007 ジェームズボンド【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
カジノロワイアル2007年公開…後悔?
2名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 00:44:35 ID:0wRW1yeI
前回までのあらすじ
奇妙なフランス語を喋るMと、007を名乗る金髪男のトレーラーは、
長年の007ファンを不安のどん底に叩きいれた。
折りしも、バーバラ・ブロッコリとマイケル・G・ウィルソンの後継ぎ夫婦が
満を持して放った第20記念超大作「ダイ・アナザー・デイ」が
初代プレステをも下回る壮絶なCGでサーフィンし、失笑を買った矢先のことであった
どうするどうなるボンドシリーズ 世界を救う前にみずからを救い給え

お国のためだ、ジェームズ!!
3名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 00:54:56 ID:9sPDhiwT
>>1 乙

PART15は、ここでいいんすか?
お世話になりまする
4名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 01:13:30 ID:0aStKjf8
随分シンプルなスレタイになりましたな
お世話になりまする
5名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 01:40:28 ID:rxyUkicC
for England, James?
6名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 05:48:12 ID:0wRW1yeI
キシュツだけど貼っときます
http://www.nhk.or.jp/night/nextpgm.htm
バハマで行われた007のプレミアム取材。
アジアから参加したのは英語でしゃべらナイトだけ!
新ジェームス・ボンドのダニエル・クレイグとボンドガールのエヴァ・グリーンに、
女優・田村英里子が突撃インタビュー。
スタジオゲストは大ベストセラー「ハリー・ポッター」シリーズの翻訳者、
松岡佑子。会議通訳の第一人者でもある松岡が国際会議での翻訳術を披露。
また、釈由美子がハリー・ポッターに出てきたファンタジーらしい造語の翻訳にも挑戦。
そして、映画界の鬼才、テリー・ギリアムのインタビューも。

アジアから行ったのはこの番組だけなんすか〜〜
7名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 08:16:15 ID:sB5hSBX6
>1乙。
前スレ1000しね。
8名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 09:11:02 ID:xzgnp0d/
ttp://www.sonypictures.com/movies/casinoroyale/

ここを観ると公式サイト公開まであと3日らしいね
9名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 10:11:31 ID:+37vnL5A
オメガシーマスターのボンドモデルの新作が出たらしいんだけど、どこかに画像ない?
文字盤にガンバレルの渦巻きが描かれてるやつ。
10名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 14:48:58 ID:7lV8BinI
11名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 15:42:42 ID:GYoVBDkl
>>10
乳首豚鼻ワロタ。 しかし横に立っているのは婆薔薇のSPにしか見えんよ?
12名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 16:23:32 ID:Cq5oWkAQ
クレイグは日本公開前に来日して、「いいとも」に番組終了数分前に駆け込み
出演しそう。観客の反応もほとんどなし・・。
13名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 16:27:04 ID:GYoVBDkl
>>12
観客がジローラモと勘違いしそう w
14名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 18:22:48 ID:7J0TS17C
ちょいワルボンド
15名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 19:31:57 ID:BSYwhDr6
「カジノ」に続き2007年にも007新作公開か? という噂。

ttp://www.femalefirst.co.uk/celebrity/96862004.htm

やはり製作者としては1000年に一度の007イヤーを見逃せないところか。
16名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 20:30:33 ID:mPC0jPyR
>>15
宣伝に使いやすいもんね。2007の2が消える予告の出だしが目に浮かぶw
あと続けて公開して何としてもクレイグを定着させたいだろう。
ロジャー1、2作の時のように監督も続投か。
17名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 20:51:47 ID:Cq5oWkAQ
18名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 21:48:55 ID:i+lf4rcF
>>17
おー。絶対買おう。
金ないけど・・・。
19名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 01:00:35 ID:T892w4LF
>>1
そんなノリで作られてもね…。
「黄金銃〜」の二の舞でしょう。
20名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 03:08:48 ID:mvBxa3qd
007シリーズって過去にも何度か存続の危機って言われた時期があったけど、
今回が最大の危機じゃないのかな
「ボンド最大の危機!」とかそういう謳い文句は今こそぴったり
21名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 03:11:50 ID:mvBxa3qd
でも2007年制作に早々と主役交替すれば
「7代目」で007イヤーと7づくし…
まるで「NANA」だなこりゃ
22名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 11:18:32 ID:ZYhNl+H+
カジノロワイヤルのラスト、顔面に重傷を負うボンド、
そして次回作へ続き、ガンバレル後、カジノロワイヤルの
ダイジェストが流れ、顔面に重傷を負ったボンドの後に
〇〇年後のテロップが。そして顔面を整形・修復したボンド
登場、その顔はまさにピアース・ブロスナン。
23名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:00:29 ID:0jm9jXas
あんなクビの切られ方したら、いくら積まれてもブロはないでしょ?


24名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 16:46:53 ID:rhum3KU+
コネリーのようにギャラ全額寄付すればカッコ付くが…ムリだな
とにかくこれ一作でまた仕切り直して欲しいよ
そうすれば番外編としての評価を後々獲得できるかも
25名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 17:04:49 ID:xHMKi1MA
007ファンは「ピンクパンサー2006」も必見ですよ
26名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 23:37:45 ID:T892w4LF
おっと、ブロはもう勘弁してよ。
27名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 13:50:29 ID:B4c4O8WK
今度のアルティメット版DVDシリーズは「ゴールデンアイ」がアンカット・バーションで今度2枚組DVD化
されるらしいけど、「消されたライセンス」もアンカット・バージョンで
DVD化になるらしい。もっとも「消された〜」は一番最初にワーナーでビデオ
化された「国際版」での発売。今のDVDは一部カットされたイギリス版。
28名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:12:10 ID:uCXZNeU7
新録の日本語吹き替えありってやつですね
29名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 21:33:57 ID:yIis4nXz
ダルdの吹き替え、誰?
30名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 04:48:08 ID:FlgaZoPW
当然、コネリーやムーアの声も誰なのか気になるわけだが
31名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 12:20:59 ID:m+rfp9OG
オーウェンの006にほれました
かっこよかった〜
32名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 13:13:11 ID:TS/Iym0+
今夜の「英語でしゃべらナイト」見ましょ
33名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 17:23:00 ID:TS/Iym0+
34名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 17:28:17 ID:Fok44OJF
(´・ω・`)…
35名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 20:56:41 ID:TS/Iym0+
特報が解禁されましたよ
ttp://www.sonypictures.jp/movies/casinoroyale/index.html

40年の歴史は何だったのだろう・・・
36名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 22:04:54 ID:7hO2LQx3
>>35、乙。

以前見た字幕無予告では、クレイグゥ?って思った。
しかし、日本語字幕が入るとカジノの方向性がより理解できた。
クレイグやっぱいい鴨。

ハードなボンドには、ブロンドで青い目のクールさはジャストマッチぽい。
冷血漢の殺し屋って感じが漂ってる。オレ的には新ボンド期待大。
37名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 23:01:34 ID:aIDXypMr
未熟なクレイグには無理なようだ。
殺しの美学がまだない。
38名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 23:06:07 ID:aIDXypMr
「殺しの美学」じゃなく「ボンドの美学」に訂正ね。
連投すまん! カッコワリー!
39名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 23:29:27 ID:TS/Iym0+
00課は"任務としての殺人が許可されてるだけ"なのに、
「あなたにはまだ殺しの美学がないわ」って…Mの言葉とは思えない
40名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 00:22:35 ID:oWlvEh0e
これまでダニー支持派だったが、なんだか「カジノ〜」はやっぱ
シリーズとは切り離して観るべきなのかも。
予告編だけでも違和感がすごい。
「英語でしゃべらナイト」のダニーも感じ悪かったし。
41名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 00:30:28 ID:3tKW9AtA
実況でもすごく評判悪かったよね>ダニー
なんか、もう本当に駄目かもわからんね。。。
42名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 01:25:04 ID:ie44Raif
ゲー、今気がついた「しゃべらナイト」
再放送とかあんの?
43名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 01:51:11 ID:25wDvxQ+
>>42
見る価値はあまりなかった。
クレイグの印象がさらに悪くなったくらい。
あの男、ひょっとしてレーゼンビー以来の「ボンド役にまったく敬意を持ってない役者」なのかもしれん。
44名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 01:59:49 ID:BoufrzXF
>>31
それは何?
パロディ映画?
45名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 02:45:36 ID:wxNC8pXf
あれはインタビュアーも駄目だろ…
46名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 05:41:08 ID:CIus62M5
英語でしゃべらナイトは、月曜か火曜の深夜に再放送あるよ。
それにしても、華のない二人だったなあ、暗いっていうか…
つかダニー、鼻の下だらしなく長すぎない?下唇突き出てるし
ふてくされた子供みたい。鼻が臭い人の顔だね。

なんかマイナー感ぬぐえないな、カジノロワイヤル…
47名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 09:50:01 ID:Ab7ghSBJ
なんだかなー、と思いつつ動画を見てみたが、
あのメインテーマが流れるとやっぱりワクワクしてしまう。
48名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 10:14:47 ID:42EW0cc5
49名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 10:16:00 ID:TpS90l9I
へー、内容は全然知らなかったんだけど最近流行のビギンズものなの?これ。
でもMは現Mだし。どういう話なんだ?
50名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 10:22:13 ID:oWlvEh0e
>>42
5/22(月)1:10〜1:40 NHK総合
でもほんと観る価値ないかも。テリー・ギリアム監督のインタビューは
超おもしろかったけど。
51名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 13:24:27 ID:PbM5gWWL
>45
同意。
52名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 13:25:57 ID:TpS90l9I
特報のガンバレル、トイレでオシッコしてて振り向いてるようにしか見えない。
53名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 13:55:56 ID:+S+lsiYj
駄目だなー
イオンプロて今回、ネガティブキャンペーンで売ろうとでもしてるの?
そう勘ぐりたくなるぐらい、ダメダメなんだけど
54名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 16:57:50 ID:z6LH3h4v
【英国】 映画007シリーズの「初代ボンドガール」、70歳の誕生日迎える(画像あり)[060519]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1148095494/
55名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 17:14:46 ID:OE5Yy0fA
ショーン・コネリーがカメオ出演するらしい
56名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 17:15:51 ID:1VH0iRXK
どうしてこのスレにリンク貼るヤツはほんの数レス前すら見ようとしないのかね
57名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 17:19:18 ID:9ha8gmZp
>>48
ストーリーラインは結構原作の流れを追ってるみたいだね。
あの原作の拷問シーンがどう描かれるんだろうか?
男がみんな悲鳴をあげそうな、あの…なわけはないわなぁ。
58名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 17:23:27 ID:OE5Yy0fA
59名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 17:44:30 ID:MsJ63Wrq
>>55
毎回こういうネタ出るよね。DADんときもカメオ出演って噂あったよ。
それより、クレジット見ると、「TSAI CHIN」って名前が「007カジノ〜」にキャスティングされてる
んだけど、この女優の名前って「007は二度死ぬ」の冒頭、香港で殺される前にベッドにいた
中国女性なんだよね?。まだ現役で女優やってるそうだから本人で確定かな?。
60名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 18:08:34 ID:BTD7/3KE
それにしても落ち込ませてくれる予告編だな・・・
こんなに気持ちが高揚しないのは初めてだ
テーマ曲の使用権を持ってるのが意外に感じられるほどだ
コロンビアのロゴもなんかこのシリーズじゃないみたいに思わせてくれるし・・・
ここから巻き返してくれたらすごいけどねー
けどさー予告編に映ってるアクションシーン自体が
なんか「カジノロワイアル」って感じがしない
こんな常夏のレジャー地帯みたいな場所が舞台なんだっけ?
ヨーロピアンな持ち味も感じられないし、80年代のアクション映画みたいだ
61名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 19:30:07 ID:ie44Raif
>>43 >>46 >>50
どうもありがとう、絶対見逃さないようにします。
どのくらいクレイグにへコまされるか、逆に期待大ですw
62名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 19:40:27 ID:oWlvEh0e
コネリーは俳優業を引退すると公言したばっかりだったんじゃ…。
63名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 19:48:19 ID:MsJ63Wrq
    ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;} クレイグって肌汚い!
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
64名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 20:48:30 ID:CIus62M5
>61
凹まないよ。だってもうほとんどの007ファンは期待
してないでしょ、ダニエル・クレイグに。貴方は期待
してる?誰かも言ってるけど、なにあのガンバレル…
あれ、実際映画で使うのかしら?DADの弾丸発射より
違和感あるよ。あと、赤いベレー帽かぶった連中との
戦闘シーンも、あのダニエルの踊ってるような殴り方、
ひどすぎる。だいたいイギリス紳士からは程遠いあの
汚らしいルックス、若ければいいってもんじゃない。
65名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 22:42:08 ID:MsJ63Wrq
>>64
あのガンバレルは使わないはず。ガンバレルは映画がクランクアップしたあとに
(確かダルトンは)1日かけて真っ白のセットで撮影するはず。
66名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 23:14:48 ID:PbM5gWWL
>64
ジジィ久しぶり(´∀`)ノ
67名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 00:06:23 ID:6NTeeTh7
>>64
自信過剰もいいところだな。皆が皆自分と同じ考えだとは限らないだろ?
たかが特報画面でつべこべ言うなよおやじ。
イギリス紳士は皆帽子を被ってステッキ持ってますですか?
オフィシャルサイトにストーリー書いてあるから読んでみな。
68名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 00:36:51 ID:VuZJXB4/
お寒い論理はどっちもどっち
69名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 00:52:40 ID:MEmfEf/B
>>67 漏れも>>64さんと同じ気持ちだけど・・・。
>つべこべ言うなよおやじ。
下品な人は、お願いですからもうここに来ない下さい。
お願いします。
70名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 01:15:19 ID:cPWRKrU7
ケンカは駄目でつ。
トイレでのファイトは「トゥルー・ライズ」を彷彿させる。
71名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 04:21:37 ID:J3L7TmCb
ダヴィンチコードで予告見た。
007誕生秘話ときましたか。
しかしMはジュディ・デンチのままなんだけど、時代背景どうするつもりなんだろう。
ダニエル・クレイヴは、最初の方は何だか下層階級っぽい感じだったけど、
カジノのシーンがチラッと写ったらなかなか。
ショーン・コネリーも最初の頃は「性欲ゴリラ」なんて陰口を叩かれもしたから、
まあダニエルもいいんじゃないかと思う。
72名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 04:27:03 ID:vX49O3e2
トゥルーライズもボンドシリーズのパクリだからな
73某アイルランド人俳優:2006/05/21(日) 05:00:31 ID:OQkrfCmP
……フッフッフ、クックック、ハァ〜〜〜〜ッハッハッハッ!!

やっぱりだ!やっぱり俺の代わりなんて、いね〜〜んジャンかYO!
イオンプロの豚ども、大金積んで謝ったって戻ってやらねえからな!!
カァ〜〜カッカッカッ(`▽´)!!!
74名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 05:02:08 ID:HR52uk/P
ブロスナンは4本とも金をかけたスペクタクル路線だったから、娯楽映画として
有利だった
なんで偶数ボンドは「原点回帰」とか言って地味〜な感じにしちまうんだろ
しかもちょっと外しちゃってる感じがつきまとうんだが…
ファンが認識する原点っていうのはコネリーの初期作あたりの雰囲気であって、
フレミングの原作ではなかったりするんだが
75名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 05:05:57 ID:HR52uk/P
>>73
ブロ本人乙w
76名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 08:45:22 ID:0oyckod1
>75
神谷明だろ〜
77名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 10:18:53 ID:yf+PEc4v
あのクレーンみたいなとこでの高所のアクションも「トゥルーら伊豆」と
オモタヨ。
というわけでこの映画のモトネタのひとつは「トゥルーら伊豆」でケテイ!
78名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 10:34:58 ID:CWfUXBMY
>>73
お前のヨメはもっと豚だろw
79名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 12:12:49 ID:cPWRKrU7
>>77
オレはゴールデンアイを思い出した。
80名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 13:11:14 ID:JfHa+L6P
>48の日本版トレーラーがMacで開かないので、
High 300k版直URL
ttp://www.sonypictures.com/intl/jp/movies/casinoroyale/trailer/casino_teaser_high.mov

007誕生物語ゆえに、マネーペニーもQもいないのが残念だ。
世界背景も現代(西暦2000年代)なんだね。
81名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 15:58:44 ID:HR52uk/P
今までの作品は何だったんですか?
82名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 16:08:32 ID:98QlSIFU
あれは別の007でつ
83名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 17:36:45 ID:FGtPyu8M
某板で見つけました007のテーマだそうです。

♪漏れはフランクス。ピーター・ペーターフランクス。
漏れはフランクス。パ・ペ・プ・ペ、フランクス。
漏れは〜ペーターフランクス♪
84名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 19:14:50 ID:fkbxeCxm
ダニエルって異様に叩かれてるけど、何故?
85名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 19:52:20 ID:eA+QHlAh
>>80
普通に見れるが…?

>>84
不細工に見えるんだと。
漏れは哀愁漂って何かいい感じするんだけど…
ってか何か年齢のわりに老けて見える。
86名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 20:13:10 ID:cPWRKrU7
>>84
チビ、ブロンド、不細工。
おまけに態度わりい感じわりい。
87名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 20:21:45 ID:LgWZB4Ui
今度のボンドは1968年生まれという設定らしいぞ…。
88名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 20:22:26 ID:Q3xdeahU
まだブロスナン続投が良かったと思うんだけどな・・
ボンドのキャスト変えるんならQのおばさんも若返りしないと
89名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 20:23:51 ID:Q3xdeahU
×Q
○M
90名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 20:28:01 ID:XM5WJloC
007の誕生編なら今のM(デンチ)でもいいんじゃないのかな?
007はコードナンバーだし、その主役の男の007番号になるまでの
話ならいい。ただし、主役の名前はジェームズ・ボンドではダメ。
007=ジェームズ・ボンドの誕生編じゃダメなんだな。主役の名前を
変えないとダメなんじゃないの?。だから今回は007でもボンドじゃない
男の物語なら今までの話でもM(デンチ)でも辻褄があいそう。
91名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 20:56:06 ID:Bg+DcSHH
>>86
インタビュー読むとブロスナンの態度も相当だと思ってたけど…
それより悪いのかダニエルは
92名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 21:05:04 ID:IvThJ3EN
007=ボンドが誕生するっていうストーリーだから
デンチ続投がしっくりこないと思うのだけど…
007≒ボンドじゃなくなったら誰も見ないよ。
93名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 21:11:18 ID:4N3pfQLa
>>90
俺もそういうことなら納得いくのだが、
公式のあらすじ見ると、ちゃんとJAMES BONDって書いてあるんだな・・・orz
94名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 21:54:28 ID:2UwOo3jV
>>90
↑もはやジェームズ・ボンドという名前にすら思い入れの全くない、
こういうエセボンドファンが湧き出すのも時代の流れというより製作者たちの今回の無節操な企画のなせる業なのだろうな

  合掌
95名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 22:30:02 ID:cPWRKrU7
>>91
バーバラに持ち上げられて、すっかり天狗になってるって感じ。
みていてかなし。
96名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 22:32:23 ID:cPWRKrU7
な〜んかダニエル・ボンドに対しては前向きに考えていたけど、
予告編と「英語でしゃべらナイト」でいやになっちゃった。
97名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:04:40 ID:h5zFwDf2
よくオープニングのシーンを「ガンバレル」って書いてあるけど、
あれは銃のライフリングではなくて、人間の瞳を表しているのだったのではなかったかな?

だから最初はボンドを探していてキョロキョロしていて、
見つけたと思ったら逆にボンドに見つかり、撃たれて目の前が血に染まる。
さらには絶命して、視線が下がる・・・・。
98名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:12:02 ID:BehOpxZj
絶命した後に揺れるんだすが・・
99名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:19:44 ID:6NTeeTh7
>97
ダイアナザーデイのガンバレルす見れば判るだろ?
銃弾が飛び出してるよ。
昔カメラのレンズだって言った香具師もいたな。
円の周りの溝はシャッターだって言い張った。
100名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:31:48 ID:0oyckod1
なんつーか、あれだな、例えばCSI、あれ、ベガスだの
マイアミだのNYだのを舞台にしていろいろスピンオフして
展開して、もちろんそれぞれ主人公違うじゃない?
007ってものに同じようなもの感じちゃってんのかもね。
007はジェームズボンド、これは最低遵守ラインだろ、
これなくなったら完全に終焉。
101名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:43:53 ID:cPWRKrU7
ジンクスのスピンオフ企画は無くなったんでしょ?
102名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:45:55 ID:2UwOo3jV
>>97
「ロシア〜」と「ゴールドフィンガー」を弟子に担当させた以外は1962年の第1作「ドクター・ノオ」から「消されたライセンス」までの
すべてのタイトルバックデザインを担当したモーリス・ビンダーが例のオープニング(ガンバレル)も考案した本人。
その彼のインタビューより。


 あれはプロデューサーとのミーティングの20分前に大急ぎで考えたものだ。
 たまたま穴の開いた値札のタグを持っていてね。
 それをスクリーンに開いた銃の穴に見立てたら、と思ったのがきっかけだ。
 (中略)
 たった20分で考えたものだがプロデューサーたちは「素晴らしい!」と言ってくれた。
 (中略)
 銃口は本物を使った。
 ピカデリーの店から銃を借りてきて、銃身だけ取り出し筒のように向こうを覗けるようにしたんだ。
 

さて、ここでクイズです。
ボンドがロジャーに代わってからこのガンバレル撮影をした時にあるハプニングが起きました。
それはナニ?
103名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:47:46 ID:0oyckod1
カジノロワイヤル製作しながらジンクスのスピンオフも
並行して製作してたら、イオンプロはある意味すごい
104名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:48:28 ID:cPWRKrU7
銃口の代わりに竹輪で撮影してしまった。
105名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:54:48 ID:cPWRKrU7
ジンクスがスピンオフされるなら、ほかにもそうなって然るべきキャラがいたはず。
例えば…。
106名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 23:59:33 ID:0oyckod1
>105
イルマ・ブント?
107名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 00:10:29 ID:2DvTPChX
もちろんペッパー保安官の事だよ
108名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 01:26:02 ID:qXL+Rvkr
>>80
それだとMも男じゃなきゃいけないんだけど・・・
109名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 01:38:19 ID:GtHhSTzU
>>105
キャットウーマンの二の舞になりそう
あの女優にアクションは無理だろ
110名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 02:19:54 ID:l0gTjEk1
黒人女のスパイムービーは昔クレオパトラなんとかっていうB級映画
あったよね・・・
111名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 02:23:38 ID:FyOqu2MH
あの敵の手下みたいなブロンドのチビのブサイクをボンドって・・・
’68年生まれってことで、過去の作品と決別するのに、
アストン乗ったりするわけ?

カビーブロッコリはかつてレーゼンビーに言いました
「きみや私が認めてもスターにはなれない
観客が認めて、初めてスターになるんだ」と

どうやら糞娘には映画人としての良心も才能も一片たりとも遺伝しなかったようで
誰か金持ちが一気にイオンの株を買収しちまうとか、革命でも起きないだろか

いよいよ終焉の時が迫ってまいりました
スターウォーズとともに永遠に思えたボンドとも決別のときが近づいてきた
きれいさっぱり未練残さず後腐れなく卒業できそうで
112名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 02:34:15 ID:l0gTjEk1
俺も今回の路線変更には微妙に感じだけど、
TVでボンドのテーマが流れてくると見に行っちゃうだろうな・・・
113名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 02:57:27 ID:ig/+twz7
なんか背が低い感じがするからなのか、今までのボンドが仮面ライダー
だったら、チビノリダーみたいな感じがしちゃうんだよな。B級感が漂う。
114名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 03:17:38 ID:N3a76Bb7
ボンドのパロディだと思って観るとしよう。
115名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 03:29:16 ID:IK4ANvwL
MI3のが面白そうな。
イーサンの老け加減上手く出して欲しい。
ど派手アクションは、キツソウ。。
MI2の設定?は、スコシ無理有った。顔のシワ。。。

116名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 03:37:20 ID:GtHhSTzU
ワールドイズノットイナフの悪役かとオモタ
しかし読みにくいタイトルだな
117名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 11:00:42 ID:iPLNdz0+
新007危機一発!?新ボンドは二度出ない??

007シリーズの新作「Casino Royale」の特報や先行ポスターが巷に流れてきたが、相変わらず新ボンド、ダニエル・クレイグ(38)への熱心なファンからの不評は過熱に増す一方だ。
ポスターには前作までのボンド、ピアース・ブロスナンの顔にすり替えて掲示する劇場も出る始末。予告編を見たマニアの大半は「いよいよ007もシリーズ打ち止めの時期を迎えたようだ」
との見方が大半を占めているのも事実。さらに「時代設定がいい加減。ボンド誕生のストーリーなのに、なぜこれまでのM(ジュディ・デンチ)が登場するのか辻褄が合わない。」と公開前から
ストーリーの矛盾を指摘する声も聞こえてる。ファン調査では新ボンドの印象として「イギリス人らしさの品がない」「態度が横柄」「髪が金髪」さらには「肌が汚い」「気持ちの悪いルックス」などこれまでの演じて
きたボンド・アクターの中でもっとも人気の低い調査が浮き彫りになった。第1作「殺しの番号」の誕生からシリーズ44年。今がまさしく「危機一発」の状況を迎えているのも事実。ファンの不評だけは
お得意の「秘密兵器」では回避できないようだ。ファンの不評の過熱さによっては今後「ダニエル・クレイグ=007」は二度出ない!?。[ 5月24日0時07分 更新 ]
118名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 11:55:40 ID:XQTVC0uq
ダニエルって背は低いけど、マッチョだよね、脱ぐと結構ムキムキしていて、
下層階級に見える、フーリガンとかネオナチとかそんな雰囲気も少し感じる。
ボンドの持ってるイメージである上流のゴージャス感とは対極な俳優だよね。
119名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 14:08:05 ID:rFhpP6C1
ミュンヘン見た限りじゃ肌も汚くないし(つーか、そんな点着目もせんがw)
ルックスも気持ち悪いとは思わないな。
120名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 14:20:10 ID:mhe5mBqb
>>119
オレもそう思う。肌なんか皮膚炎か赤ら顔でなければ気にならん。
でも予告もインタビューも見れば見るほどボンドのイメージからかけ離れてくる。
記者会見の時はわりと期待したのに。

もういっそのこと今度の作品は「完全な番外編」扱いにして
「アレック・トレヴェルヤン=006が誕生まで」の物語にしちゃえw
121名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 16:32:30 ID:Ry4YoSFQ
で、カジノ〜の監督は誰なの?音楽も気になるな…
122名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 17:18:45 ID:iPLNdz0+
「ダビンチ・コード」のヒットで宣伝効果はいいんじゃないか??。
123名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 17:36:07 ID:mO96kykc
>>118
脱げばすごいのかも知んない。
とりあえず、全裸モザ無しでアクションさせればよかろう。
124名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 17:54:17 ID:+TaMGCrx
オレはポンコツ監督の方が心配なんだけどなぁ…
前のは何故かヒットしたけど、あれ駄作だろ?
125名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 18:07:42 ID:qEeD9Mr2
クレイグ、脇役にしか見えない。華が無い。
126名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 18:54:47 ID:SR28zo3l
ジャケットを観て免疫を付けとくといい。
127名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 21:21:31 ID:l0gTjEk1
アンジェリーナジョリーの引き立て役やってたくらいだから、期待できんよ。
しかし、これだけ前評判悪いボンド役もめずらしいよな、ジョージの時も
公開前にかなり批判され、公開後お払い箱だったから、同じ路線くさいな・・・
128名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 21:29:16 ID:GtHhSTzU
007はもう古い
これからはメタルギアソリッドの時代だ
ステルス迷彩>>>タキシード
サプレッサー付きUSPSOCOM>>>ワルサーPPK
EVA>>>ボンドガール
129名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 21:41:32 ID:DYwn/Izf
>>124
同感。あの監督が化けるとは到底思えない。
今まで跳びぬけて面白い作品を撮ったわけでもないし、
中級レベルの作品ばかりじゃないか。

毎回結構な予算が使えるのに、どうして冴えない監督ばかり持ってくるのか・・・
新プロデューサーは本当にセンスがない。
130名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 21:54:39 ID:92+R/N9H
しかし知識のかけらも無いか、あってもかけらしかないようなにわか一言ファンがボウフラのように湧き出したな

さすがダヴィンチ効果
131名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 22:03:57 ID:Pex9RxyH
初めて予告見た。
なにこのボンド、悪役ヅラじゃん。最悪だね。
132名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 22:07:56 ID:4wplCzF/
まあこういう一般ファンを取り込むのが使命の映画で素人の意見ほど怖いものも無いな
133名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 23:32:01 ID:+TaMGCrx
>130
知識w
134名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 23:50:51 ID:xheSnOMD
ホント、何でもソニーが関わるとロクなことにならんな。
流石に今回は絶対に観にいかない。
135名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 23:53:37 ID:4wplCzF/
確かにこんな娯楽作に知識なんて不要だろう

むしろ>>124みたいなボンド映画としてよりも面白いアクション映画かどうかに関心があるヤツが鬱陶しい
136名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 00:02:31 ID:rFhpP6C1
昔、ラークのCMでジェームス・コバーンがボンドもどき演じてた。
「ジェームス繋がりか、粋じゃん。ラークボンドw」って当時思った。
程なくして、ブロスナンが2代目ラークボンドで登場。
「おっコイツ、本家ボンドに似合いそう」って思ってる内に5代目になった。
ラークブロスナンは、本家内定を見越しての起用かどうかは知らなかったが、
とにかくブロスナンの初ボンドテイストは好感触。

・・・しかし、結局オレ的には見た目だけの色男ボンドであった。

初見のイメージが悪いクレイグ、
完全にマイナス評価からのスタートなので意外と化けるかも・・・・いやマジでw
137名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 00:09:00 ID:iFfNsYwB
>135
言ってることがよく分からんが。
GEはボンド映画としてもアクション映画としてもポンコツだろ。

