの意味を見失ったアレンに近づき、ハジアを進める。
ハジアとは麻薬の一種で、常習していると肉体と精神を病み、
やがて死に至る。

女主人:倍賞美津子
まがい物ばかり売っている布屋の女主人。
かつてはまじない師だったが、
世界の均衡が崩れることで魔法を信じられなくなっている。

テナー:風吹ジュン
ゲドの昔なじみ。
少女の頃、アチュアンの墓所に巫女として仕えていたが、
ゲドに救い出される。夫に先立たれた後は女手ひとつで
農業を営み、今はテルーと二人暮している。

ハイタカ(ゲド):菅原文太
アースシーで最も偉大な魔法使いである「大賢人」。
世界の均衡が崩れつつあることも察知し、
災いの源を探る旅に出る。
11名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:36:46 ID:Pt8jrwXa
しまった、勢いで違うのもコピペしてしまったorz
あとスレタイ少しスペースいじってみた。
気に入らなければ次スレで修正よろ
12名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:38:03 ID:Pt8jrwXa
しまった、しかも心オナニー入れてない
漏れ早漏杉・・・
13名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:40:49 ID:UNSjolKQ
コラーーーーーーーーーーーッ!>>1
心オナニーだってお兄さんと約束しただろ!
罰として>>1はリアル心オナニー100連続の刑とす
14名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:41:26 ID:NL70Uj0l
1乙
公開前だしスレタイはまだこれで良かった気がする
まあ文句はあるがまた見に行くよ。
一緒に試写行った友人なんかもう興味まったくナシなんだよな…
ネチネチ語りたいくらいの出来ではあった
15名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:43:18 ID:UNSjolKQ
クモを最初女だと思ったのは俺だけではないはず
なので声優が榊原良子ならナーと妄想したりした
16名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:48:14 ID:70wDEZYx
試写見た人用のスレとかってない?あー語りてー
17名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:48:59 ID:9fKYDZtQ
駿監督で影との対決が観たかった。
18名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:54:49 ID:AaXuSTmy
19名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:54:53 ID:NL70Uj0l
自分も語りたいぞ!
ネタバレスレ立てるか?って意見前スレで出てたけど、却下なのかな
立てて良いんなら立てるけど…需要あるかね?
20名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:55:02 ID:1ENMOtKk
♪こ〜ころ オナニー にたとえよお
21名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:10:51 ID:keRDsnx9
「ゲド戦記」
上映劇場一覧:計313館(2006年6月27日現在)
http://www.toho.co.jp/gekijo/ged/welcome-j.html

yorimo⇒鈴木敏夫プロデューサーの
   「ゲド戦記」公開直前ブログ(7月限定) 
http://yorimo.yomiuri.co.jp/person/blog/ged/ 
22名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:14:01 ID:keRDsnx9
>>1
乙す。
23名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:17:49 ID:HL92Enhj
>>12 >>13
ワロタ
24名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:31:56 ID:yH/VjiI4
>>19
SF板の隔離スレ使うのはどうだ?
もともと原作読んでる人が多いし、ネタばれもOKなんじゃないかな。
この板に立ててもかまわないけど、関連スレ3つってのはどうなんだろ。

【ジブリ】ゲド戦記 第3巻【アニメ映画化】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1150224562/
25名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:12:38 ID:mfZaaZQO
喰うシーンが印象に残らないんだよな。宮崎アニメの真骨頂のひとつなのに。
まあ食い物自体が粗末なものばっかだった、ってのも原因だけどさ。
ただ紫色の玉ネギみたいのだけは美味そうだった。
26名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:13:45 ID:aNleSmu0
>>24
こっちもゴロースレに合流しようという意見があったんだが…
ネタバレスレは公開迄で公開後は本スレに合流でいいんじゃないか?
と言ってみる語りたがりがここにひとり。
27名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:16:31 ID:NL70Uj0l
>>25
そりゃ宮崎違いw
ゴローの真骨頂は壁突き抜けて現れる謎のイメージ背景だよ!
28名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:23:11 ID:keRDsnx9
>>26
また単発IDの人?
29名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 00:10:42 ID:wDNdjBec
>>9
いまさらかもしれんが、テルーの火傷は顔だけになってるの?
30名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 00:17:45 ID:0SN4aijX
前スレ995原作に剣がないって。
あれは、モレドの剣かと。
「守るため」にしか抜けない剣。

終盤の怒涛の流れは元の話から離れすぎてて訳わからず
ついていくのに必死だったんだけど、思わず吹き出したのが
階段が崩れた時にあからさまに都合良く足場が残ってたトコだ

>29
顔だけ。両手不自由なく使ってる
31名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 00:24:51 ID:wDNdjBec
>>30
d。

重要な点だと思うんだがなあ。
32名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 00:37:36 ID:DhAvTrxb
遅レスとは思うけど前スレ>>995さん、剣は原作にも出てくるよ。
「アレン」の通り名の由来は、エンラッドの方言で剣のこと。
エンラッドを発つ前にアレンが父から授けられたのが
モレドとエルファーランの直系とされるエンラッド王家の家宝、セリアドの剣。

ところで、アレンが父王を刺殺して家出なんて展開のアニメでは
当然のようにマハリオンの予言については無かったことになってるのだろうなぁ。
33名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 00:39:51 ID:DhAvTrxb
うわ、モロかぶりごめん。>>30さん
34名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 00:50:13 ID:0SN4aijX
>32
「セリアドの剣」でしたねすみません。
確認したら守るためじゃなくて正しくは「救うため」でした
35名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 01:08:08 ID:ftGhcQwJ
それを映画内で言ってくれなくちゃわかんないんだよー!
なんでか知らんが抜けた最強の剣のおかげで倒せた、としか見えない。
予備知識なしで見てる方は、なにその脳内設定?て状態なんだよね…
36名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 01:36:35 ID:S6/3d07o
すいません、ちょっとバレ含む呼応します。

という事は、あの剣は「救う」ことを望んで抜いてみた状況だったから抜けたって事?
俺もアレンが勇気とか自信とかそんなんを得て勢いで抜いちゃったみたいに見えたけど…
まあそんくらいはわかんなくてもいいのか?

ていうか、剣抜くシーンの演出笑った。抜けるようになるための条件付けも無いのに溜め過ぎ。
ジャンプとかの少年漫画だったら絶対バックに「ゴゴゴゴゴ」って擬音が入ってる。
37名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 01:51:54 ID:Ho4Q+QhH
まぁ「抜けない聖剣」の記号そのまんまの描き方だったな。

「おれ、この戦いが終わったら結婚するんだ」と同じ。
「あぁ、おk。理解した」って感想しか出ないわな。
38名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 02:05:42 ID:0SN4aijX
>36
大体そんなとこじゃないのかなあ。>救うことを望んだから
自分の絶望にばかりかまけてた王子が人を思えるようになったとかなんとか

ハイタカが剣を見てアレンがエンラッドの王子と気付いたことで
剣が由来のあるものということを示し、
「今のお前には抜けないだろう」というようなセリフで
何か特別な資格のいる剣であることも一応示してあるのが
最後の必殺技の伏線と言えば言える かも

記号としての伏線は色々ちりばめられているんだけど
退屈だったり聞き取れないからと色々スルーしがちになっていて、
だから感情の変化にもついていけないし、
スルーしてたネタを根拠に状況がひっくりかえされるから見てる方はびっくりする


元の話では、剣は確かに魔法の力できたえられた力のある剣ではあるけど、
決して最終兵器とか必殺技とかそういうものではない、と思う。
剣が ぴかー と光ったときはもう変な笑いが
39名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 02:26:26 ID:4icDMJAA
千と千尋のおにぎり食べて涙するところで笑う馬鹿もいる。
色んな人間がいるんだよな
40名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 02:32:24 ID:yWxh87O6
あの涙はなあ。
41名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 03:26:41 ID:3uIDAUuO
同意。
ハウルでもあったがあの涙はなあw

車田○美に通じるものがある。
42名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 03:38:57 ID:02TNdhhO

   ィ' ´  ̄^ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   l ,i从ノリハ) < 命を大切にしない奴なんて大嫌いだ|
   iwリ ゚Д゚ノリ   \______________/
   `i゙iニェニi゙i、
    (j゙リL_j゙iう  
   ん=ィェzァ=ゝ 
43名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 03:53:59 ID:ftGhcQwJ
>>44
ああ!あの歌はおにぎりだったのか!!納得。あのおにぎりは泣いたなあ。
テルーの歌は全然伝わらなかったけどな。
歌自体はすごく出来がいいだけになあ、やっぱ構成が悪いとしか。
44名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 05:26:44 ID:fFcz8mu7
ゲドおじさんのルックスがタイプなんだけど
どの程度活躍しますか?
45名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 06:29:55 ID:uVy7O6HQ
ゲドワロスwww
46sage:2006/07/10(月) 06:39:57 ID:BPc4DsSE
ゲド、あんまり活躍しません。
47名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 06:44:30 ID:BPc4DsSE
原作読んでないからなんともいえませんが、
過去に色々あって魔法の恐ろしさを身にしみて知ってるからか、
もしくはアレンを試してるんだかで、期待してたより動きが少なかったかも・・・
アレンの保護者ってかんじでした。温かく見守るアレンの爺さんって感じかな・・・
そんなゲドもまた好きw見た目は結構若そうなのにw
48名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 08:16:32 ID:fFcz8mu7
ゲドおじさん、見た目があのコワモテぶりで
声が菅原さんでしょ?
渋い親父専の私としてはストライクゾーンど真ん中。
49名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 08:41:05 ID:/gD4SXH2
>>47-48
女子っぽいカキコに見せたいんなら、顔文字使うともっとそれらしくなるよ

鈴木Pの暴走を座視したパヤオと
約束が違うのにオ−ケー出してしまったルグィンにも罪がある。
もっともここまで鈴木が(またはジブリが)責任感のない仕事やるとは
両者思ってなかったんだろうけど。

操り人形のゴローはおそらく一番罪がない。
素人なりのベストだろう。んなもん見たかねーけどな。
50名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:03:35 ID:/gD4SXH2
>前スレ995ほか
確かに「ゲド戦記」にも魔法の剣は出てくるが、
すでに言われているように「抜けない魔剣」としての授与と取扱説明がちゃんとなされてる。

これを抜かしてしまったら、観客にとってはただの剣と変わりないわけで、
そうすると「悪い魔術師をがんばって剣でぶったぎってみましたー」という
ル=グウィンがもっとも嫌うパターンのお話になってしまう。>>35とかね
力を使うだけでなく、力を使うための知恵ってなんなのという根本テーマを
いかにどうでもいいと思ってるかがよく表れてるよ。嘘はつけないもんだね。

きっとル=グウィンは激怒するよ。俺も激怒するけど。
彼女はここ最近のブッシュ政権の「救うことを望んで使った力」についてはかなり厳しく弾劾してるからね。
彼女が監督の交代を聞いてもアニメ化をオーケーしたのは、
「わたしの代表作のテーマを世界中にいま伝えないと!」とあせっていたからだと俺は見ている。
そんな時に「悪い魔術師をがんばって(ry」なんてのをジブリブランドで世界に発信されちゃあな……
51名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:17:59 ID:/gD4SXH2
それとル=グウィンのゲドを読んできた人たちにお願いしたいんだが。
ル=グウィンのを「原作」、ジブリのを「ゲド戦記」って呼ぶのはやめにしないか。
そんな呼び方をしたら、ジブリのアレがあんなのでも「ゲド戦記」だと認めることになる。

俺はこれからル=グウィンのだけを「ゲド戦記」と呼ぶことにするよ。
ジブリのは「映画ゲド」なり「ジブリゲド」なり、なんとでも呼べばいいや。
52名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:24:57 ID:xomeqmrW
>>49
>女子っぽいカキコに見せたいんなら、顔文字使うともっとそれらしくなるよ
2chで何言ってるの?
53名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:42:17 ID:bXNj6qPh
>>52の空気の読めなさは異常。
54名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:44:12 ID:Vhc7UOzf
作りたいものがないなら無理して作るな

というのが宮崎駿の遺言なんだが・・・

あ、まだ生きてたごめん。
55名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:44:57 ID:88uRF59j
>>52
痛いひとがいるのはこのスレですか?
56名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:48:24 ID:V7AcAa8A
政治色が濃い映画なのか?
どんどん興味が薄れて行くな。
57名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 10:03:02 ID:tIEGKyK3
オナニーを大切にしないやつなんてだいっきらいだ!
58名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 10:17:17 ID:t0GkrDsI
試写会だけでこの荒れようだ。
公開されたらどんだけ荒れるんだろうwktk
59名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 10:17:42 ID:PNdEpMj0
>>56
原作にいたっては「夫は食器の後片付けもしてくれなかった。」
とかフェミ臭がすごい作品だし。
60名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 10:34:54 ID:SZil3Jkj
色々情報が入ってくるにつれ、興味なかったのに観に行きたくなってきたよ。
宮崎ではハウルが一番好き、ジブリではおもひでが一番好きな私ですからw
61名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 10:38:29 ID:t0GkrDsI
毒女ババアキター
62名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 10:39:49 ID:jRZMn1Si
樋口の日本沈没に対する日本以外全部沈没みたく、Vシネで外道戦記とかやって欲しいなぁ
63名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 10:49:44 ID:Vhc7UOzf
>>62
それすでにあるし。お前もたぶん知ってるし。
宣伝だし。
64名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 10:51:20 ID:Vhc7UOzf
俺もよく読まず 脊髄反射だし。
65名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 11:29:02 ID:SZil3Jkj
>>61
お前を食ってやろうか?
66名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 11:56:53 ID:bXNj6qPh
毒女人喰ババアキター
67名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 12:00:16 ID:2yBjv+Da
結局スレまとめず映画板に趣旨同じスレだぶらせたのかw
68名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 12:36:38 ID:8aB8El/N
>>67
単発IDの人か?
69名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 12:41:26 ID:8aB8El/N
三鷹の森のジブリ美術館『ゲド戦記』展

映画『ゲド戦記』の展示が始まりました。
7月29日(土)から全国東宝系で公開されるスタジオジブリ最新作『ゲド戦記』。
監督を務めるのは、ジブリ美術館前館長の宮崎吾朗です。
ジブリ美術館では、公開を前に映画『ゲド戦記』に関連した展示を始めました。
展示では、『ゲド戦記』の世界観を圧倒的な存在感で表現している
背景美術を取り上げ、 1階廊下を中心に背景画を11点、
図書閲覧室「トライホークス」に美術ボード10点を展示しています。
また、2階廊下には、吾朗監督がホームページ上に書き綴ってきた
監督日誌の文章を足がかりに、スタッフと共に、
どのようにして初監督作品『ゲド戦記』に挑戦したのか、
その奮闘ぶりをパネルで紹介しています。
ttp://www.ghibli-museum.jp/gedo.html
70名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 12:44:20 ID:K4b8e2lh
銀魂の最後のおふざけCMで
「感動超大作、となりのペドロ」
「同時上映、ゲロ戦記」

ってのはあった。
71名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 13:47:19 ID:/2UZ5hIJ
ところでエンバーとカレシンは出るの?
72名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:01:42 ID:vnfW/XfG
エロ性器ってAVはもう出た?
73名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:18:23 ID:GIEehnyL
駿は死ぬ前にシュナの旅とナウシカ漫画版ともののけ姫絵本版を映画化してくれ!
あと芋虫が隣の木まで旅する話も!!
74名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:21:27 ID:SZil3Jkj
そんな映画化やるはずないだろw
無理を承知で言うなら、漫画版のナウシカはテレビシリーズがいいかな。
少しは若手のディレクターを育てろよジブリ。
75名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:24:06 ID:K+INpKzD
試写観たけど…。
まじで今までのジブリ作品中、
最低最悪の出来だと断言できる。

ネタバレするから詳細は書かないけど、
みんな覚悟して観るようにね。
76名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:25:52 ID:ftGhcQwJ
パヤオだったらこうなったろうなーと思われてしまうのは可哀相だが
それ抜きにしても技術的にはいいスタッフつかってるのに
絵も動きもひどすぎだな。
せめて背景や動画は楽しめると思ったんだがこっちもサッパリだった
77名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:30:30 ID:ftGhcQwJ
ゴンゾ映画のほうが作画もCGも綺麗だったよ特に雲、空が圧倒的
ハウルの時のような背景を期待していただけに…
78名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:30:37 ID:GIEehnyL
>>76
細かい演出でも、駿だったらここでもう一度足場を崩すだろうな、とかそういうのはあったね。
そういうのを駿専用じゃなくてジブリの文化として確立できていなかったのはやっぱ問題だろ。
79名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:33:08 ID:UH897eI4
>駿専用じゃなくてジブリの文化として確立

ディズニーはなんのかんのいって
そういうの代々伝えていってますね

80名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:34:59 ID:0SN4aijX
正直、いくら素人の監督ってったって
そんなひどい出来になるとは思ってなかったんだよね。
まわりを固めているのは『あの』ジブリスタッフなわけだし
周りが軌道修正して実質は吾朗監督作品じゃなくなっても
それなりに無難な作品になるだろうって。

甘かった。監督って大切なんだなホントに。
8175:2006/07/10(月) 14:40:01 ID:K+INpKzD
>>80
同意。

どうするんだろうね。
こんなの作っちゃって…。
82名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:41:47 ID:h05vpXqQ
いや、なんだかんだで一定のレベルにはなってるよ。

ただ、素人だけにリテイクが出せなかったんだろうね。
詰めが甘いって言うか、まったく詰めてないような印象が全体的に漂ってる。

だから全体的にチグハグで、商品としてはギリギリアウトなくらい荒削り。
83名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:42:33 ID:zRZFXpou
スタッフとしても進行が想像以上に問題無く進んで物足りなかったんじゃないか?
駿のときは怒濤のラストスパートの詰めでクオリティあげる。
あと背景が海外発注な時点で駄目だろ。
作品の制作期間やコストパフォーマンスは大成功でクオリティ、
ブランド力を落とす、今のアニメ界のダメさが出たんじゃないか。
84名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 14:53:38 ID:0SN4aijX
「猫の恩返し」の、作品から発散されてる作り手の根の明るさが良かったみたいに
荒削りなりにこの監督なりの個性とか、面白さが出てれば
それで好感をもてるところもあったんだろうけどな。
真面目で暗い作りならそれはそれで、魅力が出てもいいはずなのに。

監督自身がジブリの作品が自分の血肉になっていると言ってたことがあったと思うけど、
確かにその言葉どおり。でも吸い出したものはごく表面的な部分で、
ジブリ的な何かの羅列になっているように思えた。

大金使って素人のシンデレラストーリーやるのはかまわないけど、
原作厨として返す返すも残念なのは、これをよりによってゲドでやったことだ。
85名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:06:11 ID:Vhc7UOzf
サッカーと同じで
にわか原作厨が大量発生・・・・
86名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:07:15 ID:bXNj6qPh
そもそも仕事を半島に出してる時点で
スタッフのやる気のなさは十分伝わってくるよな

チョンの描いた絵がてんこ盛り、それがジブリクオリティ
87名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:22:17 ID:0SN4aijX
むしろ少ないように思う>85
正味原作既読の母体数があまり大きくないんだろうと。
88名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:33:37 ID:0dgVtcHA
テルー?がどうしてもテアに見えて仕方がないこのごろ
89名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:39:00 ID:fFcz8mu7
>>49
>>女子っぽいカキコに見せたいんなら、顔文字使うともっとそれらしくなるよ

は?
私はゲイですけど?
ゲド萌え〜
90名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:44:01 ID:yriI1Scc
ttp://ameblo.jp/ohyeah11/entry-10014467166.html
司会(女子アナ)「そういえば・・・宮崎悟郎監督って今回‘初監督‘なわけですよね?それなのにいきなり監督なんてできるもんなんですか?」
アニメ(若干困った様子で)「あぁ・・・できますね。監督ってスタッフ皆に指示したりするじゃないですか。リーダーシップとか統率力なんかありましたからねぇ。」


ほうほう。リーダーシップとか統率力があれば誰でも劇場用大作の監督できるそうですよーヽ(*´ヮ`)ノ
91名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:49:05 ID:SZil3Jkj
そりゃ出来るべ。
92名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:54:01 ID:SX9wecoa
世界の人々の頭がおかしくなっている

アレンの頭もおかしくなっている

親殺し

って本当?
93名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:56:26 ID:5qTmdoaZ
>>73
>芋虫が隣の木まで旅する話
て何?すごく見てみたいんだけど
94名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 16:12:08 ID:oxxiNWBO
いくらスタッフが優秀でも、頭が素人ならすべて無駄

ゲド戦記をいい教訓にして、次回作はファンの期待を裏切らない作品を作ってください・・・
95名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 16:14:50 ID:GIEehnyL
>>93
もののけのメイキングDVDで、駿が芋虫話の構想を話してた。
たしかショートバージョンはジブリ美術館で上映されてるはず。
でも俺は2時間たっぷりかけた芋虫話を観たい。
96名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 16:25:47 ID:SZil3Jkj
じゃあ高畑に監督して貰うか。
97名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 16:35:45 ID:5qTmdoaZ
>>95
さんくす。美術館て、希少な緑地を潰した悪い印象しかないからお金落としたくないな。
媒体が手に入るようになるのを待つよ。
漫画版ナウシカは、作者本人が作れる環境でいつか映像化して欲しいね。
98名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 16:37:41 ID:t0GkrDsI
パヤオがゲドを作り直して、
ゴローとの能力の差を見せ付けてくれたらいいんだけどね。
一部分だけでもいいから。
99名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 16:43:48 ID:uKJY4FTQ
>>76
背景期待するんなら信じなくていいけど時かけ。
クソCMだけど入道雲はラピュタ思い出した。
ゴローたちは絵画めざしたと書いてたけど感動しなかったな。
100名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 16:54:51 ID:iHRc52zP
背景は素人監督に見切りを付けて、細田監督の時かけにいっちゃったし・・・
ま、選択は間違ってなかったね^^;
101名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:04:37 ID:0oWHF61z
細田に逃げられたジブリゲドワロスwwwww
102名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:05:05 ID:+VGtryhC
近年細田ほどの演出家は稀だから、ジブリは惜しい人材を逃した。
ただ細田はワンピという悪い前例を残したからジブリの判断もあながち
間違ってなかったと思うがw
作家性の強い監督は扱いも難しいということか。
103名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:13:08 ID:yriI1Scc
ワンピなんて題材が悪すぎだよ
しかも脚本家はお笑い作家だし
104名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:17:37 ID:MAHGFMus
ワンピは自分のジブリ体験が色濃く出てるってインタビューで言ってなかったっけ?
あのドス黒さが大好きなんですが。
ゲドと関係なくてすみません・・・スレ違い
105名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:22:06 ID:h05vpXqQ
そゆ事出して、そゆ事言っちゃうところが細田の良くない部分。
せっかく良い才能持ってるのに。
106名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:25:30 ID:0oWHF61z
結局もうジブリブランドを崩したくなくて似たような宮崎系作るのを了承してくれる才能のない低脳監督しか残らないだけでしょ?
107名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:32:35 ID:bXNj6qPh
今のジブリは内ゲバ三昧。
バカ息子をたらしこんだお局様達が今のジブリを実質的に支配している。
それと旧来のパヤオ派が対立して地獄の様相を呈している。
ジブリブランドが信用を失うより先に
内部から勝手に自滅するのが目に見えている。
108名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:36:48 ID:ivg+AR7p
絵コンテチェックで監督っていうのもあるみたいだしな。

有名実写監督を監督にもってくこともよくあった
109名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 18:02:08 ID:cxj+KAr6
予告からしてこれすっげえ坦々とした盛り上がるとこなさそうな映画なんだけど
やっぱりそう?
110名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 18:10:02 ID:6rBU0Uom
むしろ予告のほうがおもしろそうだぞ
111名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 18:17:48 ID:GIEehnyL
予告で印象的だった満点の星空のシーンが一瞬だったのは残念だった
112名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:13:06 ID:6nJ4AUut
ゲドは読んでないけどシュナの旅は大昔に買ってボロくなったから
買いなおしたくらい好きだから見にいくつもりなんだが
背景がショボイという評はつらい。
それだけでもいいやと思って見にいくつもりだったんで。
113名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:54:50 ID:dhF4Sdpu
♪心オナニーに例えよう

CD買ってたんだけど、このスレ読んだら
何回聴いても、どうやっても、「心オナニー」に聴こえるwww
114名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:28:00 ID:/gD4SXH2
質問
この映画を見たあと、「原作」であるル=グウィンのゲド戦記についてどう思いましたか?

