【とにかく】 亡国のイージス Part9 【生きろ!】
1 :
名無シネマ@上映中:
■「亡国のイージス」(2005年7月30日公開。全国松竹・東急系にて超拡大ロードショー)
「イージス」とはギリシャ神話に登場する「無敵の盾」の意味。
イージス艦の事じゃないよ。
監督:阪本順治
原作:福井晴敏
脚本:長谷川康夫
配給:日本ヘラルド映画、松竹
■STAFF
プロデューサー:小滝祥平
制作:「亡国のイージス」associates
日本ヘラルド映画、松竹、電通、デスティニー、バンダイビジュアル
ジェネオン エンターテイメント、IMAGICA、TOKYO FM、産経新聞
協力:防衛庁、海上自衛隊、航空自衛隊
『亡国のイージス Offcial Website』
ttp://aegis.goo.ne.jp/index.html 『日本ヘラルド映画:オフィシャル・リンク』
ttp://www.herald.co.jp/ 『福井晴敏Official Web Site』
ttp://www.fukuiharutoshi.jp/
■キャスト
真田広之 [仙石恒史(いそかぜ)先任伍長]
寺尾 聰 [宮津弘隆(いそかぜ)副長]
吉田栄作 [竹中 勇(いそかぜ)3等海佐]
谷原章介 [風間雄大(いそかぜ)水雷士・3等海尉]
豊原功補 [杉浦丈司(いそかぜ)砲雷長・3等海佐]
光石 研 [若狭祥司(いそかぜ)掌帆長]
森岡 龍 [菊政克美(いそかぜ)2等海士]
中沢青六 [酒井宏之(いそかぜ)機関長・3等海佐]
中村育二 [横田利一(いそかぜ)航海長・1等海尉]
橋爪 淳 [衣笠秀明(いそかぜ)艦長・1等海佐]
佐藤浩市 [渥美大輔・DAIS内事本部長]
安藤政信 [山崎謙二/ドン・チョル/FTG・2等海尉]
真木蔵人 [宗像良昭(第20飛行隊)1等空尉]
松岡俊介 [小林政彦/DAIS局員]
池内万作 [服部 駿/DAIS局員]
矢島健一 [阿久津徹男(うらかぜ)艦長・2等海佐]
佐々木勝 [佐伯秀一/防衛庁長官]
天田俊明 [木島祐他孝/統合幕僚会議議長]
鹿内 孝 [湊本仁志/海上幕僚長]
平泉 成 [明石智司/警察庁長官]
岸部一徳 [瀬戸和馬/内閣情報官]
原田美枝 [宮津芳恵]
原田芳雄 [内閣総理大臣/梶本幸一郎]
中井貴一 [ヨンファ/溝口哲也/FTG・3等海佐]
『ジャパンアクションエンタープライズ』イージス出演者
ttp://www.japanactionenterprise.com/home.html 諸鍜冶裕太 [AC監督]
富永研司 [梶良巳]
上條公太郎 [ムソン]
塚田知紀 [グアンヒョプ]
繩田雄哉 [ミンチョル]
[ダイスメンバー]
・武智健二
・高橋光
・藤榮史哉
・田村智樹
[アクションクルー]
・阿部朋矢
・小山由美
(他多数出演)
■キャスト 追加
勝地 涼 [如月行/砲雷科1等海士]
チェ・ミンソ [ジョンヒ]
■映画『亡国のイージス』ストーリー
東京湾上のイージス護衛艦「いそかぜ」の中で、戦後日本最大の危機が進行しつつあった。
沖縄米軍基地から奪われた化学兵器「GUSOH」が対日工作員、ヨンファ(中井貴一)によって持ち込まれたのだった。
その「GUSOH」は、わずか1リットルで、東京を廃墟にかえる威力。
この情報を「いそかぜ」先任伍長・仙石恒史(真田広之)が掴んだ時には、艦長は、既に命を奪われていた。
「いそかぜ」副長・宮津弘隆2等海佐(寺尾聰)から総員離艦命令が下され、部下と共に艦を降りた仙石…。
ところが宮津は、無線機を握り「現在、本艦の全ミサイルの照準は、東京首都圏内に設定されている。
その弾頭は通常に非ず」と言い日本政府に要求を突きつけるのだった。
そう、ヨンファと手を組み国家に対して反旗を翻したのである。
未曾有の危機の中で男たちの運命が激突する。
『亡国のイージスHERALD ONLINE』
ttp://www.herald.co.jp/official/aegis/index.shtml
※原作読んでない奴は読んだフリせずおとなしくしてろ
※無用な役者叩きは慎め
※無用な叩き、視野狭窄発言、厨をかまう行為はためらえ
※挨拶は撃ってから
参考
『亡国のイージス』(2005年夏公開予定)
監督 阪本順治。原作 福井晴敏。 日本ヘラルド映画、松竹。 フジTV局
『ローレライ』(2005年3月5日ロードショー)
監督 樋口真嗣。原作 福井晴敏。脚本 鈴木智。 配給 東宝。 フジTV局
『男たちの大和』(2005年秋公開予定)
監督 佐藤純彌。原作 辺見じゅん。配給 東映。(角川春樹事務所)
『戦国自衛隊』(2005年初夏公開予定)
監督 手塚昌明。原作 福井晴敏。 配給 大映。(角川映画)
ゴロゴロ
∩_∩
( ・(ェ)・) 先任伍長は伊達じゃない
( ⊃┳⊃ ってところを見せてやるよ
ε(_)ヘ⌒ヽフ
( (0゚・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
1000
∩∧ ∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ<`∀´>ノ <見ろ、ジョンヒ!おれは1000取ったぞぉっ!
| | \_________________
〜| |
∪ ∪
1さん乙です
スレタイこれにしたんだ!
12 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 22:15:41 ID:E/XtcvdW
いちいちうるせえよ。
たかだかAAで、新参だの認定やめれ、厨
14 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 22:28:06 ID:E/XtcvdW
15 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:49:52 ID:OajtNYHs
開始早々やらかしてますな(´∀`)
それより1サン乙
後半踊るような死に方する奴いるからそこで笑わないようにな!
あの手旗はかなりヤバイな。笑わずにいられるかどうか。
20 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 07:35:26 ID:ZB4x+GUG
あの手旗は『チーム・アメリカ』へのオマージュだ!
今日発売のモーニングのイージスだけど、故・菊政の持ってるゲームがモンスターハンターw悲しいシーンなのに笑ってしまったよ。やるな、作者。
22 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:55:19 ID:LBNbHOuu
おもしろさのツボを教えてもらえるとありがたい。
Hoobastankの曲が使われているのが気になった。
個人的に好きだから。
25 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 11:13:01 ID:f9c0THRI
福井大先生の原作が、杉山 隆男 著「兵士に聞け」をマル朴李である件について・・・
26 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 17:24:45 ID:RGgwI62h
あれ?
小説では宮津て艦長だったよね・・・・
>>25 そんなあんたに「オールアバウト如月行」。
そこでダイハードと共に参考にしたって言ってるぞ。
オールアバウトの表紙見たら、本編にも犬ネタあると思うよな?普通・・・
えっ ないの?
31 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 19:10:11 ID:f9c0THRI
>>28 なんか後出しジャンケンみたいだな、みんなから指摘されて仕方なくって感じ。
後ろめたいこと無ければ、正々堂々と原作のあとがきに書けばいいのに・・・
書いてあるんだけどな
とりあえず
なんでもケチつけたがる人がいるもんだ
35 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 00:31:59 ID:5NgPXq9m
>>23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
おもしろそうじゃね?
37 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 01:16:39 ID:qaO6K0JQ
>>23 どうせ予告編だけさ、凄いのは。
編集技術が凄いだけで、どうせ本編は・・・
あと一ヶ月あまり待ちきれねぇ・・・・・・
>>23 もうちょっと大きな画面で見たいな、小さくて良く分からん。
40 :
38:2005/06/25(土) 01:32:17 ID:RihEgiMT
一つ聞きたいんだが・・・
おまいら、勿論サントラ買うよな?
41 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 01:35:52 ID:vuJtg6FH
良ければ買う
そういえば、MDについてはどういう風に説明されるんだろう?
原作の時点(1999年)では日米共同で研究するのしないのという段階だったが、
今は使用するミサイルを共同開発するという段階まできてるからなぁ・・・。
43 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 09:26:02 ID:5Pf4C637
>>23 うわ〜、あのシーンもある、あっ、あのシーンもある、
おお、行が親父さんを・・するシーンもあるよ〜。
昨日見たときは、英語の歌詞の音楽が流れていたのに、今日は音楽だけだな〜
あの、歌詞のついた音楽よかったのに。
あれもサントラに入っているのか?
>>43 さっきも書いたけどあの歌はHoobastank「The reason」ていう曲。
たぶんサントラには収録されないと思う。
削除されたのは版権がらみじゃないの?
初めに編集したら2時間40分ぐらいあったんだろ
それを2時間ちょっとにまとめたらしいから
ヒットしたらディレクターズカットとして出すのかなぁ
>>23 やべえええええええええええ!!!!!!
面白そう
新予告、「なぜか水上でしか使われない水中ライフル」の発射シーンがはいっと
るな。
アクションシーンをもっと見てみたい。
如月いい感じじゃん。
tvtaroでブラック師匠が誉めてた
ヘラルドの予告見たけどどこにフーバスかかってんの?
ぜんぜんわかんなかった…
>>23 ウハァwヤバス
期待しちゃっていいのかなぁ…
>>51 最後の方にちらっとあったけど何故か削られた・・・
いい感じにマッチしてたんだけどな。
54 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 21:42:17 ID:qaO6K0JQ
>>38 トレバー・ジョーンズいいな〜。
しかし最近のは大体ハンス・ジマーに聞こえる俺は変ですか?
如月とジョンヒの水中チュウシーンがあるな・・・
>>55 撮影、きつかっただろうね。
水中キスしたことないからわからんけどw
>>56 結構大変ですよ、舌入れたりなんかしたらもう・・・
58 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 00:46:30 ID:2fjfbBUO
なあ、ところで本当にフラットフィッシュ作戦は無い(削られた)のか?
原作ではあの作戦のあとのヨンファの狂気に満ちた一言が結構印象に残ってるんだが・・・
削られたなら何で役名一覧に「梶良巳」の名があるんだろう。しかもスタント系(?)俳優がやってるし
ふふん、まるでダイナマイト漁のようだ・・・ww(byホ・ヨン様)
何をそう称したかについては自粛
60 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 01:25:36 ID:IVYdWxJW
61 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 12:41:08 ID:FTk3UrFG
>61
歌、ええ感じどすな。おおきに!!
公式サイトに本予告公開されてるね。(トレーラーの所)
歌なしだけど、高画質で見れて満足。
勝地涼ってこんなブサイクだったっけ?
なんかダウン症特有の顔貌になってるような…
>>67 顎が出てるというかなんというか・・・
あと映画ではもっと髪長くしてほしかったかな。
ブサイクとは思わんかったけど普通に海自にいそうな
若者って感じがした。妙に生々しいっちゅうか
>>55 チュウシーンがあるって事は
行の父母やらじいさんのエピソードも入ってるのかな。
もう少し公式HPに力を入れてもらいたい
今夏日本最大の期待作が、こんな5年前みたいなHPなんて嫌だ・・・
72 :
名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:50:44 ID:5kdKt+hM
山の手の電車内吊り広告は見てきたかおまいら
やっぱり真田は合ってないと思う。
予告の隊員が整列してるところ、顔が不気味というか浮きすぎ。
ていうか、わざと浮かしてるしw
>>74 そうなんだけど浮かせ方が違うんだと思うんだよな。
ものすごい根暗に見えるんだよ。
小説版のイメージだともっと胸張ってるイメージなんだよな。
やっぱ小説と映画は別物として観た方がいいみたいね。
どういう状況での整列か分からないが、真田に目が行く撮り方だわな。
映画が面白ければ原作を読んでみるよ。
78 :
名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 23:28:56 ID:ClXpn/wY
空自協力なんだよね?
ちゃんとイーグルは落ちますか?
ラプターですら落としてくれる米空軍を見習って欲しいが。
イーグルじゃなくF-2が登場
見ていないが多分落ちない!断言できる
80 :
名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 23:53:37 ID:Uq/JpGAn
>>79 F-2か。まあ、原作の時代と違って、イージスと比肩できる対艦機だからイーグルよりふさわしいかもしれないね。
海の要イージスが空の要イーグルを落とすっていう、軍事力行使の意志の違いを見せる重要なシーンだからなぁ。
F-2、しっかり落として欲しい…。
81 :
名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 23:58:58 ID:M8IwXcRW
映画 STAR WARS 「シスの復讐」は、ジョージ・ルーカスの反戦平和のメッセージ
に他ならない。恐るべきカルト集団キリスト教原理主義者に支えられ、イラク侵略
以降、ますます独裁政権化する悪の帝国=ブッシュ政権をカルト集団シスに支配された
銀河帝国成立に重ね合わせ警鐘を鳴らした。
おりしも平和憲法を踏みにじるファシスト小泉政権の動きが顕在化している
今こそ平和を愛する日本人としてルーカスのメッセージを真摯に受け止める
べきではないだろうか。
【ファシストの卑劣な攻撃によって炎上した町山智浩アメリカ日記】
「スターウォーズ」評を配給会社が検閲!
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20050611
82 :
名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 00:37:55 ID:wcMHPcc2
83 :
名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 05:24:43 ID:wcMHPcc2
さて、おまいら。イージスもいいけど明日は『トップガン』ですYO!
84 :
名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 05:50:53 ID:tjMz0qIY
>協力:防衛庁、海上自衛隊、航空自衛隊
駄作決定。
本物がからむと本物を悪し気に描くことは絶対に出来ないので
演出脚本の幅はせまくなる。
おまえのその単純思考が羨ましいよ
86 :
名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 09:08:12 ID:IvsXPB3u
だが、本物のディティールが大画面で楽しめるのはいいことじゃないか。
戦国自衛隊からの学習効果かと思われる
新戦国J隊も色々ぶっ壊してるよ
ヘリとか高機動車とか戦車とか
90 :
名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 13:29:50 ID:yZrttI8I
さーて、日曜に試写会いってくら。
92 :
名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 18:33:33 ID:k5phoE3/
>>89 陸自は兵器を壊してくれる。
製作「ゴジラが戦車踏み潰していいですか?」
陸自「まあ、怪獣相手なら仕方ないね」
製作「ゴジラが戦闘機落としていいですか?」
空自「ダメ」
横須賀人ですが、本日デパートにてイージスカレー発見。
レトルトカレーが入った箱に艦のイラストが…
何でもありやなー
94 :
名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 21:43:07 ID:1Sj97wAs
>>84 俺も本物に協力させると駄作になる可能性高いと思う。
本物を使えばいいと思っている軍事オタクは無視して欲しい。
フィクションとして物語を面白く作るとしたら
お堅い日本政府の意向は、足枷になる。
95 :
名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 21:44:56 ID:sRGolCBx
亡国のイージスは如月がすべて
公式大綱買った人いないの?
レポ希望
本物の協力なしだと『宣戦布告』になるのは無視か。世も末だなw
98 :
名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 00:56:17 ID:EzNVdfL4
>>97 亡国のイージスか宣戦布告かの違いは、本物を使ってるかどうかじゃないだろう。
本物の協力があれば随分違うのは明らかだがな。
101 :
名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 01:46:55 ID:EzNVdfL4
>>99 本物を使える迫力とかはあるさ。
でも、日本の自衛隊は制約も大きい。
米軍とハリウッドの関係のような全面協力があまりないから。
日本警察ですらいろいろ協力してくれるのに。
警察の方がお堅いがね。むしろ自衛隊の方が協力的。
103 :
名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 02:39:18 ID:EzNVdfL4
>>102 ゴジラを除く日本映画に、積極的に協力したことを寡聞にして知らん。
少なくともゴジラ映画数本に対する協力はあるわけでして。警察よりも機会は多いし。
で、宣戦布告にしたって自衛隊が協力してりゃ説得力のある絵や脚本ができたのだが。
本物が絡むからといって必ずしも傑作になるわけではないが、同じく必ずしも駄作になるわけではないがね。
ってか下げてくださいな。
106 :
名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 03:13:40 ID:EzNVdfL4
>>104 ゴジラ以外の自衛隊協力のダメッぷりは有名だが。
最近のもので、戦国自衛隊。ジパングのアニメですら、海自の介入で原作設定の改変があったのに。
ジパングに協力してるんでしょ?話矛盾してません?
ってか既に「本物が絡むと駄作になり」という話からずれてるわけだ。
109 :
名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 11:47:21 ID:2P/sljBR
公式大綱、見た人いる?
まだ本屋になかった…
てかジパングはアニメだからいーんじゃね?
実写で本物が絡むとだめぽw
自衛隊が協力しないんじゃなくて、
邦画関係者に自衛隊嫌いが多いんじゃない?
自衛隊側も自主規制していたんじゃないのか
できるだけ目立たず、前出ず
目立てば叩かれるという空気があったから
予告編見てきました、
21世紀のこの日本で沈黙の戦艦がリメイクされるなんて感動しました、今から楽しみです。
ところでコック役は誰が演じるんでしょうか?
114 :
名無シネマ@上映中:2005/07/01(金) 23:43:56 ID:u4NJbX6Z
エドハリスがアルカトラズ乗っ取って、ショーンコネリーとニコラス刑事が止める
やつのパクリじゃん
肝心なのは、
戦 後 日 本 の 60 年 間 を 否 定 す る 映 画 で あ る
ということ。
>>115 言いたいならハッキリと言えよ。
「ザ・ロックのパクリじゃん」と。
まぁ、お前が何をガタガタ喚こうと関係無いけどな
君
が
望
む
終
戦
まあ、空自からしたら自分達が乗ってる戦闘機が
落とされるのを見るのは、気持ちのいいもんじゃないわな。
戦国自衛隊がだめだったのは、明らかに設定と脚本が悪かったせいじゃない?
戦国自衛隊も戦闘シーンはめっちゃ迫力あったし、やっぱり協力があるのとないのじゃ全然違うよ。
120 :
名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 01:43:42 ID:5zvEw11j
ちょっと面白そうじゃん。層々たるメンバーじゃん。原作すげぇ面白かったし
期待してます。
過去ログも見ないで言わせてもらうが、
あの原作の映画化は無理だ。どこかのプロットが必ず抜ける。
それで成立する話とは思えない。
原作を最後まで引っ張っていった様々なストーリーが省かれては
面白さがなくなるような気がするが。
とはいえ、仙石が真田。 これだけで見たくなるのは、
彼が日本人のいいところを表現するのに足る役者だからだ。
やつが「生きろ」というシーンだけでも、見たくなるんだ。
それを生かす話なら、銀幕に足を運ぶ価値があると
思い込むこともできる。
見たい。それが失敗か成功か見たい。
そういう意味で、してやられたような気がする。
でも原作のいいところは、映画化は不可能だと思う。
活字が持つ力を、おいそれと見せてたまるか。
なんてな。
原作のいいところは我らがヒロイン如月行きゅんだから無問題
なんと・・・。
天国から和久・・・長さんがこんなちっぽけなスレにやって来てくれた!!
>>121
124 :
名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 17:15:30 ID:YEmgPxYI
125 :
名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 17:57:16 ID:MohDTrjR
>>124 リメイク権ビジネスはウマーだからなぁ。
邦画がハリウッドの初期ロットになってるよ。
127 :
126:2005/07/02(土) 22:02:25 ID:fpRp0UDu
あ、出てた・・・
映画・亡国のイージス公開直前
放送日時 7月10日(日)0:30〜1:30 テレビ朝日 Gコード(3732300)
>>128 何故テレ朝?
・・・パネリスト達に「軍国主義を云々」と言わせるのか?
130 :
名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 03:05:04 ID:XASoN8dP
大昔に「今日もわれ大空にあり」っていう例外的名作があるけど、
航空J隊が協力すると「ベストガイ」みたいになっちゃうという
のは確か。
公式リニューアルキター
気付くの遅っw
133 :
名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 03:34:36 ID:6EsHEwc3
真田さんの戦闘シーンはいいものであってほしいなぁ
無敵の主人公が敵をバッタバッタと倒して艦奪還……では沈黙の戦艦なんで
艦を誰よりも知り尽くした先任伍長が艦の設備を使って闘う様が描かれている
仙石単独の戦闘シーンはとても重要だ
134 :
名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 04:44:46 ID:wInIOyuO
>>133ダムを知り尽くした運転員がたった一人、テロリスト達に立ち向かう。
「このダムは渡さない!」
・・・
アレ?
すまん、あげちまった。
>>130 「本物が絡むと駄作になる」よりも「
>>130はしつこい」の方が確かだな。
ローレライとか戦国とか
そろってぬるぽだったので
もう観に行きません
公開前からやたらスレ伸びてると嫌な予感がする
君に一言
作っている人間が違う映画になるんだよ
オレ日本語しか使えないから
>>137が何を言いたいのかよくわからないや。
139 :
名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 08:48:30 ID:r3krRlPl
「同じ作者の物でも、作り手が違うと映画がこんなに違う」みたいにイージスを
評価していたコメント、前のスレにあったよな。
>>139 昨日映画館で予告編を観て、「もう戦国自衛隊みたいにだまされないぞ。」と
心に誓ったのだが、
三度目の正直はあるのか?
ホントに期待していいのか?
まただまされるんじゃないのか?
