戦国自衛隊1549 PART7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
やっぱりないままだと淋しいので、立ててみました。
2名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 01:20:16 ID:OljXFb4p
●前スレ
戦国自衛隊PART6
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119864593/

過去スレ
1 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109686496/
2 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1117706247/
3 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118510705/
4 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118753421/
5http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119081163/

▲関連スレ
戦国自衛隊1549 ネタバレスレ! http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116885403/
@懐かし邦画 ☆☆旧作[斎藤光正監督、千葉真一主演]☆☆
★戦国自衛隊☆ 第二戦 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1097773450/
@軍事
【リメイク】戦国自衛隊1549【決定】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1095821431/
@懐かし漫画
戦国自衛隊&続戦国自衛隊 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1075776123/
@サバゲー
【映画】続・戦国自衛隊をサバゲ板的に語れ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1098253455
@時代劇           
【忙しいんだよ】戦国自衛隊【草刈正雄】 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027402826/      
@自衛隊
戦国自衛隊part4 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1069552844/       
3名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 01:22:30 ID:OljXFb4p
Q&A ※ ネタバレ含みます 未見の方はご注意!!!

Q:宅麻伸は何処に出ていたの?

A:蜂須賀小六役です

Q:詔勅ってあんな、簡単に貰えるの?

A:あれは偽物です。それが証拠に詔勅を取りに行ったUH-1Jとコブラが鉢合わせ
しなかったでしょ。詔勅の実物なんて誰も見たこと無いので明治維新で使われた偽の
錦の御旗と同じでそれらしく作ってあれば皆信じます。

Q:ラストに武田信玄が出てきたけど余りにも早く付き過ぎじゃないの?

A:あれは、小六の配下のコスプレです。

Q:精油所は判るけど、原油は何処から持ってきたの?

A:日本でもわずかながら、石油は取れます。
  また、ジェット燃料(JP4)はほとんど灯油、車両の軽油もほとんど灯油。
  ガソリンを作るよりずっと簡単ということです。
  軍用車両は粗悪な燃料での使用も考慮して設計されているらしいです

Q:軍用車両って整備も必要じゃないの?

A:的場と共に飛ばされた人の中に研究本部所属の技術官が居ましたので、彼が
何とかやっていたんでしょう。彼は極めて優秀な人物で石油精製所やMHD爆弾も
彼の発案です。
またタイムスリップ前の整列時に戦車回収車がいるので、野戦整備専門部隊
(武器科の直接支援隊)がいるはず。交換部品なんかも山盛り持ってます
4名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 01:24:32 ID:OljXFb4p
Q:たかが、観測衛星でそんな富士山を吹き飛ばす爆発力なんて得られるの?

A:衛星には原子力電池が使用されています。原子力電池ですので当然ウラン235
が入ってますが、ウラン235は有る一定量(臨界量)を超えると核分裂を誘発して
ウラン型原爆と成ります。

Q:与田二尉が崩れる天主閣の柱を支えたのはなぜ?

A:里見八犬伝のパロディーです。気にしないで下さい。

Q:濃姫の本名は帰蝶なのに七兵衛までが濃姫と呼んでるの?

A:スタッフには戦国時代への愛着が無いからです。
(一般層には濃姫の方が通りがいいから・・・という話も)

Q:濃姫の台詞が不自然だけど、中の人って演技が下手なの?

A:中の人には戦国時代への愛着が無いからです。
(監督から「特に時代劇を意識したセリフまわしにしなくてもいい」と言われたという話もあり
5名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 01:25:48 ID:OljXFb4p
神崎玲様Q&A

Q:玲様が傘をささないのは何故?

A:軍人は傘をさしません。と言うのは建前で観客へのサービスカットです

Q:玲様と的場は出来てるの

A:出来てます。だから、危険を冒して愛しい人に会いに行ったんです。

Q:その割には、的場の玲様に対する仕打ちは酷くない?縛ったりもしてるし

A:子供には判らない大人の関係です。

Q:わずか2年で道具も材料も無いのにボーリングしてあんなデカイ製油所なんて作れるもんなの?

A:当初のプロットではその辺を考慮して6年経ってからのスリップでした。
  その後大人の事情で2年に縮まりましたが、アイデアは面白いので残りました。
  観る方も大人になって「映画のウソ」を楽しみましょう。

Q:大人の事情って? そんなのズルいや!

A:あなたはそんなに老けメイクの鈴木京香が見たいのですか?
6名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 01:26:57 ID:OljXFb4p
Q: なぜロメオ隊の装備は的場隊より規模が小さいの? 敵より多くの兵力・火力を投入するのが
   用兵術の鉄則なのでは?

A: タイムスリップから二年経っているので燃料・弾薬もあらかた尽きて装備もあまり残っていない
   だろうという甘い認識のせいです。まあ普通はプラントを建てて燃料を補給するかもなんて発想は
   出てこないでしょうから責めるのも酷ですが。
7名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 01:45:42 ID:tyzcq3cZ
同族じゃー!!
8名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 21:11:29 ID:cjGmXES1
擁護スレの方で苦言を呈する方がいいぞw
9名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 21:27:35 ID:Pp8Zy5Ns
>>8
そういう下品な行為を通して
何がしたいんだよ

さいてー
10名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 09:04:56 ID:Ief44e06
>>8
お前今どこのスレでどの映画叩いてんの?教えて。
11名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 23:02:58 ID:3hfmDnpy
A:あなたはそんなに老けメイクの鈴木京香が見たいのですか?

老けメイクはともかくミッション終了後の汚れメイクは色っぽかったヨ。
12名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 00:03:20 ID:a5cJMua2
500 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:2005/07/26(火) 01:08:38 ID:qChgkc+P
「戦国自衛隊1549」は制作費15億円なので、劇場で30億円は稼がないと元が取れない。

ところが、7月17日までの累計が $14,616,085
http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/2005/29.htm

1$=111.6円だとすると、16億3115万円。
これ以上はたいして上伸びるとは思えないから最終18億円程度?
20億円以下なのは間違いない。

プチこけたね。
DVDで何とか回収できるだろうけど。
13名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 00:49:30 ID:89ezmxMh
>>12
残念な結果だな。
10億円級の映画を連発して貰うためにはなんとかこけないで20億円超の興収を上げ続けて
欲しいな。
角川映画が止まったのも1980年に24億円もの巨費を投じた「復活の日」がこけたから、みたいな
事も聞いてるしナァ。当時の24億円って今なら40億円か50億円くらいになるのかな。
14名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 02:35:13 ID:Kfu1EBZj
でも20億いく邦画なんて
アニメを除けば年間何本あることやら。
映画づくりはあれだが、商売上手という点では抜かりのない角川のこと、
戦国自衛隊という題材を選んだ時点で、実は本命は海外マーケットだったのかもしれん。
実際、既にリングを超えて30カ国以上で売れてるみたいだしな。
15名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 02:38:31 ID:KCV684zb
どうだろ信長とか道三とか
外国人にはおよそ理解不能
16名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 15:54:26 ID:UJl0qijh
電車男みたいな印刷できる割引券、無いのか?
17名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 19:17:14 ID:tN9AbtOn
29日で、どこも終わりか?
18名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 01:57:35 ID:4dbri3EQ
一部いなかの方では来週もやってるみたいだな
http://www.toho.co.jp/gekijo/sengoku/welcome-j.html
19「戦国自衛隊1549」は制作費15億円ww:2005/07/28(木) 17:52:00 ID:e3u7AuOK
528 :侵略殺人強盗皇軍兵士による家族殺しを称揚するキchiガイカルト神社:2005/06/17(金) 21:29:34 ID:Fjbs3pW
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-24/01_01_1.html
>極右暴力団改憲軍需利権集団が、KIチガイ神社を拠点として活動(=Nタイムス、ルモンド)
>http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
>http://yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm
>太平洋戦争は日米という卑しいアジア侵略強盗同士が奴隷自国民を駆り立てた殺戮戦であった。
>靖国の英霊たちがアジア侵略強盗殺人の犯罪者若しくは犯罪の共犯者であるという事実から目を逸らしてはならない。
>英霊という犯罪者を野放しにして、時代に責任を霧散させて来たモラルが、戦後の無責任を拡大し「平成」の今に至った。
>拉致被害者を葬った金正日天皇北朝鮮軍需利権一派の愛国兵士たちが拉致家族の怒りから逃れる事など出来ないように、
>靖国の英霊たちもアジア数百万の家族を殺した犯罪者であり共犯者である事実から逃れる事は出来ない。
>数人の戦争指導者を連合国に裁いて貰うという怠惰に胡坐をかいて、英霊という個々の犯罪者を見逃してきた。
>靖国の英霊がアジア侵略強盗・家族殺しの犯罪者であり共犯者であるという重い事実を取り除く術などある筈もない。
>オウム裁判のように厄介で気の重いことだが、今、英霊という犯罪者を裁くのは我々戦後生まれ日本国民の義務である。
>アジア侵略の挙句、かけがえの無い家族を殺しておいて、たかが数十年で許されるはずがなかろう。
>靖国の英霊たちに家族を虐殺された被害者の怒りがもう消えたとでも思ってるのか。
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-17/2005-03-17faq.html
>日本人1697人を虐殺亡霊復活!特高官僚町村金五(田中内閣自治相、信孝現外相の父)たちの平成2005。
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
>北朝鮮の愛国拉致特攻兵士に家族を葬られた拉致被害者の怒りと
>侵略強盗家族殺しの靖国英霊兵士に対するアジアの凄まじい怒りは同じものだ。
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-01/2005070101_05_3.html
>http://www.h2.dion.ne.jp/~kyokasho/0_conb07.htm
20名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 18:43:49 ID:lyB6Vz+7
変なのが涌いてますね。
戦国自衛隊とは全く関係が無いのだが。
21名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 02:33:37 ID:5iNUOJ25
右翼のフリした在日だな。
22名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 17:28:43 ID:e991OkUJ
戦国自衛隊のシミュレーションゲームってないですか?
23名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 21:59:03 ID:HDcDk2Io
さっき観た、スゲー面白かった。
24名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 23:20:35 ID:ACtj5D+W
>>23
どこでみたの〜(^◇^)?
25名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 23:22:42 ID:DWAJVvtY
俺は昨日浅草で見たが
26名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 23:27:15 ID:HDcDk2Io
>>24光の森
27名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 23:39:52 ID:N2Hihl05
イラクに向かうはずだった米軍がなぜか十字軍遠征の時代に
飛ばされ、サラディンをぶち殺す映画になるんだろうか
28名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 23:45:54 ID:Fd46pTHs
戦国スタートレック。
なぜか日本の戦国時代にタイムスリップしたエンタープライズ号。
カーク艦長が舌先三寸だけで立ち回る。
29名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 23:57:30 ID:GsfQBOaD
最初のタイムスリップさせた隊の中に90式戦車(キューマル)がいるけど
そもそも戦国時代にキューマルの火器は必要ないだろ。
せいぜい装甲戦闘車(ライトタイガー)くらいのほうが活躍出来そうだ。
あと、ヘリを増やしたほうがいい。
30名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 00:34:28 ID:s5OgI8ww
>>27
いや。戦国自衛隊をアメリカに置き換えると、イラク攻撃に向かうはずだった陸上部隊の一部が
南北戦争に出現、ってとこでしょ。
で、悪役の隊長が「奴隷解放に反対だ、アメリカを白人の手に取り戻すんだ!」とか言って南軍に加勢。
南軍が勝っちゃうと奴隷解放も無く、南アフリカ共和国が超大国になっちゃったようなのが21世紀に登場。
全世界に白人支配が及ぶという最悪の事態に。
頑張れ、ニッポン!
31名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 03:55:52 ID:Jz2zV3GE
>>29
最初の人たち(的場隊)は不測の事態で戦国時代に飛ばされてしまったわけで
最初からあの時代で暴れるつもりで装備を用意したわけじゃないですよ?
実験の目的は、実戦時に電磁波影響を受けても問題ないかどうかを調べるためなのだから
主力戦車でありハイテク装備満載の90式を参加させるのは当然かと。
32名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 04:05:43 ID:kz1Uf4DG
西部開拓時代にタイムスリップした米軍兵士たちが、
最初はインディアンたちに攻撃されお互い死者も出るが、
結局は手を結んで侵略者である横暴な白人を倒すという、
ラストサムライとダンスウィズウルブスを混ぜこねたような映画に
なる。で、米軍兵士の最期は、弾薬切れでインディアンに頭皮はがされ
る。んなわけないか
33名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 08:47:58 ID:zMZgBoN6
なんか韓国版戦国自衛隊が上映されるらしいな
南北両朝鮮軍が朝鮮出兵時にタイムスリップしてヒデヨシ軍を虐殺するストーリーだとか
34名無シネマ@上映中:2005/08/03(水) 14:26:07 ID:dJeCKziK
test
35名無シネマ@上映中:2005/08/05(金) 17:43:48 ID:bK7vp3VO
じっさいの指揮通信車の内部はあんなにカッコよくない
36名無シネマ@上映中:2005/08/10(水) 21:35:26 ID:qLVhtXVL
>>33
天軍かい?ビデオレンタルされたら一回くらいは見てもいいかな。

ところで戦国のDVDはいつ出るんだろう。
37名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 02:20:01 ID:by0HE53A
DVDは音声解説つけて欲しいな
自衛隊装備の特典映像とかがあれば楽しみ
38名無シネマ@上映中:2005/08/14(日) 00:08:00 ID:c2zV4A1b
こないだのチョナソカソで最新映画ランキングあって
『天軍』っていう、
南北の兵士が、16世紀の武士に会うみたいな話なんですが
これってパクり?
39名無シネマ@上映中:2005/08/15(月) 00:24:46 ID:EXSl5ELX
 <丶`∀´> <ヨク見ロ日本人、コレガ戦国ダ
40名無シネマ@上映中:2005/08/15(月) 09:20:22 ID:1NqPr+NQ
>>38
どうみてもパクリだが、どっかで貼られてたフッテージ見る限り、
戦国より過剰なとこが面白そう。観ないと分からんけど。
パクリに負けちゃ(しかもよりによってあの国のに)イカンだろ……
41名無シネマ@上映中:2005/08/16(火) 01:40:56 ID:eh+WpMgV
しかし、なんだってみんなこんなに演技が下手なのか?
今日、仁義なき戦い観ちゃったよ。比べもんにならん、やくざになりきってるもん。
42名無シネマ@上映中:2005/08/19(金) 15:35:40 ID:6dQPuPmh
.
43名無シネマ@上映中:2005/08/20(土) 17:12:27 ID:/dS/m+Zx
ローレライ、戦国、イージス
この三作の中でどれが良い?
44名無シネマ@上映中:2005/08/20(土) 18:43:48 ID:v+0zbwtN
 それぞれ2回づつ観たけど初見では

 ローレライ>イージス>>>>>>戦国

 2回目では

 戦国>イージス>ローレライ

 だった。ソフト化されて、観直されたら少しは評価があがるかもしれん。
45名無シネマ@上映中:2005/08/21(日) 16:35:31 ID:MC8/a/2g
>>44
2回観たら、ヘボいCGが気にならなくなったり、
嶋死亡フラグの陳腐さがカバーされたり、
適当に当ててる音楽が許せるようになったり、
崩れ行く城からヘリにどうやって移ったか分かったりするのかね?
46名無シネマ@上映中:2005/08/21(日) 21:44:29 ID:y1r7DlU3
福井はキモ
オタはもっとキモ

戦国からでてけょ
47名無シネマ@上映中 :2005/08/22(月) 21:33:30 ID:lJuPud5E
韓国の「天軍」って、秀吉の朝鮮進出時代に、南北の兵士がタイムストリップ
して、チョパーリをぶちのめす韓国的反日娯楽大作でしょ。
「ユリョン」みたいな物だよ。
会社の韓国人に「ユリョン」勧められて、半ギレになったけどw
48名無シネマ@上映中:2005/08/30(火) 20:38:10 ID:jEEsMNji
DVDは12月発売だってさ
49名無シネマ@上映中:2005/08/30(火) 23:48:20 ID:7RbdFlq7
取り敢えず標準装備版予約入れとこ。
50名無シネマ@上映中:2005/08/31(水) 01:16:45 ID:41CnMh0c
【映画】江口洋介主演「戦国自衛隊 1549」が3種類でDVD化 12・22発売
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125351978/
51名無シネマ@上映中:2005/08/31(水) 01:18:11 ID:41CnMh0c
>>1
@映画作品・人
戦国自衛隊1549・擁護スレ http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1120748722/
52名無シネマ@上映中:2005/08/31(水) 10:21:49 ID:n5JBuS7H
なあ、ぶっちゃけちゃっていいか?
前作のが面白くね?
53名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 09:44:17 ID:pQASWafS
おおDVD化きたな
ツインパック買おうかな
54名無シネマ@上映中:2005/09/05(月) 14:30:32 ID:fjxJlhs+
まだこのスレあったんだw
55名無シネマ@上映中:2005/09/09(金) 11:15:05 ID:cKcj9L9N
保守
56名無シネマ@上映中:2005/09/09(金) 12:32:28 ID:nv/xQAOD
終戦60年ドラマスペシャル
 
『 零のかなたへ 〜THE WINDS OF GOD〜 』
http://www.asahi.co.jp/winds/ TV朝日系 土曜 21:00〜22:51

【番組内容】
 舞台「THE WINDS OF GOD」の初のドラマ化!
   零のかなたへ〜漫才師の時空を越えた戦争体験〜
 愛する人を守るため命をかけた若者達涙と笑いの感動物語

 漫才コンビがトラック事故をきっかけにタイムスリップ!
 そこは昭和20年の特攻隊基地だった。そこで彼らが見たものは?
 出会った若者たちは?そして彼らはどうなるのか?

【出演者】
 山口智充 森田剛 池内博之 伊崎光則 沢尻エリカ ヒロシ 西村雅彦 伊東四朗 泉ピン子他

テレビドラマ板 零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1126083341/
57名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 01:35:16 ID:cDMWCYFp
せめてDVD発売までは落とすわけには…
58名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 23:02:54 ID:oZKidT7R
ttp://www.ntv.co.jp/info/index.html
日本テレビ定例記者会見要旨最新(PDF版)
ドラマで新作が作られるかも
59名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 00:46:04 ID:Fdgb7P7I
戦国自衛隊1549とは直接繋がらないのだが、自分が一体どんな風に不満を感じていたか、
どうだったら満足できたのか、今日ハッキリした。
黒澤明監督の「影武者」を観たからだ。

批判も有るだろうし好みも色々あるだろうけれども、自分は「影武者」非常に良い作品だと思った。
一つは日本史を踏まえている点。そしてこれに大胆な仮説を取り入れて独創的なストーリーに仕上げ、
緊張感を漲らせることに成功している点。音楽やシーンに能や横笛を取り入れ日本文化を表現している点。
(観世流の本物の舞い、鳴り物が使われている。)
更には世界遺産姫路城や熊本城がロケに使われている点。
武家作法まで本格的に指導し武家の格式を画面から感じさせる点。
信長公の役を演じた隆大介を初めとして、家康公なども迫力有る点。信長公は”敦盛”を舞ったりしている。
(厳密には信長が舞ったのは幸若舞なので再現は出来ないと思うが、能か何かで演じていた。)
そして仲代達矢扮する影武者が、最初は近習や小姓らに最初は侮られているのだが、「これならどうじゃ」と
影武者らしく信玄公を真似し始めると視聴していても「オオ、なんだかジワジワと迫力出てキタ〜!」とか思っていたら
近習・小姓らが次第に顔つきが変わって本物の信玄公が現れたかのように威儀を正し始めるシーンは痺れた。
全く言葉による説明は無いのに全てが画面から伝わってくる。それらが全て俳優の演技だけで行われているのだ。
あぁ、これが本物の映画だなと。こういう要素が余りにも戦国自衛隊1549には欠けていたなと。

特撮監督ではそりゃ難しいかも知れない。だが、せめて千分の一でも万分の一でも良いから、迫力有る演技を
見せて欲しかったなぁ。
60名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 07:06:31 ID:cvn/k5Tt
>>58
地上波ドラマの戦国か。
激しくヌルくなりそうな予感…
61名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 15:32:36 ID:bO8TR/47
富士山が噴火すれば日本が変わるのか?
悪いほうに変わっても良くなることはないだろ?
琵琶湖を埋め立てるとか、木曽川の堤防工事するとか、
もっとましなこと思いつかないのか>作者
62名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 16:39:15 ID:JpTZIgHi
>>61
八郎潟が埋立てられても歴史が変わってない件について・・・
63名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 22:19:32 ID:1RG5YQIF
ストーリーから撮影まで、千葉商科大学レベル
もう少し歴史とか地理を勉強しれ!と小一時間(ry
64名無シネマ@上映中:2005/10/06(木) 22:40:12 ID:TkWNppuE
>>63
その小一時間の説教のほうが絶対本編より楽しい
65名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 23:55:06 ID:igIEibV5
DVD買ったら損だと思いますか?まだ一度も見てないんだが…
66名無シネマ@上映中:2005/10/24(月) 10:56:38 ID:mYl/4CRk
>>65
とりあえず一度レンタルでいいから見てみるのがいいかと
それでどうしても手元においておきたい!と考えるのであればどうぞ買ってください
あまり褒められた作品ではないがツボにはまればいいかな

しかしイージスが同日発売とはな。参ったな
67名無シネマ@上映中:2005/10/25(火) 08:50:23 ID:b1H2cXOS
両方限定版を買うつもりです
68名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 17:54:13 ID:X/h/OT+r
http://www.toei.co.jp/tv/sengoku2005.html
テレビ版の戦国はエキストラ募集しとるんだと。
69名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 20:54:01 ID:9NxUbED2

時間の裂け目に迷いこんだ。自衛隊
ここから素人が想像する領域を一歩も出ない
驚くべき凡庸さ陳腐さ。映画的才能ゼロ。

プロとして食えている人達が造っていても
需給でプロが成立してるだけで
過大な期待はやはり酷ですね
70名無シネマ@上映中:2005/11/16(水) 03:21:44 ID:xWL++LYD
【テレビ】「戦国自衛隊」が来春ドラマ化…反町隆史・渡部篤郎・藤原竜也らが出演[11/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1132008966/
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20051115/spon____hou_____002.shtml
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20051114_10.htm
71名無シネマ@上映中:2005/11/16(水) 07:52:53 ID:rEH9v0tu
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
72名無シネマ@上映中:2005/11/17(木) 22:14:36 ID:oDovx1sD
TV版のほうが面白そうなんだけど。
73名無シネマ@上映中:2005/11/17(木) 22:22:29 ID:aAQKjq4z
マジで?反町の伊庭だよ?
74名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 00:09:41 ID:BdLTJni7
>>73
カントクがゴジラ監督じゃなく旧作のだからな。
75名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 10:58:07 ID:Bdt6PO3K
藤原竜也は沖田総司の役きぼんw
76名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 08:00:37 ID:bfG6sw5Y
>>61
白亜紀にタイムスリップさせればよかったのにね
そんでラプトルが進化して生まれた高知能の恐竜人族を登場させて
自衛隊と戦わせるの
そんで地球を恐竜人の繁栄する星にしないため、哺乳類の手に取り戻す?ために
富士山を爆発させて地球を氷河期にしてしまうの
そんで恐竜人は絶滅して地球は哺乳類の天下になるの
そんで、生き残った的場一佐が原人と交尾してクロマニョン人を誕生させるの
そんでね、そんでね、最後に現在に戻ってきた鹿島と神崎が

鹿島「俺たちはみんな的場一佐の子孫だったんだー」
神崎「そうなのね。…でも、それだったら的場一佐のご先祖は???」
鹿島「…原人??」
神崎「原人?…」


寝る。おまえらおやすみです
77名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 21:45:04 ID:weicB9tJ
デビルマンに匹敵する映画を久々に見た。
貴重な体験であった。
78名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 20:17:25 ID:E7Mj9ICS
どうでも良いけど富士山って今の形になったのって江戸時代じゃなかった?
79名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 10:43:09 ID:FJhT1ke1
DVD 戦国自衛隊1549 - Dts特別装備版を買う予定
80名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 19:51:01 ID:n7sAGwUR
濃姫は出演シーン長い?
81名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:33:56 ID:n7tgdQs1
今さら見たがこれは酷い。
Vシネマかと思った。
リアリティのなさ、画のお粗末さ・・
設定はいいのにもったいない。
ブッラクホークダウン撮った監督に撮りなおしてもらいたい。
82名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 23:36:47 ID:+IchdIEr
>>4
>Q:濃姫の本名は帰蝶なのに七兵衛までが濃姫と呼んでるの?
>A:スタッフには戦国時代への愛着が無いからです。
(一般層には濃姫の方が通りがいいから・・・という話も)

これはテンプレのほうが間違っているだろ。
家臣が、主君の娘を名前で呼ぶことなどありえん。
これは、姫で正しいと思う。
83名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 00:09:41 ID:OSjJn0pX
帰蝶姫
84名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 02:12:50 ID:86oddDKs
>>81
どこでみたの?
いまごろ上映してる劇場なんてあるはずないのに・・。
85名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 12:12:39 ID:+o14VBtO
いやこれ面白いや
久しぶりにはまった
86名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 13:10:42 ID:C4qtnHeN
萎えどころ満載の糞映画、しかし面白いというやつもいるようだ。
世の中広いよねほんと。面白いとか褒めるのはよいけど、
関係者が調子にのるのだけは勘弁な。
87名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 13:15:23 ID:V3dHNLs+
針woodリメイクの話どうなったの?
流れた?
88名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 14:00:18 ID:zaUksoX8
ハリウッドのリメイクってどうなんの? 米軍が十字軍になるとか?w
89名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 14:28:05 ID:xkywsHwT
いや、ハリウッド編集バージョンを作る、って意味だよ。
90名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 14:37:03 ID:V3dHNLs+
リング超えた!「戦国自衛隊」ハリウッド版製作決定!
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200506/gt2005063001.html

これ
91名無シネマ@上映中:2005/11/24(木) 15:41:35 ID:WuIC5ysF
コンセプトは、すごくおもしろいんだよな
それだけに、見たらがっかりする
92名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 00:03:07 ID:86oddDKs
>>86
仮にもプロなんだから、
調子にのる関係者なんていないんじゃないかなー。
むしろあの出来で、しっかり商売成立するまで
売り切ることに成功することができてほっとしてる、
というのが正直なとこなんじゃないだろうか?
93名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 10:01:20 ID:LcKCEa8p
>>90
うわっ(;´Д`)
94名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:16:45 ID:oNGXiwT8
>>84
なんか東京のほうで1日だけ
ローレライ・亡国・戦国と3本立てでやってた映画館があった。
原作者も来てたらしい。
95名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 09:24:04 ID:RqFc5F6c
うほ
96名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 01:49:08 ID:BpLb7NJz
今川義元が生きているのに、なぜ斉藤道三が、富士の裾野までこれたかが、イマイチわからん。
97名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 00:19:49 ID:wa++y9ac
自衛隊らしくレイプぐらいしろよー
つーか、そんぐらいできんで戦の役にたつかー

と思う俺は前作ファン。
反日サヨもウザイが、憂国バンザイもうぜえ。映画はゴラクだ。
98名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 18:44:08 ID:faiHlA6p
せめて家族の写真を見せた奴は死ぬという、ベタなお約束を破ってくれれば
少しは評価したんだがなぁ。
99名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:13:36 ID:/leHgLLe
1549原作装備
第三混成団
UH-1J、CH-47J、UH-60JA、AH-1S
90式戦車、87式偵察警戒車、82式指揮通信車、MLRS一式、96式多目的誘導弾システム一式
88式地対地誘導弾一式、81式地対空誘導弾一式、87式自走高射機関砲、99式自走榴弾砲
90式戦車回収車、93式近距離地対空誘導弾、施設作業車、道路障害作業車
坑道掘削装置、偵察バイク、75式ドーザ、91式戦車橋、81式自走架柱橋、各種施設機材、
73式各種トラック、高機動車……あると思われる装備 89式装甲戦闘車、96式装輪装甲車
99式弾薬給弾車、化学防護車、除洗車、対砲レーダ、対迫レーダ……96式自走迫撃砲
小火器……89式小銃、64式小銃、84o無反動砲、110mm対戦車弾、MP-5、81o迫撃砲
60式106o無反動砲、中MAT、重MAT。核。
ロメオ隊
AH-64D、CH−47J、OH-1
96式装輪装甲車、04式指揮通信車←架空、87式偵察警戒車、軽装甲機動車
偵察バイク、馬、燃料タンク車
100名無シネマ@上映中:2005/12/02(金) 22:24:23 ID:AlLScX6r
俺の心を揺さぶった役者は、生瀬だけ。あの感じ、すき。
101名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 00:17:03 ID:utZqsCZM
もうちょっと格好良く、精鋭部隊って感じで描いて欲しかったな。

前作は偶然のタイム・スリップだったからあり合わせの装備や人員だったが、
今作では準備万端だったのだからね。
102名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 00:25:24 ID:xJ687yUg
>>97
まったく同意見だ。付け足す言葉もないぞ。
映画はゴラクっす。
103名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 01:31:30 ID:Y0S4xMp7
女レイプすればゴラクなのかよ。
104名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 14:36:51 ID:ctoUZMC8
>>103
「娯楽」とは別物の、
「ゴラク」ってナニカが存在するんじゃないか?
世の中は広いからな。年代によってもアレだしw
105名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 18:28:57 ID:ltXy1eKx
1549年の新品購入時の部品
3番目の混合物グループ
えー、-、1J、CH-47J、えー、-、60JA、ああ、-、片面単密度
式。悪くなってください。式。偵察してください。注意。車。式。命令してください。
コミュニケーション。車。セットを完成してください。式。多目的。誘導ミサイル。システム。

セットを完成してください。式。地対地。誘導ミサイル。セットを完成してください。
式。地対空。誘導ミサイル。セットを完成してください。式。selfpropelledにされる。対空銃。
式。自走。榴弾砲。
式。悪くなってください。収集。車。式。短距離。地対空。
誘導ミサイル。施設。働いてください。車。道路。 様々。施設。部品を機械加工してください。

式。様々。追跡してください。モバイル。車。思ってください。設備。式。よろいかぶと。
戦ってください。車。式。装甲車。式。弾薬。化学。
ディフェンス。車。洗車。レーダー。迫。レーダー。式。自走。迫撃砲。小火器。式。奪います。
式。奪います。無反動砲。対戦車。
弾丸。迫撃砲。式。無反動砲。inside.Nucleus。 04の式←の架空の87式スカウト注意車のOH-1台
のロメオ軍団のAH-64D、CH?47J、96式Yosoowa装甲車、およびコマンドコミュニケーション車(軽
装甲モバイル車のスカウトオートバイ)が馬に乗せられます、そして、燃料の車は悪くなります。

106名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 04:05:05 ID:oA07kzAd
暗号?
107名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 20:10:24 ID:0dS9sGVg
>>96
>なぜ斉藤道三が、富士の裾野までこれたかが、イマイチわからん

この作品はフィクションです
実在の人物、歴史とは一切関係がありません
108名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 20:45:09 ID:WQ9p8GK4
>>96
 「あなたの言っているのは5回目に書き換えられた歴史です。
 現在、13回目の歴史が進行中です。」 と、星 新一風に言ってみる・・。
109名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 07:23:26 ID:5ICOvO8E
DVDそろそろか?
110名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 13:30:05 ID:DKVzkG05
04式指揮通信車って何?
111名無シネマ@上映中:2005/12/17(土) 10:25:22 ID:aTnmnhcL
ない
112名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 15:03:22 ID:JXSXaDN0
http://movie.maeda-y.com/movie/00644.htm
2005年は戦後60周年ということで、『ローレライ』『亡国のイージス』『戦国自衛隊1549』といった、軍事大作の
公開が続いた。しかし、大東亜戦争(太平洋戦争)を真っ向から描いた戦争大作は、今年最後を締めくくるこ
の『男たちの大和 YAMATO』だけだ。製作発表時から、大いに期待されてきたこの作品の出来は、いったいどうなのか。
少なくとも、冒頭にあげた軍事もの大作の中では、ダントツに見るべき価値のある作品といえる。私自身、ほか
の映画は2度見る気はしないが、この『男たちの大和 YAMATO』だけは、公開されたら自腹でもう一度観に行
くつもりだ。批評する目で観るのではなく、純粋に味わい、楽しむために。
113名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 03:00:12 ID:KaRNfBAh
>>112
前田(笑)
114名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 19:31:13 ID:mioC3v3G
息子と大笑いしながらDVD見てる。
自衛隊弱すぎッ!!
115名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 21:20:50 ID:lzbD/mP+
映画は娯楽だが、この映画は娯楽にすらなってない糞なので、晒しあげ
116名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 21:27:54 ID:mioC3v3G
つか、何あの音楽…ちっとも場面に合ってないよ。
ポン♪ポン♪ポン♪ とかってダンス踊るような曲が戦闘場面でwwwww
誰だよ作曲w
117名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 23:30:41 ID:yN3WlODC
買うまでもないの?
118名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 01:11:50 ID:tlXUsPO8
「地球で最後の男」と、いい勝負。
119名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 01:14:50 ID:7PBCJD2U
SAYURI並みに惨かった
120名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 00:26:40 ID:Mh2ivsSg
う〜ん・・・・いまいちでした。
お金と自衛隊と富士演習場あってあれか・・・・
もったいないな
121名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 06:21:25 ID:8zJKBPiI
なんか、ありきたりで何の面白みもなく、更に気恥ずかしさを覚える画や演出が残念だった...。
個人的には音楽が一番のガンかな。
曲はつまらないし、>116のように使いどころも間違ってるし、音楽を使った演出(特に死に際)もやり方に古臭さが漂う。

再編集&別音楽というアメリカ版で見直したい。
122名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 22:19:30 ID:DBmWYenb
レンタルで見たけど
結局、秀吉と信長は
本物だったのか関係ない人だけど強引に秀吉にしたのか
どっち?
123名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 22:34:42 ID:t9lyU+sP
時間の無駄だった
製作費用15億を亡国のイージスに上乗せしたほうがいいわ
124名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 23:12:35 ID:jiJ4Ba+o
どっちもどっちだろ
125名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 23:35:10 ID:EjZGt1OU
パッケージはかっこいい。
予告映像もかっこいい。
金だけはかかってる証拠
126名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 00:40:57 ID:FlIvrQV1
メニュー画面凝ってるのは分かるのだが見づらい
普通にキャストインタビュー見せてください
名無し同然のロメオ隊のは特に見るのに苦労する
127名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 15:19:13 ID:AERrURyC
今日、メカ作画が目的で漫画版の1549を読んだが87式偵察警戒車が(・∀・)カコイイ!!

