【考える前に】亡国のイージスpart 11【考えるんだ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
■「亡国のイージス」(2005年7月30日公開。全国松竹・東急系にて超拡大ロードショー)
 「イージス」とはギリシャ神話に登場する「無敵の盾」の意味。
 
監督:阪本順治
原作:福井晴敏
脚本:長谷川康夫
配給:日本ヘラルド映画、松竹

■STAFF
プロデューサー:小滝祥平

制作:「亡国のイージス」associates
   日本ヘラルド映画、松竹、電通、デスティニー、バンダイビジュアル
   ジェネオン エンターテイメント、IMAGICA、TOKYO FM、産経新聞

協力:防衛庁、海上自衛隊、航空自衛隊

『亡国のイージス Offcial Website』
ttp://aegis.goo.ne.jp/index.html
『日本ヘラルド映画:オフィシャル・リンク』
ttp://www.herald.co.jp/
『福井晴敏Official Web Site』
ttp://www.fukuiharutoshi.jp/

950の人が新スレ立てましょう。
2名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:31:41 ID:XPnQsCP0
■過去スレ
【戦場では】亡国のイージス【無意味だ!!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1086685691/
【我らは】亡国のイージスPart2 【亡国の盾】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1092659424/
【これが】亡国のイージスPart3【戦争だ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1093536309/
【ネスト】亡国のイージスPart4 【辺野古】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1093969618/
【国防?】亡国のイージスPart5【亡国?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1094222486/
【何を優先し】亡国のイージスPart6【何を誇る】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1095579823/
【消えない】亡国のイージスPart7 【確かなもの】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1104078267/
【未来は】亡国のイージスPart8 【渡さない!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1113322016/
【とにかく】 亡国のイージス Part9 【生きろ!】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119441111/l50

前スレ
【よく見ろ日本人】 亡国のイージス Part9 【これが戦争だ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1122429338/
3名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:32:18 ID:/YNXCM9M
とりあえず観てる時間は退屈しなかったから、
10段階評価で7はあげてもいいかな。
観終わった後の余韻は何もなかったけどね。
4名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 02:32:52 ID:vEKtYPpv
キスは、ラジオのアナザーストーリーの続きなんじゃない?
古屋君と出来なかったキスを如月でっみたいな。
5名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:33:28 ID:XPnQsCP0
■キャスト
真田広之   [仙石恒史(いそかぜ)先任伍長]
寺尾 聰    [宮津弘隆(いそかぜ)副長]
吉田栄作   [竹中 勇(いそかぜ)3等海佐]
谷原章介   [風間雄大(いそかぜ)水雷士・3等海尉]
豊原功補   [杉浦丈司(いそかぜ)砲雷長・3等海佐]
光石 研    [若狭祥司(いそかぜ)掌帆長]
森岡 龍    [菊政克美(いそかぜ)2等海士]
中沢青六   [酒井宏之(いそかぜ)機関長・3等海佐]
中村育二   [横田利一(いそかぜ)航海長・1等海尉]
橋爪 淳    [衣笠秀明(いそかぜ)艦長・1等海佐]

佐藤浩市   [渥美大輔・DAIS内事本部長]
岸部一徳   [瀬戸和馬/内閣情報官]

中井貴一   [ヨンファ/溝口哲也/FTG・3等海佐]
安藤政信   [山崎謙二/ドン・チョル/FTG・2等海尉]
真木蔵人   [宗像良昭(第20飛行隊)1等空尉]
松岡俊介   [小林政彦/DAIS局員]
池内万作   [服部 駿/DAIS局員]

矢島健一   [阿久津徹男(うらかぜ)艦長・2等海佐]
佐々木勝   [佐伯秀一/防衛庁長官]
天田俊明   [木島祐他孝/統合幕僚会議議長]
鹿内 孝    [湊本仁志/海上幕僚長]
平泉 成    [明石智司/警察庁長官]

原田美枝   [宮津芳恵]
原田芳雄   [内閣総理大臣/梶本幸一郎]
6名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:33:54 ID:Bs1NouG2
そういえば「日本人をなめるな」と言う台詞なかったよね?
7名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:35:05 ID:aSrw3L57
>>1

スレの消化早いね。
大ヒット間違い無しだな
8名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:35:21 ID:ZBp2K9Ae
どーせ日本ローカルなんだから
女性のキャストをふんだんに使って
綾瀬はるか、安倍なつみ、加護亜衣あたりを使えば良かった
その方が盛り上がるぞ
この手の映画は
9名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:36:26 ID:XPnQsCP0
■参考ソース
『亡国のイージス』映画化
ttp://escala.mycom.co.jp/es_diary/archive/000059.html
『空自全面協力、戦闘機飛びまくる「亡国のイージス」』
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200408/gt2004081102.html
『「亡国のイージス」8月31日に帝国ホテルにて記者発表
ttp://escala.mycom.co.jp/es_diary/archive/000099.html
『チェ・ミンソ、日本映画「亡国のイージス」ヒロインに』
ttp://japanese.joins.com/html/2004/0818/20040818161824700.html
『チェ・ミンソ、日本映画「亡国のイージス」出演』
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/19/20040819000053.html
『「亡国のイージス」映画化! 来秋公開へ』
ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20040608-00000032-nks-ent
『作り物でないスケール感を!「亡国のイージス」製作発表会見2004/08/31
ttp://www.cinematopics.com/cinema/c_report/output.php?number=1011
『主演クラスが勢揃い!邦画史上最大級「亡国のイージス」』
ttp://www.eiga.com/buzz/040831/10.shtml
『映像化不可能とされた長編海洋冒険小説「亡国のイージス」製作発表会見』
ttp://allabout.co.jp/entertainment/movie/closeup/CU20040831P/
『「亡国のイージス」アカデミ−俳優がズラリ!空前のド迫力』
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200408/gt2004090101.html
『海・空自、全面協力の超大作 映画「亡国のイージス」製作発表』
ttp://www.sankei.co.jp/edit/bunka/cinema/2004/0901easis.html
『亡国のイージス』製作発表記者会見-NEWS&PRESS-
ttp://cs-tv.net/movie2/newspress/press_contents/bokoku.html
10名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:37:40 ID:XPnQsCP0
※原作読んでない奴は読んだフリせずおとなしくしてろ
※無用な役者叩きは慎め
※無用な叩き、視野狭窄発言、厨をかまう行為はためらえ
※挨拶は撃ってから

参考

『ローレライ』(2005年3月5日ロードショー)
  監督 樋口真嗣。原作 福井晴敏。脚本 鈴木智。 配給 東宝。 フジTV局
『戦国自衛隊』(2005年6月公開) 
  監督 手塚昌明。原作 福井晴敏。 配給 大映。(角川映画)
『男たちの大和』(2005年秋公開予定) 
  監督 佐藤純彌。原作 辺見じゅん。配給 東映。(角川春樹事務所)

           ゴロゴロ
       ∩_∩
      ( ・(ェ)・)  先任伍長は伊達じゃない
      ( ⊃┳⊃   ってところを見せてやるよ
     ε(_)ヘ⌒ヽフ     
     (   (0゚・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃

 1000
∩∧ ∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ<`∀´>ノ <見ろ、ジョンヒ!おれは1000取ったぞぉっ!
  |   |    \_________________
〜|   |
  ∪ ∪
11名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:38:34 ID:XPnQsCP0
関連スレ

[念願]祝・亡国のイージス映画化[期待外れ?]         【自衛隊板】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1086695860/l50

【これが】亡国のイージス4隻目【横チンクオリティ】         【漫画板】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1121178075/l50

福井晴敏作品総合スレ【十番線より如月行き】            【ミス板】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1117813393/l50

ゴルビーのわくわく湾岸戦争
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1122297344/
12名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:38:49 ID:CJD12s87
あーあ、あれだけ「公開当日には【日本人を】【なめるなっ!】を」って昔から言ってたのに・・・。゚・゚(ノД`)゚・゚
131:2005/07/31(日) 02:41:12 ID:XPnQsCP0
立っていないようなので初めてスレ立てました。
手違い,リンク違いがあったらすみません。

では,操艦あずけ!
14名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:41:16 ID:uEGIT2Lh
なんか期待していった割にはそこまで面白くなかったかな。
宣戦布告のほうが面白かった。
原田芳雄のワイルドな首相と吉田栄作足長いな〜ってのが印象的だったよ。
15前スレ1000:2005/07/31(日) 02:42:59 ID:MpWmNEeg
次スレは是非【これが】【正義なんだ!】でお願いします
16名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:43:08 ID:Bs1NouG2
>>12
その台詞無かったよ
17名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:44:22 ID:aSrw3L57
>>14
宣戦布告のラスト、夏木マリが真っ赤な服で出国するのは引いた。
工作員なのにあんな目立つ格好するわけないと思ったよ。
悪くはなかったが、イージス以上に日本の防衛力の矛盾を
描いていたから途中で気分が悪くなった。
18名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:44:44 ID:XPnQsCP0
>>12
ごめんなさい。

かなりあわててたんで,前スレに書いてあったセリフを
そのまま使いました。

900くらいで次スレの話しましょうよ。>ALL
19名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:46:53 ID:Bs1NouG2
>>18
このスレ全部使って次スレの話をしまし(ry
20名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:47:30 ID:uEGIT2Lh
今帰ってきて丁度CM流れてるの見てあれって思ったんだけど、
なんでダイスの男の子と工作員の女の子海の中で戦ってる最中に
チューしてたの?
21名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:48:45 ID:XPnQsCP0
関連スレ

亡国のイージスは沈黙の戦艦のリメイクか?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1122707838/
22名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:49:57 ID:LHGmOYwo
ヒント:スペースバンパイア
23名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:52:44 ID:Bs1NouG2
>>20
的としてであったのに、目と目で通じ合う〜♪関係になっちゃったから。
24名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:52:45 ID:aHDAD1FP
原作既読で観てきたのだが・・・あ、ネタバレアリです・・・
意外と触れられてないのね、「ヨンファ、GUSOH抜かないの?」って意見。
ヨンファが頭から水かぶって場面転換、結局全てはアメリカの掌の上、
っていう原作の流れを支持してた自分にとって、
「ありゃりゃ、抜かないわ・・・ってか仙石さん手で閉めちゃったしw」
って思ってしまった・・・。
ってか、最初の自決ビデオで「GUSOHによって自決する」ってとこは
原作と異なるが、ってことはあの時点でヨンファ側がマジGUSOHを
持ってたってことになる→つまりあのネストの中のGUSOHは本物
→じゃあラストシーンでもヨンファはGUSOH開放するわけねーな、
と分かってしまう、と後々考えて気付いた。
先に書いた米国と日本の構図みたいなシーンに期待してる人間は、
あの原作とは違う自決シーンで「結局最後まで開放しないな」って
気付けてしまって、見るまでもなく劇場を後にできるな、
なんて友人とちょっと皮肉な笑いを浮かべましたw
ってかさすがにそこまで鋭く感づける人はいないと思うけど・・・
25名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:55:07 ID:R16ZbNB8
SW EP3よりはおもしろかった。
26名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 02:56:52 ID:Bs1NouG2
ハリウッドの駄作は超えたよな!?な!?な!?
27名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:00:50 ID:rypxMwH1
試写会で二回見たけど原作既読者としては散々既出のとおり、
脚色(あるいは編集もか)で失敗したというしかないね。
長大な原作を映画化する場合は、エピソードの取捨選択をきちんとやって、
残すところは原作から改変してでもちゃんと描く、切るところは潔くバッサリ切る、
とやらないとよくある「ダイジェスト映画」になってしまうのだから。
ジョンヒがあんな居る意味のないキャラになってしまって、それでも
出すというなら、せめて喉の傷で口が利けないという設定だけでも
変更すればよかったのに。”某国工作員”たちが仲間同士で一言も口を利かないなかで
「独りだけ喋れない」という設定にどれだけ意味があるというのか。
もっと脚色にブライアン・ヘルゲランド並みの思い切った離れ技が欲しかった。

28名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:06:55 ID:sqh4FZMd
観て来ました、一人で来られてる年配のおじさんが多いのと
二十台カップルが多く、6時開演に関わらず8割入っていましたよ。

アクションが中途半端に終わり残念でした。
ヨンファと仙石の格闘シーンもカメラアングルがもうちょっと何とかならないものかと…
俳優さん達が頑張っていただけにもったいない。

原作を読んでないと理解し辛い部分がちらほら。
衛星の手旗拡大の画像もゲームのキャラみたいでちょっとワロタ

だけど仙石の手旗は、熱い親父だからこそ笑える様なセリフや行動を、
真剣に前向きに行える、艦の細部まで熟知した先任伍長なればこそだと納得。

行も雰囲気が出てたし、出演者は皆好演で満足でした。
もう一回見に行こうと思います。
29名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:06:58 ID:z4me6/0C
今日見てこようかな
ローレライのときはドキュン映像の連続で泡吹いて椅子から転げ落ちそうになったけど
今度は期待できそうですね
30名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:07:10 ID:Bs1NouG2
前2作品で免疫が出来たので脳内補完で感動超大作でした。
31名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:08:15 ID:Bs1NouG2
ロヲレライは強引な展開に失笑が漏れてたもん。
32名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:09:00 ID:P8i+x7QP
俳優とは対象的に監督に全くやる気がなかったみたいだな。
人選を間違えた。
33名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:09:46 ID:8Du3HOMZ
喉元に傷あるしゃべれない女キャラって、ダイハード3からパックリ?
34名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:11:39 ID:Bs1NouG2
原作って何年刊行だっけ?
35名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:16:41 ID:+gJBZ+TJ
初心者に親切に教えてくれる人きぼん。
かわぐちかいじって福井晴敏パクリまくってるの?
『戦国自衛隊』は『ジパング』、この映画は『沈黙の艦隊』じゃないか!
と思ったんだけど調べたらかいじのほうが後じゃんかよ。
これは有名な話ですか?

つか沈黙の艦隊映画化きぼん…
36名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:17:39 ID:BFyCpCdk
邦画を映画館まで見に行ったのは本当に久し振りだった。
途中から無駄に人が死ぬヴァイオレンスアクション+陳腐なヒューマンドラマになりさがって拍子抜け。
それと自衛隊は先制攻撃が出来ないという点をもっと生かした設定にして欲しかったな。
今攻撃すれば問題は解決出来るけど、向こうが攻撃してこないと自衛隊はなにも出来ませんっていう馬鹿丸出しな展開。
予算不足な感じは鑑賞中にも感じたからいろいろ制約もあったんだろうけど
期待が高かったからちょっと批判ばっかりになってしまった。
彼女と一緒には勧めないが一人で時間がある方はどうぞ。
37名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:20:21 ID:Bs1NouG2
>>36
>>向こうが攻撃してこないと自衛隊はなにも出来ませんっていう馬鹿丸出しな展開
ぜひ政府に言ってやってください。
朝日新聞にも言ってやってください。
38名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:22:27 ID:MIMHqrx+
>>35
???
沈黙の艦隊はイージスより何年も前だし、
福井版の戦国自衛隊は今年出版じゃないのか??
39名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:23:06 ID:pGRjCFZS
>>向こうが攻撃してこないと自衛隊はなにも出来ませんっていう馬鹿丸出しな展開
これあんまりやっちゃうとそれはそれでダメな気がするんだが。

ところでこの映画、がっつり左に偏っちゃってる人が見た感想も聞きたい。
そもそも金払って見ない気もするが。
40名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:23:37 ID:Bs1NouG2
>>35
タイムスリップネタはジパング以前にうじゃうじゃあった。

沈黙の・・とイージスはかなり違う話だよ。
41名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:24:32 ID:PHmEmd0x
>>35

沈黙の艦隊コミックス1巻初版89年12月

亡国のイージス 初版99年8月

ですが何か
42名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:26:45 ID:01yHJKay
出ずっぱりの寺尾さんより、ちょい出の吉田栄作の方が印象に残ってるってどうよ。
4335 :2005/07/31(日) 03:27:20 ID:+gJBZ+TJ
>>41
げ・・・ すまん。

パクリじゃないかああああああああああ!!!!!!

マジで神と崇めた漫画だったからちょっとホッとした。

じゃ、「ジパング」 パクリ返しでFAってとこ?
44名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:29:00 ID:4IjBkyWG




ドンチョルおやしみ (人´∀`).☆.。.:*・゚。
45名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:29:23 ID:pGRjCFZS
>>42
吉田栄作を久しぶりに見たと言う点で印象に残った。
真木蔵人も久しぶりに見た。
というかスタッフロールで名前を見るまで出ていることも気づかなかった。
46名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:31:24 ID:MTcw2n2V
>>43

だからこの手のタイムスリップもんはいくらでも
あるって!

お前アレだろ?ZガンダムはSEEDのパクリニダとか
言う腐女子と同類項だろ
47名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:32:04 ID:Bs1NouG2
「沈黙の艦隊」も「ジパング」も風呂敷広げすぎて収拾がつかなくなる漫画だったな。
連載モノは長期化すると世界情勢の変化に追いつけない。現実は小説よりも・・・になる>沈黙の艦隊
あと、「亡国のイージス」は「沈黙の艦隊」とかかなり違うよ。「ザ・ロック」こそが(ry
48名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:33:43 ID:0T+C/7af
>>43
福井の戦国自衛隊は、半村良の小説のリメイクじゃん。
何寝言言ってんだ?
49名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:33:54 ID:PHmEmd0x
>>43
戦国自衛隊 著作:半村良 
初出/SFマガジン 1971年9月1日/第12巻9号〜1971年10月1日/第12巻10号

戦国自衛隊1549 著作;福井晴敏 2005.5.20 

ですから。別。
50名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:35:04 ID:+gJBZ+TJ
>>46
このテのってどのテよ?
そりゃタイムスリップ話は『漂流教室』とかいくらでもあるだろうけど
「自衛隊」が「過去の戦時中」にタイムスリップするってとこまで
近い設定はそんなにあるとは思えないんだけど。
51名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:37:24 ID:MpWmNEeg
おい誰か戦国長島巨人軍貼ってやれ
52名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:37:32 ID:MIMHqrx+
>>50
ニヤニヤ(・∀・)
53名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:37:45 ID:0T+C/7af
>>50
だーかーら、
福井がかわぐちかいじをパクった可能性はあっても、逆はないの!
ちゃんと初出調べろ。
かわぐちかいじがもしパクった(というのとも違うが)可能性があるとすれば
本家半村良のほうだ。
54名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:39:14 ID:Bs1NouG2
>>50
軍オタやオヤジだけが買う新書サイズの小説で一時猫も杓子もな時代があった。
潜水艦が戦時中のレイテ沖に行ったり、沖縄が1945年の米軍上陸の直前にタイムスリップしたり・・・
55名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:39:19 ID:+gJBZ+TJ
>>49
おおサンクス。
かいじがヒント得たのは元祖として福井版とは関係ないんだ。
じゃ福井が純粋なパクラーってことか
56名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:39:32 ID:PHmEmd0x
しかしどこを調べればこういう結論になるんだろうか
57名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:40:35 ID:y5enSdJx
何が何でもパクリにしたいという君の心情は理解した >>35
58名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:42:28 ID:MTcw2n2V
要は漫画は読むがSF小説には疎いってことだろ

59名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:43:04 ID:0T+C/7af
>>35は足し算、引き算もろくにできない
ゆとり教育の弊害だな
60名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:46:29 ID:MC31cWJ1
どうでもいいけど、小松みゆきタソの役はなんだったのよ?
気になって眠れません。
61名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:49:07 ID:Bs1NouG2
>>本家半村良
まあそういうことだ。

豊田有恒「タイムスリップ大戦争」
檜山良昭 大逆転シリーズ(ミッドウェイ海戦、レイテ海戦、戦艦大和激闘す、・・・)
ほかにもあったはず。
荒巻鮭の前世の記憶系も広義のタイムスリップかな。。

>>55
福井はリメイクだよ。原作があることを明記している。
かいじのジパングは絶望的ないまさらタイムスリップもの
自分でそれまでさんざんタイムスリップものを批判していたくせに。
62名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:50:53 ID:CJD12s87
>>60渋谷のリポーター
63名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:52:19 ID:+gJBZ+TJ
みんな親切だな。すっきりしたよ。
とりあえず沈黙の艦隊がパクリじゃなくて良かった
福井がドパクラーでも俺は責めはしない
64名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:52:22 ID:LHGmOYwo
ジパングの元ネタみたいな映画があったよね
65名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:54:41 ID:XhjaaBhO
夜中だしこういうグダグダな展開もいいな
66名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:55:31 ID:+gJBZ+TJ
>>61
かいじ巨匠は亡国もの以外にろくなの描けないから何やってもいいんだ。
67名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:55:41 ID:Bs1NouG2
そういえば某国の潜水艦映画は「沈黙の艦隊」のパク(ry
68名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:57:47 ID:Bs1NouG2
>>66
そういやあ「太陽の・・」もそうだな。
(実はそれなりにファンで読んでるんだがw)
原発テロものもあったな。
69名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:58:52 ID:8Du3HOMZ
ファイナルカウントダウンと半村戦国自衛隊はどっちが先?
てか、岩崎宏美の聖母たちのララバイとファイナルカウントダウンの劇中曲でそっくりなのが
あるんだけど、どっちが先?
70名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 04:02:17 ID:PHmEmd0x
71名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 04:04:32 ID:Bs1NouG2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%9B%BD%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A

似た世界観を持つ作品
* 映画『ファイナル・カウントダウン』(1980年・米) - 米海軍の空母が第二次世界大戦中にタイムスリップする。F-14とゼロ戦が戦う。『戦国自衛隊』の翌年に公開。
* 漫画『ジパング』 - かわぐちかいじ作。海上自衛隊のイージス艦が第二次世界大戦中にタイムスリップする。
* その他、1990年代には架空戦記の小説や漫画が多く刊行された。
72名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 04:07:16 ID:Bs1NouG2
73名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 04:12:20 ID:Pk6/uoY/
東京湾炎上>>>>>>>>>>>>>>亡国
原作が福井のワンパターンなのはさておいて
パニック映画にもなってないし
テロリスト映画にもなってない
74名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 04:16:45 ID:agyze43p
>>66
 麻雀マンガは好きだったな。小島武雄をモデルにした「はっぽうやぶれ」
75名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 04:17:49 ID:PHmEmd0x
メッセージ性が強すぎると自衛隊が嫌がるのかもしれん
後半は思想性よりも
危機的現状を何とかすることだけに費やされてる感じ
76名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 04:38:40 ID:+8siN50d
東京湾炎上と比較しても仕方が無い。
これは自衛隊の存在意義を問う映画だ。
比較ばかりしていると、各ジャンルに一作品しか創れなくなる。

最強の武器を備えているにも関わらず、自らの枷で有効に機能しない。
ゲームでも先制したものが勝つ。
国の為に「生きろ」と言っていたのが、いつしか国の為に「死ね」と置換わる。
これは、戦争とは何かを示している。

イージスは、今までに無いメッセージが込められた映画だった。
77名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 04:51:33 ID:8h5CZQ5C
ところで映画見た人に聞きたいんだけど最後にY.O.の主人公の平でてきた?
78名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 05:05:34 ID:Wyw0XJnB
出てないし出ても全く分からないだろう…
辺野古ディストラクションには触れられてたけど。
79名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 05:12:37 ID:5lC4V+Yv
>>75
自分が試写言った時、阪本監督が来てたんだけど、
映画に自衛隊(防衛庁?)に協力してもらう許可もらうのに
プロデューサーが通って、2年かかったと言っていたよ。
やっぱ内容が内容だからかもね。
北朝鮮のテロリストも出てくるし。
「ゴジラだったら良かったんですけどね」と苦笑してた。

想像するに「戦国自衛隊1549」も協力してもらおうと思ったら
ああいう話しかダメだったのかもね。
昔の「戦国〜」の方が面白いけど、昔のって自衛隊がタイムスリップ先で
滅茶苦茶やってた。
女かっさらってきて、弄んだあげく海に突き落としてた・・・
こんなんじゃ自衛隊は許可出さんでしょうな。
80名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 06:09:13 ID:CJD12s87
「敵潜より魚雷音!距離ふたせんごひゃく!




いや、すまん。えび天食ってたら思わず。
81名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 06:16:45 ID:EC086cQ1
前スレとか見たが、
邦画を貶すことしかできないこの板で、ちらほらといい評価があったということは邦画としてはいい出来なのかな。
82名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 06:24:16 ID:J90747D6
寂しい客入りのなか「亡国のイージス」封切り

この夏話題の海洋アクション大作「亡国のイージス」(阪本順治監督)が公開された。
今年の邦画No.1、興行収入50億円を目指すと鼻息が荒かった期待の大作だが、初日の客入りは寂しいものとなった。
東京・有楽町の丸の内ピカデリー1で舞台あいさつした主演の真田広之(44)は
「ヒットへ向けてがんばっていきたい」と消沈気味に挨拶した。

真田ら主要キャストが舞台あいさつした丸の内ピカデリー1、吉田栄作(36)らサブキャストが
大阪・梅田ピカデリー、名古屋ピカデリーをはじめ、この日封切られた全国277館の
劇場には、出演者総出で応援に駆けつけたが、満員、立ち見のロケットスタートとはならなかったようだ。

作家、福井晴敏さん(36)の長編ベストセラー小説を2時間7分にまとめた濃密な人間ドラマと
ハリウッドばりのアクションに、「もう一度見たい」という声が出ればと語った。

初日の不振ぶりに、配給元の日本ヘラルド映画と松竹は、「興収15億円は見込める。
今年の松竹映画ではNo.1ヒットも狙える」と目標を下方修正したようだ。
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200507/gt2005073101.html
83名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 06:48:37 ID:vUj5Kvh0
「あなたは私の誇れる父でした」

↑原作でとっても好きなセリフなんだけど、映画でも出た?。
最後オクトーゲンが爆発する寸前に宮津が息子を回想するシーンなんだけど。

妻子実家で一人だから見に行こうかなぁ・・・
84名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 06:53:20 ID:P5OJ8Lqs
原作読んでないけど、読んでないから逆によかったです。
そういう人向けに映像で億にあるものを予感させつつ、ストーリーを進めていく
手法だと思います。

それぞれの過去や背負うものなんかを、ほんのわずかな映像や言葉などでで瞬間に
表現しつつ、その人物がなぜ現在の状況にそのように立ち向かおうとしているのか、
行動の意味を解き明かし、物語が進められていくという感じで映画を観てました。
その面から言うと逆に原作を読んだ人には映画を読む楽しみを奪ったみたいなとこが
あり、かわいそうな気がします。(もちろんこちらは原作を読む楽しみを奪われてはいる
のですが)

アクション映画としても楽しめました。最新鋭のメカについても興奮させられましたし、
最先端の科学とは対極のところにあるアナログが、最後には勝負を決するというところ
にも意味深いものを感じました。そしてなにより、この状況が意味するものを日本人は
実際に考えなければならないのだということを思いました。
まったく監督の術中にはまったのかな。


85名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 07:32:04 ID:vUj5Kvh0
>>84
原作未読の方にはなかなか良い映画だったみたいですね。
是非原作も読んでみてください。
映画とは違うところもあると思いますが、かなり良いです。

ちょっと仙石が真田広之ではかっこよすぎますが(w
86名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 07:41:29 ID:UKJpFiSr
後半かけていかにも邦画って感じでダラダラして寝そうになったが、
護衛艦同士の戦闘(ハプーンVS迎撃システム)は地味に怖かったな。

あと原作があるあらしょーがないが、副長の反乱理由はアニメのパトレイバー映画版の
ツゲみたいに、海外の平和維持活動で攻撃許可もらえなかったために部下が死んだとか
だったらもっと説得力があるのにと思いました。
87名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 07:58:19 ID:Hho4+dTD
120%個人的な印象ながら、先任伍長は真田広之よりも25年前の財津一郎のイメージなんだよな。「連合艦隊」の時の。
いや、物理的に無理なキャスティングだってのはわかってるんだけどさ。
88名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 08:00:44 ID:K8Ri2my/
>>86
そうなると尚更ザ・ロックに、、
89名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 08:31:13 ID:YXMYyQVJ
予告のSINOBUのなかの沢尻エリカ
可愛かったな。なんか途中で死にそうだけど。
そして亡国のイージスは・・・・・・・ん?
90名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:02:50 ID:450n2AJ2
恐るべし民潭、こんな脅迫的な集団が日本国内にあったと知らなかった↓

>これは由々しき事態ですね 2005-07-25 【投稿者】 NON >韓国けなす漫画、日本アマゾンで前売りトップに <略>明日、この「嫌韓流」が発売されます。
> 韓国のマスコミは、この歴史ワイキョク本をこぞって糾弾しているようですが、
>日本のマスコミは何故か沈黙を守ってます。<略>
> 民団の皆様には、是非この本の出版社に対して抗議活動を行って欲しいと思います。
> 大規模なデモ行進をするもよし、出版社を「人間の腐り」で取り囲むもよし。
> 出版社の社員と作者に昼夜を問わず、電話、FAX攻撃を行うのも効果的です。
> みなさんが騒げば、日本のマスコミも無視してはいられなくなるでしょう。
> 朝日新聞等に反「嫌韓流」キャンペーンを展開させ、一人でも多くのリョーシンテキ
>日本人にこの本の存在を知らせべく、頑張って欲しいと思います。
>http://www.mindan.org/bbs/bbs_view.php?bbsid=3072&page=1&subpage=1673&sselect=&skey=
91名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:04:10 ID:4xs84UMf
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘ ∧_∧ 〜京都にいるときゃ〜
        ( ・∀・)__   __  SINOBU〜と呼ばれたの〜〜♪
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
92名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:08:04 ID:v2tuaiky
SINOBU
小田切ジョーは変態脇役キャラクタ以外やらせちゃ駄目だね
93名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:09:32 ID:zYoQArCf
映画見る前に、完全解説本みたいなのを見たんだが、空自パイロットが味方のはずの海自にミサイルを撃つことに疑問を感じるみたいな解説が書いてあったんだけど・・・映画にそんな描写あった?
94名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:11:10 ID:4mP9Y0rW
>>24
GUSOHで東京が壊滅すれば米国が北朝鮮を攻撃するので革命が成立、みたいなせりふがあったよね。
原作読んでない私には何が鋭いのかちっとも解りません…
95名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:11:21 ID:j4IcooE+
昨日見たイージスの予告編の中では
SINOBUが一番期待させる予告編だったけどね。
でも、思いっきり香港映画みたいだったな。
公開したらアンチのパクリ大合唱が凄いことになりそうだ
96名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:12:35 ID:6VvdG10i
勝地むかついた
97名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:16:53 ID:450n2AJ2
告知 ウ ソンビンさん
来る八月一日(月) 午後二時より
都庁前において、問題書籍「嫌韓流」に対する
抗議の一環として本書の焼き捨てを行います。
我々同胞の熱い想いを知らしめるためにも
お一人でも多いご参加をお願いします。 (July 30, 2005 19:59:07)


こりゃ通報モノだな。
98名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:19:52 ID:j4IcooE+
>>97
ウソンビン
嘘ンビン

ガキの使いに出てきた嘘キャラだよ。
どこからコピーしてきたの?
99名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:22:37 ID:P5OJ8Lqs
>>85
どうも、>>84です。訂正です。

>そういう人向けに映像で億にあるものを予感させつつ、ストーリーを進めていく
^^^
>そういう人向けに映像で奥にあるものを予感させつつ、ストーリーを進めていく

仙石はかっこいいですね。中年の希望の星かな?

