ALWAYS三丁目の夕日 二番地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
11月5日全国東宝系ロードショー

公式サイト   http://www.always3.jp/
上映劇場一覧 http://www.toho.co.jp/gekijo/always/welcome-j.html
監督:山崎貴  原作:西岸良平
出演:吉岡秀隆  堤真一  小雪  堀北真希  三浦友和  もたいまさこ 
薬師丸ひろ子 須賀健太 小清水一揮 ほか
主題歌:「ALWAYS」 D51 10月26日発売
2名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 22:16:54 ID:s4ZCNQW9
>1
3名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 22:39:25 ID:b1oPxmXa
しわくちゃのオードリーヘップバーンが出てくる映画か
4名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:13:50 ID:C2dhZqOd
>>1 乙
前スレで書いてる人いなかったみたいだけど、三丁目探索いいね。
ハリーポッターのDVDでもあったけどああいう風に見て回れるの好きだ。
DVD出たら特典としてつかないかな。
5名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:28:32 ID:TcKwobw0
昭和30年代を描く西岸良平の人気コミックを映画化。
ファミリー映画としては欠陥品。
ttp://www.eiga-kawaraban.com/05/05102101.html
6名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:21:21 ID:2veiAqoZ
>>5
まだ内容がそのままだね。
この人は他人の作品を批評するくせにネットで自分がどう評されているのか
には全く無頓着なんだなぁ。それとも前スレで続出した「ピンボケ批評」という
声に反論できるとでも思っているのだろうか?
ずるいか馬鹿かどちらかですね、この人。
7名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:36:15 ID:/JZySRXv
今日の大阪の試写、480人のきゃぱで応募数13000枚あったそうです。司会者が言ってた。
8名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:05:13 ID:EezB/krD
今テレビでやってるよ
9名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:08:51 ID:EezB/krD
キャイーンの番組な
10名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:19:33 ID:J/V409/U
>>7
大阪のゲストは誰?
11名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:27:15 ID:eqTuMnwB
「健闘した、小粒だが良い作品」の域を出ないのは、昭和30年代を的確に
評価する目が、監督や制作者に欠けているせいではないか。
昭和33年、人はみんな一生懸命だった、
昭和33年、夕焼けはきれいだった、
ただそんなことを言いたいなら、今改めてこの映画を作る価値がない。

例えば、アメリカングラフィティが作られたとき、
とびきりの青春を描きながらも、やがてその時代を待ち受けるものに対する
目が確かにあったではないか。

あの頃は良かったね、というためだけに十何億使った、という、
そのことが皮肉にも今の時代を象徴しているとは思うが。
12名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:31:52 ID:EezB/krD
いまあまって番組だったかな?
13名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:42:07 ID:sLFtm7Zb
>11
そういう批評なら、同意見ではなくとも、納得はできます。
某サイトも見習ってほしいものです。
14名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:53:13 ID:Yj29e5Ca
>>11
やっぱりしっかりと描ききれてないんだな。
久しぶりに邦画に期待したんだが・・・
実際は良かった、となりますようにナムナム
15名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:12:36 ID:/JZySRXv
>11
もし、本当に観てその意見なら、あなたの目は節穴だと思う。
16名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:23:34 ID:eer4Py7w
山崎の糞サイト「俺考」にへばりついてた様な
気持ち悪い特撮ヲタクどもが必死にフォローしてて気持ち悪い。

17名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:26:30 ID:eqTuMnwB
節穴かもしれないが、見ていることは証明しよう。

監督や制作者の目に疑問を感じるのは、
例えば、ほぼ唯一の悪役である小日向文世のきわめて表面的な描き方、
細かい部分では
「ロシア文学も読んでいないくせに」と口走ったときの吉岡秀隆が
ただ口走っただけで何の陰影も感じさせないことなど。
18名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:33:49 ID:/JZySRXv
観ていることはわかった。すまなかった。
19名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:43:35 ID:+cSAKi6y
さて日テレの特番再放送でも見てまた泣くか
20名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:45:58 ID:eer4Py7w
ttp://www.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content262.html

>山崎貴監督はデザイン学校出身のVFXのプロだというのに,
>いつ木下恵介,山田洋次流の脚本術を学んだのかと感心する。


バカも休み休み言え・・・木下恵介と山崎を同列で語る馬鹿発見。
21名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:08:44 ID:Vv6ZXWPi
楽しみです。
でもタイトル、ALWEYSはいらないよーな‥。
22名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:15:21 ID:rwbgLLaf
>>11
やっぱVFX一流、内容「・・・」か。個人的には初めから特撮しか期待してないけど、
そんな映画でもやたら「泣ける」とかいうバカが多いからイヤなんだよな。

>>21
観客にノスタルジーを喚起させるためでしょ? 「三丁目の夕日」だけじゃ弱いし。
23名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:17:04 ID:rwbgLLaf
>>17
そりゃ、素の吉岡本人は文学青年でもなんでもないし、演技としてそういう
感情を表現する力もないし。
24名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:18:57 ID:Vv6ZXWPi
→22
なるほど‥。
25名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 07:23:53 ID:8c7QJFNI
>>5
サンタクロースの秘密をばらしてるからよくないって・・・・・あんた。。。。。

馬鹿じゃね?
今時のガキがいつまでもサンタの存在を信じてるなら、
発達障害児か、将来引きこもり確定じゃね?

それにサンタの存在を信じてるのが、どう情緒教育に影響するんだろう。
いい年して都市伝説や風評に振り回されるような馬鹿を養おうってか?

40まで童貞なら妖精さんになれるって話のほうがよっぽどいい。
26名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 09:09:40 ID:tEYC2g5f
>>11
同意。
昭和33年、星空もきれいだったと付け加えて欲しかった。
つかまだ観てない俺。
27名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 09:39:21 ID:re5Y2Xvv
あの時代にしては小雪がデカすぎないか?
28名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 10:34:38 ID:tEYC2g5f
公式サイトの投稿にもあったけど大道具小道具が汚すぎるんだよな。昭和33年当時は
もっと新品だったはずなのに、いかにも平成に残存してる古物って感じで現代に引き戻
されちまう。
29名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 13:00:18 ID:qJtWmcbd
>>1 前スレ

ALWAYS三丁目の夕日(一丁目)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110036143/
30名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:27:09 ID:e46uf3l2
>>28
激しく同意
コッポラの「コットンクラブ」、少しは見習え
今は古くても当時は新品、その違いが描けてこそリアルというものだ
31名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:43:05 ID:ccl+wZQc
封切りまでまだ時間があるからCG処理して汚れを落とすべきではないか?
32名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:47:18 ID:TQ6zhc2g
青山あたりからの書き込みが多いなあ
33名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:47:40 ID:ccl+wZQc
ところでCGで当時の石原裕次郎とかを「出演」させれないのか?
鈴木オートにスポーツカーの修理を依頼してくるあんちゃん役とかワンポイントなら
できそうな気もするが。
34名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:49:04 ID:E4qMCceO
そる必要性がない
小道具別に何の違和感もなかった
35名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:51:55 ID:9Frla25n
 ________________________________________
   ||
   ||   天才山崎貴の監督講座
   ||
   ||  ・脚本は必ず自分で書くぽ
   ||  ・とにかくカッコイイ映像を撮らないとダメぽ
   ||  ・やっぱ、東宝系で上映してもらったほうがいいぽ
   ||  ・製作費は最低、5億は要求するぽ
   ||  ・ヒゲを生やしたほうがいいぽ
   ||  ・ステディカムを全編に駆使するぽ
   ||  ・愛車はフェラーリくらいにしないとダメぽ
   ||  ・マイドリームは日本のキャメロンぽ
   ||  ・TVはぜったいやらないぽ
   ||           ∧_∧   。
   ||         (  ^^ )/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (    つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ──────────────
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | これからも僕を応援して下さいね(^^)

36名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:53:24 ID:ccl+wZQc
>>34
公式サイトの映像見て違和感ありまくりな俺。
30年代知らんやつが見ると当時の生活環境についてとんでもない誤解を生む。
37名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:57:12 ID:BMXOT3F0
表参道あたりからの書き込みばかりですね。
38名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 17:11:45 ID:8pfDYKhj
>>34
誤解したところで、どんな弊害があるというのだ。

「あ〜、面白かった」。これがこの映画を観終わった時の俺の素直な感想。
今は堤と薬師丸で「天才バカボン」の実写版を作ってくれないかと願っている。
吉岡には昔の木下恵介や松山善三映画のリメイクを期待したい。
(「名もなく貧しく美しく」とか)

しかし何より堀北だ。将来が楽しみ。

39名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 17:18:30 ID:9Frla25n
      ∧_∧
     (  ^^ ) <これからもぼくちゃんを応援してくださいね。(^^)
      ( O┬O
.    ◎-ヽJ┴◎ キコ キコ
                             (^^) 山崎 貴

40名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 17:21:02 ID:LBxM4KMa
>>36
 実際経験した人のほうが、客観的にみれないだろ。特に子供時代の記憶は。

 俺も生家は戦前に建てた家だったけど、何年かぶりに写真を見てもこんなボロかったっけと
クビを傾げるほどボロいし。
41名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 18:16:48 ID:4Hw0fr88
公開されるのを待ってるんだけど、30過ぎの俺は別に昭和30年代の世界の再現を
期待してる訳じゃないんだわ。 なんていうか、作り話でも本当にあった話でも
構わんから人間の実(じつ)が描けてればいいんだよ。 
42名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 18:22:54 ID:MwJ7nTbB
さすが公開が近付いて来ると、あら探し好きの面倒臭い映画ヲタが増えて来るなぁ
気色わる
43名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 18:54:58 ID:fpwq2h31
別に33年当時をそっくりそのまま再現してくれなくてもいいよ
ドキュメンタリー見に行くわけじゃないし
ただ、笑って泣いて、それだけで十分楽しめました
サンクスで1300円で前売りゲト〜〜!
舞台挨拶も誰も来ない田舎だけど、初日にまた見て来ます
44名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 20:27:12 ID:pH/RJZRe
俺の母親(58歳)は予告編見て懐かしいと涙ぐんでたけど
45名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 20:30:38 ID:E4qMCceO
それキモイな
46名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 20:42:01 ID:pH/RJZRe
キモイ言うな
まぁキモかったが
47名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 21:10:14 ID:TQ6zhc2g
小雪 もたいまさこ 薬師丸ひろ子

わざとだろこれ
48名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 21:16:56 ID:pH/RJZRe
そういえば母親もたいまさこに反応してた
誰?
49名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 21:53:03 ID:I0iL3nyq
「やっぱり猫が好き」の長女
50名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 23:58:50 ID:CV/sc2jb
TVのCM最悪
何で泣いてる観客出すんだ!
作品自体イイんだからオーソドックなCMにしろよ…。
51名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 00:08:13 ID:5EO7gdnX
>>38
ウナギ犬のオーディションが大変そうだ
52名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:10:27 ID:0eW3Y8h2
貧乏臭い役者ばかりキャスティングされてるなあ
瓦版見る限り出来も悪いようだし、大コケするな、多分。
53名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:23:56 ID:Ji40Qxlh
試写の評判良さげだね
早く見たい
54名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:29:33 ID:vNLa8wK2
前スレからずっと見てきたが。
見た人はほとんどが絶賛か、条件付き肯定。
完全否定は見ていない人だけ。
見てないのに否定する人の動機がわからない。
あまりに絶賛が多いので工作員の存在を疑っている人もいるようだが、
これほど試写会を多く行っている作品で、絶賛している人全員が工作員
というわけにも行かないだろう。

まあ、俺も見た上で絶賛派だが、あまりに絶賛しすぎて期待値を
上げすぎるのはこの作品にとって不幸だと思う。
55名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:32:28 ID:dgBLei66
昭和30年代を描く西岸良平の人気コミックを映画化。
ファミリー映画としては欠陥品。
ttp://www.eiga-kawaraban.com/05/05102101.html
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
56名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:36:29 ID:vNLa8wK2
>50
その批評者も決して否定してないよ。
良い映画だと誉めている。
57名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:36:50 ID:m2tXVH5U
>>20
コープスブライドのストップモーションアニメを、
人形はCGにしたほうがいい、なんて言ってるサイトだからなあ。
映画のことは知らないくせにいっちょ前に進歩主義を気取ってるのに失笑
58名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:36:52 ID:ZZoiaHti
>>54
工作員って書いてる人は、自分がそういう事をやってるから人もそうだと思うんでは
そういう人こそこの映画見てほしいけど、見ないんだろうなあ
59名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:37:32 ID:vNLa8wK2
失礼、
>55
だった。
60名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:40:26 ID:mQp3cLxf
55の奴はこういういい映画にそういう批評書いた汚点は一生ついてまわるよ。
(部分的にではあるが)けなしたほとんど唯一の批評だからね。
この映画は間違いなくヒットして邦画の古典に仲間入りするだろうから。
サイトで仕事くれと言ってるけど、もう無理だね。
61名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:41:20 ID:JQIUr64W
山崎監督って面白い人だね
見た目はちょっとオナギリジョー入ってるけど
舞台挨拶楽しかったです
九州まで来てくれてどうもでした
62名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:44:02 ID:JQIUr64W
つーか、その前田って奴の映画評に拘る映画板の住人の発想そのものが理解不能
あくまでも一個人の感想なんだからなんでそんなにムキになるかな?
褒めてあろうが貶してあろうが、一人の意見にすぎない
世間の大多数はこんな奴の存在すら知らないと思うけど
63名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:45:34 ID:mQp3cLxf
前田じゃないだろぼけ。前田は三丁目は次の月曜サイト更新時だよ。
そこで今週のお奨めじゃなかったらしばきあげるより他ない。
64名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:48:23 ID:vNLa8wK2
>62
別にこだわってはいないんだが、しつこく何度も貼り付ける人がいるのがわけわからん。
65名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:52:00 ID:JQIUr64W
あ、名前間違えましたか、そりゃスマソ
いや、誰でも言いたいことは一緒なんだけど
ねらーって自分は匿名で好き勝手な事言うわりに
誰がこう言ってたとか以上に執着したり反発するのがオモシロス
66名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:53:33 ID:gQOuOUFD
オマエモナー
67名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:56:00 ID:JQIUr64W
うはw確かに>>66

公開されたらネタバレスレ作って欲しいなあ
68名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:57:09 ID:mQp3cLxf
>65
キチガイに餌になるようなもんくれてやった奴を叩くのは当然だろ。
あの批評の内容自体は別にいい。
しかしサブタイトルに欠陥品の3文字入れたのは極めて悪質、ないし重大な過失であって、
叩かれても仕方がない。
69名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 01:58:13 ID:NqUTfD+1
自分自身を考えてもそうだけど、良かったってこと
あまり2ちゃんねるには書き込まないんだよね、
ここは糞だった、はがんがって書き込むんだけどさ
だからここのスッドレはちょと目立つので工作員で
言われるのだと思うんだけどな
70名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 02:03:02 ID:vNLa8wK2
>69
それほどこの作品は特別だってことだろうな。
俺の周りには既に見た人が何人もいるが、彼らの反応を見ていてもちょっと異常だ。
全員が絶賛。
これまでこんな状況経験したことないよ。
俺はマジで、千と千尋の興行収入を抜くと思ってる。
71名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 02:04:07 ID:QWX1Wa/U
茶川とヒロミのやり取りもよかった
72名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 02:08:12 ID:MOSp+EGQ
>>70
それは確かに異常だ。
俺の知人で試写見た物どもは
わりと良かったどまり。
手放しの絶賛はひとりもいないよ。
73名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 02:09:55 ID:vNLa8wK2
>72
否定している人はいた?
74名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 02:12:41 ID:MOSp+EGQ
これなら、わざわざ映画でなくても
テレビでいい、と言うのはいた。
75名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 02:15:43 ID:vNLa8wK2
>74
微妙だね。
それは否定なのか、条件付き肯定なのか。
とにかく見た上で完全否定という意見を聞いたことがない。
それだけは確かじゃないかな。
76名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 02:55:48 ID:QtwJDccC
>>1 >>29

この辺もテンプレに入れとこか。

三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097853444/      @漫画


SFX/VFX映画時評 『ALWAYS 三丁目の夕日』
ttp://www.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content262.html
77名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 05:15:32 ID:hcWbHAk/
こういう映画は静かに流通して欲しいものですが、日本テレビの鳴り物入り宣伝がウザイですね。
あれこれの抱き合わせ商品のラッシュやしつこいほどのメディア露出。「三丁目で一儲けしてやる」
という姿勢が露骨過ぎてしらけます。そういう露骨な収益主義こそ「古き良き昭和」を壊してきた
張本人だという自覚も無いんでしょうね、この商売人たちは。
78名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 05:27:38 ID:sXEthGKs
>>77
>こういう映画は静かに流通して欲しいものですが

映画興行なんか初日のスタートダッシュが全て。まして大作として勝負が掛かっている
以上、「静かに流通」なんか有り得ない。
79名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 05:36:48 ID:sXEthGKs
>>72
こういう大作は分からんが(ネット内外に露出媒体を沢山持っているので)、マジで今は
業界人も2ちゃんでスレ立てとか絶賛工作とか平気でやってるらしい。
まあ少しでも客は入れたいからな〜。

それを聞いてから、作品板を余り見る気がしなくなったのは事実だな。
去年も、某大ヒット邦画の監督がうっかり身元をバラしてたし・・・。
(あの自作自演が全く話題にならなかったのが不思議。すぐに逃げたせいか?
そりゃ一般人のフリしてても、2ちゃんにいつもの癖でメアドを書けばバレますよ土井さんw)

確かに掲示板宣伝はウザがられるし、ブログで工作するといっても限度があるし、
誰でも書き込める2ちゃんを使いたくなるのも分かる。2ちゃんの影響力なんか実際は知れてるだろうに。
80名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 06:08:43 ID:eozGLoQw
おい、白組の馬鹿ども。
工作員になって必死に書き込んでるじゃねえよ。
汗臭くて小汚いキモヲタ集団のくせして。
特ヲタって本当にキモイな。
「俺考」の常連だったキモヲタどもと一緒に逝っとけ。
81名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 06:22:19 ID:XuFy8Vop
>>80 工作員になって必死に書き込んでるじゃねえよ。

ソースは?
82名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 06:22:40 ID:MOSp+EGQ
悪い映画じゃないとは思うんだが
「絶賛」とかは違和感あるな。
そこまで良くはないって言うか
これで「絶賛」なら、ふだんあんたたち何見てるの、つーか。
83名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 07:26:11 ID:v5S3z+Ps
予告編観て思ったんだけど、町並みが凄いと
思った。セットで造ったのかな?
84名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 08:28:36 ID:j19F2Fb9
>>83
東宝スタジオに2つ&オープンセットで撮影したらしいよ
8577:2005/10/30(日) 09:45:08 ID:R7aM5UDK
>>78
だから、そういう構図がしらけると言ってるんですよ。
これは映画人の芸術作品というより大手マスメディアの大勝負ですよ。
映画人はそれに振り回されている。
監督やキャストが日本中あちこち引き回されて舞台挨拶だのメディア出演だのさせられて
るのを見て気の毒に思う。彼らの仕事は映画を作ることなのに。
86名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 10:11:09 ID:e6eKQwiY
まだ映画が完成しないうちから
「この映画観てみたい」って思ったのは初めての事だったから、
前スレがたった時からずっと覘いてきたんだけど、
何だか観ないうちにお腹いっぱいになってきちゃった。
この映画は、制作費がどれだけ掛ったとか特撮の事とか何の知識も持たずに
まっさらな状態で出逢った方が良かったのかもしれない……。
87名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 10:43:16 ID:pBZ5Psqm
>>86
まあ観てみなよ。
特撮のことなんか忘れて、物話とキャラクターに引っぱられるから。
88名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 11:44:36 ID:e6eKQwiY
>>87
86だけど絶対に観るし、
観たらそういう余計な事は一切気にならないだろうとは思ってるんだけどね。
実際には有り得ないとしても、自分も気持ち的には>>77のように、
出来ればこの映画には静かに流通して欲しいって感じなんだけど、
そんな事言うとすぐに、この映画はこれだけお金かけてるんだからとか持ち出す人が現れる。
そりゃあ製作側にとっては、確かにとっても大きな問題かもしれないけど
映画を観る上でそういうのを気にして観た事は無かったから驚いたんだ。
何というか、世知辛いなぁと。
89名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 11:51:32 ID:D0PPmavE
日テレらしい古臭い感じの映画だなあ。
キャストも貧乏臭いし。
90名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 12:19:35 ID:MTITJTW+
>>監督やキャストが日本中あちこち引き回されて舞台挨拶だのメディア出演だのさせられて
>>るのを見て気の毒に思う。彼らの仕事は映画を作ることなのに。

作った映画を多くの人に見てもらいたい、というのは、作り手側の
当然の気持ちだと思うけど、それまで否定するの?
静かに地味に確実にロングヒットを飛ばす、なんてことが保障されている
わけではないんだし、より多くの人に見てもらいたいと思ったら
宣伝活動は当たり前のことだと思う。

もちろん、資金を回収しなきゃいけないってこともあるけれど、
それとは別問題としてね。
91名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 12:35:18 ID:igpwUrqE
>>16,20,80
そうやって昨日からココにへばりついてるお前のがよっぽどキモいw
92名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 12:39:21 ID:2l6IKSjm
試写で見たけど。
かなり、
93名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 12:41:31 ID:YCpJhOZY
>>88
気持ちはわからんでもないけど
見たくない情報やレスがあるなら、ここじゃなくて
ぐぐって普通に映画のレビュー読んだらいいんじゃ?
94名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 12:52:52 ID:Env3od1x
スタッフとキャストが若い人向けで、内容が中高年狙いではメインターゲット
が良く解らない。
常勝東宝にしては珍しく戦略ミスでコケそう。
95名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 12:53:35 ID:gQj42pgj
試写見に行って面白かったんで初日に家族で見に行きます
兄ちゃんがかなり楽しみにしてる
96名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 12:56:40 ID:gQj42pgj
>>90
地方にまで来てくれて大変嬉しく思いました
自分たちが一生懸命作り上げたものをより多くの人に見てもらいたい
だからそのために出来ることはやります
それを「気の毒」と取るかどうかは人それぞれですよね

終わったあと、みんな泣きはらした顔なのに笑ってるのが可笑しかった
自分もそうでしたけどw
97名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 13:08:06 ID:yTer2ljZ
>>96
アンカー >>90じゃなくて >>85なんでない?
98名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 14:00:34 ID:eozGLoQw
どうせ「昔はよかったなあ」みたいなノスタルジー垂れ流し映画だろ。
馬鹿な客が「泣ける」とか言って喜ぶだけ。

ま、馬鹿とキモイ特撮ヲタ向けだからこれでいいのかw
99名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 14:12:26 ID:vNLa8wK2
>98
けなすのはまだ見ていない人だけ。
100名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 14:14:47 ID:PO7Mb2XE
昭和30年代を描く西岸良平の人気コミックを映画化。
ファミリー映画としては欠陥品。
ttp://www.eiga-kawaraban.com/05/05102101.html
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
101名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 14:19:58 ID:eozGLoQw
>>99
見た奴は全員絶賛するとでも言いたいのか・・・アフォかw
10277:2005/10/30(日) 14:20:06 ID:u1Yd7VUt
>>90
>作った映画を多くの人に見てもらいたい、というのは、作り手側の
>当然の気持ちだと思うけど、それまで否定するの?

彼らがスポンサーの広告塔やらされてるって思いませんか?

一般的に「大作」となると映画に便乗・・・つーか本来の興行目的の一環として映画に
色々な商売が伴うものです。観客動員数だけでなく全体の総売上がどうなったかで映
画の価値が制作者によって決定される。三丁目の夕日だけはそういう手法でやって欲
しくなかった。

わざわざ77の仮ハンつけてるんだから>>77を読んでレスして下さいね。
103名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 14:22:55 ID:igpwUrqE
まだへばりついてるwww>ID:eozGLoQw
104名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 15:17:56 ID:veDDY8rR
>>98
なんかお前みたいなやつって本当に氏ねばいいのにって思う。
10577:2005/10/30(日) 16:21:39 ID:9YpZNwMC
>>98はどんな映画なら価値を認めるのかね。

「昔はよかったなあ」みたいなノスタルジーに満ちているとして、それがダメな理由って何?
「昔はよかったなあ」って発想は後ろ向きのように見えるけど実は現代への批評の一つでしょうに。
現代を全面的に肯定しているのならこの映画を観る必要も意味もない。
106名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:18:07 ID:/CwuOWWD
自分の場合は、ノスタルジーはあまり感じなかったよ。
知らない時代だしね。
「昔はよかった」というより「こんな時代もありました」ってくらいの感触。
特撮も興味がある人以外はあまり気づかないような作りだし(いい意味で)。
普通に話が面白いくて、いい映画だったけどな。

しかし、CMで観客の泣きのシーン入れるのとかどうかと思うなぁ。
「泣ける」ってだけで客の入りがそんなに違うんだろうか。
もっとからっとした明るい話なのに、もったいない気がするんだよ。
107名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:36:54 ID:u1QWRhuK
自分もあの「泣きCM」にはズッコケました。
でも「三丁目の夕日」だし、古臭い手法の宣伝も愛嬌だと思ってます。
あのテの宣伝がなくならないのは、それなりの効果が見込めるんじゃないかな。
実際に映像で見せられると白けるが、自分も口コミで「泣けるよ」と勧められた
映画やドラマや小説には手を出してしまいがち。

でも興行的にはどうなんだろうね。
ヤフーの観たい映画投票、あれでぶっちぎりにならないと期待したほどの成績は
残せないような気がするんだけど。
一映画ファンが興行の心配することないと思うけど、この映画好きなんだよ。
キャスティングも完璧で、最高に楽しめたんだよ。宣伝担当さんガンバレ!
この映画が大成功すれば、邦画の流れが凄くいい方向へ向くと思うんだ。
108名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:43:19 ID:e6eKQwiY
この映画は年齢問わず多くの人に観てほしいと思うからこそ
「泣き」を売りにするのはホント勘弁してほしい。
109名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:51:08 ID:qPF0NADx
>>100
って気違いなの?
なんか誰かに恨みあるのかなあ?
それともかまってくん?
110名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 18:03:05 ID:hT0MweYR
ただの気違いだろ。前スレから活動してるよそいつ。根暗な奴。
111名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 18:13:18 ID:GmNhq2BZ
ネタバレだめなの?
112名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 18:51:08 ID:CxDHveQc
>>35
監督はTVやってるんですけど
113名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 18:57:27 ID:NqUTfD+1
この映画はキャストから見ても、内容から見ても
売りにとぼしいので、大ヒットは難しいでろう、
じわつと広がればいいので、大評判だからみんな
見なさい的な宣伝はぎゃく効果でないかな、
名作やみんな涙したや言われて見るとみんな失望で
怒ると思う
114名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:21:42 ID:gQj42pgj


とりあえず、日本語や感じをちゃんと書けるようになってからおいで
115名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:23:30 ID:Ecy9xVg4
>>113
不覚にもワロタ
116名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:27:06 ID:igpwUrqE
ネタか?ネタなのか?>感じ
117名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:34:09 ID:zN0XyjwU
夕日町って、東京タワーとの位置関係から、東麻布〜麻布十番あたりって事だろうな。

架空の町だから突っ込んでもしょうがないのだけど、住人としてはイメージが違う。
あの場所の商店街としては小さすぎる感じだし、戦災を免れた古い建物ばかりというのも変
なんだよね。

あの近辺ってビルはもちろん、民家や商店も戦後建った新しい建物が多かったよ。
118名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:07:39 ID:TkKCQLI2
昭和三十年ごろだったら麻布はもっと開けてるぞ
原作では千葉県もしくは神奈川県で東京に近い所(「東京に行く」という台詞がでてくる)で
最近では「東京の郊外」になってる。
119名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:11:41 ID:x1wPBX6P
愛宕山の下辺りだそうだ。
120名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:18:53 ID:Tr4+3CNw
友人はCM見て「なんかひたすら暗くて可哀相っぽいので、
後で嫌な気分になりそうなので見たくない」と言ってた。
明るく笑える場面もいっぱいあるんだから、
そっちも推せばいいのに。
泣ける映画が好きな人ばっかりじゃないんだし。
ホントもったいないね。
121名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:28:05 ID:MOSp+EGQ
>>113-114
ワラタ
でも、113の言わんとしていることには、
同感だね。
佳作であっても名作ではないし、
感動作とあおられて見に行くと、
逆に評価はさがるだろうな。
122名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:37:45 ID:TkKCQLI2
お父ちゃんが冷蔵庫に頭突っ込む映画が名作なワケねえじゃないか。
123名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:40:15 ID:jhtn6SH+
HINOKIOの二の舞に・・・
124名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:40:37 ID:2l6IKSjm
生まれて初めて冷蔵庫みたんだから
そういうリアクションするだろ

テレビが来たとき近所の人がみんな集まってプロレス見てたのが笑える
125名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:48:18 ID:HC5xo3Fn
テレビ見る前のリアクションが面白かった
母親に聞いたら実際テレビがある家はあんな感じだったらしい
近所の人がよく集まってたって
ネタバレになるからあまり書けないけど
スイッチの入れ方で、子供の頃の記憶が甦った
白黒からカラーに変わったのもおぼろげに覚えてる
この映画見てると、忘れていた記憶が甦ってくる気がした
名作!!とか絶賛!!って言うのはどの程度を差すのか
それは人それぞれだと思うけど
少なくとも自分にとっては今まで見た映画の中で一番素直に泣けた映画です
126名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:48:30 ID:lYIXzwg7
>>35
監督の愛車ってフェラーリなの?
127名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:49:52 ID:HC5xo3Fn
>>124
扇風機の前で一平がするリアクションも面白かった
冷蔵庫のエピは、その後の瀧の芝居が泣かせるよ
128名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:54:33 ID:TkKCQLI2
頭が凍ったら泣けるな(涙)
129名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:58:17 ID:sXEthGKs
>>117-118
どうしても東京タワーを見せたいので、当然、位置関係や考証は嘘ついてるでしょ?