門をブチ破り、侍たちが撃ってくる大筒を物ともせず、『目標、天守閣!』とか言って25ミリ機関砲ぶっ放す87式の画が一番良かった。
なんか90式よりも87式が一番目立っていたような気がしないでもない。
最後はなかなかいいラストだった。


ところで映画版と漫画版って違うんだっけ?
128名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 20:26:28 ID:7zfG7N8B
けっこう違う
129名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 21:12:09 ID:AERrURyC
>>128
へぇ、そうなのか。
そーいや漫画版では城内での戦闘シーンがかなり派手だったような気がするからな。
130名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 21:26:47 ID:AatShkmp
役者が地味でも設定さえ面白ければ、
人が呼べると証明した映画だね。

まぁ、一週だけ1位だった程度だけど…
これで面白ければ日本映画の間口も広がったのかも試練なぁ。
131名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 00:49:10 ID:h2VtpmQ2
DVD、思ったよりも売れてる?
132名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 01:18:52 ID:Q0iuIYQZ
レンタルでは三茶ツタヤで全部貸し出し中だったな。

Winnyで落とした動画見たけど、
旧作は突然何も知らず、戦国時代にタイムスリップしたミステリアスさや
不気味感があった。だが今回のは歴史とか過去とか、タイムスリップとか
ある程度はじめから計算・予測できてる設定。
当たり前のように過去に行こうとしたり、ドラえもんのタイムマシーン
じゃないんだから…しらける。
なんかどっかで見たことあると思ったら、バックトゥーザ フューチャー3
みたいな帰り方だし。
俳優云々以前に設定が萌えない。
133名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 07:14:27 ID:4BHx5tqb
ただで見たくせに態度がでかいな
高い金払って豪華版買った物好きもいるんだぞ
134名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 12:33:16 ID:Q0iuIYQZ
ご愁傷様というほかないな
135名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 15:26:09 ID:lQW1UMwN
全作はエロシーンあったのに今回全く無いのが糞
136名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 16:11:09 ID:ABIhYkwB
今日DVD借りに行ったら全部貸し出し中だったんで
ただの戦国自衛隊借りてきたよ
137名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 17:38:45 ID:8OPxp+tC
マニアとしてはこの映画のどこを切り取っても満足のいく出来じゃ
なかったけど、「ファミリー映画」なら上出来かなって思う
138名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 20:47:05 ID:r1cZNSL/
DVD借りて観た。
見せ場はどこなんだろうと期待してたが、気付いたら終わってた。
「な、なんで・・。冗談だろ・・」
観終った時には、あっけにとられた。
「ふっざけやがってー!」
しだいに、腹が立ってきた。
「あぁぁぁーーーーっ!!」(大西一士ふうに)
DVDのリモコンをソファーに叩きつけた・・。
前作のほうが良かったよ。
139名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 22:50:03 ID:JYATbr54
買って今見てます。 これはいいのではないでしょうか?
戦国自衛隊と思わなければ十二分にいい  かもしれない。
140名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 22:56:58 ID:JYATbr54
やっぱ音声と音のバランスが悪い気がする
141名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 23:15:58 ID:k8cqZl1O
「昭和の時代に戻って何になる!」
「平成のリメイク版よりか、ましですよぉ〜〜。
 本物の装備が出てるつったって、何がかっこいいんすか、
 金かけるつったって、なんだっつーんですか」

142名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 23:24:46 ID:JYATbr54
本物はやはりいいよ。 昔みたいないい模造品は作れない
143名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 00:37:48 ID:N3lFvTui
わんわんパークとヒルズ展示ドキュメントでやっと満足できました
144名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 01:32:33 ID:BxPyMB3/
今気付いた。ロメオ隊がタイムスリップする瞬間の映像は
第3特別実験中隊の使いまわしになってる。
145名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 01:38:53 ID:idsO4HwI
アシッド映画館年間ワースト第二位。
ちなみに一位はキングコングでした。合掌。
146名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 13:44:39 ID:FkkGeHh6
制服姿の京香たんの脚にしがみついて

「だめでありますか!だめでありますか!!」

と泣き叫びたい
147名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 20:55:48 ID:pXr14rFz
つまらんage
148名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 22:37:07 ID:LRnnkTL3
アレだったら東ヨーロッパに行って、そこの軍隊の戦車とか借りて撮影したほうが
良かったと思う。
もっと本物の戦車とか爆破したりして、前作の拡大リメークに徹すれば良かったのに。
149名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 23:23:39 ID:rZNfv/as
welcome to avalon
150名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 06:21:30 ID:6An24kR9
僕は、アバロン大好きちゃん
151名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 09:53:22 ID:6qLjSlNf
最後はもっとひねってほしかった。
ミッション完了とホッとしたところに、突然タイムスリップで現代に戦国武将たちがやってきて
自衛隊を制圧するとか。
152名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 09:59:30 ID:vll5f9ii
しっかしつまらん映画だった
153名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 11:26:25 ID:yJ/jB7J/
>>151
ひねる以前だろ。
福井原作の割にラストは単純化されてていいと思うが、
それですら十分に表現出来てないんだから話にならん。
154名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 12:53:50 ID:lHqhIqf1
1/31に、戦国自衛隊TV-SPは既出?
155名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 20:39:40 ID:zKaMOyNK
千葉真一の戦国自衛隊をリアルで見たものとしては
ものすごく、つまらんかった
役者全員ダメダメ、大根役者ばっかり迫力不足
156名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 23:03:58 ID:CJj1kuSC
なにこの
フィラデルフィア・エクスペリメント
のパクリ映画。
157名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 23:15:50 ID:iiOOSNUb
むしろあっちが元祖戦国自衛隊のパクリなんジャマイカ
158名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:19:34 ID:GG8ZOLrY
>>155
北村一輝や伊武雅刀は良かったよ。
159名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:23:42 ID:/iPYWAs2
そうなのか。

実際に米軍が行った実験をもとにしたフィクションで、
船が消えてワープしたのは事実らしいよ。マユツバだが。


ところで、途中まで見て思うのだけど、どうも解せない。
全体的に、自衛官の行動がヘタレすぎ。

木の薄っぺらい扉に向かって機銃打ち込んでみたり、
目の前に敵の司令官が体を晒しているのに銃撃を試みないとか、
敵陣の中に落ちた人間が生きていると信じて救出に行ったりとか、
もうね、みてらんない。
160名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:26:31 ID:/iPYWAs2
あと、小銃をフルオートで撃ち杉。当りゃしないって。弾が無駄だって。

しかも、ちゃんと構えないで、腰溜めで撃ってたりもするし。
んな反動が大きい銃じゃないだろう、と。
161名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 01:39:43 ID:/iPYWAs2
戦国時代に行くのに、
自衛隊員が、
防弾チョッキを着ていないのも不思議。

現代戦なら、防弾チョッキが役に立たなくても、
戦国時代の火縄銃や矢くらいなら、止めてくれるだろう。

江口はヘルメットかぶってないどころか、Tシャツだし・・・。
162名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:08:08 ID:qUvMz0q9
俺この映画、エキストラで参加して、自分が移ってる場面があり非常に
うれしかったのだが、内容が糞すぎて買う気にはなれなかった、その前に
映画館にもいかなかったから金損しなくて良かったよ。

やはり千葉真一の戦国のほうが内容断然面白かったし。へたなCGがない分
リアリティがあって映像的にも良かった。
163名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:22:25 ID:/iPYWAs2
リアリティのなさは映像ではなく、劇中の登場人物の行動だろ。

いちばん装甲が厚い真っ正面からロケット撃ち込まれて吹っ飛ぶ90式戦車なんてアリかよ。
奇襲かける連中が、旗を背負ったまま、うろうろするなよ。目立つじゃないか。
007じゃないんだから、リモコン爆弾なんて都合よく持ちあわせてるわけないだろ。
いちかばちかの作戦なんだから、負傷して戦力外になった人間に構うな。
伊武さん、下っ端からではなく、偉い人間を真っ先に撃ち殺せよ。順番まちがえた上にモタモタしてるから失敗するんだ。
歴史に自動修復力があるのなら、放っておいても問題ないのに、なぜに自分で修復しようとするのか。
拳銃で相手を撃つ余裕があるのに、刀に持ち替えるなよ。
銃弾が飛んでくるかもしれないのに、バイザーを上げて走る装輪車っておい。
電子機器が正常動作しないなら、タイマーが止まるだけでは済まず、残り秒数を正しく表示することもままならないはず。
164名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:23:53 ID:/iPYWAs2
ついでに自殺願望たっぷりの人間や、
特攻願望のある馬鹿がウザかった。
165名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:28:57 ID:FGi+PAZn
>162
どこの場面でどんな役で映ってたの?
自衛隊員役?武者役?
166名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:37:21 ID:nwXMPAcD
>>154
1979年に劇場公開され、大ヒットした「戦国自衛隊」(原作・半村良、斎藤光正監督)が
来春、日本テレビ系=中京テレビで初ドラマ化されることが14日、分かった。
同局の「ドラマコンプレックス」(火曜午後9時枠)で2時間ドラマとして放送される。
主演は反町隆史(31)で、渡部篤郎(37)、藤原竜也(23)らと初共演する。

 映画では、戦車、装甲車もろとも400年前の戦国時代にタイムスリップした
自衛隊員たちが、川中島の合戦に巻き込まれるという設定だったが、今回のドラマで
隊員たちが行き着くのは、1600年の関ケ原の合戦。伊庭明義3等陸佐(反町)が、徳川家康方に加勢する一方で、伊庭のライバル・
嶋村拓也陸佐(渡部)が石田三成方につき、激闘を繰り広げるという奇想天外な
ストーリーで、物語のカギを握る小早川秀秋役を藤原、徳川家康役を津川雅彦(65)、
石田三成役を竹中直人(49)が演じる。

 監督は、79年の映画でメガホンをとった斎藤監督と、猪崎宣昭監督の両氏で、
撮影には陸上自衛隊が全面協力するとあって、壮大なシーンが期待できそうだ。
167名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:41:16 ID:nwXMPAcD
本作でドラマの中軸をなす人物が、反町隆史演じる主人公の伊庭明義と渡部篤郎が演じる嶋村拓也の二人の自衛官だ。
戦国の世にタイムスリップし、否応なく戦いに巻き込まれながらも、権力に与せず、人の命を守り抜こうとする伊庭。
一方、戦国の世に生き抜き天下の覇者たらんと自ら戦乱へ身を投じる嶋村。
「人間ドラマをより深く掘り下げて描きたかったので、79年の映画版で千葉真一さんが演じていた伊庭の人間像を二つに分けた」ことで生まれた二人の、同じ立場でありながら全く異なる生き方を選ぶ対立のドラマが、物語の大きな鍵を握る。

一方で、もう一つの鍵となるのが、伊庭と藤原竜也演じる小早川秀秋の出会いのドラマだ。
小早川秀秋と言えば、関ケ原の合戦において西軍から東軍に寝返った裏切り者の汚名で名高い武将だが、本作はそこに全く別の解釈を投げかける。
狂気と温かさと純粋さが同居する人物として秀秋を描き、伊庭との友情にも似た共鳴と反発、そして戦国の世に生きる将としての苦悩に満ちた生きざまで、戦国時代の人であれ、自衛隊の人であれ、同じ人間なんだ」という思い。ゆえに「わかりあえる」であろう、と
168名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 02:48:38 ID:nwXMPAcD
戦国自衛隊キャスト

反町隆史、渡部篤郎、藤原竜也、林泰文、川岡大二郎、半田健人、池内博之、長谷川朝晴、中村俊介、海東健、白石美帆、岩佐真悠子、佐藤江梨子、辺見えみり、川原亜矢子、秋吉久美子、賀来千香子、松方弘樹、竹中直人、長門裕之、津川雅彦
反町→伊庭明義
渡部→嶋村拓也

藤原→小早川秀秋
竹中→石田三成
松方→島左近
長門→本多正信
津川→徳川家康

1月31日(火) 「戦国自衛隊・関ケ原の戦い・第1部(さらば友よ)」
21:00〜23:00

2月7日(火)「戦国自衛隊・関ケ原の戦い・第2部(愛する者のために)」
21:00〜23:00
169名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 06:34:07 ID:/iPYWAs2
テンプレの間違い指摘

> Q:たかが、観測衛星でそんな富士山を吹き飛ばす爆発力なんて得られるの?
> A:衛星には原子力電池が使用されています。原子力電池ですので当然ウラン235
> が入ってますが、ウラン235は有る一定量(臨界量)を超えると核分裂を誘発して
> ウラン型原爆と成ります。

ならない。

原子力電池の説明↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0
原子力電池に使われているのはウランではない。

もしウランだったとしても、臨界量を一所に置いただけでは、
東海村の事故のように、小規模の爆発しか起きない。

原爆のような大爆発を起こすためには、
原子力発電で使うものよりも、
桁違いに濃縮したウランを爆縮する必要がある。
日本がそのノウハウも機材も持っているわけがない。
170名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 06:42:51 ID:/iPYWAs2
前作の戦国自衛隊にはレイプシーンがあるのに、今回の1549にはない。

その理由を考えて得た結論。
戦国自衛隊はメタファーである。

前作の戦国自衛隊 = 太平洋戦争
今回の1549 = 海外派遣
現代 = 日本
戦国時代 = 東南アジア

そう見ると、色々しっくり来るし、何が言いたいのか見えてくる。
171名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 07:32:37 ID:dvKOW5hz
江口洋介のポジションって、前作の千葉真一のポジションだろ
どうみても無理あり過ぎだよ、もうちょっと刀剣類に慣れた人使ってほしかったな
たとえばだけど、藤岡弘なんかだと、もっとよかったと思うな
でも、あの脚本で藤岡弘もきついかなw
172名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 07:49:30 ID:dSevUEsQ
何故急にレスが増えたんだ
173名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 07:52:52 ID:dvKOW5hz
>>172
ヒントは発売日
174名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 10:13:32 ID:mRJwNw+5
>>170
まあ妄想は止めんがワロス

>>171
肉体的リアリティにも欠けてたよな。
前作はその辺結構雰囲気出てたんだが。
175名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 11:54:43 ID:Hzpf8xsm
これが千葉商大パワー全開の映画ですか?
176名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 11:58:24 ID:XUTvOyy/
ようやくDVDで本編を見た
ラストは、遺品のジッポーを迎えに行く隊員の一人に持たせるとか、
上官の一人が、あきらかに過去に関わった人の子孫だと思わせるような
演出とか、それなりにこの事件が自分達の知っている歴史に影響
しているというエスエフっぽいオチとかもほしかったな。
あと、周辺で当時の「残骸」を回収する作業とかも、さりげなく挿入するとか。
時間は連続していると言うのを強調してほしかった
177名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 12:28:57 ID:nwXMPAcD
誰もドラマ版戦国自衛隊の情報に気付いてくれないなんてグレてやる
178名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 13:22:14 ID:tpFb0kaU
>>177
あなたの情報のお陰で来年の楽しみがひとつ増えたよ。
書き込みがなければ見落としていた可能性が高いよ、
感謝してる。又なんか分かったら教えて下さい。
179名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 16:41:03 ID:Y9EDyOpN
76 :名無シネマ@上映中 :2005/11/20(日) 08:00:37 ID:bfG6sw5Y
>>61
白亜紀にタイムスリップさせればよかったのにね
そんでラプトルが進化して生まれた高知能の恐竜人族を登場させて
自衛隊と戦わせるの
そんで地球を恐竜人の繁栄する星にしないため、哺乳類の手に取り戻す?ために
富士山を爆発させて地球を氷河期にしてしまうの

>>それいいよ面白そう!
180名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 18:41:09 ID:GFeXjdxg
>>161
防弾チョッキなら鹿島以外の全員が着てるよ。
的場たちに捕まった後は着てないけど、捕られたんじゃない?
181名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:11:25 ID:NPZ5+3uI
彼女と見るのに
戦国自衛隊とローレライじゃどちらがイイですか??アドバイスください!!
182名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:20:06 ID:dSevUEsQ
古い戦国自衛隊
彼女を夜b(ai
183名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 19:32:52 ID:NPZ5+3uI
新しい方の戦国自衛隊とローレライを借りて来てるんですけど…どちらがイイですかね???
184名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:30:06 ID:dqc2qxZC
>>183
戦国とローレライならローレライ
イージスとローレライならイージス
戦国とイージスでもイージス…かな
185名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:33:01 ID:8nVSBxvR
イージス>ローレライ>戦国
186名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:43:42 ID:NPZ5+3uI
イージスって古い戦国自衛隊ですか??
バカな質問ですいませんorz
187名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 20:49:41 ID:48WHyiqm
亡国のイージスの事。

はっきりいって今年の福井原作三作の評価は人によって全然違うから、
聴いてもあてになんない。宇宙戦争とかみたいに「一般論」はない。
俺は宇宙戦争大好きだけど、普通は駄作って言う。そういうのはない。

まぁあれだ、一回見てから誘うべきだったな。
そしてつまんなくても何度も見ろ。

映画は二度見る必要がある。何度でも見る必要があるんだ。
188名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:10:48 ID:+/gaY4hs
押井守かw

まあ、戦国1549は2度、3度観ると印象が結構良くなるよ。
189名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:18:45 ID:k2PhpcCD

フ女子ですが
>187
に男を感じます

内容も的をえているかと
190名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:21:26 ID:NPZ5+3uI
今から戦国自衛隊見てみます(´・ω・`) とりあえず2本共見て、明日どちらか1本を彼女と見ます!
191名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:33:50 ID:NPZ5+3uI
あと参考に
皆さんがオススメする彼女と見る映画って何ですか??
192名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 21:52:58 ID:eddP4Z87
1549の天母城崩壊シーンは30回は見れる。
193名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:12:08 ID:NPZ5+3uI
戦国自衛隊見終わったぽ。
正直彼女と見なくてよかったorz 高校生カップルには合わないよ
194名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:19:05 ID:fH6XFnRq
いまDVDみたんだけど 所々セリフが小さくて聞き取りにくいんだけど・・・
そこだけ巻き戻して音量大きくしてまた戻してって感じでイライラします

195名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:23:46 ID:NPZ5+3uI
そうだったっけ??今からローレライ逝きます!!
196名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:25:56 ID:SIF1ED6n
どっちもやめて香港国際警察でも観とけ
197名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:27:31 ID:/iPYWAs2
>>180
到着早々に胴に矢が刺さるシーンがあるじゃないか。
198名無シネマ@上映中:2005/12/28(水) 23:30:38 ID:/iPYWAs2
>>194
演出意図で小さい声のセリフは、無理に聞き取らなくてもいいのよ。
聞き取れないくらい小さな声で何か言っているシーンなんだから。

全編にわたって声が小さいなら、DVDプレーヤやAVアンプ等の設定が間違ってる。
センターチャネルがちゃんと出てない。
199名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:11:20 ID:xK4SYTRH
「俺は予告編に期待されて、DVDを借りてしまった自分の
 馬鹿さ加減が許せねーんだよ!」
200名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:18:23 ID:2kRszZz8
Q:カールグスタフが誘導しながら飛んだように見えるのですが気のせいでしょうか?
201名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 00:41:52 ID:5FBvVExD
>>194
どうしても聞き取りたいなら字幕。俺もそれでやっと聞き取れた。
202名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 01:04:21 ID:kfzniVwF
ドラマ版の動画きたようだ。

ttp://www.ntv.co.jp/d-complex/index.html
203名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 01:21:11 ID:YVnaBlXJ
こちらはテレビなのに、1549よりもハードな描写が多そうなカンジ

「戦国自衛隊」というタイトルに対して、「絶望的状況」とか「陰惨な展開」を
期待してしまうオレが楽しめるような内容だといいなあ(←まず無理w)
204名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 02:24:09 ID:9oB7OJvC
台本を読まずに出演を決めたときの鈴木京香:(`・ω・´)
台本を読んだ後の鈴木京香:(´・ω・`)
205名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:25:36 ID:9skSm+S8
お口直しに旧作見て「ジパング」読むズラ!
206名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:30:29 ID:jxbk+K4h
こういうのはハリウッド得意そうだ>リメイク
207名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:47:09 ID:EwVlaptO
>>205
ジパングは駄作ズラ!止めれ〜
208名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:47:15 ID:7zK+X1AH
前作の方が面白いとか言ってるヤツは大概なアホだろ。
千葉真一がカッコイイだけで後は何もない映画。
209名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 03:49:15 ID:7zK+X1AH
それと、イージス評価しているようなたわけが、
他の映画の悪口言う資格なんてないから。
210名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 04:11:19 ID:uIceV7eI
>>208
前作はガキのときにテレビで観たら面白かったが、
たしかに成長してから観たらたいしたことはなかった。
だが、この新作の駄作っぷりがあまりにひどすぎます
211名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 04:19:59 ID:cGkUdNOn
>>207
ジパング普通に面白いぞ
212名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 07:41:01 ID:3WpT3UX4
陸自の装備や人員が、ヘタレだという誤解を、一般国民に植えるのは、どうかと思う。

90式戦車は、実戦を経験してはいないものの、スペック上はトップクラスの戦車なのですよ。
それが、ああも簡単に撃破されるなんて、ありえない。
213名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 07:42:21 ID:3WpT3UX4
片山さつき主計官なら、

戦車は必要ない。1000両の戦車よりも、ATM-5を1000基、倉庫に積んでおきなさい。

なんて言い出しかねないな。
214名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:00:46 ID:YfZYVjwp
>>202
意外と面白そう
215名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:15:52 ID:C7Euk2DF
富士山が噴火して自衛隊員の先祖が死亡したりして歴史が変わったため
自衛隊員が全員消えてしまうというオチが欲しかったw
216名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 08:21:16 ID:7zK+X1AH
設定聞いただけで真面目に考えながら見る映画じゃないのに、
一生懸命見てはバカにするという行為自体、わかってないなぁって感じがする。
217名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:13:20 ID:9skSm+S8
まあ前作が好きなのでどうしても見比べてしまうのよね。
最初の2,3分で駄作認定しちゃったんでそこで止めちゃいました。
取り合えず頑張って観てみるっす!
218名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:13:27 ID:KqKpwfd0
>>202
なんとなく千葉真一版のほうをドラマ化って感じですね
挿入歌も「サンゴーズダウーン」をいれてほしい。
219名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:14:45 ID:xK4SYTRH
「和子が待ってるんだよ・・。」
220名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 09:19:28 ID:9skSm+S8
前作の隊員殆んど目に浮かんでくるわ。
221名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 10:33:15 ID:9skSm+S8
何年か未来にタイムスリップして日朝戦争を止めるストーリーはどう?
222名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:15:55 ID:3WpT3UX4
富士山が大噴火したところで、歴史が変るとも思えない。
当時の天皇は京都にいるし。
223名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 01:27:19 ID:aLMzk7oZ
今見終わったが「なんじゃこりゃ」。
前作を激しく汚してるとしか思えん。
全然スレ読んでないが、たぶん皆そうだったと思う。
氏ね。
224名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 02:04:58 ID:9kGh/Kx2
ドラマ版は79年版の監督がやるから期待しとくか
第1部監督→猪崎宣昭第2部監督→齋藤光正
225名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 06:49:42 ID:idZUIWcL
失敗作。
タイムスリップが、2回3回やる段階で、ウソクセー。
主人公(江口)が、魅力的でない。
で、感情移入できない。
226名無シネマ:2005/12/30(金) 06:59:39 ID:edoN19Rl
この前旧作のDVD買ってたら、レジのおばさんが
「江口版のやつもうすぐ出ますよ」って親切に言ってくれた。
「…あれは…クソだ」と低く呟いたら、びびってた。
すまん。おばさん。
227名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 21:40:49 ID:dbYExGRv
DVDにあるアナザーストーリーってどうなのよ?
見た人教えて
228名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:37:50 ID:Ua+5TtZP
昔の戦国→生きて帰って来る者なし
1549→帰って来る者あり

この時点で糞
229名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 01:40:20 ID:sAwUEjCf
結局旧作厨なんだよな、執拗に因縁付けてるのは。
230名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:16:50 ID:HyLEd1ID
忙しいんだよな、俺・・
231名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:25:54 ID:CnPYPZz6
旧作知ってる世代だが、1549って付けてるんだから別物と割り切れないか。
厨房ならともかく、旧作好きな世代ならいい大人だろうがw。俺はこれはこれで
楽しみながら見たぞ。
戻ってきて森高夫が囲まれたシーンでなんかおこるかと注目してたんだが
(猿の惑星みたいに)、happy endでしたな。あれだけ暴れたら、未来が微妙に変わってそう
と思ったんだが、そこまでマニアな映画じゃなかったようでw。これはこれでいんじゃね。
232名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:33:11 ID:et/AEDDp
>>230
草刈キター!
当時は「復活の日」撮影中!
調布の今は無き「日活撮影所」で、ボロ布まとった彼を見かけますたよ。
233名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 09:39:07 ID:h8kbqHzA
まぁ旧作も新作もツッコミ入れようと思えば入れれるし!
234名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 11:16:30 ID:gHrIck5s
ドラマ版は千葉真一版の齋藤光正監督に期待していいよな?
235名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 11:32:34 ID:et/AEDDp
>>234
わしは、てんぐぁをとる!

