【真性】宮崎駿は一流変態監督4【真実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
子供向けの自分の作品に異様な性癖を混入させる変態、宮崎駿
一見煽りスレだが宮崎駿の本質をよくとらえていると評判のスレのpart4

前スレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118213765/
2名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 16:09:18 ID:G6S5mwst
シータ萌えの2
3名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 16:57:40 ID:/jC8FdjP
ありゃまあ、独り言キチガイさんはまだやるつもりかい
4名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 18:05:29 ID:gkPqCJ/M
>>1
5名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 18:13:00 ID:gkPqCJ/M
宮崎勤死刑囚に雑誌編集者が接見

 連続幼女誘拐殺人事件で死刑判決が確定した宮崎勤死刑囚に、
雑誌編集者が接見しました。
死刑確定後に第三者の接見が認められることは極めて異例です。

 接見したのは、雑誌「創」の篠田博之編集長です。

 篠田編集長は宮崎死刑囚とこれまで10年間にわたって手紙のやり
取りを続けていますが、宮崎死刑囚の本の出版にあたって、印税と著作権に
関する話に限るとして30日と31日の2日間、
特別に接見を許可されました。

 宮崎死刑囚は刑の確定後はビデオ鑑賞が許可され、
宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」を見たということです。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3258209.html
6名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 18:58:19 ID:gkPqCJ/M
7名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 19:00:36 ID:gkPqCJ/M
ハヤオ閣下に献上いたします!
http://store2.orange-e.co.jp/pkg/p/02/CLPCLR-4012.jpg
8名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 19:05:11 ID:gkPqCJ/M
金正日総書記「世襲は国際社会の笑いもの」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134426474/l50
9名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 19:18:19 ID:UcOqDfJB
小泉、福田、森、安倍、真紀子、、、みんな世襲の政治屋
10名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 21:43:18 ID:dLlDYQRX
カワイイ少女を雇えばイイのにw
11名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 21:45:02 ID:UcOqDfJB
もののけ姫以降の
声優のキャスティングがかな〜りそうだろ
12名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 21:46:41 ID:Je26WKQg
nn
13名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 22:17:08 ID:/bFUffk8
「紅の豚」が気持ち悪い。
17歳の娘(フィオ)、あの時代設定なら誰かの嫁になっていてもおかしくないような年頃である。
当時の性モラルから言えば、女性が人前で肌を晒すなど許されない筈。なのにこの娘は平然と
(しかも屋外で)豚の前で下着姿になる。ラストは親子ほどに歳の離れたオヤジ豚にキスをする。
パヤオの願望が露骨に出ている作品だと言っていいのではなかろうか。
14名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 02:54:24 ID:fVGsGE2M
>パヤオの願望が露骨に出ている作品だと言っていいのではなかろうか。

な  に  を  い  ま  さ  ら   。
15名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 07:28:36 ID:x6WIrSme
宮崎勤がハウルを見て一言「誰がどう見ても、ずさんきわまりない作品ですね」
16名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 22:39:08 ID:iuESvH3N
>14
ああ、書き方が拙かったな。
紅の豚(=パヤオ)、フィオ(=パヤオ好みのロリ娘)、と置き換えたら他の作品と較べてもパヤオのロリ思想が
最もストレート且つ分かり易い作品だと言いたかったんですわ。
17名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 22:46:09 ID:ow/HmiD5
宮崎駿本人も「紅の豚」に関しては
恥じているんだからほっといてやれよ
18名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 23:10:16 ID:yyMm+P1+
糞尿オサーンは確か五十代の初老でしょ?
基地害じみた自作自演は別にしても>>7みたいな画像の在りかを知ってるというのは本気でヤバイ

urlをたどってトップページを見たら本格的なロリコンサイトじゃん
五十代でしょ?
そのサイトに出てる女の子は孫の世代でしょ?
何でそんなサイトを知ってるの?
19名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 23:13:56 ID:ow/HmiD5
こんなのよりはいいんじゃないか
ttp://www.imouto.tv/
20名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 16:41:58 ID:YnlTVspr
>>19
んなもん貼り付けるお前もお前だ
21名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 00:48:52 ID:RUvrrxu3
宮崎も自称映画j監督なら実写撮ればいいのに。
捕まるのが怖いのかな?
22名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 01:02:09 ID:pkWJsrHh
歩く宮崎アニメヒロイン
ttp://www.imouto.tv/new_sp/sample01.html
23名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 02:45:15 ID:Amdwulyw
>>16
>紅の豚(=パヤオ)、フィオ(=パヤオ好みのロリ娘)、と置き換えたら他の作品と較べてもパヤオのロリ思想が
>最もストレート且つ分かり易い作品だと言いたかったんですわ。

うーむ、すまんがそういう風に書かれても「なにをいまさら」としか言えん。
というのも、豚=駿っていう構図はかなり分かりやすかったから。
だから「なにをいまさら」っていう言葉がでてきわけ。
24名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 03:06:53 ID:Fprqzz4S
君の「なにをいまさら」は分かったから、生温かい視線で見守ることも学ぼう。
25名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 04:03:19 ID:Amdwulyw
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 22  )   だから・・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 22  .)   そういうのは貼るなって・・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
26名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 01:25:34 ID:q+orVFPD
ハイジはなんであんな薄着なの?
下着そのものじゃんあれ
27名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 01:29:01 ID:q+orVFPD
パヤオオリジナルか、元々原作でもそうなのを
ホクホク顔でキャラデザにも使用したのとどっち?
28 :2006/04/06(木) 10:29:55 ID:tmbm1Xh3
ロリハヤオ
29名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 19:19:12 ID:CemMKyxR
プロフェッショナル 仕事の流儀

「自分は信じない 人を信じる〜プロデューサー・鈴木敏夫」
宮崎アニメのヒットの秘密はプロデューサー鈴木敏夫の人材活用術
▽千尋秘話 鈴木敏夫 茂木健一郎 住吉美紀
30名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 22:49:12 ID:4dPIoG1c
KINCHOコンバットのCMを見て、パヤオが声優を使わなくなった真の理由が今になって漸く分かった。
幼女の声に婆声優を当てるのが嫌だったんだな。

注)パヤオ基準の婆とは25歳以上
31名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 10:58:40 ID:TImMciIQ
でも賠償千恵子は・・・
32名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 18:57:14 ID:hUI0lGyw
むしろ25歳とかが出す甘えた声とかが最強なのに・・・

はやおは何もわかってない・・・
33名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 21:51:56 ID:pMx6EaEe
>31
ソフィーは幼女じゃないから
34名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 21:54:51 ID:pMx6EaEe
>33です。
コンバットのCMを見たことがない方のために。
ttp://www.kincho.co.jp/cm/html/2006/combat_anime/index.html
35名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 23:24:11 ID:FlSr4KQP
幼女ではないが少女です。
36名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 02:31:24 ID:no2978KU
>>31
萌えられないから、ハウルは後半投げやりになっちゃったんだよきっと
37名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 04:22:01 ID:05eW4uK1
U-15タレント
http://tv7.2ch.net/geinoj/

12歳とかがグラビアやる時代
38名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 05:35:34 ID:no2978KU
そんな気持ち悪いもんロリコンしか見ねえよ
そもそも時代がどうだろうとロリコン映画作り続けるパヤオの
キモさをフォローすることにはならないな

大体パヤオとかつんくとかがロリコン向けアイドルやらロリコン作品やらを
平気な顔で売り出すのが、ロリコン産業を社会に闊歩させる一因になってると思うんだな
なまじキャッチーな曲やら魅力的な話を書けるような才能のある人間が、伝道活動するとそういうことになる
曲や映画というオブラートに包んでロリコン布教するわけだ
39_:2006/04/08(土) 08:07:07 ID:w4BWG3LO
スレ立てたヤツは妬みの積もりなんだろうが。
確かに人とは違う感性の持ち主には変態の
一面は確かにあるんじゃないかな。
それこそ凡人との違いだろう。
40名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 08:36:41 ID:FoNE6awp
じゃあ監督にはウハウハザブーンのアニメ版でも作ってもらおうか
41名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 14:51:32 ID:N5KaY9mQ
手塚治虫、大林宣彦、深作欣二、市川準らの御大はもちろん
犬童一心に至るまで日本の映画文化はロリコンが支えてきた。
42名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 17:57:15 ID:M3RUdX4G
カワイイ少女を雇えばいいのにw
43名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 18:35:10 ID:/d4GqAdV
もう雇ってるが何か?
44名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 19:28:52 ID:3HJhP1Gz
雇っているのではない、飼っているのだ
少女を飼う監督あーこわ
45名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 19:34:30 ID:8Lkw4pra
別荘で幼女らと同衾…
46名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 20:53:37 ID:51pbdV61
才能はあると思う。「となりのトトロ」「千と千尋」は佳作だと思う。
しかしかなり癖のある攻撃的な性格の人物のような気がする。
実子の作品は見てから評価したい。
47名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 20:53:39 ID:3aYUUe/P
子供って3歳ぐらいで言葉しゃべって
そのあとどんどん生意気になるから

純粋な心の少女なんてこの世にはいないよ

サイボーグでも作らない限りはね
48名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 21:29:14 ID:/d4GqAdV
生意気と純粋とは関連性が無い
49名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 01:36:54 ID:81lt/7Uf
ロリコンそのものの正当化に躍起になる信者
功績で性癖を正当化する信者

まー別にどんな性癖を持っている人間が存在しようと、それ自体は
犯罪しなけりゃ別にいいよ、しょうがない
だが趣味を混ぜ込んだ作品をキモい、害だと感じるという事実は変わることはない
50名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 08:19:06 ID:EbtsWDd8
まあ、いいじゃないかロリコンと認めて
その上で楽しもうよ。
オレもパヤオは好きな監督だ。
好きな作品は限られているが。
同じロリーターコンプレックスでも犯罪犯すDQNも居る中
面白い(つまんねーのもあるが)映画作ってるパヤオは
たいしたもんですよ。

どっちかっていうと、息子がチラホラしてきたコトの方がオレは軽蔑に値するね。(本人は反対してた、とかいうのが、わざとらしくてさらに痛い)
三田佳子、筑紫哲也、その他の痛い有名人の仲間入りをはたしたね。
51名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 11:12:54 ID:AJN0qLMd
手塚、駿、大林、犬童、ポランスキーなどロリコン監督は一般受けの作品を撮る。
オリバー・ストーンや橋口などゲイ監督は芸術的な玄人受けの作品を撮る。
高畑みたいなSM監督は人に嫌われる陰気くさい意地悪な作品を撮る。
52名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 11:20:24 ID:Vf9yuEX7
>>49
犯罪する作品でもないし犯罪シーンも無いぞ。全く問題ないんじゃ
ないか?実行しなければいいなら犯罪する人間について描く作品
のが悪じゃないのか。宮崎アニメのロリコンシーンで実際に犯罪に
あたる行為があったか?
53名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 12:29:57 ID:EIsTSskK
>>51
ペドは?
54名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 15:11:14 ID:8FRrCIQP
【メカ】ロボ・ガレージが細身でしなやかな女性型ロボットを開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1144409539/
55名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 15:30:12 ID:hA4eRIs/
パヤオっておばさんと結婚して息子がいるんでしょ?
ロリコンとしては負け組だよw
56名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 16:01:35 ID:ATHuLr9r
そういうロリコンはたくさん居るよ
あと、おばさんと結婚したわけじゃないだろ
57名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 19:12:52 ID:OTAmI5X0
大林宣彦だって同級生と学生結婚したけど
今は奥さんも一つ年下のままの老婆だよ
58名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 19:29:20 ID:EATjhGVe
>55
おばさんっていうよりは、職場の同僚と結婚したんでしょ。
もし、娘さんがいたとしたらあそこまで理想化することは
なかったと思うけどね。

ハヤオ自身、「白蛇伝」のヒロインに萌えてアニメ業界
に入ったわけだし・・・
59名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 22:18:03 ID:MoNzBFya
>>43
ぇ、どんなの?(;゚∀゚)=3
60名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 01:28:47 ID:lJEV1Nff
>>52
自分の意見としては、このスレで何度も言っているけど
オブラートに包んで無意識のうちにロリコンを肯定させられてるところがな。

害かどうかはおいておいても、気持ち悪いということは変わらないけどな。

>>58
>もし、娘さんがいたとしたら
危ないと思って作らなかったんじゃないの?
61名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 01:43:38 ID:QZ1r943W
62名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 02:45:19 ID:2LV1623C
>>58
>娘さんがいたとしたらあそこまで理想化することは
>なかったと思うけどね。
んなことはない。
吾妻ひでお先生には知佳チャンという愛娘がいる。
63名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 02:47:32 ID:2LV1623C
大林宣彦にも娘がいて一緒に働いている。
セルジュ・ゲンズブール監督は実娘シャルロットでロリ映画を撮っている。
彼女を生んだのは妻ではなく、恋人のジェーン・バーキンだった…。
64名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 03:03:40 ID:qEOF9D+i
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 61  )   画像貼りは・・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 61  .)   別の板で・・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  やりやがれ!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
65名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 03:14:13 ID:j7ItYV7G
娘がいたらおイタしちゃっただろう
吾朗ちゃんでよかったなw
66名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 03:37:52 ID:2LV1623C
ロリコン芸能レポーター、梨本氏にも娘がいただろ
67名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 09:49:17 ID:9BxKEeJx
http://www.catsuka.com/maggiori_jp.php
かいがいあーてぃすとがぱくり
68名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 16:39:35 ID:oeAMY8An
妻と妾は別の生き物
娘と外の幼女は別の生き物
69名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 16:43:33 ID:Vsahe/Kh
パヤオさんが好きなのは「幼女」じゃなくて12歳くらいの「少女」だけどな
70名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 21:20:43 ID:SjpxZzLR
生理が来てるなら、本人同士が合意の上なら交尾したっていいと思う。
71名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 14:39:35 ID:bAFoWLj7
>>70
…ロリコン?
72名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 14:50:14 ID:bAFoWLj7
>>51
手塚作品はロリ要素よりも、トランスセクシャル萌え要素の方が
圧倒的に強い。
女装青年・女装少年・男装少女・男装麗女・アンドロギュヌスが手塚作
品にはゴロゴロしてる。
73名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 15:35:54 ID:iivRGLQD
宮崎駿や大林宣彦それにセルジュ・ゲンズブールと
いった映画監督、川端康成や篠山紀信なんかもそうだよ。

宮崎駿や大林宣彦といった女性受けするロリコン監督は
実は、レズビアン監督でもある。もちろん、彼らの肉体的性は
男性だが、精神的には女性の部分が大きい。しかも少女好きの
女なんだよ。だから精神的にはレズビアンだ。彼ら自身の
ペニスが怒張し、溢れんばかりに貯まりまくった精液を女体に
注ぎたがっている間はギャル好きの部分が作品に多く出る。
ナウシカの胸と尻は大きかったし、ハウスでは神保美喜の
生足と胸ばかりアップになりまくった。

しかし彼らが年老いて、睾丸とペニスが萎縮し、射精欲が
消失していくと、ヒロインたちの胸と尻はどんどんスリムになる。
幼女や中年女をヒロインとして使うようになる。そして、かつては
少女の前に跪く敬虔な処女崇拝者として描いた少年や青年が、
少女から離れて、それ自体がエロチックな主人公として歩き始める。

おばさんになった監督たちが少年や青年を描き出すと、
ロリ監督としての寿命が終わったことをファンは知って悲しむ。

少年力士の追っかけカメラマンになってる今の篠山紀信なんて…ね。
ゲンズブールも後期の作品にはゲイや青年愛の香りが漂う。
74名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 15:47:25 ID:iivRGLQD
少年っぽい(女臭くない)
可憐で健気な少女を描けるのは
実はロリコン監督自身にとっても
一瞬の奇跡なんだと思う

紅の豚のフィオ、
時かけの芳山和子といった

ショートヘアで性的要素が希薄なくせして
とびきり魅力的な娘たちを、
駿も宣彦ももう描けないと思う。
75名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 17:33:30 ID:g8pWBr3E
>>72

戦前の旧制高校文化の影響だろ。古代哲学者に憧れてプラトニックな少年愛の真似事をするのは
昔の高学歴の通過儀礼。
76名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 17:58:19 ID:iivRGLQD
思春期の少年愛とか清純な少女への片恋慕については、
ドイツのロマン派や新ロマン派の小説でよく描かれたね。

竹宮恵子の「風と木の詩」の元ネタは、
車輪の下、デミアン、知と愛なんかのヘッセ文学とかね。

現在も日本製の萌えコミックやアニメが人気のある地域だ。
英米に比べて、ドイツ文化圏は「萌え」を受け入れやすい。
77名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 17:59:45 ID:t6FZsK3K
宮崎は子供向けアニメをずっと作ってきたんであって
コドモを描いてるからロリコンとは
おまえらの低脳ぶりにはあたまがさがるよ
78名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 18:19:59 ID:iivRGLQD
フランス文学の新ロマン派だと
「狭き門」や「田園交響楽」のアンドレ・ジッドなんかも
一見はロリヒロイン相手の思春期恋愛小説作家に見えるが、
実際はゲイ。奥さんと肉体関係を結ばなかったのは有名。
(友だちの若い娘を妊娠させたりはしているけど…)
79名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 18:42:03 ID:bvUt9FzR
>>73
レズ的という解釈はうなづけるな
男からの一方的な女性像を描く一方、
女性が憧れるシチュエーションを創造する才覚

>>77
宮崎勤事件以前の話だが、
パヤオは自分でロリコンであると発言していたんだよ
高畑さんや大塚さんも、パヤオがロリコン趣味であることを認めている
80名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 07:02:06 ID:ZWy5+hof
>>77
ああ、そうだな
あれだけの観察眼で子供キャラ動かしてるハヤオと
おまえ等を並べて語ったら失礼だ

てゆーかこのひとにロリコンっていうのは褒め言葉だと思う
81名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 15:07:20 ID:HY9xduvS
>>75
ヒント・手塚の育った場所は宝塚
82名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 17:06:28 ID:g70IulPy
>ナウシカの胸と尻は大きかったし、

ウエストがくびれてるだけで尻は大きくないよ、ナウシカ。

>幼女や中年女をヒロインとして使うようになる。

宮崎アニメに中年ヒロインなんていない。
せいぜい20代の女性キャラしか出てこないよ。

ロリコン作家=おばさん説、自体は面白いけど。
83名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 17:10:42 ID:y6JCu8Ss
黒のどろどろした石油みたいなのキモいからやめてくれー
84名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 17:41:13 ID:+qN8Kz+T
>>82
>ウエストがくびれてるだけで尻は大きくないよ、ナウシカ。
その後の作品のヒロインたちの尻と比べろよ
85名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 17:52:01 ID:G0Gwn5j2
ナウシカの胸を大きくしたのは母性を強調するため、
とパヤオは言ってたよ。
漫画で彼女の胸で死んでいく兵士についてのことだったと思う。
86名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 18:06:48 ID:ip8X0+pZ
エロぃ
87名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 18:07:36 ID:+qN8Kz+T
胸ペタのシータ、ナツキ、キキ、フィオ、サンは
まだ思春期アイドルのなりをしている。
もし実在してたとしてPurePureのグラビアに
ミニスカや浴衣姿で出てもOK。
イメージDVDや写真集も売れる。

千尋になると女児。健気な優等生でもなくなった。
リンはウリしてそうなギャル。汚いイメージ。

老婆の声の18歳女まで出てきたんだよな。

トトロのメイとかハウス食品CMで
地べたに座ってパンツを見せてる童女は、
駿と同じ顔をしている。
輪郭も同じだし鼻の下が長い。
88名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 20:42:27 ID:9glqmyVK
>>84
同年代のフィオやサンやソフィなんかと比べても特にでかくないけど?
89名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 21:46:13 ID:Gf01dpWU
サンは胸ペタだけど、
村を襲撃したときに屋根の上で見せた
夏セーラー服ミニスカート+白ソックス姿を
思わせる衣装は素晴らしいぞ。さすが駿閣下だ。
90名無シネマ@上映中:2006/04/14(金) 23:14:50 ID:7ATTw9y9
91名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 12:30:58 ID:J7+OigYM
「希望を持って生きねばならぬ、という価値観は捨てた方がいいし
本当はこの世は生きるに値しない。でも子供に向かってそんなことは
言えないので『とりあえず生きてみて下さい』と言うのが私の本音です」

――宮崎駿
92名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 13:22:06 ID:i0c0HW5P
宮崎アニメ…背景はほんとうまくかけてるけど…キャラクターが…日本のキャラってだいたいみんな「おんなじ」だよね↓
93名無シネマ@上映中:2006/04/15(土) 23:18:22 ID:47Ttito5
>>91
それマジでパヤオが言ってたなら、
ようやくあの映画を理解できた気がする。
クッソには変わらんが。
94名無シネマ@上映中:2006/04/16(日) 13:32:37 ID:8lUAEDsh
マジです
95名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 03:19:33 ID:tqTpDbq+
ラピュタのような作品を作ってくれれば何回でも見に行くんだがなあ。
もうそういう作品は作りたくないって言ってたから無理だろうなあ・・・。
96名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 03:35:49 ID:MrAKKMw6
バラスの良い完成度という点では
ラピュタが最高傑作だと思うよ
97名無シネマ@上映中:2006/04/17(月) 20:03:25 ID:bAv1HvO3
それはたしかに。バラスってバルス!の親戚かい?
98名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 00:47:10 ID:8XPBoKaq
ラピュタ今見るとすごいつまらないけど
ナウシカは見れてもラピュタは今じゃ見れないな
99名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 01:35:57 ID:4K9hdisU
ヒゲ伸ばしてからコッポラ監督みたいになったな
100_:2006/04/18(火) 03:14:04 ID:Kmhh0uzc
>78アンドレ・ジッドのかみさん処女だったのってジッドが彼女を
崇拝していたからとか聞いたんだけど、間違いかな?
101名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 03:48:59 ID:0jXgHJq1
それは言い訳

ゲイだからだよ

しかもロリコンのけもあって
「これは実験だ」といいつつ
友だちの若い娘を孕ませている
102名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 03:50:50 ID:0jXgHJq1
成熟した女性と性交渉がもてない

という点では
ゲイもロリコンも似たようなもの

しかもショタ好きのゲイと
ツルペタ&短髪少女好きのロリコンは
結構ダブったりする
103名無シネマ@上映中:2006/04/18(火) 20:56:12 ID:tGz/1jJY
>>101
お前の断定にわろすwwwww。
104名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 14:53:53 ID:043fp1nQ
お母さんの写真ていう歌聞いたんだけど
あれヤバイねw
105名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 14:58:48 ID:kw7lWWrS
>>98
逆だろ。
ナウシカは一度漫画版を読んでしまうと
映画版はラストのまとめ方やクシャナの描写が陳腐すぎて
恥ずかしくなってくる。
106名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 22:33:10 ID:JHxw4Xg5
なんで小さい女の子がすきなの
107名無シネマ@上映中:2006/04/23(日) 23:11:25 ID:UcXNPTPa
美山加恋オタだからな‥
108名無シネマ@上映中:2006/04/25(火) 12:04:14 ID:0YeDfmyo
厳窟王に主演していたROBERT DONAT(ロバート・ドナット)
がカリオストロ伯爵のモデル?

ttp://classicmoviefavorites.com/donat/donat54.jpg
109名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 00:52:00 ID:mvZTo6B3
ロリはやお
110名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 01:15:51 ID:jYAOVlw1
長男の宮崎吾朗ってどんな雰囲気の男なの?
身長低いの?
111名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 03:21:37 ID:Oxb5RPBi
駿に負けないロリコンかどうかが最初のハードル。

ロリコンじゃなければ、何をやっても価値がない。
112名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 06:38:43 ID:MYzEl1Fk
>>110
駿の身長いくら?
113名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 09:22:45 ID:AB+wmTma
駿の身長はたしか168だったような
114名無シネマ@上映中:2006/04/27(木) 20:19:17 ID:3M6EpAGD
ブルース・リーと同じくらいの身長だね
ダスティ・ホフマンやアル・パチーノよりは長身
115名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 02:16:17 ID:0tTU5Y2R
駿ってけっこう背が高いと思ってたけど、
平均的かむしろ低い身長だったんだね。
吾朗はどうなの?
116名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 02:59:13 ID:2lNei6S1
年齢的にはやや長身だろう
117名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 14:11:57 ID:vkpwW6nY
過去ログはどれが面白い?
118名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 15:09:29 ID:1xLva8Ih
げえーっ!また筑紫と対談かよ。
119名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 08:39:55 ID:9boZA/ni
ブルース・リーが168くらいか。
ブルース・リーの体重は63キロくらい?
120名無シネマ@上映中:2006/04/29(土) 09:23:38 ID:xf1UeYP9
宮崎勤事件・・・。
あれを初めて知ったとき、勤って駿の息子かもと一瞬本気で思ったっけ。
懐かしい・・・思い出です。
121名無シネマ@上映中:2006/04/30(日) 00:20:22 ID:rpZNBBaE
>>118
親ばか同士だからな‥。
122名無シネマ@上映中:2006/05/01(月) 20:44:57 ID:gQj+HwGd
>>117
123名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 13:26:45 ID:qRyfxNNb
今日、「踊れアミーゴ」を観た。
批判多いが、おとなのアニメとして「オトナ帝国」以来の快作!
ところで、予告で「〜戦記」をやった。
立書で「宮崎某第一回監督作品」そして次に横書きで「宮崎某第1回監督作品」
ダメ押しにナレーションで「ミヤザキ〜ダイイッカイカントクサクヒン」
まるで北の某国の放送を見ているようだった。
場内のオッサンから「しつこい」の声上がる。
ここは、やっぱり日本だね。健全だ。
某プロダクション初の大コケ作品になる予感。
124名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 14:03:55 ID:0NpYYH3B
1
125名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 14:11:04 ID:Ltw2jStX
>>112
普通の人間が作品作っても退屈なだけの作品になるからな
ロリコンじゃなくても変態や基地外であってもらわんと

まぁ実際は駿が監督するんだろうけど
126名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 14:21:03 ID:c2h7YLcP
宮崎勤第一回監督作品
127名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 20:00:03 ID:dzKIGagZ
>>123
>場内のオッサンから「しつこい」の声上がる。

ワロタ
128名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 20:20:05 ID:Ltw2jStX
アニメスタジオ北朝鮮
129名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 11:01:19 ID:epW05DRp
>>128
キューバの方が適切だな。
北チョンは指導者が無能すぎて独裁には向いてない。
130名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 11:10:39 ID:6rIj9YPn
>>123 スタジオジブリはクレムリンだ、説などむかしから言われていることだ。
     そして残念だな、おまえはジブリを知らないようだ。ゲドがこけるにしても
     ジブリじゃあ2番目だ。となりの山田君こそが第一回の大コケジブリ作品。
     興収6億だそうだ。ゲドはどう考えてもソレよりは上に行くw

     それにしても 場内でしつこいとか野次っても2chで変態監督がとか
     ほざいても、意味ねえよ。資金を集め、企画し、実行するものが
     偉い。宮崎たちはこういうバカを力でねじ伏せていまの地位を
     築いたんだなと思うと感動するね。 死ねや123。
131名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 12:51:04 ID:bNIyAD3L
>>129
>北チョンは指導者
無能で傲慢な人格障害の馬鹿が映像プロデューサーやってるとこは同じ
132名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 06:39:44 ID:XmU9rKs1
23で右翼を馬鹿にしてたね
133名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 08:46:37 ID:MFmJkIpF
>>130のお兄様へ
どうぞ「北の某国」へお越しください。
「リンダリンダリンダ」と近日発売の「三丁目の夕日」でも手土産に。
配収6億なら(この当時は興収に非ず)は大コケとは言えませんよ。
松竹系ならまずまずの成績。
あのかわいい二人が出た「HINOKIO」なんか興収3億もいかなかったしね。
ゲド戦記は興収6億もいかないのでは。さすがの東宝でもこの重いテーマはきついね。
たしかにこの予告編は東宝がどう売り込もうか困っているのがありあり。
宮崎監督のお子さんということで通用するほど、「北の某国」みたいに、
まだ日本人は愚民化されてないとワタシは思いますが…。
ところで「死ね」という殺人表現は絶対やばいよ。最近は「氏ね」もやばいというのに。
ワタシの会社で変な書き込みをして、「円満退社」になった人いるわよ。
134名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 08:50:34 ID:JVXGH7iK
ねえ、一度こういうところで聞きたかったんだ。
別に個人の好き嫌いに文句言うつもりはないんだけど、
アニメとして宮崎駿の映画ってクオリティ高い?
135名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 09:29:21 ID:u0F8DVGk
観て分からんのか?
136名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 10:43:31 ID:8iA54REz
>>133
>「北の某国」へお越しください。
日本語の勉強しろ。
>ワタシの会社で変な書き込みをして、「円満退社」になった人いるわよ。
おまえのネタレスなんか、どのスレでも誰も信用しないよ。糞尿オサーン。
137名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 19:03:45 ID:Ba4BZI5M
ゲド戦記は世界三大ファンタジーの一つ。
ロードオブザリングのように世界に公開してもそれなりの興収を見込めるような大作に、
映像作家として経験が全くないゴローを監督にもってくるってのはどう考えてもおかしい。

ハウルで宮崎駿の才能が枯渇したと見抜いた鈴木が、既に後継者を探す準備にかかってるのかね。
138名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 04:59:47 ID:+SuKh5Z5
>>134
いや、自分は高いと思ってるんだけど。
139名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 05:36:06 ID:WoDZBbye
クオリティ高い低いじゃなく自分に合うか合わないかが一番大事じゃないのか?
クオリティ高い美人とじゃなきゃ結婚しないのか?
140名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 08:31:40 ID:t+BNgJ6l
>>139 
同感です。本当に合うか合わないかだと思う。>>123と同じく
大人帝国(戦国大合戦も)の原恵一は相性が合う。
でも「となりのトトロ」も好きだ。
ただ気になるのは、>>130のように、
ジブリを批判すると、通報されても文句言えないような言辞で、
批判者をこき下ろすジブリ信奉者がいることです。
>>136のオサーンてなんですか。
この方もジブリ信奉者ですか。
あなたこそ日本語の勉強を。
お越しとは来るだけでなく行くの尊敬語でもあります。
141名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 20:34:27 ID:Ugynf0Ic
単純に動画部分だけって意味でのクオリティなら、特別高いって事は無いでしょ。