いちいちそんなんでビビってたら何も観れません。
何回も騙されても「次こそは」と思って俺は行く。
>>140 だったら観にいくなよ。
最初から構えて観にいって、「やっぱ騙された」ってギャーギャー
騒がれるとうざいからさ。
143 :
名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 15:05:07 ID:r3krRlPl
>>140 まだ見てないのでわかんないけど、おすぎはイージスをラジオ番組で褒めてたけど
同じ番組で戦国自衛隊を取り上げたとき、戦国自衛隊は褒めてなかった。
後は、自分で判断。
戦国自衛隊には単におすぎ好みのニイちゃんがいなかっただけだろ
実物だけだと余り迫力でないんだよな
庵野絵コンテの特撮シーンに期待
「生きろ 絶対に生きろ」
147 :
140:2005/07/03(日) 21:15:41 ID:GfurFetd
>>143 おすぎの価値観は男優>>文芸>>娯楽アクションだから
娯楽アクションのみ期待している俺とちょっと違うんだけど、
8/1(映画の日)に近所の空いてる映画館に観にいってみようか。
どの程度、削られてるのかが気になる。
キャストで既にネタバレしてるし。
>>148 そうなんだよねぇ。
あれって前半の見せ場だろーにさぁ。
空自が絡むと飛行機落ちないからヤダ、って意見やっぱ多いんだな。
いや俺もそう思うんだが。
ただ某航空会社の添乗員やってた親父がいるんで、「落とすな」っつー空自の人の気持ちも
分からんでもない。遥か昔ウルトラマンか何か見た後、無邪気に「飛行機いっぱい落ちた方が
迫力あるねー」的なセリフ吐いたら親父が一瞬マジ切れしかけてメチャクチャ怖かった記憶がある。
向こうはそれで命張ってるんだし、例えるなら野球部員が金属バットによる撲殺シーンを、
飲食関係勤務者がレストランでの大量毒殺シーンを見させられるようなもんだから
幾ら映画のため、原作と合わせるためっつっても中々首を縦には振れないと思うぞ。
…例えがアレな点は許しておくれ。
ドラマの殺人事件が絞殺か刺殺ばっかなのと同じか
152 :
名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 06:25:05 ID:Qle9MSv3
毒殺や銃殺もいぱーいある。溺れ死にさせることもあるな。
153 :
名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 09:12:36 ID:/Ujn6LuL
うーん、
自分に子供ができてからは、子供が闘病したり亡くなるエピソードには耐えられなくなった。
そういうもんかもな。
>>151 古畑任三郎でスポンサーがらみで毒殺や車で殺すというのができなかったというのは
有名だね。(実際は1回毒殺やったけどね)
155 :
名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 17:33:18 ID:MHtee6Rd
そろそろ大阪御堂会館での試写会ですが、こんなに待ってるのに、後から後から来るおばはん、おっさんが先にぞろぞろ行っているのは、けしからん。場所取りしているにしても多すぎだわ。
>>155 俺も今日そこに行くわけなのだが
お前ちょい着いたらぬるぽって叫べ
声かけるから
>>156なるほど。リアルで「ガッ!」やりたいんだな?
三本続く映画の二本までがアレだった。金返せ!って思った。
でも三本目のイージスも行くよ。
だって今回は防衛庁協力だし、ローレライよりはCG少ないんでしょ?
あれほどチャチでは無いはず!期待してる。
>>150 ガメラが派手にぶっ壊しても、京都駅から苦情は何もなかったのになぁ。
ま、怪獣映画の場合は「壊されてなんぼ」ってところもありそうだから、
これも例えが悪いかもしれんけど。
>>159 京都駅は一応撮影の前に「あまり壊さないでくださいね。」
と言われてた。w
161 :
名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 19:38:07 ID:qWYpfwWk
ゴジラとかは、新しくできた名所が誘致工作までするらしいからなあ。
>>158 どうでも良いけど「裏切られた」って言ってケチつけないでね。
てめえの見る目の無さを棚に上げて正当化している馬鹿が多いみたいだから。
>>162 本当にどうでもいいな
どんな感想持とうがケチつけようがそいつの勝手だろ
てめえは自分が見る目有ると信じて疑わない馬鹿か
まあ俺は前売り二枚買いましたけどね
>>155はそろそろ終わるころか?
18:30〜20:30かな?
「裏切られた」ってそもそも責任逃れみたいで嫌なのよ。
あんま軽々しく使わんでもらいたい。
無論正当な批判の仕方は結構だが。
166 :
名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 23:18:16 ID:9bq18CTY
155でございます。帰ってまいりました。
始まる前にあまり若くないお姉さんが映画について
いろいろしゃべりが入りまして、さてそろそろかな
と思っていましたら、「今日はスペシャルゲストを・・・」。
生・真田でございました。生は初めてですが、まあ、そのまんま
という感じで、特にファンでもなくごめんなさい。
しかし、携帯でしっかり3枚撮りましたヨ。
本を読んだわけでなく、是非見たいという気持ちもあまりなく、
試写会当たったから付いていったという訳で、映画について
ここがどう、こう、言うつもりはありませんが。
如月くんの人間関係が、よくわからないというか、表だけの
内容なのでサラリとしすぎの感じでした。
期待?のチェ・ミンソとのシーンは・・・・です。
それではごめんなさい。
なんかこう、微妙な評価だな。。。
>>166 文から察するに20代中ぐらいの独身女性会社員さんってとこですかね?
なんというかその冷めっぷりは、映画自体が駄目なのか女性だから駄目なのか
判断に困るのでもうちょっとなんか書いてくれませんかね?
試写会行ったものの義務として。
>>155.166
お帰りなさいまし。
映画の感想はまぁともかく、試写会に行けるってのがうらやましいよ。
試写会があるような都会まで3時間かかるからなぁ…orz
公開したら一番近くの映画館まで車+電車で一時間かけて見に行くさ。
170 :
名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 00:51:27 ID:4dDhoLbO
>>155 さんにはもうそれ以上のこと望んでも無理だろなw
ところで
>>156 さんも行って来たんだろ? 報告たのむよ、もっとマシなのを!w
いそかぜが・・・・いそかぜがさよならを言っている!!
172 :
名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 03:59:03 ID:MYCrv+bO
ビオランテ?ガメラ?
173 :
名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 06:21:42 ID:7Kl5bCC9
>>166 チェ・ミンソと如月がどうこう、ってのを期待してたってので
俺の期待しているものと全然違っているからなぁ。
真田、勝地目当ての婦女子の一般的感想って感じかな?
真田のこと興味ないって言ってるじゃん
多分チェ・ミンソ目当てに行った韓流ヲタのおばさんでしょw
175 :
名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 11:22:27 ID:7Kl5bCC9
>>174 いや、例に出しただけで。
「佐藤」でも「中井」でも可。
いやいや、実はハープーンヲタやも。
2時間でまとめたのは無理があったかも。
映画だけだとヨンファとジョンヒが兄弟ってわからなかったし。
(友達に聞いた。)
他も、は?な点が多かった。
これから原作読むとするよ。
挿入歌はよかったな。
178 :
名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 15:06:54 ID:CLXzppbU
>>177 ちょっと一つだけ聞かせて!
挿入歌ってHoobastankの「The reason」?
180 :
名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 17:33:19 ID:xLvJOxCM
>>177 本筋と関係ないし、本日付産経記事(ウェブでも配信)で、
ネタ晴らししちゃってるから、お聞きしたいのだけど、
ヨンファが見入る家族写真のシーンについて。
両親と一緒に兄弟が写ってたりはしてなかったの?
あるいは恋人同士かもって感じ?
>>180 写真を見入るシーンはあったけど、それが兄弟なんだなんて気付かなかった。
白黒の若いときに写真だし。
漏れが鈍かったのかもしれないが。
あとガイシュツだけど、如月があまりに表面上的存在であって、深い所まで
わからなかった。
宮津が如月に謝るシーンで一瞬、宮津が如月の親なのか?っと思ったし。
(殺したはずなのに何故?って)
ま、友達に聞いたら、如月の頭が朦朧としてて宮津を父と思っていた。
また宮津も如月の事を亡くした子供とだぶらせていたってわかったけど。
殴り書きスマソ
まあ、一度観ただけではワケワカメでも二度三度と読めば面白みが倍加する作品もあるからな。
おまいらファンなら二回は観にいけよ?オレはガメラ3を劇場で七回観たな。
30日の初日舞台あいさつに茂ちゃん来ないかなぁ(´・ω・`)
185 :
名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 19:02:43 ID:xLvJOxCM
>>181 早速の返レスthanks.
原作の兄弟関係はちょっと気分重たくなりますよ。
覚悟していてください(w
まあ悪役なので、その辺り、スルーしやすいのも事実ですが。
>>185 こんな返レスでスマソでした。
文章力ないもんんで。
この映画って
>>182が言うように、何回か見て理解出来るのだと思うよ。
もう1度観に行こうと思う。
そして、本はもうすぐしたら友達が貸してくれる予定なので、
じっくり読もうと思う。
そんなに、気が重たくなる兄弟関係なのか。
さらっと流すことにするよ。
思い出しレポ
如月が仙石にため語を使う場面や、手旗のシーンは笑えたな。
っというか手旗信号はチョコス萎えたw
188 :
名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 19:19:51 ID:7Kl5bCC9
>>181は原作読まないほうがいいかも・・・。
もう、「かっこいい仙石」って刷り込まれてる感じが・・・。
189 :
名無シネマ@上映中:2005/07/05(火) 19:25:20 ID:TOG2rII7
次は「男たちのローレライ」に決定だな
>>188 >181だが、仙石は本当はもっとオサーン臭い人なんだろ?
それは原作読んだ友達から聞いてるから、大丈夫だとオモー。
ま、映画だけだと格好良すぎるキャラ・キャストで洗脳されるわけだが。
オッサン臭いというかオッサン。
原作を読んだだけだと仙石のおっさんのイメージは西田敏行体型
オッサンといっても電車の中にいる簾禿みたいなオッサンじゃないな。
決して渋いというわけではないが、やはり百人以上の若者を束ねる地位にいるからか背中で語るところは感じられるな。
>>190 仙石さんはともかく、行も宮津さんもジョンヒも
原作のイメージのほうがもっとカッコいい気がするのだけれど…。
大阪試写会、上映後拍手が起こって好評だったんだね。
っていうか、上映後すぐにみんな出て行っってびっくりしたけど。
一般公開と間違えて次の上映のチケットを買うために退出する人続出だったという話。
198 :
名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 20:01:46 ID:czos5dZK
海外でも絶賛だって本当?
どこに展示したの?
カンヌのマーケットに出した
201 :
名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 23:26:47 ID:v0t13qlu
試写会にさくら呼んでどーするw
202 :
名無シネマ@上映中:2005/07/06(水) 23:34:07 ID:Cc+UZa20
ん?出て行ったらおかしいものなの?
まさか、スタッフロールが始まったらすぐに出て行った訳じゃないよね?
今日の福岡の試写会行ってきました。
原作のウェットな部分をばっさり切ってあって、
人物をかなり引いた目線で撮ってるなーというのが第一印象でした。
そこがすごくかっこいいと感じたよ。
ただそのせいで宮津の心の動きとか
>ま、友達に聞いたら、如月の頭が朦朧としてて宮津を父と思っていた。
>また宮津も如月の事を亡くした子供とだぶらせていたってわかったけど。
こことかが唐突な感じがして残念だった。
でも他には文句はなくって、
会議のシーンもアクションも迫力があって漏れはすごく好きだ。
エンドロール始まる前に、すでにざわざわしだして、
ロールが流れ出した瞬間、みんな慌てて出て行ったからさ。
普通、映画って、エンドロールを観つつ余韻に浸るもんじゃないか?
漏れが出る頃にはすでにがっらがらだったw
205 :
名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 03:10:12 ID:ux2jMW8+
小倉のチャチャタウンの試写会行って来たよ。
昨日試写会行ってきました。
いやー面白かった。よくできた娯楽大作だと思いました。
ストーリーは分からないとことくになかったけど、
人間関係については、このスレや映画館で配ってたチラシを
軽く読んでおいてよかったと思った。
仙石かっこいいねぇ。生の真田もかっこいいねぇ。
あと試写会って初めてだったんだけど、
席足らないと帰らされちゃうんだね…
>>194 ヨンファも原作じゃイケメン。
端正な顔とか整ったとかっていう単語が出てくる。
外見イケメンで知能も高くて、でも狂ってる「悪魔のような男」って
実際にいたら絶対に関わりあいになりたくないが、映画や小説の
フィクションの中では、次に何をやらかしてくれるか分からないところが
むちゃくちゃ魅力的なんだが。
また大阪か・・・
211 :
es_g:2005/07/07(木) 17:19:47 ID:JnDCNv2Z
先日、試写を観てきました。
勝地演じる如月行はアリだと思いました。
原作ファンにとっては、納得できない部分もあるやも
知れないが、それでも観てよかったと思う。
それと、二時間余りでまとめられたあの作品なら如月
の使い方もうなづけました。
なんて言うかね、成仏できましたって感じ。
俳優の眼、台詞が特に響いた。
あと、トレヴァーじいの音楽も◎。
ヤローども、絶対観にいこうぜ。
おれも金払って観にいくしさ。
だって、一年近く待ったんだよ?
212 :
名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 17:27:07 ID:LmHJnWZx
飛行機まで落として一般人いっぱい殺したチョンテロリストや自衛隊殺しまくった裏切り自衛官が、最後、何名か生き残り、無罪放免になるのが納得できません
日本のお家芸「超法規的処置」です。
試写見たのに更に金払って見にいくのか偉いな
215 :
名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 17:56:14 ID:ek4Em23e
>>211 ほほ〜、公開が楽しみになったよ。
自分としては、問題は、何回見に行くかだ。
オレはガメラを7回みt(ry
スチェッキンってちょっとだけ撃つのな。心臓止まるかと思ったわい。
先日、試写会で観てきました。
真田仙石と、如月はどうなのよ?と思って観にいったのですが・・・
意外にも、安藤政信が良かった!原作より遥かにカッコイイ!!
彼がいる事によって、中井氏のヨンファが際立ってました。
セリフもそんなに多くなかったけど目がいく役でした。
艦内のアクションも迫力あるものだったと思う、勝地もよく頑張った。
ドンチョルと仙石の方が身体能力高そうな感じはしたけどね。
ただ、ストーリーの展開が速いので原作読んでない人には予備知識があった方がイイ鴨。人物相関図くらい知ってたほうが、判り易いと思う
真田氏が、挨拶で”一緒のジェットコースターに乗ったつもりで”
と言ってましたが、ホントに速かった。
男臭いエンターメント作品でした。公開したらまた観に行くよ。
イカン・・・ 予告編だけで息詰まったww
こりゃ絶対見に行かなきゃ。
ローレライも試写の評判はほとんど高かったからなぁ
で、ローレライも面白かったじゃん。
てか、読んでいたら分かるだろう
ローレライとイージスの試写の感想の違い
映画としての面白さの質の違いは
ローレライも十分楽しかったよ。
よくまとまってた。
イージスも良さげみたいだから楽しみ。
223 :
名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:28:51 ID:0You2Ndy
ローレライはヲタク臭いだけの駄作だろ。
監督がキモヲタだから仕方ないが。
イージスはその点、安心。
224 :
名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 23:40:26 ID:hiqMfFX5
>>223 ハァ?
意味わかんね。
何故そうやって無駄に煽る?
ローレライはとんでもな設定を大真面目にやってるのがおかしかった。
これがHW映画で白人がやってると違う印象だったかもしれないけど、
日本映画でとんでも設定はどうしても違和感がでる。
非現実的な話が似合わないんだよなあ。
ロレライは戦争ファンタジーだからなんでもあり!
つーかここはイージススレじゃねーの?w
227 :
名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 00:14:13 ID:nVcnML0A
モーニングの試写アタター
俺もアタタよ。
何だ?よかったね、とでも言って欲しいのか?
うざ
230 :
名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 01:04:48 ID:nVcnML0A
アタター
行もあんなものがブッ刺さったらアタターッ!だよなあ。
>イージスはその点、安心。
お前は何もわかっていない
あべしっ
234 :
名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 08:51:19 ID:pfFHAgyh
試写行ってきた者です
正直音楽と編集をハリウッドのスタッフにやってもらったのはかなり成功だったと思います
あの音楽がなければ絶対にこんなに熱くならなかったし
あの映像がなければ絶対にすぐ飽きていた
今年俺の中でNO1だった「バタフライ・エフェクト」を抜いてNO1になった作品です
邦画の力を感じた一作、是非こういった作品は大ヒットしてもらいたい
236 :
名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 14:52:44 ID:ID71C7Jk
試写行ってきた
・・・・
特撮エースって漫画誌に庵野氏が描いた「いそVSうら」の戦闘シーン絵コンテ載ってるね
かこいい!
238 :
名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 15:05:26 ID:ID71C7Jk
試写観ました。
今年のナンバーワン邦画だと思った。
大作の割にはセットやロケの区別が付かず
集中してあっというまに終わった感じ。
原作ファンであるけど
これはこれで良し!
一緒にしない方が良い。
あと何回見に行くか・・
CGもそれなりに使ってるみたいだけど違和感あった?
240 :
名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 15:26:26 ID:ID71C7Jk
公式大網読むと
阪本が派手なCGは×みたいなことが書いてある。
それなりに使ってるがロレライより違和感ない。
ハープーンのところも悪くない。
最後の沈没は俺的には×。
公式大網観るとちゃんと素材撮ってるのに
残念だな。
沈没はホントきつい。
俺だけかな?
ところで、どうでもいいことかもしれんが、
『公式大網』なのか?
それとも『公式大綱』?
で、なんと読むんだ?
242 :
名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 17:34:37 ID:ID71C7Jk
たいこぅ=重要な点
なんかよさげだけど期待していいか?
240
ネタバレするなよ・・・
まぁ俺は試写組だから別に構わんのだが
>>241 「大綱」。読みは『たいこう』、な。
軍ヲタとしては、自衛隊が出てくる映画らしい良いネーミングだと思うんだけどな・・・>大綱
>>240 沈没のところは特撮映画って感じだったな。
ハープーンのところは、記録映像も使ってるんじゃないの?
かなり緊迫感があってよかった。
特撮Aって本でそこらへん詳しく語ってるよ
特技の神谷とか
ハーブーンったらやっぱ「ジパング」だろ!w
249 :
名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 17:50:26 ID:THxUKK0w
7月10日(日)0:30〜1:25 テレビ朝日
緊急密着325日間!!映画・亡国のイージス日本最大の危機とは!?
↑
つまり今日の夜中ね。
251 :
名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 18:40:38 ID:EGq8/5Iz
この映画、まだ公開されてないんだよね。
なのにスレがPart9って、そんなに期待できるのか??
ほとんど話題を聞いたことすら無いんだが・・・。
252 :
名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 18:49:13 ID:+nTPiGGi
>>251 如月の配役で1、2スレ分は使ってたような・・・
初期の頃は、役者ヲタ中心に盛り上がってたから。
明日の夜中でしょ
今日の夜中だよ!
気をつけて!
まぁ、何にしたって関西だから関係ないです
>>251 まず軍関係の映画はスレ結構伸びるし
ベストセラー作品の映画化だから
それに期待できる
256 :
251:2005/07/09(土) 19:04:46 ID:EGq8/5Iz
257 :
名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 19:07:48 ID:6tfX4/Xr
大シ可板とかいくと、放映前に
part70とかいくからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
小さい小さい
大河てそんなに伸びるの?
スゲェなぁ
軍ヲタとか歴史ヲタて
俺の話を聞いてくれ!て薀蓄を語りたくて語りたくて仕方ないんだなぁ
260 :
名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 19:15:09 ID:pO4ZhTR6
261 :
251:2005/07/09(土) 19:27:36 ID:EGq8/5Iz
試写の評判も良さそうだし、そろそろ原作再読しとこう。
あ、そいやテロ朝で野球やってるじゃん
確実に放送時間ズレ込むから録画の人は注意しよう!
>>249 うちの地域ではやらんのか(':3)| ̄|_
テレビ欄に載ってない・・・。
だれか録画よろ!
テレ朝、時間ずれたよ
1:00-1:55 日本最大の危機「亡国のイージス」を見よ
マジ?
268 :
名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 23:21:40 ID:K48KzO3s
野球延長か!
メーキングみたいなやつかな〜、絶対見る!
「未来は渡さない」ってかっこいいな
既出かもしれないが、ここで一つ。
「亡国のイージス 公式大綱」の表紙に載っている護衛艦、
あれイージス艦じゃないんだよねぇ・・・。
おそらく、たかなみ型汎用護衛艦か、そうでなければ、むらさめ型汎用護衛艦。
>>270 公式の今日のBLOGに「"たかなみ"全面協力」とある。
副長の人が大の福井ファンだとか。
272 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:58:14 ID:0Ze7a37g
さて、イージスメイキングでも見るか・・・・・・・
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧
| ||. | ━⊂(・∀・ )
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ,_)
 ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
はじまった〜
バカバカ、メ〜テレの馬鹿!
なんでメイキング放送しないんだよ!
だいたい何だよ、そのふざけた社名はよ?
275 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 01:05:05 ID:1kWQFUN0
公開月なんだしそろそろage進行でいいんでね?
お 断 り だ
277 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 01:09:02 ID:vlbvfgtA BE:178441474-##
納豆キングだw
278 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 01:11:01 ID:UppDPxlf
279 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 01:14:50 ID:Y3BRuzyY
そうか イージス艦が戦国時代にタイムスリップするわけだな
実のところ、イージスとは無敵の楯という意味ではない。
ではいったい何なのかというとサッパリ分からないというのが本当のところなのだ。
ホメロス読んでもイージスが何なのかイメージが掴めない。
単純な防御ではなく攻撃もできるものらしいのだが不明。
でもそんなところが”イージス艦”という名には丁度良いかもな。単なる楯じゃないから。
ジパングのアニメで十分だよw
282 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 01:22:25 ID:Y3BRuzyY
佐藤浩一面白いなぁ たしかに船の名前ってひらがな4文字ばかりでわかりづらいよ。
真田の飛び込むシーンで、横にいた艦はちなみに「あすか」
>ジパングのアニメ
キャラと声が合ってなかったよな・・・・
サントラすげー金かかってそw
>>285 制作費14億円の内に含まれてるんだろ?
多分そんなにサントラには金かけてないと思うよ
試写組だが映像とか結構凄かったし
CG>>音楽>役者
って感じに金かけてる感じだった
288 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 01:30:50 ID:Y3BRuzyY
仲村トオルかとおもったら司会の谷原さんだったのね
でも、大綱だとそこまでCGにこだわってはいなかったような・・・
290 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 01:34:29 ID:Y3BRuzyY
頼朝様はホントに悪役が似合うよね
291 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 01:36:03 ID:Y3BRuzyY
おお 本物のF−15だ!! 以外と小さい
>>289 いや・・・
細かい所でCG沢山使ってるよ
ミサイルの発射シーンや爆発シーンとかも妙にリアリティあったし(ハリウッド映画並みの)
あとは水のCGもあったような気がする
多分これはハリウッドスタッフの編集さんの仕事だと思うが
意外と小さいって・・・F-15って戦闘機の中では結構デカい方なんだが・・・
なんか結構面白そうじゃんw
あの韓国人女優この映画に出て韓国のマスコミ&大衆に
相当叩かれたらしいな。カワイソス。
>>283 原作版みたいにタワーみたいなフェーズド・アレイ・レーダーがついた実験艦だっけ
297 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 01:44:39 ID:Y3BRuzyY
江田島幹部学校!? 朝礼が短そうな名前の学校だ
298 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 01:46:38 ID:Y3BRuzyY
おれもsageるね
よく見ろ日本人これが戦争だ
やっぱ韓国がらみだからテロ朝なのか?w
301 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 01:53:28 ID:Y3BRuzyY
なんとなくダイハードみたいな作品のようで
編集の人の、「コレはハリウッド映画みたいにしてはイクナイ!と思って・・・」にワロタw
ダイハードじゃない!ザ・ロックだ!