>>124
もう出ている批評では、細かい話だが室内アンテナではあんなにはっきり映
らない、というツッコミもあったね。
130名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:05:15 ID:m2tXVH5U
そっちに立つな!
131名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:05:44 ID:Zt34Q0dh
>>129

>当然、位置関係や考証は嘘ついてるでしょ?

だから麻布ではなくて、愛宕(あたご)界隈だよ。
132名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:11:36 ID:Qn85/LZ4
>>113
大ヒットするキャストっているの?キャストで客を呼べる役者なんていないと思うけど・・・
テレビの視聴率でさえ、キャストだけではダダ滑りしてるしね

大阪の試写会では27倍の競争率だったらしいね
異常事態だと劇場関係者が騒いで、監督も大喜び
自分もハズレ組み
133名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:32:24 ID:TkKCQLI2
アニメも東京では1クール打ち切りだったけど大阪では全話放送だったからな。
134名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:21:14 ID:qPF0NADx
>>35
監督の愛車は

京王線

135名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:20:44 ID:N+VhEZcZ
>>100の素人の批評サイトを貼り続けてるヤツって、もしかして本人?
136名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:25:56 ID:lh5ov/ud
傑作かといわれるとそういう作品じゃないと思いました。
でも、こりゃヒットしそうだと思いました。
ずーっと映画を見てきましたが、こういう映画はありそうでなかった。
「泳げ!たいやきくん」みたいなことになるでしょう。
本当に、もの凄いことになると思います。
137名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:28:43 ID:pETEZRVk
>>133
じゃあこの映画も東京では一週間で打ちきり?
138名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:20:43 ID:5V4lnVsf
>>136
確かに大ヒットしそうだな。未見だが、割合に信頼できる人から「セット・ロケやVFXは凄いがホン
が甘い」と言われているので、「またかよ」と観る前から食傷気味だけど・・・。
(今の日本映画はホンのツメや俳優が甘過ぎて観ていられないからな)

仮にホンが甘くても、セットやVFXによる完全再現で観客のノスタルジーを徹底してくす
ぐる仕掛けになっているようだし、若い世代にもレトロな時代へのテーマパーク的な興味はある。

アメリカ映画ではドラマを動かすための「設定」や背景でしかない時代風俗の再現を本格的にやっただけで
「絶賛」されてしまうというのが、日本映画界の悲しい後進性ではあるんだろうけど・・・。

まあ、最近は手間暇の掛かった作品も増えたし、こうした諸作品をステップアップにして、
数年後にはきっとハリウッドに追いついているよな・・・たぶん・・・。
139名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:23:59 ID:pbhWq3x6
140名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:46:16 ID:pETEZRVk
その「評論」のポイントはここ

>話の内容にはあまり期待をしていなかったのだが・・・

期待しないで見に行くと、けっこういい映画です。
自分も期待しないで見に行きました。
(だってリターナーの山崎監督作品ですし)
けっこう良かったです。
だから友人には、この映画を期待させません。
141名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:51:02 ID:pETEZRVk
あ、それから、実際に昭和33年を知っている人は、この映画ダメみたいです。
昭和20年代生まれの知人が行って、「あれは違うなー」と言って帰ってきました。
思い出の中にある昭和33年と、ずれがあって、そっちが気になってしまうようでした。
142名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:57:32 ID:pbhWq3x6
今日、Always三丁目の夕日という映画の試写会に行ってきました。
一言、最高の映画!!!
(何事も前評判が良すぎると、実際に目にしてがっかりしてしまう、ということがよくあるので、あまりほめすぎてもよくないのかもしれませんが、とにかく素晴らしい映画です☆)
最初キャストを見たときには、どこか地味だなぁ〜と思っていたのですが、もう最初から最後まで笑いと涙でいっぱいでした。私だけだと参考にならないので、周囲の人の様子もお伝えすると、男女問わずやはりハンカチ、ティッシュは、必須アイテムのようでした。
ttp://blog.goo.ne.jp/step22blog/e/00492636cef261d501eaeb14e8cc90df
東宝映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の試写会に行ってきました。
久々にやられてしまいました。
感動の涙で後半30分スクリーンがかすんで見えました。
最近も人が死んだりの話で涙を誘うのはありますが
この作品は人が死ななくても感動を与えてくれます!
とくに派手な話でもないし
音楽がんがんでもないのですが
冒頭から感動の伏線が
張り巡らされています。
出演者の演技もうまいです!
この作品は
来年の日本アカデミー賞作品賞に
ノミネートされるでしょう!
とにかくこの秋一番のお勧めです。
http://cinema-daisuki.cocolog-nifty.com/bobbyshiro/2005/10/always_705a.html
映画館に行く前は「本当に面白いのか??」って正直思っていた。
映画館に着いたときは男性も意外に多く私の親の世代の方々が多かったです。
結論です!!
私は両親にこの映画チケットプレゼントしようと思います。
とっても笑えるし少し泣ける映画です。うんうん。
私の周りに座っていた人はすすり泣いていました。
ttp://blog.goo.ne.jp/jerry_sora/e/d2ea1d7006f742b312f2ffcbb7fb1c3b
感動したい、ほのぼのしたい、という方におすすめの映画です(´∀`)★
…ちなみに、『NANA』より泣きました。
…ちなみに、堀北真希(野ブタをプロデュース。出演中)、かわいかったです。
私もここ最近になく感動しました(T T)ジーン
ttp://blog.goo.ne.jp/nepa-22/e/5b0eab2898f4055a73b9d6d3757adb9b
143名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:58:25 ID:pbhWq3x6
 16日の『ALWAYS 三丁目の夕日』試写会が当選して、日曜日の試写会なので父と母に2人で行けば?
と勧めたら、珍しく父が快く行くと言い出しました(+o+) 母曰く、結婚してからというもの、2人だけで
映画に行くなんて事は初めてとのこと。結婚前には何度か一緒に映画に行ったらしいですが、普段から
表情に乏しいので、一緒に観に行ってもつまらなかったとか(笑)

 私は昼から映画を観に行ってたので、どうだったのかと気になって、帰宅後、早速自分の部屋にいる
父に聞いてみたのですが、「最後に泣いたよ。」という返事が。半分ふざけて言っていたのかなぁと思って
いたのですが、その後、母に聞いたら本当に泣いていたらしい\(◎o◎)/! それも、観終わって
すぐに自分から進んで泣いたことを報告したとのこと(笑) 普段、怒ってなくても怒ったような表情と
話し方をする父が、映画に感動したて泣いたことも、それを素直に言ったことにも本当に驚きました〜。
ttp://ameblo.jp/preview-film/entry-10005296263.html
この歳になると、どの映画を見ても「何をいまさら…」といった感じで
涙を流す事など滅多にないのですが、
この映画は不覚にも涙してしまいました。
ttp://dumihaha.blog10.fc2.com/blog-entry-151.html
144名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:59:46 ID:pbhWq3x6
最近「家族愛」をテーマにした映画を観ていなかったのですが、
恋愛物で泣くよりも心に響くと言うか、久々にズルズルと泣ける作品を観ました

この秋、家族で、カップルで、一人で観るにもお勧めできる映画です

三丁目、ほんとにいい映画でしたね〜!みんなに声を大にしてお勧めしたい。
私も、今まで観てきた映画の中ではかなり上位を占める映画です。
ttp://waraji-5.seesaa.net/article/7239443.html
三丁目の夕日は
すーーーーーーっごく
よかったです。
どれくらいよかったかというと
わたしの「人様に自身を持って勧めちゃうワンダホー映画脳内ランキング」で
かなりな上位に据えられてしまったくらいです。
もしかしたら今現在1位かもしれません。
切なかったりかわいそうだったり悲しかったりで
いっぱい泣けてしまう映画はいっぱいですが
しあわせで胸がいっぱいになっていっぱい泣けてしまう映画は珍しい!
文学が淳之介にクリスマスプレゼントをあげたシーンで
がんがん泣いてしまいました。
ttp://blog.goo.ne.jp/umecco05/e/8f9f66e5485893d82de8ef38e16a7f63
145名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 04:00:42 ID:pbhWq3x6
・・・映画自体とても心が暖かくなる素晴らしい映画で、他の会場でもそうだったみたいですが、試写の終了後に拍手が起こることは滅多にあることではありません。
それ程この作品のもつ”心に響く何か”を観客が感じ取ったと言う事ではないでしょうか?

原作を知らないので予備知識全くなしでしたが本当に心温まる作品でした。
試写にはよく行くのですが、確かに試写後に拍手が起こる事はそうそうないですね。
ttp://blog.goo.ne.jp/midorinosango/e/a662dcc776e5b06ad70ef3777eb120e5

実はノスタルジックなものは大好きなのでかなり期待していた映画で、
この試写会も楽しみで仕方ありませんでした。
これだけ期待していると、期待のしすぎかあまり感動を与えられたことが無い
というパターンが(特に大作と呼ばれるものに)多かったのだが、 この映画は違いました。
目がはれるくらい泣いてしまうのはもう普通だろう。
そっちでズーズー、あっちでズーズー。もう涙々の大感動。
終了後、期せずして拍手が起こりました。ヒットは間違いないだろう。
ttp://hshomepage.blog18.fc2.com/blog-entry-137.html
146名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 04:06:47 ID:5V4lnVsf
>>142-145
コピペ乙。工作とは言わん。本当に「泣いた」のだろう・・・。

だがここまで涙と感動を強調されると余りにも不気味だ・・・。なんだか背筋に凍るものを覚える・・・。
147名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 04:13:00 ID:YbVQu/Vc
工作員?
やめてよね、拒否反応おこす人もいるんだから。
148名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 04:22:07 ID:z4sBmjIJ
>>138
>確かに大ヒットしそうだな。未見だが、割合に信頼できる人から「セット・ロケやVFXは凄いがホン
>が甘い」と言われているので、「またかよ」と観る前から食傷気味だけど・・・。
>(今の日本映画はホンのツメや俳優が甘過ぎて観ていられないからな)

本が書けないなら徹底的にVFXの効果を信じるってのはすごく正しい思考だな。
本が書けない上に監督の自己満足な映像美とやらを垂れ流す映画が溢れかえっている今の邦画界じゃ。
なんかハードルが低すぎて泣けてくるが、こういう職業監督っぽい人が若手(だよね?)の中から出てきたのは
それなりに明るいニュースといえないこともないような気が。
149名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 04:26:46 ID:uIrdH47X
>>140
俺もそう思うね。
いい映画を強調するほど、見終えてからの評判はさがる。
文句なしに傑作というものでもないしな。
150名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 04:37:05 ID:YbVQu/Vc
>>148
監督って立場に甘んじている人が多いよね。
それでいくとこの映画はたいしたもんだなって思うよ。
151名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 04:42:12 ID:55wZGgDr
この映画、「話題作」「傑作」とやらにはなって欲しくない。
「手間暇かけた小品」であって欲しいと思う。
個人的には技巧面以外はかなり力を抜いた作品であって欲しいな。
152名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 05:04:00 ID:sl6JNxwk
たしかリターナーの時にも「傑作」「話題作」というコピペや工作が氾濫して、
それで揉めたような記憶があるんだけど。
何かこの監督のスレって荒れるよね、いつも。
153名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 06:33:19 ID:cvuGAYOK
監督の丁寧な仕事にみんな嫉妬してるんだよ。
154名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 06:46:45 ID:Zso9D4U8
これ大ヒットするよ。間違いない。
155名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 06:52:09 ID:Zso9D4U8
何年も映画館なんぞ行ったことないうちの親父が観るんだ観るんだとうるさい。
サントラ盤まで買い込んできて1人で感動してる。
昨日は三丁目の夕日とかいうスナック菓子なんぞ買ってきてニコニコしてた。
この不気味さはたぶん俺の家族にしか分からんだろうが、
映画封切りと同時に何かが起こることは間違いない。
156名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 06:54:12 ID:Zso9D4U8
ちなみにうちの親父は昭和30年に駄菓子屋で生まれたんだ。
157名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 09:36:01 ID:7NpEqiEH
Movie Note 山崎貴監督インタビュー

 http://www.cybercrea.net/culture/note_051025_01.htm

158名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 10:00:56 ID:Sb1YTXZt
>156
おとうさんのストライクゾーンだね。
159名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 10:30:50 ID:sYoA8eGn
夜中にやってたメイキング番組みてちょっとみてみたくなった
160名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 10:31:35 ID:YpLm4/+L
色んな人誘って何回でも見に行くつもり
161名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 10:34:48 ID:USKZ/lcE
初日舞台挨拶見に行くはずだったのに行けなくなった・・・
もう憂鬱
162名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:07:29 ID:Eu2moz5n
この監督にはもっと作品つくってほしいから
ちゃんとヒットしてほしい。
メイキングみたけど
極力模型とかつかって当時の建物を再現したりして
CGをその補正に留めてる姿勢に好感もてた。
163名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:26:57 ID:dZyKyfIg
六子ちゃん見るために行こうかな
164名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 12:09:49 ID:rbunn9hE
昭和30-40年代は豊かな鉱脈だな。
NHKアーカイブスもその辺のものが面白い。
これは実写版オトナ帝国の逆襲なんですかね。
165名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 12:30:34 ID:m2M0F8Lj
みてみたいかも
166名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 12:48:52 ID:+Pp4KQ7f
「泣きCM」さっき初めて見た。
溜め息出ちゃったよ。ホントにやめてくれ〜。
宣伝では笑える場面を前に出して、なんか面白いかもって思わせといて
観たら不覚にも泣かされたぜって方がいいと思うんだけどなぁ。
167名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:01:14 ID:YpLm4/+L
引くよねそういうCM
168名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:11:23 ID:wD95MGyL
世の中、感動というものの底が浅くなってるんだよ。
感動と言えば涙。
笑いと言えばナンセンスなギャグ。
こういう定型化した現代人の虚を突く映画なのにスポンサー自身が分かってない。
169名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:12:41 ID:OTXaIoMr
他の映画の試写会に行った時、上映前に
「上映後にインタビューにご協力頂く場合がございますので
宜しくお願い致します。」みたいなアナウンスがあった。
で上映後ドアを開けて出てきて泣いていそうな人見つけてインタビューしてた。
あれと一緒だね。でもみんなカメラに撮られてるって分かってても
インタビューに答えてるんだよね。私だったら絶対にイヤだけどな。
170名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:22:08 ID:kLFs149n
>>119
ルートとタワーの見え方からして愛宕山の下あたりでは決してないだろ・・・
増上寺の西側の三田か麻布側。

愛宕山らしき場所から見た場面もあるが、愛宕山ではああ見えない。
171名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 14:27:03 ID:wUN0eJSw
>>164
オトナ帝国は「今の方が良い」ってラストだけど
これはそのままずぶずぶ入り込んでいくんだろ?
実写版と言うにはちょっと違うと思うけど

これとオトナ帝国同時上映したら面白そうだけどな
果たしてどっちがいいかって問題定義も出来るし
172名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 14:29:25 ID:NifeqASs
れべるたけーよ
173名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 14:37:11 ID:mfst55ch
メルマガより。

【番組情報】
◆フジテレビ「スーパーニュース」
本日、インタビューオンエア
フジテレビ、夕方の番組「スーパーニュース」で、本日吉岡さん、堤さん、
小雪さんのインタビューが放映される予定です。(関東地域のみ)
※大きな天災・事故・事件などがあった場合、変更される可能性があります。

また関東だけだよ…ゴルア
174名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 14:50:33 ID:KEhy/kBw
>>171
オトナ帝国と比べる人がいるけど、
あんな風にモロに現代と昔を比較するような話ではないよ。
こういう時代もあった、ただそれだけの映画。
175名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 14:52:56 ID:YpLm4/+L
そうそう。
あの時代がうらやましい
176名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 15:16:17 ID:z4sBmjIJ
パソコンも2chもない時代がか?
まだブロードバンドも通ってないような田舎にいけば比較的近い暮らしができると思うが。
177名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 15:38:05 ID:KEhy/kBw
うらやましいって思わせる映画でもないと思う。
178名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 16:06:50 ID:wUN0eJSw
>>174
書き方悪かった、内容はあくまでもそのままの映画ってのは知ってたけど
これ見て「ノスタルジー」や「古き良き時代への郷愁」を感じたあとで
すぐさまオトナ帝国見るのも結構考えさせられて面白そうだなと・・・
(個人的には同じスクリーンで続けざまに見てみたいどこかでやらないかな?)
再度オトナ帝国をスクリーンで見てみたいってのが真実なんだけど

本当はへりくつ言わずに見て、特にリアルで育った人達なんかは
忘れていた当時の気持ちを思い出すだけで良いんだろうけどね
179名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 16:08:34 ID:YpLm4/+L
ゴチャゴチャ言ってないで黙って見に行けばいいと思うよ
180名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 17:11:45 ID:YbVQu/Vc
>>170
ごめん、正解は愛宕山。
181名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 17:24:08 ID:Av545Knn
高円寺に行くシーンでの都電に書いてあった停留所のルートから分かんないの?>夕日町
182名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 17:28:59 ID:bnR2Btmg
夕日町なんてどこにも無いのさ。
みんなの心の中にある町。
183名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 17:38:00 ID:bnR2Btmg
184名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 18:24:27 ID:KfmEoqqA
>>173
フジ変更されたみたいだけど、小泉内閣の話題って
大きな天災・事故・事件に入るのか?
185名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 18:29:25 ID:V/hQyNZ1
最近スレが伸びるようになったな。
評判いいのに何でレスつかないのかと怪訝に感じてたんだが
ここに来てやっとだな。
これだと荒らしも一概に邪魔者だとは言えないかもな。
活性化してくれるからね。賑やかになる。
186名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 19:34:06 ID:ayuPHXD5
この映画公式サイト以外はYAHOOとかどこにも予告編動画が
流れてないのはどういうわけ?
宣伝する気が無いのか。
187名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 19:40:30 ID:3s8f4iWk
>>50
>>166
本当にセンスね〜よな
泣いてる観客を映すの引くよ>TVスポットCM
188名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 20:03:29 ID:NifeqASs
もうやってるの?
189名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 21:01:48 ID:O9dDaMCl
>>164
>昭和30-40年代は豊かな鉱脈だな。

この時代って、のどかな期間って短いから難しいだろ。

この映画の舞台がS33年っていうのも意味があって、60年安保で世の中が騒然とし始める
のどかな時代の最後みたいなものだから。

70年安保=ト45年まで騒然とするわけだが、60年代後半からはベトナム戦争の影響で殺伐とした
感じになるし、40年代後半は石油ショックなどで暗い時代に突入だ。
190名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 21:03:51 ID:O9dDaMCl
>>187
最近の映画CMって、アフォ面の香具師が

「もう涙がとまりましぇん」
「涙でスクリーンが見えませんでした〜」
「●●●サイコー!」

みたいなコメントを言うのが流行りだけど、あれで見る気がかなりなくなるケースが多い。
191名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 22:07:30 ID:MtRTw7X8
試写会行ってきました。

ALWAYSって・・・題名でなんとなく萎えてたんだけど
よかったなー
なんか臭い台詞もあったけど・・・気に入った!!
今の季節の夕日にみたいにあったかくて楽しい映画だった。
周りの人に宣伝しとこうー
192名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 22:57:26 ID:xGRr+Fmz
監督さんが地元インタビューで
「土曜日のような時代だったと思う、
どんなに辛くても明日は日曜が来るんだって信じられた時代」
「CGには意識しないで見てもらえれば嬉しい、僕らはタイムスリップロケして来ました」
と言うようなコメントをしてて、上手いなーと思った
映画見てて、本当に33年の夕日丁の一人になれた様な気がする映画でした
193名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:03:59 ID:+MP8eY+d
本日、大阪茨木ワーナーマイカルシネマズでの試写会行ってきました。
原作漫画は毎号ビックコミックで読み、テレビCMは全く見たことがなく
期待半分くらいで行ったのですが。
結論としては、泣いて笑ってほのぼのして・・・とても良い映画だと思いました。
周りのお客さんも、同様の反応を示している方が多かったです。
(多少年齢の高い方が多かったせいかもしれませんが、制服姿の高校生も結構いました)
194名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:20:26 ID:JvBwfHfh
既出かもしれないが「カイジ」のオープニングが昭和33年っぽい。
ラストに建設中の東京タワーらしきものが・・
195名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 01:10:51 ID:6dwIS11Z
原作好きの俺は正直嫌な予感がしてる・・・
原作はノスタルジーだけじゃないのに
そこばっか目線が行ってるような映画じゃないことを祈るばかりだ・・・
196名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 01:14:23 ID:QkbgTxAp
大阪での試写会の倍率が凄かったって聞いたので、それが映画の
ヒットの目安になるかどうかネットで探ってみた。
「アビエーター」「エターナルサンシャイン」も数十倍の競争率
だったんだってさ。調べなきゃ良かった。

でも、何があっても大好きだよ「三丁目の夕日」。
197名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 03:35:26 ID:UQ8MeYCr
>>196
大阪人は「タダなら応募せな損や、タダやさかいな!」

というある種特殊なコミューン集合体
なのでマーケティング調査は
まったくアテになりませんです。
198名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 03:54:15 ID:dY4WFY3u
>>195
宣伝はそんなかんじだけど
映画の方はそうでもないよ
199sage:2005/11/01(火) 08:38:48 ID:9Kzrfqrb
子どものナレーションの予告
CSカミングスーンチャンネルの
まもなく公開でありますよ
200名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 10:06:51 ID:oUd4yKEf
ジュブナイル好きの俺は、かなり期待しているよ。
201名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 10:17:06 ID:8cHbzpS+
>>200
・・・・・ 何を期待するんだw
202名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 10:19:34 ID:LF3BErKz
かなり期待できるよ。
すべてにおいて素晴らしい
203名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 11:35:44 ID:6xtaEWTn
掘北真希ブッサイクで最初気づかなかったw
あんな地味なこ見つけて磨くかー
204名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 11:44:32 ID:T7iMui62
正直あまり面白くなかった
205名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 12:05:31 ID:160fIedN
上映前に「リターナー」の監督とか言ってたので嫌な予感がしたが、
それが的中してしまった・・・
206名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 12:10:26 ID:160fIedN
とりあえず俳優陣は良かったと思うよ。
堤真一と堀北真希が特に良かった。
音楽はゴチャゴチャしてて最悪。
何のセンスもない。映画に添えるものではないな。
207名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 12:15:38 ID:1SZFOJ0o
こういう映画こそ監督は山田洋次にやってもらいたい。
山崎はスタッフに徹するべきだった
もったいない
208名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 12:17:54 ID:M0MYXugr
いや、音楽は最高だよ。
名曲の部類に入るね。
209名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 12:19:32 ID:160fIedN
かろうじで良いと思えるのは主題曲だけだろ。
後は最悪じゃん。
210名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 12:23:33 ID:1SZFOJ0o
音楽は冨田勲がいい
211名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 12:24:49 ID:LF3BErKz
音楽は印象に残ってない。
映画自体は面白かったよ
212名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 12:25:42 ID:LPoEylwQ
>>205
えー!そう?私はリターナーは面白かったから期待したけど
裏切られた感じ。
213名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 12:44:11 ID:My6TX/3u
>204
前スレも含めて、見てつまらなかったという意見はあなたが初めて。
貴重な意見なので、少し詳しく教えていただけるとありがたい。
214名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 13:34:01 ID:kdsPHqUW
正直言って温い映画だ。
ハートウォーミングではあるが駄作だろうな。

漏れはWOWOWでやっていたテイム・バートンの「ビッグフィッシュ」を期待せずに見たが
あっちの方が泣けたよ。
215名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 13:34:57 ID:kdsPHqUW
「温い」は「あたたかい」じゃなく「ぬるい」と読んでくれ。
216名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 13:43:32 ID:dgdymnnX
「何てことない話の映画に最高の技術と手間を投入する」
という今までの日本映画には無かった豊かさに期待している俺は
ハートウォーミングってだけで十分。
万が一傑作だったとしても一番重要なのはその「豊かさ」だと思う。
217名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 13:55:46 ID:Em/9eWPi
クレしんの監督に昭和ノスタルジーは受けるよってそそのかされて
そのまんまやっちゃいましたってくらい安易だなこれ
218名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 14:26:31 ID:LF3BErKz
前売り券って公開当日も買えるっけ?
219名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 14:35:24 ID:e2PJGSMn
>>218
当日は当日券だから前売りは前日まででしょ?たぶん.....
220名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 14:49:50 ID:LF3BErKz
サンクス
221名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 14:59:13 ID:XNADWREd
買えるよwだって次の日も上映してんだからw
ただ劇場窓口で前売りください!ってのは無しだからね♪
222名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 15:51:05 ID:bIgZd1I9
ほろりと2回ほど、涙が頬をつたったよ。
隣に座ってたおばちゃんは、中盤から泣きじゃくりだして、こっちはドン引きになったけど… いいね。昭和!
223名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 17:20:33 ID:AnCO/dzE
だから、俳優陣、スタッフこんなに
がんばってるんだからもっと音楽にカネかけろって
今からでも遅くない
音楽監修は久石譲か坂本龍一でやり直せ
224名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 18:02:44 ID:RHxdixzp
テレビではCMに全く遭遇しないんで、公式の方でTVスポット見てきた。
「泣きCM」はハンカチで顔拭ってるおっちゃんだけは何となく許せるw
他の泣きの画は勘弁してほしい。特に最後の女性……
ご本人には悪いが、ものすっごく引く。泣き画さえなければ
あったかい映画だってのもちゃんと伝わってくる良いCMなのに。

>>223
まだ映画は観てないから全体的にみての
音楽の関わり方がどうなのか分からんけど
公式で流れてる曲は、とても安らげる曲で好きだなー。
225名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 18:17:58 ID:PtxnMj48
音楽好きだけどなぁ
特にメインテーマっぽいやつ

初日まで後四日、早く見たいー
226名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 18:30:29 ID:nd38SqQf
うん、メインの曲はいいね

後はチンカス
227名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 18:34:53 ID:LF3BErKz
すべてにおいて最高だぜ!!
10回は行くね
228名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 18:41:14 ID:dgdymnnX
>>223は音楽そのものが気に入らないの?
それとも作曲家のネームバリューの低さ?
229名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 18:51:05 ID:8cHbzpS+
>>223
俺は音楽気に入ってるよ。  
何となくマーク・ノップラーの手掛けたサントラのゴーイング・ホームって曲を思わせる。
230名無シネマ@上映中 :2005/11/01(火) 19:23:24 ID:+dYYHlnN
見てもいない連中の書き込みは毎度のこと
試写会でエンドロールが終わって明かりがつくまで
大多数の客が席を離れなかったことがこの作品の全てだ。
惜しむらくはと思う点も多々ある事は有る。
当時の看板が全て錆び付いていたわけでもないだろう・・とか
まあいい
細かい所を言うのは野暮だ
この作品に失礼かも知れない。
お前らも5日からのロードショウを見て書き込みすればいい。
231名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 19:26:02 ID:LF3BErKz
見てなくても書き込みするのは普通だけどw
232名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 19:48:41 ID:8ncINLW7
最悪 って言葉を安易に使いすぎ。
233名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 20:03:28 ID:+dYYHlnN
見て泣くなよ
公式HP 日テレから逝け
234名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 20:43:04 ID:rNx3mvWp
いい作品でした。
ここ数年の邦画のなかでNO.1といってもいいと思います。
ここ数年の邦画といえば、宣伝ばかりが大袈裟で中身が薄っぺらのが
多いですが、この映画は薄っぺらに見えて、深い作品です。
NANAや室井信次やアブでカなんか見てる場合じゃないですよ!