必要以上にテクニカルな表現使うわけでもないし


・・・いや、
そういう意味で『山田』の動画クオリティは、ずば抜けて高いな。

まさに「無駄に高い」
142名無シネマ@上映中:2006/05/07(日) 22:31:01 ID:AAH2132Y
ジブリ真理教♪ジブリ真理教♪
143名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 13:59:11 ID:s43IyLUn
宮崎駿さんのアニメはすごくいいと思うけれど。
ただ、世界観が優しすぎるし、理想色が強すぎて。
いわゆる「撫でるような手つきで人を殺す」。
そんな形で今の日本文化の病理を、良くも悪くも
生み出してきた人なのではないかと思う。
ジブリが本当に子供達の事を想ってアニメーションを
作っているのなら、情愛(母性愛)偏重にならずに、
もうすこし理性的なやさしさを考慮していった方が
いいんじゃないかな。素人の意見で申し訳ないけれど。
144名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 14:04:11 ID:vuKPlSOb
監督の性癖を話題にして何が面白いんだよ・・・
文化作品は多少、作者の性癖は見えるもんだろうが・・・
あげたらキリねぇぞ
145名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 14:07:46 ID:0mRrYfac
しずかちゃんのお風呂シーンのが重大病理。つかドラえもんだ問題は
146名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 15:16:19 ID:s43IyLUn
宮崎さんは戦後世代の文化的病理を極端に典型化させた様な
人だから。日本の社会に対してももの凄く強い影響力を与え
てきた分、もう個人の性癖うんぬんの問題ではなく、日本を
代表する文化人としての責任があると思う。
事実、最近そういうジブリイズムのようなものに対しての
反動・反抗が若い文化層全体に広がりつつあって。
シニスムとニヒリズムに覆われた今のリアルな若者をジブリ
の人達は一体どう見ているのかなと。
象牙の塔に閉じこもって理想的で綺麗な世界を作り上げてい
ても何も変わりはしないよ。小手先だけの皮相的な変化で
誤魔化すのではなく、もっとラジカルに他の価値観を受け入
れていった方がよいのではないかと思う。
「情愛のない理性は空虚で、理性のない情愛は盲目だ」と…。

「子供たちのために」。それがジブリの合言葉なら、
もっと頑張って、本気でアニメを作っていって欲しいな。
あくまでいちファンのひとつの意見として。
147名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 17:26:12 ID:XMv6zSei
>>146
そんなあなたに高畑作品をプレゼントします
148名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 19:30:13 ID:s43IyLUn
高畑さんは問題外だよ。作家というよりは技術屋さんだし。

「情愛のない高畑さんは空虚で、理性のない宮崎さんは盲目だ」

宮崎さんのハートを継承しながら批判的に乗り越えていけるような人って
ジブリ内にいないの? 息子さんが監督する位だから居ないんだろうけど。
149名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 20:42:10 ID:N92Rkrkj
なんだかんだ言ってもこのジジイを越えるアニメ作家はいないわけで
150名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 21:04:13 ID:ne2ugrVF
>>149
それはアメリカではスピルバーグを超える監督はいない!って言ってるのと同じ、
狭い価値観での判断だな
151名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 21:15:53 ID:f/zwKRCs
いないよ
152名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 22:56:57 ID:2eEJK6UD
初代オバQの曽我町子さんに合掌。
「正ちゃん正ちゃん」が懐かしい。
>>1はやや言いすぎだが、まんざら外れてない。
「千と千尋」のように、両親が豚になったり、少女がおどおどしたり、
この作者好きになれない。その息子の作品?御免ですね。
それに信者諸君の投稿が狭隘な感が強い。
ワーワー言って人をけなして営業停止のA社の取立屋みたい。
童心に帰れるようなアニメがいい。
>>150に同感。日本はアニメ大国です。
153マリテック:2006/05/08(月) 23:07:08 ID:f/zwKRCs
>>151
>営業停止のA社の取立屋
フィックス社バイト時代のホリエモンとか
サラ金勤務時代の池田大作とか
若い頃に
取立屋をやってた
コリアンが金持ちになる国
154名無シネマ@上映中:2006/05/08(月) 23:26:47 ID:quyuGGZf
>しずかちゃんのお風呂シーンのが重大病理。

それを大問題とするところが現代社会最大の病理なんだけどなぁ。。。

細かい水漏れを片っ端から塞いで行けば、最後に待ってるのは決壊だなんてことは
いちいち指摘されなくても分かってて然るべきでしょ。
155名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 01:02:59 ID:y2rGjAgD
>>146
>事実、最近そういうジブリイズムのようなものに対しての
>反動・反抗が若い文化層全体に広がりつつあって。

逆でしょ。
シラケ(古いなw)や不条理への反動ってのが
宮崎作品の出発点だし。
156名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 01:23:50 ID:tT6uL1Bm
ジブリイズムなんて無いよ。

宮崎駿が女の子を可愛く描ける。
心の中に女の子がいる作家だった。
しかもヒコーキや戦車も好きで
娯楽動画興業のセンスもあった。

それだけだよ。

男女ともに見て楽しい少女活劇が
描けて、観客の笑顔に満足する作家が
宮崎駿意外にいなかったら、もうそれで終わりなだけ。

はっきり言って、背景美術なんかあってもなくても同じ。
ピクサーじゃないけど、Zライトの動きでも幼女の愛らしさや
少女の魅力を描けるのが宮崎駿。他にそんな奴はいない。
モンスターズインクが魅力に乏しいのも、そこが欠けているため。
157名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 01:25:58 ID:BwSb1wHS
ここのところすぐ粘性のあるとろとろした液体を入れたがる。
ゲド戦記にはさすがにないと信じたい。
158名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 14:27:08 ID:+HalcCOO
ジブリイズムというのはジブリの「スタイル」のようなものではなくもっと一般的なこと、
言葉を変えればイデアリズム(理想主義)のようなもののことを言ってる。
理想・観念の世界の恐ろしさのようなもの。心の中の女の子を追いかけているうちに現実の
女の子に接する為の機会と努力を失い。観念の世界で作り上げられた、人格を抹消された
愛玩人形を抱きながら現実的な廃人になってしまう人達が今どれだけいるか。
理性を欠いた無責任な母性愛のやさしさのなかで、それこそ「撫でるような手つきで子供は
殺されて」いく…。宮崎アニメでは父権的なものは常に葬り去られる。
ただ、互いにうなずき合える仲間を集めただけの共依存の閉鎖的な馴れ合いが、友愛や優しさ
と吹聴され、都合の悪い他者は徹底的に排除される。仲間同士の結束を強めるための最も
効果的な方法は共通の敵を作ること。そしてそれが宮崎アニメ(左翼的・宗教的)の団結力
の本質で。他者排除のうちにある友愛や優しさは、単なる偽装化された憎悪と怨念でしかない。

結局、宮崎アニメは、ウェンディや子供たちを心地よい空想の中のネバーランドに閉じ込めて、
現実の中で生き成長することを阻害してきたのではないかという事。大人になれない大人たち
が量産されていく現代日本の退行-社会を見て、彼は何も感じないのかと。
萌え産業・ポルノ文化がアカデミズムを喰いつぶし、日本を文化的に破壊する今の現状を。
159名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 14:38:19 ID:le3rFOFp
仕事探すとか友達探すとか道に落ちてる10円玉探すとか、とにかく何か意味のあることやったら?
160名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 14:44:36 ID:+HalcCOO
学生だけども
161名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 15:43:24 ID:SBIM6w+X
>>160

(孫が)学生だけども

の間違いでしょ? 還暦間近の基地外オサーン
162名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 16:50:22 ID:dGlq7eXX
>>158
ジブリイズムなんてものが存在するかどうかは別として
どの宮崎映画を見る限りおいても、

おまいらもっと働け!
逃げるな!
体制に期待なんかするなされるな!
身近なやつ(こと・もの)をもっと大事にしろ!

としか感じないんだがな。
これは俺の頭がシンプルなだけかもしれないが、
文明批判だのイデア主義だのアカデミズムの崩壊だの小難しいことはわかんね。
163名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 18:31:53 ID:XTHbOQLA
まぁなんだ かんだ 言っても
現時点でジブリはアニメ最強ダロ 
知名度興収共に。

あくまで現時点でな。
164名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 18:40:05 ID:t8gQsR7c
手塚治虫の地位は不動。
宮崎駿の地位も不動。
165名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 20:08:22 ID:LJ377V7y
166名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 20:23:02 ID:LJ377V7y
167名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 20:39:10 ID:F2rdH+up
>>166
ワラタ
168名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 21:37:54 ID:y2rGjAgD
>>158
千と千尋を見て何も感じないのか。
169名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 22:45:20 ID:11d9K4iQ
>>168
君は何を感じたの?参考までに聞かせて
170名無シネマ@上映中:2006/05/09(火) 23:28:57 ID:KhHJq0Fv
>>168
あの長文に返レスする君の度胸に乾杯。
粋に感じたオレが代わりに169の質問に答えてやろう。

千〜を見て感じたこと

そうだな。まずあんな馬鹿な親にはなるまいとおもった。
パチンコに夢中になって子供を車で蒸し殺す、それが千尋の親。
あとおにぎり食うまでは面白かったが、後半はグダグダだったな。
「よくやったねえ」って、湯バーバがあそこで千を誉めちゃーダメだと思う。
湯バーバが誉める時は、物語のラストだろう。
結果まとまらず、最後湯バーバが一人分からず屋みたいな演出にしちゃって‥。
なんだそりゃって思った。
あと、白の出鼻はすげーカッコよかった。けど、後半の使えなさはゲス野郎だった。
銭−バは何がしたいねん??
なんで最後豚の中に親はいないって分かったんだ?そんなフリ(後づけじゃなく)あったか??
オクサレのシーンで千尋をうんこまみれにできて、宮崎はうれしかったろうなあ。
千尋の声優の女の子を宮崎はいたぶりたかったと思う。
171名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 01:47:30 ID:aY2I/ldJ
一見立派で勇ましくて素晴らしいことを言っているように見えるが、
この人のメッセージはどうも何か胡散臭い。
特に女の子がいつもワンパターンでそれが周りを救うというのがお決まりだけど
あれが何かすごく胡散臭い。
その胡散臭く、そして同時にロリコン監督の理想像である少女像、への賛美
という感じの映画が世の中のそこら中で感動した、あたしジブリ好き〜とか言われてるのが
どうもひっかかるものがある。

と、ここまで長文練っておいて今更言うのもなんだが、
最近気付いたのだが、自分はこの監督とこの人の創作活動が嫌だというよりも、
無自覚な世の中に嫌気がさしているというか、小一時間問い詰めたいって気持ちなんだな。
だって別に何作ろうと勝手だからな。
でも「子供たちのために」なんて言ってんの?うーん。
自分の願望と欲望の表現と、儲かるものを作ってるだけでしょ。
「子供のために」なんて偽善だろ。よく言えたもんだ。
172名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 02:46:23 ID:0s2LWE1o
>>171
確かにパヤオはロリだし、変態チックだし、偽善的正義感の塊だし、
ウケることも大事な大衆娯楽を目指しているだろう。
だが、しかし、作品によっては「子供のために」という気持ちが、
ダイレクトに伝わるような作品も作っているように思える。

世の中にあふれるアニメ作品の中で、
子供向けなのにスタッフの暴走や、やったもん勝ちの作品で、
「子供置いてきぼり」のヲタ作品の多いこと多いこと。
パヤオのいくつかの作品に限ってはは、子供たちを大喜びさせているとオレは思う。

オレは子供のころ、未来少年コナンで心の底から楽しませてもらったが、
パヤオ作品で素晴らしいと感じた作品はホームズが最後だ。
ジブリ作品と言われる一群は、見終わった後どれも不愉快な気持ちだけが残る。
そのあたりは>>171と同じような感想だな。
173名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 03:15:45 ID:bPznCbpV
>>170
「千尋」は、その“撫で殺そうとする”両親から離れて
一人で生きていくって物語なわけで。
「ハウル」で物事から逃げ続けるハウルが逃げるのを止めるくだりなんかも同じで、
彼らが自分(と仲間)の力で誰かのために未知の世界に踏み込んでいく姿こそが
大人になることそのものだと思う。
ネバーランドなんて病的なものとは対極のものだし、
これを見た子供がそんな弱い大人になるとも思わないんだけど。

>「よくやったねえ」って、湯バーバがあそこで千を誉めちゃーダメだと思う。

これが無かったら有能な経営者という湯婆婆の設定が崩壊して
本当にただの悪人に成り下がるw
これはもっとグズな千尋の描写を多くしろってことでしょ?
初仕事がいきなり大成功なんてさすがに都合良すぎだろ、とは思う。
でもこうしないと映画が2時間で終わらないんだろうな。
174名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 09:41:38 ID:OHS6CJyo
無で殺そうとするとやらの両親って想像の域を出ないのが千尋の糞さだな
175名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 12:10:10 ID:cOS7uRiG
同志の鈴木氏は猫派なわけだが、ハヤオさんはどうなの?
176名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 13:55:20 ID:mH1kD2Hb
ハヤオは10年くらい前まで老犬を飼ってた
177名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 14:39:48 ID:i7VZvhwv
>>168
何も感じないよ。内容がゼロだから。ただ、詩的に美しい。それだけ。
同時代の癒しブ−ムに便乗して、「撫で殺し」の病理を加速させただけ。
社会や現実の荒廃に対しての諦めきったペシミスティックな諦念の、心地
よいたゆたいの中で〜ただ、美しいものへの忘我だけが救い、という世界。
こなごなに砕けた鏡の上に、あたらしい景色がうつる。ゼロからの出発。
悲劇のヒロインを演じながら、カタルシスからの再生をロマネスクに味わう。
悪しき癒し系のお手本のよう。木村弓さんの歌がすべてを語っている。
178名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 14:41:26 ID:i7VZvhwv
「地球の裏側で過酷な児童労働に苦しむ子供たちへの応援歌」としてこのアニメを作った
らしいが、児童労働に苦しむ子供たちがこんな映画を見れる時間もお金もあるはずはなく。
その実、莫大な規模で回収される映画資本がそういう子供たちを生み出しているという事。
夕飯で僕がビールを一杯余分に飲めば、地球の裏側で子供が一人餓えて死ぬ、という現実。
そんな事くらいマルクス狂の彼なら知っているだろう。なぜそこまで無責任になれるのか。
自分達のブルジョワ的なステータスと金儲けのために、苦しむ子供を錦の御旗に使うなよ。
だから本気でやってくれと言っている。やる気がないんなら「子供たちのために」なんて
白々しいセリフは吐いて欲しくないよ。嘘のやさしさがどれだけ人を傷つける…。
179名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 15:10:47 ID:AlhYaeEg
ナに言ってるんですか
この人の製作意欲の元はもともと萌えですよ
180名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 16:32:29 ID:bPznCbpV
>>178
たかが(あえて言うけど)いちアニメ作家に何を高尚なこと求めてるんだ。
子供に楽しいファンタジーを2時間提供できればそれで十分だろ。
それが宮崎の仕事だ。

誰も傷付けたくないなら山にでもこもってろ。ビールも飲むなw
181名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 16:48:25 ID:AlhYaeEg
>>180
萌えー
182名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 17:29:19 ID:EUiUJCui
かあいい少女を雇えばいいのに
183名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 19:24:35 ID:VHo+QV4N
千と千尋は風俗嬢賛歌
184名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 23:13:46 ID:fIMthT6Y
宮崎駿 もはや ろうがい。
予告だけで 採点する 馬鹿げた ファン。
185名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 23:27:49 ID:KIx/DcOe
上の厨房が書いた千尋評みたいなのちら見したけど本編じゃ
なくてインタビューからの引用だけじゃねえ?全くそんなこと
描けてねえってww
186名無シネマ@上映中:2006/05/10(水) 23:54:11 ID:u4xRfru5
>粋に感じたオレが代わりに169の質問に答えてやろう。
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・・・
187名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 00:44:57 ID:ljpUSd7P
>>178
おまえ自身はどうなんだ?
矛盾をかかえずに、他人の仕事においての体裁と本音を突っ込めるほど、
一貫した行動原理のもと人生を送っているのか?
矛盾をかかえていれば、その人の全てが偽善なのか?
商売で儲かった瞬間に、それは善と悪に区分けされて、悪となるのか?

人間なんて、たかが霊長類ヒト科という地球に生息する生き物にすぎないんだよ
たかがサルの一種であるアニメ屋のオッサンに、
なにを神がかりな聖人君子を期待をしているんだ
188名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 00:47:45 ID:B7xBobv6
あの人(手塚治虫)のせいで日本のアニメは10年遅れた。

by 宮崎駿
189名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 01:31:02 ID:1xqYQxb5
現状を見ると日本のアニメは行き詰まってるように思えるがな
190名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 10:19:26 ID:zVPe8WnH
ビールを飲むと地球の裏側で子供が一人死ぬのはどういう理屈?
191名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 14:47:18 ID:diQtKhzr
>>187
僕が言ってるのは全く逆だよ。宮崎アニメのキャラのような魂のない聖人人形になんて
なるな、という事。自分のエゴイズムや汚らしさを綺麗事で隠さずにさらけ出せという事。
宮崎アニメはそういう現実的なものを理想の名の下に徹底的に隠し通してきたわけだろう。
例えば、自分の肉欲(リビドー)をプラトニックの名の下に偽装化・抑圧して、倒錯的に理想化され
た女を描く。けれどその裏側で抑圧されたリビドーは地下に潜って爆発的に広がっていく。
昼間は宮崎アニメのプラトニックな映画に2,000万人の人が酔いしれる。けれどそれと同時に
アングラな世界では女を残酷な性的道具にする様な萌えロリ産業が異常に広がる、分裂病社会。
「ビンラディンはブッシュの双子の兄弟だ」なんて至言と同様、その実、宮崎駿と宮崎勉は兄弟
だということ。理想理想のごり押しで、自分たちに都合の悪い他者(汚いもの)を徹底的に
抑圧・排除してきた結果、地下に潜り続けていた汚いものが飽和域を超えて噴出してきて…。
192名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 14:48:48 ID:diQtKhzr
結局、宮崎さん世代の無責任な躁病的なオプティミズムで排除されてきたものが、お父さん(現実
・理性)的なものなんだと。宮崎アニメには包み込むようなお母さんのあたたかい優しさがある。
けれどそれは都合の悪いもの(現実)を排除した上でしか成り立たない、嘘の病的な世界で…。
だから現実的な土台の上に理想の世界を築いてくれと言ってる。手塚漫画にはそれがあった。

(行動原理うんぬんはよく分からない。けれど僕は自分のエゴを自覚してる。仮に生活を切り
詰めて貯めたお金を毎月児童基金に寄付していたとしても、それは自己満足の為でしかなく、
「子供たちのため」な訳がない。金儲けも暴力も肉欲も悪くなんてない。それを奇麗事-善や
正義-で覆い隠すのが問題だと言ってる。)
193名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 16:32:22 ID:6qankMu2
ものすごい自演の病気のひとがいるね(´・ω・`)
194名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 16:39:52 ID:5/XduHyY
言いたい事はわかるけど・・・。

手塚治虫を越えるストーリーマンガの書き手が
彼の死後も一人として現れないのと同じで、
妄想アニメの大家、宮崎駿の作った妄想アニメは、
最近の萌えとか言う低レベルな流れと比べれば、数億倍マシだよ。

妄想は妄想でも、徹底的に磨き上げられている。
一握りのエリート変質者だけが紡げる妄想だ。

そしてその、自分の頭の中にある独特の憧れ、独特の世界を、
どうにかして、あますところなくスクリーン上に再現し、
お前達に見せつけて泡を吹かせてやるという、異様な情熱。

背景の動物一匹、草木一本一本、家の壁から空の雲まで、
恐ろしい執念を感じる。どのカットを見ても、宮崎駿ですと書いてある。

とてつもないこだわりを持って作り上げられた妄想世界は、
そこに真実がなくても人を楽しませ、人の記憶に深く残り、
想像力を刺激する楽しみを与える。
指輪物語やクトゥルフなんかもそう。
こういうものが作れれば、作り手として勝ちだ。
195名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 16:58:05 ID:Dj/mUbE4
>金儲けも暴力も肉欲も悪くなんてない。

悪いに決まってんだろカスがw
少なくともマトモな親なら子供に見せようとは思わない。
196名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 19:34:56 ID:k7qPBXZx
>>191
>金儲けも暴力も肉欲も悪くなんてない。それを奇麗事-善や正義-で覆い隠すのが問題だと言ってる。

奇麗事や善だけで隠せるほど、世の中の醜悪なるものは小さくない。
そんなことは大人世代より数倍も敏感な子どもたちのほうがよくわかってる。
エゴに満ちた世界が現実だとするものを、誰かが手間暇かけてみせなくったって、
毎日垂れ流されてる情報(あるいは実体験)だけでも
理解こそできなくとも、人間らしさとはかけ離れた違和感として十二分に感じ取ってるはずだ。
それが、実は異常なことの連続なはずなのにいつのまにか恒常化し、
子どもたちには”正常”と映ってしまうことこそが問題なのだ。

>現実的な土台の上に理想の世界を築いてくれと言ってる。
手塚漫画にはそれがあった。

俺から言わせれば手塚こそが現実から離れ
欺瞞に満ちた世界に子どもたちの目を向けさせ、
現実と空想の区別をなくさせた張本人だと思ってるけどな。
でも、晩年それにいち早く気づいたのも手塚本人だとも思ってる。
だが気づいたときには、どうしようもなく
子どもたちから、ただ逃げるしかなかったのが手塚だろう。

>アングラな世界では女を残酷な性的道具にする様な萌えロリ産業が異常に広がる

"萌え"が市民権を得て主流文化になったかのように喧伝されているが
仕掛けがあっての一過性の流行(経済活動)にすぎないと睨んでるがな。
それから"萌えロリ"を犯罪の温床のように短絡的に語るのは極めて危険だ。
片方で焚きつけて、片方で批判するマッチポンプ、
娯楽至上主義のテレビと何ら変わらない発想。

長文ご容赦
197名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 20:18:56 ID:ouwMcNp/
>>173
へ〜キミって頭いいんだね〜!

みんなどうだろう??
このアホンダラを、このスレの主に推薦したい!!
異論はないな!?
198名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 01:16:16 ID:FR5IB2vr
あるよ
199名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 01:49:01 ID:WHHW77v0
197 :名無シネマ@上映中 [sage] :2006/05/11(木) 20:18:56 ID:ouwMcNp/
>>173
へ〜キミって頭いいんだね〜!

みんなどうだろう??
このアホンダラを、このスレの主に推薦したい!!
異論はないな!?

498 :名無シネマ@上映中 [sage] :2006/05/11(木) 20:31:42 ID:ouwMcNp/
>>477
いや〜まいりました。
あんたマジ頭いいよ。品もあって。
ルックスは分かんないけど、
めちゃ仕事成功して金持ち、美女にモテモテなんだろうなあ。
忙しい中ここに顔出してもらってすいません!
吾郎のクソバカなんかより、あんたが撮った方がマジいい物撮れるよ。
最高だよ。
ファンだよ、あんたの。オレ以外にもたくさん取り巻きいんだろうな。
うらやましい。
大好き!!
これからも2ちゃんじゃなく、本業頑張ってください。
お体に気をつけて。

661 :名無シネマ@上映中 [sage] :2006/05/11(木) 20:41:12 ID:ouwMcNp/
このクソ映画マジマジつまんねー!!
こんなの作った野郎は死んで償え!!



おーーーい、バカどもーーー!
オレ、ハウルけなしたぞーーー!!
寄っといでーーーーーーーーーー!!!
200187:2006/05/12(金) 02:58:49 ID:Lw5/ZdwO
>>192-192
生の自分を棚に上げて「綺麗ごと」を語ることが悪と言うことか?
親が子供に「桃太郎」は話して聞かせる場合、
その親が普段から正義の権化でなくてはならないのか?

パヤオ作品の中でも、ターゲットの年齢層が高いものはキミの批判は的を射ているかもしれない。
だが、単純なお話で語る子供向け作品は「偽善」でいいんだよ
現実問題、子供は経験値が少ないぶん、複雑に層を成すドラマや人間心理、社会性の比喩など理解できない
理解できないのは、その子の頭の良さとは関係なく、単純に誕生して今に至るまでの経験の問題だ
経験値を積む事で、少しづつ厚みのある物語やドラマに感情移入できるようになっていくのだ

そんな子供向け作品に対して、実社会における善悪や、
人間の理想と現実、云々を、幼い子供に語って聞かせても、
子供の想像力を掻き立てもしないし、感性を育てる役にも立たない

自分が子供のころ大好きだった絵本や物語を思い出せ
作者の現実の行いなど関係ない
大切なのは、作者が子供は興味を引き付け、視覚や聴覚から語りかけ、感情をい揺さぶり、
大人になっても忘れなれないような楽しい記憶となる、そんな素晴らしい作品そのものではないのか
201名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 14:37:23 ID:n7V9Rrg7
>>194
宮崎さんがアニメ作家として非常に優れているのはよく分かってる。僕が批判している部分は
彼がアニメという糖衣に包んで子供に飲ませる毒薬(イデオロギーや似非宗教や性的倒錯の病理)。
>>200
>作者の現実の行いなど関係ない
随分、無責任なんだな。そういう欺瞞が子供を殺すと言っている。作者の本当の姿(病理)は
物語の裏側に隠されて無意識広告のように子供に浸透する。 子供は理解-させられる-。
経験値を積む前に、“それ”が行動原理に-させられてしまう-という事。
「桃太郎」によって子供に、勧善懲悪の暴力と差別の正当化が、-植えつけられて-しまう。
>>196
とにかく僕の長文に敵意も見せず真面目に付き合ってくれた事に感謝。
今調べてみたら、僕の読んだ手塚漫画が、後半(の更に後半)の作品ばかりだという事を知る。
また、萌えがモードで済んでくれればありがたいが、日本の社会そのものが退行(心理学用語で
申し訳ない)してしまっているのは事実だろう。大人が消えてしまって、自立性も批判精神も
無い、甘やかされたお坊っちゃんとピーターパンばかり。まるで今のアニメ界そのもの。
>>196さんの最初の文章に関して〜理想を描く事で現実の汚さを逆照射する事は出来る。それ
で正常化してしまった異常を認知する事も出来る。けれどユートピア(理想世界)を描いたって単
なる問題提起にしかならないし、今-現実の問題と向き合う事からの逃避の口上になってし
まうだけだと思えてしまう。正常-異常の枠組み自体がそもそもの問題なんだと思うけれど。
202名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 14:38:53 ID:n7V9Rrg7
他人の汚さは見えるけれども自分の汚れは見えにくい。社会(他人)の欺瞞を見る事ではなく、
自己欺瞞を反省して欲しいというのが僕の主旨。自分のことをいい奴(善人)だと思っている
限りそれ以上の前進も成長も無い。自分の汚いものや欺瞞を知る事で、はじめてそこからの
反省と前進があるのだと思う。今のジブリの人達は閉鎖的に自分達を王道楽土の善人集団と
でも思っているかの様な節があって。完全に無反省で、自閉的に鬱血している様な気がしてね。
「未来少年コナン」なんて、撫で殺しの病理をおぎなってあまりある位のエネルギーと魅力
に溢れていたんだけど。 宮崎(ジブリ)アニメは感動が、どんどん作業的で事務的なものに
なってしまっている…。 
本当に相手の事を想うなら批判すべきでは? 盲目的な賞賛こそ「撫で殺し」だろう。
203187:2006/05/12(金) 15:25:20 ID:8uSV2tmW
> 経験値を積む前に、“それ”が行動原理に-させられてしまう-という事。
> 「桃太郎」によって子供に、勧善懲悪の暴力と差別の正当化が、-植えつけられて-しまう。

実にナンセンスな机上の空論だ
ではキミは子供のころ母親から「桃太郎」を聞かされなかったのか?
もし聞かされていたら、キミはその瞬間から潜在に「正義の名のもとによる暴力の正当化」を
植えつけられ、反社会的な異常性のある大人になったのか?
恐らく、日本人のほとんどが子供のころ「桃太郎」を聞かされているだろう
それが暴力人間を生む洗脳だと言うのならば、
アクションもののアニメはどうなんだ?
「ワンピース」も「セーラームーン」も洗脳暴力アニメか?

どっかのアホな教育団体とまったく同じ発想ではないか

キミは人間と接するのがうっとうしいタイプで、
映画やアニメの鑑賞と、本読んでばかり読んでいてで、
実社会を肌で感じて生きていない人間なのだろうか、、と勘ぐってしまう
キミが子供を持ったとき、どんな物語を子供に話して聞かせるのか、
どんな接し方をするのか、少し恐ろしい感じがする

教育ってやつは本からの情報や脳内のシュミレーションだけでなく、
「現実」から学んで欲しいな
204名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 16:24:16 ID:n7V9Rrg7
>>203
僕はクズでいい。偽善者でも悪魔でもいい。そうやって他者を異常者扱いして、都合の
悪い意見を徹底的に排除していけばいい。それが宮崎アニメのファン(健常者)のやり方
だから。うなずき合える仲間だけを集めた馴れ合いの偽物のユートピアだ。

君は感情的すぎて理屈も理解も空転してるから、対話になってないよ。相手を威圧するだけ。
宮崎さんの論争の仕方によく似てる(合った事はないけど)。

僕は君よりまともな人間ではないかもしれない。けれど僕は君より宮崎アニメを愛してる。
宮崎さんが大好きで夢中になって、傾倒したから、イデアリズムの恐ろしさが痛いほど分かる。

宮崎さんが異常に感情(お母さん)を偏重するから、こちらも理性(お父さん)偏重の批判を
する。感情と理性は排除し合わずに、対話した上で友達にはなれないのか?
きっと「アホな教育団体」の人だって、一生懸命子供の事を思って頑張っているはず。
感情はとてもエゴイスティックな愛だから、心では泣きながらでも感情を抑えて理性的な仕事に
従事している人達だっているんだよ。
自分の大切なものを守るのはいいけれど、排他にならずに、もう少し他人のことも理解
できるような、対話の仕方をしてくれないか。
205名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 17:06:12 ID:mUENJdZI
>>201
アニメや映画なんて、あなたが考えるほど
だいそれたものではないし、人を変えもしないと思う。

例え子供が宮崎アニメを見て、あなたの言う
性的倒錯とイデオロギーとに多少毒されたとしても、
そんなものは、現実を生きるうちに簡単に吹き飛ぶ。

吹き飛ばなかったとしたら、それは社会や親や
その子ども自身の生き方の問題で、宮崎アニメ
の作風なんて卑小な問題のせいであるはずがない。
そう思ってしまう時点で、理解ができない。
206名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 17:23:33 ID:SbTXEi8A
まだやっとんのか
207名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 18:15:02 ID:n7V9Rrg7
>>205
宮崎アニメの影響はかなり大きいと思う。それはファンや観者の数だけに限らず、
今のアニメ作家・等の多くが宮崎アニメのエピゴーネン(追随者)だということ。
その分、指数関数的に宮崎さんの影響が広がっていて、宮崎さんの問題は日本の
アニメ文化等全体の問題でもある、と僕は思う。
宮崎アニメは人を変えるだけの力があるし、彼もその可能性を模索してアニメを
作ってきた人だよ。(惹きずり込んで溺死させるような、残酷な魅力もある。)
社会・親・メディアのそれぞれが問題意識と責任を自覚してやっていかないと。
無責任に「社会が、親がやってくれる」の他力本願じゃ何も変わりそうにない。

もう、このへんにしとくよ。途中でここが単なるアンチスレでないことに気付いた。
ジブリのファンは皆、熱いから、キリもつきそうにない。批判があれば返答はする。

場違いな僕がここに来たのは、宮崎さんの息子さんが監督、というニュースを
見たからで。なにをやってるんだ?ジブリの人達は?と思って、ちょっとね。
208187:2006/05/12(金) 18:48:56 ID:8uSV2tmW
>>204
>都合の悪い意見を徹底的に排除していけばいい。

あのね、価値観っての人それぞれなんだよ
世の中に「正しいことは一つ」なんて、思想家かぶれの思春期の少年から卒業したらどうか?
レスの流れを読み直して欲しい
パヤオ作品の劣悪さを断定的に批判してるのはキミだろう
おれは、それに反論しているに過ぎない
しかもおれの反論に対して反論ができないからと言ってキレるなよ
意見が対立するなんて人間社会では、いたって健全な状態だ
そんな程度のことでショックを受けて「意見への弾圧」などと受け取るキミは、
どうやって生の人間と接しているのか?
パヤオ作品だの、子供の理想的環境以前に、自分の精神的成長を心配したらどうか?