>>291>>293 多分、291はF-2とF-15の区別が付いてないと思われ。
エンジンが一つしかないというに・・
なぁ、如月役の俳優が軽く扱われてたんだけど
映画じゃそんな重要じゃないのか?
あれかよ、北朝鮮の核兵器同様生物科学兵器の脅威煽って
拉致問題沈静化させたい馬鹿な映画か?
6カ国協議優先させたいための大本営発表映画ってとこだろうかな。
くだらねーな。
308 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 02:02:45 ID:Y3BRuzyY
>>306 ホ・ヨン様の国に行ってその腐った根性を直してきたまえ。
それが嫌なら、シベリアにでも行くかね?w
産経新聞協賛?を何で朝日が…
気持ち悪い…
313 :
291:2005/07/10(日) 02:06:51 ID:Y3BRuzyY
映画化には朝日絡んでるんでしたっけ?
だからメル欄とか削られてんのかなw
海自&空自のみなさん、GJ!であります
韓国人の出演者かわいいな
あほだなー。
拉致問題で硬化して経済制裁やむなしとなりつつある世論を
核問題優先と言うことだ説得或いは懐柔したいのが今の政府の理屈なんだよ。
藤原帰一とか言う野郎や最近では森本辺りも似たような意見言うようになったな。
今メイキング観ていて気になったのだけど、
ジョンヒ役の銃を身体の中心に持ってくる構え方って、
シューティングスタイルとしてはどうなの?
そこら辺に関しては全く無知なんだけど、
右手に左手を添える構え方のほうが、プロっぽい気がする。
>>317 で、それがこの映画とどんな関係が有るとおっしゃるので?
321 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:26:51 ID:as83XgFJ
>>319 はっきり言って変。
前面から致命傷の被弾を避けるため、普通は半身にするでつよ。
そして中腰になる。
演出的にもあのフォームは緊迫感がない。
>>306はGUSOHが北朝鮮製だと思ってるのか?
323 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:34:03 ID:as83XgFJ
>>305 小説版では如月がイージスでは一番の主役でつよ。
仙石は活躍するものの、腹が出たおやじキャラなのに頑張ったね〜って感じ。
そこがまたいい味出していて、如月が父をイメージして慕うのが良くわかるわけ。
それでラストに如月と仙石が再会するシーンは泣けるんだけど・・・
おそらく、映画版では仙石と如月の「いそかぜ&グソー」事件のその後は描かれて
いないと思うけど。
宮津艦長は重要な役ではあるが、小説版では出番が少ないんだよ。
最初と最後ぐらいしか出てこない。
>>323 お前さ、原作読んでないだろ?
宮津艦長は全編に渡ってまんべんなく出てきてるではないか
映画ではアメリカでてこ内アル
原作面白い?
>>323 小説版は知ってるんだけどさっきテレ朝の特集観てたら
如月の紹介が1〜2分で終わってたからアレ?と思ったのさ。
>>326 俺にとっては面白かった。
おまいがどう感じるかは知らない。
329 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:48:38 ID:as83XgFJ
さっきのやっていたメイキングでイージス「きりしま」の本物の先任伍長(海曹長)が
出ていたが、小説版の仙石ってああいう感じの人なんだよね。
劇画版や映画版だと仙石がカコイイ青年っぽく描かれているけど、小説版では家庭では
ダメおやぢで全然冴えないけど、頼り甲斐があって人情味溢れる頼れるおやぢってキャラ。
ダイハードのブルース・ウィルスみたいな感じなんだよ。
脇キャラと思っていたら、いきなりクライマックスで大活躍するから、読んでいて結構感動
するんだよね。心を閉ざしていた如月が次第に信頼するのも納得する人物像なんだよ。
でも如月って、本来なら妻夫木クラスの役者じゃないと・・・とは思う。
(ルックスが似ているから企画ではその想定だったの鴨)。
小説版のイメージだと、もっと荒んだ感じなんだけどね。
可愛がっていた子犬を特殊部隊SOFの訓練で殺して食うよう命じられたり、かなり悲惨な
経験をしてきたし。
小説版では如月がヨンファ側なのか日本側なのか、終盤までわからない設定だったけど
映画版ではそれもなさそう。
330 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:49:58 ID:as83XgFJ
>>324 おまえこそ読んでないだろ。
少なくとも全編は出てきてないぞ。
そのほとんどで宮津は本筋には全然関与してないし。
>>329 >脇キャラと思っていたら、いきなりクライマックスで大活躍するから
仙石視点で描かれるシーンが大量に有るというのに脇役だと?
折り返し地点を過ぎた辺りから『活躍』していたのにクライマックスからだと?
ヨンファと共謀して事件を起こした人間が「本筋に絡んでいない」とは、笑わせてくれる。
333 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:52:53 ID:as83XgFJ
>>324 つーか、原作ってほとんどが仙石と如月の視点で描かれていて
「いそかぜ」での出来事って宮津の視点はほとんど出てこないじゃん。
つーか宮津の視点で描いたら、ヨンファの件も含めてネタバレしちまうがな・・・
334 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:53:13 ID:as83XgFJ
なぜ安藤は紹介されないの?正直、ジョンヒ役よりもよほど重要な役のようなきがする
のだが。
なんか予告でみたような画ばかり紹介して、自衛隊アリガト〜みたいな内容だったな。
336 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:55:00 ID:as83XgFJ
>>335 ローレライにも先祖が出てきた菊政は?w
337 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 02:56:06 ID:Y3BRuzyY
338 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:56:14 ID:as83XgFJ
メイキングのMCやっていた風間雄大って「名前負けの雄大」っていうヘタレなのにw
339 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 02:57:21 ID:as83XgFJ
>>337 331は原作を読んでいないだけだから・・
340 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:06:31 ID:as83XgFJ
原作をかっ飛ばして読んだらどうかしらないが、仙石って終盤近くまで脇キャラ的な
扱いだろ?
如月視点で話が進むとあまり間出てこなくなるし、大活躍しはじめるのって総員退去以後。
しかも途中で死んでしまったかと思ったら・・・って感だと思うが。
メイキングを見た限りは真田が全編大活躍って感じで、如月が脇って感じのよう。
SOFも出てこないんだろうな。
341 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:11:04 ID:as83XgFJ
>>325 小説版の米軍の「GUSOH」隠滅工作や「解毒剤」の件が描かれていないと
なると問題だが。
「ローレライ」でも語られていた米の傘の件が・・・
>>340 終盤終盤言ってるが、お前の言う『終盤』の定義はどの辺なんだ?
343 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:20:25 ID:as83XgFJ
VLSで1射したら厨房どもが全滅かよ・・・
つまらんw
344 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:21:55 ID:as83XgFJ
>>342 その前にオマエの言う「全編にわたってまんべんなく」を
説明してもらいたいものだ。
火砲でもないVLSで「一射」かよw
あほらし
346 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:32:38 ID:as83XgFJ
>>345 はいはい、厨房くん。
話しを逸らさず「全編にわたってまんべんなく」を説明して。
二人とも、私の為に喧嘩しないで!
348 :
晒しage:2005/07/10(日) 03:34:40 ID:UfP4FRKO
>>345 >火砲でもないVLSで「一射」かよw
>あほらし
厨房丸出しの逆切れでワロス
349 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:39:27 ID:as83XgFJ
>>348 >>345は「ヂパング」あたりを見て通になったつもりの厨だから
あまりつっこんじゃかわいそうだよ(ワラ
350 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 03:51:56 ID:WEefR9tI
小説の仙石が如月よりうんと主役だったら、面白い小説になっていたかは疑問。
つまり、小説の仙石は脇的なキャラなんだよな。
でも仙石に感情移入しながら読んでる人にとっては思いっきり主役に見えるし、
あるいは宮津に感情移入する人もいるだろう。
俺は如月も仙石もどちらも欠く事の出来ない主役って思ってるけど。
如月視点で読んでる人は如月だけが主役級キャラだと思うだろうが、
そうは思わない人もいるって事。
それを言い争っても不毛。
352 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 04:44:45 ID:NjU6SG+F
>>350 活躍は少ないが「主役」ではあるだろう
仙石視点が中心になって話が進んでたわけだし
353 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 05:03:24 ID:n0UOeFjA
>>350 誰が主役っていうか、敢えて一人を「主役」といわんでも
原作読んだら、最初から宮津−仙石−如月が最重要なのは
分かると思うが。まんま名前が章タイトルになっとるし。
登場人物本人達の知らんところで実は間接的に関わってた
描写もあるし。如月が手を振ったら、護衛艦が汽笛を鳴らして
応えてくれたシーンがあるけど、あとで宮津の過去回想が出てきて
実はその汽笛を鳴らした艦の艦長は宮津だったとか。
宮津が新人幹部だった頃、船酔いして「どうしたら酔わなくなるか」
きいた相手が実は仙石だったとか。
ここまでいくと出来すぎというか、オタクが読んでニヤリとするような
一種のマニアックさがあるけどなw
夜中にあったメイキング?録画してんだけどネタバレけっこうあった?
あったなら映画みるまでみない
356 :
◆FUCKp4665s :2005/07/10(日) 09:07:30 ID:rBzzyhSi
厨房ども死ね。
軍事知識などまったくないくせに。
大日本埼玉軍事連合
358 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 09:36:22 ID:eIeUEeZS
グンヲタの中の人に聞きたいのだが、原作のクライマックスで15の対艦攻撃の際にIFFを切って民間機に偽装するというシーンがあったよな?
実際IFFを切った機体の機種判別を行なうことってできるのか?どうやってやるの?レーダー波反射面積の違いとか?
イージス艦の最大のアドバンテージは脅威評価システムを始めとした戦闘マネジメントにあると聞くが、そもそも如何にして脅威として判別するのだろうか。上記の機種判別の話と絡めてご説明願えないだろうか?
軍事知識などさっぱりないし、そもそも興味もないし、
軍艦の種類も、ミサイルの種類も、戦闘機の種類も何だっていいじゃん
(ていうかいっそ架空のモノだっても構わない)と思っていますが、
原作はストーリーそのものが面白かったんで映画も楽しみです。
>>359あまりに架空のモノにしてしまうと無価値になりかねない作品だと思いますが。
しかしイージス結構面白そうだから
ローレライ上げ↑戦国下げ↓イージス上げ↑大和で大暴落って感じか?w
軍事に詳しい人も詳しくない人も、それぞれに楽しめそうな映画だとオモ。
漏れは軍事のことはわからんが、原作は面白く読めたよ。
軍事の知識のある人は、もっと違った読み方ができるだろうから、そこは
うらやましい。
知識のある人には、作品をけなすためにその知識を使うのではなく、作品を
楽しむ一つの手段として書き込んでくれるとありがたい。
自衛隊や軍事問題が絡む作品って、それだけでスレが荒れてしまう場合が
あって、悲しい。よろしくおながいです。
誰かメイキング動画うpしてくれ
>>361 大和もスケールはデカそうだから予告編さえしっかりとしてれば大ヒットする可能性は十分あるがな
現時点では特報しかまだ作られてないが結構良い感じだし
ローレラ↑戦国↓イージス↑大和↑ だと俺は予想
なんでPR番組テレ朝だったの?
概出かもしれんけど、イージスは産経‐フジじゃなく、産経‐日テレなのは何故?
しかもPR番は朝日だし。
まぁ日テレは“戦国1549”であれだけショーモナイ番宣しか作れなかったがw
製作にテレビ局は絡んでいません
>>360 スターウォーズでもガンダムでも、その他SF何でもOK!なので
リアル(「リアリティ」ではなくね)な設定でなかったとしても
私にとって物語の面白さという点での評価は変わらないです。
もちろん実在する軍事やら兵器やらに興味がある人なら、
当然評価は変わるでしょうけれど。
367 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:15:39 ID:as83XgFJ
>>354 >ここまでいくと出来すぎというか、オタクが読んでニヤリとするような
>一種のマニアックさがあるけどな
ん?気付いてあたりまえの描写だし、小説にはよくあるレトリックだが・・・
>>366違うよ。架空の兵器を登場させたら現代日本の自衛隊ではなくなってしまう。
それではこの作品に作者が込めたテーマは無意味になってしまうし、海外プレスからの称賛もなくなってしまう。
370 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:22:25 ID:as83XgFJ
>>355 ストーリーの流れさえほとんど追わなかったから、ネタバレはない。
小説版を読んだヤシなら、ラッタルで仙石とヨンファが絡んでいるシーンの意味が
わかるぐらい。
>>360 そのとーり。
福井の原作って軍事考証が綿密だから成立している部分があって、それがいい加減だと
トンデモ・アクションになってしまう。
最終兵器を強奪して護衛艦をハイジャックってだけなら、ありがちな話しで原作だって
評価されなかったよ。
371 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:24:25 ID:as83XgFJ
>>366 イージスをSFだと思っているのか??
そういう点で読み方や見方を間違っているだろ・・・
つーか、マンガやアニメばっか見てないで、本も読んだ方がいいぞ。
いや、オレは「リアルな軍事サスペンスでなければいけない」と言いたいのではなく、
「現代日本の抱えた社会的問題を自衛隊の視線から描いた作品において、現存の自衛隊からあまりにかけ離れた兵器を用いては説得力を欠いてしまう」と言いたかったんだけどな・・・。
373 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:41:15 ID:KoU8G+VY
ハハ、バカばっか!
374 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:49:37 ID:as83XgFJ
>>372 >現存の自衛隊からあまりにかけ離れた兵器を用いては説得力を欠いてしまう」
GUSOHはともかく、戦術核並のパワーを持つ解毒剤、しかも米軍から供与って
いうのは現存の自衛隊つーかテクノロジーから懸け離れている・・・と突っ込み。
それを言うなら、現存している兵器類については緻密に描写しないと虚構が多すぎて
興ざめしてしまうって事に尽きると思うが。
>現代日本の抱えた社会的問題を自衛隊の視線から描いた作品において、
言いたい事はわかるのだが、それはちょっとズレてる感じ。
他の福井作品や「ローレライ」でも、同じ事は言っているわけで・・・
375 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 12:50:12 ID:as83XgFJ
>>373 今のところはバカはオマイだけかと( ´,_ゝ`)プ
GUSOHも解毒剤(?)も、科学的にはあり得ないんだが。
6000℃の高熱で爆発するモノって何だ?
GUSOHも、ほんのわずかの量で東京都全滅って。
宮津の息子の書いた論文(?)に至っては中学生の作文みたいだし、
説得力ないことこの上なし。
こういうのが好きな若年読者を惹きつけるだろうというのは理解できるが、
この映画は単純な娯楽作品じゃないの?
377 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:27:58 ID:eIeUEeZS
宮津息子の論文は決して恥ずかしくはないものだし、むしろ今の日本はその方向へ動き始めているが。
378 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:31:34 ID:NmlLMDJV
>>376 しかしその設定ってどう考えてもザ・ロックだよな・・・
番宣はあんなだけど、映画自体の「自衛隊PR臭」は思ったより少なかったようにおも
う(題材からすれば当然か)。
だから逆に、番宣番組で持ち上げてやるんだろうね。
>>377 こういう小説は、まさにこういう読者に支えられてるんだと思った。
>>380 何か偉そうだけど、じゃあ君はその論文以上の物を書けるの?
娯楽作品と自分で言いながら重箱の隅を突いても・・・ね。
382 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 13:56:58 ID:eIeUEeZS
宮津息子のような考え方を恥ずかしいと思う人間がこの国から平和を駆逐したのではないか。
383 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 14:01:22 ID:UfP4FRKO
>>376 >GUSOHも解毒剤(?)も、科学的にはあり得ないんだが。
厨が知ったかこいてるが、架空兵器だが「科学的にありえない」ってレベルではなかろう。
>6000℃の高熱で爆発するモノって何だ?
核があるだろw
つーか「Tプラス」ってテルミット反応をベースにしているものだって知ってるのか?
6000度という温度だって適当にでっち上げているわけではないんだよ。
>宮津の息子の書いた論文(?)に至っては中学生の作文みたいだし、
>説得力ないことこの上なし。
小学生の感想文のような事しか書けない奴がよく言うわ・・・
この手の映画で「とにかく生きろ!」とか言われると、萎える。
死にたくなる奴も出で来ると思われ…
感じ方は人それぞれなのでは?
生きようと思おうが、死にたくなろうが、勝手ですがな
386 :
知ろう正宗:2005/07/10(日) 14:34:38 ID:Y3BRuzyY
イージス艦で東京都民を脅すことなんて出来るのでしょうか。 いや誰も答えなくていいぞ映画観るから
387 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 15:09:14 ID:BwiD/NTf
タンカーで東京を脅す「東京湾炎上」つう映画もあったな。
388 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 15:16:36 ID:iOVvKL8m
イージスの終盤で「東京湾炎上」を連想した人も…いないか。
>>383 テルミットの反応温度で、どうやって6000℃になるのか?
1リットルか2リットルのものを空気中に放出してどの程度の濃度になるのか?
密閉された狭い容器の中ならともかく、全く科学的じゃないよ。
目を付けられるきっかけとなるほどの文章じゃないだろ>宮津の息子の文
あんまり書くとネタバレになるが。
試写会で観た。
色々言いたい事はあれどもひとつに絞ると、
生身のアクションシーンの迫力があまり感じられなかったのが残念だった。
特に艦上の銃撃戦なんかは、会議室からカットが変わるといきなり戦いが
始まってて、あれやこれややってるうちにいつのまにか終わってる、という印象。
今誰が何処にいて何処に行こうとしているのか、という艦内の具体的な位置関係が
はっきりわからないせいかもしれない。
あと、スローモーションの多用もあんまり効果的ではなかったと思う。
艦内のアクションはなかなか良かったんだけどなあ。
>>371 >イージスをSFだと思っているのか??
いや、イージスがSFだと言っているのではなく、
私自身がそういうものでも抵抗がないと言っているだけです。
で、結局私としては、そもそもF・フォーサイスの作品が好きなので
イージスもそんな話かと思って原作読み始めたので、つい比べてしまって、
「綿密な軍事考証の上に成り立っている
現代日本の抱えた社会的問題を自衛隊の視線から描いた作品で、
海外プレスからも称賛されるような」作品であるという見方より
フォーサイスとは趣が違いすぎてガッカリしたけど
アニメのような娯楽話として読むなら、それはそれで面白いと評価してしまったわけで、
正しい読者でないと言われれば、そうなのでしょうね。
393 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 17:52:32 ID:iOVvKL8m
フォーサイスと福井比べるなよw
>スローモーションの多用もあんまり効果的ではなかったと思う。
あまり好きじゃないんだよなぁ。スローモーション
ちょっと萎える
>394
ペキンパーみたいに通常カットとスローのカットを絶妙に編集しているなら
すごく効果あるんだけど、長々とスローのカットが続いてしまうとねえ・・・。
396 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 18:40:19 ID:iOVvKL8m
スローモーションの多用は編集のウィリアム・アンダーソンの好みかね?
>あと、スローモーションの多用もあんまり効果的ではなかったと思う。
俺も苦手だな…
あとインビテーションの映画紹介で
3人とも星2つだったけど〜
大丈夫か?
キネ旬の最後の筆者の紹介欄ではイージスを褒めている人が多いけど
なんにしろ早く見ないと
甲板上の銃撃戦、イメージカットみたいな扱いだったなあ。適当に撮り流してる感はあ
った。重要ではない(または興味がないのか)と判断されたのかもね。
>>371 オレ、イージス読んでないけど福井氏の限界は分かってきた。
軍事知識が絶望的なまでに欠乏している。
政治も歴史も知らない。雰囲気で書いてるだけだ。アニメの脚本がお似合い。
それでも、だ。日本を日本人の力で護ろうぜ、生き残ろうぜ、という方針だけはイイ。
敗北主義なんざクソ喰らえだ。その点だけは福井氏はイイ。生き残ってナンボだ。
まー、ローレライも戦国もイージスもSFでしょ。オレどれも読んでないけど。これからも読まない。
フォーサイスとかトム・クランシーとは到底比較できない。
丁度いい比較対象は村上龍だな。「半島を出よ」と丁度対になる程度のリアリティだ。
どちらも精密な知識に欠けてるから。
それでも基本のコンセプトはオレは村上龍より遙かに福井氏を支持。例え拙くても。
>オレどれも読んでないけど。これからも読まない。
>イージス読んでないけど福井氏の限界は分かってきた。
これ、釣りなの??
たのむからネタバレよしてくれ。
ネタバレ話はネタバレスレ立ててそっちで語ってくれよ。
楽しみが半減するからさ。
403 :
名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 22:20:37 ID:iOVvKL8m
>>400 軍事知識の精巧さばかりに凝り始めたトム・クランシーは
駄作製造機になってしまったわけだが。
トムクランシーの潜水艦の解説本いいよねw
>>403 福井晴敏の作品でトム・クランシーを超えるモノが有ったら挙げてください。
フォーサイスでもいいですよ。
・・とても比較にならん。村上龍の「半島を出よ」と丁度釣り合いが取れるとは思う。
つか俺はヘラルド関係者の試写行ってきたんだが(身内にヘラルド社員いません)
ちょと微妙な映画だったな
今までの邦画と比べたら確かに抜群に面白いしスケールもストーリー性も高い
でも何かが引っかかってるというか・・・
古臭いっていうのかな?邦画独特の飽きてくるようなシーンがちょくちょく見られた
最後もちょと微妙な終わり方(人によっては最高に良い終わり方かもしれんがw)
トム・クランシーは、「レッド・オクトーバーを追え」だけじゃないかね? 良作と呼べるのは。
特に「日米開戦」あたりからは、雑に書いている印象を受ける。
フォーサイスも「ジャッカルの日」を超える作品は書けていないと思う。
以前はガノタだった。自衛隊だとか憲法とか、どうでもよかった。
しかし二、三年前にイージスを読んで、
一時期「このままじゃこの国駄目ぽ。目を醒ませ日本人!」とか主張していたなw
まぁ、それは数ヶ月で冷めたんだけど。
それからはガノタを辞めて軍ヲタになり、福井作品の軍事考証のグダグダさを理解しても、
それでもなお福井作品を読み続けている俺ガイル
>>408 オレも全部は読んでないけどトム・クランシーは「OPセンターシリーズ」と「ジャック・ライアンシリーズ」
が有りますよね。「日米開戦」とかどうもあの人は日本を目の敵にしてるんでその辺が嫌いだけど、
JALの旅客機がホワイトハウスに突っ込むって話がなんだか9.11を予言してたような、或いは引き起こしちゃった
ような所もあって小説としては詰まらないと思うけど現実のテロ事件に類似性があったりして怖い。
色々可能性を見当して現実的なテロのプランを想定した結果、不幸にも的中してしまったのだろう。
・・というくらいリアリティのあるのを、どなたか書いてくれまいか。福井晴敏氏でも麻生幾氏でも誰でも良いです。
そんなのを日本の作家が量産してくれんかなー。
小松左京氏の場合はSFなのだけれども、「日本沈没」は核戦争や侵略、大災害に置き換えて見ることも出来るし、
「首都消失」は関東大震災や核攻撃をオブラートに包んで表現したものとしてみると色々と応用が利く話になってる。
”そういう事態が起きたらどうしなければならないか?”という方向でね。
フォーサイスは「第4の核」とかもかなりの迫力です。アクションの部分や核爆弾は実は「オーロラ計画」の添え物で
しかなく、恐るべき計画が進行していく・・とかね。これ、実は今の日本にクリソツとも言えてこれまたリアリティが
怖い。
福井氏の小説も、「このような事態は起こり得る」「掛かる事態にどう対処すべきか」「どうなってしまうのか」を
描いて欲しいなぁ。そこにはやっぱりリアリティが必要。流石にトム・クランシーやフォーサイスの如く現実と被る
程の所まではなかなか行かないかも知れないが。
411 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 00:56:49 ID:JjxAqTCX
現実と被るからといって必ずしもそれが価値があるというわけではないのだが。何を勘違いしているのかね?
