【闇の】地獄の黙示録【奥へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
地獄の黙示録HP
http://www.apocalypse.jp/

サイゴン、クソッ、ここはまだサイゴンだ
2名無シネマ@上映中:04/11/03 21:02:26 ID:yJlXprQi
3名無シネマ@上映中:04/11/03 21:02:57 ID:yJlXprQi
41:04/11/03 21:07:45 ID:36ekfI9h
相当ワケワカラン映画だが、なぜだが最後まで引き込まれるような不思議な映画です
ベトナム戦争の矛盾した姿を見てみたいなら、この映画がおすすめ。
5名無シネマ@上映中:04/11/03 21:17:14 ID:M79sXacO
原作heart of darknessのベトナム戦争への置き換えはセンスあるとおもった。
キルゴアのロバートデュバルは大好き。
61:04/11/03 21:20:42 ID:36ekfI9h
ちなみに若き日のモーフィアスも見られる
7名無シネマ@上映中:04/11/03 21:30:40 ID:ueWJCPsa
良スレ!

アギーレとフィッツも観てね。
8名無シネマ@上映中:04/11/03 21:33:53 ID:v7eQKbsM
>>1
わけわからなかったら、立花隆の本を読んで見れば?理解が深まると思うよ。
9名無シネマ@上映中:04/11/03 21:50:18 ID:enu0ab33
101:04/11/03 22:02:52 ID:36ekfI9h
>>8
少しはわかるようになったさ。最近になってだが。
最後の火が燃え上がるシーンや、音楽の使い方を見ると、やっぱコッポラは深いね

>>5
アフリカの話からベトナム戦争に持っていくの考えはすごいよな
ただ、それが原因で無理やりなシーンがたまにあるけど
11名無シネマ@上映中:04/11/04 07:27:38 ID:Bqawcpa+
>>6
クリーンだっけ?
うろ覚え
12名無シネマ@上映中:04/11/04 08:50:40 ID:YQucnDnA
剃刀の刃の上を蝸牛が歩いていく・・・死にもせずに・・・





戸田の糞ババァの字幕がひど過ぎ。
13名無シネマ@上映中:04/11/04 15:02:15 ID:hb9XauIP
>>12
激しく同意。そこで…。

http://www5.big.or.jp/~hellcat/app_now/translation.htm

ここの訳は力作だよ。用語上のごく些細な間違い(×:前方50度→○:50口径機関銃…など)が
目に付いたけど、大筋には全く影響はない。時代背景やモトネタを良く研究しているので、とても
勉強になる。あと、昔NHKで放送したバージョンの字幕も良かった。あれでやっと納得したもんだ。
「難解」と言われてしまうのは絶対ヒドい字幕のせいだよな。

論考も面白い。公開時に書かれた立花隆の批評と合わせて読んでみるとイイ。

一方で、このサイトの作者は、掲示板で「地獄の黙示録」とは、実は巨大な「釣り」だったのでは
ないか…と書いていてこれまた妙に共感した。
1412:04/11/04 19:44:56 ID:YQucnDnA
コッポラってとこからして「釣り」って感じではあるな・・・
自分自身で出演しちまってるし・・・
15名無シネマ@上映中:04/11/04 22:32:38 ID:nzg5rL6R
>>13
NHKの字幕はいつもいいよね
キルゴア中佐もあの訳でいい味でてたし

ベトコンがサーフィンをするか!
16名無シネマ@上映中:04/11/05 00:40:46 ID:G9YhmUtZ
で、結局この映画、何が言いたかったの?
17名無シネマ@上映中:04/11/05 01:01:04 ID:MjEUKt0+
>16
この映画は、結論を急ぐ者には何も教えてくれない
18名無シネマ@上映中:04/11/05 01:01:25 ID:I9FETwNQ
ハート・オブ・ダークネス見てえ。
1912:04/11/05 01:06:38 ID:LG+0neEy
初めて行った近所のツタヤで「友よ風に吹かれて」見つけた〜(σ゚∀゚)
20名無シネマ@上映中:04/11/05 02:51:05 ID:9SZL/gSR
ハート・オブ・ダークネスをDVD化するなら、特典てんこ盛りにして欲しいな。
2112:04/11/05 05:30:38 ID:LG+0neEy
そういえば、ジゴモクには若き日のハートマン軍曹殿も出演していたな・・・
22名無シネマ@上映中:04/11/05 05:42:46 ID:+FUO2DdD
>>16
こんな映画を撮ると破産するよってね。
23名無シネマ@上映中:04/11/05 05:52:12 ID:/DRj2HWb
最初の公開当時、小学生でしたが、劇場で鑑賞できなかった作品です。
ワルキューレの騎行とヘリボーンのシーンが印象的な
予告編がTVで流れていて、死ぬほど観たい映画でした。
成人してからTVで初鑑賞しました。
特別完全版は地元で劇場公開されなかったので
またしても劇場での鑑賞が不可能に(泣)。

>>12,13
DVDで鑑賞しましたが、英語力の無い私でも
英語字幕での鑑賞が一番理解し易い不思議な作品ですね。
2412:04/11/05 05:53:01 ID:LG+0neEy
>>22
上手いっ!!
25名無シネマ@上映中:04/11/05 14:17:32 ID:eB2FRNKI
ドアーズはいいなあ
26名無シネマ@上映中:04/11/05 16:15:43 ID:ZntehdZF
>>25
良いね
ヘリの音と、燃え上がる密林をバックにThe Endが流れ出すとこは好き
The Endもこの映画にかなりマッチしてるからなー
27名無シネマ@上映中:04/11/05 22:17:08 ID:1Bt+CFVH
全編を漂うコッポラの親父特製の音楽がまた不気味でよい
28名無シネマ@上映中:04/11/06 04:02:31 ID:FxGaBysq
>12

ジゴモクってのはさすがに恥ずかしいな
29名無シネマ@上映中:04/11/06 08:15:19 ID:X8X0aXPU
こんな長い映画をとってたら、そら破産するわな
30名無シネマ@上映中:04/11/06 11:21:01 ID:kPxu+JOr
それは>>28がリアルタイマーでないから。
31名無シネマ@上映中:04/11/06 17:59:35 ID:FxGaBysq
プ
32名無シネマ@上映中:04/11/07 08:47:04 ID:xlo5GRW6
ウィラードってあんま銃使わないよね
カーツの時もなたを使ってたし
33名無シネマ@上映中:04/11/07 18:42:19 ID:p2+LGJ7X
川を上るにつれて主人公は段々とカーツの狂気を理解してゆく、
という話の筋をぶち壊してしまうと思うけど…

なぜ、ウィラード一人を送り込んでカーツを抹殺するのではなく、
最初からカーツの王国を爆撃しなかったんだろう。
カンボジアだからおおっぴらに空爆できなかったってことなのかな。
34名無シネマ@上映中:04/11/07 18:47:12 ID:/OqArdDx
映画にもはまったが
ドアーズにもはまる作品だったな
ジムの墓参りも逝ったし
35日本ではでは党総裁:04/11/07 18:52:36 ID:Ar6GElS7
>>33
王国の本拠がどこにあるか分からなかったんでしょ
PBRからの無線発信で位置が確定されて初めて可能になった>爆撃
36名無シネマ@上映中:04/11/07 19:41:13 ID:p2+LGJ7X
>>35
ありがと。やっぱりそうなのか…。
でも、当初の作戦であった「ウィラードが一人でカーツを暗殺する」っていうのは少々無理があるような気が…。
以前の作戦でもコルビーは寝返っていたし、それを考慮したら「王国の位置を無線で我々に知らせろ」
という作戦であった方がしっくりくるのではないかと。
暗殺しにウィラードが王国に潜り込むというよりは、(結果として)単にカーツに出会い(捕まり)に行ったような気がするし。

もちろんウィラードはカーツの狂気を少しずつ理解・体得してゆく、
カーツは自分が殺されること(爆弾を投下して王国を抹消すること)を暗々裏に望んでいた
(とウィラードは思っているゆえに、爆撃を要請せずに自らの手で殺しに行く)という話の筋は理解できるんだけどね。
37名無シネマ@上映中:04/11/07 19:51:37 ID:p2+LGJ7X
うーん、書いているうちにわからなくなってきたけど、
米軍はカーツの反乱を内外に秘密にしておきたかったから、大規模な空爆は最終的手段ということだったのかな。
王国を空爆してもカーツがそこに留まっているとはいえないし。
38日本ではでは党総裁:04/11/07 20:27:41 ID:+ag6hQFk
>>36-37
「terminate with extrem prejudice」は
「タイマンで殺れるならそれでいいし、 必要なら爆撃も視野に入れてくれ」
という指示が暗に含まれていると思う

政府機関が暗殺を指示することそのものすらはばかれる行為なのに
(当然、実際は今までもやってきたことだが)
自軍の高級将校、それも英雄といえる経歴を持つ人物を暗殺しろというミッションなだけに、
後々言質を取られるような文言は残したくなかったはず

劇中でもそれを受けてはっきりと手段は指示しなかった

ウィラードはその手のミッションのトップクラスの適応者なので
現地で「最適の手段」をとれるとかんがえたんだろう>軍上層部

彼がダメだった場合には改めて考えるということで
現時点でとりうる最高の選択をした、つう感じ
39名無シネマ@上映中:04/11/07 22:07:20 ID:p2+LGJ7X
>>38
再度ども。
まだ>>36
>暗殺しにウィラードが王国に潜り込むというよりは、
>(結果として)単にカーツに出会い(捕まり)に行ったような気がするし。
という疑問が残りますが、ある程度納得できました。ありがとう。
40日本ではでは党総裁:04/11/07 23:01:09 ID:+ag6hQFk
>>39
>暗殺しにウィラードが王国に潜り込むというよりは、
>(結果として)単にカーツに出会い(捕まり)に行ったような気がするし。

ウィラードは戦地からの帰還後、
他の帰還兵仲間同様にあんなに恋しかった故郷がこんなにも苦しく
あれだけ離れたがっていた密林の戦地を(まるで戦地で故郷を思うように)恋いこがれている自分に
困惑していた

ミッションを受け、大佐のプロフィールを読むうちに彼の中に自分との共通点を見つけた

(自分が帰りたがっている)密林に帰って居場所を得たカーツにあうことで
彼を経験し、理解することにより
自分の気持ちを納得し、変える手だてになると考えた

さらにうがって書くなら
カーツを殺すことで「密林に帰りたがっている自分」を殺せると考えた


あと、王国に入る直前に霧がかかる
あの瞬間にウィラード一行は「闇の奥」に入った
そんな時に我に返り、ミッションを遂行したら
ジゴモクは全然別物の映画になるわな
41日本ではでは党総裁:04/11/07 23:03:46 ID:+ag6hQFk
「さらにうがって書くなら
 カーツを殺すことで「密林に帰りたがっている自分」を殺せると考えた」
のあとに
「ので、鉈を手に取った」を追加してくれ
42名無シネマ@上映中:04/11/07 23:52:34 ID:p2+LGJ7X
>>40-41
にゃるほど、たしかにリアルさを描くだけではなく、それとは反対の抽象的なもの、
たとえば仏植民地に入る際の霧などは象徴的に使われてましたね
(植民地シーンが入っていたのは特別完全版と言うんでしたっけ、それしか私は観ていませんが)。

>王国に入る直前に霧がかかる
は、ボートに乗った現地人達の間を分け通って岸に到着するシーンではなく、
植民地から出た後、チーフが槍で殺されるシーンですよね。
槍で襲撃される直前にウィラードは「彼は近い。すぐ近くにいる」って言ってますから。
そこの4行は納得いきました。
43名無シネマ@上映中:04/11/08 12:37:21 ID:2yG6AbrJ
>>27
>全編を漂うコッポラの親父特製の音楽がまた不気味でよい

どこが?
この映画の最大の弱点は音楽。
やはり職人に頼まんと。餅は餅屋や。
一流カメラマンが映画撮っても駄目なのは駄目。


同時期に制作された「遠すぎた橋」におけるジョン・アディスンの音楽は最高。
44名無シネマ@上映中:04/11/08 15:57:46 ID:3o4cnlMS
音楽は悪くないよ。
高級品ではないけど。
45名無シネマ@上映中:04/11/08 16:37:45 ID:heEtdELg
>43
でも『遠すぎた橋』ってトータルで言えばダメ映画だよな。
あんなに金かけたのに。
カーマインを音楽に起用したのは所詮代役なんで、出来が
悪くても仕方がない。
46名無シネマ@上映中:04/11/08 17:17:26 ID:AOueO+5Y
>>35 目的地はほぼ分かってたと思うんだけど。

なので、F-100のような高速FACで位置と防空状況を確認し、
B-52で目的地をピンポイント爆撃……って、それじゃあ映画にならんわなあ。

秘密裏に(ベトナム戦争は情報公開しまくりだったので獅子身中の虫であるカー
ツを抹殺すれば)マスコミに叩かれかれないので、「汚れた仕事のプロ」である
ウィラードに頼んだと俺は思うんだが。

個人的にはウィラードは通常の特殊部隊員というよりは、政治的・道義的に
やりにくい非合法的な任務(具体的にはベトコンとその関係者・家族への誘拐・
拷問・拉致・暗殺、その逆の買収やスパイ化など)に就いていたんじゃないかな
と思う(現実にそういう部隊も存在していた)。
4746:04/11/08 17:21:29 ID:AOueO+5Y
×
秘密裏に(ベトナム戦争は情報公開しまくりだったので獅子身中の虫であるカー
ツを抹殺すれば)マスコミに叩かれかれないので、「汚れた仕事のプロ」である
ウィラードに頼んだと俺は思うんだが。


そうした派手な行動を取ると、(ベトナム戦争は情報公開しまくりだったので獅子身中の虫であるカー
ツを抹殺すれば)マスコミに叩かれかれないので、秘密裏に「汚れた仕事のプロ」である ウィラードに
頼んだと俺は思うんだが。

訂正スマソ
48名無シネマ@上映中:04/11/09 17:20:19 ID:DIhRUncH
ヅカでやったら絶対見に行く。
歌い踊る絢爛豪華な地獄の黙示録。
49名無シネマ@上映中:04/11/09 18:23:50 ID:ezRTghUF
美形のカーツ大佐か・・・。
50名無シネマ@上映中:04/11/09 18:27:03 ID:1PvVanaq
恐怖だ・・・
恐怖だ・・・
51名無シネマ@上映中:04/11/09 19:13:21 ID:dyDSIA80
>>48 麻薬・性描写・政治的主張があるのでアウトです。
52名無シネマ@上映中:04/11/09 19:17:01 ID:H3ChLgZ5
ワルキューレかこいい
53名無シネマ@上映中:04/11/09 19:18:26 ID:H3ChLgZ5
プレイメイトとニャンニャンしたい。
54名無シネマ@上映中:04/11/09 19:33:38 ID:/bFwJDuZ
>>51
そんなもん描かなくていいだろ。クリーンで健全でノンポリの黙示録でいいよ。
細かく言い始めたら、性描写や政治的主張はベルばらにも出てくる。
55名無シネマ@上映中:04/11/09 23:18:40 ID:+NiNlobC

宝塚……クソッ、俺はまだ宝塚にいる。
56名無シネマ@上映中:04/11/10 04:28:04 ID:wA49g5Ph
>>54
俺はシェフで健全でノンポリの黙示録でいいよ。

ところで、キルゴアのビーチパーティーのシーン、
背後で聞こえる「パンパカパーンパン」の歌声(叫び声)は、翌日の戦闘で流れるワルキューレ?
57知ろう正宗:04/11/10 07:10:52 ID:9OLIRgq+
「アメリカ人はケガ人を見るとすぐに治療というが、その前に撃たないということができないのか」

そうなんだよなぁ
58名無シネマ@上映中:04/11/10 09:22:32 ID:TPL3Tzzp
                            _,,, -――-  、
              __,,,,,_           /、,:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
            /::::::::  :::::`  、       'ノ:.`‐-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__ |
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      _i:._:.,   - ‐‐::::':::::::: ̄:::: ̄:::::` 、
         ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l , -‐ '::::::_:: -ー''" ̄ ̄ ̄ヾ;;;;;;;;!:::::::::::::::::::::)
         |:::::::::::::_ ,==ニニニ_=_=(::::::::::::::::_r¬、( ̄~il ̄ ̄ ̄; ̄`i::::__;;,   '"
 ( `丶、    _,!-‐'";;;;/′ ___,,- ,,/.  ̄ ̄ ヾ/__,`''‐"     ! )ノ ´
  ヽ、 ヽ、   `ヾ;;{_         ,_ゝ        ヽ___、       `l´  ナパームで石器時代に戻してやれ!
   _ヽ__ ` ‐-、/i\`    ==/ _         l〈ノヽ |      _)ヾ` 、
  .(____(__; ̄ ̄ヽ|  ` 、__ __i: : `゙ 、         )___,, -‐''''' "  /: : \`: : '' ―-
  ヽ,______) ̄   l      /: : : : : : : : : `ヽ、 __, '"ヽ: :\     , ': : : : : :ヽ: : : : : :
   .ヽ__ノヾ 彡ヽ   /: : : : : : : : : :, -'´: : : : : : /: : : :\   /: : , -‐ '"`: : : : :
     `' 、__   丿ヽ、/: : : : : : : :_ /: : ::、: : !: : : :\: : : : \ / /´: : : : : : : : : : :
         `‐--'"    \: : _ _,'__: `ヽ、: : ヽ,|', l二二 ヽ、: : /'": : l二二二: : : : : :
          \        ゙`ヽ\: : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヽl: : : : : : : : : : : : : : :
http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/asciiart.html#apocalypse
5912:04/11/10 13:21:14 ID:bFUWbXg1
>>56
そいつはキャッチ22だ。MPにタイーホされるぞ!
60名無シネマ@上映中:04/11/11 13:33:04 ID:VMp7IQV4
I wanna mission
61名無シネマ@上映中:04/11/11 16:15:33 ID:UlBZ7UZN
中佐〜
6256:04/11/11 17:27:30 ID:rhiAAbqk
>>59
ごめん、キャッチ22をみてないから冗談なのかどうかわからないや。
>>56の後半を指しているんじゃないよね。
6359:04/11/11 20:35:33 ID:SAOzlxqT
56の後半にネタ振ったつもりだったんだが・・・
64名無し大佐:04/11/12 01:58:25 ID:UsZH6sUB
ド・ラン橋の攻防戦の塹壕の中で流れているエレキ・ギターの曲はJ・ヘンドリックス?
サントラにも入っていないので、ずっと気になっています。
「サティスファクション」も入っていないけど、こちらは超有名な曲ですからね。
65若くない人:04/11/12 02:05:08 ID:lQV7YxCl
若い人は知らないんだね
66名無シネマ@上映中:04/11/12 16:24:59 ID:7jwTrhrl
当方17歳ですが
67名無シネマ@上映中:04/11/12 21:26:39 ID:QZdg9YkH
(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)
68名無シネマ@上映中:04/11/12 22:27:22 ID:yopH1nJX
クリンでつか?
69名無シネマ@上映中:04/11/12 23:18:18 ID:vm8Ivkzu
モーフィアスです
70名無シネマ@上映中:04/11/12 23:42:32 ID:/1kvkj/3
A HORROR
A HORROR
A HORROR
A HORROR
A HORROR
A HORROR
A HORROR
71名無シネマ@上映中:04/11/13 00:15:51 ID:8GHmM7Bq
コッポラの当初の案では、音楽はカーマインではなく富田勲を予定しているとキネ旬だかスクリーンだかで読んだ記憶がある。
エレノアの書いた「ノーツ」と「ハート・オブ・ダークネス」併せて観るとよく理解できる。
72名無シネマ@上映中:04/11/13 00:36:16 ID:+QEP8cKN
>>71
冨田って書けよ
73名無シネマ@上映中:04/11/13 05:38:18 ID:qLZexq24
冨田を使ってたらキワモノ扱いになってたかもね。
冨田って一時期ちやほやされてたけど、何がよいのかわからなかった。
LP1枚持ってるけどジャケ買いしただけだしな。
74名無シネマ@上映中:04/11/13 07:52:19 ID:TwlTa/Ty
DVDの特典映像かなんかで、ハーヴェイ・ガイデルヴァージョンとか
みれないんですか??
75知ろう正宗:04/11/13 11:39:50 ID:YmHQ3Kjc
しかしまあジャングルの奥にフランス人村があるとは夢にも思わなかったよ。
76名無シネマ@上映中:04/11/13 12:38:07 ID:sE8WUaBJ
旧植民地村がカットされた理由ってなに?
上映時間の制約?
77名無シネマ@上映中:04/11/13 16:54:41 ID:/RVaOVFs
>>73
だが、カーマインが作った音楽は明らかに冨田をぱくってるよ。
おまえと違ってコッポラには魅力がわかる音楽なんだろう
78名無シネマ@上映中:04/11/13 19:25:43 ID:ldyS6jff
>>77
それはわかってるけど、冨田だとあとからイメージが違いそうだ。
カーマインが良いって訳じゃなくってね。
今思えばプログレ系の人に任せるのもありだったかも。
勿論、ワルキューレやジ・エンドやサティスファクションは外せないが。
79名無シネマ@上映中:04/11/13 19:30:33 ID:C56PBeOc
>>76
やっぱフランスへの配慮じゃないの?
あのころはまだ、フランスの植民地というものがまだ根強く残ってたからね
まあ、妥当な配慮だと思うが。

日本のK国に対する配慮は妥当じゃねえ
80名無シネマ@上映中:04/11/13 20:28:09 ID:q+FdPrQ8
>>79
キャスティングまで充分に手が回らず、コッポラがキれちゃって
カットされたというのが真相だよ。「ハート・オブ・ダークネス」
にも、コッポラが「役者もセットも照明も何もかも全部ダメだ!」
とかキンキン声で喚く場面がある。
81キルゴア:04/11/13 20:37:46 ID:9BDPvSqk
勝利の匂いだ!!

サーフィンは大事だ!!
82名無シネマ@上映中:04/11/13 21:08:18 ID:gC4aU4WB
その後悪っぽい役柄で名を知らしめたカイテルも、コッポラの前ではただの
新人ヘタレだったわけだな。正直あたふたした自信なさげのカイテルは見たくない。
83名無シネマ@上映中:04/11/14 00:10:08 ID:jvEngCYF
>>78
ポポル・ヴーとかヴァンゲリスとかキース・エマーソンとかか?w
84名無シネマ@上映中:04/11/14 07:18:42 ID:13CWZkak
どうも誤解が横行しているようだが、コッポラが破産したのは「地獄の黙示録」のせいではなく、
そのあとに撮った「ワン・フロム・ザ・ハート」に金を掛けすぎて、しかもこけたせいだぞ。
「地獄の黙示録」自体は興行的に大成功で予算オーバーした制作費も全部回収できてる。
「ハート・オブ・ザ・ダークネス」でもラストに「世界的に大ヒット」ってテロップが出るよ。
85名無シネマ@上映中:04/11/14 09:42:40 ID:zjfOLJFt
ナスターシャが綱渡りしてる、つまんなそうな映画ね・・
86名無シネマ@上映中:04/11/14 10:08:29 ID:v8igFcvG
たしかに「ワン・フロム・ザ・ハート」の特別完全版つくってくれても
ありがた味は薄いな
87日本ではでは党総裁:04/11/14 13:37:31 ID:td/kNYVY
>>84
ココにいるヤシはたいがい知ってると思うけど
88名無シネマ@上映中:04/11/14 14:10:43 ID:euELAxrw
>>83
んまぁ、書き下ろしなら誰でも良いけど、既存のを使いなら
キングクリムゾンなんかエグイのでは。宮殿なんてそのまま使えそうw
89名無シネマ@上映中:04/11/14 16:15:25 ID:SplEe1a6
>>87

いや、意外と「ワン・フロム・ザ・ハート」の存在自体知らないで語ってるヤツとか多いんじゃないか
90名無シネマ@上映中:04/11/14 18:39:37 ID:OQwgbYF2
>>89
恐らくこのスレには5〜10人程度しかおらんだろ。
流石にそれはネットや2chを見誤ってるかも。
91名無シネマ@上映中:04/11/14 19:20:58 ID:tQ2U7g1z
やっぱドアーズ最高
92名無シネマ@上映中:04/11/14 21:40:33 ID:I8DTdON1
映画はおもしろいのに退屈な人間しかいないね
はぁ〜あ、覗いて損した(笑)
93地獄の名無し録:04/11/15 00:09:05 ID:tE99CV3p
「ワン・フロム・ザ・ハート」場面転換が凝った映画だったけど、面白い映画では無かったなあ。
トム・ウェイツの音楽も悪くないし、ナスターシャ・キンスキーは80年代を代表する女優だし、フレデリック・フォレストも「地獄の黙示録」から主役に大抜擢のはずだったんだけど、大予算使ってやる話ではなかったですね。
その後のヴェンダース監督作「ハメット」もわりと好き。
94名無シネマ@上映中:04/11/15 01:46:39 ID:C+mRHVj+
ミニチュアやセットのラスベガスとラウル ジュリアが好き。
黙示録は小学生のとき親にねだって最前列で観た記憶が‥
95名無シネマ@上映中:04/11/15 05:47:23 ID:43km/t9Y
>>92

言ってほしそうだからご要望に応えて・・・

おまいが一番退屈だこの糞野郎。釣りなら釣りでもう少し頭使えこの池沼が(笑)

・・・ちょっとタンマ、口に虫が入った。
9623:04/11/15 11:48:08 ID:PZzrxoTF
>>94
リアル小学生から見て、地獄の黙示録は
どういう印象の作品でしたか?
TVの宣伝と実際の作品の印象が
大きくかけ離れている作品でしたので…。
97名無シネマ@上映中:04/11/15 16:24:03 ID:1LcfpBhP
>>94
小学生で見るのは危険かと・・・
98名無シネマ@上映中:04/11/15 21:24:04 ID:5pqq6awQ
ぼくは大きくなったら、じえいたいに入ってヘリコプターに乗りたいです。
99地獄の名無し録:04/11/15 22:51:29 ID:tE99CV3p
撮影に使ったヘリコプターはフィリピン軍のもので、撮影の度に何機来るか確約できずひやひやしたとエレノア・コッポラ著「ノーツ」に書いてありました。
100名無シネマ@上映中:04/11/16 13:10:09 ID:2EYVUas8
撮影の真っ最中なのに実際のゲリラの爆撃に向かうことになって現場から飛び去るヘリを
呆然と見送るコッポラ、という素晴らしい映像が「ハート・オブ・ダークネス」にあるよ
101名無シネマ@上映中:04/11/16 13:43:31 ID:gKlG88Aq
94ですが、漏れは予告編をみてワルキューレのシーンを観たいとおもった。劇場でお目当てのシーンがくるまでひたすら退屈だった希ガス‥あとジャングルは湿度がたかくて暑そうだなと、 でもラストまで我慢して観てた。
いまでは何十回となくビデオやLDでみたがやはりスクリーンの迫力は忘れがたい‥
書きたいことは沢山あるがここまで。m(_ _)m
102名無シネマ@上映中:04/11/16 20:30:06 ID:o1BqzASG
この映画みて、「ヘリコプターってあんなに速く飛べるのか・・」とオモタ
あと・・完全版みて・・「ヘリの部隊ってこんなショボかったっけ??」って思わんかった??
103地獄の名無し録:04/11/16 23:53:52 ID:zC1g+p1i
ああ、なんかそんなシーンもあったような。
私も「ハート・オブ・ダークネス」見て、フランス人植民地のエピソード等いつか見られるのだろうかと思いました。
当時はマルコス大統領政権下でしたから、賄賂とかずいぶん苦労したんでしょうね。
 
ところで、ベトナムが作ったベトナム戦争映画はあるのでしょうか?
昔のプロパガンダっぽいのはNHKで見たことありますが、ヘリコプターはちょっと安作りの偽物ぽかったです。
「ディエン・ビエン・フーの戦い」とか映画になったら凄そう。
104野良:04/11/18 11:13:06 ID:H2lGq+v/
何年かベトナムに出張で住んでいて、その頃に久々に見たくなってDVD買ってみました。
もっと気楽な造りだと思ってたけど現地を体験してからだと妙にリアル。細かい細かい。こだわってるねぇーと感心しまくり。

ただベトナム人は誰もこの映画の題名すら知らなかったのが驚き。結構映画好きの若いスタッフとかも、コッポラはゴットファーザーしか知らなかった。

ちなみに当時映画専門のテレビ(HBS?)でウォーターワールドを何度もやっていて、今だったらデニス・ホッパーがカーツ大佐かなあなんて思ったけど、軽すぎて却下かな。コメディになっちゃうし。

105名無シネマ@上映中:04/11/18 11:33:00 ID:51CpaHjs
俺も小学六年生のときに、テレビ初登場のこの映画みて
けっこうショック受けたよ。当時は2001年宇宙の旅とか見て、
心酔してたから、結構はまりまくって、サントラのストーリー版を
買って、カセットに録音し、毎日ウォークマンで聞いてた。
106名無シネマ@上映中:04/11/18 21:37:47 ID:m6hZPg/4
>>76
>>80さんが言ってるのが真相なのでしょうけど、
フランス植民地のセリフは、インドシナに関してのフランスの歴史や意地、
そこからみたアメリカのベトナム関与への意見が、少々「説明的」すぎるような気がして
私はちょっと苦手です…。

>>105
「2001年宇宙の旅」はキューブリックでは…。
107名無シネマ@上映中:04/11/19 00:43:19 ID:uaNCwqk2
>>106
そうなんですよね。エピソードとしてはあっても良いのだが、
あそこまで進んだ時点で説明的なのは必要ないですね。
公開当時なら意味もあったのだろうか、やはりカットしたのだから
必要ないという考えが勝ったのか。
まぁ、ラマンなんかでも描かれるフランス人入植者は情けないけど。
108ごっちん好き:04/11/19 11:18:48 ID:Rv9eM1Gh
いや、2001年に似てるよね、雰囲気が何となく。
SF的というより、非現実的なところとか、超がつく何とか的な世界とか、
あとインパクトの強さでも。
109名無シネマ@上映中:04/11/19 16:35:56 ID:NNO4McUx
>>>105
>「2001年宇宙の旅」はキューブリックでは…。

どちらも音楽が最低。
2001はアレックス・ノースだったらよかったのに。
シュトラウスとかの有名曲だと画面から出しゃばり杉。

まぁ、その点から言うと地獄のサティスファクションとかは、
その時代の効果音として使っているだけで、
2001の音楽の使用法とは意味が違うが。
110名無シネマ@上映中:04/11/19 18:02:38 ID:tQ3+2dCn
> 2001はアレックス・ノースだったらよかったのに。
109にマイノリティ・レポートが出ています。
111名無シネマ@上映中:04/11/20 04:17:44 ID:L6S6Y6uJ
ロック好きから言わしてもらえばこの映画の音楽はとてもよい。
慰問シーンでの司会者がビル・グレアムだったり
グレートフル・デッドのミッキー・ハートが音楽に関わってたりと
アメリカンロック好きはニヤリとするところ多し。
極めつけはドアーズのジ・エンドだがな。
112名無シネマ@上映中:04/11/20 05:04:53 ID:mlGRyCNa
ウォオ〜 ベビアイラ〜ビュー スージーQ♪
113名無シネマ@上映中:04/11/20 07:51:03 ID:yynzKHbl
最後の方の、ウイラードがカーツ殺しに行くシーン(牛のクビチョンパ祭りとかしてるとこ)に
流れてる曲「カモンテイクアチャンス・・ナントカ??」とか歌ってるヤツ。
あれもドアーズですか??スンゴイカッコヨイ曲だったんで、どのアルバムに入ってるか
教えてつかぁーさい。
114名無シネマ@上映中:04/11/20 07:54:54 ID:o4nTDcu0
115113:04/11/20 09:27:12 ID:d8ueGlLO
>>114
サンク
116名無シネマ@上映中:04/11/20 13:12:13 ID:G+fcOvOz
父と兄弟を殺して、母親を犯すと言う内容が、映画とだぶっています。
「ジ・エンド」はNICOのも良いね。
他にもドアーズの曲やってるバンド知ってますか?
117ローチを呼んでこい:04/11/20 13:16:02 ID:G+fcOvOz
>111
ド・ラン橋の塹壕の中のラジオで流れてる曲ご存じないですか?
J・ヘンドリックスっぽいけど、サントラには表記無し。
118名無シネマ@上映中:04/11/20 13:50:42 ID:DIPCONDN
>117
特別完全版のクレジットには載ってる
119名無シネマ@上映中:04/11/20 16:30:31 ID:LW4CWowv
>>102 そりゃショボイわな。基本的に普通のヘリなんで。
少し装甲を施したり、機銃を付けてるだけで、一般的なヒューイと変わらない。
120名無シネマ@上映中:04/11/20 19:43:22 ID:G+fcOvOz
>118
映画のラストクレジット見たけど、よくわかりませんでした。
”SURFIN' SAFARI”か"LET THE GOOD TIMES ROLL"のどちらかでしょうか?
 