ダニーは....どうなんだろうな?
138名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 00:25:20 ID:0QFpzVZ1
>>137
どうせブロスナンのトゥモローから見始めたんじゃないの?w
その後でGEを鑑賞の典型的パターンだねえ
6年の空白から蘇ったアレの問題点はセラだけ
CGもあるがDADと比べれば最小限だし何より現時点では最後の素晴らしいミニチュアワークスは
ケン・アダムの系譜を継いでいたのにスポのTNDで終止符
バーバラの過去否定戦略はあの頃から蠢いていたのだろうな
139名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 00:49:19 ID:ySvnegm7
>>136 >完全にマイナス評価からのスタートなので意外と化けるかも・・・・いやマジでw

マイナス評価からさらにマイナスってオチじゃないのか、いやマジでw
ボンド映画にとうとうソニータイマーが発動するのかもわからんね。
140名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 00:52:08 ID:iFfNsYwB
参りました。
すごい知識ですねぇ(´∀`)

リビングデイライツからリアルタイムで見てますがね。
141名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 01:03:06 ID:0QFpzVZ1
>>140
そーりー!ダルトンからだったか
小学生だったの?w
142名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 01:09:59 ID:Mr04fH0T
昔衛星放送で一挙放映したときに全部録画して全部観た
ワールドイズノットイナフ公開前だったと思う
143名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 02:52:29 ID:qrgPTps3
バーバラはワールドイズノットイナフのメイキング本によると
「私たちが考えたことをそのまま監督に撮らせるのが、うちの
システムなのよ」みたいなことをほざいてる。

それで聞いたこともないような監督ばっかりなのね。

そりゃアブバートブロッコリやハリーサルツマンの頃なら
スタッフもプロデューサーに対しあるていどの信頼を置いただろうよ。
でもバーバラとマイケルは尊敬されるような立場じゃねえじゃんか。
まだそんな功績を発揮したわけじゃないのに、継いだ権限だけであれこれ
指図しだしたら、そりゃ有能な人たちは逃げていくわな。

今まで、007は難なく作れるって雰囲気だったのが、今後はかつてのクリエーター、
役者らが再評価されて、やがて伝説となっていくだろう。
ボンドの設定さえ手に入れれば誰でもそれなりに作れると思ってたのが、
じつはNobody does it betterだったんだな、と改めて知ることになるんだろうね。
あーあ
144名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 02:58:51 ID:qrgPTps3
しかし
>ポスターには前作までのボンド、ピアース・ブロスナンの顔にすり替えて掲示する劇場も出る始末。

って駄目だろそんなことしたらw
145名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 08:36:45 ID:Fcy6Xn8J
この間ダヴィンチ観に行った時に予告が流れてたけど、
やっぱりダニエルじゃ合わない気がした。
ブロスナンに比べてエロさが足りない。
146名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 09:53:09 ID:c+ukz2UU
>>143
それ、実社会の会社や店でもあるよなぁ。
無能な血縁者に権限を譲るくらいなら、無関係でも有能な人物に譲らなきゃ。
ホントに。
147名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 10:39:57 ID:/xZ0gCj1
宮崎ゴローくんの「下度戦記」のスレかとオモタ。

148名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 11:19:04 ID:cxOZVp7k
なんだかんだでみんな見るんだろ。ただ次回作となると
この布陣だと、ちとあやしいが。
149名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 13:03:35 ID:QNofPmEn
>>148
そりゃ観るさ
一度は劇場に足運ぶけど、今までは公開中は2〜3度リピート鑑賞してたが今度は一度で充分そう
150名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 13:32:47 ID:MKjoJ1wP
151名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 13:35:42 ID:cu4GIBXE
何かの雑誌でブロスナンがボンド役降ろされた事をえらく怒ってたな
降板理由は年齢?
152名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 14:11:25 ID:EZHXntGW
主題歌は誰がいい?ゴールデンアイやTNDのようなつまんない歌は
そろそろやめてほしい。久々の男性歌手で、リビング・デイライツや
美しき獲物たちのようなロック系がいいな。久々のSバッシーの登板なら
女性でもいいが。
153名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 14:29:36 ID:9zrUTjJf
>>152
思いきってリック・アストリー辺りで。
154名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 14:35:40 ID:QNofPmEn
いやだからリッキー・マーティンしかいないって
155名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 14:42:45 ID:/xZ0gCj1
ダニエルならリッキー・マーティンより
ヒロミ・ゴーがよろしいかと
156名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 14:46:25 ID:4ngmwDEi
U2でしょ?
157名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 14:51:49 ID:bzE5Fmcw
素直にタランティーノ×ブロスナンでやりゃ良かったのに
158名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 17:18:19 ID:7bhoA0bE
>>152
だからクレイグ本人でいいんだってば。
ボンド役者自身で主題歌歌った例は一度もないんだから。
159名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 17:29:48 ID:iFfNsYwB
“日本版テーマソング”とかでなきゃ何でもイイっスよ(´∀`)
160名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 17:35:30 ID:QNofPmEn
こっちの方がまだましだったよなー

http://www.james-bond.ru/pics/fanartclive.jpg
161名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 17:58:06 ID:3u5lmI6o
今からでも首のすげ替えはできますか?
162名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 21:02:11 ID:Mr04fH0T
皆似たような物語でそろそろ飽きた
今度の新作では観客をびっくりさせるような仕掛けが欲しい
163名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 21:04:54 ID:mJymAOTH
>>160
ほんとだw オーウェンのが百倍ましだ。
ダニエル・クレイグってまじボンドとしてはキモメンだわ、
プーチン似で、根暗でファナティックなイメージ。
164名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 21:18:55 ID:OMrz8RRQ
別に007として大成するまでの話だから不評のダニエルで良いんじゃね?
でももうブロスナンは意地張って出やしないだろうけど
165名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 21:22:24 ID:/xZ0gCj1
映画の半ばでダニエル・クレイグはボンドを名乗る二重スパイだった
ことが発覚し、本物ボンドであるオーウェン登場とともにジェームズ・
ボンドのテーマが鳴り響くというサプライズな展開・・なわけないか。
166名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 21:23:17 ID:Mr04fH0T
007誕生の話ってマジかよ?
じゃああのババアいらねーだろ
167名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 21:31:21 ID:ae2klj/U
英映画監督のヴァル・ゲスト氏が死去した。
米紙ロサンゼルス・タイムズによると、10日、前立腺がんのため米カリフォルニア州パームスプリングズの施設で。94歳。

1911年ロンドン生まれ。10代からの映画雑誌への寄稿、俳優業などを経てコメディー映画を監督。
英国と米国で主にSF映画を監督し人気を得た。主な作品に「原子人間」(55年)、
「007 カジノ・ロワイヤル」(67年)、「恐竜時代」(69年)など。

ロス共同@ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006052321.html
168名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 21:40:39 ID:qrgPTps3
>>165
そう勘ぐりたくなるぐらいだよね
さらば愛しきルパンよ みたいにどんでん返しでニセモノボンドだった!
とかなるんじゃねーのとか
それが実現したら、極めて「嬉しいサプライズ」にほかならない
169名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 22:13:22 ID:6PF4q50M
ひゃーっ!週が明けたらとたんにレス数が20〜30倍になったね!
ダ・ビンチおもしろかった?
170名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 22:16:23 ID:zI/zdean
>>160
オウエンたん ハアハア
171名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 23:09:52 ID:03FrwPAj
しゃべらないと見たよ。

なんで?クレイグ別に大柄じゃないし、ぶっきらぼうでないじゃん。
アレは田村英里子が準備不足&下手杉でクレイグもどう答えていいのか判らないように見えたけどな。
ま、確かにクレイグ美形じゃないし、オレはオーウェン派だったしw

それにしても前レス読むと悪意で叩いてる人がいるね。

>>64はアクション映画見たことないの?
>赤いベレー帽かぶった連中との
>戦闘シーンも、あのダニエルの踊ってるような殴り方、
>ひどすぎる。

赤ベレーの格闘は、前方の奴を裏拳で、後方の奴をヒジで二人同時に一撃・瞬殺してるじゃん。
一瞬の映像だが、技のキレ具合はシャープでキレてる。
ま、格闘系スタントマンのダブルかもしれないがw

とにかくあれが踊っているように見えるならよほどセンスが無いとしか思えない。
ルックスしか重視してない奴らしい書き込みだね。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって奴?
少なくても、今現在のアクション部分だけを見れば非難すべきところは無いように感じる。
172名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 00:13:45 ID:mcvmMt0y
ボンドには瞬殺って似合わない気が…
今回はヴァンダムっぽいボンドの予感。
173名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 00:26:58 ID:08Gz4+WR
>前レス読むと悪意で叩いてる人
>とにかくあれが踊っているように見えるならよほどセンスが無いとしか思えない。
>ルックスしか重視してない奴らしい書き込みだね。
>坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって奴?

どうして、2ちゃんの007スレに粘着しているこのグレイグファンは、男らしくない
というか、小姑みたいに火に油を注ぐような悪意に満ちた余計な事を、一々
吠えなきゃ気がすまないんだろうね。見苦しいし、荒れるから自分のHPでも
作って、そこで好きなだけ喚いていりゃいいのに。
174名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 00:27:40 ID:emFjI3Sx
カジノロワイヤルのラスト。
ル・シッフルを倒したダニエル・ボンドは敵の死体が浮かぶ眼下の海に向かって右手を大きく振りかぶり
00課の「殺しのライセンス」を投げ捨てるのであった。

そしてボンド役はリセットしてめでたしめでたし。
175名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 00:32:09 ID:Cuv4w4yD
ボンド死んで終わり にすればいい
176名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 00:39:07 ID:0k7ncyA5
フィジカル面で圧倒的に優勢な相手を、頭を使い機転をきかせてなんとか倒す
というところにボンド・ファイトの醍醐味があるということはあるよね。
だからあまりにもボンドが名人級の格闘家みたいに強くなっちゃうと、かえって
つまらない。違う映画になっちゃう。
雑魚をバッタバッタとなぎ倒す分にはまあいいんだが。
177名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 01:15:44 ID:vWdsuJ3h
「お座り!」

格好だけ付けてるボンドよりも、
洒落っ気のある余裕がほしいよ。
178名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 01:52:29 ID:31esQCr8
>>173
アンタ、もしかしてあのスレにいた頭の固いジジイ?
179名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 01:55:16 ID:BzKG0xjc
007のテーマ映画館で聞いたんだけど、テレビで聞くよりすげー迫力あった
180名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 01:56:51 ID:6NS8TiKv
トレーラー見た限り見所はなさそうだが
181名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 06:09:48 ID:UJtZcQf/
とりあえず俺はル・シフルに期待。
182名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 06:30:29 ID:Cuv4w4yD
ボンド死んで終わり にすればいい
183名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 06:33:52 ID:Cuv4w4yD
ボンドはブルーカラー(肉体労働者)ではないというのが基本だったのに
今回はそっちへ進んでしまった印象を受ける
184名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 07:19:43 ID:5PS+HuSn
気分転換にクレイグ以外のレスを。

「ネバーセイ」でのマーシャルアーツ指導はスティーブン・セガールだった
185名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 07:58:25 ID:H8mz6qml
>172みたいな印象はもったなあ。>171はジャッキー・チェン
でも見てなさい。
186名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 10:02:51 ID:pYyY2yMc
    ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レヤ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i ゲイに大人気!グレイクちゃん!極太P−99で突っついて!
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ザ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /  
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' jキ;lヽ
187名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 11:42:04 ID:Q/SnTKhc
これまでずっと原作でも映画でもジェームズ・ボンドは鍛えた肉体は持っていても
徒手空拳で危機を切り抜けるタイプのヒーローではなかった。
最低限の格闘はこなすがそれは常人の範囲内で>>176の言うように雑魚にしか通用しない。
「ロシア」のグラントや「ゴールデンアイ」のトレヴェルヤンとの格闘は相手と同レベルだから見応えがある。
で、いつもどうしてるかというと

・とっさの機転を利かす
・秘密兵器に頼る
・女に救われる w

というわけだよね。
「ゴールドフィンガー」のオープニングオッドジョブ、「私を愛したスパイ」のジョーズの片付け方など言うまでもない。
それでこそボンドだし、だからこそ飽きずに見続けられる。

ただでさえイメージと離れて行くクレイグが予告で>>171が誉めるようなアクションを見せるから余計幻滅するんだよ。
>>185の言うようにその手の映画じゃないんだから。
188名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 11:48:43 ID:pYyY2yMc
  ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レヤ三三三007三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i 私のお尻に危機一発 !
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ザ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /  
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' jキ;lヽ

189名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 12:10:34 ID:aABdfDuD
>187
赤ベレーは、あんたの言う“雑魚”のような気もするがな。
190名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 12:15:49 ID:amls8zfH
ダニエル・ボンド悪くないなぁと思ってたけど、
オーウェンの006を見たらそっちの方がいいと思った。
ボンド役選考した方はどう思ったかな。
191171:2006/05/24(水) 12:28:59 ID:EV5lcbH5
面倒だからスルーのつもりだったが、誤解されてるようなので敢えて。
オレは赤ベレー2人をワンアクションで沈めたカットを「踊ってる」なんて言ったアンチに
カウンターを討っただけ。

そりゃボンドの魅力は、機転・小道具・女で難を逃れる所にあるのは重々承知。
あの短いカットだけで全てボンドがマーシャルアーツ駆使してるなんて一言も言ってない。
赤ベレーはどう見ても雑魚っぽいだろ。

>ただでさえイメージと離れて行くクレイグが予告で>>171が誉めるようなアクションを見せるから余計幻滅するんだよ。

近年アクション映画、特にジェイソン・ボーン以降、
ヒーローがワンンアクションで雑魚を沈めるのは王道。
予告なんだからそのぐらいのカットを先行で見せるの商売としては当然、
逆に、機転・機知を利かせたシーンを先行で見せる訳は無いだろ。

とにかく、オレはクレイグマンセーではないけど、
木を見て森を見ずで決め付け杉じゃないかと思っただけだ。
192名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 13:28:28 ID:H8mz6qml
>191が前置きでああ言ってるわりには、文面の隅々に
涙流しながら唇噛み締めてる感じが溢れてて、必死な
様子が手に取るように分かる件について
193名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 13:35:58 ID:JxY5zq13
>>191
クレイグはコメディにでも出とけば良いんだっつーの
俺が駄目と言えばクレイグは駄目
194名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 13:37:21 ID:XKIzGivh
>>193
何そのジャイアニズムw
爆死して詫びろ
195名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 14:01:44 ID:nnKD7oZw
近年のアクション映画としてジェイソン・ボーンの名前が上がるのはいかがなものか
イニシャルが同じだから?
196名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 14:05:59 ID:AH+Abf5Z
もう、麻宮サキみたいにジェームズボンドはコードネームって事にして。
じゃあなんのためのダブルオーナンバーだってことになるが、それもこれも
クレイグのせいだ。
197名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 14:18:05 ID:EHlS+jhe
いややっぱりバーバラのせいだろう
カジノはコケさせないとあの女さらに図に乗りそう
198名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 15:10:09 ID:AH+Abf5Z
しかし、当たり前に前作までの世界観を引き継いでのボンド・ビギニングは
いただけないよなぁ。配役一新で新007でも始めるならまだしも。
199名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 15:24:09 ID:pYyY2yMc
      ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レヤ三三三007三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l ! あたしとバーバラ、どっちが団子鼻??
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ザ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /  
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' jキ;lヽ

200名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 16:21:08 ID:Q/SnTKhc
予告やスチールやインタビューを見るかぎり
クレイグ=ボンドの印象はむしろジェイソン・ボーンにこそ相応しいかも。
映画しか見てない人にはマット・デイモンでもハマるかもしれんがラドラムの原作読んでいるとアレはお笑い種。
クレイグ=ボンドの方がイメージぴったりだよ。
201名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 17:50:18 ID:Cuv4w4yD
浴槽に電気放りこんだり、鉄格子に電気流したりとかそういう手で
敵を倒すアイディアとか、最近まるでそういうのないのな。
秘密兵器にしても、へーこんなのよく考えるね、ってのがなくて、
クルマのミサイル出てくる場所を毎回変えるぐらいでしかない

あと、昔は敵のキャラとその奇抜な武器も面白さのひとつだったのに、
最近の奴はなんでもないのな
ワールドイズノットイナフの痛みを感じない敵とやらも、別にメリットなさそうだったし
最後に胸に一撃食らって「うっ」とか結構痛そうにしてたしw
202名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 17:55:59 ID:XKIzGivh
>>201
心臓以外は痛くないんじゃね?w
203名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 20:37:44 ID:JsRXU6lv
そういや「ワールド」のラストシーンで
核爆発を起こそうと信管を出し入れするのは
"男女の挿入”を表しているんだとか
204名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 20:51:10 ID:pYyY2yMc
   ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡ボ三三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=ンミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ0ニ'⊥  ≡~ ̄0    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l ! 男性同士の挿入も気持ちイイわよっ!
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''=7   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /  
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' jド;lヽ

205名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 21:05:36 ID:6NS8TiKv
ステルスカーはよかったんじゃね?
今度は羽が生えて空飛ぶボンドカーとか見たい
206悪役ヲタ:2006/05/24(水) 21:57:30 ID:Mcw17voX
で、今度の悪役の野望は何なの?
207名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 22:05:02 ID:mmlWp28K
>>205
ステルスカーは評判悪かったよ。
それと
生えてはこないが付けて飛ぶヤツはあったろ。
208名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 22:34:02 ID:003E6sLc
クレイグかぁ…。クレイグねぇ…。
209名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 22:39:29 ID:003E6sLc
>>207
スカラマンガの車のこと?
210名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 22:41:39 ID:ltRckzVn
>>209
IDが003
211名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 22:42:13 ID:1nw93CAv
素から漫画のような車でした。
212名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 22:45:37 ID:003E6sLc
>>210
うわっ!!ほんとだ!
今日からおれを003と呼んで栗。
213名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 23:08:23 ID:mmlWp28K
>>209
あ、ボンドカーじゃなかったな
なら、羽が生えて海の中飛ん・・・・・ヤメタ

その数字は女サイボーグの方が印象強いけどね。
214名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 23:21:59 ID:g62BR4SZ
それもボンドカーじゃない
ストロンバーグ・サイドカー
215名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 23:23:25 ID:BJsN/UPb
>>212の003
あと、30分余りだけどな(w
216名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 00:13:17 ID:6PtMjNSl
そういえば、ダブルオー要員の001とか002とかいるんだよな、
何者なんだろ。ボンドより先輩という事だよね?
217名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 00:19:29 ID:5XduJsCV
欠番が有ると思う
218名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 00:21:25 ID:l4CBtfUD
>>187
最低限の格闘はこなすがそれは常人の範囲内
「ロシア」のグラントや「ゴールデンアイ」のトレヴェルヤンとの格闘は相手と同レベルだから見応えがある。

グラントは常人の範囲内ではありませんよ。最高の殺し屋ですよ。
219名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 00:44:22 ID:L+E3E7LB
お前らが見たい007ってどんなの?
220名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 01:15:05 ID:FMvDigN0
>>219
たった今見直していたところ。最高の一本。
お正月映画にこそ相応しい壮大なセットとスケールとスペクタクル。
親しみやすさを感じてなおかつ妙にデジャヴを感じる不思議なロケ地の数々。
そして完璧な素晴らしい音楽。
これぞまさしく007。もう二度と作られないであろう究極のボンド映画「007は二度死ぬ」
221名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 01:18:15 ID:fcv46Uyx
「なかなかの腕前だ・・・・・。ただし、世界じゃあ2番目だな!」と、
敵と世界一の腕比べするボンド。
最後には「飛鳥五郎を殺したのは貴様か!?」と、
敵を倒したついでに問い詰める。
222名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 03:50:18 ID:2olZMkX1
ゲェーーーッ!何そのズバットw

>>219
個人的には、ボンドの闘いにある程度真剣味があって、
仲間や女性たちに人間らしい面を垣間見れる話が好き。
余裕や皮肉ジョークが前面に出すぎると、嫌味に感じてボンドを応援できん。
危険な世界に身を置いてても、人生の喜びや楽しみを忘れないからカッコいいんだと思うんだが。

……まあ、ドライな愉快犯としてのボンドを愛する方(>>220氏も?)も多いから何とも言えんけど。
そんなグレン&ダルトン信者のひとりごつ(w
223名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 09:58:52 ID:1XPGhhRF
>221
羽ついたボンドカーがどうとかの書き込み見たとき、
真っ先にズバッカー思い出したオレ。おまえもだろw
224名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 10:15:33 ID:d8v3SQwC
俺の叔父の車、腕時計からドアの施錠をしたり、その腕時計を付けていると
スイッチひとつでエンジン始動できたりする。腕時計自体にもLEDランプが点滅したりして
ちょっとボンドカー気分。
225名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 13:12:15 ID:mtBBg/R0
226名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 16:48:05 ID:L+E3E7LB
たまには役に立つボンドガールを見たいもんだ
ブロンド美女でカンフーの達人のボンドガールが
ボンド以上の活躍をする話を見たい
227名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 17:59:04 ID:Zeq961uA
カンフーは使わないが、「消されたライセンス」のバメラは
結構活躍した方だと思う。
228名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 18:28:17 ID:3JuTTwV7
>>225
車の発進はできないのか。やっぱりまだまだだな。
229名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 18:29:48 ID:u94rQr9M
一番活躍したボンドガールと言うならやはり殺しの人数で競うべきだろうね。
誰が一番殺しているんだろう?
パメラも最後の方でどさくさに紛れて4人ほど殺してるが、前半の酒場のシーンはどうだったっけ?
やっぱりジンクスが一番かな?
でもジンクスも殺しているようで直接手を下したのは6〜7人くらいだよね。
230名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 19:01:11 ID:l4CBtfUD
>>229
ミッシェル・ヨーはどうかな?
231名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 20:59:16 ID:uEaprHb/
クレイグは後々の007で手術して顔が変わるんだよ。途中からもっとかっこいい
役者になる。すなわち「ドクターノオ」にちかずいて若い頃のコネリーに似た役者が途中から登場する。
これはブロフェルドへのオマージュ。
232名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 21:16:26 ID:DUZYydfy
クライマックスで重傷を負ったボンドが、
大掛かりな整形手術の末復帰し、
MI6本部に戻ってくるところで終わる
(若いころのコネリーをCGIで合成したもの)

で「誕生するまでの物語」だったというわけ
もちろん今作がシリーズ最終作
233名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 21:59:09 ID:ZmUK0Nms
散々な叩かれ様だなw
ダニエルも可哀想だな。
234名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 23:01:33 ID:9d4exUnw
今朝やっていたBSの英語でしゃべらナイトが、新作の007のワールドインタビューがメインだったんだけど、
あのロシアより愛をこめてに出てくるスペクターのチェス名人みたいなのが今度のボンドなのか?
235名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 01:33:59 ID:K1xu/Jg+
「ジャケット」見たよ。クレイグ結構汚れ役。つーかヨゴレ役だね。
あの役をやっているクレイグが新ボンド?・・・結びつかない。
叩こうと思えばいくらでも叩ける。クレイグアンチは必見だよw

しかし「ミュンヘン」のモサドや「ジャケット」の電波男演じてるクレイグを見た限り、
演技の幅が広いし、中々の実力派ってのは感じた。
ブサ容姿で蜂の巣にされてるみたいだが、カジノで中々の変身ぶりを見せてくれるかもね。
236名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 11:12:52 ID:JYUiqwC8
>>234
勘違いするな。わたしはボンドじゃない。
まさに君の言うチェス名人のクロンスティーン、その二世だ。
ボンドのふりをしてるのは親父のリベンジをするためにすぎん。
237名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 11:42:59 ID:GyVPETQF
今度の「2枚組みアルティメット盤DVD」は「トゥモローネバーダイ」も
ディレクターズカット完全盤になるらしい。「消されたライセンス」
「ゴールデンアイ」も完全盤になる模様。
238名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 16:33:19 ID:+K/EVcs9
TNDの完全版にどれだけ需要があるか知らんが、
サンダーボールのエンディング、これいいかげんなんとか
ならんのかね
239名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 18:06:30 ID:gRw/HEjE
>>238
そのエンディングが、封切り当時本来の姿だって話だけどね。
その頃まだ生まれてないから定かじゃないけどw。
しかしそれでもやっぱ、主題歌アレンジバージョンのほうがしっくりくるよね。
240名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 18:38:01 ID:eWJkdNm+
Mi-3もあまり評判よくないって話聞いたが・・・
またスパイ物 冬の時代到来か・・・

華のある主役(奇数番ボンド)が、たっぷり金かけたアクションスペクタクル路線をやってる時に、
好調な波が来て、偶数番ボンドのときに「原作重視」とか言って低予算で作っては下火になって…
の繰り返し

ちなみに「冬の時代」には他のヒットメーカーがボンドを真似た映画をつくり(例・トゥルーライズ)
本家ボンドが何年も後になってその雰囲気を真似るなど、かなり情けないローテーションが続いている
241名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 18:48:33 ID:eWJkdNm+
80年代以降の007シリーズにやたらトイレが出てくる件について

もともと007=スパイ映画というと、’60年代前半〜半ばという
イメージが強く、この時期には、トイレが映画に出てくるということは
まずほとんどなかった(劇場主が飲食物の売り上げが下がると言って、嫌がった)。
「サンダーボール」のカーニバルでちょっとだけ出てくるが洗面所どまりだった。

しかし、'70年代が近づいて、現実の汚い物も映画に取り入れることが時代の流れになると、
さっそく「電撃フリント」がトイレでのバトルを描いて、007との違いを見せつけようとした。

つまり'60年代カルチャーの代表である007を、「今回は新しくしました」と訴える為の手段として、
トイレを登場させることがひとつの演出手段になっているのである。

よってダルトン初登板の「リビング・デイライツ」でもブロスナン初登板の「ゴールデンアイ」でも
早いうちにトイレを出して先進性をアピールしている。
「トゥルーライズ」のトイレでのバトルもまったく同じ狙い。
ちなみに同作では、上記のような時代の移り変わりを、映画用便器の提供会社がニュース番組で
説明していた。

で、今回の「カジノロワイアル」もトイレで銃を撃ってみる

だが、こんなことにこだわるより、華麗なスパイ映画の世界をちゃんと描けと
思うのは俺だけか?
242名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 18:54:46 ID:JYUiqwC8
ボンドのキンタマってどんななんだろう。
何の脈絡もなく、ふと、そうオモタ。
243名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 19:26:18 ID:Qo7a72wW
トイレだけに、カレーなスパイ映画の世界。
244名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 19:58:13 ID:GyVPETQF
>>238>>239
「TND」「ゴールデンアイ」の完全版は気になるね。「TND」は
具体的にどこがカットされたんだろ??公開当時、ほとんど、話題にな
らなかったけど。。久々の2時間を切った作品だったからテンポは劇場版は
よかったけど・・。
「サンダーボール」の劇場版は「ボンドのテーマ」バージョンが
劇場公開版だって自分も聞いたことがある。両方見てみると
「ボンドバージョン」のほうが、後からリミックスしたような
印象なんだけど。。「リマスター盤サントラ」に収録されてるほうの
エンディングがオリジナル版って感じなんだけど。でもサントラ盤で
リミックスされたわけだから、今度発売されるほうは、「ボンド〜」じゃない
方のエンディングになりそうな予感。
たしかサンダー〜のエンディングは「女王陛下の007」の次回作クレジットも
出てるバージョンもあるらしいけど・・。このクレジット部分はDVDでも
カットされてるんじゃなかったかな?。
245名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 20:11:37 ID:ep6mTlEU
トイレとかシャワールームとか、うんざり。そっち方面の連中にはうけるのかもしれんが。
246名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 20:21:16 ID:TodwCpqX
>>218
情報部員に普通の人間などいない―byティモシー・ダルトン
247名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 21:05:13 ID:6abytmGv
>>244
TNDは撮影中モメたらしいね。
監督がスタッフやキャストとコミュニケーション取らずに撮影していたから
ラッシュ映写まで不信感がつのっていたとブロスナン自身も認めてる。
全体的に遊びの感じられない作品だったから完全版として出るならTWINEのような大人のテイストに期待。
248218:2006/05/26(金) 21:08:07 ID:3tJ7y7kE
>>246

俺じゃなくて187のバカに言ってやってくれ。
249名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 21:16:15 ID:6abytmGv
>>171>>191ハケーン>>218=>>248
250名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 21:32:39 ID:JYUiqwC8
それは金指さんからの死のキッス
金だけ好きな金指さん
金だけ好きな金指さん
251246:2006/05/26(金) 21:42:46 ID:TodwCpqX
>>187
情報部員に普通の人間などいない―byティモシー・ダルトン
252名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 21:48:13 ID:K1xu/Jg+
>>249
それは見当違いだよw
253名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 22:04:40 ID:ypfIOXh2
クレイグ大嫌い!
254名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 22:34:52 ID:NHRhCqMQ
師走の頃までにはこのスレ、完全に二派に割れていがみ合っているんだろうなw
255名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 23:35:45 ID:Y0bP7kXx
黄金銃の初公開時、3番館あたりでかかっていたサンダーボール作戦のフィルムのラストは、ボンドのテーマだったよ
何十回と見たから間違いない
宙に浮くのと同時くらいでボンドのテーマがかかる。今売っているDVDとは若干タイミングか、演奏のテイクが違う気がするけど
後年、ビデオやTV放映ではそのバージョンは見なかったな
256名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 23:59:02 ID:dJJ7ri8C
サンダーボールのラストは2テイク共収録するべきだったな。
257名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 03:37:01 ID:uYGXWgng
余程ストーリーが面白くないと受け入れられないだろうな
258名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 05:20:15 ID:Zt/cze5x
マニュアル車運転できないボンドって・・・
オートマ限定ボンド。
役作りの間に限定解除の努力すらしなかったのか?
そういうとこも反感買う一因だと思うが
259名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 09:19:53 ID:AT+/N6/r
>>255
そうですか。リバイバル版は「ボンドのテーマ」だったんですね。
でもDVDとも違うようで・・。でもなぜあのような差し替えに
なってるんでしょうね??。65年の初公開時はどうだったんだろ?。
「リマスター盤」は後年のエンディング曲が収録してあるし・・。
260名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 19:28:37 ID:uYGXWgng
OPでアクションシーン→OPの主題歌→Qが車と小道具を紹介→敵地へ潜入→
悪役のボンドガールと接触→協力者(ボンドガール)と接触→
大乱闘→ボンドガールとのラブシーン