器用じゃない人達ばかりの時代に、器用じゃない人達にしか創れないもの
があって、器用じゃない人達にしかない感情があって。
そんな時代に東京タワーが器用な人達によってどんどん組みあがっていく。
ココらへんの背景も深い意味が込められていて、とにかく観てほしい。

235名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 20:59:24 ID:4Oipr8wZ
劇場で金払って見るよりテレビで見て得した気分になりたい感じの作品ですね
ということで地上波放映まで待ちます!(`・ω・´)シャキーン
236名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:27:50 ID:nd38SqQf
まだナナの方が作り上手かったがな
237名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:46:43 ID:DUSKY6GI
ここも邦画のスレ特有の関係者が降臨してるのか
238名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:54:52 ID:qOME3K+U
サントラはいいけど、主題歌がつまんない
全然売れてないし、印象にも残らない
もっと映画に合ったアーティストがいくらでもいそうなのに
239名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 21:58:30 ID:rNx3mvWp
久石譲あたりが無難。
240名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:02:52 ID:8benN04a
これにも堀北真希出てるのかぁ
引っ張りだこじゃん
オダギリとかも
241名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:17:12 ID:dgdymnnX
ギャラの高い作曲家を選んで、少ない期間しか拘束出来ないよりも
中堅どころを長い時間拘束して丁寧にスコアリングして欲しい。
邦画でちゃんとスコアリングしてある映画音楽って滅多に出会わないもんね。
242名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 23:46:35 ID:oF3d4K0E
今日のサプライズゲストは監督でした。
243名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:07:27 ID:fVNhKbj7
なんかだめっぽいな
244名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:16:03 ID:ln6fq0uS
監督いい人っぽかったなー
アナウンサーともいい感じだったし。

こりゃ5日の舞台挨拶が楽しみだわ(ο´ー`ο)
245名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:20:43 ID:V8ecSVO2
きっと、long-runだな
246名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:26:33 ID:dj+vGrEe
D-
247名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:37:08 ID:NpKa43Tp
監督:黒澤明 
原作:西岸良平 「三丁目の夕日」(ビッグコミックオリジナル〜小学館)
脚本:山田洋次、倉本聡
視覚効果:ILM
音楽:ジョンウィリアムズ
出演:吉岡秀隆 堤真一 小雪 堀北真希 三浦友和 もたいまさこ 
薬師丸ひろ子 益岡徹 松尾貴史 麻木久仁子 ほか
主題歌:「CLOUDY HEART」 BOΦWY

だったら見に行く
248名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:42:46 ID:j8Bx4Xl8
今年の1月に近所でロケをしていたそうだ。
観光客目当てでロケ誘致したのだろうが、
昭和30年代の町並みに選ばれるのは喜ぶべきなんだろうか。
喜ぶべきなんだろうな・・・。
249名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:45:28 ID:JYhqrH9W
>>247
それだと製作費が200億超える
250名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:49:12 ID:IfYsh7ja
てか、何で主題歌で味噌を付けなきゃならんのかが不明。
251名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:53:11 ID:pEoO4G5b
簡単に言えば
狙いの見えない映画
模型作って
汚しかけて
特徴的なモノ
(テレビをご近所中で見るとか、冷蔵庫が来るなど)を
モザイクのように配置して
わーい上手にできたー
と言って喜んでいる
模型マニアの作品を
モデルグラフィックス誌で
見たような気分になった
252名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:01:26 ID:RKrmp54M
簡単に言えば
改行の目障りなレス
最初に結論出して
知ってる言葉並べて
否定的な言葉
(模型マニアの作品、狙いの見えない映画)を
モザイクのように配置して
わーい上手にできたー
と言って喜んでいる
バカ女のポエムを
ラブホテルの落書き帳で
見たような気分になった
253名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:08:25 ID:zEGqnhbW
山田洋次もいっかい特撮映画とればいいのに
254名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:08:37 ID:UZuTY7BC
この映画のヲタは痛い人多いな。
ちょっとでも批判意見が出たらすごい勢いで噛み付いてくるよね。
色んな感想があるんだからいい加減スルーしろよ。
255名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:12:43 ID:q0zmgu4F
そもそも2ちゃんなんて
アンチの煽りにヲタが噛み付くでスレが回るんだから
べつにいいんでないの?
256名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:22:23 ID:IfYsh7ja
てか、そんなに噛み付いているようなレスが見あたらないような気が。
257名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:23:21 ID:wsUTzjNf
>>251
お前のような馬鹿にこの映画を語って欲しくないね。
俺のまわりでは絶賛の嵐だ。
もちろん公開されたら何度でも見に行く。
この映画は今年の最高傑作。
258名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:29:14 ID:nnyh9jcO
>>257
なぜ見に行きたくなくなるように映画を語る?
お前、実はアンチだろ!
259名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:34:49 ID:cMbFr9hT
まぁ、マンセー意見ばっかってのも
自分みたいな天の邪鬼には逆効果にもなるし。
期待ばかり先走っちゃうのもどうかと思うんで、
アンチさんも居た方が良いのでは。
260名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:41:45 ID:wsUTzjNf
試写会にも行ってないアンチの撹乱戦法に
だまされてはならない。
文句なしに泣ける最高の映画です。
吉岡くんをはじめ、役者も名演技を見せてくれます。
見ないと一生の損です。
261名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:47:55 ID:nnyh9jcO
>>260
正気?なら、いい映画をクソに貶める才能があるね。
君が褒めるほどに観たくなくなるから、黙ってなさい。
262名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:53:02 ID:cMbFr9hT
>>260
確かにあなたの語りっぷりでは>>257の言うように
この映画を観たくなくなってしまいますね……
263名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:56:55 ID:cMbFr9hT
ごめん>>257じゃなく、>>258でした
264名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:59:24 ID:9+pkD0gX
胡散臭いんだよな。東宝の工作員じゃないかっていうくらい。
265名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 02:02:57 ID:wsUTzjNf
なぜ見てもいない映画をけなすのか。
見たら必ず涙する。
最高の映画です。
特に後半は吉岡くんと子役の名演技で泣きっぱなしです。
アンチにだまされてはならない。
保障します。最高の傑作です。
266名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 02:06:09 ID:cMbFr9hT
なんだ、釣られちゃったのか自分……
おやすみ〜
267名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 02:14:42 ID:WxucBdZ2
>>264
マイナー映画には確実に工作レスはあるよ〜全部が全部そうとは言わないけどね〜。
「三丁目の夕日」は大作だからそんなセコいことはしてないと思うけどね・・・たぶん。
268名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 02:22:07 ID:y//UXIq/
ID:wsUTzjNfの言い分では公開前の批判書き込みは全て見てないやつが書き込んでいるんだと・・・

頭に蛆でも湧いてるのか?
ちなみに昨日のID:+dYYHlnNと一昨日のID:vNLa8wK2もこいつかな?
269名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 02:36:10 ID:wsUTzjNf
アンチが必死で笑えるな。
俺は今日初めて書き込んでいる。
あまりにも素晴らしい映画なのに
スレにアンチのアラシだらけで義憤に駆られたからだ。
270名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 02:44:15 ID:OjawLCLM
松○さんか○映さんの工作活動も巧妙になってますね。
なるほど、普通の叩きだとあまり効果ないのに気づいたのか、
アンチ排除のマンセー信者装って天の邪鬼な人へ効果を与える作戦なんですね!
271名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 02:45:09 ID:nnyh9jcO
義憤も馬糞もどうでもいいよ。
空気嫁ねー奴は引っ込んでろ。
272名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 02:47:04 ID:RReDMAZY
これ身も心もすさんだ今の日本人に必要な映画なんだよ
みてないけどそうだろ?
273名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 04:02:17 ID:0KqLukNT
レンタル開始マダー?
274名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 04:12:20 ID:0+t5ghUe
堀北真希っていい女優になりそうだね。
考え方もしっかりしててすんごく(・∀・)イイ!!
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/always/
275名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 04:52:47 ID:jhW8BoAC
「よかった。」「両親に勧めたい。」
という感想なら素直に理解できる。だが

「見たら必ず涙する」「絶賛」「傑作」「私が保障する」
「公開されたら何度でも見に行く」「今年最高傑作!」
と、こうまで言い切っちゃう人が過去に観たお勧めの
映画を3つ教えてください。まずは
>>257>>265の方あなたたちです。
276名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 07:34:56 ID:i0w+Dz+8
昨日の2人のトークははまるで、漫才を見てるようだった。
面白い20分間だった。
果たして今日の東宝試写室の試写会ではサプライズはあるのかな?
277名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 08:59:48 ID:y+IFqJOz
試写室は業界向けじゃ無いの?
サプライズは無い気がする
278名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 11:06:16 ID:OP3cXl6x
去年やってたアニメの鉄人28号にそっくりですが何か関係あるんですか?
279名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 13:21:17 ID:DIKY1QLe
「大泣きしました」とか「最高の感動作!」というのとは違う気がする
大作ではないし地味な作品だけど、しみじみと良い映画でした

試写会で見たけど、映画館でもう一度くらい見たいなと思ったよ
280名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 13:29:35 ID:KgEwFrho
あのCMドン引きだよ。
チャンネル変えちゃうもん
281名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 13:43:58 ID:nZhIQ0Rj
この映画に工作員は必要ないよ。
見た人の多くが自分からみんなにオススメしたくなるから。
俺も既に沢山の人にオススメした。
あんまり期待値上げすぎないように、地味だけど…とか言いながらね。
ほかの映画と違って、世代を問わず、どんな趣味の人にでもオススメできるのがこの映画の特徴。
みんな見に行くと思う。
記録的大ヒットの可能性が高い。
282名無シネマ@上映中 :2005/11/02(水) 13:53:00 ID:8T4dUZk/
1年半から2年待て
日テレで放送するから
それから泣いても遅くない
283名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 15:35:25 ID:L8DavmIh
せかチューでも今あいでも泣けなかったけど、これは知らず知らず泣いてた。
北風と太陽を実体験したみたい。
284名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 15:40:38 ID:qilCUll3
いますぐ30年代を見たいなら、若大将シリーズDVD
285名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 15:57:11 ID:LqJJ+ESe
俺も試写会で見て、親に柄にもなく前売り券送ってしまった。
たまには、親孝行するのもいいかなと思って・・・
これは、そんな気持ちにさせてくれる映画だ。
286名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 16:10:31 ID:7zL7DSb4
私も試写見て親にチケットプレゼントしようと思った。
287名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 16:38:04 ID:cMbFr9hT
普段、親に対してはテレもあって、
かしこまったプレゼントなんてのはなかなか出来ないけど、
今回の映画はホントにいい機会だと思ってる。
自分もさり気な〜く誘ってみるつもり。
288名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 16:40:57 ID:KgEwFrho
いくらなんでもキモイぞ。
親孝行の話などどうでもいいんじゃ
289名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 17:19:57 ID:pliO/rA2
俺が親なら三丁目なんかより、キャバクラに誘ってくれた方が嬉しい訳だが・・・。
290名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 17:24:11 ID:tJnGuJek
小雪演じるヒロミがなんかエロかった
291名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 17:39:18 ID:APhpqfwZ
東宝試写室でやるのって、ニッポン放送主催だから
監督いくのでは?
行ける人はうらやましいね。
292名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:20:05 ID:0KqLukNT
まともな人間はテレビ放映を待つ

手っ取り早く泣きたきゃ頭の中の消しゴムでも見とけばいい
293名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:24:00 ID:XaYvM74C
「異人たちとの夏」より良いの?
294名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:51:29 ID:nibRb+aj
この時代って日本映画の黄金期じゃないか
もうねがっかりするからテレビで見るわ
295名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 19:57:55 ID:Pz6ziJy3
///

296名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 20:28:37 ID:OafV/k5o
ヤフーレビュー5点満点だわ。うっそー!!!!
297名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 20:34:52 ID:KgEwFrho
同一人物が名前変えて連投してるみたいな感じだな
298名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 20:46:38 ID:1h25SMDU
蝉も雪も期待外れだったけどこれは良さそう
いつもふらっと映画館に行って時間が合うの観てたけど
この映画の前売り券初めて買った
299名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 20:48:09 ID:fs9x2TGz
日テレから HPへ行け
かなり内容が濃い映像が見られる
マジ凝りすぎだよ
見た者にとっては嬉しいオマケ
見ていない者には
60点は取れる参考書というところかな
300名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 21:32:50 ID:KgEwFrho
案内のやつでしょ?
クジ当たり引いて
壁紙ゲット
301名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 21:34:47 ID:KgEwFrho
302名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 21:50:17 ID:xcgUiVS7
さっき有線でD51の主題歌聞いてしまった。
映画に合ってないとか、事務所のごり押しとか一部で批判があったが、
聞いた感じだといい曲だね。
D51はタイアップ作品でピンポイントにいい仕事するな。
あの曲はかなりヒットするだろう。
303名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:09:22 ID:XgcokHIx
>>302
私も何度も聞くうちに結構いいなって思ってきました。
聞きなれてきたって感じですかね。
304名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:35:08 ID:e5Hv2er7
>>283
こっちを是非観てください。
この映画の泣きはガチですから。
来年1月にDVD発売
http://www.allout.co.jp/movie.htm
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=321124
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1098005885/l50#tag584
305713:名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:57:35 ID:MYJAGrFp
「春の雪」見に行って、予告編の数十秒で不覚にも涙してしまった・・・。
本編も見に行く予定です。
306名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:13:50 ID:x2RCPBbD
今日コンビニで前売り券買おうと思ったら、最後の一枚ですって言われた
とりあえず一枚買ったけど。。。
307名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:16:47 ID:9lJQXZRl
日本、そんな国もあったなあ。
308名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:19:31 ID:KgEwFrho
直に沈没か
309名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:37:14 ID:Utc05Hak
吉岡が「じゅんのすけぇ〜」とか道端で泣くところ、
やり過ぎって感じで、一気に冷めた。
310名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:07:42 ID:TYjQQUkl
皆さんに聞きたいのですが、この映画をご覧になった方は
原作のファンだから見たんですか?
それとも映画からですか?
ちなみに私は原作ファンなのですが、映画のキャラ設定を知ったら
見る気が全く失せました。
一平君のお父さんが喧嘩早いとか、茶川さんとヒロミの恋愛とかってあり得ない。
くだらない脚色で客を泣かそうっていうのが気に食わないです。
一つのエンターテイメントとして見ると楽しめそうですけど。
311名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:14:35 ID:6yxBmAA2
原作と設定が違うのが許せなくて
それをすぐに「客を呼ぶため、泣かすため」
としか思えない様な人は見に行かない方がいいと思うよ
見てもずっとあら探ししか出来ないと思う

ちなみに自分は原作ヲタでもなんでもありません
予告編みて試写会応募して見に行って感動したこの映画のファンです
312名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:16:23 ID:cuZ4TWih
何様だよwww
313名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:30:26 ID:rh7dfMxt
>>310
私自身は原作を知らないで見に行きました。
とても楽しめたので普通ならお勧めしたいのですが
310さんは見に行かないほうが宜しいかと思います。
314名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:30:59 ID:dz4Mh57l
>>310
つか、原作者本人が

>実は映画化にあたり、膨大な短編の集まりである原作を、いったいどうやって一本の映画にまとめるのだろうと、
>楽しみな反面ちょっぴり不安でもありました。でも、完成した映画を観ると、期待をはるかに上回る素晴らしい作品で、
>しかも原作を大切にしていただいたことがよくわかり、とてもうれしく思います。

っていってんのに、
原作ファンのほうは度量がせまいね。
315名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:39:09 ID:171IB8kV
多分文句いってる原作ファンも見るとかわる。そう言う原作ファンのぶろぐをいっぱい見た。
316名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:40:19 ID:38dVPi8B
>>310
監督のファンですが
317名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:44:52 ID:ucU9Fodq
>>309
そこだけ見ると、やりすぎみたいで冷めるけど通して見ると泣けるんだよね
吉岡はもっと押さえた演技をしようと思っていたのに、監督がもっとはじけてと言ったらしい
318名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:46:59 ID:trSG54JO
>310
原作のファン(全巻読んでる)で、映画も見た私ですが

多少の別設定(六さんが女の子、一平父の性格、茶川さん若すぎ)は
許容範囲かな。一平父は戦争でのトラウマ&江戸っ子で喧嘩早いんだと
脳内補完(w

原作と映画が別物(改悪多し)になる作品が多い中、
この作品は雰囲気壊さないでよく描けてると思ったよ。
319名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:47:35 ID:JPfWcuHH
予告編しか見てないけど…
吉岡さん、茶川さん役やるにはちょっと若すぎじゃない?
原作だと初老のイメージだから。
320名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:49:42 ID:JPfWcuHH
318さんと被りましたね、スマソ
でもあの茶川さんだと
まだ人生を諦めて駄菓子屋しながらぼやくには早すぎる気がする。
六さんが女の子なのは妹のさくらと合成したってことで
了解できるけど。
321名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:55:33 ID:GZtbcIg4
>>310
自分は映画館で観た予告編だけで、この映画を好きになりました。
Drコトーの吉岡さんが出演されるということも大きな要因だったかもしれません。
人間ドラマみたいなのが好きなので、これは期待できるんじゃないかって思って。
原作は絵柄が苦手なので、まともに読んだことがありません。
ちなみに試写会はハズレたので本編は、まだ観ていません。




322名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:55:40 ID:YZb0/qS/
「ALWAYS 三丁目の夕日」監督 山崎 貴
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20051014et05.htm

ALWAYS 三丁目の夕日 (日本テレビ、ROBOTほか)
タイムマシンに乗って過去に舞い戻った気分
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/review/20051031et06.htm
(映画評論家 土屋好生) ★★★★☆

「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督
時代が持つエネルギー
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20051031et0b.htm
323名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:56:32 ID:YZb0/qS/
>蒸気機関車C62に引かれた青森からの集団就職列車から降りてきたのは、

主題歌してる“D-51”って、グループ名は汽車の「デコイチ」から来てる?
324名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 01:16:48 ID:YZb0/qS/
東京国際映画祭:小雪「ALWAYS 三丁目の夕日」で「ささやかな思いやりを感じて」
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/cinema/tiff/graph/always/

「ALWAYS 三丁目の夕日」
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/cinema/zanmai/
りんたいこ (ライター)
325名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 02:33:07 ID:KqBb2/Ep
三浦友和が田代に見えて仕方ない
326名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 03:00:18 ID:Plfx7z6U
ここの、わざとらしい好評レスの山はなに?
そんなに宣伝しないと流行らない映画なの?
327名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 03:22:31 ID:yYFyzZiR
ここも原作ヲタがうざいねw
でも映画は映画として観れば十分満足行く部類だとは思うけど。
328名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 03:45:34 ID:YZb0/qS/
「ALWAYS 三丁目の夕日」を探せ!
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/always/
329名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 03:58:08 ID:RFcWz7Xg
>>326
禿同。
やりすぎはかえって逆効果なのに奴ら当事者なもんだから自分が見えてないんだよな
このすれニュー速VIPで晒してこようか。
VIPPERが大挙して荒らしに来るぞ
330名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 04:26:26 ID:M4JFXXAR
クレしんの監督にとってもらったほうが良かったんじゃねーか?
331名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 04:31:10 ID:xEEui0Lp
この映画面白いの?
332名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 05:26:41 ID:wip71SNS
『ALWAYS 三丁目の夕日』堤真一、吉岡秀隆単独インタビュー
http://movies.yahoo.co.jp/interview/200510/interview_20051031001.html
333名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 06:26:15 ID:9De5FtKN
色んなスレでも布教活動してるやつがいるな・・・ウザ
334名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 06:35:13 ID:Kvk4Xp1L
http://movies.yahoo.co.jp/roadshow/polls/?poll_id=1456
なんだよこの選択肢は・・・
335名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 09:31:35 ID:6yxBmAA2
アクマ先生テラカナシス
336名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 09:48:01 ID:79/UBVcr
>>329
なんだかんだ言う割には他力かよw 
337名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 09:53:05 ID:YErYc08J
>>331
自分が見るのなら他人を意見を気にせず自分自身で確かめろ
338名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 09:53:32 ID:IVo+kcgb
さっきズームイン7:25〜 D51が屋外生ライブやってた。
野茂暗いとALWAYS歌ってた。
主題歌採用の経緯については本人らが説明してたが、
(たぶん最初からタイアップに決まってて)
脚本読んでからそれに合った歌詞書いて作曲。
監督は自由にやってくれ?だったかな忘れた。
なんか声かけたそうだ。
そんな経緯はこの際どうでもよく、
曲自体が映画にマッチしてそうで非常に素晴らしい。
聞いてみて自分はとても気に入った。
野茂暗いだけならただの一発屋だったということになるが、
ジャンルの違うこの曲のおそらく大ヒット化で、
潜在能力の高さを示したと思う。
339名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 11:25:01 ID:HDljoUiX
いや全然合ってないだろこの曲
なにか懐メロで良かったんじゃね?
340名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 11:47:56 ID:fmePyF6Z
ヤフーのレビューにようやく人が来るようになった。
全然来ないんで試写会見た人どうしてるんだと思ってたが。
341名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 11:57:13 ID:ZG7Gq4EO
ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview?ty=mv&id=322281&p=1&s=4
満点だらけ。ただ一人のアンチが浮いてる。
342名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 12:04:59 ID:Q8MMO4Ch
試写会に行った者にしか味わえない余韻が今も続いて居るんだが・・・

D-51の曲はエンドロールに流れるだけで映画自体に大きな影響はない。
可も無し不可も無しの曲と思われる。
曲が売れたらそれは映画のお陰だね。
343名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 12:40:46 ID:2BD+aPcV
>>341
11人中10人から「このレビューが役に立たない」という評価を得ていますねw
344名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 13:57:38 ID:4xsFfLeg
D-51の曲、映画の予告編で聞いたときは、ちょっと映画と合わない気が
したんだけだけど、じっくり聞いていると、詩の内容がとてもよく、
昭和33年から現在、そして未来へとつながるエネルギーを感じるいい曲
だなあと思えるようになってきた。
345名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 14:06:12 ID:qshLcBdl
この作品で大衆娯楽の王者だった映画がどんな扱いなのか気になる。
映画は東京タワーの建設を機に衰退の一途を辿るのだが。
テレビが来てよかったね、みたいな感じ?

昭和33年公開作の一部
隠し砦の三悪人   黒澤明
彼岸花   小津安二郎
鰯雲   成瀬巳喜男
楢山節考  木下恵介
張込み   野村芳太郎
非常線   マキノ雅弘
暗黒街の美女  鈴木清順
346名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 14:44:56 ID:ftd0UPco
明日のズームインスーパーって、堤さん達、生放送なの?録画?
347名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 15:09:45 ID:6yxBmAA2
録画じゃないかな
朝の4時半から生ってかなりキツいと思う
348名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 17:21:10 ID:Plfx7z6U
たとえ話で恐縮ですが。
若い人が作文を書く。良くできているが読み終えて「あれ?」と思う。
「で、これで何を言いたいの?」「・・・いえ別に・・・」
「なんかあるでしょ?」「・・・えっと、昔は良かった、かな」
「・・・そんだけ?今は良くないの?どうして欲しいと思ってるの?」「いえ、別に・・・」
「・・・・」
そんな映画ですね。
349名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 17:28:45 ID:cuZ4TWih
350名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 17:29:37 ID:gNW04/dO
>348

ああ、その感想はわかる。
俺の場合はむしろ、そういう映画だからこそ楽しめたんだけど。
351名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 17:49:44 ID:oCdyqogA
試写見たけど、原作好きとしては茶川竜之介が吉岡な時点でダメダメだな。
原作の茶川のイメージにかけ離れてて、見ててイライラしまくり。
原作を改悪しすぎだ。
352名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 17:51:33 ID:vY9g2r2O
>348
すごーく、同意。
ラストシーンを見終えて、ありゃりゃと思ったのが
俺ひとりでなくて安心した。
353名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 17:53:04 ID:oMjOzvYN
>>345
映画を出すと同時期封切りの「カーテンコール」と
かぶるから、あまりふれないのかも。
354名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 18:05:01 ID:gNW04/dO
ほとんどの人に強くオススメ出来る映画だと思うが。
何か意味を読みとりたいと思う人には向かない映画かもしれない。
まあ、そういうタイプの人でもそれなりに楽しめるとは思う。
355名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 18:20:49 ID:38dVPi8B
>>347
>>朝の4時半から

最初からいるわけないじゃない

芸能コーナー(7時15分頃〜)

もしくは

番組最後にスタジオの外で、「ズ〜ムイン!!」 

いずれにしても



生  出  演  で  す  よ ! 
356名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 18:32:43 ID:yLo2k5GL
>>355
え・・だって
ちゃんと4:30からの番組のインタビューと
ズームインのインタビュー別に明記してあるからてっきりそう思ったんだけど
そうなんだ、数時間も日テレに待機って大変だ、役者さんも
357名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 18:42:38 ID:F/KWs70b
>>355
生出演の方が嬉しいけど.....そうじゃない気がする。
この間のインタビュー(子供の頃のクリスマスの思い出とか)放送するんじゃないの?
358名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 18:59:38 ID:DaDLfEN1
録画収録ってかいてあるー
359名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 19:02:56 ID:++MWI5fZ
なんかね。おまいら映画作りながら泣いただろ〜w
って感じなんだよね。
360名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 19:32:07 ID:Dcr1cS8E
薬師丸ひろ子の
「か・い・か・ん!!!!」
もしくは
「顔をぶたないで!! 私、女優なんだから!!!」
という台詞はありますか。
あったら見に行こうかな。
361名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 19:59:28 ID:vHZC3Smy
否定的感想は健全な事、是非ヤフーにも投稿して欲しい。
色々な感想を見たい★★★★★ばかりは気持ち悪いよ。

362名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 20:03:20 ID:pZB7lboD
ヤフーの投稿が変わったのか
よかったよ。前はまったく参考にならなかった
363名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 20:12:53 ID:Zl7L7pk6
母親と観に行く事になりそう
364名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 20:20:55 ID:79/UBVcr
>>361
まだ公開前だからねぇ。 あちこち覗いて期待が膨らんでるんだが
反動が来ないか心配だ
365名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 21:01:20 ID:IKlIcVRO
昭和30年代の描写は人狼の方がしみたな。
366名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 22:45:45 ID:FIPpG2DJ
あれも良いが鉄人も善かった。正直この映画はパクリにしかみえん。
367名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:00:45 ID:uuFl6OIf
>>366
どの辺が何のパクリ?
ストーリーはまんがの内容とほぼ一緒だし、
西岸の話が 他をパクってる とでも言いたいのか?
368名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:02:06 ID:cuZ4TWih
相手にすんな。何かといちゃもんつけたいだけなんだから。
土曜日が楽しみだ
369名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:10:54 ID:jqpNkwsW
最後に小雪がいたのは、ストリップ小屋の屋上ってことでいい?
ラストの夕日の場面、あんなアングルでタワーが見える川原、あるか?
370名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:13:44 ID:cuZ4TWih
指輪の所で冷めたけど、それがあったから泣けた。
371名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:14:19 ID:WoOErLlJ
昭和30年代を描く西岸良平の人気コミックを映画化。
ファミリー映画としては欠陥品。
ttp://www.eiga-kawaraban.com/05/05102101.html
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
欠陥品
372名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:33:46 ID:Juyy4H/v
昭和33年って、長島茂雄が巨人に入団した年かぁ
長島の入団って言うと、「巨人の星」の初回話思い出す。
一平は飛雄馬で、堤は一徹だったりするのか?