それと"I CAN'T GET NO SATISFACTION"と曲名はあれど、ローリング・ストーンズの名前が無いですね。
ABKCOレコードなので、ローリング・ストーンズが演奏しているのは間違いないと思うのですが。
121名無シネマ@上映中:04/11/20 20:03:18 ID:FiWwvl94
日本語のセリフが出たときは、絶対日本はバカにされてるなと思ったな
122名無シネマ@上映中:04/11/21 00:10:40 ID:X99moacM
>120
ジミが弾くサーフィン・サファリ………
サイケだ!
123名無シネマ@上映中:04/11/21 16:54:46 ID:MMryerJJ
ジミヘンの津軽じょんがら節
124ダンスのお時間だ:04/11/23 01:21:39 ID:rzFgokMo
Make it loud.This is a Romeo Fox Trot.Shall we dance?
125名無シネマ@上映中:04/11/23 05:28:04 ID:vNRmPUQL
ホ・・

  ホ・・・
  

     ホーーホケキョ・・
126名無シネマ@上映中:04/11/23 09:45:43 ID:TdrTb+GH
>120
SURFIN' SAFARIとGOOD TIMES ROLLはどっちもクリーン(フィッシュバーン)
がハイファットに着く直前にPBR の上で口ずさんでいた。

例のギターはジミ本人ではなく、この映画のオリジナルとしてジミ風の
ギターフレーズを録音したものだと思う。エンドロールに流れる曲にも
同様のギターが入っているのでその際のセッションで録られたのでは?
とするとジェリー・ガルシアあたりが弾いているのかも。
127名無シネマ@上映中:04/11/24 02:22:08 ID:0t8TiXIc
>126
非常感謝!
やはりクレジットはないみたいですね。
ジミの曲に似たようなのはいくつかあるんですけど。
 
ニコラス・ローグ監督「真・地獄の黙示録」という10年くらい前の映画を見ました。
ジョゼフ・コンラッド原作「闇の奥」を忠実に映像化したとのコピーで、
主演もジョン・マルコビッチのカーツにティム・ロスのマーロウ(ウィラード)と豪華。
しかし、どうやらテレビ映画だったらしく、画面が安作りで俳優の演技も空回り気味。
残念ながら、暗黒大陸アフリカの恐怖が全く伝わってこない。
最後にカーツの妻にマーロウが報告に行くシーンは、コッポラ作品でも考えられていたそうですね。
128名無シネマ@上映中:04/11/24 04:48:54 ID:94nSapG4
LIVE AIDのDVDを観てたら司会にビル・グラハムが出てきて
ほのぼのしました
129名無シネマ@上映中:04/11/24 05:00:12 ID:0t8TiXIc
日本版ポスターも悪くないけど、この頃のボッブ・ピークのアートワークは素晴らしいです。
他には「ヘアー」「スター・トレック」「ローラーボール」等。
http://www.bobpeak.com/artpage.cfm?artid=1
130名無シネマ@上映中:04/11/24 15:18:30 ID:1Nugkl9G
【コッポラ】地獄の黙示録(特別編)【ギルゴア】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1061967507/
131名無シネマ@上映中:04/11/24 15:34:51 ID:dLpuEXFJ
132名無シネマ@上映中:04/11/24 23:14:55 ID:0t8TiXIc
主演はロバート・ミッチャム、高倉健、岸恵子だっけ。
剣道姿の周りの岩と波は中国の文様。
やはりアメリカ人にとって日本、中国、ヴェトナムなんかは一緒なんだろうな・・・RF
133地獄の名無し録:04/12/02 22:59:15 ID:TfPQIwca
この作品はマーティン・シーンと言うあまり冴えない役者を使ったことが正解だったのだろうか?
キルゴアとカーツのどちらにも属さない無個性な存在みたいな。
当初候補に挙がっていたスティーブ・マックィーンだったらちょっとマッチョすぎますね。
134名無シネマ@上映中:04/12/03 00:24:02 ID:e3BrmoIA
カッコ良すぎて自己主張が強い役者を使ったら失敗しただろう
13523:04/12/03 01:02:03 ID:JlUXuTg+
様々なトラブルが偶然を呼び、コッポラ監督はじめ、
制作スタッフ全てを、のっぴきならない状況に追い込み、
結果、この映画の完成そのものが奇跡のようなものなので、
正解、不正解なんて評価できないと思います。
136地獄の名無し録:04/12/03 01:59:49 ID:Bn3Z1Kri
話は外れますが、「たそがれ清兵衛」の最後の決闘シーンが、カーツとウィラードの対峙シーンによく似ています。
137名無シネマ@上映中:04/12/03 02:09:24 ID:RWocvg7R
>136
はいはい。

次の患者さん、どうぞ。
138名無シネマ@上映中:04/12/03 15:36:12 ID:Bn3Z1Kri
コッポラの作品には前作の「ゴッドファーザー」シリーズにも「エディプス王の物語」的なところがありますね。
自分に似た他者(父)を排除して超人になるみたいな。
ウィラードとカーツも精神的には親子で、息子に自分を殺して地獄から助け出して欲しいと願ったのだと思います。
「地獄の黙示録」後にプロデューサーを担当した「MUISHIMA」のエピソードの一つ「奔馬」も全く同じですし、そのモデルとなった三島由紀夫も「鹿鳴館」「午後の曳航」等何度も取り上げているテーマです。
「たそがれ清兵衛」(ちょっと意外ですが)、「2001年宇宙の旅」等、他の名作も構想は全く同じものだと思います。
139名無シネマ@上映中:04/12/03 19:41:10 ID:esZTuF5U
このスレに集う患者さんたちは通常版と完全版のどちらを推しますか。

漏れは断然通常版だね。完全版は追加されたシーンが説明的すぎて
ムードを断ち切る印象がいただけない。
その点、通常版はこの映画の本質的なテーマだと感じる「人間の抱える
闇」を、ただ川を遡るという単純な構成によって増幅させていくように
思うのだが。一連の流れが川の流れのようだから。

じゃ次の患者さん、どうぞ。
140名無シネマ@上映中:04/12/03 20:08:50 ID:fhRdvkRv
半端な映画ファンとしては、患者さんも信者さんも同じポッケw
141名無シネマ@上映中:04/12/04 16:56:54 ID:KMS+3Nk8
やはりオリジナル版を見てからのREDUX(特別完全版)でしょう。
REDUXから見るとエピソード多すぎてテーマがしぼりにくいかも。
フランス人植民地のエピソードでは現実感無くなってしまいます。
女を抱きすぎなのも緊張感がないですね。(笑)
142名無シネマ@上映中:04/12/05 05:28:43 ID:TGz/MVMz
時間が長くなりすぎるから通常のバージョンでいいと思う。
完全版はDVDのおまけの特典映像の感覚で見る。
143名無シネマ@上映中:04/12/08 16:52:50 ID:3Ds2L7bp
いまこそ目しろク
144名無シネマ@上映中:04/12/08 18:07:58 ID:vFAhpPUG
>>141
フランス人植民地シーンはとても美しく丁寧に撮られ、
史的見地からも深いエピソードだと評論家筋の受けもいいが、
やはり河の行程には不必要にオレにも思える。

あそこの寓話がカーツの王国のリアリティのなさに拍車をかけている。
幻想は一つだけの方が効果的だったような気が。
145名無シネマ@上映中:04/12/08 20:51:44 ID:TEfLEJL1
どっちもすきだよ
146名無シネマ@上映中:04/12/09 00:23:22 ID:0zYX7GVw
フランス人入植者のエピソードは好きだなあ。
少し場所が悪い気もするが。河に沿って起こる出来事はとりあえず問題ないと思う。
ただもう少し簡略化させたいというのはある。

黙示録に関しては切り貼りしても面白そうなので、全フィルム編集可能バージョンでも
出すと面白いな。
147名無シネマ@上映中:04/12/09 22:59:59 ID:1yv9Ik5Q
シェフがマンゴー採りに行って虎に襲われるシーンは、黒澤明「デルスウザーラ」の狩猟シーンそっくりです。
デルスは虎を撃ち殺してしまったことで、急激に衰えてしまいますが。
アメリカ人は森の神である虎と対峙すらできない。
148名無シネマ@上映中:04/12/10 05:39:54 ID:LEhto89h
>>147
そのシーン・・
旧バージョンを映画館で観た時、ビックラこいて
2・・3滴チビったよおお
149名無シネマ@上映中:04/12/11 15:54:47 ID:CkbEuafK
何だこの映画は。
何だこのスレは。

公開から25年くらい経ってるんだろ。
まだこんなぐだぐだ議論してンのかよ。
さっさと結論出せや>>2ちゃんねら
150名無シネマ@上映中:04/12/11 16:45:59 ID:yaz8ozP5
結論イラネ
151名無シネマ@上映中:04/12/11 16:53:34 ID:NaPR5O7G
>>149
何だこの映画はとは何だ。
152名無シネマ@上映中:04/12/11 23:40:23 ID:m6yZHkb7
まあまあ、落ち着いて。
149は他人が与えてくれるお手軽な結論に飛びつきたいお年頃なんだよ。
153名無シネマ@上映中:04/12/12 02:29:25 ID:wEM7V+eu
おい、ローチを呼んでこい。
154名無シネマ@上映中:04/12/12 03:46:24 ID:GDv1nDPe
He's close, man.
149 is real close...
155名無シネマ@上映中:04/12/12 05:08:59 ID:Snjo9RBp
公開から25年
俺は今だ観(迷い)続けている。。。
今日も朝からナパームのいい匂いを嗅ぎながら
サイゴンシット!

正真正銘の患者だ。

_| ̄|○    ほっろぅぅう
156名無シネマ@上映中:04/12/13 21:38:25 ID:SudWhGto
ナントカ橋でキチガイじみた戦いが続いてんのに、
その奥で優雅にフランス人が暮らしてんのが、何かヘンな感じだった。
157名無シネマ@上映中:04/12/13 21:49:07 ID:3AQ09FBU
>>156
そこがいいんじゃないか。それに通学路に堂々とラブホがあったりするじゃない。
158名無シネマ@上映中:04/12/13 22:53:49 ID:nHejNSxu
>156
あのフランス人たちも、必要に迫られればキチガイじみた戦いを繰り広げる。
米国が介入する前にヴェトナムでキチガイじみた戦いをしてたのはフランス人だし。
159名無シネマ@上映中:04/12/13 22:55:40 ID:HDhzDM+H
シェフが殺されたのはなんでだろう?
カーツ大佐と面会してなんらかのやりとりがあって殺されたのか
それともウィラードを挑発するために殺したのか。
160名無シネマ@上映中:04/12/13 23:55:34 ID:3nH4bWKS
無線で空爆を要請したから?
161名無シネマ@上映中:04/12/14 00:02:54 ID:QfHlPgHL
>>160
カーツは空爆されることを望んでたはず。
端からウィラード以外には用がないから殺したのか?
う〜ん、なんとでも想像出来るな・・・

それにしても、ウィラードって阿部寛にそっくりだw
162名無シネマ@上映中:04/12/14 01:19:41 ID:5IMajcfJ
ランスは無垢な魂の持ち主だから、彼にはまだ未来があるので助けたのでは?
シェフは俗にまみれた普通のアメリカ兵。
と言ってもランスは途中で精神いかれちゃったようでもあるけど・・・
ハリウッドの旧映画業界(カーツ)、コッポラ(ウィラード)とルーカス(ランス)と言う見方も出来るかな?
163名無シネマ@上映中:04/12/14 02:06:34 ID:bYHtOsFs

尋ね人は誰ですか?
見つけにくい人ですか?
山の中もメコンデルタも
探したけれど見つからないのに

まだまだ探す気ですか?
それより虎と遊びませんか?
闇の奥へ 闇の奥へ
行ってみたいと思いませんか?

帰ることも許されず
赦すことは止められて
河を上って 河を上って
いったい誰を探しているのか

探すのをやめた時
見つかることもよくある話で
上りましょう 闇の奥へ
行ってみたいと思いませんか?

尋ね人は誰ですか?
まだまだ探す気ですか?
闇の奥へ 闇の奥へ
行ってみたいと思いませんか?
164日本ではでは党総裁:04/12/14 02:57:29 ID:oIxIa1ze
ランスが殺されなかったのは王国と同化しちゃったからだと思う

王国に近づくにつれ、彼は喋らなくなって、顔にペイントするのは
理性ある人間(≒文明人)であることを止めた、てことだと
165名無シネマ@上映中:04/12/14 07:59:57 ID:VzsOLnhy
「ハート・オブ・ダークネス」を見て、「これは『狂気』を描いた作品」という
より「この作品をつくることそのものが『狂気』であった」事が良くわかった。
ある意味「地獄の〜」よりも見終わってぞっとするドキュメンタリーだった。
166名無シネマ@上映中:04/12/14 10:27:22 ID:4fenouhl
>>164
> 王国に近づくにつれ、彼は喋らなくなって、顔にペイントするのは
> 理性ある人間(≒文明人)であることを止めた、てことだと

ここら辺っていちばん日本人には分かりにくいと思うんだけどね。
ピンとこないっていうか。
今の自衛隊は知らないけど昔の軍艦なんて神棚あったしね。

昔、ケイト・ブッシュが、口に小さな純金のブッダを含んで突撃する
ベトコンにリスペクトした曲を歌っていたが、ベトコンは日本軍から
学んだシステマティックな攻撃で米軍を翻弄していたんだからね。
欧米的な戦争観が硬直していただけだと思う。
167名無シネマ@上映中:04/12/14 18:53:07 ID:swb+EJev
>>161
ウィラードが殺しにくる前に空爆はされたくなかったんじゃないかな。
168名無シネマ@上映中:04/12/14 19:15:32 ID:uFp8Z/op
空爆なんかで死にたいとは思わんよな。
死ぬのだけが目的なわけじゃあるまいし。
169名無シネマ@上映中:04/12/14 21:21:45 ID:Iu5PmOb3
この映画でワルキューレ初めて聴いた
厨房のとき、「クラシックもロックしてるなぁ」
と思ったよ。
あと、社会人に」なって、カラオケで、トップバッターでいきなり
「the end」歌ったら、スンゴイひかれたww。
170名無シネマ@上映中:04/12/15 22:28:11 ID:I0vJIDaJ
若いモーヒアス、憎たらしい顔してるなぁ。
ハリガネロックのボケの方にそっくりだw
人間、年を取ると渋くなるもんだね。
171名無シネマ@上映中:04/12/16 00:06:15 ID:1QzD2W29

カラオケでジエンドなんてあんのかよ?FATHER YES SON IWANT KILL YOU. MOTHER I WANT TO..
て歌ったのかおまえ、歌ったのか?頭おかしいんじゃねーの!



172名無シネマ@上映中:04/12/16 02:08:03 ID:mdLdf5u3
>>164
カムフラージュはあくまでカムフラージュ。
ベトコンのカムフラージュ技術は素晴らしすぎたという事実を効果的に演出したのでは。
当時でもベトナムーカンボジアルートには未開人なんて居らんはずだけどね。
173名無シネマ@上映中:04/12/16 09:34:15 ID:uRHkXYza
そうね、未開まで後退してしまったのはカーツ=カーツの王国。
174名無シネマ@上映中:04/12/16 15:14:49 ID:rLaLitPk
>>171
っていうか、あんな長くて陰気な歌でマイクを独占したら、
確実に友達が減るわな。
175名無シネマ@上映中:04/12/16 15:18:28 ID:ib09eRIM
ドラン橋の黒人、かっこよすぎ。
176名無シネマ@上映中:04/12/17 01:40:37 ID:oiH1MCgg
デニス・ホッパー演じるカメラマンも (・∀・)イイ!味出してる。
まじで当時ジャンキーだったようだが

原作でのロシヤ人の役回りだよね。
177名無シネマ@上映中:04/12/17 01:44:43 ID:a7n+8JI/
>>172
ウィラードの場合はそれかもしれないけど、
ランスは退行してるんだと思ったよ。
178名無シネマ@上映中:04/12/17 07:25:39 ID:1CZpGhZD
>>176
当時ってか人生ジャンキー
179名無シネマ@上映中:04/12/18 07:52:43 ID:wFCs9GLN
>>173
なんかひどいな
180名無シネマ@上映中:04/12/18 12:25:23 ID:T8DKvWQK
ふぁくゆーじーあ〜〜〜〜い!
181名無シネマ@上映中:04/12/20 01:36:53 ID:OLv72toR
ローチを呼んでこい
182名無シネマ@上映中:04/12/20 09:59:48 ID:oNtVG6jn
マザ・ファッカー
183名無シネマ@上映中:04/12/22 07:29:55 ID:FrQll4wf
「ユゲッローチ!」べし! 「ユーゲッザローーーチ!」べしべし!「 ユゲッザローチニガーーーーッ!」
♪ちゅわしゃかちゅわしゃか くい〜〜〜〜〜〜んぺれぺれぺれぺれれれれれよ〜〜〜〜〜〜ん

「じーあーーい!」ガコン!ゴキン!ゴキン!

「ふぁっくゆーーーー!」
カチッ「フーーーン!」(ラジオ切る音&ローチの鼻息?)
「バッスヒム!」
「ユニーザフレィア?」
「ノー…。ヒーイズクローズ。メァン。ヒー…イーズ…リアァル…クローズ。」
ガコン!ゴキン!ガコン!「じーあーい!ふぁっきゅーーーーーっ!」
ズドガン!シュルルルル…ボワーーーーーーーーン!!!!

「…モァザファッカ!」
184名無シネマ@上映中:04/12/22 14:14:00 ID:2ElMmYRb
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚コキュートスへのいざない 〜永久氷結地獄へようこそ〜゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
                        ↓
      『http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1103073240/
 
            ・・・さあ・・貴方も・・・い・かがで・・・・す・・・・・・・・・
185名無シネマ@上映中:04/12/23 02:43:56 ID:Ebgp1wDA
ビッグデューク6 トウ イーグルトラスト
プッオン サイ ウオー オプ (=゚ω゚)ノぃょぅ 

メイキット ラウド( ´ー`)

ディスィズ ロミオ フォックストロット
シャル ウイ ダンス(゚д゚)?

Ride of the Valkyriesチャラーラー

サーフ( ^▽^ )
ハッハー (゚∀゚)アヒャ
186名無シネマ@上映中:04/12/23 05:42:28 ID:XY5NapML
ん〜ん、スレも後退してるな。


一番好きなシーンでも言い合いましょうか。
私は河を遡りながらの発煙筒の煙幕シーン。
リマスターされて色はかなり変わりましたがね。
187名無シネマ@上映中:04/12/23 07:25:55 ID:wV1Scsv7
「デイブ、テイカハン。キャプテン、テイクアシャウァ!」
「ンノゥ、ノゥ…(ジャー!)ウォ〜オ!オ〜!」

バタバタマラマラ…

♪ホーチーミーン伊豆サノバビッチ

188名無シネマ@上映中:04/12/23 11:32:05 ID:PuQsOjEQ
昔から疑問に思ってたんですが、アメリカ映画には北ベトナムの正規軍ってほとんど出てこないですね。
米兵とジャングルで戦ってるのはゲリラばかり。
ベトコンと呼ばれるのは、共産主義者の南ベトナム人の事?
それとも全てをひっくるめた南北ベトナムの共産主義者の事なのでしょうか。
189名無シネマ@上映中:04/12/23 22:54:50 ID:eq+JOKyF
>>186
私は解放戦線村の攻撃の最中に,解放戦線の兵隊がシトロエン2CVに無理やり重機関銃を載せた
即席自走対空砲を持ち出したのはいいけれど,ヒューイに追われて桟橋から車ごと水中に飛び込んで
しまうくだりが好きですね.

 シトロエン2CVっていう車種のチョイスが間抜けなのと,旧仏領ならさもありなんという細かい設定に感心しまして.
「グッドモーニング・ベトナム」でも出て来ましたな,2CV.
190名無シネマ@上映中:04/12/23 23:38:29 ID:j23dmacx
ナイスショット ビル(=゚ω゚)ノぃょぅ
191名無シネマ@上映中:04/12/25 15:40:38 ID:XL4oRyzZ
>>188
北の正規軍が堂々と出てくるような戦闘は米軍のボロ負けだから映画にできない。
テト攻勢を映画化するぐらいハリウッドがこなれてくれば、それはそれで評価
できると思うが、昨今の情勢下では無理だろう。

ヴェトコンの定義は「ヴェトナム国内におけるアメリカ兵の敵」で十分だ。
192名無シネマ@上映中:04/12/25 22:58:34 ID:QNjH3cuB
戦争行って、腕吹き飛ばされたり頭打ち抜かれたりなんて
真っ平御免だ。戦争反対!断固として俺は反対する!
193名無シネマ@上映中:04/12/26 00:46:35 ID:BQcL94Oa
I'm not going!
I'm not going!
I'm not going!
194名無シネマ@上映中:04/12/26 22:23:54 ID:QTwcEQXP
>>191
メル・ギブソン主演の「ワンス・アンド・フォーエバー」
は北ベトナム人民軍が相手だったが。
195名無シネマ@上映中:04/12/26 23:17:50 ID:3x4yN9Nd
>194
主演にオーストラリア出身俳優を持ってきたとこで負け。
大多数のアメリカ人は自軍が負ける映画を観たがらない。
196名無シネマ@上映中:04/12/27 00:59:21 ID:RJaDJFh5
アメリカ資本の描くベトナム戦争がらみの映画の多くは
「負け」を意識したつくりになってるけど?
このスレタイはもちろん「帰郷」、「ディア・ハンター」
「プラトーン」などなど。
最近のものでは「ブラックホークダウン」はどう観ても
負け戦だが。

映画のテーマとしては「負け戦」のほうが面白いと思うな。
197名無シネマ@上映中:04/12/27 02:27:25 ID:JjuFRyAW
>196
「BHD」はアメリカの世界支配が確実になった中での例外として観て
いられるから、観る側にも余裕がある。一方、冷戦時代に負けを喫した
ヴェトナム戦は正真正銘の負け戦だから、トラウマ度が段違いに深刻。
「帰郷」「ディア・ハンター」「プラトーン」は、アメリカが弱気に
なった時代の産物だ。湾岸戦争やイラク戦争を反省するメジャー製の
映画は、まだ出てこない。
198名無シネマ@上映中:04/12/27 03:32:40 ID:RJaDJFh5
湾岸戦争なら「戦火の勇気」、「スリーキングス」あたりが
思い浮かぶが、告発、批判の中途半端な描き方がよろしくない。
でも少なくとも製作者には戦争批判の気持ちはあるようだね。

「ブラックホークダウン」は上映された時期とその内容を考えると、
アフガニスタン、イラクを十分意識させるものだからアメリカ人
にとってはシリアスに映ったハズだYo。

ところでベトナムが製作したベトナム戦争映画はどんなもんだろう。
やっぱホーチミンマンセーとかなのか?
199名無シネマ@上映中:04/12/27 12:17:30 ID:ddaApizn
>>196
『帰郷』と『ディア・ハンター』は正反対の主張を持った映画だよな。
『帰郷』はリベラルの代表J・フォンダの「ベトナム戦争は間違いだった。誰もが被害者だった」
『ディア・ハンター』は右派チミノの「懸命に頑張ったアメリカ人はベトナムによって犠牲になった」
両者がお互いの映画を嫌悪する気持ちも判るよ。

あと、まさか「ブラックホークダウン」をベトナムとは思ってないよな?
200名無シネマ@上映中:04/12/27 19:48:14 ID:JznVxvHT
ソマリアとベトナムを混同するやつはそう多くないと思うが( ^▽^ )
アフガンとイラクを混同するやつはいるかも知れんけど(゚∀゚)アヒャ
201名無シネマ@上映中:04/12/27 20:05:54 ID:1OXvJgNU
>>198

>ところでベトナムが製作したベトナム戦争映画はどんなもんだろう。
>やっぱホーチミンマンセーとかなのか?

