CASSHERN〜キャシャーンその29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2004年4月24日公開

オフィシャルサイトhttp://www.casshern.com/

製作発表
ttp://www.shochiku.co.jp/casshern/report.html
ttp://www.excite.co.jp/cinema/special/casshern/ (動画)

監督・脚本:紀里谷和明
キャスト:伊勢谷友介、麻生久美子、寺尾聰、樋口可南子、小日向文世、宮迫博之
佐田真由美、要潤、西島秀俊、及川光博、寺島進、大滝秀治、三橋達也、唐沢寿明

>>900ぐらいスレ立てよろ

CASSHERN〜キャシャーンその28
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083950064/
2名無シネマ@上映中:04/05/09 15:46 ID:PvrhlSpd
27スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083841740/
26スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083757414/
25スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083667104/
24スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083666451/
23スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083604777/
22スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083573648/
21スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083516506/
20スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083462975/
19スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083382108/
18スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083382108/
17スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083180598/
16スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083086299/
15スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083086299/
14スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082979711/
13スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082914410/
12スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082887382/
11スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082834937/
10スレ:http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082816743/
9スレ: http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082744653/
8スレ: http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082619125/
7スレ: http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082397327/
6スレ: http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1081870233/
5スレ: http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1080721219/
4スレ: http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079796471/
3スレ: http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078931310/
2スレ: http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1077470881/
1スレ: http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070454726/
3名無シネマ@上映中:04/05/09 15:46 ID:PvrhlSpd
紀里谷和明インタビュー
ttp://www.zip-fm.com/casshern/
ttp://asahi.co.jp/casshern/index.html
ttp://new.www.tfm.co.jp/cinema80/special/casshern/

Yahoo!ムービー - CASSHERN(キャシャーン)
ttp://event.movies.yahoo.co.jp/theater/casshern/

よくある質問と答え(公式ではないけど共通見解みたいなの)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/5501/casshern1.html

「新造人間キャシャーン」実写化・パート4
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1082812866/
凸凸凸 新造人間キャシャーン part2 凸凸凸
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1081774314/

ttp://movie.maeda-y.com/movie/00306.htm
『CASSHERN/キャシャーン』 15点

ttp://boid.pobox.ne.jp/journal/noname/noname018.htm
なんか、ぶちきれている、映画監督さん。

ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/kyasyan.htm
しろはた理論
4名無シネマ@上映中:04/05/09 15:46 ID:PvrhlSpd
スタッフ(参加作品等)
監督・撮影監督・編集・脚本:紀里谷和明
脚本:菅正太郎(「夜逃げ屋本舗」「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」)
脚本:佐藤大(「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」「カウボーイビバップ」)
コンセプチュアルデザイン/プロダクションデザイナー:林田裕至
(「爆裂都市」「式日」「ロックンロールミシン」「あずみ」)
コンセプチュアルデザイン/VFXスーパーバイザー:木村俊幸
(「ドラゴンヘッド」「SPAWN」「リング」「金融腐食列島呪縛」)
コンセプチュアルデザイン/CGスーパーバイザー:庄野晴彦(「Alice」※CD-ROM)
VFXスーパーバイザー:野崎 宏二(「traveling」「SAKURAドロップス」)
衣装:北村道子(「幻の光」「殺し屋1」「双生児」「アカルイミライ」)
ヘア&メイクアップデザイン:稲垣亮弐
バトルシーンコンテ:樋口真嗣(「ガメラ」「終戦のローレライ」)
5名無シネマ@上映中:04/05/09 15:47 ID:PvrhlSpd

OUR LAST DAY : CASSHERN OFFICIAL ALBUM
http://www.toshiba-emi.co.jp/casshern/

★★★キャシャーンのCG★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1082904998/

CASSHERN /キャシャーン実写版 Part5
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1083747467/

6名無シネマ@上映中:04/05/09 15:50 ID:jRp4wRKh

キ ャ シ ャ ー ン は チ ン カ ス
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083749488/

casshernキャシャーン最高
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082978554/

キャシャーンを国際映画受賞させてみる【CASSHERN】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083625999/

【みんな】イノセンス、アップルシード、キャシャーン【ボロボロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1083657139/

7名無シネマ@上映中:04/05/09 15:51 ID:rcOX/7Yh
GW行った映画 10点満点中
キルビル2  1点  1よりかなりまし(タラファンですが)
ヒダルゴ    0点  長すぎ
パッション  0点  自虐おめでとう
キャシャーん  0点 25年間映画見た中で最低。
8名無シネマ@上映中:04/05/09 15:52 ID:8zKjUyfK
み終わったのにストーリがよくわからないので
説明のあるサイト教えてください。

新造人間というのはいなかったというオチですよね。

なんで生き返るのかもわからんし、なんだか
グダグタでよくわからんのですわ。
最後は自殺して、地球を救ったって意味なの?
結末までの流れがわからん。
9名無シネマ@上映中:04/05/09 15:55 ID:Uiq5ALYW
>>1

これでいいんだ・・・これで・・・いい・・・
10名無シネマ@上映中:04/05/09 15:57 ID:08Fa2yRy
1さん乙〜。
海外では好評のJAPANタイムズとかのURLはないのかな?
11名無シネマ@上映中:04/05/09 16:00 ID:8jUzK+K9
キリヤと同じ匂いを持つ男の放送があるよ、キリヤもいづれトップランナーかしゃべり場に出るかもな
NHK トップランナー 今日19:00〜
▽映画監督・庵野秀明▽いま語るエヴァ&最新作ハニー
12名無シネマ@上映中:04/05/09 16:02 ID:mmFnkPaS
プゲラッチョ プゲラッチョ
13名無シネマ@上映中:04/05/09 16:09 ID:c4tiAPzk
つまんねーもんはつまんねー
14名無シネマ@上映中:04/05/09 16:13 ID:8jUzK+K9
今までになかった映画だから観た人らも混乱して、とりあえず酷評してるだけなんだろうな。

これからは何でもキャシャーンを基準にして他の映画語るといいよ
15名無シネマ@上映中:04/05/09 16:13 ID:Jnnrjd0q
売名行為で作った糞映画
16名無シネマ@上映中:04/05/09 16:17 ID:c4tiAPzk
>>14
どうやったらそんな評価ができるの?
どこが今までになかったの?
お前は今までどんな映画を観てきたの???
17名無シネマ@上映中:04/05/09 16:18 ID:thHWJAFV

 OK、新スレゲット
                _
      ⌒⌒丶  ノハ)ヽ/ /         
    .′ノ从 从) (´<_`(○)  流石だな兄者
    ヽゝ´_ゝ`ν  /  ⌒i
    /    \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  新造  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
18名無シネマ@上映中:04/05/09 16:18 ID:c4tiAPzk
>>14
追加
キャシャーンを基準にしたらどの映画も最高傑作になっちゃうだろうが!
19名無シネマ@上映中:04/05/09 16:21 ID:Khq2rOlf
観終わったあとに、居酒屋で語り合いたい。

そんな映画。

20名無シネマ@上映中:04/05/09 16:21 ID:08Fa2yRy
ID:c4tiAPzkがまた暴れ始めたな…
21名無シネマ@上映中:04/05/09 16:23 ID:PT9qeQnQ
これだけの粘着力を生むのが「キャシャーン」。
22名無シネマ@上映中:04/05/09 16:26 ID:Uiq5ALYW
>>17
貴様は誰だッッッ!!
23名無シネマ@上映中:04/05/09 16:30 ID:8jUzK+K9
>>16
アンチフィルター通して観ないで、初めて映画を見た初心の気持ちでもっかい観れ
24名無シネマ@上映中:04/05/09 16:30 ID:8zKjUyfK
誉めている感想のサイトうpきぼうんう夫人
25名無シネマ@上映中:04/05/09 16:32 ID:c4tiAPzk
>>23
アンチフィルターなど通してねーよ。
おまえらもいい加減クソ映画だと認めろ!
26名無シネマ@上映中:04/05/09 16:33 ID:qMeVkqoT
信者がアレな映画は売れない
アンチがアレな映画は売れる
よってキャシャーンは売れたのでした
27名無シネマ@上映中:04/05/09 16:33 ID:uJt1TQN4
>>25
い・や・だ・っ!!
28名無シネマ@上映中:04/05/09 16:33 ID:lF4A3sV/
誰しも初めてみた映画はたいがい傑作と感じるだろ
29名無シネマ@上映中:04/05/09 16:34 ID:c4tiAPzk
>>28
他に基準がないからか。
お前らもっと他の映画も見れよ。そしたらキャシャーンのダメさが良く分かるから。
30名無シネマ@上映中:04/05/09 16:37 ID:mHw593xa
むしろ「今までにありすぎた」イメージ、台詞、展開、メッセージばっかり。
どっかに新しさを見つけられたのなら、教えて欲しい、本当に。
メッセージだったら、「平和マンセー」「愛って大事」っていうありきたりなものでも良いんだけど、
語られ方が、既存のオタ文法に乗りすぎているように見えた。
31名無シネマ@上映中:04/05/09 16:37 ID:lF4A3sV/
ダメなのはわかっていても好きな人はいそうだ
32名無シネマ@上映中:04/05/09 16:39 ID:lF4A3sV/
予告の締めは
「たった一つの命を捨てて〜」より
「我々は生きている〜」にしたほうがよかったな
33名無シネマ@上映中:04/05/09 16:39 ID:Z75Ejw+Y
これ映画じゃねーよ
34名無シネマ@上映中:04/05/09 16:39 ID:5viKuXh/
>>30
木ばかり見ずに森を見ような
35名無シネマ@上映中:04/05/09 16:39 ID:Y31tvEw0
>>17
それ、ブライと鉄也か
36名無シネマ@上映中:04/05/09 16:41 ID:8jUzK+K9
キャシャーン系の映画で比べらそうな映画って何があるよ?
37名無シネマ@上映中:04/05/09 16:42 ID:WSXCgIox
他の映画見てない人が観にいって楽しめたなら
新しい市場が増えて映画界にとってもいいことなんじゃないの?
38名無シネマ@上映中:04/05/09 16:43 ID:AthaAWFN
冗談抜きで学生映画。
3930:04/05/09 16:43 ID:mHw593xa
>>34
見せてくれよ森〜。

俺はなんか細切れが目に付いて、森を見る気持ちになれなかったのかな。
40名無シネマ@上映中:04/05/09 16:44 ID:lF4A3sV/
>>36
「ザ・トレンチ」
41名無シネマ@上映中:04/05/09 16:51 ID:fFojWeTJ
例え間違っていても自分なりの解釈ができるのが完結した映画というもんです。だから理解不能なあの鉄のイナズマの正体があきらかにされないはともかく唐突過ぎるのは欠点。というわけでいい映画とは思わないが、見世物としてはいいと思う。
42名無シネマ@上映中:04/05/09 16:52 ID:tDFFIbkI
>>1

乙。
申し訳ない、おれは前レスの950踏んだおやじだ。
43名無シネマ@上映中:04/05/09 16:52 ID:08Fa2yRy
なんつうか、常駐して張り付いている同じアンチが
同じ内容でループして叩いてる感じでつまらなくなってきたな。
44名無シネマ@上映中:04/05/09 16:55 ID:fFojWeTJ
>11

全然違う。キリヤがホストなら、庵野はホストをやっている宅八郎みたいなもん。
45名無シネマ@上映中:04/05/09 16:56 ID:WSXCgIox
てか映画なんてのは媒体でしかない。
劇場で何か映像を見せて金を取るもの。
金を出すに値するかしないかの評価はあるが、
こんなもの映画じゃない、いや映画だとかいう議論ほどつまらんものはない。
46名無シネマ@上映中:04/05/09 16:56 ID:fFojWeTJ
誰も寺島進については語らないんだね。

なんかいつものやくざっぽい悪役だったので出てきた途端少しワラタ。
47名無シネマ@上映中:04/05/09 16:57 ID:tDFFIbkI
矢沢永吉
48名無シネマ@上映中:04/05/09 17:06 ID:c4tiAPzk
>>45
その屁理屈いいなぁ・・・。
49ピカット艦長:04/05/09 17:07 ID:V/rIpM0g
あれだな。

「僕たちはダメだったけど、この映画を観たキミ達にはまだ未来があるよ。
キミ達は僕たちの希望を受け取ったんだ。だから許しあおう。まずは身近な人たちから。
そうさな・・・例えば今見た映画の監督とか。」

という意味のラストかと思いきや、

「キリヤ達はいろいろな意味で笑ってるよ。キミ達はいろいろな意味で泣いてるけど。」

というメッセージソングを流すという天邪鬼っぷり映画!
そしてこれは夫婦間の意志疎通がうまくいっていないということを暗に仄めかしている!

というわけで、この映画はヒッキーとキリヤの捺印をもって完結。憂いを含んだハッピーエンド。
一巡した世界で泣くのはジーサス・キリヤだけ。原罪!許すって大切なことだよね!
50名無シネマ@上映中:04/05/09 17:09 ID:Z75Ejw+Y
>>45はネタだろ
51名無シネマ@上映中:04/05/09 17:16 ID:4eQR+ARd
DVD  CASSHERN特別版

DISC1
CASSHERN完全版(約202分)
CASSHERNオリジナル予告編

DISC2
メイキングオブCASSHERN(約27分)
CG CASSHERN〜10万円の可能性〜(約16分)
CASSHERN前史(約10分)
3D CASSHERN(143枚)
【特別映像】(約55分)
PV 誰かの願いが叶うころ 
メイキングオブ誰かの願いが叶うころ
PV COLORS
PV SAKURAドロップス
PV traveling
唐沢&及川インタビュー 「CASSHERNがやらねば」 

52名無シネマ@上映中:04/05/09 17:21 ID:p9X58IS0
53名無シネマ@上映中:04/05/09 17:27 ID:UcY4a7NA
俺はこの映画まだ見て無いから何も言えないし何も言わないが
予告だけ見て自分が想像する範囲内では1800円出して映画館まで見に行く気は絶対しないな
DVD化して、100円レンタルキャンペーンの時に置いてあったら借りてもいいかな
でも見るの面倒くさいなってレベルだな
54名無シネマ@上映中:04/05/09 17:31 ID:SEFd1bjb
言ってるやないか。
55名無シネマ@上映中:04/05/09 17:34 ID:SkiQ0qw5
時折光る魔方陣の様なエフェクトはなにを表してるんですか??
56名無シネマ@上映中:04/05/09 17:35 ID:mHw593xa
寺島進は、チラシにも顔が出ていたので、もっと出張るかと思ってた
いつも何だか受難だ・・・

役者はよかったんだよな〜
イセヤも「ま、いいか」ってくらいだったし。
何が足りないんだ何が

漫画のキャシャーンは見ていないんだけど、
予告ですごく楽しみにしていただけに「クソ」って切り捨てたくないんだよなぁ
57名無シネマ@上映中:04/05/09 17:35 ID:c4tiAPzk
キャシャーンはクソ。
キリヤはアニメ版に謝罪しなさい。
58名無シネマ@上映中:04/05/09 17:38 ID:tDFFIbkI
>>53
1行目で宣言して、2行目以降があるっていうのがハイレベルじゃねーか
コノヤロウ!
59名無シネマ@上映中:04/05/09 17:41 ID:CefDaGjT
>>55
幽体離脱描写とおんなじで
この映画を観るに際してとるべき態度みたいなのを示してくれてるんだよ。
『ハードSFじゃないよ』とか、『魂とかもアリの映画だよ』とか。
人智を超えた不思議な力も取り扱ってる映画だからね〜。
それが映画の筋にも関わるから、あんまり気にしないでね〜。って感じで。
60名無シネマ@上映中:04/05/09 17:41 ID:WHzSLtH3
>>53
あの予告見て100円の価値とか言うバカがいるなんてな。
見てからなら分かるが。
61名無シネマ@上映中:04/05/09 17:45 ID:ePPW799/
/ / / / / / / / / / / / /
   (\/)/|/|∧|\__)V(_ノ)__        /
 /⌒   ⌒)     /      〈     ̄ヽ⌒⌒\   /
 |  ノノヽ ノ/^\/^! ( (⌒)ノノノ /\/ヽ |    ヽ
 |ノ、  , | ´   `| < ・ > |<・>/ ■ ■ |/||_||_||_||_|
 (6  ~ ~ | 、_` !´_,|   ´ 」` | (⌒゜ ⌒゜| (= '(=| /   奇面カキコ
 |   〜 |<| | | |~| ||  、/^^\| ⌒ 」⌒ |   , | |
 ( (+⌒X⌒))\| | |/| \  ^  /  ' ー=  /   3 | |
  ヽ_  ^_ノ\__/  \__/ \__/\__/__|  \
\ \  ̄\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
62名無シネマ@上映中:04/05/09 17:47 ID:lF4A3sV/
>>55
イデ
63名無シネマ@上映中:04/05/09 17:48 ID:c4tiAPzk
>>62
イデを馬鹿にするな
64名無シネマ@上映中:04/05/09 17:52 ID:lF4A3sV/
>>63
ウルトラマンを頼りにする奴など馬鹿にされて当然だ
65名無シネマ@上映中:04/05/09 17:58 ID:p9X58IS0
鉄也が最後の戦いに行く時にルナに「お前を1人にするのはこれが最後だ」
といい、ルナが「行ってらっしゃい」と言ったとこ。
鉄也はかなり颯爽とカッコ良い顔でいざ出陣したにも関わらず
爆発を止められずに、あげく自分の過去の罪を知って帰って来て
「許してくれえぇぇぇぇ〜」
というのが良かったな。
究極の挫折だよな。いやイヤミでなく良かった。
66名無シネマ@上映中:04/05/09 18:02 ID:Pm8KmnXF
この映画、あのフォントリアーの大駄作「ダンサーインザダーク」と似た味わいがあるな。

めちゃくちゃサディスティックなんだよね。フォントリアーもキリヤも。

マゾっ気がある人には大うけするよな。
67名無シネマ@上映中:04/05/09 18:06 ID:Jr8czswQ
68名無シネマ@上映中:04/05/09 18:06 ID:j5oFo0lZ
スレが29って…
69名無シネマ@上映中:04/05/09 18:06 ID:p9X58IS0

出演者達の、もがきのたうち廻る顔を見るのが好きなサドにこそ
人気が出ると思うが。
70名無シネマ@上映中:04/05/09 18:10 ID:tDFFIbkI
この物語のベースは、きりやと宇多田のラブロマンスがあるわけだが、
谷選手と田村亮子夫妻のような不快感がないのはなぜ?
71名無シネマ@上映中:04/05/09 18:10 ID:WHzSLtH3
サドにもマゾにも人気がでるSM映画
72名無シネマ@上映中:04/05/09 18:11 ID:c4tiAPzk
>>67
>きっと10年さきでも10年あとでもダメなんだ

同じ意味じゃねぇかw
この人は批評家批判バカなんだろうね。
73名無シネマ@上映中:04/05/09 18:13 ID:c4tiAPzk
>>70
お前の感性がおかしいからだな。
嫌みったらしくてしょうがないじゃん。
74名無シネマ@上映中:04/05/09 18:14 ID:Pm8KmnXF
出演者というより観客に対してサディスティックっていうことなんだが。
観客のカタルシスを拒否しまくっている。
感情を逆なでするというか・・これほどアンチが多いのはあたりまえかな。
75名無シネマ@上映中:04/05/09 18:17 ID:tDFFIbkI
>>73

ヴァカかおめーは。
映画見てて、あの清水がしなだれ落ちるようなラブロマンスのどこが嫌みなん
だよ!
もしキャシャーンの監督が谷選手だったらどうする。
顔洗って出なおしてこい!
76名無シネマ@上映中:04/05/09 18:18 ID:Pm8KmnXF
あと女性に対しての「慈愛にあふれた母性」というイメージも、フォントリアーとよく似ている。
77名無シネマ@上映中:04/05/09 18:19 ID:lF4A3sV/
知っているか。
カタルシスとは悲劇によって情緒を解放し精神浄化することなのだ。
78名無シネマ@上映中:04/05/09 18:19 ID:c4tiAPzk
>>75
必死すぎて痛々しいなw
どこが清水がしなだれ落ちるようなラブロマンスなんだよ?
でも顔は洗ってきます。
79名無シネマ@上映中:04/05/09 18:21 ID:MOmQEEGw
 OK、人間釣れまくり
                _
      ⌒⌒丶  ノハ)ヽ/ /         
    .′ノ从 从) (´<_`(○)  流石だな兄者
    ヽゝ´_ゝ`ν  /  ⌒i
    /    \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  新造  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
80名無シネマ@上映中:04/05/09 18:21 ID:p9X58IS0
>Pm8KmnXF

何もダメージを感じなかった俺は汚れてるのか?
感情逆撫でどころか、萌え萌えでイキまくりだったよ…。
81名無シネマ@上映中:04/05/09 18:22 ID:c4tiAPzk
>>77

ヒロイン死亡→復活→キャシャーンに自爆テロ→二人で宇宙飛行

こんなついていけないような急激なストーリー展開で
観客を置き去りにして終わってしまった映画のどこにカタルシスが?
82名無シネマ@上映中:04/05/09 18:22 ID:tDFFIbkI
>>78

必死なのはテメーだ。おれはくつろいでる。

まずおれの質問に答えろ。
日本テレビで全編放送された谷・田村夫妻の結婚式をおまえは
オールで見れるのか?
見れるというならその時はその時だ。
83名無シネマ@上映中:04/05/09 18:23 ID:c4tiAPzk
>>82
そりゃ見れないな。ちなみに俺は今寝そべってる。
84名無シネマ@上映中:04/05/09 18:24 ID:pn6/8OX1
c4tiAPzkは・・・







アホ過ぎて愛らしい
85名無シネマ@上映中:04/05/09 18:25 ID:lF4A3sV/
>>81
そんな事俺が知るか!!
86名無シネマ@上映中:04/05/09 18:26 ID:c4tiAPzk
>>85
じゃあ知ってる人に聞くよ。
87名無シネマ@上映中:04/05/09 18:26 ID:tDFFIbkI
>>83

おまえが間違ってることを証明するためにトドメを刺してやるからよく聞け。


谷選手がキャシャーンを監督したとしたら、完成披露会で半乳ドレスで
出てくる田村亮子は、興行収入にどういう影響をもたらすと思う。
わかったか、あほ!
88名無シネマ@上映中:04/05/09 18:26 ID:c4tiAPzk
そろそろ俺もコテハンを名乗らないといけないかな?
ブライキングボスって名乗ってもいい?
89名無シネマ@上映中:04/05/09 18:27 ID:c4tiAPzk
>>87
アンチ宇多田も大勢いるんだよ。
90名無シネマ@上映中:04/05/09 18:27 ID:Jr8czswQ
>>72
一般的な評価はこんなもんなんだろうな
自分は最後がくどくてダメだったな
ルナが撃たれて哲也の叫びで終わっていたら70点
91名無シネマ@上映中:04/05/09 18:28 ID:mHw593xa
プライ王子くらいでヨロシコ
92名無シネマ@上映中:04/05/09 18:29 ID:Pm8KmnXF
カタストロフはあるがカタルシスはない
と感じた。
浄化までは、どうあがいてもたどりつけない・・混沌としたまま。
93プライ王子:04/05/09 18:30 ID:c4tiAPzk
>>91
了解した。

キリヤが宇多田の旦那だとか、そういうことで売ろうとしてるのが悲しいじゃないか。
94名無シネマ@上映中:04/05/09 18:30 ID:p9X58IS0
アンチもマンセーも関係無い一般人にとったら、
谷亮子の半乳は一生物のトラウマだな…。