彼が部下のため土下座も厭わない人間で、しかもどんな無様な形でも生きろと
語る人間で、それでも彼の行動が日本を救ったのは考えさせられます。
でも彼の言葉を思い出した瞬間、如月が撃たれ、重傷を負うのも事実ですね。
いろんな意見の対立軸を登場人物に投影させながら描いていたとこが、本当に
良かったです。
まだ観てない皆様、ぜひ観てくださいね。
(別に私は業界関係者ではありませんが (^^ )
100名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:25:40 ID:dXKzPOnI
最初に煙草にしこんだGUSOHで自決する奴いたでしょ。
GUSOHのガスってどんな条件で出るの?
101名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:44:26 ID:b45+XGiz
>>93
多分だが 真木は攻撃命令が出てからすぐに発射攻撃出来たのに
作戦中止の連絡が来るまでの数十秒間撃たなかった
この辺りで空自がためらった事を読めと言いたいんじゃないですかね?
(手旗確認するまで大分時間が経ったよね?)
102名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:45:13 ID:5LvdQarf
勝地かっこいいやん 妬くな!
103名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:49:16 ID:R16ZbNB8
今年は戦後60年。大和ミュージアム開館。戦争映画めじろおし、北朝鮮問題、中韓関係など
軍事オタや小説読んだ人以外にも訴求力あると思うから、結構ヒットするんじゃないの?
おれ洋画とアニメ以外で、ひさしぶりに邦画みたぐらいだから。
104名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:50:22 ID:R16ZbNB8
>89 うん、死ぬよ。
105名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:52:02 ID:RPp2U/rp
5年くらい前に原作読んだけど、真田広之に佐藤浩市じゃ見る気しなくなるな。
106名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:53:42 ID:qDytervS
フツ−につまらんかった。
役者さんたちもったいないね。
107名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 09:59:51 ID:j4IcooE+
ま、一言レスで貶している連中は見ていないのが丸分かりだから
明日は千円だし、見ておいで。
普通に迫力があり良い映画だが、集中力を切らすと分からない
描写が多いからよそ見をしないようにな。
一瞬を見逃したからって、如月の母親どうしただの、女工作員と
中井の関係は?なんて聞かれても面倒くさいだけだし。
108名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:00:30 ID:HAe+UEeU
>>105
観たくなけりゃ観なくていいんだよ。観たいって人多いんだから。
109名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:01:27 ID:b45+XGiz
>>106
あれがつまらないならお前の人生自体つまらない事だらけなんだろうなww
俺がお前でなくで本当によかった そう思っています
110名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:04:37 ID:1exHHlTJ
8.5点
111名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:05:40 ID:lEIy+3Rz
まあまあ面白かったかな。
スターウォーズなんかよりは全然面白い。
が、期待ほどではなかったのも事実。
ちょっと短い気がした。あの小説の量を2時間7分ってのが無理がある。
あと30分長くてもよかったのでは。
如月とチェミンソの水中キスも前振りゼロで意味不明。
チェミンソはかわいいね。
112名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:06:29 ID:1exHHlTJ
100点満点で。
>>110
113名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:06:47 ID:lEIy+3Rz
ちなみに・・・初日にも関わらずガラガラだった。
114名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:08:09 ID:6G+UG+by
昨日観たけど、自分は良かった、良い映画だったと思う。
本物の艦で撮影されたところに臨場感があった。
ただ、過激な論文だけで何故防衛大生が殺されないといけないのか理解できなかったけど。
あの程度なら、どこでも2ちゃんでもよく見るけどw

仙石の如月にいう台詞「お前は人間と言うものが分ってない。人間は殺す前に躊躇うものだ。」にはウルッときた。
悲惨な児童殺傷事件の加害者に是非聞いてもらいたい。とても深い重い台詞だった。
どんなに弱く欠点だらけでも人の命は尊く、重い。
オウム以降、日本人の命が軽くなった。イラク以降益々。。人間の命が。。
色々考えさせる映画だから面白かった。絵的には女優が少なかったから華やかさには欠ける。
115名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:09:16 ID:1exHHlTJ
手旗信号のシーンでは笑いが漏れてた。
どっちらけだった。
116名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:10:48 ID:1exHHlTJ
>>114
人間が他の生命の重さをずっと軽んじてきた代償。
117名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:11:28 ID:HwPnfN0z
ハハ、バカ!
118名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:11:46 ID:imfMTolA
役者はあんまメジャーでない人をもっと使って欲しかった。
邦画ってどれみても同じような顔ばっか。
119名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:14:18 ID:JBPww0xt
>>89,>>92,>>95
飲酒運転で捕まりそうなタイトルだな。

>>118
メジャーな人じゃなければ客が入らない。
そもそも映画俳優が少ないし。
120名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:14:20 ID:LqAseAIj
>>115
必死な行動ゆえにマヌケな姿になってしまうという描写を見て
しらけてしまうって、なんか可哀想だ…。
121名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:15:17 ID:WuXZOisW
初日に行った。午前中は満員で入れず。
夜も半分以上。混んでたね。年齢層は高め。

いい映画ですね。
北朝鮮の工作員によるイージス艦乗っ取り。
「国防」を考えさせる映画が一般人にうける時代がきたね。
122名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:18:37 ID:yYxwcUSo
>>109
この映画が大満足ですか?
だとしたら
映画を鑑賞する能力が欠如していると思う。
123名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:21:06 ID:LqAseAIj
>>122
能力って…
アホだろ
124名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:23:14 ID:R16ZbNB8
原作読んでないけど。、き上げの伍長はもっといかついおやじがよいなあ。昔の菅原文太みたいな。
真田は上品すぎる。
125名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:27:08 ID:HwPnfN0z
そんなむずかしいことじゃないよ
勉強して映画見るだと
映画見て教養高めるのかい
おまえこそ、バカ半人前ってんだ
126名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:27:16 ID:8tUDNmFo
映画と原作は違うし、割り切って見る方だけれど
みんなが言ってるように、原作読んでないと説明不足のシーンが大杉って感じが
原作読んでるので「あの描写じゃ未読の人にはわからねえよな」
と感じてしまうという、
違和感というかもどかしさというか、妙な弊害が見ている最中にあった。

だから原作を読まないで見てみたかったとも思う。
でも、きっと坂本監督の処理の仕方がイマイチだというのはあるだろう。

クランシーも本が分厚い原作が多いが、
「レッドオクトーバーを追え!」、「いまそこにある危機」も原作読んでから見たが
あの長大な原作を映画の尺にそれなりに収めていたし。

もっともクランシーものに人間の心理的葛藤の描写は福井に比べると
全然少ないのは確かなんだけどね。

127名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:28:41 ID:j4IcooE+
ID:HwPnfN0zが誰に対して何を必死になっているのかが
全く分からないわけだが・・・

そうか、夏休みだしな
128名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:35:14 ID:i6H8ekjc
>>124
当たってる。原作の先任伍長は小太りの無骨なオサーン。
129名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:38:52 ID:SgkWDB49
対艦戦までは面白いが
後は糞映画
以外と如月が良かった

撃つ前に考えろって・・・
あんた躊躇したら確実に死にますがな
130名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:43:56 ID:WuXZOisW
隊員がチンピラと喧嘩して
先任伍長が警察に土下座して許してもらうシーンがいいね。

真田広之が演じる先任伍長は、「日本の今」をよく表してる。
生真面目で、ぬるくて・・
131名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:46:01 ID:76xx9iKJ
原作原作って・・・これ、映画なんですから〜。
映画だけ見た人が満足してる人が多いわけだし、映画としていいんじゃない?
私は充分行間を感じハラハラドキドキもしたし涙もした。
映画を見て原作読もうとは思わなかったけどね。
132名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:46:58 ID:1exHHlTJ
>>131
満足してる人多くないよ。
133名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:47:01 ID:Q250r8Xf
>130
そう。この映画じゃ文太や西田では合わない。
134名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:48:30 ID:9FL3lpUa
明日、月初め千円均一で観に行ってくる。
何故か期待出来ないのは、絶対にザ・ロックを越えてないと分かっているからかも。
135名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:49:34 ID:j4IcooE+
>>132
俺は十分満足したよ。
映画で完結した出来だと思ったから原作を読む予定は無い。
“多くない”とか、根拠の示せない発言は控えてくれな
136名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:51:16 ID:1exHHlTJ
>>135
>>131
それはこやつに言え。
137名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:52:12 ID:QCfTJ7lE
見てきたんだけどね。
予告で出ていた、先任伍長が水中で電極らしいのを接続するシーン、
あれ何だったんだろうね?
途中で寝たおぼえ無いんだけど、ただの没シーンなのかな?
わかる方ヨロシコ。
138名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:52:58 ID:PYnOFYMB
昨日、丸の内ピカデリ逝ってきた。

ちなみに原作2回既読組、
で、出来はどうかと言えば100点満点で85でいいんじゃないか

勝地のセリフ最初気になったが、全体を通してみると無難に収まった感じ。
岸辺一徳、意外とよかった。

映画化にあたって改変はやむを得ないが、仙石のかあちゃんを殺しちゃいかんよ
139名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:53:17 ID:uEGIT2Lh
昨日見終わってなんか中途半端でモヤモヤしてるんだよね。
いまからパト2見る。
140名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:53:31 ID:Kbq3HMHL
試写での結論;

つまらなかった。
141名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:53:47 ID:k6VzJ5l8
生活感のない真田に先任伍長やらせたのがダメ。
監督のいいとこが出せてないと思った。
松尾判内クラスの無骨な醜男じゃなきゃ感動しない。
スマートな将校達との対比も際立ったはず。
近接格闘を理解している殺陣はよかった。
ロケーションはもちろん最高。真木クロードかっこいい。
142名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:55:06 ID:1exHHlTJ
>>137
あれは、ローレライのギバちゃん殉職シーンを
どうしてもやってみたくなって、付け足したらしい。
143名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:56:58 ID:4mP9Y0rW
>>114
あの論文を見て近づいてきたホヨンファに篭絡されたから消されたんじゃないの
144名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:57:19 ID:HDQF/S/J
原作の宮津妻と渥美のシーンって
宮津妻が渥美を毒殺しようとするんでしたっけ?
それとも服毒自殺しようとするんでしたっけ?
145名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:57:59 ID:PYnOFYMB
>>144
両方
146名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 10:59:34 ID:ltmz+Pif
>>140
小学生の感想文かよw
147名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:00:23 ID:1exHHlTJ
>>146
いまやチャネラーの3分の一は小学生という説もある。
148名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:02:33 ID:k6VzJ5l8
>>137
本編にあったでしょ?
破れた船底から帰艦したあと密戸を爆破するシーン。
ちがう話?
149名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:06:15 ID:hwPC6Q29
>>147
劇場で小学校低学年くらいの子供が親と観に来てたんだけど
仙石がヨンファを撃つシーンで
その子が「真田っ!早く殺せ!」って叫んでいて
背筋が凍りました・・・
150名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:06:19 ID:qDytervS
>>109
お前、普段から人生って言葉が好きそうだな。
151名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:07:54 ID:lvn4adU6
全般的に面白い方だとは思った。
けど、グソー入れた容器がすごくちゃちでラストの格闘シーン台無し。
沈没シーンもそうだけど、「神は細部に宿る」って言葉を監督に捧げる。
152名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:08:19 ID:CJD12s87
おまいらおはよう。ところでこのスレシリーズの艦長、先任将校、先任伍長はだれなんだ?名乗り出てくれ。
153名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:09:33 ID:C1n2WI4B
原作のイメージだと主役は菅田俊とか大河内浩あたりがよかったなあ

なんであそこで大河内浩が出てきたんだろ?
154名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:10:40 ID:ltmz+Pif
>>149
それは怖いです。
155名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:18:34 ID:CJD12s87
>>149機密事項には触れないで頂きたい。その子供は既に我々ダイスのかんsh(ry
156名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:22:27 ID:3QDq5llb
これほどぐんくつの音がする映画は無い。
謝罪と保証を要求する。
157名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:24:07 ID:uENvNXMH
>>155
船長ーーー。そんな所で遊んでないで出港の準備してくださいよー、
158名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:25:44 ID:WGG+wir8
http://page.freett.com/phototec/zieitairation1.htm
戦闘糧食に関しては詳しいサイトはこちら
159名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:27:48 ID:xR4PBy7e
昨日の名古屋舞台挨拶
勝地、吉田、谷原、安藤きてましたが

安藤はビーチサンダルで登場
1人だけ脱力感十分
吉田・谷原が数年前から出演オファーがあったと
話してたら、自分はクランクインの2ヶ月前だったそうで
しかも、舞台挨拶の時に初めてそれがわかったらしく
なんか寒かったな
でも、おばちゃんの歓声は安藤一番人気

勝地は前スレでもでていた
「・・・イージスか?イージスかぁ!?」を1人で
3回やらされてました

司会のおねいさんがちょっとはずし気味で
すべり気味の舞台挨拶でございました
160名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:33:06 ID:1exHHlTJ
>>159
映画も舞台挨拶もダブルですべるときついよな。
161名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:33:18 ID:R16ZbNB8
腹撃ってとどめささないのはもがき苦しんで死ねってこと。
162名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:36:01 ID:EpSRhKsw
とにかくアクションシーンが少なすぎ!これに尽きる。もうちょっとボカーン!!ってシーンが欲しかった。
みんなもそう思わないか?
163名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:36:03 ID:R16ZbNB8
ぴっちり横わけ鼻デカ兄さんの役は、岸谷五郎だったらよかったな。
164名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:37:27 ID:j0233z2q
>>156
賠償、だろう。
165名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:37:52 ID:1exHHlTJ
中井貴一はわるくないけど、ホモナル臭が出過ぎ。
166名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:44:21 ID:CJD12s87
行役にジャニタレ起用しなくてよかったな。
167名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:44:44 ID:U52HTmuW
舞台挨拶は寒いものだ

168名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:44:48 ID:mwCa0va6
勝地ってドラマで宮崎あおいとキスした奴だよな
氏んで欲しいがこの映画では良かった
169名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:48:42 ID:CJD12s87
>>168キモッ!(゚Д゚;)
170名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:51:55 ID:kUvHVItU
昨日観たけど脚本とアクションが駄目ぽ
原作の整理・再構築に完全に失敗している
それ以前に言いたいことをはっきりと言えない邦画の問題の方が大きいが。
171名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:52:27 ID:R16ZbNB8
岸谷五郎なら不死身だったのに。(・ω・`)
172名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:53:02 ID:wqU4TqB+
グソーって名前がまずいと思う
なんか野グソを連想して全然驚異を感じない
原作だと気にならないんだけどねぇ
173名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:53:38 ID:U52HTmuW
>>170
言ってるだろ
この国の国防の矛盾を
174名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:53:39 ID:WGG+wir8
このスレにはまだ、ageている腐女子がいる可能性があるんです!
175名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:55:05 ID:P5OJ8Lqs
>>170
そうか、あの出来で「言いたいこと言えてない」んだ。
すると原作はよっぽどすごいこと言ってるんだな。
買って読むわ。
176名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:55:56 ID:F3vokRX9
>>170
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
177名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 11:56:44 ID:KnNfkohc
>>60
如月の母親役。
まともに顔出しあったの1カットくらいだったか?
まあ、原作を考えるとこのキャスティングは ニヤリ だな。
178名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:01:22 ID:wqU4TqB+
確かに原作者の一番言いたかったことが全然描かれてないな

原作のテーマは「アメリカこそが悪の中枢。奴らはやることなすこと全てきたない。
腐れヤンキーども氏ね!」
だもんな
179名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:04:08 ID:CJD12s87
>>172意味不明。原作のもっとも言いたかったことも違う。
そんなにしてまでローレライを持ち上げたいのか?あれか?ローレライ公開時に散々言われたからファビョってるだけか?
180名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:09:01 ID:F3vokRX9
>>179
なんでローレライが出てくんだ?
181名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:09:32 ID:1exHHlTJ
ローレライは同志だろうが、くそが
>>179
182名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:10:22 ID:CJD12s87
>>180
>>178が樋口信者だからさ。
183名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:15:48 ID:wqU4TqB+
でも原作だと一番の悪はアメリカだよね?
184名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:17:32 ID:CJD12s87
世の中「悪」なんて概念は存在しない。
185名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:17:52 ID:uigq0yLp
アメリカにも北朝鮮にも自衛隊にも気を使った結果
なんとなく主張がはっきりしないシナリオになってしまった。
186名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:19:34 ID:j4IcooE+
原作はアメリカが悪なのかもしれないが(読んでないから良く分からないが)
映画では国防を疎かにし、真剣に考えようとしない日本人に対しての作品だったよ。
それでいいだろ?原作がどうとか関係なくないか?
原作を云々するなら該当スレがあるんじゃないのか
187名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:20:05 ID:wqU4TqB+
>>184
んじゃ訂正
「悪役」
188名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:20:06 ID:HPj6liqr
>185
チームアメリカに完敗ですな
189( ゚Д゚)・・・:2005/07/31(日) 12:26:14 ID:wqU4TqB+
初日の盛況ぶりに、配給元の日本ヘラルド映画と松竹は、「興収50億円が見込めるスタートだ。
今年の日本映画ではNo.1ヒットになる」と自信満々。
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200507/gt2005073101.html


ん、その半分も逝かないと思うけどなぁ
190>侵略強盗家族殺しの靖国英霊兵士:2005/07/31(日) 12:26:15 ID:s0b7IhYr
528 :侵略殺人強盗皇軍兵士による家族殺しを称揚するキchiガイカルト神社:2005/06/17(金) 21:29:34
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-24/01_01_1.html
>極右暴力団改憲軍需利権集団が、KIチガイ神社を拠点として活動(=Nタイムス、ル・モンド)
>http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
>http://yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm
>太平洋戦争は日米という卑しいアジア侵略強盗同士が奴隷自国民を駆り立てた殺戮戦であった。
>靖国の英霊たちがアジア侵略強盗殺人の犯罪者若しくは犯罪の共犯者であるという事実から目を逸らしてはならない。
>英霊という侵略殺人の重犯罪者を野放しにして、時代に責任を霧散させて来たモラルが、戦後の無責任を拡大し「平成」の今に至った。
>拉致被害者を葬った金正日天皇北朝鮮軍需利権一派の愛国兵士たちが拉致家族の怒りから逃れる事など出来ないように、
>靖国の英霊たちもアジア数百万の家族を殺した犯罪者であり共犯者である事実から逃れる事は出来ない。
>数人の戦争指導者を連合国に裁いて貰うという怠惰に胡坐をかいて、英霊という個々の犯罪者を見逃してきた。
>靖国の英霊がアジア侵略強盗・家族殺しの犯罪者であり共犯者であるという重い事実を取り除く術などある筈もない。
>オウム裁判のように厄介で気の重いことだが、今、英霊という犯罪者を裁くのは我々戦後生まれ日本国民の義務である。
>アジア侵略の挙句、かけがえの無い家族を殺しておいて、たかが数十年で許されるはずがなかろう。
>靖国の英霊たちに家族を虐殺された被害者の怒りがもう消えたとでも思ってるのか。
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-17/2005-03-17faq.html
>日本人1697人を虐殺亡霊復活!特高官僚町村金五(田中内閣自治相、信孝現外相の父)たちの平成2005。
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
>北朝鮮の愛国拉致特攻兵士に家族を葬られた拉致被害者の怒りと
>侵略強盗家族殺しの靖国英霊兵士に対するアジアの凄まじい怒りは同じものだ。
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-01/2005070101_05_3.html
>http://www.h2.dion.ne.jp/~kyokasho/0_conb07.htm
191名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:27:02 ID:uigq0yLp
>>188
ローレライの場合は「撃墜したB29に乗ってるアメリカ人の命の重さ?知らん知らん。」
みたいな割り切りが爽快だったのだが・・・
192名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:29:46 ID:F3vokRX9
>>186
原作も映画も見てないから良くわからないがwww
富士山大噴火とか東京原爆とかのテロリズムと変わらんのか?
193名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:35:34 ID:5lVXWYVK
笑いどころが何気に多いこの映画。

総理の「何で俺の時に…」にはちょっと会場笑い漏れたし、
俺は仙石の「何で俺がお前に銃向けなきゃいけないんだ!」の逆ギレっぷりに笑い、
手旗信号ではやっぱり皆笑う。

真田広之の演技は何か本当に普通のおっさんって感じがして、
妙にリアルだったような。変にカッコ付けてないって言うか。
やっぱり予想外に良かったのは吉田栄作。
194名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:35:48 ID:Q53jVxv+
昨日見てきた!65点ぐらいだったかな?
偵察衛星の写真、モノクロにしたほうがよかったんじゃね?
カラーだとなんかちゃっちく感じた。
195名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:39:23 ID:dXKzPOnI
手旗は衛星からの映像がファミコンのドットキャラみたいに動くのが笑えた。
緊迫したシーンのはずなんだけど。
196名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:40:38 ID:Q53jVxv+
>>195
そうそう、そんな感じだった・・・
197137:2005/07/31(日) 12:42:20 ID:QCfTJ7lE
>>142
ご紹介アリガd

>>148
本編に出てましたっけ・・・??
先任伍長が「いそかぜ」に帰還するのは
ドラマの冒頭近い方なのに、ミノガシタカ ○| ̄|_
198名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:42:46 ID:qd4EQlRe
日本のヲタが総結集してつくった映画とおもっていたのに、
対艦戦でCIWSが作動してなかったりなど細かなディティー
ルへのこだわりが感じられずがっかりしますた。
199名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:43:57 ID:qd4EQlRe
グソーダイビングキャッチ死も不謹慎ながら笑ってしまった。
200名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:47:32 ID:WESvy1iq
>>199
同じくw
なんか全体的に中途半端だったなぁ
201名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:53:27 ID:LHGmOYwo
タッチダウン→手旗→CG
これで笑わない奴は可笑しいwwww
202名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:54:38 ID:Kbq3HMHL
>>200
そうやね、中途半端。
観ている方が本物を知っている。
作り手は認識不足って感じだった。
観ていて白けたよ。高い金払ってこれでは観ない方がイイって言いたくなるよ。
203名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:56:19 ID:aeZyQiDN
女工作員の存在がわからん。
水中でキスしてたのも意味不明。
中井貴一の娘か?