Yes。

あと、カンボジアでもポルポト時代を批判する映画や小説などは事実上の
タブーになっているようだ。
202名無シネマ@上映中:04/12/27 20:05:57 ID:qFSSF/w4
>>198
むかしグェン・ホン・センという監督が撮った「無人の野」という映画を
観たが、なかなか良い映画だった。ベトナム戦争下を生きる、ごく普通の
ベトナム人一家のはなし。
203名無シネマ@上映中:04/12/27 20:11:00 ID:p9O1m52N
失礼しました。大尉。べトコンがいるんです。でもやっつけました
204名無シネマ@上映中:04/12/27 20:22:10 ID:1OXvJgNU
>>188 ベトコンというのは南ベトナム解放戦線のゲリラの事です。
ベトミンという場合もあります。

>>191 アメリカはベトコンは認知できても、北ベトナム軍の存在は十分認知できなかった
ようです。ある軍事研究家が
「初期こそベトナム戦争はゲリラ戦であったが、だんだん正規戦になっていった。しかし、
ベトコンと北ベトナムはあくまでもゲリラ戦を装い、アメリカ軍と南ベトナム軍はついに
これを見破る事ができなかった」
と何かに書いていましたが、これが実相だと思います。

ちなみに地獄の黙示録に出てくるモンタニヤードと呼ばれる人達は、正確にはモン族
といって、ベトナム、ラオス、ミャンマー、中国の雲南省近辺に住む少数民族です。
古くからベトナム人(キン族という)に差別されており、ベトコンもこの姿勢を崩さなかっ
たため、キン族とは大変仲が悪く、アメリカはこれに目を付けてモン族を反ベトナムの
ゲリラ部隊に仕立てた。
アメリカが撤退した後もタイやカンボジア、米国の支援をうけながらゲリラ戦を続けて、
1990年代にゲリラ全員がアメリカに亡命するまで存続していました。
205名無シネマ@上映中:04/12/27 20:36:44 ID:mJcwjyq/
>>204
>ベトミンという場合もあります。
これは誤り。
ベトミンは対フランス独立戦争で戦った組織。
ベトコンはフランス撤退後、米の後押しで出来た南ベトナムの政権打倒を目指した
南ベトナム解放民族戦線という組織。
そもそもベトコンは米が勝手につけた名前で、南ベトナム解放民族戦線はベトコン
を名乗っていない
206名無シネマ@上映中:04/12/27 20:45:22 ID:JznVxvHT
「フゥーズ コマンダーオフィサ ヒア( ゚Д゚)?」

「エンチュー (゚д゚)?」
207名無シネマ@上映中:04/12/27 21:12:21 ID:jYhbMpDi
ベトミン = 越民(民族解放)
ベトコン = 越共(共産主義)蔑称?
208名無シネマ@上映中:04/12/27 21:21:24 ID:p9O1m52N
パンパン
おい!しつこいぞ。これでもくらえ!調子乗りやがって。
甘く見るなよ ハッハ-
209名無シネマ@上映中:04/12/28 02:09:18 ID:ZYiwMFob
ドラン橋、マンセ〜w
210名無シネマ@上映中:04/12/28 03:56:05 ID:GApx9dgi
地獄の黙示録ランドができたら
ド・ラン橋のアトラクションは大人気になりそうですね
211名無シネマ@上映中:04/12/28 04:14:04 ID:k9nD1Pgl
「無人の野」は米軍のヘリコプターが一機出てくるだけの地味な白黒映画でしたが、
政治臭さはなくベトナム人の静かな怒りが伝わってくる良い映画でした。
今なら「シクロ」等のトラン・アン・ユン監督あたりが、ベトナム人から見た戦争映画を撮ってくれないかな。
212名無シネマ@上映中:04/12/28 05:11:27 ID:JOqn5rHU
ドランのシーンはもちろんのこと、この映画の映像は
全編にわたってとても美しい。
ほんと撮影監督のヴィットリオ・ストラーロの功績は大きいと思う。

凄惨な戦闘シーンをあんなにも綺麗にフィルムにおさめるのはすごいことだ。

213名無シネマ@上映中:04/12/28 07:39:03 ID:x7Mt+8FD
黄色いトーンの映像が、終始悪夢の様に目に焼きついてしまいまし。

あと、小道具から大道具まで、やっぱり設定の細かさが凄い。
カーツ大佐が大事に取っといた戦闘服が、後半王国のシーンでアップで写るけど、いわゆる戦時の初期型戦闘服なんですね、これが。
戦争の始まりに既に、泥沼化を予見してジャングル奥地に逃げこんだ、という設定をしっかり物語ってるわけで(マニアしか判らないけど)、
これほどの作りこみをしている映画は後にも先にもこの映画だけでしょうな。

ドラン橋の黒人兵は実在した人物をそっくりモデルにしてるそうですね。映画よりも奇妙な話が、実際には沢山あったとかなかったとか。
214名無シネマ@上映中:04/12/28 20:27:22 ID:XPOhVFHB
黄色が強くなったのは特別完全版から。
1979年版は、それほどではない。
215214:04/12/28 20:53:30 ID:XPOhVFHB
訂正します。
オリジナル劇場版もDVDになった段階で黄色を強調していた。
そうなる前の画はLDかテープで観るしかない。
216名無シネマ@上映中:04/12/29 19:43:38 ID:YFxh7HRA
TVの色調を調整して見るといいよ
217名無シネマ@上映中:04/12/29 21:20:10 ID:Fu1VhJPw
>216
いやあ、無理。
ジャングル爆撃の時の空を鮮やかなスカイブルーに変えるのは不可能。
218名無シネマ@上映中:04/12/30 01:56:08 ID:ckudcrVp
「ダブ4 デシィズ ビッグデューク6
ガッダムイッ アイワナトゥリーラインバーム(*`Д´)」

「ビッグヂューク6ラジャ ダブ1ー3ステンバイ( ´_ゝ`)」

「ボムゼミン ストーンエイジ サーンン( ゚Д゚)」
219名無シネマ@上映中:04/12/30 06:28:07 ID:06ao4XWI
「ルックルックルックルック!シューッ!!」
220名無シネマ@上映中:04/12/30 08:19:46 ID:ckudcrVp
>210
ドランのアトラクションか。やっぱり1番人気はローチ・ザ・ニガだろうな。
でもおもしろマシンガンニガも捨てがたい。
意外にマニアにはヘたれスポッターニガが人気かも。
221名無シネマ@上映中:04/12/30 11:10:08 ID:i9JyI2Yw
>>46

ウィラードは、フェニックス作戦に関与してた設定だよね。
ベトナムの村々を回って北べトナムへのカンパを集める収税士を暗殺してたって
言ってたし。
222名無シネマ@上映中:04/12/30 23:40:51 ID:pvfMiC0S
>221
何を撃ってるんだ?
223名無シネマ@上映中:04/12/31 01:19:18 ID:7+4UUbdK
このスレの司令官は誰だ?
224日本ではでは党総裁:04/12/31 01:49:53 ID:tne6gBNM
チミデスヨ
225名無シネマ@上映中:04/12/31 07:29:44 ID:TT2PkzpG
ではでは
226名無シネマ@上映中:05/01/02 10:25:24 ID:RJInPqPr
今日の夕食はローストビーフか。これはいけるぞ。
227名無シネマ@上映中:05/01/03 02:06:33 ID:SJMqzaJB
マシンガンニガってかなりの数のべトコンを始末したんだろうね。
死体だらけだって言ってるし
228名無しシネマ@上映中:05/01/03 13:27:53 ID:GwSLlEpL
英語がわかるんだけど中学当時マーロンブランドのセリフが聞き取りにくかった。
229名無シネマ@上映中:05/01/03 20:21:13 ID:uC5zRgms
ニガ達の塹壕には赤地にげんこつを染め抜いた、大きなパンサー団の旗が掛けてあったね。
コンクリート壕から先の一帯は黒人のスラムみたいで凄みがあった。
ところであの橋を守ってたのは陸軍のどの部隊?慰問ショーでは第4、第9師団の紋章がステージの塔に描かれてあったからどちらかの部隊だと思うんだけど。
両方ともベトナムでは海軍と協力して河川地帯で作戦してたというし。(リサーチ済で描かれてあったとしたらこれまた設定が細かい!)
所詮フィクションだからどうでも良いけど。

230名無シネマ@上映中:05/01/03 23:39:55 ID:iO8iGj7F
そういやローチって向こうのスラングで「クサ」の意味だろ。
聴覚や嗅覚が敏感になるからあんな芸当ができるわけか。

ドランのシーンはアシッドきめたランスの感覚で描こうとしてた
ようだし、この映画はアッパーもダウナーも含めてドラッグ感覚が
溢れてる。
231名無シネマ@上映中:05/01/04 00:27:31 ID:hhRqaMVu
それにゴキブリと言う意味もあり、ぴったりのネーミングですね。
232名無シネマ@上映中:05/01/04 14:20:10 ID:LUZPEBbI
ドラン橋のシーンは何回みてもあきないな
233名無シネマ@上映中:05/01/04 22:47:54 ID:QqdoD36d
あそこはきっとニガ達のカーツ王国だったのかもね。
塹壕で戦わないで威張って座ってたビバリーヒルズニガがいたし。
スーツケース持って逃げ出してたのに白人が多かったような気もしましたし。
234名無シネマ@上映中:05/01/05 02:16:22 ID:5QKxonUF
>>186
ナパーム炸裂。映画館で、両手を上げて叫びそうになった。



235名無シネマ@上映中:05/01/06 08:36:49 ID:VfGruqiT
「YOU MAKE ME HAPPINESS SIR.」
「WHY?」
「I CAN GET OUT HERE.IF I CAN FIND THE WAY.

 THIS IS ASSHOLE,CAPTAIN!」

恐らくデスクワークで楽してたカールソン中尉にとっても、手紙をウィラードに届けるのは
困難で二度と就きたくない任務だったに違いない。


236名無シネマ@上映中:05/01/08 19:05:31 ID:BgQSjhSy
なあお前ら お前らのまわりでこの映画を(・∀・)イイ!っていう女いたか?
いつも「なんかキモい」の一言で片付けられる。
野郎どもと観るとそれなりに盛り上がるんだけど。やっぱ女受けしないよな。



まあ漏れの場合、対象となるサンプル数は片手に満たないのだが・゚・(ノД`)・゚・
237名無シネマ@上映中:05/01/10 14:43:25 ID:tP4ViRxD
>>236
女ですみません。
238名無シネマ@上映中:05/01/11 21:42:25 ID:eU0ySyH6
ゴッドファーザーよりこっちを最高傑作と思ってた時期あったけど
じかんたってくるとやぱゴッドファーザーかなあ。

でも「こういう冒険的実験作品」を創ったからこそ
コッポラの名声があるのは間違いない。

現代の叙事詩として素晴らしい映画だと思う。

復活熱望。


239名無シネマ@上映中:05/01/12 10:04:59 ID:qnt0B4MP
「ミスオーガスト ミスサンドラベイリー」

「ミスメイ ミステリーテレイ イェヤー(^∀^)」

「アンドォプレィメィトオブィヤー 
ミス テリーィ フォスターアァ イェイーィヽ(゚∀゚)ノ 」
キタ―――(゚∀゚)―――― !!
2401:05/01/12 21:03:56 ID:zt6ykrVT
おひさしぶり
というかこのスレまだ生きていたとはかなり驚き
というか、センター試験前にこんなところにきてる俺もどうかしてるが・・・


241名無シネマ@上映中:05/01/13 18:43:31 ID:/m3ZBeHj
>>1スレ立てといてそりゃないだろ。センター試験あきらめて、かきこみまくれ
242名無シネマ@上映中:05/01/13 19:52:20 ID:69ni1N5V
へえその年でこの映画はまっつてるんだね。俺も大学生のときはじめて
この映画みてまじ好きになったな。それからベトナム戦争の映画をみまくったよ
243名無シネマ@上映中:05/01/13 20:38:24 ID:+K/EfqEQ
「イズザッチュラザロ?」

♪プイーイ〜〜〜ン

「アヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)」
ボワン!
「イッツファヤ!イッツファイヤ!( ゚Д゚) /」
「ゴッダーミッ!!(`Д´)」
244名無シネマ@上映中:05/01/14 09:49:35 ID:Yl0t2P4p
>>231
ちなみに当時の米兵は、OH-6偵察ヘリの事をローチと呼んでいた。
LOH(軽量観測ヘリ)と韻を踏んでるんだけど。
2451:05/01/14 14:49:01 ID:gsdsB9d4
また来た
もう今日は調整ということで勉強しねー
けど先生は学校に来いと・・・

>>241
いや、あきらめんよ。これまでやってきたんだから
とは言いつつも、頭の中でThe Endが流れている・・・

>>242
完全版の予告を見て興味がわき、高1の時に見てはまりますた。
初公開の時はまだ生まれてなかったのでどういうものかと見てみたくなってね。それから何度となく見てます
俺もこれをきっかけに色々のベトナム戦争ものを見ましたが、やはり一番はこの映画ですね

最初、コッポラは「この映画はベトナム戦争を描いているのではない」と言ってたけど、どういう意味で言ったのか全くわからなかった。
けど、映画を見た後なんだが少し分かったような気がしたな〜
そこがこの映画のいいところ
246名無シネマ@上映中:05/01/20 05:39:34 ID:gNzOdJJT
映画を見るときには、時代性やそのときの見る人の年齢や状況とかが間違いなく多大な影響を及ぼすから
1はせっかく若いんだし、あんまりこういうクラシック(?)にこだわらず同時代の封切り作品をもっと
ちゃんと追いかけて見ていった方がいいような気がするんだけど、余計なお節介かもだな、ごめん。

個人的には「完全版でコッポラのメッセージがより鮮明に…」というアレが何とも
うざくてしょうがなかったよ。何を今更後出しジャンケンって感じだったし、
アメリカのベトナムでの欺瞞がどうこうなんて真顔でコメントするコッポラが
一番欺瞞にまみれて見えてたwおまえが言うなよって。
やはり最初に見たときの訳わかんないけどやたら濃くて分厚いなあって
言葉にしにくいイベント感覚と言うか感動がこの映画の真骨頂な気がする。
やたら分かりやすくしたがる風潮はかえって馬鹿を増やすだけなんじゃないか。
247名無シネマ@上映中:05/01/20 08:14:18 ID:Ile9SxZd
同意。完全版で追加されたシーンは元々、「リアリティを損なう」て理由でカットされてたはず。
(ドキュメント、ハートオブダークネス・コッポラの黙示緑参照)
もっともな事を言って、今更手のひら返しに自分があれだけ嫌がった映像を晒すなんて、コポラが薄っぺらィ人に見えて嫌いになってしまった。
「史上最大の愚作」に「史上最大の蛇足」を加えてしまったわけだ。

完全版公開時は、オリジナルなんて知らない様なアイドル芸能人がもっともなご意見を述べてただけでなく、
昔からのフリークである識者(広瀬なんたらいう人とか)までが手放しでべた褒め、殆ど疑問の声が取り上げられなかった事にもがっかりしたもんだ。
248名無シネマ@上映中:05/01/20 09:27:45 ID:3aZK2yOR
ジゴモク完全版の良いところは
「キルゴアの登場シーンがかっこよかった」
それだけだ。

作品中に組み込むんでなくて、映像的資料として
未発表カットを公開してくれるんなら大歓迎なんだけど。
249名無シネマ@上映中:05/01/22 23:43:09 ID:uoCdG0Oj
ベトナムの森にはトラはいないなんてツッコミをどっかで読んだんですが、
実際のところどうなんでしょう?
250名無シネマ@上映中:05/01/23 00:44:19 ID:3085B4ok
普通にいるでしょ。
251日本ではでは党総裁:05/01/23 00:51:30 ID:eXWzWv9O
インドシナ虎という種らしい

ttp://www.wwf.or.jp/wildlife/tiger/habitat.htm
252名無シネマ@上映中:05/01/23 00:59:43 ID:SDAROjNC
確かにガキの頃にベトナム戦争をTVや新聞で見て、公開時に話題になったことも知ってる人
向けの趣味的映画だよね。若い人がどう良いと思うのかよくわからん。
俺は大好きな映画だ。
253名無シネマ@上映中:05/01/23 01:15:36 ID:3085B4ok
公開時、新聞の1面を丸々使って広告してたなぁ。
「驚愕のラスト30分!」とかなんとか。
254名無シネマ@上映中:05/01/25 02:47:40 ID:SP01nS2B
わしは厨房の頃、今は亡き神戸の新聞会館大劇場に「戦国自衛隊」wを見に行ったとき、
予告編で画面いっぱいに左から右に「地獄の黙示録」とぐあーっとタイトルが流れて
ヘリコやらプレイメイトやら機銃ぶっぱなす緑の顔のランスやらのフラッシュバックに
どんな話だか全然分かんなかったけどすげえ興奮して見に行かにゃあかもだぜと思ったもんじゃ。

これと「影武者」「帝国の逆襲」「1941」という公開前の大作四本を一時間半で
一気に紹介するだけという、今からは考えられないようなゴールデンの特番もあった。

しかし確かにすごい年だよな。コッポラ・黒澤・ルーカス・スピルバーグの新作が
揃い踏みだったんだもんな〜無邪気な映画少年だったわしはこの頃とっても幸せでつた。
255名無シネマ@上映中:05/01/25 03:43:57 ID:+frCfwD2
少年老い易く獄脱け難し
256名無シネマ@上映中:05/01/31 18:12:04 ID:QXCTOb5u
地獄の上げ
257名無シネマ@上映中:05/01/31 23:28:38 ID:z5bqsrlH
もし仮にいたとしても
実際に虎と会うなんてないだろう
258名無シネマ@上映中:05/01/31 23:33:03 ID:4x1+Bleg
もし仮に電話がかかってきたとしても
実際に振り込むなんてないだろう
259名無シネマ@上映中:05/02/01 00:43:54 ID:05lZ5Scd
>>257
ナム戦の記録写真には
捕まえたトラと一緒に記念撮影とかよくあるから。
260名無シネマ@上映中:05/02/01 01:28:33 ID:WUTVAo03
>>257

映画は実際じゃないからな〜
261名無シネマ@上映中:05/02/01 03:06:11 ID:05lZ5Scd
262名無シネマ@上映中:05/02/04 23:56:40 ID:3VsKOXdN
>>254
ぼくは254氏と同世代のようだ。
この映画の予告編見たときには身体が震えてきたよ。
263名無シネマ@上映中:05/02/05 00:11:59 ID:yNfzZ5Tk
これで終わりだすばらしい友よ
これで終わりだただ一人の友よ
僕達の綿密な計画は破れた
すべては終わった
264名無シネマ@上映中:05/02/05 00:25:04 ID:K+Sr/Bgz
This is 自演 beautiful friend
This is 自演 my only friend 自演
265名無シネマ@上映中:05/02/05 01:04:21 ID:jG0tQNar
ベルイマンとコッポラが共同監督すれば
世界最強の映画になったと思うよ。
266名無シネマ@上映中:05/02/05 02:23:16 ID:Pp5d8V8K
たぶん漏れの中では生涯お気に入り1の映画
オープニングではタイトルもキャストも出なくて
ラストの爆撃の炎とともに「Apocalypse Now」!
その後延々と破壊&狂ったギター(オリジナル版)
ぬぉーかっちょえー!芸術だ!
267名無シネマ@上映中:05/02/05 03:20:59 ID:jG0tQNar
すごい絵の連続。気合入りまくり。
268名無シネマ@上映中:05/02/05 15:55:45 ID:zsW2JOX7
>>266

ビットリオ・ストラーロのドキュメントを見たら
最後の爆撃シーンの別カットが出てきたけど
文字通り絨毯爆撃で炎が水かさの増した川のように延々と…

なんでカットしたのか、コッポラにどんなに理由を力説されても
あのエクスタシー200%の映像の前には説得力ないっすよ(;´Д⊂)
269名無シネマ@上映中:05/02/05 17:30:47 ID:hk8PudnP
教えてください。
木原たけし字幕の旧DVDを入手しました。
冒頭のTHE ENDの歌詞が、ビデオソフトのときは字幕で出たのに、DVDでは出ず、その後のウィラードのモノローグから初めて字幕が出ます。
これはそういう仕様なのでしょうか、それとも不良品なのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
ところで、戸田奈津子字幕に比べて割りと評判のいい木原字幕ですが、実際どうでしょう。
戸田字幕やNHKの古田由紀子字幕にくらべても端折りすぎだし、名台詞もつまらん意訳になっています。
ベトコンがサーフィンをやるか→サーフィンをするんだ
石器時代に戻せ→岩肌にしろ
つまらないでしょう?
270名無シネマ@上映中:05/02/05 18:03:02 ID:gjXyQui3
>>269

そういう仕様。

字幕の良し悪しは正確さや個人の好みの問題もあるが、
余計なアレンジで白けるよりはシンプルな意訳の方が罪がない。
269の挙げている例はその意味ではまだちゃんとした意訳なので
難癖つけるほどのこともないんじゃないかもだぜ。
271名無シネマ@上映中:05/02/05 22:56:49 ID:hk8PudnP
>>270

仕様の件は了解しました。でもどうして削ったんだろう。

>>字幕の良し悪しは正確さや個人の好みの問題もあるが、
余計なアレンジで白けるよりはシンプルな意訳の方が罪がない。

例に出した2つの台詞は、本作を語るときには欠かせない台詞です。私はビデオを見てこの2箇所では唖然としました。
英語も判らず、木原字幕でしか本作を知らない人なんてごく少数でしょうが、その人はこの台詞を知らないわけです。
話題に出ても、何それ?となるわけです。
<シンプルな直訳>なら判りますが、<シンプルな意訳>とはどういう意味でしょうか?
誤訳や曲解は困りますが、制限字数の許す限り、原語のディテールは訳してほしいと思います。
私は立花隆ではないので、「行動が異常」だろうが「方法が不健康」だろうがどうでもいいのですが、上記2つに関しては、<まだちゃんとした意訳>とはとても思えません。
<字幕の良し悪しは正確さや個人の好みの問題もある>と書かれているので、私の意見も、ひとつの意見とお考えください。
272名無シネマ@上映中:05/02/06 04:48:24 ID:wis92WJm
「石器時代に戻せ」っていうセリフは
かの有名なSAC司令官の言葉をもじったんだよね。
ここをはしょるのはちょっとね。
273名無シネマ@上映中:05/02/06 23:17:53 ID:nOtOko3t
>271
> ベトコンがサーフィンをやるか→サーフィンをするんだ
これは状況全体の異常性を超えるキルゴアの異常性を強調した措置だと思いました。
ヴェトコンは文明人ではないからサーフィンをしない。しかし俺たちは文明人だから
サーフィンをする。たとえそこが戦場であってもだ。という狂気の理論です。
「ベトコンがサーフィンをやるか」という客観的な言い方よりも、あの状況下でサーフィン
しようと言い出すキルゴアの個性が、より明確に表れていると考えます。

> 石器時代に戻せ→岩肌にしろ
これについても昔は不満を覚えていました。しかし今では、原語「stoneage」が
「石器時代」と「岩肌にする」という両義を掛け合せた一種のシャレだったと
解釈しています。どちらの意味を優先するかで字幕が変わってくるでしょう。
274名無シネマ@上映中:05/02/07 00:44:22 ID:IT5g2IN6
いや、こんな低次元の揚げ足取りは単純にスルーでいいだろう。
融通の利かない厨房の戯言に過ぎないではないか。
そこまでこだわるなら字幕を消して原語で楽しめばいいだけ。
275名無シネマ@上映中:05/02/07 01:11:35 ID:7Ov2WMay
ベトナム戦の当時、カーティス・ルメイ将軍が
「石器時代に戻してやる」(bomb them back into the Stone Age)ってセリフを吐いたんだよ。
それを拝借してる。
276名無シネマ@上映中:05/02/07 01:34:07 ID:7Ov2WMay
しかし、「ワルキューレの騎行」の音はオリジナル版の方が絶対良いね。
完全版の音はなんかゾクゾク感が低い。
277名無シネマ@上映中:05/02/07 02:09:04 ID:zMnta+9R
しらねーよバカ
278名無シネマ@上映中:05/02/07 04:33:44 ID:nUkh2JaB
カーティス・ルメイか‥
もし戦勝国の人間でも戦争犯罪が適用されるのであれば
間違いなく絞首刑候補だな。
60年前に東京を火の海にしたくらいだからキルゴアなみに
狂ってる。
279名無シネマ@上映中:05/02/07 06:38:13 ID:3VAppTUT

「1人殺せば殺人犯だが、百万人殺せば英雄だ」  チャップリン
280名無シネマ@上映中:05/02/07 13:46:15 ID:o7QRnt3a
しかし、「キルゴアのサングラス」はオリジナル版の方が絶対良いね。
完全版のサングラスはなんかゾクゾク感が低い。
281名無シネマ@上映中:05/02/07 13:47:46 ID:9CV2T70X
>>275

だから、そんなアメリカ国民でも同時代を生きていなければピンとこないような、
注釈や予備知識があって初めてくすぐりと分かる原語に含まれたニュアンスを
一般の日本人ユーザーが購買対象のDVD字幕に求めるのはいかがなものかと。
パンフとか音声コメントで「あそこのあの台詞は…」って解説するならまだしも。

大体おまいらが偉そうに指摘してるのだって結局どっかからの受け売りじゃん?
282名無シネマ@上映中:05/02/07 13:48:55 ID:o7QRnt3a
「1人犯せば強姦罪だが、百万人犯せば絶倫だ」  チャップリン
283名無シネマ@上映中:05/02/07 13:52:43 ID:o7QRnt3a
>>281
言葉のニュアンスに含まれるブラックユーモアという点では、
「石器時代〜」のほうがよろしいかと。予備知識なくてもわかる。
284名無シネマ@上映中:05/02/07 14:12:19 ID:cJWxHewH
>>268
ストラーロのドキュメントって「ハートオブダークネス」の事?
あのシーンはコッポラ曰く
「イメージとして仕方なく加えた映像で、爆撃を意味したものではない」
と語ってるけど、タイトルの前に一発照明弾が落ちてくるのが写っていて、爆撃機が最初目標を確認するため照明弾を落とし、次いでナパーム弾で絨毯爆撃を行った、と解釈するのが自然に思えるよな。
285名無シネマ@上映中:05/02/07 14:21:55 ID:9CV2T70X
>>283

あのね、どっちがいいかじゃないの。
どっちでもいいの。字幕で映画を見る上では。

予備知識なしで「石器時代〜」にブラックユーモア感じるってのもありなら、
ジャングルを「岩肌にしろ」って過剰表現の方が視覚的な想像力を刺激して
キルゴアの心性を的確に表している、とかいくらでも屁理屈が言えるよね?

「だから『岩肌にしろ』の方がいい」って主張してるんじゃないよ。
そんな屁理屈こねてどっちがいいかなんてことは、この台詞では
どうでもいいじゃんって言ってるの。こだわるところじゃないよ。
286名無シネマ@上映中:05/02/07 15:42:55 ID:ECKQm7J5
>>278
そのカーティス・ルメイに「航空自衛隊の設立に貢献した」とかで、勲章をくれてやったんだよ。この国のお偉いさんは!
この話を初めて知ったときは、反吐が出て、しばらく腹が立って仕方なかったよ。
自国の非戦闘員をわずか数時間で10万人も虐殺した張本人に、勲章をくれてやるバカが、他にいるか?
287名無シネマ@上映中:05/02/07 15:53:12 ID:cJWxHewH
機銃で撃って、バンドエイドをくれてやる…
欺瞞だ。欺瞞がもう嫌だよ。
288名無シネマ@上映中:05/02/07 22:52:37 ID:e/KrMNxc
石器時代に戻す、という言い方はけっこう人の口に膾炙した言い回しだからな。
「キルロイここに在り」みたいなもんだから、これは変えちゃダメだろう
289名無シネマ@上映中:05/02/08 00:32:57 ID:KmTXsnGq
>>13 >>15
亀レスです。
 >昔NHKで放送したバージョンの字幕
というのが、最近BSで放送された特別完全版でなく、教育やBSで10年近く前に放送された通常版のことなら、あれは劇場公開時の、戸田奈津子字幕、清水俊二監修字幕です。ビデオのほうが、発売時に新訳した木原たけし字幕です。
戸田ナッチの字幕つきの通常版の市販ソフトは、特別完全版DVD発売時に一緒に発売した通常版が初です。
立花隆は明らかに、市販ビデオの木原字幕を戸田字幕と勘違いしているらしいです。
290名無シネマ@上映中:05/02/08 01:33:11 ID:jww14vF4
しかしいるもんだね、字幕厨って。
そんなにこだわるなら原語で見ればいいのに。
291名無シネマ@上映中:05/02/08 01:35:09 ID:xmWZ4Wzg
映画鑑賞の基本は日本語吹き替えですが何か?
292名無シネマ@上映中:05/02/08 01:35:57 ID:jww14vF4
吹き替え厨まで出てきた!
293名無シネマ@上映中:05/02/08 01:36:58 ID:xmWZ4Wzg
つっこみアリガトンw
294名無シネマ@上映中:05/02/08 06:01:31 ID:lYDS2xD1
>>284
終盤、カメラマンに「世界の終わりはバーンじゃなくすすり泣きだ」といわせてるから
雨にうたれた仏像が泣いているように見えるシーンで終わらせるのも余韻が残ってイイ。

>>286
まあ戦後日本の政権政党はアメリカの傀儡みたいなもんだから。未だに
295名無シネマ@上映中:05/02/08 06:42:05 ID:Ii6oyJyb
>>286
うちのばあちゃんの妹は19で、深川で焼夷弾で焼き殺されたんだぜ
こいつにやられたのか!うー許せん!
296名無シネマ@上映中:05/02/08 12:28:00 ID:D/60WPpH
>>284

ハート・オブ・ダークネスじゃないよ。
ストラーロのカメラマンとしてのドキュメンタリーで、
ラスト・エンペラーやシェルタリング・スカイやタッカーも出てきた。

ベルトリッチが「フィルターを使って情感を演出するんだ!」と
ある意味越権行為気味に必死で主張するストラーロに
「俺は意味ないと思うけどまあ気の済むまでやれや」と
鷹揚に苦笑してたりして非常に面白かった。

その中で地獄の黙示録の炎のシーンが出てきて
「使われなかったけどこんな凄い映像が撮れてカメラマンとして大満足」と
ストラーロがコメントしている。本当にものすごい映像だったよ。
297名無シネマ@上映中:05/02/08 13:17:47 ID:KmTXsnGq
>>290
字幕なしでも完璧にヒアリングできるか、英語字幕を追うだけで、「地獄の黙示録」を理解できるのか。
たいしたもんだ。あやかりたいね。
298名無シネマ@上映中:05/02/08 18:33:15 ID:wncL/dbG
やっぱ字幕だけじゃニュアンスを伝えるだけにとどまってしまうのは仕方ない。
例えばコメディー映画だと英語(母国語)が理解でき、ある程度の予備知識
(パロディーのネタ元など)がないと笑えなかったりするからな。
299名無シネマ@上映中:05/02/08 20:39:36 ID:KmTXsnGq
>>296
「マスターズオプライト」のこと? ハリウッドの有名キャメラマンたちにインタヴューした。
300名無シネマ@上映中:05/02/08 23:02:17 ID:T2WL62eC
>>297

日本語字幕に(必要以上に)ケチをつけるってことは、原語のニュアンスを
受け売りじゃなくネイチャーで分かっていて当然というクオリティーを
逆に求められたら、こういう怠け者丸出しの当てこすりしか言えない
負け組字幕厨は放課後残って英語の補習です。
他人にあやかりたがる前に自分で努力しなさい。あなたはいつもそうです。
301名無シネマ@上映中:05/02/08 23:08:46 ID:MUbFUckJ
>>300
それより、一文節が長過ぎです。
文章を整頓してください。
302名無シネマ@上映中:05/02/08 23:12:39 ID:T2WL62eC
長文が読めないのはゆとり教育の弊害です。
すぐ人に甘えないで自分で努力して克服しなさい。

Horror,Horror!
303名無シネマ@上映中:05/02/08 23:33:09 ID:MUbFUckJ
>>302
はいよ。
------------------------------------------------------------------------------------------
原語のニュアンスを分かっていて当然というスキルを求められたら、
こういう怠け者丸出しの当てこすりしか言えないんだね。
負け組字幕厨は、放課後残って英語の補習です。
他人にあやかりたがる前に自分で努力しなさい。あなたはいつもそうです。
------------------------------------------------------------------------------------------
304名無シネマ@上映中:05/02/08 23:52:01 ID:KmTXsnGq
>>301 >>303>>300よりも遥かに文章力があるのがよくわかる。<つけるってことは>以下の文のつながりは滅茶苦茶もいいところで、長文以前に、この文章自体が、まともな文章とはいえない。ゆとり教育云々は言いがかりもいいところ。
303の要約が正確とは思えないが、文章としては非常によくわかる。

