リドリー・スコット総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
作品一覧(監督作品のみ)

1977 デュエリスト (The duellists)
1979 エイリアン (Alien)
1982 ブレードランナー (Blade runner)
1985 レジェンド (Legend)
1987 誰かに見られてる (Someone to watch over me)
1989 ブラックレイン (Black rain)
1991 テルマ&ルイーズ (Thelma & Louise)
1992 1492コロンブス (1492: Conquest of paradise)
1996 白い嵐 (White squall)
1997 G.I.ジェーン (G.I.Jane)
2000 グラディエーター (Gladiator)
2001 ハンニバル (Hannibal)
2001 ブラックホーク・ダウン (Black hawk down)
2003 マッチスティック・メン (Matchstick men)
2005 キングダム・オブ・ヘブン (Kingdom of heaven)

語ろう
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 15:52:59 ID:9iUvzbgc
デュエリストは傑作
4名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 18:48:58 ID:hylV9Ey8
1977 デュエリスト (The duellists) シネマスクエア東急で見たときは面白かった。今観るとだめ。70点
1979 エイリアン (Alien) シリーズ最高傑作。PC画面のCG古臭いが。最後の核爆発はエクスタシーの暗喩。100点
1982 ブレードランナー (Blade runner) これはやはり70o大画面で見たい。強力わかもと。99点
1985 レジェンド (Legend) 一回だけ見たが印象がまるで残ってない。13点
1987 誰かに見られてる (Someone to watch over me) これを見てリドリー・スコットに不信感を持った。4点
1989 ブラックレイン (Black rain) これでパンでも買って。100点
1991 テルマ&ルイーズ (Thelma & Louise) 3回は見てるはずなんだが印象が薄い。77点
1992 1492コロンブス (1492: Conquest of paradise) これは確か面白かった。80点
1996 白い嵐 (White squall) これ、見てないような気がする。
1997 G.I.ジェーン (G.I.Jane) わりとどうでもいい。50点
2000 グラディエーター (Gladiator) 史劇ブーム再発の金字塔。100点
2001 ハンニバル (Hannibal) 正直、羊たちより面白い。100点
2001 ブラックホーク・ダウン (Black hawk down) 音がうるさすぎで頭いたくなる。80点
2003 マッチスティック・メン (Matchstick men) 一回見ただけだが、面白かった。とりあえず90点
2005 キングダム・オブ・ヘブン (Kingdom of heaven)アッサラーム・アレイコム。 99点
5名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 19:56:17 ID:XdOcUohy
>>1ついでにトニー・スコットの監督作リストもうp希望
6名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 20:30:48 ID:kzkjUhaz
映画に点数なんかつけるなアホ
7名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 21:08:00 ID:yvpQ4b4X
以前、リドリー総合スレあったんだけど、中途半端な所でいきなりdat落ちしちゃったんだよね。
また立ってよかった。
8380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/04/09(日) 22:34:25 ID:WTZ4cYgp
スコット兄弟にすりゃええのに
9名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 22:35:27 ID:QAc7eHKo
りどりんスレが復活してうれしい。
A Good Yearの情報ないかな?
10名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 09:41:19 ID:GUROD12h
>>9 A good yearは名前が出ただけで製作しないかもしれないよ。
KOH以降でも、パフュームやらグッドイヤーやらシャドウダイバーやらペネトレーションやら
色々作品名が上がってる。トリポリも作るかもしれないし。
11名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 15:42:35 ID:BLyqqcxe
A good year完成していて、アメリカ、ヨーロッパ、今年11月公開決定。
ラッセル・クロウ主演、アルバート・フィニー共演。
尚、次々回作アメリカン・ギャングスター今年7月撮影開始、デンゼル・ワシントン、
ラッセル・クロウ、共演!!
12名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 16:09:26 ID:gwCKwj3U
アメリカン・ギャングスターって、大昔、角川文庫で原作読んだかもしれないな
「ベトナム戦争の戦死者の遺体のヘロインを詰め込んで、本土に密輸するマフィア」
の話って、読んだことがある

えーと「黄金のケシの国」The Opium Stratagem by Hunton Downsとかいうタイトルだったらしいな
13名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 16:17:01 ID:0vwX/adW
>>4
1977 デュエリスト (The duellists) 120点
14名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 21:42:56 ID:OSWhf2Yg
早くKoHのディレクターズカット版出ないかな。
15名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 23:56:56 ID:D1WosHvD
リドリーの髪型が気になる今日この頃
16名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 01:14:42 ID:ib13fFZV
>>15 前からあんな感じだけどね。↓一番最近のリドリーの写真。
http://www.collider.com/entertainment/news/article.asp?aid=2179&tcid=1
17名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 19:45:11 ID:PAkvRumb
トニー・スコットというと
「トップ・ガン」「ハンガー」「潜水艦の映画でデンゼルWとハックマンのやつ」
「トゥルー・ロマンス」「マイ・ボディガード」
ぐらいしか思い出せないのだが。
18名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 20:15:00 ID:t936SxwD
1492コロンブスってDVD出てるんですか?
19名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 20:43:00 ID:Ul4so0qS
>>18 リドリー作品は今の所、1492も含めて全作品がDVDになってる。
20名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 15:53:10 ID:AWO03XS2
ブレードランナーは、ディレクターズカット版より劇場公開版の方が好きなのだが、
BOX仕様は出ないのだろうか。切に。
それとも劇場公開版は、封印したいのだろうか。
21名無シネマ@上映中:2006/04/13(木) 17:28:13 ID:/kQHpe52
ブレランは権利関係がもめてるらしいからね。
22名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 03:27:44 ID:koXt0aUx
リドリーが遺恨があって関わるのもイヤみたいだから、
突然、1500円シリーズでぞんざいに復刻されて、それで終わりって感じがする。
だけど、漆黒の夜が絵の具で塗ったような前回のマスターだけは流用して欲しくないな。
23名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 19:00:27 ID:WfRv2vwb
便乗 点数は自分の感想点なんで、嫌な人はおまけとして無視してや。

1977 デュエリスト (The duellists) これが自分的にリドリー原点なので大甘に。85点
1979 エイリアン (Alien) 一作めだけはよく出来てると思うけど、続編がなければよかった。80点
1982 ブレードランナー (Blade runner) 20年先取りしたような映像感覚。95点
1985 レジェンド (Legend) トムクルは封印したい作品だろうが、けっこう好き。50点
1987 誰かに見られてる (Someone to watch over me) これだけ未見
1989 ブラックレイン (Black rain) 看板見てるだけで面白い。85点
1991 テルマ&ルイーズ (Thelma & Louise) たまにこういう女性映画を作るリドリーって変な人。70点
1992 1492コロンブス (1492: Conquest of paradise) あまり印象に残ってない。40点
1996 白い嵐 (White squall) 海の光景はいいんだけど……、リドリーはボーイスカウト好きか。50点
1997 G.I.ジェーン (G.I.Jane) ラジー納得の駄作、キャストも最悪。10点
2000 グラディエーター (Gladiator) 当時としてはCGで史劇を再現したのは新鮮だった。80点
2001 ハンニバル (Hannibal) ラストの改変が納得できない、前半の映像だけ評価。50点
2001 ブラックホーク・ダウン (Black hawk down) 映像も、時間経過の組み殺陣の見事さも凄い。95点
2003 マッチスティック・メン (Matchstick men) 小品だけど面白かった。潔癖性描写がいい。70点
2005 キングダム・オブ・ヘブン (Kingdom of heaven) 劇場版はやや説明不足で傑作手前、DCに期待。90点
24名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 22:06:46 ID:P5PL89B2
やめんか
25名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 22:19:02 ID:FhBUX/Rc
>23
エイリアンの続編作ったのはリドリーとは全く関係無いから、それで減点されるのは違うと思う。
1492と白い嵐は再見する事をオススメ。新しい発見があるよ。1度観ただけじゃだめ。
GIジェーンは作品としてはラジー取ってないし駄作でもない。
そもそもラジーってお約束的な洒落の賞だから、目をつけられた役者がいつも充てられてるだけ。
ムーア、モーテンセン、バンンクロフトのガチのつばぜり合いは非常に良いキャスティングだと思う。
26名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 22:55:12 ID:66IpWgXl
GIジェーンはリドリーが忘れたい大駄作だとおもわれ
なかったことにしたい作品だろう

GIジェーンk俳優ヲタかw
27名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 23:09:22 ID:bF3JvWDs
G.I.ジェーンについてのリドリーの言葉。
「客観的に見てぼくはこの作品を喜んでいる。ただ残念なのは、
もっとうまく作れたはずだと思うことだな」
28名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 10:43:35 ID:XGh+xYUX
>>26 GIジェーン悪く言われすぎ。よく見てみ。題材がかなり特殊であり、
後にも先にもこれ一本しかできないだろうという異様なオリジナリティを放ってる。
デミ・ムーア以外に誰があの役をこなせるか。類似品もリメイクも存在できないと思う。
もっと再評価されるべき。
29名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 12:37:17 ID:DOrfo0yz
GIジェーンで好きなシーン
・ジョーダンが訓練所に入るシーン(黒い軍服がかっこいい)
・クラシックを聞かされながら作文するシーン
・「終」
・海に放り出されたシーンのジョーダンと黒人訓練生との会話
・さっくまいでぃっく!ウッヒョーーーーー!
・ジョーダンとデヘイヴン議員の直接対決

はっきり言って中東での実践部分は蛇足。ジョーダンが曹長の髪をなでる
シーンには嫌悪感しか感じなかった。
アン・バンクロフトはかっこよかったなぁ。惜しい人を亡くしました。
30名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 14:06:54 ID:OILm++Dr
いろいろ意見あるだろうけど、俺はこの人にはもっと歴史大作や戦争大作を撮ってもらいたい。

個人的には、あまりない第一次世界大戦を題にした戦争大作映画を希望。
31名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 14:25:57 ID:ec5IzBp8
GIジェーンは作品としては悪くない
俳優が悪いからラジー賞

リドリーはやっつけ仕事か頼まれ仕事で
てきとーに仕上げたという印象だ
仕事リストに入れたくないが本音かもだ
32名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 20:26:33 ID:PDlY/eXR
>>30 戦争映画はもう一本やりそう。戦争に関しては近・現代のものに興味があるようだけど、
世界大戦を撮るとしたら、またマニアックな所をついてくると思う。
33名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 19:53:15 ID:mrV7Jhqd
今後歴史モノ大作は全部リドリーに任せたい。
なんだったら「ベンハー」リメイクとかでもいい。
34名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 20:11:54 ID:W2MPlQOM
古代ローマ、中世の十字軍、コロンブスの航海、ナポレオン時代、ソマリア内戦
と並べれば、リドリー流世界史ができそう。歴史映画やるとしたら、また違う時代
をするだろうね。
35名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 20:35:24 ID:O4hciPTn
ゴールドスミスの音楽が好きなので相対的にリドリーが嫌い・・・というわけでもないが
レジェンドの音楽は出来が良かったので差し替え騒ぎは非常に疑問に思ったな。
ま、日本公開版はゴールドスミス版であったのではあるが・・・・
サイコ2の音楽に差し替えられた場面もあったな。
バンゲリスとかジマーのタッチが好きなら(全面的には合っているかは疑問)
ハナから雇うなよ、とか思ったものよ。
36名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 21:15:35 ID:W2MPlQOM
リドリーはゴールドスミスの音楽好きだよ。絶賛してるし。
レジェンドの差し替えはスタジオ側がそうさせた。
ブレードランナーでもスタジオともめてトラブルになったけど、
レジェンドでもスタジオ側がアメリカ観客向きな映画にするために
音楽の差し替えとかをやらせた。リドリーの臨んだ形じゃない。
37名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 23:18:11 ID:O4hciPTn
エイリアンのラストの音楽はリドリーが変えた・・・てコトもあって・・・
別にジマーが嫌いなわけでもない。
BHDは音楽が過剰だったかもしれんが、グラディエーターなんぞは
ジマーで良かった、とか正直思う。
ブレランは兎も角1492はバンゲリス以外今じゃ考えられないw
音楽的統一性というよりはシーンに併せた音楽を好むように感じるな

38名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 01:00:39 ID:3EGXMT5w
>>37 エイリアンのエンディングに関しては、リドリー自身がゴールドスミスの作った音楽より
あの曲がいいと判断したから。あの判断は間違ってないと思う。サントラには入ってるから聞き比べてみればいい。
ギーガーだってせっかく作った巣のシーンがカットされて不満もったみたいだけど、
ゴールドスミスみたいにガタガタ言わなかった。ちょっとゴールドスミス自身も当時大作曲家状態で
天狗になってて気に食わなかったんじゃないの?
「イギリスの新人監督のくせに俺のエンディングを使わないなんて〜」みたいな。
39名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 01:04:14 ID:HEfS4pUm
キングダムオブヘブン観たが、70歳近いのにこんなスゲー歴史超大作を作ってくるとは…
恐るべきジジイだ。
40名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 01:14:13 ID:iTMAInnM
リドリーとトニーで何か作ってほしい
41名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 02:24:26 ID:3T/rm4bE
>>30
一次大戦ものは広い土地にたくさん塹壕掘らにゃならんから金がかかる。
その割に画面は見映えしない。
あと、塹壕戦を本当にリアルに撮れば俳優の足が毎日水浸しになる。
むずかしいだろうな。
42名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 09:16:59 ID:vou0xFTj
GIジェーンの何が悪いって、クライマックスの銃撃戦。
なんだあのズームは。
43名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 10:22:15 ID:6mmVVaaA
>>41 ブレランで毎日水浸しにしてたから大丈夫。
44名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 22:07:22 ID:bBgMUxXN
監督映画のデュエリストってリメイク?
こっちのデュエリストと微妙に似てるが
45名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 22:08:58 ID:bBgMUxXN
監督映画じゃね
韓国映画のまちがい
46名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 23:08:15 ID:nAAHUvO4
たまたま同じタイトルなんじゃないの?
47名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 00:23:19 ID:H3XHrzbp
>>43
ブレランで水浸しにしたせいでリドリーが何言われたと思う?
48名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 03:18:01 ID:4HG9oxv4
49名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 20:14:35 ID:nnQtoJmF
トニーって作品スレが1スレもたない事が多いから大丈夫かな?
50名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 20:21:27 ID:2Ou/kt4g
トニーなめんな
51名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 22:48:17 ID:uvtz+Uy/
>50
期待してるよ
52名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 10:00:03 ID:W2/M8cDv
KoHのDC版、日本発売の情報はまだ来ないね。
53名無シネマ@上映中:2006/04/21(金) 22:40:04 ID:skudODMK
北米版買っとくかなぁ・・・<KOH
54名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 03:21:06 ID:rOTn8+0y
ttp://www.variety.com/review/VE1117928058?categoryid=31&cs=1

Variety誌の"All The Invisible Children"レヴュー。

>The only seg(ment) that really goes for something unexpected
>is the one directed by Ridley and his daughter Jordan Scott, "Jonathan."
>The title character, a war photographer played with trembling hands
>and anguished eyes by David Thewlis, offers an adult perspective through
>which to view a band of East European war orphans.
>Unfortunately, story abruptly ends with some puzzling quotations.
>Still, its contrast between the magic bliss of a middle-class childhood
>and the horror of survival as a child of war has the unreal horror of
>an Ambrose Bierce story.

このレヴューと、公式ページのストーリー読む限りではもしかしたら、
『ト○○○○ト・○○ン』でやりそうな話なんだろうか(最後の作家名が…)。
ほかの監督のエピソードとはだいぶ違うみたいだが。



55名無シネマ@上映中:2006/04/26(水) 18:50:21 ID:5XvQ3NCZ
リドリーとジョーダンが別々の作品を撮るのかと思ったら共同監督なんだね。
公式サイトの画像を見ると、メイン監督はジョーダンでリドリーは補佐っぽい。
56名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 11:38:30 ID:g5EdWSc5
>55
メイキングがあれば観たいな。
ジョーダンは白い嵐に出てるそうだけど、オランダ娘の
集団の中にいるんだろうか?
57名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 12:30:24 ID:tHGPtwql
ジョーダン、美人だね。
58名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 22:19:20 ID:JNrCu6e0
ジェーンとBHDの差が激しいw
59名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 01:00:34 ID:NsNY2M2e
ジェーンとBHDは全く題材が違うからね。
60名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 01:10:47 ID:LpoENOxe
ジョーダン、ほんとに美人だなぁ。
高尾女史が次男のルークは男前だと書いてあったな。
パパはごく普通の目がちっちゃいおっさんなのにな。
61名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 20:39:22 ID:CqzIVCC8
ブラッコホヤークダウソ初めて観たんだが、
かなり良いねこれ。

ドラマ性を無くして淡々と終わらない戦闘
を描いてて楽しかった。

戦争ものではピカイチだなこれ
62名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 21:26:36 ID:zxfWPTqx
BHDは2chで長寿スレとして今でも続いてる。
63名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 03:57:22 ID:nYtW55NY
コロンブスのDVD再販してくれよ〜
64名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 22:49:22 ID:iqLJenLe
>>40
トニースコット主演でリドリースコット監督の短編って無かったっけ
65名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 23:47:03 ID:fl5A+yXz
>>64 それは、リドスコが大学時代に撮った「少年と自転車」っていう短編映画。
十代のトニスコが主役。「デュエリスト」のDVDにおまけで入ってる。
66名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 12:04:50 ID:G3pnsWxr
リドスコに日本海海戦撮ってもらいたいなぁ
67名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 00:13:02 ID:j4wuDf8T
スカリア組の横山さんがKOHのDC版の編集に参加してるらしいが、
ドディ・ドーンはお役御免になったのかな?それとも横山さんは
ピンで仕事できるようになったのかな??
微妙にスレ違いな話題でゴメン。
68名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 02:44:13 ID:qRhjSg4V
横山さんは、DC版で結構大きくクレジットされてる様子。
うまいこといけば、リドリーの次の次ぐらいの作品でピンで採用されるかも。
69名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 13:20:49 ID:BgBGEncw
KOH:DC、『Sale』でフライング発売してるらしいがどうしよう、
Legend:DCのときは我慢できずに買っちゃたんだが…
AMAZON安いしなぁ。
トニースレのほうが適当な話題だけど、エネミーオブアメリカとクリムゾンタイドの
UNRATED&EXTENDEDバージョンDVDなんて出てたんだ。知らんかった。
70名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 21:58:31 ID:AEIFCJ3m
そういえばレジェンドDCはいつ日本で出るんだろうか。
71名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 12:04:24 ID:5hjnWUVj
KOHスレの、DCDVDゲットしたってやつ、激しくうさんくさいと思ってるの俺だけ?
最初のカキコから、海外ファンフォーラムのDCレポートの(日本語翻訳の)丸写しなんだもんなー
72名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 13:38:58 ID:f5PZQpml
一応本当だと思うよ。中身が同じなら書く内容もだいたい同じになるだろうし。
早いとこ日本版を出してもらいたい。
73名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 16:04:43 ID:kQ32o6Pv
いくつかの映画雑誌の情報によると、リドリーの次回作は
「アメリカン・ギャングスター」で、夏には撮影に入るとか。
デンゼルワシントンとラッセルクロウが出演予定。
↓リドリーのインタビューのソースもあり。
http://www.movieweb.com/news/95/12395.php
74名無シネマ@上映中:2006/05/21(日) 21:37:23 ID:pT1pIW5j
スコット兄弟age
75名無シネマ@上映中:2006/05/22(月) 23:49:00 ID:Asos4ItO
ブラックホークダウンって今観ると豪華キャストだな。
76名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 00:01:45 ID:Zw0IIWmR
あれ、リドリーの次回作ってエイリアン5じゃなかったの。
77名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 00:14:25 ID:XpLq4qYE
来年、「ブレードランナーDC版」が出るみたいだね。
78名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 00:46:13 ID:U+w1gIYl
ブラックホークダウンの18歳の新兵結局どうなったん?
79名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 12:58:48 ID:eSxdnmLD
>>78
ヘリのへりから落ちたよ
80名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 13:07:04 ID:U+w1gIYl
死んだのか?
81名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 13:29:26 ID:U+/abu8d
>>76
噂程度で何も決まってなかった。実際にシガニーと話したりはしたらしいけど。
>>80
死んでない。基地に運ばれて一命はとりとめた。
82名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 20:53:57 ID:Hj/Yki6k
>>80
BOX版でエンディングに登場しとる
83名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 13:33:28 ID:KB3AVNBA
>79に誰もつっこまない件について
84名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 19:15:46 ID:gHgP2HkT
あれ?ラッセル・クロウ主演の A Good Year が次回作なんじゃないの?
85名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 20:18:16 ID:RzkTfCl3
トリポリみたいに流れたかもだ。
86名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 20:21:02 ID:gHgP2HkT
KOHがテスト試写で散々な目にあったから、>84の作品ではしないぞー
みたいなことを言ってた気がしたが…
そうか、流れたんか
87名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 21:35:32 ID:TS3f3WWN
>>79
テラワロスwwwwwwwwwwwwww




                      でいいか?
88名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 22:44:03 ID:RQllotX1
>86
流れてないよ。既に完成済み。レイティングもついてる。
四月米国公開予定だったのが秋に延期された。
某サイトの言うように、オスカー狙いだといいけど。
89名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 22:59:41 ID:NOFUHHWg
監督はオスカーなんか興味無いみたいな事言ってたけど、取って欲しいなあ。
KOHのDC版が、もしこのまま公開されてたら、賞レースに絡んでたんじゃ
ないかと思えるくらい評判いいみたいだから余計に。
90名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 23:48:57 ID:gHgP2HkT
>>88
秋に延期されたんかー。今度はじっくり練る時間があるといいな。

>>89
じゃあKOHも改めてちゃんと劇場公開し直して、二作品で賞レースしようぜ!






なんてな…
91名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 03:02:52 ID:zKR7rhgl
ttp://www.thedigitalbits.com/#mytwocents

公開25周年記念で、凄いDVDBOX出そう。
Blade Runner: The Final Cutだって。劇場公開もあるって(日本じゃどうかな?)。
1992年のバージョン、最終版って題名にしちゃったのにどうするワーナーw
92名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 09:12:46 ID:/PSgJpEZ
ラッセル・クロウって逮捕されてないっけ?
そのせいで延期?
93名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 17:37:26 ID:t0XZUPZp
逮捕はされてない。ちょっとした騒動にはなったけど。
94名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 19:19:39 ID:KQFV4k2J
>>91
いくつかのバージョンをまとめて収録かな?
きれいなDVDできちんと出されるのは大変喜ばしい。
95名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 17:46:22 ID:H6uKvP5q
1492の3時間バージョンDVDも出してよ〜
96名無シネマ@上映中:2006/06/04(日) 21:46:43 ID:YPTktGhE
>95
ブラックレインのスペシャルエディションは、今年末に北米盤出るらしいが…
頼むよパラマウント、また延期とか言わないでね。
97名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:29:53 ID:aOlVEVJd
あげますよ
98名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:54:54 ID:8n3tUT7N
ちゃんとあげて
99名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 04:08:22 ID:qJkDMIa6
あがってるやんw
100名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 09:02:24 ID:GpHwF2S4
100
101名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 04:16:21 ID:o+EN48Mo
ブラックレインが好きだった
音楽がかなりいいから
102名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 02:45:21 ID:tAyzoNZm
ハンスジマーをいち早く採用したリドリーは先見の明があると思う。
103名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 11:03:27 ID:pY7zRkpP
キングダム・オブ・ヘブン DC(ディレクターズカット)版
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1149949668/
104名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 12:47:35 ID:rWXhWe7q
自転車集団の群は結局何を言いたいんだ?
105名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 22:39:01 ID:a+hn5SaN
106名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 23:21:19 ID:rWXhWe7q
ブレードランナーとブラックレインは似ているな
雨の降るネオンの光る街といい自転車集団といい屋台でそばを食うシーン
これがこの監督の萌えなのか
107名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 00:12:35 ID:aWcWLz2p
自分としては「ソバを食う」に注目したい。
ブレランでソバを食べるのは有名として、黒雨でもうどん食べてる。
ハンニバルでもイタリア人刑事の一人がパスタのような物を食べてるし、
思い出してみれば、エイリアンでも食事シーンでなにやら麺の様なものを食べてる。
108名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 00:10:07 ID:eDvvSGl/
屋台あげ
109処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/06/19(月) 00:12:31 ID:XnWhQcd6
ブラックレイン、劇場で見たな。アレはいつごろだっけ。
110処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/06/19(月) 00:17:36 ID:XnWhQcd6
記憶が曖昧だな。もちろん、一人で行ったんだろうw

大した評価じゃなかった。
111名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 16:52:35 ID:rRCp4gPV
中国との混同っぷりに興が冷めた
米女優の日本語も酷すぎた
スコットは日本という国には全く興味がないんだろうな
アジアっぽい混沌を絵にしたいだけで
112名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:52:06 ID:18e6ku68
日本人俳優をあれだけ魅力的に描いといて日本に興味無い分けない。
興味が無いならそもそも撮らない。西洋人が描いた日本映画として許容範囲だと思うけど。
ひどい"日本"映画は他にたくさんあるけど、>111は見たことないのかな。
113名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:12:14 ID:NQHU4s/r
あれは高倉健と松田勇作の存在感が光ってたから良いけど、
日本の描写そのものは他のひどい"日本"映画と大して変らないだろ。
あの自転車のシーンなんかは『コンタクト』の北海道や『007は二度死ぬ』の相撲と同じレベル。
114名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 22:39:56 ID:Tnhs5lnV
だな。
偽札の原盤もらって感動するか、普通の日本人は?
115名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 12:03:05 ID:goQ5n8Cb
116名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 12:55:12 ID:FGPdVKiJ
>>115
で?一体あれが日本的な何を表現してるの?
117名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 15:03:10 ID:XQqFGGg5
>>116
日本的な工場の通勤風景。高校や中学なんかも自転車の大軍が一斉に登校するよ。
朝からアホみたいにぎゅうぎゅう詰めになってる電車とか、
よっぽど酷い光景が毎日繰り返されてる日本の現実も実際にある。
ネオン輝く光景だって大阪や歌舞伎町そのまんまじゃん。
文句言ってる奴は日本を知ってるようで知らないド田舎者じゃないの?
またはブレランも見ずに、リドリーのスタイルを知らんで言ってるか。
118名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 16:13:58 ID:uaNgRSp6
>>117
大阪住民だが、阪急のコンコースをバイクで走るって光景が日本的?とは笑わせるw
リドリーのスタイル?CM出身のイメージオンリーのスタイルだろ?w
119名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:30:54 ID:Tc3OG9VE
大親分が「ええ天気になったな」と挨拶してんのが日本的だとオモタ w
でも、大阪のホステスさんがベトナム系の顔が多くて、
芸者さんみたいな唄で囃してたような・・・
120名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:49:13 ID:ibkVmFm1
>118
言いたい事はそれだけ?道頓堀の汚い川にダイブする光景を入れてもらえればよかったね。
たいへん大阪的な光景だし。韓国人もたくさんいるらしいから、韓国人俳優を呼ぶべきだった?
あとブレランぐらい見とけ。
>119
でも確かに日本人。ちょうど80年代のバブル頃っぽいメイクじゃないかな。
121名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:17:25 ID:uaNgRSp6
>>120
道頓堀にダイブが日本的?プゲラッチョと言わせたいわけだなw
ブレラン?だからCM出身のイメージオンリーのスタイルのことだろ?w
ああそうか、ブレードランナーが中身の中出来損ないだと言うことが理解できないバカなのかw
相手がみているかどうかも読めない工房が日本を語るとは片腹痛いわ。
122名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:23:41 ID:4egFp2Og
>>121
いいや。同じ日本人として恥ずかしくなるほどアホな、大阪特有の光景だって言いたいんだけど。
大阪を侮辱して皮肉ったのに、それすらも読み取れなかった??大阪人はお笑いに強いんじゃないの?w
ブレランさえ中傷してるけど、自分が理解出来ないのを作品のせいにすんな。いずれ自分の厨臭さに気づくよ。
出来損ないなのはお前自身w 名作は厨房には早すぎたね。
あと>118は論理のすり替え。工場の自転車についての話じゃなかったけ?
映画ではコンコースをバイクで走る光景を日本的ととらえてない。
チャーリーをおびきよせるために佐藤がわざと部下を走らせてるという設定。
123名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:56:35 ID:uaNgRSp6
>>122
大阪を侮辱してたのかぁ。そいつはまったくわからなかったなぁw
大阪を侮辱したいのなら大阪を知ってからにしないとダメだな。
まったく現実を知らずに、それを大阪への侮辱だと言われても
まともな人間なら別に何とも思わないだろうよ。

ブレードランナーを中傷?リドリー・すっとこ、もといwリドリー・スコットをけなしとるんじゃ、ボケが。
原作でも読んでみて、ブレードランナーがいかに出来損ないか理解した発言をしてみれ。
そしたらまともに相手してやるよ、工房。
124名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:06:05 ID:hSTv60tc
>>123
また論理のすり替えか。映画のブレードランナーが名作として語られてるんだけどね。
原作は映画のおかげで有名になって作者ともども読まれるようになったパターン。
もう一回言うけど、出来損ないなのはお前の脳味噌。道頓堀の汚水が飲料水に混じって
脳まで汚染されたかw
125名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:13:52 ID:uaNgRSp6
>>124
原作が超有名だから映画になったことも知らない工房かw
漏れも映画化される以前からディックファンだった口で
原作読みからはブレードランナーは出来損ない扱いされるのが普通。
まあ、ブレードランナーが名作だとか勘違いしてる香具師には何言っても無駄だがw
126名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:14:10 ID:rFLH2BJM
>123にブレードランナーのどこがどのように出来損ないだと思ったのか純粋に聞いてみたい
原作好きみたいだし
127名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:18:26 ID:hSTv60tc
>>125
推定で40〜50代近いリアル年寄りなのに、そんな厨臭い発言しかできないのに驚き。
体だけで老けて頭の中が厨房のまんまじゃ困るよw
映画ブレードランナーを名作として認める映画ファンが世界中にたくさんいるんですが。
128名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:30:06 ID:FGPdVKiJ
>>117
あの「自転車の大群」はどう考えても中国の光景だろ
お前の住んでる地域限定ではあるのかもしれんけど
少なくとも東京じゃあんな光景は何処探しても見当たらないよ
リドリーは中国と日本のイメージを混同してるとしか思えないんだよ
日本が舞台なのに中国の音楽が流れるとかさ、ああいうのと同じなんだよ

>またはブレランも見ずに、リドリーのスタイルを知らんで言ってるか。

知ってるからこそ言ってるんだけどね
ブレランのあの混沌とした世界は日本でもなく中国でもなくベトナムでもなく、ただのごちゃ混ぜアジア
あの感じを出すためにアジア諸国の様々なイメージを利用してるだけで、
一個一個の国の特徴なんて彼にはどーでもいいことなんだよ
ブレランだけじゃなく、ブラックレインも同様にね
129名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:35:39 ID:hSTv60tc
>>128
なんで東京にすりかえるかね?「日本に無い」や「大阪に無い」ならともかく。
自分の推定や想像はよく分かったけど、それが何?それは根拠にならないよ。
130名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:43:00 ID:FGPdVKiJ
じゃぁどこにあるんすかw
131名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:45:36 ID:hSTv60tc
132名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:50:53 ID:FGPdVKiJ
で、その極小地域限定の光景が「日本的な工場の通勤風景」であるということを
誰もが納得出来るように説明していただきたいんですがね
133名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:55:34 ID:hSTv60tc
>>132
どんどん論点がすりかわるね。「ああ言えばこう言う」状態。
それならお前が工場に見学に行けよ。お前の納得なんて知ったこっちゃない。
134名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:03:31 ID:FGPdVKiJ
オイオイ
「論点がすりかわる」とか言ってどんどん逃げに回ってるのはお前のほうだろ
もう少しマトモな議論はできんのか
135名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:09:30 ID:8PK62vTe
>>134
前のワガママが「まともな議論」ってか?違うと言うならお前が違う証拠を出せよ。
現場で働いてる人があの通りだと言ってるのに、お前は勝手に話を広げて論点変えてる。
映画でもさして重要なシーンでもないのに。もはやスレ違いなんだよ。
単に駄々こねてる子供と同レベル。
136名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:10:56 ID:ndpQwOlU
すっかり幼稚な痴話喧嘩スレッドに様変わりしたところで話題を変えても良いですね?
みなさん
137名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:14:54 ID:jipYh2eI
ドミノってこの監督だっけ?
138名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:16:29 ID:6myGId6u
>>137
弟のトニーの方
139名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:23:04 ID:l0LxKvr/
1977 デュエリスト 見てない
1979 エイリアン 90点
1982 ブレードランナー 98点
1985 レジェンド 見てない
1987 誰かに見られてる 見てない
1989 ブラックレイン 98点
1991 テルマ&ルイーズ 70点
1992 1492コロンブス 見てない
1996 白い嵐 見てない
1997 G.I.ジェーン 87点
2000 グラディエーター 98点
2001 ハンニバル 92点
2001 ブラックホーク・ダウン 見てない
2003 マッチスティック・メン 見てない
2005 キングダム・オブ・ヘブン 見てない

俺、リドリーの作品好きよ
初期のころの光と煙の使い方の空気が緊迫したとり方大好き
140名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 01:48:27 ID:ndpQwOlU
映像の美しさではデュエリストが一番気合が入ってるよ
141名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 03:29:26 ID:9UmoQkO7
俺はキングダムの映像が好きだな
CG使ってるとはいえ、蜃気楼の中から徐々に金の十字架が浮かび上がり大軍勢が現れるシーンはまさに神

芸術だわ
142名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 11:33:10 ID:qr0kxMZ1
ほんとだね
143名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 12:47:30 ID:5eyGPNjI
個人的にこの人は映画監督と言うより映像造形家と呼びたくなる。いい意味でも悪い意味でも。
144名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 16:55:01 ID:6RhDWDzG
ほんとにね
145名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 18:36:50 ID:KyCU+UEv
また映像美が炸裂するSFを撮ってくれないかなあ
146名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:40:07 ID:ndpQwOlU
エイリアン5
147名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 03:01:39 ID:G6fyR+T8
>>141
あそこ鳥肌立つわ
あとバリアンがゴルゴダの丘で一晩中神の声を待つシーンもかなり好き
148名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 07:19:06 ID:i0So77CC
ハンニバル
映画は嫌いだけどヨーロッパのシーンの映像は流石に雰囲気があって良かった。
149名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:15:21 ID:Rr9iT2xk
リドリー・スコット監督、グッチ家を題材にした映画を企画
http://www.flix.co.jp/page/N0008580

こんな記事が。名前が出ただけで終わりそうな感じもするけど。
150名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:34:29 ID:2KBd8JGz
裕三しか思い浮かばなかった俺って...