結婚式も一分と見てられなかったよ。
95名無シネマ@上映中:04/05/09 18:31 ID:CefDaGjT
田村亮子は悲劇のヒロインだな。なんだか。
よっぽど泣ける。
96名無シネマ@上映中:04/05/09 18:31 ID:4BmCb7m2
第七管区はロシアのタタールスタン共和国か?
ちなみに首都はカザンだ (語呂もキャシャーンぽいし)
ただしここはムスリムが多い。

カルムイキア共和国ならば仏教徒なんだが
97名無シネマ@上映中:04/05/09 18:31 ID:Zamu6eaR
記:唐沢俊一:
 東銀座松竹試写室にて『CASSHERN』試写。で、映画上映開始。まず、
上映時間2時間21分。 いや、長いだけならいい。それを最初から 最後まで、
プロモーションビデオ用映像なみのビジュアルでえんえんつなげているのである。
ああいう作り込んだ映像というのは短時間だから人目も引くし効果もあるので
あって、2時間半、エンエン見せられたら誰であっても“もういいよ”になる。
まあ、監督の 出がビジュアル畑なのだから、映像に全てを語らせるという方針
ならそれもアリか、 とムリに納得しようと思えば、登場人物共が後半あたり、
能書きをもう、垂れる垂れ る。戦争の悲惨さを語り国家の理念を語り生きる
ことの平等を語り、殺すことのつら さを語り愛することの大事さを語り、
人を許すことの尊さを語りアレを語りコレを語 り。それがまた、中学生が
聞いたってハナでフンと嗤うくらい青臭い台詞ばかり。ガ ンダムだって
もう少し重みのある台詞がありましたぜ、ねえ。
98名無シネマ@上映中:04/05/09 18:32 ID:tDFFIbkI
>>89
まあ、もしおまえがカメラマン記者だとして、あの完成披露会にきてたら、
編集長から頼まれてもいないのに半乳アップで撮りまくるのは目に見えて
るがね。「おれはホモなんだ」ぐらいの返ししかないだろう。

>>90
この情報の溢れかえった時代にあそこまで直球勝負で企画〜完成まで冷め
なかった監督は、それだけでも評価できるね。
99名無シネマ@上映中:04/05/09 18:32 ID:Zamu6eaR
イラク派兵にカミさん の宇多田ヒカルが反対声明を出していたせいか、
虐げられた者たちの反乱をイラク民 衆に重ねあわせたいらしく、で、
あれば映画の主眼は当然主役のキャシャーン/東鉄 也でなく唐沢寿明の
ブライキングボスにならざるを得ず、おかげでタイトルロールに も
関わらずキャシャーンの影の薄いこと薄いこと。国に騙され親父に騙され、
さんざ バカをさらす役回りになった挙げ句、ラストの出撃が全くの
役立たずに終わるなど、 なんのためにアンタこの映画に出てきたの、
と言いたくなる。で、またそのブライキ ングボスを、ロボットでなく
培養液から生まれた人工人間という設定にしてしまった ものだから、
そんな生身の身体の持ち主が鋼鉄のロボット軍団を素手で叩きつぶす
ほ どの力を持つキャシャーンと互角以上に戦えるのはいったいどうして
かいなと疑問に 思い(大体において唐沢寿明はこういう役にはミスキャスト
で、第一自分を生み出し た東博士役の寺尾聰より背が低いのが、対峙した
ときに絵として台無しである)そもそもそんな力を持った連中が何故に、
最 初はただ人間の追っ手から逃げまどうだけなのだ、と首をひねり、
逃げ込んだ山奥に なんであんな設備も何も全て整ったロボット工場が
お誂えにあるんだ、と御都合主義 に呆れ、それが彼らが迷い込んだとたんに
システムが何故か動き出してロボットが再 び生産され出し(材料は? 燃料は?)
大兵団となる、なんて展開にアホらしくて失 笑さえ出る。
100名無シネマ@上映中:04/05/09 18:32 ID:Zamu6eaR
おまけにブラキングボスすら自分を新造人間と思いこんでいたのは実は 騙されていた、
という、ラスト近くで台詞だけで説明されるドンデン返し。今日びの脚本家は
ドンデン返しさえあれば凝ったストーリィ になると思いこんでいるフシがあるが、
終盤間近のドンデンはよほどうまくやらない と客が馬鹿にされたような感じを
抱くだけの結果に終わるということくらいは覚えて おいた方がいい。大体、
それならなおのことあの強さはいったい何なんですか、ねえ 何なんですか監督と
袖をつかんで質したい気持ちにかられ、そんな逆転劇に加え、独 裁者の親父に
対する息子の叛乱なんてサブエピソードも入れたおかげで人間関係がも う混乱を
極める。父と息子の関係を執拗に描くのはエヴァの借り物、レトロチックな
未来社会描写は最近のハリウッド映画からのインスパイアと言えば聞こえはいいが、
要するに猿真似。最近の監督さんたち、どうやったって『ブレードランナー』のパチ
としかみんな見て くれないわけだし、その圧倒的な画面のパワーはCGなんか一個も
使っていない『ブ レードランナー』に絶対敵わないわけだし。……いくら書いても
なんか終わりそうにないのでこのへんにしておく。

101名無シネマ@上映中:04/05/09 18:35 ID:UQ11q7CZ
唐沢俊一ってバカだな

唐沢俊一(バカ君)って名前をつけてあげよう
102名無シネマ@上映中:04/05/09 18:36 ID:CefDaGjT
僕たちはまず田村亮子を許r

電柱落下地点の差だったりしてな。歴史の差異の原因が。
最後に落ちたのはアフリカとかイスラエルとかだったんだよ。って話は地形から伺えたりしないんですか?
103名無シネマ@上映中:04/05/09 18:37 ID:mHw593xa
>>100
コピペにアレだが、
たしかに「オメーは新造人間じゃねーんだよ」って台詞はカックーンと来た
あんだけ映像に凝っていたんだったら、もうちょっと絵で見せてもよかったな
104名無シネマ@上映中:04/05/09 18:39 ID:tDFFIbkI
田村亮子は基本的に一般人のくせに、自発的に魅せようとしてるから、
自己責任だ。
宇多田は恥じらいつつの半乳ドレスだったが、田村だったら、
「ホレーッ!ホレーッ!」とくるぞ。
105名無シネマ@上映中:04/05/09 18:41 ID:Pq0dhpQK
中盤で西島秀俊に握りつぶされたちょうちょって、
もしかしてめちゃくちゃ強いんかな
106名無シネマ@上映中:04/05/09 18:41 ID:c4tiAPzk
唐沢俊一、言いたいこと全部言ってくれたなw

アニメが原作だから多少のご都合主義は目をつぶろうと思ったがひどすぎる。
なんでもありなのか。そうなのか。
ところでフレンダーの件ですが・・・。
107名無シネマ@上映中:04/05/09 18:43 ID:CefDaGjT
>>105
俺はお前のことが好きかもしれん。いいなそれ。
108名無シネマ@上映中:04/05/09 18:45 ID:SrvYkgnq
昨日有楽町で見ました。けっこうお客さん入ってた。
こういったタイプの邦画って初めてだから少しだけ期待してたんだけど…

辛かった…。
ドラマもアクションも何もないじゃん。
最近ここでは好意的な感想が多いけど、僕的には今年のワーストです。
っていうか、これを超える作品にはもう巡り会わないだろう。
ある意味貴重な体験でした。
109名無シネマ@上映中:04/05/09 18:46 ID:5oXCz4ti
キャシャーンが出て来るまで約1時間。主人公らしく活躍したのは30分程度。
見せ場のシーンは全部予告CMで使われていたし、最後まで見るのが苦痛だった。

つーか、新造細胞から創られた(と思い込んでいた)ブライキングがテツヤを弟呼ばわりするのはおかしくないか?
110名無シネマ@上映中:04/05/09 18:46 ID:c4tiAPzk
>>109
百歩ゆずっても「兄さん」だよなぁ
111名無シネマ@上映中:04/05/09 18:47 ID:Jr8czswQ
>>98
今まで誰もやらなかった表現を映画でやった監督はえらいし
評価もする。
だが出演者1人1人の見せ場を多くとりすぎて主役の印象が薄く
詰めこみすぎちゃった感がある。
キル・ビルや指輪、マトリックスみたいに前後編に分けて上映すれば
話しも破綻せず、わかりやすかったのにね
112名無シネマ@上映中:04/05/09 18:49 ID:ralxN4/+
>>110
鉄也のが後から
新造細胞で蘇ったからじゃないの?

新造人間として弟と
113名無シネマ@上映中:04/05/09 18:53 ID:c4tiAPzk
>ちなみに、キャシャーンは額のV字型の部分に太陽電池があり、それをエネルギーに変えます。食べ物も水も必要としません。

おいキリヤ、貴様原作見たことないだろ?
かっこ悪いって理由でキャシャーンの生命線を破壊してどうする
114名無シネマ@上映中:04/05/09 18:53 ID:p9X58IS0
>>111

キリキリは、最初から鉄也が主人公とは見ていなかったとインタビューで答えてるよ。
115名無シネマ@上映中:04/05/09 18:55 ID:5viKuXh/
太陽電池の設定自体あぽーんなので、そこは言ってもしかたない。
116名無シネマ@上映中:04/05/09 18:55 ID:CefDaGjT
>>113
今度のキャシャーンは体の組成からして違いますから。その時点で原作とかないから。
117名無シネマ@上映中:04/05/09 18:57 ID:tDFFIbkI
>>113

ヴァカかオメーは。
AIBOじゃねえんだぞ、太陽電池で人が動くんだったら鳥インフルエンザで
これだけ大騒ぎしねーんだYO!
118名無シネマ@上映中:04/05/09 18:58 ID:c4tiAPzk
サグレー
新造人間。情報を統括する。敏捷で、洞察力も戦闘能力も高い。
軍団の拡大のため、亜細亜連邦軍管轄内で軍事研究に従事する科学者の誘拐を企てる

アクボーン
新造人間。ロボット製造を統括。廃棄されたロボット工場プラントを駆動させ、ロボット軍団を製造する

バラシン
新造人間。戦闘部門を統括する。ブライの腹心的存在で仲間思い。白兵戦では刀を使用した戦闘を得意とする。
感情を抑えるのが苦手なのか、あるいは直情型なのか、行動は直上的でさえある

ブライ
新造人間の全てを統括する。強い意志と明確なビジョンを持っている。人間には憎悪だけしかもっていない

公式HPより。
こんな設定があってもその描写がないのはどういうことだ?
119名無シネマ@上映中:04/05/09 18:59 ID:tDFFIbkI
>>118

ヴァッカかめー!
Gメン75のオープニングじゃねーんだぞ!
120名無シネマ@上映中:04/05/09 19:06 ID:mHw593xa
>111
>今まで誰もやらなかった表現

ええええええ
121名無シネマ@上映中:04/05/09 19:07 ID:c4tiAPzk
ガンダムSEEDは「ガンダム」という名を冠しておきながら、
従来のガンダムシリーズとはあらゆる点で異なっていたために
従来のファンからの評価は酷いものでした。

キャシャーンにも同じことが言えましょう。
キャシャーンを名乗っていながら、原作とは全く異なる設定。
それなら「キャシャーン」じゃなくても良いじゃん、というのは至極当然な疑問ではないでしょうか?

>>120
映像だけ凝って、話はスカスカってのがきっと「誰もやらなかった表現」なんだよ。
でも誰かがやってた気もするけどなw
122名無シネマ@上映中:04/05/09 19:09 ID:tDFFIbkI
>>121

論拠がうすいなーおめーは。
じゃあガンダムXが打ちきりになったのは、どう説明つけるんだよ!
123名無シネマ@上映中:04/05/09 19:26 ID:91/Y4NWU
>>121
それは疑問として「浮かぶこと」は当然だけど、
「原作とまったく違う設定を用いる行為を否定」するのは当然じゃないよね
要するに、その論点は批判としては片手落ちだと思うぞ。
その設定を生かせなかったという論点なら、その具体例を示すとたぶんいい
124名無シネマ@上映中:04/05/09 19:28 ID:ralxN4/+
>>121
SEEDは従来のファンは失望させたが
新たなガンダムファン(主に女性)を大量に作り出しある意味成功している。

キャシャーンも
設定が全く異なるというより、上手く現代風に直しており、
戦闘シーンやブライの思想は昔のアニメを思い出させる。
そして監督の思惑道理に
人々の心に強烈なモノを焼き付け、
大量のアンチと信者を生み出した。

このスレがこんなにも消費されている事からも分かるとうり
信者、アンチ含め、みんなまんまとキリヤにしてやられたと言った所だ。
125名無シネマ@上映中:04/05/09 19:29 ID:8jztNLsk
>121
ある意味原作まんまのテーマと既出。
主人公は役立たず。むなしいラスト。
そしてキリヤが話にしたいのはキャシャーン側ではなくロボ側の論理。
126名無シネマ@上映中:04/05/09 19:29 ID:c4tiAPzk
>>123
キャシャーンじゃなくてキリヤーンとか名乗ってりゃ良いじゃんってこった
>>124
新たなガンダムファン?腐女子はセーラームーンとか見てろってこった
127名無シネマ@上映中:04/05/09 19:31 ID:91/Y4NWU
>>124
ちなみに、俺は従来ファンだけど、SEEDも好きだ。それなりに
キャシャーンは原作をよく知らない。
でもおもろかった。
要するに、楽しめたもの勝ちなわけで。
楽しめない要素を如何に楽しめる要素に出来るかなんて
どんな映画だろうが普通にやるべきことだと思うけどなぁ。
そのへんを>>121はどう考えるんだろう?
128名無シネマ@上映中:04/05/09 19:31 ID:UqkxUlBE
見に行った人が 痛い映画。いるだけで辛い。最悪 という感想ですた。
129名無シネマ@上映中:04/05/09 19:32 ID:LEwGwYXg
メートリックスみたいに何年もかけてすごい大勢で作らないと難しいえいがじゃないかなって思いました
130名無シネマ@上映中:04/05/09 19:32 ID:91/Y4NWU
>>125
新造人間側ではなくロボ側なのが悲しくてGOODだな
いや、いやみじゃなく
131名無シネマ@上映中:04/05/09 19:32 ID:8jztNLsk
>128 意味判らん。単なる娯楽をもっと軽く流せないのか。
132名無シネマ@上映中:04/05/09 19:33 ID:dYqzZ9kf
ガンダムや仮面ライダーはブランドとして成立するビッグ・ネームだと思うけど、
キャシャーンは違うでしょう、キャシャーンは。
133名無シネマ@上映中:04/05/09 19:39 ID:c4tiAPzk
>>127
俺もそう思う。
映画を偉そうに批評するよりも純粋に楽しむほうが何倍も楽しいだろうさ。

でも、そう思うだけにこの箸にも棒にも引っかからないクソ映画を
どう料理していいか悩むんだよ!

誰か俺を救ってくれよ!

>>132
タツノコプロなめんな
134初パピコ:04/05/09 19:40 ID:NzQjAJ30
人に誘われて数ヶ月ぶりの映画でした。誘った人はこれ見るの2回目。

感想。すげーつまんなかった。
CGちゃっちい。アクションしょぼい。イラストみたいな映像に固執して映画として見てられない。
ストーリーも分かりにくいし。
時間の無駄でした。
制作者のオナニー映画ですね。
135名無シネマ@上映中:04/05/09 19:40 ID:tDFFIbkI
>>121

ガンダムは冨野神が創ってると思ってるんじゃねーだろうな?

ガンダムはバンダイ神が創ってるんだよ!
バンダイ神が決めたことが歴史なんだよ!
136名無シネマ@上映中:04/05/09 19:41 ID:8jztNLsk
>133
でも、朝からずっとこのスレで語ってて楽しそうだぞ。
137名無シネマ@上映中:04/05/09 19:42 ID:c4tiAPzk
>>135
唯一神は富野だ。バンダイなど一企業に過ぎん。
企業は売れるためなら何でもするからな。
>>136
こういう楽しみ方も、あるw
138名無シネマ@上映中:04/05/09 19:45 ID:XWEztK/y
キャシャーンの実写なんて、キリヤがやらねば、誰もやらなかったよ。
キリヤも、俺がやらねば誰がやると実写化したんだろう。
ドリルキックが見れただけでも十分じゃないか、何でそれで満足できないんだ。
おれには、これはキャシャーンにしか見えなかったけどな。
キャシャーンの名前を冠せずにこれやったら、それこそパクリだと叩いたよ。
たしかに、アクションシーンは時間が短くて、少し物足りなかったけどね。
139名無シネマ@上映中:04/05/09 19:46 ID:mkeHOvVU
おい!ウィノナ・ライダーとイーサン・ホーク、ジュード・ロウ、リーアム・ニーソン、ジャック・ニコルソン、ドルフ・ラングレンでアンドリュー・ニコル監督、スピルバーグ総指揮だってよ!
なんてな!じゃ!
140名無シネマ@上映中:04/05/09 19:48 ID:9ucJ7fM2
いやぁ、次回作に期待。
今度は原作なしのオリジナルが見たい
141名無シネマ@上映中:04/05/09 19:48 ID:tDFFIbkI
>>137

だーっはっはっは!笑わせるのも程ほどにしろ!

なぜジョニーライデンは伝説になった。

アメリカにおいてコロンブスなんてどうでもいいんだよ!
142名無シネマ@上映中:04/05/09 19:49 ID:XWEztK/y
>>121
SEEDは異なるから評価が悪かったんじゃないだろう。
そんなこと言ったら、ターンAなんてどうするんだよ。
まあ、異なろうが、どうだろうが、面白ければいいんだよな結局。
143唯一神スミス:04/05/09 19:49 ID:8D0Wtw/N
>>134
ストーリーが分からないのは

お 前 が 馬 鹿 だ か ら 
144名無シネマ@上映中:04/05/09 19:50 ID:VWsbf2Lt
今日観てきた。2chで叩かれてた理由が判った。観てて恥ずかしくなった。監督は目を覚ませ。ていうかもう二度と映画撮らないで。
145名無シネマ@上映中:04/05/09 19:50 ID:8jztNLsk
陰陽師見た後だと誉めまくってしまうな。
146名無シネマ@上映中:04/05/09 19:50 ID:LLlH+PrU
>>139
そのキャストじゃだめだな。というか、アンドロ軍団は模型とCGでいいや、ターミネータ
クラスのCGがむこうにはあるし。あとはキャシャーンとルナにぴったりの役者がいれば
いい。
147名無シネマ@上映中:04/05/09 19:51 ID:8jztNLsk
>144
そこまで自分の肌に合わない映画を
事前に察知できない見識の低さも、ある種珍しい。
148名無シネマ@上映中:04/05/09 19:53 ID:ralxN4/+
>>134
あんまり映画とか
見ない人には確かにツライかもね。

でもあのCGは
10万円の自作パソコンで作ったとか。
ぴあのインタビューで見てスゲーと思うたよ。
149名無シネマ@上映中:04/05/09 19:54 ID:Dv+wWaC+
>>148
凄いかしらんが(凄いと思ったが)意味わからん。
150名無シネマ@上映中:04/05/09 19:56 ID:8jk7JEX4
これからデビルまんや鉄人28号という実写の良作が公開さるわけで、
2ch大盛況ですね。
ワクワク
151名無シネマ@上映中:04/05/09 19:57 ID:QYvq5HGf
>>142
SEEDは異なってないから非難されたんんだよ。何一つ、今までのガンダムと違う事をしなかったし、できなかった。ガンダムにたとえるなら、むしろこの映画はGガンダム。
152名無シネマ@上映中:04/05/09 19:58 ID:mkeHOvVU
やめたやめた アニオタしかいやしねー
153名無シネマ@上映中:04/05/09 20:00 ID:ralxN4/+
>>149
俺、パソコン詳しくないから、わからないんだけど、
映画のCGや合成とかって、10万くらいの普通のパソコンで作れるもんなの?
154名無シネマ@上映中:04/05/09 20:00 ID:paLoZxYj
キャシャーンを観た10代からとんでもない才能が開花するのがわかるよ
155151:04/05/09 20:00 ID:QYvq5HGf
>>142ではなく>>121だったな
156名無シネマ@上映中:04/05/09 20:01 ID:8jztNLsk
>150 ハニーも混ぜてやれよ。
157134:04/05/09 20:04 ID:NzQjAJ30
>>143
レスどうもw
分かりにくいっていったんだ       


    こ     の     馬     鹿



>>148
そうなんですか。
予備知識ゼロで行ったので、こんなにCGのレベル低いのかって驚きましたよ。
それ知って納得。。。いや、納得してませんが。
158名無シネマ@上映中:04/05/09 20:05 ID:8jztNLsk
>157
そんなあなたは、現在制作中のデビルマンの公式サイトへ行くと
もっと驚けると思う。
159名無シネマ@上映中:04/05/09 20:06 ID:hm2JS6IW
今日見てきたんですけど、
「キャシャーンがやらねば・・・」のセリフが
出てこなかったような気がするんですけど、
前にヤフーのチャットでキリヤ監督と伊勢谷さんに質問するイベントみたいので
「キャシャーンがやらねば・・・」のセリフは映画館に行けば見れます
みたいな事言っていたけど。

既出だったらすいません。
160名無シネマ@上映中:04/05/09 20:06 ID:QYvq5HGf
しかし、見せ物パンダが今日もがんばってるな。一体、何時間費やしてるんだ?ここに
161名無シネマ@上映中:04/05/09 20:07 ID:Dv+wWaC+
特撮部分は全部
162名無シネマ@上映中:04/05/09 20:07 ID:tDFFIbkI
>>159

ひでじが言ってるんだよ。
163名無シネマ@上映中:04/05/09 20:09 ID:Dv+wWaC+
スマソ
特撮パートは全部NHKに発注しろって思うよ。邦画全般。
164名無シネマ@上映中:04/05/09 20:09 ID:eljEcHIQ
>>148
確かにある意味すごいが、何で6億の中からそこに10万しか使わなかったのかとオモタ
165名無シネマ@上映中:04/05/09 20:09 ID:fEFt3jKN
華奢は今まで見た映画の中でワースト3に入るな
166名無シネマ@上映中:04/05/09 20:10 ID:PztyOzzq
>>153

イノセンスもアップルシードもPCでやってるよ
ただしその上で動くCGソフトは1台10万〜数十万するんだけどね
ただこの映画の合成はインフェルノって言うプロ用機材でやってるよ
167名無シネマ@上映中:04/05/09 20:10 ID:hm2JS6IW
>>159
ひでじって誰ですか?
168名無シネマ@上映中:04/05/09 20:10 ID:91/Y4NWU
ちょっと疑問に思った。
キリキリは今回の絶望に近いエンディング時点での状況をどう解決すればいいと思っているんだろう?
解決できないことを示したかっただけだとも思えるけど、自分なりのあがき方として、
鉄也のあがき方は、監督のそれとマッチしているのかな?
169名無シネマ@上映中:04/05/09 20:11 ID:tDFFIbkI
キューティーハニーの予告見てると、佐藤江梨子の顔が、
「おれは一体、何をやらされているんだ」とハテナマークに見えるんだが。
170名無シネマ@上映中:04/05/09 20:11 ID:8jztNLsk
PCは30台並べたらしいので、10万×30台か?
ソフトの方が高いのかもしれないな。
CG板のキャシャーンスレ見た方が詳しそうだ。
171名無シネマ@上映中:04/05/09 20:13 ID:KXAVr9ao
邦画にしては珍しくお金損したと思えない内容。
あれだけの映像を大画面で堪能しただけで満足。

新人監督にあれだけの俳優揃えられて、あんな作品撮られたら、
ひがまれても仕方ないかもw
172名無シネマ@上映中:04/05/09 20:17 ID:OaPyIM2L
>>159
>「キャシャーンがやらねば・・・」のセリフは映画館に行けば見れます
>みたいな事言っていたけど。

おそらく…だけど、それは“(オリジナル版でそれを担当していた)納谷悟朗の
ナレーションは聴けますよ”といった意味じゃなかったのか、と。
確かに映画冒頭で納谷氏が、映画の舞台となっている世界観の説明を語っていたが、
もう老齢のためか滑舌も悪く、発音がフガフガして痛々しかった。
ナレーションを聴いた瞬間「あ、納谷悟朗だ…」とは思ったが、往年の名調子とは
程遠く、吹き替え洋画のファンでもある俺は辛かった。

まぁ、ナレーターに納谷氏を起用したのも、キリャーン流の「アニメ版へのオマージュ」だったんだろー。

たぶん。
173名無シネマ@上映中:04/05/09 20:17 ID:8jztNLsk
>168
あがきは無駄だったが、あがいた事によって希望のモノリスも繋がった
という意味では、業の中であがき続ける事自体が答えなのかもしれない
とも受け取ったが、何がマッチしてるかはキリーにしか判からない。

>171
とりあえず、人脈も才能の内だと思うと、その点は評価したい。
174シャー:04/05/09 20:18 ID:wuZkT6uL
PCの性能の差が、CGクオリティーの決定的差でないことを教えてやる。
175名無シネマ@上映中:04/05/09 20:20 ID:8jztNLsk
だから赤くて三倍速なのか?
176名無シネマ@上映中:04/05/09 20:21 ID:c4tiAPzk
認めたくないものだな。新人監督の、若さゆえの過ちと言うものを!
177名無シネマ@上映中:04/05/09 20:22 ID:Uiq5ALYW
ハニーは予告編でかなり引いたからいいや

気になるとすれば白黒ミッチーくらいだな
178名無シネマ@上映中:04/05/09 20:22 ID:tDFFIbkI
>>174

それはランバラルのセリフなんだがな。
179名無シネマ@上映中:04/05/09 20:24 ID:dYqzZ9kf
それだけなんですか! ありがとうの一言くらいっ
180名無シネマ@上映中:04/05/09 20:26 ID:c4tiAPzk
>>178
シャアだよバカ!