これ、どうなの?
試写観た人で、工作員じゃない人で?
何点?
ローレライ、ニュー戦国、あたりがっかりした人
答えて
413 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 02:35:00 ID:8HbF5Zke
つ佐藤大輔作品
>>409 >軍事考証のグダグダさ
これ、よく言われてるけど、どういうことなのでしょうか?
軍オタでないのでわかりません。お教えいただけないでしょうか?
415 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 06:53:30 ID:HP/LatSh BE:139929473-#
見所はミンスたんの美しさだけ、ストーリーは駄目すぎ
416 :
知ろう正宗:2005/07/11(月) 08:33:45 ID:FcZYpZG0
駄作と聞いて見にいかぬわけにはいかない。
>>400 艦首のパッシブソナーだけ(サイドソナーなし)で敵潜との測距ができる
超潜水艦の話を書く作家をリアルといわれてもなぁ・・・
福井が村上龍よりマシってのは同意。
福井は自分の作品は物語と自認してるが、村上はガチだからなぁ。
>>400 実際に読んで判断しているならともかく、読んでもいない&読まないなんて偉そうに吼えられてもなぁ・・・
だから釣りだってば無視無視
420 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 10:51:47 ID:ulP/fTS4
面白かったら10回は行くな
10回って1万5千円も使うのか・・・。
>>42110回って1万5千円も使うのか・・・。
おまいのすんでいるところは沖縄か?
423 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 11:58:24 ID:ZDidIDPV
>>400 折れも、水中で主砲撃って敵潜水艦を撃沈しちゃうというところで
激しく萎えた。 >ローレライ
第2次大戦中なのに、音響ホーミング魚雷撃ち合うところまでは笑
って許せたんだが。
つ〜か最近、福井先生は大露出だね。
馬脚を現す前に、在庫品一挙たな卸しで売り逃げる作戦か?
424 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 12:08:57 ID:mfdr0jbj
初心者でスマソ
割と期待してたのに、評判まちまち(´・ω・`)
藻まいらの福井ランキングだとどうですか?
>>423 WWUではホーミング魚雷は実戦に投入されてたよ。
>>423 >水中で主砲撃って敵潜水艦を撃沈
主砲は浮上してから撃ってたよ。本当に「ローレライ」見たの???
たしかそれで主砲を潰したんだったなぁ〜
99のリアルと、1の虚構。
事実は小説より奇なりという使い古された言葉もあるのに、
その1%にこだわってフィクションを楽しめないのは不幸。
まあ、それが○○オタクと呼ばれる人種の習性でもあるが
一般人が相手にすることはない。
…数字の割合が問題じゃないからな、そんなとこに突っ込むなよ。
微妙な映画だった
監督はクビつったほうがいい
個人的に楽しめたのは
戦後>イージス>ローレライ
期待値は低めで見たほうがいい
戦後ってなに?
まさか・・・・・今年ワースト候補ナンバー1の戦国ではないだろうなぁ?
433 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 14:04:52 ID:ZDidIDPV
434 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 14:04:57 ID:ulP/fTS4
戦国はかなりの糞だったがそれ以下なのか?
なんだろね。
>>433 ごめん。俺軍ヲタではないんだけど
ローレライを見て、そしてここの話の流れ的に
ホーミング魚雷はアメリカ軍が
新兵器として撃ち込んだ魚雷じゃないのか?
第二次大戦期に有線の誘導兵器はあったって話は聞いたことがある。
だけど、それもドイツ軍じゃなかったっけ?
おまいらそういう話は軍板でやれ。
442 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 15:37:13 ID:YVbK4uKc
>>412 ローレライ、ニュー戦国よりは遥かにマシかと・・・
点数決めろと言われたら81点ぐらいが最高かな・・・
まぁ今までの邦画とは少し違う感あるよ
443 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 16:23:28 ID:f1ipMMSO
>>390 >テルミットの反応温度で、どうやって6000℃になるのか?
DQNくん必死。
Tプラスはテルミット+特殊溶解液ってわけだが?
>目を付けられるきっかけとなるほどの文章じゃないだろ>宮津の息子の文
>あんまり書くとネタバレになるが。
支離滅裂でワケワカラン・・・
>>401 >>400はアニメヲタだと思われ。
>>414 厨ほど「突込みどころ満載」、「考証のグダグダ」と言いつつ具体的な説明をしない・できない
のがパターンでつよw
444 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 16:29:23 ID:f1ipMMSO
>>423 ん?ローレライはSF架空戦記なのに、知ったかぶって今更何を。
PsMB1が成立している世界観だって理解してないだろ?
>>426 小説版を読んでないだろ?
>>428 また厨が知ったかを・・・
銃口蓋を閉じた状態で撃ったから蓋を吹っ飛ばしただけで、後に田口が
蓋を付け直してるが、何か?
中井貴一はローレライの堤や戦国の鹿賀みたいな役割?
シュリの北チョン隊長みたいな役割
>>446 シュリの北チョン隊長みたいな役割
シュリ、いままで何度かテレビ放送しているから、
観ようと思ってそのたびに、なんども挑戦しているんだが、
毎回、つまらなくて途中で寝てしまう。もう観るのはあきらめた。
だからそのたとえではさっぱりだが、
亡国のイージスがそんなつまらない映画じゃないことだけを祈る。
ちなみにローレライと新戦国は観た。
楽しみにしてるんだよ。
ローレライは充分楽しめたんで、それ以上なら文句ない。
448 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 17:21:40 ID:8Oa9husb
色んな価値観があるから分からないが。
十分楽しめるよ。
でも
この規模でこのキャストでこの協力体制で
ハリウッドにも行って
原作や防衛庁や
いろ〜んな制約のある中で
新たな亡国ができて
結果的に転けたら
来年の邦画界は厳しいな。
福井は用心棒とか脚本書いてるらしいが
流れが変わるな。
色んな視点から見ると賛否両論あるかもしれないが
映画としたら良いと思うので
なんとか転けずに
邦画も最低でもこれをスタートに
頑張って欲しい。
一つのスタイルとして
そういう意味で注目してる人もいる。
449 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 17:21:56 ID:f1ipMMSO
>>447 シュリ、JSA、シルミド、ユリョンを見たが、画作りや音楽はハリウッド作品っぽくて
(パクっているわけでもあるが)、結構おっと思う部分があるけど、ストーリー的には
穴や矛盾が多いし、どうしてこんな結末になるんだ?って感じの作品ばかりだった。
特に「沈黙の艦隊」と「亡国のイージス」をパクったような「ユリョン」は・・・
矛盾というよりストーリー的に破綻していたよ。
イージスはストーリー的にはまともだろう。
少なくとも映画版ローレライよりはマシなはずw。
アクションは多いから「宣戦布告」みたいな退屈な展開にはならないと思う。
450 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 17:25:11 ID:f1ipMMSO
>>448 まずコケはしないだろ。
小説版であれだけ売った作品で読者の多くは見るだろうし、自衛官と家族が優待券で
動員されるしw
ローレライのようなアニメヲタ的盛り上がりはないとは思うが。
庵野絵コンテでアニヲタを釣り
神谷の特撮でゴジラヲタを釣り上げます
>>450 同意。イージスは架空のものが色々あるんでアレだが、それでもローレライ、戦国に比べれば
かなり足が地に着いた作品の筈で、多少アレなところがあっても最も期待できそう・・と信じている。
麻生幾氏の「宣戦布告」は防衛庁の協力が無かったのにかなりな出来だった。
諜報戦が入ってるのが良かった。
次第に日本も本格的なポリティカル・スリラーを手がける作家が増えてくることを期待。
454 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 18:21:59 ID:f1ipMMSO
>>453 架空といっても軍ヲタでも許せる範囲だよ。
「レッドオクトーバー」や「シャドー81」などあたりから架空兵器は容認されているし。
「宣戦布告」はストーリーは重厚なのだが、演出が下手すぎて寝くなったよ。
斥候も立てずにノコノコと接近する自衛隊員があっという間に工作員に撃たれて
全滅したり、昔のアクションドラマのように撃たれると派手に後に吹っ飛んだりと
疑問点が多すぎた。
聞き逃した
明日は聞こう
フーバス使って、ハリ映画を意識しまくってる予告にしてるのが好かん
あれはアルマゲドンでエアロスミス使って
「さあ感動しろ!」と言ってるのと同じ種のカタルシスを感じる
え〜、あの曲良いじゃん。
何気に詞もイージスとリンクしているし。
特にサビの
「I've founf a reason for me, to change who I used to be
a reason to start over new, and the reason is you」
は仙石と如月の関係を歌ってるみたいだ。
や、カタルシス感じるなら良いんじゃないの…
試写会観てきました。
先日『戦国自衛隊』を観て来たのですが、
女の私は今ひとつ。
>>460 イージスが今ひとつなのか、戦国自衛隊が今ひとつなのか
それとも両方今ひとつなのかはっきり書いてくれ。
>460
試写会の男女の割合はどれぐらいだった?
何故か返事がない。
しかばねのようだ
467 :
名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 23:58:21 ID:YKrMuf9o
>>449 まぁ韓国映画では好きなほうだがな……「ゆりょん」
しかし、ロシア(ソビエトだっけ)から核つき原潜買うとか有り得ない
しかもその鈍重な潜水艦で日本の潜水艦3つも撃沈しちゃうし……
<ヽ`∀'> <こうなったら、もう日本を核攻撃してやるニダ
っていう精神構造って……
住民よ、聞いてほしい。
先日、テレ朝で放映された亡国のイージスのメイキング番組では盛んに「今そこにある危機を描いた」とうたっていた。
しかし本作品の描いていることは「今そこにある危機」なのだろうか?
GUSHOや叛乱自衛官と北朝鮮テロリズムの共闘という出来事が、今現実的に起りうる危機なのだろうか?
読者の中にそう感じて読んだ者がいるのだろうか?
私はこう思う。本作品で描いていること‐それは柱の一つではあるが‐は「21世紀、国際社会の荒波の中で日本国民は『国民としての自覚、覚悟、責任』をしっからと負わねばならない」ということではないかと。
先の番組が放映されるに至って住民各位は「なぜ朝日が?」と疑問に思われたようだが、朝日の真意はここにあるのではないだろうか?
即ち、論理或いは骨子のすり替えなのではないだろうか?
>>468 最初っから北朝鮮クライシスなんて飾りで、その「日本人として自覚云々」を福井は言いたかったんじゃないのか?
・・・そのくせ肝心のストーリーがザ・ロックの『オマージュ』ってのはどうかと思うが
>>468 いや、なかなかうがった見方ですな。
『亡国のイージス』という作品の本質はまさに貴殿の言うとおり。
まあ、「今そこにある危機」を強調するのは、ハリウッド的サスペンス慣れした観客に対する、
わかりやすい惹句としての役割でしかないと俺は思うが。
朝日がどうこういう陰謀論も結構だが、所詮は娯楽映画、たくさんの人が見てくれればそれで善し。
映画を見て、素直に受け取れる心性の人なら、本当のメッセージに気づけるはず。
それができないのは、最初から赤いフィルターがかかってるからだし、そんなのは相手にしてもしょうがない。
>>467 オレ、韓国映画は一本も観たこと無いんで内容を知らないけど、日本を核攻撃って
この上ない韓国極右映画ですねー
こんな好戦的な韓国が日本に対してあーだこーだ言えるのが不思議ですね。
>>471 そして、イージスを「極右映画ニダ!許せないニダ!」
475 :
該当する単語や数字はよくわからないので適当:2005/07/12(火) 02:14:25 ID:I4C+qYde
レーダー士官「ん?・・・・・・!?レーダー目標確認!艦左舷120度、距離5万4千、数1!本艦に向かって急速接近中!」
宮津「戦闘機か?」
ヨン「この国の上の連中はとるべき態度がわかっていないようだな」
レーダー士官「いや、しかし!・・・戦闘機にしては速い・・・!?」
宮津「ミサイルじゃないのか?」
レーダー士官「うまく言えませんが、この軌道は・・・意志があるというか・・・」
宮津「・・・」
ヨン「どういうことだ?」
宮津「○○○○」
さて、宮津はなんと言ったかみなさんで適当に当てはめてみてください。
あげちまった!
478 :
名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 05:10:00 ID:QkxaI7zy
>>467 ユリョンはダメダメ杉だろ。
ロシアからウォン借款の見返りで原潜ってのもトンデモ過ぎるけど
米にバレたから闇に葬るって・・・
原潜って熱排水がスパイ衛星で追跡されているし、船籍は米が把握
しているからまず100%ありえない設定。
100歩譲っても、廃棄予定の原潜に信管が生きている核ミサイルを
搭載するのも100%ありえないし、核ミサイルを頼りに謀叛を実行
した首謀者がミサイルに核弾頭が付いているかどうか把握してないって・・・
頭の悪い映研の自主制作映画並みに矛盾が多杉。
479 :
名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 05:11:38 ID:QkxaI7zy
>>469 >ストーリーがザ・ロックの『オマージュ』ってのはどうかと思うが
こういう事を言う奴って、小説をあまり読まない厨なんだろうな・・・
「ザ・ロック」に限らず、最終兵器で脅迫なんてよくある設定だ。
>>443 テルミットの温度はせいぜい3000℃くらいまで。
6000℃なんていう温度は論外だ。
化学反応ではできる温度じゃない。
4000℃・5000℃でもいいからそういう例を教えてくれ。
宮津の息子の文章で、共感して命を預けるような奴がいたら笑いもの。
で、GUSOHの濃度についての反論は?
481 :
名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 06:01:28 ID:Z1TaNyw2
>>478 言った筈だ「韓国映画では」
ロストメモリーズとかも酷かったな
歴史的問題は、この板でも散々なこと言われていたが
主人公の無敵度と敵(特殊部隊)のマヌケ度は
アメリカ制のクソ映画「ウインド・トーカーズ」以上
レジスタンスの子供が敵に主人公の目の前で撃たれる
駆け寄る主人公
悲しむ主人公
怒りが沸いてきた主人公
銃を取りに行く主人公
銃を構えて打ちまくる主人公
この間、主人公は遮蔽物の影に入ることは一度もなかったにも関わらず
全く銃弾がとんでこない
目の前にいたはずの敵もいなくなっている
敵はまぬけで不用意に飛び出し、主人公らの銃弾をあびる
待ち伏せの予想が容易なL字路でさえ……
おまけに主人公の銃の弾倉は空にならない……
なんかなあ。戦争映画が「生きろ」という矛盾。
これがどうもさっぱりオレには理解できない。
そんなに命が大事なら最初から戦争するな。
戦争にせよ、大病にせよ、事故の瞬間にせよ、近親者の死にせよ、
死が身近に感じられるから生を意識するんじゃんか。
生になんの心配もない瞬間、
誰が「生きろ」という言葉を発するわけ?
命が大事じゃない集団が戦争をしていると思っているの?
自分や自分自身が大事だから戦争をするんだよ。
482のようなバカが世の中に存在することのほうがビックリだ。
いや、馬鹿とは平時にあって命の尊さを忘れ、
乱世でなければそれが認識できないなどという
愚論を熱弁するやからのことだろう。
なんだまともな意見が書けるんじゃん。そういう話には理があるよ。
その話は正しいんじゃないかな。
しかしその意味でのバカ、それは人間の必然だといってもいい。
喉もと過ぎれば熱さ忘れるのが残念ながら人。
だからこうした映画とか、追悼の日(あるいは碑)などがあるんだと思う。
>>480わかったから早く国に帰ってねo(^-^)o
>>480はフィクションに対してなにを必死になっているの?
>>468 テロ朝だから「今そこにある危機」っていうのは
「今そこにある(イージスなどのヒットによって日本が軍国主義に
戻る)危機」なんだよw
朝日に深さはないからね、488の言うとおりだと思う。
でも現役軍国主義国家の中国は危機だと思わないんだから、
思考力があればそこのところは不思議なんだけど、
奴らは思考じゃないものな。
結果、あの番組も単なる宣伝にしかならなくて自爆。
あのキスシーンは何?
あの二人は敵なの?
492 :
名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 13:00:28 ID:QkxaI7zy
>>480 また小学生感想文DQNか?
必死にぐぐって調べたんだろうな。
だから「特殊溶液」って書いてあるだろうが!!
493 :
名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 13:03:11 ID:QkxaI7zy
>>481 ユリョンは韓国映画としても特にダメダメだろ?
>>482-485 イージスは戦争なんかしてないし、戦争映画でもないわけだが・・・
494 :
名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 13:11:30 ID:QkxaI7zy
>>482-485は戦争もしてないのに勘違いしてグダグタと言い連ねているのもイタタだが、
小説版も読んでいないから如月の生い立ちやSOFの任務も知らないので
「生`」の意味を取り違えているのも更なにイタタだな・・・
援護が必死過ぎ
ガンダムの矛盾してるよな
平和平和いっときながら視聴者はかっこ良いロボットの戦いを期待してるからw
自衛隊員とか軍オタとかって狭い層に向けて作品発信してるわけじゃないんだぜ。
顔真っ赤にして「考証が、設定が、軍事知識が…」って必死杉w
>>494 イタタはおまえだろうが。
まだ始まっていない映画の中身を知らないほうが当たり前。
原作を読んでから映画を観るってそれが主流か?
逆に、原作を読んでから観るとガッカリするから、
原作を読むにしても映画を見た後にするスタンスの人間だって多いぞ。
戦争映画かそうではないかは知らないが、
少なくとも戦いや生死が表現されている映画だろうが。
そして映画の中に「生きろ」という文句があるわけだろう。
おまいさんはこの映画や軍事に詳しいかもしれないが、
常識がないな。
>>491 でもあれ、映画だとわかりづらくね?
そのへん、どうなんでっしゃろ
原作じゃもの凄い状況下での抱擁だからな、あれ。
>>499どちらにしろ
>>494の言う「生きろ」の解釈は正しいよ。
まあ、映画の尺でどこまで行のバックグラウンドが描かれているかはわからないので「生きろ」の台詞に説得力を感じるか否かは定かではないが。
煽られたからってむきになりなさんな(=´ω`)y─┛~~
502さん説明ありがとさん。
むきになるのって楽しいでしょ。そういうのりで書くのはやめられないし。
>>492 まともに反論してほしいものだ。
「特殊溶液」があれば何でも解決するのかな?
錬金術でもあるまいに。
なに一つ答えになってないよ。
>>504 だからあんたは架空の物質の設定に対してなんでそこまで
細かいことを求めるんだよ。
今年の猛暑でどっかやられたんじゃない?
さて、明日試写に行ってきますわ。
帰ったらネタバレ抜きの感想うpします。
>>504みたいなやつがヘンなビデオ見たりゲームやったりすると仮想と現実の区別ができなくなって、妙な事件を起こしちゃったりするんだろうな、きっと
産経出資映画なのに、CX・LF・QRは100%スルーかい!?
JFN-Bラインの局はたしかに、
準県営の局ばかり。
民営のAM局には、もう「産経新聞ニュース」は
流せなくなった!?まさか。
509 :
名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 21:35:16 ID:QkxaI7zy
>>499 少なくとも原作も読んでない厨が偉そうに長々と語るのはイタタですな。
戦っていれば戦争・戦争映画と思い込むのもイタタですな。
常識がない、つーか教養もないというレベル。
510 :
名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 22:04:19 ID:QkxaI7zy
>>507 747を操縦したくなっちゃって包丁で機長を刺しちゃったり
爆弾つくっちゃったりとかねw
>>511 そろそろ空気読めよ。
そんなこといってたらSF映画も全部いちいち検証しろってか?
作者があるっていったらあるものとして物語を読むのが普通だろ。
そこを否定して何がしたいんだ?
>>511は映画を友達とみてるときも、「なにあれ、あんなの科学的にありえない」
とか空気読まずに言って嫌われるタイプですね
柳田理科雄は文章が面白いからまだ良いが、
>>511はただ鬱陶しいだけだな。
世の中には手の施しようのない人格が存在することをこのスレであらためて実感した。
516 :
283:2005/07/12(火) 23:23:03 ID:abD55Jej
かなり遅くなったが
>>296 そのレーダー積んでいますね。艦上構造物が高すぎて
ひょろひょろと背が高い変な船。
いそかぜはそのレーダーの発展形を積んでいるようなイメージで
原作は読んでいたけど、実際はやっぱ架空の代物です、今は。
ちなみにより正しく言えば、「試験艦」ですだ。
作家は小説のなかでは神だからな
作家ができるといえば整合性を考えてもしかたないんじゃない
御都合主義だとかいろいろいわれるだろうけど
試写見てきたよ
とにかく真田が先任伍長なのに驚いた&感動した
あのスリムでシャープな真田さんが!
どたどたどたって走るじゃん?
ああ、先任伍長だ!って思った
あとミンソいいよミンソ
あのジョンヒの動物的な凶暴性とか凄くよく出てて、感動した
勝地のアクションシーンも全然よかった
半落ちのおとうちゃんいいよおとうちゃん
隣の女2人は泣いてたなー
よく纏まってるし、1本の映画として全然おもしろいよ展開早い速い
飽きずに見れる なので余計沈没は萎えまくりで残念だった何あの落書き以下のCG
原作ヲタです。軍事知識はありません。試写見てきました。
↑とは少し印象ちがったけど、ローレライよりはがっかりしなかった。
どこまでがネタバレになるか分からないから、少し空けるよ。
FTGが乗り込むまでの話は、かなりはしょってたので
小説読んでない人は辛いかもしれない。
ハープーンの発射&迎撃シーンは、緊張感と迫力があって良かった。
あれ観るためにまた行ってもいい。というか行く。
(でも、その後の演出は個人的にもの足りなかった)
全体を通してみると、緊迫感が足りないように感じた。
ポイントになる大きなアクションシーンがもっとあったらよかったのに。
小説では大泣きしたけど、映画ではうるっと来たくらいなので、
その点は期待外れだったかな。
あとジョンヒの扱いが軽かったので、ヨンファの変化が分かりづらかった。
最後の宮津妻はいらない。余韻だいなし。
原作厨めが・・・
試写行った人に質問。
沈没シーンってどれ位酷いの?