1 映画がつまらなかったので読む気がしない
2 映画がつまらなかったのでむしろ読みたくなった
3 映画が面白かったので読む必要を感じない
4 映画が面白かったので読みたくなった
5 本には興味がない
115名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:31:03 ID:mEmYtX/G
ハウル 千と千尋頃からジブリ変だ
ラピュタ ナウシカがいい!
声優はプロにしてください!!!
116名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:31:34 ID:GIEehnyL
鈴木Pが死なないとムリ
117名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:34:51 ID:pED0p6A1
>>97
>美術館て、希少な緑地を潰した悪い印象しかないから
緑地が希少になったのは、お前の生活の基盤となっている建物郡のせいでもあるわけだがw
独善者め
118名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:38:57 ID:Rh/R98VJ
関係者乙
119名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:39:43 ID:VL/vhjdd
>115
禿同×10000…
実はもののけも「?」だった自分。
120名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:54:23 ID:WHvjoTr1
もののけは?だったが、千と千尋は良かったよ。
千と千尋は良かったんじゃないかな。
現代社会の恥を忘れた傲慢さをテーマにしつつ、
想像力豊かな映像表現で映画ならではの非日常的体験も楽しめた。
電車で移動する場面の「人の生は孤独なもの」という一種の仏教観も
大好きだった。
トトロも良かった。
この2作品は何度でも鑑賞に耐える。

けど、ハウルとかから訳ワカメになったね。
ゲド戦記もテーマはとても良いと思うので、映画はあんなだったけど、
原作をしっかり読み込むことにしよう。
映画も、あと1回は見るつもり。
121名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:57:23 ID:gvqBDEOt
最初所沢のトトロの森に作ろうとして顰蹙買って追い出されたんだっけ>ジブリ美術館
あれだけ自然と人間をテーマにしながら何やってんだかな
いつからおかしくなちゃったんだろう。。昔は声優も大部分はプロだったのに
122名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:05:22 ID:Vhc7UOzf
高畑は別として
ジブリで原作付きはどれも失敗だろ、
123名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:06:35 ID:Vhc7UOzf
>>121
ウダウダ言ってないで木でも植えてこいよ
124名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:07:20 ID:Bdho7Do4
だからって今の売れてる声優陣使われても微妙なんだよな。
アニメアニメした声だと逆に萎えるし、印象強い声だと
○○(他作品のキャラ名)だ…ってなるし。
吹替や舞台がメインの人とかが良いな。
125名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:11:58 ID:sCWle8RD
>>100
今夏は、
時かけ>>>>>>ゲド
の可能性大w
ブレイブも、優秀な頭がいないと酷いことになるのを実証したし。
126名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:12:19 ID:kFAdPmn8
吹替えや舞台の声優はいいかもね、声のプロだし個人の印象が前面に出ないし
127名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:17:04 ID:veTdQj4G
大塚明夫は良く聴く……3作だけか?
128名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:25:15 ID:rFZXezD+
心オナニーに例えよう。
しまいには
猪木を大切にしない奴は大嫌いダー。
必ず映画見に行くと予告編で流れるので、毎回友達とネタで受けまくりですよ、自分達は。
129名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:26:21 ID:G9H9yoUe
芸能人が演じると顔がチラつくのでやめてほしい。
あ、あと滑舌悪いのはもっとダメ
聞く気が失せる
130名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:32:36 ID:kAEONexw
手遅れ
131名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:33:08 ID:3Z4CU3lV
饒舌悪いならDVDで字幕で観た方がマシってなるもんな。特に説明多い作品は。
オープニングの船のシーンってすごい重要な台詞多いのに聞き取りづらくて困った。
132名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:47:15 ID:/gD4SXH2
あんなに説明セリフがクドクド続くんなら
ジブリじゃなくてIGがやればよかったんだ
どうせなら
133名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:57:14 ID:aAI4mCMt
>>132
個人的に押井にやらせたらすごいもんになりそうなんだが
古典や文学作品から死生観や自然との調和について恐ろしいほどの台詞が
…まぁ評価は変わらんと思うが
134名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:57:28 ID:+8E24cGU
素人だろうが、何年やってろうがウンコ監督はウンコのままだ
135名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 22:00:27 ID:9PqTYHvW
>昔は声優も大部分はプロだったのに

ラピュタのシータの女優は声キモかったけど。

コナンのラナみたいな感じが自然で良い。
136名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 22:06:21 ID:3r8/S+Ml
ホントだよなぁ
何年やっても、努力してもウンコ監督はウンコなんだよなぁ

だから、その処女作が凄い重要。
世襲監督の才能を見極める為に、俺はゲド戦記を見に行くつもりだ
7/29が楽しみだなー
137名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 22:28:49 ID:aAI4mCMt
オレは少なくとももうこの2世監督には何も期待できないな。
才能が多少なりともあるなら、荒削りな中でも光る物が見出せるが
今作にはそういう片鱗が一切見当たらない。
豪勢な食材をふんだんに使った味の無いスープの様に、見事に何も無い。
138名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 22:33:20 ID:IUgI4C9v
>>128
お、おいクソつまんねーぞ!?大丈夫か!?
139名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 22:55:22 ID:w7PcppDX
ゲド戦記より
「王と鳥」の方がおもしろそうだ。
140名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 23:10:59 ID:2bq5dF3s
初日舞台挨拶ありますかねぇ?
141名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 23:20:12 ID:oLp2DufM
ここに来てあーだこーだいってる人も「確かめるために観にいく」とか言うんでしょうね。
昨今のジブリ作品は「期待して観にいく」より「確かめるために観にいく」という動機の方が多そう。
142名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 23:23:20 ID:oLp2DufM
そういう意味では不安要素も立派なプロモーションですね。
143名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 23:29:32 ID:S6/3d07o
昨日試写に行き、なんでこんなに面白くないのか?悪くはないとか言ってる奴大丈夫か??とか
思ったんだが…。
時間を置いたらまあ真面目に作った良い物語、という見方もわからんでもないと思った。
だが、とにかく感動させて欲しかった。
名作をただアニメで表現するのではなく、映画という媒体して意義のある面白さが欲しかった。
144名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 23:51:39 ID:b1+vCBlE
>>136
ゲドは金払って見たら負け。

オレは試写会外れたので、金曜ロードショー待ち。
そういや、21日はハウルだっけ。
近作では唯一DVD買ってないジブリ作品なので、
忘れずに録画しよう。
145名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:38:10 ID:45rHb/OI
ゲド見てからハウルを見直したが、ストーリーはともかく、動きや背景
やテンポなんかは神に思えるよ。
痛いのはハウル放映直後にゲド封切りな事だな。そのままのノリで
見に行ってしまう人がたくさんいるだろうし、そうするとかなり
ゲドは見劣りしてしまうだろう。
放映はとなりの山田くんとかにしとけば良かったのに…
146名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:39:07 ID:OXcX9o64
>>144
じゃあここに来るなよw
意味不明なヤツだな。1000円の日に見に行って来い。
147名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:41:20 ID:FywcZtbA
>>145
が、ハウルも後半になると”意味不明”って人が続出するだろうな。
148名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:51:50 ID:jGcuuGAc
監督打診する方もする方だか、引き受ける方も引き受ける方。
打診する側は政策的なものとして理解できるが、引き受ける方は理解しがたい。
いい歳こいて功名心旺盛なのかしら。
149名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:57:52 ID:JxyeIL2J
と、枯れちゃってるオッサンが一人ごちております。
150名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:58:56 ID:45rHb/OI
>>147
いや、自分はゲド原作読んでしまってたんでストーリーは諦めて、
絵だけは腐ってもジブリだから絵を楽しもうと思って試写行った
んだが、作画もなんかイマイチだったんだよな
151名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 01:01:38 ID:j0dP+bHD
日韓W杯が終わり、次期日本代表監督を早急に決める必要があった、そんな時のJFLでのヒトコマ

川渕キャプテン「とりあえずジーコに監督打診してみろ  今までずっとそうしてきたんだ、そうしないと失礼に当たるだろ」
強化部長「解りました」

強化部長「ジーコが日本代表監督のオファーを受ける、と言ってくれました!!」
川渕キャプテン「・・・・・・・」
152名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 01:50:37 ID:LsE5GjFG
>>151
ごめんサッカーやらないから、ジーコがどういう人なのか分からん
153名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 01:55:47 ID:vX9E4jB4
功名心旺盛なのは結構だが、羞恥心がないのは作家向きじゃなさそう。
154名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 02:20:00 ID:up8ZTNMN
155名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 02:20:58 ID:wAdNL2k1
「耳をすませば」の主人公のお父さんの声が大好きだ

156名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 02:48:50 ID:N1dZazeu
完成早すぎ。
これじゃインスタントジブリだよ。
宮崎が一線を退いて鈴Pの権限が巨大化したせいだと思う。
157名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 02:51:39 ID:yHneiMM6
つーか鱸と坊はデキてると思お
158名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 06:13:01 ID:yFldnf1t
ペド戦記
159名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 06:15:23 ID:LsE5GjFG
【ブラジル】牛一頭が突然爆発…隕石が直撃か [1/13]

サンパウロ市近郊にある酪農牧場で、牛一頭が突然「爆発」した。
牧場主によると、13日早朝、餌を与えようと牧場内に入ったところ、突然空が明るくなったという。
その直後、激しい音と共に、飼育している牛一頭が爆発し炎上したらしい。
驚いた牧場主が市警察に連絡したが、当初は混乱から「神の怒り」「世界の終わり」などと述べていたため、出動が遅れた。

サンパウロ南部気象台によると、この時間に隕石が落下した可能性があるとらしい。
隕石は大気圏突入後に細かく割れて破片のほとんどは燃え尽きたが、燃え残った破片が牛を直撃した可能性があると述べている。
また、牛が燃えた際に発した匂いが風に乗って漂ったため、BBQの炊き出しをしていると勘違いした数人のホームレスが皿とフォークを持参して集まってくるというハプニングもあった。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136989979/
160名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 06:47:39 ID:T5O/J+gx
読売の朝刊でコラムの連載はじまったね。
161名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 06:48:24 ID:y0Ty6VSZ
宇宙BBQくいてえな
162名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 09:27:06 ID:N3s6+agW
完成が早いのは悪いことじゃない。
163名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 09:42:04 ID:kWLI1rrd
完成を急ぐ為に、仕事を半島に出したのも悪いことじゃないのかwww
164名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 10:00:05 ID:HKIo12wH
劇場用アニメ映画をテレビシリーズにした場合の劣化具合と
同じようなものだと考えていいのかな>ゴロー版ゲド
165名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 11:11:18 ID:Fn801DEC
狂牛病にかかる確立は
空から落ちてきた隕石に頭をぶつけるくらいの確立で
ほぼ大丈夫だときいていたが
そうでもなさそうだ。
166名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 11:53:54 ID:RJ6ubP2q
【心をオナニーに例えよう。】

いく、いく、いく
いきまーす。
元気ですか?
いく、いく、いく、
いくぞー1、2、3ダー。

猪木を大切にしない奴は大嫌いだー。
167名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 12:08:05 ID:GgUJihXb
( ゚д゚ )
168名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 12:38:43 ID:+rlXsK01
>宮崎が一線を退いて鈴Pの権限が巨大化したせいだと思う。
そうかもしれない。
この人の後継も問題やね。
むしろ監督なんて、生きてる間は現役で良いんじゃないかな?
良く監督は誰でもできるがプロデューサーはプロじゃないと、って言ったり。
169名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 15:21:42 ID:5dqn8mg/
インタビューでは手嶌さん歌手になる気はなく友達に誘われてデモテープ送っただけって
無表情で答えてたけど、思いっきり巻き舌発音の英語で気合い入った歌だったけどね
170名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 15:38:43 ID:W4nmJ2rk
まぁ、彼女はまだ10代の女の子なワケで、
色々照れがあって本心明かさなくても、それはそれでかわいらしいと思うが・・・

なんかくせぇ・・・くせぇぞ・・・


30超えても照れだらけのおっさんの放つゲロ以下の香りがぷんぷんするぜぇぇぇーーーーーっ!

171名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 16:46:49 ID:ycIeaaQB
政治家や医者じゃないんだからさ
芸術なんだからさ
いい加減にしろよ、な
172名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:08:16 ID:ofA8ME98
宮崎駿が生きてるのにどうしてこうなる?
後継問題は客相手の映画製作で実験することじゃないだろ。
173名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:16:19 ID:y0Ty6VSZ
生きてたってつくれなきゃ意味ないからねえ
174名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:23:08 ID:N3rAeEBD
駿はいま地球儀づくりに夢中だと風の噂で聞いた。
175名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:23:12 ID:62+k6rZZ
( ゚д゚ )
176名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:36:07 ID:yuBhpfEH
また糞ダメ映画か。 ザマミロププッ(w
177名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 21:58:11 ID:vIsK1MpF
勝ち組・カーズ、時かけ
負け組・ゲド戦記、ブレイブ

でも興行なら吾朗ちゃんのゲド戦記が圧勝だから安心しなよw
カーズはイマイチ、ブレイブはコケ、時かけは問題外
178名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 22:05:12 ID:KrkucdKK
領土が最大のとき、帝国の最盛期はすでに終わっている……
もののけくらいが帝政ジブリの最盛期だったんじゃねーか
179名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 22:18:12 ID:y0Ty6VSZ
カーズってそんなにいいのか。ただのガキ向け映画かと思ってたが。
180名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 22:20:06 ID:as5sgyox
ハウルアカデミー賞とったやん
181名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 22:31:08 ID:as5sgyox
千尋だった。
182名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 22:59:17 ID:LFCfgHRh
ココロオナニー
183名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:06:55 ID:s6GTHy+8
>>177
収入以外に勝ち組も負け組みもクソもあるか
184名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:11:03 ID:RSpDEVzv
>>177
見た人間がってこと?
185名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:41:34 ID:KrkucdKK
ジブリ潰れろよもう
「なんかよくわからなかったけど面白かった」
と百万人が言うような映画は見たくねーんだよ
186名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:43:54 ID:ZYoNy0jM
テルーの人があまりのブサイクにビビった・・・。まぁ歌唱力には関係ないけどTVには出ない方がいいよ。
出るならMステにしなよ、HEYダメだよ絶対に顔イジられるからwww
187名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:46:29 ID:bpk3BJBr
ブログの感想見ても「見てよかった!」「この場面が良かった!」
なんてまずない。

反対に「ここが駄目」という意見はかなり具体的に書かれている。
188名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:47:09 ID:j0Dbq5nl
心配しなくても日テレ以外には出ないんじゃねぇの?
189名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:56:37 ID:8v4ufd6Z
ブサイクから選ぶならちゃんとした声優使ってくれと言いたい。
製作の時間が足りてなさそう・・・という印象だった。
ただ、いくら時間が足りなくても、センスのある人間の作品にはキラリと光るモノがあったりするけど、
映画「ゲド戦記」には光っている部分が無かった。
190名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:12:21 ID:ObVY4/59
結論から言うと、面白い人間は面白いものをつくり、面白くない人間は面白くないものをつくる。

駿のインタビューとか、ムカつくけど、何だかんだ言って面白いだろ?
それにひきかえ吾郎ちゃん、ブログずーっと読んでたけど、内省的な話ばっかで全然面白くないよ!
そんなイジイジしたキャラはエヴァのシンジでとっくに体験済みなんだよ!
だからアレンだってウジウジしたキャラになっちゃったんだよ!そんなのもうお腹一杯なんだよ!!
191名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:15:27 ID:HLKgizso
歌は売れてるから、Mステに出る予感
192名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:17:44 ID:sTik+usC
>>190
あー、そっか
アレンのキャラが何かのデジャヴみたいに感じてたけど、あれはシンジ君か。
なんかとことんガイナみたいな感じでした。
193名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:19:16 ID:kBFWh+Dh
てか誰の目から見ても広告塔なのによく平気な顔でいられるよな・・・俺だったら怒り狂うわww
しかも絵も描けないコンテも切れない何のスキルもないのに監督になるのを承諾とか・・・・もう吾郎って脳ミソ疑いなくなるわ
194名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:22:58 ID:Vhr/2qiG
エヴァ後遺症ってアニメ方面じゃいまだに続いてるけど、
まさかジブリもエヴァ後遺症だったとはね。
>>192
なんつーか作品のテーマが10年遅れてるんだよね。
当たり前だけど原作にはエヴァっぽいテーマなんか皆無だったよ。
195名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:26:59 ID:Vhr/2qiG
>>187
結局さあ
「ジブリ作品の新作が見られてうれしい」
以上の具体的な喜びはどこのブログにも見られないんだな。
しかもそういう期待にジブリが全力で応えてくれた!っていう感慨も見当たらないし。

「歌がいい」「声優の○○君イイ!」
とかの本質的でない好評価はあるけど。
196名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:27:31 ID:sTik+usC
>>194
そうなの?
てっきり原作でもアレンが恵まれたヌルさで、キレる十代、殺傷事件、逃げちゃダメだのコンボかと思ってた。
なんか10年前の日本の社会現象をツギハギした印象。
197名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:31:38 ID:b7XBi/bN
>>194
なるほど。俺は広告の白髪アレン萌えなんだが(表情)、あれもエヴァの手法なのか。
>綾波、惣流、シ者(シンジ)

そりゃはやおも怒りますね。
萌えアニメとしてみることにしよう
198名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:35:27 ID:j885E6ip
>てっきり原作でもアレンが恵まれたヌルさで、キレる十代、殺傷事件、逃げちゃダメだのコンボかと思ってた。
ゴローに殺意を覚えた。
199名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:38:12 ID:sVeBFQWg
予告の首輪につながれたアレンを見て
エヴァのシンジを思い出して殺意が湧いた
200名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:39:12 ID:Vhr/2qiG
>>196
勘弁しておくれよ……
「ゲド戦記」3巻のアレンは節度を持った北国の王子。
魔法学院の島ロークに国難を伝える役目を負った、
大賢人ゲドに対する敬意をちゃんと示せる大人だよ。
ワトホートを始めとする南海域の事情や魔法的な事柄にはうといけど、
老いてきたゲドを守り、その若さにゲドを微笑ませるよき道連れだ。
201名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:39:14 ID:BRuBLJ6q
>196
アレンを父親殺しにした理由が、最後までさっぱりわからなかったよ。
「影」もうまく使われてるとは言いがたいし・・・
(原作では、アレンは父王に命じられて エンラッドでの異変を
 ローク(魔法使いの島。ゲドがいる)に報告しにいき、
 ゲドに心酔してしまった勢いでゲドの異変の元を探るたびに同行することになっている。
 ちなみにセリアドの剣は、今回の仕事に当たって父王から正式に譲り受けたものだった。)

とりあえず何でも出来る、性質も申し分ない王子(明るい)が
何かしらの試練でどん底になり(暗い)
終盤には立ち直ってことをなす(明るい)

の方が構造としてもわかりやすいし、
見てるほうもついていけたんじゃないのかなあ。
202名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:43:09 ID:Vhr/2qiG
漂海民のイカダでイルカと一緒に泳ぐレバンネン(アレン)が見られると思ったのになあ……
漂海民の冬至の火祭りも……orz
203名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:46:45 ID:sTik+usC
>>200
そうなのか。原作知らんから「これが人気ある作品なのか?」と疑問だったよ。

>>201
父親殺しのプロットは映画のチラシにある「父さえいなければ、生きられると思った。」という
コピーで補完済みなんじゃない?
乱暴だとは思うけど・・・
204名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:47:21 ID:Yr+xHhGX
「影」の追加とその作用でる「父殺し」は、皆さんご想像通り鈴木のねじ込み。出展:INVTATIONの鈴木インタビュー
205名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:49:54 ID:fbsL+u6z
う〜ん、何故監督の成り手がないか、分かってきた気がする。
206名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:49:58 ID:BRuBLJ6q
>202
つないだ筏を若者たちと競って跳び巡るとか・・・
アニメ向きじゃないって言われたりするけど
漂流民の祭りの熱狂と、その後の異常な沈黙は、とても映像化し甲斐があるよね。
207名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:50:15 ID:Vhr/2qiG
>>203
そうなんだ。
公開後、あんたみたいに思う人が何十万と出てくるんだろうな。
そのうちいくらが「ゲド戦記」を読んで疑問を晴らしてくれることやら……
泣きたくなってきた
208名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:50:33 ID:RnQe9BmD
>>196が「指輪物語」知ってるなら

アレン王子→若き日のアラゴルン
大賢者ゲド→ガンダルフ

で、想像してみて。
アラゴルンは理由なく父親刺したりしない。
209名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:51:24 ID:sTik+usC
なんか他の書き込み見てたら原作すごい面白そうじゃん。
明日本屋行って来ようっと。

1800円を映画じゃなくて本につぎ込めて良かったかもしれない。
210名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:53:23 ID:Vhr/2qiG
>>205
「鈴木プロデューサーの言いなりになって、コケた場合は全責任をひっかぶってくれる人募集中〜」
に等しいもんね。
>>206
やっぱりIGに(ry
211名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:53:39 ID:Yr+xHhGX
まぁ、一つだけフォローすると、最近のニュースを見ると
「たいした理由もなく親に手をかけた」事件がゴロゴロしてるのも事実だったりするんだよな・・・。
212名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:54:07 ID:4g4bNYb9
ゴローとパヤオの葛藤にひっかけましたとか深読み狙ったんだろうなあ
213名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:54:43 ID:Yr+xHhGX
>>209
焦らずに「影との戦い」から順に読むことを薦める
214名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:56:12 ID:Vhr/2qiG
>>209
2巻は暗黒神に仕えるツンデレ巫女が若き魔法使いゲドを飼育するお話です
初期ジブリのビジュアルイメージでお楽しみください
215名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:00:37 ID:hDphNf2z
ゴローちゃんには親身になって『キレる三十代』をテーマにして欲しかった

無職30代(要するに取り返しのつかない人々)の犯罪がめっちゃ増えてるよー
216名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:06:36 ID:ObVY4/59
確かにこれも、犯罪と言えば犯罪。
217名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:11:17 ID:CRRS6MQN
自分原作も読んでるけど
今回のアレンは196のように思われて当然の描かれ方だったよな。
結局アレンはなぜ国王を刺したんだ?
同行した友達は、世の中の均衡が崩れてアレンも頭がおかしくなったんだと
熱弁していたが…。

ところで今回出てきた場所はみんな陸続きなのか?
218名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:16:32 ID:BRuBLJ6q
>217
そのへんもツッコミどころなんだよね>地続き
冒頭のアレンの父王を刺した王宮のあるエンラッドは
ホートタウンのあるワトホートとはかなり離れた別の島。
あの演出でこの二つが別の島だと気付いた人はよほど鋭い。


アレンの二度目の登場がすでに別の島だと知ったときは衝撃だった。
(プレッシャーに耐え切れず逃げ出すような)世間知らずの王子が
密航?するのにひと悶着もないってありえない。追っ手はどうした。
「その格好でいるつもりか」って長い船旅中この格好で居たはずなんですけど、と。
219名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:21:09 ID:CRRS6MQN
>218
あれはやっぱり別の島なのか…。
もうすべてにおいて雑すぎてホントに萎えるな。
試写会で隣にいた子供がゲドのことを
「あのおじさん、ほっぺにビンタされたの?」と親に聞いていて
泣きたくなったよ。
220名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:23:38 ID:Yr+xHhGX
参考までに多島海地方地図

http://www.chuckiejemagor.szm.sk/Ursula/earthsea.jpg

太陽の吐いた息の下にあるANDRADがアレンの故郷エンラッド
ずっと下にあるWATHORTが映画のメイン舞台
221名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:25:03 ID:m9oEYiJX
というよりあの演出じゃアースシーが群島である事もわからん。
最後の別れも近所に帰るような軽さだったしな
222名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:27:06 ID:sTik+usC
>>220
ちょwww 何この島国wwwww
序盤、ハイタカが1人乗りのボートで島に上陸したから、
てっきり大陸を海沿いに移動してるんだな、とか勝手に脳内補完してたw
こんな島国だらけなら1人乗りのボートで渡れるわけないわ。
223名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:28:24 ID:ObVY4/59
第百十九回 弾丸ツアーは続く

さすがは北海道です。
札幌の朝は、とてもさわやかで気持ちが良い、なんて思っているのも束の間。
朝7時15分にはホテルを出発、千歳空港に向かいました。
次に向かうは秋田です。

機中、窓の外を眺めていると、
やがて見えてきたのは鳥海山。
鳥海山の向こう側、つまり山形県側には親類の家があるので、
思わず、懐かしいところに帰ってきたような気分です。

空港からまず秋田TOHOシネマシティに伺い、
見学をさせていただいたあと、TV局で収録、
その後ホテルで合同記者会見、そしてラジオ局で生出演がありました。

秋田の人も控えめなのかしら、と思っていたのですが、
記者会見では、とても活発な質問をいただきました。

それにしても、ラジオなどの生放送の場合、
これっきり、という意識がはたらくせいか、
鈴木プロデューサーの発言がいつになく大胆になるような・・・、気がします。

15時過ぎには秋田駅から新幹線こまちに乗り、仙台に向かいました。
仙台では着いたホテルでさらに取材を2つ受けて、今日は早めのお役御免です。

明日は一日仙台です。
毎日が、弾丸ツアー状態だと、
二泊連泊できるって、すごくのんびりな気がします。

-----------------------------------------------------------------
つまんねええええええええええええええええええええええええええ!!!!!
224名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:29:55 ID:ObVY4/59
あ、真ん中ちょっと右くらいに駿がいるな。

映画「ゲド戦記」完成! 制作日誌・最終回
http://www.ghibli.jp/ged_01/10log/000618.html
本日、映画「ゲド戦記」の完成初号試写が、東京都内で行われました。

http://www.ghibli.jp/ged_01/images/20060628_syogo.jpg
225名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:32:31 ID:BRuBLJ6q
>>222
原作でも、だいたいアレくらいの(多分)、覆いのない船で旅してるよ。
ひとりで操れる帆船で、3人乗れば精一杯、という大きさ。
でも確かに、諸々の演出とあわせてあの舞台が群島であることを分かりにくくさせてるかも。
226名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:33:47 ID:Yr+xHhGX
予告で全然航海シーンがないからおかしいなとは思ってたんだよ。
227名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:36:06 ID:BRuBLJ6q
まさか(冒頭以外)ワトホートから一歩も出ないとは思わなかった。
228名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:45:50 ID:ocBfXJ6f
服のソデ口とかがボロくなってたから、多少旅してきた後かな、とは思った。>王子

しかし国王を刺した容疑者の王子があんなふらりと旅のおっさんについてっていいのか。
あと>221も言ってるけど親父を刺し殺した罪を償いに行く前なのに
みんなでメシ食って談笑するシーンはどうかと思った。(エンディング)
帰っても最悪存在を揉み消されるんじゃないか…?
229名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:48:32 ID:Yr+xHhGX
やっぱり延々と続く変化のない二人だけの航海の中で、
ちっとも魔法を使わない大賢人に対してアレンが疑問を抱くくだりは入れて欲しかったな。

あっちの方が影を出す事よりずっと1巻の主題を入れる事になると思うんだけど。
230名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:52:07 ID:sTik+usC
>>229
原作を知らない俺がここで質問。
ハイタカとアレンが畑仕事をするシーンあったんだけど、何でハイタカは魔法使えるのに肉体労働してんの?
そこが解消されない疑問だった。
もしかして魔法の使いすぎは均衡を崩すとかいい出すわけ?
231名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:53:51 ID:ocBfXJ6f
>230
お前そのシーンのハイタカの話聞いてたか?釣りか?
232名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:56:22 ID:9EQi5KXm
>>230
ゲドが奥さまは魔女よろしく
ステッキひとふりで雑用をほいほい〜とかやりだしたら
世界中のゲド信者が発狂するぞ。
233名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:03:20 ID:Yr+xHhGX
ル・アルビの木陰で雨宿りするオジオン先生を思い出して涙が出てきた。
234名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:08:15 ID:sTik+usC
>>231
正直寝そうだった。
でもハイタカがクドイくらい「世界はバランス・均衡」と繰り返してるような気がした。
幻聴じゃなかったらそれでおk。

ハイタカの魔法はマジックポイントみたいの消費するんだろうか?
クモの城で魔法が使えない原因もいまいちスッキリしない。
クモがマホトーンでも唱えたとしても・・・
魔法の概念は原作に詳しく載っていると信じる事にしよう。
235名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:10:12 ID:cok9UyhO
ただ日常のこまごまとした事柄では魔法は頻繁につかわれてはいるけどね
壊れたものを直すとか。
236名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:13:44 ID:3vniyCt3
予告は、まあ悪くないな・・
なんか予告だけ観てたほうが幸せのような気がするなw
237名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:22:09 ID:Yr+xHhGX
無理に褒めると、例のテルーの歌じゃない方の主題歌
時の歌だっけ?