シャアがアムロと初めてMSで戦闘をするときの台詞
「MSの性能が戦力の決定的違いでない事を教えてやる!」
でしょう?
ランバ・ラルは「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!!」
や、「戦いの中で戦いを忘れた」
や、「見ておくがいい!戦場で敗れるとは、こういうことだぁぁぁぁ!!!」
が有名な台詞だ。
テストに出るぞ。
181北野武:04/05/09 20:27 ID:oqAAuiUj
動きがすごくよかったね。
キャシャーンが遠くのほうから飛んでくるとき、手足をちょっとばたばたさせるような感じとのころ。
それと、月をバックに立ってるところ。
こういう印象的なシーンがひとつか二つあれば、十分だな。

一つもない映画って多いもんな。
映画はまず映像が第一で、それにストーリーがついてるって感じかな。
極論を言えば、ストーリーなんかなくたっていいんだ。
俺がこういう壮大なの造るんだったら、メチャクチャ複雑なストーリーにして
わけわかんなくしちゃうね。
で、わかんないっていうやつには「おまえがばかなんだよ」って。
この人は中途半端にわかるようにしちゃったのがちょっと失敗だったね。

  CUT6月号 北野武 「日本映画を斬る」 より
182名無シネマ@上映中:04/05/09 20:27 ID:8jztNLsk
良く暗記してるな…
183名無シネマ@上映中:04/05/09 20:27 ID:z1Yx1dgp
なるほど。
キャシャーンを支持しているのは、やはりアニヲタでしたか。
184名無シネマ@上映中:04/05/09 20:28 ID:UrX0HIyw
宮迫セリフ一切なし!
185名無シネマ@上映中:04/05/09 20:28 ID:guHLJZnl
キャシャーンのボディスーツ(?)に背骨が浮き出てるのが妙にリアルで気持ち悪かった



186名無シネマ@上映中:04/05/09 20:28 ID:c4tiAPzk
>>181
一つもない映画の例を挙げろよw
187名無シネマ@上映中:04/05/09 20:29 ID:z1Yx1dgp
>>186

キャシャーン
188名無シネマ@上映中:04/05/09 20:29 ID:c4tiAPzk
>>187
どうもありがとう!
189名無シネマ@上映中:04/05/09 20:30 ID:Dv+wWaC+
キタノは楽観主義なだけで、アンチと大差ねえ。
190名無シネマ@上映中:04/05/09 20:30 ID:8jztNLsk
186も187も、それは北野武に言え。
191名無シネマ@上映中:04/05/09 20:31 ID:uVkbLtGY
>>183

いや、その人はアンチの人・・・
192名無シネマ@上映中:04/05/09 20:32 ID:c4tiAPzk
必殺技とか着地のポーズとかにアニメっぽいコミカルなものを残しているわりには
最もアニメ臭いヘルメットを排除するなど、やること全て中途半端。
193名無シネマ@上映中:04/05/09 20:33 ID:5viKuXh/
キャシャーンといい、ハニーといい、不動明といい、主役がみんな棒読みなのは
なんかの陰謀ですか?
194名無シネマ@上映中:04/05/09 20:35 ID:tWDp+4tI
>>193
主役は拘束時間が一番長いからいい役者連れてこれないんだろうな。
195名無シネマ@上映中:04/05/09 20:35 ID:c4tiAPzk
>>193
ベルク・カッツェの陰謀だよ
196名無シネマ@上映中:04/05/09 20:35 ID:aVTKgKeW
>>168
女の人向けのメロドラマはあがいちゃだめなのよ
気持ちよく泣けないじゃない
197名無シネマ@上映中:04/05/09 20:35 ID:8jztNLsk
>185 ショッカーの怪人はもっと受け付けませんね
198名無シネマ@上映中:04/05/09 20:37 ID:aVTKgKeW
>197
ショッカーの怪人はそんなリアルじゃないがのう
199名無シネマ@上映中:04/05/09 20:38 ID:D8hKBS8K
キリキリ曰く、鉄也の発達し過ぎた筋肉が
ボディスーツを突き破って出て来てしまう設定もあったそうですね。

見たかったと思うのは鬼畜でしょうか。
200名無シネマ@上映中:04/05/09 20:39 ID:91/Y4NWU
まあ、なんというか、キリキリの映画。もちっと見たい。
今度は映像じゃなくて、演出にこってほしい
201名無シネマ@上映中:04/05/09 20:39 ID:8jztNLsk
>198 
リアルな骨怪人を直ぐに思いつけなかった。
ゾンビは骨ものとは違うしなあ。
202名無シネマ@上映中:04/05/09 20:41 ID:5viKuXh/
>>199
AKIRAのパクリと言われそう・・・
203名無シネマ@上映中:04/05/09 20:41 ID:aVTKgKeW
2作目に「この映像と似たようなことをキャシャーンでやったじゃないか」
という声が上がりそうだ
204む〜ざい:04/05/09 20:42 ID:1fdWgDQW
俺達は紛れも無く生きている
205名無シネマ@上映中:04/05/09 20:43 ID:mkeHOvVU
マチガイナイ
206名無シネマ@上映中:04/05/09 20:43 ID:91/Y4NWU
>>203
それはあげさせておこうよ
なんというか、あの悲劇的世界観が結構好きだ
207名無シネマ@上映中:04/05/09 20:43 ID:tDFFIbkI
>>193

陰毛だね。
208名無シネマ@上映中:04/05/09 20:46 ID:Z75Ejw+Y
なんかスレの速度が物凄い勢いで失速したな
イノセンスは緩やかに下がっていったのに
209名無シネマ@上映中:04/05/09 20:46 ID:XWEztK/y
>>150
鉄人やデビルマンその他これらの作品の公開によって、キャシャーンの評価は高まるかな?
それとも下がるかな。
210名無シネマ@上映中:04/05/09 20:50 ID:8jztNLsk
ハットリ君を忘れていた。

>208
スレが伸びていたのは、もともと粘着コピペ荒らしがいたせい。
211名無シネマ@上映中:04/05/09 20:50 ID:91/Y4NWU
まあ、あのテーマを何度も味わいたいって人は少ないのかもね。
体力いるし
212名無シネマ@上映中:04/05/09 20:50 ID:fRsG4TI0
青山真治の言ってることはこのスレ的にどうなの?
213名無シネマ@上映中:04/05/09 20:50 ID:Kkb8g6dG
>>203
キャシャーンだって
ほとんどPVでやってたことの使い回しですよ
214名無シネマ@上映中:04/05/09 20:51 ID:tDFFIbkI
見た人のなかで、アンチになってるのは、まずふらっと映画館に足を運んだ
ひと。
それと、確信的に糾弾してくるタイプのアンチは9割がアニヲタのオリジナル
知ってる世代だね。
アニヲタじゃない普通のおっさんの場合オリジナル知っててもそれほど、
文句は言わないもの。

でさ、アニヲタの批判、いちいち的を得てはいるんだけど、なんか論拠が
痛いんだよやっぱり、まじでw
うるせえよ、もういいよって言いたくなる。
同じこと何回も繰り返して、アニメの知識で攻撃してきてるけど、知らね
ーもん。
それにもともと映画として見てないから話しもかみ合わない。
215名無シネマ@上映中:04/05/09 20:53 ID:8jztNLsk
>212
なんかツバ飛ばして怒ってるな位しか覚えてない。
読み返すのも面倒。
216名無シネマ@上映中:04/05/09 20:54 ID:XWEztK/y
>>192
その中途半端さのさじ加減が作る方のセンスになってくるんだよな。
とりあえず、オタはもちろん一般層も引っ張ってこれたから、一往成功だろうな。
アニメそのままだと、狙っていた女性層はまずこないからな。

217名無シネマ@上映中:04/05/09 20:56 ID:u6KgPsI7
>>203
「1作目の勢いがない」とか
「前作に比べて小さくまとまっている」とか
評論家の人は言いそうだね。
218名無シネマ@上映中:04/05/09 20:57 ID:K5BVjo65
>>214
故意犯ね
219名無シネマ@上映中:04/05/09 20:57 ID:D8hKBS8K
デビルマン公式サイトでトレイラー見たけど、
どうにも日本映画的映像の安っぽさが抜けてない感じだね。
変身したデビルマンは、CG臭さがモロ過ぎてなんだかな。
主人公の、耽美系容姿もキモイ。

という事で、これも2ちゃんで荒れる事は間違い無さそうだね。
俺は参加しないが(見に行かないから)
220名無シネマ@上映中:04/05/09 20:58 ID:XWEztK/y
>>214
ここでコピペされてた唐沢俊一の批判だっけ。
あれなんか典型的なアニオタの批判だろうか。
あれ、批判そのものが痛すぎるな。
あんなこといってたら、面白い映画なんて永遠に作れないだろうな。
221名無シネマ@上映中:04/05/09 20:58 ID:aVTKgKeW
デビルマンなんて2ちゃんで荒れるほど質が高くないだろうよ
222名無シネマ@上映中:04/05/09 20:59 ID:tWDp+4tI
>>221
満場一致で叩きがいがない?
223名無シネマ@上映中:04/05/09 21:00 ID:Dv+wWaC+
>>219
そうそう直球勝負でCGの見栄えがダメダメてのが痛い。
224名無シネマ@上映中:04/05/09 21:00 ID:8jztNLsk
なんだかデビルマンのファンの人が可哀相になって来た。
225名無シネマ@上映中:04/05/09 21:00 ID:BDaJn2Rp
デビルマンのファンはすでにあきらめてます。
226名無シネマ@上映中:04/05/09 21:01 ID:c4tiAPzk
>>214
じゃあ映画を良く見に行く人で、原作を知らない世代はこの作品を叩かないとでも?
俺はまさにそうなのだが。
この作品の良かったところをあげてみろよ?ないでしょう?
227名無シネマ@上映中:04/05/09 21:01 ID:aVTKgKeW
>>222
ああ、アップルシードの盛りあがらなさっぷりを見ろ
言ってもしようがないと皆黙るものだ
そもそも見に行かないであろうよ
228名無シネマ@上映中:04/05/09 21:02 ID:DCovptwz
二作目が早く観たい。
もっと金かけて、もっと無駄に熱くて、大画面で観なきゃ全然面白くないヤツを。
229名無シネマ@上映中:04/05/09 21:03 ID:vA8gbujK
>>192
そのヘルメットを外すことで、アニメとは全く別の
作品である事を示している
と漏れは解釈したのだが
230名無シネマ@上映中:04/05/09 21:04 ID:tDFFIbkI
>>226

映画よく知ってて叩いてるレスもたまーに見るけど、アニヲタの洪水に隠れて
る感じ。個人的には、映画通アンチのレスのほうが聞く耳持つね。

なんかアニヲタってさー、すげーくだらねーことで本気で怒ってるフシが
あるんで痛いw

ちなみにおれはきりやの情熱を挙げるわけだが。
231名無シネマ@上映中:04/05/09 21:04 ID:FCx0J8LL
あんなのCGのとっぱなならともかく、マトリックスや指輪物語、そしてキャシャーン見た後では
見る気しない>デビルマン

そういえばアニメの最終回ではふつーに掃除かなんかしてるロボットがブライキングボスそっくり
で、一同で笑う場面があったが、あれは子供心にもちょっと悲しかった。結局機械と人間について
の命題は何も解決しなかったって事で、ブライらの頑張りはなんだったのかと。

あのラストにインスパイアされたのかもしれないな。
232名無シネマ@上映中:04/05/09 21:04 ID:GgPHe6hv
今年のワーストワンに決定しますた。
そして、数年前のワーストワンであり、
世紀の糞映画、「赤影」との共通点を見つけました。

麻生久美子だけ良かった。
233名無シネマ@上映中:04/05/09 21:04 ID:8jztNLsk
ヘルメット1個に、そこまで拘ってしまうところが
ちょっとオタク臭いとは思う。
234名無シネマ@上映中:04/05/09 21:06 ID:c4tiAPzk
>>230
情熱だけでいいならどんな映画も名作・傑作だアホ
235名無シネマ@上映中:04/05/09 21:06 ID:Z75Ejw+Y
CGが安っぽいなどという素人目に分かるほどの単純な欠点じゃ論争にはならんよ>デビルマン
本編は保留で。
236名無シネマ@上映中:04/05/09 21:06 ID:z1Yx1dgp
キャシャーンは映画史上に残る空前絶後の最高傑作。

いま叩いているのは、「この映画が上陸したらハリウッドは終わりだ」という
恐怖にかられたアメリカの陰謀の手先による工作。

うっかり騙されて観ない人は損するよ。
237名無シネマ@上映中:04/05/09 21:09 ID:c4tiAPzk
>>233
ヘルメットと、フレンダーだバッキャロウ!!!
でも俺はアニヲタでも何でもないよ。原作も知らんし。
つまらない映画をつまらないと評するのはそんなにいけないことか?
お前らが面白いと思っているのは分かった。
そのことでお前らを否定などしない。むしろ肯定する。
だがこの映画は否定する。おもしろくないんだもん。しょうがないよね?
238名無シネマ@上映中:04/05/09 21:09 ID:8jztNLsk
確か、ロボットを狂わせる電磁波だかウイルスだかで
簡単に氾濫が治まってエンド、テツヤは役にも立たず元に戻れず
問題も解決せず…だっけ?

最終回のイメージ強いんで(そのわりにちゃんと覚えてないが)
原作との違和感は全く感じなかったな
239名無シネマ@上映中:04/05/09 21:10 ID:c4tiAPzk
邦画ってのはこのレベルなのね・・・。
俺は悲しいよ。このレベルで満足できるのが今の邦画なんだってことだろ?
240名無シネマ@上映中:04/05/09 21:11 ID:8jztNLsk
別に否定しないが、その否定の要素に
ヘルメットとフレンダーへの拘りを持ってくるのがなあ。

アニオタかどうかって、原作を知っているとか知らないとかの
部分じゃあない気がする
241名無シネマ@上映中:04/05/09 21:11 ID:BDaJn2Rp
CUT6月号なんて何で分かるの?
CUTって19日発売でしょ
早過ぎない?
242名無シネマ@上映中:04/05/09 21:11 ID:aVTKgKeW
>>233
仮にアニメでキャシャーンがほいほいメットを脱いだら
人間じゃない感じが希薄になってしまう。
映画ではそもそもかぶる必要などなさそうなので騒ぐほどでもないんだが
そうなると鉄也の「人間ではなくなった苦悩」というのがあまり出なくなる。
話を追っていくと、ころっと変わって新造人間は人間以外の何者でもないんだが
そうするとこれのどこがキャシャーンなのだとなる。
243名無シネマ@上映中:04/05/09 21:12 ID:EifoHItr
猿>類人猿>人
  ↑

とりあえずこのくらいまでは進歩したからいいじゃないか
って思ってる
244名無シネマ@上映中:04/05/09 21:12 ID:D8hKBS8K
>239

お前は今まで邦画の何を見て来たんだ??
こんなもんどころか、何か凄い映画があったか?
そう、「凄い」という感想が出る映画だよ。

キャシャーンがこれからの邦画を変えて行くんだよ!


あ、でも俺「木村家の人々」は好き。
245名無シネマ@上映中:04/05/09 21:12 ID:c4tiAPzk
>>240
ストーリーもダメダメ。観客が本とかHPで補完しなきゃならない部分があまりにも多すぎる。
例えば新造人間の名前とかさ。
説明不足なのは否めないよな?
246名無シネマ@上映中:04/05/09 21:14 ID:c4tiAPzk
>>244
「凄い」のあとに「ダメ」がつくだろうがキャシャーンは!
247名無シネマ@上映中:04/05/09 21:14 ID:IhuHlFXW
ところでヘルメットって何よ?
日本のカブトと西洋のお面の間にあったのはどういう意味?
248名無シネマ@上映中:04/05/09 21:14 ID:c4tiAPzk
キャシャーンという映画には憎しみしか抱けなかった。
よってキャシャーンという映画を



   皆 殺 し に す る ! ! !  




249名無シネマ@上映中:04/05/09 21:16 ID:D8hKBS8K
>248

セリフまで覚えちゃってるクセに…。
250名無シネマ@上映中:04/05/09 21:16 ID:8jztNLsk
>242
多分、主人公側の苦悩を描くつもりは全然なさそう。
既出だが、キリーがやりたいのはロボ側視点の話だから。
キャシャーン(の人間以外)の話のつもりではあると思う。

人間でない相手を差別したつもりが、実は人間かもしれない
差別や攻撃の対象はいつ自分にうって変わるかわからない
そんなオチ。

なんて勝手に話を作ってみるテスト。
251名無シネマ@上映中:04/05/09 21:17 ID:tDFFIbkI
情熱のひとことでマンセーするのもなんだと思うが・・・

しかしだな、はっきり言って馬鹿前田有一のように論旨で批判するなら
おれだって朝飯前だよ。いやおれの方が上手いと自負するね。
キャシャーン叩きなんて猿でもできるわな。

ただ、既存の尺度では計り切れないのは確かなんだ、これ。
CG映画という観点から見るとこの映画はもう後陣に回ってて大した
話題性も見所もない。
ただ、メンタル映画としては時代の先駆けを行ってる可能性がなくもないのだ!
252名無シネマ@上映中:04/05/09 21:17 ID:Uiq5ALYW
>>247
オリジナルキャシャーンはヘルメットかぶっとるよ

カコワルイけども
253名無シネマ@上映中:04/05/09 21:17 ID:aVTKgKeW
スワニーはかなり重要で美味しい役どころなのに
出せなかったのはかなり手痛いな
254名無シネマ@上映中:04/05/09 21:19 ID:c4tiAPzk
>>251
その可能性は全くないよ。
メンタル映画ってどんなジャンルか良く分からないが
キャシャーンは思想も哲学も方法論ももう何もかもが既存のものの焼き直し!
ハリウッドを毛嫌いせずに洋画も見なさい。
255名無シネマ@上映中:04/05/09 21:21 ID:QbKWxdv9
>>247
アニメ版のキャシャーンが伝説となっている時代ということをあらわしているのだろう
たぶん
256名無シネマ@上映中:04/05/09 21:21 ID:aVTKgKeW
>>250
それをやりたかったのならキャシャーンは不適切であったな。
人と機械との対立でその狭間に立つ主人公というのが
物語の根幹なのだから。
257名無シネマ@上映中:04/05/09 21:21 ID:XWEztK/y
>>233
そう、まさしく腐臭を放つアニオタ。
救いがたい連中だ。
258名無シネマ@上映中:04/05/09 21:21 ID:8jztNLsk
>247
単なるファンサービスかもしれないけどね。
259名無シネマ@上映中:04/05/09 21:22 ID:tDFFIbkI
>>254

だまってろやアニヲタ
260名無シネマ@上映中:04/05/09 21:22 ID:FCx0J8LL
まだヘルメットネタか。
わざわざオタに「別の話ですよ、心の準備はいいですか?」って断ってくれたのが、カブト群の中に
ひっそりと眠るメット&戦闘後に破壊された可哀想なメット。

アニメでも登場は悲惨だが、それなりに犬はロボットに再生、両親も捕まっただけで殺されもせずに
連れ去られるという、現実にはあり得ない、あくまでヒーロー誕生という幸福なお約束の中にある。
対して、今回は、更に凄惨な誕生であり、ここで脳天気なヒーローからの決別宣言であった。

それでも無数のオマージュに満ちていたと思うんだけど。

あと、フレンダーは初めから出すのはかなり無理っぽいし、三橋達也の飼い犬としてわざわざ出して
くれたからそれで十分。フレンダーのレーゾン=デートルは、ロボットでありながらブライらと戦うという
もう一つの悲劇的存在であった。今回その対立軸はない。だから不要。
原作ではあのロボット犬って相当ご都合主義の道具だったしw
261名無シネマ@上映中:04/05/09 21:23 ID:XWEztK/y
>>244
まあ、あずみくらいだな。
262名無シネマ@上映中:04/05/09 21:23 ID:c4tiAPzk
>>259
お前が黙れ。俺は今朝からこのスレでキャシャーン叩いてんだ!
キャリアは俺のほうが上だぞ!
あと反論できないからって黙れっていうのは格好悪いよ?
263名無シネマ@上映中:04/05/09 21:23 ID:KWAIJUFs
先週、夜勤明けの水曜日に見に行ったんです。(看護士にあらず)
レディスデイで安かったんで。w
2ちゃんの評判がえらく悪かったのは知ってたんですが、予告編があまりに
カコイイので期待しないように肝に銘じて見ました。

いや、なんというかトンンデモナイ映画なんですが、あれから毎日「キャシャーン」
の映像とか、内容がフラッシュバックしています。
コンビニに売ってあるという小説本も探してますが、タイトルとか解かりませんか?
以前のスレに書いてたのをメモればよかった…。
ちなみにアニメ版をリアルで見てましたが、その当時の男性ファンって、なんで
そんなに怒ってるのか解かりません。
私にすれば、マトリクスの2&3より面白く感じましたが?キャシャーン
シネコンのポイント貯まったので、また見に行こうっと。

デビルマンは秋に公開だそうですが、これは…時期ずらして世間の動向を確かめて
からにしよう。俳優さんしだいで内容まで左右されそうな感じですね。
264名無シネマ@上映中:04/05/09 21:25 ID:c4tiAPzk
>>263
分かってきた。
腐女子に人気なのか
265名無シネマ@上映中:04/05/09 21:25 ID:8jztNLsk
>256
そうは言われても、キリーの幼少時のトラウマで
彼の中で、そっちの主題があまり残ってなくて
「キリーのキャシャーン像」が出来てしまってるので仕方ないよ。

人によって「自分の中のキャシャーン・原作」の在り方には差がでるし
その部分はリメイクの時点で諦めてる。というか逆に
どう違ってくるかが楽しみだったから。
266名無シネマ@上映中:04/05/09 21:25 ID:tDFFIbkI
>>262

うるせえぞゴルァ!
イデ井ってよし
267名無シネマ@上映中:04/05/09 21:25 ID:1b/bljeN
スワニーまで入れるともっと長くなる・・
スワニーはブライに溺愛されてたらしいけど

みどりもブライの理想の国の住人の象徴的女性として
城の奥深くに大事にしまわれてたから
全然違うともいえないのでは。

それにしても樋口加奈子は美しかったね。
若作りって訳じゃないけど老けた感じでもない
ルナより女性として輝いてる様に感じた。
268名無シネマ@上映中:04/05/09 21:26 ID:gGn7kedD
ヘルメット叩きのアニオタうぜえってレッテルはりばっかりしてる
無能信者って悲しいね(ワラーイ
269名無シネマ@上映中:04/05/09 21:26 ID:tDFFIbkI
まずアニヲタは「イデオン」って言うのやめろ。




          し   ら   ね   え  し   。

270名無シネマ@上映中:04/05/09 21:27 ID:XWEztK/y
ヘルメット、フレンダー、スワニー?
アニオタが駄々こねている要素がこの映画で実現していたら、今見てる客層の多くが
あきれて劇場に足を運ばないんだろうな。
まあ、それがわからないから、キモオタと気持ち悪がられるんだが。
271名無シネマ@上映中:04/05/09 21:27 ID:QVHwV5iK
ところでサントラ売れてんのか?