でも、妙蓮寺円状シーンを撮るクレーンの「かっくん」は勘弁してちょ。
236名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 11:43:01 ID:nmz2Jwdt
嶋大輔が明らかに役不足だった。特撮がお似合いの大根役者だな。
かつぜつ悪くて聞き取りにくかったし、特別扱いなのか死ぬシーン長いし。
彼で非情に興醒めしたよ。
237名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 12:24:48 ID:LvH5JX+Z
旧作云々は置いておいて
1549は禿しくツマラナイ。
細かなツッコミをいれる以前に展開に乗れない。
キャラクターに魅力なし。
オープニングの10分(?)だけの映画。
238名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 19:12:51 ID:t4K4f4Pf
ローレライやイージスと比べて劣っているとは思わない。
ドングリの背比べ。
ローレライの古びたセンスと展開。
イージスのあり得ない設定と、登場人物の不死身。

三本含めて駄作というならわかるが、自衛隊だけ
駄作という人がいるのなら、そいつは映画をどういう観点で
評価しているのかと尋ねてみたい。

ちなみに自分は「北の零年」が今年一番の駄作と思っている。
理由は、知床にでも行って一冬過ごしたらわかる。
239名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 21:39:44 ID:2zc2qgQA
イージスのツッコミどころは、

何もしないほうがいいと思います from 日本沈没

ってなところだろ。
240名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 22:27:35 ID:VZ120ikb
http://www.ntv.co.jp/d-complex/index.html

1月放送の戦国自衛隊に期待する
241名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 22:46:29 ID:QM09WtvB
なんか今度のドラマの「戦国自衛隊」は漏れ等の望んでいる「自衛隊VS戦国武者」のガチバトル期待できるか?
これで糞だったら・・・
242名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 02:05:35 ID:saxyYeqq
>>240
なんか上の「らんぼう」ってのが気になるな
まあアレとは関係ないんだろうがw
243名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 02:07:24 ID:1qBln2Cu
半村了の原作がいちばん面白い
1549はそこまで酷いとは思わなかったけど、メッセージ云々よりもっと娯楽に徹して欲しかった。
かっこいい絵が少なかったなあ…
244名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 04:38:20 ID:NcDX+gVg
子供向けのアニメにも負けるコンテは勘弁して欲しいね。
245名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 05:01:54 ID:iDILAIAb
>>244
クレヨンしんちゃんよりもドラマ性が無かったからな>1549
246名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 05:04:46 ID:NhaiE/BF
>>21
> 右翼のフリした在日だな。


超wwwwwwwwwwwwwwおまえwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

右翼が在日なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 08:28:18 ID:HTUjPH9z
今見終わりました。
前作は未見ですが自分なりの率直な感想としては物足りないです。
人間の絆みたいのを描ききれてないせいか人間ドラマから生まれる感動があまりなかった。
自衛隊が鈴木京香を助けに立ち上がるシーン
嶋大輔が死ぬシーン
生瀬さんが死ぬシーン
最後の敬礼のシーン等のシーンが何も感じないで見れてしまいます。
もっと深く描かれてれば号泣してたかも…。
後、戦うシーンが多いわりにどれもちょこっとで盛り上がりにもかけた気もします。
それにキャラの行動が唐突かつ不自然すぎて「ん?」てシーンが多かったです。
もっと映画の尺を延ばすなりして補足して欲しかったです。
悪い映画だとは思いませんがあと一歩かなぁ?
その一歩は大きいか小さいかは見た方しだいですが…。
次は前作観て勉強してきます。
248名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 08:50:31 ID:NcDX+gVg
アメリカとかと違って、
日本では軍隊物の映画は、
ノウハウの蓄積がないのかな。

たぶんアニメのほうが蓄積多いと思うぞ。
ただし、未来物だったり、異世界だったり、美少女だったりするが。
249名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 10:06:26 ID:PRdjFO+i
前作の馬から身を乗り出して攻撃してくる騎馬隊には恐怖とリアリティを感じたが
今回はそれがなかった。武士に対するリスペクトが足りない。
250名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 17:51:38 ID:3Stkvk7g
宣伝を別のビデオで見たけど、予告だけは結構、カッコいいんだよな。
侍の上をコブラが超低空で飛んでるシーンとか。
明らかに江口一派は要らないのが宣伝からでもマルわかりだけど。
251名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 18:50:50 ID:RImtGgau
江口も加賀もやる気あったのか?
ここまでヘボい役者じゃなかったと思うが。
途中でアホらしくなってないか?
252名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:32:28 ID:0nxaeWO1
あまりにひどい出来に愕然とした。
劇場にいかなくてよかった。
江口も鈴木京香もいい俳優なのにその味を全て殺してる。
それにしても、この2人と嶋大輔とのギャラ相場のギャップはなんだ。
同じスクリーンに出てるだけでも奇跡だな。
253名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 00:57:48 ID:tYGt0gOZ
どの映画と比べて劣っているというのだろう?。
もし、ローレライやイージスと比べて劣っているというのなら
お馬鹿すぎる。・・・・馬鹿すぎる。

批判するだけの馬鹿は、どの映画と比べて劣っているのか
書くがよろし。
それであんたの見る目がわかるから。
254名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:01:11 ID:0ZtC+jBs
>>253
ローレライやイージスがどんな点において戦国より優れているのか、全員が納得できる説明をしてくれ。
255名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 02:24:19 ID:b3bj6qua
>>253

絶 対 的 に つ ま ら な い ん だ よ

駄作は駄作。比べるだけの価値さえないってことに気づけよ。
…馬鹿すぎる(W
256名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 05:22:16 ID:d4a/i6k+
鉄人28号 よりはおもしろかった
257名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 06:55:36 ID:EY3b2HYr
>>255
またこれだ。根拠を訊かれると知能障害を起こす。
258名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 10:10:06 ID:KxE4KNWZ
>>253
じゃ、俺の比較。ローレライは見ていないんで
イージス > 1549 ≧ デビルマン
って感じ。理由は面倒なので省略。
259名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 11:08:50 ID:cB04poJO
あまりの悔しさに、
過去レス一切読まずに書き込む失礼をお許しください。
 
ワクワクしながら見始めて・・・・
15分で我慢の限界で消しました。

これからブレード3みます・・・いやな予感が・・
260名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 12:21:42 ID:EY3b2HYr
イージスの退屈さ冗長さ説教の外しっぷりに比べれば、
戦国はずいぶん面白いほうだと思う。
261名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 14:30:32 ID:b3bj6qua
つまらないものに根拠をいちいち求める池沼が一匹いるな。
つまらないはつまらないの一言で片付けられて当然なんだよ。
見る価値がないって言ってんだから。

人間暇すぎるとこんな糞映画を面白いと思ったり、
けなされたりすると怒り狂うんだな。まずは仕事しろよ。
話はそれからだ。
262名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 15:54:39 ID:EY3b2HYr
ああ、半年も飽きずに、意味もなく人格攻撃してるヤツに説教の資格なぞあるのか
263名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 18:16:49 ID:9Df8gQfp
>>261
お前って贅沢なヤツだな。
この映画120分ぐらいあったよな。
つまんないの一言で片付けたら120分もったいないじゃないか。
映画館に行ったのかレンタルで見たのか、DVD買ったのかファイル共有で落としたのか知らんけど、
そのためにかけたコスト、つまんないのひとことで片付けていいのか?
俺にはできねぇ。俺は貧乏だから。前もどっかにかいたけど、俺は正直イージス残念だった。
でも何回も見ている。だって、そうでもしなきゃ、自分が救われないじゃないか。
1000円払って(メンズデイ)行ったんだぞ。
イージスの映画化を6年前からずっと待っていた、その期待が
もったいないじゃないか。そのためなら二泊三日の380円払って
俺はつまらないと思うけど他人が傑作だというその映画の面白さを発見したい。
264名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 20:03:06 ID:HAymwd5V
>>263
人生の大事な120分間をドブに捨てた上に、
まだコストかけるのか?

損切りできない株屋かよ。
そっちの方が贅沢だ。
265名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 21:00:26 ID:8ZZt/KMa
お前らおもしろすぎ
266名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 23:27:43 ID:AFJoqTJI
脚本がダサいね。
江口洋介のセリフなんて「次はこう言うよ」と、子供と当てっこしたら
たいてい当たってた。
漫画のセリフの定番の中でも一番ダサいのをもってきた感じ。
267名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 23:33:51 ID:HjZ/31bX
まあでも確かに『ローレライ』や『イージス』面白くてこれ駄目いうのはよくわかんないよな。

全部駄目と言うのはすごくよくわかるけど。
268名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 23:53:32 ID:GTqhBHwp
>>263
俺は正規料金払って劇場見に行って、開始3分で早くも後悔してましたが?
クズ映画はクズ映画として扱ってあげなきゃ!関係者が勘違いし続けちゃうだろうが!!
只でさえ観客の反応に対してニブいんだから邦画関係者は…
269263:2006/01/03(火) 23:56:40 ID:9Df8gQfp
>>264
俺には360分+1380円+その他<亡国のイージスの映画
なだけ。
ちょっとわかりづらいね。
>>267
俺はロレライも戦国も楽しめたよ。この三作はホントに人によって評価が違いすぎるんだよ。
270名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 00:05:23 ID:YGWoVB9P
例えばローレライ・戦国自衛隊1549・亡国のイージスの三本立て1800円ならいいかもしれんが、ピンでみるような映画ではないな
271263:2006/01/04(水) 00:07:56 ID:t+RbxdDQ
>>268
ごめん。カキコした後に君のレスがついた。
俺だって、イージスを見てて椅子蹴って帰りたくなった口だよ。
でも最後まで見て、面白いと言っているやつの反応見て、
何度も見て、自分の好きな作品の映画(ぼくの場合は)を分析して、
自分が面白いと思えない理由を推理したほうが少しは楽しいんじゃないの?
自分が報われるんじゃないの?って事
272名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 00:11:44 ID:c90gCkzG
>>271
うぅむこれ以上甘やかしたらロクな事ないと思うんだが…
だってアレ興行的に成功した!と思ってるようなフシあるじゃん!許せるか?ww
273名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 00:14:18 ID:YGWoVB9P
>>272
みんなCMに騙されて見に行ったんだろな
あれは近年稀に見る駄作だったな
274名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 00:27:36 ID:c90gCkzG
>>273
CMに騙されて…俺のことかー!!!w
275273:2006/01/04(水) 00:38:02 ID:YGWoVB9P
>>274
同志!CMだけはよかったんだけどね。CMだけは・・・
276名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 01:53:25 ID:W+a1Dsl2
キャラクターに深みが全然ないんだよね。
ステレオタイプが集まった感じ。
なんでこんな糞映画になっちゃったんだろう。
277名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 02:12:32 ID:sqDOHSEk
この映画は赤字でつか?
278名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 04:45:58 ID:yEOkaqhx
前作は楽しめたのに1549は楽しめなかった私の意見。

なぜ1549は楽しめなかったか?
とにかく、映画全体に重みがない。
シナリオにも演出にも、TVドラマのようなキャストにも、全く重みがない。
すべてがスマートすぎるというか、キレイすぎるというか、軽いというか。

例えば、配役がイケメンと美女揃いで、鈴木ヒロミツやかまやつのような癖のある役者が少ない。
前作では、略奪、強姦、内部分裂、裏切りといった人間の内部の暗さを描いていたが、今回はない。
あまりにも「いいひと」だらけで、全員が格好良く描かれている。あまりにも薄っぺらい。
自衛隊が協力するとこういうシナリオにしかできないのか?
もしそうなら自衛隊の協力はいらない。戦車やヘリなんかニセモノで十分。

また、それに加えて各隊員のキャラ設定が希薄なため、死んでも感情移入できない。
あれだけ人が死ぬのに、きちんと描かれたのは嶋大輔くらいで、それ以外の隊員の顔が
ほとんど表に出ない。「その他大勢」になってしまっている。
279名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 04:48:14 ID:yEOkaqhx
シナリオ的な問題も大きい。
タイムスリップを意図的に行えたり、帰る方法が分かっているために、
隊員たちに「現代へ帰れないこと」への不安がなく、「極限状態での人間の心理や駆け引き」
という部分の描写(>>278で述べた「人間の心の暗黒面」とか)が皆無。
そのため、観る側にも、心理的な緊張感が伝わってこない。

あと、大掛かりなフィクションの場合、観る側が「ありえねーよ!」と思ったら終了だと思う。
ありえないストーリーにいかに引き込むか、ギリギリの線で話が進むから引き込まれる。

個人的には、織田信長になれたほどの頭の切れる男が「富士山を噴火させ…」など、
あまりにもトンデモな考えをしていて、イッキに興ざめ。
しかも、シナリオ中随一の「絶対的な武器」が、おもちゃみたいな原爆。ため息しか出ない。

最初の十分を見れば結末は予想できる。
しかも、予想どおり(あるいは、人によっては予想以下)の、何の捻りも感動もない結末。
観終わって心に響いたり、考えさせられるものもない。

期待していただけに物凄く残念な映画だった。
280名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 07:47:37 ID:tdPCDNi5
また来た、前作と違うからダメだ厨が。
281名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 08:05:04 ID:RCwINHpT
いくらでも来るよ。あの出来なら仕方ない。
282名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 11:50:26 ID:mdMTTbHD
前作と違うからダメなんて書いてないじゃん。
『前作ではこういう部分が良かったのに、今作では見事にダメ化した』
ってことの例をあげただけだろ。

映画でもゲームでも、やっぱり二作目は一作目を越えないとダメだと思う。
そういう意味でも今作は駄作と言われても仕方ない。
283名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 12:00:48 ID:t+RbxdDQ
越えたかどうか、なんて本人の主観だけどね。
284名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 12:44:44 ID:iJWjTE7f
>>280
何が駄目か分からない香具師に説明するのには、
例を引いてみせるのが一番分かり易いだろ。
しかもよく似た例w があるならそれを使うべきだし。

>>278
矢だの槍だのしか持たない戦国の軍勢に対して、
自衛隊が万能感を持っていたのが、
弾薬や燃料の消耗、敵方の適応によって、
だんだん無力に変わってゆく過程が面白かったのに、
最初から敵も自衛隊、てのがちょっとね。
知恵比べがもっと演出されていれば、
旧作と違った面白さが出たのかも知れないけれど、
警戒すべき局面でハッチ全開んとこに火を放つとか、
しょっぱい戦闘だったからなあ……

すべてにわたって描写が粗雑だった。
カールグスタフは九○式の前面装甲抜くし、
崩れゆく城からの脱出、如何にヘリに乗り込むかって、
肝心なところはしょるし……
宮崎アニメだったらいちばんの見所になるトコなのに。
285名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 13:06:57 ID:NPGbERBA
ファミリー映画(低学年が見ても大丈夫な内容)に方針転換した
時点でマニア向け要素は全く期待出来ない内容になってしまった

ファミリー映画の範囲内ではよくやったんではないか
286名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 13:51:59 ID:GF5nzaFS
イージス、ローレライと比べてどこが劣っているのか再度問いたい。
優れているとは思わない。
しかし、駄作という点では同レベル。
もしイージス、ローレライのどちらかを評価して、その上で自衛隊を
否定しているのならお馬鹿かと。今までどんな映画見てきたのかと。
287名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 14:01:56 ID:iJWjTE7f
>>286
お前は同レベルで駄作と感じたんだろ。
それでいいじゃないか。
その主観評価を他人に押し付けるなら、
お前が馬鹿にする連中以下の独善者だ。

てか、たかが娯楽映画になんでそんなに必死なのよ?w
288名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 14:32:42 ID:sqDOHSEk
もういちど聞きまつ。この映画は赤字でつよね
289名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 15:07:19 ID:w+PMy68X
富士山麓にいるのに 今川も武田も姿をみせない
美濃の斉藤憧散だけが出てる
290名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 15:13:53 ID:yhkuwjH+
見ましたよ!

ついでにイージスと連日で見たんで点数入れときます。
戦国自衛隊 ★
イージス  ★★☆

で、ローレライ見ようと思ってたけど、どうせイージスレベルの作品だろから
もう見ない。日本の最前線のトップの作品がこれじゃ、もう駄目だろね。
なまじ客が入るご時世だけに、ますます質はおちてくだろね。

291名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 18:06:35 ID:8twsHc8c
なんで日本はアニメやゲーム、漫画はいいものをたくさん作るのに、
実写となるとてんでダメなんだろうねぇ。
292名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 18:52:45 ID:CRfcjoeT
映像ではハリウッドのせいで目が肥えてしまっている

だから邦画はかなりしょぼく見える

293名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 19:01:19 ID:tdPCDNi5
あのテンポ悪くて説教臭くてろくなアクションも戦闘シーンもないイージスに、
評価高杉。まぁネタだろうが。
294名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 19:46:23 ID:c90gCkzG
>>293
イージス見てないけど、戦国にもそれ全部あてはまりそうね。
島大作の信じられない程の恥ずかしい死ぬ芝居とか拷問に近かった…
295名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 19:59:20 ID:mdMTTbHD
>>292
特撮モノが一般的にショボく見えるのは、ハリウッドの『大作』と比べられるから。
同程度の金をかけたものなら、日本の特撮モノのほうが良くできてるよ。
…って、結局ショボいことに変わりないわけだが。

ただ、戦国の場合、昔のやつは、自衛隊の協力も特撮技術もない中、
ショボいながらもどうやってそう感じさせずに面白く見せるか、工夫してたと思う。

戦国1549は、本物の自衛隊や、特撮技術に甘えて(といってもハリウッドに比べらればショボい)、
映画を面白く見せようとする意思が感じられなかったなー。

あれだけ予算とか自衛隊とかを使ってるんだから、もっと良い作品にできそうなんだがあ…。
もったいない。
296名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 20:11:09 ID:UQ5krH8V
つかクレヨンしんちゃんにもドラマ性で負ける戦国自衛隊1549って・・・
297名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 20:12:18 ID:Ch93xAWv
まあ『ローレライ』や『イージス』が製作費12億円なら『戦国』の製作費15億というのは納得。
298名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 20:15:24 ID:l/XBfBja
>>291
馬に乗ったり英語のできる役者が育たないから。
299名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 20:41:57 ID:1ynJub3n
主要キャストをもっと絞って江口も現役自衛官の設定にしてFユニットがどうのこうのも削って
安母城も止めにして合戦、野戦を大幅に増やして
ヘリ、戦車、装甲車も実際の自衛隊の運用方法に近いものをそれとなく見せた方が良かったような気がする
300291:2006/01/04(水) 20:53:07 ID:8twsHc8c
絵が地味でも面白いものは面白いと思うんだよね。
邦画は絵作り以前にシナリオ自体がつまらない。
中途半端に文学を気取った退屈なものやら、
似たようなのばかり連発するホラーものやら、
安っぽいありがちなラブストーリーの練り直しやら、

制作費と出演者と宣伝だけはいっちょまえな娯楽超大作やら。

301名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 23:57:04 ID:xvlpucoS
日テレ「戦国自衛隊・関ヶ原の戦い」の予告が見られる。
http://www.ntv.co.jp/d-complex/index.html
302名無シネマ@上映中:2006/01/04(水) 23:59:55 ID:NPGbERBA
旧年中に既出だが乙
303名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 01:16:01 ID:UVu0vWj4
人間の内面まで追求する気が全くないみたいだったね。
ただのドンパチ映画として見るべきなのかも。

ところで、勝手に信長や秀吉を作ったわけだが、
その影響は全て歴史が修正したって納得しなきゃならないのか?
後日談的なシーンすらない。
観客として気持ちの持っていきようすらない映画。
304名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 01:29:31 ID:ssAXS3Ql
>>303
そのドンパチも中途半端だからもうどうしょうも無い
305名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 01:55:37 ID:eDvDqG33
これだけのネタで自衛隊の全面協力であれじゃあ、
ちょっと文句の一つでも言いたくなるな。

あのロメオ隊の隊長さんのキャラはなんかのギャグですか?
306名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 10:26:40 ID:BCuj6UoI
なんか、スレみてみたらかなり評判悪いんだな。
俺は普通に楽しめたけどなぁ。
特典付DVDがそれなりに面白かったのもあるが。

前の戦国も見た口(昔だからあまり詳しくは覚えてないが)から言えば、
今回は「自衛隊vs戦国時代!」みたいな、どんぱち風味はあまりないよね。
前作は戦車やヘリが思いっきり戦野を駆け巡って殺りあってたけど、
今回は戦車はただのやられ役だったし、地味っちゃ地味だわね。
だけど、それは持ち味の違いだから特に気にしてなかったな。
脚本家とか違うっぽい事は見てて途中からわかったし。

まぁ、敵方に自衛隊の火力が備わっちゃってる時点で
「別に舞台は戦国じゃなくてもいいだろ」とは言えちゃうんだが、
アレは雰囲気とギャップを楽しめばそれでいいんじゃないかな。
307名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 10:56:50 ID:GqE3RSwu
ローレライは映像、ドラマ、戦闘と面白かったのに。
308名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 11:45:13 ID:WZE3ryno
>>306
>なんか、スレみてみたらかなり評判悪いんだな。

自分の書き込みを見てごらん。
「ドラマ部分が一切印象に残らない」というのが良くわかる。
309名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 12:08:23 ID:BCuj6UoI
>308
いや、それは理解した上での>306が俺の感想。
ストーリー自体は、
「移動→状況変化→危機→事態の把握→挫折→脱出→力を得る→大逆転」
と、ありがちな流れをなぞっているだけだし。

正直、いい意味でも悪い意味でもB級なんだと思った。
あんまり細かいこと考えずにアタマ空っぽにして見たほうが
この映画見るときにはストレスたまらないと思う。
310名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 16:23:51 ID:azwS0L3O
年末年始の書き込みを一通り見たが文句ばっかりだな。
DVDは結構売れているから2chの映画ファンと一般層との乖離を感じる。
しかしなぜローレライやイージスには支持する書き込みあるのにこちらは皆無に等しいのだろうか。
同じ原作者だからといって一くくりにするのも間違ってるのだろうが。
311名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 18:14:26 ID:mxN+708V
>>309
なるほど。B級っぽいというのは良く分かる。
いや、もちろん金はかけてるのは知ってるが。
最初からそういう映画だと思って期待せずに見たら楽しめるとは思う。
あと、中高生とか好きそう。千葉真一じゃ見ないが江口なら見る、みたいなw

>>310
DVDが発売されたために、それを見た一般層が書き込んでるのでは?

公開当初は映画ファンの書き込みが殺到⇒
 DVD発売後は、「レンタルで見た一般層」+「購入するほどのファン」が共に書き込む

というのがこの板の一般的な流れ。

「映画館で見て、面白かったからDVDも買った」という人が多い映画は、
DVD発売後も、支持する書き込みが多いのだが。
312名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 19:00:20 ID:gH/L6Y1Y
>>311
いつの時代と比べようとしているのか不明。
前作の時は千葉真一を目当て見に行った?。
冗談言っちゃいけない。
その頃はすでに千葉の魅力なんてほとんど無くなっていた。
まして、前作が評価されていたなどという事実はない。
興行成績を調べてみるがよろし。

一般層ってなんだ?。
じゃ、映画ファンは特殊な層なのか?。
自分の見る目が一般層よりも優れていると言いたいのなら
笑止千万。

>なるほど。B級っぽいというのは良く分かる。
>いや、もちろん金はかけてるのは知ってるが。

この一言だけで、一般層と何ら変わらないのが
見え見えなのだが。
おまけに

>中高生とか好きそう。千葉真一じゃ見ないが江口なら見る、みたいなw

先にも書いたが前作当時、すでに千葉は落ち目であり、
ましてや今の中高生が千葉を知るはずはないだろう。

>>310
ここの住人が、映画通を気取りたがっているから。
ローレライもイージスも自衛隊も映画の出来に差はほとんど無い。
違うのは馬鹿でも突っ込みやすいのが自衛隊だから。
映画通を気取るためには評価するよりも批判する方が簡単だから。
それだけでしょ。
313名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 19:24:46 ID:tL9PpPBn
まああと、監督のそれまでの評価でバイアスかかってるのもあるかな。
『ローレライ』なんて樋口真嗣が監督じゃなかったらどれだけメタクソに言われてた事か…。
314名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 20:08:02 ID:2D8CL3eA
>>312 映画通 乙w
315名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 20:10:21 ID:3SkyOO4q
>>312
286?
執拗だなw
316名無シネマ@上映中:2006/01/05(木) 23:27:09 ID:RN16vB9A
>>312
キモいよ…。

っていうか、

>>253
>>257
>>260
>>262
>>286
>>310
>>312

全部オマエじゃんw

一人で頑張ったところでこのスレでの評価は変わらんし、
ローレライやイージスをけなそうとしても無駄だよ。
むしろ、「粘着キモイ」と思われていることに気づけ。
317名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 02:28:02 ID:UEd/xQoS
>>199
ハゲワラ 矢野陸士長乙!
318名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 02:37:48 ID:Upf8DY8l
見た
ウンコだった

こんなものに自衛隊が協力したなんて、税金の無駄遣いだと思った
319名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 11:38:54 ID:AEmjggDz
こんどせっかくレンタルして真面目に感想かこうかなと思ってたんだが、変な工作で観る気が萎えるじゃないかYO!

まあ、観るけどね。
320名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 12:09:44 ID:WrhrhBjp
前作と比べるなって言う奴いるけど、リメークなんだからどうしても比べるよな
前作は結構戦闘シーンに大きな動きがあっておおがかりだったと言う印象、ストーリー
も人間臭さが出て良かった。キャストも良く観ると結構知ってる顔が多かった
今回のはストーリーが綺麗に作りすぎて単純に観ればいいんだけど前作以上を
期待した俺には物足りなかったな。酷評するやつ多いのは俺みたいに期待を
裏切られた奴が多いのでは?
321名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 16:42:31 ID:8x7pm0fz
きのうビデオ屋にいったら戦国とイージスが全部借りられてた。しょうがないから一本だけ残ってたローレライを借りた(まだみてない)。

しかし出来不出来はともかく、大作軍事もの3本競作ってすごい状況だったのね。ちょっとした祭り状態ではないか。

忘れてたが大和もみなきゃな…
322名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 16:44:57 ID:hBSUTVbf
Q&A見て笑った
ホントこの映画、愛着やこだわりがない人が
作った感じで残念。CGしょぼいのは許すから
細かいとこ丁寧に撮って欲しかったにゃー
323名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 16:52:18 ID:vHKgIElo
見たけど思ったよりは糞ではないが、嶋大輔が全部ブチ壊してるな。
それから全般的にグダグダうるせーというか、もっと淡々と現実的に進めてほしかった。
あと、コブラ打ち落とす武器どうよ、軍オタのひと?
ミサイルを(目標を追跡してたので)発射してたけど、発射した武器は
ただのロケット砲じゃないの?
324名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 16:59:33 ID:vHKgIElo
ロケット砲で思いだしたが、90式戦車をあんなロケット砲で
正面から撃ったって余裕で弾き返すと思うのだが。
325名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 17:04:16 ID:hVFC4f2F
感想は期待は程々にって所だった…
ストーリーが強引だな。
信長になってしまった奴を倒すストーリーなら本能寺の変をうまくつかって納めてほしかった……
日本の役者はあっさり風味だね
326名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 17:12:26 ID:QcyBrwh2
頑丈なのがウリの90式なんだが……

世界でもトップクラスの性能の戦車
327名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 17:28:50 ID:XktGcsEr
>>315-316
別人だよ。
328名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 17:43:23 ID:v74jgK1L
>>327はいったい誰なんだ?という疑問は置いといてw

253 = 257 (話の流れより)
257 = 260 = 262 (IDが一緒)
253 = 286 (自分で「再度」と言っている)
310 は微妙だね。言ってることは 253 に近いけど。

ということで、
>>253
>>257
>>260
>>262
>>286
は間違いなく同一人物。

で、>>312 だが。

疑問符「?」の後に句点「。」という、特殊な書き方(「〜だろう?。」「〜なのか?。」等)をしている時点で、
312 = 253
なことがバレバレ。

よって、>>315 >>316 は正しい。
329名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 18:16:19 ID:MG67eLWY
とにかく糞。借りようかどうしようか迷ってるなら
糞が好きなスカトロ嗜好の人間にはオススメ
330名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 19:12:33 ID:XktGcsEr
>>328
おら、そんなに書き込むほど暇じゃないよ。
これも含めて書き込んだのは3回だけ。

次の推理希望。
331名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 19:54:25 ID:zlKv/pxC
>>330
1行目くらい読めよカス。
332名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 19:57:03 ID:li25H0DO
何だこのスレ
333名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 20:01:42 ID:vh1R1khS
>324
映画で当てている部分は砲塔正面で、一番頑丈とされている部分。
軍オタ的には、やはり自衛隊に配慮したのかなって思った。
まずキャタピラ狙って動きを止めて、車体後部のエンジングリルに2発目ブチ込んだ後、
今度は側面を集中攻撃とか、そういう具体的な方法を見せるのはマズいと思われたんだろ。
334名無シネマ@上映中:2006/01/06(金) 21:05:57 ID:VSrdIuyc
前作の千葉ちゃんと景虎が海岸でたわむれるシーンは
「俺達の旅」そのまんまだったなー。70年代だなー。
335名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 00:15:04 ID:o0PlNr43
>>334
数年前にレンタルで借りてみたとき
ほりのぶゆきの江戸むらさき特急に出てくる
ホモ侍を思い出してしょうがなかった…
336名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 07:27:54 ID:VFzCYGw1
戦国自滅隊かよ
337名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 17:40:52 ID:huXLHoC/
旧作と同じことしなくていいじゃないか。
タイトル変わってるんだからそれぐらい気付けって思うな。
338名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:01:53 ID:lIKxIxqX
同じことしなくていいけど、
同程度の質にはするべき。
339名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:09:24 ID:CzEn2rY+
DVDで今観終ったとこ。そんなに言われる程悪くないと思うんだが・・・。
340名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:10:49 ID:huXLHoC/
>>338
旧作もかなり変な作品で支離滅裂だぞ。千葉真一カコイイけど。
大した差はないと思う。
341名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:12:41 ID:qsTpu83o
まあレンタルで暇つぶしぐらいで見るにはいいかもしれんが、劇場で見るほどのものではなかった。
342名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:13:56 ID:lIKxIxqX
>>340
大した差がないなら誰も怒らないわけで。
343名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 18:35:57 ID:YEyG8CbO
>>340
半村良の原作が一番好きでミリヲタの俺は
千葉チャン自衛隊は無茶苦茶だと思うけど
見ている瞬間はハラハラドキドキしたよ。
1549は座席に座っているのが苦痛だった。
344名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 19:04:01 ID:+iE+1D/x
勝手な思い入れで差がついたように勘違いしてるだけ
345名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 19:04:17 ID:GFIgiCkB
そんなにクソではないんだけど、なんかなあ・・・。
後から救出に逝った自衛隊の連中がまったく軍人らしくないのが
原因なのかなあ?役者的にもそうだし、キャラ的にも生き様とか
理屈とか語りながら戦う馬鹿がいるのだろうか?
普通は黙ってただ任務を遂行することだけに集中すると思うのだが。
京香も鹿賀に撃ってみろといわれた時、迷わず撃って鹿賀がとっさに
かわすも軽く負傷して血を流しながら「本当に撃ちやがった!!」
とキレるほうがよかったなあ。軽く笑えるし。
死ぬやつも無機質にあっさり死ねばいいのにグダグダ語って死ぬし。
ブラックホークダウン風味だとよかったなあ。
346名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 19:34:16 ID:lIKxIxqX
>>344
違う。マジで差が大きい。1549糞
347名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 20:05:30 ID:wETcPpYu
>>345
>死ぬやつも無機質にあっさり死ねばいいのにグダグダ語って死ぬし。

邦画だし(←差別)それ自体はあってもいいけど、
他があっさりというか描写足りないから、鼻につくんだよねえ。
的場とか悪くねえこと言ってるのに、
ラストバトルや脱出劇が陳腐だから活きないし。
348名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 20:16:02 ID:huXLHoC/
>>343
あまりに自衛隊が何も考えてなくてイライラした<旧作
349名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 20:36:27 ID:CzEn2rY+
旧作は10年くらい前にビデオで観ました。正直千葉真一は覚えてないですが、
女の裸がやたらと多かったのが印象に残ってます。…カルト映画ですよねえ。
350名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 21:03:20 ID:gurGBfEd
ピコピコって残りタイムが出るのって、24のパクりじゃないか?
351名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 21:17:26 ID:qsTpu83o
まあみんなイロイロ言ってるけど、単純に自衛隊VS戦国武者のガチバトルさえ見れたら少しは評価変わったのにな。
なんか「プライド男祭り」見に行ったつもりが、「ハッスル」だったみたいなかんじだなw
352名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 22:33:17 ID:lIKxIxqX
>>349
レイプは戦場の基本。
あれだけの軍隊持って過去に戻れば兵隊のやることは決まってる。
渡瀬恒彦のリアルな神演技も注目。
353名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 23:08:38 ID:qOMKtpoi
評価するなら加賀部隊が侍に反撃に出て稜線から戦車の頭がアップで出てくる
ところは格好いいしヘリが超低空で侍の上を飛んでいくシーンはおおっと思った。
354名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 23:15:57 ID:luIIt0F5
結局、誰もが見たかった

「近代兵器を装備した少数精鋭の自衛隊vs数万の戦国武者」

っていう、1作目で誰もが興奮したシチュエーションを「完全に無視して」
終始小競り合いしか劇中で描けてないのがこの映画のダメな所。

アフガンやイラクでガチの近代兵器の凄さを見慣れた俺らに
自衛隊全面協力の茶番で近代兵器同士で戦ってる映像見せられても、
そりゃチンポは立たないし、ましてやドラマ性も噴飯モンだったら
ヒットするわけやねぇよな。
355名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 23:31:01 ID:WJn+egmb
グー チョキ パー
356名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 00:07:14 ID:+iE+1D/x
自衛隊が協力した時点でレイプやら虐殺描写なんかやれるわけ
がなかった

映画作ること自体を止める選択肢もあっただろうが、「それでも
戦国自衛隊を作る」ことに決めて、アイディアをひねり出したんだ

その情熱は買ってやれよ
357名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 01:07:08 ID:ZwSQlDsq
>>356
それでもなあ。
武士や忍者との戦いもほとんどないし、
なんのための戦国自衛隊なのかさっぱり分からん。
真田広之がヘリ落っことしたようなシーンは必要だろ。
(同じことしなくてもいいけど。)
358名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 01:32:27 ID:4eEIZ1DL
戦国時代の世界感が足りないからおもしろくないのかな。
もっと色々な武将や土地が出てきて、あっけなくじゃなく、困難があり、一歩ずつ戦っていく話のほうがよい。
そして自分たちが学んだ歴史をだんだん変えてゆく。  シリーズ化してもいいから
359名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 01:46:54 ID:66BI7L0P
今回のには、角川さん出てないの?w
360名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 02:30:53 ID:oyELJp9B
「陸上自衛隊、ロメオ隊が指揮官、森彰彦!」
死を覚悟した森三佐が刀を構えて見栄を斬るシーンですが、

