踊る大走査線すげえツマンネエんだけど…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
こんなのが大ヒットするなんて
ほんと日本人の頭終わってるなw
2名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 22:47:24 ID:UgAY+iid
ドラマがおもしろかったんだよ。
映画は糞。腐女子映画。よくあること。
3名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 22:50:49 ID:a6KhrYwq
>>2
でもここまでヒットするほどのドラマでもなかったよね
2作連続ショボい内容の映画が大ヒットしてしまうって
日本人ほんとに頭だいじょぶなんですか??
レベル低っw
4名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 22:53:30 ID:jh/4JdsX
記念マミコ
5名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 22:54:07 ID:7rd+E79t
ドラマは何回か見ると面白くなってきた。
特にサラリーマンになってから。
映画は両方駄目。
6名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 22:56:13 ID:fwUZBR7N
しかしつまんねーな。
7名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 22:56:24 ID:aaK9Ab55
正直わかるこの感覚・・
雑誌やテレビや友達とかがこぞって面白い凄い言ってて見たがフーンな映画がこれとロードオブザリング
8名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 22:59:47 ID:gN2aq92y

たぶん、そんなにヒットしてないけど、
業界の力で、ランキングトップにせざるを得ないんだろう。
まぁ、情報操作だろうな。

真下正義が四週連続トップって、どう考えても無理だと思うんだけど。
9名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:02:58 ID:gelyRrFA
電車といいフジは日本映画のガンだな。
10名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:03:30 ID:UgAY+iid
 前田氏がうまいこと書いてるな。

「現場で苦労している奴が一番立派なんだ」的なテーマは、
大衆にウケがいいというのはわかるのだが、
なんだかここまで露骨にやられると、これを喜んでいるのは、
むしろ"現場"以外の方じゃないのかな、という気がするのであるが。
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00117.htm
11名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:05:24 ID:a6KhrYwq
>>10
ワロタw
12名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:06:43 ID:/tvZrO0/
>>7
イイコトイッタ
日本人って周りが面白いって言ったら、
自分もそう思いこもうとする人が多い。
ロードオブザリングなんてまさにフーンだわ。
13名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:11:22 ID:Ia0SgO62
両方とも最後の方で怪我するんだな。
またか!と思ったが、これがいわゆるお涙頂戴ってやつですか。
14名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:28:18 ID:/pRu7Cc1
>>12
踊らされる方が悪いと思うんだな。
何も考えずに踊るのも手かも知らんが。
大捜査線がいくら踊っていようとも、
漏れには関係の無い世界だ。
寅さんの方が面白い。
15名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:28:35 ID:n5pGHZ4w
いかりや長介だけが見所だな・・・
ドタバタ足音立ててみたり、犯人いるかもしれんところで大声だしてみたり・・・アホちゃうか?

とにかくユースケ・サンタマリア死ね。
16名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:34:13 ID:/VjIeshu
踊る大走査線すげえツマンネエんだけど・・・

って思ってここにきたら同じタイトルのスレがあった
17名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:37:30 ID:m1yFeyw1
血が足りないはずがない
18名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:40:00 ID:D95w2HCN
ただ長いだけだな
19名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:40:53 ID:5IHIKufE
時間無駄にしちゃったね。
でも、映画館で金出してみちゃった俺よりはマシ
20名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:42:43 ID:QL072lAI
でーーーーーーーー
ドラキュラ岡村はなんなんだ?
これは無解決お蔵入りな訳?

21名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:44:30 ID:gelyRrFA
おれも映画館に見に行ったよ。
大人気で立見だった。
椅子にも座らせないでこれ見せられるなんて拷問だよ。
22名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:46:26 ID:7PrOSZId
つまらないとかくだらないとかいう次元を超えて
「恥ずかしい」。
ジャンケンで負けたから連れが見てるけど耐え切れない。
23名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:46:52 ID:gkcjJWmP
うわーこれで終りか
しょっぺえなあ
24名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:49:07 ID:ockUJZct
この頃の深津絵里が最高だった
25名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:49:47 ID:QLm1US2a
最後、青島は草むらで何を探しての…?
室井が表彰された時、来ていない青島に青森弁(?)で何て言ったの?
26名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:50:15 ID:IbAbqhya
初めて踊るシリーズ観た。びっくりしますた。
なんでこんなグタグタのプロットで人気でるわけ?

おれ腰が抜けたよ。
27名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:50:45 ID:DeLOBWH0
ドラマは当時の刑事モノにしちゃ斬新だったしね

つうかまたDVD BOX発売かよ おい
28名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:52:32 ID:yAd9yHCS
最後必ず人が死にかける安易なパターンがうざい
29名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:55:30 ID:cxC16BhF
パトレイバー2のパクリ?よく訴えられなかったね〜
30名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:57:50 ID:LNcqCjMc
交渉人はおもしろくて五回見た。これは一回。
31名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:58:56 ID:jgqMrr/9
だれもスレタイ間違ってるのにはツっこまないの?
それはさておき、O田U二主演で面白かった映画・ドラマは
皆無だなあ。世界陸上の毎度の大騒ぎにもうんざり。
俳優には悪いが、漏れは相性が合わないみたいだ。
32名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:59:30 ID:KITlP2ux
>>24
この頃はも終わりだ。

つーかこの映画で深津も終わった。
グダグダだ。
33名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:00:06 ID:7rd+E79t
>>24
俺は若者のすべての頃がいいw

>>26
これがシリーズで一番駄目な奴。
運が悪かったね。
34名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:00:39 ID:4QMhKv/o
>>1

〇大捜査線
×大走査線



どーだ、これが不粋な突っ込みの見本だ、えっへん。
35名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:00:47 ID:jiZdk6HL
>>25
かだぱりめ→意地っ張りめ(秋田弁)
36名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:01:27 ID:Q2i/1WH6
設定萌えとキャラ萌え。
37名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:03:54 ID:oc+Xrz9m
スリと吸血鬼と殺人は後々線でつながっていって、黒幕は小西真奈美か真矢さんであったらおもろかったのになあと…。まあ警察内部の葛藤が主眼点みたいだから犯罪の描き方は二の次なんかね?
38名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:04:52 ID:ks9uG6/2
踊る2は、満場一致の糞だろ。
褒めてる奴、バカ短大生しか会ったことないんだけど。
39名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:07:15 ID:y6Jbg9Av
つうか、わざわざこんなスレ作るのがうざいね
まぁ、それがヲタの楽しみか
40名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:09:15 ID:bFMOREbp
プロデューサーの狙いは踊るファンを劇場に運ばすことであって
漏れたち映画ファンは相手にしてない…
って言いたかったが
この取ってつけたような展開に('A`)だよ

亀山やりおったな
41名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:10:11 ID:tdyvVkQ9
lalala Love somebodytonight♪終わったーさーてと
ビデオ観よ
42名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:10:29 ID:y6Jbg9Av
>>40
映画ファンつうか、映画おたくね
43名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:11:34 ID:okwST/ea
テレビのシリーズのほうが映画っぽさっつーか面白みがある
不思議な作品だなと思う。

でもこれ酷すぎw
何だあの犯人。
何でわざわざ撃たれに行ってスローw
テラワロスww
44名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:11:53 ID:HHmN7Fa/
それにしても、犯人サイドのお粗末さにビックリ。

リストラされるような無能たちとはいえ一世一代の犯罪をあれほど無計画に進めるなんて合理的な判断力が欠落しているとしか思えない。
45名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:13:51 ID:OzpnEDie
犯罪の描き方ならstand alone complexの方が目新しかった
46名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:17:59 ID:KsRVXF66
>>30
交渉人も君塚脚本よりはマシだったが酷かったジャマイカ
47名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:24:45 ID:m2crW3Ry
邦画界にまともな脚本家は居ないんじゃなかろうか?(・ω・`)
TVドラマを粗製乱造しすぎなんじゃねーの
48名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:24:51 ID:+IOuvhCJ
踊る1はテレビで途中まで見てたけど
あまりにつまらないからチャンネルかえた。
49名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:25:30 ID:TK5BnqOi
洋画邦画を問わず、テレビドラマシリーズの映画化って糞になるケースが多いね。
Xファイルも、テレビドラマは人気あったけど映画版はお粗末だったし。
それでもテレビドラマで膨大なファンを掴んでいるから興行的にはそこそこ行ってしまう。
50名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:31:20 ID:xDXjXFvA
今日のロッテ対阪神よりは面白かったよ
51名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:33:12 ID:m2crW3Ry
>>50
イガーが炎上した辺りは面白かったよ。

ま、最後は霧でコールドなんてグダグダでしたが(・ω・`)
52名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:39:12 ID:KV5riraH
東宝の肩もつ訳じゃないが、これはフジ・テレビ映画だからな

しかし殺人犯と歓談とかテレビに献血の呼び掛けとか、ファンタジーにしてもひど過ぎw
53名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:58:42 ID:3VCm2N15
さくさんをどうしてあそこで泣かせる必要があったか脚本書いた方、至急連絡してください
54名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 01:02:59 ID:3VCm2N15
あとなんか、感動の沸点がなんつーか、身体障害者擁護するインテリ婆と同じ匂いがした。

本当はリストラの辛さとか、現場とか知らないだろ?

セレブうんたらといい、フジのずれた感覚を理解するにはいい映画
55名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 01:36:17 ID:ZiiiZv6c
今日、あぶない刑事見てきたがやっぱりダメ
踊るもアブデカも映画にせず
TVシリーズやってほしい。
56名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 01:45:19 ID:Ranjk5DK
洋梨って…
本当に制作者の頭の中を除いてみたい
香港映画のインファナルアフェア(?)と見比べたら映画文化が発達してる国との差がよくわかる
57名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 01:49:25 ID:8n+eK6HB
ほんとに日本映画の質って悪いよなあ。
恥ずかしいよまじで。いばってるだけで、ろくな映画監督いねーじゃん。
58名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 01:52:07 ID:KsRVXF66
踊るは酷かったが、同じ監督のサマータイムマシンブルースはかなり面白かったという謎。

あれか、脚本か
59名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 01:57:03 ID:mVvvtDbu
>>58
サマータイムはドラマでよくねーか??
見れるけど、おもしれ〜!ってほどでもなかったけどな・・・
60名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 02:09:48 ID:ZiiiZv6c
>>57
改めてそれは共感できる。
監督のおごりというか
マンネリというか・・・
61名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 02:18:24 ID:KsRVXF66
>>59
あの脚本はそうそうない緻密さだぞ。
逆に話で勝負するタイプの作品だから最低限やっときゃ観れるもんになるかもだが。
あと一言言っとくがドラマではダメな作品。
絶対あれよりさらにチープになっちゃうから。
62名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 02:22:38 ID:xZlghlY+
だって日本の巨匠と言ったら
北野監督だもの
63名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 02:40:50 ID:8KFg01oE
俺は普通に面白かったけどな。まあ、2回は見なくてもいいけど。

組織論が面白かった。
統制型と活性された組織型と個別バラバラ型。

青島の彼女が熱演していた。いい女優だと思った。

映画ってのは、作り手の足らざるを観客が補って楽しむもの。
たまたまこの映画に関しては、補える要素が自分には多くあったということかもしれない。
64名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 02:55:25 ID:hBd+pefz
>>58
サマー〜は観てないけど、マイケルベイのザ・ロックみたいなものでないの?
ホンがよく出来てるから誰が撮っても面白くなる、でも他の人が撮ったらもっと面白くなったはず…って感じか?
65名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 05:15:09 ID:I3jFBDpK
1はそれなりに面白かったが2はてんでダメだな。
ホントに血も涙もない女キャリアが出てきたり、署長の笑えない不倫とか。
66名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 06:09:38 ID:fZqHldaV
糞つまんねー!
SATも居たし、犯人も複数犯なんだから攻防戦あってもよくねーか?!
地下トンネルで銃の撃ち合いとかさー!
メインが署内のドタバタ劇ってなんだそりゃ!
しかも真矢ミキの演技下手すぎ
67名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 06:23:10 ID:aZKOieCG
>>66
警察が犯人を包囲するとき四方から囲んでたろ?その状況で撃てる訳がない。
68名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 06:25:50 ID:f8bDJZgN
最終回で一斉に犯人に銃を向けるシーンを上回るシーンはまだ無い
69名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 06:39:22 ID:UkfI+GUk
今回は犯人一味と織田の境遇が似通っていて
彼らを対比させて話の背骨を作ろうとしている。

中盤、織田が事件の取り扱いを巡り”無能な上司”と対立して、仕事をボイコット。
しかしコートの話を切欠にして、なんとか初心に還る。
脚本上この辺りで「織田も悪くすれば犯人と同じ道を辿ってたかも・・・」という危うさを感じさせられれば
もっと対比が生きたと思うんだけどな。
職務に戻ってからは、ほぼ一本道。
犯人達とは異なり、柳葉や同僚達との間に結ばれた信頼関係が生きて事件解決に向かう。
単調だな、と。もっと寄り道してほしかった。

何故本部長が殺人事件にこだわるのか、とか犯人一味の動機だとか、
深みを出せる部分はいっぱいあったと思うんだけど。
スタンドアローンコンプレックスとかも、そのまま放り投げてる様だし。
なんか絡み合うような、重層的な感じがしないんだよね。
70名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 06:58:26 ID:nXGGo+VZ
>>69
同意ですわ。
脚本家誰だか知らないけど無能だと思う。
71名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 07:03:16 ID:tpNi5mf+
http://www.geocities.jp/chaos41217/JackieChan/MTV/newps.htm

これでしょう。踊るの正統続編
72名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 07:13:22 ID:f8xP8uZc
最近の日本映画面白いだろ
威張ってる監督のパッチギとかw
まあそれは正統派だけど
メジャー資本で基地外作品量産すんの日本くらいだよ
73名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 08:14:01 ID:CJ6x6tgq
うっせえチョン
74名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 08:49:47 ID:qTrgqrw4
エンディング間際になると、これでもかというほど
萎え要素を大放出するな、このシリーズ。
75名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 09:07:12 ID:WCLefmrv
洋梨→用無し→犯人はリストラされた人たちだ!の意味不明推理(しかも合ってる)とか
ネゴシエイターが犯人からの最初の電話に とりあえず出ない っていうテクを使うとか
勝手に飛び出して勝手に打たれておいて、全部 真矢みき のせいにするとか
冒頭から事件を大小で区別しまくりだった青島が「事件を大小で区別するな!」と真矢みきに熱くマジ切れとか


とにかく見所満載で始終薄ら笑いを浮かべながら見てましたよ。
サイコウですね、君塚さん。
76名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 09:20:04 ID:f8bDJZgN
君塚は決して悪い監督ではない。
それはサマータイムマシンブルースを見ても分かる。
ただドラマ監督向きだなこの人
77名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 09:44:39 ID:UDxEtdgE
脚本家でつ。
78名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:02:07 ID:tdyvVkQ9
室井の方の監督でつね。
79名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:13:21 ID:I3jFBDpK
>>71
ジャッキーも落ちたもんだw
80名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:15:02 ID:I3jFBDpK
ところで、あんな都心で「輸血用の血が足りない」ってことがあるのか?
81名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:20:30 ID:Ranjk5DK
この映画見て面白いと思った奴は

香港の「インファナル・アフェア」
韓国の「殺人の追憶」これ見てみろ
映画の見方が180度変わるから
82名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:24:48 ID:bb/YsBmJ
フジテレビのコンテンツ制作能力は低下の一途だな

ホリエモンに乗っ取られたらよかったのに。
83名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:28:02 ID:84cV9mQF
日本映画てハリウッド意識しすぎじゃない?
このシリーズなんてもろにそれが出てるじゃん。
だから日本は白人崇拝の国なんて言われんだよ。
84名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:29:31 ID:tdyvVkQ9
>>81
踊る好きな人って、TVドラマの延長だからって、要因が大きいんじゃないだろうか?
臭い正義感がツボにゃんじゃなーい?
85名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:32:52 ID:f8bDJZgN
>>76
間違えた。
本広だ。
86名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:33:46 ID:f8bDJZgN
>>83
中国崇拝の国よりはるかにマシだが
87名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:35:14 ID:84cV9mQF
>>86
中国を崇拝してる国なんてあるのかよw
88名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:38:39 ID:CquB5iyR
2003年、フジテレビ、真矢みき、小西真奈美、小泉孝太郎・・・

スルミとキョンが出てこないかとドキドキしてしまいますた。
この業界ってやっぱり糞だな。
89名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:40:30 ID:vY7RapzX
>>81
踊る〜を見て「面白い!」と言うタイプの人は・・・。
「インファ〜」・・・誰が誰だかわからん。どっちが「いい人?」。
「殺人の追憶」・・・意味わからん。結局犯人は誰?

って言うと思います。
90名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:42:09 ID:84cV9mQF
↑めっちゃ同意w
91名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:43:36 ID:tdyvVkQ9
>>88
TVマジックだよね。
日本人のツボなんでしょう。
92名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:43:44 ID:84cV9mQF
踊るファンて頭悪そ
93名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:47:27 ID:Ranjk5DK
>>89
よく考えたら確かにそうかもwww
踊るファンの頭の悪さを考えていなかった
94名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:47:38 ID:tdyvVkQ9
本能的に強そうだけどな。なんだろ…バーゲンセールで確実に良品ゲットする感じ?
95名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 10:57:57 ID:84cV9mQF
織田の顔も嫌いだが演技も好かん。
96名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:01:14 ID:WCLefmrv
本広はスペーストラベラーズって映画は面白かった気がするんだけどな。
いや、小学生だったからかもしれんがw
97名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:04:13 ID:tdyvVkQ9
香取慎吾が真似する、織田裕二は好きかも。
98名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:09:48 ID:OFH28rBX
>>75
>勝手に飛び出して勝手に打たれておいて、全部 真矢みき のせいにするとか
行方がわからなくなっていたスリの家族の子供じゃないの?
99名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:10:30 ID:f8bDJZgN
踊るのカメラワーク好き
100名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:14:41 ID:WCLefmrv
>>63
あんなものは組織「論」ではないでしょう。
101名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:16:23 ID:0VN+qMfb
んで、結局、どのシーンがテレビ初公開シーンだったのか?

これ、映画館まで見に行ったが、つまらない上に、
深津の肌の汚さにうえーっと来てしまった・・・・。
102名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:26:48 ID:84cV9mQF
深津のあれはそばかすか?
103名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:29:29 ID:tdyvVkQ9
そばかすと黒子
104名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:32:50 ID:f8bDJZgN
つまらないと言いつつ、ちゃんと最後まで見てるお前らが好きだw
105名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:38:33 ID:DfheA4Kj
君たちの小さくて品性の無い世界に乾杯!
106名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:42:18 ID:tdyvVkQ9
インターナショナルバージョン観た人いる?
ルーカスのスカイウォーカー
サウンドリミックスらしいんだけどw
107名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:54:38 ID:ve/uhN83
これ最後まで見られる人尊敬できる。
冒頭の訓練シーンで、どんだけアホなんだとあきれてリタイヤ。
いくら叩きたいためでも、これ最後までは無理。
108名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:54:54 ID:qTOPYy6e
>>101
真下の「ぼく、キャリア」
109名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 11:57:18 ID:tdyvVkQ9
いないのか…
なんか気になってたんだけど、レンタルする機会を逃してしまってるw
110名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:05:57 ID:2x6uPjag
先週のMOVIE1はなんとなく最後まで見れた
意表をつくシーンも多かったし
・張り込みに見せかけて副署長のお迎え
・青島らの領収書紛失を署内の窃盗事件と連動
・猟奇殺人の犯人逮捕で終わったと思ったら、その犯人をまた出させた
・青島が突然刺される
など、結構引き込まれた感じ
それに対してMOVIE2は
無理矢理笑わせようとしたり、悲しませようとしたり、露骨な癒着シーンで引かせたり
ストーリーも予想ついて
・船の模擬訓練は青島が勝つんだろうなぁ
・警察署の中に観光案内(゚Д゚)ハァ
・くどいほど、所轄を人間扱いしないシーン
・ネゴシエイターが登場してからひねりのない退屈なシーン
・恩田がこれから撃たれるぞ、みんな悲しめよ、と煽るシーン
この時点で眠気が覚めないので視聴中断しちゃったよ
111名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:11:19 ID:OFH28rBX
沖田にはひどい台詞を与えたもんだと思った。
何故あんな汚い言葉ばかり選んで言わせたのかちょっと腹立たしい。
112名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:35:55 ID:3qjRL4km
なんかオレンジレンジ嫌いって言っているガキと一緒だな
113名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:41:36 ID:Z/h91QBS
フジ社員乙
114名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:43:23 ID:1B2sQFgn
なんでこれをわざわざシリーズで映画化する必要があったの?
SPのTV放映で充分だったと思うけど。
映画館で出かけていってお金払ってまで観たい理由がわからない。
115名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:45:19 ID:1v/7HwWm
昨日はじめて観ますた。
小松彩夏モエス(;゚∀゚)=3
116名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:47:29 ID:tdyvVkQ9
1は、ドラマがタイムリーで放送してたから、そのまま映画に移入できた。
2は事件ちりばめたはイイが、どの事件にも入込める緊張感がない。構成悪いよね?
警察内部事情がメインなんだろうけど、文句ばっかりでみんな尖んがってた印象。

117名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:49:40 ID:yimb35pR
リーダーのいない組織ってそんなに手強い組織なのか???意味わかんね?
118名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:56:01 ID:ZmA/59gv
リーダー以内ぶん自由な行動ができる。そこには基本がないから。
ただ、指揮する奴がいないからいろいろやっかいだな。
119名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 12:56:17 ID:KASCCliS
つまんねえ、つまんねえとは聞いてたがここまでとは思わなかった
無理矢理内部に悪役作っても乗れないし
おまけに脚本、演出共に陳腐
映画じゃなくてホントテレビドラマの延長だな
120名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 13:04:38 ID:+tbS2PYx
「各自の判断で〜」と柳葉が言ったシーンでお茶吹き出しちゃったよ
フェアレディZとかダイナブックとかローソンなんかがいちいち
「コンニチハッ」ってゆー感じでいちいちフレームインしてくるし
普通自分のPCに馬鹿でかいinfoseekのステッカー貼る警察官なんていないし
見所は神木きゅんのカットだけでしたね
121名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 13:05:25 ID:/I1AvNeL
>>106
細かく違うよ、オリジナルにないシーンとかあるし
音も違う、レインボーブリッジのヘリ登場シーンの前にプロペラの音がはっきり聞こえたり
122名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 13:13:24 ID:YN0Isshq
いや、昨日初めて見たんだけど「こんな映画が100億も稼いだの?」
って思った。
マジつまらん。。。

>>117
昔習った社会心理学でそんな事やったな。
「リーダーがいる」縦型組織と、「いない」横型組織それぞれ特徴があって、
目的によってどちらが一概にいいとはいえないはず。
123名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 13:16:35 ID:y6Jbg9Av
>>122
そうだな。
組織の規模によってメリット・デメリットがあるしな。
124名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 13:22:48 ID:KOP/nJGf
「踊る1」はいいよ。映画全体がうかれてる雰囲気が出てて。
何も考えずにだらだら見てると面白い。
2はもうムチャクチャ。犯人の目的が映画の撮影のための犯罪としか思えないよ。
無理やりもりあげようとして全部はずしている感じ。空虚な後味だけが残るよな。
125名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 13:27:14 ID:v7c153FZ
ドラマ時代は本当に面白かったよ・・・
最近ドラマの1話目見てみたけど、
所轄は、責任少ないから健康診断とか、相手の事を思いやる優しさがあったり
かたや官僚は、重責だし、仕事も輪を掛けて忙しいから事件処理に追われて冷たいとか
善悪で割り切れないリアルさが出ていた。
でも2は、ステレオタイプ。青島も性格設定ガタガタでひどい。

映画館で見たときは、
「どうしてあんなに素敵なドラマ作ってた人達(脚本家、プロデューサー等)が
こんなに変わっちゃったんだろう」ってビックリした
126名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 14:47:44 ID:cRAFD8OX
やはり映画にしたのがマズかったんだろう。
たしか1が劇場公開された時も、映画にしてはスケールが小さいとかドラマの延長とか批判があった。
で−、スケールでかくした結果が2。
スピンオフも御覧の通り。もうやめちまえ。
127名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 14:57:26 ID:Pjw426iy
でも君塚ここ何年かの仕事全部評判悪いよ。
才能が枯れたんじゃないの?
128名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 15:24:57 ID:OFH28rBX
裏監督が逃げたんでしょ。
129名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 15:32:32 ID:qTrgqrw4
あの地下トンネルに行った意味がわからん。
130名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 15:35:31 ID:bfX+qnN4
>>127
そーだね。
『チーム』の薄っぺらい説教臭さにはうんざりした
131名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 15:39:01 ID:OFH28rBX
>>129
地図に載っていないお台場から抜けることの出来るトンネルだろ
132名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 15:41:15 ID:Pjw426iy

そういやパトレイバーにそんなシーンあった
133名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 15:48:46 ID:ZiiiZv6c
「踊る2」と「まだまだあぶない刑事」
もう日本の映画は終わったな。
134名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 16:07:47 ID:jUdIeHkc
地図に無いトンネルがある!!

って言っといて、結局犯人は3人仲良く軽トラに乗ってレインボーブリッジで逃走w
しかも、何故か青島と会話するために一度停車する・・
135名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 16:08:33 ID:Zl3GzQkm
世○○殺人事件のような未解決事件をモデルにすれば?
結局犯人はあがらないラストにして、話のメインを警察内部にもっていく。
所轄と本庁のやりとりも、もっと本格的に。
犯罪をリアルに描けばもっとおもしろくなるのでは?
変り者犯人のオチはごっつぉーさまです
136名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 16:14:59 ID:F6HzKJXd
内容がどうこうってのもあるが、
小泉今日子の「サイコ知能犯」(?)みたいなキャラが、
ハリウッドで散々使い古されたキャラというかもう飽きたキャラって感じで
ウザかった。
それとも、TVのファンの腐女子など大して映画観てない客層には
「ショッキングな演出」として機能してるのか?
137名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 16:18:27 ID:11vAIqBo
元ネタのひとつとして紹介されてた
遊びの時間は終わらない、面白かった
138136:2005/10/23(日) 16:20:07 ID:F6HzKJXd
>>135
>世○○殺人事件のような未解決事件をモデルにすれば?
>結局犯人はあがらないラストにして、話のメインを警察内部にもっていく。

「殺人の追憶」がそんな感じだったな。あれは良かった。
日本に追いつけ追い越せと必死な韓国だが、
この映画観たときは「映画に関してはもう彼らに追い越されたんだな・・・」
と痛感した。
139名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 16:31:59 ID:5YuCv8mc
踊る3はそろそろ作るんだろうな。
たぶん1と2の間くらいの興行成績で終わりそうな・・・それでも十分メガヒットだが(w
140名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 16:32:41 ID:ZiiiZv6c
>>134
ありえないぐらいのラストだなwww
普通、織田が発砲なりするだろ。
ましてや、自分の同僚傷つけられたら
俺なら射殺するぜベイビ〜。
141名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 16:34:58 ID:2tm13xxM
で、岡村は何?
コイツはどうなったのだ??
142名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 16:43:50 ID:ZiiiZv6c
やっぱり最強のボスって必要なんだよ。
保阪みないな悪党キャラがいないと
締まらない。なんか訳のわからん三人組っていう
ボスというかザコキャラはいらん。
そういう意味ではTVのラストが一番よかった。
143名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 16:57:07 ID:jfKBtIPh
おもしろかったけどなあ・・・
こんだけおもしろくない、と言う人がいるのに
漏れの頭が単純すぎるのか・・・。
144名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:08:51 ID:tY9/piV4
俺の事件じゃないとか言ってたのに、真矢にどうでもいいって言われたら怒るのがわからん
意見同じじゃん
上司が優秀なら…ってマンセーマンセーになるのも気持ち悪かった
別に大したことしてねえのに
145名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:12:39 ID:ve/uhN83
>>143
あなたの感性にけちつけるわけじゃないけど、実写邦画No.1ヒットで、
ハリウッドリメイクされないのは、娯楽作として根本的な問題があるという証拠。
視聴率偏重のテレビドラマの作りをそのまま劇場映画に持っていくという
日本の風潮は、映画を嘗めてるとしか言えない。
少なくともアジアからは孤立埋没してる。
146名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:14:29 ID:bFMOREbp
1800円の価値は無い
1000円なら文句言わん
強引すぎるな銃傷と、メディアを使った輸血懇願

「脚本が立派なら…、映画も悪くない」

このテレビ映画に躍起になると空しくなる
147名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:22:28 ID:jUdIeHkc
>>143
俺も1はまだ良かったけど、2はアラが見えすぎて、
というか信者モードで脳内補完しても追いつかないほどに
意味不明な展開やシーンが多くてダメだった。
148名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:24:12 ID:YN0Isshq
映画の興行収入の要素として「宣伝」がいかに重要かってことだな。
「テレビドラマ」として全国に宣伝してるわけだから。
149名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:25:48 ID:11uNcoy7
テレビドラマの作りは、よかったっつーの…
視聴率は、あんまりよくなかったっつーの
宣伝に煽られて見に行くやつらが諸悪の根源だっつーの

テレビドラマファンの自分は映画館には見に行ってない。
150名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:31:32 ID:g2H5ZL3/
細かい箇所は置いても、この映画の駄目なのは、セリフですべて表現しようとしてる所。語らない演技や映像ならではの表現が皆無に等しい。ちなみに音声だけラジオで流しても大丈夫な位だ。駄目な映画の典型。
冒頭の演習を微笑ましく眺める副署長の表情なんかは多くを語ってて良かったのだがなあ。そういうシーンが少なすぎる。
151名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:34:48 ID:1fbMjp14
つまらなくしてるところ。
1.サイドストーリーがTVドラマ以下→無用
2.さむいコメディ演出      →もっと洒落たレベルに
3.本筋の事件がローカルレベル  →全国的or国際的事件にする
152名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:42:15 ID:3qjRL4km
去年の映画なのに、いちいち反省点や改善点を挙げる程なのか
単なるデートのための都合のいい映画だと思ってた
153名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 17:48:11 ID:tY9/piV4
映画館に観に行かなくてよかった
154名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 18:06:02 ID:ZiiiZv6c
どうせ何年後かに
「まだまだ踊る大捜査線」やるんだろ。
155名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 18:10:24 ID:DfheA4Kj
どさくさまぎれに韓国映画や香港映画マンセーするのはみっともないからやめとけ
お里が知れるぞw
156名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 18:13:59 ID:Z/h91QBS
日本映画よりマシだから褒めてるんだよ。
同じアジア人でどうしてこんなに差が出るかね。
157名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 18:15:11 ID:jkvkKZy/
はりうっととか、アジアとか、テレビとか、ナンバーワンとか、なめてるとか、うざすぎ。

単純に面白かった。それだけ。
158名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 18:21:37 ID:I3jFBDpK
ドラマのDVD-BOX持ってる漏れが断言してやる

例え踊る3ができても絶対に見に行かない
159名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 18:36:04 ID:WCLefmrv
>>149
映画は地上派で何度も放送してても、今だに視聴率高い。
面白いと思い込んでる信者がたくさん居るってことだと思ってたが。
160名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 19:02:25 ID:PmoiIfuc
ドラマと特番は面白かった。一作目の映画もまあよしとしよう。
でも映画2作目から、真下、室井の作品は糞
161名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 19:07:32 ID:Ke3mb/e5
しゃべらない岡村に意味はあるんでしょうか?
162名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 20:06:00 ID:v8kefstb
SATのリーダーかっこいい〜
163名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 20:22:37 ID:upJeZKTm
>>160
踊る映画もスピンオフも全部見た俺の評価

踊る2>>踊る1>>>>>交渉人真下>>>>>
>>>>>(超えられない壁)>>>>>容疑者室井

これから容疑者を見に行くやつはここに1人も
いないだろーが絶対にヤメとけ
164名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 20:37:58 ID:khpLDRFV BE:39487722-
本編・特番(大塚ねね編)>特番(稲垣吾郎編)・踊る1・踊る2>>>真下>>>室井
だと思う
165名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 20:38:50 ID:zY7df3A4
結論:フジテレビ局社員は勝ち組の為人間は描けない
166136:2005/10/23(日) 20:48:20 ID:F6HzKJXd
>>155
>どさくさまぎれに韓国映画や香港映画マンセーするのはみっともないからやめとけ
>お里が知れるぞw

俺のことか?w
いや何も韓国映画全部をマンセーしてるわけじゃないよ。
つうかほとんど観ないし。
「殺人の追憶」は普通に良くなかったか?
まあ日本人には相容れないあの暴力描写には閉口したが、
あれも「当時の警察はこんなだった」という描写なわけで。
167名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 21:00:37 ID:rRn2glfg
あの、





踊る大走査線ってなんでしょうか?
踊る大捜査線なら知ってるのですが
168名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 21:13:10 ID:qTrgqrw4
無粋なヤツが現れたな。
169名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 21:13:13 ID:/I1AvNeL
踊る2より真下の方が面白かったよ
170名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 21:19:03 ID:LjIMYUKi
踊る1のどこがおもしろい?
踊る2の方が全然おもしろかったよ。
171名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 21:27:24 ID:FZmVPpH+
どっちもおもしろくない。スピンオフしかり。つかTVでやっとれ。
172名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 23:02:55 ID:WCLefmrv
見にいく人がいる限り続編は作られるんだろうね。
173名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 23:07:51 ID:tkV0Yvnl
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |  >>1
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
174名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 23:13:18 ID:282OiV7l
当たり前だけど「天国と地獄」のほうが遥かに面白いよ。
見てない奴は一度見るべし。
175名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 00:36:57 ID:Z3zg//0m
真下が一番面白かった
176名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 01:18:20 ID:mvmAmC28
>>170
踊る2の方がいいって人は吉本のギャグみたいに予定調和が好きなんだろうな
オチがわかってて笑う人w

>>110みたいに俺も踊る1は最後まで見られたけど、踊る2は退屈になって途中で寝てしまった。
177名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 01:35:29 ID:v2yuAq3P
新喜劇をバカにすんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あれはキチンと計算されて作られた作品じゃ!!!!!!!!!