予告編見てると、堤が「東京タワーがなんちゃら」で泣いてる。
堤の親父はやっぱり戦争で死でたりするのかな・・・。
373名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:53:39 ID:V1ESQ3nz
大体、試写に行くとエンドロールでさっさと引き上げる人が多いけど
三丁目の試写では最後まで席を立たず拍手まで起こっていたのが珍しい
374名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 23:56:40 ID:vHZC3Smy
>反動が来ないか心配だ
同意

やっとヤフーで★3つ、いいのか悪いのかw
375名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 00:00:07 ID:ydwv87Yx
芸スポ+のスレはdat落ちしちゃったな。
やはり、一般的には話題に乏しい映画か。
376名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 00:09:06 ID:5ks+9jNJ
芸スポ+は時限制だから
377名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 00:12:31 ID:5KOR01qF
この映画がきっかけで人情喜劇ブームなんて・・・・来ないよね。
378名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 00:13:55 ID:bRPXC5fI
>>375
芸スポで【映画】で200レス以上つけばそこそこなんじゃない?
あの板ゴシップじゃなけりゃ伸びないよ。
379名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 00:53:18 ID:5d7+5+DH
 東京に住んでて、子供時代に昭和30年代以前の建物が沢山あったから懐かしく思うけど、
地方の農村に住んでた人から見るとどうなんだろう? 上京してきた六ちゃんとかいるけど
380名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 01:20:17 ID:2j17/Uxj
20代前半やけど泣けました
いい時代、ああいう暖かさが今は無いのが悲しいね
381名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 02:27:51 ID:ZETHy2qM
コケ映画決定!
382名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 02:46:53 ID:kyASmwNO
最初はそこそこいくと思うぞ
それがどこまで続くかが問題
勢いが無くなってから賞とかもらっても
あんまり関係ないしな
383宣伝:2005/11/04(金) 03:07:49 ID:0TruURGR
11月4日
NHK「生活ほっとモーニング」
「昭和」特集 薬師丸さん・阿部EPインタビュー

bayfm「MOVIE FREAK」関東圏のみ
山崎監督電話ゲスト

11月5日
日本テレビ「ズームイン!サタデー」
映画紹介・山崎監督インタビュー・掘北真希さんゲスト

TBS「王様のブランチ!」ミニ特集

TOKYOFM「かんぽアーバンウィークエンド」
小雪さん・山崎監督ゲスト
(全国JFN系列にてOA。地域により放送日程が異なりますのでご了承ください)

文化放送「四ツ谷二丁目宣伝部」関東圏のみ
三浦友和さんコメント&自分も出演しています

WOWOW「東京国際映画祭特番〜後編」
映画紹介&小雪さんインタビュー

11月7日
文化放送「くにまるワイド 〜邦流〜」
三浦友和さんゲスト(〜11/11)

11月14日
TOKYOFM「坂上みきのBeautiful」
山崎監督ゲスト(〜11/18)
ttp://blog.always3.jp/index.php?diary_id=2&type=article&article_id=469
384名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 03:10:40 ID:GXuwjciq
「千と千尋の神隠し」を超えますよ。
間違いない。
385名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 04:37:01 ID:d7lX9rAR
【 公開時点でのスクリーン数 】

「千と千尋の神隠し」(01年) 336scr
「踊る大捜査線 THE MOVIE2」(03年) 408scr
「ハウルの動く城」(04年) 448scr
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(02年) 858scr

「三丁目の夕日」(05年) 劇場数/285館
386名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 07:02:05 ID:PDJcAyfP
メディアミックスで大金掛けて(工作員も動員して)前宣伝してるからみんな大ヒットするような
錯覚に囚われてるんだろ。
早く観たいので最寄の映画館で予約席取ろうとしたら土日とも予約済みの席は5%程度でほ
とんど空席だった。
387名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 08:08:10 ID:QYu8cJVV
ワイドショー生じゃないね。まだ見てないもん。
388名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 08:17:24 ID:LmXEkZFn
ズームインって出たの?
7時ちょっと前から見てたんけど…
389名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 08:47:52 ID:j3Vhoddg
>>384
超えて喜ぶのはこの映画の利害関係者だけだろ
語るに落ちるとはこのことだな
390名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 08:53:03 ID:gWe15vZy
>>385
どうでもいいけど、ハリポタすごいね

試写会見て良かったんでヒットしてくれると嬉しいな
別に大ヒットじゃなくてもいい
自分が感動した作品がヒットして、悪い気がする人はいないと思う
391名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 09:19:49 ID:bsJ7A152
いよいよ明日だ
前売りコンビにで買えるかな
392名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 10:16:44 ID:139ryjgL
>>351亀レスでごめん。
レスの伸び方早くなったよねw
確かに若すぎる茶川に設定変えた事で原作のテイスト激変だが
(自分的には柄本明か老けメイクの段田安則のイメージだった
し・・)原作どおりの年齢設定だと哀愁感漂いすぎてテーマが
散漫になるかと。
カントクが作品に込めたかった思いに合わせてアレンジした
部分の一つだろうけど、受け止め方はま〜人それぞれだわな。
393名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 11:31:31 ID:y8FtLwQ3
>>371
これってファミリー映画なのか?初耳。
394名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 13:28:22 ID:3Z/cAzJt
>>383
宣伝する気があるなら、キチンと時間まで入れろよ
......ったく不親切な情報だな。
395名無しシネマ@上映中:2005/11/04(金) 13:41:30 ID:8zc355ne
リターナーの時に
日本人もココまで作れるのかと感心したが
ALWAYS三丁目の夕日では
今後映画はなんでもアリになるなと
改めて思い知らされた
細部まで凝りに凝ったあのセットが今も存在するなら
そこに住んでみたいほどだ
396名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 13:48:05 ID:ZETHy2qM
>>383
意味のない宣伝乙!!
397名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 13:48:28 ID:RvOixLY9
>> 390
スクリーン数と館数は違うよ。ハリポタは同じシネコンで吹き替えと字幕の2スクリーン上映するから、
スクリーン数が邦画より多いのは当たり前。三丁目の夕日も劇場の都合で時間によってスクリーン変えたり
する場合があるから、285館といってもスクリーン数にすると1〜2割くらいは増えるのが普通
398名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 14:00:30 ID:bsJ7A152
館数かなり多いな
399名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 14:55:33 ID:FjZD6l83
>>395
セットはすでに壊したそうですよ。
雪化粧させた時点でもう使えなくなったとかw
400名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 14:58:33 ID:FjZD6l83
>>383みたいな半端なリーマンはリストラして下さい>東宝
401名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 16:49:12 ID:FjZD6l83
>>397
「公開時点でのスクリーン数」って初日のスクリーン数でしょ?
スクリーン替え(のべ数)までカウントしたら数字の意味が違ってくるでしょ。

402名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 16:58:55 ID:KtCTRZvd
ALWAYS 三丁目の夕日 (日本テレビ、ROBOTほか)
タイムマシンに乗って過去に舞い戻った気分
 われわれ「団塊の世代」にとって、懐かしさを通り越して胸
を締め付けられるような光景が次々と登場する。昭和33(1958)
年。日本経済も上向きとなり、東京タワーが建設され、街にはテ
レビが普及し始め、子供たちはフラフープに興じる。タイムマシ
ンに乗って過去に舞い戻った気分とは、まさにこのことか。
 冒頭の上野駅のシーンから、もうウルウルである。蒸気機関車
C62に引かれた青森からの集団就職列車から降りてきたのは、赤
いホッペの少女(堀北真希)。迎えるのは、スーツ姿の「鈴木
オート」社長(堤真一)。車はミゼット! しかも、行く先は建
設中の東京タワーが見える下町「夕日町三丁目」。どうやら現在
の港区芝界隈か、虎ノ門あたりらしい。
 少女が「社長秘書」を夢見た「鈴木オート」とは、何のこと
はない、家族思いだが短気な社長が一人で切り盛りする、ちっ
ぽけな自宅兼自動車修理工場だった。優しい妻(薬師丸ひろ子)
とワンパクな一人息子(小清水一揮)の3人家族の「鈴木オート」
の向かいは、しがない作家、茶川(吉岡秀隆)が店主の駄菓子屋。
彼は、横丁の一杯飲み屋の色っぽいおかみ(小雪)に思いを寄せ、
彼女が預かった身寄りのない子供を酔いにまかせて引き取って
しまったことから、ひと騒動が持ち上がる。

403落語的おもしろさ:2005/11/04(金) 16:59:49 ID:KtCTRZvd
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/review/20051031et06.htm
 狭いながらも楽しい我が家、ではないが、貧しくとも活力
があった当時の記憶が少しずつよみがえる。けんかもするが、
仲直りも早い。口は悪いが、情にもろい。互いに助け合い、
励まし合って生きてきた下町の義理と人情の世界。西岸良平
の原作コミックを生かした短編連作の趣だが、根はほとんど
「落語」といっていい。が、その人情味あふれる世界に強く
ひかれるのは、そこに現代人が失いかけている夢や希望が残
っているからに違いない。

 脚本に注文をつけたい部分もあるが、昭和33年の「時代劇」
を可能にしたのは、何といっても山崎貴監督の見事な特撮技術
(VFX)である。下町の町並み、ツートンカラーの都電、
混雑する上野駅構内、刻々と姿を変える東京タワー。美術と
装飾も含めて、細部まであの時代特有の空気がみなぎってい
る。

 ――東京・有楽町の日劇など東宝系で11月5日から公開。(映画評論家 土屋好生)
404名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 17:08:34 ID:KtCTRZvd
ALWAYS 三丁目の夕日 /貧しくても幸せだった
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/movie/18.html

 真っ赤な夕日が明日へと続く「希望」の象徴と映るのは、きっと幸
福なときだ。これは、人々が貧しくとも懸命に働き、日本が元気だっ
た時代の物語。夕映えの美しさ、人情の温かみがじんわりと心に染みる。
 原作は、西岸良平の人気漫画「三丁目の夕日」。「高度成長期」の
まっただ中、昭和三十三(一九五八)年の東京が舞台。その年、東京タ
ワーが完成し、フラフープが流行。庶民は「三種の神器」にあこがれ、
テレビでは力道山の熱戦が人気を呼んだ。
 軸となるのは、下町の自動車工場「鈴木オート」と駄菓子屋「茶川商
店」をめぐるエピソード。血の気が多い自動車整備員・鈴木(堤真一)
は、集団就職で上京してきた少女・六子(堀北真希)を受け入れるが、
態度が気に食わず、ある日、衝突する。一方、作家志望の青年茶川(吉
岡秀隆)は、料理屋の女将ヒロミ(小雪)の頼みで、身寄りのない少年
淳之介(須賀健太)を預かることになり、奮闘するが…。
 テーマの一つは「家族」。血のつながらない茶川と淳之介の心の触れ
合いや、六子が鈴木オートの人々と家族同然に仲良くなる様子は、予
想通りの展開とはいえ、ツボを押さえた演出で心を打つ。人と人が本音
でぶつかり合う、下町の人情豊かな人間模様がいい。
 大量消費時代の入り口。人々は、新しい電気製品を文明そのもののよ
うに喜んでいた。山崎貴監督は、懐かしき「昭和」の情景を、ノスタル
ジックに描く一方、「使い捨て」文化をさりげなく批判。まだ人々の心に
残っていた戦争の傷跡に触れることも忘れない。
 幸せとはモノではなく、「見えない何か」だったのだ。その象徴が、
貧しい茶川が、恋するヒロミへ贈ったプレゼント。それはお金で買えない、
「愛する心」そのもの。その贈り物が何だったか。ぜひ劇場で確かめてほし
い。二時間十三分。
405名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 17:46:44 ID:KtCTRZvd
http://cinema.translocal.jp/index.html
しかし、結果的にこの映画が「昭和33年」という時代の映画であること
に成功したのは、「吉行淳之介」という名の「家なき子」を演じた須賀健
太の天才的な演技のおかげ。この俳優は、昭和30年代の暗い、しかし、
どこか「純真」で一途な人間の雰囲気を出す。

◆時代考証的なディテールに気を使っている作品で、わたしなどは、鈴木
オートの店頭に「発動機」が置かれているのがなつかしかったが、昭和20
年代との混同や「現代」との交錯もかなりある。そんなことを指摘するのは
馬鹿げているが、気づいた個所を少し挙げる。
◆鈴木家にテレビが入り、近所の連中が集まり、大「パーティ」になるシ
ーンで、テレビの上を見ると、室内アンテナがある。あの当時、テレビを
室内アンテナで見るのは至難の技で、みなわざわざ屋根に八木アンテナを
立てた。映画の舞台に想定されている町は、東京タワーからさほど遠くな
いようだが、東京タワーができるまでは、そのエリアでも映画に出てくる
ような室内アンテナであれほど鮮明(力道山のプロレスシーンなど)な映
像を見ることはできなかった。
◆電気冷蔵庫が入ると、古い氷の冷蔵庫は外に捨てられるが、当時は、ま
だ、使い捨ての発想は非常に弱く、使わなくなったものを捨てるというの
は例外的なことだった。
◆「吉行淳之介」と鈴木家の息子「鈴木一平」(小清水一揮)が橋の欄干
に座っていると、小型のクレーン車が通りすぎるが、これは、「現代」と
の交錯。こういうクレーン車はまだなかった。(東宝試写室/東宝)

406名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 17:57:04 ID:LmXEkZFn
なにもヒトサマの書いたものを、ここに並べなくても。
自分の目で観て、自分が感じた事を、自分の言葉で語ればいいのに。

純粋に宣伝効果を狙ってのものなのか
それとも逆の効果を狙った他所の工作活動なのか……
407名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 18:12:22 ID:DKvAUON+
まあリアルなのとリアルティがあるのは違うんだけどな
408名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 18:27:01 ID:bsJ7A152
いよいよ明日ワクワクしてきたぜ
409名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 18:27:45 ID:keCm3pBP
工作員が公開前の追い込みをかけているスレはここですか?
410名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 18:56:37 ID:bsJ7A152
映画を見れば工作員だと思ってしまうほどみんなが絶賛しているわけが分かるよ
411名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 19:16:06 ID:z1m5eSAM
須賀健太ってまさかのミステリーの?
この映画のためにボーズにしてたのか。
412名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 19:18:28 ID:phcYIm5Y
映画館の上映時間も調べたし、後は早く寝て早く起きるだけだ!
楽しみだな。
では、おやすみ。
413名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 19:29:06 ID:h+NiA+wO
映画を見てファンになったら、野球チームのファンと一緒でその作品を応援したくなる。
野球の場合は勝ってほしいと思うが、映画の場合はヒットしてほしいと思う。
だから、作品のファンは工作員のように映画の宣伝をしてしまう。
そういうことだ。
俺もこの映画のファンなので、ぜひ大ヒットしてほしい。
ぜひ毎年一作、シリーズで製作してほしい。
414名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 19:39:54 ID:bsJ7A152
やっぱ工作員はいたのか
415名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 19:58:12 ID:FjZD6l83
http://www.always3.jp/topics/051104announce/index.html
>11月5日(土)に行われる初日舞台挨拶の出席者ですが、予定として告知しておりま
>したメンバーの内、 堀北真希(1回目は参加)、もたいまさこ、薬師丸ひろ子の3人が
>都合により参加できなくなりました。謹んでお詫び申し上げます。

公開前日にこれですか。
しかも女優ばっかし。
何かあったのか?
416名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 20:39:09 ID:We7Ml9ix
>>415
何もないでしょ。
「予定」って事は元々出れるかどうか分からなかったんじゃないの?
で、「やっぱりどうしてもスケジュールの都合がつかなかったわ」って感じじゃないですか。


417名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 20:50:09 ID:FjZD6l83
>>416
そういうもんなのか。
予定通り出てくる連中がヒマ人に見えてしまうのは気のせいか・・・
418名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 20:53:12 ID:ZETHy2qM
初日からコケ決定w
419名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 20:54:13 ID:gAEGMhaX
>>397
分かってるよそんなの。
ただ三丁目のスクリーン数は分からなかったんで、
とりあえず劇場数だけ上げておいた。
スクリーン数は、週明けの興収結果報告の時に分かるけど。
420名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 21:13:47 ID:LmXEkZFn
>>413
例えばその野球チームのファンの行動があまりにも痛かったりすると
野球に全く興味が無かったとしても、チーム名を聞くだけで悪印象を抱いたりする。
同じ三丁目のファンとして気持ちは勿論解るが、
そのファン行為も行過ぎれば、この映画を割と好意的にみていた人の気持ちまで
マイナス方向へ変えてしまう要因となってしまうのではないかと心配にもなってしまう。
421名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 21:33:00 ID:DLIYBBfM
日本映画専門チャンネルのメーキング
アニメの終わりに30分ごとに数分ずつ27回も分けて放送するのは
やめてほしいな
予約録画が大変だったじゃないか
422名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 21:35:24 ID:3iyRShT1
駄作でもなんでもいいから堀北が観たいだけ。
423名無しシネマ@上映中:2005/11/04(金) 22:11:41 ID:a3n3XWTN
堀北は垢の付いた役が似合うな
幼虫が蝶になるタイプだな
化けるぞ
424名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 22:26:34 ID:LuRYrczp
薬師丸・堀北・もたいは連ドラの撮影が押しててどうにもならなかったらしい
堤も舞台挨拶終わったらそのまま別の映画のクランクイン
みんな大変なスケジュールの中の舞台挨拶だ
皆で楽しんで来てくれ
425名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 22:37:50 ID:tUP2Faxo
興行収入は映画の成功をはかる条件ではあるのだが、
評論家でもない自分は明日、ただ映画を楽しんできたいと思っている。
西岸良平さんの原作のファンで昭和世代の自分にとって
やはり違和感はあるかもしれないが、目くじらたてず
素直にみてこようと思うだけです。
それにしても感想を書くならば
「感動」「最低」などの安易で極端な表現ではなく
もう少し語彙があっても・・・とは感じる。
426名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 22:42:04 ID:fYaA7fdB
ネタバレはいつから??
427名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:12:24 ID:XIyCxxc7
俺二十歳だから昭和33年なんて全然しらないけど、これは見たいと思ったし絶対見に行く。
428名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:14:32 ID:XIyCxxc7
公式やたらと重くない?
429名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:29:22 ID:uTZ8AQPR
アクセスが殺到しています。
430名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:38:28 ID:ftE9pUJg
もうネタバレOKでいいんじゃね?
ネタバレ嫌なヤシは見なきゃいいとゆーことで
431名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:39:15 ID:wkcvv9XH
ネタバレスレを別に立てるって案はどうなったの?
432名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:44:19 ID:bsJ7A152
ネタバレするような謎ないしね
433名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 23:57:42 ID:3pTr3FEX
犯人は、ヤス
434名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:22:48 ID:QFyc2ZAz
>>433
最低!ヽ(`Д´)ノ
435名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:25:12 ID:0B5TFkDz
信じられん。やすが犯人だって事はこの映画のすべてなのに。
436名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:31:07 ID:bpACWhAr
犯人が分かったとしても俺は掘北を観に劇場に行く!。

437名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:39:06 ID:HjbGJemq
犯人がわかっただけなら大丈夫!
鍵の隠し場所が冷蔵庫だってことさえ言わなければ。
あっ!
438名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:42:01 ID:CbPCF7Gu
>>433
最後まで観てないだろ。
あのあと大ドンデンがあったんだよ!
エンドクレジットの終わった後に…
439名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:45:45 ID:d/+mqrjp
ストーリーを要約すると
部下のヤスを引き連れ、犯人を突き止めるのが目的だが
実はヤスが犯人と言う事だな?
440名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:46:32 ID:bpACWhAr
>>437
オマイ ヌッコロス!

まあどっちにしろ観には行くけど。
441名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:47:51 ID:bpACWhAr
>>438
なんだよエンドクレジットの後はルール違反だろ!
442名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:53:52 ID:zojtrVJt
試写で見てからコンビニで特別編を買ってみた。同じネタ使い回しかよ
芥川と淳之介は役者がちょっと気に入らない
つなごとかテレビのエピソードは映画のほうが良かった
443名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:58:16 ID:tEOs2UHR
ラーメン博物館みたいな映画
444名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 00:59:23 ID:A2NYrLNL
ヒットしたら次は鎌倉ものがたりだな
445名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 01:07:02 ID:+q/tEl30
>>442
茶川さんは、昔の毒があるキャラなの?
それとも、最近の好々爺なの?
446名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 01:13:29 ID:d/+mqrjp
>>445
観ればわかる。
447442:2005/11/05(土) 01:30:16 ID:zojtrVJt
つなご→つなぎ
あと履歴書も映画のほうがイイ

>>445
演じてるのが純くんなわけで
448名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 01:38:32 ID:h+j4LDRe
初日、直営のヴァージン六本木いまだに2重丸です、心配
449名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 01:56:34 ID:Xe3mxwjU
450資料:2005/11/05(土) 03:46:55 ID:GXW8QNXy
「北の零年」1月15日(土)16(日)の2日間
動員 21万500人 興収2億5500万円 全313館
「交渉人 真下正義」5/7(土)〜8(日)の2日間
動員 38万9200人 興収 5億5400万円 309scr.

「電車男」6/4(土)〜5(日)の2日間
動員 20万1200人 興収 2億8200万円 192scr. 最終20億
6/11(土)〜12(日)の2日間
動員 22万6300人 興収 3億1900万円 前週比113%
6/18(土)〜19(日)の2日間
動員 19万1000人 興収 2億7000万円 前週比84%
「容疑者 室井慎次」8/27(土)〜8/28(日)の2日間
動員 45万5500人 興収 6億4450万円 317scr.

「NANA-ナナ-」9/3(土)〜4(日)の2日間
動員 39万5910人 興収 5億3605万円 296scr. 最終50億
451名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 03:48:08 ID:GXW8QNXy
私の頭の中の消しゴム
yahoo投票 6235票 33%
「私の中の消しゴム」10/22(土)〜10/23(日)の2日間
動員 15万5300人 興収 2億350万円 292scr. 最終15億
「私の中の消しゴム」9日間集計ナシ
10/29(土)〜10/30(日)の2日間
動員 15万7500人 興収 2億1781万円 292scr. 前週対比 全国96% 九大都市102%

*ユーザーレビューは05.11.01より制度刷新

春の雪
yahoo投票 5576票 32%
ユーザーレビュー(公開3日後〜1週間後)64件 - 採点:(5点満点中2.9点)
「春の雪」 10/29(土)〜10/30(日)の2日間
動員 13万4000人 興収 1億8520万円 262scr. 最終10億以上

三丁目の夕日
yahoo投票 4309票 32%
ユーザーレビュー(公開前日まで)29件 - 採点:(5点満点中4.8点)
【ブログ検索】総数(公開前日まで)1507
公開前1ヶ月以内 1186 1週間以内 401 前日63
452名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 03:55:36 ID:BwQmA2Mt
最近、姑息な作品が多い気がする
453名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 04:54:08 ID:ZDku6x0G
>>451
なんかそういう数字の羅列は嫌だなぁ。
「観客動員数」やら「興行収入」やらは楽屋内に意味はあっても鑑賞する側には何の意味もない。
巷間、それが何か映画の評価を決定するかのような言及が堂々とやられるってのが痛い。
映画が芸術作品だとすればこんなのは退廃現象だろ。
映画が「世間の標準」に受けるようなコンビニ商品に堕したら芸術でも何でもない消費物ってことになる。
「泣ける」「笑える」とかの底の浅い評価基準が氾濫するのも、コンビニ商品路線が消費者の均質化を
願望していることの反映ではないか?
そういう退廃現象に呼応して作られるのが「姑息な作品」なんじゃないか?
すっげーツマラン映画が世に出るくらいでないとすっげーオモシロイ映画もできないと思う。
454名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 05:22:40 ID:ZDku6x0G
今朝4時から日テレで三丁目の夕日のメイキング番組やってた。
VFXってすごいと思う反面、俳優さんにはすごくつまらん撮影現場だとも思った。
何もないコンクリートだけの殺風景な現場で「期待に胸膨らませ上野駅の雑踏をキョロキョロ
しながら歩く田舎少女」を演じるってのはツライものがあるんじゃないか? 
紙飛行機を大空めがけて投げ出す・・・フリをして飛行機を後ろに落としつつ飛行機の行方を追う
ってのもツラそうだw
455名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 05:28:02 ID:ZDku6x0G
はっきり言ってメイキング映像はしらけるね。劇場でいちいち「仕掛け」が思い浮かぶのは面白くないだろ。
見なけりゃよかったかも。映画を作った人はどう考えるのかな。苦労を見て欲しいという思いの方が強い
のかな?
456名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 05:44:07 ID:ZDku6x0G
誰もいない早朝の4連投失礼。

公式サイトのメッセージボードより

>3. 明日は一人で見に行きます
>うちの家内が、先月試写会で見てきました。
>面白かったと絶賛していたので、僕も明日は一人で見に行きます。
>けんじ | 2005.11.05 00:53

「一人」に拘る味わい深い投稿にワラタw
457名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 06:01:56 ID:GfG7pvgL
コケると見た
458名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 06:11:53 ID:VOBQqT4Z
ホリキタ目当てだったが
二回目の舞台挨拶来ない
誰かチケット買わないかなw
459名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 06:22:49 ID:4Vk+awmO
今日はどこで宣伝を張ってればいいですか?
460名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 07:27:49 ID:vGBaE2vH
>>454
何も無いところばっかりで撮影してたわけじゃないからご心配なく
三丁目のセットの中はそれはそれは見事だったそうですよ
それに、彼ら彼女らはたとえ子役であっても「プロ」ですから
461名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 07:31:10 ID:YXr05DrU
天下の大江戸、八百八町
462名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 07:37:35 ID:+TWM/10I
>>460
夜中ケーブルでアニメの間に宣伝やってて(>>421のやつ)
そこでセットの組んでるとこ早回しで見せてたけど、結構すごかった
映らないかもしれないところも30年代にしてた。
ないのにまるであるかのように。というのは舞台と同じだから、そこは
役者の腕の見せ所でもあるとおもう。
463名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 07:40:00 ID:t2jIyADr
上野駅前のシーン
堀北だけスカーフなびき過ぎで明らかに変w
464名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 07:43:52 ID:vGBaE2vH
堀北さん今ズムサタに出てますね
二回目の舞台挨拶出れない分、朝から頑張ってるみたいです
今日日劇行く人ウラヤマシス
465名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 07:50:39 ID:Ih0CwVOY
三丁目と野ブタ。の宣伝が合体しとるやんけ。
いくら堀北つながりとは言えいかんだろ。
466名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 08:21:52 ID:IkcKExmk
ズムサタ、何なんだあれは。
知らんうちに野ブタの宣伝を見せられてたよ。
朝から亀なんとかって勘違い男の態度に微妙にムカつくし、
三丁目の良さを伝える為の宣伝なのに、あれじゃ思いっきりの逆効果だろ。
467名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 08:41:34 ID:iZ3oRhqX
三丁目の野ブタ。
468名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 08:46:00 ID:nBbSeBCu
見に行ってくる。
469名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 09:16:18 ID:MC7+D5lM
日テレの番宣番組を見た
ウチのばぁさん(昭和ヒトケタ生まれの映画好きな元モガ)と一緒に見たのだが