糞映画「模倣犯」の中居の首が飛ぶCGよりも酷いのか?
もし、そうだったら俺は見ないぞ。
軍事的、科学的考証を云々するなよ。そもそもミニイージス艦いそかぜなるもの自体架空じゃねーか。
523 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 01:08:22 ID:/TwSrlHc
>>518 >勝地のアクションシーンも全然よかった
そりゃそうだろう、勝地は真田からアクション指導を受けいた。
「そういう所はこうやるんだよ」とお手本を示してもらったそうだ。
飛行船は出てきますか!?
現実的なのは論文で挙げられた戦後日本人の特徴。
映画の内容より気になるのは
試写会の客の入り具合
試写会で立ち見が出るほどの満員になっていたか?
528 :
sage:2005/07/13(水) 07:45:03 ID:rC+E493R
原作冒頭で出てきた、千葉県房総半島南端の町は出てくんの?
口ケが行われたとかって全然聞かなかったが…
529 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 08:55:05 ID:ZAKBUPTS
530 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 09:00:40 ID:ZAKBUPTS
>FTGが乗り込むまでの話は、かなりはしょってたので
>小説読んでない人は辛いかもしれない。
>原作冒頭で出てきた、千葉県房総半島南端の町は出てくんの?
2時間に見せ場のエッセンスを詰め込むわけだから、映画的な展開では
割愛して当然だろう。
原作を取捨選択するのが映画なんだし。
こういう事をかくと「あのシーンはお気に入りだった」とか「泣けるシーンなのに」
と反論する奴が出てくるが、アクション映画として緊迫感・スピード感を持たせる
のにはあまり必要ない部分だろうな。
>>527 満員らしい。立ち見OKの所は立ち見も出ていたの報告あり。
試写会はタダだから参考になるか知らんが。
>最後の宮津妻はいらない。余韻だいなし。
同意。
原作のあのシーンは大好きだが、この映画の中ではいらん。
沈没のCG…ローレライでは大笑いしたが、この映画ではあっけにとられた…
533 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 10:24:55 ID:ZAKBUPTS
日本ってCG技術力があるんだけど、CG担当が変にアート性や個性、センスを出そうとして
ナニコレ?なものって多すぎる。
ローレライもそうだけどキャシャーンとかリターナーとか、プロモーションビデオとか
アートとしてのCGとしてならカコイイ!んだけど、映画の本編に組み込むと質感が違いすぎて
リアルさに欠けて浮きまくり。
先日深夜に「ギャラクシークエスト」(スタートレックをパロディーにしたコメディー映画)を
やっていた。
かなりお馬鹿な映画なんだけどセットもCGも凝りまくりで、CGはスタトレやスターウォーズにとも
遜色ないんだよね・・・
少なくとも日本の大作映画よりははるかに上。
>>531 >試写会はタダだから参考になるか知らんが。
そんなことないよ
試写会は普通定員より多めに当選させたりする
それでもなかなか一杯にはならないけど
満員になったり立ち見になったりするのはそれだけ注目されていることだから
それは良い傾向だ
535 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 11:56:25 ID:IlBLnSl4
映画館で立ち見って最悪だよな。
絶対ヤダ。
536 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 12:30:33 ID:KYXEbfEV
やはり
あの沈没カットは
落書き以下だろう。
この映画の最大の汚点。
色んな制約がある中で
ここまで形にしたのに
なぜ、あのカットに対して誰もダメだし
出来なかったのか。力尽きたか?。
出演者も制作者も感じているはず。
担当者が特撮、CGヲタで
全体のトーンを感じていないと言うことか
ほんと、もったいないな。
公式大綱では一番大変なカットと書いてあるが
生きていないと言うか
台無しにしてねーか。
映画館で立ちバックって最悪だわ。
絶対イヤん。
ハープーンのところは良くできているだけにもったいない>沈没。
担当者が違うのかな?
539 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 14:21:24 ID:ZAKBUPTS
>>538 ミサイル発射と沈没じゃ使うCGのソフトやプラグイン、フィルターなどが違ってくるわけで
単純に比較できませんが何か?
水関係のCGって色々難しくて良質のものは定価も高いが、映画利用だと別途契約や
高額の使用料も必要なので、安価なショボいソフトを使わざるを得ない場合も多い。
どんな沈没シーンなのか詳しく。
541 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 14:37:53 ID:KYXEbfEV
艦が爆破、折れて沈んでいく全景カット
そのカットだけ。
あんまり書くとネタばれなので
むむむ……あんまへぼだと嫌だな……
公開までに直したりとかできるのだろうか?
>>539 CG関係者か知らないけど、そんな事情は知ったことはない。
浮いてるという事実があるんだから・・・。
今日観てきたけど気に成る程ではなかった>沈没カット
全体的に良くできている映画だと思ったが、個人的にはローレライの方が好きかな。
何かさっぱりしすぎというか「熱さ」が足りなかった気がする。
545 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:33:55 ID:2zFwSF7b
546 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:15:06 ID:RqgQu3YJ
公式大綱によれば、沈没はミニチュア撮影で、ハープーンの部分はCGみたい。
日本のゴジラと、ハリウッドゴジラの差みたいなものか?
試写見た。
前半のテンポはよかったと思うけど、
収束にむかってからはグダグダだった。
エピソードの取捨選択がちゃんとできてないから、
キャラの気持ちが大混戦してる感じ。
原作読んでない友達は、行はほんとの宮津の息子だと
思ってました。
>>533 ギャラクエは、CGやセットだけではなく、ちゃんと物語も
うまく語られていて、感動できますよね。大好きな映画です。
548 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:35:19 ID:vG+Vx/nd
試写会いって来たけど、沈黙の戦艦みたいでまあなんともだな。
会場の反応もイマイチだったし、真田と安藤のアクション対決
見れたのは徳したかな。あと人物の背景が全然解らなかったね。
以下ちょっとネタバレかも。
衛星写真の動画ってあんなにハッキリと連続して解読できる
ものなのかな。あれは重要なシーンだったしあんな形では
会場は失笑だったよ。今までの真田がカッコよかっただけに。
549 :
名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:56:07 ID:/TwSrlHc
とにかくチャンネルNECOのおすぎのシネパラを見よ。
阪本順治監督がイージス撮影秘話を語っているよ。
今週毎日繰り返し放送してます。(ほんとは先週からやってるんですが)
えっ、もしかしてメル欄の奴マジで映像化したの?
>>548 おや?同じ会場だったかな?
確かにあのシーンは爆笑もんだったw
ジョンヒが良い感じだっただけに、もっとアクションシーン見たかった。
あと政府サイドはもう少し削った方が良かったと思う。
前レスにも出てきたけど、ごちゃごちゃし過ぎ。
552 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:06:52 ID:vwyxb/3b
「 未 来 は 渡 さ な い 。 」
って ナ ン デ ス カ ?
どうしていつも馬鹿げたコピーが付くんだ?
配給会社のネーチャンがオープンテラスのカフェでコーヒー啜りながら
資料の表紙だけ見て考えたような言葉じゃねーか。
見 る 前 か ら ヤ レ ヤ レ ・・・ だ ぜ 。
553 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:07:05 ID:Ndo3rdSR
相続税率を引き上げろ!
554 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:17:16 ID:E4l5jiUZ
>>552 じゃあお前がエアコンのない四畳半の部屋で
エロビデオ見ながら考えてくれ。
555 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:23:03 ID:g2VFtSde
>>543 >そんな事情は知ったことはない。
君って日本語が変だし、文章や思考もなんか変だよ・・・
556 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:26:25 ID:g2VFtSde
>>548 >衛星写真の動画ってあんなにハッキリと連続して解読できる
それを言ったら、「ピースメイカー」や「エネミー・オブ・アメリカ」は・・・
557 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:50:09 ID:ovbyXnUn
>とにかく真田が先任伍長なのに驚いた&感動した
>あのスリムでシャープな真田さんが!
>どたどたどたって走るじゃん?
>ああ、先任伍長だ!って思った
イージス公式大綱に、シャープな動きで華麗に敵と戦う如月行の後ろを
ドタドタと付いて行く中年男仙石という二人の構図がいいのでそれは大切にしたい
みたいなことが書いてあったから、真田さんも努力したのかもしれない。
二人ともシャープよりはいい気がする。
そういえば、如月行=○○○の工作員っていう秘密はこの映画ではネタバレの類に
入らないの?
>>557 >如月行=○○○の工作員っていう秘密はこの映画ではネタバレの類に
君が原作を読んでないのがバレるから恥かしいだけ。
>>557 んー、まぁそこはバラさない方が良いんじゃない?
映画でどうなってるかは知らないけど、
原作ではそこでは、仙石と一緒に「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」って言うのが読者の立場だからw
如月が敵か味方か・・・って小説では途中までワカランわけだが、読んでいると自明なん
だけどね。
メイキングで如月をあまり登場させなかったのも、あまり如月に触れると正体がバレる
せいもあったわけだが。
つーか溝口=ヨンファだと中井貴一が方々で明らかにしちゃっているから、如月の正体を
隠している意味がないんだけどw
小説ではヨンファが誰なのか判らず、仙石がヨンファの正体を読み間違って・・・って筋だから
如月の正体が活きてくるわけで。
【警報】
(・∀・)舞台挨拶の詳細マダー?
563 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 04:46:17 ID:Axwg3hRg
衛星の動画は今の防衛庁では存在しない。
写真、静止画。
アメリカはそろそろでてきてるらしいが
それでも衛星から、あんな人物のクローズアップはあり得ない。
でも
映画だからさ、嘘で良いと思う。
ハリウッド映画も嘘。
問題はあの合成の技術かな。なじんでない。
まぁー、笑うしかないか・・・。
沈没とか、そういうところが微妙に多いから引くんだよな。
CG屋の諸事情は知らない。どーでもよし。
演出力やキャスティング、芝居のレベル、ハシおってる脚本等は
亡国、原作好きだから納得、理解するまで何回もみるというか
原作→映画化はそういうものだと思う。
だけど、技術的な部分は駄目なら何回みても引く。
技術屋の諸事情は言い訳にならない。
あの原作の仙石のイメージを真田?って最初は感じたが
真田は真田なりに映画での仙石を作ったと思う。
色々あると思うが。浮いてもいない。
CGや特撮の技術屋はどーだったのか?
亡国って創る側も観る側(ファン)もスゲーなんか熱いと思う。
だから、公開前にPart9なんでしょ。
しょぼいソフトがどーとか知らない。
そういういみで言い訳はいらない。
プロだったらちゃんとしてほしいよ。
とにかく、浮いてるわけ。
564 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 04:57:50 ID:Axwg3hRg
しつこいが、技術屋でいえば
カメラワーク、照明、セット(美術)、衣装、
役者(これに関しては色々あるが)
編集、音楽、頑張ってる。なじんでるよ。リアリティあるよ。浮いてない。
だから・・・。
しつこいわけ。
もう、朝か・・・。ねる。
>>563 中身がないレスなのに長すぎ。
つーか
>CG屋の諸事情は知らない。どーでもよし。
>スゲーなんか熱いと思う。
の部分って頭が悪そうな・・・
オレは
>>563の言うことは正論だと思ったがなぁ。相変わらず文章は下手だが。
567 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 14:46:54 ID:40z1qRlc
>>566 下手というより、まとまりの無さで読む気が失せる文章だね。
>550
した。かっこ悪〜なんだこりゃと見た時は思ったが
かっこ悪くても生きる事が重要だっけ、と思い直した。
原作のイメージよりずっとかっこ悪くて、苦笑したけどね。
>>547 >キャラの気持ちが大混戦してる感じ。
うん、キャラそれぞれが問題抱えてるんだなあってわかったけど、
展開速すぎてそれぞれの深みまでは見せてもらえなかったな。
ただ、俺も原作読んでないけど、
行は負傷してもうろうとしてて、
宮津に父親を重ねてしまったんだ程度のことは理解できたぜ。
それもわからなかったのでは、
その友達ってあの映画ちんぷんかんぷんだったかもな。
舞台挨拶って、試写会とかでたくさんやってるみたいだけどさ、
公開初日にはやらないのかなぁ?
当然やるでしょう
>>518 >あとミンソいいよミンソ
あのジョンヒの動物的な凶暴性とか凄くよく出てて、感動した
ジョンヒについては、原作以外のエピソードも入れてるのだから、
あの両人の関係が誰でも分かるような、スキンシップと台詞を
考案して入れて欲しかったな。
それは短めのワンシーンで十分だからさ。
でもいっその事、ジョンヒの設定変えて喋らせてみたかったな。
日本語は完全にマスターしてないって事で、舌足らずな喋りだったら、
行動との違和感がいい味だしてたかも。
(・∀・)舞台挨拶の詳細マダー?
>>572バグ修正
>あとミンソいいよミンソ
あのジョンヒの動物的な凶暴性とか凄くよく出てて、感動した
引用は2行ですた。お粗末。
>>571 やっぱやるか。でもやるならそろそろ発表されていい頃じゃないかな
どこの劇場で何時の回にやる、とか
来週の木曜頃発表だと思う
ちなみに同じく松竹系で23日公開「鋼の錬金術師」の発表が本日だし
577 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 18:37:49 ID:XOohbB2j
>>550 映像化したよ、ズーム、ズームの緊迫したセリフ後の
思わぬ映像で会場失笑。佐藤もガイド読みながら解読
してるし、そんな時間ないだろし。
中井と寺尾の出会いを掘り下げて描いて欲しかったよ
なんの為の同士だかさっぱり解らんし。
578 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 19:52:33 ID:40z1qRlc
>>577 >中井と寺尾の出会いを掘り下げて描いて欲しかったよ
2時間の制約でそれは蛇足だからいらん。
579 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 20:26:20 ID:vwyxb/3b
ローレライ・イージスと、見事に爆沈(自沈?)しましたが。
前科モノのハルキ映画に期待するしかないのか・・・ORL
580 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 20:39:24 ID:bULnzuPE
この失敗から学んで欲しいな
581 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 20:45:16 ID:g2VFtSde
>>579 ??
今時お涙頂戴の大和なんぞ・・・
終戦50周年の時にも大和・特攻物が濫造されたが、大して変らんだろう。
>>581 10年前ってどんな作品がありましたっけ??
>>582 唐沢、キムタク、反町の「君を忘れない」
今井雅之原作、主演の「WINDS OF GOD」
今日ラジオで日本人クルーが寝返った理由が判りにくいと言ってますた。
オレが好きな映画で原作の既読が必須(またはある程度)の作品。
金融腐蝕列島[呪縛]、突入せよ!「あさま山荘」事件
イージスもそうであってほしいが、如何せんこの映画は原作で人物関係なり内面描写を緻密に描いているから前出2作以上に無理もあるんだよな。まあ仕方ないかな。
586 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 00:43:00 ID:cUaWEpjK
一青窈の「ハナミズキ」を聴くと大和の絶望的な特攻の戦闘シーンを思い浮かべてしまう。
主題歌が決まったのかは知らんが、戦闘のクライマックスに
周囲の音を消し去ってこの曲が流れてきたら、流石の俺でも泣いてしまうかも知れん。
・・・と、イージススレで言ってもしょうがないが、業界人の人が居たら
是非とも春樹御大に提案して欲しい。
NHK&フジTVも贔屓目の一青窈を是非!使って欲しい。
これで興収100億は行くから。
587 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 00:55:51 ID:YQ6xttH7
ギャラクシークエストはILM
あの映画、ああみえて超大作なのよ
588 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 00:56:21 ID:K0+udOGr
あ
や
ま
れ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
589 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 06:38:35 ID:qC5ihuG1
>>572-574 原作のヨンファ&ジョンヒは、オタク的設定で
男の方の夢も幼稚すぎで萎えまくり。
映画の方がずっと良いような気がする。
限られたネタバレの範囲だけど。
590 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 07:53:48 ID:XWnHwKXS
>>589 >原作のヨンファ&ジョンヒは、オタク的設定で
おまえ、本当に原作読んだのか?
いそかぜ爆沈見てなぜか『宇宙戦艦ヤマト完結編』を思い出しますた。
タンカー事故起きたね。 真下の列車事故といい、映画公開前ってなんで色々あるんだろう?
ハサミ男もなんかの猟奇事件で延期になったような。
594 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 12:57:54 ID:LhbNAmex
タンカーで死んだのって数人でしょ?
大丈夫じゃん?
595 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 12:59:54 ID:I+SEKQQh
>>594 おまえ馬鹿?
その数人におまえやおまえの家族が入ってればよかったのに・・・
596 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 13:10:58 ID:I+SEKQQh
泣き虫・愛ちゃんを忘れているぞ!
597 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 13:55:18 ID:pEvV/gV+
公開前から敗戦ムードだね
10億以上は稼がないとまずいだおろうから大変だ
598 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 14:08:23 ID:YWj25Jrb
敗戦ムードでも興収20〜30億はいく。
配収で約半分。
それでトントン。
二次しようで儲けよう。
599 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 14:11:50 ID:Rq1xC2kk
なにが敗戦ムードなの?
試写会で上映終了後、拍手があったところもあるらしいから反応は割にいいんじゃない?
スローモーションは嫌いじゃないし。
艦内戦闘は迫力あったよ。
だけどF2が・・・
実にもったいなかった。
602 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 17:52:50 ID:cUaWEpjK
原作のオチってそのままなの?
テレビ朝日 7月30日13:55〜14:50(予定) 日本VS韓国!この国の映画監督に生まれて(仮題)
何なんだろうねこれは・・・
604 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 18:37:09 ID:b3ucRrOr
ヨンファの死に方もあのまんま?
ザ・ロックのパクリ?
今日馳駆死のニュース23で映画特集だなぁ
おすぎが出るからイージスも話題にするか
でもまた馳駆死はど〜でもいいようなどこの国の映画なんだよ
ていう映画を持ち出して通気取りが気分悪くなるんだよなぁ
607 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 19:25:21 ID:pBzPx7lb
イージスだけは裏切らないと思ってたんだけどなぁ。
>>600 まあ『ローレライ』や『戦国自衛隊1549』でも拍手があったそうなので。
CG満載はSWで堪能するから、イージスは本物の迫力を味わおうと思う。
CGは出過ぎず効果的に使っていればなおいいが。
役者たちもよさそうだしね。「読んでから観るか、観てから読むか」
観てから読みます。より深く味わえるように。
おすぎと筑紫が語るイージス・・・・
映画みる気が失せると思うので録画だけして8月中頃にみようかな
マジ逆宣伝だと思うがな
611 :
名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 20:56:28 ID:Bv9B4TfI
自衛隊員+家族優待券効果があるから、動員と興行収益だけは安泰だろ
最後のほうの如月行のカタルシスの場面が分かりにくいという事みたいだけど、
それも全てひっくるめて原作読んでない人でもちゃんと楽しめる内容なんですか?
滝川クリステルしかみない
617 :
名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 00:27:47 ID:eLbAE4oI
畜死のニュースの映画紹介で映像だけ紹介されてたね。
汚過ぎも畜死もまったくコメント無し。
>>610 見たよ。この夏話題の大作として宇宙戦争やSW、イージスなどを予告編を紹介してた。
619 :
名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 00:55:35 ID:Prspy4GN
筑紫見逃した―――!
誰か内容教えてくれ。
コメント無し。
冒頭で紹介の話題作の中で邦画はイージスだけだった。
あと、筑紫、おすぎ、それぞれお薦めで、その他の作品の紹介とコメント。
意見が違うのもあって面白かったがイージスと関係ないので省く。
なぁんだ・・・
VIPにして人気者
あまりの盛り下がりっぷりにワロタw
街中で一人で大笑いしている奴はおまえか。
この映画を見ても理解できないだろうから病院の鍵のかかった部屋にでも戻れば?
おまえのことを探していたぞ。
試写を見た如月ファンが怒ってた。
はいはい
>>625 625や627はイージスが話題になるのが辛いんだよ。
試写で見た人のブログを読んでも好評で評判いいじゃん
630 :
名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 18:16:41 ID:y1n6FXJN
>>629 でも「英語喋ってる真木蔵人は外国人の役ですか」なんて書いてるヒトは
ホントに理解できてるのだろうか??
>>630 ワロタ。
その人の読んでみたい。探してくるか。
外人役w
そのアドレスの文章を読んでみた。
この映画以外のも含めて読んで、
このバカっぽい文章はなんだ、と思ったら、
バカっぽいじゃなくてバカだった。
これほどまでにわかりやすいバカっているんだね〜。
驚いた。
バカかどうかはとりあえず置いておいて、
このポエムの様に短い一節で段落を区切った上に、
加えて異常なまでの改行量は何とかならんか…
読みづらいったらありゃしない。
>>634 悪いけど、あんたの文章も人を馬鹿にできるレベルか?
もちろんさ〜。
>>636ご本人さま降臨キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ッ!?
639 :
631:2005/07/16(土) 22:27:11 ID:PEwAOxvm
>>632 サンクス。
読んで来たが、感想うんぬんよりも、やはり頭悪そうな文章が
気になったw
自衛隊員が乗ってるのに、なぜ外人役という発想が…
理解とかそういうレベル以下だな
640 :
名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 22:55:54 ID:IemKOtDI
あのさあ 安藤君出番あった?
642 :
名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 23:21:29 ID:TElcso9g
俺も読んできた。
アレ書いてる彼は広告代理店への就職が決まってるみたいだね。
俺はCM制作の仕事をしている関係で広告代理店の人たちとも付き合わせてもらって
いるが、そんな人付き合いの経験からすると、ある意味彼は広告代理店向き
な人間だと思ったよ。
なんか「頭は良いし柔軟だけど、その分人間性的には空っぽ」って感じ。それは
良くも悪くもって意味で。会社からすると色に染めやすいんだろうな。
そんな彼だからこそ真木を「外人?」と思ったんだろ。もーほんとに超高級な鎧を
着てるが中身は空っぽってカンジ。しかし現実問題としてそんな彼がこれから
数々の広告に携わってもしかしたら世間に影響も与えていくんだろうな、とも
思う。
スレ違いスマソ…。
スレ違い云々以前に、これ以上彼の個人情報
(とは言えブログに書いてる分、公表しても良いレベルのネタなんだろうが)
を、2chに書くのはいかがな物か。正直そのブログのURLを貼るのも
いただけない訳だが。
いいサンプルじゃないの?世間にはこれくらいの理解力しかない人もいるっってね。
しかしこのていどのオツムであの自己顕示欲…
またまたご本人さま降臨キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ッ!!
