【ヤリまくり商人】キング・コング KING KONG 6【アマゾンの花嫁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
運命がいま、彼らを<幻の孤島>へと導く─
彼は彼女だけを信じた─ 彼女だけは彼を守ろうとした─ 
ニューヨークで、その哀しみは伝説となる…
KONG - The 8th Wonder of The World

公開中! ピーター・ジャクソン版キング・コング(2005)のスレ。
オリジナルや東宝版などの話題もOK。

●過去スレ
キングコング 【king kong】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1117365305/
キング・コング 【KING KONG】2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133018867/
【髑髏島から】キング・コング KING KONG【NYへ】3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134649317/
【蟲蟲 巨猿 蟲蟲】キング・コング KING KONG 4【蟲蟲 恐竜 蟲蟲】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134968774/
【Beautiful】キング・コング KING KONG 5【Beautiful】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1135341355/

●関連スレ
キングコング★コングシリーズを語れ(懐かし洋画板)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1107263522/

スタッフ・キャスト名、Q&A、関連リンク等は>>2以降
2名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 17:01:21 ID:Ls6pcoBO
<スタッフ>
監督 ピーター・ジャクソン
製作 ジャン・ブレンキン/キャロリン・カニンガム/ピーター・ジャクソン/フラン・ウォルシュ
原案 メリアン・C・クーパー/エドガー・ウォーレス
脚本 ピーター・ジャクソン/フラン・ウォルシュ/フィリッパ・ボウエン
撮影 アンドリュー・レスニー
プロダクションデザイン グラント・メイジャー
衣装 テリー・ライアン
編集 ジェイミー・セルカーク
視覚効果監修 ジョー・レッテリ
音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード

<キャスト>
ナオミ・ワッツ(アン・ダロウ)
ジャック・ブラック(カール・デナム)
エイドリアン・ブロディ(ジャック・ドリスコル)
アンディ・サーキス(ランピー)
カイル・チャンドラー(ブルース・バクスター)
トーマス・クレッチマン(イングルホーン船長)
コリン・ハンクス(プレストン)
ジェイミー・ベル(ジミー)
イヴァン・パーク(ヘイズ)
キング・コング
3名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 17:02:03 ID:Ls6pcoBO
●Q&A
Q).キング・コングの名前の由来は?
A).King Of Congo からという説と、中国語の金剛(キンコン)が由来という説がある。
Q).恐竜が沢山出てるけど、ジュラシック・パークのパクリ?
A).1933年のオリジナル版に、既に恐竜は出ていました。
Q).DVD「製作日記」で、"Son of Kong" "King Kong : Into the Wolf's Lair"という2本の続編製作の発表が!
A).それは、KING IS KONG NETでエイプリル・フールに流したネタ。でも実現したら嬉しいね。
Q).CGがそれほど凄くない…?
A).映像効果が目指すものは、リアルさの追求だけではない。
   オリジナルをリスペクトし、ストップモーションアニメの風味をわざと入れているのかも。
Q).お涙頂戴の「泣けるラブ・ストーリー」?
A).日本の配給会社の宣伝方針なだけ。(「泣ける」は嘘ではないが、それだけの映画ではない)
   監督は「"Love Story"はなく"Story about Love"」とコメントしている。
Q).ピラニアドンって何?
A).映画完成前に姿が公表されていた、スカル島にいる水中生物。完成版には出てこない。
Q).カール・デナムが助手のプレストンと話す、女優フェイ・レイが出演している、クーパー監督がRKOで撮影中の映画って?
A).それこそオリジナルの1933年版「キング・コング」!
Q).Vレックスの死を確認するコングの動作(・∀・)イイ! PJの発想は神!
A).その動作はオリジナルと同じ。オリジナルが神!そこを外さずリスペクトしたPJも神!
Q).NYでの「世界第8の不思議キング・コング」ショーの音楽は何?
A).そこで演奏されるのは、オリジナル版の曲なのです。。・゚・(´Д⊂・゚・。
Q).なぜ恐竜でなく、コングを見せ物に?
A).コングはアンを追いかけてくるはずとのデナムの読みがあった。
   また、デナムは草食恐竜とヴェロキラプトル風の2種類しか目撃していないはず。
   草食の方はおとりで誘導することが出来ない。ヴェロキラプトル風の方は、見せ物にするには小さくインパクトに欠ける。
   というわけで、コングを選択したのは不自然ではない。
4名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 17:02:34 ID:Ls6pcoBO
Q).コングがねぐらでいきなりコウモリに襲われるのは不自然。
A).→いつもはあそこで寝ていないのかも。家族の遺体を安置した特別な場所(島で最も美しい夕日を見られる場所でもある)に
   アンを連れて行っただけとか。
Q).キコって誰?
A).オリジナル版の愛らしい続編『コングの復讐』に出てくるコングの息子のこと。お茶目でかわいい。


●公式
日本 ttp://www.kk-movie.jp/top.html
アメリカ ttp://www.kingkongmovie.com/
スペイン ttp://www.kingkong.uip.es/
ドイツ ttp://movies.uip.de/kingkong/
ハンガリー ttp://www.uipduna.hu/kingkong/
オランダ ttp://www.kingkongfilm.nl/
台湾 ttp://www.uip.com.tw/kingkong/
ロシア ttp://www.kingkongfilm.ru/
KING IS KONG NET ttp://www.kongisking.net/index.shtml
WETA ttp://www.wetanz.com
5名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 17:02:52 ID:Ls6pcoBO
●他
DVD「キング・コングができるまで 製作日記」
ttp://www.universalpictures.jp/sp/kingkongproductiondiaries/
『キング・コング』オリジナル・サウンドトラック12月21日発売
ttp://www.universal-music.co.jp/classics/soundtrack.html
小説「キング・コング」 エドガー・ウォーレス&メリアン・C・クーパー(石上三登志 訳)創元推理文庫
ttp://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3441
小説「キング・コング」 エドガー・ウォーレス&メリアン・C・クーパー(尾之上浩司 訳)ハヤカワ文庫NV
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/bookbody.asp?menuid=01&order_cd=031098
小説「キング・コング」 エドガー・ウォーレス&メリアン・C・クーパー(各務三郎 訳)角川文庫
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200412000065
ノベライゼーション「キング・コング」 田中芳樹 集英社
ttp://www.shueisha.co.jp/kingkong/
ジュニアノベル「キング・コング」 ローラ・バーンズ&メリンダ・メッツ(澁谷正子 訳)偕成社
ttp://www.kaiseisha.co.jp/cgi-bin/find2.cgi?page=frameBdt&isbn=790650-3
PETER JACKSON'S キング・コング オフィシャル ゲーム オブ ザ ムービー
ttp://www.ubisoft.co.jp/kingkonggame/
タカラホビー キング・コング シリーズ
ttp://www.takarahobby.com/new/0510king-kong/index.html
東芝 キング・コング キャンペーン
ttp://www.toshiba.co.jp/digital/style/index_j.htm
フォルクスワーゲンCM
ttp://img-nex.kongisking.net/kong/movies/VWKingKong.mov
六本木ヒルズ キング・コング展 (12/16-01/09)
ttp://www.roppongihills.com/jp/events/kingkong.html
Yahoo!BB(記者会見等配信)
ttp://kingkong.yahoo.co.jp/
Yahoo!動画 世界名作ライブラリー「キング・コング」(1933)
ttp://streaming.yahoo.co.jp/content?k=prmc0000100032&r2=%2Fprogram%3Fk%3Dprms00001
DVD "KING KONG (1933) Two Disc Special Edition" (米盤)
ttp://kingkongdvds.com/
6名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:02:57 ID:qXq329kx
関連スレ
【PS2】キングコングオフィシャルゲーム【箱●】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1134654382/

<正式関連作品>
キング・コング (1933) KING KONG
  DVD:IVC、GPミュージアム、他、500円DVDも有
コングの復讐 (1933) SON OF KONG
  DVD:IVC
猿人ジョー・ヤング (1949) MIGHTY JOE YOUNG
  DVD:IVC
キングコング対ゴジラ (1962) KING KONG VS GODZILLA
  DVD:東宝
キングコングの逆襲 (1967) KING KONG ESCAPES
  DVD:東宝
キングコング (1976) KING KONG
  DVD:東北新社
キングコング2 (1986) KING KONG LIVES
  DVD:フルメディア
マイティ・ジョー (1998) MIGHTY JOE YOUNG
  DVD:ブエナビスタ
7名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:05:27 ID:qXq329kx
<その他 関連作品>
ロスト・ワールド (1925) THE LOST WORLD
和製キング・コング (1933)
復讐のゴリラ男 (1940) THE MONSTER AND THE GIRL
ベラ・ルゴシの 猿の怪人 (1943) THE APE MAN
WHITE PONGO (1945) WHITE PONGO
凸凹猛獣狩 (1949) AFRICA SCREAMS
ゴリラの復讐(1954) GORILLA AT LARGE
獣人雪男(1955) MONSTER SNOWMAN
ヒマラヤの雪男 (1955) MAN BEAST
獣人ゴリラ男 (1956) LADRON DE CADAVERES
原始怪獣ドラゴドン (1956) THE BEAST OF HOLLOW MOUNTAIN
地球へ2千万マイル (1957) 20 MILLION MILES TO EARTH
黒い蠍 (1957) THE BLACK SCORPION
恐怖の獣人 (1958) PREHISTORIC WORLD
月光仮面 怪獣コング (1959)
少年ジェット/二つの顔篇 (1960年)
巨大猿怪獣 (1961) KONGA
世界の王者 キングコング大会 <TVアニメ> (1966)
空想科学シリーズ ウルトラマン 怪獣殿下 <TV> (1966)
キングコング <TVアニメ> (1967)
8名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:06:35 ID:qXq329kx
MIGHTY GORGA (1969)MIGHTY GORGA
地底の原始人・キングゴリラ (1970) TROG
シュロック (1971) SCHLOCK
A★P★E (1976) A*P*E
新・地底探険/失われた魔宮伝説 (1976) VIAJE AL CENTRO DE LA TIERRA
ケンタッキー・フライド・ムービー (1977) THE KENTUCKY FRIED MOVIE
クィーン・コング (1976) QUEEN KONG
北京原人の逆襲(1977) 猩猩王
雪男イエティ (1977) YETI-L'ABOMINEVOLE UOMO DELLE NEVI
キング・カンフー/コングキングの逆襲 (1977) KING KUNG FU
KING DONG (1985) KING DONG
ブレインデッド (1992) BRAINDEAD
ハリーハウゼンクロニクルズ (1997) HARRYHAUSEN CHRONICLES
THE MIGHTY KONG (1998) <TVアニメ> THE MIGHTY KONG
ドンキーコング (1999) <TVアニメ> DONKEY KONG
サイダーハウス・ルール (1999) THE CIDER HOUSE RULES
9名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 22:04:30 ID:r8aigkY8
1さん、乙です。
今日は『チキン・リトル』を観てきたんだけど
『キング・コング』と『宇宙戦争』を観てることがデフォの作品でした。
ペーパー・クラフトのエンパイア・ステートと複葉機が
いい味出してました。
さて、もう一度キング・コング観なきゃ
10名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 22:26:45 ID:PXdIQnDt
ポップコーンムービーと割り切って見てきたが、予想外に泣いてしまった・・・・。
驚くほどドラマ部分がしっかりしているから、敬遠せずに女性が見たら泣く人が多いんじゃないかな。

それにしても、ラストは人のエゴが感じられるシーンが随所にあって、見ていてキツイというかやりきれないというか。
コングを前に笑って写真を撮ることが出来る兵士や記者等・・コングが可哀相で仕方が無かった。

11名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 22:27:54 ID:43A2U2jT
Q).なぜ恐竜でなく、コングを見せ物に?

A、「恐竜グワンジ」、「ロストワールド」のリメイクじゃないから
12名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 23:33:33 ID:Ph7b/CZM
殺りまくり猿人
13名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 00:34:40 ID:dqc2qxZC
>>1
乙です

>>7に、キングコング対ゴジラと、コングの逆襲も、入れてあげて下さい
14名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:53:10 ID:1cV3yLdX
テンプレに「今回のキングコングの中でデナムが船上で撮っている映画、あれは33年版の
オリジナルのシーンの再現」っての入れといて。オープニングにエンディングに、RKOとフェイ・レイ
とかこまごましたところにオリジナルへの愛情的なものが仕込んであるな。
15名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:58:12 ID:2et5GpDd
なにこの人食いミミズ。
どう見てもチンポです。
本当にありがとうございました。
16名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:25:54 ID:VVsowtJR
自分では前から見たいと思っていた映画。
でも誰も一緒に行ってくれない・・。
口下手の私でもなんとかこの映画の魅力を
伝えられるような一言はないでしょうか
17名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:29:24 ID:5Ov3X8dq
>>16
映画くらい一人で見に行きなよ・・・・
18名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:37:19 ID:2et5GpDd
>>16
オレはお母さんと見に行ったよ。
19名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:40:07 ID:+ETWewTN
・NYでのショーの土人ダンスは33年版での原住民の儀式を再現
20名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:52:33 ID:jYNWg+ft
>>7
「怪獣殿下」を入れるなら、ウルトラQの「五郎とゴロー」も入れてやってくだせ。
21名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 03:43:33 ID:bY+MDABH
だからキングコング2をレンタル屋に返しに行く為悪戦苦闘する「ビッグヒット」を入れるべきだと
22名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 03:47:40 ID:kKoYnUxH
>>7
10−4−10−10の1972/ 9/18 天才ゴリラの初恋
だってあります!泣けます!
23名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 04:02:39 ID:2HjM9cUU
正直、北京原人の一億倍感動した!
24名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 04:32:29 ID:YgGJXsoz
北京原人を比較対象にもってくるなよ。
25名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 04:45:22 ID:2HjM9cUU
「キング・コング」が首位 クリスマス期の北米映画収入
http://www.asahi.com/culture/update/1227/012.html

コケると言われてる割には、結構ひと入ってるんじゃない?

日本でも一週目は3位だ!
http://www.oricon.co.jp/rank/sj/w/

ちなみに俺が昨日見てきた感じではほとんど人は入ってなかったが…
26名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 05:26:19 ID:2Ui4gzY4
>>13
その2本はRKOからいちおうは正式に権利を得て造られた作品なので6に入ってるよ。
27名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 08:39:24 ID:rOXZ3tCt
>>25
映画一般板に「興行収入を見守るスレ」というスレがある。いって来い。
3位がどうのなんて殆ど無価値。
28名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 08:42:57 ID:IKhCfpn/
製作費が莫大だったからか、大ヒットって感じしないけど
今のところ全世界で2億5千万jぐらい、2005年度の12位だね

http://www.worldwideboxoffice.com/index.cgi?order=worldwide&start=2005&finish=2005&keyword=&links=amazon.com&popups=yes
29名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 08:53:28 ID:zyYKVr5e
期待はずれっぷりを本国で記事られたことがどうしようもないと思う
30名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 09:00:22 ID:vyIxrZVD
コケたってことは製作費が回収できてないってこと?
31名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 09:01:01 ID:b9vg9U1w
昨日見てきたが>>11で謎が解けた
32名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 09:37:37 ID:YoC8KaLG
見に行って5日経つが、音楽がイマイチ記憶に残ってないな。
映像に圧倒されたから大満足だったけど。
33名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:04:02 ID:jbkTsMIO
テンプレ、ほんとはこうだね。

Q).なぜ恐竜でなく、コングを見せ物に?
A).1933年版では、デナムはコングの噂を知っていて、最初からコングが目的で島に行きました。
今回のリメイクでは、それを単なる秘境探検に変えてしまったので、筋が通らなくなったのです。

Q).コングがねぐらでいきなりコウモリに襲われるのは不自然。
A).1933年版では、外から飛んできたプテラノドンがアンを攫おうとしてコングと戦いになります。
今回のリメイクでは、それをコングのねぐらに住んでいるコウモリに変えてしまったので、
筋が通らなくなったのです。
34名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:07:48 ID:oVIEiaOX
ハリポタにも負け、大和にも負け、そしてチキンリトルにも負けたキンコン。
井筒監督が批判しているように、ただ金をかけただけの薄っぺら物語だからあたりまえだけどな。
指輪オタの泣きっ面が目に浮かぶ。あわれなりキンコンオタク。あわれすぎるーーwwwwwwwwwww
35名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:09:12 ID:uePUrX1G
ギラーミン版見たけど、あっちの方が遥かに人物描写には優れてるね。
良くも悪くも大人の映画人が作ったという感じで、全体に盛り上がりには欠けるけど。
あとヒロインが若い美人でよかったw
36名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:13:54 ID:jbkTsMIO
ギラーミン版の難点は、怪獣映画じゃなくなってるとこだね。
今回のは、いろいろ不満はあるけどきっちり怪獣映画にはなっていて、
さすがに監督が原典の熱狂的ファンを自称するだけのことはあると思った。
37名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:21:34 ID:oVIEiaOX
売上はギラーミン>PJだけどねww
指輪オタ哀れなりいいいいいいいいいいwwwwwww
38名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:28:37 ID:dhMDoHva
1933年版とPJ版は見て、ギラーミン版は見た事無いんだけど、
世の中的にはギラ−ミン版が最高っていう評価?
39名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:29:02 ID:uePUrX1G
いやまったく
40名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:29:15 ID:2Ui4gzY4
>>37
コングヲタですが何か?
指輪オタなんかと一緒にすんなボケ。

指輪には全く興味がなかったし、実際に観ても俺にはひたすら退屈だったが、
キング・コングを撮りたがっているPJの応援のつもりで3部作観に行ったよ。
激しくつまんなかったが、今まで2ちゃんに文句書いたりせず、黙って指輪スレもロムってた。
指輪ヲタ、何のつもりだよ。キング・コング観にいけよ。恩知らずめ。
41名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:37:47 ID:1OvHI7Mo
脚本に問題があるような希ガス
身内で固めるのが駄目とは言わんが…
42名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:46:42 ID:jbkTsMIO
ギラーミン版は評価も最低だし、興行的に成功したとも聞かないな。
43名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 11:38:29 ID:aPLWHm0Y
あまり批判意見を書くと、いつもの人が出てきて、

>もっと反論に値するような高尚な批判をかけ

とか

>この映画を多くの人が猛烈に楽しんでいることがそんなに悔しいか

とか書かれるから、気をつけろw
44名無しシネマ@上映中:2005/12/28(水) 11:53:26 ID:gp0YqY0B
ギラーミン版は興行的には成功している。
45名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 12:17:43 ID:IKhCfpn/
46名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 12:46:10 ID:+4qrA1ZI
>>33
恐竜をどうやって壁の向こうまで運ぶんだよ。
コングはアンを囮にしておびき寄せたけど。

あそこはねぐらという説明はあったか?
アンに夕日を見せたくて連れて行った場所なんじゃないのか?
あとコウモリだから夜になったからというのと
隙が出来たからでは?単にアンと寝てるときだと
コウモリが襲ってもすぐ気配で目を覚まして反撃されるの
分かってたんじゃないの?(だからアンを取り戻そうと
されたときにすぐに気付いた)
47名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 13:14:39 ID:ylzR6KAA
デナムが目撃した恐竜って、
ブロントサウルスっぽいのと
ラプトルっぽいので、
V-REXを見たのはアンだけだよね
48名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 13:31:24 ID:Ds3CGX+j
>>46
なんで大人の恐竜に限る?
1925年版の「ロストワールド」のように恐竜の卵を持ち帰るか、あるいは子供でもいいね。
コングなんかよりよっぽど安全に持ち帰れるよ。

>>あそこはねぐらという説明はあったか?

それはいわゆる「悪魔の証明」に近いがなw
コングに説明しろと言うのだろうか?
現に睡眠を取っていたりして休息してるんだから、ねぐらと考える方が自然だろ。
同類の遺骨もここにあったんだっけ?

>>アンに夕日を見せたくて連れて行った場所なんじゃないのか?

こっちの方こそ、そう取れる描写は皆無。
自分が見たいから見てたという感じでしょ。
49名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 13:58:08 ID:dhMDoHva
既出だろうけど、予告編にあった海岸で
デナム「叫ぶんだ!叫べ!」アン「キャー!」コング「ガオー!」
のシーン、本編には無かったんだねえ。33年版の船の上でのシーンと
同じだったし楽しみにしてたんだけど。
50名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:06:25 ID:tZHHc4EX
>49
えまじですか、まだ見てないんですが、
そりゃ残念だなあ。予告でそのあと島から海面をスーーッと引いていくショット
上手いなあとか思ってただけにつらいなあ。
51名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:14:21 ID:9a75c86t
要するにキング・コングやゴリラが好きかというのが
この映画を楽しめる条件の一つだろう。俺はゴリラもコングも人も誰も
どんなものでも一途で勇敢で男気のアル奴がすきなので
みかけにはこだわらない。

たとえばコングを言葉のしゃべれる巨人におきかえたらどうなるか・・・
あるいはやくざの親分にあてはめたらどうなるか・・・
美男子にあてはめたらどうなるか・・・

基本構成として別に悪くないだろう。だから「ゴリラのみかけ」が
一つの批判意見としてあるきがする。しかしそれは言ってもしょうがないだろ
??ゴリラモチーフなんだから。

もう一つの批判意見としては「ゴリラ」は関係なく、単に話の作りとして
難があるか、ということだが単純にいえば「長すぎたが問題でなく、
演劇的な人間ドラマがいけなかった」きがする・・・
けどそんなのは見ないとわからないし・・・結局は怪物コングが見たかったのかも
しれない。自分はあくまでも今回のには満足したが一般にはつたわらなかった
のかな。やっぱリアルゴリラよりも怪物ゴリラがよかったのかなあ?
52名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:16:46 ID:qq+xiPdq
>>49
あの予告の場面は33年版に敬意を込めて予告編用に撮ったんじゃないかな?
今日3回目を見てきたが、いつも思うのは録音技師の顔がリチャード・テイラーそっくり
それで選ばれたのではないかと思ってしまう

>>40
レスを返す前に相手のIDを確認した方がいい
それにアンタのスレはコングヲタを貶める。
もちろん私のような指輪ヲタでもある者にとって不快であることは言うまでもなし
53名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:22:27 ID:9a75c86t
俺は20代のコングファンだけどコングのために指輪みたよ。
旅の仲間はちょっときつかったけど二つの塔、王の帰還は
ほんとにおもしろくとくにゴラム、サム、フロドに感情移入
してしまった。小説は大変だったけど映画はよかったよ。

だから今回のコングが人気ないのガッカリ
54名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:25:21 ID:6JxZZkzs
雷がウヲーっていうか?といってます
55名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:30:20 ID:q4i5Ouz9
>>48
恐竜好きだねw
56名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:34:59 ID:ylzR6KAA
流れは、
せっかく地獄から生還したのに、ドリスコルがアンを救いに行くという
→アンを連れて来ればでかい猿が追ってくるな(ニヤリ
→よっしゃ、捕まえっべ。ドリがんばれよ
じゃなかったっけ。
何人も死んでるのに、恐竜のタマゴ取るためだけに、戻りたいか?
57名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:35:41 ID:+4qrA1ZI
>>48
子どもの恐竜ということは恐竜の巣に行かなきゃなんない
ただでさえみんな帰りたがってるのにデナム一人で捜すって言うのか?
どこが安全なんだ?

>コングに説明しろと言うのだろうか?
じゃあこっちはDVDでのコメンタリー待ちだな。
58名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:36:42 ID:+4qrA1ZI
>>56
かぶってゴメン。
59名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:38:32 ID:izwNAju6
見に行きたいんですが、3時間20分の長丁場にびびってしまい
「今日は腹の調子が悪い。途中でトイレに行くのは嫌なので今度にしよう」
「今日はちょっとだるい。途中で眠ってしまうのは嫌なので今度にしよう」
という感じでなかなか行けません。
60名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:41:04 ID:+4qrA1ZI
>>59
無理せず体調のいいときにいけば良いと思うよ。
まだやってるんだし。
61名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:43:17 ID:tZHHc4EX
>>59
前々日から一切物を口にせず、点滴栄養補給に切り替える。睡眠は15時間くらい
取っておけば安心。
62名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:49:27 ID:qq+xiPdq
>>59
二度に分けて見に行って興行の役に立つがよい
63名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:50:09 ID:q4i5Ouz9
デナムの事情知っちゃうと、メチャクチャ悪い人に思えないよね。
64名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:54:06 ID:T6c6o3tD
>>16
俺は友達十数人を誘ったが結局全員「ぜってーつまんねーよ」と言う返事だったから一人で行ったよ。
こういう映画は流行んない時代かね。
65名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 14:58:23 ID:6JxZZkzs
59パンパースはいていけ
66髑髏島:2005/12/28(水) 15:13:10 ID:8kbSmIIX
ちょっとバタバタして観れなかった
PJ版キングコング 遂に昨日、観てきました。
で感想は・・・・
いやー凄かったんだけど、観る前の
余りの期待の大きさからか、途中でちょっと醒めてしまった
部分もチラホラ・・・・

具体的には原住民の描き方がオリジナルと比べてちょっと、
なおざりだったかなぁ〜て部分と
(でもあの原住民描写が今のご時世で許されるとは驚き)
コングの元からアンを連れてジャックが逃げ出す場面、
あそこは巨大蝙蝠などではなく、プテラノドンとかケツァルコアトルスを
出して欲しかった。
ニューヨークに帰ってきてから、(今回もコングを連れ帰る描写がなかったね)
コングが逃げ出し、アンと再開するシーンでは周りに人々の姿が全くなく
妙な違和感を感じてしまったよ。(まぁ演出的効果を狙ったんだろうけど・・・)

でもブロントサウルスの大群の疾走場面とか、VREXとコングとの
クドい戦いとか、オリジナルではカットされた
崖下の巨大昆虫と船員達との死闘等、人外魔境を再現した半端ではない凄まじい迫力の
シーンには本当、大満足。
(予告編であった湖の恐竜?とかVREXにマシンガンを撃つ船員のシーンとか
ちょっと見当らなかったんだけど、カットされたみたいね。残念・・・・)

所々にオリジナルへのリスペクト(全く同じアングルで撮ったシーンとかニューヨークの劇場で
流れるマックス・スタイナーの音楽とか)
別な意味で涙が出そうな嬉しくなる場面もグッジョブて感じ。

まぁ、何だかんだ言っても本当に待ちわびた作品だし後、2.3回は観に行くつもりです。
でも自分が観に行った回は客が自分を含めて10人前後しかいなかったんだけど
公開一週間でコレって余りヒットしてないのかな〜  何か悲しいですが・・・・・ 
67名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 15:27:38 ID:e1tDb00O
>>64 日本では興行伸び悩んてるって
スポーツ誌でもあったよ。
やはり「単なる キャラクター映画」って認識が多いかもね。
もっとひどいと「こういうのは子どもの見る映画」だったりするから。
68名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 15:42:36 ID:/EAIN0v6
3時間程度で躊躇してる人って、普段の生活とかどうしてるんだろう。
普通に3,4時間トイレ行けないことなんてざらにあると思うんだけど。
外に出ない人なのかな?
69名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 15:43:06 ID:q4i5Ouz9
一回目大スクリーンは良かったんだけど、背もたれ引くくて首と肩痛かった。段差あるから視界良好で良いが、前の席はガラガラだったから、あんまり意味がないw
二回目はシート優先で観に行こうと思う。
優先と言っても、後頭部乗せれる背もたれなら、どこでも良いんだけど。
70名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 15:54:44 ID:4tILiilR
指輪見に行ったけど10分で寝ちまった
どこがおもろいのかさっぱりわからん
こんな俺、コング見に行くのはやはりダメでつか?
71名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 15:56:27 ID:ylzR6KAA
派手なとこに来るまでが長い
っていうのはコングも同じだから
たぶんコングでも寝るよ

