ハウルの動く城◇52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
宮崎 駿監督最新作 「ハウルの動く城」119分(1時間59分)

*・゜゚・* 2004年11月20日(土) 東宝洋画系公開!*・゜゚・*
*・゜゚・* 2005年11月16日(水)『ハウルの動く城』 DVD発売決定!*・゜゚・*

全世界注目、1500万人を動員した劇場大ヒット作が遂に登場!
■『ハウルの動く城』<DVD/ビデオ>
■『ハウルの動く城 特別収録版』<DVD>
■『ハウルの動く城』『ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート』ツインBOX<DVD>
先着購入特典「1/24 second - 映画『ハウルの動く城』の24分の1秒」

■前スレ■
ハウルの動く城◇51
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132486839/

■FAQまとめサイト■
http://ahoeiga01.hp.infoseek.co.jp/hawl/

関連スレは>>2-20くらい
2名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 17:43:50 ID:b+GFboCF
「ハウルの動く城」

脚本・監督:宮崎駿
プロデューサー:鈴木敏夫
作画監督:稲村武志
作画監督補佐:高坂希太郎
動画チェック:舘野仁美
演出、キャラデザ:山下明彦
美術監督:武重洋二、吉田昇
CG監督:片塰満則
映像演出:奥井敬
色彩設計:保田道世
録音演出:林和弘(若林和弘)
編集:瀬山武司
音楽:久石譲
制作:スタジオジブリ
製作:「ハウルの動く城」製作委員会
配給:東宝

■キャスト■
ハウル:木村拓哉(31)
ソフィー:倍賞千恵子(62)
荒地の魔女:美輪明宏(68)
マルクル:神木 隆之介(10)

■原作■
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
「魔法使いハウルと火の悪魔」(ハウルの動く城1)
西村醇子・訳/徳間書店刊/1600円/310頁/19cm(B6)

「アブダラと空飛ぶ絨毯」(ハウルの動く城2)
西村醇子・訳/徳間書店刊/1600円/278頁/19cm(B6)
3名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 17:44:42 ID:b+GFboCF
■関連スレ■
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ◆第2世界 (ライトノベル)
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1081957473/
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 第二章 (児童書)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1102694697/
ハウルの動く城の興行収入を見守るスレ2 (映画一般)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1103699499/


■関連サイト■
*スタジオジブリHP*
http://www.ntv.co.jp/ghibli/index.html
*東宝ラインナップ⇒ハウルの動く城*
http://www.toho.co.jp/lineup/howl/welcome-j.html
*YLO⇒エンタメ⇒ジブリをいっぱい⇒ハウルの動く城*
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_howl.htm
 ハウルの動く城 日テレプラザで会おう(11/3〜/28)
http://www.ntv.co.jp/shiodome/event/howl/index.html


*くろねこ亭(ジブリの海外情報など)*
ttp://www.starleaf.net/~airami/
*Nausicaa.net
(海外ジブリファンサイト/in English)*
ttp://www.nausicaa.net/
4名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 17:45:27 ID:b+GFboCF
■過去ログT■
1】【宮崎駿】ハウルの動く城【新作】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1081354658.html
2】【宮崎駿】ハウルの動く城 その2【新作】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1085501338.html
3】【二人が】 ハウルの動く城 その3 【暮らした】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1088680908.html
4】【宮崎駿】ハウルの動く城 その4【新作】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1091233255.html
5】【祝完成】 ハウルの動く城 その5【11/20公開】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1092712025.html
6】【ベネチア】ハウルの動く城 その6【11/20公開】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1094395498.html
7】 ハウルの動く城 その7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1094653188.html
8】 ハウルの動く城 その8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1094919654.html
9】 ハウルの動く城 その9
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1095190843.html
10】ハウルの動く城 その10
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1096201159.html
11】ハウルの動く城 その11
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1097369120.html
12】ハウルの動く城 その12
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1098536125.html
13】ハウルの動く城 その13
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1099877072.html
14】ハウルの動く城 その14
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1100430410.html
15】ハウルの動く城 その15
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1100875437.html
5名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 17:45:50 ID:b+GFboCF
■過去ログU■
16】ハウルの動く城 その16
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1100954963.html
17】ハウルの動く城 その17
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1100973860.html
18】ハウルの動く城 その18
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1100973860.html
19】ハウルの動く城 その19
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1100973860.html
20】ハウルの動く城 その20
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101052519.html
21】ハウルの動く城 その21
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101125989.html
22】ハウルの動く城 その21 (実質その22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101173421.html
23】ハウルの動く城 その22 (実質その23)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101214495.html
24】ハウルの動く城 その24
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101311798.html
25】ハウルの動く城 その25
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101423353.html
26】ハウルの動く城 その26
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101651890.html
27】ハウルの動く城 その27
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101799031.html
28】ハウルの動く城 その28
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101934825.html
29】ハウルの動く城 その29
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1102091246.html
30】ハウルの動く城 その30
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1102227933.html
6名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 17:48:30 ID:b+GFboCF
■過去ログV■
31】ハウルの動く城 その31
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1102227933.html
32】ハウルの動く城 その32
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1102409852.html
33】ハウルの動く城 その33
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1102680349.html
34】ハウルの動く城 その34
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1102866196.html
35】ハウルの動く城◇その35
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1103125751.html
36】ハウルの動く城◇その36
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1103553737.html
37】ハウルの動く城◇その37
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1103818710.html
38】ハウルの動く城◇その38
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1104060130.html
39】ハウルの動く城◇その39
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1104338930.html
40】ハウルの動く城◇40
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/09/1104599843.html
41】ハウルの動く城◇41
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/09/1104851161.html
42】ハウルの動く城◇42
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/09/1105357335.html
43】ハウルの動く城◇43
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/09/1105880259.html
44】ハウルの動く城◇44
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/09/1106485067.html
45】ハウルの動く城◇45
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1107256095/
7名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 17:49:48 ID:b+GFboCF
■過去ログC■
46】ハウルの動く城◇46
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1108129942/
47】ハウルの動く城◇47
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110607651/
48】?
49】ハウルの動く城◇49
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1126599957/
50】ハウルの動く城◇50
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132148083/
51】ハウルの動く城◇51
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132486839/
8名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 17:51:15 ID:b+GFboCF
アニメ板現行スレ
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その11
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1109479946/
ハウルの動く城・特典フィルムがどのシーンだったか報告スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1132151702/l50

ネタスレ
こんな「ハウルの動く城」はイヤだ!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1102862083/
9名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 17:52:55 ID:b+GFboCF
↑以上、テンプレ終わり。
うまし糧を!
10名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 18:06:44 ID:qNHauuJ/
>>1タン乙!
馬鹿手!!
11名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 18:08:00 ID:A+gujkXI
>>1
乙。うましかて。
12名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 18:18:27 ID:1rDcz7IW
>>1
乙! いただきます!
13名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 18:31:04 ID:SDPZzTmG
>>1
絶妙なスレ立て乙!
14名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 18:39:17 ID:suZlfchO
ハウルズムービングキャッスル

他の国ではどんなタイトル?
15名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 18:47:52 ID:b+GFboCF
すみません、>>3を修正&追加です。

■関連スレ■
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ◆第2世界
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1081957473/
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 第二章
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1102694697/
ハウルの動く城の興行収入を見守るスレ2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1103699499/


■関連サイト■
*スタジオジブリHP*
http://www.ntv.co.jp/ghibli/index.html
*東宝ラインナップ⇒ハウルの動く城*
http://www.toho.co.jp/lineup/howl/welcome-j.html
*YLO⇒エンタメ⇒ジブリをいっぱい⇒ハウルの動く城*
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_howl.htm
*日本テレビ⇒ハウルの動く城*
http://www.ntv.co.jp/howl/
*日テレプラザで会おう(2004.11.3〜28)*
http://www.ntv.co.jp/shiodome/event/howl/index.html


*くろねこ亭(ジブリの海外情報など)*
ttp://www.starleaf.net/~airami/
*Nausicaa.net
(海外ジブリファンサイト/in English)*
ttp://www.nausicaa.net/
16名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 18:57:29 ID:SGEOUvAn
↓見終わった後にベーコンとたまご焼きが食べたくなったやつ
17名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 18:58:24 ID:JunwDRSz
目玉焼きなら作って食べますた
18名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 18:59:58 ID:SGEOUvAn
目玉焼きじゃないもん。あれはたまご焼きだもん
絶対譲らない。認めない。目玉焼きっていうやつしねしね
19名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 19:24:02 ID:yO+T9Nbd
玉子焼きはくるくる巻いたやつだろう。
20名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 19:39:18 ID:b+GFboCF
焼くのは目玉ではなく玉子だと>>18は言いたいのだと思われ。
21名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 20:00:39 ID:0KF151AJ
>>18
可愛いって、
言ってもらいたいのか?
22名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 20:12:24 ID:AwTp1ldv
ソフィアが来なければ
ピザってたかもしれないな
23名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 20:13:03 ID:AwTp1ldv
ソフィーだった
24名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 20:13:21 ID:bYLorggQ
   │            _,,..-''"" ̄ ̄""'''''゙ー-..,,,,_        
 ─┼─       / ノ             \      
 ─┼─      /                       \   
   │        >ー二_ ―         __   \  
         ///// ̄三ー-二_        |  
   │〃   / / / //イイイイイ 三三 / ̄"|"''''ー-<_   >>1
 ─┼─   | | | | | |///// 三三 /     !!llllllllllllr"  
 /│\   |/ / | | 川川川川川イフ _,,ィiiiiェ_ !llllllllllll    
         ヘ/lllll/ {iiillllllllliiiiiiェ,,,,,,ィiiiilllllllllllllii} !llllllll    
 ──  |   ヘllll/  ュ::ィテr、_  "''" _,. iテァミ  ∨i     
      /    iヘ/ 丶`二 ´丿}  K ` 二´   ij,!     
 ___/      `!         ,,r'   ヾ、       i        
 ___       丶、::::::::::,.r' ''-、__,,r'"ヽ ;:;:;:;:; ,イ       
  、 /         ヽ  テi..__Y_ _ } !./         
   ×             ヽヽ `ヾミ=三/  /         
 /  \            \_      _/              
25名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 21:00:30 ID:SGEOUvAn
>>21
しねバーカ!
26我衆院:2005/11/30(水) 21:18:17 ID:4tkxQZZt
ハク様〜
27名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 21:54:07 ID:pmhy1LHg
黙れ小僧ッ!
28名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 22:16:16 ID:9CIiAWfR
後半わかりにくい
29名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 22:17:00 ID:0KF151AJ
>>25
そっか、可愛いぞ。
30名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 22:43:09 ID:7++/pEYw
http://www.1101.com/miyazaki/index.html
↑パヤオのインタビュー
今日で公開終わり
1時間半くらいある
興味ある人は急ごう
31名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 23:57:01 ID:c+61XrBm
見たあと、暗い気持ちになっちゃったのは何故なんだろう…
最初は面白いけど、最後は微妙。
関係ないが、近くのTSUTAYAにはビデオ全然置いてなかった。
あんま人気ないのかな。
32名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:01:05 ID:SDPZzTmG
ツタヤって急に置く場所変えて特集とかやったりするから見逃しただけじゃないかな。
33名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:07:44 ID:yBjuFP9+
あー、そうなのか。目立つ場所にはあったんだが、
千と千尋の本数に比べたら…
っつーかビデオとか10本もなかったぞ。どーなってんだ?
あそこのTSUTAYAは何かを間違えてる気がする…
34名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:25:45 ID:+/qQlRws
>30

日付変わったけどまだOKだな。
ハヤオ、少なくともここで批判されてるようなことは充分にわかっているようだな。
35名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:27:03 ID:R2+g8usr
ハウル見ました
原作者が別にいるって聞いたんであまり期待してなかったけど結構面白かった
ただなんか全然世界が描ききれてなくて演出が中途半端になってる場面が多々あったように感じたんだけど
時間が少なすぎるのか?
36名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:28:32 ID:BWweRYQo
>>35
そう思う。2時間ではとても無理。
37名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:31:15 ID:+/qQlRws
話の中に「救い」になる人がいなかったな。
魔女宅のばあさんや
千の銭婆のような
38名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:36:33 ID:f5TfQ5Z9
パヤオはツンデレ
39名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:37:11 ID:M/cu879/
>>37
そのキャラは案山子だろ?
あんなやつが一番好き
40名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:45:46 ID:+LScfuaq
これ紅の豚の呪いや戦争なんかとも引っかけてるの?
41名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:47:42 ID:MA9WFm52
これ意味わからん映画だよな
最後にかかしが王子になる必要なくね?
42名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:47:45 ID:SyOMNPeZ
>>30
おもろかった。

>もののけは客が入るはずが無いから、もののけでやめるつもりだったがヒットしてしまった。
>あそこで辞めとけば他のことをやれた。
43名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 01:22:47 ID:f5TfQ5Z9
辞めるつもりだったから、長編ドキュメント撮らせる許可を出したのかな。
あれ面白かったよ。ハウルでもアテレコ風景見たかったな。
44名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 01:34:09 ID:+/qQlRws
>39

そうだった。
でも、そのカカシが王子になったから、ハァ?だったんだ。
いっそ最後に魔力を失ってただのカカシになれば良かったのに。
45名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 09:13:26 ID:B+Gs+GcM
ちょっぴりね
46名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 09:34:38 ID:QcHdZ1et
最近若い頃のキムタクの昔の写真集を買ったり、
昔のビデオを借りまくってます。
今はもうとっちゃんぼうや みたいになりつつあるけど
昔は、本当にちょっと中性的で妖しい魅力が
ハウルそのものだった。

ビューティフルライフ過ぎたあたりから、もうダメダメになって
結婚してお父さんになったら、やっぱり、みるみるオヤジ化が
進んでますね〜 あーあ・・・・
47名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 12:39:05 ID:xB1fgoVp
スレ違いもいーかげんにせい('A`)
48名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 13:42:59 ID:r3wUmr8/
>>41
あそこは、「そんなベタなー」と笑うとこ。
49名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 14:21:10 ID:Hbb1jeR+
三回目に見たけど、ラストはやっぱり目が丸くなる。
ちょっとテンポについてけない。

でもこの映画好きだ。ジブリで一番ハートに来る。
音楽のせいもあるかな。
50名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 15:28:27 ID:lQ7nqEr6
>>46
こないだからウザいんだけど。
中の人話こそチラシの裏に書いとけや
51名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 15:57:26 ID:PasCwBvC
キムタクとHしたい
52名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 16:06:07 ID:gLladFFQ
さっきレンタルしてきて見たんだけど、ストーリーがよく分かんなかったな…
キャラは結構好きだからつまらなくは感じなかったけど
53 :2005/12/01(木) 16:53:01 ID:GAX9EorE
>>52
そこで不明な点をあれこれ解釈しながら
再度観るのがまた良いんです
54名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 17:18:18 ID:QcHdZ1et
このスレでは、ハウルは人気があるけど
キムタクは嫌われているということがよくわかるw
55名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 17:28:56 ID:ykB4/VTE
フランス語音声で日本語字幕で観てる
こっちの方が声優完璧じゃね?
おかげでカルシファー萌えになった
56名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 17:30:52 ID:4A2DGM6h
>>55
マルクルは日本語のが一番だと思う(´∀`)
爺声がイイ!
57名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 17:34:55 ID:m5GYL9em
英ハウル役クリスチャソ・ベールの声はセクスィだと思った
58名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 18:15:57 ID:f5TfQ5Z9
我衆院みたいな声は珍しいのかな。カルシファーだけはみんな似てない。
59名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 18:27:50 ID:LgNpz9uX
英カルシファーよく喋る・・・日本語の無い所も喋ってる!
似てる似てないじゃなく芸達者なビリー・クリスタル

クリスチャン・ベールの声はセクシー大人声かな?
何回も聞いてるとマルクルも良いよ、近日公開「ザスーラ」の主役の男の子。
60名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 18:59:42 ID:GZH76cSp
>>56 同意。

カヤックを城から引っこ抜いた後の「ハハハハ!」の笑い声、
5か国語聴き比べたけど、神木君の可愛さがずば抜けてる。
61名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 19:32:43 ID:m5GYL9em
>>59
私もカルシファーはアドリブが多いのかなーとか思ったんですが
芸人なのですか?単にうまいだけ?
>>60
その場面私も好きだ〜
62名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 19:46:07 ID:gLladFFQ
>>60
確かにあのシーンのマルクルは可愛かったなぁ。
つかさっき見たばっかりなのに印象に残ったセリフがマルクルとカルシファーしか無い…
63名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 19:58:56 ID:LgNpz9uX
>61
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=17524
2、3年前までの資料かな?
ビリー・クリスタルは今年のトニー賞の司会もしていました、
ハリウッドではそれなりの地位で芸達者です。

ハウルの英語陣は俳優として一流所ですね。
64名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 20:05:53 ID:m5GYL9em
>>63
d!モンスターズインクの人だったんだ!納得w
65名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 20:29:14 ID:rRzE6q4v
マルクルがはいてる赤いのはジャージか?
66名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 20:57:52 ID:UlO0UFx1
順当に想像するとタイツかなぁ
67名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 21:17:54 ID:A6tWfNRi
>>59
日・米・仏と見比べたけど…
たしかに、米版だけはキャラが変わってるね。

日・仏は雰囲気が似てるので違和感なくみれる。
68名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 21:20:19 ID:CQZwjuP3
主題歌の「世界の約束」は紅白に選ばれなかったね。。
69名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 21:58:36 ID:FXoN0bNF
借りてきて今見終わった。

ん〜、何というか…駄作じゃ無いけど傑作でもない
後半が畳み掛けるようになっているっていうか
ストーリーも圧縮され過ぎな感じだった

背景や絵は相変わらず綺麗だけど


70名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:00:11 ID:lw1hTdsq
「世界の約束」・・・谷川俊太郎の詩は読み返すたび心にしみるね。

ただし、「ハウルの・・」の内容とは別のものを感じるなー ちと惜しい
でもすてきな曲、木村さんのオリジナルも聞いてみたいな。
71名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 22:56:37 ID:XW2H6rgA
作品べったりな曲というのも面白みがないような。

今更ながらゼンマイ式動く城を入手。5センチ進むと止まる。
72名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:09:55 ID:BtKaMQ6g
>>71
カルシファーがんばれ
73名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:14:25 ID:FXoN0bNF
ラピュタと同じ様な?カットがあった
74名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:18:40 ID:SyOMNPeZ
同じようなカットなら過去作品をほとんど網羅している。
挙げるだけでもきりがない
75名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:36:12 ID:nC7H6rgh
エンディングの歌の流れるタイミングが早い、早いよ
76名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:49:53 ID:waFYZzew
>>59
英語版ハウルは妙に大人っぽいと思ったんだが
キムタクより年下か…
77名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 23:54:23 ID:kcBAUhWA
ってかやっぱり詰め込みすぎなんじゃない?
それぞれのキャラクターが生かされないまま話だけが勝手に進んではい終わり
みたいな展開が萎える
78名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:08:19 ID:kR4jTfZO
こないだ昔の映画やっててぼそっとした一言がすげーセクシーで画面見たら、C・ベールだった。
ハウルはどうかと思ったが、やっぱ声(というか喋り方)いいな。
「いい子だ」が英語だと「That's my girl.」だったか?なんか萌えた。

自分、ハウル声はヘタレ具合なんかでやっぱりキムが一番かな。認めたくないがw
ここで読みたくないのはキムマンセーではなくキムマンセーなババァの日記だなwテラキモスww
79名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 00:09:49 ID:7uLvaHV/
だよね。テレビで半年位かけてやってくれないものか
80名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 01:37:17 ID:m5UUNbg7
キム宅の声って基本的にダミ声というかギャル汚臭が漂って品が無い。
キャスティングの都合でどうせスマップなら、よりヘタレっぽい稲垣ゴローのがマシかも。
賠償サンの声はバァさん過ぎる。これじゃキレイな絵が台無しだ。
神木クンと美輪氏の声は違和感なく自然。 と思った。
81名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 02:22:08 ID:/uZwwGB8
>>78
ここで読みたくないのはババァのヘタクソな感想文だなwテラキモスww
82名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 03:34:36 ID:J8WtOekd
神木君と大泉は美術館でやる短編にも出演するみたいだね
この二人はほんとジブリのお気に入りですな。
83名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 04:55:17 ID:CnaSFz5q
1番肝心なハウルとソフィーがクソなのが残念。
カルシファーはキャラも声も私の好みでした。
84名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 05:03:52 ID:inzRFNLv
個人的にはハウルの声はキムタクで大正解だったな。
私の予想してたハウルの声の斜め上いった感じで驚いたと同時に惚れた。
85名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 05:11:07 ID:p2+gfAEn
>>25
死ねバーカ!チンカス
86名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 05:18:44 ID:p2+gfAEn
>>25
死ね死ね死ねクズ野郎!お前なんか生きてる価値がねーよチンカス!
呼吸を止めろカス野郎!
87名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 05:59:23 ID:jkOZYDES
    ,. -ヘ'ー-:='''''''::、.     | 基地外だわ、目を合わせちゃ駄目よ
   ノンン_'"ミミ,::、::::::::::>、 ∠.  
  ,/≡('''ミ≡≡-彡::::彡彡、 `ー──────── r──────
. l.::::::::彡'''''ー-く彡"彡ノノツ、   ,. -‐'''''ー-..、.   |
.  )' .::::i゙      \::::::::::::彡;'; ,/イ:::::::::::::::::::::::ヽ  | 何あれ?
  ヽ__!---、  、-- ヽ::::::::,.、彡/.::::::::::::::::::::::::::::::::::.゙、  .| >p2+gfAEn
.    {"~゚ゝ) 、' ゚~`  ゙ヾ'ゝ{:i゙l. ::::::i.::::l、::::i.::::::::::::::::: ',  | 
     l   ,.! 'ヾ     j、// !.::::::::l`:`:`__゙ヾ::::::::::::::: l  `ーy─────
    '、 l ニニ~-゙ュ  .彡/  ゙、{. ー  ー  !::::::::::::::.|
     \ ゙ ニ ''" `  ,ノ!:::|   l <__ ;    ';:::::::::::.,!
.     /ヽ.___,...-''゙ ノ~..... __ ',. j-、   ,ノ:::::::::./
   , ''''ヽ  `、::.    ヽi.    ̄`-、"__, - "''"二ソ
,.-'"~   \  `ー-、 ノ l   、ぅ、 l'...-‐ '"~  ヾ:、
88名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 06:36:31 ID:UyBnrLnK
ビリー・クリスタルが「モンスターズ・インク」の人・・・と納得されると
つくづくここは「映画」と言うより「アニメ」ファンのスレなんだな〜と実感。
89名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 06:38:17 ID:p2+gfAEn
>バカ
悔しかったんなら最初からしねとか書くなクズがw
90 :2005/12/02(金) 11:46:50 ID:BUcDsc/q
漏れ倍賞さんもキムタクもかなり良いと思ったんだが…(´・ω・`)
倍賞さん演技テラスゴス、キムタクもなかなか

だから何だってかんじですねorzスマソ
91名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:50:48 ID:GoDONDhU
昨日見終わって???だったんだけど、
ここのFAQサイト見てだいたいワカタ。2ch万歳。
映像が綺麗で、ギャグが多かったので子供は結構面白がってた。大人もだけど。
プロ声優じゃない人たちの演技がだんだん向上してきてるように思った。
原田大二郎カワイソス
92名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 11:59:21 ID:u0kjH2o6
>90
キムタク、満点とは言わないけど起用は成功でしょ。

個人的に気に入った個所は、
・前半の『誰にでも出来ることじゃないな… あんた誰?』のけだるげな口調と
・引越しシーンの『カルシファー、いいよー!』のさわやか声
かな。
93名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:29:57 ID:7pLHW47Q
>>91
原田大二郎の起用は、友達の娘がジブリで働いてるらしくそのツテで
ハウルに出たい→もう配役犬しかありません→犬の声得意です!
って事でヒンに決まったという本人談がある。
94名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:34:54 ID:7cvdfiII
そーいや原田大二郎と神木キュンの出てるハウルの特番あったな・・・
95名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 12:38:30 ID:Cfc0alzv
>>92
へたれてていいよな。漏れはそれに加え
「はぁあ・・ソフィーはあの人たちを知らないから・・・」
のくだりが気に入ってる

>>93
マジで!?wエンディングで大二郎の名前見たときの衝撃思い出すw 
96名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 13:17:35 ID:NZg5cTGH
原田大二郎、ココまで落ちていたのか・・・
名前は出さない方が良かったのに
97名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 15:51:44 ID:GoDONDhU
魔法つーのは便利だな。なんでも説明不要にできちゃう。
今回パヤオは、わざと魔法もののテーマを選んで、理屈による説明を最小限にしたんじゃなかろうか。
昔のディ○ニーはそんな感じで、楽しかったしね。
98名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:03:44 ID:NZg5cTGH
逆だね
「魔法があるのに何で出来ないんだよ」
「魔法があるのに何で武器を使うんだよ」
99名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:05:39 ID:7cvdfiII
魔法には魔法のルールや力関係があるから
魔法使えるのになんでは思わないなあ。
便利ツールの一つでしょ。
100名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 16:22:07 ID:GoDONDhU
サリマンはハウルのことを
「強い魔力を持ちすぎて危険」とかぬかしてたが、
魔法を戦争の手段として使うサリマンの方がよっぽど邪悪なんだよなあ。
嬉々として魔法で引越するハウルは楽しそうだった。
101名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:01:43 ID:tUxL/a5B
まほーん
102名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 17:12:21 ID:BNV3yQaw
一回見ただけじゃよくわからなくて、
ここのFAQだのハウル関係のサイトだの、映画よりも長く見てるかも
何やってんだ自分orz

だけど何回も見るたび、違う発見があって面白いな
・・・つーかこんな形で映画を見るのは初めてだw
103名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:10:11 ID:piMz0DnJ
              /:/     l リ     \
             ./__;;;;;;;;;;;;;;__:::::::::::::::::::::::::`ヽ、`ヽ. ,.r‐.ミヾ. ヘ
        _,,..-‐''_二,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__   `゙''''‐- ..、,,_‐- ,,_,>''゙ヽ: : : :ト   |
    _,,,-='゙-'''´ ̄ //λ|.l .|ヘl゙,,ァ,-''二ニニ=ヾ-.、,,_  `゙‐-{: : : : }'´`ヽ‐-.,,_|
  ,/''´       }∧l. ゙ .ヘl ,/ ,r ''_,,.-─-.、    `゙ヽ ,,_ ゙''''''゙{ : : : ノ`゙''::::|
./´         ,/-.、    ''゙´ .//ィヾ ̄ヽ.  ,r    ゙ヾ:`''-.,,_`'''ヾ、::::::::::}
{          }'´`_゙.、   .ノ '1{::::o}    _.二.,,   |: : : ; _:_ヽ、 ゙\::::|
ヽ.         ヘY;ゞ>  〈.   ゞ_'',-,''゙ -─-.     |: ; / _,,..゙ヾ\. \
 \         .}ゞ''´     ''''‐‐-´-' ⌒゙       |:/'r''ヽ  .l : : `ト.、 \
.   \      r//     、               ''  }  '  ,l: : : l:|. \.\
     `'-,,_   {  ,,_,,_  .}、             /  _,,.  ∧ ., |l.   \ヘ
       `‐-,,_`l''=.-、  `  ' .ヽ、          ,'  ´   / : l :| ノ      ヾl
           `{  l.     ___.`゙ヽ‐         ィ、_,,ノ' : : : : : l '       ヘl.
            ヘ. ヘ、 ィ'三-_─,=}  .l  .l      /ゝ、_,,: : : ; :ノヽ        }
            ヘ.  ヽ_,,='-‐'''´  /  l     ./  ヽ,;_;,ノl'゙: : : }       ,ノ
             l.  {´_,,,,...    .'       ,.ノ   .|=エ ヾl: : : /..,,_,,.. -‐''´
             ヽ          __,,. -‐ ''´   ._|  ゙l''‐ゝ、: :゙ヽ.
104名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:12:06 ID:0sh4npbu
しかしヒンの芸風ってどうみてもケンケンだろ
105名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:14:29 ID:XO8ecXq7
しかし今後もジブリにたかりに来るヤツらがワンサカなんだろうな色んな方面から
ジブリの人たちは処理が大変だな
106名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 19:20:11 ID:bmXxgNz1
ハウルの音楽は、ぶんちゃっちゃどうよ?って感じであまり印象無かったけど、
車で出張の用事が出来たので途中で聞くためにサントラを買った。