204名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 12:57:53 ID:WESvy1iq
真田に役所は越えられないってのは分かった。
205名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:06:12 ID:0wkHcm4f
役所>真田
香椎>ミンソ
妻夫木>勝地
206名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:06:15 ID:itV69aER
ヨクミロ ニポジーン コレガセンソダ!!!
207名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:06:46 ID:oT35iq6g
今見てきた。(ネタバレあり)

個人的にはなかなか良かったと思う。
原作をコンパクトにまとめられていて、破綻も少なかった。
ただ、原作を読んでいないと
>>203
のように良くわからないであろうシーンがいくつかあったので
最初から省いてしまえばいいのに、と感じた部分もあった。
また付け加えて欲しかったのは、前半の如月の心を開きかけてるシーンや
最後のGUSOHぶっかけとか、墓参りシーンはあっても良かったと感じた。

ま、ローレライよりは明らかに上でしたw
208名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:11:06 ID:rxAGekeR
>>207
宇宙戦争とどっちおもしろかった??
209名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:11:54 ID:WESvy1iq
「よく見ろ日本人。これが戦争だ」
て言うなら、パト2くらいの事はしでかしてくれないとなぁ。
210名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:13:44 ID:8tUDNmFo
渥美のセリフで宮津を説得するシーンで「異国の男...」
その他に「あの国が」とか
不自然と言えなくもないが、それほど違和感なく上手く処理していたね。

211名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:14:22 ID:Byu2IhTI
この映画のテーマ曲ってなんていう曲ですか?誰か教えてください!!
212名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:14:32 ID:CJD12s87
>>209いやいや、護衛艦一つ沈めてるんだぞ?
213名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:15:20 ID:WGG+wir8
小説版は人大杉で見れない件について、
214名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:17:00 ID:HPj6liqr
>210
異国の男

じゃ違和感ありすぎw
215:2005/07/31(日) 13:20:23 ID:itV69aER
ヨクミロ ニポジーン コレガセンソニダ!!
216名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:20:43 ID:CJD12s87
>>214オレは感じなかったな。「同じ国民である日本人は共感しなかった」ということを「異国」という言葉の裏に感じられたから。
217名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:22:38 ID:qtOrZBVZ
ジョンヒと如月のキスシーンはただぶつかっちゃっただけだと思う。
218名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:27:07 ID:hCGmK7Cz
友人は「人の上に立つんだろう!」が一番グッと来たんだそーだ。
俺は「撃てー!」かな。
かみさん達は、仙石の滑舌とドンチョルの目つきと風間の股下の長さに感動してた。
219名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:40:53 ID:MpWmNEeg
もしかして映画では隆史を殺したのってDAISじゃなくてヨンファなのか
220名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:43:25 ID:sqh4FZMd
原作が長いから、もう少し時間を長めにしても良かったと思う。

行の過去、ミンソとヨンファの関係、宮津と息子、
仙石と行の間の絵をかいしての絆が深まる描写。
渥美と会議、館内の緊迫感が欲しかったなー

傑作ではないけど、良作。
221名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:52:38 ID:udifxEkz
絵描きのなりぞこない下士官と、台詞のなかった女の子ってどういう関係なんでしょうか

そもそも艦の監視をあんな下っ端青年ひとりにまかせるなんて不自然ではないですか

それから亡国亡国と繰り返すけど
日本のどこがいけなくて滅びるべきだというのだろうか
ココがテーマのはずなのになんか曖昧なままなので
せっかくの好アクションが続くのになんか映画全体が軽い!
222名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:52:53 ID:238Y0aX8
ちょっと聴きたいんだけど、如月のキスシーンって
女が海での戦闘中に息をさせないようにしただけじゃないの?
223名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:53:22 ID:Z0ZBz/am
>>214
北朝鮮
じゃやっぱり問題あるの?
224名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:00:24 ID:CJD12s87
>>221お帰りはマンビョンボンまでどうぞ。
225名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:01:02 ID:WESvy1iq
オレは相手の空気うばってんのかと思ったけど。
しかし予告編にはだまされたなぁ。
なんだあの女の扱いの軽さは。
226名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:01:18 ID:qtOrZBVZ
>>222
なるへそ。
興奮させて息全部吐かせる作戦か。やるなぁ、朝鮮人。
如月は童貞だからディープじゃなくても(ry
227名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:01:59 ID:238Y0aX8
>>225
そうだよね
恋愛シーンの訳ないと思った
228名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:03:53 ID:dev3BJU1
>>222
原作既読のファンへのサービスカット。
映画上のみで言えば全く意味無いです<海中キス。
229名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:05:20 ID:j4IcooE+
どうでもいいよ、たかだか韓国の女優だ。
あの女工作員の扱いとキスシーンの違和感は韓国側からクレームが
付いたからでは?とも思っている。極右映画に出やがってと大騒ぎに
なったらしいから描写を少なくしてくれとか言われたのかもな。
日本の国防意識を提起する映画に当の朝鮮人が友情(?)出演した。
この程度に考えとけばいいじゃん。
230名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:07:13 ID:Nn8vfnF6
映画版では渥美というかDAISが暗殺したわけじゃないのかな。
宮津との会話でも自分が暗殺を指示した者だとは一言も言ってないし。
監視したのは事実だが、会議室でもあれは事故だったと言ってたし。
あるいは事故に見せかけてヨンファが殺したというのもありか。

DVDでは尺の都合上カットされたシーンとか入れてくれないものか。
3時間ぐらいあっても構わないが。
231名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:08:30 ID:238Y0aX8
映画版だけ見てる俺はあまり違和感なかったんだけど、
原作だと恋愛の要素とかがあって、それを見てる人だと混乱したのかな?
232名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:12:40 ID:6Q1pYx9H
既出だと思うけど、監督は岸谷五朗に似てるね。

男くさいの撮らせたら、巧い人かと思ってたけど、
クラブ進駐軍がそれ程でもなかったからな。
233名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:12:51 ID:udifxEkz
で如月くんと朝鮮人娘ってどういう関係なんですかい
在日仲間かなにかで
234名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:12:53 ID:Z0ZBz/am
>>231
違和感ありありだろ。
何で突然キスなんだ?しかもあんまりかわいくないし。
235名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:13:16 ID:dev3BJU1
艦内の誰がDAISで誰がテロリストなのか、
もうちょっと謎のまま引っ張ってほしかった。
あと30分長くても気にならないと思う。
原作での行の訓練シーン@小犬・・・とか観たかった。
行の戦闘能力の高さがあまりアピールできてない。
真田でもそこそこ応戦できていたので余計に目立たない。
236名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:14:10 ID:WESvy1iq
>>231
いや、あのキスシーンは唐突過ぎて、なんだそりゃ?と思っただけ。
237名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:14:41 ID:N3BAclZF
>>231
敵とは言え自分と互角かそれ以上の工作員であり
自分と同じタイプの人間だと思って勝手にシンパシー感じてたってところ>原作
238名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:17:42 ID:WESvy1iq
東京湾に脅しのミサイル撃ってほしかったなぁ。
239名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:19:27 ID:238Y0aX8
いや、原作とか何も知らん俺は(普通に?)>>225みたいな解釈をしてしまった・・・
240名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:21:27 ID:WESvy1iq
>>239
いや、映画だけ観てたら絶対わかんねぇよ。あのキスシーンは。
241名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:23:46 ID:udifxEkz
でどういう関係なのよあのふたり
242名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:24:14 ID:CJD12s87
>>240わかる奴もいる
243名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:25:50 ID:+8siN50d
俺は、あのキスは、男を油断させる技だと思ったな。
隙を突いて背中を刺すのかと思った。
父のヨンファが死んだ振りで、仙石の腹を刺すみたいに、

エンジン始動で失敗したが、流石は親子だと感じた。
244名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:27:42 ID:238Y0aX8
予告編では真田がキスしてると思ってたw

戦闘の一環だろみたいに解釈してしまったよw
それまで恋愛の絡む要素なんてなかったし
予告編に、恋愛シーンじゃなくてただの戦闘じゃねえかという意味で騙されたと感じたw

真田、寺尾、中井、佐藤ってキャスト見て観たくなったんだけど
実際観たら他にも豪華だったな
245名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:27:43 ID:OsBs762A
妹だってばさ。
246名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:29:42 ID:dev3BJU1
原作では殺人マシーン同士の共感。
もっとも彼女が一方的に如月に惹かれている。
画面登場早々に先任伍長の首を一撃するシーンや、
負傷して海へ飛び込んだ如月を躊躇なく追うシーン、
等々で彼女の異常さを描きたかったところが、
あんまし上手くいってない。
そもそも如月に殺人マシーンとしての怖さがない。
そんなこんなでキスシーンが中途半端になった。
247名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:29:44 ID:Z0ZBz/am
>>245
妹とキスするのか
248名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:30:32 ID:238Y0aX8
>>247
貴一の妹だろ
249名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:31:49 ID:CJD12s87
次からテンプラに入れよう。疑問が生まれたら原作を嫁、と。
250名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:32:54 ID:CJD12s87
ってか過去ログ読みなさいよ。
251名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:33:04 ID:amXGG7Q2
結局 twelve.y.o読んでないと話の奥行きがないという感じ。
後生然り、日本及び日本人の現状うわやめろdrftgyふじこlp;@:「
252名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:33:05 ID:mzQs/ISU
原作だと中井の妹(血がつながってない?)
で中井は妹にべったりじゃなかった?妹の王国をつくるとか
253名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:33:51 ID:udifxEkz
>>249
映画は映画で理解したい

名画座で『2001年』がかかると
上映中にかならず友人あいてに解説始めるバカモノがいたもんだ
小説と映画は違うっつーのに
254名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:34:19 ID:WESvy1iq
>>249
それは映画としてどうなの?
255名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:34:20 ID:238Y0aX8
原作って漫画と小説じゃやっぱり小説の方がいい?
256名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:35:06 ID:qKgp6/Uw
みてきたよー
画は撮れてるのにー
役者は演技してるのにー
はなしが全然ダメダメじゃあん

257名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:36:45 ID:238Y0aX8
役者はどうだった?
如月以外は俺は満足した
258名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:40:18 ID:udifxEkz
であんちゃんとおねえちゃんって知り合いらしいんだけど
なんなんですかいったいあれ
259名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:41:24 ID:R16ZbNB8
>217 完全版みればわかるよ。DVDでるまでまて。
260名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:42:16 ID:OsSJKcQG
酸素ボンベ背負ってなかったから、如月の空気を工作員女がパクッたんじゃないの?
261名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:43:36 ID:dev3BJU1
原作イメージに拘れば仙石役に違和感ある。
拘らなければ真田は真田で上手かったと思う。
それよりも宮津とヨンファが共に不満。
宮津・児玉清、ヨンファ・大杉連、ってどう?
262名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:43:43 ID:CJD12s87
>>258敵同士。血縁関係なし。ジョンヒ→行の歪んだ愛情。もう聞くな。わからないなら過去ログ嫁。
263名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:45:56 ID:Nn8vfnF6
>>262
映画版では実の兄妹という設定らしい。
正直、あのキスシーンは要らなかったな。
264名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:46:06 ID:WESvy1iq
俺的にローレライの方が上かな。
265名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:46:56 ID:t1AUxf+u
人の内面描写は尺が短いと難しい。
だからホンファ×ジョンヒ×如月の関係なんか描ききれるわけないので
ジョンヒはカットしても良かったんじゃね?
イージスは律儀に原作の登場人物出しすぎで、さばききれなくなってる。
もっと脚本の段階で人物の交通整理をするべき。
だから宮津の妻の場面なんかも唐突過ぎる感がある。
266名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:47:09 ID:Nn8vfnF6
>262ではなく>252だった。スマソ
267名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:48:55 ID:dev3BJU1
ローレライじゃ兄貴@ゲシュタポをバッサリ切ってて関心した。
268名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:51:43 ID:WESvy1iq
>>267
まああの内容なら、いなきゃいないでなんとかなるからな。
269名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:52:42 ID:238Y0aX8
亡国とローレライじゃ役者が月とスッポン・・・
270名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:53:53 ID:CJD12s87
ついでに清永も削ってよかったかもな。
271名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:57:44 ID:dev3BJU1
ただし椰子の実を歌わないあの作品を俺は認めない。
本物のイージスやF2やホークヘリを使った本作の方が好き。
272名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:00:42 ID:CJD12s87
椰子の実イラネ
273名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:01:21 ID:WESvy1iq
樋口が「亡国のイージス」の監督やったらCGばりばりだっただろうな。
イージス艦すらCGでつくりかねない
274名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:03:06 ID:qKgp6/Uw
うんうん本物はよかったよな
その分爆沈シーンはしょぼかったが・・・
次の大和なんかはいつもどおりのゴジラレベルだぞ
ハナから覚悟してるけど
275名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:03:49 ID:CJD12s87
>>273イラネ。実写の方が萌える。
276名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:14:55 ID:t1AUxf+u
うらかぜ撃沈のシーン
ハープーン撃つまでのところは迫力あるんだが
着弾して爆砕するシーンがアッサリし過ぎ。
前半最大の見せ場なのにカタルシス無いよね。
同僚殺しの罪を背負い、反乱を物理的に宣言するシーンでもあるので
じっくり描いてほしかったよ。
277名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:19:39 ID:iqASUfv3
>>253
このスレの流れを考慮するとテンプレをいれるのも無難かと…。
278名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:20:53 ID:/hvCdkO3
亡国のイージス 自衛艦にテロ攻撃、骨太大作 (毎日新聞 2005年7月29日 東京夕刊)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/cinema/guide/news/20050729dde018070050000c.html
279名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:23:57 ID:WuXZOisW
潜水艦がB29を撃ち落すローレライより対象年齢は高めだろうな。

子どもがいるような世代の方が、考えさせられると思う。
子どもが書いてくれた絵とか
幼稚園児の通園風景とか
傷ついた副長が「父さんがすまなかった」とか
「命をかけて守るべきもの、守りたいもの」
がある世代の方が、心に残りそう。
280名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:29:05 ID:udifxEkz
>>262
要するに原作読んでないとワカランということでしょうか

頭いた・・・
281名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:30:45 ID:bSmBcryL
ジョンヒさんは何故、水中銃を甲板上で撃ってから
それを捨てて海へ飛び込みますか!?
>>276
原作の、その後の阿久津のくだりが見たかった
920SOFが××××の辺りとか・・・
282名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:34:31 ID:udifxEkz
>>263
あんちゃんとおねーちゃんって兄妹なんすか
中井貴一の娘かなにかのようだけど
だとするとこの話って
最新鋭イージス艦を舞台にした朝鮮人の家族喧嘩ですかい
283名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:36:18 ID:CJD12s87
>>282文盲ですか?
284名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:43:05 ID:vEJbH3rN
>>281
水中で水中ライフルは重すぎて扱えないから。
285263:2005/07/31(日) 15:44:05 ID:Nn8vfnF6
>>282
いや、あの、266で訂正してるように>262に対してではなく>252へのレスであって…スマソorz
286名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:46:45 ID:4RVAh0Ek
上の方で「水中接吻であいての空気をうばう殺人テク」という指摘があってこうふんし
た。逆人工呼吸か。なんか007とかでは違和感なくありそうじゃないか。



287名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:50:16 ID:CJD12s87
ってか水中で接吻して相手の空気を奪うなんてできない。やってみればわかる。
288名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:53:36 ID:0QIUF7WE
インターネットラジオ聞いたんだが、
最後にジョンヒはなんで海に沈んでいくんだ?
劇場版見ればわかるのか?
289名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:54:57 ID:bSmBcryL
>>284
!!!!
290名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:55:17 ID:CJD12s87
>>288ジョンヒの生挽肉ができ(ry
291名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:56:34 ID:Kbq3HMHL
>>284
????
292名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 15:58:21 ID:4RVAh0Ek
接吻したとたん、勝地くんが空気を吸い出されてぺしゃんこになる、ミイラ化するとか
ね(ここでたぶん観客はドン引き)。
293名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:00:46 ID:0pOIE05V
渥美の、息子さんを暗殺するよう指示したのは私ですわたしを八つ裂きにして殺せば気が済みませんか?みたいな台詞は映画では無いのか・・・orz
ダイスはあんまクローズアップされてないんかな?
294名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:03:21 ID:sdr53S3o
菊政あぼんぬシーンの意味がわかりません!

あれは俺の身代わりだ!っていってたけど、別段原作みたいにライフルで綱を
引き裂いたわけでもなく、あの描写じゃ単なる事故にしか見えないのですが…。
295名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:04:13 ID:vEJbH3rN
>>289-291
冗談だおー。
本当は2.7kgしかないけど。
ttp://warweb.chat.ru/Apsb.jpg

296名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:05:08 ID:udifxEkz
>>285
であんちゃんとおねえちゃんはそもそもなんですかいいったい
297名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:06:59 ID:OsBs762A
む〜
これも、海猿みたいにドラマにならんかなぁ〜。
無理を承知で。
298名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:07:37 ID:0QIUF7WE
>>290
どういうことだ
299名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:08:24 ID:4RVAh0Ek
CGなしで水中ライフルの水中発射シーンが再現できていれば神認定だったのにね。

スチェッキンは洋画やアニメなどでさんざん既出だけど、水中ライフルは聞いたことな
い。へたしたら世界初なのにもったいない。
300名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:09:45 ID:CJD12s87
>>298高速で回転するスクリューに体を【以下自主規制】
301名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:15:00 ID:R16ZbNB8
ハプーンてなあに?
302名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:15:41 ID:0QIUF7WE
>>300
兄と沖縄にいって・・いきなりそんなことがおこるのか?
303名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:18:14 ID:CJD12s87
沖縄?なんの映画の話?
304名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:20:05 ID:R16ZbNB8
>297 海猿、電車男、いま、会いにゆきます等、最近、人気小説→映画化→ドラマ化 多いから期待したいな。
305名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:22:10 ID:vEJbH3rN
>>299
陸上とは言え
あれを出しただけでも世界的に希少な映画。
306名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:22:38 ID:WGG+wir8
>>301
ハープーンなら知ってる、
307名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:24:32 ID:bSmBcryL
>>295
信じかけました・・・w
>>299>>305
やはり、見せ場として
水中で使って欲しかったな・・・
308名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:26:13 ID:YKEs+Uh1
今思えばイージスが樋口じゃなくて本当に良かったよ…
309名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:28:48 ID:0QIUF7WE
>>303
いや、だからhttp://www.tfm.co.jp/aegis/
これだよ、今聴けるネットラジオ版の話
310名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:29:42 ID:HPj6liqr
>261
宮津・児玉清、ヨンファ・大杉連、ってどう?

チミとはハナシが合いそうだ
311名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:29:53 ID:WESvy1iq
>>308
この監督もどうかとおもうが・・・
312名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:33:31 ID:CJD12s87
どんぐりだな。画を撮れない阪本と人を撮れない樋口。
313名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:35:30 ID:mzQs/ISU
>>304
金かかりすぎでむりっしょ。
海猿みたいに2作目の映画で取り戻そうとかでもないし
314名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:35:58 ID:YKEs+Uh1
映画としては人を撮れない方が致命的な気がするが、
まぁ阪本は確かに画を撮るのは苦手だよな。

甲板上の銃撃戦を何で全部スローで撮るんだよ。
対艦戦闘はむちゃくちゃ燃えたのに…。
315名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:36:22 ID:WESvy1iq
さすがに自衛隊協力のドラマは作れないんじゃないの?
316名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:37:19 ID:WESvy1iq
そもそもなんで編集や音楽にわざわざアメリカンを使うのかと
317名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:38:47 ID:CJD12s87
>>315名前は忘れたがTBSのドラマに海自が協力してる。
318名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:39:44 ID:LHGmOYwo
ヨンファがせっかく変装してんのに
ポスターやらなんやらで先にネタバレなんだもんなあ
なんかあれも萎えた
319名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:41:01 ID:iqASUfv3
>>314
全部(ほとんどが)スローなの?!
320名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:42:12 ID:/YNXCM9M
普通に面白かったけど
普通に
321名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:43:46 ID:HPj6liqr
>320
普通に面白かったら、普通は面白いとだけ言うものだ
322名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:45:30 ID:YKEs+Uh1
>>319
殆どって言うかマジで全部スローだった気がするよ。
っても、スローで撮ってる銃撃戦は甲板上だけなんだけど、
尺も節約出来るし、あれなら絶対普通の回し方で撮った方が、
テンポも良くて気持ちいいだろう。

安藤政信が手榴弾のピン抜くのすらスローなのが意味分からん。
別に自爆する為とかのドラマ性も無いのになぁ。
323( ゚Д゚)・・・:2005/07/31(日) 16:45:39 ID:wqU4TqB+
>>314
対艦戦闘シーンは神谷と庵野で作った
阪本はノータッチ
324名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:47:12 ID:WESvy1iq
庵野って、あの庵野?
325名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:47:58 ID:YKEs+Uh1
>>323
コンテが庵野ってのは知っているが、
マジで全くノータッチだったのか。
326名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:48:17 ID:D5Vj9Ddc
>299
水中アサルトライフルは残念だが、クルツが元気よかったので俺としてはまあ及第点かな。
クルツは「西部警察スペシャル」で神田まさきが撃ってた小道具の使い回しとみた。
327名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:48:23 ID:r0E/KFWh
「普通に面白かった」
とは、始まりがあって終わりのある普通の映画で
「実はつまらなかった」の意。
328名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:51:05 ID:CJD12s87
>>325CGシーンのみ庵野。合間に入る本編は阪本。
329名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:51:09 ID:WESvy1iq
樋口がおとなしく特技監督で参加しててくれればなぁ。
330名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:51:39 ID:6Q1pYx9H
阪本と庵野って不思議な組み合わせ
331名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:53:37 ID:Mqjf4Vw6
面白かった
宮津の息子が映像には全く(写真のみ)出てこないのに、
異常に影響力を持っているのが気味悪かった
できれば、宮津親子のつながりをあらわすシーンが欲しかった
332名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:55:17 ID:3K3QxX5y
概出かもしれないけど、羽田から攻撃する云々という場面の地図に
「安房群」と書かれて板。千葉県の南の方ね。
その少しあとの場面ではちゃんと「安房郡」になってたけど。
333( ゚Д゚)・・・:2005/07/31(日) 16:55:35 ID:wqU4TqB+
監督 樋口&庵野(共同で)
特技 神谷
シナリオ 伊藤(パトレイバーの人)

で見たかったなぁ
334名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:58:22 ID:CJD12s87
>>333まず間違いなく一般人は観に来ない&スポンサーがつかない
335名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 16:58:53 ID:YKEs+Uh1
>>328
ん、それなら良いんじゃないか?
本編の方もかなりテンポ良くて、迫力あったし。
あそこの一連の流れはこの映画の中では神だったと思う。

>>333
樋口は勘弁してくれ。特技監督だけやってりゃいいよ。
同じ俳優陣使っても多分猫に小判って言うか、上手く使えないよ。
336名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:00:23 ID:HPj6liqr
>333
シナリオ 伊藤(パトレイバーの人)

一票
337名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:01:07 ID:WESvy1iq
樋口はまずアニメをやれよ。
338名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:01:48 ID:CJD12s87
ついでに神谷の特撮はガキのお遊び。樋口にやらせてくれ。庵野の監督も臭くなるから嫌。
339名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:03:52 ID:Rd1tfH3G
…一応聞くけど結局ローレライとどっちが面白くて燃える?
340名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:03:54 ID:CJD12s87
>>336ハゲドなんだがまるっきりP2実写版なんだろうな。
341名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:05:01 ID:wvRUb06w
この作品にピエール瀧を出せばよかったのに
342名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:05:53 ID:+8M2cUtO
明日は1000円だし 見に行くか
ほか見たいのもないし 評判もあまりしらないんだけど いいか
343名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:06:45 ID:CJD12s87
>>341ジェロニモーッ!と叫んでネストを解放するのですね?
344名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:09:05 ID:CJD12s87
>>339ガメラ2
345名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:23:02 ID:WESvy1iq
瀬戸和馬役の岸辺一徳が、何となく後藤隊長っぽかった
346名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:24:57 ID:CUSgOwGz
戦国自衛隊1549を何となく楽しめたオレだったら普通に楽しめそうだな!!
来週観てきまつ。
347名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:26:18 ID:/JLEELnj
原作読んでないんだけど、ジョンヒって韓国諜報機関に
捕まったとき虐待されるらしいんだけど、やっぱ回されたの?
348名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:28:40 ID:CJD12s87
>>347されないわけがなかろうな。
349名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:30:19 ID:Kvh13ZEY
国土交通大臣がいて、自治大臣がいる・・・あれ?

350名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:34:55 ID:CJD12s87
陸幕長がいなかったのが気になる。
351名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:35:33 ID:QSVz6xVa
■原作→映画 ネタ

・宮津は艦長→副長
・宮津の息子が殺された詳しい経緯→短くダイジェスト
・如月行の過去(子犬殺し・爺ちゃんの絵・父親の女遊び等)→爺ちゃんいない
・その他各キャラの過去・心情→ヨンファジョンヒその他の内面描写なし
・ダイスの作戦失敗及び大量死→作戦中断
・日本VS某国テロリストだと思っていたのが、実は全ての黒幕は○○○○だったということ→無し
・仙石が自衛隊辞めること→辞めない
・宮津の奥さんの奄美への毒盛り→奄美がどっかへ出かける描写と墓の描写だけアリ
352名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:37:45 ID:yiTIJgVq
ダイスってモンスリーと結婚したんじゃなかったっけ???
353名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:41:58 ID:/JLEELnj
>351
奄美って誰?
354名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:42:04 ID:WESvy1iq
まあ、福井晴敏3部作、大失敗ってことで。
355名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:42:51 ID:QSVz6xVa
>>353
渥美の愛称
356名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:46:29 ID:0vlnK0FT
>>368
仙石の家庭の話もバッサリないからねぇ。
この部分ないから、冒険小説としての、仙石の再生の描写は
切り捨てられてしまったのは残念。
イージスは、日本冒険小説協会大賞取った作品なんだから
そういうテイストは出して欲しかった。
357名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:46:58 ID:edC7RuxH
ジョンヒは要するに、アムロ側の理解のない一方的なララア
358名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 17:55:45 ID:/JLEELnj
>355
へぇ。
逆に小説読みたくなってきたな。
術中にはまってるのかw
359( ゚Д゚)・・・:2005/07/31(日) 18:00:03 ID:wqU4TqB+
ttp://www.geocities.jp/haraerisunomr/
ピンクガーディガンはイクナイそうです。
360名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:14:53 ID:yaLPz2TO
>>351
そんなに重要な所が変わってるのか・・・。見るの躊躇するなぁ。
361名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:21:01 ID:8jutQsjM
>>360
絶対削る部分間違えたと思うんだ。

>>351
あと田所死なないよね。
362名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:21:24 ID:thnLtDVw
これが中国クオリティー

青く輝く美しい川
ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/soko/VIP02814.jpg
緑色がとってもきれい
ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/soko/VIP02813.jpg
真っ赤に染まる美しい川
ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/soko/VIP02815.jpg
黄緑色の川
ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/soko/VIP02817.jpg
川岸のきれいな紫色の泡と異臭に子供も大喜び!
ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/soko/VIP02818.jpg
水をまいているのかと思いきや…
ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/soko/VIP02819.jpg
緑色の塗料を枯草に噴霧、着色して「緑化」
ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/soko/VIP02820.jpg

ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
363名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:22:35 ID:edC7RuxH
>>351
F-15J撃墜もカット
364名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:23:52 ID:8jutQsjM
>>363
F-15J撃墜とうらかぜ撃沈とフラットフィッシュ作戦があればもっと興奮できたと思うんだ。

あと阿久津艦長の「下らん恫喝に膝を折る気はない」があれば勃起した。
365名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:28:02 ID:WESvy1iq
>>363
マジか!
許せん!!
366名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:29:32 ID:0vlnK0FT
>>365
空自のガイドラインで、空自機が「撃墜」されるシーンはNGだそうだ
367名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:29:41 ID:TPspLdA+
フラットフィッシュ作戦はなんでカットされたのかね
やっぱ血の海はまずいのかしらん
368名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:32:12 ID:edC7RuxH
>>366
「ULTRAMAN」を見ると「墜落」はOKなのかな?(直接の描写も無かったけど)
369名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:32:26 ID:8jutQsjM
>>367
あと尺。
370名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:33:13 ID:CJD12s87
そもそもF-15Jを向かわせるようなヘマはしない。そんなことするのは10年前くらい。
371名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:34:55 ID:w70AEJmC
・日本VS某国テロリストだと思っていたのが、実は全ての黒幕は○○○○だったということ→無し

ここは原作でもかなり良かった部分というか、水かぶるシーンも含め肝とも言えるだけど、
映画としては無くして正解だったかと。
単純に、あの短い時間でさらにラストのどんでん返しをムリに詰めこんじゃうと
テーマがもっとぼやけて、原作知らん人にはワケわかんなくなっちゃう気がしたんで。
グソー確保!で終わってよかったかなと。
372名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:39:15 ID:w70AEJmC
あと、カットされたところとして、阿久津艦長の熱い名セリフ、
「くだらん恫喝に膝を折るつもりは無い。
 ここで我々が沈んだとしても、他の船が残っている。
 我々と言う犠牲が、全国30万の自衛官に反撃のきっかけを与えるのだと言う事を忘れるな。
 彼らは、仲間に弓引いた反逆者を許しはしないぞ」
があるけど、これは残しておいて欲しかったな。

それこそ映画映えしそうな、クソ熱いカコイイ場面だし。

映画だと、うらかぜ沈めるシーンで、結局、「専守防衛」のあり方、むなしさ、矛盾点だけがクローズアップされたけど、
阿久津艦長のこのセリフって、専守防衛の矛盾に対しての、物語中の日本自衛隊の回答、って気がして、
問題を投げかけるだけで終わってないんだって思って感銘を受けたのに。
宮津のセリフと阿久津のセリフが対になって、はじめて意味のあるものだと思うんだが。
そうでなくても、単純に漢を感じる泣ける場面なのに。

ただ、それまでの阿久津関連エピソードが切られてたから、イキナリこのセリフだけ出てきても
ポカーンで熱くならなそうだから、仕方ないというか必然なのか。
部屋長と阿久津の絡みがあってこそ活きるセリフだろうし。
373名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:40:09 ID:TPspLdA+
>>371
確かに。最後に奴らが出てきても唐突な感じか

映画で良かったのは渥美と瀬戸のやりとりとか
会議室のマッタリ具合とか日本らしくて○
374名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:41:00 ID:wqU4TqB+
そんなん片っ端から入れてったら4時間でも足りないよ
375名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:41:53 ID:/JLEELnj
海ほたるの「よーそろ」って言ってたオッサンだれ?
カメオ出演?
ああいうの嫌い。内輪受けはするんだろうけど。
376名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:43:46 ID:0vlnK0FT
>>375
あのシーン全く意味ないし、面白くもないし意味不明だな。
377名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:43:46 ID:w70AEJmC
うーんしかし、だったら専守防衛関連のセリフも同時にカットしてしまっても
良かった気もするが・・・。なんか、ただの問題提起になっちゃって
原作知らん人からしたら、浅はかに思われるんじゃないかという不安があるのな。

逆に映画オリジナルで良かったところ。
渥美と瀬戸の喫煙所のシーン。二人の妙な友人関係みたいなのも表現できてたし
なんか感動した。この2人の絡みはトイレのシーンなど、全体的になんか良かった。
378名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:44:46 ID:SgkWDB49
先任伍長があれだけぬるい事言えるのは
不死身だから
雑魚キャラなんか一発で死んでるやん
379名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:45:27 ID:8jutQsjM
>>372
その台詞は外国でもウケただろうなぁ…と残念極まり無ぇ。

>>377
確かにあのシーンは良かった。

>>376
切るシーンと入れるシーンを間違え(ry
380372=377:2005/07/31(日) 18:45:59 ID:w70AEJmC
>>375
俺もあれ嫌い。

あと、映画オリジナルでいうと、
野球場のシーンが何か意味不明。
プログラム読んで納得したけど。あの恰好した中井がスゲー浮いててワロスw
381名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:46:32 ID:h7l/G4tW
観てきたーッ!