646 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 02:04:09 ID:DDNE3Z/O
みんなそこまで言わなくてもいいじゃないか。
648 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 04:45:49 ID:ZyrKzULs
アクションシーンたりィな・・・・
後、手旗信号の拡大映像のシーンで場内失笑だったぞ
中井貴一の台詞を引用させてもらうと
「お前たち、まだ気付いていないのか?これは映画なんだぞ!!」
ドラマに毛の生えたVシネを小屋で掛けるな!!!!
最近のVシネってスケールデカいな〜
650 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 09:04:05 ID:V114p/dk
今年の邦画大作路線は全滅?
曲がりなりにも、ローレライ 戦国はイケたんじゃね?
イージスもこのレベルまで(興行的に)イってほし。
652 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 12:10:15 ID:r0BsO9nV
>>648>>650 むむーやはり悪い予感的中なのかー
でも、近年、こういうアクション映画が少なすぎた。いや、今までも本格的な軍事スリラーなんて
日本では作ることさえしようとしなかった。「宣戦布告」が殆ど唯一のポリティカル・スリラーだった。
「ベスト・ガイ」なんて戦闘機であること以外は要するに訓練飛行青春モノで。
これで終わりにせずにコンスタントに軍事スリラー、ポリティカル・スリラーを制作していけば新しい
才能も発掘されてくるだろうし、映像技術も進化していくと思う。そして完成度も高まっていくだろう。
それがまた、娯楽で有りながら社会も考えさせてくれる良質なものになるといいと思う。
というわけで真面目な作品を作り続けて欲しい。
>>652 どうしてそんなに後ろ向きな考えなんだ?
どの映画にも必ず面白くないという奴がいるだろうし
少しの否定的な意見だけで面白くないんだと思うのは?
ネット使えるなら自分で調べろや、もっといろんな感想があるから
>>653 作ってくれるだけ有り難いとは思ってる。
でも現在の映画で満足か?と訊かれたらもっと出来るんじゃないかと思う。
幾つかの映画では映像センスが非常に良くて驚かされるものも有る。
だが何故かそう言う映画は脚本が駄目駄目だったり。
イージスのようなポリティカル・スリラーはリアルであってナンボ。
途中で設定に破綻があったり不自然な部分があるとそこで映画の魔法が解けてしまう。
制作者らは「映像の魔術」で観客を騙してどれだけ本当に見せてインパクトを与えるかが
本領なんだから、途中でその魔法が解けてしまうようでは駄目だ。最後まで夢を見せて
上映が終了してやっと日常に戻る、くらいに作って欲しい。
などと、得手勝手な要望を書いてみました。
この失敗を糧に、今度はいい作品をつくって欲しいね。
阪本は死ねと言いたいけど。
ローレライ観たオッサンが、「分っけ分からん。」と呟いていたのを思いだす。
イージスも同じかね。もし、ヨンファとジョンヒが兄妹と分からなければ
ストーリーに破綻を来すものか、?と思いながら流せるものなのか?
>>654 日本の映画ってどうしてこうも観客の視点を無視して作るんだ?
ローレライは、普通の潜水艦映画だと思って見に行った人は、分っけ分からんって感想だろうな。
660 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 15:59:09 ID:4ro0Gbxe
3時間くらいかけなきゃ、説明がつかない作品なんだから
丁寧につくってほしかった。でも他国でも結構上映決まってるから
売れ線なんだろな。
亡国のイージスもローレライも2時間×三部作にすれば良かったんだよ。
原作の量と中身から見てそれぐらい必要だった。
それらを見に行った(見に行く)人間なら全部見に行く。
662 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 16:07:13 ID:9uw1qHVw
戦国の方が海外で売れてるらしいよ
663 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 16:16:55 ID:T+SAMu/w
関係ないが安かったのでさっきパールハーバーとトラトラトラを買ってきたんだ
んで今トラトラトラ観てるんだがちゃんとした日本人が出てる時点で
感動している!ひょっとしてパールハーバー買わなくて良かった?
戦闘シーンが凄そうだったから後回しにしたんだけど…
トラを後回しにしたほうがよかったか?
19:00 トップランナー
▽福井晴敏▽“ローレライ”“イージス”ヒット作の裏側
日本の映画はくそマジメな映画でも説明くさいせりふが多くて萎える
667 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 17:59:52 ID:y6QwWj8h
>>662 戦国は名を汚したな。
前作の期待で売れているだけだろう。
668 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 21:23:34 ID:0Nk77s0q
トップランナーでも偉そうなこと言っていたな福井。
司会の山本太郎が、普段はよく喋るのにほとんど喋らないのが笑えた。
イージスは決して悪くないと思う。
公開されたらスレの雰囲気変わると思うよ。
試写で見に行ってここに感想書く人間なんて、たいてい原作ヲタに限られる
んで(俺を含めて)ちょい辛口になっただけだよ。
公開されたら自衛官がイパーイ書き込みにきますか?(・∀・)ワクワク
671 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 21:58:32 ID:c5Fqp5i7
672 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 22:56:46 ID:VUltEySP
>>671 現職の方からの評判は良いように報じられていますね。
まー観てみないと分かりませんが。
673 :
名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 23:02:12 ID:KnfzWq6S
予告編見たけど、真田ひろゆきの演技がちょっとおおげさだと思う。
舞台でお芝居してるみたいな感じ。
まあ、まずは本編観ようぜ。あと2週間かぁ(*´∀`)
675 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 00:03:30 ID:TAerJf8A
こことかヤフーとかで公開前からすでに見る気が失せた
とかわざわざ書いてるバカもどうせ見に行くんだろうなぁ。
そういうバカが実際見終わった後の感想とか聞いてみたい。
公開されたら勇気あるバカ、書き込みよろしく。
俺?もちろん行きますとも。
676 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 01:42:03 ID:IFzaU/2N
セカチュー、半落ちみたいな感じだと思ってみればいいよ!
677 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 02:17:08 ID:F/3CL67I
オレは断固、観に行くね。
なにしろ観ないことにはあーだこーだウダウダ言えんからな。
究極の所、オレは邦画を愛してるぜ。
678 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 08:29:05 ID:tfEsLf9M
>>630 アメリカに渡ったヤクザが帰国して自衛隊にはいったのでつよw
つーか昨日「トップランナー」に福井が出てたのに話題になってないのな・・・
ネラーはNHK教育なんて見ないのか(苦笑
680 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 08:40:15 ID:tfEsLf9M
「トップランナー」福井が1人でボソボソ喋っていて、なんか寒かったね。
福井、前から太っていたけれど、さらに太ったような気がした。
>>680 再放送見ろ
あ、やっぱり再放送あったんだ。21日24:00ね。今度は見よう。
>>681 福井、前から太っていたけれど、さらに太ったような気がした。
オレ、福井に顔も体型も似ているから自分のことを言われたような気になる。
>>682 イージスのTシャツ着て初日に映画館行けば人気者になれるぞw
最近、福井、イージスのTシャツしか着てねぇw
あ、そうか!そのTシャツもってないけどな。
ともかくも初日に観にいくぞ。
福井氏って文章は熱いのに本人は内気キャラっぽい
トップランナーって時間帯が変ってから殆ど見てないやw
たまに再放送見るくらいだし、昨日はなんかオタクな人が出てる?
くらいにしか思わなかったよw
687 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 14:13:08 ID:LGome2E2
福井氏って典型的なヲタクタイプだね。
正直、パブは阪本順治に任せた方がいいと思うが。
688 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 14:19:39 ID:ptpi5XrI
TV棄てたしTV観なくなったんでNHKの番組も全く知らんナァ。
当然、受信料を払う義務無し。
福井氏、トップランナーで何を語ったのかな。
690 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 17:08:40 ID:anwRYOC7
福井氏の一人称「オレ」は激しくキャラに似合ってないと思うw
>>688 作家になるまでの話や、作品が映画化されるまでの経緯とか。
∀ガンダムの小説書いて、富野監督に手紙もらって感激した話とか熱くボソボソ語ってました。
司会の山本太郎&本上まなみは、話ついてけずにポカーン。
原作読み終わったんでここに来て見たんですが、もう9スレ目ですかw
期待しちゃうな
692 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 20:38:32 ID:gAKqdm2t
>>682 「トップランナー」はデフォで毎回再放送があるぞ。
やはり教育はネラーには馴染みがないんだな・・
693 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 20:44:02 ID:gAKqdm2t
>>687 そんな事言ったら、作家の大半はヲタ・タイプw
>>685 作品のテイスト=作家の性格って少ないから。
皆が大薮とか北方のようだったら大変だ罠。
タフな性格を演出している作家もいるけど、疲れるぞ・・・
下手するとヘミングウェイのように実生活が破綻してしまう。
694 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 20:50:01 ID:gAKqdm2t
>>690 福井って学生時代はほとんど本を読まず、ジャンプなどのマンガ一辺倒だったと
言ってたね。
古典・名作の類は最近勧められて太宰を読んだぐらいだとか。
社会人になってからミステリーなどは読み漁ったのだろうが、それであのボキャブラリ
やレトリックを身につけたとしたら、大したもんだとは思うけど。
>>685 そういうキャラでだからこそ生まれた作品だと思うな。
根拠はないが。
>>692 「トップランナー」は見たことがない。だから再放送の日時を知らなかった。
NHKも結果的にこの映画を宣伝をしてくれているわけで、
この映画を期待している一人としてはありがたいわけだが、
他の人は教育を見ているんだろうか?
696 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 20:55:05 ID:gAKqdm2t
>>695 >そういうキャラでだからこそ生まれた作品だと思うな。
それはあまりないような。
自分とは懸け離れた脳内キャラを生み出して感情移入できる
のが作家っていうもんだし。
自分の性格の枠に囚われていたら、そういう方向性の作品しか
書けなくて辛いものがある。
697 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 20:56:39 ID:gAKqdm2t
というか、作家って内面世界が広いわけだから外交的な人間なんて
稀有な例だと思うけどね。
TVにしょっちゅう出てくるタレント作家なんて、かなり珍しいタイプ。
小説投稿したら最終選考まで残ったが落とされた・・・
>>694 確かに子供時代は漫画の吹き出しくらいしか読んでなかったにしては
語彙とか知識が多い。
というか、ホントにそうなのか疑わしい。
社会人になってから新聞でも読み漁ったのかねえ・・・。
>>694 作家としてボキャブラリは乏しい部類だと思うが。>福井
つーか、福井氏のソースはやっぱ映画だろ?
映画ヲタで何本も映画みてきたものが
自分の作品の元になってるって
あちこちに書いてない?
しかし、山本太郎ちゃんが司会じゃなー
ヲタ相手には大槻ケンヂみたいなのキボンw
前の武田真治はミュージシャン相手にはよかったんだけど。
702 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 21:51:15 ID:gAKqdm2t
>>700 こんな1行レスで突っ込む奴って、具体的に例示しないんだよね・・・
具体的にどういった作家と比較してか書かないと、説得力が全然ないよ。
それができなきゃ、ただの厨。
>>701 ・・・映画だけじゃボキャブラリの吸収どころか、散文的だから文章の組み立ても
学習できないぞ。
映画が絡むとしても映画雑誌の記事や評論とかノベライズだろうに。
軍ヲタだから「丸」とかの軍事雑誌は読んでて、記事や連載している戦記もので
文章を吸収したんじゃないかとは思うが。
原作者としては、三作品のなかでどれがお気に入りなんだろうね。ほとぼりがさめてか
らでないとなにも語らないと思うけど。
704 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 22:44:01 ID:anwRYOC7
>>694 >それであのボキャブラリ
>やレトリックを身につけたとしたら、大したもんだとは思うけど。
これはガンダムの富野監督の作品(小説)のパクリなんですよ。
富野氏の小説だけしか読んでいなかったから、富野調のものしか書けなかったんじゃないかな。
705 :
名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 22:46:39 ID:M5kby5tG
>>704 ベストセラーだから大したもんですよね。
売れようったってなかなか売れるもんではないし。
まぁプロジェクトの一環として売れたのかも知れないが。
オレはあの福井氏の小説にはさっぱり興味が持てないが、活字離れとか言われている昨今、
ベストセラーがどんどん出て出版界が元気になって欲しい。
707 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 00:37:22 ID:l9F3wQk8
福井は軍オタじゃないと思う。
ガノタ・映画オタかな。
警備員時代は、自衛隊物でなくヤクザ物執筆していた。
福井は軍ヲタじゃないっしょ。
軍事考察は虫食いだらけだし・・・
でも、福井作品は(多分)全て読んでいる俺がいる。
物語自体は嫌いじゃないからな・・・
ところで、映画のサントラは明日発売だっけか?
待ち遠しいなー
>>710いや、だってほら、「フォックス2、フォックス2」って二回繰り返すじゃ・・・・・・すみませんでしたorz
お、日テレでやってる三村マサカズと吉田栄作の番組でセットにイージスのポスター貼ってある。
イージスの携帯サイトってないよね?ポスターの待受ほしいなぁ。
715 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 05:17:34 ID:3J6oogle
716 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 06:53:35 ID:M93aYu6U
おおすみの甲板でアクションすれば面白そう。
718 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 13:27:26 ID:1eQBWkvv
期待して見るようなものじゃないよ。
原作にしても映画にしても人の好みがあるからね。つまらない本が売れ、その映画が作られ、杞憂だね。
719 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 13:43:09 ID:WmQFgoDp
>>718 まったく予想外のところに『杞憂』なんて出てきたもんだから
電車の中で思わず吹いてしまったじゃないか。
恥ずかしい。
722 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 19:02:08 ID:d1Ukk2tK
福井氏は軍ヲタではない。
・・と書いてみるテスト
723 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 19:02:49 ID:d1Ukk2tK
既に起きてしまったら杞憂じゃ無いだろー
ほかのところ もう人大杉 で見ることができない
だれかおしえて下さい。
>>722テストも何も本人がそう公言してる
と言ってみる。
726 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 19:53:24 ID:yfP/40gz
>>726嬉しいのだが何故にDoCoMoがないのだ・・・。
729 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 20:58:05 ID:gvG9Zttv
>>728 ドコモは落ち目だし、東京湾内で繋がらないからなw
>>729のどこでもいい、ミサイルを発射しろ。>ALL
>>719 語彙に乏しいというのは説明しづらいものだが。
逆に豊富であるというのを例示していただきたいくらいだ。
「半径5キロ以内に電車は走っておらず、夏の観光シーズンを除けば訪れる人も車もほとんどない。」
半径5キロ以内というのは具体的だけど、文学とは程遠い表現だよな。
こういうところが随所に現れる。
それとも寒村の一言では済まないから、くどくどと書き連ねるんだろうか。
サービス精神にあふれるというよりも、文章で表現しきれているか不安だから
生硬な表現も使って、これでもかと書いているんだろうな。
732 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 22:06:58 ID:0/41HtkZ
TBSとTSUTAYAが連携するらしいね。
駄目になっていきそうだな・・
733 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 23:21:08 ID:WmQFgoDp
>>731=
>>700 グダグダとした言い訳はどうでもいいので、語彙の豊富な作家を引用汁。
つーかおまえってあまり語彙が多くないような気がするのだがw
734 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 23:26:49 ID:5PRvZ0P/
今試写から帰った。
先任伍長が熱血で戦う前から迫力勝ち
論文が提起した問題は何も解決しないまま終わった
735 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 23:34:01 ID:Uho5iolu
自分も試写見てきた。
つめ込んでるわりにはテンポが悪い感じがした。
もうちょっとスピード感や緊張感があってもいいような。
736 :
名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 23:42:34 ID:NV/+9LBj
> 論文が提起した問題は何も解決しないまま終わった
解決するのは、映画を見た日本人一人ひとりの役割だ。
それにしても真田さん・・・太ったなぁ
息切れが聞こえてきそうだった。
>>737 役のために太ったらしい。
もっと太るつもりが、監督からややスマートな感じでと言われたので
仙石のイメージと普段の自分の中間くらいにした、と何かの
インタビューで読んだような。
私はちょうどいいと思ったな。
ややオヤジな感じもありで。
>>734解決してしまったらそれはそれで「金融腐蝕列島」みたくあーだこーだ言われそうだな。
真田さんわざわざ10kg以上太ったらしいね。しかも本当に脂肪で。
すごいなぁ。
ワーナーマイカルの試写観て来た。上映前に如月のコメント映像が流れた。
なんか全然緊張感ない感じで、中途半端にネクタイぶらさげてた。先任伍長
に叱られるぞ!しっかりせいっ!
742 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 08:41:57 ID:azOLxmOF
小説の仙石って国村準、六平直政、竹中直人のようなキャラだからな・・・
真田はいくら太っても違和感があるよ。
シネプレの試写会に当選した人いまつか?
原作しか予備知識いれずに昨日ワーナー
の先行試写会で観てきた
前半の30分が上巻の内容だったんで
滅茶苦茶展開早くてびびった。
設定色々変わってるから原作読まないで
観た方素直に観れて良かったかもしれん。
最後らへんの手旗信号の場面笑いをこらえるのキツ
745 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 13:02:00 ID:IaF4SX+0
>>744 >前半の30分が上巻の内容だったんで
2時間の制約のある映画では常識的な作り方だろ。
上巻に時間割いたらかったるくてしょうがない。
映画ローレライは下巻しかなかったぞ。
展開が早い以前だった。
747 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 13:41:47 ID:IaF4SX+0
>>746 そりゃそうだろ・・・・
12時間のボリュームある小説を2時間に圧縮しているんだから。
てゆうか、仕方ないのはわかるけど、やはり2時間でまとめられてしまうのが残念だ
上巻で好きなシーンたくさんあるのにな…
749 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 14:10:25 ID:IaF4SX+0
>>748 だからローレライ・スレでは妄想TVシリーズねたが出たのだが・・・
■○○テレビ開局○○周年記念ドラマ
海戦スペクタクル・ロマン
「終戦のローレライ」
【各回のあらすじ】
★第壱話 「第三帝国秘密潜水艦東へ〜"海の幽霊(ゼーガイスト)"UF-4」(初回70分SP)
・ドイツ第三帝国崩壊で戻るべき国を亡くした潜水艦UF-4。そこに日本亡命を発案した
SS隊員フリッツの姿があった。その行く手を遮るのは密命を帯びた米潜水艦だった。
★第弐話 「戦利潜水艦・伊507〜流血の出航」
・呉・潜水艦学校の教官であり、かつての真珠湾攻撃の英雄・絹見を訪ねた海軍軍令部
参謀・浅倉。絹見は浅倉の命によりUF-4改め伊507の艦長として極秘任務に就く。
★第参話 「軍令・特殊兵器回収作戦〜潜水艇"ナーバル"の少女」
・亡命途上の海戦で海底に投棄された特殊兵器の回収作戦。伊507に搭載された海龍
の潜水作業員・折笠が小型艇ナーバルの船内で目撃したのは1人の少女パウラだった。
★第四話 「激戦の日本海〜特殊兵装"ローレライ"」
・米潜水艦はナーバルを回収した伊507を拿捕を企み執拗に攻撃する。窮地に立つ
絹見たち。フリッツが明かした特殊音探機ローレライは驚くべき機能を持っていた。
★第伍話 「フリッツとパウラ〜白い家」
・日系ドイツ人三世である幼き日のフリッツとパウラ。祖母が虐殺された二人は孤児院
を偽装する秘密研究施設・白い家へ引取られる。その内部では恐るべき実験が…。
750 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 14:12:11 ID:IaF4SX+0
★第六話 「しつこいアメリカ人〜ローレライの秘密」
・軍令部からの打電を受け南洋へ向かう伊507。目的地は補給基地・ウェーク島。
再度行く手を阻む米潜水艦にローレライを駆使し応戦するが、装置には意外な弱点が。
★第七話 「第三の原爆〜東京爆撃指令」
・原爆による広島・長崎壊滅を知り慄然とする絹見たち。その頃米軍テニアン島飛行
場に持ち込まれたのは第三の原爆スキニーアンクル。その投下目標は首都・東京…。
★第八話 「ウェーク島根拠地隊〜浅倉の謀略」
・日本軍ウェーク島根拠地隊に謀叛が露見し軍令部に追われる浅倉が降り立つ。根拠
地隊に派遣された技術将校・土屋だが、その真の姿は米情報部ONIの工作員であった。
★第九話 「叛乱〜地獄の目撃者たち」
・浅倉の策謀を知らない絹見は、その命を受けテニアン沖日本艦隊へ接触と向かう。
途上、伊507で士官の叛乱が起こる。彼らと浅倉が南洋の島で見た地獄と絆とは?
★第十話 「米機動部隊集結〜幽霊艦隊(ゴーストフリート)」
・叛乱鎮圧後、絹見はテニアン沖に待つのは浅倉と結託しローレライを捕獲せんとす
る米艦隊である事を知る。また浅倉の東京原爆投下に基づく壮大な計画に愕然とする。
★第拾壱話 「死闘のテニアン海戦!原爆投下カウントダウン〜終戦のローレライ」
(最終回90分スペシャル)
・原爆投下阻止のためテニアン島攻撃を決断する絹見。行く手を遮るアメリカの大艦
隊相手に絹見は秘策を練る。一回のみ使えるローレライで勝ち目はあるのか?東京や
日本の将来はパウラと折笠に託された。耐えろパウラ。伊507と日本を導く終戦の
ローレライになれ。
751 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 14:13:44 ID:IaF4SX+0
【DVDボックス特典】
連続シリーズの反響に応え、スタッフが再集結!終戦記念の2時間スペシャル・ドラマと
して放送された戦後の折笠とパウラの生き様を回想と戦後史を織り交ぜ描くエピソード 。
メイキング映像や設定資料、絵コンテも収録!
★第拾弐話「邂逅〜あるべき終戦・日本の歩む道」(特典映像120分)
・伊507に別れを告げ、ナーバルの進路を日本に向ける折笠とパウラ。2人が帰投
した地では既に大戦が終結したていた。温子と名を変えたパウラと折笠の共同生活が
はじまる。はたして彼らの歩む道とは?絹見たちに託された日本の未来は?