空中散歩の、舞い上がってハープ、ドラム、オケってなる所で涙が出てきた。

久石ってなんか悪人顔してるのになあ…。
107名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 21:51:24 ID:zxPJsp1U
神木くんて、他に何の役やってます?
108名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2005/12/02(金) 23:19:18 ID:qBp76skf
倍賞とキムタクが起用されたのは島本須美と松田洋治の声に似てるからだけの
ような気がする。宮崎の好みなんだろうな、あの声質は。
109名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 23:38:31 ID:D3OWmEVE
>>107
ジブリ関係だけでも坊、キリク、マルクル
今度やる「星を買った日」のノナ
110名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:16:42 ID:fNdWJLo4
>>90
私も。安心してみれる。
このスレでケナシまくってる人がいるけど
アニメ声が好きな人はダメなんだろうね…
111名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:19:31 ID:hdQIYL+C
ハウルが星を救う所のBGMは何度聞いても凄いと思うなあ。

ところで久石ってハゲなんだね、イメージと駆け離れすぎててショック…
112名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:20:45 ID:eCsRmj46
阿呆

ババアがムスメの役をやるのが気に入らないんだよ
113名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 00:25:56 ID:8WJUenCf
>>111
フサフサやん
114名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:31:58 ID:DTErblqB
公開当時はアレだったかもだけど、今になって倍賞とキムでも
いいと思った。キムは「ソフィーがサリマン先生のところに行けばいいんだ!」
で呂律回ってなかったし、倍賞は某読み気味だったけど頑張ってたほうだし
(途中から荒地の魔女に対しての“おばあちゃん”呼び萌え)
アフレコさせたらもっと酷い俳優女優も居るんだろなー

久石って本名じゃないんだっけ。サントラ買おうかな
115名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:39:52 ID:DX6DRO2q
DVDの英語吹き替えの件だが、ソフィー婆さんの声の人が「ジーン・シモンズ」・・・・・・

何度も読み直して、5分くらい固まった。
116名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:53:13 ID:gJPGts50
117名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:55:10 ID:U/3wEvmg
KISSを思い浮かべてみた
118名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 02:10:53 ID:DX6DRO2q
>>117
ついでに、火を噴いたり血のり吐いたりしたがら
「I wanna rock'n roll all night !」
を想像してくれ
119名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 03:10:16 ID:0hHYB2+z
今映画見た・・・
なんかソフィーの映写が年寄りになってたりしてないところとかすごい気になった・・
普通に走ったりしてるところとかあったしああいうところの説明はしてほしかった。
テンプレよんだけどなんかすっきりしないなー
120名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 05:03:41 ID:ko5lq4mk
スタッフとキャストのネームバリューが売りの作品。
同じジブリならコナンの方が面白いかもしれない。
同じアニメなら日本昔話や一休さんの方が為になるかもしれない。
絵は綺麗でもアニメ絵好きとアイドル好きに向けた映画は下らない。

という見本。
121名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 08:05:25 ID:bH9BUO/i

アイちゃんが好きだああぁぁぁぁぁぁぁぁああああ!!!!!!!!!!!!
122名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 11:27:42 ID:tqk7VIPa
未来少年コナンを「ジブリ作品」と思っていたり、
アニメに「為になる」なんて幻想を抱いていたりする方は
お気に召さなかった模様ですね。
123 :2005/12/03(土) 14:24:26 ID:XV+9ES6l
>>119
つ【想像力】
124名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:23:06 ID:PARQlUBA
まとめサイト見ていろいろわかったわー
映画観ただけじゃわからない点多すぎ…

ラストは、ハウルとおばーちゃんがキスしてるけど
演出的に少女姿なんだと理解しました
125名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 15:46:32 ID:wr5BU9Bc
声を何とかしてくれよ。キムタクは意外と違和感少なかったけど、ソフィーが酷杉
126名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 16:20:17 ID:K5MinRM5
キタネー面したアニメオタクやジャニーズオタクあたりが
妄想を膨らまして観てるのに邪魔しちゃ悪いだろ。
127名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 17:23:12 ID:gN80S4CU
>124
いやいや、おばーちゃんじゃなくて少女ですよ
演出ではなくあの時はもう少女に戻ってるよ
128名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 18:15:41 ID:2v/wDBVg
見終わった。途中までは最高だった。

なんか、宮崎作品は、
物語の途中でヒロインがヒステリー起こして、
物語をわけわからなくして、
グダグダのまま物語が終わるパターンが多いね。

129名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 18:23:47 ID:k0DioZPr
05.12.02(金)
・次回長編作品の初ラッシュが行われる。いよいよ始まったんだという感慨と、完成までの遠い道のりを思い、身の引き締まる思い。
130名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 18:36:10 ID:JzXCDsn5
(;´д`)<
131名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 18:42:39 ID:vwbRgQ8c
日誌にヲタとかVIPとか妙な単語が出てくるなおいw
132名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 18:47:21 ID:CMGF0V3c
もう思春期の中高生向け三流恋愛物語は勘弁してほしい。
毒々しくて壮快な冒険活劇をたのむよ。
133名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 18:49:56 ID:jViU/unS
ハウルがサリマンの所に行った時、

サリマン「久しぶりね」
ハウル「誓いは守りました」って言うけど、一体なんの誓いなの?

ちなみに、
うちの子供は「サリマンの帽子かわいいねー」・・・目の付け所が違うw
134名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 18:52:40 ID:RWXXJz8a
次回作がゲド戦記ってのは既出だよな?
135名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 19:04:27 ID:6TYzE0tC
>>133
王宮からの呼び出しには出向くという誓いを
魔法学校?出るときに立てさせられていた。
王宮に行ったことだけは間違いない。
136名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 19:05:34 ID:RNjMBirw
>>133
魔法学校に入学する時の誓い。王様のために戦争に参加すること。
137136:2005/12/03(土) 19:09:27 ID:RNjMBirw
かぶっちゃった。
そうか、単なる呼び出しのことだったのね。
138名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 21:00:51 ID:mdYddxYY
次回作は12/13日発表かな?
139133:2005/12/03(土) 21:25:36 ID:jViU/unS
やっぱ原作読まないとわからないこともいっぱいあるよね
図書館行って見たけどハウル無いよー・゚・(ノД`)・゚・
買わなきゃダメか・・・

140名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 21:43:01 ID:UQKPaTtF
なに見てるんだろう・・・
141名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 22:25:03 ID:aBWcmyoh
レンタルで見た。
キムタク意外といけていた。はまり役だと思った。
ソフィー、魔法かけられる前から、バァちゃん声だった。
142名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 23:56:59 ID:wnEjnDe/
ハウルなんて読まないで、墨攻を読め
143名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 00:01:42 ID:PnpTqekt
ソフィーの髪の色は白髪のままの色がいいと思った。カルシファーに髪を食べられちゃったけど
後の髪型が特にいい

というわけで今から彼女の髪も白髪色に染めてとお願いするつもりです。あと髪を切れと
144名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 00:18:24 ID:Ih2kOIBv
kimoina omaera
145名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 00:31:35 ID:B4Sh6Ma4
>>143
はぁ?
だれがてめえの言う事なんか聞くかよ!?
毛染めなんぞしたら髪が傷むし切るなんぞ絶対にお断りだ!
この包茎野郎が!!
146名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 00:35:07 ID:o9QW7h8N
今日レンタルで初めて見たんだけど
散々ソフィーが魔法をかけられる前から年寄り声だと
聞いていたせいか実際見てみるとそこまで声に違和感を
覚えなかったな。というかむしろ声の演じわけの上手さに感動したよ
147名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 00:48:06 ID:KdGdAvK7
さとう珠緒のブリブリ喋り。
キムタクのイイカッコ喋り。
これって基本的に同じなんだよね。
ただ違うのは後者の場合、同性からの受けがそれほど悪くない点。
個人的には、どっちもオエェェ〜〜だけど。
148名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 01:36:54 ID:1JtXgRsx
>>147
どっちも、営業ネタだろw
マジになんなよ。
149名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 01:52:06 ID:l82X3ETq
だから、そのネタが気持ち悪いと言ってるんだろ。
素であんな喋り方してたらフツー引きまくるって。
むしろポ〜?となってる奴がマジになってる罠。頭カラッポな感じでw
150名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 02:06:57 ID:AfFKsv/2
キムタク声テレビで解禁されたんだね。てっきり放送されるまで流さないの
かと思ってた。
ランク王国でレンタル2位でちょっと流れた。ハウルがカルシファー飲む
ところも流れて思いっきりネタバレですがな
151名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 06:11:36 ID:+PpC6EBH
>>134
マジで?
やるなら”影との戦い”のみかな?
そういえばもののけのアシタカはゲド戦記のハイタカからきたのかと思ってた。
キムタク、かなり良かった。
152名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 08:18:41 ID:OGWpRVGj
ちょっぴりね。
153名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 09:18:23 ID:va5g6/eR
この細長さはPS2で再生してるのか?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22051866
154名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 09:52:44 ID:m2ZEGHWJ
ハウルのような駄作をつくるものにゲドをつくる許可を出すのは頭がイカレテんじゃないのか。
キャラデザインも幼稚だし。
155名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 12:12:06 ID:JycJug6d
>>153
単なる設定ミスじゃないか?
テレビは4:3なのに、プレイヤー側が16:9になってるとか。
PS2とは限らない希ガス。
156 :2005/12/04(日) 14:37:07 ID:xkDmeg5F
ハウルの弱虫なとこやら優男なとこ、ソフィーの不安定な気持ち、年齢。

キムタクも倍賞さんもヨカタ
演技力すごい
157名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 14:39:03 ID:W7ebtJV8
ここは次回作品のスレではありません
次回作品の話題は他スレもしくはチラシの裏でお願いします
158 :2005/12/04(日) 14:39:06 ID:xkDmeg5F
途中で送っちゃったorz

倍賞さんもキムタクも良く表現できてたとおも。倍賞さんの声(ていうかソフィー)可愛かった
159名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 14:41:41 ID:b74t0U/p
ソフィーの腰つきは何気にエロいな
160名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 15:24:44 ID:jecm/PsP
仏語のハウルの声、キムタクと似てるね
161名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 17:08:13 ID:L3H9UR/6
ゲド戦記を汚したらクソジブリを許さない。
162名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 18:17:50 ID:NfDGVrTQ
映画はソフィーの年齢設定を18でなく25歳くらいにしてしまえば声に違和感無かったと思う
若返るときにその辺の年齢に見えるシーンもあるし
163名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 19:25:11 ID:gqqarQKe
>>159
わかる。カルシファーが髪食った直後あたりの、後ろアングルのソフィーの腰はやばい。あと腕の細さがなんともエロイ。
164名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 20:38:31 ID:l19hCpUw
DVDであらためて見て、ふと疑問が・・・・・・
ソフィーたちのいる町を空襲してるのは隣の国でいいんですよね?
で、ソフィーたちの家を攻撃してるのはサリマンの私設兵隊みたいな
もので、その目的は戦争とは関係なく、ハウルを倒すことだったと。
(サリマンの持論では戦争と関係してるみたいだったけど、自分的には
納得できなかったので)
それとソフィーたちの住んでる町に敵艦隊が飛来したのはサリマンの
魔法のせいかなと。
王様に変身したハウルが「王都に爆弾が落ちてこないのは、サリマンの
魔法のおかげだけど、その分は別の町に落ちている」
といってたので、ハウルを追いつめるために空襲の被害を集中させた
のかなーとか思いましたが。
165名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 01:43:51 ID:nkvqPMdB
おもしろいと
思わなきゃと思っておもしろいと思えるように分析しつつ
見て
おもしろいと思わないと
おもしろいと思えない映画
だった

166名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 02:08:32 ID:gJUNNyM3
映画見ただけじゃさっぱりわけわからん。
お子様なんか特に理解できないんじゃね?
テンプレのFAQ読んで原作をさらに読んでやっと普通に分かるレベル。

映画見ただけじゃわけわからん作品って、作品として失格じゃないの?
167名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 02:25:40 ID:0CBQS0D1
この程度を理解できないのか
お前が人間失格だから安心して逝け
168名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 02:27:51 ID:gJUNNyM3
>>167
オマエが苦しんで地獄の落ちるのを見届けるまでは
安心して逝けませーん
169名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 02:34:09 ID:PacFX6On
ハウルのちょっと動く城
170名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 02:41:13 ID:0CBQS0D1
日本語難しいか?頑張れ三国人
171名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 02:53:14 ID:nIFDtk0b
この日本語を理解できない粘着バカは、aスレで叩かれたらbへ逃げ、bで叩かれたらcへ逃げ…。こうして映画板名物となったのでした。
172名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 03:16:20 ID:lmd0y0O4
まあラピュタのほうが遥かに面白いことは確かだな
173名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 05:18:00 ID:bumFUVgG

      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ        
     /  ●   ● |         
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
174名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 10:52:46 ID:bg8jFh7j
オーストラリアに特大のカルシファーが…受け止めた魔法使いはいるのか。
175名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 12:10:41 ID:x0ln1KqX
細木数子が受け止めようとして失敗したらしい
176名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 12:33:24 ID:M4MTpJQg
>>166
児童向きと限定してるわけではなし、子供にわからないから
作品として失格と言う事はないんじゃないか?
自分も初めて見たときはイライラをすっきりさせるべく原作買いに
映画館から本屋へ直行した口だが、一見筋道のとおらない映画っていうのも
今まで見た中で結構あるし、映画自体を気に入ったんで腹は立たない。
批判される事は承知だったろうからジブリとしては冒険だったかもしれないけど。
177名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 13:11:52 ID:B+WMJcqt
で、長い年月をかけて強大化したハウルの城がラピュタであると。
178名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 14:33:29 ID:IsJpf/MW
今回どうもモヤッとするなの原因がわかった、城についてる大砲だよ
あれがハッタリで一度も発射されなかったからモヤッとが残ったんだ
昔から話なんかわけわかめだがしかしなんかスカッとしたのがパヤオだった
それが何時からかブッぱなさなくなっちゃったんだよ、男なら発射しろって
あの大砲で山の一つでも吹き飛ばしてたら印象がずいぶん変わっていただろう
179名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 16:32:19 ID:qL7WDXBS
>>178
まったくだ
180名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 17:00:59 ID:16JEhHPc
城に大砲付いてたことすら気付かなかったが
181名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 19:44:38 ID:K4ye7ecE
オマエが苦しんで地獄の落ちるのを見届けるまでは
安心して逝けませーん
オマエが苦しんで地獄の落ちるのを見届けるまでは
安心して逝けませーん
オマエが苦しんで地獄の落ちるのを見届けるまでは
安心して逝けませーん
(´,_ゝ`)
182名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 20:01:24 ID:ztVO/J+I
お城の目にしか見えなかった…

てか、そもそもあれって実用可能なの?
ハウルの城ってガラクタの寄せ集めなんじゃ…

まぁ、実用可能だとしても、ハッタリで付けてて
その存在をすっかり忘れてるっぽいとこがいい〜
183名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 20:09:16 ID:B7uNT3np
見た目はいかついけど部屋数は少ないし、見た目と中身が一致してない。
外はハッタリ。
184名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 21:16:04 ID:oLt++7Ik
まさにハウルそのものを表してたんだね
185名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 22:37:51 ID:mE8jo57V
あ、なーる!
186名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 22:49:58 ID:B2SWWuRI
大砲? あれは煙突の一種だとしか思っていなかった。
187名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 22:53:34 ID:jr65zWSp
や、魔法だから何でもありじゃん…!
188名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 22:56:00 ID:jr65zWSp
そういや、昨日からずっとPCの前にいる間はエンドレスリピートで
サントラの「星をのんだ少年」聴いてる。
これは良曲だ!
189名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 23:05:27 ID:Uwj3gUL3
なんか全体的にまったりしてて良かったよ
190名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 00:08:03 ID:dFqy0eho
キムタクの声最高じゃん
声とキャラがピッタリ
キムタクの声がハウルの男っぷりを上げてる相乗効果
正直ビックリしたね
191名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 00:31:44 ID:1hTULGbM
俺も、金のヤシのスカしかげん、ハウルという役にピッタリだと思った。
そりゃ本職声優にはもっと上手いのいると思うが、なんていうか…こんなには印象に残らなかっただろうと思う。
192名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 00:36:41 ID:1xK7n7YB
>>188
禿同!! をれDVDで観てから気に入ってサントラ買ってしまったよ。
「イメージ交響組曲」はどんなだろう?買ったシト感想キボンヌ。
193名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 01:26:23 ID:wKX2Va3p
キムタクの演技に合わせてアニメキャラ作ったんだろ?
そうとしか思えん。
194名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 01:29:18 ID:jYa3gndg
序盤はすげえ違和感あったけど、後半は結構マシになった気がするよ
195名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 01:33:38 ID:wwulxzR0
城が崩れるシーンを見ると、あの大砲の中は空っぽなんだな
196名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 02:23:45 ID:jvlMA2Nw
ドアのダイアルを切り替えると外が変わる
こんな夢を俺も見たことがある
遠い昔に
197名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 03:23:19 ID:yGhAj8Bn
マルクルに萌える。
198名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 08:37:08 ID:yKK/+yfb
ちゃんと描かれてない映画は広がらない
耽溺したくても出来ない

公開から一年たったが、好きな人も嫌いな人も今だに釈然としない
がんばって解釈してもFAQが充実するだけ

マージンがありすぎたのか ただの失敗作なのか?
完成された作品ほど無限の空想の枝葉が伸びる

魔女宅辺りで引退してたら神話になってた人だと思う

199名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 09:31:10 ID:zd9rFvfv
200名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 12:29:51 ID:gKYkkBfL
映画館で見たときはつまらなかったが、DVDで家で寝転んで見るといい話だと思った。
201名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 12:31:05 ID:QXpB3hY6
ところでおまいら、↓これをみてどう思う?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38158690
202名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 13:15:32 ID:TftG02By
すごく・・・(希望価格が)大きいです
203名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 14:11:31 ID:dbj8Arx6
声優微妙だな。まだ見てないけどな。ツタヤででた?
204名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 18:43:34 ID:BOO4xMok
>>199
thanks!
ハウルも落ちてたら拾っておいてください。よろちんこ。
205名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 19:16:50 ID:QXpB3hY6
206名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 19:59:52 ID:QXpB3hY6
207名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 20:04:27 ID:RoLQCkTj
>>206
思えばコレの504〜506っぽいのがハウルのキャラデザインとして初出典だったから
ハウル、おかっぱじゃんハクっぽいー、などという風評だったけど本編でおかっぱは
ココ含めて3分もなかったんではないだろうか。
208名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 20:10:30 ID:f2tmaXoH
209名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 20:41:41 ID:hKrIDlCF
待たれよ…
210名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 21:42:50 ID:25xZ87MS
待たれよ、で母が爆笑してたな。
211名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 21:57:07 ID:PEql9HFr
木村の声も棒が入っていたけど、
関東圏でフジテレビ木曜深夜24:35からやってるパラダイスキスは凄い鉄板の棒読みだぞ。
212名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 22:12:19 ID:8JzHsP/W
そもそも現実の会話って結構棒読みだろ
213名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 22:45:08 ID:bQlH73qt
>>211
矢沢あい原作の?ヒロインの声は山田優だっけ
体の描き方が異常なほど細くてキモちわりーし
ニューハーフ山田嫌いだから見ない
214名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 23:00:38 ID:yGhAj8Bn
木村の棒は逆にハマってた。

こう書くと木村のチンポがとんでもない方向に入ったみたいだ。
215名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 23:04:29 ID:lC/HvlTb
画像が綺麗にキャプチャできるDVDキャプチャってないもんですかね?
216名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 23:38:59 ID:/qmqeKEE
映画館で見たときはポカーンだったが
テレビで見たらそれなりにかなり楽しめた。
この作品はもしかしたら、
家でごろごろしながら見るのが一番いいのかもしれない。
217名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 23:44:08 ID:RoLQCkTj
気軽に見ることができる。
これって今までの宮崎作品にはあんまりなかったな「ラピュタ」や「魔女」でも
見るときにどっか力が入ってた、オレの場合。

ジブリだと「ハウル」と「海がきこえる」ぐらいかも。
218名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 23:50:20 ID:PEql9HFr
>213

オレも好きじゃネエけど北野タレント名鑑が好きなので仕方なく
219名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 00:06:40 ID:++AOMQJI
今回は千尋のときのように取るのは難しいだろうけど、まあ、たった5本
しか選ばれない候補になっただけでもすごいということで・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000015-jij-int

作品賞以外の部門もあるし、音楽賞とかそういうのは取るかも。
千尋は4部門だったし。たしかあんなストーリーで脚本賞取ったはず。
220名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 00:11:49 ID:++AOMQJI
なんだよく見たら芸スポにスレ立ってやんの。
音楽賞は今回はダメだった。
作品賞以外に監督賞と脚本賞の候補になっている。

脚本賞!!?? ハウルが脚本賞・・・・
221名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 00:21:17 ID:4KrkW7cH
>>220
なんだって…!

主 演 男 優 賞 の間違いじゃないのか…!?
222名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 00:21:30 ID:npAYf5XY
今回のDVDは色味おかしくなかったけど、千と千尋の赤かった問題については
どうなったの?
ジブリ&ブエナビスタが徹底無視?
223名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 08:04:38 ID:7TXkPXuy
音楽だめだったんか…泣
224名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 08:52:30 ID:2lrgr+NB
DVDって映画版からいくらか変更されてるの?
何かそういう感想をアマゾンレビューで見たんだけど。
225名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 09:29:42 ID:PtQ5f6RE
>>220
はいはい、あなたのような偉い脚本家さんにはお気に召さなかったようでw
226名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 09:36:41 ID:a9sq/yCl
>>206-207,>>208
あんがと〜〜っ!! (;゜∀゜)=3
227名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 09:42:15 ID:vMqs+EwZ
昨日、DVD見た。
ちょうど1時間のところで一瞬DVDが止まる。
最初のソフィの声も二重音声っぽく聞こえる。
もしかして不良品?
それともみなさんのもこういった具合ですか?
(#゚Д゚)ゴルァ!!するか迷ってるんですが。。。
228名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 11:01:50 ID:5ZdVB6ZF
ハウルとその仲間

ttp://up.nm78.com/data/up035006.jpg
229名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 12:05:31 ID:a9sq/yCl
>>227
早まるな。恥かく。
注意書きを読め。

ソフィーの声が二重に聞こえるのは声優のせい。
230名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 13:12:45 ID:CeEnyMSl
>>228
一列目左は誰?
てか慎吾ってジブリが好き好き言ってたけど
キムが声優やっちゃったから笑えるなー
231名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 13:25:37 ID:T2RRfdq7
こんな駄作作っちゃって次回作が心配だ
232名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 14:15:11 ID:VR4vvics
声優知らなかったから終わるまでキムタクだと気づかなかった。
ソフィーもハウルも声下手だなーとは思ってたけど。
233名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 14:48:34 ID:T1PN/LNZ
そんなことより自分の将来を心配して自分の生活の惨めさを思ったら?
234名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 15:29:01 ID:gTrze933
>>233
どうした?突然…なにかあったか
235名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 15:55:55 ID:VkObyjrQ
どう見ても宮崎駿の最高傑作です。
本当にありがとうございました。
236名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 17:37:05 ID:BliekTkk
この作品を観て
駿の才能も枯れたんだなぁと実感した
237名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 17:49:54 ID:TeJ/ulxT
駿を叩く人達の特徴

その作品について全く言及しない
238名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 19:10:20 ID:IiAFOl6H
世界の約束が紅白で歌われないのが残念だ
239名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 00:49:20 ID:1wssxVjD
>>227
俺のもそうだったかもしれない
240名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 00:50:22 ID:1wssxVjD
ちなみに特別収録版
241名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 01:43:23 ID:N2zM7J+i
映画見に行ってないからDVD欲しいんだけど
買ってまで見る価値ある?
242名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 02:23:02 ID:Bb8n7Tk6
>>227
ババアが階段昇った後にでしょ?
そこで層が切り替わるから一瞬止まる
243名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 02:27:17 ID:LbcrVSDq
>>241
俺は好きだよ。趣味が分からないから何とも言えんがな
244名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 02:31:30 ID:kUldDqse
繰り返し観れば見るほど味が出てくる作品だと思うので、
レンタルをするぐらいなら思い切って購入した方がよさげ。
245名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 02:47:21 ID:fMk0h9jx
そだねぇ。魔法による戦争を題材に取り入れてる割には、あまり重っ苦しくなくてサッパリしてると思った。所々のギャグもほんわかしててイイ感じ。ま、なんといっても個性的なキャラ達をみてるだけで楽しめるから、とりあえず買っとけww
246名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 04:51:19 ID:tv2btTGp
ジブリのキャラデザインって大体同じだけど
宮崎氏が書いてるの?
247名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 04:57:02 ID:tv2btTGp
ごめん、書いてるじゃなくて
元は宮崎氏の絵なの?
248名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 09:19:09 ID:YtTVxwh6
>229、239、242
ありがとうございます。
私のだけじゃないんですねorz
249名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 09:28:17 ID:pNvwM/eS
>>245
キャラ原案が宮崎なら宮崎キャラと言うことになるだろうね。
宮崎の絵自体、東映動画からの流れを汲む物だけど。
250名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 10:32:34 ID:wsufVB8e
自分にとって宮崎はラピュタとマンガのナウシカで終わった人なので
映画館に見に行く気が全然起こらずようやくレンタルで初見

で、全然まったく期待せずに見たら 意外と当たりだった
画面がいい ヒン萌え
251名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 11:38:54 ID:R2Bzi15b
>>246
スタッフロールを見る限り、キャラクターデザイン的な役割を担ったスタッフはどうやらいない模様。
たぶんその辺りは監督自ら担当したんじゃないかな?
252名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 11:48:04 ID:P1UcuNIj
レンタルしてきた。
この作品は何を伝えたいの?とか考えてると面白くないだろうね。
253名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 12:14:41 ID:peMXIIW6
>はいはい、あなたのような偉い脚本家さんにはお気に召さなかったようでw
>んなことより自分の将来を心配して自分の生活の惨めさを思ったら?
(゚Д゚) ・・・
254名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 13:52:58 ID:i9CNs/tT
よくわからなかった…深い意味があるような、あるようにみせかけてるだけのような…。少女漫画っぽい感じがして、キザなハウルにソフィーと一緒に恋しないと、楽しめない作品なのかもと思った。でも映像は綺麗だったね。
255名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 14:08:58 ID:i9CNs/tT
チラ裏続き…原作物にこんなケチつけてもしょうがないのかもだけど、話に戦争を絡ませる意味がわからい。この話のメッセージは、戦争は悪いことだからやめましょう、博愛の精神を持ちましょうっていうそんな単純なものなの?
256名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 14:16:08 ID:tv2btTGp
>>249氏は僕にかな?
>>251共々レスありがと

ジブリキャラ良いよね。
257名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 14:19:46 ID:brAzFLJH
>>255
戦争に向き合う恋人(家族)たちのテーマは大きいと思ったよ。
大事な人を守るためにどうするのがいいのか。
明確な答えは作品内では出してないね。
こういう方法もありではないかという示唆をしてるかんじ。
258名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 14:23:51 ID:n+KlEaJG
みんなののレビューにある露出狂セガール?のレビューを読んで頷いてしまった
>255さんも暇があれば読んでみては。(携帯なので貼れません)
259名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 16:44:51 ID:tv2btTGp
>>258
原作者のインタビューからは博愛主義者のように感じたなぁ。
260名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 16:46:13 ID:tv2btTGp
>>258 ×
>>255
261名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 19:07:26 ID:gQ3zZa/G
よく宮崎の才能枯渇したとか言うけど逆
宮崎も後に行くにつれ程よいリアリティと作品の改善・映像の進化とあらゆる面で良くなっている
旧作品を美化してる奴はただの懐古主義なだけ
ナウシカやラピュタなんかは今見るとヒロインがあまりに聖人君子過ぎたり
OPやEDの歌が下手だったり子供が大活躍するリアリティの無さなど
穴も多い
262名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 19:17:14 ID:CLbAIRJ2
ハウルの通常版のDVD今ですとゲオでいくらで売れるでしょうか?
263名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 19:26:11 ID:1Cai8WFu
新作を出すたびに新たなファンを生み出しているという事実が驚愕だ

凡人は昔からのファンに媚びた作品を作り、ファンの数もジリ貧になるもんだろ
264名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 19:29:01 ID:Capg50fT
>>261
「人間を描く」力が、後年伸び続けてる感じだね
265名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 20:04:45 ID:i0nI0KfU
ただ、本人のこだわっていた「漫画映画」なり
「通俗娯楽」なり「コロッケ定食のような作品」からは
離れていってしまっているね。

確かに今の時代というものに、しっかり対峙しようと思ったら、
あんまり呑気な作品は作れないだろうけど、
作家生活の最期には、もう一度『パンダコパンダ』みたいな場所に
帰り着いてもらいたいなぁ。
266名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 20:13:01 ID:Capg50fT
そういうのは美術館でやってぽくない?
しらんけど
267名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 20:37:18 ID:FSYlvxbx
ソフィーかあいい
268名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 21:48:39 ID:6I1zKPGE
>>255
意味とか無いんじゃないの?
宮崎はたまに雑誌の取材とかで言ってるけど
メッセージとかどうとか考えずに見て欲しいって。