小説は小説、映画は映画、割り切って堪能してきた
個人的にいわゆる映画三部作の中ではイージスが一番だったなぁ

でも原作知らない人は置いてきぼりヨネ
382名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:48:55 ID:wqU4TqB+
>>380
野球場のシーンの意味をよろしければ教えてください
漏れにはさっぱりワカランチンorz
383名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:50:29 ID:D0RrxqSm
ロックのパクリだと言われないように必死だったんだな

とわかる苦心の内容だった。

このレビューに賛同した人の数↓
384名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:52:55 ID:Kbq3HMHL
10万人
385名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:53:23 ID:sqh4FZMd
>>381
>映画三部作の中ではイージスが一番だったなぁ

同じだ、なんだかんだ惜しい部分があるけど、
もう1回見たいと思ったのはイージスだけ。
386380:2005/07/31(日) 18:53:56 ID:w70AEJmC
>>381
プログラムによると、
「ヨンファたち工作員が計画を練り、永らく日本に潜伏していたとしたら、
 発覚を恐れ、各々別々に行動していた」という設定で、
気軽に逢うことを許されぬヨンファとジョンヒが、
「平和な日本を象徴するような人ごみの中」である野球場を選び、
群集に紛れて「兄妹の絆を確かめ合うために、なぐさめあうために」
落ち合う姿が描かれている。

とのこと。
・・・それ以前に、ヨンファとジョンヒの関係性とか絆とかが全然表現されてなかったんで、
イキナリこのシーンでそれを表現しようとしても、ワケワカラナスだと思うんですがw
387名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:55:26 ID:8jutQsjM
>>386
いきなり短いシーンでそこまでの意味込められてたんかい…原作組でもそこまで読めんかったぞなもし。
388380:2005/07/31(日) 18:56:23 ID:w70AEJmC
あ、上のは>>382の間違い。スマソ。

会議のシーンイラネって意見もあるけど、俺は必要だったと思う。
あのダメっぷりの表現がないと、ヨンファの「あんたらはいつになったら〜」とか
「よく見ろ日本人」などのセリフが活きない。
389名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:56:29 ID:gGpOlIBf
>>386
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

なんだそんなシーンだったのか
てっきり野球場でなんかやらかそうと下見してるのかと(ry
390名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 18:56:48 ID:wqU4TqB+
>>386
ご親切にありがとう!
つか、そんなんあのカット見ただけで分るかぁーヽ(`Д´)ノ
この映画ってそんなシーンばっかだよ。
冒頭からそれだもん。
391380:2005/07/31(日) 18:59:33 ID:w70AEJmC
うん。俺も原作組だけど、そんなの読めねえYO!
まず、各々別々に行動してたとか、イキナリ脳内で作られた設定の上に成り立つ
演出だからなあ。作ったのは監督とのことだが。
392名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:00:44 ID:8jutQsjM
原作組でも分からん謎設定入れるとは何考えトンネン…
393名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:02:22 ID:UKJpFiSr
真田がかっこよすぎるという意見同意です。
原作読んでないけど、真田がヘタレに見えないところに問題が
あったんだと思う。↓この人なら説得力あったと思う
ト字たかお http://www.kira-boshi.com/otoko_pro_toji.htm
394名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:02:56 ID:dtcFgC1a
:肩透かしだ・・うらかぜ戦で日本伝統の夜戦を描写しきるのかと思えば・・

:腕打たれただけの仙石より腹撃たれた如月の方が声が元気じゃん!演技力
 低いよ・・
395名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:04:36 ID:0vlnK0FT
>>393
ワロスw
先任伍長って、そんな感じの人が多いけどなw
396名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:04:39 ID:/JLEELnj

ビール片手にプロ野球観戦。

「お、あの帽子のねーちゃんかわいいなぁ」

と思ったら、実は凄腕秘密工作員・・・かも知れませんよ。


とまで深読みした俺は勝ち組。

ニッポン放送ってベイスターズの株主でしょ?
それ絡みな嫌な大人の事情では?
397水島上等兵:2005/07/31(日) 19:04:57 ID:MOlQqxhZ
で原作では最後どうなんの?読むのメンドクサイんでよろ
398名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:06:08 ID:0vlnK0FT
>>397
ヨンファ、一緒に北に帰ろう?
399名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:07:58 ID:w70AEJmC
>>393
待て。こいつじゃ、自殺した人事課長みてえだw

真田カッコ良すぎってのは同意だけど。けど、演技はさすがにイイんだよなあ。
原作の仙石の特徴って、カッコ悪くてスマートじゃなくて鈍重だけど
体だけは頑丈で腕っ節は強くて昔から体力に自信あり、ってとこだしな。
これにマッチしてかついい演技する俳優っつうと誰だろ?
400名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:10:12 ID:wqU4TqB+
赤井英和
監督繋がりってことでw
401名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:11:39 ID:5lC4V+Yv
樋口はローレライだけでいいよ。
人間までアニメ臭くしてもらったら役者の厚みがなくなる。。
特撮はいいけどさ〜

人間臭さは阪本の方が上手い。
ほんとCGの部分だけなんとかならんかったのかよ・・・
ハリウッドのCGのすごさを最近映画でたくさん見た後だと、
あの最後の爆破シーンはひどいよな。
おれのパソコンでも頑張ったら作れそうだ・・・
役者の演技がいいだけに、CGが・・・
惜しい所が多い作品だ。
402名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:14:00 ID:0vlnK0FT
>>401
最後の爆破シーンって、CGじゃなくて、3億円かけて作ったイージスのセットを
爆薬で吹き飛ばしたんじゃないか?
403名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:14:03 ID:sqh4FZMd
>>393
原作の仙石はへタレじゃないよ、いそかぜに関して(艦内のことも)は
何でも知り尽くすことが任務だと考える人情味溢れる生真面目な親父で、
原作でも最後には工作員やヨンファにも勝ってるしね・・・

404名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:15:47 ID:GKrHDlhr
お客を呼べそうな人って真田だけのような・・・
405名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:15:54 ID:cunG3ipf
自衛隊関係者からいわせてもらうと、映画にでてきたコーヒーのせるいれものが幕で使ってるのと全く同じなのに驚いた
406名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:16:11 ID:wqU4TqB+
最後の爆破シーンはミニチュアっぽいと思ったけど・・・あれ実物大のセットだったの?
407水島上等兵:2005/07/31(日) 19:16:11 ID:MOlQqxhZ
>>403
なるほど まるでオレのオヤジ(こてっちゃん)みたいなんだな 
408名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:16:24 ID:0vlnK0FT
>>405
どちらの方ですか? まさかダイス?w
409名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:17:28 ID:0vlnK0FT
>>406
テレ朝の特番でやっていたが、どっかの海岸に原寸大のイージスセット作ったんだよ。
それを爆破した。
410名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:18:03 ID:CJD12s87
>>402それは煽りのカットのみ。全体像の場合は模型。で、撮ったのは神谷誠。はっきら言って神谷はホワイトアウトから何一つ進歩してない。
411名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:18:08 ID:gGpOlIBf
>>405
ダイスキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
412名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:18:59 ID:JBPww0xt
>>409
爆発そのものじゃなくて沈むシーンがひどい。
びっくりした。
413名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:19:18 ID:wqU4TqB+
>>409
その番組見たけど爆破するとこまで映してたっけ?
414名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:19:24 ID:1GrfYqW1
>401
念のために言っとくけど  特撮=CGではない
それによくできたCGはあまりに自然すぎてわからない

415名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:21:18 ID:wqU4TqB+
まあ樋口に関してはローレライが初監督作品なんだから
多少は多めに見てくれ・・・人間撮るのヘタクソって決めつけないで(つД`)
416名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:21:50 ID:5FK0FvYk
>>412
作り物臭さ炸裂だったからな。
417名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:22:03 ID:y2Q7bZpC
真田は背ぇ低いな!
418名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:24:13 ID:5ENO6oPa
野球場のシーンは好きだなぁ。
これほどのことやる工作員が市民生活に溶け込んでいる。
イージスが沈むシーンも最後は普通の湾岸遠景になっている。
ヨンファも日本も命がけの「戦争」してたのに、
なんだか実社会だけは極々平凡で。
だから野球場のシーンはいまでも目に浮かぶ。
撮影も上手かったし。
419名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:24:27 ID:w70AEJmC
手旗信号がワロスなのは、変にこざっぱりとした絵だからだろうな。
俺も笑ったけど。
もっと腹から血がドボドボ流れ出て、真田が壮絶でグロイ見た目になってる中必死に
手を振るような演出なら、感動的になったんだろうが。
(原作はそんな感じだった希ガス。)
420名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:24:59 ID:CJD12s87
ケレン味はほしいけどローレライみたいなアニメ臭いのは要らないな。
421名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:26:16 ID:5lC4V+Yv
>>410
ホワイトアウトの奴なのか・・・・そりゃだめだ。
12億も金かけてんなら、戦闘シーンや爆破シーンのCGだけでも
ハリウッドかどっか外国の上手いスタジオに依頼しろよ。
それかもう日本の上手いアニメスタジオに描いてもらえよ。
絵でいいから。
その方が迫力あるかもしれん。

ホワイトアウトなんてひどい作品だった。
ダムの水の流れるパイプ(?)の中のCGとか最悪。
山の中の回りが真っ白になる「ホワイトアウト」の表現の仕方も
近距離でとってる為イメージがなってない。
黒部ダムの大きさも小さく感じたし。
松嶋奈々子の顔は汚れてないし・・・ああ、嫌な思い出。
422名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:26:38 ID:5FK0FvYk
>>419
確かにもっと泥臭いと言うか瀕死で必死に手を振ってる感出して欲しかったというか。
423名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:27:24 ID:5FK0FvYk
>>421
12億もって言うが戦国自衛隊よか制作費少ないんじゃなかったか。
424名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:28:11 ID:itV69aER
425名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:28:38 ID:sqh4FZMd
>>419
実際の衛星拡大画像がどんなもんかは知らないけど、
あれは、ほんとどうにかして欲しかったねw

>真田が壮絶でグロイ見た目になってる中必死に
>手を振るような演出なら、感動的になったんだろうが

そのとうり!

後、皆が指摘してる沈没シーンも、何とかならんかったのか・・・w
426名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:28:56 ID:5ENO6oPa
手旗信号は原作読んだときにも笑った。んで泣けた。
映画館でもワクワクして待ってた。やっぱジンときた。
427名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:28:58 ID:UKJpFiSr
絶対に通りそうもないが、羅列してみる。
でも絶対ト字たかおが一押しなんだけどな。
この場合土下座が似合う人がいい。
大地康夫
岩松了http://www.htb.co.jp/tv/ashita/story/iwa_p.html
はどうだろう。
428名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:29:22 ID:CJD12s87
>>421あーホワイトアウトの特撮ってことな。監督はやまとなでしこの若松。ま、神谷はどちらにしろ素人並みだが。
429名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:31:02 ID:5ENO6oPa
大地康夫さんはね、
最後にヘリで仙石吊り上げる役にキープしとこう。
430名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:32:28 ID:0vlnK0FT
>>427
ト字たかお vs ヨンファは見てみたいw
431名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:32:28 ID:GAhkHvXh
>>426
俺も。滑稽だからこそ逆に泣けるというか。
432名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:32:33 ID:CJD12s87
ローレライのラストで伊507を狙わない米水雷戦隊にも笑ったがいそかぜ沈没シーンは更にひどかったな。
433名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:33:47 ID:I87bY1wD
いいところもあるけど、全体的に脚本が駄目過ぎ。
それ以前に2時間10分程度で作ったのが間違い。
少なくとも2時間30分程度の時間が確保できないなら作らないで欲しい
434名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:34:33 ID:Ftk7DIxE
原作読んでてよかった・・・・
435名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:34:59 ID:I87bY1wD
それにしてもYahooムービーの書き込みも少ないねぇ
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=321024

もしかしてコケた?
436名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:35:22 ID:w70AEJmC
>>427
仙石のかつての得意技は、鉄拳制裁。
ブサイクなオサーンだが、艦内では先任伍長ってのは鬼みたいに思われてるって設定だった。
ト字じゃ部下に舐められてそうなイメージでダメだ。

この人はイカツイオサーンって感じがしていいね。
437名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:39:03 ID:sqh4FZMd
手旗は画像処理の問題。大事な場面が半分台無しになったね。
438名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:40:11 ID:CJD12s87
公式大綱に載ってる「たかなみ」の先任伍長は仙石のイメージに近い。
439名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:40:28 ID:I87bY1wD
>>432
それよりも動画撮影可能な衛星映像にワロタ
あのシーンはローレライの大砲撃墜シーンに相当するトンデモ場面
440名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:45:12 ID:MOlQqxhZ
今年見た邦画の戦争モン映画としては
イージス>>ローレライ>>>>>>>>>>戦国

であとは「男たちの大和」だが予告見た限りでは・・・主題歌がナガブチでヨーソロー連呼の予感
今にして思えばヨンファのデビュー作連合艦隊は凄かったと思うよ
441名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:46:10 ID:0vlnK0FT
>>440
「連合艦隊」はいい映画だよな。普通に泣ける。
歌もいい。
442名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:46:26 ID:1GrfYqW1
>439
ハリウッドの作品には普通に出てくるけど?
ピースメーカーとか
443名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:46:34 ID:sqh4FZMd
俺は仙石は真田でよかったと思ってるよ。
顔はカッコよすぎだけど、首から下は体力自慢の仙石になってたし、
かといって・・・ 軽やかじゃ無い体が重そうな動きをよく表現できてたと思ったけどね。

444名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:47:27 ID:CJD12s87
大和がお風呂に浮かぶ玩具にしか見えないけどな
445名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:47:37 ID:HweVznW/
CGったってここで評判の良い対艦戦闘だって全部CGだ。
要はやってる奴と、その方法が違うってことだろう。
公式大綱見ると何となく事情がわかる。
446名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:47:47 ID:5FK0FvYk
>>439
いや、動画撮影可能な偵察衛星なんて結構映画に出てこないか?
447名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:49:21 ID:JBPww0xt
>>445
対艦戦闘は見せ方がよかったんだよ。
場面暗いし。
沈むシーンも暗ければなんとかなったかも。
448名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:53:20 ID:Kbq3HMHL
>>440
今年見た邦画の戦争モンって・・・・

何と比べているの。
449名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:53:48 ID:gGpOlIBf
まあ、なんだ。俺も原作厨でブーたれてる部分もあるんだけどさ。

もっ回見に行くよ。
しかし吉田栄作の足はすごかった。長すぎ。
450名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 19:55:20 ID:I87bY1wD
>>442
>>446
ここ数年の外人映画を観ていないのでその事情は良く分からないが、
実際にあるのかあんなもの?
偵察衛星の写真は画素が多いので動画として転送するのは難しい。
451名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:02:25 ID:CJD12s87
そもそも日本保有の偵察衛星は2日に1度しか同じ地点を撮影できない。
452名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:03:36 ID:5FK0FvYk
>>450
現実世界に存在する偵察衛星の詳細なスペックなんぞ公表されてないから何とも。

『アメリカの偵察衛星は250kmの上空から10cmの物を識別できる』
とは言われているが。

でも映画で良くある高性能な偵察衛星は現実には存在しないかもしれない。
少なくとも日本がリアルで現在保有している偵察衛星にはそこまでの分解能は無いかと。
453名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:03:43 ID:mzQs/ISU
>>442
実際にあるかどうかはしらないが、
たしかにピースメーカー、パトリオットゲームにはそういうの出てきていたな。
パトリオットは赤外線による動画、ピースメーカーのほうは動画といっても
かなりコマオチしていたと思う。
454名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:04:22 ID:5FK0FvYk
>>453
エネミー・オブ・アメリカでも出てたような。
455名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:07:51 ID:CJD12s87
習志野SOFですら特殊部隊用のヘリを保有していないにも関わらず自前のヘリを保有している920SOFの予算がどんなものなのか気になるな。
456名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:11:36 ID:/JLEELnj

タダのGoogleEarthですら、あれだけ出来てるんだぞw
軍事偵察衛星なら、そりゃすげーよ!!!


457名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:12:20 ID:MOlQqxhZ
教えて軍ヲタたち
・東京湾での有事にわざわざ三沢から攻撃機飛ばしたりすんの?
・F2が攻撃する前に「いそかぜ」のレーダーに捕捉されないの?
・イージス艦てのはブリッジがやられただけで操舵不能になるの?
・ベイスターズの試合が満席になることがあるの?
458名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:13:24 ID:w70AEJmC
そもそもあの偵察衛星の設定って、ダイスが極秘で打ち上げたものってことだろ?
ダイスの存在自体がフィクションなわけだから、そのダイスが打ち上げた高性能偵察衛星も
フィクションっちゅうことでいいじゃねえか。

まあ俺も原作厨だが、こことかyahooとか見てると、かえって原作知らん人のが
その人なりに読み取って脳内補完して良かったって感想持つってパターンが
多い気がする。で、原作読みたくなりました、と。
知らんほうが楽しめたのかな。知らないで早めに映画館行って、プログラムだけ読んで
見る、ってのが最高だったのかも。
でも、原作知らんかったら間違いなく俺は見に行ってなかった。

なんだかんだで、初回は原作との違いとかにとらわれ過ぎて、
割り切って楽しめなかった感があるから、
もう一回見に行く。何も考えないでフラットな感覚で純粋に楽しんでみようと思う。
こういう説明し過ぎないって方向性自体は、良いことだと思うし。
吉田栄作カッコいいしw
459名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:14:32 ID:I87bY1wD
>>452
> 『アメリカの偵察衛星は250kmの上空から10cmの物を識別できる』

10cmの物が一画素(1ドット)になるなら手記信号は見えなくはないけど
さすがに帯域的に動画転送するのは難しいと思う。
衛星の高解像度カメラの一部だけを転送するなら動画として転送できるかも
しれないけど、あんなにピンポイントで姿勢を安定できるのだろうか?
実際の衛星の写真でも1m単位で同じ場所で撮影したものなんて見たことがない。
それと、10cmの物が一画素(1ドット)と言っても余程撮影条件が良いときに限るかと。
大気の揺らぎが少なく、快晴、大気が汚れていないの三つが条件にないと
一画素10cmというのは難しいだろう。
460名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:15:39 ID:w70AEJmC
>>457
あの野球場のシーンは、ベイスターズVSヤクルトの、リアル対戦中に撮影したみたいだよ。
461名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:16:27 ID:I87bY1wD
>>458
> そもそもあの偵察衛星の設定って、ダイスが極秘で打ち上げたものってことだろ?
> ダイスの存在自体がフィクションなわけだから、そのダイスが打ち上げた高性能偵察衛星も
> フィクションっちゅうことでいいじゃねえか。

そう言う設定なら納得できるけど、とにかく説明不足過ぎなんだよね。
462名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:17:09 ID:UsPb5P3x
これって沈黙の艦隊?
463名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:17:16 ID:JBPww0xt
>>457
軍オタじゃないけど2,3番目については映画内で説明があったはず。
1番目は攻撃に使うF2が配備されてるのが三沢だからじゃないかな。
4番目は知らん。
今のプロ野球で満員に出来る試合なんて少ないから一番客の多いところでがんがって撮影したんだろ。
464名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:18:38 ID:kbkot37L
対艦戦闘でどうしてCIWSやチャフを使用しなかったんだ?そこが疑問。
465名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:18:45 ID:WGG+wir8
この映画を見てダイスに入る事を夢見る小学生はさすがにいないと思われ、
466名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:21:11 ID:MOlQqxhZ
>>460,463
サンクス
ところで衛星は全然不自然じゃないだろ オレ裸眼で人工衛星見えるし
467名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:21:54 ID:licLVf3x
M92・・・・・
468名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:21:57 ID:CJD12s87
(1)F-2は三沢の第3航空団にのみ配備されています。

(2)IFFを切った機体はUnknownとなります。ですから羽田に降りる民間機と同じような機動をすれば脅威評価システムは脅威無しと判断します。
しかし、その後対艦攻撃に移る際にはその位置・速度・方向から敵として評価されるでしょう。つまりバレます。
本作品におけるオペレーションはバレて迎撃される前に爆撃せんとするものです。


(3)艦内各所にて操船可能です。


(4)知りません。
469名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:24:53 ID:qFy+XYHh
ガメラ2のスタッフで作ったらもうちょっと面白かったかな?
原作に忠実かどうかは別にして、コアなファンはついたかも。
それにしても空自が足を引っ張った感じ。

真田の代わりに田中ようじじゃ、濃すぎる?
470名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:24:54 ID:5FK0FvYk
>>468
F-2は最終的に三個飛行隊配備されるが、今現在調達が続いてんのは何処と何処だったっけか。
471名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:26:18 ID:CJD12s87
ちなみに最強の防空艦と称されるイージスですが、対空目標同時対処能力についてはより性能の高い艦艇は存在します。
472名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:27:10 ID:y2Q7bZpC
真木蔵人が一番かっこ良かったなー。
473名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:28:02 ID:CJD12s87
>>470初期の調達予定数をかなり割って既に調達終了になったのではなかったか?オレも詳しくは知らんが。
474名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:28:08 ID:5FK0FvYk
>>471
レーダー性能で言えばもっと良いヤツが存在してる事はしてるな。

全体のシステムとして上手くまとまってるかどうかは知らんが。
475名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:29:18 ID:CJD12s87
>>472そうか!真木蔵人じゃなくてべっ
476名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:30:32 ID:5FK0FvYk
>>473
調達数が130→98に減らされたのは事実だが、まだ製造続いてる。

中止になったのは
・予備機
・教導隊機
・ブルーインパルス機

コストが高いのが原因だそうだ。
FS部隊の更新は全機F-2で行われる。

今年終わりにはFS飛行隊のうち、三沢ともう一箇所…多分F-1があったところの更新が終わる。
今後はF-4の支援飛行隊がもう一個更新される。

そこが何処だかちとわからん。
477名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 20:31:09 ID:rT1JTVyZ
今日観た。
館内を見渡すと中高年ばかりで10代は俺ぐらいだった。

感想
やはりアクションシーンがショボい。
ただでさえ少ないのにスローモーションとかやめろ。
うらかぜとの戦闘でも着弾して爆沈するシーンが観たかった。
真田の手旗信号には俺も含めみんな失笑。
中途半端なところで回想シーン入れるのもなんかなぁ・・・。
ラストのいそかぜ爆沈シーンもCGがショボい・・・。

何だかんだ言って真田が格好よかったので俺は満足。
パソコン画面の論文の“何”が“なに”とひらがなになってたのには萎えた。
478撮れないのに語る馬鹿 ◆Ht1Ow1bXbQ :2005/07/31(日) 20:34:50 ID:ebPVrOeP
先任伍長が北村一輝だったらなぁ
479名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:37:07 ID:1GrfYqW1
>461
説明不足なのはわかるが、いちいち説明しないといけないのか

480名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:38:07 ID:WGG+wir8
>>478
それじゃ熱すぎる、まだヨンファ役のほうが
481名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:38:27 ID:I87bY1wD
>>479
映画を作る奴がそういう姿勢で作っているからこんな糞脚本が出来た訳だ
482名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:39:38 ID:5FK0FvYk
>>481
偵察衛星に関してはそこまで説明に時間かけるほどの事じゃなかったと思うなー…
483名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:39:57 ID:I87bY1wD
>>479
補足しておくと、俺の場合、大企業の技術者なので説明なしで
突然ああいう物を出されるとかなり萎える。
作った奴が馬鹿なんじゃないかってな
484名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:40:02 ID:MOlQqxhZ
最新鋭のイージス艦にしては内装が昭和っぽいな。
ちなみに10年くらい前に別の自衛艦に入ったことあるけど重油臭と揺れで酔いそうになった。
485名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:40:24 ID:4mP9Y0rW
艦砲射撃でミサイル落とすのって可能なの?
それってすごくね?
486名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:42:33 ID:1GrfYqW1
>481
だから いちいち説明した方がよい脚本だと 

487名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:42:44 ID:MOlQqxhZ
>>485
命中させてるんじゃなくてミサイルの金属に反応して砲弾が爆発&ミサイルもアボーンだったような
知ったかスマソ
488名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:44:11 ID:238Y0aX8
>>458
原作知らんが楽しめたよ
説明も特に足りないとは思わなかったなあ
489名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:44:46 ID:5FK0FvYk
>>483
あーいう衛星の動画撮影描写は昨今珍しくも無いんだからそこら辺フィクションとして割り切れ。
誰も彼もがあんたみたく詳しいわけでも無いから。

確かに撮り方とか観せ方とか色々問題ありだが。

>>485
こんごう型のOTTO127mm砲は毎分40発発射可能。
欧州では近接防空火機として用いられているから別段変な話でも無い。

予断だが新型の改こんごう型ではMk.45だとかに変更されてて対空に使え無ぇと言う嘆きの声が聞こえてきている。
490名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:47:14 ID:1GrfYqW1
>483
確かに 映画の世界では不可解なコンピューターとか
不可解なコンピューター描写がたくさんあるけど、
それはそれだろ(W 
491名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:47:20 ID:qFy+XYHh
>>485
順番で言うと
1.対空ミサイル 2.主砲(調整破片弾:ミサイルの手前で爆発させ破片で誤爆させる)
3.チャフ 4.機関砲(CIWS) 5.装甲 6.根性 7.操艦
じゃなかったかなあ。