[CAST]
松本幸四郎・・・絹見真一
豊川悦司 ・・・浅倉良橘
山田孝之 ・・・折笠征人
長沢まさみ・・・パウラ・A・エブナー
小栗旬 ・・・フリッツ・S・エブナー
六平直政 ・・・田口徳太郎
長塚京三 ・・・木崎茂房
松重豊 ・・・高須成美
竹中直人 ・・・岩村七五郎
中村獅童 ・・・清永喜久雄
益岡徹 ・・・時岡纏
佐野史郎 ・・・大湊三吉
妄想テレビシリーズDVDボックス、ホスィ。
海猿で金をかけてるフジなら、やってくれそうだ。
ってかフジしかないでしょ。
海猿や電車男のテレビシリーズを見る気にはならないが、
亡国のイージスやローレライは見たいなぁ。
本当にやってくれないだろうか。
755 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 15:31:53 ID:IaF4SX+0
昔、日本沈没のTVシリーズとか角川映画のTVシリーズを作った時代なら
ローレライもやったんだろうけどね・・・
今はSFやアクション・ドラマ不毛の時代だから。
ローレライ・スレでも出ていたけど、福井はローレライのラストで現代の
ダイスに繋げる伏線を張ってるんだよね。
舞台を現代に移したローレライ2は作るつもり鴨。
ローレライの浅倉の思想と宮津息子の「亡国の盾」って共通点があるから
ローレライ2はイージスの延長線上の話になるかもしれない。
756 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 15:36:16 ID:IaF4SX+0
ローレライの過去レス検索したら、妄想ローレライ2ねたがあった。
◆大ヒット映画「ローレライ」の原作
「終戦のローレライ」の続編、待望の連載開始!
………………………………………………………………………………………………………
「動乱のローレライ」 <作・福井晴敏>
【あらすじ】
日向灘の海岸で出会った少女・折笠弥生と画家・克美こと如月行。2人はやがて恋に落ちる。
その頃、韓国・米軍基地では戦術核に匹敵する破壊力を持つ高性能熱気化爆弾「Tプラス」が
何者かにより奪われた。
東京に戻った弥生の周囲に怪しい影が蠢き、祖母・温子が命を落す。弥生の前に現れた男、
防衛庁情報局・渥美大助は、温子の過去と弥生自身も気付いてない"ある能力"を打ち明ける。
館山に住む如月を「729SOF」部隊長・冴島正臣が訪ね復職を懇願するが、如月は拒絶する
のだった…。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
舞台を現代に移し、「終戦のローレライ」、「亡国のイージス」を繋ぐ驚愕の展開!
21世紀に蘇る浅倉の野望と秘密結社の謀略とは?
<<東宝・フジテレビ映画化決定!>>
758 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 20:25:09 ID:otQyLFRr
>756
福井ならそんな展開やりかねないな
760 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 20:49:39 ID:otQyLFRr
>>759 少なくともローレライの最終章で、ダイスがアメリカによるパウラへの干渉
の盾になっていた事、ダイスがナーバルとPsMB-1を回収したらしい記述、
パウラ孫の弥生が感応者らしい記述があるから、続編は作るつもりかも。
761 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 20:50:21 ID:BppiuzdA
初日舞台挨拶の出席者決まったね。
ブログに載ってる。
762 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 21:58:33 ID:EKvd8Umo
イージスのゲーム版で、謎の索敵装置Lシステムだかが出てるから…やっぱ続編みたいだね
763 :
名無シネマ@上映中:2005/07/20(水) 22:01:20 ID:r+Qsq6y9
>>761 どこに載ってるの?
見つけられない・・・orz
764 :
763:2005/07/20(水) 22:05:15 ID:r+Qsq6y9
見つかったよ。
ブログじゃなくって、NEWSに載ってた。
中井貴一は「シュリ」のチェ・ミンスクを意識してたんじゃないか?
舞台挨拶券明日だね>丸ノ内ピカデリー
買いに行ってきます(=・ω・)ノ
なぁ、サントラの最後の「THE Reason」の作曲者って誰だ?
流れ無視で悪いけどラジオドラマ結構よかったぞ
誰も聞いてないのか?
>>767結構いい曲だよね。歌ってる人は知らないが。
余談だがオレの中ではAC5で使われてたパドルオブマッドの「Blurry」と被った。
軍事板の動画スレにある「アナタヲ守リタイカラ」というフラッシュで「Blurry」が使われているけど、「The Reason」でもあんな感じのフラッシュ作ってほしいなぁ>職人さま
舞台挨拶券げとおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
もう完売しちゃったかな?(´・ω・`)
おいおい、まさか劇場販売用がもう売れ切れたのか?
弥生って感知能力あるの?
774 :
名無シネマ@上映中:2005/07/21(木) 12:09:38 ID:HiGUGiF3
舞台挨拶券買ってきました!いい席は既にチケットぴあ分しか残されていませんでした。
ちなみにオレはスクリーンに向かって右側席群の中央列、中央席群寄り(即ち列の左翼)です。
サントラ買ったんだけど、予告編3の曲は入ってないのか?
クソ映画ならぬグソー映画
780 :
名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 00:06:33 ID:BkXZinsf
トップランナー再放送あげ!
>780
だれも書かないから誰も見てないのかと思ったじゃないか。
確かに「俺」ってのがキモすw
/ / / // ヽ ̄ ̄ ̄__ヾ! } |
|│ / // `、--── ニリ / j
|│⊥// 〃 | | | ト--ニ二二|| / /
ヾ! `ミ`メ、|| 〃 / リ トミ=-三彡1!/ /
| 「iiバ└ヽ、 ┼H/、// | ̄ 二二,シ/ /
| Lじj  ̄ 二土L`刈|≧三 =彡/ /
| , , , イi´刃ヾ、_ 三=¬// /
| ′ ゞ==┴'' ノノn〔(} } / 東京湾のどこでもいいミサイルを撃て。
'、 ' ' ' 〃 ‐'´_, イ /
ヽ ` ‐、 /~丁// /
\ _ -‐7 / / /
,ィ─‐rrrr‐ `T"´ ̄ /\ / / /
784 :
名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 04:18:58 ID:PC3tV9ug
お前らサントラがユニバーサルミュージックのサイトで
試聴できますよ。ちなみに予告編で流れてたhoobastank
の曲も入ってますよ。ちなみにサントラどうですか?
良かったですか?誰か感想求む!ローレライのサントラは超えました?
785 :
名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 05:01:45 ID:24xY4j+G
安藤はどこの舞台あいさつでるの?
STORY
(前略)国家最大の危機にたった一人の男が立ち上がった。
せめて二人にしてください(ノД`;)
788 :
名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 08:48:07 ID:QnWl4YGX
789 :
名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 09:01:25 ID:MVpmzeWw
あ、それってマンガのほうの話?
行とジョンヒと渥美が兄弟って設定なんだよね、あっちでは。
790 :
名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 09:50:16 ID:QnWl4YGX
>>789 マンガは絵も無茶苦茶だが設定も酷いな・・・
>>789 オレは某国が実用化にこぎつけたクローン兵士だと(ry
793 :
名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 11:59:21 ID:QnWl4YGX
(´・ω・`) きょうのわんこ(´・ω・`)
きょうのわんこは如月シロくん。
自衛隊に勤めるご主人様に飼われています。
今日はご主人様の自衛隊の訓練にお供。
自然がいっぱいの山にシロもうれしそう♪
山を駆けまわり腹もペコペコ。
そろそろご飯が待ち遠しい時間です。
その時ご主人様がいきなりシロにガブリと噛みついて・・・
ご主人に食べられてしまったシロなのでした〜
なんで自衛隊なんだよ…
795 :
名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 18:16:23 ID:QnWl4YGX
>>794 ダイスもSOFも防衛庁の組織だって知らないわけでは・・・
自衛隊というよりは自虐隊だな。
797 :
名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 23:16:54 ID:t3FBSDkz
「亡国のイージス」の如月は、「ジパング」に出てくる如月の孫らしいです。
さて、いよいよ公開まであと一週間と迫ったわけだが、おまいらの心境は如何に?
和製ザ・ロック
802 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 00:13:30 ID:ZX7MzkKz
興行収入40億いかなかったら割礼します。
CM見たけど・・
ぶっちゃけ、レッドオクトーバーを追えとかクリムゾンタイドあたりのパクリは
予想してたんだけど、トゥモローネバーダイズの水中キスシーンまんまのとこ
あったね。かなりの継ぎ接ぎ映画なのかな?原作読んだことないけど、
原作からして、いろんな映画からいろいろ持ってきましたって感じなの?
原作はいいけど、映画は監督が悪いって感じ?
>>798楽しみ
前売り券買ったら、その時に付いてくる映画の紹介の紙に
ネタバレが書いてあった・・・(ヨンファばれではない)。
>>784 ローレライのサントラも好きだけど、個人的には
イージス>>(壁)>>ローレライ
ローレライのサントラは アニメ映画っぽい感じがとても気にいって
クルマのステレオに入れっぱなしです。
そういえば公開初週に買ってから ずっとエンドレスでかけっぱなしだな〜。
イージスのサントラ 楽しみです ローレライのサントラを超えるか(自分的に)?
はい、グッソ挙げて♪グッソ下げて♪グッソ挙げな・い・で、グッソ下げな・い〜♪
THE Reasonが良い曲で良かった。
戦国自衛隊の二の轍を踏んでしまうのでは、と内心ヒヤヒヤしてたよw
810 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 01:12:41 ID:uX0bxOGq
航空自衛隊的に、対艦攻撃は、
F1>>(超えられない壁)>>F2>>F15
ってこと?
>>810 F-2>>>F-1>>(超えられない壁)>>F-15
正しくはこう。
空自の配備している空対艦ミサイルはASM-1,ASM-2の二種(共に国産。ASM-2のが新しい)が有るが、
・F-2はASM-1もASM-2も運用可能で一機で最大四発搭載可能。
・F-1はASM-1のみを最大二発搭載可能
・F-15はそもそも空対艦ミサイルの搭載・運用能力自体が無い
812 :
つーか:2005/07/23(土) 01:21:24 ID:sUuUdQc5
>>803 ローレライも、かなりU-571とかパクリまくってると
思うが(w
813 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 01:24:13 ID:uX0bxOGq
>>811 原作じゃ、F-15じゃ無理だったけど、F-1でやれば、上手くいけたみたいな書き方されてた。
映画じゃ、F-2使って失敗するんだろ?
F-1>>F-2だろ。
814 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 01:25:57 ID:jBTs2PnA
ヤマトもガンダムもエヴァンゲリオンもパクリまくってるし、
駄作だし役所のキャリアからは抹消したい。
>>813 映画はまだ見ていないから知らないが・・・
原作版だと舞台は1999年か2000年だから、その時F-2はまだ配備が始まっていない。
始まっていても、まだマトモな数は揃っていなかっただろう。
それに、そもそもF-15は制空戦闘機だから対艦戦闘なんて全く考慮しちゃいない。
その点F-1とF-2は攻撃戦闘機。
しかもF-1とF-2の性能差は歴然だ。
F-2がF-1に劣るってのは絶対ありえない。
816 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 01:47:22 ID:AOT1tXl6
F1が勝ってるなら、なんで120億もの大金で後継支援戦闘機作る必要が・・・・w
どうでもいいがラプタ―欲しい。
817 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 02:02:02 ID:PqjcQNnb
>>816 同士よ。やはり次世代は
制空・・・ラプター
対地・対艦・・・ジョイントストライクファイター
で決まりだな!
818 :
815:2005/07/23(土) 02:02:39 ID:hGOMcG2a
>>816 禿げ上がるほどに同意。
だが、残念ながらその辺の話題は板違いだw
>>803 俺の予想ではその逆。
監督はいいけど原作がダメ。
原作読んだけどクズクズ。
邦画には珍しい種類のアクションとして期待してる。
>>803 >>819 原作は最近の娯楽小説の中では最高峰に入るよ
癖があるから受け付けない人にはだめだろうけどね
監督のことは知らない
でも映画の出来がもし悪くても悪いのはどっちでもないだろう
あえて言うなら映画化するには難しいところがある作品
昨日だったか教育に出てた作者初めて見たけど
強烈なアキバ系だった。
せめて髪切ればいいのに…喋り方と猫背が一層アレさを増していたぞ。
奥さんもう少し身だしなみに気ィ使わせやー。
奥さんも近い属性を持っていますから。
日テレNNN24でイージスきました。しばらくしてればまた流すだろうから見るべし。
ロールの特別協力欄すごいなww邦画史上最強だ
824 :
sage:2005/07/23(土) 06:19:00 ID:C9yzOil3
この前試写会行ってきた。
原作読んでなかったから、登場人物の背景や関係性が複雑で
観てて「??」って思う部分が多かった。
時間長くするか、もうちょっと話の内容整理して欲しかったなー。
825 :
824:2005/07/23(土) 06:20:30 ID:C9yzOil3
やべ、間違えた
19日の試写会いってきたけど、原作読んでないと「わかんね」ところ大杉。
>>826 だったら原作よめばいいでしょ、としか言えない感想だな。
そうそう、原作を読む楽しみができたってことじゃん。
まぁ映画として、原作を読まなければ話が通じない、は失敗なんだが、
基本的に話がわかって(普通レベルの理解力で)いれば、
ほかに原作を読まねば深いところが判らないとか、
小さな伏線などに気づかないとか、そういうのはありなんだけど、
これはどうなんだろう。観てこないと判らん。
早く観たい。
先行あるのかなと思って久々に原作読み返したところ。
結局先行はやってなかったけど、良いウォームアップになった。
なんで邦画はことごとく安っぽさが拭い切れないんですか?
>>830 1.安っぽい邦画しか観てないから
2.安っぽい洋画がたくさんあることを知らないから
3.観る人間の頭が安っぽいから
このスレでそういうことを書くからには830は1〜3全部に当てはまるのだろう。
安っぽい観客にはどの作り手も安っぽく見えるんじゃないかな。
観る目がないんだもん。
おまいら、寺尾が「時間があったら見に行ってください。」とか発言したらしいぞ。
忙しい中、時間を作ってまで行くことは無い作品だそーだ。
>>834 おまいは日本人じゃないだろ。日本人なら謙遜を知っている。
今まで何度も邦画のアクション物にはだまされてきたからさ、
どうしても、どうせ、みたいな目で見てしまうのよね。
それに、福井氏がトップランナー出たときに言ってたこと聞いて、
この人志し低いな、って思っちゃったのよ。で実際CMで映像見たら、
どっかで見たことあるようなシーンばかりだし。
小説としてどうか、映画としてどうか、と思ったけど、
レス見て、とりあえず小説は読んでみるか、とは思った。
図書館に置いてればね、買いはしない。
ちなみにオレ、京極好きなんだけど、姑獲鳥の夏もいまいちみたいだね。
自分の目で見てないからあれだけど、邦画には死ぬまで期待できなそう・・・
舞台挨拶のチケット、電話で1時間近くもねばったのに取れなかった…
あーくそっ!見たかったなぁ舞台挨拶…
けさ電話で取れた奴いる?
ハリウッドのアクション映画も邦画に負けず劣らずショボいのが多いけどな。
そんな836が気に入っている映画を聞いてみたい
邦画が安っぽいのはしょうがないでしょ。実際予算がケタ違いに安いんだから。
イージスは結構かけてるほうだと思うが。
841 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 14:53:42 ID:+iJmTBQf
842 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 16:04:27 ID:I2lGyvPI
この映画の番宣ってか、メイキング番組は北海道じゃやらないのかな?
誰か知ってる人いますか?
>>842 露助に傍聴されると国家機密が漏洩するのでやりません
東京より愛を込めて
みなさんさようなら。東京は遥かな旅に出ます(´・ω・)ノ~
>>835 日本人だよ。
ちなみに寺尾は「博士の愛した数式」は時間が無くても見に行ってくださいと言ってたそうだ。
原作読まなきゃ分からない映画なんて嫌だよー。ホントに。
そういえば、何で映画って分かりにくいの?
作り手の誤算?リピート狙い?
映画知らなくてスマソ。
ひとつ言える事は編集は外国人
キネ旬によると新幹線大爆破のフランスバージョンと同じように
アクション中心で編集したみたい
なんかこの話「ザ・ロック」と被ってるんだが・・・
・生物兵器を積んだミサイルを都市に向けて撃つ
・たった二人で敵と戦う
・戦闘機が攻撃直前で攻撃を止める
パクリだからな
漏れは話より役者を見に行くぜ
>>848 試写で観てきたけど、最後のGUSHO容器奪い合い(?)のシーンは
絵的にもろザ・ロックだったよ。
つかケースのデザインが似すぎていて笑ってしまった。
でもかなりおもしろかったから、あと2回は観にいく予定。
851 :
826:2005/07/23(土) 20:27:02 ID:EVL1d7Ee
>>827 おれは原作読んでるから「読んでないとわかんね」ってことがわかるだ。
映画だけでは日本系悪玉のことや人物相関とか
女の気持ちなんかは理解できないかと。
なので
「亡国のイージス 完全攻略ガイド」が無料で配られているんだと思う。
ジャパンプレミア当たったベイベ〜♪
原作読まないとワケワカメな映画と言えば『突入せよ!「あさま山荘」事件』。でも傑作だった。
ヨン様の死に様は見られるの?
未だに連絡来ないって事は、俺はジャパンプレミア外れたのかorz
今日のスマステでイージス紹介するらしい
857 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 22:43:41 ID:fCG+yQV/
結局、中井規一演じるテロリストは北朝鮮だという設定ではないの?
原作はね。
映画で、あからさまにそれは言えないでしょ。
んで、それがどうしたの?
859 :
知ろう正宗:2005/07/23(土) 23:11:19 ID:FpHDAMXQ
ハト派のオレとしては北朝鮮がテロの黒幕・・・という設定は避けるべきだと思う。
拉致問題が解決したら北と国交を結ぶわけだし今しばらくは波風たてないようにしないと。
黒幕はオウムということに
オウムの黒幕は北朝鮮。
861 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 23:48:42 ID:tqmmYi5t
いやー要はパクリまくり映画・小説ってこと?なんだかなー。
福井晴敏って、文壇のオレンジレンジってところか。
熱心なファンは、どんだけパクっても、なんだかんだ言って
擁護するんだろうな、他者作品でパクリ要素見つけたら
それでもって徹底的に貶すんだろうに。ついていけない。
読むの止めた、スルー。
862 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 23:49:00 ID:iLvbS+4g
つーか結局日本も北もアメリカにはめられてたって話でしょコレ
久々に見たい作品。
864 :
名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 23:53:34 ID:uX0bxOGq
>>862 次回作で、またグソー出てくるよ。
本物のグソーが。
>>859 北朝鮮の人間、というだけで北朝鮮という国そのものが
テロに絡んでるわけじゃないんだけど。
完全な思い違いだよそれ。
866 :
名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 00:24:44 ID:y+/3D6E7
>>862 原作ではそうだけど、映画ではどうなの?本物グソー?
>>864 マジ?それってローズダスト?
ネタバレになるから詳細書かないけれど「ローズダスト」でも
ダイス・公安・北朝鮮工作員・神泉教などの福井ワールドの面々が大活躍しますw
868 :
名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 01:23:17 ID:2HPCP+RQ
今月のWOWOWプログラムガイドかなりネタバレだな。
電車乗ってたら後ろで20代前半位の女二人連れが話してた。
「今日渋谷行ったらさー、何か映画館の前で行列出来てんの。有名な映画今日からなのかな?」
「イージスかな?でもあれって来週からだっけ?」
「うん、確か来週。すっごい楽しみなんだけどー」
ちょっと嬉しかった。
「姑獲鳥の夏も楽しみー。永瀬さん早く見たーい」と言わなきゃもっと。
「亡国のイージス」関連ローカル番組 ― 05.07.24-30
◆ 7/24(日)
20:00-20:55 秋元康のMature Style (TFM:東京)…阪本順治
ttp://www.tfm.co.jp/mstyle/ 22:54-23:00 いのちの響 (TBS:東京)…真田広之
◆ 7/25(月)
08:30-11:00 うえやなぎまさひこのサプライズ!(LF:東京)…真田広之
09:00-10:50 ミュ〜ジック ブランチ (YBCラジオ:山形)…吉田栄作
11:25-11:30 チョッと!いいタイム (SUT:静岡)…真田広之
16:54-18:57 ふくしまスーパーJチャンネル (KFB:福島)…吉田栄作
18:30-18:55 イブニング・ニュース (TUY:山形)…吉田栄作
◆ 7/26(火)
08:30-11:00 うえやなぎまさひこのサプライズ!(LF)…阪本順治
10:00-12:00 工藤じゅんきの十人十色 (STVラジオ:北海道)…真田広之
16:00-18:55 パワー・ミックス (FM A!ch!:愛知)…真田広之
18:30-18:55 イブニング・ニュース (TUY:山形)…吉田栄作
◆ 7/27(水)
04:00-05:25 めざにゅ〜 (CX:東京)…作品紹介
08:30-11:00 うえやなぎまさひこのサプライズ!(LF)…勝地涼
09:00-13:00 THE BREEZE (Fm yokohama:神奈川)…ワーナー・マイカル シネマプレビュー?(11:30-11:45):作品紹介
11:00-11:30 ディア・フレンズ (TFM)…吉田栄作
13:00-16:00 Beautiful (TFM)…阪本順治、佐藤浩市
18:30-18:55 イブニング・ニュース (TUY:山形)…吉田栄作
◆ 7/28(木)
シネマタウン (Radio Monster:山形)…吉田栄作
08:30-11:00 うえやなぎまさひこのサプライズ!(LF)…中井貴一
18:30-18:55 イブニング・ニュース (TUY:山形)…吉田栄作
19:00-20:30 BRIGHT MUSIC (Date fm:宮城)…真田広之
19:54-20:00 きて!みて!(KAB:熊本)…安藤政信
24:40-25:10 YAPPY (EBC:愛媛)…勝地涼
24:59-27:09 ぱじゃまでシネマ (RKK:熊本)…安藤政信
◆ 7/29(金)
05:29-06:30 おめざめワイド (CTV:愛知)…真田広之
ttp://www.ctv.co.jp/omezame/cinema.html 08:30-11:00 うえやなぎまさひこのサプライズ!(LF)…佐藤浩市
10:10-10:35 旬感テレビ (MBC:鹿児島)…安藤政信
16:00-18:55 イブニング王国!(BSN:新潟)…谷原章介
ttp://www.ohbsntv.com/eveoh/ 16:30-17:54 Youドキッ!たいむ (BBT:富山)…勝地涼
ttp://www.bbt.co.jp/youdoki/ 17:10-18:00 いよかんワイド (NHK松山)…勝地涼 ww.nhk.or.jp/matsuyama/iyokan/week.html
17:10-19:00 やまナビ (NHK山形)…吉田栄作 ww.nhk.or.jp/yamagata/yamanavi_b.htm
18:30-18:55 イブニング・ニュース (TUY:山形)…吉田栄作
18:55-19:00 映列車で行こう (EBC)…勝地涼
17:10-19:00 ひのくにYOU (NHK熊本)…安藤政信 ww.nhk.or.jp/kumamoto/pgm02/
◆ 7/30(土)
06:30-09:30 EARLY BIRD (TBCラジオ:宮城)…真田広之
ttp://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/bird/ 11:40-11:55 シネマれびゅー (TeNY:新潟)…谷原章介
13:55-15:25 おすぎが吠えた!日韓シネマ事情 日本映画も負けてないわよっ !! (EX:東京)
16:54-18:00 スーパーJチャンネル (NT21:新潟)…谷原章介
17:25-17:30 HOT情報 (YTS:山形)…吉田栄作
25:45-27:27 シネマ倶楽部 (SUT)…真田広之
※見返しがやや不十分なので、間違いもあるかと思います。ご了承下さい。
放送済みと思われるものは省きました。
関係者、必死だな・・
>>861 つーか福井氏的にはこれまで見てきた映画の膨大なデータベースが頭にあって
それを自分流にアレンジして再構成して映画の本を書いてるって感じじゃね?