だから今回の映画はたまたま戦争があって
たまたまハウルが戦争嫌いだっただけ。それだけ。
269名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 21:59:04 ID:V4FVylYE
メッセージを言葉で語れるんだったら映画なんて作らんって。
270名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 22:53:36 ID:Be3hfDrM
今日レンタル屋で全品\90セールやってたから借りてきて早速焼いた。
英語とフランス語抜いたら40%の圧縮で済んだから28インチのテレビで見る分には
原盤とほぼ変わらないので満足。
271名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 22:58:38 ID:1WZ0IyKV
で?
272名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:00:31 ID:JmzuQuPI
でってゆう
273名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:02:28 ID:n+KlEaJG
便所の落書きにイチイチ反応しなくていいんでないかい。
274名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:11:20 ID:v4v+0nyu
ただの馬鹿やろ
んなもん出来ても何の自慢にもならんて
275名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:18:02 ID:oZRvPdY9
ラスト近くでのサリマンの「ハッピーエンドってわけね」って台詞で
強引にまとめられちゃった感じが…
まだ結構問題残ってましたよ?
276名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:27:10 ID:bbefbzjb
サリマン先生の魔法学校の生徒は皆容姿がハウルジュニアなのはなんで?
美少年好きなわけ?
277255:2005/12/08(木) 23:44:56 ID:bhOar5Ud
>>257その方法がよくわからなくて、一番ひっかかった…
257さんの言ってる方法とは違うのかもしれないけど、
ハウルが戦場で、兵隊の乗った軍艦を敵味方関係なく
落として回ってるんだったら、ちょっとひどいと思って…。
博愛の精神とも矛盾してるし…
最後にサリマンが戦争なんてやめましょうって感じのことを言うけど、
そんな簡単な話だったんなら、戦争で死んだ人はやりきれないなと思う。
じゃ最初っからするなよって思った。
>>268もし意味が無いならあまり戦争絡めないで、
恋愛にもっと焦点当ててほしかったかな。
空を歩くシーンはすごく素敵だった。
278名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:45:27 ID:6L/F0+21
>>276
サリマンのハウルへの執着心の表れっていうのが通説。

といっても、はっきりと映画の中でそう語られているわけではないし
理由は他にもいろいろ推測することもできる。

例えば、大階段を上りきった広間でソフィーたちを出迎えてた人達も
みんな同じ髪型、同じ服装だったことを考慮すると、
王宮では立場によって決められたフォームがあるのかもしれない。
小姓はあの姿でいることが規則になっていたのかも

ハウルが小姓とそっくりな髪型でいるのは
王宮のしきたりや常識から、まだ完全に脱却できていない、
サリマンに精神的に依存している状態を象徴してるのかもね
279名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:46:02 ID:k/3b9nvw
ハウルを見ていると、大方の若者がある時期に持つ「ナルシス」がうまく出てるって気がした。でも、実際はそこにある程度のゆとりがあるから出来るのであって、本人はただの若造。
世間をハスにかまえて見ていても本性はまだ純真なまっすぐの子供の樣。
うらやましいのは、命を捧げてもと思う純愛な行動が出来るなんてスゴ!って。
実際そんなのないよね。憧れてもね。

ソフィーはその正反対でいる真面目な昔の女子。
その二人が少しずつ自分を開放していくという物語はとても純な感じ。
でも...
ソフィーの声が...。(ヘタ)
特に泣くシーンがヘタ。全部台なし。
まだ、黒木瞳のほうがいけたんじゃなかろうか。
でも、できれば声優さんがやってください。って思うのは
私だけ?
280名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:50:25 ID:R3GwgV7k
黒木はあちこちに出すぎててそのまま黒木のイメージしかないからなー
それを言ったらキムもそうなんだけど、キムのハウル役は
まあまあ成功したっつーかなんつーか。倍賞は賛否両論だあね
281名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:56:21 ID:6L/F0+21
>>277
あの花畑のシーンでのハウルは、戦うことを憎みながらも
自分も戦ってしまっているという矛盾を抱えてるよね
282名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 23:57:22 ID:DW7u+gT1
あの大粒すぎる涙とマッチする泣き声って、
倍賞さんでなくとも相当難しいと思った。
正直、誰がやっても、あのぼろ泣きシーンでは声が浮くよ。
涙の粒でかすぎ。
283名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 00:14:43 ID:mzlScBJI
ナウシカの時も「ナウシカは人殺しの酷い主人公」って批判があったらしいね。

パヤオは「馬鹿か?」と一蹴したらしいが。
284名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 00:16:34 ID:u/ox36rr
>>277
ハウルの伝えている独自の「方法」は、
「戦わないことを選択する」だと思ったよ。
戦争とは関わらない、関わるくらいなら逃げる。
285名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 00:18:27 ID:u/ox36rr
「愛する人を守るために戦う」のが今までの映画。
でもこの映画は「愛する人と逃げる」。

しかし>269に同意。
何度か見たり他人の感想を聞いたりして
自分の中で解釈を作り上げていけばいいと思う。
言葉で正解なんて言えないよな。
286名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 00:20:43 ID:TS8hz2JP
>>258みんシネのレビューよみました。
確かに「家族」がテーマだと思うと、ちょっと納得出来ました。
戦争は悪いことっていうのがテーマで、ああいうラストだったら
あまりにも単純すぎると思ったんです。
でもやっぱり、だったらもっと人物描写に重点を置いてほしかったな…
マルクルやカルシファーはすごく可愛くて魅力的なんだけど、ハウルとソフィー
の性格がつかみづらかった。
ハウルの「僕は本当は臆病なんだ。」っていうセリフも、脈絡無く感じたし、
キャラクターに自分の性格を説明させるのがなんだか残念だった…。
2時間の映画じゃ難しいのかな…
287名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 00:21:02 ID:u/ox36rr
>>278
そもそもあの小姓は人間でない可能性もあるよね
288名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 00:32:46 ID:TS8hz2JP
286=255です。ハウルはやっぱり戦ってなかったのかな。
だったら納得できるかも。
たしかに戦争に行きたくないから逃げてるっていう様な事を言ってたね。
ハウルが軍艦落とすシーンがあったから戦争に行かされてる兵隊を、
敵味方関係なくやっつけてまわってるのかと思った。
それで戦争反対ってすごく偽善的な感じがしたんだよね。

289名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 00:46:18 ID:mzlScBJI
だから「反戦」じゃなくて「嫌戦」なんだって。

2chでいうところの嫌韓と同じ。
馬鹿にしてるんだよ。戦争してる連中を。所属勢力に関係なく。
290名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 00:57:13 ID:qhubkX18
戦争する連中を尊敬したいとは思わない。
むしろバカにしていたい。
291名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 01:01:07 ID:1qBcl58d
戦争に翻弄される男女の恋はロマンですね〜
292587:2005/12/09(金) 01:03:08 ID:1LrbHyjh
なんかいつまでも言ってると絡んでるみたいに思われるかもだし、ハウルが戦ってないなら私の勘違いなんだけど…兵隊は行かされてる人なんだから、戦争の被害者でもあるよね。それを攻撃するのが気になっちゃったんだよ。
293名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 01:05:46 ID:1qBcl58d
たしかに「嫌戦」だけれども、結局ハウルなりの理由で戦争に加わっちゃってるんだよね。
自分の家や家族を守るためとか。自国や自国民を小さく解釈し、つまりは家族を守る理由のために戦争に行くという理由は有り触れたものだし。
だから戦争反対!とかいう人たちとはまた違うと思う。
294名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 01:21:03 ID:qhubkX18
どちらの側の兵隊も、自分の家族を守るために戦争へと
駆り立てられているとしたら…。
それで戦争が成り立ってしまっているとしたら
これほど馬鹿げたことはないよね。
攻撃されれば守るために戦わざるを得ない。

この悪循環を断ち切るために、最終的にハウルたちは
戦争に加担しないという選択をしたんだなと思った。

戦いの最中に戦わないことを選択するのって
けっこう難しいと思う。
295名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 01:40:35 ID:r1CLR1sA
敵?味方?

「どちらでも同じことさ。」

それが全てですよ。
296名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 02:13:47 ID:1LrbHyjh
兵士にだって家族がいるし…戦争が悪いことだって言われなくても大半の人はわかってるわけで…でも複雑な事情があって起きたんだと思った。だから戦争仕掛けてる上の人間じゃなくて、兵隊攻撃するハウルと、戦争やめましょうって簡単に言ったサリマンが理解できなかった。
297名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 02:26:30 ID:1LrbHyjh
とりあえず原作読んでみることにする。否定的な意見だったのに、嫌がらずに説明してくれて、ここの人は冷静でいい人多いね。映像はすごく綺麗で夢があふれてるし、気になってた声優もみんな良かった。でも戦争の描写と人物描写が希薄でリアリティーがなさ過ぎる気がしたの。
298名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 03:22:02 ID:gPsEdpX5
サリマンの「くだらない戦争はやめましょう」っていう言葉は
戦争って実は権力を持った一部の人間の都合だけで仕掛けられているもので、
それ以外の多くの人々は、避けられない理由から
仕方なく加担しているんだっていう
構造を端的に表していたと思う。

戦争に対する皮肉が込められているんじゃないかな
299名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 04:15:12 ID:EZH6t0he
結論:パヤオは尻切れトンボの物語を観客に押し付け、後は好き勝手に想像してくれ、と。
↑からのスレの流れでよく分かるわ。
300名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 09:24:15 ID:6OpxhKd2
>尻切れトンボの物語を観客に押し付け、後は好き勝手に想像してくれ

ある程度、意図的にやってるのでは?特に「もののけ」以降。
パヤオ自身「ラピュタみたいに、一見難しく見えるが
実は解決可能な問題を設定して、解決させるという手法に飽きた。
現実の世界は解決困難な問題であふれているから」のようなことを言っていたと思う。
301名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 09:55:21 ID:f8Lw9sTR
ソフィーがカルシファーに髪の毛をあげるのは
悪魔とちょっとだけ契約したということ?
302名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 10:37:49 ID:KaHXdVUy
カルシファーに自分の一部を提供→代わりに魔力がもらえる契約
(大事な部位であればあるほど対価も強力)

よってソフィーも弱い魔力が宿っており、過去に戻ったり空中一人で歩いたり
ハウルに心臓戻せたり出来た。かな?
303名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 10:53:41 ID:r82j3ElK
>>300
アニメとはあまり相性の良くなさそうな理論へ辿り着いたわけか…
現実の世界の厳しさどうこうをどうしても映像で表現したいなら実写が一番だし説得力もありそうだが
てゆーかジブリの客である人たちはみんな現実で色々苦労してる一般人だろうから
そんなん解ってる人がほとんどだろうに、で休息とゆーかなんとゆーかそーゆーつもり
で見に来た人たちにアニメの中でも現実持ち出したらシラけさせるだけだと思うんだがなぁ
304297:2005/12/09(金) 12:07:55 ID:1LrbHyjh
現実の厳しさを教えろとも、結論出せとも言ってないよ。
反戦がテーマなら兵士が悪者のような矛盾した描写はしないで欲しい、
そうじゃないならもっと人物描写に力を入れてほしいと思ったの。
305名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 13:01:23 ID:LLdH4HFO
冒頭の兵士?

なら描写としては正しいのでは?


「決して根は悪いやつではない。ただ、致命的に無自覚。」
306名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 13:13:21 ID:7fkViK2W
魔法で追い払えるなら知り合いのフリする必要ないよな
307304:2005/12/09(金) 13:33:39 ID:1LrbHyjh
ううん。ハウルとソフィーの描写。脈絡無く感じるセリフや説明的なセリフが多かったし、既に言ったけど、臆病だっていう場面もいきなり自分の性格を説明しだすのが残念だった。短い映画じゃ難しいと思うけど。もっと人物をふくらませて欲しかった。
308名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 13:33:53 ID:r1CLR1sA
>>304
反戦がテーマじゃないよ。「心」がテーマ。
ソフィーからの視点で描かれているから他の人物の説明が足りないように感じるんだよね。

>>306
ソフィーとは自然に出会いたかったのでは?
あんまり強い魔法を使うとバレるからねぇ。どっちにしろバレた訳だけど。
309名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 14:28:00 ID:nxegOlZN
>>307
とりあえずもう一度見てみるのを勧めるよ、そんな気になるなら。
原作読むよりいいと思う。原作は全然別の話だと思うし。
ハウルが一般兵を殺すのを、決して肯定的には描いてない筈だ。

ハウルやソフィーが聖人君子じゃないのが
最近の宮崎映画のいいとこなんだけどね。清濁のある人間。

臆病だと自分で言うのも、もう駄目人間さを思い切り出した後なので
気にならなかったなあ。
310名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 14:31:00 ID:nxegOlZN
あ、
> ハウルが一般兵を殺すのを、決して肯定的には描いてない筈だ。
は、アニメの話ね。

ハウルが殺し合いに参加する、たとえ嫌戦や家族を守るためという
良い動機からであっても人を憎み殺す。
その代償がどういうものかというのは、ハウルの魔物化という
ファンタジーでうまく表現してあると思ったよ。徐々に人でなくなっていく。
311名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 14:47:02 ID:r82j3ElK
そんなウザい屁理屈みたいなのやめて欲しい、戦いは戦いでそれ以上でもそれ以下でもない
負けたら死んだら終わり、パヤオには人がゴミのようだの精神を思い出して欲しい
312名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 15:15:59 ID:MGxym6JY
↑お前はもう少し大人になれ。自分を磨け、前に進め。漫画やアニメを一旦卒業しなさい。
313名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 15:21:03 ID:GUrQKFnV
>>304
> 反戦がテーマなら兵士が悪者のような矛盾した描写はしないで欲しい

そんな描写あった?
反戦がテーマというのともちょっと違う気がする。

あとハウルが人を殺した(直接手を下した)とはっきり描かれたのは
ソフィーの店がある街に空爆が来てからだよね。
それ以前は偵察しながら逃げていただけか、戦っていたのか、描かれていない。
314名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 15:35:51 ID:cgO7f0b9
チラ裏。
俺的ベスト声優メモ..._〆(゚▽゚*)

ソフィー  英語吹替の人
ハウル   仏語吹替の人
マルクル  どれもそんな違和感無いが、やっぱ神木クン
カルシファー 我修院(仏語の中の人、似てるね)
その他   どうでもいい

315名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 15:47:15 ID:LLdH4HFO
おっさんは基本的に時代に合わせた作品を作ろうとするから
ハウルのキャラも今の人に合わせたんだろうね。


「戦争は良くない」「人を傷つけるのは良くない」


そんな事は当然わかっていながら、同時に犯罪者や悪人を見ると多くの人は


「ぶちのめしてやりたい」「殺してやりたい」

と考えてしまうのも事実。
これを「人物描写が希薄」と呼ぶなら、
昔話の桃太郎とかが「キッチリと描かれた人物像」って事になっちまわないか?
316名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 16:39:21 ID:QpyMfrAc
>>307
臆病だって自分で言うシーンのハウルは、ソフィーに甘えてるんだよ(゚∀゚)
自分の弱いとこみせて母性本能を引き出そうとしてる手口が
顔の良いモテ男らしいと思ったよ。
その後すぐにソフィーに自分本位なおねだりしてるし。
ダメ男をうまく描いてるとオモタ。
317名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 18:39:10 ID:r1CLR1sA
>>307
冒頭の羊飼いとか帽子屋の従業員の台詞とか大砲だらけの城を観てれば
ハウルって人々にどんな風に怖がられていみ嫌われていたか想像つくっしょ。
それに加えてあの容姿に、ピャーッと空飛んでゴム人間まいたり呪い消したりしたら、さぞかし完璧な魔法使いなんだろうと思う(はず)。
318名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 18:53:50 ID:mYUlrUjR
魔法で戦に勝とうとは思わない、戦争イクナイと思ってそれを主張してみたところで
映画で描かれてたハウルみたいに、自分の人生をダメにしかけてるいい年こいた男が
それをやると、どうしようもなくバカに見えるんだよね。
ハウルは悪魔と契約してサリマンの元を離れた時からダメ男として現実逃避逃状態だったから
サリマンの思惑+戦争+契約の代償(魔王化?)+荒地の魔女+ソフィーが
一時にごっちゃになってわけわかんなくなってるようだが
それを清算しようとするやり方がまたダメくさくて、でもその辺が人間ぽくていいよ。
物語のあとにまた色々とやっかいな事があるんだろうなと感じさせるラストだったけれど
人生ってそんなもんだよなーとか思いながら観ますた。
319318:2005/12/09(金) 18:57:49 ID:mYUlrUjR
×現実逃避逃状態
○現実逃避状態

訂正スル('A`)
320ハウルの動く腰:2005/12/09(金) 20:36:38 ID:B0Y3uuUg
サリマンでなくヤリマンだったら別の展開もあったのに
321名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 21:20:43 ID:e7qJf/s/
やっぱジブリはハッピーエンドだな、その点でこの映画は見終わって気分良かった。
322名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 21:57:49 ID:jZF+3U3K





   みんな何熱く語っちゃって楽しいかい? プ
323名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 00:27:00 ID:+pFLa4zY
ここの必死な長文レスは腐女子か
324名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 02:16:45 ID:Ty/F+BLb
たぶんそうだろうね。
史実の戦記物とかを真剣に読んだ事が無さげだし。

せめて教科書程度の歴史書だけでもねぇ・・
325名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 02:31:11 ID:vNpzh6JV
326名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 05:19:57 ID:avdo0+8l

やっぱ最大の魔法は
これを一部の人とはいえ傑作と思わせたことか

327名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 05:40:35 ID:AAE6FiXM
上手くない上手くない
328名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 07:25:43 ID:7XXQNxVb
ジブリ好きではないが初めてハマッたぞ。
どちらかと言えば久石譲のせいかも
329名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 11:03:58 ID:acDK6W5E
もっと純粋に楽しめないかね・・・。いっぺん何も考えずに流してみ?ついつい見入っちゃうもんだから。そんなあれこれ考えながら観るもんじゃないっしょ?とりあえず楽しんで、その後じっくり考察しなさいな。
330名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 11:07:55 ID:ysJ4eSww
俺は純粋には楽しめなかったなぁ。
前半はダラダラし過ぎ、
後半は詰め込み過ぎ、
てな印象だった。
331名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 12:07:24 ID:1kvzZoWB
考えずにみろとか毎回いっつもこんな言い訳入ってくるよな
大人の頭で考えずに見ろって言われても
332名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 12:11:26 ID:wpvgCv92
味の解らない人間にいい店で美味い物をごちそうしてもなんの反応もないのと同じだね。
偏食で味覚が麻痺してるっていうのもあるかも知れない。

味が解れば食材や調理法、器や盛りつけ、
部屋の調度まで主人の気配りが出来ているのも解るようになるよ。
333名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 12:18:29 ID:wpvgCv92
普通の味覚なら美味い物は美味いと言えるんだろうけど、
味覚も個人差はあるだろうし。

それでも亭主の配慮に思いを巡らせるのが大人の対応だろうね。
更に知識や経験があれば会席での趣向が何倍にも楽しめますよ。
334名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 12:32:39 ID:0IEwA9Tm
なんかえらそうなこと言ってるがジャンクフード店っつーかファミレスっつーかそういう店が
突然路線変更してメニューを高級品に変えたようなもんじゃん、そんなんじゃ味がわからない人が続出するのも
あたりまえで、しかも最悪高級品提供してるのに客が減るってことにもなりかねないわけで
335名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 12:38:24 ID:WPIa5EzW
>>332>>333
禿道

だから知識も経験もある大人が見れば、この作品は
気配りや配慮など何もなく、単に亭主のマスターベーションと
やっつけ仕事の集積であり、しかも腐女子受けを狙った
底の浅い作品であることがわかってしまう。
336名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 12:45:46 ID:JEE95pmR
なんかこの作品がどうこうと言うよりも
オレのほうが味がわかる
オレの方が大人
オレの方が…
って主張が痒い。
337名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 13:24:49 ID:ysJ4eSww

かつてのイノセンススレみたいなノリになってきたな

アンチと肯定派が、
お互いに相手を見下したような50歩100歩の似たような言動を吐き、
ループしていくっていう…
338名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 13:34:34 ID:5Clbb3be
まあ、あれだ

こうやって討論(アンチ含め)する時点でハヤオの思惑にはまってるってことだよ

なんのツッコミどころのない映画なんて簡単に作れる人だからね

339名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 13:48:59 ID:rMKLmmqB
ソフィーから、荒地の魔女の手紙を受け取り
テーブルをきれいにした後、
「焼け焦げはきえても呪いは消えないさ」とハウルが言うけど
この呪いって何を指しているの?
ソフィーのこと?
340名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 14:08:30 ID:qwtuSBZn
店の主人のことを「亭主」というのはデフォなの?
341名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 14:12:58 ID:dxC6UshX
1カルシファーは火の悪魔らしいけど、
 過去(契約する時)は流れ星だった。
 流れ星=火の悪魔=カルシファーってこと?
2カルシファーが流れ星ならたくさん流れてたけど
 どれも悪魔ってこと??
342名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 14:14:34 ID:wpvgCv92
口に合わないのならさっさと店を出て二度と来なければいいだけのこと。
難癖を付けていつまでも居座るのは他のお客に迷惑。

人気が無くなればほっといても店は潰れるでしょ。
343名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 14:37:28 ID:5Clbb3be
>339
「汝 流れ星を捕らえし者 心なき男 おまえの心臓は私のものだ」
魔女からのハウルへの呪い

>341
流れ星は地に落ちて死ぬもの
それを捕まえて悪魔の契約をしたから火の悪魔になった
ハウルはそのうち魔王になる
344名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 14:43:01 ID:AAE6FiXM
( ゚д゚)、ペッ
345名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 15:43:00 ID:1kvzZoWB
( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ
346名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 18:41:29 ID:s0vlzBvJ
今日借りてきてはじめて見た。

全く意味わからん。

ソフィーって何者?

心臓って何?

何と何が戦ってたの?

我修院さんはいい仕事してたと思う。
347名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 19:14:46 ID:AAE6FiXM
もう一回見てみると良い。
見る気力が湧かなければ彼方には駄作ってこと。
348名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 19:24:13 ID:2fizWMXN
このスレの過去ログを読んでみるのもお勧め。
自分とは違った見方があっておもしろいよ
349名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 21:19:22 ID:sjHYoblR
オレも見た、? なにが言いたいのって感じだな。

ソフィーの声、最悪
ババァになった時はいいけど・・・
若くてもババァ声って(ry
350名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 21:44:32 ID:AAE6FiXM
声優を批判するしか能がないのか。
理解出来ない人は本をもっと読めコンチクショ
351名無シネマ@上映中:2005/12/10(土) 22:04:45 ID:BxCEufQy
俺がもののけとハウルが好きなのはバトルアクションが多いからだろうか。
全編バトル物やってほしい。でもそんなのはジブリじゃないんだろうな。
352名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 01:30:51 ID:WxIJFRU6
しかし何であんな奇をてらうような事をするんだろ。
歳をとったら声も全く変わっても良いだろうに
353名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 01:38:17 ID:sfULc6UH
初見では違和感のあったソフィの声も、何回も見てるうちに
なじんできたよ。
それにとくに後半部分に多い唐突な展開(と私の感じたシーン)
についても、小説でいうところの「行間を読む」って感じで
いろいろと思いを巡らせて、自分なりに納得もした。
私は小説でも勝手な深読みしながら読むのが好きだから、
このハウルにはかつてなくはまってるよ。
354名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 01:54:49 ID:gxvs//HF
黒髪ハウルが「えぇ?」て言うシーンと「さぁ!行きたまえ!!」て言うシーンその他もろもろを何回も見てしまう。
男なのにハウルにときめいちまったぜバカヤロー
355名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 01:58:02 ID:HdoDBfhK
ハウルがベッドの中からよわよわしくソフィに声かけるところ
いかにもかまいたくなるダメ男風でよく出来てると思った
356名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 02:38:23 ID:i4t6e2DZ
今日はじめて見た。最悪・・・2度とは見ないな。
ソフィーの声に違和感、唐突な展開と説明不足ばかり。

原作を先に読んでたからがっかりさせられたのかもしれない。
なによりデジャブ的な部分多すぎ。
ハウルのペンダントの形は飛空石、指輪の石は進路を指し
羽ばたき飛行機に乗り、お下げ切るのラピュタですか?
黒いどろどろはもののけ?
過去に一度会っています?ルパン?千と千尋?
飛空挺とでっかい蛾のような飛行機なんだっけ?
なんか・・・過去の宮崎作品つなげたらハウルとほぼ同じ画面ができる
のじゃないかと思う。

唯一フランス語バージョンが一番自然な声だそうですよ、
これからご覧になる方にはオススメ(字幕でどうぞ)
357名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 02:52:25 ID:ynmDOSOe
レティというよりベティだな
358名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 03:17:56 ID:hzRWB0FV
ワシは芋が嫌いじゃ
359名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 04:57:01 ID:lumDaYyg
自分は好きだけどな、デジャブ、というかセルフパクリ。
まあ人それぞれってことですね。
360名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 05:05:36 ID:n2GiIweg
デジャヴーに関しては確信犯だろうね
俺も見ててニヤっとしたシーンだったけど
361名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 05:15:30 ID:LmMvCZnz
ヒン=王様ですよね?
サリマンの力で王様をヒンに変えて…
どこかのサイトで見たマグカップのイラストでは
ヒンが王様の格好してましたし
362名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 05:54:13 ID:nQcbfTdq
ウンチちびりそうな駄作だったけど、
褒めてるひとがけっこういることにほっとしてるのも本音かなあ・・・
全員が宮崎見捨てたら悲しかっただろうし
そうだったらおれ一人で弁護してたかも・・・

次こそは宮崎さま頼みますう!
363名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 06:52:39 ID:7KVRBYbb
何度も見返せる良い作品だと思った。
子供らも何度も飽きずに見てる。
今までの宮崎アニメでは途中で飽きて遊び出したりしていたのに。
特に後半になると真剣になってくるようだ。
364名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 06:55:35 ID:4sh2a3aT
 女児は泣いて帰宅することもあり、保護者を通じて相談を受けていた。

宇治市といえば、ウトロ地区。。
日本最大の朝鮮人地区がある京都府南区のすぐ南。。
犯人は、統一か創価の信者で、帰化人ぽい。

だいたい今このタイミングで小6女児を刺殺なんて
普通の精神じゃ不可能。( 法学部4年だし )

【 情報 まとめサイト 】

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=news&vi=1134215740
365名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 07:06:32 ID:dlVrqdRR
>>363
釣れますか?
366名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 08:08:33 ID:+8UkUaLN
氏ね
367名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 08:57:05 ID:OWDwpjF1
>>365
君と同じ感想じゃなくても別に良いだろ?
隣国で育った人?
368名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 09:21:03 ID:i4I4aRF7
ソフィー:倍賞千恵子(62)
こいつがA級戦犯

あと脚本家死ね


ヒゲメガネ幼女愛好家の宮崎
たまにはスキンヘッドマッチョの主人公にしろ
369名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 09:36:20 ID:/Nym2NKm
ハウルの髪型が変わるのが面白い。
前髪が伸びていたと思ったら、急に一直線だったり・・・

370名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 11:29:45 ID:RfCZ/mgr
おさげというか髪の毛を切るってのは何かの象徴のはず
371名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 12:46:36 ID:jf/MWkvV
去年映画見て、意味が分からなくて、今年DVD見てやっと意味が分かりました。

皆さん深読みしすぎさと思います。

結構簡単に考えてよい映画だと思いました。
372名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 13:42:31 ID:lumDaYyg
>>370
束縛からの解放の暗喩だってのは定説ですね。
373名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 18:31:47 ID:i4I4aRF7
この映画の言いたいこと

宮崎「きたねーばばーでも心が少女なら
イケメンとねんごろになれるんですよぉ。
ボクも少女に恋をしています。」

性犯罪者だな
374名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 18:54:59 ID:+8UkUaLN
お前の思考がな
375名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 18:57:35 ID:+tehMXLr
自分を基準にそこから一歩も踏み出さないで物事を考えると373のような結論になるのかな?
376名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 19:34:17 ID:XJb6RcIV
今日DVD買って、今見終わった
予想外にもキムタクのすばらしさにびっくりした
倍賞は倍賞でいいんだろうけど、他にもっと適役がいるんじゃないかと思った
最後はちょっと強引にまとめすぎな感があった
あれだけ激しい戦争がそう簡単に終わるとは思えない