こんな客集めのためだけに作られた糞映画と一緒にすんな('A`)
178名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 01:40:18 ID:vv74lHN0
「県庁の星」の原作って面白いの?
179名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 02:09:03 ID:2EG4Whxn
それにしても、沖田ってただ冷血なだけで人間的魅力なんて一切なかったな
よくこんなクソ役を受ける役者がいたものだ
180名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 02:11:34 ID:vv74lHN0
沖田は女ターミネーター。
もともと人間性ゼロのロボットだとしての役付け。
181名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 02:32:59 ID:7QgLnPF4
それが「室井慎次」では結構人情味のある「良い役」キャラに転身。
そういう意味でも「ターミネーター」w
182名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 06:19:12 ID:7UOVUe67
女ターミネーター?笑わせんなよ。ただのバカ女だっただろ、どう見ても。
183名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 06:39:14 ID:YT1Sf9gp
>>129
これ、犯人の訛った蒲田って言うのもヒントにしたんだっけ?
184名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 06:49:56 ID:BBij3S1e
しかし、地下トンネルに行って、トラップに気づいてるくせに
わざわざ鳴るようにして、でも、犯人との接触も無いまま
蒲田に抜けるわけでもなく、またお台場に戻る。

何がしたかったの?
185名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 06:57:46 ID:RLIKHgl2
真矢みきの役は、あの歩き方や仕草、台詞の集積で
勝手にキャラが動き出した感がある。
悪目立ちしてる。
監督や脚本家が補正してやれば良いのに。
186名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 07:00:38 ID:RLIKHgl2
この映画の良い点があるとすれば、画が派手なところかな。
スクリーンサイズに充分堪えられる画だったと思う。
それだけにストーリーの駄目さがな・・・
187名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 07:08:07 ID:YT1Sf9gp
>>184
足が遅いと錯覚させる。
周りの仲間に居場所をわからせる。
トラップに引っかかりまくりな馬鹿だと思わせる。色々ある
188名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 07:52:43 ID:BBij3S1e
>足が遅いと錯覚させる。
で、犯人は錯覚してた?そんなシーンあった?
捕まえられてないし、つかそもそもトンネル内にいたかどうかも不明。

>周りの仲間に居場所をわからせる。
あれだけあちこちで鳴って居場所なんかわかるか?

>トラップに引っかかりまくりな馬鹿だと思わせる。
で、犯人は馬鹿だと思ってた?そんなシーンあった?
つかそもそもトンネル内にいたかどうかも不明。

ぜんぜんわかんねー。
189名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 08:01:46 ID:BBij3S1e
で、犯人捕まえてからレインボーブリッジ封鎖したの?
封鎖したおかげで捕まえられたっていうようには見えない。

交渉人で、まともに交渉できてない挙句に犯人に自爆されたやつも同様に意味不明。


献血募集して、献血して、輸送されて、というころには手術終わってないとおかしくね?
署内に多数の負傷者が出たのならともかく、1人のために献血を募るってどういうこと?
署員がさっさと病院で提供すれば十分じゃね?
献血してもそれがどの病院に行くか保管されるかなんてわかんなくね?

世の中には血液不足で困ってる人がたくさんいる。うちにもこの事件での負傷者がいる。
みんな献血で世の中のそういう人たちを助けてあげてくれ。っていうのならわかるけど、
1人を助けてくれ、ってどういうこと?


ぜんぜんわかんねー。
190名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 08:08:06 ID:joqeyYNE
ひでえな。途中で見るのやめてよかった。
191名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 08:17:40 ID:BBij3S1e
現場は好きなように動け、事後報告でいい。
責任は俺が取る。というのが優秀な上司なの?
何もできてないし、自分が罰則受けるだけ。誰でもできるんじゃね?
でもなんだか表彰されてたな。

現場の意見聞きながら、適切に判断、命令を下し、
関係各所に速やかに調整をとって、現場を動きやすくする。
というのが優秀な上司かと思ってた。


ぜんぜんわかんねー。

192181:2005/10/24(月) 08:30:54 ID:7QgLnPF4
>>182
いや・・・マジレスも嬉しいんだが、
悪者がPart2で「善い者」に転身=「ターミネーター」シリーズと同じ
ってことで>>180の「女ターミネーター」とかけたんだが・・・。
193名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 08:47:04 ID:kDZdkVb0
ドラマシリーズが好きだっただけに、踊る2のこの出来にはすごくガッカリさせられた。
194名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 08:52:25 ID:pLVI3qmH
まあ、演技は下手だけど、セーラービーナスこと
小松彩夏が一番可愛かったということで
勘弁してくれ。あの子以外に見所がなかった。
195名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 09:07:19 ID:2EG4Whxn
沖田のイメージでこの女優のイメージ出来上がってしまったので、今の朝ドラ
2日目に脱落したぞ、どうしてくれる (゚Д゚#)
196名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 09:21:21 ID:FxjmmsbD
>>194
セーラービーナスのときより、踊るに出てたときの方がメチャメチャ可愛かったと思った

197名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 09:50:45 ID:7UOVUe67
>>187
で、何で犯人は折角のトンネルから逃げないで、またお台場に戻ってくるの?
織田がトラップ切りまくって、警察がトンネルに気付いてること知らせてあげてるのに。


ぜんぜんわかんねー。
198名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 10:05:47 ID:mvmAmC28
織田裕二のVTR出演効果かもしれないけど視聴率取りすぎ・・・orz
199名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 10:16:39 ID:hg3PKvcZ
やっぱりこの内容でこんなに取るんだから
織田裕二がすごいんだろう、きっと。
200名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 10:17:52 ID:7PDtcrGk
なんで岡村は、最後に佐戸井けん太の腕に噛み付いたの?

この映画、もう本当にワケわかめ。

201名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 10:39:22 ID:hg3PKvcZ
>>200
ごめん。それがわからないのは
作品のせいというより君の目が悪いのかもしれない。
202名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 10:46:39 ID:7PDtcrGk
>>201
そうか、何かあったんだ。
高速のPA(フジ系だけ映りが悪かった)で見てたからよく解らなかった。
よければ、何があったのか誰か教えてください。
気になって気になって、ここ2年で5kgも太ってしまいました。
203名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 11:34:00 ID:FxjmmsbD
>>199
そうだねあと小松彩夏が可愛い
3は作るのかな?
204名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 11:46:16 ID:rSoNR2qu
織田って、自分の主演映画にはものすごく口出すという噂だけど
俳優の意見で話が変わった映画に良作なし、ってセオリーな気がすw
205名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 11:54:25 ID:S6DCzq8U
>204
>俳優の意見で話が変わった映画に良作なし、ってセオリーな気がすw
「セブン」観たことないの?
206名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 11:57:15 ID:FxjmmsbD
セブンは良作なの駄作なの?
207名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 12:21:43 ID:Gp+NXGej
>>199
26.7% 踊るがすごいんじゃなくて織田さんがすごいんだな。
208名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 12:22:03 ID:Fglfoa8l
「洋梨=用無し」

のくだりで何が起こったのかと思いました。
209名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 12:24:42 ID:HwUQSxKs
>>204
逆だろw
織田ががんばったからこそ、まだこのレベルで収まってるんだろ。
同じ脚本家の容疑者室井慎次見たか?酷いもんだ。もう監督も織田でいいよ。
210名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 12:39:16 ID:cJ1HFGyD
そっか。織田すげー。さすがODAさん。
211名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 12:53:34 ID:7UOVUe67
ホワイトアウトの糞っぷりも凄まじかったけどなぁ
212名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 12:53:42 ID:nY9WbT7K
そういえばシナリオ本に織田さんと君塚が相談して、ちょっと初心を忘れかけた青島にしようって決めたって書いてあった
213名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 13:28:39 ID:M/20tGRG
こんだけ糞、糞言われて日本一、視聴率もバンバン取る、
踊るが面白いから見てるんじゃなくて「織田裕二」=「青島」を見に来てるんだな。
214名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 13:32:46 ID:nY9WbT7K
織田裕二は良い役者だねえ
215名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 13:34:56 ID:Gp+NXGej
>>211
織田さんがいなければ、もっと酷いことになってたかもねw
それはそれで見たかった。
216名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 13:51:05 ID:DAimQSt/
「そこまで糞味噌に言われる程の映画かぁ?」というのが正直な感想。
アクション映画と言いながら、引き絵でバンバン撃ち合っているだけの
邦画アクション低迷期から「もっと何とかならないのかなぁー」と思いつつ
映画に付き合ってきた身にしては「よくぞここまで」とは言わないけれど
「まぁ、ここまで出来れば良いんじゃないか?」とは思う。
ハリウッドの物真似とは言うけれど、ここまで真似できれば合格点なんじゃないか。
と言っても「ここまで話題になる程の映画なのかぁ?」という感想は持ってるんだけど(w

とりあえず脚本的なレベルから言うとコメディーをやりたいのか、シリアスをやりたいのか
どっちかワカラン映画のトーンに付いて行けない。
「上司が経費削減のために部下の領収書を捨ててしまう」を筆頭とするギャグ(?)と
「同僚の殉職(未遂)」という重いシチュエーションを一本の映画にブチ込もうという
バランス感覚が信じられない。要するに重い部分と軽い部分の振幅が大きすぎるのね。
重い部分を活かしたいのなら、軽い部分をもう少し控え目なものにすべきだし
軽い部分を活かしたいのなら、重い部分をもう少し軽くすべきだったと思う。

「大作だから何でも面白い要素を入れてしまおう」というのは貧乏性の表れだと思う。
これ、この映画に限った事ではなく、邦画全般に言えることだけどね。
そう言えば『ホワイト・アウト』もそうだったな。
ドラマをやりたいのか、アクションをやりたいのか、絞り込めてない。
「ダム職員がテロリストと互角に渡り合う」という「有り得ねー」なシチュエーションに
やたら現実的(こういう映画にしては)なドラマが介入してくるので
見ている方は「どっちがやりたいのよ?」という気持ちになってしまう。

まぁ、これだけ粗のある脚本をそれなりのテンポで見せてくれた監督の手腕は
もう少し評価されても良いと思うけどね。
何にしても本広監督、カメラの移動に合わせてノートPCがパタパタ開かれていったり
捜査員が車に乗り込んでドアを閉めるような「段取り芝居」は止めて下さい(w
これ見よがしに何度もやられては、見ている方がハズカチーです。
捜査本部開設のシーンは「もう見てらんない」って感じでした。
217名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 14:10:41 ID:+y9VjjdQ
>>216
あんたが一番糞味噌に言ってる気がするよ
218名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 15:30:23 ID:HdSqFMgy
こちらスネーク。
少佐、待たせたな。湾岸署に潜入した。
これよりマーダーイーター作戦を開始する。
219名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 15:51:59 ID:2oTopGAp
ここに来て擁護が何気に増えてるのが怪シスw
220名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 16:01:43 ID:yHBqACW1
怪しくないよ。結局数字とるのが一番説得力あるからね。面白いか面白くないかの。
221名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 16:12:40 ID:FQKx7iey
むしろ今までの安置の多さが気になる
222名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 16:13:04 ID:L6iF0Ol6
面白いか面白くないかは、見てみないと判断できないからなあ。

自分は、陳腐だなあと思いながら最後まで全部見たけどね。
すべてに、深みがないんだよね。
「組織」だとか「現場」だとか、役者に叫ばせてるだけで、中身がないんだよな。
223名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 16:23:21 ID:7QgLnPF4
>>216
長いな。全部読んだけどw。

>アクション映画と言いながら、引き絵でバンバン撃ち合っているだけ
↑これに同意。
というか俺が今どきの邦画が苦手なのは、よく言われる脚本のダメさよりむしろ、
TVドラマやVシネマの延長線上にあるような映像のダメさ。
限度はあるが「脚本はイマイチだが映像でカバー」のハリウッド方式もアリなのが
「フィルム・マジック」だと思うが、映像がダメだと、それすらもできない。
224名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 16:26:13 ID:7UOVUe67
こんな糞なのが視聴率とったり、邦画ナンバー1ヒット(プッ したりするのが「恥ずかしい」って話で。

踊る信者にはジャンルは違えど山田悠介信者と同じ痛さを感じるようなw
225名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 17:16:43 ID:DThas0fs
>>224
じゃあ、それだけ数字取ってナンバー1ヒットできるかって話しで。
信者以外もおもしろいと思わないとな。
信者ついてる映画がそれだけでヒットするか?しないだろ。お前は負け犬だなw
226名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 17:17:37 ID:DThas0fs
【OD1】踊る大捜査線【OD2】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130128941/

つうことで、ここスレタイ違ってるから本スレな。
227名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 19:35:48 ID:tuEHbXKf
なんかよくわかんないけど、
1を見てたら香港映画見てる気分してきた。
そう思うと結構楽しめた。
2は途中で見るの辞めてしまったが。
228名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 21:05:42 ID:fQ+jdB5x
踊る1

本庁の捜査官が行くまで待ってたら刺されなかったんじゃ…
229名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 21:18:08 ID:sZQueWOf
>>219
>>221
どっちにしても、ここはオタ話の場だからw
230名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 21:43:09 ID:j7o1umaB
数字とヒットしたってことだけで「おもしろい」と強弁するオタしかいないんじゃだめだな。
231名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 22:09:49 ID:dEcFFm3n
その場限りのデート映画を今更云々言うのってどーなの?
小室サウンドを語っているのとあんま変らないな
232名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 22:16:27 ID:DThas0fs
うむ。今ならうただや平井だな。数字とヒットが全ての映画だろ2は。
祭りが楽しければいい。そして楽しかった。
233名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 22:27:11 ID:dEcFFm3n
>>232
もう既に過去の映画だから小室くらいの古さがちょうどいいだろ
まさか今の映画だなんて思っていないよなw
234名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:04:24 ID:vpw1+JHR
数字はウソをつかない、少なくとも統計としてはこのスレ内の意見をダラダラ眺めるよりは全体の傾向を掴みやすい。
まぁこれが面白いなんて言う何百万か何千万の人達はみんな頭が悪くて低学歴なのかもしれないがw
君達の意見が正しいかどうかはともかくここでこの映画を嬉々として叩いてる君達は残念ながら圧倒的少数派でさらに周囲と上手くコミット出来ない負け組と言う事で良いのかな?
さらに笑える事にOD2よりはOD1がマシとか言ってる人がここでは多いのに実際より多くの視聴者を集めたのはOD2wどこまでも一般的感覚から剥離してるんだね
同様の宣伝を打って同様の時間帯に放送。放送時間が長い分平均はOD2の方が取りニクイはずなんだけどね・・・みんな拷問に耐えて3時間TVの前で我慢してたのかな?
肩の力を抜いて軽い気持ちで見てりゃ言う程酷いもんじゃないし十分楽しめるんだけどね、気分がノラなきゃTVのスイッチをOFFにすれば良いだけの話。これを見て日本映画の将来とか現在を憂いてる方が滑稽なんだけど
235名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:06:46 ID:sZQueWOf
>>234
オタ達には何を言っても無駄♪
236名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:20:01 ID:YT1Sf9gp
>>188-189
トンネル内をSATがいくつかに別れて行動していたので、
幅があっても回り込まれないように、入り口から出口に向かう線に対し
鉛直にラインをもって、トンネル内で回り込まれないように、
虱潰し出来るようにタイミングを図りながら前進した。
線を切ると明かりがつくようになっていたので、
遠くに回ったSATがどこまでカバーしたかわかるようにタイミングを計った。
237名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:20:49 ID:YT1Sf9gp
>献血募集して、献血して、輸送されて、というころには手術終わってないとおかしくね?
>署内に多数の負傷者が出たのならともかく、1人のために献血を募るってどういうこと?
>署員がさっさと病院で提供すれば十分じゃね?
>献血してもそれがどの病院に行くか保管されるかなんてわかんなくね?
ここは思考論じゃないでしょ。
238名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:25:00 ID:YT1Sf9gp
>>197
足が遅かったんだろw
239名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:29:00 ID:BBij3S1e
>>236
でも結局犯人はいなかった。

無駄なシーンだな。
蒲田の訛りも無駄。
240名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:29:38 ID:YT1Sf9gp
>>239
すでにエレベータに乗っていたんだよ。
241名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:31:36 ID:BBij3S1e
>>237
で、献血をあんなに必死に訴えて、それが役に立ったの?

いきなり「湾岸署は血を求めてる」とか言われた瞬間、もうドン引きですよ。
242名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:33:06 ID:GH41EIkb
撮影で猫を殺しまくったくせに感動の動物映画にでっちあげた「子猫物語」なんて
今でも実写映画の興行収入歴代4位ぐらいだよ。
「踊る2」はそういう種類の映画だということ。映画というより「たまごっち」とかと
一緒の単なる現象。普通に映画が好きな人は見たら必ず眉をひそめるよ。
243名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:33:06 ID:BBij3S1e
>>240
だから、映画としては明らかに無駄なシーンだろ?

SATまで総動員して何の活躍もなし。
ねらってトラップを利用しても何の効果もなし。
244名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:41:21 ID:X5YUz0Ar
勝ち組、負け組と言ってるのは関係者?
それとも煽り?w
ただの踊るファンなら、それこそ滑稽
245名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:44:39 ID:glB2hssh
イエ〜イ!
246名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 23:48:31 ID:YT1Sf9gp
>>243
お台場出る前に犯人を地上に引きずり出した。それでOK
発砲許可が出なかったのが痛いか?
247名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 00:03:14 ID:N7qURoYQ
それほどまでに完璧な筋書きが必要なら監督の代わりに脚本書いてあげればよかったんだよそしたら勝ち組だろ。君たちも。
嫉妬してないでこんなとこに粘着してないで自分の能力を生かせる世界で君塚より稼げばこんなに粘着にならずにすむのにな。
それとも煽るのが、勝ち組の趣味なのか?
248名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 00:05:44 ID:S8leOGG5
>>247
信者おつ
249名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 00:14:55 ID:/f9/k1AL
>>234,247
とと、と、と、…とにかく踊るは素晴らしい映画だ!
まで読んだ
250名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 00:24:07 ID:DKgdeRHk
ODAさんが本気で仕事に取り組んでることだけは間違いない
251名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 00:43:59 ID:tHe27w7s
三時間近く耐えたんだからカスなものはカスだと言う権利ぐらい下さい。
耐えたというか、途中から逆に面白くなってきたけどww

織田裕二がトラップ切りまくるのはてっきり音と光で「危険な場所に乗り込むオレ」
を演出したくてやってるのかとオモタよ。
犯人が律儀にお台場でリストラされて、お台場で犯罪を犯して、逃げずにお台場に潜んでてくれるのは
「レインボーブリッジ封鎖」って展開にもってくためなんだろうしね。
252名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 01:17:38 ID:SecRSs1d
>>233
過去の映画か。ならば続編まで当る現象をどう説明する?
>>234
数字はウソをつかないね。そしてこれを批判する側は低学歴。
なぜならスレタイを見たら分かる。
>>242
そうか?普通に映画好きも好きだから続編が当ってるんだろ。
>>251
どこ縦読み?封鎖の意味も分からない愚民には権利はないね。
253名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 01:38:43 ID:tHe27w7s
封 鎖 の 意 味 ?

派手な宣伝文句打つためとか。
254名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 01:58:50 ID:/f9/k1AL
>>252
>当る
>数字はウソをつかない
>当たって
大ヒットしたことだけが心の因り処なのか〜なるほどー
だから「大ヒット?で?」って物言いに我慢が出来ないのかw
どこがいいのか、面白いのか具体的に説明しないとね。
アンチがそうしてるように。
255名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 02:21:27 ID:tHe27w7s
>数字はウソをつかない

とか言えてしまうのは、「大ヒット!」とか「興行収入○十億円突破!!」とか煽ってて
実際見たら糞だったって映画に出会ったことがないからなのか。
個人的には出会わないほうが難しいと思うのだけど。
興行収入を視聴率に替えても同じく。
256名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 03:29:06 ID:Ofe5WO7j
>>255
レス見たらわかるだろうけど、ここでこの映画を支持してる奴らは
アンチが具体的な理由(それが的を射てるかどうかは別として)をあげて批判してるのに対して
数字や当たりという反論しか出せてない。
つまり彼等にとっては面白い映画=当たった映画なんじゃないの?
大ヒットっていう宣伝文句を聞いた時点でその映画は面白いんだよきっと。
257252:2005/10/25(火) 03:49:50 ID:P3taXp9K
>>253
もう一度考えてきたまえ。
>>254
なぜ客観から主観まで降りないといけない?
>>255
主観と客観を混同する愚レスだな。
では質問するが万人が誉める映画とは?
>>256
アンチの主観に対し作品ファンが客観を示すのは、非常に明確で冷静な意見だ。
なぜなら作品ファンが主観を語る場は別にあるのだから。
そこへ行って聞くなり見るなりすればよい。
258252:2005/10/25(火) 04:01:57 ID:P3taXp9K
誤解するな。私は作品ファンな訳ではないんだよ。
非常にこのスレに興味を持っているものの一人だ。
客観にどう主観で対抗するのか。客観は主観を超えられるのか。
またその逆は果たしてあるのか。
数字至上主義者であるがゆえに、主観至上主義者に疑問を持っている。
日ごろからその疑問を持っていたというべきだな。まあね。
調度よいスレなのでここで徹底的に追求したい。○○りつつね。
259名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 06:41:12 ID:ROEKFZ5Q
>>258
普通に疑問なのだが、

宣伝でおもしろそうだった&
ドラマはおもしろかったから見に行った。
(この時点で既に大ヒットの数字達成)
  ↓
で、見た結果つまんなかった。
(既に数字上は大ヒットになってる。)

つまんないと思った人も大ヒットの収入の数字に
含まれてしまってるって話じゃないの?
反対票と賛成票(どっちも1票)をいっしょにカウントして、
「みんな賛成です。」って言うのが客観なの?
260名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:04:10 ID:/AmhO+xs
万人向けの映画としての成功だな

恋人や家族や友達とワイワイ観れるし、
信者が満足できる細かい設定があるし、
自称映画マニアが気持ちよく批判できる脇の甘さがあるw


>>258
数字至上主義者www
お前はつんく♂でもありがたがって聞いてろモーヲタがw

>客観にどう主観で対抗するのか。客観は主観を超えられるのか。

 主観=>>258自身の意見=俺って天才
 客観=他人の意見=>>258は痛い奴だな〜氏ねw

どう?客観視できた?
261名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:32:29 ID:Du4fDiHS
やりたいシーンを繋ぎ合わせたって感じだな。
広く浅い。
262名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:34:58 ID:ROEKFZ5Q
映画マニアじゃなくても、ツッコミどころいっぱいだよな。この映画。
263252:2005/10/25(火) 07:38:06 ID:P3taXp9K
>>259
つまらないとおもしろいの違いはどこに?そこが曖昧だと言っている。
愛と憎しみの違いのように。果たして数字以外で見分けることができるのか。
>>260
数字の果てが「モーニング娘。」にしか到らないとは情けないなあ。
経済と哲学を学びなさい。客観視の難しさをしるだろう。
>>261-262
だからこそマーケティングに成功し大衆に受けた。真の娯楽とはそういうものだ。
264名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:42:00 ID:VgyEUn/m
踊る「大走査線」って
どこの国の映画だよ
265名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:49:48 ID:Du4fDiHS
>>264
どゆコト?
266名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:53:12 ID:/AmhO+xs
>>263
>客観視の難しさをしるだろう。

客観視することなんて簡単だよ
少なくとも「>>263 きんもーっ☆」は受け入れなよw

今は価値観や趣味が多様化しているんだから、
興行成績がトップだからってその作品に普遍性があるわけじゃない
普通ランキングとかはみんなのオススメ度くらいに考えてるんじゃないの?
数字数字って、お前は捏造報道とかにも気付かないタイプだろwww
267名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:53:49 ID:2XB+401q
>>132
階段でのカメラアングルもモロパクりだしな・・・
全般的にパトレイバーの劣化
268252:2005/10/25(火) 07:53:54 ID:P3taXp9K
>>259に対するレスに付記すると、
私は数字が事実で>>1のようにそれを非難するのは低レベルだと言っている。
現にスレタイからして間違えているのがその論拠だ。
ヒットはヒットとしてとらえるべきだろう。
まだ「自分はつまらなかった」なら単なる意見の象徴としてよろしい。

私は一言も、この映画が「おもしろい」とは言っていない。
データとして「ヒット」としての現象が客観的にあって、
それと>>1の主張は結びつかないと言っている。
ヒットという客観的要素と「日本人は終っている」という>>1の主観要素が
いったいどこで結びつくというのか。結びつかないだろう。
269名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:56:24 ID:ROEKFZ5Q
おもしろかったよ。

どうしようもなくクソだったけど。
270名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:58:11 ID:ROEKFZ5Q
ヒットしたのは事実だな。

どうしようもなくクソだったけど。
271名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 07:59:39 ID:Du4fDiHS
>>267
なんだ。
お台場ってバビロン工区だったのか。
まあ、この監督って押井をリスペクトしてるらしいしな。
真下のときも思ったけど。
272252:2005/10/25(火) 08:00:17 ID:P3taXp9K
>>266
多様化しているというデータは?普遍性と興行成績の関係論は?
「考えてるんじゃないの?」の「じゃないの?」の程度は?
お前のレスの方が捏造だらけだな。曖昧なものを組み立てているにすぎない。
この世の中に絶対的な「客観」などないのだよ。数字でさえもあいまいだ。
あいまいだが、最も信頼できるため「客観」としている。
その微妙なズレを認識して信じることをしなければならない。
273名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:02:45 ID:ROEKFZ5Q
ヒットしたのは事実だな。

見た結果、主観での不評が多かったけど。
274名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:03:39 ID:ROEKFZ5Q
>>272
屁理屈こねるんじゃありません!

