英語●このセリフ本当はどんな意味?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無シネマさん:2007/06/20(水) 20:18:40 ID:k9w+IDrg
    ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ    ば、ば、ば、ぶーん!
    /  ( ●  (゚) |つ  なーんにも考えてましぇ〜ん
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ  
     \___ ノ゙
      /    \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
932名無シネマさん:2007/06/20(水) 21:35:23 ID:OI6loUiU
va voomまたはva va voom
【形】好き者の、グッとくる、セクシーな、性欲をそそる
【間投】アー、アヘアヘ、ハー、ウーッ◆性的興奮を表す

グラマラスな女性のヒョウタン型(?)みたいなボディラインを両手で画きながら、
va va Voomというのをよく見かける気がする。
933名無シネマさん:2007/06/20(水) 23:25:39 ID:GYNxs2mZ
>>932
ありがとうございました。謎が解けました。
これからは僕も
ば、ば、ば、ぶーん!を使っていきますw
934名無シネマさん:2007/06/22(金) 20:44:58 ID:zxJ4EIR/
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
みたいなもんですか
935名無シネマさん:2007/06/22(金) 21:48:22 ID:ieqO4P5o
ボン! キュッ! ボーン!
936名無シネマさん:2007/06/23(土) 00:55:34 ID:5J4xvlOa
>>933
ばが一個多い

va   va   voom
↑   ↑  ↑
ボン キュ  ボーン
937名無シネマさん:2007/07/05(木) 06:34:38 ID:hySUaUfQ
ageとこう
938名無シネマさん:2007/07/05(木) 10:08:36 ID:hSxSSOKL
>928
米ドラマ「アイ・ラブ・ルーシー」の台詞じゃなかったか?
939名無シネマさん:2007/07/09(月) 09:42:25 ID:2oYV4SJT
プリズンブレイク2でもベリックが
マイケルを助けに来てて一緒に捕まえたマイケルのエロい元嫁に言ってた
940名無シネマさん:2007/07/09(月) 17:51:57 ID:8YGmnwtz
はげの看守が主人公のとうちゃんになって出てた。
941名無シネマさん:2007/07/13(金) 15:05:16 ID:2PutDS7s
「インサイドマン」のセリフで
「名刑事さん」(詳細失念)って字幕で
実際には「セルピコ〜」って言ってたんですが
敏腕な人をセルピコって言うのでしょうか?
それとも私の聞き間違いでしたら
本当はなんて言っているんでしょうか?
942名無シネマさん:2007/07/13(金) 15:38:24 ID:2hangmiS
セリフじゃないけど
「TITY TWISTER」(訳:おっぱいぐるぐる)
943名無シネマさん:2007/07/13(金) 15:39:59 ID:2hangmiS
誤爆しましたorz
944名無シネマさん:2007/07/13(金) 16:33:13 ID:SvBK0s0N
>>941
「セルピコ」ってのは、敢然と汚職と腐敗に立ち向かった実在したニューヨーク市警の警官。
アル・パチーノ主演で映画にもなった。正義の男の代名詞である反面、同僚を告発した
裏切り者のイメージもあります。
945名無シネマさん:2007/07/13(金) 19:32:24 ID:XrVPi4pB
>>942
どんな状況で使うんだよw
946941:2007/07/16(月) 16:24:31 ID:Jjk8lfy+
>>944
ありがとうございます!!
セルピコって人名だったんですね〜。
勉強になりました!!
947名無シネマさん:2007/07/17(火) 02:09:54 ID:Pg56//VN
>>945
強盗やってメキシコに逃げる途中で人質取って待ち合わせする時に。
948名無シネマさん:2007/07/20(金) 12:54:16 ID:KFpZkGyd
スレ違いかもしれませんがどなたか教えて下さい。
映画の出演者の名前にattachedと書かれていることがあるのですが、
これはどういう意味なのでしょうか?
添付する、という意味しかわかりませんでした。
949名無シネマさん:2007/07/20(金) 22:22:25 ID:fE3HW/pL
>>948
IMDB見てると、制作中の作品で(attached)って見かけるけど、
「出演決定(ただし役名未定)」くらいの意味かと思ってた。
確信はない。

で、便乗。
IMDBで同様に制作中の作品に(in talks)と(in negotiations)というのがある。
どちらも日本語で言えば「出演交渉中」に相当し、
交渉の段階順に、
(in talks)→(in negotiations)→(attached)
なのかなと思っていたのだが、
これって正しくはどうなんでしょうか?
950名無シネマさん:2007/08/01(水) 14:27:05 ID:8FHpWGWW
保守
951名無シネマさん:2007/08/17(金) 02:30:00 ID:dvX41XxF
勉強になりますm(__)m
952名無シネマさん:2007/08/23(木) 04:45:07 ID:LgFRI5oj
既出かもだけど どなたか教えてください。
STAR WARS Epi. III より
冒頭のパルパテイン救出劇でのアナキンとオビワンのエレべーター内の会話

Ana: What's this all about?
Obi: Well, R2 was...
Ana: (interupting) No lose wire joke.
Obi111: Did I say anything?
Ana: He's trying.
Obi: I didn't say anytning!