いい加減マンネリ化したこの流れを変えないと新鮮味が感じられないわけだが
261名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 19:33:41 ID:Pzasa4ej
>>260

夢→とらや帰還→家族とケンカ→マドンナ登場→本筋→失恋→再放浪

寅さんとボンドは流れを変えちゃダメなんだよw
262名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 20:12:34 ID:60O3v9FY
水戸黄門で言えば、石坂浩二のポジションになるわけだ
ダニエルは
263名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 20:40:41 ID:bV2kHfmk
>>260
おまいが新鮮味を感じてくれない作り方が世界中のボンドファンの支持を受けているわけだが










てかX-MENあたりののスレからこっちに迷い出て来ないでくれないか?
264名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 20:52:24 ID:uYGXWgng
>>263
どのスレにいようが人の自由だが
何故貴様にそれを指図する権利があるのかね?
265名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 21:00:22 ID:cRckMSwL
>>264
260があまりに阿保なことを言うからだろう?
266名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 21:21:34 ID:u6jtvoPc
なんの話をしてるか分からんがもっとやれ。
267名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 21:43:03 ID:RV07FsEO
007の話しようよ
で、日本版のカジノはいつ公開?
268名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 21:48:09 ID:60O3v9FY
日本版…

日本版カジノロワイヤルは浅利慶太演出ですか?
269名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 21:52:21 ID:j333XFjc
主演、誰だよ?w
270名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 22:22:51 ID:09RBeLGp
浅利が演出なら市村正親あたりじゃないの?
271名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 00:52:16 ID:6pfl4KlD
市村、意外といい加茂。
結構ロジャー系じゃんw
272名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 09:21:56 ID:tkjT2mcI
じゃ、ボンドガールは篠原涼子だな
胸があぽーんなのが気になるが…
273名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 09:59:06 ID:svqrfFc4
いや、アクションもこなせる栗山千明だな。
もしくは個人的な趣味でヒロスエとか。
274名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 11:03:35 ID:5ciXSpzu
千明たんはオナトップみたいな悪役がいいヨ。
「きる・ビル」のゴーゴー夕張、絶品。
ああいうキレキレの役、また見たいヨ。
275名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 12:30:50 ID:vmc3BSc2
ここに集まってる007ファンのみなさんは今度の役者(クレイグですか?)はどう思いますか?
初めて見ましたがはっきりいってボンド顔じゃないですよ。選んだスタッフはどうゆう神経しているんでしょうか?
ホント眼科に池ですよ。
276名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 12:31:05 ID:E2IrZ1hr
若すぎね?
277276:2006/05/28(日) 12:32:46 ID:E2IrZ1hr
うへ、若すぎるのは栗山千明
クレイグは別にどうも思わない
278名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 12:34:33 ID:D7ROBwzR
眼科は視力をなおすのであって、センスはなおらん
279名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 16:49:17 ID:jsqxVIuD
糞スレと化してきたな
280名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 19:36:01 ID:VDItfDAE
No1ブサボンド決定オメ!!
281名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 19:36:22 ID:M8EAR195
GEキチガイのアイツと、アンチクレイグのあのジジィがいなきゃそれなりに楽しいスレだよ(´∀`)
282名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 20:39:22 ID:jsqxVIuD
最近悪役がチープすぎるからな
新作ではスカラマンガを超える
悪役に期待したい
283名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 21:44:40 ID:94+oySsa
>>281
お前みたいなクレイグ期待派はこのスレでもマイノリティ。
別スレ立てて公開後もクレイグ擁護に執心しろよw
284名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 22:12:57 ID:M8EAR195
“次回作”には常に期待してますが何か?
つーか、オマエに引っ込んでろって言ったんだよ、ジジィ。
285名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 22:25:57 ID:94+oySsa
>>283
定見も無いことを誇れるのは確かに「わかい」証拠かもねw
常に疑問を持たずに狭い了見で世間を渡ってクレイグw
286名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 22:29:54 ID:n/VgAUNF
けんかはやめてぇ〜♪ 二人を止めて〜♪私のためぇぇえにぃ〜♪ あらそぉ わ・ない・でぇ

By ダニエル・クレイグ
287名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 22:36:56 ID:cl32g4wT
作品見てから言いなよ、頭の固い無職で道程のジジイがw

┐( ´,_ゝ`)┌
288名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 22:40:23 ID:6pfl4KlD
>>283
レス番指定ないレスに反応するのはバカの証だぞジジー。
別スレ立てる意味がわからんぞジジー。

そーそー、ジジー目がチョウロクじゃないから
クレイグが赤ベレーとダンスしてるみたいに見えたんだな。
ID抜いたぞ、あの書き込みと同一人物じゃんw
289名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 23:42:01 ID:VDItfDAE
まあまあ落ち着いてお互いボンドファンなんだから仲良くしましょう。
女王陛下のときもそうだったけど、ボンド役者がマイナーの場合、まわりがカバー
して良い作品作ってくれるから、期待できるかもよ。少なくともゴールデンアイとか
よりはいいと思うが、どうかね?
290名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 00:39:05 ID:sI14y0cc
ジジー、ジジーと鳴くホモの基地外が貼りついてるね。
早く氏んで下さい。
291名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 01:21:56 ID:coeBC2+3
>>290

安置糞ジジイ乙!
ホモよばわりするお前もどうかしてるよな。
漏れは第三者だが何故に「ホモ」「ホモ」連呼するのか?
292名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 02:00:40 ID:nH0Ae9Yd
>>289
それが、「女王陛下」の時はなんと言っても監督に昇格したピーター・ハントが張り切ってたし、
「消されたライセンス」ではQ=デズモンド・リューウェリンの愛ある演技が光ってたけど、
今回、過去のシリーズ作を支えたそういう存在もなくて(Mのジュディ・デンチもなんだか…)
ゴールデンアイの監督に、Qもマネペニーもいないとなると…
ファンが困惑しているのは、そのように過去の救済措置のいずれにも当てはまらない点にもあるんじゃないかと
293名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 08:30:56 ID:RKo7w+La
不安は多々あるけどね。でも評価は見てからする。
いまからギャーギャー騒いでるアンチは、もう最初っから見なきゃいいじゃん。

あと、>290は死ね。
294名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 11:46:14 ID:PWm8hg+E
別にギャーギャー澤井だって、アンチだっていいじゃん。
アンチだからって、CR見たっていいじゃん。
形は真逆だけど、みんな007シリーズへの関心・愛情の表れじゃん。
295名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 13:41:15 ID:fRS0asFy
>>294
全くその通りなんだけど、このスレには自分の好みと考え以外はどうしても認めない輩が多くてね
ギャーギャー騒ぎながら楽しんで待つもんじゃん、このシリーズはw
296名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 21:52:01 ID:nH0Ae9Yd
シラケ気味に伸びないね今日は
なぜこうなったか、きっと293-295あたりは理解できてないんだろうよ
297名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 22:31:32 ID:rZ3p+VRm
ジジイとか呼ぶのはヤメろよ。
面と向かったら何も言えないんだろ?
はっきり言ってジジイ呼ばわりしている奴らが一番鬱陶しい。
298名無シネマ@上映中:2006/05/29(月) 23:20:04 ID:RKo7w+La
>296
まずはアンタの意見を聞かせてくれよ。
理解できてんだろ?
299名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 01:21:18 ID:4UjulHJz
ホモとか言われて怒り狂っているのは当然だよ、使う言葉には気をつけないと…









ちゃんとゲイと呼んであげなきゃ
そういう細かい事にうるさい生き物だから
300名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 01:52:46 ID:/8qHI6tk
糞スレ終了
301名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 02:35:36 ID:QVUbjZEH
Bond Will Return
302名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 08:44:21 ID:lLcjjCYs
あーあ
303 :2006/05/30(火) 09:34:05 ID:X0Igic+6
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i <男に目覚めたのもボンドちゃんでした。
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、


304名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 10:30:44 ID:JVOSe6rr
グレイグがどうとかはさておくとしても、今度のストーリーというか、
過去の設定を切り捨てたうえでのEP1っていうのは、ファンとして
どうなの?Qもマネペニーも出ないそうだし、俺はダメだなぁ。
今回切りの外伝ならいいけど。
305名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 11:32:41 ID:fEzerdgM
PS2の「ゴールデンアイ ダークエージェント」みたいな
扱いを受けそうな悪寒…。
306 :2006/05/30(火) 11:37:52 ID:X0Igic+6
007って「シリーズ」だけど、ほとんど物語は繋がってないよね。
「危機一発」は「ドクターノオ」のスペクターの復讐って要素もあったけど、、
「外伝」もくそも全てが単品。多分、次のもケロッと違った作品ができるん
じゃないかな。ココ最近の007って思いつきで脚本書かせて映画化してる
感じ。過去の作品がどうとか、あんまり考えてないっじゃないのかな。
それに前作DADで過去のオマージュとかいって要素を詰め込んで、
19作全てを一掃しちゃった感じだし、21作目からは1から描きなおしの
007になったんじゃないのかな。でもMを一掃しなかったのがヘンだけど。
307名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 12:02:50 ID:Od9iHSmn
「女王陛下…」の話は、どのボンドにも絡ませてあるけどね。
ティモシー・ダルトンのときは直接は出てこないけど、フェリックスの復讐という以上に、テレサの件が引鉄になっているのが、ファンならピンと来るし。
ブロのときも何かなかったっけ?
308名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 14:00:40 ID:KqcEq7DL
今回のMがデンチじゃなけりゃ、なんとなく解ってあげられたかも?
(洋画では思いつかないけど)國村隼のようなMが見たかったな。

309名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 14:02:03 ID:Ut1VjJF0
>>306
>「外伝」もくそも全てが単品

これは無いよ。ブロスナン以前はすべての作品は同一線上の世界にいる。

・スペクター繋がり…「ダイヤモンドは永遠に」までは『スペクター』のひと言で話が通じる。
・妻との死別…「女王陛下」から「消されたライセンス」までこれも共通事項(「消された」ではライター夫妻との会話に窺える)。
・ゴーゴル将軍との知己…「私を愛したスパイ」から「リビングデイライツ」まで。
・M役はすべてのボンド代替わりにまたがっている。

ただ、これらすべての事柄についてブロスナン・ボンドは引き継いでいない。亡き妻がいたという事を匂わせもしない。
つまりブロスナン・ボンドは前4代とは違う世界にいたと言って良いかもしれない。
DADのあのガジェット倉庫の場面もブロスナンは自分と全く無縁の品々というスタンスだったし。

つまり
A.「ドクター・ノオ」から「消されたライセンス」のボンド世界
B.「ゴールデンアイ」から「ダイアナザーデイ」までのボンド世界
C.「カジノロワイヤル」からのボンド世界
と分けて考えるべきだろう。

そういう意味ではまた仕切り直しなのだろう。
唯一デンチがMを続投した事で今までの世界とのわずかばかりの継続性を示したという事か。
310名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 14:26:28 ID:Ut1VjJF0
さらにしつこく補足

今後の作品でクレイグ・ボンド世界にQやマネーペニーは登場するかもしれない。
しかしトレーシーが登場する事はありえないだろう。
またも彼女と死別するなんて展開は「女王陛下」のパロディにしかならないから。
もし結婚→死別というストーリーを作ってもそれは違う名前の女性になるはず。

ということは、OO課に配属されてもクレイグ・ボンドは結婚しないか、
結婚しても永遠の別れとなる相手はトレーシーではない。
つまり「カジノロワイヤル」はボンドビギンズといっても、あのボンドではなくなるという事だ。
311名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 14:32:50 ID:KqcEq7DL
「十津川警部」役者や「浅見光彦」役者がたくさんいるような感じ、ってことで
312309:2006/05/30(火) 14:44:25 ID:Ut1VjJF0
最終考察

>>309で分類したA.B.C.のうち、
Aのボンド世界がもちろん王道で絶対世界なわけだが、Bの世界はAを否定も肯定もしていない。
つまり時代の推移はこの際別物として、AとBは共存しうる世界だ。
しかしC(CR)世界が完全にA世界を否定しているのは>>310の通り。
だがCはBの否定にはならない。
ということは最終的に時間経過によりクレイグ・ボンドはブロスナン・ボンドに引き継がれるという見方も出来る。
そうすると「A世界」と「C→B世界」の二つのボンドに分かれちゃうかもね。
何作か後に後日談としてのブロスナン復活もありうるかも。
313名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 20:50:26 ID:14jLjyyu
あまりむつかしく考えない方がいいんでは?
とりあえずマンネリ気味だったから、雰囲気変えていこうかな、程度ののりで
製作されてるんじゃないの。
314名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 20:58:45 ID:kW/C9Yqg
>>312
ブロスナンの復帰なんかまずありえないよ。
あまり高いギャラ吹っかけすぎてクビになったんだから、
バーバラとマイケルが製作を続けてる限りはまずありえない。
万一、クレイグがモノにならなかったとしても、また違う役者をさがすだけのこと。
315名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 21:13:22 ID:ftOotA1p
海外の映画情報サイトによると、22作目の脚本と監督に
トム・ストッパードとロジャー・ミッチェル(ノッティングヒルの恋人)が交渉されている様子。
来年1月からの撮影を目指すとのことで、「カジノ公開前に気が早いこと」とは思うが
2年連続で007を楽しめる確率が高くなってきて嬉しいね。
316名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 21:24:43 ID:SRRrf8Pn
>>312
俺もブロスナン復帰はないと思う。

また「CはBの否定にならない」とあるが、これも微妙。
少なくとも「C→B世界」には向かわないのではないか?

冷戦、デタント、ペレストロイカ以後と、世界の背景をさりげなく
物語に盛り込んできたボンド映画だから、過去に向かうという意識は
ない気がする。
あくまで>>313のいう軽いノリの結果が、今回のCRの設定だと思う。

だからこそ、これまでの全ての作品を否定されたようで、
個人的には納得いかないのだけれど。
317名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 21:26:33 ID:/8qHI6tk
予告編観たけど80年代のアクション映画みたいだった
318名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 22:31:32 ID:g8zkNr4U
>315
カジノって、すっきり完結するんじゃなくて次回に
続く終わり方すんだよね?三部作だっけ?で、脚本も
監督も変えちゃうの?まぁそんなもんかもしんないけど。
319名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 22:37:30 ID:kW/C9Yqg

だからバーブラ&マイケルの、特にバーブラは
『カジノ・ロワイヤル』から始まるリメイク新シリーズを製作する気じゃないの?
自分が大好きなクレイグが主演でさ。
だからたとえ、カジノがコケようが、もう1作くらいは続投させる気だろうよ。
そのために自作の製作を繰り上げてるんじゃないの?
320名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 22:38:57 ID:kW/C9Yqg
319の訂正  ×自作→○次作
321名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 23:26:35 ID:6CL8AUbr
>>319
まあこのクレイグのシリーズが続いている限りはファンとしては歯を食いしばってガマンしながら劇場に足を運び、
後で役者が変って元のボンドの設定に戻ったらこの新シリーズをボロクソにこき下ろせるし、その時までの辛抱かもな!
322名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 00:06:06 ID:/W61tSj6
見なきゃいいじゃん。
323名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 00:10:10 ID:oU/PAcP+
>>319伝聞ばかりでソースが無いのに
よくそれだけ悪い方〜悪い方〜に流れるなw

>>321伝聞ばかりでソースが無いのに
よくそれだけ悪い方〜悪い方〜に流れるなw
324名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 01:06:13 ID:X6gf2CtZ
イオンは製作会社なので、配給・出資元のソニー/ユナイトの意向のほうが大事だよ
レーゼンビーの次に「サイコ」のジョン・ギャビンを推していたのに、
ユナイトのデイヴィッド・ピッカーが「絶対コネリー」と言って、あんなに仲悪かったコネリー呼び戻した
なので、カジノの次以降の方針を決めることはできるけれども、ダメならすぐに転換
今までにも何度もあったね
カジノがヒットすればバーバラとマイケルの目論見どおり、コケたら変更ってことだな
325名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 01:56:15 ID:ho/PWPsp
クレイグの出てるジャケットのエンディング・テーマが、「女王陛下〜」で
サッチモが歌ってた「愛はすべてを終えて」だった。
アレンジはデヴィッド・アーノルドで、歌はイギー・ポップ。
326名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 02:08:58 ID:oVvBSaSE
ソニーボンドだから、もういっそのことローワン・アトキンソンでもよかった
ような気がする。現地要員からダブルオーに昇格したということで。
327名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 03:11:57 ID:Z8ocdzml
つーか、ブロスナンボンドが大嫌いだったし。
328名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 08:24:25 ID:aSK0jEXq
>>326
「ネバー・セイ・〜」?
329名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 08:36:55 ID:UvlKmzCQ
ジョニーイングリッシュ?
330 :2006/05/31(水) 11:18:03 ID:Qztv0Tn2
>>325
アルバム「シェイクン・ノット・ステアード」に収録されてるやつ??
331 :2006/05/31(水) 11:19:52 ID:Qztv0Tn2
>>330
Shaken & Stirred だった。
332名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 11:59:00 ID:4SQyWw60
>>326
そんなヤケクソにならんでも・・・
333名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 15:28:48 ID:9yIbLWwC
>>330-331
あれは名カバーだったね。
イギーの歌声ってこんなに柔らかいのかって驚いた。
334名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 16:14:34 ID:DlKobgP9
あのアルバムからは漏れたけど、
やはりアーノルドのアレンジでビョークが歌ったYou only Live Twiceは美しかった…。
335名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 20:09:08 ID:J/YkkBDA
新作カジノロワイヤル
ここまで嫌われるボンド映画も珍しい
まだ誰も本編も見てないのに…
とはいっても
過去作を愛してやまないファンを無視して
名作&ヒットはありえないだろうし…

で、案外出来がよかったりするかも?
336名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 21:07:36 ID:j28Wyc1+
>334
デュランデュランのA VIEW TO A KILL、かなり好きなんだけど、
これはカバーしづらい歌なのかな、カバー知ってる人いる?
あのアルバムで一番好きなのはプロペラヘッズの女王陛下の
テーマかな。映画情報番組でミスターインクレディブルの
映像流すときバックで流れてたような。実際劇場の予告編でも
使われてたのかな?
337 :2006/05/31(水) 21:18:01 ID:Qztv0Tn2
>>334
取貝麻也子がカバーしてるよ。「危険にダンシング〜美しき獲物たち」
338名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 21:22:54 ID:ign4Ucfq
>>318
脚本は「ゴールデンアイ」からの現実路線派のコンビが既に書いてるって話しだよね。
だからBOND22まではグレイが続投の可能性大かな?実際3本契約らしいが、コケれば配給・出資元がだまってないだろうしね。
でね、この脚本家の本って判りずらくないですか?
ヨーロッパの一部限定の石油事情ネタの「ワールドイズノットイナフ」
アジア一部限定の朝鮮半島ネタの「ダイアナザーデイ」
世界的に見て判らなすぎ!

>>314
そうそう、ムーアとかは金次第だけだったけど、ブロは喧嘩売っちゃったからね。
レーゼンビー時と同じで後の祭りっつしょ?


339名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 21:25:22 ID:0uY0JYv/
>>336
シャーリー・バッシーが「Bassey Sings Bond」というアルバムでカバーしてるよ
340名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 21:29:33 ID:j28Wyc1+
>339
どんな感じ?この歌、あのアレンジでデュランデュランが歌うから
いいのかな、とも思うとこもあるのよね。
341名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 21:49:37 ID:0uY0JYv/
>>340
ここで少し聴けるよ
http://gofish.about.com/detail.html?gfid=10-213945

アルバムは現在廃盤みたい。
342名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 23:23:06 ID:jukYe9rJ
>>341
「女王陛下〜」がレゲエっぽくてよかった。
「ロシア〜」もかなりいい雰囲気。
343名無シネマ@上映中:2006/05/31(水) 23:37:06 ID:j4nc2iOw
>>338
>ヨーロッパの一部限定の石油事情ネタの「ワールドイズノットイナフ」

これは映画以前からけっこう知られてはいたよ。
日本人にはあんまり縁が無いけどソビエト崩壊以降は脚光を浴びている。

北朝鮮については…あの大統領が「悪の枢軸」という悪役としては最高の栄誉を世界に喧伝していたんだから。
344名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 02:40:45 ID:sMx18Fzd
>>341
シャーリー・バッシーは何を歌ってもサマになってるね

「女王陛下〜」レゲエ・ヴァージョンが、エンディングでかかったら
テレサ・ボンドも浮かばれないだろうなー
345名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 03:05:12 ID:5Hu7QF/G
お薦めのサントラ教えてください
「美しき獲物たち」のEDとか好きです
346名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 10:03:27 ID:sWQmO87m
あげ
347名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 15:25:10 ID:FxpiBYsy
 
 ボンド映画以外の007的音楽;お薦め一覧

・「スパイ・ハード」 主題歌アル・ヤンコビック 作曲ビル・コンティ
・「ジョニー・イングリッシュ」 作曲エドワード・シャアマー
・「ドクター・コネリー/キッドブラザー作戦」 作曲エンニオ・モリコーネ&ブルーノ・ニコライ
・「殺しのエージェント」 主題歌シャーリー・バッシー 作曲ラロ・シフリン
・「アッパー・セブン/神出鬼没」 作曲ブルーノ・ニコライ
・「キャッツ・アンド・ドッグス」 作曲ジョン・デブニー
・「電撃フリント/GO!GO!作戦」&「電撃フリント/アタック作戦」 作曲ジェリー・ゴールドスミス
・「サイレンサー沈黙部隊」 作曲エルマー・バーンスタイン
・「トリプルクロス」 作曲ジョルジュ・ガルバランツ
・スウィング・アウト・シスター It's Better to Travel より9曲目 Theme [From It's Better to Travel]
348名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 15:27:52 ID:gvhcrHvI
>>347
スウィング・アウト・シスターが入ってるのは渋いな。
俺も初めて聴いたとき、ものすごくスパイテイストを感じた。
349名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 18:52:44 ID:0AWiYFr6
スウィングアウトはいいねぇ、コリーンの声が好きだ。
スウィングの1st・2ndのラッパ隊多用した曲はボンド系にベストマッチ。
最近のジャジーっぽい方向性も相変わらず良いけど。

ロック系はもう良いでしょ、
そろそろ正当派英国女性ボーカルに主題歌任せて欲しいなぁ。
350名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 18:59:30 ID:IpXow9RP
正当派英国女性ボーカルで、現在ある程度のセールスを見込める人って
誰だろう。
351名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 19:32:01 ID:cVsdQBMe
正統派かどうか知らんが、個人的に大好きなユーリズミックスに
主題歌やってほしいと長年思ってた。が、アニーレノックスって
けっこう映画の主題歌やってるのよね、新鮮味はないな・・・
352名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 19:40:25 ID:FxpiBYsy
そんなに遡ってよいならアリソン・モイエットでどうだ
353名無シネマ@上映中:2006/06/01(木) 22:20:43 ID:KOkjozSR
なんでPPKからP99に変えちゃったの?
354名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 00:01:52 ID:TSx2rOxc
ワルサー社のPRのため。(本物のP99はいまいち不人気なんだよね)
よくある話だよ、日本でもアクション映画で使われた銃のモデルガンが良く売れる
のと同じで、本物を買える国の人はボンドになりきれる。(うらやまし)
オクトパシー公開年に、ショーンのネバーセイネバーアゲインも同時公開されたけど
あの時はどちらのボンドも新発売のワルサーP5を持ってた。あれと同じこと。
355名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 00:28:18 ID:Fq9BvbKy
>>347
「死亡遊戯」が抜けているじゃないか!
356名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 01:23:21 ID:z6Zk/J5O
作中ではPPKで、何度も弾切れになったり、殺傷力不足だったりしてたんだから、
より多装弾数、より大口径で強力な銃に変えるのは、至極当然だと言える。
357名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 02:01:31 ID:UoiQx3NE
>>356
007のPPKの殺傷力は別物なんです。
ストロンバーグの仕込み銃を貫通してダメージ与えるんだから。
358名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 02:12:25 ID:kXkZr7wV
>357
あれ理屈が分かんねーんだけど。なんでストロンバーグに
直で当たってるの?ストロンバーグ側の弾に当たって爆発、
でストロンバーグ爆死とかなら分かるんだけど。
359名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 06:34:34 ID:rf00ZI5a
>>358
あの仕込み銃は空洞なんだよ
バズーカの要領で弾を詰め込み撃鉄が弾のケツを叩くと点火してパイプの中をすっ飛んでく
ボンドは一瞬でその仕組みを見破ったんだね
360 :2006/06/02(金) 07:47:39 ID:eOKFHKbT
11月22日アルティメットDVDBOX完全限定発売。
361名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 09:09:35 ID:zOihEoOD
バラ売りしないの?
362名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 13:50:58 ID:A7kQKCnE
バラ買いするの?
363名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 14:34:41 ID:7BZXUJuT
11月に現行DVDって・・・
364名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 15:12:13 ID:W1mSuLYS
>>347
「Mr.インクレディブル」はダメ?
365名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 19:48:09 ID:19cCZElp
>>359
ただの弾道矯正パイプだと思ってた。
366名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 21:30:07 ID:mZpjf4mT
>>359
ただPPKの弾丸とでジャムって暴発したんじゃないの?
367名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 22:10:44 ID:TSx2rOxc
まあ、リアルに考えれば、今の軍、特殊部隊のハンドガンは45口径以上の破壊力を
求められている。
アメリカの警官もほとんどオートだが、40S&Wとか357SIGとか強装弾中心
だから、ボンドのPPKの380ACP(9mKURZ)は前時代の代物、ルパン3世の
ワルサーP38と同じくレトロ趣味の世界だよな。
368名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 23:11:05 ID:Fq9BvbKy
>>360
ほんとに出るの?
369名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 23:16:13 ID:R1WFT4/e
370名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 02:32:42 ID:sTMJ0HU7
今日、はじめて予告観たんだけど、デカデカと
「ジェーム“ス”・ボンド」と書いてあったぞ。
わざとか? 
371名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 03:16:02 ID:d9DXRBl8
ピンク・パンサーに出てた006カッコヨス
372名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 14:04:04 ID:kndneEWV
006活躍の時の曲のアレンジもかっこよかったよな
373名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 15:57:13 ID:l3vqqK3F
ボンドみたいな情報部員って最後はどこまで出世できるの?
中佐が限界?
退職金は?
374名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 16:12:06 ID:5jpzLdx9
ピンクパンサーって今公開されてるやつのこと?
375名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 16:27:31 ID:YFEv0yU4
>>374
そう、リメイク版。すごいかっこいいエージェントが出てくる。
376名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 16:53:11 ID:D5dRtf6m
>>373
第二次大戦終了まで各国情報部はたいがい軍内部の組織だったからその中での昇進に限度はなかっただろう。
ただMのように情報部の長というのはたいがい現場生え抜きではない人物が任命される場合が多いみたいだね。
だからボンドがいくら出世してもナンバー2止まりだろう。
ちなみにボンドは日本で言う上級国家公務員なので規定通りの退職金が払われるでしょう。
377名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 17:04:58 ID:D5dRtf6m
あと、佐官級将校が現場の情報部員として活躍するのは不思議でないとしても、
将官級になっちゃったらデスクワークに回るでしょうなw
378名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 17:44:07 ID:88jsubwd
んだからエーベルバッハ少佐は万年少佐なのか
379名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 18:21:32 ID:7s4OOQ2E
「CR」公式の動画 画面が小さすぎだし、カクカクしてスムーズに見れない。
380名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 18:36:15 ID:WguQu6T/
新作カジノロワイヤル
現代のMの回想から物語は始まるのでは?
「あの頃のボンドは…思い出すわ」ってな感じ

なら電池でもおKでは?
381名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 18:55:25 ID:vx9+8w5k
エーベルバッハってあれほど硬派のキャラなのになんであんな軟弱な髪型なのか。
不思議でたまらん。
382名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 19:20:46 ID:DNehubJc
ボンドって、ガードナーの小説では大佐になったよね?
383 :2006/06/03(土) 19:21:13 ID:ZCokun6x
アルティメット盤、裏ジャケット来ましたよ・・。
ttp://www.dvdactive.com/news/releases/james-bond-ultimate-editions.html
それにしてもBOX限定販売か・・。一体いくらになるんだろ・・?
今回はマジ危機一発って感じだな・・。仮に1タイトル3800円としても
単純計算7万6000円・・。ヘタしたら10万近くいくのか?。
40周年BOXもそれなりに在庫がまだあるようだからそんなに売れるのか?。
まじで今回のBOXは頭が痛い・・。

384名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 19:59:31 ID:PBzJJ50h
衛星放送で録画したからイラネ
385名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:17:43 ID:7s4OOQ2E
40周年BOXも持ってるのに、また買うって言ったらカミさんに起こられそう
386名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 20:34:22 ID:bCNFSemm
>>385
確かにすでに全作そろえているのに、また買うなんて、普通に考えたら
ありえないよな。

でも、画質が向上しているとか、メイキングが初出し映像満載とか、
そういう話を聞くとやはり買わざるを得ない。

吹きかえって、コネリー、ムーアは誰がやるんだろう?
昔のTV版であってほしい・・・。
387 :2006/06/03(土) 21:30:35 ID:ZCokun6x
正直、メイキングとかってあまり繰り返し見ないもんな・・。
DADアルティメットだって正直、メイキング、2回も見てない・・。
今度のは、FOX時代のDVDのメイキングとダブルんだろうか?
それとも、「全て」新しく製作したものだろうか?。
「ゴールデンアイ」「TND」「消されたライセンス」のアンカットバージョンは
見たいしな・・。
388名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:50:41 ID:IpTOVTxg
>>387
FOX時代の特典ダブってるね。
コレに新たな特典が付いてる模様。
389名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 21:54:53 ID:vx9+8w5k
「カジノロワイヤル」見ますって言ったら2割引とか、そういうのないの?
390名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:00:25 ID:5jpzLdx9
>>380
昔のボンドは・・・ってデンチが回想すんのは変だろ?
劇中で今度のMは女だって、とKGBにからかわれるシーンがあったぐらいで
ボンドより後に着任した新上司という映画設定だろ。
391名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:27:49 ID:vx9+8w5k
実はデンチは性転換したバーナード・リー=Mの変わり果てた姿だったというオチ。
392名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:40:47 ID:zC+lR4Wb
昔の映画雑誌で妙に面白かったあらすじの文章

「黄金銃を持つ男」
(前略)スカラマンガの新兵器<空飛ぶ車>を追うボンドは、驚異の360度回転ジャンプで対抗する。(後略)

競技大会か
順番も違うし
393名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 23:42:01 ID:iB2sW8OH
たまにはロバート・ブラウンMも思い出してあげてください
394名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:00:18 ID:7s4OOQ2E
ロバート・ブラウンは「オクトパシー」からMとして登場だけど、
それ以前の007映画に出たことあったっけ?
395名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:01:32 ID:fwMLFvBD
私を愛したスパイ
396名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:01:43 ID:sVeg9Dtz
>>394
ユア・アイズ・オンリーに出ている。
397名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 00:32:22 ID:6piaFTJZ
ベストカーチェイスは消されたライセンスじゃね?
398名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:01:11 ID:SpdcMEd/
>>397
あれはトレーラーチェイスと呼んであげてくれ。
あと、環境問題に真っ向から泥を塗った黒煙シーンの潔さ、天晴れ!
399名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:40:43 ID:qI+rO1Nh
絶賛撮影中 を思い出した
400名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 01:44:12 ID:qI+rO1Nh
絶賛執筆中 だったっけ?
401名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 02:02:18 ID:1Qu4g36+
>>376
>>377
なるほどね〜
402名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 02:36:04 ID:p2BUoT8r
一夫多妻男はブロフェルドに似ている。
403名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 04:19:01 ID:35UZnZrl
>>394
「私を愛したスパイ」に「ハーグリーブズ提督」として登場。
俺はこのハーグリーブズ提督が、サー・マイルズ・メッサビー提督(バーナード・リー)の
引退後に“M”を引き継いだと脳内補完している。

けど、公式にはロバート・ブラウンも、「サー・マイルズ・メッサビー提督」ってことになってるんだよね・・・。
404名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 08:46:34 ID:fwMLFvBD
つバーナード・リーのM→「私の就任以降00課の死亡率が激減した業績を
今後とも維持したい(「ドクターノオ」のセリフより)」

つロバート・ブラウンのM→「オクトパシー」で009死亡・「美しき獲物たち」003死亡・
「リビング・デイライツ」004死亡・「消されたライセンス」007解任・でMも解任
405名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 09:32:14 ID:XQl1jf2U
今日の朝日新聞一面の エネルギー揺れる世界 というコラムを読むと「ワールド〜」の背景がよく分かる。
英国系メジャー企業なんてくだりも出てくるからモデルもあったのね。
406名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 13:29:32 ID:RyGKiOhH
本編では「←ジェームズ・ボンド」と矢印つきのテロップが付きくので、
ダニエルを敵と間違う心配はありません。
407名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 15:13:09 ID:PWLoBPTJ
M(サー・マイルズ・メッサビー)ってもともと軍の提督だよね。
だから秘密情報部の部長は、提督クラスがなるポストなのかと思ってた。

でも「TMD」のオープニングでは、ジュディ・デンチにえらそうにしている
提督が出てくるってことは、そうでもないのかな?