ここはかっこいいと唸る場面でしょうか、それとも
あまりにクサイ台詞に笑う場面でしょうか。
361名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 03:08:00 ID:IADOE8X8
単なる自殺行為です。
362名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 04:31:50 ID:3Kzab6Nt
>>358
それこそシミュレーションゲーム的展開みたいなヲタ的要素も入れてみたりとか。
なんかこの「戦国自衛隊1549」って「リアル風雲たけし城」って感じしかしないんだよなw
363名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 06:55:07 ID:iyky1Rxy
>>362
それでいいと思うよ。
なんで旧作と同じことしなかったからって執拗に叩くのかわからん。
364名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 07:44:13 ID:hVoUt0mS
前作と比べて文句言ってるやつらは
前作で描かれた青春と自分の青春時代を重ね合わせてそれらにしがみつき、
「最近の若い者は…」と戯言を繰り返してるように思えるのだが。
365名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 08:25:16 ID:IADOE8X8
アホみたいに費用をかけて作った城が、まるで生かされてないと思う。
366名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 10:14:34 ID:WoKq4w0h
>>364
戯言…
 「その方、ワシを タ・ワ・ケ と申したそうじゃな・・。」
367名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 10:52:59 ID:pU2L9TN+
>>364
まあ思い出は美化されるものですから・・・。
368名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 11:19:14 ID:N87XwB/Q
>>364
感情的にダメといっているのではなく、
「前作と比べてここがダメ」という、具体的な例がいくつも指摘されているのだが…。

結局、「自衛隊協力」が仇になり、自由なシナリオにできなかったことがすべての元凶ではないかと。
369名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 11:36:02 ID:vQKnvXNE
てか映画でもレイプは見たくないなぁ
370名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 11:43:41 ID:pU2L9TN+
一番の不幸は「戦国自衛隊」というタイトルをつけてしまった事かもなあ・・・。
全然別物だからねえ・・・。
371名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 12:01:19 ID:BOkXItot
旧戦国自衛隊がなぜか良作とされている不思議。
372名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 12:01:31 ID:YQgkYH1C
タイトルに偽りがあるとでも?
373名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 15:48:11 ID:3Kzab6Nt
いっそ鹿賀に勝たせてエピソード1にすりゃよかったのに。
んでエピソード2で長篠で鹿賀信長VS武田・自衛隊連合軍の戦いにして、エピソード3で本能寺で決着をつける。そして歴史の復元力で鹿賀信長をたおした江口は明智光秀として討たれて・・・みたいな展開で
374名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 17:02:31 ID:Afp7ALP1
>>371
見る目なさすぎ。
375名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 17:16:12 ID:1niamraS
>>373
禿同。
そーゆー史実とリンクするダイナミックな展開を期待したんだが・・・・・・

歴史を歪めようとする奴らを、
その時代の人間達と手を組んで打ち倒すって設定自体はすんごく良いと思うんだけどねぇ。
ゴジラシリーズ未見なんだけど、この監督ってすんげー下手糞じゃね?
脚本や演技以前に演出がダメダメって感じたんだが。
376名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 18:20:44 ID:H5IeIQtE
三連休邦画DVD三昧企画、第二弾で観たが、昨日見た交渉人が神映画に思えたよ。
さーて、これからイージス観るか。
377名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 18:57:09 ID:01MJ5UfS
旧戦国自衛隊の主題歌教えていただけませんか?
378名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 21:42:42 ID:iyky1Rxy
>>368
それは差異の指摘でしかない。
379名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 21:49:07 ID:j/+mmmFf
380名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 22:27:37 ID:gy44TZtq
>>378
そんなに擁護したきゃ隔離スレ行けよ。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1120748722/
381名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 22:40:42 ID:iyky1Rxy
>>380
粘着アンチこそ隔離スレ作って引きこもっておけよ。
単発IDで荒らせば気が済むようなのは願い下げだ。
382名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 22:54:44 ID:52RBolhL
>354みたいな大合戦を期待していた人は確かにいるだろうね。
そういった人にとっては、この映画自体の粗も手伝って
実際以上にこの映画が糞に見えてもしかたないかと。
実際、秀作ではありえないし。

ただ、自衛隊映画だっていう時点で、派手な戦いは望むべくもないんだよね。
自衛隊は戦えない軍隊なんだし。(物理的に、ではなく政治的にだけど)
戦わないとならないっていう状況と戦っちゃいけないっつー葛藤は
森さんあたりのエピソードでそれなりにフォローされてるし、
本作、「自衛隊映画」としてはそれなりなんじゃないかな、と思ったりする。
383名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 23:21:07 ID:au4CXEFB
>>382
> 自衛隊は戦えない軍隊なんだし。(物理的に、ではなく政治的にだけど)
> 戦わないとならないっていう状況と戦っちゃいけないっつー葛藤は
それを描きたいなら、この設定は全く適していないよ。
タイムスリップとか戦国時代とかでなくて、現代を舞台に政治と絡めて
作るべきでしょ。特亜にはタネがいっぱいあるんだし。
384名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 23:23:24 ID:gy44TZtq
>>381
否定的論調が主だったから擁護スレが立ったんじゃん。

割にこの映画楽しんだ方だから時折このスレ覗いてるが、
旧作はココが良かったのに、
新作は事情があったのかモノ足りなかったね、
ここの描写がおかしいのは説得力失うよね、
てな具体的な指摘に対して
「差異の指摘でしかない」とか
具体性の欠片もなく偉そうに抜かしてるウスラバカは、
長いスパンで見てても少数派(てか一人?w)だと思うが。
385名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 23:58:14 ID:52RBolhL
>384
おおむね同意。
単体の映画として、割と欠点とかストーリーの矛盾とかが
存在する映画であることは間違いない以上、
そういった指摘でファビョるのはイクナイと思う。
「ここはおかしいだろ」っつー事をも言い合うのが作品スレのあるべき姿だと思うし。

だけど、今作批判の中で、ただ前作と違ったから〜みたいな
論調もあるのもまた事実で。
作成時期もスタッフ、キャストの違いもあるし、シナリオを見ても
前作とはまた方向性が違うことは明らかなのに、今作と前作を対照して
前作みたいな一大決戦がないのはおかしいとか、そういう指摘をされても
どうしろと、というしかないわけで。

ただ、反論するときに両者を混同して、なんでもかんでも
「前作とは違う」だけで済ませちゃうのは明らかにアレだなぁ、と思う。
叩きとか擁護とか、そういう風に「派閥」が分かれてしまっているのは
今のこのスレの大きな問題だと思う。
個人的には擁護も叩きもこのスレでやればよろしい。隔離スレなんぞいらん、と。
両者の意見があって、それぞれの主張がまっとうな形でぶつかっていくのがいいなぁ。

もちろん、スレとしてはまったりが一番いいのかもしれないけど。
386名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 00:05:09 ID:MQsLwX5j
>>383
自衛隊を描こうとするとついてまわる問題だから舞台がどこであれ
スルーするわけにはいかないんじゃないかなあ?

>>382
戦国の兵士達にあっさりと殺されちゃう辺りも戦えない事を強調してたんじゃ
ないかなと思う。斉藤道三が、鉄砲で撃たれても兵士が無事な事を聞いて
何それと笑う場面もあったし。
387名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 07:14:59 ID:shGu5D36
>>384

> 旧作はココが良かったのに、
> 新作は事情があったのかモノ足りなかったね、

もろに「旧作と同じもの求めてるだけ」じゃん。
延々半年荒らし続けるネタとしては弱すぎる。
それこそ旧作隔離スレ立てたらどうだ。
388名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 14:04:58 ID:8JmqC1tR
この映画つまんねー
くそ
389名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 14:51:01 ID:A3yBxit7
「あなたがこの映画をつまらないと感じるのは正常です」
「何故なら日本における自衛隊という存在自体がつまらないからです」
「満足な交戦権すら与えられず、大多数の国民から忌み嫌われてすらいる…」
「繰り返しますが、自衛隊という存在そのものがつまらないのです」
390名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:47:09 ID:3ppXCsaa
映画パンフレット11ページ 監督インタビューからの抜粋

   ー大作を完成させた今のお気持ちは?ー

〜今回はゴジラなしで、人間だけのドラマで勝負しました。よくを言えば
もっとああしたかった、こうしたかったというところはたくさんあります。
でも今は”とにかくやり切った!!”という思いでいっぱいです。〜
391名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:56:47 ID:3ppXCsaa
映画パンフレット11ページ 原作者インタビューからの抜粋
  
  ー戦国時代を背景にした歴史的側面もありますがー

俺自身賀何しろ歴史ってダメでほんとに名前も覚えられないし。〜

  −だったら歴史的な背景の解説が入りそうなところなのに。−

〜それだと今の高校生レベルは一斉にシャッターを下ろしちゃうぞという
話をして」
392名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:59:45 ID:3ppXCsaa
↑訂正 原作者インタビューは10ページ目でした
393名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 19:17:08 ID:RuV2IU+1
この映画が縁で、角川映画社長と北村一輝は
山梨の観光大使にも選ばれているわけだが、
↓ここには北村の名前すら出ていないんだよ〜。ひどいじゃん。
http://kadokawa-pictures.com/soft/200512_new.html
394名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 20:17:11 ID:MQsLwX5j
>>393
本来なら鈴木京香の横に名前が載るんだろうケドねえ。
395名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 21:11:36 ID:OVyzJCSC
>>393
この映画で誉められる数少ないとこなのにねえ。北村一輝の演技。
396名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 22:11:10 ID:Mfx/j8x+
age
397名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 00:02:07 ID:0Vw0H0Dn
>>161
>江口はヘルメットかぶってないどころか、Tシャツだし・・・。

クソワロスw
398名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 01:39:04 ID:vBLhpbPL
確かに、鹿島がなんであんな軽装で行ったのかは謎の一言に尽きるな。
そうする理由も必然もなかったはずなんだが。
399名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 02:11:09 ID:dD9xWe8q
自衛隊の描き方に迷ったのかなあ…と思う。

もし、できるだけリアルな自衛隊員を描くとしたら、やっぱり人を撃つときの葛藤とか、
実際に侍を前にしてビビったりとか、人間的な弱さがもっともっと出てきたと思うし、
そこにドラマがあったかもしれない。

しかし、この映画は、「実弾を使わない」とか、序盤に葛藤してるフリをするだけで、
結局途中からはドンパチ撃ちまくりになっている。
しかも、脚本的な視点がいつも自衛隊側にあるため、殺戮シーンもなんとなく
正当化されて見えてしまって、「命の重さ」がとても軽くなってしまっている。

それならそれで、自衛隊を「軍隊」「正義の味方」っていう感じに描いて、
もっと派手にドンパチやって、悪を殲滅させて村人に感謝されたり、
史実とリンクした仕掛けを増やしたりしないと、映画としても面白さが出てこないと思う。

最終的に、「しょぼいアクション映画」っていう評価になってしまうよなー、これでは。
400名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 02:17:25 ID:JQzCl31o
登場人物がステレオタイプなんだよ。
こういう人間を演じています、という暑苦しさがあった。
人物像が希薄で物語にたいしたメッセージ性もドラマ性もない。
しかも演技がいったいなんだ?NHKのドラマみたいだった。
401名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 02:52:16 ID:sc7+56AC
踊る大捜査線と似た雰囲気があるな

製作側は、どんなにアホな観客でも理解できるよう、わかりやすくベタベタに描いている。
観客側は、もっと複雑で刺激的なものを望んでいる。

このすれ違いというか。
製作者が観客を馬鹿にしてる気がするんだよな
402名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 03:16:33 ID:KFM79A39
> 観客側は、もっと複雑で刺激的なものを望んでいる。

これはごくごく一部の観客でしかない
残念ながら
403名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 13:59:00 ID:v50dT72r
>399に同意。

だけど、書ききれなかった部分はあるけれど、
実弾云々については、森さんが撃っちゃって、呆然としてるところと
実弾使用許可、そして無謀な死あたりでそれなりに読み取れたかな、とも思う。

ただ、正義と悪云々について言えば、的場は関東一円を死の世界にしようと
していたわけで、「なんとかそれを止めなくちゃ」っていうストーリーの部分で
十分動機付けはできているような気がする。

最後の「しょぼいアクション」はもう禿同。
404名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 14:44:03 ID:sc7+56AC
>>402
じゃ大多数の観客は何を望んでるの?
405402:2006/01/10(火) 15:11:42 ID:n6RYdBWj
>>404
刺激的であるのは求めてるだろうけど、複雑な映画は求められていない
(最低でも動員が100万人を越えるようなマスターゲットのことね)
406名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 15:28:40 ID:rzaecW7p
庵地大洲儀
407名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 20:48:03 ID:26OKELwS
わかったわかった、旧作同様、騎馬隊わーって出して、
アホの自衛隊が正面から突っこんでプチって潰されたら良かったんだろ。
408名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 21:03:43 ID:qt1iRGkl
>>401
それでも『踊る〜』は警察官僚がお役人である、て切り口は面白かったし、
それを利用したギャグ(身代金のナンバー控えるのにコピー機使おうとしたり)とか、
結構搦め手も使ってて、バカにされてる感じはしなかったけどな。
と言うかこの映画は、観客以前に企画自体をバカにしてかかってるような印象。

>>407
えー、旧作は自衛隊が近代兵器で騎馬隊ガーッと薙ぎ倒すとこが痛快だったんじゃん。
後半やるせなさ過ぎw
409名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 21:11:56 ID:sEl6pIJs
今日観た。
タイムストリップして、天下をとりたい!って思わせるような
希望に満ち溢れた傑作だった。
410名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:07:22 ID:oKTOocGG
>>409
どこの劇場で見たの?
どんなダンサーがいた?
411名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:22:23 ID:XFPBI5RL
今観てたところだけど・・・
かなり退屈だ。
約37分のところで休憩中。
ギブアップしそう。
412名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:27:57 ID:26OKELwS
根詰めてテーマや整合性考えながら観るようなもんではないよ。
ちょっと意外な出だしと型どおりのシーンとアクションを、笑いながら
楽しむようなものだと思う。それ以上ではないが、それ以下でもない。
作りは安くても退屈しないのだけは美点で、これだけは他の日本映画が
あまり持っていない。
413名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:44:01 ID:XFPBI5RL
>>412
いや、思いっきり退屈なんですけど・・・w
漏れには合わないようだ。
414名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:45:15 ID:26OKELwS
>>413
そうか。無理に観て、スレにさんざん書いたことをまた書く必要もないと思うよ。
415名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 22:45:50 ID:G06udLzh
>>412
十分過ぎるほど退屈なんだが
416名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 23:02:27 ID:w9jmgNSW
>>412
確かにテンポは良いなと思った。2時間が1時間に思えるよ。
417名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 23:59:10 ID:+nWE2UAv
この映画、音楽とドンパチの音が馬鹿でかくて
セリフちっちゃくて嫌い。字幕で見てしまった。
418名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 00:07:19 ID:IX08YoYS
>>412
どうしようもないほど退屈なんだが。
419名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 00:46:14 ID:qRlCifZy
コメンタリー、くだんねーけど面白いな。
420名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 01:01:59 ID:hpHlwz++
そんなに糞じゃないとは思うが、前作を見てから改めて見てみると、
何故か怒りがこみ上げてくる。
421名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 01:04:21 ID:sY3Tj4dF
>>415
>>418
しつこい自演乙。こんなこと書いてる奴に限ってイージスが高評価だったりするw
422名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 01:08:52 ID:1NPJnAXg
自演もへったくれもなく退屈だった
423名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 01:12:24 ID:IX08YoYS
>>421
俺は415じゃないぞww ちなみにイージスは予告からしてしょぼかったんで見て無い。
424名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 01:15:24 ID:uc85ogVH
少しでも褒めるとアンチがぞろぞろ単発IDで出てくるからな。くわばらくわばら。
そんで旧作褒め始めるんだよw

しかしテンポはたしかにいい。さくさく急展開して、娯楽にはなってる。
425名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 01:35:53 ID:hpHlwz++
なんていうか、1549のほうは必死さがまったくないのがいくない。
役者もダメダメだしテレビのドラマでいいや、みたいな。
嶋大輔はどう考えてもダメだろ。
426名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 01:57:35 ID:1NPJnAXg
>>424
アンチ云々以前にこの映画を認めてるやつが1/10くらいしかいない。
427名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 02:21:54 ID:qRlCifZy
批判は上等。
批判のない文化なんぞ糞だ。

そうは思うんだが、興味のないやつやらそもそも認めてない奴が
なんでこのスレに来るんだ、と。
428名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 02:34:10 ID:1NPJnAXg
そりゃ金払って時間かけて見たんだから言いたいこともあるだろうし。
言いたいことを言うとだいたいアンチっぽくなってしまうわけだがw
429名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 02:42:03 ID:NcTfOkvf
アンチスレ立ててすみわけてくれませんかのう
普通にはなしたい勢力もこれだけ無意味にグダグダ言われたんじゃあうんざりこっかりですわい
430名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 03:01:46 ID:VgL10jGf
大きなスクリーンに迫力ある兵器が展開してるのに 動く自衛隊兵器カタログに
しちゃったんですね
そりぁ私は期待しましたよ 戦自千葉版を凌ぐ戦闘を…

監督は人間ドラマで勝負したと語っているが

画で描写すりゃいいとこまで セリフにしちゃったんですね
そりぁ薄っぺらすぎてつまんなくなりますよ

エンターテイメントとしてのつくり込みが浅いなぁと感じた映画でした
  

431名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 04:09:04 ID:LFUv3PDh
>>429
アンチのが多かったから、
擁護スレなら立ってるよ。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1120748722/
432名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 11:47:09 ID:T3GznSPf
テンポそんなに良かったかな? 
むしろ、テンポが一定って印象の方が強かったよ。
緊張感のあるシーンも、迫力のあるシーンも、じっくり語るシーンも、
メトロノームがカチカチ刻むみたいに一定のリズムで進んで行くって感じだな。
緩急がないと言えば、それまでかもしれないが。
433名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 13:02:59 ID:OCkdPs/o
ビデオでようやく見たけどやっぱりという感じ、ショボ杉。
脚本、演出、音楽、、、学生の映研レベル。
エンディングで留め撃ちw
434名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 13:44:11 ID:uc85ogVH
>>432
じっくり語るシーンなんかないからいいんだよ。
イージスにじっくり語られて食傷した。
435名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 13:56:18 ID:0N1AVZlp
DVDみたけど、ヒデー映画だった
しょっぱなからなんかゴジラ風で安っぽいなぁーと思ったら、やっぱゴジラ映画の監督だったのね
編集をもっとスピーディーにして、音楽もっと重くすれば少しはマシになるだろうに

脚本もトイレットペーパーのようにペラペラでまいった
これをみたあとだと亡国のイージスは相当な良作に感じる
436名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 14:14:16 ID:0N1AVZlp
あ、DVDのメニューは凝ってて良かった
437名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 14:35:32 ID:k++dJhRf
411ですが、ギブアップしましたw
一応、音だけは最後まで流しっぱなしで聞いたけど。

序盤の回想シーンの的場一佐の台詞『未来は〜』だけはとても良かったと思っていたけどね。
でも、タイムスリップ物だと違う意味合いになっちゃうから困ったものだ。w
438名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 14:35:42 ID:uc85ogVH
>>435
> これをみたあとだと亡国のイージスは相当な良作に感じる

あの退屈地獄が、ねえ。
439名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 14:37:51 ID:tbIV2p7h
>>437
この手の投稿を何回でもするヤツというのは、何が目的なんだろう。

あの支離滅裂な旧作を貶されて怒り狂った信者か何かか。
440名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 15:02:28 ID:O50c6RkB
こうなったらTV版に期待するかw
多分、林泰文は旧作の県みたいなキャラだろうな。
441名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 15:21:27 ID:fFCylsL4
ドラマ版は原作小説にコミック版続・戦国をミックスしたような内容みたいだから、ストーリー的には一番期待してます。
442名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 15:38:35 ID:k++dJhRf
>>439
俺は初投稿だってばw
似た投稿が多いのは、そういう人が多かったって素直に認めたほうがいいと思うよ。

ちなみに旧作は観てないよ。
1549は新作だから借りてみただけです。
443名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 15:42:03 ID:k++dJhRf
変に誤解されそうなので最後の文だけ訂正
>1549は「レンタル新作」だから借りてみただけです。

ずっと貸し出し中で、なかなか借りれなかったので、人気はあったね。
444名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 15:52:03 ID:23ykRa+i
テンポが良いという書き込みがあると、即テンポが悪いと
書き込みに来る。しかも観てる途中でw
それまでテンポのことを貶してた書き込みはないのに、
奇妙な一致ですなw

「DVD借りてみたけど」って、いつも同じような書き出し
445名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 16:13:58 ID:/SWTx9IM
この映画、妻欄かった
ストーリーが陳腐すぎる。
446名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 16:25:00 ID:k++dJhRf
>>444
漏れは最初に「退屈でギブアップしそうだ」と書いた。
テンポのことなんて書いてないよ。

447名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 17:37:19 ID:NlcWdqdi
2003年の実験前に行けばよかったのでは>タイムスリップ
448名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 17:45:17 ID:CsYYCxAY
>>446
捨て置け。
パラノイアなんだよ。
449名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 18:09:07 ID:uc85ogVH
>>446
誰もお前のことだなんて言ってない。自意識過剰ウザス
450名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 21:04:39 ID:uS1q9ugZ
>>449

>444
>書き込みに来る。しかも観てる途中でw
これは紛れもなく>411(446)のことです。
どうもありがとうございました。

451名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 21:17:37 ID:nzv1lIU5
ハイテンポなノリで富野由悠季作品を思い出した。初見ではあんまし面白くない
トコもそっくり(2回目以降は結構面白く観れる)。
452名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 00:04:09 ID:LFUv3PDh
>>451
あやまれ!御大将にあやまれ!
453名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 00:55:52 ID:DDa6DvBb
そこまで死にものぐるいに繰り返し貶すほどのもんでもない。
454名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 00:58:26 ID:vl6gEGQq
>>446
一緒じゃんw
見てもないのに見てるふり乙
455名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 05:49:06 ID:bjc8dUSr
今日見た

昔の映画かと思うくらい陳腐なストーリーに驚く
戦国自衛隊を子供向けにした印象
「どこのB級映画ですか?」というような終わり方に笑った

まあ自衛隊車両が動いてるのを見れただけでもいいかw 
456名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 07:54:40 ID:N5ND4Zox
ガイドDVDでも、
現職自衛官の人が、

車輌やヘリが当たり前のように動いているところを見て欲しい

と言ってたよね。
>>455を見て、
いまようやく、その意味が分かった気がする。
457名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 10:31:13 ID:ZTaI9Dxt
>>455
>戦国自衛隊を子供向けにした印象
だとしたら制作側の意図は達成されてるんじゃないか?

子どもこそ旧作とかの先入観なく、
良し悪し見分けるとは思うけどねw
458名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 10:53:31 ID:PybDhliK
>車輌やヘリが当たり前のように動いているところを見て欲しい

だったら、陸上自衛隊 富士総合火力演習のDVDを買えばいいと思うのだが?
459名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 11:30:57 ID:Qb5CllZK
ラストは酷かったな
でもサラリと見れて面白かったかな
460名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 12:42:12 ID:UsMqS181
キャスティングは悪くなかったけど
どうにもこうにも軽すぎる印象を受けたね。
前作と比較しちゃいけんけど(って俺は思う)
屍踏み越えてでも、ざっくざっく進撃してくる武者軍団の怖さが全然伝わってこなかったね。
個人的には、前作と全く同じシーンでも良いから
「ま、丸岡ぁ〜もっと速く走ってぐれよ"ぉ〜!!」
「…!も、もう燃料が無いよ!!」
みたいなの入れて欲しかったな。

嶋大介はなかなか雰囲気や味があって良かったね。
461名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 13:14:00 ID:dV8FN3Dr
>>460
もう少し痩せて出るべき>嶋
462名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 13:45:43 ID:Wgau8yQ0
もう少しキャラ立った自衛隊員が見たかった。
嶋と生瀬だけじゃな・・
463名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 13:53:13 ID:YpscScT3
「戦国自衛隊」という名前がついているんだから、前作と比較するのはアタリマエ。
制作側もその名前につられて見に来る客を想定していないわけない。

ところが監督と自衛隊の馴れ合いから、戦国時代の人たちを惨殺するシーンは入れないで欲しい、
というアホな要求を鵜呑みにして映画化した結果、自衛隊だけが喜ぶ中途半端なよくわからない映画になってしまった。

前作とまったく違ったコンセプトにして、前作以上に評価される映画になったのならともかく、
現状を見る限り、まったくそんな評価は与えられそうにない。つまり、コンセプトを変えたのは大失敗。

スターウォーズの続編を作って、内容がマーズアタックだったら観客は怒ると思うが、
前作との比較を否定する人は、それを許容しろと言っているのと同じ。
464名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 13:56:49 ID:+6u3wYNG
これゴジラ映画の監督が撮ったんだっけ
ホラー系の監督のがよかったかもな
465名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 14:01:28 ID:+6u3wYNG
それか、北村龍平がめちゃくちゃにするってのもいいな
466名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 14:11:26 ID:z+VqwgD7
自衛官と武士たちが、ワイヤーアクションでぐるぐるって飛び回るのかよw
467名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 14:50:23 ID:Bs9tNeKj
だけど、今の自衛隊のおかれている立場を鑑みると
例え戦国時代とは言えど殺戮が出来るようなタフさはないと思う。
挙句の果てに、犠牲が出まくってようやく実弾使用許可が出たりするあたりとか、
そういう意味ではリアルなんじゃないかと。
468名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 18:45:50 ID:AlP1E17b
グローリーの世界をパクッって南北戦争アメリカ陸軍とか
ブレイブハートをインスパイヤしてイギリス陸軍とかに
するべきだったと思う。
469名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 18:54:48 ID:0yFhCCRe
       ┌───┐  ─┼─ノ──   │ ││
       │───│   ├┐ ノ┬    │
       │┌─┐│   ││  ┼     │     ┼┴┐
       │└─┘│   ノ ┘ 人     └─┘   \
                    ★                        ,-、
     m n _∩          目       .    ∩_ n m  _____     (   !
    ⊂二⌒ __)           目    i^ヾ'i   ( _⌒二ニ:;'、;:;:;;;;:;;゙i  . ゙i  l
       \ \       ノヽ_目 ノヾ、_ ゙:、. / / .   i'゙i;====ヨ    ,!  l
         \ \    / (一),、(一) ヾi `ヽ、./     ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,!
          \ \  /  ,,ノ(、_, )ヽ、,  | :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
            \ \|  `ノ=ニ=- ヽ /  ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
             \ ヽ、_ `ニニ´__ノ/  .゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
               \` ー ー-‐ ' /         ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
               .|  ・   ・/          |    '"  ;:  ゙|
                )      /           .|      ;:   !
               / l`、  ノ  ノ            |       ;;! ,!
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(            i'^ゝ    _゙__,,!、
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、          F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、      ,;-‐'′     ゙i i  i
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l    /        ,!,!  ,!、
    /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ   /        _,,ノノ   ; ヽ、
 ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄  .,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
470名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 19:10:38 ID:RohpXky9
だから「戦国・自衛隊1549」に汁!と言ったのにw
471名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 19:34:19 ID:AlP1E17b
逆に現代のある地方にに突然現れた数十万の戦国時代の人が
略奪、虐殺を始めたのを、自衛隊はもちろんだが
警察の豆鉄砲、893屋さんのトカ、ハンターの○○会の皆さん、
アーチェリーやクロスボーやってる人、剣道の人、
その他民間人が抵抗するのはどうだろうか?
最後にマジでヤバスって時に各地の自衛隊が駆けつけて
助かるみたいな。
472名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 19:42:57 ID:RohpXky9
>>471
それ面白そう
473名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 19:44:48 ID:XJ0IUvux
そういうのは武士の末裔協会みたいなのから抗議がくるんじゃないか
474名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 19:50:49 ID:AlP1E17b
そうか、いろんな絡みがあって難しいんだなあ・・・・。
だから宇宙人使ったりするのかなあ。
もう宇宙戦争でいいか。
475名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 19:54:49 ID:FwpJycIG
じゃあ、戦国時代の武士たちが時空スリップして、LV-426に投げ出されるってのは?
エイリアンvsサムライ
476名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 20:04:53 ID:RohpXky9
それか鎌倉武士VS戦国武士って分かりにくいなorz
477名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 21:04:40 ID:DDa6DvBb
>>463
この映画はマーズアタックかも知れんが、前作はスターウォーズじゃないぞ。
せいぜい宇宙水爆戦。

ストーリーからノリから全然違う映画なんだっつうことぐらいは、
オープニング見て分からないと辛いだろうな。
478名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 21:05:23 ID:XJ0IUvux
たまたま刀を持ってた村人がタイムスリップして現代へ
生活の違いからストレスがたまり街中であばれる(レイプや子供は攻撃しない )車も壊せないのもいいなスポンサーがつきやすい ああなんて丈夫なんだとかアピールしたり
そこへ警察がきて対決、警察の官僚組織について批判→ラチがあかないので自衛隊出動
自衛隊とにらみ合うが、話し合いで解決(田舎の人情話みたいなので、同郷の隊員がいたみたいなの)
村人と自衛隊で住みよい町作り、橋とか作って友情芽生えたりしてね

こんな感じなら大丈夫じゃないの
479名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 21:15:55 ID:RohpXky9
>>478
クドカンの映画ならそおいうので見てみたい寄ガス
ex真夜中のやじさんきたさん
480名無シネマ@上映中:2006/01/12(木) 22:49:07 ID:8fRIxLho
ストーリー、キャスティング、音楽、何もかも
「痛ぇーんだよ!」
481名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 03:28:14 ID:KrGSriIz
この映画当然赤字でしょ?
482名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 04:36:21 ID:pMJGAqT0
>>458
そりゃぁ、それがいいに決まっている。

しかし、悲しいことに、この映画を見るというのが大前提で、
その上で、この映画の見所はどこか、という話なのです。
483名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 17:38:25 ID:B4MXk2hB
>477
> この映画はマーズアタックかも知れんが、前作はスターウォーズじゃないぞ。
「そのくらい内容が違う」という単なる比喩なので、つっこんでも意味はない。
484名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 09:17:04 ID:8GFHNZ9i
>>483
いやいや、旧作は傑作だったことにしたい人がいるスレでは、
そういう恣意的な例えには突っこんでおくのが正解。
485名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 13:58:33 ID:3WsaUYF5
>>484
旧作:佳作
今作:駄作
486名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 18:38:56 ID:Zt1IDovv
“ちんさく”は佳作じゃなくて珍作と書くと思うのだが……
487名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 19:21:22 ID:iU0l7iqF
レンタルで観た。風雲たけし城みたいな城がでてきたお。
最後の江口よーすけの半笑い顔のどアップの静止
画面で大爆笑ですた。
488名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 21:22:21 ID:A7McDjNS
>>486
485は相対評価じゃないか?
旧作を珍作変作まで下げると、今作が測定不能になるというw