いくつか疑問があるのでもう何回か見てみようと思う
377名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 20:06:03 ID:SpEApMcO
373は特に異常、まぁキチガイだろう、でもわかりにくいってのは多数だと思う
378名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 21:56:02 ID:Z76yngBb
どうして昨日きょうやっと見たヤシに限って、過去ログ読まないで書き込むんだ。
そんぐらいのこと言いたいんならチラシの裏使えや。
379名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 22:40:56 ID:/H4QeLuc
おさげ切った後のソフィーをかわいいね
ハウルも段々地が出てきて良かったよ
こういうキャラの変化が楽しめただけでも満足だ
380名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 23:17:15 ID:bn/PwnOl
ロス映画批評家協会賞 音楽賞受賞!!おめ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051211-04143813-jijp-int.view-001
381名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 00:34:07 ID:mzMq50vm
反戦に興味があるのなら、「風の谷のナウシカ2」を作ってほしいな。
漫画版の。
ラスト、清い世界を見つけたのに、自分達で汚した世界に戻って行くシーン。
好きだな。

エゴで戦争するのなら、その結果世界がどのような状態になったとしても。
自分の死を招いたとしても、運命を受け入れろ。共に滅びろ。
ちょっと仏教的な因果応報・輪廻転生の空気もイイ。
382名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 01:50:12 ID:U2UY8Bzl
口開けて寝るなよ、ソフィ
383名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 01:51:13 ID:KoNsNPRr
始めは本当に老女の恋愛にしたかったんだろう。
実際に仕事を進めると、シワだらけのばあちゃんが若い男とラブシーンをするという背徳に
堪えられなくなったのに違いない。
384名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 02:15:52 ID:gLqyA96z
この映画のメインキャストは今の日本を投影したもの
サリマン側はアメリカ

と擁護兼マジレスしてみる
385名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 03:52:57 ID:8M90WuHb
城の足が、すごく細いトコはかっこいいね。
386名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 11:17:35 ID:2LYPwMRr
基本的に、パヤオの映画はどれも高水準で完成されていて
これが明らかに優れてるとか劣ってるとか優劣なんて付けられない。
好みの問題って事に気付け。
387名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 11:20:01 ID:eUTB49hL
>>383
そんな自然の摂理に反したこと始めからやろうなんてダレも思わんだろ
388名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 12:20:14 ID:l1Ymdhg8
872 名無しさん名無しさん sage 2005/12/12(月) 12:03:52
ロサンゼルス映画批評家協会賞

音楽部門:ハウル(久石譲)
>MUSICAL SCORE
>"Howl's Moving Castle," composer Joe Hisaishi

アニメ部門:ウォレグル(ニックパーク)
>ANIMATED FEATURE
>"Wallace & Gromit in The Curse of the Were-Rabbit,
>" Nick ParkNick Park and Christopher Box

ttp://www.variety.com/VR1117934397.html
389名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 16:25:02 ID:AzBn7Vdk
確かにん?と思う箇所多数、、だけど、だけど不思議なんだなー
扉を開いたら過去の綺麗な野原だったり、
臆病者だったのに「守るものが出来たから」戦いに旅立ったり
単純にそういうシーンで泣けてきてしまったよ。

なんだろなあー 作ってる人は純粋な人なんじゃないかなあ。
色々つっこまれるようなこと計算とかしてないんじゃないのかな。
(プロとして良くないのかもしれないけどさ。)

あと木村拓哉おそるべし、一瞬忘れてたもん。
賠償さんもさほど婆声とは思わなかったよ、地味とは思ったけど。
390名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 16:34:08 ID:pf7ttyyE
素マップは伊達じゃない!
391名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 16:35:43 ID:BYlpXu0P
ちょっぴりね
392名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 17:23:17 ID:Hu+Mxpcy
フランス語バージョンはいいね
けっこうしっくりきた
393名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 17:34:35 ID:gSioFMz9
バイショー、合う合わないというよりも先に日英仏の中で一番大根だった。
394名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 19:22:27 ID:Gev8Fm0a
さっき借りてラストとかめっちゃ泣いた俺がいるんだけど2ちゃんだと酷評なんだな。
たしかに賠償さんはおばあちゃんすぎだった。他はありだな。
久々に感動したからおk
395名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 20:55:41 ID:SW88H0+b
賠償声がダメってヤツはリアルで女と喋ったこともないんだろうなって解る。
型にはまったアニメ声でないと受け入れられないっていうのも悲しいね。
396名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 21:11:01 ID:1MiZbVD2
>>395
自分は女だが、やっぱ賠償声はあかんとオモタよ。キムも。
仏語バージョンが一番しっくりする。
397名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 21:19:38 ID:ajn9siEu
まぁ人それぞれってことで。
好みの問題だからね。
自分は日本語だなぁ。
神木君の待たれよとか美輪様が聞きたいし
398名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 22:21:02 ID:CU9xm9E1
倍賞はどう聞いても婆声だからな
あれだったらまだ石田ゆり子のほうがよかった
399名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 22:21:06 ID:qcf93A25
バアちゃんになってオロオロするシーンから
山を登ってカカシに会うところまで英語、仏語で先に見て
マターリとできたのに、賠償になると全然なんだもん。

ソフィーが若けれゃバァちゃん過ぎるし、老ければ妙に上ずるし。
「寅さん」のサクラ役しかできんのかとオモタ。歌も下手やしw

逆にキムタクが上出来だっただけに残念。
400名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 22:26:44 ID:/D3wMylo
DVD借りてやっとハウルを見たが、キムタコは思ったより悪くなかったよ。
ただ物語としてはなにがいいたいのかが良く分らなかった。
ソフィーの顔も中途半端な老人顔になったりと妙に
不安定なのがわざとなのか良く分らんがきになった。 
いつの間にか背筋がピンとしてるし。
で、戦争って誰と誰がしてたのよ?
ハウルは何のために飛び回ってたのかもよーわからん。
401名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 22:28:47 ID:RYFTV3UI
>394

泣くか?
別に悲しいところはなかっただろ
402名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 22:36:57 ID:xOgoZcdD
>400さんは推理小説を読もう
403名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 22:43:36 ID:pf7ttyyE
>ハウルは何のために飛び回ってたのかもよーわからん。

俺もここは良くわからない。国家に協力してたわけじゃないだろうし。
鳥姿でぐったりして帰ってきて、「同業者に襲われたよ」って・・何しに行ってたんだろう?
404名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 22:43:58 ID:m59lA2d3
つか、いいかげん今の宮崎に判りやすいスッキリエンタメ求めるのは
大間違いだと気づいた方が良いんじゃねぇの?
405名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 22:47:28 ID:pf7ttyyE
それを言ったらそこで終わりというか、思考停止になっちまうよw
406名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 22:59:06 ID:qcf93A25
単純に面白がったらいいと思うけどな。火に落書きみたいな顔がついてたり、
城なのに口がついてて虫歯治療みたいなことするし、
今回も風切って飛ぶんだけどソフィーだけは不器用に空を歩いたり走ったりw
階段なんか爆笑したよ。美輪サイコーw
407名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 00:51:46 ID:61Z4KT07
変に意味なんか考えずにポーッと眺めていればいいんじゃないか?
どことどこが戦争してんだ? 何が原因で戦争してんだ? とか考えると
かえってつまらなくなる気がする
408名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 01:36:10 ID:u6PiODsM
ソフィーはいつの間に魔法が解けたのか?
誰か教エロYO。
409名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 01:45:29 ID:lxU0ZgTN
やっぱりあれなんですか?
老人を大切にしようとかいうメッセージ映画ですか?
410名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 01:51:41 ID:uipW+Asa
馬鹿ばかり
411名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 03:11:23 ID:v8cvAYLy
パヤオはオマイラのために映画作ってるんじゃないよ。
たった一人の少女のために作ってるんだから、文句を言うのは筋違い。
412名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 04:15:49 ID:bdFaaymU
なんか今までこのスレで愚痴ってたけど>411の一言で納得した、もう言わない
413名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 07:54:26 ID:BpJw3ojo
待たれい いかにも
414名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 08:08:34 ID:vgdKHakE
400
とか意味わかんない人は特典映像の吹き替え番担当者の感想とか聞けば、わかりやすいと思うよ。

みんな頭で理解しようとしてばかりじゃダメ。
心で感じる映画もあるんだから。
できる人とできない人がいるけどね
415名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 10:12:58 ID:wko3/8dr
>400
過去ログとまでは言わないからせめてこのスレぐらい嫁


すべてガイシュツ。散々ループ。
416名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 12:38:34 ID:S5mAp5fW
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051213-00000018-jij-int
アニメ賞に「ハウルの動く城」=キムタク出演作も受賞−NY映画批評家協会
417名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 13:18:24 ID:SCsF5h2l
フランス版のマルクルの笑い声にちょっと萎えた。棒声なんだもの
418名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 13:42:03 ID:gqgdW5W9
神木坊のマルクルは見てるこっちまで気分が良くなるような笑い声だった
声変わりらしいが、新作の短篇でも頑張ってもらいたい
419名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 14:09:58 ID:PlFkLB3b
「ゲド戦記」
原作ル=グウィン
宮崎吾朗第一監督作品
2006年7月公開全国東宝洋画系ロードショー
http://www.ghibli.jp/
420名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 15:36:39 ID:8nXIAofx
>>416
おめ
421名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 15:40:36 ID:kc3OGsB/
ぎゃ嗚呼あああああああぁぁぁぁぁぁああ!!!
422名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 16:01:25 ID:8O9JEkhx
「ゲド戦記」制作日誌のバックはドラゴンのタペストリータッチの絵だね。
ナウシカのオープニングみたいになるのかな?
423名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 16:27:17 ID:2Z98D+Li
とにかくハウルは前半の気だるいホストが良かった。
後半はキムにしか思えなかった。
424名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 17:13:07 ID:9lPQsrLI
>>419
もろ世襲だなw
425名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 17:17:04 ID:rw2Sg4oi
【映画/賞レース】第31回LA映画批評家協会賞発表 「ハウルの動く城」の久石譲が作曲賞を受賞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134309076/
【映画】 「ハウル」=アニメ最優秀賞、「2046」=最優秀外国映画賞…NY映画批評家協会
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134445958/
426名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 17:27:30 ID:onsY9rZG
宮崎吾朗氏はジブリ美術館の館長もやってたんだね。
監督の世襲は民間企業の話なので好きにすればよいが
三鷹市立の美術館の館長をやってたのは何か問題が無いか?
427名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 17:45:54 ID:v8cvAYLy
吾朗ちゃんの専門は造園かなんかでなかったかい?

>>426
自治体の首長を代々やってるような田舎もあるから、
親族採用禁止の条例でもなければ問題ないんじゃない?
ジブリ美術館は形は私立だが企業に丸投げしてるようなもんだし。
428名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 17:59:21 ID:BlGSXK/8
ジブリは宮崎・鈴木の両氏があぼーんしたら
衰退していくだろうな
429名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 19:39:45 ID:KkESCw2o
今見たけど意味が解らなかった
なんで城壊してまた動かしてるのか意味が解らなかった
なんで呪いをかけたババァと仲良くしてるのか意味が解らなかった
金髪ハウルの髪型が前髪揃ってるVerに変わってるのが意味が解らなかった
ソフィがババァになってるのに普通に接してる母親が意味が解らなかった
というか全てが意味が解らなかった。金返せ
430名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 19:43:55 ID:uipW+Asa
もうウザイ死ね
431名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 19:46:33 ID:UhFdOSXk
私も意味がわからないところが結構あったけど
そのわからないところも含めて楽しめたよ。
わからない→つまらない、ではないと思う。
自分で考えたり、想像することもできるし。
432名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 19:51:56 ID:yD5MtzoH
単純につまらんかった
ナウシカやラピュタみたいに単純に楽しめるのはもう作らないのかなぁ
最近のはどうも肌に合わない、チープな気がする
433名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 19:52:59 ID:1gKh3k8j
うん、ちょっと解んないとこもあったといえばあったけど、
面白かったなあ。なんでわからなかった、つまらないになるのか不思議だ。

というか、時々「ウザイ」とか「馬鹿ばっか」って言ってる人は
この映画が解らない人を批判しているの?それもなんか……
この映画が好きな人はそんな風に他人を揶揄したりしないで欲しいとオモ。。

434名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 20:08:45 ID:rsikQFuX
ナウシカって単純に楽しめる作品ではないような?
純粋にエンターテイメントとして楽しめるのってラピュタ、トトロ、あとおまけにカリオストロぐらいじゃね?
435名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 20:09:04 ID:qqsHPkz9
批評家ってのは、ひねくれてるから、面白いモノは貶し、つまらないモノは通ぶって褒める。
436名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 20:26:06 ID:wko3/8dr
>>429はなにを見てたんだろう 
2時間近く逆にどこを見てたかを聞きたい
セリフも右から左へ抜けてるだけなんだろな
437名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 20:33:01 ID:+l2HCRzS
キムタクの声割と良かった
438名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 20:49:42 ID:BpJw3ojo
ワシは魚は嫌いじゃ ってかぁ〜
439名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 20:52:47 ID:yD5MtzoH
>>434
個人的には、ナウシカは荒廃した世界を見てるだけでも楽しめた、漫画のほうがよかったけど
まぁ、確かに何も考えないでも楽しめる作品じゃないかも
あの頃のやつは魅せる力があった気がする
440名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 20:54:17 ID:+YwCds4S
絵コンテをパヤオが描くなら、息子が監督でも(つうか誰でも)いいよ
441名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 21:00:58 ID:S5mAp5fW
絵コンテはごろーが書き終えたって。
442名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 21:52:14 ID:z2/2/Miv
派八尾反対してたみたいね
443名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 22:37:19 ID:v8cvAYLy
とりあえずは反対すると思うw
444名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 22:57:25 ID:0mX9V5dr
ゲド、来年の7月って間に合うのかよ?
445名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 22:57:53 ID:BpJw3ojo
何用かな
446名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 00:25:47 ID:oNvjRAIl
短編のような気がする。
447名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 04:19:40 ID:mB0k2oJ7
ハウルの動く城の荒れ地の魔女とソフィーとイヌで階段をあがるシーンなのですが。
荒れ地の魔女があがり終わった後、ソフィーがあなた急に老けたんじゃない?って言った後、荒れ地の魔女の顔で止まり画面が飛んだように王室に入るシーンなのですが。
不良品なのでしょうか?
448名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 04:21:31 ID:mB0k2oJ7

DVDを買ったのですが、映画でも急に画面が飛んだか忘れてしまったもので、
よろしくお願いします。
449名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 04:24:22 ID:DDK7Xjgh
よりによって、一番偉そうなことを言っていたパヤオが、
ドシロウトの息子にいきなり世襲させるとはな。

世の中に世襲は一杯あるけど、これほど悪質は世襲はみたことない。
しかも、そういうのを人一倍バカにしてきたのがパヤオなのに・・・
450名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 04:55:39 ID:/qRcWtja
ジブリ美術館の館長になった時から「もしやこれは…」と思ってたけど、
まさか本当にアニメ制作(しかもいきなり監督)に乗り出すとは…。
451名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 06:00:31 ID:V9u2N+nL
息子叩くのは映画を見てからのほうがいいのでは?
今の段階ではただの嫉妬だよ。
452名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 07:54:54 ID:cbpqpUh5
それ以前にゲドのスレは立ってるのに
ここでゴチャゴチャ言うこと自体おかしいという事に気付け
453名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 09:32:41 ID:relQTR4c
パヤオもハウルでさすがに限界感じたか

もうオレむりぽ

454名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 09:38:21 ID:Q/Y5l4f2
>>447
買ったDVDの注意書きを読みなはれ。
プレイヤーによっては画面が一時止まったり、飛んだように見えるんじゃなかったかな。
455名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 09:39:35 ID:Q/Y5l4f2
今朝の日テレでやってたね、ゴローちゃん。
今夏以降、監督就任に大反対だったパヤオとは絶縁状態だと。
456名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 10:03:05 ID:KknDQuY5
マルクルがいいね
457名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 10:50:40 ID:1qIBma1f
ゴローだなんだの話は余所でやれ。ここはハウルを語るスレ。いいかげんにしれ。
458名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 11:10:59 ID:X6KN3r5E
ここはハウルのお尻に萌えるスレです
459名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 22:31:24 ID:OPlTuJoW
また実況やってほしいなー
前回も好評で、第二段希望って声が多かったし。
語りがいのある作品だから実況でのリアルな声は貴重だとオモ
460名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 22:37:04 ID:dWbPS5rp
実況と言えばやっぱりTV放映だろうけど「ゲド戦記」が来年の7月らしいから
「ハウル」の初放映はそれに合わせて来年の夏ぐらいになるんだろうか?
461名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 00:20:55 ID:81PrEhau
カルシュファ
462名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 00:31:37 ID:e9T1pX3o
>>449
スパーアグリスレ 誤爆したならあやまんなさいよw
463名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 00:41:38 ID:+gjmrxhD
第1回に参加したけどDVD実況だとレスがかなりずれるね。
機種のパワーによっては再生中に止まることがあるらしく、
TV実況と較べるとかなり遅れたレスが多かった。
464名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 02:28:18 ID:drirKaJ+
地上波放送の時の実況板はこんな感じ

1:ハウルの動く城 Part15 (878) 2:ハウルの動く城 Part16(6) 3:声優使えよパヤオ(243) 4:コマンドーの動く城 (155) 5:ハウルの動
く城ラピュタ (2) 6:マルクル実況スレ (342) 7:ハウルの動く尻 (238) 8:【超マターリ】ハウルの動く城 Pare2【sage】 (24) 9:ハウルの動
く城マターリスレ Part5 (347) 10:ソフィーハァハァ (745) 11:ハウルつまんねーよwwwwwww (988) 12:お前らの好きなジブリ作品って何
よ? (540) 13:ハウルの動く城 Part15 (54) 14:金曜特別ロードショー「コマンドー」 (243) 15:ハウルの動く田代 (33) 16:ハウルの
動く城 パート14 (1001)
465名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 04:56:32 ID:ZKbxzrG3
ババァとか千尋は、最後には深い愛ですべてを包み込むナウシカになるんだよな。
そのあたりでだんだんリアルじゃなくなっていく
466名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 10:45:19 ID:IcZrWxs/
鼻スパ ◆b1Ucjzcv2Iへ、
ハウルの興収がもののけを抜いたから
鼻からスパゲティを食べてくれ!

「ハウルの動く城」 最終興行収入196億円

「もののけ姫」 最終興行収入193億円
467名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 11:36:51 ID:gsIGewaz
>>466
おれもそれ気になってた昨今
468名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 11:39:30 ID:CcImmMRg
>>451
何かしらの経験者ならともかく
いきなり素人が監督就任って
469名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 11:49:21 ID:+gjmrxhD
>>468
建築関係に携わってたみたいだから物作りに関してはある程度考えがあるのでは。
それに自分を取り巻く環境が与える影響は無視できない。
出来は知らないがもう絵コンテも描いたとか。
久石でさえ監督やってるしw
470名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 12:00:11 ID:zBYoGW7n
決まっちゃったもんはショウガナイ・・
こうなったらゴローちゃんがナウシカ越えた作品作ってくれることを願うのみ・・・

事情は違うがキャシャーンの例の映画化のときもすごい批判の嵐だったが俺は出来上がったあの映画・・・
予想外に良く評価したんだが・・・・
まあダンナの場合は映画監督は初めてでも他の映像作品作っていた人だったから比較できないか・・・

宮崎さんも人の子だったって事・・・
471名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 12:03:27 ID:yFwmwOK9
どんなに才能があろうと、宮崎さんの息子だから
監督になれたわけで・・・
ジブリの名前を使わず独立して自分の力でアニメを
作るなら期待もした。
472名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 12:04:37 ID:yFwmwOK9
エヴァのアンノ監督でさえ、ジブリには画力不足で門前払いされたってのに
473名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 12:07:30 ID:zBYoGW7n
>>471
同意!本当に表現したいこと作りたいアニメがあるのならそうすべきだよね。

まあ利用できるもモノは最大限利用して実現するのも手だが・・・
474名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 12:16:37 ID:+gjmrxhD
鈴木が吾朗を利用してるとも見えるな。
475名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 13:04:52 ID:2uJrol0c
期待値が低いぶんそこそこの作品をつくればかなり評価されるだろうな
ジブリだから監督が糞でも作画はそれなりのものになるだろうし
476名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 13:16:10 ID:I4wzNQuS
>>471
えー、、そうかな
与えられた環境をフルに活用するのはいいんじゃないの?
自分のしたいことに専念できる環境は大切にしなきゃ
わざわざ遠回りしなくても。
477名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 13:32:39 ID:FnoxBGH6
いい加減ゲドスレに行って話せよ馬鹿ども
478名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 14:48:43 ID:dRxi8EeJ
>>462
(' - ' *)ゞカキカキ
479名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 21:29:39 ID:qsMZCThT
ハウルの興収がもののけを抜いたか・・・。
芸スポあたりのスレでは、必ず「ハウルに抜かれて、もののけの監督やプロ
デューサーはさぞかしくやしいだろうな」などとつまらんことを書くやつがいる。
千と千尋のときもいた。
480名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 21:38:16 ID:IcZrWxs/
【ネタバレ】ハウルの動く城【専用】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1098449654/
784 名無シネマ@上映中 04/11/18 18:53:39 ID:vXeNB7eD
個人的にはこういう「外人が出てくる異世界のおとぎ話」みたいなのじゃなくて
日本人の郷愁を誘うような
もののけやセンチヒみたいなのを作って欲しい。
その方がヒットするし。
アニヲタはラピュタやナウシカみたいな外人(異星人?)の話が大好きだけど、
大多数の一般人は日本を舞台にした懐かしさを感じるようなアニメが好きなんだよ。
でないとヒットしない。
だから今回のハウルはコケると思う。
興行収入でセンチヒにかなわないのはもちろん、
もののけにも及ばないと思う。
もし、もののけを超えるヒットになったら
鼻からスパゲティを食べてやるよ。
*************************************************************
788 名無シネマ@上映中 sage 04/11/18 19:03:36 ID:kisGoPlD
>>  784
>もし、もののけを超えるヒットになったら 鼻からスパゲティを食べてやるよ。

トリップ付けれ、IDだと変わるから当人か確認出来ない
**************************************************************
791 鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I 04/11/18 19:08:11 ID:vXeNB7eD
>>  789
わかった。
あと、みんなの前で3秒で寝てみせるよ。
481名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 22:34:25 ID:GPNj/K3w
宮崎監督はごろーが監督するのを反対してたの?なんどぇ?
482名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 00:45:50 ID:bbM18la1
ところで
引越しのあとサリマソのゴム人間が攻めてきたから
いったん荒地に非難したけど
そのときすでに城が崩れていたのはなんでかなあ

もしかしてハウルが城を歩けなくしてまで
新しい家族のために家を改装したってことなのかな
483名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 00:50:49 ID:bZRVrkZP
ポーズに決まってんだろ。
かの北の国の首領も「世襲」と言われると、ヒドく怒るとの事。
484名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 01:53:30 ID:SKuZ7SIp
ポーズでそういうこと言う人には見えないけど…>監督
でもただのポーズなら、何か問題あって反対してるわけじゃないんだ?
485名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 01:57:27 ID:SKuZ7SIp
>>482
引っ越した後ってお城だけじゃなく、キングズベリーとかみなと町の家も
廃屋になってたでしょ?
家の本体が花屋へ引っ越して、からっぽになったから崩れたんだとオモ。
486:2005/12/16(金) 05:09:38 ID:fmAvsqiV
クソもおもしろくなかった・・・内容ごちゃごちゃでわからんし
487名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 07:36:38 ID:0DzGN+Zf
>>485
キングズベリーとかみなと町の家は最初から
中身が空っぽの廃屋状態だったんじゃないかと思ったんだけどなぁ。
引っ越し前の部屋自体はお城にあって、ドアだけを使ってキングズベリーとかみなと町の家に
行き来してるんじゃないかと。固定のどこでもドア状態。
488名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 07:40:10 ID:0DzGN+Zf
>>485
連投すいません。キングズベリーとかみなと町の家が攻め込まれたのって引っ越し前じゃなかったっけ?
489名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 10:21:26 ID:SfY8ocp1
前半部が長いんだよな。
世界観の説明に時間かけすぎ。
490名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 11:57:28 ID:r6HgT4T6
>>489
別に。
あえていうなら>>128に若干同意。
491名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 13:24:09 ID:QvhcAzMm
>>489
世界観の説明なんかしてないと思うがなあ。
492名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 15:18:30 ID:lZnJHErn





      糞作品だった










493名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 16:34:49 ID:2HBv9oLK
律儀にsageてる>>492がなんか憎めないw
494名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 17:54:22 ID:bbM18la1
引越しっていうなれば
城の枢軸(カルシファーが動かしている部分)だけを
特定の複数の空間にねじりこむ魔法なんだよな
495名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 19:34:13 ID:R7ceZ37Y
>>487
あ、そうかも。

>>488
引越しの後でしたよー

お城を動かしたり支えていたのはカルシファーなんだと思う。
カルシファーがお城から花屋に引っ越したから、崩れかけてんじゃないかな。
かろうじて扉が繋がってたため、保っていたのを
ソフィーが本格的に壊して造りなおした。
496488:2005/12/16(金) 19:52:36 ID:0DzGN+Zf
>>495
そうでしたか。ごめんね
もっとこの映画の事を理解したいなぁ。

このお城に限らず、家って人が住まなくなった途端にすごい勢いで老朽化しますものね。
ソフィーの家に引っ越したら、家の生気も抜けちゃったって感じなんだろうなぁ
と思いながら観てました。
497名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 21:01:02 ID:kCqq8ntR
声優が気にいらなすぎた
特に主演2人がミスキャスト
498488:2005/12/16(金) 21:50:20 ID:0DzGN+Zf
>>495
しつこくてゴメン。
やはり、キングズベリーとみなと町の家が兵隊に攻め込まれたのは引っ越しの前だよ。
ソフィーたちがサリマン先生の所から逃げたすぐ後だから。
499名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 23:21:30 ID:7y5IPNGc
引越し前は、家の本体はお城にあって
キングスベリーと港町の家へは、魔法で扉だけが繋がってただけ。
兵隊が来る前に、間一髪でその繋がりを切ったから、無事だった。

引越しで、家の本体をソフィーの元家に移したってことらしい。
お城はその時点で、本体無しのハリボテだけど、カルちゃんの魔法で維持されてたんでしょ。
別に壊れかかってた訳じゃないと思うけどな。
引越した時点で、お城の中は空だった。扉が繋がってただけだよね。

FAQまとめサイトを読めば判りますよ。
500名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 00:38:46 ID:BgcB6w9V
>>498
確認しました。確かに
宮殿から脱出したあとすぐの出来事だった。
カンチガイ、ごめんなさい〜
501名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 00:40:39 ID:SIuZL0Z1
難しく考えなくても画面を見てればわかることだと思うけど…。
502名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 01:02:04 ID:BgcB6w9V
いや、このカラクリを「あれ?」って一度反芻することなく
すんなり理解できる人は平均より少し観察力が鋭い人だと思うよ。

引越しのシーンは、カメラはずっと室内に向けられたままだし
その後のお城の様子も時間軸が離れたシーンでしか語られていない。

見てれば確かにわかることではあるけれど
わかりづらいと言えばわかりづらい。
503名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 02:26:20 ID:ffgfYGgE
城の魔法の扉はダイヤルを回さないとキングスベリーや港町の扉には繋がらない。
繋がっていない状態で外から開けると、扉の向こうは元の廃屋。
504名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 02:35:20 ID:wFNCJmqh
>>503
ロマンアルバムによると499だった
505名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 04:22:02 ID:TGz4laOJ
今日DVD借りて見ました
ときどきおばあちゃんから一瞬だけ若返るソフィーの顔が魅力的でした。
あと後半からの荒地の魔女には萌えましたww
506名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 09:39:37 ID:8hsJ1Wm5
>>504
原作では>>503の感じですね。
507名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 10:55:48 ID:dR8mkO2T
ビデオの延滞料金300円って書いてあるんだけど
何日たっても300円のままだよね
雪ひどくて返しにいけないんだ
1日ごとに300upとかじゃないだろうね
508名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 11:15:31 ID:nGkieTzf
そんな客に都合の良い店あんのか。常識的には一日ごと料金だ。大雪地区ルールか?店に電話してみれ
509名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 11:18:11 ID:yW5fcZIR
激しーくスレ違い。電話して聞け。
510名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 11:58:45 ID:SIuZL0Z1
延滞放置してたらとんでもない金額になるよ。
511名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 12:27:32 ID:ryDtAXYp
いまさらな質問なんだけど、ハウルが化けた陛下の声って大塚だよな?
512名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 12:38:07 ID:il70Ssrs
大塚声ですな。萌え。
513名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 13:12:03 ID:m7wzrPGF
大塚って他に誰かの声出してるの?
514名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 13:13:10 ID:il70Ssrs
本物の陛下の声
515名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 13:13:21 ID:K6Cq6MTu
ネモ船長
516名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 16:42:37 ID:0BYOrm33
>507

念のため言っておく
「店長頃して、店を灰にして、”なかった事”にしよう」
なんて考えないようにな。

2chはマトモじゃないヤツが多い
517名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 16:44:24 ID:7nqL71vE
ちょwwそんな奴いるのかwww
518名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 17:19:16 ID:DWmz/Vno
延滞料金の方がビデオ本体よりも高額になる場合でも
払わないといけない場合もあるからとっとと返しに行け。
519名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 17:53:15 ID:wFNCJmqh
>>506
原作で、家に兵隊が突っ込んでたっけ?
520名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 19:33:09 ID:8hsJ1Wm5
>>519
兵隊がどうしたって事じゃなくて、魔法のドアの繋がり方のついてです。
ダイヤルが合ってる時だけドアが城と繋がってるって事。
そうじゃないとハウルの姉の家のドアを使えないですよね。
521名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 22:07:21 ID:uQ0BKsA8
ふと思ったんだけど
ハウルの戦争って、宮崎監督が子供時代に体験した
戦争なのかもしれないね。

反戦うんぬんってんじゃなくて
ありのままの、自分の体験記、みたいな感じかも。
522名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 00:34:58 ID:pwgyVVP6
エプロンに萌えろ
523名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 01:37:18 ID:mXAOxUCZ
>>521

連日連夜焼夷弾を卵の如く腹に抱えて襲来し、
皇国を蹂躙するB29の編隊を睨んで駿少年は叫んだ。
「くそっ、アメ公め!ボクが必ず一機残らずたたき落としてやるからな!」
しかしその叫びも空しく、少年は紅く染まる帝都の空を、
ただ遠くから望む以外に為す術もなかった…。

そして敗戦。成長した駿少年は一本のフィルムと出会う。
「これだ!これでアメ公を見返してやるんだ!」
脳裏に焼き付いた紅い炎は、まさに熱病の如く彼をがむしゃらに掻きたてるのだった。
524名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 01:51:22 ID:8w8InYY3
ハウルはお父さんで、マルクルが駿でないかな
525名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 02:34:21 ID:DoE9Z41n
FAQにも載ってないから二つ質問します

1.後半ソフィーの町を爆撃していたのはインガリーの軍艦?それとも敵国の軍艦?
  ラストでサリマンの指示によって撤退してたみたいだけど
  それってもしかしてハウルをおびきだすためだけに町を爆撃して国民を危機にさらしてたってこと?