>>768 コアなファンの多数占める腐女子視点およびウヨ厨視点はおろか、
既に明らかとなった粗筋視点でもジョンヒはスルー汁的素材。
しかもラジオドラマと本編半島出演マイナー女優だから、食いつき悪し。
・・橋口いくよ原作本とは、少し中身をずらしていたけど、それは悪くない。
兄貴ともども同情の余地を残してくれるキャラとして彼女を理解させてくれる。
でも声がなんか可愛すぎで、違和感が残った。
>>826-828 原作読まなきゃ、面白さが激減するような脚本や演出は、映画としてはダメポ。
ただし何回か繰り返し見させるだけの魅力と奥深さとを有する、
いわば噛み締めるほどに味が出てくる作品なら興行戦略的にもGJなのだが・・・・
『如月行』プロモ本でネタ晒してるから出すけど、
例えばジョンヒが兄貴と見詰め合うシーンがもったいなかった。
原作に無い思わせぶりな他のシーンなど不要だから、スキンシップと台詞回しとで、人間関係と人物設定を描くべき。
例えば兄貴がすっと寄りつつ抱き寄せ、残りの手で頭撫で、さらに二つの傷の周りを撫ですさるように指を回して・・
「言葉にならぬ、おまえの思いはみなおれが受け止めてやる・・・兄さんは勝つよ。心配するな」って耳元に囁くと・・
戦闘マシーンぶりを既に発揮した妹が、表情を変えぬまま、涙を目尻に光らせる。
再び見詰め合う二人。他人には見せぬ類の笑みを浮かべる兄貴と、かすかに顔面筋肉を緩ませる妹と。余人を交えぬ至福のとき・・
原作読まずに映画繰り返してみても、明確に認識できない人間関係描写は、脚本、演出の不手際としか言いようがない。
不肖ながら、陳腐なベタでもこれくらいの脚色してもらいたい。
さらに欲をいえば、ドンチョルの役回りの多くをジョンヒの方へ被らせて、最後の方まで兄ともども引っ張っていくのも悪くない。
879 :
名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 19:59:56 ID:Xvcyx5Ol
もうザ・ロックのパクリってことでFA?
>879
パクリでもなんでもソースが多々あれば、訴えられもせず退屈せずにもすむ。
人間ドラマが期待したより薄くありかねないのを憂慮する。
自分的には悪役の哀しさと憎らしさとを双方、描いて欲しかったのだが。
881 :
名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 20:27:22 ID:FLDBDrCz
>>861 遅ればせながら、さっき小説の上巻を読み終えた。
さんざんガイシュツだろうが、戦闘機が出てくる場面、まんまパト2のパクリだな。
>>881 実際のスクランブルや運用に則っている流れをパクリと言うのは厨。
ハリウッド映画に比べてショボいと言われれば、ハリウッド映画の
“底辺”を引き合いに出して、自分では擁護しているつもりでも、
その実、自分が一番貶してしまっていることに気付かないアホっぷり。
パクリを突っ込まれれば屁理屈こねて必死に無理矢理正当化、
挙げ句に話を逸らす厚顔無恥ぶり。
これが福井ファンか。
邦画に期待してないわけじゃない。こんなしょうもない映画作っといて、
ハリウッドを超えた!とか言っちゃうから、邦画はいつまで経っても
ダメなんだ。
邦画でアクション以外が頑張ってるのは、ストーリーがいいからだろ。
原作からパクリまくってるような映画、テレビでやっても見ねーよ。
時間の無駄。
>>883 なにを必死になっているか知らないが、
単語を入れ替えてみればそれは自分のことだろ?
必死に自分をけなすセンスが判らないな。
全ての映画はパクリである
>>885 押井だな。いやまったくもってその通りだ。
つーかさ、パクらなければ映画って作れないんだよなぁ。パクったところにいかに自分のエッセンスを載せて行くか、どう表現していくかそれが問題なんだと思う。
ところでさ、映画秘宝ってあの雑誌何?何知ったかぶりして「自衛隊は実弾を持ってない」とか言ってるの?
887 :
名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 21:52:03 ID:isozxHaX
正直、興味あるのは今後の福井の作家としての歩み。
安保、情報戦のみで行くのか?
映画はエンタメでみるだけ。
正直イージス艦とか使っちゃった費用ほど逝けるかね?
889 :
名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 22:57:50 ID:m2w9Jj7R
>>887 雑誌「PAPYRUS」に”インベーダー”っていう新作を連載するみたいですよね。
今度は主人公はノン・キャリの外交官らしい。
>>886実弾がなかったら何のための装備だって話だなw
で、「実弾がないなら装備を保持している必要がないじゃないか。だったら自衛隊なぞ要らん」とか言う輩までいる始末。
>>888 あの「戦国自衛隊1549w」でさえ、15億行ったんだから、
もっと入るだろ。
ど素人なんですが、全国共通前売券って裏に載ってない劇場(Webの上映館リストには出てる)でも使えますよね?
>>894 ヒッキーかおまいわw劇場に持ってくか電話して聞けよww
いや、入札しようと思ったんですが、今の時間は聞けないんでここで聞いたんですよ。wwってなんすか?アホっぽいですね。
いよいよ公開が間近に迫ってきましたね。
なんだかんだ言ってみんな楽しみになってきたでしょう(ワクワク)。
ゴロゴロ
∩_∩
( ・(ェ)・) 命令に背いて申し訳無いが
( ⊃┳⊃ このスレをアゲるのが俺の任務だ!
ε(_)ヘ⌒ヽフ
( (0゚・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
900
∩∧ ∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ<`∀´>ノ <見ろ、ジョンヒ!おれは900取ったぞぉっ!
| | \_________________
〜| |
∪ ∪
901 :
名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 09:50:22 ID:rg+ZLxk0
なんかこれまでたった福井スレの中で一番アンチが少ない気がするこのスレ。
902 :
名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 10:07:24 ID:ANdHrKBq
海上訓練指導隊の漏れ達が来ましたよ
/ ̄ ̄ ̄ヽ、
..| 」」」」」」」」」)
|(6ーB-B.| ____
./ ̄ ̄ ̄\ ____ |:::|ヽ .」 イ ノ´ ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´ `ヽ...ヽ| .(=)/ (# ノノノノノノノノノ
( 人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\( ノー◎-◎|ノ
..|ミ/ ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ (彡彡) つ`|ノ
(6 (_ _) ).| 、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ FTG 彡彡彡) ∀ノ彡
_|/ ∴ ノ 3 ノノ\ (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
(__/\_____ノ ..\__/ |_| ) .| ノ三三三三)FTG ))
/ (__‖ ||)ノ| FTG. .| | FTG .||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃ ||
[]__ | | FTG ヽ. | .| | ||::::<彡| |. ・・ ( .|..|
|] | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (◇)ノ、 ̄ ̄´(_)
\_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/ \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
/(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|(E)いそかぜ乗船記念゙ヨ) ̄´
|海 自 ..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|海 自 |:::::|.海 自.|::|________|´|...|
..|____|::::::/:::::/ |:::::::|:::::::|. | ̄| ..|:::/___.へへ__\||||||||
(___[)__[) (__(___|____|_|___|(___(_|_)__)_))
泣いても笑っても今週末公開だね。
丸ノ内ピカデリーの初日舞台挨拶に行く奴挙手!
>>892 ならさ、なんか兄妹関係を表現する良いネタを振ってくれよ。
>>875で>不肖ながら、陳腐なベタでもこれくらいの脚色してもらいたい。
と断っただろ?
渥美の中の人が産経の記事で、あれで十分なんて言われるものだから、こりゃないだろうよと。
それでもそう脚色してもらいたいんだろ? クっセー
だったらさ、賢い君がネタ振ってくれよ('Д`;
いまさら、脚色も糞もないが、君ならこうするってさ。
909 :
名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 15:48:14 ID:0Xo0q/ET
原作で一番面白かったところは
コヨンファ=溝口のところなのにいきなりネタバレかよ!
宣伝元がとっくの昔に
ネタ晴らしやってますが何か?
溝口の中の人の中の人も自らバラしてるしな。
913 :
名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 19:49:38 ID:ANdHrKBq
>>909 そうなんだよな〜
ヨンファが誰かを仙石が見極められず、如月をヨンファと錯誤するあたりの
葛藤が盛り上がるのに、製作記者会見で溝口・ヨンファ役中井貴一と
発表で中井の『素敵なヨンさまを演じます』のダブルパンチ…ヽ(´Д`;)ノ
普通にヨンファのキャストは伏せるよね。
始まる前から“大コケのイージス”決定
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
916 :
名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 20:50:36 ID:D9RKGrRr
ふせるわけないよ。
映画だぜ。
原作ものでそんな宣伝スタンスがあった映画が
過去にあるの?
中井貴一。
ヨンファだとバラした途端、日本語がたどたどしくならなくても。
さっきまで思いっきり流暢だったのに。
918 :
名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 21:14:38 ID:Kjl7kipl
>>916 犯人が誰かを公表する映画の方が少ないが・・・
中井は溝口とだけ発表すれば済む話だし。
読んでる途中「如月=ヨンファ?」とは思わなかったよ。
だって小説の<主な登場人物紹介>の所に「ホ・ヨンファ 40歳前後」って
書いてあったわけだし。人物紹介で嘘は書かないだろう、と。
仙石は如月を「ヨンファの部下」と思ってるような描写だった
921 :
名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 21:49:02 ID:CMDeHK0F
試写会呼ばれたから行ってきた
期待してる奴は原作読んどけ
前田のレビューを読むと見る気が失せるな。
923 :
名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 23:14:54 ID:+WLhv1/H
試写で見て来ました。
自分的には、よく頑張って2時間7分の中に入れたな、って感じでした。
今年の防衛庁協力3部作の中では、これが一番面白かったです。
緊張感もあるし、ドラマもあるし、
阪本監督独特の男臭さもあって、自分は満足でした。
女もローレライみたいにウザくなかったし。
イージス(いそかぜ)もかっちょよかった。
ちょっと残念な事と言えばちょいCGがお上手ではなかったかな。
それ以外は満足。
公開になったら、また行きます。
924 :
名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 23:22:51 ID:hXaC+ynd
ま、「ぼくんち」より酷いってことはなかろう。
最後、「ぼくんち」のこういちくんが、東京の命運を握ります。
|||||||||||||凹(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)凹|||||||||||||コ、コワ〜
927 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 00:02:09 ID:0Xo0q/ET
チェミンソがカワイそうだな
祖国の反感を買ってでも出た映画は名作じゃなきゃ意味がないのに
>>926 >『戦国自衛隊1549』が色々と工夫して、製作費以上にスケール感を出しているのに比べ、
そうか今回はご飯おごって貰えなかったんだマエダサン、
「某国」工作員なのね・・・・・・。
試写会当たったんで見てきた。
原作未読なので細かいところは分からなかったけど大体は理解できた。
けっこう面白かったよ。だれるシーンがないからずっと集中して見れたし。
アクションシーンも頑張ってるなと思った。真田広之かっこいい。
あの予告のキスって男と女?
男同士かと思った。
見ろジョンヒ!オレはスリーパーの唇をうばっ(ry
原作イージス上巻読みおわったあたりで、映画の予告を観た。
水中のキスシーンは仙石と如月かと本気で勘違いして焦った
これからアンチは前田を利用するんだろうね
でもでも戦国を70点以上つけた奴に語る資格なし
某国のイージス
936 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 09:03:19 ID:Ief44e06
あいつは映画じゃなくて男の出演者のマッチョ具合しか見てない
から気にするな。何で映画の批評に主演の上腕二等筋がすばらしい
とか書くんだろ?
映画で、ホ・ヨンファ:「北朝鮮」工作員 としたら相当まずいのだろうか?
試写で見てきた。
真田広之、最強祭りでした。
寺尾聴、いい役者だとは思うが海の男には見えんかった。
テレビナビのイージス付録良いね
コレがあればパンフレットいらねぇ
雑誌じたいが320円だし
如月とジョンヒのキスの意味が理解できなかった・・・。
原作じゃなくて、映画でね。
そうなる伏線とか流れが見えなかったような。見逃しただけかな。
ただ息が苦しくてキスしたとか言わないよなw
942 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 12:54:38 ID:xjTD4KOc
>>930 自分もそんな感想です。
真田さん生で見たけど、たぶん160cmくらい。
でもかっくいい。
ところで、
実際キスで酸素供給できるものですか?やってみる相手がいねえ。
944 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 13:23:21 ID:xjTD4KOc
>>943 私に供給してくれますか?
供給後にスクリューに巻き込まれるという条件付きでしたら相手します。
(・∀・)
ご本人様降臨キタ━━(゚д゚)━━ッ!!
最後のCGは、なんじゃぁ? by 襟川クロ
どういうこと?
949 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 14:35:34 ID:2nQCSuvp
今夜の国際フォーラムでの舞台挨拶
台風来てますけど開催されますか?
誰か並んでる人居ますかー?
950 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 14:36:20 ID:bhig9jWl
ローソン難民の完成だよ!! ヽ(`Д´)ノ
何処にあるんだD・V・D!!
951 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 16:00:28 ID:/wn+2aeY
昨日試写会に行ってきました。
ハガキに、ステキなスペシャルゲストが来ます(予定)と書いてあったので、
期待していたのですが、誰も来ず。
上映前に勝地のビデオレターがあったけど、あれのことか?w
映画自体はかなり面白かったです。所々意味が分からない所があったので、
もう一回観たいです。
戦国自衛隊はものすごくつまらなかった口です。
>>941 ちょっと戦国が高すぎるな
60点くらいな納得
953 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 16:48:15 ID:+SqqbEqq
戦国が一番糞だろ
>>943 ビニール袋口にあててスゥハァスゥハァやってみ。
苦しくなるから。
956 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 17:41:23 ID:WwYjZbMM
昨日の福島の試写会には吉田栄作が来てたよ
テラカッコヨスw
957 :
951:2005/07/26(火) 18:52:16 ID:/wn+2aeY
>>956 いいなー栄ちゃん。超ウラヤマシス
今日の夕方、お詫びのハガキが来てたよ。
遅いっつーの。
交渉人真下とか戦国推してる時点で・・
宇宙戦争を「ただ逃げるだけ」としか観れない時点で・・
>>956 自分が観に行った試写会は
映画館の社員なのか松竹関係者なのか不明な
若いスーツ着たお兄ちゃんが噛み噛みで前説やってた。
マイクもナシで1分くらい説明してたよ。 in愛知
字スレのスレタイはこんなとこか、
【生きろ】 亡国のイージス Part10 【とにかく生きろ】
961 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 20:01:41 ID:2A1X88rL
仙石とジョンヒの格闘シーンで二人の大きさが同じくらいなのに気付いた。
「亡国のイージス」
ストーリーと演出がすれ違った「いびつな映画」
2時間程度で、あの分厚い原作の優れた映画化など望めない。映画用に咀嚼された物語だと割り
切って観るしかないが、人間関係はかなり整理された。いびつな映画である。ストーリーがハリウッド
的展開を志向していながら、演出はカタルシスを与えない乾いた映画を目指している。すれ違いは、
亡国をめぐる捉え方にある。原作者が繰り返す“平和ボケ日本”をめぐる、リセットか現状肯定かと
いったテーゼは、あくまでも壮大なサスペンスを仕掛けるためのモチーフだ。思想性は薄く、アニメ
世代のロマンを作動させるきっかけにすぎない。だから本来、「ローレライ」や「戦国自衛隊1549」の
ようなファンタジーでこそ福井原作は活きる。
ところが阪本演出は、有事において日本人はどんな行動を取るのかという人間観察に興味がある
ようだ。それゆえ、脂の乗り切った熟年&壮年俳優たちの逡巡と決意がこの映画の見どころになって
いる。原作者の妄想の中では、イージス艦も東京も壊滅させてみたいのだろう(「新幹線大爆破」の
ように!)。しかし監督はそうはさせまいと、防衛庁協力の下にCGなしのリアルなイージス艦を現出
させてしまったのではないか。この異種勾配は成功とは言いがたい。
963 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 20:37:57 ID:KbNrpjXm
大阪の試写には監督がきてました。
相変わらずストイックでかっこいい監督でした。
取り合えずお金溜めてGショック買いますね。
|-`).。oO(・・・あまり凝ってないデザインのような気がする)
965 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 21:46:15 ID:RlTFtwgc
阪本映画って苦手なんだよなぁ。
邦画らしいといえばそうなんだろうけど、じっとり暗いし、
人間描写も画一的だし、結局何言いたいのかわかんないし。
新仁義なき戦い、顔、金大中、と3本見たけどイマイチだった。
966 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 21:51:48 ID:Vukq7F3e
これだけ前評判悪かったら、観たら意外と面白かったってことになるんじゃない
967 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 21:54:02 ID:ojTgXh/6
前評判悪い????
ただ、叩いている批評だけ載せているだけだ
普通に良いだろ
明日のプレミア込むかな
【何を護るかじゃない】亡国のイージスPart.10【誰を護るかだ】
「祖国やそこに生まれた誇りを護るのために戦うのは宜しくないと?」とオモタ。
普通に前評判は良いと思うよ、あちこち見たけどね。
973 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 23:24:46 ID:ULe4LXal
このスレだって面白いって言ってるやつ多いじゃないか。
おすぎ・・・
なんか、小学生の感想文みたいだよ〜
975 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 23:48:00 ID:xXy6L9Kd
ハリウッドに任せてるところがいいみたいな感じだ
976 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 23:49:25 ID:pUUAWPCY
>>970 福井は「国や大義のために戦うのはむなしい」といっていたとニューズウィーク日本版の
コラム書いてるアメリカ人のおばさんが言ってた。
977 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 23:58:03 ID:5ttUmnJg
おすぎなんかほっとけ
978 :
名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 23:59:14 ID:GjbVB4dE
えと、来月頭に某県にて某護衛艦の体験航海に行くんだが、それまでに鑑賞しておくべき?
手荷物検査あるからベレッタとかは持ち込めないけど・・・(ヲイ
雨降ったらヤダなぁ・・・
甲板じゃ傘はさせないし、寒いし・・・
一応、ポンチョとUSMC略帽でも持ってっとくか・・・
勝地涼がかっこよかった。
吉田栄作を久しぶりに見た。
真田広之はもうちょっと背が欲しいと思った。
また寺尾と原田美枝子が夫婦役かよ、と思った。
でも意外と面白かった。
980 :
名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 00:19:02 ID:WSr35hAN
>>978 絶対に見ておくべき。
そういうのに応募する人なら、それなりにハマれるはず。
そして、体験航海途上で、登場人物の誰かになりきって楽しめる。
981 :
978:2005/07/27(水) 00:25:10 ID:MPa36tlP
>>980 なるへそ。
戦国もローレライも見なかったけどこいつだけは見てみるか。
ストーリー受け付けなかったらイージス艦見てりゃいいし・・・
海軍軍人だった爺さまに倣ってチェリー吸いながら行ってきまつ。
【よく見ろ日本人】 亡国のイージスPart10 【これが戦争だ】
【絶対に】 亡国のイージスPart10 【死ぬな!】
【日本人を】 亡国のイージスPart10 【なめるなっ…!】 ←本編にないんであえてこれで
【弾頭は】 亡国のイージスPart10【通常に非ず】
【フラットフィッシュ】 亡国のイージスPart10 【作戦なし】
【まるで】亡国のイージスPart10【ダイナマイト漁だ】
【…筆は】 亡国のイージスPart10 【諦めろ】
【こりゃあ】 亡国のイージスPart10【私怨じゃないか】
【先任伍長は】 亡国のイージスPart10【伊達じゃない】
【あんたにだけは】 亡国のイージスPart10【信じてもらいたかった】
【最終期限は】 亡国のイージスPart10 【あと9分】
【―なら】 亡国のイージスPart10 【死ね】
【生き甲斐は】 亡国のイージスPart10 【どこにあるんだよ】
983 :
名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 00:41:00 ID:89ezmxMh
>>970 誰かを護る時、それはその人の身体さえ護ればその人を護れた、と言えるのだろうか?
勿論そうではない。
その人を包む家族、友人、社会を護れてこそその人を護れた事になる。
故に、誰かを護るということはその人の社会、国土を護ることに他ならないのだ。
勿論、時の政府への忠誠ではなく、その人への愛からであるわけだが。
984 :
名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 00:47:47 ID:tl1o4Tlq
海自に先任伍長ってあったっけ?
先任海曹なら聞いたことあるけど・・・・・
985 :
まるこ:2005/07/27(水) 00:50:04 ID:IvXAS88S
徐々に亡国のイージスに興味が出てきました。簡単にストーリーが知りたいなー
>徐々に亡国のイージスに興味が出てきました。簡単にストーリーが知りたいなー
ザ・ロックというビデオ借りてきなさい。
988 :
まるこ:2005/07/27(水) 00:59:18 ID:IvXAS88S
ショーンコネリー物ですね! あまり得意じゃないけど借りてみようと思います。映画を見る前にチェックした方がいいのかな?
>>984 あるよ
制度化されたのは最近らしいけど
1曹、曹長の部隊の先任が指定されるらしい、バッチがもらえるんだって
または教育隊でも指定されるらしい>先任伍長
多分年長者かなこれは
でもこっちは名誉もバッチもないとのこと
990 :
名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 01:46:21 ID:gQ4ojwRh
寺尾聰・佐藤浩市・中井貴一って3人とも2世俳優だな
991 :
名無シネマ@上映中:
監督、プレミア次の日、公開前に、こんなことしてるらしい。
7/28(木)@ロフトプラスワン
『17歳の風景』公開記念
「若松孝二と映画」
母を殺した少年は自転車で北を旅する一一この映画で若松孝二は何を思ったか。映画作りの原点、そして行く先を話す。
【出演】若松孝二(映画監督)
【Guest】深作健太(『バトル・ロワイアル II〜鎮魂歌(レクイエム)〜』『同じ月を見ている』/映画監督)、阪本順治(『どついたるねん』『亡国のイージス』等/映画監督)
Open/18:30 Start/19:30
¥1000(飲食別)
当日券のみ
(開場時間に直接お店にきてくだされば大丈夫です)