>>68
なぜか映画の3時間と
ふつうに歩いたり話したりして生活してる3時間って
違うんだよねぇ。
72名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 16:05:12 ID:3+Ukq6Oq
>>70
なにがあっても見にいきなさい。
73名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 16:11:30 ID:3+Ukq6Oq
ところで、世の中には「バッドテイスト」以来PJ作品を追いかけてるPJファンで
同時に昔から「指輪物語」「シルマリリオン」を読んでるトールキンファンで
「ロード・オブ・ザリング」でその両方が夢の合体をしてしまった
という私みたいな人はいないのだろうか。
そして、子供のころから怪獣バカなので「キング・コング」でスリーカード。
74名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 16:12:35 ID:KWsqTELn
最先端のCG特撮映像の粋を堪能するだけでも観る価値あるよね。
まあそれだけかもしれないけれど。w
75名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 17:03:45 ID:ckTc1yLh
無理矢理見に連れてかれたような感じ
だったから期待してなかったけど、おもしろかった。
でもゴリラとか虫とか苦手だから船員達で楽しんでた。
キングコングの意味無いなorz
76名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 17:17:28 ID:9a75c86t
おめでとー!コングが功労賞受賞だってさ!
77名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 17:27:31 ID:qsLYtD3G
土人差別映画……
78名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 17:36:06 ID:dx630imA
トイレ我慢出来ずに最後まで見ずに出てきてしまったが(コングVSプロペラ機あたり)別に後悔はしていない
てか虫ってかムカデが非常にキショかった事しか印象に残らなかった
まあコングVSティラノザウルスは良かったけどな
79名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 18:35:41 ID:1fQJ40jY
>>73
羨ましい。
俺もバッドテイストの頃からPJ大好きだが
指輪だけはダメだったからなあ。
73はPJと趣味とか話とか合うんじゃないかい。
80名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 18:48:21 ID:NtPqORkA
別に煽りでもなんでもないけど、
ある程度の精神年齢や経験値が
観る側に必要な映画なんじゃないかな。
キングコングに限らずすべてのPJ映画についていえると思う。
今、キングコングがつまんなかったと言ってる人も
数年後に再度観てみればいいと思うよ。
81名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 18:59:00 ID:dx630imA
指輪はおもしろかったよ
キングコングはつまんなかった
82名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:28:42 ID:q4i5Ouz9
黙って歩き出すキングコング、それを追い掛けるアン。ここの場面も好き。
83名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:28:49 ID:5l1zb5Rm
昨日、パリのUGCで観てきました。お客さんは結構入っていましたよ。
84名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:38:51 ID:9a75c86t
>>80
キング・コングのためにPJ作品はミートや乙女みたけど
どちらも力作だったよ。ミートは気味悪いけど何回か見たし、
逆に乙女は最後のお母さんが悲しくて1回しか見れなかった。
コングはその中間。最後悲しくて一日に何回か見る予定だったが
1回しか見れなかったけどその後何度も劇場にいってみたよ。
やっぱ映像やコングの生き方、人間の面白さ、怪生物が魅力なんだろうな
。あとお客の入りを確かめるためでもあったのだが・・
こちらは残念だが不入りだった・・・
まだ自分は若いけどコングの最後が悲しくて何度も見れなかった。

>>83
うらやましいなあ。噂では海外のどこかで大スクリーン5つでやって
すべて満席に近かったとか、そういうとこもあるみたいだね。
日本では映画終了後、拍手がなったトコもあるというけどこれは
本当なのかな。だとしたらこれもうらやましいが・・・
85名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:40:04 ID:64pgnhcH
今日見てきました。
PJ作品は指輪以前から好きなんで
guroシーン見てニヤニヤ出来ましたが
血流は無いものの
日本の宣伝見て来たカップルとか、
子供にはマズい部分が多い気がした。

レズの映画とかも撮ってるのに
キャメロンのようなベタで女々しい演出は
苦手みたいですね。

恐竜との格闘を1体にして、
コングの輸送とショーのオファーを
主人公が断る部分をもっと
描いてればドラマが膨らんだのに。
86名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:45:35 ID:8EsaF9LC
ギラーミン版をこの間の放送で初めて観たけど
輸送シーンって必要ないと思った。
出来不出来の問題じゃなくて、
輸送シーンがないからこそ輸送シーンが観たいと思うけれど
実際に観てみると輸送シーンよりもニューヨークのコングが早く観たいという
気持ちになってくる。
87名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:49:32 ID:MI65VFxO
やっぱ
『アンちゃん女優になる』
『南海の孤島の大冒険』
『キングコング〜ニューヨークに行く〜』

の三部作に分けて3年かけてシリーズ上映すべきだったか
88名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:08:28 ID:pYUZrOfj
>>87
>『アンちゃん女優になる』
これで失敗して後が続かない罠
89名無シネマ@上映中 :2005/12/28(水) 20:15:42 ID:OpxESuqC
普通に娯楽映画として面白かった。

泣けたという人がけっこういるけど、どこが泣けるの?
それだけは分からんわ。
90名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:16:54 ID:pYUZrOfj
>>86
輸送シーンは説明になるから無くて正解だね
必要なシーンだけを繋げて見る人の想像力に任せた方が楽に楽しめる。
アンちゃんが嫌味なプロデユーサーと寝ていたところなんかも
「寝たことは忘れろ」で分かるしねw
91名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:19:42 ID:i9dW4SUU
井筒監督の批評(東スポにて)

先日観た正月映画、CG合成駆使の「キング・コング」はそういう意味からも星1個(3個で満点)だった。
コングの身の振り方にリアリティーが存在しないまま、映画は予定調和に悲劇を迎えて閉じられたからだった。
コングのあの大きな身体のエネルギー代謝もまったく計算されておらず、フィルムメーカーたちはただスピード感で
見せようとスリルの追求に必死なだけだった。残念ながら、コング映画の正しさはそこにはない。
売れない女優という生身の人間と、想像を越える架空の大サルの間に不条理な恋が芽生えるというラブロマンスを
完遂させるには、今までの特撮では作りきれなかったコングの身のこなしや熱代謝を、想像の限り正確に研究した
CGの動きで追わなければならない。それがあの「ロード・オブ・ザ・リング」の若輩監督によって、不十分な
アトラクションとして見せつけられたところで、メリアン・C・クーパーのコングの古典をいくら標榜したつもりでも、
その甲斐はなく、感動にはとても至らなかった。コングと若い女優が二人だけで悲しんで引き裂かれていこうとも、
末路を知り尽くした観客に容易に共感などあり得ない。見事なる凡作に収まった次第だ。
92名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:25:16 ID:J0eKxOD5
うーん.さすがだな。井筒。全くそのとうりだ。
見直したぜ。
93名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:33:23 ID:pYUZrOfj
>>91
知っていても感動できるのが名作。
その骨格を忠実に守っているから素直に感動できる。
井筒監督は凡才映画監督の立場を忘れて素直になれば泣ける。

>>89
コングとアンちゃんが次第に心を通わせるところ
94名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:34:33 ID:8EsaF9LC
この間のテレビの時も感じたんだが、
井筒ってギラーミン版とクーパー版を混同してないか?
95名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:35:27 ID:X7CbYqF5
井筒…


(゚Д゚)、ペッ
96名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:39:36 ID:O7ysRM7+
haihaiwaraemosineyobaka.
97名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:40:59 ID:O7ysRM7+
>>96
は井筒と同調者へ
98名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:41:55 ID:1fQJ40jY
アンとコングは夕日と朝日の美しさを共有した。
この表現だけで充分伝わってきたけどなぁ。
井筒にはわからんのかなぁ。
99名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:43:09 ID:O7ysRM7+
ま、その程度の感性しかないから東スポで批評なんて書いてんのよ。
100名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:51:43 ID:q4i5Ouz9
デカイ=鈍いってイメージが固まってるのかね?
足跡から6〜7メートルと予測してたけど、今回のコングは、実際もバカデカイ設定じゃないよね?
動きに無理は感じないし、スピードも違和感ないんだけどなぁ。
101知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2005/12/28(水) 20:52:20 ID:sP2lytSH
月曜深夜にやってた77年版「キングコング」をみたけど、エッチなシーン満載で途中でオナニーしてからみたみたよ。

だってヒロインのおっぱいが大きくて揺れているんだもん。
102名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:54:18 ID:pYUZrOfj
クーパー版は見たことがないからどっかの映画館で上映して欲しい。
キングコングはDVDでみるより映画館の空間で見るのがあっている。
サイレントで難しいかもしれないが今の時期なら客も入ると思う。
103名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:56:34 ID:pYUZrOfj
>>101
アンちゃんに(゚Д゚)、ペッ とされる発言だなw
104名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:58:55 ID:mBXbVJ3U
昔見たキングコングは一体どの作品だったのか気になり始めた・・・。
コングが人間を「ブチッ」ってちぎってたのは覚えてるんだけど、
ギラーミン版かな?
105名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:00:47 ID:6JxZZkzs
それはコング2じゃないかな
106名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:02:33 ID:5IOoytox
>>102
ええっ!?>サイレント
107名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:02:50 ID:1fQJ40jY
「コングの動きがスピーディだから、描き方として軽い」
という井筒の考え方こそ、固定観念だと思うんだけどなぁ。
108名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:06:54 ID:mBXbVJ3U
>>105
サンクス。

>>107
だね。
俺はCGなのに重量感のある質感に感動した。
109名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:07:32 ID:9a75c86t
>>91

俺はあくまでも今回のコングは大感動して本気でコングに涙したが
コングの一つの捕らえ方、作り方としては井筒監督の意見もあるかも・・
大きく鈍いがここぞというときに瞬発して怪力を振るうコング像も正しいかも
・・・1933は91のことがほんとならみてるだろうから33版のコングは
たしかに鈍いがパワフルだったのでそれはそれで井筒意見もよく理解できたな。
次のリメイクではそんなコングも見たい。

けどジャクソンはほんとにすごいし、いい話だった。もうコングの最後は
ほんとに感激して涙こらえてたほどだったもん。ジャクソンも井筒も
正しく見えてきた。あとはどこに感動するかは感性の問題だろう。
自分が感動したとこは同じく感動した人達と共有するとこだが、まったく感動
できないのならばそれはまったく共有してないのだから感動しなかった人とは
交流しようがない。けど井筒の意見は冷静な批評ではあると感じた。

それでも自分は今回のコングは大好きだけど。
110名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:09:07 ID:5IOoytox
>>107
俺はちょっと理解できる。
たまには金田風アクションの入っていないアニメ見たいと思うが如く
111名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:10:29 ID:9a75c86t
そんなわけでもう何回かみにいくかも・・・
あと今からDVD楽しみ。4時間にしてほしい。
スペシャル版だしてくでー。
112名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:10:47 ID:qq+xiPdq
で、東スポは「金グ・魂グ」の映画評を書いた人間の名前の横に
代表作「金魂巻」と記したんだろうな
113名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:12:29 ID:n0XNwHwi
せっかくCGキャラにしたのに、リアルに動きをのろくしちゃったら
全然意味無いじゃん。
個人的には、そんなの見たくないけどな。

CGだからこそ出来る動きってのを楽しみたいから
わざわざ今の時代に作り直したんだろうしさ。
114名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:13:23 ID:d00W6b4c
島がおもろかった
115名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:19:11 ID:9a75c86t
>>113
それにも同意なんだよね・・・
116名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:19:46 ID:1fQJ40jY
ああ、ここのみんなとPJの「キング・コング」観に行きたいなぁ。
117名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:22:48 ID:YoC8KaLG
俺は悲恋とかどうでもよくて、ただ凄い映像を見れたから満足。
井筒の批評は「人が書けてない」とミステリー作家を批判する大家のようなもんだ。
プロの眼で、ラブロマンス映画として見るからそうなるんだろうが、
PJにはそんなポイントを求めてない客を楽しませるという意図もあるはず。
118名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:26:47 ID:q4i5Ouz9
象が本気で走ると結構早いよね。デカイ鈍いイメージだけど時速50キロぐらい。普段はのんびりしてる。
コングも本気だしてスピーディーでOKだと思うが。
119名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:56:25 ID:RD9n10Dl
途中の虫軍団に漏れのティンコみたいなやつが…
120名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:58:00 ID:90X4r0J8
最初の方はアンがナオミ・ワッツじゃなくてスカーレット・ヨハンソンだと
いいだろうなと思いながら見ていた。
ナオミはバランスのいい美人だけど、ちょっと年とりすぎかな、と。
が、途中から考えが変わった。ある程度年齢をかさねているからこそ、アンの
心のヒダが自在に表現できたんだと思う。悲哀とか孤独とかやさしさとか。
コングに容易に感情移入できるのも、言葉を話さないコングの心情を
アンが鏡のように映してるからなんだと思う。
121名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:03:20 ID:uePUrX1G
ゴリラには年齢わかんないからな
122名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:18:58 ID:64pgnhcH
>>90

紹介先(ストリップ)の仕事を
した後、そこでした事を
忘れろと言ってただろ?

した=寝たと妄想してないか?
123名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:20:41 ID:HPEys/iJ
井筒はリアリティだのラブロマンスだの宣っておられるが、
元来リアリティを追求しているジャンルでもないしラブロマンスものでも無いのに何を言っておるのか。
コングは超A級のゲテモノ映画なんですが何か。
この手の勘違い評論はSWエピソード4の頃からたくさんあった。当時もホント嫌になったものである。
でも本当言うと、ハリーハウゼンが、デビッドアレンが、ルーカスがティムバートンが、石上三登志が、
一つ言わせてくれと言うなら兎も角、井筒がどうのこうのとかに釣られたくなかった。
124名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:22:03 ID:+4qrA1ZI
>>90
>アンちゃんが嫌味なプロデユーサーと寝ていたところなんかも
>「寝たことは忘れろ」で分かるしねw

寝てないよ。
アンが嫌味なプロデユーサーからストリップ劇場紹介されて
「そこでしたことは忘れろ」って言われたんだよ。
125名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:22:16 ID:RD9n10Dl
メイキングDVDて買いかなぁ?
126名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:35:06 ID:Wjm/bmlz
見てきて良かったな。面白くて、やるせなくて、切ない良い映画だった。
娯楽作品としては良く出来ているんじゃないか。

それにしても、最初は皆がアンを助ける為に島に行ったのに、アンを助ける頃には
目的がコング捕獲に摩り替わっていたという見せ方は上手いと思ったなあ。

アンが砦を抜けられた。しかし、皆はそれを喜びもせずコングを罠にかけることに必死で。
そこの描写が無音とスローになって上手いなあと感じたな。
127名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:57:21 ID:5IOoytox
>>123
井筒はともかく、ここでロマンスやリアリティについて
喧々諤々やってきた人々の立場は・・・
128名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:57:36 ID:X7CbYqF5
イケニエの人達がバラバラで発見されたけど、あれはコングの仲間or先祖の仕業かな?
でも うるさかったらコングもブチッするかな?
129名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:57:44 ID:dqc2qxZC
>>125
俺も迷ってる
買った人、どうでしたか?
130名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 22:59:46 ID:r9MCYK2j
アンとドリスコルの関係で言えば
普通にロマンスはオマケ程度だろ

船上→はしょってる
救助→短い
ラスト→違和感
131名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:01:10 ID:yHBS7xvV
>>128
コングがやったんじゃないのかな。
アンみたいに、ああいう窮地の場面で
一芸披露するような人なかなか居ないと思うw
132名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:05:26 ID:PWs/+KwL
霊長類であれだけでかかったら、脳もでかくて人間より知能が高いはずだとか考えてしまう。
133名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:08:20 ID:X7CbYqF5
>>132
つ旧人
134名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:09:14 ID:9a75c86t
>>131
実際のゴリラはダンゴ蟲やフクロウやカメレオンを引き裂くことなく
器用に遊ぶので多分コングでないよ。ジャクソンも今回は実際の
ゴリラモチーフで作ったって言ってるし。
おそらくコングが興奮して最初アンを振るシーンあるけどアン以前の
いけにえはそこでショック死したんじゃないかな?そしてあとから
恐竜やオオトカゲにバラバラにされた。船員が「引き裂かれてる」
と言っていたが当時のゴリラに対する偏見発言だとおもわれ。

コングはアンがしんだふりしてるときには攻撃せずにいたから
意図的に殺すのは自分に攻撃をして痛みを感じたときや攻撃的な
信号のある存在などのみに攻めるのではないかな?
船員とか複葉機・・怪生物など・・・
135名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:10:20 ID:vM+/6OHR
今回のコングは明らかにゴリラだから
ギクシャクした動きは似合わん
136名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:11:10 ID:YoC8KaLG
>おそらくコングが興奮して最初アンを振るシーンあるけどアン以前の
>いけにえはそこでショック死したんじゃないかな?

アン丈夫過ぎwww
137名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:13:33 ID:2LwHFqc4
結局、この映画の主役は誰なんですか?
138名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:15:10 ID:PWs/+KwL
>>134
原住民と違って金髪だったんで興味を持って殺さなかったんじゃないかな。
恐竜だったら丸呑みして骨なんて残らないよ。

Vレックスは今風の解釈で派手な羽毛に覆われていて欲しかった。
139名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:16:23 ID:9a75c86t
キング・コングですよ。そりゃ。
140名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:18:17 ID:5IOoytox
>>125>>129
Webで日記見てなかったなら2枚組み・約3時間で2千円弱(通常版)で
お買い得だと思う。目玉はコングとV-REXの空中ブランコシーンの
メイキングかな。←完成映像も入ってる

見た感想としては
・向うの製作現場はジョーク連発で凄く楽しそう
・関わってる人多杉。規模やシステムだけとれば100年かかっても
日本は追いつけない気がする。
・PJがどんどんやつれてゆく

あと、輸入版を見かけたけどコングの顔のアップがあしらわれた
横長のボックスセット(スクラップブック付)でかっこよかった。
高かったけど。
141名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:21:07 ID:9a75c86t
>>138
ああなるほどね。みなれないものに対する好奇心が愛情に
かわっていったとか・・・コングの表情・感情の変化が結構はやいので
もとは優しい資質のある生物として描かれたということもあるかも。
これが33版コングならありえない変化だし・・・
Vレックスだったら丸呑みだけど、オオトカゲなら骨のこすかも?
142名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:21:15 ID:2LwHFqc4
>>138
ウンコの中に骨が残るだろうね。
143名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:22:52 ID:2LwHFqc4
1933年版のリメイクなんだろ?
だったら、凶暴な野獣として描かれていたので、コングがやったということで
いいんじゃないの。当時はゴリラは凶暴だと思われていた。
144名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:37:08 ID:PMzYKd71
>>91
井筒の批評って(映画監督は普通違うと思うんだけど)
「俺はこういうものが見たかった、そうじゃないから駄作」
っていう、単なる感想に過ぎないね…
145名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:38:04 ID:U9buFIbV
コングがむしゃむしゃ食べながら、アンの様子を窺うシーンが好き。
146名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:46:07 ID:ylzR6KAA
竹っぽいの食ってるよね
しかしあの巨体を維持するにはどれだけ竹を食いまくらないと
いけないんだろ…
147名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:56:27 ID:1cV3yLdX
あの竹を食うシーンのせいで「コングは善良な愛嬌ある動物」って感じになっちゃったのが
残念。いかにもゴリラとか動物園の中の動物的な感じで。



まぁコングはゴリラであるべきか、怪物であるべきかって話になっちゃうんだけどね。
148名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:56:46 ID:uePUrX1G
海上運搬シーンは、キングコング対ゴジラのが好きだったな。
有島一郎サイコー。
149名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:00:33 ID:YwKN5nP0
特に話題作、大ヒット作になると、必ず批判的な評論を出す奴が出てくる。
敢えて大多数と反対の評価を下すことで印象付けるという古典的な手法だ。
150名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:03:53 ID:KodNckbf
PJはモンスターとしてではなくゴリラに近いものとして描きたかったと言ってるよ
ttp://www.flix.co.jp/page/A0000941
151知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2005/12/29(木) 00:11:52 ID:grHc1dCX
キングコングをNYまで運ぶ方法は何も船を使わなくてもいいんだよ。

巨大なアドバルーンでちょっとだけ浮かせて、地球は自転しているから地面がブラジルあたりになったらバルーンからコングをおろしてそしてそこから列車で運べばいいんだよ。

おれって頭いいな。

152名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:18:37 ID:sdvj2HF1
>>151
はい?
153名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:19:01 ID:FJqMnNMT
kong is king見て初めてキングコング展の存在知ったよ・・・
154名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:35:27 ID:Zc+srGPM
>>149
日本では大コケしてるから
敢えて大多数と反対の評価を下すことで印象付けるために絶賛してると
なるほど
155名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:39:15 ID:IBJn0gKj
>151
そうだよね!君も歩かなくてもなわとびしてたら移動できるもんねww
156名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:40:55 ID:Td36tZkF
なんかCGの質感がイヤだったんだけど。
SWのエピ2みたいな感じで。
あと南海編だとコングって影が薄くない?

でもエンパイアステートビル上の絵面は美しすぎ。すんばらしい。
157名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:43:51 ID:I2grqlFE
録画したキングコング2を見たが、こりゃまた・・・
158名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 01:22:07 ID:wVmx76XC
>>138
最初の遭遇で髪を興味深げに引っ張ってた。
159名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 01:25:00 ID:wVmx76XC
逆に言うと、食べるわけでもないのに、何で生け贄をとりにくるんだろう?
バラバラフェチ?
それとも、あの場所でフライドチキンを食うように上手に骨を残して食ってた?
160名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 02:13:08 ID:jxbk+K4h
>>140さん
>>129です
詳しくありがとうございます
どうやら、二千円以上の価値はあるみたいですね
明日早速買ってきます
161名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 02:22:57 ID:fWVSp0Of
あんまり売れる商品じゃないので年明けのセールを待ってみたら?
どんな人気映画でも先行発売のメイキングDVDって
しばらくすると大幅に値段落ちるから。
162名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 02:51:06 ID:9N92IIHk
井筒監督の批評って、プロの目から観た意見でなるほどと思う
ものもあるんだけど、自分が映画を観に行くかどうか決める際の
参考には全然ならない。

おれは井筒監督と同じ感性、ものの見方をしていないから。
163名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:22:44 ID:blnTKXig
井筒は人の映画散々批判しといて自分のつくっているものがアレだからな・・・。
164名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 04:01:47 ID:9N92IIHk
ガキ帝国と岸和田の一作目しか観た事ないけど、どちらも結構面白かったよ。
ただ、キング・コングを長いと評する人の作った映画とは思えないほどくどい展開
だったけど。どっちも似たような題材、展開だったし。
165名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 05:12:13 ID:ocHypRyi
あぅtk'cWぃj/ぐ@MMMMbCムl4-KgrjmVRむ
bhqtM5cijtrむむむ虫はイヤだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
166名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 05:34:42 ID:fOuRR7eJ
実は、虫が嫌いだ。 でも虫の何が嫌いかと言うと、小さいからなんです。わかります?この感覚。
気付かぬ内に側に居たり、身に付着してたり…
だから平気でした。
気持ち悪いを通り越して、闘志に燃えます。
167名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 07:06:18 ID:KBK4dQdt
ジャック・ブラックの絶望と怒りに任せた攻撃が熱かった。
168名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 07:15:26 ID:WpV8EGvr
毎年末深夜の今野雄二の恒例のお正月映画特番、「キング・コング」を絶賛でしたな
この人がメジャースタジオの大型映画を おすすめの1本に挙げることは極めて稀だと思う。

確かに、大予算の娯楽大作であると同時に、映画作家個人の狂気すら感じさせる個人映画の
おもむきもある映画だから、今野雄二の琴線にも触れたのだろう

ところで、あの島のことを普通に髑髏島といってしまうけれど
厳密に言うと、髑髏島という名は、デナムが行こうとしていた未開の島を
撮ろうとしていた映画の中で、そう名付けていたわけで
実際に図らずも行ってしまったあの島は髑髏島というワケではないんだよね
169名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 07:17:43 ID:OoFIPOFc
角川氏は公開日に「上映館数を増やすべく、東宝の松岡(功会長)さんに会う」と話していたが、
宣言通り20日に松岡会長と面談。
角川氏によると、松岡会長は「日本映画再興のためなら」と快諾し、
不振の「キングコング」からの差し替えなどを約束したという

大和に追われるキングコング
170名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 07:49:09 ID:chrVzajy
最後にアンが男と抱き合うシーンで萎えた。
171名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 07:56:52 ID:mUt0x0Di
おれは凡作と思う。長尺のわりにCG以外の見所があまり感じられなかったので。
エンパイアステートのてっぺんで生身の人間が命綱もつけずに抱き合うなんて
風でぶっとぶだろ
いくらモンスター特撮とはいえ、もう少し考えろよ。
172名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:02:55 ID:fWVSp0Of
考えた上であの場面だと思うが。
よく○○じゃないからおかしい、リアルじゃない
って意見が出るけど、映画撮ってる連中は余程変な人じゃない限りは
そういう矛盾を踏まえた上で映画的表現を選んでるにすぎない。
173名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:09:23 ID:WpV8EGvr
>>171
オマエの場合は、まず
エンパイアステートのてっぺんに異様にでかいゴリラがいることを不自然に思え
話はそれからだ
174名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:20:03 ID:fWVSp0Of
あの場面で二人揃って抱き合うことに異論もあるかもしれないが、
あれで締めると決めた場合、命綱つけたり風でよろよろしたとして、
それが映画としてどう映えるのか、風で吹っ飛ばされて誰が喜ぶのか、
そもそも強風吹き荒れるなら、その前の夕日を眺めるシーンも成り立たない等など、
冒険映画とリアルさのさじ加減の難しさが分かる。

でもま、あばたもえくぼってやつだね。
175名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:22:21 ID:mUt0x0Di
>>173
あほ。ゴリラはモンスターだから脚色ありなんだよ。
生身の人間はどこまでいっても生身の人間だろが。
ああいう映画だと生身の人間も超人になれるのか?
176名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:23:18 ID:XtOpNoXR
ナオミワッツが風で吹っ飛ばされる→下に居るエイドリアンと抱き合う

だったら良かったのか。
177名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:24:53 ID:0OEJBRKY
>>168
>確かに、大予算の娯楽大作であると同時に、映画作家個人の狂気すら感じさせる個人映画の
>おもむきもある映画だから、今野雄二の琴線にも触れたのだろう

画面から、これでもかっていうくらいものすごい愛を感じるもんね。
178名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:37:22 ID:X1ihyTIw
さっき,例の,観客がコメントするパターンのCMをやってた。
「泣きました」「感動しますた」とかの嘘くさいセリフじゃなくて,
「すごかったです」「こんなの見たことありません」というような話
(しかも恐竜のシーンを織り交ぜながら)なので,方向性としては
正しい気がする。するんだけど・・・