もう一つ、
キミが自信満々で説く、「桃太郎」を聞かされた子は「暴力による問題解決を正論とする人間に育つ説」だが、
むろんキミも幼少時代に「桃太郎」を聞かされたはずだが、
実際のキミはどう育ったのか答えるべきだ
もし、キミの理論が正しければ、今のキミは「正義こそ暴力!」という思想に洗脳されているはずだろ?
もしキミが暴力を嫌う人間ならば、「桃太郎が暴力人間を生む説」は破綻する
そうだろ?

実際、「桃太郎」の影響でキミは、どういう人間に育ったのか?
理屈ねて逃げないで答えるようにね
これは感情的なやりとりではなく、論理的なディスカッションなんだよ
209名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 21:11:26 ID:ZTGPqErj
こいつロリコンだよな?
210名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 21:39:09 ID:2zDMnOzX
度キュソ
211名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 22:48:27 ID:SbTXEi8A
187は自分の発言全部保存して、
20年後に読み返してみるといいよ。
212名無シネマ@上映中:2006/05/12(金) 22:50:15 ID:SbTXEi8A
>>211
間違えた。207は……
213名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 02:59:10 ID:QFFDZaHS
パヤオの作品がロリで理想主義的って認識は、信者もアンチも一致してるが
それが実際に悪影響あるのかないのか…が争点って感じなのかね
214名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 07:19:10 ID:NmXHIf/L
この人と高畑氏、左翼なのに2ちゃんでそのことについて全く叩かれないのは面白いね。
他の左翼的思想・思考持った人はことごとく「キチガイ」だの「売国奴」だの叩かれてるのにね。
権威には弱いのか・・・?
215名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 08:29:29 ID:BnuIabO6
それは、、、どうしても2番手と認識されるからだろうな。正直どうでもいいんじゃね?>勲
216名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 08:34:41 ID:N8SwKgrn
>>208
論理的ディスカッション?子供の口喧嘩の間違いでは?

僕が「桃太郎」の所為で勧善懲悪・暴力人間にならないのは当たり前だろう。
桃太郎は僕にとって、さまざまに接してきた物語のうちの1%にも満たないんだから。
無数に接した仮想の物語(アニメ・小説・ゲームetc)や現実の物語(実経験)の影響の、
総合・連合の全体が行動原理になるわけだから。
たったひとつの実例を一般化してしまう君にあきれて、反論しなかったんだよ。

あと対話者に対して、キレた、逃げた、現実を知らない末恐ろしい人間、精神未熟児の
少年、なんて僕の私生活を何も知らないくせに類型化・差別化して、論争内容ではなく、
人格否定で断罪しにかかる姿勢にもうんざりしてね。子供の喧嘩とやり口が全く同じで。

>>196くらい論理的・客観的なレスに対してはまともに対応するけど、そうでなければ
僕も適当な返事しかしないよ。そんなお人好しでも誠実な人間でもないし。
217名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 08:36:01 ID:N8SwKgrn
あと、>>205さんの意見に戻るけど。じゃあ、「いくら宮崎アニメの影響が多大であっ
たとしても、行動原理を支配するほどにはならないのでは?」、信者・耽溺者を除いて。
と、なると思う。
けれど、作り手はそれじゃ駄目なんだと思う。すべて自己責任で背負って行かなければ
ならないのだと思う。学校教育やメディアや家庭が、子供の問題をそれぞれ他者のせい
にしあって、自己反省しないから何にも変わっていかないし、前進もない。
罵り合いだけでタイムリミットがやってくる・・・。それが今の無責任王国ニッポンで
あって、宮崎さんもその代表的な文化人であったという事。

これ以上長文を続けてもいいのなら、-子供の摂するメディアが行動や人格に影響を与え
る-という問題をある程度具体的に説明してもいいけれど、ここの住人の人はそろそろ
僕の長文にも飽き飽きしている>>206んじゃないかと思って。だから身を引いたんだ。

まだ続けてもいいのなら書くよ。住人の人がもう別の話題に移りたいんなら書かない。
218名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 11:32:02 ID:LrekAU+Q
文章をまとめる能力がないな、この豚野郎は。
219名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 12:55:19 ID:12EtUO8T
もののけ面白かったわ。
見れば見るほど面白くなる気がする。
映画館で見たときは金返せと思ったくらいなのにw
220187:2006/05/13(土) 17:06:53 ID:ilQLB5BP
>>216
> 桃太郎は僕にとって、さまざまに接してきた物語のうちの1%にも満たないんだから。

だから、あたりまえだろw
おれやキミに反論してるの意見の人たちも、それを言ってるんだよ
たかが童話やアニメを洗脳機能があるように説いてたのキミだぞ?
自分で説いた説を、自分で否定してる矛盾には驚いた

> 無数に接した仮想の物語(アニメ・小説・ゲームetc)や現実の物語(実経験)の影響の、
> 総合・連合の全体が行動原理になるわけだから

キミの意見が論理的じゃなくて感情だって言っているのは、それなんだよ
それは、キミが机の上で考えた、いや、想像した結論だろ?
あるいは岡田尊司の「脳内汚染」でも読んで感化されたか?w

そのような心理学的な因果関係は、莫大なデータと、客観性が必要になる
しかも、そのデータを分析するにあたって、そこでも研究者の「主観」が入るから、
実は科学的根拠のある結論とまではいかなのが心理学や社会学の世界だ

それをキミは安易に、ソースもなしで、
「アニメと暴力」の因果関係に対して「明確な結論」として断定しているのだ
もう、根本的におかしな話w

> 人格否定で断罪しにかかる姿勢にもうんざりしてね

キミの未成熟なコミュニケーション能力を露呈して面白い感想だなw
まるで、かつてのオーム心理教の信者が、世間から断罪されているときの言い草と同じではないか

おれはキミは何者か知らないが、子供、子供と言うわりに全てにおいて現実的ではなく、
机上の空論の理想主義者、経験主義否定論者、本の虫であることは窺い知れる
ひたすら社会悪を安全な場所から砲弾する、幼稚な理想主義者、、それがキミの正体だ
221名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 17:29:49 ID:pr/HRjiW
>>219
そういう意見が増えたら千とハウでも同じように言って自演する信者厨が続出思想
222名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 18:29:43 ID:N8SwKgrn
>>220
別に僕の正体はクズでも構わないと言ったろう。もう、ねむたい。

岡田尊司なんて知らないし。人文畑の現代思想ベースで語ったつもりなんだが。
コピペで申し訳ないけどちゃんと読んで。僕は作り手が責任を持ってくれと言っている。

217 :名無シネマ@上映中 :2006/05/13(土) 08:36:01 ID:N8SwKgrn
             じゃあ、「いくら宮崎アニメの影響が多大であったとしても、
(桃太郎同様、)行動原理を支配するほどにはならないのでは?」、信者・耽溺者を除いて。
と、なると思う。
けれど、作り手はそれじゃ駄目なんだと思う。すべて自己責任で背負って行かなければ
ならないのだと思う。学校教育やメディアや家庭が、子供の問題をそれぞれ他者のせい
にしあって、自己反省しないから何にも変わっていかないし、前進もない。
罵り合いだけでタイムリミットがやってくる・・・。それが今の無責任王国ニッポンで
あって、宮崎さんもその代表的な文化人であったという事。


もうここには来ないよ。ジブリの事を真剣に考えている人はいそうにない…。
(ちなみに僕は本の虫ではないよ。芸大生だから。同じ作り手としての意見。)
223187:2006/05/13(土) 19:29:56 ID:ilQLB5BP
>>222
世の中は、子供のことなんか考えない無責任な大人ばかり
そんな中、キミだけが「正しい世の中のありかた」を知っていてる選ばれし良識人・・・と

ハイハイ、としか言いようがない
世の中に対して、先人の人々に対して、あるいは年長のアニメ作家に対して、
「正しい教育のあり方」を説きたいなら、まずキミが実践して成功させ、
それが「正しい」という根拠を示してからだ

もう一つ、
キミのように何もやってない人間が、
作品を残している人間へ説教するなど、安易でくだらない行いだ
せめてキミの持論である「正しい子供向け作品」を世に発表してから、
他人の作品の批判しろよな、と言いたい
飲み屋で評論を熱く語るばかりで、なにも行動に移せないタイプでなければねw

いくら息巻いても、今のキミの理論は脳内シュミレーションの粋を出てないんだよ
他人の創作物に理想を委ねるのではなく、自分は何を出来るかが重要だと、
早く気づくことを望むよ
224名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 19:39:28 ID:7akQ4tHO
あーナガ文読みづらーい
225名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 19:46:24 ID:N8SwKgrn
226187:2006/05/13(土) 21:10:28 ID:ilQLB5BP
>>225
> 君も随分えらい人なんだな。

おれは、キミのように持論の教育論を軸に井ジブリ作品を否定などしていない
おれは、キミのように神の目線で、ジブリ作品が及ぼす社会悪についても語っていない
どちらがおごった意見なのか、よく考えてから反論しろよ

> 宮崎さんのように成功を収めた人間にしか
> ジブリ批判が許されないのなら

ひとの意見を歪曲しないようにね
自分の作品は世に出ていなくて、頭の中で理想だけが駆け巡り、
批判されない安全な場で偉そうに評論していることを愚行だと言っている

キミのカキコは、一般のお客の感想などとはとても言えない内容だ
キミのカキコは、子を持つ親や、教育者や、メディアに関わる人々へ、広くは社会全体に対して、
偉そうに大批判を繰り広げた内容だ
「いちファンの意見」などと言った謙虚な代物ではないよ

あと、反論や誹謗中傷が嫌なら、匿名掲示板などで意見を晒すべきではない
227名無シネマ@上映中:2006/05/13(土) 22:18:46 ID:12EtUO8T
>>221
日本語でおk
228名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 08:42:37 ID:QxYC/YDy
>>226
飲み屋(2ch)で評論を語るおっさんの愚行くらい許容してくれないか。
反論が嫌というより、単純に君が恐いんだけど。コテで執拗に貼り憑いて来る
スタンスが。信者かジブリの人かは知らないけれども。僕より年上のようだけど。
対話で大切なのは、対話者の私生活晒しなどではなく、論争内容そのものの追求だろう。
狼の言い分にだって分はあると思うがね。
僕は神でも教育者でも善人でもなく、いちエゴイストだとも言ったはず。
偽善でエゴを覆い隠すのではなく、エゴに誠実に生きる事。
偶像化された美少女・美少年人形ではなく、切れば血の出る人間の美しさ。
暴力の中にあるやさしさ。純粋な肉欲の健全さ。義務としての愛。
宮崎アニメによって抹殺されてきた大切なものも、たくさんあるだろうに。
229名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 11:35:28 ID:zXHjBtct
>>226>>228
まあ、お前様達の考える2ちゃんのモラルやルールなんてどうでもいいよ。
本題からずれてつまらないから、やめてくれ。
ここは両方かなりのボンクラってコトで手打ちでいいじゃないですか。
230名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 12:11:51 ID:YmOptwJs
>>228
もののけ姫100回見直せw
晒しage
231名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 12:16:59 ID:b9kv6tEW
もののけ姫ってナウシカのパクりだよね(´・ω・`)
232名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 18:54:41 ID:N6ZlOaJm
>>226
>>228
こういう無駄に長い長文書くやつってなんなの?
もっと省略して簡潔に書けないの?馬鹿なの?
233名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 18:58:12 ID:+sXkmfFe
馬鹿なの
234187:2006/05/14(日) 19:07:31 ID:od7NK7kE
>>228
> 偽善でエゴを覆い隠すのではなく、エゴに誠実に生きる事。

キミ、いつのまにか主張が変わってるよw
キミの“初め”の主張をまとめれば──

「宮崎駿作品」を見た子供たちは、その根底にある「偽善」を植えつけられ、
反社会的な大人に育つ
したがって、「善」をモチーフとした物語は、「善人」以外は創作してはならない

──って内容だろ?
ところが、自分を棚に上げて他人を批判する愚行について突っ込まれると、
いつのまにか>>228では、主張が「エゴに誠実に生きる事」に代わっている
「エゴに誠実に生きる事」なんてテーマの童話や児童文学があったら、それこそ社会悪だよキミw

> 単純に君が恐いんだけど。
> 信者かジブリの人かは知らないけれども。

これもキミの思い付き主義のキャラを表しているね
たしかキミは前に、議論の中で他人を「恐ろしい」とかいう表現で人格批判はやめるべきと言ってたね
他人のリアル部分を推測するようなこともやめるねきだと言ってたよねw
キミ自身がやってることを、理想主義視点から他人に説教するなよw

つまり、こういうことだ
キミは他人に対して、社会に対して、
自分でも実現できないような「理想」を求める癖があるってことだな
キミはおれとの議論の中で一貫していたのが、
「自分を棚に上げて、他人に理想のあり方を求める」ってことだ

少なくともオレは、
自分を棚に上げて「理想」を他人に押し付け、説教するなんて馬鹿な真似はできないね
235名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 19:10:17 ID:+sXkmfFe
なげーよキチガイ
236187:2006/05/14(日) 19:12:12 ID:xJpt4B7x
スマンかった
もう、このへんでやめとくよ
237名無シネマ@上映中:2006/05/14(日) 23:25:39 ID:zxpgxfIN
結局>>228は何も分かってないってことだね
238名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 00:59:54 ID:0lkwcIJd
宮崎作品の強みってみた人に対するメッセージ性の伝わりやすさだと思う。
ナウシカやもののけを見ても、なんとなく「環境を大切にしないといけないな」
ということは伝わってくる。登場人物に直接そーいうセリフを言わせるよりも、
遥かに伝わりやすい。明確なメッセージ性の中にちゃんとしたエンターテインメントを
構築するのがうまいんだろうね。

まあ、ハウルはどうかと思うが・・・。
239名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 02:05:00 ID:3bt5kBBe
>環境を大切にしないといけないな

伝わってないじゃん。
240名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 05:44:51 ID:h07BLK8G
この前もののけを久々に見たけど、
ありゃさすがにダメだと思った。
どうしてあんなにナウシカをそのまんま
やる必要があったのか。しかも遥かにつまらない。
魅力がない。盛り上がらない。

才能が枯れたにしても、さすがに普通
もうすこし違う話になるよう工夫しないか?

どうしてあそこまで、人物の造形や世界観、話の展開、
心の揺さぶり方(?)が似てるんだろう?

これは何か意図があるの? ナウシカには心残りがあったから、
もののけで完璧なリメイクをしたかった!とか?
詳しい方いたら教えて欲しいです。
241名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 06:30:24 ID:9FVKq4RL
>>240
宮崎駿は、そもそもストーリーパターンが一〜二個しかなかったんだよ
その一つが「主人公がヒロインを救出する」ってパターンね
ちょっと上げてみよう・・・

「ルパン三世/じゃじゃ馬娘を救い出せ!」→ルパンがリエを救う話
「ルパン三世/七番目の橋が落ちるとき」→ルパンがリーサを救う話
「未来少年コナン」→コナンがラナを救う話
「カリオストロの城」→ルパンがクラリスを救う話
「死の翼・アルバトロス」→ルパンが不二子を救う話
「さらばいとしきルパンよ」→銭型に扮するルパンが小山田マキを救う話
「名探偵ホームズ/小さな依頼人」→マーサという少女を救う話
「名探偵ホームズ /青い紅玉」→ポリィという少女を救う話
「名探偵ホームズ/ミセス・ハドソン人質事件」→誘拐されたハドソン夫人をホームズが救う話
「天空の城・ラピュタ」→パズーがシータを救う話

まだあるけど、有名どころだけでもこんだけある
で、それ以外のプロットにチャレンジしたものが、ほとんど失敗作ってわけさ
242名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 06:36:14 ID:ZRkgOtnB
エゴを偽善で隠したり抑圧するから、倒錯的な精神分裂病社会が生まれると何度も言ったろうに。
エゴは本来健康なものであって、偽装化されて倒錯したエゴが問題だとも言ったし。
自然は100%の純粋エゴで出来てるし、そこから異常に乖離したイデアリズムが問題なんだと。
宮崎さんが、-人間が自然から離れて極端な物的イデアリズム(科学文明)に耽溺する事-を批判した様に
僕はそれと同じ視点で、精神的イデアリズム(精神病文明)を批判してるだけなんだけど。馬鹿で悪い。
243名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 07:29:28 ID:u40UuUQO
>>239「」最後の「な」はミスった。スマソ
244名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 10:06:29 ID:eC7Mklih
もののけが大ヒットしたときに宮崎は終わったと思った
245名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 12:47:01 ID:BfywLWNP
>>241
著書やインタヴューなんかで聞いたことだが
宮崎が戦時中に空襲から避難するとき
自分が乗った自動車に乗せてくれと追いすがる、
女の子だか女性(たぶん他人)だかがいたのだが
それを振り切って自分たち家族だけで逃げたそうだ。
幼少の宮崎には乗せてやれなかった(救ってやれなかった)事が、
とても残酷なことをしたように思え
それが今でも彼の中では、原罪として強く残っているらしい。

たぶん、そのときの思いを意識してなのか無意識なのかはわからんが
作品にも色濃く現れてるんじゃなかろうか。想像だが。
246名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 15:12:02 ID:SZxIGq0/
>>214
>それ以外のプロットにチャレンジしたものが、ほとんど失敗作

そんなことないだろー。
トトロや千と千尋はどうなんの。
247名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 17:18:01 ID:aRyRFFHM
千は明らかに失敗作
248名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 18:50:20 ID:aN67Y7mS
>>246
「パンダコパンダ」や「トトロ」や「宅急便」のように、
映画全体が起承転結になってるのではなく、
小さな物語を串ダンゴのようにつなげて展開させるプロットは、
宮崎駿の「救出ネタ」以外で、唯一のプロットパターンだよ
児童文学はこのプロットパターンが多いから、駿にはお手の物なのだろう

しかし、このプロットの欠点は、あくまで小さなエピソードの連続であるために、
全体を通してクライマックスを盛り上げるよう構造になく、
ラストの盛り上げに唐突感や消化不良を感じさせる場合がある
それでも、「パンダコパンダ」「トトロ」「宅急便」は成功例だろうと思う

この串ダンゴプロットと、救出劇プロット以外の駿映画は、全部失敗ではなかろうか
249名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 19:30:12 ID:6rPHiZa7
>>246
トトロはすげー面白くて一番か二番目に好き。
千はつまらなくて劇場で吐いた。
250名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 21:37:29 ID:YrE6fxkd
>>248
すなわち千とハウルは糞だと
251名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 21:51:58 ID:aK+ienCB
>>250
うん
「ハウル」も「千尋」も「もののけ」も「紅の豚」も欠陥商品だと思うよ
252名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 22:08:42 ID:nY0gs3Nq
それ自分の好みじゃん?おもしろいって思ってる人がいっぱいいるんだから
つまんないって思う人の意見なんてどうでもいいんだよ?だってみなきゃいいんだもん
253名無シネマ@上映中:2006/05/15(月) 23:25:22 ID:aK+ienCB
>>252
好みで言ってるわけじゃないんだよ

おれの好みで言えば、ジブリ作品では「紅の豚」はかなり面白かったよ
突っ込みどころたくさんあったけど、それが吹き飛ぶくらい爽快だった
よく出来てると思ったが退屈だったのが「ラピュタ」だった

完成度の高さと、好みは矛盾するものさ
あんただって、くだない内容だけど大好きって作品くらいあるだろ?
逆に、よくできた作品だと思うが、好きじゃない作品だってるはず
254名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 00:16:33 ID:RD+minx8
「欠陥商品」なんて言葉を不用意に使うから変な茶々が入る。

時代に沿って言葉が変化する事は否定しないが、
それと「最高or最低」「神作品orゴミ作品」みたいな表現の単純かつ陳腐化は別次元の話。

・・・どうでもいいか。
255名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 00:25:18 ID:GwZrztYQ
>>254
それもそうか
言葉選びは気をつけるよ
256名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 03:06:31 ID:AMGjGu1h
映画は娯楽なんだら面白いと思う人がいればおkなんですよ
257240:2006/05/16(火) 05:27:40 ID:yYaJePWs
>>241
なるほどありがとう。並べるとすごいねw

昔の宮崎アニメは、似たようなプロットでも、
もっと脇役がいきいきしてたと思うんだよな。
ナウシカにしろ、ラピュタにしろ、紅にしろ、
カリオストロにしろ。

それがもののけでは、全員ことごとく魅力がなかった。
ナウシカのプロットと人物設定だけを持ってきて、
学生が観念だけで作った妙なストーリーを掛け合わせたような、
なんとも萎える映画だった。

マンガ版ナウシカの終盤の感じとよく似てると思う。
結果的に壮大になったんじゃなく、壮大さを
無理矢理作ってるという。
258名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 09:33:11 ID:noayDRvg
>全員ことごとく魅力がなかった

これがDQNか?
259名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 11:53:40 ID:0oc7va+I
>>257
>それがもののけでは、全員ことごとく魅力がなかった。
そう思う。若い男女が夫婦生活をしてるのに、
子供が一人もいなかった。未来がない共同体。
260名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 12:27:09 ID:ny2EGfVx
「子供を入れると、それに付随して描かなくちゃいけない事が増えて映画が終わらなくなるから意識して外した」と言ってる。

261名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 14:20:27 ID:8ln2gE84
「紅の豚」まででやめときゃよかったのになぁ
「もののけ姫」と「千と千尋の神隠し」なんて
寓意のオンパレードでほんと鼻持ちならない作品だと思う

「ハウル」は破綻も多かったけどちょっと憑き物が落ちた感じで
見てて嫌な感じはしなかったな

ラピュタ>ナウシカ>>>魔女宅>ハウル>トトロ>>>>>紅豚>千と千尋>もののけ
ちなみに個人的な評価はこんな感じ
ほかになんかあったっけ?(ナウシカ以降対象)
262名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 15:42:11 ID:ibk4Ruci
キモアニヲタキモいよ
263名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 17:10:23 ID:+3RTnTW1
もののけ姫は良かっただろ
264名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 18:06:21 ID:KxTGs3QQ
もうさ、宮崎駿は作品に戦争批判とかフェミニンとか文明批判とかそういう
余計なエッセンス入れて香りつけなんかしなくっていいから

「中年男と少女が結ばれるファンタジー」

ってテーマでやったほうが良くない?
そこまでストレートにやってくれたらむしろ清々しいかもw
265名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 18:07:56 ID:ny2EGfVx
ルパンの最後を見て気づけよ。

パヤオは寅なんだよ。
266名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 18:11:52 ID:ny2EGfVx
>>265
ルパン=カリ城だった。
267名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 21:37:08 ID:em6n81aO
まあ 「ゲド戦記」がどの程度の作品か見ものだね。
深作欣二のせがれのようにならないように。
あ ちょっと違うか。宮崎のせがれはパパ付だ。
268名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 22:01:03 ID:Tx8JsBpz
どうでも良いけどDVD安くせいや
とても子供と楽しむ福祉的な値段じゃないぞ
ケチくせえ
日本作品全般についてだが
269名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 22:12:28 ID:q8CFUWaG
でも、当時子供ながら、ラピュタでシータのこと「イイ!」とか言う海賊
にはマジで引いたな〜。
あの時の気持ち悪い感覚はちょっとしたトラウマです。
270名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 22:18:59 ID:VbzH6MeU
>>266
るぱん=寅 でっしゃろ
有名な指摘であるな
271名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 22:30:02 ID:GKn7dH/j
カリオストロがルパンで一番嫌いだ
272名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 23:32:47 ID:PH0BpZUn
少なくともAプロ演出チーム以外が手がけたルパンは寅じゃねぇかと。
273名無シネマ@上映中:2006/05/16(火) 23:48:11 ID:c3Cd65Mw
>>269
オレも同じこと思ったw
母親以外いない場所で生きている男どもが、少女にメロメロになるんて
なんて倒錯した性の描き方なんだと、、
コナンのダイス船長もラナにメロメロだったしね
274ビルトゥングロマン:2006/05/17(水) 00:20:16 ID:PoC8ix1d
>>273
>ったしね
ゲーテやヘッセの時代から
少女崇拝は青春成長小説の定番
275名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 00:27:09 ID:OJe/TVLc
>>274
まあ、少女崇拝を照らいもなくストレートに描くパヤオは、作家だわな
自分自身の変態的内面をさらけ出してるわけだからね

でも、「血湧き、肉踊る、大娯楽冒険活劇映画」でやられたら、、やっぱ引くわ・・・
276名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 00:51:12 ID:TcEF8UqR
特にアンチでもないけど、大人になるにつれ、かつて見た作品が「良い想い出」
ではなく「なにかヤな物」に変わっていくのは、ある意味凄い。
ていうか生々しい。
パヤオは自作の少女でオナっているんだろうか。神寸前と言いたい。
277名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 01:02:42 ID:ZLRAYOmI
それくらいの思い入れが無きゃ映画なんて作れないよ。

とド素人が言ってみる。
278名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 01:16:40 ID:EN7NNLtL
つか、客側も70年代からまったく進歩ねーな。

やれロリだペドだと、この雑魚どもは死ぬまで言い続けるんだろうな。
279名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 02:35:58 ID:E2NI17ZF
普通のおっさんに創作活動させたって退屈なパクリ作品になるだけなんだから
問題ねー
280ビルトゥングロマン:2006/05/17(水) 10:37:16 ID:GTaBLT/k
>>278
>つか、客側も70年代からまったく進歩ねーな。
>
>やれロリだペドだと、この雑魚どもは死ぬまで言い続けるんだろうな。

1000年前も、現在も、1000年後も
ある種の人たち(男性全体の2〜3割)にとって、
少女は生涯を通して崇拝の対象です。

ヒトがヒトである限り、変わらないよ。
281名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 20:01:17 ID:VBEa/TbK
脳と脊髄の一部以外機械でもヒトですか?
282名無シネマ@上映中:2006/05/17(水) 21:11:31 ID:kE7mP4la
パヤオは幼女の記憶の一部となって生き長らえる
283名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:41:19 ID:p2VvSVF+
>>280 同意。
「少女=純粋=思うがまま」と妄想するしかない「恋愛無縁組」はいつの世にも
いるからな。(2〜3割か?)
そんなやつらがパヤオのアニメで満足してるなら、最近よく聞くような痛ましい
犯罪を抑止する効果として社会貢献してるのではないか?
パヤオ、いいんだ、今のままで・・・。
284ビルトゥングロマン:2006/05/18(木) 00:45:35 ID:melFCx8L
良い悪いはロリコン問題には無関係

ヒトという種が生き残るために
一定数がロリコンであることは
DNAの選択結果
285名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:47:43 ID:VVGqZe8K
ロリコンって幼女も大人も好きっつー、
許容範囲が広い人のことなんだっけ?
286名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:49:38 ID:vS1MD3y7
逆に、それまで少女に興味なかったのに、宮崎のアニメを観て興味を持ち始める人も出てくる。
幼児性犯罪者予備軍を生産してるとも言える。
一長一短
287ビルトゥングロマン:2006/05/18(木) 00:56:07 ID:melFCx8L
1.ペド
犯罪性の幼女性愛者。初潮前の童女に欲情。
胎児から10歳前後まで嗜好に幅がある。

2.ロリコン
初潮開始後5年以内の少女を主に愛する者。
人類史の99%の期間は正常視されていた。
現代では「正直すぎる者」扱いされる。

3.正常性愛者
日本の法律が性交渉を許容する満13才以上の
女子を愛し、満16才以上の女子と結婚したいと
願う者。上限は初産安全圏の30歳前後。
多くの国のミスコン年齢(14才〜23才)を愛する者。

4.オバコン
初産可能年齢を過ぎた女性、経産婦を愛する者。
上限は閉経年齢。

5.ババコン
閉経後の老婆を愛する者。
288名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 00:57:32 ID:p2VvSVF+
>.286
パヤオのアニメ見て、フィギュアを買って、オナって満足してるイケてない君が
大多数であろうから心配することもなかろう。
289名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 02:08:33 ID:rHruHDXb
1はパヤオの相手をした元ょぅι"ょ
290名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 02:55:23 ID:gYOEo2yU
ババコンでふいた
291名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 03:12:48 ID:M87DsGXf
まあ、お前らよりは宮崎駿のほうが天才で金持ちなのは間違いない。
292名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 03:35:29 ID:UZiEz3DW BE:113213838-#
【むらむら危険】炭谷宗佑 1【近寄るな】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1147890372/

日テレのどっちの料理ショーのレポーターとしてもお馴染みの
日テレアナの炭谷が女子高生のパンツを”むらむらして”盗撮し、逮捕!
祭り確定!
293ビルトゥングロマン:2006/05/18(木) 03:37:03 ID:melFCx8L
女子高生好きは正常性愛者

法的に結婚できる年齢の、大人の女だ
294名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 04:14:56 ID:RidxNh3t
>>293
法律的にも結婚できる年齢だしな
295名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 09:47:57 ID:luij6UQk
パヤオの絵じゃ抜けねーw
296名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 10:03:52 ID:+0I68F2J
297名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 14:36:21 ID:jUstRPhE
押井も宮崎も完全な真性変態のクズ
麻原顔の押井死ね。ロリコン宮崎死ね
298名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 16:18:00 ID:xZCl53ei
>>297
忘れ物を届けにきました

つ【富野】
299名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:48:05 ID:4JXuZyqR
>>295
俺はアルバトロスの不二子で何回も抜いたぞ
300名無シネマ@上映中:2006/05/18(木) 20:55:25 ID:fHEvoxS+
おっさんが描いた絵じゃん
ってか、絵じゃん!!
変態ってすごいな
301名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 00:34:57 ID:FYi/PFBg
おっさんの精子じゃん
ってか、液じゃん!!
変態ってすごいな
302名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:14:58 ID:CthrOEu+
遊人原作のエロゲーにパヤオそっくりのロリコン男が出てくる。
303名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:16:16 ID:12CDziyD
漫画にも出てくる

チョウチョの注ェが付いたロリコン親父虫
304名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:19:54 ID:KRXi5AzO
ハァハァ
駿さんの精子のみたい
305名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 01:49:47 ID:6Ze6y9AT
高級品なので無理です
306名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 03:36:29 ID:niv/rn21
>>299-305

なるほど、パヤオの市場には
こんなキチガイ変態どもも入ってるんだな
ファミリー層から変態まで網羅した映画監督は他にいただろうか
キモいが凄いな
307名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 10:57:31 ID:6JrHerb7
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
     ダマレカス [ Damarecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
308名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 12:17:07 ID:dUvTojYw
パヤオのテーマソング?
http://storage.irofla.com/?name=rori-ta&type=swf
309名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 12:30:51 ID:ldfz4+W7
おまいら1つ忘れてないか




お れ も ロ リ だ


つまり宮崎様=神
310名無シネマ@上映中:2006/05/19(金) 12:55:52 ID:E7hkcSqU
        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

       ネーヨ [Naryo.W]
      (1915〜1985 ポーランド)
311名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 00:19:56 ID:Qs9/yuj9
>>214
宮崎氏も元某左翼政党シンパと聞く。
そういう人のほうが芸術的センスがあるようです。
その某左翼政党支持者に文化人や芸術家や学者が多いのは有名。
312名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 00:32:49 ID:8nnVxxSP
>>311&214
おまえらなんで未だにそんなレベルの話で盛り上がってるの?