>>487
映画館で観た。
……察して下さい。
489名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 21:42:54 ID:1FcohqUk
江口が悪役で 加賀が正義の味方のほうが面白いのに・・・。
490名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 21:53:36 ID:9wtJxVcA
糞だと思ってた宣戦布告が面白いと思えるようになりました。
本当にありがとうございmした。
491名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:28:54 ID:wkVHTXyd
>>490
漏れも金返せ派だが、
さすがに宣戦布告はコブラ酷過ぎ。

でも、この映画やイージス、大和が公開できるのは、
宣戦布告が露払いしてくれたおかげかもなあ。
492名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 03:23:01 ID:2QdOFc8C
コブラのシーンは完全に終わってるよね。あれ丸ごとカットしてほしい。
493名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 03:25:47 ID:1K8Brq9w
野中さえいなければ、自衛隊の装備が使えてたかもしれんのになあ…

そういや宣戦布告の監督は今何してんだろ
あの監督もハリウッド帰り、とかだったような
494名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 05:06:46 ID:xr3t/bpY
1/31と2/7に、ドラマでやるそうじゃないですか、戦国自衛隊。
主人公は伊庭明義で1stと同じだけど、舞台は関が原で新と同じだね。
1549はホント、時間と金を無駄にしてしまったから、
今回は期待したいよ。本当に。
495名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 05:20:14 ID:1K8Brq9w
>>494
1549を踏まえて、陸自も表現の規制が緩くなってたり…
そうなら、1549は無駄ではなかった

オレの勝手な希望的観測だけど
496名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 08:05:32 ID:dgkUgAbt
俺はけっこう好きだな、この映画。チープだけどさくさく進むからいい。
つーか見てつまらんかったからって半年叩くという発想がないから
ちょっと俺には異様だな。
497名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 08:15:54 ID:1K8Brq9w
>>496
DVDで見たばかりの人も多いんでしょ

ちなみにオレは劇場で2回見た
もうちょっと激しいモノを期待してたのは否めないけど
普通に楽しめたクチ
498名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 08:21:57 ID:dgkUgAbt
先発隊があっちに溶け込んじゃっていたというところが好きで、
小銃背負って迷彩の騎馬武者とかインパクトがあったんで、
それだけでもけっこう許せる。
精油施設とかやりすぎだけど、富士山を噴火させるとか言ってる映画で
そんなこと追及してもしかたないしなw
499名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 11:47:49 ID:3zX28MeV
>>498
鹿賀たけしの信長も良かったな。出てきたときのインパクト一発芸だったが。
500名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 12:11:09 ID:KGHSpJIX
軽いタッチの作りですごく観やすいのでTVで放送される度についつい観ちゃいそうな気がする。
『コマンドー』とか『バトルランナー』みたく。
501名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 12:39:04 ID:3zX28MeV
ポテチみたいな映画なw
イージスとか大和とか観てると疲れるし、そういうときはコレ。
502名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 13:35:33 ID:hVst58as
ドら、間版でサムライに主売れつ段投げてた
503名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 00:58:13 ID:Cmo3M7Wb
>>500
超能力学園Zみたいなもんか
504名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 23:29:48 ID:N+Xkp1xQ
ジェダイの騎士がライトセイバーもって戦国時代へタイムスリップ!
・・・てのはどうよ?
505名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 12:31:46 ID:0uI8Lck9
まあ何を作ってもこの映画よりはおもしろくなるだろ
506名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 02:43:58 ID:+d4kFwkO
敵方の方が魅力的だったな。
斉藤道三とか信長とか。
507名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 06:26:45 ID:djibQs3q
>>505
亡国のイージス見るまでは折れもそう思っていた
508名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 07:01:53 ID:W7fZQkT4
なんか不評みたいだけど、ローレライ、イージス、戦国と一気に見たら、全部普通に楽しめた。
ただ、ストーリー的には重そうだけど、確かになんか軽い感じだね。
まあそういう肩に力入れないで楽しめる作品結構好きなんで満足かな。
509名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 08:25:37 ID:2JbV5UDY
こんな酷い邦画は北京原人以来です。
映画館まで行った人(´・ω・) カワイソス
510名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 09:45:19 ID:B8UB2B1B
氷河期自衛隊 

みんな北京原人に帰化。

511名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 14:11:35 ID:lj0yX2R3
>508
どうでもいいけど、擁護派ってなんでいつも「普通に」っていう言葉を着けるかね。
「ものすごく楽しめた」というのではなにか引け目があるわけ?
まあ、「楽しめないヤツはおかしい」と言いたいんだろうけどね。
512名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 18:11:36 ID:tL42Mlfv
>>511
いや、酷い言われようだったので観てみたらそうでもなかったよ、という事で
「普通」という言葉を使ってるだけだと思うけど…。
513名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 20:22:33 ID:djibQs3q
>>511
ひねくれた皮肉言いたがる人にも通じるように、
親切で付けてるんだろう。
514名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 22:40:45 ID:8uHhk39W
この映画つまねーよ、やっぱ邦画はこんなもんか?
あと君を忘れないと、さとうきび畑だっけ?全然泣けない。
後輩がさとうきび畑で泣けたとか言ったから観たけど糞映画過ぎて時間が長かったよ。
今からその後輩呼び出してぶっ飛ばします。
別に俺が血も涙も無い訳じゃありません。
515名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 23:16:26 ID:xySTBfRx
>>514
ぶっ飛ばすより、何か面白い映画を見繕ってやれよ。
邦画がだめぽなのは観客に見る目が無いことも一因だろ。
516名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 00:54:27 ID:UPCTrQE8
さ〜んご〜ずだ〜ん
新作は感情移入も出来んし、迫力と言うか怖さも感じなかった・・・

旧作の、森下の死に様とか、マジでこえぇ・・・
大西のきれ方もわかるというもんだ
517名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 01:01:40 ID:k5x4cbeC
>>516 始まってすぐ死んだコンドールマンも無念で良かった。
518名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 01:15:54 ID:Ml1qG9yA
>>511
そんなこと誰も言ってねえじゃねえか
自意識過剰なお前の妄想だろ
519名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 05:13:45 ID:2ff0QvHF
鈴木京香がみたければ、
劇場版サトラレ
を見れ。

作ったのは、
交渉人真下正義
と同じ人達だけどな。
520名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 05:23:26 ID:2ff0QvHF
もし、この映画をROBOTが作っていたら、
画面に出てくる人達は、走って走って走りまくっただろうな。
521名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 06:11:46 ID:QoTFZLv1
以前のスレに、文句言うなら作ってみろよと馬鹿なことほざく関係者がいたな
522名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 07:39:26 ID:2ff0QvHF
踊る大捜査線シリーズの、
あの緊張感のある演出があれば、
この映画はもう少しは観れたものになったかもしれないぞ。

なんたって、大根役者の織田裕二を主演にして、ヒット作を作れる人達なんだから。
523名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 11:34:22 ID:FHAfe6bp
昔の戦国自衛隊はまあ、今みると塩っぱい演出やらチバちゃん
過剰に頑張りすぎてたりと、いろいろあるんだけど、やっぱ当時
はすんげえ面白かったんだよね。あえて自衛隊の協力をえずに
作り上げたこころいきとかが伝わってきたものなあ。
予算的にも昔の戦国自衛隊のほうがかかってたんかしら。
524名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 16:54:37 ID:IPsp+3sU
しかしこんなうんこな出来映えな映画をみせられると
製作にかかった予算はいったいどこに使われたんだ?と思うよね
京香さんが縛られてたロープが実は数万円で縛りのプロを呼んで
縛ってもらった、とかそんなバカな、っつーところにでも使ってたとしか思えん
525名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 18:18:18 ID:+5cYQIPd
>>524
映画の面白さと規模は別物だからねえ。
つまんなくても規模は邦画にしちゃそこそこでかい。

そこそこの人数出演者が居て、雲霞の如きエキストラが居て、
そいつらの面倒をみるメイクさんと衣装係と小道具さんが居て、
そいつらの動き回る舞台を作る美術さんがまた沢山居て、
そいつらすべてがカメラに写るようにライトを当てレフを向け
センチュリーを立てる照明さんがまた沢山居て、
日本は同録が基本だから音声さんが張り付いてて、
カメラマンが居てチーフからサードあたりまで助手が居て、
指示を出したりメシを出したり面倒事を片付けたりする助監督が、
チーフからフォースあたりまで居て、スクリプターが居て、
アクション物だからスタントが居て、パイロテクニシャンが居て、鉄砲専門の小道具さんが居て、
そいつら全員が凄い勢いでメシを食いながら結構な期間働くだけでも、
まずは人件費とメシ代と宿代と燃料費と機材費とフィルム代と電気代が途方もないことになる罠。

この他にプリプロではデザイナーが居て、脚本家が居て、
特撮では模型屋が沢山居て、CG屋が沢山居て、コンポジターが居て、アニメーターも居て、
ポスプロではノンリニアかポジか知らんが編集オペレータが居て、ネガカッターが居て、
タイミングが居て、リレコが居て、音効さんが居て、
それぞれでまた人件費とメシ代と(ry

これを一切合切背負い込む監督だのプロデューサだのって商売は、
まともな神経じゃ出来ねえな。
526名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 18:30:30 ID:a6HpbCtO
アンチはageる人が多いなあ。
527名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 18:35:27 ID:nrHhpjHy
>>494
どーなんだろ↓ 平成TV版戦国自衛隊。
http://www.ntv.co.jp/sengoku/
(日テレ公式HP 「戦国自衛隊 関ヶ原の戦い」)

1月31日(火) 第一部 「さらば友よ」
2月7日(火) 第二部 「愛する者のために」
528名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 18:41:09 ID:nrHhpjHy
戦国自衛隊 関ヶ原の戦い イントロ
http://www.ntv.co.jp/sengoku/intro/index.html

反町隆史演じる伊庭明義と渡部篤郎演じる嶋村拓也を中心とする
26人の自衛隊員が1600年の関ヶ原にタイムスリップ。

自衛隊員たちは関ヶ原で
 「人は何のために生き、死ぬのか?」
 「そして守るべきもとは何なのか?」
という普遍的なテーマを問いかけながら生きてゆこうとする。

戦国の戦いに巻き込まれながらも、人の命を守り貫こうとする伊庭。
一方、戦国の世を生き抜こうと、自ら戦乱に身を投じる嶋村。

  歴史は、俺たちに何をさせようとしているのか…
529名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 18:43:36 ID:nrHhpjHy
戦国自衛隊 関ヶ原の戦い ストーリー
http://www.ntv.co.jp/sengoku/story/index.html

富士山麓の演習地に向かう途中の伊庭明義(反町隆史)、嶋村卓也(渡部篤郎)両3等陸佐
率いる陸上自衛隊の2小隊26名が、突然、400年前の琵琶湖畔にタイムスリップした。
異変に気付いた伊庭らは、直ちに偵察を行って情報を収集。自分たちが徳川家康(津川雅彦)
と石田三成(竹中直人)の両軍が激突する関が原の戦いの直前の時代におり、しかも戦場の
ごく近い場所にいると知った。

強力な武力を持つ部隊の出現に気付いた家康は、伊庭らの前に姿を見せ、加勢するよう求める。
そんな中、伊庭らは、爽やかな笑顔の若武者・小早川秀秋(藤原竜也)と出会い仲良くなった。
史実によると、1万7千の精鋭部隊を持つ小早川は、関が原の戦いのカギを握った人物で、秀吉
の正室・高台院〈ねね〉(古手川祐子)の甥。やがて、家康の老獪な戦術に翻弄された伊庭らは、
次第に戦いに巻き込まれて行き―。
530名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 21:24:49 ID:E5DF+A6+
江口と北村が刃を合わせるシ-ンの刀が余りにもチープ過ぎまするぞ!
531名無シネマ@上映中:2006/01/19(木) 23:02:42 ID:SPCucd5a
真田鉄砲隊放てぇぇぇー! 社長乙
532名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 00:49:09 ID:+f1xzR1k
>>531
ワロタ・・・あの演技(?)は怖い・・・

そういや、1549には居た?ハルキ
自分は確認できず・・・
533名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 10:52:10 ID:yqdv0MZP
「戦国自衛隊」のネームバリューが地味に大きいからなぁ。
前作みたいなのを期待した向きには批判が多いのは理解ができるかも。
534名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 13:29:27 ID:qftHYDS/
>>533
ゲーム化は、しないの?
535名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 13:35:18 ID:yqdv0MZP
>534
何故俺に聞く?
536名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 21:39:06 ID:YpHjGpKK
>>524

漏れはエキストラに応募したけど、一日3kだったよ。
しかも、向こうの都合でいきなり明日来てくれとかww
537名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 22:55:42 ID:LbWUZZe7
嶋さんを見たら緊張感がなくなりました。-35歳主婦-
538名無シネマ@上映中:2006/01/20(金) 23:29:08 ID:0pQpeCnm
>>537
ツッパルことが男の〜たった一つの勲章なんて(ry
539名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 00:11:20 ID:Z1TEEA7N
恥を晒しあげますね
540名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 05:20:20 ID:+eK3Dq1H
>>536
おお同志!俺は2回参加した。
死体役で映ったから良かった。
だけどこんな糞映画になろうとは思わなかったから
観たあと空しくなったよ
朝のおにぎり弁当と昼の弁当美味かったなぁ〜
ドラマ版のエキストラの参加要請きたけどいかなかった・・寒いし。
541名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 07:14:32 ID:UjaXbpFs
爆弾を止めたしやっと現代に帰れるー。霧が晴れたら現代やでー

と思わせといて、何故か太平洋戦争真っ最中の日本に出現してしまう猿の惑星な戦国自衛隊
542名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 11:11:07 ID:ycrJiIZV
衛生兵みたいのは自衛隊にいないのかなー?
543名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 14:35:48 ID:ltZx3jo/
>>541
そういう悲劇的な落ちを期待してたんだがな〜〜〜〜
544名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 15:15:14 ID:VwbZ0lcE
>>541
そういうセンスは日本映画界にはないです。
545名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 15:46:00 ID:GotiIwBQ
>>541
爆弾を止め、やっと現代へ。江戸湾にイージス艦が迎えに来ており、乗り込む。転送

太平洋戦争にトリップ。「ジパング」へ

更に「ファイナル・カウント・ダウン」

なんだかんだあって現代へ。そこは猿の惑星だった・・・
546名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 19:24:56 ID:skFWOqUt
爆弾が止まったのにヘリの電子制御装置が止まらなかったにはどうしてですか。
547名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 01:58:01 ID:wmfR1ZB2
それは・・・映画だから
548名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 17:51:36 ID:a+rKz7Or
酷い映画と聞いていたが昨日見たら凄く面白かった。
現代に持ち帰ったデカい竹輪みたいな装置の意味がよく分からなかったのでもう一回見ようと思う。
これなら劇場で見てもよかったかなと思った。

549名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 18:09:59 ID:tFEZQRtk


550名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 20:04:37 ID:m3CG5HXk
>>546
漏れは映画館でみたのだが、爆弾抱えてヘリに向かった瞬間
ものすごい悪寒が走った・・。
「まさか・・・ありえないよな・・・。」

そして現実の物となった。はっきり言ってクソです。
551名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 00:46:04 ID:keGIo1N1
今DVD見た。
「・・・このクソが・・」
いつの間にかそういっていたらしい。
横で一緒に見ていた息子が私の表情を見てびびっていた。

→ 武士の怖さが伝わらない
旧先:武士の必死の攻撃(砲台に刀をつっこみまくる)で武士に恐怖を感じた
新作:自衛官が撃たれてスローモーションで倒れる&死ぬ間際に台詞を言うとか自衛隊にばかりスポットをあて武士の怖さ
伝わらず

→ レイプなし
旧先:真の人間の本性だと思う
新作:ヘリから落ちた鈴木がそのまま兵士の群れにおち代わる代わる失神してもレイプされ続けるシーンがあったらこの映画の評価は90点になった

→ 素朴な疑問
@富士山噴火させたら加賀はどうやって逃げるつもりだったのだ?
城も兵士も壊れるだろ(城は関係ない!とか言っていたけど)

A最後の敬礼
とどめのクソ一撃





552名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 00:53:41 ID:keGIo1N1
昔の角川映画の名作「魔界転生」、「戦国自衛隊」がリメイクによって
クソ映画になってしまった・・・
553名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 00:58:31 ID:IKyESErb
>>551 ・・・ヤバイよ!ヤバイよ!

駄作けなすのはいいけど・・・・
旧作褒めるのはヤバイよヤバイよ!

出てくるよ出てくるよ!怖い世怖いよ・・・・
554名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:26:02 ID:eb+BiNGS
TV版戦国自衛隊。
http://www.ntv.co.jp/sengoku/
(日テレ公式HP 「戦国自衛隊 関ヶ原の戦い」)

1月31日(火) 第一部 「さらば友よ」
2月7日(火) 第二部 「愛する者のために」

↑まぁ、これがどんな出来だか観てみようじゃないか。
555名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:37:05 ID:n3DVZ/1w
友だの、愛する者だの、既に駄作の臭いがプンプン
556名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 01:51:47 ID:keGIo1N1
自衛隊員たちは関ヶ原で
 「人は何のために生き、死ぬのか?」
 「そして守るべきもとは何なのか?」
という普遍的なテーマを問いかけながら生きてゆこうとする。

「そして守るべき・・」
もう既に先が見えてる。
クソ。普段、そんなの考えている人いない。しらけるだけ。
557名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 02:00:25 ID:EveuFWjo
何が面白くなくてまだ世にも出ていないドラマを叩いているんだね、
俺のちょっと上にいらっしゃる方々。
558名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 03:19:58 ID:eb+BiNGS
>>557
欲求不満は色々有りますからね。
559名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 03:53:47 ID:V9RyI0Gq
期待していた観た自分に腹が立ったんじゃない
なにせ糞映画だから
560名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 06:04:48 ID:Xa6GKWjt
思い出したときに糞と書き込んでおかねば。過去十数年で
最も期待を裏切られ、初めて金と時間を返せと思った作品だから、
一年くらいの粘着は許してね
561名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 10:06:14 ID:FXPzZjJB
>560とか、一年もひとつの作品に粘着するとかアタマ大丈夫か、
とか思ってしまう俺のほうが異常なのか?
そんなに嫌だったんならさっさと記憶から消してしまえばいいと思うんだが。

つーか、自衛隊映画だから反戦やら何某やらといった世界から
普通の映画よりも変なのが沸いて出てくる率が高いだけっていう話なのか。
562名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 15:41:34 ID:WTLvUxfE
>>561
むしろ「自衛隊の評判落としやがって!」だと思うw
563名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 03:24:22 ID:1qB8qr5G
TV版にはかない期待をしている自分がいることを隠せない・・・
564名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 07:05:39 ID:BC3IUju9
>>563
1月31日、13時55分から15時まで番宣やるみたい。
まーこれでどんなもんだか見当がつくだろうね。
映画では富士山麓に城を造ったけど、TV版じゃそれは無理だろうからCGだろうね。
装備もCGとか張りぼてで済ますのかなぁ。
まー、ジープとか小銃とか刀くらいで充分アクションになるけどね。
565名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 12:07:59 ID:hIiZaB0n
>>552
ううっ
魔界転生や戦国自衛隊が名作だったとは・・・・。
どちらも公開当初は迷昨とは言われこそすれ、
名作とはかけ離れた評判だったし
特に魔界転生は、今評判のデビルマンに匹敵する
ほどの怪作と言われたのだけれど。

殿、ご乱心か・・・・・
566名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 15:03:52 ID:2gJWC4tE
>561
戦国自衛隊という名前を受け継いでいるかぎり、比較するのは当たり前だし、
これだけダメなモノを見せられたら怒るに決まってる。
さっさと記憶が消すなんてことが人間に可能なら、だれも苦労しません。HDDじゃあるまいし。
567名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 18:40:21 ID:ox9eZ07S
オリジナルの方なんだが
燃料と弾薬補給方法がよくわからん

あと、いくらなんでも闘い方が稚拙だろうよ!
多勢に無勢なんだから考えろよ!と感情移入。
568名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 20:48:51 ID:9XoU9PyW
ヘリで上空から本陣を叩いたら、陳腐な戦闘になってしまう
569名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 20:56:40 ID:9DwdG9+X
SUN GOES DOWN
570名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 21:36:58 ID:jhlTtkhm
こーいうシチュエーションで娯楽作をつくるんだったら、最初に戦国時代にとばされるのは戦車なしの小隊にしとけばいいんだよ。
最後、絶体絶命の瞬間に、未来から援軍が到着して一件落着。崖っぷちの向こうから、戦闘ヘリが浮上してくるの。
主人公だけが助かって、ぼろぼろ、うつろな表情で現代に帰ってくる。
571名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 00:43:23 ID:BTMXU9LU
今さらになってやっとビデオで見た初心者ですが・・・

すでに平成の世を目にした信長は、自身がいずれ明智に謀反で討たれ、
そして秀吉が自分の子孫の代わりに天下とることも知っている可能性が大きいわけでしょ?
それなのにラストであんなに秀吉と仲良くしているのもなぁ・・・。

ついでに言えば、鹿島が藤吉郎に「殿の履物を温めておけば、気に入られるぞ」と
耳打ちしていれば面白かったと思う。
572名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 03:19:22 ID:v5oupKqW
あーちみたち、こんな糞映画にハエみたいに
たかってないで、素直に前作だけ繰り返し見るか、
タイムラインでも見たほうがいいよ。
573名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 04:03:36 ID:/a0eN67V
タイムライン、いいっすね。
574名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 04:07:26 ID:pmZ7225v
広島にやくざは二つもいりゃァせんのじゃ!
575名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 11:22:24 ID:AFmqW5Fd
>>571
「歴史の教科書という、予言の書は結局読まなかった」
みたいなことを言ってた
576名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 17:38:48 ID:CiiM0CS/
577名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 19:50:33 ID:EgoLy1Qr
>>576
その評価の中に
>タイムスリップの解析方法、虚数空間の出現など、リアルな設定
とあるけど、1549を面白いと感じる人は、あの辺りをリアルと感じて
いるのかな?
578名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 21:29:28 ID:CARxNRit
タイムスリップ自体リアルも何もないから
579名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 21:44:06 ID:LK0TyCC2
それっぽいってことだろ。
580名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 23:08:03 ID:CZT1VG+T
>>567
あの後先考えない馬鹿っぷりが微笑ましいのだが、
なぜか名作扱いされているのでつっこめなくなっている。
581名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 23:44:21 ID:LLryYptg
まあ、アイディアの時点で勝利は確定している素材だったからな
あのビジュアルを見せられたら、大抵の不満はとるにたらん瑣末な
愚痴でしかないだろう
582名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 06:14:16 ID:+LHut0ma
>>565

あんな名作を目にして怪作なんて言われているか、ぼけ
ジュリーのキスシーンで有名になった映画だ
知らずにいうな
583名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 07:22:56 ID:Ym5eN6Ws
今見終わった、おもろかったからここにきてみたら・・・
評判悪いのねw
俺みたいに映画に興味がない音楽馬鹿が数年ぶりに見た映画なので
十分楽しめたけど、映画好きな人から見たら面白くないのね。
584名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 09:27:47 ID:xDCA9lj7
>583
俺は映画好きだが、面白いと思うぞ。
585名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 10:26:49 ID:WZFuDibg
>>583
オレも映画好きだが、普通によく出来た映画だと思ったぞ
ジャンルがファミリー映画になってた分、マニア受けが良くなかっただけだ
586名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 11:37:14 ID:t6I0jmnD
>>583-585
この映画が面白いと思う人が短時間にこれだけ集まるのもこのスレでは快挙だが、
きみたちが「つまらない」と思う映画はいったいなんだね?

この映画を面白いという人がいても良いとは思う。
が、きっとそういう人は、どんな映画を見ても面白いと思える人なのではないか?
別に責めるきは全くない。それはそれで幸せなことだと思うよ。

自分は、彼女とのデートやヒマな休日くらいしか映画なんかみないし、
大抵の映画は「まあまあ面白かった」と思えるほうなんだが、
この映画は正直がっかりした。
587名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 12:27:57 ID:VS4yLkda
まぁそれはお互い様の話だからしょうがないっつうか、
肯定だろうが否定だろうが書き込んでなんぼの掲示板だからね。
面白いってのも当然ありだし、つまらんってのもありだし
どっちかの声が圧倒的に多かろうが、別に多数決の問題じゃねーしさ。
自分が楽しめたらそれでOKだと思うよ。
俺は今ひとつ面白く無かったけど。
武者軍団との絡みが少なかったし、隊員等が直面する闘い、死の恐怖ってのが軽い感じがしたな。
588名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 16:13:56 ID:Wmyi58u1
糞映画という先入観でみたら絶望的な糞映画ではない。
前作が100点ならこれは30点くらいはつけてもいいかと。

ストーリーとか設定とか役者とか演技以外のツッコミ所としては、

84mm無反動砲で90式の砲塔を撃ったら90式が爆発炎上。
きっちり蓋を閉めた灯油の入ったポリタンクにロケット花火を
撃ったら弾き返されることもなく爆発炎上させるくらい凄い。

84mm無反動砲でコブラを撃ったらミサイルでもないのに
コブラを追尾して命中。おまえは91式携帯地対空誘導弾かと。
飛んでるトンボをロケット花火が勝手に追いかけて命中させるくらい凄い。

84mm無反動砲は神兵器、もう戦車もヘリもイラネな。
589名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 19:55:51 ID:gsb67X5Y
>>582
お前アホだなー。
リアルタイムで見てないだろ?
もし見てたとしたら、旧戦国も魔界もどのような評判だったか、知ってるだろうに。
590名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 21:45:41 ID:4ytewkHA
>>588
> 前作が100点ならこれは30点くらいはつけてもいいかと。

ごめん、前作狂信者の意見、あんま参考にならんのだわ。
591名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 22:21:43 ID:Wmyi58u1
前作狂信者ではない。わかりやすいように比較しただけ。
あくまでも個人的な感想だから。
592名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 22:41:51 ID:3kjixf18
旧作が魅力的な作品なのは間違いないけど、映画としては1549の方がちゃんとしてる気がする。
593名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 22:49:35 ID:wTIJfvTc
もう前作信者は前作のスレ立てて引きこもってろよ、鬱陶しい。
594名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 22:59:06 ID:Wmyi58u1
ヒマなのでもう1レス。

戦国の戦いもブレイブハート、タイムラインのように
もっと迫力のあるものにしてほしかった。
あとは樹海みたいなところで忍者とレンジャー資格を
持っている隊員との、過去と現代の精鋭のガチバトル
なんかもみたかったな。

なんか前作と直接比較するのはタブーみたいなので書き直そう。
持ち点100で前作を評価したら60点。1549は20点。
既存の優良な適当な作品をインスパイヤしただけで50点は
取れるはずなのに、なんでって思った。
兵器のデタラメ設定も酷いが、内容も昔の刑事ドラマの
殉職シーン?という感じだった。
595名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 23:14:19 ID:uCdbq/ag
期待が大きかっただけに、失望もまた深かったよ
596名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 23:33:00 ID:iJ7ejATL
おまえには何も言う資格はない!
戦いのたびにこそこそと逃げ隠れする奴に
何も言う資格はない!
597名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 23:33:27 ID:wTIJfvTc
>>594
もういいよ、結局前作との比較しか頭にないオッサンの繰り言は。
598名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 00:40:06 ID:m9lbak+X
>>594
>昔の刑事ドラマの
>殉職シーン?