なぜか,相変わらず面白そうには見えなかったw 何でだろう?
179名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:38:10 ID:wPiOcxVw
>>171
>>175
じゃあ見本脚本の一部、エンパイアステートシーンをコングがのぼりきったとこから
かいてみいな。ふっとばされるアンなんて意味ないニダ。
180名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:38:57 ID:mUt0x0Di
生身の人間の、不自然でありえないよけいな演出はいらん。それだけ。
この映画はゴリラや恐竜のありえない姿を見て驚ければそれでよい。
人間は普通に描くべきだろう。
コングに引っ掴まれぶんぶん振り回されてムチ打ちにさえならない女や
崖から落とされてツルに引っ掛かって助かる超強運な女はいらんよ。
181名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:39:21 ID:wPiOcxVw
>>178
そりゃほかに好きな題材があるからだろ
182名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:39:24 ID:I2grqlFE
>>161
いまこの時期に見るから楽しいって部分もあるだろうし、
そんな高いもんじゃないし、欲しいならすぐ買っちゃう方がいいんじゃなかろうか。
183名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:40:57 ID:I2grqlFE
>>180
まあ一理あるな。
そのせいで、コングの特殊性が薄まってる感もある。
もしかしたらそれを狙ってるのかもしれないけど。
184名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:49:06 ID:0OEJBRKY
>>180
アンが死んだらそこで終わっちゃうよ。
コングにとっての運命の女だったんだからそれでも良くないか?
今までのいけにえはそうでなかったんだし。
185名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:54:16 ID:fWVSp0Of
>>180
>崖から落とされてツルに引っ掛かって助かる超強運な女はいらんよ
アクション映画全否定になっちゃうよ。
上にも書いたが、あばたもえくぼ。
この映画が合わなかったから、
好きな映画なら気にもならない点が不満に思えるだけ。
縄に引っかかったインディアナ・ジョーンズを観て、
こんな幸運男いらないと思うかい?
186名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:55:23 ID:vu63nQIu
確かに狂気すら感じる気合は
あったけど、
狙い過ぎてしらけた場面も多い。

いい面から悪い面差し引いて
トータル普通の作品。
187名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:58:49 ID:KBK4dQdt
ツルは良かったと思うよ。
ただ、ブンブン振られたとこはちょっと引いた。
188名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:08:47 ID:I2grqlFE
コングが手に持ったアンを気にしてる様子も描写されてたからね。
あれならいっそ、アンなんか知らねーって感じで格闘シーンもやってた方が、
潔くてよかったかも。
189名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:18:08 ID:WpV8EGvr
気に入った映画に対しては細部の問題点など取るに足らないことであり、欠点さえも愛せる、という態度は
実によく理解できる

一方、気に入らなかった映画はどんな細部すら気に食わない、という態度も・・・私は深く嫌悪するけれど
まあ理解はできる。 嫁をいびる姑の性根のようなものなのだろう

しかし・・・
>>いい面から悪い面差し引いて
>>トータル普通の作品。

 ↑
こういう商人の銭勘定みたいな映画の見方が存在することを初めて知った
そういう意味では、このレスをした人に御礼を言うよ
190名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:18:16 ID:AYzuuTXD
シュワルツェネッガーに弾が当たらないよー
って言ってるようなもんだろ
191名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:22:09 ID:mUt0x0Di
違う。>>189
俺はキングコングとかそういうの好きなんだよ。
好きだからこそ、そういう部分が我慢できんのよ。
192名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:29:49 ID:I2grqlFE
好きの反対は無関心ともよく言うしな
193名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:33:48 ID:WpV8EGvr
>>191
キミにとって、我慢できない部分が無かったモンスター映画って何?
これは決して煽りじゃないよ
194名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:45:16 ID:mUt0x0Di
>>193
ないね。どんな映画にも破綻はある。設定上仕方ない部分が多いから。
だからといって「じゃあキングコングだっていいべ」ということにならないぞ。
逆に、今の時代に、これだけカネをかけて作ったんだから、もっとちゃんと作れないのかという
落胆のほうが大きいよ。
195名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:51:20 ID:szP4lUkt
あの意味不明のタクシーチェイスはエメリッヒ版ゴジラのパロですか
196名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:56:50 ID:0OEJBRKY
>>194
素朴な疑問なんだけど。
破綻の無さばかり追っかけていったらモンスター映画って出来なくない?
こんなモンスターはいない→終了って。

>>195
あれはジャックが自分を囮にして、少しでも被害が少なくなるように
人のいない場所へ連れて行こうとしたんだと思ったけど。
197名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:00:05 ID:mUt0x0Di
>>196
モンスターは割り切って見るからいいんだよ。
あり得ない存在なんだからモンスター。
ビルを昇ろうが谷を飛び越えようが、それでいいよ。

でも生身の人間を描くなら、生身の人間としての細かい描写を忘れないで
モンスターとの対比を描いてほしいということです。
198名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:00:41 ID:I2grqlFE
そうね。面白い映画ほど、注文付けたくなるってこともあるし。
特に破綻も感じないけど別に面白くもないって映画も多々あるし。

自分が気になった点としては、NYでアンがコングの前に現れるとき、
無人の街路にスモークたなびくなか、スローモーションで歩いてくるとこ。
新・仁義なき戦いのテーマでもかかりそうな演出だと思った。
あれはやりすぎじゃないか。
199名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:11:40 ID:2xurFK+S
>>163
たまに良い映画も作ってるじゃん。
200名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:36:27 ID:jlhS7Y5N
コングって体重どのくらいなんだろう
あんなでかいのがよじ登れるほど、ビルって頑丈なのかな
登ろうと手をかけた時点で、壊れると思うのだが
怪獣映画の見過ぎかな俺
201名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:45:42 ID:0OEJBRKY
>>197
なるほどね。
でも自分はむち打ちになったり崖から落ちて死ぬアンは見たくないなぁ。
202名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:53:27 ID:qZG9Ug85
>無人の街路にスモークたなびくなか、スローモーションで歩いてくるとこ。
>新・仁義なき戦いのテーマでもかかりそうな演出だと思った。
自分は必殺の中村主水出陣シーン思い出した。
好きな映画だけどいきなりエクスティンディド・エディション観せられた感じ。
黒人観客対策?(あの時代にしては人種差別無し)の船員の中途半端なキャラの意味付けや
高所恐怖症の自分が身震いするような高所描写が欲しかった。
203名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:55:53 ID:szP4lUkt
>>200
シルバーバックが身長2m、体重250kgくらいだそうだから、
標準体重250=2*2*xで定数x=62.5
コングの身長が25フィート7.6mとして、7.6*7.6*62.5=3610
3.6トンくらいか。
204名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 11:08:05 ID:qBs4NT13
現実のゴリラは、シルバーバックでさえ60kぐらいの
豹に殺されるんだよね
205名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 11:16:08 ID:Z8WpFlJW
人対猫で人間勝つに決まってんだろ
ゴリラ対ヒョウでもゴリラかつに決まってる
206名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 11:41:49 ID:vlUWPfsu
アンは高いところ平気なんだね。

ところで、コングが乗っても割れないくらい分厚い氷って何メートルくらい?
207名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 11:44:55 ID:vH9ZoJWo
ゴリラは以前は原住民の狩の対象だったが、棒で叩かれると痛さと怖さで頭を抱えたまま全く反撃出来ないんだって。
208名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 11:54:54 ID:fOuRR7eJ
お願い!
ゴリラを叩かないで!
209名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 11:55:14 ID:ABj+OlVe
公式サイトのデザイン変わった?
210名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 12:01:38 ID:+sytVReO
マンコペロ尽きたいぜ
211名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 12:09:34 ID:dc1QIvKx
今考えると、「愛は霧の彼方に」からかなぁ。ゴリラの見方が変わったのは。
当時見たときは( ´_ゝ`)フーンと思ったが。
212名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 12:22:35 ID:R9D1fITN
アクションシ-ンが多い割に
盛り上がりに欠け全体にダラダラした感じった
恐竜との戦いも期待ハズレ
(各カットごとの出来は良いのに……)

音楽しだいでもう少し何とかなる気もするけど

個人的感想
213名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 12:34:06 ID:ORV1vCfq
>>210
くわしく
214名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 12:34:29 ID:fOuRR7eJ
異文明の違いや、偏見、コミュニケーション、無益な争い、人間の業…
なんか色々考えさせられる映画。ただの怪獣映画じゃないと思いませんか?
215名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 12:40:16 ID:GOYUugyF
昨年はHELLBOYにやられたが今年はSINCITYのミッキーロークと並んで
コングにやられてしまった。
わざわざ助けに来ながら「たまたま通りかかっただけだからな」とでも
言いたげにそっぽ向いたり、「小せぇ奴は肩にでもつかまってろ」と
無造作にに背中に放り投げたり、ビルの天辺でぼろぼろなのに
ナオミが悲壮な顔で駆け上がってくると「何だよ、その顔は?
俺がこれっくらいでくたばるとでも思ってるのか」とばかりに
仁王立ちで雄叫んでみたり。
惚れた女の為に身体張る不器用な漢は良いよなぁ。
コングが覚えた唯一の人間の言葉が「美しい」ってのも良い。
216名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 12:46:33 ID:+YtFqcjI
>>212
> 音楽しだいでもう少し何とかなる気もするけど

ハワード・ショアの降板が惜しまれますな。
217名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 12:59:23 ID:wvIWQqZY
バタバタしていて未だ見に行けていないけど、
昨日の中日新聞(関東方面だと、東京新聞だっけ?)に
載っていた批評が、なかなか好意的で嬉しかった。
終盤のクライマックスに興味を持たせる記述の仕方もGJ。

ここの批評、所謂娯楽系についてのものは、何か時々載るタイミングが
悪い気がしていたのだけど(上映が終了してしまっていたりとか)、
今回は丁度年末年始直前で、それも良かったし。
何とか都合をつけて早く見に行きたいものです。

218名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:01:47 ID:wPiOcxVw
どうなんだろうねえ・・・ほんとに音楽かなあ・・・
俺としてはリアルゴリラがまずかったんじゃないかなとおもってるんだけど
予告みて怪物ゴリラ・・・実際のゴリラと大きく違うデザインなら
インパクトあったんじゃないかなあ?

他の映画でも音楽が重要視されて劇場行く人いんのかな?
ゲド戦記の音楽すごい!よしいこう!でなくて映像すごい!いこう!
じゃないかな。コング!?この怪物はなんだ!!?いってみよう!
って感じよりも「ゴリラがでてる・・・ゴリラの怪獣映画かな?」
程度の認識しかないのでないの?少なくとも見にいかなかった人は。
世界中でリアルゴリラよりもどっちかというと怪物ゴリラ造形に
インパクトを求めてたとか・・・勿論映像と音楽の凄さがあれば文句なし
だけど・・・

今回は「リアルなゴリラ追及」があだになってしまったきがするんだよな。
俺としては2005コングは共感できたから傑作なんだが一般は
もっと怪物的造形で「おおッ・・・!?」ってもんがほしかたとか・・
ないかなあ・・・?
219名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:10:47 ID:szP4lUkt
確かに、ガメラがリアル亀の造形だったら見たいとは思わなかったろうなあ。
220名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:14:23 ID:IXE2WAqF
でもあんまり化け物チックになると、こんどはそのクリ−チャーに感情移入
できなくなるんじゃね?キンコンシリーズの場合、主役のキンコンは悲劇の主人公
って感じだから。
221名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:30:47 ID:WpV8EGvr
>>217
中日新聞に載っていた批評というのは森卓也の批評ですか?
この人が33年版「キング・コング」について書いた文章が熱い思いに溢れていたので
石上三登志と森卓也が揃ってPJ版を絶賛してくれたら、自分のことのように嬉しい


コングの造形大きなゴリラで構わない・・・というか、大きなゴリラであって欲しい

例えば、ちょっと想像してみると・・・
33年版の造形をそのままリアルなCGコングにすると、
相当 異様な気持ちが悪い生き物になると思うぞ
222名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:31:06 ID:Ff/18LLG
それは脚本家と監督の腕次第だと思うよ。
223名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:32:08 ID:Ff/18LLG
>>222
>>220へのレスです
224名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:33:07 ID:NjhPFC1v
確かに映像は凄いと思った。
1930年代のニューヨークを忠実に再現し、
キングコングもCGによりリアルに再現した。
しかし根本的には脚本が軽過ぎる感が拭えない。
始終ドタバタと落ち着く間もなくハプニングが起きて、
叫んだり逃げ回ったりするだけで、
全く性格描写や心理描写がされていないので誰にも感情移入できない。
流れとしてはアンはコングに対して「美女と野獣」状態なわけだけど、
ジャックとアンの恋愛?のプロセスが描けていないので二人の関係に全く重みが無い。
コングとの関係もじっくり描いていないので、
何故そこまでアンがコングに入れ込んでいるかが伝わらない。
PJを含む脚本家達はコミュニケーションの何たるかを知っているのだろうか。
感覚としては海外旅行ツアーで観光地で、
ゆっくりと雰囲気や情緒を味わいながら旅行を満喫する余裕も無く、
何がなんだか判らないまま立ち止まる事無く歩きまわされる気分。
紋切り型のキャラ設定、即物的な描写、記号的な演出、
機械的な物語展開、予定調和な物語構成なので、
映像の凄さだけが空回りして中身がスカスカに見える。
まるで異様に長いハイライトシーンか総集編を見させられた気分と言えば良いのだろうか。
この映画に感動する人ってJリーグ観戦やプロ野球観戦で熱狂できるタイプだろうね。
それこそ好きなチームが優勝したら道頓堀に飛び込んだり、
パールハーバーを見て感動して目に涙を浮かべる奴だろうね。
客の入りが悪いのもわかる気がする。
225名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:35:36 ID:Nuy6JJQJ
毎日新聞にまで、長いと書かれるしまつorz
4週目のスミスに、2週目で負けるしまつorz

しばらくPJは撮らせてもらなくなるかもしれんねorz
226名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:38:01 ID:WpV8EGvr
>>224
>>何故そこまでアンがコングに入れ込んでいるかが伝わらない。

キミのレスからは

何故そこまでアンチが恨を入れ込んでいるかが伝わらない。
227名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:50:39 ID:Nuy6JJQJ
>>226
そんなこというと

なぜ信者はそこまで入れ込むのかわからない

とかいわれるぞw
228名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:52:33 ID:EtMjAnU5
自分は、キングコングSEE版を観るまでは批評はしない。
229名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 14:16:07 ID:zKaFGbB3
紋切り型のキャラ設定…かなあ?

デナムとアンの食事シーンの描写で、アンの過去から現在までの経緯は伝わるし。
大恐慌の時代でタフな女性という設定を、紋切り型で造ったら、
やさぐれた中に純粋さを隠した女性、って感じにならないかな。
それが今回のアンはこんな清々しい心の女性になってる。
傷つけ見捨てられ裏切られ騙されても、善意を信じようとする今回のアンは、
「キャラ設定」という言葉で映画から切り離すとリアリティに欠けるように見えなくもないけど、
突然現れた巨大なゴリラとも偏見なく繋がりあえるという、
この映画の中核とも言える点でのリアリティにおいては、まさにぴったり。

例えばさ、オリジナルのコングと同時期の映画、「或る夜の出来事」。
世間知らずクローデット・コルベールのはすっぱな箱入り娘加減は、
ある意味、薄っぺらい紋切り型だけど、
そこで語られる物語に対するリアリティという点では文句なしじゃない?
この映画のアンも、この映画のストーリー上、問題ない加減だと思ったよ。

スカル島夕陽とNY朝陽を背景に"Beautiful"で繋がってゆくアンとコング、
言葉に拘るあまり、アンとなかなか上手く向き合えないジャック。
各キャラクターの対比も、意味を持たせられる部分に限っていて、
余計なとこがなくて良いと思う。
デナムにしたって欲望が捻じ曲げられていくさまも、調度いい描写だったと思う。
もちろん似たようなテーマが緻密に描かれた「アビエイター」ほどじゃないけど、
コングはそこがメインじゃないし。

ただ、各描写が短かすぎとは思う。
必要な描写はあるものの、感情がノッてくる前にシーンが過ぎてた。
4〜5時間のエクステンディッド・バージョン、出してほしい。
230名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 14:16:11 ID:szP4lUkt
干されやしないだろうけど
時間と予算が守れないと頼みづらいだろうな
231名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 14:50:58 ID:I2grqlFE
>>229
> デナムとアンの食事シーンの描写で、アンの過去から現在までの経緯は伝わるし。

自分はあそこで、アンは自分を売り惜しみするタイプの女なんだなあと思った。
警戒心が強いという言い方でもいいけど、その前に万引きしようとする描写があるため、
正直マイナス印象が強かった。

その後、コングの前で突然パントマイム?を始めるところも、ちょっと唐突だったかな。
ヤケクソだったのか、それがコングに通じる確信があったのか、判然としない。

> 言葉に拘るあまり、アンとなかなか上手く向き合えないジャック。

んー、でも、アンが部屋に来た時は、けっこう手馴れたプレイボーイっぽく思えたよ。
そこらも首をひねる部分ではあった。
232名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 14:55:39 ID:wPiOcxVw
218だけど、コングが不気味な養子でも意外性があれば平気かもよ。
コングが不気味な養子とはうらはらにちょっとした感情の
芽生えをすこしずつ見せてとか・・・
その方法は自分はシロウトなんでわからないけど、
最後の最後でアンを気配りするシーンにつながる演出伏線あるとかね。
観客も「お!?」とおもうじゃないか。
「たしかにコングは恐ろしい怪物だった・・・しかし・・・」って終わり方も
あるかも。あくまでもジャクソンコングマンセーな俺だが
やはり怪物であってほしいという願いもあったんだよね。次のリメイクは
そこに期待してるんだ。まあ何十年後先だろうけど・・・

>>224
自分はとにかくコングの生き方や行動に共感したから他の人間ドラマは脇と
みていたよ。それにスカル島はおぞましいとこだから人間が容赦なく
死んでくシーンはあえてそうしたのかもよ。人間ドラマに関しては
そういうものと割り切ってたのかも・・・ちなみに俺はコングの死に本気で
涙した男だが船員たちからもある種の切なさを感じ取っていた。
滅びの宿命というか・・・そんなとこ。コングの客入りの悪さは多分それ以前の
問題だとおもうよ。

>>229
俺も4時間以上のDVDにしてほしい。ピラニアドンもでないしカットされてる
シーンのうわさもある・・・
233名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 15:31:43 ID:zKaFGbB3
今回のコングでわかったこと。
「マイティ・ジョー」で号泣した俺は、大泣きしてしまうのを覚悟で
今回のコングの先行に行ったが、全く泣けなかった。
映画の中で共感する相手が、切なく悲しい境遇に立たされても、
泣けないんだ。
悲しい状況から救われる瞬間に泣けるんだと気付いたよ。
もちろん、泣けないからダメ、じゃなくて、
とても気にいって、今のとこ5回観たよ。来年また行く。
チラシの裏おわり。
234名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 16:22:48 ID:9S6zXIpj
コケちゃったか。。
235名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 17:08:36 ID:mUt0x0Di
コケっぽいですな。
236名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 17:25:50 ID:zKaFGbB3
コケーッ!

チキン・リトルのコングパロディってどんなんだろ。
確かめに行かなくては。
237名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 17:36:50 ID:wPiOcxVw
>>223
なるほどそういう感覚もあるのか・・・
ちなみに俺はジョーで泣きそうになりこらえた。
コングも泣きそうになりこらえた。どちらも泣くのをこらえたのだが
自分の場合は死んでしまったコングにより共感したようだ。
多分コングのほうがハードな生き方なのでそこが理由だったのだろう。
ちなみに4回みたよ。もう1回みようかな・・・

しかしコング見てオモロイといった人って必ず何回か見に行ってない??
これがどう動員や興行にひびくのだろう・・・
238名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 17:38:48 ID:DR4bZb1A
動物好きにはたまらない映画です。
239名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:21:57 ID:WpV8EGvr
>>235
こういうレスを返すと、こちらの品性も疑われかねないが・・・・こいつにだけは言っておこう

オマエ、まだいたのか
240名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:23:06 ID:mUt0x0Di
まだっつうか、固定IDなもんで、はい。
今日は映画観てきたよ。

241名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:47:38 ID:Nuy6JJQJ
まあでも、この公開規模でこの成績じゃ(日本国内じゃ)コケたといわれても仕方ないね。orz
アメリカじゃそこそこ入ったようだけど。

上にも書いたが、PJが干されませんように
242名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:50:51 ID:cCpnG13j
>>241
PJの心配よりも、自分が年を越せるかどうか心配した方がいいんじゃないか。
243名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:52:31 ID:qavpbqVe
>>218
俺もコングのデザイン(造形?)だけが唯一の不満。
33年版も76年版もたぶん、そのまんまのゴリラを目指して造形したんだろうけど、
本物のゴリラとはどこか違ってた。でも、それが逆に怪獣らしさを出して好きだったんだよ。
244名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:52:58 ID:Nuy6JJQJ
>>242
どういうつっこみかいまいち理解できないが、こういう場合はどう返したらいいんだ?
オマエモナー、とでもいっておけばいいのかな?

では、お互い、年を越せることを祈ろう。
245名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:56:27 ID:dtYAg3lh
今日見たけど、つまんなかった。監督がマイケルベイだったら間違いなくクソだと
叩かれてただろうに、PJだとみんなやたらと甘いね。監督名で多少甘い評価になったか。
246名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 19:27:25 ID:cCpnG13j
俺もコングと一緒に夕日を見つめたい。
247名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 19:39:20 ID:9N92IIHk
>>245
おれはPJファンだけど、指輪がなんであんなに絶賛されてるか
わからんし、むしろ厳しく観ちゃってる面もあるよ。

でもキング・コングは掛け値なしに面白かったと言える。
248名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 19:42:22 ID:jwW4HtSm
横綱の朝青龍がこれを見て泣いたっていってたので見に行ってきた。
なるほど、俺が横綱の立場なら泣いてしまうな。日本での彼の立場ってまんまキングコングじゃん。
いきなりわけもわからない外国につれてこられて、見せ物にされる。強ければ強いほど憎まれる。
まるっきり彼の立場になってくれる人なんていない。連れてきおいて一方的に日本の伝統文化を
おしつけられ、すこしでも自分で行動したら横綱としての品位にかけるとかいわれる。
一方で白人の琴欧州がでてきたら、おなじアジア人として自分を応援してくれるのかと思ったら、
ヨーロッパの白人の方をみんな応援する。そう考えると彼の偉大さがわかる。
切ない、いい映画だった。
249名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 19:45:52 ID:9N92IIHk
しかし音楽だけはもっと映画にあったものにできなかったものか。。。
冒頭の曲と虫地獄のところはわりと好きだったけど。
250名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 19:53:57 ID:VmssGba+
この映画が伝えたかったこと。


   野獣の王でも、最後は女で身を滅ぼす。




以上。
251名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 19:59:13 ID:IpfAVyQN
>250
なるほど・・
252名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:00:03 ID:E1m/OJG/
>>248
朝昇龍ってむりやり日本に連れてこられたの?
253名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:00:16 ID:DnNtHa3B
しかしなんだな、この良さが分からん奴も結構いるってことだな。
指輪とか人間描写がくどいっていうか..そのへんがどうもイマイチだったが、
コングはいい! 心理描写は黒沢並みにさくっとあっさり描いてくれ。
むしろ主人公はデクノボーにみえるくらいがちょうどいい。

今回のコングはツラがまえがいい。
ギラーミン版はアホ面過ぎた。
PJ版は「おめーらわかってんのかよ!」って感じ。
目がそう語ってるんだよ。
アンを認めたのは「ビューティフルの判る仲間」だからだな。
PJ Good job!
254名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:02:20 ID:IpfAVyQN
キングコングみたいなギャグ映画撮るのに250億もかけた

それだけの理由で見に行ってないんだがホントに面白いのか?
255名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:05:19 ID:Vm383u+j
>252
コーラを吹いたじゃないかwwwwww
256名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:05:21 ID:C0NT1T/f
俺は面白いと思ったけど、人によるから。
257名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:06:11 ID:9N92IIHk
>>キングコングみたいなギャグ映画撮るのに250億もかけた
そこが面白いんじゃないか!
258名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:11:12 ID:IpfAVyQN
>>キングコングみたいなギャグ映画撮るのに250億もかけた
そこが面白いんじゃないか!