<字幕なしでも完璧にヒアリングできるか、英語字幕を追うだけで、「地獄の黙示録」を理解できるのか。>というのは、半分厭味、半分純粋な疑問なのだが、その件には答えてくれないのかな、290は。
305名無シネマ@上映中:05/02/09 00:33:06 ID:FtTCS7z3
303素晴らしいですね。合格ですよ。
この調子で明日からも頑張りましょう。
今日は帰ってよろしい。

それに引き換え304はまだよく分かっていないようです。
困りものです。このままでは進級できませんね。

290が完璧にヒアリングできようができまいが、
英語字幕を追うだけで理解できようができまいが、
何の関係もないのですよ。

“あなた”が他人の翻訳した日本語字幕に満足できないなら
自分の力で原語を理解すれば?と提案しているだけです。

そこを誤解して<半分厭味、半分純粋な>疑問をぶつけてくる的の外し方が
国語読解力の欠落を如実に示していますね。まさにゆとり教育の弊害です。
国を恨むしかありませんが、そのあとは自分の努力で克服しましょう。
306名無シネマ@上映中:05/02/09 01:12:04 ID:pmWJ3WFP
映画を語れや、諸君
307名無シネマ@上映中:05/02/09 01:53:08 ID:kf7HFAdJ
Charlie don't surf!!!
308名無シネマ@上映中:05/02/09 08:12:59 ID:pmWJ3WFP
>307
書き取りなら不正解
309名無シネマ@上映中:05/02/09 12:10:38 ID:g70USoM/
305は文章以前の代物の、単なる言葉の羅列を貼り付けたキチガイ>>300と同一人物か?
もしそうなら、他人に偉そうに説教たれる前に、その壊滅的な駄文を何とかしろ。
あとキチガイには言うだけ無駄だろうが、馬鹿のひとつ覚えのように、ゆとり教育を連呼すねのはやめろ。
日教組崩れで、生徒相手に痴漢行為でもやらかして懲戒解雇になった変態か?
もし300と305が別人なら、305は他人の褌で相撲を取る卑劣漢だな。
310名無シネマ@上映中:05/02/09 13:10:56 ID:xLzjHBCO
映画を語れや、309。
311名無シネマ@上映中:05/02/09 16:32:50 ID:xkzLFjed
>>308

え、これでいいんじゃないの?誰かDVD英語字幕で確認してみてよ

312名無シネマ@上映中:05/02/09 17:44:53 ID:NFSuALhR
確認してみたが、不正解ですな

Charlie cannot surf!!!
313名無シネマ@上映中:05/02/09 18:02:15 ID:sggU3wIT
>>312

おまいのDVD不良品かもだぜ
314名無シネマ@上映中:05/02/09 18:10:35 ID:NFSuALhR
えーっ、そういえばパッケージの印刷がレーザープリンタみたいのだけど……
315名無シネマ@上映中:05/02/10 05:23:49 ID:sunoeRNp
チャーリーっていったらエンジェルにきまってるだろカバども。
316名無シネマ@上映中:05/02/10 14:14:28 ID:6Zllpf52
チャーリーっていったら浜にきまってるだろカバども。
317名無シネマ@上映中:05/02/10 14:42:36 ID:k3e02J2Y
チャーリーっていったらウィラードの息子に決まってるだろうが。
318名無シネマ@上映中:05/02/11 03:15:04 ID:x5pSSmJb
チャーリーっていったらウィラポンに決まってるだろ。
ハマタはどうだい?
319名無シネマ@上映中:05/02/11 04:44:47 ID:Glka68Nv
チャーリーっていったら〜の流れは浜で止めるべきだったな
320名無シネマ@上映中:05/02/14 02:54:20 ID:+jKmUtRr
Victor Charlie=Viet Cong

321名無シネマ@上映中:05/02/14 03:02:23 ID:QZmYZSRj
>>320

それが何か?
322名無シネマ@上映中:05/02/14 03:46:43 ID:JXEoic3g
What you say?
323名無シネマ@上映中:05/02/14 05:37:30 ID:E0frmKlI
なにこのラクウェル・ウェルチ。
324名無シネマ@上映中:05/02/14 15:15:13 ID:l/OTEY1X
虎だぁ〜!!!!
325名無シネマ@上映中:05/02/14 19:30:00 ID:WrT9Wemh
シェフより加藤清正の方が勇敢
326名無シネマ@上映中:05/02/15 01:31:48 ID:qoGMSXZA
シェフに加藤清正を求める方が筋違い
327名無シネマ@上映中:05/02/15 02:46:24 ID:H5ni8Ww1
シェフを演じたのがセガールなら虎なんて一ひねりだったのにね
328名無シネマ@上映中:05/02/17 06:10:12 ID:7SvdXgBH
黒澤明「デルスウザーラ」へのオマージュでした。
329名無シネマ@上映中:05/02/20 21:45:05 ID:0G9oeldV
今週BSでやりますな。今回は実況に参加してみるか。
330名無シネマ@上映中:05/02/22 05:22:22 ID:0KdMNcUU
映画の実況ってロッキーホラーショー的だもんね。
厨が多いのは仕方ないとして、新たな愉しみを発見できるかもなのだが、
一応ベトナム物ということで、馬鹿ウヨが暴れると台無しだから微妙だなぁ。
331名無シネマ@上映中:05/02/22 05:34:11 ID:96LsbA0p
予測できるコメント

>黄色い!

>黄色いなあ!

>マッキッキじゃねーか!
332名無シネマ@上映中:05/02/22 06:20:52 ID:HRRxRgOb
マーロン・ブランドのスケジュール調整が付かず、核心のカーツ大佐暗殺シーンを描ききれず失敗した映画
333名無シネマ@上映中:05/02/22 07:12:33 ID:eMyJAaog
>>331
確かにフィルタかけすぎだよねw
334名無シネマ@上映中:05/02/22 08:49:21 ID:bLEcqVQG
>>332

脚本ではウィラードは暗殺やめてカーツと共闘するんだよ
335名無シネマ@上映中:05/02/22 16:31:11 ID:HRRxRgOb
>>334
そーなんだ…脚本通りの見たかったよね。
スケジュール調整だかマーロン・ブランドのワガママだかで、カーツ帝国に入ってからの部分の変更を余儀なくされたと聞いた。
ウィラードとカーツが実際にカラんでるカットも殆ど無いよね。別撮り?

河昇ってくる間は素晴らしい映画なのに、カーツ帝国に入ってからは最悪。もったいない。
336名無シネマ@上映中:05/02/22 16:40:33 ID:lDa6PR+O
ほんと、カーツ帝国にはがっかりした。
あんだけ盛り上げといて、これか・・

サーフィンするぞ!!!!!!!!!!!
337名無シネマ@上映中:05/02/23 00:28:22 ID:EK14APPP
BSで放送中
338名無シネマ@上映中:05/02/23 03:28:57 ID:7OYrQaPL
一応上げとく
339名無シネマ@上映中:05/02/23 03:35:47 ID:GMm5kE4Y
なんかこっちに来るか。

BSで黙示録みたら
全然眠れなくなってしもうた。
340名無シネマ@上映中:05/02/23 03:38:00 ID:GMm5kE4Y
498 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:05/02/23(水) 03:34:59 ID:9PIOpgmm
>>448
コッポラははじめから空爆シーンいれるつもりはなかったけど
最後のカタルシスが足りんということで、映画会社の連中がせっかくテープがあるなら入れろと押し切った
じゃなんで空爆シーンを撮ったのかというと、
映画のセットを跡形なく撤去するようにフィリピン政府に言われていたので、
ダイナマイトで吹っ飛ばした、後でなんか使えるんじゃないかって撮影してた

また
カーツいなくなった王国を空爆して破壊して、住民を殲滅させるというENDはこの物語の主旨に反するから


一応age
341名無シネマ@上映中:05/02/23 03:39:36 ID:7OYrQaPL
久しぶりに映画で実況行ってた。
地獄の逃避行振りかも。
342名無シネマ@上映中:05/02/23 03:40:49 ID:f9OSuD5X
おれも見た。おれも眠れん。
ほらぁ〜…
343名無シネマ@上映中:05/02/23 03:42:16 ID:7OYrQaPL
眠れんと言えば、封切り時の立花隆かw
344名無シネマ@上映中:05/02/23 03:50:08 ID:GMm5kE4Y
本当に眠れないや・

それにしても米軍は
ベトナム戦争でこんなことやって
今でも良くイラク戦争なんてやってるよな。



イラク戦争版「黙示録」もそのうち出来るのだろうぁ?
345名無シネマ@上映中:05/02/23 03:54:35 ID:7OYrQaPL
イラク版ってどうなんだろ。
保守化してる米国ではマイケルムーアみたいな色物しか出てこないし。
346名無シネマ@上映中:05/02/23 04:03:50 ID:GMm5kE4Y
イラク戦争の戦場写真で、「Playboy」の写真を兵舎に飾ってる米兵見た。
そのとき
相変わらず、地獄の黙示録のシェフみたいだなとか思ったよ。
347名無シネマ@上映中:05/02/23 04:31:05 ID:K0OjQVil
エイブラムスの搭乗兵は「俺はヘビメタ聞いて撃ちまくりだぜ!!」って言ってたしな。
348名無シネマ@上映中:05/02/23 13:31:12 ID:b3Y/DKta
ゆうべ夜中に屋根の上で物音したんで泥棒かと思って飛び起きたらカラスだった。
で、眠れなくなってテレビ点けたらこれやってて、
観始めたら引き込まれて最後まで観た。
どの場面でも構図がスゴク良い!
徹底的に練り上げた構図だけでも感激。
全編を通してのムードも最高!
カラスのおかげで良い映画観れた。でも今眠い。
349名無シネマ@上映中:05/02/23 15:32:49 ID:673j/6wD
ベトナム戦争ってなんで起こったの?
350名無シネマ@上映中:05/02/23 16:33:42 ID:Z8bHmT0E
>>348

闇夜のカラスに起こされてこの映画を見るとは素晴らしい出会いだ。
でもカラスだと思ってたら顔を黒く塗ったウイラードだったりしたら怖い。
351名無シネマ@上映中:05/02/23 21:56:06 ID:mWTtHzcq
「朝のナパームは最高だ」のイッちゃってる感が好き。
352名無シネマ@上映中:05/02/23 22:06:49 ID:MRAzPu8f
>>335
カーツは痩せている設定だったので当然ブランドも痩せてくるはずだったのだが、なんと激太りで登場。
さらに台本は読んできてない。
しかも莫大な金は取る。
撮影現場が地獄と化しました。
353名無シネマ@上映中:05/02/24 12:45:39 ID:ju0O7y8o
ゴッドファーザーは良かったけど、カーツはダメだね。
狂いっぷりが全然足らない。
妙に哲学的なオッサンのふりしてたけど、
実は卑小な存在に過ぎない。
あれで「王国」なんて作れるの?って感じだ。
354名無シネマ@上映中:05/02/24 14:29:38 ID:xwANzYqU
Too much impressive.
I mean perfect.
355名無シネマ@上映中:05/02/24 14:34:45 ID:e/qylFkT
>>354

感動的すぎ
つまり完璧
356名無シネマ@上映中:05/02/24 15:18:22 ID:MiRn2Oz8
357名無シネマ@上映中:05/02/24 15:37:05 ID:5uTWp9rX
>>356
wwwww
358名無シネマ@上映中:05/02/24 15:38:08 ID:fukBLlFI
字幕解説が笑えるな
359名無シネマ@上映中:05/02/24 15:46:59 ID:T3zp/vMO
ハート・オブ・ダークネスを見るとコッポラはよくブランドを殺さなかったと思う。
360名無シネマ@上映中:05/02/24 17:30:39 ID:MiRn2Oz8
すでに読んでいる人も多いと思うが、このスレでは初出みたいなので紹介。
>>356の写真が掲載されている、地獄の撮影秘話を要領良くまとめたサイト。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/mondo/m_04/m04_1.html
361名無シネマ@上映中:05/02/24 22:22:29 ID:uHohjpp7
十年以内にファルージャの虐殺について悩み、狂うアメリカ人を描く
映画が出てきたら、自分は彼らの理性と正気を少しは見直せる。
でも、現政権のやってることは、表も裏も映画並の狂気に満ちている。
B***はカーツより危なくない?エルサレムでのハルマゲドンを希求する
人々に核の独占権を与える我々って、正気ですか?
362名無シネマ@上映中:05/02/24 22:51:36 ID:gV8RFtd5
タリ板でどうぞ。
363名無シネマ@上映中:05/02/24 23:10:39 ID:CacfMsq+
>>361
君の言う「我々」には俺を含めないでくれ。
俺はただのピアノ弾きなんだから。
364名無シネマ@上映中:05/02/25 01:54:05 ID:JQG0Qb67
この戦争もいつか終わる
365名無シネマ@上映中:05/02/25 03:24:22 ID:NWnDFhbv
ビールをおごろう
366名無シネマ@上映中:05/02/25 03:43:31 ID:nlxaQmpR
それでも朝のナパームは格別だ
367名無シネマ@上映中:05/02/25 11:52:16 ID:ybevmh5s
イスラム教徒がサーフィンをやるか?
368名無シネマ@上映中:05/02/25 15:09:27 ID:jdL/x4j2
Muslim don't surf!!!
369名無シネマ@上映中:05/02/25 19:10:17 ID:GLKrSjXp
ステーキ焼きすぎるなよ!
レアでもいかん!
370名無シネマ@上映中:05/02/25 21:35:38 ID:tsWOxHAH
勇敢な奴には俺の水を飲ませる!!
371名無シネマ@上映中:05/02/27 13:06:37 ID:DEcyLBSP
前から引っかかってたんですが、>>370のシーン、
多分南ベトナム政府軍の兵士だと思うけど、キルゴアに突き飛ばされた後、
「なにすんだこの野郎!」って感じで彼に突っかかっていきますよね。

米軍ではなく南ベ軍兵士だとしたって、キルゴアみたいなお偉いさんに歯向かうもんですかね?
372名無シネマ@上映中:05/02/27 13:38:08 ID:9q0LQ0Rj
371は「パットン」すら観たことないラット野郎
373名無シネマ@上映中:05/02/27 13:40:33 ID:kvRI+fZd
>>371
あの兵隊は「こいつは仲間を殺した!」とか叫んでいるらしい(NHK字幕)。激しい戦闘で
ようやく倒した敵を、キルゴアが欺瞞的なセリフで称えるのを我慢できず、相手が米軍将校
であることも忘れて激昂したってことでは。

あの1連のシーンは、「死のカード」で死体を値踏みし、「勇敢な男にはオレの水を飲ませる」
とか言いながらサーファーが現れたと聞くとコロッと忘れてしまうキルゴアのイタさを描く
という目的もあったと思う。
374名無シネマ@上映中:05/02/27 13:46:20 ID:DEcyLBSP
>>372
確かにパットンは観ていないですし気の小さいラット野郎ですが、>>372の疑問はどうなんですかね?
知っている人からみれば「そんなことも知らんのか、下らん」でしょうが、知識がないもんで…すんません。
前々から観返す度に違和感を覚えていたので、教えて頂けたら嬉しいです。
375名無シネマ@上映中:05/02/27 13:53:57 ID:DEcyLBSP
ありゃ、レス頂いていた…すみません。

>>373
>相手が米軍将校であることも忘れて激昂したってことでは。
やはりそうだったのでしょうか
(うーん、普通に見ればそう思うのでしょうけど…何か両軍の力関係の背景があるのかと思ってしまって)。
後半の説明は納得です。
ともかくもレス下さりありがとうございました。
376名無シネマ@上映中:05/02/27 14:02:18 ID:9q0LQ0Rj
マジレスするが、ヴェトナムでは米軍は所詮アウトサイダーであり、軍事顧問団が
増長して戦争のキャスティングボードを握っているに過ぎない。
沖縄県民だって米兵が何か問題を起こせばデモをやる。それと同じ。
377名無シネマ@上映中:05/02/27 14:25:27 ID:DEcyLBSP
)>376
なるほど。名目上はともかく、実際には圧倒的に米軍が作戦などの指揮権を持っていたと思っていたのですが、
仰るとおり「所詮アウトサイダー」、激しい戦闘後の興奮状態で一瞬それが表面出たということですかね、あのシーンは。

でも、米軍と南べ軍との所属の違いはあれど、あのように安易な形(分かり易い形)で上官に楯突くというものに私は違和感を持ちまして。
それに例に出されたものも、県民(民間人)と軍人とでは、同じ反感を持っていたとしても全く違うように思えますが…。

あのシーンの後には「上官の命令は絶対」というシーンが続き、
その中で(ある部分では常識的・良心的な)キルゴアの異常さが浮かび上がるってくる訳ですが、
南べ軍は規律(特に上下関係・指揮系統)が厳格ではなかった、ということなんですかね…。
378名無シネマ@上映中:05/02/28 00:53:02 ID:SboDe/KJ
>377
あくまでも映画の演出なんだからどーでもいいんじゃないの?
そんなクソ真面目に見てたら肩こりそう。ただでさえ長い映画なんだし。
ビールでも飲みながら楽しむぐらいがいいよ。
379名無シネマ@上映中:05/03/01 01:30:39 ID:WVOx928S
つーか377は、歴史考証的にあそこがおかしくないって教えられても
脳内の価値観優先してこだわってる時点でちょっと痛い系露呈だから、
もう相手にしなくていいんじゃないの?
380名無シネマ@上映中:05/03/01 02:17:20 ID:h+i7Hmnq
>歴史考証的にあそこがおかしくないって教えられても
どれ?
381名無シネマ@上映中:05/03/01 04:51:34 ID:IUA1KUQU
>>380

自分でスレ見直せ。
382格言:05/03/01 05:58:51 ID:0ishDOdX

最も致命的な誤りは、自分の誤りに気付かないことである
383名無シネマ@上映中:05/03/01 06:03:42 ID:omz1kFOW

最も致命的な誤りは、ピータンの美味しさに気付かないことである

384名無シネマ@上映中:05/03/01 19:12:22 ID:LPWWNTrQ
最も致命的な誤りはそれはピータンじゃなくて単に腐って黒ずんだゆで卵だと気付かないことである
385名無シネマ@上映中:05/03/01 23:40:01 ID:vhzkB5OR
地獄の黙示録に、生贄の牛がナタで叩き殺されるシーンがありますが、
あれは、生きたままの牛を実際に殺しているところを撮影したものなのでしょうか?
386名無シネマ@上映中:05/03/01 23:40:37 ID:ikZkWyVh
そうだよ。
387名無シネマ@上映中:05/03/01 23:59:53 ID:vhzkB5OR
>>386
ほんとですか?
失礼ですが、ソース的なものは見れないでしょうか。
388名無シネマ@上映中:05/03/02 00:03:19 ID:+GetAEYJ
たしか奥さん(エレノア)が書いたメイキング本に記述がある。
ロケ現地で住民がやってるお祭りでああいう儀式があると聞いて
それをアレンジして再現したとかいう経緯じゃなかったかな。
389名無シネマ@上映中:05/03/02 00:06:07 ID:8nIzvd/3
>>388
そうですか、かわいそうに・・・
ありがとうございました・・・
390名無シネマ@上映中:05/03/02 00:07:50 ID:+GetAEYJ
あー、そういう反応か。
俺は死んでった兵隊さんがかわいそうだったけど。
391名無シネマ@上映中:05/03/02 00:16:41 ID:8nIzvd/3
>>390
人間が死んでるんですか?
392名無シネマ@上映中:05/03/02 00:18:49 ID:tPJq8KGE
>>391
生首事件知らない?
393名無シネマ@上映中:05/03/02 00:23:00 ID:8nIzvd/3
>>392
すいません。先週BSでやってたのが初見なので、
裏話的なことは何もしらないんです。
これからいろいろ調べてみます。
394名無シネマ@上映中:05/03/02 00:43:00 ID:fFQPnavL
>>392

生首はメイキング見れば生きた人間が穴に入って頭だけ地上に出して撮ってるよ。
でも確かにいっぱいあったから全部が全部そうかどうかは分からない。
395名無シネマ@上映中:05/03/02 23:43:23 ID:bMT2od6V
そん中にホントが1コ混じってたとか
396名無シネマ@上映中:05/03/07 23:34:49 ID:jF87CbJP
25年前に劇場で観たけれど、
当時は本物の死体を使っていたと言う噂がながれていたよ。
397名無シネマ@上映中:05/03/08 01:54:19 ID:gx9FXncS
そうだ
公開時、ゴールデンタイムで90分の特集番組やったんだよね
その番組でも撮影に本物の死体が使われたかどうか触れられていたけど
当時小学校5年生だったオレは結果を聞くのが恐すぎて忘れちゃった...cnz
398名無シネマ@上映中:05/03/08 02:02:05 ID:FmGEPkZv
監督かブランドが本物の死体になる可能性は確実にあったんだから、
もって瞑すべしってとこだ
399名無シネマ@上映中:05/03/08 08:53:54 ID:0/3kDAGI
まあブランドはあれなら殺しても死ななかっただろうが
マーチン・シーンはほぼ三途の川を渡りかけてたからなー
400名無シネマ@上映中:05/03/08 19:01:10 ID:UKzu7ZZ4
コッポラはあのとき死んだのです。今のコッポラは影武者なのです。
でもまれに本人が影武者に乗り移るときがあるのです。ほんとうにまれに。
ちなみに完全版を再編集したのは影武者でした。

    民明書房刊「エレノアが語るチベット死者の書」より抜粋
401名無シネマ@上映中:05/03/08 19:47:23 ID:U0D97K9l
劇場版でのキルゴアは半分キレたタフガイとして妙にカッコよく
描かれてると思ったけど、最近完全版をみて、サーフィンにこだわり
すぎる描写が多くて痛いキャラになっていると思った。
402名無シネマ@上映中:05/03/09 00:23:12 ID:qWQSWFBD
>>402

これだから厨房は困るよね。サーフィンにこだわりまくるからこそキルゴア。
中途半端に言い訳じみて不満の多い完全版の中でも数少ない納得のいく修正。
403名無シネマ@上映中:05/03/09 01:27:29 ID:V8C8JUjs
>>402
なぜ自らに突っ込みを入れるのか?
これもこの映画の混沌がなせる業なのだろうか?
404名無シネマ@上映中:05/03/09 01:32:09 ID:bgQbnaSc
アノ板ヲ返シテクダサーイ
良イ板、ナカナカアリマセーン
スゴーク気ニ入ッテマシター
返シテクレレバ許シテアゲマース

劇場で爆笑した
405名無シネマ@上映中:05/03/09 01:33:02 ID:qWQSWFBD
>>403

これだから厨房は困るよね。ただの間違いだよ。ごめんなさい。
406名無シネマ@上映中:05/03/09 17:37:28 ID:PHutMLk0
謝って済む問題じゃない。
この惨劇どうしてくれるんだ。
407名無シネマ@上映中:05/03/09 20:38:49 ID:6OJnyiOm
公開後Playboy誌日本版にあのプレイメイトのインタビューが載ってたんだよね。
「本当は慰問ショーだけじゃなくてジャングルの中のシーンとか他にも一杯撮影した」
「セックスシーンも撮影したのに使われなくて残念」
みたいな事が書かれてあって、その幻のシーンを禿しく妄想したものだった。

まさかそれが見られるようになるなんて夢にも思わなかったよなぁ、あの頃は。
408名無シネマ@上映中:05/03/09 23:41:13 ID:/K4Y/FJO
409名無シネマ@上映中:05/03/10 01:43:06 ID:ut56Z4pf
謝って済まないなら謝罪は取り消して居直ってやるぅ〜

410名無シネマ@上映中:05/03/10 18:52:29 ID:i2silR6C
>>402
まあ二言目には厨房とか言い出す奴の意見ほど糞はないね。
ホントに困ったもんだ
411名無シネマ@上映中:05/03/10 19:41:31 ID:UroGcgin
>>410
412名無シネマ@上映中:05/03/11 07:10:26 ID:Y+6Sg8vn
>>410

厨房は黙ってろ。春休みだからってはしゃぐな
413名無シネマ@上映中:05/03/11 21:48:33 ID:mlh+6Uur
>>412
寒いねえw
君が泣く子も黙る黙示録評論家ですか
414名無シネマ@上映中:05/03/12 07:34:03 ID:F+nobbkP
>>413

どう、春休みは楽しい?
415名無シネマ@上映中:05/03/12 12:09:50 ID:kUHzq9IT
>>414
楽しいよ愛知万博いくんだよいっしょにいく?
416名無シネマ@上映中:05/03/12 12:15:37 ID:W+qo5DIA
誘われちゃった!!(゚∀゚)
4171:05/03/12 13:45:07 ID:5QwFEo6e
大学落ちたぜ
すべりどめの大学にも行く気がしないので浪人ケテイ

ひさびさに地獄の黙示録見たらTボーンステーキの意味が気になった
418名無シネマ@上映中:05/03/12 14:35:35 ID:W+qo5DIA
>ひさびさに地獄の黙示録見たらTボーンステーキの意味が気になった

そんなことだから大学に落ちるんだ
419名無シネマ@上映中:05/03/12 14:37:56 ID:W+qo5DIA
しょうがないから調べてあげたよ>Tボーンステーキ

骨付きリブロースの骨がTの字になっているところからこの名前だそうな


420名無シネマ@上映中:05/03/12 19:46:07 ID:+QhnAt5X
>>414
あれ?得意の評論はどうしたの?脳内コッポラなんでしょw
421名無シネマ@上映中:05/03/12 20:15:35 ID:oVcIR0U8
一人わけの分からん粘着がいるな
422名無シネマ@上映中:05/03/12 20:18:45 ID:Yuolw7UO
心の狭い人だろうから
放っておいてあげなさい。
423名無シネマ@上映中:05/03/12 23:24:36 ID:V0RPpuhF
おいおい、>>417>>1かよ?
てことは1986年生まれか?
生意気にこんなスレおっ立てやがって!
あっ、てことはBack To The Futureよりも後に生まれたのかよ!
まぁ、浪人したから許してやるか。
424名無シネマ@上映中:05/03/16 23:31:20 ID:Eh00gVVh
英語のシナリオ手に入らないだろうか?
425名無シネマ@上映中:05/03/16 23:39:37 ID:gAbFwxOE
>424
持ってる。でも、ホンが現場でどんどん変えられたから、完成版とは別物だよ。
できあがった映画通りのホンは存在しないと思う。
426名無シネマ@上映中:05/03/17 23:24:18 ID:wUWalIjO
>425
そうか、じゃいらね。
お?じゃぁ、あんたが持ってるのって実際に現場でつかってた台本か?
427425:05/03/18 00:00:01 ID:67DMu87S
ものを教えてもらう相手をあんた呼ばわりする人には教えません。
さよなら。
428名無シネマ@上映中:05/03/18 23:17:32 ID:XVV0tRnk
>427
なんだ?その態度?!
頭さげて教えてもらうほどのことか?
これくらいのことに一々おんきせがましいんだよ!
さっさと答えてくださいよ、師匠!!!
429425:05/03/19 02:02:39 ID:IdPwVpDM
やかましい。さっさと死ね。
430名無シネマ@上映中:05/03/19 02:22:31 ID:kVbOGLID
おまいらお互いに大人げなさすぎですよ
431425:05/03/19 02:55:48 ID:IdPwVpDM
あまり考えたくないことだが、仮にも428が大人だとしたら
そんな大人が増えたせいで日本がダメになったのだ。
432名無シネマ@上映中:05/03/19 03:05:27 ID:kVbOGLID
ヽ(;´Д`)ノモウヤメテー
433425:05/03/19 03:10:55 ID:IdPwVpDM
>>428
もう一度言っておく。
さっさと死ね。日本の将来のために。
434名無シネマ@上映中:05/03/19 05:20:11 ID:Ha8SRYRD
┐(´〜`;)┌
435名無シネマ@上映中:05/03/19 06:27:58 ID:2Nju1ams
428の反撃期待age
436ド・ラン橋にて:05/03/19 10:13:50 ID:klCX16+1
シェフ「いったいどうしたっていうんだ なんだか変だぞ。」
437名無シネマ@上映中:05/03/19 10:18:46 ID:PHVtAFJv
>425「残しておいたLSDあったろ? あれを全部飲んだ」

シェフ「far out…┐(´〜`;)┌」
438名無シネマ@上映中:05/03/19 20:03:08 ID:tiQn/Igd
子犬を抱いた425に萌え
439名無シネマ@上映中:05/03/20 05:02:21 ID:BJJP0T1g
あの仔犬はどこにいってしまったんだろう?どさくさでジャングルに置いてけぼりになったら、きっと生きてはいけまい…
440425:05/03/20 05:28:13 ID:v8sOpeYh
なんだ、反応なしか。手応えのないやつだ。
それとも、おとなしく俺の言うことを聞いて冷たくなってる頃かな?
441名無シネマ@上映中:05/03/20 07:20:03 ID:AyFEn8iS
あーあ
442名無シネマ@上映中:05/03/20 16:52:46 ID:7EO2qt+U
きっとウププって笑ってるんだろうとは思うけど
みんな期待してるんだから出てきてよ、>>428
443名無シネマ@上映中:05/03/20 17:37:51 ID:Kil7mwKF
石岡瑛子デザイン、滝野晴夫画の初公開時日本版ポスターはどこかに売っていないだろうか?
B倍版のでっかいやつで、カーツ大佐とヘリコプターの二種類があったと思います。
444425:05/03/20 22:13:02 ID:jYN1oTck
それも持ってる。「コヤニスカッツィ」の奴もな。
どっかにうpしろとか言い出すなよ。俺はしつこいんだ。
445名無シネマ@上映中:2005/03/21(月) 09:06:52 ID:i2Iz91wJ
http://www.impawards.com/1979/apocalypse_now_ver5.html
何と1800ドル。
カーツ大佐の方は無いみたいですね。
446名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 00:00:29 ID:FGBsP2n4
425氏が正しいね。
2chだからって不作法な奴はROMってるだけでも腹が立ちます。
447名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 03:00:34 ID:YMRVOFb0
>>446