2.引越しによってハッター帽子屋に城の内部が移ってきたけど
  帽子屋で働いてた人たちはどうなったの?


526名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 04:57:52 ID:pwgyVVP6
>>523
パヤオは「不良品混じりの戦闘機を納入していた軍需工場経営者の息子」で、
「宇都宮空襲の際に、助けを求める乳飲み子を抱えた近所のおばさんを振り切って
親族だけで三輪自動車で逃げ出した」らしい。

東映動画時代に組合活動をバリバリに行ってたのは、元全共闘副委員長高畑勲
にオルグされた事も当然有ると思うが、この様な戦時中の負い目(?)もあったから
であろう。所謂ブルジョワが学生運動や共産主義に走るのは良く有る事だ。
527名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 09:29:11 ID:mXAOxUCZ
>>526
いやあ、単にメカオタ、軍オタなだけだと思うよ。
組合活動なんて当時の労働者なら普通。
528名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 10:05:59 ID:BMusEB7a
おねがいマイメロディで監督と鈴木Pが思い切りコケにされてましたな…
529名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 11:46:26 ID:rxh88ql8
>>525
Q1 敵の軍艦。

Q2 帽子屋は、ソフィーがいなくなったので義母が店じまいして売り払った。だから、引っ越してきたときは空き家だった。
   (原作ではちゃんとお金を払って元帽子屋を買っている)
530名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 18:06:50 ID:qF0qoxHA
町長の声も原田大二郎さんなのですね。
ヒンの声だけじゃあ・・・ねぇ。なるほどねぇ。
531名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 18:09:35 ID:dSSiqNVW
ソフィーが王宮に行くシーンで、荒れ地の魔女に「ペンドラゴンは私のいた帽子屋の名前よ」的な台詞言ってるけど、あれは嘘?・・・だよね?
532名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 20:47:06 ID:27fnubbV
>>531
>>1のFAQサイト見ろ 散々ガイシュツ
533名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 21:30:55 ID:Lg0BaVVX
DVDみたんだけど
ところどころ修正されている・・・?
劇場で見たときは階段のシーンは爆笑ものだったけど
DVDではあんまり笑えなかった というか物足りなかった
もっと荒地の魔女もソフィーも物凄い顔で上ってたはず
ベーコンのシーンも何か違う
マルクルはベーコンを引きちぎるんじゃなくてまるごと飲み込んでなかったっけ?
自分の勘違いかなあ
534名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 21:32:51 ID:qF0qoxHA
>>533
勘違いですね
535名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 23:10:55 ID:NqqrewhD
>>533
そりゃいかん偽物だw
536名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 11:20:47 ID:6m1EcnOl
>>533
ベーコン丸飲みワロタ
嗚咽おええう
537名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 12:26:15 ID:k5krnwKv
>>525
サリマンはハウルをおびき出すためだけに街を攻撃してたんだよ。
とんでもババー。
帽子屋は既に畳んであったんだと思う。
空き家になってたってこと。
538名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 13:48:17 ID:f5BfvAvC
>>533
丸呑みは千尋の親父だろう
539名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 16:54:20 ID:T/Dz7zux
あるいは、シータの目玉焼きのほうか。
540名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 20:20:31 ID:4V3esEKm
DVDようやく見たけど十分な解像度はとれてるはずなのになんか眠い画質だな
二流制作会社のアニメみたいな画質だ
541名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 22:30:42 ID:kQQW7raA
ジブリの事だから、デジタルのキツさを消すために
なんか加工してるんじゃん?
542名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 22:40:51 ID:Y8f412fF
デジタル放送(HD)に慣れてたらそう感じるだろうね。
DVDは所詮SDだからねぇ・・・。
543名無シネマ@上映中:2005/12/20(火) 00:05:14 ID:h/8oSFx5
>>542
SDでももっと鮮明な画質のはあるよ。でもその場合普通のプレーヤーだとジャギーが出やすくなるから
ハウルの場合はそうならないようにわざとソフトな画質にしてるのかも
544名無シネマ@上映中:2005/12/20(火) 01:57:04 ID:SxXmXbQq
レナティヤ スラバダ ヒヤティヤ セラダバ ヤーイヒッヒ ヤーイハーイ
レナティヤ スラバダ ヒヤティヤ セラダバ ヤーイヒッヒ ヤーイハーイ
545名無シネマ@上映中:2005/12/20(火) 02:59:44 ID:dtYXXZM1
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
546名無シネマ@上映中:2005/12/20(火) 06:07:40 ID:NdRxCt+2
何が言いたかったのかますます分からんアニメ。これで原作どおりなら失神物
次回作のゲド戦記ははてさてどうなりますことやら・・・
547名無シネマ@上映中:2005/12/20(火) 10:47:33 ID:XMpnBKOk
>>546
あらあら、とても繊細なお方ですね。
次回作見たらきっと死ぬから見なくていいよ。
548名無シネマ@上映中:2005/12/20(火) 21:13:57 ID:GpnkksES
携帯用のQandA作って。
549名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 00:01:33 ID:HT618+aI
>537
サリマンが攻撃してたの?
違うと思ってた…。
550名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 00:09:48 ID:sgPKXDfL
>>549
もちろん違うでしょw
>>537みたいなのはただのバカ。
551名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 01:07:15 ID:rKPknk7y
「もちろん」だって。
断言しちゃってるよ…
その発言の裏づけを求められたらどうすんのかな。
552名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 09:01:22 ID:WId2fFNf
もしそうだとしたら、ハウル達のせいで町が爆撃されてるって事になる。ハウルはそんなにバカじゃないし、王宮シーンで魔法による周辺への被害も批判してる。わざわざ住民に被害の出る町に引っ越しなんかしないでしょう。
553名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 09:36:45 ID:tg6ywsHi
分かって無い奴大杉。
ハウルは以前から普通に街にも扉つけて出入りしてたじゃん。
ハウルはそんなに馬鹿じゃないって・・・w
554名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 10:42:59 ID:M6UunjIL
>>552
ハウルは最初は見つからないと思ってたけど
ばーちゃんのタバコのせいで見つかったんだよ

でもそれじゃ何でサリマンの使い(ソフィーママ)がソフィーがハウルと暮らしていることが
分かったのかってことになる
555名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 11:16:44 ID:sgPKXDfL
あの爆撃は敵国のものだよw
で、ドロドロの使い魔は戦火の中とか関係なく、「ハウルを捕まえろ」っていう
サリマンの命令の下忠実に動いてただけ。
ソフィーも言ってただろ「こんな時に」とか「爆撃を止めたらどうなの」とか。

サリマンは普通に敵国と戦争しつつ、ハウルも危険な存在として追っていたんだよ。
>>537>>551ってちょっと恥ずかしいな。
556名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 12:54:15 ID:DxhB20ZX
あー考えてみれば、サリマンはソフィーママをソフィーのもとに送り込んだけど、
ソフィーの居場所をどうやって知ったんだろ?
557名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 14:46:17 ID:WGet8KnS
ソフィーの家をずっと見張ってたんだと思います。
558名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 17:24:35 ID:bmMdEVjO
>>557
いやそれだとソフィーがハウルと出会う前から見張ってた事になる。
559名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 17:54:44 ID:T1lLxjwn
やっぱりヒンが通報したのかなぁ・・・・考えたくないけどそれしか無くない?
560名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 18:10:08 ID:HBcPGhl4
いや最後でサリマンが
「なんです?連絡もしないで」って言ってるから違うと思う

きっとサリマンはソフィーママからソフィーがいきなり消えたことを聞いたんだよ
サリマンはソフィーの人相をママから教えてもらった
そして王宮で一瞬出たソフィーの若いときの顔を見て
ハウルとソフィーが一緒にいるってことが分かったんだと思う
561名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 18:25:16 ID:T1lLxjwn
>>560
「連絡もしないで」じゃなく「なんです?今ごろ連絡してきて・・・あなた何やってたの」だから
ハウル達が王宮のサリマンの所から逃げる時、
ヒンがソフィーの元に飛び込んだ時点でサリマンの特命を受けていたとも考えられませんか。
最初は報告していたけど、マルクルと仲良くなって楽しくて楽しくて
連絡を忘れちゃってた。
またはマルクル達を裏切れないと思って連絡をやめたとか。
562名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 18:35:36 ID:T1lLxjwn
今、絵コンテ集を読んでいて気づいたのですが
ハウルの花園を通り過ぎる戦艦からサリマンの手下が飛んで出てきます。
その戦艦の形と、後にソフィーの店がある町を爆撃した戦艦では違うものです。
ですから、ソフィーの町を爆撃したのはサリマンの国が戦ってる敵国と
考えて良いんじゃないでしょうか。
563名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 19:52:52 ID:PZnp/cAp
>562 そんな話はとっくに終わってるし、
議論するまでもなく容易に推測できる。
更に言うなら、形状が違うからといって他国である証明にはならない
564名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 20:07:08 ID:T1lLxjwn
>>563
ずいぶん棘のある書き方をされるのですね。

ロマンアルバムには「ソフィーの町を爆撃した敵国の爆撃機」とあり、
サリマン側は「王国側軍艦」とありました。
既出ですか?どうもすいませんね。
565名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 20:26:27 ID:fv+URLDU
>>563
ソープにでも行けよ、欲求不満なんだろ?
566名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 20:33:58 ID:/UcHTg1G
ストーリーが良かっただけに
どうしても主演の声優が許せん
567名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 20:45:12 ID:DAl5/puW
>>556
宮殿でサリマンの杖に突き刺されて置いていった
ソフィーの帽子からハッター帽子屋の場所を探し、
ハッター帽子屋(母親など)を引越しさせ、
ハウルが引っ越して来るように、あの場所を空家状態にした。
568名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 22:43:01 ID:JVi5CCH/
569名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 23:47:34 ID:HBcPGhl4
何これ
570名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 23:49:09 ID:p7JYFno7
>>559
あー確かに考えたくないけど、それがいちばん確実で合理的な方法だね。

>>567
帽子を頼りにソフィーの素性を調べ、ソフィーママに事情を聞いて空き家にさせた
という可能性は確かに考えられるね。
原作だと売れ行きが悪くなって潰れた事になってるらしい(聞いた話ですが)けど
映画では違うってことか?
571名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 00:31:32 ID:6Floh+sW
ハウルの動く城やっと見ました。パヤオ作品の中で一番好き!
声優については、あらしのよるにを見た後だったからか、良さに感動したw
多分、キムタクなんかが声してるって知らないで見たから余計先入観ナシで見れてそれが良かったんだと思う。
ハウルもソフィーも声に違和感なくてすごく良かった!!!
パヤオ作品によくあることなんだけど、ヒロインが賢すぎて展開についていけなかった。
でも映像はすごく美しくて感動。
荒れ地の魔女のキャラが魅力的だったのに、すぐ普通の女性に戻されてしまったのが残念だった。
待たれよの少年が素直でめちゃくちゃ可愛いかった。
魔女に呪いをかけられた理由を始め、意味のわからないことが多い作品ですね。
572名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 00:48:10 ID:5Fhy1ehj
>>562
そういやソフィーとマルクルが市場に買い物に行ったときの
チラシを撒き散らした敵の軍艦は花園のやつと一緒な形してたよ
573名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 00:55:32 ID:2WjZhOyv
このヤフオクに出ている、ハウルのカードだけど、どうやったらもらえたのですか??
サーカス展にはいったけど、そんなのもらえなかったんです!!

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31876648
574名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 04:02:49 ID:6Floh+sW
ソフィーのママは、荒れ地の魔女にタバコとかの入ったものを渡しにきたんでしょうか?
575名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 10:40:30 ID:KGvkcCNn
とりあえず初めて見たが、ウーン・・・いろんな意味でむつかしい映画どすな〜。
FAQにもあったが「不親切」という表現は的を得てるかもしらん。FAQは頑張ってますね。
ただ読んでるうちに、なんで客がこんな考えないかんねん、とw。
評価が割れ、質問答えでスレが伸びるタイプの作品ですね。綺麗で面白いとこもあったけどね。
576名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 11:36:33 ID:JhQLARf/
>574
そうです
全ての行動に意味があるのです


パヤは、説明を省いてある、観る人のボキャブラリーに任せてあるって言ってたみたいだから探求心ある人向けだよね
一度理解すると(妄想含め)、唐突なシーンもそうでなくなるし気持ちよく観れる
577名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 11:57:25 ID:N39Xa1dC
なんか宮崎アニメにしては眼がきらきらしすぎてキモかった。
あとヒロインの服のテカりが気になった。
578名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 13:00:05 ID:obdTec8O
>ヒロインの服のテカり
それハウルの魔法ですから
579名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 14:06:16 ID:Vdmm+hYD
エンディングだけだけど、こないだ見た宇宙戦争を思い出してもうたw
これどーすんの? どんな感じで終息さすねん? とか思いながら見てくと、
最後にサクッと、アッというまに解決すんねん。まー、HAPPYでよかったけどもさぁ
・・・みたいな。なんかひっかりがw。宮崎作品だけあって目をみはるような映像なんだけども。
好みで別れるな、これは。
580名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 14:12:01 ID:N39Xa1dC
いや全体的にテカリがどうも気になる。特に服。
いろんなものがゴム風船みたいな質感に見えた。
アニメの作画に詳しくないけどなんか今までとちがう不自然な感じがした。
映像の質は今までの宮崎アニメに比べるとなんか低いように思いました。
581名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 14:25:48 ID:1xga1wqz
どんなに映像が綺麗でもストーリーが分かり易くなければダメ!!
この手の映画は前作・千と千尋くらいしか見てみてないけど、
なんか、千と千尋を彷彿させる様なシーン・音楽に溢れ、
ヒネクレタ自分には、自慢のシーンを次の映画で使うのは
独りよがりでミットモナイそ!と言いたい。
また、掃除婦ってそんなに悪い仕事なのかと言いたい。
帽子屋や掃除婦及びその家族がこの映画観たら腹立つだろうな。
582名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 15:23:14 ID:c7r0tuz7
583名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 15:29:00 ID:wPoCpA+B
この映画、フランスでも上映していてそっちで見たんだが
個人的には支離滅裂でサパーリだった。
前作が大きい賞受賞したから今作もこんだけ大々的に扱われたんだろうが
「違うんです!この人はもっとすごい作品も作ってるんです!」
とパヤオ作品を初めて見るフランス人に言い訳したい気持ちになったよ。
584名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 15:48:08 ID:yjE3c8xa
私はDVDで観たんですけど、続けて2回も観てしまいました。純粋な気持ちで、物凄く感動しました。でも何かこのスレ見ると、私って単純なんだなぁ…と思い知らされました。
585名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 15:58:42 ID:0aEnVf/V
この映画をみてハヤオはもうオワッタンダと実感した
586名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 16:19:02 ID:1AyJYIr2
ソフィがなぜ城を壊したのか理解できん
結局中に戻るんじゃん
587名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 16:31:22 ID:6Floh+sW
荒れ地の魔女がソフィーに魔法をかけたのは、嫉妬から?
ハウルがソフィーと出会ったから?
ソフィーが魔法をかけられた時の、「慌てない、慌てない」といいながら慌ててたシーンは面白かった。
ソフィー役の倍償さんは、声に品と味があり、声の使いわけも出来てて最高。
ソフィーだけでなく、ハウルと動く城の声優人は皆いい仕事してる。
588名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 16:34:03 ID:6Floh+sW
あ、それにしてもカブかわいそう。
ソフィーにハウルの動く城を持ってきてくれた恩人なのに。
589名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 16:42:11 ID:OnMMppZJ
毎回ミヤザキ物は見て失望している。どんどんレベルが落ちて、難解になり、
カタルシスがなくなっている感じがするね(トトロ以降)。
みんなもフクザツな表情で「ま、まあ雰囲気が好きだからいいや」って感じで
無理に納得しているようにすら思う。
映画を見たあとで補足情報を見て、内容が初めてわかるなんておかしすぎる。
インターネットなどの手段がない人間とはとりようが違うってね。
昔はそんなに差は無かっただろうに。
この映画はあまりに説明不足で、映画単独だけで楽しむのには不完全すぎる。

日本人はつくづく権威主義で、みんながいいというからいいんだっていうのに
流されやすいんだなーってつくづく思うわ。
ダメなものにはダメって言うべきなんだよね。
この監督は、もののけの後、引退して良かったって思うよ。
590名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 16:59:51 ID:Wa02hSAf
好きだ、面白かった、と言ったら権威主義になるのか?
自分が認めないものは世間も認めるな!って言ってるのと同じだよ。

好きだ、面白いを押し付けてくる人も迷惑だけど、嫌い、つまらないを
押し付けてくる人だって迷惑だよ。
591名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:00:16 ID:JVEK2+Bv
ハッターは帽子屋だけど、店の名前はハッターじゃないんじゃないのか?
HATTERってのは看板では?
帽子屋という名前の帽子屋かも知れないけど。
原作は読んでないので「ハッター帽子店」だったらゴメン。
592名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:01:07 ID:y3BrN9CA
いまどきラピュタみたいなまっすぐなの作られてもなあ・・・
パヤオはもう十分といっていいほどエンタメ作ってきたんだから
ハウルみたいなねじれたものが見たいと思う今日この頃
593名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:03:03 ID:dr900+es
>>589
ダメと思わない人も居るわけで、
自分がダメと思ったからって皆ダメと思ってると思わないでほしい。
感じ方、受け取り方は人それぞれでしょ。
ご自分の価値観を人に押し付けないで下さい。
594名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:05:15 ID:dr900+es
>>591
ソフィーの苗字は「ハッター」ですから、ハッター帽子店かな。
595名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:06:50 ID:OnMMppZJ
>>590
別に押し付けるつもりもなく、俺の個人的な感想なんで。どうせ肯定派には理解できない
と思うし。
このスレを見てみると、みんな口々に「良かった」のあとに「意味がわからなかった」「難し
かった」って言ってるわけで。
意味がわからない映画がそんなにいいものか俺にはギモンなの。
映像は綺麗とか、声優が〜とか、そっちにばっかり注意がいってるのも、この映画の
ストーリー性がいかに破綻しているかとか、観客に通じていないという証拠だろう。
エンターティメント映画って、もっと単純で誰でも楽しめるものでないと。
もののけ以降、意味がわからない映画ばかり。口当たりがいいし、絵もなじみが深いので
親御さんらも子供を連れてってるけどさ、子供はこの映画でどこまで楽しめるのかね。
細かく言ってしまえばあまりにアラが多く、理解不能な描写ばかりで、そんなのは欠陥と
言っていいんじゃないかね。
もっともっとわかりやすくて、何の疑問もなくて、ちゃんと説明しきれている映画の方が
ずっと見たいと思わないか?
宮崎監督みたいなすごいベテランで、ビッグネームの人ならそれを作ることが役目だって
俺は思ったの。
それでもまだ手放しで絶賛できるなら、何もいうことはないけどね。
596名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:14:24 ID:dr900+es
>>595
それはあなたの好みであって、みんなが同じ好みではないよ。
人それぞれ。なざ、あなたの感想が最後にはみんなの代弁みたいな論調になるの?
597名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:14:37 ID:hj6CEqkd
>>589
>映画を見たあとで補足情報を見て、内容が初めてわかるなんておかしすぎる。
映画だけしか見てないが難解に感じたのはサリマンと敵国の戦争背景くらいで
あとは特に無理な設定を感じた所は無かったが。
それに監督があえて観客の想像力に任せた部分に「説明しろ!」てのも筋違いかと。
ま、理解力は人それぞれだが「ジブリは子供用に映画を作らねばならない」という事も
ないんじゃないか?例えば君は2001年宇宙の旅なんかにも怒りを覚えるのかも知れないね。

>日本人はつくづく権威主義で、みんながいいというからいいんだっていうのに
>流されやすいんだなーってつくづく思うわ。
>ダメなものにはダメって言うべきなんだよね。
既に賛否両論起こっているし、これ以上何かすることある?
本当に人が流されてるだけかどうかは次回作の初動を見てからしか言えないのでは?
それに外国がどうか知ってるかな。
例えばアメリカのシリーズ物なんか日本以上に名前だけで売ってるものばかり。
ようやくそういうのにも歯止めがかかって来た様だけど。

確かにハウルはやはり他の作品に比べて構成力、テーマの展開がしっかりして
なかったのは感じたけどね。
ま、何が言いたいかというと>>589は早く個人的に監督に苦情の電話でもメールでも
しろってこと。自分でダメだと訴えるなり行動するなりしてからデカイ口叩いて欲しい。
グチグチと小心者の男みたいでキモイ。
598名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:15:50 ID:qY2xhyIl
ハウルって話の背景とか考え始めると複雑は複雑だけど
物語の筋自体はものすごくシンプルじゃないかな?

最初に観たときには、ソフィーのハウルへの想いの強さに感動したな。
細かいところでわからないこともあったけどね。

観た後に2ちゃんにきて、違う見方をしてる人とか
自分では気付かなかったこととかあることを知って
それからは、映画の細かい部分を探求するのが楽しみになってるって感じ。

基本線は難しくない。パワフルな恋愛映画だと思う。
599名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:17:00 ID:OnMMppZJ
>>596
結局こうなるんだね。話にならんわやっぱ。だからみんなが同じなんて思ってねーしw
俺も本気で宮崎が嫌いなら、映画観ることもないわけよ。わざわざ嫌いな奴の映画をね。
どうせならいい映画であってほしいって常々思ってるんだよね。批判すればアンチみたいに
敵愾心持たれるのが心外だよ。
おまえらより昔から宮崎アニメは観てんだけどさ。
600名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:18:31 ID:dr900+es
>>599
そうじゃないでしょ?
あなたはこの映画が嫌いで、私は大好き。
私まで嫌いな事にしないでって言ってるんだよ。
601名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:21:11 ID:hj6CEqkd
>>599
言いたいことは分かるし納得できる所もあるけど言い方が悪いんじゃない?
「みんな」とか「日本人は」とかは主観入りすぎだって。
あとは「分かりやすい映画がいい」ってのも人それぞれだし断定しすぎだよ。
602名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:21:56 ID:OnMMppZJ
>>597
>ま、何が言いたいかというと>>589は早く個人的に監督に苦情の電話でもメールでも
>しろってこと。自分でダメだと訴えるなり行動するなりしてからデカイ口叩いて欲しい。
>グチグチと小心者の男みたいでキモイ。

別に小心者の男で結構。なんでこのスレで批判しちゃいかんのか教えてくれ。
なんで批判文をいちいち監督あてに送る必要があるのかな?どーせ声は届かんだろうに。
ここでは駄作を駄作といっちゃいかんの?がっかりしたって書いちゃいかんのか?
603名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:23:29 ID:eC14xgSn
確かに、今の宮崎監督の作るわかりやすい作品も見たい気がするね。
でももう世界を善悪ふたつに分けることはできないんだ、って監督言ってたし、
そういうのもう作りたくないって思うなら仕方ないと思う。
そういう作り方してる物語を作れなくなったのはジブリだけじゃなく、
ディズニーやラセターさんたちもそうなんじゃないのかな。
ていうか、単純なエンタメって前提に悪人は悪いヒーローを正しいってあるけど、
それを現実世界のほうが、そうとは限らないってなってる現状じゃ、
よほどうまく作らないと子供たちにもスムーズに受け入れられないんじゃないかと思うよ。
でも監督のシンプルな懐かしい勧善懲悪もの、もう一度新作で見たいと思うよ。
604名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:23:56 ID:OnMMppZJ
>>600
おいおい、ヒス起こすなよ、たかが名無しさんの不満が書き込まれたぐらいでさw
俺は嘆いてるだけ。言い方は多少乱暴だけどねw。
605名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:24:20 ID:hj6CEqkd
>>602
>>601に詳しく。
俺は言い方が「ん?」って感じただけ。
もちろん人が作品にどんな感想を持とうと構わないけど
「俺は気に食わない」って言い方したほうが無難だよ?
606名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:38:31 ID:pZTQFoHx
若返っても髪の色が戻らないのは、呪いが解け切ってないから?
あの後も後遺症でバァさんになったり若返ったりしてるのだろうか。

あと、漏れも最近の宮崎作品はエヴァを髣髴とさせるような難解さ、
言い換えれば鑑賞者に対する不親切さがあると思うよ。
607名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 17:46:41 ID:hj6CEqkd
>>606
エヴァは分かりやすかったらあれだけの評判が出たかな。
それにハウルの基本テーマは児童文学レベルのシンプルさだから
きっと鑑賞者に媚びた分かりやす過ぎるものだったら、
それはそれで「単純でつまんない」とか言う人が多そうだね。
結局結果論になるんだからハウルという一つの作品に、〜たら、〜れば、は無意味だと思う。

>若返っても髪の色が戻らないのは、呪いが解け切ってないから?
そう考えるのもアリだろうけど「ソフィーの髪、星の色に染まってるね。綺麗だよ」
って言葉からカルシファーとの契約のためって考えるが自然かと。
608名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:04:55 ID:qY2xhyIl
>>606
でも難解=感動がない
ってものでもないんじゃない?