音楽が一寸気に入ったので、買おっかなとおもったら
2件まわるハメになった
272名無シネマ@上映中:04/05/09 21:27 ID:c4tiAPzk
あーおまいらX-MEN見ろよ。
キャシャーンを15倍くらいにスケールアップしたような作品だ。
別に俺はX-MEN厨でも洋画厨でもないけど、こっちのほうがはるかに面白いじゃん。
273名無シネマ@上映中:04/05/09 21:27 ID:Sp0dVqqW
アンチって、何でわざわざ気に入らない作品のスレに常駐して、
気に入ったって人を叩いてんの?嫌よ嫌よも好きのうちですか?
274名無シネマ@上映中:04/05/09 21:28 ID:XWEztK/y
>>256
単純に機械というより、フランケンシュタインだろう。
原作も。
275名無シネマ@上映中:04/05/09 21:29 ID:c4tiAPzk
>>273
ストレス発散だバッキャロウ!
これ位しなくちゃ俺の6P(シネコンのポイントで見た)と貴重な時間は帰ってコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
276名無シネマ@上映中:04/05/09 21:29 ID:D8hKBS8K
>>263

「なんというかトンンデモナイ映画なんですが、あれから毎日「キャシャーン」
の映像とか、内容がフラッシュバックしています。」

そうそう。それでリピートしちゃうんだよね。自分もそのクチ。
脳裏に刻まれるような印象的な映像を、安っぽいが定番の日本映画でやり遂げた。
キリキリの凄いところはこれだ。


それからc4tiAPzkよ。
朝からそんな事してたのか…。
お天道さんに笑われるぞ?


277名無シネマ@上映中:04/05/09 21:29 ID:8jztNLsk
>263
* 集英社スーパーダッシュ文庫 特別編集
「THE LAST DAY ON EARTH CASSHERN」
(税込み定価600円)のこと
著者は北条・匠(ほうじょう・たくみ)
帯裏はそのままA5変形・帯状ポスター。カラー口絵9頁
巻末に監督:紀里谷・和明(キリヤ・カズアキ)のメッセセージ収録

Q&Aのサイトからひぱってきた。これかな?
278名無シネマ@上映中:04/05/09 21:30 ID:/g4WTLQg
>>275
>これ位しなくちゃ俺の6P(シネコンのポイントで見た)と貴重な時間は帰ってコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

かえってこないよ。
279名無シネマ@上映中:04/05/09 21:31 ID:mkeHOvVU
小説版アマリイクナイ
280名無シネマ@上映中:04/05/09 21:31 ID:c4tiAPzk
>>278
分かってるよ!
281名無シネマ@上映中:04/05/09 21:31 ID:aVTKgKeW
>>265
東宝ゴジラだって米国ゴジラは認めていないんだ。
出来てしまった物は仕方ないがこれをキャシャーンとは認めたくない。
282名無シネマ@上映中:04/05/09 21:31 ID:tDFFIbkI
アニヲタがキャシャーンに期待してたひとつはマルチマーケット展開なんだよ。
エヴァ再び・・・だよ。ながーく遊べるってやつな。
フィギア、関連本、ゲーム、しかもこれらが数バージョンずつ出るみたいな。
きりやはそこはバッサリ切ったなw

まあ、このスレが副産物だと思えやw
283名無シネマ@上映中:04/05/09 21:32 ID:8jztNLsk
ここで無駄にしている時間は貴重でないのか…
284名無シネマ@上映中:04/05/09 21:32 ID:c4tiAPzk
>>279
映画よりマシ(読んでないけど)
285名無シネマ@上映中:04/05/09 21:32 ID:XWEztK/y
>>272
金はかかってるけど、話自体はけっこうせせこましくないか、エックスマン。
悪くないけど、キャシャーン見た後だと、キャシャーンのほうがはるかによい。
286名無シネマ@上映中:04/05/09 21:33 ID:c4tiAPzk
>>285
どうしてそう思えるのか・・・。
信者ってのはホント、それだけを唯一価値のあるものとしてみちゃうのね。
おめーら痛すぎますよ?
287名無シネマ@上映中:04/05/09 21:34 ID:mkeHOvVU
>285
そいつの相手スンナ馬鹿
288名無シネマ@上映中:04/05/09 21:35 ID:Sp0dVqqW
>>286
どうして>>285のコメントから”それだけを唯一価値のあるものとしてみちゃう”
って思うんですか?
289名無シネマ@上映中:04/05/09 21:37 ID:8jztNLsk
>281
まあその…御愁傷様だ。
原作に思い入れがあると、そういう部分は許せないのだとは思う。
290名無シネマ@上映中:04/05/09 21:38 ID:c4tiAPzk
>>288
「キャシャーンのほうがはるかに良い」なんて、普通の人は言わないから。
それと、今朝からいて、信者の感想を見て


  総 合 的 に 判 断 し ま し た  



291名無シネマ@上映中:04/05/09 21:40 ID:qFyd+Lpo
おまいも騙されたわけだが キャシャーンは



          映画界のブラクラ



292名無シネマ@上映中:04/05/09 21:40 ID:9QJjDSW8
キャシャーンがやらねば、
泉ピン子がやる
293名無シネマ@上映中:04/05/09 21:40 ID:aVTKgKeW
ネロとパトラッシュが幸せになったフランダースの犬を認められるか?
否!それはもはやフランダースの犬ではない!!



もっとも実際あるそうなんだが、世の中恐ろしいものだ・・・
294名無シネマ@上映中:04/05/09 21:41 ID:d3dNnHmG
>286
普通にX-MENはつまんなかったなぁ。少なくとも俺は。
ナイトクロウラーのホワイトハウス襲撃シーンだけは燃えたけど。
295名無シネマ@上映中:04/05/09 21:42 ID:c4tiAPzk
>>291
>>292
お前ら大好きです
>>294
別に俺だって特別好きなわけじゃねーよ。
ところでX-MENはつまらなかったと言うあなたはキャシャーンは面白かった?
296名無シネマ@上映中:04/05/09 21:44 ID:NaPc+yrj
唐沢の城での演説をupできる人いますか?
297名無シネマ@上映中:04/05/09 21:44 ID:UlaxAadF
見てきた。
なかなかいいんでないかい?
298名無シネマ@上映中:04/05/09 21:44 ID:Sp0dVqqW
>>290
あなたにとって「キャシャーン>XMEN」と答えた時点で普通じゃないんですね?
299名無シネマ@上映中:04/05/09 21:44 ID:tDFFIbkI
>>286
唯一価値で見てるんじゃねえんだよ、よしこうなったらID:c4tiAPzkを洗脳して
やる。

おれがキャシャーンに☆3つか4つあげられるってのは、こういう映画があっ
ても良いんだと、広い心で思ってるからだ、ブォケ!

まずおれはキャシャーンの謎本とかフィギアとか欲しくないから。
まんだらけでキャシャーンの文字がちらちら目に入る状況などを求めてない
んだよ!
映画ってのはぶっ飛べばそれでいいんだ。俳優の演出とか二の次だね、前田
厨の批判なんか屁でもねえや。たけしもキャシャーン評してるらしいけど
たいした目もねえよたけしには。キャシャーンってたけしには許せないタイ
プの映画だろうしね。ちょっとつかれた
300名無シネマ@上映中:04/05/09 21:45 ID:d3dNnHmG
面白かったよ。
突っ込み所は多々あるものの、ああいう勢いのある映画は好きだから。
301名無シネマ@上映中:04/05/09 21:46 ID:aVTKgKeW
まああまり原作至上主義になっても仕方ないか・・・
東映版スパイダーマンはロボまで出てくるが
原作者自身が好きだそうだし
面白ければよしとするかな。
302名無シネマ@上映中:04/05/09 21:46 ID:NL6g7K47
>>213
まるでPV「旅行」の続編。

彼女に連れられて(彼女のおごり)昨日観てきた。
つまらんかった・・・
CGしょぼすぎ。っていうか、映像が駄目。
アニメを無理矢理CG+α(少しの実写)にしたって感じ。
PVみたいな紙芝居の人形のようなのが出てくるし。

細かなストーリーがようわからん。
やっぱ単なるウタダダンナ。

唯一楽しめたのは大まかなストーリー。
とりあえずアニメのキャシャーンの世代なので、
「真・ドラえもん(?)」(ドラえもんの製作者はのびただった)
のようなオリジナルストーリーとして
コマが動画になってる「マンガ」を観れたことかな。
前振りで、オリジナルのキャシャーンとは違うというのは聞いてたし。

しかしそんなマンガに1300円(金券ショップ)は高すぎ。
自分の金やったら100円も出すのはいや。
結局キリヤなにがしのオナニー作品。
303名無シネマ@上映中:04/05/09 21:47 ID:mHw593xa
>>263
>マトリクスの2&3より面白く感じましたが?

君の居る世界では2と3をやっていたかもしれないが
こっちの世界では1で終わってます。
2とかは幻です
304名無シネマ@上映中:04/05/09 21:47 ID:D8hKBS8K
305名無シネマ@上映中:04/05/09 21:47 ID:NsvdYLHX
>>290
嫌いなら、ここに来なきゃいいのに
今朝からいるほどなんて、
よほどこの映画の話しがしたいんだね。
306名無シネマ@上映中:04/05/09 21:47 ID:c4tiAPzk
>>299
全く洗脳されませんでした。
まず俺はオタクじゃないのでキャシャーンをマンだらけで見ようが見まいが全然どうでもいい。
まんだらけ自体行ったことないしな。
ぶっ飛ぶって言うならオースティン・パワーズみたいなバカ映画作ってりゃええやん。
なんで中途半端に思想や哲学を盛り込もうとするんだよ。
あの映画がうんこになったのはそのせいでもある。
307名無シネマ@上映中:04/05/09 21:49 ID:FCx0J8LL
Xメンも原作のリメイクだから、読んでないアメリカ人以外にはもう一つわかりにくいところもある。
その制約内ではよくまとめた方だったけど。ディック=トレーシーなんか全然面白さがわからんか
ったし(格好良かったけど)w

ぶっちゃけた話、キャシャーンは原作を全く知らない人にとってどうだったんだろ?まあ、ギミックは
ギミックとしてコンパクトに処理されていて、原作厨にはロボット軍団との戦いという大サービスもあ
ったけど。
308名無シネマ@上映中:04/05/09 21:49 ID:c4tiAPzk
>>305
見出したいんだよ!!!
この映画の!魅力を!!!
でもダメだ。何を言われても共感できない。苦しいんだ。助けてくれ。
309名無シネマ@上映中:04/05/09 21:50 ID:tDFFIbkI
>>306

おれが「まんだらけ」って言葉使ったのがちょっとうれしいクセに。
このアニヲタが!反応してんじゃねーYO!
310名無シネマ@上映中:04/05/09 21:50 ID:mkeHOvVU
誰か通報してくれよ粘着野郎をよ
311名無シネマ@上映中:04/05/09 21:50 ID:D8hKBS8K
>>299

c4tiAPzkに構うな。

312名無シネマ@上映中:04/05/09 21:51 ID:c4tiAPzk
>>307
俺原作全く知らんぜ。感想は、「うんこ映画」だけどな!
>>308
違うっていってんだろ、この、新造人間!!!
313名無シネマ@上映中:04/05/09 21:51 ID:tDFFIbkI
>>306
>まず俺はオタクじゃないので
>まんだらけ自体行ったことないしな。

なによりまず、おまえはまんだらけを知ってるじゃねーか!このアニヲタが!
だいぶ特殊なんだYO!
314名無シネマ@上映中:04/05/09 21:52 ID:c4tiAPzk
>>313
正直に言おう。まんだらけの前を通ったことはある。
ガンダムのポスターか何かをちょっと見ただけだがな。
315名無シネマ@上映中:04/05/09 21:52 ID:/g4WTLQg
>>308
紀里谷が教えてくれたろ?許すことの大切さを。
宇多田が教えてくれたろ?皆が幸せになれるわけじゃないことを。

それで十分!
316名無シネマ@上映中:04/05/09 21:54 ID:c4tiAPzk
>>315
そんな分かりきったことのために俺は貴重な6ポイントを使ったのか・・・?





笑ってくれ、この惨めな新造人間を・・・。
あぁ、俺にも・・・見える・・・。
317名無シネマ@上映中:04/05/09 21:55 ID:c4tiAPzk
ガンダムのパクリなんですよ。
死に際の「見える・・・」とか。
最後のどんでん返しも、ヒーローものにありがちじゃないっすか。
悪の親玉は実は主人公の実の父親!とか。
その延長っしょ?
318名無シネマ@上映中:04/05/09 21:55 ID:mkeHOvVU
相手にすんなってんだボケ共
319名無シネマ@上映中:04/05/09 21:55 ID:NsvdYLHX
>>308
それほど苦むことができるのが
この映画の魅力。すでに分ってるジャン。

お前は他の映画でそれほど苦しんだことがあるのか?
320名無シネマ@上映中:04/05/09 21:55 ID:SV/iAdab
>>316
なぁ、それって無料観賞?
321名無シネマ@上映中:04/05/09 21:57 ID:mHw593xa
どっかのサイトで「作品の腕力が足りない」と言われていた。
抽象的だけど、なんか納得した。
別にPV焼き直しの映像でも、椎名リンゴの曲でも、高校演劇部のお話でもいいんだ。
もっと「オラー!」って力を見せて欲しかったな・・・
322名無シネマ@上映中:04/05/09 21:57 ID:aVTKgKeW
いっそ鉄也が爆発した後に残っていたのは
上月博士が作ったロボット2体の残骸だったとして
本物二人はヨーロッパ連合へ亡命するシーンで終われば
綺麗さっぱりと終われたのにな。
323名無シネマ@上映中:04/05/09 21:57 ID:c4tiAPzk
>>319
たしかにここまで理解に苦しんだ映画ははじめてかも知れないが、それが魅力ってw
そうとう腐ってるじゃんか。
>>320
無料だ。もともとこの映画に金など払う気はなかった。
324名無シネマ@上映中:04/05/09 21:59 ID:D8hKBS8K
>>322

どこが綺麗さっぱりなんだよ…。
もっとわだかまりが残るだろうよ。
325名無シネマ@上映中:04/05/09 21:59 ID:tDFFIbkI
>>317
テメー!無料観賞でわめいてたのか!

まあしかし、キャシャーンを評して「ここは仏教が絡んでいる」とレスする
一般人と同じシーンを「ガンダムのパクリだ」と分析されちゃあなw
326名無シネマ@上映中:04/05/09 22:00 ID:c4tiAPzk
>>318
ここは映画『キャシャーン』について語るスレであって、マンセースレじゃないよな?
アンチだからといって貴様らに荒らし呼ばわりされるいわれはない。
ちゃんとスレにそった話してるじゃん。
アンチだからって迫害するならば、逆もまたしかり!
よって我々はキャシャーン信者を


   皆 殺 し に す る !!!



327名無シネマ@上映中:04/05/09 22:01 ID:c4tiAPzk
>>325
バッキャロウ!キリヤ自身が「ガンダムにも影響されてます」って語ってるじゃねーか!
328名無シネマ@上映中:04/05/09 22:01 ID:ICRueSD8
なんか世界観というかビジュアルというか、ファイナルファンタジー7
に似てるなと思いますた。
329名無シネマ@上映中:04/05/09 22:02 ID:/g4WTLQg
>>316
死んだね?あっ魂が登っていく・・・。
きっとアンチの思いが叶った世界もあるよ。
というか、あなたの思いがその世界を生み出したんですよ。どういう意味においても。
ほらキレイに片づいた!
330名無シネマ@上映中:04/05/09 22:02 ID:mHw593xa
あっ、今思いついたんだけど、
ラストはブライが何故か背中からバズーカ、キャシャーンが何故か元気玉を出してさ、
それがドドドドとかち合ってさ、地球がボーンと破裂すればどうだろ?
そんで何故か監督もキリヤから三池に変身するの。


なんか辛くなってきた
331名無シネマ@上映中:04/05/09 22:02 ID:aVTKgKeW
>>324
洒落にマジレスするなよ(w

ちなみにこの手の作品でもっとも綺麗な職業人的手並みを見せたのは
漏れは「エリア88」だと思う
332名無シネマ@上映中:04/05/09 22:03 ID:NsvdYLHX
>>324
キリヤはインタビューで
とにかく人を感動させるもの
(涙でも笑いでも怒りでも苦しみでも、どんな感情でもいいから心を動かすもの)
を目指して作ったって言ってたから
まんまとキリアの狙いどうりにハマッたってことだよ。
333名無シネマ@上映中:04/05/09 22:04 ID:c4tiAPzk
>>332
許せねぇな。そのためだけにあんなクソ映画で大衆を怒らせるなんてな!
334名無シネマ@上映中:04/05/09 22:04 ID:Sp0dVqqW
>>326
もうキャシャーンの虜ですね!
335名無シネマ@上映中:04/05/09 22:04 ID:tDFFIbkI
おれはキャシャーンが内容的どれだけパクリまくってても、それに対する
評価には一向に影響しないね!
妻のアゴが砕けても愛に変わりが無いのといっしょだ!

これは見なけりゃわからない。
336名無シネマ@上映中:04/05/09 22:06 ID:c4tiAPzk
>>334
いや、本当につまらなかったんだよ。
でも君たちとバカ話してたら少し面白かったので報われたよ。
どうもありがとう。これでトラウマにならずにすみそうです。

じゃあ俺はもう帰るよ。みなさんもどうかお元気で。
またクソ映画のスレッドで会いましょう!
337名無シネマ@上映中:04/05/09 22:07 ID:tDFFIbkI
映画自体と同質の展開になってきたな、スレ。



力技で粉砕。
338名無シネマ@上映中:04/05/09 22:07 ID:D8hKBS8K
最後までガンコな奴だったな、c4tiAPzk…。

でもいいよ…。俺はc4tiAPzkを許すよ…。

だってちょっと可愛いじゃねーか。
339名無シネマ@上映中:04/05/09 22:07 ID:CnkmnICL
ブライの城(?)でルナが見つけた植物の芽って
アクボーンが植えたの?だよね。

サントラの二枚目エンドレスで聴いているよ。
どっぷり暗くなれて、かなりイイ。
一枚目は#8ぐらいしか聴かないけど。っつか高いよ。
340名無シネマ@上映中:04/05/09 22:08 ID:/g4WTLQg
>>336は最後までいい奴だった。

>>338
同感
341名無シネマ@上映中:04/05/09 22:08 ID:Y31tvEw0
>>335
>妻のアゴが砕けても愛に変わりが無いのといっしょだ!
例えが変だよ
342名無シネマ@上映中:04/05/09 22:08 ID:KWAIJUFs
>>277
メモ出来ました。疑問を少しでも知りたいので早く読みたいです。
>>303
そうですか。ここでは「マトリクス」は、1しかないんですね。
私も劇場まで見に行ってDVD購入したのは1のみ。
2や3は1回見たら「…」だったからなあ。
マトリクス兄弟監督は、「キャシャーン」見たら、どう思うのかな?