この lose wire joke というのが何を意味しているのか、今ひとつよくわかりません。
また、それに続く'He's trying.' というのも。lose wire=ユルい回線?? 

DVDの吹き替えでは

ANA: どうなってんです?
Obi: 私じゃない、R2が。。。
ANA: ああ、言い訳は結構。
Obi: 言い訳だと?
Ana: みっともない。
Obi: 何も言ってない! 

となっていましたが。。

一応ぐぐってみたら、この会話はアナキンがR2を改造してスーパードロイドにしてしまった
ことをを笑うところだとかなんとか。でもアナキンが、オビワンの言わんとするところを
わざわざさえぎって No lose wire joke. と言うということは、この lose wire joke とやら
が普段から二人の間で交わされていたように思われるのですが。

953名無シネマさん:2007/08/23(木) 07:30:51 ID:4nKr8lR6
>>952
 ×No lose wire joke.
 ○No loose wire joke.

アナキンが、エレベーターが一度下降→上昇したことを、オビが意図的にR2に
命じてやらせたと勘違いして、「今のはジョークのつもりですか?」と突っ込んだところ、
「そりゃ誤解だ」って返されたんじゃないかと思うが。

まあ普段から何かにつけてあの師匠が弟子を担いでいるから、アナキンは
「またいつもの師匠の悪い癖が出た「」と疑心暗鬼になったんでしょう。
954名無シネマさん:2007/08/23(木) 12:10:56 ID:lYv64mkj
R2ってロボットに対して使ってるんだったら、「ぐちゃぐちゃ配線の
失敗作」みたいなニュアンスかな。
前後関係わからんので、おいらが感じるのはってことで。
955名無シネマさん:2007/08/23(木) 23:58:01 ID:LgFRI5oj
>953 >954
レスどうもありがとうございます。なるほど〜。しかしまだ今いち不明な点が。

Ana: What's this all about?

「今のはジョークのつもりですか?」とここでアナが、オビが意図的にR2に命じてエレベーター
を動かしたと疑って、おかげで死ぬとこだったじゃないですか!と皮肉っているわけですよね。

Obi: Well, R2 was..

ここでオビが、誤解だ、私じゃない、R2が。。と弁解し始める。

Ana: (interupting) No loose wire joke.

はいはい、言い訳は結構。とはねつけるアナ。あくまでオビがアナをおちょくるためにわざと
やったんだ、とアナは疑っている。
でもここでloose wire jokeと言う意味がわかりません。loose wire=ぐちゃぐちゃ配線の
失敗作=ダメR2を指すのはわかるとしても、jokeって? 

Obi: Did I say anything?

何か言ったか?=人の話は最後まで聞け、と師匠。

Ana: He's trying.

ここもわかりません。このHeはR2のことですよね?
アイツは頑張ってる=一生懸命やってくれている、のにR2のせいにする師匠はカッコ悪い、
という意味ですか?

長くなってスミマセンが、どうか教えてください。この映画大好きで、何十回と見てるけど
いつもここのシーンがひっかかるんですよ。。
956名無シネマさん:2007/08/24(金) 00:39:22 ID:xV8warAm
)Ana: (interupting) No loose wire joke.
R2と無理に関連させることはないのでは?お師匠様の
"Loose wire joke"(緩んだ電線)みたいなつまらんジョーク)は沢山だと
不満をぶつけているだけだと思うんだが違うかな。無論SW用語で。

)Ana: He's trying ( to do just what you said.)
R2はお師匠の言いつけを守っているだけですよ。

)Obi: I didn't say anytning
だからそれは誤解だって。

じゃ、意味通じませんかね?

957名無シネマさん:2007/08/24(金) 17:55:21 ID:uHGBbHJG
ルパン3世 カリオストロの城
次元「オートジェイロたぁ古風だな」
958名無シネマさん:2007/08/24(金) 20:44:40 ID:kQUNq1V/
ヒッチコックの作品のタイトルになってる
BANG! YOU'RE DEAD
ってのは何か決まり文句的な使われ方をされるような言葉なんですか?
959名無シネマさん:2007/08/24(金) 21:52:26 ID:NmLEryWW
>956
納得しました。SW用語だったんですね。。レスありがとうございました。

>958
BANG!(バン!)は銃声をあらわす擬音で、You’re Deadは「お前は死んだ」
という意味です。子供が銃の撃ち合いごっことかして遊ぶとき言ったりします。