あれは良かった。
238名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:22:13 ID:4g4bNYb9
すっかり原作クラッシャーになっちゃったなジブリ
239名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:26:11 ID:hT8pOaS1
宮崎駿は原作クラッシャーだろ

トトロぐらいから万人受けするものは作ってないからな。
ここまで大ヒットしてるのが不思議なくらい。
240名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:31:24 ID:BRuBLJ6q
千尋、ハウルまでは、辛うじて原作クラッシュしても
別の面白さを出してきていたけど。
241名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:49:30 ID:Vhr/2qiG
これまでは駿が活劇としてより面白くしようと原作をクラッシュしてきた。
今回はゴローがゲド戦記の各パーツを鈴木の設計図に合わせて組み立てたらクラッシュした。
>>233-233
ハイタカにしろオジオンにしろ、彼ら賢人は読者がいらいらするくらいに語らないよな。
全部自分の行動で示すからわかったときの重みが違う。
ペラペラしゃべったあげく観客に寝られる大賢人ゲドってなんなのさ……。
>>217-222
ポスターの右下にTales from Earthseaって書いてあるんだが、
これじゃアースシーでもなんでもねえな。
242名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:52:21 ID:kmXksKgI
普通に今みてもナウシカとラピュタとトトロはおもしろいな
何回も見てるのに

これ、批判ばっかりだけど期待してるよ
初日にならんでみるつもり
243名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 06:49:45 ID:4sBau7Gb
活劇か・・・
そう、それだよ。 駿アニメは活劇なんだよなー

客もそれを期待してるよな、ゲド戦記に
244名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 08:28:11 ID:Idtwi0uD
ゲドは
もののけ姫−躍動感
って感じか?
245名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 08:40:04 ID:AAvbQEaF
駄作作っちゃったから、監督息子にしたんだよ、きっと。。。。
246名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 08:48:50 ID:FqnXfTiJ
>>245
その発想は無かったw
247名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 09:57:18 ID:CuRLGuUX
試写の段階でこれだけ酷評が出てる。
公開されたらどうなるんだろう…
248名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 10:19:05 ID:XWLrKgtC
外人がきれる。
249名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 10:32:59 ID:fvaNLVYg
原作マンセーで映画叩いてる奴らは、もし原作者が映画を絶賛したらどうすんだ?
250名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 10:40:38 ID:V0MxnbYR
>>249
素直に失望する。年のせいで丸くなっちゃったんだろうか・・・と自己欺瞞をかます。


というか、もう自分の中でこのモドキ映画は無かったことになってるから問題なし。
外国のもっとコアはファンはそれこそ署名とかして、本格的に抹殺しそう。
てかそんな勢いも一部にあるので、ちょっとワクテカ。
251名無シネマ@上映中 :2006/07/12(水) 10:40:45 ID:sVeBFQWg
>>249
ありえないから心配すんな(笑)
252名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 10:43:25 ID:RF5rgAjN
>>249
せめて「絶賛」じゃなくて「肯定的に評価」くらいにしとけw
253名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 11:01:12 ID:IzP4Zf2T
>>252
ちょっとでも肯定的な意見がでたら、また宣伝に利用されそうだw

「父・駿が褒めた! 原作者も絶賛!」みたいな・・・orz
254名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 12:14:01 ID:NMCelJkS
魔女の宅急便からですよ。儲かりだしたのは。これは駿本人が言ってる事で。
255名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 12:43:13 ID:knQaBV8k
ネタバレですまないけど、ラストシーン手前で
「国に帰って父を刺してしまった責任を取らなければ…」
みたいな台詞の直後に、4人で仲良く生活してる。

あれは責任放棄で、国に帰らなかったの?それとも、
向こうで責任取ってから、戻ってきたの?

映画観ただけじゃ、それすらわからん。
256名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 12:46:03 ID:4gduJ8N4
>>255
その後ゲドとともに旅立ってるじゃないか。
あのシーンは、国へ帰る前に一仕事きっちり終わらせたんだなあと思った。
257名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 12:47:42 ID:kKuP/+tv
公開前だってのに熱いなお前らw
258名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 12:49:28 ID:Zjp7y1q3
つーか国王は死んだのか?その辺も語られてないな。
死んでたら国に帰っても処刑が待っているだろうし…
259名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 12:50:41 ID:AS9wBZZ7
一回観ただけじゃわからない映画みたいだな
260名無シネマ@上映中 :2006/07/12(水) 12:58:28 ID:sVeBFQWg
また工作員か・・・

工作員の特徴↓
・sageる
・観に行くように煽る
・スレの都合が悪いと流れを変えようとする
261名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 13:06:45 ID:Idtwi0uD
原作読んだけどあんまり映像化に向いた作品じゃないね
262名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 13:18:39 ID:3XEYcE77
これは酷い・・・!!(TOT)
アイタタタ〜というような感じです・・・本当に。やっちゃったよ〜
映画終了後に客席の温度が低いこと・・・(笑)
視聴後のこういうキケンな会場の雰囲気は、昨年「姑獲鳥の夏」でも感じましたが(あれも原作のアレンジがヒドかった・・・
「姑獲鳥の夏」はまだネタとして突っ込める分、救われている気がします。
この映画、どこにツッこんでいいのかも不明なんですから・・・(^^;
観終わった後に、隣の席の人が「良いのは歌だけだった」と言っていたのが聞こえましたが、その通りです(爆)
「歌以外の全てがダメ」というトンデモナイ作品に仕上がっておりました・・・うわ〜!
(その歌ですら、作中で1曲丸まるを延々と流す場面があり、使用方法に多大なギモンが残るし・・・)

一緒に行った同居人は「生まれて初めて、こんなにどうしようもない映画を見た」と言って喜んでおりましたが(←笑)・・・
私は今まで観た一番どうしようもない原作つき映画は「マークスの山」だと思っているので・・・

「姑獲鳥の夏」>「ゲド戦記」>「マークスの山」
263名無シネマ@上映中 :2006/07/12(水) 13:29:05 ID:sVeBFQWg
>>262 祝!ゲド戦記 迷作「マークスの山」 に勝利!!

試写のブログ読んでると、好意的に捕らえている物は
大体2〜3行程度で
「絵はとってもキレイでしたよ☆私は良かったと思います〜(顔文字)」
みたいに、なぜ自分が面白いと感じたのか
その理由を文章にして表現することが出来ない
頭の弱そうな女性の書き込みが大変多かったと言う印象を受けました・・・

で、逆に酷評している人はきちんと映画について
自分自身も含めて納得させられるだけの文章を
力強く、明確に記してあったという印象を受けた。
264255:2006/07/12(水) 14:51:27 ID:knQaBV8k
今までのジブリ作品なら、エンドタイトルにかぶせて、

帰国→(存命なら)父王との対面→涙の包容(和解)→
国民の歓喜→旅立ち→ゲド達との幸せな生活

みたいな内容を台詞無しで観せるくらいのコトはやったよ。

「帰らなければ」の台詞→ゲドとの旅立ち→幸せな生活

この表現で、全てをくみ取れと?
>>256みたいな意見もあるけど、実際俺はピンと来なかったしさ…。
265名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 16:51:13 ID:4sBau7Gb
酷評と聞いてますます見に行きたくなって来ました
266名無シネマ@上映中 :2006/07/12(水) 16:56:14 ID:sVeBFQWg
>>265
関係者乙です!
267名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 17:24:11 ID:RCy+sBdF
>>264
あ〜確かにそうだな。
エピローグ的なものはジブリお約束ってのもあるけど、
帰国後の流れをやってくれたらまだ多少なりとも纏まるのにな。
テナーの家で軽く団欒されてもリアクションに困るよな正直。
268名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 18:02:44 ID:6brIXBiC
原作から大きく外れているのは結構なことでしょう。
良作を他メディアに移行していい評価を貰うことにどれ程の意味があるんだ。

でも「ゲド」は救いようがない。


269名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 18:05:49 ID:cok9UyhO
主要人物達の後日談つけてるのってハヤオの映画でも半分くらいでしょ。
270名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 18:23:35 ID:66AKwxcR
もしかして、ゲド戦記ってデビルマンに匹敵する作品じゃない?
271255:2006/07/12(水) 19:07:54 ID:knQaBV8k
>>269
少なくとも、この「ゲド戦記」では必須だったと思う。

ケチを付ける気になりゃ、いくらでも付けられる作品だけど、
せめてシナリオ・構成だけは、キチンと練っておいて欲しかった。
272名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 20:52:46 ID:9hMYcSSh
シナリオ的整合性なんかなくても、時代の空気に合ってればヒットする。
確かにそうだが、あんまりやって欲しくないなぁ。
親刺しを無理やり入れたのは鈴木Pか。まぁ、吾朗監督も相当困った事だったろうよ。
273名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:03:42 ID:4RKakgP2
スレ違いになるが、細田守の「時をかける少女」を試写で見た。
ゲドと比べると、監督の才能一つでここまでの差があるのかと驚嘆した。
脚本・構成・演出全てにおいて次元が違ってたよ…
元ジブリなだけに、この人がゲドやってたらなぁ…とつくづく思った。
274名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:08:28 ID:ykacniTM
鈴木インタビュー
宮さんに、あるとき「これは、吾朗君中心にやらざるを得ない。」と言ったんです。
 彼は「どういう意味だ。それは吾朗が監督ということか? 鈴木さんはどうかしている。吾朗がアドバイザーとして
加わることはあると思っていた。しかし、吾朗が中心になってやるなんていうことはありえない。」と言いました。
つまり、完全に吾朗君の監督には反対なんですよ。
 そこで僕は、宮崎駿を説得するための画が必要だと感じたんです。これまでにもジブリの映画は、
いつも1枚のイメージ画からスタートしていましたから。
とにかく宮崎駿の反対が大きかった。ですから、僕たちがこういうものをやりたいということを何らかの形で作る
必要があったんです。それがシナリオだけになるのか、絵コンテの段階になるのか分からないけれども、
そこまでやらせてほしいと。このことを宮さんにお願いしたんです。
そうしているうちに、時間的にも切羽詰った状態になってきた。そこで僕は吾朗君を呼んで、注文を出しました。
 「キャラクターは、お父さんのキャラクターでいこうか?」と。
 今の時代、キャラクターを作ることは凄く難しいんです。
 でも『ハウルの動く城』で改めて宮崎駿に驚いたのは、あの作品に出てくるヒロインのソフィー。
これが見た目で何を考えているのか、何をしでかしそうなのかが分かるでしょう。それは大変なことなんです。
今のアニメーションで、人物が何を考えているのかが見た目で分かる作品は本当に少ないですから。
宮崎作品にはキャラクターの強さがあるんです。
 だから吾朗君には、お父さんのキャラクターを使おうと言いました。その上で彼には「名シーンを10枚描いてくれ。」
と発注し直したんですが、なかなかうまくいかない。彼が最初に描いてきた何枚かのイメージ画を、僕は面白いと思わなかったんですよ。

その後ある日、宮さんが僕のところにやって来て「どうしても吾朗でやるのか?」と聞くので「はい。」と答えたら、
宮崎家で家族会議を開いたそうですね。そこで吾朗君の覚悟の強さを知った彼は、やっと息子の監督ということをのんだというんです。
275名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:09:08 ID:9hMYcSSh
無理だろ。ハウルの時も無理だったんだから。
276名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:10:05 ID:Idtwi0uD
時かけそんなに良いのか…貞本がキャラデザだから何となく嫌なんだよな…
277名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:14:32 ID:4mLJFeZx
>>259
何回見てもわからないと思うよ。
表現が難解なわけではなくて、脚本が雑なだけだから。
278名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:21:12 ID:4g4bNYb9
細田はジブリなんぞに縛らせないでいいよ。
279名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:21:33 ID:3ejNtXTr
>「生まれて初めて、こんなにどうしようもない映画を見た」と言って喜んでおりましたが
ワロタ
しかしその笑いのあとの淋しさを何にたとえよう
280名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:24:18 ID:ecn3fXjH
スタジオジブリ絵コンテ全集「ゲド戦記」は、
やっぱ宮崎吾朗、山下明彦の両名義だな。
281名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:33:07 ID:PgBFYJmH
もうさ、山田洋次監督をジブリに招いて、男はつらいよー寅さんを
アニメーションで復活とかしたらどう?
282名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:39:35 ID:sTik+usC
>>281
何気に妙案
でも役者のギャラが問題になりそうだな
撮影に比べすごく短期のアフレコ=ギャラも安い、だから事務所納得するかね
283名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:44:19 ID:dS5ghtSC
>>274

>宮さんに、あるとき「これは、吾朗君中心にやらざるを得ない。」と言ったんです。

もうこの時点でネガティブじゃねーか。w
こんな最初からスッ転んだ企画が上手く行くわけねーだろ鱸。
ほんといい加減にして欲しいよ、この財産食い潰し野郎は。
284名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:51:53 ID:3ejNtXTr
>>274
もう言い古されてるけど、結局すべてをクモ鈴木が動かしてるんじゃねーか。
ゴローはむしろ鈴木の闇にからめとられた犠牲者だな。

監督を受けた以上自業自得という声もあるが、
きっと鈴木の強引な説得にあらがえない意志薄弱な人だったんだと思う。
あの頼もしい北国の王子レバンネン(アレン)がここまでなよついたキャラになってしまったことも
たぶんそれを反映してるんだろう。
「オヤジさんは心底では君の活躍を待っている」とか、「君がやってくれないとジブリが潰れる」とか。
可哀想に、間違ったことを断るだけの知恵と勇気がなかったんだ。
285284:2006/07/12(水) 21:53:10 ID:3ejNtXTr
それでいてああいう立場に担ぎ出されたんだから、可哀想な人だとは思う。

でも彼は実際に「ゲド戦記」を思春期に読んでいたんだろうか。
俺は疑問に思っている。
ゲド戦記1巻「影との戦い」のゲドは、ゴローとは違って傲慢で有能で羊飼い出身の若者だったが、
間違ったことを断るだけの知恵と勇気がなかったのはゴローと同じだ。
(もっともゲドを誘惑したのはうさんくさい宣伝屋ではなくて、ツンデレ魔女っ娘セレットだった)

そんなゲドのせいで世界は危機に陥り、ゲドはみずからアースシーの島々を回りながらそれを償うことになった。
せめてゴローが「ゲド戦記」1巻だけでも愛読していたら、
監督オファーのとき自分が若きゲドと同じ選択を迫られていることに気付いたはずだ。
そうしたらもし監督を受けたにしても、もっと違ったような姿勢で「ゲド戦記」に向かうことができたかもしれない。
ゲドはみずからの影から逃げるのをやめて逆に影を狩りだしたが、
ゴローはみずからの影に追いつかれ、ついに食い尽くされてしまったように見える。
286名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:54:24 ID:kbETBgur
なんでそんな無理栗悪いほう悪いほうに考えるのかねぇ?
287名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:58:38 ID:KzO6MsC9
まぁ、いくら煽っても頑なに監督を引き受けなかったジブリの中堅連中にも罪はあるわな。

誰かが一歩を踏み出してれば鈴木もこんな珍奇な綱渡りルートを選択する必要なかったんだし。
288名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:00:59 ID:3ejNtXTr
>>286
舐めているのか?
試写までずっと耐えて、いい方にいい方に考えてきたんだ
俺たちの気持が宣伝屋にわかってたまるか
289名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:04:45 ID:3ejNtXTr
>>287
前のユリイカで押井がジブリについて
「チャレンジ精神のある奴がどんどん去っている」
「無難な奴しか残らないし入らない」
「あのままじゃヤバイ。もっともヤバくなってくれたらうちが助かるけどw」
とか言い散らかしていたのがモロに証明された感じ。
290名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:11:54 ID:BRuBLJ6q
押井で思い出したけど、以前監督ブログで、押井監督作品を見た吾朗氏が
もう一度、エンターテインメントを重視した作品を作って欲しい、と
感想を述べてたのを思い出した。

そりゃあ、感想を述べるのは自由ですけど。
ゲドを見たあとだと、お前がエンターテインメントの何たるかを語るなよ、と
291名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:15:29 ID:4RKakgP2
>宮さんに、あるとき「これは、吾朗君中心にやらざるを得ない。」と言ったんです。
なんかこの文だけ読むと、ゴローはスケープゴートというか生贄にされたように読めるな
292名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:18:14 ID:JO3Cp8Lb
ゲド戦記を原作に選んだ心意気は買いたい。

この勢いで「虎よ、虎よ!」や「夏への扉」とか、過去の名作SFやファンタジー系作品
を映像化して欲しい。
それで会社が潰れても、それはそれでカッコイイと思うYO!
293名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:19:30 ID:sTik+usC
>>292
会社がツブれるような出来ではみんな困る
特に作品を愛しているような人が哀れだ
294名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:20:13 ID:cok9UyhO
私は旅のラゴスをやってほしいね。ダメなら楽毅
295名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:23:29 ID:d0jHtqzM
2006 0711 ムーブ! 金正日体制を支える 北朝鮮「送金ルート」を断て
http://www.youtube.com/watch?v=TuzoBgwwstM
http://www.youtube.com/watch?v=Jr9xcjtuvAo
闇の構図
http://vista.o0o0.jp/img/vi5205480705.jpg

パチンコで使った金がミサイル・核・拉致・覚せい剤・偽札作り・偽タバコ作りに
使われています!

たとえあなたが勝っても、その分他の人が負けさせられて、結局パチンコ屋が儲かる仕組みです!

この事実をご家族、友人、ご近所に広めましょう。
ネット中にこの事実を広め、パチンコを止めさせましょう。
296名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:24:57 ID:s8ax2mfO
まあ、つまりゴロウとは、大いなるエディプスコンプレックスの話だな。
日本に燦然と輝くロリ王父パヤオの影、それから隠れるように逃げるも、無意識に鱸クモに操られる自己、しかもジブリ国は既に風前の燭、外からの斬新な血を拒み、他国から侵略される未来。
まさに戦記は、今の状況を投影した話ジャマイカ。
しかし、国は形だけの映画になんで助成金出すんだろ。
297名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:26:51 ID:JO3Cp8Lb
>>293
別に困らないYO!駄作でも1,800円損するだけだから、たいして痛くないし。
それよか「映像化」に魅力を感じちゃうなー!
山田君とかに大金かける余裕があるんだったら、名作系に手を出しまくって
欲しい。テレビでやってくれても良いや。ハイジみたいに。
298名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:39:00 ID:LPlMQpY2
なんか、むこう15年ぐらい、
原作付きでジブリブランドの再生産的な作品が続きそう。
80年代後半から90年代にかけてのディズニーみたいに。
(ディズニーは21世紀に入ってから、心意気のある監督が
 何人か出てきたけどね。馬鹿な幹部連中がそれを理解できなくて
 スタジオは閉鎖寸前にまで追いやられたけど)

それはそうと、ジブリが昔企画にあげてた「墨攻」が
中国で映画化されたみたいね。惜しいことをしたもんだ。
いっそのこと、R16指定覚悟で「後宮小説」を
もう一回ジブリが映画化してくれないかな。
299名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:42:10 ID:PgBFYJmH
>「夏への扉」
これならロリストーリーとしても完ぺきですね。
でもあまりに現実的過ぎて実写向きかなあ。
バックトゥザフューチャーを超えないだろうし。
あれの2は面白かったね。
300名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:42:31 ID:kbETBgur
>>298
後宮小説はジブリじゃないよ。
作画監督が近藤勝也だけであって。

那須アンダルシアを監督した人とか、ジブリの監督やらせても良いと
思うけどな。
ギブリーズはダメだな
301名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:44:55 ID:6b5Gl/+7
駿の夏のイチオシはラセター監督の「カーズ」だってよ
302名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:45:25 ID:BRuBLJ6q
後宮小説懐かしいな!あれはあれで良く出来てたからもうやらなくて良いよ。
そういえば昔オークションでジブリDVDの体裁になった海賊版があったなあ。間違えたんだろうか。
>雲のように風のように
303名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:45:53 ID:PgBFYJmH
カーズは出来はよさそうだよね。
つーか、モンスターズインクのオープニングはまんまトトロだよ。
304名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:47:02 ID:PgBFYJmH
純ディズニーはゴムのような動きがいやでいやで仕方ないのだが、
CG系の作品はかえって自然で良いかもしんない。
305名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:48:36 ID:pSQ6yOAn
先週、試写で見た。
直後は悪いとは思わなかったがいいとも思わなかった
高畑演出でない名作シリーズをみたようなかんじ?
今週になって、なぜかまたみたくなった。

つーか、アレンのへたれ王子っぷり、はまりそう。
史上最強の萌えキャラじゃねーか。ハウルを越えたな。
306名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:53:14 ID:6b5Gl/+7
オレは素人だが、やたら演出がダサかったと思う。
そういや監督も同じ素人だったな。
307名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:55:07 ID:LPlMQpY2
>>304
「リロ&スティッチ」と「ラマになった王様」はお薦めよ。
「アラジン」みたいな下品なぐにゃぐにゃ作画じゃないし。
スレ違いスマソ
308名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:57:36 ID:kbETBgur
ディズニーじゃないけど、ジャイアントロボがいい。
ナウシカが好きならあのクライマックスには胸を締め付けられる。

ジブリが生き残るためには、作品をいっぱい作るしかない。
それしか才能を見出す事は出来ないだろ。
309名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:05:08 ID:RnQe9BmD
やっぱ「ファインディング・ニモ」でしょ。
310名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:11:58 ID:2CesHP46
>>308
ジャイアントロボ(地球の静止する日 編)の作画監督の山下明彦がゲド戦記
でも作画監督やってるよ。ハウルでも作画監督してた。
宮崎アニメのスタッフが「アニメ素人の七光監督」というだけでついてくるとも
思えないからやっぱり玄人から見て才能はあるんだろうね。
311名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:13:10 ID:cok9UyhO
ジャイアントロボじゃなくアイアンジャイアントのことだろ
312名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:21:37 ID:Idtwi0uD
フルCGアニメは嫌いだ。


いやだからどうって訳でもないがね
313名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:23:08 ID:s8ax2mfO
>>308
Gロボ?エピソードたくさんありすぎだぞ。
アニメ化したのは、シズマドライブの話のみ。
それに最後は、全部エマニュエルの勘違いだけかいと思ったがなw
314名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:25:02 ID:LPlMQpY2
>>308
それって「アイアン・ジャイアント」のことか?
あれもしょぼい予算で傑作を作り上げたのに、
ワーナーのお偉方が全く理解しようとしなかったせいで、
ろくにパブリシティ打ってもらえず、興業に苦戦したんだよな。
そのくせ「キャメロット」みたいな原作付きのダッせぇ作品に
資金投入して大赤字。ワーナーブラザーズは劇場アニメから
撤退しましたとさ。

なんかジブリも、ディズニーやワーナーの失敗と
同じ轍を踏んでるような気がしてならない。
パヤオにはあんだけオリジナルで好きなことやらせといて、
後継者には、まず原作つきで作らせようなんて
せこい保険かますところが。

つーかジブリだけの話じゃないんかも知れんけど。
スペインのFilmaxAnimationなんかも、オリジナルの「Nocturna」
(すっげーいい!!)を後回しにしてピノキオだのとドンキホーテだのと…
http://www.filmaxanimation.com/
315名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:26:10 ID:sTik+usC
>>301
俺もカーズ見たけど、面白かった
子供から大人まで楽しめるよ
ゲド戦記はどういった層が楽しめるんだろう・・・
316名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:44:29 ID:NNh/PL+C
その点、いがらしみきおはうまくやってるよなあ・・
クマガイコウキ監督のぼのぼのの製作過程とか見てると
なかなかうまくやってる。
317名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:59:16 ID:ObVY4/59
http://www.ghibli-museum.jp/welcome/w_tanpen.html

こっちの方が100倍面白そうだぜ
318名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 00:04:28 ID:ObVY4/59
      /| ,/|
      く K 」
   _r'"    `ヽ
  ミ(~ ゚-‐    `、
  ,i'" ''ヾ`ヽ ス タ ジ オ ジ ブ リ
 i'^ ヘ  `l   STUDIO GHIBLI
 |   ^

              お わ り 。
319名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 00:05:16 ID:JO3Cp8Lb
5本に1本くらい良い作品があればいいんじゃないか。
ジブリの今後の乱作に期待するYO!
でもパヤオのキャラは正直、見飽きた。そこだけは変えてくれ〜。
320名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:10:24 ID:g75N8zUc
今日試写会で見てきた。
冒頭の海のシーン、何言ってるかほとんど聞き取れなかったんだけど
あれは映画館行ったら改善されるのだろうか?
今まで試写会で見た方はちゃんと聞き取れました?
321名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:10:55 ID:XQ+zpH9N
バカか?
鈴木が居座っている限り、これから5本作る前にジブリは潰れるぜ
ていうかすでに分裂してるらしいじゃない
322名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:11:29 ID:pCGgFYIR
駿も老害か・・・
あと10歳若ければ、世襲なんて絶対に認めなかったんだろうが・・・
323名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:13:16 ID:c0aqPXTv
痴呆化が進んでるんだよ

ハウルあたりでもうダメなのは明白だろ

残念だし、痛ましい現実だ
324名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:13:26 ID:XQ+zpH9N
駿はもうジブリで何も作れないだろうな。
能力的にも人間関係的にも。
ヘタすると今回のがアレだったら資金的にも
325名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:14:12 ID:tobgSIBl
>>296
エディプスコンプレックスは母親の存在抜きには語れないから
その指摘は的確ではないな。
326名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:41:31 ID:q1aKhGQu
>>321
いや、やっぱ鈴木は立派なPだよ。
彼が自分の手柄みたいに語ってるあれこれの裏には
いろいろネガティブな話がいっぱいあるって知ると、
そう思うしかないよ。ホント。
327名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 02:00:20 ID:5b388BFO
>>274 
これ死ぬ程腹立つな・・・あぼ〜んしとけ

>宮崎家で家族会議を開いたそうですね。
なんだこいつら

328名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 02:08:24 ID:5b388BFO
>>291
>ゴローはスケープゴートというか生贄にされたように読めるな

291はスケープゴートの意味解って言ってるのか?
ゴローは祭り上げられたんだから、それとはハナから違うが・・・

ジブリではアニメーターの桑名郁朗さんがそれに当たります。
入社試験でパヤオにその才能を認められ
鳴り物入りで入社したものの
パヤオと絵の相性が合わず
散々みんなの前でパヤオに罵倒されて
退社に追い込まれたかわいそうな方です・・・
329名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 02:13:48 ID:q1aKhGQu
>>328
その場かぎりで祭り上げられる生贄で間違いないと思うけど。

それにしたって、テ−マ曲はちょっと癖になるな。
歌詞が自己憐憫すぎるとかとも思うけど。
330名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 02:14:54 ID:gE2mngBQ
それも意味違くね?
331330:2006/07/13(木) 02:16:25 ID:gE2mngBQ
>>328へのレスね
スケープゴートも文意を汲み取れば合ってるだろ。

>>329
ここ最近流れまくってるから、心オナニーだけ延々リピートされてるよ
332名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 02:26:36 ID:ubsGemxt
スケープゴートというと、罪を背負わせて荒野に放つヤギってことで、
「祭り上げられた」ってのはなんか違う気もする

ゴローたんみたいな、使い捨てのお神輿みたいな人って
なんていえばいいんだろうね?
333名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 02:26:54 ID:5b388BFO
スケープゴートって言うのは集団から排除してしまうことだから
バカゴローみたいに教祖に祭り上げられるのとは根本から違う。

>>305
>つーか、アレンのへたれ王子っぷり、はまりそう。
>史上最強の萌えキャラじゃねーか。ハウルを越えたな。
ハウルの時も感じたけど、今のジブリを支えてるのは
305みたいな低脳キモ女だけなんろうな・・・
334名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 02:30:50 ID:9C4mxcQ2
>パヤオと絵の相性が合わず
>散々みんなの前でパヤオに罵倒されて

これ、宮崎駿最大の欠点。
自分と感性の合わん人間を完全否定せずにいられないんだよな。
スポーツでもなんでも、この手のタイプは天才肌に多い

>入社試験でパヤオにその才能を認められ
>鳴り物入りで入社したものの

これも、宮崎駿の欠点…
結構気紛れなんだよなぁ。大した事ないヤツが相手でも、その時の
気分次第で絶賛しちゃう。んで後になって「やっぱアレ駄目」とか
言い出すんだよね…
335名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 02:32:17 ID:/vr5F8br
>>334
トミノのことかぁぁぁぁぁぁ!
336名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 02:35:21 ID:R738ysZP
337名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 03:01:00 ID:5b388BFO
(某ブログより転載)
>全般的に明るさや遊びがあまりない。
>笑いやなごみがないので、なかなか引き込まれていかない。
>緊迫感や驚きもそれほどないかもしれない。

>全体的にメリハリがないので、つまらなくなってしまう。
>眠たくなってしまうのだ。ちょっと残念だ。
>小説的な美しさはきっとあると思うが、子供にはちょっとウケないと思うなぁ。
>もしかしたら原作との整合・調整が難しいのかな。


>やはり宮崎駿監督じゃないジブリ作品の限界なのかもしれないなあ、と思った。

良かった・・・と言う意見も無い事はないのですが、
2ちゃんねるにすら乗せられないような
幼稚な文章(絵がキレー(ry)が余りにも多いので
控えておきます。
338名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 03:02:57 ID:5b388BFO
・幼稚な文章の典型例

(某グログより転載)
>感想→めっちゃ良いょ!感動したし☆
>なんか命は大切にしなきゃって思った
・・・・・。
339名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 03:06:29 ID:QUVqwPnI
だからジブリは結局、後継者が育ってないんだろ。
駿とゴローは血で繋がっていても、見てきたモノや経験してきたモノがまるで違うんだから
同じ才能を共有してる筈が無い。
鈴木の馬鹿は、素人を担ぎ上げて宣伝に熱心。
340名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 03:07:49 ID:QQMeY2a1
メッセージちゃんと伝わってるじゃねえかw
よかったなゴロタン!
341名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 03:21:35 ID:q1aKhGQu
http://www.youtube.com/watch?v=rmA8TRhUkqU&mode=related&search=

延々これをリピートしてるんだけど、
テナーがちっともエロくないのが致命的だな。
あれだぞ、
テナーって、ゲドを軟禁して視姦してたんだぜ。
扉を開けてゲドを迎える時の表情だけど、
そういう女の顔じゃないよな。
342名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 03:39:59 ID:4nOz/3Vu
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s4/

おもしろいとか言ってる奴いるけど、完全に嘘、工作員

ほとんどの人が一点出しています。

かなりの低級映画なのではないですか?