巨塔で評判だった時でも、唐沢さんの事は全然気にしなかったのに。w
これで私の唐沢さんの株は上昇中。CMも芝居上手いし〜。

343名無シネマ@上映中:04/05/09 22:08 ID:mHw593xa
キリヤには次、「覚悟のススメ」を撮ってもらおうぜ・・・
344302:04/05/09 22:09 ID:NL6g7K47
>>255
はっきり言ってパンフも見てないし(笑)今回の映画についてはほとんど何も知らないまま観てて、
アンドロ軍団はいつ製造されるねん?って思って観てたら突然廃城が現れて、止まったままのアンドロ軍団があって、
「????」の状態やったけど、
アニメのキャシャーンが古代?の出来事で、
当時のキャシャーンの末裔が第7管区の住民で、廃城も当時の遺跡って設定なの???
パンフに載ってる内容やったり、周知(前振りで発表されている)の話やったらスマソ。
345名無シネマ@上映中:04/05/09 22:10 ID:tDFFIbkI
最後までまんだらけに通ってることを認めなかったな・・・
シャイなあんちきしょう。

314 :名無シネマ@上映中 :04/05/09 21:52 ID:c4tiAPzk
>>313
正直に言おう。まんだらけの前を通ったことはある。
ガンダムのポスターか何かをちょっと見ただけだがな。
346名無シネマ@上映中:04/05/09 22:10 ID:9QJjDSW8
キャシャーンとイノセンスはどっちがいい?
347名無シネマ@上映中:04/05/09 22:11 ID:mHw593xa
>>342
白い巨搭面白いから、見ても損はないぞえ
作り、脇役ともにガッチリしてて、唐沢に食われてない

つーか巨搭で「唐沢いいなぁ」と期待して行ったので、
ブライに関してはいい印象なんだけど、
イセヤが弱々しいんだよな〜
弱々しさが魅力になっていない
348名無シネマ@上映中:04/05/09 22:11 ID:aVTKgKeW
>>346
いいのはイノセンス
面白いのは人それぞれ
349名無シネマ@上映中:04/05/09 22:12 ID:Y31tvEw0
>>339
#8正直歌いらねえ・・
あれ誰が植えたか描かれてないけどアクボーンが一番それっぽいかな
ブライが植えたんだったりしてな
350名無シネマ@上映中:04/05/09 22:15 ID:QYvq5HGf
例のテンプレ貼らないから、相手にするヤツが出てくるんだよ。
まあ、オレはこういう状況を眺めてるだけで楽しいから別にいいんだが。
351名無シネマ@上映中:04/05/09 22:15 ID:CnkmnICL
あ、やっぱり歌いらないよね?>#8
せめて英語だったらなー。
でもやっぱ前奏がかっこいいので聴いてる。
352302:04/05/09 22:17 ID:NL6g7K47
>>328
FF7
俺もオモタ
繁体漢字?とか多用してるし。
CGもよく似てるし。
353名無シネマ@上映中:04/05/09 22:18 ID:NsvdYLHX
>>344
アニメとの繋がりは実際は不明。
あくまで、そうゆうふうにも思えるってくらい。
↓見るといいよ。

よくある質問と答え(公式ではないけど共通見解みたいなの)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/5501/casshern1.html
354名無シネマ@上映中:04/05/09 22:24 ID:Uiq5ALYW
サントラ二枚目は#6の鉄也フカーツのBGMが好きやなぁ

FF7説は漏れも同意

どっかで見たことのあるような感じがして言われてみれば似てるなぁと
355名無シネマ@上映中:04/05/09 22:26 ID:W6JY+I90
>>352
>>328
ブレランくらい見ろ
356名無シネマ@上映中:04/05/09 22:40 ID:XWEztK/y
>>352
逆に言うと今の今までFF7みたいなイメージの映画を作らなかった邦画界はあまりにもやるきがなさすぎる。
ゲームがヴィジュアル重視であれだけヒットしたんだから映画でもパクッテやろうとなぜ誰も思わなかったんだろう。
まあ、だから、観客に相手にされないんだろうけど、邦画。
357名無シネマ@上映中:04/05/09 22:45 ID:+7YsHGSk
寺尾聡と樋口可南子が夫婦といえば

阿 弥 陀 堂 だ よ り

キャシャーン役は北林谷栄でおながいします
ttp://www.amidado.com/index.htm
358名無シネマ@上映中:04/05/09 22:46 ID:VO/O7CyS
ちなみにこの映画、ヒットしてるのか?
銭は稼いでいるのか?
359名無シネマ@上映中:04/05/09 22:47 ID:Sp0dVqqW
パンフレットは売れてるようだがな。ヽ(`Д´)ノチクショー
360名無シネマ@上映中:04/05/09 22:49 ID:WyRfNgMK
>>356
当の坂口が映画作ったのは.....多分知らねえだろうな。
361名無シネマ@上映中:04/05/09 22:50 ID:D8hKBS8K
最近TVCMでキャシャーンをちっとも見ないのだが…。
寂しい。
CM流さなくても客が入ってるからか?
362名無シネマ@上映中:04/05/09 22:50 ID:EM6K3Hzg
こっちが本スレね。
今日見てきた感想です。

つまらなかった。
キャラが説教しあうZガンダム的な悪い部分をマザマザと見せつけられた映画
だったよ。
Z以降の日本のアニメの悪い部分(やたらキャラが感傷的説教する)
と(台詞で背景を客に説明する)
をついに”実写”でやっちまったかぁーという感想しかなかったな。
結構、客が入っていたけど、あれが、興行的にヒットしてしまったら、
制作サイドが”あーすればいいんだー”みたいな誤解をして
説明・説教作品が増えてしまうんじゃないかと嫌な感じがしながら
映画館を出たよ。
363名無シネマ@上映中:04/05/09 22:50 ID:+cFepcdi
誰でもいいから教えてくれ。
作中説明されていたらスマン。

・序盤で研究所に落ちてきた雷型のでかいオブジェってなんだったのか?
・マシン城は誰がつくったのか?
・中盤ルナが公害病におかされるが、いつのまにか治っていたのは何故?
・東博士の心情変化が理解できない。
公害病に対する打開策を研究し政府に翻弄されたかわいそうな博士(善玉)→姪?のルナを撃ち殺して「すぐに生き返るさ(うろ覚え)」(悪玉)とか。
最初から腹に一物もった悪玉なんか??
・ブライキングボスの幹部3人は死に際に全てを理解するが、当のブライキングボスだけ理解できない差異の理由または意図ってなんだろう?
・光線銃も渡されないルナの作中におけるポジショニング。(みどりは争いのない新人類の代表として理解)
・ラストシーンが理解できない。自殺?イメージショット?
364名無シネマ@上映中:04/05/09 22:50 ID:ZRFjR/B4
こういう映像が作れるのなら実写版コブラも作ってほしいですな。
365名無シネマ@上映中:04/05/09 22:51 ID:oGWURZ1z
バカなんだよ。
アニメにしろ漫画にしろゲームにしろ、フィギアや映画だって
アメリカや外国に誉めてもらわないと自信もって自慢できない。

少し前までは
アニメ好きな大人=オタク、キモイ
とかマスコミは面白がって笑い者してたのに
アメリカが日本アニメを絶賛したら
手のひらを返すように、アニメマンセーと言い出して
アニメ特番やら何やらやるようになったり。
腹が立つ。
366名無シネマ@上映中:04/05/09 22:51 ID:MVX8Ubpm
>361
日曜洋画劇場で流れた。
367名無シネマ@上映中:04/05/09 22:52 ID:WyRfNgMK
>>363
まずテンプレお読み。

心理描写の破綻以外を、擁護厨が必死こいて補完したのが読める。
368名無シネマ@上映中:04/05/09 22:54 ID:8jztNLsk
>363
それは普通に作品中に語られているものもかなり混ざってるぞ…
369名無シネマ@上映中:04/05/09 22:56 ID:y8f8BNcQ
タツノコの原作全然知らないんだけど、原作ファンにとっては堪らないみたいね。
私はほとんどついてけなかった。個性的な作品だと思うけど。

・話にしろ画にしろ、それぞれがどういう繋がりを持ってるのかが極めて解りにくい。
 行間飛び飛び。
・要するに東博士が造りだしたのは、「死体を強化して再生させる培養液」ってこと?
 のわりには冒頭でぱたぱた死んでったけど。
・あのキャシャ−ンメットは一体何のために出てきたんだ!?勿体無い。
・ルナは本当に何で生き返ったの?
・ていうか新造人間達っていつ名乗ってたのさー。
・ミッチーは良かった。
                   とりあえず印象に残るのはそんなもん
370名無シネマ@上映中:04/05/09 22:57 ID:XWEztK/y
>>360
あれはFFじゃないよ。
ただのアメリカ製のSF映画、ゲームのFFから最も遠いところにある映画。
ほんと、なんで、ゲームのFFの世界を映画にして勝負してやろうと思わなかったんだろう。
変なところで、アメリカコンプレックス、ハリウッドコンプレックスがでてしまい、最悪の結果になった。
キリヤはその点妥協しなかったね、自分の世界、自分の描きたいキャシャーンを映像化した。
371名無シネマ@上映中:04/05/09 23:00 ID:ZRFjR/B4
タツノコの原作は見たんだけど、全然印象に残っていない。どっちかと言えばガッチャマン2の方が印象に残っている。

 それと最終回でブライキングボスそっくりロボットが掃除しているシーンがあると書いている人がいたけど、俺の記憶じゃ、部下ロボットの誰かさんとそっくりなロボットが交通整理をしていた記憶があるのだが、違うかね?
372名無シネマ@上映中:04/05/09 23:01 ID:ZRFjR/B4
こんな上条中佐は嫌だ。



俳優は西島でなく、岸部一徳だった。
373名無シネマ@上映中:04/05/09 23:02 ID:WyRfNgMK
>>371
> それと最終回でブライキングボスそっくりロボットが掃除しているシーンがあると書いている人がいたけど、
「全然印象に残っていない」が再確認された。
374名無シネマ@上映中:04/05/09 23:03 ID:ZRFjR/B4
こんな東ミドリは嫌だ。



同名のバツイチ女でミドリ会を結成、仲間を殺した若者グループと殺し合いをする。
375名無シネマ@上映中:04/05/09 23:05 ID:XWEztK/y
>>362
さすがにそれはないだろう、この映画の魅了が、アニメ的というか、ゲーム的な
ヴィジュアルにあることぐらい、いくらなんでも、どんな馬鹿でもわかるだろう。
376名無シネマ@上映中:04/05/09 23:05 ID:oGWURZ1z
>>363
東博士は最初からミドリ命。
ミドリの病気を治すために研究してた。
ミドリの為なら7管区の人がどうなってもいいし、
ミドリを生き返らせたい気持ちが、ルナを殺せば鉄也も分るだろと殺した。

ラストは
ブライの新造細胞で一時的に甦ったルナが
ブライの意思に操られて、鉄也を殺そうとした。
鉄也もそれを了解し、もう二人で死のうと自爆した。

よくある質問と答え(公式ではないけど共通見解みたいなの)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/5501/casshern1.html
377名無シネマ@上映中:04/05/09 23:07 ID:8jztNLsk
>363

・神のモノリス、人類の希望のメタファ。キャシャーン像=神の腕という説も。
・大戦の名残の工場。ヨーロッパ産らしい。
・山間部の医者が直した
・東博士は最初から妻の病気の為に、人狩りや人体実験を容認してるとんでもないオッサン。
・憎しみを捨て切れなかったからと予測されている
・守ってあげたい女の子(テツヤより強く見えないように演じるよう頑張ったらしい)
・ルナに拘束服脱がされてアボーン。逃げようとしないで受け入れるのは自殺とも許しとも、自分のところで憎しみの輪廻を受け入れる事によって止めるという意志のあられとも。観た人にお任せショット。
378371:04/05/09 23:10 ID:ZRFjR/B4
ついでに書くが、マッハGOGOGOも一発寛太君もてんとう虫の唄もテッカマンもキャシャーンもハクション大魔王も、タイムボカンシリーズも、ウラシマンもガッチャマンも見ているんだけどね。皆ハクション大魔王には勝てないと思う。

 どっちかと言えば、一話完結のシリーズよりIGになる前のタツノコ後期後期の一話完結話しの合間に主テーマの話しを混ぜて、最終回近くで連続した話しになる作品の方が好きだったな。
379名無シネマ@上映中:04/05/09 23:12 ID:Uiq5ALYW
キリヤ出やがったな

日曜洋画劇場に
380名無シネマ@上映中:04/05/09 23:13 ID:D8hKBS8K
こうして語り合ううちに、また映画館へ行きたくなる、それがキャシャーン…。

日曜洋画劇場ラストでキャシャーンCMを見て、また行きたくなる、キャシャーン…。

うおっ!! キリキリ登場…!! なぜ突然「メキシカン」の紹介を!?

381371:04/05/09 23:13 ID:ZRFjR/B4
おっといなかっぺ大将も紅三四郎も荒野の少年イサムも忘れてました。
382名無シネマ@上映中:04/05/09 23:14 ID:WyRfNgMK
>>376
>ミドリを生き返らせたい気持ちが、ルナを殺せば鉄也も分るだろと殺した。
東博士って、鉄也が自身を頃した後、自身とミドリ置き去りでルナだけ連れてく。
ってシナリオは考え付かなかったのかね?

不思議だ。
383名無シネマ@上映中:04/05/09 23:15 ID:GaTfapFH
オレ頭悪かったから、やっといま気付いた。
最初の戦争の手引きは東博士がしていたんだね。
記念撮影の時にオマエは戦争の意味がわかっていないと
哲也に言っていたのを観て、戦争反対の引きとめだと
単純に思ってた。意味がわかってなかったのはオレだ。
戦争の意味=対テロの言いがかりをつけて虐殺=人体実験=将軍とママの病気が治る=無意味無価値イデオロギーなし

ってことだったんだ。
384名無シネマ@上映中:04/05/09 23:15 ID:qWcS1iaD
こんなルナは嫌だ

演:シガニー・ウィーバー
385名無シネマ@上映中:04/05/09 23:16 ID:8zKjUyfK
誰か落ちを含めたあらすじ、ストーリーを語れる人はいないのか!
386名無シネマ@上映中:04/05/09 23:16 ID:Uiq5ALYW
>>384
注・エイリアン3ver
387371:04/05/09 23:17 ID:ZRFjR/B4
>363

ミッチーと手を結んだ時点で悪魔に魂を売り渡したと思えますな。

人体実験を行なっていたからこそ、第七管区の人間を運ぶ輸送列車に乗り込んでいたのは当然と考えられる。
388名無シネマ@上映中:04/05/09 23:18 ID:2N59nv2q
>>382
すみませんが意味が分かりません
389名無シネマ@上映中:04/05/09 23:18 ID:WyRfNgMK
>>385
レンタル開始を待つか、nyで流れるのを待て。
いや、面倒だから、「伝説巨神イデオン・発動篇」を観ろ。
390名無シネマ@上映中:04/05/09 23:19 ID:w93rq0sV
>>385
いるわけないだろ。デブ。
391名無シネマ@上映中:04/05/09 23:19 ID:+cFepcdi
>>376 363
説明ありがとう、ちょっとは理解できた。
町医者で公害病が治るなら(応急処置しかできない、って言ってたし)、政府首脳の国家事業の延命行為はなんだったんよー
あとスーツって筋肉破裂を抑える効果(戦闘能力以外)だったと記憶しているが、爆発してビームになるんかYO!
東博士は100%理解できました、スマン。

392名無シネマ@上映中:04/05/09 23:20 ID:s2Ier7Gj
>>385
記:唐沢俊一:
 東銀座松竹試写室にて『CASSHERN』試写。で、映画上映開始。まず、
上映時間2時間21分。 いや、長いだけならいい。それを最初から 最後まで、
プロモーションビデオ用映像なみのビジュアルでえんえんつなげているのである。
ああいう作り込んだ映像というのは短時間だから人目も引くし効果もあるので
あって、2時間半、エンエン見せられたら誰であっても“もういいよ”になる。
まあ、監督の 出がビジュアル畑なのだから、映像に全てを語らせるという方針
ならそれもアリか、 とムリに納得しようと思えば、登場人物共が後半あたり、
能書きをもう、垂れる垂れ る。戦争の悲惨さを語り国家の理念を語り生きる
ことの平等を語り、殺すことのつら さを語り愛することの大事さを語り、
人を許すことの尊さを語りアレを語りコレを語 り。それがまた、中学生が
聞いたってハナでフンと嗤うくらい青臭い台詞ばかり。ガ ンダムだって
もう少し重みのある台詞がありましたぜ、ねえ。
393名無シネマ@上映中:04/05/09 23:20 ID:s2Ier7Gj
イラク派兵にカミさん の宇多田ヒカルが反対声明を出していたせいか、
虐げられた者たちの反乱をイラク民 衆に重ねあわせたいらしく、で、
あれば映画の主眼は当然主役のキャシャーン/東鉄 也でなく唐沢寿明の
ブライキングボスにならざるを得ず、おかげでタイトルロールに も
関わらずキャシャーンの影の薄いこと薄いこと。国に騙され親父に騙され、
さんざ バカをさらす役回りになった挙げ句、ラストの出撃が全くの
役立たずに終わるなど、 なんのためにアンタこの映画に出てきたの、
と言いたくなる。で、またそのブライキ ングボスを、ロボットでなく
培養液から生まれた人工人間という設定にしてしまった ものだから、
そんな生身の身体の持ち主が鋼鉄のロボット軍団を素手で叩きつぶす
ほ どの力を持つキャシャーンと互角以上に戦えるのはいったいどうして
かいなと疑問に 思い(大体において唐沢寿明はこういう役にはミスキャスト
で、第一自分を生み出し た東博士役の寺尾聰より背が低いのが、対峙した
ときに絵として台無しである)そもそもそんな力を持った連中が何故に、
最 初はただ人間の追っ手から逃げまどうだけなのだ、と首をひねり、
逃げ込んだ山奥に なんであんな設備も何も全て整ったロボット工場が
お誂えにあるんだ、と御都合主義 に呆れ、それが彼らが迷い込んだとたんに
システムが何故か動き出してロボットが再 び生産され出し(材料は? 燃料は?)
大兵団となる、なんて展開にアホらしくて失 笑さえ出る。

394名無シネマ@上映中:04/05/09 23:21 ID:Khq2rOlf
アニメは不人気で視聴率取れず36話で打ち切りかよ!

それでも、キリヤは6億もかけるくらい
相当キャシャーンが好きなんだな。オッサンは無駄に熱い情熱があるな。

パッション!
395名無シネマ@上映中:04/05/09 23:22 ID:s2Ier7Gj
おまけにブラキングボスすら自分を新造人間と思いこんでいたのは実は 騙されていた、
という、ラスト近くで台詞だけで説明されるドンデン返し。今日びの脚本家は
ドンデン返しさえあれば凝ったストーリィ になると思いこんでいるフシがあるが、
終盤間近のドンデンはよほどうまくやらない と客が馬鹿にされたような感じを
抱くだけの結果に終わるということくらいは覚えて おいた方がいい。大体、
それならなおのことあの強さはいったい何なんですか、ねえ 何なんですか監督と
袖をつかんで質したい気持ちにかられ、そんな逆転劇に加え、独 裁者の親父に
対する息子の叛乱なんてサブエピソードも入れたおかげで人間関係がも う混乱を
極める。父と息子の関係を執拗に描くのはエヴァの借り物、レトロチックな
未来社会描写は最近のハリウッド映画からのインスパイアと言えば聞こえはいいが、
要するに猿真似。最近の監督さんたち、どうやったって『ブレードランナー』のパチ
としかみんな見て くれないわけだし、その圧倒的な画面のパワーはCGなんか一個も
使っていない『ブ レードランナー』に絶対敵わないわけだし。……いくら書いても
なんか終わりそうにないのでこのへんにしておく。

396名無シネマ@上映中:04/05/09 23:22 ID:UthvIy44
さる理由があって2回目見てきました。
でも少しでも批判的だとどうも荒れるだけなので止めときます。
取りあえず自分は2回目見て駄目評価になりました・・・
楽しみたい人、何回も見るのは止めたほうがいいと思います。
楽しめた人が本当の勝ち組だしねー・・・はー余計なことしてしまったT_T
397名無シネマ@上映中:04/05/09 23:22 ID:2N59nv2q
ロボットは生産したわけじゃなくて元から大量に放置されてたよね?
398名無シネマ@上映中:04/05/09 23:23 ID:ZRFjR/B4
唐沢俊一は戦争に行ったことがない人間によくいるオタク人種の戦争容認派ですよ。彼の文章はつばつけて読んだほうがよろしい。
399名無シネマ@上映中:04/05/09 23:23 ID:8jztNLsk
>391 
てゆか、ルナ別に完全には治ってないと思われ。
応急処置による一時的健康状態かも。再発する前に死亡とか。
400名無シネマ@上映中:04/05/09 23:24 ID:WyRfNgMK
>>388
理解可能な様に東博士を2ちゃんの釣り師に例えて説明する。

東博士が「ルナを射殺する」と言う煽りをしたからと言って、
鉄也が「ルナとミドリを赤い池の前に連れてく」形で釣られる保障はない。
釣り師の望まない形で反駁を加えてくる可能性もある。
「鉄也が自身を頃した後、自身とミドリ置き去りでルナだけ連れてく。」
とかね。勿論、「ルナもミドリも放置」もあり得る。
401名無シネマ@上映中:04/05/09 23:25 ID:xvGclNP4
>>349
>ブライが植えたんだったりしてな
想像したら何だか笑えてきた。
402名無シネマ@上映中:04/05/09 23:25 ID:qFyd+Lpo
まあ早い話が


              映画界のブラクラ



だね。
403名無シネマ@上映中:04/05/09 23:26 ID:Uiq5ALYW
>>396
一回目はどう思ったんYo
404名無シネマ@上映中:04/05/09 23:26 ID:8jztNLsk
>爆発してビームになるんかYO!

そっから先は人の想いの作った奇蹟。
もしくは神の意志によるモノリス化。
405名無シネマ@上映中:04/05/09 23:27 ID:8jztNLsk
>402 もうそれはいいちゅーに
406名無シネマ@上映中:04/05/09 23:28 ID:WyRfNgMK
>>404
イデの発動も入れてね。
407名無シネマ@上映中:04/05/09 23:29 ID:ZRFjR/B4
東鉄也の幽霊が出てきた時点で、それがブライに見えてしまう時点で、まともな物理法則が通用しない世界だと考えてみるのが正解です。
408名無シネマ@上映中:04/05/09 23:29 ID:D8hKBS8K
ある意味映画界のブラクラというのは否定できないな。

409名無シネマ@上映中:04/05/09 23:30 ID:8jztNLsk
>397
廃棄された工場にうち捨てられてたロボットを
アクボーンが改良・増産して使用らしい。

>406
イデは噂ではきいた事あるが、観たことないんだよなあ。
じゃあ発動したって事で。
410名無シネマ@上映中:04/05/09 23:30 ID:Hp04lFxV
>>400
>鉄也が「ルナとミドリを赤い池の前に連れてく」形で釣られる保障はない。
東博士は別にこんなこと思ってないと思うんですが
411名無シネマ@上映中:04/05/09 23:30 ID:8zKjUyfK
問 「肆(四)」
キャシャーンは、新造細胞の効果で常に外圧を加えていないと体が破裂してしまうので、
それを防ぐためにスーツを身に着けたのに、スーツを着ていない四天王が破裂しないのはなぜ?



「肆(四)」について

(い説)
キャシャーンは元々人間であったものを新造細胞で応急的に修復・強化しただけの為、
オリジナルヒューマンを基本設計から再構成したブライ達と違い、
皮膚などの器官は筋肉の強化に耐えるだけに成長できなかった。(小説版はこの説)

ーーーーーーーーーーー

あれ、結局ブライは元は人間の体だったのでは???
412名無シネマ@上映中:04/05/09 23:30 ID:wnnaC2qU
>>380
来週の洋画劇場の宣伝してたの?なんて言ってた?