実現したら面白そうではあるかも
151名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 22:07:09 ID:BhCc+aWC
グッチ役もちろん裕三だろ
他の登場人物も本人役で
ビジーフォー結成、解散、ビジーフォー・スペシャル、ものまね王座決定戦等を通し、
モト冬樹との長年に渡る決闘の行方を描く
152名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 22:29:15 ID:MOVWzlMT
>>151
デュエリストが混じってるのにワロタ
153名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 00:03:15 ID:WJDWa2FS
こんな時間にこんなとこでワロタ
154名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 23:32:59 ID:UvyKGOT9
>>151
センス良いわw
155名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 11:22:40 ID:7DHVRMlt
レクターもクラリスにグッチの靴を贈ってた。
156380の母:2006/07/17(月) 07:28:41 ID:lZF5itA5
キングダム・オブ・ヘブンには、モーガン・フリーマンが雑魚兵役で何度も出演してる

へぇーへぇーへぇー
157名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 20:42:49 ID:3wPkU/G+
え???
158名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:22:19 ID:BljGIvGi
新作A Good Yearは、アメリカで11月10日から公開らしい。
シャマランのLady in the waterで予告編も流れ始めたらしい。
159名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:32:13 ID:oRPEaTYt
日本はいつー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
160名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 05:20:23 ID:e+4N9oWZ
『A Good Year』のスコア担当、知らない人だけど、
フィルモグラフィ見るとやっぱりRCの人っぽいな。
リドリーの次作も担当するみたいだが。
予告編は結構いい感じ。
161名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 09:34:26 ID:jnOYytNm
映像の美しさはすごいよね。
音楽もあいまってムードのあるシーンが多い。

台詞が無いところのシーンとか。
162名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 15:19:07 ID:UvNLwYFP
>>160
次の作品はグッチ家で決まりかね?
これも結構期待してるんだが
163名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 16:53:30 ID:GFkTGxmk
その前に、アメリカンギャングスターがひかえてる。
164名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 23:38:23 ID:GD73MmLz
"A Good Year"予告編。なかなか良い感じ。
ttp://movies.yahoo.com/feature/agoodyear.html
165名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 05:16:26 ID:TAkjmstD
KOHの後にこう来るとは誰も予想できんな
166名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 17:09:40 ID:2AsxFg+S
とにかくこの監督は異色だ。
上のリスト見たら大半見ているな。
あの独特の暗い画面が好きだ。
絶望的な状況を克服する主人公たちに
監督の思いを感じるな。
167名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 17:46:24 ID:Lvm0NuQW
どの映画も劇伴がうるさいよ
ちょっと音楽に頼り過ぎ
168名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 18:14:06 ID:jt9a1C60
そうは思わんけどね。167の家の音量がおかしいんじゃないの?
169名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 18:31:16 ID:WwEc0VYW
音量のことじゃないのでは



とマジレスしてみたり

キングダムオブヘブンのDC版が遅すぎる
何かサプライズでも用意してくれてんのか、FOXさんよ
170名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 18:46:52 ID:jt9a1C60
いや。たぶんスピーカーの音量がおかしいと見たね。ホームシアターのスピーカーで
他の映画の塩梅の音量でやっちゃってうるさくなってんじゃないかな。映画に合わせて設定しろと。
「どの映画も」なんて言ってる割りに最近の映画(グラ以降の重量級)ぐらいしか
見てなさそうだし。BHDスレでほぼ同じレスをしてた奴が前にいたから同一人物だと思う。

DC版はかなりの物量だから、字幕作業が長引いてるんだと思うよ。
171名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 19:44:13 ID:VEJxKvht
>170
>スピーカーの音量がおかしい
んなわけねーだろ
とマジレスしておく
なんかイタいやつだな
172名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 19:48:21 ID:jTiTIeug
リドリーヲタはイタイやつが多いからね
173名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 19:49:51 ID:cCoVDKNI
>171
音量って言い方が悪いなら、バランスとか調整ね。サラウンドって作品毎に微妙に違うし。
それに何をそんなにイラッと来てるの?本人さん?本人じゃないならまさにイタイ奴なんだけど。
174名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 19:56:00 ID:cCoVDKNI
>172
急に湧いてきてイタいレスしないように。夏の虫かい。
175名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 20:04:18 ID:hDjiMuv2
たしかにイタい奴が多いな
176名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 20:07:47 ID:NkephreC
>>167はリドリーの音楽の使い方の話してるんじゃまいか?
音量うんぬんじゃなくて演出の話

>>172
オタとはそういうものだ
177名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 20:07:57 ID:cCoVDKNI
普段人が少なめなのに、単発IDが次々と・・・。自演の悪寒。
ID:Lvm0NuQW、ID:VEJxKvht、ID:jTiTIeug、ID:hDjiMuv2
一度出たIDはもう二度とでないんだろうなぁ。
178名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 20:14:02 ID:cCoVDKNI
>>176
もちろんそれは分かってる。その上でスピーカーの調整が悪いんじゃないかと。
または、グラ以降の作品しか見てないで短絡的に結論を出してる。
179名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 20:29:24 ID:VEJxKvht
普通に音楽の使い方ってことだろ
夏だな
180名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 20:55:16 ID:cCoVDKNI
>179
言い出しっぺの>167(ID:Lvm0NuQW)がうるさいとしか言ってないんだよ。本人どこ行った?
エイリアンの劇伴がどううるさかったのか、ブレランの劇判がどううるさかったのか、
テルマ&ルイーズの劇伴がどううるさかったのか、ハンニバルの劇伴がどううるさかったのか、
何の具体例も出さない。リドリーは音楽を普通にBGMとして使い、こういう使い方はリドリーに限らず
他の監督もだいたい同じ。リドリーの音楽の使い方が際立って"劇伴うるさい"なんて言われるものか疑問。
それこそ、グラとかBHDみたいな音が大きめの作品しか見てないか、スピーカーの調整がおかしいんだよ。
なんていうか、そもそもがサラウンド厨の個人的な好みの押しつけとしか思えなかった。
荒れそうな事言ってすまんね。
181名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 15:36:47 ID:aPdQ7ohv
ブラックホークダウソは五月蝿い
SAWとかローターがやかましいから釣られて五月蝿い
182名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 17:20:49 ID:X+bly5y6
BGMはシャマラン監督のヴィレッジが映像と溶け込んで良いと感じた

リドリー監督は史劇撮らせたら一流、敬遠しがちなジャンルだけども魅せるのは流石
183名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 22:19:22 ID:X+bly5y6
ブラックホークダウンか
映像はカッチリしてていいんだけども、ちとBGMのセンスが無い
184名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 18:59:34 ID:OhjviHsy
BGMもバッチリだよ。サントラとか使用曲とか、リドリー作品の中でも人気高いと思う。
185名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 20:13:11 ID:r0wIXXks
リドリーじゃなくてもこういう感じになるみたいだけど、
この場所ロンドンのどこだっけ?今でもある?
http://www.youtube.com/watch?v=qUS3DVIcC-U
186名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 20:46:50 ID:dY+Z5pSi
史劇うまいね、今回は主役が映画のつくりに負けてたけど
KOHのCGは、のっぺり感が残るものの割と自然で高レベルだったんじゃないかな
187名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 01:53:03 ID:dvw3VK/7
KOHのCGは投石機で飛ばした火玉の軌道が直線だったのが気になる
だがリドリー作品の中ではかなり気に入ってる作品だな、もちろん役者も含めて
DC版を観たら俺の中の評価もさらにうpする気がする

リドリーにはもう1本くらい史劇を撮って欲しいもんだ
188名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 15:59:29 ID:ADyEKr81
史劇もいいけど、戦争映画ももう一本撮って欲しい。現代の戦争はとりあげたから、
世界大戦ぐらいの過去の戦争。ドイツが舞台とか。
189名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 16:09:08 ID:dkDWNid/
もう70近いよな
まだまだ元気で頑張ってくれ
190380の母:2006/07/30(日) 20:44:01 ID:UfiuHD9E
面白いけど、当たり障りの無い映画しか撮らんからな
微妙な題材は扱わん
ペキンパーとは大違い
191名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 21:00:11 ID:T2qyWV2q
そうか?物議をかもす映画もあるよ。
ハンニバルも過激な描写で相当なもんだし、ブラックホークも多いに議論をよんだし、
この微妙な時期に十字軍撮って向こうでは2chばりの言い争いを巻き起こしてたし。
どれもバランス良くやってるから当たり障りがないと思えるぐらいの完成度になってる。
192名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 21:08:04 ID:x6Y5+OFo
周到に取材して日本の戦国を撮ってくれないかな
未だに邦画戦国映画No1がアニメのクレしんアッパレ!戦国大合戦ってのもなあ
193名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 21:09:53 ID:SrYtHd/t
>>191
同意
むしろ微妙な題材を
上手く(人によっては当たり障りなく)纏めてる映画が多いと思う
194380の母:2006/07/30(日) 22:06:20 ID:UfiuHD9E
それは、無難な題材をメインに、物議を呼ぶ味付けをふりかけてあるんじゃないのか

>未だに邦画戦国映画No1がアニメのクレしんアッパレ!戦国大合戦ってのもなあ
だれが認めたよw
195名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 22:30:29 ID:x6Y5+OFo
>>194
まあみてみ
認めざるを得ないから
196名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 23:03:43 ID:KmV3Txv+
>>191
> 物議をかもす映画
= ハンニバル ブラックホーク

>>193
> 微妙な題材を上手く(人によっては当たり障りなく)纏めてる

( ゚д゚)ポカーン
…君たち、もう少しいろんな映画を観た方が良いよ…
197名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 23:07:01 ID:yqJOESIw
>>194
だいたいペキンパーだって無難な西部劇ばっかりじゃん。
まさか暴力描写がたくさんなら物議を醸す?そういうのを「物議を呼ぶ味付けをふりかけてる」
って言わない?ペキンパーから暴力描写を取ったら何が残る?そもそも全く違う芸風の監督だし、
比べてどっちがどうこうなんてのは見当違い。批判が批判になってないよ。
198名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 23:12:57 ID:yqJOESIw
>>196
実際に物議をかもしてるし。そんなに物議物議いうなら、そういう映画の例をどんどん出してね。
199名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 23:56:03 ID:KmV3Txv+
>>198
というかな、おまえらもっと、おおっ、これは本当にリドリーが大好きなんだな、
と読み手を納得させられること言えんのか?
はっきり言って映画作りも芝居演出もへたくそな監督なんだが、だけど良いところがあるだろ?
物議を醸したとしたらCM制作やってるときのノウハウ使っただけだよ。
それでリドリー・スコット語ったつもりなのが痛すぎなんだよ。
史実の描写が上手い?いったいどこ観ていってんだか…
200名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:02:56 ID:5gUs0rBe
>>199
リドリー作品をちゃんと見てない奴のステレオタイプな意見の典型例だね。
結局例も出せんし。言い訳はいらん。イタイのはお前でした。
201名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:12:48 ID:pXfTYUi8
じゃあおまえがその良いところとやらを語ってみろや>>199
202名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:15:34 ID:4HHXMa82
>>200
観てて何も語れないのかよw
まあこの程度のドアホにしか持ち上げられんのがリドリーの限界なんだろうなw
203名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:22:59 ID:F5jDDrcK
>>202
だからまずお前が語れよ。そういう言い訳の手口で逃げられると思うなよw
詭弁もいいとこ。
204名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:25:47 ID:RiX/Svhb
擁護厨必死すぎ
からかわれてる事に気付けよ
205名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:26:59 ID:F5jDDrcK
>>204
からかいだとしたら相当の夏厨だね。相手して損したorz
206名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:48:37 ID:4HHXMa82
からかいだとしか取れないとは…おまいらホントに情けない奴らだな。
夏でもないのに年がら年中厨房レベルの独り言かきこんでんじゃねーぞ。
「おまえがまず語れや」っちゅうのこそステレオタイプ化した脊髄反射反論だと気づけ。

もう一回だけ言ってやる。

おまいらリドリー・スコットが物議を醸すキワキワの映画に意欲的に取り組んできたと思ってるんだろ?
微妙な題材を上手く(人によっては当たり障りなく)纏めてると思ってるんだろ?

アホか、もっといろんな映画をたくさんよく見ようね、といってるんだよ。
文句があるなら先に自分が言ったことで人を納得させてみなw

こんなアホばっかりだからいつまで経ってもリドリースコットのこと語れんわ
207名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:52:00 ID:F5jDDrcK
だめだこいつ。天然で勘違いしてるね。お前の読解力の悪さで一人で勘違いして
頭の悪いレスすな。本気で呆れた。
208名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:52:29 ID:GujQpgjT
俺もこの監督好きなので参加
>>196
>193のどこにポカーンなのか指摘してほしい
割とそういうタイプの映画が多いと思うんだが…
まあ微妙な題材・無難な題材の定義なんかかが始まると収集つかんけど
>>198
物議物議言ってるのはおまいだw

リドリー・スコットは優等生監督って印象があるな
この人の作品全て観たことがあるわけじゃないが、独りよがりな作品に当たったことがない
観客の存在を忘れないし、きっちりした美しい画面もみせてくれるしね
キングダム〜の制作にあたってはテロ予告まであったとかなかったとかいう話だが
本来の形でないにせよ、よくぞ公開してくれた

要するに俺が言いたいのは>>198ってことだ
リアルタイムで劇場で観られるこの人の映画は全部観たいと思う
209名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 00:54:17 ID:GujQpgjT
違ったw俺が言いたいのは>>189だw
210名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:07:58 ID:4HHXMa82
>>208 少しはまともそうだな

> >193のどこにポカーンなのか指摘してほしい

まずいっとくけど、リドリースコット作品が微妙な題材を上手くまとめてるなんてのは
ある程度映画を観てる人間からすれば取り上げる価値もないほどの"暴論"だよな。議論の余地がない。

微妙な題材を上手くまとめるなんてのは、本来上映にかけられないような題材を公開に持って行く力量のことを言うんだ。
わかりやすく言えばタランティーノやテリー・ギリアムなんかに使うべき賛辞だな。

リドリーがなんで「微妙な題材を上手くまとめてる」のか、心底理解に苦しむね。
読解力がない?バカも休み休み言い給えw

> 要するに俺が言いたいのは>>198ってことだ

意味不明なのだがw
211名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:10:37 ID:F5jDDrcK
>>210
タランティーノやテリー・ギリアムw
お前は自分の浅はかさを忘れて、何か自分を絶対的だと勘違いしてない?
俺の脳内ルール=絶対みたいな厨房理論は映画板にはもういないと思ってたけど。
自分の脳内定義に基づく"暴論"はいりませんw
212名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:11:27 ID:4HHXMa82
>>209
ああ、そーいうことかw
213名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:13:28 ID:4HHXMa82
>>211
「微妙な題材」が何かわからないドアホw
214名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:16:50 ID:F5jDDrcK
>>213
お前の脳内定義なんて分かるかよw
厨房だってのはよく分かったけど。
215名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:18:26 ID:4HHXMa82
>>214
わかりやすい例すらわからないんだろw
良いからもう寝ろよ、夏厨
216名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:19:31 ID:F5jDDrcK
>>215
分かりやすい例を早くだしてよw
まさか本気でタランティーノやらの名前を出した訳じゃないよね?ネタだと思ってたんだけど。
217名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:20:24 ID:4HHXMa82
>>216
ネタとしか思えないほど自分がバカだということを悔い改めるんだなw
218名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:21:18 ID:F5jDDrcK
>>217
本気でそう思ってる自分の厨臭さに早く気づくといいね。いつか分かるよ。
219名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:23:11 ID:4HHXMa82
>>218
バカは消えてもらうに限る。というわけでID亜ぽーん
220名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:25:14 ID:F5jDDrcK
>>219
そういう奴に限ってIDあぼーんしてない罠。まあ厨房ももう俺にレス返せないそうなので
この下らない煽りあいも終わるわな。
221名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:29:57 ID:4HHXMa82
>>220
ID変えてから言うなよ。ドアホの局地だなw
新しいのも亜ぽーんしておいてやるよ。
いっとくけど亜ぽーんに情けは無用だよ。
222名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:31:26 ID:F5jDDrcK
>>221
やっぱり我慢できずにレス返してきたw
厨房の行動は分かりやすいから困る。
下らない煽りあいはコリゴリだ。
223名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:33:43 ID:4HHXMa82
>>222
あれっ?なんであぽーんにならない?
というわけで亜ぽーんやり直しw
224名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:35:06 ID:4HHXMa82
専ブラのせいだった。立ち上げ直してスッキリw
225名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:35:28 ID:F5jDDrcK
>>223
IDアボーンまだ〜?w
厨房にはいい加減寝て欲しいんだけど。
226名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:51:25 ID:GujQpgjT
>>210
まあ「微妙」って言葉がビミョーだなw
例えばキングダム〜はブッシュタソが「我々は十字軍だ」とか何とか言っちゃうような
世界情勢のさなかに公開された映画なわけだ
キリスト・ムスリムを刺激するような「微妙」な題材の映画を「微妙」なこのご時勢に

で、タランティーノやテリー・ギリアムときたか…
土俵というか枠が違いすぎる気がするが
227名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 01:59:32 ID:F5jDDrcK
>226
そもそも>206で、「物議を醸すキワキワの映画」と言ってる。要するにあいつが言ってたのは
キワモノ映画の事。誰もリドリーをキワモノ監督かどうかなんて議論はしてないのに、
どこで勘違いしたのか思いっきりズレたレスをしはじめた。キワモノならたしかに
タランティーノやギリアムなんだろうけど。本当に勘違いしてる。
228名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 02:22:08 ID:evsQfore
リドリー・スコットの圧倒的な映像美って素人でも理解できるところが凄い所なのに
前どっかのスレで「この映像美は一般人には理解出来ない。感動できる俺は凄い。」みたいに思い込んでるやつを見たときは苦笑した。
229名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 03:18:57 ID:DPme64kD
珍しく伸びてるなあスレが
230名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 07:29:01 ID:AoEIQU6Q
グッドイヤーの予告編の中盤に使われてる曲のPV。モワ・ロリータ(*´Д`*)
http://www.youtube.com/watch?v=gD0S0WSOStw
231名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 12:19:13 ID:4HHXMa82
>>226
そういう映画は社会派映画ということばで表せば十分だと思うがなぁw
キングダム〜については時期は微妙だったかもしれないが、別に微妙な題材でもないしw
ちなみに社会派映画が映画ファンからどういう扱いをされているかは説明するまでもないだろう。
それがリドリーの魅力だというのはあたってもいないし、褒めたことにもならない。

まあ社会派映画という概念を知らない工房が戯れ言を言っていたと考えれば良いかもしれないな。
夏だねぇw ああ、年中夏厨みたいなことを言ってるドアホだったかw 救いがたいかもなw
232名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 12:21:28 ID:4HHXMa82
>>231
おっと>>231の最後の行は>>226のことではなくポカーンなことを自己弁護してた香具師ら、な
233名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 20:54:17 ID:K8BdKRfm
>231
よっぽど悔しかったんだねw 自分の底の浅さ気づいてる?そのレスもとても厨臭いよ。
最後の二行何てアホ丸出しの失笑もの。夏休みのお昼なら、学校のプールにでも行って
水泳の練習でもしてたら?
234名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 21:42:27 ID:5DCTg0Cx
微妙微妙で気が付いたんだがリドリーの映画って微妙な女優ばっかりだな・・・
イザベル女王ぐらいじゃね?大物というかスターというか
235名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 22:10:37 ID:+tw8Fcj3
そう?リドリーは女性もしっかり描くと思う。大物・スターかどうかは関係なくね。
リドリー作品での女性キャラはそれぞれユニークでみんな存在感がある。
女性の描き方も特徴的な監督。イザベル女王を例に出すなら、
同じ役者であるという点で、リプリーとイザベル女王を比べてみるのも面白いだろうし、
女王系キャラという点で、グラのコニーニールセンやKOHのエヴァグリーンと比較してみるのも一興。
236名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 17:23:55 ID:17MAbM2y
>>235
そうじゃなくて大物女優の出演機会が少ないということ

237名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 18:24:37 ID:ak5RW65s
リドリーは男優でも女優でも、有名・無名関係なく起用してると思う。
むしろ無名で起用されてそこから注目されて大物になる。
238名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 20:03:12 ID:CjB01kYM
だめだこりゃ
239名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 22:00:23 ID:u1psJ438
イタい
240名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 22:25:39 ID:GeE2ZafD
>238-239
こういう単発IDっていわゆる夏厨なの?
241名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 22:56:47 ID:v2ZfXALx
>>236
大物女優の出演機会が多い監督教えて。あと、大物女優の出演機会が多い・少ないというのは、
何か批判の根拠になるの?リドリー作品では、有能で個性的な女優がたくさん出演してるよ。
有能か無能かならいざ知らず、大物・スターかどうかなんて気にする奴を初めて見た。
242名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 23:04:44 ID:8ruZ5HvO
>>240
そんなことはないと思うよ
>>241
別に誰も批判してるわけじゃないと思うよ
俺は>>234じゃないが、彼も「そういえばあまり有名な女優はいないなあ」ぐらいの書き込みだと思うよ
いわゆる有名女優ってのを監督がどう撮るか、っていうのも興味深いところだとは思うよ
243名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 23:27:25 ID:v2ZfXALx
>>242
そういう書き込みなら「たまたま」としか言いようがない。
題材次第、役柄次第だと思う。ある役柄があって、それにピッタリな有名女優がいれば
すぐに起用すると思うよ。
244名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 08:04:06 ID:N5FzOjVi
>>243
今まで、これまではあまりいないね。という話だろ
245名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 12:43:34 ID:9lGeAi3Q
グラディエーター

映像美、迫力は最高なのだが、どうも全体にドラマが平坦で、メロドラマ的展開なのが惜しい。

大好きだけどね。
246234:2006/08/02(水) 19:41:33 ID:vZpNVlpp
すまん
忘れてた
シールズの人が居てた・・・
247名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 20:45:02 ID:pjouOGcq
>>245
ドラマも良いと思うよ。二人の男の憎しみあいと悲しみがグッとくる。
平坦かどうかは知らんけど、良い脚本。
248名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 21:23:16 ID:Zgd5qalU
漏れもグラの脚本はイマイチな希ガス。
アカデミーにノミされたらしいけど。
249380の母:2006/08/02(水) 22:43:13 ID:TJW3jJt3
善悪の区別が明確だから、安っぽさ感が拭えんってことだろ
250名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 00:51:16 ID:NL8IWVsm
>>249
まさかグラで善悪つけてるとでも思ってるの?リドリーはそういう区別はしないよ。
380の母の読解力が安っぽいだけ。
251名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 01:52:47 ID:Lkaulkz/
>>247
>>250
リドリー・スコットの映画以外も色々観ようね。
252名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 03:06:47 ID:7LVvgw9M
>>251
リドリー・スコットの映画をちゃんと見てからこのスレにこようね。
この前もそれでステレオタイプな浅はかな意見を言って馬脚を表したアホがいた。
253名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 03:50:11 ID:lVmA4vbC
>>252
>>251が正解。しかもちゃんと見ないといけないのは君の方だね。w
254名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 06:44:35 ID:trC4BweD
>>250
空気嫁
もうリドリー・スコットマンセースレ立ててそっちいってくんねーか
上の方でも少々批判的な意見が書き込まれるたびにいちいちマンセー反論したり相手を自演扱いしたりうざすぎ
こっちは批判的なことも含めて語り合いたいんだよ
まだこのスレに居座るつもりならあぼーんしたいので頼むからトリップつけてくれ
255名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 08:48:27 ID:RcNFYerc
リドリーはそんなことしない
飛影はそんなことしない
256名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 13:25:24 ID:PQrBZDLH
>>254
そっちこそ空気読め。意見言っただけで"マンセー反論"だなんて思ってしまうお前が問題。
"語り合いたい"なら、批判とそれに対する意見が同時に存在しないといけない。自己矛盾。
>253みたいな頭の悪い一行レスが最近定期的に来るから自演としか思いようがなかっただけ。
ID調べてみたら、一部がキューブリックスレの住人とトニスコ(!)スレの住人だと分かって、
(他は材料少なくて判別不可)自演発覚より空しい気持ちになったけど。
380の母も結局単なるペキンパー信者だし。語り合うならそれこそまともな批判が来て欲しいね。
レス返せばマンセーのレッテル貼る、又は具体的な反論もなく一行で煽るしか能がない、
なんてパターンじゃ論外だよ。
257名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 13:41:48 ID:W9KNKn/1
>>255
「アイドルはトイレに行かない」みたいなもんか。
258名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 14:44:21 ID:6qugqPr5
>>253=4HHXMa82
259名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 15:13:48 ID:RDCaE1+R
こんだけウザがられてもなお逆切れか
コテは付けてほしいとこだな
260380の母:2006/08/03(木) 20:27:11 ID:R2Ls5VC8
>>250
権力濫用してる皇帝は、グラ内での悪の象徴として描かれてるじゃん
261名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 21:49:18 ID:52avW8V5
>>260
悪ではないよ。自分なりに民を愛してるし、先帝に対する愛もしっかりある。
憎しみや妬みで歪みを生じてるだけ。敵対していても、どっちが善がどっちが悪はない。
どちらもそれぞれの考え方・やり方で自分なりに復讐してる。デュエリスト見てると
グラの二人の男の対立の構図がもっと分かりやすくなると思う。
262名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 00:12:30 ID:ZEUQUNeZ
>>256
>ID調べてみたら、一部がキューブリックスレの住人とトニスコ(!)スレの住人だと分かって、
(他は材料少なくて判別不可)自演発覚より空しい気持ちになったけど。


すまん、意味が分からんのだが。
キューブリックやトニー・スコットと何の関係があるんだ?
263380の母:2006/08/04(金) 00:23:28 ID:pFNuSZeD
>261
ハリウッド的悪だよ
バルタン星人の地球侵略にも相当の事情はある

デュエリストの中身は山月記かね(よーわからんが
264名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 01:26:03 ID:a+ZGMEYT
>>262
要するに一部のキューブリック信者やトニスコ信者がこのスレで煽ってたわけ。
痛いレスをしてた奴がどんな監督が好きかがよく分かった。
>>263
ハリウッド的悪とは何?バルタン星人じゃなくて具体的な例を出してくれるかな。
コモドゥスに感情移入する人も多い。ハリウッド的悪なら誰も感情移入しないよ。
ブレランの例えるなら、ブレランが善でレプリが悪なんて区別をしてないのと同じなの分かる?
380の母は「レプリは連続殺人してるからハリウッド的悪です」と上っ面の行動だけ見て
言ってるのと同じ。
265名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 02:04:23 ID:LZgh22TT
>>264
そんだけ自分に自信があんならいいから早くコテとトリップつけろ
いちいちIDあぽーんするのが面倒だ
266名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 02:34:41 ID:a+ZGMEYT
>>265
「語り合いたい」んじゃなかったっけ?せっかく議論のためのレスをしてるときに、
そういう空気読めないレスしかできんならそっちこそコテつけてくれ。こっちがあぼーんするから。
そういう下らないレス以外に、何か具体的な意見言ったことある?レス番紹介して。
住人のふりして煽りをいれるネ珍かもと思い始めてしまった。
267名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 06:20:49 ID:E+Cbtm9C
語り合いたいと書いたのは俺
>>265とは別人
とにかく早いとこトリップを付けてくれないか?
268名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 14:19:17 ID:ZEUQUNeZ
>>264
いやそれは分かったけどなんでそれが自演発覚より虚しい気持ちになるのかがよう分からん。

アンタもキューブリック信者だから?
269380の母:2006/08/04(金) 17:48:04 ID:pFNuSZeD
>ハリウッド的悪とは何?
オレの造語。
ハリウッド一帯(地域)若しくは映画業界で共有されてる価値観から、反社会的・罪悪的と判断される事象。

>バルタン星人じゃなくて具体的な例を出してくれるかな。
ハリウッドの有名キャラだとレクター博士、ダースベイダー他。

>ハリウッド的悪なら誰も感情移入しないよ。
説明無しでも通じてるじゃん。

>コモドゥスに感情移入する人も多い。
ヒトラーに心酔する人のほうが多いと思われ。

>ブレランの例えるなら・・・
固有名詞覚えてないから、なんのことだかサッパリ。

>「語り合いたい」んじゃなかったっけ?せっかく議論のためのレスをしてるときに、
人格攻撃は、本題から外れる原因の一つ。
270名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 20:20:58 ID:ViCR7W3j
>>269
俺の造語=俺の脳内根拠じゃん。反社会的どころか、コモドゥスは民のために大変頑張ってるよ。
何度も言うけど善と悪に紋きりしてしまうお前自身のその根拠・判断力が問題。
良い行動=善=良い人とか悪い行動=悪=悪人という中学生レベルの認識。
マキシマスとコモドゥスは対照的というだけで、どちらが善でどちらが悪という判断は無い。
本当にハリウッド的悪の例を出すなら「ワイルドバンチ」の将軍みたいなのがハリウッド的悪の典型例だよ。
あと、心酔と感情移入は違う。コモドゥスに心酔はしない。
あと、ブレランさえ見てないならハッキリ言って。一度でも見てれば、
プレランとレプリという名詞は固有名詞以前のすぐに分かる名詞なんだけど。
人格攻撃じゃないけど、380の母ってグラ以降の作品しか見てないパターンじゃない?
書き込み内容からそんな感じがしてきた。
271380の母:2006/08/04(金) 21:17:49 ID:pFNuSZeD
>本当にハリウッド的悪の例を出すなら「ワイルドバンチ」の将軍みたいなのがハリウッド的悪の典型例だよ
ハリウッド的悪とは何?