なるほど^^
「これで250億、、乙」って感想でもいいわけね
こないだ夜にキングコング2やってたけど映像ひどかったな
それを頑張ってよくした感じなんかな
259名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:19:01 ID:AMkk2Bhy
コングとミス・ダロウの仲って普通の人間同士だったらただのバカップルだよな。
ちょっとイラッとした。
260名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:19:59 ID:9N92IIHk
>>258
そもそも、いくら金かけたかなんて知ったこっちゃないし。

映像は、まぁケチつけようと思えばいくらでもつけられるだろう
けど、この映画に関してはそういうこというのは野暮。粋じゃない。
261名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:20:20 ID:fOuRR7eJ
チョンボリ座るコングがイイ


断然コングがイイんだけど、脚本家ジャックもイイよね?
アンが改めてジャックを意識する演出も良かったと思う。
262名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:23:05 ID:dtVsszOC
脚本家の方のジャックは全然印象に残ってないな。
ジャックブラックは味があってよかった。
263名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:27:52 ID:wPiOcxVw
>>243
いやいや。結構ゴリラと区別してたらしいよ。
33版監督クーパーいわく。
「もっと猿でも人間でもないのにしてくれ」といったとか・・・



264名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:28:31 ID:fOuRR7eJ
>>262
嘘だ!
どっちも顔にインパクトあり過ぎじゃないか!
265名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:29:26 ID:OsN1T5iw
映像で見ると気にならんが、パンフ見るとマット画バレバレだな。
面白かったけどね。泣くって聞いてたんだが、笑えた
しかし平日とはいえ歌舞伎町で客三割って・・・・・・・
266名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:31:20 ID:dtVsszOC
>>264
嘘って言われても・・・。
別に印象に残ってないんだから仕方ないじゃん。
267名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:36:50 ID:mUt0x0Di
>>252
おーいお茶を吹き出してしまった、どうしてくれる
268名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:43:29 ID:wPiOcxVw
映画の話じゃなくて申し訳ないんだけど
だれかコナミとタカラから発売される予定の
コングフィギュア情報知ってる人いないかなあ?
コナミの精巧フィギュアとタカラのカプセルトイなんだけど・・・
あとプチキャラ道場やマグネムーブとか・・・
情報持ってたらおしえてくれませんか?お願いします。
269名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 20:57:25 ID:phs/JalJ
これはキングコングのリメイクであると同時に、ロストワールドのリメイクでもある訳ね
270名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:01:36 ID:mUt0x0Di
ロストワールドってJP2のこと?
だったらJP2がキングコングのリメイクじゃないの。
271名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:02:20 ID:AMkk2Bhy
>>262
ココリコ田中
272名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:05:05 ID:inuFOmCK
>>270ちがう
273名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:06:02 ID:phs/JalJ
>>270
コナン・ドイルの原作を映像化したモノクロ映画
274名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:17:10 ID:7ou2qwLc
キタキタw
275名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:33:21 ID:inuFOmCK
↑キタキタw
276名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:37:39 ID:0xP+1pn1
>>248
ドルジの人気高いの知らないのか?
いまは勝てば勝つほど人気あがってる。

怪我でもして落ちぶれたら容赦なく総スカンだろうけど。
277名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:42:29 ID:pGVc+DRC
日本でも巨額を叩いたギャグ映画みたいなのを作ってもらいたいんだけどなぁ。
この映画みたいに。
278名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:45:32 ID:qBs4NT13
そもそもギャグ映画とは?
279名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:57:07 ID:NjhPFC1v
ドンキーコングとか。
280名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:59:20 ID:dS0TLF8X
エイドリアンテラセクシーカッコヨス
抱かれたい男ナンバー1
281名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:00:39 ID:9N92IIHk
>>277
実際にこの映画観た上で「ギャグ映画」っていってるんなら、
大相撲観て「デブ専祭り」っていってるようなもんだな。
282名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:13:12 ID:Y9N1M4Te
あまり興味ないかもしれないけど、ナオミたんのインタブーを聞けるよ。
まだまだ、先だけど。

2月10日(金) 15:50〜16:38 BS2
ナオミ・ワッツ自らを語る INSIDE THE ACTORS STUDIO : NAOMI WATTS
アクターズ・スタジオ・インタビュー
283名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:32:45 ID:wk/v7LV1
芋虫ずきにはたまらん映画
284名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:38:41 ID:fOuRR7eJ
>>283
イグアナドンがワーム旨そうに食べる映像も欲しかったね。
285名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:46:23 ID:wPiOcxVw
>>281
うまいたとえ。
みもふたもないことから連中の精神がいかに汚染されてるかわかるよね
286名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:59:22 ID:8O4y6zZY
上野動物園のゴリラ
ttp://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/zoo/monthly/200302/nakama.html
可愛くないか?めちゃくちゃ可愛い。
可愛い。可愛い。可愛い。
287名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:06:49 ID:4oQBnPV4
宣伝が悪い。
「Story About Love」とか言うのが悪い。
だから批判される。
バカ映画でいいじゃないか。
エイドリアン・ブロディが密林にいる時点で爆笑でしょ。
288名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:12:11 ID:fOuRR7eJ
>>287
エイドリアンブロディにLoveが似合わないって事ですか?
エイドリアンブロディにジャングルが似合わないって事ですね?
289名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:20:33 ID:2+8wiDv+
>>287
深く同意。女性客を動員したい気持ちも分かるが、
これは元来最強の怪獣バカ映画列伝なのであり、オリジナルを愛してやまない怪獣バカによる
怪獣バカの為の自己満足主義全開映画なのであり、20年後も語り継がれる為のオタク映画なので
あろう。エピソード4を成功させたルーカスが調子こいて6作作ってしまったのに通じるような
真に愛するが故の気合いの入った本格的バカ映画なのだから、リアリティがどうだの、愛がどうだのと糞批評する
べき映画ではない。本音を言えば、キングコングが好きな人だけ見に来て欲しいところだろう。
290名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:26:49 ID:4oQBnPV4
>>288
後者の見解でいいです。
あの泣きそうな顔、頼りなさそうな顔、最高です。
しかもオスカー俳優。
配役狙いすぎでしょ。
291名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:27:20 ID:v4MyuvMy
>>287
エイドリアンブロディは「ヴィレッジ」の方が笑える。
292名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:31:35 ID:FmC/4qik
>>291
よだれダラダラ垂らしてるのが最高に似合ってた。
293名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:36:57 ID:mt8jnwn+
CGは凄いね、CGは!
ストーリーは・・・・え〜と、あれ覚えてないなぁ
294名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:02:23 ID:gl2FYFq8
脚本家って感じ出てたけどね。かっこ良くも見えたんだけど…
295名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:02:57 ID:79a+TNCA
もともとオリジナルは究極の見世物映画なんだしね。
ただ、PJはちょっと欲を出してしまったようだ。
296名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:05:39 ID:pet9ZCJ9
見てきたけど、かなりよかった。
あんなに手に汗握る映画を見たのは、何年ぶりだろう。
ラストの『美女が野獣を殺した』ってセリフ、
誰もが『いや、百パーお前の野心が殺したよ』ってつっこむと思うんだけど
違うのか?
有名なセリフらしいけど、昔のキングコングなんて今更知ったこっちゃないし…
297名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:22:47 ID:2hX5nNob
起承転結がはっきりしていて、流れがいい。
ニューヨーク、船上、髑髏島、ニューヨークと舞台が変わるのも
飽きさせない理由かも。
298名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:23:18 ID:patoik2R
>>296
33年版では、決め台詞でありながら違和感があったのだが
今回は、コングを捕獲できたのはアンを追いかけてきたから
という部分が強調されてて納得できた。
というわたしは少数派なんでしょうか?

元々、どこかいびつで欠点ありの
だけどその欠点は映画を愛するがゆえの暴走
というタイプの作品が好きなので
諸にはまってます。
299名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:38:41 ID:3pmeiN6m
見てきた。面白かったですね。
ジャック・ブラックのプロデューサーはギラーミン版では踏み殺されてなかったっけ?
ジミーと頼りになる元軍曹のおっさんとか、ちょっと消化不良だったけど
でも息つく暇もない展開で凄く良かった。
音楽がちょっと伊福部昭入っていたような気がして、そこも良かった。
クライマックス。高所恐怖症でなおかつ先端恐怖症の自分としては勘弁。
あと、巨大ゴカイとか巨大タガメとか巨大ゴキブリとか。
300名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:39:22 ID:AK8v5EPq
案の定糞過ぎだった糞過ぎて貸切状態無駄に長い上映時間CGしょぼいヒロイン年増他全員クズ俳優監督キモイJP2の劣化コピペウンコクリーチャー反吐が出る蛆虫コングゴリラVレックス( ゚Д゚)ハァ?Tレッ糞
301名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:41:26 ID:GknuH+dm
ねーねー、どうやってコングをニューヨークまで運んだか訊いてもいい?


いやしかし面白かった。ちょっと女との心の交流シーンとかくどいけど。
怪獣映画撮るなら、こういうの撮らなきゃ。
302名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:43:19 ID:Kmuac3zp
>>300
おまえには、この世に生きていく事がツライだろうねぇ。
かわいそうに。
303名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:55:07 ID:hKBY8cAd
観てきました。3時間長かったですけど、
後半にかけておもしろかった。
1800円の価値はあると思います。
コングの事を考えると悲しいですな。。
304名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:04:06 ID:bx5iR2Hv
俺は映像関係の仕事をしているけど、
演出ってのはある程度の経験があれば出来るものなんだよね。
演技は俳優、撮影は撮影技師、照明は照明技師、
衣装はデザイナー、小道具は造形美術師、
大道具はセットデザイナー、CGはCGデザイナーがやってくれるので、
純粋に監督がやるのは、それらを効果的に見せる為の「演出」だけ。
その効果的に見せると言うのが大変とは言うけれど先に脚本があるわけだからね。
演出と言うのはセンスや経験と他とのコラボレでカバーできるものだけど、
内面的な底の深さと言うのは脚本に出るからね。
確かに監督は脚本も書いているかもしれないが、その脚本が良くない。
まだスパイダーマン2の方が良かったな。
305名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:05:21 ID:l2rqk9ER
製作側が頑張ってるのは分かるが、もう一回見たいとは思わない。
ストーリーが冗長だし、コングの描き方もムリがある。
現代人に掛かったら船乗り連中にも倒される位の存在なのに、市街地シーンでは軍用機が出てくるまで無敵な描き方なのはワロス。
大型車や路面電車をなぎ倒すのはギャグ。
33年版のリメイクというポジションに囚われすぎ。


306名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:20:02 ID:f3ApSQhh
その後ジャックは浮気して(ブロディのイメージ)、アンの怒りを買い、
「コングの方がずっと私の事を一途に愛してくれたわ!」と言われるんだろう。
307名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:36:15 ID:wEP6Ar5E
個人的雑感を少々。
・やっぱ30分ほどは切れたと思う。
・島に行くまでのぎこちなさに比べてそれ以後の描写が生き生きしてることw
・虫はぁ〜、虫だけは勘弁してくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
・ナオミたん最高。オスカー候補くらいにはなって欲しいなぁ。
・PJの愛は痛いほど伝わるのだが、指輪に比べると暴走っつうか空回りしてる面もあった希ガス。
・↑の理由から、アンチがツッコむシーン(動きまくりのクリーチャー、アンとコングの再開シーンとか)
も「またやってるよオイw」ってな感じで笑って観れた。
・ラストも泣けたが、やっぱセントラルパークでのスケートシーンが最高!これを見たあとじゃ安藤美姫の滑りなど(ry

結論としては、「風と共に去りぬ」とか「ベン・ハー」みたいな古き良きハリウッド大作の精神を
現代にPJ流のB級感性を通して復活させた・・・といった印象。
今年観た映画の中ではミリダラに続いて2位かな。
308名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:59:16 ID:Ohdz/MG0
個人的には

33年版>今作>>76年版

て感じ。オリジナルを意識しすぎる余りストーリーの整合性がとれなくなっている気がする。
それにしても歴代コングはやってる事は一緒なのに全員性格違うなw
ヒロインも、そしてジャックもw
309217:2005/12/30(金) 02:14:41 ID:idOS2mcY
>>221
遅レスですみません。中日新聞に載っていた批評は、
矢崎由紀子さんという映画評論家のものでした。
何と言うか、PJの情熱をとっても酌んでいる感じのレビューとでも言うのかな?
私はまだ映画の方を見れていないので、それが合っているのかは判断できかねますが、
ここのスレを読んでいる印象からするとそんな感じの内容。

ちなみに、今回は、その隣のスペースに載っていた単館系の映画の批評が、
森卓也氏によるものでした。
310名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 03:18:54 ID:3pmeiN6m
もうCGで不可能が全部可能になるんなら、
カールがコングにクロロホルムぶつけたシーンの終わりにサファリルックの
有島一郎がロープで降りてきて「イヤ、ご苦労ご苦労」とかやらせてみたい。
あと、ジャック・ブラックがドラム叩くのもやってみたい。
そういえば、ジャック・ブラックとエイドリアン・ブロディって、
高島忠夫と佐原健二に似ている。
311名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 03:56:32 ID:yxGHvcxl
見てきた
とりあえずカール氏ね
312名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 03:58:57 ID:bx5iR2Hv
もうCGで不可能が全部可能になるんなら、
ジャック・ブラックにブラック・ジャックをやってもらいたい。
313名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 04:11:22 ID:kLyZHgsn
>>307
>>今年観た映画の中ではミリダラに続いて2位かな。

本気で、言ってんの?(w
314名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 04:23:38 ID:zdkJF2WM
大ムカデが出てくるシーンとウツボみたいな虫が出てくるシーンは・・
315名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 04:44:36 ID:3pmeiN6m
PJがB級感覚ってのはないと思うな。
B級だったら3時間かけてあんな映画作らんと思う。
B級ってのはビバリーヒルズのプールサイドでジャック・ブラックが
ヌーディストクラブをやってると、コングに踏み潰されるような映画。
316名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 04:48:39 ID:bx5iR2Hv
大作映画でB級感覚を出すつもりなら、
CGでコングの背中にチャックを付けるべきだった。
317名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 05:44:22 ID:qLmMOQyJ
大好きな映画を、あまり頭がおよろしくないっぽいレスで貶されると
イラッとくるものだが、この映画のアンチ・レスに関しては、
あぁ〜こういう感覚の人には分かるわけないよなぁ〜、こんな感想しか書けない人、ゴクローさん
と、むしろ安心してしまう。
どいつもこいつも同じような批判ばかりしているしね

ラストの締め台詞だけど、今回はデナム自身の口から例のことわざを言わせているので
デナムは諺を踏まえた上であの台詞を言ったという設定になっている。
よって、違和感ゼロだと思う。
318名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 05:55:04 ID:i4c6y+jO
とりあえず、スローモーションの使い方はヒドかった。
319名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 06:38:08 ID:G09sBaYb
オリジナル版のT−REX登場シーンの
顔をポリポリ掻くシーンがいつ観てもカワイイ、未見の人にお勧め。
320名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 07:14:15 ID:5AJWQgFo
コングをどやってNYに連れてきたのかな?
あのオンボロ旅船じゃあどうみても無理だと思うんだけど?
載せられたとしても、どうやって乗せたんだろ?
見てる最中、地下鉄車両をどうやって地下に入れたの?の漫才を思い出しちゃったよ
321名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 07:24:35 ID:GknuH+dm
>>320
それ以前に、コングを船に乗せるのに人手が足りなすぎるw

しかし、だからってオンボロ船じゃなきゃ風情がないし、
運んでこなけりゃ話が始まらないし。
322名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 07:28:18 ID:f3Nd0AR2
>>320
どっかに縛りつける 見張り&餌やりを残して帰る
でっかい船と人を連れてくる
323名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 07:38:40 ID:3pmeiN6m
巨大な筏を作って船でサルベージしたんでしょ。
キングコング対ゴジラの要領であり、高島忠夫の発案。
ところで原住民はどこ逝ったの?船長が大虐殺でもした?
324名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 08:00:06 ID:uz/TroHc
296 :名無シネマ@上映中 :2005/12/30(金) 00:05:39 ID:pet9ZCJ9
>ラストの『美女が野獣を殺した』ってセリフ、
>誰もが『いや、百パーお前の野心が殺したよ』ってつっこむと思うんだけど違うのか?

俺には思えなかった。
デナムの描き方が半端だったのもあるが、コングは「男」としての本能で戦い
おそらく満足して死んでいった。いわば「男子の本懐遂げた」みたいな感じ。
デナムごときに殺されるコングではない。
コングは自ら死に場所を選んだのだ、と、そういう見せ方もあったんじゃないのか。
だから「美女が野獣を」ってのも、ちょっと違うんだよ。

>>317
そんなことでイラつくくらいなら、2chなど見ないほうがいいと思う。
今作は金をかけたわりには、たいしたことのない普通作になってるから。
325名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 08:08:20 ID:qLmMOQyJ
昨日も、商人の銭勘定みたいだと言われた人がいたな w
          ↓
>>186
>>いい面から悪い面差し引いて
>>トータル普通の作品。

          ↑
こういう奴って、自分は映画の良し悪しを決定できる裁判官のような立場に
自分がいるとでも思ってるのかね。 まるで思い上がったガキだ
もちろん、このレスは >>324 への当てこすりだ。念の為
326名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 08:15:57 ID:uz/TroHc
>>325
あんた、何か勘違いしてない?
2chで忌憚のない自分の意見を披露して何が悪い?
それを自分の意にそぐわないからといって「裁判官気取りのガキ」って
あんたこそ裁判官気取りなんじゃないかな、と思うのだが・・・
327名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 08:40:56 ID:dBQm2f9w
とりあえず>>317は必死に見えた
328名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 08:52:20 ID:OdEyGXNd
>>323
赤い水飲んで寝ました
329名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 08:53:08 ID:qLmMOQyJ
好きな映画を映画的感性を欠いた輩の しょーもない意見から守るためには必死にもなるさ。
その程度の必死さが無くて映画ファンなんてやってられるか!

でも、かねがね自分の必死さなどは、何度もやってきては くどくどと同じアンチ意見を書き込む連中の
根拠不明の空虚な必死さに比べれば、まだまだだと思っていたので
>>317が必死に見えたなら本望だな
330名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 08:58:03 ID:dBQm2f9w
他人を否定するだけでは何も生まれないと思うけどね
331名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 09:03:18 ID:MhJmW6lF
おまいら、しょうもないとこに疑問を持つなよ。
S.S.Ventureにちゃんと貨物艙があるのが見えんかったの?
ハッチが7m×5mくらいはあったから、コングを載せるのは無理ではない。
外気を遮断できるから小量のクロロホルムでも効果を長く保てる。
デリックの吊上げ能力は疑問だが、そういう場面はないから上映中は気付かない。

アンが一晩コングと過ごした間、トイレをどうしたかの方が重要な問題だ。
大をしたとしたら、お尻はなんで拭いたのだろうか?
332名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 09:03:52 ID:H1z4Y69I
ゴジラ出てないジャン。
詐欺だよ。
333名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 09:09:08 ID:5AJWQgFo
>>331
334名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 09:51:12 ID:FXRLu8aq
>319

あの場面見たとき「さりげなく凝ってるなぁ!」って感動したね。

今回の映画にも入れてほしかったね。
335名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 10:13:16 ID:6iIaqSvK
今夜20:40から観てくるお。ワクワクテカテカ
336名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 10:19:09 ID:j6hDSHeA
>>335
どれだけ人はいってたかもおしえてくれ
337名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 10:19:59 ID:dBQm2f9w
今日の夜中にTBSで「ゴリラ」やるけど、これもコング記念?w
338名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 11:19:08 ID:l2rqk9ER
キング・コングって呼称は劇中では使われなかったよな?
33年版や76年版ではどうだったっけ?
339名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 11:21:15 ID:uz/TroHc
>>338
NYの見世物会場の看板が「King Kong」ってなってるよ
340名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 11:23:24 ID:j6hDSHeA
ルッ、キンコーーン。ビエイト、ナンバー、オブダワード。

デナムが33版でいってないかい????
341名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 11:45:16 ID:XJJYgDQB
映画自体は良かったんだけど、ただオリジナルへの敬意が強すぎてオリジナルの展開とか
構図の再現に拘りすぎてた気がした。それが残念。

あとさ、今回のコングは非常にゴリラ的な味付けなんだけどさ、大きさもまぁむちゃ巨大じゃなくて。
でもあの程度の大きさのゴリラがぶっちゃけあそこまでの怪獣的パワー持ってるのか?

合金の鋼の鎖引きちぎったり、鉄筋の建物とか楽々破壊して。オリジナルだととにかく巨大な
怪物感があったんで不自然じゃないけど、今回の小さめで人間的なコングだと少し無理が
ある気がする。

「オリジナルを今の技術で再現したい」って思いと、「現実的なコングを!」っていう矛盾した
コンセプト、プラスしてPJの以前から持っている「半端者・異端」への愛情が混じっちゃって
あんな二面的なコングになったんじゃないかなぁ。オリジナルのコングはあくまでも未知の
脅威・恐怖だったと思うよ。


ギラーミン版はどうでもいいので無視。
342名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 11:53:47 ID:j6hDSHeA
>>341
まあたしかに矛盾点はでてしまってるよね。今回は。
たしかにジャクソン版はいいできで泣きもしたけど
基本は怪物コングで「ある意味コングは優しかったと・・・」
なんてのかな・・・直接愛でなくて間接愛というのかな?
それが欲だせばほしかった。というかそういうコンセプトかとおもうもんね。
ジャクソンのコンセプト聞いてるとね。

だから難しいというかわかりにくい面もたしかにあるよね。今回は。
33版がやはり基本としてよくできてるんだなあ・・・ともおもったよ。
けどいままでのリメイクでは一番好きなんだけどね。
343名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 11:55:09 ID:+vaqHtbs
1メートルくらいのゴリラでも人間の数倍の筋力らしいから、
身長7.5メートルだと相当なパワーなんじゃない?
344名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 11:55:20 ID:MfVoHCeO
近所のシネコンは早くも1日の上映回数が吹替え字幕とも、1回こっきりに減らされた・・・。
そんなに客入ってねえのか・・・ザスーラでさえ1日2回上映してるっつうに・・・。
ハリポタは朝から晩まで上映してるくせによ。
345名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 12:12:30 ID:PBIRzugr
ttp://www.eiga.com/ranking/051227.shtml

ハリポタは5週目で1位、
キンコンは2週目で5位・・・orz

米じゃ2週連続1位なのにな。
346名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 12:24:45 ID:GknuH+dm
なんで2ちゃんの住人は、他人がどれだけ見てるかばっかり気にするんだろ。
映画の動員とかテレビの視聴率とか。
347名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 12:34:19 ID:uz/TroHc
2chに限らず、それって気になるだろ?
「たくさん人が入ってるなら見ようかな」
これってあるじゃないか。特に日本人はね。
348名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 12:35:40 ID:GNM20Ohy
今日映画観に行ったらキンコン満員だったよ(´Д` )
349名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 12:41:38 ID:mvNOW9+w
俺は口コミで少なくとも5人は劇場へ送った。
350名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 12:48:19 ID:PBIRzugr
>>346
好きなもののランキングとかって、やっぱ気になるじゃん!ちょっとは。
>>344の発言から流れでレスしただけだってば。
351名無しシネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:02:09 ID:rfD6YssF
>341
ギラーミン版はどうでもいいので無視
何かてめえ、ムカつく。
352名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:04:57 ID:uz/TroHc
俺は口コミで少なくとも5人は劇場へ行くのを踏みとどまらせた
353名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:09:04 ID:mdYuv0cn
ウンコ映画。
354名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:10:57 ID:6biLy4Q3
・入りが悪いとスクリーンも減るし打ち切りもある
・監督のファンにとっては次作への影響も気になる
・日本で評判が悪いとなると関連DVDなんかも種類が少なくなったり割高になったりするかも

んなわけで気にする理由はいろいろあると思う。
355名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:11:47 ID:gl2FYFq8
吹き替え観た人どうでした?
356名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:13:41 ID:j6hDSHeA
俺は一人で4回いって動員と興行に貢献した。
357名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:14:54 ID:j6hDSHeA
>>348
どこ!!!?
358名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:17:02 ID:/27j7PBO
これを現代を舞台に作っていたとしたら、動物学者が出てきてコングを希少生物として保護しようとしたり、コングがアンのいうことをよく聞くお利口さんだったりするんだろうな。
悪役も出てきて、怒ったコングが暴れ出して遊園地の観覧車とかに登っちゃうの。
359名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:21:27 ID:MhJmW6lF
358に突っ込むべき?
360名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:21:36 ID:TZfe4lg2
>>358
つ「マイティ・ジョー」
361名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:27:01 ID:ZEsy98Ed
似たような批判ばっかですね・・・
362名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:30:50 ID:ldNkwiNm
今年最高の映画でした
363名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:32:21 ID:NZn65lDj
364名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:47:01 ID:pet9ZCJ9
六本木は2スクリーンをコングに使ってて、どっちとも見たけど両方満席だったよ。
365名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 13:59:32 ID:NZn65lDj
366名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:21:41 ID:gl2FYFq8
携帯だから見れない…
367名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:02:03 ID:QKW774ZN
文句なしに楽しめた
他映画の特撮は糞に見えた
まあ人物描写とかはどうでもいいよ
368名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:09:07 ID:zJ42eFBh
リアル志向のCGでは宇宙戦争がベストだった
コングの方向性はスターウォーズあたりと近いかな
369名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:15:39 ID:m6n5EqT9
この映画の出来に関してはそれなりに満足だけど、このスレに居ついてる信者さんの書き込みが気持ち悪すぎるな、
そりゃアンチが湧くのも頷ける。
370名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:23:31 ID:gl2FYFq8
>>369
どこが気持ち悪いの?褒めると気持ち悪く感じるの?
371名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:35:59 ID:AJFLNO2A
2ちゃんで楽しく過ごす条件の一つに
信者・アンチと書く人を相手にしないってものがある。
そもそも煽り言葉だし、それに気づかずに使ってるお馬鹿さんは論外。
372名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:51:29 ID:ZEsy98Ed
自分が楽しめればそれでいいのさ 他人の感想なんかどうでもいいのさ
373名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:57:06 ID:j6hDSHeA
今からスペシャル・エクステンデド(!?)DVDが楽しみでしょうがない。
ピラニアドンとコング対ピラニアドンみたいなあ。ねぐら手前で戦うのよ。
来年の6月以降にでるとおもわれ。
それにしてもアメリカで発売されたコングクモガニ復活DVD、日本発売
マダー?
374名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 16:03:40 ID:dBQm2f9w
>>361みたいなのに対して言ってるんじゃない?
375名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 16:08:57 ID:qLmMOQyJ
>>374
オマエ、邪魔。 粘着アンチ以下   消えろ


「キング・コングができるまで」の中でPJが3匹のVレックスを親子と呼んでますな
エサを咥えながらアンを必死に追いかけるのは、家族の分を確保するためかな?
376名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 16:37:17 ID:QKW774ZN
カッコイイ男が出てないのがリアル
377名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 16:46:25 ID:5bvLddQl
つかヒロイン婆過ぎ…

40女はナシだろうwww


378名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 16:50:47 ID:5bvLddQl
もうヒロイン婆過ぎ…

ヘーリウッドって30代以上の婆ばっかじゃね?www


379名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 16:52:50 ID:NJ+4cEtN
冬休み入って急に満席状態になってますね。
宇宙戦争が出だし平日でスロースタートだったにと似てる
昨日なんか入れないもの
380名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:03:15 ID:6ij+lHaN
こないだ深夜でやってたギラーミン版のキングコング見たけど
コングが女のドレスを指で脱がせようとする場面がショックだった。
その時のコングの目がイヤラシ過ぎるよwちょっと引いたなぁ…。
(それが本来のキングコングのイメージかもしれないけどね)
個人的にギラーミンのキングコングは「大人の男性」なら
PJのキングコングは「小学生男子」だと思う。

それくらいイノセントな印象だったんだよね、PJコングは。
好きな子の前で張り切る男の子みたいでコングが凄く微笑ましかったし
アンの母性的な雰囲気も「思春期の男の子的な憧れの年上の女性」
として描かれてるような気がした。


全体的に「青臭い」映画だったと思う。でも俺はそれが凄く良かった。
コレは少年が観るべきだ、敢えて子供向けとして宣伝すべきだった。
PJが初めて観た時が9歳、今の9歳の男の子は是非とも見て欲しい。
俺に息子が生まれたら絶対見せよう。
381名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:03:27 ID:MhJmW6lF
>>379
お父さんたちが休みに入ったからね。

>>378
日本と違って、食材の鮮度しか気にしないわけじゃないから。
382名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:05:21 ID:QKW774ZN
ナオミはいいよ年の割に劣化しない女優
貰いたいな
ジェシカは激しく劣化した
383名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:07:42 ID:zJ42eFBh
9歳にあのチンポミミズはどうなんだろう
384名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:10:29 ID:GknuH+dm
>>383
いい性教育の題材になるんじゃないのか。
それより序盤のストリップの方が厄介だ。
385名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:12:25 ID:jht5B/Bb
>355
・歌に日本語訳が出ない。
吹き替えだから仕方ないんだが、OPの歌は特に作品背景にあるので、何が何だが困る。
・俗に言う有名人吹き替えではないので、そういう意味では無問題。
・キャストだが、吹き替えのみしか見ないのなら違和感はない。
が、字幕版を見た後だと、カールとアンに少々覚えるかもしれない。
個人的にだが、特にカール(=J・ブラック)がイマイチ。
カールの微妙なバランスの上にあるキャラ造形が、どっちつかずになってしまった感。
ジャック(=A・ブロディ)は、「戦場のピアニスト」DVDでも吹き替えている人なので、
安心して見られる。
386名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:13:00 ID:QKW774ZN
ナオミのストリップ見たいな
387名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:17:08 ID:j6hDSHeA
>>379
まじで!!?
もう1回いこうかな・・・ワーナーマイカル平気かな・・
はってるかな・・けど休み前にいったけど子供や親子連れはほとんど
はいってなくハリーにいってた・・・もしかして親のほうが
3時間を躊躇してるのか?