誰かうpして〜
413名無シネマ@上映中:04/05/09 23:32 ID:WyRfNgMK
>>410
では何だと?
東博士の行動原理が崩壊しない形で説明してください。
414名無シネマ@上映中:04/05/09 23:32 ID:D8hKBS8K
>>411

元のままだったら、あんなに強くない。
再構築って書いてあるっしょ。
415名無シネマ@上映中:04/05/09 23:33 ID:Uiq5ALYW
>>411
ブライ達はもともと新造細胞を供えたオリジナルヒューマン(第7管区の住人)

故に適正があったと考えるってことかな
416名無シネマ@上映中:04/05/09 23:33 ID:s2Ier7Gj
>>408
映画界のラッセンです。
頭の弱い、意志薄弱な香具師がひっかかる作品。
417名無シネマ@上映中:04/05/09 23:34 ID:8jztNLsk
ブライ達は元は人間だけれど、オリジナルヒューマンという特殊な
人間の元の民族らしいのでそっからして微妙に違うのかもしれん。

でもその説明は別に矛盾していないと思う。
418名無シネマ@上映中:04/05/09 23:34 ID:QYvq5HGf
>>416
お前、帰ったんじゃなかったのかよ?
419名無シネマ@上映中:04/05/09 23:35 ID:GaTfapFH
最後ルナは生き返ったけど、もし死にっぱなしだったら
鉄也はルナを蘇らせたかどうか、死なせたかどうか
そっちの方が興味ある。あんなオートマなラストはイヤ
420名無シネマ@上映中:04/05/09 23:35 ID:Sp0dVqqW
>>372
それ(・∀・)イイ!!
421名無シネマ@上映中:04/05/09 23:36 ID:D8hKBS8K
>>143

東博士は、愛するものを失う絶望を鉄也に教える為に撃ったんだと解釈したが。
その後の事までは考えてなかったのではないか?
422名無シネマ@上映中:04/05/09 23:37 ID:4WgbAgW9
>>413

ミドリを連れて行こうとする徹夜を止めようとしてルナを撃っただけでしょ
何がおかしいの?
423名無シネマ@上映中:04/05/09 23:37 ID:s2Ier7Gj
>>418
頭の弱い、意志薄弱な香具師
424名無シネマ@上映中:04/05/09 23:37 ID:WyRfNgMK
>>421
それこそ「ミドリを救う」って東博士の行動原理が崩壊した瞬間。
425名無シネマ@上映中:04/05/09 23:38 ID:D8hKBS8K
間違えた。421は、413宛てね。
426名無シネマ@上映中:04/05/09 23:38 ID:8zKjUyfK
10億突破か。

制作費6億だから随分儲けることになるな。

DVD4700円だとしてウタダ効果をあわせれば
20万枚くらいは軽くいくだろうからそれだけでも
10億円売上だし。
427名無シネマ@上映中:04/05/09 23:39 ID:Uiq5ALYW
>>421
愛する者を失えば自分と同じ考えを結局はお前も持つことになるんだ。

そう言いたかったと解釈しますた。

でも鉄也が自分を殺しにきた時、表情一つ変えなかったよな
428名無シネマ@上映中:04/05/09 23:39 ID:WyRfNgMK
>>422
ミドリを赤い液まで連れて行けない止め方に何の意味がある?
429名無シネマ@上映中:04/05/09 23:39 ID:Fc73zFi6
>382
東博士は妻だけでなく息子も彼なりに愛していた。
愛していたから死んだ息子を生き返らせた。
そして、愛する息子なら自分の気持ちがわかってくれると信じた。
間違っても自分を手にかけることなんて考えてなかった。
430名無シネマ@上映中:04/05/09 23:40 ID:ypJ10Dxp
やっとみてきました。
このスレでいらぬ知識をつけていってきたわりに、大変おもしろかったです
来週もまたいこっと♪
でこれアメリカ買取の噂がありますが、まあ絶対に反政府扱いで上映
できないだろうなー
ウタダもアメリカでデビューするらしいですが、やっぱり反政府の妻っつー
ことで、パッシングがすごいだろうね。
そんなことどうでもいいくらい、寺島進とベッシ−じゃないやミッチーは
よかった。
431名無シネマ@上映中:04/05/09 23:40 ID:oGWURZ1z
>>419
親父を殺した時点で、
ルナも死なせる事を決めたと思うが

ルナを生き返えらしたら、
親父の考えと同じになるし
結局、ルナを死なせたままで、
自分もスーツ脱いで死んだと思う。
432名無シネマ@上映中:04/05/09 23:41 ID:4WgbAgW9
>>426
劇場の取り分が半分なので、
制作側が元を取るには制作費の倍は必要
あと宣伝費はたいてい制作費とは別
433名無シネマ@上映中:04/05/09 23:42 ID:8jztNLsk
この映画が反政府扱いになることは
まず無いと思うんだが…
434名無シネマ@上映中:04/05/09 23:42 ID:WyRfNgMK
>>429
なら撃つ前に余計な台詞吐かないと思うが?
435369/391:04/05/09 23:43 ID:+cFepcdi
で、感想なわけですが、
前半のロボット軍団戦あたりまでは適度な謎あり、キャシャーンの活躍ありで楽しめました。
ただ後半から反戦色が強くなるにつれ、

・「キャシャーン」でなくても成り立つ内容
・説教臭い

という個人的に嫌いな映画2大フラグが立ってしまったのがなんともしがたい。
前半あれほど強かったキャシャーンが爆弾ロボ戦でエッチラホッチラ梯子昇っている画がかなり悲しかった…
特撮ヒーロー的な楽しみ方もここで玉砕、ラスボス戦は期待していたのだが。
ラスト(だけじゃないが)がメタ表現で逃げてしまったところもマイナス。
6億とかパソコンが10万とか、そんなの観客には関係ありません。内容で魅せましょう。

10点中2点。

436名無シネマ@上映中:04/05/09 23:43 ID:Uiq5ALYW
ブッシュ批判してるあの監督のような作品でなけりゃ大丈夫でしょ
437名無シネマ@上映中:04/05/09 23:44 ID:Sp0dVqqW
親父を殺したわけはどれだろ?
ルナの仇か?
親父に嫌気がさしたか?
カッとしてやったか?
むしゃくしゃしてやったか?
438名無シネマ@上映中:04/05/09 23:45 ID:8jztNLsk
>437 全部。許せなかったから。
439名無シネマ@上映中:04/05/09 23:46 ID:UthvIy44
>>403
映像きれいだしまぁいいんじゃない?
取りあえず話は書けて無くても、見せたい画を頑張って作ったのは
充分伝わってくるし、邦画界への応援も含めて見といてよかったね
みたいな。まぁせっかく見る映画は楽しみたいし、
自分は一点でも良いところがあれば満足できちゃうので。
見てない友達にはとりあえずで見てもいい映画ってオススメしちゃいました
440名無シネマ@上映中:04/05/09 23:46 ID:WyRfNgMK
>>437
全部。更に、

キリヤのルサンチマン

を加えると完璧かもしれないw)
441名無シネマ@上映中:04/05/09 23:46 ID:Uiq5ALYW
>>437
まぁいろいろ事情はあっても、目の前で自分の恋人殺されたら殺意爆発して抑えきれなかったってことかな
442名無シネマ@上映中:04/05/09 23:47 ID:jRp4wRKh
まあ早い話が



            ハリウッド話でっち上げ、カンヌ映画祭で予備審査落選



だね。
443名無シネマ@上映中:04/05/09 23:48 ID:8jztNLsk
>442 それももういいから。
444名無シネマ@上映中:04/05/09 23:48 ID:4WgbAgW9
言ってみれば
あのキチガイ親父のせいじゃん
すべて

しかし世界遺産のナレーション
キチガイ親父
445名無シネマ@上映中:04/05/09 23:51 ID:8jztNLsk
聖母役のミドリも、息子に喝をいれる前に
夫をなんとかしろという感じだね。
446名無シネマ@上映中:04/05/09 23:51 ID:XWEztK/y
>>429
息子に殺されるならそれもいいと思ったんじゃない。
まあ、一種の自殺だね。
これで緑のところへいけると。
息子は大変だな。
やっぱ、マッドサイエンティストだからな。
447名無シネマ@上映中:04/05/09 23:53 ID:oGWURZ1z
>>437
親父をもう止めたかったとか。
自分の目的の為に嘘の戦争を続けさせて
7管区の人達を捕まえさせて実験動物にして、
新造人間を作りだし、
結果、アンドロ軍団のせいで人類に多大な犠牲が出て
生前のミドリが戻る保証もないのに
まだ蘇生させると言い張って・・・

これ以上、親父が何かしでかす前に殺そうと
448名無シネマ@上映中:04/05/09 23:53 ID:Sp0dVqqW
>>444
まあ、そうなんだが、
愛する人のためなら何でもするって気持ちもわかるしな。葛藤葛藤
449名無シネマ@上映中:04/05/09 23:53 ID:D8hKBS8K
>>434

そこまでなぜ掘り下げたがるのかね?
俺は東博士の考えは自分なりに解釈している。
それが正しいかは分からん。でもあそこでルナを撃つのはアリだと思った。

「お前は人を愛すると言う事がどういう事か分かるか?」

そう言って撃ったのなら、親父は愛するものの為なら、こういう事も出来るはずだ、という事を見せつけたんじゃないのかい?
450名無シネマ@上映中:04/05/09 23:53 ID:GaTfapFH
>>431
レスありがとう。

>結局、ルナを死なせたままで、
>自分もスーツ脱いで死んだと思う。
それじゃあ絶望むきだしであんまりだったから、
あえてラストは引き延ばして希望をにおわせてしめたのか、
なるほどね。
個人的に絶望ラストが良かったけどね。
451名無シネマ@上映中:04/05/09 23:55 ID:XWEztK/y
>>449
親父と息子の意地の張り合いかよ。
きっと、キリヤ親子もそんな感じだったんだろう。
452名無シネマ@上映中:04/05/09 23:56 ID:ZRFjR/B4
こんな映画なんてどうでもよくなった。

あのSPEEDの今井絵里子ができちゃった婚したぞ。


キャシャーンなんてどうでもいいや。
453名無シネマ@上映中:04/05/09 23:57 ID:8jztNLsk
どうでもいいと言いながら、書き込んでしまうところが(ry
454名無シネマ@上映中:04/05/09 23:59 ID:yWHGMbFh
うち田舎なんだけど昨日から上映回数増やしてる
人気なのかこれ
455名無シネマ@上映中:04/05/09 23:59 ID:WyRfNgMK
>>449
掘り下げてなんかいない。普通に「撃つ前にネゴシエーションしろよ。」
と思ったよ。初日の最終上映回、感想スレ未見の状態でね。

その言動が「愛する者を救う」とは結びついていなくても、
あんたの脳内で補完したけりゃやってくれ。

ただ、他人は納得しないかも知れないがな。
456名無シネマ@上映中:04/05/09 23:59 ID:8zKjUyfK
これTV放映のとき、1時間30分くらいにけずらなければ
ならないので飽きずに逆にちょうどいい感じになるんじゃない
457知ろう正宗:04/05/10 00:00 ID:9WVbbApp
今観てきたけど、確かに重いなぁ ずーっと重かったなぁ

あれだけの凄い映像なんだら、もっとポップな作品にしても良かったんじゃないかなぁ
458名無シネマ@上映中:04/05/10 00:00 ID:RjPm7ce1
ラスト父親はミドリ愛のため完全に狂っている。元々人体実験してでまでミドリを救おうとしていたぐらいだから、もう他人のことなんてどうでも良くなっている。

 だから自分の行動を阻止しようとした鉄也をやめさせるためルナ(友人の娘であるが所詮赤の他人)を射殺したんだよ。それを見た鉄也は激情して父を殺した。

難しい話しでもあるまいて。
459名無シネマ@上映中:04/05/10 00:01 ID:VMFnwfxy
&ラストの解釈木盆ぬ

爆発を止めたのに自分が爆発したのは
どういう意味だ?
460名無シネマ@上映中:04/05/10 00:02 ID:8ar8h79f
>>455
復活させることが前提にあるから躊躇なんかしないだろさ
461名無シネマ@上映中:04/05/10 00:02 ID:gw3GwFvI
>>454
シネマ・ロサ ホームページ
---------------------------------------------------------
ゴッド・ディーバ
※当館での上映は5/7(金)で終了となりました。
急な変更にてご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。

CASSHERN
5/8より、ロサ1とロサ2の2館での上映となりました。
<招待券のご利用に関して>
「CASSHERN」は混雑する状況が続いています。
そのため、招待券につきましては、土日・休日および水曜日の
ご利用はお断りさせていただきます
---------------------------------------------------------
198 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/05/09 22:56 ID:R+0Gld2k
ぴあの人気投票でキャシャーンが3位に入っていたけど
462名無シネマ@上映中:04/05/10 00:02 ID:Pxh0tlwa
>>457
あの映像でポップって言うのも無いだろ
463名無シネマ@上映中:04/05/10 00:03 ID:zMclYhx2
>>460
撃つ事が有効で無い事は散々語ったんだが。
464名無シネマ@上映中:04/05/10 00:03 ID:OaGckjLL
>>455

別に他人に納得してもらわなくて結構だよ。何イラついてんの?

ああいう極限状態で、先の事まで考えないと思っただけ。
お前、大事な物を目の前で奪われた事無いんだね。
465名無シネマ@上映中:04/05/10 00:04 ID:gIzxDITk
争いをおさめる事も出来ず
悪党の「理由」も一部は自分のせいで
いろいろヘコたれてるとこきて
実の親父が、訳分かんねぇ事言って
恋人を撃ち殺したりした日にゃ

理屈抜きで、グチャグチャに潰して殺すわな

>459

止めてない
466名無シネマ@上映中:04/05/10 00:05 ID:oEb5IV7a
カンヌのアウトオブコンペにすら落選したって凄くないか?
アヴァロン以下かよ。
467名無シネマ@上映中:04/05/10 00:05 ID:+y0zJuHM
>>464
> お前、大事な物を目の前で奪われた事無いんだね。


お前が目の前で奪われた大事なものってなんだよ?
468名無シネマ@上映中:04/05/10 00:06 ID:GGRtvOuA
ゲーム界で出で映画作りたかったがプロパー映画人にビビッて言いなりになり凡作FF映画作っておおこけした坂口。
結局、映画人にくいものにされただけだった。
PV、写真出身で映画を作ったがプロパー映画人に妥協せず、助監督に逃げられ、映画じゃないと評論家に酷評され、
プロパー映画監督に罵倒され、それでも、自分を貫いて怪作キャシャーンを完成させヒットさせているキリヤ。
やっぱ、なかなかのもんだな。

469名無シネマ@上映中:04/05/10 00:06 ID:RjPm7ce1
>459

自分がブライの妻を撃ち殺したことがそもそもアンドロ軍団との戦争の発端であると知ったからさ。
470名無シネマ@上映中:04/05/10 00:06 ID:oD/JDdRh
寺尾の優しい顔立ちと演技が微妙すぎて
ラストは難解な解釈をしたり裏読みしたくなる。
でも458の言ってることが全てだと思う。

愛の残酷さとエゴを教えるために父はルナに手をかけ、鉄也に手をかけられた。
471名無シネマ@上映中:04/05/10 00:06 ID:gw3GwFvI
>459
憎悪の血を受けたルナに、筋肉の内圧を押さえていた
防御服というか甲冑を脱がされ、破裂した状態をイメージ的に美しく
爆発映像にしただけ。
爆発が広まったのは魂や想いが集まった表現であって
物理的な爆発とは違うようだ。
472名無シネマ@上映中:04/05/10 00:07 ID:QBUDHfs7
ブライとの最初の対決シーンまでの感じで最後までいってくれれば
良かったのにな
だいたい日本人あいてに反戦唱えても仕方ないだろに
そういうのは欧米の利権の亡者やイラクの連中とかにいえよな

473名無シネマ@上映中:04/05/10 00:08 ID:OaGckjLL
中学生の時に、大事な交換日記をクラスの奴らに奪われて読まれたんだよ!!

あのトラウマは一生ものだぜ。

474名無シネマ@上映中:04/05/10 00:08 ID:oEb5IV7a
メッセージを口で言っちゃってるのはワロタ
演出だとしたら全力で空回りしてるな
475名無シネマ@上映中:04/05/10 00:09 ID:Pxh0tlwa
まだ反戦とか言ってるバカ
476名無シネマ@上映中:04/05/10 00:09 ID:GGRtvOuA
>>470
この映画のテーマですかね。
あなたの願いがかなうころ、あの子が泣いているで知った毛。
477名無シネマ@上映中:04/05/10 00:11 ID:zMclYhx2
>>464

イラ付いているのはどっちだっての。
他人は納得しない「かも知れない」なんて、イラ付いている人間は書かない。
「納得しない」で止めるだろうよ。

で、大切なものを目の前で奪われた事?
「目の前で」ってのは無いが、「奪われた」と言えるものは
2つ程あるな。

日本は法治国家だから、復讐なんて出来ないけどね。
478名無シネマ@上映中:04/05/10 00:11 ID:RjPm7ce1
結局この映画ってミドリとルナ以外主人公を含め全員悪人だったわけだ。
479名無シネマ@上映中:04/05/10 00:12 ID:GGRtvOuA
>>472
そうだな、武器を奪われ、平和憲法で奴隷洗脳されて、自国民が国内で、北朝鮮工作員に拉致されても
何も出来ない国家の国民に平和とか許しあうことだとか言われてもな、嫌がらせとしか思えんよな。
480名無シネマ@上映中:04/05/10 00:13 ID:oD/JDdRh
>>476
ああ…あのうたはいいな(シミジミ
481名無シネマ@上映中:04/05/10 00:14 ID:CD0gMXPj
今日見てきたが、長い。
話しがもたない。大した話しでもないし、ようわからんところも多い。
面白い映像もあったが、全体にCGがチープ。
それを隠そうとぼかしをかけてるが、上映時間中
ずっとだから目が疲れる。
疲労感だけが残った。
大滝秀治は「君の映画はつまらん」と監督に言わなかったのだろうか?
482名無シネマ@上映中:04/05/10 00:14 ID:DWGEUy39
戦争戦争て連呼するとこが激しくウザかった
483名無シネマ@上映中:04/05/10 00:15 ID:gw3GwFvI
ミドリが奇麗事を言っていられるのは
ある意味東博士が世俗から切り離し、
奇麗な部分だけで暮らしていけるようにしていたから。

目がよく見えない=独善・世間が見えてないの暗喩でもあるので
悪人ではないけれど、実のあるマリアだったかは謎。
484名無シネマ@上映中:04/05/10 00:15 ID:Pxh0tlwa
そんなシーンはありません
485名無シネマ@上映中:04/05/10 00:17 ID:Xg/jOKld
>>478
悪人っつーか「人間ってのはそーゆーもんだ」ってことかと思ったよ
486名無シネマ@上映中:04/05/10 00:18 ID:OaGckjLL
>>477

んじゃあもういいや、それでも。
487名無シネマ@上映中:04/05/10 00:18 ID:Kh0JoFVu
確かに、目が見えていたら死に掛けてる新造人間に
「死んではいけません!」(だっけ?)って人口呼吸まで
やったかどうかわかんないよね。
488知ろう正宗:04/05/10 00:24 ID:9WVbbApp
及川光博だけが生き生きとしていた あいつを一番の悪いヤツにすれば良かったんだよ
489名無シネマ@上映中:04/05/10 00:27 ID:GGRtvOuA
及川にはマクベ役をやらせてみたい。
490名無シネマ@上映中:04/05/10 00:27 ID:jUDXwLMr
>>488
うん、彼はいい芝居してたね。歌より役者やってるほうがいいよ。

「キャシャーン」ていう呼称の由来って何なんでしょう?アニメでも
きちんと語られてないんだよな・・・。
491名無シネマ@上映中:04/05/10 00:27 ID:DArwCru1
>>487
ミドリは普通に人間だと思ってやったのかもしれないのに
ブライが脳内変換してミドリマンセーとなったのも、
お話の必要性なんだろうね

でもなんか、この話を語るのに、手段を大間違った気がするんだよなーキャシャーン。
492名無シネマ@上映中:04/05/10 00:28 ID:gw3GwFvI
>488 一番悪い奴というと…誰だろう?東博士?
493名無シネマ@上映中:04/05/10 00:29 ID:yk4stuHB
ミッチーが笑いをこらえ切れなくなったシーンが結構好き
494名無シネマ@上映中:04/05/10 00:29 ID:ZnTuQMkU
(´∀`)<あほ
495名無シネマ@上映中:04/05/10 00:33 ID:JmNxy9St
>>490
うーむ、『カシャーン』という地名からかな?
496名無シネマ@上映中:04/05/10 00:33 ID:OaGckjLL
ミッチーが旗の下にたたずむブライと目を合わすとこがイイ。
あの辺のアングル、アニメっぽいよね。
497名無シネマ@上映中:04/05/10 00:33 ID:yk4stuHB
未納のカシャーンですか?
498名無シネマ@上映中:04/05/10 00:34 ID:ec0Gmcrv
>>492
上條将軍じゃない?
延命の為に嘘の戦争続けて、
7管区民の虐殺指示出してたんだから。
東博士は軍の援助が無きゃ研究は出来なかったし。

逆に一番、人類の事を考えていたのは
息子の上條中尉だと思った。
499名無シネマ@上映中:04/05/10 00:35 ID:JmNxy9St
カシャ−ン(KASHAN)

テヘランとイスファハンという2つの大都市のちょうど真ん中にある小さな町。
キャヴィール砂漠がすぐ東に迫るオアシス都市で、辺りはガナートと言われる
地下水路も発達しています。カシャ−ンの歴史は古く、アケメネス朝時代から
人が住んでいたがサファヴィー朝の王たちにこよなく愛されてた町として知ら
れています。
 カシャ−ンは古くから陶芸、染色など、工芸に優れた技術を誇りにしてきた
町です。カシャ−ンからやってきたというだけで一目置かれるほどカシャ−ン
職人に対する評価は高いものでした。サファヴィー朝当時には、王宮専用の工
房が設立され、数々の名品絨毯が作られました。今日では伝統を重視した比較
的オーソドッグスな絨毯が作られています。
500名無シネマ@上映中:04/05/10 00:35 ID:8ar8h79f
擬音でねえか?カシャーンカシャーンカシャーンキャシャーン
501490:04/05/10 00:38 ID:jUDXwLMr
>>495>>499
おおっ!なるほど!ありがとうございます。

ここの人たちは物知りだなぁ・・・。
502名無シネマ@上映中:04/05/10 00:41 ID:gw3GwFvI
鬼夜叉の鬼を機械の機の読みでという話もある<キヤシャ
503知ろう正宗:04/05/10 00:42 ID:9WVbbApp
>>492 違う違う 及川君演ずる内藤を一番の悪いヤツにするのさ 内藤が総帥を暗殺して亜細亜連邦を『解放』し、やがて第7管区を制圧する・・・と
504名無シネマ@上映中:04/05/10 00:43 ID:gw3GwFvI
>503
そういう意味かあ。勘違いスマソ。
505名無シネマ@上映中:04/05/10 00:46 ID:DWGEUy39
ブライたちの城て
初代キャシャーンの城なんですか?
506名無シネマ@上映中:04/05/10 00:50 ID:jUDXwLMr
>>505
そういえばあのお城のマークはまさしくアンドロ軍団のそれでしたね。
ヤルッツェブラッキン!
507名無シネマ@上映中:04/05/10 00:54 ID:0HY2rsvi
ミドリが盲目なのは小説のフランケンシュタインから
ネタを引っ張ったからだろうな
508名無シネマ@上映中:04/05/10 00:58 ID:0HY2rsvi
ミドリが死んだ後の空に白鳥を飛ばしてほしかったな
509名無シネマ@上映中:04/05/10 01:05 ID:BA+SrH+b
戦争って怖いね
映画館もほとんどカップルだったけどこんな幸せな光景が
戦争によって無くなってほしくない














と彼女居ない歴=年齢が言ってみたりする


510名無シネマ@上映中:04/05/10 01:06 ID:Mq7VvNL3
土曜に観てきました。
Vシネマとしては面白かったのですが、映画としては駄作では?
511名無シネマ@上映中 :04/05/10 01:06 ID:mNmTtG2E
>>505
あの世界がアニメ版キャシャ−ンの後の世界という深読みもできる。

が正式な設定というより判ったオールドファンがにやりとできるような
ただのサービスぐらいに思っておくのが良いと思われ。
512名無シネマ@上映中:04/05/10 01:07 ID:GG14k544
一言
陳腐オバケが出ますな。
513名無シネマ@上映中:04/05/10 01:13 ID:ybMrUGFy
>512 コピペうんざり。
514名無シネマ@上映中:04/05/10 01:20 ID:iR1lNrTD
漏れ的には、
幽霊シーン・モノリス・幾何学模様・子供シーン・キャシャーン爆発後シーン
が激しくいらない、余計な物大杉
515名無シネマ@上映中:04/05/10 01:22 ID:BA+SrH+b
ガス抜きと思えばいいじゃなーい
516名無シネマ@上映中:04/05/10 01:23 ID:Mq7VvNL3

224 :名無シネマ@上映中 :04/05/10 01:09 ID:agJD2nS9
キリヤ監督ってペニスのカリの付根にピアスしてそうですよね?
517名無シネマ@上映中:04/05/10 01:24 ID:k9wdV/NI
井出の発言
「みんなで裸になって宇宙遊泳をしようよ!!」
518名無シネマ@上映中:04/05/10 01:24 ID:0HY2rsvi
漏れ的には、
財前教授とミッチーのにらみ合い、ツメロボ戦、バラシン戦前半
が要らない
519名無シネマ@上映中:04/05/10 01:26 ID:/Wrc3u4u
>>518
ツメロボ削っちゃいかんだろ
520名無シネマ@上映中:04/05/10 01:28 ID:0HY2rsvi
>>519
要らんよ、なくても話つながるもん。
521名無シネマ@上映中:04/05/10 01:29 ID:k9wdV/NI
>>520
話しなどどうでもいいからアクション3倍増しキボンヌ
522名無シネマ@上映中:04/05/10 01:29 ID:BA+SrH+b
そうだよ いらんいらん 飯なんか炊かなくても喰えるっつ〜の
523名無シネマ@上映中:04/05/10 01:29 ID:/Wrc3u4u
>>520
話のつながりはともかくあの戦闘シーンなかったら俺は観にいってないなあ
トレイラーでも一番の見せ場じゃん
524名無シネマ@上映中:04/05/10 01:29 ID:OaGckjLL
公開後15日目、
いまだに一日1スレ近く消費してるのね。
まあ週末だったからかな?