解釈でもいいので、そういうことに詳しい(?)方がいたら、
どなたかぜひご意見聞かせて欲しいっす。

>>403
俺もその意見に賛成です。

製作側はそんなこと思ってもないと思うが、デンチ登場により、
「M」という名前が、メッサビーの頭文字をとった個人を示す通称ではなく、
情報部長を示すコードネームだという位置づけになったのだから、
ハーグリーブスが就任したと考えるのも、ありかな、と。
408名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:06:53 ID:qT87emVH
>>406
そうでつか、安心しました。そこまでしないと敵の殺し屋と間違えますよね。
409名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:20:02 ID:XQl1jf2U
>>407
英国では海軍が情報部の根幹を成していたがこれは伝統的な海軍国であるのと島国であるため。
海外での情報収集活動は情報部=インテリジェントというだけに海外に赴く頻度の高いエリートの仕事となったのだろう。
世界に植民地を築いた英国には古くから各国で作った人脈パイプという歴史もあったし。
ドイツも第2次大戦中、国防軍諜報部という枢軸最大の情報組織の長官はカナリスという海軍提督だった。
この人物は前大戦で最初Uボートに乗り込んだ将校だったが次第に隠密作戦に関わることが多くなり、
生来の権謀術数の腕を生かして情報部のトップに上り詰めている。
同じ海軍国でも米国はメキシコ・中南米の活動が多い事もあって陸軍の情報部が強かった。
第2次大戦まで各国情報部は陸・海両軍共に独自に持っているケースが多かったが次第に優秀な方の組織が戦後の独立した情報部に繋がっている。

フレミングも海軍情報部の経験から戦時中と戦争直後の体験と情報を活かして小説を書いたわけだから、
当然この頃までの伝統と実情が反映されているだろう。
今でも情報部は文官よりも軍経験者の方が実務的には適しているのは間違いないだろうが、当時と今では様変わりしているのも事実。
現に湾岸戦争ではは非力なCIAに対して英国情報部の古くからの現地浸透力が戦況にかなりの影響を与えた事は知られているが、
イラク戦争ではその英国も米国化してしまい現地の情報収集力を失っている事を露呈した。

デンチMは最初から情報分析力でMI-6のトップに抜擢されたように描かれているからおそらくは初の文官出身者なのだろう。
410名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 16:25:10 ID:XQl1jf2U
あとMの呼称だけども、英国情報部は古くから最初に定着した呼称を実情に合わなくなっても使い続ける伝統がある。
第1次大戦中に英国海軍情報部内に創設した暗号局は戦争中にドイツ海軍の暗号解読に成果を上げたが、
人員が増えたので海軍省の40号室に引っ越した時から「ルーム40」の名前で呼ばれるようになった。
さらに拡大したので2〜3年後にもっと広い場所に引っ越しても後々までそう呼ばれ続けた。

第2次大戦中、ロンドンからはるか離れた村の貴族の邸宅を買い取って活動の拠点を移してからはその村の名前を取ったけれど。
ちなみにリビング・デイライツでコスコフが連れて来られて会議が行われたあの田舎の屋敷はまさにそのイメージだと思う。
411407:2006/06/04(日) 18:20:49 ID:PWLoBPTJ
>>409>>410
レスありがとうございました。

>あとMの呼称だけども、英国情報部は古くから最初に定着した呼称を実情に合わなくなっても使い続ける伝統がある。

そうした伝統があるなら、メッサビー退官後、新たな人物が情報部長に
就任しても「M」と呼ばれるのは、アリですよね。

「ロシアより愛をこめて」では、ブロフェルドが「情報部の部長はMだ。手ごわいぞ」と言っていた。
これは明らかに、役職名でなく個人を指す言い方。
なので女性「M」の誕生には心底驚いたのですが、まあ007も色々な面で変わらなくては
いけないと製作者は考えていたんでしょうね。

>ちなみにリビング・デイライツでコスコフが連れて来られて会議が行われたあの田舎の屋敷はまさにそのイメージだと思う。

あの屋敷、すごく雰囲気ありましたよね。
いわゆる英国秘密情報部の本部に属する場所が、シリーズ中、ああいう形で映像になった例は
なかなかないと思う。かなり新鮮でした。
412407:2006/06/04(日) 18:28:02 ID:PWLoBPTJ
>デンチMは最初から情報分析力でMI-6のトップに抜擢されたように描かれているからおそらくは初の文官出身者なのだろう。

この意見も納得っす。
デンチのMが「ゴールデンアイ」で初登場したとき、こいつは現場をわかってない、
実戦経験など何もない管理者、というイメージでした。

その後は、現場の諜報員に理解を示しているようなセリフもありましたが、
バーナード・リーやロバート・ブラウンのように、少なくとも軍人という印象はなかったです。
(彼らが現場経験者かどうかはともかく)

リーもブラウンも、ボンドに文句言いながら、実戦経験が豊富で、
実力のあるボンドを評価していると言う感じの芝居を最初からしていましたからね。
413名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 04:45:06 ID:FUne6azk
>>411
「ワールド・イズ・ノット・イナフ」に出てきた、古城にデンチM達が集まっている
部屋にバーナード・リーMの写真が飾ってある名シーンがあるじゃないですか。
あれで私はデンチMを許せましたけどね。
414名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 12:55:02 ID:tnFmBHO/
デンチMってゴールデンアイからの登場だから、
その作品から主導権を握ったバーバラの自己投影でしょ?
「アタシがTOPなのよ」みたいな。
だから、バーバラが製作を続けてる限りはデンチ続投、
もしくはまた女性がそのポストに就くような気がする。
今回のボンドビギンズでデンチがMなのを知ってそう思った。
415名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 14:27:45 ID:RY2XXQIe
Ian Fleming’ s James Bond 007 というクレジットも実態がなくなっていくなあ
今度のやつはもう Michael&Barbara’ s  James Bond 007 って感じ
416名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 15:42:32 ID:kWF9XZJ9
今度発売されるDVD-BOXの件
コネリー版ボンドの吹替入りDVDって今回が最初ですか?
417名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 19:14:42 ID:ayTaZf0Z
今さらですが・・・
トゥモロー・ネバー・ダイの多機能携帯電話。
エリクソンの。

本体の機能もさることながらバッテリーがタフだと思いませんか?

カーバーメディアセンター屋上で鍵をあける。
2万ボルトスタンガン作動1回目(ひみつの部屋へ)。
指紋スキャナー起動(エンコーダ発見)。
ボンドカーのエンジン始動(メディアセンター脱出)。
カーバーから着信(ひとつは赤い箱、もうひとつは私の妻だ・・・)。
ボンドカー施錠&セキュリティーレベルの設定(ホテル駐車場)。
2万ボルトスタンガン作動2回目(カンフマン博士)。
カーチェイスでリモート操作(約6インチのカラー液晶で動画受信、信号送信)。

この間充電なし!

状況などからバッテリー交換はしてないと思います。
でもアトランティックホテルまでの移動中に車内充電したかも。。。


418名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 19:58:46 ID:/p569klg
自動巻きなんだよ
419名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 20:34:38 ID:bN+ktL7W
>>404
002もスカラマンガに殺されたんじゃなかったっけ?
420名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 21:41:51 ID:noTsi9ZL
流石スカラマンガ先生
ついでに今度のクレイグボンドも黄金銃で殺っちゃってください。
421名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:10:36 ID:cl/y5nsK
>>419

ピエロのかっこしてた人って00いくつ?
422名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:15:17 ID:r432QPUk
シリーズ最大のスケールを誇るアクション巨編「黄金銃を持つ男」
スクリーンに炸裂する途方もない7大スペクタクル

1・スカラマンガvs究極の殺し屋の息詰まる死闘
2・ベイルートで襲い掛かる暗殺者集団との手に汗握る格闘
3・Qの新兵器・頑強な壁をも一瞬にして破壊するバズーカ・カメラ
4・空手集団との血で血を洗う激闘
5・運河での迫真のモーターボート・チェイス
6・究極のスタント・ボンドカー360度回転大ジャンプ
7・間一髪!スカラマンガ島大爆破と決死の脱出劇
423407:2006/06/05(月) 22:15:19 ID:qsb2nrIR
>>413
あのシーン、よかったですよね。

でも言われて気づいたのですが、考えてみたらあのシーンには
バーナード・リーのは飾っていても、ロバート・ブラウンのはなかったですね。

ということは、やはりブラウンは二代目メッサビーという位置づけなんですね、製作側は。

あと自分も何だかんだ言っても、「トゥモロー・ネバー・ダイ」以降の
デンチMは結構好きです。

「ゴールデンアイ」の頃は、ボンドのことを嫌っているように感じましたが、
「トゥモロー」以降は両者の間に信頼関係ができてるように感じてます。
424名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:17:47 ID:r432QPUk
リビング・デイライツの冒頭でみる限り、
007以外の00ナンバーがさほど凄腕とは思えない
425名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 22:49:36 ID:/p569klg
美しき獲物たちで氷漬けになってたのも00だったよね?
426名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:24:34 ID:fS2aWKIn
>>422
呑んでんのか!?
427名無シネマ@上映中:2006/06/05(月) 23:47:52 ID:GHypkvdz
>>426
いや、読んで思い出したが公開当時の宣伝文句だったと思う…
あの当時って「○大見せ場!」とか「○つのアクションと危機!」とか「○大秘密兵器!」やら果ては「○大殺法!」
なんてのが大はやりだったからなぁ〜。
428名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 00:31:21 ID:KbgblNdV
黄金銃を持つ男は、力士とか変な日本感にも興ざめ。
スカラマンガっていうキャラは好きなので、今の時代に合ったものにして
リメイクしてほしい気もするね。
429名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:06:12 ID:Ze+ZXrI3
マネキンのフリしたボンドに瞬殺されてあっけない最後だったな
チビとの格闘の方が見応えあった
430名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:35:21 ID:ila7iTBH
「黄金銃」の当時の新聞広告(原文のママ)

シリーズ最新第9弾は最高に豪華!最大の仕掛け!さぁ お正月一の面白さがもの凄い評判!
最高のエキサイトアクション(プレイボーイ10/10号)
最高の制作費と頭脳を投じた未来秘密兵器
黄金銃と空飛ぶジェット・カーがボンドを襲う!
逆転また逆転の巨大な見せ場!
映画史上空前!ノンストップ20分の大空中追撃がいまはじまる!
史上最強の敵スカラマンガ クリストファー・リー
エロチック ボンドガールNO1 ブリット・エクランド
黄金銃にもだえるボンドガールNO2 モード・アダムス
この二人黄金銃にくねるエロチックボンドガールズ

あと3日!世界先行で14日(土)新春ロードショー!

特報NTV12月19日(木)夜7:30〜9:00
木曜スペシャル/007・ジェームズ・ボンド大作戦
007の秘密、魅力、全部見せます
431名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 01:53:40 ID:ila7iTBH
ついでに
「女王陛下」の当時の新聞広告(原文のママ)

お待ちかね!2年半ぶりの007!
たっぷり時間をかけました。面白さを練りに練り上げシリーズ最高の第6弾!
2時間20分の2/3がクライマックス
海抜10,000のスイス・アルプス山頂から目もくらむスピードで大脱出・大追跡
●ケーブルから死のダイビング
●ボンドが見せる1本足スキーのスリル
●マーキュリー・クーガとベンツ氷上の大追撃
●秒速1000の雪崩に追われる大脱走
●ラッセルカーの人体ヒキ肉
●大クレパス跳躍果たして成功か_
●ボブスレー上でブロフェルドと対決
ラスト思いもかけぬ危機がボンドに……

12/11 フジTV全国ネットで特別番組「世界を翔る007」を放映します。8:00PM〜9:30PM
 
明日前売開始!13日(土)から世界先行ロードショー
432名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 02:01:03 ID:oq7nANEZ
黄金銃に「最高の制作費と頭脳を投じた」って…
「空飛ぶジェット・カーがボンドを襲う」…別におそわねーし 飛んでっただけだし

「映画史上空前!ノンストップ20分の大空中追撃」って何?
あのプーケット近海をのんびり飛んでる場面のこと?それにしても20分もないが

ネットがない時代だけに言いたい放題 まったくいい時代だったんだね
ユアアイズオンリーの時にも「豪華クルーザーの爆破」とかいうのがあったな
433名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 02:22:17 ID:ila7iTBH
公開中(12月20日)の広告にも

映画史に残るノン・ストップ空中追撃戦に場内は騒然!大ヒット上映中

とあります。
そんなシーンが無くて騒然?
裏で公開されていた「エアポート75」なら納得なのですが。。。
434名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 12:50:38 ID:BgI6tWe6
女王陛下に関しては文句なしだw
傑作はキャッチも作りやすいよな。
435名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 13:37:28 ID:xhC//Pce
TWINEの後半、エレクトラに拉致されるときのデンチMのリアクション、いつ見ても情けなさ杉。
確かに「文官出身(の女性)」と言われればそのもの。いざ実戦となると手も足も出ないって感じ。
救出するときボンドは彼女に「厄介な女だ」くらいいの軽口を叩いてもよかった。
そのほうがGEから続く両者の関係性が浮き彫りになって面白かったと思う。
436名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 14:01:05 ID:d9pVum2P
いまさらだが、女王陛下で残念なのはコネリーじゃないことだ
つくづく残念。
437名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 14:25:54 ID:L8FKcbVl
>>436
あの脚本をコネリーが演じていたらそれまでの&それからのイメージがガラリと変わっただろうね。
前作までの作品を見直せばいかにも後の不幸を知らない無邪気な感じで却ってぐっときただろうし、
ダイヤモンド〜は全篇もっと復讐をメインに据えた作品になったかも。

もちろんレーゼンビーも良いのだけれども。
438名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:07:41 ID:mqnSVOEb
牢屋のMより「ボ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンド!」
439名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:13:51 ID:ekq10/YJ
この俳優さんに本当に申し訳ないけど
敵役?と思った
440名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:16:49 ID:mqnSVOEb
新シリーズは007誕生編を描いたりいつもと違う展開にさせたいのなら、
いずれ、Mの任務遂行編でも描いたらどうよ。Mは007に任務を与えようとするが、
007は失踪。急遽、Mはマニーペニーに「私が現地に飛びます」と言い残し、
単身乗り込む。でも、フィリックス・レイターや、ジャック・ウエイド、他の
「00要員」が駆けつけ任務の手助けする。しかし、そこにはボロボロに傷つけれた007がいた。。
っていうの。Mも相当若返りしなければならいし、「消されたライセンス」っぽくて却下か・・。
441名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:52:35 ID:21v6cE2P
そんなつまんなそうな映画誰も見ないってwww
442名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 21:09:39 ID:WvwRL84S
>「映画史上空前!ノンストップ20分の大空中追撃」って何?

スカラマンガの車が飛んでからボンドが島におりるまでで計算したら20分あるかな
443名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 21:47:20 ID:U17+slku
黄金銃にもだえるボンドガールって…。
モード・アダムズがかわいそう。
444名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 21:49:40 ID:8JvTvrRq
>>430-431
>>442

今だったらJAROに訴えられそうだねw
まあ昔の広告の方が面白いけどね。
445名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:31:51 ID:oq7nANEZ
>>442
すると「映画史上空前!ノンストップ20分の大空中追撃」の中身は
・スカラマンガの車が羽をつけてゆっくり滑走、ひらりと飛ぶ
・ペッパー保安官がわけのわからない身分証をたくさん見せるが捕まる
・目線の合っていない警官らが、ぼーっと空飛ぶ車を見つめる
・グッドナイトがトランクをこじ開けるが、吸いだされることもなくまた閉める
・クイーンエリザベス号の中でMに叱られるボンド
・地図を広げて敵の領海がどうとか議論
・ジョン・バリーの心休まる優雅な曲に乗せて小型機で空の散歩
・スカラマンガと中国の国境警備隊みたいな人の電話
・なんの防衛もない島の浜辺に優雅に着地
・やっと着いたよ、とばかりにのんびり降り立ったボンドが上着を着こむ
・ボンジュール、ムッシュボンド。ニックナックだよ

以上、「映画史上空前!ノンストップ20分の大空中追撃」
446名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:49:44 ID:/PokojHW
モード・アダムズはなんで2回も出たの?
447名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 23:54:16 ID:21v6cE2P
マニアだから
448名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 00:02:10 ID:8JvTvrRq
ユーTubeでたまたま発見した映像。ガイシュツだろうけど…
「消されたライセンス」から
http://www.youtube.com/watch?v=nqiXf15oBJ0&search=Japan%20ghost


でもなんだかなあ…
449名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 00:09:35 ID:Jk7CldI0
空中を強調したのは「エアポート75」に
エロを強調したのは「エマニエル夫人」に対抗したのではと。
そんなふうに考えると宣伝マン、頑張ったのかなと。
「大地震」や「男はつらいよ寅次郎子守唄」をどこで対抗してるんだと聴かれても困りますが。

「死ぬのは〜」では
夏休みにぴったり。連続活劇の超モダンな面白さ これはまさに男のニューモード 淀川長治さん
21世紀の007はすべてが大型・奇抜な新兵器!早くも巨大な見せ場に面白さ最高と大評判!
シリーズ第8弾は最大の制作費54億円
ニューオリンズからロンドン ブルースカイのジャマイカへ
ポール・マッカートニーのラブ・テーマにのって宿敵ドクターカナンガを追ってニューボンドが 遂に地底の大要塞へのりこんで行く

マーキュリー150馬力を搭載したスカイボートとジェットボートの息をのむ対決
空から襲うスカイ・カイト
マジック・ミラーガン
ハイウエイを暴走する無人カー
1500匹のワニ地獄_
9回目のクライマックスではあなたを襲う この秘密はお友達に語らないで下さい

遂に明日(土)ジェームズ・ボンド ロジャー・ムーアが巨大な10の見せ場をひっさげて東京にのりこんで来る!
明日14日朝9時40分来日中のロジャー・ムーアが日比谷映画の舞台からご挨拶をします。

650円の特別券 今夕7・30迄発売
450名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 00:56:34 ID:3pUzGGC3
「死ぬのは」「黄金銃」あたりの低調さは配給会社も自覚症状があったってわけだ
007シリーズは比較的、誇大広告なしに観客の見たいものを見せる超大作って印象だったのが
この2作ではあきらかに宣伝マンのイマジネーションを武器とせざるをえない方針に転換してる
「最大の制作費」や「地底の大要塞」は、かつての'60年代ボンド全盛期を超える規模と嘘をつくことで
かろうじて観客を呼びこもうとしている。
実際「黄金銃」のDVDには「サンダーボール」や「二度死ぬ」のクライマックスを冒頭に入れた予告篇が
あるけど、ああいうのってこのシリーズでは珍しいやり方。ショぼさを自覚していた作り手が、
過去の超大作主義を引っ張り出してブランド品だと主張し、本編の安っぽさを隠蔽しようとした。
事実、この時期にはパニック物を中心に大作がまた作られるようになってきて、観客もそれを望んでたからね。
誇大広告と過去の栄光ではどうにもならんと知ったイオンプロが、
結局本当に大作に戻るしかないと決意を固めて「私を愛したスパイ」に至ったわけだ
451名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 01:30:44 ID:Jk7CldI0
ついでのついでに「ダイヤモンド〜」

4年ぶり!面白さをスケール・アップしてショーン・コネリーが帰って来た!
007弾は思いきりゼイタクにアイデアと資本をかけて007つの巨大な見せ場
ワルサーPPKにサイレンサー トロピカル・ウーステッドスーツ 酒は1838年コニャックを愛用

ブリット以上の迫力と大評判
ムスタング・マッハ1がラスベガスを200qでアクロバット追撃戦

ボンドガールも超A級 さすが大物と日本中のマスコミをさわがせた来日スターのラナ
          プレイガールNO1のジルが正体不明の女となって。
青い地球を空に見て、ボンド宇宙に飛び出す

ショーン・コネリーの生々しい迫力ある演技
この面白さをあなたの目で確かめてください。

ただいま月から日比谷映画前に到着
明日(土)10時10分から群小アクションを蹴散らして新春1の面白さが遂に始まる!


裏では「屋根の上のバイオリン弾き」「フレンズ」「オメガマン」「華麗なる大泥棒」
「エル・コンドル」「パリは霧にぬれて」が公開中。

>>448
放映当時、見てた!
久しぶりだにゃ〜
452444:2006/06/07(水) 02:11:26 ID:9/QEsty/
>>449
>>451

乙!
今こんなキャッチだったら大袈裟すぎてJA(ryに通報モノだよねえw
昔は何でも通っていたんだなあと実感するよ。
今ではパターン化された謳い文句ばっかでつまんないね。
453444:2006/06/07(水) 02:16:17 ID:9/QEsty/
>449
>1500匹のワニ地獄
1500匹いたかどうかは知らないけど、
あのシーンってやはり今だったら動物保護団体から訴えられるのかもねえ…
ハア厳しい世の中になっちゃったなあ…
454名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 03:39:55 ID:Jk7CldI0
>>453
今なら確実にCG処理ですね。
「死ぬのは〜」がどんなに駄作だと叩かれようと、実写でやっているところは立派だと思います。
455名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 14:35:30 ID:oB5zGj52
もう、いい加減いいべ・・。このシリーズ。。
456名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 16:25:19 ID:NjYT5wdR
そんなあなたにダニエル・クレイグ主演の「カジノロワイヤル」ですよ。
457名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:34:18 ID:ViXocly8
ダニエル・クレイグはどうみても悪人役のほうがええな
458名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 22:11:38 ID:zbTohVBy
えっ、ダニエルは悪役でしょ
459名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 23:58:24 ID:SKShOC3O
そうそう。
Qとマネーペニーを殺しやがりました。
460名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 00:25:04 ID:9C4waUJc
ブロスナンが300万円台のZ3ロードスターからデビューしているというのに、
ダニエルは最初からアストンマーチンとはいかがなものか
461名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 00:35:19 ID:+zAUXrmV
いかがなものとも思わんが?
462名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 01:02:20 ID:qputCN9w
ブロは戦車、ダニーはブルドーザーでしょ。
463名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 01:18:31 ID:nDr8f0qU
ダルトンはチェロのケース
464名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 01:23:09 ID:+zAUXrmV
ムーアはワニの中かw
465名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 02:58:17 ID:9C4waUJc
BMWZ3ロードスター→BMW750→BMWZ8→ヴァンキッシュ
なるほどたしかに価格上昇していってるしブロスナンボンドの出世街道って感じだw
一発目が成功してカネを持ったら7シリーズで成金ぶって、飽き足らずにセダンから
クーペ・ロードスター系高級車に乗り換え、行き着くところはアストンマーティン。
欧米人のなりあがりセレブそのものだねw
466名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 03:01:16 ID:9C4waUJc
と、いましがたDVD見て自ら納得しますた
467名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 12:51:17 ID:XpBrYSPo
「GE」でボンドはアストンDB5を自家用車のように乗ってますね
468名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 15:25:37 ID:N/tngF22
GEとTNDのブロスナン。違いは鼻の高さにある。
この間に明らかに整形しているよね。
469名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 15:37:04 ID:Ie4vWPvV
どうでもいいブロの整形厨w
470名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 16:34:47 ID:N/tngF22
黙れクレイグマンセー
471名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 16:46:43 ID:XpBrYSPo
いつのまにか公式サイトが充実してた
ttp://www.sonypictures.com/movies/casinoroyale/site/flash.html?lang=jp
472名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 17:31:36 ID:hqm1ee6M
>>467
ノベライズではMI6の払い下げになったDB5を、オークションでタナーと競り合いながらも落札し自家用で使っているとなっているよ
473名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 19:31:40 ID:nDr8f0qU
あの装備の付いてるヤツを!?
474名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 20:58:54 ID:X2j9Sn7g
シャンパンクーラーだけでしょ
475444:2006/06/08(木) 21:06:31 ID:Qzs/S9eu
>>470
お前が黙れよ、糞ジジイが
476名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:06:34 ID:cIDagbfp
しかし、公式サイト見れば見るほど貧相な顔だな、はっきり言ってミスキャスト
だろ。いいかげん認めろよって感じだな・・・初めて00になるまでをなんで
あんなブサ顔俳優なんだよ。
477名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 21:59:46 ID:mPgJJgVS
今までネットでしか見てなかったけど

ポセイドンの時に予告を改めて鑑賞

新宿ミラノ座の大スクリーンで見たカジノテーブルのラストカット

“クレイグ、病気?”と思った
478名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 22:20:17 ID:cIDagbfp
海外のファンが嫌うのもわかる気がする。
本当に人選ミスだな。
479名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 22:21:26 ID:cIDagbfp
海外のファンが嫌うのもわかる気がする。
本当に人選ミスだな。
480名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 22:49:39 ID:WEps5zfc
「マイネーム・イズ・ボ〜ンド、モッコウ・ボンド!」
481名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:29:07 ID:8vthcaD+
エイリアスSD-6局長スローン役のロン・リフキンに似ているな・・・
ジェーソン・ボーンにはぴったりだけど、ジェイムズ・ボンドとは
違うような気がする・・・・・
482名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 23:30:35 ID:XpBrYSPo
『カジノロワイヤル』 クライマックスは「ビビり橋」
483名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 00:29:33 ID:pfa40HjN
今、「ムーンレイカー」観てるけど、何気に面白いな。
これまで駄作と思っていたけど、馬鹿ばかしさ、派手さで群を抜く。
ロジャー・ボンドの最高傑作なのでは?
美術面では「ワールド・イズ〜」のような気品があるのがまた不思議。
484名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:30:06 ID:VTb9hZ2Y
1968年4月13日生まれだってさ。大笑いだぜ!
今さら生年を改めて何になるんだよ?ゲーム用か?