実写デビルマン級のつまらなさだと思います。
343名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 04:11:32 ID:8CjERP1h
駅で「ゲドより。」とでっかく書いてある読売新聞の広告を見た。
昨今の若者に意見する文面が延々書いてあったが、ゲドって
ああいう直截的な説教をする人間じゃないだろう。

一番最後に「読売新聞はゲドの意見に大筋で賛成です」と
コメントがしてあって、なんで「全面的に」じゃなくて「大筋で」
なんだろうと、ひとしきり笑わせてもらった。
344名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 04:17:52 ID:q1aKhGQu
まぁ正直原作の1ファンとして言わせてもらうと、
ル=グウィンの作品は大抵説教臭いよ。
ゲドなんかも、指輪に比べると説教臭さが強くて強くて。
それでもそれを補って余りある素晴らしさがあるんだけどね。
345名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 04:19:48 ID:8CjERP1h
作品がじゃなくて、人物としてのゲドがだよ。
「若者よ、羽ばたけ」だぜ?
346名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 05:09:57 ID:hKTkz59e
>343
パヤオ息子スレで見た。なんつーかヘタクソな二次創作以下だな
347名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 05:49:36 ID:wMBldSgV
【ジブリ起死回生の人気原作の二世監督起用の結果は…?】

夏といえば、映画。
そして日本映画を代表する作品といえば宮崎駿を代表とするアニメ映画だ。
今年の夏はアニメ映画の大作が目白押し、その中でも大本命はジブリ最新作である
『ゲド戦記』だろう。宮崎駿の息子を起用するなど話題性も抜群だ。
・・・・さて、その出来はいかに?

結論からいうと、失敗作としか思えない。
あくまで小生の意見ではあるが、ジブリアニメらしい映像の切れや、
ストーリーのメリハリが一切なく、単調な、ただ定期的にとって付けたような
説教臭いセリフをキャラが発するだけの作品となってしまっている。
映画が、作品としての躍動感に欠如している印象なのだ。

なるほど、監督としては言いたいことはよくわかる。
ストレートにキャラがそれをそのまま言うのだから非常にわかりやすい。
しかし、映画とはそういうものか?これではただの言葉だ。
物語として表現する意味がない。

ジブリ最新作『ゲド戦記』、点数を付けるとすれば55点。
348名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 05:55:56 ID:iBbCuQwD
>>1-347

まあ、落ち着け。
"ナウシカガール"ことCool singer Narumi Yasudaの
「風の谷のナウシカ」でも聞いて、心を癒せ。

http://www.youtube.com/watch?v=EzUGnKbd6rc
349名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 05:57:02 ID:k2jQvA6h
>>434
窪塚みたいにほんとに羽ばたかれたら困るからじゃね?

いや冗談だけどさ。
なんでだろうね
350名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 06:00:57 ID:k2jQvA6h
あ、やべw
上のは>>343
351名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 06:30:15 ID:XQ+zpH9N
>>337
>>もしかしたら原作との整合・調整が難しいのかな。
原作のせいじゃないんだよ……
整合も調整もしなかったからああなったんだよ……
352名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 06:45:10 ID:XQ+zpH9N
「ゲドより。」見たがマジで貧血起こしそうになった
なにこのエセ臭い校長の朝礼
やっつけ仕事というよりはルグィンゲド戦記への悪意すら感じる
353名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 07:22:38 ID:pPNC5DWS
>>328
誰のスケープゴートで桑名が罵倒されたの?
桑名が描いた原画で桑名が罵倒されたんだったら違うだろう…。
354名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 07:42:06 ID:Qwa3n5CA
世襲∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
355名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 09:09:19 ID:N7+1ZZRm
>>320
7/5のよみうりホールの試写会でも冒頭のセリフは聞き取れなかったです。
っていうか効果音と低音がデカいシーンはほとんどセリフは聞き取れなかったですね。
356名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 09:27:43 ID:bAGNOd/p
デスノかブレイブかゲド観ようとスレで評判チェックしてきたけどどれも酷い出来みたいだね
今年の夏は洋画だけでいいや。。
357名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 09:32:17 ID:5b388BFO
>>353
>誰のスケープゴートで

小学生からやりなおせ低脳。
358名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 09:35:03 ID:AoGJoN/y
>>328
それって生贄の山羊でなくて
単に大人気ないってことじゃないの
359名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 10:52:38 ID:pPNC5DWS
>>357
桑名自身がが描いた原画を
修正指示で罵倒された事でスケープゴートってw

あと、オマエ前スレで同じAA貼って荒らしてた例の香具師だろ?
コテにしてくれないか、毎日IDあぼ〜ん設定するのメンドクサイので
ヨロ
360名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 11:15:00 ID:NnynDaSU
元から映像化に向かない小説だからこうなるのもしょうがないんだ、
と言われてしまうのはなんともきつい話。
原作は確かに設定てんこ盛りだし哲学的な説教も延々盛り込まれてはいるけれど、
映像的なシーンも多くあるし、何より全くの異世界、これを絵に起こして
膨らませるだけでもかなり見ごたえのあるものになるはずなのに。

映像として楽しめる部分をどれだけ効果的に取り出すかが全く考えられてない。
展開や行動で描き出さずにアニメーションでやる意味がどこにある。
文字媒体だから許され使用可能な哲学をそのままセリフに丸投げて
理解できない?だって原作がこうなんだからしょうがないでしょ?
と自分の創造力のなさを棚に上げてすっとぼけてる。どんんだけ恥を知らないのさ。

ほんとに熱意とかやる気とか、そういう自発的な意思がなかったんだな。
何より、出来上がったものがそれを物語ってる。
心から思うけど、出来ないなら引き受けなきゃいいのに。
361名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 11:36:45 ID:1yZIw/if
先週まで「つまらなかったら原作のせい」とか「肌の色なんて関係ない。気にしているのはバカ」
とかいう書き込みがあったが、
今はそういう書き込み一切ないな。
あの人は今どうしているだろう?
362名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 11:45:05 ID:OyVVuP5n
>>332
神輿が勝手に歩ける言うなら歩いてみないや!おう!
363名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:01:09 ID:AoGJoN/y
>>362
HONDAさんのHPにあたってみると
なにやら面白い画像がでてくるにょ
364名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:02:44 ID:bOtgIbrT
>>360
元々地味な話だからな。皿洗いしないおっさんが離婚されても
不思議じゃないような世界だし。
365名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:03:45 ID:bOtgIbrT
>>361
前者と後者はたぶん違う人物だろう。俺は後者。
試写会見たが肌の色の違いなんか気にするのは馬鹿って
いう意見を変える必要性は感じなかったな。

それでいい?
366名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:08:29 ID:bOtgIbrT
日本人に本当の意味での人種差別を気にした映画なんて
作れるわけないだろ。そんなのは余分っていうか、やっても
嘘くさいだけ。差別したことはあっても、本当の意味で差別
された経験なんてない人がほとんどだろうから。

大体、小説読んでいてそんなところを具体的にイメージしながら
読んでいるのはすげーなーとしか思わない。そんなところを
気にするんだったら、3巻までの不自然な男女区別でも
気にしろよ。

政治的に正しいかどうかはしらないが、ゲドはスープを飲んだ
後自分で皿を洗ったな。それっぽい描写はそこだけだったが
皿を洗う描写なんて普通はほとんど出てこないから意識した
ものだろうな。
367名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:22:12 ID:bXSsfcd4
話がカスなのは分かったが映像的にはどうなのよ。
派手なシーンとかははなから期待してないがあの世界の雰囲気を映像化できてんの?
368名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 12:31:49 ID:5b388BFO
>>367
>あの世界の雰囲気を映像化できてんの?
半島の方たちが休日返上で頑張ってくれましたよwwww
369名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:34:26 ID:lDclviUq
正直俺は健康的過ぎる風景だと思った。
まぁ、ハヤオの描いたホートタウン水彩の時点で「赤すぎる」とは思ってたが。

あと、何より広漠とした海原のシーンが描かれてないので、3巻のイメージと被らない。
結局、シュナでありゲドではなかったって感じか。
370名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:38:40 ID:lGi4dyVP
戦記ってタイトルだからアクションシーンとかはないんですか?
371名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:40:49 ID:AoGJoN/y
>3巻までの不自然な男女区別でも

むしろ4巻からのpolitically correctness臭さを疑うべきだ

スターウォーズの最初のが公開されて大ヒットしたとき
白人しかでてこないという批判をうけて
帝国の逆襲ではあわててプエルトリコ人っぽい俳優を主要人物に出したり
アジア系のへんぺい顔したその他大勢がでてきたりと
なんかなーと思った

思うにゲドは3までで完結した物語ですよね
もしあの三部作について批判があって
それに再度作品で答えるべきだと考えるなら
ゲド・シリーズではなく新たに別の作品をつくるのが筋ではないだろうか

批判への答え方をグィンは取り違えていたんでないかなぁ
子どもがなまけもので他力本願になるからドラえもんは悪いマンガと
そういう批判が某国や某国であったけど
F先生はいちいち相手にしなかった
372名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:43:59 ID:J13/4N0t
なんかさ・・
これから毎年毎年
ジブリはもう終わったとかいいながらさ・・・
くだらない映画・・・・結局観に行っちゃってさ・・
で「やっぱりジブリ終わったなw」とかさ・・・
ここで言い続けるのかな・・この先ずっと・・
373名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:45:56 ID:AoGJoN/y
と2ちゃんねるにかきこみ続けるであろう>>372に乾杯
374名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:46:59 ID:vhB/lHkm
ネイティブアメリカンを主人公にしたという点からしても、ゲド戦記は1巻からブロ市民臭全開だろ。
375名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:49:55 ID:3gn8rz4A
試写見ました。

私はジブリはどの作品に対しても割りと好意的です。
「ハウル」ですら、「良作」として評価しちゃう私が言います




「これは酷いwww」

376名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 12:50:09 ID:5b388BFO
ブロ市民ってなんだ?
377名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:53:07 ID:MTQQnqA6
原作を読んだことがない374の戯言
378名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:57:00 ID:5vc1uyxc
ブログ市民だろ。
379名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 12:59:11 ID:5b388BFO
>>378
>ゲド戦記は1巻からブログ市民臭全開だろ。
?????
380名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 13:09:24 ID:5HYsW2fa
>>365
確かにこの映画に肌の色の違いなんて必要ないわな。
どもそれは「ゲド戦記」じゃない。
テーマとして差別問題を出せって言ってるんじゃない。
原作の世界観を出せと言ってる。
381名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 13:09:35 ID:5vc1uyxc
338 :名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 03:02:57 ID:5b388BFO
・幼稚な文章の典型例

(某グログより転載)
>感想→めっちゃ良いょ!感動したし☆
>なんか命は大切にしなきゃって思った
・・・・・。

もうひっぱるのメンドイ。
382名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 13:22:35 ID:K8xE2ZTj
ゲドとテナーが別人種であることが映画で分かっただろうか?
383名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 13:39:43 ID:5vc1uyxc
分からないということは別人種じゃないということだろう。
384900:2006/07/13(木) 13:50:10 ID:q4zC4aze
おいら長野市在住なんだが、ついに長野にシネコンがオープンした。
後発の利点をいかして、映像・音響・シートの座り心地・売店カフェの充実度は最高レベルらしい。
そんでシナコン初体験としてどの映画を見ようか迷ってる。
ゲドは音響とかはどうなのかな? 3D立体音響最高!!って感じではないのかな?
やっぱMI3かな?
385名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 13:50:41 ID:bOtgIbrT
>>371
3部は本当につまらなかったな。なくても良かったと思うくらい。
しょうもない成り上がりファンタジーそのものだった。

4巻ではじめて、20世紀中の最強のファンタジーになったんだと
思う。5巻でお腹一杯だけれどな。3巻まではしょせん、1960年代
1970年代の問題をあつかっただけの作品。

普遍的でもあり今も解決しちゃいないが、現代の切実さはそこ
じゃない。大人になってから読んでごらん。全然印象が
変わるから。まあわからない人にはずっとわからないまま
だろうが。
386名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 13:52:12 ID:bOtgIbrT
>>380
そういうニュアンスじゃなかったけれどな。差別問題が
最大のテーマみたいな嘘八百を言い続ける原作信者が
多かったから。

差別も重大で今も解決していないテーマだが、それを
日本人が描けるわけねーだろ。肌の色の違いなんて
日本で作った作品にはたいした問題じゃねーっての。
387名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 14:53:09 ID:AoGJoN/y
>>385
わかってないなー
第四部は私もめんくらった口ですが
それは、ファンタジーましてやアースシー世界で語るに値する話なのか
非常に疑問だったんです

あんなの現代が舞台の家庭劇として
フツーに描けることですよねぇ
それをなんでああいう大仰な世界観で語らなくてはいけないのでしょうか

ファンタジーであることに作者が甘えているんですよ
現代劇を描けない自分を
ファンタジー作家の名のもとに正当化している
388名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:12:36 ID:2PgEtdyr
フェミニズムはファンタジーで描いてはいけないという決まりでもあんのか?
指輪のときに「これはファンタジーとして間違っている」と言っていた人はいたが、ファンタジーは題材が決まってんの?
389名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:14:13 ID:5vc1uyxc
書く「必要はないのでは」といってるんだろ?
読めないの?
390名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 15:17:08 ID:vB/RufCT
ゲド戦記とアーシュラ・K・ル=グウィン 第2.2章
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1138448810/701-800

原作の話はこっちでやればいいだろ。ここは映画スレ
それとも話題をそらそうとする工作員の方たちかな?
391名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:18:57 ID:lDclviUq
まぁ「外面的には総理大臣なのに家では魚もまともに下ろせない役立たず」って設定なら、誰にでもかけるだろうが
恐らくコメディとしてしか成立しないだろうな。
392名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:28:35 ID:RnQD0lQR
正直ゲドは予告見ても、見たいとはちっとも思わない。
393名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:35:03 ID:enBKUT9G
>391
コメディでこき下ろしてなんぼだもの、
そういう
「偉そうにのたまってもの身の丈の事は何も出来ない」
ってネタは。
394名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:44:22 ID:AoGJoN/y
>>391
コメディである必要はない
そういう題材で堂々たるジュンブンガクだってできるだろうし

ただ、なんでわざわざファンタジーで描かなくてはいけないのか
そこがわからない
グウィンの限界がこういうところに表れている
395名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:50:20 ID:lDclviUq
「宮崎駿はなぜ実写を撮ろうとしないのか!?」と熱弁してた馬鹿がいたなぁ。

「僕はアニメーションの創り方しか知りませんから、実写は実写畑の皆さんで好きに撮ってください」と
もっともな返事を喰らってたけど。
396名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:56:00 ID:3gn8rz4A
庵野はなぜ実写を撮ろうとするのか?
397名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 16:08:53 ID:tobgSIBl
アンノはアマチュアフィルム出身だからアニメより実写の歴史は長い
398名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 16:36:50 ID:vhB/lHkm
>>377
もともとそういう意図があるんだよ原作には。
しかし、1-3巻まではファンタジーの殻でくるんでるから、それっぽくみえない。
4巻ではそういう殻もとっぱらったので、露骨に出るようになってしまった。

そういう意図が背景にあるからこそ、肌の色がかわったことに原作者も激怒したわけで。
399名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 16:40:47 ID:YfYqY57g
>>392
俺と逆だw

なんかポスターだけだとブレイブとか時かけの方が何倍も面白そうだけど、動いた途端に魅力がなくなる。
ゲドは動くと面白そう。

まぁ自分で見ないとわからんが、試写の感想見る限りはハズレっぽいな…
400名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 18:09:34 ID:akH+qLr/
>>396
逃避行為
401名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 18:35:21 ID:thvK4mOj
>>399
はいはい活動乙
402名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 18:42:49 ID:LoH1OdiD
>>356
ネットの批評をあてにすんなよ
デスノは確かに酷いできだがブレイブは見とけ
403名無シネマ@上映中 :2006/07/13(木) 18:47:44 ID:vB/RufCT
>>402
ゲド関係者も腹立つがブレイブ関係者もウゼーな

公開2週のカーズに負けた上に
公開2日間の興収がハウルの六分の一だった駄作に用はないよ(笑)
404名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 19:23:41 ID:UdZx1+2K
>>402
いやブレイブも相当ひどいだろ。
友人三人と観にいったけど俺以外二人とも寝てたぞ
405名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 19:46:46 ID:YfYqY57g
自分の思ったこと書くだけで工作員扱いか!?












ありがたい。そのおかげで高校生なのにテレ朝社員と電通関係者に認定された!嬉し……くなんかねぇ
406名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 19:58:16 ID:gBtyppw/
アンチがひどすぎる

いつものことだが
407名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 20:32:28 ID:VqOXKBLx
俺には>>394のように
「ファンタジーは現実を描いちゃならない」という考え方の方が理解出来ない。
なぜ、人間を描くのにリアルに描いてはならない?
それだったら、登場人物を人間にする意味すらなくなるだろう?

ファンタジー=夢物語のように捉えている人のなんと多い事か。
神話だって、神々や英雄達が人間臭いからこそ面白いのに。
408名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 20:37:38 ID:4JkmwsKG
皆贅沢だよ。
この世には糞映画が溢れてる。ひっくり返るような糞映画だってあるじゃん。
この板に来てる人ならそんな映画を何本も何本も体験してきたでしょ。
映画館でリアルにポカーンの顔になったりしたでしょ。
そんな糞映画たちを走馬灯のように思い出しながら観なよ。
409ナベツネ:2006/07/13(木) 21:11:07 ID:hz3KAKMP
わしも大筋賛成じゃよ
ぶふぁふぁふぁふぁふぁ
410名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:19:56 ID:jwOKeUPy
>>394
スレ違い承知で書くが、マーガレット・アトウッドの「侍女の物語」を読め。
SFだが、現在の差別を別の世界を舞台にして書くのがルグィンだけではないことくらいは
わかるだろう。
411名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:23:23 ID:4m9Pu8HG
つーか、ゲド戦記における肌の色の違いは、差別とはまた別なような…
そもそも主役のゲドが暮らしてるあたりは浅黒い肌が普通で、「テナーは白い肌で美少女だから人気
出るだろう」ってゲドに言われるのが肌の色の違い意識させられたくらいか。
412名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:58:38 ID:vhB/lHkm
>>407
第4部の半分はかつてのルグウィン自身が、アースシーをポキープシにかえて
揶揄するような作品だと思う。
413名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 22:04:20 ID:VqlNoFtm
意識的ではあったかもしれないけど、別に肌の色でゲドがどうこういわれる
エピソードないしね。

ル・グィンは自分がSFを書いてるのは人間の心理を書くため、といったことを
書いているが、彼女のファンタジーについてもこの発言を援用することができるだろう

でも現実とは違う世界を展開するのがファンタジーだと思ってるだろう(間違ってたらごめん)
>>394の気持ちもわからんでもないけど
でもこれはル・グィンの限界じゃなくて優れたところ・特徴だと思う
414名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 22:48:51 ID:b3u24edb
今日観てきたけど、ひどいねこれは
ちょっとこれをジブリが出したことにびっくりする。
子どもは連れて行かないように知り合いたちに言わないと・・・
415名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:05:20 ID:wBWafZeY
心オナニーに例えればおk
416名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:06:28 ID:fq9ztCGI
ゲドより

本当の自分を探す旅に出たい、などという言葉を良く聞く
若い頃、よく使う言葉の一つだろう。
でも、考えてみて欲しい。本当の自分とは、君自身ではないか。
君が旅するべき場所は、いまの君から一番近くて、
そして一番遥か遠いところ。そう、君自身の中へなのだ。
魔法だのまやかしだので、救ったふりはできる。
でも、本当に君を救えるのは、君だけなのだ。
自分で前に進め。
魔法を期待する人には、魔法は決してかからない。
自分の足で立ち上がれ。
ゆっくりと羽ばたいてこそ、遠くまで行ける。
さぁ、羽ばたけ。
(読売新聞は、おおすじゲドの意見に賛成です。)
417名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:09:34 ID:hYEz1Ipc
ココロオナニー
418名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:11:41 ID:BuMnqllq
>>372
アンタの文、涙で滲んで読めねぇよ
419名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:15:19 ID:AoGJoN/y
>>410
その小説は知ってる
映画にもなってたし、坂本龍一の音楽CDも持っている

でも、ゲド4は家庭劇ですよね
20世紀現代のUSAを舞台にしていても
なんにも違和感ないのではないのかな

それをファンタジーで描くというのであればそれもよし
だけど、そういうときは旧作の舞台設定を流用するのではなく
それこそ侍女の物語クラスの小説を
新作として世に問うほうがよかったのではないかと
420名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:23:48 ID:NnynDaSU
さすがにスレ違い
421名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:27:21 ID:0YlNIjs/
子供には見せない方がよい?
知人の姪っ子(小2)が見たがってるんですが。
422名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:29:54 ID:vJ4J7j61
姪っ子を楽しませたいんならポケモンとかにしとけ
コレ見せても退屈させちまうだけ
423名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:30:25 ID:NnynDaSU
>421
あまりオススメはしないなあ。
単純にあまり面白くないし、ウダウダベタベタの化け物が
死にたくないを連呼してる様子は子供に見せたいもんではないと思う
424名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:36:16 ID:yQXxoV8i
対象年齢は中学生以上じゃね
425名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:40:16 ID:ubsGemxt
>>416
うわw
426名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:42:38 ID:0YlNIjs/
レスありがとうございました。
知人にも伝えてジブリは次回作まで待つことにします。
427名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:54:02 ID:2PgEtdyr
>>394
現代の差別問題をわざわざ時代を変えて描いたクルーシブルや
SFで描いたXメンはどうなんの?
428名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:58:13 ID:VqOXKBLx
>>419
なんでそんなにジャンルごとに内容をピッタリ変えなきゃいけないんだ?
ファンタジーはこうでなければ、文学はこうでなければならないとか。
映画化も、原作通りで在らねばならないと頑に思い込みそうなタイプだな。
429名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:02:03 ID:AoGJoN/y
430名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:02:53 ID:YTuEPtdm
テーマを単刀直入に描くのは決して得策ではない。
それをやると大抵の受け手は身構えてしまうから、適当にSFやファンタジーに
織り交ぜてやるほうが描き手は描きやすく受け手側も受け入れやすい。
素人ほど剛速球を投げたがる傾向があって、堅苦しいものになるね。
上手にアメとムチを使い分けるのがプロの極意かと。
431名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:03:39 ID:b3u24edb
>>421
人間の目が突然真っ黒な空洞になってカメラが超高速でその中に吸い込まれたり、
人間の腕が飛んでその断面図が大写しになったり、
女が突然白目になって老婆化→目玉のなくなった骸骨のような化け物になってどアップ

これらはただの恐怖じゃなく人を不快にさせる
ここで席を立った大人もちらほら。子どもを抱いた人も出て行った。
まず大人だけで見てから連れてくか判断することをおすすめする。
432名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:05:41 ID:2PgEtdyr
「走れメロス」は裏切りや友情という普遍的なテーマをわざわざ古代の異国の話で描いている。
現代の日本を舞台に描けばいいのに。


という人は見当たらない。、ファンタジーで何したっていいんじゃない?
433名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:06:28 ID:AoGJoN/y
>>428
ファンタジーであることに甘えていないか、と思ったのです
あと、4以後の話はpolitically correctを意識しまくっているのが
鼻につくわけです

宮崎ぱぱのもののけ姫もそうでした
作品の完成度を犠牲にしてまで混沌というテーマを描きたかった
そう称えられることが今でもあるようだけど
あれはpolitically correctを意識しすぎて
話がなんだかわけわかんなくなったにすぎない

自分は○○ではない、自分は△△ではない、自分は□□ではない、自分は…
そういう「〜ではない」という否定形から発想されているので
ひどく窮屈なのです
434名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:07:06 ID:vhB/lHkm
>>427
クルーシブルはどっちかというと宗教裁判や魔女狩りという側面が大きかったと思うが。
435名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:10:18 ID:acpE/5QO
>>432
それはですねえ
ああいう大時代な設定にしないと
あそこまでストレートな友情賛歌ができなかったってことですよ

晩年の黒澤がヒューマニズム物語を作ろうとしても
自分のみた夢とか故・内田百閧ニか時代劇とか
異世界を設定しなくてはいけなかったことを思い出してほしい
(『八月の狂詩曲』が海外で結構叩かれたのは現代劇だったから)
436名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:12:29 ID:f+rOxOF2
作者は堕胎が禁止されていた時代に堕胎した経験があって、
それが彼女に深い影を残したんだっけ?