いいからおまいはROMってろ。
正しいとか不作法とかどーでもいいんだ。
面白いかどーかだw

あ、でも446は425の自作自演だったりして。
448名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 03:03:02 ID:TLSceJUl
ここは疑心暗鬼なインターネットですね!
449名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 05:12:32 ID:d27uzkuo
>>447
ROMていても、ってことは普段はカキコしてると取るのがスマートです。
読解力のない人が無理に息巻くと惨めです。ここは映画板、皮肉勝負なら
貴方が全く力及ばない所となります。
精々身の程を知りなさるのが良いでしょう。
450名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 08:02:33 ID:lzfS0gzb
447みたいなストレート・アヘッドな馬鹿には皮肉もあてこすりも通用しないけどな
451名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 15:32:52 ID:mVXfQ57J
>>449>>450

身の程知らずでごめんよー、癇に障ったんなら謝るよー、
そんなに怒っちゃいやーんw
ぼくちんストレート・アヘッドなんだからしょうがないじゃーん(゚∀゚)
452名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 15:35:27 ID:TLSceJUl
春休みわ楽しいかえ?
453名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 04:15:02 ID:rDvbWO6j
>>452

春厨混ぜっ返すと「精々身の程を知りなさるのが」とか
「ストレート・アヘッド」とか思わぬボキャブラリーが
いっぱい出てきて勉強になるぞ。おまいもやってみれ。

子供は天性の詩人だよ。
454名無シネマ@上映中:2005/03/25(金) 02:38:10 ID:bI3HDT5L
流れを切って映画の話に戻しちゃいます。ゴメンナサイ。

私にとって「地獄の黙示録」は空爆のシーンのときに感じた戦慄に尽きます。
(実際は空爆してなかったかな?)ヘリコプターの中からスローで
ベトナムの森の上を飛んでいたときなんですが、このとき私は
「ああ、この状況だったら、自分も何のためらいもなくヒトを殺せちゃうな」
というのがはっきりとわかっちゃったんですね。

この「痛みを感じることなくヒトを殺せる(であろう)自分」というのを
想像できたときの恐怖は、かなりの衝撃でした。

戦争の怖さって「ヒトを平然と殺せる自分への恐怖」なんです。
ついでに言っちゃうと、そのヒトを殺した側と、殺された側の相容れない温度差に
こそ、決定的な問題があると思うんです。なにせ殺した側は何とも思ってないんですもん。

実はこのシーン以外、映画の内容はほとんど忘れてしまってる私です。
それだけその恐怖感が強烈だったんです。
…でも、こんなふうに感じた人って、ホントにいないんでしょうか?
前の書き込み見ても見あたらなかったんで、ちょっと書いてしまいました。

長くなってしまい申し訳ないです。それでは。
455名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 01:52:09 ID:DW5Ikam8
なんか春真っ盛りですね‥‥
456名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 08:37:19 ID:xt7jArzv
具体的に
人を殺すシインを
見なければ
殺人を犯す自分を
実感できない>>454
平和ヴォケ
457名無シネマ@上映中:2005/03/28(月) 23:29:14 ID:hOEAE2g7
はじめまして。
ランスとジェリーが好きな31歳です。
個人的には犬も実際に殺してほしかったですね。
458名無シネマ@上映中:皇紀2665/04/01(金) 00:34:33 ID:hdkrRIxP
ジェリーって誰?
459名無シネマ@上映中:皇紀2665/04/01(金) 01:20:57 ID:Gg7fhzJ/
皇紀記念パピコ
‥‥ってこのスレに皇紀は似合わなねー! 
460名無シネマ@上映中:皇紀2665/04/01(金) 01:36:25 ID:D1DVodGW
儂は「その後の仁義なき戦い」が好きなんじゃが、
こん場で話しさしてもらって、ええんかいのぉ?
461名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 16:09:15 ID:TQAHiKU5
>>457
ジェリー?
シェフのことか?
462名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 19:32:54 ID:zWXwQ/xe
映画暦。。。
463名無シネマ@上映中:映画暦110/04/02(土) 00:19:13 ID:sy6wrtcJ
>>458>>461
はじめのほうにハリソン・フォードと一緒に出てる
目のギョロっとした人ですよ
愛嬌あるでしょ
464名無シネマ@上映中:2005/04/02(土) 19:36:05 ID:1DjvHi5L
>>463
あーあいつか
なかなかオタクだな
465名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 04:19:26 ID:C1zr5tEW
あのマッシュルーム・カットは、当時としては最先端だったのではないでしょうか
466まま:2005/04/03(日) 11:20:32 ID:9jCngN31
この画像が怖いんならココから地獄へ逝け
http://www.poporo.net/upboard/yamako/updir/1112306047506.jpg
467名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 13:19:24 ID:XopvGeQD
イラクやパレスチナでよくある光景だな。
468名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 22:21:12 ID:kOfUIYJd
>>463
ジェリー・ザイズマー(ジーズマー)。助監督か撮影助手だかですよね
民間人ってCIAの職員だったのかな。台詞一つだけだが強烈だ
「terminate,with extreme prejudice.」

昼間のNHKに出てたバニラムードって女子のクラシック演奏グループの
エミリーって子に似てた。
469名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 23:41:34 ID:5At4mMKk
>468
はつみみでした
素人であの存在感はすごいですね
470名無シネマ@上映中:2005/04/08(金) 23:52:47 ID:HfNaKiRt
完全版にあるフランス人達との食事シーンは旧版でもあるんですか?
471名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 00:01:07 ID:ckTQLJMO
>>470 フランス人関連シーンは旧ではばっさりカットでは?
472名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 00:19:03 ID:Va4gbN/M
やっぱりそうですか。
さっき英語のシナリオをみていたら、
フランス人のシーンがまったく載ってなかったので、
おかしいなとおもったんですよ。
 ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/app_now/transcript.htm

でも、たしかあのフランス人の女優は、どこかで「伝説の女優」なんて
書かれていたので、かなり有名人だとおもっていたのですが、
つまり出てない(カットされてた)から伝説だったのか・・・

473名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 01:51:02 ID:1GknDUUw
つーかオリジナル見てない奴はここに書き込むな。
両方のバージョン見てからってのが最低限基本のスタンスだろーが。
見れば済むことの確認なんて本当に無駄以外のなにものでもないぞ
474名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 03:20:38 ID:sDWxxOFV
慰問のシーンでプレイメートのキャリー・フォスターは、最初どこに立ってるんで
しょうか?ずっとヘリの上だとばかり思ってましたが、よくみるとプロペラまわってるし。
あと、その前のシーンでキャプテンが軍曹の胸ぐらつかんで倒すところですが、
倒したとき、煙草はくわえてないのに、次のカットでくわえてて、その次のカット
でまたくわえてないのはおかしくないですか。
475名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 05:20:34 ID:jQ2FfdUB
そんなとこを気にして、カーツとウィラードの会話のシーンとかは気にならないの?。
476名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 23:49:27 ID:/8D8Zf1h
べつに・・・
477名無シネマ@上映中:2005/04/10(日) 12:49:07 ID:h5C+5YlB
厨房なんですが、スレで興味がわいて昨日この映画観ました。
なんかすごい映画です。
オープニングの、ジャングルの手前をヘリの足だけがスローで
横切ってくのを観ただけで鳥肌立ちました。
ハリソンはすぐわかったけど、黒人の若い人って、
マトリックスの人ってほんとうですか?
478名無シネマ@上映中:2005/04/10(日) 16:36:39 ID:6miABrA8
うん。
479名無シネマ@上映中:2005/04/11(月) 14:31:21 ID:+lMBQQBd
フィッシュバーンもこの頃は目つきが怖くなかったのに・・・
480名無シネマ@上映中:2005/04/11(月) 23:42:56 ID:ioRbOb1s
>>463
高田文夫がどうしたって?

481名無シネマ@上映中:2005/04/13(水) 01:05:32 ID:euCgVtJV
>>479
今の容貌はブランドと互換性あるもんな
482名無シネマ@上映中:2005/04/13(水) 23:14:28 ID:E4fG4Ka8
ブランドは暗闇でなに食ってんだ?
ちゅーちゅーちゅーちゅーって旨そうじゃん
483名無シネマ@上映中:2005/04/15(金) 17:06:34 ID:q1bVUB4H
マジレスすると、サトウキビですよ
484名無シネマ@上映中:2005/04/16(土) 00:41:57 ID:wAZtsvSe
さとうきびってショッキングだな
麻薬作用のある何かだとおもってたぜ
485名無シネマ@上映中:2005/04/16(土) 02:11:30 ID:3zp8STLk
最後わけわからんかった
4861:2005/04/18(月) 09:22:36 ID:VEhbHQhw
>>473
悪かったね
スレ立てた本人もオリジナルは見たこと無いよ
映画館で完全版しか見てない
というかオリジナルが公開されてたときは俺はまだ生まれてなかったわけで・・・
しかもオリジナル見ようとレンタル屋行ったら、完全版しか置いてなかった
487名無シネマ@上映中:2005/04/18(月) 18:30:54 ID:NaOOlMVo
>>486

だったらオリジナルを見るまで書き込みは控えることだな。
4881:2005/04/18(月) 22:32:10 ID:5k94D+Wg
>>487
もともとこのスレにはほとんど書き込んでないよ
というかこのスレの平均年齢が高いと思うので
俺の知らない話がいろいろでてきてROMだけでもおもすれー

まあそういうことなんですよ
人には色々とある

悶々
489名無シネマ@上映中:2005/04/18(月) 23:58:33 ID:gcKye43M
>>488、というか1

オリジナル見るまで書き込むなと言っただろうが!!!!

…嘘嘘、でもまあ早く見なさいよ。完全版よりタイトで面白いから。
490名無シネマ@上映中:2005/04/19(火) 00:14:09 ID:toX6/CaV
完全版てオリジナルを長くしただけだろ?
だったらわざわざ借りるのめんどくせー
491名無シネマ@上映中:2005/04/19(火) 04:09:03 ID:ygcgRXO6
>>490

まあこれはこれでちょっとどうかとは思うな
492名無シネマ@上映中:2005/04/19(火) 10:17:09 ID:uX48T+/m
>>490
完全版は長くしただけではなく、かなり黄色いのが見物です。
493名無シネマ@上映中:2005/04/19(火) 17:14:32 ID:zlypdOiM
オリジナルも黄色くされちゃったのよね〜(;´Д⊂)
494名無シネマ@上映中:2005/04/19(火) 23:38:19 ID:V08VNoTP
オリジナル版には完全版にないシーンでもあるんですか?
495名無シネマ@上映中:2005/04/20(水) 01:18:58 ID:ffy7damc
あったっけ?
496名無シネマ@上映中:2005/04/20(水) 13:13:24 ID:f2TEfXBl
ひょっとしてそれ
シェフが船からおしっこしてプルプルって震えるカットのこと?
でそのあとランスが「俺にかけたな!」って河から頭出すってやつ。

まあ、どうでもいいシーンだけどね。
497名無シネマ@上映中:2005/04/20(水) 17:34:08 ID:X0nOIduS
マンゴーを取りに行く所とチキンレースの所が微妙に違う。
498名無シネマ@上映中:2005/04/21(木) 01:04:47 ID:e7vbA7FD
じゃぁ、みます
499名無シネマ@上映中:2005/04/21(木) 23:50:33 ID:jI1zUKjn
マーロンが、タイムマガジンを読みながら
片手で子供を押しのける演技は絶品だな。
俺はこの映画をみるまでマーロンのこと
知らなかったがアレをみてすごい俳優だとおもった。
アレはアドリブでしょ?

500名無シネマ@上映中:2005/04/22(金) 02:22:19 ID:pLc92u64
脚本ちゃんと読んでなくて台詞なんか全然覚えてないから
アドリブでいくしかなかったんだよ>マーロン・ブランド

でも確かに存在感はあるんだよな〜すごいな〜
501名無シネマ@上映中:2005/04/22(金) 12:32:43 ID:Gs4r9+E6
ブランドが存在感あるってのには同意だが、
この映画ではいまいちじゃないか。
イカれちゃった役なのに、狂気が感じられない。
ただの現実逃避したおっさんという感じ。
502名無シネマ@上映中:2005/04/22(金) 15:08:17 ID:4alAPMeA
地獄の黙示録よりフルメタルジャケットの方が好きなの漏れだけ?
503名無シネマ@上映中:2005/04/22(金) 15:11:44 ID:RAjYz8TB
シェフの首切りや死体ブラ下げはプチ狂気くらいだけどねw
504名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 01:52:47 ID:mis1V7Tp
渡部篤郎は小2でこれをみたそうだ。
本人いわく、恐かったと・・・
505名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 17:08:09 ID:kKNIK/Wx
なんでヘリで直接目的地まで行かなかったんだろう。
506名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 17:15:07 ID:Dk1Pa41n
つ対空火器
507名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 23:15:54 ID:lkolwA7Y
ランスのその後、頼む
508名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 00:04:53 ID:nL4nVURj
渡辺篤郎って誰よ。
しらんぞ。
509名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 00:06:30 ID:kfzsupAw
>>508
元くいしんぼばんざいの人。
510名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 19:28:21 ID:AnMFHDpb
なるへそ、渡辺文雄の息子さんかなにかだね。なら年齢が一致する。
511名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 02:03:19 ID:8vAJfLwH
>>508
しね
512名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 02:24:25 ID:wywwSSfG
>>511
しらんもんはしらんよ。
何で死ななきゃならんのだ。
513名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 02:45:27 ID:0ZuwrdP7
>>505
それをいっちゃーおしまいだけど、おれもそうおもった。 
カーツがいるのがカンボジア領だから
船でコッソリ目立たんように、と自己補完してる。
514名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 03:12:10 ID:laJUUfCc
リカコの旦那だろ渡部篤郎
515名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 03:27:06 ID:1O2JfRXZ
大鶴儀丹も小学生の頃、親父につれられてこれ観に行ったんだってな。w
516名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 04:23:06 ID:LBIcn5cG
>>505>>513

恥ずかしいことを書き込む前に100回くらい見直して
基本的な疑問は自分で解決するように。
517名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 05:00:50 ID:0ZuwrdP7
はいはい。すんませんでした。 




518キルゴア:2005/04/25(月) 05:19:10 ID:iyepJ9BR
ナン河でポロロッカが起こればロングボードでカーツの王国まで行けるんだがなぁ
519名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 06:23:40 ID:LBIcn5cG
>>517

「はい」は一回でいいぞ!
520名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 10:54:05 ID:v61D2xVA
>>505
秘密の任務だからでは?
最初にウィラードが船に乗った時に
「これなら目立たなくてすむ」
みたいなこと言っていたような気がします。
521名無シネマ@上映中:2005/04/26(火) 00:46:32 ID:mFl6W7lh
ランスのその後、たのむ
522名無シネマ@上映中:2005/04/26(火) 01:10:18 ID:+dPOLck6
>>505
コンラッドの原作読めよ
523名無シネマ@上映中:2005/04/26(火) 03:58:54 ID:c0uulxhE
映画見て普通に分からなかった奴が活字読んで分かるとは思えんけどなw
524名無シネマ@上映中:2005/04/26(火) 06:12:31 ID:bOxSbxVr
河を遡ってゆく=原初回帰のメタファー ってか
525名無シネマ@上映中:2005/04/27(水) 23:24:09 ID:xgdsyyAY
ランス生きてるのか?
526名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 11:20:13 ID:QIZTucHv
>>523
全部戸田のばあさんのせいにすればいいw
てかあのばあさん、またなんかやらかしたみたいだな
527名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 14:50:28 ID:jSjM/vt6
ウィラード大尉が自室で瞑想や奇妙な踊りをしていたのは一体何だったのですか
528名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 18:21:41 ID:uIW/Uw7W
>>527
海兵隊は普通に太極拳やヨガやったりするよ?
ランスも船の上でやってたでしょ。
529名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 01:45:52 ID:yt1mjEbM
>>527
本を読んで調べてごらん。面白いから。
530名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 05:30:12 ID:38dUS7qx
なぜ誰も「無理矢理酒飲まされて悪酔いした勢い」と教えてやらんのか
531名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 06:21:07 ID:g3uo4m4H
しかも、急性アルコール中毒になって救急車で運ばれたってことも、な!
532名無シネマ@上映中:2005/04/30(土) 07:17:31 ID:k3sgr3BG
その後のランス:
海軍除隊
地元パン工場に就職
不況によりリストラ
職安に通う
ある冬の日、路上で冷たくなってるのを発見される

配給所ではよく「俺はベトナムで特殊作戦に従事したんだ!」と触れ回っていたが、
殆ど相手にするものはいなかった。
533名無シネマ@上映中:2005/04/30(土) 07:25:47 ID:k3sgr3BG
その後のウィラード:
少佐に昇進後、ひき逃げ事故により死去

カーツ大佐の妻子に会っていたらしいが、行方不明
534名無シネマ@上映中:2005/04/30(土) 14:26:16 ID:71VjnWPN
カラオケOFF[日程]05/04(水)[場所]池袋12:40-19:00カラオケの部19:30ごはんの部
ttp://utaukai.net/cgi-bin/wforum.cgi?mode=new_sort&page=0
変態・鬼畜夫婦(「かねぴ」「だいご」)
一般のカラオケオフで、キチガイ炸裂!18禁エロトークで恥知らずな無礼講丸出し!
->★ だいご☆のリクエスト:(1) 聞いたら人生やめたくなっちゃうくらい、ブルーになれる歌
->オフではとかく敬遠されがちだと思われるけど、実はこういう歌が結構好きだったりするので・・・
->彼氏/彼女死亡系とか、自殺系とか、とにかく暗い歌です。・・・辛いかな(笑)
->GLAY。私が嫌いな超ハスキー系のアーチスト。歌が聞くに絶えないほどヘタクソなのに、
->ルックスと声質が女をころっといかせちゃうんでしょうね!きっと
->あんなすっとんきょうな声出すくらいなら、はなっから裏声使えよ!迷惑なんだよ!!!
◆「かねぴ(P)」…ある医師関係と一度結婚したが、金遣いが荒く夜遊びが過ぎ、「だいご」に騙され
うつつを抜かされ、浮気・不倫に走り、発覚して離婚される。自殺まで考え、だいごに同情をかわれ
なぐさみで、だいごと再婚して今に至る。エロキチガイ、尻軽女といわれるくらい無反省女。
◆「だいご」…歌唱力もろくにないくせに、歌手のひがみで誹謗中傷を繰り返す「在日韓国人」
「なんちゃってSE」。長男は犯罪者。怪しさ満天の変人。2000年からカラオケオフでナンパを
繰り返しことごとく振られ、既婚者に手を出し、夜遊びがひどく不倫関係になり、今に至る畜生男。
★出没するカラオケオフ→ ttp://utaukai.net/karaoke.htm
535名無シネマ@上映中:2005/04/30(土) 15:05:29 ID:K5nRY4NJ
ハート・オブ・ダークネスをDVDで出すんだ
3000円で出すんだ
536名無シネマ@上映中:2005/05/01(日) 00:35:58 ID:EnUz0UAm
>>532
おれがききたかったのは、
ランス役の俳優のその後なんだけど。
537日本ではでは党総裁:2005/05/01(日) 00:40:40 ID:6JeXlXmE
538名無シネマ@上映中:2005/05/01(日) 01:08:22 ID:EnUz0UAm
サンクス。
今年50歳か。

539名無シネマ@上映中:2005/05/05(木) 04:37:40 ID:MVDesZM2
プレーメイトのネェちゃんとランスがセクースしてる時にモーフィアスの中の人が入ってきた時に倒れた箱の中に死体が入ってた気がするんだけどあれって兵士?それとも、プレーメイトの一人?
540日本ではでは党総裁:2005/05/05(木) 04:42:44 ID:AfmAQIG6
541名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 21:02:22 ID:0kaGjYGQ
バーベキューのシーンでキルゴアが着ているTシャツに書いてのは
「OATER」ていいんですよね?最初の字がよくわからなくて・・・・。
教えてください、すごい人たち。
542名無シネマ@上映中:2005/05/09(月) 12:49:30 ID:pWP7xGj+
どちらかと言うと
Cater
Santa Barbara Surf Shop
に読める。
543名無シネマ@上映中:2005/05/10(火) 14:19:42 ID:pHcHJO00
俺はGaterとおもってた
544名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 22:02:52 ID:FzJeGslj
今ツタヤでDVD借りてみてます。馬鹿が波乗りさせてるとこ
545名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 10:56:03 ID:pporazC6
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
    /  ::.     カーツ    ヽ
.   /  ::               ヽ
   |   ::                .|
  .|    _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_  |
  〉"  "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に記念カキコ。
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山あったのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の2chなんだよな。
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 今の新参は昔の2chを知らないから困る。
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
546名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 11:47:51 ID:SIHMvPhV
似てねーw
547名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 23:50:39 ID:hAFyQfDO
ワラタ
548名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:02:25 ID:6mpVBzpF
コソラッドの闇の億は、ページは薄いが、読みにくくて苦痛だった。
何とか読み終えた時、「苦痛ながら読み進める狂気」から開放された
・・・恐ろしい・・・
549名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 21:15:28 ID:eIyeZoRp
ここでカーツ大佐↓
550名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 21:23:14 ID:gfPo4FTC
キョーフだキョーフだ。
551名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 05:32:02 ID:pHEidj4t
わー。こわーい、こわーい
552名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 21:18:05 ID:HRHvehO7
クソっ。 ここはまだ>>552だ。
553名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 02:57:40 ID:IP33RtGg
サイゴンのアポカリに行くとtribalなハウスにジムモリソン詩を被せた曲が流れてたな。
554名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 22:57:04 ID:18A/QGyz
CCRの「数ー字ーQ」を聞いたが、プレイメイトのシーンで流れていた
曲の雰囲気と違うような気がした。
あんなシーンに一度参加したいものだが、「イチモツ」を握り締めて
興奮しているのだろうか?
555名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 22:38:48 ID:yZiOHZAH
>>554
あれはカバーバンドだよ。プレイメイトのバックで演奏するために
本物のCCRが最前線まで行くわけない。ちったぁ考えろ。
556名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 02:42:13 ID:8ySxT49i
あのすーじQはヴァンモリソンのthemとかアニマル図なテイストですね。
557名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 02:42:36 ID:8ySxT49i
下がりすぎなのであげとく
558名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 23:13:09 ID:BoAdz+PG
キルゴア大佐にWho'll Stop The Rainと雨を見たかいを聞かせてみたい。
559名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 00:54:11 ID:mwuW75aj
キルゴア自体がそういう奇麗事に対するアンチテーゼなのに何も分かっていない>>558
560名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 08:56:05 ID:y+HEC3y9
ワーグナーの曲を流す直前のキルゴアの台詞
「Shall we dance」の訳。

1.踊ろうぜ
2.シャルウイダンスだ
3.ダンスのお時間だ
561名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 21:08:52 ID:v60L5ALT
>>559
別にそれで「ナパームやめて」って懇願するわけじゃないんだからさ〜
562名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 10:05:54 ID:93CITmNQ
明日の作戦を打ち合わせてる時、
攻撃目標の波の具合を確認するキルゴアに
「どうして波の高さの話しをするんですか?」
みたいな顔をするウイラードが好きだ。

作戦中のヘリの中でランスに波の具合を解説するキルゴアに
「作戦中でも波の高さ優先ですか?」
みたいな顔をするウイラードが好きだ。

最後にキルゴアの板をガメたときのお茶目な笑顔のウイラードが不思議だ。

あれって禄でもない特殊任務をやらされてるところに、
戦場で思い切り遊べるキルゴアの壊れっぷりが癪にさわったんだろうか。
563名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 03:24:36 ID:LzRyVgbc
子犬に罪はないよね。
564名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 12:58:33 ID:uWjV3NaB
ウィラードは、海兵隊員?

陸軍軍人では?

陸軍軍人だから、元グリーンベレーを始末しに行くのではないの?
565名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 23:53:09 ID:PfJn+XEn
Fuckin' puppy〜〜
566名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 15:58:12 ID:PJVGiSu9
この映画の土人たちの王のモデルはマッカーサー元帥なのか?
そして周りを取り囲む土人は日本人…。
今日の大学の講義で教わったんだがマジ?
567名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 17:00:25 ID:7WmzWGuS
>>566
コンラッドの原作読めよ
568名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 17:24:47 ID:9M+nxika
>>566
カーツ=マッカーサー説は何かで読んだことある。
でも、それは朝鮮戦争と絡めた説だった。
マッカーサーはアメリカや国連の和平案を無視して暴走、クビになってる。
569名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 17:36:59 ID:st11pJsU
それミリアスの「戦場」(Farewell to the King 1990)やんけ
570名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 17:37:54 ID:QcwLunF8
どこか占領して、そこを支配する人は歴史上いくらでもいるにはいるやね。
571名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 17:39:27 ID:8hnSedJ5
>>566
余談だが、「猿の惑星」は日本人をモデルにしている orz
572名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 23:16:28 ID:d1CM/C1K
>>566
余談だが、「グレムリン」は日本人をモデルにしている orz
573名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 23:19:48 ID:2EYpH1rd
マーズアタックの宇宙人も日本人がモデル
574名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 23:26:52 ID:pQOExr9b
パールハーバーの日本軍も日本人がモデルらしいね。
575名無シネマ@上映中:2005/05/31(火) 00:48:06 ID:zY/+NsG1
566のモデルは人間様だというが、あまり信じたくない
576名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 04:33:45 ID:LTzB513j
カーツ=マッカーサー説はデンパ副島の妄言ですのでスルーしてください。
続けてると必ず副島厨が沸きます。あぶないあぶない。
577名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 16:15:36 ID:SRqsK3o2
578名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 16:42:58 ID:QKilIyUm
ミッキーハ^ト絡みで躊躇しやすいけどおもしろいですね。
ラウンジ系なかんじ。
5791:2005/06/07(火) 19:40:59 ID:O4gfAcNp
>>566
余談だがこの映画の中では、日本人はとにかくバカにされている
580名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 06:05:31 ID:4NXtIvE1
完全版と普通のどっち借りた方がいい?
581名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 06:48:57 ID:xa5F/HOw
おっぱい見たいなら完全版にしな。
582名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 13:31:10 ID:3XnDS5OV
もうほとんどジャングルクルーズ状態
見世物いっぱい

だからたまに観ちゃう
583名無シネマ@上映中:2005/06/08(水) 22:48:57 ID:df1Ul0fl
とにかく音楽が最高。
584名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 10:10:14 ID:uIYm0Pf/
>>574
ワロタw
585名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 14:32:02 ID:xamEANq3
>>584
自演乙
586名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 15:15:56 ID:GUTkdquX
>>585
ツッコミ乙
587名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 02:31:58 ID:YVnVY0lQ
このときマーロンえらく太ってたらしいね?
なんでマーロンスレないの? あんま興味ないのかな?マーロンのこと知りたいんだけど。
日本でいう勝新みたいな人だったのかな?
588名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 08:11:53 ID:ZBYoejTE
近いものがあるな。役者馬鹿だよね。
589名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 19:05:09 ID:ic/EZEUk
なるほど、勝新かぁ。じゃあ本国では、いい役者と言われながらも演技とか行動を笑われていたのかな。
さすがにパンツの中はないだろうが・・・。
590名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 21:56:13 ID:I1V4ifgw
そうかあ、似てるっちゃあ、似てるな。子供の事なんかも含めて。
591名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 01:46:52 ID:O+UYyeYB
島に住んでたんだよね。資産200億とか・・すごいね。マイケルジャクスンみたい。
592名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 02:55:19 ID:+0m8Do9B
殺し屋か?

軍人です。
593名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 18:31:01 ID:jABdtasS
マーロン太ってたなんて全然思わなかったな。それよりこんなに
若かったのかってビクーリよ。だってマーロン、ゴッドファーザー
しか知らんかったし。もしかしてアルパチーノとそんなに年変わらんのか?
って思た(少なくとも親子ほど離れちゃいねーだろと)。

あと、余談だが、もしかしてメリル神父とカラス神父(エクソシスト)
やった役者さん、そんなに年変わらんのじゃないか?ってエクソシスト2
観て思た。
594名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 21:56:44 ID:wms5C10U
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/mondo/m_04/m04_1.html

太ってたし、そもそも痩せてこなくちゃいけなかったんだよ。
地獄の黙視録のブランドは本当にひどい。演技もやる気ないし。ハート・オブ・ダークネス見ると殺意すら沸く。w
パチーノとは15、6歳離れてたはず。
595名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 00:11:02 ID:QzGIL3kA
>ハート・オブ・ダークネス
コッポラがデニスホッパーに「やる気あんのかコラ!」って怒ってるシーンがあったなw
596名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 11:09:00 ID:rqhaK5y6
ハート オブ ダークネスってレンタルしてないよね・・
597名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 17:07:32 ID:VBVhmrRe
俺が行く店はやってるよ。
598名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 04:25:14 ID:m1Km9P5n
うらやましい・・
599名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 08:23:30 ID:5IX2aB8w
>ハート オブ ダークネス
CSNで放映したのは持ってるけど、画質最悪。
早くDVD化して欲しい。
金儲けでも良いから、黙示録コンプリートでも10枚組くらいで出して欲しいな。
600名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 18:47:07 ID:doBiOsPT
>>582

やっぱり後半の過剰演出がいいよなあ。

死体がゴロゴロ転がってるとことか。
意味も無く家が燃えてるとか。

もうベトナムでもカンボジアでもなくて魔界という感じ(w
601名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 08:08:08 ID:VzPV9Go8
Flash Cadillacのサイト
「Susie Q」のmp3がダウンロードできます。
コッポラの痩せた姿に驚愕!

ttp://www.flashcadillac.com/ApocolypseNow.html
602名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:33:48 ID:Eg8u0DPj
最初の方で「カメラを回してる!戦ってるふりをしろ!」とか叫んでるオッサンってコッポラ?
603名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 01:04:10 ID:WlYUPgoq
そだよ。
604名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 09:21:42 ID:TP7Yo6vO
完全版とやらをみたけど
ラストのカーツ帝国爆撃炎上シーンがなくなってた
ウィラードが巡視船クルーと妙に馴れ合ってたりして変だった
605日本ではでは党総裁:2005/07/17(日) 19:31:43 ID:lk+yPlXH
>>604
オリジナル版にも既にない>カーツ帝国爆撃炎上シーン
DVDに入ってるのは「映像特典」
6061:2005/07/17(日) 23:04:41 ID:7N+7KOBi
相変わらず悠久の時が流れてるなこのスレ
607名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 12:35:19 ID:Hz3Dg2JL
馬鹿野郎! 彼は優秀なべトコンだ!