>あと、心酔と感情移入は違う。コモドゥスに心酔はしない。
心酔と感情移入との違いは?
272名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 21:28:19 ID:ViCR7W3j
>>271
なんの理念もない悪だよ。悪というより馬鹿に近いかも。
心酔と感情移入のニュアンスの違いが分からない?近いけど大きくニュアンスは違う。
コモドゥスに感情移入はしても心酔はしない。意味分かる?
380の母自身の日本語力の問題じゃないかな。辞書引くと良し。
273380の母:2006/08/04(金) 21:38:03 ID:pFNuSZeD
日本語力を客観的判断する方法は?
自分の言葉で説明できない=わかった気でいる蓋然性が高い
274名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 21:39:46 ID:ViCR7W3j
>>273
なんかスレ違いの議論に持っていきたいみたいね。心酔は尊敬の念を含んでる。
自分の無知を他人のせいにしないで、辞書引けよ。ググレ。
275380の母:2006/08/04(金) 21:48:42 ID:pFNuSZeD
調べた結果を知りつつ、相手方の認識を確認すべく尋ねることを俺はよくする
そもそも議論でないし
辺り構わずののしってるだけじゃん
それでもこの数レスに一貫性のない書き込みがちらほらと出てる
276名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 21:50:51 ID:ViCR7W3j
>>275
一貫してますが。人格攻撃はやめてね。質問をはぐらかさず、具体的な反論を。
277380の母:2006/08/04(金) 22:04:28 ID:pFNuSZeD
では、先ず焦点を一つに絞ると
【ハリウッド的悪】
俺「ハリウッド的悪だよ」→264「ハリウッド的悪とは何?」→俺【定義】→264「俺の造語=俺の脳内根拠じゃん。」→264【定義】

この流れの矛盾は?
そもそも、その定義の内容が「なんの理念もない悪だよ。悪というより馬鹿に近いかも。」
一般的用法の【悪】と【ハリウッド的悪】との違いは理念の有無らしいが、理念を欠如した【悪】は全て【ハリウッド的悪】になるのか?
これは定義じゃないから>271に対する回答にならない
278名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 22:19:23 ID:ViCR7W3j
>>277
なんか拡大解釈してないか?
焦点絞るどころか、言葉の定義問題に転嫁して話をはぐらかしてるね。
279380の母:2006/08/04(金) 22:34:39 ID:pFNuSZeD
ワイルドバンチスレでも、答えに詰まると短文レスで有耶無耶にする一方で、
勢いの良い時は罵倒含めて長文を書く、そっくりな香具師がいる
280名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 22:39:13 ID:ViCR7W3j
>>279
全く無関係ね。>270で言ってるように、善か悪かの単純な二元論でしか語れない奴は
たいへん厨房的だと思ってるから。幼稚な俺的悪定義を披露するなんて失笑。
そういうステレオタイプ的な見方しかできないから誤読するんだよ。映画に対する押しつけ。
281名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 22:42:36 ID:LZgh22TT
なんだID変えてきたのか?
コテ&トリップつけないならIDくらい固定しとけよ
というわけでID:ViCR7W3jもあぽーん
282名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 22:45:26 ID:ViCR7W3j
>281みたいなのって、あぼーんします宣言以外に具体的なレスはしないのな。
何しにきてるんだろ??
283380の母:2006/08/04(金) 22:50:06 ID:pFNuSZeD
善が何か、悪が何かも理解・説明できないのに、善悪二元論を批判できるのか?
見てない映画を批評するようなもの
284名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 22:52:01 ID:zLsNFgq+
>281
×あぽーん
○あぼーん
285名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 22:53:58 ID:ViCR7W3j
>>283
は?善が何か、悪が何か、理解・説明できるものか?善と悪を定義づけて、単純なAかBか
の区分けをしてしまう善悪二元論は浅いとしかいいようがない。そういう価値判断にこだわってる
時点で厨房じみてる。
286380の母:2006/08/04(金) 23:02:33 ID:pFNuSZeD
もともと、善悪の評価付けが他の価値判断を排斥するってことは、突然出てきた270の脳内設定だけどな
287名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 23:07:56 ID:ViCR7W3j
>>286
実際に380の母は、己の単純な善悪二元論によってステレオタイプな分類を行い、
単純な映画の見方しかできなくなっている。そこを批判してるわけ。
お前が善悪二元論でしか物事を見れないのはどうでもいいんだけど、
それじゃ厨房のままだから早く脱却してね。
288380の母:2006/08/04(金) 23:28:07 ID:pFNuSZeD
原理主義者のような思い込みの激しさだな
289名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 23:30:34 ID:ViCR7W3j
>>288
思い込みかどうかは置いといて、現に380の母がそうしてるのは明白。自分のレスも忘れた?
一行煽りしかできなくなったんなら、もう用は無いよ。
290380の母:2006/08/04(金) 23:37:38 ID:pFNuSZeD
>自分のレスも忘れた?
こういう曖昧なレスでなく、敢えて具体的な箇所をコピペしない理由ってのは何だ?
291名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 23:40:29 ID:ViCR7W3j
>>290
たかだか十数レス遡るだけなのに何を言ってるの?自分の書いたレスを読み返せばよし。
自分のコテをもとにレスを抽出すれば?
292名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 12:31:10 ID:zLpKaEQa
>>141
>>186->>187
SFかよwって感じでややCGに違和感アリ
どうしても笑ってしまうwすごく好きだけど
CGに加えてSuper35方式の画が平面的だってのもちょっとあるね
293名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 16:08:55 ID:l9In96NO
スーパー35ってキャメロン監督が好きなやつだね
俺はあんまり好きじゃないな
294名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 20:23:05 ID:zLpKaEQa
調べたら本国ではKOHの1.33:1バージョンも出てた
2.35:1だと上下にかなりマスキングされた映像情報があるってことか
295名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 23:38:23 ID:BAM2rSah
アメリカンギャングスター、略してアメギャンで、こんなニュースが。

『ATL』で俳優デビューを飾ったT.I.。
彼の俳優第2作目として映画『American Gangster』への出演が
決定したと、Billboard.comが報じている。

『American Gangster』は'70年代、ベトナム戦争時のニューヨーク・
ハーレムのドラッグ・ディーラーを描くストーリーで、T.I.はデンゼル・
ワシントン演じる麻薬王フランク・ルーカスの甥として出演する。

また、主役のリッチー・ロバーツ刑事をラッセル・クロウが演じ、
さらにウータン・クランのRZAの出演も伝えられている。

T.I.は「俺は自分のキャラクターについて全てのことを学んでいる」と
コメントし、さらに「この映画には沢山のアカデミー賞俳優が揃って
いて、俺はまるで学校にいるみたいだ」とこの映画に参加する喜び
を語っている。

また、映画出演と平行して、T.I.は5枚目のアルバム『T.I. vs. T.I.P.』の
レコーディングも行なっているという。


ニュースソース
http://www.barks.jp/news/?id=1000025827&m=all
T.I.さんの画像
http://www.barks.jp/image/photo/artist/1000000274/IMAGE_FILE_URL.jpg
296名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 01:46:27 ID:W8GAyGQl
スーパー35が好きな人なのかな
もしくは商業的な理由か
297名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 18:02:19 ID:F2fO2NnW
>>268
リドリー信者とキューブリック信者はお互いを敵視しあっているということだろう。多分
298名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 19:05:13 ID:ZF4HMsyk
>>296
主な作品を調べてみた。

エイリアン(パナビジョン)
ブレードランナー(パナビジョン)
ブラックレイン(スーパー35)
テルマ&ルイーズ(パナビジョン)
GIジェーン(Spherical)
グラディエーター(スーパー35)
ハンニバル(Spherical)
ブラックホークダウン(スーパー35)
マッチスティックメン(パナビジョン)
キングダムオブヘブン(スーパー35)

スーパー35が特別が好きという感じではないっぽい。作品にあわせて変えてる感じ。
ところでSphericalって何?
299名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 20:54:30 ID:WqhnTqI/
>>297
(゚Д゚)ハァ?
300名無シネマ@上映中:2006/08/07(月) 21:27:39 ID:JuDWx/8G
アナモフィック・レンズのパナビジョンをスコープで撮影(上映)でアナモフィック
パナビジョンをマスキングビスタで撮影(上映)でSpherical

タイタニックのSuper35方式は萎える画
史劇とかはマスキング無しがいいかな
商業的な部分(1.33:1への対応、権利元の意向)はあるのかもね
編集(カッティング)のやりやすさってのもありそう
301名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 03:01:20 ID:OvbafHaM
結局エイリアン5は流れたの?
302名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 06:15:48 ID:73fyRmlC
デュエリスト、白い嵐、コロンブス、GIジェーン、
マッチスティックメンは未見だな。

リドリースコットのファンを名乗る上で見といたほうがいいやつってある?
(もちろん全部見るに越したことはないけど・・)

303名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 10:25:34 ID:3pp/v67+
>>302
白い荒らし
304名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 19:03:46 ID:DNy9hzQS
デュエリストを観ずにリドリーファンを名乗るとは片腹痛い
305380の母:2006/08/09(水) 21:29:38 ID:0qosVOjh
どの辺がリドリーらしいのかコメントなしに、ただタイトルを列挙するのも片腹痛いと違うんか
306名無シネマ@上映中:2006/08/10(木) 15:22:53 ID:Zxvgrdob
マッチスティックメンとGIジェーンは別にリドリーらしくもない

むしろ弟っぽい
307名無シネマ@上映中:2006/08/11(金) 05:57:28 ID:0l3XrCuZ
>>302
気にすんな
オレなんか「エイリアン」「ブレードランナー」「グラディエーター」「キングダム・オブ・ヘブン」しか見てないからw
308名無シネマ@上映中:2006/08/11(金) 15:52:22 ID:oZaTk/lN
それはいけないな。とりあえず
「ブレラン化した大阪」
「オナニーカイテルの刑事っぷり」
「競技上へのマラソン」は見ておけ

309名無シネマ@上映中:2006/08/12(土) 23:17:16 ID:H8D3OglH
やっぱりデュエリストは見といた方がいいな。
310名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 16:47:46 ID:9gVrZt8K
あの韓国映画を?
なぜ?
311名無シネマ@上映中:2006/08/16(水) 18:20:59 ID:+bWqsoeN
>>310
>>1のフィルモグラフィー参照。あの韓国映画はタイトルが同じというだけで別の映画。
デュエリストはデビュー作で、エイリアンが二作目。
312名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 00:18:19 ID:6lCvKH+J
ブラック・レイン デジタルリマスター版 ジャパン・スペシャル・コレクターズ・エディション
というDVDが日本で発売されるらしい。発売日は2006/11/02。

★DVD2枚組仕様

<収録内容>
【DISC-1】:本編DISC(本編+映像特典)
●監督リドリー・スコットによる音声解説
●脚本とキャスト
●メイキング パート 1
●メイキング パート 2
●ポストプロダクション
●劇場用予告編
【DISC-2】:特典DISC(約40分予定)
●日本人出演俳優によるインタビュー、フォトギャラリー(撮影当時の台本等レアな資料と写真)、その他特別映像満載!
313名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 01:06:59 ID:ecEsNDsk
東芝EMIに勤めてる映画オタの友人情報によると、もう少ししたら

ブレード・ランナーは、リドリー・スコットが実際にやりたかったナレーション無し、
完全バージョンで、劇場公開されるらしい。
それに合わせてDVDもコレクターズ・エディションみたいな形で出るとの事。

時期は聞いたけど忘れた。
314名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 13:23:13 ID:RY8hmiVd
>>312
メイキング&松田優作のインタビュー見たいなぁ〜。
あの映画は高倉健より、全然松田の方が光ってた気がする。
315名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 19:56:45 ID:Fdl3ZE1X
あれみろよ なんかへんなもんがおっこってたぜ
316名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 15:10:50 ID:AUSQU8Lr
あのエンドロールが微妙に揺れるのはなんとかならなかったのか
317名無シネマ@上映中:2006/08/25(金) 07:58:29 ID:mOpBwqTq
ブラック・レイン
デジタル・リマスター版 ジャパン・スペシャル・コレクターズ・エディション
2006/11/2発売

【STAFF】
監督…リドリー・スコット 「グラディエーター」「ブラックホーク・ダウン」
撮影…ヤン・デ・ボン 「ダイ・ハード」「スピード」(監督)
音楽…ハンス・ジマー 「レインマン」「パイレーツ・オブ・カリビアン」

【CAST】
ガッツ石松 内田裕也 安岡力也 島木譲二 小野みゆき

【仕様】
リージョンコード: リージョン2
ディスク枚数: 2
販売元: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
■PPFA111860
Disc.1(本編)
日本語吹替は『新録音・初収録』
■オリジナル英語:5.1chサラウンド、/日本語吹替:5.1chサラウンド/音声解説
(英語):ドルビーデジタル ステレオ
■字幕:英語/日本語/吹替用日本語/音声解説用日本語
■16:9 スクイーズ(スコープサイズ )■カラー
■本編125分+映像特典71分■片面2層
Disc.2(日本オリジナル特典)
318名無シネマ@上映中:2006/08/25(金) 16:58:20 ID:U7353zbl
>>317
>監督…リドリー・スコット 「グラディエーター」「ブラックホーク・ダウン」
>【CAST】 ガッツ石松 内田裕也 安岡力也 島木譲二 小野みゆき

orz 何か忘れてやしないだろうか。
319名無シネマ@上映中:2006/08/25(金) 18:19:35 ID:fm08cU2S
キタアアァァ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━……‥ ‥


>【CAST】 ガッツ石松 内田裕也 安岡力也 島木譲二 小野みゆき

( ゚д゚)…





 (゚д゚)
320名無シネマ@上映中:2006/08/26(土) 18:24:56 ID:umciZySz
コッチ見んなw

スマステの優作特集で先週少しブラック・レインに触れてたな
今日の特集後編では大きく扱うかも試練
321名無シネマ@上映中:2006/08/26(土) 18:27:38 ID:8dWeUKkU
>【CAST】 ガッツ石松 内田裕也 安岡力也 島木譲二 小野みゆ
若山富三郎がいないよ。親分が。
322名無シネマ@上映中:2006/08/26(土) 19:53:40 ID:HHEAx/Mk
>>317
監督名隠すと、なんか同名のVシネマみたいだなw
323名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 01:31:23 ID:OKU3mLkB
サムス
324名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 06:24:44 ID:imjHJbLd
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/20cfox.htm
BDだと日本が初のようす、ハードの出来により延期もありえる
325名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 22:10:05 ID:hiFqmUW5
日本で発売予定のBDのKOHのDC版って、予告編しか特典無いね。
アメリカで発売されてる4枚組のDVDは出ないのかな。
326名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 23:56:09 ID:vDbwreVL
>>324
リドリーのコメントが追加
327名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 17:33:51 ID:Es7aieIt
保守
328名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 11:28:57 ID:/elRNTK/
ブレードランナーDVD北米版が再販されてるから日本も出るよね?
発売時期知りたいなぁ
329名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 14:27:27 ID:KZ6TvZhr
>>328
オクで手ごろな値段で出回ってるぞぃ。
330名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 15:13:04 ID:WUMFHvTE
>>329
ありがとう〜でもオクの送料と送金手数料が嫌いなんだよね・・・
北米版定価19ドルだから日本版2500円くらいででないかと期待してるんだ・・・甘い?
331名無シネマ@上映中:2006/09/08(金) 18:09:39 ID:UH2hBbOE
>>330
結構売れる映画だから、出るとしたら、リマスターかましたdtsスペシャルエディション
なんてことになるかもしれないね。でも廉価版でもいつかでるだろうね…多分。
劇場版だ最終版だ、色々あるからな…。
332名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 23:28:35 ID:DAGRbhhB
にしてもマッチ棒男は驚いた。あんなびっくりした事無いよ。「なにぃ〜〜!!」って言っちゃったもんね。
333名無シネマ@上映中:2006/09/11(月) 16:42:23 ID:ahYIpdg3
日本のマッチ棒のCMはひどかった。露骨にオチに気をつけて的なCM。観る前に身構えさせんな。
アメリカのCMは家族の物語っぽくCMして、映画に協力してる感じだった。
マッチ棒は、泣ける父娘の物語ぐらいのCMでやったほうがいい。
334名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 22:06:31 ID:zpGbftZ1
335名無シネマ@上映中:2006/09/12(火) 23:13:21 ID:jXcDBnKG
>>334
>「ブレード・ランナー:ファイナル・カット」 (with 3-alternate versions of Blade Runner: the Original U.S. Theatrical Cut, the Expanded International Theatrical Cut and the 1992
ってことは、劇場版&完全版&最終版の三枚組って事だね。ファン待望のセットじゃない?
336名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 18:54:38 ID:FGKy6qTB
>>335
ってか、ファンしか買わない。
337名無シネマ@上映中:2006/09/14(木) 19:31:52 ID:qIEQwauX
そりゃ普通はファンが買うでしょ。版権問題で二十数年来、ろくなビデオ・DVD化が無かった
ブレランで、やっとまともと言えるようなセットが出る。ブレランファン、リドリーファン、
SF映画ファンあたりは買いだね。もちろん普通の映画ファンにも買って観てほしい。
338名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 02:14:28 ID:6k4PTmPf
いくらなのか、それが問題だ
339名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 14:58:46 ID:OTEfi5SS
>>337
なんでも否定から始まらんと気が済まんのか?
DVDは発売されてるし、持ってるヤツはVHSでも持ってる。
後になって騒いでるヤツがいるってだけ。

>>338
解説書付き15000円前後と予想してみる。ってか自分が出してもいい金額。
340名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 21:30:25 ID:dBO6FCcW
リドリー・スコット監督による音声解説
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/param.htm
341名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 02:45:38 ID:Bv46Elat
>340
BDとHD-DVDで音声仕様違うのか…
日本独自の2枚目の特典ディスクは通常DVDと同じものなんだろうか?
それともそれぞれの規格でHD収録されるんだろうか?
342名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 20:50:25 ID:MdUqp+u1
一応貼っとく

239 :名無シネマ@上映中 :2006/09/20(水) 19:27:58 ID:51w1fb4w
キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カット
ttp://item.rakuten.co.jp/dvdirectz/fxba-32429/

特典:
■映像特典(予定):監督によるイントロダクション/トリビア字幕解説
■音声特典(予定):監督&ウィリアム・モナハン(脚本)&オーランド・ブルームによる音声解説
スペック: 194分 カラー 字幕(日本語/英語) 16:9/4:3(LB)
       英語:dts(5.1chサラウンド)/英語:DD(5.1chサラウンド)/日本語:DD(5.1chサラウンド)/解説:DD(ステレオ)

※12月1日発売予定だと
343380の母:2006/09/21(木) 21:41:35 ID:rS2OE72b
うほっ50分
値段も手ごろだな
344名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 21:46:43 ID:g3f73+zF
グラディエーターとブラックホークダウンしか見てないけどどっちも好き☆
345名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 10:45:24 ID:RYqB+XNR
ブラックホーク・ダウンスペシャル・エクステンデッド・カット 完全版
2006/12/22発売予定
346名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 13:54:47 ID:Rdz2EvVR
>>344
俺的には、エイリアン、ブレードランナー、ブラックレインかな。
特に、当時小学生だった俺は目を覆いながら観てトラウマになったな、エイリアンが腹
引き裂いて出てくるシーンでは。
>>345
それって、大分前に発売されてなかったっけ?BOX仕様で。
ラスト辺り、野戦病院でのシーン追加とかで。
347名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 17:18:42 ID:ud6vNDVz
>>346
まだされてない。BHDのBOXは劇場公開版と、映像特典やらのセット。
348名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 15:33:05 ID:hL8di699
『コラテラル』観てたら聞き覚えのある曲が流れてきて、
なにかと思ったら『1492』の曲だった。
349名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 15:54:01 ID:lkQa1xxQ
世界遺産でも妙にいい曲がかかって実況スレを見たら1492の曲だったということがあった
やっぱりヴァンゲリスはいいよな
350名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 17:16:59 ID:FJHav9a8
A Good Yearってコメディだったんだな
ラッセルが硬すぎるって評判のようだが
351名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 19:58:44 ID:g+IMe2OD
もう一回ヴァンゲリスと組まないかな。
352名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 23:29:11 ID:w0OxrO+q
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20060825-00000332-bark-ent

コモン、T.I.出演映画『American Gangster』へ参加

T.I.の映画出演第2作目となる『American Gangster』へコモンの出演が決定したと、
Hollywood Reporterが報じている。ラッセル・クロウ、デンゼル・ワシントンが主演する映画
『American Gangster』には、すでにT.I.、RZAの出演が伝えられていたが、新たにコモンも俳優として
参加することが明らかとなった。この作品は'70年代のニューヨークにおけるドラッグ抗争を描くもので、
コモンはT.I.と同じくドラッグ・ディーラーの一味の役を演じることになる。また、RZAは警察官である
ラッセル・クロウのパートナーの役を演じることも明らかとなった。
353名無シネマ@上映中:2006/10/06(金) 14:39:53 ID:ohzRhnFo
ぽしゅ
354名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 22:41:19 ID:XWYLGAmP
グッドイヤーは日本では来年の正月あたりに公開かな。
プロバンスの贈り物だとか妙なサブタイトルついてる。
355名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 23:48:35 ID:T6pIKqDK
KOHのスレでこんなの紹介された
ttp://movies.foxjapan.com/tristanandisolde/

総指揮をしてるみたいだけど、KOHと同じく宣伝では
恋愛ものをうたってるが…
とりあえず見てみるか
356名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 02:56:56 ID:yimpY/5u
時間的に行きにくそうだけど...
ブラックレインがスクリーンで見られるらしい。
http://www.unitedcinemas.jp/y-project/index.html
357名無シネマ@上映中:2006/10/16(月) 15:54:05 ID:sQQEhOKX
ブラックレインDVD、発売延期のお知らせきたー。

HMVからだけど。
358名無シネマ@上映中:2006/10/17(火) 00:46:53 ID:xZ0IXaCq
レジェンド ディレクターズ・カット版、いい加減出してくれ。ユニバーサル様、たのむよ!
359名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 12:23:53 ID:aU+Ed3Lo
同意。レジェンドを出せ!
360名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 19:50:09 ID:pxdCIkRt
レジェンドは12月にまた再発されるみたいなので、DC版は当分出ないんじゃなかろうか。
361名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 00:39:29 ID:w/76RFlR
キングダム・オブ・ヘブンすげー好きだけど主役の演技が・・・で悲しい
興行的に若くてカッコイイ人じゃなきゃいけなかったんだろうけど酷すぎる
362名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:13:46 ID:/7Se9OQZ
舞台がかってる部分はあるけどなかなか巧い
物語の前半、随所に挿入される同じアングルからのアップの表情の変化なんか見事
主役がまったく受け付けないようでは「すげー好き」にはなれないと思うが


ところでグラディエーター2ってマジ話なんかい・・?  
ttp://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=242
15年後ってなに、15年後って
363名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 14:29:09 ID:PekpNFP8
テルマの旦那、カーペット屋の店長やったんかw
wowowでやってんのみて初めて気づいた。

>358
レジェンドは日本じゃ(てか北米以外じゃ)FOXが権利持ってるんでは?
FOXはまた別の、2時間5分バージョンとか出してくれないかな、
とかちょっとだけ期待はしてるんだけど…
364名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 19:35:19 ID:J5libMUB
>361 別に酷くないけど。カッコイイ・若い・興行的じゃなくて、バリアンという役柄にあってたから起用。
>362 それはほぼガセ。最近のインタビューなんかでもグラ2はなんとなく話が出てる程度。噂みたいなもん。
リドリーは再来年まで予定が埋まってる。
365名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:31:12 ID:V1toI6th
>>364
American Gangstarが現在撮影中だっけ?
その次がGUCCI家?
366名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:56:15 ID:Wzr0sxL6
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
むちゃくちゃ下手で一人浮いてると思うが・・・
まぁ演技なんて見るほうの主観もはいるしなぁ
367名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 12:29:23 ID:WGuh33t2
>365
アメギャンの次は、ペネトレーションって作品をやるらしい。
>366
自分の主観じゃなくて、客観としてバリアンがどういう役かも見てね。
マキシマス的な役ではないよ。
368名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 14:13:25 ID:8jCAIQMy
>>366
心配するな。俺もヘタだと思ってる。
369名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 17:26:41 ID:ATnaMQFB
>>365
予定ぎっしりで大丈夫かな
身体大事にして、80歳ぐらいまで現役で監督やってほしいぞ
370名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 19:22:07 ID:bZ7+5gkY
>>367
ペネトレーションとやらの詳細きぼんぬ
371名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 20:31:23 ID:y9U8N9Uc
>370
中東が舞台の映画。BHD形式の戦争映画とも噂されたけどそうではないらしい。
10月のとあるインタビューでリドリー自身がアメギャンの次の映画として言及してた。
372名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 22:02:08 ID:bZ7+5gkY
>371
ありがd
BHDスレで出てたイラク戦争を撮るって話は、それのことだったのか
中東を舞台にした話を二作も撮るのか
373名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 23:36:51 ID:gkmXxcRK
>365
最近読んだリドリーのインタビューで、本人がグッチ家についても言及しててやる気があるみたいだった。
良い年→アメギャン→ペネトレーション→グッチ家
という予定になりそう。
374名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 11:59:39 ID:EUAjMBVl
近代現代ものが続くのかな?時代物もっと観たいんだが。
こないだトリスタン†イゾルデ観てきた。パンフにリドリーのことが
いろいろ書かれてあった。レイノルズ監督とのこととか。
作品そのものは…なんかTV映画みたいでイマイチですた…
リドリーならもっと照明や構図に凝って、演出もキャラ立ちさせるだろうに
と思いながら観てしまった。
375名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 23:55:14 ID:7nl6/lpS
某ニューヨーカーのブログで近所でやってるロケの様子が書かれてた
なんだかネットの時代ってこーゆー情報も入ってくるんだなぁと違うところで感動した
376名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:34:08 ID:NyVRPyCX
ここでブラックレイン撮影時、ロケ地を駆けずり回った方の談↓
377名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 07:50:21 ID:MLJTIF0t
↑これでパンでも買って つI
378380の母:2006/11/02(木) 19:31:33 ID:tf6Rrj/m
>366
オーランドブルームの演技が下手なんじゃなくて、百戦錬磨の猛者で溢れる中で、青二才の存在が浮いてるってことだろ
379名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 12:10:32 ID:rln67zxY
年内に出るりどりん新作DVD全部を誰かまとめて。
今からショップに予約に行くから。
380名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:04:55 ID:6FEJbgHG
>>378
青二才だからって大根演技が許されてはいけない。
あんな棒読み大振りフラフラ演技は学芸会以下だ!
381名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:20:55 ID:trS9FRee
また来たのか
俳優安置は巣に帰れよ
382名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:22:51 ID:9DpwCrht
スマステの松田優作特集にリドリー出てたね。スタジオゲストじゃないけど。
383名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:36:24 ID:2pcZQTUd
>378
青二才の若者が、父親や百戦錬磨の王や指導者と出会って成長していく話だから
適切な配役だし役柄解釈として正しい
リドリーのキャスティングは神
384名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:49:37 ID:6FEJbgHG
>>383
成長した後も、エンディングに至っても、大根演技だぞ。なにも成長してないぞ。お前の目は節穴か!
385名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 14:52:38 ID:it2meRK+
http://news.yahoo.com/s/ap/20061105/ap_en_mo/people_scott
リドリー最新インタビュー

もっとも誇りに思ってる映画はKOH、でも不当に扱われたと語る

When asked if he can tell when an audience will embrace one of his movies or not,
such as "Kingdom of Heaven," Scott said: "You can never tell."

"It was a real passion project, and it's the film I'm most proud of,"
he said. "I think it was treated incredibly unfairly."
386名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 18:58:52 ID:+ND5JGeo
>>379
11月にブラックレイン、12月にKOHのディレクターズカット版とBHDのエクステンデッド版。
387名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 19:00:22 ID:+ND5JGeo
>>384
自分の目が節穴かもと疑わないのか?お前こそ何が分かるの??
388名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 20:18:37 ID:YxRGSOEa
リドリー自身がオーランドに満足しているんだから、それでいいんじゃね?
DC版で印象が変わるのかもしれんし

ところでUSで出るらしいブレードランナーの特別編、日本では発売されないのかな?
英語全く駄目だから、字幕が頼りなんだが・・・
389名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 20:55:19 ID:K5ZqlFff
>>387
その人は相手にしてはいけない人だから、スルー
リドリースレでアンチ活動するところが迷惑
390名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 23:14:32 ID:TrwySM+q
多分DC版みたら更にもにょる
DC版出すときエルサレムの演説部分だけでもアフレコしなおせば良かったのに残念だ
391名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 23:28:38 ID:TmVcxVY3
>>384>>390
俺はリドリー映画は割と好きだけど史劇ラッシュに辟易してて、DVDで最近キングダム〜を観たクチだ。
いまいちよくわからず、ふーんって感じで観終わった後に何となくもう一度リピートし、
そうしたらバリアンの表情が全く違っていて「そういう話だったのか」とようやく気付き、それからすんげーハマッた。
作品スレでも前に書いたことあるけどさ。それと「もにょる」ってのはどういう感覚なんだ?

俺は>>383じゃないので横レスになるが、自分の意見だけが全てだと人格攻撃のようなレスまでするのは見ていて不愉快。
それとここはリドリー・スコットのスレだと言うのに、俳優個人についてばかり粘着非難するからただのアンチと言われる。

>>388
三枚組のやつ?それなら日本でも出るだろう。
392名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 23:37:01 ID:TrwySM+q
俳優は別に良いと思うけど、作品中あの演説シーンはとっても重要だから残念なんだよ
なぜあそこアフレコし直さなかったのかなぁ・・・もったいないと思ってさ
393名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 00:32:15 ID:2kE85APz
>>391
つ2典
もにょるは同人板の方言です
本当にありがとうございました

>>392
 >390で>更に〜とレスしてるのに、俳優はいいのか?主張がよくわからん奴だな
ちなみに「より神聖なものとは何か」という演説シーンのことを言っているなら
バリアンがうおおお!と演説し、うおおお!と民が返すパターンも撮ってるらしい
どこがどう残念なのか知らんけど、リドリーは↑のようなのは選択しなかったんだな
 ついでにディレクターズカットで主に追加・変更されるのはその辺りじゃないんで
劇場公開バージョン以上にもにょることはないんじゃないか??
394名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 00:51:15 ID:98pKsHHM
>ディレクターズカットで主に追加・変更されるのは
どのあたりかちょっと詳しく
作品スレはネタバレ禁だし、派生DCスレは機能してんだかって感じだし、wkwktktkではち切れそう。一ヵ月もたない
395379:2006/11/07(火) 01:43:14 ID:3+ZsVqaU
>386
ありがとん。予約しにいく。
まだ1492のDC版は出ないのか…りどりん死ぬまでに出しておくれよ…
396名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 02:16:24 ID:2kE85APz
そんじゃバレ注意
ところでおれも未見で海外のサイトで集めた情報なんで、真偽のほどは1ヵ月後に






>>394
・バリアンは妻子の死後に投獄されたうえ、病的な状態
・バリアンは戦に参加した経験があり技術者としても重宝されている
・ゴッドフリーとバリアンの村のお偉方は親戚関係で、司祭殺しを口実にイベリン領を頂こうって算段
・シビラには王位継承権を持つ息子がおり、彼も王位に就いた後らい病に罹ってしまう
・そのことに耐えられなかったシビラは息子を自分の手で殺してしまう
・ホスピタラーネ申
・エルサレムを明け渡した後にバリアンとギーの一騎打ちがある
だいたいこんなとこだけど、↑の他にもかーなーりの追加・変更シーンがある模様





以上
397名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 02:53:26 ID:s6un/2/j
内訳的には前半のフランス部分とシビラ息子関連ですね
英語版では観たけど字幕も気になるし吹替えもどうなってるんだか楽しみ
しかしリドリーほどの監督でも会社の意見に従ってカットしないといけなかったんだなぁ
398名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 16:53:36 ID:JVsE1fun
>>384
オーランドはそこらのヘボ俳優よりよほど才能あるよ。
お前の目こそどうにかしてる。
399名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 17:42:58 ID:Gy10gPzx
>>398
相手にするな、スルー汁
嫌がらせが目的だから
400名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 19:04:29 ID:jQQLorg4
>>396

これは酷い。上5つなんか特にカットしちゃ駄目だろ
上映時間の問題だけで、自身も思い入れの強い作品を切り刻む監督がいるか?
401名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 20:16:42 ID:gc4+qq8x
>>397
>リドリーほどの監督でも会社の意見に従って
ハリウッドじゃ、監督より製作(プロデューサー)の方が作品の内容に対しても介入できる
権限があるらしい。本当に作りたい映画を撮る場合は製作監督スポンサーを自分でやらないとだめ。
402名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 20:22:30 ID:DsPX8OM+
自分でやらなきゃ他の人に切り刻まれる。
製作側にはその権利があることが多い。

しかしDC版は全く違う映画になる勢いだな、396読むと。
403名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 20:24:52 ID:Y0QKGvW3
>>394
DC版、全体的に変更点が多すぎて劇場版と比べられないよ
劇場版と変わらなかったシーンの方が少ない気がする
以前からあったシーンもカットが違ったり、延長しているシーンが多い
ほんの一言だったりするんだけど、それで全然印象が違うんだ
バリアンとギーの決闘シーンも必須だと思うな
ここで出てくる台詞が秀逸なんだ

>>400
「上映時間が〜」とか「試写の反応が悪くて〜」ということにしてるけど
それだけの理由で、こんなに思い入れが強い作品を削るとは思えんよな
特にFOXがブッシュ寄りだから、思わず勘ぐってしまう・・・
404名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 21:34:52 ID:fJbNEPRp
リドリーがギリギリ意味の通じるように編集したものを
さらにFOXが編集して削った

…というのが劇場版だと聞いた
405名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 22:06:51 ID:z2ni1lrp
ひどすぎる
ひどすぎるぞ

リドリーみずから一番誇れる作品だと言ってるのに
406名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 23:15:40 ID:ocwsegzb
>>401
最終的な編集権を持ってるのはプロデューサーだと言う品
それにしても何が目的でここまでカットさせたんだ
407名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 23:50:33 ID:b156bC31
要するに長さだわな。3時間は長い。有名作品リメイクのキングコングすら3時間が長過ぎで
興行的にマイナスに響いた。有名原作無しのオリジナル作品でしかも十字軍の3時間はやっぱり
博打になるから、腰が引けるんじゃない?予算も大きいし。
408名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 00:01:24 ID:fKge5pYZ
しかしその結果
「FOXは自分で自分の脚を撃った」
なんて言われてるんだから世話ないな
409名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 15:01:01 ID:rHItmwKS
ブレードランナーを引っ張ってくると荒れそうだけど、かの作品もリドリーのDCで揺れた作品だな。
そう考えると、最初にあったものをリドリーが咀嚼しすぎちゃって、プロットを立てた。それを
製作者側ともめながらも完成、でもプロデュサーの伝家の宝刀で一撃の下に…。っていう始末
じゃないのかな?