寺尾聰って、結構マッチョなのか?
伊勢谷友介は痩せているかもしれんが、
男をダッコして平然と歩けるのか?
本当は手がブルブルしていたのかもしれん。役者だな…。
キャシャーンも何度か見ると、そんな所がツッコミどころに…。

525名無シネマ@上映中:04/05/10 01:31 ID:QnDg8bfa
>>498
俺は上条息子こそキャシャーンだと思って見ていたvv
小説でも一番まともだったぞ
526名無シネマ@上映中:04/05/10 01:32 ID:OaGckjLL
戦闘シーンこそ、この映画に足りなかったものだ!
527名無シネマ@上映中:04/05/10 01:34 ID:0HY2rsvi
メロドラマにカッコイイだけの戦闘シーンなどいらん
あれがなくともメインターゲットの女子層は落せる
切れ!
528名無シネマ@上映中:04/05/10 01:35 ID:k9wdV/NI
むしろ樋口をアクション監督としてキリキリの次にクレジットさせるくらいの割合でいい。
529知ろう正宗:04/05/10 01:39 ID:1xh6Pyqd
見終わって、もののけ姫以来の疲労感
530名無シネマ@上映中:04/05/10 01:42 ID:S3eyZN/q
俺、見た映画はだいたいパンフレット買ってるんだけど、
この映画では買い忘れちゃった。(´・ω・`)
いくらぐらいして、内容はどんな感じでした?
531名無シネマ@上映中:04/05/10 01:45 ID:k9wdV/NI
>>530
B6サイズで800円か900円だったと思う。
紙のケースに小冊子が3冊入っていて
うち2冊が写真集みたいな作りでもう一冊が解説等。

このパンフの作り、&値段も賛否が分かれそうだな。
532名無シネマ@上映中:04/05/10 01:48 ID:UOlwnFcU
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=318674

ヒロインの名前すらどうでもいいのか?
新しいコンビニおにぎりみたいだ…
533名無シネマ@上映中:04/05/10 01:50 ID:JmNxy9St
マグロって事だろ
534名無シネマ@上映中:04/05/10 01:50 ID:GFOd0Ewz
今日立ち見で見てきた…中盤で見るの諦めそうになった。
隣に立ち見の小学生の女の子がいたけど全然わからなかっただろうな。
なんで死んじゃったの?とかこれ誰?ずっと言ってた。
なのに最後の回想シーンで主人公の幸せそうな様子見せられたら
泣いてしまった…疲れたけどキリヤの映像好きだし戦闘シーン良かった。
サントラ欲しくなったよ。

>>530
連れがパンフ買ってたよ。多分900円で、サイズはB6?小冊子て感じ。
二ミリくらいの三冊で辞書みたいにケースに入ってる。豪華で驚いた。
ぱらぱらめくっただけだけど二冊は映画の画面切り貼りしただけ、
一冊はキャスト紹介やインタビュー、グッズのチラシも入ってた。
535534:04/05/10 01:52 ID:GFOd0Ewz
二ミリは薄すぎたか…もうちょっと厚さあるかも。
自分でも買っとけばよかったな。デザイン良かったよ。
536名無シネマ@上映中:04/05/10 01:54 ID:8ar8h79f
いいなあ・・・売り切れとった。
537名無シネマ@上映中:04/05/10 01:55 ID:Mq7VvNL3
ついにパンフの業者が到来しました。
538名無シネマ@上映中:04/05/10 01:56 ID:OaGckjLL
公開時のキャッチコピーが

「この地に生まれた、愛する人々に捧ぐ。」

だったという事を初めて知った。

539名無シネマ@上映中:04/05/10 01:56 ID:GFOd0Ewz
今はじめて知った…orz
540名無シネマ@上映中:04/05/10 01:57 ID:sLF7oE37
>>532

http://www.eigeki.co.jp/html/etopics/casshern/
ここの宮迫死亡を超える面白さだな
541名無シネマ@上映中:04/05/10 01:58 ID:0HY2rsvi
「愛していない人々はどうなる」とツッコミが入っただろうな
542名無シネマ@上映中:04/05/10 01:58 ID:GFOd0Ewz
皆殺しに(ry
543名無シネマ@上映中:04/05/10 02:00 ID:1xIe0KFk
>>532
激ワラタ
「コンビのおにぎりみたい」いい表現だ。
544名無シネマ@上映中:04/05/10 02:01 ID:Mq7VvNL3
>ここの宮迫死亡を超える面白さだな

テレビでも繰り返し繰り返し放送されてたね。
宮迫のギャラが異常に低いのかと思うほど、皮肉な言い方だったよ。
545名無シネマ@上映中:04/05/10 02:04 ID:FGsUyTno
546名無シネマ@上映中:04/05/10 02:13 ID:1xIe0KFk
547名無シネマ@上映中:04/05/10 02:17 ID:JmNxy9St
おまいら、醜い争いはよせ。w
548名無シネマ@上映中 :04/05/10 02:26 ID:PcGFho6T
>>147
連れが観たいと言ったのよ。怖いもの観たさというのもあったけどね。あそこまで酷いとは思わなんだ。
今までに無い映像表現とか、キルビルみたいに前後編に分けろとか言ってるくらいだから147は楽しめたんだ。良かったな。
549名無シネマ@上映中:04/05/10 02:30 ID:DArwCru1
だって予告はよかったじゃんよう、予告は・・・!
550名無シネマ@上映中:04/05/10 02:33 ID:JmNxy9St
>>549
そう、それなんだよ。
漏れが知りたいのは、『あの予告編を誰が編集したか』なんだよなぁ。

あれが全部キリヤ作(映像ではなく編集)なら、漏れは認めてもいい。
551548:04/05/10 02:35 ID:PcGFho6T
>今までに無い映像表現とか、キルビルみたいに前後編に分けろとか言ってるくらいだから
今見直したら無関係の他人のレスだった。スマソ。

貶してばかりでもあれなんで一応フォロー。面白いシーンもあった!3分くらいな。
552名無シネマ@上映中:04/05/10 02:39 ID:KU0uu7LK
戦闘シーンは面白かったよね。

しかしあの映画を前後編で別けられたら
後編は客が半減しそうだな。
553名無シネマ@上映中:04/05/10 02:41 ID:s87rDYyH
酷い酷い言うから、覚悟していったんだが
思ってたより悪く無かったよ。あくまで評判から
想像してた酷さより、という意味だが。
でも、他のサブカル組が作る悲惨な邦画をたくさん見てるから
それよりはマシな感じ。
一緒に見に行った全員が同じ感想。あ、面白そうと思って
行ってたらダメだったろうな。
554名無シネマ@上映中:04/05/10 02:55 ID:BA+SrH+b
600000000yen?
555名無シネマ@上映中:04/05/10 02:58 ID:7kSdgR9d
とある漫画家の日記

キャシャーン
実は先月の18日の試写会で観てました。
即、感想を書きたかったんですが、あまりネタバレ発言は
よろしくないので今まで黙ってました。
一言で言うと、もの凄いお金と技術と情熱をぶち込んだ究極の学生映画です。

映画に限らないんですが、それを生業とする人間には
自然と「分別」や「ものわかり」や「計算」や「折り合い」が身につきます。
この映画には、それがほとんど感じられませんでした。
自分の言いたいこと、伝えたいことを、もてる全ての力を振り絞って叫ぶ。
そのためなら、恥をかくことを恐れない
ストーリーの整合性すら省みない
客が引くかどうかなんて考えない、いや、考えても振り切っている。
そんな、潔い映画でした。
そこまで突き抜けた、紀里谷監督の情熱に感服します。

とにかく、学生映画なので、娯楽性がどうかとかは、観た人によるので微妙なんですが
私は、漫画っぽいカット割りや、戦闘シーンの爽快なコンテや
原作へのオマージュ度合いなど、かなり楽しめました。
ミッチー最高。前から好きでしたが、もっと好きになりました。

紀里谷が撮らねば、誰が撮る。
556名無シネマ@上映中:04/05/10 03:02 ID:ZarGpsKw
しかし、キリヤの奴キャシャーンに懲りず
もう新作記者会見開いちまうんだもんな!いい加減懲りろよキリヤ!
http://images.jackmyhog.com/tfo/20031015/2.mpg
557知ろう正宗:04/05/10 03:07 ID:2YRdgI9N
佐田真由美はもっとパンクロックな悪役になって欲しかった
558 :04/05/10 03:08 ID:j2sHjaHT
キャシャーンに限らず、日本映画に対しては、本当に2chって
点が辛いよな。

俺なんて、ハリウッド映画のマンネリ具合に食傷気味なんで
ちょっと変わってるぐらいの映画が丁度いいんだが。

今日も「ドラゴンヘッド」をDVDで見たけど、何故2chで
徹底的に叩かれ、クソ映画扱いされたのか、良く理解できなかったよ。
ハリウッド映画のように、見え透いた起承転結は無いけど、
丁寧に作ってあって、これはこれで悪くもないだろ。

少なくとも「パーフェクトストーム」だとか、タイトル忘れたけど
竜巻の映画とか、特撮だけが取り柄で、ストーリーもリズムも編集も
何時もの、典型的マンネリハリウッド映画見るより、こっちの方が俺は
変わっててずっといいよ。(そりゃ確かに「傑作!」とは言わないけどさ)

559名無シネマ@上映中:04/05/10 03:11 ID:n/Fbdy9Z
キャシャーンって映画もイライラしたけどそれ以上に信者の態度にイライラするね。
信者だけに「死んじゃ」えばいいのにw
560名無シネマ@上映中:04/05/10 03:12 ID:JmNxy9St
>>557
彼女の戦況報告の台詞、「〜にはもってこいかと・・・。」
この言い様のない違和感が頭にこびり付いてる。
561名無シネマ@上映中:04/05/10 03:13 ID:PcGFho6T
>>549-550
その予告ってここで見れるやつ?
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_movie1.html?HN
562名無シネマ@上映中:04/05/10 03:14 ID:oEb5IV7a
俺はこういう評価をもらえる映画を死ぬほど尊敬する
ttp://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=9584
563名無シネマ@上映中:04/05/10 03:17 ID:n/Fbdy9Z
それから、「過去に誰も作らなかった」とか言ってるやつへ。

自ら進んで赤点を取ろうとする学生はいない。
キリヤはそれをやったがために「過去に類を見ない(うんこ)映画」を作ることができた。
それだけのことだ。

>>555の引用元の漫画家
キリヤの罪は、この学生映画を自分のネームバリューだけで大作の如く宣伝していることにある。
そして、マナーも守れないくせに映画を作ってしまったことだ。
俺は映画監督としてのキリヤに、今後二度と期待しない。
564名無シネマ@上映中:04/05/10 03:18 ID:oEb5IV7a
>>563
同意
565名無シネマ@上映中:04/05/10 03:22 ID:JmNxy9St
>>561
そう。
566 :04/05/10 03:23 ID:j2sHjaHT
2chで叩かれれば叩かれるほど見たくなるのは俺だけ?(笑

ハリウッド映画大好きの2chら〜が、これほど粘着に叩くと
いう事は、余程ハリウッド映画とは対極にあるに違いない。

という事は、俺は間違い無く大傑作と予感する。
567名無シネマ@上映中:04/05/10 03:27 ID:n/Fbdy9Z
>>566
ハリウッドが嫌いってのは食わず嫌いだよ。
ハリウッドの映画も一昔前よりもだいぶマシになってる。
それでもうんこ映画多いけどな。
568名無シネマ@上映中:04/05/10 03:28 ID:FT3Ekh9E
ハリウッド映画大好きの2chら〜ばかりに見える事自体は置いといてやるが
キャシャーンが何かの対極にあるとすればプロに対しての素人である
内容の方向性そのものは全く問題ではない
569566:04/05/10 03:28 ID:j2sHjaHT
あれだね、ハリウッド映画面白いなんて言ってる奴は、
ベートーベン、モーツアルト、バッハ最高!なんて言ってる奴と
同じ人種だね。

俺から言わせれば、毎回毎回同じ曲聞いて、良く飽きないな
おめーら、って思うね。ハリウッド映画もそれと同じ。

たまにはゲテモノ現代音楽とは、民族音楽とかも聞いてみろよ。
それはそれで面白いもんだから。
570名無シネマ@上映中:04/05/10 03:28 ID:oEb5IV7a
釣りだと思うよ
571名無シネマ@上映中:04/05/10 03:29 ID:5KeU7PE/
キャストが皆かっこよくor綺麗に撮れてる。
この1つだけとってもキリヤンは希有な才能を持ってる。
572名無シネマ@上映中:04/05/10 03:29 ID:s87rDYyH
感想はね、見てて恥ずかしくなる映画だった。
なかなかないよ、こんな映画。変な汗いっぱいかいた。
良かった所はロボット軍団対キャシャーン。
ロボット軍団の大侵略シーン。どこかで見たような映像だったけど。

今回の反省点を踏まえてちゃんとした娯楽映画を作って欲しい。
なぜかはわからないが次回のキリヤも見てみたい(少しだけ)とは思った。
573名無シネマ@上映中:04/05/10 03:30 ID:KU0uu7LK
以下しろはたより転載
-----------------------
▼いったいなぜ?松竹の予想を超える観客が!∩( ・ω・)∩
さんざん褒めておいてアレですが、観客が殺到しているらしく、
新宿松竹での初日はピカデリー2=キャシャーン、ピカデリー1=キルビル2
だったのが、いつのまにか逆に!(;´Д`) 
まじっすか、スクリーンの大きさが全然違うやん。
うぐう、また観なきゃ(;´Д`)
名古屋でもいつの間にか一番でかいハコに移動!(;´Д`)
こんなマイナーな元ネタのカルト映画が…し、しんじられん…(・ω・ )
さらに池袋ロサでも2館同時公開に拡大…(・ω・ )
渋谷も2館体制に…(・ω・ )

たぶん、あまりの出来の悪さに
我慢しきれなくなり周りの友人に
キャシャーンがどれだけ酷い映画だったかを熱く語る。
すると友人は本当にそんなに酷いのか興味が沸いてきて見に行ってしまう。
話題が話題を呼び、酷い酷いと言いながらも、お客殺到。
574名無シネマ@上映中:04/05/10 03:31 ID:rFj2M6P1
>>556
エロ動画な
575名無シネマ@上映中:04/05/10 03:34 ID:OaGckjLL
ベートーベンとモーツァルトは、紛れも無く天才だ。

そしてキリキリも。

でもハリウッド映画はクソだ。ここ数年で良かったのって何?
576名無シネマ@上映中:04/05/10 03:34 ID:DArwCru1
>>560
「もってこいかと」確かに妙に引っ掛かった。
急に、鉄の悪魔を叩いて砕く新造人間が、近所の姉ちゃんになった…w
577名無シネマ@上映中:04/05/10 03:36 ID:JmNxy9St
>>576
諸事情で2回も観るハメになった漏れだが、
毎回、あそこでニヤリと笑ってしまった。
578名無シネマ@上映中:04/05/10 03:36 ID:n/Fbdy9Z
>>458
母親が死んだのに顔色一つ変えないキャシャーン
目の前で恋人が射殺されたのにちょっとビックリしただけであとは冷静に父親に復讐しちゃうキャシャーン
その後恋人が生き返ったのに今度はむしろ当然だと言うような顔で迎えるキャシャーン

さすが新造人間。我々とは反応が全然違いますな
579名無シネマ@上映中:04/05/10 03:37 ID:s87rDYyH
>>575
アンブレイカブル
580名無シネマ@上映中:04/05/10 03:37 ID:n/Fbdy9Z
>>575
PVでは「そこそこ」
映画は「ド素人」

キリヤは何の天才なのでしょうか?
581566:04/05/10 03:39 ID:j2sHjaHT
>>575

確かにね。
金返せ!と思うほど酷い映画もない変わりに
見たら次の日はすっかり忘れてしまうような、
どっかで見た感じのストーリーとリズムと編集と映像と、etc

俺は最近のハリウッド映画で、心に残る作品なんて何も無いよ。
日本のJ-POPに似てる。すぐ覚えて歌い易いけど、どっかで
聞いたメロディで、何も心にかからない。
582名無シネマ@上映中:04/05/10 03:40 ID:DArwCru1
あ、PV製作ということを考えると、予告の出来のよさは頷けるなぁ。
でも予告って配給会社が作るんだよね?

あんなに、あんなに楽しみにしてたのに!
うお〜。
だからクソで切り捨てたくないんだよう。
イイ所もあるんだけど、そこを引き摺り下ろす話のダメさと
イメージのありきたりさが悲しい。ただ悲しい。
583名無シネマ@上映中:04/05/10 03:41 ID:oEb5IV7a
キリヤにトレーニングデイのような映画は未来永劫撮れないだろう
584名無シネマ@上映中:04/05/10 03:42 ID:s87rDYyH
そうそう徹夜が父親に反抗してた理由に
「研究に没頭して家族を省みなかった」て言ってたけど
それは母親の為であり、それを徹夜も知っていたのだから
何か矛盾してないか?家族の為にがんばってんジャン。
たんなる「かまって君」だったの?
585名無シネマ@上映中:04/05/10 03:43 ID:4HGASP9i
>>559
おもしろくない
>>560
あれ不自然だよな
586名無シネマ@上映中:04/05/10 03:43 ID:DWGEUy39
良くも悪くも印象に残った
個人的にはスパイダー万やX面より面白かったよ
たまにこういう邦画みると
ハリウッド映画と違うセンスで出来ていて新鮮にかんじるわ
587名無シネマ@上映中:04/05/10 03:44 ID:OaGckjLL
>566

俺はJ-POPは聴かないけど、(英ポップ好き)

ハリウッド映画は、それでもヒマ潰しに見に行くけどね…。
リピートしてまで見たいと思ったものは全く無い。

リピートしたくなる作品を作ったという意味で、
キリキリは俺にとっては天才なのさ。
588名無シネマ@上映中:04/05/10 03:44 ID:DArwCru1
「鉄の悪魔」だったら、塚本晋也の「鉄男」なんかでは
上手にやっているのにな〜。

何がどうダメなんだ、くそー
589名無シネマ@上映中:04/05/10 03:45 ID:n/Fbdy9Z
ハリウッドを貶してキャシャーンを褒めようとしている者よ
貴様らには見えないのか?
ハリウッドの映画を撮っている監督の情熱が。
キリヤの情熱をとやかく言うのなら、彼らの情熱も無視しないで欲しい。
そして、ハリウッド映画を、十羽一絡げにしないで欲しい。
アクション映画以外の映画も見て欲しい。
590知ろう正宗:04/05/10 03:45 ID:2YRdgI9N
まあ麻生久美子が美人だったから許そう
591566:04/05/10 03:45 ID:j2sHjaHT
はっきり言えば、俺にとっては、クソつまらん大半のハリウッド映画より
2chで酷評されてる「もののけ姫」とか「千と千尋」の方が、遥かに
DVD買って家に残したいよ。
あんな変な映画は、ハリウッドには殆ど無いからな。

ハリウッド映画で、DVD買ってまで家に残したいもの?
数えるくらいしか無いな。
映画館で一回見るには楽しいけど、一回でもう十分って映画ばっかり。
奥が浅すぎて退屈この上ない。
592名無シネマ@上映中:04/05/10 03:46 ID:FT3Ekh9E
つまり586のような無知を騙してしまうことが罪なのである
593名無シネマ@上映中:04/05/10 03:47 ID:n/Fbdy9Z
もののけ姫はいいよ。
ジブリ作品でも1、2を争う名作だ。
別に理解してもらえなくてもいい。でも良い物は良いんだ。
594名無シネマ@上映中:04/05/10 03:47 ID:FT3Ekh9E
奥が深いか、しっかりエンタメ作りしてるか、
どちらかが出来てればいいと思う。

だからキャシャーンは叩かれる
595名無シネマ@上映中:04/05/10 03:49 ID:PcGFho6T
クソ勘違い映画の監督同士、リターナーの山崎貴に感想を聞いてみたい。
青山真治が作品じゃなく監督自身をボロクソに貶してるのには藁た。
あと、たけしが誉めてるのは意外だった。
596名無シネマ@上映中:04/05/10 03:50 ID:DArwCru1
そうだなー
メッセージを伝えたいのだったら、
話でちゃんと観客が「そうだよな〜、そうだよ」って思わせるようにすべきだよな…。
(俺は、商業映画だったらそうすべきだと思う)
その伝える作業を脳内アボーンして、「俺の考えたカッコイイ映像を見れ」
「俺のメッセージを聞けーい」じゃあ、すべるよ。

作業を取っ払う必要があったようなメッセージ・映像だとも思えない
597名無シネマ@上映中:04/05/10 03:51 ID:fHvpEERV
>>595
え、いつの間にそんな話が!
たけしってどこでコメントしてたの?
598名無シネマ@上映中:04/05/10 03:52 ID:s87rDYyH
>>566
アンブレイカブルとサインを観ろって。
もちろんシックスセンスを見た後でな。

俺はある意味サイコーだと思った。
599名無シネマ@上映中:04/05/10 03:52 ID:GGRtvOuA
>>563
邦画関係者か何か?
マナーって何?
業界のおきてか何か?
邦画でしょうもない宣伝倒れの大作映画なんてほかにもたくさんあるじゃん、なんで、キリヤだけ目の敵にするの?
でも、むちゃくちゃやりながら、それなりに見所のある映画を作ったキリヤはやはり才能あるのかな。
それどころか、あなたの批判を読むと、かえってキリヤが天才に思えてくるよ。
600名無シネマ@上映中:04/05/10 03:54 ID:fHvpEERV
>>584
説明がないから(またかよ!w)よくわからんが、
俺は母親が健康な頃からずっと研究バカしてたんだと思った。
601名無シネマ@上映中:04/05/10 03:54 ID:tAUYBtIa
>> ID:FT3Ekh9E

ハリウドマンセー必死だなw
602566:04/05/10 03:55 ID:j2sHjaHT
>>595

はあ?
山崎貴がクソ監督?
ばかじゃねーのお前?