そして「あらすじ」
「プロとして暗殺の仕事を2回成功させることによりOOの地位に昇格する」

本当に糞だな。
今まで映画のボンドは任務遂行上、人を殺してきたしそれはOO課として認めれられていた訳だが、
殺し自体が任務だった事は断じて無い。
なのにこれでただの暗殺者上がりになってしまった。
糞としか言いようがない。

そこでチビザル君
http://www.sonypictures.com/movies/casinoroyale/site/images/about_the_film/downloads/bond_WP_6_1280x1024.jpg
485名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:36:00 ID:tjZCKwsZ
(´〜`).。оΟ(うるさいジジィだなぁ…
486名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:39:02 ID:YKq2llT1
ゲイにしかダニエルの良さはわからない
487名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:42:40 ID:MZmXPuka
「ムーンレイカー」の冒頭でのパラシュート無しのダイブシークエンスはかなり好きだ
ジョーズがパラシュートなしで落ちてもケロっとしているのもすごいなw
488名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 01:53:38 ID:XsqgE2Iy
スチルじゃ見た目の悪さが強調されるね、クレイグ。

でも、見た目だけで人を判断するする事は愚かだぞ。

>>484 まぁ君が厨児ぐらいなら、得てして気に入らない事には単純に攻撃するのはしょうがないが、
もし年配なら、他人から見下されたり、いわれ無き差別を受けた人生を送って来たんだな。ある意味カワイソウかも。
489名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 02:49:25 ID:tjZCKwsZ
“いわれ無き”じゃないんじゃん?(^Д^)
490名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:56:56 ID:FSyidQ2y
>>483
ケン・アダムのデザインは最高っすよ
「二度死ぬ」「私を愛したスパイ」「ムーンレイカー」が絵的に面白いのは
ケン・アダムの才能によるところが大きい

「女王陛下」は方針が違うことが前提だけど、基地の出来栄えは落ちるな〜
あの試験管とか並んでいる研究所みたいな部屋とか DADのキューバ病院よりは上だけど
491名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 11:58:23 ID:FSyidQ2y
「女王陛下」は「ロシアより」と同じ美術監督だから、
最初からSF調のデザインは苦手だったんだろうけどね
492名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 12:01:06 ID:FSyidQ2y
>>445
ワロタ
493名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 17:30:20 ID:D8w/RhpM
トゥモローネバーダイの民放版はバイクチェイスのシーンがなく
ビルを脱出したらCM挿んでいきなり2人で水あびてた。
あれをカットするとは何事だ!
494名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 20:49:41 ID:KncPDoUx
>>490
>ケン・アダムの才能によるところが大きい

禿同。ケン・アダムのセットデザインはひとめでわかるし
俺にとっても、彼のデザイン=007の世界観だな。
495名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 21:45:09 ID:rqUFKWnJ
>>493
それはテレ朝版ね。他に切れるところはあったろうに。
フジ版はノーカット。
496名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 22:08:10 ID:D8w/RhpM
そうなんだ。
フジ版の声優よかった?
497名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 22:08:47 ID:X/UXOZou
そういやフジ版って1度しか放映されてないね。
テレ朝版はTBSでもやってたのに。
498名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 22:20:25 ID:rqUFKWnJ
>>496
こんな感じで結構豪華。江原ブロスナンを受け入れられるなら、好いんじゃないかな。
台本が一番いいのはビデオ・DVD版だけど。

ジェームズ・ボンド/ピアース・ブロスナン 江原正士
エリオット・カーヴァー/ジョナサン・プライス 小川真司
ウェイ・リン/ミシェル・ヨー 佐々木優子
スタンパー/ゴッツ・オットー 谷口節
パリス・カーヴァー/テリー・ハッチャー
カウントダウン 田中敦子
M/ジュディ・デンチ 谷育子
Q/デズモンド・リューウェリン 北村弘一
マネーペニー/サマンサ・ボンド 宮寺智子
ジャック・ウェイド/ジョー・ドン・ベイカー 内海賢二
ドクター・カウフマン/ビンセント・スキャベリ 青野武
ヘンリー・グプタ/リッキー・ジェイ 宝亀克寿
ローバック提督/ジョフレー・パーマー 藤本譲
国防長官/ジュリアン・フェローズ 小島敏彦
ステルス艦艦長/マーク・スポールディング 佐々木梅治
稲葉実 牛山茂 金尾哲夫  内田直哉 山野井仁 小室正幸
斉藤志郎 中田和宏 古田信幸 鈴鹿千春 木藤聡子 樫井笙人
小野未喜 北川勝博 高瀬右光 吉田孝 田尻ひろゆき
499名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 22:28:20 ID:D8w/RhpM
あぁーん。見てー
500名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 22:31:03 ID:pfa40HjN
>>494
ケン・アダムのセットで一番好きなのが、「〜二度死ぬ」のブロフェルドの
書斎(ピラニアプール付きの部屋ね)と「ダイヤモンド〜」のブロフェルドの
書斎(「ダイ・アナザー〜」で再現されてたよね)。
501名無シネマ@上映中:2006/06/09(金) 23:32:13 ID:FSyidQ2y
「二度死ぬ」のブロフェルドの部屋、ベッドもあんのなw
あんな仕切りのない広い部屋(コントロールルームのすぐ隣り)で寝てたんだろか

中国政府の使いみたいな連中にブロフェルドが「すばらしい装備(equipment)に敬意を払う」と
言ってるけど、装備って、あの宇宙船のこと? それとも基地全部?
基地全部なら、ブロフェルドとスペクターはただの賃貸人と同じだね
502名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 07:58:06 ID:FigNVhwr
あと、ドクター・ノオの応接間(デント教授が通された部屋ね)。
503名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 10:25:49 ID:CsUCkFkn
「ゴールドフィンガー」のプレタイトルの、あの爆破される施設の内装もよかったっす。
ボンドが照明をつけると、楕円形の天井が画面いっぱいに広がるところのインパクト。
近未来的なシャープさと古典的なゴージャスさのミックス加減の見事さ。
フォートノックスは言わずもがな。
あれでケン・アダムの名が強烈に印象付けられた。
504名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 10:26:35 ID:YOaEoXgz
ケン・アダムが美術やらなくなってから、セットとかつまんなくなった
ゴールデンアイの基地とかトゥモローネバーダイのステルス艦の中とか
なんかイマイチ面白みがない
505名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 10:52:22 ID:e8EvmcjB
ピーター・ラモントは現役だな。
506名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 14:57:25 ID:puYd0I25
リビング・デイライツの民放版はAボランテが一度も登場しなかった。
あれをカットするとは何事だ!
507名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 17:10:10 ID:I/bfyDFQ
http://edition.cnn.com/2006/TECH/ptech/06/01/motoq.ap/index.html
このCNNの記事の書き出しが面白すぎて吹いたwww

"So what does this thing do, Q?"
「それで、Q?これは一体何をするものなんだ?」
"E-mail, Bond. It's the new way to do business."
「"Eメール"だよ、ボンド。仕事のための新しい手段だ。」
"I see. And this button, is that to detonate it or to activate a flame-thrower?"
「なるほど。そしてこのボタンは起爆装置か火炎放射器というわけだな。」
"No, Bond. That's the built-in camera."
「違う、ボンド。それは組み込み型のカメラだ。」
"Ah. No laser, no knockout gas?"
「ほぅ。するとレーザーや毒ガスも無しか?」
"No, Bond. E-mail."
「だからEメールだよ、ボンド。」

なんだ、この飲み込みと察しの悪いアホ工作員はwwwww。
欧米の新聞とかで本当によくネタにされるな、007は。
508名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 20:21:12 ID:nVfJ5Jwz
>>506
もう、TV放映版に期待なんかしたらダメだよ。
509名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 20:40:54 ID:YOaEoXgz
サンダーボール作戦とかってテレビ放映版とか縮めすぎで意味わかんなかったよね
ビデオで出てから初めて話がわかった
あと女王陛下のタイトル前の場面とかも
510 :2006/06/10(土) 20:45:31 ID:N7ZMtszH
>>509
もっと意味わかんないのは「二度死ぬ」。「私を愛したスパイ」も
ヒドかったな。トラックに後部から飛び乗ったボンド&XXXが、
CM明け、車体がボロボロになってXXXが運転してるし・・。
511名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 20:54:40 ID:jqyM6Vyk
>>484

「プロとして暗殺の仕事を2回成功させる事により00の地位に昇格する」
というのは原作カジノロワイヤルで描かれている事。
小説ではボンドが00の番号を付けられた自ら経緯を語っている。
512名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 20:56:25 ID:YDHEzTDb
その馬鹿の相手しちゃ駄目だってば
513名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 21:52:38 ID:apKqzY9M
あ〜あ、やっちゃったな >>484

ま「映画と原作は別物だ!」と言い返すだろう、ま、確かにそれも一理ある。

しかし、原作をクソ呼ばわりしてる事実は言い逃れできないな。
本編見ないうちにクレイグ叩きに必死過ぎだよ、
チビザルなんて酷い事言うから墓穴掘るんだよ、ドブネズミw
514名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 22:03:10 ID:DzJgfsZ+
まあ、どっちもつまらんからそれぐらいにしとけば、だいたい今のシリーズは
原作と分離したと理解してたんだがな。
原作で2人殺してダブルオーに昇格が正しいとかとか言われても、これまで
構築されたボンドのイメージとかけ離れたものになるよな。(特にムーアのボンドとか)
515名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 23:08:42 ID:7slarlaH
ようするにバーバラのボンドが構築されるのだ
ムーアに限ったことではない
516名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 23:18:40 ID:2SzYhN4N
ところで最も役立たずなボンドガールって誰よ?
517名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 23:22:37 ID:fRhROc2t
マダムピラニア
518名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 00:51:49 ID:fs0rRYoD
WOWOWマガジン6月号によると
「CR」にコネリーが『卑怯かつ臆病者の男』として
特別出演するかも?だって。 ホントかねぇ
519名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 01:30:33 ID:Qx+1/nno
ウソにきまってるだろ、少なくとも『卑怯かつ臆病者の男』で演るわけない。
520名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 01:48:55 ID:zDwITPur
エヴァがいい!早く観たい!
521名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 02:04:44 ID:xJWL7p3B
WINEのクリスマス博士に一票
ラストのレナードとボンドの対決では側で寝てるだけwww
522名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 03:03:34 ID:jg/9Vw60
ところで、モード・アダムズって「美しき獲物たち」にカメオ出演
しているってDVDのメイキングで言ってるけど、一体どのシーン??
誰か教えてください。
523名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 07:55:29 ID:YslYRNdx
>>521
寝てるだけならまだいいのでは?

>>516
諜報員のくせに、思い切り足を引っ張ったメアリー・グッドナイトが最強だと思う。
金にがめついだけのティファニー・ケースも捨てがたい。
524名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 10:36:39 ID:exwiXmhB
テレビ初放映では、
・女王陛下の007
・ユア・アイズ・オンリー以外のロジャー・ムーア作品
・リビング・デイライツ
・消されたライセンス
・トゥモロー・ネバー・ダイ
・ワールド・イズ・ノット・イナフ
・ダイ・アナザー・デイ
全部2時間半で放送。
525名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 11:13:08 ID:XzE0p6X5
>>524
その音源は大切に保存しておいて下さい。
将来吹替専門のCSチャンネルが出来て、使用させていただくかもしれません。
製作会社の管理も怪しいので。
526名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 12:28:58 ID:f8oD0y5U
>524
リビングデイライツはブライト艦長のヤツ?
527名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 13:12:49 ID:XzE0p6X5
2時間半ならTBSの小川真司版。
528名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 23:05:38 ID:trYtHERY
ダニエル叩くヤツはオイラが許さないよ〜
529名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 23:13:29 ID:Qx+1/nno
なぜ、ダニエルファン?
なにか良い作品あったっけ
530名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 23:18:19 ID:trYtHERY
だってカッコいいじゃん
いままでのどれよりピッタリフィット♪
531名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 23:19:01 ID:3YQjsG7F
>>528 やっぱり有森裕子選手の旦那とか、好みのタイプなの?
532名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 00:10:48 ID:j7gDxXNp
>>531
古い人だとジョージ・チャキリスとかアンソニー・パーキンスなんか今から見てもシビレル
ロック・ハドソンなんかもそういう意味ではgood!
現在では年はいってるけどX-MENのイアン・マッケランとか渋くてイイフィーリングだしルパート・エヴェレットは言うまでもないよね〜♪
ダニエルも顔の造作がなんか共通してるようで親しみが湧くんだ!
533名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 00:55:38 ID:Hbt3lziz
>528-532
頭ん中、ウンコ詰まってんのか?
534名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 02:53:45 ID:NycJLov9
短命だったジョージやティモシーは鼻から上の動きで感情が表現できない。
映画の設定上ボンドは歯を出して笑うことはなかなか難しい。
口元ではなく鼻から上の微妙な表情で感情の表現が必要とされる。
他の3人にはそれができる
目だけで笑いがとれる
ダニエルにもそれができるでしょうか?
007に限ったことではないけど俳優の重要な要素だと思います。
535 :2006/06/12(月) 08:15:39 ID:Zgfop8NR
ttp://www.eiga.com/cgibin/chart/chart.cgi?id=0084
12月1日、金曜日公開!?
536 :2006/06/12(月) 10:07:45 ID:Zgfop8NR
537名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 11:18:15 ID:SnP1ft66
ちょっと聞きたいんだけどトゥモローネバーダイに最初にでてきたブラックマーゲットみたいなのは実際にあるのは知ってるんだけど戦闘機まで売ってるの?
538名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 12:29:47 ID:cdF6cGDP
>>487
サーカス小屋のテントに落ちて、そこで出会った女性と恋仲に。
539名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 13:12:37 ID:ttrmBpWZ
>>532
知的なチョイ爬虫類系がお好み?

>>534
ティモシーは、瞳で凶暴・残虐性と優しさ・哀しみが表現できてたと思うが。

俺は余裕や優雅さ、皮肉ジョークなんかよりも、感情移入できるヒーローの方がいいなー
ピアぞー作品は、レナードや006の気持ちで観てたし……
あのツンツンした個性には悩めるボンドやらせんで、もっとイカレた敵を笑いながら叩き潰した方がカタルシスがあったな。
540名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 13:38:09 ID:baMDoT9W
クレイグポンド
消されたライセンスくらい泥だらけのボロボロにならないかなー
541名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 13:57:36 ID:/ZE6uhhM
核魚雷はミサイルの直撃を受けても核爆発には至りません
大慌てのイギリス情報部 だいじょうぶか
542名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 14:08:54 ID:rcXc9xIc
ズボンド・・・・・・・ジェーム・ズボンド
543名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 14:24:15 ID:NycJLov9
お前はいいが車は無傷で返してくれよ007
544 :2006/06/12(月) 14:31:31 ID:Zgfop8NR
発売中の雑誌「インビテーション」にボンドカー特集。
545名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 14:42:31 ID:+CK0fA00
>>544
「日本車がなぜボンドカーにならないかって?」知らんのか!
映画で宣伝になるのでBMWがかなりの額が払らっているしイオンプロ
も巨額の制作費を少しでも回収するためと述べている。
今の日本車にそこまで巨額の金を払ってまで宣伝してもらう必要は
ないと自動車会社の上層部は考えているからだよ。
546名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 16:11:30 ID:U52QlK11
>日本車がなぜボンドカーにならないかって?

ヒント:二度死ぬで若林映子が乗っていた車
547名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 16:44:23 ID:oMmYdJoD
げといん、くいっく!
548名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 20:18:43 ID:fq8eyKyr
>>534
「ジャケット」見たか?
クレイグの演技の幅は広いぞ。
今までのボンド役者と遜色はない・・・ブサだがw

「鼻から上の演技論」なんて初めて聞いた、そんな評価基準あるんだw
ダルトンが他の3人に劣ってるなんてのも驚きw

今の若い人は信じられないだろうけど、
コネリーは「アンタッチャブル」で再評価されるまでは、
世間では大根役者と呼ばれていたのよ。
演技力より、マッチョ・タフガイ役者でしか評価されなかったのよ。

「マーニ−」で、コネリー起用の理由を聞かれたヒッチコックは、
「演技力より、男性的魅力がこの映画には必要」と言われた事もある。

コネリーボンドの鼻上の演技がティモシーに及ばないのですか。そーですかw
549名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 20:22:16 ID:fq8eyKyr
おお、タイプミスだ。

コネリーボンドの鼻上の演技に、ティモシーは及ばないのですか。そーですかw―――だった。
550名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 20:26:20 ID:xkF+A6/W
それ以前に、>>534
>目だけで笑いがとれる
って・・・コメディアンかよw
551名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 20:47:44 ID:XjI9iBHr
>>538
端折りすぎ!

552名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:50:58 ID:/ZE6uhhM
ボンドカーって、
「Qに支給されたクルマ」だけじゃないんですか?
「ボンドがプライベートで乗るクルマ」と「成り行きで乗ったクルマ」とかも含むのかな?
フォード・ムスタングやホーネット・ハッチバック、月面車wまでも含むとしても、
助手席に乗っただけのトヨタ2000GTもボンドカーに含むのか?
とすると大里化学に行くときに乗ったタクシーとかもボンドカーか

製作側の事情でメーカーとのタイアップが絡むのも当然あるが、
劇中の設定としても、「日本でボンドカー」はありえないことの意味を特集では語るべき
Qが研究所を持っているのは香港、エジプト、インドなど英国領だったところばかりで、
つまり表面上はイギリスの支配から独立したそれらの植民地なども、現在も水面下では英国
によって支えられ、情報部が活躍していることを指してる
それ以外の国では友好国であってもボンドが出向いて安全が確認された後、Qが呼ばれることになってる
(例・サンダーボール)

で、「二度死ぬ」ではボンドが最初に潜入するまでは日本秘密情報部とは
ヘンダーソンを介してしか交流がなかったわけで、タイガーと親しくなってから
リトルネリーを伴ってQを呼んだ。
タイガーが明らかに面白くなさそうな態度をとっている(こんな玩具危険だからやめたまえ)ことや、
その後、対抗するように姫路城でさまざまな秘密兵器を見せびらかしボンドに貸し与えることからも、
こういう旧英国領の外でQが兵器を持ち込むのはあまり好まれていない構図とわかる
だからQが日本車を改造してボンドカーとすることもないだろうし、
日本情報部もボンドは助手席に乗せるだけで運転はさせない。
553名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 22:54:32 ID:9VFKdpNM
ボンドカーはボンドが乗って活躍する車でいいと思う
ボンドガールだってそうだ
イギリス人に限らない。若林さん、浜さんだってボンドガールだ
554名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 23:24:42 ID:ig3RBbzy
ボンドカーはゴージャスなイメージがないとダメ、なおおっさん車も×
2ドアクーペタイプで価格2000万円以上のアストンマーチンがベスト
最低でもBMW(ハイソなビジネスマン型エージェントというイメージ保守)
555名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 00:30:12 ID:Q4Db9OAQ
だからBMWじゃ駄目なんだって…。
話の分からんやっちゃな。
556名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 00:33:10 ID:zlG1Wmua
ttp://www.maku.or.tv/
「来月リリスの、ジェイムズ・ボンド 007 DVDコレクシヨンは、マっクでデズタル・リマスタさりた」
557名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 00:50:33 ID:l6s7O7g4
>>548
>今の若い人は信じられないだろうけど、
>コネリーは「アンタッチャブル」で再評価されるまでは

実際は「風とライオン」からガラリと評価が変っている。
それまでは確かに大根だったけどね。
558名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 01:46:06 ID:JgdF+Ooq
大根というか長い間、ボンドのイメージが強すぎて損してたってのはあるな。
それでヒゲをたくわえたりしてたけど。
スーパーマン役者とかターザン役者とかそれで自殺した過去の役者も多いわけで。
559名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 01:50:45 ID:2pwz8+38
>>548
>今の若い人は信じられないだろうけど、
>コネリーは「アンタッチャブル」で再評価されるまでは

丸大ハムのCMで「テェーズクゥーリィ(手作り)」というお歳暮の宣伝かましてた。
560名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 01:50:56 ID:D0uKvJGM
超目立つ2000万もするアストンに乗っておいて、消える機能を追加せねばならないとは

十年落ちスバルのレガシィとかなら「目には見えていても心には見えぬ」状況となるのに
予算も5万で済む
561名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 07:39:15 ID:mkTPI0Ac
ジュディデンチも手マンしちゃいな(゚∀゚)!
562名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 12:04:32 ID:Jbp/GfkP
>>552
いいトコ突いてくるね、感心した。

>>559
コネりんは昔、ヨーグルト“ビオグール”のCMに出ていた。
オープンカーに乗ったコネりんは助手席にのウサギのぬいぐるみと一緒に

♪ビッヨッX5 ビッヨッグ〜ル!♪と、ドライブしながら楽しそうに歌っていた。
563名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 15:11:56 ID:gIS8SSHQ
>>562
>♪ビッヨッX5 ビッヨッグ〜ル!♪と、ドライブしながら楽しそうに歌っていた。

しっ信じるもんか!
564名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 15:17:04 ID:kAxr69p9

○日市のバカはその昔カウンタックを廃車にし
一昨年はXKRでビートルと交尾をし
最近はアストンマーティンで電気屋に突っこんだ。
オレの中では伝説の人だ。
仕事がら今までいろんな人間を見てきたつもりだが
アンタほどのヤツはめずらしい。
アンタがいつも何に追われているのか知ったことじゃないが
アンタが今までつかってきた金で何人のひとの命が救えるか
アンタは考えたことがあるのか?
よーく考えろ。
お金は大事だよ。

565名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 15:43:37 ID:bJEYN2SC
電気屋の修復代<アストンの修復代
566名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 15:56:29 ID:NRPlyeNg
「カジノ・ロワイヤル」の新しい予告編出てた。
http://www.apple.com/trailers/sony_pictures/casinoroyale/
567名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 16:09:03 ID:8HIO8fRp
カジノ・ロワイヤルはコケそうだな・・・
568名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 17:43:19 ID:nFE9JMZu
最後のルーレットのキメ・ショットで萎え萎えになってしまうのをどうすることもできん。
あそこははずして、顔がはっきりとは分からない短いアクションショットだけでつないだ方
が効果的ジャマイカ。
569名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 17:45:02 ID:g852Xn8B
>>559
>>テェーズクゥーリィ
発音ありありと思い出したwwwwコネリーだったかあれナツカシス

タイヤの宣伝で 「ぅれぐの!!」(REGNO)も
言ってたよね。
570名無シネマ@上映中 :2006/06/13(火) 19:47:43 ID:/G7HOfqx
人形と競演したヨーグルトの宣伝は酷かったよな。
「ビオ、ビオ、ビオ、ク〜ル、ハイ!」
571名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 20:12:28 ID:mkTPI0Ac
ショーン・コネリー→初代イメージ形成。ヘアピース
ジョージ・レーゼンビー→おっさん?
ロジャー・ムーア→マイルドなユーモアボンド、最長シリーズ
ティモシー・ダルトン→激情系ボンド、シェークスピア俳優
ピアース・ブロスナン→テレビ俳優並みの軽さ、イモ臭いけどアクションはすごい?
ダニエル・クレイグ→悪役?

こんな感じでしょうか?
クレイグ心配
572名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 20:23:14 ID:4ssdjckl
>>562
やめて〜、渋いイメージ壊れるから、いや〜
573名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 10:39:25 ID:ZBB+yXZO
ダヴィンチコードを見たら007新作予告編ちらっと見た。
ヘァースタイルをクルーカットにして目つき鋭く007定番の銃を持つシーンだった。
ダニエルも努力しているんだ。見守ってやろうじゃないか。
574名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 12:03:25 ID:1vvPwW1r
実際見始めるとそうでもないかもよ?CRクレイグ

ブロスナンのGEの時は違和感を感じてた漏れ。
戦車速っ!(゚Д゚)
575名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 18:18:26 ID:MEf/Nj1R
クレイグは現実的には一番スパイっぽいかもだけど
ぜんぜんボンドっぽくないな。
576名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 20:40:40 ID:mJAQsqzy
>575
たしかにそんな気がする
ボンドってスパイにしては派手すぎ
577名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 22:39:03 ID:IsRYDfhK
だからいいんじゃないか、ボンド=男の夢
クレイグじゃ悪夢だよ、ダメ太郎けてい!
578名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 23:11:38 ID:+DMZ8mEi
早く公開終って人選変えてリセットしてくんないかな…
豚鼻が急逝しない限り無理か…
579名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 00:04:32 ID:w7IA0X/N
(´〜`).。оΟ(オマエラがどっか行けや
580名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 00:05:22 ID:ZjiIyd8M
>>578
まあ番外編と思って次を待とうよ。
581名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 00:28:41 ID:MmP2lJrR
つうかストーリーがアリエネェ。
予告の字幕でボンドが、俺って言うのもアリエネ。。。
582名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 00:35:23 ID:MmP2lJrR
>562
コーラのCM、着物美人と日本庭園を歩くコネリー。
突然、池に飛び込んでクロールするコネリー。
着物の下がビキニの美人。
富士山と日章旗を背景に、鯉と共に飛び上がるコネリー。
水も滴るコネリー、何故かプールサイドに着地。
美人がキス。
下手な日本語で「コカ・コーラ、サワヤカ!」
583名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 00:48:38 ID:q8bppGhc
>>581
じゃあボンドの一人称は何だったら好いんだ?
僕はやめてくれよ。俺のほうがまだマシ。
584名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 00:50:28 ID:AHIcTfc4
確かにダニエルは脇で光るタイプだからなあ・・・
「シルヴィア」「ホテルスプレンディッド」「ミュンヘン」とか上手い。
「10ミニッツオールダー」の宇宙飛行士も渋かった。
これは10分で終わるからアンチにもやさしいよw
585名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 01:49:50 ID:shdQg4aT
何アンチが叩いてんだろうねw
心が狭い人はヤダヤダ。
586名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 06:21:00 ID:dnFXcaeR
ダニエル=ボンド持ち上げてる人ってやっぱり○○?
587名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 06:32:29 ID:Luifpw7o
またホモネタか、憐れな狭心症だなw
588名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 07:34:50 ID:7pLQPKiS
気にしている香具師は、思い当たる節があるんやろね…
589名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 08:32:16 ID:8VazpT+m
劇場で見たのは『美しき獲物たち』からなんですがムーアは字幕だと「私」でしたっけ?
テレビの吹き替えの広川太一郎様はMI6内とかだと「私」で普段の会話場面は「俺」だった様な。
ダルトンは字幕「僕」、吹き替えTBS版(小川真司)「私」テレビ朝日版(鈴置洋孝)「僕」だった。
『消されたライセンス』は覚えてない。
ブロスナンは字幕「僕」、ビデオ吹替(神谷明)「俺」、テレ朝吹替(田中秀幸)「僕」、
TNDフジ吹替(江原正士)「私」だったかな?ビデオ横島版は記憶に無い。
コネリーはビデオ字幕もテレビ吹替も「俺」だった様な気がするけど、
『ロシアより〜』だったか若山氏が妙にオネェ口調だった気もする。
すっかりダンディなオジサマ風だった『ネバー・セイ〜』では「私」でしたな。
公開時ラジオで流れたCMで若山さんが「世界を救えるのは、私だけ」ってナレーションやってて「おぉっ!」って思った。
590名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 10:33:04 ID:4YYe2ojJ
>586
ここには男しかいないと思ってるのか
591名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 11:07:02 ID:i8fS/rm2
>589
一人称の表記で雰囲気が変わるもんですね
592名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 12:44:12 ID:rWXhWe7q
くだらねーことを研究する暇人もいるもんだな世の中には
593名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 18:19:50 ID:UNjMweKS
「My Name is Bond, James Bond.」は井上一夫氏の訳では「名前はボンド、ジェームズ・ボンド」
だったな。
594名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 19:04:01 ID:MmP2lJrR
早川文庫じゃ、僕を多用してるけどキャラ自体が繊細な美青年みたいに訳されて違和感。
私が一番しっくりする。英国紳士が俺ってのも。神谷版も若本版も私だった気がするけどな。。。
595名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 19:49:44 ID:vrP6buub
オッス!!おらボンド!ジェームズ・ボンド!
596名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 19:56:05 ID:RjP6I9xs
若山さんのコネリー吹替では「わたし」ってイメージの方があるなあ
597名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 20:33:46 ID:q8bppGhc
戸田奈津子だよ、ボンドに「僕」と言わせてるバカは。
吹替の平田勝茂は考えもせずに真似して、田中秀幸のブロに「僕」と言わせている。
598名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 20:54:17 ID:Luifpw7o
吹き替えオタはオレから見ればみんなバカw
599名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 21:57:51 ID:V+wI8jbw
で、こんど出るっていうDVDは吹き替え入るの?
600名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 22:14:56 ID:UNjMweKS
井上一夫氏は、基本的には「わたし」を使っていたべさ。
「死ぬのは奴らだ」だけは訳した時期が早かったので「僕」を使っていて、訳文自体も
あまりこなれていず、違和感があった・・・と覚えている。
601 :2006/06/15(木) 22:20:51 ID:zBAjKqVg
あたしはボンドよっ、ジェ・イ・ム・ズ・ボ・ン・ドッ・・ウフッ。
602名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:07:44 ID:UcwXPCGX
>>598
コネリーのボンドは年代的にも劇場で観てないし
多くの人もテレビ地上波の若山氏の吹き替えの印象が強いのが普通。
603名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:14:39 ID:8E3WkOLH
最後に若山コネリーがテレビ登場したのいつ頃だろう
かなり前じゃない?
604名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:20:02 ID:MmP2lJrR
深夜で観たドクターNOが、最後だな。
605名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:22:32 ID:ZjiIyd8M
なんでみんな吹き替えが好きなんだろうか。
英語を勉強してオリジナルのセリフを理解しようとは思わないのか。
ニセモノの音源がそんなにいいか?
オリジナル俳優の演技、言い回しを堪能したいとは思わないのかな。
606名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:26:22 ID:87sc3yWM
どっちも好きなんだよ
607名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:28:12 ID:pVw9u/fV
わしゃあボンド、ジェイムズ・ボンドじゃけぇのう・・・
608名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:34:39 ID:UcwXPCGX
>>605
モノによる。
ボンドではないけどジャッキーチェンのとか石丸の吹き替えの方が好きとか
そういうのもあっていいだろ?
コネリーの場合は若山の声で見るのが好きなんだよ。
609名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:38:45 ID:ZjiIyd8M
>>608
コネリーの声は甲高く、あっけらかんとしている。
若山玄三は低すぎ気取りすぎ。
まったく別物。
悪いとは言わないけど。
610名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:54:53 ID:UcwXPCGX
まあそうなんだろうけど、こればっかりは刷り込みなんだな。
ナポレオンソロは矢島正明じゃないとダメ、みたいなのと同じでコネリー=若山。
611名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 00:01:30 ID:ImWn92D6
コネリーの見た目ってのは確かに若山ゲンゾウのようなダンディに思える。
でも意外にやんちゃなしゃべり方をコネリーはするから
それが魅力になって、新たなヒーロー像を確立したんじゃないかな。
ごめんね別にケンカふかけてるわけじゃないんだけど。
612名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 00:53:11 ID:dcAsZhX2
コネリーがCGのドラゴンの声をやった映画(タイトル失念)がテレビ放映したとき、若山が吹き替えてたのはなんかうれしかった。
613名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 01:06:20 ID:hjSrUlGH
「マイ・ネイム・イシュ・ボンド。ジェイムシュ・ボンド」