ナウシカを読み始めた時ってまだ小学生だったんで
わからないこととか気付けないこととかいっぱいあったけれど
それでも面白くて何度も読んだよ。

何度か読むうちにわかることとか発見もあって
それがまた面白かった。

ハウルもそれと似てる。
609名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:15:00 ID:hj6CEqkd
>>608
俺も子供の感想を聞いてみたい。
昔の自分の感覚や覚えた感動と比較して今のものを否定したくなるのはある程度当然。
感性が豊かで何にも興味を持てた子供時代と多くを知った大人になってからの感覚は違うから。

子供の頃に感動したのって、理性や解釈の力じゃなくて、何か知らないものに触れたっていう
何ていうか衝撃みたいなものがあったような気がする。
自分も含め、大人って穿った見方、捉え方しかできなくなってる部分があるだろう。
610名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:18:02 ID:EgGNAeMQ
好きだとかいってヤツつくづくバカだとおもう
611名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:18:07 ID:OnMMppZJ
>>607
俺は単純な映画で十分結構だと思うけどね。ハウルはエヴァみたいに謎解きを楽しむ映画でも
無いというか、そこまでのパワーは俺には感じられなかった。
最近でいえば、「マトリックス」にはそれを感じたけどね。

どんな作品にだって、〜たら、〜ればは当然あるし、それを要求する声があってもおかしくない。
例えば黒澤の名作「生きる」にだって、課長の誤解を解く人物が葬式に来たら・・・というような声
は何度もあがっているし、無意味だろうと何だろうとこうだったら・・・っていう話をしていいだろうよ。

あと、小さな疑問はちょっとした台詞でいくらでも補えることだ。ソフィーが途中で何度も若返る
シーンにしても、誰かが一言言うだけで説明がつく。ドアを開ける度に場所が変わることや、
カカシにかけられた呪いの意味など、わかりやすくしようと思えばいくらでもな。
難解な映画の方が好きな奴にはたまらんだろうが、親切にして悪いなんて理屈はない。
むしろ、何度も言うけど人気監督は万人に受け入れられる映画を作る必要があるのではないか。
612名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:21:28 ID:k/wmfE4f
キム・タクって韓流俳優みたいな愛称
613名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:33:16 ID:hj6CEqkd
>>611
「ああ!分かった!それは心の年齢を映す呪いなんだ!」とか?
かかしやドアなんてこれ以上詳しくなくていいと思うけど。
何度も言うけど分かりやすい映画がいいかどうかなんて人それぞれだよ。
紅の豚で「何で豚になったか」って疑問を持って映画を嫌いになったかい?
特に気にならない人が多いだろうけど、それが不透明で気に食わない人だっているだろうし。

多分ハウルが気に入らないって言う人は、不親切さとかのせいじゃないな。
それは後付であって、単純に一度見てストーリーやキャラクターが気に入らなかった
んじゃないか?初めに映画を見て総合的に気に入ればどんどん好きになって謎の部分も
自分で想像できることに楽しみを覚えるだろうし、感動しなかったらその原因を探って
細部のあら捜しをして自分が気に入らない原因を半ば作っていくような感じじゃない?
こればっかりは単に好き嫌いの問題だし、しょうがないような。

例えば俺は君が好きなもののけ姫も、結局全てを否定して人間と自然の間に折り合いを
つけてない部分が嫌いで映像は綺麗でも作品として好きじゃないし。
614名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:39:13 ID:OnMMppZJ
>>613
観客側の好き嫌いじゃなくて、宮崎にはそれなりの責任があるんじゃないかって言ってるんだが。
あと、俺は「もののけ」が一番嫌い。なんで俺が好きだと思ってるのかわからんけど。
615名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:42:59 ID:hj6CEqkd
>>613
もののけを最後に監督を辞めてよかったって言ってなかった?
ていうか監督の責任なんて最高にナンセンスな問題だと思うけど。
万人に受ける映画作りなんか目指してたら言いたい事やテーマ
なんかも大きくレベルを下げなきゃならないだろ?
監督のもののけ以降の作品の変遷は監督としてのワガママが大きく出てきてるんだろうけど
俺そういうのって好きだよ。昔のジブリも好きだけどありていのものもつまらない。
どんどんワガママを通して、何なら観客を困惑させるようなものでも構わないくらい。
俺、FFよりロマサガが好きな人間なんでごめんなw
616名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:46:36 ID:1xga1wqz
映画って。。。
いつも思うのだが、話題作って大概おもしろくないのが多い。
それよりも、無名なDVD借りてきて観たりすると
結構面白かったりする事が多い。
617名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:49:54 ID:hj6CEqkd
>>616
それは君が運良くいいのを当てているだけじゃないか・・・?
無名の映画だけを延々と借り続ける実験をしてみて欲しい。
つまらない作品は本当につまらない・・。
「不良が野良犬にパンをあげているのを目撃した」理論に注意。
618名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:50:35 ID:OnMMppZJ
>>615
だから、「もののけ」で終わってくれれば犠牲者の数も少なかったろうにという俺なりの
批判だから。
君みたいな観客がいるから、宮崎を凌駕する奴が現れないんだろうな。
幸せだよ、宮崎はね。

>俺、FFよりロマサガが好きな人間なんでごめんなw

話が合わないわけがわかったわ。
619名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:55:17 ID:hj6CEqkd
>>618
ていうか君の日本語がおかしいんだろ?少し逆切れ気味だよ?
「もののけを最後に引退して良かった」→「もののけまでは良かった」としか
解釈できないんだけど。

>君みたいな観客がいるから、宮崎を凌駕する奴が現れないんだろうな。
>幸せだよ、宮崎はね。
そういうお決まりの捨て台詞みたいなのは止めようよ。
せっかく感覚が全く違う人同士で意見言い合ってるんだし。
それにどう見ても、主観だけで主張を展開してるのはそっちじゃないか。
620名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 18:58:53 ID:hj6CEqkd
ていうか、もののけ姫、千と千尋、ハウルを全否定するのはどうかと。
「犠牲者」なんて言い方ははっきり言って気に入らないな。
そこまで昔の作品が好きなら単に繰り返し見続ければいいだけだと思うよ。
俺は未来の作品も過去の作品同様に期待と不安両方持って楽しみにしてる。
621名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 19:19:01 ID:OnMMppZJ
>>619
もののけが良かったら引退を惜しむだろうが。それで引退してほしいなんて思わねーよ。
その理屈でいけば、「トトロ」を最後に引退して良かったとすら思うがな。
もともと、俺の批判を宮崎に送れとかわけのわからんことを言っていたのはキミだろ。
どっちみちいつまでしゃべっても平行線なんだし、もう俺に絡まなくていいわ。
622名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 19:27:16 ID:hj6CEqkd
>>621
だって君、映画への非難を観客への不満に摩り替えてるから馬鹿だな〜って思ってさ。
まあもういいか、確かに議論の甲斐が無いようだし。
623名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 19:48:37 ID:RNI+aVHX
馬鹿手
624名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 19:56:00 ID:3fmrDSev
自分が理解できないものを評価する奴はおかしいと思うのがこの板のデフォなのだよ
625名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 20:02:28 ID:K24btGfk
「ハウル」はおもしろおかしく単純に見れたけどな。
普段から気苦労の絶えない娘が、魔法で容姿も人生に疲れ果てた老婆になり、
魔法使いのハウルに会うことで本当の恋を知り、それが結果的に彼女の
身も心も若返らせることとなった。

全体を捉えられればいーんでないかい。
626名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 20:35:54 ID:gyzJPiNy
>>591
>>594

いずれにしても、その帽子店の帽子をかぶってるからと言って、店の人間とはならないわけで、
むしろ客の1人と考えるのが自然。
ヒンが通報したと考えるのが・・・

でも、バカバカしいな、不条理だらけを妄想FAQで補完して、通ぶって常識人をバカにさせる映画って・・・
627名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 20:56:48 ID:RNI+aVHX
>>626
>>591はその話の流れなの?ただ疑問に思っただけじゃね?
>>591じゃないから分からないけど
628名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 21:40:15 ID:Q9NeQAdU
>>626
> でも、バカバカしいな、不条理だらけを妄想FAQで補完して、通ぶって常識人をバカにさせる映画って・・・

ここは匿名掲示板だからわかりづらいかもしれないけど、
書き込みをしているのは個人だってこと、忘れないで
629名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 21:54:39 ID:N7i1QXSO
やだなぁ、みんな熱くなっちゃって。

しょせんは娯楽作品だよ?
楽しめればそれでいいじゃん。

つまらなかった? あんたの感性とは合わなかったんだね。御愁傷様でした。
630名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 21:56:43 ID:y3BrN9CA
この映画見て感動したのは確か
でもそれは倍賞の歌がよかったという部分が大きい
631名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 21:59:14 ID:Q9NeQAdU
感動ポイントが大幅に違う〜
でも、あの曲は確かに良い曲だとは思う。
632名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 22:08:14 ID:5qEZXXw1
「糞さを称えるスレ」とか立ってるからハズレな方のジブリ作品かと思いきや、
メチャクチャ面白いじゃん、コレ。今さっき観終えたんだけど。
俺の評価だと ナウシカ≒ラピュタ>千と千尋≒ハウル≧紅の豚・・
ぐらいの感じ。
いやぁ、久しぶりに良い映画をみた。
633名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 22:10:41 ID:JhQLARf/
ID:OnMMppZJの「おまえらより昔から宮崎映画を見ている」の根拠はどこから来るのか…
その割にはパヤオを理解してない感じだな。単なる娯楽映画を作るのは嫌だと言ってるのに。

ハウルが自分には合わなかった、というレスはあってもいいと思う。でもパヤオがいつ引退とかはスレ違いだろう。
単にを批判したいなら批判スレがあるからそっちに逝って呉。
634名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 22:26:38 ID:xdVl9G80
はっきり言っておじいちゃんだよね、宮崎監督。
この年で守りに入らないはっちゃけた作品を作る感性に感服だよ。
635名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 22:27:20 ID:y3BrN9CA
>>631
ちなみに俺が一番感動したのは
エンディングでカルシファとおばあちゃんが座ってる横でマルクルとヒンが遊んでるときに
「せせらぎ〜」の歌詞とともに入ったピアノの伴奏
ほんの一瞬だけど何か胸にこみあげたものがあった
636名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 22:36:13 ID:XKWPnyP9
カブが王子に戻れたシーンは感動した。
意外性もあるし微笑ましいよね。
ソフィーのキスが世界を救ったってことだ。
637名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 22:57:27 ID:Q9NeQAdU
>>636
わかる!あの時のカブ、もうダメかなって一瞬思わせるしね

>>635
自分は過去からヒンに導かれて現在に戻ってくるあたりがお気に入り。
戻ってきたらそこにハウルが待ってたことでグッと来てしまう。
彼はソフィーをとても必要としてるんだなぁ、と…。

あと、オープニングは訳もなく泣きそうになるなー
お城が歩いていく姿と音楽、その後の蒸気機関車。
すごく好きな景色だよ。
638名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 23:42:47 ID:428Zrbwe
ソフィーの声に違和感を感じたのは俺だけ
ググってみたら60のオバンだった、なんだか納得いった
キムタクは普通だったけど
639名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 23:53:21 ID:yjE3c8xa
>>637
同感です。
私はハウルに恋しちゃいました。
ハウルが空襲を防ぎに行くときに、ソフィーがハウルを引き止めた後の、ハウルのセリフにじぃーんと来ちゃいました。自分に忘れかけてた物を思い出させてくれましたね。
640名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 23:53:25 ID:gyzJPiNy
>636

西洋の童話全てを敵に回すようだが、
オレはあの「接吻で解決」と言うパターンにどうしても納得がいかない。

特に「眠れる森の美女」!
目が覚めたら自分に男がおっかぶさっていたんだぜ。
強制わいせつで捕まりかねないシチュエーションだ。
オンナも全く動揺しないとは大したタマだぜ。

641名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 00:08:43 ID:8hdoEr2z
まーまーまー。カエルの王子様みたいに意味のあるのもあるし。
自分はハウル好きだな。観ててとにかく楽しいし、わくわくする。
やさしい映画だと思う。

ハヤオも癒し的な映画を作るようになったのか〜としみじみ。
642名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 00:12:57 ID:w7Tag7X+
>>572
一緒の形じゃないよ
全然違うよ
643名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 00:20:13 ID:hnjFRpjj
100円レンタルで観ました〜

最後のその636シーンでは唖然としたね。
ぽかーんとなってしまったよw
だって、伏線もなしで唐突過ぎるんですもの。
「戦争の原因が王子の行方不明」とかあればちょっとは違ったと思うんですけどねぇ・・・
でも、王子が帰っても戦争が終わるようにはみえないけどさ。

で、テーマは「女の子は誰でも魔法使い」って感じ?www
キャラクターとか映像はとてもよかったのに、
よくわかんない映画でした〜。
644名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 00:20:29 ID:lSg1USUu
今すぐ、あなたのテレビにHDMI端子があるかどうか確かめて下さい!

HDMI端子が無いハイビジョンテレビでは、5年後、
次世代DVDがハイビジョン解像度で観られなくなることが、正式決定しました。

ソース
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/418505
2chスレ
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133332520/l50
645名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 07:55:21 ID:AjcacRuv
ハウル自体、なんだかどうでもよくなってきたのに
「意味分かんない」って言ってる人を見るとイライラしてくる私は小心者
646名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 10:31:13 ID:JUUa8K/w
絵も話も粗多すぎ、もとからジブリは好きではない…のになぜか気に入ってしまった。いろいろあって、自分が弱ってる時に見たからかな。
まわりで『つまらなかった』『がっかりした』って言うのがなぜか悩みもないお気楽な奴らばかり。だからここで文句言う人達にもなんだか「いいなー、幸せで」と思ってしまうよw
邪気がなくピュアなんだよねww
自分は屈折しまくってるからなー
647名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 11:48:57 ID:J+3jIGIx
アメリカでの賞レースが始まって、千と千尋のときには取っていた賞を
ボロボロ落としている・・・と思ったら、ニューヨーク映画批評家協会賞
を取ってしまった。

日本だけではなく外国でも評判は悪く、アメリカで上映したときは観客
が「ファック!」と言ったなどという噂を見ると、コリャだめだ・・・
と思っていたのだが、作品はダメでもミヤザキという名前は強いな。

たった3本しか選ばれないアカデミー賞の長編アニメ部門に失敗作がノ
ミネートされるわけないと思っていたが、ニューヨーク映画批評家協会
賞のことを考えると可能性はゼロではない。すくなくともこの賞では、
傑作である「ウォレスとグルミット」に、なんと「勝った」わけだから。

「ハウルの動く城」という作品自体がどうしようもない失敗作だったこ
とは、もう仕方がない。
あとは、’ミヤザキ’という、アメリカでは一般にはそれほど知られてい
ないがアカデミー会員になるような種類の人間には知られていそうな
「名前」だけでどれだけ勝負できるか、に賭けるしかないな。
黒澤のクソ映画の「乱」は、ひでえクソ作品だったが’クロサワ’という
名前だけで監督賞をはじめとして複数の部門でノミネートされ、衣装デ
ザイン部門を取った。
ハウルは長編アニメ部門は無理でも、音楽賞などの技術系の部門を取れる
とよいのだが。
648名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 11:51:36 ID:HKpy7Foo
649名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 11:56:29 ID:2KXZIDlP
>>646後半に同
いいね純粋で…と思ってしまう
650名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 11:57:21 ID:32Pvgnsa
>>647
またお前か。
>「ハウルの動く城」という作品自体がどうしようもない失敗作だったこ
>とは、もう仕方がない。

もしお前個人のその見解が正しいのなら各賞にノミネートすらされないって。
つーかそこまでハウルが嫌いならアンチスレ行きゃいいのに。
651名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 12:09:16 ID:J+3jIGIx
>>650
誰と間違えているのか知らんが、俺はこのスレには全然書き込んでいない。
俺はハウルのDVDを買い、このパソコンのある机の上、目の前に置いて
あるのだが、まだ観ていないのだ。
失敗作=駄作というわけでもない。

俺は宮崎アニメを一度も面白いと思ったことがない。
ただ、アカデミー賞を取って、日本人のアカデミー賞受賞数を増やして
くれるならいい。そういう意味で「ハウル」を心から応援する。

冬季オリンピックの金メダルの数で、韓国をは日本を上回ってしまった。
トリノでもさらに韓国に差をつけられてしまうのだろう。
アカデミー賞でもうかうかしていられない。韓国に負けないように、
今のうちに日本はアカデミー賞をひとつでも多く取っておかなければ。
宮崎アニメはつまらないけど、宮崎アニメがんばれ!!!
652名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 12:19:17 ID:xoj9g4j6
32Pvgnsa=hj6CEqkd

おまえ、キモすぎだよ。
653名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 12:22:23 ID:UelHk3s3
>651
なんだそりゃ
654名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 12:48:18 ID:IiaCbHX5

「地獄少女」でも観てな
655名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 13:07:46 ID:32Pvgnsa
>>652
俺も人違いをしたがお前も人違いだ。
ていうかお前が昨日の粘着バカ本人か。
656名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 13:28:34 ID:MaB3nNQE
>>645
人をイライラさせる書き込みをする人って、本人自身がイライラしてるものなんですよね。
自分は面白いと思えなかったのに他人は面白がってる。
その他人とのギャップを消化しきれないんだろうね。
そんな風に捉えながら書き込みを読めばイライラせずにすむよ。
657名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 13:32:09 ID:5jIA/SJ6
スルースルー。無駄無駄。
658名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 15:30:24 ID:xuhEW/TM
ハウルは実際ジブリ作品の中でもかなり面白い部類に入るだろう
659名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 15:33:00 ID:V6uxt5NS
   ∧_∧
 ⊂(”`∀´”) <俺はハウルのDVDを買い・・・まだ観ていない
    ∧_∧と)  宮崎アニメを一度も面白いと思ったことがない。
   ( ´Д`;)⊃
   (つ  /J <キモイヨー!!
   | (⌒)
   し⌒
660名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 15:38:14 ID:Cs/HRAn/
感性の違いなワケで…ちなみに私は好きだな。
非現実的な物に憧れてしまう。
賞は確かに大きいかもしれないけど、個人的に楽しめればそれでいいかな。
661名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 15:41:48 ID:71ZUIfHb
やっぱ映画版ハウルみただけじゃ、サリマンの言う「この馬鹿げた戦争を終わらせましょう」の意味が分からん。
ハウルが鳥に変身して飛び回っていた戦場では無数の人間が死んでいるだろうに、「馬鹿げてる」はないだろうよ…。
人の愛や恋生き様を描いているわりに、一方で命の軽視、情勢描写の無さが目立つ。
宮崎駿が原作を改変しているだけに、そこがすごく残念だ。
662名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 16:24:38 ID:NikHsT1N
このスレの総意とすれば、
宮崎駿監督の長編アニメーション映画「ハウルの動く城」は、
コマーシャルだけで売れたと思わせている、
中身は箸にも棒にもかからない、見るに堪えない下劣な作品、
と言うところでしょうか。

おおむねそういう意見が多いですよね。
これほど映画板で評価されない監督もいないんじゃないかな。
663名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 16:26:04 ID:QWDCI7gE
>>661
ほとんど同意です。戦争とは馬鹿らしいものですが
当事者(に一番近いところにいる人(?))が言うなって思うよ。

ただ、ちょっと違った見方をしたら
この映画はソフィーの物語だからハウルの周囲の問題(戦争の馬鹿らしさや人の命の尊さ)は
ひとまず語られなくて正解なのかと思ったりもしましたよ。
宮崎監督も「(作品の)説明は全部はぶいてある」っていったますしね。
664名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 16:27:08 ID:QWDCI7gE
>>662
まとめ下手ですね
665名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 16:32:19 ID:6Jshp1H3
>>662
コマーシャルは無いほうだったと記憶してるが?<ハウル
666名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 16:44:34 ID:ThMunQJ5
>>661
無数の人間が死んでいるから馬鹿げた戦争なんだろな。

魔法学校を出たら国家に尽くさねばならない(魔法で?)
というようなことをハウルが言っていたから、その魔法の
最高権威であるサリマンは律儀に国王に尽くしていたけど
本心は・・・ってなことだろ。

サリマンより国王様の方が意気盛んで戦争やる気満々だったから
別に気にもならなかったけどな。
667名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 16:54:28 ID:ThMunQJ5
>>666
魔法学校を出たら、じゃなくて入学したときでした。スマソ。
誓いをたてさせられたみたい。
668名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 17:04:11 ID:2KXZIDlP
>>661
トップはそんなもんだろ人の死なんてどうでもいい。
王宮にバリアーなんて張ってるくらいだから。
魔法に心を奪われたのは実はサリマンなのさ
669名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 17:51:23 ID:xuhEW/TM
いい男だねえ
670名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 18:30:08 ID:tkQs2tAf
>>661
サリマンの言葉を聞いたときに観客が感じる不条理感と
第二次大戦などで終戦の報告を聞いた人々との感覚って似てるんじゃないかな。

戦争ってそういうものじゃない?

戦争が終わることになって「戦争して良かったー!!」
「多くの人間が犠牲になったけれど戦争をした意義はあった」って
達成感を味わう人がいるとするなら、それってどんな人物だろう。
671名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 18:54:52 ID:w2KhcURj
宮崎アニメはトトロも魔女宅も、ラピュタもナウシカもあんまりピンとこなかったんだけどハウルは良かった。
なんでだろ?
672名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 19:08:07 ID:Do1wLPiL
映像がすごいから
673名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 19:54:23 ID:w2KhcURj
宮崎アニメの中のヒロインと恋に堕ちる男のコはハウルが一番かっこよかった。
ソフィーおばあちゃんはゴツかったけど、荒れ地の魔女が魔法なくなった後介護してあげてたし素敵な人なんだからもっと容姿ももうちょっと可愛いおばあちゃんにしてあげて欲しかったな。
674名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 20:19:48 ID:QWDCI7gE
やばい!やっぱり荒れ地のおばあちゃん、かわいすぎる。
675名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 20:49:58 ID:XskmPLZw
   ∧_∧
 ⊂(”`∀´”) <俺はハウルのDVDを買い・・・まだ観ていない
    ∧_∧と)  宮崎アニメを一度も面白いと思ったことがない。
   ( ´Д`;)⊃
   (つ  /J <キモイヨー!!
   | (⌒)
   し⌒


676名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 20:53:58 ID:Cs/HRAn/
>>673
そうですよね。
ハウルが一番格好いいですよね。
だから何回も観ちゃうんですよ。
677名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 21:45:31 ID:DfrdDbSg
そうだっけ?
あたいの椅子だよ
そんなにほしいのかい?

荒地のおばあちゃんメチャクチャかわいい。
あとヒンとかいう犬。

金髪のハクがいっぱいいたのに驚いた。
銭婆も出てきそうな感じがした。

王様の代わりにムスカが出てきてもおかしくなかった。

支離滅裂になってきた・・・
678名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 22:08:15 ID:5jAT5He1
宮崎は黒光りしたドロドロの生き物が好きだね。

あと、塔矢アキラも。
679名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 22:42:32 ID:XskmPLZw
オカッパ男は手塚治のですよこれだから無知は困る
680名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 22:49:15 ID:5jIA/SJ6
やっぱり、若いソフィーは、違う声優でやって欲しかったな。
顔はすんごい可愛いのに声で萎える。
あれがシータとかナウシカの声だったらなぁ。
681名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 00:03:18 ID:nTw9XzkK
>>679
「手塚治虫」だろ。どこまで無知なんだおまえは。
682名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:01:17 ID:bU0ezyuc
最後カブから戻った王子が棒に乗って(?)
ぴょ〜んと帰ってくシーンあるけど・・・あれは一体なに!?魔法?!
683名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 01:42:47 ID:o4E+RnmY
>>680
キモアニヲタ
684名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:28:45 ID:bqlsW1kV
>>682
普通では考えにくいあのジャンプ力は魔法と思われ

>>679
手塚治虫の?
ピノコ…?じゃないよね………?
685名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 02:28:53 ID:RYyrD978
>>682
カブ頭だった時に体得した、神業的ホッピングテクとか。
686名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 03:15:04 ID:bqlsW1kV
>>679
七色インコか。こじつけじゃん?
687名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 04:37:47 ID:bkhhXBda
実は過去に会っていた、みたいなオチは「千と千尋」にもあったな。
それに余計に萎えた。

あと、ハウルがどろどろになるシーンがあまりにトートツで。
それまですごいクールだったのが、あんなに凹むのはね。
一体、ソフィーはハウルのどんなとこにほれたの?
ハウルはソフィーのどこに?
「おもひでぽろぽろ」の一足飛びの恋愛感情にもついてけなかったが(高畑の作品ってことは
理解してるよ)。
688名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 04:58:21 ID:P4un12eI
これはこれで良かったと思う
ラストも良かった
ただ、カルシファー、マルクル、荒野の魔女と味のあるキャラが揃っているから
本格的な冒険物にすれば、もっと面白い作品になったんじゃないかという思いが残る
映画よりコナンみたいなTVシリーズでやってほしかった
2時間ではちょっと足りないな
689名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 05:49:04 ID:5MX3Y6uy
みんなのシネマとアマゾンのレビュ見てると吐気がしてくる
690名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 08:05:09 ID:+tACLQ9u
>>687
>一体、ソフィーはハウルのどんなとこにほれたの?
>ハウルはソフィーのどこに?

しょっぱなの二人のダンスのような空中散歩で理解しんさい。
四角四面に考えてちゃ恋なんて一生無縁ですばい。
691名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 08:10:11 ID:1ooTJJON
よけいわかんね
692名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 08:19:53 ID:+tACLQ9u
そういうのを無粋または野暮ともいうw
693名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 09:33:01 ID:EK6GT5Xd
一目惚れって言葉があるのを知らないのかな。

女の子が主役で、少女漫画的な描き方してるように見えるから
その手のが駄目、わからないって人にはおもんない映画だろうね。
694名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 09:47:12 ID:bkhhXBda
>>690
なら、それなりの描写か、それなりの説明的セリフが欲しいところだね。
妹に「好きになっちゃった」の一言ぐらい言ったっていいはず。

悪いけど俺は年中恋してるけどね。既婚者なのに。
宮崎さんは恋愛経験も少ないんだろうな。
695名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 09:53:01 ID:kr9OqMAr
不倫おっさん乙
696名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 10:09:41 ID:ryDzGTrB
>694
それは恋じゃないだろ。盛っているだけだよ。
697名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 10:21:01 ID:GiJ/4ZG3
説明的台詞がないとなにもわからない、年中サカってるアニヲタ不倫オヤジ…キモすぎ
698名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 10:27:21 ID:tl5zDIcP
王室付き魔法使いサリマンに相対したソフィーは帽子脱がなくていいの?礼儀として。
699名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 10:53:11 ID:bkhhXBda
おいおいおまえら、「恋してる」に反応しすぎだろw
別に盛ってねーし。中年でもねーぞ。
あと、アニメ映画のスレで語ったらアニヲタかよ。おまえらは何者なんだ。
700名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:09:23 ID:baDnTCJ2
倍賞さんの声に違和感を「それほど」感じない派だけど
完成披露試写 舞台挨拶のときに倍賞さんが語ってた
「宮崎監督から止められたアニメならではの作った声」
っていうのも聞いてみたかったな。
701名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 11:11:21 ID:+tACLQ9u
>>699
年中恋してるだの、既婚者だのと余計なことカキコするから・・・w

ハウルがドロドロになるシーンのトートツさは面白かった。
キムタクの演技も概ね好評だったのでわ。

感情に合わせてソフィーが老けたり若返ったりするのと同じように
激しく鬱になるとドロドロと溶けるハウル。似たもの同士でお互いに
惹かれ合うのは微笑ましくもあり、笑える。
702名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 12:01:04 ID:rrFYT9AZ
ソフィーは十分一目惚れしてたじゃんw
だいたい「好きになっちゃった」とか口に出すキャラじゃない。
そんなこと言われたら逆に台なしw
あの空中散歩のシーンで何も感じないなんてかわいそうだな。
703名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 12:03:12 ID:0xXz9JKB
パヤヲにはゾンビ屋れい子の映画化に挑んでほしい。
新たな自分に出会えるはず。
704名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 12:39:36 ID:bkhhXBda
>>702
あんなのより、遥かに素晴らしい「スーパーマン」の空中デートを知ってるのでな。
どーせそっからパクったんだろうがw
705名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 13:17:18 ID:dA96WE0q
>>694
えー、それを言葉にしちゃってたら雰囲気ない…