>>407
ずれるけどキングコングは劇場で見て3時間とは思えなかったぐらい面白かった。まぁ映画は90〜120分
で収めてくれるとありがたいけど、3時間でも見ていたいと思うものはあるんだよね。
410名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 16:48:11 ID:x1tMnBfH
ということは、ゴローはリドリーのやり方に憧れている、ということか?w
411名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 17:24:23 ID:PfUnhMUz
色々と説明不足で面白みが半減した2時間半か、
人物描写がしっかりとしてプロットもスムーズな3時間チョイか
普通なら後者を選ぶが、興行成績を考えて前者を公開したんだろう
結果的には、USではその効果ゼロだったけどな

キングダムは夏公開じゃなくて、3時間バージョンで冬公開にしてアカデミー狙った方が良かったのに
最低でも視覚効果や美術、衣装、撮影はノミされただろうになぁ
助演も一人くらいいったかもしれん
412名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 17:55:03 ID:v0kecaTH
>>411
その公開時期や宣伝に関してもリドリーとFOXは揉めたって話を聞くな。

ネタバレって程でもないから書くけどさ、
> 異教徒を殺すことは罪ではない、[教皇様がそうおっしゃっている]
こんなわずか[3秒にも満たない台詞]もカットされてると、何か勘ぐりたくなる罠。
413名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 17:55:21 ID:9tRoTkJx
>>411
結局、内容次第なんだよな。内容が濃ければ3時間超でも叩かれない。内容が悪ければ
時間が長いことも一緒に叩かれる。
要は、劇場の回転率だと踏んでみる。3時間尺だと一日12時間営業したとして4回上映
90分なら倍の観客を動員できることになる。単純だけど重要なロジックだと考えてみる。
414名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 18:20:12 ID:PfUnhMUz
>>412
宣伝方法に不満があったってインタヴューでも言ってたな
リドリーは宗教映画として売りたかったけど、アクション映画として売って失敗した、
やり方次第でもっと興行成績が上がっただろうって言ってたっけ

>>413
向こうの批評家もそんなことが原因だろうって書いてたよ>回転率
でも「45分でこれほど変わるならDC版で公開しろ」とまとめてあった

話は変わるが、明後日はUSでグッドイヤーが公開だな
トロントでの評判が芳しくなかったが・・・リドリーはコメディーが不得手なのか?
個人的にはマッチスティクメンも好きなんだがなぁ
415名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 18:34:24 ID:Yov6ueqK
FOXは一週間後にスターウォーズの公開が迫っていたから
イスラム関連でクレームでもついたらたいへんだとヒビっていたらしい
アクション娯楽映画として売って、宣伝も少ないし、いいかげんだった

でも、ヨーロッパとアラブ諸国で大ヒットだった
416名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:24:19 ID:e0QFWaWX
>>414
不得手というか得意分野ではないだろうね。コメディー的なのはテルマとマッチぐらい。
でもどっちも良かったからグッドも心配するもんでもないと思う。アメリカンコメディなノリの
コメディはしないし。肩の力を抜いた地味系の作品みたいだから、気楽に観ればいいと思う。
417名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 01:10:32 ID:eEL+ZGqZ
リドリーのコメディは無理やり笑わせるような演出が無いのがいいな

グッドイヤーの日本サイトが出来てた
http://movies.foxjapan.com/agoodyear/
US公式ほどの完成度は求めないが、早く内容を充実させてほしいものだな
418名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 11:20:30 ID:sotlnm+8
このHP見る限り日本ではあんまりヒットしない気がする・・・
419名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 12:31:15 ID:5TRDb/ba
今日の夜10時からNHKで松田優作特集やるらしい。ブラックレインも出るみたい。
420名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 11:38:27 ID:fiDmoPhq
劇場公開版の世間一般の評価点が低いのが不思議
でもDC版見てもっと再評価してくれよぅ〜
イパーン人もDC版見られるようにレンタルも出してほしかったなぁ
421名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 17:24:57 ID:ZtJg8RHg
>>420
ブラックレインの話?俺は結構好きで、リドリーの作品の中でもかなり好きな方だ。
一般的には、やっぱり「SHOUGUN」辺りから続く「外国人が見た日本」というフィルター
で括られてるんだと思う。封切り当時の「大阪ロケ」「ハリウッドが日本を撮る」
といったキャッチフレーズが逆効果で、そこに注目されてしまった感がぬぐえなかった。
むしろ、高倉健をも霞ませた松田優作の演技とフィルム栄えこそ凄いのにね。
一般の人のカテゴリーでは「色物映画」の範疇に入ってるんだと思う。
422名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 20:42:40 ID:xOW64DJ2
>>420はキングダム〜のことでは?
キングダムはDVDが初見だったけど、劇場で見ればよかったと少し後悔した。
423名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:20:14 ID:oRigC9GF
>>420
微妙な史劇物が続いた後で、公開のタイミングが悪かったし、宣伝が最悪だった。
主演ファンの人でさえ、あの宣伝を嫌ってたからな。
リドリーの好きなように宣伝させれば、リピーターになる層を取り込めただろうが、
あの宣伝では最初はそれなりに人が入るだろうが、一見さんが多い。
恋愛物だと勘違いした人が観に行って、評価が下がったんだと思うよ。

そういった自分も、評判が悪いのを理由にDVDで見たクチだ。
劇場で観なかったのをこれほど悔やんだ映画は無い・・・
424421:2006/11/14(火) 02:59:31 ID:R0Kf031C
>>422
そっか、すいません(^^;;;
ブラックレインはDCじゃないね、デジタルリマスターかなんかだったね…orz

>>423
俺は殆ど劇場で映画観ない派なんだけど、劇場でっていうのは同感。
リドリーで唯一劇場で観たのはブレードランナーDC(最終版?)かな。
小さな劇場で昼間に観たんだけど、レイチェルへのVKテストら辺で誰かが
タバコを吸っていた…。
425名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 09:59:23 ID:stXSW4IW
唯一劇場でみたのがG.Iジェーンな私はどうしたらいいんだろう・・・
426名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 01:34:30 ID:uqkFPCOC
>425
まず(劇場に)行くのだ
427名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 10:10:53 ID:sqCkQbJd
A Good Year初登場10位だったのかぁ
子役がかわいいのにな
428名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 13:40:41 ID:s6ZIDnh/
ほしゅ
429名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 22:06:35 ID:2TWne6LX
>>421
俺は色物だと思っていたら意外にちゃんとした映画で驚いた
ブレードランナー再びの映像も日米俳優陣の魅力もキチンと出してたし
細かい所では(日系人俳優の日本語とかアメリカで撮影した日本パートとか)
不備もあったと思うが極端におかしい日本描写もなかったし
よく「中国と混同している」と言われる工場での自転車軍団のシーンは
工場地帯での朝礼後作業場所に行く日常的な光景だから別に変ではないしね
あんな所で会談してるのは変だけどw
430名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 14:39:28 ID:RXoqy8wm
>>429
そうだね、ブラックレインは「ハリウッドが撮った日本」としては、群を抜いていいと思う。
「ラストサムライ」だって、日本が主舞台なのに違和感ありすぎだし。(まぁニュージーランドロケとか
時代考証を向こうの人間がやってたりするけど)

ちなみに一番違和感があるのが、松田優作の組が元締めの組を、農村で襲撃するところ。
あれは海外でロケしてるのかな〜?
431名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 22:57:13 ID:OJY+9N60
>>429
最後の農村は、カリフォルニアのナパ・バレー。
DVDメイキングでは、アメリカ海軍が空母を隠すのに使用する煙霧機を
3台使ったそうな。
432名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 23:51:01 ID:Dtn8rRkC
あのシーンも当初は日本の寺院でロケしようとしたけど、許可おりなくて
自国でやらざるを得なくなったとか昔きいたような
433名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 17:10:33 ID:0T/k6Nr1
最後の農村のシーン違和感ありありって意見多いけど、
あそこのシークェンスの編集とか、空気感とか、さすがリドリーって思うんだよね。

銃撃戦もスゲーかっこよいと思う。安岡力也の死に様のおかげでw

とにかく、日本人にとって違和感感じる細部があっても、
ブラックレイン自体は、オレにとっては名作なんだよね。
こんなの日本じゃないってところが、どうでもよくなると、
色彩感とか、空気感とか、異国に来たアメリカ人の不安感を
あおるために良く撮れていると思えるようになるし。

あ、ところでA Good Yearコケましたね。
だからこそ、超期待作だw
434名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 00:59:25 ID:qXcwBt1Z
>>433
大阪の町並みをあんな風に撮ってるんだから、あの農村も民家も畑も日本のどこかに
実在するんだろうって説得力が出てくるよね。
DC版が今日届いたので、これから見るところ。メイキングやインタビューも楽しみ。
435名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 10:54:26 ID:WEgq/13/
キングダム・オブ・ヘブンのディレクターズ・カットと
ブラックホーク・ダウンの完全版、アマゾンで予約では
かなり安くなってるけど、発売されたら定価に戻りますかね?
予約で注文すべきかどうか・・・
436名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 12:00:32 ID:zp5d9cJ3
ブラックホーク・ダウン スペシャル・エクステンデッド・カットって、
グラディエーターのエクステンテッド・スペシャル・エディションみたいに、
劇場公開版がディレクターズ・カット版のような気がするな。
でも、買ってしまうけどw

もう、ブラックレインまできたなら、これまでの作品全部の
コメンタリー入りDVDが出して欲しいよ。
やっぱ、オレにとってリドリーの作品はハズレなしなんだよね。
G.Iジェーンでさえもw。ウルゲイルとオニールの格闘("第一ラウンド"の)は、
ホント素晴らしい映画的挑戦だったと思う。
男と女の本気の殴り合いなんて、正視に耐え難いシーンを
ちゃんと撮りあげたんだから。リドリーやっぱスゲーよ。
437名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 23:24:25 ID:bwSFie+W
ハンニバルだけは止めて欲しかった・・しかもリドリースコットならではのリアルな表現だもん・・
438名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 23:33:46 ID:bwSFie+W
1982 ブレードランナー (Blade runner) とか、1989 ブラックレイン (Black rain)とか、
雨のそぼ降る暗い街並みの描写が好きだね。それと蒸気。

439名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 23:39:43 ID:qXcwBt1Z
>>435
定価にまでは落ちないにしても、大体どこのネット通販でも25%OFFで最安値だから、
買う予定があるなら予約で25%OFFにした方が賢い。そうすると大体発売日以降は
20%OFF台に値上げする。予約数稼ぎたいんでしょう。出荷前までならキャンセル簡単
だし、とりあえず予約しておくのが吉では?
>>436
>男と女の本気の殴り合い
恥ずかしい話だけど、昔女のヤンキーも含めた乱闘に参加するハメになって、女と
殴りあったことがあったんだけど……。女と男の力の差は思った以上に大きい。
乱闘とは言え、手加減してる(顔とか急所は外してる)つもりでも、相手の打撃
は全部見切れるしこっちの打撃は皆クリティカルヒット…。悪くなってきちゃって
適当にすっころばして、他のヤツに当りに行ったんだけど、あの経験は今でも嫌な
思い出として残ってる。やっぱり男は女に手を上げちゃいけないね…。
440436:2006/11/26(日) 09:06:15 ID:BOsBLMju
>437

最後の晩餐のシーンのことかな?
オレはキター!と思って笑ってしまいました。

「君のその下劣な思考を生み出す脳ミソ自分で食ってみ?」
ってその単純な発想っていうか、そうやって相手を侮辱するハンニバルが、
なんか可愛いっていうか。しっかりそれをスターリングに、そして、
観客に見せている構図(スターリングは横に座らせて、結局、クレンドラーと
向かい合わせになるのは観客になる)の素晴らしさ。

誉めすぎかな?
441435:2006/11/26(日) 10:37:07 ID:wWVMCEZ/
>>439
ありがとうございます。予約しときます。
442名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 00:19:28 ID:QqFTEByw
>>440
うえーー、よくそういう事考えられるねえ。
443名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 03:42:10 ID:cFm/UeoU
TV放送では、完全にカットされてたシーンだね…。<ハンニバルの脳みそシーン

俺は、ふ〜ん、ほ〜。そんなん出来るんだ…。と逆に関心しながら見てた。
あのシーンでは、視覚的直感的グロよりも、思考的にありえないグロなので
ハナから「これは作り物なんだ」っていう深層心理の働きで驚くほど冷静に
見てられたよ。好きでも嫌いでもないシーンだけど、心の奥底に深く刻まれた
シーンの一つだね…。
444名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 03:59:15 ID:SkdrnmF5
原作はあそこんトコで、死ぬほど笑った。

当時、「羊たちの沈黙」と較べてトーンダウンというか・・・前作当ててブルジョアになった作者の
投影のような太って敏捷さを失ったハンニバル(ロジャー・ムーアのボンドとも評された)にウンザリだった
ので、アレでもとを取った気分になったっけな。
445名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 10:34:31 ID:+6Ej/JKL
A Good Yearは壮絶なこけっぷり
リドリン元気だしてね
446名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 12:08:29 ID:OsSiU0p/
A Good Year大コケ。

KOHという大傑作のあとの作品なんだから、
我らリドリー厨は大いに期待しようじゃないかw

KOH劇場公開版は、FOXの干渉でリドリーの意図した作品とは
違うヴァージョンになったようだけど、それでも、劇場で見たとき、
リドリーの最高傑作だって、思えたからなぁ。

失敗作でも、その失敗自体を楽しめる作品になっていれば十分さw
447名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 23:00:26 ID:UiJSVKhR
>>436
自分も同意。GIジェーンのあのウルゲイルvsオニールは今見てもドン引きするぐらい凄いわ。
>>445-446
なんかgood yearは、リドリー映画に珍しく観客のほとんどが大人の女性だったそうな。
ていうか、大人の女性しか観客が来てないというか。若者や男性客をつかみそこねた感じがする。
448名無シネマ@上映中:2006/11/28(火) 00:19:23 ID:lV0AFMQv
アメギャンの本編撮影終わったみたいだから、よい年こけようと別にいいや。
ユニバーサル映画ってことで、日本じゃUIP配給になるんだろうが、
てことは字幕はたぶん女王様、70年代のスラングとか大丈夫なんかいな。
449名無シネマ@上映中:2006/11/28(火) 01:19:25 ID:p098XCZh
>>447
へぇ〜、そりゃ珍しい客層だったね
宣伝が不味かったのか、もともと女性をターゲットにしていたのかな?

>>448
UIPでこの規模の映画なら、女王陛下謹製のお字幕の可能性が高いな
誤訳が無い事を願うしかない…

リドリーが撮る予定だった「Shadow Divers」は、ピーター・ウェアーが監督する事になりそう
楽しみにしていたから残念だ
450名無シネマ@上映中:2006/11/28(火) 18:25:30 ID:DZow8nco
American Gangster は、
とうとう、ここでデンゼル・ワシントン使ってくるか!って感じで
興奮しますね。トニーの作品との兼ね合いを考えてみると。
451名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 19:49:29 ID:k1QvjQzm
リドリーの最新作『ア・グッド・イヤー』は来年早々公開のはずだったけど
無期延期になったてさ。
いい映画だったのに勿体ない。なにかトラブルでもあったのかな?
すでに日本用のオフィシャルサイトも出来ていたのに。
452名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 19:53:57 ID:Xykzs/QK
あまりのコケっぷりに腰がひけたとかじゃないよね
453名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 22:36:00 ID:H1xAuCGi
KOHのディレクターズカット版の音声解説聞いた。ラブシーンに関する解説がなかなか赤裸裸でワロタ。
454名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 00:44:19 ID:/UFThUOv
>>453
あそこのコメントだけどもっている、というか焦ってて面白かったw
相変わらずラブシーンが苦手だよな
455名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 09:06:50 ID:C/r7KtcF
KOH ディレクターズ・カット版見ました。感激です。

もう、"エイリアンの"とか"ブレードランナーの"リドリー・スコットって形容は、
これで古くなったと、個人的に思います。
って、KOHまでの作品の中にも良作はあったとは思いますが。

これからは、「KOHのリドリー・スコット」って呼びたいくらいの傑作ですよ。
私は、劇場公開版からそう思ってましたけどw

だから、A Good Yearも完全に失敗しているとは思えないんですけどね。
単館上映でいいから劇場公開して欲しいものですね。
456名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 03:40:06 ID:xACqwJLg
>>450
わかる。デンゼル+リドリーという初の組み合わせが楽しみ。
60年代は白い嵐、80年代はブラックレイン(?)とすれば、
その中間に入るのが70年代のアメギャンだと思う。
90年代はブラックホークダウンかな?
457名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 14:28:34 ID:dk/btydn
>>455
監督でなく、製作の意向で、監督がどんなに素晴らしい映画を撮っても、最強の糞映画に出来る。
それがハリウッドです。リドリーファンって、決してアングラマニアックではないから
やっぱり興業成績は如実に物語る…ってやつなのかも。俺も公開を楽しみにしてたんだけどね…。
458名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 14:37:52 ID:B+wpiClE
リドリースコットの“個性”“魅力”ってどんなところだと思う?
僕は、その世界を切り取った様なかきこみ(映像)だと思うんだけど。
エイリアンにしろブレードランナーにしろブラックレインにしろ、全てにおいて、
完結された世界があって、その中で映画を撮っているという。
ブレードランナーとBHD。仮想世界と、現実にあったことを題材にした世界と、
土俵は全く違うんだけど、どちらも映像の世界観に説得力がある。
459名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 14:41:58 ID:WTR0l27U
個性:映像ヲタ
魅力:映像ヲタなところ。
460名無シネマ@上映中:2006/12/15(金) 18:14:41 ID:QT0es5El
>458
自分にとっては、常に光と闇の関係、その物語を描いているところかなぁ。
それを、単純に善と悪の暗喩で終わらせていないし。

だから、"ブラック"レイン、"白い"嵐、"ブラック"ホーク・ダウンという
タイトルからも推測できるように、黒と白(実はもう少し複雑だけど)を中心に、
必然的に色彩にこだわることになっていると思う。

真っ白な"ドレス"を身にまとったリプリーによって、宇宙の闇から生まれた
エイリアンは、脱出艇の噴射口の炎では無く、「光」によって闇へと
吹き飛ばされていたし、エイリアンの卵を覆っていた(閉じ込めていた)のは、
レーザーによって演出された"光"だったはず・・・。

ロイ・バティの最後、彼の白髪を照らす繊細な朝日。
劇場公開版では、光の世界へ脱することになり、
ディレクターズ・カット版では、閉じられたエレベーターの闇に
消えてゆくことになるデッカードとレイチェル。

デュベールに敗北したフェローが見つめることになる、ラストシーンの
過激な陽光。あれは、私が一番好きなリドリー・スコットの「光」です。

461458:2006/12/15(金) 18:57:42 ID:qFxKgbAX
>>459
端的だけど、なんとなく同意ww

>>460
ああ、それはあるよね〜!コントラストがはっきりしている白と黒でなくて、
ちょっとフィルターをかけてノイズを入れたような白と黒。

黒澤はモノクロで色彩を表現して「羅生門」や「七人の侍」の様な、
モノクロだけど頭がカラーとして印象付けられてしまう作品を撮ったけど、
リドリーはカラーフィルム側から白黒を演出して、モノクロ映画を
観ていた様なイメージを印象付けられた気がする。

光も大切なファクターだよね。僕もブレードランナーの暗闇と光の関係は凄く好き。
都市に住まう住人の階層が低ければ、雨が降りしきるようなジメジメした暗い街、
反面、タイレル社でレイチェルがテストを受ける場面の、大窓一杯の陽光。
ロイ・バティの、ゴシックな建築物に解け込んで行くような最後は、本当に素晴らしいよね。

うーん、なるほど〜!なんか少し違った見方が出来そうだよ(^^ 今日は帰ったら
さし当たってエイリアンを見直したくなったw KOH-DCを遅ればせながら買ったんで、
今夜は朝まで一人リドリー特集だなぁw
462名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 12:35:57 ID:bZYVrnDP
ブレードランナーは言わずもがなとして、

最近レンタルで見て驚いたのは「ブラックホークダウン」。
よくこんな映画が取れたもんだと。DTS版が欲しくなった。

作品の余韻を大切にしたいから、いい映画のメイキングは
見たくないんだけど、これはそれでも見たい。

余談だけど、井筒が虎ノ門の自腹で
「住民がロボットみたいに描かれて、それを
ひたすら虐殺しまくる米兵と米国を美化した
右翼映画だ。オレにこんな映画見せやがって!」
とスタジオのスタッフに向かって吠えてたけど、
あれは、自分には逆立ちしても撮れない(資金的にも才能的にも)
映画だから嫉妬していただけだったんだと納得した。
463名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 16:53:22 ID:yms1mKGB
>>462
どこが「住民がロボットみたい」なんだろうな。親子で米兵一人を民家に追い詰めて、
出てきた米兵を狙ったつもりの子供の銃弾が、誤って反対側にいた父親に当たってしまった
なんて、一見コメディの様だけど、訓練もされていない民兵もどきが銃を持って撃ち
合わざるを得ない背景、また最後の撤退中のシーン、女性が銃を拾って、黒人兵に向け、
逆に撃たれてしまう場面(黒人兵は不本意ながら撃ってしまう)。これらの何処がロボット
で、何処がひたすら虐殺、なのか。アメリカが敵にしてるのは武装民兵集団で、住民ではない。
井筒はそこら辺、故意に読み取らなかったんだろうな。

ヤツにしてみれば「親米」であることは何よりも絶対悪。何が何でも糞味噌に言うし、
最近はそれこそがヤツのレゾンデートルなんだと、自覚してるんだろうね。
464名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 17:02:14 ID:pOnsqVPl
オレもあの時の井筒の発言を思い出してきたが、
あれは映画初心者の、それこそ今で言えば中二病の
代表的態度なわけで、だから、井筒のあのコーナーが
そこそこ面白がられていたのは、ある意味自然なことだろう。
中二病患者の共感を得ることには成功した、と。
あとは、映画にそれほど関心が無い一般的視聴者が、キレる井筒の
態度そのものを楽しんでいただけのこと。

あと、筑紫哲也がニュース23で、「圧倒的に犠牲者が多かった
ソマリア側については、全く描かれていない」と批判していたが、
BHDはアメリカ映画であり、アメリカ視点にたった作品になるのは
当然のこと。筑紫はこの発言で、自身の映画に対する姿勢の
貧困さを自ら曝け出してしまっていた。

それだけBHDはこれまでの戦争映画(と言ってしまっていいものか
悩むが)とは異質で、見る側を様々な細部が刺激する映画となっていて、
見れば見るほど、新たな細部を確認することが出来て驚かされる。
ある意味、ブレードランナーの細部を確認するように、この作品は
もう一度見直されるべきだと思う。





465名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 19:06:35 ID:FoJ63Itx
>>463
>住民がロボットみたい
ってそのシーンじゃなくて落ちたヘリのとこに沸いて出てくるかようなの描写のことじゃ?
井筒監督いわく>虐殺しまくる
とあるわけだし
466名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 03:47:37 ID:2VSHzrwz
>>464
でも、やっぱり「国策映画の一端」であり「ジェリーブラッカイマー」なんだと思うよ、
本当に残念なんだけど。なんていうか、「臭さ」が拭い切れないシーンもあるしね…。
特に一番嫌いなシーンが、再度ハンビーで出撃するシーン、サイドミラー越しに「お前を
信じてるぞ!」的な目つきで見つめる上官と戦闘恐怖症に駆られた兵士。如何にもドン
臭そうなメガネの事務系兵士までが銃を抱えて参加する。最後は勇気を振り絞ってハンビー
に飛び乗る……。なんていうかね…ブラッカイマーの「臭さ」が出てる気がするんだよね。

素晴らしい映画だとは思うけど、諸手を揚げて高評価出来ない感じが俺にはあるんだよな…。

>>465
あのモガデシオの状況は、乱戦状態で民兵も住民も明確な区別はなかった。投石から重機関銃、RPG
まで多種多様な武器でアメリカ軍に向かっていったのは、状況的にどのシーンがそれだとか特定は
できないよ。井筒はシーンのことではなく、映画全体をこき下ろしてそう言ってるんでしょう。
住民がロボットみたいだ、とは多分生活描写が殆ど無いからじゃないかな?道端でマッコリでも
飲みながらアリランでも謳ってれば「生き生きとして躍動感溢れる市民を描写!」とか絶賛してくれる
だろうけどさ(笑)まぁ、俺もその井筒の番組観たわけじゃないから判らんけど。
467464:2006/12/21(木) 12:15:09 ID:INUz/eOB
>>466
うーん、オレはまさか国策映画なんて微塵も思わないなぁ。
公開された当時の状況を考えてみても。ってか国策映画だとしても、
「映画」としての評価はやっぱ変わらない。傑作だと思う。
信者はイタイって言われそうだけど。

あとブラッカイマー製作の映画は、弟トニーの映画もオレ好きなんで、
あまり悪口言えないんだよねw

指摘されてるシーンしかり、「臭さ」っていうのは、見る側のスタンスに
よるものだと思う。けど、君の意見を否定する気は全くないよ。
BHDを「残念」で「素晴らしい映画」だと思っているんだし。

最後のガリソンの姿をどう見るか。そして、スタジアムへ向かう兵士達を
見つめるソマリアの人々のあの姿を声援と解釈するのか、嘲笑と読み取るのか。
リドリーはどっちにもとれる"刺激"的な作品には仕上げてると思うけどな。

イギリス人らしい皮肉が、見返す度ににじみ出てくるようにオレは感じる。



468466:2006/12/21(木) 16:19:26 ID:tqIpki+c
>>467
いや、俺もリドリー信者だし、BHDは好きな映画の一つだよ。DVDも2本持ってるし、年末のも予約済みw

やっぱりブラッカイマーが製作にいると「アルマゲドン」「パールハーバー」の影がチラチラと浮かんでくる
んだよね。愛国ヒロイズムが悪いとは思わないけど、そこを強調されるとやっぱりリドリーらしくない気がする。
GIジェーンも雰囲気は同じだけど、シールズに主眼を置いてるし女性隊員というハンデが売りだから、話としては
一本調子になりにくい。

戦争映画で一番印象深いのは「プラトーン」なんだけど、やっぱりこれはオリバーストーンの社会派ぶりが
上手く発揮されて成功した映画だったと思う。戦争の悲惨さ(敵も味方も)と内包された社会問題を悲しく
語っているけど、BHDにはここまで踏み込まなくて良いから個人的ヒロイックな部分を削って欲しいと思ったよ。

国策映画というのはぶっちゃけて言い過ぎたかもしれないけど、アメリカのあの社会状況で、戦争に対して
ネガティブな作品を描けない、逆にいえばBHD辺りが一番譲歩した作品と言えるのかもしれないけどね。リドリー
信者としては、ブラッカイマーに最大限譲歩させた、と信じたいけど、製作の権力は大きいからね…。かつての
作品でも、製作と揉めてる過去があるしw

俺が一番リドリーらしいと思ったシーンは、オープニングの死体が沢山出てくるところと、最後の「また月曜日が
始まる…」のくだり。あそこは秀逸。
469467:2006/12/21(木) 18:13:02 ID:FgrfsYdw
>>468

>>460はオレの書き込みなんだけど、やっぱ黒い色彩を持つブラックホークが、
白い煙をはいて飛ぶRPGに打ち落とされるのとか、うれしくなって
興奮してしまうんだよね。もう笑っちゃったりとか。
ああ、リドリーまたやってるって。

あと、笑うには不謹慎だけど、アメリカ兵の白い肌をした死体を
黒い肌を持つソマリア人が持ち上げるシーン、そこに注がれる光とか。
オレはそうゆうことろにリドリーらしさを感じるんだよね。

指摘のシーンもさることながら、BHDの構図の美しさは絶品だと思う。
470名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 18:00:25 ID:BYSj8BqV
とりあえず、国策云々に関しては、BHD撮影は911よりはるか前なのは指摘するまでも無いよね。
まぁ本物ブラックホーク貸してもらったりするのに、軍に協力してもらってるから、
上のレスで指摘されているような描写は、ある程度は仕方が無いよ。

すれ違い承知で井筒ねたひとつ、やつが腐してたシティ・オブ・ゴッドを見てたら、
劇中でJBのセックスマシーンが流れてきた時は笑った。
471名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 22:35:02 ID:Sqeepl5I
>>470
とりあえずアメリカはベトナム戦争での失敗を踏まえて、国民に厭戦気分が蔓延しない
ように最大限注意を払って来たし、第一アメリカは911以降から戦争を始めたわけじゃないよ。
イラクがクウェート侵攻した時の作戦もそうだけど、情報統制はかなり厳しかった。
BHDの作戦も含めて、何らかの形で「世界の警察アメリカ、自由の守護者アメリカ。そして
血を流してもそれを守るアメリカ国民」というキーワードを事あるごとに流すように
なってるよ。
ってか、BHDって軍の協力あったっけ?実機2,3機と後はCGだった気がするんだけど気のせい?
472名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 06:38:10 ID:cjgAt9WZ
「ファッキング アイリーン!」のシーン。

飛び立つブラックホーク。そこでスティービー・レイヴォーンによるVoodoo Chilがかかる。
ここで、井筒は「ロックかけんな!」って吠えていたが、あの曲が本当は誰の曲なのか、
何年代に活躍した人の曲だったのかを考えれば、嫌でも「地獄の黙示録」と比較したくなる、
綺麗に編隊を組んで飛行するヘリコプターの姿に、この曲を垂れ流してみせるリドリーの姿勢
には、その皮肉をひた隠した憎たらしくもある性分が読み取れる。

そうしたことが判らない井筒のような鑑賞者を嘲笑する装置としてBHDは機能している。
素晴らしい。


473名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 07:12:55 ID:xZZs+HOp
地獄の黙示録>>>>BHD
474472:2006/12/23(土) 08:21:10 ID:wZywpbqq
ガリソン少将>>>>キルゴア中佐
475名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 11:13:40 ID:C9h4fayG
>>471
ブラックホーク、前のDVDのメイキングを見た感じでは全部本物らしい。
何機かはちょっとわからなかったけど少なくとも4機は本物。
476名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 11:22:07 ID:C9h4fayG
井筒は映画がアメリカ万歳映画だとかソマリア人がエイリアンみたいだとか言ってたけど、
なによりも一番アホらしいと思ったのは
「リドリー・スコット!」と名指しで叫んでおいて
「アメリカ人なら答えを出せ」と言ってたこと。
やっぱいい加減なオッサンだな、と思った。
477名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 16:54:58 ID:08JFeLyi
>>476

しかも、ハンニバルのときは、脳ミソのところで井筒、半分ビビってたよなw
478名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 17:30:50 ID:XzWbWxpI
でも、くさや
479名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 03:15:14 ID:huk/mJ6J
>>475
本物だとは思うけど、それと米軍が協力してることは関係が無んじゃ?
米軍が協力してるかどうかは知らないんだけどw
あと、けっこうCGで動いてるよ。メイキングでやってたな。
480名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 06:34:06 ID:kaZx488O
>>479
ブラックホークは軍用で民間向けはないよ。
メイキング見てるんだったらヘリの操縦は本物のナイトストーカーズがしてるって説明あったと思うけど。
481名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 22:32:03 ID:XX3Jo94x
>>479
475は最後の「実機2,3機と後はCGで...」っていうところに関するコメント。
軍の協力とかについて書かなかったけど確かにそっちが核心だったかもね。
米軍がブラックホーク貸してくれたと言うべきだったか。
482名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 11:12:49 ID:S3jShAk9
この時期になると、
レジェンドの(完全版で!)映像美に浸りたくなるのは、
おれだけでつか。

483名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 11:40:02 ID:8At2LNWB
はい
484名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 12:04:38 ID:07Y/N3+6
あ、そう(泣









485名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 11:01:41 ID:6qhsGYdj
ア グッド イヤー、日本上映は無しか・・・。
20世紀FOXのラインナップにも無いし。
今年の楽しみが一つ減った・・・。
486名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 11:24:11 ID:BRobkhn3
DVDは出るのかなぁ?
487名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 11:49:47 ID:/m34E6FP
こうなったらDVDでもいいけどね。
はやく何とかしろFO。!
488名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 12:13:30 ID:ocHCZAyH
いつになってもいいから、ぜひ公開して欲しい。
リドリーの作品を劇場で観られないなんて、考えられない。
489名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 21:07:57 ID:HZ77iNXE
遅レス・長文だけど、>468はブラッカイマーのイメージに捕われすぎ。
自身の先入観・固定観念によって自分で誤読してる。
イギリス人リドリーと分かってるなら、「愛国」という言葉が矛盾するし、
1492コロンブスやKOHと関連づければ、ますますその矛盾が大きくなる。
リドリーはそんな事に良くも悪くも興味は無い。
「ヒロイズム」も違っていて、兵士達が極限状態に見せた行動に対する驚きと、純粋に敬意だよ。
だからこそ、最後にヒロイズムを否定できるし、その実情は兵士達の行動の結果が英雄扱いされるだけである
という言葉につながる。誰もヒーローになろうとして行動してる奴はいなかった。
「戦争の悲惨さ」云々言ってるけど、それもちょっと違う。BHDの主題は「介入の問題」であり、
>468自身がその違いを分かってない。介入という現代的な問題に対する問いかけ。
「あの社会状況で」と言ってるけど、>470も指摘してる通り、911以前の映画なんだよ。
簡単に言えば、「公開直前に911が起こった」。ハンニバルにビンラディンがうっかり
映ってたぐらいの関係。時間関係・事実関係を誤解したままやはり自分で誤解してる。
「国策」も違っていて、この映画は>471で言われている様なキーワードに対する否定であり、
全く機能しない世界の警察の姿であり、仲間を助けようとしてさらに死者が増える皮肉な状況の提示。
「可能性を試せ」と言われて軍に入ったらお茶汲みだだったなんてのは序の口で、
「平和のため」と送り込まれて現地の人間達と意味も無く殺しあいをすることになるなんてのは
もはや壮大なブラックジョーク。皮肉を文字通り受け取って皮肉なのを理解してないのは困るよ。
490名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 04:03:58 ID:9WXgMSZk
>BHDの主題は「介入の問題」であり

同意。
しかし、あまり社会的メッセージとして「映画」を捉えるのは
好きではないオレにとっては、ソマリアに介入したアメリカ側が、
ブラックホークの撃墜という出来事によって、逆にソマリア側に
救出作戦を介入されることになるってところが、"壮大なブッラクジョーク"
であって、ブッラクホーク・ダウンを見る人はそこを笑えばいいと思う、
ってちょっと不謹慎か?