もともとゲドは一冊ごとにテーマが違いすぎるから4巻のテーマも特に違和感ない。
437名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:13:59 ID:Fx5AAu7p
1-3と4はテーマの違いというより、描くスタンスが違うという印象だ。
438名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:14:10 ID:f+rOxOF2
>>434
作者が現代の差別を書いたと言っていますので。
439名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:14:39 ID:34GI5jf8
>>421
431に禿同。
信じられないが本当だ。
ネタで見るにしても子供には見せたくないな。
小学2年女子が猫バスのジブリなどの連想で行ったら泣くと思う。

ブレイブの父愛人つくって離婚、母自殺未遂も酷かったが。

ねらーが信じられないなら自分で見るとわかるよ。
440名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:15:14 ID:P09kY5Xb
4巻以降は3巻までのように個々人の内面を描く話から
人間関係が主軸のテーマに変わっていった気はする。
4巻以降も自分は大好き。テナーに感情移入はしにくいけれども
441名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:15:53 ID:acpE/5QO
>>436
ゲドがどうしても同一人物にみえない

>>438
デビルマンだって作者はそう言ってたけど
現代の話ではないよねアレ
442名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:16:25 ID:8OUEtfJj
>>431
ゴロー・・・
443名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:17:31 ID:B0v98sZj
>>433
うん。舞台が現代だとより緻密な人物表現が必要になると思う。
ファンタジーだと思って原作読んだら、異世界の皮を被った説教小説だったんでがっかりした。


とりあえず、原作読んでない奴も嫌いな奴もいるんだ、ここでその話せんでくれ。>>390にあるの貼っとく。

ゲド戦記とアーシュラ・K・ル=グウィン 第2.2章
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1138448810/
444名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:18:16 ID:CM1HjHzj
俺も4巻以降はさっぱり楽しめなかったクチなんだが、
誰かあの4巻のどこが「ファンタジーとして」面白いのか説明してくんない?
「ファンタジーで書いちゃいけないことはない」なんて消極的なスタンスじゃ
なくて、あの4巻の物語が「ファンタジーで語られなければならなかった」わけを。

俺はテルーという少女の負った業のあまりの重さに呆然として、
作者は一体この娘の人生を一体どこへ持って行くつもりなのだろうと
大変に入れ込んで読んでいたのだが、ご存知のような展開と結末に
「ファンタジーに逃げたのか、これは?」という疑念をぬぐい切れなかったよ。
445名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:18:24 ID:acpE/5QO
>>440
なんかなー昔話の登場人物ってリアリズムとは縁がないものですよね
それが4で劇画になってしまうので退く退く

劇画オバQはブラックユーモアとして一級品だったが
ゲド4は作者渾身のエクスキューズに思えないか
446名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:25:10 ID:YTuEPtdm
>>435
(『八月の狂詩曲』が海外で結構叩かれたのは現代劇だったから)

それは違う。
原爆被害を一方的に描いたと叩かれたんだよ。
447名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:26:04 ID:f+rOxOF2
テーマ的に映画に向かんのだよな。だからかなりアレンジの必要があるのはわかるのだが。
トールキンが文学は何でもテーマにできるが
映画や舞台にするときは人物の話にしないとならないと言っていた(はず)。
「ラジウムの話は映画にできないが、ラジウムを発見した人の話は映画になる」だっけ?
今回の映画は人物の話にもなっていないようで…。
448名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:27:35 ID:pPWzPGpI
1-5をまとめて書くか、1-3と4-5は別作品として書けばどってことはなかった。
1-3〜(赤ん坊が成人寸前になる空隙)〜4-5
こんな発表をすれば、1-3の読者が文句たれて不思議じゃない。
発表して時間が経つほど作品は作者一人のものじゃなくなる。
449名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:27:45 ID:acpE/5QO
>>446
いや現代劇だったからですよ
そもそも原爆投下って20世紀の話ですよね
これをファンタジーで描くとなれば
それこそナウシカのようなものにならざるをえない

でも黒澤は逃げなかった
あれに怒る人間の気持ちはわからんでもないが
筋ちがいというものだ
450名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:31:41 ID:zZ2slrXg
向かないものを向かないまま馬鹿正直に映画にしてしまったというか。
これを素直なつくりと呼ぶなら呼べ。
どうせなら下手な小細工アレンジしないで失敗した方が良かったけどな。

ヤフーの平均点下がってきた。
これだけ星1〜2点が続けば無理ないか。
451名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:32:43 ID:Fx5AAu7p
>>438
だとすれば>>435のような意図があったのかもしれないし、結果的には
当時の時代背景とうまく絡めることで、その時代と分かち難い作品になってると思うよ。
もし、舞台や人間を現代に置きかえてもなんら問題ないような話だったら、似たような批判はありえるだろう。
たとえば、日本の時代劇で言うならば、武家社会を描いているのにそのメンタリティが
現代と同じなら、時代劇で描く必然がないと感じるだろうな。やはりその当時の時代背景や
現代とは異質な社会意識のありかたが物語と密接に絡み合っていたほうが評価も高くなるだろう。
452名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:44:00 ID:t/8ULdm/
おいおい
作家とは説教が目的で小説を作ったり映画を作ったりするものなのか?
そうじゃあないだろう。
453名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:44:45 ID:YTuEPtdm
>>449
現代劇だったとする論拠になにも説得力がないけど。
454名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:46:57 ID:wJgcUiGL
つか、ちょっと調べりゃゲド3&4巻をベースにしたアニメじゃあ
小さい子供に見せるような作品じゃない事くらい分かるだろ。
455名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:47:50 ID:VkVDHz90
>>447
>ラジウムの話は映画にできないが、ラジウムを発見した人の話は映画になる
それだ!
456名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:51:42 ID:wJgcUiGL
>「ファンタジーで語られなければならなかった」わけ

「ファンタジー」というより「ゲド」じゃなきゃいけなかったんでしょ。
積み上げたものを別視点で見る事でぶっ壊して開放する事が目的なんだから。
457名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:55:28 ID:HUtclxo7
>>444
ラスト、テルーの正体が垣間見える部分でカタルシスを得られなかったのか?
単なる傷つけられただけの娘ではない、実は「醜いアヒルの子」だった。
現実ではあり得ない話だ。虐待された子供がアヒルの子になれる訳がない。
その点だけでも十分にファンタジーと言えるだろうし、救いは用意されていた。
458名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 01:04:44 ID:pPWzPGpI
>その点だけでも十分にファンタジーと言えるだろうし、救いは用意されていた。
そんならあんな設定いらねだろ、って話じゃ。
しかしオレモナーだがスレチ過ぎないか?
459名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 01:05:41 ID:zZ2slrXg
>456
あ、なるほどスッキリ

「現代」も動くものだから。現代を舞台にした同様の小説だったなら、
数年後には古びて多くの人の目に触れる機会を失っただろうな。
(現代劇ならば読まなかった自分としてはありがたい。)
このテーマを異世界、ゲドの世界で描くことで普遍的な物語として
成立したのだと思う。

ただ、4巻が異質であることすら抱き込んで、外伝・5巻でアースシー世界そのものの
再構築を果たしたのはすばらしいと思った。まあこりゃ全く板違いだな。


すみませんでした。
460名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 01:13:43 ID:wMEEZkz9
>>434
クルーシブル(というか、もともとの「るつぼ」ね)は赤狩りが「現代の」問題だったはず。

>>419
ルグィンにはアースシー世界でゲド4を書く理由があったんだろうねえ。
特に現代でも通用しそうな話だからこそ、アースシーで書いたんじゃないかな。
まだ読みが足りないらしく、俺にはその理由を説明できないがね。
461名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 01:29:41 ID:wJgcUiGL
つか4巻に関して言うとオレはむしろゲドよりテルーの事の方が消化出来ないでいるんだよなぁ。
462名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 01:35:57 ID:btKh6ICb
ここまでくるとどれくらい酷いのか
確かめたくなってきたよorz
463名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 01:37:36 ID:m5TzVZ/8
>>292
夏への扉!懐かしい。大好きだったよ。
でもジブリがやると「耳をすませば」並に
見てるこっちが恥ずかしい作品になりそうな悪寒。
464名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 01:54:02 ID:Sqhp826j
酷い作品ですね。これは。
ていうか、以後、小説の話は他のスレでやってください。↓
465名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 02:27:48 ID:DLf+FS6v
>>456
言いたいことはちょっとわかる。
しかし、それは同時に3巻までを愛するファンに対する挑発行為でもあるからな。
反発があるのもやむを得ない気はするよ。
俺としては、ゲドの世界が持っていた「ファンタジーとしての爽快感」までも
意図的に封印されているようで、やはり純粋に物語として面白くなかった。
それはもしかしたら、「飛ぶ」ことを封印した宮崎「もののけ」に感じたつまらなさと
同質の物かもしれない。

>>457
>ラスト、テルーの正体が垣間見える部分でカタルシスを得られなかったのか?

カタルシスどころか萎え萎えだったよ。
「はてしない物語」だったはずのものが「ネバーエンディングストーリー」に
なって、ラストでいじめっ子に復讐してめでたしめでたしと同じくらい呆れたわ。
466名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 02:36:40 ID:DLf+FS6v
で、釘を刺されたんで、映画の話にもつなげておくとだなw、

元々、
「当初の三部作があって、ある意味それをひっくり返すことを目的として作られた」
はずの4,5部のメイン設定(テルー絡み)を、映画で初めて作品世界に触れる
であろう観客に対して提示するのには、無理があったんじゃないかということだな。
ラストの唐突さに戸惑ってる声も聞かれるから、やはり座りが悪かったんじゃ
ないかという気はする。
467名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 02:50:43 ID:Sqhp826j
>>466
なるほど。映画はみたので、言いたいことは解りました。
これから原作も読みたいと思ってます。

エンデの作品は好きなので、N.E.Sは萎えますが、もともと映像に期待してませんでした。実写だし。最初みたとき俺子供だったけど。

しかし原作への言及はネタバレにもなるので、以後は他スレでお願いします。

映画から原作に興味持つ方もたくさんいると思いますので。
映画はクソ以外のなにものでもありませんでしたが。
468名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 04:55:26 ID:GhWp8hA8
 
息子がやりたいって言うからやらせちゃいました!
だって今更ゲド戦記って…ねえ(笑)?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪原作レイプして
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     僕の処女作が産まれました(笑)!
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |  ねぇ?どんな気分?     
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       / 駿   /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ 吾郎丶      
      /      /    ̄   :|::|グウィン:::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_
469名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 05:05:48 ID:rWHESFEW
世襲するくらいなら庵野を呼べよ
470名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 05:16:45 ID:wZNBstuB
オナニー監督イラネ
それにもう枯れてるし
471名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 05:40:29 ID:MSy4cKC1
しかし原作者はハヤオが無名の時は拒否したくせに賞とるようになってから急に媚売ってきたのか?だったら同情出来ない
472名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 06:21:22 ID:W2JgtY6c
2ちゃんで非難を浴びずにすむのは国定教科書?とか
完璧に権威づけられたものでしかなく、これではよかったさがしもできないが
金使わずにすむからいいな。ハハハ。
格差社会で貧乏人ばっか。みんなネットで憂さを晴らして無料セールで
マイクロソフトと税金しか払わないから先ぼそり!
むかしは「たけしの挑戦状」とか「スペランカー」を新作で買って皆
文句も言わず「良かった探しだけ」したもんで、そのあぶく銭で儲けた金で
今のきれいなグラフィックとかがあると思うのになあ。
正直、ネットで製品や関係者の「悪口」を言う人間はいずれとんでもない事に
なる、、、常世、、、とか?カルマ理論?P−BOX?オヘァ
473名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 08:06:05 ID:zZ2slrXg
>471
無名の監督が仕事させてもらえないのは仕方ない。
賞を取れば作品が目に留まる機会も増えるだろうから
気に入ったなら依頼があってもおかしくない。

2004年ごろゲドは本国でドラマ化されているのだけど、
作者はその出来があまりにひどかった怒りの反動で(?)
以前からアニメ化を望んでいた宮崎駿に依頼しようとしたらしい。
ドラマ版の不満点については、色々述べた作者の文章が公開されていて
その中でも人種について触れている部分が多くあり、
今回も「人種が違う」ことがよく話に上るのはそのため。

ひどい出来と言われるドラマ版も実際のところ吾朗版ゲドの敵ではないようなので
今回も作者から何かしらのアクションがあるのではないかと期待されている。
474名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 09:14:40 ID:vgROFqf2
てか、ジブリスタッフは原作者と綿密なやり取りはしてなかったの?
幾ら相手が海外の人間とはいえ、制作状況なりそういう細かい話を
原作者と連絡しあうものだと思っていたけど。
475名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 09:43:15 ID:V1I7UhCp
>>474
ジブリから送られてきたシノプシスを公開(ジブリ許可済)した際、
映画についてはこれ以上のことは知らないし、作品を見るまではコメントしないと言ってるよ。
476名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 10:06:48 ID:vgROFqf2
>>475
d

同じ海外児童物で、デルトラクエストの作者とスタッフは常に連絡取り合って、
キャラデザインですらも話し合って決めているとかいう話があるから
ゲドの原作者もちゃんとやっているのかと思ってた。

477名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 10:08:07 ID:vgROFqf2
×スタッフは
○テレビアニメスタッフは

ごめん
478名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:16:30 ID:7bgGYWz8
>439
選ぶ題材から、お子さま向けじゃないのは明白なんだが、世間がジブリに求めるブランドイメージを裏切ったことは確か。

ブレイブの映画はその辺配慮して、
母親は自殺未遂じゃなく、ショックでぼーとしながら料理してガス漏れ事故。
原作は確かに自殺未遂ですが。


ジブリの今作は世間のイメージとの剥離がマズイだろうなと思ってたけど、やっぱりか。
クリエイター集団としちゃイメージ固定はマイナスなんだけど、
ブランドとしてはイメージは大切なので、
今後は大人向けは別名ブランドを立ち上げるとかの戦略(配慮)が必要だと思う。
479名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:21:55 ID:MSy4cKC1
観る人間のことを考えてない、ただ五ローが機械的に仕事こなしただけの作品ってことか
480名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:34:32 ID:frTq/Zek
ゲロ便器はラジー賞候補の筆頭。
481名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:39:41 ID:4nKR05gs
今回タイトルに「の」が入っていない
絶対にこける
間違いないっ(・∀・)
482名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:42:57 ID:MSy4cKC1
こけることはないだろ。猫もヒットしたし。ここまで悪評だと逆に確認しにいきたくなるのが人情だし。
483名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:45:03 ID:4nKR05gs
冗談が通じてない
間違いないっ(・∀・)
484名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:56:24 ID:6H8R/Caj
>世間がジブリに求めるブランドイメージを裏切った

まだこんなこと言う奴が居たんだ・・・。

別にゴローを擁護する気はないが、ハヤオもイサオも、
そんなもんは、屁とも思ってねぇぞ。
485名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:58:01 ID:4nKR05gs
>>478
ディズニーのようにオートメーション化できれば万々歳なんだろうが、これまでがこれまでで
パヤオのインスピレーションのみで持たせてきたジブリに、そんな芸当はできまいな
息子の暴走見てもパヤオの創作過程自体がマニュアル化できてないんだし
486名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 12:00:00 ID:frTq/Zek
息子も遺産相続だけじゃ物足りないんでしょ
あ〜 金って怖い。
487名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 12:04:20 ID:4nKR05gs
一番必死なのはだれなん
寄生先がなくなる鈴木?息子?
488名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 12:07:35 ID:MSy4cKC1
鈴木。息子は生活に疲れたただのおっさんぽいが鈴木ははやおの才能にのっかって大物面してきた。
489名無シネマ@上映中 :2006/07/14(金) 12:12:35 ID:xP3brIHc
>>487
全員悪党
490名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 12:41:29 ID:oD40Nr05
>>481
「宮崎吾郎のゲド戦記」にすればよかったな。
491名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 12:55:23 ID:AXgTpOAI
>>452
>おいおい
>作家とは説教が目的で小説を作ったり映画を作ったりするものなのか?

最近の日本の作家はそこらへんを勘違いしてる奴があまりに多過ぎる…
492名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 13:28:15 ID:7bgGYWz8
>484
短絡的なレスだな。
最後までキチンと読めよ。
ジブリ首脳の話題じゃないの。
立ち上げる際に明確にブランドイメージの方向性を決めて、それに沿わない物は造らないと
自らイメージ戦略をはっていたんじゃないこと位知ってるよ!

このブランドイメージは外から見てのものだ。
内部の人間がどう思ってようが関係ない話。
それとは別に一人歩きした「客の期待する物」の事を言ってる。

世間様が勝手に作り上げたイメージを期待して見に行く層(大多数の配収を支える一般家族層)の期待を結果的に裏切ったと言ってるの。

望むと望まざるに関わらず、ついたお客を大切にするなら、
新たなブランド名を立ち上げて最初から客層のコントロールの必要がある企業になってしまったという話なの。
493名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 13:36:50 ID:aKUAHAtS
くだらないスレだな。
494名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 14:12:38 ID:Zaf3YjeJ
今回は興行は間違いなくいくだろうけど次回作は相当きついだろうね。
ハヤオ以外のジブリはやっぱり駄目ポと判断する層は多いかもね。
495名無シネマ@上映中 :2006/07/14(金) 14:18:50 ID:xP3brIHc
親父までのつなぎってことかもね
2番バッターをやらせといて
上手くいったら主砲に抜擢・・・とか?
496名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 14:20:43 ID:q0gXCLgR
えっ、パヤオにもう一作なんてことさせたら製作途中に過労で死ぬんじゃないですか
497名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 14:33:40 ID:0fA5ceK7
パヤオには雑想ノートの続きを描いて欲しいよ
498名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 14:38:32 ID:+3FVLzwt
パヤオには吾妻ひでおの「失踪日記」をアニメ化して欲しい
499名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 15:01:56 ID:tfQH3q2i
ジブリって2部作とか3部作でやる気はないのか?
500名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 15:28:37 ID:frTq/Zek
安達裕美のREXより酷いってほんと?
501名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 16:26:35 ID:ZSyAGAWp
>>498
同時上映は漫玉日記で
502900:2006/07/14(金) 18:35:58 ID:ZxeMgj4T
引きこもりで株をやっているんだけど、2億ほど資金ができた。
それでジブリに2億で30分くらいの短編を作ってもらうことはできるんだろうか?
語ローじゃなくてゴッド父に依頼したいんだけど、二馬力に電話したらいいのかな?
503名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 18:46:52 ID:6H8R/Caj
親父は無理。

勲も無理。


吾郎はいっちょ前に「検討します」
504名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 18:48:27 ID:99KhnSCn
まずここで話を出した時点でアウトだな
505名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 18:48:47 ID:rhFeDkg+
鈴木「とりあえず金だけ持ってきて」
506名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 18:49:29 ID:acpE/5QO
>>504は過去のとんでもないケースを知らないとみた
507名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 18:56:52 ID:LH2dWEba
>>502
金利ゼロ、出来高返済、内容はおまかせ、
これなら喜んでやるんじゃないかな?

ちうか、うちのスタジオに持ってきて欲しい…
508名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:02:57 ID:KnQy+BvJ
>>507
そのスタジオの詳細たのむ
509900:2006/07/14(金) 19:06:17 ID:ZxeMgj4T
900です。いま勢いにまかせてジブリにメールを送ってしまった。
スタジオジブリのHPのメール欄なんだけど、メールにはいっさい返信しないって書いてあった。
冷やかしじゃないことを証明するために、銀行に発行してもらった2億の預金証明書の画像も添付しといた。
無視されるか、なんらかの反応があるか楽しみ。
510名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:11:40 ID:r3qXPJgw
おお神展開…
うまくいきそうなら俺もがんばって五万円出すよ!
511名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:15:32 ID:q9kwKdHz
どんなんを作ってもらうんだ?
512名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:18:22 ID:KnQy+BvJ
制作費2億なら随分豪華な映画になるんじゃね?
ゲド戦記でどのくらいかかってるんだろ?
513900:2006/07/14(金) 19:21:21 ID:ZxeMgj4T
少年が旅に出て成長して帰ってくる、こんなベタなストーリーが好きなんです。
あとボーイミーツガールの要素も入れてほしいし、舞台は西欧じゃなくて、日本がいい。
音楽はもちろん被災地ジョーがいい。
514名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:21:54 ID:frTq/Zek
2億じゃ、無理。
515名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:24:48 ID:Lzus9g6K
雑想ノートに「2億くらい持ってきてもらえれば総天然色映画つくります」とか
書いてあった気がするけど、どうなんだろうね。
516名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:25:39 ID:4QZb5D7h
無理だろうけど親父版ゲド戦記15分か30分のダイジェストバージョンで。
517名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:27:53 ID:KnQy+BvJ
>>513
じゃあ就職が決まらず、自分が何をしたいのかわからない青年が今居る環境から
自転車1つで飛び出して、旅先で人の優しさ温かさ冷たさ裏切りを体験しつつ、
なんとか帰ってくると自分を待っていてくれた女の子がいて、その子にトキメク

そんなストーリー?
518名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:33:10 ID:6H8R/Caj
>ボーイミーツガールもの

ハヤオの性格から言って「ラピュタを見てください」といって却下される。

今やりたいのってなんだろう?

虫視点の話はみずぐもでやったし、
汚わい合戦くらいか?
519名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:38:11 ID:LH2dWEba
>>512
ジブリの現状から言うと、2億で10〜15分ぐらいが相場。
まぁそこらは向うもプロだから、いろいろ工夫するだろうけど。
それが直接の制作費で、DVDにプレスしたりフィルムに焼いたり
宣伝打ったり映画館でかけてもらうのには、また別にお金がいる。

ってゆーか、別に世の中ジブリだけなわけじゃないので、
広島フェスにでも行って、クリエイターやスタジオを探してみてはどうか?
などど、思いっきりマジレスしちゃってるな。俺。

いいなぁ、なんかまるでチリ・パーマーみたいな話だ。ウラヤマス。
520名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:38:56 ID:4QZb5D7h
多分パヤオは、内容指定したら何億積んでも作らない気がする。
吾朗の方なら内容指定出来るかも知れんが。

…って吾朗に作ってもらってもな。
521900:2006/07/14(金) 19:39:01 ID:ZxeMgj4T
耳をすませば、みたいに実際にある場所を舞台にしてほしい。
できれば自分が住んでいるところでやってほしい。
あと動物との触れあいみたいな感じで、農場とか牧場で働くような設定にしてほしい。
馬に乗って走るのを、ジブリ得意の飛翔感で表現してほしい。
522名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:46:07 ID:h1zcghcr
誤爆か?…ま、ジブリの似非リアリズム路線も飽き飽きなんだが。
523名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:48:58 ID:acpE/5QO
>>518
空から勝手に降ってきたのを
ボーイミーツガールと呼ぶのであるか
524名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:50:35 ID:acpE/5QO
>>509
電話をいれてみるってのは如何
525名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 19:50:44 ID:AXgTpOAI
>広島フェスにでも行って、クリエイターやスタジオを探してみてはどうか?
>などど、思いっきりマジレスしちゃってるな。俺。

あのあたりの連中に2億渡しても、平然とオナニーに消費される予感
526名無シネマ@上映中 :2006/07/14(金) 20:08:36 ID:xP3brIHc
2億円の内訳

スタッフ
監督・スピルバーグ 2000万円
製作・ルーカス   1000万円
脚本・名前知らないけどSAWの人 500万円
編集・ハリウッドの一流どころ 300万円
音楽・ジョン・ウィリアムズ 800万円
音響・欧米でも一、二を争う音響 400万円
メイク・ランドオブザデッドの人 250万円
特撮・グリーンディスティニーのスタッフ 400万円
CG・ピクサー 1000万円
監修・CUBEの監督 友情価格

・・・こんな感じでいかがでしょう>900さん
527名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 20:14:00 ID:6H8R/Caj
まぁハヤオが駄目なら俺にその2億くれりゃお望みの作品作ってやるよ。


↓が俺のデモリール。この尺、このクオリティーで予算2万くらいかな
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/4425.swf
528名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 20:55:14 ID:Tw9EPaV/
高いなw
529名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 20:58:26 ID:g+KXZsaA
473 名無しさん名無しさん sage 2006/07/14(金) 18:31:13
夏映画(7/14 読売夕刊)
夏休みを前に、映画界は話題作が目白押し。
大ヒット作の続編やリメーク、CGアニメ、
心に染みる感動作に社会派とバラエティー豊かだ。
映画パーソナリティーの襟川クロさんとともに
お薦め映画を紹介しよう。(文化部映画班)
――大作に次いで目立つのがアニメ。
   内外を代表するアニメ制作会社の作品が勢ぞろい。
   一番の話題はスタジオジブリ「ゲド戦記」。
「今までにないジブリ作品ね。泣かない、笑わない、引きずらない。
  でも、引きつけられるのよ。シンプルな絵も懐かしく、物語もまじめで
  ストレート。思想的なところが受け入れられて気持ちがいい」
――車を“登場人物”にしたピクサーの「カーズ」はキャラクター設定が上手。
「大人の方が泣けるかも。車たちも個性的だし、
  忘れ去られた町が舞台というのもいい。
  2時間をぜいたくに楽しませる。ポール・ニューマンの声も渋い」
――一方、ドリームワークスは動物と人間との攻防を描く
    「森のリトル・ギャング」。対決だけが目的になった感もしますね。
「おとぎ話のパロディー『シュレック』感覚だけど、
  大人が喜ぶブラックユーモアがないのが残念。
  GONZOの『ブレイブ ストーリー』は
  ありとあらゆる映画やアニメの要素を持ってきて
  詰め込んだ感じ。いずれにしても一長一短かな」
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20060714et10.htm

カーズ        :公開中 ★★★★☆ ★★★★
森のリトルギャング:8/05〜 ★★★   ★★★
ブレイブストーリー :公開中 ★★★   ★★★
日本沈没      :7/15〜 ★★★☆  ★★★☆
ゲド戦記       :7/29〜 ★★★   ★★★★
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/photo/ET20060714145005620L0.jpg
530名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 21:11:50 ID:t/8ULdm/
俺も2億株かなんかで稼いだような気がする
誰かいらないか?
531名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 21:23:11 ID:NhhQ0NiO
>>529
あれ?時かけスルーですか?
532名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 21:33:30 ID:k4AvQ9uj
時かけは上映館があまりにも少なすぎるだろう。
単館みたいなもんだな。
533名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 22:13:18 ID:aVehbVYY
ああいう隠れた?良作をスルーするとは文化部の名が泣くぜ
まぁゲドに当たり障りの無い評価してる時点で底が知れるが
534名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 22:40:39 ID:tfQH3q2i
時かけって
耳すま+時間移動
ぐらいのイメージしかないけど面白いのか?
535名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 23:49:23 ID:0UaambJh
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=50581104&area=tokyo
TBS@東京 今夜 0:35〜
R30 鈴木敏夫…宮崎駿の最強相棒ヒットの秘密▽宮崎学アウトロー新列伝

こんなんあった。スレ違いならスマソ
536名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 23:49:54 ID:6p7LQ6Bo
>>534
美術監督の山本二三さんがお世話になってるジブリ蹴って
参加してるといえばどんなレベルか想像出来るでしょ
537名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 23:54:25 ID:6NqxeIMU
もののけレベルなわけね
538名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 00:10:10 ID:hN90ut6B
>>536
山本さんは千尋以降はジブリ作品には参加してない
ジブリ蹴ってって、そもそもゲドの背景に誘ってね〜だろw
539名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 00:19:41 ID:mmqzZVK4
テルーが「私は生きて、命を次につながなきゃいけないんだ」
って言ってアレンを抱き寄せるシーンでドキドキしたのは俺だけか?
540名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 00:21:21 ID:mcJY7Quh
テルーって、カレシンの娘だろ?竜の子供をうまなきゃいかんってことかね。
541名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 00:24:11 ID:nDxGFT4d
テナーとアレンが農作業から帰ってきた時、
テナーが「あなたなかなか筋がいいわよ」って言うシーン、なんかエロく感じたのは俺だけか?
脳内で「2人で昼間から疲れて、若い男の子の筋がいい事?」ととんでもない事を考えながら見ていた。
542名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 00:53:39 ID:6uWIu8yj
「もののけ姫」はまあいいだろう。
でも「もののけ姫」で味をしめたのが悪かった。
543名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 01:18:47 ID:Z9g6RH/y
>>538
>千尋以降はジブリ作品には参加してない
逆に見る目あるじゃん
544名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 01:22:36 ID:ErmFsf09
>>536
時かけ、背景スタッフ豪華だな
男鹿さんは掛け持ちかよ