>>380
いい評論だなあ・・・ジンときたよ俺。
あんたからはいい息子ができるだろう・・・

白人って成長はやそうだし老けるのはべつにいいんじゃないかなあ。
388名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:25:00 ID:j6hDSHeA
>>383
別に平気だろう。
えぐいシーンなんて日本漫画にはやまほどある。
それにチンポミミズって発想は子供は多分しないだろ。
ジャラやコングで恐竜に人食われても問題ないし俺は子供のころ
幼馴染の母親にジョーズみせられて「キャアキャア」いって喜んでた。
ほんとに怖いのはむしろ日常のホラーとかだろう。

>>384
あの程度のシーンで子供に見せないといってる親がいたら
ちょっと神経質すぎるな・・・まあネタだろうが・・・
389名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:33:19 ID:qLmMOQyJ
字幕を読めない年齢の子供を連れて行くなら必ず吹き替え版のほうにしてくれ
今日、4回目を見に行ったんだが、ガキの声がウルサクてかなわなかった
もちろん親の責任なのだが・・・
390名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:33:39 ID:GknuH+dm
>>388
見せるのはかわまんが、デカイ声で「ねーねー、ストリップって何?」
とか上映中に訊かれそうでヤダ。
ところで、自分の意に沿わない書き込みは何でもネタ扱いする
偏狭さ、直した方がいいよ。
391名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:39:10 ID:gl2FYFq8
>>385
解説ありがとう。
字幕で見てしまったんだけど、ちびっこは吹き替えで観るだろうし、自分も初コング吹き替えだったから、どんな印象か気になるんだよね。問題は日に1〜2回の上映だって事。時間調整しないと…
392名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:45:04 ID:j6hDSHeA
>>390
そんなつもりでいったんじゃないよ。
ちゃんとIDみなおしてたもん。「ジョークのつもりでいったのかな?」
程度できいただけだよ。まあ2ちゃんだから神経質になるのは
わかるけどあまりムキになりなさんな。
393知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2005/12/30(金) 17:47:00 ID:/xP0SMG4
昨夜のテレビでやってた『キングコング2』をみたけど、リンダ・ハミルトンはおっぱいがないからダメだ。
394名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:48:20 ID:5AJWQgFo
昨日、有楽町の日劇3で見てきたけど、入りは3分の1ぐらいだったよ
まあ隣の日劇1でもやってたからかもしれないけど
3時間以上って暇な人じゃないと簡単には見れないかな
395名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:51:10 ID:BrO2dCr1
美女が土人に捕われてイケニエにされるって結構懐かしのシチュエーションだよなw
インディージョーンズ以来かな?
396名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 17:54:14 ID:j6hDSHeA
>>394
俺としては日劇1で満員を希望してたんだが・・・
俺の回も3分の一くらいで悲しかった・・
ほんとに満席がうらやましい。地域によってもちがうのだろうが・・
自分の目で見ないと納得しないよな・・・・どこいきゃいいんだろ。
397名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:01:18 ID:QKW774ZN
ナオミいいよナオミ
白人の白くてピンクの肌が
398名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:06:11 ID:ku4UKc+z
>>397 化粧でごまかしたババア。映画雑誌である写真見たら顔面小ジワだらけだった。
399名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:11:42 ID:QKW774ZN
劣化しにくい日本人が世界最強か
400名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:27:20 ID:h9nIQ5GD
>>396
6本木はスクリーン、スミスに大きいとことられて小さくなったから、
満員になってるよ。
401名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:40:34 ID:dBQm2f9w
それも嫌な満員だな
402名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:41:59 ID:j6hDSHeA
>>400
そういう意味か・・・
日劇1で3分の一だと他の小さい(普通)劇場では満員に
なるってわけね。ちなみにワーナーでは小さいスクリーンでも
5人とか20人しか入ってなかったよ。もうどうにもならんのかね。
403知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2005/12/30(金) 19:22:38 ID:/xP0SMG4
キングコングが3Dだったら超満員だったんだよ。たくさんの蟲が僕等を取り囲んでくれるのさ。
404名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 19:24:38 ID:QKW774ZN
ウルトラマンが最強
405名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 19:48:52 ID:BWvojX+L
>>319
オリジナル版のT−REXのかわいい頭をポリポリが好きな方に。
未見ならマジお勧め。
つ恐竜グワンジ。

PJ版でも頭ポリポリやってくれると期待してた…。
406名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 19:53:32 ID:uz/TroHc
おれグワンジ持ってる
407名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:02:33 ID:BWvojX+L
>>406
グワンジDVD、黒い蠍とセットだった。33コングファン向けには見事な組み合わせ。
日本のワーナーさん、コレ出してくれたんだから、
33コング3部作セットも出してほしいな。
408名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:08:36 ID:j6hDSHeA
>>407
クモガニ特典映像やハリーハウゼンインタビューのってるアレ?
はやくだしてほしいよね。なんででないんだろ?
409名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:18:58 ID:dBQm2f9w
ナオミがけっこうよかったんで21g見た。
いきなり乳首が出てきてびっくりした。
410名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:19:33 ID:uz/TroHc
おれのはDVDじゃなくてビデオだから、なんも特典なしです。
DVDだとそんなオマケがありますか。いいなぁそれ。
411名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:24:06 ID:P1wm5mtE
何か、ナオミって腋毛剃ってなかったような気がするんだけど気のせいだったかな?
ラスト辺り、ビルの屋上でナオミがはしごから落ちそうになる場面、
腋に毛のような物が。
412名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:25:04 ID:zn0Stoe2
ワームとムカデのグロさにゾクっとしたが面白い映画だった
客入りが少ないのはCMのせいだと思うんだが俺だけかな
前半が一番の見所だと思うし。
後、ビルに上ってからがちょっとダラダラと長すぎたような気がした
413名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:25:21 ID:RL60bOVE
ドレス越しにビーチクが見えるシーンがあるね。
路上でNYでコングに会ったときのシーン。
414名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:39:52 ID:pet9ZCJ9
リトルダンサーに出てた子って最後まで生き残ったっけ?
アンディ・サーキスがミミズに食われたのは覚えてるんだけど…
415名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:43:36 ID:BWvojX+L
>>414
最後まで生き残ったよ。NY編ではもう出てこないけど。
ジミーのその後は「ディア・ウェンディ」をご覧下さい。
416名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:49:40 ID:pet9ZCJ9
>>415
サンクス!
うーん超人的な銃の腕前を見せた後の記憶が抜け落ちてる…
417名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:50:44 ID:+vaqHtbs
いやー二回目みてきたけど、やっぱり面白いわ。
でも長すぎだよね。これSEEが出たら4時間くらいになるんじゃないの?
PJは編集でバッサリ切ることを覚えて欲しい…
通路挟んで隣の男2人女1人のグループが、事あるごとに
手叩いて笑っててウザかった。
418名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:53:18 ID:zn0Stoe2
恐竜群がドミノ倒しになってもみくちゃになる所は笑っていいシーンですか?w
何かあの状況が無茶苦茶で妙に
419名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 21:11:42 ID:zJ42eFBh
テレ東のゴジラ見たが、これ去年劇場で見ちゃった親は
二度と子供を怪獣映画になんぞ連れてかないだろうなw
420名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 21:13:35 ID:pF6atVkL
昨日観てきました。
キングコング初めて観たのですが、恐竜のシーンが迫力ありましたね。

始めの原住民のシーンで骸骨とか映すシーンは少しキャシーンを思い出してしまいました…(´・ω・`)


足が伸ばせる映画館だったら、最高だったのですが…

あの、映画監督役(?)の人はスクールオブロックの人ですよね?
421名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 21:38:44 ID:P1wm5mtE
>>420
>>あの、映画監督役(?)の人はスクールオブロックの人ですよね?
そうですよ。
422名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 22:25:37 ID:lC2x8RM1
ジャック・ブラックはうさんくさい役やらせたら天下一品ですね
しかしNYでの死傷者はかなりの数だろうに
責任を取らなくていいのかな
423名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 22:52:11 ID:1KhYn+PV
>422
劇場で有力者ぽい奴も沢山死んでるから多分殺し屋に・・・・
424名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 22:53:33 ID:0BC9gVyQ
藤岡探検隊みてーで超おもしろかった

我ながら頭悪い感想だと思うけど
425名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 22:57:07 ID:hArnbsiL
デナムはあの後は自殺でもする以外ないんじゃないかな…
島でも生け捕りで何人か死んでるだろうし、NYでの責任も相当なもんだし
426名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 22:58:58 ID:yINUCbVE
ウニバーサルだからDVDはあまりきたいできないね。
dtsも入るか微妙だし。
427名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:00:24 ID:uz/TroHc
>>423
それっぽい暗示シーンをちょっと入れると面白かったかもね。
428名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:15:51 ID:2AzkxLmV
今日見て来たんだが、すごい楽しかったよ。最初はナメてたんだが、フルCGゴリラの演技に涙腺がゆるんじゃったよ。年はくいたくねーな。
429名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:19:30 ID:1KhYn+PV
>427
ラストのスカしたセリフ吐いてる時点では、まだ自分がどんな責任を負う
のかまだよく分かってない様な感じですが、カメラのフラッシュ
にビビリまくったりしてるのがあったら暗示シーンになるかも。
まあ、もうろくな人生送れんだろうな。
それ自体が芸術を追求しすぎる奴の末路といえるかもしれないし
430名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:26:14 ID:vlMdcFPM
最後の台詞って、デナムも自分自身のことを示唆しつつ
言ってたような気がしたなあ。
とにかく名声が欲しい、お金がほしいって気持ちを野獣みたいに例えると
キングコングの純粋な心(美)が自分(野獣)を殺したんだって。
ラストのデナムは、今後を覚悟してたような演技に見えた。なんとなく。
431名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:44:07 ID:AJFLNO2A
33年版の冒頭の一節がなくなってるから
ラストのデナムの台詞を文面通りに受け取っちゃってる人が多いけど、
飛行機が止めを刺しましたって報告に対して、
アンに惚れてしまった時点で野獣はもう野獣として死んでいた
ってことを言っているんでしょ。
デナムが連れてきたから死んだわけでもなく、
アンに惚れてしまったからデナムに連れてこられるはめになっちゃった。
432名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:08:27 ID:iEwI7O2p
コング自体は最高にできてたのに、特にラストの方とかあれはないだろうて思った人いない?
433名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:09:34 ID:n3/j63Nr
具体的に
434名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:09:42 ID:hMsww0jo
思ったよ。
まぁコング自体はCGなので特に感想はないけど。
435名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:14:20 ID:hTt8pmXu
ナオミ・ワッツじゃなくてシャーリーズ・セロンだったらどうだっただろう。
436名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:22:08 ID:VefRENtV
てかCGの出来も、マイティージョーのが上
437名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:23:54 ID:cFnCdWCE
すんません、スレ読んでないんですけど。

今日観てきました。
個人的には今年の一番でした。

やー、恥ずかしながら泣いちったよ、オホホホ。
色んな愛を満喫してきました、コッテリと。
438名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:25:11 ID:j6xZTujh
セロンだと売れないボードビル芸人って設定が嘘くさくなるような。
439名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:34:32 ID:HC7xGY8D
>422
33年版の続編ではデナムはニューヨーク破壊の
責任を取らされて大借金王になってるw
で、又一攫千金を夢見て、髑髏島へ逆戻りというストーリー。
PJも冗談じゃなく、続編マジで考えてくれないかなぁ〜
440335:2005/12/31(土) 00:36:45 ID:kfXMXqhV
帰ってきたお。お客さんは2/3以上で多かったけど、1日2回の上映だからねえ。
3時間、とってもとっても単調な時間が過ぎました。主役のお姉さん、おぱーいが
こぼれそうなところが印象的です。場内に変な客が1人いて、なんか後味悪い感じ。
新年は男達の富山を観て来まつ。たぶん。
441名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:37:04 ID:OyZO30mG
ブロキオサウルスが転がるのをデナムがカメラかかえて避けるシーンの合成と
コングに谷底に落とされた丸太の動きが特に気になった。
442名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:37:44 ID:3HuHDKov
さっき観てきたがイマイチだった
後半はロストワールドパクリすぎで萎えた
展開が遅いのもマイナス点
443名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:46:56 ID:e5EWg7HH
マイティージョーは走ったりする以外のシーンは、ほとんどエイプスーツの撮影だよ。
どうみったって今回のコングとはテーストが違うじゃん、それぐらい見極めろ!
444名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:54:21 ID:e5EWg7HH
そーだよね、ジョーは部分的にCGだよね!
マイティージョーとキングコングのゴリラの出来を比べる人って、
マイティージョーもフルCGとカン違いしてるのかなぁ?
445名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:04:41 ID:sAwUEjCf
女とコングとの心の交流シーンがくどい。
特にビルに登ってから。女がコングに感情移入しすぎ。

似たような(似てないかも知れないが)シチュエーションとしては
ラピュタのシータとロボットの遭遇シーンがあるが、
あれの「大混乱の中で一瞬心が通う→でも次の瞬間に全てが終わる」
ぐらいの距離感ってなかったのかなぁと思う。

とはいえ、ほぼ全編面白い。長いと言えば長いけど、
じゃあどこを切るって言われてもちょい困る。
特にコングと恐竜の格闘場面は、「これこれ、こういうのが見たかった」
と、怪獣映画好きの心の奥底を揺さぶる痛快場面だ。
ヒロインもいいよな。けなげで可愛らしくて。
446名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:05:25 ID:iEwI7O2p
432だけどラストの作家が昇てくるとこいらねんじゃ?あの作家自体話にいらねんじゃ?オリジナルでもああなの?ただ猿を弄んで殺っただけみたいな…
447名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:07:48 ID:Kh7cJxfH
暴走するブロキオサウルスの足元に弓矢を持ったレゴラスが見えたのは私だけでしょうか?
448名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:19:00 ID:gSLZlPmj
>>446
作家が登ってきて女が作家に抱きついちゃうと
「サルが死んだから、やっぱり人間にしよっと」
みたいに見えるよね、女の行動が。作家とケンカしてたのに。
449名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:27:03 ID:1H6xWdMV
今日見てきたけど、面白かったよ。
原作読んでたから細かい改変は気になったけど、
だいたい原作のエッセンスは押さえてあるね。
読んだものが金かけて映像化されるってのはいいもんだ

ただ、スローモーションは指輪でもあったけど正直どうかと思う
450名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:30:25 ID:1shMPKo4
>>440
男達の富山か…
富山県民ですけど富山の男達はそれほど男らしいとも思えない
451名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:31:33 ID:dJLtjDu6
すんげーおもろかったけど
一つだけ・・・恐竜と人間の走る速度がなぜ同じ?
あとあんだけの数の恐竜じゃ絶対踏まれてるべ・・・な!
452名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:38:07 ID:kMXCfsDm
狭いから

あのシーンすごすぎてDVDでじっくり見ないとよくわかんない
453名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:38:20 ID:sAwUEjCf
>>451
脇役は瞬殺されても、重要キャラを狙うのには時間をかけたり、
わざわざ長時間睨んだりとかな。
それは「カウント2.9で上に乗っている人をポンと跳ね上げるプロレス」
みたいなもので、愛すべきお約束だと思う。わざとそうしてるフシもあるし。
454名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:40:37 ID:kxzLzzXl
今日、新宿で見て来た。
各シーンがくどくなる一歩手前という感じで、退屈はしなかった。
でも、落涙するシーンは一つもなかった。

前回のリメイクでは、「私を放したら狙われる」みたいなセリフを排除し、
代わりにお互いが体現してるのが良かった。
最後の「なんでビルなんかに登ったの?」という回りの疑問で、ちょっと感動した。
全体が説明調でないのが良かった。
人が死ななければもっと良かったが、
劇中の監督、殺されちゃえば良いのに…と見ていたけど、
続編の布石な訳か。
世界的にはヒットしてるのかね。
お客あまりいなかったけど。
続編がないなら、奴には責任とってもらわないと、
どうも引っ掛かる幕切れになってしまう。

それこそ惨めに、落ちて来た飛行機の下敷きになるとかね。
455名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:53:30 ID:VefRENtV
続編て、、、また人工心臓かw
456名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:55:12 ID:gSLZlPmj
あ。そうだ。

なんでデナムって逮捕されなかったの?
手配かかってたのに。
457名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:58:11 ID:MClpGlB2
コングショーで利益を生み出したから不問。
大人の笑顔で握手してたよ。
458名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:00:02 ID:iSsyvguO
PJは話が長い
俺なら指輪もコングも90分にまとめる
459名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:00:23 ID:gSLZlPmj
生み出す前に逮捕されると思うけど。
460名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:04:37 ID:1H6xWdMV
>>457
それを見下ろすプレストンの表情がよかった

デナムが前田健に似てるってよく言われるけど、
コリン・ハンクスが向井秀徳に似てるほうが気になった
461名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:06:27 ID:j6xZTujh
みんなそんなに短い映画のほうが好きなのか。
同じ値段ならたっぷりやってもらったほうが嬉しいけどな。
462名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:06:43 ID:RWacfWIa
>>448
危険を返り見ず助けに来てくれるジャックとコング、ダブりませんか?
アンもビルの天辺から飛び降りれとでも?
463名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:14:26 ID:jb9OJvs9
>458
やってみろよ
464名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:14:42 ID:kxzLzzXl
ナオミ可愛いよナオミ。
465名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:23:25 ID:sAwUEjCf
>>462
終盤のコングへの傾倒ぶりを見ると、むしろその方が自然だったとすら
思えなくもない。
466名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:43:56 ID:RWacfWIa
>>465
死んだらあきまへん!コングがアンの死を望むわけない。
467名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:50:57 ID:sAwUEjCf
>>466
そうなんだけど、そういう風にコングを解釈できちゃうこと自体、
ちょっと人間に歩み寄りすぎちゃうんかなあと思う。
もっとけものけものしていて、分かり合う余地とかなさそうで、
でも死に際にやっぱり心が通じていたんだとわかるようなぐらいの
距離感のほうが個人的には良かった。

あと、死ぬときはスローモーションじゃなくて、無情にドサッと
落ちちゃう方がカワイソスな感じが出たんじゃないかと。

全体の面白さからすると、細かいことではあるんだが。
468名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 03:23:22 ID:noAjCdnm
クライマックスシーンでおもうことは、「ナオミ、寒そう・・・」。あんな肩のでたドレス一枚きりで、エンパイアステートビル
のてっぺんにつれいかれて・・・。レイザーラモンHGに通じるものがある。
ところでジュラシックパークとかタイタニックのころはCGは、見ていてすごい感動があった。いままでセットや着ぐるみだと
わかるものがCGの登場でみわけがつかなくなった。これは映画を見る上で感情移入を阻害する部分が大きく軽減された
画期的なできごとだった。
ところが最近のCGはすごすぎて、どんな派手なアクションシーンでも、「どうせCGだろw」って感じでなんか入り込めない。
この映画もそうだった。みなさんこのあたりどう?
469名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 03:25:30 ID:RWacfWIa
>>467
理解されないってのは、アンじゃなくても良いと思う。
実際アン以外の人間と通じ合う事がなかったから、コングは死んでしまったんだもん。
恋が叶わず死んで行くのも可哀想だけど、
アンとコングが両想いのカップルだったとしたら?幸せな分お別れが辛いと思えたりする。悲惨に見えるのは前者、辛さを考えてしまうのが後者かな…
虚しさと悲痛の違い。
470名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 03:35:14 ID:goWSnNTY
>>468
>どんな派手なアクションシーンでも、「どうせCGだろw」って感じでなんか入り込めない。

ロード・オブ・ザリング見た時に、そう思ってたんだけど
後でメイキング見て、いかに自分がトンチンカンな思い込みしてたかを知ってからは
そんな事思わないようになった。
471名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 03:50:15 ID:j6xZTujh
映画って製作者のイマジネーションの凄さに感動するものであって、本当に作ったセットだから感動する、画面上の作りものだから感動しない、って発想かよくわからん。
そんなこと言いはじめたらすべては「どうせフィクションだろw」で終わらないか?
472名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 04:03:16 ID:MClpGlB2
どうせCGという人は多いのに
どうせ特撮、どうせかきわり、どうせ着ぐるみ、どうせスタント
という人はあまりいない。
どれもないものを表現する道具でしかないのに
CG悪玉論がはびこりすぎてると思う。
それに制作側が見せたいのはCGじゃなくて、そのシーン全体の意味なのに
どうせCGと思っている人に限ってCGしか見ていない。
如何にしてフィクションを現実化するかという作業が
昔は特撮や人形だったのが今はCGに移行し、
そのうちまた別のものになるだろうけど、
本当にそこにはないというのは、未来永劫変わらない。
あくまでも作り物であり、映画なのだから。
昔から映画は虚構であり、大人になるにつれて
その虚構を素直に受け入れられなくなっていくのは悲しいけど仕方がない。
473名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 04:22:05 ID:4KFN55tv
>>332
ゴジラはともかく大ダコは出てほしかったな。
474名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 04:32:18 ID:RWacfWIa
創作意欲が伝われば何でもOKよ。CGがもたらす可能性に期待もしてるけど、アナクロだからこそ良さが伝わるってのもあるよね。
475名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 04:33:58 ID:noAjCdnm
CG悪玉論者ってわけではないんですが、「マッドマックス2」のクライマックスのカーアクションのシーンだとかに
比べるとCGは迫力にかけるのです。あっちは命がかかってるのが感じられる。
476名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 04:47:19 ID:j6xZTujh
>475
さっきの発言との整合性がよくわからないんだけど、
迫力があって命をかけてるように見えたマッドマックス2のCGにも
「どうせCGだろw」って思ったわけ?
そうじゃないんなら、やっぱり問題はCGの発達とは関係ないのでは。
477名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 04:59:20 ID:VefRENtV
問題なのは技術ではなくその使い方。
ピータージャクソンはCGの自由度の高さに溺れて、リアリティを見失ってる。
コングも恐竜も、最期までオレには「アニメ」と俳優が競演してるようにしか見えなかった。
その点、例えばロストワールドなんかを見ると、スピルバーグの上手さに唸らされる
478名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 05:03:06 ID:MClpGlB2
いや、マッドマックス2のはスタントであってCGじゃないでしょ。
けれどそれは比べる対象が違いすぎる。
最近はカーアクションもCGが多いけれど、
車は存在するのだから撮影することもできる。
もし恐竜が存在するのならばCGを使う必要はないかもしれない。
でも残念ながら恐竜はもういない。
付け加えるなら、命がかかってるなあと感じるのは
映画の裏を覗いているのであって、
作品そのものの楽しさとはまた別ベクトル。
もちろんそういった裏を楽しむのも映画だけれど、
表と裏を混同して作品を評価するのはちょっと違うと思う。
479名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 05:09:54 ID:MClpGlB2
>>477
作品の方向性が違う。
ジュラシックパーク系は、あくまで映画としてだが
科学的に恐竜にアプローチしたから
その動きは生物的であり、それを超える動作は必要なかったが、
こっちは冒険空想映画であり、恐竜もそれに準じた、
空想の産物であり生物ではない。
アニメと俳優が競演というのはある意味正しい見方だと思う。
恐竜見てもでかいゴリラ見ても「なんてこった!」ですませる世界なんだから。
480名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 05:28:31 ID:VefRENtV
>>479
それらも含めて「ファンタジー」と呼ぶべきなんだろう。
でもそれはオリジナルのコングとは正反対の方向性なんだよ
オレが「キングコング」に求めてたものではなかった
481名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 05:43:18 ID:RWacfWIa
>>480
シッコちびりそうなぐらい恐いキングコングが良いって事?
482名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 05:46:43 ID:MClpGlB2
白黒のキング・コングは、
今回のリメイクよりももっとぶっ飛んでいたような気がするけどなあ。
翼竜や大蛇との格闘も素晴らしかったし。
個人的にはそこら辺がなかったのがかなり不満。
76年のリメイクではリアリティを持たせようとした結果、
賛否が大きく分かれてしまう作品になったし。
恐竜に生物的な息遣いを再現しようとしたら、
それこそジュラシックパークの二番煎じと誹られると思う。
最近の映画がつまらない理由でよく挙げられるのは
上にも書いたCGだけど、それよりも自分はリアリティの追及もかなりあると思う。
ジュラシックパークのように、嘘のリアルさで没入感を高める傑作もあるけれど、
逆にリアルという足かせをはめられて突き抜けられない作品も多い。
483名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 07:57:48 ID:sAwUEjCf
あのプロデューサー役の人と、二枚目俳優役の人がすごくいい。表情や仕草が。
映画全体が生き生きして感じられた。

ところで、コングのショーからの脱走ってたぶん9時ぐらいだよね。
かなり暴れたとしても、アンとの再会は12時よりは前で、
それからスケートして遊んだとしても、まるまる朝までかかったというのは
ちょっと時間かかりすぎのような気もするんだけど、ビル登るのに
長時間かかったんだろうか。
クリスマス時期にアンはあの格好で大変だなぁ。いや、厚着してても
冴えないから、やっぱあの格好でないとあかんのだけどね。
484名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 08:09:05 ID:8kTDd4Z9
>>483おれもそう思ったでも朝なのは事実だからショーが夜中やってたってことかなって納得してるわけで
485名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 08:18:10 ID:qxgF0IyA
トミーガンでコングやあの恐竜を倒すのは無理だと思います。
486名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 08:53:17 ID:hMsww0jo
>>479
でもJP3でスピノサウルスがティラノサウルスを倒したのは
どう見ても非科学的だったと思う
487名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:51:57 ID:kxzLzzXl
昆虫キモ過ぎ
あのでっかいチンコみたいなの何?
488名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:54:39 ID:3keoxOlX
>>472
一瞬、縦読みが「風の又三郎」かと思った
489名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:55:16 ID:GHxES/Np
今日見に行こうと思ってるんですけど
前作のキングコングと全く同じ内容なんですか?
490名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 10:04:53 ID:hMsww0jo
ゴリラが女をさらってビルから落ちて死ぬという大筋においては
まったく同じ内容ですよ。
491名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 10:09:25 ID:GHxES/Np
ありがとうございます
じゃあ他の細かい所は違うんですね
492名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 10:10:30 ID:XUZ2BlH/
ゴリラが女をさらうのはコレだろ
http://www.asahi-net.or.jp/~ev7k-ikzw/game/images/title/donkey_006.JPG
493名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 10:10:56 ID:hMsww0jo
そりゃそうです。
何から何まで同じに作るんじゃ、ただの複製リニュですよ。
494名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 10:16:36 ID:yw3nzj/p
>>492
なにその今回のラストシーン
495名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 10:20:47 ID:MbAGFvAp
コングを殺したのは地球
496名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 10:26:18 ID:HvcTfl3G
罪の意識を感じてるなら
コングの傍にいて守ってやるのがアンの責任だったと思うのだが
497名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 10:48:39 ID:/XOmrrRz
>>482
>白黒のキング・コングは、
今回のリメイクよりももっとぶっ飛んでいたような気がするけどなあ。

オレも今回の作品はその点が、かなり不満。
出てくる恐竜の種類も何気にオリジナルより少ないしね。
確かにブロントの暴走シーンとか凄いんだが、この後にもっと凄いのが
出る筈と期待していたら、後は見せ場的にはTREXとの対決だけで、
正直、ちとガッカリしてしまった。

あのブレインデッドを創ったPJなんだから、もっとメチャクチャに出来た筈だと
思うんだけどなぁ〜
余りにオリジナルが好き過ぎて、ちと自制が働いてしまったんだろうか・・・・?

個人的には意味もなくステゴサウルスやトリケラトプスが人、襲いまくったりとか
するシーンが見たかったw
後、セントラルパークのスケートとか場面としてはいいシーンなんだけど
おいおい、そんな事してる場合じゃないだろ!と思ってしまったな。

498名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 11:09:48 ID:hfjTBZ/g
>>497
いくらなんでも、そんな映画は御免こうむりたい
499名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 11:13:45 ID:3keoxOlX
恐竜は、まあ濃かったのでOKだけど、
土人の村で大暴れとかNYの電車を襲うシーンは入れて欲しかった、
SEEに期待。
500名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 11:18:57 ID:TXxt9Ryj
>>499
都市ではちょっとおとなしかったよね。コング。
まあ怪物よりも生物にしたんだからしょうがないんだろうが・・・
けどエンパイアはよかった!
501名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 11:49:29 ID:1H6xWdMV
CG合成のつまらなさについてVFXとSFXの違いをいってる人がいたな

SFXは、レンズの外側にあるモノに対して施す視覚効果のこと
(ミニチュア、特殊メイク、人形、マット画、スタントの仕込みなど)
VFXは、撮影された映像に対して施す視覚効果
(デジタル合成、CGI、バーチャルカメラなど)

撮影前に仕込んだものを実際に写すSFXに対して、
VFXはもともとカメラに写ってないものをフィルムに入れ込むわけだから
リアリティには(現時点では)及ばない。
逆をいえば、実写には実写なりの不自由さがあるが、
そういう不自由さもリアリティの要素になっている、ってことらしい
502名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 13:05:48 ID:qM792WAz
すごい幼い時にキングコングを叔父の家で見た記憶があるのですが
このシーンはギラーミン版でしょうか?