そのばぁさん曰く
「(小雪を見て)こんなメイクの女は庶民にはいない。特に気になったのが眉尻。
こんなメイクが許されるのは銀幕の女優と芸者くらい。
カフェの女給やデパガ受付嬢ですらもっと野暮ったかった。
昭和33年を再現するにあたって、大がかりなセットやCGで風景(背景)に気配りするなら
俳優のメイクにもっと気を遣うべき。吉岡と堤は及第点。小雪がとにかくひどすぎる。
おそらく監督をはじめスタッフは当時公開された『映画』の中の人物をメイクの参考にしたのではないか。
当時の庶民の女の写真をもっと見るべきだったのでは」

ばぁさん、実は原作のマンガも読んでいて、かなり期待していたらしい
が、わざわざ出掛けて金払ってまで見る気はなくなったそうだ
テレビで放送したら見るよ、それまで生きていればね、だってさ

長文スマンネ
470名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 09:21:07 ID:Ih0CwVOY
>>469
ばぁさんが見れる前に死んでしまいそうなのが不憫でならない。
471名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 09:53:09 ID:jzIERLkX
いやな ばぁさんだなー

472名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 09:53:53 ID:IkcKExmk
>>469
「昭和ヒトケタ生まれの映画好きな元モガ」というおばあさまの
メイキング部分を知らない状態で、映画全体を通しで観た時のご感想を
是非、聞いてみたかった。

メイキングはやっぱり、映画を観た後の方がいいかも。
473名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 09:58:03 ID:ffpAfIRk
昭和一桁生まれのばあさんってなんだよ。
俺の親父が昭和一桁だよ。
474名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 10:00:33 ID:ffpAfIRk
今から見る。
あんま入ってないな
475名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 10:01:57 ID:6JWC18PE
テーマ曲は最悪のジェーポップ。
メイキングみただけだけど。これで見る気なくした。


476名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 10:14:14 ID:i7AEtzrp
見る
477名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 11:10:33 ID:S6uzYDiV
           \  ミ <さん!
           /      _| ミ
           \/    |_ 
    _      ○    ○
      |_|○                \○ ちょ〜!
                           \       
 ○                          \_            
/ > ミ                               ○   めっ!
<<                                 /\ 
                                     <<  ミ
478名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 11:18:21 ID:7ldkJMIi
昭和33年だと
その時代の映画が結構BSでやってるなあ。
つーか、邦画の全盛期か。
479名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 11:27:12 ID:i7AEtzrp
年配が多い
480名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 11:35:30 ID:Pjvq5gan
>>469
そりゃ映画なんだし。
同時代の映画の女優だって庶民を演じながらも銀幕の中では洗練されていた。
時代劇だってお歯黒は無視されている。
女優を綺麗に見せるための方便はどの映画にだって存在する。
481名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 12:29:46 ID:IkcKExmk
今回の映画、製作サイドはメイキング(特番)にしても泣きCMにしても、
宣伝方法をことごとく失敗しているような気がして、とても残念に思う。
自分たちの技術力を誇りたいのか分からんが、自らの行為によって、
観賞する側の「観たい」という気持ちを削いでしまっているようで。
上でも書かれているが、動員数や興行収入という現実は、
あくまでも製作側にとっての問題。この映画は、変な効果を狙わずに
「とにかく観てください」と、それだけで良かったのでは……。

まっさらな状態で観れば、自然にスッと入り込んで、観終わった後もほんのり心に残る。
観賞後、ささやかな感情ではあったが、自分の大事な人にも観せてあげたい、
あったかい気持ちを誰かに分けたげたい、自然にそんな気持ちになってた。
大作とは言えないかもしれないが、身近に置いときたい、そんな作品だと試写を観て思った。
482名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 12:53:11 ID:BwQmA2Mt
あざとい映画な気はしたけど…
483名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:03:53 ID:Gs4CazIw
本当の名作なら糞宣伝なんかに負けないはず
484名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:08:23 ID:PzPzHaUZ
>>469
おばあさん鋭いなー
その通り、小雪演じるヒロミは元○○○だったよ
485名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:14:40 ID:iRZG/Q6A
>>480
それは当時は映画はあこがれのものだったからであって、
昔はよかったじゃない昭和33年という評価をよくみかけるが、
つくりてもそういうつくりにしたかったならメイクにだってそういうことを
考慮すべきだろう。死の棘までやれとはいわないが。
それで映画がだめになるなら、所詮綺麗事ってことだろう。
486名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:18:58 ID:skNjxEZ+
>>485
考慮したから、そうなったんだろ。
487名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:25:59 ID:iRZG/Q6A
>>480
ちなみに以前見た、五社秀雄の時代劇ではおはぐろをちゃんとやってた。
結局その辺は、監督の問題なのだろう。

488名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:26:07 ID:6hi0Gf2w
小雪の役はもともと“普通”の女性じゃないからな。
戦後の影を背負ってる。
でもさ、そのばぁさん、原作の漫画読んでるって話じゃないの?
489名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 13:56:34 ID:tbjO0iaw
朝一で見てきた、試写会では前から4列目で端から3番目の席で観づらかったから再見。
500人くらいの劇場で4割くらいの入り。年配の夫婦と小学生くらいの親子が多くて、9時台
からの朝一のせいか若いカップルとか若者グループは少ない。
 
 年配の夫婦とかは、「ほら、あれあれ」みたいな感じで懐かしいものを見つけて楽しんでた
ね。小学生も小さい子もいたけど、騒がずにちゃんと観てたみたい。
 笑いから笑いが一瞬で止まって、すすり泣きが聞こえる間とか、すすり泣きが一瞬で笑いに
変る劇場の雰囲気を感じるのが、劇場で観た醍醐味って感じだな。
490たけし:2005/11/05(土) 14:02:15 ID:gAFxd/e6
「東京タワーがニセ物だから、観に行かねっ!。」ってうちの菊次郎が言ってる。
491名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:07:22 ID:tbjO0iaw
>>590
 友達の高田文夫は気に入って、日テレ系と関係のないニッポン放送の番組で主催して
試写会までやって、番組でも主題歌かけまくって大プッシュなのに…
492名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:08:06 ID:N9gZpMkM
金曜ロードショーで いつごろやりますか?
493名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:17:10 ID:i7AEtzrp
超感動した。制作陣センスがあるな
494名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:23:13 ID:E13b5/FX
大絶賛してたアフォ
期待させすぎ
いいとこ星三つだ
495名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:24:05 ID:UxnnACzQ
ここの工作員の言うこと本気にしちゃいけないよ
496名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:27:24 ID:i7AEtzrp
そうか?かなり良いぞ
497名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:27:26 ID:daelqMGa
>>491
ビバリーは、テレビ局関係なく映画の試写会やってる
498名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:38:57 ID:HSd2FjPY
吉岡って、ミスチルの桜井と顔似てねぇ?
499名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:44:27 ID:i7AEtzrp
桜井の方がイケメンだけど?映画最高
500名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:47:02 ID:E13b5/FX
中くらいの出来
六ちゃんは良い
茶川はだめ
501名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:06:16 ID:nBbSeBCu
感動した!!!でも長い!!よく出来てたな。
六ちゃんいいよな〜
一平も可愛かった。
茶川も良かったけど、鈴木オート側の方が良かったな
502名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:11:41 ID:R+xfx7q/
まきまき六ちゃん
503名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:12:01 ID:HSd2FjPY
登場人物って
芥川竜之介とか、吉行淳之介と、
どの程度関係あるの?
504名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:19:44 ID:jui1N6vz
なによりも、六子のパンティーラインが浮き出ているのには興奮した。
作業服のズボンにはっきりと出ているシーンがある。
しかもハイレグのようなライン。
あの当時、ハイレグのパンティーなんてあったか?
と突っ込む前に勃起してしまいました....
505名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:21:16 ID:jzIERLkX
掘北ヲタうざい
506名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:22:57 ID:/U0ddM4l
大コケおめでとう
507名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:29:35 ID:ZHVnTemp
ドカンと超ヒットって訳じゃないけど うちの劇場ではそんなに悪くないけどな 
1本かぶりにならずにこういう作品がこつこつヒットしてもらうほうがありがたい
508名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:33:40 ID:E13b5/FX
思ったよりかなり
混んでなかった
509名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:39:19 ID:e3PZSQTi
タバコ屋は看板娘にしろよ
510名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:47:46 ID:nBbSeBCu
客結構入ってたよ。
隣のおばちゃんが泣いてて鼻の音がウザかったけど・・
また見に行く!!CGも良く出来てたな
511名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:48:34 ID:XH56FudS
初日なのにガラガラだった
2週間で終わりそう
512名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:53:36 ID:xKjEDW6X
とりあえず月曜日あたりに親と見に行く予定
513名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:53:39 ID:X6K7kaOS
>>511
どこの映画館?
514名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 15:59:09 ID:HYzfk+N2
初日だから混んでると思ったけどガラガラだった。でもめちゃくちゃいい映画だった
515名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:02:52 ID:hbzJO3Oh
なんだよただ掘北観たさに行っただけなのに、全然駄作じゃねえじゃん。むしろ超りょうさくじゃね?
かなり泣いたぞ。
CGもここまでやると凄いな。
冒頭の上野駅のシーンは圧巻だった。

516名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:04:06 ID:nBbSeBCu
そうだよ。かなりの良作だよ
試写で見た人たちの絶賛の意味が分かってであろう
517名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:11:29 ID:ViQ/S2sx
オープニングからなぜか涙がでてしまった。
全然悲しいストーリーじゃないのに涙が止まらなかった。良作。
リアル30年代生まれのおっさんより。
あと2回はリピートしよう。
518名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:12:55 ID:wdl6WZRn
初日初回を見てきました。
漏れとしては今年のベスト。
ニョーボ的には「血と骨」といい勝負、だそう。

ただ、客の入りが、ね。
519名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:13:31 ID:GfG7pvgL
こけた。
悪い予感は当たるものさ。
DVDで取り返せばよい。
520名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:14:14 ID:agNBBkFv
この映画良かったよ!
今日、朝1番で見に行ったけど
何か当時まだ産まれていない自分だが、けっこ〜笑いもあって
それ以上に心にグッと来る作品だったよ
自然に心の中が浄化される気分だった。
当時を身近に体験した年代の人だったら、
この作品を見て懐かしさで溢れてしまう気がしました。
521名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:21:02 ID:b+YATGv4
うーん、オトナ帝国には負けてるかな
522名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:21:53 ID:7gqYmOsT
>>521
そうか…
オトナ帝国に負けてるか…
523名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:24:39 ID:zCARpc0Y
このスレ、工作員らしき人の宣伝の多さで萎えるな・・・
524名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:25:23 ID:I7EqVnvy
でも客入ってないからねぇ
525名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:27:08 ID:nBbSeBCu
数字が出ないことにはコケタかどうかは分からないけどね。
うちの所は結構入ってたけど
526名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:27:52 ID:I7EqVnvy
>>ID:nBbSeBCu
527名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:30:35 ID:NyhWNTI/
劇場への動員は少なくて「隠れた名作」って感じになるのかもね。
15億円の制作費が回収できるのか心配だ…
528名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:30:52 ID:E13b5/FX
やっぱり工作員だったか
529名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:36:45 ID:nBbSeBCu
なんだ?このアンチは・・・
良いものを良いと行ってるだけだけど。
どうせ映画見ないで叩いてるんだろうけど
530名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:37:43 ID:zCARpc0Y
初日でこのボミョウな書き込みの少なさは…
531名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:42:22 ID:G8nsg5lc
>>530
よそより多いだろ
532名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:48:52 ID:NyhWNTI/
>>530
「ホールドアップダウン」なんて
公開三日目なのに50レスも無いぞ
533名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:49:48 ID:nBbSeBCu
ボミョウな書き込みは少ない方が良い
534名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:56:41 ID:R0MIHq/z
見てきた工作員のレポートすらないねw
535名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:07:32 ID:oommLZIc
久しぶりに邦画で凄いものをみせて貰ったって感じだ。
笑いと泣きのツボ押されまくり。
536名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:24:21 ID:nBbSeBCu
列車が走ってるシーンはミニチュアの列車を合成して作ったんだね
537名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:33:15 ID:WOcQFEx6
>>532
単館系と東宝邦画系を比べるなよw
538名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:45:50 ID:dgFJ9VH4
実際見て来て感動したから「良かった」と書けば、工作員扱い
それがマンドクセーから書かなきゃ「感想少ない」
テラウザス
539名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:48:23 ID:YMD1vl+s
先行で文化の日に見てきた。ちょい感動しますた。
540名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:52:48 ID:jzIERLkX
そろそろネタバレいいっすか?
541名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:52:57 ID:Mzpqwtfh
スレで工作員認定だけしかしない奴ってなんだろう。
何処のスレいっても工作員認定だけやってるんだろうな。
542名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:53:38 ID:nBbSeBCu
>540どんなネタバレ?
543名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:54:28 ID:j4i3OaX9
>538

社員ハケーソ
544名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 17:59:26 ID:IiaddE//
>>538
工作員一つ覚えはほっといて
感想と入り教えて

つかほんとに評判いいな
口コミで来週以降客増えるといいな
10〜20代にまで広がるといいんだけど
545名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:04:22 ID:XMGZyyck
地方のシネコンの割には入りが良かったよ
年齢層は高めまたは家族連れが多かった
みんなでお菓子を食べながら笑って泣いてって感じ
546機械頭の基底核 ◆pLqnfzm/XA :2005/11/05(土) 18:07:28 ID:U3qYC3NK
今日見てきますた(・∀・)!!
VFXで描いた『昭和』の風景が美しかった。
鉄道の『車窓』からめまぐるしく『風景』が変わるのなんてスゴ過ぎる!

日本が『発展途上』だった時代を舞台にあんなドラマを展開できるのはスゴイ!
感動しますた(゜∀゜)!!ッ
547名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:11:24 ID:3sMzOpZL
今観てきた
良かったよ
茶川より鈴木オートの方が見せ場あったし時間も多かった気がした
後ろの席に座ってた年配2人が色んなシーンに反応してたな
来週母親ともう一度行く予定。母親今日は予定が入ってていけなかったから
548名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:11:50 ID:nBbSeBCu
これ続編も出来るよな
549名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:23:12 ID:zJjUAvh8
ネタバレする









CGがすごいすごいと言われたので期待したが、
冒頭、模型飛行機について動かすカメラの動きがカクカクして不自然。
六ちゃんがのっている汽車が走るショットがオモチャみたい。
上野駅外のルーズショットも人物のトーンが駅から浮いて見えた。
などなど、いきなり期待はずれで萎えてしまった。
吉岡氏の演技もいいと言われていたが、
まるで喜劇ってこんな感じだろみたいな型どおりの演技で、
昭和30年代にしては背丈も不自然な小雪氏もろともになんじゃこりゃ。
吉岡氏の演技は最後まで鼻について、淳之介が戻ってくるところでも、とても泣けません。
自分がぐっときたのは、堀北氏が封書の束を胸に抱きしめるところ。
あそこは予想通りの展開だけど、ツボでした。
しかしラストシーン、夕日を見ての親子の会話で
「あしたもあさってもずっときれいに決まってる」
「そうだといいな」でもう一回萎え。
あんな中途半端な締めのセリフなら、なにも言わず親子で夕日を見ていて欲しかった。
結論としては、期待して見に行く映画じゃないということ。
前の方のレスにもあったが、期待せずに見に行くと自分ももう少し感動できたかもしれない。
それが残念だ。
550名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:24:38 ID:Bm9kojY3
東京タワーいらないやん
551名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:28:48 ID:kqpqR08t
鈴木オートのある路地から
東京タワーが見える大通りへの
流れが見事。
茶川が車を追いかける所。

集団就職の生徒が汽車から見る東京の街並みは
画像データをがんばりましたなあ!
552名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:31:01 ID:kqpqR08t
堤真一や薬師丸ひろ子はうまいねえ。
子役もうまいねえ。
ふだんテレビで見慣れてる俳優やタレントが
昭和の映画に出演しているみたいで
不思議な感じがした。
553名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:34:58 ID:aNZGUjYR
当たり前だ!昭和生まれなんだからな。
554名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:42:16 ID:kqpqR08t
いや、いま平成なのに
昭和30年代の映画に出てるから不思議なんだ。
555名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:44:57 ID:kqpqR08t
フジテレビの火曜9時のドラマもそうだけど
主婦やらせたら、いまの旬は薬師丸ひろ子なんだなあ。
角川映画のデビュー当時から知る私は
本当にうまい女優さんで感激です
556名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:47:06 ID:kqpqR08t
読み切り短編連載の原作なのに
133分という長い映画なのは
当時の四季おりおりを丁寧に描くためなのね。
557名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:49:47 ID:kqpqR08t
六子ちゃんが来た最初の晩に
堤真一が新聞を読んでいる時に流れているラジオ番組は
「たずね人の時間」。
戦後、消息不明になった人を呼びかける
NHKラジオの番組。
558名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:49:51 ID:iRZG/Q6A
>>533
特に物議をかもすような映画でもなく、
議論するような内容があるわけでもないから仕方がないのだろう。
559名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:52:17 ID:kqpqR08t
上野駅のあの壁画は
現在も同じ位置にあるんだよな。
560名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:54:38 ID:QHOse+7B
そもそも団塊世代以外はターゲットに入ってないだろ。
CMで流れてる情報は
・昭和30年台
・よくわからんが客が泣いてる
これじゃただ単にノスタルジーに浸りたいって香具師しか見に来ない悪寒。
561名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:55:33 ID:bd/PFZ/o
もうネタバレOKにしても良くね?

562名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:57:35 ID:O4Og5stS
OKというか誰もダメって言ってない
公開後にネタばれ禁止なんてルール無いし
563名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:58:48 ID:yU8uwq+C
見てよかったと思った
564名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:58:48 ID:kqpqR08t
エンドロールの時の
「あくま先生」の家族が、本当に幸せそう。
565名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 18:59:49 ID:E13b5/FX
>>549
厳しいこと書こうと思ったら
もっと厳しいひとがいた
CGはよくわからないが
あとは同意
再編集して
鈴木オート中心の
一時間半くらいの映画にしたら
おもしろくなる気がする
566名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:00:55 ID:cJbKxUUb
ID:kqpqR08t
・・・なずな?
567名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:22:37 ID:pGbeieBA
日劇2の初日舞台挨拶見に行ったけど、マスコミ多すぎ(笑)
映画の内容は薬師丸、掘北、堤、子役二人が特にがんばってたなぁ
吉岡、小雪は別の映画で続編で見たい。そんな感じ
568名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:22:50 ID:kqpqR08t
氷屋さんを演じるミラクルさん
ウエストやばすぎ。あんなにデブだっけ?
569名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:27:58 ID:VTAilBlG
>>568
氷入れる棚が捨てられて溜息つくシーンだよね・・・ 真っ先に腹に目が行っちゃったw
570名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:33:19 ID:kqpqR08t
>>569
みんな同じとこ見てるw
571名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:37:22 ID:xiVr9YeO
ぜってー見ねえ。原作大嫌いだし。
所詮懐古ジジイの自分オナニーじゃん。若者が見る映画じゃないよ。
572名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:37:44 ID:bd/PFZ/o
漏れは神戸さん。(郵便配達の人)
出世したな〜と感慨深かった。



573名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:39:00 ID:kqpqR08t
原作と違うのは、茶川が
児童向け小説や駄菓子屋では家計がなりたたず
別のペンネームで官能小説を書いているのが
映画では描かれていない所だな。
574名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:39:37 ID:tPo2ASnJ
>>571
24才だが見にいくよ
575名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:41:21 ID:zCARpc0Y
原作はかなり好きだ
576名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:43:15 ID:EVQr90or
>>571
今日豊島園で見たが若いカップルが多かったよ
577名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:45:08 ID:JQs2iJKm
口々に他の映画にすればよかったって言って種
578名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:45:54 ID:BwQmA2Mt
押し付けがましくて嫌だわ。ノスタルジーなんて物語の主題になるものじゃないっての。
579名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:46:24 ID:nBbSeBCu
六ちゃんが最後母親の手紙読んで泣く所が来たね・・
原作かなり長いからシリーズ化するといいな
580名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:50:04 ID:JQs2iJKm
>>ID:nBbSeBCu
>>ID:kqpqR08t

こいつらそろいも揃って
581名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:53:35 ID:7HkftBXk
団塊さんが大量定年退職する2007年に公開だったら、平日でも満員御礼かも
582名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:53:39 ID:VTAilBlG
薬師丸さんよぉ、何でそんなに優しいんだよ。
涙腺緩んだじゃねえかよ
583名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:55:14 ID:kqpqR08t
映画のように東京タワーに近い場所って
どこらへんかな?
田町か大崎か。
584名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:55:58 ID:7gqYmOsT
>>583
設定では愛宕山あたり
585名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:56:08 ID:BwQmA2Mt
>580
ワロス
586名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:57:49 ID:nBbSeBCu
日テレだしアカデミー賞取りそうだな
587名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:58:04 ID:fa3oCKnx
確かに8ヶ月くらい早すぎたかもしれない、企画が。
こういうのの需要が出てくるタイミングはきっと来る。でも、今じゃない。
まあ、やった事に意義はあると思うが、テレビと紙媒体で先に流れ作ってから
の方が良かったと思う。
588名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:58:24 ID:kqpqR08t
昭和10年うまれの両親に
この映画のビデオをプレゼントするつもり。
(彼らはDVDは使えないのよ)
両親は、この映画の頃は23歳だった。
589名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 19:59:04 ID:MhVlZG4L
火曜日に見にいく予定。
ここ見てかなり期待してるけど、
蝉しぐれでも、さんざん泣けた自分だから
大丈夫だろう!
590名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:00:06 ID:kqpqR08t
>>584
ありがとう。
591名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:04:02 ID:kqpqR08t
もたいまさこのタバコ屋はオープンセットだから
風がふいて自然なのに
鈴木オートのある商店街は、スタジオだから
無風状態なのが不自然だった
(ラストの夕日の時に、この2つのシーンは風が違いすぎ。
数十メートルも離れてない場所なのに。)
592名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:06:12 ID:BwQmA2Mt
工作員らしき人の宣伝の多さで萎えるな・・・
593名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:06:34 ID:kqpqR08t
コカコーラの協力が得られなかったのか
もたいまさこが持つコーラびんはロゴ無し。
「その醤油のんで死んじまえ」にはワラタ
594名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:08:29 ID:7gqYmOsT
>>593
ひとつ言わせていただきますと

当時のコカコーラ瓶です。
595名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:10:36 ID:kqpqR08t
ナショナルテレビといい日立冷蔵庫といい
(映画ではセリフだけだが洗濯機もある)、
鈴木オートは、けっこう羽振りがいいな。
596名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:13:12 ID:kqpqR08t
>>594
まじ?
当時(輸入解禁したばかり)は
ロゴ無しのコカコーラ?
597名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:14:26 ID:nBbSeBCu
みんなが集まってテレビ見てる時の茶川が面白かったな
598名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:14:53 ID:kqpqR08t
大みそか近い上野発の青森行きが
あんなにすいているはずはない。
599名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:14:56 ID:7gqYmOsT
>>596
なんていうんだろう、
ガラスの浮き文字っていうの?
あれでcocacolaと入っている瓶ですよ。
600名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:16:38 ID:kqpqR08t
>>597
テレビ見ている全員、リアクションが揃っていて
同じ画面の同じ動きに全員集中している感じが
よく表現できていた。
601名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:17:39 ID:kqpqR08t
>>599
ああ、それか!利口になりました。
ありがとうございます。
602U-名無しさん:2005/11/05(土) 20:18:10 ID:EVQr90or
上野駅って変わってないよな
603名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:19:51 ID:kqpqR08t
上野駅の壁画は、最近のリニューアル工事でも
きちんと残されたからねえ。
604名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:20:48 ID:4ehiJbfA
西岸ファンとしては複雑。
六ちゃんが女の子であるだけで日テレの作意を感じてしまう。
各エピソードの場面展開の際にも「あ〜、ここでコマーシャルタイムか」
という気がしてしまう。
昭和レトロブームにのって「三丁目の夕日」が利用された気さえしてしまう。
映画でしか知らない人はそれなりに楽しめるだろうが
結局映画は興行でしかないのか・・・と思うと
それはまったく「三丁目の夕日」と相反するように思えて淋しい。
舞台挨拶含めて本日観てきたのだが、
舞台挨拶での一平君、淳之介君はとても可愛かった。
納得できなっかった鈴木オートのきれっぷり、茶川のぼけっぷりは
監督の要求だったのだろうから、俳優さんを叩く気はしない。
楽しみだっただけに気持ちの深い部分でがっかりした。

605名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:22:49 ID:kqpqR08t
納豆売りや牛乳配達している早朝に、
なぜあのソバ屋が出前して
コケてるのか、激しく疑問なり。
606名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:25:39 ID:EVQr90or
>>605
あれがこの映画の肝。
607名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:31:42 ID:kqpqR08t
当時の男性の喫煙率は8割近かったはず。
この映画に出てくる男性は
ほとんどタバコを吸ってたね。
608名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:31:53 ID:nBbSeBCu
悪魔先生のエピソードも切なかった
609名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:37:58 ID:VTAilBlG
一平が淳之助の書いた小説を小馬鹿にして読んでたら引き込まれてたのにワロス
610名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:39:03 ID:zsHN1Co7
多分母親にも邪険にされてたであろう
淳之介くんにとって少年冒険団てのはそれこそ
全てをわすれて夢中になれた夢そのものだったんだろう。
もう泣けた泣けた。
茶川もダメ大人のクセに幸せ者だよ。
611名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:40:56 ID:kqpqR08t
淳之介や悪魔先生の娘は
フジテレビのドラマで名子役ぶりが有名だけど
鈴木オートの息子の一平、
すごくうまいね。
612名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:43:14 ID:kqpqR08t
冬のシーンの「息の白さ」も
コンピュータグラフィック処理ですな。
613名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:45:19 ID:lff1p9Rd
鈴木オートの性格で女子を従業員に雇うかなぁ?
あの時代に若い女性の修理工って何か不自然(今でもか)
614名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:47:19 ID:lff1p9Rd
あと子供たちの服装が綺麗すぎ。
みんな服の袖で鼻水を拭いてたよな。
さすがにユウちゃんは普通の子に修正されてたな。
615名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:48:07 ID:dqoyOvnl
今日モーニングショーで見て、
今日一日思い出しては泣けた。
原作は読んでないけど、
賛否両論あるけど頭痛するほど泣ける映画を見たのは久し振りだ。
純と淳之介の話よりも、
鈴木オート悪魔先生のエピソードが好きだ。
「戦争は終わったんだ」という台詞と
616名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:49:02 ID:oommLZIc
茶川が派手にこけた時バックに靴屋があったから下駄から
靴に履き替えて走るかと思ってしまった。
617名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:50:40 ID:4Vk+awmO
茶川が「ぢゅんのすけえぇぇぇ〜〜〜〜!!」と叫ぶシーンで号泣した自分は負け組ですか?
618名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:54:55 ID:0gStNRWE
>>617
ごめん。そのシーン、自分は全く泣けなかった。
代わりに六ちゃんのエピソードにボロボロ。
619名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:56:09 ID:yptzKzYj
「鈴木オート」って店の名で呼ばれるのが
なんとはなしにいい感じ。
620名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:57:47 ID:p9EO5Nc1
悪魔先生はもっと恐い顔の役者のほうが良いと思う
茶川は若すぎる、鈴木オートキレすぎ、六ちゃんは堀北で正解
621名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:59:57 ID:dqoyOvnl
茶川達のエピソードにもうちょっと生活感みたいなものを入れて欲しかったな。
カレーだけじゃなく、茶川がサンマ焼いて二人でごはん食べるところとか、
銭湯行くとか、
なんか昭和33年を表に出しすぎて、日常があまり描かれなかったような気がする。
622名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:00:31 ID:4Vk+awmO
>>618やぱり・・・orz確かに六ちゃんの話もすこぶる泣けたのだが自分はどうしても不評な茶川じゅんのすけサイドで涙腺がやばかったorz orz
623名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:01:00 ID:Tj3rhnL2
隣に座ってた老夫婦、映画が始まってからアレコレ喋ってウザかったが、物語が進むに連れすすり泣いているのが、微笑ましく感じたよ。
624名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:04:46 ID:BwQmA2Mt
キモ
625名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:09:23 ID:NyhWNTI/
>>619
「ブンガク」と「鈴木オート」の呼び合い、なんかいいよねー
なんだかんだ言って鈴木オートもブンガクの事を嫌いじゃない感じがまたいい
借金するシーンとかね
まさにケンカするほど仲がいいってやつだなー
今は『ケンカしたら関係終了』って感じでケンカしないような薄い人間関係が多いから
なんかうらやましかった
626名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:12:15 ID:dqoyOvnl
堤が宮迫に見えて仕方なかった。
627名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:16:48 ID:QFyc2ZAz
宮迫でもよかったってことだろ?
628名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:18:58 ID:3sMzOpZL
キレて戸を吹き飛ばすシーンでワロタ
629名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:20:10 ID:hEQA6g9U
なんといっても「へ」でしょう
630名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:20:36 ID:SHJdVQNW
普通につまんなかった
631名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:26:01 ID:E13b5/FX
長すぎ
前の席のやつ
途中で寝てたし
632名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:27:06 ID:HjbGJemq
原作は絵になじめなくて読んでない。
だから原作との比較はできないが、映画単体ではキャスティングミスはなかったと思う。
小雪について昭和33年にあんなきれいな女いるかみたいな突っ込みあるみたいだけど
そんなこといったら映画なんて成立しないじゃん。
「泣ける」みたいなことが前面に押し出されているけど、実際は同じくらい笑える。
笑えるから素直に泣けて、押し付けられた感覚がない。
時代を変えるような作品ではないけれど、悪意ある批評が間抜けに思えるほどの良作
だと思った。
スタッフに感謝。
633名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:28:03 ID:NuiQUe8U
>>626
俺は医者がタシーロ
634名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:29:15 ID:kqpqR08t
いまパンフレットを見てるんだが、
昭和33年の東京タワー来館者用パンフレット復刻版が
とじこまれてるんだね。