敵といえども、彼には俺の水筒の水を飲む権利がある!
608名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 18:38:39 ID:yAWYbYcg
おまいら、いつモーフィアスがあのクリーンだって気づきましたか?
609名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 00:44:09 ID:ISzEhboT
君に言われるまで気づかなかった俺が来たよ
チャーリーシーンどこー?
610名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 01:33:52 ID:/ztUN4Cs
ハンソロどこー?
611名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 03:14:38 ID:V5u6Z7dt
ウィラードに指令を出すルーカス中佐がハリソン・フォード。
当初はジェームズ・カーンが演じる予定だったが、ギャラが高すぎて断念。
ベンジャミン・ウィラードの名前は、ハリソン・フォードの二人の息子の名前を合わせて作られた。

「地獄の黙示録」トリビアより
http://www.imdb.com/title/tt0078788/trivia
612名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 03:16:27 ID:V5u6Z7dt
カーツ大佐の若い頃の写真は1967年「禁じられた情事の森(原題:Reflections in a Golden Eye)」のスチルを借用。
カーツとエリザベス・テイラー。
http://www.imdb.com/gallery/mptv/1122/Mptv/1122/5693-0103.jpg?path=gallery&path_key=0062185
613名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 11:31:24 ID:alWihN1/
ハートオブダークネスってなんか権利問題がどうのこうのって聞くけど
どうなってるの、今?
614名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 23:12:39 ID:yt6/dNGH
Heart of Darkness、観たくてたまらんのやけど。
仕方がないので、文庫でがまんや。
615名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 17:38:59 ID:iZOzwJ3d
プールへ行くと必ず / u u u
水の中から目を出して |___u_______u_______u____|
キョロキョロしてしまう。  u -=・=-   -=・=-
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
616名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 00:25:45 ID:FzzolSDL
>>615
やめとけw
617名無シネマ@上映中:2005/08/08(月) 19:37:03 ID:X310Ab9B
杉田かおるも好きなのかこの映画
618名無シネマ@上映中:2005/08/15(月) 02:17:09 ID:CeNOGN4K
捕手
619名無シネマさん:2005/08/15(月) 03:48:23 ID:SPSlXubT
なんか黙示録って裏SWって感じするな−。ル−カス原案だからそ−なのかな。
完全版に出てくるフランス人農家の未亡人って、カ−ツと対極的キャラで良い!
ちなみにルシアンの青春に出てた女の子じゃないの、あの人?
620名無シネマ@上映中:2005/08/15(月) 14:37:29 ID:qq9Z6VZk
>>619
有名だよ。んでカメラのストラーロと結婚したんよ。
621名無シネマ@上映中:2005/08/17(水) 12:26:11 ID:dMq9F2x5
マーロン・ブランドどのくらい出るか楽しみにしてたらほとんど出てねーじゃんw
でも少ない時間なのにめちゃくちゃ存在感あったなwさすがだ
後、ロバート・デュバルもあんま出てねー
622名無シネマ@上映中:2005/08/17(水) 16:29:48 ID:qC+l9K6v
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <原作読んでみたけど女性蔑視的な小説やね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________           
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \
623シェフ:2005/08/19(金) 16:59:48 ID:bdGrYpS3
大尉、マンゴーを採りに行く。
624名無シネマ@上映中:2005/08/22(月) 23:49:04 ID:WgesZbdt
俺も行く〜
625名無シネマ@上映中:2005/08/24(水) 01:14:17 ID:lAYBETsv
勝手に思った、この映画のテーマ………

「年輩者の武勇伝は信用できない。」
626Fuckin'タイガー:2005/08/24(水) 01:56:12 ID:JbcbgmZD
>>623
ガオォーッ!!
627名無シネマ@上映中:2005/08/24(水) 13:43:32 ID:rSki9Wj6
この映画のテーマは・・・・・よくわからんがコッポラ考えすぎ

キルゴア大佐のでてくるとことプレイメイトのシーンは10回以上みた通してみたのは1回くらい
628名無シネマ@上映中:2005/08/24(水) 14:29:20 ID:HIKVU7DQ
コッポラ自身もよく分かってないから大丈夫。
629名無シネマ@上映中:2005/08/24(水) 20:23:47 ID:N78C+fHK
押井守 VS コッポラ
630名無シネマ@上映中:2005/08/24(水) 21:04:02 ID:rSki9Wj6
押井守は人形が好きじゃーーーーーー
犬が好きじゃーーーーーーーーーー

だから簡単!
631名無シネマ@上映中:2005/08/25(木) 03:17:18 ID:RTPCNMwb
マーロンブランドのせいでなんもかもぶちこわしだな
632名無シネマ@上映中:2005/08/25(木) 16:02:15 ID:lUpEorAp
マーロンブランドのおかげでいい感じに歪んだから名作たりえたのだ
633名無シネマ@上映中:2005/08/25(木) 17:51:14 ID:TVH6QOtc
マーロン・ブランドの出番以降、話が訳ワカメになる。
634名無シネマ@上映中:2005/08/25(木) 20:58:52 ID:s597BQdl
正直コッポラすらよく分かってない
635名無シネマ@上映中:2005/08/25(木) 23:48:22 ID:G7VL217a
分かってないのにこんなの作ったのはやっぱりタダモノじゃないな、コッポラ
636名無シネマ@上映中:2005/08/26(金) 01:55:06 ID:AuhzlCX1
池の中から出現するシーンを撮りたかっただけです。
637名無シネマ@上映中:2005/08/26(金) 02:50:08 ID:VKbYKvQY
宇宙戦争もそうだけどいちいち合理的な説明しないと怒る奴って多いんだよな。
638名無シネマ@上映中:2005/08/26(金) 08:14:56 ID:OSEoWRFL
どうしただれも怒ってないぞ
639名無シネマ@上映中:2005/08/26(金) 09:28:34 ID:zQPzEf4c
俺は回転寿司で甘エビを食べて、
自分の勇気を証明している。
640名無シネマ@上映中:2005/08/26(金) 12:11:21 ID:GvTVqhQm
>>639
warota
641名無シネマ@上映中:2005/08/26(金) 22:23:08 ID:x49VZxoQ
>>639
カコイイ!
642名無シネマ@上映中:2005/08/26(金) 23:37:42 ID:kjJf+N30
ウィラードに自分のボードをパクられたのに気がついて
ジャングルまでしつこくヘリで追跡し「頼むよ返してくれよ」ってのにはワロタ
643名無シネマ@上映中:2005/08/27(土) 04:14:06 ID:1xUQZXMT
NHKも昔のヴァージョンを放映しなくなったのが寂しい。
644名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 05:28:48 ID:9CY+AzGh
これほんとに俳優の首切ったんでしょ?
645名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 07:45:57 ID:rOSfOflh
>644
牛だ、牛w
646名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 23:56:56 ID:uz3Mn7Io
うん、ハーヴェイ・カイテルは首斬られた。
647名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 23:16:51 ID:GB7NTmcS
映画の最後、船の上でランスの顔が血まみれになってるのはなんで?
648名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 23:27:56 ID:1bpq8xFt
ヴィットリオ・ストラーロといえば、
先日「さらば美しき人」っつう暗いイタリア映画を観たんだが、
こちらもかなりストラーロ節が炸裂してましたよ。
地獄とは全然ジャンル違うけど、お前らにお薦めです。
649名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 23:40:29 ID:uwErwO4k
ラストのカーツ基地が炎上するシーンが好きだけど……
650名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 23:41:54 ID:uwErwO4k
ラストのカーツ基地が炎上するシーンが好きだけど……
651名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 02:37:51 ID:cThK7BmE
>647
首を斬られた牛の血を顔に塗ってた。
652名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 16:50:22 ID:rsRkaUpq
キルゴアって大佐じゃなくて中佐だよな。
階級章がシルバーの葉っぱだし。
653名無シネマ@上映中:2005/09/09(金) 20:23:48 ID:bpdw+Yfi
>>652
ヘリにもサーフボードにもしつこいくらいLT.COL KILGORE (中佐 LT.COL 大佐 COL)って描いてあったわね
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:57 ID:iNDzonrT
エロいシーンある?
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:35 ID:qiUkVUo3
そんなシーン期待してはいけないよ
実際少しあるけどね
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:55:31 ID:iNDzonrT
少しあるんだ。どんな感じ?
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:02:07 ID:bHYBe//T
フランス人の未亡人のヌード
658名無シネマ@上映中:2005/09/23(金) 18:16:32 ID:rZSLXuQx
   /ノ 0ヽ
  _|___|_ ∩
  ( ●∀●) 彡 サーフィン!サーフィン!
     ⊂彡
659名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 06:50:01 ID:X/B39l3p
吉祥寺の爆音上映いってきた
腹と言わず喉までつきあげてくる重低音で観るキルゴア騎兵隊
最高
660名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 02:29:41 ID:b1AChhRS
実際のベトナム戦争の、キルゴアやローチみたくイカレタ兵隊たちの事が、
載っているサイト知っていたら、紹介してください。
661名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 18:27:49 ID:ZIlOuPfW
>>658
Do you love me? Do you.....
662名無シネマ@上映中:2005/10/01(土) 23:57:42 ID:iYJpGsRV
今日みたけどよく意味がわからんかった
663名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 00:19:41 ID:pL5spuw0
俺も意味がわからない。
たぶん、聖書になんかヒントがあるのかなあ???
664名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 07:19:54 ID:e4g1iCnY
6651:2005/10/11(火) 16:52:58 ID:rqCGqjrM
久々に登場and age
666名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 22:15:10 ID:f22SzSdW
カーツ大佐のモデルはロード・ジムだろうね。
しかしコンラッドってのは映画人に好かれるな。
英語がいい加減(コンラッドはポーランド人)とか文学的な評価はそこまで高くないのに。
667名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 23:02:27 ID:Gae6ACMi
>>666 ピーター・オトゥール主演のロード・ジムを映画館で観た、
70ミリ映画で、途中に休憩が入り上映時間が長かった。
見捨てた舟が港に停泊して、唖然とする主人公や、贖罪にさいなまれ、
原住民と共に戦い金貨を大砲(もしかすると大砲に見立てた大きな甕
だったかも知れない)に詰めて海賊に向かって撃つ場面は覚えている、
668名無シネマ@上映中:2005/10/16(日) 23:23:41 ID:f22SzSdW
ロード・ジムは映画化されてたのか。
ついでにスパイも映画化してほしい。
669名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 01:48:32 ID:y+jVYYDX
名前忘れちゃったけどアマゾンでインディオの保護活動やってる
元軍人のドキュメンタリー見た
あの人こそカーツのモデルじゃないの?
670名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 13:06:55 ID:SM1QWjZl
>>669
カーツはクルツだろ、というのも味気ないから…。

●マッカーサー説
戦前はフィリピンで領主の如くふるまい、また戦後は日本に君臨したマッカーサー
がカーツのモデルだという説。モデルというより、連想させると言った方がいいか。

●アギーレ説
映画「アギーレ・神の怒り」のアギーレがモデルという説。「文明国」の一行が
未開のジャングルを遡航し、やがて原始的なエネルギーに打ちのめされ、つぎつぎ
と倒されていくという展開は確かに「地獄の黙示録」に似ているかもしれない。
ラストでアギーレは、イカダの上でただ一人、王国の建国を絶叫するのだが、
聞いているのは無数のお猿さんだけ。

●CIA職員説/米将校説
トニー・ポーという実在したCIA職員は、ベトナム戦争中に少数民族を反共ゲリラ
に組織するという任務を帯びてラオスに潜入した。やがて彼は部族から神と崇められ、
CIAの指導も効かなくなった…。(町山智浩による)
一方で、カーツのモデルは陸軍将校デビット・ハックワースという説もある。ベトナム
戦争で多くの大戦果を挙げたが、一方で強引な作戦指導と基地内に売春窟を設営する
などの奇行が問題となった。この人、「ハンバーガーヒル」のハニーカット同様、
部下からは嫌われていたそうです。

関係ないが、デニス・ホッパーの演じていたカメラマンは、ジャンキー戦争
カメラマンのティム・ペイジがモデルだと思うな。
671名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 20:56:58 ID:6rX5cqBh
10年以上前だと思うけど、ハートオブダークネスと2本立てで見たバージョンのは、
最後に寺院を空爆してたと思うんですが、これは誰がつくったもの?
詳しい方教えてください。
672日本ではでは党総裁:2005/10/20(木) 23:03:29 ID:CWSBatkg
>>671
コレが助けになるかも↓
ttp://www.movie-faq.com/main-237.html
673名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 00:47:47 ID:UQhiVC7Q
>>672
ありがとう
配給さんが勝手に加えたものって感じか

でも、自分はそっちの方が印象つよいんだよね・・・実はそっちのほうが好きだったり
エンドクレジットの間もスローモーションの炎が不気味&綺麗に続いてて
この空爆、是か非か?って問われてる感じがして印象に残っちゃった。
674名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 22:30:27 ID:KpSHtqnw
エンドロールに繋がる空爆映像は必要だな。
邪道でもあれで完結と思ってる。
675名無シネマ@上映中:2005/10/28(金) 23:07:54 ID:u8YLCMWD
おれが有楽座で見た初公開版はタイトルもエンドロールも出ないドアーズの曲で始まるやつだった
クォードラフォニックサウンドとかいう壁中80個のスピーカーだらけで、テアトル東京より凄い音だったよ
内容がどうとかじゃく凄い体験をする映画だったな
676名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 17:15:30 ID:kIA67aFt
質問なんだけど、ウィラード達の船が上陸する時に映ってるあの変な戦車は何?鮫の頭みたいなのが付いてるやつ
677名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 20:02:28 ID:YM7mryDf
http://www002.upp.so-net.ne.jp/harapeko/apocalypsenow/
このページって既出?
すごい考察なんだけど。
678名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 21:32:34 ID:27XlN+ml
本人乙
679名無シネマ@上映中:2005/11/04(金) 21:33:51 ID:EkPzVDKL
魔よけじゃないの?
ベトナムの船って船首に絵が書いてるからそれを真似たのかな?
680日本ではでは党総裁:2005/11/05(土) 01:22:41 ID:XyDwVf5v
>>676
上陸用舟艇の一種
上陸地点の障害物を除去する為にドーザーブレード(状の)装備を船首を持つ

なんにでも噛み付(き、砕)く様を鮫に見立てて、
軍用飛行機の機首に士気鼓舞の為に描かれるノーズアートの一種であるシャークマウス風に仕立てた
681名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 14:39:08 ID:RDCdWV2D
>>680サンクス
ほんとにあんな兵器あるんだ!
民家に突っ込んでいく様は冗談にしか見えなかったよ
682380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/11/17(木) 01:06:56 ID:aXLfQTzU
久しぶりに観たが、これは狂気を描いた映画なのか?
統治制度の不完全性を描いたものだと思ったぞ
683名無シネマ@上映中:2005/11/17(木) 12:34:40 ID:GvIdj3mD
観かたは人によると思うけど、
俺は、この映画に確かなテーマなどないと思うよ。
原題の通り、今の時代における黙示録のイメージを
呈示したかっただけだと解釈している。
684名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 01:20:05 ID:aJo0NQgT
>>682
確かに背景がそれで、パフォーマンスが米兵の狂気(カーツ含む)なんじゃあないかな。
撮ってる時に挫折してるくらいだから、コッポラ自身は早く完成させて公開させて、
少しでも収入を、としか思ってないでしょう。

結果として混沌としたこともあって、超駄作の最高傑作となったと。
オマケに最後の爆破シーンで物議を醸し、してやったりなのではないかな。
総体としてのイメージと、各エピソードに集約されている表現したかったこと意外は
あまり答えを詰めて考えるべきではないと思う。
685名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 01:54:21 ID:Yd6QB446
age
686名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 04:20:04 ID:Yd6QB446
フランス植民地で殺伐とした食事シーンで親分役で出てた俳優は「史上最大の作戦」にも出てますね。
やっぱりフランス軍人の役として出てました。凄く若い。でも同じ声w
687名無シネマさん:2005/11/18(金) 08:19:51 ID:8h+QVUV4
フランス植民地の場面に入る前のウィラ−ドの後姿カットを、
場面が終わった後にもう一度使ってる。
だからフランス植民地がまさに夢だったのか?と想わせる効果はスゲ−。
それに未亡人やその家族も幽霊ぽかったし。
キャラとして、未亡人とカ−ツを対比させてるのも実にいいっす!
688380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/11/18(金) 20:23:41 ID:V/B0JSbl
カーツは狂人という設定なのか?
自ら神になったというより、周りから神にさせられてしまった感を受けた

軍部の偽善に反発して独自の戦闘を展開してる間に孤立
同調する者がドンドン集まるも、その圧倒的なカリスマ性から、抑止する者がいないから独裁化していく
「多少やりすぎることは本人も認めてる」(Dホッパー)
古代の独裁者たちとの違いは、戦争する意義、王国を築く意義がすでになくなってるってこと
689380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/11/18(金) 20:31:06 ID:V/B0JSbl
仏人プランターは愚民政治の一貫性の無さに憤慨する小カーツ
戦う必要性がある点でカーツと違う
と感じた
690名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 03:16:53 ID:amF4tZxJ
ウィラードが未亡人に突入するのも、カーツに突入するのも大してかわらん。
そしてクリーンがサンパンにぶっ放すのもだ。
691名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 22:51:44 ID:siJN0Cuo
DVDの吹き替えはかなりいいなと思う。声も合ってるし翻訳もうまい。
ただ字幕がちょいな
692名無シネマ@上映中:2005/11/21(月) 23:06:12 ID:INUydBWd
個人的には、イラク戦争にテーマを変えた同タイトルの映画を見てみたい。
ここのところ、ずっと米軍のプロパガンダフィルムのような映画がいっぱいあったので。
真逆の映画も見てみたいってことで。
極度の緊張感で狂気を孕んだ壊れキャラも出して欲しい。サーフィンみたいなヤツ。

まぁでもオリジナルを汚すクソ映画になる危険性が多分にあるが…。
693名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 00:36:33 ID:FyJxncHx
jarhade 「暗黒面へ来い」
694名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 04:19:31 ID:BhVsSEuH
ほんとはマーチンシーンが王国に居座る結末だったんだろ?
695名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 13:48:20 ID:e3YKnBUv
ラストの炎上が入っているバージョンなんですが
LDでは出ていないんでしょうか?
DVDの特典映像は解説だけで、音が入っていないので意味が無い。
696名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 09:35:28 ID:XLaygvcF
音は自分でトレモロ付きギターを歪ませてディレイを掛け生で弾くのがおもろい。
697名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 16:34:26 ID:m0IDR19J
「Apocalypse Now」を「現代の黙示録」って訳してる奴多いけど、
実際には「黙示録を今」とか「今こそ黙示録を」ってニュアンスだと思う。
で、これがカーツの掲げるモットーであるのは、カーツ王国の入口の壁に
この言葉が書かれていることから明らか。
得意げに現代の黙示録とか言うのは恥ずかしいから止めなさい。
698名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 18:50:20 ID:/bwkyWaF
>>697
このスレを検索してみたんだが、「現代の黙示録」って言ってるのはアンタだけじゃん
得意げに何言ってんの?w
699名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 22:14:50 ID:9iLuEwaU
697は勇敢な兵士だ。698などとっとと消えろ!!この恥しらずが
700名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:07:55 ID:2PnRhySB
>>697はウィラード
>>698はシェフ
>>699はキルゴアと見せかけてクリーン
んで俺がカーツ
701名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:08:09 ID:/bwkyWaF
恥知らずしか言葉しらねえのかよアホがw
702名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:08:31 ID:2PnRhySB
>>697はウィラード
>>698はシェフ
>>699はキルゴアと見せかけてクリーン
んで俺がカーツ
703名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 23:13:19 ID:/bwkyWaF
デブはウザい
704名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:01:30 ID:fuySxiT5
ID:2PnRhySBはカーツさとう
705名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 00:11:04 ID:LrW+Fcz6
ウィラード、カーツを殺害
    ↓
米軍、ヘリで迎えにくる。
    ↓
ウィラード、ヘリに向かって銃を乱射
    ↓
そのまま、エンドクレジット

こんなシナリオがあったという文章を読んだ記憶があるのですが、
詳細を知っている方いらっしゃいますか?
706名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 01:07:50 ID:wXhf1xPs
>>697はウィラードというよりデニスホッパー(フォトジャーナリスト)
707名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 19:25:31 ID:ELbOwUrx
みんなが俺にやれと言う。誰もかれも。
708名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 05:30:38 ID:YHIj+Wa2
>705
スティーブ・マックイーン主役のシナリオ案の頃は、最後にアクションシーンで終わるとあったように思います。
709名無シネマ@上映中:2005/11/29(火) 19:08:43 ID:RYJIJxcM
タイトルは、「今、黙示録(今が黙示録に予言された時代)」が正しい意味だな
710380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/11/29(火) 21:18:27 ID:slNQqJ3h
むしろ「黙示録、ナァァァァウ!」
711名無シネマ@上映中:2005/11/29(火) 23:06:42 ID:KcenJ0L6
現在このスレは厨房により支配されてる。
712名無シネマ@上映中:2005/11/29(火) 23:27:29 ID:CtkSdLMF
いや黙示録ってナウいじゃんて意味だよ
713名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 01:54:46 ID:ryeX7XoZ
アポカリプス今
714名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 09:11:23 ID:Rmdw2X4c
よーく考えると地獄の黙示録という邦題が意味不明な件について
715名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 10:22:05 ID:XxXr7KNz
今が地獄なんだから問題ないだろ
716名無シネマ@上映中:2005/11/30(水) 11:04:25 ID:Uy5GYrna
715はCIAの仕事をしたろ。
717名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 01:27:39 ID:fVyDUtbO
>>715のイチモツはナメクジ級
718名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 23:55:09 ID:eG3ukHxw
とにかく音楽が天才的と思わんか?
全部ドアーズじゃないだろうが・・・。
719名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 00:00:03 ID:UnEmRqKc
サティスファクションで踊るシーンがよかった。
あのシーンがあるからアメリカン・ニュー・シネマみたいな構成になっている。
720名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 00:34:31 ID:IJJT4i6J
とにかく音楽が天才的と思ってる奴はあほう。
でもって俺はあほう。

でもって>>697は正論。
しかし高飛車なのがネック。
チーフは正しいこと言う。
シェフは正直だ。
従って697は馬鹿だ。
チーフは馬鹿ではない。
シェフは馬鹿ではない。
そういうことだ。
721名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 09:52:37 ID:oIZz5+Xg
>705
ジョン・ミリアスのシナリオだな。
彼は闇の奥ではなく、ロード・ジムの方やりたかったから。
奴が撮った「戦場」(1990)が、彼の撮りたかったジョゼフ・コンラッド映画と思うが同か
722名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 18:35:29 ID:saNjr82d
>>1

出会い系がオフィシャルHPとそのままなアドレスにあるのを眺めている。
わたしの夢だ……わたしの悪夢だ。









予告編の完成度高かったのになあ…・・・orz
7231:2005/12/14(水) 20:38:28 ID:OSnc4KdV
もうこのスレ立ててから1年経つんだ

>>722
うわマジだ・・・・
どうなってんのこれ・・・
リンク切れ?
724名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 01:25:22 ID:PFfICNdr
このページのURLを過去に使用していた、法人、個人、団体と当サイトの運営者は一切関係がありません。

「が」はいらん
725名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 11:46:47 ID:7uv4l0VR
まぁ、ドアーズのジエンドもってこられりゃ大作にはなるわな。
先日CSNで放映していたので久しぶりに観たが、ストーリーを
追ってもそこそこ出来は悪くないと思った。
何度観ても映像には勝てないけど。
すんなり作られて、時代性を考慮しなければ
駄作とは言われなかったかもね。
726名無シネマ@上映中:2005/12/19(月) 16:13:40 ID:JfkACpr2
何度観たが、ドアーズので放映しぶかもね。
久しぶりには悪くなりに観てもそここそこられば
何度観てなるわれりゃ大作にはなけ
駄作にはないとは悪くなりには言わ
駄作られりゃ大作られなければ
まぁ、ストーズのジエンドアーリー
かった。
727名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 22:06:33 ID:UcnRKpTW
ゴッドファーザーシリーズ観た後でよかったよ キルゴア中佐…
728名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 22:28:25 ID:Fv4QX1D7
      ,,,,,,,,,,
     [,|,,★,,|]
      (゚д゚ )  >> 727
  ゴト /|   |)    同志、偉大なる人民の国ソビエトを腐った
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||    アメリカ軍と混同していないか?
/_____/ .||    さっ、これを使って過失を償うんだ
||       || ||
||       ||


729名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 00:27:01 ID:lSg1USUu
今すぐ、あなたのテレビにHDMI端子があるかどうか確かめて下さい!

HDMI端子が無いハイビジョンテレビでは、5年後、
次世代DVDがハイビジョン解像度で観られなくなることが、正式決定しました。

ソース
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/418505
2chスレ
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133332520/l50
730名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 19:14:37 ID:vk4hf5RU
>>725
ギルゴアも好きなんだが、あの冒頭が好きだ。
731名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 04:53:00 ID:boI/5maz
ナパーム炸裂の瞬間、映画館で両手を挙げて「フォー!!」と叫びたかった
のはおいらだけじゃないはず。

てなわけでage
732名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 18:24:45 ID:UR9uQGvJ
ヤマハスズキ
733名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 00:03:24 ID:pSejt91A
イェースキヤーキ
734名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 00:26:17 ID:+Ch28AVi
さて、正月早々、ムービーチャンネルで初めて完全版を観てるわけだが
735 【小吉】 【211円】 :2006/01/01(日) 00:31:56 ID:esTxcmNm
牢屋越しの煙草のシーンがいいね
736名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 00:41:51 ID:QR386O1C
ワルキューレ キター!
737名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 00:54:42 ID:+Ch28AVi
いやぁ、イカれてるなぁ
こんな明るい馬鹿の話とは思わなかった
738名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 00:57:19 ID:fhUglHnv
ワルキューレが一瞬やんで、村落の広場でみんなが避難してるシーンが恐い。
あの静けさが村民にとって恐怖なのかな・・って
戦闘中の人たちはアドレナリンがでまくって恐怖が半減してるかもしれないけど。。
739名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:02:03 ID:+Ch28AVi
ベトコンにヘリ破壊されたら、周りの一般人もさくさく殺したから
後で助けてくれって来た女性もさくっと殺すかと思ったら助けたりして、
なんつーか判りやすいアメリカ的正義的割り切りってのがイカす。

戦闘中に無理矢理サーフィンしようとするし。馬鹿だw
740名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:10:14 ID:fhUglHnv
>>739
その不条理さが。。なんとも。。
741名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:15:27 ID:+Ch28AVi
プレイボーイショーを覗いてるベトナムの子供ワロス
絶対情操教育に重大な影響を与えてるわw

圧倒的な物量を示すエピソードだ
742名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:32:27 ID:+Ch28AVi
前線に近づくと混乱が増すな。それにしてもえらく余裕がある
半分物見遊山だよなぁ、まだ。
743名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:46:38 ID:+Ch28AVi
やっと軍隊らしき仕事を…失敗してるし
744名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 01:52:20 ID:+Ch28AVi
最前線なのにクリスマスか祭りの飾りみたいな照明がw 阿呆だなぁ
745名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 02:21:25 ID:+Ch28AVi
眠い…
746名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 02:44:34 ID:QR386O1C
カーツ大佐 来た。
顔が中々見えないのがいい。
747名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 02:50:14 ID:t3jpad14
やっぱこのスレってCS(ムービープラス等)の影響で立ったんだよね?
んで、質問なんですけど、
吹き替え版ってどっかで流れてません?
以前見たとき吹き替えだったので、
当時の印象を再現してみたい・・。
サーフィンのやり取りとか特に。
748名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 03:08:47 ID:fhUglHnv
牛さんは何にも知らない
749名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 03:14:58 ID:QR386O1C
The horror... the horror...
750名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 06:25:57 ID:NoGOBMze
>>748
コッポラは最低だな!
751名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 22:30:07 ID:Xg7Tms4d
映画ごときをサカナにモラリティを語るつもりでいるのか?
752名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 17:40:01 ID:PY5y1f21
>>750
ありゃあロケ先の人達(エキストラ?)が、撮影クルーや出演者を
もてなす為に特別に牛一頭用意したんじゃなかったっけ?
で、それを目の前でシメてから料理するってんで、急遽撮影して
映画に組み入れたとかなんとかだったはず・・・
753名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 23:33:14 ID:6YdWlcGy
昨夜、テレビ大阪でオリジナル版の放送があった。
今となっては長いが完全版の方がわかりやすい
754名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 23:41:56 ID:F5euZRSI
テレビ大阪字幕放送シロヤ
755名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 16:46:54 ID:HUE3Lxly
>>162
ランスっていう名前で思い出したのだが、ルーカスの「アメリカングラ
フィティ」で「サーファーのランス」を探す話が出てこなかったけ?