ってよく怒られなかった?
275252:2005/10/25(火) 08:05:25 ID:P3taXp9K
>>267
劣化の具体的なデータを頼む。
>>269-270
愛憎とは裏腹だな。
>>273
主観での不評と書く場合、「主観で見た結果」不評が多いように感じる
なのか「主観での不評」が実際多いのかはっきりさせねばならない。
もし、後者の場合ならデータが必要だがあるのか?
無い場合は「主観での好評が多い」という客観的データが出たことになる。
276名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:07:13 ID:Du4fDiHS
「すいません、勝っちゃいました・・・」
はさすがに引いた。
エンターテイメント色を強くしたいんだろうが、さすがに無理がありすぎる。
277名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:08:34 ID:ROEKFZ5Q
とりあえず、>>252はシカトして話つづけようぜ。
278名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:12:19 ID:NTtaD00m
CMのみの、橋が爆破されるのもやってたら、もっとパトレイバーだったのに
279252:2005/10/25(火) 08:12:22 ID:P3taXp9K
>>276
さすがに、を繰り返し言うほど無理な場面と感じたわけだな。
それとエンターテイメント色がどう関わるのか。どの程度関わるのか。
推測で想像した製作者の意図を、強調するほど否定する。
推測にすぎないものをそれほどまでに否定できる根拠が非常に希薄だな。
それこそ「さすがに無理がありすぎる」
>>277
相手を誘う馴れ合い。>>1がいみじくも嫌ったことをしているわけだ。
スレの顛末がこうなったことは非常に興味深いな。
280252:2005/10/25(火) 08:14:24 ID:P3taXp9K
>>278
パトレイバーとの比較データが欲しいな。
繰り返し言及されるということは、かなりの良い推論に基づいた結果が得られるだろう。
281名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:15:04 ID:NTtaD00m
個別の11人は、逆に攻殻機動隊でパクられてなかった?
一人一人が勝手に行動してるので、一人を捕まえても他のメンバーの情報が出ないの
282名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:16:12 ID:Du4fDiHS
>>280
つか聞きたいんだけど「パト2」当然観てるんだろうな?
じゃないと話すら出来ないよ?
283252:2005/10/25(火) 08:16:45 ID:P3taXp9K
>>281
なるほど。逆のパターンもありえるという話だな。281の話が正しければ。
パトレイバーの考察をしつつ。次回、またな。
284名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:16:45 ID:/AmhO+xs
>>277
久しぶりにこんな痛い奴を発見したんだ
>>252をもっとからかおーぜw

>>272
絶対的な「客観」ってものを教えてやろうか

うはwwwファビョってきやがったw
チョンコロ精神まるだしw
こういう奴が洗脳されやすいんだよな

これが俺がお前に対する「客観」だwww
285名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:20:29 ID:Du4fDiHS
>>281
あれはどちらかというとスタンドアローンな存在。
つまり攻殻1の派生だと思うんだけど。
286名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:30:45 ID:j8VtzLnn
つまんなくはなかった。
が、ガッカリはした。
287名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:39:57 ID:uvxsK8Pq
「スタンドアローンで制御不能な兵器などナンセンスだからな」
ごめん言ってみたかっただけ

でも踊る2ではあんまパトってないと思う。
むしろドラマ版が、雰囲気的なものをインスパイアされている感じ。
ドラマ版のそういう空気はとてもよかったのに、交渉人では安直なパーツのパクリをやってしまったそうで残念。

ちなみに踊る2はあまり面白くなかったです。
288名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:40:45 ID:6qrelLE/
252はあれだろ?



数字の取れない営業マン。
289名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 09:02:24 ID:Du4fDiHS
2は嫌いではないが、踊るの中では駄作のほうだと思う。
290名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 09:13:31 ID:+TjZM8DM
面白くなくはないけど、語られてる組織論は陳腐だし、内容はあまりないよな。
291名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 09:43:27 ID:IoFu3cLj
例の「血をください」
すみれの血液型を言わなかったのは青島が知らないから?
二人はまだ互いの血液型も知らないほどつきあいが浅いという暗示?
でも「血が足らない」ってことを知ってるんだから当然医者から聞いたんだよね?
いずれにしろあのシーンで血液型をいわないのは不自然すぎる。
あとの「善意の大衆」シーンと岡村確保のために無理やりそうしたのが見え見えすぎて萎えた
292名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 10:01:57 ID:2pjgFDFi
そこまで考えないよ。青島が出てればいい
293名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 10:07:27 ID:6Ji0SPiz
でも、なんだかんだ言って数字取ったもん勝ちw
青島が出てればいいんだよ。
世間と2chは乖離してるからなー。
↓ほい。今日の伊東美咲の高視聴率に対しての嫌味。これそっくりw

662 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2005/10/25(火) 09:57:07 ID:hrtHWg6X
こんなくだらないドラマが数字取るなんて世も末だな。
馬鹿ばかりってことだ。
294名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 10:20:44 ID:tHe27w7s
そもそもなぜ映画を見るときに客観で見なきゃいけないのかと(ry
ヒット=正解 ってのは電通とかスポンサーの考え方だろ。客の基準はあくまで面白いか面白くないか。
ヒットしてる事実は否定しないけど、それを根拠にこの映画はカスではないという
結論には当たり前だが至らない。

525の姿はまさに中途半端に「組織論」とか持ち出してきて、ぺらぺらな内容晒してた
この映画と重なるな。
295名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 10:23:09 ID:2pjgFDFi
未来レス!
296名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 10:27:35 ID:tHe27w7s
252ね‥‥‥

>>525さん
なんかぺらぺらな論で熱く語ってください。お願い。
297名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 10:38:04 ID:2pjgFDFi
ワロス
298名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 10:55:51 ID:N4ZLUKCy
>>294
たかがデート映画にムキになっちゃってw
>>525同様に痛いなw
299名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 11:13:02 ID:tHe27w7s
デートでももっと面白いの見たいもんだ。
300名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 11:17:00 ID:2pjgFDFi
まあホントはドラマの時みたいに面白いのがよかったけど、続編嫌いな織田さんが出てくれただけでもいいよ
贅沢言えない
301名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 12:07:51 ID:sVU5PMgi
西洋梨→洋ナシ→用なし→リストラされた奴が犯人

なんと素晴らしい推理だと感嘆しました。
302名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 15:55:11 ID:/f9/k1AL
>>298
デート映画なら他にもいっぱいあるのに、どうしてあの程度の質や内容の作品が当たるのか…そこを問うているんでは?
漫然と観てるんだし…なんて理由にならない。
むしろ理屈をこねないで観る人達の「無意識」みたいな部分で観客の質を測るんでしょ
303名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 16:23:59 ID:HzBx2P3u
結局、252みたいなオタが「面白いとつまらないの違いなんてハッキリ
説明できるもんじゃないんだ、でも数字は出てるからそれで判断するんだ」
って思考停止しちゃって馬鹿晒すスレになるのだな。
252もさ、「ファンじゃないけど興味深いから参加」みたいな痛い嘘つかないで、
ファンとして見た、この映画の魅力的な面を語ってみてよ。
304名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 16:38:41 ID:N4ZLUKCy
>>302
誰にでもわかりやすい内容で、家族とでも安心して観れる
観終わった後、誰でも管を巻けるスキがある
今だったらNANA観て「中島美嘉の演技は微妙だよね」ってしたり顔するみたいな
さらにターゲットはドラマ観ている層で、宣伝も膨大

こういうエンターテイメント商業映画の内容と質を語る意味あるの?
観終わった直後誰かと話題を共有できればそれで十分じゃね?
305名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 17:04:46 ID:18GGo7j9
まあ真面目に評価する様な映画じゃねぇな。
306名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 17:08:47 ID:DRnIWeZx
テレビドラマだからな(´Д`)
307名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 17:13:45 ID:NQ4uK0b9
ドラマの方が面白かったっつってるのに
308名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 17:22:15 ID:0AiMKcdM
>>304
糞だったね。って感想を共有するための映画なんかいらんよ。
誘ったほうが気まずいしね。お金使わせて悪いなって。
309名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 20:38:20 ID:xDk51QKG
映画がつまらないとスレまでつまらなくなるのですね。
310名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 21:00:29 ID:hRP7zME6
脚本家は岡村を押し付けられたから、
ヤケになってあんな献血オチにしたのか?

それとも自分でもキレの良い最高のオチだと思ってるのか?
311名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 23:29:40 ID:b2OA8cWY
場末の温泉街でやってる、大衆芸能につまるもつまらないもないだろう。
全部お約束なの、そのお約束が楽しいの。
要は面白がるか、面白がらないかダ
312名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 00:08:45 ID:U0DiOloN
>>304
大ヒットした娯楽作品がみーんな糞映画だったら、語る意味はないけど、そうじゃないからね。
ヒットした娯楽作品でも質の高い作品が山ほどあるから、嘆いているわけで。
自国民に圧倒的に支持され興行記録にも残る自国の実写作品…韓国の「殺人の追憶」、香港の「無間道」にあたる作品が、日本では「踊る2」ですか……それぞれの国の事情の違いがあるのは百も承知とはいえ、映画ファン・映画オタにこの有り様で何も言うなと?
愚痴ぐらい言わせて下さいなw
2作品の内容からすると所詮はデート映画だの、家族みんなで楽しめて…なんてのはあまり関係無いような気もするけどね。
ちなみにオレ、ドラマの踊るは大好き。自分で録画したビデオあるのに、DVD買ったくらい好き
313名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 00:31:02 ID:tJfl/YQ9
ドラマより面白いやつ作ればよかったのに
314名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 00:42:51 ID:FdsY02wi
例えば、2003年カナダでナンバー1ヒットだった(とパンフにあった)「大いなる休暇」
って映画は笑えて感動できる良質の娯楽作だった。世紀の名作ではなくても
十二分に楽しい二時間と少しを与えてくれるよく出来た映画だった。
なのに、同じ年(かな?)に日本で興行一位の日本映画がこの出来かよ‥と思うとやっぱ

_| ̄|...〇コロコロ って気分にはなるな。
315名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 00:55:42 ID:FdsY02wi
先に言っておくと、特に愛国心とかそんなんは無い。
映画も映画ヲタを名乗れるほどたくさん見るわけじゃない。
だけど、踊る2が大ヒットしてしまう日本は恥ずかしく感じる。
客に見る目がないから、エンターテイメントの質も低下するのかな?
316名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 01:19:42 ID:U0DiOloN
>>312
補足。
とりあえず、宮崎アニメもあるからまだいいし、アメリカも実写に関してはけっこうくだらない映画が大ヒットするし、
国の民度と映画の民度(イヤな言い方だけど)は比例しないし、こんなことでネットで議論できる日本はまだまだ平和でいいなってことかなぁ。
317名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 02:09:11 ID:z15A4MlN
最近のヒット作は糞なのが多いと思う。
昔のヒット作はつまらないと感じる作品があっても、アリエナイ馬鹿げた展開はなかった気がする。
318名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 02:16:28 ID:kd8lnclv
この映画を観る時間世界陸上見たほうがどれだけ幸福か
319名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 02:49:00 ID:QfsoJINC
>>317
つまりそういう映画を観にいく連中って、普段は映画興味ないけど皆面白いって
言うから言ってみようかって感じの奴らじゃん。
そんな人たちにとってこの程度の軽いノリの馬鹿げた映画のほうがあってるのかもね。
320名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 02:54:57 ID:QfsoJINC
>>319
「大半は」が抜けた。
あと
言ってみようか×
行ってみようか○
321名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 05:33:20 ID:TOLLgVry
CMの編集が良くて騙された
322名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 06:07:44 ID:Wi6eTrgH
萎える台詞やシーンが多すぎた。
323名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 06:41:20 ID:zNYX2eva
期待しないで観にいったら普通によかった
ドラマもおもしろいのか?
324名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 12:35:54 ID:bV8M9qbr
>>323
この映画が面白かったなら、何を見ても面白いだろ
325名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 13:31:12 ID:V7R0wHDp
まあ最近の日本の映画ランク見てるといかに日本人に見る目が無いか分かるけどな
326名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 13:44:08 ID:PFiQwQGZ
>>325
チョン乙
327名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 13:48:38 ID:5TBWnx/B
そういや消しゴムが一位か
328名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 14:03:33 ID:V7R0wHDp
>>326
事実だろ。上位はくだらん邦画ばっか
つうか映画板にチョンとか言う低脳いたんだな。すぐチョンチョン言う奴は2ちゃんの底辺の奴らだから
実況住人かVIPにしかいないと思ってたけど
329名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 14:06:47 ID:PFiQwQGZ
>>328
火病ったw
330名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 14:30:24 ID:cr4PEnWX
ID:PFiQwQGZ へ、

出てけよキモいから。
331名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 14:36:43 ID:PFiQwQGZ
>>330
ここってどーでもいい愚痴や悪口言うスレじゃないの?
きんもーっ☆
332名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 14:37:31 ID:DUpQAwq2
>>325
てか、大部分の人にとって映画というものが
「流行ってるのを観れば良い」程度だって事じゃないかと。
今は娯楽でも情報でも個人では処理しきれないほど溢れてる。
特に映画が好きって訳じゃなければ派手に宣伝している映画や
話題になっている映画に流れて当たり前なんじゃないかと。

要するに大部分の人にとって映画は「見る目」とは関係ないものだってこと。
333名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 14:48:26 ID:V7R0wHDp
ID:PFiQwQGZは踊るファンかな
>>332
でも最近流行ってるのは娯楽作じゃなくて感動系だから…邦画の感動系程度で感動して満足してるんだからやはり見る目が無いかと
大部分の人が映画を楽しむんじゃなくて映画に行くって事を楽しんでるとか、そういうのはあるだろうけどね
334名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 14:52:56 ID:PFiQwQGZ
>>333
また「見る目」がでたw
日本人を悲観するより先に、お前自身を悲観した方がいいんじゃないか?
自己陶酔臭い洋楽厨となんら変わらんなw
335名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:03:20 ID:DUpQAwq2
>>333
娯楽を求めているなら○で感動を求めて行くのは×だって事?
ちょっとその考え方がわからない。
「泣ける映画」を求めて映画館に行く人が単純に「泣くこと」を目的として
映画に行ってるとは思えないけどなぁ。「" 泣ける "に象徴されるもの」を
求めて行くんじゃないの?話がつまらない、演出が陳腐、そんな映画じゃ泣けないでしょ?
多分、そういう人達は「泣けるのなら他の部分もシッカリしてるんだろう」という事で
「泣けるか泣けないか」というのを映画の出来の目安としているんじゃないか、と思う。
とりあえず俺の周囲の「感動系好き」に「泣きたいから行ってるの?」と訊くと
「まさかぁ(w」という答えしか返って来ないけどね。

何にしても感動を求めて映画に行くのは悪い事じゃないと思うけどね。
派手なスペクタクルを求めて映画に行くのも
練り込まれたサスペンスを楽しみに映画に行くのも
求めている対象が違うだけで、価値観の根っこは同じだと思う。
336名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:07:33 ID:ZaWlVg+s
みんな愚痴ばっかり言ってたからどうしたのかと思った
もっと楽しい映画がよかったなー
337名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:08:20 ID:FdsY02wi
泣くことも娯楽の一つ
338名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:09:12 ID:V7R0wHDp
>>335
なるほどね…まあ確かにそういう所はあるかも
俺の周りは感動するから見に行くって奴もいるけどwあとデートとか
結局作品を楽しむんじゃなくて見に行く行為を楽しんでる気がする。娯楽系にしても感動系にしても
セカチュー、一人で見に行ったって話は聞かないし

やっぱアメリカと日本じゃ根本的な所が違うな
339名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:19:50 ID:DUpQAwq2
>>338
>結局作品を楽しむんじゃなくて見に行く行為を楽しんでる気がする。

それも映画の楽しみ方の一つで、昔から変わらない部分だったりする。
淀川長治の著書で読んだ話だけど、N.Y.のホテルに滞在している時に
ボーイさんをラジオ・シティー・ホールで上映中の映画に誘ったら
普段は通勤着で映画に行く人が正装して現れたという話がある。
「観に行く行為を楽しむ」というのが無ければ起こらない話だな。
ショッピングして、食事して、その中の一つとして
「小洒落た映画館で映画を観る」という項目があるって良い事だと思うけどね。
340名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:25:41 ID:b9u3n0/0
ラジオ・シティー・ホールって?
341名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:29:38 ID:V7R0wHDp
>>339
そうだよなぁ…最近はついつい映画見る時は力んでしまう。だから知り合いと映画見に行っても楽しくないんだよなぁ…
そういう精神を忘れてた気がする。今後気を付けてみよう
342名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:34:01 ID:DUpQAwq2
>>340
あまり詳しくは知らないけどN.Y.の一流ホール、らしい。
別に映画専門という訳じゃなくて、演劇とかライブもやるのだそう。
今でも一流なんだかどうかは知らないけどね。
淀川さんが書いてた話の当時は、誰もが一度は行きたがるような一流ホールだったのだそうで。
ウッディー・アレンの『ラジオ・デイズ』の中で、主人公が余所行きでこのホールに
映画を見に行った時のことが夢見心地に描かれてたね。
淀川さんの本を読んだ後だったので「なるほど」と思ったものだ。
最近では『スカイキャプテン・ワールド・オブ・トゥモロー』にも登場。
343名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:35:17 ID:PFiQwQGZ
>>341
ちなみに、お前が言う「くだらん邦画」を見て、
2chで御託並べて歪んだ満足感に浸れるのも
「見に行く行為を楽しんでる」ことのひとつってことにも気付けよw
344名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:38:13 ID:DUpQAwq2
>>339
まぁ、1800円握りしめて「どの映画が俺に損をさせないか?」と
映画館の前で悩むっていうのも悪くはないと思うけどね。
鼻くそほじりながらテレビで「ながら見」されるより
力んで見られた方が映画の方も幸せだろうし(w
なのでそういう見方が悪いとは思わない。

何にしても自分の価値観を基準に他人を計るのはイクナイと思うのですよ。
345名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:40:18 ID:b9u3n0/0
>>342 サンクス。
346名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:44:51 ID:FdsY02wi
見に行く行為自体を楽しめるのは、いい映画があってこそだと思うんだけどな。
でないと、のんびり「ああいい映画見たなぁ」とか思いながら、とぼとぼ帰るっていう
すばらしい瞬間が訪れないじゃないの。
347名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:49:19 ID:V7R0wHDp
>>346
そうだな。デビ○マンとか大勢で見に行ってああ楽しかったwなんて言えないだろうし
つまり踊るは一定の合格ラインは超えてたって事か?
日本人の視聴スタイルに完璧にマッチしてたからこそ邦画(実写)最大のヒットになったのかもな
348名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:54:33 ID:FdsY02wi
「見ること」でも「見に行く行為」でもなく、「見に行ったという結果」
に満足する傾向があるんじゃないかな。
話題作を見たという満足感があればそれでいい。自分の感想なんて特にないから、
「面白かった?」と聞かれれば「まあまあ」とか「結構」とか答える。
349名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 15:58:31 ID:QfsoJINC
どんな娯楽作でも一過性のものだし、またそうでなければならない
350名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 16:03:00 ID:V7R0wHDp
見終わった後のカタルシスを求めるのは、誰でも同じだろうな
351名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 16:15:51 ID:DUpQAwq2
「うへー、すげー、何を間違えたらこんな映画になっちゃうの?」
で二時間は喋っちゃう俺は、デビルマンでも十分に楽しかったけど(w
駄目な映画なら駄目な映画なりに楽しみどろはあるし
100%見どころが存在しない映画って未だに出会ったことがない。
ま、喋る対象が良い映画であるに超した事はないけど。

とかスレ違いの事ばかり書いてても仕方がないので、
1&2で一番ガックシ来た所でも書いておくか。

1だっけ?いかりや長介と神山繁が署内の休憩所でシンミリ話すシーン。
映画の後半で、しかも夕景で製作者側がいわゆる「いいシーン」を目指したのは
一目瞭然だと思うんだけど、役者の演技や演出は良いとして
窓外の処理が全てをブチ壊しにしていたと思う。
だってねぇ、予算の無い昼メロじゃないんだし、白いホリゾントに
ブルーとオレンジのグラデーションのライティングのみってどーなのよ?
あれだけ大きいセットを組んでおきながら、アレは無いんじゃないの?
映画だったら背景画を用意するとか、窓外にミニチュアを用意するとか
合成で本物の夕景を合成するとかがセオリーなんじゃないの?
まぁ、合成もミニチュアもお金が掛かるし、背景画だって下手すりゃン百万の世界だ。
それならせめてブラインドを下ろして、ブラインドに夕日を感じさせるとか
いくらでも逃げ道はあったと思うんだけど、ねぇ。

「たかだか1シーン」ではあるんだけど、製作者側の意気込みと
実際の仕上がりの落差があまりにも激しいために気になって仕方がなかった。
352名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 16:31:39 ID:U0DiOloN
で、積極的に褒める人はいない、と。
353名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 16:51:16 ID:FdsY02wi
冒頭で「ネタとして楽しんで下さい」というテロップが入ってたら感想は違ったかもしれない。
354名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 16:51:26 ID:PFiQwQGZ
>>351
うはwwwあったなw
あれは一瞬ドリフのコントがオーバーラップしたよ
355名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 17:56:36 ID:F7mG1Sbg
TVドラマをたが平均5,6回ぐらいリピートしたんだろ。
356名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 18:00:56 ID:ZaWlVg+s
20回30回はざら。
織田の映画はそういうのが多い。
TRYも友達を連れて60回突破したっていう織田ファンが話題になってた。
最終的に何回見たのかは確認してないが…
357名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 19:51:56 ID:dEAH6ZSR
>>351
多分2じゃないかな。
二人がかつての織田と柳葉だったっていうシーンだよね。
軽く官僚体制に触れたり何気に重要なシーンだったと思う。
異様に赤かったけど、逆にそれがインパクトあった。
白々しい会話してんなーっていうので記憶に残ってるのが大きいけど。
358名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 20:46:04 ID:OeNRNC07

大走査線が踊ると

 wWwWWwwwWWwWWMwwWMMmwWWMwwWMMmMmMMmwWWMwwWMMm

 wWwWWwwwWWMwwWMMmwWMMwWWwWwWMMmMmMMmmMmMMmwWW

 WWwWWMwwWMMmwWwWwWWwwwWWMwwWMMmwWwWwWWwwwWWMww

こんな感じになるのか?
359名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 23:21:00 ID:kY96S9bG
踊るに思い入れがないせいだとは思うが、印象に残るシーンが全然なかったな。
dvdを買った人は満足してるのか?
360名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 02:18:36 ID:yuH2y1Ml
映画的なものから、もっとも遠く離れた作品でしょう。
ところが映画を知らぬ無知なひとびとには大好評だったと。
テレビドラマやマンガばっかり見てたら、映画を見ても理解できず、
退屈に感じるだけでしょう。
こういう傾向は、日本だけに限らず、ハリウッド映画でも韓国映画でもそうです。
361名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 03:15:21 ID:nDoV3GlL
漫画をバカにすんな(・A・)コラ
いいの描いてる人もいるよ。一部かもしれんが。
テレビドラマもごくたまには中々のがあるかもしれない。
362名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 03:29:34 ID:OKAuJ7hO
撃たれた織田裕二を乗せた車を柳葉敏郎が運転するシーン。

シチュエーションそのものは切迫しているというのに
窓外を流れる景色の流れるスピードが全然切迫していなのに参った。
まぁ日本で映画を撮る場合、道路交通法がネックになるのは判るけどねぇ。
何年か前にカースタントのシーンで写ったスピードメーターが証拠になって
書類送検されたドライバーがいたくらいなので無茶しろとは言えないけど‥‥。
それにしてもあれ、法定速度以下のように感じたんだけど。
あまりにもノンビリ走っているのでいつ柳葉が
「青島、しっかりしろ!でも赤信号だから辛抱な」
と止まってしまわないかとヒヤヒヤしたです。
363名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 04:27:03 ID:towbV5fh
あの時って病院に向かってた?
アホの子みたいに敬礼して立ってる警官だらけのマヌケな場面があったと思うんだけど。
というか突入するってのに救急車は現場にいなかったのか?
364名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 06:39:43 ID:LeNsJWUp
>>363
青島が無理やり突入したから呼んでる暇はなかったんじゃね?
365名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 06:41:24 ID:LeNsJWUp
ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=240434
これが一般的な評価。
あえていうならフツー。
366名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 06:47:50 ID:z7mK5y8B
>>360
映画>>>テレビドラマやマンガ、という考え方が痛いな
映画観るとこが偉いと思っているバカがまだいたんだw
367名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 07:10:56 ID:h0cbBdlH
織田裕二の最新作面白そう。
368名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 07:11:45 ID:BMC3ye0b
>>365
粘着ってこういった営業が好きなのか?
369名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 08:46:13 ID:LeNsJWUp
さあ?
370名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 11:13:33 ID:NWavzzgf
>>366
誰も映画を見る事が偉いなんて言ってないが?
その図式が何故間違ってるのか論理的に説明してくれ
371名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 11:32:25 ID:3ZM1Fk54
この映画って、まず名場面ありきなのが見え見えじゃねーか?
こういうシーンでこういう絵をとりたいんだけどさーどうすればいいかね?
じゃあこうすればいいんじゃねー?
おーそれいいねーwお前あったまいいーw
こういうことは良くあることなのかもしれないけど
その名場面への持ってき方がお粗末すぎて間の抜けたものになってるよな。
ジョージ・ルーカスが映画の作り方で「自分が一番見せたいシーンをカットする」
みたいなこと言ってたと思うんだけど、こういうことじゃないんかね。
俺はスターウォーズ全く興味ないけど。

>>370
映画>テレビドラマや漫画、なんて事は一言も書かれてないね。
でもまず君が360の理由を論理的に説得力ある説明をしてみたらどうだろうか。
372名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 13:00:15 ID:NWavzzgf
>>371
何故俺が説明しなきゃいけないんだ?>>360は俺じゃないし説得力があるにしろ無いにしろ一応一つの説として出来上がってるだろ?
それを理解した上で>>366は批判してるんだから今更説明する必要は無いだろ
まさか適当にイチャモンつけてるなんて事は無いだろう
373名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 13:11:07 ID:g4HIPd30
>>372
ここは映画知ったかの痛い奴をからかう為のスレ
お前みたいな奴に適当なイチャモンをつける事に意味があるんだよw
374名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 13:24:19 ID:3ZM1Fk54
>>372
お前が360だと勝手に決め付けたのは悪かった。
370の書き方が360であるかのような書き方だったんだもんよ。

俺は366に対して説明しろと言ってるわけじゃないよ。
366は俺もおかしいと思う。
でも、360は明らかに説明不足だろ、だから変な誤解を生むことになるんだし。
俺はただ単純になんで360の考え方に至るのかを論理的に説得力を持った形で
改めて360に説明して欲しかっただけ。
375名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 13:34:06 ID:NWavzzgf
>>374
概ね同意だが
>>373みたいなのがいる辺り取り越し苦労みたいだな
ただ適当にイチャモンつけただけらしい
376名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 13:35:57 ID:towbV5fh
>>370はまず、自分が書いた一行目と二行目が矛盾してることに気付いてみようか。
377名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 13:37:52 ID:cZH88Vgv
リピーターでヒットしたんだから
実態は何分の一かだよ。
一般が支持したといえるのかな?
378名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 13:49:10 ID:g4HIPd30
>>375
何に対して「概ね同意」なんだろう?
379名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 13:53:34 ID:LeNsJWUp
俺さあ、はじめてみたとき多少の違和感を感じつつもそれほど粗が見えなかったんだよ。
多分ここにいる人間は、映画を良く見てるやつだから、粗がすぐにみえるんだろうけど
大半の観客は俺みたいなやつだと思うよ
380名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:02:29 ID:NWavzzgf
>>376
矛盾などしてないが
誰も映画を見る事が偉いなどと言ってないのは事実。それをまず否定しただけ
そして>>366が何故>>360の理論を批判したか聞いただけ
>>360が映画を見る事が偉くないと言うなら多少の矛盾が生じるが>>360はそんな事言ってないし俺は>>360じゃないので何処にも矛盾など存在しない
矛盾というか理不尽なら>>366に存在してるがな。適当にイチャモンつけたという理不尽が
381名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:09:41 ID:g4HIPd30
>>366ってジャンルにヒエラルキーはないってことじゃねーの?
個々の作品にはあるかもしれないけどさ
こんなことって常識だと思っていたが
382名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:11:27 ID:OCSu9nMz
織田裕二の映画は客が呼べるってことだからいいじゃん。
383名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:15:09 ID:6tzoeRjY
パクリ映画
384名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:18:28 ID:UfBTcXVJ
映画観るの、誰も偉いなんて言ってないんじゃない?
ドラマはドラマ、
漫画は漫画だもん。
映画は映画の表現方があるって事だす。

踊る〜に関してはドラマと切り放せない要素が多い。キャラや人物の関係知らないと全く面白くない反則映画じゃないかな。
385名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:20:12 ID:LeNsJWUp
>>384
フツーは知らない人は観ねえんじゃね?
386名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:28:10 ID:UfBTcXVJ
>>385
知らなくても上映してたら観るかもよ?

387名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:48:04 ID:NWavzzgf
続編映画でもフツーに見る人はごまんといる
マトリックス2なんかの時はよく聞いたな
388名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 14:58:20 ID:LeNsJWUp
>>387
マトリックス2なんか全然わかんね−だろうにw
でも踊る2で知らないと困る設定って室井と青島との関係くらいじゃね?
389名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 16:03:56 ID:towbV5fh
>>370
>誰も映画を見る事が偉いなんて言ってないが?
これは360が映画>マンガやドラマ、という図式に言及してないってことでしょ?
>その図式が何故間違ってるのか論理的に説明してくれ
一行目でその図式は誰も言ってないんだって言ってるのに、何故間違ってるのか説明も何もないでしょーが。
間違ってるんじゃなくて、それは366が勝手に360を勘違いして打ち出した存在しない図式なんだから。

それとも、誰もその図式について言ってないけど、お前本人はそれが正しいと思ってて
なんでそれが間違ってるのか、個人的に説明が欲しかったのか?
390名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 17:07:56 ID:UfBTcXVJ
>>389
正しいか〇
間違いなのか×
書き間違えたんだけなんじゃない?
391名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 18:21:25 ID:NWavzzgf
>>389
ここは文をちゃんと読まない奴が多くて困る
>>360の意図がどうであれ>>366は映画より漫画やドラマの方が下等だと>>360が言ってると思ったんだろう
それについて言及している。映画を見る奴が偉いって>>366が勝手に作り出した戯言について言及してるのではなく
それについては否定しただけ

まあ>>366は適当にイチャモンつけただけみたいだからもういいけど
392名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 18:52:54 ID:z7mK5y8B
>>391
なにこいつめちゃくちゃ必死じゃんw
なんか可哀想になってきたな
393名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 18:58:15 ID:gdcJxjsN
>>366>>392は例のアレだよ。例の有名電波男。
394名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 19:15:06 ID:NWavzzgf
ID:z7mK5y8Bは一体何がしたいんだろう

踊るファンなんだろうか
395名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 19:19:45 ID:towbV5fh
>>392
つまりこういうことか?
360抜きで考えればいい?
366は映画>マンガやドラマの図式を否定してるけど、その否定してる理由を論理的に説明して欲しいってこと?