妹に会ったときのソフィーの上の空。

自分でも恋におちてるっていう自覚のないままに、でもすでに
心を奪われてる感じがいいんじゃん?
706名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 13:19:03 ID:dA96WE0q
↑ってガイシュツみたいですね、スマン
707名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 13:28:32 ID:lZcXJylx
うん、ソフィーがハウルに惚れるのは分かる。
ハウルは男前だし、魔法も持ってるし、そんであんな助け方してくれたんだもん。
で、空中散歩の直後は惚れた感ありありだった。けど、呪いでおばあちゃんにされてからハウルの城に入り浸る展開には、どうも恋愛感情感じない。
ハウルはソフィーのどこに惚れたのかは全く分からない。
708名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 13:35:11 ID:dA96WE0q
カルシファーとソフィーとのやり取りは
ソフィーとハウルの関係性を見ていく上で重要だと思う。
ハウルの心はハウルにはなく、カルシファーにあったんだから。
709名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 13:37:32 ID:dA96WE0q
人によっては、ただの火としか見えないかもしれないカルシファーの存在に
ソフィーは気付いて、触れ合う。
710名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 14:01:28 ID:Q1A2u6r4
694は最初から勉強し直したほうがいいなw
アンパンマンでも見てろや
711名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 14:23:03 ID:bkhhXBda
>>710
おめーがどれだけ映画観たってんだよバカがw
アンパンマンをバカにすんなよ。嫌いだけど。
712名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 14:28:07 ID:lZcXJylx
>>708->>709
え??
カルシファー=ハウル??
そういえばマルクルの言い方だと、カルシファーが許可しないと城には入れないみたいな感じだったね。
で、マルクルはなんでお城にいるの?
713名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 14:29:30 ID:LJRp7hyc
あの程度ですぐに男になびくのはヒップが軽すぎるんじゃね。
714名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 15:20:43 ID:Q1A2u6r4
>711
はぁ?
やっぱりいちいち言葉にしないとわからない人みたいですね。
釣られたかな?w
715名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 15:31:36 ID:Q1A2u6r4
>712
ハウルに弟子入りしてるってことだけでマルクルが城に来た経緯は不明
716名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 15:37:26 ID:70GYeo60
               /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !
           !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
           ,l:::::::::::::::::::::,l ::::::: :::::::::::::::::::::::|::::::::::l::|::::::::::::::::::::l
          /,l ::::::::::::::::::r||:::::::l !:!:: ::::: ::::::::||::::::::::|::l:::::::::::::::::::: !
         //l:::::::::::::::::::::|.|.|:::::j | | !::::::::::::: !,!|::::::::|:||:::::::::::::::::::::l
       ///l ::::r┐::::::,j !イニ |_|、! |l___l ll ィ--,ニ,┐::::::::::l !:::: !
     .////l::::::|,!.|::::::::l'lア::。::lヽヽ      /,イ"。:ヾ||::::::::::| !::::::| 
   / /./. //l::::::::|亅::::::|.|ヽ__,ノ .`      ヽ___/ ||:::::::::|ノ::::::::!
 ./  / / // !:::::::::::|::::::::| !              |,! :::::::|:::::::::::|!
'´  / / /./ |::::::::::::|:::::::| l.      _ _        ,|::::|:::::|:::|::: :::!l 
 / / / /  .! ::::::::::::::|::::::.|\     __       /: ̄l ̄:::j::::|::::l.l  イッペン、死ンデミル?
/   / / ./  ! ::::::::::::::|:::::::l.l:::::: ヽ、    ー   _,ィ'´::::::::,||:::::::::|::::|::::l l,
  /./ /  .l::::::::::::::/|::::::,!,!|:::_,ノ| ``ー---‐'"  ト_ ::::::l !::::::::|l:::|l::::| !l
/ / /   .!:::::::::::::/i,|:::::/,l〃'、 ヽ\.     / ./入l |:::::::::| !:l.l::: l !l
 ,/  /   .,!::::::::::::/ !!|:/"ヽ_ノ`、 !、ヽ.   / ./ / :::::7-、::::| !: !l::: ! !l
/  /    ,' :::::::::://.!'´  ,' ::::::::ヽ \ ヽr'  //::::::::::/~"ヽj !: ! !::l. l.l
.  /    ./:::::_, -'"::::::::``= ヽ::::::::::::::ヽ、ヽ  / / :::::::::::::::!、 " ! ヽ! l:::l !.!
 / .  / /ヽ: :: :::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::: !、 У ,/ :::::::::::::::::ノ`‐~~::::::::::::ヽl. | |
717名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 15:59:40 ID:lZcXJylx
>>715さんありがとう!
最近DVDでハウルを見たとこなんで、関連本も今注文中なんです。
マルクルはハウルの弟子かあ。あんな小さいのに、ハウルはよく家を留守にするし、一人になることも多かったろうに、なんかけなげですね。
718名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 16:22:06 ID:c5mMqQAi
しかしホレたハレたとウゼーなそんな描写いらんわボケ
何が悲しくてアニメなんぞでホレたハレた見なきゃならんのだ
あろーがなかろーが、表現が上手かろーが下手かろーがどうでもいいわい
そんなことよりレーザーが久しく無いんじゃパヤオめ、アニメってのは
ありえないアクションとかレーザーとかそーゆーのを表現するために存在してるんじゃ
719名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 16:26:26 ID:GzYeTj4F
心さびしい香具師じゃのう(´;ω;`)
720名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 16:37:11 ID:hMYxosUH
何かこのスレ見てると淋しい人ばかりですね。批判はあるのは当たり前で…でも本当言葉が汚い。
721名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 16:39:03 ID:Q1A2u6r4
>717
うん、マルクルは寂しかっただろうね
前々スレかな?城はハウルの心を表していて、ソフィーが掃除をすることで浄化されたというレスを見て、なるほどなと思ったよ。
722名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 16:43:10 ID:pht6erBk
ハウルみたいな遊び人と一緒にいても健やかに育つマルクル萌え
723名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 16:56:22 ID:kvKLWi02
>>718
ピクサー作品でも見てればいいのに
724708:2005/12/24(土) 17:26:09 ID:dA96WE0q
>>712
マルクルがお城に住むようになった経緯は知らない。
てか、映画の中でも触れられていないし…

マルクルもお城の中に住めてるのなら
マルクルとハウルはどうして恋に落ちないのか?って質問なんだろうか?

カルシファーの能力を認めてあげたり、夜、その火が絶えないように
薪をそばに置いてあげたり、そういう触れ合いはソフィーがくるまで
カルシファーは経験したことなさそうな様子だったよね。
725708:2005/12/24(土) 17:28:54 ID:dA96WE0q
カルシファー=ハウルだと思って自分は観ていたとはいえ、
必ずしもそうとは限らないけど。

ただ、ハウルの心の動きを考えるときに、カルシファーを鍵として見ると
自分的には納得いくし、面白く観られます。
726名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 17:39:31 ID:baDnTCJ2
ハウルって心が無いっていうより、カルシファーに心臓を渡した時から
成長が止まったままって感じですよね。
わがままで、臆病で、自信過剰で、寂しがりや・・・まんま子供です。
心臓を返す特にカルシファーの「子供の時のまんまだからさ」って台詞もあるし。
ソフィーが加わって大人として急に成長を始めた感じが
「ようやく守らなければならない者ができたんだ・・・君だ」って
台詞に感じ取られて、さらにジーンとしました。
727名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 17:42:53 ID:IArtP2Ha
突然現れからかわれているところを助けてくれた華奢で物腰優雅な美形だけど
派手なファッションの青年、ふいに腕を組まれ足早に歩き出し、「追われている」
その言葉にワラワラとあふれ出す異形のモノ達、余裕をカンジさせながらも早まる足
異形のモノに追われながらの早足、前方にも異形のモノ、もうダメと思ったときの
一気の空中への飛翔、そして優雅な空中での散歩、優しい言葉、そっとテラスへ
ソフィーを降ろし、ささやくような言葉、去り際の見事さ、その後の妹との上の空の会話。

退屈な日常を過ごしていた地味な娘さんが眉目秀麗な殿方にフォーリンラブしたことを
表現するには充分なシチュェーションだと思うけど、つか2時間の映画で恋愛のキッカケ
を描くのにこれ以上なにを求めるのか、と感じる、オレはね。
728名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 17:48:03 ID:N9WyJxdY
原作によるとマルクル(マイケル)はジェンキンスの店の前で捨てられていたのを拾われたらしいよ
729名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 17:57:56 ID:baDnTCJ2
>>728
そうですよね。ただ原作のマイケルとマルクルじゃあ、全く年齢が違うんですよね。
前の方でどなたかが「マルクルは戦災孤児なんじゃないか」と書いていた気がするのですが
それだと筋が通りますよね。
ハウルには親がいないような感じだし、おじさんももういない感じ。
ハウルも一人っきりと考えるとマルクルを受け入れる気持ちになるのは
難しくないんじゃないかなぁと。
730名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 19:14:23 ID:M+zpzMol
DVDで見たけど面白いじゃん。
声が心配だったけど、それほど気にならなかったし、キャラも良かった。
731名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 20:05:01 ID:pht6erBk
面白い事は面白い。だが、何かイマイチ「????」な所も目に付いてしまうんだな。
732名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 01:32:34 ID:pgTqaV4M
面白かったぞ。少なくとも、もののけよりはよほど面白いじゃないか。
声優がどうのという意見はあるだろうが、それほど棒読みという感じはしない。


ただ、何のための戦争だったのか、ハウルとの関わりがいまいちよく分からなかったな。
シナリオがはしょりすぎなんじゃないだろうか、という感じだ。
733名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 05:17:04 ID:/pTQYGQu

全然面白くなかった・・・・宮崎氏の自慰映画でしょ?これ
キャラクターグッズで儲けようという魂胆みえみえだし
金返せって言いたい気分。
これ海外で上映して欲しくない。なんか恥ずかしい。
734名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 06:25:03 ID:Z9OP0NJj
ハウルはパヤオ作品の中で一番好き。
今までのパヤオ作品にはグッとこなかったけど、これは来た。
荒地の魔女のキャラやハウル、マルクルのキャラが良かった。
これらの魅力ある登場人物をもっと切り込んで描いて欲しかった。
話をぼやかすのはパヤオは昔からだね。それはパヤオは、人に伝えたいテーマがあるわけじゃなくて、映像美で人を感動させたいからかな?
そういう意味ではウォールト・ディズニーさんみたいだね。
あの方も素晴らしいアニメーターだったと思う。
735名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 08:06:07 ID:X18q57LD
昔からテーマ持って作ってる作品が多いだろ。
736名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 08:50:18 ID:gWrSWzmp
>>734
あれでぐっとくるのか
ひとそれぞれだねぇ
737名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 09:58:55 ID:ngiBWNS+
人それぞれだな。
自分もぐっと来た方だ。
738名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 10:15:12 ID:rQByi303
空中散歩の一歩目を踏み出す瞬間の「人生のメリーゴーラウンド」
(・∀・)b☆グットクル
739名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 11:37:44 ID:pVEoeuYn
>>738
「スーパーマン」みたことない?
740名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 12:03:47 ID:BeievG8k


    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、) ウンチになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・* ・。
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/           。*.;; ・( ・∀・) >>739 ★.* ’★
741名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 12:50:52 ID:Rpq5pJed
>>739
スーパーマンよりハウルのほうがカッコイイ
742名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 13:15:33 ID:QUCBNXhF
空中散歩をスーパーマンのパクリと言いたいなら言っとけ
スーパーマンスレで萌えれば?
743名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 13:53:40 ID:Wnmyuw/g
スーパーマンってそんなに高い確率で誰もが見てる映画なの?
パクリだのなんだの言われても映画「スーパーマン」と映画「ハウルの動く城」じゃあねえ。
クリストファー・リーブは素晴らしい人だと思うけど。
744名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 14:47:17 ID:6kqn/8a4
>740

それだ!!
荒れ地の魔女は、なぜソフィをウンチにしないで老婆にしたのか?
おかしいじゃないか?
745名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 14:48:33 ID:6kqn/8a4
ウンチのなったソフィとハウルなら、話になる
746名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 15:04:23 ID:C5na04wY
ハウルはなぜたった一人で戦っていたんだろう
単純に戦争を止めさせる為?
747ハウルの動くトイレ:2005/12/25(日) 15:15:21 ID:6kqn/8a4
マルクル    : カルシファー、そんな近づいちゃソフィーが乾いて崩れちゃうよ。
カルシファー : マルクルこそ、そんなに水をかけたらソフィーが溶けちゃうだろ。
748ハウルの動くトイレ:2005/12/25(日) 15:17:23 ID:6kqn/8a4
ハウル   : 誰だ、ソフィーを部屋に置いたのは。どれだか判らなくなったじゃないか。
749名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 15:55:30 ID:w6znqrEi
遅ればせながらDVD見ました…。物語に焦点が合ってない気もしたけど楽しめました。映像も音楽も美しかったし。
お城に女王様に会いに行くまでが明るくていい感じだったな。
魅力のあるキャラが多くて笑える場面もたくさんあったし。

ソフィーとハウルが過去で出会う意味合いをもう少し持たせてほしかったな。
あれじゃホントに「会った」だけだし、なぜ純粋なハウルが炎に魂(心臓)を売ってしまったのかもよくわからない、、
原作読んでないからよくワカランのかな。

でも… …どうでもいいと思っていたキムタクまで好きになってしまうぐらいハウルかわいいしカコイイ。
宮崎すげーよ。
750名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 17:34:21 ID:vQkuLIVg
あれは助けてあげたそうです
751名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 17:38:54 ID:1agSFyuU
>なぜ純粋なハウルが炎に魂(心臓)を売ってしまったのか

これは、わたしは「命がけで流星を助けた(自分の心臓を与えることで、
地表に落ちて死ぬはずだった流れ星に生命力を与えた)」と解釈
したよ。その結果、ハウルは心を持たない魔物になりつつあり、
カルシファーがソフィーに「ふたりの契約の秘密をあばいて(ハウルを
助けてやってくれ)」と訴えたのだと。

まぁいろんな解釈ができるのがこの作品のいいとこだと思う。
752名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 19:39:26 ID:P9kcQZbx
    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、) ウンチになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・* ・。
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/           。*.;; ・( ・∀・) 腐女子&萌えヲタ&ヲタ ★.* ’★
753名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 19:54:47 ID:fEWpBhEv
キャラの表情が手塚治虫の絵に似てるなあと時々思った。
荒地の魔女ばばあバージョンは漫画太郎ですか。
754名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 20:25:40 ID:Vt6KwhzQ
荒地のババァは声の人がモデルだよな、どう見ても。
755名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 22:26:45 ID:u6xfI587
ありゃ実際バケモンだろ
756名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 23:13:39 ID:43fncg1L
>754
そうだよ 美輪様がモデル。

今、日テレで1分CMやってたぞ。やるなら言ってくれw
757名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 00:12:29 ID:3frbvZVK

パヤオよ見てるか?、惑星カレスの魔女を映画化してくれ
758名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 00:19:10 ID:n2rIQfpv
見てるわけねーだろ。犬なら見てる
759名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 04:29:52 ID:w2VnGzpJ
>>743
>スーパーマンってそんなに高い確率で誰もが見てる映画なの?

ハウル好きだが、規模が違いすぎるだろうが。
全世界で愛されているスーパーキャラと、狭い島国の大ヒット映画の
一魔法使いを比べるなんてアホかw
恥ずかしいにもほどがある。
760名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 04:34:07 ID:jc1jhWrT
お風呂場から叫んで出てくるシーンの
「あ゛あぁぁ〜!。」はデビルマンを思い出したよ…_┃ ̄┃◯
「行きたまえ!」の言い方より萎えた。
なぜに悲鳴が棒読みなんだ〜!
761名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 05:29:44 ID:IPkO/au0
アメ公の作ったキャラなんぞが全セカイで愛されてるなんてのも
かなりの幻想だと思うが。知名度は高いけどな。
762名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 05:33:31 ID:ZiDo7rex
スーパーマンのあれは空中遊泳。つまんないシーンだったよ。
乳繰り合ってないでとっとと話進めろと子供心にオモタ。
屋上での前振りも長いし、あーいっしょに飛ぶんだろーなーとw
763名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 06:37:55 ID:vb5+tq75
>>761
アメ公が作ったキャラは他にもミッキーマウス、ドナルドダック、
スヌーピー、ポパイ、トム&ジェリー、バットマン、スパイダーマンなど
死ぬほどあるのだが。テーマパークは何十年と大盛況。
パヤオのキャラではせいぜい三鷹に小規模な小屋作るのが精一杯だろ。

>>762
あれこそ大事なシーンだろうが。
ロマンのわからんガキは稚拙なお散歩シーンで満足しとけよw
764名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 06:39:17 ID:L6NWzigF
スーパーマンとロイス・レーンの空中遊泳は
ピーターパンのパクリ。
765名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 07:13:11 ID:zygxbtIj
もうスーパーマンのことは言わないであげてよ。
言いだしたのは人間的にも欠陥のある哀れな人だったからさwww
766名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 09:01:35 ID:VQF3gjlo
>>762
あれのおかげで婦人客をがっぽり集めたのだが

いまみると微妙にフロントプロジェクション合成と俳優と
パースがずれてる場面もあるが
音楽は絶品
あとリーブさまの笑顔
767名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 09:24:44 ID:YAP67Ndl
>>766
おれも本当に名場面だと思う。
ジョン・ウィリアムスの、ゆったりとした夢のようなスコアとメトロポリスの摩天楼を飛ぶ
スーパーマンとロイスのシルエットは永遠に不滅。
ロイスのモノローグが痛いほど胸に沁みる。
あの時代の特撮としては、上出来すぎるぐらい。
おれが女で、スーパーマンと一緒に空飛んだらそりゃもう虜だわな。
そういう意味で、パクリかどうかは別にして、ハウルに心を奪われるシーンとして
空中を一緒に飛ぶことを選択した宮崎の意図はよくわかるよ。

今度ついにリターンズでスーパーマン帰ってくるけど、まだ見てない人はぜひ事前に
「1」を観て欲しいね。今でも十分楽しめると思う。
スレ違い失礼。
768名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 11:04:08 ID:xZ1WK5WT
>767
なんだか「スーパーマン」見たくなってきた(・∀・)
「ハウル」は飛ぶというより空中を「歩く」だね。
769名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 13:10:33 ID:QeMMHkw1
てかシーン自体そんなに似てない気が・・・パクリというのは考え過ぎでは?
770名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 13:36:29 ID:Qsxq1Yon
宮崎アニメの質感が好き、物一つ一つの温もりが伝わる。
771名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 13:45:25 ID:VNGE9iRS
空中散歩は
コナンの怪盗キッドとルパン三世のパイカルのパクリ
772名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 14:46:57 ID:MzZa6Bej
>>746
前半のハウルは別に戦ってないよ。(臆病者だから)戦争を見てただけ。同業者には襲われたりしたけどね。
後半は、「守るべきもの」ができたので、自国、敵国に関係なく戦った。
773名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 16:13:46 ID:qkXvjd+X
>763
日本じゃ有名だが全世界では微妙だな
中国じゃディズニーの知名度は低い
774名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 17:57:15 ID:ZqrT5xVP
>>771
魔法に種はねーよw
775名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 18:01:53 ID:zm6wmj9O
バーローwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 18:59:36 ID:arJB5phJ
真実はひとつ!
777名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 21:57:59 ID:6AxTLv5r
このスレは今からスーパーマンスレになります。
778名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 22:35:41 ID:3+8N3ge4
梅干食べて、スッパマン!
779名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 22:48:28 ID:0EMHa9vd
今頃みたんですが、年寄りだったり中年だったり若かったりと
心情を表してるのかどうなのかわかんないけど意味不明だった。
ハウルも鳥になったり溶けたりとわけわかんねぇ。
780名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 23:16:05 ID:Ik4Hs5bZ
まぁ君みたいなIQ25の人には無理だよ
781名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 23:26:21 ID:VNGE9iRS
あのドロドロの正式名称は「緑のねばねば」
782名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 23:54:57 ID:KthPlLhY
>>781
おい!さっさとスーパーボールのドロドロの中にキラキラを入れる作業に戻れ!
783名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 23:57:18 ID:Yu6KBT+A
>>780
知りたいという知的好奇心が沸く人はアホじゃないと思う。
784名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 23:58:41 ID:rlvf2eRk
アホはアホです
小学校の先生みたいなアホに期待持たせるような甘やかしはよくないよ
アホはアホ
785名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 03:06:42 ID:EOncmdIR
アホアホマン、面白かったなぁ・・・
786名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 06:26:16 ID:0uhSN5g/
さっき見終わった面白さ、好みに関する個人的感想

腐ってやがる==人がゴミのようだ>
 越えられない壁>
  ホウキ>=神殺し>=まっくろくろすけ>
   超えられない壁>他←(ハウルはここに入る)
   (金返せとか時間の無駄とは思わなかったし、普通に見れた)

さらりと過去ログを見て、

映画なんぞ個人の感想なので議論に興味ないが、
勘違いしてる人間は徹底的に上から押さえつけてやりたいと
思う傲慢で意地悪な性格のオレとしては、

「意味がわからない」と書き込んだ人間に対して
「わからないのか低脳」といった方向性の書き込みをしてる奴は
解った気になった哀れな子だなと思う。
実際にこの作品は見ても解らない。
絶対にだ。

と、燃料投下してしまう。
787名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 07:12:48 ID:EUo9mqp4
ぼくいくつ?
788名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 08:26:09 ID:tjehXrwy
冬休みか〜
789名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 09:14:08 ID:EUo9mqp4
最近はそういう事言ってると「冬休みだな厨」とやらに認定されちまうらしいよ。
まあスルーしろって事なんだろうけど…たまにどうしようもなく煽りたくなるからな
しょうがない。
790名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 10:06:46 ID:loWsSvVp
ハウルさ、最後まで金髪のが良かったよ。
791名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 10:42:24 ID:DQZrebyq
私も意味が分からなかった。
きょうはじめてDVDで見たんだけど。
ハウルは最初の金髪がすごくかっこよかった。
ワクワクして見てたけど・・・・・・宮崎さん
頭が老化してきたの?構成がグチャグチャだよ。
792名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 11:15:33 ID:pTjNbiij
この映画を見て、
・意味が判らなかった
・判らないけど楽しめた
・面白かった
というような感想により
その人の知能指数が判ります
って言われたら。
みんな怒るよね、きっと。
793名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 11:32:37 ID:DQZrebyq
そんなもん、判るもんかよ。
あ、批判されたくないから封じ込めのための魔法みたいなもん?
794名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 11:39:01 ID:8bwPTh63
>>791
なんでさ。すごくすっきりしてる。
隠しテーマは白雪姫。
娘を愛さない母、小人、リンゴ、毒、王子とのキス、全部出てくる。
DVDも一回見てみて♪

親も自己中なんだから、愛してくれない親からは自立して、働いて他人と暮らしていけば、未来が開けるし、
過去さえも変えられる、というのが「千とちひろ」からつながるテーマ。

現在をがんばれば、未来が明るくなり、明るい未来は、自分では忘れていたようなプラスな過去を思い出させ、
そのことで、マイナスな自分のイメージをプラスに変えられる、という象徴が、
ちひろが幼い頃川の神と出あっていたり、過去のハウルに出会うソフィーで表現されてる。

ハウルも、王宮つきの魔法使いハリマンの影響で「金髪=美しい」(王宮の少年はみんな金髪にさせられてる)と思い込んでいたけど、
自分の本来の髪の色になることで、自分を過去から解放できたんだ。
795名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 11:43:55 ID:qS+H50Ai
なるほど、白雪姫で反戦やっちゃったからグダグダなんだな
796名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 11:53:29 ID:QpRjKUMp
今度のスーパーマンはモッコリに修正かけるようだな
フィットし過ぎだそうだ
797名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 11:53:43 ID:loWsSvVp
ヒロインかわいいのに声がねw
798名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 12:03:13 ID:UHXl52pJ
何度も観ていると、まず声に違和感を感じなくなり、あの声以外のソフィーが逆にアニメチックで気持ち悪いとさえ思えてくる。
慣れって恐いなぁ。
799名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 12:21:30 ID:DuTu1qpn
>>795
わかりやすいと説教くさくなるんで、あえて変数をかけてみますた、
というオタク心と思われ。
800名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 14:13:25 ID:9rDZlKXy
>>797
逆にあの声が処女臭くてよかった
801名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 15:21:39 ID:OEO5EGBU
千と千尋が環境問題が背景にあるなら、
ハウルは戦争(と、行かないでっていう愛の物語)が背景にあるっぽいのが分かった。

しかし、下らない戦争だからってサクっと辞められるなら
なら最初っから戦争は回避すべきだろ、っていう点が残ったな。
多分原作を2時間に圧縮するのに無理があったんだろうけど、
反戦がテーマにはなり得ていない印象がある。
しかし、純粋に楽しめる映画だと思ったね。ハウル最高!
802名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 17:59:53 ID:e/MG3mLI
>>798
別に声優が、声優がと言うつもりはないけど(宮崎アニメでは昔からよくあることだし。ミーハーなんだろう、
ある意味病気みたいなもんだ)、「賠償さん=さくら」というイメージがつきまくってるから、「お兄ちゃん!」と
いつ言うかと思ってたわ。
神木くんの声は良かった。キムタクは個性を感じられず逆に何も気にならない。
別に他の声優でも良かったって感じ。

今日は遅ればせながら「バタフライ・エフェクト」を観て、そのあまりの完成度の違いに愕然となったわ。
こんな映画は宮崎には100%ムリだろうね。
803名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 19:22:47 ID:k1bgfHN9
>>802
完成度=自分で脳みそ使わなくても話がつるつるわかる
なら、宮崎にはムリ。
804名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 21:30:54 ID:jprYUZtm
>>801
サクって終わってないけどね、戦争。
ハウルの城が空を飛ぶシーンになってもまだ戦地へ軍艦が向かっている。
(絵コンテにも宮崎監督の「とはいえ戦はすぐに終わらない」とある)
宮崎監督の意向とは言え、これでもかって言うくらい説明を省いているよね。
805ハウルの動くトイレ:2005/12/27(火) 22:45:54 ID:2WwqrBv+
>794

白雪姫って、
あの”白雪姫と7人のこいびと達”のこと?
確かに何の脈絡もなく7人と絡んで最後に8Pは、今回のハウル並みにグダグダだったが
806名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:53:25 ID:BVJ2CWYs
>>805
お前のレスを読んで原作のグロさを思い出した
807名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 03:39:46 ID:U+DLqqEd
>>804
>宮崎監督の意向とは言え、これでもかって言うくらい説明を省いているよね。

なんでそんな不親切なことをするのかがわからん。
観客の想像で埋めて、好きなようにとってもらうことが理想なのかね。
だとしたらアホすぎる。

個人的にはバサバサの翼ついたハウルがすごいキモかった。
808名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 03:56:57 ID:BuXc7pDG
あの羽ハウル見て、クラバートの表紙思い出した。
魔法使いの弟子がカラスになって飛ぶところを絵にしたもの。
クラバートは話のオチがそのまま千尋のブタ選びのオチにリスペクトされた児童書ね。
809名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 05:34:31 ID:hgQZ81C+
>>804
ええ!?最後の軍船のシーン、あれ戦場へ向かっていたの?
てっきり引き上げている途中のシーンかとオモタ(ナウシカの最後で
トルメキアの空中船が風の谷から引き上げてるイメージで見てた)
810名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 12:32:50 ID:PKuEYjp4
>>809
うん、俺もそう感じたな。あの流れからまた戦場に向かっているとは思えないなぁ・・。
811名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 12:52:03 ID:mIvW6is0
>>801
>しかし、下らない戦争だからってサクっと辞められるなら
>なら最初っから戦争は回避すべきだろ、っていう点が残ったな。

カブ頭の案山子が、ソフィーとのキスで、無事隣の国の王子に戻れたことを想起されよ。
隣国の王子が失踪したのが、おそらく戦争の原因だったんだから、王子が帰国したんで戦争が無事終われるんだわ。

5歳児にでもわかるのがディズニー映画なんで、宮崎は逆を張って、とことんバカじゃわからないように工夫している。
812名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 13:00:19 ID:sXujHK+M
>>811
いくら頭が良い人でも、説明されてない部分については理解は出来ないってば。
それは勘が当たったってだけ。

本当に賢い人は、バカにもわかるように工夫して物語を作るもんなんだよ。
813名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 13:09:03 ID:mIvW6is0
>>812
荒れ野の魔女が「あなたは早くお国に帰って、このバカな戦争を終わらせてきて」
とか言ってるから、説明がないわけじゃないけど。

たぶん、海外のオタクみたいな人をターゲットに、わざとわかりにくくしてるとしか思えない。
「わかる」もの同士で仲良くトリビアな会話をする、ってのはなんか嫌な感じだけどね。
814名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 13:27:11 ID:n3CjRxUH
結局、ハウルの「戦い」は一人相撲に過ぎなかったような・・・。

戦争を終わらせた立役者はカブ頭。
815名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 18:49:09 ID:6DAa+vmX
立役者はサリマン。
所詮国王は無能の傀儡。
それを操る奸臣を思うように動かすサリマン先生カコイイ。
816名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:41:15 ID:b8Ov1dJh
別に、わざと解り難くしてるわけじゃないと思うよ。

絵コンテには「とはいえ戦はすぐに終わらない」って書いてあるらしいけど
戦を終わらせない・終われないのは誰なのか、考えてみる必要があるんじゃない?