ランスのネーミングは、その話に引っ掛けたシャレのような気がした
のだが。
756名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 20:19:24 ID:tzmIDQYG
ランスっていまいち特徴がないというか、
顔の雰囲気がコロコロ変わるんでつかみどころがないな。。
757名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 02:07:31 ID:QzaRhHeS
墜落したヘリで女を抱くところがエロすぎる
758“殺人の追憶”497=孤高の戦士 ◆nAv.Wp4hbo :2006/01/09(月) 09:57:09 ID:MhkCxVft
燃料がなくて動けないヘリだな
759名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 10:30:21 ID:0isFAYWg
本当に台風が来てセットがメチャクチャw
760名無シネマ@上映中:2006/01/09(月) 18:28:43 ID:H2BG1tXs
>>289
超・亀レスだが、立花隆の評論は「諸君!」80年5月号なので、日本公
開直後に書かれたと言ってよいでしょう。
だからビデオを元にしたものではないと思う。

オレも立花の評論を読んで唸った口だ。
割と最近の町山智浩の評論で「王国でのシーンは、マーロン・ブランドが
さっぱり準備をしてこなかったので、急遽つくった(大意)」というのを
読んで、「え、そうなの?」と一時的にがっくりきた。

が、王国のシーンが全体から浮いているわけではないことを考えると、金
枝篇やら荒地を混ぜ込んだアイデアを元に、さらに全体の構成を編集した
のではないかなぁと思っている。
761名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 00:54:03 ID:WF8Dm9F9
これ見た後は、なぜかアジトシリーズがやりたくなる
762名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 01:50:18 ID:r9KXXwVg
>>741
うちの親父はピンナップで情操教育に重大な影響を受けた世代だな。
GI乗せたジープが砂利道を我が物顔で走ってた時代。

それにしてもテレビ大阪ウラヤマシス
763名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 01:53:00 ID:r9KXXwVg
>>760

空中騎兵部隊を空軍所属と書いてる時点で……
(空中騎兵部隊は一貫して陸軍)
764名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 18:44:03 ID:eK64bCIR
>>763
意味がよく分からんが、なんかトリビアネタか?
765名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 22:37:39 ID:gztX6xie
>>764 いや、立花先生の本でそういう表記が出てきたんだよ。。。
766名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 23:06:08 ID:mDaX63d1
多感な小年期をベトナムのジャングルとナパーム弾、シンセの幻想的な効果音と訳のわからんストーリーで25年前で脳が止まってる人が多いと思う。80年のサブカルチャーの教祖はこの映画も絡んでる。
767名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 04:37:11 ID:ilXDMddu
社会主義も共産主義も同じようなもんだ
どっちも同じキチガイだろうが
768760:2006/01/15(日) 12:14:37 ID:BnpIg3m7
>>765
どれどれ。
あー、p.46の「空軍第一騎兵隊のキルゴア中佐」っていうところと、p.117の
「第一空軍騎兵隊」か(と、さも、すぐに見つけたかのように言う)。
おや、手元のDVDじゃ「空輸騎兵隊」って訳しているぞ。どうなってんだ。

ま、封切時点での評論はp.59-109なんだし。四半世紀前に、あの濃ゆい評論
を書いた人がいたっていうことで、ひとつ。
立花は学生時代に四千冊のヨーロッパ文学を読破したそうだ。その成果だな。
769名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 13:35:17 ID:vWO/9bsm
資本主義も新自由主義も同じようなもんだ
どっちも同じキチガイだろうが
770名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 15:26:07 ID:kbbnNLbi
>立花は学生時代に四千冊のヨーロッパ文学を読破したそうだ。その成果だな。
四年間、つまり1460日の内にどうやって4000冊も本を読むんだ?
物理的に不可能だろ。
771名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 15:50:34 ID:X5fEriRS
>>770
詳しい冊数は知らないけど
大学の時、辞典に載ってる作家の本を片っ端から読んでいったらしいからな
(しかも3回は読み直したらしい)あの基地外先生ならありえるよw
772名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 16:13:46 ID:DcUkDofv
あの人、小学生の時から読書の虫だったそうだよ
大学卒業して文春の記者やった後、また大学に入り直したりしてるし、そのくらい読んでそう
773名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 16:23:04 ID:nvHwFoXl
>>766

戦争とは直接の無関係の文明批判の小説が原案で、

タカ派の脚本家が原案と軍隊への憧れと「マリファナ吸って戦争してる」
という噂話で脚本を書き、

ベトナム無関心派だった監督がストーリーを我流に作り直して、
意味ありげなシークエンスやクラシック、ロック、古典文学をぶち込んだんだから、

訳わかめな映画ができるのは当然。


一歩間違えりゃ『幻の湖』みたいになってただろうな。
774名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 16:44:53 ID:kbbnNLbi
>>771
1日に三冊だろ?
どれだけ薄い本を読んでるんだ?
775760:2006/01/15(日) 16:50:18 ID:BnpIg3m7
世の中に1ヵ月で100冊読む人は結構いる。

ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法:福田和也
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978459448

プロで論評するなら「常識」らしい、と(毀誉褒貶ある)日垣隆も言っていた。
資料に当たるだけなのか、熟読なのか、というレベルはあるが。
ま、オレは1日1冊もムリだが。
776“殺人の追憶”497=孤高の戦士 ◆nAv.Wp4hbo :2006/01/15(日) 17:04:40 ID:G/912n/+
1000冊も本があれば共通性は当然あるわけだから
立花あたりの天才だったら、1日平均3冊の趣旨概要を掴むことぐらい屁でもないだろ
むしろ、終始新発見が続く本が存在するのかと
777名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 17:20:32 ID:X5fEriRS
>>774
そのことについて知りたいならこの本読んでみ。
君がまだ高校生とかならいい刺激になるよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101387257/250-7016938-3671411

他にも立花の読書術について書いた本なんかもあるから読んでみるといいかも。
とはいえ、俺はあんまり立花は好かないんだけどなw
スレ違いスマソ。
778名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 17:45:27 ID:Zooh3Qtw
立花隆はニホン公開前にアメリカで一週間見続け一週間飲み続けた
トムウェイツ好きの酔いどれ男だよな。今ではトホホになってるけど。
779名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 00:41:09 ID:NLpkhEy1
>>778
一週間ではなく3日くらいでなかったっけ?
トム・ウェイツは確かに好きらしいな。
バーを経営してたけど、最近もそんなに飲んでるの?
確かに日経のWebは思い込みが多いよな。
取材をあまりしないで書く仕事は、書評以外、ダメっぽいかも。
サイエンスを分かりやすく説明する仕事はいいと思うぞ。
780名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 00:56:00 ID:mtLORSS1
>>779
スレチガイ、ええ加減にしろ
781名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:02:44 ID:RFkMBSY9
ウイラード大尉って、サンダース軍曹に似てるよね
782名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:27:05 ID:tDStGhZH
>タカ派の脚本家
ミリアスの地獄の黙示録第1稿はハードオブダークネスでも
自己陶酔しながら脚本家自身がアラスジ語っているけど
要はコンラッドのロードジム(あるいはオデッセウスの冒険神話)みたいに
「西欧人の主人公が世界の果てで冒険し、消耗し、燃え尽きる」

この「燃え尽き」を事成し遂げたりの満足感で英雄神話風に脚色したのがミリアス。
TSエリオットとかの引用で、「アジアなりアフリカなりで西欧近代人が消耗衰弱する」
って持ってきたのがコッポラ。

ミリアス監督「戦場」(1990?作品/WW2ボルネオで日本軍相手に原住民を率いて戦う白人の王様)みると
ミリアスが当初企画した雰囲気がつかめるよ
783名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:30:13 ID:tDStGhZH
>TSエリオットとかの引用で、「アジアなりアフリカなりで西欧近代人が消耗衰弱する」
>って持ってきたのがコッポラ。

ただ自己補足すると、この辺がコッポラ自身、ともかく偉大な結末にしたくて
現場で脚本につぎはぎ引用した「それらしい御託」だから、ま、なんだかなぁ。
俺自身、「西欧近代人の消耗」なんて真顔で言われたら、なんじゃ小難しい事言われても
わかりませんとなるわな
784名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:32:13 ID:RFkMBSY9
なあに、かえって免疫力がつく
785名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 15:03:04 ID:s3MAXHST
スレチガイをカキコしてるヤツは
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
分からなかったのだろうか
786名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 15:40:55 ID:gsdO1gso
なあに、この映画自体「偉大な」カンチガイだ
787名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 21:46:13 ID:0qkFIsuz
ベトナム戦争の間にラオス山岳民族・カンボジア東北部の少数民族にCIAが浸透して
反共基地にしていたのは実話です
この作品は68年の設定だけど、翌年から本格的にラオス・カンボジア侵攻と空爆が開始された
788“殺人の追憶”497=孤高の戦士 ◆nAv.Wp4hbo :2006/01/21(土) 23:01:23 ID:Bx2WGqsA
反共なんて大戦前からやってる
自動車製造最大手のフォードの社長もヒトラーに資金援助してた
天皇制を残したのも統治問題(反共制作)
789名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 16:58:25 ID:FyoaOKJf
>>783

なるほど。結末の提示の仕方の違いかぁ……
最初のカンヌ映画祭上映の結末(カーツを殺害したウィラードが牛刀と遺品
を抱えて寺院から出てきたところでお終い)だと、カーツ2世誕生!?って
事になるわなあ。

いや、この映画が反ベトナム戦争映画(一応、コッポラがそういうコメント
をしている)でありながら、タカ派っぽい主張(偽善や欺瞞をかなぐり捨て
て勝利を目指せ――というような)も散りばめられてる気がしたもんでね。

>>787 個人的には、カーツ大佐にはポー「大佐」よりも、ミャンマーの麻薬
王にして私設軍隊を率いたクン・サー「将軍」が似てる気がする。

>>788 関係ないけど、国王でありながら共産主義に肯定的(だった)な
カンボジアのシアヌークなんてのもいますけどね。
790名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 17:12:30 ID:bwgwjiuL
>>789
反ベトナム戦争っていうのは「?」だよなぁ。

ピカソの「ゲルニカ」には果たして反戦の主張が込められているのか?
オレには戦争・虐殺萌えーにしか見えないんだが。

ま、映画に限らず表現は「作って半分・見て半分」だから、オレの体質が戦争・虐殺萌えーなのかもしれんが

不思議な感触が残る映画だというのは認めるよ。
その感触は言葉にできないな。
791名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 08:28:55 ID:CAAXYDFF
確かに大作だ。
しかし…こんなに難解じゃあ真意を読み取ってる人なんて1%もいないよね。
俺にもさっぱりわからん。
わけわからん事をありがたがる習性って日本の特徴かと思ってたけど
世界的ヒットなんだから世界中の習性だったんだね。
前半はおもろかったけど。
792名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 11:19:41 ID:76Lw6xDM
やっぱマイケル・ハーのディスパッチズ(「ベトナムの米軍は麻薬に汚染されてサイケ出リックな毎日を送っているぜ。
それとは別におまえら平和なアメリカ市民社会の想像もつかぬ残虐奇妙奇天烈な事が
ここ戦場では毎日起きているぜ!!」って雰囲気の戦場コント(小話)集)の映画化に
オーソンウェルズ以来の映画人の願望ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』をからめようとしたのが
この映画の混乱の源だな。

これがオリバーストーンなりきちんとしたハリウッド脚本なら、きちんと起承転結つけて
撮影するからこんな混乱起きないんだけど、当時、飛ぶ鳥のコッポラだからな。
フレイザーにTSエリオットなんて懸命に現場で散りばめても、コッポラ自身、今、何を撮っているのか
判らないんじゃないか?

王殺し神話(フレイザー)なら、ウィラードがカーツの首を切って原住民が平伏すれば済むが、
その後継承した王国を爆破したらまずいだろう。
王国爆破シーンを公開時、入れるか入れないかで揉めたのもこれ。
793名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 11:30:10 ID:76Lw6xDM
おれに判るのは、コッポラは哲学者でなく「偉大な芸術を表現したい職人」ということだな。

「アギーレ神の怒り」を見れば、じつに上手に「原始への遡行(川上り)」を取り入れる。
ついでにベトナムの歴史も表現しようと、フランス人入植者もみせる。
それも日本沈没の竹内教授(地球物理)みたいに馬鹿正直に口頭説明するのではなく
フェリーニの見世物風に、ヘリ強襲、ワルキューレ、プレイガール公演、世界の果てのドラン橋電飾をみせる。
フランス人入植者もそれの一環。

OPの導入部、サイゴンでくすぶる殺し屋が、一言も口を聞かぬ文官(祭司のカラーをつけている)同席で
カーツ殺しを文書でなく口頭で命令される。もうこの辺の謎めいた雰囲気は
「つかみはOK!観客はこのミステリーにめろめろだぜ」
って感じなんだが・・・。

どこで腰が砕けたのかなあ
794名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 11:38:12 ID:8LZn3g/C
>>791
この映画はそんなに難しい映画じゃないよ。
映像の美しさと音楽の良さ(トランス状態)を感じ取ればそれでいいと思う。
ストーリーなんてあの映像の美しさを撮るためにあるようなもんだ。
映像と音楽の良さでトランスしたらこの映画の99%は理解したようなもの。
そういう意味では、この映画は映画館で見ないと真価が発揮されない映画だと思うんだが
とはいっても、大事なのはウィラードがトランス(土人)とそこで衰弱した理論(カーツ)にケリをつけて
帰ってくるっていうことで、そこにコッポラの表現したかったことのすべてがあると思う。
まあ、それについて議論しだすと難しい話になっちゃうし
映画批評というよりコッポラはどういう人かって話になるから
確かに>>791さんの言うように、真意を汲み取ってるのは1%もいないかもねw
長文失礼しました。
795名無しさん:2006/01/23(月) 13:36:46 ID:Ae06umiJ
正直いうと、報道写真家の存在意義は何なのかわからない。
796名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 14:02:46 ID:NSPCfJgN
カンボジア農村はベトナム戦争時代に米軍の空爆で60万の死者を出している。
これはフィンランド政府の調査した数字。
カンボジア農村空爆に使用された爆弾総量は第二次大戦で日本に使用された五倍以上。

シアヌーク時代カンボジアは国民の85%が農業に従事し米の一大輸出国だったが
69年爆撃開始後米輸入国に転落。農業インフラは破壊。農村からの避難民200万人が
人口60万のプノンペンに集中。

ポルポト派時代の死者は飢餓・処刑などにより100万人。
そのごヘンサムリン対ポルポト派の戦闘で10万人。
69年内戦開始〜93年内戦終結・総選挙までのあいだに結局170万人が命を落とす。
当初言われていた300万とか国民の4分の一、とかいう数字は今では根拠がない。

プノンペン陥落後は米政府高官やUSAIDの言によると何百万トンの米援助が途切れて
100万人が餓死の可能性ありとのこと。
米増産の為文革思想に習いポルポト派は都市住民を農村に強制移住さすが増産は上手くいかず
多くが餓死。「旧人民」農村住民が「新人民」都市住民を支配。
口減らしに都市住民とわかれば処刑。その間の死者100万人(フィンランド政府の調査)
これが実態。
797名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 18:49:32 ID:pPMLt7Fq
クレヨンしんちゃん栄光の焼き肉ロードに出演おめでとう
798名無シネマ@上映中:2006/01/23(月) 18:53:17 ID:BGc4k6w7
そいでお前らはどのバージョンが一番好きなんだ?


この前の完全版だかなんだかは今ひとつだった。復活・付け加えられたシーンが冗長すぎ。

よくある「完全版」で思うけど、大体の場合削られたシーンはやはりそれなりの理由があって
削られたんだなーと思うことが多い。ニューシネマパラダイスもオリジナルのがいい。

それでも久々にアレを映画館の大スクリーンで見るというのは至福の体験だったけど。
799名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 01:18:12 ID:q3OGW1kD
>>798
いっと最初のヤツ。
時間が短くて、最後に大爆発シーンがくっついているヤツ。

カーツ王国に爆撃指令を出したと誤解されるとかなんとか、どうでもいい。
どうせ意味なんて分からん。
800名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 03:25:30 ID:VoKFwA82
ベトナムって凄い国だな
フランスに勝ってアメリカに勝って中国にも勝ったわけだから

あと映画と関係ないけど確か「テト攻勢」の時TVカメラの前で捕虜の
ベトコンの頭を撃って公開処刑した南の軍人がいたけどやっぱ戦後アメリカに亡命して今も生きてるのかな?
801名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 03:37:32 ID:1UPkwN2e
アレは警官じゃなかったけ
802名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 10:15:40 ID:CxXzdKMf
国家警察長官だったか。
もっともあの射殺されたヴェトコンは、この長官の友人の家族5人くらい
殺してるはず
803名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 18:38:04 ID:VoKFwA82
アレ警官だったのか

昔NHKの映像の世紀(ベトナム編)で見て衝撃受けた
804名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 19:18:50 ID:lnI+E+dF
>映像の美しさと音楽の良さ(トランス状態)を感じ取ればそれでいいと思う。
ストーリーなんてあの映像の美しさを撮るためにあるようなもんだ。
映像と音楽の良さでトランスしたらこの映画の99%は理解したようなもの。

お見事。わからんというのがわからんww。普通に感じればいいと思うよ。
タルコフスキーの「鏡」を見ればry。
805名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 20:14:40 ID:ysykBnbS
>>800 そのかわり、国はボロボロ。

結局、ドイモイで米に敗北したという見方もできなくはない。
806名無シネマ@上映中:2006/01/24(火) 21:08:54 ID:9SfDCK5S
近藤紘一のこの本がお勧め
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167269031/qid=1138104272/br=1-3/ref=br_lf_b_2/250-6502234-2437031
サイゴン陥落当日の様子とか生々しい。
南ベトナム人ののんびり体質と北から侵略してきた兵隊たちとの
気質の違いとかが面白かった。
807名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 01:29:34 ID:kEYISP97
>>801
サイゴン陥落時に亡命。
アメリカでレストラン経営してたはず
808名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 16:40:58 ID:cDeqFpbh
あの処刑されたベトコンはあの長官の部下の家族を
無差別に殺害したもんだから長官が怒って処刑したんだが
あの映像のせいで悪役扱いされ米に亡命した際に再就職にかなり苦労した

撮影した米人ジャーナリストは処刑の背景を知らなかった
だから長官に自分の撮影した映像で迷惑かけてしまい
撮影そのものを後悔していると去年話していた
809名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 17:30:38 ID:oZNLo66v
家族ころされて、本国戻って鬼畜あつかいかぁ
厳しい人生だね
810名無シネマ@上映中:2006/01/25(水) 22:15:33 ID:Wv+2Fur6
そんな背景があったのか
あれ見たら一方的にやってる様に見えちゃうよな
811名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 01:49:42 ID:3hVAq0jo
いっそその警察長官の半生を綴ったドキュメントを映画化すればいいのに

オリバーストーンの「天と地(ヘブン&アース」もあるベトナム人女性の半生を綴った映画だけど、
それよりもっと傑作になりそう。
812名無シネマ@上映中:2006/01/26(木) 02:04:40 ID:vrPxtmO4
>>811
本当に作ったら大嘘だらけのドキュメントになりそうだな。
当時の南ベトナムは汚職天国で賄賂さえあれば何でもできたらしいけど
その人も確実にそういう悪い事してただろうけど、主人公ともなれば
全部カットで、当人の心地いいことばかりのエピソードになりそうだ。
813名無シネマ@上映中:2006/01/27(金) 12:48:48 ID:saf8ZDBZ
おれなんか、そういう意味でウィレム・デフォー主演「サイゴン」とか
好きだったけどな。
814名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 14:31:01 ID:9xXuiamB
「ワルキューレの騎行」って「札幌オリンピック」(72年)の予告編で使ってたんだね。
815名無シネマ@上映中:2006/01/29(日) 23:00:40 ID:ezw9QKFE
天と地は良い出来だな
カジュアリティがもう少し
ディアハンター論外
プラトーン他イマイチ
戦争ものじゃなければ、季節の中でがベトナムらしくて良い。
愛の落日ももう少し

黙示録がが一番好きかな。
816名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 04:38:06 ID:fA2ByGcH
ここ数年トラン・アン・ユン監督「青いパパイヤの香り」など感性の鋭いヴェトナム人映画監督が現れてきています。
米兵にチャーリーと蔑まれたヴェトナム庶民の姿を見ることが出来ます。
やがて彼らがヴェトナム人から見た真の戦争の姿を映像化してくれるでしょう。
817名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 04:42:37 ID:cRjB7g/q
トラン・アン・ユンはパリ在住で、ベトナム人に受けが悪いと聞いてるがなあ。
映像のセンスはかなりは大好きだけど、中身はあまり凄いと思わなかったです。
良い脚本でも買って映画化して欲しい監督ですね。
期待してます。
818名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 11:25:17 ID:VYtt0+5Y
近所のビデオ屋回ってもベトナムが創った映画は皆無なんたが、
あんま映画が盛んな国じゃないのかな?
819名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 20:26:41 ID:clsijse6
そういえば何でベトナム人はチャーリーって呼ばれてたの?
820名無シネマ@上映中:2006/01/30(月) 21:07:53 ID:W3tG/q2e
Viet Congベトコン をラジオのフォネティックコードで言う場合Victor Charlieとなるから。
821380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/01/30(月) 21:19:06 ID:S9oo+pzQ
すげ即答かよ
822名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 10:13:37 ID:XBWIDJST
なるほど、そうだったのか。
“勝利者チャーリー”になっちゃったってのが、予言じみて面白いねw
823名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 11:25:17 ID:1YR4hoxQ
ベトコン=チャーリーの連想せいで「チャーリーとチョコレート工場」の最初の映画化の時には
タイトルから「チャーリー」を外したタイトルにしたらしい。

このたびジョニデ版でめでたく原題通りに映画化。
824名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 04:10:42 ID:eZ6fk3kJ
12へぇ〜
825名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 00:15:17 ID:tqzN1sKK
例のベトコン路上殺害の警察長官は拷問でスパイの金玉切ったりしててかなり
恨みかってた人物。
戦時下のベトナムでは礼状なしの逮捕・拷問・処刑が日常茶飯事。
当然ながら南ベトナム軍も枯葉剤散布やベトコン村爆撃に参加してたんで
軍・警察の高官は処刑ターゲットだったわけ。
826名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 10:22:59 ID:7Edel/Mv
まあ長官も自分の口から拷問やってましたとは語らないよね
殺されたベトコンの方は死人に口なしだし
827名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 11:11:38 ID:wC62a9t5
今の基準に照らせば、滅茶苦茶やってたからな。ベトナム戦争。
テト攻勢なんかも、サイゴン市街戦とかで北ベトナム共産党が無茶な蜂起を
南ベトナム民族解放戦線(非共産系の民族主義者、反ジェム、仏教徒)に指示して
そのまま自滅させる。
以降、戦争は急速に北ベトナム共産党主導となった。

・・・当時、このような話は米軍のプロパガンダと揶揄されたけど、
戦後蓋を開けてみると、米軍のプロパガンダとやらが正しかったということもあるわけで
828名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 11:57:53 ID:7Edel/Mv
テト攻勢は南ベトナム民族解放戦線が古参将校クラスを失ったのが痛かった。
これで指導層を失ったNLFゲリラは北ベトナム軍指揮下に入っていくわけ。
そして北主導色が強くなっていく。
ただし国防長官マクナマラによると、テト以降も南ベトナム農村からベトコン徴収が
行われていたと語る。
また南ベトナム政府軍からは豊富な米ドルの報酬にもかかわらず年間十万人以上の脱走者が出ていたとの事。
829名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 12:38:44 ID:RhWyLkNY
ようするに三等農業国における都市住民と農村住民の対立ですね
米ドルで都市は潤ったが農村は破壊されているという
貧乏人を怒らすと恐ろしいってことだ
中共と国民党もこれと全く同じ農村と都市の対立構図なのよね
830名無シネマ@上映中:2006/02/03(金) 12:57:47 ID:p259ll5y
「そうだったのか現代史」(著:池上彰)って小中学校の生徒向けの本があるんだけど
元NHKのアナウンサーの著者は田畑をキャタピラで潰して進軍する戦車を見て
「あぁ、アメリカはこの戦争は勝てるはずがない。」と思ったそうだ。当然の話だ。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834250504/
831名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 11:00:26 ID:TjOcErt9
ドラン橋の曲って何ですか?
832名無シネマ@上映中:2006/02/08(水) 06:47:22 ID:eTwYCpWU
ローチに聞け!
833名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 22:39:48 ID:GcM+xp0h
ストーンズじゃなかったっけ?
834名無シネマ@上映中:2006/02/10(金) 22:47:44 ID:uhpY9m3l
>>829

レバノン内戦だと、農村での対立は比較的、穏やか(ゼロだったわけではない)で、

ベイルートとか大都市がグチャグチャになったんだよな。

冷戦背景のベトナム戦争と、宗教対立が起因のレバノン内戦では焦点

が違ってくるんだな……
835名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 01:32:19 ID:VApM4Mzg
例の警察長官は米亡命後、同胞のベトナム人同士の協力助けあいもあり何とか生活できたが
本当に悲惨なのは、負け戦で帰国後「赤子殺し」「虐殺者」のレッテルを貼られた海兵隊員で
民間就職も難しく映画ランボー1の冒頭シーンの様な光景も普通だったそうな
836名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 03:43:48 ID:xaCrzc8b
終盤の牛を鉈で嬲り殺す場面は動物愛護団体のクレームを受けなかったのかな?
837名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 03:51:00 ID:BvwdCKUD
スタッフが戴きました。
838380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/02/11(土) 09:51:05 ID:dqwv3Kxq
>>833
ジミヘンだろ
839名無シネマ@上映中:2006/02/11(土) 21:02:04 ID:ckvT2UlG
>>836

映画のために殺したわけじゃなくて、現地の風習(ということになっている)。
840名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 02:23:50 ID:OmQmycky
>>839 コッポラの奥さんがそのあと焼いた牛肉をお裾分けしてもらいました。
841名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 03:19:18 ID:2QEhuygb
特別完全版があったにしろ、26年も前の作品がいまだに論議されてる事自体、
名作の証拠だな。
いわゆる、どこかスキだらけの大作という感じ。宣伝コピ−にもあったが、
この映画は生き物だ。だからいつまでたっても気になってしまう。
842名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 04:10:05 ID:Z0k/d/OK
次スレは懐かし洋画板に移動してください。
843名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 04:31:45 ID:bwOkhtnv
阿呆
844名無シネマ@上映中:2006/02/12(日) 15:18:55 ID:FamIeuCe
>>841
当時負けた腹いせみたいな映画が多いだけにやっぱ名作ですよね。
845380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/02/12(日) 23:30:07 ID:gGyB5WIe
虎に襲われた後のモノローグに失笑
846名無シネマ@上映中:2006/02/13(月) 23:13:32 ID:kMQ1XqlQ
ハートオブダークネス見る手段ってLD以外にないのかな……
ほんと見てみたい
847名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 00:19:06 ID:qtq6xrlf
>>846
へー そうなのか・・・DVDとか出てないんだ?
コッポラが発売したく無くって版権しぶってたりして?
想像だが、俺がマーチン・シーンやコッポラだったら
「ハート・オブ・ダークネス」は人にはあんまり見せたくないと思うもんねw

でももう一回観てみたいな
とにかく濃くて衝撃を受けた記憶が。
「地獄の黙示録」好きなら、本編と同じくらい
いやそれ以上に面白いと思うかも・・・
848名無シネマ@上映中:2006/02/14(火) 22:44:16 ID:QhewVqNI
>>846
CSNムービーチャンネルでたまにやることがあるな。
画質は良くないがDVDレコにに収めることができた。
ウレピーw
849名無シネマ@上映中:2006/02/15(水) 11:49:25 ID:L1al+bL2
コッポラはベトナム戦争時代、撮影隊をベトナムに送り込むことを考えていたらしいが、さすがに止められたらしい。
地獄の黙示録に協力しているマイケルハーなどはベトナム従軍兵で
実際に彼らの経験を元にいろいろ設定してあるらしい。
あとロバートデュバルは朝鮮戦争従軍経験ありの元海兵隊だったはず。
850380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/02/17(金) 00:10:59 ID:ycbU41vm
Oストーンもベトナム従軍してジャンキーになって帰った
851名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 00:19:44 ID:UO5MKBCK
ハッパ吸って「黙示録」見るとかなりクルよ。なんか終わらない川の上流というか奥底へ奥底へ
沈んでいく感じで。こうあの空気の中に埋もれていく感じ。サラウンドのジャングル音が凄いリアル。

ただし友達が一緒じゃないとバッド入る可能性もあるけど。




・・・・・・って友達が言ってました。
852名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 07:49:12 ID:GwFqbzS/
>>850
なんのジャンキーになったの?
853名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 13:03:16 ID:OCqijpRH
ストーンはベトナムから帰ってからメキシコで麻薬に溺れてたらすぃ。
「七月四日に生まれて」のコビックとか、当時のメキシコでは女買って
麻薬やって・・みたいな帰還兵って結構いたのかな。

あとマイケルハーって東洋系の人?
854名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 13:57:06 ID:yoSqygbN
>>851に爆撃要請しておきますた。
855名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 16:51:26 ID:slpjWd1i
地獄の逃避行か
856名無シネマ@上映中:2006/02/17(金) 23:57:02 ID:A9jTC2Pc
>>846-847
VHS売ってるみたいだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000064O7S/qid=1140188001/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-7993021-8137907
在庫はないのかな?