だとしたら、つまりお前の中では例の図式が成立し得るって考えてることになると思うんだが。
396名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 19:41:10 ID:NWavzzgf
>>395
>>366は低脳だったんだから今更それを言及して何になるんだよw変わってるなぁ
まあ説明すると俺は漫画やドラマは映画よりは劣ると思うよ。労力の差だけでも桁違いだしあらゆる面において映画の方が優勢だと思う
でも漫画やドラマにはそれぞれ良い所があるから正直比べる事自体が不毛なんだけどな。だから映画沢山見てるからって漫画やドラマを馬鹿にしていい訳じゃない。俺はそう思う
でも>>366は言い切ってる辺りちゃんとした持論があるんだろうと思ったから聞いてみたんだが…無駄だったな
397名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 19:56:00 ID:towbV5fh
>>396
ちょっと、ちょっとちょっとw
>>389のラスト2行を読んでくれ。
まあ、スレ違いな無駄話に付き合わせてしまってすまんね。
映画≠マンガやドラマ、の方がすんなり入ってくるな。
360もこれが言いたかったんじゃないかと。
398名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 20:13:09 ID:y2SYZ7ng
とにかく踊るの話ができなくなればいいんでしょ
399名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 20:19:09 ID:j27PTLkV
>>396
それはちょっとw
映画・漫画・テレビは全く別。
何を価値基準に置くかで優劣なんかいくらでもひっくり返るから。
よく並列に語りがちな映画とテレビですら、本質的にはまったく違う。
自ら突っ込みどころを作ったらダメだってw
なんだかハラハラするわw
400名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 20:33:50 ID:bhBetDx1
400
401名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 20:59:46 ID:GP4ot7kj
たるいので流れ読まずにレス。
とりあえず2におけるいかりや長介の存在理由をわかりやすく説明して欲しい。
1でも結局ヤツはいらんことしぃなだけやったよな?
402名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 21:22:29 ID:NWavzzgf
>>399
いやだからどうしても優劣決めるなら映画が1番だと俺は思うって話ね。あくまで俺は、だから
それ以外は同意。その通りだと思うよ
403名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 21:48:58 ID:2IQxg8Pd
映画良く見てる人だろうがそうじゃなかろうが、

ツッコミどころがいっぱいだと思うのだが。
404名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 22:01:23 ID:M3BdgySk
自分はドラマとSPと映画1は好きなんだけど、
この作品ってドラマとしても映画としても評価されてるのかな?
全くと言っていい程評価されてないんなら、可哀想だなとは思う。
確か音楽は評価されてたよね。
405名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 22:05:20 ID:GP4ot7kj
ドラマはしらんがたまたま見たSPは面白かった。
だから映画版もどんなんかなオモて観たのに1も2もSP以下やった。がっくし。
SPでとめときゃよかった。
つっこみどころとかそういうの以前の問題。ダラダラしすぎ。
406名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 22:29:40 ID:j27PTLkV
普段は映画好きでドラマ観ないんだけど、コレのドラマはハマった。
踊るの良さはテレビだからこそのものだと思うんだけどな。確かに映画的な部分もあるんだけど、「映画的であること」と「映画」は違うから。
「映画並の」予算とスケールと日数で作られた「北の国から」のスペシャルを映画館で観て、テレビで観た時ほどの感動があるのか…って話と同じ。
「映画的であること」=「映画」
っていう勘違いが作る側にも観る側にもまかり通ってるからこうなっちゃったのかね。テレビと映画の境界線の垣根の低さはちょっと異常。
テレビ出身の名監督たくさん(主に海外)いるじゃないか…ってのはまた別な話で
407名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 22:32:15 ID:z7mK5y8B
>>396
まだがんばっているのかよw
あと「労力の差」ってwフリーターの思考回路かよw

テレビやマンガが基本的に快楽性を提供しているのに対して、
映画が基本的に芸術性を追求しているから勘違いしちゃうんだろうな
>>399がせっかくいいこといっているのにさ

単なるドル箱映画の「踊る」にいろいろ教えてもらってよかったなw
408名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 23:26:16 ID:wfT5PHpQ
長文荒らしは本当は踊るファン?w
ここまで疑問点を具体的に並べられる程アラが目立つ作品なのに、邦画実写歴代1位。
謎だなw
409名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 23:27:07 ID:WIAbYBdu
>>402
日本では映画が断トツでいちばん劣ると思うのだが。
410名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 23:39:14 ID:BMC3ye0b
>>377
それが映画に対する評価になるのだからな。これまでどうりの基準であり、価値観だ。
411名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 23:59:08 ID:wfT5PHpQ
織田は50才までなら青島やれそうだな、
そのあとはユースケが継ぐのか?
412名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 00:11:09 ID:Eq2gUPB1
2は確かに・・・認める。
413名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 00:34:36 ID:YofPRjjk
>>407
とりあえずお前は俺の質問に一つ一つ答えてから反論しような。他人のレスを利用せずに。>>399>>366じゃ言ってる事全く違うし
それが出来なくても労力の差に留意するのが何故フリーターの思考になるのか論理的に説明してもらおうか?
映画は芸術性だけを追求してる物じゃないが?娯楽映画って知ってるか?
仮に踊るが芸術性に欠けてたとしてもそれ以前の問題が山ほどあるがな

いつまでも頓珍漢な事言ってないで少しはまともに反論したらどうだ?出来ればの話だが
414名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 00:54:12 ID:uoWhMNnJ
血が足りません! がこの映画にトドメを刺した。

つまり、最初っから熱狂ファンしか相手にしていないってことだ。
415名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 00:58:35 ID:etRaRZJ2
小泉今日子の「いかにも狙ってます」なサイコっぷりがイヤンだったな。
本人の役作りなのか、監督の狙いなのかは知らないけど。
せっかく美人なんだからさ、それをわざわざ崩そうとする必要は無かったと思う。

美人で見た目も普通。
なのに会話を続けるにしたがって、どんどん精神を病んでいる様子が明らかになる。
そういう演出の方が怖いと思うんだけど。
初っぱなでニタッと笑う口元に歯矯正の金具が見えるなんて「いかにも」って感じ。
ストリッパーが最初からスッポンポンで登場するようなもので、怖くも何ともない。
後の展開から監督が『羊たちの沈黙』をやりたかったであろう事は嫌でも判るんだけど
『羊たちの沈黙』のレクター博士の何が怖かったか、考えなかったんだろうか?
416名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 01:17:46 ID:YofPRjjk
>>415
そういうの込みで大衆向け映画だろ。その方が分かりやすいじゃん
それに危ない奴って案外外見も危ないし。レクター博士は知能犯だったからアレだけど
417名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 02:19:06 ID:2aMH0gUo
>>415
そんな手の込んだ繊細な演出は出来ませんてw、小泉にもそんな芝居出来ないし。
に、しても歯列矯正具=「異常ですよ」がこのスタッフの限界。
>>416
確かに分かりやすい。だけど、コレは安直で短絡的で芸が無さすぎ。質が悪過ぎる。羊の演出と真逆をやったら本来の意味での「引用」ですらない。
万人受けを狙った「分かりやすさ」にも質はある。うるさ方は「分かりやすさ」の中に芸があるか練りを感じるかで、「娯楽作品」としての質を見るのです。
分かりやすかったらなんでもいいわけじゃない。
…でもまぁその基準は人それぞれだし、正解も無いけどね。
418名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 06:06:01 ID:LNQ1LivK
>>413
おもしれwwwお前は読解力ねーのかよ
オウム信者みてーだなw

ちなみに何故お前がオウム信者みたいかというと、
自らが破綻していながら相手に論理を求める理不尽さ・盲信さからね

面倒だけど、「労力の差」について
クリエイティブな作品に「労力の差」は関係なくね?
頑張った方が偉いなんてのはアルバイトの考え方だろ
お前みたいに2chに一日中噛り付いて長文を書き込むのが偉いわけじゃないの

ここまで頭がかたかったらこんなことすら理解できーねーか
419名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 06:59:56 ID:YofPRjjk
>>418
それが論理的な説明か??笑わせるなよw
しかしまた勝手に妄想で誤解してるな。「偉い」が相当好きな様だw
努力した方が偉いなんて一言も言ってないし、言うなら努力しなければ偉くもなれないし良い物は中々作れないと思うが?
労力の差ってのは規模の比較の点でもかなり重要で1番分かりやすいと思うが?かけた労力=作品の質って安直なお前の考えが笑えるなw
お前のは論理的な説明じゃなく相手を批判したいが為に歪められた脳内妄想理論だよ
420名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 07:02:51 ID:jIqzqnaM
テンポ悪いよね、この映画。
無駄に引き延ばしてるシーンが多くて、この監督はテレビでやってればいいのにって思った。
421名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 07:27:23 ID:t4UbLlj2
女子高生ストーカー脅迫事件
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-921
422名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 09:08:05 ID:LNQ1LivK
>>419
「踊る」はここ最近の邦画に比べて、
膨大な制作費と時間、関わった人の多さ、
メディアミックス等幅広い宣伝戦略等、
かなりの「労力の差」があるが
これが「良い物」だと言いたいのか?

なんか本末転倒だなw

423名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 09:12:45 ID:1akuY172
一生、この映画シリーズ見ることないだろうな。不愉快な思いしたくないし

貴重な時間を無駄にしたくもないから。
424名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 09:13:05 ID:0JcArpz1
やはり、映画だと期待しすぎたんだろうか?
歳末SPのほうが何倍も面白かったよ
425名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 09:23:26 ID:dS4w/xMS
1は安直で短絡的でもテンポ良かったと思う。事件の展開に移入できた。おとり捜査や情報収集、事件は現場で起こってるの伝わってた。
2は事件がオマケで、真矢みきの言葉責めにスポット。どうせならもっと激しく責めなぶりしないと、ムカつき沸点しないw
犯人が小物なんで、つまんない。1も小物だったけど小物を活かした展開だった。
426名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 09:40:30 ID:rgqWmnxL
部屋で女とイチャイチャしながら見るには最適だと思うが。
映画としての出来に期待して見てるヤツの方がイタイだろ。
427名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 09:48:15 ID:0JcArpz1
そうかもしれんねえ。
428名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 10:28:16 ID:u3wWX9rY
肝心の事件解決のプロセスが思いつき程度だからな
429名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 10:33:55 ID:xGFQ3YXQ
TVドラマは良くできていて面白いのになあ・・・なんでこうなってしまったのか。
「踊る」熱は2で完全に冷めちゃった。
430名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 10:36:30 ID:7BZVGkM1
まあ、作ってる方もどうせ儲かりゃいいと尻まくってるんだろうねぇ。
まんまとその手に乗る奴等が非常に多かったのも事実。
結局作り手の思い通りになったわけだ。
431名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 10:56:07 ID:dS4w/xMS
「事件は会議室で起こってるの」と言うわりに、会議室に緊迫がない。現場はダラダラ。踊る〜は、無茶しないと面白くないでしょ。青島も和久さんもキャラ薄に終わり、真下と室井に繋げる序曲な映画で終わった。
432名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 11:01:20 ID:etRaRZJ2
>>425
>犯人が小物なんで、つまんない

1も2も「こんな小物がこんな重大犯罪を?」という落差が狙いだったんだろうけど。
でも不思議なことに、犯人像が明らかになると「いかにもやりそうなヤツ」だったり
「いかにもこんなヤツが犯しそうな犯罪」という感想しか残らないんだよね。
脚本段階での構想が悪かったのか、これで意外性が生まれない現代の世情が悪いのか
どっちかは判らないけど(w 

作り手の方も身に染みて感じてたのかな、これは。
『交渉人・真下正義』で、犯人像を最後まで明かさなかったのは
少しでも犯人の不気味さを最後まで温存したかったからではないかと思う。
あそこでまた「絵に描いたようなパソコンヲタク」が出てきたらドッチラケだもんねぇ(w
まぁ、その計算が功を奏したのか、個人的には1&2よりも番外編の方が楽しめた。
もちろん自分が「織田裕二が嫌い」という面もあるんだけど。
433名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 11:01:54 ID:5xeQLhld
容疑者も、踊る2も同じだね。
容疑者はばか女の為に事件が起きて、室井がとんでもない目にあう。
踊る2は、とんでもないばか女本部長がやってきて、青島達がひっかきまわさえるって点で。

女に相当な恨みでもなるのかな君塚は。
434名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 11:07:42 ID:uA6yeoHP
>>426
ドラマ並みに面白かったらヒットしなかったってことか。
435名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 11:49:00 ID:YofPRjjk
>>422
おいおい、クリエイティブな作品に労力の差は関係無いんじゃないのか??もう前言撤回かw
お前の歪んだ思考回路にはどうもかけた労力=作品の質って安直な図式が離れないらしいなw
いいか?規模の話をしてるんだぞ?そりゃドラマ版よりは規模においては勝ってるだろうな
だが規模がデかいと作品の質が上がるのか?だったら踊るより金かけたら幼稚園児の学芸会の方が質が良くなる訳かw

本末転倒か、お前は転倒以前の問題だな
436 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/10/28(金) 12:01:24 ID:ZvnC+1Qf
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .:
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ・・・ブツブツ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i
  ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   (   ) だからどうした!
.     \\          \ /    ヽ.  
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )日本語わかるか?!_∧
.         _/   ヽ          \|  (   ) パンかって来い!ゴルァ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、 
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
437名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 13:21:46 ID:3FDkdLch
1も2も観るのが苦痛だった
438名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 13:47:03 ID:SA93b2oO
で、結局、潜水艦の話はスルーですか。。。
439名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 14:33:42 ID:jsVAiQAN
OD2は悪ふざけしすぎだろう。
本筋を作り込むよりも、
その場その場のシーンが盛り上がればそれでいいというよう
安易な作品に成り下がってしまった。
それでも興行収入歴代1位になって、日本を代表する作品になってしまったんだから、
作る方もアレだが、見る方にも問題はあるんじゃないか?
440名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 15:15:45 ID:etRaRZJ2
それだけ観客が「楽しさだけを追求した邦画のアクション大作」に飢えてるって事じゃない?
それに対する選択肢が沢山あるのに、これがヒットしたというならともかく
対抗馬って何かあったかね?
他に対抗馬がない、テレビを見てれば前宣伝がバンバン入って来る、
それなら客が押し寄せても当たり前だと思うけど。
映画が特に好きって訳じゃない人に於いては当然の反応だと思うけどね。

それにこれがヒットした事によるデメリットというのは小さいと思うし。
「邦画の大作でもヒットすればペイするんだ」という当たり前の事を
業界が再確認したという意義は大きいと思うけどね。
今の大作ブームというのは良くも悪くもこの映画の成功に負うところ大なんじゃないの?

何にしても作品そのものの批判ではなく、観た人を批判しても何にもならないと思うが。
441名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 15:19:51 ID:FcpeI/dn
コレの上映された時期ってそんなに不作じきだったっけ?
442名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 15:35:44 ID:LXB/tyer
あぶでかとか
443名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 15:41:32 ID:CdbLEwEH
ん?邦画アクション大作?
444名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 15:45:35 ID:4mNYVGaO
当時ドラマはまあまあ面白かったきがするな、今見たらどうかわかんないけど
映画版はつまらん、途中で見るのやめた
445名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 16:49:17 ID:E8PUZdVn
>>370
これがドラマ発だから。
最近の映画もドラマ発のものが多いし。踊る大「捜査」線2もおもしろかったよ。
逆に映画固有の映画でおもしろかったものって最近邦画である?
大抵、漫画やドラマや原作つきじゃんw
446名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 16:52:22 ID:0JCCW3g1
ドラマは神だよ。今でも色あせないね。見てみたらいいよ
映画版は賛否両論かな
織田裕二がかわいそうなのは確かだな、演技派のいい役者だからこういうの出るともったいない。よいわるいは別にしてさ
447名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 16:56:46 ID:E8PUZdVn
日本で一番支持されるドラマの映画版。
448名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 17:06:46 ID:+if2+9R+
テレビドラマ向けのオーバーアクトしか出来ない俳優が「演技派のいい役者」か?
人の好き嫌いに文句を付ける気はないが、これには賛同しかねる。
449名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 17:07:35 ID:KXwS5OYo
2のラストは神がかってる。現場と上層部との軋轢。そして未来。
長さん(ノД`)
450名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 17:09:48 ID:E8PUZdVn
>>449
1のラストも好きだ。色々な番組でパロディになって伝説と化した部分があるけどw
2の方が新鮮っちゃあ新鮮だけど1もお約束でよくない?
451名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 17:14:57 ID:KXwS5OYo
>>450
ヤパーリ1も好きだよ。モロチン!
スローモーションが美しい!
あの間と笑いは映画史に残る!
452名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 17:19:48 ID:etRaRZJ2
神がかってるかはともかく、いかりや長介でこの二本の映画は相当得をしてるね。
どちらも見終わった後は「良くはなかったけど酷くもなかったな」という感想だったが
その感想の半分はいかりや長介の好演に拠るところが大きいと思う。
彼が出てなかったらこんな感想にはならなかったろうね。
453名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 17:54:55 ID:LzAkE/ht
いかりやと織田裕二な。非常に好演している。
この2人は、もう出てくるだけで許されるレベル。
上手く言えないが、存在感が圧倒的に違う。神がかってるとはこういうことだろう。
脚本がどうであっても撮り方がどうであっても。
OD1限定で言えば深津絵里も。意外なところでユースケ・サンタマリア。
彼はなくてはならないね。
454名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 17:57:02 ID:3Qjrr0J0
踊るの映画もドラマも何らかの賞をもらってるの?
興行収入以外の評価ってされてないんじゃないかな。
自分は2以外は好きだけど、これが踊るの現実だと思う。
監督も脚本も出演者も全くと言っていいほど、評価されていない作品。
455名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 18:01:41 ID:0JCCW3g1
>>448
織田裕二はテレビドラマはもちろん、映画でも通用する「演技派のいい役者」だ
両方を申し分無く演じられる役者は少ない。映画では、雰囲気がよくても、ドラマでは大根だったりね。織田は両方上手く味のある演技ができる
申し訳無いが自分も人の好き嫌いに文句を付ける気はないが、賛同しかねるので
456名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 18:07:54 ID:pjq3iZwj
>>454
もしかして・・・>>1?スレタイ間違えた>>1
興行収入以外の評価ってされてないって・・・まさか・・・ね・・・
監督も脚本も出演者も評価されてないって・・・
まさか数々の・・・受賞暦を知らないんじゃないよ・・・ね・・・
まさか映画ファンがね・・・
457名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 18:14:51 ID:+gL2jE2c
え、踊るが賞もらって評価されてるの知らないの?(;゚Д゚)ポカーン
458名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 19:12:08 ID:2aMH0gUo
なにこの厨臭さ
459名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 19:27:01 ID:etRaRZJ2
織田裕二ねぇ。
売れているのは確かに売れているけど。二枚目ではあるし。
でも「よい役者」だとは思えないけどね。
とりあえず彼の主演作を何本も映画館で観たけど上手いと思った事がない。
非常に型にはまった演技しか出来ないよね、この人は。
テレビ向きの演技だと確かに思う。
この人の感情表現って、単に台本のト書きの説明でしかないもの。
悲しそうな時はいかにも悲しそう。
怒っている時は大っぴらに怒りを表す。
「笑っているけど、実は内心はらわた煮えくりかえる」なんて
そんな高等(でもないけど)演技は見たことがない。
駆け出しでテレビしか出番がない若い役者なら仕方ないけどね。
これだけ長い間主役級にいるのに、これじゃヤバいんじゃないか。

ま、これだけ長い間「二枚目」をやってるのは賞賛に値するかもしれないけど。
でも、いつまでもつのやら。若くもなく二枚目でもなくなった時の織田がどうなるか。
ちょっと意地悪な意味も込めて楽しみではあるね。
結局は今の陣内孝則程度の地位しかキープ出来ないような気がする。
「かつての二枚目でしかない芸能人」なんてそんなもんだしね。

とりあえず、織田とかテレビドラマの俳優がよくやる「窮地に陥った時の誤魔化し笑い」って
あれ、どーにかならんですかね。あれをやる俳優を見る度に
「お前、演技と百面相を間違えてないか?」と思う。
「分かり易さ第一」のテレビドラマには必要なのかも知れないけど、映画でやる事じゃないだろ。

この映画の売り上げに織田人気が貢献している事は誰が見ても明らかだと思うけど
クォリティーの面では果たしてどうなのか。いかりや長介ほど貢献してはいないと思うけどね。
460名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 19:30:26 ID:qbD20ebD
>>458
厨映画スレなんだから当然
461名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 20:21:41 ID:LNQ1LivK
>>435
本当に読解力ねーんだなw
それとも火病り過ぎて言語障害にでもなったのか
もうお前には哀れみすら感じるよ
ツライだろうけどがんばれよwww
462名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 20:42:48 ID:dS4w/xMS
2は織田裕二の熱い演技が生きてなかった。青島のジレンマ爆発!しるのが踊るの要なんだけどなぁ。
463名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 20:44:57 ID:YofPRjjk
>>461
あらあら、とうとうやっちゃったね。議論放棄して個人叩き。思考回路がショートしちゃったかな?w
これ以上醜態晒す前に消えた方がお前の為だぞw
464名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 20:59:09 ID:i8/UQoTN
      ,、j´}
   ,r',.ニ  `、    <どうして現場に血が流れるんだぁあーーーーー!
   ン´ ノ  ,へ`ニゥ
  _,.-'′ メ、
 <´   /`, >
 く r`〆  {〈
  `     ``
465名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 21:12:49 ID:e4VIi//Z
他の役者が濃いので
ユースケがいることで救われてる部分も多いと思うが

交渉人が映画単体で観た場合一番面白いと思った
466名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 21:19:08 ID:8Pi/E1/4
コメディアン織田裕二をみんなで支えたからあそこまで面白くなったんじゃないか?
脇役の設定がしっかりしていて、
それぞれの役者の個性があったからこそという気がする。
467名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 21:43:56 ID:LK9N0PrT
織田裕二はその時代その時代にあう男に外見が変わってる。すごい。
468名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 21:51:32 ID:2aMH0gUo
>>461,463
おまいら何日がかりで罵倒しあってんだよw
469名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 21:53:29 ID:dS4w/xMS
>>467
湘爆のオレンジリーゼント
晃から頑張ってます!
470名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 22:03:02 ID:kVxzOXgz
売れた原因
大衆向け→分かりやすさ
ヲタ向け→多数のリンク
471名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 22:36:33 ID:dS4w/xMS
>>470
その定義の理由は?
472名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:12:58 ID:+gL2jE2c
>>459
いかりや長スケほど織田裕二も貢献してると思うyo!
おまいにそれだけ長文書かせるぐらい織田裕二は「演技派」だと思うしw
二枚目か?二枚目というより「よい役者」だと思うな。

それに彼の奥深い感情表現って、テレビ向けの演技じゃないだろ。
ト書き以上の表現ができるからこそ、青島の魅力が出てると思うな。
「笑ってるけど、実は内心はらわた煮え繰り返ってる」程度の演技なら
青島見てると、よくやってるyow
473名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:13:22 ID:+gL2jE2c
>>459
いかりや長スケほど織田裕二も貢献してると思うyo!
おまいにそれだけ長文書かせるぐらい織田裕二は「演技派」だと思うしw
二枚目か?二枚目というより「よい役者」だと思うな。

それに彼の奥深い感情表現って、テレビ向けの演技じゃないだろ。
ト書き以上の表現ができるからこそ、青島の魅力が出てると思うな。
「笑ってるけど、実は内心はらわた煮え繰り返ってる」程度の演技なら
青島見てると、よくやってるyow
474名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:16:36 ID:+gL2jE2c
>>459
いかりや長スケほど織田裕二も貢献してると思うyo!
おまいにそれだけ長文書かせるぐらい織田裕二は「演技派」だと思うしw
二枚目か?二枚目というより「よい役者」だと思うな。

それに彼の奥深い感情表現って、テレビ向けの演技じゃないだろ。
ト書き以上の表現ができるからこそ、青島の魅力が出てると思うな。
「笑ってるけど、実は内心はらわた煮え繰り返ってる」程度の演技なら
青島見てると、よくやってるyow
475名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:21:16 ID:E8PUZdVn
>>472-474
3度言うことかBY司馬江太郎 でも同意してやる。
良い作品じゃないって言ってるみたいで悔しいが、
織田の演技を見るために映画館へ行ったやつも多いからな。演技派というより個性派だと思うが。
476名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:21:55 ID:i8/UQoTN
もしかして荒らされてる?www
477名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:26:47 ID:2791ivxe
>>472-474
怒りに任せた書き込みは見苦しいぞよ。
478名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:36:40 ID:+if2+9R+
多重カキコまあいいとして内容がな。
言ってることがメチャクチャ。
479名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:38:29 ID:E8PUZdVn
いや、いたって正論だろw
480名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:40:56 ID:ziSRoiqq
よく考えたら、織田は東京ラブストリー以外TBSの記憶しかないな。
TBSはシリアス系の演技が多くないか?

俺が嫌いなだけだと思うが、
どうも織田のコミカルな演技は鼻につく。
481名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:41:28 ID:z0dn4iYR
たまたまマグレ当たりしたTVシリーズを引っ張りすぎだろ。
482名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:46:20 ID:Gwx7FxUi
ムービー1で終っとけよ!
交渉人などは番外だからのぞいても、ムービー2はめまいがした‥。
483名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:50:08 ID:ziSRoiqq
真下や室井でも30億以上稼ぐのだからな。
作る側の人間にとっては、
金に成る木があるような物。
484名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:01:14 ID:zWk6/xXa
織田の演技を見るために映画館に行く・・・。
それはちょっとあったかもしれない、2度目は。
なんか飽きないんだよ、織田裕二の演技って。
やっぱり目かなー。
485名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:03:22 ID:E8PUZdVn
演技派というより個性派。ビンゴ!
486名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:03:41 ID:E8PUZdVn
だろ?w
487名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:29:21 ID:EezB/krD
金のなる木?
488名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:29:39 ID:jKpijAbR
また低脳が…正直映画板にしては異例な低脳だな
やはりファンも作品に比例するのか
489名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:30:14 ID:JEz4ewiI
個性派というより演技派。海外で言うならアンソニー・ホプキンスタイプ>織田裕二
笑うか怒るかしながらみせる、泣きの芝居が上手い。
黒澤が生きていればな。「生きる」テイストなんかはまっただろう。
490名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:42:39 ID:6AseECfb
似たようなタイプの役しか演じない演技派とはこれ如何に(w
織田はスターだからな。自分が演じる役は自分で選べる。
自分の粗が出るような役は絶対に受けない。当然だな。
それで出演するとなれば自分の都合の良いように
脚本に手直しさせることが出来るし、実際にそれは行われている。
出演を依頼する方もそんな事は承知だから織田好みの話しか持ちかけない。
要するに粗がでないように守られてるんだよ。
騙される人が多いのは仕方ないと思うね。
491名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:48:06 ID:2XVgnKGV
知ったかぶりするオタが多いのは、このスレですか
492名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:48:15 ID:JxAHiJ37
織田裕二は絶対、演技派というより個性派。
アンソニー・ホプキンスというよりジョニー・デップ!
興行面が注目浴びること多いけどさ、
この人映画デビューだし他と違った映画賞数々とってるし、
それって個性派だからじゃないか。
事務所小さいって聞くし、そんな中で色々やって、
大きな仕事や美味しい仕事ばっかりじゃなくて、だからこそ
ジョニー・デップのように、個性派になったんじゃないか。

今でも「室井さん!」や「レインボーブリッジ」みたいな台詞が
映画は駄目でも、その台詞だけが頭から離れない。
言い方や一つ一つが「織田裕二の青島」じゃないと駄目なんだよ。
リメイクされるとしても絶対、他の役者だと嫌だ。
そんな全作見てないけど他の役者だとはまらない役が多い。
だから演技派というより個性派だ。絶対に。
493名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:53:31 ID:9yiBtdJC
すげー思い込みだな(w
意気込みだけは認める。
だが、自分のイメージを壊すことを恐れない本当の個性派役者と同列に語るなよ。
あまりにもそれは失礼だ。
494名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:55:37 ID:JEz4ewiI
個性派というより演技派でしょう。
一つ一つの役が異なって、まるで「生きている」ように演じられるのは
「個性」ではなく「演技」だと捕らえている。
また織田裕二はジョニー・デップのような異端の立場を取ってないと感じる。
役作りにおいてデップと等しくこだわりを見せる場面があるが、(DVDで見た)決して奔放な異端児ではない。
むしろ大変生真面目に役を演じている。天性の才能と努力でこそ演技派となっているのであろう。
495名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 00:57:03 ID:6AseECfb
なんか褒め殺しを目論むアンチが書いているみたいだ(w
面白いからもっと続けて欲しい。
496名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:02:28 ID:JxAHiJ37
>>494
織田裕二は絶対、演技派というより個性派だって!かけてもいい!
もちろん努力もあるけど、「織田裕二の青島」じゃないと駄目だって!
そういう風に〜の〜じゃないとって言われるのは「演技」より「個性」だって!!
あーもう何って言ったらいいんだろな。
大手じゃない環境とかで、奔放な異端児になったんじゃないの?
だって青島演じてる、織田裕二の代わりは思い浮かばないもん。
497名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:08:53 ID:6AseECfb
>>496
>だって青島演じてる、織田裕二の代わりは思い浮かばないもん。

そりゃこれだけ定着すれば誰でも他の役者をイメージ出来ないだろうね(w
んで?んで? もっと褒めて褒めて褒め倒してくれ!
ここまで来るととても愉快だ。
498名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:10:47 ID:QydyeQF5
なんか盛り上がってるな〜w。
自分は両方だと思うけど。
演技は上手い、確かに。
そして490のような見方をする人がいるってことは
個性も強烈なんだと思う。
499名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:12:22 ID:jKpijAbR
そりゃあれだけCM流されて「レインボーブリッジ封鎖出来ません!」とか言われたら頭に残るわな
踊る2で印象に残った台詞なんてCMで使われてるやつ以外は無いし
500名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:21:19 ID:CbKJ8qIz
田舎者の田舎者による田舎者のための映画だよな
501名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:24:21 ID:JxAHiJ37
>>498
両方か・・・うーんそこまで譲歩したくない気持ちもあるんだよね。
織田裕二って絶対個性派だと思うから。
演技の上手さもあるよ。あるけど「室井さん!」って例えば
佐藤・浩や真田が言っても駄目なんだな。織田裕二でなければならない。
青島だけじゃなくて、他の役でも他の演者じゃ駄目なんだよ!
502名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:28:24 ID:6AseECfb
そろそろネタっぽくなってきたな。
503名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:31:48 ID:odx97MP9
某映画を見たときに、「自分のイメージを壊すことを恐れない本当の個性派役者」
だと心の底から思えたので織田裕二は個性派に一票。

だが、青島は確かにはまり役だが、織田の演技力からすると
それが生かされないレベルの低い作品なので
今後このシリーズに出るべきでないには同意。
特に2など、織田といかりや以外見所が見つからない。
504名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 01:40:08 ID:32QtBmQK
>>456-457
数々の受賞歴ってほど受賞してないんじゃ…。
まぁ、おっしゃる通り映画には詳しくないけどね。
調べてみたけど、最優秀監督賞とか最優秀とつくものを取ってないよね?