【背景】
男鹿和雄 加藤浩 串田達也 小倉宏昌 平田秀一
545名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 01:56:50 ID:z0iWaY42
>900[]

残念ながらハヤオは既に次回作の準備に入ったってさ。

こりゃゴローフラグ来たな
546名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 02:43:24 ID:SehWkRWw
>>534
評価は全体的に高い。
547名無シネマ@上映中 :2006/07/15(土) 04:01:30 ID:GFkrfDZ5
>>545 ソースキボン
548名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 04:04:39 ID:mcJY7Quh
細田のときかけのCM見たが、デジモンアドベンチャー2のようなシーンがあったな。
549名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 04:06:50 ID:AjDM1QeO
>539,541
ある意味ポジティブな思考でこの映画を鑑賞しているお前らにワロタw
550名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 04:09:37 ID:3BIv+d+J
駿は「の」が二つつくタイトルの新作にとりかかってるって鈴木Pが言ってた。
551名無シネマ@上映中 :2006/07/15(土) 04:12:57 ID:GFkrfDZ5
552名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 05:59:49 ID:5r1J0rrp
>>539
なにそのグ/ラ/ン/・/ロ/ー/ヴ/ァ/物/語
553名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 06:47:29 ID:WslPRW2/
>>502
ハヤオに豚の戦車のアニメ作ってもらえw
554名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 06:51:52 ID:WslPRW2/
http://hipee.moe.hm/uplon/3438.jpg
ゴローのコンテ
昨日の読売夕刊
555名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 06:59:07 ID:MwDeGQST
>>554
なにこの提灯記事w

ただ、絵は下手ではないな
おしいな・・・ 若いときから親父に師事してたら・・・

でも、空間把握能力とエンターティナーとしての才能は、また別だと思うがな
556名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 07:00:34 ID:AxLiDv5q
親父もわかりやすいコンテだが、これきれいすぎ
557名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 07:06:11 ID:Ccuis84L
読売は敵だな。
文化に定評のある毎日はどうだ?
558名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 07:09:32 ID:Ccuis84L
>>545
あんだけ鈴木にコケにされておいて、まだジブリで仕事をするつもりなのか。
駿は意外に耐える人間なんだな。
ルグィンに対しては「やー残念でしたねアハハ」で済ますつもりなんだろうか。
559名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 07:14:06 ID:AxLiDv5q
別会社でも立ち上げればいいのに
ネームバリューはいらないほどあるんだから、もう鱸某なんかいらないじゃない
560名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 07:26:59 ID:Ccuis84L
いつもいっつも駿は「ジブリ出て少人数でやりたい」って言ってて、
それを鈴木が「ジブリが潰れます」とひきとめてきたって話なのに。
ジブリはもう駿なしでいけるんでしょ?w

今こそ鈴木に私物化されたジブリと縁を切るチャンスなのに……
561名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 07:56:16 ID:gQzdYv3I
>>559
鈴木と高畑以外の人間に、あの基地外は制御できません。
562名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 08:01:35 ID:sCOwYTEw
テルーの唄   こーころ オナニーにたとえよう  にしか 聞こえません 手蔦 葵  ヘド戦記
563名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 09:03:44 ID:GZdOql5R
>>547
昨日の夜TBSでやってた「R30」って番組での鈴木発言
564名無シネマ@上映中 :2006/07/15(土) 09:19:24 ID:GFkrfDZ5
>>563 THX
なんだろう「不思議の国のアリス」とかかな?
565名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 09:19:47 ID:AxLiDv5q
476 名前:名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日:2006/07/15(土) 01:24:35 ID:z0iWaY42
---ハヤオ監督の次回作は?

鈴木「えぇ、実はもう(準備作業に)入ってます。

---タイトルに「の」は?

鈴木「入ってますね・・・あ、ふたつ入ってます(笑)

ソースTBSR30の鈴木コメントより
566名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 09:46:05 ID:Ccuis84L
シノプシス訳文
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1138448810/829-831

正直すでにシノプシスが飛躍しすぎで「何これ」なんですが……
一応ルグィンの目を気にしているのか、原作1〜4巻の設定が言い訳がましく切り貼りしてある。
映画見た人の目から見てこれらの設定はすんなり頭に入った?
567名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:02:34 ID:y0MhKyBA
この映画褒めると電通社員だの関係者だの言う奴うざくない?
そいつの方がよっぽど工作員に見える
568名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:05:17 ID:WPRhAQ05
工作員乙
569名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:08:12 ID:4jGlpfQN
ロリコンが可愛い女の子出てないから切れてるだけじゃない?
「駿だったら絶対に可愛い女の子出してくれるのにっ!」
570名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:13:38 ID:enK424z/
この夏はジブリ+日テレの牙城に切り込もうとする某テレビ局とか某出版社とかが入り乱れてるからね。
571名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:13:49 ID:D69Jft2r
もはやテンプレ
572名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:29:47 ID:Ast4/jol
>>569
つ千と千尋という例外

ま、あの顔が萌えるというのなら話は別だが。
毎回ロリ出すというのは当たっているが。

573名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:30:33 ID:AxLiDv5q
>>572
映画館にいっぱい幼女
574名無シネマ@上映中 :2006/07/15(土) 10:31:27 ID:GFkrfDZ5
>>567
なんかかわいそうな奴だな・・・
ttp://yorimo.yomiuri.co.jp/person/blog/ged/ged0714_3-thumb.jpg
575名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 11:18:56 ID:IHdSOcaY
日テレは24時間TVにまでジブリ引っ張るのか。
あのTシャツのデザインは不気味すぎるんだが。
576名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 11:24:57 ID:DMDLTFXI
ヤフーには映画が原作通りだと勘違いしている書き込みが
いくつもあるらしいが…
577名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 11:26:19 ID:CDjfh+Vt
原作がつまんないんだろうなって書き込みワロス
578名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 11:26:32 ID:dUzkc0bB
試写会を見てきました。宮崎アニメは今までのほぼ全作品を見てますが、これほど全体が見えず、よくわからなかったのは初めてです。
私は原作を全く読んでいません。何の前知識もなく作品を見て、まず何故アレンは父親を殺さなければならなかったのか、そもそものストーリーの発端からわかりませんでした。
帰宅後いろいろ調べましたが、外伝を含めて6巻構成の原作の、3巻だけを切り取って突然見せられても、わかるわけがありません。
アレンの影の部分は1巻のゲドの若き日と通じるものがあるし、テナーというゲドが心を許している女性については2巻を読まないと関わりがわからなそうだし・・・。
見終わって、あれは何だったんだ???を解決するために原作を読まなければならない・・・そういう作品です。
579名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 11:31:28 ID:02pqJfdQ
マジつまんなかった。
反吐がでるわ。
親の七光りだけで豊富な資金と立場を使った映画。
それ以上でもそれ以下でもない。
580名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 11:39:35 ID:Sp81QYwy
ジブリをたいせつにしないやつなんてだい嫌いだ!

鈴木Pの頭が変になっている。

これは心理学で言うプロジェクションってやつですか?
581名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 11:46:58 ID:m0+yDLpC
ジブリは宗教団体みたいだな。
ニートのゴロー君が監督やりまつって時点で
スタッフ全員辞めるくらいの根性見せてもいいのにな
582名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 12:26:39 ID:73j2ykZz
いっとくけどハウルももののけ姫もつまんなかったぞ
今更つまんないからなんて理由でコケるとは思えん
583名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 12:26:41 ID:jul5lOaV
ジブリは原作つまみ食いするんじゃなくて、責任もって他のもやれよ
584名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 12:28:13 ID:y0MhKyBA
なんか原作厨と息子起用に怒ってる奴ばっか目立つな
それだから批判批評にイマイチ信憑性を感じない
585名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 12:31:32 ID:WYU9yF4J
>584
原作厨やパヤオ信者でなければ、怒る気にもなれないと思う。
ジブリの名も原作の名もなかったら、誰も省みないような出来。
586名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 12:37:43 ID:AxLiDv5q
>>580
座布団一枚
587名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 12:38:32 ID:BGYtJOel
すべては駿の連投が出来ない事から始まった
病気で入院手術したから(腫瘍ができたらしい)

その後美術館長とか短編やりつつリハビリ
その間のリリーフとして話題性がある息子作品を登板させた

って日テレの奴が言ってた
588名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 12:45:43 ID:QqqnHg6c
ゲロ戦記
589名無シネマ@上映中 :2006/07/15(土) 12:49:10 ID:GFkrfDZ5
>>587
kwsk
590名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 12:55:17 ID:2EayTrbe
心オナニーに例えよう
591名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:11:05 ID:26MOWvq9
あれ、これ首輪に繋がれた性奴隷アレンが夜毎モンスターに輪姦されて「死にたい。命なんてゴミ、いらない」とひねくれていく話じゃなかったの?
592名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:18:14 ID:yEEALw7u
>>587
>病気で入院手術したから(腫瘍ができたらしい)

KWSK
593名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:27:55 ID:hntzmlds
首輪アレンて、なんか雑誌の表紙になってたな、インビテーション今月号だっけか。

アレンの妙な色気にやられた漏れ様としては買わずばなるまい
594名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:28:20 ID:LKkS5LeI
>>591
腐女子乙!
595名無シネマ@上映中 :2006/07/15(土) 13:32:02 ID:GFkrfDZ5
>>587 これマジだったらすごい特ダネじゃない?
ニュー速にスレ立ててこようか?
596名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:32:42 ID:bp1QfII4
>591
そんな映画だったら日参するぞw
597名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:37:40 ID:h0Avv73P
>>584
2ちゃんに信憑性なんて求めんなよw
598名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:50:43 ID:3BIv+d+J
2ちゃんはともかくヤフレビュですら酷評ばかりはめずらしいね。
599名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:54:03 ID:lAc+kxd6
それにしてもアレンはなんで首輪に繋がれてるの?
何か犯罪をおかしたの?おもらしとかしちゃったから?
600名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:58:31 ID:hntzmlds
>599
街で人買いに拉致られて「高く売れそうだ、殺すな」→首輪
601名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 15:46:35 ID:vk9nn4F0
もし、ナウシカの原作を完全アニメ化する事になったとしても
ゴローにだけは絶対にやって欲しくない

アニメ化は夢のまた夢だけど
602名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 16:04:39 ID:sP8NG3xj
>>595
【ジブリ崩壊】ゲド戦記が不評【日本アニメ沈没】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152946404/

おまえか!
603名無シネマ@上映中 :2006/07/15(土) 16:17:31 ID:GFkrfDZ5
>>602
いや・・・悪いけど違うわ。つかなんで俺?

どうでもいいけど【日本アニメ沈没】にワロタ
604名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 16:25:24 ID:Q6mQdwEU
   ィ' ´  ̄^ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   l ,i从ノリハ) < 原作を大切にしない奴なんて大嫌いだ|
   iwリ ゚Д゚ノリ   \_______________/
   `i゙iニェニi゙i、
    (j゙リL_j゙iう  
   ん=ィェzァ=ゝ 
605名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:04:35 ID:qwOLxBAt
まだ見てないけど不評なのはわかるな。
原作を無視して、各巻の要素を取り入れすぎたせいで作品のまとまりが なくなっているのだろう。
忠実に3巻を再現すれば傑作になったのかもしれない。
少なくとも世界観が崩壊するようなことはないだろう。
それに忠実なほうが、制作的にも簡単だったのではないか?
606名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:08:07 ID:957CF8rJ
まぁ来週ハウルTVでやってトトロもやるんだから客入りまくリングww
607名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:11:05 ID:T9W/GoQ+
>>602
平均以上は、時かけだけだな、マジで。
608名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:14:56 ID:8YxNZ9Vv
アンチががんばって時をかける少女がヒットするわけでもないのに。
歪んでるな
609名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:17:31 ID:A4Am45V3
何だかゲドスレでは時かけがアンチ側の都合のいい道具にされてるよなw
まぁジブリと因縁のある監督だから使いやすいんだろうけどな
610名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:17:36 ID:9KZLKjjj
>>605
そもそも、三巻だけ映画化つ〜企画時点で大切にしてね〜よ。
ルグィンは何かのエッセイで米国の映画産業を罵倒していたから、
罠や出銭による実写映画化なんかイヤなんだろうけどさ。
ゴローよりはマシだったかもしれない罠。
611名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:18:18 ID:51RkdCt0
>>607
「時をかける少女」ってやつ?
なんかジブリの美術監督した人が美術担当らしいね
公式サイトみたかんじはゲドよりよっぽどジブリっぽい好感触
612名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:18:21 ID:AmGTIerj
ゲドの不評をアンチの工作だと思ってるのかw
613名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:25:12 ID:xTyoahG5
>>569
あほか
むしろテルーを月並みな美少女に仕立て上げたクソッぷりに憤ってる奴の方が多いと思うぞ

そもそも宮崎美少女はもう既に完成形をみてるから今更観たいなんて思わん
614名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:28:55 ID:957CF8rJ
もののけ姫ってあまり面白くなかったね。
    ↓
千尋見る→もののけ姫ってよく考えたら面白かったよね
    ↓
ハウル見る→千尋って宮崎の説教入ってたけどよく考えたらそれも良いね。
    ↓
ゲド見る→ハウルって話説明不足だけど良く動いてたから良いよね ←いまここww
615名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:33:57 ID:DMDLTFXI
>>605
女が出ない話を作る気がないと思う
616名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 18:53:25 ID:T9W/GoQ+
自作品が単につまらないのに、他作品をあてこするクズが多いスレはここですか?
617名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 18:57:26 ID:nDxGFT4d
>>614
すごい縮小再生産wwwww
なのに興行収入上がってるwwwww
618名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:02:45 ID:qwOLxBAt
>>615
だから終わってるんだよな。
女が登場しなくても傑作はたくさんあるんだから。
ジブリはヒロインの呪縛から解放されないと未来は開けないぞ。
619名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:03:52 ID:qwOLxBAt
指輪物語はヒロインが登場しなかったが、映画化に成功した例だと思うよ。
620名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:06:29 ID:AxLiDv5q
>>619
おまえはリブ・タイラーが見えなかったのか
621名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:06:58 ID:qwOLxBAt
そもそも、名作を原作にするならそれを破壊するようなマネはやめろっての。
名作と言われるのは原作が優れているから。
その優れている原作を破壊してどうしようというのか。
そんな荒技が許されるのは押井やパヤオぐらいの天才レベルでないと無理。
第一作っで素人同然なんだから原作を忠実に再現するようにしろっての。
622名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:08:07 ID:qwOLxBAt
>>620

忘れてたw
つまりその程度のヒロインだってこと。
作品に必要不可欠な存在ではない。
623名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:11:01 ID:AxLiDv5q
そもそもリブの役は原作改悪で、無理やりヒロインを作るために、
出番増やされていた
ヒロインがなければ成り立たないと暗黙の了解があったからだろ
客を取り込むのに
624名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:13:58 ID:FrqC1f5U
まだ予告しか見てないのだが何度見ても最後のテルーの怖い顔に泣きそうになる…
625名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:21:36 ID:mofKsgtQ
アニメのテルーのビジュアル恐怖度は原作の9.5割減だがな
626名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:22:51 ID:swqVrT1+
ネガティブな意見ばっかでウツになるから、もう工作員でも社員でもいいからここがよかったというのをひとつでいいからあげてくれ
627名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:26:23 ID:nDxGFT4d
>>626
希望を断つようで申し訳ないが、いいところは無い。
今年はジブリ諦めて他の作品観に行った方が良いよ。
628名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:33:27 ID:sP8NG3xj
>>626
試写会がAsahi主催だったから、サイダー貰えて良かったよ。
629名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:43:38 ID:bt4n+rEK
このスレを見てゲドは失敗だった事は明らかだな。
他作品を貶すのが問題というのは表面的な見方で、
現実に見に行って書いた奴がひとりも居ない事のほうが深刻だ。
かくいう俺もその一人なんだが。
どうにもこうにも見に行く気が起こらない。
ネットの評判出揃ってから、劇場に足運ぶかビデオにするか決めようと思ってたが
具体的な批評がまったく書き込まれないのはどういう事かと首を傾げてる。

大方みんな足踏みしてるんだと思うが。
今時2000円払って2時間潰す娯楽なら、もっとc/p高い事はいくらでもある。
それを押しのけて見に行く気にさせる集客力がこの作品にはない。
高畑のジブリ作品の再来だ。
内容を見れば褒めるところもちらほら有ろうが、それだけ。魅力に欠ける。
商品としては成り立たない。
630名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:47:19 ID:Uthwol+X
このスレの結論

息子は七光りとして嫌われるw






631名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:48:56 ID:my4lPv9f
作画がショボくて絵の演技がダメダメで話がつまんなくてジャニが大根おろすジブリアニメ

一見の価値ありだと思うが?
香典だと思えば2000円なんて安い
632名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:51:52 ID:vj77RhIZ
>>614
スゲェェェ俺見事にその思考スパイラルww
もののけで初めてジブリ作品に対して「?」になったんだけど
その後どんどんダメダメになってくもんだから相対的に前作の評価が上がってく
633名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:55:41 ID:9KZLKjjj
失望のズンドコ状態にある原作ファンの身にもなってよ。。
ジブリファンはネタ扱いで笑い飛ばせば気が済むんだろうが。
634名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:00:49 ID:my4lPv9f
なんで原作ファンが今ごろ失望のズンドコなんだ?
だいたいのファンは息子でアニメ化発表の時点でズンドコになって
今ごろはネタを笑えるようになってると思うが
635名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:13:20 ID:9KZLKjjj
一度目のズンドコ…ジブリによる不完全なアニメ化 しかも息子
二度目のズンドコ…試写の不評 原案シュナ

公開後の悪評で原作のイメージまで悪化することを思うと
もう三度目のズンドコ待ちな心境だ。
一応、前売りは買ったけどさ…
636名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:20:28 ID:mmqzZVK4
香川照之の無駄遣い
637名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:35:41 ID:MGKgTJQi
20日にゲド見に行くんだが原作読まないほうがいい?

最初から期待してない上に変な先入観持ちたくなくて、
スレちゃんと読んでないんだけど、かなり評判わるそう。
原作読んでた方が楽しめる系(指輪物語とか)ってなら読んでから行くし
どっちにしろツマンネって感じなら招待券売ろうかと思ってる。


638名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:40:32 ID:mcJY7Quh
5日間で4巻まで読むのか?暇なら読んでおけばいいんじゃない?
639名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:43:24 ID:gQzdYv3I
>>633
お前みたいなバカには理解できない
新しい表現を常に目指してたんだよ。

もう一生ラピュタ見てろ。バーカ。
640名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:46:52 ID:8C6osMag
>>637
悪いことは言わない、先に読んどけ。
読んでたほうが楽しめるからではなく、
映画を見てしまうと「うわ……これの原作もこんなのか……?」
となってしまい読む気が失せるからだ。

そして「ゲド戦記」は読まずにおくにはあまりにももったいない作品。
641名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:47:06 ID:MGKgTJQi
>>638
つまり4巻まで読んだら映画楽しめるってこと?

面白い本は集中して読んじまうから
ハマったら本の続きが気になって映画見に行くの面倒になりそう
642名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:52:40 ID:8C6osMag
>>341
基本的な設定が流用されてるのは3巻まで。
テルーが出てくるのは4巻。

3巻以前と以後で表現がガラリと変わるから、
「ひとまず3巻まで読む」「全部読む」のどっちかを勧める。
643名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:54:12 ID:cOIDwMT9
試写見た人に頼みがある。
箇条書き程度で良いからストーリー教えて。

例:ハウルの動く城

・呪いをかけられ婆さんに
・ハウルの動く城に住み始める
・ハウルが大変だから助けたい
・何だかんだでハッピーエンド


こんなで良いから
644名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:57:47 ID:MGKgTJQi
>>642
なるほど、じゃ3巻ぐらいまで読んでから映画行くわ
先に本のクオリティを少し味わってから、映画見て落ち込んだ自分を
4巻で持ち直す感じで。

正直、原作本はかなり期待している。
645名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:00:07 ID:sP8NG3xj
646名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:02:10 ID:9spMQJHV
映画の前準備なら、取り敢えず2巻まででも良いんじゃね。
647名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:06:27 ID:phriNCnN
>>645
すごいな。
本当にその通りだよ。
その文字と同じ情報量しか、2時間もの映像付き作品で、表現できていないんだ。
むしろ負けているところがあるかもしれない。
勝っているのは心オナの歌だけよ。
本当。
648名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:27:49 ID:8C6osMag
>>647
シノプシス(>>645)を翻訳した者ですが、
原作を離れて考えれば正直ちょっとは面白くなりそうな筋だとは思いました。
設定切り貼りで、飛躍しすぎで、意味不明なところがちゃんと解るように作ってあればね。
649名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:31:38 ID:NF5khRiW
(;゚Д゚)どやらジブは本気でゲドを大ヒットさせるつもりらすぃ

879 名前:名無シネマ@上映中 [] 投稿日:2006/07/15(土) 16:46:45 ID:p17hjgg5
「時かけ」はジブリの圧力で上映館おもいっきり減らされてるらしいな
650名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:33:50 ID:m0+yDLpC

俺が大好きだった頃のズブリがここにある
http://www.youtube.com/watch?v=6etjWm8bork&search=onyourmark

サヨク鈴木Pの私物と化した今のジブリからは絶対出ない映像
651名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:36:29 ID:mQFlAdQQ
On your markって何がそんなにいいん?好きな人多いけど。
退屈なフィルムにしか思えないんだが。
652名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:42:39 ID:bt4n+rEK
芸能界との癒着が表面化した最初の作品だな。
当時みんながご大層に言うから見たけど、あまりの中身の無さ&コラボ臭さに寒気がした。

ジブリは魔女宅までだったとおもう。
653名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:43:39 ID:9spMQJHV
まぁ、いつもの無垢少女とか、爽快な飛翔シーンとか、アルファを持ってくるセンスとか、
銭形みたいな居酒屋シーンとか、変なデブ化学防護服とか、アニメートの力だけで飛ばしちゃうトラックとか、
ハヤオのエッセンスが無駄なく凝縮されてるからな。
654名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:53:40 ID:cOIDwMT9
>>645
dクス
すっげー面白そうw
なんかそれだけでハリーポッターの2巻を読んだときと同じぐらいワクワクした。
655名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:04:26 ID:/u81Bzw/
宮崎吾郎第1回作品って強調する裏には
素人だから許してちょってことなんかな?

あと、あんまり情報とか仕入れないで
見に行く人は吾郎がバヤオの元で修行して
これまでのジブリ作品にも関わってたとか
勘違いしそうだなw
656名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:21:42 ID:yEEALw7u
>>653
歌はどうってことないと思った
657名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:22:14 ID:FShuzZyT
>>655
クリエイティブな仕事に、年齢もキャリアも関係ないよ
最初からそんな姿勢で甘く見てもらおうと思っていたとしたら、ジブリは下種だな
658名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:28:11 ID:yEEALw7u
>>648
訳THANKS
実は英語で一度読んでるんですけど
日本語で読んでも絵が浮かんでこないですこれ
659名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:30:01 ID:KIOiW37F
>>652
俺も魔女までって感じ。 以後、子供が見ても意味不明なんだよ。
沢山詰め込みすぎて、アニメならではの良さが無くなってしまった。
660名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:33:26 ID:FS0NCmQh
映画としては、魔女までだね

あとはブランド品の切り売りって感じだな
661名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:38:09 ID:gtAnLmMH
>659
今のパヤオは「子供が簡単にわかる」ようなアニメを目指してないと思う。
名作と言われる童話とかって、大人と子供で読み取り方が違ったりするでしょ。
ああいうのを目指してる感じがする。
子供受けする単純な冒険活劇アニメなんて、パヤオは簡単に作れるんですよ。
662名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:39:35 ID:nflMg2ZO
>>661
そういうのを簡単に作れるとは言わない
モチベーションがない以上、もしやったとしたら悲惨な作品になるよ
663名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:56:38 ID:mmqzZVK4
最後の「テハルーーーーーーーーーーーーーー」

けこう好きw
664名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:57:22 ID:bt4n+rEK
冒険活劇に関してはラピュタでやり終えたんじゃないかな。
パヤオはラピュタを作るのを悲願としてて、ジブリを作った経緯がある。
事実どうぶつ宝島に構成が似てて、パヤオなりの解釈による現代の
宝島とはなにか?を具現化したのがラピュタ。

その後は後続の育成につとめるために、小作品に取り組むつもりだったのに
肩を抜いて作ったつもりのトトロが大番狂わせの大ヒット。(手を抜いたという訳ではない)

にわかに周りで巨大な金が動き始め、これも後始末かと思って作ったのが魔女宅

ジブリのブランドが大鑑巨砲、権威主義に陥りがちに感じて、あえて自分の趣味だけに走った紅の豚

ところが周囲の宣伝と本人の徹底主義が災いして、出す作品全てヒットを飛ばしてしまう。


と、まあ妄想をたくましくして俺が理解できるパヤオの作品はここまで。
これ以降は何をやりたいのかさっぱりだ。もののけなんて和風ナウシカ以上でも以下でもない。
665名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:11:29 ID:IHdSOcaY
今日は稲垣吾郎のゲドの評価が聞けるのぅ
666名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:12:48 ID:9spMQJHV
>トトロが大番狂わせの大ヒット

まずぐぐれ
667名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:19:24 ID:IHdSOcaY
まぁここまで宮崎駿の栄光をTVで見せ付けられれば、デビューから今に至るまで、一度もつまずくことなく常勝してきたと勘違いする人もいるわな。
668名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:38:15 ID:xTyoahG5
>トトロが大番狂わせの大ヒット

とりあえずコイツがパヤオの歴史を何も知らない事は判った

>On your markって何がそんなにいいん?

女の子が宮崎アニメで最凶にエロカワイイ
はっきり言って歌の方はどうでもいい
669名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:41:47 ID:PElsuMm1
>>665
たった今聞き逃した…orz
かいつまんで教えてはもらえんか
670名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:41:57 ID:M+rUoI3k
>>661
なんとなくわかる気がする
もののけとか千尋を観て、よくある不条理な昔話を読んだ時の気持ちを思い出した
あちこち納得いかねー、でも読んでる時は面白い
671名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:45:30 ID:bt4n+rEK
お前らの方が何もしらん事は判った
ちったあ背景知っといて煽れ。
672名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:46:11 ID:mQFlAdQQ
>>668
>女の子が宮崎アニメで最凶にエロカワイイ
それが定説なのか…?
まあ、女の好みじゃ仕方ないわな。

となりのトトロは「こんな地味な映画を撮らせてもらえて良かったね…」
ってな感じでしんみり見たよ。田舎の映画館で(観客4人)。
673名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:48:43 ID:cOIDwMT9
>>669
・後々まで話られる作品ではない
・特別感動したシーンは無い
・テーマをナウシカみたいに自然に映像で伝えられてない
・テーマを解らせるための言葉が多い


褒めた意見もあったらしいがカット
674名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:51:58 ID:xTyoahG5
>お前らの方が何もしらん事は判った

すみません、トトロが大番狂わせの大ヒットで
なのに製作者の宮崎駿は家売る寸前まで追い詰められたんですか?