ブラックホーク撃墜によって、ガリソンが言ってたように、アメリカ側は
「主導権(介入の)を失った」。その物語の語り口がイギリス人らしいリドリーの
痛烈な皮肉が込められていると思う。
491490:2007/01/07(日) 04:06:39 ID:9WXgMSZk
ブッラク→ブラック

恥ずかし・・・
492名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 16:37:16 ID:GcgAfH6e
良いんだよ
493名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 00:42:35 ID:8jk3OwJh
ア・グッド・イヤーは日本語公式サイトまだのこってるけど。
無くなる可能性もあるのかな?

All the Invisible Childrenは初夏だね。
http://kodomo.gyao.jp/
494名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 12:19:12 ID:pnF5uS1g
All the Invisible Children、ジョーダン・スコットが手がけてますね。
リドリーの娘さんですね。

ジェイク・スコットが失速してしまったんで、こちらは頑張って欲しいです。
しかし、TVシリーズ「ハンガー」のジェイクの手がけたエピソードはお気に入りです。
プランケット&マクレーンはイマイチでしたが。
495名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 15:01:21 ID:PspCSgnq
>>489
自分が一番ガンダムを上手く扱えるんだ的書き込みだな。
しかしろくなことを書いてないし、内容に発展性が全く無い。しかもカメ長文。
やるならリアルタイムでレスしてやれよ、みっともない。
496名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 18:26:12 ID:x+31klb4
まあ、489が読みづらいレスなのは確かだが、
ア グッド イヤー公開実現まで、気長にマッタリと行きましょうよ。

しかし、リドリーは浮き沈み激しいなぁ。作品自体は良作だと確信してるけど。
497名無シネマ@上映中:2007/01/12(金) 12:26:46 ID:O7ab2r43
>>489
>リドリーはそんな事に良くも悪くも興味は無い。

リドリーは君のこと知らないってよ。
498名無シネマ@上映中:2007/01/12(金) 14:08:04 ID:I0XXORGG
ワロタw
499名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 12:40:22 ID:cLDOkMqK
バロスwww
500名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 16:10:25 ID:2aCTZt85
↑あんまからかうとID検索されちゃうからやめときな。
501名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 00:36:58 ID:Z8Ufrt9x
>>497
もしかして巧いレスだと思ってる?監督作品見てりゃ監督の傾向は見えてくるだろうが。
そんなくだらないレスする奴は映画板にいないと思ってたけど>497にいたね。
映画監督語るスレ全てに「○○は君の事知らないってよ」って言ってこい。
>498-499みたいな低レベルな奴しか笑ってくれんぞ。

>>500 実際に検索してみたよ。
>>495のID:PspCSgnqはネタスレでもろくなことを書いてないし、
内容に発展性が全く無い。しかも連続レス。
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1167530537/443-446

>>498のID:I0XXORGGは単なる冷やかしの厨房。
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1168562050/2
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1167217876/14
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1168088860/21

>>499のID:cLDOkMqKはあの一個だけ。
502名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 04:18:33 ID:K8vB2ayc
ブレランのハイビジョン版買う予定の人いますか
ニューマスター使うんですかね?ハイビジョン化の恩恵が大きければ再生機も買おうかと。
また特典とかはBDとHDDVDとDVDで変わりありますかね。
503名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 07:59:01 ID:aGDPPZvw
「定義」はワカランがデジタル・リマスター
特典同じもよう
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/param.htm
504名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 09:09:42 ID:7clPvYm2
デジタル・リマスターしてくれるのは有難いけど、
散々名画座の痛んだフィルムで観続けた経験のあるオヤジにとっては、
現行のDVDの画質で十分観れてしまったりもするw。

それより、これからブレランに触れる若い世代には、
ディレクターズ・カット版のユニコーンの追加シーンが、
本物に現存していたフィルムを使用したものなのかを
真剣に検討していただきたい。

というか、もし、あのシーンがレジェンドのアイトテイクの流用であっても、
あれは有効である、と証明して欲しい。

加藤幹朗による『ブレード・ランナー』論序説が、一読の価値はあっても嫌いな
私にとっては、新しい世代の意見が気になるところなのです。




505名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 10:07:57 ID:8x3stK1i
ブレランは廉価版じゃなく特典付きのDVDを待ってたんで、
やっとかという感じだが、BD版買おうかどうか迷ってる。
どうせ同じなら画面綺麗なほうがいいけどな。
買っても他にあまり観たいのないしな
506名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 12:58:36 ID:mHgYUJrx
>>504
ブレランのユニコーンはレジェンドのとは違うよ。実際に撮影当時に撮ったもの。
ユニコーンの折り紙も偶然ユニコーンになったのではない。
流用なら、若い世代に聞かなくても、とっくの昔に古い世代の厳しい目によって
流用かどうか断定されてるもんだよ。周知のトリビアとしてね。
逆に、ブレランのユニコーンのイメージが、次作のレジェンドをインスパイアしたと思うよ。
507504:2007/01/21(日) 14:23:16 ID:tzCRqtS/
では、加藤幹朗による『ブレード・ランナー』論序説は根底から崩れるわけだ。
ホッとしたよ。
508名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 15:35:04 ID:3oKy8E4r
>流用なら、若い世代に聞かなくても、とっくの昔に古い世代の厳しい目によって
>流用かどうか断定されてるもんだよ。周知のトリビアとしてね。

知ったかぶりをするあたり、かなりイタイなw
509名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 22:25:02 ID:K8vB2ayc
レスどうもです。
悩む。
510名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 02:32:05 ID:lNg/Ty8T
>>509
>508こそ知ったかぶりだよ。根拠もなく煽りたいだけの下らない人間。
511508:2007/01/22(月) 20:37:34 ID:S8aJ3bNT
>ブレランのユニコーンはレジェンドのとは違うよ。実際に撮影当時に撮ったもの。

何故断言できる?
証明してみせてよ。
リドリーはお前のお友達かよw

あ、メイキング・オブ・ブレードランナーに書いてある、とか幼稚な反論はやめてくれ。

ポール・M・サモンのような3流の評論しか書けない奴(「リドリー・スコットの世界」を読めば明らか)
にしか今のところ、研究されていないらしい現状が、リドリー・スコットの不幸なのであって、
そうした輩が書いた本が一体何処までが正しいのか、お前、検証し尽せるんだろうな。

サモンよりはちゃんと取材しろよw

ってか、オレ釣られるだけだよなw
リドリーの映画を>510のような"12歳のガキ"が、あたかも知り尽くしているかのように語るって
状況自体がおぞましいもんな。
512名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 20:38:16 ID:tPWdPbss
ここまで頑張るのも痛々しいな。
513名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 21:46:11 ID:1QnJVl58
みんな痛々しいで終わりにしないか?

「デジタル・リマスター」
といってもマスターが違うのか、キズゴミ取りしたのか
はたまたフィルムスキャンしたのか分かんないね。
クオリティに期待はできないかな・・・

グラディエーターをハイビジョンで、ロスレス音声で観たいなあ。
ハイビジョン放送は、地デジだとトリミングだったし、BS-hiでは特番で数秒あっただけだし。
514名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 22:30:21 ID:HpG2odPJ
はい。終わります。

グラディエーターの色彩、ストレートな物語と反撥するように繊細、
って言ったらいいのか、もちろん他の作品もだけど、なんかグラディエーターは
色彩が異様(いい意味で)な印象がある。うまく言い表せない感触なんだけど。

オレは、誰かに見られてるをリマスターで観たいよ。
今のDVDじゃ色ツブレてて、折角の素晴らしいオープニングの夜景が、
ただの"美しい夜景"でしかない。

グラディエーターの色彩に感じたのと同じように、あのNYの夜景は異様だった。
ビデオ版のほうが解像度は悪くても、街並みの奥の、僅かな陽光の
美しさが再現できてたように思う。
515名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 01:07:31 ID:2hxR3Iwk BE:460929375-2BP(0)
残念ながら>>511みたいなレスじゃ終われません。

>>511 お前そんな幼稚な屁理屈こねて恥ずかしくないの?ビックリしたわ。
サモンよりもちゃんと取材してないお前は否定する権利ゼロ。
自分からけしかけてきたんだから、釣りで逃げんなよ。
「根拠もなく煽りたいだけの下らない人間」から単なる「卑怯者」と認定するから。
メイキング・オブ・ブレードランナーも根拠になるし、映画の流れのピアノでのうたた寝や
夢や記憶に関する会話、ユニコーンの折り紙、原作のあの有名なタイトルもある。
監督自身も撮ったと言ってるし、流用なら「あのラストの空撮はキューブリックからもらった」ぐらいの
勢いで普通に解説する。それに、一度レジェンドとあのシーンをコマ送りで見比べてみるこった。
目が悪くないなら違う事がわかると思うけど??
516名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 20:51:32 ID:FR1Y1V3p
ここはつまらん煽りや冷やかしをすると
論理的に論破されるので驚く
2ちゃんにはめずらしく濃いスレ
517名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 23:05:06 ID:1/yaeWiW
そんなことないだろう
518名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 23:43:40 ID:qnnCyVLk
nobodyって雑誌のサイトにア グッド イヤーの評論が掲載されてます。
重要なセンスを欠いた、どうしようもない評論ですが、とりあえず論理的に論破しましょうw

519名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 02:59:35 ID:HOBqmkIL
>>518
読んでみたけど、ちょっと散漫な印象の評論。
軽さを狙ったコメディだと分かってるみたいだけど、要素が弱いと批判する。でもそれらの要素を重くしたら、
軽さから遠くなるんじゃなかろうか。矛盾してない?軽さを目指すなら、あまり強くやりすぎないようにするのでは。
たった一つのアメリカの歌を根拠にしてイギリス人のリドリーがフランスの風景を利用して夢のアメリカを語りたかった
という結論はちぐはぐにしか聞こえない。理由がさっぱり。そんな理由さっぱりな結論から無理矢理GIジェーンやBHDの
対極地だとフィルモグラフィに関連づけてるけどこれもムリムリ。書き手が、バラバラなフィルモグラフィによって翻弄され
混乱してるように思う。単に監督作品をよく見てないだけかもしれないけど。なんとなく無理して書いてるっぽい。
同じ役者を主役に据えているにも関わらず、グラディエーターを想起させなかったみたいだから、
そこは監督の狙い通りじゃないのかな。
520名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 06:31:44 ID:HfZSAIYr
nobady、フィリップ・ガレルが表紙。
「恋人たちの失われた革命」もいい映画だったんで、悪口言うのもなんだが、
この手の方々は、ニコラス・レイのような監督をすぐ引き合いに出すあたり気持ち悪い。

逆にニコラス・レイの映画を勘違いしてるように思うし、ある時代の認識に置き去りに
してしまっている、と思う。

しかし、フィリップ・ガレルの姿、1492コロンブスのドパルデューを思い起こさせて笑える。
521名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 11:52:22 ID:Sg8MzqJw
>単に監督作品をよく見てないだけかもしれないけど。なんとなく無理して書いてるっぽい。

同意。
見てる目には映ってても、何も見ていないってことだな。

リドリーの映画は、シネフィル系の人たちを苛立たせるのは判る気がする。
だって彼らにとって難解だからw。

「リドリー・スコットにはどうにも妙な悲壮感が漂う気がする」って指摘を
そっくり執筆者にお返ししたい。

「リドリー・スコットの作品がよく理解できないあまりに、妙に悲壮感が漂った評論になってしまった気がする」w


522名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 12:36:59 ID:zp001yrs
それにしてもリドスコは駄作と傑作の出来の差が大きいよなw
そこがスゴいというか何というか…
523名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 12:55:06 ID:oO7X09Av
字幕や吹き替えに頼らざるを得ない時点で完全な理解は有り得ないと思う俺は日本人
524名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 19:12:55 ID:mcLxrXDb
あと、生活習慣や宗教習慣てのも日本と違うからね。
英語の冗談みたいなのや、空気みたいなのが分かったら
洋画の中でも特に群像劇はよりいっそう理解が深まり楽しくなるんだろう。
525名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 18:06:33 ID:imxvWr8p
批評はどうでもいいんだけど、グッドイヤー、試写があったのかと思ったら、
執筆者はおフランス在住の方ですか…
526名無シネマ@上映中:2007/02/09(金) 11:50:31 ID:fWMcD1nx
昨日劇場でトニー作品のCM観た。ほんとよく働く兄弟だね。
527名無シネマ@上映中:2007/02/10(土) 23:16:05 ID:XHPPUiS3
グッドイヤーは最近でも試写会・試飲会をやってるみたいだから、公開はやっぱりされるのかな。
ttp://ameblo.jp/diningandstyle/entry-10024689407.html
528名無シネマ@上映中:2007/02/13(火) 12:51:29 ID:z8Jy/3OJ
これはサモンの本に記述あったかな
http://www.youtube.com/watch?v=CFLBvLxLJMI
ブレラン+ブラジル?ナレーションの声…
http://www.youtube.com/watch?v=1kqEQ-FfWwk
http://www.youtube.com/watch?v=TVzStqf2TT0
このシャネルのコマーシャルには見覚えが
http://www.youtube.com/watch?v=V49cVo_zj9M
http://www.youtube.com/watch?v=oHlrXrgvJqk
http://www.youtube.com/watch?v=ZCzQNpHkrNw
529名無シネマ@上映中:2007/02/14(水) 02:14:07 ID:2NN+NvmT
リドリーのCMといえばAppleの1984が伝説になったけど、他にも日産の車のCMもやってたみたい。
ttp://www.autoblog.com/2007/02/04/super-bowl-xxiv-nissan-300zx-twin-turbo-commercial-by-ridley-sc/
530名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 21:53:19 ID:AOM8n1Jd
短いけど、1984のメイキングを発見。
http://www.youtube.com/watch?v=owf5b2U9AXs&eurl=
531名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 00:40:27 ID:Qbhdo42X
532名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 08:31:32 ID:xWnLb6F+
リドリー作品の編集にしょっちゅう関わってる横山さんのブログ記事を発見。
ttp://blog.laismp.com/?day=20070213
533名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 17:05:21 ID:oOA32elN
リドリー、もう70歳になったんだ…
すでに次回作の準備もしてるって、グッドイヤーの興行的失敗の悪影響で、
企画ぽしゃったりはなかったようでほっとしたよ。
"Factor X"か"Penetration"かな?
534名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 21:05:47 ID:NAIk9QZA
リドリーが歳いってるのに、SFは『ブレードランナー』からあまり進歩してない気がする。
535名無シネマ@上映中:2007/02/19(月) 22:25:58 ID:74mukwp7
「エイリアン」と「ブレードランナー」でSFにトドメを刺した感があるね。
以降、なにやってもこの2つの範疇に入ってしまうというか。
「マトリックス」も久しぶりにSFとして目立った存在だったけど、
実写アメコミ風アクション映画という感じになっちゃったし。
最近では「トゥモロー・ワールド」が健闘してるね。
536名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 17:47:23 ID:VCclu7oe
>>534-535
それはない
コンタクトやイベント・ホライゾンなど、たくさんある
537名無シネマ@上映中:2007/02/22(木) 19:46:41 ID:tPyE6uC2
>>536
名前だけ出してもあんまり説得力ない。それらの作品がどうSF映画史の進歩に貢献したの?
538名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 10:50:15 ID:3o2cYER2
SF映画史の進歩って話なら「ブレードランナー」も別に貢献してない。
貢献したのはビジュアルスタイルの進化の方。
そういう意味なら、「コンタクト」や「トゥモローワールド」や「宇宙戦争」の
現実の描写との融合を突き詰める方向性は進化と言えるだろう。
「マトリックス」もそういう意味では一緒。
539名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 11:08:08 ID:Lkp5s5ar
SF映画史って話なら「メトロポリス」だな。
540名無シネマ@上映中:2007/02/24(土) 17:12:04 ID:1CKtAlSG
影響力で「エイリアン」と「ブレードランナー」に並べるなら「マッドマックス2」だろ。

文明荒廃後の世界に砂塵を巻き上げ、モータライズされた無法者どもが群れを成す
力こそが全ての世界。
541名無シネマ@上映中:2007/02/25(日) 00:59:08 ID:DZe+A8eh
探偵ナイトスクープの小ネタ集でハンニバルが出てて、わらた
542名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:36:25 ID:HTCI6Mdq
デジャヴの記事に載っていたトニーの頭髪がいつの間にか消失していてびっくりした。
543名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 23:15:21 ID:+Pq3brtR
トニーは前から丸坊主的な髪型じゃなかったっけ?リドリーとトニーは顔がかなり似てるから、
見分け方は髪型がポイント。
544名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 23:33:59 ID:/JpTI8ed
つーかトニーの方が老けて見えるw
545名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 20:18:05 ID:US4Yi2M1
KOHの脚本モナハンはディパーテッドでアカデミー賞取ったし、エヴァは
ボンドガール演ったし、りどりんのあげちん伝説は着々と更新中だな。
546名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 21:51:54 ID:fBTXovM8
アメギャンの次でまたモナハンと組むらしい。それよりもKOHより先に企画してたトリポリが
激しく気になる。商魂たくましいハリウッドだからそう簡単に中止とは思えないんだけど。
547名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 13:12:25 ID:9Ap05jON
誰か教えてくれ。
なぜ弟のトニーはいつもピンクの短パンをはいてるんだ。
何かの冗談か宗教か。
548名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 16:20:37 ID:C/Q+va70
「レジェンド」のメイキング写真を見つけた。なかなか珍しい。
http://www.williamhjortsberg.com/legendpics.html
549名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 18:48:03 ID:6FrFqYw5
>>545
だが主演の人のキャリアは下り坂のように見える

モナハンは今や売れっ子で、
再度スコセッシやディカプリオと組むことが決まっているようだが
リドリーとも予定があるのか。忙しすぎやしないか。
ま、忙しい方が少し痩せて良いのかも知れんが・・・
550名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 22:43:08 ID:/73aiG7U
トニー・スコットの映画って何か肌に合わないなぁ・・・
551名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 23:57:20 ID:Jb8mqbXo
>547
仕様です
>549
無名の人材を見出すのがりどりんの眼力。すでに有名人の人は無関係。
いや、BHDで初めて起用したんだからやっぱ伝説のうちに入るのかな?
552名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 07:39:56 ID:2wGRSCIL
レジェンドDC版は日本では版権の問題でリリースできない
とかいう書き込みをどっかで見たんだけれど・・・
amazon.comのレビュー見てたら公開版とDC版の
雰囲気が全然違うという意見を読んでからめちゃくちゃ見たくなった
553名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 22:28:23 ID:LVFYNIgL
イシェシェシェ
554名無シネマ@上映中:2007/03/22(木) 05:50:12 ID:S1TB9ZXP
レジェンドのDC版出して欲しいよね。ていうか、ダンジェリン・ドリームの音楽が付いてる
アメリカ公開版も観てみたい。どんな音楽なのか気になる。
555名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 15:34:48 ID:ul7B9wMC
昨日マッチスティックメン見た。面白かった。
娘役が良かった。こんな娘だったらスグ愛してしまうなあ、と納得。
全然美人ではないのだが。
556名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 15:36:42 ID:ul7B9wMC
age
557名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 19:53:06 ID:VBms6FnK
>>554
DC版持っているがケースがあれなので、困ってしまう。
DCばっかり見ている。
558名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 20:59:08 ID:Rk1tdCSD
>>554

タンジェリンドリームの全ての作品を聞いてるわけではないけど、
素晴らしいゴールドスミスの音楽に刺激されてか、いい出来になっていると思う。

しかし、アメリカ公開版はヨーロッパ・日本公開版より(も!)編集が酷いので、
曲の雰囲気とか悪くないからこそ、なんだか浮いてしまっているように感じるので、
サウンドトラックとして良い、というより、単体のタンジェリンドリームの作品として評価して
あげたくなる。

アメリカ公開版はブライアン・フェリーとジョン・アンダーソンの挿入歌とエンディングテーマが
あって、これも単体で聞くとなかなかの出来だと思うんですが、作品中に流れるとやっぱり
浮いてるし、シラケる。
559名無シネマ@上映中:2007/04/03(火) 01:16:26 ID:SHry5mfZ
ずいぶん先の話だけど、アメギャンの次の次はBlood Meridianをやるっぽい。
560名無シネマ@上映中:2007/04/07(土) 03:42:59 ID:rT8rDxbo
『American Gangster』、もうテスト上映やったみたいね。
さすがに1億ドルの制作費の映画じゃ、試写やらないってわけにはいかないんだな。
でも結構期待できそうなレヴュー出てた。
561名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 16:43:12 ID:JlPRpZKF
次回作らしいPenetration改めBody of Lies
(原作の題名が変わっただけで、映画は変わるかどうかわからないけど)、
デカプー主演とかいううわさが…
562名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 17:56:28 ID:Qbjjenj5
自分もその情報、さっきチラッと発見してビックリした。まさかディカプリオとはね。
映画のタイトルはPenetrationの方がいい気がする。それともやっぱり原作にあわせるかな。
あと、チャン・イーモウと組んで、秦の始皇帝やチンギス・ハンの映画をやるなんて噂も出てる
けど、これにもビックリした。噂にすぎないけど、本当にやりそう。
Blood Meridianも楽しみ。早く撮ってほしい。あと、トリポリも。
アメギャン公開まであと半年以上あるのに、もう他の企画がどんどん進んでるね。
563名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 23:07:53 ID:7r/UQgik
カットはともかく、まさか実写映画でポケモン処理してるとは思わなかった。
今日のBHDの放送。
エイリアンのクライマックスとか、もう地上波じゃそのまま放送できないのか?

テレ東系で今月ハンニバルやるけど、2時間枠だし、
いくらテレ東でも最後のアレは放送無理だろうなぁ。
でも丸々カットじゃなく、トリミングとかでうまく処理できないのかな?
564名無シネマ@上映中:2007/04/16(月) 00:06:02 ID:9Gd4pY8s
>>563
普通に地上波マトリックスとかもポケモン対策してたような
地上波に多くを望まないこと
565名無シネマ@上映中:2007/04/17(火) 00:53:56 ID:HNDh9WnW
もうアメギャンにレイティングついてる。公開まで半年以上あるのに。
結局1回目の試写からそんなにいじらなかったんだな、編集。

>Rated R for violence, pervasive drug content and language, nudity and sexuality.
566名無シネマ@上映中:2007/04/17(火) 10:21:41 ID:1SP/ixgN
R指定になったのね。KoHは公開ギリギリまでゴタゴタしてたけど、今回はすんなり完成したみたいで良かった。
次のPenetration(Body of lies?)もR指定になりそうな内容だし、Blood meridianもR指定確実な内容だから、
しばらくR指定路線が続きそう。
567名無シネマ@上映中:2007/04/18(水) 04:14:33 ID:r8jTgYm8
リドリーさん、マシーネンクリーガーものを作ってくれ!
568名無シネマ@上映中:2007/04/18(水) 06:01:25 ID:+zKd8lWu
またマニアックなネタを…。本人にマシーネンクリーガー見せたら興味持つかもよ。

ところで、また新しい映画の噂が出てた。「Child 44」っていうロシアの秘密警察の話だとか。
569名無シネマ@上映中:2007/04/18(水) 19:27:35 ID:DKy9oCOz
ねえいつこけた映画DVD出るの?
570名無シネマ@上映中:2007/04/18(水) 20:27:02 ID:9nZUhroy
具体的な話はまだ出てない。6月頃に劇場で公開しないかな。
571567:2007/04/19(木) 00:36:06 ID:HO77THzL
>>568
いや、実際映画の企画があったんだよ。マシクリの。
最初はリドリースコット。次にジェームスキャメロンだった。
どちらも、ぽしゃってしまったの残念でならないのよ。
できればリドリーに作ってほしかったと思うんだ。
Ma.Kスケッチブックという本にも、その辺の事が書かれてる。
572名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 20:40:29 ID:3sx5xxRI
>>534>>535
リドリー・スコットはSF映画なんか撮ってないだろ。
573名無シネマ@上映中:2007/04/22(日) 23:55:58 ID:8gCg5ifT
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
574名無シネマ@上映中:2007/04/25(水) 19:56:15 ID:uTYc27SS
http://www.youtube.com/watch?v=VJdsCm2PV80
1492の曲のビデオクリップ。
コメントの、ドイツで史上最も売れたアルバムってのは本当なのかな?
発売延期のままの北米盤DVDはどうなってるんだろう…
575名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 18:28:11 ID:jXBl6CI7
1492コロンブスのサントラ買ったよ。>>574の曲も良いけど、オープニングの曲も絶品。
576名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 01:15:34 ID:ZSpnh0sD
ブレードランナー、今度のDVD(&再公開)用にジョアンナ・キャシディ本人で、
ゾーラが撃たれるシーンの再撮影やったらしい。ダンスのほうは撮影しなかったのかな?
ジョーダン・クローネンウェス亡くなっているけど、撮影監督は誰だったんだろう?
577名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 01:30:42 ID:cLAJZFSn
>>576
へ?
やっとブレード・ランナーDVDリマスター!
しかも、再撮!?

ホントだったらソースを!

でも、
ぞーら撃たれるシーン、明らかに男のスタントマンだぜ。
いまさら本人で再撮って・・・

・・・だまされた・・・
578576:2007/04/29(日) 03:45:36 ID:ZSpnh0sD
>577
ttp://www.joannacassidy.com/welcome.htm
>Joanna has just finished re-shooting her scenes from the original BLADE RUNNER movie.
>Joanna is wearing her original outfit (which she kept over from the first production).
>These new scenes will be part of the upcoming special BLADE RUNNER DVD re-release.
>Check back for more details.
だそうです。

最初Ain't It Coolで知ったんだけど、ここ今開くと鬱陶しい事になるからなぁ…
ttp://www.aintitcool.com/node/32449
579576:2007/04/29(日) 03:50:37 ID:ZSpnh0sD
580名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 14:29:31 ID:cLAJZFSn
>>578-579
Thanks!
ここの上の方見ると、去年くらいから梨マスターの噂あったんですね。

ジョアンナ・キャシディ まだまだキレイですね。
CGで撃たれるシーンの顔だけ付け替えるのかな?
今の技術を持ってすれば、すごいことできるんで。
でも、あれはあのままでもいい気がね。
スピナーのワイヤー消してくれてもいいけど。
追ってるシーンでは、街の雑景カット、もっと増えてるといいな。
結構いろいろあったようなので。
ドーム型の窓の中で娼婦風の女性が踊ってるとか。
当時予算や時間でできなかったカットを付け加えたバージョンってもおつ。
まあ、練りに練って凝縮して作ってる当時の気迫あるシーンで充分か。
581名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 17:57:09 ID:LtWxsxj/
ブラックレイン
菅井邸で、ニック(マイケルダグラス)の「失うものはないだろ?」というセリフ
の後、菅井(若山富三郎)の「殺したろか、こんガキゃ」の意味がわかりません
どう解釈すればいいでしょうか?
582名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 18:34:47 ID:EFJn9dDR
エイリアンとブレードランナーは完全版、ディレクターズカット。。。
と乱発したから、人によって見てるもんが違うのもなんだかなぁ
地上波オンエア版じゃないんだからね ブレランも目つぶされシーンとかしらない人いるかなぁ
583名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 18:43:45 ID:ZBJpuQa3
>>581
小僧が生意気なことを言っているから。
584名無シネマ@上映中:2007/05/01(火) 13:32:38 ID:+6gi23iP
先にラッセル・クロウの主演が決まっていた「Nottingham」、
リドリーが監督に、っていう情報が。
今までの話とは逆にロビンフッドが悪役らしい。

585名無シネマ@上映中:2007/05/04(金) 12:20:45 ID:Hq3J+sNk
アメギャンのポスターの画像を発見。たぶん本物。

ttp://everythingoscarblogger.blogspot.com/2007/05/american-gangster-posters.html
586名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 10:13:43 ID:sq4hA5jz
白/黒でかっこいい
587名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 21:37:41 ID:OZke59UN
ttp://www.joblo.com/newsimages1/gangpost1-1.jpg
ttp://www.joblo.com/newsimages1/gangpost2-1.jpg

もういろんなところに拡散してるけど、ここのが一番でかいかな。
588587:2007/05/05(土) 21:49:23 ID:OZke59UN
ttp://www.joblo.com/excl-gangster-posters

画像のリンクからだとみられないみたいなんで。
589名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 15:17:14 ID:twVvQ1ep
リドリーも今年で70歳。残り時間はそんなに長くない。なんとしてでもアカデミー賞のグラディエーターのリベンジを果たすため、こんなにハードワーカーなのかなって気がする
無理せず体は気をつけてほしい
590名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 17:20:34 ID:71sQPN+l
GIジェーンの頃に、
自分の作品の少なさを嘆いていた気が。
それ以来、ものすごい勢いで撮ってるね。
それ以降、
斜に構えた作品が多いので本人はとれたらとれたで、位にしか思ってないのかも。
かなり好きに作って、プロデューサーの意向や政治的問題回避のために短縮版作って、
後から完全版出してを繰り返して。
撮影がホント好きなんだろうな。
591名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 18:47:37 ID:fl4R4agA
公開するのは短縮版でその後自分が好きなように編集したDC版を何種類も作って売る。
なんだか人のお金を使って趣味を追求しているだけのヲタクなんじゃないかとw
それでもそこそこ評価されているから凄いが
592名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 19:10:39 ID:pDwJG6+s
>>589-590
本人は獲りたくてどうしようもないんじゃないかな?本人以外、分かるものじゃないが。
593名無シネマ@上映中:2007/05/06(日) 21:07:14 ID:rIAR/HBB
自分も賞にはあまり興味無いと思う。"賞狙い"な意識が感じられない。取れたら嬉しいだろうけど。
自分の撮りたいものを撮るが基本にあって、撮りたい作品がまだまだいっぱいあるけど、
自分の現役はそう長くないことも感じてる。だからこその今の製作スピードになってると思う。
グッドイヤーでスクリューボールコメディやって、アメギャンでギャング映画やって、次はpenetrationで
スパイ映画やって、その次はblood meridianで西部劇やって…、みたいに作りたい映画リストで
頭の中がいっぱいだと思う。もう休んでる時間はないし、休むつもりもないだろうね。
もしもタイレル社長みたいな人がいたら、「もっと映画を作りたいんだよ。寿命伸ばせこんちくしょう」って迫りそう。
594名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 02:20:29 ID:ufdP4+ha
戸田なっち曰く、「アカデミー賞の話題が出た時、とりたくてしょうがないって顔してた」らしい
595名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 02:48:44 ID:EVbvKdc1
>594
いまいちシチュエーションが思い浮かばない。ソースどこ?
戸田ババアの誤訳(誤解)でしょ。どんな顔だよ。
耄碌してスコセッシと間違えてるんじゃないの?
596名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 10:36:45 ID:uotQP4eR
ハリウッドで働く映画人としてこの上ない名誉だし、喉から手が出るほど欲しいんじゃないの。
スコセッシみたく不本意なかたちで受賞というのもなんだけどね。
597名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 13:50:34 ID:SFeCfa6i
欲しくない事はないだろうけど、喉から手が出る程までの欲は感じないな。
そんなに欲があるならとっくの昔に賞狙いの映画作って、「これは賞狙いだ」と批判されてるよ。
そんな作品あったっけ?首チョンパとか、脳味噌バックリとか、"賞狙い"な良識派なら絶対に
やらなそうな事を普通にやって、賞狙い系からちょっと違う所にある独自路線ですすむ所が
リドリーの個性だと思う。結果として賞に絡む事はあっても、目的として賞のためにやる姿勢は感じない。
598名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 17:31:04 ID:uotQP4eR
誰だって賞が欲しいから賞狙いの作品を撮るぞ、とはならないと思うけど。
599名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 19:07:27 ID:/tMK6ipb
キングダム〜って日本では四枚組み出ないのか
600名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 19:45:22 ID:YHYns+uM
賞とりたいって欲が無くても、例えばブレードランナーにユニコーンのシーン入れたりして、
作品群の整合性をとって作家性を後から明白にしてやろうとする根性が気に食わない。この監督。
修正主義者じゃないか。
601名無シネマ@上映中:2007/05/08(火) 02:32:03 ID:Patm8CHs
ブレードランナーに投入されたユニコーンのシーンによって、
デッカードもレプリカントだったという意外な設定が分かり楽しみが増えた。
602名無シネマ@上映中:2007/05/08(火) 07:46:14 ID:E5CWdpxf
>594
>595