しかし、笑っちゃうw
自分は2以外は好きだって書いてるのに。
こういう反応されるとは思わなかったなぁ。
申し訳ないけど、>>1?とか書いちゃう所が気持ち悪かったです。
踊るは好きだけど、盲目ファンは嫌いだなぁ。
505名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:08:57 ID:MCAocjIK
まぁホモだから
506名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:12:17 ID:6AseECfb
>>503
>某映画

ちゃんとした実例があるなら別にボカすものでも無かろうに。
507名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:12:38 ID:cN/SqRdU
日本の映画の賞なんて出来レースみたいなもんだろ
508名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:15:34 ID:iKcZ0GEi
>調べてみたけど、最優秀監督賞とか最優秀とつくものを取ってないよね?
こういうことを書くから馬鹿にされるんだと思われ
踊るファンじゃなくて映画ファンに。もっと勉強すべき。
509名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:17:42 ID:E4nvmR0B
何の賞もらったの?日テレバカデミー賞?
510名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:20:52 ID:5RfhxJbb
>>461>>463
踊るのネタも底付いてきたし、もはやこのスレでの楽しみはおまいらだけだ。
頑張ってくれ。
511名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:29:38 ID:JEz4ewiI
織田裕二は個性派というより演技派と言って間違いない。
こっちこそ賭けてもよい。真の個性派というものはどこへ行っても同一の個性を出すものだ。
織田裕二は違う。全く異なる人間を演じる能力がある以上、個性派とは言わないだろう。
「自分のイメージを壊すことを恐れない本当の演技派役者」と置き換えることができる。
個性派がなぜ、そこまで個性にこだわるのか意味不明だ。
個性派とはオドレイ・トトゥの様な役者だと思っているが、明らかに織田裕二はカラーが違う。
だから最初にアンソニー・ホプキンスのような役者だと言った。
個性を残しつつも人生の哀歓を作品のカラーに合わせて演じている。
役の人物を感じると同時にもうひとつの「人生」がスクリーンの向こうから透けてくる。
この役者は何という名前なのかと興味を持ち、こうやって論じずにはいられない。見過ごすことができないのだ。
それは個性を超えて演技力と言って間違い無いだろう。
512名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:29:46 ID:Vv6ZXWPi
織田が、うまいかどーかはわかりませんが、青島はハマリ役だとおもいました。
踊捜は好きです。いいシーンでは、恥ずかしながらウルッと来てしまいました。
けど、ムービー1までね!
っていうか、あれがベストの終わり時と思うのは、ボクだけ?
2を見たとき(嫌な予感はあったけど)これまで築いてきたものを、みごとに「ちゃぶだい返し」してくれました!
本当、残念。
2以降は無かったコトと思おう‥。
513名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:32:44 ID:EezB/krD
織田は俳優だから。スクリーンで映えないでどうする!
514名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:33:26 ID:6AseECfb
>>509
ttp://www.odoru.org/info/od2_award.html

↑こんなところらしい。話題作だから順当なところかね。
日本アカデミー賞総ナメっていうのは大したもんだが
業界票が多いからね、これは。
日本アカデミー協会会員の投票で決まるんだけど
会員資格を持ってる人間の殆どが映画業界の人間だったりする。
アカデミー賞に投票しないとアカデミーから除籍されちゃうんだけど
大半の人間は忙しいので全部の映画を観るわけにはいかない。
で、本当に投票したい作品があればともかく
別に投票したいのが無ければ見てなくてもヒット作に投票しちゃうんだよな(w
目立つ票を入れなければ投票理由とか訊かれないし。
「右に倣え」にしといた方が突っ込まれる事もない。

まぁ、この中で一番参考になるのはブルーリボン賞かな。
こちらは映画を取材したり評論している記者が主体。
「手心」が全く無い訳じゃないけれど、客観的な票が多い。
515名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:39:34 ID:odx97MP9
>>514
おいおい。「こんなとこらしい」って。漏れてるぞ。
516名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:40:40 ID:6AseECfb
>>515
漏れてるって何が?
517名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:43:26 ID:wy8CJy3p
2は、アクション方面にいって欲しかったなぁと個人的に。
織田裕二は、スタイリッシュじゃない骨太な感じのやつで、
水野美紀が特別訓練してチョット披露しいの、真下の危機を救うってのもありだよなぁ。
518名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 02:43:42 ID:F0IW/9t6
見る側が「この人はこういう気持ちなんだ」って一言か二言で言い表わせるのが
テレビで求めれる演技だと思う。
上の例を借りれば「笑ってるけど実はハラワタ煮え繰り返ってる演技」とかそういう。
「感情移入」って言葉をよく聞くけど、ドラマは視聴者が登場人物の日常に感情移入して
見るものだから、感情の動きや行動の理由が分かり易くなきゃいけない。
主役が考えることや行動が理解できなきゃ、感情移入しようがないからね。

それが、映画だと必ずしもそうでない気がする。もちろんそういう見せ方の映画もあるだろうけど。
場合によっては、さして感情に起伏がなくても成り立つだろうし、そもそも行動に理由なんて
無くてもいいかもしれないし、あるいは複雑すぎて重すぎて容易には換言できないくらいの
感情や自己矛盾があってもいい。登場人物の感情は理解されなきゃいけない、なんてことは必ずしもない。
何となく適当なそうな言葉を当てはめて「理解」したつもりになることで、かえって
多くをとり逃すような映画はたくさんあると思うし。


前置きが長くなったけど、織田裕二はテレビ向き演技だと思う。それは優劣とかではなく。
台詞を流暢に喋り、感情を視聴者に伝える技術に関してはそれなりに高い水準だからこそ
ずっと人気者なんだろうしね。
519名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:11:07 ID:JxAHiJ37
>>511
だーかーらー織田裕二は個性派なんだって!
オドレィ・トトゥなんか一番織田裕二に近いんじゃないか。
演技タイプ的とかで言っても絶対そうだって!
第一さ、ジャン=ピエール・ジュネと本広って似てるじゃん。
ああいう映像にこだわる監督と相性イイって、個性派だから。
トリッキーな映像とか、無意味に見えるこだわりに、
ノリノリでついてく役者って個性派が多いんだよね。
考えてみなよ。ジョニー・デップだって、ティム・バートンがいるじゃん!
それにさ、スクリーンの向こうに、もう一つ透ける「人生」って「個性」じゃないの?
強烈な個性だから、この役者をもっと見たい!ってなるんじゃん。
>>518
良い話題だね。織田裕二は「今の」映画界向きだと思うよ。
これからは織田裕二のような個性派が映画界の主流になってくと思うな。
オドレィやジョニーが出てきたように。
8行目からみたいな見方、90年代の映画界で流行ったけど
結局、あぼーんしちゃった。結局、最後はオナニーになっちゃうから。
それを観客が知っちゃったんだよね。だから一時期邦画は死んでた。
それを踊るのような映画が復活させたんだな。
520名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:18:33 ID:Vv6ZXWPi
→518
感情移入とまで行かなくとも(したいが)、登場人物(主人公、もしくはその脇)の心を理解はしたいです。
とゆーか、それがないと、つまらなくないスか?
少なくとも、踊捜的物語は‥。
521名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:22:08 ID:74O4RmDH
>>519
スカトロプレイは苦手まで読んだ。
522名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:23:09 ID:F0IW/9t6
邦画が復活したというか二極分化が進んだんだと思う。
客を集めることだけを考える映画と、客のことはとりあえず無視して
作り手が作りたいものを作る映画とに。

それにしても踊るの出来はひどすぎると思うけどね。
宣伝に乗せられて見に行ったはいいものの後悔したって人多そう。
エンターテイメントとして単純にツマランでしょ、コレ。
523名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:23:15 ID:JxAHiJ37
>>520
つまらないというか、結局518の8行目以下みたいな見方つきつめると
監督のオナニーになるんだって。観客も疲れて嫌気がさしてた。
だから邦画は死んでた。それを踊るのような映画が復活させた。
作品の良し悪しは別にして、暗くてジメジメしたところから、
復活させたのはミラクルだと思うよ!
524名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:25:50 ID:F0IW/9t6
>>520
そういう楽しみ方じゃない映画もたくさんあるってことだよ。
525名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:27:38 ID:JxAHiJ37
>>524
例えば?二極分化が進んだっていうけど、
ここ1年の邦画で90年代並のオナニー映画ある?
あの終った時代の映画界を本当に知ってるの?
知らないだろうな。今が奇跡だよ。本当に!
526名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:32:07 ID:F0IW/9t6
>>525
え?オペレッタ狸御殿とか?
あとここ一年ではないけど、アカルイミライとか

普通におもしろかったしオナニー映画とは思わないけど。
527名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:39:17 ID:JxAHiJ37
>>526
オナニーでしょう。両方とも。特にオペレッタ狸御殿。
鈴木清順っていっつも期待してるんだけど駄目だ。
最近の宮崎アニメに通じる所あるよね。
あとさ、少なくともオペレッタ1作では「二極化」って言わないよ。
てかさ、2世や大御所が撮ってるとオナニーでも良いって思わされるのね。
そういう悪しき慣習も、立ちきったのが踊るなわけ。

まぁでも今考えるとさ
踊る1は90年代の暗黒を立ち切ったエポックメイキング的作品だけどさ
踊る2は90年代の暗黒よ再び!の
本広オナニー映画だったかもしれないね。
抽象的すぎて理解に困るよね。あれね。
528名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:41:05 ID:F0IW/9t6
>>525
ちょwwおまっwwwwwww
一回普通にレスしちゃったけど、つまりは踊るのようなテレビ局資本の大量集客映画が
オナニー映画を根絶させて日本映画界を救ったといいたい訳か?
日本映画界を救うつもりなら、まずはその有り余る資本を使って海外にだしても恥ずかしくない
質のいいエンターテイメントを作ってほしい。マジで。
529名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:47:55 ID:F0IW/9t6
>>527
単館系でかけてるような小規模邦画はだいたいあなたの言う「オナニー映画」の
カテゴリに入ると思うよ。
530名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:48:35 ID:wy8CJy3p
そう言えば、昨日
日本映画が注目されてるとかニュースでやってたなぁ。
角川が中国進出とかも。
531名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:51:11 ID:JxAHiJ37
>>528-529
そのとおり!踊るは日本映画界を闇から救ったのです!
小規模でも最近なら「電車男」とかあるし。
あなた邦画の現状知らないみたいだけど、今、全然違うよ?
単館なら素晴らしい!抽象的ならいい!マイナー万歳!って時代は終ったの。
オナニー映画なんて今どき誰が見るの?笑っちゃうよね。
踊る1のようなテレビ局資本で質のいいエンタメが
いち早くオナニー映画を根絶させることを祈るよ!
でもなーいまだに鈴木清順信者とかいるし。踊る信者もいるし。
信者との戦いが厳しいよね。とほほだ。
532名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 03:59:02 ID:6AseECfb
てか、 JxAHiJ37が一番の信者に思えるんだが。
ただの信者じゃなく狂信者。全くとほほだね。
533名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:03:27 ID:Vv6ZXWPi
松本人志はムービー1、つまんねーって本に書いてあったよ。
読むと、なるほどと思うトコもあった。
ボクはムービー1好きだけど‥。
534名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:04:21 ID:F0IW/9t6
別に抽象的なものはすべて素晴らしい、とか言ったつもりは無かったんだけどね。
そういうのもあるしって話で。そういうのもあっていいという表現の幅を
極端に認めようとしないのはなぜ?


ところで電車って小規模か?少なくとも全国公開ではあったよね。
首都圏で数館しか上映しないような映画や、地方には半年後にやっと回ってくるような
映画のことを指したかったんだけど。
535名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:05:51 ID:Vv6ZXWPi
や〜盛り上がってて、いいっスねー。
536名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:08:16 ID:qvvCbzPq
集客的には日本映画界を闇から救ったのかもしれないけど
質的には日本映画界を闇に叩き込んだんですけど
537名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:09:30 ID:F0IW/9t6
>>535
まぁどんどん「踊るツマンネ」っていうこのスレの主題とはズレていってるけどね。
538名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:09:43 ID:JxAHiJ37
>>534
極端化した暗黒時代を知ってるからだよーん。
今でもその名残があってさ、2世俳優が敬われたり、
2世監督が敬われたり、大御所が訳のわからんもの撮っても
すごい!って言ったりするわけ。一部の北野作品とかね。
あなたも鈴木清順のオペレッタ狸御殿がすばらしい!
って言ったけど、あんなの典型的なオナニーでしょ。
首都圏で数館しか上映しないとか、地方に半年後に
やっと回ってくるとか、ここで話題にするのに意味あるの?
疑問だなあ。ここで言う小規模って電車ぐらいでしょ。
539名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:11:08 ID:F0IW/9t6
>>536
そう、それが言いたかった。
540名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:14:35 ID:Vv6ZXWPi
→537
確かにっスね‥。
541名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:14:59 ID:JxAHiJ37
>>536>>539
少なくとも、そうは思わないよ。
90年代の映画を見たことがあるのか、って言いたいね。
「オペレッタ狸御殿」でもいいや。踊るの方がずっと素晴らしいよ。
それに、たった一作で全体の質を落とせるなら、やって欲しい!
ライバル国の映画に使える手段じゃないか!
そんなものは無いんだよ。質は「向上」でさ、影響されるんだなー。
踊るがそれほどまでに影響力があったら、それは良い映画ってことになるよ?
踊る2の本広オナニーが、そこまで良作かなあ?疑問。
542名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:19:00 ID:F0IW/9t6
>>538
踊るみたいに全国規模で大量に客を呼ぶ映画と、極小規模で好きなように作ったものを
採算ラインぎりぎりで上映するような映画に二極分化の傾向が強まってない?って言ってるんだけれども。
543名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:19:36 ID:qvvCbzPq
90年代の映画を見たことがあるのか、ってこっちが聞きたいよ
いままでどんな程度の低い映画ばかり選んで見てきたんだ?
どうすれば「踊る〜」が素晴らしいって思えるんだよ?
544名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:21:21 ID:JxAHiJ37
そういうのもあっていいという表現の幅って言ってるけど、
それなら踊るの方を認めてもらいたいというか、
逆に、極端に認めないのはなぜ?って思うな。
オナニー映画の作り手たちが、エンタメは映画ではない、
ドラマ映画は映画ではない、絶対こんなのは認めない!
って業界全体でヒスってる感じ。
そういう人達って「電車男」や「NANA」のヒットをどう見てるんだろうね。
545名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:22:24 ID:wy8CJy3p
>>536
質って何?
映画は多岐なジャンルあって良くない?
闇とか大袈裟。
546名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:27:36 ID:qvvCbzPq
>>545
確かに「闇」とかは大袈裟だよな。
でも>>531が「踊るは日本映画界を闇から救ったのです! 」とか
寝言を言ってる事への厭味だから。
547名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:29:35 ID:6AseECfb
ここで「オナニー映画」と呼ばれている小規模な作品と
大資本の支える「踊る」のような作品が共存する事が一番健全なんだけどね。

大資本映画が業界を支えないと小規模映画さえ撮れないほど業界は先細りしてしまう。
「なるべく安く」が極端化する傾向にある小規模映画のみでは
安いギャラを与えられるスタッフはCM等の他の業種へ流れてしまうだろうし
レンタル会社だって新しい機材を揃える事はもちろん、機材のメンテナンスも出来ない。

逆に大資本映画ばかりでも業界は身動きが取れなくなる。
いくら大規模な作品だと言っても参加出来るスタッフの数は限られているし
更に制作本数をそう増やすわけにもいかないので、雇用は減ってしまう。
機材レンタル会社だって同じこと。小回りの効く小品のレンタルを抱えていないと
忙しい時と暇な時のギャップが激しすぎて、安定した収益を上げられず
新しい機材を買う事に消極的になる。機材はどんどん旧式になってしまい
オーダーが他の会社に奪われれば収益は減り、
結果的には大資本映画で使う機材のメンテナンスさえままならなくなる。
それを防ぐためにCM専門になってしまったレンタル会社さえある。
「映画への貸し出し、お断り」ってわけだな。
グロスで貸し出しの映画よりも日割りでレンタル料を取れるCMの方が分が良い。

それに踊るを支えているスタッフの大半は「オナニー映画」で腕を磨いた人ばかりだ。
フジ系列の技術会社から流れてきた照明・美術を抜かせば殆どがそういう人。
大規模な作品ではなかなか技術的な冒険は出来ないし、させて貰えない。
「大きいプロジェクトを動かすノウハウ」以外は全て「オナニー映画」で培われたものなんだけどね。

ま、そんなわけで小規模な作品と大規模な作品との間をスタッフや機材が行き来して
技術的なフィードバックがある状態が一番健全なわけよ。
「どちらか」というのが一番不健全で業界のためにならない。
548名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:29:38 ID:JxAHiJ37
>>542
それは今までもそうだったじゃん。
オナニー映画の勢力が強かったけど駆逐されてるって話でしょ。
どこが二極化なわけ?
小規模でもオナニーじゃない映画ももちろんあるけれども
それは、ちゃんとした作品なら、DVDの普及でちゃんとペイできて、
ネットの普及でその監督が次撮るときは、それなりの規模になってるよ。
オナニーで始まりオナニーで終る映画なんて、最近無いよ。
>>543>>546
逆に、90年代のどういう映画なら素晴らしいわけ?
踊るは日本映画界を闇から救った!のは事実。
>>545
そうそれ!544で言いたかったことってそれね。
549名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:30:08 ID:F0IW/9t6
>>541
実写邦画ナンバー1ヒットの映画が

盛り上がらない展開
特に活躍しない主役刑事
支離滅裂な推理
意味不明な組織論
胡散臭い交渉術
薄っぺらな正義感
笑えないギャグ
女性蔑視の傾向
浅さ見え見えの対立構造
などなど

とまぁ負の要素に溢れ返ってちゃ、日本映画全体のレベルが低く見られる
原因になったとしても全然不思議じゃないと思うが。
日本じゃこんなんでヒットすんのかよwと。
550名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:33:19 ID:wy8CJy3p
映画館離れしてんだから貢献してんじゃない?単純に。
映画館で鑑賞する良さ知ってもらう、良い事じゃない。
551名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:36:55 ID:qvvCbzPq
>549

辻褄の合わないストーリー展開
羅列されたパクリの数々

が抜けてるぞ
552名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:40:12 ID:F0IW/9t6
>>547に全面的に同意。

>>544
踊るを認めないのは単純に烈しくツマランからだよ。
べつに大規模映画だからダメとかは言ったつもりはない。普通にそれらも楽しんでる。
553名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:40:51 ID:JxAHiJ37
>>549
それこそが、あなたの好きな「抽象」でしょう。
そこから、ヒットの要因をさぐる。
どこがこんなにおもしろいんだ!の原因を探す。
だから、踊る2は日本一の本広の「オナニー映画」だと思うわけ。

盛り上がらない展開で、客は盛り上がる。
特に活躍しない刑事を、客は応援する。
支離滅裂な推理に、2年たった今でもあーだこーだと推論を戦わす。
意味不明な組織論が、他の分野でパクられるほど有名になる。
胡散臭い交渉術で、40億をかせぐ映画ができる。
薄っぺらな正義感で、客は涙する。
笑えないギャグで、客は笑う。
女性蔑視の傾向なのに、女性客は喜ぶ。
浅さ見え見えの対立構造に、男性客は喜ぶ。
辻褄の合わないストーリー展開なのに、今も熱く語る。
羅列されたパクリの数々は、今だ真偽を熱く語られる。


踊る2ってもしかしてオナニー映画と大資本の、日本で一番
幸せな出会いだったんじゃないかな。
554名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:44:14 ID:F0IW/9t6
>>551
補足d

そういえば、監督かプロデューサーがパクリに対して謝罪したって本当?
555名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:45:14 ID:JxAHiJ37
>>552
烈しくツマランものを人は見にいく、はて、何故でしょう?
烈しくツマランものをこんなに熱く議論する、はて、何故でしょう?
これが永遠の課題なわけね。
きっと、鈴木清順のツマラン謎ときより楽しいぞー!
556名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:47:00 ID:6AseECfb
ちなみにこれが業界を活性化させたのは事実だけど
「闇から救った」かどうかはもう少し様子を見るべきだと思うけどね。
実際のところ、逆に「闇に突き落とすキッカケ」であった可能性もまだ十分に残ってる。

「日本映画でも大作はいけまっせ」という事実を見せつけて
今の大作ブームの礎になったことはある意味良い事なんだけど
各社が一斉に大作に走った結果、かなり危うい状況でもあるのは事実だからね。
「ハイリスク・ハイリターン」にハリウッドほど体力のない日本映画界が
一斉に向かっている今は、かなり危ない状況でもある。
映画制作のリスクが以前より上がっているからね。

そしてこのシリーズは「宣伝広告の威力」を映画界に見せつけた。
結果、本来なら作品そのものの質に投入されるべき資本が
ただでさえ少ないのに宣伝に回されてしまう、という悪影響も実際にある。
「あれでも宣伝すれば大当たりなんだ」という事を認識させてしまった罪は小さくない。

まぁ、それで大当たりで得た資本が次の映画に回されれば良い事かも知れないけど。
でも一度大ゴケしたら以前より深い闇に落ちることは確実。
557名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:47:41 ID:AYAKMWji
>>506
>>503じゃないが「卒業旅行 ニホンからきました」じゃ?
あれ、振り奴で司馬をやった直後なんだよね。
キャラ違いすぎで驚いたよ。
野グソシーンとかもあったしさー。
558名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:53:22 ID:qvvCbzPq
>>555
>烈しくツマランものを人は見にいく、はて、何故でしょう?
>烈しくツマランものをこんなに熱く議論する、はて、何故でしょう?
>これが永遠の課題なわけね。
「烈しくツマラン」と判別出来ない人だけが騒いでるだけでしょ。
よく出来た作品に接して視野を拡げたら話題にもしなくなるよ。
559名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:55:35 ID:JxAHiJ37
大規模映画もイケルって言うけどさ、逆差別も入ってるよなー。絶対。
アカルイミライとオペレッタ狸御殿って・・・。
それは置いておいて、
大作に日本映画界が走ってるかと言えば、そうでもないんじゃない?
邦画の良い所ってバラエティだと思うし。
いつまでもハリウッド、ハリウッドって馬鹿の一つ覚えみたいだなあ。
邦画には邦画の体力、ってもんがあるよ。
資金かけずに、ハイリターンのコツをつかんでる。
コケたらサヨナラ!って単純なものじゃないよ。
>>558
じゃあ、騒いでるあなたも「烈しくツマランと判別できない人」なわけだ。
はて、何故話題にするのでしょう?
しかも夜通し熱く議論するぐらい、このスレに嵌ってるよね。
560名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:55:36 ID:F0IW/9t6
>>555
>鈴木清順のツマラン謎解き

ん?ナニソレ?
オマイさんのなかで抽象=謎解き なの?
というか、オペレッタしか見てないから鈴木清順については語れないけど
少なくともオペレッタは映像も歌も音楽も非常に楽しいエンタメ映画だったよ。
561名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:57:25 ID:JxAHiJ37
>>560
オペレッタこそ映像も歌も音楽も烈しくツマラン映画でしょう。
なにより、あのオナニーがいただけない。
と、平行線をたどるわけだ。
562名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 04:58:05 ID:qvvCbzPq
>559
いや、俺は「烈しくツマラン」と判別できてるよ
563名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:01:45 ID:F0IW/9t6
>>559
妖怪大戦争面白かったよ。キャストも豪華だし、妖怪も丁寧に作ってあって楽しめた。
564名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:02:20 ID:6AseECfb
>>559
>大作に日本映画界が走ってるかと言えば、そうでもないんじゃない?

普通に走ってるけど。
今は「質」を求めた企画よりもパッと見派手な企画の方が
企画会議に残るケースが多いからね。
どこの会社でも大作を欲しがっている。
欲しがっているけど企画そのものは球数が不足している。
なので今までは誰も復活させようとしたかった「首都消失」が
「日本沈没」と最後まで争うなんて考えられない状況があるわけ。
そもそも日本沈没そのものが大作に走ってなければ日の目を見ない企画なんだけど。
565名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:03:48 ID:rwbgLLaf
>>556
>そしてこのシリーズは「宣伝広告の威力」を映画界に見せつけた。

今のTV資本・代理店資本の作品の手法なんかオール・パブリシティ。露出度で稼ぐ。そんだけ。
さらに映画とTVで平行して企画して双方で稼ぐ手法も定着。TV版がコケても、最悪、映
画版のDVDの宣伝になればそれでいい。
毎週、同じタイトルの作品が放映されて題名が宣伝されるだけでも構わない。

まあ、昔に比べればパブの方法も洗練されてはきたかな。昔は関係ない場違いな番
組にまで俳優を出させたりしていたけど、最近はさすがに出る番組は選んでる感じはありますね。
企画も一応は練っている形跡はあるね、まあ視聴率的発想に過ぎないとも言えるけど・・・。
566名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:06:20 ID:rwbgLLaf
>>564
「首都消失」は真面目にやればいい映画になるよ。原作は大型ポリティカル・
サスペンスだからね。前作はまとめ切れなくてああなったけど。
567名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:08:55 ID:JxAHiJ37
>>562
あなたの理論だと、騒いでいるかぎり、「烈しくツマランと判別できない人なわけ」
そうやってレスを返すかぎりね。
さて、どうしますか?
>>565
DVDの普及は大きいよね。
まだまだ、だけど。
こんなもので宣伝広告とか言ってたら笑われるよ。
もっと戦略的にやらなきゃ。
568名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:11:06 ID:NocS5j/t
ID:6AseECfb

昨日から自演乙。うざ
569名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:16:39 ID:qvvCbzPq
>>567
俺の理論だと「レスを返すかぎり烈しくツマランと判別できない人なわけ」だって?
悔しいからって無茶苦茶だなw
いくらなんでも本気じゃなくて、無理して曲解してんだろ?

俺の理論だと「踊る〜が面白いと騒いでいる連中は、烈しくツマランと判別できない人」ってことだよ。
570名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:17:55 ID:NocS5j/t
このスレは
ID:6AseECfbの自演スレです
>>569
二度と来るなきちがい
571名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:18:22 ID:6AseECfb
>>566
真面目に「原作を映画化」すればね。
でも企画では「復活」的要素が強かった。
あれを復活って言っても逆宣伝にしかならないと思うんだけどね(w
572名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:19:09 ID:NocS5j/t
>>571
志ねきちがいやろう
573名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:20:41 ID:rwbgLLaf
>>571
>でも企画では「復活」的要素が強かった。

そんな企画を大真面目に会議しているTBSって本当に笑えるw
574名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:20:59 ID:F0IW/9t6
踊る2のどの辺がどう「抽象的」なのかについてと、鈴木清順の謎解きって何かだけ
とりあえず知りたい。
575名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:22:34 ID:JxAHiJ37
>>569
先ほど、ご自分が言ったこともお忘れか。
>「烈しくツマラン」と判別出来ない人だけが騒いでるだけでしょ。
>よく出来た作品に接して視野を拡げたら話題にもしなくなるよ。
話題にもしなくなるどころか、スレが伸びる伸びる!
あら、びっくり!あなたこそ悔しいからって前言撤回?
>>574
あらあら、こちら様もご自分のレスを読み返してごらんなさい。
映画と同じこと。レスも行間を読み、前後を読み、楽しんだら?
576名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:22:42 ID:6AseECfb
>>573
まぁ、街のミニチュア組むよりは「雲」の方が安いからねぇ(w
「小松左京原作で安く済む特撮大作」っていうのがミソだったみたい。
「何考えてるんだか(w」と思った人には俺も同意。
577名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:22:47 ID:xVhN5Pqb
織田裕二の心情を楽しむ映画だよ。音楽は文句ない。
578名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:24:28 ID:9yiBtdJC
何か町子っぽいのがいるな。
579名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:24:46 ID:NocS5j/t
>>574
おまえもID:6AseECfbだな。志ねきちがいやろう
580名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:26:30 ID:Rs5Ha1tW
なんだかよく分からん流れになって来ましたな。
581名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:27:35 ID:rwbgLLaf
>>576
だったら「エスパイ」でもやればいいw
582名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:28:49 ID:6AseECfb
>>577
劇伴は多少オーケストレーションが薄かったのが気になったけど
それなりに盛り上げてたね。
かなりハンス・ジマーを意識している感があったけど
ポスプロの時間が短くてはテンプレ・トラックに沿って書くしか無かったんだろう。
標準的な仕上がりだったと思うね。
褒める程でも無いけれど、確かに文句を言う程ではない。
583名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:30:27 ID:JxAHiJ37
>>577
いいねえ。音楽。
いい仕上がりだったと思うよ。
584名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:32:21 ID:7mn1vpcr
ID:6AseECfb
でてきやがったな。正体をあらわしてきやがった
>>578
昨日の0時と同一IDが出るはずがない
今の時間帯起きてるやつは少ないからな
今どきめずらしい(w←の使い方もいっしょだ
おまえこそID:6AseECfbだな。とっとと志ねよきちがい
585名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:34:32 ID:F0IW/9t6
>>575
つまり、行間を読んで無理矢理解釈をつけるのが「抽象」の楽しみ方ということ?
‥‥それツマンなくね?表現の解釈なんて無ければ無しでいいよ。
それにオペレッタだったら、むしろストーリーはベタベタで解釈を付ける必要なんてないよね。
で、どの辺で謎が出てきて解いたの?
586名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:35:24 ID:7mn1vpcr
ID:6AseECfbはひきこもりです
587名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:35:25 ID:9yiBtdJC
>>580
全くですな。
588名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:36:02 ID:wy8CJy3p
海外ドラマX-FILES
ツインピークス
の流れに近いのかな?ジャンルは、違うんで、シリアス.リアル.な映画と比べる映画じゃない。踊るはキャラを盛り上げ、気分の高揚や同じみ感を楽しむ映画でしょ。
ドラマが当たらなかったら生まれてない映画。
水戸黄門の笑いと正義のノリに近いかな?
鬼平犯科帖じゃないって感じだー

アリーMyLoveより好きだよ。w

589名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:36:12 ID:7mn1vpcr
>>587
自演乙。こんな時間にこんなに人がいるかよ
きちがいだから分からないんだな
590名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:37:03 ID:6AseECfb
>>581
エスパイじゃ復活させても誰も知らないのでは?(w
まぁ、首都消失も似たようなものだけど。
591名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:39:40 ID:JxAHiJ37
>>585
誰が無理やり解釈って言った?疑問だ!
表現の解釈なんて無ければ無しでもいいってコトを
言ってるんだけどなー。
>>588
より洋画に近いノリはあるね。
それって日本映画では珍しいかも。
90年代とは比べものにならない、進歩だと思うよ!
592名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:43:20 ID:rwbgLLaf
>>588
「踊る」の元ネタは「NYPDブルー」とパトレイバー。
593名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:44:47 ID:7mn1vpcr
ID:6AseECfbの矛盾を指摘したらID:qvvCbzPqが消えた。自演だな
ID:9yiBtdJCもこいつの自演だな
ID:6AseECfbとID:9yiBtdJCが出しやすいID