まるで今『シェ・猿岩石』を買って盛り上がってる位呆れる会話だぞ。
313名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 00:38:10 ID:e6jxaLhX
>>312
日米安保時代の左翼と、邦画・小説・漫画の歴史は切っても切り離せないんだよ
2ちゃんでよく見る、低レベルなウヨサヨの二極化した口喧嘩しか知らないアホには
理解できるまい
314名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 01:15:18 ID:8nnVxxSP
>>313
どこまで時代に取り残されれば、そんなくだらん煽りで気持ちよくなれるんだよ。

当時の創作者の多くが左翼思想に傾倒したなんて事はみな百も承知で、
その次の次のそのまた次くらいの次元の話をしてるのに、
今さらなんでそんなわかりきった事を引っ張り出すのかって話なんだが、
まさかネタじゃなくわからねぇのか?
315名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 01:55:59 ID:NQnZYw8h
>>314
今さらってw
その時代に青春時代を生き、その時代の思想の影響下にある世代のパヤオの話をすんのに、
今の時代の話してどーすんだよw

> その次の次のそのまた次くらいの次元の話をしてるのに

どこでそんなに話になってるのよ?
おまえの脳内で盛り上がってる話を、テレパシーなしで理解してもら
てか、その「高い次元」の話を聞かせてくれよw
316名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 01:58:46 ID:NQnZYw8h
文字抜け訂正

> その次の次のそのまた次くらいの次元の話をしてるのに

どこでそんなに話になってるのよ?
おまえの脳内で盛り上がってる話を、テレパシーなしで理解してもらうのは困難だぞ
てか、その「高い次元」の話を聞かせてくれよw

低レベルな煽りで返すのではなく、まじめによろしく!
317名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 02:22:07 ID:c4qkyVLT
パンダコパンダ
演出:高畑勲
脚本 画面設定:宮崎駿
作画監督:大塚康生

史上最強の布陣
ミミ子ちゃんのパンチラで鼻血ブー!
318214:2006/05/20(土) 04:21:45 ID:wmagRKLb
>>311
芸術的センスの有る無し関係なく2ちゃんで両氏が左翼という面に於いて叩かれない理由は何でかと思っただけ。
319名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 04:24:15 ID:kGvDPJ6R
抜けるのはアルバトロスのノーパン不二子ぐらいだな。
320名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 04:44:56 ID:3tnYx9HA
>>319
旧ルパンの色っぽい不二子がノーパンだったら、
さぞかしエロかったろうな・・・
アルバトロスの不二子は、まるで子供のようでエロくないぞ!?
321名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 18:53:10 ID:HoPtzfBf
明後日発売の週刊誌【週刊ヒュンダイ】6月3日号より
⇒「あいつは才能がない」と父・宮崎駿が叩く−「父子の確執」を子・宮崎吾朗プロデューサーが語った
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/wgendai/scoopengine/
322名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 20:48:37 ID:nbofTvYS
>>317
>パンダコパンダ
>演出:高畑勲
>脚本 画面設定:宮崎駿
>作画監督:大塚康生
>
>史上最強の布陣
>ミミ子ちゃんのパンチラで鼻血ブー!
高畑抜きならもっといい
323名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 21:42:53 ID:Qs9/yuj9
>>318
日テレがくっついているからだと思う。
ちなみに読売のドン・ナベツネも共産党くずれ。
324名無シネマ@上映中:2006/05/20(土) 22:44:30 ID:B/7WABkn
>まるで子供のようでエロくないぞ!?

ロリコンスレでそんなこと言うな
325名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 04:04:08 ID:ruzAWfpo
>>318
もう共産主義なんて終わってて論じる必要もないからだろ
326名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 04:05:18 ID:ruzAWfpo
それに2chねらは右翼というより創価嫌いだろ
327名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 05:20:34 ID:f+vv/O1E
千とハウルしか見たことない厨房だろww
328名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 05:45:38 ID:qoSAhTlJ
>>325
おまえ、
左翼=共産主義
だとか勘違いしてないか?w

左翼ってのは特定の政治思想家を指すのではなく、
国家の核となる政治体制に反発する思想のことを左翼と呼ぶんだよ
なに「共産」とか狭義の意味に絞っちゃってんの?
言うなれば「反権力」が左翼だよ
つまりおまえは「もう反権力なんて終わってる」って主張してることになるけど、
馬鹿だねw
現政治体制に屈してるのが「新しい」と思ってるなら、別に止めないけどねw
329名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 08:09:37 ID:ruzAWfpo
宮崎は共産主義だろ?
330名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 08:26:35 ID:sOGswd6v
>>329
だったら、宮崎駿を語るときに、ロリコンや兵器と同様に共産主義は欠かせない要素だろ
なんだよ「終わってて論じる必要もない」ってw

それに駿の話題抜きにしたって「もう共産主義なんて終わっる」の意味がわからない
ミャンマー、キューバ、アフリカの数々の小国・・・共産主義は健在ですが?
まさか、北京などの一部の経済特区や北朝鮮だけ拾って「共産主義は終わり」とか言ってるわけ?
あ〜あ、馬鹿丸出しw
331名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 12:30:13 ID:ruzAWfpo
もののけの時点で終わったろジブリのエコ共産主義は、もう夢破れてるのに叩く必要ないだろ
それに共産主義なんてファンタジーだってばれたろ?
332名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 23:02:33 ID:8ZQfzz84
共産主義でも治安が安定してればそれなりに繁栄することはできる。
キューバが好例。共産主義の怖いところはトップにたつ人間によって
国民の運命が左右されてしまうとこか・・・。
自由主義のほうが堅実なことは確か。
ファンタジーってのはある意味正解。
333名無シネマ@上映中:2006/05/23(火) 23:25:17 ID:sjibQ6Yx
つか、煽るならそれなりにテキストの読み込みくらいやって来いって話だろ。

漫画版ナウシカ完結のインタビューの
「マルクス主義ははっきり捨てました。唯物史観も間違いだ」って発言を知ってて、
実際にそれを受けて作風がどう変化していったか、その流れも見てきた人間達に、
今ごろ宮崎の初期作品見たような連中が「宮崎って共産主義者なんだぜー」って言ったって
「はいはい、君にはステージに上がる資格なんてありませんからご退場ください」としか思わないって。
334名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 03:16:49 ID:3xWkWc/B
左翼だって叩かれない理由の話なんだけど?
今の2chネラのような若い人にとっては共産主義はもう終わってることなんだから
叩かれないっていってるだけなんだけど?
何の話してるんだよ
335名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 03:26:31 ID:3xWkWc/B
共産主義は終わってるって言われて怒っちゃったのか?
336名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 09:35:05 ID:mMaugfKZ
経済体制では北欧の重税高福祉国家が天下取りそうな勢いだよな。人口が増加し続けてるらしいし
337名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 17:39:55 ID:it/LCLeR
>>333
なるほど、いいコメントじゃないか
初めからそういう建設的な意見を書けば、実りのある議論や情報交換になるんだよ
一定レベル以上の知識がある者のみしか意見を許せないのなら、
おまえと同レベルの知識を持っている者のみが参加できる会員制のサイトでも作って、
閉鎖的にやってればいいことなのだから

おまえが「左翼がどーのこーのは古い」と言ってる意味は理解できたよ
今度からも一行レスの煽りじゃなくて、>>333のような有意義なレスを希望する

>>334
おまえはただのアホに違いないから次回からスルーね
左翼だの右翼だの安易な二極化で煽り合いしたいなら、ぬー速とかでやろうなw
338名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 18:21:54 ID:3xWkWc/B
俺はもともと>>318にレスしたんだけど?
339名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 18:27:35 ID:3xWkWc/B
>>337
どっから読んだんだ?ここ10レスくらいしか読んでないんじゃないのか?
340名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 18:37:43 ID:3xWkWc/B
宮崎が左翼として叩かれない理由として
俺は現実世界でも共産主義は敗北し
宮崎が共産主義者としてもうすでにおわってるんだから叩かれないって言ってるだけなんだけど
341名無シネマ@上映中:2006/05/24(水) 21:29:29 ID:mdKZRJMk
てか、すくなくとも2chじゃあエコロリサヨって叩かれまくってるのに、
なんで「叩かれないのは何故か?」とか問いかけてるのが意味不明なので答えられない。
342名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 06:34:20 ID:8A7wR5AG
共産主義運動に熱になったひとたちは
共産主義は無駄だったといわれると
自分の人生が無駄だったみたいに言われたみたいで怒ってしまうのだよ

















まぁ無駄だったんだけどなーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
343名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 07:40:10 ID:DeWBGGbD
厨だねえ、、
ウヨサヨ合戦やりたきゃニュー速とかでやれって
344名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 11:16:26 ID:k0NBH3wQ
冷戦時代反共主義者は共産主義さえなければ世界は平和になると信じてた。
んで、この始末だ。
345名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 14:40:57 ID:8A7wR5AG
そのとおりだ日本も共産化すればよかったんだよ!
346名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 18:49:47 ID:2o4iBCEP
>>345
経済的に豊かになった国家での共産化は不可能
347名無シネマ@上映中:2006/05/25(木) 23:03:08 ID:g0k5YPiC
ミミ子ちゃんのパンチラで鼻血ブー
348名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 01:15:27 ID:Kyr9yoJM
全世界同時革命の夢は、ある意味パヤオの嫌いそうなインターネットが果たしてくれたんだからいいんじゃね?

ネットこそ、知的共産圏みたいなもんだ。
349名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 01:52:14 ID:ZuaRywNS
>>342
経済的基盤のない貧乏な国家を運営する手段が、
「共産」という経済の形態だ
当然だろう
商売のノウハウも資本も持たない国民では「資本主義」は不可能なのだから
そこで、偏った資本や労力を分散して支え合う経済システムが「共産」なのだ

今の中国の経済特区を見ればわかるように、経済的に豊かになれば「共産」は不都合になり、
自然に「資本主義」に以降する
ペルーのように、経済の上下が激しいために「資本主義」と「共産」を右往左往している国もある
紛争が絶えないアフリカの国々は、経済的安定は望めずに永遠に「共産主義」のままだろう

つまり、それぞれの国々が、その経済状態に適したシステムを選んでいるわけだよ
その選ぶべきオプションがザッとい「共産主義」と「資本主義」の二つってわけ

それをおまえのような単純馬鹿は「政治思想の対立」だと思い込んで、
ウヨサヨとかアホな二極化してネットで煽り合いをやるわけだなw
350名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 03:59:29 ID:Mu7EGXEi
共産主義なんて政治家の権力のための道具だし・・・
イスラム世界のイスラム教のようなもの
政治家が自分の権力確立のために利用しただけだから毛沢東スターリンetc
あわれなのはまじで信じて政治家に利用されたやつらだな
351名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 04:04:10 ID:Mu7EGXEi
それにいまだに共産主義をしいている国々のほとんどは
民主制にすると国家が分裂し国力が減ってしまうために
独裁をしいているだけだよあと保身
352名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 04:51:15 ID:ZuaRywNS
>>350-351
ネットで浅はかな知識を晒してないで、
ペルーやミャンマーや南半球の国々を調べてみろ
経済的基盤が安定してない状態で民主化すると、紛争が起きて人が死ぬんだよ

そんな幼稚な、「社会主義 VS 資本主義」なんて構図から早く卒業しなよ
353名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 04:56:54 ID:Mu7EGXEi

いや>>351ではたとえばペルーでは
ペルーはもとからいたインディオのひととスペイン人の末裔とその奴隷の黒人さらに日系人などの
多民族社会だから民主制にすると分裂するって言ってんだけど
>>352で民主化すると紛争がおきるって言ってるのと同じことだろ?
354名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 04:58:09 ID:Mu7EGXEi
それに社会主義VS資本主義なんて>>351-352で言ってる?
355名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 05:01:40 ID:Mu7EGXEi
アンカーずれた>>350-351
356名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 05:16:25 ID:ZuaRywNS
>>353
先住民たちは、白人の資本家に牛耳られ奴隷同然の扱いを受け、
一歩外に出れば無数のテロリストに命を奪われるような国家がペルーだった
それでも一応名目上は「民主主義」だった
この状態を打破しようと、アメリカの牽制を受けながらクーデターを起したのが
フジモリ大統領だ
彼は、テロリストを一網打尽にし、白人から権力を奪い、
インディオ主体の経済を作ろうと試みた
だが、資本経済を知らないインディオたちには、馴染まない体制だった
フジモリの政治の建て直しは失敗に終わる
のちにフジモリは失脚し、ペルーは元のモクアミになる

一方ミャンマーは、資本主義経済へ移行させるためには、
初めは社会主義体制から出発するほうが現実的だと考えている
経済的基盤なしで民主化を急げば、ペルーやソ連の二の舞だからね

つまり、共産と資本主義てのは対極する思想ではなく、
単なる経済システムなんだよ
あと、悪い政治家が牛耳ることで国民が不幸になるのは、
共産圏に限らずどんな政治システムでも同じこと
357名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 05:30:59 ID:Mu7EGXEi
よくわからんが俺は単に政治家や革命家が自分の権力を確立するためのエサとして
共産主義を利用しただけって言いたいだけなので
358名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 05:38:06 ID:ZuaRywNS
>>357
中国はケ小平の時代に、
「急激な民主化は破壊に繋がるので、
徐々に資本主義へ移行する」という計画が始まっていた
それが北京や上海や深川といった経済特区のことだ
社会主義なのに資本主義経済を導入し、外資を集め、
外国企業を誘致するという計画
これは、経済的に豊かにしてから資本主義化へ移行するという
国家の発展を目指しての現実的な計画だ
現在これは、大成功を収めている

この事実から見ても、
おまえの持論である「国家を乗っ取るための政治手段が共産だ!」という考え方が、
実に幼稚極まりないと思えるだろう

何度も言うが、北朝鮮や中国共産党などの暴挙だけ見て、
「共産 VS 資本主義」の悪と善みたいな、単純化はやめような
良し悪しは、それぞれの事例で判断することを勧めるよ
359名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 05:44:09 ID:Mu7EGXEi
社会主義なのにっていうより
共産党独裁のまま資本主義経済を導入したってののほうが正しいんじゃないの?
民主化すると分裂するから
あと国家をのっとるためのっていうか共産主義を盛り上げさせその勢いを利用して
権力を確立したって言ってるんだけど
360名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 05:58:40 ID:ZuaRywNS
>>359
そういった現実に起きた個々の事例なら、
「共産主義は」とか、一からげに言わなきゃいいのに

まあ、北朝鮮や中国がお隣ある我々としては、
共産主義に対して恐怖と嫌悪感を抱いても不思議じゃないけどね
361名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 11:33:03 ID:eaymhD24
みなさん、一通りマスターベーションが終わったら

「ポコポコポンチ チポチポチンポ」

と書き込んでください。
そしたら帰ってきますから。
362名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 11:43:59 ID:4WHxNyI1
ポコポコポンチ チポチポチンポ
363名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 12:13:02 ID:Mu7EGXEi
バカ!バカ!マンコ!!
364名無シネマ@上映中:2006/05/26(金) 20:47:50 ID:XIuqBrIt
ロリロリ
365名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 09:09:16 ID:iidATd+f
宮崎駿の息子(ゴロー)より

ゴッドファーザー3を台無しにしたコッポラのブサイクな娘の
ほうがむかつく

あれこそ監督の親馬鹿だな
366名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 10:28:30 ID:vIKECHaH
共産主義を理解してない人が多いね
とりあえずカンパネッラの「太陽の都」から研究を始めたらどう?
そういうのが面倒くさいんだったら、語るなっつーの。
367名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 11:26:42 ID:sgrDXRbu
その前におまえは、
現実的な経済的側面から語るのと、政治思想的側面から語るとでは、
別物であることを知る必要があるな
368名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 11:33:08 ID:zdWuphKv
つうか現実世界で実験したら失敗したんだから
口だけでりっぱなこといったって無駄だろ
369名無シネマ@上映中:2006/05/27(土) 17:21:26 ID:iI14xULG
宮崎駿の作品
姉妹(メイとサツキ)とか兄妹(オーロとテラ)といった兄弟構成
はあるけど姉弟の兄弟構成は見たことないな



370名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 00:21:34 ID:CWS1ahro
共産主義の正しい意味 (カール・マルクス「ゴータ綱領批判」より)
共産主義の第一段階=社会主義 同第二段階=共産主義
共産主義とは経済用語(下部構造)で、広義の共産主義と狭義の共産主義は区別して使用する。
ちなみに資本主義とは経済用語(下部構造)で民主主義とは政治用語(上部構造)のこと。
                 宮崎駿は好きでなく、25年前マル経かじったおじさんより
371名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 00:24:26 ID:UpRhFXnR
>>370
正解
372名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 02:33:39 ID:o19/Aseu
アードマン展の記者会見でのコメント全文ってどっかに上がってない?

ズームインでカットされまくりで1分くらいしかやらなかった。
社員食堂の飯が美味かったとかいう実にどうでもいい話w
373名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 05:42:48 ID:HT/OreYi
共産主義なんてマルクスのでっちあげたいんちきですよ
いまだに信じてる人は自分が騙されたことを認めたくないだけです
374名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 06:33:28 ID:lMGSRWpt
信じるとか認めるとか、視点がガキw
一生、存在しない仮想敵を相手に煽ってな低能クン
375名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 06:49:40 ID:HT/OreYi
べつに煽ってないし
私は定義の話をしてるんじゃない
376名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 09:24:07 ID:XWOoIDZg
共産主義のネコでも資本主義のネコでも、ネズミを捕るネコはいいネコ。だっちゅうね。
377名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 10:39:58 ID:jmRiuh2D
宮崎は共産党臭いがそれで批判する事もないしロリコンだって猥褻行為を
やったわけじゃないからつるし上げる必要もないと思うな
俺は宮崎の映画は良くも悪くもない印象で点数つけたら60点代か
良くて75点いかない印象なんだが

378名無シネマ@上映中:2006/05/28(日) 12:41:39 ID:hylYucLE
寄付とか幼い春買ったことあるんじゃね?
379名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 12:23:20 ID:vcub+xjm
どうでもいいディスカッション好きのあほは消えたっぽいな
380名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 12:28:40 ID:S1KIiOOO
やっとレベルの高い知的な流れに戻ったな
381名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 14:02:45 ID:OONB+zio
うm
382名無シネマ@上映中:2006/05/30(火) 22:27:11 ID:QNRy0Soh
キメぇ..
383名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 14:31:02 ID:QAMtvdNR
ハウルの動く城 ソフィーの妹の職業はお菓子屋の売り子になっているが
いい年こいた軍人がお菓子を買いに並ぶのは変だ
アニメのソフィーの妹の職業は衣装や雰囲気からしてタバコの売り子みたいだ
宮崎アニメの喫煙バッシングに対する皮肉じゃねーのか
384名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 14:32:35 ID:f8YdZKIn
ソフィーは宇宙警備隊長
385名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 14:54:34 ID:bL028CG7
レベルの高いレスが続いてるな
386名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 15:06:32 ID:M52PWDvx
癌で逝けよ!
387名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 15:43:22 ID:CD6ZpHoN
>>385
2chにレベルもクソもねえw
388名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 15:50:51 ID:sH60CaMP
俺は20歳以下の女には興味がないが
童顔の女が好きだ
そして貧乳が好きだ
これってロリコンなの?
389名無シネマ@上映中:2006/06/02(金) 15:53:38 ID:bL028CG7
>>387
おまんこ?
390名無シネマ@上映中:2006/06/03(土) 11:35:20 ID:F+aT6CBx
>>388
理性が20歳以上と決めているだけで
興味ありありだろ
391名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 12:52:02 ID:AZPCdD68
○歳以上と決めてるのは理性じゃないだろ。法律とか条令だろ。
392名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 13:02:30 ID:RS+S0Fq2
法律に左右されれのは理性の為せる業だろ
393名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 15:13:24 ID:AZPCdD68
左右されれ
394名無シネマ@上映中:2006/06/06(火) 20:58:49 ID:RS+S0Fq2
チンポw
395名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 21:16:10 ID:RoHjud3X
○リ○ン
396名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 23:47:08 ID:k45khXPv
フリチン?
397名無シネマ@上映中:2006/06/08(木) 13:20:00 ID:4mFJgKgF
堀北真希がパヤオ作品をフェイバリットに挙げていた
398名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 01:10:43 ID:eDwnHmci
北朝鮮
399名無シネマ@上映中:2006/06/15(木) 17:03:14 ID:WAjD+/KD
宮崎死刑囚「絞首刑は恐怖、残虐」
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060606-42382.html
400名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 15:21:59 ID:TAEdt/fV
(´,_ゝ`)
401名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 11:42:36 ID:8IRMpzxk
タバコ吸うなロリ爺!
402名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 12:44:15 ID:px6WsqGy
映画板名物粘着キチはタバコ嫌いなんだな
403名無シネマ@上映中:2006/06/20(火) 13:25:14 ID:T6wUIRw/
それより不細工堀北をテレビに出すな
404名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 13:42:23 ID:to/gVGz+
ほとんどあらゆる作品に少女がでている
普通この年齢の監督ならば大人が出ている作品を作るものだと思うが
やっぱりロリコンとしかいいようがない

by通りすがり
405名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 20:57:31 ID:j63nolfE
ほとんどの作品にジジイが出てるがホモだったのか
406名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 21:03:15 ID:vsos13p3
>>404
ルパンの相手役として相関図に不二子がいるのに、
大人の女性である不二子に感情移入が出来なかった駿は、
リサやらリカやらクラリスやら、小山田マキやらを登場させ、
「死の翼アルバトロス」のときのように不二子を活躍させるときは、
無邪気な少女のような不二子に設定を変えてしまうくらいの筋金入り

「死の翼アルバトロス」の不二子のセリフ「抱いていってくださる〜?」の意味は、
大人の女の色気とは、下品な悪党を油断させるときに使うような下品な存在だという
駿のメッセージが込められている
駿にとって、けがれを知らない純真無垢な少女こそが理想の女性像なのだ
407名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 21:14:35 ID:vsos13p3
>>405
そうではなくて、作品に登場するヒロインは全て、年端の行かぬ「少女」ってのは駿の特殊な個性である
他の映画監督には見られない大きな特徴だ

「ラピュタ」や「コナン」のように、少年と少女の組み合わせだったら、異常さは感じないが、
「コナン」のダイス船長がラナに恋するとか、
「ラピュタ」の海賊兄弟のオッサンたちがシータに憧れるとか、
「紅の豚」においては、少女にモテモテオッサン豚だとか、
これはかなり独特なこだわりと言わざるを得ない

もう、どう考えても駿はロリコンですよ
408名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 22:15:03 ID:sAfkWXWl
カーズの新聞広告でパヤオが絶賛してた
409名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 23:50:53 ID:oZ01SQ32
>>407
何で今さらそんな事をこのスレで力説するのよ?

まるで学会で「回ってるのは地球の方だぜ。そこに気付いてるのって、もしかして俺だけ?」って言ってる人みたいだ。
410名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:23:32 ID:rALgkaET
>>409
ごめんなさい・・・
411名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 01:03:13 ID:ayUzppxg
>>407
そんな誰でも知ってるようなネタで、なに必死になってるの?w
世の中で俺が一番偉いとか思ってるヒッキーでしょwww
氏ねば?
412名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 14:23:35 ID:ghX0XGhv

                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      パヤオは変態一流監督ー ー ー ! !
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
413名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 15:11:14 ID:ghX0XGhv

家元「千と千尋の神隠し」オスカー受賞を語る
http://kodansha.cplaza.ne.jp/danshi/kodan/vol182/danshi182.asx
414じブリの社員:2006/06/26(月) 19:30:39 ID:sr7lqC/K
-=・=-・・-=・=-じー・・・
415名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 09:11:40 ID:A9vXjGM6
ぱやおマンセー
416名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 15:48:31 ID:erBc4WQM
-=・=-..-=・=-  ・・・
417名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:32:26 ID:sEgXiQmm
二枚舌。
418名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:36:13 ID:sEgXiQmm
手塚治虫コンプレックス。
419名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:38:46 ID:sEgXiQmm
作り笑い。
420名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:40:08 ID:sEgXiQmm
偽善者。
421名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:41:39 ID:sEgXiQmm
親バカ。
422名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:43:42 ID:sEgXiQmm
眩惑詐術的ドラマツルギー。
423名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:45:27 ID:sEgXiQmm
髭のお手入れ。
424処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/02(日) 01:46:16 ID:cr5SWgmm
俺はロリコンじゃないとか言ってたなw
425名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:47:04 ID:sEgXiQmm
小心風見鶏。
426処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/02(日) 01:48:39 ID:cr5SWgmm
撃つぞ?
427処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/02(日) 01:49:49 ID:cr5SWgmm
>>sEgXiQmm
お前らみたいな連中、チェとか言うんだよなw
428名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:50:54 ID:sEgXiQmm
エコロジー成金。
429処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/02(日) 01:54:04 ID:cr5SWgmm
話をすり変えるなよ(笑
430処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/02(日) 01:55:25 ID:cr5SWgmm
糞は知恵付けてやっても糞。
431処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/02(日) 01:56:50 ID:cr5SWgmm
嗚呼、この殺陣っ
432名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 02:02:14 ID:9VZboT2P
   ↑
自分で立てたスレを自分で荒らす名物キチガイ
   ↓
433処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/02(日) 02:03:35 ID:cr5SWgmm
俺じゃねえよ。
434処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/02(日) 02:07:05 ID:cr5SWgmm
しょぅにせぃょく・・・。
435名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 03:36:44 ID:Dj9OeJww
スタジオの中に長年の愛人、っていたような気がしたけど…
436名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 08:50:21 ID:lXB2bfTb
>>435
kwsk
437名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 09:12:45 ID:XNJ8fsn/
千と千尋からは、ロリコンの指摘の声を気にしているよね絶対。
438名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 09:15:27 ID:XNJ8fsn/
かく言う私は、千と千尋からつまらなくなったと感じているワケなんですが
439名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 10:16:16 ID:sEgXiQmm
手塚治虫って、ロリコンとかって指摘をされたことあるのかな?
440名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 15:01:03 ID:DOLpew1c
ロリコンの指摘って…アニメのロリコンブームの立役者に何言ってんだよw
441名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 15:38:17 ID:sEgXiQmm
立役者だったんだ。
知らなかったよ、アニメ観ないから。
442名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 16:34:39 ID:9vTyVmpt
>>441
そもそも、ちゃんとスレタイ嫁、痴れ者w
443名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 08:51:17 ID:Pzs/IJ8x
アカデミー賞を主催する米映画芸術科学アカデミーは5日、
宮崎駿監督を新規会員候補の一人に選び、招待状を送ったと発表した。
日本人では、故黒澤明監督、俳優の渡辺謙らに次ぎ4人目。
会員になると、同賞を選考する立場になる。

444宮さん:2006/07/07(金) 13:14:02 ID:EEeTJsHn
会員を引き受けるとマスコミのインタビューに答えなくちゃならないでしょ。
アカデミー賞のことよりも世襲制のことをつっこまれそうで嫌なんだよ。
当分は表舞台に出たくないなあ。鈴木さん、そういうわけだからよろしくやっといて。
風向きが変わったら出るようにするからさ。
445名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:38:15 ID:P6xJaZxt
何百人もいる会員の中の一人になるだけだ。
そんなに大層なことか?
アニメの監督としては異例なのかもしれないが。
446名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:40:20 ID:P6xJaZxt
>>440
ロリコンブームって何だよ。
コンプレックスのブームかよ。
447名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:40:51 ID:G0kPOinX
4人目ってすごいことだろ
448名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:51:10 ID:/3GlMJTQ
息子さんが監督継いだのかね?
449名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:51:24 ID:nftzJqyY
3人目も書いてあげたらいいのにw
450名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:57:28 ID:29vuYV51
あれはアメリカで映画作ってる人なら誰でも入れたような気が。
初期はプロデューサーや大物監督限定だったが、いまは会員数5000人超えてるし。
ただ、入会に会員の推薦とちょっとした審査が必要なだけ。
451名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:59:57 ID:29vuYV51
>>449
三人目は非公開。
452名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 15:22:41 ID:tDA4Wod3
へえ!誰なんだろ
三池だったら笑える
453名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:45:56 ID:QDAL4o66
アメリカ人のオナニーだな。
「権威あるアカデミー賞」を演出したいだけ。
454名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 19:02:23 ID:J3JEpbwo
455名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 20:27:34 ID:YNLaYIx8
>>453
オナニーの使い方まちがっとる
おまいの使い方だと、受験勉強も、強盗も、金儲けも、買い物も、
本人にメリットのある行為は全部オナニーになる
456名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 01:05:11 ID:8w6ibZ+u
【オナニー】
貴重なチャンスで小野が放つボレーシュートのこと
457名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 05:29:24 ID:aaDpJkNP
息子がペド戦記って言う映画とるらしい

親子そろって・・・
458名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 16:19:39 ID:6ifs1Cpd
宮崎さんはいいロリコンだと思う。
川端康成みたいな。
実害が無いし、無理な愛情が映画に昇華されててヌゲエ。

女が女の子を見て可愛い・溜まらんと思う気持ちに似てていい。
459名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 19:03:13 ID:IVqAlJjS
>>458
>川端康成
「作風はロリコン、本人はゲイ」。実生活は仮面夫婦。

宮崎駿は「心と恋愛指向は女でレズ、肉体と空間感覚は男」。
実生活は肉体が男で心がレズな女好きだから、表面的には正常。
(性同一障害の心が♀な肉体男と心が♂な肉体女が正常に見えるのと似てる)
460名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 21:21:42 ID:ep11doCC
はやく死ねばいいのに。





宮崎勤
461名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:01:31 ID:P78YKiPy
>>458
まぁ幼女をソープ嬢にしてウンコまみれの客の相手させるくらいですから無害ですよ

いいロリコンってなんだ?ww
無害なロリコンってことかな?
462名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 00:55:03 ID:5PlpOret
>>461
そ。

現実の幼女に向かわないってのはいいじゃないか。
しかもそれで面白い創作物をこさえてくれるならサイコー(´∀`)
463名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 06:19:15 ID:Ibwqo+ew
勤ってもう死刑執行されてない?
464名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:36:10 ID:pjePbL9f
パヤオって何処で仕事してんだ?
465名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:49:54 ID:ss1XQdWy
幼女の心の中
466名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:52:27 ID:X302rrik
なんか散々セックスしたあとに説教しそうだよな
こんなことしてちゃいけないとか
467名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:21:22 ID:S0aOzOR7
セックスも説教も自分の遺伝子を注入する意味では同じこと
468名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:11:11 ID:Cu0c90Au
林さんや小林さんの90%以上が実は日本人じゃない

と母が言っていた

8割が帰化済みの台湾人で、後の2割がシナとチョンだそうだ
469名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:34:16 ID:W4G6yHP2
>>468
アホすぎ・・・w
470名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 02:09:48 ID:c0aqPXTv
>>468
>8割が帰化済みの台湾人
ならいいじゃん
471名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 17:31:03 ID:SuZ+mnYd
キャントク
472名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 19:12:58 ID:VqeYuO2C
にゃー
473名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 23:37:26 ID:XOSGjAm3
僕はルパン三世がすきなんですよ。
まじで好きです。
だから、むかつくんですよねー。
ルパンの映画の最高傑作はカリオストロの城だとか言ってる奴が。
っつーか宮崎はやお大嫌いになったんですよ。
何なのあいつ。
ルパンを何だと思ってるんだ糞ロリコンジジイめ。
ロリコン宮崎ジジイは、「僕は峰不二子のように淫らな女性は好きじゃないんですよ」とほざいたんです。
そんでクラリスとかいう奴の好み丸出しの少女をヒロインとして登場させました。
もうアホかと。
ルパン三世の魅力わかってない!
「普段はお調子者でスケベだけど実は心優しくて弱いものの味方」なんて単純なキャラはルパンじゃなくてもできるんですよ。
シティーハンターとかね。
ルパンの魅力ってのは、善悪の区別もないものすごい自己中心的な性格だと僕は思うんです。
それなのに宮崎が
474名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 23:47:55 ID:FxvOl6ff
ワッフルワッフル
475名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 00:57:42 ID:o6xQ7HQq
パヤオ三世 ロリスカトロの城
476名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 01:24:35 ID:z0iWaY42
---ハヤオ監督の次回作は?