コネりーの発音


これってハイランド訛り?
614名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 01:32:13 ID:rGUDvc/h
>>595
禿ワラw
615名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 07:56:13 ID:8T4kS6ls
>>612
『ドラゴンハート』ね。
ビデオ版吹き替えも若山さん(テレビ版とは別物)。
普段コネリーの声に若山さんを起用しない会社(CICビクター)なんだけど流石に…。
616名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 08:19:12 ID:p/tjDdZo
>>610
いえてる。
海外映画の吹き替えを劇場で見ようって全然思わないけど
地上波で散々みた映画は吹き替えの声が自然に聞こえる。

ショーン・コネリーの声、最初劇場で聴いた時違いに驚いた。
でも違ってたから、(ズラもとったことだし)ボンドのイメージを
あまりひきずらずに済んだ希ガス>当社比
617名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 12:29:25 ID:dPa3s5W9
ボンド映画ってどれも二時間越えの超大作だけど

一番気軽にみれる作品か、満足度の高い作品を
ロシアより愛をこめて教えてください
618名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 12:52:50 ID:aWTzhdND
気軽に見れんのは、二度死ぬでしょ。
女子はきゃあきゃあ言ってよろこぶ。
619名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 14:10:21 ID:wxQlBwZZ
>>617
そりゃ「私を愛したスパイ」でしょ。
クソ暑い真夏に観たって老若男女お正月映画気分。
620名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 15:35:26 ID:dcAsZhX2
・女王陛下の007
・ユア・アイズ・オンリー
・消されたライセンス

だな。
621名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 16:36:22 ID:2zm46a7t
>>620
全部ネクラなボンド映画・・・。
それに「ゴールデン・アイ」を足せば、人間不信トラウマボンド映画になること請け合い。
622名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 18:34:05 ID:LcU/5a8r
FYEOが暗いか?
623名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 18:45:39 ID:rGUDvc/h
ほら、あれだ。シーナ・イーストンのタイトルバックが鬱だと。
624名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 19:26:25 ID:0nlWtijf
>>621
暗いかな?
俺は、娯楽活劇でも感情で観ちゃうタチなんで、
一人の女にのめり込んだり、友のために暴走するボンドに共感しながら、
「頑張れ、負けるな!」「死ぬな〜〜っ、ボンド!!」って一喜一憂しながら観てたよ。

まあ、「優雅でエロクールな最強スパイ参上!!」っていうインパクトはコネリーが一番だし、
万民に愛されるホノボノした雰囲気ならロジャーなんだけど。

個人的に
>気軽にみれる作品⇒オクトパシー
>満足度の高い作品⇒リビング〜
かなあ(あくまで個人的ね)
625名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 20:51:09 ID:sIqddBtG
教えてください。
DVDを見ていていつも疑問に思うんですが1960年代の映画が
なぜあのような高画質で見ることができるんですか?
1コマ1コマ画像処理するんでしょうか。
だとしたら膨大なコストと時間がかかりますよね。
ほかにもっと合理的なやり方があるんでしょうか。

昨今は007以外の60年代の名作もあのようなクオリティーなんですか?
626名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:00:58 ID:EInWUxs+
DVD化する際にネガフィルムからニュープリントしているのかな?
627名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:02:19 ID:NvbZ7nxC
簡単にいうとデジタル処理
628名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 22:12:23 ID:rGUDvc/h
>>625
一コマ一コマ修正している場合もあるよ。
フィルム傷なんかは一コマ単位でやってるよね。
629名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 22:51:06 ID:70XULmqB
>>625

原版(ネガ)がきちんと管理されていれば、
今のデジタル処理技術でカンタン・キレイにデジタル変換できます。
デジタル技術の発達により、ネガがしっかりしていればプリントもキレイに焼く事は容易いです。

例えば、30年ぐらい前の(35ミリスチール写真の)ネガを、デジタル処理してる写真屋さんに持っていって御覧なさい、
あっという間に色補正して、キレイにプリントしてくれます。ま、オペレーターの腕により多少左右されますが。

デジタル未発達の時代では、キチンと管理されていたフィルムでさえも、
乳剤の変化や使用薬品の進化の違いで、色合いの調整には一苦労しました。
映画フィルムも基本的にはコレと同じ事です。

フィルム傷も、簡単に修復出来るソフトが流通しているので、
昔とは比較にならない程簡単になりました。
630名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 23:43:18 ID:0RimNVSO
100年経っても、高画質なコネリーボンドが楽しめますね。
長生きはするもんですね。
631625:2006/06/17(土) 00:01:25 ID:kj/9+VDd
みなんさんありがとうございました。
>>629さんが言うふつうのネガなら写真屋さんでできるというのは驚きました。
知らなかったです。
シリーズのDVDが発売されて初めて見たときはホント驚きました。
あの衝撃はいまでも忘れられません。
でもオリジナル画像のDVDがあれば是非見てみたいですね。
632名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 00:49:54 ID:CQZlgmo6
ゴールドフィンガーの全身金粉美女死体の件で質問。
あれは全裸ですか?それともパンツはいてる?
スチルでは全裸に金粉死体になってるのとかパンツはいてるのとかあるようだけど
633名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 00:56:46 ID:smpzF5p4
ヨノナカには「コネリー・ボンド最強」という説が常識となっているようだが、ワタクシ
のように「TV放映される007=ムーア」の世代にいわせるとコネリーはチンポギンギン
そうで嫌なんだよ!!これって少数派?
634名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 01:48:45 ID:BaHvR5RH
コネリーは殺しのライセンスを持ってる非情な感じがよく出てるんだけど
ムーアはちょっと甘い感じがする。
アクションの吹き替えも目立ち過ぎだし。
635名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 01:51:32 ID:BaHvR5RH
あと、ダルトンになったときにも非情な感じがよく出てていいかなと思ったんだけど
彼の場合はちょっと雰囲気が非情すぎw

コネリーは情け無用な中にも英国風のユーモアやエロさもバランス良かったような気がする。
636名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 01:57:33 ID:BaHvR5RH
蛇足でいうとブロスナンは
コネリーのそういう部分にムーアのスマートさがプラスされて
とっても良い今風の最良のボンド像だったんだけど惜しい人を無くしましたw
637名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 02:07:47 ID:LmjfTM2a
今の(辞めたけど)ボンドが今風なのは当然かと
638名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 09:21:50 ID:litCS8oV
ムーア俺も好きだよ。一番好き。
639名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 10:29:47 ID:Qy8hojO4
>>632
パンツはいてます。
ついでに言えばおっぱいにも円錐形のカップみたいな乳当てしてるよん。
(どっかで金粉塗ってるメイキング写真見たことありますが、そんな感じでした。基本はメイクさんがや
ってましたが、和気藹々と、楽しそうな雰囲気でしたよ。部分部分、シャーリー・イートンは自分でも刷
毛を持って塗り塗りしていたな。俺が塗ってやるっつーに)。
全裸のやつは、おそらく上でも話題になってる類の修正写真ではないでしょうか(確信は無い)。
640名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 10:32:44 ID:Qy8hojO4
補足すれば、もちろんドラマの中では全裸の設定であります。
641名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 14:20:37 ID:WUibSJBb
俺もムーアボンド全盛時にボンドにはまったけど、ムーアはきらいだな
最近「A VIEW TO KILL」久々に見たけど、
きらいな理由思い出したよ、アクションの迫力、凄みのなさ、
無意味なほのぼのシーンといい無駄が多いんだよね。
個人的にはコネリー最高、ダルトン、プロスナン、レーゼンビー〇、
ムーア×、今度の奴 対象外 って感じ。
642名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 15:55:55 ID:3Pv2KbrY
未見のものを対象外にするような奴のレスは、
やっぱりお粗末な事しか書いてないよね。
643名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 16:22:39 ID:LmjfTM2a
↓偏屈クソジジィ登場。
644名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 17:32:13 ID:djtjq2KK

    _______
 _|_______|_∩   おっぱい!
  ||*´ル`||彡    おっぱい!
   (  ⊂彡
645名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 18:19:07 ID:Ac6GsClz
塗り塗りシャリー・イートン
ttp://www.themakeupgallery.info/weird/paint/goldf.htm
解説によれば、撮影のためには体の前面まで塗る必要は無かったので、これはライフ誌の表紙などのプロモーション用のスチルでは
ないかとのこと。また、タイトル・シークエンスのゴールデン・ガールはメイクアップ・テストのために雇われたマーガレット・ノーランという
女性で、ポスターにもシャーリーのほかに彼女が使われてるバージョンがあるそうです。
もしかしてそれが全裸バージョンとパンツバージョンの違いか?
Goldfinger Shirley eaton でググるとほかにもいろんな写真や記事が出てきておもろいですヨ。
646名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 21:11:03 ID:ErA96qN2
今度の奴 ワロタw
647名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 09:39:42 ID:sBMqcKn1
レイヤーケーキの予告見た

クレイグは小悪のほうが似合うかも
648名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 10:52:49 ID:OowSng4B
>>647
一瞬、小悪魔に見えたw
649名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 13:05:31 ID:lwCeyyg8

吹き替えネタ

・二人以上ポンドを吹き替えたのって広川太一郎と田中秀幸くらいかね。

・ポンド役に抜擢されていながら、後に悪役もやったのって小川真司くらいかな?

・ビデオ版『消されたライセンス』で悪役べネチオ・デル・トロをアテた鈴置洋孝は『リビング・デイライツ』がテレビ朝日で放送された時ダルトン・ポンドをアテる。
 その流れで続けて『消された〜』をやったら感慨深いだろうと思ったら何故か同局で放送した『消された〜』のダルトンは全然違う人だった…。

・シリーズ悪役最多出演と言われる内海賢二が善玉側をやったのは『ダイヤモンドは永遠に』のコネリー・ポンド、『トゥモロー・ネバー・ダイ』のジャック・ウェイドくらいだろうか?
650名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 13:35:04 ID:+Ol/m37R
>641
俺もムーアが一番嫌い。
作品的にだれまくった暗黒期、ユア・アイズ・オンリーくらいしかマシなの無かった。
そもそもスパイですら、なくなっていたし。
651名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 15:03:06 ID:i9eXbMhn
しかし、マニアってキモイな吹替えの声優ネタでこだわる国民って日本だけだろ
映画館で見ろよ、もしくはDVDでちゃんと俳優の生声でみなさい。
652名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 15:05:01 ID:lwCeyyg8
見てるよ
653名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 15:46:26 ID:xt36xzTJ
>>651
なにが「キモい」のかさっぱり分からん。
ボンドシリーズのように古くから続いている映画の場合、初見が映画館でなくテレビだという
のは大いにありえることだ。そしてテレビで見た場合、吹き替えの声が役者のイメージとして
刷り込まれるのは当然のことだ。
吹き替えが変わった場合、それ以前の声と持ち味を比較したくなるのは自然なことだし、それ
は俳優自身の生声に関しても同じことだろう。そもそも洋画なら吹き替えで見るなというのが
おかしい。
もとはひとつであるものに加えられた様々なニュアンスの違いを検証し、楽しむこと。その何
が「キモい」のかねえ。
ま、「キモい」と思うこと自体はあなたの勝手だがな。
654名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 15:46:59 ID:VS8YUmu/
ちなみにゴールドフィンガーの中の人の声は英語がうまくないので
本人の生声じゃなくフィルムじたいで吹き替えだったりする。

それはそうと以前は俳優の生声&字幕派だったんだけど
最近はあまりこだわらなくなってDVDを見るときでも吹き替えで見る機会の方が多くなってきた。
音声は吹き替えにして字幕は音声解説字幕にして見ることが多いかも。
655名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 16:11:28 ID:lwCeyyg8
ゴールドフィンガーと言えばLDのTHX版で初めて見たが、
件のレーザーで股間を焼ききられそうになる有名場面の字幕が

ポンド
「しゃべるぞ」
ゴールドフィンガー
「死人に口なしだよ」

とかいう訳で「なんじゃこりゃ?」と思ったが、あの場面は原語だと

「何が望みだ?」
「私の望みは君が死ぬことだよ、ポンド君w」

とかいう意味だって本で読んだかテレビの吹替で見たかして「カコイイ!」って思った覚えが有るますた。
656名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 16:33:18 ID:hfaWfwXA
サンダーボールのアドルフォ・チェリと、二度死ぬの丹波哲郎も、
フィルムからの吹き替えだね。
二人とも英語は特に問題なかったんだが。
657名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 19:20:41 ID:b8kee4E3
>>656
日本もイタリアも映画の台詞はアフレコなんだよ。
そういう環境で育った役者だから同時録音はやらないんじゃない?
658名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 19:36:00 ID:OFAj4X3v
吹き替えパンを楽しんでる人を否定するのではないけど、
映画の完成品としてのアテレコと、多国語への吹き替えとは別物の感もあるよね。
アテレコ完品の場合、音全体としてのデザインが崩れてないけど
完品の多国語への吹き替えの場合、サウンドデザインが崩れてて不快なことが多いと思う。
659 :2006/06/18(日) 20:19:46 ID:ngFJQJ1G
それにしてもなんで日本での民放などのTV放送ってわざわざ
日本語に吹き替えて二ヶ国語にしちゃうの?。字幕つけてそのまま
放送しちゃえばいいじゃん・・。
660名無シネマ@上映中 :2006/06/18(日) 20:57:01 ID:Ax9kVaMB
一部のボンド好きはブロスナンをあまり高く評価しようとしない
90年代以前の作品はあらゆる面で偉大な…といえる作品が多いし
漏れもそれについて語るのはとても楽しい。
でもそこだけに執着するのはどうだろうか?
今日の作品にまだ巨額の資金提供があるのはブロスナンの功績があったことを忘れてはならないと思うし
(それだけではないが)
ブロスナンを批判してかつ新作を見ていないのに既に批判している人は
時代のニーズについていけない人だと思う
まぁ人それぞれだからいいけどね
661名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 21:45:10 ID:b8kee4E3
>>659
そりゃ吹き替えの方が情報量多く訳せるからに決まってるじゃん。
劇場の字幕とビデオ・DVDの字幕ですら字数制約では大きな隔たりがあるんだよ。
吹き替え>>>>>劇場>>ビデオ
要するにより微妙なニュアンスを伝えてくれるのは吹き替えにかなわないのは常識。
欧米なんかTV放映で字幕なんかありえないし。

もちろん自分はそれでも肉声の方がはるかに好きだから字幕版を見ているけどね。
DVDが字幕と吹き替えが選べる技術を備えたのは文化を多様に味わえる点でホントにgoodだと思う。

>>660
ブロスナンは自分も好きだよ。
紆余曲折の末に5代目襲名してからボンドの系譜にはまったと思う。
クレイグとブロスナンの批判は同列と括るにはちょっと違うと思うけどな。
662名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 00:46:24 ID:Oz8G4vub
>>654
>ゴールドフィンガーの中の人の声は英語がうまくないので
中の人ってなんだよ、こういうのがキモイんだよ。
あ〜キモイ、キモイ、このスレくさいぞ。
663名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 01:17:36 ID:ewx0iedx
そもそも映画というのは映像と音で表現する作品であり、
作り手はそれを意図しているから、視覚ではキャラクターなり物体を追って、
聴覚でセリフを聴くことを前提としてすべてのカット、シーンを作りあげている。
だから監督はできるかぎり上映国の母国語に吹き替えられたバージョンを上映してほしいと
思っているし、ヨーロッパのそれぞれの国では手早く吹き替え版が作られ上映される。
日本では字幕が定着し、吹き替えはテレビ向けという認識が広まったことから、
その価値が長いあいだ正しく評価されなかったところもある。
ルーカスは'70年代からスターウォーズの上映に際し吹き替え版にこだわったが、
日本では十代でも字幕映画を観るのに慣れていると途中から気づいたようだ。
昨今では視覚・聴覚を作り手の意図に近いかたちで楽しめるということで、
劇場でも吹き替え版を選ぶ人も増えた。戸田奈津子らの字幕が信用できないという
側面もあって、せめて目は画に集中したいという思いもある。
VFXを多用した映画などはそのほうが好ましいと思っている映画ファンも増えた。
しかしながら、例えばターミネーター3などは主人公のジョンがダパンプのISSAで、
思い切りクソヘタで観てられなかった。そういう時には吹き替え版を観て後悔したと
いうことになるだろう。
将来的にはコンピュータで母国語の俳優の声を再現し、日本語の吹き替えセリフを
作ることができるかもしれないとどこかで聞いた。そうなったらきっと楽しいだろうね。
664名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 01:21:56 ID:ewx0iedx
個人的な思い出としては、「死ぬのは奴らだ」が月曜ロードショーで放送されたとき、
広川太一郎だったのがやや憂鬱だった。
もちろん合ってるとは思うけど、広川氏の声はメジャーすぎるし、この手の二枚目俳優は
ほとんど広川氏の声という気がしてたから、なんとなくありきたりの洋画になってしまった
ように思えた。
ムーアの声はもっと低いし、それなりに気どったいい雰囲気があるように思えていたので。
最初に接した声で印象が決まってしまうのかもしれないね。
665名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 01:50:29 ID:phC1UI+w
>>662
キモイスレにようこそ
666名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 04:24:19 ID:MxH6dUfA
2度死ぬの中の人→タイガー田中
タイガー田中の中の人→丹波哲郎
丹波哲郎の中の人→吹き替えた英語の誰か
吹き替えた英語の誰かの中の人→丹波哲郎が日本用にまた吹き替え
667名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 09:43:31 ID:u9tWEYBD
>>662
「中の人」っていう表現はこのスレに限らず2ちゃんねるではどこでも使われているよ。
いわば「2ちゃんねる用語」。知らないの?
これが「キモイ」なら2ちゃんねるなんて読まないほうがいい。
ついでに「キモイ」なんて表現もやめたほうがいい。
「気持ち悪い」と、ちゃんとした日本語で書きましょう。
668名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 16:17:36 ID:nVhpHPka
ボンドシリーズはタイトルや台詞にダブルニーミングの物が多いから、吹き替えだとそのあたりが伝わりにくい。
字幕だと少しはそのニュアンスが伝わり易い。
一番は英語を覚える!ということで
669名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 16:33:01 ID:yluftoNN
>>663

> そもそも映画というのは映像と音で表現する作品であり、
> 作り手はそれを意図しているから、視覚ではキャラクターなり物体を追って、
> 聴覚でセリフを聴くことを前提としてすべてのカット、シーンを作りあげている。

ここ↑と、

ここ↓

> だから監督はできるかぎり上映国の母国語に吹き替えられたバージョンを上映してほしいと
> 思っているし、ヨーロッパのそれぞれの国では手早く吹き替え版が作られ上映される。

思いっきり論理の飛躍があるんじゃないかな。
普通、監督が映像と音で表現するという場合、台詞じゃなくて効果音とかサウンドデザインのことだと思うよ。
670名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 16:34:15 ID:yluftoNN
>>669

おっと、

> > 作り手はそれを意図しているから、視覚ではキャラクターなり物体を追って、
> > 聴覚でセリフを聴くことを前提としてすべてのカット、シーンを作りあげている。

すでにここで論理飛躍してるな。
671名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 18:32:09 ID:vMv66Z3n
吹き替えオタのスレ誰か立ててくれ。
吹き替えオタは作品の本質を語らないから。
672名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 18:39:32 ID:nhAXvPKO
>671
みんなが興味を示すような、作品の本質に関わる話題をふってみたらいいんじゃね?
673名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 19:43:01 ID:ewx0iedx
>>669-670

わからねーかな。
映画が横長画面(日本でいうビスタサイズ)になったのは、
人間の目が左右に動くことを考えてのことで、それによって被写体を動的にとらえさせ、
より臨場感を与えようという考えだった。
さらにシネラマ、シネマスコープに発展したのも、その目の左右の動きを大きくして、
人物なり物体を自分の目でとらえているという錯覚を強化するためだった。
カットが切り替わるごとにその目の動きを計算して演出がなされているわけなんだが、
字幕があると、そこに観客の目が釘付けにならざるをえなくなり、監督が意図したスムーズな
視線移動の妨げになる。

そういう意味だ。それぐらい分かれ。
674名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 19:43:15 ID:VPm+gBKG
吹き替えはダメって言うやつは
「ドクターノォ」はいいけど「007は殺しの番号」はダメとか
題名も原題しかダメと言わないのか?
675名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 19:45:47 ID:tbHZU0GC
669と670はあきれた理解力のなさだな。
セリフは耳で聞いたほうがいいっていうのが監督の意図だってことだろ
誰がサウンドデザインの話してるんだ。バカが
676名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 19:47:24 ID:tbHZU0GC
>普通、監督が映像と音で表現するという場合、台詞じゃなくて効果音とかサウンドデザインのことだと思うよ
なんだそれ
677名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 19:57:17 ID:VPm+gBKG
俺は普通に、原語のままでも吹き替えでも楽しむ。これでいいのだ。
007は二度楽しむ。
678名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 20:19:05 ID:e665bTJI
>>677
同意w
英語圏外だからこそ二度楽しめる。

吹きオタVS原語オタ、いい加減ヤメレ平行線だろ。
679名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 20:34:57 ID:6Shq7A37
007から外れてきたので議論はこちらへ

 【字幕 or】外国語映画の楽しみ方 5【吹き替え】
 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1101088857/l50
680名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 20:39:07 ID:ewx0iedx
平行線ってw
俺も別に吹きオタじゃありませんけどね
英語圏は母国語で楽しめる。これは羨ましい
しかし字幕・吹き替え両方の楽しみがあるのもこれまた良し
どちらも完璧ではないが2種の工夫によって作品が提供されているってこと
どちらか選べることがよいことだと思ってる

昔、ビデオが出たての頃は「字幕・吹き替えなし」の直輸入ビデオしかなかった
「字幕あり」というのが映画雑誌に広告が載ってて、通販してたけど、
画像がトンデモな海賊版だった
VHSじゃソフトが字幕か吹き替えかに分かれてたわけだし、いまはすばらしく贅沢な時代だ
681名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 20:54:11 ID:tbHZU0GC
漏れもべつに
>>678
それで仲裁してるつもりかよ どこが平行線だバカが
682名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 21:00:58 ID:vMv66Z3n
>>674
ますますバカ。読解力の無さに呆れる。
逝ってよし!
683名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 21:02:34 ID:nhAXvPKO
そんなことよりさ、クレイグの吹き替えは誰がいいかな?
684名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 21:06:14 ID:vMv66Z3n
>>683
こちらへどうぞ!
  ↓ 

【字幕 or】外国語映画の楽しみ方 5【吹き替え】
 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1101088857/l50
685名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 21:08:08 ID:Jhw0qrph
>>683
大塚明夫か江原正士辺りがやるんじゃない?
686名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 21:08:12 ID:3ktsV3ak
>>683
クレイグに日本語学校に行かせて、本人に吹き替えさせれば良し。
687名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 21:09:39 ID:Jhw0qrph
>>686
金城武なんか日本語話せるのに声優がやってるぞ。
688名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 21:10:01 ID:vMv66Z3n
「カジノ〜」作品自体よりも吹き替えが誰かを気にするのかお前ら吹き替えオタは。
689名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 21:11:44 ID:nhAXvPKO
>687
しかも吹き替えの方が芝居がウマく見えるw
690名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 22:52:36 ID:XvaeA2VY
MI6は北朝鮮にテポドン発射を阻止する諜報員を送ってくれ
691名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:11:16 ID:Lj5p2I6U
ダイアナザーデイで北朝鮮は半年以上ボンドの脱走をさせなかったのある意味すごいな
692名無シネマ@上映中 :2006/06/19(月) 23:12:42 ID:8u8Tk9v/
>>690
遅すぎませんか?
またギリギリなんですね。
693名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:26:03 ID:6nHzx+xH
>>690
とっくにOO要員を3人送り込んでるわよ。
コントロール基地と製造工場と発射台で3人が今暴れてる真っ最中よ。
いえ、職務の遂行中ね。
694名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:40:46 ID:yluftoNN
>>673
> わからねーかな。

ああ、わからねーよ。w
画面の左右への視線の動き?それが視覚表現のすべてだとでも?
最初に言ったが、吹き替え版を楽しんでる人を否定するつもりはないが、

> > 作り手はそれを意図しているから、視覚ではキャラクターなり物体を追って、
> > 聴覚でセリフを聴くことを前提としてすべてのカット、シーンを作りあげている。

から吹き替えが推奨されるかのような帰結は論理飛躍以外の何ものでもなかろう。

サウンドデザインこそが意図されている、ということを笑ってたヤツもいるが、
だったらDVD主流の時代になって、吹き替え版でもサウンドデザインが重視されるようになったのは
いったいなんでだと説明するつもりなのだろうか。
DVDで良い音デザインのまま言語・吹き替えが選べるようになったのは良い、という意見に賛成だな。
695名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 23:48:51 ID:nhAXvPKO
ダニーの吹き替えは誰が良いかと聞いたんだ(#゚Д゚)!
696名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:14:29 ID:+AT30DG5
>>695
常田富士男が良い。デンチMは市原悦子。
697名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:29:44 ID:98WgpSFd
田中邦衛
698名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 00:35:45 ID:grrygJ7d
ワイルドとはいえ、誠実に任務をこなすクレイグなら

ブラピでおなじみ堀内賢雄あたりじゃねー?
699名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 02:38:57 ID:5cC+eYch
まだやってんのか いい加減にせえや
700685:2006/06/20(火) 06:02:47 ID:vnGbUh1j
>>693
M降臨o(・∀・)oキター!
695
ちゃんと答えたのに…そんなに怒らないでよ…。(つД`)
701名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 11:12:55 ID:48eVnTOK
>690
イギリスにテポドン発射を阻止する理由がない。
そこで我が国を代表するヒーロー、黒豹の登場!
702693:2006/06/20(火) 11:50:32 ID:f+FuIFtA
>>701
米国からの要請に決まってるじゃない。
あのミサイルの目標がどこなのかご存知ないかしら?
こういう事はウチの方が得意なのも20本も見てればお判りよね。

…何?どうしたのターナー?
え?3人とも任務に失敗した?

…仕方ないわ。じゃあすぐにあの男をOO課に昇格させなさい。
そして今すぐ発射台に送り込むのよ!
703名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:25:57 ID:fKiUd21X
>>694
え〜〜〜〜ほんとにわかんねーの?
あのさあ、>>663が言ってるのはごくごく簡単なことだよ。
たとえば日本人の監督が日本向けの映画を作るとき、わざわざ字幕が入ることを想定した画面作りなんでしないだろ?
客が字幕を読む間を考慮に入れたカット割りなんてしないだろ?
日常生活と同じように、耳から台詞が入ってきて自然に理解できる、そういう間ですべてが決められているだろ?
もともとの映画の演出はそういうものだってこと。
ところが、同じものを日本語の聞き取りが出来ない外国人が見ようとすれば、字幕を頼りにせざるを得ない。
そうなると字幕を読んで理解するという作業が増える分だけ、(耳から入ってくることを想定した)本来の演出の間とはズレが出てくる。
演出家はそのズレを出来るだけ回避したいと思うってこと。
そのためには、オリジナルのように耳から聞いて理解できる吹き替えという形が望ましいってこと。
そうすれば字幕を読むという作業が省ける分、本来のテンポ、演出意図に近い形で映画を見ることが出来るのだから。
簡単じゃない。ほんとにわかんねーの?