>>801も言ってるように、サリマンの台詞を聞いたら
普通の人間は「そんなに簡単に戦争が終われるものか」って憤りを覚えるもんなんだろう。
特に、実際に国のために兵となって戦った人々はそう感じるんじゃないかな。

上の人間は大局的にみて、さぁ戦争始めましょう、さて終えましょうって
言うけれど、それに振り回される国民はそんなに簡単にはいかないよね。
命がかかってるわけだし。

そんな中での、「とはいえ戦はすぐに終わらない」なんじゃないだろうか。

ハウルとソフィーのラストの行動は、戦時中なら夢の夢、
どんなに願っても叶わない生き方(願っても許されない生き方)なのかもしれないって気がする。
817名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:36:50 ID:q2s7zEAM
>>816
戦争はメインテーマじゃないから。
脊髄反射はよしてくれ。
818名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:37:33 ID:Ft1D1/jG
>>811
王子の失踪が戦争の原因だとしてもだよ。
サリマンの台詞はあまりにも簡単過ぎるね。

ブッシュだって「さてこの下らない戦争を終わらせるか」とは言わないだろう。
アメリカだってそれ相応の思惑(と陰謀)があっての
アフガン爆撃やイラク戦争だろうし。
ユーゴ爆撃だってそうだし、もしベトナム戦争で「くだらない戦争」なんて言ったら
大変な事になるだろう。
「戦争はよろしくない」という事と、戦争遂行者の「くだらない戦争」という台詞じゃ
ニュアンスが大分違うね。真剣さというかね。
819名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:05:38 ID:b8Ov1dJh
>>818
まぁ普通、上の人間は戦争を起こして、それを「くだらない」なんて言わないよね。
そんなことを言ったら洗脳が解けてしまう。
命をかけて戦う兵士なんていなくなってしまう。

ブッシュはもちろん、「くだらない」なんて言わないだろう。
でも自分の命をかけて戦うこともない。

戦争をどんなに重要で意味あるもののように語っても
そんなの上の人間の自己満足に過ぎないよ。

命をかけて国の勝利のために戦ってきた人間が
終戦の言葉を聞いて抱く感情は、
サリマンの台詞を聞いたのと同じではないだろうか。
820名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:07:04 ID:b8Ov1dJh
上の人間の自己満足どころか、そこには策略が潜んでいると考えてもいいくらいだね。
821名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:10:05 ID:q2s7zEAM
>>818
現実の現代の戦争とは違うから。
些細なきっかけで、大きな対立が起きる、という、もののたとえとしての戦争。
死者が出た場面ないでしょ?
戦艦や家が燃える場面が出ただけで。
822名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:53:15 ID:H31PYZFA
しかし、別に絵コンテに書くような事じゃないんだよな。
わざとらしくないか?
823名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:57:19 ID:2MwwzUoi
公式の場で「くだらない戦争」などと発言する為政者はいないってば。
マダムサリマンだって非公式の場での独り言みたいなモノでしょ、アレは。
824名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:42:00 ID:oUy0GtCw
ジブリ作品の絵コンテは出版されるからな。
わざと書いてるんだろう。
825名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 01:16:31 ID:offMaExg
絵コンテ描きながら同時進行で作画進めているからな
やりなおしが効かないんだろう
ストーリーが途中で破綻してると宮崎が気づいても
すでに前半出来上がってるから
もう最後までごまかしながら進めるしかない
先に脚本作ればいいのにね
826名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 01:18:22 ID:DgEF0vUD
え、ホンつくんないの?
827名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 01:38:31 ID:7iGMCNub
絵コンテを売るためにネタを仕込んだと言うことか。
それを自慢げに披露しているヤツはw
828名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:20:21 ID:cOu0fyQc
>>823
人に聞かれたら確実に失言だけどな。
スクリーンの前の皆、これ、サリマンと皆だけのナイショだよ☆みたいな?
829名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:23:38 ID:cOu0fyQc
>命をかけて国の勝利のために戦ってきた人間が
>終戦の言葉を聞いて抱く感情は、
>サリマンの台詞を聞いたのと同じではないだろうか。

戦争から帰ってきた人間は英雄。
平和ボケ団体はそれに唾を吐く。
平和のためなら戦争も辞さないような強い口調で。
830名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 04:01:14 ID:ftn+bg2e
命を落とせばなおさら英雄…。

戦争に参加した人々を非難することは出来ないよね。
でも戦争がまた勃発するのはイヤだ。

いくら英雄と賞賛されても、犠牲や痛みが消えるわけじゃない。
払った代償に見合うだけの見返りがそこから得られるとはとても思えない。

戦争を否定するのは、戦争に参加した人々や
その後の状況に痛みがあるからじゃないのか。
兵士に唾を吐いてるのとは違うよ。
831名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 05:53:48 ID:qP3oz15/
「なぜ?僕はもう充分逃げた  ようやく守らなければならなちモノができたんだ    キミだ」

勃起しました
832名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 05:55:11 ID:qP3oz15/
×ならなち
○ならない
833名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 05:57:21 ID:Oq0QpM41
まんまんがぬれぬれになりました。の間違いだろ。
834名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:14:41 ID:dxgAUdBy
単に宮崎はやお監督の腕が落ちてきたんだと思う。
絵は凄いけどストーリー部分は無茶苦茶だ。
マニアや宮崎ファンは脳内補填するんだろうけど。

ナウシカやカリオストル?の頃の輝きはなくなってしまった。
835名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:59:29 ID:Oq0QpM41
つまんない
836名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:23:46 ID:offMaExg
俺にしてみれば何回も見たいと思うのは耳すまだな
837名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:13:58 ID:hGjsK47m
>>825
>絵コンテ描きながら同時進行で作画進めているからな
>やりなおしが効かないんだろう

そういう批判がよくわからないな。
私は映画を撮ったことないけど、料理は作る。
料理だと、何を使ってどういう手順でやるか、時間配分は、とかあらかじめ考えてから作らないと、食べられるものはできない。
その場の思いつきで、煮たり焼いたり調味料入れたりはしない。
映画の場合、大勢の人が動き、時間の制限も予算もある。
脚本と作画を同時に、というのはありえない話じゃないかなあ?

>>834
>絵は凄いけどストーリー部分は無茶苦茶だ。
>マニアや宮崎ファンは脳内補填するんだろうけど。

味付けの仕方や調理法がよくわからない、でも食べたら美味しい料理なら、
自分で味付けや調理の仕方を想像してみる、というのが味わい方じゃないのかな?
838名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:31:43 ID:AwyCNmdP
ねぇねぇ、なんで城が動くの?
動かなきゃいけない理由があるの?
839名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 11:43:45 ID:qR2XzLAc
>>838
「自由」ということの象徴なのよ。
国王の命令とか何とかに縛られずに、どこにでも移動できるってことで。
840名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 14:16:15 ID:1MDyF7IO
でも、動いてる城が『本体』じゃないんだよな。その辺りがよくわからん。
841名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 14:56:18 ID:AjT4+Gbq
何かの象徴というのもあるだろうけど、機械好き・乗り物好きな監督が
やりたいようにやった、ってことじゃないの。
あんなでっかいもんが四本足でガッシャンガッシャン歩いてるっていうのは
なかなか凄いものがあると思う
842名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 16:07:42 ID:JLAfRDhR
ハウル今日初見
ジブリのまたーり日常描写が好きなんで(ラピュタの海賊船の中でシータが料理作るとことかハウルなら掃除とか)
中盤までは楽しめたけど、全体的に見ると安っぽい反戦映画みたいで微妙
ハウルは顔はイイけどへたれでナルで弱虫でキモかった。
最近の宮崎作品にコナンみたいな男の子が出てこなくなって寂しい。
宮崎って女の子を神聖視してる?
なんかジブリの女の子ってみんな乙女っつーか聖女
843名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 17:47:04 ID:2xurFK+S
いいんだよ
金払ってヤマンバ売春ギャルなんて見たくない
844名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:20:10 ID:1MDyF7IO
千尋が一番普通っぽいな。
845名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 19:49:41 ID:1LUW0zG1







846名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:28:09 ID:dxgAUdBy
>>837 そういうのをマニアっていうんだよ。もしくはオタク。
一般人はそんなことはしないし、する必要もないんだな。
そんなことをさせなくても分かるように作るのがプロなんだけどね。
どうして年取るとストーリー作りが駄目になっていくのかな。
黒澤監督もそうだよね。
847名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 21:57:37 ID:e1wakw69
見る側の立場に立って推考するのが面倒臭くなるからだろ。
だから脳内直出しのイメージに頼りがちになる。
848名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:15:42 ID:4KFozf4Z
>>846
確かに、ヒッチコックみたいにしゃきしゃき伏線を張って、
スリリングに作ってほしくはある。

映像と音楽が綺麗だから、一般人はそこで満足させて、
少し深い部分は、何十回と観るおたっきーな人じゃないとわからない作りにする、
というのは、なんだか差別的だしね。
849名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:21:42 ID:7rsuFr+4
ハウル見たけどあまりよくないな。
親は良いって言ってたけど、あの人はなんでも良いって言う人だから
850名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 22:28:10 ID:AWYFcB8r
>>848 鳥にくらべりゃハウルのストーリーは数倍わかりやすいじゃん。
     きちっとした原作があるんだし。

     映像的表現としては、やぶにらみの暴君ゆかりの、足もとに
     穴が開いてすとーんと落下というネタが2回もみれて笑った。
     カリオストロのころから変わってないねえ宮さんは。

     爆撃機にたいして「人殺しめ」と憎々しげにいうところに
     アメリカへの風刺と反戦思想を盛り込むところも首尾一貫した
     宮さんだ。いやあ、このまま出来る限りたくさん作り続けてほしいもんだ。

      
851名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:35:42 ID:4KFozf4Z
子どもはハンバーグが好きで、煮しめの大根やにんじんが嫌い。
でも、年を取ると、煮た野菜が美味くてたまらなくなる。
そういう風に、宮崎駿も、美味い煮しめが食べたい客向けの映画を作りたくなったんだろうか?
852名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:13:41 ID:n4YKWkps
起承転結、はいおわり。チャンチャン。良い映画だったね〜
というふうに、映画を見てるときだけその映画の世界に入れる様な作品は好きではないな。
逆に駿がそういう作品を作ったら終わりだと思うが。
見てないときも考えてしまうような映画が好きだ。
チクク、ナウシカすきだ
853名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:36:21 ID:Zm4rJFAx
>>850
>足もとに穴が開いてすとーんと落下というネタが2回もみれて笑った。
過去のシーンでのあの落下ってもしかしてサリマンの仕業?
ヒンはそれを勘付いて焦ってたの?
854名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:49:13 ID:zLOmjbL6
起・・・ソフィーがばーさんになる ハウルの城に掃除婦として住み込む
  (ここまでは普通の展開 ソフィーの目的がやや曖昧)

承・・・ハウルブリーチ失敗 ソフィーにおつかいを頼む
  (承への展開がハウルのわがままによるもの ソフィーがそれを受け入れるのがやや唐突)

転・・・サリマンがソフィーとハウルの関係をつかむ
  (ここで初めて敵が現れる 前半で暗躍した荒地の魔女は敵役でなく結への展開役になる)

結・・・ハウル一人で戦う ソフィー城を動かして助けに行く カルシファーとハウルの関係を理解する 戦争終結
  (戦争が終わるきっかけとなったのが脇役のカブ ソフィーはハウルをより理解した) 


自分的に言わせてもらうとストーリーとして欠如してるのは後半より前半だな
後半は普通に見るものを裏切る展開だからこれでいいと思う
855名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 04:51:57 ID:3ZmBDhOD
>854

ムリに起承転結に当てはめることないよ。
856名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 05:55:56 ID:5MuZZt0r
サリマンはサラリーマン♪チャンチャンッ♪
857名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 08:30:17 ID:F/WPaUHX
起承転結は旧世紀の構成法で、映画に適さないとしてとっくの昔に捨て去られている。

今は三幕構成が標準的だよ
858名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 09:58:34 ID:Fv6WGGM8
自分がソフィーと同じようにな状況に陥ったとして、
ああいう行動が出来るかなあ?
って考えた。
出来なさそうだ。
ソフィー凄いな。

君ならどうする?
わたしゃ座して死を待つ。
859名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 10:16:28 ID:lQ+weKH6
>>857
序破急(能の構成)だね。

>>856
まあ、娘がひどい風邪引いたつっても、お茶一杯持ってこなくて放置の母親の家にいるより、
荒地に行けば、荒地の魔女に出会って魔法が解けるチャンスがあるかも?
ってことかも?
860名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 14:39:04 ID:3ZmBDhOD
私は自制心が強いので、ソフィーのように性欲のままに行動したりしない
861名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 15:14:21 ID:IIvRVWH3
ソフィーのように長年自制してきた女性ほど
性衝動によって今までにない行動を取りがちです
つまりあなたと同じです
862名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 18:27:39 ID:wN2dHk7Y
で、やっぱソフィーはハウルのティンポを見たわけ?
863名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:00:51 ID:9Sp2BpHk
寅さんのころの声ならピッタリだったと思う<倍賞asソフィー
864名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:31:12 ID:CUg+WMqL
サリマン先生役の加藤治子さんの声が良かった・・・・・
大好き。
865名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 20:41:37 ID:SQ+eluFS
押井守や高畑イサオのハウルの感想聞きたい・・・
866名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 21:30:58 ID:qpTUloOU
彼らに婦女子を萌えさせるのは無理だろう
蒼考えるとパヤオは凄いよ
867名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 22:31:57 ID:ZgBETQxH
ジブリで初めて途中で飽きた。
ジブリはアホな子でもわかるようにしないとだめだよ。
868名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:11:30 ID:r6w6/KEc
なんで、途中ソフィーが
元の顔に戻ったりするのかわからん(´・ω・`)
869名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 23:27:55 ID:0T5i9BJ3
ただなんとなくだろ
なんとなく戻るんだよ
870名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:07:22 ID:FD/cY9fC
>868
おまい、それがわからなくてよく見ていられたな
871名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:19:58 ID:UlHHqbBO
ハヤオが婆さんばかり描いてるのに飽きたんでづ
872名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:25:29 ID:2oSvb1mZ
>>869-871
ありがとん

ちっさい頃のハウル何食べてたの?あれ…
1泊でビデオ借りたのに…明日返すのに…

わからんわww
873名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 00:26:38 ID:UlHHqbBO
世の中にはバカっているものデスね
874名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:08:15 ID:+Enwf+Hv
ほかのスレから


487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:23:43 ID:d3Jg1bJz
ハウルはカルシファーと契約を結んだ。
契約:ハウルは心臓をカルシファー(流れ星)に与え、カルシファーは自分の力(城を動かしたり、風呂の水沸かしたり、引越しの手伝いしたりetc.)をハウルに与えた。
流れ星は地上に落ちたら死ぬんだが、ハウルはそれを同情してカルシファーを捕まえた。
(流れ星は火だから水が弱点という説も。)

荒地の魔女がカルシファーを欲しがってたのは中にハウルの心臓があったから。
でも、魔女はもうおばあちゃんに戻っていい人に戻ったんじゃないの?と聞くかもしれんが、
これは多分最初の「焼き焦げは消えてものろいは消えない」とこののろい(ハウルの心臓は私がもらう)が聞き始めたのかも。

で、最後ソフィーは過去でハウルとカルシファーの契約を目撃し、カルシファーの中にある心臓をハウルに返した。
「暖かくて、小鳥みたいに動いてる。」→カルシファーに宿るハウルの心臓のこと。
「子供のときのまんまだからさ。」→心臓のこと。ハウルは心臓をカルシファーに与えたので、心臓(心)だけは成長してない。(だからハウルはよく幼稚な言動するのかな?)

ここら辺は英語で(少しだけ)説明されてる。


489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:33:47 ID:d3Jg1bJz
カルシファーが出るシーン(全部じゃないけど)に心臓の音がするよ。
よく聞いてみて。

ハウルの動く城 FAQ集
ttp://ahoeiga01.hp.infoseek.co.jp/hawl/

誰かがハウルスレをまとめたサイト。
皆がよくわからない事をまとめてあるので、どうぞ。
875名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 02:30:52 ID:axjrDQja
1stガンダム劇場版見たらアムロの母親役が倍賞智恵子だった。
876名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:08:42 ID:qbQjvUUB
馬鹿でも画と音楽で楽しめるようになってるでないか。
あくまで子供のためにつくられた映画だからね。
877名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 11:23:58 ID:c78ikvKG
>>868
ソフィーの内面を表現しているとか何とかいうのは表向き。
ババアばっかりでは視聴者が怒るからというのが本当の理由。
878名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 12:57:21 ID:5vbUvIz0
はいはい
879名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 13:52:58 ID:+Enwf+Hv
でもおばあちゃんでも結構可愛いじゃん。マルクルも犬も可愛いけどw
880名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 14:29:19 ID:FD/cY9fC
>877
⊃[原作]
881名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 15:59:52 ID:Fvwnj4vN
>880

他の点で原作に沿ってない以上、無効!
882名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 16:58:45 ID:moGqgMFb
電車男を3日で追越し

【 あ ら し の よ る に 】

‐真っ暗闇の嵐の夜。 声だけを頼りに出会った相手と意気投合。 あなたなら友達になれますか?

‐翌日おひさまの下で再会した相手は天敵だった。 そのときあなたはどうしますか?

‐お互いの仲間には言えない友達。 あなたは秘密の友達を守れますか?

‐仲間を裏切ることになっても大切な人をあなたは守れますか?

‐仲間からくだされた使命は「相手をスパイしろ」森中の仲間が見守る中あなたは掟に逆らえますか?

‐食べる者と食べられる者がふたりっきりで山の向こうの楽園を信じて旅立てますか?

‐吹雪の中で精も根も尽き果てたふたり。 「私を食べて」と言えますか? 言われたらあなたはどうしますか?

‐命を懸けてもいいと思える相手のためにあなたは何ができますか?

‐あなたは大切な人のためにすべてを捨てられますか?

公式サイト:http://www.arayoru.com
883名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 19:23:44 ID:mGNgoPUA
>>868
あれはソフィーの心の動きにあわせて、魔法が微妙に解けてきているって聞いたけど違うの?
884名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 20:01:38 ID:2/5XleQJ
>>883
すでに魔法は解けているんだけど、ソフィーの意思で老婆の姿に留まっている。
だけど(ハウルへの)恋愛感情を伴っている発言をしている時に若い姿に戻る、という説が有力。

ただし白髪ではなく黒髪な時、これは見てる人の視点で本当の姿が見えている、という演出らしい。
885名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 00:46:19 ID:B6zAm9tS
>884

宮崎本人はそんなこと言っていない、無効

以後、妄想FAQは引用禁止
886名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:51:35 ID:qayAHmyx
いや、やっぱり婆さんばかりにするとDVDが売れないからだろ

それよりババアになると鼻が大きくなる理由の方がわからん
887名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 08:59:21 ID:qT2wE8M+
>>886
ソフィーが魔法で婆さんにされる、という原作なのに、
なんで婆さんだとDVDが売れないからどうとかという話に?
そもそも、原作選ぶ段階で、婆さんの描き方とか考えてるだろ、普通。
888名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 09:50:06 ID:Q6wGGe+2
心のあり方によって姿の年齢も変わるって事だろ。
ていうか、そういう演出はされてたぞ。観て判らんか?
889 【大吉】 :2006/01/01(日) 11:41:40 ID:auT5a700
観てわからん奴は聴いてもわからん。
890 【大吉】 【1524円】 :2006/01/01(日) 14:21:49 ID:0DB0a8Fp
明けオメ
891名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 14:23:55 ID:f3Wo6++b
だから宮崎自身もジレンマに悩んでたって言ってただろ。
”老人が元気”だったはずなのに、何でソフィーの心が引いているときに老人の外観になるんだよ。
892名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 15:04:21 ID:Ir5ei9eq
>>891
「老人が元気」なのは協賛の讀賣新聞がつけたコピーで、作品には関係ないよ。
893名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 15:23:48 ID:en0ogOUI
これはかなりの駄作だった
894名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 17:27:23 ID:zGekRw/y
今日初めてDVDで観たけど、あんまり面白くなかった。
でも単純にハウルがかっこいいと思ってしまった。金髪フェチだから。
最初のボサボサ金髪が良かったから、後半黒髪ばっかでちょっと悲しかった。
895 【中吉】 :2006/01/01(日) 21:28:35 ID:O9f5CpLF
キャラ萌えはもういいよ。
896名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:35:07 ID:aogZUWP/
最後の方で一旦城を壊してもう一度入って動かすじゃないですか?
その理由だけが何度見てもわからない…。
897名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:48:53 ID:RddUCLkt
過去ログの見方もわからないんだろうなww
898名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 01:52:13 ID:My0jq3S1
お城が壊れるのは、花屋から脱出するためにカルシファーを荒地に出したら
カルシファーの魔力で保たれていたお城が崩れちゃっただけで、意図的ではないと思う。

ソフィーはハウルに自分達を守るために戦って欲しくなかった。
それで、爆撃されている花屋のある町から荒地へ引っ越そうとして
カルシファーをお城の外へ移動させたんだと思う。

で、花屋から脱出できたんだけど、その後もハウルは戦い続けていたので
それを助けるためにもう一度カルシファーにお城を動かしてもらったんじゃないかな〜
と、自分は考えてます。

補完&訂正よろ。
899名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 03:56:46 ID:Tsa5L7k9
初めて見た。

うーむ、正直不可解な点が多すぎ。
・最初の帽子屋は人一人いなくなって大騒ぎしないのか?
・そのくせ引越後近くに住んでる?本人も気にしない?
・魔女は怖がられてるハズなのに、お城に行きたがってるのが意味不明。
・魔女を呪いとか、かなり恐ろしい存在として設定した意味はあるのか?変わりすぎ。
・ハウルは悪になりすぎると戻れなくなるといいつつ、その設定に意味なし。
・ペット犬の心変わり?が解りづらい。つか、意味なし。エンディングのみ?
・ソフィーが場面によって若くなる。しかもその基準がバラバラ。
・ソフィーがハウルを愛す理由って?顔だけ?って言いたくなるくらい必然性なし。
・髪の毛の色の場面の、ハウルのナル設定に存在意義ある?
・ソフィーのオフクロふざけすぎ。親子ってあんなもんか?
・サリマンの「逃げたつもりでしょうけど・・」って逃げてるじゃん。セリフに意味なし。
・火とハウルの契約、ソフィーごときがなぜ悪魔の契約の法則性を覆せる?必然性ナシ。
・過去のハウルのシーンに意味なし。
・「ハウルに心臓食べられた」って噂は結局本当だった?もしそうならとんでもない奴。
・最後までソフィーの呪い、解けなかったのでは?いい加減すぎ。

ざっと思いつく限り。んー消化不良!
あ、でも絵はキレイだった。
900名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 04:14:02 ID:JIiPVI4T
( ´Д`)y──┛~
901名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 04:24:01 ID:dcKL4Nf3
>>899
おまえには脳みそがあるのかと問いたい。
902名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:35:49 ID:GqZtWCgj
答えは与えられて得られる物だって思ってる人が多いのな。
903名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 09:40:21 ID:eufMNYPI
>>899について
でもここまで律儀に書いてくれるってのはいいよ。
確かに判りにくい映画だけど、そんなにけなす事無いじゃん…って
このスレ見ていつも思ってたから。
なるほど、これほど疑問点が多ければ不満も大きいよな
もう2,3回見たら半分くらいは解決するんじゃないかなあ
904名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 10:29:38 ID:oJM8jSaz
>>899
・カブ頭のカカシが隣国の王子だったってのが何の脈絡もなく唐突すぎる。

てのが抜けてるぞw
905名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 14:49:05 ID:0LnDSc7u
絵は綺麗なのは同感だけど
ちょっとキャラクターの描写に違和感があるというか
カフェ・チェザーリの場面で
箱の間から首から上出して「レティーマドレーヌ焼きあがったよ」と言ってる男の顔は何かきもちわるいし
ソフィーをナンパしてた兵隊のヒゲ生えてるほうはヒゲが付け髭っぽかったし
というか町の人々の顔はみんなアップのとき目が逝っちゃってる気がする
何か蝋人形っぽいんだよな
今までのジブリ作品は無名キャラもちゃんと生き生きしてたのにな
906名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 15:48:31 ID:zC8Gib69
今DVD見た
年末にみた高田の男祭りの方がなにか残った
907名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:07:52 ID:C92FqGkT
でもさ、何のかんの批判が多い映画だけれど、スレが52まで逝ってるってことは
それなりに皆が「一言言いたくなる」映画な訳で・・・

コメントが薄い他の映画よりは、なんぼか価値があるんだと思う。
私も正直、駄作だとは思うが、個人的に”ハウル萌え”一点突破で乗り切って
観られる映画ですね。後の皆さんが語りつくしている欠点は、脳内補完で
美しくまとまっていますwww
908名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:13:47 ID:TgZtiPjP
ハウル萌えできる腐女子はいいが
ソフィに萌えるには声優が・・・・・・
909名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:32:35 ID:TzXpAnrj
>>899
1にFAQまとめサイトが書いてあるから、まずそれを読め。
910名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:41:25 ID:hM3ndPBf
>>908
つ「寅さん」
倍賞千恵子萌え.
911名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:41:54 ID:dcKL4Nf3
>>908
ソフィーなあ・・・最終的にはバッチシだろ。しっかし第一印象イモムシな女の子が見事、蝶になったよな。
912名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:49:01 ID:TgZtiPjP
>>910
41年生まれですよ・・・マジですか
あ、41年って昭和じゃなく西暦ですよ
913名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 16:51:26 ID:xM9WTaMV
「私は綺麗だったことなんか一度もない」

世の中の大半の女性はソフィーのこのセリフに嫌味を感じなかったのだろうか?
914名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 17:04:30 ID:JIiPVI4T
>>913
だって主役がリアルブス処女じゃ誰もついてこないでしょwwwww
915名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:10:48 ID:btvTUda5
>914

アルプスの少女じゃなかったのか・・・・・orz
916名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:11:32 ID:yJfCpprc
>>913
モテモテの妹と比べると、自分は地味でブスってことだよ。
なんで、みんなちゃんと観ないであれこれ言うんだ?
917名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:20:40 ID:JIiPVI4T
>>915
ワロスwwwwwwwwww
918913:2006/01/02(月) 18:22:35 ID:xM9WTaMV
>>916
いや、それはじゅうぶんわかってるって。
919名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 18:25:49 ID:7BhOEYwA
俺は最初のジットリしたソフィーがタイプですが(;゚∀゚)=3 
920899:2006/01/02(月) 21:14:39 ID:Tsa5L7k9
すまん、また来ちゃった。

>>900-902
えっ!あんたら、俺の疑問に全部答えられるの?この映画見て全部わかった??
だとしたらすげー。頼む、少しでいいから教えてくれ。

>>904
カカシはいい味出してるだけの役回りなのがわかってるから、何が起こっても笑って許せる。

>>909
ごめん。FAQ今見ました。。。。FAQで言ってるとこはあんま疑問に思わなかった・・・。
しかしFAQですら、ソフィーの呪いが解けたかどうかって、一番大事な所で、
「解けた派」、「解けていない派」って何なのそれ?

FAQで原作のこと少し見て、原作なら(ソフィーに魔力があるって設定なら)なんとなく
許せるのかな〜、って気もするけど、映画としては不親切だ・・・。

いずれにしても、もう少し秩序立てた世界観を、見てて納得できる世界観を用意して
ほしかった。。。

いやまぁ、どうでもいいんだけどね。期待してただけにちょっと腹立って・・。すまん。
921名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:07:20 ID:uLLepAe9
>>920
物語なんて深く考えちゃつまらないよ。自分の中で想像するのも一つの楽しみだと思うけど。
922名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:08:28 ID:jYPBWIE2
わかりやすい映画じゃないと怒り出す人って結構多いんだな。
923名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:22:46 ID:IWVfz0OS
やっと原作読み終えた・・・。
最後のほうは映画版以上に慌しい展開だな。
924名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:29:38 ID:M698TQZy
>913
嫌味どころか、あの状況にものすごく共感してた!
たぶん、これまで辛いとか、いやだとか親や先生に対して一度も口に
したこと無いんだよ、生真面目でもくもくと生きてきた。
自分もそういうタイプだから、ああやって泣ける切っ掛けが
得られたソフィーがすごく羨ましかった。
925名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:29:17 ID:qU0kWQzV
あそこでソフィーに傘を差しかけてたカブ頭も良かった・・・・・
926名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:37:52 ID:mcJ90Qel
>>920
ここに来てるハウル好き派なら全部答えられるよ。
ただ、899のは疑問というよりも視点が違う気がする。
視点が合わないと疑問が解けても消化不良のままでしょうね。
ちなみに、ソフィーが「あの化け物みんなには見えないのかしら」と言ってる様に、彼女には魔女の気質があります。
927名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:51:15 ID:vcRtIJt6
今日DVD観た。
いい所
音楽が素晴らしい。
映像も素晴らしい。技術の進歩もあるけど今までで一番好きな絵。
もののけ以降のジブリは2Dの絵と3Dの絵に温度差を感じたけど、
ハウルは上手く克服できてる。

悪い所
倍賞千恵子の声優に違和感を感じた。若いソフィーは違う声優でやって
欲しかった。
なんかストーリというかラストが釈然としない感じ。ジブリって
こんな感じだっけ?と感じたよ。
928名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 23:55:24 ID:JIiPVI4T
ジブリの最後っていっつもこっぱずかしい最後だよね。耳をすませばの「しずく!大好きだ!」とか思わず劇場で寝たふりしたもん
929名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:08:55 ID:T5LsASYT
ソフィーが序盤でカカシにキスしてたら全ては終わっていたのか?
930名無シネマ@上映中
>>927
つチラシの裏