専門家の意見を聞きたい
492名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:47:35 ID:2xO33SjQ
どうでもいい話だけど女工作員て大河内奈々子に似てたよな
493名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:49:33 ID:238Y0aX8
むしろ横スタのコマはなんだったの?
494名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:52:21 ID:MOlQqxhZ
海自はいまだに「ヨーソロー」とか言ってんのに空自は「You copy?」とか言ってたな
495名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:55:58 ID:450n2AJ2
韓国KTX導入の顛末

・「買ってやるから新幹線の技術・権利を韓国に譲れ、事故の際には日本が補償しろ」と無茶な要求。
・結局は反日感情からフランス製を購入するが、案の定、事故多発。
・フランスの技術者が呼ばれたが、これは韓国側の責任と言ってさっさと帰国。
・困った韓国は日本に技術協力を要請。
・しかし、「今後事故が起こった場合は、技術協力した日本の責任」などとふざけた主張。
・日本側は当然協力を拒否。
・「フランス製を買ったのは、日本が韓国への新幹線輸出に熱心じゃなかったからだ」と責任転嫁。
・「すべて日本が悪い」と発狂。
496名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:57:11 ID:w70AEJmC
>>494
真木演じた空自のファイターパイロットが、そういう空自と海自の違いみたいなのに関して、
海のやつらは浮世離れしてて呑気だ〜だからこんなことになるんだ。
気にいらねえ〜みたいに思うシーンが原作にあったな。
497名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:01:25 ID:licLVf3x
>>476
築城基地だな
498名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:02:06 ID:rT1JTVyZ
どんなに高くてもいい!とにかくDC版だせ!
499名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:03:21 ID:CJD12s87
>>495次はKDX-3導入の顛末とF-16K全機トラブルの顛末をヨロ
500名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:03:39 ID:MpWmNEeg
つかDAISの秘密の偵察衛星の話、行と仙石の絡みでチラッと触れてたろ
そんなもん本来は日本にないの前提で映画としてみられないの?
GUSOHもTプラスも実在しないよ?
501名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:05:32 ID:5FK0FvYk
>>497
ああ、第6飛行隊か。
502名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:05:52 ID:licLVf3x
>>499
F-16全機トラブルならロッキードに文句付けてアメリカの核攻撃でアボーン

めちゃくちゃ過ぎて自分でも失笑しちまった・・・
503名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:08:22 ID:CJD12s87
>>500んなこたぁわかってるのよ坊や。
504名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:12:21 ID:GAhkHvXh
エンドロールが素っ気ないのがちょっと不満だったなぁ。
505名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:13:47 ID:JBPww0xt
>>504
撮影協力の海自・空自のところで大満足でしたが?
506名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:15:31 ID:CJD12s87
やっぱりイージス艦って美しいよなぁ。
507名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:16:03 ID:GAhkHvXh
>>505
あー、それは確かに壮観だったね。
「こんなに絡んでたのかよ!!」と思った。
508名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:17:09 ID:kJ2kIDDL
今日見てきたけど
不満だったのは、とにかく状況が説明不足ぎみなことで
よかったのは、真田がいい感じのオッサンを好演したことかな。
ただパト2を見た俺にとっては、少々物足りなく感じた。

10段階評価だと6点
509名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:17:42 ID:CJD12s87
今度こそ


伊507!(σ・∀・)σ
510名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:19:11 ID:CJD12s87
゚・゚(ノД`)゚・゚
511名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:20:01 ID:JBPww0xt
>>509
スレ違いだw
512名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:24:31 ID:w70AEJmC
日本の映画で、人間ドラマを主体にした福井原作モノの映画作るんなら
「川の深さは」が量的にもちょうど良いかもね。
あんま端折らないで済みそうだし、予算もあんまかからなそうだし。
勝地君とチェ・ミンソがそのまま、主人公カップルにイメージ的にピッタリだ。

それはそうと、映画用に変えられたところであと良かったところといえば、
俺は宮津妻の墓参りのシーンがなんかこれはこれで良かった。感動した。泣いた。
パンフで妻役の人が
「この役は、戦ってる男達の裏にはみんな、妻だったり親だったりがいるってことを代表して
 表現するんだ。」ってなことを言ってたけど、それが上手く表されていたと思う。
渥美とのやりとりも見たかったけど、やると長くなるし、これはこれで短い中で上手くまとめたな。
513名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:24:46 ID:CJD12s87
>>511じゃあ次から175狙う(´・ω・`)
514名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:31:56 ID:inNC3ZFN
今日観た。記念にピンバッチ(800円)買った。中国製だった。ほんまに「亡国のイージス」バッチだった。日本製にしてくれよ。
515名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:33:31 ID:wa7UwigP
冒頭の真田の出勤シーン、
回想だと気づかなかったよ・・・
516名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:46:17 ID:EC3nR/qn
>>515
なっ、なんだってーーー!!(AA略)
あれは死別した前妻の子と後妻が仲むつまじく
しているのだとばかり.....
517名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:50:05 ID:CJD12s87
水雷士、>>516のどこでもいいミサイルを射て。
518名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:52:37 ID:zpVXuvsj
>>515
うそん。
ま、実は「 今朝分かれたばかりで死別???」と思ってはいたんだが。
ほかにも色々ありすぎて、どうでもいいというか。
519名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:52:43 ID:450n2AJ2
明日映画の日で1000円で見る俺は勝ち組
520名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 21:52:51 ID:QMthQMtY
缶詰を交換するシーンはなんか良かったな。
521名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:02:01 ID:zfkEjEL4
>>457
F2は三沢基地にしか配備されていない。
レーダーには捕捉されているが民間機という信号を出している。
(しかしレーダー反射が定時運行の民間旅客機と比べるとやたらと
小さい上に護衛機付きの二期編隊では・・・)
操舵機は複数系統あるが全て破壊されたと原作本中にはある。
ベイスターズでもフィクションのなかでは優勝をかけた試合などがあってもいいかも。

>>464
チャフは間に合わなかった(もう遅い)。。と映画中では言っている。
CIWSは戦闘中は常にレーダーで自動的に目標を追尾していて、射程に
入り次第目標の未来位置に機関砲弾をぶちまける。亜音速の対艦ミサ
イルがCIWSの射程に入ってから艦に命中するまではわずか数秒。
ということで乗員が祈りながら衝撃に備えているときに自動的に作動
しているはず。

>>485
現代の技術では普通。
高精度のレーダーと弾道計算コンピューターにより、温度や風向きな
ども含めて正確に次弾の発射方位角度等を計算して標的の未来座標に
砲弾を発射する。航空機ならまず近寄ることは出来ないと思う。
砲弾は命中しなくても標的とすれ違う直前に爆発し破片でミサイ
ルのシーカー(センサー)、誘導装置などを破壊する。

>>494
日本海軍は明治時代に英国海軍に育てられた歴史がある。
艦船の運用のノウハウは一朝一夕に得られるものではなく、
戦後の海保・海自も旧海軍の伝統を引き継いで現在に至る。
空自は米空軍の指導で戦後発展した。
522名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:02:20 ID:jlLrhW8M
しいたけ飯と五目飯。

他に缶飯って何あったっけ。
523名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 22:04:00 ID:CxCIc1Go
つーかパンフレットが千円する事について、おまいらどー思うよ?

SWVでも800円なのに…
524名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:04:05 ID:wa7UwigP
>>517
待て。あなたにそんな権限はない。
525名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:06:26 ID:sqh4FZMd
>>522

確か赤飯もあったような・・・
526名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:07:53 ID:zfkEjEL4
>>512
原作にも死んでゆく男たちを「誰かの夫や息子である男たち」のようにしばしば表現してるね。

>>457
あ、あと民間航路からはずれて攻撃態勢に入って(ここで感づかれる)テルミット-プラス搭載の
対艦ミサイル発射をするまではわずか数秒ね。
527名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:08:40 ID:9BUkbKLI
>>523
いや、妥当でしょう

だってあの厚さですよ。しかも 台 本 付 き ですよ。
一 字 一 句 映 画 の セ リ フ が 載 っ て る ん で す よ

宇宙戦争のチンケな薄いパンフに金出してしまった俺からすればネ申レベル
528名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:12:58 ID:+sxWOVQR
明日は映画サービスデーだがどれだけお客くるんだろう・・・
529名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:13:19 ID:zfkEjEL4
>>527
海自の戦闘場面の台詞に萌える香具師もいるだろうw
530名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:13:25 ID:sdXFF+HN
523
後ろの方に台本付いてたからイイんじゃないスカ
531名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 22:18:26 ID:CxCIc1Go
なんか好意的な意見が多いな…

ま、そう言われりゃ確かにそーなんかもしれんが、なんか設定資料集とかの
便乗本を抱き合わせた印象は拭えないんだよな…

それと、磯風と浦風のプラモが同じ値段なのはどーいうこと?
532名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:18:37 ID:fuv6FrAU
どうせならペーパークラフトのスチェッキンAPSをパンフのふろくにつけてほしかったな。
533名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:20:38 ID:dOzxk7kM
ついでにライフルのAPSも。
534名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:22:22 ID:sdXFF+HN
508
やっぱ脚本は伊藤で
535名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:23:17 ID:inNC3ZFN
本当に自衛隊であんな事件が発生したら内閣総辞職だろうな。
536名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:24:01 ID:56EoRb43
>>535
原作では、そうなってます。
537名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:26:55 ID:jlLrhW8M
>>536
色々と複雑だけどな

日本版TMD頓挫だの金融ビッグバン凍結の公約だので。
538名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:27:31 ID:aeZyQiDN
パイロットは英語で会話するわけ?
日本の軍隊なのに変ですね。
539名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:28:06 ID:TBDuE+HV
イージスの隣に置いてあったアニメのパンフは1,200円だったぞ。
540名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:28:17 ID:jlLrhW8M
>>538
西側の空軍は大抵そうだよ。
541名無しさん:2005/07/31(日) 22:28:25 ID:jpRfPkk9
明後日発売の週刊誌【SPA!】8月9日号より

⇒エッジな人々−「亡国のイージス」の阪本順治監督

<立ち読みでも良いから、一読あれ!>

542名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:29:50 ID:ossvHwpj
女工作員は何時の間にいそかぜに侵入してたの?
543名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:30:01 ID:sdXFF+HN
マジみたいですよ。ちなみにパト2でも英語で話してます
544名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:30:57 ID:icTdKwHl
>>538
ひこうきのぱいろっとはえいごでかいわするのがふつうだとおもってたんだけど


違うの?
545名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:31:03 ID:jlLrhW8M
>>542
いそかぜから救命用の浮き輪だか何だかが投げられるシーンあったろう。
あそこだ多分。

原作ではそれまでに色々あったんだがばっさりカット。
546名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:32:30 ID:JBPww0xt
>>538
軍隊(自衛隊のことか?)に限らず、民間のパイロットも英語だよ。
547名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:34:58 ID:ZimBpaDt




        質問です!!


吉田A作を撃ったあと、ヨンファがA作の銃からなんかを抜いて、
「自分で氏ね」ってピストルをA作の手に戻しますよね?

あれ、何を抜いてるんですか?
軍ヲタ、よろしくお願いします。
548名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:35:26 ID:mC6dAmVp
今日見てきた。原作は読んでるが、「いそかぜ」が「こんごう」級ってあたりですでに。。。

感想は、
・なんか話がつながってない。映画用にエピソード変えてもいいと思うんだけど、ばらばらな感じ。
・宮津の影が薄い。吉田栄作の方がよほど目立つ。
・ジョンヒいらんだろ。
・はっきり北朝鮮と言ってしまうと、外交問題にでもなるのか?
・隣の婦女子、勝地が出る度にきゃーとかうっさいわ!
・考えさせる映画と期待はしたが、単なるアクション映画だな。。。
549名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:37:01 ID:sdXFF+HN
545
ほんとだあそこだ、頭イイ!
550名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:37:12 ID:7t9YxyH0
   日本=亡国

   北朝鮮=某国 orz
551名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:37:51 ID:jlLrhW8M
>>547
マガジン(弾倉)を抜いてる。
オートマチックピストルの構造をちょっとググればわかる。

で、既に一発撃ってあるからマガジンを抜いても薬室に一発残ってる。
その最後の一発で自決しろと言ってる。

>>548
自衛隊の協力で本物の艦艇出すんだからこんごう型じゃなきゃ無理でしょ。
長々とミニイージスの説明出すのもアレだし。
552名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:38:37 ID:dOzxk7kM
>>547
マガジン抜いて、チャンバーに一発残した。
553名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:40:01 ID:mC6dAmVp
>>547
>あれ、何を抜いてるんですか?
弾入れる「弾そう」じゃない?
装填が済んでれば、アレ抜いても1発は残るから。
554名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:41:24 ID:sdXFF+HN
547
マガジンです、ちなみにああすることで弾が1発だけ銃に残されます
555名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:42:41 ID:JBPww0xt
>>551
>>552
>>553
>>554
軍オタリスト、ゲット。
これより接触を試みる。
556名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:43:13 ID:U52HTmuW
>>547
軍ヲタではなくても分かったぞ〜
557名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:43:34 ID:yAJ4kWFp
ローレ(ryにくらべると段違いで面白かったと思う。原作もよんでみっかなっと。
558名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:45:13 ID:dOzxk7kM
あの銃がブローニングHPだったら面倒なことになってたな。
559名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:45:39 ID:+8siN50d
阿久津艦長の熱いセリフのカットは、あれで良かったと思うぞ。
あのセリフを言った後に、あっさりやられたのでは、ただの道化だ。

うみほたるの「よーそろー」は、
イージス艦が東京湾内に進入するという異常事態にも関わらず、
その異常さに気付きもしない、日本人の甘さを良く表している。
他国であれば―と言っても、イージス艦保有国は限られているが、
子供達がはしゃいで、大人がいぶかしむシーンであっただろう。
560名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 22:46:34 ID:CxCIc1Go
>>548
いそかぜ役には試験艦あすかがよかったな。
561名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:47:17 ID:mC6dAmVp
>>551
>自衛隊の協力で本物の艦艇出すんだからこんごう型じゃなきゃ無理でしょ。
まぁねー。。。
そうすると、時代に取り残されふて腐れるオヤジの再生の物語、とか最初から無理なんだよなw
あの映画、結局何が言いたかったんだろ。
562名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:48:42 ID:0vlnK0FT
やっぱり、うらかぜの哨戒長・砲術長・対空レーダー員かっこいいなぁ。
DVD出たら、このシーンだけ何度も繰り返して見そう。
Apeos矢島さんの阿久津艦長も良かった。

いぞかぜなんて駄目じゃよ。うらかぜ萌え。

563名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:49:35 ID:fuv6FrAU
ヨンファがマガジン抜いて一発撃たせる描写、銃がシグP220だからできた演出だな
。原作のブローニングハイパワーだったら不可能だ(マガジンセイフティがあるから)。
564名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:50:15 ID:7t9YxyH0
ちと質問です。

10代が一人で観に行くのは不自然な映画ですか?
565名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:51:06 ID:zfkEjEL4
>>538
民間航空機もそうだよ。
まあ都市周辺の空は世界中の国々の飛行機が飛ぶには意外に狭いし。
566名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:51:27 ID:VePoU3d+
今日、嫁と見てきた。
元自としての感想・・・


   缶飯(鶏飯)、もう一度食いたいなぁ(*゚ー゚)


赤飯は却k(ry
567名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:51:28 ID:0vlnK0FT
>>564
10代が一人で観に行くのは不自然な映画ですか?

そんな映画ってあるのか?w
568名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:51:41 ID:sdXFF+HN
「うらかぜ」の主砲連射カットがローレライに較べ、重量があってかっこよかった
569名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:51:46 ID:jlLrhW8M
>>564
俺今年10月で20歳になる19の大学生だが一人で観にいったぞ。
彼女欲しい…

>>560
あすかがあったか。

しかしやっぱインパクトには欠けるな…
570名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:51:57 ID:w70AEJmC
>>559
そう言われりゃ、たしかにそうか。
阿久津シーンは、それ以前の「部屋長」とのやり取りもさることながら、
いそかぜからミサイル打たれてても、チャフだなんだで
けっこううらかぜが粘ってて、かつ、阿久津自体はくたばらず飛行機ジャックして
宮津のもとへ向かった原作だからこそのセリフかもしらん。

ミサイル打たれてアサーリ死んじゃう映画の阿久津に言わせるセリフじゃないんかもな。
571名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 22:52:28 ID:CxCIc1Go
>>564
全然。
漏れは10代で「レッドオクト−バーを追え」を一人で観てましたが、なにか?
572名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:53:22 ID:JBPww0xt
>>570
>阿久津自体はくたばらず飛行機ジャックして
原作にものすごい興味が湧いてきたw
573名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:53:26 ID:+8siN50d
>>564
小中学生が、一人で行くとカッコイイ映画です。
三人で行くと一人\1000という所があるので、10代で一人は不自然かも知れませんね。
574名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:53:27 ID:0vlnK0FT
>>571
IDかっこいいな。
575名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:54:16 ID:mC6dAmVp
>>560
>いそかぜ役には試験艦あすかがよかったな。
あー、でもそれなら大枚かけてセット作るんだし「本物」セット+合成でよかったような。
やっぱ説明が長くなるな。。。
576名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:54:24 ID:OsBs762A
CICで1がGO?
577名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:54:24 ID:jlLrhW8M
>>570
阿久津艦長のエピ丸ごと削られてるからな…………
あそこ削っちゃ駄目だろう!?

そもそもジョンヒを削ってでも(ry
578名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 22:55:13 ID:CxCIc1Go
>>569
そうか?
十分インパクトはあると思うが。

こんごう型見て、「グロテスクで気味が悪い」とのたくった主婦もいるくらいなんで・・・
579名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:56:19 ID:jlLrhW8M
>>578
そこら辺は主観の問題だからまぁ良いとしてもただでさあの尺に収めんのに色々削られまくってんのに、
ミニイージスシステムの説明にまた延々時間裂く事になるからな。
580570:2005/07/31(日) 22:56:24 ID:w70AEJmC
>>572
そう思ったなら、まあ読んでみ。
原作の阿久津は、そんな登場シーン多いわけでもないけどマジカコイイよ!
581名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:56:28 ID:zfkEjEL4
>>548
>「いそかぜ」が「こんごう」級ってあたりですでに。。。

映画ではDDG175「みょうこう」だったね。
まあミニイージスの背景とか難しい話になって映画におさまらんし素人はついていけんかも。
582名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 22:57:48 ID:CxCIc1Go
>>574
今、指摘されて気付いた!
583名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 22:58:49 ID:zfkEjEL4
ちなみに「うらかぜ」はDD107「いかづち」ですたね。
584570:2005/07/31(日) 22:59:50 ID:w70AEJmC
まあでも、その阿久津をまず削ろうって言ったのは福井本人らしいから、これはしゃあない。
585名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:00:41 ID:38wYEYiq
これって自衛隊のイメージアップになる映画なの?
そのつもりで全面協力したんだろうけど。
586名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:00:55 ID:jlLrhW8M
>>584
絶対削る部分と入れる部分間違ってると思うんだ。
587名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:01:33 ID:0vlnK0FT
>>584
そうなのか?w
ワロタ。
588名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:01:58 ID:mC6dAmVp
>>581
>まあミニイージスの背景とか難しい話になって映画におさまらんし素人はついていけんかも。

そうすると、作り手は、やっぱただのアクション映画と考えてたと。
客もそれ以上の物は望んでないと踏んでたと。
589名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:02:22 ID:jlLrhW8M
>>588
尺も考慮してやれ。
590名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:04:12 ID:VePoU3d+
>>585
イメージアップというより我々一般人に今後の自衛隊の在り方を考えてもらうために協力したんじゃ?
正論8月号の福井の記事を今読み返すとそう思える。

まぁなんも考えていないかもしれんが
591名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:04:39 ID:mC6dAmVp
>>589
所詮、2時間で大作など無理な話ということか。
592名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:05:17 ID:+8siN50d
原作版の「いそかぜ」では、素人には他の護衛艦と見分けがつかんとです。
そもそも、これがイージス艦?どれが「いそかぜ」?という疑問で話に集中できんとです。
監督が、「映画にするならこっちだな」と思ったのも肯けるとです。
593名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 23:05:29 ID:CxCIc1Go
>>591
そこでTVアニメ化ですよ!
594名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:06:16 ID:jlLrhW8M
>>591
あと1時間。せめて30分は欲しかったな。

あるいは前後二部作とか。
金がおっつかんだろうが。
595名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:08:00 ID:jlLrhW8M
>>593
ドラマ化は無理かなやっぱ。

海自への負担とか考えると。
596名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:08:39 ID:mC6dAmVp
>>592
しかし、仙石の象徴=ターターがないのはどうもw

>>593
モーニングの絵で?w
597名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:09:18 ID:D22zSMPF
きのう見ました。はっきりいって駄作だと思います。この映画はまるで、
1997年に上映されたロックの二番煎じです。場所が、ロサンゼルスと
東京とか、最後の先任伍長の手旗信号とニコラスケイジなど、枚挙にいと
まがありません。つまらん映画だった。
 ただ、原作をまだ、読んでいないので、これから原作を読みます。
598名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:10:38 ID:zfkEjEL4
>>585
現行法上まず撃たれなければならない(戦わずして死ななければならない)と言うお仕事の
理不尽さと、それでも頑張る自衛隊を分かってもらえるかもしれないと思っての協力かな。

「うらかぜ」撃沈のあとの「よく見ろ日本人、これが戦争だ」で劇場(京都MOVIX,土曜日)
はシーンとなってたよ。他の間合いでは出る咳が聞こえなかった。
599名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:11:08 ID:z7XSs7wD
最近の映画は邦画にしても洋画にしても、かなりはしょって編集してるの多いな。
これも、前半はエピがブツブツと切れてて、説明不足が多かったし。
やっぱり長いとなかなか一般的には受け入れられないのかなぁ。
DVDはきっと大丈夫だよね、と期待したい。
600名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:11:10 ID:0vlnK0FT
よく見ろ日本人 これが陸上自衛隊だ。

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1316180/detail?rd
601名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:11:36 ID:+8siN50d
>>594
30分のばすと、一日の上映本数が減る上、アベック集客も見込めない。
年寄りにもきつかろうし、遅れたら短気な人は次の回まで待てないだろう。

二部作で引っ張るほどの魅力ある邦画は、残念ながらアニメしかない。

邦画で二時間。ギリギリまで詰めた作品に仕上がっていると思いますよ。
602名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:12:05 ID:w70AEJmC
>>587
パンフのプロダクションノートとやらに書いてた。
俺も、総じて削る部分と入れる部分間違ってたとは思うが。
ジョンヒあたりはあれじゃ単に絵的に女っ気をちょっとでも出すために
残しただけみたいな気がするし、ジョンヒがいなきゃ野球場もイラネくなるし。
仙石・如月と戦うのは強化されたドンチョルでもいいわけで。
そんで、も少し映画の時間を長くしても良かったなと。

>>588
あれ以上、余計なことで時間を食うとますますカットされる部分が多くなっちゃって
いいことなくなっちゃうから。ミニイージス。背景うんたらかんたら〜 ⇒ イージス。チゴイ! 
で置き換えられるならそのほうが短くて済む。映画的にはな。
603名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:12:53 ID:HBTs1SKK
今見てきた
なんつかはしょり過ぎ
脚本家を変えたら名作になったのにな…と、思った
まぁ原作ファンとすりゃ満足だけどさ
604名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:13:33 ID:icTdKwHl
>>593
如月行きゅんが主役で腐女子狙いのアニメ化ですか?w
605名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:13:40 ID:zfkEjEL4
>>601
あとトイレがつらい
606名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:13:59 ID:itQAIRPd
なんか戦国自衛隊とかローレライのスレと違って
キチガイじみたアンチがいないのが良いね。
マッタリいこうぜ。ちなみに今日二回見てきました。
京都のMOVIEX、二回とも八割くらいの客入りでビックリ。
俺の前の席のおじいさん三人組が終わってからお互いに面白かったな
と言い合ってたのが印象的だった。確かに見に来る年齢層は高いなと
思った。
607名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:14:37 ID:0vlnK0FT
>>602
まぁ、福井氏は
ローレライのパウラや、戦国自衛隊の濃姫や、イージスのジョンヒのようなもの出せば
女性の集客効果UPするとマジで思ってるところあるからなぁw
608名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:15:35 ID:zfkEjEL4
福井は映画化の時は手出し口出し無用!の方が良い?
609名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:16:36 ID:jlLrhW8M
>>608
前田のクラッカー
610名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:16:44 ID:TZfIjzoN
カプールばかりで居心地がわるかったよ orz
611名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:16:51 ID:HBTs1SKK
とにかくブサイクチョン女はいらなかったな〜。
つかせめて主要登場人物出てくる時に三秒テロップで良いから入れた方が良いと思った
612名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:17:18 ID:0vlnK0FT
>>608
俺はそう思う。
マーケティングとか変に考えて、かき回してるだけのように思う。
制作スタッフも「原作者の意向なら・・・」と飲み込んじゃってるようだし。
613名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:19:38 ID:zfkEjEL4
>>607
まあ一般市民、消費者って実際ある意味馬鹿なんだろうけど、でも意外に分かってる
部分もあってナメたらいかんよね。
「観客をなめるな!」w

男ばかりの世界の映画も面白いんだと思ってくれた女性客もいるようだし。
後に続く映画に期待かな。
614名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:20:00 ID:EC3nR/qn
こりゃカポーで見る映画じゃないだろ
615名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:21:02 ID:zfkEjEL4
>>614
でも自分のパートナーにはこれが男の気概なんだよと分かってもらいたい。
616名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:21:08 ID:TAZyTroE
シナリオがエピソードの羅列になっているのはデビルマンを彷彿とさせる。
617名無シネマ@上映中 :2005/07/31(日) 23:21:26 ID:CxCIc1Go
>>604
如月のCVは☆で・・・
618名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:21:30 ID:w70AEJmC
>>585
>>598
過去レスを読むに、原作が好きだったゲル元長官がGoサイン出したから、ってことでは?
あと、どっかのBlogで読んだけど、海幕長が結構理解を示してくれて協力的で
「協力するかわり、つまらんもの作ったらただじゃおかねえ」みたいなプレッシャーかけたりしたとか、
「登場する人物みんなにリスペクトの気持ちを持っていただきたい」と語ったとか。

>現行法上まず撃たれなければならない(戦わずして死ななければならない)と言うお仕事の
>理不尽さと、それでも頑張る自衛隊を分かってもらえるかもしれないと思っての協力かな。

こういう考えなら、自衛隊的にはますます、
阿久津エピソード(特に例のセリフ)は切るべきじゃなかったと思っちゃうしなあ。
あれこそ、自衛隊の言うべきセリフなわけで。
イメージアップとか、そこまで考えてなかった気が。

(ホンマもんの自衛隊は、あんな阿久津みたいなことは言えないだす。
 自分達はやられたくねえだすガクガクブルブル って内心だったらヤだなー)
619名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:21:44 ID:+8siN50d
>>606
電波設定が少ないからでしょうね。
いくつかの不満はありますが、金返せ的な酷いものはありませんでした。

最近のハリウッドは、派手な爆破シーンが多く、アクションが超人化し過ぎて痛みを感じませんが、
これはリアル。血が出なくても、間接的な描写でも、痛さや怖さを表現できてますね。
620名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:22:57 ID:zfkEjEL4
>>604
亡国のイージスSEED・・・
621名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:23:00 ID:itQAIRPd
ホモ同士で見る映画だな。
ドンチョル&ヨンファ萌え〜みたいな。
622名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:23:30 ID:Hp8DQwjL
>>597
原作は良いよー。おもしろい。
623名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:23:50 ID:jlLrhW8M
>>621
ますますジョンヒ要らんなw
624名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:24:09 ID:8j5meCbv
>>606
アンチがはりつかないほど
どうでもいい映画なのか?
(;´Д`)ガクガクブルブル
625名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:25:37 ID:RtKC0bGR
如月萌えの腐女子ウザイから出番少なくて良かったよ
626名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:27:04 ID:zpVXuvsj
>>618
>(ホンマもんの自衛隊は、あんな阿久津みたいなことは言えないだす。
> 自分達はやられたくねえだすガクガクブルブル って内心だったらヤだなー)
そりゃ思ってるだろう。人間、命あってのものだねだ。