流れぶったぎって、ごめんネ。
704名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:31:51 ID:3uZLinSb
空気読め。
こんな簡単なことが出来ないのか?
705名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:48:17 ID:fKiUd21X
ごめんごめん。
分かりつつ、面白かったのでつい書いちゃった。
もうしません。逝ってきます。
706名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 13:48:26 ID:B+xU5vS+
>>703
一理あるが、役者本来の言い回しや、イントネーション、
役者同士の掛け合いの妙はオレリジナル原語ならでは。
セリフの言い回しや、現場の生の空気を重んじる監督もいる。

>監督はできるかぎり上映国の母国語に吹き替えられたバージョンを上映してほしいと
>思っているし

全ての監督がが吹き替えを望んでるとは一概に言えない。
役者なら尚更。

しかし、繰り返すが>>663の言うことも間違いじゃないと思うよw
707名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 14:12:10 ID:8akkyrGi
>>703 ああ、わからんねぇw
通常、監督が想定してるのは、

映画で使われている言語を母国語とする、またはそれに準じる客に観てもらうこと

なのであって、その言語を吹き替えで観てくれる客 ではない。
なのに監督は普通吹き替えを前提としている、だから字幕で観るのが正当である
みたいな誤謬を吹聴するのはくだらない論理飛躍に過ぎないね。

>>706
> しかし、繰り返すが>>663の言うことも間違いじゃないと思うよw

>>663のいうような手法を好む作家もいるだろうが、
それが一般的だというのは明らかに論理飛躍だけどな。
708名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 15:03:27 ID:BqAVyu1u

ここって何のスレ?
ボンドじゃないの???
709名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 15:04:50 ID:5cC+eYch
まあ信念持つのは結構だからひとつだけ言っとくわ

大作規模のハリウッド製作の場合
英語と平行しフランス語、イタリア語、スペイン語…ヨーロッパ各国バージョン同時製作
それらの製作費は配給元(ハリウッドメジャー)が負担する
ブライアン・デパルマ、デヴィッド・リンチらはそれら吹き替え版の演出も監修

以上
710名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 15:13:26 ID:ExYKL4iM
論理飛躍、論理飛躍ってうざい
オノレは絶対神ですか?
破綻してるし 自分ひとりが気づいてねえし
他でやっとくれ
711名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 16:08:43 ID:17BByHb9
題名を同じままにされるとややこしいな
「カジノロワイアル見た?」
「見たよ、あのボンド(クレイグ)は変だよな」
「うんうん。あれ(ピーターゼラーズ)はボンドに見えないw」

なにげに噛み合ってるんだか噛み合ってないんだかの会話がくり拡げられる危惧がw
712名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 16:10:56 ID:17BByHb9
ピーターゼラーズ×
ピーターセラーズ○
713名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 16:30:38 ID:07GsdIPd
12月1日日本公開!。今年の12月1日は日本全国007休暇を!!
714名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 17:37:23 ID:3uZLinSb
007は日本人に見せるために作ってるワケじゃない、と主張してるヤツがいるがな。
715名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 18:27:57 ID:8akkyrGi
わからんやつが多いな。

>>709
それがどうしたの? 日本人は監督が監修した吹き替え版が観れなかったので残念だったね。
俺も吹き替え版が観たければ観ればいいと最初からいっとるし、
最近のDVDでは吹き替え版でもサウンドデザインが崩れてないので良い時代になったね、
と思うんだが?

だからといって>>663のいうようなことが一般化されるという話ではない。
誤謬を誤謬と指摘するのに信念もくそもない罠w

>>710
君にはまともな話はまるで通じないようだね。
大人になってからまたおいでね。
716名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 19:31:01 ID:f+FuIFtA

ボンド、鬱陶しいの(>>715)がいるから消してきてちょうだい。


717名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 22:45:56 ID:3uZLinSb
ほんと、死んじゃえばいいのにな。
718名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 23:18:41 ID:TIlqb9zV
715はウイント&キッドの二人になぶり殺してもらおう。
719名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 01:46:15 ID:jsarHT4n
やっぱりピアース・ブロスナンが歴代No.1かな。ダンディ、セクシー、ワイルドほとんど完璧。
720名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 02:05:48 ID:yucOzFc3
今度の主題歌はどうなるのか気になる。
ヒットを狙うなら「Casino Royale」じゃなくて別のタイトルを付けるよね。
721名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 02:12:25 ID:hhjzYlvO
バート・バカラックでぜひ
722名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 10:41:45 ID:gWKrfBSZ
テポドン発射とかイタリアの元王族が犯罪組織とどうのとか、
最近は現実のほうが、古き良き007時代を思わす事件あるね
723名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 13:27:21 ID:QQI9M3s1
ハイテク部分にスキがなくて
古典的な手段しかないんじゃない?
724名無シネマ@上映中 :2006/06/21(水) 20:06:55 ID:+n+e7fG5
007のパロディー、ロビー・ウィリアムズのミレニアムはけっこういい曲だった
ネタは「007は二度死ぬ」のテーマ曲ですね
ジェットパックが飛ばなかったりアストンマーティンに追い越されちゃったりするビデオクリップは
かなり笑えたけど007独特の雰囲気はよくできてましたね。本場のスタッフが担当したのかな。
あとから知ったけどロビーがイギリス人だったのはちょっと驚きました。
725名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 21:32:47 ID:2qjdRx6C
>>724
同意。
パロリ具合が良い塩梅、はじめて見たとき感心したよw

http://www.youtube.com/watch?v=t5kDBwwSWcw&mode=related&search=robby%20%20williams
726名無シネマ@上映中 :2006/06/21(水) 22:16:07 ID:+n+e7fG5
そうそうこれこれ。
アタッシュケースのサンドイッチがいまだに疑問だけど…
疑問をぶつけてはいけないビデオクリップですね
727名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 22:20:47 ID:UKLZfBdo
>>719
ワイルド??完璧??
ププッ
728名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 22:39:50 ID:RvfQY+2u
>727
ププッ??

ププッ
729名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:04:49 ID:vENv31SS
ププッ ププププ プッシー・ギャロア!
キキッ キキキキ キッシー・スズキ!
730名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:31:29 ID:UKLZfBdo
オレは正直レーゼンビーが歴代最高と思っている(マジですよ)。
731名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:45:15 ID:1jpdp78Q
思うのは勝手だしね
732名無シネマ@上映中:2006/06/21(水) 23:50:13 ID:UKLZfBdo
二位はダルトン。
733名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 00:01:15 ID:zAPEYMRC
>>724-726
「二度死ぬ」のこのメロディは本当に美しいよね。
自分がボンド映画のサントラに最初に接したのがFMで聞いたこのナンシー・シナトラの別ヴァージョン主題歌。
イントロが高々と鳴り響くこのヴァージョンはスペクタクルっぽくていっぺんで虜になった。
「セイント」でグレアム・レヴェルがこのイントロをラブ・テーマとしてまんまパクっているけどやはり曲が美しいから微笑ましい。
734名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 13:29:50 ID:g2y3pJkr
>>726
サンダーボール(NSNGかな?)で
スーツケース開けるとキャビアとウォッカが出てくるのの
パロではあるまいか?
735名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 17:46:23 ID:OYhgc1na
新しいスーパーマンの役者のほうがよかったな。(イギリス人じゃないけど)
736名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:23:36 ID:VXd+j+OE
今更な話だけど人によって
「どうしようもない駄作」
「いや大傑作だ!」
と評価の別れる『消されたライセンス』ですが
改めてここの皆様がどういう感想抱いてるか良かったら教えてチョ。
737名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:48:53 ID:3qWL8UpF
ライセンスは作品的に好き。
ボンドガールのムチムチ短髪ロバート・ダビ、デルトロも好き。
フィリックスが引退するのはショックだったけど、ロワイヤルで復活するらしいね。それもショック。。。
ムーアでダレてたのが、ダルトンになって引き締まった感じ。

余談だけど、女王陛下も割りと好み。アクションが今観ても面白い。
738名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:01:21 ID:GtwF9j0T
ライセンスはボンドのユーモアが消えうせてるのでボンドらしくない。
ダルトンもロケッティアのように悪役の方が輝く役者だと思う。
739名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:05:57 ID:3LoaBMQs
ブロンドもOKならアメリカ人もOKにして、ジョージ・クルーニーが007のほうがよかた。。。
740名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:09:13 ID:uVbWWLTW
ダニエル・クレイグの地声は分からないけど、吹き替え
考えたらパッと大塚芳忠の声が頭の中に響いた
741名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:11:38 ID:YNeJ7cis
ハゲOKならジェイソン・ステイサムw

トランスポーター2のジェットスキーでバスを追いかけ、
水上ジャンプでバスに飛びつくシーンは十分ボンドムービーテイストでした。
742名無シネマ@上映中 :2006/06/22(木) 23:17:10 ID:rOpob3Kb
消されたライセンス映画館に見にいった人いませんか?
サンチェスに圧縮機のようなところで殺されてしまうシーン
DVDとちょっと違くないですか?
743名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:26:15 ID:bawCnBp9
劇場で観てDVDは未見だけどアンソニー・ザーブが真空状態で顔面爆発するシーン?
「アウトランド」なんかでもあったシーンだけどあの顔が膨れて吹っ飛ぶのをモロに見せたために、
「消されたライセンス」はボンド映画らしからぬ暴力場面満載のレッテル貼られちゃったんだよな。

個人的にはあの作品はジョン・グレンのアクションとして総集編的最高到達点だと思っている。
映画のデキとしてはリビング〜の方がはるかに上だけどね。
744736:2006/06/22(木) 23:39:03 ID:VXd+j+OE
>>737-738
感想どうもです。やはりここでも賛否両論ですかw
>>742-743
イギリスとアメリカでバージョンが違うとか聞きます。
日本公開版とワーナーから最初に出たTVサイズのビデオはイギリス版で後からLDで出たシネスコ版やDVD版はアメリカ版と同じだとか。
イギリス版の方がアメリカ版より残虐場面が多いとかいう話ですが。
冬に出ると言われているアルティメット版2枚組DVDはイギリス版になるという噂。
745名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:40:37 ID:5PeNsSgf
ライセンス消されているのに00ナンバーなのっちゃだめだ
サンチェスとの戦いは私的な戦い
746名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 23:43:09 ID:rVv5Q43A
>>744
ダルトンスレでも同じ会話が為されているので覗いてみては?
747名無シネマ@上映中 :2006/06/22(木) 23:47:37 ID:rOpob3Kb
>>743-744
そうです。あの残酷なシーンです。
確信はないですがちょっと違う気がします
見たの中学の時だったのでもっと残酷に見えたのかもしれません・・・
当然ですがテレビ放送ではすべてカットでした
それにしてもチャプターの見出しあれにするのやめてほしいですよ。
748744:2006/06/22(木) 23:48:34 ID:VXd+j+OE
>>746
ダルトンのスレ?それは知らなかったですね。
懐かし板の方にコネリーやムーアの(007)スレが有るけどひょっとしてそっちの板かな?
749744:2006/06/22(木) 23:54:53 ID:VXd+j+OE
>>747
ははは、チャプター44「デス・プレッシャー」って奴ですな。
実は今日DVDを入手したのでそれで皆さんに質問した次第なんですわ。
ちょうど私もメインメニューのチャプター表示見てウゲ〜となったトコだったんで思わず笑っちゃいましたw
750名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:01:45 ID:mIC56sP/
暴力描写がいっぱいでもいいじゃない

殺しの諜報員だもの


              ボンド
751名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 00:48:47 ID:mZO5U/6l
007映画はお色気とアクションってイメージだけど
意外にも女性の乳首もでないんだよね?
暴力シーンも意外とどぎつくない感じ。
752名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 01:51:06 ID:Z7kSPc5T
>>746
海外芸能人板にダルトンのスレが有ったからこれの事かしら?
753名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 01:54:40 ID:lvgPPsFB
>>736
劇場でみましたよ。
わずかにカットされています。最初に出たワーナーホームビデオはノーカットで観れます。

LD(ワイドスクリーン版)のジャケットに小さく、記載されています。
「この商品(ワイドスクリーン)は、唯一存在するアメリカバージョンで製作されています。
よって即発売(スタンダードサイズ)のインターナショナルバージョンと異なり、
一部映像がカットされています。」

当初見た時は、やはり違和感がありましたね。
残酷描写は過去にもありましたが(サンダーボールの電気椅子や、二度死ぬのピラニアの池、私を〜のサメプールなど)
あそこまで具体的に描写する必要は無いのではと。演出が下手なんだろうと。
一線を越えてしまった気がします。

あとマイケル・カーメンによるジェームズ・ボンドのテーマのアレンジが好き。
久々に歯切れが良かった。
バリーのアレンジはムーア以降、生温くって。

754名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 08:18:39 ID:tBWRTbbf
「ライセインス」のカットされたシーン・・。
@ルペがサンチェスに鞭打ちされる場面(のはず)
A気圧で頭部破裂シーン
Bフィリックスが鮫に喰いちぎられた足の水中からの断面。
Cヘラーの串刺しになっている場面
Dコカインを砕く機械にダリオが飲み込まれ、肉片が飛び散る場面
Eサンチェスが炎に包まれる場面。
こんなもんな?。でも上手くカットされてるんだよね。
でもたまにはR−15になりそうなバイオレントな007も見たいけど・・。
衛星がでたり、車が消えたりするのもいいけど・・。たまにはアダルトなヤツを・・。
755名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 09:30:20 ID:H17loklg
>>754
おぉムゴスwww
こんだけ残酷な方がライセンスありの殺し屋さん映画らしいな

スパイらしくないか。
756名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 11:54:55 ID:tBWRTbbf
ココ最近のアレは主題歌だな・・。最近のは本当、面白みがない。
「ゴールデンアイ」「ワールド〜」なんか本当つまらない歌だよな・・。
「ワールド〜」なんか「サレンダー」に似てるしね・・。まぁ「サレンダー」
はよかったんだけど・・。女性続きってのも飽きてきた。。たまには
「デュラン〜」や「a-ha」のようなポップ系か、女性なら久々のシャーリー・バッシー
の力強い熱唱とかがいいな。
757名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 12:06:44 ID:Yh1lXzjW
今後、女王陛下の除雪車人肉ミンチ拡散シーンも切られたりしてw
758名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 16:44:13 ID:6T/8ROJE
ボンドは言わば、人様の命頂戴して飯食ってる殺しの商売人なんだから、
残酷な殺しをやってて当り前田のクラッカーなんだけどね。
残酷だから引くとか、カットするのは、明らかにおかしいとだろ。
「もっとリアルに、うんとエグく残酷にやってくれ」位言ってもバチは当らんと思う。
759名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 16:48:24 ID:tBWRTbbf
007/カジノ・ロワイヤル 【新版】創元推理文庫
6月27日発売。価格700円(←狙った??)
760名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 16:56:59 ID:tBWRTbbf
Goldfrappがタイトルソングを歌うという噂。
761名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 17:14:33 ID:nnnQIg8b
>>758
当り前田のクラッカー・・・て誰も知らんぞそんなの。

なぜか俺はウケた。
762752:2006/06/23(金) 20:15:14 ID:Z7kSPc5T
>>746
分かりますた!
懐かし板の『リビング・デイライツ VS 消されたライセンス』スレでつな?
763名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 20:21:31 ID:/Lg/UyL8
>>760
えええええ

まあタルいバラードでなければ誰でもいいや
764名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:15:51 ID:Yh1lXzjW
主題歌は、元スエードのブレット・アンダーソンに決定だって。
元相棒のバーナード・バトラーのギターで参加するらしい。

つーか、ティアーズ名義じゃないのか?
765名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:33:54 ID:b7lGb15z
え?
今回はアーノルドの強い意向でビョークに決まったらしいよ?
766746:2006/06/23(金) 23:42:49 ID:fiBG676s
>>762
あ〜、ごめんなさい。そうですビンゴ!
教えてあげればよかったね。
あたしゃ、そこの住人ですがな。
767名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:35:19 ID:VGYEkKoG
え!?
今回の主題歌はブライアン・ジョーンズに決定したって聞いたけど?
ストーンズ脱退して37年、とうとうブライアン復活って聞いたけど?
768名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:38:34 ID:4v0NcwmS
クレイグ本人が歌います
769名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 03:17:35 ID:n297MMv/
カーン・・・
わざわざイギリスからありがとうございました

はい次の方は民謡です
770名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 03:28:45 ID:PyZGH7td
Now ladies and gentleman…thsi is…

Third guy North island !


771名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 10:15:39 ID:QFyCXBws
コネリー、レイゼンビー、ムーア、ダルトン、ブロスナンがメドレーで歌うって
聞いたけどな。
772746:2006/06/24(土) 10:29:08 ID:lhaOLLNO
その日本語版を河村隆一がエンディングで唄うらしよ。
773名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 12:02:07 ID:oeZluyNh
え??みんな違うって!主題歌は世界のヒップホップおばさんシンガーMIYOCO
だって言ってたよ。元々ボンドガールの予定だったんだけど、スケジュール
の都合でそれがボツになり、MIYOCO側がどうしても今度の007には
参加したい!ってダンゴ鼻に打診したら、じゃあ主題歌に!って即決した
らしいよ。噂ではシーナ・イーストンについでバックに出演するんじゃないか?
って言うし。。本人は上半身ヌードはOKという契約も結んだらしい。
初のヒップ・ホップ系の主題歌誕生だよ。
774名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 12:37:17 ID:4w9m9OSE
「SWEETEST COMA AGAIN」はせめて英語で歌って欲しかったな…。
775名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 14:10:25 ID:LgE6B1xc
>773
騒ぐのもいいけど「…らしい」ばっかじゃん
776名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 14:13:36 ID:OsCu4aFp
DADの序盤の囚われポンドは
おまいら的にどうなの?
777名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 14:14:17 ID:TfIiY0e6
もう蟹江でいいよ
778名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 14:33:17 ID:gcvu2Yj5
ポンドは北朝鮮から何ヶ月も閉じこめられて結局、脱走もできなかったんだよな
人質交換でしか助からないボンドかっこわる〜
779名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 15:07:28 ID:lhaOLLNO
14ヶ月(だっけ?)拘束されていた割には、体型が維持されてんな。
健康そのものって感じ。ヨガのおかげかな。
780名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 15:17:44 ID:gHCzd+Je
>>775
ネタにマジレス(ry
781名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 20:14:59 ID:6nMq+SUv
>>776
ダイヤが顔に食い込んでとれなくなった悪役の設定に無理有り杉
782名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 20:27:03 ID:tyfZKiop
長髪ボサボサで髭ボウボウのボンドを見たとき、あたしの心の中で何かが
壊れました。
783名無シネマ@上映中 :2006/06/24(土) 23:15:48 ID:Po6mbFC5
うずらの卵のスープはうまそうだ
784名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:37:17 ID:lhaOLLNO
近頃「〜二度死ぬ」「ムーンレイカー」「ダイ・アナザー〜」
などが楽しめるようになってきました。ちょっと嬉しい。
785名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 19:40:57 ID:zzhLhbSQ
つ【カジノロワイヤル(2006)】
786名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 19:55:31 ID:w16Dv6hB
旧作のカジノ・ロワイヤルの出演者達は、もうほとんどが故人?
787名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 20:21:57 ID:5UE3l5D3
つ「ウッディ・アレン」
788名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:21:32 ID:RP9WkG3h
最新の予告編を映画館で見たけど、やっぱり違和感強いな、
M「あなたにはまだ殺しの美学がないわ」
ボンド「どうせ俺はダブルオーには向いてないさ・・・」
なにこの会話?初めて語られるボンド誕生のストーリーとかいってるのに、
なんで女のMなんだよ、これまで確立されたボンドのイメージは根強い訳で、
いまさら原典小説に回帰してハード殺し屋路線されても(このスレの住民は別として)
一般のボンド映画ファンの大半は引いちゃうだろ。
789名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:42:10 ID:G29J+at7
だから冒頭は現代(女Mとボンド)でボンドとMが殺しの美学で口論→
ボンドがいじけてボンドのオフィス(女王陛下にもでた)にひきこもって
ボンドになった頃を思い出す→タイトルバック→007になった頃の任務の
カジノの任務を描く→(現代に戻り)初心に戻った007はMに謝って仲直りして
終わり。
790名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:54:56 ID:RP9WkG3h
ボンド着任後にMになった(軍人でない)おばはんに「殺しの美学がない」
なんて浮いたセリフ言われても引いちゃうだろってこと。
だいたい、人殺したことないだろ、あのおばはん。
791名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:03:02 ID:AjkfUA81
>>790
第一次大戦〜第二次大戦で確立された諜報戦という007の原型の司令部は
いわゆる「現場」とは違うんだよ。
CIA長官が最多ヒット数を誇る暗殺者という条件を満たさなければダメ…だと思うのかい?
792名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:31:29 ID:vQ8aMvAI
>>790>>791
おまいら何の話をしているんでつか?
007はフィクションでつよ。
793名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:31:52 ID:w16Dv6hB
マンガ雑誌の編集長はマンガ描けない人が多いしな。
794名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:36:54 ID:RP9WkG3h
なにいってんだ、もともとMはたたき上げの軍人でボンドムービーは現場の
情報部員(工作員)の映画だろ、ボンドもこれまでの男のMからもいやみと
苦言ばかり言われてたけど(ボンドがいつも生意気だからだけど)先輩(軍人)
への敬意は示していた。
それにCIAの荒事を担当する部の上司が殺しのプロである必要性はないが、
軍とか情報組織に通じてない文官が現場の指揮官なんてケースないと思うぞ。
795名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 01:26:47 ID:XXtlWgdV
電池Mも叩き上げの軍人って設定なんじゃねえの?(´∀`)
796名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 18:38:46 ID:NHCOJfHo
Casino Royale - Bond vs Bond
http://www.youtube.com/watch?v=U7pmxKodLoU
James Bond and his Cars
http://www.youtube.com/watch?v=_vrp50rAG8w

ネタ元はmixi。
797名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 19:11:53 ID:0PFqF+Se
>>796
これスゴイね!
カジノにロジャーが不参加なのが唯一残念だが
798名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 19:18:46 ID:5IOdSGwM
ヤングボンドなのに、上司はデンチM

ヤングボンドなのに、主役はやさぐれた雰囲気のダニエルさん

う〜ん、ダニエル擁護派だが、今回は下手に気をてらい過ぎで心配だな……もちろん応援するけど。

>>796
どう見ても

コネリー⇒ジャイアン
ピアぞー⇒スネ夫
ゼンビー⇒のび太 です

本当に有難うございました
799名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 19:45:36 ID:NEfRBshr
>>796
面白いな〜
全作見たくなっちゃったじゃないか
秋の吹替え付きDVD買う決心ついたわw
800名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 19:56:07 ID:EOO6KMVV
予告編しか見てないけどジェームズ・ボンドにダニエル・クレイグはないだろう?
801名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 20:42:06 ID:dIswkRYq
>>797
そう言えば、ロジャーボンドがカジノにいたことはないよね。
802名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:04:04 ID:5IOdSGwM
いえ、ありますよ。
『ユアアイズ〜』でクリスタトスに接触するシーンで。

「危ないですぞ」「危ないからやるんです」

このやりとり、何気に好き。
803名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:18:05 ID:4TKb42kj
>>796

シムピープルで歴代ボンド作りたくなったw(グレイグ含む)
804名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:17:40 ID:IRyWNgX+
カジノロワイヤルのトレイラーのラストシーン、トランプか何かのカジノの席に座ったクレイグは、腹に銃弾食らって瀕死みたいな顔なんだが
805名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 23:41:49 ID:PzuDbJHE
言われてみると、本当にムーアだけカジノのシーンが極端に少ないな。
何でだ?似合わないから?
806名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 01:14:46 ID:kaf1gQeu
オクトパシーでもカマル・カーンとダイス勝負をしているがね
807名無シネマ@上映中 :2006/06/27(火) 02:01:09 ID:QGCM5wSB

● ●     ● ●

● ●     ● ●

● ●     ● ●

   
20万ルピーいただき

808名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 11:05:16 ID:GwIp7OVy
>>806
それくらいしかムーアはやってないもんな。
大体バックギャモンなんて、他の4人はやらないし。
809名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 11:08:44 ID:3bsxL8wp
作品と脚本のめぐりあわせだろ
アクションだとコネリーはスキーがない
810名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 12:16:59 ID:uAxc26fH
ブロスナンだけ馬に乗ってないとかね。
だからどうしたって感じだ。
811名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 12:54:46 ID:XzWzrCxS
ロジャーボンドは競馬でも勝っている。
812名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 13:32:58 ID:gJRni/Oq
いちばん勝ったのダルトンじゃない?(貨幣価値考慮)
813名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 14:37:33 ID:+QtqFyjQ
やっぱ黒髪かブラウンかヘアピースのボンドに限るよな
814名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 15:21:04 ID:xx5iW6eP
Mがジュディ・デンチになったのっていつからだっけか?
「ゴールデン・アイ」からかな?
今の映画は社会的要請で女性管理職とかを使わなきゃいけないみたいな雰囲気あるけど
イギリスのMI6の長官であるMが女性って言うのはいくら娯楽映画とはいえ
文化的背景を無視しすぎてると思うがね。
女性のMが出てきたときはちょっとショックだった。
815名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 17:22:30 ID:QdIImyoi
ロジャーボンドはオムレツも作ってるw
816名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 18:13:12 ID:WNJLb7KN
英海軍の軍服で出撃したのはロジャーだけ?
817名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 19:01:40 ID:3bsxL8wp
ボンド俳優でムーアってロジャーだけよ
818名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 21:12:14 ID:D8ApkvnH
いきなり流れブッた切るけど、時々、「ボンドはサディスト」とか書いてる馬鹿映画ライターがいるけど、
あれは、作者のフレミングが、拷問シーンや敵の殺し方などで「サディスティックな描写を読みどころにし
ている」事をカン違いしてるんだよな?
819名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 21:38:47 ID:8lwrYIHM
歯向かう者や倒すべき悪党には、どこまでも残酷になれる、って事だろ
820名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:07:59 ID:qZR4hpRz
本当の悪は英国上層部かもしれんけどね
821名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:19:05 ID:1vLjodSp
>>814は最初の2行で誰も構ってくれなくなってるなw
822名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:21:43 ID:XzWzrCxS
>>818
「ボンドはサディスト」のくだりは、「ロシア…」の原作に、スメルシュのボンド調査資料ということで記されている。
823名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:39:19 ID:qZR4hpRz
適役でデイブスぺクターをきぼんぬ
つかデイブって、スぺクターなんて名前、本名なん?
824名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:41:55 ID:qZR4hpRz
適役で→敵役で
825名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:44:47 ID:Y0NP42SU
サディストボンドといえば消されたライセンス
826名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:58:16 ID:1vLjodSp
サディストというより非情なボンドの名場面というと…やはり
「ドクター・ノオ」 弾切れデント教授をサイレンサーであの世送り♪
827名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 17:52:38 ID:TgAOCugM
『キャノンボール』ではムーアが
828名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 18:35:29 ID:U3MkXOVG
>>796
歴代カーチェイス最高!
これにレイゼンビーのラリー車レースがからむと満点だった
アストンマーチンDBSってあまり活躍しなかったし
829名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:52:10 ID:2EA2iSEg
>>815
ロジャーはオムツをしてるw  と思った。
830名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 22:29:55 ID:Idhy4c8g
>>826
まさしくああいう感じのボンドをダルトンはやりたかったんだろうね。
831名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 22:54:47 ID:y7SwwHPW
>>830
あれ、確か倒れた背中に止めの一発を撃ってたよね?w
832名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 23:22:58 ID:5nNogORD
ユア・アイズ・オンリーの時点でブロスナンがスタッフと接触していたのは驚いた
メイキングに出てきた若いブロスナンの写真かわいかったw
833名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 23:32:22 ID:y7SwwHPW
>>832
だって先立たれた妻が出演してるじゃない
834名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 23:46:17 ID:5nNogORD
>833
ユア・アイズ・オンリーのメイキング見たことない?
835名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 23:53:45 ID:zSSxm2k5
>>829
案外今頃リアルでしてるかも知れん。昭和2年生まれだもんなぁ。
836名無シネマ@上映中 :2006/06/29(木) 00:15:18 ID:c0QfrpS+
そうか昭和にすると2年生まれになるのか…考えたことなかった
もう高齢者だよな〜じゃあコネリーは5年生まれになるのか。
でもオムツは考えたくない。ムーアまだ身長185ぐらいはあるのかな…
837名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 10:30:37 ID:maZ2Gnoz
身長150くらいにまで縮んじゃって、オムツプレイの毎日です。
でもがんばってオムレツだけは今でも作るんですヨ。

と、家政婦の談。
838名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 11:09:27 ID:TmJjOh03
ジョークを忘れず現場の雰囲気を和ませる紳士
ロジャーには元気でいてもらいたいね


839名無シネマ@上映中 :2006/06/30(金) 18:36:06 ID:urpaZX2i
ケン・アダムは作品もそうだが
インタビューで本人みていても気迫のようなものを感じるよ。
その風貌はまさに「カリスマ」だな。
彼自身が劇中に登場してもいいと思ったw
840名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 19:02:02 ID:RXpw7CKe
彼が手がけた作品やっぱいいな〜
同年代でもミッドセンチュリーといった領域を超越しているよ

…ムーンレイカー見たくなった
今夜見よ
841名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 19:26:20 ID:urpaZX2i
ケンが手がけた作品で劇中にでてくるものは商品化できんのかな。
家具とかレプリカがあってもいいと思うけどな。
842名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 22:41:19 ID:8Ds3PBvC
3ヶ月ぶりに来たがなんかあったのか?

スレが・・・・・?