銀座四丁目交差点の三愛ビルが
まだ2階建てだわ。
635名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:33:30 ID:kqpqR08t
高円寺からの帰り、
お金がなくて都電に乗れない少年2人の
馬橋一丁目って
今の丸の内線の新高円寺駅あたりなんだね。
636名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:39:18 ID:NyhWNTI/
>>632
>>笑いと泣きのバランスがいいから押し付けがましくない

ホントそう。
実家から嫌われてると思い込んでた六ちゃんには実は手紙の束が…
なんて、普通の映画でやったら
「うーわ、露骨に『泣かせ』にきたなー寒ぅー」とか思っちゃうけど
この映画だと素直にグッとくる
637名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:44:06 ID:kqpqR08t
あ、パンフレットに
映画の夕日町三丁目は
現在の虎ノ門三丁目あたりなんだそうだ。
愛宕山の北西側ね。
冒頭で少年たちが模型飛行機を追いかけて渡る大通りや
ラスト近くで茶川が車を追いかけて走る大通りは
桜田通りなんだね。
638名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:44:21 ID:TZtZZDe+
でも和菓子屋の実母と継父(?)が実子の養育放棄は
ありえない。実父だってDNA鑑定もない時代に
思いこんじゃっていいの?っておもた。
639名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:44:26 ID:U/wqI0Zq
ビックコミックオリジナルで地味に続いてる原作だよね
こんなのが映画になるのにまず驚きw
見たことないけど、アニメにもなってんだ
640名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:47:32 ID:kqpqR08t
>>636
ベタな設定やベタな展開が
まだベタではなかった頃の時代。
映画表現まで、当時の雰囲気を
いい意味で引きずってるわ。
641名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:48:51 ID:kqpqR08t
>>639
アニメとしては、森永製菓のコマーシャルでも使用されてた。
642名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:49:11 ID:yU8uwq+C
未完成の東京タワーを見て、プロジェクトXを思い出した。
643名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:49:11 ID:MhVlZG4L
>>639
人間交差点とかも、映画になるかもね
644名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:50:13 ID:kqpqR08t
小雪が買ってきた
ハウス食品のカレーのルーの箱を
もっとよく見せてほしかった。
645名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:50:31 ID:PgfalIge
たった今見終わりました
涙と鼻水で顔がかなりやばい
ところどころにまだ戦争の影を残しながら
それでも前向きで明るいのが泣ける
なんて事無いひとつひとつのエピソードの積み重ねを
真正面から真っ直ぐに描いてるのがいいなぁ
セットや技術の見事さが途中から気にならなくなった
あの時代の夕日丁にタイムスリップしたみたい
646名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:54:55 ID:H73OMNjb
りゅうのすけ〜〜〜〜!!!
647名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 21:58:10 ID:kqpqR08t
地下鉄銀座線の虎ノ門駅から
桜田通りを南にまっすぐ1キロ
地下鉄日比谷線の神山町駅まで歩くと
この映画のシーンの現在の風景が見られる。
648名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:03:26 ID:H73OMNjb
俺とおまえとは あかの 他人なんだよ〜〜〜!!
649名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:06:43 ID:kqpqR08t
冒頭の「東宝スコープ」という映画クレジットもすごいが
ラジオがアップになった時に流れている
NHKラジオの歌声「やん坊、にん坊、とん坊」を
黒柳徹子が歌っているのもすごい。
650名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:10:57 ID:NyhWNTI/
最後のスタッフロールで
「滋賀観光協会」ってのがあったんだけど
滋賀県で撮ったシーンなんかあったのかな
651名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:11:30 ID:bd/PFZ/o
>>647
今土地もってたら大金持ちだなw

652名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:15:08 ID:kqpqR08t
>>650
夏休みに遅刻して登校する小学校の外観とか
あくま先生が狸にばかされて寝た場所とか?
653名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:18:43 ID:HRGbsKJN
カネ払ってみる映画じゃない。
パキスタンあたりの乞食にでも寄付しろ。
654名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:24:03 ID:kqpqR08t
ハエとか、ガと、ガを食べるヤモリも
早朝のスズメのシルエットも
CGなんだね。
655名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:27:23 ID:aM82BEc2
淳之介を追いかけて大通りに出て走るところは
セットとCGの組み合わせってわかってても感動した
動く汽車や電車から見える町並みも
でも、そんなものより生身の役者さんの演技が素晴らしかった
小雪もあの役に有ってて良かったと思ったよ
656名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:27:37 ID:kqpqR08t
六ちゃんのお母さんからの手紙に貼ってあった切手が
10円切手。ピンク色で桜の図柄。

ちなみに当時、ハガキは5円だったはず。
657名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:30:39 ID:Nd0weQTk
パンフ買い?
658名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:31:16 ID:i8joiXVy
この映画見終わった後のカップルは
何組ラブホに直行したんだ?
659名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:31:25 ID:kqpqR08t
上野駅の改札の上に
これから出発する列車の看板が
ワイヤーにぶら下がってるのは懐かしい。
いちいち駅員さんが入れ替えていくんだよね。
いまは電光掲示板になっちゃった。
660名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:33:05 ID:kqpqR08t
>>657
まじに 買い。
合成前の写真や、撮影の苦労や、東京タワー来館者用パンフレット復刻版もついて
かなり濃い。700円。
661名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:33:16 ID:jA3KR+mL
 _(⌒)─────────,
._(    ______/|_ .',
(_.  _)__     __ ', ',
 (_)  _       _   ', :
   |  (:::)ヽ     (:::)ヽ  .|))
   |      /        .|ノ_
   :     く         ,'   )__
   ',          /|   ,'    _)
    '─,____/__ノ.─(_/,_)
662名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:36:17 ID:mi1GcS/w
あ〜中村くん

元ネタ知らんけどなんか気に入った。


あ〜なっかむらくん
663名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:36:44 ID:FCEGHplW
どうせなら白黒でやって欲しかったよ。
664名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:37:04 ID:aM82BEc2
>>661
かあちゃーん!

感謝するから○○○は呼ばないでね
665名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:37:43 ID:NyhWNTI/
>>652
もしそのシーンだけのために
滋賀までロケに行ってたらすごい無意味なこだわりだよねw
奥多摩あたりでも撮れそうだし
666名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:44:19 ID:kqpqR08t
当時の上野駅の向かい側のカラー映像が
製作途中で出てきて
当時の上野駅前の街並みが、かなりカラフルで驚いた
と監督がパンフレットで語っている。
東京タワーの赤と白、青空、夕焼け、秋の色、夏の質感、
当時の少年誌の新刊のきれいなカラー表紙、
当時の衣服の色づかい、都電の色、看板の色づかいなど
タイムスリップしなければ体験っきない色が見られて満足。
667名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:46:24 ID:Vy1bkuRi
見た。
笑った。
ボロボロ涙がこぼれた。
ベタベタだけど入り込んでしまった。
リターナーみたいなCG世代ならではのクソ映画作った人の作品とは信じられない。
白組もすげえ。
テレビ放映されたら実況板が盛り上がりそうな名作。
映画館はガラガラだったが口コミでヒットするんでは?
昭和30年代の絵が本当によくできてるので、没入するのに映画館で見る価値あり。
668名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:49:05 ID:o9UVsDwF
押し付けがましい泣かせる映画は嫌いですが、これは哀しくなくても涙がでる
なぜかオープニングの飛行機でジーンときた
鈴木オートの切れ方も面白いし、薬師丸もいい
六ちゃんも良かったし、茶川の哀愁がせつなかったし、全力疾走に泣けた
D−51の歌はどうかと思ったけど、あの歌の間に泣き顔を収められたので助かった
669名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:50:10 ID:Vy1bkuRi
役者は吉岡、堤、小雪、薬師丸、子役、全員よかった。
特に、堀北真希がすばらしすぎる。
今後語り継がれる代表作になるだろう。
670名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:52:31 ID:kqpqR08t
現在では色あせてしまった当時を知る資料、
現在はモノクロでしか残っていない資料。
しかし、当時は
当時の「時代の色」があった。
当時の新品は、新品なりのあざやかな色だった。
そのあざやかな色の中で、当時の人は生活していた。

当時の生活をささやかに疑似体験できる原作と映画だから
なるべく当時の色を忠実に再現したほうがよいような気がします。

昔の人の生活はモノクロの中ではなく
さまざまな色に満たされていた。
クリーム色の電話ボックスに青い公衆電話機。
671名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:53:20 ID:Vy1bkuRi
しかし東京タワーが見える桜田通りの辺りって、たった47年前、あんなに下町風情だったのか?
狸が出るほど緑があったなんて。
672名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:55:56 ID:Vy1bkuRi
あくま先生の化かされたエピソードが本当に切なかった。
673名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:57:06 ID:kqpqR08t
>>671
わずか数百メートルの近くにある愛宕山に
狸ならいそうです。当時なら。
674名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:58:50 ID:zLGsapkK
サンタの時も切なかったね
「今日は本当に楽しかった・・・」って台詞に
その後またあの誰も待つ人のいない部屋に帰るのかなーと思ったら・・・
675名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:02:07 ID:Kfxfcpkj
昭和30年ごろなら愛宕といわず新宿・渋谷も田んぼだらけだぞ。
67645年生まれ、女:2005/11/05(土) 23:05:59 ID:/f9jAmKi
試写会でボロ泣きしたから今日は大丈夫だと思ってたのに
冒頭の飛行機飛ばし〜大通り&造りかけのタワーの時点ですでに涙が
終盤は何でかわからないけどずっと泣いてました
677名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:06:10 ID:kqpqR08t
133分という長さは確かにアレだけど
昭和33年の、春・夏・秋・クリスマス・年末
の当時の雰囲気を丁寧に描くためだから
許してください。>不満な人
678名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:07:40 ID:nBbSeBCu
これはかなりの名作になるな
679名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:12:38 ID:NYI7syAc
抽出 ID:kqpqR08t (43回)
抽出 ID:nBbSeBCu (15回)
680名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:12:38 ID:kqpqR08t
少年たちが都電に乗って高円寺に行く時
撮影しているカメラが揺れてるし
窓の外の流れる風景が揺れてるのに、
車内の吊革が微動だにしないのは
許してください。
681名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:13:19 ID:nBbSeBCu
アンチ必死だなww
682名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:13:47 ID:Vy1bkuRi
今思い出しても切ない。
映画でこんなに笑って泣いたの初めてだ。

こういうシンプルでよくできてて、映像的な充実感のある映画って滅多にない。
笑って泣ける日本映画として「家族同盟」「夢見通りの人々」なんかを思い出すけど
やっぱりCGを使った遠景まで見渡せる映像には
こじんまりとした人情ドラマに終わらせない魅力がある。
683名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:15:57 ID:Z/19hz4f
昭和31年生まれです!
今日見てきました。泣きました、とにかく泣きました。
いい映画だと思います。
でも、ひょっとしたら若い人には、我々と同じように「いい映画」と思えない人もいるかもしれませんね。
とにかく、昭和20年代、30年代の人にとっては感動もんだと思います。
684名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:17:12 ID:U/wqI0Zq
日本テレビの映画でヒットしてるのはジブリだけの印象が
68545年生まれ、女:2005/11/05(土) 23:18:07 ID:qyMSSG9L
一緒に見に行った旦那が
「難しい打球をファインプレーに見せないように簡単に捌く
元西武の辻のような映画だ」と評した

何年かぶりに旦那を見直したけど
野球にたとえちゃう(しかも辻)辺りが39年生まれですわw
686名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:20:06 ID:nBbSeBCu
意味分からん例えだ
687名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:20:44 ID:kqpqR08t
小雪の店に、堤真一が来て
吉岡秀隆が酒を飲んでいた席を奪ったとき
「おまえはジャイアンか」と思った。
688名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:22:50 ID:6639GTkD
>>685
それも西武の辻ですか
689バイバイ:2005/11/05(土) 23:26:19 ID:kqpqR08t
さて、今日私は2回この映画を見ました。
そろそろこのスレから失礼します。

とにかく感動しました。とにかく懐かしい。
私が小学校に入る前までは、この映画の雰囲気はありました。
東京に遊びに行く信越線も蒸気機関車でしたし。
昭和35年生まれの私には、
この映画は幼児期へのタイムトラベルそのものでした。
690名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:26:35 ID:B4OorO/v
「戦争に行った事も無いくせに!」
「ロシア文学も読んだ事無いくせに!」

「芋か。俺はくわねぇ、屁が出るからな。」
691名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:29:28 ID:kqpqR08t
「その醤油みたいの飲んで死んじまえ!」
692名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:29:43 ID:/u/wtg8q
この世代でないけど、初日を楽しみにして見に行った。
だけど気分を害した。
上映中、この年代らしい中年のオジサン、オバサンがしゃべるしゃべる。
前も後ろも。携帯鳴らしよりも迷惑。
普段、映画を見ることないのか。
エンドロールでもしゃべるならロビーでやってくれ!
693名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:30:15 ID:BvcBNVt5
>>673
だって狸穴って地名があるじゃんw
694名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:32:48 ID:7gqYmOsT
昔は映画館でしゃべってる人が多かったからよく注意して喧嘩になったよ。
あと、主人公にかけ声かけるとか。
ちょっと後の時代の
しむら〜 うしろうしろ〜〜
みたいなの。
695名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:35:25 ID:ifk3XbYF
ヤフーのレビューで、30人近くがほぼ満点に入れてたんだけど
そんなに良い映画なの?もっとタイムスリップとかしてほしいな。
696名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:39:21 ID:frWe/qwC
レイトショー見て帰ってきました。
結論は「いい映画」でしたよ。
吉岡さんの「茶川さん」と、堤さんの「鈴木さん」に若干異議がありま
したけど、
でも、総じて言えば漫画のエピソードをきちんとつなぎ合わせて一本の
映画にしていました。
賛否は何にでもつきまとうのは当たり前ですから、自由な議論を…
「詫間先生」は三浦友和ではまってましたね。
私が一番泣けたのは、「詫間先生の帰宅」シーンでした。
私が子供の時、独居老人は決まって、戦争で子供を亡くした人たちだっ
た。その人達がかぶってしまって、もうだめでした。
因みに私は昭和42年生まれです。
697名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:41:39 ID:3EcjYdXj
>>604 危ないにほひがw
698名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:46:51 ID:3sMzOpZL
>>692
俺の後ろにいた年配の2人も少ししゃべってたがあまり気にならないレベルで助かった

で、こうゆうの考えると日本人てマナーに厳しいよな
アメリカ人に見習わせたいわ
699名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:48:37 ID:ifk3XbYF
ガキ映画は、笑ったり、泣き出したり、酷かったけどな。
700名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:52:37 ID:P5d/H19B
>>662
それは茶川さんが歌ってたやつですな?
あれはたしか「お〜い中村くん♪」じゃないですか

今日見てきましたが良かったよ!
泣くことはなかったけど、何か温かい気持ちになれたし笑えた。

701名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 23:59:07 ID:uFsMW3Gc
吉岡秀隆がこの映画に出るという話を聞いたとき、自分は六ちゃんの役を演じるものだと思ってました。
702名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:02:05 ID:NvyIIS3K
この時代の事なんて知らないのに「懐かしい」と思った
日本人のDNAに組み込まれてるのかな
703名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:06:40 ID:21i8Boj1
>>701
生まれて初めて使います

禿胴
704名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:08:58 ID:t9D0wNKu
六ちゃんの役を演じる年齢でもないと思われ・・・
705名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:09:56 ID:7eksBqpj
>>685

すごく分かりやすい例えだ。
706名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:10:13 ID:n4TvjfuD
見ると誰かとしゃべりたくなる映画だと思った。
俺は会う人会う人、みんなにお勧めしてしまいますた。
ここも思ったとおり絶賛の嵐。
2ちゃんには珍しい。
笑えるか、泣けるかは人それぞれだけど、
少なくともほとんどの人が好感を持つ。
これから口コミで評判になるだろうと思う。
707名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:11:27 ID:n4TvjfuD
お、俺のID、日テレみたいだ。
708名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:14:33 ID:xyBM5wGe
あ〜、まじよかった。。。
今日は連れと一緒に行ったから泣きたくても泣けなかった。。。
まぁまた明日行くけどな。
709名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:15:36 ID:jgTf2Cc5
やっぱり封切り日には社員がいっぱいですね
710名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:15:40 ID:Y7vC8iqK
普通に感動
六ちゃん最高
711名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:19:03 ID:n4TvjfuD
>709

まあ、とにかく一回見てみ。
あなたならあんまり期待せずに見られるだろうし。
712名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:23:37 ID:Kcase9gv
俺の死んだばあちゃんも映画の中のもたいまさこみたいに新しい物好きだったな。
713名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:24:21 ID:KazwzkHQ
特に名作とは思わないけど
最近、泣けます!純愛です!がウリの映画か
ひねくれたオサレ映画がちょっと続いてたから
こういう素直な娯楽映画見るとホッとする
714名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:24:44 ID:Y7vC8iqK
茶川さん面白かった
鈴木オートに何回も押されて気絶するシーンとか
715名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:31:44 ID:6zsHXvLP
>>709
お前松竹社員だろ(w









いやただのヒキコモリか
716名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:36:08 ID:n4TvjfuD
この映画見てつまらない、嫌いだと感じる人はいると思う。
でも、「この映画見て面白いという人が大勢いるわけがない」と思う人は
ほとんどいないと思う。
「ああ、こういう映画好きな人って結構いるよね。でも俺は嫌い」
って感じでしょ。
嫌いだとしても。
717名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:38:17 ID:Y59oGdMW
途中から鼻すする音がいっぱいしてた。
笑ったり泣いたり忙しかったな。
自分も泣いたけど周りに気づかれたくなくて鼻だけはすするまいとがんばったよ。
もう一回行こうかと思ったけど、DVDまで待って家で思いっきり泣こうと思う。
泣くのがメインの映画じゃないんだけどね。
718名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:38:22 ID:ANt1NqYN
薬師丸ひろ子がよかったなー。
子供を「怒る」んじゃなくて「叱る」んだよね。

自分が頭に来たから怒ってるわけじゃなくて
子供を正しく育てるために叱ってる。

スーパーとかで子供に対して明らかに自分の都合でイライラして
「怒ってる」ヤンママに見習ってもらいたい
719名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:39:06 ID:LyCu+nTN
予告でラストカット見せちゃって良いのだろうか。
ストーリーが重要な映画じゃないから良いのかもしれないけど。
720名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:50:10 ID:g7eqBaqR
公式サイト重くて開かない
721名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:51:44 ID:IACQ5cXb
>>700
お〜い中村くん♪っか。笑

OPのラジオでも流れてたよね。

上で野球に例えてた人がいたけど
ほんとホームランバッターって感じじゃなくヒットを打つ選手って感じの映画。
722名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:56:40 ID:6tSLGBVM
小雪がよかった
723名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:57:21 ID:8oO/KJhn
>>649
黒柳徹子のはその三人の吹き替え本人だもんな
ちなみに当時は声優の概念が無かったらしくて
普通の人は本当の子供が吹き替えしているもんだと思っていたらしい

なので、人気番組になってプロデューサーとかに雑誌の取材で子供のこと聞かれた時
休憩時間なんかは子供同士あちこちふざけあってるから大変なんですよ
とかウソついていたんだと
724名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:58:53 ID:A78K2Av4

見終わって、このスレに来てみたら
なんだか宣伝みたいなカキコばかりでうんざりしましたが、
そういうマンセーカキコをアボーンしてみると、けっこう、
的を射た批評が多いのですね。
もやもやしていたものが言葉にしてもらっているので、参考になりました。
725名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 00:59:38 ID:t9D0wNKu
>>721
落ち込む前の、浮かれ気分の歌が切ないね
726名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:00:03 ID:p7c5/q+Y
一昨日はサクサク見れた公式が・・・・・
727名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:00:27 ID:WpErVuxy
エンドロールの時の、一家が揃って立ってる映像が良かった
728名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:03:24 ID:lE2YZbgX
↑ダイヤル接続ですか?
729名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:03:37 ID:s34O/BzD
最後のあたりが長すぎて寝てしまったのは許してくれ。
いい映画だったよ。
淳之介が自分のアイデアを小説化してもらって目を輝かせて
嬉しそうにするシーンがすごくよかった。
スタンドバイミーを思い出した。

あと細部にこだわって作られてるのは
いやというほどわかったが、ちょっと
これみよがしかなあという気はした。
もうちょっとチャチなほうが雰囲気でるんじゃないかなあ。
とはいえ、十分満足したよ。
気分よく見られました。
730名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:07:26 ID:s34O/BzD
あのあと淳之介はあの万年筆を大事に使って使って
おじさんと同じく文筆業(か、もしくはアニメ、漫画の
脚本家)になっているんじゃないのかな
とかいろいろ想像しながら観ていた。

そういう後日談が描かれてるのを期待してたんだが
さらっと終わっちゃったのはちょっと不満だったかな。
そういうのはいらないっていう人もいるだろうけど。
731名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:09:58 ID:s34O/BzD
なんか学校の全校集会とかで
上映されそうな感じの映画だったな。

僕らが中学校のとき「瀬戸内少年野球団」を
全校集会で上映してました。
あの感じを思い起させられた。
732名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:10:16 ID:n4TvjfuD
万年筆とられちゃったあとの、車の中での淳之介の表情。
あれでもう涙腺絞られまくりました。
733名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:16:16 ID:ANt1NqYN
>>730
後日談は勝手に想像する方が楽しいわ。

俺の中では鈴木オートはあの後「SUZUKI」と改名して
軽自動車のトップメーカーにまで上り詰めることになっている。

SUZUKIはTOYOTAが作った会社だとかそういう野暮なことは無視。
734名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:18:51 ID:o2YuKX0k
恥ずかしながら、最後の方で、泣いてしまった。 

久しぶりに、人に勧めたくなる映画だった。 しかし、小雪のスタイルの良さはどうしたことだ。

735名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:19:57 ID:5/6s8mdS
最後の方、淳之介を何度も突き放して、最後に抱きしめるところ

べつに突き放す理由もないし、突き放されてもあの子も戻る場所ないし
なんか無理やり感動させようっていう魂胆がみえみえ。
そんなんでも鼻を啜る声が聞こえたから、みんな満足していだんだろうな
多少グッとくるところっはあったがw

「蛍の墓」を「兄貴のしょうもないプライドのために妹を死なせる話」
としか見れないドライな俺は、少数派なんだろう
736名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:21:31 ID:n4TvjfuD

SUZUKIとトヨタは関係ないでしょ。
トヨタ系はダイハツ。
SUZUKIはまさに町工場から発展した会社だと記憶しているが。
当時の浜松にはホンダを含めてそういう会社が沢山あった…
んじゃなかったっけ?
確かに夢のある時代だったね。
737名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:23:51 ID:QKC7l8Mr
全般的にとても気持ちよく見られた佳作なので細かい部分への突っ込み。

・上野駅構内のエキストラがCG製で同じ動きを反復してたのでちょっと残念
・あくま先生の子供はちょっとかわいらしすぎ。CMの子役みたい
・なんか世界が箱庭的なのでもう少し社会の動きと絡めて広がりを出して欲しかった
・50年後の未来想像図に屋外ビジョンみたいなのがでてくるのはちょっとずるい
当時そういう発想は無かったんじゃないか。
・上野駅で六ちゃんと別れた二人の子はどこいっちゃったのか
・大通り左上方に見えたビルの「YUKON」のネオンサインはブレードランナーに出てきた
YUKONホテルへのオマージュか?
・六ちゃんを中心に話を進めてほしかった。六ちゃん萌え




738名無シネマ@上映中 :2005/11/06(日) 01:24:39 ID:bU09aQ1K
今、映画見終わって帰ってきた所。

ここのスレを見て行ったので、あまり期待はしてないかった。

見終わった感想。

いい映画じゃん!

邦画、見直しました。




739名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:26:31 ID:n4TvjfuD
>べつに突き放す理由もないし、突き放されてもあの子も戻る場所ないし

え?自分は貧乏、引き取ってくれる実の父親は大金持ち。
このシチュエーションなら、「実の父親のところに行け!」ってのが愛情じゃん。
ただ、金持ちは自分たちを馬鹿にしているから嫌いだ。
でも、自分の好きな子供が、金持ちになれるなら、金持ちにしてあげたい。
たとえ自分を馬鹿にする奴らだったとしても。
そういう、複雑な思いがあふれてくるわけなんだが。
740名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:27:38 ID:o2YuKX0k
>>737
よくわからんが、「六ちゃん萌え」には同意するよ。
741名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:27:47 ID:ANt1NqYN
>>736
あれ、トヨタ系はダイハツでしたっけ。
とすれば鈴木オートがあの後SUZUKIになるってのも
意外と悪くない妄想なのかも。

ともあれ、堤真一と堀北が言い争うシーンで
「俺が鈴木オートを作るまでどれだけ苦労したと思ってんだ!!!」
ってセリフから
「『車の修理屋』って書いちゃったら、そこで終わっちゃう気がして・・・」
って流れが、もーホント前向きっていうか希望に満ち溢れてて夢があって
ステキだった。
742738:2005/11/06(日) 01:28:08 ID:bU09aQ1K
>>738
あまり期待してないかった。
      ↓
あまり期待していなかった。 すいません。
743名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:29:36 ID:lzhNRelV
話としてはとても良かった!特に堤は◎、堀北があんなに可愛いとは思わなかった。
744名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:30:04 ID:t9D0wNKu
>>735
素直に喜べないテレが表現されてていいじゃん
それに、貧乏人に自分で本当にいいのか確認してるのが、面倒見てやるんじゃなくて
一緒に居たい気持ちが現れてて良かった
抱きしめ方も一回目とは明らかに違うしね
745名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:34:20 ID:o2YuKX0k
>>743
確かに、堤もよかった。優しいガンコオヤジを演じきってたね。
最初の「特技:自転車修理」のシーンは、いろいろ笑わせてもらったよ。
746名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:37:42 ID:lzhNRelV
しかし時代考証にツッコミどころが結構あるね。
まず、都電の系統で一緒に走っているのがあり得ないのがあった。
六ちゃんの上京シーンでの客車が、常磐線系統の列車では配置がない客車だった。
C62は正解だっただけに惜しい!