でも阿久津以下の乗組員は、被弾がほぼ確実になってもまったく取り乱さなかったね。
仕事だから誇りを持ってなすべきことをなす、って表現かな。
なんだか松本零士みたいだが。
627名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:27:21 ID:zfkEjEL4
>>618
>こういう考えなら、自衛隊的にはますます、
>阿久津エピソード(特に例のセリフ)は切るべきじゃなかったと思っちゃうしなあ。
>あれこそ、自衛隊の言うべきセリフなわけで。
>イメージアップとか、そこまで考えてなかった気が。

そこで映画の出来に不満を感じた護衛艦の艦長が反乱、映画の作り直しを要(ry

>>619
>最近のハリウッドは、派手な爆破シーンが多く、アクションが超人化し過ぎて痛みを感じませんが、
>これはリアル。血が出なくても、間接的な描写でも、痛さや怖さを表現できてますね。

となりにいた中高生くらいの女の子グループにはちょっと辛かったようだ。
628名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:27:39 ID:0vlnK0FT
>>621
だから、ローレライは、ボロクソ言っていた、おすぎも絶賛していたのかw
629名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:29:00 ID:zfkEjEL4
>>622
最初の登場人物3人の半生を読むのがちょっと疲れたけどね。
途中からやめられなくなる。
630名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:30:02 ID:sqh4FZMd
昨日みたのに、読んでると又見たくなってきたw
昨日は、はしょり過ぎとストーリーの流ればかり気になってたから、
二度目は原作に拘らずに見るぞー!
631名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:31:03 ID:icTdKwHl
>>625
なんだと貴様如月を馬鹿にするのか。表に出ろ
632名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:33:23 ID:zfkEjEL4
>>630
原作が脳に染み渡ってるので墓参りのシーンで
「おかあさん」という言葉が聞こえただけで台詞聞くまでもなく (T-T)
だったんで・・・漏れももう一度。。。
633名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:34:06 ID:R16ZbNB8
専任伍長、塩見三省とかよくない。年齢的にはちょっと年なのかもしれんが、ドラマ版は塩見三省と大杉蓮のコンビで。
634名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:34:58 ID:YTquMvl0
そりゃ原作者と自衛隊と北朝鮮に気をつかってれば、素敵な映画になりますわな

よく見ろアメリカ人 これが日本映画だ。
635名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:37:45 ID:LJKDjDyR
毒ガスダイビングキャッチで頭割った奴でワラタ。
最期の手旗もワラタ。
クライマックスにお笑い演出2連発ってどーよ。
636名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:38:15 ID:zfkEjEL4
>>634
アメリカ人にも気を遣ったんで・・・

よく見ろ日本人、これが限界だ。
637名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:39:12 ID:w70AEJmC
>>634
原作どおりの最後の水かぶりシーンとかやってたら、
アメリカには見せられねえシロモノになってただろうなあ。
638名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:39:12 ID:zfkEjEL4
>>635
最後に湿っぽい雰囲気を飛ばすための匠の優しい心遣い。
639名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:39:14 ID:R16ZbNB8
衛星の映像ってあんなに荒いの?
ピースメーカーとかエナミーオブアメリカではどうだっけ?
落とした10円玉が見えるとかなんとかいってたのでもっと鮮明かと思ったのに。
640名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:39:56 ID:TAZyTroE
>>635
最後の手旗信号は主人公がマリオに見えてワロタ
641名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:40:26 ID:0vlnK0FT
>>639
現存する日本の偵察衛星だと、もっと酷いはず。
642名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:41:01 ID:qFy+XYHh
中学の子供が「前半は、だから憲法改正しろっていう映画かと思っていたけど、
後半はやっぱり違うって言ってるようだし、どっちが言いたいの?」と聞いてきた。
半端なお父さんは口ごもり、「やっぱりアメリカが一番ひどい」と口ごもりました。

原作読んだ人、作者の言いたいことはどっちなの?
643名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:41:02 ID:jlLrhW8M
>>639
アメリカと日本の差って事にしといてください。
それでもあそこまで鮮明な動画を撮影できるかどうか怪しいが。

>>640
もっとこう血まみれで凄惨な様で必死で旗振ってるんなら良かったんだが。
644名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:41:16 ID:zfkEjEL4
国産ならもっと荒いはず。
動画は撮れない。
しかもたぶんモノクロ。
しかし偵察衛星についてはまあ映画ではよく実際より高性能なってるような気がする。
645名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:41:42 ID:TAZyTroE
>>639
アメリカの最新衛星でも10cmが1画素です。
646名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:42:12 ID:zfkEjEL4
>>642
悩むことが人間らしさ。ということでは。
647名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:42:17 ID:TAE7ENnE
今日見てきた原作ファンです。
「GUSOH開けないんだー」とかはやっぱりありますが、
これはこれでいい映画だと思いましたよ。
この映画単体で考えれば、ちゃんとテーマも伝われば人間ドラマもあると。

少なくともハリウッド製超大駄作よりずっといいよ。
648名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:42:30 ID:TAZyTroE
>>644
海外の衛星でも動画は撮れないらしい。
まあ、フィクションってことで。
649名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:42:30 ID:jlLrhW8M
>>642
原作では……とことんぬるま湯につかってる日本の描写を描いてたな。

阿久津艦長のエピソードと台詞があれば分かりやすかったんかもしれんが。
650名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:42:35 ID:sIppcR/j
>>639
むしろもっと荒い画面だったら、
ギャグにならずに済んだと思うのだが。
651名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:43:11 ID:0vlnK0FT
>>642
福井氏は、それを自分たちで考えてくれと言ってる。
652名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:44:30 ID:zfkEjEL4
>>648
007とかでは赤外線かなんかで屋内でパコってるシーンの動画まで・・・
まああれは笑いをとるところなんだろうが。
653名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:45:17 ID:zfkEjEL4
>>650
そう思う。
しかし匠の優しい心遣いで最後に観客に笑顔を・・・
654名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:45:22 ID:dlin63xm
映画のグソーは本物だったってことでいいんだよね?
655名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:46:28 ID:wMt35VMj
映画みてないんでいうのもなんだけど
真田広之、単に手旗覚えられなかったんじゃないの?
656名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:46:33 ID:zfkEjEL4
>>654
後生だからそのことには触れないことを許してねってこと
657名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:46:39 ID:w70AEJmC
>>642
憲法どうとかアメリカどうとかより、
仙石のセリフ「理屈はもういい・・・」
「お前は人間を理解していない」あたりに、言いたいことは集約されるんじゃないかと。
白黒ハッキリさせたい年頃の中学生とかには難しいけど。
658名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:47:28 ID:qFy+XYHh
>>642
なるほど。
そういう意図なのか。
でも、考える材料ならもっとどっちかに寄った映画の方が先に進みやすいんだが。
諸般の事情で難しいんだろうな。
659名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:48:49 ID:TAZyTroE
>>645
自己補足。
日本の偵察衛星だと1m一画素だったと思う。
北朝鮮監視衛星の性能がその程度だったかと
660名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:50:11 ID:LJKDjDyR
っていうか偵察衛星の詳しいスペックなんてどこで調べたの?
誰から聞いたの?
CIA?
661名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:51:15 ID:R16ZbNB8
手旗じゃなくってダイハード2みたいなかんじなら全体の印象もちがったんだろうけど
そこだけ原作と違う最後にしてもよかったんじゃないの。原作みてないけど。
662名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:51:38 ID:GAhkHvXh
軍事技術についてはあまり深く考えない方が良いと思うな。
原作だとテレパシーみたいなのまで出てくるんだから。
663名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:52:43 ID:jlLrhW8M
>>660
ある程度のスペックは公表されてる。

ただし公表値が本当なのかは不明。
664名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:54:55 ID:LJKDjDyR
ロックみたいにはったりきかせた演出にすれば良かったのに>手旗
膝起ちで両手でいっぱいに振ってスローで撮って。
665名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 23:56:56 ID:qFy+XYHh
>>657
なかなか、子供に「理屈はもういい・・」とは言い難いんだよね、普段理屈で話してる親としては。
単純に「人殺しは悪いことだからしてはいけない」とは言えるけど、国家や世界を考えると「軍隊は悪だ」とか
「目的は手段を正当化しない」となると・・・。
まあ、そんな話が出来ただけでも良い映画だったのかな。
666名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:00:02 ID:NNZ4/Ooq
ドリルのし過ぎで、誰かに答えを示してもらえないと不安なのか?
親ならビシッと、「てめぇで考えて答えを導け」とでも言ってやれ
667名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:02:59 ID:/JLEELnj

 こういう映画は女の子誘っていけ。

 で、見終わった後に質問攻めを受けて

 全て颯爽と答えろ!!!

668名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:03:23 ID:icTdKwHl
>>665
息子に原作読ませなさいよ。長すぎて途中で飽きるかなw
669名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:04:22 ID:jFsNvrY1
あの状況でさっさと乗組員にげるかな?
にげる時間ないから、グソーか焼夷弾で焼かれるかのどっちかでしょ。
なら、グソー確保して、すぐ中止するよう電話するはずでしょ。
なっとくいく説明おねがいします。
670名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:05:48 ID:w70AEJmC
>>622
ワロタ。そういやあったな、テレパシーみたいなの。
ヨンファと喋れないジョンヒのやりとりもそんな感じだしな。

ジョンヒ自体は切っても良かったと思うが、ジョンヒ役のコは結構イイと思った。
俺、朝鮮や韓国の女性のルックスって好きになれないんだけど
(というか、日本人以外の女性全般)
このコはなんか目とスタイルがいいと思った。
はじめ、数ヶ月前に写真みたときはポチャーリムチーリしてて、
「おいおいこのムチムチ系がジョンヒかよ。似合わねー」と思ってたが、
映画ではシャープな感じがしてよかった。
前に言ってる人もいたけど、ホント、この程度のムリヤリな、
ドンチョルでも変わりなかったようなチョイ役みたいなので
極右映画に出たとか言われて現地で散々叩かれたなんざ、カワイソ過ぎる。
671名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:06:19 ID:47aPcuRV

宮津が正気に戻って自沈し、行動意図が否定されたかに見えて、やっぱり生命第一主義だね、
と思う人がいるんだろうと思う。


672名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:06:37 ID:sOYmzN+Q
>>669
まず質問の意図がわかんね。
673名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:06:46 ID:u+F6WuS6
いっぱい勉強していっぱい考えて藻前なりの結論を出しなさい。
悩むことこそが人間らしさでつよ。とネラー丸出しで言ってやってください。
674名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:07:34 ID:/K7MOJtF
あ、>>662な。
675名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:08:34 ID:zfkEjEL4
無線でグソー確保!っていって信じられまつか?
676670=674:2005/08/01(月) 00:09:17 ID:/K7MOJtF
あ、テレバシーの話な。わけわかんなくなってきた。スマソ
677名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:09:37 ID:sOYmzN+Q
>>675
って言うかあの状況で無線機まで仙石移動できるんかいな。
678名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:12:49 ID:HFOmKxmn
原作の阿久津のセリフってどんなんだっけ?

古本出しちゃった
679名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:12:51 ID:9goytlOw
>>666
いや、不安ではないんですよ。
自分の答えはもう30年も前から出てるんで。
ただ、親としてはフィクションで楽しむものと、ノンフィクションとしての生き方を示す方法に
悩みがあるので。

これ以上はスレ違いにもなりそうなので自重します。
いろいろサンクスです。
680名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:13:25 ID:sOYmzN+Q
>>678
>>372

「くだらん恫喝に膝を折るつもりは無い。
 ここで我々が沈んだとしても、他の船が残っている。
 我々と言う犠牲が、全国30万の自衛官に反撃のきっかけを与えるのだと言う事を忘れるな。
 彼らは、仲間に弓引いた反逆者を許しはしないぞ」

681名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:14:25 ID:jFsNvrY1
無線はむりだけど、グソーを掲げて手を振ればいいんじゃないの?
682名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:16:04 ID:u+F6WuS6
>>680
(T-T)

寝まつ。おやつみ。
683名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:16:08 ID:8O3Lk3GQ
亡国のイージス、こうして欲しかった。

1)映画の始まりは、ヨンファのチームが鮮やかにGUSOH強奪。ヨンファは声だけ。
2)うらかぜ撃沈は派手に模型で爆発の特撮。
 原作の衣笠の替わりに阿久津が死ぬ間際に例のセリフを言う。
3)如月の緻密な戦術の描写。浸水区画の真上に籠城するところとヨンファの葛藤を分かり易く描く。
4)ジョンヒは分かりにくいのでカット。
5)フラットフィッシュ作戦。金がかかるのなら潜水艦撃沈にしてもよい。
6)仙石とヨンファのクライマックス。せっかく真田を使ってるんだから、もっと肉弾戦をやって盛り上げろ。
7)F2の攻撃シーン×仙石VSヨンファの最終バトル×特別対策本部 
 を同時進行で、時々マルチウィンドウでをはさんで見せて、緊迫感を煽れ!

この映画で誉めていいのは、GUSOHの扱い。
解放してただの水だったっていうのは、話がややこしくなるのでやらなくて正解だった。

684名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:16:18 ID:sOYmzN+Q
>>681
それは手旗振ってメッセージ伝えるより確実ですか?

手旗は解読出来てもあの解像度でグソーだとわかるか?
685名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:17:30 ID:sOYmzN+Q
>>683
「下らん恫喝に」は阿久津さんの台詞ですよ。
686名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:19:28 ID:8O3Lk3GQ
>>685
衣笠指令が死ぬ替わりに阿久津が死ぬってことです。
映画的にはその方が盛り上がる。
687名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:20:38 ID:/K7MOJtF
>>683

7)F2の攻撃シーン×仙石VSヨンファの最終バトル×特別対策本部 
 を同時進行で、時々マルチウィンドウでをはさんで見せて、緊迫感を煽れ!

これには同意。最後のところ、緊迫感がもちっと欲しいよな。

GUSOHがあれで良かったってのはもう一つあって。
原作どおりにすると、アメ公も出演させなくちゃならなくなる。
朝鮮人ぐらいなら中井が演じても違和感ないけど、さすがにアメ公だと
現地の人使わないとしゃあないもんなw
それだと、メンドくさいことになりそうだからな。
688名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:20:49 ID:YiZw4DsG
>>679
そこで映画の中で瀬戸和馬が渥美に言った言葉ですよ
689名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:22:22 ID:He6wdB5D
>>685
衣笠司令は、いそかぜ艦長に降格された上に、殺されてますw
690名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:23:32 ID:rRgEAgSS
    _  ∩
  ( T△T)彡 阿久津艦長!阿久津艦長!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
691名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:24:51 ID:HFOmKxmn
ジョンヒ役って朝鮮人なの?

692名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:25:19 ID:jFsNvrY1
衛星ではなくパイロットに対してだけど。ロックみたいに。でも、みえるわけないか。
693名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:26:01 ID:2BOCQkKk
存在感無かった衣笠・田所・菊マサは全シーンカットでいいだろう。
694名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:26:52 ID:aBVxLXqo
今見てきたけど、
私ってバカなんでしょうか?全然わかんなかった。
アクションがぬるいなーとか、サスペンスが全然ないなーとか。
ジェリー・ブラッカイマーだったらもうちょっと上手く作るんでないかい、とか。
真田が土下座する場面だけは良かったけど、後はアクションやサスペンスが
盛り上がりそうになると、全部クライマックスがないし。
真田が余計な事を言うから如月はケガするし風間は死ぬし。
原作はたぶんきっと面白いんだろうけど、映画は何だか欲求不満だった。
695名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:28:09 ID:eI8bK4/l
>>694
原作は描写がくどいので、とってもよくわかります。
696名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:29:00 ID:He6wdB5D
>>694
>真田が余計な事を言うから如月はケガするし風間は死ぬし。

如月も風間も、かな〜り世間とはズレてる子だからなぁw
仙石さんもびっくりですよ。
697名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:30:46 ID:WXUxNWpY
母が友人と見に行きたいというのですが、原作を先に読ませるべきでしょうか。
私は原作既読で映画に行く気満々なのです。
698名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:31:21 ID:HFOmKxmn
福井が杉山の自衛隊シリーズ「兵士を見よ」を読んで、取材始めたって言ってたし、
他の作品もそうなんだけど、あくまでも個人の人間ドラマなんだよな。


アメリカの戦争映画なんかは大きな抽象的なストーリーが先にあるんだと思う。
699名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:32:10 ID:jFsNvrY1
千石が如月を助けた後で、仕掛けていた爆弾で船ごとふっとばしたら終わってたのに。
700名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:33:46 ID:AiWjbpmP
>>697
映画で十分分かるよ。
女工作員以外はね。ただ集中力は要する。
701名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:34:13 ID:8O3Lk3GQ
>>697
俺は原作を先に読ませることを奨める。
映画を先に見ると最初のドンデン返しのサプライズとかが無いし
やっぱ原作の方が楽しめると思うので。
つーか、映画先に見ると原作読む気が無くなるだろ。
702名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:35:03 ID:q6DEdIc5
691>最後のクレジットにハングルで書いてあったな。
703名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:35:46 ID:WeYN7KdA
吉田栄作も真木蔵人も
ピンで映画の主役を張れるのに脇役
主役級4人もそうだ

そう考えるとなんて贅沢な映画なんだ
704名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:35:48 ID:A+TTZVzT
イージス艦2隻が沈んだとなると
税金かえせーと怒るもんでないだろか
こんな事件本当におきたら
内閣総辞職までいくと思うんだが
705名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:35:48 ID:jFsNvrY1
映画みて原作みてDVDみる。これでOK。
706名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:36:23 ID:A6oZOokb
映画は「本物」のグソーか。確かにそれは原作よりはいい。
小説で蒸留水だったのは日本の現状を表現したかったから?
単に、ポットを開けちゃって「1000万都民全滅する!終わりだ!」
という緊迫感を書きたかったから?
だとしても、あそこまでひねくれた展開をしてしまってかえって逆効果
だったと思うが。。
707名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:36:29 ID:/K7MOJtF
>>693
衣笠の存在は、完全に建前だからなあ。
リアルの自衛隊側に「艦長が謀反はありえないし、あってはならない。だから副長にしてくれ」
って言われたから仕方なく宮津降格にして、じゃあ艦長がいないとオカシくね?ってことで
据えられただけだもんな。
ありゃしゃあないけど、別に橋爪じゃなくても誰でもよかったし、一言のセリフもいらないくらいだったな。
菊マサは原作だといいキャラだけど、映画でもとりあえず死んどかないと、
仙石が宮津に詰め寄って、溝口と対面し話を聞く、って重要なとこのキッカケにならないからな。
田所はマジでイラネかったな。最初の怒られる役とかは、菊マサに引き継いでもよかったしな。
708名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:37:20 ID:xal5jHdK
>>697
友達は上巻2/3くらいまで読んでて見て、丁度
良かったみたい・・設定がだいたい解るけど
ストーリーの先が解らないので、で・・見た後
続きを読んで補完。
709名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:37:25 ID:sOYmzN+Q
>>704
うらかぜはイージス違うよ。

原作だとはたかぜ型二番艦。
映画版だとむらさめ型の……なんだアレは。いかづち?
710名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:38:19 ID:YiZw4DsG
>>704
そういえば原作ではマスコミの描写もある程度あったけど
映画では全然マスコミ出てこなかったね
711名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:38:53 ID:sOYmzN+Q
やはりドラマ版が欲しいな。
712名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:40:21 ID:gljCl/xj
原作を読んだのは二年程前だった。
それから三、四回読んだが、映画は原作とは別物になる事が目に見えていたし、
映画は映画で楽しみたいから、原作を再読せずに映画を見た。

そのうえでの感想としては、若干説明不足の感が有ったが、充分良く出来ていると思った。

個人的評価は イージス>>>>>ローレライ>>(空間の歪み)>>戦国自衛隊1549かな。
713名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:40:43 ID:/K7MOJtF
つうか、原作の田所、かなりゴツくて番長みたいな男だと想像してたら、映画の田所がヒョロくて弱そうでワロスw
714名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:41:05 ID:8O3Lk3GQ
映画で誉めていいのがもう1点あった。
如月の生存を仙石に送られてきた絵一枚で表現したところ。

それはいいんだが、仙石が救助された時に
仙石「如月は無事なのか?」
ヘリ隊員「・・・・・・・・・・」
とかの描写があれば、最後の絵がもっと活きてきたのにとは思う。

福井の原作って、後日談が執拗に描かれてるからクドイんだよね。
それはそれで満足感はあるけれど、イージスもそうだし
ローレライなんて、伊507が沈んでから100ページ以上も後日談
が続くのには正直しつこいとも思った。
715名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:41:58 ID:HFOmKxmn
総理は小渕さん似だ
716名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:42:29 ID:Xi8wAZZL
田所「嫁が;;」
仙石「何が嫁だぁ」

ワロタ
717名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:44:40 ID:WXUxNWpY
>>700,701,705,708
ご意見ありがとうございます。
いろんな意見だ…トホホ。
とりあえず母に本を渡して、読むかどうかは任せるとして
早く私も見に行って判断してみます。
軍隊に詳しくない普通のおばさんなので、
設定を先に理解させるというのはいい考えですね。
718名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:44:41 ID:B4wMR2A2
おまいらおはよう。
>>715優子も大変だな
719名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:46:52 ID:HFOmKxmn
海上警備行動でなくて防衛出動だったら、一気に撃沈
720名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:47:12 ID:/K7MOJtF
>>714
確かに。
川の深さは で、桃山が涼子にふられまくるシーンとかもう、( ゚Д゚)・・・としたな読んでて。
あのまま熱カコイイセリフ言った桃山のままで、あとは想像におまかせとかでもよかったのになと。

イージスの後日談もクドイけど(仙石スーパーの話とか)、
最後、如月と二人で海辺にいて護衛艦にオーイって手を振って、
阿久津艦長が乗ってると思わしき護衛艦が汽笛を鳴らすシーンは泣いたよ。あれはウマイと思った。
映画に入れるには長すぎるシーンだけどな。
冒頭の母ちゃんとの海辺のシーンもないと意味ないし。
721名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:47:28 ID:q6DEdIc5
聞いちゃいけないと思いつつ、如月は何処で筆を手に入れたんでしょうか、
上陸してましたっけ?
722名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:47:48 ID:B4wMR2A2
そういや丸ノ内ピカには武器管制盤とか置いてあったな。
723名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:48:31 ID:9goytlOw
予告編でやってたステルスって何か「戦闘妖精雪風」みたいだった。
724名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:50:10 ID:sOYmzN+Q
そーいや上でいそかぜは『あすか』が良いって逝ってて思い出したんだけども、
原作にも「あすか」出てるんだよな。

コーの話の中だけでだけど。
725名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:52:01 ID:sOYmzN+Q
>>721
原作だと喧嘩のシーンの前に夜の甲板での会話があるんだわ。
で、艦を降りて筆を買った後にお喧嘩騒ぎと。


…順番アベコベになっちゃってるのね…
726名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:52:09 ID:A6oZOokb
>>714
電車男の後日談よりはマシ。
727名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:53:26 ID:B4wMR2A2
あんな不細工な船はいらない。やっぱりこんごうが(・∀・)イイ!
728名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:53:27 ID:AiWjbpmP
>>721
いらなくなったって言ってたよ。
自分の持っていた筆だったんだろう
729名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:54:00 ID:/K7MOJtF
>>721
原作だと、チンピラに絡まれて警察につかまってた、あのときの上陸で手に入れてるけど、
映画だけだと確かに謎だよなあ。
仙石が絵を描くことを知ったのは、映画版だと、港町の上陸の後って設定になってるしな。
(原作だと逆)
ホント、どこで手に入れたんだろ?
あの絵のシーンのあとも、上陸できる日があったという脳内補完でもしておこう。
730名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:55:47 ID:/K7MOJtF
>>728
あ、そういうことか(・∀・)ナルホド!
やっぱり絵への未練があって、船に持ち込んでたという設定ね。
731名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:55:53 ID:JFbpmS3G
あれだけやられてたらまず立てない。
あの位置まで這って行くだけで絶命していてもおかしくない。

衛星の動画は白黒でもよかったかな。
でも、将来見直した時に古臭く感じるかも。

拡大映像のドットを荒くし過ぎていた感もあるますね。
ブラウン管に近づいたみたいな。
ピン惚け程度にしておけば、笑える映像にはならなかったでしょう。



何故アク禁……orz
732名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:59:19 ID:8O3Lk3GQ
>>731
福井の主要キャラはなかなか死なないので有名w
ザコキャラは簡単に死ぬが、仙石も如月も宮津も相当な深傷を負っても死なない。
仙石に至っては、ヨンファに腸のあたりをアーミーナイフでズタズタにされてるのに死なないwww


733名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 00:59:30 ID:JasC5xUJ
全部レス見てみたら、「ローレライ」や「戦国自衛隊」ほど不味いもんじゃ
なかったみたいだな
734名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:00:06 ID:zImQHXX7
とにもかくにも、浪花節(=福井節)が足りないのだ、
この映画には。
735名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:00:16 ID:CXwestai
>>683
・宗像(真木蔵人)はF-15パイロットでアホ命令で先輩殺されてお前ら絶対殺す!な感じ。
・(めざましテレビで大塚アナがニュース読む)
・ラスト米軍会議室でのオチ
・仙石と如月の再会
この辺、いりませんか?
736名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:00:24 ID:sOYmzN+Q
>>733
全レス読んだのか。
お疲れ様。
737名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:01:23 ID:r3No0cpT
原作が存在しなくてもこの映画は成立してるでしょ。
あんだけ短い時間でよくできてる。

あえて原作に拘って超大作にしたところで、
そうなりゃきっと原作の売れ行きは逆に伸びないと思う。

雷蔵の大菩薩峠を観て感動して原作読む香具師いる?
738名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:01:25 ID:D/Iq2sxB
>>735
原作読んでる人はそれが無かったから怒ってるのでは・・
739名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:01:26 ID:sOYmzN+Q
>>735
宗像のエピは欲しかったな……F-15JじゃなくてF-2だろうが。
撃墜シーンは欲しかった。
740名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:01:47 ID:Xi8wAZZL
>>734
でも、その「福井節」を削るように提案しているのは、他でもない福井自身のようなんだよね。
彼の敬愛する、富野監督もそういうところあるが、それを真似しているんだろうか。
741名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:02:57 ID:UzyDDLed
>709うらかぜ=むらさめ型七番艦DDー107いかづち、だな。

因みに、いそかぜ=こんごう型イージス艦三番艦DDGー175みょうこう、だな。

てか、〇〇かぜって名前付いてたらDDGミサイル護衛艦なんだが、原作では、はたかぜ型DDGなんだからしょうがないか。

てか、シースパロー四基同時管制他を誇るむらさめ型が、たった二発のハープーンで。。あう!
742名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:04:24 ID:sOYmzN+Q
>>741
原作と同じハープーン四発。
しかもタイムラグ無しだったら良かったのに…
743名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:05:40 ID:8O3Lk3GQ
>>735
> >>683
> ・宗像(真木蔵人)はF-15パイロットでアホ命令で先輩殺されてお前ら絶対殺す!な感じ。