コングが逃げ惑う人間を拳でつかんで持ち上げ、
もう片方の手でその人間の上半身をつかみ
両方の拳を折り曲げて、人間が胸のあたりを支点にブチンッとなるというシーンです。

ここしか覚えてません。
503名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 13:11:26 ID:mNPnOLrr
>>502
ギラーミン版の続編「キングコング2」かと思います。
504名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 15:12:30 ID:t4Y/6/pi
T-REX戦ではアンを手に持ったままだったんで、時代劇のチャンバラみたいに
味方は誰も傷つかずに終わるんだろうな・・と、かえって安心感が出てしまったような気がする。
505名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 15:16:06 ID:+6mKmHSk
結局ギラーミン版コングを超えることは出来なかったということだ。
いくら撮影技術が向上してもエモーショナルな部分が全く追い付いていない。
506名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 15:33:11 ID:qM792WAz
>>503
ありがとうございます。
元祖かギラーミンかで悩んでいたのに2だったのか。
してやられた。
507名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 15:38:49 ID:zBMtCEA5
今出てるPS2のゲーム、一応、監督監修みたい。

原住民の村へコングが暴れに来る場面がありますな。
小型恐竜&虫軍団、映画以上にウザ杉 ('A`)
508名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 15:39:36 ID:HznA75uV
正直「三丁目の夕日」を続映した方が客入ると思うよ、日劇(^ω^;)
509名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 16:05:58 ID:hfjTBZ/g
>>505
またオマエか、もう飽きたよ
510名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 16:08:15 ID:1H6xWdMV
すげえ、藤子F不二雄原作と見せかけておいて三島由紀夫かよ

http://www.toho.co.jp/lineup/doraemon_2006/staff.html
511名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 16:15:22 ID:1H6xWdMV
すまん、誤爆した
512名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 17:43:10 ID:ngRais5C
コングは復活します!
そして、「マグロ喰ってる奴」と対決します。
513名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 17:49:30 ID:TXxt9Ryj
今制作ダイアリーDVD見直したんだけど
やっぱピラニアドンの沼シーンカットされてるんじゃないかな。
DVDで収録される可能性あるとおもう。
流れとしてはバクスターとわかれてすぐに沼を渡りそこで襲撃。いのちからがら
逃げ出して、丸太でコングにやられ、コングはねぐらにいくがそこで
ピラニアドン(つまりブロントとエラスモの両方かねてる)に襲われるが
やっつけて夕日・・・あるいは地獄の蟲谷シーン・・・そしてねぐらでの
アン奪回とテラプス対コングと・・・こうなるのだはないかなあ。
というかなってほしい・・・
514名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 17:59:10 ID:OMsF2p34
チキンリトルでも美女が野獣を殺したのだって言ってた。
515名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 18:18:33 ID:wzjlpm1i
髑髏島のクリーチャーについて詳細な設定が紹介されてる資料が欲しい。
パンフには載ってなかったんだよね…。
516名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 18:46:40 ID:J9RoJs7D
ピラノドンはメイキング本にもコンセプト画やクレイモデルが載ってる位だから撮影はしてるかもね。
517名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 18:52:20 ID:+oe9snpZ
えっ!メイキング本出てんの?
518名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 19:05:17 ID:J9RoJs7D
>517
洋書だよ。The Maaking of King Kong。
アマゾンで探してみたら?
519名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 19:07:09 ID:J9RoJs7D
↑スマン。
Maaking → makingね。
520名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 19:29:05 ID:5OJQlSoU
>>518
洋書を読むインテリなのに、スペルを間違えるとこが可愛い。
521名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 19:50:58 ID:Sa3SlYOa
TVCMで流れてる音楽って何で聞けますか?
キングコングのオリジナル曲じゃないですよね?
確か他の何かで聞いた記憶が…
522名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:05:11 ID:sUWQ4ToB
ピラノドン、WETA本(洋書)にも載ってるよ。
それも「ピラノドン」って映画一本出来そうなくらいの量の設定付きで。
これを見る限り、たぶん動きとかが複雑すぎてCGが間に合わなかったから
切られたんだと思う。
523名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:25:48 ID:mY40hNPT
1800円ぐらいのパンフレットもあったんだがあれ何?
524名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:26:38 ID:j6xZTujh
ピラノドン専従のWETAの社員とかいたんだろうな。
カットが決定になった夜はヤケ酒かっくらったんだろうな…
525名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:30:56 ID:oLanlCTK
ピラノドンをカットした事によって
今作は駄作に成り下がった・・と言ったら
言い過ぎかw
とにかく、カットされてガッカリした事は確か。
他にも削った方がいいシーンは幾らでもあったろうに。
まぁ、DVDになれば完全版として復活するって信じるよ。

>523
オレもアレ、気になる。
思わず安い方のパンフ買っちまった・・・・・ 

526名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:31:58 ID:EVh4Inbj
海洋堂フィギュアにもあったので、出てこないのにはビックリしました。
ところでミミズみたいなのは、実在の生物にモデルいるんでしょうか?
俺としてはハンミョウか何かの幼虫じゃないかと思うんだが・・・?
527名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:45:30 ID:TXxt9Ryj
>>526
ゴカイ・・・ミミズ・・・ヒル・・・カタツムリ・・・ナメクジ・・・
軟体生物かなあ・・・・
528名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:46:30 ID:H1IPao9V
グリードかと思ったよ
529名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:48:26 ID:cLjkl9b5
>>522
スカルアイランド生物史?あの充実ぶりは異常だね

とても一つの島に存在できる量じゃないけどな…
アフターマンか何かか?あれは
530名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:53:15 ID:TXxt9Ryj
>>529
アフターマン参考にしてるらしいよ。
まあファンタシーだから島にたくさんいてもいんだよ。
SFよりかはファンタシーじゃないかなあ。コングは。
531名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 21:33:18 ID:E0qJ7Tqz
今日見てきたけど、おもしろかった
一幕クラシカルで重厚な冒険談の出だし
二幕髑髏島ゲテモノ探検
三幕パニックアクションみたいなノリで退屈しないで楽しめた

鉄道高架を逃げるコングと朝焼けの出撃シーンが良かった
532名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 22:00:05 ID:7SXOhWin
いろいろと批判的な意見があるけど、あまり深く考えなくて良い。
元は怪獣映画なのだから。
おれは、PJがオリジナルに敬意を表しつつ、コングを見事に21世紀に蘇らせた。
ラストのエンパイアステートビルの映像は、よくここまで再現したものだと
呆れるくらい。
間違いなく傑作だ!
533名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 22:10:24 ID:xh8o8+t9
細かい気になるとこはあったが
とにかく楽しい時間が過ごせた
手塚治虫の漫画読んでるようだった
こんな子供みたいな気分で映画館を出たのは初めてだ
534名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 22:20:03 ID:l3JJabPA
ま、この手の大作はどうせすぐDVDで出るから、それを待つとするか。
535名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 22:50:50 ID:9fi7X49V
きのう見てきた@日劇
これは相当いい映画だな。力の入った大作感がある。3時間8分は長いとは思ったが、退屈とはいっこうおもわなんだ。
大きい翼竜が見たかったな。
アカデミー作品賞にノミネートされるのではないか?
536名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 23:02:03 ID:3lZXkbw1
デッカイ画面で
ものごっつういい音の所で観ないと損する映画の代表選手だね。
プロジェクターもチンケな5.1チャンネルも持ってるけど
お正月になったらもう一度映画館に行くぞ!
キング・コングのおかげでよい年でした。
来年も良い年確定だな、こりゃ。
537名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 23:28:47 ID:l1qOXv7T
おもしろかった
538名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 23:44:46 ID:1DevM82l
面白かった。だから矛盾点も自分勝手に補完されちゃった。
実際のチスイコウモリは寝てる対象から気付かれず血を舐め取るから、
普段はコングも寝てる間にたかられてるんだろうけど、
あの時はたまたま目覚めちゃって戦いになったんだろうとか。
539名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 23:58:27 ID:TXxt9Ryj
>>538
いいね!
540名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 00:21:04 ID:8P/nWKih
ツッコミ入れるのが恥ずかしくなる映画だな。
こりゃ楽しまなきゃ損だろ〜。
541 【大吉】 【905円】 :2006/01/01(日) 01:07:02 ID:GQofbRBf
彼女と見てきたy。
泣けたy
542名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:19:54 ID:8P/nWKih
AO!
KY!
543 【ぴょん吉】 【172円】 :2006/01/01(日) 01:28:26 ID:8P/nWKih
544名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:42:30 ID:JjGhmidT
デナムは今頃、新年を祝うどころか、NYを逃げ出して、
再び髑髏島へ向かっている最中かな。
545名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:55:42 ID:gOMXJ9wG
>>544
流石の彼も2006年まで生きてるとは思えないんだが…
546 【大吉】 【778円】 :2006/01/01(日) 03:44:30 ID:gOMXJ9wG
まぁPJにお年玉とおみくじあげるよ。
547名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 05:58:15 ID:dis0eKrp
コング7メートルって、もう2度とゴジラと戦えないのかな。寂しい。
今頃どっかのヲタメリカ人が「俺らのコングはこんなじゃない」って泣いて、
「コングファイナルウォーズ」を自主制作でつくってたりして。
548名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 08:44:57 ID:L4UomMQs
昨年末の時点でワールドワイド三億ドル突破!

2番封切館や名画座がほとんど消滅した今、
こうしたスクリーンで見ないと見たことにはならないタイプの映画は
ロードショー期間中に、これで満足、と心から思えるまで繰り返し見ておかないと損だ

14日以来、4回見に行ったけれど、冬休みのガキがいなくなったら
あと3回は行くぞ!!!
549名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 08:49:14 ID:qeMSRLbP
確かに映画館で観た方がいいと思うけど
あまり繰り返し観たら映画の粗の方が気になりだすから
やめといた方がいいと思う
550名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 09:01:39 ID:L4UomMQs
そんな非映画的感性をふりかざして映画を見るような
バカな真似をする幼児的な似非・映画ファンではないので御心配無用!
551名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 09:30:24 ID:dIQa1gKK
キングコングがアンを好きなのはわかったけど、
好きでどうしようとしてるんだ?
552名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 09:34:56 ID:j3qwnos/
そこはしょせん猿ですから
553名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 09:35:29 ID:bS+VDDis
>>551
ずっといっしょにいて、美しい景色を見たい。
そのためにあんな高いビル登ったぐらいなんだから。
プラトニックな愛情なんでしょう。
554名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 11:08:56 ID:H6BkVf7Q
>>551
太らせてからパクッと
555名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 11:34:11 ID:WdYOxegR
今回初めてキングコング見てめちゃめちゃ気に入りました!
それで製作日記のキングコングができるまでが少し気になるんですが、
どんな感じなのでしょうか?
延々メイキングが続くのですか?
本編のシーンも盛り沢山だと嬉しいのですが…
556名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 11:49:32 ID:zgn7+dY7
観た事無いから何とも言えんが、思うに…
「やりたい放題のPJ、コングになりきって暴れるアンディサーキス、
 微笑みデブことジャックブラックの3大怪人大決戦」
になってるのではなかろうかw
557名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 11:56:05 ID:S6cLPcel
>555
本編のシーンは殆ど入ってないよ。
でもVREXとの戦いが結構、長く収録されてる。
後は指摘の通り、一度見れば充分的、メイキングが延々続く。

それでも1925年版ロストワールドのブロントサウルスの
本物アーマチュアをPJ自身が持ってたりして
本当、この手の物が好きなんだなぁ〜と分かるのは微笑ましいw
558名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 12:30:02 ID:WdYOxegR
>>557
ありがとうございます!
本編映像少ないですかぁ…
でもメイキングも見たいですよね。
うーん安いんだし、いってみることにします!
559名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 12:45:57 ID:L4UomMQs
>>558
「キング・コングができるまで」は2枚組約4時間収録で価格も安いですから
この映画に惚れこんだ人は買って損はありません。

画面の端っこに映るか映らないかのものに関しても
スタッフがいかに情熱を込めて作っているかが分かりますし
映画というものが強烈な個性の持ち主が集まって作られることが
如実に分かって興味が尽きません。

しかも、面白いのは、このビデオ日誌が進行していくにつれ
被写体となるスタッフたちも、カメラを向けられると
スタッフという役柄を演じるようになっていくこと・・・

私は一通り見た後、晩酌の際など、特に見たいテレビの番組が無い時は
このDVDを流しています
560 【大凶】 【1631円】 :2006/01/01(日) 12:59:45 ID:xaoojzch
キング・コング早く見に行きたい
561名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 13:03:41 ID:L4UomMQs

       ↑
あっ 今はじめて これに気付いた
562名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 13:04:41 ID:L4UomMQs

     ↑
あっ 勘違いだった・・・・スマン
563名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 13:09:12 ID:RvWBWjqs
>>561

おみくじのテストはここでやりやがれ★平成18年☆6
ttp://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1136083879/
564名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 13:25:57 ID:yZjQbKU/
なんか叩かれてるけどイイ映画だと思うよ
565名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 15:18:10 ID:c9TDg8r+
やっぱ肯定論が歴史をつくってるよな。
俺も今年からまた頑張れるよ。コングとジャクソンよ
ありがとう。
566名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 15:31:52 ID:LueqC7SW
ひどい出来とタカをくくってたら実際はよかった
567名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 15:42:42 ID:c9TDg8r+
>>559
晩酌のときにDVDを流す・・・

つわものだ・・・
568名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 15:51:59 ID:7HJcCn9Y
今、2回目見て帰ってきたッス
前にNYで電車襲うシーンないとか書いてしまったけど、きっちり路面電車襲ってたね、
失敬。
コングってえと高架列車襲うイメージだったので1回目は見た後忘れてしまったらしいッス。

今回はあまり字幕読まないで画面に集中できて良かった。
冒頭、出航前のNYの風景が凄く作り込まれていて綺麗、
なんか、PJの「1カット、1コマたりとも客を飽きさせねえぞ。」って意気込みが感じられて良かった、
俳優さんも皆、良い表情してたなー
569名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 17:49:38 ID:5z17nLvK
今日見てきた。
好き嫌いは人それぞれだろうけど、俺にはかなりつまんなかったな。
ファンの人の気を悪くする積もりは全くないんだけど。

席が一番前だったからか、映像も荒さが目についてしまったが、
それ以上に話の作りがあまりにも大雑把過ぎないか?
全然感情移入出来んかった。
570名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:01:34 ID:c9TDg8r+
ねらったようにでてくるのがなんか面白いよね。

恐竜ね。
571名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:03:44 ID:c9TDg8r+
>>568
あれはバスにみえたよね・・・?
自分も勘違いしてたようだ?
572名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:22:25 ID:2VH62Z48
今見てきたよ
ドクロ島ヤバすぎ
コングのジャッキーアクションとかガチキモい虫とかで凄い楽しめた
でも舞台がNYに移ってからはなんか微妙になったなあ
573名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:23:02 ID:gOMXJ9wG
PJの愛が溢れてたよ…
574名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:29:25 ID:lCnO0MTR
PJは脚本とかシーンの整合性とかいつも大雑把だからな…
575名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:40:54 ID:L4UomMQs

2ちゃんねるの厨が、映画を理解できなかった時、それを自分のオツムの問題とはせず
何よりもまず映画の責任にしたい時、使う3大DQNワーズ

「ぐだぐだ」
「整合性」
「消化不良」

さて、>>574 は、こともあろうにこの映画に難癖をつけるだけに留まらず
PJはいつも・・・などと書いてしまった w
当然、PJの全作品を御覧になっていらっしゃることだろう

では、
「PJは脚本とかシーンの整合性とかいつも大雑把だからな…」
について、詳細を伺おうではないか w
576名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:55:36 ID:lCnO0MTR
いつもの自分語りと人格批判が専門の人ですか
悪いけど相手にする価値なさそうなので遠慮しときます…
577名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:56:29 ID:NoGOBMze
>>575
まぁまぁ\(・ω・*)
578名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:59:57 ID:L4UomMQs
あ、案の定、やっぱりコイツ>>576 かよ wW ・・・

オマエも 年をまたいでまでも 気に入らなかった映画のスレに
ウジウジと粘着し続けなきゃならないほど孤独なのか?

生き方を変えた方がいいぞ
579名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:04:14 ID:ECCt16BY
なんて不毛な元旦のスレ
580名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:07:18 ID:6rmML6Pl
キング・コングすごい面白かった。
もう一回見に行くぞ!
581名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:12:33 ID:bAO7DLrJ
>>575

俺574じゃないし、反論でもないけど。

大雑把っていうか、大胆な繋ぎをするよね。
それを大雑把で整合性がないと言う意見もわからないでもない。
だけど、それ、欠点でもないような。

PJらしいシーン展開。それ、今の時代ではPJの個性っぽく感じるけど、
オリジナルのコングも含め、30〜40年代のハリウッド映画にあった特徴な気がする。
整合性より、物語を語るのに良いテンポを持たせることが優先みたいな。
特に、フランク・キャプラ、ビリー・ワイルダー、ウイリアム・ワイラーあたり。
コングにあわせて怪物モノを例を出すなら、ユニヴァーサル・ホラーよりも
RKOのヴァル・リュートン系ホラーにあったような大胆さと言えばいいかなあ。
少なくとも俺は、観てて心地良いんだよね。
PJと、ジェームズ・マンゴールド(17歳のカルテ、アイデンティティなどの監督)には、
そんな最近のハリウッド映画にはあまり見られなくなったテンポ感覚を感じる。
乙女の祈りとか、特にね。
582名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:19:32 ID:08d0qojD
コングのを見慣れてしまった彼女には、その後の男性はみな満足できる
ものではなかった。
583名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:22:31 ID:L4UomMQs
映画を見ながら、必死に整合性を考えている人には、
ヒッチコックの偉大さは完全に理解不能だろうし、鈴木清順を見た日にゃぁ〜

>>581さんが例に出したフランク・キャプラ、ビリー・ワイルダー、ウイリアム・ワイラーは
ある意味、正統派映画の教科書的なほどの存在だけど
映画の語り口の滑らかさを優先して、時として細部に対して残酷だったりもする

でも、映画という時間芸術ではそれが正しいんだよね
584名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:25:50 ID:c5nJs9qf
アヒャヒャ
585名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:28:40 ID:4j21cNcu
大コケで信者が殺気立ってんだから、むやみに刺激するなってw
586名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:31:28 ID:VhPECt9o
VTR、DVDという時間可変装置によって時間芸術は解体されましたが
587名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:31:54 ID:ECCt16BY
負のスパイラルって感じだな
588名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 19:40:07 ID:6rmML6Pl
コングは一生分愛して、
アンは一生分愛された。
589名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 20:09:52 ID:WMMSeKgl
ストーキングゴリラの話にこれだけ金をかけるとは。
PJイカれてるな。
でもマジで凄いわ、この映画。
映画館でしか味わえないし、DVDで見る価値はない。
590名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 20:10:10 ID:c9TDg8r+
なんか、アンチ・批判が何レスかいっきに
わいてでるね。つーことは気になって一応のぞいてるということだね。
591名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 20:11:54 ID:v8LxwRVY
ティラノ×3と戦う時の、アンを守るコングの姿に
ジャッキーチェンを思い出した。
592名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 20:12:09 ID:c9TDg8r+
>>589
DVDはDVDで
何回も好きなときにみれるのだから買う価値ありなりー。
はやくて今年の6月下旬かな。
593名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 20:23:18 ID:J8LpUXQJ
ロードショーでコケたことが
作品クオリティの判断基準になるんだとしたら
ブレランはどうなるんだ?
594名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 20:38:43 ID:YWLusSw9
元旦に見てきたぜ
前半の島編でナオミの乳首が出そうで興奮した。あとチンポみたいなのと虫がたくさん出てくるとこはきもかった。
自分に力が入ってるのがわかったしおもしろかった。
ただ島でゴリラを捕まえるときに先住民はどこにいたのかが気になる
595名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 20:52:19 ID:iuxzvf8I
髑髏島の門を乗り越えて、クロロホルムで捕獲されるまでのシークエンスとか、
予告で見ていなくて、予備知識がなくて映像的に驚いたり楽しめるシーンが多くて楽しめた
昔の正月映画はこういうノリの大作が多かったんだが
596 【大吉】 :2006/01/01(日) 21:01:25 ID:nVQbNpdn
髑髏島すごすぎた
あの部分だけ伸ばしてジュラシックパーク4を撮ってもらいたかった
597名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 21:16:31 ID:cQGLtngE
大層に昔だか有名だかの映画を例に出さなくても…シナリオ・展開の整合性ってのは
確実に必要で、それに関して今回のキングコングに問題があったとは思わないけどな。
整合性よりもテンポ、って言わなきゃならない程犠牲になってた“細部”があったか?
「なんとかしたんだろ」で納得できるようなところしか端折られてはないと思うけど。
598名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 21:22:22 ID:YHuO78As
3時間9分の作品にこれ以上端折るなってほうがおかしい
599名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 21:24:55 ID:ECCt16BY
ジャックのアンへの気持ちとか、アンの自分の生き方の心境とかは、
整合性に疑問を感じたな。
600名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 21:32:05 ID:cQGLtngE
>>599
よく考えればジャックに関しては確かにそうだ…
アンは自棄になってたからじゃね?
601名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 21:32:26 ID:nO+h+pz6
人のキャラが分からんかった
602名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:09:00 ID:oQ/qBmUx
コングを公開した劇場も全部セットなんだろか?

あそこかなりびっくりした。
603名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:10:19 ID:jFKBVC1a
高層ビルに平気で立ってるなんてありえん
604名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:13:57 ID:rwMLp37z
映画ではアンの年齢設定が幾つになってるのかが
気になる。
実際のナオミと同じ30代後半の設定なんだろうか?
それなら自暴自棄になってるのも解かる気がするが・・・
露骨にリンゴ万引きしてたしw
そう言えばオリジナル久しぶりに見直してみたけど
どう見てアンはリンゴ 万引きしてる様には見えないんだけどw
605名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:14:17 ID:UuqHDu49
>>602
ニュージーランドにある古い劇場。プラスCG。
606名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:19:13 ID:YlavWTzX
ネタバレです。
見てきました。感想です。珍獣と美女の愛を描くなら、最後にいきなり美女と人間の男が抱き合うんじゃなくて
落下した珍獣が生きてるかどうか先ず美女は確認しに行くほうがいいと思う。
どうせ、死んでるに決まってると冷静な心はいうけれど、愛は一種の狂気だから、自分で触れてみて感じて
確かめるまでは、いや、確かめた後も信じられないものだと思う。死者は生きているのだ。
その点、愛を描いているが、きっちり描けてないなあと思った。
珍獣はいきなり美女を拉致った。その後放置して結果美女が恐竜っぽいのに襲われたりした。
外見がティラノっぽいのがもう一匹いて画面に頭の部分だけ映ってるのを気付かなかった。くやしい。
外見が草食恐竜っぽいやつの大群が肉食恐竜から逃げようと狭い通路を突進する映像がすごかった。
檻に縛られた珍しい猿のように画面からは絶対出てこない珍獣の動画を見に行った三時間ちょっと。
よかったです。
607名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:21:53 ID:wbXbmG76
つか美女はそもそも珍獣を愛してません。
読解力ないね。
608名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:27:36 ID:c9TDg8r+
>>606
・・・妙な感想だな・・・
609名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:28:15 ID:ECCt16BY
死にかけたコングにアンがキスをすると、呪いが解けて、アンがクイーンコングの姿に戻る。
奇跡でコングの傷が治り、2人は仲良く島に帰っていく。
ハッピーエンド。
610名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 22:29:01 ID:cQGLtngE
最後のは男に乗り換えたというよりは文字通り胸を借りたのでは

と思う
611 【ぴょん吉】 【771円】 :2006/01/01(日) 23:15:41 ID:gOMXJ9wG
ゴリラに対して愛情は感じても恋愛感情は持たないよ。
クィーンコングに好かれたからって男達は恋するか?
612名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:18:31 ID:7HJcCn9Y
ラストはギラーミン版のほうが余韻があって良いね、
女が記者たちに遮られて男と離れたままってのが象徴的でせつなくて良かった。
613名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:28:25 ID:160h/js9
>>最後にいきなり美女と人間の男が抱き合う

このシーンマジいらね。
614名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:43:21 ID:jZMVer/O
なんか評判わりーな、この映画
観ようと思ったけど、やめとくか
615名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 23:49:52 ID:ErQ9t3SH
うん、やめときな。
616名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:09:13 ID:52xCIzym
>>612
PJ版はコングが主人公化して、ジャックがいらない子になってしまった感が
617名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:11:00 ID:u+p8gEDZ
コングがアンを握った手で恐竜を殴らないかとヒヤヒヤしたぜ。
618名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:18:53 ID:DmPWG4HP
コングは寂しかったんだろうなぁ…(´・ω・`)
619名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:22:29 ID:My0jq3S1
この作品、前半とかまるでいらないね。
TVで冗長な部分をカットされたものを見たほうが
まだ楽しめるかもしれない。
620名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:22:47 ID:Ifhf5EJZ
自分がこれ見て思ったのは
女は図太くたくましい生命力あふれた存在
だってことだ。
621名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:24:53 ID:OB6YrWNn
アンは鉄の女だ。

磔台からコングに一気にむしりとられても肩がもげなかった。
怪力コングに握られても内臓破裂しなかった。
コングに振り回されてもあばら骨を折らなかった。
揺れるコングの肩に素手でしがみついた。
あれだけ揺らされてもムチ打ち症にならなかった。
キャッチボールの球になっても脳挫傷にならなかった。
崖から落ちてもツタにしがみついた。
素手とハイヒールでエンパイアステートビルのてっぺんのハシゴを駆け上った。
外れて宙に浮くハシゴに片手でしがみついて頑張った。

コングよりすげぇって。
622名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:24:55 ID:My0jq3S1
>>613
同意。
人間の女が尻軽で薄情に見えて後味が悪かった…orz
623名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:25:07 ID:CPzK95aM
ウルトラマンのほうがでかいのね
624名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:26:51 ID:8nleDwLv
05は素晴らしい出来だ。人気が今ひとつだけど、好みがあるから仕方がない。
PJと言えども失敗する時もあるだろう。でも、3時間も観て、飽きなかったのは凄いよ。
33の人形アニメーションもギクシャク動くのが、かえって良い。76はジェシカ・ラング
が魅力的すぎて、コングが希薄に感じた。33、76、05とも、監督によって
全然違う映画なのが面白かった。
625名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:39:32 ID:OB6YrWNn
33年の映画と違う出来なのは当たり前のことだよ。
どっちを取るかと言われれば、俺は33年。
あの時代にああいう作品を撮ったという先駆者の努力に敬意を表して。