鈴木「えぇ、実はもう(準備作業に)入ってます。

---タイトルに「の」は?

鈴木「入ってますね・・・あ、ふたつ入ってます(笑)

ソースTBSR30の鈴木コメントより
477名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 02:02:54 ID:i/gHAv9P
>>473
神格化が好きな日本に於いて、
神格化された宮崎駿の作品のどんな批判書いても無意味ですよ。
478名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 04:20:39 ID:PtFXrN0B
>>473
100パーセント禿げ同
おれは旧ルパンの駿丸出しの話数も大嫌い
479名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 13:02:31 ID:ar5ySPNO
淫らな女性が好きじゃなくてそうでない女性がいいのはいいことのはずなのに
なぜか木モイ・・
480名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 16:51:10 ID:NTSg9fpr
ルパンに関しては、もしテコ入れでパヤオが乗り込まなかったら、
おそらく途中打ち切りで新シリーズもなしに終わってたアニメだけどな。
伝説としては残ったろうけど・・・たとえば花の係長とかダメおやじとかw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:58:42 ID:TW+5SVLG BE:209864257-
へえ〜「外道戦記」ですか。
一体どう言うはなしなのですか?
482名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:25:03 ID:Xo/Wp0Lm
>>480
今となっては、全て「可能性」の話だけどな。
結局は、駿にバトンタッチしても視聴率は上がらず打ち切りになって、
再放送を重ねる内に人気があがっていったわけだから、
あくまで、「可能性」として、大隈ルパンのままでも再放送で人気が上がってた“かも”しれない。
483名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 06:06:50 ID:bbEYBKod
>>481
それは間違いでほんとはペド戦記といいます。
484名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 13:39:40 ID:rkI/781J
>>482
ならば「カリオストロ」より「ルパン暗殺指令」のほうが傑作と主張すべきではないか?w
485名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 14:12:51 ID:gyKNrzW/

あほ
486名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 00:09:21 ID:Hsf0ORWy
>>484
「ルパン暗殺指令」は大隈氏は世界観はもとより脚本にも手を出せなかったわけだから、
いじわるは言うなよ。
487名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 18:55:42 ID:cQX5Vwig
>>473
だから同じルパンじゃつまらないんだよ。
ハヤオ臭のするあの独特のロリコンルパンだからこそ
見る価値があるんです。
488名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:09:09 ID:uELQSxq4
>473
うっさいタコ禿げ!!
ロリコンルパンだからオモロいんだよ!!
このボケ茄子がぁ!!!
489名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:14:42 ID:cQX5Vwig
ジブリ信者は必死すぎて恥ずかしいですね・・・
490名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 19:49:41 ID:ri18NH15
ジブリでロリ臭くない作品はコケてるだろ 全てが物語ってる。
491名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:58:24 ID:ZYfiPe35
パヤオのテンションが上がらないんだろうなババァじゃ
492名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 05:43:21 ID:VEAaN7RW
487と488は同じ奴だろう
493ジブリの工作員:2006/07/21(金) 19:15:23 ID:YiKB3rTa
キャントク死なれたら困るので大事にしやがれ。w
494名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 21:11:02 ID:ZWbDYnre
即出か板違いか分からんが…
宮崎監督のジブリ映画ってやけに第二次世界大戦を含んでるね。蛍の墓とかなら分かるけど、風邪の谷のナウシカとか架空世界の戦争にも大戦が絡んでる(兵器とか)
なぜ?まさか軍オタ?
495名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 21:50:01 ID:hNr1tD+8
釣りになんと応えよう〜
496名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 22:18:39 ID:tL801Dmw
こまったね
497名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 06:47:32 ID:hX+TBhBC
フフフ
そこまで気付いておれば「?」を付ける必要もあるまい
498名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 21:39:50 ID:D51Gol4/
>>494

火垂の墓はハヤオ関係してたっけ?

ttp://uppp.dip.jp/src/uppp42582.jpg

ここにもロリが
499名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 00:02:32 ID:XTs2ySd0
そりゃ、右手に美少女、左手にメカだもん。
500名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 01:48:15 ID:4aVYzNJB
こーゆーノーテンキな作品ばかりなら害のないおっさんなんだけどね…
501名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 11:10:51 ID:hDR9/kpQ
ハウルの犬のヒンが人間になれなかったのは
押井守への当てこすり
502名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 15:40:55 ID:StxrlgbL
>>492
ID違うよ。
503ジブリの工作員:2006/07/23(日) 18:46:43 ID:maxKv9O7
キャントク死なれたら困るので大事にしてくださいなwwwwwwwwwwww
504名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 13:59:51 ID:TxLqBoso
美少女好きで自分自身はブタ。。。
や、山本かよ
505名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 14:04:33 ID:ofznBC9H
>>504
山本のストライクゾーンは広い。
美少女好きと限定してしまうのは如何なものかと。
506名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 03:10:18 ID:2769SsKc
>>498
戦車と女の子とブタを描いてるハヤオは楽しそうで良いな

もののけ以降はどこか気の毒だわ
507名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 04:06:40 ID:POS0OjC9
宮崎「少女を大切にしない奴なんて大っ嫌いだ!」
508名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 06:44:18 ID:ET8z8F2Q
そう自虐すんな
509名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 22:45:50 ID:gdIUcpR4
トトロのばあちゃんってETじゃね?
510名無シネマ@上映中:2006/07/28(金) 23:00:26 ID:BWAVXlhC
ハウルは細田に任せて、自分がゲドをやってりゃみんなそれなりに幸せだったろうに。
511名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 10:13:47 ID:mZcYj4cT
>全国キャンペーンも終わり、
>久しぶりにスタジオに出社しました。

>第一スタジオ2階の作画部は、すでに模様替えが済んでいて、
>宮崎駿監督が次回作の準備に入っています。


吾朗日記より転載。
確定来たな。
512名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 13:59:06 ID:v/7Eg/Bt
【映画】宮崎駿監督、米アカデミー会員辞退
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154137557/
513名無シネマ@上映中:2006/07/30(日) 23:54:02 ID:NaG3uIj+
『原作の大和圭介は、『ビキニの水着』を穿いていて、「ラフ」という物語を、何倍にもカッコ良くしている重要なポイントなのに、どうして『スパッツ型の水着』に変更しちゃったのですか?もうこの時点で、あだち充原作の「ラフ」の持つ魅力がブチ壊しです。

原作の「ラフ」の魅力の1つは、大和圭介という、スリムな逆三角のカラダをした、カッコ良くて可愛い年頃の少年を通じて『ビキニの水着』のセクシーさ・カッコ良さ、美しさを堪能できることです。

大和圭介という、カラダも顔も性格もサッパリとした少年だからこそ、『ビキニの水着』を穿いても、何の嫌みも感じないし、むしろカッコ良い水着だと思えるのに、その見どころをなくしたら、この物語そのものが成立しなくなるのではないでしょうか?

確かに今の時代、競泳で『ビキニの水着』を穿くことはほとんど無いですけど、時代背景の考慮ばかりにこだわりすぎると、原作の持つ魅力をキッチリ伝えられなくなります。

もし、新たに制作する予定があったら、今度はちゃんと大和圭介の役をする男優に、『ビキニに水着』を穿かせて制作し直して欲しいです。
514名無シネマ@上映中:2006/07/31(月) 04:55:14 ID:n+91r3Sk
>>476
ヒント[風の谷の一日]
515名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 01:37:36 ID:CFNzGvGl
>>514

もののけ姫Z
516名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 06:36:13 ID:y3wQnp3E
新作は原作版風の谷のナウシカで
517名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 09:33:03 ID:gE2RS20M
それはもののけで消化済み(駿の中では)
518名無シネマ@上映中:2006/08/03(木) 12:24:33 ID:yI9pBLx8
ダコタ・ファニング、12歳にしてレイプシーンでヌード
http://www.eiga.com/buzz/060801/index.shtml
519名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 07:24:41 ID:tcg7NCb9
おんゆあまーく見て思ったけど近未来ものつくってくれないかな。
オタくさくなりそうだからダメかね
520名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 18:01:09 ID:FMqOuIKb
 >>73 今更だが。
    面白い意見だけど俺は違う考えを持っている。
    宮崎さんが美少女から美少年描写に移ったのは、多分女の子の反響を気にしてだと
    思う。もののけ姫のアシタカが女子に人気出て、ファンレターがたくさん来たんじゃ
    ないかな。つまり虚構の美少女を描きだすことより、現実の女の子に喜ばれる方が
    楽しくなったのではないかと思う。
    アシタカは(女の子に受けようということにおいて)無自覚だけどハクは確実に
    観客の少女を気にしてるし、ハウルは作品そのものが少女対象。
    と、いうのが俺の推察です。

    ちなみに「もののけ姫」は彼の理性の欲求、「トトロ」は本能の欲求を一番
    満たしている作品だと思う。彼の本質を一番良く表している二作。  
 

  
521名無シネマ@上映中:2006/08/04(金) 18:54:42 ID:18LPUKq4
通りすがりだが、パヤオはレズなんかじゃないぞ。ナウシカだって
トトロだって、日本のエロ美少女アニメと同じ構造になってる。獣姦だの
触手レイプだの、ああいう変態系とね。駿は一流だからそこらは上手に
オブラートに包んでいる。だが、わかる人にはわかる。オタクなんかは
無意識でそれを感じ取っているだけ。ナウシカが下半身裸に見える
ズボンとかなぁ、あれだって股をノゾキ見したい、変態おっさん願望丸出し
なんだよ。トトロを自分に重ねて幼女に好きなだけ触れ合える

ちなみに、悪名高い宮崎勤事件が起きてから真剣に美少女物路線に悩んだ。
もののけ時はジブリの女性スタッフに何度もアンケートとって、理想の
少年像を作り出した。千尋やハウルもそう。
522名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 16:11:37 ID:K2XKZGPf
耳をすませばで、天沢というハンサムキャラを出してから
ずっと少年キャラはハンサムなんだよな。パヤオが
現実の少女受けを気にしてるのは、間違いないだろうね。
523名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 01:47:42 ID:O+ReYhw+
>>522
自分の言葉で語っていいよ
524名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 17:54:47 ID:Y3ezoNdK
525名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 00:44:11 ID:2EmnHS5M
もののけから脚本がクソになったね
ハウルなんか酷すぎ
526名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 03:20:33 ID:/GnwRG2h
ロリコンと言われて腹が立ちババアのアニメを作った
527宮崎 駿:2006/08/09(水) 14:18:42 ID:YZHELUzJ
そのとおりです。
でも、その結果


パヤヲ \(^o^)/ オワタ!


とか書かれるんですよ!?
ボクは一体どうすればいいんですか?
528名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 21:31:25 ID:Z197xsOb
宮崎アニメの主人公は・・・

ガキ
少女
魔女
泥棒
ブタ
老婆

ろくなのがいない
529宮崎 駿:2006/08/09(水) 23:09:02 ID:YZHELUzJ

ファシストよりマシさ
530名無シネマ@上映中:2006/08/13(日) 21:27:12 ID:kgAS888Q
完成度ならラピュタとカリオストロがピカイチ。
531ジブリの工作員:2006/08/13(日) 21:56:49 ID:lU1dCshw
キャントク死なれたら困るので大事にしてくださいなwwwwwwwwwwww
532名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 02:24:00 ID:f2Ijb1wH
鶯谷方面の泡嬢が「パヤオの相手した。乳好きだった」
と言ってたけど本当だろうか。
533名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 02:44:46 ID:nD0yqAXJ
いいなぁ
一流の変態でさ
俺は
三流のド変態だから
534名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 02:56:33 ID:Q6ORK51r
三流だからド変態だなんて思いこめるわけだな。
535名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 03:48:50 ID:nD0yqAXJ
えっ!?
思い込みだったの?
今ルーズはいて
ドスカラスのマスク被りながら越中のケツ想像しながらシコシコしてるけど
536名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 12:41:59 ID:CHiacwCJ
ペドは宮崎勤

ロリは宮崎駿

サドは高畑勲

サギは鈴木敏夫
537名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 13:32:52 ID:LIbj1Suf
・・・で、ヘボは宮崎吾朗
538名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 14:19:07 ID:CHiacwCJ
>>537
うまい
539名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 15:54:17 ID:MaB6pVfK
鈴木はジブリ存続のために一人の天才をピエロにしてしまった
540名無シネマ@上映中:2006/08/14(月) 21:29:33 ID:estqUJn1
息子が馬鹿だと親父はピエロか
それとも鈴木が騙した原作者のことをピエロと言ってるのか
541名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 06:33:39 ID:lAxPzYDz
ぺド戦記
542名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 13:16:09 ID:+lBm2ADM
ムスカみたいなキャラが少女に
「ひざまづけ」
みたいな台詞をはくアニメを作って下さい
543名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 17:44:01 ID:CKCTcDK/
>>542
鈴木「立て、鬼ごっこは終わりだ。終点が社長室とは上出来じゃないか」

シータ「これが社長室ですって?ここはお墓よ、あなたとあたしの。
宮崎駿が滅びたのにジブリだけ生きてるなんて滑稽だわ。
あなたに五郎は渡さない。あなたはここから出る事も出来ずに私と死ぬの。
今はジブリが何故滅びたのか、あたしよくわかる。
どんなに恐ろしいマスコミをつかっても沢山のかわいそうなアニメーターを操っても
宮崎駿から離れては生きられないのよっ」

鈴木「黙れ!ジブリは滅びぬ。何度でも蘇るさ!ジブリのコンテンツこそ、人類の夢だからだ。
次は耳だ ひざまづけ!命乞いをしろ!駿から五郎を取り戻せ」


鈴木「君は宮崎駿を父親か何かだとカンチガイしてはいないかね?
    かつて駿はそのおそるべき画力で東映にあり、
    業界中を支配したアニメの帝王だったのだ!
    そんなものがまだ信州の山奥に彷徨っているとしたら
    ジブリの経営にとってどれほど危険な事か・・・君にもわかるだろう?

吾朗「・・・・・・。」

鈴木「私に協力して欲しい。
    駿のやる気を引き出させる言葉か何かを君は知っているはずだ。」

吾朗「(ゲド・・・ゲド戦記・・・)」
544名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 17:50:06 ID:VqLQpgTi
>>543
これって真面目に読むと、鈴ピーの発言が…

>かつて駿はそのおそるべき画力で東映にあり、
>業界中を支配したアニメの帝王だったのだ!
>そんなものがまだ信州の山奥に彷徨っているとしたら
>ジブリの経営にとってどれほど危険な事か・・・君にもわかるだろう?

>駿のやる気を引き出させる言葉か何かを君は知っているはずだ。

矛盾してるw
545名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 23:57:25 ID:Fq5DZyOl
>>544
>かつて駿はそのおそるべき画力で東映にあり、
>業界中を支配したアニメの帝王だったのだ!
>そんなものがまだ信州の山奥に彷徨っているとしたら
>ジブリの経営にとってどれほど危険な事か・・・君にもわかるだろう?
(アニメの帝王とも言える男が山奥で無駄に隠遁していたら、奴でもってるジブリの経営がどれだけピンチになることか)

>駿のやる気を引き出させる言葉か何かを君は知っているはずだ。
(ジブリ帝国のためにパヤオにやる気ださせる言葉を(ry)

矛盾してるというか、チミは読解力をつけるべきだと思うよw
546名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 14:49:10 ID:eodKqHnj
547名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 21:22:28 ID:Pi1JVEvH
関係ないけど、ジョンベネトたんの犯人が捕まったな。
548名無シネマ@上映中:2006/08/20(日) 06:29:58 ID:wNSdH4Sl
>>545
疲れてるのかおそるべき画力がおにぎり画力に見えた件
549名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 00:41:32 ID:y7WNMkPz
久々にパンダコパンダとか見て思ったんだが、
やっぱハヤオの描くキャラクターには、エロを超越した「エロス」
すなわち「生命の爆発そのもの」がこもってるなぁと思った。

で、ふと気付けば『出発点』の巻末に寄稿されてる勲の文のタイトルが
まさしく「エロスの火花」。

さすがアニメ界のリアル天才。

俺ごときが考える事なんて、とっくの昔に到達済みか。
550名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 02:44:44 ID:VYcAu9tW
エロくない作品が受けるわけも売れるわけもない。
濡れ場があるのがエロじゃない。
まさにパヤオが真の変態なればこそ我々は驚異的な作品を享受できるわけだ。
変態の人間国宝だな。
551名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 03:02:58 ID:0gA33VHf
手塚治虫にも大林宣彦にも、
セルジュ・ゲンズブールや
ロマン・ポランスキーにも、
チャップリンや渥美清にも
あった才能だ
552名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 04:26:10 ID:5daswsPG
手塚治虫も、小さい頃は気付かなかったけど、
相当エロい猟奇マンガばっかりだしド変態だよね。
言うまでもないか。
553名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 07:09:02 ID:r1Lu0JR0
それはひとつあるね

もしかしたら幼女好きなのも
生命力があふれてるからなのかも
そして同時に戦車がすきなのは
その生命力どもを圧倒的な武力で制圧したいという
ゆがんだ独裁主義の象徴
554名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 11:05:35 ID:4TwcvZIK
藤子F先生の方が上だろ。パヤオよりも。
555名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 22:21:13 ID:6hKU0fZW
Fは器用だし自制心があるから、その辺隠すのがものすごく上手いよな。
ただ、たまにそれが逆流して、とんでもないリビドー爆発作品を物してくるから油断できない。
556名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 01:12:51 ID:opS32OQ8
吾妻ひでお、平尾昌晃、
チャン・イーモウ、テリー・ギリアム、
チャウ・シンチー、ウッディ・アレン、
秋元康、小室哲哉、つんく、
彼らにあった才能、それがロリコンだ。
557名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 01:56:41 ID:nQJJ1vRx
千と千尋はリビドーが爆発しててすげーよかった
558名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 10:30:23 ID:+OhVtMba
爆発じゃダメだ。
暴発じゃないと。
559名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 21:35:42 ID:LT8+UaUP
暴発は漫画ナウシカとかか
560名無シネマ@上映中:2006/08/26(土) 13:15:13 ID:jMEwVuZ6
俺はブタだっ!ブタなんだ
561名無シネマ@上映中:2006/08/26(土) 17:46:08 ID:mw/y1HXA
豚と呼んでくれ
ブヒヒ
562名無シネマ@上映中:2006/08/27(日) 13:58:04 ID:cxkdhE6H
ロリコンでサヨクなのが格好いいんだ
563名無シネマ@上映中:2006/08/27(日) 16:13:37 ID:eH6b3yp3
それでエコロジストでアナーキスト

ついでにヘビースモーカーのデブ
564名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 12:02:05 ID:ptoC0lEO
565名無シネマ@上映中:2006/08/28(月) 15:04:04 ID:M0VkBVs4
意外と筋肉質だよ。腕とかムキムキしてるし
幼女の一匹や二匹簡単に押し倒せそう
566ジブリの工作員:2006/08/29(火) 18:59:52 ID:AM2VOcpP
キャントク死なれたら困るので大事にしてくださいなwwwwwwwwwwww
567名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 22:31:53 ID:ZxrW8xQ8
幼女の精神エネルギーを吸って創作の原動力に
568名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 18:57:14 ID:ropsZVUy
パヤオが「エスパー魔美」を撮ればいいんだ。
糸井重里→立花隆の流れで、高畑さん役はパクさんでよろしく。
569名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 22:41:14 ID:QdOCtCIB
> 高畑さん役はパクさんで
確かに適役
570名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 23:17:58 ID:9tjpAZbu
571名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 07:47:03 ID:cE4F+R+7
>>551
自制できないやつは排除すべきじゃないか?
572名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 13:30:13 ID:DTSELO6E
ポランスキーは判明しているだけで他にもレイプ魔がいるかも知れんぞ!
573名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 17:54:30 ID:qXxdviAE
少女に対する執着もそうですが
エラそうな女ボスにゴマすり男の部下、
という関係も奇妙に感じます。
後、やたら女のグループが力関係の上で強かったり。
(紅の豚、もののけ姫)

どなたか解説してください。
574名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 20:00:56 ID:bDHvi0vZ
>>573
つ【姉さん女房】
575名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 23:16:13 ID:I2LlLWhi
コナンが無人島にたどり着いてジムシーという少年と
知り合い、彼が住む小屋で眠っている。
夜中にふと目を覚まし、外に用を足しにいく。
で立ちションする際、ヒロインであるラナの顔を思い出し
「ラナ・・・・」とつぶやく。

この場面の分析お願いします。
特にフロイト厨の方w
576名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 23:59:02 ID:6dF5rsGA
>>573
確かに駿の描くキャラは二通りある。
一つは、男を支配する強い女。
もう一つは、不遇な境遇にある少女。

強い女は、支配的立場にある母親的存在や嫁、
あるいは、社会のどこにでも存在しているような気の強い女。
おそらく男である駿にとっての強い女とは、
あるときは「嫌悪すべき存在」に、あるときは「依存したい存在」のような、
両極端な部分を、それぞれキャラにして表現しているのではないか。

後者の「不遇の境遇にある少女」は、
理想の少女像を、理想的な残酷な状況で設定して、
駿(あるいは主人公)が救済してヒーローになるという展開が、
駿にとって大きなカタルシスなのだろう。
577名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 08:44:27 ID:llN3Y65m
>>575
ワシは少女の顔に排泄したいんじゃあ!
578名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 22:15:34 ID:U/hE7p0Z
>>575
顔射陵辱願望?
凄いシーンだな・・・・さすがペドキングw
579名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 22:47:15 ID:5Xux2hXS
>>568
エスパー魔美の高畑さんって高畑勲がモデルなのかなぁ。確かに高畑さん東大出で
物知りだし、そんなに多くない苗字だけど藤子F不二雄と繋がりがないよねぇ。
580名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 03:22:24 ID:cIip+jY6
>>579
裏話。

東京ムービー内にあったAプロダクションが、シンエイ動画として独立した時代の話。
シンエイの初代社長の楠部大吉郎が、一番初めに手がける作品として「ドラえもん」に目を付けていた。
だが、以前に別のスタッフが作った「ドラえもん」が、低視聴率で打ち切りだったために、
「ドラえもん」の復活は難航していた。
不二子・F先生の「ドラ」も連載も打ち切られていた。

八方ふさがりで困り果てた楠部は、高畑勲に企画書の作成やプレゼンのサポートを依頼した。
すると、なんと、あれだけ難航していた「ドラえもん」は、みごとにテレビアニメとして復活する運びになった。
再度のテレビ化のおかげで、不二子・F先生の「ドラ」も連載を再開するに至った。
結果、アニメも漫画も大ヒットとなる。

いまだに続くアニメや、先生の没後も漫画の連載が続く「ドラ」の人気。
この立役者の一人が高畑勲だったのだ。
エスパー魔美の高畑が、高畑勲がモデルだという説は、実に信憑性があるような気がする。
581名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 03:23:33 ID:cIip+jY6
誤字多いね
ゴメンな
582名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 10:45:23 ID:wx8AEUcI
パヤオの愛車「トライキング」がほしい。(今でも乗ってるかどうかはわかんないけど)いくらすんのかな?どこで手に入れたらいいのかな?教えてください
583名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 14:12:08 ID:urlDBKm1
http://www.triking-cyclecars.co.uk/

このサイト見て根をあげるようなら諦めた方がいいよ。

ちゃんとした覚悟を持たない奴に買われる事は車にとっても不幸。
特にこうした古い作りの車にとってはね。
584名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 07:44:11 ID:uNXV4iv5
そんなにロリに見えるか・・・?

主人公は「純粋性」を出すために若くしてるけど、
この人の作品って、かならず年いっててキツいけど頭の良い女が
出てくるんだよなあ

ホントのロリだったらこんなんださねーよ
585名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 09:26:51 ID:SiqvLPNo
>>583
英語が読めない。。。
586名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 22:08:58 ID:kErtjUcM
>>584
宮崎事件前は、パヤオは自分でロリコンって言ったんだよ。
高畑氏や大塚康夫氏も、パヤオをロリコン認定してるし。

ただ、子供とセックスを望んだりするような、犯罪者的変態とは違うと思うが。
パヤオは精神的少女愛好家だな。
あるいは、処女崇拝主義者だ。
587名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 23:02:57 ID:Hg9wBMjh
シコシコ絵ばっか描いてるから
実社社会のことなど何も知らないんだうな。だから、
あんな女ボスと男の部下とか、権力持った女集団とか
リアリティの欠片もない描写ができる。

588名無シネマ@上映中:2006/09/21(木) 23:38:38 ID:3rXYNmIA
>>587
> リアリティの欠片もない描写ができる。

そうだな、
「飛行石」なんて、存在するわけなもんな
パヤオは現実を知らないんだろうな。


って、アホかw
おまえは漫画映画でのリアリティを間違って把握しているぞw
589名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 11:33:56 ID:keWn/C5g
ロリコン=マザコン
ようするに女に対するコンプレックスなわけだ
ようは女が怖いんだろパヤオは、それを持ち上げておだてることでごまかしてる
590名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 12:07:04 ID:PpP17bUe
>>589
不思議なことにパヤオは若いころから積極的だった上、
あの顔でけっこうモテてたらしい。
奥さん、すごく綺麗な人だしね。

世の中不思議がいっぱい。
591名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 12:33:17 ID:EgHrQzU5
ほんとかよww
まぁロリコンなのに結婚してるところが不思議だな
592名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 14:56:28 ID:WCHk4WLN
世の中には僕たちのしらない不思議なことがいっぱいあるんだ(・∀・)
593名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 09:23:25 ID:gmBkOfsX
>>589
マザコンじゃない男なんているのか?