たしかにここは欲しかったね。
F-15(F-2)撃墜は映画的にも盛り上がるし。

> ・仙石と如月の再会
映画ということを考えれば >>720 の言うとおり説明不足になるのと長すぎるので
カットすることで良かったと思う。
744名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:06:36 ID:4UU/GswE
イージス艦「きりしま」のホームページ
ttp://www.dii.jda.go.jp/msdf/ccf1/61ed/174/174hp.htm
きりしま医務室
ttp://www.dii.jda.go.jp/msdf/ccf1/61ed/174/174part_med.htm
745名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:07:57 ID:4xoohpug
今日見てきたよ
あの長大な原作をよくまとめていたと思う。
音楽もよかった。
女工作員可愛かった。
原作ほどではないがいっぱい人が死んだな・・・
746名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:09:49 ID:r3No0cpT
教えて下さい。
劇場パンフにはマジで全編シナリオ付いてるですか?
747名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:12:07 ID:AiWjbpmP
この映画で非常に良かったと思うのが、くどくなく、あっさりと描いている
所だな。邦画はどうしても回りくどかったり、いらない描写をしたりして興醒めしてしまう。
例えば戦国自衛隊なんて、有り得ない設定を延々と説明付けをすることで
観客に益々、ありえねーと思わせる効果しか及ぼしていない。

原作を読んでいる人なんかには物足りないかもしれないが
観客に想像を促す作りにしているのが、俺には涙腺に来た。

朦朧とした如月が寺尾を父親と間違えるところなんか、そりゃもう・・・
748名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:12:20 ID:JbBnnjoy
バカな俺に教えて下さい。

ラストの方の宮津と如月の会話、二人は親子だった訳?
だって宮津の息子って死んだんじゃ・・・その辺がよく分からんかった。
749名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:12:25 ID:D/Iq2sxB
>>746
付いてるよ、だから1,000円。
750名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:13:22 ID:wAVb7Nmb
潜水艦がさっさと魚雷で沈めちゃえばいいのにさ
751名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:13:52 ID:rLzbLTy1
船が沈没しかけたとき、国別にどう声を掛ければ海に飛び込むか?
イギリス人には「紳士は飛び込むものです」
ドイツ人には「飛び込むのがルールです」  
イタリア人には「美女があなたを待ってますよ」
アメリカ人には「飛び込めばヒーローですよ 」
日本人には「もうみんな飛び込みましたよ」
韓国人には「飛び込めば謝罪と賠償を請求できるニダ」
朝鮮人には「飛び込まないと炭鉱送りにしるニダ」
752748:2005/08/01(月) 01:14:08 ID:JbBnnjoy
>>747
ああ、朦朧としてるから親父だと思ってる訳か。
753名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:16:07 ID:sOYmzN+Q
>>750
グソーはどうすんだと。

魚雷着弾から沈没までに開放されたら風に乗って何処いくかもわからんし。
と言うかその時点ではまず許可下りないだろうが。
754名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:16:51 ID:AiWjbpmP
>>752
まあ、当たり前のことだが父親を殺したのが罪悪になってるんだな。
寺尾が機転をきかせて話を合わせてやったんだ。
もったいなかったね。
755名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:17:17 ID:/K7MOJtF
>・宗像(真木蔵人)はF-15パイロットでアホ命令で先輩殺されてお前ら絶対殺す!な感じ。

これは映画としても、あったほうがよかったな。
なんかあれだと、真木がただ命令に従うパイロットマシーンに見えちゃったしなあ。
「打て」⇒「ラジャ」 「中止だ」⇒「ラジャ」みたいなw

ただこれは、空自が「戦闘機が撃墜されるシーンは絶対ヤダー」ってゴネたせいで
カットされちゃったとこでしょ。映画なんだからさ・・・柔軟になって欲しかったよ。
756名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:17:40 ID:s3p3CeRI
先にこのスレ見てて、結局はワシントンの謀略ですたってオチを楽しみにしてたのに
そのままエンドロール・・・。

もしかして俺は騙されたのか。
757名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:18:18 ID:6aShDix7
映画パンフレットって早めに行かないと売切れてしまうのかな。
758名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:18:30 ID:r3No0cpT
>>749
ありがとう!
そうか、んで高かったんだな。
著作権とかなんかだな、たぶん。
F2のストラップと合わせて買いにいこっと。
759名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:19:30 ID:gljCl/xj
>>738
原作読んでたけど俺は別に不満じゃないよ。
時間等の制約だって有るんだし、原作と映画が別物になる事は避けられない事なんだし。
760名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:20:00 ID:geUhu0VV
そのうちゴジラが出てくるんじゃないかとドキドキしてみてますた
761名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:20:21 ID:r8LTyqB3
ドンチョル、おやしみ ☆(`ー゜)
762名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:22:25 ID:s3p3CeRI
そういえばこの映画、総理の中の人がかなりよくね?
いかにもな総理じゃないから安心して見れた。

政府側=総理
海自側=先任伍長
主犯側=よんはー

この三人がおもっきし引き締めてくれてる気がする。

あと結構、白兵戦とでもいうの? リアルでよかったね。
763名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:25:02 ID:4UU/GswE
映画見てないからわかんないけど、グソーとやらを
東京に仕掛けて艦が沈むと同時に作動、もしくは
東京の工作員仲間に持たせといたらいいんじゃね?
764名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:25:23 ID:r3No0cpT
銃撃戦もいいんだけど、
俺的なダイスの魅力は徒手格闘の強さ。
敵のナイフ奪ってふくらはぎにアタック。
相手はアキレス腱きかずに足首グラグラ。
凄ぇ!と思ったんだけど、やったの先任伍長w

あと2冊分チャンスがあるんだから(<おひ)
そんときはダイス=忍者みたくな殺陣をもっと。
ボーンアイデンryみたいなの。
765名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:25:31 ID:CXwestai
宗像のエピソードは賛同得られてうれしいです。

あと、脳内オープニングでは、
夕暮れのオレンジの海に向かって
「海はひろいな」を歌いながらママチャリで坂道下ってく母息子。
浜辺から沖を過ぎる護衛艦に「おーい!」と呼びかける息子。
それに気づいた宮津が汽笛を鳴らす。
だった。。。
766748:2005/08/01(月) 01:27:04 ID:JbBnnjoy
>>754
理解できました。レス、サンクス。
767名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:27:11 ID:/K7MOJtF
>>762
それはハゲドウ。あの中の人はスゴイ。
梶本のダメなとこもイイとこも全部、完璧に体現してた。

まあ、あれが森とか小泉みたいな人だったら締まりないことこの上なしだったろうがw
768名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:28:07 ID:sOYmzN+Q
>>763
ホの最終的な目的は祖国の金政権打倒なわけだし。
769名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:29:45 ID:AC/+BCh1

この映画は「和風ロック」と聞いてきましたが、それは本当でしょうか?
770名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:29:51 ID:QMecoJNF
>>765
おれもすごい好きなシーンだな。
3人の主登場人物が知らないうちに交わっている所なんかが、
後の展開での印象に大きく影響するしね。
でも尺を考えると、やっぱそこまではムリだろうね…。
771名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:31:30 ID:s3p3CeRI
>>769
ザ・ロックにパトレイバー2を混ぜた上で極東情勢をトッピングした感じ
772名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:31:43 ID:sOYmzN+Q
>>769
ラストシーンは似てる。

それ以上は実際観て判断しとくれ。
773名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:31:57 ID:EVnCa8jw
ぐそー
最後あれが船上に落ちてたら
爆発してしまうものだったんですか?
774名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:32:07 ID:r3No0cpT
そうか。ヨンファや宮津の目的が
日本国へのテロだと思う人がいてもおかしくないかも。
775名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:33:17 ID:sOYmzN+Q
>>774
ホの最終目標については映画の劇中でも語られてるよ。
776名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:33:38 ID:/K7MOJtF
>>765
俺も小説では如月の初めのとこは大好きで、イキナリ泣いてたりしたわけだが、
映画はあのオープニングで良かったと思うよ。
あくまで、ヨンファ側と伍長+ダイス側のバトルにスポットを当てて作ってたわけだから。
イキナリあのシーンから始まったおかげで、のっけから緊張感が走って良かった。
777名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:34:22 ID:AC/+BCh1
>>771-772
どっちも見たことあるし、イメージ付きました。

夏も暇だし、戦国自衛隊は面白くなかったし、観に行ってくるカー
778名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:36:25 ID:55jmTkEO
「考える前に考えるんだ」は本当に台本にあったんですか?
779名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:38:11 ID:6FiUcSVA
ラスト近くの仙石と宮津のシーンはグッときたな。
あと少しで涙腺がちょいブローしそうだった。

これで、行と宮津のシーンをもっと濃くしてくれたら涙腺暴走してただろうな・・・。
780名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:39:12 ID:hN6i1jR7
勝地とチェ・ミンスの水中キスシーンを見て、
恋愛要素があると思って行くカップル多数居ると見た。
781名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:40:13 ID:6FiUcSVA
>>778
有ったよ

しかし、パンフレットに台本丸々載せる映画って、今まであったのか?w
782名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:44:00 ID:jsaZiTKV
>>723
胴衣。雪風ぽかったな。
783名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:44:23 ID:4UU/GswE
>>768
そうなんだ。現実でイカレた立てこもり犯が遠隔操作の爆弾の起爆スイッチを
持ってたらどうすんだろうな。
784名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:47:00 ID:JFbpmS3G
>>780
無くて良かった。
ああいうハリウッド演出には厭き厭きしていたんだ。
785名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:47:42 ID:aBVxLXqo
>>781
別に珍しいことじゃない。
シャンテシネのパンフとかATGのパンフとか。
ってか、シャンテシネはATGの流れを汲んでいるのかな?
最近だとシネマライズとシネスクとうきゅうが時々やる。
786名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:48:03 ID:paD3FGO/
>>781
少なくともパンフレットを作った人はシナリオの出来の悪さを自覚しているのだろうね
787名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:53:01 ID:6FiUcSVA
原作既読組は何故そうも不満タラタラなんだ?
気持ちは解るが、映画は少なからず原作を改変しなければならないのは解っているだろうに・・・。
788名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:54:26 ID:BA0e3vqf
最近だと28日後がシナリオ付で値段もやや高かった
789名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:55:44 ID:frdWweCn
それを差し置いても
悪い出来だったと思う。
あんな中途半端なら
映画化しなきゃよかったのに…
790名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 01:59:47 ID:4xoohpug
原作読んでいったけど満足ですが何か?
回想シーンが多くてよかった。
宮津が艦を沈めるシーンにも一瞬でいいから息子との回想シーンを入れてほしかった。
791名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:01:32 ID:6FiUcSVA
>>789
完全に原作をコピーしたストーリーになっていたら、
それはそれでお前は文句をグダグダ垂れたと思うよ。
792名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:03:18 ID:frdWweCn
ラストが気に入らない。
ちゃんと国同士の話というか
その辺を原作に忠実にしてくれれば
よかったのに
793名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:04:38 ID:frdWweCn
791
別にまったく原作通りに
してほしかったわけじゃない
794名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:06:27 ID:aBVxLXqo
坂本順治のやる気のなさがとっても良く伝わってきて、
あれでアクション映画として水準以上だって本気で思っているなら、
一番平和ボケしている「亡国のイージス」は他ならぬ坂本本人じゃないかと思われ。
司令塔の爆発とか、水中のチューシーンに至る伏線とかちゃんと描いていたら
もうちょっと面白かったのに。足りない場面が多すぎます。
795名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:06:36 ID:AiWjbpmP
ID:frdWweCn
たいしたことも喋ってないし、あぼ〜んが相当
796名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:09:59 ID:xjeDSItZ
真田が一番悪くて驚いた。
797名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:11:20 ID:rraXXgLo
如月が完全にミスキャストだな
華無さ過ぎ
798名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:12:59 ID:6FiUcSVA
>>794
アクションシーンありきで見るから、そんな風に枝葉しか目に入らないんだよ
799名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:16:18 ID:v97iknvW
原作とかのからみはよくわからんが、指令塔の爆発がとても重要だったみたいだな。
800名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:17:09 ID:4xoohpug
というかアクション映画だと思ってみてる奴はつまらんだろうな・・・
801名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:17:21 ID:OB+TtZa3
宮津のイメージ違ったな〜
802名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:19:54 ID:6FiUcSVA
>>799
個人的には、司令塔というのがよく解らないんだが(まぁ艦橋の事だろうけど)、
別にそこの爆発が重要だったって訳じゃない。
ぶっちゃけ、爆沈した、という事が描けていればそれでいいわけだし。
803:2005/08/01(月) 02:20:34 ID:GQ95WF/t
☆ネタバレ注意☆



今日、レイトショーで見てきた。
人間関係がよくわからんかった。

@ラストの、如月と副長の親子みたいな会話が意味不明だった。
上のレスによると、如月が勘違いし、副長が成りすました、とあるけど
これは解らんよ。
A女工作員が死んだ後、如月との過去の2ショット?みたいな写真が出たけど、
実は知り合いだったのか?と思った。その後、女工作員とヨンファとの過去の
シーンがあったんで、この二人が兄妹と思ったけど、じゃああの2ショットは?

とにかく、日本映画は人間関係がわかりにくい。
映画自体で完結した作品だから、エピソードはメリハリをつけて取るか捨てるか
して欲しい。

804名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:21:11 ID:AiWjbpmP
さて、寝るか
805名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:27:04 ID:zGU9Ha0q
真田がミスキャスト。もっと若手が良かった。それこそ谷原とか。
806名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:27:29 ID:e0YtH0LV
結論:セガールなら15分(・∀・)
807名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:28:17 ID:6FiUcSVA
ageる奴にロクな奴はいないな
808名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:30:13 ID:6FiUcSVA
そういえば、政府への要求を読み上げるシーンで「〜を五大新聞に云々」って言ってたが、

読売・朝日・産経・毎日と、あとどこだ?
809名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:32:06 ID:frdWweCn
原作だと、四大。
810:2005/08/01(月) 02:32:11 ID:GQ95WF/t
>>808
日経

もしかして夜釣り?
811名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:32:45 ID:JbBnnjoy
>>808
日経か?

つーか、普通、3大新聞だよな。
812名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:34:44 ID:YiZw4DsG
>>808
朝鮮日報
813名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:36:09 ID:v97iknvW
いっしょにみにいった連れはジョンヒが「ダイハード3」や「クリフハンガー」に出て
くるような[ボスとデキちゃってる女メンバー]なのだと理解したようだ。
しかし、それを大声で否定したところでなにがどうなるわけでもないし、本人の判断に
お任せしたい。
814名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:36:27 ID:6FiUcSVA
>>808-809
あぁ、そうか日経か。すっかり忘れてたよw
815名無シネマ@上映中 :2005/08/01(月) 02:39:28 ID:IviJErSv
>>807
そりゃ、お前みたいな質問ではageられんわなw
sageにしても、馬鹿質問するなw
816名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:40:54 ID:CXwestai
>>803
>如月が勘違いし、副長が成りすました
撃たれて意識もうろう、副長を殺した親父と勘違い。
副長は副長で、こんな大事件起こしちまったことを
目の前の如月を息子に重ねて息子に侘びるつもりで謝った。
「すまなかったな、辛い思いをさせてきて。。。」

>如月との過去の2ショット
ん?どのシーン?
817名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:47:39 ID:EedmV1n6
ロケ地どこなんだ?
818803:2005/08/01(月) 02:54:33 ID:4yWXNPPs
☆ネタバレ注意☆



>>816
女工作員がスクリューにまかれた後、如月(多分?)と女工作員?が二人
ならんだような回想シーンみたいな写真・映像(2〜3秒)があったように思った。
その後、ヨンファが写真を焼いたシーン、野球場、だったと思う。
事前にスレをざっと見てから映画館に行ったんだけど、「キスシーン」とかのレスも
あったんで知り合いか?と思いながら映画を見ていた。

俺の勘違いなら、スマン。
819名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:57:30 ID:YiZw4DsG
>>818
ヨンファが燃した写真なら、小さい頃のヨンファとジョンヒ(女工作員)の写真だと思うけど
820803:2005/08/01(月) 03:01:01 ID:4yWXNPPs
>>816
>副長は副長で、こんな大事件起こしちまったことを
>目の前の如月を息子に重ねて息子に侘びるつもりで謝った。
解説ありがとう。よく解った。
でも、俺の場合、映画だけではそこまでわからなかった。
帰宅途中も「親子か???」とずっと考えていた。
「如月、お前の気持ちはよく解った。今回のことは済まない」 みたいな
感じの方が解りやすいと思う。

俺の洞察力不足なのかもしれないけど・・・。
821名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:02:51 ID:lOrrWudM
>>787
改変するならするで映画版で不要なジョンヒの存在そのものを削るとか他にあったろう、ってのは有る。
田所とか菊政とかも。
あんな中途半端なら入れない方が良かった。

ただ全体的にそれなりに良かったとは思う。
822名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:04:05 ID:CXwestai
>>818
>二人ならんだような回想シーンみたいな写真
親子4人で写った白黒写真?
なら、ヨンファと兄妹と言いたかったんじゃ?
823803:2005/08/01(月) 03:04:11 ID:4yWXNPPs
>>819
写真を燃やす前のシーンだった。
「2ショット」は写真じゃなく回想シーンだったと思う。
後日レンタルビデオか何かで確認してみる。
824名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:04:39 ID:55jmTkEO
真田に足を刺された工作員は、刺されたことにしばらく気づかなかったようだが、痛くないのか?
825名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:06:15 ID:lOrrWudM
>>824
「痛かったけどそれを無視して追いかけようとしたらアキレス腱だかが斬られてて思うように動かなかった」

じゃないのか?
それに止血とかの観点からもうかつに抜かない方がいいだろうし。

結局アレだが。
826名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:10:30 ID:XL9qxrLw
>>803
如月が海で絵を描いているシーンなら、
ジョンヒじゃなくて母親だと思うんだが。
827803:2005/08/01(月) 03:11:10 ID:4yWXNPPs
二人並んだかカラーの回想シーン
 ↓
ヨンファの古い家族4人の白黒写真→焼く
(これはヨンファと女工作員が兄妹だとわかった)
 ↓
野球場のヨンファと女工作員
(白黒写真の次にでてきたので、兄妹だと確認できた)
828名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:12:40 ID:lOrrWudM
ありゃ如月と母親だ。
829803:2005/08/01(月) 03:15:10 ID:4yWXNPPs
>>826
そうだった。絵を書いていたようなシーンだった。
ありがとう。

何でこのシーンが突然出てきたのかと思った。
女工作員がスクリューに巻かれた直後だったので、俺は
女工作員?だと思った。
830名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:17:03 ID:CXwestai
>>824
>刺されたことにしばらく気づかなかったようだが、痛くないのか?
痛みなど無視するよう訓練されております。
でも体がついていかない、の描写では?
831803:2005/08/01(月) 03:17:11 ID:4yWXNPPs
>>828
なるほど。
ありがとう。
832名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:17:51 ID:dhNGPLOl
仙石はもっと重厚な演技ができる人か、
もっと若い人が良かった。
833名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:19:52 ID:CXwestai
>>832
>もっと若い人が良かった。
えー、もっとダメおやじがよくない?
834名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:22:47 ID:55jmTkEO
仙石は十分重厚だったとおもうが。なんかすごい実感があった
835名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:28:57 ID:lOrrWudM
俺も仙石はアレでいいと思った。

そこら辺はある程度観る人間の主観もからむけど。
836名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:31:27 ID:NLyD0lgG
阪本は日本一過大評価されている映画監督です。
837名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:37:55 ID:JpmnK0Pk
俺も仙石はあれで良かったと思ったが、重厚ってどんなんだ?
若手が良いとか言ってる人もいたが・・・
親父臭さが出てて、自分的には真田で十分だったけど。
838名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:47:51 ID:gxw2nJQL
昨日観てきたんだけど
かなりちゃんと作ってあったじゃん。
カットされまくりなのはDVDで補充してくれればいいや

真田 テラカッコヨス

839名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:48:22 ID:g+jqxuVb
漏れは原作はじめ、関連書籍ほぼ読破。連れは予告編見ただけで予備知識ナシ。
まあ、それぞれ映画としては良作という評価だったわけだが。
帰り道、連れに「ヨン様はグソ持って祖国に直行しときゃいいのに
なんで日本の護衛艦チャーターして東京人質に取ったの?」と聞かれてΣ(゚Д゚;)ガビーン。

原作では「北の潜航艇で日米韓の網にもかからずに帰国するのは無理」とか
「グソは空中高いところで解放しないと真の効果を発揮しない」とかみたいな事を
繰り返し書いてたし全く疑ってなかったとこなんで説明にホネ折れますたw

840名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 03:54:44 ID:Xi8wAZZL
2005.3 ローレライ      「この映画は、邦画の最後の希望だ」
2005.6 戦国自衛隊1549  「俺はこの国の映画を一から作り直す」
2005.7 亡国のイージス   「よく見ろ日本人、これが限界だ」
841名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:00:14 ID:m9WVjno9
私は原作寄りじゃなく真田氏目当てで観てきたんだけど、久々のアクション良かったよ。
クサい演技は相変わらずだけどさすが動きにメリハリがあった
海に飛び込むシーンなんか上手いね
ここんとこ彼にしちゃ大人しい作品が多かったから満足でした。
842名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:06:03 ID:A+TTZVzT
>ヨン様はグソ持って祖国に直行しときゃいいのに

でどう使うんですかいあんなもの
あれさえあれば祖国の政権転覆ができるというものではないのではなかろうに

むしろ疑問だったのは
中井が寺尾のせがれに接触したという点だ
この子のパパも自衛官それも副長二佐で
そこにうまいことつけこんだわけだが
もし親子二代の自衛官でなく普通の家庭の人間だったら
イージス乗っ取りまで糸はたぐれなかったのではなかろうか
843名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:09:58 ID:A+TTZVzT
ヨンファとその一味は流暢な日本語を話していた
ということはあいつら在日なんですか
それで日本への復讐をしたかったのだろうか
でも東京には同胞がいっぱいいるのではないのですかい
844名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:10:50 ID:A+TTZVzT
>祖国の政権転覆ができるというものではないのではなかろうに

祖国の政権転覆ができるというものでもなかろうに
845名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:14:02 ID:A+TTZVzT
>>829
私も如月とあの娘っこは知り合いなのかと思ってた
だって、そうとでもしないと水中キスの理由がわからん

原作はしらないけど
あのシーンはいらなかったんではなかろうか
846名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:24:38 ID:m9WVjno9
>>845
ただでさえ女が少ない映画だし、
強引にお色気シーン作って宣伝するしかなかったのでは…
と同じく原作知らない私の意見。
ポスターも明らかなラブシーンとして作られてるし。
847803:2005/08/01(月) 04:27:30 ID:4yWXNPPs
>>845
いらないシーンがあるために、かえって人間関係がわからなくなってしまった。

如月と女工作員が知り合いとか、副長と如月が親子、などと言う誤解を
与えてしまうだけで、何の益も無いように思った。
848803:2005/08/01(月) 04:30:21 ID:4yWXNPPs
何の益も無いどころか、かえって有害だと思う。
849名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:32:18 ID:PBIjOEtB
誰か答えてくれよ、
ラジオ版のイージスと映画はつながりが無いってことか?
850名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:33:49 ID:55jmTkEO
ヨンファがグソーを開けることにしたのはジョンヒが死んでぶち切れたからのかな?
851名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:37:51 ID:ib+yLlhS
後半が思いっきり糞

・先任伍長、事が既に起きているのに、甘々で不殺というか話し合いにこだわりすぎ
最初は甘々な考えで良いが阻止に為、冷徹になっていった方がよかった

・最後の爆破なやねん、仕掛けた爆弾そのままかよ


どうせ映画は各キャラの背景語りきれないんだから、エンタメに徹すれば良かったと思うぞ

グソーは発射されてしまって被害を最小限にするため、自ら首都を焼夷弾で焼く苦渋を強いられるとか
いそかぜが飽和攻撃されるとか(イージスのフル能力発揮)
852名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:40:40 ID:Xi8wAZZL
女性の登場人物は、福井氏が拘ってるからねぇ。
そういうの出さないと、、F1層(20〜34歳の女性)が観に来ないと
福井氏は、頑なに主張し続けている。
まぁジョンヒと如月のキスシーンのポスターで、多少F1層が来るかもしれんが、
「騙された!」って思うだけだろうなw
853名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:42:30 ID:PBIjOEtB
みんな、知らないのか。
854803:2005/08/01(月) 04:43:16 ID:4yWXNPPs
>>850
副長は、文書の公開とかが達成されれば投降したかもしれないけど、
ヨンファは、ミサイルを打ち込むのが本音だったと思う。
ミサイルが打ち込めなくなった段階で、グソーを開けるのは、既定の
方針だったと思う。

>>849
>ラジオ版のイージスと映画はつながりが無いってことか?
俺もレスをたくさん貰ったから知ってることは話したいんだけど、
ラジオ版のことは知らないんで、何とも言い様が無い。申し訳ない。
855名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:46:23 ID:ib+yLlhS
スパイに徹するならいいが
女の戦闘要員はいらん
アジア系なんか格闘したら体格差で男に負ける
856名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:48:02 ID:OB+TtZa3
>>852
意味の無いロマンスシーンほど下らない物はない。
それだったら仙石と如月のチュウシーンでも入れとけ。
別のF1層(20〜34歳の女性)が山のように来るから。
福井は読みが甘い。
女を知らんな。
857803:2005/08/01(月) 04:53:56 ID:4yWXNPPs
>>856
下らないかもしれないけど、ヨンファと女工作員が恋人同士の設定の方が
まだ解りやすい。恋人の声をでなくして殺人マシンにした「祖国」に対する
怒りが動機だとした方が解りやすい。
858名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:54:04 ID:m9WVjno9
>>847
確かに女工作員と如月は知り合い?と誤解を招いたけど
副長と如月のシーンは伏線あったし原作無しでも理解できたよ?