あやまれ!優作さんにあやまれ!
599名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 09:31:22 ID:rt3Da4BV
正直前作と比較しなくてもつまんないけどね
600名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 11:35:44 ID:iRFngF7v
前作自体たいしておもしろくないし

それと比較してもなぁ
601583:2006/01/27(金) 18:12:55 ID:3ov81vkT
つまらないと思う映画かぁ
映画全然見ないから、つまらないと思うのはそんなにないなぁ。
強いて言うなら先日みたホラーのノロイエってのかな
作った奴殴りたいもんw
602名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 03:51:22 ID:tPfD4v7w
前作との比較が出てくるのは当然。

作る側だって前作にあやかろうとして「戦国自衛隊」と付けたわけだし、
だからこそ、前作のファンがたくさん見に行ったと思うし。

前作が好きだった人は、ほぼ全員、1549には厳しい評価をしている。
懐古主義でもなんでもなく、純粋に、前作のほうが良いと思ったから。

前作から20年も経って、お金もいっぱい使って、ホンモノの自衛隊の協力まであったのに、
前作よりも出来の悪い作品を作ったということは、責められるべきだよ。

期待して見に行ったファンを、裏切ったわけだから。

自分の評価は、前作は80点、今作は20点。
603名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 06:07:17 ID:uYvOvfm4
>>602
だからそれがおさーんの感覚だと言われるわけ。
旧戦国を劇場で見た人って、このスレにどれくらいいると思う?
もしアンチ1549が全てリアルタイムで見た人だというなら、
このスレは本当におさーんの集まりってことでになるわけだが。

旧戦国が80点?
懐古主義に気づいていないだけだよ。
旧戦国が公開されて以後、旧戦国が評価、あるいは貶されることは
1549が公開されるまでほとんど無かったんだから。
つまり、ほとんど相手にされていなかったわけ。
旧戦国ファンなんて人達も1549が公開されてから生まれた人種でしょ。

1549が面白くなかったという感想はいくらでも書けばいい。
しかしそれが旧戦国と比べてとなると途端に、ああこの人は・・・
と思ってしまう。
604名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 09:25:08 ID:YjLvMntD
> 旧戦国ファンなんて人達も1549が公開されてから生まれた人種でしょ。

さすがにこの文は意味不明だが、旧作厨は求めていたモノが
違うっていうのは解ったから、1549スレをこれ以上旧作マンセー
という手法で荒らすな

> 前作よりも出来の悪い作品を作ったということは、責められるべきだよ。
>
> 期待して見に行ったファンを、裏切ったわけだから。

小学生からお年寄りまで楽しめる映画にした、っていう意味で結構
成功してるじゃん(監督起用からして、近年のゴジラの客層を想定
してるのは明白)

前作と比べられるのは当たり前だから、前作と同じことをやっても
仕方が無い、という意図で違う方向性にしたって制作陣は言ってる
だろう(もちろん他にも事情は多々あるだろうが)

自分の求めている方向性とは違ったってだけの事に逆ギレしてる
ようにしか見えないんだよ


ちなみにオレは、新旧どっちの作品も酷い欠点だらけだけど、それ
なりに魅力的だと思ったクチ
605名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 10:13:46 ID:uYvOvfm4
>>604
すまんが、朝からよっぱらけている頭で書く。

> 旧戦国ファンなんて人達も1549が公開されてから生まれた人種でしょ。

言いたかったのは、旧戦国ファンなんていうのは存在しなかったということ。
1549が作られると聞いて、これならおじいでも参加できると勘違いしたのよ。

だから彼らにとっては旧戦国が面白かったって言うしかないわけ。
だって、どっちもつまんないんじゃ参加できないジャン。

旧戦国は角川の勢いだけで作った迷作なわけだが二昔も過ぎると、過去の痛い目
なんていうのは忘れてしまうんだろうね。
606名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 11:43:07 ID:x69fb3vv
さて、明日日テレで午後1時55分から、TVドラマ(2回)のメイキング特番
が1時間程度ある。
どんな出来なんだろうか。
大概CGでやるんだろうけど。
607名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 11:46:19 ID:VqZ6dF4K
>>606
実は既に深夜に何度かメイキングを放映してるぞ
608名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 12:23:05 ID:5WdtQVMq
>>605
っつうか、オマイは前作と比較してるやつよりも質が悪いよ。

だいたいオマイの書いてる事なんて単なるオマイの妄想にしか過ぎないじゃん。
書いてる事に対してどっちがキチンと理に叶った書き方してるのは
オマイよりも前作比較してるやつの方じゃねーかよ。

俺は前作と比較しなくても面白く無かったけどね。
ただ、発砲を禁ずるみたいなああいう設定は悪く無かったんだけど
なんかうまく演出出来て無い様に感じた。
609名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 13:13:59 ID:PsIpl05R
タイムスリップが予定通りに行えるってところで萎えた
しかも現実時間で2年たったらあっちでも2年経つってどうやって調べたのさw
江口の凄さも全然感じられない
なんのために復帰させて連れてったのかさっぱり
Tシャツでウロウロしてるし
向こうの人間は自衛隊の装備や兵器を見てもこれぽっちもビビらんしな
他にもいろいろあるが
前作うんぬんじゃなく駄作
610名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 13:32:31 ID:4xkcldkO
>>609
そうやって設定に突っこんでるつもりの人って、
ちょっと頭悪いと思う。
611 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/28(土) 14:19:02 ID:gTr4Z801
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) コイツ救いようがねーな
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
612名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 14:26:08 ID:4xkcldkO
アンチはAA荒らしぐらいしか能がない訳か。
613名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 15:17:09 ID:1bRZcVcM
自衛隊が過去に行ったら歴史が変わってしまう、
それを阻止する、いいや変えるんだ、の対立が最大の葛藤なのに、

なんでバクダンなの?
現代でテロでもやりゃいいじゃん、と思った。
614名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 15:43:15 ID:tqZF1Fvz
>言いたかったのは、旧戦国ファンなんていうのは存在しなかったということ。
>1549が作られると聞いて、これならおじいでも参加できると勘違いしたのよ。

コミックスでは「続・戦国自衛隊」というスピンオフが2000年頃から
発表され、累計で100万部いってる。100万部は漫画界では中ヒットくらいの
数字だと思うけど、「戦国自衛隊」というネームバリューは
1549以前に証明されてるの。

ファミリー向けにしたからぬるくなったとは思うな。
615名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 15:58:01 ID:eTin6fGz
>>612
絶賛派は荒らし認定ぐらいしか能がない訳か。

>>613
的場のマインドセットは過去に行ってから醸成されたんだろ。
だから戦国の世において可能な方法で歴史の破壊に出た、と。

……的場がタイムスリップしたのは事故な訳だから、
近代兵器と戦国武士の遭遇、隊員たちの変化って、
おいしいところががっつり省略されてる訳だわな。

『戦国自衛隊』のキモだったセンスオブワンダーを、
現代の気分で改めて描いてブチ込んだ上で、
そこから先はやるせない70年代的流れでなく、
今回の超展開に持ってく1粒で2度おいしい構成も可能だったな。

戦闘描写のダメダメ感や回想の安さに目が曇ってたけど、
戦国勢は鹿賀・伊武・北村とかなーりいい味出してたし、
もう30分の上映時間と幾許かの予算があったなら、
存外傑作になってたかも知れんのう。
616名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 16:08:10 ID:4xkcldkO
>>615
ただの荒らしが荒らし認定されないわけがないだろう。
ID変えて恥ずかしげもなくよくやるよ。

結局、「旧作と同じことやれ」って言ってるだけだし。
アタマの切り替えができない人が粘着するわけだ。
617名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 16:40:07 ID:EKm0FtYI
いま、DVDみおわた。 パトレイバー2と人間関係がにてますた
ところどころクレヨンしんちゃんが入ってた様な気がする。
メッセージ性がもう少し薄くしてどんでん返しがもう一個ぐらい入れば
バランスが取れて以外にいい映画とおもいますた。

妙な朝鮮人の出てくるのよかは、ましなような気がしたw
618名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 17:05:27 ID:gTr4Z801
>>616
今度は関係ない人を自演呼ばわりですか?
なんで少しでも否定的な意見が出ると前作狂信者だと
決め付けるのだ?

狂信者はおまえだよ、1549狂信者。それとも関係者か?
おまえ専用のスレあるんだからこっちに来て荒らすなバカ。

戦国自衛隊1549・擁護スレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1120748722/l50

ここにひきこもってろよ基地外wwwwwwwww
619名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 17:26:00 ID:+mDE+B8h
軽い映画だし傑作だとも思わないが、そう頑張って貶すもんでもないかな。
DVD見た感想。
620名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 18:10:59 ID:+mDE+B8h
軽く感想書いてからスレ見たら、直上にすごいキチガイがいて萎えたorz
621名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 18:11:55 ID:tqZF1Fvz
「戦国自衛隊」の名前を背負ってるからねー。
旧作ファンも当然見込んでるだろうし。

来週のドラマ版がどんな出来か楽しみだね。
622名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 18:17:33 ID:5WdtQVMq
>>609
ホント、江口をわざわざ呼び寄せてるのに、その江口の役所が今ひとつはっきりしなかったね。
寧ろ、上でも書いたけど生瀬さんの役なんか凄い良かったのに
自分を犠牲にするとこなんか全然呆気ないんだよなぁ。

>>618
もうホント読解力ゼロだから言うだけ無駄かもよ。スルーがいいかも。

>>619
いや…貶してるって訳でも無いんだけどね。少なくとも俺はだけど。
っつうか否定的な意見って作品をキチンと見てるから否定するんであって
そもそも作品見てないで否定するのとは全然別だと思うしね。
623名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 18:22:09 ID:5WdtQVMq
スマン…ageちまった…

>>621
うん。確かにドラマ版は凄い楽しみだね。
1549もやろうとしてた事はすげー評価はしてるし
史実とかあんまり気にしないで自由に撮ってもらいたいね。
624名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 18:26:38 ID:4xkcldkO
>>618
俺は前作狂信者なんて言ってないよ。決めつけ以前に。
いったい誰と戦ってるつもりなんだ。薬はちゃんと飲んでるか?

で、見たくない意見があったら、アンチが立てた隔離スレに行けとか、
キチガイと自治厨兼任かよ。呆れた。
625名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 18:56:53 ID:gTr4Z801
>>624
おまえはあほか?マジで基地外ってすごいねw
見たくない意見があったらアンチ認定、
「旧作と同じことやれ」って言ってるだけだとか、
自演だとか決め付けてるのお前だろう?

悪意のない普通の感想としてツマンネ、おかしいんじゃね?
って書いただけなのに、おまえかおまえの同類が
必要以上に叩いてくるからアンチが増えるんじゃないの?
626名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:02:00 ID:4xkcldkO
>>625
悪い、あれが自演に見えないと思ってるの君だけだから。
で、結局旧作と同じことやれって言ってる意見見て、
そう書いたら発狂されるんだから始末に負えない。
なんか被害妄想気味だし。
627名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:04:04 ID:gTr4Z801
そもそもおまえが>>609氏に>>610の意味不明なレスつけて
絡んできたんだろ?あんまりおまえがバカだからおれが
>>611のAA貼ったんだけど何か問題ある?

>なんか被害妄想気味だし。
ねえこれって釣りなの?
さっきから自分のことをおれのことのように書いてるけどだいじょうぶ?
628名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:05:08 ID:ZvVstePP
>gTr4Z801

>悪意のない普通の感想としてツマンネ、おかしいんじゃね?
>って書いただけなのに

おーい、お前AA貼って荒らしただけじゃんw
629名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:07:06 ID:4xkcldkO
俺が書いてもいないことを書いたと決めつけて、
理解できない書き込みにはいきなりAA荒らしで対応するキチガイが、
問題ないわけないだろ。
630名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:11:01 ID:gTr4Z801
>>628
そうやってレスの一部分をつなぎ合わせて
言われても困りますうw
まあ、確かにAA荒らしといわれてもしゃーないかな。

>>629
おまえに何言っても無駄だな。
さっきから何度も自分のことをおれのことのように書いてるけどだいじょうぶ?
自演してもいない人を自演と決め付けて(ry
631EATcf-13p218.ppp15.odn.ne.jp:2006/01/28(土) 19:11:06 ID:eTin6fGz
ID:gTr4Z801もう帰った?

615です。
不毛だから参戦するつもりはないけど、
謂れなき自演呼ばわりは腹立たしいのでfusianasanしとくよ。
他で悪さしてなければwどぞ。
632名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:11:35 ID:4xkcldkO
>>628
どのIDで何書いたかもわからなくなってるんだろ。
そんなに肯定的な意見がイヤなら、アンチスレ立てて
引きこもって欲しいな。
633114.94.113.221.ap.yournet.ne.jp:2006/01/28(土) 19:13:49 ID:gTr4Z801
fusianasanってこうだっけ?
634名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:15:16 ID:OEKY40Sa
プロバイダ使い分けを公表してどうすんだろ。
635名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:16:31 ID:JSGWHGD/
TV版のポイズン、なんとなく永井豪の挿し絵に雰囲気似てる
636名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:19:20 ID:4xkcldkO
4時間も出てきてなかった単発IDがいきなり出てきて
連携良く節穴やっても、かえっておかしいわな。
それとも、少しでも肯定的な意見は脈絡もなく煽るキチガイが、
タイミング良く二人もいて、2分間隔で連携していると考えるべきなのか。
637日本国民は日本国家に土下座外交し過ぎ:2006/01/28(土) 19:19:40 ID:Y44QX2Sw
http://zenkyoto68.tripod.com/kyoikucyokugo01.htm
酔っ払いが道端で喚いているような『教育勅語』という
品性の欠片も無い与太を有り難がる卑屈な精神の歴史が
今もこの国の隅々まで悪臭を放ち続けている。
http://zenkyoto68.tripod.com/kyoikucyokugo01.htm
しかしこの『教育勅語』って、
言ってる方も言われてる方も完全にイっちゃってるよね、
もう、アタマ大丈夫かよ、というよりアタマ付いてるのかよ、というレベルだネ。
よくこんなシンナーがぶ飲みした気が狂ったようなことを言うよねえ。
というより、こんなこと黙って言わせておく国民のマゾアタマはどうして作られたのか解明したいよね。
638名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:20:13 ID:gTr4Z801
>>634 ああ、もういいよどうでも。

みなさんスレ汚しスマンコ。
639名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:21:03 ID:4xkcldkO
ほんと、スレ汚すためにだけ出てきたんだよなw
640名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 19:47:51 ID:qfTeJIU3
娯楽映画だ。まーいんじゃないのー?
火曜日のドラマの前編にチト期待。
面白かったイイのになー
641名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 20:07:10 ID:ryBQukhQ
つーかさ、もともと圧倒的な否定的意見が大半だったよな、本スレ。
まあ当然だが。
642名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 20:24:06 ID:+of1jlhg
>>641
それで好意的な意見は排除しようというアホが肯定されるわけでもないが
643名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 20:34:06 ID:ryBQukhQ
>>642
オレは排除しようとしてないし、個人によって映画の感想など
千差万別と考えているが。この映画に関しては、肯定意見を持つ
人間が馬鹿だとは思う。それがオレの感想。
644名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 20:36:36 ID:+of1jlhg
訳:とにかく肯定派は罵倒して追い出します
645名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 23:17:40 ID:O66u9jHq
1549を否定している奴はチョソ
646名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 00:07:28 ID:Eq25NWzz
>>644
まあ、肯定するやつがいるってだけで常識をあまりに超越して
しまってるからな。いなくなったほうが気分は良いがな。
オレが決めることではないから、あんたら馬鹿だねとは言わないだけで。
647名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 01:00:40 ID:kwojX75J
ご立派な常識です事。
648名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 01:32:31 ID:zvgO1S0g
何様のつもりなんだろう
649名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 02:36:55 ID:19Af9bwT
言論統制?ま、ガンガレ。
650名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 04:25:15 ID:27ENf3ni
これってラストやっぱ皆死ぬの?
今さっき、旧戦国自衛隊みたけどさ?
651名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 07:04:17 ID:zRVyKFeh
やっぱり旧が楽しい
652名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 13:18:09 ID:IiXtrauC
>>651
ホロン部乙
653名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 14:48:23 ID:If0HfifO
>>635
確かに永井豪チックな顔になってるw
654名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 14:49:41 ID:1p/IZaTk
>>610
>>612
>>616
>>624
>>626
>>629
>>632
>>636
>>639

コイツ凄えな。
これだけレスして映画の内容についてひと言も語ってないけど、
粘着する情熱はどこから涌いて来るんだ?w
655481:2006/01/29(日) 15:00:53 ID:Jb9Azs6P
以下のURLの投稿623前後でも議論致しましたが、タイムマシン(ワームホール理論等)
は既に実在し、経済産業省AIST等が不正な時空操作に使っている可能性が否定できません。
戦国自衛隊で描かれたケースは数百年前に飛ぶ例ですが、数百年ではなく
数年レベルで時間を遡り、他人の発明を奪う不正行為等の歴史改竄を、全国で頻繁に
行っている可能性が出ています。こういった状況では真面目に働いている人が報われません。
映画『戦国自衛隊』ファンの皆様方におかれましては、どうか以下のURL議論を
読んでいただけないでしょうか?タイムマシンの悪用があまりに酷い可能性が高いと考えます。

【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】の投稿623前後
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1136292847

また、こういった社会生態学的に極めて憂慮すべき状況は、日本国民の一定割合において
未だに食人風習が残っており、その結社が支配層に食い込んでいるためである可能性が否定できません。
今のままでは日本国憲法も法律も事実上形骸化してしまう危険があり、時空秩序の回復を
映画『戦国自衛隊』ファンの皆様と考えていくことができれば幸甚です。
656481:2006/01/29(日) 15:01:54 ID:Jb9Azs6P
なおBSEと関係していると見られる食人風習に関しては以下に示しました。どうか読んで
いただけないでしょうか?

@外交政策@【狂牛病】米輸入牛肉使用企業リストを作ろう!の投稿121−148
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1135435648/
A以下のURLも開けていただきたいのですが、(私が所属している訳ではない)当該団体に
誤解に基づくご迷惑がかからないようスレッド名は伏せます(私は宗教関係者ではありません)。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/l50の投稿26−47
657名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 15:05:02 ID:+qWvhUXx
>>654
荒らしさんのお帰りだ♪
658名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 15:15:30 ID:Cr/ivYkR
659名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 20:42:06 ID:3cnNBbrY
旧作の良作を汚すこの映画
千葉真一が、真田博之が、草刈雅夫が、薬師丸博子が泣いている
1549製作者はざんげせよ!
そしてオマエモ!
660名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 21:05:47 ID:kwojX75J
なんでアンチの人はageるのが多いのかな。
661名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 21:17:40 ID:bo13dSW1

だから旧作も(ry
662名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 21:20:36 ID:+qWvhUXx
最初の5分見ただけで、旧作とは違うノリで見た方がいいってことに
気付くけどな、普通。
「名前を汚した」とか、どっかの古典芸能の宗家みたいないちゃもんだ。
663481:2006/01/29(日) 23:14:41 ID:Jb9Azs6P
以下の投稿623−835でも詳細に述べましたように
タイムマシン(ワームホール理論等)は実在する可能性が高く、
かなりの不正および歴史改竄(詐欺罪ほか)が行われている状況と考えます。

織田信長の時代に不正な時空操作があったとしたら
@軍艦による毛利水軍の撃破
http://s-mizoe.hp.infoseek.co.jp/m160.html
A武田騎馬軍団への機銃照射
の2つである仮説を考えていく必要があるかもしれません。
特に前者に関してはこの時代の後にその鉄鋼船が進化した形跡がなく
不自然です。

【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】の投稿623−835
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1136292847
664名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:25:29 ID:veZI47SO
>>662
最初の5分、導入部のいい加減な演出でもうダメだ…と思って後はもう拷問w
島大輔?の死際の演技で気がくるいそうになったしww
665名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:40:17 ID:74hoF/9C
子役の演技がへたすぎ!神木君にするべきだった!
666名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:40:31 ID:Rq6ujzrB
まず、第一に、「つまらない映画である」ということ。
前作どうこう関係なく、このスレでも、ネットの映画レビューでも、そういう意見のほうが圧倒的に多い。
この時点で、このスレが「つまらなかった」という書き込みが溢れて当然。

ただ、1549がそれだけでは終わらないのは、「戦国自衛隊」という名前を使っているということ。

前作というのは、当時としては斬新な設定であり、戦シーンの迫力も、配役も、かなり頑張っていた。
映画としての評価は特に高いわけではなかったが、一部カルト的なファンを産んだのは事実。

そのようなファンにとっては、「戦国自衛隊」という名前を冠したにも関わらず、
ひどい出来の作品になってしまったことが許せず、「前作と比べてあまりにもひどい」という書き込みをする。

よって、このスレは、「前作は知らないけどつまらない」と「前作は面白いのにこれはつまらない」という
書き込みのオンパレードになっている。

どちらの書き込みも、評価としては正当な評価なわけで、このスレに書き込むこと自体、
なんら間違ってはいない。

ただ、「前作と比べるな!」とか「アンチは去れ!」とか、そういう書き込みは、


   こ の ス レ に は 全 く 必 要 な い


映画について語らないのなら去れ。
667名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 00:12:19 ID:sQt+hrMq
それじゃ結論として

前作>TV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1549

ってことでいい?みんな
668名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 00:27:35 ID:kwJlobun
>>481
>>663
釣りなんだろうけど
なんか、トンデモ本作者の香りふんぷんだなw
それほどまでにして織田信長を支援する未来からの介入が
あったとしたら、本能寺で信長を殺させるはずがないんじゃないの?

どうせ与太話なんだったら、二度に渡る元寇の侵略側の敗因は未来
からの介入によるものだったとか、、秀吉が中国遠征から山崎まで信
じられないスピードで帰還出来たのは陸自と空自の全面支援があった
からだとか、もっとスケールアップして欲しいなあ。
もっとも、どちらも30年も前に筒井康隆や豊田有恒が小説にしちゃった
けどね。
669名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 00:29:52 ID:eSRqqBbJ
>665
江口や鈴木に加えて、子役の第一声で萎えたのは同意。
神木君はいいかもね。

終盤、この子役が瀕死の隊員を抱きかかえると悲しい音楽が鳴りだし...
こと切れると同時に音楽もぷつっ...て今時あり得ない演出が恥ずかしかった。

670名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 01:11:12 ID:6teDT8IW
島大輔はひどかった。島大輔は本当にひどかった。
ブチ切れそうな、泣きたくなるような出来の悪さだが、
コメディーと割り切ってみれば面白いかも。
北村一輝がいなければ完全終わっていたと思う。
671名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 07:05:05 ID:9yPbYxiT
>>666
「前作と同じことをしないのが許せない」という
子供じみた非難が一杯書かれているのは
君の主張と矛盾してるんだが。

誰もアンチは去れなんて言ってないし。嘘を書くなよ。
擁護するヤツは出てけっていう身勝手な主張は
何回も見たけど。
672名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 07:24:22 ID:pmE40wXn
>>670
北村一輝やら鹿賀丈史やら伊武雅人やらに相当助けられてるよな。
かれらがイイ味出してなかったら完全にダメだった。
ダメな中にまぁ拾い物があったのが救いだったな。
673名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 07:42:34 ID:AnfvYOON
北村一輝の現代初登場シーンが大好き
ポーズというか、立ち居振る舞いというか、あそこは何べん
見てもゾクゾクする

…それにしてもこの人は濃い顔してんなw
674名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 10:53:31 ID:fJY09nXr
>>671
>「前作と同じことをしないのが許せない」という
>子供じみた非難が一杯書かれているのは

一杯?いったいどこに書いてあるんだ?脳内か?w

具体的な例をあげて、
「前作は○○が○○だったので良かったが、1549はダメ」
というのは、子供じみた批判でもなんでもなく、普通の批評だろ。

意味もなく旧作を褒めちぎり1549を批判してるやつなんか皆無だろ。
少なくとも、このスレでは、みんな理由を書いたうえで批評している。

というか、過去レス読んでみたが、たぶん粘着してるのはキミだけだと思う。

>>671=610=612=616=624=626=629=632=636=639=647=660

特徴:
・批判しているやつらのことを「アンチ」とひとまとめに呼ぶ。
・誰も言っていないのに「旧作と同じことをやれと言っている」と決め付ける。
・批判しているのは実は一人で、IDを変えた自作自演だと思っている。
・批判的なレスには必ず食いつく。

キミは擁護スレに行ったほうがいいんじゃないかな。
675名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 11:13:43 ID:bV9QfArw
>>869
その軽さは監督の意図したところらしいけど、
小説版の悲壮感を好む香具師は嫌うんだよね。
難しいところだな。
676675:2006/01/30(月) 11:18:38 ID:bV9QfArw
ゴバークスマソ。
677名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 11:25:38 ID:bV9QfArw
>>674
誤爆ついでに、

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   盲目スキスキ厨も論理で説得できる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::.
678481:2006/01/30(月) 12:01:10 ID:Wow+gOSs
・織田信長の優位性がないと国家として統一されていなかった?
 当然、統一政府としての江戸幕府は成立しなかった?

・蒙古襲来によって国土の一部は中国の領土になっていた?

【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】の投稿623−835
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1136292847
679名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 13:57:03 ID:d8BYZfbz
なんか、まだわからんヤツがいる見たいだから、もう一度書くけど、
戦国自衛隊と名乗る以上は、前作と比較されるのはア・タ・リ・マ・エ。
比較をするのはおかしいなどと言うほうがおかしい。

原作者が亡くなっても続編が発表されて、
それがそこそこ売れるわけで、もともと人気がある作品なのは明らか。
元々B級映画だが、知名度だけはものすごいんだよ。
ハンパなモノを作ったら批判されるのは当然。
そして、この映画はハンパだった。

そもそも、そんなに悪口を言われるのがいやなら擁護スレ行けばいい。
まあ、擁護スレが全然盛り上がらないこと自体が答えだと思うが。
680名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 14:53:32 ID:v0xLFGkF
>>679
なんか興奮しているみたいだけど、誰に向かって言ってるの?
681名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 16:26:12 ID:JQMg6NhV
どうしてもこのスレにいたいっていう寂しがりやさんだから、そっとしておいて
682481:2006/01/30(月) 16:53:04 ID:Wow+gOSs
既に実在するワームホール理論等を用いた歴史介入を行い、
その時代の人間を殺戮した場合、その人間のDNAから派生した
現代社会の人達は、どうなるのでしょうか?
こういった面で歴史の修復機能がどの程度あるのでしょうか?

無制限にワームホール理論をドンドン適用していけば、
今回のように知的財産権秩序が根底から破壊されるだけでなく(発明プライオリティの不正破壊)
今の時代の人間の成立基盤が、DNA面でも破壊され、
想像を絶する悪影響が、現代社会に出るよう思えてなりません。

【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】の投稿623−835
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1136292847

この点に関してもご意見いただけないでしょうか?
恐らく相応に歴史介入されているものと推察します。恐ろしい時代に
なってしまいました。
683481:2006/01/30(月) 17:10:32 ID:Wow+gOSs
政府及び国際社会は
タイムマシン(ワームホール理論等)が実在している事を
公表して頂き、その上で不等に奪われた発明プライオリティを
フェアに評価する形にしていただかないと、
国内外の知的財産秩序は復興できません。

そうすれば国家にとって大きなマイナスです。また
異様な歴史介入をこれ以上は行わない時空秩序がどうしても必要であり
法規制が求められます。今のままでは証券秩序も、そして人間の存在自体の秩序も
脅かされます。新しい技術が出来たのなら、それに沿った健全な法秩序を
国民と共に考えていく時期に来ているのではないでしょうか?

【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】の投稿623−835
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1136292847

684481:2006/01/30(月) 18:01:13 ID:Wow+gOSs
文字修正:

政府及び国際社会は
タイムマシン(ワームホール理論等)が実在している事を
公表して頂き、その上で不当に奪われた発明プライオリティを
フェアに評価する形にしていただかないと、
国内外の知的財産秩序は復興できません。

今のままでは国家にとっても国際社会にとっても大きなマイナスです。また
異様な歴史介入をこれ以上は行わない時空秩序がどうしても必要であり
法規制が求められます。今のままでは証券秩序も、そして人間の存在自体の秩序も
脅かされます。新しい技術が出来たのなら、それに沿った健全な法秩序を
国民と共に考えていく時期に来ているのではないでしょうか?

【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】の投稿623−835
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1136292847
685名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 18:27:07 ID:/1IZQkJz
糞映画と糞レス晒しあげ
686名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 19:48:16 ID:9yPbYxiT
>>679
「比較するな」なんて、誰も言ってない。
前作と同じことをやってくれないからヤダヤダって、
いつまでも言ってる人は旧作厨だって言われてるだけ。

映画としてのおかしさからいえば、これも旧作も大差ない。
それと、気に入らない書き込みは「擁護スレ行け」という
子供じみた仕切りっぷりは目に余るので死ね。
687名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 20:24:21 ID:oxJ7yA9j
取り敢えず明日のドラマを待て。
688名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 21:08:15 ID:zQvKEDbv
質問であります。

映画の中盤で、腰元たちが「平成の民が持ってきた食料を分けてくれ」といって
押しかける場面がありますね?
何ゆえ彼女達はそのようなものを欲しがったのでしょうか。
そしてその場面は、どのような意味合いがあるのでしょうか?
689名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 21:18:34 ID:bc3DrkSA
     ドラマ 「戦国自衛隊」 火曜日に放送くるよ。   

日テレ版 「戦国自衛隊」 大仕掛け (YOMIURI ONLINE)
31日、来月7日 2部構成
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20060120et13.htm
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
http://www.ntv.co.jp/sengoku/
第一部 1月31日(火) よる9時放送〜
第二部 2月 7日(火) よる9時放送〜

     役名     …………   配役
伊庭明義(3等陸佐) ………… 反町隆史
嶋村拓也(3等陸佐) ………… 渡部篤郎
徳川家康       ………… 津川雅彦
本多正信       ………… 長門裕之
石田三成       ………… 竹中直人
島  左近       ………… 松方弘樹
小早川秀秋      ………… 藤原竜也
豊臣秀頼       ………… 杉村怜音
淀の方         ………… 秋吉久美子

テレビドラマ板  【反町】戦国自衛隊〜関ヶ原の戦い〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1132143710/l20
690名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 21:27:50 ID:PqF4/LRM
>>686
>前作と同じことをやってくれないからヤダヤダって、
いつまでも言ってる人は旧作厨だって言われてるだけ。

だから…誰がそんな事言ってんの?って話なんだけど?
君さ、ホント読解力ゼロだね。
>>679もいい加減しつこくてウザいけども、まだキチンと自分の意見を書いてんのよ。
君はさ、作品の意見は何も書いてないのよ。
反論の為の反論しかしてないの。
解る?ここは“戦国自衛隊1549”っつう作品の色んな意見を書き込むスレなのよ。
肯定も否定もみな同じレベルで書いてる訳。
別に多数決取ってる訳じゃねーの。
擁護、肯定意見しか受け入れられないっつうなら
その擁護スレってのに行けば?ってのは尤もな意見なの。
そこで否定的な書き込みがあれば、君は好きなだけ叩けばいいから。
いいかげん理解しよう。な?
691名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 00:09:47 ID:FYVXTtUA
「もっと早く晒してくれよぉぉ〜!」
「もうネタがないよぉーっ!」
692名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 03:51:35 ID:fFl3OqVg
>>689
配役見るとなかなかの豪華キャストだね。
旧作映画とも1549とも違うってのがいいね。
693名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 06:57:12 ID:dmX5Pnub
>>690
> 擁護、肯定意見しか受け入れられないっつうなら
> その擁護スレってのに行けば?ってのは尤もな意見なの。

また、誰も言ってもいないことを言い出した。天性の嘘つきだな。
694名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 07:01:37 ID:NZ/BeZYa
まぁ、擁護してるのはひとりだけっていう痛い前提で
暴れてるだけだからな、キチガイアンチは。
「騎馬隊と激突しないから許せない」って書き込みを何回も見たけど、
そういう映画じゃないっていつまでもわかんない人は、
旧作厨って言われても仕方ないと思う。

どうせなら今のうちに、「ドラマ見たけど、1549よりはるかに
面白かった」って書いておけば?そう書くことはもう決まってるんだからw
695名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 08:08:59 ID:azf8wBXp
>690
お前、しつこいし内容ないし、うるさいよ
書くことないなら静かにするか、コテハンにしてくれ

なんつーかな、富士山麓にボコッて穴開いてる画を見て、
まだ設定や考証につっこむのって、柳田理科雄的だよな
696名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 08:28:07 ID:9+nLuW9P
設定や時代考証うんぬんじゃなく
話、演出、演技含めてつまんない
鹿賀と北村だけはまだまともだったけど
あとはどうしようもない
ただ演技力は昔も今もそんなに変わるはずがないとも思うので
やっぱり最近の映画の撮り方が悪いんだと思う
悪い意味で画が綺麗になっちゃって作り物が目立つ
役者の演技もペラペラに感じる
で演出はひどい
697名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 11:45:09 ID:lH0Xbs9s
>>695
そんなにこの映画好きなら、
とりあえず裾野を広げる意味でも688に答えてやれよ。

>>696
なんか一見キレイなんだけど奥行きのない画だったねえ。
デジタル撮りズームレンズ一本で勝負させられたのかな?
肝心の自衛隊兵器群の重厚さを伝え切れてないのが惜しい。
このくらいの大作にしては制作費安過ぎたのかも知れんね。
回想シーンなんてDVモロ出しだし。

ただ、内容のヘボさは大差ないローレライにも、
同じようにDV撮りの回想があるんだけど、
撮り方やポスプロに工夫があって、
作品に対する愛が伺えるんで憎めないんだよね。
698名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 13:16:03 ID:kdCVe39D
エイリアン1&エイリアン2は、全く違う観点から創られてるが共に傑作だと思う。
1549は、旧作の出がらし以下。
いや〜、今夜が楽しみだ!
699名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 13:22:12 ID:q/HVFMqX
いよいよ今晩放送ですよ

http://www.ntv.co.jp/sengoku/
700名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 13:23:56 ID:4+P/RwdS
これドラマの方が面白かったら
映画の立場がないよね。
701名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 13:25:44 ID:4+P/RwdS
何気に戦争物だったら






最終兵器彼女が最強



といってみる。
702名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 14:36:18 ID:dMfre6GW
>686
> 前作と同じことをやってくれないからヤダヤダって、
> いつまでも言ってる人は旧作厨だって言われてるだけ。
だから、前作のイメージを引きずるのは「当然」だって言ってるんだが?
ほんとわからないんだなー。

それと、気に入らない書き込みにが嫌なら、擁護スレ行け。
703名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 15:04:33 ID:ySZzObEm
>694
> まぁ、擁護してるのはひとりだけっていう痛い前提で
> 暴れてるだけだからな、キチガイアンチは。
妄想乙ー。

> 「騎馬隊と激突しないから許せない」って書き込みを何回も見たけど、
> そういう映画じゃないっていつまでもわかんない人は、
じゃあ、この映画の売りは何ですか?
前作はまさにそういうシーンが売りだったけど、今回はなにが売り?