卑しい人は他人も自分と同じ位卑しいんだと思いたくなるもんなんだよ。
603名無シネマ@上映中:2007/05/11(金) 13:52:40 ID:m++SsuA8
なんで兄弟でこんなに才能に差があるの?
604名無シネマ@上映中:2007/05/11(金) 16:15:22 ID:XZJLSXHU
>>596
某極東のロリコンオヤジは式典に出席しなかったけどな。

>>597
俺もそんな感じがする。ただ自分の撮りたい映画映像を追求したいだけのような気がする。
それが受け入れられた(受賞した)ら本当に嬉しいんだと思うな。狙っては獲りたくない
感じだね。公開当初よりも、少し時間を置いてから本格的に評価され始める、って作品も
多い気がする。
>>600
ブレードランナーは製作側と仲悪かったし。出来上がった作品に手を加えたくない監督
なんているのかな?殆どの監督は数年経って修正したい部分が出てくるはずだよ。それは
ご都合主義とは違うでしょう。むしろ、したくても出来ない監督が多い中、リドリーに
関しては半ば当たり前のように出来てしまうところが凄いし、DC版が出て当然と思ってる
ファンも少なくないでしょ。
605名無シネマ@上映中:2007/05/11(金) 19:08:48 ID:Z7U1hAhS
たとえソフトがハイビジョンでも
金掛けて家庭にシネスコスクリーン設置して非圧縮音声を7.1chで、観たとしても

映画は映画館でみたいなあ
そこらへんDC版ってやりかたはどうなのかな
606名無シネマ@上映中:2007/05/11(金) 19:52:15 ID:NXMPnvs4
リドリー・スコットって>604みたいな子供に支持されてしまうのが不幸
607名無シネマ@上映中:2007/05/11(金) 21:21:46 ID:ctVMjDhX
編集で主導権握るためになるだけワンショットで撮るって言ってた
608名無シネマ@上映中:2007/05/11(金) 21:54:46 ID:CuKbo+rh
トニー・スコットのほうが面白い
609名無シネマ@上映中:2007/05/12(土) 01:29:48 ID:Jx8i5mTv
>>608
全くその通り。
トニーは本当に「面白い」映画を撮る監督になってくれてうれしい。
失敗作?リベンジも大好きだ。

話しは変わるが、ファイナルカット権が監督には無いことは常識であるはず。
例外ももちろんあるが。それに、本当にいい映画を撮る監督は、
完全版(或いはDC版)として現在残っていないフィルムや、
結末が違うバージョンが存在するものであっても、やっぱり「面白い」。
ホークス、ラング、溝口・・・。あげればきりがない。

リドリー・スコットのやり方には、裏に功名心といった胡散臭いものを感じ無くもないが、
劇場上映後のDVDセールスも重要視される今は、逆に「バージョン違い」が売り文句にも
なることになるし、だから、昔から自分の作品を「製品」と呼んでいたリドリーの、
その割り切り方には清らかさを感じなくもない。
610名無シネマ@上映中:2007/05/12(土) 09:16:32 ID:bJ5LzVy7
アメギャン早くみたい
611名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 14:24:20 ID:3Z3vwchA
>>606
あなたは悲しい人間ですね…。
612名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 04:49:23 ID:rW5rVOM4
>>600
>604が言ってる様に、ブレランは制作時のトラブルで監督の思い通りにできなかった。
変な改変が入れられて、不本意な劇場公開だったわけ。作家性を出したくても出せない状況だった。
それでビデオ化という時代によって、本当に出したかった形のディレクターズカット版が出せた訳。
>>606
子供みたいな君にレスされるほうが不幸に見えるよ
>>608-609
リドリーとトニーは好みの問題でしかないと思うけど。>609の「面白い」が何を基準にしてるか分からないけど、
「俺の判断・基準=絶対的なもの」だと思ってるなら厨臭いから控えた方がいいよ。
>昔から自分の作品を「製品」と呼んでいた〜
↑これ他のスレでも見た(ていうか同一人物なんだろうけど)けど、これソースなに?
自分が知ってる限りでは、製品なんて言ってるの見たことない。リドリーはどの作品を指して製品って言った訳?
映画製作では芸術的側面と商業的側面の問題が云々かんぬんって話なら聞いた事あるけど。
>609が何のソースを見た(勘違いした)か知らないけど、これも乏しい知識に尾ひれがついて
誤解してるようにしか見えん。>600みたいにね。下衆の勘ぐりの領域に入ってる。
613名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 19:45:09 ID:CDR0C3Rb
>>612
釣られてやるか。

>ブレランは制作時のトラブルで監督の思い通りにできなかった。
変な改変が入れられて、不本意な劇場公開だったわけ。

嘘をつくな。メイキング・オブ・ブレードランナーにそう書いてあったか?
あの本すら読めない子供が知ったかするんじゃねーよ。
>「俺の判断・基準=絶対的なもの」だと思ってるなら厨臭いから控えた方がいいよ。
とお前は言っているがな、612。
自 分 が そ う だ ろ う がw

>「面白い」が何を基準にしてるか分からないけど、

だから、お前は「映画」をただの一度も見たことがないって自白してるのと同じなんだよ。
ホークス、ラング、溝口なんてベタな監督を例にして並べてやってんのにわかんねーのかよw

>「俺の判断・基準=絶対的なもの」だと思ってるなら厨臭いから控えた方がいいよ。

すでに上記で引用のとおりw
614名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 19:45:50 ID:CDR0C3Rb
>>612
続きねw

>自分が知ってる限りでは、製品なんて言ってるの見たことない。リドリーはどの作品を指して製品って言った訳?

だから”おこちゃま”だって言ってるんだよ。そんなことも知らず、知った口きくんじゃねえよ。
リドリー以前に「映画」に失礼なんだよ。リドリーの”本当の”ファンなら皆知ってることなんだよ。
おこちゃまw

キネマ旬報でさえリドリーへのインタビューの返答の言葉として、「製品」とちゃんと掲載しているぞw。
あるリドリーの作品公開時にね。何の作品かは自分でバックナンバーと死ぬほど漁って探せw
偉そうなことは、それくらいの努力をしてから言え。見つけたときのお前の泣き顔が想像できて楽しいよw

>これも乏しい知識に尾ひれがついて誤解してるようにしか見えん。>600みたいにね。下衆の勘ぐりの領域に入ってる。

下衆の勘ぐりね。これまたそっくりお返しするよw。自分で自分の自己分析できてるじゃんw

しかし、君がリドリー好きなのよーく判ったよ。しかしね、
『君は一度もリドリーの「映画」を見たことがない』んだよw
そんなにリドリーを有難がっていない 俺 ほ ど に も ね w
615名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 19:57:31 ID:s4z6SNWt
>>613-614
必死過ぎw やっぱり「俺基準=絶対」というお子様だったのね。
「俺は映画を知っている」という浅はかな思い上がりがにじんでて痛い。中二病か。
具体的なソースを示さずに逃げて、結局たった一つのソースのみで判断してたってのを自白。
必死に騒いでるけど、お前はお前の浅はかさを露呈したにすぎない。
リドリー語るなら、リドリーの映画見てからにしてね。
お前から映画を見たという感じが全くしない。
616名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:01:45 ID:CDR0C3Rb
涙目のおこちゃま!頑張ってw
617名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:03:08 ID:s4z6SNWt
>>616
はいはい。顔真っ赤にしてるのはお前だよ。逃げたいなら逃げれば?
618名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:04:12 ID:6OaOyjVM
なんか必死すぎるな。ブレランの悲惨な公開時の話って有名じゃね?
619名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:09:18 ID:CDR0C3Rb
逃げるねw
ソースは?ソースは?うるせーんだよ。自分でさがせと言ってるだろうが。
お前こそ自分の見た狭い範疇でしか、物事判断できてねーだろ。

中二病とかw典型的ヲタがよく使うよね。厨房とか。
でもかわいいな。オレをずっと待ってたんだね。PCの前でw。

お こ ち ゃ まw

>必死過ぎw 
お 前 が な w

>お前はお前の浅はかさを露呈したにすぎない。
そっくりお返しするよw

リドリーの映画1本でも見てみ。リドリーの「映画」はお前を見返さないw
620名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:13:24 ID:CDR0C3Rb
おら、何とかいえよ612。

お こ ち ゃ まwwwwwwwww
621名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:14:35 ID:s4z6SNWt
>>619
「狭い範疇」でも言い表せない様な点の様なソースで物事判断してるお前こそ痛いんだよ。
探せで逃げずにさっさとソース示せよ。逃げてるのはお前。
あと、お前自身のレスを読み返してみ。厨房でも書かないぐらい厨臭いよw
622名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:19:25 ID:CDR0C3Rb
>「狭い範疇」でも言い表せない様な点の様なソースで物事判断してるお前こそ痛いんだよ。
日本語で話せ。動揺するなよw

お こ ち ゃ ま

>探せで逃げずにさっさとソース示せよ。逃げてるのはお前。
何でバカにオレが知識付けてやんなきゃいけないんだよ。
逃げてるって言葉に お 前 が 逃 げ て ん だ よw


>あと、お前自身のレスを読み返してみ。厨房でも書かないぐらい厨臭いよw
厨って言葉使うお前は

キ モ イ ん だ よ

お こ ち ゃ まwwwwwwwwwww
泣くなよ!
623名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:21:52 ID:s4z6SNWt
>>622
うわ〜〜。結局また逃げてるね。何も言い返せないなら、おとなしく逃げた方がいいよ。
お前はあと10回ぐらい同じ内容のレスを繰り返しそう。
624名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:31:52 ID:CDR0C3Rb
>何も言い返せないなら、おとなしく逃げた方がいいよ。
お前はあと10回ぐらい同じ内容のレスを繰り返しそう。

また自分のこと言ってるw
精神病か?

お前はよ。メイキング・オブ・ブレードランナーを読んだことあるかの話しとかには
一切は答えないよな。

読 ん で な い だ ろ wwww

加藤幹朗のブレードランナー序説読めよ。内容がショックで本当に泣くだろうな、お前。
ほらソース教えてやったぞw
それでこの本の著者はいつ厨房呼ばわりするんでつか?

ってか読解する精神年齢にお前は到達していないがなwww

お こ ち ゃ ま よ ぉwwwwwww
625名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:37:03 ID:s4z6SNWt
>>624
どっちも読みました。残念ね。加藤のやたら必死な批判部分も笑って読んだよ。
お前のソースももう尽きたみたいだね。お前が本に書いてある事を鵜呑みにして、
それでしか判断できない中学生的判断力しか無い事もよく分かった。
もっと自分で色んなソースあたって、自分なりの判断をするようにしましょう。
626名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:41:23 ID:CDR0C3Rb
>>612
おい精神病w

>何のソースを見た(勘違いした)か知らないけど、これも乏しい知識に尾ひれがついて
誤解してるようにしか見えん。

とお前は言ったことに対して、オレは具体的事実を示した。

お前が勝手に妄想したこの件について謝罪しろ。逃げんなよ。
お前には、その勇気もないし、ついさっきのこの事実についても認めようとしないわけだ。

繰り返してるのはお前なんだよ。精神病wwwwwww
627名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:43:44 ID:s4z6SNWt
>>626
具体的事実を示した?は?まだ一つも示してないよ。頭大丈夫?
お前の矮小さが露呈してきただけだろうが。精神病はお前。
628名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:46:44 ID:CDR0C3Rb
自演してんじゃんwwwww
精神病www
腹イテーwwwwwww

まあ、その文章力の無さから
お 前 の 姿 が 透 け て 見 え た が な 

結局オレの文章を使いまわしてるだけだしwwww
629名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:48:27 ID:s4z6SNWt
>>628
お前のレスからお前の痛々しさしか見えないよw
厨臭いを通り越して厨房そのもの。お前のレスを抽出して並べてごらん。
キチガイのレスにしか見えないから。
630名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:55:42 ID:CDR0C3Rb
>お前のレスからお前の痛々しさしか見えないよw
厨臭いを通り越して厨房そのもの。お前のレスを抽出して並べてごらん。
キチガイのレスにしか見えないから。

だからさ、「厨臭いを通り越して」とか言葉遣い
キ モ イ わ けwwww
本もっと読んだほうがいいよ。

もうさ、逃げてるでいいからさ、精神病患者のケアしてやるの
あきたわ。ゲームしたいんだよ。ゲーム。

だからさ、君はせいぜい妄想の中であそんでくれよ。

リドリーの映画見れるようになったらいいね!

オレをずーと待っててくれてありがとう!なんか楽しくなったよ。
真性バカと話しできてwwww
他の人の迷惑にもなるから、バイバーイwwwwww
631名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 20:57:46 ID:s4z6SNWt
>>630
最後の良い訳も聞き苦しいね。最初っから逃げてればこんな醜態を晒さずに済んだものを。
お前の痛々しさのみが残ったよ。
632名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 21:00:14 ID:CDR0C3Rb
良い訳ってほめてくれてありがとう。
動揺はな隠せないねwww

ホントにバーイ!
633名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 21:06:43 ID:s4z6SNWt
>>632
去ると言いながら、悔しくてまた書き込みくるパターンね。厨房らしくていいんじゃない?
634名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 22:14:33 ID:Tb/t1IVc
仲良くしろよ。
グダグダ言うならトニースコット愛用のピンクの短パンかぶらせるぞ。
635名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 22:20:32 ID:zRUbMyhL
>>633
もうやめときなよ。これ以上やったらあんたもアラシになるよ。
>ID:CDR0C3Rb は真性のキチガイ。ガキは相手にすんな。
636名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 22:51:41 ID:s4z6SNWt
>>635
ごめん。
気を取り直してアメギャンの音楽制作の様子を発見。
ttp://www.soundtrack.net/news/article/?id=984
Marc Streitenfeld(マーク・ストライテンフェルド?)はグッドイヤーも音楽を制作してる。
637名無シネマ@上映中:2007/05/17(木) 23:05:07 ID:7t0TZoDD
>>605
ビデオ、DVD、HD DVD/BDでは映画体験できないよ。
いくら豪華なホームシアター構えたところでね。
やっぱ眼前に広がるシネマスコープに劇場のスピーカーじゃないと。

つまりDC版ってのは映画じゃなく映画本編に対する解説書的役割だろうか?
638名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 03:42:32 ID:zzWUh8jo
>>637
でも、ブレードランナーDC(かな?完全版?)は劇場でみたぞい。
大学の講義サボって見に行ったから、かれこれ15年ぐらい前の話か。
昼間の劇場はスンゲー空いてた…。中でタバコ吸ってるヤツがいた池袋の劇場。

趣味で写真やるんだけどさ、やっぱ撮った時の気持と、少し時間を置いた後の
客観的に自分の作品を見れる目ってのが違うんだよな。その為にワザと1ヶ月
ぐらい、それを忘れるぐらいほったらかしたりして。そうすると主観がいい具合に
消えて、作品に対する情報量が第三者のそれに近くなるわけ。そうすると公平な
目を持てるというか、余計なもの足りないものが顕になってくるんだよな。
自分が手塩かけて作ったモンって、多かれ少なかれそんなもんでしょ。作ってる
最中から文句言われてりゃ直したくなるのが当然でw
639名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 13:55:52 ID:EkDZwoUX
http://www.youtube.com/results?search_query=Legend+Making+Of+Featurette&search=Search
レジェンドDCの輸入DVD持ってるけど、映像特典が豪華。
字幕がないのが悔しい。なんとか日本で出ないものか。
640名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 12:26:11 ID:yyz4PPd+
なんかまたアホのダブスタが湧いてたんだなorz
死んじゃえよ外道www
641名無シネマ@上映中:2007/05/20(日) 18:07:10 ID:glBqN5/N
このスレ、伸びるときはつまらん罵り合いでばっかりだな。

ISMP Magazineの横山さんの今月のエントリーに、
アメギャンの音楽録音について、ものすごく興味深いことが載ってる。
今スコア録音ってこんな方法が主流になってきているのか、それともまだ少数派なのか…

>>600
別にあのシーンなくても、もともとの劇場公開版にも『ユニコーン』は出てただろ?折り紙だけど。





642名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 18:00:35 ID:s1SRP9Ee
ア グッド イヤーはどうなったの?
643名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 18:33:51 ID:ATPhv8Ut
>642
以前サブタイトル予定だった『プロヴァンスの贈りもの』ってタイトルで、
配給も角川映画に変わって夏公開。
644名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 18:36:17 ID:cgZT/v9h
>643
マジで!良かった!
645名無シネマ@上映中:2007/05/21(月) 22:19:23 ID:zeo/6WZM
646名無シネマ@上映中:2007/05/22(火) 12:15:31 ID:EzjyboQ/
レジェンドDC版が出たときは泣いた。
長年の鬱憤が晴らされたからだ。
レジェンドは個人的にリドリーの第一期集大成だと思っている。

ブルーレイ、HD版でもリリースして欲しい。
647名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 02:30:13 ID:4vONHRyd
レジェンドは9月に北米盤HD-DVDが出る予定あるけど、
ユニバーサルだからBru-rayはいつのことになるやら…
FOXも北米公開版は無理でも、113分版は出せる権利は
あると思うんだけどなぁ…
648名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 02:33:03 ID:4vONHRyd
Blu-rayだった(恥
アメギャンもユニバーサルなんだよな…
649名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 07:17:13 ID:+BspcW4T
>>647
情報thx!
あの映像美を更に高画質で堪能できると考えただけで興奮です。
確かにFOXもリリースできないことは無いはずなんですがね。
初期のDC版で一度は劇場公開OK出してるはずなんですから。
やっぱり、DC版をあえてだすメリットが少ないんでしょうね。
ファンしか買わなそうだし。

しかし、このスレではレジェンドや誰かに見られてる、GIジェーンは
リドリーの黒歴史ってことになってるのでしょうか?
あまり支持する人みないなぁ
650名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 08:54:00 ID:DBFGsZqL
俺は誰かに見られてるは好きだなあ。DVD持っているし。
レジェンドは米盤DVD持っているしな。
651名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 13:30:39 ID:Ci6j/qGU
密かな夢があるんだけど、リドリーの映画が、今後十数年、いや数十年たって
「再発見」され、フィルムセンターなどで特集を組まれ上映されたりすること。

それが自分が生きているうちに起こって欲しいとはおもうけど、そうはならなくても
必ずそのときはくる、と信じていて、その「再発見」の筆頭にあげられるのか
『誰かに見られてる』だと思ってる。
そのときが来て、スクリーンにレジェンドDC版なんかが映し出されたりしたら、
ホント、思い起こすことなくあの世へ行けるw
652名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 03:16:46 ID:yN3NGhiP
リドリーに早く死ねと言ってるの?
日本の奴らは死んでから祭り上げるのが好きだから
その手の上映会は必ずやるよ

とにかくリドリーより先に死なないでよねw
653名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 16:37:51 ID:L58xtppC
WOWWOWで、久々に「テルマ&ルイーズ」観た。
何回見てもぐっとくる映画やなぁ〜。
654名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 19:25:27 ID:F4f9c6Zm
再発見なら白い嵐や1492コロンブスもぜひ。
655名無シネマ@上映中:2007/05/24(木) 22:38:29 ID:ebBFYbLv
白い嵐は、アルバトロスの船内の明かりがふっと消えて真っ暗になる
ところとか、悲惨な状況なのに繊細に描写していていて、何と言うか、
そのやさしさのような感触が好きです。

1492コロンブスは、やっぱり上陸のシーンでしょうか。
テルマ&ルイーズでも撮影監督だったエイドリアン・ビドルが
素晴らしい仕事をしてますよね。
実は、V フォー ヴェンデッタを観に行ったときにエンドクレジットで
彼が亡くなっていたことを初めて知ったという、情けない思いをした
記憶があります。
656名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 00:18:26 ID:/Uo+pMAU
「テルマ&ルイーズ」だけはいまだビデオ、DVD、TV放映、いずれも吹替え版が作られていないのは不思議だ。

「デュエリスト」でさえテレビ放映用に吹替え版があるのに。
657名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 00:23:37 ID:UYlbFNJx
「誰かに見られてる」は大好きだよ。
これ見て、この監督はストーリーとか心情とかより
とにかく「美しいカット」を撮りたいひとなんだ、と思った。
いい意味でも悪い意味でも。これだけの映像センスもった人はそうはいない。
658名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 09:19:24 ID:jOHJ/9TB
>>656
アルティメット・コレクション
659名無シネマ@上映中:2007/05/27(日) 10:40:36 ID:/YhR3Lq6
>>658
サンクス。
調べたら、確かにアルティメットには吹替え版が収録されていた〜。

ルイーズ(塩田朋子)
テルマ(佐々木優子)
ハル・スローコム警部(菅生隆之)
ルイーズの恋人ジミー(西凛太朗)
ヒッチハイカーJ.D.(川島得愛)
660名無シネマ@上映中:2007/06/03(日) 19:37:06 ID:kQrG20nd
リドリー・スコットも参加してる「それでも生きる子供たちへ」が6月9日から公開。
インタビュー見る限りやっぱりメイン監督はリドリーよりジョーダンのご様子。
主役はKOHでホスピタラーやってたデビッド・シューリス。
661名無シネマ@上映中:2007/06/04(月) 10:47:47 ID:Tg85qKMC
ジョーダン・スコット、美人ですね。
「それでも生きる子供たちへ」観ます。
彼女の前作の短編、Portrait 、Never Neverも見てみたいです 。
662名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 02:08:50 ID:3FmZ3Fo9
レジェンドDC版に字幕を当ててしまうという猛者はいませんか?
間違い無く天国に導かれるとおもうんでつが。。。
663名無シネマ@上映中:2007/06/05(火) 07:03:38 ID:3nvdOdlC
字幕付けるまではいきませんが、幸い日本(ヨーロッパ)公開版に近いので、
何となくそれをもとに、自分の怪しいヒアリングで脳内補完してますw。

最後のダークネスの台詞がキモだと思いますが、そんなに難しいこと言ってない
気がします。「オレとお前は兄弟なのだ!」見たいな事言っていると思います。
違ってたらら大恥ですがw。
664663:2007/06/05(火) 07:36:45 ID:THpXFTej
あ、そうそう、英語字幕表示からの翻訳は途中で挫折したんです。
もう、こんな事いってるんだろーな、って日本版DVDからの憶測と
フィーリングでいいや、とおもってしまった次第・・・w
665名無シネマ@上映中:2007/06/06(水) 13:41:21 ID:Zxvjq1j/
レジェンドDC版上映運動を!

ゴダールのアワーミュージックではBHDがほんのちょっとサンプリングされてましたね。
666名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 08:57:08 ID:kN/LtXyr
英語勉強すれば良いだけの話だろ。
667名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 15:55:37 ID:6sKVPbRn
668名無シネマ@上映中:2007/06/07(木) 19:34:24 ID:teezlGBS
もう予告来た?!今回はクールな感じで良いね。
669名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 03:53:11 ID:9XQ6bRuU
小粒なのが続くなぁ。
670名無シネマ@上映中:2007/06/08(金) 04:52:28 ID:quxQdgNL
待て待て、どこが小粒なんだw
671名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 14:02:37 ID:fIcu6fWE
レジェンド 日本版 北米版 DC版

どれが本物ですか?
672名無シネマ@上映中:2007/06/12(火) 20:29:21 ID:Cx6ohjRD
DC版で決まり!
673名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 18:35:58 ID:Doh+hGx+
北米版とDC版って同じじゃないんだっけ?
674名無シネマ@上映中:2007/06/13(水) 19:31:08 ID:Q+w4G+ZO
同じじゃない。北米版は音楽がタンジェリンドリーム。
675名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 01:03:16 ID:Qw17uDNb
アメギャンの予告で使われてる曲を発見。
Jay Zの「heart of the city」
ttp://www.youtube.com/watch?v=re0zFRfRXu0
676名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 18:21:07 ID:nxzJyr5s
マッチスティックメン面白かった〜
ただ日本語吹き替え版の娘役の声がむかついた
677名無シネマ@上映中:2007/06/14(木) 22:15:26 ID:MRnOPTjs
自分が吹き替えでこれは違うんじゃない?って思ったのはハンニバルのメイスン。
確かにメイスンの喋り方は特徴的でユニークだけど、ちょっと違うかなとおもた。
678名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 08:39:50 ID:s2gJAeFe
A Good Yearは「プロヴァンスの贈り物」の邦題で公開になりますね。
都内だと恵比寿ガーデンシネマ、新宿ガーデンシネマで上映。
何だが全米でコケてくれて逆に良かったな。
上映劇場が良くなったw
679名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 10:24:51 ID:eB1nm1gX
その邦題、一瞬おいおいと思ったけど、なんとなく許せる。
「誰かに見られてる」よりマシ。
680名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 21:06:56 ID:2bfAa+FR
ttp://www.purposejapan.com/provence/movie/movie.html

単館でも公開されれば御の字と思ってたら以外と規模大きい
近所のシネコンで見られるとは思わなかった
681名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 14:43:42 ID:GImq7vke
【リドリー・スコット】プロヴァンスの贈りもの【ラッセル・クロウ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1182231641/

ちと早すぎたかな?
682名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 15:06:28 ID:gSFmvN0z
8/4公開だからなぁ
落ちないように保守しないといけないかも
683名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 02:53:11 ID:27FLDgqp
http://eiga.com/buzz/show/7622
アメギャンは来年正月第2弾らしい。

日本もUIPなくなるのか…

あと、モノポリーの映画化、っていったい何なんだw
684名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 05:45:55 ID:5H1lPxaq
そのモノポリーのニュース、自分も見つけておいおいと思った。
要約すると「リドリー・スコット監督が、あの有名ゲームのモノポリーを映画化。
スカーレット・ヨハンソンとキルスティン・ダンストが出演?!」ってニュース。
前にもゲームのHALOの映画化をリドリーがやるなんて噂がでて噂で終わったし、
これもそれと同じに思える。グッチより実現度低そう。
685名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 12:23:30 ID:kT98GQEV
ブレードランナー・ファイナルカットのトレイラー
キタキタキタキタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=VvPB_6HiA_Q
速攻消されるからお早めに
写真の中のゾーラ、顔変わってる、よね?
撃たれるシーンはよくわからん。
ユニコーンはDC版のまんま?
ホッケーマスクも入るのか…
686名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 16:11:43 ID:2395I9yc
写真の中のゾーラは変わってない。
たぶんファイナルカットは、既存のシーンはそのままで、
いくつか未使用・再撮影シーンが入るという感じだ思う。
687名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 16:30:12 ID:kT98GQEV
ぜんぜん違うけど…
顔よくわからなくても、耳よく見てみて。

オリジナルのエスパーシーン
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5V29HBbeWZw
688名無シネマ@上映中:2007/06/25(月) 08:46:24 ID:JY0wswTv
ブレードランナーはDC版と完全版の2つで十分ですよ。
判ってくださいよ。
レジェンドのDC版だしてくださいよ。
689名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 00:07:52 ID:pUaHXbIc
最近、山の様に企画の話が出てるから、整理もかねてちょっと予想。
◎…実現確実、○…やりそう、△…やらなそう

◎ボディ・オブ・ライズ (ペネトレーション)
アメギャンの次はこれで確定。ディカプリオとリドリーという異色の組み合わせ。
KOHに続いて中東が舞台。

△トリポリ
話はずっと前から出てるけど今だ実現せず。
ウィリアム・モナハン&リドリーの幻の企画になるか?

◎ブラッド・メリディアン
リドリー念願の西部劇企画。ただ今、ウィリアム・モナハンと脚本を練っている。

○ノッティンガム
ロビン・フッドを違う角度から映画化。ラッセル・クロウと4度目のタッグなるか?
歴史物は好きだから、興味ありそう。

△グッチ
他の監督に任せて、プロデューサーとしてやりそう。
ハンニバルでレクターがクラリスにグッチの靴をプレゼントしてた。

○チャイルド44
スターリンの時代という近代史の話に興味ありそう。

△モノポリー
リドリーがモノポリーに興味あるかが怪しい。ていう映画になるの?
690名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 00:11:22 ID:pUaHXbIc
最後の文でミス。「ていうか映画になるの?」
691名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 01:29:14 ID:UlwxUNDs
モノポリーを作った人の苦労話と成功譚なら。・・・いや、苦労したかどうか知らないけど。
692名無シネマ@上映中:2007/06/27(水) 04:42:14 ID:aY0n6LTa
『Nottingham』、脚本のレヴューみたけど、
ttp://www.aintitcool.com/node/32883
ttp://www.filmick.co.uk/2007/03/script-review-nottingham.html
冒頭キプロスって、KOHの続編かよw
キャストがもしそのまんまだと笑える(ゾルゲの人とか)
ギィーとかも出てきたりすんのかなw

他に最近出た企画で、689で出てないのは、
 ◇始皇帝かチンギス・ハーンの映画
似たような企画何本か抱えて、そのうちの一本撮るのが最近のリドリーのパターンだから、
ハリウッド発のニュースじゃなく中国からだけってのは怪しいけど、もしかしたら…
 ◇Factor X
BTKの話。これと対の企画は『Child 44』?でもなんで今連続殺人犯の話?
どちらもレクターシリーズの元ネタ、あるいはそれを元にしてるっぽいのがまた…
まぁ『Child 44』はまだよく内容がわからないけど、ロシアで子供ターゲットの連続殺人犯といえばねぇ。

あとスマトラ島沖地震の津波の話『The Killing Sea』とかもあったな。

693名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 06:34:10 ID:3u/HeaLC
始皇帝orチンギスは確かに飛ばし記事臭い。でも興味ありそう。
Factor Xはプロデューサーとして関わりそう。エリック・バナが出演予定だね。Killing seaは初耳。
694名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 11:33:45 ID:yHlCGj8g
ブレードランナーはSWのパクリ映画でクソ駄作だからイラネ
それより、「1492 コロンブス」のDVD再販しろ
695名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 11:53:12 ID:fmL1mGP+
1492コロンブスが、一番、リドリーらしいよな。
オデッセウスの「年老いた勇者の帰郷」ネタは、グラディエータでも再現されているけど
こっちの方がすき
696名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 18:26:02 ID:3tetE7wY
>>694
どう見てもSWとはベクトルが違うんだけど。
圧倒的な密度を誇るブレランはやはり大傑作。
697名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 20:53:28 ID:C0FZnoqr
SWってどうすれば、その発想が出てくるんだ?
698名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 22:09:57 ID:FVt8sXy4
何にも頭使わなくてもいいところとかじゃね?w
699名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 23:32:48 ID:j5RrG7F6
それだったら、2001年宇宙の旅でもいいんだろうなw
700名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 00:39:23 ID:YsYykjZK
>>698
おめーあんまウタパン舐めてんじゃねーぞ
701名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 00:44:40 ID:Vpj9rxdV
我々の言葉を学べよ
702名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 12:00:28 ID:7g4wdiJa
2001も1492も途中で寝た。
703名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 15:17:21 ID:hGLiGnXk
ここにきて新作ラッシュだな
コロンブスから白い嵐までのあの四年間はなんだったのか
704名無シネマ@上映中:2007/07/17(火) 08:51:38 ID:NrIEOT9F
R・スコット「あの4年間は、バイト期間ですよ?」
705名無シネマ@上映中:2007/07/18(水) 18:02:56 ID:OrpfEzGA
GIジェーンとグラディエーターの間もちょっと間が空いてるけど、
この頃はアイ・アム・レジェンドの準備をしてたんだよね。結局ポシャったけど。
正月にウィル・スミス主演版のアイ・アム・レジェンドが全米で公開されるけど、
リドリー版も見てみたかった。
706名無シネマ@上映中:2007/07/21(土) 05:48:25 ID:1fkH1bQ8
また新たな新作の噂が。
The passageってタイトルで、近未来の吸血鬼映画(しかも三部作)の話が出てる。
三部作に取り組むほど暇じゃなさそうだし、実現度は低そう。
707名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 16:53:33 ID:jzHlNSFp
テーマとか物語というより、題材をどのように映像化するかに執心な監督だから、
>689の企画の中だったら西部劇かモノポリーを期待。
女優はクールが条件、やったことないことやりたい。と、実はシンプルな発想で作品化。
708名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 19:35:56 ID:QWMd0gZf
>テーマとか物語というより、題材をどのように映像化するかに執心な監督だから、