ところでジェシカ・ラングは、コング出演以降、長い間不遇だったらしい。
626名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 00:48:42 ID:Ifhf5EJZ
長年の連れ合いを亡くした場合、
男性の場合はころっと逝っちゃうけれど
女性の場合は長生きするそうだよ。
この映画見てそういうこと思い出した。
627!omikuji!dama :2006/01/02(月) 00:51:27 ID:GEpsOfDh
予習のつもりでの33年版→05年版→ジェシカ・ラング版
と観た自分には、05年版が一番面白かった。
みんなが冗長と言う部分こそ
33年版の舌足らずさを補ってるように感じられたけど
628名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:01:43 ID:+729UZrD
>>626
男は実際にいないとダメで
女は好きな男死ぬと心の中で活かせるからね。
一つになるんだよな。女は惚れた好きな男と・・・
だからバックボーンを得て長生きするのかもね。
629名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:03:09 ID:vRmX+4+K
虫がおぞましすぎる。
よく、船便の貨物の付着物なりから外来種が持ち込まれ生態系を乱す場合が、なんて話を聞くことがあるけど、
コングの死体も気をつけないと、体毛に付着した数々に虫の卵が、
NYの下水で何年も何十年もかけて孵化、繁殖、適応、進化して
そしてある年の雪解けの時期に、街中の下水からおぞおぞおぞおぞと・・・

それなんてスターシップ・トゥルーパーズ?
630名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:04:15 ID:OB6YrWNn
あの時代の、手作業の人形劇が精一杯の33年版と、CG満載の現代版を
「舌足らずを補う」という観方で捉えるのは、果たしてどうか。
ましてゴリラの生態や恐竜の想像図が今ほど知られていなかった時代の
娯楽特撮だから、むしろあの時代によくぞあそこまで、と思う。
631名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:05:22 ID:K12//u6B
観てきました。
ロードオフザリングのころから思ってたけどこの監督
自分の思い通りに撮りたいっていう考えが強すぎて
余計なシークエンスを思い切ってばっさり
切っちゃうってことができないのね。

髑髏島での恐竜おっかけっこシーンとか
くどくてくどくて
もういいよってな気分にさせられた。
コング対恐竜シーンはまあまあだったけど。

とにかく100分以内に収めてほしかった。
映像的には贅の限りを尽くしてあるのはわかるし
各キャラも魅力的だったんだが
味の濃い料理も盛り付けが多すぎると
食いきれねえのよ。
632名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:08:30 ID:Blx4OPcP
何で>631みたいな事を書き込むんだろう?
専ブラでIDごと即あぼーんだから意味無いよ、その手のレス
633名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:09:47 ID:K12//u6B
33年のニューヨークの風景や人物描写は
すばらしかったと思う。
アンが主演女優に起用されて船に乗り込むまでの
エピソードはテンポもよかったし
キャラクターの肉付けがきっちりなされてて
面白かった。

ただそれは冒頭30分以内に収めろよと。
634名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:12:54 ID:mKmwxhEY
>>629
虫よりも植物のほうが問題多い。わけのわからん種子とか胞子が
ついていて、それが繁殖して何十年か先のNYがナウシカの腐海みたい
になるというオチになりそう(w
635名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:14:26 ID:cWraEfic
ちょっとぐらい否定的でも排除すべきではないと思う
皆でマンセーってのも気持ち悪い。

俺はもっと長いSEEとかDCがDVDで出るなら喜んで買うけどね
この映画面白いと思ったから。
636名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:15:32 ID:+729UZrD
いろいろな批判の方法もあるってことなのね。
まあなんというか・・・よくやるわな。
637名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:18:09 ID:RpvlFf1G
デナム役のジャック・ブラックは良かったねぇ。
俺的には完全に本筋より面白かった。
自分の欲求を達成するためにどんな犠牲もいとわず
適当な屁理屈つけて(例えば、儲けは全て遺族にやろう。映画を
完成させることこそが供養になる…的な)なりふり構わず行動する。
死ねば良かったのにとか書かれていたりするが嫌いではない。
てか、少し自分と重ねてしまった。
638名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:18:46 ID:OB6YrWNn
賛同だけなら発展はない。ナンチテ
639名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:22:19 ID:VA5o4dGT
普通に考えて3時間必要な内容の映画ではないわな。
観客動員を含め、この上映時間が映画自体の価値を損ねていると思う。
640名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:27:53 ID:eHkXq3iK
牙と口つきミミズがキモ過ぎるー。頭からまるかぶりて。
あー登場シーンを思い出しただけで鳥肌が。沼からごぼっごぼっていっぱい・・・
あの人とろとろに解かされて骨も残らないんだろうなぁ・・・何となくそういう食べ方しそう。
641名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:28:43 ID:OB6YrWNn
そーだねぇ
せめてあと30分、縮めることはできなかったのかね。
それだけでもかなり印象が違ってくるはずなんだが。

長いぶんだけ、アラも見えてくるんだな。
642名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:30:48 ID:OB6YrWNn
>>637
なりふり構わず、というわりに、なんていうか、徹底したいやらしさというか
そういうふうに描かれていないような気もするんだけど。
もしかすると純粋な芸術家としての一面を与えていたのかもしれないけどね。
643名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:34:46 ID:WIjpUhX1
今日観てきたんだけどね、最初の1時間が無駄に長すぎる。
退屈すぎて寝てしまってた。
でも、島上陸からの展開は面白かった。
一昔前の冒険活劇を思い出した。

個人的に最後のコング落下シーンは上からじゃなくて
横から引いたアングルで見せて欲しかったな。
644名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:46:05 ID:G+j1g2QM
>>606
目の前で瞳孔が開いて眼に光がなくなっていくのを見てるよ。
あれで充分だと思うけどな。
645名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:50:26 ID:JHwbtF3E
映画見終わったあとは映画板に行かないほうがいいよなww
どのスレ見ても否定的な意見ばっかで冷める
646名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:55:36 ID:K12//u6B
あと書くの忘れてましたけど
コングの表情はグレートでした。
岩が頭にぶつかって照れくさそうにしてるところとか
助けたアンにわざとそっぽ向いて
男らしさをアピールするところなんか
可愛くってど〜おしよお
富士さふぁりぱーく♪
でした。
647名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:56:17 ID:1HsKjJvF
ピラニアドンを始め、異様な生物をもっと見たかったな…虫ばっかじゃなくてさ。
スカルアイランド生物史にホラアナグマとドラゴンがのってないのが残念だ
648名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:00:41 ID:K12//u6B
映画会社の重役で
ロボコップに出てきたノートンが
出演してませんでしたか?
それとも単なる人違い?

にしてはよく似てるよね。
649名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:07:52 ID:K12//u6B
わかったわかった。
よくできてるのはわかったから
同じシークエンスを何回も繰り返さないでくれ。
くどいから。

ってな感じです。
足し算ばっかりで引き算ができない人では困るのよ。
650名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:12:55 ID:irNfoir+
ニューヨークに帰ってきてからが一番燃えた俺は少数派っぽいな…
ドリスコルとコングの追いかけっこはマジ興奮したよ。
ただビル登ってからがちょっと長かったかな。

島の夕陽が見える崖のシーンでコングの表情を覗き込むアン(というかナオミが)可愛い!
651名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:22:13 ID:0oQnBaL3
高所恐怖症には心臓に悪い場面がいくつも。
自分がいつ落ちるんじゃないかの恐怖感で正直映画に入りこめんかった。
描写がリアル過ぎるのも考え物だね。
チクショー
652名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:25:31 ID:5IWm50re
嘘みたいな話だがこれ見た帰り電車のなかでダウン症の男が
殴りかかってきた。俺が足組んでたのがどうも気にいらなかったらしい。
車掌さんが止めてくれた…
653名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:28:55 ID:F1pX3QWH
期待が大きすぎたのか物足りなかった
恐竜や虫のシーンはあと倍くらい欲しい
個人的には口がニョキーと伸びてくるナマコみたいな生物が一番気に入った
あれだけで映画一本できる秀逸なキャラだと思う
654名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 02:34:30 ID:cJKrTw8X
>高所恐怖症には心臓に悪い場面がいくつも。
おぬしは俺か?
それと、コングが塔のてっぺんからずり落ちて、
あの落ち方はないと思う。
655名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 03:04:41 ID:xF6fYRP7
アクションシーンにはほとんど文句ないんだけど、
高所恐怖はもっと徹底的に煽って欲しかった気がする。
まだまだ恐怖感を煽るアングルが足りない。

でも、あんまりやり過ぎると怖すぎって人も出てくるだろうし、難しいな。
656名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 03:14:32 ID:0oQnBaL3
>655
高所シーンは十分怖かったよ。
変な汗かいちゃったもん。
きっと上から撮るアングルが多かったせいだと思うが。。。

スパイダーマンは見ていて怖いと感じず爽快だったけどね。
657名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 03:54:57 ID:T6+qU/l7
2回目見てきた。
さすがに1回目より無駄な部分が目についてきた。

ふと思ったのが、見せ場でも(必要なところまでも?)バサバサ切る
ルーカスに編集やらせたら、まさに「神」レベルの映画になるかもしれないってこと。
658名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 04:27:13 ID:OlUOP0e7
もう一コマもけずれねぇよ!
659知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/02(月) 04:30:51 ID:9TTeEAVw
ギラーミン版のキングコングはこのポスターに騙された 
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/V0119/V01193FA01YOI.html

コングが戦ったのは戦闘機ではなくヘリコプター
660名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 04:46:25 ID:66WIA1CC
>個人的には口がニョキーと伸びてくるナマコみたいな生物が一番気に入った
>あれだけで映画一本できる秀逸なキャラだと思う

http://www.imdb.com/title/tt0118956/
http://www.ywad.com/movies/53.html

そんな君のために「ザ・グリード」って傑作があるのです。
661名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 04:48:16 ID:pubOzPrI
連日、必死に同じことばかりクドクド書き続けている、2名ほどの粘着アンチも
頭ごなしに否定したら構ってもらえないことを学習して、さりげなく誉めるフリしながら
毎度お馴染みの批判を書くことを覚えたようだな

でも、基本的にナントカの一つ覚えだから、いくら必死にレスを重ねても
またコイツか、と思われるだけだってことも早く学習しろよ w
662名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 04:51:14 ID:pubOzPrI
>>657
言っちゃ悪いけど、ルーカスなんて演出家としては痛々しいほど果てしなく凡庸だ

アンタもSWファンなら知ってるだろ。
ファンサイトでエピソード3の監督に誰を希望するかアンケートをとったら
1位がPJだったことを。

あれには さすがにルーカスが可哀想になったが・・・・
663名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 05:55:00 ID:dfSmgUMM
PJって、総製作費のうち3200万ドルも自腹切ってるんだね。
http://www.economist.com/business/displayStory.cfm?story_id=5283197&no_na_tran=1

興行収入をユニバーサルとどう分けるのかわかんないけど、せめて収支トントンで終わるといいなあ。
664名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 06:14:51 ID:Hl3H7ewj
1800円ならすごく安い映画だとと思うけど2回行くのは二の足を踏んじゃう
この映画に出てくる監督で本人の生きざまも映画で表現したかったんじゃないかな
迷ってる者は今後のこの監督の活躍を期待してぜひいってやって欲しい
665名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 06:29:21 ID:dyo/1p4v
>>662
イヤ、監督ではなくて、編集させればって言ってんのよ。

ルーカスは、編集させれば神なんだってば!
(とりあえず昔は。・・・今はわかんないけど。)

アメグラ2なんて、すごいよ。
666名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 06:41:46 ID:pubOzPrI
>>665
私はルーカスを貶めたいわけではないんだけれど事実誤認があるようなので・・・・

「アメリカン・グラフィティ2」では、ルーカスはプロデューサーというわけではなく
かろうじて、エグゼクティブ・プロデューサーという立場

編集にもクレジットされていません

そもそも・・・ 「アメリカン・グラフィティ2」という映画自体がヒドイ映画だったわけで
あんな映画を引き合いに出す意図が理解できません
667名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 06:53:17 ID:nHrh0Azw
PJ版が一番面白かった。
コングの表情がすごくいいし、島〜NYは愉しかった。
監督が思った通りに撮らなかったら意味ないと思う。33版やギラーミン版と重点置くとこ違って当たり前でしょう。
コングにとってのアンは初めて見た綺麗なもの=太陽、で以降大切なものと解釈した。
ストリップの件もアンの女優としてのプライドからだろうし。最後の抱き合うシーンも自分を守る為に死んだコングを想うアンを支えたんだからアリと思う。
非現実的なとこはファンタジーなんだから目つぶろうよ。
ただ最初にデナムが西田敏行に見えて…。
668名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 06:56:55 ID:KQwgQxB8
前半部いらんという意見があるが
まあコングが主役であることと全体の構成考えれば
確かに前半が無駄に長すぎるとは思うんだが
俺はむしろ前半のほうが物語の序盤としてのワクテカ感はあったな
これからすごく面白くなりそうだな〜って感じてた。
島に着いた途端恐竜との追いかけっこやら
コングと恐竜のバトルやらアクションが多すぎて疲れちまった・・・
アクション削ってもっとコングと女とかに焦点当ててもよかったんじゃないか
船員のメンバーとかも魅力的だと思うしもっと掘り下げてもよかった
669名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:18:58 ID:xHRpp81T
ルーカスなめんなゴラー
670名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:58:14 ID:853hYWIm
前半ああいう風に描くなら、コングはアンとドリスコルの間の
妨害者に徹するべきだったよね
671名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:58:38 ID:UkKgXtvL
>>668
俺も前半部かなり好き、
でも削ってバランス取るのはPJらしくないから
帰り路やNYのシーンを足してSEE出してほしいな、
PJ本人はSEE作る気が有ってもユニバーサルがOKするか微妙だ。
672名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:20:20 ID:WnTbwmDc
船でアンがドリスコルに「男は好きになった相手に冷たく振る舞う」
と言っていたけど、ティラノ戦後のコングがまさにそうでワラタ
673名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:21:58 ID:NjC1Km2u
主役の女、Nicole Kidman とそっくり!

スピルバーグの「Indy Jonesもの」と比べつつ観た。

1930年代にしては高層ビルが多いように思った。

(ゲイシャ映画のスレッドより)
ハリウッドも 描かれてる人 (または オタク、ファン) の気持ちを尊重して 正確に忠実に映画つくりをすることもある。

Cameron 「タイタニック」(オタクも認めた)

Peter Jackson 「指輪物語」(オタクも認めた)

Peter Jackson 「King Kong」(1933年の原作に忠実) (オタクも認めた)

Roman Polanski 「The Pianist」(史実に忠実、 被害者(ユダヤ人遺族など)の気持ちを尊重)
674名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:29:34 ID:hQ4TEgoT
>>667
> 非現実的なとこはファンタジーなんだから目つぶろうよ。

その為には、あの前半部はマイナスなんだよな
675名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:46:49 ID:3u0dr6VC
導入部で荒んだ社会と卑しい人間を
きちんと描いておいたからこそ
コングの高貴な騎士道精神が崇高ですら
あるように感じられたんだと思うんだけどな
髑髏島以降はVFXシーンが暴走気味ですらあるので
それらが乖離しないようにある程度重しをつけておくという
意味でも、前半部は必要だったと思うよ
676名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 11:11:43 ID:GGrsASj4
「ザ・グリード」と言えば、化物との死闘後、主人公達が漂着した島が、
まさに髑髏島みたいなところで「お次は何だ?」とぼやくラストが最高だったな。

…ところで、ビデオリリースでもいいから、
ユニバーサルは「コングの復讐」を作ってくれないかと思うのは俺だけだろうか?
(勿論主役はジャックブラックとKIKOで)
677名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 11:15:25 ID:RpvlFf1G
古いニューヨーク良かった
678名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 11:21:21 ID:y6Sv0o9O
音楽どうだった?
679名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 11:37:36 ID:52xCIzym
>>678
アクションシーンではブンチャカ鳴ってたけど、あまり印象に残ってないな。
あくまで劇伴に徹して無難にまとめた感じ。
ハワード・ショアの後釜で5週間しかなかったらしいから無理ないか。
680名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 11:46:15 ID:853hYWIm
降板理由はなんだったのでしょう?
681名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 11:57:33 ID:Yx1jZCUu
しかしスレ伸びねーな。
682名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:01:07 ID:52xCIzym
>>680
「方向性の違い」だそうだけど、それだけじゃよくわからんね。
録音もほとんど終わっていたという段階で何があったのやら。

幻のサントラとして流出したりしないものか。
683名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:04:21 ID:oWaQ8rSv
PJってLORのシュロブの洞窟の描写とか、死人の王たちの描写でも思ったけど、
どうしてもついホラーとかグロ映画好きの地というか素がが出てきちゃうことあるね。

今回、あのクモ軍団とか、ムカデとか触手とか明らかに趣味だろ、
オリジナルには登場してないし(設定で谷底に蜘蛛ってのはオリジナルにも
あったらしいけど)、異常にしつこい上に長いぞ、あのシークエンス。

オリジナルだとひたすらに巨大な未知の怪獣の恐怖って感じで、ああいう小さい
イヤらしい気持悪いモンスターの恐怖ってなかったし。

つーかホラー映画の「ブレインデッド」のゾンビ軍団ほうが爽快というか気持悪くない
んだけど・・・
684名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:05:58 ID:YGkoETkx
映画観てこんなにドラマチックな気持ちになったの
久々だったな。
俺もコングの肩に乗りたい。
685名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:06:29 ID:85gkXHnF
批判に対してすぐ感情的に反応する人はちょっと困る。
新しい視点を与えてくれてるかもしれないのに。
ただ批判する人も批判のトーンは考えてほしいです><
荒れちゃうから。
686名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:09:30 ID:1HsKjJvF
何でデナムがコングの事を知らない設定にしたんだろう?
687名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:13:11 ID:R5snmk+7
高低差の演出は指輪のときからうまいのは分かっていたが、
今回は本当にビルの上にいる気分でハラハラした。
688名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:16:32 ID:vv41pdLd
大晦日から元旦にかけて見てきた
客が自分達しかいなかったから貸切状態でした

面白かった。骸骨島編も良かったが、自分的にはNY編が良かった。悲しい。悲し過ぎる。
スケートシーンからラストまで涙が止まらなかったよ〜
689名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:18:49 ID:v+vtSdbU
>>688
男ですか?女ですか?
690名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:32:51 ID:+729UZrD
なんか悲しいよ。人が全然はいってないなんて。
大勢の人に囲まれて一緒に見たかった。

今ふとおもったんだけどさ・・・3時間は長くちょっと荒があるとこあるって
いう人いるけど実はそうでなくて・・・
「ほんとはもともと4時間の話でつくったんだけどそれは無理なので
3時間分に削ったんじゃないかなあ?これだとピラニアドンでない理由も
できるし、ドラマがぎこちないというならそこが理由かも」

実は3時間半くらいつくってたかもよ???
691名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:45:23 ID:52xCIzym
>>690
その気になれば4時間でも6時間でも作れるとしても
あくまで上映時間内でベストのものを作るのが監督の手腕かなと。
冗長なところと舌足らずなところが混在してるのが「粗」に見えるんだと思う。

エクステンド版は楽しみではあるけど、最初からそれを前提にするのはちと違う気がする。
692名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 12:47:12 ID:hQ4TEgoT
>>675
前半で現実的リアリティを描写するほど、コングや恐竜が出てきて後に
細かい心理描写をやろうとされるたび、「そんなこと気にしてる場合かよ!」と思ってしまう。
デナムのカメラへの執着とかあり得ないしね。その前に死んでるだろ、とか。

その辺りの心理描写の一貫性に関しては、ギラーミン版がちゃんとしてたね。
693名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 13:54:39 ID:ro/J11tR
PJ年版コング以後、ギラーミン版の評価が微妙に上がってないか。
公開前は、わりと黒歴史っぽい扱いだった気がするんだけど…
694名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:03:41 ID:irNfoir+
PJ版で今回キングコングに初めて触れたんだけど、
そんなにいいなら昔のも見てみたほうがいいのかな?
PJ版を見た後に昔のを見たらもっとよかったって人はいます?

例えば猿の惑星はリメイク版から入ったけど、
昔の一作目の方が全然素晴らしかったな。
695名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:04:05 ID:dHg4FRyU
>>683

小説版「キング・コング」を読めばわかる。

33年版のノベライゼーションの復刻版。
いわゆるオリジナルを小説にしたもの。

谷の底の虫の場面がこまかく描写されている。
異形の虫とそれに食われる船員たちも。

PJ版観て小説読んでも、逆でもいいが、
谷底のシーンで「ああ、あれを再現したのか」と納得できる。

オリジナル映画版では、崖に隠れたドリスコルを狙う
トカゲの亜種?しか登場しないが、時間があれば谷底のシーンも
あったと思われる。

696名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:06:02 ID:hQ4TEgoT
いや総合評価はいまでも低いが。
697知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/02(月) 14:06:13 ID:9TTeEAVw
>>694 絶対みたほうがいい オリジナルもギラーミン版もPJ版に全然負けてないから
698名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:15:32 ID:dHg4FRyU
>>694

自分もオリジナルを観ることを強く薦める。

70数年前の作品とは思えないほどおもしろい。
日本だと昭和8年くらい?

特にアンが奪還されて、コングが怒って壁の門から出てくるシーンは圧巻!
当時の人は度肝を抜かれただろうなと思う。

ギラーミン版、PJ版も観たけど、あのシーンはオリジナルが一番と思う。

オリジナル版キング・コングならレンタルDVDはあると思う。
ついでに正当続編の「コングの復讐」も観てみるといい。

これはTV Bankにあるのでネット上でタダで観れるよ。
やっつけ仕事の感はあるけど、なんだよデナムって悪いヤツじゃないんだな(笑)
と軽く思えるから。

中国人チャーリーが頑張ってます。
699名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:17:49 ID:irNfoir+
>>697 >>698
サンクスです!
すっごい興味出てきた。レンタルしてみます!
700名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:21:24 ID:hQ4TEgoT
>>699
古い時代の作品で、いま見るにはけっこう癖があるから、過度な期待は禁物よ。
自分は33年版は圧倒的に好きだけど。
701名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:30:20 ID:GS6CbqOS
>>690
不朽の名作『2001年宇宙の旅』の評価が高まったのは後のこと。
初公開時はケチョンケチョン興行的にも惨敗だったらしい。
PJはキューブリック同様映画史に名を残すよ。代表作「LOTR」「キング・コング」もね。

>>691
上映時間内に手際よく納める監督は職人…それもわるくないが
映像芸術を開拓する監督に求めることじゃない。

導入部の描写に脱帽、あの伏線があって作品世界に奥行きができた。
一作目への強いリスペクトで生じたブレは許容範囲。
ビッグネームのスター不在を敬遠、長時間映画への耐性のなさ、映画文体を咀嚼できない観客層の増加は、他分野でも日本がかかえる限界。
惜しむらくは音楽…爆発的な力も切なさも今一歩不足。耳から離れない曲がほしかった。
702名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:31:24 ID:nDVCvaXI
JG版とPJ版 どっちが良いなんてナンセンスです。
703豚キムチ:2006/01/02(月) 14:32:22 ID:TQuiyLRM
今観てきたぞ。
一緒に夕日を見てる所はジーンと来たなぁ。
704名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:38:41 ID:YIJUBNWS
【ヤリまくり商人】 の意味がワカラン。 教えて!

↓ これは良いペースと言える?
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=kingkong05.htm
Release Date: December 14, 2005
Production Budget: $207 million

as of Dec. 31, 2005

TOTAL LIFETIME GROSSES
Domestic: $158,658,000 44.6%
+ Overseas: $197,185,118 55.4%
-------------------------------------------
= Worldwide: $355,843,118
705知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/02(月) 14:39:13 ID:9TTeEAVw
おれの勝手な解釈ではエンパイアステートビルは男根の象徴で、コングがビルのテッペンまで登るのは徐々に勃起していく様子。

ラストでコングがビルから落ちるのはもちろんフィニッシュしたから。だからコングはとってもイイ気持ちで死んでいったのさ。
706名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 15:17:49 ID:3ghllW45
>>705
ビルデイングは女性名詞だけどね。
707名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 15:33:44 ID:g/vBvSJR
自分も33年版が愛する一人だが・・・
今の映画に慣れきった人がオリジナルを観て、面白いと
思えるかどうかはちょっと微妙かも知れない。
昔、薦めた友人は特撮がチャチい、とか言ってマトモに
観てもくれなかった。

でも映画のテンポ的には、現代の映画にも全然、負けてないとは
思うし、今作を観て興味を持った人は、きっとオリジナル版も
気に入ってくれるとは思うんだけどね。

708名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 15:36:03 ID:OB6YrWNn
>>705-706
凄くレベルの高いやりとりを見た気がする(マジでよ
709名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 15:39:12 ID:LJoNhxao
↑凄い高レベルの煽りですな
710名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 15:40:02 ID:lRTYdVPb
つ懐かし洋画板
711名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 15:42:25 ID:q40XYgS8
素朴な疑問なんだけど、オリジナル版って当時(昭和初期)日本で公開されたのかな。もし公開されてたなら当時の日本人、あの映像を見てさぞかし驚いたんだろうな・・・と思って。
誰か詳しいこと知っている人いますか?
712知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/02(月) 15:52:08 ID:9TTeEAVw
>>711 以前読んだ映画評論家(名前忘れた)のコラムでは日本では戦後すぐあたりに上映されたらしい。

その評論家もその当時はまだ子供だったそうだが、「女のひとがすごく色っぽくてとても興奮した」と書いてあった。キングコングの特撮については何も書いてなかったな。
713名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:00:54 ID:853hYWIm
アメリカでは1938年、42年、52年、56年と再公開され
そのたびに大ヒットしたそうな。
国民的映画だったんだろう。
714名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:01:57 ID:OB6YrWNn
そうだね。と同時にコングは国民的スターキャラクターになった。
日本で言えばゴジラだね。
715名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:16:00 ID:NcitIgFd
昨日見に行ってきたんだけど、確かに人居なかったね・・・。
個人的には確かに無駄なシーン多かったけど、十二分に楽しめる作品だったのに。
やっぱり前評判悪杉なのがダメなのかな…ハァ・・・
716名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:41:05 ID:XJpfbjGy
結局、遺族にはお金を渡したと思う??
717知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/02(月) 16:44:40 ID:9TTeEAVw
お金はついに手に入らなかったから遺族にも渡していないはず
718名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:47:21 ID:NcitIgFd
つかアレは調子良い事言ってただけじゃね?
719名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:47:37 ID:RhG0hvPY
あの船員達、遺族ってもんがいなかったりして・・・

以下感想
相手がゴリラなもんでミーハーな日本女子達は見る前から興味なくすと思うんですが、
これは女子もぜひ見るべき。母性本能やられること間違いナシ。
下手な人間男の映画なんかよりよっぽどいいよコング。
これはもっと女子狙いの宣伝で行ったほうが伸びるんではないか
と、きっとかなりずれた視点から感想。往年のコングファンな方々にはすまそ

がら空きドライブインシアターの馬鹿デカイ画面で見たら大迫力で最高だったyo
720知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/02(月) 17:00:28 ID:9TTeEAVw
ドライブインシアターということはカップルで・・・いかん妬みの心が
721名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:04:07 ID:wJkEp9f6
ラストの「美女が野獣を殺した」のセリフは笑えた。
監督のバカさ加減がよく出ていたと思う。
それをお前が言うのかっていう…彼は結局何も手に出来ないまま終わるし。
欲深くて知恵もないとこうまでどうしようも結末を迎えてしまうものなのか。
とても気の毒な人物だった。

ヒロインの愚鈍さにもがっかりさせられた。
コングの後を追うだけで何もしない。
公園の氷の上でコングにあやされてのんきに笑っている場合か??
普通、あの状況で次に何が起こるか予測できると思うんだけど。
命の恩人が危機に晒されているというのに緊張感がまったくない。
コングとの間に芽生えているはずの友情・愛情が底の浅いものになってしまっていた。
このヒロインにはまったく魅力が感じられなかった。

「美」という抽象的な訳にせず、「美女」と訳されていたところ、
この映画のくだらなさを端的に表現する一言として秀逸だったと思う。
まさに美女が野獣を殺していたね。
722知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/02(月) 17:10:00 ID:9TTeEAVw
ラストの「美女が野獣を殺した」のセリフは笑えた

>>721まてまて この一言が言いたいためにこの映画はあるのだ もっと肯定的にみてくれないといかんぞ
723名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:11:13 ID:OB6YrWNn
何もしないってぇか、何もできないんだよ。
愚鈍というより無力な存在の女でしかないから。
724名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:13:48 ID:XJpfbjGy
>>717
でも劇場で公開する前に、イロイロと小出しにして
儲けてたんじゃないのかなぁ・・・
725名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:19:04 ID:OB6YrWNn
>>724
そうは見えなかった。
あの場が「世紀の大怪獣、初公開!」みたいな感じだったろ?
726知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/02(月) 17:19:06 ID:9TTeEAVw
>>724そうか いろんな雑誌のインタビューとかをホテルの個室で個別に応じたり、市長とパーティーを開いて新たな投資家をみつけたりとか・・・
727名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:30:06 ID:wJkEp9f6
>>722
この映画を見る限り、>>721以外の受け取りかたはできないね。
もっと肯定的に観て欲しいなら根本から作り直してくださーい!