960名無シネマさん:2007/08/24(金) 22:49:13 ID:kQUNq1V/
>>959
他の映画でも手を銃の形にして言っていたので、
やっぱりそういう遊ぶときの文句なんですね。どうもありがとう。
961名無シネマさん:2007/08/30(木) 21:07:17 ID:erP0XZGV
くだんないんだけど、さっき「スネーク・フライト」で先割れスプーンを"spork"って言ってた!
あっちにも先割れスプーンあるんだなあ。
しかも spoon + fork で spork って意外と単純w なんかちょっと嬉しくなった。
962名無シネマさん:2007/08/30(木) 21:25:53 ID:PsXMzuEv
その先割れスプーン、「あふぁてぃ?hきゃぷてん」とか言ってなかった?
963名無シネマさん:2007/08/31(金) 01:57:12 ID:WedUIldu
耳の尖った先割れスプーン?
964名無シネマさん:2007/08/31(金) 02:12:14 ID:KAuWgmHY
>>962
ど、どうだったかな。そこまで聞いてなかった。DVDもう返してきちゃったよ。

>>963
ごめん。遠目だったので、形はよくわかんなかった。
965名無シネマさん:2007/08/31(金) 13:47:38 ID:FZI0gsBt
>>963
「ま」が抜けてたよw
>>964
だじゃれみたいなもんですので、流して下せえ。
966名無シネマさん:2007/09/01(土) 22:53:42 ID:al3N5WBY
>>960
ただ、今はもう言わないかも・・・
gotcha!(I got youの略)で済むからね。
967名無シネマさん:2007/09/13(木) 17:27:59 ID:KtNcJIBL
オースティンパワーズ ゴールドメンバーズ
下品なジョークを言った後でよく 「I thank you. 」
って言ってるんだけど、これってどういう意味で言ってるんでしょう?
968名無シネマさん:2007/09/13(木) 17:41:29 ID:1pNcm5G+
ギザうれP
969名無シネマさん:2007/09/14(金) 02:51:39 ID:xnclY/zB
>>968
ショコタン+のりPか
あんた何歳や
970名無シネマさん:2007/09/14(金) 22:56:03 ID:rXeYIiC7
いまさらながら。
SWのは状況とキャラ設定抜けてるからややこしい解釈になってるけど
そんな難しい場面じゃないよ
アナキンは勝ち気な生真面目でオビワンがいつも自分の問いに対して
なんか茶化したりすることにちょっと腹が立ってる。
で、脱出の大事な作戦でエレベーターが変な動きをしてる。
別の場所でエレベーター係のR2がえらいことになってるせいであって
オビワンのせいじゃないしオビワンがいたずらで指示したわけでもない。
オビワンも理由はわかってないけどアナキンに疑われてる。
そこで
アナ(エレベーターが変な動きをしてることに対して)何ですかコレ
(エレベーターの)ワイヤーがゆるいんじゃないの?とかで茶化すの禁止ね
オビ 俺まだなんにも言ってねー
って事です。
971名無シネマさん:2007/09/14(金) 23:07:17 ID:uuJKjvBR
no 'loose wire' joke ってわけか。
やっぱ映画見てみんとな。
972名無シネマさん:2007/09/20(木) 04:14:58 ID:aGz/c897
オーシャンズ11のジョージ・クルーニーと
ブラッド・ピットの台詞で
http://jp.youtube.com/watch?v=mSMMR3fBLsk
「We got a grease man.」ヤツで行こう
とあるんですが、
「grease man」って何なんでしょう。

Greaseはグリース、潤滑油{じゅんかつゆ}、獣脂{じゅうし}、油脂という意味らしいですが。
「Greaseman」というDJ(?)もいるようですが。
973名無シネマさん:2007/09/20(木) 15:43:24 ID:3lnE7fPh
整髪料ベタベタで油っぽい頭のやつをそう呼ぶ
グリースってタイトルの映画もあるでよ
974名無シネマさん:2007/09/20(木) 20:00:40 ID:6lXMN/S7
>>972
2ちゃん風に言うと二人は「グリーズマン、ハケーン」で意気投合してるんですな。
この映画の本編は未見なので何ともいえないですが、この中国人(?)軽業師の
特技を見て「グリーズマン」と呼んでるのではないですかね?
975名無シネマさん:2007/09/20(木) 20:47:03 ID:/Es9drUy
金庫破りのための人材探してるときに、ブラピおすすめの軽業男見て
おおこりゃ行けるなこいつで決まりだってシーンだったんだろうけど
よく使われる言い回しなのかな?
976名無シネマさん:2007/09/21(金) 17:14:43 ID:UMfN6zLn
あれはネイティブでもよく判らない言い回し
たぶんこうだろうというネイティブのディスカッションを読んだことがあるが
そこでも結論は出なかったほど

977名無シネマさん:2007/09/21(金) 22:07:15 ID:vBvp8/9H
ホントだ。議論してる。

What the heck is a "Grease-man"?
http://ask.metafilter.com/17471/What-the-heck-is-a-Greaseman
潤滑油のように、狭いところに入り込める人物?
潤滑油のように、物事を上手く進めるきっかけになる人物?
978名無シネマさん:2007/09/23(日) 22:00:32 ID:+vsKAZqr
>>961
smoke + fog で smogというのもあるよ。
979名無シネマさん:2007/10/09(火) 16:43:30 ID:lP8QtyzJ
age
980名無シネマさん
hoshu