あと、ミゼットが最終型で当時(昭和33年)は結構新しかったはずなのに
あまりにもボロすぎ。
747名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:38:04 ID:n4TvjfuD
なんか、この映画見て心を癒す心理療法とかありなんじゃなかろうか?
748名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:43:31 ID:m1RRP9e7
建物や乗り物等の汚れは意図的にやったそうです(地方ラジオゲスト時談)
あの時代のフィルターをかける為にあえてそうしたらしい
749名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:44:10 ID:gYdCGqJM
とても暖かい作品でした。
登場人物の美しい心に打たれました。

昔の風景やCGも、懐古趣味や技術の誇示ではなく、
ストーリーをうまく引き立てるものでした。

堤さんをはじめ、大好きな役者さんたちの熱演が光りました。
とくに堀北さんのひたむきで繊細な演技には圧倒されました。

前評判からか、映画館はほぼ満席で、
館内のそこかしこから泣き笑いの音が聞こえました。
750名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:44:31 ID:j8m1+d/S
>>746
ミゼットに関しては、撮影時の写り込みが云々って書いてあった。
751名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:47:26 ID:hunTzMif
見てきました。
個人的には面白いシーンもあったけど消化不良気味。
なんかエピソード詰め込みすぎで見ていて感情移入できなかった。
結局誰が主役なんだろうって。

あと扇風機とかミゼットのボロさは気になった。
あの時点で何年オチなんだよって。
752735:2005/11/06(日) 01:50:41 ID:5/6s8mdS
>>739
いや、あのシュチュエーションは、車から脱走してきたわけだから、
身一つで放り出されてもあの子が困るだけだと思ったわけ

部屋の中をドンガラガッシャーンってやるほど自暴自棄になってた
所に、あの置手紙見て、走っていったわけだから、
淳之介を連れ戻したい一心での行動だったんでしょう

まぁあの父親には任せられないって分かってたのもあるんだろうけど

>>774
テレだったのかな?
貧乏すぎたから、「ホントに俺でいいのか?」って確認しているって
感じはあった、、、、かも
753名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:50:45 ID:F3V2qhu0
>>751
俺は全員主役であり得るっていう原作の良さを生かしてたと思うよ。
754名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:55:40 ID:n4TvjfuD
サザエさんみたいなものだよね。
タイトルはサザエさんだけど、主役が誰かといわれると、
カツオのときもあり、マスオのときもあり、ワカメのときもある。
この作品もシリーズ化されて、サザエさんとか寅さん的な
国民映画になっていくんじゃないかと思っているのだけど。
755名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:57:26 ID:O5xUmp5C
>都電の系統で一緒に走っているのがあり得ないのがあった。
こういうのに詳しい人待ってました
夕日町(虎ノ門)三丁目から高円寺まで都電で行って帰るのって
どういうルートで行けたんでしょうか(乗り換えとかすんの)?
馬橋の近所に住んでるんで途中から気になってしょうがなかった
756名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:57:28 ID:e2OYHWvw
前作「リターナー」で、子供を殺す表現があったので、個人的にこの監督は人類に対する冒涜罪
で懲役一万年だったのだが、(だって、絶対に踏み越えちゃならん一線でそ)
この「三丁目の夕日」を見て、すべて水に流しました、いい映画だったわ〜〜〜。

何だか、昭和30年代を知らない俺にも懐かしい感じが押し寄せてきたし、日本人の原記憶みたいな
ものをかなり正確に世界観として描けてるんじゃないかな。
よく考えればありきたりなエピソードの数々だけど、日本人としての世界観の中で素直に溶け込めたし、
泣けたよ・・・、いい映画だった。
757名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:57:33 ID:m1RRP9e7
シリーズ化してくれないかな…
758名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:00:40 ID:ANt1NqYN
>>757
セカチュウから始まった難病ブームみたいに
ノスタルジック映画ばっかりが作られて
「あーまたノスタルジック物?」って感じになったらイヤだなー。

759名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:01:14 ID:F3V2qhu0
シリーズ化されたら国民的な映画になりうると思うよ。
ただ時間が30年代でストップしているので役者の年齢の進行だけが問題。
760名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:02:51 ID:c7tVvqSy
シリーズ化してクオリティー落とされても・・
761名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:05:02 ID:hunTzMif
次回作は昭和30年後半か?
東京タワーから新幹線だな。
鈴木オートがちょっと大きくなっていたりして
762名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:05:59 ID:n4TvjfuD
日本の経済が15年ぶりに本格的に復活しようとしている時期だから
あの一番元気だった時代に素直に共感できるのではなかろうか。
3年前だったら、この映画に共感できなかったのではなかろうか?
そういう意味では単なるノスタルジーではなく、今の映画だと思う。
763名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:06:29 ID:e2OYHWvw
何だか、考証とか枝葉末節に拘ってる人が必ず出てくるね。
自分の知識を誇示したいだけなんだろうけど、「作品」には、必ず
デフォルメとか省略って事がついて回るって事をいいかげん理解してほしい。
あんたたちの言う事いちいちやってたら、ピカソやゴダールなんて存在できないよ。
作品は省略の先にあるもの。
764名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:08:02 ID:jgTf2Cc5
なんか必死ですね
765名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:08:42 ID:hunTzMif
別にピカソやゴダールについて語っているわけでは無いのだが
766名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:08:46 ID:lzhNRelV
>>755
2人が乗った電車に13系統の表示があったので(新宿駅前〜水天宮前)、高円寺に
行くには新宿で杉並線に乗り換えで行ける。

直前に出た「三丁目の夕日」で神田の界隈が舞台になったと書いてあったんだけど、
虎ノ門なの?そうなると辻褄が合わなくなるんだけど・・・(13系統は虎ノ門は通らない)
767名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:08:51 ID:n4TvjfuD
>何だか、考証とか枝葉末節に拘ってる人が必ず出てくるね。

それほどいい映画だったってことだと思う。
768名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:08:52 ID:QKC7l8Mr
>自分の知識を誇示したいだけなんだろうけど
    ↓
>ピカソやゴダールなんてなんて存在できないよ

ワロタ
769名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:10:34 ID:lzhNRelV
>>766
写真集の事ね。
770名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:16:20 ID:LyCu+nTN
ある程度年齢いってる役者は良いけど、シリーズ化したら子役とかは成長早いから
変えないと無理だな。堀北の六ちゃんも3年以内くらいじゃないと無理だろう。
あとはハリポタ並みに並行撮影するとか。
771名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:16:37 ID:hunTzMif
ツッコミどころを探して酒の肴にするのもオツなもんだよ
772名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:18:14 ID:m1RRP9e7
映画の評価としてあまりに時代考証に拘られるとウザスだけど
知識として実はこうだったんだよ、って情報として楽しむのなら、少しくらいいいんじゃないかな
773名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:20:24 ID:gAOxVttx
746>>しかし時代考証にツッコミどころが結構あるね。
まず、都電の系統で一緒に走っているのがあり得ないのがあった。
六ちゃんの上京シーンでの客車が、常磐線系統の列車では配置がない客車だった。
C62は正解だっただけに惜しい!

都電の系統は、かなり研究しているよ。当時13番は、水天宮から秋葉原経由新宿14番は
旧西武農林鉄道で間違いないし、系統番号の重走区間はかなりあった。
町が具体的にない架空の町だけど近い系統番号は使っていたから懐かしかった。
ただ都電の停留所は島式ではなく対面式でこれは間違。都電は進行方向左側に出入り口があった。
あと14番は軌道の幅が違うので6000系は入線できなかった事かな。

当時の常磐線の車窓は、雰囲気的には左右逆の感じがするけど、客車はオハ35の一次型なら尾久と青森に
所属があり、当時の運用では使用されていた可能性がある。ただし上野駅到着の際の機関助手の動きは
やはり不自然、あれじゃ機関士みたい。

あと都内の学校は木造校舎は当時既になかったのではないか? (未確認)

でも、そんなことよりも全体的な雰囲気はよく出ていて自然だったのが
感心した。
774名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:21:26 ID:lzhNRelV
いや、でも作品としてはすごく良かったと思っているよ。
役者が全員良い味出していたし。
特に堤は関西人なのによくあそこまでやったなぁって。
堀北に萌え♪
775名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:22:34 ID:n4TvjfuD
見ると語り合いたくなる映画なので、チャットみたいに書き込んでしまう。
そうすると工作員と疑われる。
ファンの集うスレ作ってくれないかな。
まだ見ていない人にはネタばれも申し訳ないし。
776名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:22:50 ID:m1RRP9e7
淳之介役の子、この間二時間ドラマで見たら随分背が伸びてた
子役はあっという間に大きくなるからね
777名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:24:02 ID:c7tVvqSy
>>773

>あと都内の学校は木造校舎は当時既になかったのではないか?

昭和40年代前半までは存在しました。キッパリ。
778名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:27:00 ID:m1RRP9e7
堤さん関西人だよね、そう言えば
薬師丸ひろ子は東京下町生まれだったっけ
779名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:27:34 ID:JOa+jtLf
埼玉だったような
780名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:29:13 ID:n4TvjfuD
薬師丸ひろ子は、まさにああいう東京タワーが見える風景の中で育ったらしい。
どっかで読んだ。
キネ旬だったと思う。
781名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:29:22 ID:skOt3+uI
観てきました。小雪だけ浮いてたね。洋服とかキレイすぎ。
782名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:30:10 ID:lzhNRelV
>>773
いや、あれよく見るとね客車が10系客車なんだよね〜(特に鉄橋を渡るシーンで解る)
あの車両は、当時急行か特急に使用されていたのであり得ないんだな〜
783名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:30:53 ID:Y59oGdMW
でもきれいだから許せるw
しかもとてもおいしい役だった。
784名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:31:43 ID:gAOxVttx
あと、国鉄の三等が二等になったのは1960年だったと思うので、
六ちゃんに渡された2等の切符は変ですが、乗った車両には三等表記
があった。ただし側面のVの表記は車輛になかったけど・・。
細かいとこだけど、おまわりさんの自転車に発電機ついてたな。
街の雰囲気は、神田界隈というより道の広さや起伏などからは、
港区周辺と後年の世田谷をイメージしていたのかなぁといった感じ。
神田日本橋界隈のイメージではないような??
785名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:33:13 ID:AihGAfXC
小雪が浮いてたのは、そもそもそういう役なんでしょ
町の人が小雪に後ろ指さして噂話してるシーンもあったし
あの町には浮いた存在だったって設定なんだと思う
そうでなきゃ、もー少し服装を地味にするでしょー
786名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:33:57 ID:n4TvjfuD
シリーズ化された場合、小雪の役が、寅さんにおける
マドンナになるんだろうね。
次のマドンナは松島奈々子あたりで、タクマ先生のもとに現れる気が…。
787名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:35:09 ID:nlW96erE
>>786
七個イラネ
788名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:37:18 ID:mf5uCld2
小雪の作ったカレーがすごく美味そうなんだよな。
具が大きくて不ぞろいっぽくて、いかにも味濃そうでまさに台所で作りましたって感じ。
今日の晩飯レトルトのカレーにしたけど、やっぱ全然違うよ。

ミゼットはコレクターから借りた実物だってパンフに書いてあるよ。
789名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:40:01 ID:lzhNRelV
>>788
あのスペックのカレールーが当時あったのか??
もうちょっと黄色いんじゃないのかなぁ・・・
790名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:46:40 ID:sXviOK06
今、アニメの「干しいもの兄ちゃん」の回を見たところ。
六ちゃん、男だったんだな・・・
明日、映画館に行ってくる。

月曜に仕事に行く、おれの背中押してくれるかな?
791名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:48:50 ID:zUtvPSvH
全体的には良い映画だったんだけど、
残念な点もありました。
まず、子役が決定的に可愛く無かったこと。
あれでもう一つ感情移入できなかった。
そして、冗長で中だるみのあるのも残念でした。
せめて上映時間は2時間以内に収めてほしかった。
792名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:50:16 ID:gAOxVttx
777>>それは失礼!
私の自宅周辺は、震災以後鉄筋になっていて、内部が木造の校舎が多かったので、
舞台の想定の中央千代田港区にも、木造校舎があったのは知りませんでした。

782>>上野駅到着の先頭車が丸屋根の客車だったのでオハ35かと思いました。
車内は、そういわれてみるとちょっと自信がありません。ナハ10は1958年新製配置に
東オクがありますが、ちょっとイメージは違うかな。いずれにしても上野方には
機関車の次に荷物車がついてたら一層リアルでしたね。



793名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:53:16 ID:mf5uCld2
子役は微妙に栄養状態悪そうなところがなんか好きだった。

みんなちょっと頬こけてないか?
794名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:56:57 ID:kylKtN9Z

「良いお年を」って素敵な日本語なんだぁーと思った
毎年仕事納めの日なんかに何の気なしに使ってるのに
あんなに暖かい言葉だったんだ
795名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:56:59 ID:O5xUmp5C
THX>766
電車のフロントガラス上の行き先表示に新の字が見えたんで
新橋かなと思ったけど、そうか新宿か
でも乗車口の横にあった主な停留所名の書いてある案内板は
また違ってたような???(うろ覚えで自信ないけど)

淳之介の母ちゃんの居所、高円寺にしたのは山崎監督が
阿佐美出身ってのと関係あるんだろうか?
796名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:57:01 ID:fEgPx4k1
三人組の中に梶原善の息子さんみたいな顔した子がいたけど
顔に似合わず身なりは山の手っぽいのだが、何者の倅なの?原作では
797名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:03:04 ID:F3V2qhu0
>>796
さぶちゃんじゃないほうでしょ?
何者の倅かどうかは忘れたけど、優しくて大人しい感じのボンボン坊やだよ。
798名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:08:08 ID:SkBdk5ww
どうやってじゅんのすけは最後車から降りてきたんだよ!
799名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:11:03 ID:ep4j0TjA
>>798
降りてこないと4時間くらいの映画になっちゃうよ。
800名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:28:04 ID:qSBhVjzY
クレしんの大人帝国の勝ちだな
801名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:29:05 ID:gYdCGqJM
堀北さんに終始心を奪われてました。

見た目のかわいさに目が行きがちだけど、
むしろその演技の自然さ・繊細さと、
そこに描き出される心の美しさにびっくりしました。

心が洗われました。
802名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:29:34 ID:31HKMjIu
映画館に行ったのは2年ぶりだが損した感じ

工事中の東京タワー 足場もクレーンもなくてどうやって
組み立てて行くのか笑った
803名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:32:34 ID:ep4j0TjA
>>802
そこかい!

804名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:51:01 ID:jKCcZu8l
個人的にはヒロミと宅間先生がせつなくて泣けた
805名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:53:33 ID:j8m1+d/S
よく見ると 足場あるし、クレーンも上に2機付いてるよ。
806名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:20:21 ID:CmrBi1zF
>>469
小雪は踊り子辞めて飲み屋始めた設定。 脳内婆さんに下らん事言わんと見に行けと伝えとけ
807名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:23:06 ID:31HKMjIu
あんな足場でタワーは建たんよ
808名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:29:05 ID:j8m1+d/S
パンフ閉込みの「東京タワー来館者用パンフレット復刻版」をみるべし。
809名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:45:06 ID:+EWKsjp+
デートでやる事なくて久しぶりに映画見に行った
ジャンル的に好き嫌いあるだろうけど俺は楽しかったよ 彼女も楽しかった言ってました
終わった後気づいたけど客がほぼオッサンオバサンだったのでちょいあせった
ちなみに俺21歳彼女17歳
810名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:56:02 ID:ep4j0TjA
>>807

建設中の東京タワーの考証は当然していますよ。

それともあんな足場でタワーが建たない根拠があるとでも?
811名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:58:51 ID:hd94u7uK
建設中の東京タワーを紹介するするシーン
東京タワーに影を落とすほど大きな構造物はあの近くになかったはず
それは夕日の中鈴木一家が土手から完成なった経つタワーを見るシーンからも明らか
812名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 05:10:46 ID:10K87581
CGって、なにも未来世界やSFだけに使うものじゃないんだな。
813名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 05:14:07 ID:OkH/1Z4N
470年後に逢いましょう
814名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 05:18:13 ID:7vb84SFB
六さんが女性なんて
鈴木オート社長があんなに気性が荒いなんて
茶川先生があんなに若いなんて

それはともかくあざとい映画のような。泣き所とか。
俺の隣に座っていた爺さんは、号泣していたわけだけど。
815名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 05:25:50 ID:sd9wa8Dt
小雪はでかすぎ。
あんなの三十三年じゃ化け物扱いっす。
816名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 05:31:36 ID:F6s+9qg+
すごくよかったと思う。
私は作品の作り方や完成度よりも、
自分の感情や好き嫌いで
映画を見るけど
心から素敵だなって思った。
オムニバスっぽいけど
うまくつながってるし、
結構泣き所もあるし。
つぎは祖母を連れていきたいと思った。
817名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 06:30:14 ID:g3S+/buN
ここでの評判かなり良いみたいだね
こないだ春の雪見に行った時に前売り買っといたから今日見に行こう
堀北さんは映画にTVに引っ張りだこだな
「深紅」でも好演してたし楽しみな人です
818名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 06:35:02 ID:U5kE2xdl
>>735
いるいるwww自分はドライだっていうやつwwwなんか笑えるwww
819名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 06:55:52 ID:F+vzDJBJ
昨晩観て来ました。結構好きな感じの映画で、満足です。
あえて気になる所を言えば、この作品で何を言いたいのか
よく分からない所でしょうか。いろいろなベクトルを持った話を
入れ込み過ぎているような気がします。テレビの連続ドラマなら
ピッタリなのですが、短い枠の、映画館で観る映画なのであれば
もう少しテーマを絞って深堀りしてくれた方が良かったかなと
思いました。
あと、画像処理の中で一点・・・。車の中と窓の外のピントが
両方合い過ぎてます・・・。もうちょっと窓の外の画像はぼかして
欲しかったです。両方見せたいのは分かるのですけど。
820名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 07:05:29 ID:sLOgIIgl
最後の東京タワーだか夕日を立ち止まって見つめるとき、
淳之助の茶川に対しての台詞がタメ口になってた件について!
821名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 07:43:19 ID:j8m1+d/S
>>819画像処理の中で一点・・・。車の中と窓の外のピントが
両方合い過ぎてます・・・。もうちょっと窓の外の画像はぼかして
欲しかったです。両方見せたいのは分かるのですけど

見せたいとかじゃ無く 普通にピンは来るでしょ。
822名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 07:58:40 ID:2YHqtqXP
少し批判的な意見が出ただけで、必死にフォローする奴がいて
気持ち悪い。マンセー意見しか書けないのか、このスレは・・・。
なんだかここは異様だ。
823名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 08:06:31 ID:Rv6+FLBl
お前らCGに完璧を求めるなよ
824名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 08:44:36 ID:fFfzvlRL
好きか、嫌いか、どちらかでないと
ここにわざわざ書き込むことはないと思われ。
おおむね「良かったから一言書きたい」やつが多いんじゃね?

825名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 08:48:44 ID:q4hB+gvQ
昨日この映画を観賞してきました。
賛否両論あるみたいだけど
個人的には、今年一番の映画だった。
826名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 08:50:28 ID:q4hB+gvQ
昨日この映画を観賞してきました。
賛否両論あるみたいだけど
個人的には、今年一番の映画だった。
827つーか:2005/11/06(日) 09:07:22 ID:DYk99OfV

 白組も、落ちたもんだねえ(w

828名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:09:13 ID:yVKScjFX
原作が大好きなんだけど、
映画見たら失望するかな?
829名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:11:46 ID:7k4nzipw
原作ファンにはおおむね評判悪いね
830名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:13:22 ID:gchaghuG
>>826
どんな映画でも賛否両論があるに決まっているじゃないか
この映画は賛が圧倒的だが
831名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:29:06 ID:9oJx/ga+
正直言ってこの映画って昔の風景の再現しか見るところ無いだろ?

ストーリー皆無だよな。
832名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:30:02 ID:ANt1NqYN
「10年待てばラクになるっ!」ていう
根拠の無い希望的観測がステキだったなー。

でも実際の10年後は
井上陽水が「都会では自殺する若者が増えている〜」って歌うような
閉塞感の漂う世の中になっちゃうんだけどw
833名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:36:24 ID:4GXQC6LU
このスレ、お達者倶楽部と化してるぞ、おい。
そういう漏れも60年代生まれだが。

昨日ニョーボと見てきた。今年の暫定首位ですな。

今朝、漏れのパジャマの股のところが破れてるのを
ニョーボが見つけて
「ツギをあててあげようね。
そんで、お守りも入れておいてあげるね」って言って
自分で受けまくってたw
834名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:39:48 ID:nw1zksv4
昨日この映画を観賞してきました。
賛否両論あるみたいだけど
個人的には、今年参番の映画だった。

ちなみに1番は電車男
2番はナナ
835名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:46:43 ID:spfn6ZQO
今公式サイトの予告編見ては泣いている。
これ海外に出るかなぁ
出して欲しい。
戦後13年懸命に復興してきた日本を見て欲しい。
836名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:48:27 ID:iVsEjXxG
40代以上の人には素直に受け入れられそう。
風景描写だけで、懐かしくなるから。
837名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:51:48 ID:oQyCBJFO
昨日観てきた。堀北可愛かっなぁ。演技も携帯刑事のころとは月と鼈…
838名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:02:44 ID:xdQ/I9/U
>>836
そういう年齢分け映画があってもいいと思う42歳の
オレが来ましたよ
839名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:15:30 ID:ImOHlPnv
つまらなかった、ハッキリいって駄作
ノスタルジーなんて言って、面白くもないストーリーを
昔の時代背景に乗せてダラダラ流すだけ。
邦画にありがちな、制作側のオナヌー映画だな。
映画の各賞は結構取るだろう。いい加減な選考と作品以外の力でね
840名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:17:17 ID:AihGAfXC
東映まんがまつりみたいな子供だましの映画があってもいいように
「中年だまし」の映画があってもいいのかもね
中途半端に若者の感性とか意識しなくていいと思う。
841名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:25:38 ID:FRQA693S
>>839
自分が気に入らないからって、気に入るであろう人を
けなすってのは 幼稚な男 がすることだよ。
842名無シネマ@上映中 :2005/11/06(日) 10:25:39 ID:AL+AxRng
NHKのプロジェクトXの流れを感じるね
この作品が出来上がったことに涙したい。
843名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:31:12 ID:T5gocGdh
在チョセンジンは貶しまくるだろうてw
観なくても。
844名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:37:20 ID:ANt1NqYN
友達がこれのテーマソングを
ウルフルズの「バンザイ」
(このままずっと〜ずっと〜死ぬまでハッピィー)のパクリだと言ってた。

気に入った曲を「パクリだ」って言われるのってこんなに腹立つことだって
初めて知ったわー・・・

大塚愛とかオレンジレンジを、好きなやつの前で「パクリだ」って言うの控えよう・・・。
845名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:38:13 ID:onMDGs0b
>>828 オレは、原作大好きだけど面白かったよ。
よくこれだけ、詰め込めれたなあ。と思った。
ひとつだけ不満なとこは、サブちゃんがただの脇役だったことかなあ。
主役級が二人いるからねぇ。
846名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:39:18 ID:onMDGs0b
>>828 オレは、原作大好きだけど面白かったよ。
よくこれだけ、詰め込めれたなあ。と思った。
ひとつだけ不満なとこは、サブちゃんがただの脇役だったことかなあ。
主役級が二人いるからねぇ。
847名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:42:02 ID:Yk8RxnQX
昨日この映画を観賞してきました。
賛否両論あるみたいだけど
個人的には、今年四番の邦画だった。

ちなみに1番は火火
2番はパッチギ!
3番はこの胸いっぱいの愛を
848名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:48:28 ID:C4qvG7qd
素直に観ればよい映画
日テレの作意、受けねらいのあざとさを感じてしまった人は
がっかり。
昭和33年にはオート三輪はあんなボロじゃなかった。
ホーロー看板も錆びていなかった。
鈴木オートももっときれいでよい。
昭和をスラムみたいに描くのはやめて欲しい。
貧しいけど・・・何もなかったけど・・・強調しすぎです。
849名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:55:19 ID:gQ6FQfUW
小雪がエロすぎた
850名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:57:20 ID:F+vzDJBJ
小雪は清楚に見えて常にセクシー。大好き。
851名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 11:19:33 ID:82ubQ1ag
公式メッセージボードがTOPからいけなくなってるんだけど
工事中?
852名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 11:26:06 ID:0bfSPtbP
高円寺の藤戸のモデル??に行って、
「藤戸饅頭」を買ってきました。
>848がいうように細部が気になるといえば気になる。
藤戸饅頭でいえば、大きさが一回り大きいぞ(笑)
まぁ、俺としては、現代であの時代の表現としては、よくできていると思う。
バンダイの私の生まれた街シリーズに文句言うみたいな。

まぁ、映画で完璧をもとめるなら、その時代に作成された
キューポラのある街とか東京物語を作品みるしかないかな
853名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 12:15:38 ID:sijPrdaY
良かったが、ちと説明臭いし、最後締めますよーって感じが疲れた
854名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 12:20:36 ID:VCWcM8H1
とにかく役者がみんな素晴らしい。今年ナンバーワンの映画。
855名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 12:25:29 ID:f7TLdBdu
銭湯が出てこないのが駄目だとか言ってた人がいたが

松の湯だっけ?あの矢印つき看板がやけに目立つので
建物の外見すら最後まで出てこなかったときは
確かにちょっとがっかりした。
856名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 12:39:43 ID:A78K2Av4

劇場まで鑑賞しにいかなくてもよかったかな、
と、ちょっと思いました。
ほかの方の参考のために。
でも、こんなこと書くと反対意見カキコが続くんでしょうね。

857名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 12:45:48 ID:RLrX6d7D
一平のお守り入りひじの継ぎはぎ簡単に取れすぎ
858名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 12:47:26 ID:O8pS86VA
>>856
何故そう思ったか?なんてこと一言も書いて無いんだから
反対意見なんて出し様が無い。
859名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:00:40 ID:lR8AZ2B9
TVスポットの「あなたも三丁目に遊びに来ませんか」って陳腐だよなあ。
どうせなら、お笑いシーンを継ぎはぎして流してほしい。
「消しゴム」をヒットさせたのはCMの力も多大だと思うし、限られた
時間で視聴者をひきつけること考えないと。
860名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:06:11 ID:EETZgBZZ
>>857
だよね。あれじゃぁ意味ナスww
861名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:13:06 ID:g7eqBaqR
今日観てきた。見て損はなし面白かった。ただ、主題歌は映画にマッチしてないと個人的に思う。さだまさしとか谷村新司とか昭和を代表する歌手の曲にするべきだったと思う。
862名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:15:09 ID:sTulMpet
キモ映画
こんな映画みて感動してるようでは死が近いな
863名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:18:10 ID:fEgPx4k1
工作員は社員もいるけど鈴木オートヲタ
堤ヲタイタ杉
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1130983259/l50
864名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:20:39 ID:mx5G04NT
観て来た。いがっだよ!
漏れの席は左右がアベックで両手に花の位置だったぞい。
漏れだけハンカチで涙拭きまくりでテラハズカシ
つーのはどうでもいいか(´・ω・`)