消えろきちがいめ
594名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:44:58 ID:9yiBtdJC
>>588
この映画にリアルを求める人は少ないんじゃないか?
595名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:45:40 ID:6AseECfb
>>588
>ドラマが当たらなかったら生まれてない映画。

とは言っても、普通のテレビドラマの映画版と違って
それなりに映画で完結してたのは評価出来ると思う。
ドラマの方は見たことないけど、登場人物その他に付いていくのには
そんなに苦労しなかった。
恐らくドラマからのファンにしか判らない部分は多くあったと思うけど
それも上手く脚本に織り込んでたんじゃないかね。
少なくともその辺のバランス感覚だけは評価したい。
596名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:46:40 ID:7mn1vpcr
きちがいID:9yiBtdJCにレスをするきちがいはID:rwbgLLaf
こいつしか相手をしていないからこいつも自演だな
597名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:52:34 ID:7mn1vpcr
>>594-595
連投して自演じゃない所をしめそうとするも失敗の例

ID:6AseECfbとID:9yiBtdJCが出しやすいID

これが証明されたな
「けど」と「ね」と「思う」をこいつはよく使う
598名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 05:58:57 ID:wy8CJy3p
>>592
元ネタどっちも未見で比較できない…

>>594
ん…求めてないけど、踊るのノリが、質を落としてると倦厭してる、映画通の方が多そうな予感w
599名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:05:32 ID:AYAKMWji
色んなタイプの映画があっていいんじゃないの?
踊るを必要以上に持ち上げるのも、必要以上に貶めるのもどっちも無意味だって。
600名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:07:42 ID:rwbgLLaf
>>598
「踊る」は、アメリカの警察ドラマ(「ヒル・ストリート・ブルース」や「NYPDブルー」)
の作風をそのまんま輸入しただけ。それとパトレイバー。見れば分かるよ。
ただアメリカのリアル警察ドラマはかなりシリアスだけど、「踊る」は
コメディと内輪受けでかなり誤魔化してしまったけどな。

ちなみに、80年代に「ヒル・ストリート・ブルース」をパクって、余りにも早過ぎた企画ゆえに
すぐに打ち切りになったのが「ジャングル」(「太陽にほえろ」の後番)
601名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:09:06 ID:6AseECfb
>>598
好みのノリじゃないけど、質とは関係なかったんじゃないかと思う。
「テレビドラマの映画化」ならそれくらいは観る前から覚悟してるし。
気になったのはノリの部分とシリアスな部分の落差の激しさかな。
ドラマから打って変わってノリを変える訳にも行かない事情も分かるけど
シリアスを目指すなら「ノリ」の部分はもう少し控えて欲しかった。
脚本家にとっては大変な注文だとは思うけど(w
602名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:22:16 ID:7mn1vpcr
>>601
し音よきちがい。誰もおまえの話なんかきいてないんだよきちがい
603名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:22:21 ID:wy8CJy3p
本広監督の作品は、このノリとシリアスを組み合わせた作風が多いよね。

サトラレやスペトラもコメディとシリアスが融合みたいな感じ。

キャラとストーリーに嵌まると嵌まるんだろうなぁって思う。

604名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:23:13 ID:Rs5Ha1tW
>>600
それプラス、昔の東宝喜劇映画(スリーアミーゴスとか)
605名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:24:29 ID:7mn1vpcr
>>604
自演乙。きちがい
606名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:26:28 ID:7mn1vpcr
本当にきちがいは頭が悪いよな
きちがいだからしかたないか
607名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:28:27 ID:7mn1vpcr
きちがいは、()をよく使います。自演バレバレです
608名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 06:35:08 ID:JxAHiJ37
>>599
同意。色々なタイプがあっていいと思うよ。
でもオナニー映画を作ってるのは頭の固いのが多いからね。
どっちも相手を受け入れようとしない。
>>600
見たけど、分からないね。
そのまんま輸入には見えない。
そこで、シリアスを求めるのが598の言ってることじゃないのかな。
リアルもシリアスも目指してないっしょ。
誤魔化しではなく、それが「ノリ」なんじゃないの。独特の。
609名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 07:32:21 ID:wJTHusUZ
お前ら踊るより面白い邦画があったら教えてくれよ
610名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 07:48:11 ID:cN/SqRdU
   彡川川川三三三ミ〜        ←ID:7mn1vpcr
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < きちがいは、()をよく使います。自演バレバレです っと
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
611名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 08:16:41 ID:cN/SqRdU
視野の狭い奴にはわからないかもしれないけど、
踊るはメディアミックスによって儲かるパターンのお手本。

例えば、NANAとか、電車男とか、セカチューとか。

まずキャッチーな原作ありきで、映画、小説、CD、テレビ、舞台、ネット等、
あらゆるメディアでそのブランドを集中的に露出する。

ブランドに興味がある消費者はあらゆるメディアに金を払い、
あるメディアからそのブランドに興味を持った消費者が他のメディアにも金を払う。

結果、邦画の需要が活性化されて良かったじゃん。
612名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 08:25:40 ID:C9tCKSIZ
>>600
『ジャングル』よかったよねえ。江口洋介が入ってくる『NEWジャングル』が始まるまでは…
よく「合同捜査会議や拳銃携帯などの細かい規則、各部署との軋轢など実際の警察組織を
初めてリアルに取り上げたのが『踊る』」って言われるけど、『ジャングル』の方が全然先を
行っていたよねえ。 今再放送なりリメイクなりをしたら相当受けると思う。
613名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 08:45:51 ID:DKIcjLfQ
湾岸署は血を求めています。

で一気に萎えた。
614名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 09:02:25 ID:C9tCKSIZ
本広監督の「感動シーンを長々と流して逆に客を白けさせる演出」、どうにかならないだろうか?
踊る1でいえば敬礼のシーン、2で言えばすみれが撃たれる前後と和久さんの号泣
サトラレでは母親を手術するシーンやラストの桜の木の下での会話。
適当な長さで切り上げとけば感動が残るのに、長々と垂れ流すもんだからこっちも段々
冷静になってきて「ああいいよ、もういい。あんたが『泣けるだろう? ほれ泣け』って言いたいのは
わかったから。さっさと次のシーンに行ってくれ」って言いたくなってくる。

特に敬礼のシーン。「ええんじゃもう! そんなトロトロと回り道してたら本当に青島死ぬぞ!」
と叫びたくなった。
聞くところによれば監督は「このシーン、本当はもっと長く流したかったのだが止められた」
と言っているとか。 根本的にセンスがないのだな。
615名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 09:23:25 ID:eSYNJmBr
そうそう、本広監督は基本的に「映画監督」ではないよな。だらだら飯くったりみかん
とかセンベイ食いながら見てる分にはあれぐらいしつこく感動シーンをやっても問題な
いけど映画館で見るにはくどすぎる。
スピーディーな展開やいかりやとかユースケの使い方とかテレビの「演出家」としては
間違いなく当代最高の人物ではあるけど。
616名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 11:36:06 ID:8vIC9zrp
2は初心をわすれて天狗になってた青島が、鉄槌をくだされるシーンがないまま終わったからもやもやした。
原点を失ってても、周りの人が青島君なんか変だよ?って思う場面もないし、SATには勝つしヒーローのまま。
じゃあ青島の本質ってどこにあるんだろう?外見が青島なだけじゃん。
途中まで沖田と同じ意見だったのに沖田を責めてた自分を反省することもなく、
事件に大きいも小さいもないんだ!だから沖田は間違ってることを言ってるんだ!ってはっと気付いただけ。
そのままラストで手柄をあげて、うやむやにしてたのがいやだった。
沖田さん一人悪役を押しつけられて、かわいそうだった。
すみれが撃たれたのは自業自得なのにこっちは同情を引くように描かれてたし。
あとセリフがみんな何か変だった。
617名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 11:38:09 ID:SxH/whUj
追っている別件の犯人全部が同じ場所でうろうろするなよ。
618名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 12:25:21 ID:jcj9ycqp
>>616
そうだよね? すみれが撃たれたのは自業自得だよね?
沖田が「勝手な事しないで」って言ったのに独断で現場向かったすみれが悪いんだよね?
飛び出して犯人刺激するような真似しなきゃスルーしただろうに、大声あげながら駆け出して
子供まで危うい目に合わせたすみれが悪いんだよね? 沖田には責任ないよね?
そうだよね?
……でも当時連れにそういったら冷たい目でにらまれた。「ヒネクレもの! 信じらんない!」
だってさ。
619名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 12:43:24 ID:8vIC9zrp
ドラマ板のスレとか読んでると、君塚が終わってるっていう自体は結構バレはじめてる。
TEAMだって初期からは考えられないくらい酷い質になってるって
よかったころのドラマを汚すのはやめて、同人誌でも作っていればいいと思う。
620名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 13:23:07 ID:wy8CJy3p
>>614
桜の木んとこは良かったよ。
手術後、病院の屋上で悲しみぶちまけが、そろそろ次に…って思ったw
621名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 13:43:11 ID:2XVgnKGV
>>618
君は充分ひねくれ者だ
622名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 14:08:14 ID:jHjPPNQk
623名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 15:58:17 ID:X83390N7
すみませんが、こちらにも書き込みよろしくお願いします
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1128089122/l50
624名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:01:40 ID:l3is4lnO
ホリエモンに取られた分を回収しないといけないから、
あと織田踊る2本とスピンオフ5本がフジ映画事業局のノルマらしいね。
625名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 16:59:22 ID:6AseECfb
>>618
いたって普通の感覚なんじゃないの?それは。
俺は「あ〜あ、そこまでして"悲劇のヒロイン"をさせたいか?」
あの辺で一挙に興醒めしちゃったけど。

でも多分この映画はそういう冷静な観客は最初から相手にしてないんだと思う。
AからB、BからCまで気持ちよく物語が流れる方を重視していて
AとCの辻褄までは考えた脚本は書かれて無いんじゃないかな。
脚本執筆の時間が短くては仕方ないだろうけどね。
とても残念だと思う。

『交渉人・真下正義』でも感じたんだけど、ここまで撮影に金を注ぎ込めるなら
何でもう少し脚本段階に金と時間を注ぎ込まないんだろう。
全くテレビ・シリーズに関係のないライターを共同脚本に据えて
リライトさせたりすれば、こんな事にはならないと思うんだけどね。
時間のない執筆期間でドラマのファンを優先せざるを得ない
(無論それはこの場合正しい事だけど)プレ・プロダクションの限界だと思う。
626名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 17:22:34 ID:jKah3NMk
>>616
キャリアに反抗してさえいれば、湾岸署のみんなはいつもの青島君だぁーと思うんじゃね?
627名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 17:25:18 ID:wy8CJy3p
>>625
冷静とかって言うかな?
あの場面は保護の条件反射で、
判断ミスではなく、
アクシデントと捉えるでしょ?

運転中に動物が飛び出して来たら、ハンドルきらない?で路肩に突込み車が横転。

アクシデントにAからCの辻褄関係ないんだよ。アクシデントがお約束過ぎって言うならわかるけどね。

でも犯人の側に、全く関係ない市民が立往生してるの目にしたら、正義感の強い警察官なら、保護に飛び出したんじゃないかな?
628名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 18:48:41 ID:FG4YFSJf
>>627
問題はアクシデント自体じゃないんじゃない?

A.すみれは沖田が勝手な行動を取るなと制したのにそれを無視して現場に向かった
B.現場に向かったすみれはアクシデントで傷を負った
C.指揮をとっていた沖田は現場に血が流れた責任をとらされ退いた

>>625が言いたい事とは違うかもしれないけど、
例えばこのABCの流れで考えてみてもAとCは少しズレてると思う。
アクシデントの責任は誰かがとらなければいけなかったのかもしれないけど
あの場面は和久の言動からも見られるように沖田一人が悪役になってた。

この一連の流れだけを見て言ってるから反論があれば言って欲しい。
629名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 19:25:58 ID:wy8CJy3p
>>628
その流れに至るまで、何もなかったわけじゃないと思うんだけど。
なんで命令無視するような行動をさせたか?ってことがこの映画の主テーマでもあると思うわけなんですが…

630名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 19:29:09 ID:Ti9rRL7e
沖田カワイソス
631名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 19:34:16 ID:QydyeQF5
捜査員に信頼されなかった沖田が悪い。
使えない上司は男でも女でも無能なくせに偉そうにわめくだけ。
632名無シネマ@上映中:2005/10/29(土) 23:49:47 ID:y4Xd11ji
→631
それを表現しようとして、失敗してたように見えましたが‥。
630のように見えてしまうのも、仕方ないかと‥。
生意気言ってすいません!
633名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 00:09:54 ID:K1MBsxJf
>>632
沖田は歳末や秋スペの頃の新城と同じで、単なるヒールキャラなんだよね。
本来は感情移入の対象になるキャラじゃない。
もっと思いっきりヒールに徹してたほうがよかったんだけど、同情を引くような演出を入れてしまったのがね。

沖田が捜査の指揮に不慣れで肝心の所で判断を誤ることを繰り返してたから
捜査員たち(所轄だけでなく本店も)がついていかなくなった流れはそう不自然じゃなかった。
すみれが撃たれたことについては、すみれが現場に赴かざるを得なくなる理由がもっと納得のできる
ものだったらよかったと思う。
「青島くん1人じゃ心配だから」ではね。
たとえセリフに奥があるにしても、これではすみれが自分勝手な行動を取った風にしか見えないよ。
もっと時間をかけて脚本を練ってればなー。
634名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 03:30:33 ID:lAaEEt3B
→633
そうですね‥。

なんか、話まとめる為、沖田一人に悪の元凶を、押し付けたような‥。
いつのまにか机囲んでる警視庁のTOP達(ムービー1では、ヤツらが悪‥というか、縦社会のひずみ)は、どっか行っちゃってるし‥。
あと、沖田が無能だからといって、室井の有能さが描かれていたかっていうと‥ん〜?って感じです。
635名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 07:15:08 ID:UtgSO9kX
24と似てるトコが多いよね。「主人公が直情型」「上司が無能」「組織内が問題児ばっか」etc...
でも面白さは24のが5億倍くらい上だけど。
636名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 08:43:59 ID:FmNQG4nr
上司が優秀なら組織も悪くない。



「おまえら好きにやれー」


優秀か?
637名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 09:22:10 ID:2S+MNgtg
無能と有能
人望があるか
沖田が部下を代えのきくただの駒扱いしたってのが、駄目なんじゃない?
その後、的確な指示出せなかったのに、部下を逆撫でする言動のみで、ミスを認めてない。
すみれも沖田も同じワンマンに走り、すみれは撃たれ、沖田は退く。
沖田が可哀相と思うのは、(青島.すみれ)が終始不満そうにしてたからじゃない?

638名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 10:00:00 ID:kByz/VkV
>>635
でも制作費は24の1話分くらいだろ?マジでw
あ、尺で考えると大して安上がりでもねーか
639名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 10:38:47 ID:LTQAtdNm
一応踊るの中では、事件に大きいも小さいもないっていうのが正しいって設定になってるから、
そのことを忘れてた青島が一貫して正しいように描かれるのは変、
そのことに対するなんらかのペナルティはあって欲しかった。
でも2では青島とすみれのラブラブが強調されてたから、
もしかしてすみれが撃たれるってことが青島に対する罰だったのかも?
640名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 10:42:03 ID:2S+MNgtg
24の一話、そんなに制作費かかってんの?
641名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 10:53:53 ID:kByz/VkV
知らんけど「踊る〜」のチープさは普通じゃないとおも。
あと悲劇的なまでに足りない「スピード感」。
642名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 11:03:47 ID:2S+MNgtg
音楽で盛り上がりそうなんだけどねw
やっぱりアクション足りないよね。
643名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 12:49:14 ID:m0nTaSq1
>>639
自分の言動を反省してるような様子すらないしね。
644名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 13:02:06 ID:7/y3LcDy
あそこまで分かりやすい女性キャリア像に必要があるのかね。
本音とタテマエくらい使わせろよ。
その方がもっと冷徹なヒールキャラになると思うけど。
あれでテレビ的にはいいのか?
でも、中の人は同じヅカ出身の天海よりはいいなw
645名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 13:23:11 ID:WPvj24D/
いいもん側の青島とすみれがあんまり薄っぺらいことしかやらないから、
悪役の真矢がダメダメで自滅し、相対的に青島とすみれを持ち上げるしかなかった
君塚何を考えてあんな脚本を…
646名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 13:47:20 ID:2S+MNgtg
真矢みきの言葉責めより、青島の上着を汚い物扱いしてた、
小西真奈美の方がキッツイよねw
647名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 14:24:54 ID:NsM8ySiV
初心を忘れた青島の表現失敗してるよね。
反省しないまま元に戻ったら、自分のことを棚に上げて
他人ばっか非難する人だったってことになってしまう。
648名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 16:05:07 ID:6kNAARy5
>>618
人によるんだな、これが。
周りから好かれるタイプの人種=踊るの青島とすみれ
この手のキャラは、突飛な行動をとっても許されるんだよ
他の映画でもよくあることだよ、マイナーくん


649名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 16:18:17 ID:W617wwGv
青島やすみれのえんえん横柄な態度と、「血ぃ下さい」とかの電波なセリフが嫌だった
しびれるような命令〜も、室井そんなに大したこと言ってないじゃんって思ったし
OD2って、作中ではマンセー演出されてるキャラが、実際はそこまで誉められるほど
優秀でも鋭くも正しくも書かれてないじゃん、だからすっきりしないんだよー
ドラマは、一生懸命正しいと信じることをしようとする青島が、みんなには理解されなくても
わかってくれてる人は必ずいる、それだけですんごく報われた気持ちになる、のが
ちょっと切なくもあり、視聴者の共感を誘うような作りになってた
周りの人達にぞんざいな扱いされてたりしても、ドラマ版のほうが青島に対する愛があったyo
650名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 16:30:47 ID:D75ouqbW
長介のノミ行為摘発の話は流れたの?
「加藤、志村、謝れこのやろう!」
・・・お前も一枚咬んでるだろう。
651名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 16:42:39 ID:W617wwGv
十川誠志ていう人に期待しよっと、木島楽しみ
652名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:27:30 ID:K1MBsxJf
>>649
後半4行、よく分かる。
ただそれはもう1までで描ききっちゃってんだよね。
一握りの人たちにしか理解してもらえなかった青島の行動に、上層部を除くほとんどの警察官たちが
共感を示すってことでキリのいいとこまでやっちゃった。

まさしく織田が言ってた「これ以上何するの?」状態だったわけで、それだけに2をやるなら
時間をかけすぎなくらいかけてしっかりとした脚本を練り上げるべきだったのが、
亀のノリと思いつきだけで進んじゃった。
青島にしてもすみれにしても湾岸署員たちにしても、2での描かれ方に製作サイドの愛を感じないもんね。
すみれに関しては歪んだ萌えは見られるけどw
653名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 17:50:05 ID:W617wwGv
うん
654名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 18:04:37 ID:W617wwGv
でもさ俺達の仕事にどうでもいい?やらなくていい?もんなんてないんだ!って場面で
今までの自分何やってんだと、自分だって事件えり好みしてたじゃんと気付いて欲しかったわけよ、
キャリアのことはあんなに厳しく糾弾するのに、自分のことは大目に見る青島は嫌だなと思って
それが一番君塚にむかついたとこ
655名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 18:50:02 ID:2S+MNgtg
実際自分が捜査し始めた事件は、気になるもんだろうけどね。
小さい事件にも被害者はいる。

同時に事件進行してて、大きな捜査優先されたら被害者の立場は?大小で表さず、被害者に接する湾岸署メンバーをもうちょっとクローズアップしたら良かったかも。
それか、小さい事件だと思ってたら意外な事件に!!だったら納得しやすかったかのかもね。





656名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 18:58:24 ID:W617wwGv
ドラマではよくあったよね、小さい事件を見逃さなかった青島のお手柄
657名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:11:48 ID:m0nTaSq1
一番引いたのは、何かのテレビで織田裕二自身が「泣ける」とか言っていたことだったりする。
で、実際見に行ったらあの出来。織田裕二って好きでも嫌いでも無かったけど
相当センスないかナルシストかお馬鹿さんなんじゃないかな、と思った。
658名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:23:54 ID:X508RAD1
織田裕二はセンスあるし、ナルシストでもお馬鹿さんでもないと思うよ。
「泣ける」って言わないと宣伝にならないし。非常に忠実で仕事熱心で素晴らしい。
659名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:28:53 ID:FyXhetN3
織田裕二って演技派なのに、こんな映画ばっか出さされてかわいそう。最近の役所も同じこと思う。ローレライとか出すんじゃないよ。
なまじっか金が稼げるのが駄目なんだよね。この人達って普通の俳優が手が届かない10億ぐらいどんな作品でも稼いでしまうから。
フジもいい加減縛るの止めてもっとマイナーでもいいから、いい映画に出してあげればいいのに。ほんとかわいそう。
660名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:39:09 ID:xUnofa3C
織田の出るドラマってほとんど全部名作になるじゃん。作品選びのセンス奇跡的にいいような気がする。
TRYはちょっと酷い出来だったけど、次の県庁の星とか面白そう。
661名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:54:57 ID:AoxH2uMk
>>654
> でもさ俺達の仕事にどうでもいい?やらなくていい?もんなんてないんだ!って場面で
> 今までの自分何やってんだと、自分だって事件えり好みしてたじゃんと気付いて欲しかったわけよ、

そこは気づいてたじゃん?
「やるか、××の仕事」(セリフ忘れたけど)
最後、きったないところで何かを地道に探してたし。
662名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:56:29 ID:AoxH2uMk
>>654
ごめ、場面を勘違いした。
でも、最終的には気付いてたじゃん、てことで。
663名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 19:58:04 ID:DCfCq+CX
>>661
最後まで、まともに観られない馬鹿が日本に増えたんじゃないの?
664名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:00:37 ID:DCfCq+CX
ローレライの話が出てるからアレだけど
OD2は全然、制作費かかってないって聞いたんだけど
アクションシーンなんかないけど
ローレライより断然おもしろかったよ。
交渉人真下正義や容疑者室井慎次より制作費
かかってないって話も聞いたんだけど
遜色ないぐらいおもしろかったから1800円なら満足かな。
665名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:10:14 ID:DCfCq+CX
何がOD2で自分的におもしろかったかを書くと
「ノリ」が最高に良かった。
ああいう会社=(警察)でなら働きたいと思った。
シリーズを観てないけど理解できたのも良かった。
ちなみに、OD2がおもしろかったから交渉人真下正義や
容疑者室井慎次を見に行きました。
シリーズの前や先に、戻ったり進んだりして楽しめるのもよい。
日本の映画って金かけても浪花節で辛気臭くて
なんでこんなのに金払ってるんだろう・・・ってのが多いけど
これは「ノリ」が洋画っぽくて楽しめて良かった。
洋画って言ってもHWの方ね。だからフランス映画好きは嫌かもね。
映画の中で浪花節ばっかうなってんじゃねえよ?
って実際に言ってて笑えた。あれ?後で見たOD1かSPだったっけ?
とにかくそこが日本の映画に対する皮肉っぽくて一番笑えた。
666名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:11:10 ID:N2l37ti0
>>664
おお!IDがCX
667名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:12:00 ID:DCfCq+CX
>>666
おお!なんかしらんがやった!
668名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:13:05 ID:FmNQG4nr
キャセイパシフィック?
669名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:23:03 ID:hYRvgAnA
>>641>>642
チープさ・スピード感のなさ・アクションの足りなさ、
いずれも狙ってやっているように思えるのだが。
670名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:29:59 ID:TyBF8x6s
本広が監督だから押さえられてたけど、それが全開になっちゃったのが容疑者ってことかな
君塚のやりたかったことなんだろう
671名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:40:37 ID:UVUmPoOs
>>669
じゃあさ、狙ってチープにして、スピード感を落として・アクション足らなくして、
何を表現しようとしてあえて狙ってやっているというの?
672名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:43:51 ID:hYRvgAnA
>>671
自分は監督じゃないので良く分からんけど、
監督はそこに自分の美学みたいなものを表現したいんじゃないかな?
映画を観てて、すごく意図的なものを感じてしまうのよ。
その意図が、視聴者には訴えかけず、逆効果になってんでしょうけど。
673名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:56:47 ID:2S+MNgtg
2は、その監督のノリが逆に足りないのよwだから青島、恩田が、ピリピリして見えちゃってたように思う。
674名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 20:58:22 ID:TyBF8x6s
ヒステリーっぽかったよね。とくにすみれ
675名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:00:30 ID:2S+MNgtg
うん。湾岸署は温かみがないとね。
676名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:10:20 ID:RuSlXj/u
>>織田裕二って演技派

テラワロスwwwwwwww
677名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:21:45 ID:yp6NC1Pu
>>676
なんで?織田裕二って演技派だろ。
678名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:21:58 ID:17dsdGzT
あんたが笑っても痛くないし。
679名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:30:41 ID:ySiD/qX4
>>677
ただのスターだろ。
別に演技派じゃなくても良いんじゃね?
スターってだけで凄いんだから。
演技派なら小粒の作品とかにも引っ張りだこだろ。
でもそういう作品からお呼びが掛からないのは
ギャラがベラボーに高いっていうのもあるけど
ヒット狙いの集客性の高さ以外は認められてないって事よ。
別にフジが縛ってるわけじゃない。
でもそれだけでも凄いんだから無理して演技派なんて
苦笑ものの主張はしなくてもいいと思うが。
680名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:34:27 ID:17dsdGzT
演技うんぬんいえるほどあんたすごいのか?呆れる。。。
681名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:41:39 ID:ySiD/qX4
>>680
いや、知らなくても言える程度の演技だと思って下さいな。
682名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:41:53 ID:FyXhetN3
スターが演技派というケースもあるよ。
>でもそういう作品からお呼びが掛からない
確証は?オファーが引きも切らないんだろうしフジが縛ってると考える方が妥当だね。
あと「ただ」のスターという言い方はいただけないね。
683名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:47:34 ID:ySiD/qX4
>>682
>スターが演技派というケースもあるよ

これは確かにそう。でもこの場合には当てはまらない。

>確証は?
確証と言うかそういう映画のキャスティングの段階でフツーにこの人の名前は出ないから。
出るとしたらキャスティングに煮詰まった時ね。「織田裕二でも呼ぶかぁ?」は
こういう場合に時々出るジョークなんだけど。でも、あくまでもジョークね。
無論、ヒット作を狙う時は最初からこの人の名前は真剣に出ますよ。
684名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:49:52 ID:FyXhetN3
まあ全体的に679はめちゃくちゃな論理なんだが。まず、説明していただきたいのは「スター」と「演技派」の違いかな。
次に「スターってだけで凄い」のなら「ただのスター」という発言は出てこない。この矛盾ね。これを説明していただきたい。
3番目は682で書いた「お呼びがかからない」確証ね。そういう映画のキャスティングの段階でもフツーに名前出るよ。
685名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 21:51:32 ID:hKYty+Ka
感じ悪いね。
てか、すっごく何様のつもり。
すっごく軽薄な人だということはわかるけど。
686名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:01:01 ID:6YVfrQNS
>>683
あんま織田が嫌いだからって、業界通ぶっていい加減なこと言うなよ。
このまえテレ朝で北野武が織田裕二を使いたいって言ってたぞ。
北野の映画の質が良いかどうか云々は、この際置いておいてな。
フジが縛ってることは確かだろ。
687名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:08:45 ID:CnAxFE0h
>>680
料理人じゃ無くても、料理の美味いまずいぐらい分かるだろ?
688名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:08:59 ID:yCelGlDC
>>683
こいつ痛過ぎw
こういう奴ってリアルで性格悪そう
689名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:13:47 ID:FmNQG4nr
演技がうまいと言ってるヤツは、
演技のことがわかるのか?
690名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:15:17 ID:2S+MNgtg
みんなで楽しそうですね。
691名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:15:17 ID:hKYty+Ka
自分中心の意見を押し付けるのは図々しいね。>687
692名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:17:57 ID:yCelGlDC
>>676
すげーなw
半角「w」なんて普通使わないよ
693名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:24:14 ID:FyXhetN3
>>686
へぇやっぱな。織田裕二って演技派なのにフジが縛ってて、こういう作品にしか出さないってかわいそうだよね。
北野も新作賛否両論あるけどOD3なんかよりそっちの方がずっといいに違いない。
694名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:25:29 ID:FmNQG4nr
他にどういう人が演技派なの?
695名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:30:11 ID:K1MBsxJf
>>686
へえ、たけしがそんなこと言ってたんだ。意外。
織田が演技派かそうじゃないかとか関係なしに、たけしは織田みたいなタイプの役者には
興味ないもんだとばかり思ってたよ。

織田を「演技派」と称するかどうかはともかく、織田は決して下手じゃないよ。
目鼻立ちがハッキリしてるし手足も長いから大袈裟な芝居をしてるように見えるかもしれないけど。
受けの芝居が上手いと思う。
696名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:33:49 ID:WRORk1xM
>>半角「w」なんて普通使わないよ

こんなこと言うキチガイもめずらしいな
697名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:38:12 ID:FmNQG4nr
ドラマ俳優系で他に演技派な人って誰?