>>672
いや、正直俺もあんまりあれ好きじゃないんだ。
675名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:52:05 ID:Z9g6RH/y
>>669
13 :名無しステーション :2006/07/15(土) 23:30:00.98 ID:q/KsiYxq
ホラーにリアリティは必要だし
伏線を消化しきれない映画は糞
ゲド戦記は方向性がよくわからない ←
MI3は見たけど普通に滅茶苦茶おもしろかった

なんか拾って来た・・・
676名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:54:13 ID:IHdSOcaY
>>669
一部文字起こしすると
「すごくずっと心に残る作品って感じじゃ正直ないし、どこか一箇所ですごく感動したってのも無かった。」
「理屈っぽい所があった。"今いいメッセージ言ってるよ"みたいな。言葉にしちゃってる。言葉にせずに伝えて欲しかった。」
677名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:56:11 ID:xTyoahG5
ちなみにトトロは肩の力を抜いて作った作品じゃない。
宮崎駿が(本人曰く)どうしてもやらねばならなかったのがナウシカ・ラピュタ・トトロの
3作品で特にトトロは派手な冒険活劇ではなく作品として成立するかどうか自体が賭けだった
ために描写は細部まで徹底的に詰められてる。

雑草の生え方とか太陽の向き、季節や時間による微妙な色の変化にまで初めてこだわったのが
トトロ。
678名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:03:08 ID:IUnhbVA9
やっぱ、トトロ+火垂なんていうカップリングで映画を作れた時代こそが
ジブリの黄金期だったんだろうなぁ。
679名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:05:46 ID:PElsuMm1
>>669ですが、レスありがとう
吾郎もおおむねここの住人と同じ感想だったんだな…。
ゲドはジブリが特別好きな自分が見たから、期待はずれ感が強かった
のか?普通に見れば面白いのか?と疑問だったんだが、やっぱ
ダメだったみたいだね…
680名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:25:32 ID:lpzsZD1E
>614
そうか?
個人的にはもののけが最悪で千尋で「まだイケるじゃん!」と思ったし、実際もののけよりは千尋のが
世評も良かった記憶があるけど……。

ハウルはもう、「爺さんだから、これくらいでいいじゃないか……」みたいなw
681名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:26:49 ID:MB/4GBCC
ハウルはやりたくてやったわけじゃないし
682名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:32:44 ID:so3b/ZNu
やりたくてやったようなもんだろ
683名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:37:44 ID:35VSCYbi
>>614
俺は
もののけ面白れー

千と千尋もっと面白れ―

ハウル…まぁつまんなくはない。でも千と千尋の方がいい


って感じの少数派
684名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:38:05 ID:2japV+ZX
>>673
さすが天下のジャニーズ
スポンサーの顔色伺う必要がないのか
685名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:40:49 ID:ePpnH6em
駿は今こんなのつくってます
http://www.youtube.com/watch?v=iS0dZFx_TcQ

その短編映画制作にあたっての、駿インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=rFdWveljoWw
686名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:42:38 ID:IUnhbVA9
もののけ あらららら…
 ↓
千と千尋 まあ頑張ってるか…?
 ↓
ハウル やっとキター!!


なのでさらに少数派らしいな。
作家のやる気と作品の出来は決して無関係ではないが、
必ずしも結びつく訳ではないのが救いだな。
687名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:49:57 ID:XQRnl0PV
オレももののけ・千尋にはドン引きだったが、ハウルで和んだ。
「テーマをセリフで語ってしまう」というなら、もののけも相当ひどかったぞ。
それよりつじつまあわせ無視で好き勝手やってるハウルの方が楽しめた。
688名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:50:23 ID:Squ+TUHR
>>683
その感覚であってると思いますよ。
出来的にははそんな感じですよ。
689名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:00:00 ID:IUnhbVA9
もののけはシシ神の首が飛ぶところまでは100%図式的な映画で
それが一種の色気になっていたのだが(これって意外と珍しい現象だ)、
ラストに至るアクションシーンで台無しになった感じか(残念!)。
ゲドにはああいう色気はないのかねぇ。図式的で教条的で説明的でも
特有のリズムというか官能さえ感じられれば俺は全然オッケーなんだがな…
690名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:02:53 ID:fZP9aapW
もともと好き勝手に作品作ってきた才人ジジイ連が老いてますます好き勝手に作ってて、
若手のドタマの方がガッチガチに保守的ってなんじゃそら…

なんつーかジブリに限らずもうアニメ界って先が見えてるよね
691名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:03:44 ID:VVh/PeRX
千尋はジブリの中で一番好きなんだけどもののけハウルは心に来なかった。
692名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:06:12 ID:fZP9aapW
>もののけはシシ神の首が飛ぶところまでは100%図式的な映画で
>それが一種の色気になっていたのだが(これって意外と珍しい現象だ)、
>ラストに至るアクションシーンで台無しになった感じか(残念!)。

あー、評判悪いもののけだが、個人的には俺もそう思う。

>特有のリズムというか官能さえ感じられれば俺は全然オッケーなんだがな…

これも99%同意。
20代前半の俺が懐古じみたことを言うのもナンだけど、最近の作家の描く物って
艶やぬめりをほとんど感じないんだよね
官能ってエロじゃなくて手触りみたいなヤツだろ?全然ないよね、パサパサで。
693名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:12:46 ID:IUnhbVA9
>>692
ああ、そうだね。「手触り」というのは分かりやすい適切な言葉だな。

それはともかく2006/07/16(日) 01:00:00 ID:IUnhbVA9にちょっと感動したので
今日は早めに寝ることにする…
694名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:13:37 ID:KORsNlTz
アレンの殺陣には官能性っていうか、むしろ逆にタナトスっぽいものを少し感じたよ。

ジブリにしちゃ珍しく、主人公の癖に「殺し」に行ってる動きだと思った。
(まぁ、得物が「抜けない剣」なんで気絶どまりだけど)
695名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:15:05 ID:VVh/PeRX
見所はアレンが首輪で繋がれてるとこだけっての見たけど本当にそこまでの作品なの?
696名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:16:00 ID:XQRnl0PV
>>694
感想はこのスレでもいろいろ読めるけど
アレンのキャラ分析がほとんどないんだよね。
697名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:22:00 ID:YKUTWvnj
>>688
その感覚であってるとか、出来的にはそんな感じとか
オマイの主観で何の答えを出してるんだ????
何が正解で何が間違ってるんだ???
698名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:28:57 ID:PtcO4LWD
感想なんて主観以外にない
大多数の主観を述べ合うから意味があるわけで
煽るだけの奴は帰れ
699名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:34:15 ID:YKUTWvnj
>>688が感想に見えないから聞いたのだが。
700名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:49:40 ID:JPwo7kdP
アレンは始めから戦えば強いみたいだけど、ゲドを救いに塔の上?に行って
二人の兵士を倒した時の動きはちょっと「おっ」と思った。
一応人格が変わった後だから多少変化をつけたのかなと。単にコマの枚数を増やしただけかも知れんが
てか、この↑時既に剣が抜けるようになってて目にも止まらぬ速さで鞘に戻したんだと俺が勘違いして見てたからかも。
701名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:50:38 ID:PtcO4LWD
>>699じゃあ最初からそう書け
702名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:06:33 ID:YKUTWvnj
>>701
>>697

オマイ、煽ってると思うやつを相手にするならちゃんと読んでからにして欲しい…
それか黙ってスルーしといてくれると助かります。
つNG ID:YKUTWvnj

>>688が、人の感覚に合ってるとか合ってないって評価をつけるのが分からない
703長文失礼:2006/07/16(日) 02:08:43 ID:ibHF0XAa
「大事な事をみんな言葉で説明」の感想で納得。やっぱり今回の戦犯は鈴木だ。

事の始めは鈴木の「影を出そうよ」発言。

この考え方は、たしかにプロデューサーとして間違っていないし、
自分も同じ立場なら同じ事を言ったかもしれない。

1巻の要素を含める事で、物語にダイナミズムも出るだろうし、ファンサービスにもなる。
原作アレンのキャラの弱さもカバー出来ると思えるだろう。

でも、実際は違った。

原作のアレンは映画版と違い、健康な精神の持ち主だから、敬愛する大賢人に様々な質問を投げかける。
しかしゲドは大賢人としての慎みを知っているので、極力余計な言葉を発しないし、帰ってきても質問に対する直接的な回答ではない場合がほとんど。

しかし、読者はその会話の積み重ねの中で、ゲドの真意を少しずつ汲み取っていくし、
たまに発する直接的な言葉にも、重みが増す。

しかし、映画版のアレンは心に闇を抱えた少年になってしまった。
彼は自分の内側に目を向ける事に精一杯で、あまりゲドに対し質問を投げかけない。
しかし、製作側にとって、原作にある重要な要素は、やはり外すわけには行かない。

だから、ゲドは誰に問われるまでもなく、事ある毎に自分から「含蓄ある言葉」を説かざるを得ない。
おそらくこれが原作読者が感じるゲドの変化と、多くの観客が感じる「台詞過多」の正体だ。

アースシーの物語の中では、事ある毎に「均衡」が語られる。
曰く「この世界は均衡によって成り立っている」「ほんの僅かな行為が均衡に影響を与える場合もある」
思うに「さいはての島へ」と言う物語も、ひとつの均衡によって成り立っていたんだろう。
しかし自分の行為がその均衡にどんな影響を与えるか考えなかった男の一言によって、その均衡は崩された。

試写を見た多くの原作ファンは「これはゲド戦記ではない」と言った。
しかし、考え方によっては「この映画は紛れも無いゲド戦記そのものだ」と言えるかもしれない。
704名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:15:09 ID:ePpnH6em
グウィンに送ったという
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1138448810/829-831
だが、
原作ファンの俺にとって一番の「おいおい」ポイントであった、
アレンの父殺しに触れられていないな。
つまりグウィンはまだこの事実を知らない。
けっこうやばくない?
705名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:23:11 ID:RqvVVu5t
父殺しはやっぱりゴローが父を超えるっていう意気込みを
寓意として表現してるってことでガチなのか?
それともシナリオ上影を生み出す必然性としてあるのか

どっちにしろ曖昧
706名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:57:52 ID:NLJ1mjuX
レイトショーに行ってきたら、長い予告やってた。
お父さんぶっさすシーンとか。前からあったっけ?
で、アレンとテルーのセリフもけっこう長く聞けたんだけど、
本当に、本当に、下手だね…。
707名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 04:12:52 ID:IL8GN8JH
何れにしてもこんなもん「ゲド戦記」じゃねー。
原作に忠実に作れ。
708名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 05:09:53 ID:2japV+ZX
それが真意だとしたら寓意どころか安直すぎて、ゴローの底の浅さが
709名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 07:03:11 ID:pQOM8tye



   ペ  ド  戦  記



710名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 08:56:51 ID:ChkDso2Y
>>704
そういえばそうだった!
まあアレンが薄すぎるので今まで気づかなかったが。
監督といいキャラ設定といい、ルグィン思いっきり情報与えられずに騙されてるな
711名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:00:42 ID:ChkDso2Y
>>703
で、あんたいいこと言うなあ。
ひとつの無駄な要素のせいでゲドもアレンも別人になり、
作品全体が素人の説教映画になってしまったわけか。
712名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:23:27 ID:vFWq5nrn
>>707
原作にきっちり忠実に作る必要はないよ。
忠実にしなくてもアニメとして面白い作品は一杯ある(世界名作劇場とかね)
問題はアニメとしても破綻していること。
声然り、演出然り。

713名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:29:45 ID:ais8poPG
>>712
うん。そういう作品は沢山あるね。
ゲド戦記以前のジブリ作品は、そういうの多いよね。
714名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:40:27 ID:2japV+ZX
魔女の宅急便からしてまったく原作に忠実ではない
715名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 10:15:49 ID:xQWkOQXn
何気に不評の原因は音楽かもな・・・。
音楽の出来が良いと、評価って最大200%くらいアップするし。

耳すまの野見はオレの評価では久石以上の仕事をしたと思うが、
今回の寺島の仕事はイマイチだったな。バグパイプとかベタ過ぎて逆に浮いてるし。
716名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 10:44:06 ID:i5W8toUo
民族的な雰囲気を出したかったのかもしれないが、
インディアンをイメージした世界でアイルランドの楽器を使うのはねえ…。
717名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 10:54:01 ID:NLJ1mjuX
建物のデザインだってよく分からないし
718名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:00:12 ID:Yj0XsHMQ
ピクサーみたいに組織として面白い作品を作るノウハウがないんだな。
ジブリはあくまで1個人の才能に頼った作り方なんで、こうなるんだろうな。
鈴木Pは作品の質はあまり考えてないしそれも不幸だな。
719名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:12:30 ID:Jo6aP9gP
人間の頭もおかしくなるってどういう意味かな?
720名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:14:52 ID:Yj0XsHMQ
>>719
鈴木Pのことじゃね?
721名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:19:01 ID:BZMZZQUk
2chで評判の芳しくないハウルも自分は雰囲気がかなり好きな方なので
ここでの評判もあまり気にせず観に行こうと思う。
722名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:19:29 ID:HJsdpN5N
>>718
>組織として面白い作品を作るノウハウ

こういうの大事ですよねー
723名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:27:23 ID:YHb98Hdc
駿が引退する以上
脚本 演出 監督
の三権分立が必須
724名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:41:10 ID:68H64nt4
俺はパヤオと高畑にしか興味ないからスタジオ存続にはあんま興味ないんだよな。
ただ、スタジオがあることで、二人の活動は遙かに容易になるはずだから、
二人が死ぬまで保ってくれればそれでいいよ。
実際、二人以外に演出家は存在していないんだから。
725名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:45:39 ID:woPb6KRX
>>723
アニメの場合、演出と監督は一緒だろ?
それを言うならば、脚本、作画、演出じゃないの?
726名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 11:53:30 ID:YHb98Hdc
その辺ようわからんが
とにかく権力分けんといけん
ジブリ潰れるで 
別にかまわんけど
727名無シネマ@上映中 :2006/07/16(日) 12:12:13 ID:myfzoNzo
>>715
>バグパイプとかベタ過ぎて逆に浮いてるし。

ttp://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000555.html
>天才と呼ばれるバグパイプ奏者が来日すると聞き、
>さっそくお願いをしたところ、
>快く引き受けてくれたのがカルロスさんだったのです。
(中略)
>実は彼は、本国スペインでは
>コンサートに何万人も集める人気アーティストで、
>世界中で引っ張りだこだというのは、後で知ったことです。

ブランド志向の七光監督ゴローたんは
ニート同然のくせに世界と言う言葉に敏感www
728名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 12:36:02 ID:xQWkOQXn
主題歌以外にまったく印象に残ってるメロディーがないなぁ。

耳すまにはいっぱいあったんだけど。
729名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 12:49:15 ID:wvWBnxVe
よくいくツタヤでしつこいくらい宣伝している。
それで、ゲドにまったく興味がなかったが、最近ちょっと変わってきた。
あの歌もなんかよくなってきたし、歌っている女の子も魅力的に思えてきた。
つまり洗脳体験をリアルでしているんだけど、だれかこういうことに詳しい人はいないかな?
いかにして興味をもたせるか、信者にして金をつかわせるか、なんかそういう学問分野はあるのだろうか?
ハウルのときは洗脳されなかったけど、なんか今回はマインドコントロールが強力な気がする。
730名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 12:51:15 ID://nJq/Gr
ああ、断末魔w
パヤオはなんか失踪中、しかも試写会の評判は芳しくない。
加えて他作品の評判の方が上々ときたもんだ。
731名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 12:54:55 ID:68H64nt4
>>729
そんなん「ナウシカ」の頃からずっとやってるじゃねーかよw
732名無シネマ@上映中 :2006/07/16(日) 12:55:48 ID:myfzoNzo
>>729
>なんかそういう学問分野はあるのだろうか?
電通が必死こいて勉強してるよw
733名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 12:57:21 ID:xQWkOQXn
>>729
不眠や疲労状態に置き反復して同じメロディーや同じ話を聞かせるってのは
典型的な洗脳の手法だな。

まぁ、不眠疲労はあれだが、反復に関してはゲドに限らず全てのプロモーションの基本みたいなもんだから
取り立ててなにか言う話じゃないが。
734名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 12:59:06 ID:NLJ1mjuX
バイト先で有線流れてると、シフト中に3,4回は聞く。
最初はウゼー、何が心オナニーだとか思っていたが、
メロディと声は耳に残る。風呂場とかで鼻歌ってしまう。
あれで歌詞がよければもっと怖いことになってたな…
735名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:02:01 ID:NA2xyeHS
正直、これほどとは思わなかったのです。
アニメーションに初めて携わる宮崎駿氏のご子息とは言え、まわりを固めるのはあのジブリのスタッフ。
実質「宮崎吾朗監督作品」ではなかったとしても、映画として悪くない、無難な出来になるのだろうと思っていました。
甘かったです。

聞き取りづらいセリフ、素人目にもひっかかりのある場面転換。
原作にある世界観や設定を、どうアニメーションにするのかと期待していましたが、観念的な部分は全てセリフに丸投げ。
ほぼ動きもなく、長く難しいセリフを話し続ける登場人物。しかも聞き取りづらい。
そういった、見るほうに耐えることを強いるシーンが散在しています。
736名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:03:29 ID:NA2xyeHS

この映画を観て納得できなかったところ

・岡田君の声と絵が合ってない
・テルーの唄が唐突
・説明不足なストーリー展開
・全然笑えるシーンが無い
・主人公に共感できない
・・・

子供連れにはおすすめできません。。

737名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:04:53 ID:NA2xyeHS
試写会で見てきました。予告編で流れていた、透き通るような歌声に,妙な期待感を持ち、予告編を見て感動してしまった自分でしたが。
見事に裏切られた気分です。友人と行きましたが、ホールを出てからの2人の気まずい空気が映画の内容を物語っていました。
DVDがでたらボリュームをあげて見直します。本当にセリフが聞き取れにくかったです。
ジブリの次回作は、本当にお願いしますよ。
738名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:06:22 ID:NA2xyeHS

ジブリ作品ですし、原作を逸脱する事に違和感は感じませんが、
舞台となるアースシーの現状や、登場人物の行動する理由くらいは何らかの形で説明できないんですかねぇ...
ボソボソと聞き取れない会話。抑揚のない展開。
そんな中、唐突に命の大切さを叫ぶ主要キャラの二人。
アップと引きばかりのデビューしたての漫画家の作品の様な構図。
本当、試写でよかったです。
お金を払う価値はありません。
監督の練習作として、金曜ロードショーの特別番組とかで放映されていたなら、
「こんなもんか...」くらいには思えたかもしれません。
739名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:07:59 ID:eI/FqfqQ
>>718
でたよ、ピクサー厨w
カーズ糞だろw
740名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:08:50 ID:Yj0XsHMQ
そんなにひどいの?ジブリ史上最悪なの?
741名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:09:53 ID:NA2xyeHS
聞き取りづらいセリフ、素人目にもひっかかりのある場面転換。
原作にある世界観や設定を、どうアニメーションにするのかと期待していましたが、
観念的な部分は全てセリフに丸投げ。
ほぼ動きもなく、長く難しいセリフを話し続ける登場人物。しかも聞き取りづらい。
そういった、見るほうに耐えることを強いるシーンが散在しています。
742名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:11:55 ID:eI/FqfqQ
>>740

アンチが批判レスを必死にコピペしてるだけだから
あんまり真に受けない方がいいよ
743名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:12:29 ID:Yj0XsHMQ
>>739
カーズは面白かったよ。
744名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:14:03 ID://nJq/Gr
作品の出来の悪さは真に受けろよwwww
745名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:17:12 ID:NLJ1mjuX
>>742
で、面白かったですか? ゲド
746名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:18:13 ID:7+eH1cNS
でも試写の段階でこの酷評っぷりだから、
公開されて金払って見る連中の反応が楽しみ。
金払った分、なんとか脳内補完したがるやつらも出てくると思うが。。。
747名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:21:07 ID:NLJ1mjuX
>金払った分、なんとか脳内補完したがるやつらも出てくると思うが。。。

デビルマソのときは、金払った分、ムカついてる奴も多かったよ(特に原作信者
でもデビの東映・ナスと違って、ジブリブランドだからな。ジブリっぽいキャラ絵ってだけで
誉めてくれる人も出てくるかもね
748名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:21:40 ID:ais8poPG
ヤフトピ平均2.5点
試写が始まる前の平均 3点
試写開始後のみの平均2.3
全体1点-35% 2点-0% 3点-22% 4点-18% 5点-25%
試写前-38% 2点-12% 3点-18% 4点-16% 5点-16%
試写後 1点-40% 2点-20% 3点-16% 4点-14% 5点-10%
749名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:26:03 ID:Squ+TUHR
ゲド戦記は終わった。
はい、次!次!
750名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:31:30 ID:0SN5NzhH
外道戦記
751名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:33:54 ID:LHaOWnbN
でハヤオのムスコはアホなんですか?
752名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:34:41 ID:ais8poPG
試写前と全体のパーセンテージが逆だった。
正しくは、
> ヤフトピ平均2.5点
> 試写が始まる前の平均 3点
> 試写開始後のみの平均2.3
> 全体 1点-38% 2点-12% 3点-18% 4点-16% 5点-16%
> 試写前 1点-35% 2点-0% 3点-22% 4点-18% 5点-25%
> 試写後 1点-40% 2点-20% 3点-16% 4点-14% 5点-10%

試写前については期待で4、5点を連発することに対抗して
平均を3にするために1点入れた人が何人も居たので、映画の出来とは関係ない。
753名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:40:27 ID:0SN5NzhH
第一回監督作品ってなってたようだが、第二回はあるのかね
754名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:56:45 ID:YoTPhruU
俺の評価では山田以下猫ギブ以上海と同率くらい
755名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 14:12:35 ID:mRo3H1Jv
痔ぶりヽ( ・∀・)ノウンコー
756名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 14:42:23 ID:wj2e/+da
海と一緒にすんなぁ><

いやマジ勘弁して下さい。
757名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 14:45:33 ID:wj2e/+da
あ、ゲドの方がずっと下って事ね。
758名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 14:46:03 ID:Squ+TUHR
この町だけじゃない。
そして人間の頭もおかしくなっている、分かるか?

ずるいなあ。
クソ映画のくせに現代社会に問題提起しまくりだぜ!
みたいに滅茶苦茶かっこいいやん。

でも映画は本当にクソだから。
759名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 14:54:35 ID:Dr55LM/V
こんなん見せるぐらいなら、ガンバの大冒険みせたほうがよっぽどいい。

つーか昔はよくガンバみたいな怖い映画子供に見せてたよw
今の子供に見せたら泣きまくりそうだが。
760名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:02:24 ID:QlSyAcaF
駿信者は糞みそに貶すだろうし
普通の観客はジブリを見捨てるだろう
761名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:23:18 ID:EwyCUsvX
評判最悪だな
762名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:24:25 ID:jd/4YFux
ヤフトピで評判良かった映画ってなによ
参考にするかどうかはそこ次第なんじゃねーの
つか全体の平均点がハンパなく低そう
763名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:25:27 ID:VcoNPtPo
や、あぁっ・・も、おかしく・・・
ぅ、頭がヘンになるぅうっ・・・そ、そんな、ひどくしないで・・やめろ!ん、あ・・・ひぐ・・・っ・・・う
首輪ひっぱんないで・・・お願いします
764名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:27:41 ID:5gEwphJ3
966 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2006/07/16(日) 15:19:59 ID:JTL4+bk+
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324826/ (5点満点中4.4点)
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id323818/ (5点満点中3.1点)
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/ (5点満点中2.5点)

観客動員数は得点の高さに反比例します( ゚∀゚)アハ八ノヽノヽノ \ / \ / \
765名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:35:41 ID:NJTw6cr8
>>763
いっそそういう話にしたほうが売れそうだ
766名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:38:27 ID:35VSCYbi
>>759
ガンバ怖く無いじゃん
767名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:38:55 ID:spYLBhzi
>>741
CM使ってる部分がアレだからまんざら嘘でもなさそう・・・
768名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:48:04 ID:jZpptWhK
>>763
激しくワラタ
769名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:48:36 ID:Squ+TUHR
嘘じゃないよ。
俺、こいつのDVDイランもん。
トトロと千と千尋はDVDほしいが。
770名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:05:57 ID:YaAXTW+J
>>766
白イタチのノロイはけっこう怖かったですよ。
771名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:07:03 ID:jX7Ip3zt
>>766
ガンバ怖ぇよ!
772名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:25:07 ID:govFr6p6
ノロイはアニメ史上最凶の敵役のひとりだな。
幻想的であり、美しくもあり、神秘的で崇高ですらある。
その存在感が、明るく楽しげなネズミたちの日常にも常に影を落とし、
物語の辿り着くべき命がけの決戦をシリーズ通して示唆し続ける。
本当に子供向けかよと思うようなダウントーンなエンディングもその一環。

ちなみに、トトロの美術で有名な男鹿和雄さんは、ご自分の関わられた
アニメーション作品の中で、
「ガンバが一番好き。トトロは二番目」
と、おっしゃておられた。
773名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:26:58 ID:35VSCYbi
初めてガンバ観たのは小6の時だったから…大して怖くなかった。
面白かったけど
774名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:28:57 ID:wj2e/+da
おもしろい作品でもある。
まあノロイが印象に残ってる人が多いんだろう。
775名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:04:54 ID:0i3fsJ6+
硬派なアニメだよな
カゲロウもウキクサ本当に死んだし(ガンバとカワウソ)
776名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:11:04 ID:i77d85F7
ガンバは小説のほうが数倍怖い
777名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:33:44 ID:OVJ7Y2ls
>>743
カーズ糞つまんなかった
喜んでる車好きの男だけ
778名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:53:40 ID:wj2e/+da
カーズはマジ予想外にいい出来だったな。
779名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 18:18:04 ID:AYtaG1O2
>>685
駿恐ろしいよ駿

こういう短編なんだけど自分がこだわって作ったアニメはものすごいね


虫の動きとか超デフォルメされてるww
780名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 18:33:02 ID:DBqREL2+
これ幼女がおしっこするシーンありますか?
781名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:04:31 ID:yjgCVPno
>>685
効果音に変なのを使うのは、究極超人あーるでもあったな。
782名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:07:53 ID:PZa3dC5I
>>685
最後のやつがめちゃくちゃ面白そうだな
783名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:30:10 ID:Yfe5IvbW
五郎にもそういう短編映画の監督をやらせて
場数を踏ませた後に長編をやらせれば良かったのに…
784名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:35:46 ID:SpLo2zkT
タイトルを「ゲドの戦記」にするだけで何故か大ヒット。
785名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:36:11 ID:wj2e/+da
自分からやらない奴はダメさ。
786名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:52:42 ID:P3bID5pG
ヤフーだけじゃなくてブログでも評判最悪だな。
試写会見た人の感想読んでると。
787名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 20:33:49 ID:itZD0CvT
>>685
吾郎ゲドなんてDVDかするだけ資源の無駄だから、美術館の短編をDVD化
して欲しいが、そのことを駿はきっと望まないだろうなあ。
しかしまだまだ物語を作ることがやめられない!という話しぶりだな。
こういうインタビュー観ると、スタジオ維持の為に定期的にマスコミの圧力に長編作らされてる感じがする。
もう年だし本腰いれたいのは誰にも言わずに暖めてきたこういう小さな物語の制作じゃないかな。
そしてその15分だかの短編一つにも、吾郎ゲドは及ばないだろうね…。