如月は副長を親と錯覚したと言うより、やっと共通の悩みを持つ人に本音をぶちまけた感じで
あのシーンは要らなくはないと思う
859名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:58:11 ID:m9WVjno9
>>856
私の友達はCMだけ見て女工作員を男と勘違いして
「あれホモの映画っぽいから見たくない(´・ω・`)」と言ってたw
根底からイミナサスwww
860名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 04:58:57 ID:Xi8wAZZL
>>856
福井氏のマーケティング

ローレライではパウラでF1層狙ったのに、年配の人間がたくさん来た。何でだ?
戦国自衛隊では濃姫でF1層狙ったのに、小学生がたくさん来た。何でだ?
861名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:07:44 ID:UzyDDLed
>851グソー積んでるのは無視して、イージスシステム性能全開したとしても、空自のF2一個飛行隊・定数18機×ASMー2空対艦誘導弾×4発=72発。

イージスシステムでも無理。

単純計算しても、いそかぜアボーン

てか、軍艦は艦隊構成してなんぼのユニットに過ぎないし。。

それはそれで見たいかもしれないがw
862803:2005/08/01(月) 05:11:43 ID:4yWXNPPs
>>858
ある種の共感だとすると、副長は、安易に如月に擦り寄ったと言う気もする。

副長の「俺が悪かった」という台詞が、自分のことを言っているのなら、
如月に対する変な同情はいらないようにも思った。

もっとも俺の映画理解度はかなり低いので、えらそうなことは言えんが。。。
863名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:13:19 ID:m9WVjno9
>>851
まぁ、それやっちゃったら日本映画として何億も出す価値なくなるな。
面白いだろうけどハリウッド的
864名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:13:28 ID:PBIjOEtB
>>854
そうか
865名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:16:50 ID:ib+yLlhS
>>861
いそかぜやられてぜんぜんOKです

要は性能全開が見たいわけで

勝ってしまっては話が終わらないし
866名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:19:37 ID:JN+u+e6I
シネスケ見たら戦国自衛隊と同じらいの評価なのな
867名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:21:22 ID:JN+u+e6I
イージス 2.9
戦国1549 2.8
ローレライはそれ以下
868803:2005/08/01(月) 05:21:29 ID:4yWXNPPs
>>865
映画的に考えるなら、通常ミサイルの飽和攻撃をかける(ここ見せ場)
   ↓
弾切れになったところでF2の対グゾ−ミサイルでも良かった。
869名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:21:59 ID:ib+yLlhS
>>863
ハリウッド的でいいんじゃないの?
昔の戦争映画のように3時間超なんて超長編映画できないし
パート分けも出来ないだろうし、邦画でこの手の話を描き切る自体できない
870名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:26:48 ID:ib+yLlhS
>>868
漏れ的には、首都の1区くらいの炎上消滅を見たいから
グソーが発射された後、飽和攻撃だな
871名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:31:17 ID:m9WVjno9
>>869
個人的には日本映画は人間同士のごちゃごちゃ中心であってほしいけど
もしハリウッド的にしたとすると、
実際のハリウッド映画と比べることになりそれこそ不憫だ…
そもそも 金 が な さ す ぎ る
自衛隊の全面協力だけでも有り難いと思わないと。
872803:2005/08/01(月) 05:34:55 ID:4yWXNPPs
14個の目標を個別に制御できるんだから、イージス艦の戦闘シーン
があってもよかったと思う。

空自の警戒管制機も登場させて、P3C、F2、そして護衛艦が対艦ミサイル
発射。イージス艦は、スタンダード、シー・スパロー、主砲、バルカン砲
で応戦。レーダースクリーンにミサイルの映像も乗せればいい。

まあ、今回の映画はアクションものじゃなく、挫折、蹉跌を経験した
男+義務に忠実な男の物語だから主題が違うけど・・・。
873名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:36:19 ID:PBIjOEtB
でも、ラジオ版ってパソコンがあれば普通に聞けるんじゃ・・
まあいいか。
874名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:37:48 ID:ib+yLlhS
>>871
そもそも 金 が な さ す ぎ る_| ̄|○
875803:2005/08/01(月) 05:40:00 ID:4yWXNPPs
>>870
理由はどうあれ、自衛艦から発射されたミサイルで一般人が死ぬのは
タブーだからな。。。
876名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:43:04 ID:m9WVjno9
>>862
なるほど。
私は同情っていうより、如月の言葉を自分の負い目に重ねて、
副長が自分自身に言い聞かせてたように見えたよ。

「(息子のためにこんな罪を犯してしまった)父さんが悪かった」と
877名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 05:52:38 ID:ib+yLlhS
>>875
漏れ的には、そのミサイルの被害を最小限に抑える為
皮肉にもいそかぜに打ち込む為に用意した対グソー用焼夷弾を首都に打ち込む様なストーリが欲しかった

タブーなんだけど、昔の日本人的じゃない?
邦画でやったら意外だし

自衛隊強力だから絶対できないだろうけど

878803:2005/08/01(月) 06:05:57 ID:4yWXNPPs
>>877
グソーミサイルの発射を前提にすると、対グソー用焼夷弾搭載のパトリオット
を発射することかなあ。相模湾あたりで迎撃しないと被害が出るけど。
自衛隊の協力映画でも、ゴジラだったらいくら首都を破壊しても
問題ないけどね。

とにかく、イージス艦が出るんだから、イージス艦の迎撃戦闘くらいは
欲しかった。主砲、VLSからのミサイル発射、機関砲発砲が同一画面
なら尚良かった。
879803:2005/08/01(月) 06:09:33 ID:4yWXNPPs
>>876
そう言う感じの方が近いかも。
俺は表現力も鑑賞力も不足してるw
880名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 06:15:34 ID:ib+yLlhS
>>878
>とにかく、イージス艦が出るんだから

まぁ、なにもしないで抑止力になるのだろけど
映画的には、そんなシーンが見たかったな
881803:2005/08/01(月) 06:27:58 ID:4yWXNPPs
>>880
>漏れ的には、そのミサイルの被害を最小限に抑える為
>皮肉にもいそかぜに打ち込む為に用意した対グソー用
>焼夷弾を首都に打ち込む様なストーリが欲しかった
ちょっと話が戻るけど、よく考えるとこういうことも大事だね。
防衛戦闘でも被害が出るということを素直に認めないといけない。
今回の映画は従来から考えると進歩かもしれないけど、自衛隊が
関係することで一般人に被害が出るシーンを嫌がっているようでは、
この映画の主題の問題をそのまま表しているように思う。

ビルに突っ込むハイジャック機を、自衛隊機が攻撃するシーンを、
自衛隊の協力で撮影できるようになった時、日本は呪縛から逃れられる
だろうと思う。
882名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 06:33:26 ID:m9WVjno9
>>881
同意。
しかしその前に予算という呪縛から逃れなければなるまいな。
883名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:02:29 ID:BFd2bzyQ
ホントにロックの劣化コピー映画だったなぁ。
884名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:04:36 ID:B4wMR2A2
おまいらの中には『亡国のイージス』で邦画史上初めてイージス艦が登場したと認識している奴もいるだろうが、それは間違いだ!
885名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:23:00 ID:ib+yLlhS
>>884
どうせゴジラ辺りだろ
886名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:28:39 ID:A+TTZVzT
ところがなんと山田洋次の映画が初出
887名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:49:05 ID:eju1TcOu
原作で補完しないといろいろ大変な映画だった。
個人的にはGUSOは開けちゃって実は蒸留水だったってとこまで
再現して欲しかったなぁ。
本当は全艦ミニイージスによる「亡国のイージス」なのに、
1隻ぽっちじゃあんまり脅威じゃないって感じた。
あとF2使わなくてもイージスで落とせばいいじゃん。
って原作のころから思ってたのは内緒です。
888名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:49:38 ID:BFd2bzyQ
>>886
タイトルは?
889名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:51:51 ID:ib+yLlhS
>>887
原作は水だったの?

すると本物はどこだって話になるなぁ
890名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:54:29 ID:uf+FJKZF
891名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:55:44 ID:B4wMR2A2
>>887
>F-2使わなくてもイージスで落とせば
意味ワカメ
892名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:58:49 ID:uUFLom0C
一昨日見てきた。
基本的に 映画 → 原作 派なので原作はこれから。
ヲタ映画な屑ローレライと違ってこっちは楽しめた。

でもこの映画真下に売上勝てるのか…?(無論 質は圧勝だが)
テルミットプラス発射被害の空想や、
国連軍が工作員の母国を叩く(こっちは政治的に厳しいか)想定
シーンのCGが欲しかった。
そういう迫力あるハイテク戦闘シーンが、
特にうらかぜ撃沈後でミサイル戦のない後半にあれば
確実にリピート鑑賞するんだが…。
893名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 07:59:36 ID:B9Xtdmwt
よくわかんねーけどこんごう級イージスの
同時対処能力は3つまで。
16とかわけわかんねーこと言うな。
894名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 08:04:45 ID:B4wMR2A2
>>893の頭の構造が一番ワケワカメ
895名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 08:48:34 ID:jFsNvrY1
東京ローカルの話はやめれ
896名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 08:52:22 ID:B4wMR2A2
  _,、_
( ゚Д゚)東京ローカル?
897名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:10:49 ID:c6c2lU0u
教えてエロい人
原作でグソーが水だったっていうのはどういう理由なの?
898名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:15:24 ID:B4wMR2A2
>>897グソーではなく単なる蒸留水が入ってたから。
899名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:19:41 ID:ib+yLlhS
>>898
それが、全然意味わからん
デマでなく確証があったから政府が動いたんでそ

グソー自体はどこにあるの?
900名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:24:49 ID:B4wMR2A2
>>899米国の諜報にしてやられたのですよ。
901名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:29:02 ID:ib+yLlhS
>>900
何が目的か意味わからん
映画で言うとイージスにテルミットプラスを使わせたかったのか?
902名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:34:49 ID:B4wMR2A2
映画では本物のグソーだった模様。ヨンファからの使者がタバコに染み込ませた微量のグソーを吸い込んで自決していたからな。
ただ、非常に不安定な化学物質を微量とは言えタバコに染み込ませていれば拡散する危険性もあるし維持もできないだろう。
たとえ使用前に安定確保できたとしても使用した瞬間に使者と同じ部屋にいた政府関係者まであぼーんしてしまうし。
そもそもネストから抽出するだけの技術があるかも疑問。
903名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:35:49 ID:B4wMR2A2
>>901原作嫁。読んでるとは思えない発言だな。
904名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:36:06 ID:Uay+Tmr/
>>901
あのさあ、原作本、一冊740円で文庫化されてるの、知ってる?
905名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:37:00 ID:c6c2lU0u
グソーが水、アメリカの謀略だとしてどういう意図があるんだろう?
それだとアメリカはわざとヨンファにグソーを入手させたのかもだ。
906名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:42:36 ID:ib+yLlhS
>>903
正直読んでいない
907名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:43:35 ID:aBVxLXqo
アクション映画として作らなくても良いから、
せめて一本の映画としてもう少しちゃんと作ってほしい。
映画のテーマに関わる場面は全部セリフで説明だし、
おまけに岸部一徳棒読みだから話のミソとなるところが全然活きてこないし
(岸部一徳ってあんなにヘタだったか?3行以上の説明セリフは言えないのかな)
>>798が言うようにアクション映画じゃないとしても、ポリティカルフィクションや
思想ドラマ、ミリタリードラマとしてもあまりに杜撰すぎ。
それなら退屈だったけど「宣戦布告」の方がまだ商業映画としての責任を果たしていたと思う。
908名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:46:27 ID:B4wMR2A2
>>905>>906原作読んでないのに原作に疑問呈するなよ。
909批判その2:2005/08/01(月) 09:49:55 ID:aBVxLXqo
キャラは仙石、如月、それぞれに立っていたと思う。
真田ファンではないけど、真田はキャラとして良かったしイージス艦に
戻る理由づけもちゃんと納得できるものだった。
しかしその他の自衛隊幹部、閣僚、ダイスにセリフを喋らせすぎ。
それから回想シーン多過ぎ。「ぼくんち」や「どついたるねん」ならともかく、
この手の映画で回想シーンを置くなら、息詰まる現在のドラマの流れを
壊さないような構成を考えてほしい。
910名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:53:24 ID:hIdI/IIY
俺も原作読んだけどグソー=水のカラクリの詳しい理由は複雑すぎてうろ憶え。
たしか沖縄米軍基地爆発事故によって悪化した在日米軍、安保不要論に傾く現政権を抑えるため
とかじゃなかったっけ?
梶本政権はイージス化拡大を皮切りに米軍と自衛隊との密月関係を終らせようとしていたという背景がある
911名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:53:30 ID:aBVxLXqo
>>908
原作は読んでないが、きっと面白いんだと確信している。
だって「ローレライ」だって「戦国自衛隊」だって、特に後者は
監督がクソなのに一定の面白さをキープしてるんだもの。
「イージス」は、監督が確信犯的にクソにしてるとしか思えない。
あれで「僕はお客からお金を取れるちゃんとした映画を作りました」って
本気で思ってるなら、坂本は脳味噌腐ってる。
912名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:56:23 ID:ib+yLlhS
>>910
d
913名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:58:37 ID:B4wMR2A2
>>910梶本政権の狙いは日米の蜜月関係を終わらせることではなく、全護衛艦イージス化による在日米軍不要論を外交のカードにして金融ビッグバン凍結の擁護論陣を張ってもらうこと。
914名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:59:00 ID:UKeQxVsJ
どうも原作なんか読むものかって気にさせられるな。
映画なら映画一本で勝負しな。
二時間で描ききってこそ良作たりえるのに
批判すりゃ返ってくるのは「原作読め」。
残念ながらその点だけでもこの映画は駄作だよ。
915名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 09:59:37 ID:LW8S22Ln
昨日観てきた。
もまいらが貶しまくってるせいか
マイナスのバイアスがかかっていたらしくて
案外と楽しめたよ。dクス。
916名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:03:11 ID:B4wMR2A2
>>914原作に関して疑問を呈されたことに対して「原作嫁」と答えたことを映画に結びつけて批判するとは素敵な頭してんな。
917名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:06:14 ID:aFz5hchs
自分的には岸部よかったけどなー
出番あまり多くないけど、飄々としたキャラがインパクトあった。
佐藤とのシーンもよかったと思うけどね。
918名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:13:23 ID:+bpv/9y2
岸部はどの作品にでてもキャラ一緒だな。
たまには、熱血岸部など見てみたい。
919名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:16:38 ID:hIdI/IIY
>>913
補完乙。
だから映画は、
グソー=水なんてややこしい話を持ち込まなくてよかったと思うよ。
自衛隊が協力してる関係上、アメリカ批判の要素がタブーってのもあるだろうが。
920名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:31:43 ID:SEnXnOrC
岸部は弟のほうが老けちゃったなぁ
921名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:33:20 ID:B4wMR2A2
>>920レス番すごい。ID惜しい。
922名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:35:49 ID:c/WGqGTa
>>921
前から気になってたんだけど、何でそんなくだらない事でレスするわけ?
駅前とかで手相の話してくる奴ら並に場違い。
923名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:40:35 ID:+bpv/9y2
>>922
IDがっ……、全然惜しくないな。
924名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:45:35 ID:GAAsHJQG
原作読んでいくかと思ったら文庫4冊もあるのか
925名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:45:49 ID:BFd2bzyQ
アクションか人間劇か。
どっちかに重きをおいて作らんかい!
どのみち上下巻もあるあの原作を、映画化すること自体不可能なんだから。
926名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:47:46 ID:B4wMR2A2
>>924来るスレを間違えているのか単にボケているのか・・・。
927名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:50:44 ID:BFd2bzyQ
>>924
そりゃ「ローレライ」だろ。
「亡国のイージス」は2冊だぞ。
928名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 10:50:56 ID:FCKZFblz
>>924
それはローレライ

イージスの文庫本は上下巻で終わり


分厚いけど‥‥‥
929名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 11:06:47 ID:rVrRivzw
ところで
いそかぜが沈むのってあんな岸壁ぎりぎりだったっけ?
台場の辺りだと思ってた。
930名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 11:10:03 ID:ib+yLlhS
原作って分厚くて、複雑な話なのか
読んで行く内に最初の設定忘れそうだな・・・・
931名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 11:15:49 ID:+bpv/9y2
>>930
福井の手である。
しかし、もっともらしい文章を無駄に膨大に羅列することにより、
無理のある筋立てや、設定の穴を隠すことに成功している。
だが、戦国自衛隊1549の原作は、やっつけ仕事なのか分からないが、
いつもの福井作品より、文章がすっきりしており、量も少なく、
それ故に、欠点が見事に露呈されていた。
932名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 11:25:24 ID:u+F6WuS6
>>852
>>856
>F1層(20〜34歳の女性)

Fって腐女子のFでつかw
意外に男のドラマでも肯定的に捉えてくれている。
女性客なめすぎ。

ってかスレ見てると「福井は映画には口出し無用」でFAみたいだね。
933名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:05:17 ID:BFd2bzyQ
「戦国自衛隊1549」作る金があるなら、「ローレライ」と「亡国のイージス」に
回して欲しかったな。
934名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:29:50 ID:I4Fm7tJJ
俺はローレライを作るお金を戦国とイージスに回して欲しかったよ…。
戦国21億、イージス18億で。

あ、勿論戦国は自衛隊非協力で。
935名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:31:03 ID:JasC5xUJ
見てきた
うん、それなりに面白いじゃない
原作読んだ後だからやっぱり気になる部分はあったけどねぇ・・・

対水上戦闘の時は手に汗びっしょりだった
隣りに居た父親は「うらかぜ」撃沈後のシーンで「フんー」と鼻息を一発
936名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:34:45 ID:AiWjbpmP
俺は邦画で、これほど胸がドキドキしたことは無かったよ。
そういう意味で今までの日本の映画とは一線を画す。
937名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:37:48 ID:AiWjbpmP
>>935
いつ見てきたの?
オールナイト?
938名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:40:06 ID:BFd2bzyQ
戦国はキャストを何とかして欲しかった。
全員くさすぎ。
939名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:42:50 ID:77y8Fk5G
これ右翼映画?
940名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:48:50 ID:seC98SIk
>>902
グソーで自決したならその直後に助けにはいったヤツも危ないよなと思ったけど、そのあたりはデマカセで
要は使者が口封じに死ぬなら何でもいいんだなと気付いた。

>>927
ところが「水平線の光の中、また逢えたら」ってのがあるんだな。
ジョンヒを主役としたストーリーらしいが未読なんでなんとも言えないんだが。
941名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:52:01 ID:BFd2bzyQ
>>940
ほほぅ。
聞いたこと無いな。
最新作?
942名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:52:42 ID:we7cyIa3
漫画の1巻と2巻が書店にあったけど面白い?
金なくて試し買い出来んから教えて、エロい人。
943名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:56:08 ID:DIB6HjEH
漫画は全然駄目、素直に原作買え
944名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:59:00 ID:FCKZFblz
>>940-941

福井ではなく、女性作家が書いた。 福井は監修。

内容は‥‥‥‥
945名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:59:39 ID:d3ak6/Sx
トムクランシーみたいなことやってるな。監修だけにして関連作品量産するのか
946名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 12:59:53 ID:JasC5xUJ
>>937
9時40分からの早いのだよ
起きたのが9時20分だったもんで辛かった
947名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:00:30 ID:seC98SIk
>>940
えーと、手元にある紹介文には

いそかぜ反乱事件前の異色ラブストーリー。対日工作員であるジョンヒが日本人大学生になりかわり一人の男子学生と出会う。

とある。
948名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:04:59 ID:LLeppb4O
>>947
耳から変なのがでた
949名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:10:15 ID:seC98SIk
sageといれたつもりだったのに....ずっと間違えてた。
スマン orz
950名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:10:34 ID:TSgkxSd9
 週頭のこんな時間から書いてるのもあれだが、昨日
見てまいりました。丸の内ピカデリーってロビーが狭いんでやけに
混んで見えるんですな。
 前評判があんまよくなかったので、期待してなかったのか結構
面白かったでつ。というか、岸部がめちゃ今の日本人ぽくて好き。
 どっかの書き込みに「沈黙の戦艦」にくりそつとかありましたが、むしろ
あれは「ザ・ロック」ですね…俺的には。国に失望した人たちが反乱おこす
んだけど、結局良心故に失敗するという大まかな所以外でも、似てるシーン
ありあり。ラストで真田さんがグソーもって万歳する上空を戦闘機が通過
してたらかなり笑えたんだが。
 でも、「ホワイトアウト」「戦国1549」の50倍は面白かった。特に音楽がいい。
サントラ必聴!
951名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:16:41 ID:bK5TTcMq
音楽はホント良かったね。
サントラ買おっと。
952名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:22:08 ID:3R7DN63S
エンディングが歌モノでなくて、ホっとした
953名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:24:19 ID:il1ZL8y3
仙石が真田でなければ・・・
954名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:25:46 ID:B4wMR2A2
>>950>>951ローレライの方がわかりやすいけどイージスのは重みというかがあって良かったね。
955名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:27:35 ID:il1ZL8y3
ローレライは戦国と同じく糞
956名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:29:13 ID:s4AixT7p
それこそ戦国の江口を仙石にすればよかった
957名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:32:55 ID:3R7DN63S
956
なんだか、原作完全無視な配役かと…
958名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:36:04 ID:FCKZFblz
>>956
江口じゃアクションシーンで背骨折れちゃいそうだよw
959名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:39:11 ID:qnojM128
観に行きたくて公式みたら
http://aegis.goo.ne.jp/story.html
「現在、本艦の・・・・・あらず」って
かわぐちかいじの「沈黙の艦隊」の台詞そのまんま
パクリだよね。
ちょっと萎えた。
どうせなら「沈黙の艦隊」やってほしい。
リムパック合同演習の様子撮って使うとか。
絶対腐女子が喜ぶのに。
960名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:39:47 ID:vpiYqlVp
今観てきた。
微妙だなぁ。期待していただけにちょっと拍子抜け。
どたばた死に過ぎ&アクション単調。
961名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:41:14 ID:3R7DN63S
仙石はやっぱり真田で正解だと、元JACだし
962名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:43:03 ID:X+oLbE3u
海への飛び込み方が綺麗だった、真田
963名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:46:01 ID:3R7DN63S
谷原章介を、ひっぱたくカットが絶妙
964名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:50:33 ID:TSgkxSd9
>>962
それ、パンフにも書いてあったね。曰く「仙石役には身体能力の高い人でないと
いけないんです。他の人手は決まらない水中のシーンも、真田さんだとぴたり
と決まる。しかもフレームから絶対はみださない」みたいなことが書いてありました。
 そういえば、外国の人が編集したせいか、テンポが早くていいんですが回想シーン
とか、その後どうなったの?とか説明不足なシーン多かったなぁ。前の書き込みにも
あったけど「えっ?仙石の奥さん死んでたの?いつよそれ?」とか思いました。ってか
映画の中で「奥さん死んだ」って分る台詞ありましたっけ?
965名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:57:09 ID:TSgkxSd9
 >>950-952>>954
音楽なんだけど、サントラの福井さんのコメントにもあるけど
でしゃばりすぎず、かといって控えめすぎずきちんと主題(モチーフ)
のあるいい映画音楽でしたね。多分、日本映画を外国人がやった
例では「スチームボーイ」に次ぐ、力作というか作品に寄り添った
いい音楽かと。
 ちなみにトレバー・ジョーンズ(作曲)は、アクションシーンになると
たたみかける音楽が上手いんですが「13デイズ」や「ダークシティ」
調の派手曲と「ラストモヒカン」風のスケールのでかい叙情的な曲が
今回聞こえてきます。「クリフハンガー」も良かったなぁ。
966名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 13:58:35 ID:zW9vcWFY
あーあーもっと期待してたのになぁ
967名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:02:40 ID:xa5qbZ2W
>>957-958
真田は全体的によぼよぼしてた
微妙に全ての動作でホッピングしてたし
あのフラフラするの癖なの?
それなら江口の方がマシ
それか思い切って原田ぐらいのオヤジをもってくるか
中途半端なんだよなあ
968名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:13:28 ID:JpmnK0Pk
>>967
今更決まった配役に文句つけてもしょうがないだろ。
俺は真田で大満足したがね。
よぼよぼってどこが?>>976は思いっきり原作無視したアクション映画期待したのか?
それじゃー江口なんかに仙石はこなせん。
あれ以上の切れ味のアクションも不可だし、それ以下も不可で丁度良かった。

脚本とか、カメラアングル、CG等には不満が残る惜しい作品だけどね。
配役はみんな適役だったと思う、総理とか良かったぞ。
969名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:20:09 ID:s/L5Klcz
>>968
キレのいいJAC真田アクションでも期待したんだろ。
こっちは強えー仙石アクションで満足だ。
970名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:20:53 ID:3E5R2SXZ
ダイハードみたいなの期待してたんかな。
971名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:29:54 ID:+bpv/9y2
>>959
いまさらだな。
原作発売当初も、沈黙の艦隊やらパトレイバーやらの類似点が指摘されていた。
972名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:31:28 ID:B4wMR2A2
原田総理はかなーりよかったと思うな。
973名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:32:30 ID:+bpv/9y2
>>972
総理ばっかやってる印象があるw
974名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:53:17 ID:c/WGqGTa
寺尾が不評のようだけど俺は良かったと思う。
一番格好良かった。
975名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:53:40 ID:A6oZOokb
>>910
>>913
不要かもしれないが更に補足すると、アメリカが「偽グソー」をヨンファに
わざと強奪させ北に持ち帰らせて、最強の破壊兵器を得たと錯覚して
攻勢に出た北を殲滅するというアメリカの恐ろしい計画だった。
しかしその計画に日本という予定外の要素が絡んできたため、急遽日本の全護衛艦
イージス化を潰す作戦に変更した。

要は、北朝鮮を潰したがっていたアメリカだったが、日本の梶本政権が卑劣な
外交上の手に打って出たため、北よりまずは梶本政権を潰すことにしたってことだね。
みんなアメリカの手の内で踊らされてたんだね・・・・。映画は違うけど。
976名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:53:52 ID:xCnAz5GO
北朝鮮の女工作員は何のために出てきたの?
977名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 14:55:32 ID:AiWjbpmP
そろそろ次スレの季節だな。
978名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:10:01 ID:+bpv/9y2
>>976
あれだけの出番で、お国でブーイング浴びたんだからかわいそうだな。
979名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:18:02 ID:B4wMR2A2
>>978本当だな。

で、次スレは【嫁が・・・】亡国のイージス【何が嫁だ】
980名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:22:17 ID:u+F6WuS6
真田は役作りのためわざわざ太ったんでしょ。
動きもおっさんを意識してるはず。
それでも格好良くなってしまうがw

>>959
まあ沈黙の艦隊を超えてるからまあ良いと思う
981名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:27:31 ID:c/WGqGTa
「沈黙の艦隊」なんてクソ漫画出すなよw
982名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:32:51 ID:B4TxYA+9
真田がいまいち。後はまあまあ良かったよ。
983名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:40:43 ID:Zh7HMLnu
新スレ発射時期、近づく!!
スレ建て戦闘、用意!!
発射弾数、part 12!!
てーーっ!!
984名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:43:47 ID:zroKLOs3
>>980
着膨れにしかみえんかったな。
985名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:44:53 ID:3GUbGH3H
986名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:46:29 ID:JpmnK0Pk
真田スレ見てきたが、粘着アンチがいるんだ。
アンチが存在するってことは良い事なんだろうけどさ、ファンの人も大変だな。
イージスの映画化自体も左巻きに文句付けられてたし・・・

映画としては良作で、なかなか見応えのある久々の邦画だ。

987名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:47:15 ID:Zh7HMLnu
ごめん規制かかっちゃった。

誰か 
【日本人を】亡国のイージスpart 12【なめるなっ!】
 
で建ててあげて
988名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:50:07 ID:5XaeQpML
見て来た

ラストがぬるいと感じた
化学兵器をマストに持って行くって何なんだろう?
風に流され大した被害もないと思うんだけど

最後はミサイル・魚雷の飽和攻撃で
で爆沈させたほうがスッキリすると思う
989名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:53:14 ID:AiWjbpmP
>>988
風に流されるから被害があるわけだが。
イマイチと言う連中に限ってよく見ていないものな。
図まで使って説明していたのに
990名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 15:56:16 ID:B4wMR2A2
>>988一般的に風に流れれば被害は拡大しますが。
991名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:06:03 ID:5XaeQpML
そうなのか
拡散しちゃってどうってことないだろ、って思ったのさ
992名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:17:12 ID:ib+yLlhS
しかし、1Lを空中散布で首都壊滅とはむちゃくちゃなトンでも兵器だな
まだ、核弾頭のほうがリアリティある

所でイージスは地上攻撃できるのか?
993名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:19:27 ID:sXtP4XFi
対艦ミサイルか艦砲で地上狙えばいいんでないの?
994名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:20:40 ID:sXtP4XFi
ハープーン一発で護衛艦って沈むの?
995名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:21:03 ID:3E5R2SXZ
>>993
それだと誘導方式の問題でピンポイントで着弾ってのは無理だな。
まぁ 『首都圏の何処でも良いから一発撃ち込んどけ』 って劇中のアレなら良いかも知らん。
996名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:24:48 ID:JpmnK0Pk
俺も規制にかかてる、次スレ立てれん。
誰か頼む。

 【日本人を】亡国のイージスpart 12【なめるなっ!】

キャストに行とミンソを入れてくれ。

勝地 涼 [如月 行(いそかぜ)1等海士]
チェ・ミンソ  [ジョンヒ]
997名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:25:14 ID:ib+yLlhS
地上(日本)に打ち込めないシステムになっている気がしてならん
必要ないし
998名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:25:26 ID:HF288MhD
右翼映画じゃないじゃないか!
金返せ!
999名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:29:52 ID:B4wMR2A2
水雷士、1000戴きました!
1000名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 16:30:19 ID:AiWjbpmP
1000なら100億円の大ヒット確実。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。