気にして見るようにしてみる。
698名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:41:07 ID:aUovhHe2
テレビで言ってた


↑をマジに受け取ってる時点でアレだな。
699名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:42:17 ID:mGkYQ0FX
いろんなタイプの俳優がいるからおもしろいんだろう。
浅野忠信も織田のような演技は自分にはできないから尊敬する
って(別に皮肉ではなく)雑誌で語ってたよ。
700名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:43:52 ID:on232z2e
キムタクは悪い例だな。キムタクは「キムタク」しか演じれない
あんな一つ一つの動作をいちいちかっこつけてる馬鹿が知り合いにいたら殴っとるわ

つーか日本のドラマ見ないから分かんないな…
701名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:52:56 ID:vO6Sh1mh
織田はよく知らんが、踊る〜はガチで糞。
あのテーマ曲(?)も今聴くと寒い。

とにかく全てが「カコワルイ」んだよ糞ボケがぁ!
702名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:55:54 ID:yCelGlDC
ヒーローみたいな役をサラっとやっちゃうのはすごいと思う
普通だったら臭くなる演技でも、「これもありかな」ってなる
世界陸上でとんでもないこと言ってても、なんか納得させられる
703名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:55:56 ID:TyBF8x6s
>>652
今思ったんだけど、そんなにネタ切れしてたんなら青島が居るときに容疑者やってくれりゃよかった
やっぱ室井は青島が動かさないとどうしようもなんないよ
すみれがいたら…室井の獄中姿を写メったケータイ、スリアミの目の前でまっぷたつにへし折ってくれそう
704名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:59:46 ID:dz8eXAus
たけしが言ったのは織田の映画がヒットしてるから客寄せパンダとしての意味じゃないか?
もし出るなら舞台芝居の様なオーバーな演技をたけしの演出で矯正してもらえ
705名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:00:22 ID:FyXhetN3
>>699
へぇやっぱね。織田裕二も演技派だが、浅野もタイプが違う演技派だよなあ。
浅野は北野作品出てるから織田も今後、出ることになるかもな。2人揃って出たらおもしろい作品になるだろうな。
その前に織田をフジが開放してやったらだが。
706名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:04:45 ID:m0nTaSq1
織田裕二みたいな大物だったら、フジに縛られてるとか関係なく自分で仕事選べそうなもんだと思うけどな。
たとえば若手でもオダギリみたいな仕事の選び方も選択肢としてはある訳で。
良くも悪くも大作のみに出続けるのも、彼のポリシーなんじゃないの?
変に箔とか芸術性には拘らないで、大衆のスターであることを選んで。
707名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:11:58 ID:K1MBsxJf
小粒な作品てのはいわゆる作家性の強い監督の作品のことだと思うんだけど、
そういう作品に織田が使われないのは、織田が出たら良くも悪くも「織田の映画」になっちゃうからでは。
織田が口を出すってことを言ってるんじゃないよ。
やっぱスターのオーラが強いしね。華がある。しかも強烈に。
織田が出たら全部持ってかれちゃうのは間違いない。
だから使いたくないんじゃないかなあ。

たけしも自分の映画に自分以外の色がつくのを嫌いそうだから、「織田裕二を使いたい」ってのは
意外な発言だと思った。
それがたとえ客寄せの意味であったとしても。
708名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:17:12 ID:FyXhetN3
>>706
何の根拠も無いな。自分で仕事を純粋に選べる俳優など存在しない。幻想だよ。
実際織田裕二は大作のみに出続けていないぞ。OD1もOD2も大作かと言われればそうだが興収に比べて金はそれほどかかっていない。
さらに次回作はこれだけ稼いだ作品の次なのに小作だ。だからコストパフォーマンスの良さでフジに縛られているんだな。

織田裕二の演技派の一面が世に知られていないのは非常に惜しいことだな。
知っていても認めたくない嫉妬心もあるだろうが。
709名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:20:36 ID:FmNQG4nr
織田以外で他に演技派な人って誰?

どういうのが演技派かよくわかんないよ。
710名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:25:32 ID:hKYty+Ka
あんまり惑わされるなよ。>709
自分が見てていいと思ったらそれでいいの。
711名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:27:07 ID:yCelGlDC
    ∧_∧ 
    (´・ω・)  
   /    \
__| | >>709 | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   (   ) あーそうだね それより早くメシ買って来いよ
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )俺肉まん3つな。   ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (   ) ギャハハ無かったら隣の駅まで行って来いよ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
712名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:55:27 ID:FmNQG4nr
結局、織田以外評価してないってこと?
713名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:56:24 ID:FmNQG4nr
結局、どういうのが演技派かは解らないんだろ。
714名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 23:58:17 ID:FmNQG4nr
なにが「織田は演技派」だよ。

ただの織田マンセーだろ?
バカじゃねーの?
715名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:09:37 ID:54UsLDjN
>>ID:FmNQG4nr
織田裕二と内野聖陽は演技派だと俺は思う。
716名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:15:59 ID:wMwQjKCi
織田ヲタ痛いなwジャニヲタみたいだ。
いや、変に「演技派」にコンプレックスがあるあたり、あれらよりひどいかw
717名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:21:07 ID:b5BGFsN2
別に、織田は普通にうまいだろ?
下手だと思ってる人はあんまりいないと思うけど。
718名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:21:08 ID:Oca4twA5
>>715
客を呼べる俳優って事は認めるが、演技で内野聖陽と同列にするのは納得出来ん
719名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:21:17 ID:Gp3VGMkp
>>716
織田を誉めたり関心あったりしたら全部ヲタなのかw
そっちの方が痛いな。

演技派といえばまず、織田と香川照之だなあ。
2人とも長台詞に説得力あるし。映画もドラマもいける。
人と変わったところで結構田口浩正も演技派だと思う。
内野もいいね。映画では見たことないけど。時代劇が見たい。
720名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:24:06 ID:gdNkP631
「演技派」を主張してるのは織田ヲタじゃないだろう。
織田ヲタが織田裕二を「演技派俳優」だと言ってるのなんて聞いたことないしなー。
ただ、織田嫌いが言うほど下手じゃない。わりと上手い部類に入ると思うよ。
それになんといっても役への同化ぶりは半端じゃない。
721719:2005/10/31(月) 00:24:21 ID:Gp3VGMkp
>>717
そうそれが言いたかった。
OD2が不出来なのと織田が上手いのは別問題だからな。
>>718
なんで?むしろ内野は映画で演技賞取ってないと思うが。
織田は演技賞取ってるだろ。そこら変差し引きしてもとんとんだろ。
722名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:37:15 ID:Oca4twA5
>>719
NHKの連続ドラマで「蝉しぐれ」やったよ大きなレンタルビデオ店ならあるかも
723名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:42:58 ID:wMwQjKCi
別に織田裕二個人が嫌いとか、特にヘタクソだとは思わないけど
とりあえず自分が見た織田が出てる映画やドラマはことごとく糞だったので
残念ながら織田の演技で感銘を受けたことはないな。

ちなみに見たことあるのは
ホワイトアウト
TRY
踊る1、2
あと何か寒い月9ドラマと、再放送の東京ラブストーリーを少し。
724名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:49:40 ID:Paf0N52k
わりと上手いじゃなくて、すごく上手いだと思う>織田裕二
演技上手くて、金稼がれたんじゃ、たまらんだろうけどね
革新派への恨みもあるだろうし。ついつい的外れな批判もしたくなる
725名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:50:35 ID:gdNkP631
>>723
「新説 三億円事件」
「振り返れば奴がいる」
「卒業旅行 ニホンから来ました」
「ロケット・ボーイ」

を見てみることをお薦めする。あと、どうせなら踊るのTVシリーズも。
まあ感銘を受けるかどうか分からんがね。
感銘を受けるほどの演技なんて、誰もが名優と称える役者だってそうそうできるもんじゃないよ。
726名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:50:59 ID:b5BGFsN2
織田の演技は感銘を受ける類じゃないと思う。
ただ、どの役も実は素なんじゃないかと思わせる上手さだと思う。
見た目がもう少し地味だったらみんな素直に上手いと認めやすかったと思う。
727名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:53:46 ID:54UsLDjN
>>722
踊る大捜査線見てみそ。大きなレンタルビデオ店でなくてもあるから。
728名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:56:42 ID:XXWQ/eJV

織田と言えば喜屋武だろ。

それ以上でもそれ以下でもない。
729名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:59:11 ID:XXWQ/eJV
必死に「演技が上手」と執拗に言いつづけてる人達は、どこの団体なのですか?
730名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 00:59:52 ID:wMwQjKCi
>>725
感銘ってそれ程大げさな意味では使ってないし、感銘は物凄く受けやすいタイプだから
それらを見たら織田の見方が変わるかもしれないね。

>>726
今やってる「あいのうた」の玉置こうじや小日向文世の素なんじゃないの?
と思わせるような演技には非常に感銘を受けてるよ。
731名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:01:40 ID:b5BGFsN2
少なくともバー系とジャニ系の工作員ではありません。
732名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:05:46 ID:b5BGFsN2
>>730
いいんじゃないの?人それぞれだから。
別にわざわざ見方を変える必要もない。
なんだかんだで織田に興味があるからレスしてるんだろうしね。
733名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:11:25 ID:54UsLDjN
>>730
じゃ、見てから出なおせ。
734名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:17:24 ID:wMwQjKCi
そうだね
735名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:23:47 ID:CAvMxDEs
>>734
そう思って読んでるからだよ。>メル欄へ
736名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:27:02 ID:54UsLDjN
織田アンチが一番痛いってことで。
737名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:27:28 ID:wMwQjKCi
そう思わせるレスだらけだからだよ?
738名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:27:51 ID:91+qGlno
この映画作ってる人たちって
一般的に言われている名作映画というものをみたことがあるのだろうか
739名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:30:01 ID:54UsLDjN
>>737
見てから出なおせと言っただろ。このやろー
740名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:30:44 ID:54UsLDjN
俺的に織田裕二と内野聖陽はガチで演技派。
741名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:31:13 ID:nMRfaksh
>>738
あると思うよ。
742名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:32:00 ID:gdNkP631
>>737
メル欄にこっそりと書き捨てたつもりなのかもしれんが、専ブラによっては丸見えなんだよ。
狙ってやったにしても、知らずにやったにしても痛すぎる。
そう思うなら堂々と書きゃいいのに。
743名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:32:22 ID:9bcGgJ4R
>>726
もう少しハンサムでなく、金稼がなかったら普通に認めただろうな。
演技派と心の中で思っていても認められないのは、しょうがない。
スターとはそういう羨まれる存在だ。
744名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:33:50 ID:54UsLDjN
だから考え方の違いなんだよなーただそれだけ。
745名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:36:59 ID:55wZGgDr
織田って普通に演技出来てるじゃないか?
感銘を受けたことはないけど下手だと思ったことはない。
でも演技派まで言うのはアレ過ぎるな(w
746名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:37:17 ID:D1xyErVO
>>738
名作映画でカッコいいと思ったシーンを撮ることばっかり
考えてるからストーリーがお粗末なんじゃない
747名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:41:37 ID:54UsLDjN
ま、俺的に織田裕二と内野聖陽はガチで演技派。
748名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:41:59 ID:DdhEvDYB
>>745
確かに
749名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:46:52 ID:9bcGgJ4R
>>745
織田って超演技派だから。まずロケット・ボーイ見たほうがいい。
マジ感銘受ける。踊るなんて糞なもん食ってないでな。
>>747
奇遇だな。同意見だ。
750名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:48:35 ID:55wZGgDr
超演技派って何かの皮肉?
751名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:50:18 ID:r+uR0CB0
>>750
死ね。氏ねじゃなくて死ね
752名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:51:38 ID:54UsLDjN
>>749
まったく奇遇だな。
753名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:55:40 ID:55wZGgDr
>>751
>>734 のメール欄を証明しようと必死なアンチさんですか?
754名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:57:43 ID:r+uR0CB0
>>753
734もおまえだろ。笑わせるなきちがい。死ね。普通に死ね
755名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 01:59:29 ID:54UsLDjN
>>749
奇遇だが、つけ加えると俺的には踊るの織田もやはり名演だと思う。
756名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 02:02:53 ID:55wZGgDr
褒め殺しタイムの始まりか。
757名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 02:03:35 ID:9bcGgJ4R
>>755
ロケットの織田の方が素晴らしいという比較論。
青島は青島でいい。
758名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 02:03:48 ID:9bcGgJ4R
>>755
ロケットの織田の方が素晴らしいという比較論。
青島は青島でいい。
759名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 02:05:44 ID:r+uR0CB0
>>756
死ね。きちがい
760名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 02:09:41 ID:nMRfaksh
織田裕二の笑顔は最高!!
761名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 02:09:48 ID:nd2MGhlB
>>749
まったく奇遇ですな。同意見だ。
ついでに自分としては演技派として藤原竜也を加えたいな。
762名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 02:35:41 ID:lVnrhkHz
織田の話題ばかりだなぁ〜

このスレの人達はDVDBOX買いますか?
私は特典ディスクがしょぼすぎるので買いませんが。
763名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 02:43:11 ID:6OAiz9JS
少なくとも>>743は確実に織田裕二のファンの方ですよね?
この
「どうせやっかんでんだろゴラァ!」
っていう独特なおとしどころがガチ
764名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:18:31 ID:n0epcmv0
織田裕二のお尻は最高!!
765名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:50:15 ID:LWIS9WyA
ID:5V4lnVsf
ID:55wZGgDr

とりあえず本日の映画板きちがいID>>756
ただいま、春の雪スレッドにて粘着自演中。
766名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:51:59 ID:LWIS9WyA
出ていってくれないか?>>756
春の雪スレからも出ていってくれ。
767名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 03:52:26 ID:LWIS9WyA
というか映画板から出ていってくれ。
768名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 04:01:02 ID:+3seRTvg
キャシャーンスレも上がってるけど例のキチガイかね?
769名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 04:35:17 ID:54UsLDjN
俺的には織田裕二と内野聖陽が演技派ってことさえ主張できればいいんだけどな。
770名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 05:05:44 ID:J0wbDBWG
内野聖陽って映画で演技的結果出してる?
まだ堤真一とか佐藤浩市の方が映画という舞台では演技派だと思うわ。
771名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 06:34:31 ID:s1snywlr
喜屋武でーす。
772名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 06:42:28 ID:s1snywlr
恋はあせらず
773名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 07:01:34 ID:p4OYpyNy
オダほど主役しか似合わない俳優も珍しい
(つーか、もう脇役はできねーな)
スター性と自身は若い頃のショーケンに近い
悪役は大抵誰でも様になるけど、コメディの主役そうはいかないからな
774名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 07:07:28 ID:p4OYpyNy
>>773
若い頃のショーケンはビデオでしか見てないから俺の勝手な想像な
775名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 07:41:08 ID:s1snywlr
織田裕二は間違いなく演技派だろ。

みんなハイライトシーンでの「血ィください」の台詞で
すごく特別な気持ちにさせられた筈だ。
776名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 07:57:09 ID:s1snywlr
織田裕二は演技派なんだから、歌わせるなよ。
777名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 08:00:14 ID:FtRCDgK2
どこまで読んでも水掛け論しかないなぁw
778名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 08:20:49 ID:gdNkP631
ID:s1snywlrは明らかに褒め殺しつーか茶化してるだけだな。
779名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 10:24:23 ID:iEsiWqjC
そんな事を言うとこのスレに常駐している織田ヲタの基地外に死ね死ね言われるぞ。
780 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/10/31(月) 10:35:04 ID:/DHGhtlg
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
781名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 10:48:12 ID:eY7WgkPI
>>776
主題歌歌わせないと出演してくれないんだろ?
本人の意向か事務所の意向かは知らんけど。
782名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 10:49:00 ID:+/VJi4pF
>>775
罰ゲームに近いや。糞君塚の脚本なんてもう絶対演って欲しくない!
県庁の星が楽しみだ。
783名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:02:17 ID:/DHGhtlg
三谷の脚本で香取の代わりにやって欲しい
784名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:17:45 ID:I5OOero5
三谷はなんで蚊取りみたいな大根を気に入って使ってるんだろ。
ドラマスレでもいつも評判悪いのに。
785名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:22:58 ID:55wZGgDr
そうだね。織田裕二みたいな演枝派を使えばいいのにね。
786名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 11:56:55 ID:VABhWP6A
俺は織田の演技は見れるレベルだと思うが…
このスレ織田オタが必死すぎるな。織田オタじゃないけど…とかいいながら織田作品あんまり見た事無いって奴が現れると
即、一般人じゃ知りそうにない織田出演作ラインナップを出しやけに優しく勧める。オタの典型行動パターンじゃんよ
織田オタが痛いとは言わないけどもう少し落ち着いたら?

それと賞取ってるじゃん、って意見があるが日本の「賞」はほとんど価値の無い物だと思う
787名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 12:09:57 ID:I5OOero5
一般人じゃ知りそうにない出演作って例えばどれ?
788名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 12:14:05 ID:I5OOero5
>>725のラインナップなんかは全部いいよ。
ロケボは腰いわして復帰後は、こばへーが微妙に青島っぽくなってしまってちょっと残念だったけど、
一話とか驚いたよ。友達と織田うめぇえええって叫んだもん。
789名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:14:28 ID:BjLLrEaD
卒業旅行は見たな。好感の持てる演技だったよ。
それ以降は踊るまで彼の出演作はぜんぜん見てないけど
踊る見て驚いた。ぜんぜん変わってないじゃんって。
若い頃の演技からぜんぜん成長してない。
表情に頼る演技なんかそのまま。
なんだかなーって感じだった。
かわいそうだよね。アイドル扱いされて形から入る演技だけ磨かれちゃって。
もともと勘は良い人だから一度売れなくなるといい。
周りにチヤホヤされない環境から這い上がってくれば
この人はきっと良い役者になるよ。
790名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:22:40 ID:uom31AC7
売れなくなるといい>どうやって?
791名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:36:13 ID:nMRfaksh
>>789
演技で表情は大切だよ。中途半端な批評しないでちょーだいな。
表情だけに頼ってないし、彼の顔がよく映るから嫌でも表情見えるんだよ。主役ってそう言うもんでしょ?
わかってないな…
792名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:39:42 ID:7elTAJ87
>>789
そもそも良い役者ってなんだ?
卒業旅行の主人公があなたにとって魅力的であったということはわかったが
青島は魅力的ではなかったということかな?
たぶん織田はいつでも演じる役を魅力的にみえるように演じることしか
考えてないんじゃないのかな?少なくとも「そういえばいい演技をしてたな」
とだけ語られる役柄にもその作品にも終わらせたくないと思ってそうだ。
そして世間では踊るの青島は今最もそれに成功してると思われてるんだと思うよ。
793名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:42:49 ID:/DHGhtlg
「恋人はスナイパー」がなければもっと宣伝効果が上がったのにw
794名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:43:39 ID:uom31AC7
表情生き生きしてるのいいことじゃん
それに表情だけに頼ってるってどうして思ったのかが分からない
あの長い手足がスクリーンで躍動するの見るだけでカタルシスがあるよ
動きあっての織田裕二というか
ロケットボーイはその動きが封じられちゃって自分としては後半は不完全燃焼だったよ
795名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:53:39 ID:W5oY6cBu
走査線じゃないよな
796名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 13:54:27 ID:uom31AC7
ガイシュツ
797名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 14:10:59 ID:b5BGFsN2
「ヲタが痛い」:織田の演技と関係ない。
「表情に頼る」:それの何が悪いのかわからない。

織田の演技を否定的に説明するほうがちょっと強引で無理がある。
798名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 14:18:38 ID:Pd6NBn4E
織田=大根
799名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 14:27:21 ID:nMRfaksh
織田裕二オタじゃないけど、織田裕二が演技へたなら、ほとんどの現役俳優=大根じゃない?
800名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 14:47:07 ID:N5gpwrrv
上手い下手とかあんまりわかんないけど、いい演技してると思うよ。
次の映画早く完成しないかな。
801名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 16:11:15 ID:JJMTZWqy
うはっww何この面白スレwww
おまいらもちろんネタでやってんだろ?
802名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 21:17:57 ID:YlDg8/5W
やけに熱いなこのスレ
織田が演技派とかどうでもいいけどさ
織田はスターで演技派は深津絵里だろ
柳葉は顔芸役者ってことでw
803名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 22:35:34 ID:mY3XBSaD
それぞれにしかできない演技を持ってるんだから、貶すことじたい
無意味だろう。その作品で役柄をちゃんと演じきって、それで評価されて
るんだからいいじゃんね。
804名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 22:35:54 ID:CftjU9Ir
昔何かの歌番組で、仲居が織田のことを「演技うまいなぁ〜」って褒めていた記憶がある・・・。
805名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 22:56:35 ID:hXVIlpkr
歌もうまいだろw中居より
806名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 23:44:18 ID:OsIuIDFS
織田裕二=演技派。ガチ。
807名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 23:45:45 ID:T1olZFzg
>>797
>「表情に頼る」:それの何が悪いのかわからない。

特に説明の必要も無いと思うけど。
顔の表情で感情表現する事に慣れていたら、舞台での芝居はどうするの?
映画だってアップ・ショットを拾ってくれない監督なんていくらでもいるよ?
「それじゃ感情表現が出来ない」と言ったら「演技が上手い・上手くない」以前の問題。

「分からせようとするのは下衆のやることだ」というのは小津の台詞だけど
彼の映画に出演した人気絶頂の頃の森繁は、この言葉を叩き付けられてシゴかれたそうだ。
当時の森繁は飛ぶ鳥も落とす勢いの頃。小津の映画を自分の演技で盛り上げようとしたが
彼がいろいろな表情を作る度に小津はカットをかけて彼のプライドを痛く傷つけた。
メゲずに彼が考え抜いた演技を披露すると小津は最後までカットをかけなかったが
「どうです?」と自信満々の森繁に「今のは回さなかったよ。どうだ?悔しいだろ」と
ニヤニヤしながら答えたらしい。そして彼に叩き付けたのが最初の台詞。

別にそういう演技をして小津に駄目出しを食らったのは森繁だけではないし
そういう演技をことごとく嫌ったのは小津だけじゃない。
巨匠と呼ばれる人の殆どがそういう「形に頼る演技」を嫌ってきた。
映画っていうメディアの特色を考えれば当たり前のことなんだけどね。

808名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:03:19 ID:04DwgFCh
>>807
長すぎ。
舞台でどうするの?ってそんなことは舞台の役者に言えばいい。
どう考えても織田裕二は映像の役者だし、そのほうが向いてる。
常に大画面でアップを撮られることを計算して台詞だけじゃなく目の動きとか
顔の表情で感情を表していく必要がある立場なんだから織田はそれでいい。
それを「形に頼る」という表現で、しかも巨匠と呼ばれる監督の言葉だからと言って
演技を批判するのはちょっとおかしい。
正直に自分は織田の演技は嫌いだと言ってくれた方がまだ理解できる。
809名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:12:45 ID:s7fHmsot
>>808
別に807は織田裕二が形に頼る役者だとは一言も言っていない訳だが。
織田裕二は「顔の表情での感情表現に頼らない舞台でも通用する役者」
って言ってるんだろ。良く読め。
810名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:17:46 ID:CVflKa0U
冒頭の「(SATに)勝っちゃいました」ってアレ相当寒かった
811名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:21:54 ID:Zjds9kOr
というか、808=797?
余裕ないな
もうちょっとおちつけよ
812名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:22:06 ID:s7fHmsot
>舞台芝居の様な

と書いてるだろが。よく読めよw>>808 織田裕二は、
こういう映画や軽いドラマに、例え主役としてでも出るのがもったいない。
若い頃から実に器用に芝居をする役者だと思っていた。
20年の期間を得て、さらに芝居に磨きをかけているな。
渡や北野といった先人だけでなく、浅野といった後輩からも
憧れの存在として名が挙がるというのは本物だろう。
業界受けが良い役者というのは、本当に「上手い」役者だ。

舞台においても悲劇よりもなお喜劇は難しいと聞く。
一見、簡単なように見えて奥が深いからだ。
喜劇を演じることのできる織田は良い役者だと思う。
賞や文芸にこだわらず大衆に寄りそう姿勢も評価できる。
「もったいない」と書いたが前言を撤回しよう。
これに奢らず精進して欲しい次第。
813名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:30:30 ID:CVflKa0U
ん?何このスレ。踊るをこきおろすスレかと思ったら違ったようだ。
814名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:42:30 ID:DtGj/hlK
コメディもいけて、織田とベクトルが似てそうな主役クラスの役者
・江口洋介
・反町隆史
・高橋克典
・木村拓也
・香取信吾
・長瀬智也
・岡田准一
この中なら演技上手いのはやっぱり織田かな
815名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:45:16 ID:E8sT0Jal
ID:T1olZFzg=ID:s7fHmsot?
違うよな?

>>808>>807
>顔の表情で感情表現する事に慣れていたら、舞台での芝居はどうするの?
>巨匠と呼ばれる人の殆どがそういう「形に頼る演技」を嫌ってきた。

に対して反応してると思うんだが。
少なくとも>>807の文章を読む限りでは、>>807は「織田裕二の芝居は舞台では通用しない」
「織田裕二の演技は形に頼る演技である」と考えているように読み取れる。

舞台の芝居は舞台の芝居であって全てに通用するもんじゃない。
養成所等で叩き込まれる基礎の部分は大事だろうけどね。
舞台仕様演技は逆に映像では鼻につきすぎて嫌われがちなわけだし。
まあ舞台の心配は舞台に出演することが決まってからすればいい話だ罠。

小津と森繁の逸話は面白いが、森繁がどういうことをやろうとして小津にダメ出しされたのか
これだけでは分からんからなあ。
「形に頼る演技」=「表情に頼る演技」ではないと思うし、無表情の能面演技よりは表情豊かな方がいい。
作品や役柄にもよるし、顔芸の域にまで達してしまったらやりすぎだとは思うがね。
816名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:50:45 ID:160fIedN
織田裕二は演技派かどうかか聞かれたら間違いなく演技派でしょうね。
映画的舞台で言えばってことよ。

どうも踊る大捜査線の制作陣が方向性間違ってるようだけど。
20年のキャリアで磨かれてどうこうもあるけれども天性的に芝居が上手なのよ。
最初から上手すぎるのよ。そして独特のスタイルだわ。

織田裕二の芝居を見ていると歯がゆいような感覚を感じるんだけども
最終的には、その世界に引き込まれてしまう。
映画出の俳優にしてはめずらしく発声もしっかりしていていいわ。
独特なんだから独特の使い方をしないといけないのよ。
アル・パチーノなんかそうでしょう。パチーノはパチーノの使い方がある。
春の雪の妻夫木聡でも同じことを感じるわ。
彼はまだ若いから織田裕二の領域まで行ってないけれども片鱗はある。
好きなようにやらせなさい。そしてその場を用意すべきだわ。
自分の舞台でやりたいように演じている彼らは生き生きしているわ。

踊る大捜査線ってそこまでヒット狙いのドラマじゃなかったじゃない。
だから最初は何の柵も無く、みんなが生き生きしていたのよ。
青島もドラマでは屈折してたのよ。そのように彼が演じていたからよ。
ヒット狙いの映画になるとヒーローになっちゃった。
そんな形にはまった役で織田裕二の魅力が全て生かされるものですか。
よくない傾向ね。制作の方向性をPが間違ってるわ。
だから作品的に壊滅になるんだと思うのよ。
春の雪でも同じことを思ったけれども。あれはまた別の問題があるけども。

織田裕二は稼ぐという概念を捨てなさい。彼の良い芝居をきちんと生かす映画にしなさい。
そうすれば例え脚本家が悪いまま踊るの続編を作っても、少しは見所のある映画になるわ。


817名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:55:28 ID:s7fHmsot
>>815
違うよ。そして文章を良く読んでくれ。
807のどこを読んだらそのような結論に行きつくんだ。
それは、君が心の底でそう思っているからじゃないか?w

>別に807は織田裕二が形に頼る役者だとは一言も言っていない訳だが。
>織田裕二は「顔の表情での感情表現に頼らない舞台でも通用する役者」
>って言ってるんだろ。良く読め。

これで間違いないと思うがね。
なぜ無意味な「推論」をしそれに無意味な「反論」をするんだw
織田裕二は、今でも充分に舞台でも芝居が通用するだろう。
舞台であれ映像であれ器用で「上手い」役者だからね。
そして表情に頼る演技もしていない。なぜそんな「弁明」が必要なんだw
もっときちんと真実を見た方がいい。
818名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 01:00:40 ID:ME3WRLYJ
てか>>807は織田には何も触れてないわけだが。
「表情や形に頼った演技がなぜ駄目なのか」に関しての話で
織田がそういう演技をしているかどうかには触れていない。
819名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 01:06:25 ID:E8sT0Jal
>>818
織田の演技についての話になっていて、織田が表情に頼る演技をしているという意見に対して
いろいろと議論が起きてる中で「なぜダメなのか」という考えを>>807は述べているわけだ。
そこで「これはあくまで一般論だが」とか「織田がそうだとは言わないが」とか断りがあるならともかく、
何もないということは織田のことも含んでいると考えて差し支えないだろう。
そうじゃないと言うなら誤解を避けるためにもそういった断りを入れておくべきだね。
820名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 01:13:41 ID:s7fHmsot
>>819
織田が表情に頼る演技をしているというのは、
明らかに織田裕二の作品も、織田裕二の本質も
何も見ていない人間の意見だろう。それに対して、多くの反論が上がり、織田裕二は表情に頼らず、良い演技をしているという結論になった。
多くの織田裕二の演技に対する賞賛よりも、たった一つの、
それも的外れな子供のような非難を君はまともな意見として受け取るのか?
なぜそれだけを神のように信じる?君は織田裕二の何を見ているのだ。
そんなことに拘るより、君は君として、
織田裕二の演技に対し、何らかの賞賛をしたいのなら、
自由に賞賛すればいいではないか。
なぜそんな屈折した愛情表現をするのか理解できない。
821名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 01:17:52 ID:Zjds9kOr
>>820
> 織田裕二の演技に対し、何らかの賞賛をしたいのなら、
> 自由に賞賛すればいいではないか。
> なぜそんな屈折した愛情表現をするのか理解できない。

他人の価値観など理解できるわけもないだろが
最後のは蛇足
822名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 02:08:57 ID:E8sT0Jal
>>820
>それも的外れな子供のような非難を君はまともな意見として受け取るのか?

その「的外れ」な部分に対して「それはちょっと違う。自分はこう考える」と言ってるわけなんだが、
それがどうして

>なぜそれだけを神のように信じる?

ということになるんだ?
屈折した愛情表現とか、何が言いたいのかこっちの方こそさっぱり理解できん。
議論のための議論をしたいだけなら勘弁してくれ。
無意味だから。
823名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 05:53:18 ID:eF4TXXIt
あの〜「踊る」の話をしていいですかあ? 
824名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 06:31:31 ID:Dyc3gm3U
で、蒲田トンネルに行った意味あるの?

結局トンネル内で犯人との接触無かったけど、
織田裕二は演技派だから、流れ的には自然だったね。

トラップにわざとひっかかる織田裕二の演技も最高。
825名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 06:35:27 ID:Dyc3gm3U
3人ワンボックスに乗ってるというだけで犯人とわかってしまうときの
織田裕二の演技が最高。

826名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 08:14:39 ID:+s57wlgy
織田裕二=大根。ガチ。
827名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 08:43:34 ID:SQullf60
OD2は糞だと思う
織田さんがもったいなさすぎ
828名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 10:05:38 ID:uYI0Qs1g
>>824
>で、蒲田トンネルに行った意味あるの?