788名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 20:45:54 ID:IhE4seq5
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
789名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 20:47:41 ID:aq5HNE8e
>>782
俺にとってはゲドより星をかった日の方が比べる気が起きないくらい面白かった。
790名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 20:59:49 ID:so3b/ZNu
美術館用のコンテンツ、DVDで出しちゃ意味ねーだろ。
アホかってw
それにあれが物語だと思ってんのか?
どうみたって商業離れた実験作だろ。
791名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:18:30 ID:itZD0CvT
実験作でも手元にDVDとして置いておきたいなあ、と思っただけなんだけどね。
もちろん駿がそれを望まないことも美術館で観なきゃ意味がないことも承知してる。
物語の定義は知らんけど、私は大した盛り上がり無い絵本でも心に響くものがあれば
「物語」として受けとっちゃう安易なヤツだから、アホ扱いされても何とも思わないよ。

さーて、商業作品であるゲドの一般公開が楽しみですねw
792名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:25:28 ID:PAW5WPcp
>>783
短編の宮崎駿のインタビューなんかを見て思うのは、
駿はアニメを作るのが本当に好きなんだなぁと。
短編でも長編でも作りたいから作ってるって本当に感じる。
はたして吾郎は作りたいという気持ちすら持ってるんだろうか。
793名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:29:16 ID:vyySuCTg
250 名前:メロン名無しさん[] 投稿日:2006/07/15(土) 20:55:11 ID:FmaB88VK0
  収録行きました。司会はアナウンサーとしょこたん。
  ゲストは佐藤藍子、森達也、岡田斗司夫に脚本家の會川昇でした。
  岡田の「ゲド戦記は駄作」発言に場内爆笑。
254 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/15(土) 21:41:48 ID:???0
  なかなかおもしろかったよね
  多分オンエアされなさそうなのは
  オタキングがマイクを装着してテスト代わりに第一声「ゲド戦記はダメでした
794名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:29:28 ID:564smg3t
DVDなんて時間の問題だろ作品がたまればすぐにでも出すよ
言い訳なんて美術館に来れない地方の人からの反応が多くて出しましたていえばいいだけだし
795名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:31:00 ID:so3b/ZNu
>>791
冷静な応対だなw
796名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:31:37 ID:sIvpgZ9L
岡田がジブリ作品を褒めることはないしな
797名無シネマ@上映中 :2006/07/16(日) 21:35:12 ID:myfzoNzo
氷川竜介もオフレコでダメぽ発言してたって
(ソースは公開録画に行った人のブログ)
798名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:42:01 ID:XEdfopnW
♪吾〜郎を何に例えよぉ〜深作欣司のドラ息子
 吾〜郎を何に例えよぉ〜バトロワ2の侘しさよ〜♪
799名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:43:29 ID:8i6EGdsu
もうどこも評価するところなんてないだろ
電通がらみのTVでは名作扱いされるかもしれんがw
800名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:46:04 ID:F4t4IBqC
吾郎は才能云々以前に
素人段階で監督になってしまったってことだろうな
まぁ第8回作品ぐらい行けば感動する映画作れるようになるよ
801名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:55:18 ID:sIvpgZ9L
シナリオをちゃんと作り込むことしなかったのか
802名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:59:04 ID:r9nsw1mz
>>796
いや んなこともない
オンユアマークとか評価してる
エコとかお説教とかがダメであって
純粋にアニメとしておもしろいのはOK
803名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:21:23 ID:J9CRtmYw
>>801
そこがわからん。
コンテは壁に貼り出して、皆で合議しながら作ったはずだし、
シナリオも共同著作のはず。


まわりのスタッフは一体何をやっていたのか???
何故ちゃんとフォローしないのか??
804名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:23:34 ID:NLJ1mjuX
船頭多くして、とか言うじゃん
やっぱトップがしっかりビジョン持ってないと迷走するさ
805名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:24:22 ID:Pxl77qRR
あんまりフォローすると監督のプライドが傷つくから。
806名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:37:41 ID:8i6EGdsu
今ジブリに残っている奴には適切な判断力のある奴はいないんだよ
807名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:41:28 ID:Yj0XsHMQ
なんか角川映画の末期症状みたいだな。
宣伝をガンガンやってチケットさえ売れればビジネスになる。
作品の質は二の次みたいな。
いや、もともとそういう構造だったのかもしれないが
宮崎駿作品のクオリティの高さがあったからこそ
ビジネスとクオリティのバランスが取れていたように思えたのかも知れない。

鈴木Pって儲かればいいって人だよな。
「イノセント」だって、ありゃどう見ても一般向きの映画じゃないのに
そういう宣伝して稼ぎ出したって感じだし。
808名無シネマ@上映中 :2006/07/16(日) 22:44:24 ID:myfzoNzo
全ては鱸のカンチガイ
809名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:48:02 ID:udaZF11M
カーズと比べられても分からん。全然フィールド違うし。
のび太の魔界大冒険より面白いかどうか知りたい。
810名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:55:05 ID:so3b/ZNu
>>803
いやコンテは共同でもシナリオは違うだろ。
そんなことしてたらまとまるものもまとまらない。
スタジオ中が参加して書くシナリオなんて聞いたことがないし
そんなことしたら脚本印税が吾郎に行かないw
811名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:55:56 ID:o28svxAg
次回は鈴木敏夫第一回監督作品を作って頂きたい。
しっかりしたビジョンをお持ちのようなので。
本編が猫恩並みでも、駿の短編を前後につければ中ヒットぐらいする。
駿が提供を嫌がっても大丈夫、
「嫌なら宮崎吾郎第二回監督作品を制作しちゃいます。」
と言えばあっさり折れます。
812名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:07:33 ID:VtdrSGtn
>>807
「ト」じゃなくて「ス」 「イノセンス」
まあ間違って覚えてる人多いけどな。
でもまあ、鈴木Pの介入のうち声優の変更を蹴ってくれてよかったよ。
素子の声にあの女優使われてたらたまらなかった。
813名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:14:45 ID:FI6L4JhP
ゲド戦記に出てきた「異国のパンケーキ(餅)」
ttp://dat.2chan.net/18/src/1153010585537b2f4.jpg
814名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:20:44 ID:bq1FxHEL BE:311590894-
>>813
うおっまぶしっ
815名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:21:02 ID:sJh6jKFp
相当糞映画らしいな
816名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:26:37 ID:BaNoRpzn
どこのスレで聞いたらいいか分からず 失礼します。
テルーの唄 の 着うたフルを探してるんですが、どのサイトにもありません。
どこか あるサイト 知りませんか?
817名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:30:01 ID:bq1FxHEL BE:69242742-
>>816
知るか てめーで探せよハゲ
818名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:30:34 ID:KDjfTl0Z
>>813
あいかわらずクオリティたけえな
819名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:53:09 ID:0P3HOH6E
素直な作り方で、よかった
820名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:07:07 ID:zLDzeo7R
日本沈没は、公開前はスレが駄作の連呼で埋め尽くされていたが、
公開後は、好評なスレが増えた(突っ込みどころは多いが面白かったとか)。

ゲドも実際に公開されたら、評価変わるかなぁ?

この感じだと、まずそれはないよな・・・。
821名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:13:11 ID:MLYq8dM0
好評まで行かなくても「言うほど悪くねぇジャン」ってのは結構あるかもな。
「それでも観たい」層は相当覚悟を決めていくだろうし。
822名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:16:06 ID:b65a37hv
若い層には俺も含めて原作を知らない人も多いだろうからね。
原作を知ってる人からすれば駄作らしいけど、それって至って普通なことなんだと思うし…。

このスレで、すでに観た人の感想をみていると>>819にあるようなハヤオの感想も真実なのかな・・・
って思えてくる気がした。
823名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:20:05 ID:LV1D8wz6
試写評と公開後の評が食い違うというのは多くあることなの?
原作ファンのアンチは多くなるだろうとは思ったけど
そうでなくても芳しい評があまり
ヤフーの評の高得点のものは予告評か釣りっぽいかのどちらかばかりで参考にならないし
824名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:24:15 ID:KLD87tp+
誰かが死んでとか、泣かせどころがあれば評価があがる。
その程度
825名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:26:09 ID:gcsfTVhZ
>>772
白を汚すものは許さん!と自分の手下を殺戮しまくる姿には震えたよ
底知れぬ恐怖を感じた
今のアニメにああいう凄みは無いんだろうか
826名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:32:45 ID:L733j1iW
>>812
どの女優?
827名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:33:22 ID:b65a37hv
>>823
ここやネットの評価欄にコメント書くような人は少数派。
大多数は“あたらしいジブリの映画だ観よう”くらいで、作品がつまらなかったとしても“今回はちょっとショボス”
くらいにしか思わないよ。それで普通に日常生活に戻っていくわけですな…。
だから今回ツマラナイものが出来ていたとしても、それを酷評してコメントする輩が多くいたとしても、“ジブリの看板”
という安心感があるから映画館に足を運ぶ人は減らないと思うよ。

パヤオ監督作品でもないからツマラナイことについての“理由”も簡単に結論付けられるしパヤオ自身、及び
ジブリが受ける傷も少なくて済む。

そのかわり吾郎はご愁傷様ですね。

828名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:36:03 ID:MLYq8dM0
>>825
ああいうの描くと馬鹿親が出てきて「子供が泣いた!謝罪と賠償を!」
829名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:42:09 ID:mFicUOvW
[ダメなところ]
・アレンが奈良東大寺学園の放火の少年とかぶった。それ以上はなにもなかった。
・録音技師なにやってんの!台詞聞き取れないところ多すぎ
・話が面白くない
・笑い所、泣き所皆無
・まえがき部分が一時間以上もあった気がする
・クモの声優へたくそすぎ。お願いだから本物つかってほしい
・駄作キャシャーンを彷彿とさせる。登場人物の説明が多すぎ。
 稲垣ゴローにはげ同
・怒ったときのアレンの顔がひどすぎる。ウメズカズオ。

[良かったところ]
・テナーだっけ?がつくったシチューが美味しそうだった。
 その日はビーフシチュー作って食べた。

アサヒ飲料の試写だったからサイダーもらった。が、今日びサイダーなんて
飲む奴いるのか疑問。
830名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:43:20 ID:kNeE8Hv8
>・怒ったときのアレンの顔がひどすぎる。ウメズカズオ。
予告みた感じだと、
えばの表情をジブリ絵でやってみますたって感じだった。
831名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:44:33 ID:b65a37hv
>>829
>>シチューを作って食べた

妙に親近感が湧く文章だなぁw
832名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:47:10 ID:+Pr1A8KR
見た方にお聞きしたいのですが、心をオナニーに例えていましたか?

見ていない自分としてはあの歌の歌詞の意味が分からないもので
教えていただけたら嬉しいです。

833名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:52:42 ID:mFicUOvW
>>830
そうか。あれはシンジだったのか。言われて見れば。
シンジに訂正する。アノ顔何回も出てきてやがってやだった。

>>831
ありがと。映画見てたときから今日はシチューにしようって思ってた。
そのくらい雑念が入りまくりだったのさ。
834名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:07:12 ID:4Lu/5QI5
素人監督って、桑田佳祐も村上龍も紀里谷和明もそうだけど、
「映画というフィールド」で切磋琢磨されていないから、「映画では何が求められるのか」
「エンターテインメントに必要なのは何か」というのを学ばないでただ自分の感覚や
インスピレーションwを押し通そうとしている気がする。これが業界に身を置く監督なら周囲も
注意できるけど、外様でしかも周囲が硬くブロックしている人間だと、どんなに不味い
物語やアイディアを投じても、それを止めることができないんだろうなぁ。
紀里谷のキャシャーンは単なる陰惨な描写を羅列した会話劇だったし、
村上はヘンリー・フォンダがオナニーでロケットを破壊する『だいじょうぶ、マイフレンド』
なんてのを作っちゃうし。

大体「身勝手な理由で人を殺し、王国をぐちゃぐちゃにした馬鹿息子の感動的な冒険」
なんて誰が見るんだよ?
835834:2006/07/17(月) 01:09:43 ID:4Lu/5QI5
ゴメン、「ヘンリー・フォンダ」じゃなくて「ピーター・フォンダ」だった。
836名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:19:40 ID:PndFAyg1
>>834
でも、北野武監督も最初はそこからスタートしているんだけど。
837名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:24:02 ID:kNeE8Hv8
北野武も最近はグダグダじゃ?
感性だけじゃ限界ありげ
838名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:26:49 ID:r45wjdQv
>>834
> 大体「身勝手な理由で人を殺し、王国をぐちゃぐちゃにした馬鹿息子の感動的な冒険」
それが、作中じゃ、王が死んだのか生きてるのかも、
王子が出奔した後、王国がどうなってるのかもわからんのよ。
原作には無いエピだし、もう全く意味不明。
839名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:28:03 ID:mFicUOvW
>>834
ただ自分の感覚や インスピレーションwを押し通そうとしている気がする。
まさにそうだね。
もう、もろ押し付けられちゃったって感じ。周りのスタッフもそれを止められない。
優秀な人が多いだろうにこんなになっちゃってかわいそうにな。

そうなんだよ。アレンにまったく感情移入できなかった。
普通主人公がどんな理由であれ自分の親を殺すなんて。。。。
しかし逆に今の少年少女は共感するのかなとも思ったり。

内容は違えどナウシカは父さん殺されてキレて谷のために戦った。
やっぱりこっちのほうが健全だと思う。

のっけから少年犯罪みせられて引いたし冒険もくそもないだろ。
どんなに後半頑張ったって親父を殺すなんて許されるわけがない。

ゲドの話のほうが受け入れられたんじゃないかな。原作しらんけどね。




840名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:31:04 ID:YS1fE9VB
>>837
最新作のTAKESHISはルイス・ブニュエルばりに凄かったぞ
見てないなら一度見た方がいい
841名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:36:15 ID:8MsezNIL
良く言って「ルイス・ブニュエル風な面白味しかない」だと思うが。
842名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:37:11 ID:YS1fE9VB
それがあれば十分だろ
843名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:38:16 ID:LV1D8wz6
アレンの母親が千尋のお母さん的に冷たかったのはなあ。
王の妻でも息子を心配する母親の様子を見せてくれてたりすれば
父を刺したアレンの行く末にも、いくらか希望が見出せてたかもしれない

無意味に同じ顔の面子がちょくちょく出てきたのが気になった。
侍女のふたり、最初体形の違う双子かと思ったらそういうことでもなく、声も喋り方も違うし
王の会議に出席する閣僚たち?が区別つかなかったり
奴隷市や運搬される若者たちやテルー、アレンたちが同じ顔に見えたり
ウサギの手下が没個性でどれも同じだったり

別に個性的にしなきゃとは思わないけど、
何度か、何か意味があるのかな?と勘繰ったこともあったので
違和感感じない程度にして欲しかった
844名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:38:29 ID:OTlnCbjw
>>834
そういうのを同人作品と言います
845名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:38:38 ID:8MsezNIL
ブニュエルの傑作を私たちは何本も知っているわけで…
あと、J.L.ゴダールも忘れないでくださいね。
846名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:39:24 ID:Iq5JpDUQ
クモに暗示をかけられて?真の名前を吐かされるアレンの画が一番やばかった。
「うわ…なんだこれ‥?キモ」って思った。
847名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:39:46 ID:BWQPTS8j
>840
日本の興行成績より欧州ウケがいいとは言われてたが、海外でも
コケてバンビジュが最大の隠し玉だった1stガンダムのBOXを
出さなきゃいけなくなったからなー。
848名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:44:53 ID:8MsezNIL
興行成績の話なんてしてないと思うよ。
849名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:47:32 ID:4Lu/5QI5
>>836
武は演芸やテレビでエンターテインメントの技術を磨いているし、元々デビュー作も
本来監督するはずであった深作欣二の代わりだった。映画制作に耐えうる素養はあったんだよ。
優秀なスタッフの尽力もあったろうが。

>>838

…じゃ父殺しの設定、意味無いじゃん(つД`)。
まさかアレンがゲドと出会うための方便としてそういう設定をでっち上げたというのではあるまいな。


>>839
ナウシカもアシタカも自分の正義のために戦っていたのであって、
無駄かつ無益な殺生は一切していないんだよね。
アシタカの性格は色々批判されたけど、異形の犬神にも敬意を持って
自分の名を名乗ったり、と「主人公としての魅力」や「主人公ならではの」強さを
持っていたし、後半周囲の運命を大きく変貌させる「恐ろしさ」を兼ね備えた
存在だったから、個人的にすごく好きだったりする。

どうせならアレンは、「正義感が強く優しさもあるが、それが時に暴走してしまう」
てキャラにすれば、ゲド戦記における「魔法=力のあり方」と関わってくるだろうし、
もっと言えば昔愛する人を失った過去を抱えてて、それが暴力衝動に…てすれば、
生命の尊さと絡めて話しを進められたんじゃまいか。
850名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:48:10 ID:mFicUOvW
そうだ!忘れてた、ウサギ。
こいつ結構キーなのに今の今まですっかり忘れてた。

この声優誰だよ。もうね〜最悪。もうね〜ぶち壊してた。
だれかとめろよといいたい。
雰囲気的にはナウシカに出てきたあれに立場が似てるんだけど、
ちっともキャラがたってない。ウサギの手下どころの話じゃないよ。
こいつをもう少しユーモラスなやつにしてたらナウシカになってたのに。くそっ。
851名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:53:14 ID:MLYq8dM0
>アレンがゲドと出会うための方便としてそういう設定をでっち上げた

そんな生半可な目的じゃなく「父がいなければ生きられると思った」ってコピーを入れるための鈴木による捻じ込み。

鈴木を甘く見ちゃいけねーよ。
852名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:53:42 ID:G+QBpMQk
興行成績なんてどうでもいいよ
作品の質が問題
見て面白くなっかたら二度とみなきゃいい。それだけ
ジブリが儲かろうが儲かるまいがどうでもいい

まあ、ここの叩き具合を見るとみんなジブリには期待してんるんだなーって感じるよ
ジブリがいいアニメつくってたのって10年以上前の話なのにねw
853名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:56:43 ID:MLYq8dM0
ウサギはホントしょーもないキャラ造形だったな。

控え室みたいな所で手下と飯食いながらゲラゲラ笑ってるシーンとか
何が可笑しいのかサッパリ意味不明。

「こういうキャラはこういう場面で下品な事言ってゲラゲラ笑うもんだ」っていう
数世紀前の記号表現を倣った最低の表現にしかなってない。


まじ、似たキャラのクロトワがあれだけ魅力的だったのに・・・
854名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:02:03 ID:8MsezNIL
>>849
>武は演芸やテレビでエンターテインメントの技術を磨いているし、
予想通りのレスで笑った。
855名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:03:38 ID:LjBr13k8
クロトワってどんな奴だったっけ?

クシャナの次に偉そうな人?
856名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:04:26 ID:kNeE8Hv8
武の映画と、武の演芸エンタメ技術って、
わりと遠いとこにないかい?
まあ一つの道に秀でた人は他の道にもとかなんとか言うけどさぁ

って、武は別に関係ないんだよ。

>>855
そうそう、ヒゲ生えた人
857名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:04:38 ID:mFicUOvW
ウサギについてA
>>835
>控え室みたいな所で手下と飯食いながらゲラゲラ笑ってるシーンとか
何が可笑しいのかサッパリ意味不明。

ていうかそのシーンすら覚えてない。脳が記憶さえ許してないんだけど。
ひどすぎたね。
そうそうクロトワだ。魅力的だった、クロトワ。敵なのにね・・・・。
だったら最初から似たような設定にすんなっていいたい。

だれか一個くらいいいところないの?良かったところ。
858名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:06:19 ID:OTlnCbjw
死ぬまでにナウシカの原作を映画にしてください

三部作で
859名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:07:08 ID:l6Ae/QO1
予告を見て思ったけど、これって宮崎ゴローの父親殺しの話なのか。
個人的な父親殺しとか通過儀礼を夏休み映画ジブリ超大作でやられても困るけど。
860名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:07:09 ID:mFicUOvW

間違えた>>853だった。すまね。
861名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:07:51 ID:OTlnCbjw
父殺しといえばギレン総帥
862名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:08:49 ID:8MsezNIL
漫画のナウシカはテレビでやって欲しいなぁ。半年くらいかけて。
監督は、それこそジブリの若手を何人か起用してやらせれば
スタジオ的にもいいじゃないかねぇ。絵コンテの下書はもうあるんだから。
863名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:09:05 ID:mFicUOvW
ギレン総帥ってだれ?なんに出てた?
ガンダム?
864名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:09:21 ID:4Lu/5QI5
そ。クシャナの側近の顎ひげ男。
アニメや漫画版初期や忠誠を誓っているように見えて実は…
という清濁併せ持った腹黒いキャラとして描かれていた。

漫画版中盤以降キャラが変わって、ナウシカを助けたりするけど、
それでも「あくまで自分はトルメキア側に立った人間」という立場を
終始崩さなかった。
漫画版はそこら辺シビアなところが多くて好きなんだよなぁ。
865名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:11:26 ID:kNeE8Hv8
>>859
個人的なことやるならやるで、パンツ脱ぎまくるというか、
恥も苦悩も突き詰めて晒せば、それはそれで面白くなったんじゃないかな?
(まあゲド戦記でやることか、とは思うが)

なのに、感想を読んだ限りだと、父殺しは意味なし設定らしいから…
866名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:12:36 ID:G+QBpMQk
まあ、単にスケベ心があっただけなんだけどな
867名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:14:28 ID:4Lu/5QI5
まぁ父殺しをモチーフにした映画は『地獄の黙示録』のように強烈なのが多いから
素人が勝負したところで勝ち目はないんだけどね。

ドアーズの“The End”が高らかに鳴り響く中でウィラードがカーツ大佐を…に匹敵する
ビジュアル作れるんなら話は別だが。
868名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:19:35 ID:8Hwj9Rkf
>>858
宮崎としてはあのナウシカでやりきったんだろから逆に駿が生きてる間に続編なんてないんじゃね。
カリ城の後にルパンの続編を頼まれたときは、ルパン達が年取ってジジイになり孫を助ける話なら
やるといって断られたらしい。
あの人は作品に妥協がない分、同じような話をもう一度つくろうなんておもわないんじゃね。
869名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:22:05 ID:kNeE8Hv8
今やっても、漫画そのまんまをやるかは疑問。
もしかすると今までのナウシカをぶち壊す方向にいくかもよ
870名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:23:26 ID:YS1fE9VB
もののけはマンガ版のナウシカに近いけど
871名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:36:22 ID:8MsezNIL
宮崎はやる気無いだろうし、宮崎がやる必要もないだろ。
作品としてあれで完結しているんだから、「原作」扱いで
他の人間がジブリ流に弄くり回せばいいんじゃないかねぇ。
872名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:41:32 ID:2n+77xP+
今日「町だけじゃなくて人間の頭もおかしくなってる」とかってゲドが淡々と
しゃべるCM見たけど、台詞じゃなくて映像で説明してくれよ。
873名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:45:27 ID:mFicUOvW
最初から最後までゲドが説明してくれるから目つぶってても安心だお( `・ω・´)
874名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:55:42 ID:8Hwj9Rkf
>>871
俺は駿のタッチしてないナウシカなんてみたくないけどな。
ナウシカが凄いのは宮崎駿原作で宮崎駿が作ったからだと思うがな。
875名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:56:47 ID:iDtDL16w
>873
映像ではまったく見せてないの?
876名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:57:55 ID:8MsezNIL
心配するなよ。そんなもの作れるはず無いから。
877名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:02:27 ID:8Hwj9Rkf
>>876
自分でいっといて訳わかんね。
878名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:04:56 ID:8MsezNIL
分かるだろ?冗談で書き連ねていることくらい。
879名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:07:34 ID:mFicUOvW
>>875
う〜〜ん。まったくみせてないというか、登場人物が説明してる感じかな。
アレンは頭おかしいからよくわかんないけど。
一番まともまゲドが饒舌に説明してたな。これこれこーだからこーなって
だからアレンはあんなことしちゃって。それもこれも世界の均衡がくずれちゃってるからで。

で悪役のクモもなんか説明してたよ。解説っていうのかな。
なんかねそんな感じ。

画面からあふれ出る感情とか、そういうのない。
880名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:08:57 ID:8Hwj9Rkf
>>878
おまいさんの冗談のレベルがどれくらいかは分かったよ。
スレ汚しになるんでここらでおわっとくべ。
881名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:10:22 ID:4Lu/5QI5
ゲドの感想読むと「初監督で完成させたことはすごい」という発言目にするんだけど、
違うよね。
そりゃアマチュアやセミプロなら良いよ。彼らはまず作品を完成させることを求められるんだから。

でも商業作品を作るプロはそれプラス安定して質の高い、お客のニーズに応える
作品を作り続けることが必要だから、「完成させた」だけではダメなんだよね。
漫画でも読み切りの時は凄いけど、連載させると途端に…という漫画家が多いのは、
結局「作品を書き上げる」プラスプロとしての体力があるかどうかという点で
躓く人が多いからだろう。

…今更だけど、せめて商業作品に耐えうるかどうかという判断をしてから
起用して欲しかったが。
882名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:11:58 ID:2n+77xP+
ようするに、スーパーアグリが完走しただけで褒められてるのと同じこと
だよね。
883名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:14:03 ID:vwlVQBzY
そりゃ監督以外は全員がプロ中のプロだから
いくら監督がアフォで物知らずでも形にゃなるだろ。
ただ根幹がメタメタなだけ。ジブリ終わったな。
884名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:14:20 ID:0sBWn8Zn
アレンは萌えキャラ?予告の繋がれてるシーンの表情は善いけど。
885名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:18:09 ID:mFicUOvW
だからシンジだってば。萌えなかったな。
あ。シックスセンスのコドモおじさんになんか似てたな。
最後の最後までビビってたし元気ないし笑わないし。

現代のコドモだ。
886名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:19:42 ID:iDtDL16w
>>879
なるほど。
体感的にそれを感じさせてくれる描写がないわけね。
なにかものすごく低予算映画によくありがちな手法だなw
887名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:58:37 ID:0sBWn8Zn
そうか。アシタカ、ハク、ハウルに続く萌え系美少年じゃないのか。
888名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 04:05:06 ID:Kk8ZVy5A
色んなレビュー読むと セリフが聞き取りにくいという指摘が多いな
889名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 04:44:45 ID:09NrDow5
ゲドとハルヒなら、どっちがおもしろいっすか〜?
890名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 04:51:38 ID:Apdw1v5H
>>882
参戦できただけでアグリは良くやったと思うがw
891名無シネマ@上映中
ゲド戦記よりもクシャナ戦記(庵野監督)が見たい