ラストの堤防上を車が走るシーンから夕日を見てセリフを語るあたりは
「いかにも映画」なすんばらしい陶酔世界だったなぁ。
リアリティばかりでなく映画的、作り物的なところもしっかり出しているのが(・∀・)イイ!!
865名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:20:41 ID:e2OYHWvw
この映画を見て、「ジュブナイル」の前半部分を思い出しちゃったなぁ。
あの、叙情的でノスタルジックなんだけど、斬新な映像表現。
後半はグダグダ(というかハリウッドを意識しすぎ)で、惜しい映画になってたけど、
今回は、やりたい事をやり切ったんじゃないかな。
そろそろ、日本人から黒澤さんを越える世界的な監督が出てきても良い頃だけど、
この人がそうなるのかな〜?
866つーか:2005/11/06(日) 13:23:34 ID:DYk99OfV
このスレ、白組だらけ?(w

ほんと、自慰的勘違い集団だね。


867名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:25:58 ID:e2OYHWvw
素直に感動した人が多いだけじゃないの?
868名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:27:39 ID:98/yeLqL
>>361
さだまさしの「前夜」がいいな
869名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:31:41 ID:Y7vC8iqK
絶賛されてるのが気に入らないアンチがいるんだよ
870名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:52:26 ID:8Khzr3uP
どんな映画でも、批判する人は必ずいるものです。
万人を納得させることは不可能なわけでして…。
少なくとも私は涙、涙でしたし、回りの人も同様でした。
批判もあるかもしれません。
でも、だまされて泣いてみるのもいいと思いますよ。
うん、とってもよかった。少なくとも私は、素直にそう思いました。
871名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:56:06 ID:AL+AxRng
俺的には今年の邦画のトップかも
すくなくとも真下や室井映画よりはマシ
NANAを観てイイと思う感性とは別物だな
872名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:56:22 ID:n4TvjfuD
あんなベタな人情話で感動しちゃうなんて単純!
…みたいな意見ならわからなくもない。
自分で泣きながらちょっと恥ずかしかった。
でもね、そんなベタでも、素直に入り込んでしまうほど
上手に作り込まれているのよ。
何と言っても笑えるところがいい。
笑いで心を開いたところにいい話が入ってきて、涙腺が
刺激されまくる。
873名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 14:00:22 ID:ANt1NqYN
>>872
「感動したポイントを言ってみ」って言われたら
メチャクチャベタなことしか言えないよね。
映画見てない人が聞いたら
「ハァ?寒ぅ、ベタベタじゃん。おまえ泣きレベル低いなー」
としか思われないような。

874名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 14:03:29 ID:Y7vC8iqK
なんか、人のやさしさにじんとキタよ。
875名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 14:04:22 ID:/ATGv8vV
よかった!! 私、真性の堤ヲタだけどストーリーに号泣。 今年二番目〜 (一番、蝉しぐれ)
876名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 14:13:59 ID:MMJ2bd8n
すいません、これから感想書く奴は全員名前欄に年齢書け。
877名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 14:14:46 ID:Yk8RxnQX
いくらなんでも蝉しぐれよりは遥かに出来がいい
878名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 14:22:06 ID:oHJPeE39
879名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 14:24:42 ID:m1RRP9e7
そう、どこか良かったか、泣けたかと言われたらベタな説明しか出来ないんだよね
でも、実際感動したし笑ったし泣けた
なんて言うことのないひとつひとつのエピソードを丁寧に繋ぎ合わせて
それにオーソドックスな演出と適材適所な配役、役者の熱演
凄いテクニックを駆使しながら凄さを感じさせない映像技術
総合力の勝利だと思う
880名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 14:31:36 ID:Rx9gXrzQ
きのうの舞台挨拶で六チャンや監督に声かけた男子って
監督サイトの常連だったんだね。
881名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 14:47:46 ID:ra7OWs2W
「この映画は自分にとって大事な一本です」と言える作品だった。
ちなみに70年代生まれ。映画については詳しくないので
大作だとか名作だとか、世間的にみての評価は分からないけど、
身近に置いておいて、時々逢いたくなる、そんな感じの作品だった。

でも、あちこちで安易に『絶賛』という言葉を使って映画を持ち上げる書き込みを見かけると、
何故か、物凄い拒絶反応を起こしてしまう。なんて言うか、
「みんなが良いって言ってんだから観て当然なんだよ」ってな感じがして。
それじゃ何も伝わらないどころか、逆の効果しか生じない気がする。
人にすすめたくなる気持ちは同じファンとして勿論解るんだが、
この映画を語る時には使って欲しくないなぁ……。
882名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:05:07 ID:ZPtcPL+r
俺が一番衝撃を受けたのはやっぱりピエール瀧の腹だな
883名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:09:48 ID:5quF4mFB
>>882
VFXだと思ったぜ
884名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:11:46 ID:FpIUREAG
バカチョンカメラって今は言わないよな
885名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:15:19 ID:CRvRQ1Gb
この監督で、「ニューシネマパラダイス」みたいな映画をみてみたい
886名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:16:35 ID:onMDGs0b
>>870 そうそう。
批判するの簡単だもんな。
887名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:21:20 ID:7vb84SFB
>>886
ほめるのも同じくらい簡単だぞ。

>>882
俺もあれには衝撃を受けたw
888名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:25:40 ID:n4TvjfuD
マジな話、ピエールの腹、本物かな?
彼ならわざと詰め物したりしてるかもしれない。
889名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:28:27 ID:FmoCeXQA
漏れは落ち込んでいる。
昔、オカズとしてお世話になった本田美奈子が死んでしまった
この作品は、そんな漏れを癒してくれるだろうか
890名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:30:33 ID:gQ6FQfUW
日テレで特番やってたね。
テリー伊藤が築地出身で場所が近く、東京タワーに思い入れがあることもあり、
やけに感傷的になってた。
特に薬師丸ひろこが演じた母に思い入れがあるようだ。
子役の2人も出ていたが、オートの子供は「これから大トロが食いたい」などと
抜かしやがったw
主役の子供は、「カレーが食いたい」とか、子供らしからぬ大人びた
ソツのない空気を読んだコメントを連発、
将来はえなりかづきのポジションを狙ってると見た。
891名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:35:00 ID:AXXz26F6
>>890
10歳と11歳の差ですよんw
892名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:37:38 ID:RWcEm4RV
>>889
きっと癒してくれるよ!
893名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:37:59 ID:iM34ue/F
なんだかこの映画すごい絶賛されてるね。
894名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:39:07 ID:RcTJxms5
俺が一番衝撃を受けたのはやっぱりピエール瀧の腹だな 〜
895名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:40:45 ID:l7cUjLJR
今日朝の回で見てきました。
すっごい面白いね、これ
2時間13分あっという間
VFXっていうけど自然な感じの特撮、雰囲気に脱帽
泣くというよりは心が温まった、久々に。
896名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:41:54 ID:B/+UiRVp
たしかに自慰的な部分はあるかも。
人に勧めるのは恥ずかしいのでひっそり楽しみたい。

897名無シネマ@上映中 :2005/11/06(日) 15:42:16 ID:m5h/1W3F
これみるなら「大人帝国」で充分。
898名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:48:07 ID:AXXz26F6
>>897
大人が「三丁目は面白い」って言ったら面白いってことなんだよ。
帰りな坊や。
899名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:51:18 ID:wZFzJgdT
ツギのお守りあけた時一平がしくしく泣くのが良かったな。
普通なら、
「おい!100円札だ!これで帰れる!」って嬉々とすると思うんだけど、
これはきっと母親に感謝しつつも邪険な言葉使いをしてしまった後悔とか
色んな思いが交差したんだろうなと、
そういう細かい演出はいいね。
900名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:55:23 ID:nw1zksv4
>>897
クレしんヲタ必死だな・・・ww
クレしんヲタがいくら必死になろうと、クレしんの映画的評価は変わらず。
戦国大合戦、映画一般スレで黒澤を凌駕する出来という書き込みをみて
早速観てみたが、鼻で笑うような出来だったよ。
以来、クレしんヲタのたわ言は信じない。
901名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:57:22 ID:B/+UiRVp
「困ったときに 使いなさい」の字体が良かった。
美術さんのちょっとしたこだわりだと思うけど。

902名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:58:14 ID:z+keY4PM
>>900
釣られて他の映画を貶めるな
それは翻ってこの映画を貶めることになる
煽りは放置しれ

>>898
あの主人テレコワス
903名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:59:49 ID:z+keY4PM
>>901
「かあちゃん。。お釣り」
つってちゃんと残りを返す所で何故か泣けた
この映画、泣く場面じゃないのに泣けるんだよな
904名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:03:14 ID:B/+UiRVp
それだけ今の世の中がセチガライってことかも。

905名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:04:42 ID:AXXz26F6
薬師丸に「子供の顔を見たくない親なんているもんですか」と言わせておいて慎之介の母親は
隠れて出てこないんだよな。それだけが気に入らんかった。
906名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:06:13 ID:ymlp4G60
いま観てきた。やっぱこの時代ええな。なんか携帯とかパソコンとか全部投げ捨てたくなったよ。こんな文明の遺物いらないね。
で、DVDはいつ?
907905:2005/11/06(日) 16:06:33 ID:AXXz26F6
×慎之介
じゅんのすけだっけ。
908名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:06:52 ID:aFE4T9G0
>>903
俺はCMで泣いた。
909名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:08:20 ID:wZFzJgdT
>>905
顔出したら里心が付いちゃうからということだろ う
910名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:11:46 ID:AXXz26F6
>>909
おひおひ。

>>906
思えば東京タワーこそ「三丁目の世界」を東京から消した起点なんだけどね。
テレビの普及で消費文化は一変し、家族もまた疎遠な関係になった。
911名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:12:06 ID:wZFzJgdT
欲を言えば、最後の東京タワーをもっとでっかくして欲しかった。
下から見上げる感じの完成したばかりの東京タワー。
あの夕日のシーンで左にターンする時、
(東京タワー出るぞ、出るぞ)と思ってて泣きの用意してたら、
ちっちゃな遠巻きのタワーだったもんで、がっかりした。
個人的にプロジェクトXとリンクしてて、それも泣きのポイントだったから、
そこが残念だった。
912名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:19:50 ID:mlyOtkk+
この映画にレーザーラモンは出てきますか?
913名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:23:00 ID:CtjIgNZP
今週は機会がなくて見にいけなかったが、映画として面白いかどうかともかく
テリーの特番を見て、西岸良平の「三丁目の夕日」でないことはよくわかった

アメリカ版ゴジラみたいなもんだな
面白い面白くない以前に、原作とはまるでかけ離れているところが
914名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:26:34 ID:1RyH1a1w
小雪がストリッパーの汚れ役をやるとはおもわなんだ
でも茶川との純愛が泣ける
915名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:26:58 ID:8fyYaq7C
あの時代の嫌なことや辛いこともキチンと描けていたと思う。
だから、物語に奥行きが出来てよい仕上がりだった。

ところで、上野駅とかどうやって表現したのだろう??
916名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:27:57 ID:AXXz26F6
>>913
テリーの特番を見て映画の内容を決めるんですか。
じゃあ映画を観て原作の内容を決め付けてもいいのかな。
917名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:29:33 ID:RCkXnHwe
GOODSの駄菓子セットは何は入ってたの?
918名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:29:44 ID:djfApIQ0
これは原作の映画化でなくて、
オリジナルでやっても構わないのでは?
そんなに原作に宣伝効果があると思えないけど、
それとも私が原作の事を知らないだけ?
919名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:35:00 ID:RcTJxms5
そうだよ。
わかってんじゃん。
920名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:36:04 ID:+Y33iFAR
最後に何が食べたい?ってテリー
淳之介「カレーライス」
一平「大トロ」

映画と同じキャラクターの素の子役達

921名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:36:32 ID:AihGAfXC
>>912

ハードゲイは出てなかったと思う
サプライズゲストとしては木村祐一、ピエール瀧、羽鳥アナとかがいた
922名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:41:12 ID:QEGqzI81
>>918
つか原作とは全然違うと思うけどなーw
923名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:41:47 ID:Shnzi3tg
良質な映画だと思う
あの時代が本当によかったのか
自分がちっちゃな子供だったので
よかったかは不分明だが、
作品としてかなりの仕上がりなのは確か
堤がなんとなくおかしな味をにじませているのも楽しかった
悪夢映画の対極にある夢物語
924名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:44:29 ID:wZFzJgdT
>>917
カレーせん
粉ジュース
こんにゃくゼリー
クラッカー
焼きそば太郎
カツ
925つーか:2005/11/06(日) 16:48:50 ID:DYk99OfV
公開中の「ローレライ」スレと同じ臭いが漂ってますね。
きんもっー☆
所詮、白組。
恥ずかしげも無く、「リターナー」でパクリネタを出しまくった
だけのことはありますね。

926名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:56:41 ID:LQ9rYejA
>>906
突っ込んでもらいたそうだからつきあうけど、DVDプレイヤーは文明の遺物ちがうんかい。
927名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:58:39 ID:sd9wa8Dt
ヒント;今日も入りが悪い
928名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:02:49 ID:21eiZzsz
で、羽鳥アナがどこに出たか
わからなかったわけだが
929名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:02:59 ID:djfApIQ0
>>922
いえ、だからオリジナルでやればいいかと…



「Tokyo レトロ 1958」w
930名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:03:55 ID:z+keY4PM
>>929
クリスマスの夜の鈴木オート前>バード
931名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:08:57 ID:21eiZzsz
>930
なんとなく記憶にあるようなないような…
なんにせよdクス
932名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:13:58 ID:onMDGs0b
カベチョロ
カワイス。
933名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:18:06 ID:z13vMOFq
『駅』って駄作があったな
同じ臭いがする

監督でも調べてみるか
934名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:23:01 ID:5antznvJ
>>828
一応、ピンででてる。
何回か試写で見た時もわからなかった。
その後、わからんとズームインで紹介された。
それを見た辛抱さんは大笑いをしてた。
あれはわからない。
間違いさがしより難しい。

935名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:39:07 ID:ymlp4G60
>>926
アリガトネ(´・ω・`)b
936名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:43:57 ID:l7wgGOvc
>>763
「デフォルメとか省略」と「嘘」は違うだろ
937名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:47:59 ID:AihGAfXC
ALWAYSってタイトルはD51の曲に合わせて付いたのか
それとも最初からALWAYSって映画のタイトルが決まってて
それに合わせて曲のタイトルつけたのか、どっちなんだろ
どっちにしても映画の雰囲気台無しだよなー

「三丁目の夕日 夕焼けの詩」のままの方が絶対いいのに
938名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 17:54:13 ID:XiV+6eLZ
歌が後だろ。
ALWAYS入れたのはいいと思うが。
ただでさえ若い客から選択肢外にされてるんだから、
夕焼けの詩だと全く見向きもされん。
939名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:00:34 ID:BmgB6wJw
ALWAYS 夕日だったり、優しい気持ちだったり.......。
昔から不変的なもの。
俺は悪くないと思うけどな、このタイトル。
940名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:05:56 ID:ClN0d4DL
950が次ぎスレ立てるってことで。ヨロ。
【何で】三丁目の夕日 三番地【ALWAYS?】

941名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:10:49 ID:A78K2Av4

今テレビでコマーシャルやってたが、
あれは違うねー

942名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:11:16 ID:2bFBxmDX
東宝は、興行収入を20億越えるのを見込んでるらしい
943名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:16:14 ID:V9bazH3I
20億というのは、とりあえず20億と出すんだよ東宝では。
別に根拠があるわけでも目標でもない。
944二人のぱぱ:2005/11/06(日) 18:16:28 ID:UwkFfUe7
今日 二人の娘と三人で見に行きましたが サンタの話には凍りました。
娘もクリスマスを楽しみにしていた時期なのに 鈴木オートの社長がサンタの替わりに部屋に入るときにあの人だれと
子どもたちもびっくりしていました。見せたくないことを見せられる映像の暴力でした。
子連れでいく人が行って こんな目にあうことをつくる方は想定している
でしょうか? よめさんからもどうしてそんな映画に連れて行くのと言われました。
映画はいい映画だとおもうのですが全てが最悪です。同じことを公式メッセージにも書きましたが
無視されるんだろうな。
945名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:20:13 ID:dSxGsDNv
>>944
ぎゃはははは
ワロタ

選択ミスを作品のせいにしない
これインディアンの古い教えネ
946名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:21:20 ID:p7c5/q+Y
>>944
映画を責める気が知れない・・・呆れた
単なるクレーマーだな・・・
ガキにはTVも漫画も見せない方がいいよアンタら夫婦は
947つーか:2005/11/06(日) 18:21:24 ID:DYk99OfV

とりあえず、「リターナー」を無かったことにしないで下さい(w

ゲーム・ムービーばっかやってるから、こんなクソCGしか作れなく
なったんですよ。
尚且つ、シナリオもクソと着てるしなあ。
しょせん、専門学校卒ですか?



948名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:21:42 ID:Y7vC8iqK
明日また行ってくる
949名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:22:15 ID:ep4j0TjA
>>944
ほんの少しのウィットがパパにあれば…
950名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:23:52 ID:CmrBi1zF
子供とはいえ女はしたたかだから欲しいものを書いた紙をクシャクシャにして
あなたの目の付くところに置いとくかもw  

もしくは直球勝(ry
951950@ eatkyo139078.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/11/06(日) 18:25:25 ID:CmrBi1zF
↑niftyユーザーはスレ立てられないらしいんで次スレ誰かよろしこ
952名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:26:23 ID:Yk8RxnQX
なるほど、映画瓦版のレビューがまんざら的外れでは無いようですね。
953名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:27:29 ID:BaZjqwgB
昭和33年でテレビ、電気冷蔵庫、電気洗濯機を揃えるのって
(あと、家に風呂があるようなシーンも)
相当な金持ちだと思うのだが >鈴木オート

954名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:28:03 ID:CFwncpqL
>>944
ワロタ
955名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:29:07 ID:sd9wa8Dt
テレビCMに騙されて行った人、お気の毒。
すいてるから、いごこちはいいけど。
956名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:29:29 ID:ep4j0TjA
>>944
あなたの書き込みを
どこかのサンタの存在を信じてる娘さんが見ていたらどうする!
957名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:36:14 ID:Y7vC8iqK
サンタなんてさっさといないって分からせた方がいい。
この映画GJ
958名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:37:18 ID:aMlcz2He
>>955
それどっちの意味?
書き込み見てると、世代的に広がりはないなと思うけど。
惜しい映画なんだよね。最近こういう映画が多い。春の雪とか。
ショーケースに入った奇麗な人形のようで実感に欠ける。
959名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:43:54 ID:n4TvjfuD
ていうか、なんでこの映画に子供連れて行くかなあ?
原作はアダルト向け漫画だぜ?
どらえもんじゃないんだから。
960名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:45:08 ID:Y7vC8iqK
観客子供も多いよ
961名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:52:01 ID:n4TvjfuD
せめてサンタクロースの真実を理解できるくらいには
分別のある年齢でないとこの映画の面白さも理解できない。
962名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:52:24 ID:j+tzn84R
うちの親父が子供のころの時代だな
でも面白かったよ
963名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 18:57:34 ID:rWsFAzDF
宣伝しか見てないけどあの町並みのセットかCGかは凄いな
964名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:01:51 ID:O5xUmp5C
俺んちは仏教徒だったので物心つく前からサンタの正体を聞かされてた。
(一応、クリスマスにはケーキ食ったりプレゼントはもらってたが)
そして小学生の時の友達で、家が教会の子がサンタの正体の話をしだした。
何を今更と思ったが黙って聞いていると「でも世の中には親のいない子もいて
そういう子達に何かしてあげたら、その子達にとってはその人がサンタになる
クリスマスはやさしくしてもらう日じゃなくて、やさしくしてあげる日」って
オチだった。その後、クラスの募金箱がいっぱいになったのは言うまでもない
この情報化社会の中では、子供は遅かれ早かれ夢を壊され真実を知るけど
大事なのは、その後の親や大人のフォローの仕方だと思う。
965名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:03:18 ID:j+tzn84R
あのりんご娘が掘北真希なのね
キャワステラキャワス
966名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:04:37 ID:inRw1x8S
11日5日 29:05〜
「ALWAYS 三丁目の夕日」の世界 vol.2
【出演者】 吉岡秀隆 堤真一 小雪 堀北真希
(2005.10.30OA)

11日6日 14:25-15:20
「ALWAYS三丁目の夕日」公開記念テリー伊藤の「少年時代オレは確かに昭和にいた」
【出演者】 テリー伊藤 吉岡秀隆 小雪 堤真一 堀北真希 須賀健太 小清水一輝 三浦友和 薬師丸ひろ子

11月7日
文化放送「くにまるワイド 〜邦流〜」
三浦友和さんゲスト(〜11/11)

11月14日
TOKYOFM「坂上みきのBeautiful」
山崎監督ゲスト(〜11/18)
ttp://blog.always3.jp/index.php?diary_id=2&type=article&article_id=469
967次スレのテンプレ:2005/11/06(日) 19:05:44 ID:Bl4bnwLJ
ALWAYS三丁目の夕日 三番地

11月5日全国東宝系ロードショー

公式サイト   http://www.always3.jp/
上映劇場一覧 http://www.toho.co.jp/gekijo/always/welcome-j.html
監督:山崎貴  原作:西岸良平
出演:吉岡秀隆  堤真一  小雪  堀北真希  三浦友和  もたいまさこ 
薬師丸ひろ子 須賀健太 小清水一揮 ほか
主題歌:「ALWAYS」 D51 10月26日発売

ALWAYS三丁目の夕日(一丁目)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110036143/
ALWAYS三丁目の夕日 二番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130505313/

三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097853444/      @漫画
968名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:06:01 ID:z13vMOFq
この映画は昭和30年代の街角実写フィルムの30秒にも如かない
969:2005/11/06(日) 19:06:37 ID:Bl4bnwLJ
西岸良平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B2%B8%E8%89%AF%E5%B9%B3
ビッグコミックオリジナルオフィシャルサイト 三丁目の夕日
http://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/manga/sanchome.html

D-51 official website
http://www5f.biglobe.ne.jp/~d-51/index2.htm

「ALWAYS 三丁目の夕日」を探せ!
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/always/
「ALWAYS 三丁目の夕日」監督 山崎 貴
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20051014et05.htm
Movie Note 山崎貴監督インタビュー:Cyber CREA
http://www.cybercrea.net/culture/note_051025_01.htm
『ALWAYS 三丁目の夕日』堤真一、吉岡秀隆単独インタビュー
http://movies.yahoo.co.jp/interview/200510/interview_20051031001.html
SFX/VFX映画時評 『ALWAYS 三丁目の夕日』
http://www.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content262.html
970名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:06:50 ID:Y7vC8iqK
コケ気味らしいが大丈夫か?
971名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:09:29 ID:AihGAfXC
>>965
特技:自動車修理が間違いだとわかった後
間違えた事に対するイヤミを一つも言わずに
「あたす、社長さんに、とんでもねぐ失礼な事言ってまっただー」
ってすぐに自分の非礼を謝るなんて素敵だよねー
972名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:10:02 ID:6IXYRwHm
今日両親と観にいってきました。(両親は原作のアニメを多少覚えてる程度、私は覚えてません。)

ノスタルジィとか前面に出しすぎてて正直気乗りしなかったのですが、結構良い作品だと思いました。

山田氏の妹や月田くんとは対極にある、六ちゃんのような純真な娘さんを演じても違和感を感じなかったことで個人的堀北さん評がアップw
吉岡さんはあんまり好きじゃないので微妙でした。。(「赤の他人なんだよ!」というセリフの口調が少々鬱陶しかった…)

茶川さん側の話より、鈴木オートご一家のエピソードの方が私は好きです。
(六ちゃん里帰りの話で目頭が熱くなりました;)

父は自他共に認める涙腺の弱さで泣いておりました。母は懐かしいねえと言いながら頷いてました。







ワーナーマイカルシネマズ東岸和田にて観賞。(13:05開始。)
満員にはなりませんでした。
973名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:11:00 ID:923DdE+a
かなり混んでいたという報告もある。地域差があるんじゃないか
974名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:11:42 ID:OQFPNzbR
>>971
あたすの落涙はそこからはずまっただ。
975名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:12:00 ID:Bl4bnwLJ
>970
二日目の方が入ってると思うよ。
昨日のままならそのままコケだろうが。
あと客の年齢層が高いんで、おそらく平日の動員はいいはず。
このまま口コミで広がってくれるかどうか。
この時期はもともと動員が伸びない頃。
口コミの高評価を確立した上で、
ポッターが映画館に人運んでくるのに
吹き飛ばされずに恩恵もらえれば有難い。
976名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:14:55 ID:j+tzn84R
んんスレ立てようと思ったけど駄目だった@ocn
977名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:17:26 ID:z13vMOFq
ずいぶん東宝の工作員がはりついてるね
978名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:18:30 ID:ccf1BaM8
今見てきた。混んでるかなと思ったら空いてた。CMで見た建設中の東京タワーの画に釣られて見たが、実際映画で見るとあんまり興奮しなかった。
内容自体は、あんまり昭和の時代をリアルに表現してないのでは?と思った
979名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:18:51 ID:m1RRP9e7
工作員認定好きのあなたにこそ見て欲しい(^з^)-☆Chu!!
980名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:19:04 ID:ep4j0TjA
見て欲しいからやってんでしょ。
いいんじゃないの?

981名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:32:21 ID:qSBhVjzY
HINOKIOヲタが集うスレ
982名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:36:28 ID:F+vzDJBJ
>>964
子供なのに凄いグッジョブだな。
983名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:43:30 ID:z9PAf0A+
映画観終わって「どれどれ」と2chの反応を見に来たら、
予想通りの天邪鬼がいたのでウケた。

泣く映画じゃないな。
CGの粗を探す映画でもない。
素直に「あぁいいな」って思える事が大切。

でもそれが出来ないのは現代人。





※狸に化かされるシーンは、
小学校の近くにあった「狸穴」って地名を思い出した。
984名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:45:28 ID:Y7vC8iqK
人それぞれだから
985名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:45:53 ID:n4TvjfuD
新スレ立てますた
986名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:47:19 ID:nw1zksv4
URLキボン
987名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 19:50:59 ID:n4TvjfuD
988名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 20:01:16 ID:F+vzDJBJ
狸に化かされるシーンは奥さんも子供も都合良すぎて
「あ、これは夢っぽい」ってのが観ている間に分かって
良かった。
989名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 20:04:33 ID:1JiX9JBe
九時からレイト行ってきます
990名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 20:05:43 ID:Y7vC8iqK
俺も行くから待っててw
991名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 20:07:45 ID:nNoi1HOM
CMの泣いている客はいらないと思いながら、梅
992名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 20:10:53 ID:wZFzJgdT
レイトショーある映画館行くのに車で3時間だよ。

>>988
自分は途中まで、
医者の上美人の奥さん可愛い娘絵に描いたような幸せ築きやがってヽ(`Д´)ノチクショー!!

と思ってた。
993名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 20:11:51 ID:wZFzJgdT
だから真実を知った時
めちゃめちゃせつなかった。

と思い返す今でも目頭が熱くなる・・・
994名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 20:21:10 ID:ur3MLYox
>>988
麻木が出てきた時点でうそ臭いとおもったよ
995名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 20:22:53 ID:Wuy4O9dG
あれ、狸じゃなくて本当は酔ったアクマセンセが自分で焼き鳥食べて眠り込んだと思う
夢の話を聞いた駐在さんは当然アクマセンセの家族の事は知ってる
だから「狸に化かされた」事にしてあげたんじゃないかと
自分はそう解釈してます

ダメだ・・・思い出すと涙が・・・ ´Д⊂ヽ
996名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 20:57:14 ID:ClN0d4DL
はいはい ワロスワロス(泣埋)
997名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 21:31:41 ID:k57BacZo
>>995
西岸の「鎌倉ものがたり」はタヌキにばかされる話がさんざん出てくる。
998名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 21:38:54 ID:r1evg3wp
>>959
アダルト向けって何か凄い誤解を招きそうな言い方だなw
999名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 21:42:06 ID:0yyhO1y0
1000なら大ヒット間違いなし!!!!!
1000名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 21:42:53 ID:Y7vC8iqK
1000なら明日見に行く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。