単なる見せ場と小ネタの材料かと…
829名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 10:44:17 ID:a9N+oRzh
ここは「俳優 織田裕二を語るスレ」ですか?
830名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 13:39:12 ID:gH6x0Ao/
>>829
それしか見所がない映画ですからw
831名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 13:54:17 ID:CVflKa0U
長文織田ヲタが恐すぎるw
832名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 14:02:18 ID:LaoB9P4n
>>816はお釜だろ
833名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 14:08:49 ID:D2wyOa4g
踊る2のハイライト

1.レインボーブリッジ上の織田と犯人のエール交歓
2.織田の献血呼び掛け
834名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 14:13:01 ID:lrwuOYXI
ここも懐かし邦画板の織田裕二スレもデムハ独り言スレだよ。放置しときなよ。
835名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 14:31:13 ID:gH6x0Ao/
>>833
やっぱり見所は織田裕二
836名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 14:47:03 ID:+4+V8che
>>833
禿げ同。
恥ずかしい映画の一番恥ずかしい場面だ。
837名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 18:59:35 ID:XGbDOBWF
>>836
俺的には最後の岡村の演技が一番恥ずかしい場面だ。
838名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 19:00:18 ID:m3oNoQlJ
もし小学生の時に見てたら、小ネタも素直に笑えただろうし
大人向けの映画を最後まで理解して見れたという感動で、「面白かった」って感想持ったと思うな。

子供に見せる「映画の入門編」としてなら、いい出来だと思う。


と精一杯誉めてみる
839名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 19:43:26 ID:aNJKO8M3
>>838
恥ずかしながら・・・うちの子供(10歳♂)は青島ファンで
将来は絶対、刑事になる!と言ってます。
ちなみに好きな女の子のタイプは、すみれさんだそうです。

840名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 19:43:43 ID:bY2JgyiC
長文読んでないけど織田って普通に糞じゃん…
あの人の演技みんな一緒でしょ
841名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 20:29:05 ID:swCNN/SU
あんたは人間性が糞まみれ。>840
842名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 20:31:28 ID:gH6x0Ao/
見てない人に一緒と言われても困るよね、役者は。
843名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:13:37 ID:xh0iJMzH
話の内容とか役者の演技以前の問題でしょう。
映画になってないんですよ。
ところが、映画を知らぬ無知なひとびとが、あまりに多いために・・・
844名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 22:26:26 ID:gH6x0Ao/
じゃあ、映画って何?
845名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:07:35 ID:fYr2Kwe0
>>843
はげどう
>>844
答えられる人はいません。たくさん観て、なんとなく掴むしかない。
…こういう言い方すると「基準なんか人それぞれじゃん」ってところに行き着くけど、絶対にテレビドラマと映画は違うのよ。
フィルム撮影で、劇場公開されたから「映画」ってわけではないことは確かです。

ものすごく大雑把に、本質的なことを言えば、
テレビ=音声主体か音声と映像が同格のメディア
映画=映像主体のメディア。いくらやかましい作品であっても、音声は二番目
もちろん例外はたくさんありますが。
これでピンときたり、ああなるほどと思える人ならそのうち「映画」がなんなのか分かるかも。
846名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:24:21 ID:EPtl18jF
>>844
日常からの逃避
847名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 00:36:36 ID:iF5c/FyW
たくさん観たってつかめません。
映画評論家の人たちの意見が正しいとは思えないように。
「日常からの逃避」ってのは、空間的には納得できる。
映画を知ってると思い込んでる人を対象にした作品だけが映画?
そんなの娯楽にもならないし。

848名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 01:24:56 ID:i0XQbKWw
何が映画なのかなのかは分からないかもしれないけど
>>843が「踊るは映画じゃない」と言うからにはその根拠は提示できなければおかしいでしょ。
そこから映画とはなんぞやの定義のヒントが得られるかもしれないし。

踊るはつまんなかったけど、俺の中では質の悪い「映画」だと認識してる。
これが映画じゃないと言うならその理由が知りたい。
849名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 07:03:36 ID:vn8Zu3Mf
映画をたくさん見てようが見てなかろうが
この映画の数々のシーンは意味不明。

映画がどうのこうの以前の問題。
850名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 08:04:05 ID:IIHg37u9
金が余っていろんなことやりすぎたんじゃないの。
それにTVのときより君塚のオナニーが激しい
851名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 08:48:03 ID:iF5c/FyW
それでも制作費はたいしたことないんだよね。
852名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 12:31:55 ID:pB+6oEIg
あの脚本じゃ金かけても一緒。
853名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 13:48:24 ID:cpm1IHnR
遊びに凝るのもいいけど、
それよりキャラクターの一貫性を重視して欲しい。
青島は自分のことは棚にあげて、人のせいばかりにする子ではない。
あの時は酷いこと言ったなーと思ったらちゃんと後悔してあやまったはず。
わかるようにちゃんと書いてちょうだい。
854名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 14:24:10 ID:7eX2C2Tq
普通っぽいのが青島の魅力だと思うよ元々踊るはサラリーマンみたいな刑事でやろうってことだったから
自分のことはなあなあですますこともあるかもしれない
855名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 14:37:22 ID:NC5swuX8
>>844
映画館で上映されるのが映画
テレビで放映されるのがテレビドラマ
856名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 14:49:10 ID:lRwsVTke
織田もカッコつけてないで
毎年青島やればええねん
毎年100億オーバーすればスゴイやん
それでフジ東宝電通だって大喜びやんw
857名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 14:53:30 ID:Bxb4EdIG
織田って演技派だからそういう使い方はもったいない。
858名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 14:58:49 ID:7eX2C2Tq
毎年はあれだからOD3が見れれば満足
859名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 15:35:26 ID:OUWTAO3w
>854
同意。
自分を見失って「らしくない」ということがあるのは
誰にだってあり得ることだと思う。
ラストの元に戻った「らしい」青島がちゃんと描かれていたから
らしくなかった時の自分を反省したであろうことは、ごく自然に補完できたな。
860名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 15:42:41 ID:xpRFs7zx
あのテーマ曲も今聞くとサブイボw
861名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 15:44:54 ID:7eX2C2Tq
>>859
OD2はそういう面でけっこリアルだよね
862名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 15:49:31 ID:Htx/OaHL
これとか、火サス見て、いかりやオーバーアクトで下手だなっておもったが、
世評はどうも違うらしい。
なんか自分で自分にOK出してるような感じが鼻について嫌なんだけどね。
863名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 15:52:45 ID:7eX2C2Tq
井筒降臨
864名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:03:45 ID:ugj1oDsF
>>861
青島とすみれの関係もリアルに感じた…あの2人デキてる?
865名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:17:35 ID:0pXt8/Pk
うーん、中の人同志が仲いいからね。なれ合いを嫌う織田さんにしちゃめずらしい。
メイキングでいい雰囲気だったね。そういうのが出たのかも。
早く青島とすみれ結婚して欲しいよ。
866名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:35:52 ID:RzIuk2kv
真下と雪乃より、青島とすみれのがお似合いだよね。
867名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:51:40 ID:0pXt8/Pk
なんていうか真下は「子供つくろう」って直球だけど、青島とすみれはつかずはなれず、
朝帰りで「うふ」とか「愛してる…仕事を」とか
ぎりぎりのひっかけみたいなことするからドキドキする。
868名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 18:53:16 ID:0pXt8/Pk
こういう関係もあんまり長引かせると緊張感なくなるから、OD3で決着付けて欲しいな。
869名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 19:08:11 ID:RzIuk2kv
>>867-868
あれだけお互いに意識し合う2人なのに
付き合ってないのが不自然だよね。

870名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 19:28:45 ID:pB+6oEIg
OD3は青島がダークサイドに堕ちるストーリーを希望。
871名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 19:33:50 ID:0pXt8/Pk
2とネタかぶっちゃうよ。。最後はハッピーエンドがいいよ。
872名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 20:02:04 ID:r9Fi8LUN
ついにここまで妄想おばさんがやってきたんですか?
873名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 20:14:20 ID:ssG7VPqT
ダークサイドなんて…
874名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 20:37:10 ID:JH7jSsCp
しかしod2の二人はラブラブだね、ドラマの時と路線変わったのかな
875名無しシネマ@上映中:2005/11/02(水) 20:41:03 ID:OFmXoOms
>>862
俺はいかりやさん嫌いじゃないけど、
芝居ははっきり言ってヘタ
というか、あれを演技と言っていいもんだろうか?と思う



日本版モーガン・フリーマン……?褒めすぎ
876名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 21:10:56 ID:EFyk3NNu
いかりやさん、日本アカデミー助演男優賞とらなかったけ?
877名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 21:11:20 ID:hHAD0Sf/
>>874
そうそう。セリフだけだとそうでもないのに、2人を見てると
ラブ度が伝わってくる…特に倒れたすみれを抱きしめるところ
ラブシーンかと思ったもん。
878名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 21:16:30 ID:iZ7N6NwM
>>875
ここは必要以上に演技を褒めるスレだからいいんだよw
879名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 21:33:49 ID:lRwsVTke
昔いかりやさんがセリフ覚えが悪くてNGばっか出すから、唐沢が半分キレ掛ってたなw
880名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 21:52:50 ID:JH7jSsCp
へー
881名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 22:06:27 ID:TqDxmaWt
原水の話の方が面白そうだ。あれを映像化すればよかったのに。
882名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:20:44 ID:WIrep4U+
>>877
あれキスしてるよ






唇と唇じゃないがキスだよ
883名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:23:44 ID:vn8Zu3Mf
主題歌がとにかく最悪。

せっかくの演技派なのにな。
884名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:27:25 ID:tLpgqudd
>>883
あの人演技派?
たまたま当たり役だっただけじゃん。
885名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:32:30 ID:/IFgRmqt
>>1
ちょー同感
886名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:33:38 ID:vn8Zu3Mf
>>884
このスレでは演技派ってことになってんだよ。

空気嫁。
887名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:39:08 ID:EPtl18jF
>>1
タイトルの漢字が間違ってるのに流行ってよかったな
888名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:41:34 ID:lRwsVTke
別に演技派でも構わないが、なんで踊るやりたがらねんだ?
織田のヒーロー映画だろ?
889名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:52:32 ID:F7XCoeZ/
>>878>>886
なんだそれ。
あれに出てる役者って他にヒット作ない奴ばっかじゃねえか。
アタリ役マンセ-陣だよ。
890名無シネマ@上映中:2005/11/02(水) 23:54:21 ID:y4E4xQTC
>>883
ねばねばは名曲だぞ!
891名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 00:28:24 ID:JSZBg191
>>882
どさくさに紛れてやったな
892名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 07:13:02 ID:loWAVAXS

そもそも踊ってるかと言う話ですよ。
893名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 07:40:12 ID:zBqTNro6
>>888
織田はいっつも新しいことに挑戦したいタイプの役者だからね。
これ以上踊るやったって、役者として得られるものがないんだろ。
青島に縛られるよりいろんな役をやってほしい。
894名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 08:14:07 ID:rAtmSfrD
音楽や演出が大げさすぎ
895名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 08:28:49 ID:loWAVAXS
織田のマンセーぶりが大げさすぎ

縦読みできねーし。
896名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 09:35:53 ID:zBqTNro6
過去レスざっと読んだけどマンセーってほどでもないんじゃ?
897名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 09:48:22 ID:UhYM8jL8
どっかでみたけど織田は制作陣がきらいらしい
898名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 10:14:55 ID:UCOvSaJX
どっか=ゲンダイとか東スポ?
899名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 10:23:41 ID:tyGe4Qu1
>>895
アイドルヲタなんてそんなものだよ。
900名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 10:26:14 ID:DTvx6rwu
>>897
製作陣も織田が嫌いなんじゃないのか?
901名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 10:30:42 ID:fQFy56cs
「どっかでみたけど××らしい」って
超無責任発言でいいよな
茶を吹き出しそうになっちゃった
902名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 10:32:37 ID:UhYM8jL8
わすれちゃった キバとかあの辺とかのグループが好かないとかも聞いたような
903名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 10:39:42 ID:/XAO1pF2
〜らしいを今度はさもあったかのように書く馬鹿もいるしな。

904名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 10:47:46 ID:fQFy56cs
女性がやる井戸端会議的な下品さにうけたって事なんだが・・・
本人は分かってないようだ
905名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 11:14:17 ID:OfhXawAe
誰に言ってるの?
906名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 12:22:42 ID:/xuc8uV2
反応しちゃった人にじゃない?
907名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 12:44:24 ID:OfhXawAe
井上構造なんて詩ねばいいのにね
908名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 13:19:42 ID:tHGPd5e9
織田のお気に入りは深津絵里だけか?
909名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 14:18:43 ID:hRVrSDCv
それしか聞いたことがない
910名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 15:05:02 ID:bPU1FJVW
24のがぜんぜんおもしろい
911名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 17:04:12 ID:lwRvdmo7
>>838
それなら同じ監督でもスペーストラベラーズとかサマータイムマシンブルースの方が全然いい。
912名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 12:30:06 ID:TprWi102
スペトラも深津絵里だったな、サマータイムは上野樹里だし
本広の好みは深津系統か、わかりやすいな。
913名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 16:48:01 ID:6w3kefkU
そう、これがヒットするなんておわっている。
914名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:22:16 ID:hkhFRUwM
>>882
あれ本当にキスしてるの?
まさか撃たれてる人にそんなことしないよな…と思ってたんだけど。
どさくさにまぎれて何やってるんだか。
早く病院連れてけよ。
915名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:23:15 ID:ofeGkXWK
踊るは愛されてるんだよ、それだけだ。
916名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 20:26:13 ID:ofeGkXWK
>>914
さすがにキスはしないよ、唇にはな。
しかし、青島の愛情表現だからそれに近いが。
917名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 22:21:04 ID:uQorVEQF
すみれの胸も思いきり触っとるし・・
918名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 01:29:05 ID:H4UO/Ovf
鉄拳2の三島平八からとったのかな?
和久平八郎
919名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:24:53 ID:1FnMQ4BQ
1も確かにつまらないけど、2にくらべたら。
2は史上最低の出来栄え。
920名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:43:47 ID:UfOkmIRw
なんというか・・・。
なぜここまでの興行収入を稼ぎ出すんですかね?この映画が?
口コミでひろがるような内容でもないし、カップル相手だとしても数字がでかすぎるし。
まあ、それはよしとして、一作目をみたら二作目みたいとおもわんだろ。
さらにスピンオフのサンタマリアとかぎばちゃんだとかもあたったわけで。
狂牛病、発病寸前のひとがめちゃくちゃいるんじゃないかとおもった。
921名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 02:58:58 ID:9A90QLxA
テレビ媒体の強みってところでしょうな。
もともとドラマとして人気が出たところで映画化。
で、映画の宣伝をテレビで繰り返し流す。
これなら当たっても不思議じゃない。

それに観る方の「映画を見よう」という意思も希薄なんじゃないか。
ドラマで慣れ親しんだ面子を大画面で観れれば満足なんじゃないですかね。
ならば映画の出来なんてものはあまり関係ないのかも。
昨今では映画板でも「好き」と「良い」の区別をしない人が多い。

予算の掛かったテレビドラマを大画面で観る
 ↓
満足
 ↓
良い映画
 ↓
また次の映画も見に行こう

って事かな。ま、これも価値観の一つってことで。
922名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:02:46 ID:MebJyNw/
公式、交渉人2のいよいよ発表の予告出てるね。
同じ監督と脚本でやるのだろうか。
923名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 03:07:40 ID:/ywlDYBP
今日、「あぶない刑事」見てきたけど、すっげー面白かった。
日本ではあんなに激しく拳銃ドンパチやる銃撃戦なんて考えられないから、
リアル度って点では、
踊る>>>>>あぶ刑事
なんだろうけど、漏れはあぶ刑事の方が好きだ。
見終わって何だかスッとした。
924名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:00:49 ID:lUVjmOhI
確かにレインボーブリッジ版はつまんなすぎ どこが盛り上がったとこなんだ?
いかりやの演技だけしか見せ場がなかったけど
925名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:05:04 ID:sBrPv8E3
あぶない刑事は映画畑の人が作ったドラマだからね。
興行的なことはともかく、「映画」として満足度が高いのは分かるなぁ。
ドラマでは踊るの方が好きだけど、劇場で金払って観るならあぶ刑事だもん、俺も
926名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 04:14:23 ID:UfOkmIRw
まあこーまでほめるところがないえいがもめずらしいよね。
どの映画もどこかしらほめるところがあるけど、これにはなにもない。メッセージもない。

お笑いなのか、シリアスなのか、刑事物なのか、ジャンルすらはっきりしない。
演技をみせる土台となる脚本もわけがわからない。

ないないずくしにもかかわらず興行収入だけは抜群というこの不思議。

この異次元の方程式の答えを導き出す変数Xに入る答えは「日本人は馬鹿」以外ないのだが
それだとあまりにも惨めなので「宣伝がうまい」っていれてとりあえず体面を保ってる最中。
927名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 05:25:32 ID:P5cSZsBu
俺は劇場で金払って見るなら踊るだな。そういう人が多いからこその興収なんだろうし。
まあ見て満足度が高いのは踊るの方だね。絶対。
映画畑のやつが作ってあの程度なら踊るの方がよっぽどいいもの作ってる。
928名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 06:19:38 ID:sBrPv8E3
なんでこう話が噛み合わないんだろうか…
929名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 09:50:30 ID:MewGW2pz
室井は訳も分からず謝りすぎ
青島は反省しなさすぎ
930名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:29:18 ID:9A90QLxA
>>923
あっちはあぶない刑事ファンが望んでいるものだけで成り立っている
映画としてはかなり割り切った作り。「日本で激しい銃撃戦」を許容出来れば
映画の方もそれに見合った満足度を与えてくれる。
「身の程をわきまえた」映画だよね。
一方、踊る(特に2の方)は>>926の言う通り「ジャンルすらはっきりしない」
八方美人的な作り。売れ線を狙ってお笑いもシリアスも一本の映画にブチ込んだ結果
かなり支離滅裂なものが出来上がってしまった。
どっちかに絞り込んでトーンを統一した方が良かったように思えるんだけど。
「あー、テレビ感覚のバラエティーだなー」と観たときは思ったものだ。
931名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 10:59:46 ID:PDN2/nzQ
だ か ら 、 良い映画が見たいから行くんじゃなくて

踊 る 大 捜 査 線 だ か ら 見に行くのですよ

わ く わ く して見に行き あ れ こ れ 言うのが面白い


 
932名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 11:17:50 ID:8HfIighP
いつから走査線→捜査線になったん?
933名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 11:27:39 ID:Ys3OM8Ra
今回のあぶない刑事は評判悪いみたいだね
934名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 13:18:07 ID:wwcPEk6W
あぶない刑事のオジサンになんか興味ないや
935名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:28:34 ID:xe5qByAk
すげー!黄色レンジャーだ!!
936名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 16:49:18 ID:H4UO/Ovf
>>932
逆の事を>>1に聞いてください
937名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 04:25:34 ID:CDJl69GW
>>931
頭悪そう。
938名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 07:03:41 ID:94HUplR4
噂の刑事トミーとマツぐらい、はじけた刑事物が観たいかも。
939名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 08:24:08 ID:IpQQTEU1
刑事物として見るから萎える。
純粋なコメディとして見れば





・・・やっぱダメだな( ´,_ゝ`)
940名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 12:09:51 ID:vAD6DxJ7
1も酷かったが2は論外だな
眠くなる
いかりやが良いと言ってる奴いるけど普通だし
941名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 15:31:31 ID:4XYL5Egk
踊るもあぶない刑事も終ったな・・・
942名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 15:32:27 ID:fDKY9KrW
終わってるの一番分かってるのはファンと織田だな
943名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 18:08:46 ID:a+I4kf1w
>>941
つぎはクロスオーバーだな。踊るあぶない捜査線。織田が館と柴田を撃ち殺しておわり。
944名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 02:50:54 ID:VaziCp/p
オラオラ、玉ちゃん様が>>944getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>945二足歩行でアザラシより速ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>946気安く玉ちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>947デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>948鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>949俺様をバックに家族で勝手に記念写真なんか撮ってんじゃねーよ(プ
>>950海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(ププププ
>>951-1001は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラゲラゲラ♪
945名無シネマ@上映中:2005/11/10(木) 13:47:16 ID:z0S00+IL
香港国際警察最高
946名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 04:26:30 ID:q4fHSUZj
踊る2TVで見てほんと萎えた・・・
踊る本編、ラブコン、チーム本編で冴えまくった君塚さんの書いたもの
とは思えないほどひどい脚本でした

そいえば、初監督した映画の出来はどうだったんでしょうかね?
あまり話題になlってないようですが・・・

947名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 11:17:37 ID:cyuAA+Ip
レインボーブリッジ封鎖できませえん
948名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 11:59:35 ID:0f+XIrhB
でも風が強いときは封鎖されるんでしょ?
949名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 12:11:57 ID:a3yV7Cv9
>>946
ここ2〜3年ほどの君塚脚本はひどいもんだよ。
踊るに限らずTEAMも小津先生もそれぞれのヲタからボロクソに言われてる。
君塚が監督した踊るスピンオフの容疑者は絶句するしかない出来。
踊る2なんて目じゃない。
今回の主役である室井のヲタでさえ一部を除いて萎えまくってるしね。

ちなみに君塚の初監督作品はMAKOTO。
これも評価は…。
950名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 19:48:18 ID:q4fHSUZj
日本映画復興とか騒いでるけどこんな池沼映画をみて喜んでいるような観客が
いくら増えても駄目だよなあ・・・
951名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:31:08 ID:epAW9Src
>>950
何事にも入門編というものが存在するのですよ。
これで映画館に来た観客が他の映画に興味を持ったら見っけもんでは?
952名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 07:43:14 ID:3xAIaNTA
これで映画館に来た観客が「やっぱ映画ってダラけててダメだな。」
といって映画から遠のく可能性のほうが高いと思うが。
953名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 07:49:16 ID:GTJtTFqR
映画ファンが楽しめる映画作るのは
もちろんそれはそれで技量がいると思うが、
多くの層が楽しめる映画を作ることも
それはそれで大変なことだと思いますよ。
2は観てないけど、真下正義、終わった後みんな満足そうでした。



俺はあまりの崩壊っぷりに気を失いそうになったけど


気取ってるんでもなんでもなくて
本当に見てる最中変な汗かいた
954名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 07:54:33 ID:3xAIaNTA
2も真下も室井も、終わった後、みんなツッコミたいのを
グッとこらえて言葉少なだった人が多いように見えたが。
とても満足そうには見えなかった。
955名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 07:57:44 ID:GTJtTFqR
>>954
聞いて安心した。全国的にはそうであってほしい。
とにかく俺のときは初日だったし地方だし、そういう場所だったのかなと思う。

写真付きエンドロールが終わって明かりがついて、みんなどっと喋りだした。
俺はええ〜??って感じ。
956名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 09:53:23 ID:uio+23CX
踊る映画シリーズことごとく糞のようなんだけど
12/10(土) 「逃亡者・木島丈一郎」(寺島進)
これも悲惨な予感?
957名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 11:21:00 ID:LmTk+LSM
誰だ木島って。
958名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 11:58:29 ID:o7YMufxK
>>956
脚本君塚じゃなきゃそこそこ面白いんじゃね?
959名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 12:49:25 ID:zxIywNpG
木島って誰?
960名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 13:01:33 ID:uio+23CX
木島は映画交渉人にでてくる刑事らしいよ、漏れ見てないけどwww
961名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 13:22:42 ID:uio+23CX
これから木島TVSP、映画交渉人2と続いてくらしいけどもうどうでもいいですね

962名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 15:47:07 ID:2hdnsqWO
DVDを見たんですが、命を張って職務を全うする婦人警官に感動しました。
犯人たちの犯行の動機藻きっちり描かれていて重厚なドラマだと思った。
また、不倫騒動などのお色気のお笑いアクションも見逃せなかった。
特記事項として、洋梨の暗号を見破ったのはすごいと思った。

全編を通じて汗と笑いと涙と感動の大スペクタクル。緻密に練られた脚本と、迫真の演技を
魅せる俳優陣。しかも、

組織とは何かと言う、重いテーマも背景に縫いこまれてて、二重三重にすばらしい作品に
仕上がっていると思いました。

再上映されたら、また大スクリーンで観客と一体になって笑って泣きたいと思います。
邦画を代表する映画は、これしかないとあらためて確信しました。
963名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 17:57:25 ID:Pnw+0UXu
緻密に練られた脚本ワロスww
稚拙にごまかされた脚本の間違いではないのか。
964名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 18:41:01 ID:LmTk+LSM
砂の器パクッてるしw
965名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 20:09:13 ID:hTPZkjaT
OD1が天国と地獄のオマージュだっけ?

966名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 20:27:03 ID:xFrXDEs2
>洋梨の暗号を見破ったの
初心忘るべからず込めてるんじゃね?
967名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 21:49:48 ID:vkhd4eqr
962さんのご指摘いちいちご尤もで頷けることばかりですね。
本当にそういう映画だったら、ちょっとは楽しめたのですがね。
これからビデオで借りてみようという人も以上のポイントを
よくチェックするといいと思います。
968名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 04:16:59 ID:se8Kh0Xx
>>962
ええ、本当に。素晴らしい映画でしたね。
今年、80になる祖父も、10歳になる息子も当時、楽しんでました。
まさに娯楽とはこういう映画だと思います。
私は大映の映画が好きだったのですけども、その全盛期を彷彿とさせてくれました。
969名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 09:21:06 ID:c60pzD+C
OD2がアカデミー外国語作品賞にノミネートされました
970名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 11:14:58 ID:w8R2uR8a
素晴らしい映画ってのは、同意する
好きではないが、やはりエンタイテイメントとして完成してるし、大満足で
映画館を出れるな

>>965
観ても無い癖に氾濫する情報のみの知ったか乙
971名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 14:19:30 ID:x7FzKesZ
>素晴らしい映画
>好きではないが…w

日本映画の代表作なのですから、みんなが胸張って誇れるもの作って下さい。
972名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 14:22:24 ID:xQTITvbX
海外で上映したよね?
973名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 15:09:22 ID:gijkhyLL
>>970
エンタテイメントって言葉は駄作の免罪符じゃないですよ。
974名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 17:12:04 ID:uAcipYjv
あんな盛り上がらない展開でエンタテイメントとかww
975名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 18:12:32 ID:Yoi9DMKF
>>971
日本映画の代表作になっちゃっただけだろ
976名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 17:22:52 ID:gAejvGEF
こんなもん代表作なわけあるか
977名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 17:43:41 ID:gAejvGEF
糞駄作主演最低
978名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 17:48:42 ID:uRld5g1e
とか言ってナツ邦板の織田マンセースレ立てたのお前だろ? 糞尿!
979名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 17:51:59 ID:gAejvGEF
こいつのブリッコ商法に騙されるな
事務所にか寝入れることしか頭にない
980名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 18:00:12 ID:dWhD65B5
>>979
>事務所にか寝入れることしか頭にない

意味不明だよねー( ´д)(д` )ヒソヒソ
わざと文字変えてるというか、単にバカと思われちゃうよね、
これだと。ねー( ´д)(д` )ヒソヒソ
981名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 18:18:26 ID:trCFl4sa
ID:gAejvGEFはあちこちの織田関連スレに出没している
ちょっとどころかかなりおかしい人なんです。
相手にしないでやってください。
982名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 18:37:49 ID:Z0KOyTwB
>>976
いや立派な代表作。
983名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 18:58:29 ID:7DuaJxMW
娯楽としては王道で、それが斜め向いた連中にとやかく言われるんだろうが、
基本的にいい映画だと思う。
984名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 21:34:57 ID:GrR2qhiR
そう思ってればいいと思うよ。
985名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 21:52:53 ID:bRos/Joy
これに感動した人は献血しに行くのか?
986名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 23:28:38 ID:avJvWZh0
>>1
禿同。
幼稚な脚本と有名人のイタイ演技、見てるこっちが恥ずかしくなる。
この映画が日本では1番人気があると、外国人のオタクや映画通の耳に
止まってしまうと、日本の実写はダメだという烙印を押されるばかりか
日本人の知性までも疑われてしまいかねないと思うよ。
この映画を恥ずかしいと思わずに最後まで普通に見れる人間ってのは
おそらく映画もアニメも漫画もろくに見てきてない人間なんだろうね。
平凡な人間だから平凡な作品を平凡な感性で面白いと感じられる。
映画に限らず色んな作品を見てきて感性が鋭く磨かれた人間には無理な話だ。
個人的な意見を言わせて貰うと、最近は邦画も洋画も駄作ばかりで不満だね。
アニメと漫画の方が過去の作品にさかのぼってみても面白い作品がゴロゴロあるよ。
987名無シネマ@上映中:2005/11/14(月) 23:47:21 ID:DwMkg1zn
記録を塗り替える邦画は出ないのかね
988名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 00:40:38 ID:KHIMrF9w
ないね。この映画が日本で一番いい娯楽映画だから。
海外でも好評のようだし。
989名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 00:48:53 ID:6R+KyGY2
ユースケとか織田のどこがいいのかさっぱりわからん。
あの猿みてえなみのもんた顔のどこがいいんだ?
キャーキャー行ってる女も所詮日本猿ってことか。
990名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 01:02:46 ID:iYqCVe7Z
みのもんたってどんな顔だっけと考えてしまった
991名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 01:04:48 ID:ICxEWWMn
顔しか見てないの>990さん?
また会おう>990
992名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 01:06:15 ID:ICxEWWMn
>989か。普通にミス
993名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 01:16:48 ID:KHIMrF9w
んー織田は芝居が舞台と映画とドラマを合わせた感じで上手い。
ユースケはバラエティとドラマと舞台を合わせた感じで上手い。

まあハイブリットってこった。
あ、あと二人とも音楽やってたな。
リズム感ある奴って芝居も上手いよな。
994名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 01:19:18 ID:FUvdUChp
>>993
同意。テンポのよさってそういうところにもあると思う。
995名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 01:51:34 ID:yZwWh/+h
「まるで映画のような」格好良いオープニングや劇伴がよかったテレビシリーズ。
「テレビドラマのような」ちゃちなストーリィやギャグ見せられても
わくわくしないよ
996名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 02:05:41 ID:qsmywaC2
>>988
まじすか!?

>>993
まじすか!?

最近は友人に、
「織田裕二と踊る〜を嫌いって言う奴オマエが初めてだよ」
と言われた…
997996:2005/11/15(火) 02:16:11 ID:qsmywaC2
日本語おかしいね、スマソ
998名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 02:21:32 ID:KHIMrF9w
まあ日本人じゃないならしょうがないよな。
日本人なら大抵、織田裕二も踊るも好きだ。
男なら特に。大和魂を感じるからな。
999名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 02:24:26 ID:4iC9H4ar
1000名無シネマ@上映中:2005/11/15(火) 02:30:07 ID:KHIMrF9w
>>999
やっぱりそうだよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。