そもそも、旧戦国自衛隊を見たことがある人間が1549を見る場合、どんなことを期待すると思う?
2ch以外の書き込みでも概ね不評なのはどう理解してる?
そして、戦国自衛隊という映画は、君が思っているほどマイナーな映画ではないよ。
イメージはすでに固まっているし、続戦国自衛隊でもやはりそうしたストーリーラインになっている。
そして、1549も戦国自衛隊を堂々と名乗っているわけだ。

少なくとも求められてるのは、自衛隊が正義の味方としてカッコつけるだけの映画じゃないし、
戦隊特撮物レベルのショボイ演出でもないよ。
704名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 16:07:51 ID:azf8wBXp
戦国というからには〜して当然
  ↑
これ、頭固いだけだろう
予告見たらそういう映画じゃないのは普通はわかるが
705名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 20:18:39 ID:dmX5Pnub
>>703
>前作と同じことをやってくれないからヤダヤダ

って指摘されてる通りの旧作厨ぶりを見せつけてくれてありがとう。
706名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 21:24:51 ID:ZJ6+rDfC
テレビ版始まったけど、既にこの時点で1549より面白い。
テレビ版の方が結構描写が激しいね。
やっぱり、1549は最初飛ばされちゃった鹿賀部隊の戦闘シーンが省略されちゃってるのが
今ひとつ面白みに欠けちゃってる要因な気がするんだよなぁ。
ファーストコンタクトってのがタイムスリップ物の一番の見所だと思うんだよね。
707名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 21:40:07 ID:5vJyBK+A
これって逆なんじゃない?
天と地との時、テレビで黎明編ってやって盛り上げてから
天と地と 劇場版を大々的に劇場でやった。
みたいに、1549の内容でテレビ、関が原編で劇場で一大合戦を描くのが普通なのでは
708名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 21:45:25 ID:tGYiSLaM
否定してるヤシに一言!
文句言うなら見るなと言いたいw
709名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 21:45:32 ID:ZJ6+rDfC
>>707
うん。俺も全くそう思うね。
1549の内容の方がどちらかっつうとテレビ向け(悪い意味じゃないよ)な感じがするよね。
710名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 21:47:12 ID:ZJ6+rDfC
>>708
いちいち煽り入れんなよ。
っつうか、見なきゃ否定も肯定も出来ないんだけど。
711名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 21:57:35 ID:IjNDYOeQ
>>708
観たから文句いうんじゃんwwww
712名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:02:56 ID:7RFnOUWA
スーパーカス映画「戦国自衛隊1549」
脚本書いた奴はキチガイアニオタ
即死しろ
713名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:05:53 ID:Ysh2ZibQ
1549がTV板にすら完成度で大きく水をあけられてしまった事について
714名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:10:11 ID:9QxmX9i3
予想通りのスレ展開やな…。
715名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:17:04 ID:wj0is/CP
1549も酷いけど
テレビドラマも酷い・・・・・
716名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:36:41 ID:9QxmX9i3
1549が合戦場面をやらなかった理由がわかった気がした。
ダシにして1549を叩けないじゃん、これじゃ。
717名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:36:44 ID:tGYiSLaM
あ、すまん。言い方がおかしかったな。
おもそろくなかったら1419のことを考えなければ
良いって言ってるんだ。
おもしろくないことにいちいち反応してても
嫌だろ?
718名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:38:25 ID:FnYrKJJO
1549はたまたま戦国時代を舞台にしているだけで
むしろ地獄の黙示録的な映画なんだよ。
719名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:38:32 ID:YMtK799v
TVなんかかっこよくね
720名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:41:16 ID:YMtK799v
ゴメンポイズンがヘンだった
721名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:44:19 ID:bGBT0vLs
TV版、千葉より↑いってるna
722名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:48:43 ID:Ysh2ZibQ
>>718
…んドコがじゃああああ!!!!!!次元が違いすぎるわボケェエエエ!!!!!
723名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:49:22 ID:q4RMXNo/
 

  はぁ?????????????????????????????????・


 
724名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:52:00 ID:FnYrKJJO
>>722
作品として比べるのではなくて、
元の仲間が僻地で王として君臨しているのをやっつけに行く話
という設定のこと。
725名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 22:54:46 ID:W/GuTi5A
TV版

なんだこのクソ脚本は…
726名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:03:47 ID:Ysh2ZibQ
しかし何だ…TV版見てると、所詮この程度のお話で1549が燃料補給ユニット作ったり
とんでも爆弾計画立てたり小賢しい小技のみに神経割いたのが失敗の元なんだな。
説得力も無かったしww
727名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:05:31 ID:wj0is/CP
とりあえず何も考えなくて
戦車対騎馬軍団を描けばよかったのかもな

しかし、ドラマ版は酷い脚本だな
728名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:10:14 ID:oHw1Lx6S
ドラマ版・・・・・・・



 期待した俺が馬鹿だった・・・・
729名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:11:45 ID:MtKbecdE
徳川軍って井伊の赤備え隊しかいないんですか?
730名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:17:44 ID:r8YYBF9C
どう考えてもTV版のほうがはるかに面白いです。
本当にありがとうございました。
731名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:22:16 ID:AND8Mx1L
TV版の方が燃えるシーンやセリフがあったな
732名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:23:45 ID:bOdUFuCb
見てないんだけど
反町のドラマとこれどっちがおもしろかった?
733名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:27:06 ID:HLLtuvj7
さっきテレビでやってた続きが気になります。
なんかネタバレがのってるようなとこないですか?
734名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:28:35 ID:tGYiSLaM
映画のほう?はみてないけど
おもしろそうだったな。
次回、楽しみ!
735名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:30:04 ID:bOdUFuCb
千葉版:9/10点
江口版:0/10点

反町版:5/10点

これくらいかな。
今のところ
736名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:30:29 ID:FYVXTtUA
今すぐ会って、見つめる素振りをしてぇ〜見ぃてもぉ〜♪
冬彦は出てこなかったな・・
737名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:34:14 ID:5OCsxkVL
民衆との触れ合いが強調されてて自分は好感
738名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:34:19 ID:jkOuqWq3
TV版、頭とケツは面白かったな。
中盤は意味不明&超展開だったが、ちゃんと自衛隊と武士が戦ってるから許す。
739名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:36:10 ID:W/GuTi5A
>>730
>どう考えてもTV版のほうがはるかに面白いです。

あんなのよりダメなのか・・・
1549はどれだけ酷いのか想像もできんな
740名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:39:06 ID:TWtx34zA
で、TVのストーリーと見所を教えて
741名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:40:15 ID:Ysh2ZibQ
>>739
始まってすぐいやな予感がして、後萎えまくりで最後力無く笑うと思うww
742名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:40:26 ID:tGYiSLaM
ま、銃器オタクは罵倒あせるのはしゃーないかもしれんが
そこまでのめりこんでない自分は最近のヤツfrはTOP1だな!!
743伝説のキモハゲ ◆HWYMVV.Z7A :2006/01/31(火) 23:40:28 ID:5vanCX/u BE:152776883-
( ゚Д.゚)y─┛~~

映画の方が面白いな
反町の侍演技どうにかしろよ
744名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:40:37 ID:/x+HFWnx
>>738
禿胴
自分は早く渡部( 嶋村)小隊長が動かないかジリジリしてた。

反町(伊庭)隊長には自分もついて行けません!
745名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:41:14 ID:4LuDuYCx
ドラマの発砲……花火……やっきょーくらいだそうや……

戦車砲……同じのを使い回ししすぎ……
746名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 23:58:16 ID:yjczRbcS
テレビ版、1549よりはるかにおもしれえwwww
キャストがこっちのが全然豪華だしwwww
747名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:02:43 ID:5ZFSncAN
来週いよいよ千葉版の監督がメガホンとってるね
楽しみだ
748名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:04:44 ID:5CWvGVP6
>>745 そゆのはしょうがないだろ。
金銭的事情もあるしな。おもしろいと思ってる自分にも
不可解なところあるが温かい目でみまもってあげよう。
749名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:17:20 ID:xJpefOd1
>>742
日本語でオケ。

>>745
八九式とM2は電着まる出しw旧作と変わらんw
だがしかし、MINIMIのあのカッコええマズルフラッシュは一体何だ!?
薬莢飛んでないからブランクじゃなくてプロップなんだろうけど、
明らかに色が良くて勢いもある。ガスか何かかな?
750名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:18:55 ID:2e2Rcdzr

TV版 ( ^ω^)おもすれー!

1549  (´・ω・`)ぶち頃すぞ?
751名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:28:36 ID:HcheKIO4
ゾロと銀さんの会話
752名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:39:14 ID:v90aqLC7
金払ってみた糞映画より、ドラマがイイとはw
753名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:42:06 ID:36wuHsMN
福井晴敏に戦国自衛隊1549書いてくれって依頼したのって誰(どこ)?
何考えてんだよ…
754名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:44:13 ID:vo/hYsWD
>>753
奴ぁどうも次のガンダムやる臭い。3本も奴の糞映画作っちゃったのに
まだやらせるか…
755名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:45:33 ID:Er227FDY
つか、自衛隊の横槍で武士と戦えなかったってのは嘘なの?
TV版は最初から思いっきり銃で武士を大量虐殺してたけど・・・
756名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:45:38 ID:v90aqLC7
ドラマみたいに単純にクサイセリフと自衛隊vs戦国武者のガチバトル見せてくれればとりあえず満足したのになw
757名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:46:00 ID:sNSD3ZWa
>>750
人生で、これだけは最強に禿げしく同意!

レンタル料でさえ惜しいな…「地球で最後の男」といい勝負だったよ(´・ω・`)
758名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 00:59:26 ID:sNSD3ZWa
>>755
殺してたねー!
演習であんなに弾や手榴弾を持ってるとは思わなかったよ。
引き金ひいたらガガガガガ…な状態で移動とかしてんだー。
まぁいいけど。
759名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:04:00 ID:XVxK8oZL
1549よりマシだったので一安心。
760名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:09:12 ID:f9Zmlr89
>>758
一緒に観てた元自衛隊員の父は
「演習で実弾はありえない」みたいなことを言ってました。
演習の場合空砲だそうです。
761名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:12:24 ID:v90aqLC7
>>760
でなきゃ殺傷能力の低い演習弾だよな。
まあそれは言わないお約束
ドラマ版一番の不満はやたらCM入ることか
しゃあないけど
762名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:15:43 ID:+6AJja10
まあ面白さ殺してまでリアリティ追求する必要はないわな。
本末転倒だからな。
763名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:16:48 ID:w9KLJime
映画がどうこうより、ドラマ面白いよ
764名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:19:48 ID:a9JdzlO4
自衛隊のかっこいい動画

日本国を護る自衛隊
ttp://www.geocities.jp/isharejp/Japan_self_defense_force.html
JSDF2006_Ver1.0.wmv (51MB)
http://jya.jp/jt/tmp//1138722918.wmv
JAPAN_SAVER.wmv (57MB)
http://jya.jp/jt/tmp//1137747561.wmv
(ダウンロードするとaviになりますが、wmvファイルです)

zipang.wmv (11MB)
http://taqya.sakura.ne.jp/up/upload/zipang.wmv

iraq.swf 自衛隊イラク派遣応援フラッシュ
saigaihaken 災害派遣 新潟県中越地震応援
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/flash.html 
阪神大震災で復興支援にあたった自衛隊動画 約10MB
http://taqya.sakura.ne.jp/up/upload/shinnsaijieitai.wmv
自衛隊災害派遣画像
http://img223.imageshack.us/img223/2907/jsdf4dd.jpg
765名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:22:32 ID:kjHz153L
>>754
福井氏はガノタの希望です。
つか、ガンダムと同じくらいの愛情を注いでくれ!
766名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:27:22 ID:XVxK8oZL
県に当たるキャラがいないのが寂しいが、菊池、根本を彷彿とさせる
キャラがいたのは嬉しい。
767名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:35:28 ID:7z7HHthY
似たようなレベルの役者使ってTVドラマにするぐらいなら、
映画にする意味ねーよな。最近の邦画界ってのは、何が
したいんだ一体・・・
768名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:42:23 ID:xh20AfLA
嶋村の離反の理由は、淀君とやりたいからだったんだねw
病気で先行き短いとはいえ、ちょっとなあ・・・
769名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 01:58:37 ID:pZXr1TiH
津川の家康が憎憎しくてタマランw
おさむちゃんも味があってイイ(・∀・)
隊員と現地民との交流とかあってそんで悲劇ってのもドラマがあっていいね

・・・1549はなにもないな
演出も味もドラマも
770名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 02:05:25 ID:XVxK8oZL
おさむが違和感なかったのが驚きw 「わし、帰るトコないねや」
771名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 02:28:38 ID:V+dDZq3J
おさむちゃんって役者的には良い味出してるよね。
1549はキャスティングも舞台設定も悪くないのに
全然生かされてないんだよなぁ…
江口がわざわざ一緒に行動したのは、鹿賀信長の戦略を打破出来る(出来たか)唯一の人物だって設定なのに
それが全然出てこないし、鹿賀部隊と江口等の絡みすらほとんど無い状態だもんなぁ…
唯一の見せ場って上に書いてあったけど、
北村が現代に来て現代の格好して江口と初めて対峙するとこだけだもんなぁ…
あれはホント北村が格好良いってだけだもんな。
もう少し何とかならんかったのかねぇ…
772名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 02:58:35 ID:IVhOEniF
戦国自衛隊、自分的には好きな映画なのに、自称業界人と言う友人?が言うには、スタッフ受けの悪い映画だそうです。

好きな映画だけに、あんな言い方されて頭にきたよ。
ちなみにその友人?は、映画制作関係の仕事をしてると自慢して歩き『北の零年』の制作もしていて、
最後のテロップにも制作の所に名前があると言ってたけど、実際は『車両』の所でした。

しかも、大物俳優や女優と接待したり反町 隆や小泉 今日子とも飲み友達と言ってます。
かなり、スレ違いなんですが映画業界に詳しい方教えて下さい。

『車両』って、芸能人と接待する程凄い地位なんですかね?


あの偉そうな態度にムカついて名前、晒してやりたいよ。
773名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 03:48:14 ID:22iB/uPL
映画もドラマもオリジナルには勝てないね。
両者とも装備は上回ってると思うけど。
774名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 08:42:16 ID:vU217dKa
三尉殿・・・金星の位置が違ってるんですよ、きっと。
775名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 09:33:42 ID:GbUDE54H
で、ここまでの流れで「ドラマの話題は専用スレいけ」っていう発言がないのはなんで?
776名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 10:43:28 ID:Cz5aX5ED
>>772
車輌は偉くはないが出演者並に待ちが多いから、
芸能人と仲良くなる可能性が無くはないけどな。
そんなにウザきゃ縁切りゃよかろ。

>>775
まあ戦国自衛隊スレだから、完全に無関係ではない罠。
1549の欠点を指摘するのに旧作を比較対象にすると、
オサーン扱いして排除しようとする自治厨に辟易してた連中が、
ここぞとばかりに溜まってたモンを吐き出してるのかもなw
777名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 10:55:20 ID:H26IVtFf
ドラマは面白かった、旧作はつまらん
778名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 11:24:23 ID:pM87GhGu
1549も酷いけどドラマの糞脚本で満足している人たちも
何なんだろうね?

779名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 11:30:18 ID://zdSYa1
>>778 お前の顔・考え方・生き方のほうが
酷い。よって文句を言うな。
以上、釣り目的の発言でした!
780名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 12:26:26 ID:SKOsSP7Q
ま、テレビ版のできがどうだろうが、スレがこういう風に荒らされることは規定路線。
781名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 12:35:27 ID:/Trs7CzM
昨夜の戦国自衛隊、面白かったね!
なんかぁ「〜1549」って、【Vシネ】も有るみたいなんだけど…見た人居るぅぅ?
782名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 13:29:02 ID:wIEzKxIJ
映画1549の酷さを再認識するためのドラマ化でしょ、これって。
783名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 13:34:50 ID:g1HUCgID
>>780
テレビ版の出来が悪ければ一緒に叩かれるだけだよ
なにいってんの?
784名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 13:47:30 ID:05LF4R3f
うーん、折れもテレビ版の方が1549より面白いと思う。
期待しないで見たせいもあるが
タイトルに偽りなく双方の合戦があるし
隊員たちの描き分けもされていたし。
あと、現代に帰れない(らしい)という
シビアな状況が登場人物たちの根底にあるのが
やはり重要なのかな。

とどのつまりは1549がすっとばしたことを
一通りやってるわけだな。テレビ版はあちらの完成を見てから
撮影に入ったのだろうか。
785名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 14:37:47 ID:7z7HHthY
ま、テレビは4時間描けるしな。
786名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 17:23:58 ID:a3PDuwYO
昨日のドラマ面白かったけど、次の展開が、映画と被る気がして嫌な予感・・・
自衛隊vs自衛隊はいいからさ みんなで必死こいて戦国の世で天下取る人生を選んで
美しく散ってくれればそれでいいのに・・・
787名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 18:04:53 ID:HSRktpja
1549つてそんなに酷いのか・・・
昨日のテレビもスゲー糞だったが・・・
788名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 18:18:27 ID:RfGbdTfU
どれもそんなに変わらんよ
細かな違いでギャーギャー騒いでるだけ
俺はどれも好きだな
789名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 19:26:55 ID:sNSD3ZWa
>>788
…どれも変わらん…
…こまかな違い…
…どれも好き…

君は凄い人だ。大物に認定。
790名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 19:41:05 ID:33Y+DpAW

TV版の方が1549の100倍面白かったです
791名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 19:45:29 ID:/Trs7CzM
>>786
>次の展開が、映画と被る気がして嫌な予感・・・
何見てた?
戦車・ヘリ等、近代兵器は嶋村隊が独占。
か細い装備&ケガ人の伊庭隊との真っ向勝負は無いだろ?
それに後半は、旧作監督でつよ!
792名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 19:54:30 ID:vo/hYsWD
>>785
始まって30分で1549全編より良かったけどな?
793名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 21:33:24 ID:T54vKiLo
大河ドラマ「戦国自衛隊」

とか有ったら笑える。
794名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 22:36:43 ID:8qysnuOV
ドラマ版のキャストで連ドラ化してほしい。
795名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 23:08:39 ID:KdhBeuVB
コーエーから「戦国自衛隊無双」
796名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 23:29:24 ID:nRx3Sxgl
>>795
コーエーは、福井が脚本書いた「イージス2035」でかなり損害受けたからなぁw
あれ1000本も売れなかったようだし。

旧作版で、千葉真一や、にしきのあきらが暴れまわるのなら、やってみたいが。
797名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 23:59:08 ID:xJpefOd1
>>796
「同族じゃあ!」と踊り狂うパラッパラッパーシステムの音ゲーで。
798名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 00:25:29 ID:ZnS5ysFo
ドラマ版の内容で映画だったら、1549ほど憤慨しなかったわ、マジで。
799名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 00:58:38 ID:YpMdAi12
1549の制作費は無駄だったわけだ。
TV版を膨らませたら1549はイラナイ
800名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 01:06:09 ID:Z8ma+G/c
TV版は、もうちょと金かけて1クールぐらいの分量の尺があれば、
個々の話を丁寧に話を進める事が出来て、良作ドラマになったかもね。
801名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 01:20:39 ID:xNvL86Zl
1クールだと、時間長すぎてダレちゃいそうだが、個々の話や
現代の話も織り交ぜれば面白そうだね。
やって欲しいなぁ。
802名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 05:22:06 ID:ZYr19C5B
やっぱそうだよねぇ。TV版も最高の出来ってワケじゃないけど、ウルトラマンとかの
特撮シリーズみたいなもんだと思ってみると結構面白い。

>>800
ドラマ・コンプレックス というコンセプトがイマイチ良く分からんが、名前はシネコンから
持ってきているんだろうけど、フジTVの”海猿”的な、映画クラスの豪華ドラマって事なん
だろうか。1549がもそっとマシな出来だったら、TV版はその舞台を借りて撮影し、映画
クォリティのドラマって線も有ったろうにナァ。しかし1549がダメだったからなぁ・・

寧ろ、TV版を下敷きに映画作った方が良かったかもな。
TV版>1549だのう。
803名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 05:52:05 ID:EEiA/MbA
大方の観客が求めていたのはドラマ版のような展開だよな。
異世界に放りこまれた隊員たちの葛藤と戦国武者相手の派手な戦闘。
1549のように末端の隊員の姿も戦闘もロクに描かずに高いところから
平和ボケ日本だの日米構造だのを語る話を見たかったわけじゃない。
804名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 06:11:18 ID:ntazLfto
TV版はまだ終わってねぇし、
映画よりも長い時間使えること考えたら
どっちもどっちだな
805名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 07:02:39 ID:ThukFLqu
紙弾撃たないだけTV版の方が単純に面白い
806名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 12:47:26 ID:slnfRKB3
>>803
全く同意。
1549の面白くないとこって正にそういうとこだと思うんだよね。
最初にタイムスリップしてしまった鹿賀部隊が
そういう展開で進んでいってはずなのに、それ省略しちゃってるから
全然江口等の後発隊に感情移入出来ないんだよね。
鹿賀の役所に関しても、前作の千葉ちゃんや渡瀬さんや
今回のテレビ版の渡部みたいな野心さが全く見られないし、ホント中途半端なんだよな。
妙に冷めちゃってるんだよな。戦国武将の方も。
807名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 12:52:38 ID:CRlaLnCM
>804
時間が長かろうが、まだ終わってなかろうが>803の言っていることがすでに盛り込まれているんだよ。
この違いがわからんの?
808名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 14:16:05 ID:53plD9xz
テレビ版のストーリーに映画版の予算と自衛隊の協力で臨めたらねぇ。
74式とイロコイ一機ずつ、トラックとバイク数台、隊員26名。スケール小さいよね。
あんなんじゃゲリラ戦しか無理だな。燃料弾薬すぐ底をつくし。
809名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 16:04:55 ID:QiCtF7Zf
「演習一回分の燃料・弾薬しかない」と報告していたが、それなら小早川戦で
あらかた消耗してしまったような気もするが。 後半どうなるんだろうねえ…?
810名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 16:47:04 ID:ntazLfto
>>807
別に>>803にレスした訳じゃないんだが
811名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 16:56:02 ID:CRlaLnCM
>810
「どっちもどっち」という意見を言っているから、
どっちもどっちではなく、両者には>803のような明確な違いがあるのが理解できないのか、
という例えで>803を上げている。
803にレスしたかどうかは問題じゃないから。
812名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 17:05:53 ID:ntazLfto
>>811
お前の意見を押し付けるな
俺にとってはどっちもどっちだ
813名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 17:18:41 ID:hTcvs9C7
君たち、ケンカは止めなさい。
悪いのは1549などという腐れ映画を作ったアフォなのです。
すべてはこのアフォの責任なのです。

1549は戦国自衛隊の黒歴史になってしまった。
頼むから戦国自衛隊から抹消してくれ。
っていうか何で製作途中で誰も止めなかったの?
814名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 17:53:07 ID:CRlaLnCM
>812
別にオレの意見を言っただけだろ。
オマエは意見を言って良くて、オレはダメなのか?
反論されるのが怖いなら書き込まないほうがいいとおもうが。
815名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 19:10:29 ID:tnMwgAAF
>>813
【1549】は、エイリアン・シリーズにおけるPart3。
816名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 20:20:14 ID:AvFbwX+U
ま、エイリアン3はスタジオが勝手に
編集してあんなことになったんだけどな。
エイリアン3完全版見れば分かる。
817名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 20:44:08 ID:NiWdNx+9
反町小隊長のマフラーが気になって集中できなかった。
818名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 22:22:33 ID:zApofymZ
>>807,811,814
支離滅裂
819名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 23:39:04 ID:U9ZV+M4R
DVD借りた、一作目のようなエッチな場面ないじゃないか
820名無シネマ@上映中:2006/02/02(木) 23:42:50 ID:rOI3mgy4
こんな糞映画を批判するのはごく当然のことで、最近ドラマ化したり
DVD発売されたりしたからまた批判レス増えるのは当然だよね。
むしろ、どう考えても圧倒的少人数の擁護派が、擁護スレがあるにも
係わらず、本スレで粘着してるほうが遥かにキモい
821名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 02:58:12 ID:PN/CYxel
銃ヲ腰ダメでウッタラだめよ〜
カッコわる杉
映画モな
822名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 13:28:20 ID:Ztq9nPqy
てか戦車一台ありゃ勝てるよな
823名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 14:05:41 ID:3k2gWkVO
同日に出た亡国のイージスより戦国自衛隊1549のDVDの方が売れてるっぽいね。
セルDVDの本のランキングに書いてあった。
家の近くのレンタルビデオ屋もイージスは沢山あるのに戦国は全部レンタルされててなかった。
まぁテレビの影響もあるのかもしれないけど。
ただ戦国の方が売れてるっぽいけど中古で沢山出回ってるのも現実。
824名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 15:55:36 ID:bGG3xOfs
>818
どこが?ホント読解力がないねぇ。
まあ、バカだからこそ1549が面白いんだよね。
825名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 18:16:47 ID:5ReEjGVR
いや面白かったね。千葉真一版よりずっとね。
826名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 18:30:30 ID:m8uzh6h2
1549は場面展開が優等生っぽく、省略ナシ。
TV版は極端なほど場面展開はしょりすぎ。(例えば、反町が藤原に復讐しに
行くとことか)
だからといってどちらがいいと言うわけではないが、TV版のほうが荒らしくて
印象に残ったな。でもなんか、尺に合わせて、かなり切ってるっぽい。
827名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 21:06:47 ID:zbbvbn/H
千葉版:3/10点
江口版:4/10点

反町版:9/10点
828名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 22:00:32 ID:xMYSfaQe
同タイトル漫画の一巻を立ち読みして結構面白そうと思ったんだが映画版も同じ話なの?
829名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 22:21:02 ID:/nEpDPU7
千葉版:9/10点
江口版:2/10点

反町版:6/10点


まぁ…こんな所か…
830名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 02:11:03 ID:VI+VSinF
74式中戦車の発砲炎の美しさにため息をついた時点で映画版はクソだった。
脚本も上手いし、俳優人も厚いしテレビ版のほうがはるかに面白い。
演出は上手いしテンポ良し、拾いモンでした。
辺見エミリがGIジェーンみたいでカッコ良し!
衛生兵の女の子が戦闘シーンの後で泣き崩れるシーンはじ〜ん。
831名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 02:23:52 ID:U9ib2YZB
千葉版:リアル厨の頃に観て衝撃を感じたが原作とのギャップで7/10点

江口版:期待度満点で続・戦国自衛隊を期待して観て大根役者に0.5/10点

反町版:絶望の中で見て6/10点

来週がある反町版はまだ期待度が残るな。
832名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 03:45:59 ID:SCaXFbjB
>>809
結構その辺が話のあやになるんじゃないか?
近代兵器根こそぎ持ってった渡部が有利にみえるが果たして?ってとこだろう。
史実の関ヶ原で小早川が寝返るまでは西軍優勢だったってとこも、話の叩き台にはしそうだしな。なにか状況が一変するような事態が発生するんだろ。
ただ隊員たちは悪いが、バッドエンドで終わって欲しい希ガス
833名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 13:41:32 ID:59L1gTGX
しかしまあ、出演者の敬礼とバイクの運転技術の下手さ加減にけなす言葉しか見当たらない。

脚本にいたっては何がしたいのかが、わからない。
隊員全員のラブストーリーでもやりたかったかのような中盤。

ホントに愛がないんだね。
834名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 14:43:10 ID:E1zeVL41
>>833
アンチは説得力無いね。
835名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 14:45:29 ID:U78L8tWn
1549はお子様向けの戦隊モノか?と思える内容ですた。
マジでなにこれ?
836名無シネマ@上映中:2006/02/04(土) 18:13:05 ID:pj5OJQA4
カットしたシーンやすっ飛ばしたエピソードを追加して
6時間ぐらいの3枚組DVD完全版を出せよ日テレ

837名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 13:34:16 ID:XXPy+l4r
1549、どこがどうおもしろいのか
製作者に問いたい。
838名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 14:47:47 ID:SVP7h8XO
的場の考えに賛同した俺は危険?
839与田二尉:2006/02/05(日) 19:19:14 ID:KH3aq6zj
的場一佐の狂気の野望(・∀・)イイ!
予告編でやってたがテレビ板はヒロインが死んでしまうんだろ?
女が死ぬのはドラマでもブルーになる
関ヶ原の戦場に的場一佐製造の特殊爆弾(富士山でも更地になるやつ)落として
新しい歴史を創造するのだ!!
840名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 22:10:19 ID:Zhe6JuML
さっきレンタル版のiso落としてたの観たけど
江口に会いに居酒屋に2人きたあたりから早送りして
江口達が城に入るとこで観るの止めてiso削除
やっぱり邦画はクソだね
841名無シネマ@上映中:2006/02/06(月) 02:10:50 ID:JhdzecsB
割れ厨もクソだけどな
842名無シネマ@上映中:2006/02/06(月) 10:07:45 ID:YI8sQcRO
>839
いつの間に帰ってきやがったw
843名無シネマ@上映中:2006/02/06(月) 10:27:22 ID:MyhqewEt
所詮はゴジラの監督じゃあなー
844名無シネマ@上映中:2006/02/06(月) 14:57:03 ID:whr5UvEW
>>840
邦画が糞なんじゃない。
お前が糞なだけ。
ところで最低限英語のヒアリングはできるんだろうな?
字幕しか追えない洋画礼賛者ってただのアホだろ。
845名無シネマ@上映中:2006/02/06(月) 15:18:21 ID:QpnJX7ap
英語は全っ然ダメだけど、ドイツ語ならどうにか
846名無シネマ@上映中:2006/02/06(月) 22:59:00 ID:xB6ROCrH
英語はちょっとしか分からないけど、韓国語ならバッチギ!
847名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 15:24:25 ID:oUPpxvLT
英語は駄目だが、北海道弁ならプロ。
848名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 16:05:49 ID:3xqpAAQX
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
「完結編〜愛する者のために死す
命を賭け隊員の運命!石田三成になった男の愛と野望!
裏切り略奪亡父を待つ幼女を犠牲にする非情戦乱を生きろ!号泣衝撃ラスト」

戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
http://www.ntv.co.jp/sengoku/
第一部 1月31日(火) よる9時放送〜
第二部 2月 7日(火) よる9時放送〜

     役名     …………   配役
伊庭明義(3等陸佐) ………… 反町隆史
嶋村拓也(3等陸佐) ………… 渡部篤郎
徳川家康       ………… 津川雅彦
本多正信       ………… 長門裕之
石田三成       ………… 竹中直人
島  左近       ………… 松方弘樹
小早川秀秋      ………… 藤原竜也
豊臣秀頼       ………… 杉村怜音
849名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 18:08:46 ID:mlMlNj6E
>848
サイト見ても本編時間が書いてないんだけど、
今日の放送は11:14分までだったか、2時間ちょっとのようですが
CMカットすれば2時間で収まる?HDD無しDVDレコなので・・・。
850名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 19:58:32 ID:UVaLrMKK
>>849
CMカットすれば2時間ジャストくらいにはなるでそ
851名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 20:33:22 ID:mlMlNj6E
>850
レスどうもです。ギリギリそうだけどCMカットしてみる。
まとめて見ようと先週のは見ないでおいたのに・・・日テレのバカヤロ〜。
852名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:22:30 ID:qS2EQSnc
1549のスタッフ貶しまくってごめん。あんたらの仕事が結構マトモだって今
ドラマ見終わってわかったわ。・・・・・・。
853名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:25:33 ID:8gfupVbt
今日のTV版は微妙だな。
それでも1549の偉大なクソっぷりは少しも揺るがない。
854名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:25:44 ID:nGYl2FxJ
>>852
そうか?w
855名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:26:52 ID:+F3BNs0i
何今の
先週はよかったのにこれはひど過ぎる
856名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:30:21 ID:qS2EQSnc
>.854
いや、何ぼなんでもこれは・・・。合戦場面やってくれたからって思考停止しちゃイカンだろ。
857天導衆の名無し:2006/02/07(火) 23:33:41 ID:3VEjwru9
伊庭も嶋村も甘いのう
狸ジジイなぞ例の爆弾で江戸ごと消滅させれば良かったのだ
狡猾で民百姓も平気で殺す腐れ武士どもは
ガス室送りにして消滅させろ
858名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:38:00 ID:zz6216qv
トンデモ度の点でも1549をドラマが上回ってしまって1549の存在価値が無くなった件について
859名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:39:59 ID:nGYl2FxJ
>>853,>>855
松方の死にっ振りとか合戦の派手さとか、
イイトコも少しはあったが、
前編に比べるとちょっとねえ……