最良の支持者であるはずのファンが、こうした低俗な理解をしてしまっていることが、
リドリー・スコットという監督、そして作品に対する評価を曖昧なものとしている。

リドリーが出来の良い脚本、物語にこそ重点を置いていなければ、エイリアンや
ブレードランナーは撮れなかったはずだし、そしてキングダム・オブ・ヘブンという
一つの頂点を示す作品へと昇華されることは無かったはず。
709名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 20:50:22 ID:jzHlNSFp
言葉が足りないのは反省するけど、どうしてそういう物言い(>こうした低俗な理解)になるのか?
リドリー・スコットは好きだけど「最良の支持者」ってつかれる。
なんかいやなことでもありましたか???
710名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 22:07:15 ID:Fj2VIKMq
両者ともモチツケ。

モノポリーはやっぱりリドリーとは結びつかんな〜。
モノポリーに興じるリドリーの姿が想像できんw
リドリーが次に何を仕掛けてくるかを想像・予想するのもファンの楽しみでもあるのよ。
先を読ませないその姿勢グッジョブw
711名無シネマ@上映中:2007/07/23(月) 23:10:22 ID:n7rVT67h
>>709
映画板のガン、リドスコ狂信者はスルー推奨
あちこちの作品スレでも絡んでる
とにかくスルーね
712名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 00:27:48 ID:VHbuzKMi
>>711
君あちこちのスレで監視してるの?キモすぎるんですが…
713名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 00:49:14 ID:QuQWorUn
>>710
イイ意味で裏切られることが多いのでファンでいられるという一面もある
モノポリーに興じるかどうかは別にして、モノポリーをどう撮るかということには興味が湧く
観てみればきっと納得するんどろうけど、プロヴァンスの恋物語なんて想像もしなかった
714名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 03:48:54 ID:5nwLfnAN
ttp://frederick-rousseau.viabloga.com/news/news-from-us
これって正規版のブレードランナーのサントラがまた出るってことなのかな?
715名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 15:27:56 ID:7NOtChCz
ベータ 劇場版
VHS 劇場版
LD 完全版
DVD ディレクターズカット
BL ファイナルカット

ブレードランナーは
いったい何作買いつづければいいんだyp!!!
716名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 16:18:27 ID:Ov8k1SGO
>714
ファイナルカット公開にあわせて発売されると思う。
>715
そんなあなたのためにファイナルカットで全版セットが出るのでつ。
717名無シネマ@上映中:2007/07/24(火) 20:06:37 ID:dqtMvRRH
KOHのディレクターズカット見てて今頃気づいたことが。
ムラーシャウト〜壁崩壊の間の1シーンで、壁に衝突する投石のショットの
右下に焼けた物体みたいなのがあって、今までそれは木か何かが焼けたもんだと
思ってたけど、よく見ると、丸焼けグロ死体ですw
本当にありがとうございました。
718名無シネマ@上映中:2007/07/26(木) 07:52:20 ID:92F0wLXO
>>717 それ、わしもこないだ気が付いて、芸が細かいと思っただよ
719名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 04:34:03 ID:dRDxRg7p
ttp://www.thedigitalbits.com/articles/br2007/announce.html
ついにワーナーから正式な発表キター
10月5日に限定公開、12月18日にDVD発売。米国でだけど。
Feature Run Time157:30ってFinal Cut本編だけでそんなにあるのかな?
40分も現行のバージョンより長いよ。KOH:DC並に増えてるじゃん。
特典ディスクに削除シーン90分もあるのに。
720名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 13:28:16 ID:RvaaI2Oi
Final Cut、8月末から始まるベネチア映画祭での上映が一番早いみたい。
あと再撮はジョアンナ・キャシディだけじゃなく、
ハリソンの息子で撮った(似てるのかな?)シーンもあるらしい。
721720:2007/07/27(金) 13:52:04 ID:RvaaI2Oi
あれ?ベネチアの公式見たら、ブレランはリストに無いなー
722名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 16:01:42 ID:bSVrrMwl
>>719
思ったよりも凄いことになってるのね。ある意味新作に近いわ。
723名無シネマさん:2007/07/28(土) 08:36:02 ID:ExYZbGKP
ファイナルカット版の邦題はどうするのだろうか?
DCは最終版と訳したから、真・最終版とでも訳すのだろうか?
724名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 09:11:15 ID:xAQAUv/Z
エクステンデッド・エディションでのが「ヒトラー最後の12日間」であったよ。

"エクステンデッド・エディション<終極BOX>"ってのは、なんか恥ずかしいけど。
725名無シネマ@上映中:2007/07/28(土) 13:32:09 ID:uF3zHOvt
ブレランが出たら、いよいよ次世代に移行せねばならんな。
映像も勿論、5.1であのサウンドを満喫したい。
726名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 00:57:57 ID:ayl1tcCm
ttp://bladerunnerthemovie.warnerbros.com/
まだあんまり充実してないけどないけど公式ページ。
ttp://movies.yahoo.com/movie/1800037822/video/#3485021
今度のDVD関係のビデオクリップ4本
1.メイキング面白そー。
2.ゾーラの差し替え云々より、街のカットが増えてるのが嬉しい。
 「何か変なもの…」とか逆さまの看板とかはそのまんまなのか。
 ガヤくらい録り直してくれてもいいのに…
3.これじゃまだレジェンド云々言われちゃうかも…
 それに新たに挿入されたユニコーンのカットと、ディレクターズカットでも
 使ってたカットの画質の落差ありすぎ。ネガなかったのかな?傷もついたままだし。
 もうひとつ、アップのデッカード、これハリソン?どうも確信がもてないw
4.ワークプリントにもあったやつね。
727726:2007/07/30(月) 03:08:46 ID:ayl1tcCm
ぐは、確認したら2番目のやつ、別に街の描写増えてなかったw
くっそ〜、某フォーラムの奴が長くなってるなんて書いてやがったから…
728名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 21:09:05 ID:A9743ckW
>>726
そういえば、リオンの人はもう亡くなってるんだよね。
メイキングに彼も出て欲しかった。
729名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 22:07:36 ID:vALo4uMo
ブレラン、昔LDの特典でシドミードの街のデザインとかなかったっけ?
あれまた付けてほしいな
730名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 22:14:08 ID:LsKZFx3u
あったな。LD売るときに163枚ほどキャプっておいたよ。
731名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 22:29:18 ID:vALo4uMo
>>730
いつでも見れると思ってあまり見ずに、そのうち売ってしまったよ。
DVDでも付くと思って・・・
732名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 08:24:04 ID:1LO30piG
>>726
激太りしてただのブタ肉塊になっちゃってたルトガーハウアー、
すこし痩せたね。安心した。

>>730
LDはあるが、プレーヤーがご臨終したので再生出来ないぽ。。。ort
733719:2007/07/31(火) 11:46:20 ID:39hkuBef
ttp://www.thedigitalbits.com/articles/br2007/announce.html
Feature Run Time、117:30に修正されとるがな…
結局削除シーンは特典ディスクのほうかよ。
ttp://www.thedigitalbits.com/mytwocentsa139.html
で、その削除シーンのネタばれ。
これ本編に入らないのか…
734名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 02:38:33 ID:XNYfFHJf
そういえば、プロヴァンスの贈りものの字幕はナッチじゃないので?
735名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 01:23:35 ID:QIHMdJYH
ttp://www.labiennale.org/en/news/cinema/en/77678.html
ファイナルカットのワールドプレミアは、やっぱりベネチア映画祭で9月1日にやるらしい。
736名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 13:39:13 ID:uL4yj/JG
エイリアンの絵コンテ見たいんだけど
本かメディアである?
737名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 17:01:16 ID:OgFgPECJ
DVDの特典ディスクでそういうのあった。
リドリーの絵コンテで予算が倍になったって逸話もある。
738名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 21:29:26 ID:/PRh0uWp
>>737
おお、どうもですDVDに入ってるようなので買ってみます

>リドリーの絵コンテで予算が倍になったって逸話もある。

密室劇だから安く済むのだろうと思ってたのかも
予算を通した人も偉いですね
739名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 15:51:00 ID:c7jjKz6d
プロヴァンスの贈りもの見た。

マッチスティック・メンを見たとき、既にその影響を感じ取れていなければ
ならなかったジャック・タチの存在。それがこの作品ではあからさまに
暴露されていて、そのことに個人的には一番びっくりしたし、”タチ”を
再確認できたことは本当にうれしかった。

全米での大コケ、一時は危ぶまれた日本公開といった出来事が嘘のような良作。

リドリーの趣向が大いに堪能できるこの作品は、トニーの趣向が全開となった
「ドミノ」同様、残念ながら”誤解されてしまった”作品なのかもしれない。



740名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 01:28:18 ID:p0wCyn6R
プロヴァンス、こっちの地域では上映予定なし…・゚・(ノД`)・゚・。
今回ジャニーナはプロデューサーには加わってないんだね。
どうせチョイ出演はしてるんだろうけど。
741名無シネマ@上映中:2007/08/08(水) 20:03:17 ID:Xd9Z8yyy
今日、プロヴァンスの贈りもの見てきました。
客の数が予想外に多くて満席状態。でも客の9割8分が女性。
こんな状態はアメリ以来w。2chやってそうな層が見受けられなかった。
マターリしたゆっくり映画かと思いきや、現在と過去、イギリスとフランスが
絡まってやたらテンポ良かった。
前作がキリスト教vsイスラム教なら、今回はイギリスvsフランスだね。
暖色のフランスの映像も良かったんだけど、寒色のイギリスの映像も良い。
ちょっと悪どいラッセル・クロウ、勝ち気なマリオン・コティヤール、
快楽主義なアルバート・フィニー、巧い&可愛いフレディ・ハイモアや、
その他のアビー・コーニッシュ、トム・ホランダーなど役者陣もみんな味がある。
アビー・コーニッシュって次期ボンド・ガールの噂があるらしいけど、
そうなればエヴァ・グリーンに続いてリドリー作品からボンド・ガール登場になるね。
音楽では海外の予告編で流れてるmoi,lolitaがちゃんと本編でも使われてたのが
印象的だった。予告で流れてる曲って本編では使われないことがよくあるけど。
マーク・ストライテンフェルドの曲はどんな感じかと注意して曲を聞いてたけれど、
この映画では既成の曲が色々と使われてるから、オリジナル曲は少なかった。
でも少ないながらも良い曲だったから、次のアメギャンでも良い仕事をしてくれるでしょう。
>>740
それにも注意して見てましたが、序盤にジャニーナ出てましたw
742名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 10:56:30 ID:jevl/fTw
やっぱりリドリーには男くさい路線の作品を撮ってほしい
743名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 14:41:04 ID:vAHPItvC
アメギャンは間違いなくその路線だから大丈夫。
JAY-Zが「an american gangster」ってアルバム(?)を発売したみたい。
ジャケットはアメギャンのポスターそのもの。予告編ではJAY-Zの曲が使われてたし、
映画本編の曲でもJAY-Zが曲を作ったりしてるのかも。
ttp://www.themixgame.com/xcart/product.php?productid=17707
744名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 17:24:52 ID:5HBQcB9T
はやく見たいねぇ
745名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 03:08:15 ID:MjsWsFnB
http://www.bbfc.co.uk/website/Classified.nsf/0/3D68E9C66886335280257315005DAF04?OpenDocument
アメギャン、イギリスでは18歳以下鑑賞禁止。上映時間は156分39秒。Blu-ray1層に入らん…

トップページから検索していろいろ見たけど、イギリスの映倫細かいというか厳しいというか。
DVDの特典一つ一つにまでレイティングがついてるよ。アメリカだったらNR(Not Rated)ですましちゃってるのに。
ハンニバルはともかく、ブラックレインも18歳以下鑑賞禁止って、基準がよくわからん。
746名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 09:55:54 ID:FEM8q6Bx
首チョンパシーンがあるからジャネ
747名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 17:13:41 ID:3iz54QIY
イギリスって時計じかけのオレンジが鑑賞禁止になってるって話を聞いた事がある。
本当かどうか知らないけど。暴力的なものにはことさら厳しいのかな。
最近アメリカでは喫煙シーンもレイティングの対象に含めようとしているらしいね。
喫煙シーンが多いと指定が付いたりとか。リドリーの映画は喫煙シーン多いからこれから大変だろうね。
748名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 17:59:22 ID:qLlUksJI
「If もしも…」も厳しい処置とられた
すごく好きな映画なのに
749名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 23:35:38 ID:L7p94BEY
雑誌のインタビューで、
「引退する気はゼロ。バリバリ撮りまくる。」って言ってた。頼もしいね。
750名無シネマ@上映中:2007/08/18(土) 13:32:29 ID:PsOKsacv
漢だぜ
751名無シネマ@上映中:2007/08/23(木) 23:42:38 ID:v/erEdwy
ブルレイ版の「ブラックレイン」が発売停止になる
HDDVD版でも構わない人以外は、店頭にあるうちに買っとけ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/param2.htm

店頭在庫までは回収しないみたいだけどね
752名無シネマ@上映中:2007/08/24(金) 00:37:02 ID:a/czhnxJ
170億円貰った縛りの18ヶ月が過ぎればまたブルレイ版はまた出るよ。
753名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 19:53:26 ID:w/8jeyj4
http://www.empireonline.com/video/americangangster/trailer.asp
『アメギャン』の新予告編来たね。
この映画って製作費1億ドルだから大作に思えるけど、実際その半分以上が主演俳優のギャラなんだよな。
一度撮影直前に頓挫した時、契約上D・ワシントンに2000万ドル+B・デル・トロ500万ドル支払い済み。今度は再びワシントンに2000万ドル(合計4000万ドル)+デル・トロより高いR・クロウのギャラ。
754名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 23:05:34 ID:VvZ47/Co
超大作の製作費は、大概、半分は俳優のギャラだよね
大作になればなるほど、客の呼べる=ギャラの高い俳優頼みになるし
それにCGが上乗せになると、製作費が2〜3億ドルに

超大作スキーのブラッカイマーは、BHDとか、
俳優のギャラを抑えるのが、上手かったりするけどね w
755名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 02:21:37 ID:iK9/nhxy
『アメリカン・ギャングスター』の場合監督もアントワン・フークア(主演ワシントン&デルトロ)→テリー・ジョーンズ(主演ドン・チードル)→リドリー・スコット(主演ワシントン&ラッセル・クロウ)と変更続きで企画が難航してたから、準備費用がかさんでいるはず。
そこらへんも差し引いて考えると、『アメリカン〜』は超大作どころか(ハリウッド的には)超低予算映画だw
756名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 04:50:51 ID:X723zIIo
それだけ難しい企画なんだろうね。R指定も付いたし。
噂ではオリバー・ストーンもやろうとしてたらしい。
ベトナム戦争もからむ話だから興味持ったのかな?
あとテリー・ジョーンズじゃなくてテリー・ジョージね。
「ホテル・ルワンダ」の監督。ドン・チードルつながり。
757755:2007/08/27(月) 19:15:29 ID:iK9/nhxy
>>756
サーセンwwwwww
テリー・ジョーンズじゃモンティ・パイソンだよな。
ストーンは自身の脚本作『スカーフェイス』の再現も狙っていたのだと思う。
758名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 01:30:31 ID:1GwixkyC
リドリーバージョン(の予告他の情報)から推測すると、
ストーン脚本作で類似してるものは、どちらかといえば
『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』なんじゃないかと。
759名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 12:27:07 ID:vW6mnrtv
>>758
http://www.imdb.com/title/tt0765429/trivia

オリバー・ストーンはギャングの成り上がり一代記に焦点を当てるつもりだったらしいから、やっぱり『スカーフェイス』でしょう。
リドリーがどんな話法で魅せてくれるか楽しみだけど、フークア版(ワシントン×B・デル・トロ)、テリー・ジョージ版(チードル×J・フェニックス)も観てみたかったなあ。
760名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 00:46:53 ID:UgrcrXfc
R・T先生の期待の新作「American Gangster」の情報を教えて。
761名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 00:48:10 ID:UgrcrXfc

R・T先生=R・S先生
762名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 01:26:16 ID:QzWEJyix
>>760
11月に公開。デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウが共演するクライムドラマ。
763名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 01:26:53 ID:nJV0jIbX
http://ncr2.net/2007085192.php
リドリー・スコット、「SFは死んだ」

だってさ。自分ではもう撮る気がないのかな
764名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 04:05:44 ID:i3JlPWDf
今の所、予定作品にSFはないね。その発言、詳しく書くと
Sci-fi films are as dead as Westernsで、西部劇も死にかけジャンルとして
引き合いに出してる。予定作品の中に西部劇はあるから、そちらが楽しみ。
765名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 17:40:36 ID:fYd2uANE
ブレードランナー、日本でも予約始まった
日本は5枚組のがグッズありのと無しの2種類発売で
BDとHD DVDがファイナルカットのみ
766名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 17:55:45 ID:e27oDvLN
ワークプリントと完全版、2つで充分ですよ。
767名無シネマ@上映中:2007/09/03(月) 22:58:32 ID:8IVdpYCQ
自分としては
公開当時、スチールでしか見てなかった歓楽街の様子などの街の映像が復活しているのがうれしい。
ワークプリントも楽しみだな。
いい加減なプリントでないことを祈るっ
768名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 00:34:14 ID:jDPGMjhi
>「ユニコーン」のオリジナルフィギュア
って書いてあるけど、写真見ると折り紙に見える・・・。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/whv.htm
769名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 03:38:26 ID:xn336G/g
一応、ワーナーの公式発表

10,000セット限定生産 『ブレードランナー』
製作25周年記念 アルティメット・コレクターズ・エディション・プレミアム(5枚組)
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=6628&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=

【初回限定生産】 『ブレードランナー』
製作25周年記念 アルティメット・コレクターズ・エディション(5枚組)
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=6629&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=

『ブレードランナー ファイナル・カット』製作25周年記念エディション(BD・HDDVD)
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=6631&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=6630&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=


普通の5枚組、予約したよ
昨日は「ロボコップ」のディレクターズ・カット版を見たんだが
80年代の映画が20周年とかで、良くなって出てくるのはいいね

ロボコップは、字幕が公開版や以前のDVDと違っていて、少し違和感あったけど
「雨のように 涙のように」は廃棄になるのか w
770名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 03:48:12 ID:xn336G/g
>>768にワーナーへのリンクあったね、スマン
771名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 11:53:14 ID:UhSNYwRw
ロボコップのDC版なんて出たのか
知らなかった・・・買ってくる
772名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 17:02:35 ID:BFvRMPMU
12月に発売なんだ。まさか年内に出るとは思わなかった。仕事早いね。
773名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 00:17:52 ID:enSIp5UP
【映画】リドリー・スコット監督作 『ブレードランナー:ザ・ファイナル・カット』のフォトコール開催
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1188740391/
774名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 00:21:49 ID:Kkdg/TcY
それで、レジェンド完全版はいつ出るんだよ。
775名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 01:51:53 ID:ttaLUrgY
そうそう。レジェンドのDC版も早く日本で出して欲しい。
776名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 00:04:31 ID:/7k1pHs5
ワシントンでボディ・オブ・ライズの撮影が始まったとか。
ついこの間までベネチアにいたのにノンストップだわ。
777名無シネマ@上映中:2007/09/07(金) 10:32:59 ID:xFwQlcc3
何て精力的な69歳w
一年に一本は新作がやって来るとか、ありえねーわ。嬉しいけど。
778名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 08:24:16 ID:amIF+Yvn
>>774-775
むりぽ
779名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 00:04:42 ID:Pj1x4+i/
780名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 00:36:39 ID:CK3CGFrJ
エー。その分安くなんないかな。
781名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 01:01:12 ID:GGyvpGR1
海外版の仕様が
DISC1:ファイナルカット
DISC2:長編ドキュメンタリー
DISC3:劇場公開版・完全版・DCを選択して再生可
DISC4:ギャラリー&スクリーンテスト
DISC5:ワークプリント
だったと思うけどDISC2に収録するものが無くなっちゃうじゃん・・・
782名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 05:58:53 ID:Jixh5FWl
【映画】SF映画の金字塔! 「ブレードランナー」全5ヴァージョンすべてを収録したDVD-BOXが登場
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189406992/
783名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 06:43:30 ID:QwRwoBKR
>>781
日本版は、日本語音声が入るから、ディスク構成が変わるんじゃないか?

エイリアン2のアルティメット版も、海外版にないDTS音声を入れて
海外版にあった「公開版」収録を削除してたんじゃなかったけ

でも、「DISC3:劇場公開版・完全版・DC」は、そんなに違いがないから
日本語音声入れても、1枚で収まるか...
784名無シネマ@上映中:2007/09/11(火) 17:02:12 ID:GGyvpGR1
エイリアンの場合は1と4に比べて劇場公開版と完全版の枝分かれが複雑で
プレイヤーによっては字幕等で不具合を起こす可能性があったから
2と3の切替機能を無くしてその分DTS入れたりヘッド付けたりして
お茶を濁したって感じだったからなあ
アビスは発売直前に切替機能を無くして作り直したりしてたし
あれはFOXのクレーム対策なんじゃないかなあと思う

ブレランはワーナーの公式発表がまだだし最終的にどうなるのか気になる
DISC2にドキュメンタリー以外の特典が元々あったとしてそれだけにするとか
DISC4の特典を一部DISC2に移すとかそんなところだとは思うけど
ワーナーは購入した商品の不具合に関する質問しか受け付けてないから
問い合わせもできない・・・
785名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 10:46:21 ID:VykoCj8N
>781,784
disc2 はもともとDANGEROUS DAYSっていう新作ドキュメンタリー収録だよ。
http://movies.yahoo.com/movie/1800037822/video
ハリソン・フォードが思いっきりオチになってて、トレイラー笑える。

ハリソン・フォードすらインタヴューに引っ張り出してきてるドキュメンタリーが収録されるのに、
何でいまさらオンジエッジとかDVDでみたがる人多いのか判らん(そこらにころがってるし)。
例のホールデンを病院に見舞うシーンも、90分近くカットシーン&別テイク収録されるらしいからちゃんと入ってるだろうし。
786名無シネマ@上映中:2007/09/13(木) 11:10:20 ID:UA79wOiR
ころがってるとかアホですか。
787名無シネマ@上映中:2007/09/16(日) 09:19:13 ID:eDQOGhdW
NHK BS2
9月17日(月) 後9:00〜後11:36
衛星映画劇場 �グラディエーター �2000年・アメリカ �GLADIATOR
788名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 00:25:46 ID:W5dUtaKx
グラディエーターダー
789名無シネマ@上映中:2007/09/17(月) 18:41:16 ID:W5dUtaKx
マキシマスミシマスメルセデス
790名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 08:54:29 ID:37vQV6/x
レジェンド完全版まだあ?
791名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 14:43:18 ID:xssgb5BJ
昨日中古で、「1492コロンブス」と「KOHディレクターズ・カット」入手

やっぱコロンブスはいいなぁ。
音楽だけじゃなく脚本や話運び自体が
なんつうか最後のヴァンゲリス作品であって、以降、ハンス・ジマー作品にない
繊細さがアルあるね
792名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 11:26:00 ID:EBOXgSx0
1492いくらだった?
793名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 12:13:09 ID:I2fD3Wzq
1980円・・・
794名無シネマ@上映中:2007/09/28(金) 23:18:51 ID:0P+aaa1l
Jay-Zが、アメギャンにインスパイアされて、同名のアルバムを発売するらしい。
これはサウンドトラックではなくて、Jay-Zが映画とは別に製作するアルバム。
発売はアメギャン公開の一週間後。

ttp://notrax.jp/news/detail/0000004071.html
795名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 13:29:20 ID:XxEOjCMZ
ボディ・オブ・ライズにカリス・ヴァン・ハウテンも出演するとか。
ttp://eiga.com/buzz/show/8865
796名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 16:57:24 ID:wIOOEjXe
グラディエイターおもしろかったぁ
最後泣いちゃったよ
でも時期ローマ皇帝の少年もろくなやつにならなかったのかもなぁ
母が疎ましくなって暗殺とか
ローマ皇帝って史実的にろくなのいないし
797名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 12:09:45 ID:bPT1yJ0Q
ブレードランナー ファイナルカットの日本上映が決定!
11月17日 東京・新宿バルト9
11月24日 大阪・梅田ブルク7

ttp://eiga.com/buzz/show/8931
798名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 13:36:18 ID:5LZkK7Gu
ど田舎在住な俺様の場合東京でも大阪でも交通費だけでDVDセットを買ってお釣りがくる件
799796:2007/10/04(木) 21:16:56 ID:UUrkEuJn
最後の方、また見て泣いてたら気づいた、
共和制に移行するって話だったのねorz
800名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 22:56:32 ID:jbvtXitl
>>799
史実ではローマ帝国はコモドゥスの死後も共和制になったりしませんでした。
801名無シネマ@上映中:2007/10/04(木) 23:36:02 ID:aFaSdvh9
>799
映画ではその後どうなったかはハッキリ描いてない。
802名無シネマ@上映中:2007/10/12(金) 01:53:26 ID:5RkleSlD
アメギャンの公式サントラは11月6日に全米発売。
Jay-Zの同名コンセプトアルバムも同日発売。
どっちもヒットするといいな。
803名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 09:20:35 ID:dslqkB03
804名無シネマ@上映中:2007/10/22(月) 02:07:03 ID:tDjLIn9E
アメリカン・ギャングスター評価よさそうじゃん
805名無シネマ@上映中:2007/10/25(木) 19:59:09 ID:+6hdCkbT
リドスコ
806名無シネマ@上映中:2007/10/30(火) 14:01:25 ID:lq6VNtxg
アポロシアターでアメギャンのプレミア上映。
ttp://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2300706/2265395
BOL撮影でモロッコに行ったり、アメギャン上映でニューヨークに戻ったりと、
リドスコ大忙しのご様子。
807名無シネマ@上映中:2007/10/30(火) 21:33:47 ID:cIROlby4
リドリーのGFは今度は何役なんだろ
808名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 02:51:13 ID:nU+um6AW
もしかしたら週末1位かな?
蜂に抜かされた?
809名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 03:09:17 ID:34YEa8Pq
>>808
週末1位は確定。ドリームワークスのアニメ映画BeeMovieが同日公開で
形勢不利になるかと思ったけど、強力なパワーで蜂を粉砕。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
蜂がいなけりゃ初動興収もっと伸びただろうに。
賞レース参加もこれでほぼ確実になった。
810名無シネマ@上映中:2007/11/05(月) 03:17:20 ID:nU+um6AW
( ´∀`)ワーイ!嬉しい
811名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 21:39:59 ID:QdAScHpK
明日で公開縮小されるグッド・シェパードを見たら
「アメギャン」の予告やってたよ

70年代が背景の「ヒート」っぽい予告編だった
刑事物で、撃ちまくりバイオレンスは、ブラックレイン以来か...
812名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 22:40:03 ID:7ZfAAzud
British監督が描くAmericanギャングはItalianじゃなくてBlackってのが
ややこしくてよい。
813名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 16:51:34 ID:PWg77Td7
ブレランFC版の前夜祭のチケットを予約しようと思ったらもう完売してた…。
814名無シネマ@上映中:2007/11/13(火) 22:48:00 ID:aWX+FGqp
ボーン見に行ったらアメギャンの予告やってた
wktkが止まらない

>>809
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
815名無シネマ@上映中:2007/11/14(水) 17:57:49 ID:YQdHPPPj
また恒例の作品制作の噂がチラホラ。
一つは「告げ口心臓」。エドガー・アラン・ポーの短編小説の映画化。
ただこれは監督作品ではなくて、プロデュースにまわるそうで、監督や出演俳優は
もう決まってるとか。
もう一つは「Stones」。古代遺跡にまつわるスリラーだとか。
これは噂として名前が出てるだけ。
816名無シネマ@上映中:2007/11/19(月) 11:36:19 ID:I6RZbtuC
アメギャンが公開三週目で興収1億ドル突破。
Jay-zのコンセプトアルバムも米アルバムチャートで初登場1位。
817名無シネマ@上映中:2007/11/20(火) 23:55:03 ID:N1gqALhh
久々にブラックレイン観た
やっぱ男の世界カッコイイな
818名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 14:25:06 ID:1rilEzKX
相変わらずヒヨッコだな。
OYABUNが黙っちゃいないぞ
819名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 15:18:52 ID:+J0lMwey
これで、パンでも買って。
820名無シネマ@上映中:2007/11/22(木) 15:35:20 ID:TmA29GG2
ケイト・キャプショー発見
821名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 14:38:04 ID:Pm8ctKzn
エーリアン! シュゴゴゴゴゴー! って何の音?
822名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 15:36:47 ID:tOGFR2C4
どのシーン?
823名無シネマ@上映中:2007/11/27(火) 22:44:15 ID:OshZz4Ts
関連スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1144553217/

りどりん好きな人は来てねー
824名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 07:22:56 ID:Trb6/OR7
BRのファイナル・カット版、見てきた。
DC版をベースに、黒潰れになっていた背景を
CGでエンハンスして、高精細、高コントラストにした感じ

くっきりし過ぎで、タイレルビルがそのまま模型に見えたり
最後のハトのカットで、背景のビル壁面のグレイブが
やけに細かくてうるさかったりと、ちょっと引く部分もあるけれど
全体的にはいい感じに仕上がっていたと思う

80年代前半のもっさりした映像から、ケミカルピールで
くすみを取り除きましたってところかな w
825名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 13:33:46 ID:dsTJ2iIV
りどりんの映画はいろんなバージョンあって初心者に優しくないね
826名無シネマ@上映中:2007/12/02(日) 14:18:31 ID:bVdV4mdt
http://jp.youtube.com/watch?v=Skp81uz8ZL8
ジョーダン、日本でCM撮ってたんだね。
『地下神殿』、一瞬ブレランっぽく写ってるのがw
827名無シネマ@上映中:2007/12/02(日) 15:25:12 ID:iI9cqki+
>>826
最初の方、チンコが映ってるよ。パが切れてる。
828名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 21:57:36 ID:v3EVN2aP
グッチやっぱりやるんだな
またラッセルクロウだったりして・・・
正直ちょっと秋田
829名無シネマ@上映中:2007/12/06(木) 00:45:10 ID:Ci7YSDnH
ラッセルはイタリア人には見えないと思う。
830名無シネマ@上映中:2007/12/08(土) 10:54:50 ID:2uuP9yWN
米尼で、米版ブルレイ版「ブレードランナー」5枚組が27.95ドル
元値でも39.99ドル
日本語字幕(&英字幕・独語字幕)も付いてるんだよな...

ttp://www.amazon.com/Runner-Five-Disc-Complete-Collectors-Blu-ray/dp/B000UBMWG4/

旧ドキュメンタリーは入ってないけれど、
日本語吹き替えが必要なければ、こっちを買うよな

買った人がいたら、日本語字幕の完成度をレポしてくれ
日本版と同じなのか、米国での現地制作字幕なのか...
831名無シネマ@上映中:2007/12/13(木) 15:35:21 ID:9mKSRJ6Y
買ったけどまだ観てない。
暫く暇がないかな

しかしおまけ付きBOXは余裕で恥ずかしい。
やめときゃよかったw
832名無シネマ@上映中:2007/12/13(木) 15:36:23 ID:9mKSRJ6Y

日本盤の話ね
紛らわしくてスマヌ
833名無シネマ@上映中:2007/12/13(木) 16:24:28 ID:WOgaaUs3
米尼にBD版アルティメットを注文してるが、プレーヤがまだない俺。
834名無シネマ@上映中:2007/12/13(木) 16:59:30 ID:ljohQh2O
日本版、尼からキタよ

デンジャラスデイ、2時間半もある
本編より長い w

キモはワークプリントか
映像が荒くて、70年代のSF映画っぽい

バージョンごとに、30秒程度のリドリーの一言が入ってるんだが、
内容が偏屈なジイサンのぼやきで、ちょっと悲しい
歳を取ったからなのか、収録時に機嫌が悪かったからなのか...
外見はブライアンそっくりになってる w
835名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 02:04:04 ID:Fwp7z83t
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_468.html
>HD DVDの仕様は30Gバイト/2層式。DVDとのCOMBO。映像コーディックはVC-1。サウンドは48kHz/24bitのロスレスTrueHD音声を収録。

48/24ロスレス入れてくれた模様。
836名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 15:51:14 ID:ucAQen8o
リドリー・スットコドッコイ
837名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 17:21:04 ID:kKIGsnUH
いいから、さっさと寝ろ。
838名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 18:42:41 ID:CVVZpOfs
>>835
スレ違いですまんが、HD-DVDのコンボ部分のDVDは
スタンダードのDVDプレイヤーで、再生できるのか?