女を持ち上げてるっていうが、パヤオの描く男キャラのかっこよさは
尋常じゃないだろ、勇気あるヒーローもいるが味のある悪役も作品から
抜いて語れないだろ
594名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 08:01:22 ID:ygCUs6Fw
いるよwロリコンペド野郎が
595名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:33:08 ID:VTPw7I0w
ロリコンペド野郎≠マザコン野郎

女性を神聖化する意味でならむしろイコールなやつも結構いる。
596名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 10:46:05 ID:BWUFEDjl
いいわけか
597名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 23:14:52 ID:l0Iy+H2o
ワイはペドや!ロリペドのブタや!
598名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 09:13:57 ID:0BDiqLM/
ペドのためなら女房も泣かす〜♪

女房どころか子供も泣かしてるし
599名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 17:35:57 ID:BAw3fZrj
キャントク 死なれたら困る ので大事にしてくださいなw
600名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 18:34:03 ID:AwKMqoGQ
このスレ、プリントアウトしてパヤオの仕事机に置いといて
601名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 20:17:08 ID:9tOPDndP
やっぱ紅の豚が一番願望丸出しで見ててつらいな
幼女がわらわら出てくるところとかも…男女混ぜりゃいいのに

あと声優嫌いを装ってるけどどう見てもナウシカの声の人のオタだよなw
602名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 08:12:39 ID:R3JhCdfV
豚は幼女から老婆まで女性礼賛のカラーが一番強い作品。
ポルコが格好いいとか言ってるヤツは何も見えていない。
603名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 15:24:25 ID:a+5IA/BH
『豚』が好きな男は「ポルコ=格好良い」なんて思ってねーだろ。

どんだけ浅い視点だよ。
604名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:55:40 ID:kPwb/uBg
パヤオはロリコンの自分を豚だ!!!といっているのです
605名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 15:13:29 ID:iMMm2q/L
ロリロリ☆
606名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 16:48:12 ID:b5ZDj+cu
ゴルァ。パヤたんを大好きな崇拝者に失礼だろ。
607名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 09:24:14 ID:dWebz0M7
キャントク死なれたら困るので大事にしてくださいなwwwwwwwwwwww
608名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 10:34:25 ID:YM0JnLSJ
パヤジョンイル地下ロリ実験
609名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 11:39:50 ID:mWNbUxUS
もうすでにゴローは監督に粛清されそうですが何か?
610名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 17:50:12 ID:6o4x/pHs
BSアニメ夜話より

 井上伸一郎「クラリスはあくまで男の理想であって、実際にはこんな女の子はいないでしょう?ちょっとおかしいですよ」
 宮さん烈火のごとく怒り出し「君は女の子のことがまったくわかっていない!こういう女の子もいるんだ!」と猛烈に断言。
 続けて「これはせいぜい3、4日間のお話なんだ。どんな女の子だって3、4日くらいは猫かぶっていられるんだよ!」


さすが変態監督だな。
611名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 22:06:49 ID:NZkloS9Q
創作キャラ指して「こんな奴は現実にいない」ってどんな小学一年生だよ。
612名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 00:36:30 ID:1PAumcdj
創作キャラ指して「こんな奴は現実にいる」ってどんな変態だよ。
613名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 00:53:51 ID:ME5bH7Aj
>>612
そりゃもちろん「宮崎駿」という20世紀が生んだ脅威の大変態に決まってるじゃん。
614名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 12:31:18 ID:DZaEaQOX
>>610
このキチガイ度。他の監督がかなわないわけだな。
615名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 14:58:42 ID:Q/GbmP/J
このひとってテレビにでるとやたら子供、子供っていうんだよね
もうだだもれですよ
616名無シネマ@上映中:2006/10/11(水) 21:17:38 ID:kDPkr5Tv
結局、被害者は少女ら何ですよ、何をどう言い訳しても
617名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 00:38:35 ID:1kNoMP3a
−弱者への愛には、いつも殺意がこめられている−
618名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 21:00:35 ID:H7edBFdJ
井上って人はホントにつまらんな
619名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 23:38:13 ID:UUblz6QW
オイオイ
620名無シネマ@上映中:2006/10/14(土) 14:31:42 ID:IDTvUijC
ロリは周知の通りだが
女の上司にいたぶられたい、という願望も
見え隠れするな。
621名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 10:04:28 ID:6hCejqUX
ハヤオ最新作スレ消されたの?
622名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 11:48:21 ID:WfswhZuK
ロリコン放射能漏れまくり!
623名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 19:22:34 ID:clouWMYf
なんだこのスレキモイな
624名無シネマ@上映中:2006/10/20(金) 21:18:13 ID:2NDE0WTx
パヤオの本性が?
おもしろいおっさんじゃないですか
625名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 15:53:22 ID:VerMef0F
芸術は、ロリコンだー!!
626名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 23:08:46 ID:6bP8jNHo
芸術は、ドロドロウンコだー!!
627名無シネマ@上映中:2006/10/23(月) 15:55:30 ID:H23EDCpO
ロリコン マンセー!!
628名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 22:49:58 ID:vjETKn1i
ハヤオ先生の新作まだですか?
629名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 23:09:14 ID:C4EwGxYc
そふとばんく
630名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 19:03:01 ID:N0Ke1LG7
三鷹の金親子
631名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 12:50:46 ID:5SmTqUid
金親子とは微妙に違いますよ
パヤオが人材を粛清しすぎたせいで息子が監督やる羽目になっただけですから
でもパヤオはそんな息子も粛清するようですが
これで完全に人材いなくなりますね
632名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 14:50:48 ID:7GMSaQzV
息子を粛正できるのか?
鈴木も粛正してくれ。
633名無シネマ@上映中:2006/10/27(金) 05:17:09 ID:iePgN0xp
634名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 13:49:26 ID:5oNXpp9d
短編映画メイと仔猫バスにドン引きした
もし真にロリコンなら…と考えたらみのけがよだつ
メイの体を服を捲り上げて舐める猫
喜ぶメイ
猫の鼻をちょこっと舐めるメイ
喜ぶメイ




ゲロきんもおおおおおおおおお―お―――――――――――――――――――――――――――――
635名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 15:49:19 ID:0yLPr0gg
だってとなりのトトロって幼女と夫婦生活するアニメだし
帰ってきたおかあさんというシーンが追加されるはずなのになかったことになってるし
ほんとロリコンダースベイダーですよ
636名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 16:30:19 ID:5oNXpp9d
そういうことだったのか…言われてみれば。
舐めるシーンは、一瞬客の空気が固まったように思えたが
単に自分の希望かな
見間違いでなければ、パンツの上から胸の辺りまで舐め上げていた
まる見えアップでね…
ここでは常識のようだが、わからない人は多いでしょう
自分には衝撃だった
あれを堂々と公開して(気付かれていなくとも)認められるとは駿ってマジすごいな…
もうパヤオ氏の作品は素直に見れん…
知らぬが華か…
637名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 16:32:14 ID:5oNXpp9d
それともあれは、疲れた頭で見た幻覚か…
638名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 19:27:46 ID:KG0Zwr95
>>634
ロリコンの俺はあのシーン見たさに、もう一度美術館に行こうとしたが
予約がイッパイで行けなかったorz。

次にやるのはいつになるんだろう…DVDで出してくれんかなあ。
639名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 04:42:56 ID:XZjeFQub
ロリコンダースベイダーw
640名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 04:56:32 ID:yprTL6VJ
>>639
> ロリコンダースベイダーw

自分で自分のギャグにウケたの?
641名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 06:22:55 ID:TlaQIER0
どっちかっていうと暗黒皇帝だけどな
アンノがダースベイダーってとこだ
642名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 12:15:24 ID:67oB49BW
宮崎アニメは、ヤリマン中古女どもを罵倒し、反省させるためのものではなかったか?
俺は悲しいよ。
643名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 14:10:12 ID:a9k1kgcv
ゲロきんもおおおおおおおおお―お―――――――――――――――――――――――――――――w
644名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 14:29:25 ID:TlaQIER0
宮崎パヤオの本性のことをキモいとか言うんじゃねぇ!
この電通の犬が!
645名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 03:08:38 ID:mhCSYhkU
ゲロきもい
646名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 05:35:29 ID:c7ZO2y5i
まぁロリコンスカトロ触手大王だからな
647名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 14:47:29 ID:mhCSYhkU
スカトロ…!?顔ナシのゲロか
後はなんだ
648名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 21:01:46 ID:qNwggNwT
テラキモス
649名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 15:22:15 ID:C8XK9Ku1
ドロドロ系はぜんぶウンコの暗喩っぽそう
触手でサンうねうねしてました
650名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 16:10:07 ID:DZho9C1e
チャップリン、グリフィスもロリコン
651名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 17:07:36 ID:7GCnaZ1x
いいんだよ
実のある変態は
652名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 17:11:22 ID:/bjqgQU2
槇原はホモ
653名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 17:37:58 ID:pNtJhVFb
「めいとこねこバス」ってトトロのキャストパヤオがやってるようだが
何かしゃべんの?
654名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 19:04:37 ID:84X/cvh1
ふひひひおじょうちゃん
655名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 02:38:51 ID:KKnLhMef
ようぢょ
656名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 12:42:41 ID:NXFNjM0S
トトロ「何色のパンツはいてるのハァハァ・・・」
メイ「・・・・・」
657工作員:2006/11/03(金) 12:44:05 ID:pCL/LM5q
キャントク最高!ロリなとこもイイ!大好キダ!一生ツイテキマス!キャントクはスゴイ!
658名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 13:11:33 ID:xYwMP1Hr
どう見ても変態です。本当にありがとうございました。
659名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 01:33:34 ID:T6JK7W0I
キモィ
660名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 12:50:29 ID:rWpvszJy
ところで、もののけ姫で、サンがアシタカに口移しで、肉を食べさせるシーン。
あれって、動物に育てられたサンにとっては、単にメシを食わせただけだが、
外人があれをみたら、愛の行動だと確定してしまうんだよな。
661名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 13:14:09 ID:VhhWzHAX
変態は基地害オサーンのほう。
他スレで、9才の女の子を妊娠させた男をうらやましいと言ってたよね。
ニュースのリンク貼って。
宮崎駿とさして変わらない年齢なのに、宮崎のほうは外国人にも注目される監督。
オサーンのほうは2ちゃん粘着バカ。
無理して2ちゃん語使って、オジサンは意味間違えてるよと笑われる有様。
662名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 14:54:12 ID:Ng/uQmmv
>>661
変態信者乙
663名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 21:05:37 ID:FASuCDcD
>>661
お前このスレひとりで書き込み全部してるとでも?
だれの話してるの??????
664工作員:2006/11/11(土) 23:23:59 ID:iUvERT1x
キャントクゥゥ大チュ・キ(ハァト
665名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 18:10:24 ID:tdoUNDJ1
ドストエフスキーの地下室の手記って小説
売春宿でおっさんが娼婦の少女とセクースした後で
少女にこんなところで働いていては駄目だとか説教する話なんだが
なんか駿と同じ波動を感じるんだな
666名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 21:31:41 ID:W/LRfHEI
パヤオはそんなことは言わない。
667名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 22:08:41 ID:1ZBP4Eb9
有名なネタでしょ。

右手に美少女、左手でメカを持ち、
オタクをボコボコに殴りながら、口で説教する。
「社会主義万歳!」「平和を大事にしろ!」「自然を守れ!」
668名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 00:44:16 ID:LxkqPBZG
>>665
鋭い指摘だね。いいセンスしてるよ。ドストエフスキー原作の
「白痴」や「罪と罰」もそういう感覚があふれてるよ。
黒沢監督の「白痴」は、ベンチャー若手社長と精薄青年が
北大生にちやほやされる、美少女にストーカーしまくるが
うまくいかないという話。北大構内や札幌大通りで若い日を
謳歌する美少女につきまとう二人。最後には少女を殺して
その死体を、ライバルの男二人で共有するという筋書き。

ドストエフスキーの実父は自分が所有する小作農の小娘の処女を
犯したとことで、小作農たち十数人に撲殺されたんだよ。
そういう血を継ぐ人だ。作家ドストエフスキー自身、ロリ少女を
一人は強姦殺人した疑いさえ指摘されている。

ドストエフスキー原作のフランス映画「白夜」でも
孤独な青年が、恋人に捨てられたと思いこんでセーヌ河畔で
嘆き悲しむ少女に声をかけた男が、たった三日間だけ
彼女に頼られて人生で初めて幸福感に浸る映画。
相談に乗りながら少女のスカートの中に手をさしのべて、
いじりまくるシーンとかエロいよ。

イタリア映画の「白夜」はDVDをレンタルも買うことも出来るが、
フランス映画の方は国内で通常販売はしていない。たまにNHKで放映するよ。
669名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 05:37:29 ID:Mkb/0W+D
パヤオはそんなきれい事は言わないよ。
670名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 07:47:16 ID:5Ah/raP+
いや好き勝手しといて説教かましたりするとことか似てるよ
671名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 07:49:53 ID:Yzmv0IuX
それゴローのゲドじゃんw
672名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 08:31:05 ID:4un9xopa
だけど>667は間違ってるよ。パヤヲは蹴りも入れる。
673名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 11:35:51 ID:5Ah/raP+
DVDを赤くしたりな
674名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 19:35:29 ID:yvnNwiFO
あれは世界を赤く染めてやる、という意味ですか?
675名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:08:18 ID:AY92DucA
>>673
あれはディズニーが仕組んだのさ・・・・
676名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:07:12 ID:TIRnbRDj
>>665
>>668
ドストエフスキーの小説を読んでるのが偉いと思うなら一度くらい読んでみればいいだろうに。
(読んでるのが偉いだなんて誰も思っちゃいないけどさ)
でも、その前にやっぱり日本語の勉強した方がいいよ。
何を言おうとしてるのか分からないレスしか書けないでいるんだから、何を書いても書く度に恥をかくだけだよ。
677名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:28:07 ID:c3UnGn37
>>665
鋭い指摘だ、良いセンスしてるよ。
ドストエフスキー原作の「白痴」や「罪と罰」も
そんな感覚が溢れてるよ。
黒沢監督の白黒映画「白痴」は、
建築ベンチャー社長と精薄ピュア青年が美少女に
ストーカーしまくるがうまくいかないという話。
北大構内や札幌大通りで、モテまくりの日々を
謳歌する美少女につきまとう二人。
最後には少女を殺してしまう。死体を、ライバルの
男二人で共有し、微笑み合うという筋書き。

ドストエフスキーの実父は自分の小作農たちに殺されている。
小作農の娘、処女の少女を犯したことで、
小作農たちの怒りを買い、十数人に撲殺されたんだよ。
そういうロリコンオヤジの血を継いでいる。
作家ドストエフスキー自身、少なくとも一人の幼い処女を
強姦殺人した疑いが、研究者たちに指摘されている。

ドストエフスキー原作のフランス映画「白夜」も興味深い。
孤独な青年が、恋人に捨てられたと思いこんでセーヌ河畔で
嘆き悲しむ少女に声をかけて始まる、短い恋の物語。
たった三日間だけ、青年が人生で初めての幸福感に浸る映画。
少女の相談に乗りながら少女のスカートの中に手をさしのべ、
陰部をいじりまくるシーンとかエロいよ。
ttp://minabio.exblog.jp/i2

イタリア映画の「白夜」はDVDをレンタルも買うことも出来る。
ttp://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=2515

フランス映画の方は国内で通常販売はしていない。
忘れた頃にNHKで放映してるよ(数年おき)。
678名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:39:33 ID:IQ2q3yQb
>>676
お前は何を言ってるんだ?
679名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 22:42:47 ID:+9E34A9N
宮崎のいいところはそれほど薄っぺらじゃないところだろ
時代のせいなのかもしれんけど、偏った意見でも血がかよっとる。
偏ってるけど
680名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 03:09:06 ID:dSIR2Sxz
宮崎のいいところはロリ
681名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 09:03:57 ID:reh0OANu
きっと死後に大量に描きためたエロ絵エロ漫画エロ原画エロ動画が大量に発見されるはず。
682名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 14:29:34 ID:ZhOI/+rP
それは世界遺産だな
683名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 16:12:41 ID:WRWRdomf
もう映画という形でロリ遺産を残してるじゃない
684工作員:2006/11/16(木) 23:34:53 ID:cDuIM7Im
そうだ!キャントク萌え!ロリ最高!w
685名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 02:45:42 ID:5GJByqES
パヤオの神格化に不都合な物はみんなあの男が処分するんだろうな…
686名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 04:16:06 ID:bE4t9xYC
あの男が金になるモノを見過ごすはずがない
687名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 04:47:34 ID:stUfVjEP
どっかのFANサイトに大塚さんが色紙に描いたルパンがあったけど
あれは格好良かった、瞳も生き生きしてて、今にも動きそうな感じだった
なんだかんだアニメーターから一線を退いても
やっぱり大塚ルパンは偉大だと思った瞬間だね
キャラも青木ルパンや芝山ルパンみたいな癖がないから万人向けだし
来年のテレスペでキャラデザだけでも復帰してくれないかな・・・(ルパン誕生40周年記念だし)
あぁ〜、俺の大塚ルパンよ何処へ・・・
688名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 04:49:44 ID:A6ZlXz3K
そうかなあ
DVDの表紙絵をみても、もう今の大塚さんにルパンはあかんと思った
口をへの字にして足をくんでりゃ奴だと考えているのがまるわかり
記号で描いているんだアレ
689名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 04:51:57 ID:A6ZlXz3K
>>668
>最後には少女を殺してしまう。

黒澤さんのアレってそんなオチだっけか
名画座で一回しかみとらんので詳しくは覚えていないんだが
690名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 06:11:57 ID:jVkdqnBd
国鉄陸橋の近く、雪に埋もれた窓の内側に二人の男
おそらく北大と札幌駅の間だろ…
室内には二人が共に恋した女の死体
691名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 07:26:10 ID:stUfVjEP
>>688
DVDジャケ見てきたが確かにダサかった…
でも大塚さんはまだルパン描けるよ
↓これ見たら70歳過ぎのお爺ちゃんが描いてるなんて普通考えないでしょ?
http://a3.wtakumi.com/bbs.cgi?id=4649&rp=&m=m_file&file=1163710561842026.jpeg
http://a3.wtakumi.com/bbs.cgi?id=4649&rp=&m=m_file&file=1163710623940811.jpeg
ルパンの眼が生きてるんだよ、今のテレスペのルパンとは明らかに違うよ…
692名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 13:55:39 ID:nOOL+aI4
>>689
黒沢の「白痴」

原作と黒沢版のストーリーと感想
ttp://www.eiga-kawaraban.com/98/98090803.html

感想文
ttp://home.f05.itscom.net/kota2/jmov/2000_04/000421.html

オールシネマオンライン(感想掲示板あり)
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=135460

明日のための映画日記
ttp://stones10.seesaa.net/article/5115453.html

札幌でのロケ
ttp://www.iword.co.jp/iword/s03_07.html
693名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 15:07:23 ID:/qIB4B54
>>691
昔は、その百倍かっこいいルパン描いてたけどな
694名無シネマ@上映中:2006/11/17(金) 23:02:21 ID:WKfG4XJx
大塚さんはまだまだいけるでしょ
無敵看板娘のOPとEDは相変わらず良い味だと思ったけど
695名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 15:31:20 ID:6z876Jc9
宮崎のルパンはルパンって名前の別人なんで
ルパンとしてみるとあれだけど(ルパンファンに嫌われるのもわかる別人だし)
べつのアニメとしてみればおkだ、というのが俺の考え
696名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 18:30:40 ID:U0flC6MO
俺は自称ルパンファン達がどう言おうと、Aプロ演出部版ルパンの設定を支持するな。

てか、ルパン一味の性格変更だって、ハッキリとした意識と目的があって行ってるわけで、
その背景を聞けば好き嫌いは別として、納得できない奴は少ないと思う。
(しかも思想的裏付けと理論武装は、あの高畑がやってるわけだし)

逆に大隈版とかを支持する連中の考えは、ガキっぽ過ぎる。
「必要ならば殺しも辞さない」=「格好良い」みたいな。

言っとくが、Aプロ版ルパンだって必要ならば殺しは辞さないぞ、と。
ただ、最低ラインが高いから、安易に「必要」にならないだけで。


結局、宮崎の言う
「何万丁も製造された軍用拳銃を持ってイキがったりしない。ライターなんか100円の使い捨てで十分」
って言葉がすべてを表してると思う。本当に格好良いのはどっちだよと。
697名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 18:59:38 ID:6z876Jc9
いやロリコンなのはちょっと
698名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 19:25:29 ID:rV1fzfvW
>>696
高畑・宮崎氏のルパンから受ける印象は「かっこよさ」ではなく、
「愛着」「好感」「愉快さ」などではなかろうか。

宮崎氏は百円ライターなる道具を使い、
プロレタリアートの代表的存在とし、
義賊としてのルパンを表現した。
つまり、「善人」としての、あるいは「正義漢」としてのヒーローが高畑・宮崎ルパンだ。

大隈ルパンは、
あくまで「悪党」であり「反社会的人物(アウトロー)」として描かれている。
盗んだ金で得た豪華や車や腕時計を身に着け、
日々悪事を働いているルパンだ。
だから、ルパンが女を助けるときは「惚れた」ときだけ。
義賊ではなく、至って本能的な自分本意なドスケベなモチベーションで動く。

それに加え、両者の一番の違いは、
高畑・宮崎のルパンはコミカルな「ドタバタ劇」を目指していて、
大隈ルパンは「ハードボイルド」を目指した点だろう。
カリオストロの城にしても、「ハードボイルド」の要素は皆無であり、
典型的な「勧善懲悪」の「冒険活劇」に徹している。
どちらが好きなルパンかという趣味の違いは、
この点の差もあると思う。
699名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 19:32:29 ID:rV1fzfvW
ついでにもう一言。

大隈氏のルパンが、「ビリー・ザ・キッド」なら、
宮崎氏のルパンは、「ロビン・フッド」だ。
700名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 20:20:13 ID:Dr0HhWCt
大隈ルパンは「明日に向かって撃て」だと思うが
701名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 20:35:23 ID:H1wruuxZ
>>700
確かに。
反社会的行為=権力・体制に対しての反抗=大衆にとってのカタルシス
の構図。
「イージーライダー」や「バニシング・ポイント」的でもあるね。
702名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 21:47:17 ID:3uEJj43k
>>698
もうちょっとアニメの歴史を学習してから発言してね。
703名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 21:51:28 ID:adZYqDDv
もののけ姫って日本の歴史とか文化とか戦争とかを揶揄してますよね?
シシガミは天皇を指してると印象を受けました
イノシシ達は武士とか軍部でしょう。あの腕を食われた女は西洋列強でしょうか
じゃあ、あの犬とかサンの立場は何でしょうか?
704名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 22:19:47 ID:H1wruuxZ
>>702
おまえは、その時代の文化・風俗、そして大隈や宮崎が影響を受けた映画なども知るべきだ。
アニメだけ見ててもルパンは語れない。
大隈は大和屋の「毛の生えた拳銃」や清順の「殺しの烙印」のようなものをルパンでやりたかったと語っている。
殺し屋や裏街道を生きるアウトローを、殺伐とハードボイルドに描く大隈ルパンと、
いたいけな少女を正義感で救済するロリコン・ルパンというのが、実際の「差」なんだよ。
宮崎の意見・思想のみをマンセーしてれば、大隈ルパンが理解できないの当たり前。
705名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 22:52:01 ID:3uEJj43k
>>704
あらあら、逆ギレ?
アニメ以外も関心持ってね。
706名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 23:02:53 ID:H1wruuxZ
>>705
反論があるのなら、単純な煽りじゃなくて意見で返してくれ。
そういう2ちゃんの厨房的なやりとりは不毛だからやめような。

> アニメ以外も関心持ってね。

この、おまえのレスで、おまえがアニメ以外に疎いことが丸わかりだぞ。
「毛の生えた拳銃」「殺しの烙印」はアニメではない。
それと、宮崎の話題をしているのに、アニメの話題をするなってのも妙な話だ。
707名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 23:06:58 ID:H1wruuxZ
>>705
だが、おれが宮崎ルパンを否定するようなレスの内容で、
不愉快に思い、傷ついたのなら謝る。
宮崎ファンに対しての批判ではないので、そこのとこよろしく。
708名無シネマ@上映中:2006/11/18(土) 23:39:54 ID:U0flC6MO
>大和屋の「毛の生えた拳銃」や清順の「殺しの烙印」
この辺は浅学で知らないんだが

・殺し屋や裏街道を生きるアウトローを、殺伐とハードボイルドに描く大隈ルパン
・いたいけな少女を正義感で救済するロリコン・ルパン(<あえてそのまま表記)

はたしてこの2つを文字面だけで捕らえて、どっちが幼児性が高いかって言うと、
俺は前者の方なんじゃと思うなぁ。

単に修飾するアイテム=要するに上辺の部分で大人を装ってるだけで、
価値観のベースは非常に子供っぽい。


ただし、もちろん作品としての好き嫌いや個人的評価は別としてね。
709名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 00:06:02 ID:ldLagNDj
話ぶった切っちゃうけどさ
「もののけ姫はこうして生まれた」の中で、
パヤオが原画転向を目指す新人?に課題出してさ、ヤックルが武士の薙刀を飛び越えるシーン描かしてたじゃない。
制限時間十二時間ぐらいで提出させて、全員不合格にしてたよね
そのわりに、自分はアシタカがこけるシーンに半日かけて、やっとラフしか描けてないのな。
ありゃ酷いよな
710名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 00:12:39 ID:U1RjXLS9
>>708
それはそうだろう。
大隈ルパンのハードボイルド的要素や、反社会的ヒーローってのは、
「こんな生き方はカッコイイだろうな」「こんな男になりたい」という、
フィクションの中で遊ぶ男の妄想の具現化でしかない。
ハードボイルドってのはそれ以上の意味も、それ以下の意味もないから。
言うなれば大隈ルパンは、
若者特有の青い反逆精神の開放である「アメリカン・ニューシネマ」の延長線上にあり、
それプラス、ダシール・にハメットを起源とする「ハードボイルド」を混在させたような作風だ。
まさに、男の子の、あるいはかつて男の子だった大人の男の妄想世界。

一方宮崎ルパンは、道徳的、倫理的、社会順応型で、
現実で生きる多くの人々がダイレクトに感情移入できる作風と言える。
子供に見せても悪影響もないし、女性が見ても楽しめる作りだ。
そいう意味で、あなたの言う「大人としての作風」は、宮崎ルパンだろう。

おれは、幼稚な男の妄想カッコイイ世界を描く、大隈ルパンが好きだが。
単純に趣味の問題だな。
711名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 00:40:53 ID:Qk9wUlgs
>>695は宮崎ルパンはルパンって名前の別人って言ってるだけじゃ?
712名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 00:43:15 ID:Qk9wUlgs
>>709
このひと人材育てる気ないよな
713名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 00:45:50 ID:U1RjXLS9
>>711
別人だから違いを比較できるんだよ。
大隈ルパンと吉川惣司のマモーのルパンは、デザインは違うが同一人物だから、
比較はしずらい。
714名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 01:04:20 ID:QMqqQbCl
ハリウッドみたいに妻子あるヒーローとかはアニメではないし。
ハードボイルドも宮崎版もそれぞれ幼稚なところがあるだけだと思うんだが。

715名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 06:20:26 ID:mYCva8b5
宮崎スレに来ていながら、なんだが結局のところ宮崎ルパンって自己満足を満たした作品だろ?
大隅ルパンはハードボイルドを目指しつつも、今まで無かった大人をターゲットに向けた作品作り
それ以前に見られた熱血アニメに対するアンチテーゼみたいな意味も含めた、確固たる主張があるが
宮崎ルパンは観賞して楽しいと思っても、それ以外は何も考えないし感じない
ルパンに限らず、映画もそうだ感動はしても、それ以外に感じるものはない
考えや好みは個人の問題だからこれ以上は何も言わないが
だが!間違いなく宮崎作品、これから世間で飽きられ終わると思うね
宮崎駿が嫌いで言ってるのでは無くて、市場(アニメ、映画)の見方やジャンルが細分化され、時代の進化(映像やCG等)についていけなくなってる
それは宮崎駿自身が解ってると思うけどね、じゃなきゃ【ゲド戦記】を息子に託してるはずがない
皆はネームバリューで騙されてるだけで何も凄くもない
もう今の時代じゃ宮崎はアナログなんだよ・・・
716名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 06:41:33 ID:Qkpf7VtE
アンチの方がやたら宮崎に詳しいんだよなwこのスレ
717名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 07:50:02 ID:haqvVHPM
>>715
大方は同意だが、
ハリウッドの方じゃCG画面が飽きられて、
再び往年のセット撮影やミニチュアによる特撮が復活しているけどな。
歳による劣化で最近の作品がダメダメなだけで、
テクニカルな点では古くても、昔の駿の娯楽性の高い作品は、これからも愛されていくんじゃないかな?
女、子供には。
718名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 09:11:32 ID:iPHHToBu
いや、むしろ歓迎するのは男だろ。
女子供なんて言ってる時点でものが見えてないな>>717
719名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 11:06:16 ID:ng05HIZp
他人を見下そうというスタイルで
ものを語られても共感できないなぁ。
720名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 12:04:38 ID:GBrwbQXS
>>715

どっちが自己満足かって話もあるわな。

学生運動が終結に向かい、結局何も変わらなかったという現実から
若者の間に蔓延した「退廃」だの「アンニュイ」だの「シラケムード」なんかを、
当時まだ子供の娯楽でしかなかったアニメーションに取り入れた事を
「画期的」とみるか「単なる自己満足」と取るか。

「遺産がたんまりあって食うには困らず、つまらない日常の憂さ晴らしにシテヤッテみせるアプレゲール」と
「遺産なんか先代が使い果たしてスッカラカン。熱血漢ゆえ知恵と体術で悪党に挑む青二才」のどっちが
製作陣の自己満足から来るキャラクターか、みたいな。


まぁ、俺はAプロ支持派なんだけど、大隈版だって決して嫌いではないので、
大隈が後にやったテレスペで、Aプロ版の設定を取り入れてたのは、なんだか悲しかったな。
721工作員:2006/11/19(日) 16:54:26 ID:1OLV84iB
キャントク最高!!ロリこんマンセーー
722名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 17:04:13 ID:9Tk5lzts
>>720
> 若者の間に蔓延した「退廃」だの「アンニュイ」だの「シラケムード」なんかを、

おぬし、アメリカン・ニューシネマなるジャンルの映画を見たことないな?
「明日に向かって撃て」「イージーライダー」「バニシング・ポイント」「フレンチ・コネクション」などなど。
それの影響下にある日本のテレビドラマで言えば、「探偵物語」「傷だらけの天使」「プロハンター」などなど。
邦画なら梶芽衣子の「野良猫ロックシリーズ」や原田芳雄や藤竜也が活躍した日活ニューアクション。
漫画で挙げれば「ワイルド7」か。

「青臭い反抗心」「その時代のみに通じる精神」「破滅の美学」は、成熟した大人の精神との対極にあるが、
それ故の青い魅力というのがある。
宮崎ルパンの時代を超えた普遍的な娯楽作品と、大隈ルパンの「その時代だから意味があった作品」の差。
確かに「自己満足」という意味では大隈ルパンだと思うが、
おれはオッサンになるに連れて、その「自己満足」で「青臭い」大隈ルパンが輝いて見えてくるから不思議だ。

大人としてのアニメ作りと、自己満足的なアニメ作りという双方の差は、
「児童文学」に傾倒していた宮崎氏と、
清順のハードボイルド映画や日活ニューアクションにハマっていた大隈氏の差が大きいかもしれない。

> 「遺産なんか先代が使い果たしてスッカラカン。熱血漢ゆえ知恵と体術で悪党に挑む青二才」

カリ城の設定では、
女をはべらせ、ベンツSSKを駆り、宝石店強盗をやってた過去のルパンが「青二才」だったわけで、
リアルタイムのルパンは「世の中を悟りきった成熟した大人」のはず。
「青二才」こそ大隈ルパンそのものですよ。
723名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 18:00:13 ID:Qk9wUlgs
>>716
ここはアンチスレじゃありません
宮崎氏のイメージでなく実像を愛する人のスレなので
724名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 18:04:54 ID:tILfuRDz
一流は変態にかかるのか
監督にかかるのか
725名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 18:27:45 ID:BhX8k5kz
ど変態の一流映画監督

仲間に
チャップリン、セルジュ・ゲンズブール、
チャウシンチー、深作欣二、大林宣彦、
リュック・ベッソン、金子修介、庵野秀明、
チャンイーモウ、アン・リー、、市川準、
ロマン・ポランスキー、ウッディ・アレン…
726名無シネマ@上映中:2006/11/19(日) 22:46:05 ID:GBrwbQXS
> 女をはべらせ、ベンツSSKを駆り、宝石店強盗をやってた過去のルパンが「青二才」だったわけで、
> リアルタイムのルパンは「世の中を悟りきった成熟した大人」のはず。
> 「青二才」こそ大隈ルパンそのものですよ。

カリ城ルパンが「世の中を悟りきった成熟した大人」なのは同意。

ただ「青二才」だったは大隈ルパンだけじゃなく、
Aプロが引き継いだ部分も含めたファーストルパン全体だと俺は思ってる。

(宮崎ルパンじゃなくAプロルパンって表現を使ってるのはその為です)

たぶん、作ったキャラクターの方向性は違っても、
大隈もAプロも、どっちも若かったんだと思うよ。それこそ当時のルパンたちの様に。
727名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 00:56:55 ID:l+nabjbF
 「世の中を悟りきった成熟した大人」だと怪盗やってないよ・・・
そういう意味ではカリ城ルパンはありえないルパンなんだよね。
子供達も当時「こんなのルパンじゃない」とソッポ向いて興行大コケ。
内容が良いから今じゃ名作だけど。

モンキーパンチの原作もこの流れだと「青二才」で片付けそうだねw
728726:2006/11/20(月) 01:17:02 ID:3BtrpdWf
>>727
> モンキーパンチの原作もこの流れだと「青二才」で片付けそうだねw

おれの言ってる「青二才」ってのは、
大人の正しい判断や、道徳・倫理などには縛られず、
夢や反発や欲望に対して無鉄砲で、平気で破滅に向かう行動のことを言っているんだよ。
つまりアウトローのこと。
ルパンの魅力ってのは、その自分本位な行動を貫き通す意思だと思う。

宮崎・高畑ルパンはその「青二才」的な要素はなく、
「大人の道徳的な判断」をする。
だから>>727氏の言う通り、宮崎・高畑ルパンは「泥棒家業」と「道徳的行為」の矛盾を、
常にはらんでいるわけだ。

「じゃじゃ馬娘を救いだぜ」の回や、「七番目の橋が落ちるとき」などは顕著で、
ドスケベのルパンの設定は消滅していて、悲劇のヒロインに対して、
心優しく道徳的な紳士な行動をしている。
まさに「青二才」ではなく、「成熟した大人の理想的行動」だ。
それはカリオストロでも受け継がれている。

対して、大隈ルパンの「さらば愛しき魔女」では、
悲劇のヒロインのリンダを、ルパンはスケベ心で追い掛け回しているからね。
これぞ、ルパンらしいルパンの行動だ。

先にも話題で出たが、
宮崎・高畑ルパンは、ロビン・フッドのような義賊(正義の悪党)で、
大隈ルパンは、「明日に向かって撃て」のブッチとサンダンスのような、
自由を求める悪党なのだ。
729名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 02:41:48 ID:PfztklOc
原作に沿わない作りをしてる宮崎の方が自己満足でしょ?
大隅ルパンだって自分の憧れや好きな要素を入れても、決して原作を無視せず逆に尊重した作品作りしてる
モンキー自身がその点で宮崎に対して皮肉ってたし
映画にしても、そうだが【ハウルの動く城】の内容をあまりに改変して原作者が怒るぐらいだし
良くも悪くも宮崎は原作者潰しだよね、毎回似たストーリーの使い回しも酷い
可愛い少女が困る→正義の男が現れ助ける→めでたしめでたし
宮崎駿が死んだらジブリも後先長くないな
息子の映画もコケたようだし…
730名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 02:42:50 ID:nRBaJ/DJ
ルパンヲタのカリ城叩きスレ?
731名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 03:20:10 ID:XT/iPY08
今のルパンはひどいよな
732名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 11:25:42 ID:ykFHgpRC
>>731
禿同
733名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 12:24:25 ID:pEunZtD3
キャラに魅力がない。
ルパンも。
734名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 14:07:17 ID:facMzDNT
スペシャル・ルパンの話題すらウザいんだが
735名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 14:54:13 ID:sszLhKe+
>>729
一般には受けない猿拳の原作って事実を忘れてる。
第一に尊重すべきは原作者ではなく視聴者あるいは観客。
あんたの書き込みからは単なる猿拳信者で有る事の自白しか読み取れない。

>【ハウルの動く城】の内容をあまりに改変して原作者が怒る
ゲドと間違ってる?ハウルの原作者は喜んだ。
736名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 14:59:38 ID:XKR2rXTZ
さっさと新作発表しやがれ
737名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 17:22:40 ID:facMzDNT
>>729
原作読んだことある?
大隅ルパンとも違うぞ。
738名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 17:49:34 ID:PfztklOc
原作に沿わないって意味が違って解釈されてるな…
旧ルパン初期は原作のストーリーを基礎として、作品作りをしてたが
旧ルパン後期の宮崎&高畑コンビはオリジナルの物語で、しかもキャラ像も一気に破状
自己満足で作ったのはどっちかって、なると後者になるでしょ?
視聴者を尊重すべきって意見が出てたが、結果が出なきゃ何の意味もない
739:2006/11/20(月) 18:25:39 ID:PxssYi6y
あの新ルパンが通常放送では視聴率的に最も大成功したのをお忘れか?
740:2006/11/20(月) 18:27:09 ID:PxssYi6y
新ルパンはオリジナルの物語で、しかもキャラ像も一気に変化
741名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 18:38:18 ID:iqROcVne
では別の視点で…
パヤパクはプロとして良く頑張ったと思うよ。
局と衝突して投げ出すのはいかがなものか?