しかも相変わらずダニー叩き
843名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 22:44:26 ID:vxPbcPps
ダニ駆除
844名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 23:44:59 ID:zypfg2ec
>>841
アトランティス風据置型ルームライトなんてクールじゃない?
ホントは部屋の内装を二度死ぬやダイヤモンドみたいに60年代モダニズム風にできれば最高だけど
845名無シネマ@上映中 :2006/07/01(土) 00:54:36 ID:j7JU1IO1
そこなんですよね。
自分もB&Oやウェルトロンとか飾って頑張ってるんですが
やはり究極は60年代モダニズム風の内装だと思います。
こればかりはお金のみが解決してくれる部分なので実現は不可能に近いですが
努力次第で(自作で)まさに「風」にはなると思い、今ガラクタを沢山集めてます。
アトランティス風据置型ルームライトほしいですw
846名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 01:54:57 ID:LUJDEGCS
新ボンド
ジュードロウがよかったなー
軽そうだけど、重すぎることはない。
847名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 05:57:18 ID:XPjxrPvv
ボンド役は名が売れてる役者では、やりやがる者も少ないでしょう
ずっとボンドのイメージがついてしまってなかなか他の役が来なくなるから。
848名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 06:41:03 ID:mK/fJWHL
じゃあ1作ごとに変えてみたり。
ユアン・マクレガーならそろそろ仕事自体が少なくなってきてるからOKするかも。
849名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 06:44:15 ID:LUJDEGCS
ユアンマクレガー
眉間にイボがあるボンドかよw
ポールベタニーだったら強烈すぎたかな。
850名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 09:19:29 ID:Yhxn0KCX
キーファーサザーランドで24時間リアルタイムのボンド
851名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 09:30:11 ID:ukoM/mM7
あのね、英連邦の白人男性なのね、基本はね
今までは黒髪も絶対条件だったけどね
852名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 10:39:30 ID:r97fvw+F
ムーアって黒髪だったか?コネリーなんかそもそも自毛自体ry
853名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 11:23:15 ID:50nCO8rQ
ボンドは黒髪じゃないだろ
854名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 14:41:43 ID:63cIztB5
>>844-845
数年前にテレビで丹波さんの自宅を見たけど、それは素晴しい家でした
70年代風で廊下は壁が石器調で床は紺色、リビングはムーア007にそのままでてきそうな雰囲気でした
今の時代ああいった雰囲気の家は希少だと思います
855名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 16:02:37 ID:u+qKchcj
小堺が「ごきげんよう」で丹波さんの自宅に訪問して
応接ルームでサイコロを投げて
「なにがでるかな〜」ってやってたのを見たことあり。
856名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 19:06:36 ID:hM+O6PUv
Gメンはコネリーを憶えてるだろうがコネリーはGメンなんぞとうの昔に忘れてるだろ
しかも昨日のことのように喋るGメンが怖い
857名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 21:04:41 ID:h/9+9A6D
実はローワン・アトキンソンの事も覚えてなかったりして
858名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 22:03:41 ID:qzTQr+wt
コネリーはムーアとネバーセイ・ネバーアゲインの頃、親友だって肩組んで写真があったけど、
ムーアの事さえ忘れていたりして。

859名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 22:10:28 ID:TFvgbdmh
丹波さんちに、ブリーフ4(世界の北野、鶴瓶、今田、東野)が
乗込んでいったのは爆笑したなw。
860名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:28:49 ID:tCX9Hbw1
そういえばコネリーって10年くらい前だか地元スコットランドを車で走っていたら
上の橋桁あたりから石を投げ落とされて危機一発だったってニュースが報じられていた。
その時「運転していたのは弟のニールさん」というのを聞いて一瞬我が耳を疑った。

イタリアの007パクリ映画「ドクターコネリー/キッドブラザー作戦」に出演した
実弟ニール・コネリーへのショーンの怒りは色々聞いているがいつの間にか仲直りしていたのね。
いい歳したオッサン兄弟二人がドライブしていたというのも微笑ましかった。
861名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 05:38:39 ID:0SFY8hW/
>>860
仲直りは多分当時してたんじゃないかな?
『究極の007全集』って本にマネーペニー役のロイス・マックスウェルのインタビューが載ってるけど、
その映画の記者会見に一緒に出た時に(『ドクターコネリー』にはロイスやM役バーナード・リーも出演してる)
「取材に来てるマスコミはニールに兄ショーンへの対抗意識を剥き出しにした発言をさせたがるだろう」
と心配して「嫌な質問されたら合図しろ、私が代わりに答える」と予めニールに言っといたんだって。

007の撮影の時にショーンから『ドクターコネリー』に出演した事で文句言われたそうだけど、
『ダイヤモンドは永遠に』で戻ってきたショーンが(ニールから話を聞いたらしく)
「俺と弟を守ってくれて有難う。辛くあたってすまなかった」って詫びいれてきたんだって。
862名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 07:51:42 ID:6mvBnkZS
ええ話やねえ。
さすがはロイス・マックスウェル、マネーペニーを地でいってるね。
863名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 09:38:52 ID:goRA57P3
もうコネリは初代マネペニのことすら憶えてない
864名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 10:01:06 ID:HhYOb3u7
おめぇ、コネリはヤン坊マー坊健忘なのかょ?
865名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 10:21:33 ID:xgUQf4SC
新ボンドはもう、ベッカムでいいよ。
多分似合うと思う。
866名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 10:34:13 ID:7WRQyJa2
魔裟斗でもいい。
867名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 13:29:20 ID:kINMvvX0
ミッションインポッシブルじゃありませんが。
868名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 13:49:57 ID:0N2XPQhi
とにかくダニエルボンドの本編を早く見てみたい
「へー、案外ハマってるじゃん」みたいな事に
なるかもよ?
869名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 15:38:51 ID:7WRQyJa2
ジャック・ニコルソン主演の「ファイブ・イージー・ピーセス」を
観ていたら、いきなりオープニングで「ゴールデンアイ」で
イリーナが音程をはずして熱唱するあの唄が流れてびっくり。
870名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 18:23:48 ID:goRA57P3
なにせ4年ぶりだ!どんなボンズでもいいから見たいよ^^ だろ?
871名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 20:57:00 ID:BNoDDmn3
次はクリスチャン・ベールでいいよ。
もちろんアクションはガン=カタで、ムッツリと。
872名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 00:28:24 ID:n1qHOdm8
ケビン・スペイシーでいいと思うよ
873名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 09:29:34 ID:tXCDO/4p
>872
敵だったら手強そう
874名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 09:35:18 ID:N14R/LVH
>>869
あれってC&Wじゃかなりの有名曲みたいだね。
ブルース・ブラザーズでも歌われてたはず。
875名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 12:05:11 ID:w3j9rp3O
C&W・・・ブルース・ブラザーズ・・・とくればローハイド?
876名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 13:06:26 ID:msM9+jea
>>875
ローハイドの次に歌った曲
877名無シネマ@上映中 :2006/07/03(月) 17:20:34 ID:XYa1EAuf
アムステルダムでCRの二十分間のフッテージが上映され、クレイグ・ボンド
大好評だと。最近の作品の中ではずば抜けて素手の格闘場面が多く、生々し
いとさ。モノクロのフラッシュバックでエージェントとしての最初の殺人が
描かれ、カラーでより腕を上げた2度目の暗殺が描かれるらしい。
ttp://imdb.com/news/wenn/2006-07-03/
878名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 18:05:54 ID:j7UpAPy0
今どきの映画だからそりゃ出来は良いんだろうけど
アクションとかともかく不安なのはボンドに見えるかどうかだな。

クレイグは撮影中に車の運転がてんでダメだったってのは
うまくごまかせたのかな?
879名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 18:24:58 ID:n1qHOdm8
どーしよ、カーチェイスでめっちゃ下を見ながらギアチェンジとかしてたら…
880名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 19:12:00 ID:MMTZfWMJ
別にアンチじゃないんだが「grittyな(=闘志ある?)スーパースパイの肖像をジャーナリストたちに印象づけた(直訳御免)」
っていうのは、そのまま「大好評」と受け取ってしまっていんだろうか?
単に今度のボンドがどんな方向性でいくのかを印象づけたといっているに過ぎないようにも読めるんだけど・・・。
881名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 19:14:17 ID:nC8HzbTi
>>879
カーチェイスで役者自信が運転することはないから、大丈夫。

>>873
DR.イーブル、レックス・ルーサー、ブロフェルドと禿ばっか…
882名無シネマ@上映中 :2006/07/03(月) 19:25:47 ID:wdNveEXT
>>879
MT(マニュアルトランスミッション)
手動変速機のことで、クラッチ(動力伝達断続装置)操作をして
手動で最適なギヤを選択して変速を行います。
5速、6速などクルマの用途に合わせたギヤ数が設定されています。
ギヤチェンジにひと手間かかりますが、運転の楽しみを味わえるのは魅力です。
また燃費が良いのが特徴です。

AT(オートマティックトランスミッション)
自動変速機のことで、クラッチ操作の必要がなく自動的に変速が行われます。
操作が簡単なので年齢・性別を問わず多くのユーザーの支持を得て、
現在、主流となっている変速機能です。
トルクコンバーター式ATとCVTがありますが、最近ではより複雑化した構造のものも見られます。
883名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 19:48:57 ID:bmjrZ3T6
>>877
クレイグのアクション見て、
踊ってるように見えたバカはいなかったわけだw
884名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 19:53:52 ID:lIjc4naW
例のバカかw
885名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 19:59:52 ID:bondPPVK
クレイグ本人はオートマの運転免許証しか持ってなくて
現場で、クラッチの車だったもので運転できなくて撮影できず
撮影が延期になったって裏話が某所に出てたw
886名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 20:24:58 ID:27FSRiRK
>>882
ワラタ

>>885
ボンドとして失格だな
887名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 00:28:50 ID:hchK+RUJ
>最近の作品の中ではずば抜けて素手の格闘場面が多く、生々しいとさ


  カジノ・ロワイヤルという題名のボンド映画だと思っていたら 


         バンダム映画だったのかい  


888名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 01:02:01 ID:oPl6KAke
>>887、ずば抜けてCGが多い作品とどっちがいい?w

皮肉いうならセンス磨けよw
889名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 02:01:14 ID:WvxY0G5w
ボンドの様にな。
890名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 02:16:04 ID:hchK+RUJ
>>888
「ずば抜けて多い」CGとセンスが関係する?
脈絡の無いDQNらしい物言い
観たいのは素手格闘でもCGでもどちらでもない
頭脳と機知と必要最低限の腕でで危機を切り抜けるスマートなボンド
やはり最近のアフォの肉体には文字通りボンドの様な頭脳は無いようだ

891名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 02:54:40 ID:WvxY0G5w
>888 が言うセンスとは、素手と聞いただけで、バンダム映画と吐かした貴様の脈絡皆無なユーモアのセンス(略。wwww
892名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 02:58:42 ID:FFIV2d82
どうでもいいが、格闘シーンは観てて退屈なので銃でさっさと終わらせて欲しい
893名無シネマ@上映中 :2006/07/04(火) 05:34:15 ID:GrXp1k5Y
>>877です。
>>880さん、たしかに"大"好評は言い過ぎだったかも。スマソ。おれもクレイグ
には期待と不安相半ばだったので"好評"にほっとして表現が大げさになった。
ただ、映画を見ていても、カナダ人の同僚と話していても"I'm impressed"と
いう場合、単に「印象づけられた」というよりは「感心した」、「なかなか
やるなと思った」と、プラスの評価につながっていることが普通だと思う。
だから、全体のニュアンスも含めて、プレスの評価はかなり好意的だと受け取った。
894名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 06:48:35 ID:xczM6KiV
>>880です。
>>877さん、わざわざありがとう。
なるほど、そういうニュアンスなんですね。勉強になりました。
では私も期待と不安相半ばで待つとしますか。
面白いものになってるといいなあ。
895名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 08:19:25 ID:4BAB1iL9
今どき大金かけた大作で面白くないモノを作るワケがない。
目先が変わってて面白けりゃ良いのなら別にどんな映画だっていい。
キャラの名前だけ一緒で中身が誰でもいいなら寅さんシリーズは今でも続いていい。
896名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 08:22:30 ID:eojWtS0h
>890
ジジィ、久しぶりじゃん。
相変わらずトンチンカンなこと言ってるなw
897名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 09:25:19 ID:3oUtUmFv
>今どき大金かけた大作で面白くないモノを作るワケがない。

大金かけた大作って大概つまらないの多いけどなw
とりあえずカジノロワイアルが早く見てみたいな。
898名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 12:43:58 ID:p9rQWRoC
>>897
悲しいがイパンジンは大金かけた映画を観に行き、予算を削りに削ったカジノ〜は観にいかんなぁ
俺が007ファンでなければホラー顔ダニィがボンドの映画はレンタルで充分だと思う

899名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 13:18:08 ID:X41zisqs
劇場でガンバレルを観れば一気に入り込めそう
900名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 13:52:56 ID:Zp/E3ziM
>>898
ソニーピクチャーズでの初のOO7なのに今回予算少ないの?!
901名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 14:12:33 ID:9UtK49y+
>>890 ここでジジィジジィとID変えて喘いでいる粘着は、ダニエルの
の肉体目当ての変態ホモだから、相手にしないほうがいいよ。
902名無シネマ@上映中 :2006/07/04(火) 20:39:23 ID:9NXRXbi4
よくいわれることですが80年代末期から90年代中ごろって映画界にとって大きな曲がり角だった
その1つにCG革命のようなものが挙げられるけどそれに加え資金的要素や時代背景など
三次産業としてのビジネス理論がより緻密化(全てがそうではない)した時でもあると思う
そんな時代を背景に既にシリーズ化していた大物作品はここで考え直す必要があり、完結させるものもありました
反面、同時期ごろからシリーズ化し成功を収めた作品が多々あったりしましたね

ゴールデンアイの放映はそれと時代が重なるけど万が一ダルトンなしで間あけてブロスナンがムーアのあとを繋いで
デビューしていたらブロスナンボンドのブランドは違っていたかもしれない(年齢的な問題もあったし)
それまで何も言わずに女にモテたボンドをそのまま敬称し、前半モテモテで後半から90年代の女性に振り回されたら
違和感あると思うし、逆にモテモテボンドを貫き通していたらダイ・アナザー・デイの大ヒットには繋がらなかったとも考えられる
そういう意味でも違った一面を見せるダルトンボンドは非常に意味のある作品だったといえるでしょう
クレイグは抜擢されるにあたりレーゼンビーやダルトンとことの経緯が違うから新たな地位を築ける可能性は十分あると思う
人にはそれぞれ先入観ってあると思うから新作を見る前に一度心をリセットしてから鑑賞したほうがいいと思います
カジノロワイヤルは期待していいと思うよ


↓たぶん反論
903名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:42:27 ID:p9rQWRoC
長すぎ!
904名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:58:51 ID:WvxY0G5w
カジノ〜は期待できると思うだけ書きゃいいんだよ。
ボケ
905名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 21:13:51 ID:x47fgOl1
まあ、力演熱演型のティモシーを挟んだからこそ、
等身大の役柄だとネックになっていたブロスナンの冷めてスカした個性が
「余裕や優雅さ」として良い方に映ったのはあったかも。
(だったら、悪役も極悪非道に徹してくれれば良かったのに、という気もするけど)

偶数代ボンド好きな漏れは、弱さや脆さも抱えながらギリギリで立ち上がってくるヒーローのほうが好きだけどね。
一緒にドキドキしながら応援したり、強敵や困難を乗り越えたカタルシスを感じたいから。
なんていったら「じゃあ、ジャンプでも読みな厨房w」とか罵られるかもしれんが。
007が本来合わない人種なのかも。
(でも、奇数代ではロジャーの憎めないお茶目な笑顔が好き)

カジノ・ロワイヤル、今から楽しみにしてます。
906名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 22:06:03 ID:G7QLa7sL
それまでの2人のキャリアを作品で観ていたのでダルトンとブロスナン就任の知らせの時はそれぞれ嬉しかった。

軟弱と思っていたダルトンは「フラッシュ・ゴードン」やTV「センテニアル」などですっかり男臭い英国紳士風にたくましく変っていたし、
ブロスナンはそこまでの紆余曲折を知っていたからなおさら。
「ミセス・ダウト」なんか観た時はボンド役も手に出来ずにとうとうここまで墜ちたか、とホントに悲しかったもんだ。
2人ともそれぞれ味は違うけど期待以上に素晴しかったし、どちらもあと少し演じ続けて欲しかった。

そういう思い入れがあった2人に比べると今回は何に期待したらいいのやらさっぱり見当付かない。
一番の理由は前任者2人にあったダンディズムをクレイグの場合、作品で観た事がないからだろうけれど。
907名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 23:09:22 ID:p9rQWRoC
クレイグの場合はさ、前任者2人と違って、製作側の権限のみで決まったてことかな(=ゼンビーもか?)
ボンド映画としては楽しみにしてるけどねぇ・・・・・
908906:2006/07/04(火) 23:56:40 ID:G7QLa7sL
クレイグよりさらに違和感というか異和感とまで言いたいのが、今回のボンド・ビギニングという設定。

個人的な考えだけど、もしこの設定をゴールデンアイの頃のブロスナンが演じていたなら、
彼のキャリアと個性がOO昇格前の諜報員の大任遂行の不安とウブさとを観客が感情移入できるように演じてくれる気がする。
線が細いだけに後々「化ける」予感を持たせてくれるとさらに今後の期待も大になる。

クレイグのマッチョな面構えだと、ビギニング設定じゃなくて、
最初からリビングデイライツのダルトンのような登場の方がスムーズにボンドとして受け入れられると思うんだよね。
あの映画のような導入ならクレイグは一発でOKじゃないかとも思う。
909名無シネマ@上映中 :2006/07/05(水) 00:10:18 ID:B69e8Xg4
>個人的な考えだけど
反論恐れないでもっとズケズケいってしまえ

観客が育てるボンドってとこかな
たしかにそれは言えるね
910名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 02:17:58 ID:DFrVPooi
>>908
カジノ・ロワイヤルだから、ビギニングなのは原作通りといえる。
キャラリセットということからも間違いではないのだが・・・。
でもいまさら感がぬぐえないのは・・・。
911名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 07:43:30 ID:U1H9ZTQt
カジノ・ロワイヤルの今回の映画化は時代設定はいつってことになってるわけ?
912名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 10:51:47 ID:Ohwz42BK
『トータル・フィアーズ』はてっきりアレック・ボールドウィンやハリソン・フォードの若い頃の話かと思ったら
冒頭で堂々と「現在」って出て来て携帯とかも使ってた。

ああいう感じでやり直しちゃうのかも?
913名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 20:06:22 ID:gwOHpW63
今原作のカジノロワイヤル読んでるんだけど、60年代に
テレンス・ヤングで撮ってたらよかったかもね。今まで
派手さ感じなくて敬遠してたんだけど、読んだら面白いわ。
この時代にへんにアクション映画として作られたくなかったな。
914名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 20:51:36 ID:fSPlz7m+
>>913
禿同
デビッドニブンのコメディ調のカジノロワイヤルは見た?
915名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 01:24:05 ID:QGsjA6X5
どうもクレイグって「トゥームレイダー」の
へなちょこ役が印象に残ってるんだよなー・・・
予告みたけど、あのクレイグの水着のシーンも
あまりかっこよくない・・・
916名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 11:57:51 ID:k7mDBWG+
新作のカジノロワイヤルは
ウディ・アレンが出てた物のリメイクでしょうか?
917名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 12:06:37 ID:jH3p9RO5
>>916
いいえ、ドクター・ノオよりさらに前、TVドラマ「クライマックス」
でバリー・ネルソンが演じた「カジノ・ロワイヤル」の忠実なリメイク
です。
918名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 12:07:10 ID:K716D2rF
天国のカビーが泣いている
919名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 14:43:39 ID:9bCKrhL4
忠実なのか?
920名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 17:37:34 ID:5o2l63bL
eiga.comによると
20分のダイジェスト版でおおむね高評価らしいねー
921名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 17:59:58 ID:K716D2rF
うわ〜〜〜〜〜
とんでもないものが発売される!

ttp://www.kyosho-minicar.com/7mc/index.html
922名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 18:36:41 ID:Fy4fVhd+
>>921
何てことだ…この夏金がまたかかってしまう…それでなくても1/144の航空機やAFVで大散財中だというのに orz
923名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 21:49:08 ID:GVEvAIpS
6000円で必ず15台セットで入っているなら買うけど・・・。
こんなの、15台入りBOXを幾つ買っても揃わないもんな。
俺は金ないからパス。。。
924名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 23:30:37 ID:vnk63PYC
これ、ホビーショップで売らないのかな?
1BOXでコンプしないのは極悪だが…オレは買っちゃうなー。
この夏は地獄だなw
925名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 00:01:20 ID:cRdyEhF9
以前に某ミニカーで発売されてたものとは違うのか?
リトルネリーとかアストンマーチンとかは
それですでに買ったのと同じもののように見えるんだけど
926名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 00:03:33 ID:5umHz5rm
でもこれ、姿消えないんでしょ?
927名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 00:10:55 ID:FEUkEtd5
>>926
1BOX買って出てなければ消えているのと同じだね。
928名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 00:12:09 ID:FEUkEtd5
>>925
それって1/72の話?
コーギーだかで出ていた1/43のコトとは違う?
929名無シネマ@上映中 :2006/07/07(金) 00:20:08 ID:aHmRtlpq
便乗してQの秘密兵器とかやりそう
930名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 00:22:25 ID:QCrQKwVk
>>928
あー、それだコーギー。サイズ違いなんだね。
でも画像の見た目同じっぽくてコーギーのを
サイズダウンさせたものなのかな?
931名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 00:51:10 ID:DM/XCe9Y
Qボートはおそらく世界初商品化じゃないのかな?
アクロスターも公開当時にCORGIがチャチなやつを出して以来でしょ?
評価の高い京商だけに、価格以上のものを期待している。
932名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 00:58:04 ID:vFhpgkDB
しかしボンドカーなのに?というラインナップに見せていながら、
どれもちゃんと陸上を少しは走っているところがミソだなw
933名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 10:33:45 ID:naAf0MhJ
2 “007”年 1月21日

もったいないなー
年内にもう一本くらい軽くつくればいいのに…。

ってか全世界同時公開?
934名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:48:09 ID:TWLZBa/m
やっぱ、10月7日かな。
935名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:01:08 ID:rb1yf0+8
『007 カジノ・ロワイヤル』の前売り券出てましたよ。
(今回は『リビング・デイライツ』以来久々に邦題に"007"と付くみたい)
特製キーライトってのが付くそうな。
936名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 14:34:17 ID:LUsBxQyU
>>935
「ダイ・アナザー・デイ」も007ってついてなかったっけ?

あと「消されたライセンス」は007のタイトルがついてない、
ってよく見るけど、あれはついていたような記憶がある。
でも、どっちなんだろ?

一説ではライセンス取消しの話にちなんで、タイトルから007を外したとは聞いたけど・・・。
937名無シネマ@上映中 :2006/07/08(土) 15:08:14 ID:xH8AILWV
素朴な疑問ではありますが、007がここまで長寿なのはなぜだと思いますか?
要因がありすぎて明確な答えが見つかりません。
意見を聞かせてください。
938名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 15:11:04 ID:mgAebqeG
英国製だからだろうな
あそこはシャーロックホームズとか伝統を続けるのがお好きだし
939名無シネマ@上映中 :2006/07/08(土) 15:12:41 ID:xH8AILWV
おぉ…
940名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 16:50:05 ID:v5QoNNC0
>>937
カコイイ車・アクション・キレイなおねえさん
殺人おKのライセンス所持の秘密情報部員
この設定がいいんでないかい?
男の永遠の憧れですよ

同じ長寿シリーズでも
日本の寅さんとはまったく設定が違うが
941名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 16:55:04 ID:gGCXnqpO
俺は、必ず挿入される、ストーリーとは関係のない、
無意味なアクションシーンにはまっている。
942名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 19:20:21 ID:SeDsj7tZ
クレイグってリアルゲイなの?
943名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 19:56:59 ID:EL1RfFkS
ドクター・ノオとロシアより・・を今みたところです。
又きます
944名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 21:35:36 ID:9cS5U1TT
>>943
初見だったのならその時点で感想を書いて、
ゴールドフィンガー観てからまた書いて欲しかった。
さらにサンダーボールと二度死ぬ観てまた書いて欲しいし、女王陛下でも一度書いて欲しい。
その後の3本はまとめて書いていいから。
その次はまた1本だけの感想を書いて欲しいけどね。
945名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 22:44:44 ID:qSDVUDSV
>>944
ロジャーの最初二本はともかく、「ダイヤモンド…」は面白いじゃないか。
一緒にするなよ。
946名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:20:16 ID:95sGDQO5
ほんとのボンズフリークは「美しき獲物たち」を推す!

947名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:30:54 ID:boiBkigY
カジノは格闘シーンに気合が入っているときいて、ちょっと期待した。
ブロボンドの格闘シーンは、ゴールデンのラスト以外はどれもイマイチだったので。
948名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:32:11 ID:XEB36xy5
ドクター・ノオを初見だとドラゴンでずっこけるんじゃないかと思う
949名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 10:01:22 ID:WqxmiqpR
シリーズ最高のカーアクション
エピソード2の原点ともいえるベットでの害虫撃退
ダイ・アナザーディとは対称的な海からの隠密進入
950名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 12:19:07 ID:WZJnlO9F
シリーズ最初のカーアクションではないのかw
951名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 16:12:21 ID:dOZx3NUv
冒頭の秘書が殺されるシーンは怖い<Dr.No
952名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 20:29:20 ID:smosKTDt
>>948
クォレル(黒人助手)「竜だ…あの島には竜がいるんだよ〜〜〜」

ボンド「What?(ハア?)」

このシーンのコネリーの表情、あからさまに「お前……馬鹿だろ?」って感じで笑える。
ついでにその「ドラゴン」との対面シーンも大爆笑。

教授抹殺とドクターとの問答シーンは、今観てもクールだけど。
953名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 20:56:22 ID:R+OjHzVK
そういえば、あの火を吐くカッコイイ竜のミニカーって、
今まで発売された事ないよな。
954名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:06:39 ID:dOZx3NUv
そういや「死ぬのは奴らだ」の漁師はクォレルJrなんだよね
955名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:39:42 ID:WZJnlO9F
>>952
つ 植民地支配者と被支配者の関係を表す現存する中で最も顕著かつ有用な素材
956名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:50:15 ID:PyLfeJYy
Dr.Noのテレビ初放送時は、No博士の基地があるクラブ諸島を
「蟹ヶ島」って訳してたな
原作ではハニーチャイル・ライダーを裸で縛って蟹責めにしてた
957名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:08:56 ID:64Hak7yq
>>957

わざわざテレビ初放送時と断らなくても、「Dr.No」の吹替版はそれ一種類で、同一音源をを40年近く延々リピートしているのだが…
958名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:38:09 ID:/ypYZ6d/
日高吾郎版って『ゴールドフィンガー』ともう一本って『Dr.ノオ』じゃなくて
『ロシアより愛をこめて』の方だったんだっけ?
959名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 23:27:56 ID:asWCyrPM
>>953
『サンダーボール作戦』封切り時くらいに、
イギリスのギルバードってところから、プラ製だけど出てるよ。
だいだい10cmくらいのサイズ。
960名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:02:25 ID:7ZxTYeyS
40年前のプラ製のミニカーじゃ、もうほとんど現存してないだろな。
探すより自作したほうが早いかも。
961名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:18:22 ID:LGAH3U2k
写真あった。ギルバー「ト」だったね。

これはディスコ・ボランテとのセット
http://www.gasolinealleyantiques.com/celebrity/images/Movie/007-tank.jpg

こっちは簡易ジオラマセット 人形は5cmくらいかなぁ…。
http://www.dealzz.com/featured/111805/thumbs_d/mi_P1010786_JPG.jpg
962名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:40:57 ID:ZFI3pYX5
クレイグのちんこ見た
963名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 06:04:11 ID:u+TnLz5C
>>962
詳しく!!!
964名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 10:57:33 ID:Tw03CCQs
サンクスを5件くらい回ったけど、陳列すらされてない
965名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 11:17:36 ID:wxZA8z4z
同性愛板に、クレイグを応援するスレ立てたら盛り上がるだろうか。
当然、ここのリンクも貼るけど。
966名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 11:43:39 ID:ZsN+yXrP
ちょっと待て! 同性愛=クレイグ なんじゃそれ^^
967名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 15:24:13 ID:3i+CBv8/
クレイグはロードのへタレ息子が一番はまり役だったと思う…
アンジーの元彼っていうポジションも違和感あったのに
今度はボンド?
目はかっこいいと思うんだけど身長とオーラがなんかなあ…
でも意外と評判よかったみたいだし一応見てみたいかも。
968名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 16:02:52 ID:knP2N4Bg
>>965
ドブネズミは下水に帰れ
969名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 18:33:26 ID:xb2MB2lk
>964
今あわてて職場の近くのサンクスに買いに行ったら、普通にありましたよ。
つーか、昼メシ買いに行ったとき見てから1個しか減ってないw
970名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 19:31:16 ID:EKgSS7Te
地元のサンクス(4軒)ハシゴしたけど全く売れてないな…
ブックオフに開封品が出回るまで待つわ。
971名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 19:31:25 ID:Tw03CCQs
>969
配送の都合だったのかな?
あとで行って見て来ます
972名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 21:09:02 ID:zh3zfebE
1個目 アストンマーチンDB5
973名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:30:32 ID:xb2MB2lk
1箱買って12種類そろいました。
974名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 14:24:42 ID:StTQcqhW
出来はどうなの?大きさは?
975名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:43:59 ID:3TdKotTW
今日2箱買いました。1箱目、「私を〜」ロータス、2箱目「私を〜」
ロータス・サブマリン。2バージョン揃って当たりなのか、ハズレなのか・・。
自分は「リトル・ネリー」を待ってるんだが・・。
976名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:52:24 ID:kzA0+uR6
Qボート かっこいいな
977名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:18:47 ID:bJd3Rg07
で、アルティメットエディションBOXはいつ出るんだ??
978名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:37:22 ID:yqotmRYO
新時代になってのワルサーが変わったのはどう思う?

小さいけどPPKの方がレトロの域に入ってて好きなんだけどな。
979名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:17:10 ID:CUikOSgC
別にワルサーにこだわらんでもいいと思う。
ソーコムでもいいし、デザートイーグルでもいい。映える銃はいっぱいある。
「ド外道が――ッ!!」と叫んでルガー・ニュースーパーブラックホークをぶっ放してもいい。
980名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 00:27:28 ID:eHfJk3LX
「ドゴォゥーーーーーーン」ですね^^
981名無シネマ@上映中 :2006/07/14(金) 00:36:16 ID:su811gCI
そういうのよくないと思う…
982名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 01:17:23 ID:qKtVQDPm

>>979

はいはい 
        ヴァカは 
               死んでね
983名無シネマ@上映中
昨日シネコン行ったらカジノのチラシ出てた、中々渋いデザインだな。
クレイグがカッチョ良く見える。