出来なきゃ、意味ないか w
839名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 19:14:06 ID:Fwp7z83t
>>838
できるはずだけどDVD層はおそらくリージョンがあるんで、潔癖なら邦版待ちの方が良さそう。
で、日本じゃコンボじゃなくDVDとHD DVD別々に出しそうな気が。

>批評家からも大絶賛で迎えられた
むう、これは期待できるんじゃ?
公開日はまだ決定してないようですね。
840名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 19:22:19 ID:aCpWK2rS
ゴールデングローブにもノミネートされてたしちょっと嬉しい
841名無シネマ@上映中:2007/12/16(日) 21:59:09 ID:/8+CuWL9
りどりん、アカデミー賞狙いの作風になてきたね
842名無シネマ@上映中:2007/12/17(月) 01:57:35 ID:IAq5/tbC
何を今更 w
843名無シネマ@上映中:2007/12/17(月) 02:01:34 ID:VuXKGqWW
でも受賞は無理そうだね
コーエン兄弟が強そう 今回は
844名無シネマ@上映中:2007/12/17(月) 02:43:20 ID:wqvqi4S5
去年がディパーテッドだったから今年はコーエン兄弟かもね
845名無シネマ@上映中:2007/12/18(火) 10:28:00 ID:7MwRT810
>>1
こうして見ると相当なヒットメーカーだね
846名無シネマ@上映中:2007/12/18(火) 10:33:29 ID:iFjEYifX
何を今更 w
847名無シネマ@上映中:2007/12/18(火) 18:26:15 ID:4tYNn5J4
>841
そう?むしろ最近はソフト路線が目立ってた。喜寿を迎え、寄り道も終わって、
これからは元来のハード路線で攻めていくという感じ。
リドリーの作風は元々ハード路線。最近の観客だと、
その元々の作風を知らんかもしらないけど。
848名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 13:48:46 ID:Wqsb+ZY6
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_470.html
UNRATED EXTENDED EDITIONってなってるね、DVD。
849名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 15:25:37 ID:SRm4PXZt
りドりーはバットマンを撮ってほしい
850名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 19:41:04 ID:KnxpJUyH
今日の昼間にこっそりエイリアンやってたのを知ってるのは俺だけでいい
851名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 20:23:54 ID:q9KChL5i
またマッチ棒みたいな軽いやつも撮ってほしいな
852名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 23:51:18 ID:rrzJp6o0
プロヴァンスが十分軽いじゃん
853848:2007/12/20(木) 01:31:00 ID:xMO3vUzf
ttp://blog.laismp.com/?eid=758806
>さてDVD Extended Version の方ですが、すでに2時間半を超える劇場版に、
>更に20分が追加された3時間の大作となりました。
うひゃあ、UNRATED EXTENDED EDITIONっていうから、レイティングの関係で
カットされたところを少し追加しただけかとおもってたら…
854名無シネマ@上映中:2007/12/20(木) 13:03:36 ID:ERI4q7Gl
>>852
これ始めて知った
ありがとう今度見てみる
855名無シネマ@上映中:2007/12/20(木) 14:32:17 ID:4qXqg+Jd
りどりんの次回作は何よ?

本能寺の変か関が原の合戦あたりでも撮ってくれないかな。
856名無シネマ@上映中:2007/12/20(木) 15:42:32 ID:3aZWi6L4
>854
DVD発売は、来年の1月11日だよ。

>855
今撮影してるのはレオナルド・ディカプリオ主演のボディ・オブ・ライズ。
日本の歴史映画も興味あると思う。前に中国の始皇帝を描く歴史映画の噂もあったし。
角川春樹は本当にでかい映画を作りたいなら、リドリーの所に話を持ってけばいいのに。
857名無シネマ@上映中:2007/12/20(木) 21:44:37 ID:BNxTugmF
バルジの戦いが見たい

あとトランスフォーマー2を撮ってほしい
858名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 00:44:40 ID:AX0at427
りどりん、次はマット・デイモンと組んで、何か撮ってくれないかな
いや、レオと今組んでるからってんじゃないぞ、言っとくけど
今一番好きな俳優なもんでね

ハードな方向でもソフトな展開でも、マットならどちらでも対応できるしね
859名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 02:32:13 ID:59MsugcB
アメギャンはSAGにもノミネートされたね〜
受賞はないかもしれんがめでたい
860名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 09:29:04 ID:Gr+KRvVc
つか、ハンニバル撮ってくれないかな。
もちろん、カルタゴの方。
861名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 17:57:30 ID:4gLEQ/JT
>858
可能性はゼロじゃないと思う。ていうかどんな可能性もありえる。
レオナルド・ディカプリオと組むとか誰も予想してなかったし。
862名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 18:02:42 ID:wRYjLx6T
じゃあ俺は、誰かに見られてる2を撮ってほしいな
863名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 22:15:11 ID:4gLEQ/JT
激渋になったトム・ベレンジャーたんに(;´Д`)ハァハァ。
864名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 09:57:48 ID:AQFuyc5G
マッチ棒は意外におもしろいな
あれは凡作じゃないだろ いい方だよ
865名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 18:17:51 ID:uEHF75tN
騙しと軽快なタッチの映画だけど
本筋はそこにないのが見てる人は食い違うんじゃ
866名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 18:42:28 ID:2C20k6Ls
今度テレビでやるブラックレインはやはりアメギャン絡みかね。
ついでにマッチかキングダムでも放送してほしいな。
キングダムなんてカットされまくりになりそうだが。
867名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 16:24:51 ID:NW200+ue
カットされてる版なのに、さらにカットがはいると、ダイジェストになる。
アメギャン絡みの放映なら、デンゼル主演映画とかも放送されそう。
868名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 16:44:10 ID:PnhQgoQB
テレビの吹き替えはレベル高い時があるから
放送してほしい
869名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 17:35:35 ID:I6YVJIVo
でもこの前のボーン・スプレマシーは伝説になりそうなくらい酷かったよ
870名無シネマ@上映中:2007/12/24(月) 15:30:47 ID:oDzbs+oe
アメギャンてもう後悔されたの?
871名無シネマ@上映中:2007/12/24(月) 20:05:39 ID:3krNQXXi
アメリカでは公開してて、日本では来年の2月から公開。
872名無シネマ@上映中:2007/12/25(火) 03:31:02 ID:V9c88Uco
thx
楽しみだなー
873名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 00:26:24 ID:JVz67KN0
"Thunder Perfect Mind"今頃になって初めて観た…
もう発表されてから3年もたってるじゃん○| ̄|_
フィリップ・ル・スールこれで認められて、
リドリーの『プロヴァンスの贈りもの』のDPに抜粋されたのかな?
874名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:55:47 ID:TM/Pg7hE
一緒に仕事してるなら、その繋がりで抜擢だろうね。
リドリー製作の「ジェシージェームズの暗殺」のロジャー・ディーキンスも、
これがきっかけになって将来リドリー作品に抜擢されると思う。
というか「ジェシー・ジェームズの暗殺」製作自体が、リドリー自身の
将来の西部劇映画製作のための布石だと思う。
875名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 19:15:55 ID:dsWJRtJ6
ブラックレインは酷かったな。
後半なんかただのB級アクション。
ブラックホークダウンも映像だけだった。
ブレードランナー、テルマ&ルイーズ、グラディエーター、
キングダムオブヘブンは良かったけど。
良作と駄作の差が激しいな。
876名無シネマ@上映中:2008/01/08(火) 19:44:33 ID:6onYPcVV
ブラックレインもブラックホークダウンも良作だよ。
上っ面だけでしか見れないならまだ語るのは早い。
877名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 00:31:20 ID:0M9OPnZx
ブラックホークは同意
ブラックレインもよかったけどヤクザが打たれてそのバックで車がドカーンってどっかの戦隊物みたいのシーンはちょっと萎えたw
スローとか倒れこみ方とかがほんとに戦隊物だった
878名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 00:45:31 ID:jPUAAAn8
あれは安岡力也のアイディア。
879名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 09:27:06 ID:pkmGHYgl
ザパニ−ズを語るに、戦隊物は外せないだろ。
880名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 19:55:42 ID:0M9OPnZx
やっぱあれ狙ってたのか
ザパニーズ臭ぷんぷんだよな
881名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 20:14:45 ID:sJUtsyyk
日本人が見慣れてるのと外国人が見慣れてるかどうかは別の話。
やくざ映画的散り際として安岡力也が提案したのは納得のアイディアだと
思うし、良いシーンだよ。さすが安岡力也と言うべき。
安岡力也やヤクザ映画を知らない人が増えたの?
882名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 20:53:12 ID:0M9OPnZx
ごめんあんまり知らない
そんなに映画詳しくないんですごめん
散り際って言ってもあそこで散ってたのやられ役だし個人的に萎えたってだけだからあんまり気にしないでください
スレ汚しごめん
883名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:03:46 ID:CMyXFB1M
若山富三郎の所へ直々に出演交渉に行ったらしいが、
まさにヤクザの親分と言う雰囲気だったらしいね。
884名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:06:59 ID:sJUtsyyk
そこまで責めてる訳じゃないけど、ああいうのはタランティーノも好きだと思う。
例えば日本の侍映画でも切られ役の独特の切られ方ってものがあるでしょ。
切られ役の美学・様式ってものがある。そういうのを取り入れるのが良いんだよ。
885名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 21:57:58 ID:5xrDJ3pu
ブラックホークダウンの評価が高いのがわからん
あれは一部の画作り以外リドリーの映画じゃない。
886名無シネマ@上映中:2008/01/09(水) 22:15:52 ID:sJUtsyyk
むしろリドリー汁濃い目で、もはやつゆだく状態ぐらいなもんだったけどね。
押井守もリドリー作品の中ではベストの一つにブラックホークダウンを挙げてる。
>885はきっと着眼点が違うんだよ。リドリーのどこにリドリーらしさを見いだすかで
かなり個人差が出てくると思う。マッチスティックメンをリドリーらしいと言う人も
いれば、らしくないという人もいる。この違いはどこに着眼するかじゃないかな。
887名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 00:25:48 ID:9wo1r468
リドリーなんて映像以外は手抜きなんだからリドリーらしさって点ではどの映画も変わんねーよバカ
888名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 09:22:55 ID:1qi4lU3y
BHD観てよろこんでるのは軍ヲタだけ
889名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 11:45:15 ID:Pk3YAfey
>>887-888が必死な理由がよく分からん。映画板はアホが少ない良板だと
思てったんだけど。
890名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 12:31:26 ID:9wo1r468
>>889
ごめんなんとなくむしゃくしゃして煽った
本当は映像以外も手抜きじゃないと思う
おれもBHD好きだけどリドリーぽさはあんまり感じないなと思う
891名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 12:50:16 ID:Pk3YAfey
そのうち考えが変わるかもしれないし、再見して変わるかもしれない。
ブレランやBHDなんかは何度も見てハマっていく系。
892名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 15:55:33 ID:U8YrK/QD
BHDは、G.I.ジェーンで、なんか上手くいかなかった
ヘリの飛ばし方や戦闘シーンを、リベンジするために撮った映画 w

プライベート・ライアンの後追いって評価もあるけど
同じレベルの戦闘シーンが撮れてるのは、BHDぐらいだから
やっぱりリドリーは凄い

AVP2を、今日見てきたんだけど
エイリアン1作目に準じて語れるのは、キャメロンの2作目と
強いて言えば、3の完全版でのフィンチャーだけだと思うから
絵作りの才能だけじゃ、映画は面白くならないよ

アメギャン、AVP2がかかってる劇場で2月公開だね
893名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 19:53:37 ID:K/DuVMnn
プロヴァンスの贈り物のDVDが今日発売。やっぱり軽妙で良いわ。
字幕が公開時より良くなったと思うのは気のせい?
公開時の字幕はなんかぎくしゃくしてた感じがした。
音声解説が付いてると思ったら付いてないね。残念。
894名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:14:09 ID:yKswHZho
リドリーが撮ると、どんな題材でもSFっぽくなるな。
だが、今度は怪獣、宇宙人、アンドロイドなどの出てくるSFを2時間以内で撮ってほしい。
895名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:23:11 ID:rTdGibI9
宇宙人、アンドロイドはもうやったから、やるとしたら怪獣かな。
896名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:31:43 ID:yKswHZho
ゴジラみたいな巨大怪獣やってほしいねえ。
897名無シネマ@上映中:2008/01/11(金) 23:33:31 ID:yKswHZho
>>895
あ、巨大怪獣もいいけど、「エイリアンVSプレデター」のパート3があるならば、リドリーにやってほしい。
898名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 00:58:17 ID:U4HmIQgJ
>>897
そしたらなんか3だけクオリティ高くて浮きそうだな
899名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 02:06:37 ID:7b3mYwE/
AVPは、結局、怪獣プロレスだからなぁ...
900名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 07:54:41 ID:4f4biGz4
リドリースコットが井伏鱒二の黒い雨とか映画化してくれねーかな。
901名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 03:13:41 ID:W0UgwIN+
リドリーなら「山椒魚」だろ、やっぱり
902名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 07:49:06 ID:UOiT3iR0
大昔の雑誌「スターログ」に、「ガンダム」実写版監督が打診されたという記事があった。
903名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:18:02 ID:TquV43QQ
だぁかぁらぁ、リドリー・スコットは「バットマン」をやるべきだって。
いや、「バットマン」でなくてもいからなにかアメコミのヒーロー、ヒロイン物をやってほしい。
ピッタリじゃないか。
904名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 22:53:29 ID:JdfA+qzj
「トランスフォーマー2」だっつうの
タイマンな
905名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:58:41 ID:tzioYaxK
よく考えればリドリースコットってヒット作か駄作かその中間しか撮ってないよな
906名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 01:13:42 ID:lZGGaQHm
ブラックナイト見たら
日本人(松田優作)が次々と人殺しをする役を貰ってた
これは野獣死すべしよりもテレビ放映されないな
と思ってみていた
大阪の町がブレラン並みに近未来しているとの垂れ込みで
見たけれどほとんど普通に大阪だった
ブレランの世界観じゃあなかった
これが松田の遺作ってのはほんとに悲しい結末だった
907名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 01:15:07 ID:5z00I0Mm
ブラックナイトって何だよ
908名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 01:38:08 ID:lZGGaQHm
黒い雨か
タイトルが違ってたな
ま訂正しとくか>>907指摘ご苦労
>>906
Х=ブラックナイト
○=ブラックレイン主演マイケル・ダグラス,高倉健他
909名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 07:29:23 ID:RwZhHIaP
垂れ込み…。

「触れ込み」って言いたかったのかなあ。
910名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 09:37:48 ID:W0naKRGX
日本語でおk
911名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:46:46 ID:esHMv1xh
「ブラックレイン」は正統派「異境でがんばるおまわりさん」の系統で
良かったけどなあ。
「マンハッタン無宿」とか「フレンチコネクション2」の直系でしょ。

王道のストーリーテリングにスコット特有の美的感覚が乗っかった映画として、
かなりレベル高い方に入ると思う。
912名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 11:40:54 ID:+jmvlTrg
ブラックレインは日本人だと引っかかる物があるけど、
たぶん海外だと普通に楽しめるものなんだろうな。
あと若山富三郎の英語が滅茶苦茶うまかったのは、
アテレコらしいが、大事な部分だからきちんと聞かせ
たかったのかな。
913名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 12:31:42 ID:pzGJGMFp
野獣死すべしもブラックレインも
以前は、普通にTV放送されてたよ

最近は、地上波の映画枠が少なくなった上に
20年前の映画は、昔も今も、そんなに地上波じゃ
放送されないだけの話

ゆとりは悲しいねぇ w
914名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 12:43:16 ID:pzGJGMFp
あと、松田優作の遺作はジョイナー共演「華麗なる追跡」だろ
915名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 15:36:27 ID:tzioYaxK
>>913
最後の一文はいらなかった
916名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 16:30:15 ID:RwZhHIaP
学力テストの惨状に驚愕したお上が翻意し、ゆとり教育も近々終わりを告げるんだろう?
917名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 19:01:13 ID:xjkskZ4T
>906は一体どこを見てるのかとしか言えない。ブラックレインに注ぎ込まれた
独特な世界観は一目見れば明か。当の大阪人さえ指摘してる。
ゆとりと言われてもしょうがないわ。低年齢なのがレスから透けて見える。
>905も同類。なにその「犯人は20代から80代。男、又は女」な表現w
どの監督でも言えるわ。影響力の強い強烈な傑作を撮れる数少ない監督。
そういうレスは、ちゃんと見てないか、アンチの戯れ言のどちらか。
>914
それ映画じゃない。
918名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 21:48:43 ID:pzGJGMFp
↑映画だけが遺作になると思っている、おまいもどっこいどっこい w
919名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:35:49 ID:6S8NC8Fp
テレビの単発ドラマが遺作としてカウントされるのか?
なんか馴染みがないんだけど。普通、映画とTVドラマは分ける気がする。
フィルモグラフィーにテレビ作品は含めないよ。
920名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 22:57:13 ID:tzioYaxK
>>917
冗談だったのに・・・
おれの入魂の冗談がマジレスで返された・・・悔しい・・・ビクビク
921名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:05:56 ID:KFbCPGsi
>>920
vipに戻りなさい。
922名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 23:55:47 ID:pzGJGMFp
>>919
映画監督の場合、最後に撮ったのがTVドラマでも
最後の映画を遺作にカウントするのが普通だとは思うけど
松田優作は、TVで目がでて、最後もTVドラマだったんだから
「追跡」が遺作なんだよ

「追跡」を川村透が監督したってことや、松田優作にとっては
ハリウッドも日本のドラマも同じってことを、
アピールしたい部分はあると思うけどね w

スレ違いスマン
923名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 00:19:02 ID:6lT1fefE
追跡というテレビドラマが放送されたとしても、もう見れないでしょ?
ビデオ化されてたっけ?テレビは放送したら終わり。もう見る事は無い。
フィルモグラフィーとその最後になる遺作は監督じゃなくても映画でカウントする
のが適切。変な混乱が起こるだけ。そんな事を言い出したら全ての監督・俳優の
遺作が再議論になる。
924名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 02:34:33 ID:Ga85yVWT
>>921
ごめん・・・ビクビクってVIPネタだったの・・・?
知らなかった
もうつかわねーよ!!
925名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 06:46:39 ID:/CUT5/5I
>>923

> フィルモグラフィーとその最後になる遺作は監督じゃなくても映画でカウントする
当たり前だろ。その場合は「遺作となった映画作品は」と言う意味になるからな。

でも単に「俳優誰々の遺作」と言えば、ジャンルを問わず最後の出演作品。
926名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 17:38:03 ID:XPGsJZM8
>>925
お前自身、該当の放送を見ても無いんだろ?見たか見てないかハッキリ言えw
「遺作となった映画作品はブラックレイン」に何ら間違いは無い。
お前の珍説・珍主張は興味深かったけど、1ヘーで終わり。
927名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 18:18:23 ID:sp29c/Ay
う〜ん、松田優作スレかと思った
928名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 18:38:11 ID:sZd/RsIi
>>926
925じゃないけど、おれは「追跡」を見たよ
正直、なんでリドリー・スコットの後に、こんなドラマに出るんだと思った w
ブラックレインを劇場で見てる奴なら、そこそこ見てるんじゃないか

最初、>>906が「ブラックナイトが松田優作の遺作」と書いたから「華麗なる追跡」が
最後の作品だって指摘しただけで、フィルモグラフィ(フィルムの経歴)の
最後の作品が「ブラックレイン」なら、日本の映画関係の話として
間違ってないと思うよ

ただ、IMDBとかだと、映画もTVも関係なく出演作で一括されてるのと
遺族がうるさい松田優作関係の本でも、ちゃんと「追跡」が最後の作品になってるよ
ビデオ化されないのは、川村透の意向らしいけどね...
929名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 20:25:32 ID:QBp9A28W
>>928
すぐに煽りたがる人たちがいる一方で
とても冷静で大人な書き込みですね。
930名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 20:35:24 ID:tafz3GXZ
リドリー監督、頼むから2時間以内に収めて下さい。
931名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 23:47:54 ID:dkaOxjPP
1977 デュエリスト (The duellists)
1979 エイリアン (Alien)
1982 ブレードランナー (Blade runner)

この3本が一番面白いね。
932名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 00:00:29 ID:0EKkhSj0
「一番面白い」という時は一本だけ挙げるもんだよ、普通。
933名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 00:03:49 ID:GIbjG/D7
この3本は甲乙つけ難い。だから3本とも一番面白い。
934名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 00:33:35 ID:Iocv6oqQ
>>930
最近のでも、ハンニバルとかマッチスティックメンとかプロヴァンスの贈りもの
とか2時間だよ。リドリー自身、基本的には長い映画は好まない。
2時間超えたのは、1492コロンブス、グラディエーター、ブラックホークダウン、
キングダムオブヘブン、アメリカンギャングスターだけ。少なくね?
935名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 01:14:14 ID:i0dDUEP5
2時間ほどに纏めるのは別に監督の意向ではないだろう。
936名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 02:29:08 ID:KaSPQb9G
934の挙げてるのは、2時間20分超の作品ならそのとおりだけど、
ブラックレインもテルマ&ルイーズも白い嵐もG.I.ジェーンもハンニバルも
2時間は超えてるがな。
937名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 03:24:46 ID:6By7VEni
なんかリドリーの映画って二時間越えてても体感的に一時間半くらいのが多いと個人的には思う
長さ感じにくい構成なのかなんなのか分からんけどあっという間に終る
938名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 04:45:38 ID:vVZceHtF
時間を短く感じるのは、リドリーを愛してるからさ
939名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 05:48:30 ID:6By7VEni
は?リドリー憎いんすけど?
940名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 08:14:26 ID:1WoS+/aT
>>934
>2時間超えたのは、1492コロンブス、グラディエーター、ブラックホークダウン、
>キングダムオブヘブン、アメリカンギャングスターだけ。少なくね?


充分、多いよ!

TVで放映された「ブラックホークダウン」はカットされていてちょうど良かったな。
941名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 10:18:20 ID:vMKa5x5n
>>936
だからそういう作品は2時間作品だって>934から読み取れるよね?
110-129分レベルは「2時間」程度。120分を1分でも超えたら「長尺の2時間超え」
なんて言う変な人はいないと思ってたけどまさか案の定出てくるとは…。
>>940
少ないよ。たった5本で「多い」ってどんだけ。
テレビのカットは不評。
ごめん、煽るつもりはないけど、ゆとりじゃないよね?
942名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 11:05:41 ID:6By7VEni
15分の5本て多くね?
943名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 11:38:29 ID:OlsozS3e
実は「ブラックレイン」の最初の編集版は1時間58分だった。
そういう契約だったのでスコットが苦労して編集し、
プロデューサーに見せた所、

「せっかくの良い場面がほとんど残ってない。もう少し長くしよう」

という事になったそうな。メイキングで監督と製作者がそれぞれ語ってる。

また、「ブレードランナー」は最初の国際公開版は2時間を超えていたが、
最新の「ファイナルカット」では2時間を切っている。
一方で「キングダム・オブ・ヘブン」のディレクターズカットは三時間超。

結局は題材によって最適の上映時間があり、
スコットはそれに忠実に作ってるだけって事だね。
944名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 11:52:16 ID:u8zmVCym
>>942
マイケルベイやオリバーストーンも2時間20分レベルがもう5本ぐらいある。
キャメロンとかピータージャクソンも同じ位。サム・ライミも同系統かな。
スコセッシとか2時間20分どころか、2時間30〜40分越えの真性2時間半映画が
6本ぐらいある。スピルバーグも2時間20分越えは通算7〜8本ある。
日本が誇る黒澤だと、2時間20分越えは10本以上。
第一線の監督のレベルではよくある事。
945名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 12:00:22 ID:n8jcglgs
アメギャンまだぁ!?
946名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 18:46:57 ID:i0dDUEP5
3時間だって削りに削ってやっとの長さだろうしなあ。
ガンスの「ナポレオン」やシュトロハイムの「グリード」は
オリジナルは6時間や10時間ほどあったというし。
同じように長い映画を作りたいと思ってる監督は多いんじゃないかな。
商業的な面での問題があるけれど、
やはり短い尺じゃ描ききれないことも多々あるだろうし。
947名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 20:11:27 ID:6By7VEni
>>944
そうなんだ
なんか二時間超の映画が多くなってきたのって最近のような気がするけど黒澤とかもいっぱい撮ってたんだね
948名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 16:43:24 ID:eD+izGbi
99年に企画のあったリドリー×シュワのアイ・アム・レジェンド
見てみたかったな〜
949名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 18:37:37 ID:itPm9vUT
最新作が楽しみです。
950名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 20:52:25 ID:wiz9AT4h
リドリーはスターウォーズを撮るべき
951名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 22:23:08 ID:sREYH6ah
なんて大胆な発想
952名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 22:26:49 ID:p/yB9mpt
スコットさんはインタビューでもスター・ウォーズを絶賛してるよね。
953名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 01:27:49 ID:zImFAqMR
助演女優賞だけだったか・・・アカデミー賞ノミネート
954名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 01:37:51 ID:awDxTmx9
美術賞もノミネートされてます('A`)
955名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 08:08:13 ID:L03y2FjX
スターウォーズはエピソード6が何度観ても残念な出来
あれをリドリーにとってほしかった
956名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 10:27:17 ID:Y1acg44i
 
957名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 07:30:52 ID:UC3OnVW8
>>955
新しいほうのやつは3つとも残念だと思う
958名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 22:09:47 ID:XFeVbzMM
マット・デイモンがダース・ヴェイダーで
監督がリドリーのSWが見たい
すごく激重で哲学的なSWになりそうだが
冒険活劇じゃなくなりそうだが
959名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 22:15:56 ID:gdIxTLHP
ビームサーベルの切り合いが重量感たっぷりになるよ。
960名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 22:29:15 ID:D/lmhX9U
肩の肉がスパッと切れるよ
961名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 22:36:28 ID:XFeVbzMM
>>959
ライトセーバーだ!!!
962名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 02:15:25 ID:Bn81wVkA
強力ワカモトだっけ?www
あれワロタwww
963名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 23:01:02 ID:eHiwRPPe
ブラックレインwwwwwwww
アメギャンの前に宣伝でやってるんだろうが
逆効果だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
964名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 10:25:58 ID:s2tEOm2q
ブラックレイン・GIジェーンは黒歴史
965名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 18:25:34 ID:aKnVwexf
地味だろうな〜との予想を超えてなかなか面白かった
さすがリドリン手堅い作り
でもやっぱ現代物より時代物やSFの方が好き
966名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 21:55:47 ID:nCfEQ8Lj
アメギャン観た 相変わらず影の部分を真っ黒にしないうすぼんやりとした部分にデティールを詰め込んだ絵作り
ギャングものにはぴったり
967名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 02:18:23 ID:HGyguY75
忘れてた
もうアメギャンやってんのか
明日言ってくるありがとう
968名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 17:15:04 ID:iPnLNTDD
NYのギャングと警官の話なのに、
始まって20分後にはイカダでメコン河を遡ってるのがリドリーらしいというかw
969名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 17:25:28 ID:sOqQCqd5
ハスミ大先生はリドリーより
スコットを評価してるよね。
あんまりアメリカ映画っぽくてないとこが
気に入らないのかな
970名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 17:27:44 ID:sOqQCqd5
すまん、トニースコットのほう
971霜まぐろ ◆mgroTZQWEQ :2008/02/02(土) 18:20:16 ID:HGyguY75
リドリーは気持ちの悪いサディスト
だーい好きヾ(*´∀`*) ノ
972名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 18:26:49 ID:3lhEl+oA
気持ち悪いサディスト!全く同意!
リンチあたりと全く映画の感触は違うが何か共通点を感じる。
だからオレもリドリー大好きだ!
973霜まぐろ ◆mgroTZQWEQ :2008/02/02(土) 19:50:22 ID:HGyguY75
男の子いじめる映画とってくれないかなー(*´ω`*)
974名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 20:52:44 ID:i8Y6/h18
「エイリアン5」をやるって話はどなった?
975名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 09:57:43 ID:00xIWAGY
「オメガマン」をリメイクしてくれ
知事やめた、復帰作を模索してるらしいから
976名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 23:40:08 ID:TzUmcX52
プロヴァンスでマターリしてたと思ったら、ハーレムでバイオレンス三昧。
素晴らしいw 不意打ち食らった。180度というか540度ぐらい切り替えられる
のが凄いわ。もう一回観に行く。
977名無シネマ@上映中:2008/02/05(火) 20:59:55 ID:qoie1BEL
リドスコ、ほんと何でも撮るな。
978名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 00:40:37 ID:xA+8M4cv
次は西部劇かミュージカルかな
979名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 00:51:51 ID:DtaANJBb
Director:
Blood Meridian (2009) (in production)
Nottingham (2009) (pre-production) (attached)
Body of Lies (2008) (post-production)

Producer:
Emma's War (2009) (in production) (producer)
Tell-Tale (2009) (pre-production) (producer)
Factor X (2008) (pre-production) (producer)
Body of Lies (2008) (post-production) (producer)
"The Andromeda Strain" (2008) (mini) TV mini-series (post-production) (executive roducer)
Churchill at War (2008) (post-production) (executive producer)

働きすぎ
980名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 00:54:20 ID:DtaANJBb
それにしてもラッセル・クロウよく使うなぁ
そろそろ止めてほしい
981名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 01:58:30 ID:PaNuqoC9
おれラッセル好きだけどさすがに使いすぎだと思うな
次回作と次々回作も出るんだよね
982名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 06:09:53 ID:AyCXrH2i
もしや・・・・
983名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 09:23:11 ID:g/cee28R
まあラッセルが役者として気に入ってんだろうな。
バートンのデップもそうだろ。
984名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 09:40:00 ID:pW6D1pJ1
リドリーも自己投影できる役者が見つかって、めでたいことだ
監督はじめて20年以上、掛かったんだから

ラッセル・クロウ、嫌なやつらしいけど w
985名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 12:23:42 ID:PaNuqoC9
俳優のプライベートなぞどうでもいいよ
映画の中で良い演技してくれたら満足です
986名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 12:47:18 ID:b5yqu0WL
リドリー・スコット(Ridley Scott)
ttp://www.imdb.com/name/nm0000631/

監督作品i一覧
1977 デュエリスト/決闘者 The Duellists
1979 エイリアン Alien
1982 ブレードランナー Blade Runner
1985 レジェンド / 光と闇の伝説 Ledgend
1987 誰かに見られてる Someone to Watch Over Me
1989 ブラック・レイン Black Rain
1991 テルマ&ルイーズ Thelma & Louise
1992 1492・コロンブス 1492: Conquest of Paradise
1996 白い嵐 White Squall
1997 G.I.ジェーン G.I. Jane
2000 グラディエーター Gladiator
2001 ハンニバル Hannibal
2001 ブラックホーク・ダウン Black Hawk Down
2003 マッチスティック・メン Matchstick Men
2005 キングダム・オブ・ヘブン Kingdom of Heaven
2006 それでも生きる子供たちへ All the Invisible Children
2006 プロヴァンスの贈りもの A Good Year
2007 アメリカン・ギャングスター American Gangster
2008 Body of Lies
987名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 14:29:50 ID:pW6D1pJ1
クロウが出演したの、監督30年目だったんだね

「デュエリスト」のプログラム、上映中に行けなくて
別の映画を観に行ったときに、シネマスクエアで買ったんだよなぁ w
988名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 16:34:42 ID:b5yqu0WL
リドリー・スコット総合2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1202283261/
989名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 22:44:53 ID:eq1/GNA3
アメギャン観た。いやー、いいわこれ。今からDVDのコメンタリー楽しみ。
横山さんの名前もクレジットに入ってたね。がんがれ。
990名無シネマ@上映中:2008/02/06(水) 23:21:32 ID:1D/sQio5
>>980
現在までの3本を見ると、見事に三者三様なんだよね。
いわゆる「監督とお馴染み俳優」(「バートンとデップ」みたいな)ものとは違う
ユニークなものを感じる。たんなる仲良しではなく、二人で手を組んでの
挑戦的(挑発的?)な意図があると思う。
あと二本、この二人がどうやって見せていくか。そしてリドリー史上、
かなりユニークなこの現象に対してファンがどう解釈するかが面白いと思う。
991名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 13:31:36 ID:3NEKbFSx
ラッセルクロウ顔と体型がいやだ
キングダムオブヘブンにはオーリー出てるし
毎回苦手な俳優でてるのに作品は大好きだ
992名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 15:03:25 ID:CIjPir9v
キャスティングの基準がいまいちわからない監督
脚本というか作品世界も毎回がらりと違う
993名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 20:43:50 ID:5aKgVZLe
キャスティングは、まず役があり、その役のイメージに最もあう俳優を決めるという感じ。
毎回面白い俳優を引っ張ってくる所がリドリー映画の面白さでもあると思う。
最新のアメギャンでも、キャスティングがおもろい。
ジョシュ・ブローリンやらルビー・ディーやらキューバ・グッディングJr.やら
アーマンド・アサンテやらテッド・レビンやらキウェテル・エジフォーやら
その他まだまだいっぱい。
994名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 20:45:51 ID:o3XG30dP
脇は確かにいいよね
995名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 20:59:48 ID:5aKgVZLe
脇が濃すぎて主役が一番影薄いみたいな時もたまにあるけどねw
ブレードランナーとかブラックホークダウンとかキングダムオブヘブンとか。
それもわざとそうしてるというか効果的な配置だと思う。様は適材適所。
996名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 21:04:05 ID:o3XG30dP
色々意見があると思うけどちょっとミスキャストというか
もっと他の人でも良かったのでは?と思うことがある
それは他の監督作品でもよくあることだからとりわけリドリーのみ該当するわけではない
997名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 01:32:26 ID:nyImALht
じゃ梅ますね
998名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 02:30:49 ID:Ak7aXReD
998
999名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 02:31:11 ID:Ak7aXReD
999
1000名無シネマ@上映中:2008/02/08(金) 02:31:50 ID:Ak7aXReD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。