「凄まじい視聴率を誇っていた「巨人の星」の後番組として、
期待されていましたから。9%は波紋を呼びまして、路線が間違ってると
か、ナンダカンダと、テレビ局とも大騒ぎの形で議論する様になり、
結局、演出家がテレビ局と衝突して「ルパン」を辞めちゃったんです。
放映中の事です。そのオハチが、僕とパクさんに回って来たと言うのが、
そもそもの「ルパン」と僕との結びつきの最初だったんです。
で、その話が決まったとたんテレビ局の会議室に引っ張り出されましてね、
行くとテーブルの向こう側にスポンサーや放送局などの人間がズラリ、
こちら側は東京ムービーの社長始め、僕たちが並んだ訳です。
その会議室が、また凄まじくてね。
「どうしてくれるんだ、コラッ!!」「こんな物作って子供たちは分かる
か!!」と言った罵詈雑言のオンパレード。
こちらは只管頭を下げるんですが、東京ムービーの社長など「ハハッ!」
って平伏しっぱなし(笑)。
こりゃ、大変なところに足を踏み込んじゃったなぁ、とその時ツクヅク思っ
た物でした。とはいう物の、既に番組がスタートし、何本かは作画中でした
からまず現在進めている絵コンテを全部止める事から始めました。
それで集まった物の中からこれはこのままで行こう、これは半分変えよう、
これは全部変えようと、話ごとに方向を決めて行ったんです。えらい騒ぎで
すよ。
僕とパクさんが、それこそ時間が足りなくて最後は睡眠時間を日1日と削っ
ていく様な悪戦苦闘を繰り返して仕事をしました。」
742名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 18:40:50 ID:PfztklOc
視聴率ってのは、悪まで旧ルパンの本放送時の事を指して話をしたつもりだったのだが…
743名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 18:47:17 ID:Nwt0e1pm
後半の路線変更を踏襲して更に荒唐無稽化させたのが「新ルパン」じゃね?
744名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 19:09:05 ID:Nwt0e1pm
>>741
一部マニア向けをファミリー向けにしようと悪戦苦闘した様が良く分かるな。
745名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 20:03:11 ID:dcs5VfSh
>>738
大隈ルパン派のおれが言うのも変な話だが、
高畑・宮崎ルパンは、テレビ局からの要望で「視聴率を上げよ」の命あっての改変だから、
「自己満足」ってより、持ち前のエンターテイナーとしてのテクニックで作ったはずだ。
テコ入れによって、多少は視聴率が上がったようだが、
それでも、宮崎・高畑バージョンの、あの改変の仕方はないだろう・・と思うのもおれの本音だけどな。

一方、大隈氏は低視聴率のテコ入れ改変を拒んだわけで、
「商売」より「クリエイターとしてのこだわり」を選んだという意味では、大隈氏のほうが自己満足」だと思う。
ただ、おれとしては、偉い人に言われて簡単に自分の信じる方向性を変える「企業の犬」にならないで、
「自己満足」であっても、自分の作品作りにこだわって喧嘩して降板した大隈氏を擁護したい。
746名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 21:16:18 ID:+oOcQt3A
大隈ルパンって今ネット配信されてるシリーズだよね。
自分は幼いころにルパンを見て、その破天荒振りとかだらしなさとか
不二子の欲深さやずるがしこさに衝撃を受けてファンになったけれど
久しぶりにそれを堪能できてるなーって感じる。

駿監督は大好きだし、カリ城も面白いんだけれど
印象としては少女漫画チックで、自分の好きなルパンとは言えない。
ラピュタと似て世界観がどことなく優等生的。

それに比べると、大隈ルパンは欲望にまかせてどこまでも転がっていきそうな危うさがあって
掴み所が無くって胸を焦がされるんだよね。
>>728はとても的確に両者のルパンを言い表してると思う。
私にとっては大隈ルパンこそ理想のルパンだな。
747名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 21:37:46 ID:+Qt5Cngk
母親の影響が強い宮崎キャラと父親の影響が強い大隈キャラ
748名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 08:25:16 ID:80BjKpVl
なんかあっちでも長文オナニーしてるヤツは同一人物か?
こんなところに書き込まずに自分のサイト開いて好きなだけ書き込んだらいいと思うよ。
749名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 10:08:30 ID:0IWos29F
これしきで「長文」ておいw
文盲か?w
750名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 10:49:47 ID:fCF32l9K
低レベル自己満足レスは短文でもオナニー
長文オナニーはグロ
キモイ
751名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 12:48:36 ID:EeEmEvY/
宮崎のルパンは幼女誘拐犯
752名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 13:46:18 ID:HsWlU7wg
てか、話題に入れない奴は黙ってすっこんでろよ。

「僕のわからない話題をするなー」ってか?
753名無シネマ@上映中:2006/11/21(火) 14:02:21 ID:tOq7tAjL
>>748
おまいには厨房板が似合ってるそ思うぞ
754工作員:2006/11/21(火) 20:51:03 ID:8pTkvcrs
キャントク   死なれたらこまるので   大事にしてくださいな(w
755名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 00:15:12 ID:S/ZlVocR
大隈が降板したのは3話の完成時点。
4話〜6話は既に大半の作画が終わっていたので大隈の名前が
演出としてOPに出てくる。(9話の殺し屋はブルースを歌う、
12話の 誰が最後に笑ったか、も同様)

が宮崎・高畑らは「見直せる限りは見直した」そうだし
大隈も「自分が辞めてからの『ルパン』は観る必要が無いという
確信があったので観ていない」との発言から考えて4話以降を
自身の演出とはとっていないわけで、大なり小なりの修正は
あったと思われる。(4話以降はOPフィルムも宮崎らによって
変更されているよね。)

それと五右衛門絡みで言うと、原作には登場しない”何でも切れる斬鉄剣”
のアイデアは宮崎・高畑ら
「僕らはこれで(旧ル)シリーズは終わりと思ってやった事なので
新ルのスタッフはやりにくかったと思います。苦労せずにどんな
金庫でも開けられるようになっちゃうでしょ。頭を使う必要が無く
なっちゃう訳です。」

大塚「 宮崎さんは『またつまらぬものを斬ってしまった』という
名台詞を与えていますが、略」てこのセリフもそうらしい。
756名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 00:45:06 ID:UNA4mhKk
じゃあ、大隈バージョンは最初の3話だけなんだ?
てっきりファーストシリーズは全部なのかと思ってた。
そうすると駿監督は、テレビシリーズとカリ城では随分とルパンのキャラ設定を変えたんだね。
詳しい解説どうも。参考になった
757名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 02:19:30 ID:d8Nyx596
>>756
違う違う。
大隈バージョンの脚本・コンテを改変せずに、そのまま使ってる話数や、
一部修正しただけの話数もある。
細かく書くのは面倒なので避けるが、単純に何話から何話までが大隈バージョンで、
何話から何話までが宮崎バージョンという区分けはできない。
つまり、実質的には宮崎・高畑監督の話数であっても。大隈氏が作成した話数もたくさんあるということ。
カリオストロのベースは、明確な形で旧ルパンの宮崎・高畑バージョンで完成されている。
不二子から色気を取り、お飾り的な脇役にしたり、クラッシク・ベンツからフィアットに変えたのも、
宮崎監督が行った改変の一つだ。

ちなみに、監督交代劇でボツになった脚本が、
新ルパンでそのまま流用されている話数がいくつかある。

>>755
五右衛門の「またつまらぬものを斬ってしまった」は宮崎監督が始めではなくて、
マモーのルパンで吉川惣司監督が考案したセリフだよ。
758名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 03:18:34 ID:S/ZlVocR
>>757

スタッフロールの演出者名で分けた。
大隈バージョンの脚本・コンテ?
書いてるのは大隈じゃなく、スタッフの名前は別に
表記されてるんだから、演出者は宮崎・高畑でしょう。

五右衛門のセリフに関しては大塚がHPで、そう書いてた
彼のカン違い?

>>756
年齢設定を20歳ぐらいだったかな?上げたんだよ。
晩年のおじさんルパンって設定。
759名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 03:45:58 ID:S/ZlVocR
20歳じゃないや10歳ぐらいか?
760名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 04:08:30 ID:S/ZlVocR
大塚さんも歳だからなぁ、しかたないかw
大塚さんて言えば、絵コンテを数話描いてる出崎統(斉九洋)の事をインタビューでくさしてたらしい(描きっ放しで後はアニメーターにお任せな
やり方が気に喰わなかったらしい)
761名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 04:37:52 ID:Cccl2pr3
>>756
一話から6話までは、大隈監督。
で、7話が宮崎演出ってことになっているが、作業が進んでいて変更できなかったので実質は大隈話数だ。
8話は、大隈監督のときに作られた脚本をもとに宮崎が演出。
9、12話は大隈監督の演出
10、11、13、14、17話は、大隈監督のときに作られた脚本を、大きく手直しして宮崎が演出。
残りの15、18、19、20、21、23話は、宮崎のオリジナル話数。

>>758
いくらなんでも、監督交代劇で大隈が降りたからって、
実質は大隈の手がけた話数まで、宮崎の話数と言い切るのはムチャクチャだ。
自分が作った話数でもないのに、自分が監督表記(Aプロ演出部)になっている宮崎本人だって不本意だろ。

とにかく、大隈ルパンと宮崎ルパンの差をみんなで語っているのに、
「1〜3話以外は、全部宮崎・高畑が作った」なんて詭弁で混乱させるのはやめようぜ。
大隈がクビになることへの抗議として、いっしょに降板した脚本の大和屋竺と山崎 忠昭が浮かばれない。
やめたのに自分の脚本の話数が宮崎監督の話数になってしまうわけだからね。

ちなみに、大隈監督と共にアニメ版ルパンの基礎を作った、この二人の偉大な脚本家は、
残念ながら亡くなっている。
大和屋竺は、ルパン対複製人間の劇場ルパンの脚本家でもある。
762名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 04:51:42 ID:Cccl2pr3
9話の「殺し屋はブルースを歌う」のとき(殺し屋プーンのお話ね)、
すでに大隈監督時の絵コンテで作業が進んでいたのだが、
宮崎監督がドタバタギャグの展開に改変しようとしたら、
まわりのスタッフに猛反対されて、大隈監督時のコンテのまま作ったという談を、
何かで読んだことがある。

この例をとっても、
いくらテロップ上は宮崎監督を指すものであったとしても、
実質は大隈監督の話数としてカテゴライズするのが自然だと思う。
763名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 04:54:06 ID:S/ZlVocR
そこまでは言ってないよ
大隈監督のときに作られた(大隈以外が書いた)脚本だからって
大隈演出だと言うのは無茶苦茶だよっていってるの。

マモーの脚本家は大和屋竺って事になってるが実際は吉川惣司だよ
大和屋先生が中々上げないから吉川が勝手に書いて
「手直ししてほしい」って見せたら
「(ムッとしながら)それで良い」って直してないんだろ
764名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 04:56:26 ID:S/ZlVocR
>>762
9話の「殺し屋はブルースを歌う」は大隈演出と表記されてるよ
>>755を良く読んでくれ
765名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 05:00:55 ID:S/ZlVocR
>>762
1話〜6話と9話の殺し屋はブルースを歌う、 12話の 誰が最後に笑ったか、大隈が演出として表記されてるから、表記どおりじゃん。
766名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 05:08:37 ID:S/ZlVocR
で、マモーの脚本:大和屋竺 吉川惣司 の両名表記で
脚本を依頼したかぎりは当然、大和屋の名前も表記されてる
767名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 05:17:17 ID:a8Ktquny
【殺し屋はブルースを歌う】の回で不二子が捕われた家にルパンが石を投げて
部下を気絶させるシーンがあるけど
元々の大隅版だと槍を投げて殺すシーンだったのを宮崎&高畑で手直ししたのは有名な話
まぁ、それでも個人的には解せないけどね…
ちなみに(故)大和屋竺さんの息子の大和屋暁さんもアニメ等の脚本家として現在活躍されてます。
アニメ【旋風の用心棒】を観ると、親父さんの血統をよく引き継いでるなぁと関心します。
旧ル初期が好きなら一度は観賞をお薦めします
768名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 05:25:43 ID:S/ZlVocR
↑大隈が演出にクレジットされていても
やはり細かい手直しは入ってるんだな
てか普通に局の子供向け要望を考えれば理解できるだろう。
769名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 05:27:54 ID:S/ZlVocR
結論だが、脚本と演出を意図的に混同させるのは止めなさいって事。
770名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 05:32:26 ID:a8Ktquny
>>768
ルパン三世パーフェクトBOOK(宝島)に表記されてるんで間違いないかと…
それでも宮崎&高畑コンビのお子様路線は正直苦手
771名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 05:37:55 ID:S/ZlVocR
苦手かどうか議論してないし、>>741な状況だし
772名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 05:45:24 ID:a8Ktquny
初期の方は宮崎&高畑による手直しはそこまで
入ってないので比較的に>>765さんの意見が近いと言えば近いかもしれません
手直しが本格的に入りだしたのは中盤の辺りからが正解ですかね…
では、失礼。
773761:2006/11/22(水) 12:02:38 ID:1Rj6WT0t
>>763
> 大隈監督のときに作られた(大隈以外が書いた)脚本だからって
> 大隈演出だと言うのは無茶苦茶だよっていってるの。

おれも脚本が大隈監督時に書かれたものだから、大隈演出だなどと言ってないぞ。
大隈監督時のままの脚本・コンテならば、大隈演出だと言っているのだし、
コンテ改変もほんの一部ならば、独自の宮崎ワールドになっていないわけだから、
これもまた、大隈演出の部類に入れて考えていいと思う。
(あくまで、ここで大隈ルパンと宮崎ルパンの差を語る上での話をしているんだぞ)

> マモーの脚本家は大和屋竺って事になってるが実際は吉川惣司だよ
> 大和屋先生が中々上げないから吉川が勝手に書いて
> 「手直ししてほしい」って見せたら
> 「(ムッとしながら)それで良い」って直してないんだろ

まったく違う。
なんの恨みがあって、そんなデタラメを書くのか。
数ヶ月に渡って吉川監督と大和屋氏は、劇場ルパンのアイディアとプロットをミーティングしていた。
マイペースの吉川監督と遅筆の大和屋に対して、
大塚康夫さんと当時のムービーの社長が画策して、吉川と大和屋を降ろそうとしていた。
(大塚さんは、大隈ルパンはルパンじゃないという考えも元主のために、
もともと劇場の脚本を大和屋にやらせるのも反対だった)
それを他言で聞いた吉川は「ヤバイ!」と、大和屋といままで話し合った内容をもとに、
一晩で脚本を書き上げる。
で、大和屋に了解を得て、脚本を提出してなんとか降ろされずに済んだってのが事実だ。

おまえは大和屋の作品など知らないだろうが、
マモーには多くの大和屋テイストが入っている。
あれが、吉川監督の完全オリジナルであるなど、全国の大和屋ファンに笑われるぞ。
マモーの脚本は、「吉川+大和屋」で正解。
774名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 12:51:00 ID:3bulVouJ
>>771
いやいや、
大隅ルパンと宮崎ルパンの、それぞれの好みの話が発端なのだから問題ないだろ
>>769
大隅ルパンと宮崎ルパンの違いを語る流れだから、
大隅監督下で作られた脚本が、そのテイストがそのまま残っているならば、
それを手がかりに大隅ルパンの分析にしても問題ないと思う。
だから、例えばタイトルは忘れたが、
時計塔で偽札を作ってる話数などのように、大隅監督のときに作られた脚本でも、
完全に宮崎テイストに改編してる場合は、宮崎作品にカテゴライズしていいと思う。
たが、殺し屋プーンの話数などのように、大隅監督のときの状態が維持されている場合は、
ここで監督差のルパンを語る上では、大隅ルパンとしてカテゴライズすべきだろう。

宮崎ルパンと大隅ルパンの差や、それぞれの好みの話題をしているわけだからね。
775名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 13:09:03 ID:3bulVouJ
宮崎・高畑ルパンの改編は、

1、泥棒としての活躍を描く。
(大隅は盗賊としてのルパンにこだわりなく、悪党世界のドラマが多い)

2、ルパンは人を殺さない。
(大隅ルパンのルパンは殺し屋でもある)

3、ルパン、次元、五エ門、不二子、銭形のメインキャラは毎回登場させる。
(大隅ルパンは、次元以外のメインキャラが登場しない場合が多々ある)

が、主な方向性だ。 それ以外に目立つのは、

ルパンの愛車の変更。
不二子のキャラと扱いの変更。
世界観が、無国籍から比較的リアルな外国に変更。
(最終回は東京が舞台に)ルパンからスケベ要素がなくなる。

などかな。
776名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 14:19:49 ID:bFgXGaRT
>>773
>大隈監督時のままの脚本・コンテならば、大隈演出だと言っているのだし、

それが無茶苦茶な考え方なんだよw。演出の意味を分かってる?
それと一方の情報だけ鵜呑みにしない方が良いぞ。
777名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 14:24:39 ID:bFgXGaRT
>>774
>たが、殺し屋プーンの話数などのように、
>大隅監督のときの状態が維持されている場合は、
>ここで監督差のルパンを語る上では、
>大隅ルパンとしてカテゴライズすべきだろう。

9話の殺し屋はブルースを歌う、でしょ?
だから大隈が演出として表記されてると何度も書き込まれてるでしょ。
778名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 14:38:42 ID:vawI3Zsw
こんな情報も
大塚もそうらしいが、虫プロじゃないけど虫プロ寄りだった大隈は
東映動画組に馬鹿にされてたみたいだな。

325 :名無しさん名無しさん [sage] :2006/09/04(月) 04:34:04
20年くらい前に、京都の映画サークルみたいなとこで高畑さんの講演があっ
たんだが、そのときにもう「最近『ドラマ』が嫌いになってきてる」みたい
なことを言ってた。聞いたときは意味わかんなかったが、最近になってなんとなくわかってきた。

あと「ルパン三世」1話の「銭形が手錠をかけた後よそ見して、ふりかえると
もうルパンがいなくなっている」という演出をけなしてた。
779名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 15:10:20 ID:NuB0flFD
あんまりスレ趣旨とは関係ないけど、大隅のTVSPでの復活は嬉しかったが
「暗殺司令」「生きていた魔術師」も微妙な出来だったのは残念。
780名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 15:16:01 ID:S5kpx/61
魔術師は大隅じゃないよ(駄作)
暗殺指令が微妙なのは同意
781名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 15:41:42 ID:kt2yNrpG
>>776
だから、実際の作業としての演出の話じゃなくて、
あくまで大隈ルパンと宮崎ルパンの差を語る上で、
大隈監督時のままの脚本・コンテならば、大隈ルパンだといってるんだよ

>>777
大隈が演出として表記されていても、実際の演出作業は宮崎だろ。
ならば、いくらテロップ表記で大隈になっていても、
おまえの理屈で言えば、9話も宮崎演出になる。
だから、おれはそれに反論して、
改変の少ない脚本・コンテは大隈ルパンで部類すべきだ、と言っているのだ。
あくまで、両監督のルパンの差を語る上でね。

てかさ、テロップ表記の話題じゃなくて、
大隈ルパンと宮崎ルパンの違いやお互いの趣味趣向の話に戻そうぜ。
782名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 15:49:02 ID:kt2yNrpG
>>776
> それと一方の情報だけ鵜呑みにしない方が良いぞ。

そこまで偉そうに言うのならば、大和屋の監督作品の一本でも見てからにしてくれ。
大和屋のテイストであるアングローズ・ビアス作品の影響や、
永遠のテーマだった「荒野は密室である」など、
大和屋の作品に多く見られるテイストがテンコ盛りのマモーが、
吉川監督が一人で独断で書いたなどありえるはずがない。
783名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 16:04:53 ID:GSjx6ZcT
複製人間の成功は吉川監督のお陰。
784_:2006/11/22(水) 16:10:18 ID:LGyrhCas
>>781

>大隈ルパンと宮崎ルパンの違いやお互いの趣味趣向の話に戻そうぜ

いい加減スレ違いじゃ!ボケ!!
785名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 16:12:09 ID:kt2yNrpG
>>783
もちろんそうだ。
異論はない。
786名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 16:15:43 ID:kt2yNrpG
>>784
そんじゃ、ハードボイルドな大隈ルパンと比較しながら、
宮崎監督のロリコン的変態性について語ろう。
787名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 17:35:55 ID:fqfXtW6M
↑大隈じゃあねぇ、大隅だ。ニワカが。
788786:2006/11/22(水) 17:49:47 ID:NQv+WJcQ
あ、ほんとだ。
スマン・・・
789名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 20:14:27 ID:unio2ezX
またルパンか
790名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 20:52:58 ID:8Np/o3d+
ルパンなんてもう終わってるアニメじゃん
どうでもいいよ。昔は好きだったけどさ・・
791名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 22:17:10 ID:xXZemyQt
宮崎キャラは全員ロリコンマザコンのアカとか
お前ら中傷もいいかげんにしとけよ
792名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 22:51:15 ID:Tu9FAvGs
いや、まぁ俺は宮崎ルパンファンだけど、大隅ファンの熱い思い入れを見てたら、
大隅版も改めて見直したほうが良いなと思い改めたよ。
793名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 23:00:41 ID:NQv+WJcQ
>>792
あらら、レッテル張りで喧嘩を売るわけですか・・・。
ネットの向こうという安全な場所から言いたい放題で、実に男らしい。
794名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 23:02:28 ID:NQv+WJcQ
>>792
あ、誤爆すまんww
間違えたス
795名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 08:26:59 ID:dpvmenQ5
NGワード 大隅
796名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 09:21:14 ID:kDIdcPeQ
だから話題に参加できないんなら黙って去れよ。
ファーストルパンの顛末は、宮崎を語る上で十二分に価値のあるテーマなんだし。

つか、なんでいちいち「ココにボクもいるよ」って証しを書いて残していくんだ?
お前の事なんか誰もみちゃいねーよ。
797名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 14:19:19 ID:ZrkC/8vC
ルパンをロリコンマザコンの共産主義者にすんじゃねぇよ!!!と言うことだろ
798じぶりの工作員:2006/11/23(木) 19:22:58 ID:N9qIUU2W
キャントク   死なれたらこまるので   大事にしてくださいな(w
799名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 22:02:49 ID:kxyuwzT5
ペド倒錯性欲の総合商社 変態メジャー化貢献賞受賞 
日本の誇り 全世界へ発信 ユダヤ・ディズニー系も賞賛
800名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 22:21:38 ID:vak/knnW
パヤオってインポなの?
801名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 23:44:43 ID:kxyuwzT5
ペド → 幼児、少年少女(男も女も関係ない) に性的関心を持つ
→ ホモってこと。
802名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 19:01:45 ID:WR3sWhgi
宮崎監督の場合は、少女とセックスしたいわけじゃなくて、
「処女崇拝」としての触れてはならぬ聖なる存在への憧れ、
あるいはセックスをする独身女性に対して嫌悪する「母親以外の非処女の否定」が強く感じられる。
性癖や性的はけ口としてのロリコンではなく、
汚れた者が清いものへ憧れるコンプレックスとしてのロリコン。

もし宮崎監督が犯罪者ギリギリの真性の変質者だったら、
間違いなくカリオストロのルパンはクラリスに対してのスケベ心を爆発させてあたはずだ。
宮崎監督は、自分の思想・趣味・恋愛感をストレートに羞かしげもなく作品に反映させる作家だからね。

カリオストロのルパンは、恋愛対象としての無垢な少女への意識と、
それと反するように恋愛対象には成立させないという、
宮崎監督の複雑なロリコン魂が如実に感じ取れる。

不二子が脇役になって、単なるルパンの協力者に成り下がり、
古女房のような冷めた関係になってしまったことや、
不二子がオバサンみたいなキャラになってしまっこととも通じる話だ。
803名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 19:09:04 ID:WR3sWhgi
ちなみにおれにとっては、不二子の扱いがカリオストロの一番気に入らない点でもある。
804名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 19:22:59 ID:xQAjMCpK
なるほど。
805名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 19:28:36 ID:7AY+2Fzt
宮崎監督の●ーメンを食べたい
806名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 19:41:50 ID:D+EeMa2l
ラーメン?
そんなに食べたいか〜?ハヤオの作った〇ーメン。
807名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 19:46:20 ID:xQAjMCpK
ただ宮崎さんの兵器マニア戦争嫌いだけど好きという矛盾ぶり、
とロリコン云々話...の相性の悪さが痛い。
808名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 21:30:07 ID:LkDi6hHq
ソーメンも冷えてるよ〜
809名無シネマ@上映中:2006/11/24(金) 22:03:58 ID:xQAjMCpK
わかった!触手が少子化の原因だっ
810じぶりの工作員:2006/11/24(金) 22:20:36 ID:z+Z1LcYo
キャントクは私のものですwいつも一緒にいたいわwキャントク大好き結婚したい(w
811名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 00:33:16 ID:fkPtcKOo
>>807
兵器マニア戦争?
すごそうだな・・・
812名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 07:14:58 ID:yT3E1M+i
>>811
 あっうろ覚えの記憶で書いたごめん。ホビージャパンとかで
連載してたような,,,
813名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 14:06:13 ID:OvWFHs6w
モデルグラフィックスの雑想ノートといいたいのか?