このあいだ中古2000円で買ったけど
857名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 07:21:35 ID:PWZDxPzp
おれもラストに爆撃が入ってるバージョンが好き。むしろアレが無いバージョンは
見終わってから気持ち悪い。ボートの無線も「位置を確認した」何たら〜って
言ってたのだから、収まりが良くない。アレが冒頭に繋がってエンドレスになる
構成じゃなかったの?

何遍見ても真意はよーわからん映画だけど、冒頭の焼き払われるジャングルに
「THE END」をかぶせるアイデアだけで、神憑りを約束されたようなもん。
ヘリ襲撃のシーンよりも何よりも、あのジム・モリスンの声が聞こえる一瞬に
エクスタシーを感じる。見るドラッグ。
858名無シネマ@上映中:2006/02/18(土) 10:13:40 ID:KSscjiei
ジムモリソンといえば、バルキルマーで映画してたけどキルマーがブサイクで
違和感あった。
モリソンてトンキン湾事件の副司令官の息子なんだってね。
この映画のためのこの歌歌う為に生まれてきたような人だ。
859名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 01:14:35 ID:aMxS+V8t
冒頭のウィラードがカーツ暗殺指令を出される宿舎で一人無口な男が最後に

「Assassinate him with EXTREME PREJUDICE」

と言うんだけど、↑ここはどう和訳されてるか解る人教えてくれ。
860名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 01:17:00 ID:aMxS+V8t
正確にそういっていたかはうろ覚えなんだけど

EXTREME PREJUDICEはインパクトある表現なのではっきり覚えてる。

これがどう訳されてるのかしりたいの。
861名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 02:03:49 ID:tOKszY9F
>>859-860
Terminate with EXTREME PREJUDICEが正しいみたいですね。

DVDでは「憎悪をこめて抹殺しろ」
ビデオでは「抹殺するのだ 私情を捨てて」:戸田奈津子訳の特別編(長いヤツ)

ここは立花隆が、1つの節を設けて説明しているところで、彼は「極端なる偏見を
もって」が直訳的だが適切と述べている。

以下、受け売り。
「ことの良し悪しに疑問があっても、そういうことは一切考えずに」殺人マシン
となって暗殺を実行せよという意味。これがカーツが宮殿で述べる、ベトコンの
強さは一切の迷いなく任務を遂行することにある、という話につながっていく、
という説明。
862名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 09:23:43 ID:ELTfd+nF
「超法規的措置で抹殺しろ」とも訳せる。
その台詞言ったあの目の大きい人って、実はすげぇ優秀な助監督らしい。
他にも「ベア−ズ日本遠征」なんかにも出てて、おもわず、「お!黙示録の人!」
って呟いた記憶ある。
863名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 11:16:17 ID:aMxS+V8t
>>861-862
ありがとう! なんと言うか、戸田奈津子が邦訳しているので気になっていたんだけど案の定酷い訳し方ですね。
最近はスターウォーズなどの彼女の訳した映画を観て思ったのだけど
あの人はおそらく映画を観て無いですね。少なくとも本筋を理解しようと思って観ていないと思う。
毎度の事だけど彼女の翻訳はまったく的を射ていない。コッポラ等素晴らしい脚本家が携わっている映画には彼女を使わないで欲しいですね。

>その台詞言ったあの目の大きい人って、実はすげぇ優秀な助監督らしい
あの人、自分も別の映画で観た事があるんですよ。一度観たら忘れない特徴ある顔ですよね。
本職ではないので台詞がなかったのかな??



864名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 12:18:22 ID:qUY2zG6L
>>861
戸田奈津子って「黙示録」が一応出世作なんだろ?

でも酷いな。背景理解してなくてもそれを「私情を捨てて」と取るかぁ?
英語も怪しいし、映画をちゃんと見たんだろうか。
865名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 13:49:36 ID:cC2uL+D+
>>864
本作は戸田奈津子の出世作だが、彼女のキャリアでの汚点でもある。

このスレの前にも出ているように、公開直後に立花隆の論考が発表され、翻訳
が不適切すぎると、こき下ろされてしまった。

彼女のファンではないけど、ちょっと弁護しておくと、一般に翻訳者の
作業期間は10日間とか、かなり短いものらしい。
本作でどの程度の期間を費やしたのかは知らないが。

それに、一介の翻訳者に膨大な文学的バックグラウンドを要求するのも、
現実的に考えると、ちょっと厳しいような気がする。
本作は「欧米の習慣には詳しいです」程度の翻訳者では、いささか手に余る
内容だと思う。
「プロとして、どうなのよ。誤訳を観客に読ませていいのかよ」と問われたら、
そりゃ不適切としか言いようは無いのだが。

で、映画会社も少し学習したらしく、ファンが多い「ハリー・ポッター」(これ
も叩かれた)や「ロード・オブ・ザ・リング」(大騒動になった)では、
監修者を付けるようになったw
866名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 14:20:38 ID:XVkQ0tYM
戸田のあの訳に不満を持つ人が多いですが、
でも俺は、「極端なる偏見をもって抹殺」という訳にも、どーもひっかかるんですよ。

>>861さんが解説する「ことの良し悪し抜きにとにかく任務遂行」という意味と
>>862さんの「超法規的=法概念を考えずに」という意味と)、

「偏見」という言葉とが、日本語として繋がり難いような(全く繋がらないわけじゃないけど)…。
なんかストンと腑に落ちない感じが。

1:かつてカーツは、我々米軍にとって大変優秀な軍人だった。
2:それが今では、我々米軍にとって大変有害である。
という文脈が前提にあるわけですよね(それと>>861>>862との繋がりも)。

すると、
A) 1:→2: <だから>究極の偏見・先入観・悪い感情=憎しみ込めて、抹殺しろ
B) 1:→2: <だけど>善悪を考えず・道理を超えて・私情を捨てて、とにかく抹殺しろ

つまり
A)は、2:>1: で、
B)は、1:>2: もしくは、1:や2:などの事情を考慮に入れずにとにかく、
というニュアンスの違い・強弱があるような気が。

でも上の二つは、はっきりと区別できるものではなく相互補完されているので、難しいですね。
どういう訳がベストなんだろ…。
867名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 15:02:21 ID:cC2uL+D+
>>866
確かに「極端なる偏見をもって」は日常的ではないが、この言い回しが異常で
あることを狙っているのじゃないかな、と勝手に推測している。

意訳は難しいな。「超法規的措置で」も、いい訳だと思うけどな。

「憎しみ」っていうのは、この場合ないのでは。
極端な偏見の果ては、価値判断なしということじゃないの?

「事の善悪を考えずに」
「殺人マシンのように」w

分からん。

Wikipediaに置いとくと、誰か翻訳してくれるのでは(無責任)w
868名無シネマ@上映中:2006/02/19(日) 15:43:28 ID:XVkQ0tYM
>>867
 
 極端なる偏見をもって
→一般的な偏見を越えている=価値判断なしに
→善悪を超えて抹殺
って意味合いになるんだろうけど、

ほんと、このセリフの意訳は難しいですね。

短く、効果的な訳となると、しっくりくるのが…。
869名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 00:31:16 ID:19UfVVez

「まあ何でもいいから抹殺しろ」
870名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 00:51:47 ID:SE2JTN79
>>869
戸田訳以下の訳が、・・・今はしっくり聞こえるw
871名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 01:15:25 ID:0X3/EKOj
>>869
笑った。
文学的香りがぶっ飛ぶ名訳だ。
872名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 01:29:24 ID:UMiMV5y4
Wikipediaの地獄の黙示録の項の内容が激しくおかしいようですが
873名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 01:40:38 ID:/K9G5bDn
>>872

なんか間違いだらけだな。地獄の黙示録はヒットしただろ。コッポラが大損したのはその後の作品。

他にも何か作品評価が怪作とだとか、ベトナム戦争関係の独りよがりな解釈とか・・・・

どっから直したものか。
874859:2006/02/20(月) 06:59:25 ID:KQLFqOWW
>>869
それだ!
875859:2006/02/20(月) 07:12:43 ID:KQLFqOWW
この映画はぜひコッポラの音声解説付きで賞味したいね
DVDの特典ショボすぎないかい?
876名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 10:25:41 ID:ENDXzEKV
コッポラって饒舌で、寸断なく3時間半しゃべり尽くしそうだな。
877名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 12:58:01 ID:bL/f0frV
Extreme Prejudice ってさ。ウォルター・ヒル監督ニック・ノルティ主演で
そんなタイトルの映画あったね。邦題サウスボーダーとかいう傭兵映画。

超法規的措置っていうと、まだ公的な意味があるけど、むしろ「法の埒外」
とか「法規では消して認められない暗殺」「法の元に引きずり出す前にTerminateしろ」
ってニュアンスなんだろうな
878名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 13:01:49 ID:XAeNyTUq
あの一言しか喋らない人の目つきがキモくて良い。
ジーッと食い入るようなあの視線。
僅かなシーンながら、この作品の狂気に彩りを添えている。
879名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 13:05:04 ID:SE2JTN79
あーなつかしい。
「ダブルボーダー」(×サウスボーダー)ね?
あの映画の雰囲気を借りると、

「問答無用で抹殺せよ。」かな
880名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 17:51:57 ID:JTtknmuZ
つーか黙示録のセリフから採られたらしい>ダブルボーダー
ググったら↓が出てきたw

>コッポラ版「地獄の黙示録」が原作として下敷きにしたのは、コンラッドの「闇の奥」であることは承知のこと
>(オリジナル脚本はそもそもジョン・ミリアスだった! 最終的にミリアス脚本はズタズタにされ、
>彼はそのシナリオに余程未練があったのか、その後オリジナルは売られ、
>改編されたのが「ダブル・ボーダー(原題:extreme prejudice=「黙示録」の台詞から採られている)」

http://www002.upp.so-net.ne.jp/harapeko/spa/12.html

まあ、仮に戸田訳でも
ウィラードはカーツの経歴&考え方を見て尊敬したわけだから
「私情を捨てて」でも話の流れ的にわからんことはないけど。
881名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 18:00:02 ID:QhkLKKQy
ガイシュツかもしれんが、DVD吹き替え音声のランスについて語るモノローグで、
「50ミリ砲の射手〜」となっていた。
ウィラード役の堀内賢雄さん、台本がオカシイとい気付かなかったのか?
882名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 21:17:48 ID:bL/f0frV
>879
あ、ダブルボーダーか。いや、こりゃうろ覚え失礼しました。
なんか、エルパトレイロ・サウスボーダーとか、メキシコ国境モノ区別つかなくてw

>880
へーっ!サウスボーダーってミリアスで、やっぱ黙示録がらみだったんだw
しらんかった・・・
883名無シネマ@上映中:2006/02/20(月) 22:08:35 ID:JTtknmuZ
英語●このセリフ本当はどんな意味?Part3

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095653563/l50

548 :名無シネマさん :2005/10/15(土) 11:47:16 ID:YTzlv1VZ
"terminate with extreme prejudice"でkillを意味する慣用句として使われているみたいだよ。
スパイ小説でよく使われているみたいで、H.S.A. BecketのDictionary of Espionageに
は、「不要になったエージェントを始末すること」って定義されている。
実際にベトナム戦争当時のスナイパーもこの語句を使ってたらしい。

ちなみにオックスフォード英語辞典によると、この語句が初めて使われたのはBernard F.
Connerの小説Don't Embarrass the Bureau(1972年)。
H.S.A. BecketのDictionary of Espionageには、「不要になったエージェントを始末すること」って定義されている。

詳細はttp://www.plexoft.com/SBF/K.html参照

556 :名無シネマさん :2005/10/16(日) 19:47:10 ID:5aIB9iSd
>>546
「地獄の黙示録」の脚本家ジョン・ミリアスが原案を担当したのが「ダブル・ボーダー」。
“EXTREME PREJUDICE”はミリアスのお気に入りの言葉らしいよ(あの人らしいというか・・・)。
884名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 06:41:17 ID:XuqFfpoK
戸田女史の翻訳ダメ説は定説だけど、
劇中盤、ボート乗組員達がベトナム人の手漕ぎ船を襲った後、息のあるベトナム女性を助けようとしてチーフのいった一言
「連れて行って南軍(南政府軍=ARVN)に引き渡す」は的確だった。
この最初の翻訳以降、何故かこの台詞は「病院に連れて行く」と訳されているものばかりだ。
885名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 10:52:34 ID:mswdRi6J
前半のキルゴアが暴れまわるシーンはいったい何の意味があるの?
おれはDVD観る時はいつもキルゴアの後から観てるけど。
886名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 11:55:02 ID:mswdRi6J
もしかして、キルゴアのようなハチャメチャな男の行為が許されてカーツはNGなのか?
みたいなカーツの正当性に含みを持たすためとか?
887名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 16:47:48 ID:UXEeqXbB
>>866ですが、>>883さんのコピペで疑問が氷解しました。
そこで、その意味を含ませた邦訳は何がしっくりくるかという問題になるんですね。
ありがとうございました。

>>885さん
正当性があるかどうかは別にして、>>886さんが言っているように
正気と狂気が一体化しているキルゴアの特異性を描くことによって、
カーツとの対比やベトナム戦争の雰囲気を見せているんじゃないでしょうか。

俺はキルゴアの異常性と人間性とのギャップが好きで何度も見てしまいますが…。
あと、セリフ言う時腹に力入れてんなあとか。
888名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 20:07:53 ID:mFUW3g5L
この映画にキルゴアは無くてはならん人だと思いますが・・・
>>887さん
>キルゴアの異常性と人間性とのギャップが好きで
「勇敢な奴には俺の水を飲ませる!」とか言ってるそばから、
有名サーファーが来てると聞いて「何!」と放ったらかして
いっちゃうシーン、爆笑ですよね。

ただサーフボードを盗んでどうたら、のシーンは激しく
イランと感じちゃいました。
889名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 21:24:26 ID:PpOj6vwE
>>887
キルゴアは観客にどう見えるか別にしてカーツと全く逆の存在として
狂気の戦場で正気を失わないマトモな軍人として物凄く注意深く表現されている。

戦時国際法の視点で見るとベトコンとカーツの違法で異常な戦争のやり方と
完全に遵法で正常なキルゴアの対比のされ方がよくわかるよ。
890名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 21:46:04 ID:25Pgq/Yh
>>889
そのレスは逆説的に正しい、と言うべきかな?

実は、コッポラはキルゴアもカーツもやっていることは同じと言っているのでは?
両者には、合法か非合法かの差しかないように思う。

キルゴアをマトモと評価するか、やっぱりマトモでないと評価するかは、
本作の捉え方に関わることのような気がする。
891名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 22:06:07 ID:7c1XJWJR
実際、「キルゴアとカーツの差がどこにあるというのだ?」みたいな台詞なかったっけ?
自分はそういう理解で見ちゃってた
892名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 22:06:47 ID:je7QfdoF
どーでもいいけど キルゴア+ヘリ+サーフィン+ワルキューレのシーンは
間違いなく映画史に残る名場面だな
893380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/02/21(火) 22:57:46 ID:EcjKeeLi
おもいっきりマーチンシーンが独白ってる
894名無シネマ@上映中:2006/02/21(火) 23:59:18 ID:QIJIG7Du
普通のスレなら>>889は「釣りか?」と言われるトコだと思うがw
みんな自分に自信もてw
895名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 00:33:15 ID:m9a4Sgui
>>894
いや、これは釣りを装ったマジレスだw
896名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 00:50:40 ID:G87TE6iz
>>894-895


くそっ・・・・・俺はまだ2ちゃんにいる・・・・・・・
897名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 07:32:07 ID:t0QglaX7
立派な主張しない反戦映画なわけだが
898名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 18:46:21 ID:ojYjz3yF
マーティンはどのシーンで事故ったの?
心臓の病気らしいけど、心臓発作とかですか?
899名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 22:10:31 ID:Rzp0PC34
冒頭、ホテルで鏡殴って流血
900名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 22:24:09 ID:A9Peq483
レンタル落ち中古DVDを買ったんだけど、市販DVDとは何が違うんですかね。
中古DVDのラミネート開けたら盤の裏側に傷補修の跡がありあり。
げんなりしたんで市販のを買いなおそうかと思ってるんだけど。
901名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 22:40:39 ID:etsu8VjM
この映画、中盤からは明らかに失速するよね。
川のシーンは「アギーレ・神の怒り」のマネだし。
でも前半は神なんで大好きな映画だけどね。
902名無シネマ@上映中:2006/02/22(水) 23:14:18 ID:O5CjJWL6
最後まで完璧よ
903名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 07:13:05 ID:SdPBMGTV
いやむしろ加速する
904名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 08:42:13 ID:64pHY4IU
905名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 13:23:23 ID:9WlS0X8y
時計仕掛けのオレンジでも同じ事言う厨房多いね
906名無シネマ@上映中:2006/02/23(木) 20:49:29 ID:OvztynST
あるル−トたどって、5時間バ−ジョンみちゃいました。
新たな場面は一つだけ。
全体的にはただのラッシュフィルムに見えた。
907名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 00:58:11 ID:SonveMMF
オー、5時間バージョン観たい
908名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 01:00:51 ID:FQGOeI4l
新たな場面っていうのはどんなカットでしたか?
909名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 05:50:16 ID:kE6DliHC
僕にもそのルートを詳しく教えてください
910名無シネマ@上映中:2006/02/24(金) 11:29:01 ID:dVFcuH8+
個人的にキルゴア登場シーン意外すべて好き。
もちろんキルゴアシーンの重要性は解るけど何度も観る気はしない。しんどい。
プレイメートとフレンチプレンテーションのシーンが好き。
オリジナルでは両方ともカットされているらしいね。

ところでオリジナルとREDUXではエンディングが違って本当かい?
みんなはどっちのエンディングが好き?
911名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 07:57:34 ID:0VomUpQH
ag
912名無シネマ@上映中:2006/02/25(土) 19:20:16 ID:xLZJL3ck
>>910
オリジナルくらい観ようよ
913名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 04:21:22 ID:FWG1ZIpx
906ですが、新たな場面は、王国で捕まったウィラ−ドの前で住民が
豚殺しの儀式を15分ほど行う、といった卒倒しそうな場面。
あ、それとなんと!冒頭のベッドには、娼婦がいた!ウィラ−ドに文句言いながら
すぐ出ていってたけど。ちなみにそこまで、ジ・エンドが11分全部かかる。
画は酔うウィラ−ドを延々写してるだけです。
914名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 07:00:26 ID:+OrN4Tp2
>>913
豚殺し?本編で使ってた牛殺しの儀式とは別のものなの?
915名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 10:43:25 ID:FWG1ZIpx
別です。べつべつ。しかも昼間。
現地の人に悪くて、途中でカメラ止められなかったみたいに見える。
916名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 11:02:51 ID:gslV1SCC
ほほう
917名無シネマ@上映中:2006/02/26(日) 15:04:32 ID:AiCeu8SL
>>915
やっぱ牛と同じく・・・豚の首をおとすのか・・・?
918名無シネマ@上映中:2006/02/27(月) 00:43:50 ID:j5BPxISG
怪談「牛の首」だな。
919名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 00:06:30 ID:C4Vjtqe9
音楽はオリジナルと同じなのかな?

以前テレビで、当時東京のホテルにコッポラが忘れていったフィルムを確認したところ、
全編「冨田 勲」の音楽が使われていたバージョンだったと言う話を見たことがある。
もちろんモノがモノだけに、番組でそのフィルム本編を流すことはなかったが…
920名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 00:14:27 ID:K4rXQr5U
すげーー話だなそれ
俄かには信じがたい
が、sage推奨でレス待ちたい俺がいる。
921名無シネマ@上映中:2006/02/28(火) 01:08:22 ID:AuDfDSmi
やべぇ、観たいよー
ハートオブダークネス完全版とセットでグダグダ版をBOXで出して欲しいな
少し高くても買うぞーw
922名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 11:38:10 ID:53lgQB19
Saigon......shit.
923名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 19:38:33 ID:zuo+uSOW
Saitama......bullshit
924名無シネマ@上映中:2006/03/01(水) 20:32:48 ID:oz8jipWC
Kintama........Jesus
925コッポラ:2006/03/02(木) 12:35:36 ID:3ZOj+UxQ
ところでおれの荒編集5時間ラッシュフィルムを見てくれ。
こいつをどう思う?
926名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 12:52:45 ID:f/m0wm1x
>>923-924
激ワロタ・
927名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 17:47:41 ID:bp4izW2Y
すごく・・・・長いです・・・・
928名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 20:22:41 ID:C9rS9lcy
話をぶった切るけど、ワルキューレの騎行をかけての攻撃シーンはありがちな見方
っぽいけど、ナチスにかけてるの?

進軍するドイツ軍にワルキューレの騎行がかかっているプロパガンダ映画をみたことが
あるもんでそう思ったんだけど
929名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 21:18:20 ID:CjpYuJFV
ヒトラーはワーグナーの大ファンだった。昔の映画でも時々、ヒトラーを
揶揄して「ワーグナー好きの悪役」を出したりする。キルゴアをその手の
悪役に引っかけてるのかもしれないけど、そこは単なるシャレ程度で、
要するにワルキューレをバックにした戦闘シーンを描きたかっただけなのでは。
930名無シネマ@上映中:2006/03/02(木) 23:59:31 ID:9R7So22E
ワルキューレと言えばフェリーニ81/2の冒頭でも流れるな
931名無シネマ@上映中:2006/03/03(金) 07:32:22 ID:OWqRfPh+
テレビで最近のマーティンシーン見たけど、ドナルドトランプと見分けが付かなかったw
932名無シネマ@上映中:2006/03/03(金) 07:38:07 ID:lUR+2VF9
ところで、追加されたバニ−ガ−ルの濡れ場(?)の二人が、踊ってたどいつ
なのか、全くわからん。誰か教えて。
933名無シネマ@上映中:2006/03/03(金) 13:11:36 ID:OWqRfPh+
↑ 誰かこいつの言葉訳してw
934名無シネマ@上映中:2006/03/03(金) 16:25:32 ID:osCInYIn
おれ池沼よろしくな!
935名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 00:06:14 ID:Jm0V+86I
確かにミス何月とセックスしてたのかわからんよな。
936名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 07:09:45 ID:TlNPhmZg
別人だろ。プレイメイトたちは兵士達を励ました後とっとと帰国したはず。あんな戦場にいるはずがないだろw
937名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 07:25:12 ID:g+lPB9QG
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  馬鹿じゃねーの
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
938名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 09:44:41 ID:TlNPhmZg
ああマジで馬鹿だよなw
939名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 13:00:02 ID:nbSepL5f
ヘリの中でセックスしてたし、司会の男が女衒みたいなことをしてたしプレイメイト
とやってたんじゃないの?

シェフがグラビアを見せてなかった?
940名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 22:14:37 ID:n4r4cBgW
937は936へ向けられた意見です
941名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 23:50:01 ID:a3mDWWbz
>>821
黙示録のキルゴアもアスペルガーの兆候があります。
942名無シネマ@上映中:2006/03/04(土) 23:53:26 ID:a3mDWWbz
↑誤爆にみえないかもしれんけど誤爆ですw ゴメン
943名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 09:38:07 ID:QGd2TVvy
How ya doing out there?

I said how ya doing out there?
944名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 10:21:48 ID:VETYIFPW
ワルキューレは確かに戦時中、ドイツのプロパガンダ映画によくかかったけど
コッポラの絶妙な編集以上の「音楽と映像の組合せ」はないわな。

地獄の黙示録以降、「お父様、お父様、ヨイヤホー、ヨイヤホー」がかかっても、
どれもコッポラに比べたら、滑稽、映像が音楽に負けているのがほとんど
945名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 23:02:47 ID:arKH8Xkq
「ジャーヘッド」でワルキューレのシーンが出てきた。
出撃前に海兵隊が「地獄の黙示録」を鑑賞していた。
原作がある作品だから実話なのかな。
ヘルメットで弾倉をポンポンと叩くところを皆で真似していたw
946名無シネマ@上映中:2006/03/06(月) 23:48:08 ID:2IRDUdT4
>ヘルメットで弾倉をポンポンと叩くところを皆で真似していた
ネタですか
947名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 02:06:20 ID:T2+pzZqx
訂正いたします。

弾倉でヘルメットをポンポンと叩くところを皆で真似していた

が正しいであります、三等曹長殿。
948名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 02:35:48 ID:L0NqKKai
なんで叩くのか考えよう
949名無シネマ@上映中:2006/03/07(火) 02:41:10 ID:T2+pzZqx
>>948
弾倉内の銃弾を揃えてジャムらないようにするため、と言われるが、意味あるの?

タバコを吸う前に、フィルターのところをトントンとする癖と似たようなもんじゃないか。
950日本ではでは党総裁:2006/03/07(火) 22:56:53 ID:hWTDZzBm
「一緒一緒(俺らも普段ソレやってるぜ)」とマネしたんでそ
951名無シネマ@上映中:2006/03/08(水) 08:41:19 ID:GAPE/W01
バカですか
952名無シネマ@上映中:2006/03/10(金) 21:02:45 ID:D3rxQLUA
あげ
953名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 05:56:22 ID:D0QRFkiG
最後のシーンの
「HORROR…HORROR…」の解釈は
「恐怖だ…恐怖だ…」以外に
もっとしっくりくるの無いのかな
つっても他に思い付かないんだけど
954名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 12:34:45 ID:JLnTVqTq
「怖えぇ…マジ怖えぇ…」
955名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 12:45:15 ID:fS6tQzQN
くわばら くわばら…
956名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 18:43:37 ID:0LWYRh2/
やばっマジやばいっす…
957名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 20:09:35 ID:fhn7jNk+
こわいよ〜こわいよ〜
958名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 21:10:25 ID:tGrYi2vq
「ぼっけえきょうてえ・・・」
959名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 21:34:07 ID:k3i0JyqG
「でっけえきゅうりぃ・・・」
960名無シネマ@上映中:2006/03/19(日) 22:05:11 ID:JLnTVqTq
「お、おっきいです…」
961名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 01:01:32 ID:Oqk47CxS
ほらーほらー
962名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 09:15:08 ID:RwxM+xjL
ケツだ・・・・・ケツだ・・・・
963名無シネマ@上映中:2006/03/21(火) 11:33:33 ID:YJnwf+TD

Saigon............



























shit..
964名無シネマ@上映中:2006/03/21(火) 21:43:43 ID:gi2wt+sX
サイゴン・・・・





うんこ。
965380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/03/21(火) 21:51:55 ID:MwtVODL4
サイゴン・・・・






座りなさい
966名無シネマ@上映中:2006/03/21(火) 22:12:52 ID:tEK2or8S
さいごん





嫉妬
967名無シネマ@上映中:2006/03/21(火) 22:40:10 ID:YJnwf+TD
>>964-966
駄目、ぜんぜんつまんない・・センス無さ杉

もっと>>922-924を見習って!
968名無シネマ@上映中:2006/03/23(木) 11:33:24 ID:wVJl/A/B
ようするに>>922-924はこの映画のように奇跡的な完成度だったと言うわけか
969名無シネマ@上映中:2006/03/24(金) 05:50:20 ID:nh8Nc4nJ
この映画の完成度って。。。

衝撃的な映画だけどね。
970名無シネマ@上映中:2006/03/24(金) 22:39:34 ID:RbK1sPYr
いや普通によく出来た映画だろ
971名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 16:17:34 ID:5W93nwsf
要するにフォースの在り方について語っている映画だろ?
語れたのかどうか不明だが、そこがまた味わいがあっていい(少し倒錯してます)。

ルーカスが6本使った話を1本で終わらせたんだから、完成度は高いよw
972名無シネマ@上映中:2006/03/26(日) 21:39:42 ID:ZA1w9EOl
完全版(長いほう) と 劇場版(短いほう)、 おまいらはどっちが好き?

俺は最初に見た時の「語り過ぎない雰囲気」が好きだったので、劇場版が好き。
973380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/03/27(月) 00:19:23 ID:bWSoSjN1
虎エピ、セックスエピは蛇足に思えるが、仏移民エピは核心ついててカットは勿体無いと思われ
M・シーンが仏人を正視できない様子がイイ
974名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 01:47:54 ID:hoSg+qVi
一回で理解できた?よく解らないまま終わったのでもう一回観ます
975名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 02:43:48 ID:sHuKTlZS
サイゴン ディグダ ドードリオ ゲンガー ドジャース ルージュラ ニャース シャワーズ クサイハナ ラララ♪いえるかな きみはいえるかな ラララ♪いえるかな ポケモンのなまえ〜
976名無シネマ@上映中:2006/03/27(月) 20:29:55 ID:/+Wy9rDh
サイゴン ナ・トラング ビン・ドリン・ドップ ナン川 ハウ・ファット ド・ラン橋 ラララ♪いえるかな きみはいえるかな ラララ♪いえるかな 地獄巡りのなまえ〜
977名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 12:10:07 ID:dhNpcxUK
ホテルで目覚めるとつい サイゴンって言うようになってしまった。
つうか俺ベトナムのホテル泊まったことあるだ
978名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 22:27:54 ID:ZR7EeFPT
この間、居眠りから目覚めたら、「Welcome to The Realworld」と課長に言われた。
979名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 01:45:08 ID:JjPllwku
この間、「書類に金儲けの事を書きながら、ファックと書く事を許されない」と課長に言われた
980名無シネマ@上映中
この間、「フロア情報で引っ掛けて株を売り抜けるのはいいが、投資組合経由は方法が不健全だからよくない」と検察官に言われた。そろそろ出たい。