>>856
1549のクソさには流石に敵わん。
「父へ」だの、九〇式の正面装甲を抜くカールグスタフだの、
天母城からの脱出がマンガ以下なあたりはどうにもならん。

>>858
ラストのサトエリはBE FREE!のオチかとオモタw
860天導衆の名無し:2006/02/07(火) 23:49:01 ID:3VEjwru9
1549は(笑)なので楽しめる
ドラマは重すぎ
861名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:56:46 ID:vC5O5s0D
ドラマ版、もって行き方でいくらでも傑作になったのになあ・・・
862名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:57:54 ID:vbLmF/9c
TV第二部は旧作の監督だろ
最悪の糞だな。
一部のヤツにやらせりゃ良かったのにな

ってことで1549浮上。
863名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 23:58:54 ID:49uRM3KO
最後のシーンでふいた
864天導衆の名無し:2006/02/08(水) 00:06:45 ID:sWV1I70e
1549の主役はソリかドラゴンのほうが良かった
エグチさん土佐弁でしゃべらんから迫力不足(新撰組!での土佐弁好きだった)
鈴木京香は華が無かった
865名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 00:12:42 ID:vwifbMT+
>>862
旧作はよかったのにな。
やっぱり年とるとダメなのかな。
でも良かったのは旧作の脚本なのか?
866名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 00:13:48 ID:vwifbMT+
>>861
1部は結構よかったし惜しかったな。
867名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 00:14:27 ID:N7um25BB
ラストのサトエリが流離うシーンは蛇足だったな・・
868名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 00:15:25 ID:wIK0zGUO
テレビ版も斉藤光正なんでワロタ
甘いのは伊庭ではなくて
お前。
869名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 00:16:07 ID:jtc531Ps
ドラマ版を200億ぐらい金かけてリメイクすればいいんだ


戦車は90式が20台 ヘリはコブラ10機BHが10機(ミニガン付) 装甲車は89式が20台 MLRSが10台 そして歩兵は第一空挺師団

戦闘描写も過激に腕が飛び頭が割れ血が散る

関ヶ原はCGを使って武士の大軍勢を映像化

自衛隊全面協力で実弾使いまくり

以上妄想
870名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 00:31:03 ID:imz2qEzP
松村とおるの歌が流れたのは良かった
871名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 00:34:06 ID:LZ5EAKOG
ttp://www.vipper.org/vip193593.jpg
こんなのみつけたよ。
872名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 05:50:22 ID:3Ei0jIVz
873名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 08:34:34 ID:3Iq6SFbh
そんなにひどかったのか?
俺は仕事しながら、旧映画通りに「さ〜んご〜ずだ〜ん」をバックに雑兵をなぎ倒す
自衛隊とか74式戦車の発砲とか、これまた旧映画通りに最後の最後に惨殺されて
いく生き残りの隊員達を見ただけなんでなかなか良さそうに思えたんだけど。
でも、サトエリのおコモさんは引いたな。
874名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 10:18:27 ID:s7DCyP0D
1549の糞ってのは言いすぎだろ?
せめてコロコロやボンボンにありそうな漫画レベルと言ってくれ。
ゴジラの監督だから対象年齢が12歳未満なんだからさー
875名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 12:44:25 ID:vje15B/p
12歳未満かどうかはともかく若い人向けの
単純明解なアクション映画だったのは確かだな
旧作のファンや映画通(気取り含む)に不評なのは分かるよ

しかし手塚監督は特撮映画以外監督しないのか
876名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 13:47:50 ID:78Ia52GQ
>>863
ドラマ版か?
二部を録画したけどあまりにも酷いので途中でやめた
消そうと思っていたけど最後笑かしてくれるのか?
それなら見てみる
877名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 15:15:08 ID:e70ZKj1H
ドラマ版クソワロタw
一部だけ見てマンセーしてたヤツは早漏
やっぱどっちもどっちだw
878名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 15:29:33 ID:iezWvCIz
このドラマって最後いったい何なの?
結局サトエリだけ生き残って現代に戻れたってこと?
意味がわからない・・・
誰か頭のいい人教えてくださいな〜

879名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 15:38:39 ID:0FirnGvf
>877
エンドタイトル見終わるまで結論を出しちゃいかんと。
880名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 15:46:17 ID:vH4+eqUm
なんで半村原作をそのまま映像化しないんだ?
881名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 17:41:29 ID:kl0+Eoja
このスレ的には、1549版と今度のドラマ版とでは
どちらが良作品なのだろうか?

ストーリーなど設定に関してはまだ1549版の方が若干マシだったような気がする。
882名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 17:52:06 ID:0FirnGvf
どっちがいいとか悪いとか、そういう次元じゃないと思うよ。
883名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 17:54:00 ID:e70ZKj1H
映画の方もどうかと思うけどドラマ版は内容がグチャグチャだった
1549は子供向けって考えればこっちの方がまだマシかも
884名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 17:54:45 ID:pd17DvOf
>>882
そういう比較があっても良いとおもうが。
他の映画とドラマと両方ある作品のスレでは
そのような比較談義は常だし。
885名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 18:04:26 ID:67BgpxQc
>>883
確かにな、映画の方は旧作の方がまだ良作。
今回のドラマはグダグダ過ぎる。
886名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 18:14:00 ID:uH3ZavHv
ドラマ面白かったよ!ある意味。
887三國陸曹長:2006/02/08(水) 18:19:23 ID:sWV1I70e
4時間枠(CMがカナーリ多かったので実質3時間)だったので
登場人物のエピソードがダラダラと続いて苦痛だった
悲劇に終わるけど女子供を巻き込む展開だと
かなり陰湿になる。
実質120分前後でやったほうがいい
ソリとドラゴンを生かし切れてないような希ガス
888名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 18:40:49 ID:uQ5KPKia
正直、戦国シリーズ全作どうでもよくなってきた。
889名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 21:12:35 ID:xXN9d49q
次はアニメ化?
890名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 21:46:37 ID:N6Y061pW
戦国ブラちら隊
891名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 00:28:54 ID:m716CuOy
1549の方が人物の行動目的がわかる分だけスッキリする。
超時空設定なのがイヤだけど。
ドラマは超時空展開になってしまった。
892名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 00:36:59 ID:aMH3z3YU
>>888
正直禿同。

>>891
ドラマの丁寧さで、1549の筋書きをやってたら、
一応のモノになってたかも知れんなあ。
893名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 06:13:21 ID:rbiCIIVZ
当たり前だが戦国シリーズにバンド・オブ・ブラザーズ並の
モノを期待しても無理なんだな。予算があったとしても絶対無理。
894名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 07:38:52 ID:AL2n7/WW
スピルバーグが製作に乗り出せばありえるよ!
895名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 10:30:30 ID:e5EgkI/O
餃子ハンバーグ→ストライク→大仏スレはここですか?
896名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 17:22:03 ID:EDWEo9CF
そ、ドラマ版を絶賛してた奴らがスゥーっと逃げたwww
897名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 17:26:04 ID:UKC4PxTn
オクで見っけて来たのだが
異様にチャレンジャーみたいですね

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54222989
898名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 17:57:49 ID:W12EXRXf
>>897
ヲチリストに追加、とw
899名無シネマ@上映中:2006/02/09(木) 20:28:13 ID:aj5l8+Ml
オリジナル版の監督でオリジナルと同じ方向性でアレなのは痛かったな…。
900名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 13:23:17 ID:l/HVX3BT
>>896
はぁ?ドラマ板の賑わい知らなかったん?
【過疎スレ】1549【ネタ切れ】、は消え去るのみ!
901名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 14:26:34 ID:3e4kbxSl
>>900
いや「海外版」でもうひと笑いできるヨカーソw
902名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 14:27:25 ID:BoXuB+3x
>>900
一部は結構良かったが、二部は稀に見るくらい酷い言われようだったじゃねーか
903名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 19:30:26 ID:/QKi321a
テレビ版第三部は、いつですか? 江口のロメロ隊の活躍は?
904名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 21:03:09 ID:nphOUFvU
ついにビデオを見てしまったっ!
すっげー!!
見ていてあまりにもアホらしくて早送りしまくり。
こんなに早送りするのはアダルトビデオのいいシーンを探す操作以来の事だ。

しかしコブラの正面でのショットでミサイルランチャーを装着していない状態にも
かかわらず発射していた瞬間は唖然とした。
905名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 23:17:09 ID:1tBRPiu7
>>900
確かにドラマの方はネタが尽きない、突っ込みどころ満載だよなw
906名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 00:12:15 ID:fK3/+a8e
戦国ドラマ版って1部と2部で監督違ってたんだよな。

第1部 猪崎宣昭監督
第2部 斎藤光正監督

第1部の方は面白かったし期待もしてたんだが、
第2部になったら・・・(無言)
というわけで79年版の監督だった斎藤監督が戦犯。
907名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 01:23:32 ID:WoO14rAd
1549は戦国自衛隊と思わなければ結構おもろい
908名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 01:47:14 ID:TCas76U3
テレビ版2部には切れた。とにかく死に方がリアルじゃない。
グダグダ言ってから死ぬ。低脳どもの泣きを誘ってるの見えみえ。
死ぬくらいの傷なんだから、即死じゃないとしたら苦しくてもがくか、
呼吸が荒く意識不明、動けない状態ではなかろうか。グダグダ言ってる余裕ないはず。
戦車の射程も余裕で1km以上あるのに、なんで接近するのかと。
だったら轢いたほう早いって。離れたところで射撃して、まわりは武士に守らせるだろ普通。
ジープだって走りながら機関銃撃てや。残りの隊員もトラックに乗って以下略。
補給しながら撃てるだろが。てーか初めからヘリで大将ぷち頃せや。
ラストはもうアレですよ、理解不可能。サトエリ何がしたいんじゃ?

藤原竜也は1部、2部とも良かった。ただの糞ガキだと思っていたが見直した。感動した。
909名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 09:02:23 ID:zunPNx7i
>>907
自分の中では『サムライコマンドー』(海外タイトルだったっけ?)。

ベクトルが違う事が分かればそれなりに楽しめるというのは激しく同意。
時間が経てばまた評価も変わってくるんじゃないかな。
910名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 11:29:10 ID:39c2RltO
>>909
半村良の原作まんまじゃなくて、
丸っきり変えた筋は結構面白くなりそうなんだよね。

だけど、描写の具体性のなさやいい加減さ、
ステロタイプどころではない陳腐さが問題外。
旧作との比較をされなくなり方向性を理解されたとしても、
絶対評価が上がることはあるまい。

まあ、いい味出してるとこも無くは無かったし、
あとはアメリカ公開再編集版がどうなるかだな。
911名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 12:27:08 ID:4lnttLDX
半村さん自身がどっかで、
とにかくこのネタを誰かに先越されちゃ嫌だから
急いで執筆したって書いてあったからね。
原作本は意外に物足りない感じはしたな、実際。
だから、その原作からドンドン膨らませたり
全然変えてしまった方が良いとは思うね。
1549は面白くなかったけど、そういう新しい試みみたいなのは評価したいね。

それにしても、テレビ版見てつくづく思ったのが
ホント津川雅彦って大根役者だな。兄貴の長門さんを見習って貰いたい。
そういえば、長門さんは大河の家康の時は
今回の役の親父役だったね。
912名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 13:59:53 ID:7sNXNrwS
まさか、まさかドラマ版(2部)がここまで醜いとは・・・
1部はそこそこ面白かったんで期待したんだが。
見終わったら1549よりがっかりだよ。
913名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 16:07:35 ID:LQYEVqY3
戦自は俺たちに何を期待させようとしてたのか・・
914名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 19:13:42 ID:g7iR7eqo
「戦国自衛隊」てタイトル聞くと観る方は無限に想像が膨らむよな
作る方としてはそれを超えないといけないから、かなりシンドイと思う

915名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 02:50:59 ID:cNWCHmyX

1549観てから、脳に変な違和感を覚えるようになった。
何だろ、これ。やっぱ観なきゃ良かった。うぇーん。
916名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 03:25:49 ID:2QEhuygb
つたや行くたび、1549が並んでる棚が視界に入ると、おもわず目をそむけてしまう。
917名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 04:29:32 ID:iFU+0loY
1549はドラマ版より酷かった。

いや、ドラマ版もかなり酷いんだけど、
それでも1549の幼稚な子供だましギミックの連発にはかなわない。
918544:2006/02/12(日) 06:43:00 ID:jf28LT/E
米軍でこんなの作ってくれ。
場所はワーテルロー辺りで。
919名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 07:25:42 ID:95t28A3/
自衛隊員役なのに役者に髪を短く切らせることもできない時点で終わってるわな。
920名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 09:15:48 ID:+oT61ALH
関係者晒しあげ
921名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 11:27:55 ID:0LnJxoFW
>>918
そんな企画が動いてそうな気がする
でもアメリカは歴史が浅いっていう致命的な問題があるからなあ
922名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 11:45:16 ID:msK2OzQ4
ねえこれって、踊る大走査線っぽいシーンいっぱい出てこなかった?

青島が室井に指揮を求めるところとか、神崎はすみれさん、最後にケガしながら
神崎が鹿島を運びながら敬礼されるなんて、モロモロじゃん!
923名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 11:54:28 ID:0LnJxoFW
>>922
どっちの作品も、「現代の日本人が置かれてる現状を隠喩」するのが
テーマだったりするから連想するのはあってもおかしくないけど

シーンが似てる、っていうのは単なる偶然だと思うよ
924名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 11:57:45 ID:msK2OzQ4
いやまじにてるとおもうよ
一瞬監督が一緒かとおもっちったもん
925名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 12:25:13 ID:sAVIG7Fv
鹿賀丈史にも
全然似とらんぞ!
と突っ込んで欲しかった。
926名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 12:31:41 ID:0sXenHVL
>>921
アメなら、どうせタイムスリップするんだから自国じゃなくてもいいやってノリで。
9・11を起こさない為にイスラム教の誕生阻止みたいのを作りそう。
って、ターミネーターと変わんねーな。
927名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 12:34:25 ID:PsGy7vmX
>>926
そんなの作ったら 東京でテロ起きるに  3000ジエータイ
928名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 12:43:58 ID:vG+AiVeC
「十字軍&タイムスリップした米軍VSイスラム軍」なんて映画
作ったら間違いなく世界中でテロ起きるだろうな。 見たいけどw

駄目元で「米第七艦隊VSスペイン無敵艦隊」も見たい。
929名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 13:16:12 ID:6tzvCh97
南北戦争時代にアメリカ軍がタイムスリップ。
アメリカ軍が両陣営にわかれて激突。
内容はグローリーとBHDをミックスして完了。
930名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 13:55:40 ID:WGNz7uAP
つファイナルカウントダウン
931名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 21:45:02 ID:T0kL9RCM
戦国自衛隊って作れば作るほど糞になるな(ww
正直恥ずかしくて直視出来ない。
932名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 23:12:56 ID:QHfRtnMq
理想は信長みたいに野望達成の一歩手前で斃れるのですね。
933名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 23:36:37 ID:kIocPa7P
『CASSHERN』VS『戦国自衛隊』
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1139754750/
934名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 00:17:53 ID:PPz34kCF
928
その時代に米第7艦隊がまるごとスリップすればあっというまに世界征服できるぞ

アーレイバーク級一隻で無敵艦隊を相手にできるw

虐殺ムービーだな
みてみたい

米軍は躊躇せずに容赦なく皆殺しにしそう
935名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 00:25:51 ID:0bvVPm/1
1549普通に楽しめた俺がやってきましたよ

ガキが木下藤吉郎、七兵衛が信長ってのは強引すぎるとオモタが
まぁ映画だしいいじゃないかと消化できた

七兵衛が道三の所に行って
「討ち取られに来たか(ワレ、ヌッ頃したろかゴルァ!!)」と言われるのを
濃の扇子一つで説得したのも不思議だが、まぁ映画だし…で消化
鹿賀信長の所に持っていった首の入った白い入れ物OPENされたら
伊武道三はどうするつもりだったんだろう…
936名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 01:41:05 ID:KxZkYnHR
ドラマ版はナレーターがキン肉まんだったのがなんとも違和感あり過ぎだった
937名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 12:13:53 ID:qOtJiWk5
>>935
俺、あの白い入れ物に
本当に七兵衛の首が入ってるのかと最初はオモタヨ
938名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 15:57:05 ID:mMVxfDtA
歴史の自己修復能力っていう点が俺には非常に面白かったんだが。
それに、真っ先に本陣に攻め入るっていう点も好印象。
人物の印象が薄いのが難点だが、
正直なんでここまで叩かれるのか分からん。
939名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 16:33:03 ID:0fjHF9Nx
>>938
ヒント:前作との方向性の違い、記憶の美化
940名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 16:53:37 ID:KXZP55YF
>935
お前さんのレスの本筋とは離れてるのはスマンと思うが一応補足。

あくまで、トウスケとシチベエは秀吉と信長の「身代わり」だぞ。
要は、教科書的にはうそんこでも、歴史の修復力にかかれば
なんとかつじつまあっちゃうよ、っていうことなんだと思う。
941名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 17:12:27 ID:mMVxfDtA
>>939
そっかー、でもエイリアンシリーズだって
様々な方向性からアプローチしているんだから
これもありだと思うんだけど。
隊員たちにも見せ場はあったし、最後の敬礼はガメラ2をおもいだしたしw
942名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 17:31:12 ID:u+Ix555R
だれか、タイムスリップしてジャンプ前の原田に差し入れを届けようといふ勇者はおらぬのか?
まぁ、それが原因でドーピング検査にひっかかったりして。
歴史は変えられんか…
943名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 17:32:56 ID:qOtJiWk5
>>942
歴史の自浄力で無理
歴史に跳ね返される
944名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 17:35:27 ID:GnRPnZfh
>>943
なんか笑った

一所懸命、届けものを渡すのに必死な映画(ことごとく邪魔が入ると・・・)
945名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 17:44:59 ID:iuhlkipt
>>938
>歴史の自己修復能力っていう点が俺には非常に面白かったんだが。
それ半村良原作のオチアイデアじゃん。
>それに、真っ先に本陣に攻め入るっていう点も好印象。
絶好の見せ場であるそこを何故かさらりと流す。
そういうチカラ配分が微妙だった希ガス。

エイリアンシリーズは2が、
ベクトルをがらりと変えた上に滅茶面白かったから、
そういう印象なんだと思う。主観だが3、4はちと……
946名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 09:24:04 ID:oE6CY40G
>>944
「原田さんッ!! この水を!! このペットボトル1本分の水を飲んでくれさえすればいいんですッ!!!」

……でも考えてみれば差し入れなどしなくてもルール違反の件を伝えられればいいわけだよなあ。
それでも邪魔が入りそうな気はするが。
947名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 14:33:32 ID:Pr5BKkdv
昨夜観たがつまらんかった
江口と鈴木京香でなければ最後まで観れなかっただろう
948名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 15:17:44 ID:6vp6eQ1I
>>944
伝達係は、つまづいて怪我したり、信号がタイミング悪すぎたり
途中ひったくりに合ったり、いきなり変な女に痴漢扱いされたり、
空から降ってくる鳥の糞に悩まされたりしながらしながらも
なんとか原田に伝えるが原田が万全の対策をとった結果、
なんらかの理由で必ず失格になるはず

歴史を甘く見ると跳ね返される byポイズン
949名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 20:14:40 ID:Y4Xq4ug/
>>945
そうだねぇ。エイリアンも4になると行動パターンが知れ渡ってるんで、「ヨッ!待ってました!」
「キタ〜!フェイスハガー!」「タマゴキター!」「はらわた裂いてエイリアン飛び出しキタ〜!」
ってな感じで全部もはや様式美なんだよねぇ。
そして主人公達が最後脱出。万事予定調和。終わったと思ったよ。
950名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 21:43:38 ID:mHiiuvNa
もし、空自がタイムスリップしたら・・・・・
951名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 22:07:15 ID:lkCSF3Hb
>>950
ガス欠で墜落
952名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 12:57:10 ID:+ARPKwjZ
DVD借りたけど、途中で寝ちゃった・・・・

もう返してきてもいいよね?
953名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 14:00:11 ID:cHtsbR//
>>952
もうしばらく持っとれ。

そのまま存在自体を忘れ去り、
レンタル屋からの延滞料金通知に遣り場のない怒りを覚え、
よりによってこの映画か!と悔恨の涙を滂沱の如く流し、
青春の1ページとして脳裏に刻印、て流れをおススメ。
954名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 23:49:41 ID:xHZlVl3U
正直に告白させて貰うが、

江口洋介と闘ってた七兵衛が手を止めて
平成に行ったけど、ごっつい平和なエエ時代じゃった〜
みたいなこと言ったとき、ワシ結構感動してしまったんだけどな
955名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 23:56:52 ID:TSRQPwQT
そら、戦国時代と比べたら大抵の時代はごっつい平和だわな。
太平洋戦争中を除けばな。
956名無シネマ@上映中:2006/02/16(木) 01:06:34 ID:aGfSg+5g
七兵衛のセリフにはイロイロと名セリフが多かった気がする
957名無シネマ@上映中:2006/02/16(木) 02:51:05 ID:/Mwa015i
>>954
漏れは早朝に居酒屋のゴミ出しに行ってる江口に、
侍の道を説く七兵衛に痺れた。

七兵衛のおかげでデビルマンに勝ってはいるなw
958名無シネマ@上映中:2006/02/16(木) 08:59:41 ID:4t/VjuC+
七兵衛は良いねちんこもでかそうだし
959名無シネマ@上映中:2006/02/16(木) 12:21:14 ID:jycOwUxd
七兵衛といえば戦国時代に戻ってきた時の描写も良かったな。
960名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 04:30:43 ID:hSlmz2+Z
いくら1549をほめてもさ、「アンパンマンが大好きだよ。普通に楽しめる」と言ってるのと同レベルにしか聞こえない。
それくらいバカに見えるから気をつけた方がいいね。
961名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 07:44:01 ID:UN/gHUXo
レベルって…wwww
962名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 09:08:50 ID:6EU5qqiS
レベルの高い人キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

扇子一つで、殺す気満々の道三を説き伏せる七兵衛に萌えまくり
963名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 09:23:32 ID:cDp/+KhP
以後気をつけるかー!!!w
964駄作なのはみんなが知ってるw:2006/02/17(金) 10:54:15 ID:7U17NEFX
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 気をつけた方がいいね。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
965名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 11:38:58 ID:AKUylq2U
俺は1549観てないんだが、七衛門って
そんなに、いいキャラなのか?よくわからんが
そのキャラだけでも観る価値ありそうだな
966名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 11:58:35 ID:pnkUhtLM
ちょwwww七衛門ってwwwwwえもんじゃないwwwwwwwww


性格には、しちべえ、な。
マジ惚れる。
967名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 18:11:17 ID:pEmR8vUk
演じた北村一輝のインタビューによると監督ともかなり話し込んで作ったキャラ
だそうな、七兵衛。

実際魅力的なキャラではあるし、話の上でも最重要キャラ。こいつがいなかったら
ミッションは成功しなかった。

七兵衛以外では斉藤道三が良かったかな。伊武雅刀は『あずみ』『ゴジラ』『ローレライ』
と肩透かしな役が続いたが、ちゃんと活躍してくれて良かったよ。
968名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 19:49:24 ID:D919k9bB
北村一輝の名演で「戦国自衛隊1549」は駄作から救われている。
主役を食う存在感。丁寧な役づくり。
北村もお客さんにいかに楽しんでもらうか、共演者とのバランスをいかに取るかを
いつも俯瞰から考えて役作りをするプロ中のプロ。
寧ろ職人といってもいいかも。
「ゴジラ」でも松岡を完全に食っていた。主役を食う役者だ。
969名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 21:38:42 ID:AKUylq2U
じゃ、夜王でも松岡を食ってるわけですね?
970名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 00:28:40 ID:hptZ9ug6
このスレ読んで、期待しないで見たらそれなりに楽しめた。

確かに七兵衛はキャラ立っているな。
主役と敵役の自衛官(しかも精鋭)二人は、夢見がちで恩知らず。
エリート自衛官にしては薄っぺらな行動規範しか持っていないように思える。
対してこいつはリアリストで義理堅く、好感が持てる。
それに侍としての行動に一貫性がある。

役者本人の演技も良いんだろうが、
そもそも設定に矛盾が少ない役どころなんだよ。
971971:2006/02/18(土) 01:20:03 ID:hptZ9ug6
で、なんで自衛官二人があんなキャラなのかというと、
「戦争を忘却して、平和に胡坐をかいている堕落した日本。このままでいいの?」
という原作・福井の掲げたテーマを描くためなんだと思う。

このテーマ、俺は共感する。だが如何せん古いんだよな。
10年以上前に押井守がパト2で描いた時点では時代を魁ていたけど、
今となっては時代に追従しているに過ぎない。
メインディッシュには何か他のものを用意してほしかったなぁ…
972名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 14:34:24 ID:glRVhRf1
生瀬の「実弾使用を許可する!」はこの映画のいくつかあるうちの
見せ場の一つということで焦らしたのかもしれんが、着いた時点で
異常事態なんだからすぐ許可しろよと小一時間…この辺に平和ボケを少し感じた
着いてすぐに隊員数名殺されてるのに何を悠長なとオモタヨ
973名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 17:34:32 ID:vxPtZTsQ
それが日本人の悪いところであり、いい所でもあるんだろう
974名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 21:17:49 ID:1+5g+IeD
>>972
そこ、全然盛り上がらなかったね。意図は分かるんだが、
上で引き合いに出されてるパト2でもやってるネタな訳で、
二番煎じにも関わらずあの工夫のなさはいただけないな。
975名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 21:54:37 ID:angmGkBz
似た設定の「タイムライン」を観た。
これから、1549観てみる
976名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 09:08:00 ID:tBN37/P7
>>972
だって、現実の自衛隊もそうなんだもの。
戦闘機に例えるなら、日本の領域内でも威嚇射撃はできるが、
1機撃墜されるまでは直接攻撃はできない。
イラクに派遣されている自衛隊も数人殺されるまでは攻撃できない。
977名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 13:16:36 ID:WeixXG8f
警察官がタイムスリップしたら・・どうなる?
978名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 16:42:41 ID:tBN37/P7
詰問、威嚇射撃の間にやられちゃうんじゃね?
979名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 18:48:03 ID:02Yz9RCd
タイムスリップしてすぐに自衛隊員数名が殺された後
実弾使用許可を求める江口に生瀬が、「あなたは人を
殺したいんですかー!!」と怒鳴ってるの見てハァ?とは思った
命がかかってる、しかも犠牲者が出てるのに何を言ってるんだと
ただ「実弾使用を許可する」のシーンを引っ張りたいだけちゃうんかと
小一時間…

今千葉のやつ見たけど古いね
渡瀬がフサフサだし、伊庭真一は反町とは正反対の天下取りキャラだし
餓次郎の役名が「夜ばいの男」だし

映画2作もドラマ版も自衛隊員と戦国時代の人間との友情が必ず書かれてるな
長尾影虎と伊庭、七兵衛と江口、小早川と反町 
980名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 20:22:24 ID:yHD0peEt
自分側が殺されても早々実弾を撃つことが「出来ない」
今の自衛隊を描いたって事なんじゃないの?
981名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 01:00:24 ID:TiOTXHSz
>>980
既にパト2や宣戦布告でやられてるネタなのに、
それらを越えることのないエンシュツが駄目駄目って話じゃ。
だいたい、犠牲者→正当防衛って大義名分があれば、
今の自衛隊でも撃てるでしょ。

一応タイムトラベルものって本作の立ち位置を考えると、
親殺しのパラドクスをほぼスルーしてるのもどうかと。
982名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 01:34:32 ID:tV7D2TRW
>ただ「実弾使用を許可する」のシーンを引っ張りたいだけちゃうんかと
>小一時間…

多分理由はこれに尽きるんだろうな
犠牲者結構出てるし見てて不自然だった
あとは上官の命令の絶対・緊急時の上官との衝突
というところを見せたかったのもあるだろう
983名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 04:52:30 ID:4O8iA3uD
>>981
アニメとか超マイナーな映画でやったんじゃないことに意義があったんだろ
984名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 07:06:31 ID:PTB/1j72
>>977
「戦国機動隊」
985名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 11:35:38 ID:PS8go/n5
>>977
弾がひとり5発だから短編になるなw

>>983
アニメや超マイナーな映画に劣る特撮映画ですか。
986名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 18:01:36 ID:rvlRN6Pg
>>985
制作陣はメジャーにヒットする映画を目指してたんだろ
987名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 14:58:34 ID:lhyjLmiP
七兵衛みてると
どうしても吉本多香美にサラダオイル塗っているイメージが被って
まともに1549を見ていられない。

が、1549やっぱりツッコミどころ満載。
脚本が駄目なのかな。
鹿賀信長を応援したいけどあの爆弾にはガッカリ。
988名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 18:04:03 ID:UVamQIPl
下手に歴史に干渉してはいけない、というのもあって出来るだけ戦闘は控えてたというのもあるんじゃないのかね?
最終的にそんな悠長な事をいってられない状況になっちゃうワケだけど。

あと、ロメロ隊の規模が小さいというのも歴史への干渉を考慮しての事だと想像してるんだけど。
989名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 18:23:59 ID:XTcQBDa/
戦国時代に着いた時点で、死体が山ほどあるのに
何故、死臭に嫌悪感を持たないのかと
990名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 18:25:50 ID:JLxWzKV1
>>981
>だいたい、犠牲者→正当防衛って大義名分があれば、
>今の自衛隊でも撃てるでしょ。

撃てない。
991名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 18:36:53 ID:UVamQIPl
>>989
一応とんでもないところにきちゃったなあ、というリアクションはしてるよ。
992名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 13:28:14 ID:lBEf6dRN
江口「おれたちは結局歴史のつじつまをあわせただけじゃないのか?」
の台詞が
江口「おれたちは結局脚本のつじつまをあわせただけじゃないのか?」
にしか聞こえなかった。
糞映画だった。
993名無シネマ@上映中
>>981
> 親殺しのパラドクスをほぼスルーしてるのもどうかと。
これは止めといた方がいいでしょ。
400年ってのは長いからね。
さっき、25年毎に子供を二人産んで育てるとして計算してみたら
一人の人間から血を受け継いでいる人間が13万人にまで膨れ
上がっていた。計算の仕方によっては、もっと多くの人間が
生まれている事になる。
そこで死ぬべきでない人間が未来人に一人殺されるだけで
時代が下れば大きな影響が出る可能性がある。
鹿賀信長が富士山を爆発させなくても、機関銃で数十人を
殺すだけで現代日本が存在しないかもしれない。