矛盾だらけのパヤオより、そもそも解読不能なお前の方がよっぽど痛いよ。
814名無シネマ@上映中:2006/11/25(土) 17:50:06 ID:4lvxdRhW
>>807
何度読んでも意味がわからんぞ
兵器や戦記モノが好きなくせに、反戦を唱える矛盾のことを言いたいのか?
815名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 11:57:04 ID:Dg6Xv9fB
元共産党員。ゴキブリさんだって生きてるんだから殺しちゃダメ〜ある意味日本人らしい人なんだが。朝鮮人もユダヤ人も生き物だからね。いちおヒト科の
816名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 13:04:06 ID:7A3J9JaM
矛盾や変態性が無くなったらパヤオじゃないし。
817名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 19:09:26 ID:VSZSs82f
こっちでもまったく同じ議論やってるぞ

帰ってきて あのルパン三世 
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1157895449/
818名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 19:53:42 ID:JB5nCzUf
まあ、新ルパンも地上波じゃ長いこと再放送してないし、
一般には、カリオストロ=ルパン になりつつあるのは確かだな。
819名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 22:03:28 ID:JB5nCzUf
話は変わるが、
紅の豚に変なロリキャラが出てこなければ、
好きな作品になったんだが、実に残念。
820名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 02:00:05 ID:IaCcBRKg
紅の豚はパヤオがやりたいようにやった作品だからな
ロリはやっぱり欠かせなかったんだろう・・・
821名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 02:41:34 ID:Cnljl9T7
ジーナは出てこなくてもいいし、実際邪魔

しかし

「紅の豚」はフィオのための映画だ

フィオのような存在にさしのべられた
祈りの手のような、駿の思いの塊だ

フィオが出さえするなら
紅い戦闘機が
紅い二輪車でも
紅いヨットでもいい作品
822名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 02:48:17 ID:pbNaaf14
>>821
> フィオのような存在にさしのべられた
> 祈りの手のような、駿の思いの塊だ

まあ、そうなんだろうけどね・・・。
823名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 09:14:19 ID:Wo3FRB79
初っ端から幼女の水浴びというのが豚の方向性を表している。
824名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 09:27:55 ID:Y8WzCuwR
はははは!見ろ!人がゴミよのようだ!!
825名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 14:50:28 ID:eVO4M5t5
水浴び→濡れる
どれだけ変態だw
826名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 15:36:05 ID:a6N+hEDv
次の作品も変態丸出しのロリものに決まってるけどそれでいいんです。この人は。
827じぶりの工作員:2006/11/28(火) 20:02:58 ID:15HY86M7
キャントク 死なれたら困るので 大事にしてくださいな(w(w(w
828名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 16:43:15 ID:rDGBow4S
なんかお前痛いやつだな
829名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 21:21:32 ID:xBlr/fXe
ナウシカってフランス漫画家ジャン・ジロー・メビウスの影響受けて作ったらしい。今知った。(大友克洋も好きだっけ)
だからメーヴェなのか?(知らんが)んで二人は仲良し。ところで
メビウスって人調べたら
 1976 デューン/砂の惑星 [ストーリーボード] (製作断念、美術:H・R・ギーガー音楽:ピンク・フロイド)1984デヴィッドリンチで完成
 1979 エイリアン [コンセプトデザイン] (美術:H・R・ギーガー) 
 1981 ヘビーメタル(ターナ) [キャラクター原案]  カナダのアニメ映画
と見てくと なんかみ〜んな類は友を呼んでいる感じだなw

ついでに関係ないが関連で笑えるのが、
 1979 エイリアン       クリーチャーデザインのカルロランバルディ 
 1982 E.T.          クリーチャーデザインのカルロランバルディ
 1984 デュ−ン/砂の惑星 クリーチャーデザインのカルロランバルディ
 1993 REX 恐竜物語    クリーチャーデザインのカルロランバルディ ってなんじゃこりゃっwwww アホ知識w
830名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 22:53:04 ID:HWAPzkxg
>>829
腐海のイメージも、ヨーロッパの某アーティストのまんまだ。
おそらく、メビウスよりも直接的なナウシカのアイディアの元になっている。
831名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 23:04:22 ID:xBlr/fXe
相手が松本零士でなくて良かったな。
832名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 23:43:13 ID:9+MNa508
>>829
メーヴェはドイツ語でカモメのこと
833名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 21:48:33 ID:slaSNs1s
宮崎監督にはぜひともアカデミー監督賞を獲って壇上でペドフィルをカムアウトしてもらいたい
834名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 01:38:29 ID:EyUU+VOb
鱸が全力でもみ消し
835名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 06:54:22 ID:0h71mM05
パヤとスズキは髭同士でアヤシイ
836名無シネマ@上映中:2006/12/03(日) 23:37:13 ID:xdqXKz4Z
そんなこと言ったら
ユダヤ人はどうなるのかと小一時間(ry
837名無シネマ@上映中:2006/12/04(月) 11:10:49 ID:zO1s2jXF
新作はどんな話なの??
838名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 00:38:20 ID:vgnQ7H0r
奥田瑛ニの「長い散歩」やばいね
839名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 11:17:47 ID:EM2zBokh
>>833-834
ワラタ
840名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 20:34:27 ID:HvhYcTRx
パヤオがロリコンじゃなかったら、彼の作品はどうなっていただろう?
841名無シネマ@上映中:2006/12/05(火) 21:26:15 ID:BENS/iCH
公式ブログに新作は、長年にわたってアニメーター達が培ってきた
ある技術を封印するみたいなことって書いてあったけど、
これって何だろうね

おれは、リピート(横構図の歩きとか風で服がなびくとかの繰り返し)では
ないかと予想しているのだが
842名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 02:38:36 ID:3fu+XtYN
釜の底が抜けた時に落ちてくムスカ見つけた時はエラく
感動したが、それ以上のシーンを未だに描けていないなパヤオ。
843名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 08:59:56 ID:g9xliuMA
ムスカは生きてるよ
844名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 18:20:58 ID:WItgG/jR
そんなむすか!?
845名無シネマ@上映中:2006/12/06(水) 19:27:39 ID:v7eHx/1B
まじっスカ!?
846名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 00:34:18 ID:tmAeFNO4
ムスカ生存説www
847名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 00:50:53 ID:/RA3DxOX
あのちーへいせんー
らららーら、らららー


死ね
848名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 02:21:32 ID:IQWRKmi6
日本人のほとんどがロリコンだろ
ばばあ好きなんてめったにおらんよ
849名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 05:03:10 ID:+7w+Zfp8
マザコンとロリコンは表裏一体ですよ
一応心理学的には
850名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 08:14:22 ID:fCeeaMGW
人は常に自分にないものを求めるものだ。
若いときは豊かな知識と経験と熟れた体を持つ年上に憧れ、
歳を重ねて新鮮さや行動力をそなえた張りのある肉体の年下を求めるようになる。
851名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 21:31:19 ID:CO0XxBUd
>>849
んな説、聞いたことねーよ
852名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 01:08:58 ID:8f8HBxoy
となりのトトロって
宮崎版「不思議の国のアリス」だよな。
853名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 01:20:57 ID:hZ2pAhDG
>>852
宮崎版「E.T」だろ。
854名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 01:25:09 ID:hZ2pAhDG
>>852
「千と千尋」が、宮崎版「不思議の国のアリス」に適当するような気がする。
855名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 01:53:29 ID:6B4Sgspz
>>852
俺も千と千尋のほうが適当だと思う
トトロはムスカが幼女2人と田舎で夫婦生活する話だけどこれに相当するような話はある?
856名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 02:25:18 ID:8f8HBxoy
あ、いやまあ、確かに冷静になって考えてみれば
明らかに「千と千尋」の方がアリスに近いなあと思うが、
猫バスがニヤニヤ笑いしながら消えてくのを見て、ついさっき閃いたモンで。
857名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 19:06:41 ID:8TMksO1i
ごめん、マニア洋画ネタで悪いが、"ゴ-ストハンターズ"と"千と千尋"
って似てた気がする。
858名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 00:28:21 ID:SrzNXybJ
     ____      
   // ̄ ̄。\\,,   
  / /       | ヽ   
  | |▲   ▲   |ミ |  
  w|  ・||・  |━ |___/ な、なんだって!? 
   |` - ・・`─ ′ ;; 6 l   
.   ヽ;;(wwww  ;; -′ 
     《《|||||||||》》 ;;/
     / |/\/ l ^ヽ   
     | |      |  |    
859名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 09:57:25 ID:3HD8msP5
TBSでパヤオネタ
860名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 17:40:33 ID:61Uo1QTY
861名無シネマ@上映中:2006/12/11(月) 17:40:57 ID:2A+RS5id
アカの手先のおフェラ豚め!
862名無シネマ@上映中:2006/12/12(火) 19:51:23 ID:0vVtx67N
「ドラゴンクエスト9 〜ロリとペドとショタと呪われし宮崎駿〜」
863名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 01:08:44 ID:jFm+GZWp
驚いた事に↑コイツは本気で面白いと思ってこんな事書いてるんだぜ?
信じられるか?

ホント、人間ってあきれるほど凄い生き物だよな。
864名無シネマ@上映中:2006/12/13(水) 01:33:37 ID:IaB7JeJ4
まあ、おちつけ
865名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 03:44:43 ID:w2HyuvQ2
偉大な男は大抵ホモかロリ
866名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 12:19:50 ID:FYCRLjRm
ホモのほうがマシ
867名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 18:12:59 ID:sfW4fhrC
常識的な性欲の持ち主はどうでもいいような人間の比率が確かに高いな
868名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 20:52:03 ID:QbYY9Oam
子どもを見て可愛いと思うのは普通の感覚だと思うけどな
むしろそう思えない奴のほうが問題ありそう
子どもが嫌いだと虐待とかするだろうしね
869名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 12:20:32 ID:hoiJTqfM
確かに幼女をソープで働かせてうんこまみれ客の相手をさせるのは普通の感覚だな
870名無シネマ@上映中:2006/12/20(水) 17:53:01 ID:PK3Ef8JU
日テレの大時計
871名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 04:03:45 ID:0OUm5ijr
872名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 11:34:08 ID:c1LM4Mof
宮崎駿デザイン日テレ大時計キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━!!!!
キタ━━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)゚Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━━!!!!
キタァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)アァ( ゚)ァア( )ァァ(` )アア(Д` )ァア(*´Д`)アァン
キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!
キタタタタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!

http://blogs.yahoo.co.jp/nao_sep_8/9254518.html
873名無シネマ@上映中:2006/12/21(木) 14:52:29 ID:M+11qlel
宮崎駿監督デザイン世界最大級からくり時計
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_12/g2006122112.html
宮崎駿デザインの「日テレ大時計」完成
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061221-OHT1T00030.htm
874名無シネマ@上映中:2006/12/22(金) 14:55:53 ID:5L/jfcvW
きんも
875名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 15:47:59 ID:CxQQ4/pG
俺は宮崎駿になりたい
876名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 15:50:24 ID:t8Ed4HtH
よし、なれ
877名無シネマ@上映中:2006/12/23(土) 15:55:03 ID:cNbAjUo7
>>875
まずは「母を訪ねて三千里」の52話分、
各話350カットのレイアウトを一人で描くところから始めてもらおう!
878名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 01:56:56 ID:rFmJpwPo
>>877
パヤオすげーw他に原画もこなしつつだろ?そりゃどっか壊れるわ
879名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 12:57:49 ID:TSTGtd+h
壊れているからこそ出来ることもある
880名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 15:53:38 ID:GM5x7ZEb
通りすがりですがオレも共産主義はダメだと思う
881名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 02:01:19 ID:/LIfTeb2
おっと宮崎駿がアカのロリコンマザコンとか悪口をいうのはそこまでだ
882名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 04:34:48 ID:yriQqG33
ヘンタイ映画監督ほど売れる の法則
883名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 08:16:32 ID:y31/5gaS
炉ぶた屋という看板を見て笑ってしまう俺
884名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 20:26:07 ID:VoCMHjLv
キャントク死なれたら困るので大事にしてくださいな(w
↑と むかしジブリ内部の方が書きこみしていた。
885名無シネマ@上映中:2006/12/27(水) 18:16:41 ID:x6tZscPc
「若いこと、貧乏であること、無名であることは、
創造的な仕事をする三つの条件だ。そう言ったのは毛沢東です」


                     by 宮崎 駿
886名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 00:20:59 ID:ptw7roTE
「39才と若くないこと、実家が裕福であること、父が高名であることは、
 創造的な仕事を台無しする三つの条件だ。そう評したのは観客です」


                     by 宮崎 吾郎
887名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 06:55:16 ID:VVxQZwej
「幼いこと、貧乳であること、無毛であることは、
魅力的な女性を決定する三つの条件だ。そう言ったのは宮崎駿です」


                     by 宮崎 駿
888名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 06:58:25 ID:n1TTCE+J
>「このままでは完全にマイクロソフトは終わる」
>新時代を切り開くのはいつもアップル社
>マイクロソフトはMacOSの物真似ばかり

最後に生き残るのはMac
さあ、窓から負けPCを投げ捨てMacへ
889名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 07:01:18 ID:n1TTCE+J
>「WindowsVistaは既に2005年の時点でMacに抜かれている」

え?Vista?
買うやついんのかYOwww

時代遅れ Macの物真似ばかり 統一感がないUI

こんなのに5万払うのは物好き
890名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 07:01:57 ID:ZmdvGymP
「10代であること、デコ出しの小顔であること、華奢であること」は、
魅力的な女性を決定する三つの条件だ。そう言ったのは宮崎駿です」


                     by 宮崎 駿
891名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 07:02:30 ID:n1TTCE+J
「スタジオジブリ、Winを撤去。Macへ」
Windows時代の終わりが近づいています
892名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 07:04:31 ID:ZmdvGymP
>>889
>え?Vista?
>買うやついんのかYOwww
>
>時代遅れ Macの物真似ばかり 統一感がないUI

intel iMacやMacbookで、boot camp 環境にインストールして
使うから、MacOSXとの統一感はばっちりです。

東大や東京女子大に続いてお茶大もMacに転びました
ttp://www.apple.com/jp/education/profiles/ochanomizu2/
893名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 07:17:46 ID:ZmdvGymP
宮崎駿が学生時代のアイドル

やまがたすみこ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~flying/disk/anohi2.jpg
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~flying/disk/kazewomitayo.jpg

今だとZONEインディーズ時代のリス顔MAIKOか
894名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 13:53:57 ID:FViv5/pg
>>893
髪型がクラリスだな
895名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 14:19:08 ID:BgLZFHaE
『南の虹のルーシー』の主題歌を歌ってるね
896名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 22:33:07 ID:g2amoOeH
あれは名曲だ
897名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 10:07:43 ID:ztcvAnOI
「組織は三年で腐る」

                    by 宮崎 駿
898名無シネマ@上映中:2006/12/29(金) 13:02:55 ID:RlRT3pFT
腐った組織を苗床に
899名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 09:35:53 ID:yJPukYVs
「幼女は三年で腐る」

                    by 宮崎 駿
900名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 23:00:57 ID:gUbuXynQ
一流変態ではない芸術家のどこが面白いんだ。
901名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 23:06:37 ID:gUbuXynQ
子供向けアニメだろうが、大人がじっくり鑑賞してみた。
するとナウシカは夢のような映画だ。朝目覚めた時に、はっとナウシカの事を思い出してみると、
別に今見ていた夢の中身であっても違和感ないな。が、千と千尋の神隠しを思い出してみると、
作り物っぽくてダメさ。夢ではないのだ。
902名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 23:09:04 ID:QWgzFcZS
ロリータ大好きの年寄りのスレだね。>>893-896には寒気がする。
903名無シネマ@上映中:2007/01/03(水) 23:10:10 ID:gUbuXynQ
たぶん自意識が働いている。変な事してやろう、海外に驚かれたい、
多分に理性が働いており、子供の白昼夢から外れている、なにか大人の計算高さが感じられる。
ナウシカが最高傑作なのは、たぶん子供のような純真な心で、かつ狙っていず、それでいて狂気的で、テクニックが最高だからじゃないかな?
904名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 15:53:53 ID:HGTtI/Zi
ハヤオ閣下お誕生日おめでとうございます!!!
905名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 19:15:13 ID:8qtNmdoz
おい…宮崎駿って俺と誕生日一緒だったのか…
906名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 19:36:42 ID:W0wkAecn
将来変態になるぜ
907名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 22:59:45 ID:KTWy5LWj
1月5日に生まれたので本名はイチゴちゃんといいます(*´∇`*)
908名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 23:50:01 ID:N8Klrb8H
66歳のお誕生日おめでとうございます!!!!!
         。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
909名無シネマ@上映中:2007/01/05(金) 23:59:56 ID:dnlALkXX
おめでとうございます!
910名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 04:12:09 ID:kEjSpcx+
おまえらがあんまりロリロリいうからハウルで婆さんになっちゃったじゃないか
911名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 07:44:01 ID:zVrEblIj
ロリ好きは今に始まったことではないが、
婆さん好きも今に始まったことではない。
912名無シネマ@上映中:2007/01/06(土) 13:26:33 ID:ZjVWsBRL
きんもー
913名無シネマ@上映中 :2007/01/07(日) 00:05:43 ID:l7mgDmC4
「10代であること、ショタであること、華奢であること」は、
ココロオナニーを決定する三つの条件だ。そう言ったのは宮崎ゴローです」


                     by 宮崎 ゴロー
914名無シネマ@上映中:2007/01/07(日) 22:10:24 ID:Ut42r8kg
ロリコンは文明病だ
915名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 21:06:50 ID:Mxj9zvF/
後藤新平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E6%96%B0%E5%B9%B3

最後の言葉

「よく聞け、金を残して死ぬ者は下だ。仕事を残して死ぬ者は中だ
人を残して死ぬ者は上だ。よく覚えておけ」であったという。

916名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 21:46:18 ID:BKKxjg8A
それも世のため人のために残せばいいが、
みんな自分と身内のためにしか残さないからな。
917名無シネマ@上映中:2007/01/11(木) 00:11:33 ID:0PUfZT3I
・・・。
918名無シネマ@上映中:2007/01/12(金) 18:16:10 ID:fev/vBnb
監督を大好きな小さい女の子が社内にいるらしい。愛人?w
919名無シネマ@上映中:2007/01/12(金) 19:24:12 ID:82VoX9xq
てか、なんで「mixiで見て来た」とか書くやつって、その情報をこっちに書かねぇわけ?

てめぇはここの情報盗るだけ盗ってって、リターンはしない情報乞食?
920名無シネマ@上映中:2007/01/12(金) 21:59:40 ID:6KSUdSb4
誤爆
921名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 01:24:07 ID:qEmin98W
考えてみれば、ラナだのクラリスだのを四十近くにもなって、喜々として演出してんだよね、
で、五十近くなってもまだナウシカ描いてる、どう考えても常人じゃないよ。
半端なロリオタじゃ到底到達出来ない領域だよこの拘りかたは、もはや異次元。

これはもうロリ批判とかのレベルを超えてるよね、尊敬されるべき類いの狂った情熱。
922名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 13:14:11 ID:KXMIYJmm
だめだ、今までは何ともなかったのに
短編映画のメイと仔ねこバスでドン引きして以来
宮崎関連を見聞きするとふと思い出して気分悪くなる
923名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 13:32:46 ID:KXMIYJmm
短編がイカれてたのは最近の作品で
幼女を好きに描けていなかったことからの反動?
紅の豚観てないからどっちがやばいかしらんが
924名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 15:02:15 ID:KbKdZ4ds
幼女を描くのはいつものことだけど声まで自分でやるってのはさー、完全にアウトだろ
925名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 16:38:31 ID:MZzC+IHJ
名の顔は監督の「幼女になりたい」願望の結晶

顔の輪郭といい、鼻の下の長さといい、よく似ている
926名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 21:01:34 ID:2e1yhKk1
宮崎パヤオ御大はSOS団に入ってるの?
927名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 22:34:26 ID:Ve12Hehj
S 少女
O オナニー
S 症候群
928名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 01:57:07 ID:X71IhhSF
米バラエティー誌のインタビューだったと思うけど
吾朗の幼少期には父親が忙しくて「ほとんど会話をしたことがなかった」
との発言がそのまま直訳英文で掲載されているのを見てひいたことがある
建前でも家族愛をなによりも尊いものとするアメリカ社会でそのような言動が
どのように受け止められたのかは簡単に想像することができる
929名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 02:23:44 ID:yyertdHK
日本人は子供を異常に可愛がる、欧米人の感覚では考えられないてな記述が菊と刀にもあるし
家族愛が強いのはアジア、特に日本というのが常識なんだけど

孫くらいの年齢の幼女が大好きな基地害オサーンは幼女のことしか頭にないから菊と刀も知らないんだろうな
930名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 12:35:12 ID:9LjUVdRq
自分の子供が娘だったらどうなってただろうか
931名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 17:39:55 ID:X71IhhSF
ジブリで幼稚園をつくるとかどうとかって話もあるそうだけど
変なオジサンが監視してたりして危険がいっぱいですね
932名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 17:42:02 ID:+5bJ8BG2
もう末期症状だな
933名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 18:11:18 ID:QKmeMh+2
どんなスキャンダル起こしても鱸がもみ消します
934名無シネマ@上映中:2007/01/17(水) 17:50:57 ID:DzUl6bIK
製作中ジブリ次回作3月に発表
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/01/17/06.html
935名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 02:37:36 ID:ouNfO/Cm
宮崎駿次回作「それでもボクはやってない」
936名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 13:20:21 ID:y1Qswpnw
スピルバーグスレから来ますた。仲良くしようぜ、キョーダイ。 クンクン(@ω@ )( @ω@)クンクン
937名無シネマ@上映中:2007/01/19(金) 16:09:41 ID:WBQI+xSy
>ジブリで幼稚園
男子のガキは邪魔。とか思ってそうw
938名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 04:09:58 ID:FlYfnv2e
パヤオとスピは作家性が似てる。たぶん互いには近親憎悪な感じだろうけど
 きっと凄いことになるから組んでほすぃ。と昔から思っとる
939名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 08:31:57 ID:rQW33PAI
変態でなければ名匠になることはできないのか
940名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 23:01:42 ID:Gegx4Z3m
彼らを名匠たらしめている強烈な意志力が凡人からしてみれば
変態に見えるんだろうよ。
941名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 16:52:01 ID:Rsu7Cxdu
「チャプリンはトーキーに反発し、黒沢明はカラーに反抗した。
若い人は3Dにも挑戦すべきだが、宮崎駿は最後まで手描きアニメーションにこだわるでしょう」
942名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 18:42:29 ID:F9ZTCnqj
統率と画、両方優れた能力を持つアニメ屋ってパヤオ位じゃないか?
943名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 00:10:21 ID:G7HyIF1t
そんなことはない。
ただ変態さで一等地を抜いているだけ。
944名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 00:47:36 ID:a4pA3A7Q
強烈かつ上品なロリコンじゃなければ大衆受けする監督は無理
945名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 02:10:23 ID:z/i6C2PN
パヤオはマダムもOKだぜ
946名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 02:35:22 ID:oSE4buwW
宮崎駿は良い変態
947名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 02:35:34 ID:YLsaVmBo
これを貼れと言われた気がした
http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Ekurekure/gallery/tanpatu2/hayao.html
948名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 01:28:17 ID:bw2HEnD3
宮崎はCGと手書きを上手いこと共存させてると思うよ。
949名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 22:15:03 ID:EEgtwKIk
パヤたんの新作が気になる
950名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 23:22:54 ID:Wasz1lcD
新作じゃ
なんか動画で口パクとか、歩きとか、風で服がなびくとかのリピートを禁じ手にして
全部いちいち描くらしいじゃん
ディズニーの2Dアニメじゃ珍しくないけど
なんか本質を見失っている気もしなくもない

もしかしたら、目立たないところではリピートを使うのかも知れないけど
951名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 23:32:06 ID:xeGTu8f6
アホほど有るだろう製作費を使い切るにはこの方法しかなかったとかw
952名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 01:14:33 ID:DLnjrsFi
ギガントの翼自分で撃ってるレプカとその部下たちの姿が今あたまの中をよぎりました
953名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 08:10:19 ID:IJ6MxJTk
来週は千と千尋か。からくり時計といい(笑)、やっと駿パパが戻ってきたな。
新作は久石譲とまた織り成してほしい
954名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 22:24:24 ID:/Ri2Kxw8
来週の千尋。

相変わらず赤い予告見てなんかものすごく悲しくなった。
もう許してやるから元のバージョンを流せよ・・・。
955名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 00:54:17 ID:ra1SCqsq
正直ジブリの癌は鈴木Pだと思うんだけど
なんでみんな言いなりになってるんだろう
宮崎駿ほどの天才が無能馬鹿息子と鈴木につぶされそう
956名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 06:21:35 ID:GBUEsDJ8
でも、今のジブリの栄達があるのも鈴木氏のおかげ。
どれだけ作品良くても鈴木氏いなかったら宮崎駿なんて世間一般に認知すらされてないよ。
957名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 07:04:34 ID:I3MzypCA
>>955は駿と鈴Pがよく言い争うのを知らないのか?自分で言ってたけど。
職業柄もあると思うが性質や考えが違いすぎるのはみてとれるな。
まれに意見が合えばいいものが生まれるんじゃね?
958名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 12:40:22 ID:CzmnJvKf
徳間の丁稚だった鈴木Pなんかいてもいなくても、
故・徳間康快氏がスポンサーとしていたかどうかだけだ
宮崎駿、チャンイーモウという世界的な二大作家のタニマチ。
959名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 13:41:28 ID:ViVYeGf1
>956
そんなこと言わんでもいいことのたぐいだろ
わざと着眼点を絞ればなんとだって言えるじゃん、
「内職の彩色かぁちゃんがいなけりゃ宮崎なんて」
ってな感じでいっちょあがり、あほらし。
960名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 18:35:49 ID:I3MzypCA
〇〇〇て、新作のタイトルは三文字なん?
全て漢字なのか、
ただの一部分なのか、
娃と葦、
みたいな二人の主役名なのか…気になるううう
またもや「の」が入るかもわからんw
961名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 05:36:20 ID:+vrFsJu1
>>959
ならばわざと着眼点を絞ってジブリの癌は鈴木Pだというのはどうなんよ?
仮にジブリの癌は鈴木氏だというのが事実だとして、功績は無視して負の面だけを見てるのは。
彩色なんて持ち出して何とでもいえると書いてるが宮崎駿一人でジブリが成功したとでも言いたいのか?
そう思ってるのだとしたらそれこそ、あほらし。

>>958
金出すだけで成功するはずもなし。

鈴木氏みたいな人を擁護せねばならんとは・・・
962名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 07:53:01 ID:358+S/c1
普通に物心あって大好きだった魔女宅の時代も、
宮崎駿・久石嬢・鈴木敏夫でやってたわけだよな。
大人になった今は批判し放題で申し訳ないと思う(v_v)
エスカレートし過ぎず、期待に応えてねジブリ!
963名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 13:44:57 ID:fflZDJ75
ロリ・パヤオ、渾身の一作だったな

魔女宅は
964名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 14:38:55 ID:358+S/c1
トトロの姉妹は本当に可愛かった
しぐさとか上手いな。
965名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 20:50:35 ID:BRVTix04
死なれたら困るのでそろそろ引退して、休んで下さい。
966名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 21:52:55 ID:KAypx9JH
>>965
作家として死ねと言ってるようなもん
967名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:43:50 ID:pp29PV+a
ペドは宮崎勤

ロリは宮崎駿

サドは大林宣彦

ショタはスティーブンスピルバーグ

ょぅι゙ょ(;´Д`)ハァハァ
968名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 16:22:15 ID:U09XjRi8
>>473
おまえ、松本人志だろwww
ロリコンってお前も同類wwww
969名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 17:33:16 ID:/+6mn5DB
ぴーだのぺーだの
裏事情をさも見聞きしてきたかごとく書き綴る
一体なぜそこまでに熱くなれるのか
誰か金でもくれるのかよ
970名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 22:28:04 ID:U09XjRi8
>>960
3文字とは限らないと思うよ
971名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 23:38:39 ID:VZJAgJW8
新作の情報何もないの?
子供向けとか、日本的なものとかぐらいも出てない?
972名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 23:40:03 ID:Kw0Yt8Hi
>>971
3月に発表、てのをどっかで見たが。。
973名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 00:40:24 ID:a1ODsgdd
WIKIには出てたけどな 中国物って
あてになんねーけど
974名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 13:50:34 ID:vRz3DHbo
じゃ和風か。そのほうが当たる。
もののけ、千と千尋、と男の主人公が美形化してきてる気が
975名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 19:02:44 ID:iwLi/LAM
ずいぶん前にこれからは日本しか舞台にしないと言ってたな
976971:2007/01/30(火) 19:27:26 ID:VzoQuNDm
そうなんだ・・・
日本ものかアジアものになりそう?
原点に戻ってナウシカやラピュタみたいな冒険活劇やってほしい・・・
977名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 19:32:17 ID:y6iqtDHY
○○○の△△△△△が次の映画です。

↓それはこれ。はいどうぞ。
978名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 19:40:26 ID:NcQa1aXF
蜘巣城のさんあくにん
979名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 20:31:12 ID:iwLi/LAM
南の島でパコパコ
980名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 21:43:58 ID:vRz3DHbo
中国風で昔、ジブリだったと思うが
「私、皇帝のお嫁さんになります!」ていうやつなかったっけ
主人公は佐野良子(漢字忘れた)が声やってた。
芸能人なのにハマってて凄いなと思った記憶が。
981名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 21:46:06 ID:vRz3DHbo
>>976
ストーリー化はしてないけど好きで描いてるのはいくつかあったよ。
982名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 22:03:26 ID:kEaRh9ZE
>>980
>中国風で昔、ジブリだったと思うが
>「私、皇帝のお嫁さんになります!」ていうやつなかったっけ
タツノコ系のスタジオピエロのテレビアニメだよ
983名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 22:25:17 ID:3yfQwy2o
『風のように雲のように』だべ。

キャラデザを近藤勝也がやったから、絵柄はモロジブリ。
984名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 22:37:25 ID:kEaRh9ZE
原作者は封切り公開中の中国映画「墨攻」と同じ人だ。

「墨攻」 革離=アンディ・ラウ 2007新春第2弾
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1158127372/

 墨 攻
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1163684534/
985名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 23:10:38 ID:9C3lsorz
千尋は最初イマドキの子供だったのに異世界で調教されて、見事に
明るく礼儀正しく目上に敬意をはらうパヤオ好みの娘になったよね
986名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 01:32:54 ID:YGlK74dx
なんせ10歳の千尋を風俗店で働かせるほどですからその熱意は尋常じゃない
987名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 02:28:20 ID:5KgePF9I
現代社会のうつしえとかパヤオは言うのかも
そのとおりかも知んない
でもその意図は大人に向けられたメッセージとしては可かもしれないけど
児童向けのアニメの良識を踏み外してるとはっきりと批評は言うべき

子どもはホントのことを本能で見抜いているとかパヤオは言うのかも
そのとおりかも知んない
でもすべての子どもがそうじゃない
意図とは別の方のメッセージ刷り込まれる子だっているんだよ

リスクを犯すのなら15歳以上の指定をつけるべき
子どものためにとかいうウソはもう言ってほしくない、、というか
映倫は見抜けよ
ヤバすぎるぞ
988名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 04:29:31 ID:4/qygGW7
難しく考えなかったけど単純に千尋が子供だから応援したくなるのでは
989名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 09:23:30 ID:BpJBP6nk
まー、普通の人に普通の物語を普通の絵で見せられてもね
990名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 09:27:12 ID:Fg7dfgFn
実際千尋見てたようなガキがそろそろソープで働き出す頃だろ
991名無シネマ@上映中
まぁ女児向け作品の多くが、適当にチャラチャラやってたら、
スーパーアイドルになりましたとか、彼氏が出来ましたとか
そんなんばっかだから、その中ではっきりと薄汚い仕事の現実を見せた事には
意味があるんじゃないの?

もちろんパヤオもジジイ化した所為か、説教くささが出すぎてる部分もあるけど。