>>723
何もできなくていいんだよ。
ヒロインが力を持ってる必要はない。

問題なのは、コングの命を大切に思う感情が
ヒロインの言動に見て取れるかどうか、なんだよね。

彼女は最初から諦めてる。
助けようとする必死さが描かれていない。
「お金なんていりましぇーん、私は辛いから別の劇場で細々と踊り子してまーす」
ってアホか。
728名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:38:08 ID:3u0dr6VC
>>721
あれはキメ台詞でお約束みたいなもんなんだよ
まあ、PJ版はこれまでの作品に比べると
アンがコングと心を通わせてしまっているから
あの台詞が浮いてしまっているのはやむを得ないと思う
729名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:39:13 ID:853hYWIm
オリヂナルでは、コングがアンをひたすら追いかけて
自滅するんだよね。アンはおびえているだけ。
だからあのセリフが填まったんだけれど。
730名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:39:19 ID:OB6YrWNn
だってね、どうやって助けるの?
何の人脈も力もない場末の踊り子が、だよ。
どうにもできるもんじゃなし。

その分、むちゃくちゃなシーン続出で俺的には評価できないんだけど、
一応彼女はコングの元まで、ハシゴよし!の指差呼称もせずに昇っていった。
それだけで勘弁してあげなよ。
731名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:43:17 ID:wJkEp9f6
>>728
浮いてしまっているのはやむを得ないって…w
作品としてまとめる能力がないならリメイクすんなよ〜orz

>>729
オリジナルは観たことなくて。
観てからこれ観るべき?

>>730
だから、助ける必要はない。
助けたいという思いを見せて欲しかったんだよね。
あまりにも薄情な人間女性の描き方で後味悪いって。
登場人物に魅力がないってのは映画として致命的。
732名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:46:03 ID:OB6YrWNn
>>731
3行目はある点で同意。薄情というのとはちょっと違うかな、と。
4行目はきわめて同意だね
733知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/02(月) 17:48:56 ID:9TTeEAVw

この映画はもしかしたら純愛映画なのかもしれない。

ほらだんだんコングが長澤まさみに見えてきただろ
734名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:53:26 ID:52xCIzym
アンとジャックはコングを一体どうしたかったのか、という点で
NY編では二人とも極めて場当たり的な行動しか取ってないので
確かに何も考えてないようにも見えちゃうね。
735名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:07:23 ID:3u0dr6VC
う〜ん、なんて言うか
整合性を求められるような映画なのかな
自分の大好きな映画をリメイクできる喜びの余り
熱意や表現欲求が過剰になってバランス崩してるかもしれないけど
その裂け目から滲んでくるものに愛情を込められたりするからね
オレは不肖の息子として愛すべき映画だと思ってるけどな
736名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:16:29 ID:OB6YrWNn
何のためのリメイクなのかっていう、テーマがわからないよ。
CGのためのリメイク?
だったらいっそBGMと絶叫だけの準サイレント映画にして
人間のセリフ全部カットしてみてはどうだったろう。
737名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:17:31 ID:xF6fYRP7
「リメイクすんなよ〜」とか「作り直してくださーい!」とかって。。。

PJ への批判とレス先への批判がごっちゃになってるし。

オモロイのが湧いてきたな。
738名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:24:08 ID:OB6YrWNn
>>737
結局さ、「期待はずれ」っていう意見が少なくないからだと思うよ。
739名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:37:43 ID:hQ4TEgoT
>>728
正直あのセリフをきいた途端、ぷっと吹き出しちゃった
740名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:40:29 ID:xF6fYRP7
>>738

???

期待はずれだったからといって、制作者でもないただの人に
向かってリメイクすんな、作り直せって吠えるなんて
こっ恥ずかしいだけじゃん。

あのセリフが浮いてるのだけはガチ。
741名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:42:50 ID:YGkoETkx
コングの両親コングって、
恐竜たちに殺されたのかな。
それとも寿命?
742名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:48:35 ID:OB6YrWNn
>>740
きみが何言いたいのかよくわからんのだけど、
早い話「文句があるならここでごちゃごちゃ言わず製作者に言え!」
ということかね?
743名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:49:51 ID:uiJov+Bu
PJの映画って見てると脳みそトロけそうになってくるわ。
頭つかうシーンなんて無いし、延々とCGモンスターの取っ組み合いだし。

「で、いつになったら次進むの?」

劇中そればっかだった
744名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:03:09 ID:+JlQT1O5
>PJの映画って見てると脳みそトロけそうになってくるわ。
そこが良いんじゃマイカ?
なんせ「ブレインデッド」だぜー
745名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:06:56 ID:/1k2c/8e
>>737
ごっちゃにしてすみませんでしたね。
しかしながらまさにその言葉はPJへ当てたものであるので
それが伝わっているのなら良かったです。無問題。

PJって人はさ、監督には不向きだってことがよくわかる作品だったね。
奇抜な生物作る才能はなかなかのものだと思うので
今後はそういう面でのみ才能を活かしていけばよいと思う。
746名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:11:08 ID:+729UZrD
なんか思うにね・・・キング・コングって批判しちゃだめな
作品だとおもうんだよね。勿論ここはわかりにくいとか
こうすればよかったとかは当然なんだけど、俺が考えるに、

「そのときのその時代最高技術でつくりなおされるべき作品」
だとおもう。それが今回はジャクソンだったわけ。
コングは一種の「お祭り」だとおもうんだよ。だからあまり
きつい批判はなしに「こうなったかあ!」的ノリで肯定批判も
すればいいんだけど・・・

最初っから皆見ようとしないでしょ。33版もコングの歴史や凄さも
しらないで「ゴリラね」とか「怪獣映画ね」「もういいや」とか
それが信じられなかったね。みんなもっと映画の歴史とかしってると
おもってたんだよね。だったらコングがリメイクされりゃ誰でも1回は
みにいくでしょ?それがこのガラアキの劇場だよ。ちょっとガッカリ
だよね。

ただそれがショックだったよ。自分がいってもどうにも
ならないんだけどね。10年、20年後がどうなるかな。
747名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:14:03 ID:oWaQ8rSv
個人的には最新のCG技術で今こそ「バッドテイスト」をリメイクして欲しい。

SF超大作な感じで。
748名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:14:07 ID:xF6fYRP7
>>745
きみ、オモロイから毎日このスレ来るように。
749名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:17:00 ID:YGkoETkx
745は人気者なんだなあ
750名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:22:44 ID:/1k2c/8e
>>746
あなたの言う最高の技術って映像技術しか指してないよね?
映画ってそれでいいの?半端なんだね〜

この度のキングコングは映像として過去のものと比べて
最高レベルなのかもしれないけど(過去作品観てないから知らないけど)
それがストーリーと剥離してしまってるようじゃ価値も半減。
しょうもない。
751名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:29:46 ID:1HsKjJvF
ていうか批判しちゃダメな作品なんてあっていいわけが…

>>745
奇抜な生物を作ったのはWETAじゃないの?
752名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:32:50 ID:uiJov+Bu
映像技術、最高なのか?
753名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 19:33:22 ID:/1k2c/8e
>>751
うん。今調べてたらそうでしたorz
PJの取り柄って……
754名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 20:25:47 ID:+729UZrD
まああまりプライドだけで語っても
みっともないからね。
755名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 20:46:06 ID:wJkEp9f6
プライドがないよりマシだけどね。
756名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 20:49:20 ID:+729UZrD
くだらないプライドならもってても
しょうがないけどね
757名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 21:00:37 ID:YGkoETkx
キング・コングは俺のもの
758名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 21:11:50 ID:Pti0XRCy
暮れに見に行ったが、おもしろかったぞ。
この手のヘンな人が湧いてくるつーのは、ある水準以上の作品ではあると思う。
759名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 21:13:07 ID:/JiRc9Kl
この映画って設定は1930年代?
だとしたら80年前のニューヨークは現在の東京よりも大都市だったんだね。
エンパイヤステートビルって築何年だろう。
760名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:00:44 ID:R61rE92o
>>756
映像のレベルさえちょっと上がってればいい、みたいなノリこそ
半端なこだわり、使えないプライドなんじゃないの?
内輪受けしかしないじゃん?そんなの。

でもキングコングって愛されてるキャラなんだってことはわかったよ。
この度の作品は糞だったけれど往年のファンには
キングコングさえ出てれば問題ないってことなんだねー
761名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:10:58 ID:YGkoETkx
あー、はいはい。わかったわかった。
762名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:11:09 ID:0qbCB/83
エンパイアステートビル完成は1931年らしい
1900年ぐらいにエレベーターが実用化、その後すぐに100m超えるビルが作られ
1930年代NYは競って高層ビルの建築をしていた時代だったとか
763名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:24:02 ID:TtfUVLeJ
大晦日に観てきたよ。
アンを襲う恐竜とか、崖下のクリーチャーとか、コング以外のシーンもずいぶんと
気合入れて作ってあって。すごいボリュームでびっくり。ちと疲れてしまったけど。
大画面で暴れるコングが観たかっただけなんだがかなり得した気分だ♪
DVDを買うか…そんな金があるならもう一度大画面で観るか迷うとこだ(;´Д`)
764名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:52:32 ID:Q245qag3
>>721>>739
33年版オリジナルとはカール・デナムのキャラクター設定が違うので
同じ台詞でも確かに違和感はあんのよ。

33年版ロバート・アームストロング演ずるデナムはもっと神経のず太い、責任感皆無の山師のオッサン。
コングの死体を前にしばし呆然とするデナムだったが新聞記者の「飛行機が怪物をやっつけたな」の言葉に
我に返って「い〜や、いやいやそうじゃない、美女が野獣を殺したんだ」と持ち前のハッタリ効かせて大見得をきり
それを聞いた記者達が「おお〜」と云う反応を示して映画は終わるのである。
765名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:56:15 ID:PUTsw1yW
なんか必死に書き込んでる奴がいるが
お前のID既にあぼんされて見えないから
766名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:07:29 ID:OB6YrWNn
>>765
見えないのになんで反応すんの?
767名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:08:40 ID:PUTsw1yW
>>766
透明じゃないから。

どちらにせよウザイ奴は反論よりシカト
768名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:19:33 ID:OB6YrWNn
それは君の自由だから、そうすればいいよ。
そう呼びかけるのも自由だし。

俺はシカトしないけど
769名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:21:46 ID:NyRadO4I
>>764
おぉ〜、そのデナムすごくいい!!
そのシチュエーションでそのセリフ、コングの悲劇性も強調されるしぐっとくるね。
そのデナムの残像をもってこの作品を観れば、クソさ加減も少しは緩和されそう。
この作品のデナムはキャラがイマイチ立ってないんだよね…。
演出の仕方がイマイチなのか役者がイマイチなのかはわからないけど。
770名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:23:22 ID:CrypDzb0
つか反論が出来ないんだろw
771名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:26:29 ID:5gjAj9z2
予備知識0で昨日観に行ったんだが、
前半はホラー映画のノリだな。原住民がクソ怖かった。
772名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:28:00 ID:SLTCpkIO
>>771
俺は「トレ・コング!」のところで笑ってしまった。
戸田もあそこは訳すところじゃないだろw
773名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:34:54 ID:YGkoETkx
トレ・コング〜って言ってたバアサン、凄く怖かった。
夢に出てきそう。なんて名前の女優なんだろう?
774名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:36:09 ID:SLTCpkIO
>>773
何か、マルホランドドライブに出てきた魔女<?>のばあさんに似てた。
775名無シネマ@上映中 :2006/01/02(月) 23:37:04 ID:kWZ4dHhY
コング腹出てた
776名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:44:16 ID:YkEbxjvx
そんなバナナ(猿だけに)
777名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:46:30 ID:PpAeo6Gp
で乳は出てたのか?
778名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:52:03 ID:YkPenATq
藻舞らコングに謝れ!謝れ!!



マイティジョーはいい映画だったよ。
779知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/03(火) 00:00:48 ID:9TTeEAVw
>>777オレの記憶では出てた
780名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:03:04 ID:Ta1Rkj6L
>>772
買い物ついでにフラッと行ったから、字幕版やってる時間に観れなかった。
それで吹替え版観たの。
781名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:04:26 ID:4SMUcI10
キングコングはやっぱ乳だからな
前作コングに指先でクリクリされてポロリしながら悶えてるのは萌えたw
782名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:08:21 ID:iItPSdNP
Peggy Leeの"Bye Bye Blackbird"、いい曲だね。
CD買っちゃおうかなあ…。

オープニングの曲 Al Jolson "I'm Sitting On Top Of The World"
視聴できるとこ、張っとく。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000666DM/qid=1136213325/sr=1-6/ref=sr_1_6/103-4880063-4995836?v=glance&s=music
783名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:11:05 ID:BrzqqTK5
動物と一緒に暮らしていると、見方変わるよ。
昔のみたいに、コンゴは笑ったりしない。
ずっとブスっとした顔のままだけど、ちゃんと感情が伝わってくる。
784名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:22:32 ID:xkCaoRj5
今日見てきた
とりあえず良かった点
・主演女優(個人的に好み)
・ゴリラの表情(切なさが伝わる)
・ゴリラの格闘シーン
・ラストは泣ける

悪い点
・虫きもい(エイリアンみたいなやつやばすぎ)
・恐竜に追いかけれて崖を全力疾走するシーンがなんか不自然w
・結局原住民はなんだったの?(なんでこいつらに連れ去られたんだ?トレ・コングって何?)
785名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:33:57 ID:Q7mI4tcH
もうどうでもいいけど、あのカメラ野郎こそ死ぬべきだろ。それこそ落ちてきたコングの死体に潰されて。
786知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/03(火) 00:43:23 ID:iR5ZmukK
>>785たしかに すべての災いは彼が引き起こしたものだからね。

でも彼には最後のあの名セリフを吐くという義務があるから殺せなかったのだ。
787名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:46:23 ID:R20a27vp
>>772
俺も、トレ・コング!っていう字幕でひっくり返りそうだった。
788名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:47:29 ID:mE3wPtQU
ところで76年版って、時代設定は当時の現代(つまり76年)なんでしょうか?
789知ろう正宗 ◆CSfRLl/fhk :2006/01/03(火) 00:49:58 ID:iR5ZmukK
そう
790名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:52:29 ID:BrzqqTK5
映画監督が生き残って、よくもそんなセリフ吐いたな!
という所が逆に怒りというか遣る瀬なくて良いんじゃないのか?
791名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:56:34 ID:Q7mI4tcH
むしろリアルの映画監督に怒りを覚える
792名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:03:10 ID:BrzqqTK5
うんうん、そこが風刺があるというか、反省させては元も子もない
方向性の演出だと思うのよね。
意図としても、旧作に準じているし。
793名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:19:13 ID:m7GvKk0d
>>790
もしも美女がね、コングの命を救うために必死になっていたなら
そこで怒り心頭&無念さから涙ダー…ってなれるんだけどね。

残念なことにこの作品の美女にはその必死さがない。
この女の尻を追っかけてりゃ、そりゃ無駄死にすんのも当然だわなぁ、、
とただただあきれるばかり。

美女が野獣を殺したって?まさにそのとおりじゃん!ぎゃははははは!!!!バカ

って感想に落ち着いてしまうんですよね…orz
794名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:20:52 ID:m7GvKk0d
>>790,792
つーか、自演…?w
795名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:21:47 ID:47412tFJ
途中までは、迫力があってまあまあだったけど、捕まえてからは展開読めてしまってかなりつまらんかった!もう少しラストは捻って欲しかったな。
あの内定で3時間は辛い!
796名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:27:24 ID:gv+dP6fO
>>793
童貞臭いレス発見。
797名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:31:32 ID:VAkBcXzH
>>793
もう飽きたよ、それ
798名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:32:35 ID:b1M1Lqs7
>>772, 787
「トレ・コング」ってどういう意味?
799名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:33:44 ID:BrzqqTK5
>>794
自演じゃなくて連投。自分のレスに反応あったので、
それに対して相づちを打っただけなんだが、おかしかった?
800名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:36:04 ID:VQOwGce6
ロスト・ワールドとジュラシックパーク3の出来を見て
もう一作目のジュラシックパークのような衝撃は二度と体感出来ないと思ってたけど
スカル島のシーンはあの頃の興奮を呼び起こさせてくれた。
見飽きたものも、要は見せ方次第なんだなぁと思った。
801名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:38:22 ID:Q7mI4tcH
そこは原住民の扱いから想像するしかないんじゃないの?多分、そのまんまキングコング。「この美人あげますから(殺さないでor守って)下さい」ぐらいのもんかと。
802名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:38:54 ID:OhnhKxqu
>790そうそう、ハリウッドのエンディングに必要な不条理ね。そこが良いよ。
>796激しく同意。濃密な恋愛ケイケンの無さがにじみ出てるよな。
803名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:40:22 ID:rwKFR73u
あのコングが最後の一匹だったとは思えない
804名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:40:45 ID:m7GvKk0d
>>799
うん。791を受けて792って考えにくいなぁと思って。
話が飛躍しすぎるもん。

マジに791を受けて792のレスしたのなら
>>791=>>790ってことなんかなw
805名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:42:55 ID:gv+dP6fO
デナムは人間の「業」を体現化したキャラクターだろ。
いい意味でも悪い意味でも。
806名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:44:17 ID:47412tFJ
なんで、谷底にいたたくさんの気持ち悪い虫達は、皆が気絶している間に襲わず、発煙筒を投げるまで待っててくれてたんだろ?
後、見世物小屋でコングが暴れた時の準備ぐらいしておけよ……
807名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:45:20 ID:m7GvKk0d
>>802
どこが不条理だよw
あの状況であの女じゃコングの死は免れない。
予定調和じゃん。
808名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:51:16 ID:WxT0gtjE
デナム役の人は「愛しのローズマリー」に出てた?
809名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:52:27 ID:gv+dP6fO
そうだよ
810名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:52:31 ID:m7GvKk0d
>>805
業を体現化しようとしてるキャラなのはもちろん伝わるよ。
問題なのは、そこに泥臭い人間としての魅力が微塵も感じられないこと。

同じ「業」を感じさせるキャラでも>>764で説明のあったデナムには
魅力があるでしょ。
ラストのはったりセリフも活きてるし。

業を背負う人間として何の甲斐性もない凡庸なニートとか登場させても
面白い映画にはならないんだよ。それと同じ。
このデナムではドラマにならない。
811名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 01:58:32 ID:OyrrI9eS
>798
たぶん原住民の言葉で云うキングコングなんじゃないかな?
812名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:00:00 ID:OhnhKxqu
>807
全体のストーリーからすると不条理じゃないのかな。
偶然というより必然として出会ってしまった2つの存在。
NYか島、二人で暮らすとしてどちらかの環境を選んだとしても幸せな結果には成らないだろう。
最初から悲劇にしかならない物語であればオレは不条理だと思うのだが。
それを予定調和というのかい?

813名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:03:52 ID:c0WAbRJg
>>812
ショーから逃げ出した時点で、もうコングは死ぬしかなかったとは思う
814名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:08:02 ID:m7GvKk0d
>>812
うん、予定調和だと思うね。

「美女が野獣を殺したんだ」っていうセリフを聞いた瞬間、
確かにそのとおりだと思わせられるからね。

これがもし、そのセリフを聞いた瞬間に
「いや、ヒロインはコングを必死に助けようとしていたのに
コングはそんなヒロインに逆に惹き付けられてしまって、結局死んじゃったーっ…」
と思えたなら、そのときは不条理感を味わえる。

この捉え方の違いは、それまでのヒロインの活躍ぶりにかかってくるんだよね。
815名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:11:05 ID:m7GvKk0d
>>813
そう、もうその時点でヒロインにとってのコングの命・自由の価値が
浅いものになってしまっているんだよね。
816名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:16:08 ID:gv+dP6fO
>>815
君の瞳はガラス玉のように美しいんだね。
817名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:18:32 ID:m7GvKk0d
>>812
っていうかそれで不条理成立するならデナムの存在自体、必要ないじゃん…?
818名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:24:34 ID:m7GvKk0d
いや、違うな…>>817は取り消し。
最初から悲劇にしかならないならやっぱ予定調和でないの?
つーか、言葉遊びになってきたからヤメよう。おやすみんこ。
819名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:27:05 ID:Q7mI4tcH
クロロホルム投げた瞬間、奴の役目は終わりました
820名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:29:34 ID:OhnhKxqu
>>813
どう転んでも出会った時からいずれにせよ幸せな結末は無いだろうね。
別なハッピーエンドを求めたマイティ・ジョーがあるし。

>>812
>「いや、ヒロインはコングを必死に助けようとしていたのに
>コングはそんなヒロインに逆に惹き付けられてしまって、結局死んじゃったーっ…」
随分ベタな不条理だな。w

そうか、オレの解釈は予定調和か。
オレは"No, beauty kills the beast"のbeautyを「美女」でなく「美」と解釈したよ。
あの映画ではプリミティブな美意識の共有が描かれてるよね。
長い間孤独を感じていたお互いが出会って美意識や楽しさと言う価値観を共有(同じ人間でもなかなか無い)した後に引き裂かれる辛さに心打たれたな。そもそも立場上全く成立しない関係だからさ。オレはそれを不条理だと思ったのだよ。
濃密な恋愛ケイケン無しって言ってるのは実在としての美女がどうこうじゃなくてシェア出来た時間やそれを与えてくれた存在の美しさを感じているからだよ。
821名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:42:02 ID:I07d7KM9
まあコングに掴まれて振り回されても首の骨が折れないヒロインだったりジャングルをすいすい進んでいけたりする船乗りや俳優はまだいいとして、
身体にへばりついた虫たちを銃でバンバンやっつけていくシーンは流石にいただけない。しかも初めて銃を持った少年がよ。
「ありえない」と承知しつつもドキドキワクワクさせてくれるのがこの手の映画の醍醐味なのに、しょうもないところで冷めさせるなよ。

と思いました。
822名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:49:50 ID:+mJyEmqZ
大体何で、原住民が「コング」って言葉知ってんだよw
823名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:50:03 ID:Q7mI4tcH
俺も、体力仕事の船乗り達がバテてるのにヘロヘロ脚本家が元気なのが気になった。好きな女を追い掛けると強いんだな。別の作品では落し穴にハマって死んだのに。
824名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:54:07 ID:BrzqqTK5
>>822
コングって何語よ?どういう意味よ?w
バカか君は。
825名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:54:14 ID:m7GvKk0d
>>820
そうですか…。わかったよ。
私はこの作品に感動はできなかったけど、べつにだからと言って
これに感動する人の感動が偽物だとか言いたいわけではないんです。

「プリミティブな美意識の共有」ってうまい表現だね。
この物語の一番重要なポイントはそこにあるんだろうなと私も思います。
826名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 03:13:42 ID:BrzqqTK5
プリミティブな美もさておき、動物との気持ちの繋がりってのは、
そのくらい原始的なモノだと思うよ。
一緒に寝たり、ふれあったり。
うちの猫も、こいつ温かいなー。くらいな感じだと思う。
827名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 03:19:06 ID:OhnhKxqu
>>825
価値観や人生観違うとね。しょうがないよ。
JPや指輪もとりわけ好きじゃないしタイタニックなんて論外なんだが
個人的にこの映画にはすごく惹かれてるんだな。
笑われそうだが10本指に入るくらい。
男ってオンナ以外にも車や犬とかに恋出来るじゃん。
楽しい時間くれた愛犬亡くしたり、家族亡くしてたり、短いけど濃密な時間シェアしたオンナと別れたりそんな経験あるとこたえる映画だと思うな。
828名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 03:56:28 ID:v9451aFw
>>821
>身体にへばりついた虫たちを銃でバンバンやっつけていくシーン
現実なら撃てないか脚本家も撃ち殺しちゃうよな。
829名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 04:17:01 ID:7y5S1mYi
最後のシーンは泣き崩れてかがみこんでる女の肩を男がそっと抱くぐらいの演出にしてほしかったな。
コングに花持たせてやれよと・・・
830名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 04:18:28 ID:J7YW9kRA
確かにそれはある
831名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 05:01:34 ID:zeQdYSwP

とりあえず 例のキチ○イの本日のIDが ID:m7GvKk0d ということは分かった。
832名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 05:28:08 ID:nB3qG/Bq
>>829
それ、まさにさっき俺も嫁に言った事と一緒!
あそこで抱き合えるほどの関係が、まだ構築できてなかったと思う。
では、脚本家要らんか?というと全カットするかという話になるし。
やはり、コングとの対比の意味で必要という方針であれば、
もっと彼ら2人のシーンが必要だったと思う。
833名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 06:20:44 ID:zeQdYSwP
ビルの屋上での抱擁に関する否定意見は、幾度も幾度も出ているけれど
これはもはや各自の受取り方の違いでしかないでしょう。

私は、あのシチュエーションで、今はちょっとギクシャクしているとはいえ、
しばらく前まで恋愛関係にあり、何よりその才能に敬意を抱いている人間が
自分を迎えに現れたら、ああなるのは極めて自然だと思うが・・・

もし、あそこでキスしたりしたら、私もイヤだけどね

ところで、昨日の時点でワールドワイドで4億円突破しました
834名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 06:39:34 ID:M+D3DsHl
>>829
ああ・・・わかるようなきがする。
アンとジャyックは抱き合う瞬間にアンがジャックの足元に崩れ落ち
ジャックがしゃがみぐさめるとかね・・・
完全抱擁よりもこっちのほうがまだよかったかも?
835名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 08:35:25 ID:XfV0I22a
よく考えるとさアンたちなんで
スカルランドからニューヨークへ戻ることが
出来たんだろ
836名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 08:40:59 ID:xcMf/m7P
ワールドワイドなら4億ドルじゃないのか
837名無シネマ@上映中
>>835
よく考えてその疑問か?