今日本で最も乗ってるSF監督だろ。
603名無シネマ@上映中:04/05/10 03:56 ID:tAUYBtIa
キャシャーン>>>>>蜘蛛男

604名無シネマ@上映中:04/05/10 03:57 ID:GGRtvOuA
>>589
ハリウッドや他の映画出しにキャシャーンを叩いている奴に反発してそういう言い方になってるだけで、
あなたの言うことはみんな理解している。
どっちかというと、キャシャーン叩くとじゃあ他にましな邦画があるかと反論される邦画オタがハリウッド
を隠れ蓑にしてキャシャーン叩いているかもね。
605名無シネマ@上映中:04/05/10 03:57 ID:JmNxy9St
>>458
父は自分の研究が発端で、軍部が先走って殺戮をしていた
事を知って、しかもそれが原因で徹夜を一度死なせた(第7
管区で徹夜がやってた事は偽りの戦争だった)ワケで、最後
は『裁き』として自分を頃して欲しかったと見た。

ルナが生き返ったのは弾丸にプールの液を入れたのか、塗った
のかで、生き返る事は承知でやった。



・・・と悲しく補完してみる。
606名無シネマ@上映中:04/05/10 03:57 ID:5AOp+FSv
>>555
>>563
良いこと言う。
通常は絶対作られることの無い映画。
キリヤはこれから映画のノウハウを知っていくにつれ
キャシャーンが全国公開されたことに赤面するだろう。
607名無シネマ@上映中:04/05/10 03:59 ID:oc2WYsrF
>>575
もう古いけど「遠い空のむこうへ」と「グッドウィルハンティング」が俺の中では
名作入りしたかな。

日本映画はアメリカ映画を目指すよりイギリス映画を目指した方が
結果的にハリウッドで勝負できる作品に近付けると思うんだけどな。
フルモンティとかリトルダンサーとかトレインスポッティングとか。
予算をかけられないのは日本と同じだが、貧乏くささを感じさせない。

あとアランパーカーとかキューブリックとかイギリス出身の監督の
絵づくりはハリウッドとは決定的に違う重厚感を感じる。
日本にはいいカメラマンがいないのかね?
608名無シネマ@上映中:04/05/10 03:59 ID:wJFpxIkL
"ハリウッド映画""邦画"と一括りにするなんて随分IQの低い人だ
一人のイギリス人が豚丼を美味しそうに食ってたらイギリス人はみんな豚丼が好きなことになるのか?
男尊女卑を声高に叫んでいる人ほど、社会経験は少ないものだ
609566:04/05/10 04:00 ID:j2sHjaHT
>>589

アクション映画以外のハリウッド映画は尚更つまらん。
出来が悪いんじゃない。
日本人だから口に合わないのだ。

ハリウッド映画見ると、日本人の情感主義と、西洋人の合理主義
ってのは、どこまでも相容れないと何時も痛感するよ。
610名無シネマ@上映中:04/05/10 04:00 ID:FT3Ekh9E
>>601
乙です
611名無シネマ@上映中:04/05/10 04:00 ID:n/Fbdy9Z
>>599
>>555の引用元から抜粋すると
>そのためなら、恥をかくことを恐れない
>ストーリーの整合性すら省みない
>客が引くかどうかなんて考えない、いや、考えても振り切っている。
この部分がマナー違反。
今日のトップランナーでアンノなんとかって人が言ってた事でちょっとだけ共感できたのは
「映画監督はサービス業だ。客が払った分は楽しませなければならない」
って部分なのだが、キリヤはそこを無視したってわけ。
それは>>555の引用もとの漫画家も分かってる。だからこそこういうことが書けたわけだ。

映画を作るだけならキリヤみたいな人がいてもいい。
でもそれで商売をしようって言うなら、ちゃんと見る側のことも考えなきゃダメだよ。
他の映画とキャシャーンの違いはまさにそこ。
キャシャーンは観客を完全に無視してる。
さらに俺は監督の「どうよ?俺ってこんなすげー映像撮れるんだぜ?」って色気も見え透いてる気がする。
まぁそれは俺がアンチだからだとしよう。

百歩ゆずってもキリヤは「凡才」。もっと非凡な監督は大勢いるよ。日本にも、世界にも。
612名無シネマ@上映中:04/05/10 04:01 ID:tAUYBtIa
キャシャーン>>>きるびる
613566:04/05/10 04:02 ID:j2sHjaHT
えーと、多分アクション映画以外で、日本人に人気が高いのは
「ショーシャンクの空で」だろ?

俺はこの映画より好きな日本映画はあまたある。
何故って?
前にも言ったが、どこかしっくり心に馴染まないんだよ。
614名無シネマ@上映中:04/05/10 04:03 ID:oEb5IV7a
結局FFの時の同じ流れなんでクソ映画に落ち着きそうなんだが、
キリヤって次回作もらえるんだろうか。
今から映画のこと勉強し始めるかもしれないから、
大分先になるかもしれないけど。
615名無シネマ@上映中:04/05/10 04:04 ID:tAUYBtIa
>>592

自分は賢いとでもおもってんのかねw
616595:04/05/10 04:05 ID:PcGFho6T
>>595
とりあえずお前がSF好きというのは判った。

>最も乗ってる
意味が判らん。
617名無シネマ@上映中:04/05/10 04:06 ID:fHvpEERV
>>611
庵野が過去に何をしたか知らないなw

もっとも庵野がマナー違反したというよりは
「作品に怒る」というのも楽しみの一つだと捉える方が正しいと思うし、
わかった上で意図的にではなく、
天然でやられるとさすがにたじろぎはするが。

しかし、マナー違反って何?と考えると面白いな。
二時間音なしで真っ黒な画面ならマナー違反かもと思うが。
618名無シネマ@上映中:04/05/10 04:06 ID:n/Fbdy9Z
>>614
もらえるでしょうね。
内容はともかく、キャシャーンは商業的には成功してるわけだし、
なによりうただの旦那ってことで話題性もある。
次回作ができたとして、たとえ恋人に頼まれても見に行きませんけどね。
619595:04/05/10 04:06 ID:PcGFho6T
自分にレスしちまった…

>>597
過去ログ参照してねん
620名無シネマ@上映中:04/05/10 04:07 ID:oEb5IV7a
そりゃあ、普段観ない学生映画のつたなさを見て「斬新だ」と言うようなものですし。
プロならちゃんとした仕事をしているはずと思っている典型でしょう。

ここはやっぱりいいね。数字以上にコメントが冷静だ。口調があれだが。
ttp://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=13155
621名無シネマ@上映中:04/05/10 04:07 ID:OaGckjLL
>>613

俺、今「ショーシャンクの空へ」は好きだ、と書こうとしたとこだよ(照)

622566:04/05/10 04:08 ID:j2sHjaHT
ほら、日本人って何処かウジウジ悩むのが好きだろ?
それが外人には全く無い。
ポシティブな奴はあくまでポシティブ。
落ちぶれた奴はあくまで落ちぶれてる。
攻撃的な奴はあくまで攻撃的。
善人はあくまで善人で
悪人はあくまで悪人。

こういう割り切りが、俺は物凄く違和感を感じるんだよ。
人間って、そんな単純なもんじゃないだろって。
日本映画は、映画の中でも、登場人物はウジウジ悩むんだ。
だから心に染みるんだよ。
ハリウッド映画で、感動したドラマなんて殆ど無いね。
623名無シネマ@上映中:04/05/10 04:08 ID:oEb5IV7a
アンカー忘れた
>>615
そりゃあ、普段観ない学生映画のつたなさを見て「斬新だ」と言うようなものですし。
プロならちゃんとした仕事をしているはずと思っている典型でしょう。

>>618
痛々しい子供の成長を見るような目で観にいきたいと思いますw
624知ろう正宗:04/05/10 04:09 ID:2YRdgI9N
まあこの映画はSFというより青春シネマなんでしょうな 『アラビアのロレンス』に似たものかも
625名無シネマ@上映中:04/05/10 04:09 ID:n/Fbdy9Z
>>617
アンノ氏自体に興味がないからな。
まぁ言ってたことは正しいと思うよ。やったことは正しくなかったとしてもな
(劇場版エヴァはひどかった。富野になり損ねたな、アンノ)

>二時間音なしで真っ黒な画面ならマナー違反かもと思うが。
この前のトリビアでやってた、『4′33″』って曲を思い出したw
626名無シネマ@上映中:04/05/10 04:10 ID:n/Fbdy9Z
>>622
『セブン』のブラピはラストで物凄く悩んでたぞ。
627名無シネマ@上映中:04/05/10 04:10 ID:fHvpEERV
>>619
取り敢えず前スレは「北野」で検索してみたんだが…。
しばらく前の話なのかな、北野のキャシャーン評は。
628名無シネマ@上映中:04/05/10 04:10 ID:s87rDYyH
>>600
なるほど。でも今は母親のための研究だから、親父はどれだけ
母親の事を考えてるかが分かったはずなんだけどな。
あと、あんな携帯電話作る技術がある世界で、あのカメラはないだろ。
黒電話といい、あの世界ではレトロ思考の人が多いのかな。

>>611
>「どうよ?俺ってこんなすげー映像撮れるんだぜ?」
これは無かったな〜。浅野忠信なんかが出てる映画の方が圧倒的に感じる。
キャシャーンはキリヤの一生懸命さを感じたな(内容はともかく)
だからかな?次のキリヤが見たいと思った理由は。
629名無シネマ@上映中:04/05/10 04:11 ID:oEb5IV7a
キリヤはもしかするとダダイズムに影響を受けてるのかも知れんねw
目でもつぶりながら編集したんでしょう。
630名無シネマ@上映中:04/05/10 04:11 ID:wJFpxIkL
つまりあんたが好みの映画は邦画に多いってことだけだ。
日本人だからこの映画が好みってのはない。
感性は遺伝しない。日本人だから英国人だから米国人だから印度人だからコレが好きというのはない。
好きな食べ物が人それぞれ違うように好みは人それぞれだ。
ウジウジしている外人だっているし、キッパリしている日本人だっている。
そもそも誰かが線引きした国境を指して人を分けるなんてナンセンスだ。
631名無シネマ@上映中 :04/05/10 04:13 ID:PcGFho6T
>>627
>>181

スマソ、今見たらネタだったw
632名無シネマ@上映中:04/05/10 04:15 ID:OaGckjLL
イイ事言うな、628。
633名無シネマ@上映中:04/05/10 04:15 ID:JmNxy9St
>>628
というか、自分の研究で家族を顧みなかった理由を
いつの間にか『妻を助ける』という理由にあずけて
しまったのが許せなかったんではないかと。

・・と再び悲しく補完。
634566:04/05/10 04:15 ID:j2sHjaHT
例えば日本映画では、例え敵でも、そいつが死にそうになると
主人公は思わず手を差し伸べて助けようとする。
結果的には死ぬ場合が多いが。

ところがハリウッドの場合は、悪人が死にそうになったら
主人公はここぞとばかり、とどめを刺すんだよ(笑。
地獄に落ちろ!とか言ってね。

こういう割り切りが、俺には物凄く居心地が悪い。
一時が万事こんな感じで、違和感だらけ。
やはり白人の合理主義にはついていけない。
635名無シネマ@上映中:04/05/10 04:15 ID:n/Fbdy9Z
>>630
>そもそも誰かが線引きした国境を指して人を分けるなんてナンセンスだ
国柄ってもんは間違いなくあるよ。
特に多くの外国は日本と違って宗教って要素も国民性に強く影響するからな。
例えばイスラム教では家族を殺された場合、殺した相手に報復しなければ、殺された身内が浮かばれないだけではなく、
その一族全体の不名誉になるらしい。
636名無シネマ@上映中:04/05/10 04:15 ID:fBvkWDap
ひっさしぶりに邦画みたんで結構、新鮮だったな
でもこういうこというと無知扱いされるみたいだけど・・

637名無シネマ@上映中:04/05/10 04:15 ID:GGRtvOuA
ある場面では冗長だったり、はおったり、ある場面では説明不足だったり、説明過多だったり、
この映画全般にある、そういうちぐはぐさが、結果として不思議な効果をコラボレーションを生
んで結果として、ある種のドッラグムービーみたいになったしまったんだろうか。

最初の編集版の4時間の奴が見たいという意見があるけど、たぶん、それだとほんとに長くて
退屈なだけになりそうだな。

映画作品として非常識で未熟な部分が多々ありながら魅力ある作品になってるのは、それだけ、
作品の持つ素のポテンシャル、キリヤの持つポテンシャルが凄いということになるのかな。

才能のない人がいくら技術を身につけてもプロスポーツ選手になれないように、キリヤはその逆?
だから、才能なくても、忍耐で下積みすればいい邦画関係には理解できない、認めたくないタイプ
なのかな。



638名無シネマ@上映中:04/05/10 04:16 ID:oEb5IV7a
どうも566は理論的な優劣ではなくて
個人的な好みを語りだしてるようなのですが
639名無シネマ@上映中:04/05/10 04:17 ID:oEb5IV7a
>>636
映像は邦画にしては斬新ですが
表現手法を斬新だと言ってしまうと無知でしょう
640627:04/05/10 04:18 ID:fHvpEERV
>>631
がっくしw
641名無シネマ@上映中:04/05/10 04:18 ID:0OjQsFjg
>>623

偉そうに何様のつもり????
個人的な感想言って何が悪い
642名無シネマ@上映中:04/05/10 04:19 ID:n/Fbdy9Z
>>634
お前はディズニー映画でも見てろ
643名無シネマ@上映中:04/05/10 04:19 ID:PcGFho6T
あそこまでの大根芝居というのも久し振りに観た>伊勢谷
某雑誌のインタビューで演技論みたいの偉そうに語ってはいたのだが。
644名無シネマ@上映中:04/05/10 04:19 ID:GGRtvOuA
>>611
だったら、キャシャーンくらい見てて興奮する映画を邦画関係者にも、もっと撮ってもらいたい。
キリヤより才能ある人がたくさんいる割りに、あまり面白くないよ、邦画。
自分としては、面白い映画を提供してくれるなら、別にキリヤでも誰でもいいんだけどね。
645名無シネマ@上映中:04/05/10 04:19 ID:oEb5IV7a
信者は怒らすと怖いですね・・・
明日もあるのでそろそろ寝ますか。
デザインの仕事もあるし・・・ 
646名無シネマ@上映中:04/05/10 04:20 ID:vTfM/0F1
>>642
ディズニーでも悪役は結構容赦無く殺してるよ
647名無シネマ@上映中:04/05/10 04:21 ID:fHvpEERV
>>642
ディズニーでさえ勧善懲悪な可能性もあるぞ(汗)
648名無シネマ@上映中:04/05/10 04:21 ID:0OjQsFjg
>>639

ハァ??
誰もんなこといってねぇだろw
なにムキになってのよアンタ
649名無シネマ@上映中:04/05/10 04:21 ID:JmffSyiq
今日はj2sHjaHTなのか?w
650名無シネマ@上映中:04/05/10 04:21 ID:JmNxy9St
>>645
>デザインの仕事もあるし・・・

今やれよ。w
651名無シネマ@上映中:04/05/10 04:21 ID:n/Fbdy9Z
>>644
見てて興奮する映画を邦画に求めること自体間違ってるのかもな。
才能としては非凡だと思われる日本の監督も、ああいうアクション映画は撮ってないものと思われる。
652名無シネマ@上映中:04/05/10 04:22 ID:n/Fbdy9Z
>>646
>>647
じゃあダメだな。
653名無シネマ@上映中:04/05/10 04:23 ID:sfIxKXUL
信者の人は素直に、
「いままでにない映像、過去にない斬新な、、、。」の部分を

「僕が←いままでに見たことがない、知らなかった、、」
に変えれば、あんまりあれないのに、、。
654名無シネマ@上映中:04/05/10 04:23 ID:0OjQsFjg
>>645

ID:oEb5IV7a逃走

ハリウッド信者は怒らすと怖いね・・・ w
655名無シネマ@上映中:04/05/10 04:24 ID:oEb5IV7a
邦画は興奮こそあまり出来ませんが
ちらほら小規模公開で出てくる良作とかで
テクニカルな部分に感心することが結構多いですね。
映画とは感動するためでなく感心するためのものですよ。
面白い面白くないはあまり問題じゃ無いでしょう。
感動はその先にオマケ程度にあればいいと思います

>>653
全くです。
656566:04/05/10 04:24 ID:j2sHjaHT
>>644

だから君の言う面白い映画って何さ?
日本人が作る映画は、やはり日本人から離れられないよ。
主人公はウジウジ悩み、中途半端で、どこか暗くて、でも繊細で、
そんな映画。キャシャーンも多分そんな映画だろ?
今日見たドラゴンヘッドも、ハリウッドじゃあり得ない映画だった。

俺はそれが面白いし、日常そのものだから心に染みる。
それがつまらないと思うなら、日本人が作った映画は全て避ける事だ。
657名無シネマ@上映中:04/05/10 04:24 ID:OaGckjLL
>>643

伊勢谷は、今まで「日常的なセリフ回し」に傾倒している
いわゆるニューウェーブ映画にばかり出てきたから、
舞台っぽい本格的な演技のセリフ回しは慣れてないんだろうと思う。
表情とかでは凄く良い演技してたと思うけどな。
とフォローしとく。
658名無シネマ@上映中:04/05/10 04:25 ID:GGRtvOuA
>>623
いいんじゃないの、技術なんて勉強すれば短期間で身につくでしょ。
後は才能があるかどうかだけど。
正直、技術はある人が取ったらしいが金払ってみる気にならない数々の邦画を見る限り、キリヤの今後には
期待してしまうな。
助監督10年とか異常だよ、才能より忍耐なのが今の邦画なんだろうな。
659名無シネマ@上映中:04/05/10 04:25 ID:BA+SrH+b
キリヤはどこで映像を勉強したんだろ 
現場経験と情熱と知識がなけりゃ出来ないっすよne
660名無シネマ@上映中:04/05/10 04:26 ID:0OjQsFjg
>>653
>「僕が←いままでに見たことがない、知らなかった、、」
>に変えれば、あんまりあれないのに

その言い方でもハリウッド信者は無知扱いします
661名無シネマ@上映中:04/05/10 04:26 ID:fHvpEERV
>>655
>映画とは感動するためでなく感心するためのものですよ。
全く同意できないが、
なるほど、そういう見方をする人もいるのだとわかった。
662名無シネマ@上映中:04/05/10 04:26 ID:n/Fbdy9Z
>>655
>映画とは感動するためでなく感心するためのものですよ。
>面白い面白くないはあまり問題じゃ無いでしょう。
>感動はその先にオマケ程度にあればいいと思います

これはお前の価値観な。
俺は感動する映画には大いに感動させてもらいたいし、面白い映画には大いに面白がらせてもらいたいし
考えさせられるような映画には大いに考えさせてもらいたい。
俺の人生を変えるような映画を観てみたいと思ってるぞ!
663名無シネマ@上映中:04/05/10 04:27 ID:OaGckjLL
566は、キャシャーンを見ていないのかよ!
664名無シネマ@上映中:04/05/10 04:27 ID:GGRtvOuA
世の中にはオナニー映画を撮る資格あるだけの才能がある映画監督と
そうでない凡才の映画監督がいるのかもしれない。
俺も後者が取ったオナニー映画をみせられたら怒っているよ。
でも、キャシャーンはこの作品は自分にとって前者なんだよな。
665名無シネマ@上映中:04/05/10 04:28 ID:JmNxy9St
>>655
>映画とは感動するためでなく感心するためのものですよ。
>面白い面白くないはあまり問題じゃ無いでしょう。
>感動はその先にオマケ程度にあればいいと思います

これはサービスとしては致命的な間違いではないか?
プロがプロに向けて発表するモンじゃないでしょが。
釣りか?


ま、仮におまいさんがデザイン業界の人間だとしたら、
この気持ちも理解できんでもないけどな。
666名無シネマ@上映中:04/05/10 04:28 ID:s87rDYyH
だんだんキリヤとキャシャーンを擁護したくなってきたw
667名無シネマ@上映中:04/05/10 04:29 ID:FGsUyTno
なんかこの監督と作品を取り巻く論争って

村上隆のあれをアートとして認められるか認められないかに似てる感じがするな

正直俺は両者が公言していることも発表している作品もまったく心に響かないし
むしろ勘に触るし不快な気持ちしか沸いて来ない

だが、感銘を受けたり認められる人間の気持ちはわからないでもない
たぶん俺が他でいいなあと思ったり感動したりしていることを
この作品から見出せた人達はそれはそれで良かったねぇと

ただそういう人達とは一線を引かせていただきたいなあと思う
やっぱ交われないよ
で、もちろん俺自身も一線引かれて構わないし
668名無シネマ@上映中:04/05/10 04:30 ID:PcGFho6T
どっちにしてもオナニー映画は嫌だなw
669566:04/05/10 04:31 ID:j2sHjaHT
>>663

すまん。見てない。
でもこのスレを読んでると、俺好みの映画の匂いがプンプンする。
670名無シネマ@上映中:04/05/10 04:31 ID:n/Fbdy9Z
>>656
どの映画を例にあげりゃ良いのか分からんが、色んな映画で登場人物の葛藤は描かれているし
そういったどろどろした心理描写が秀逸なハリウッド作品も少なくはない。。
『パッション』もそうだな。ラストのキリストの台詞、最期の最期でキリストの心が折れたのか、とか、俺は思った。
やっぱりエス様も無理してたんだろうなぁ、と。

まぁようするにお前はもっと色んな映画を観るべきだということです。
まずは『モンスターズ・インク』から見てごらん。マイク・ワゾウスキの苦悩と葛藤はまさに日本人のそれだ。
671名無シネマ@上映中:04/05/10 04:32 ID:JmNxy9St
>>667
>村上隆のあれをアートとして認められるか認められないかに似てる感じがするな

そのニュアンスはちょっと違うと思うな。
何故なら従来の型を打ち破ってるワケでもないから。
672名無シネマ@上映中:04/05/10 04:32 ID:OaGckjLL
>566

そうか。じゃあスクリーンが小さい方に移る前に
早いトコ見に行けよ。
でもって、また感想聞かせてくれ!
673名無シネマ@上映中:04/05/10 04:33 ID:n/Fbdy9Z
>>671
村上もキリヤも従来の方を打ち破ってないので、ニュアンスとしてはあってるんじゃない?
674566:04/05/10 04:35 ID:j2sHjaHT
そういうば、ヨン様(フルネーム知らん(笑))も、自身のドラマが
アジアで大ヒットしてる事に対して

「アジア人の心にしっくり来るからではないでしょうか?
私は西洋人の合理主義には馴染めません」

と発言してる。
「おしん」も、ヒットしたのはアフリカ、アジア、アラブ諸国だ。
西洋人と東洋人の物の考え方の差には、深くて大きい溝があるよ。
675名無シネマ@上映中:04/05/10 04:36 ID:n/Fbdy9Z
例えば『マトリックス・リローデッド』で最後に二つの扉を選択させられるじゃないですか
その時ネオは世界の危機よりも恋人を選ぶわけですよ。
これって合理主義か?えぇ?おい!
676名無シネマ@上映中:04/05/10 04:37 ID:s87rDYyH
なあ、俺思ったんだけど、生前のブライってあの村で
唯一髪染めてたな。
おしゃれだよな、ブライって。
677名無シネマ@上映中:04/05/10 04:37 ID:fHvpEERV
>>667
キリヤはラッセンよりは村上隆に例えた方がぴったりな気がするな。
ラッセンってアートしての価値があるかどうかは知らないが、
絵が破綻してるわけじゃないからな。
素人目に見て普通に丁寧な絵。
それが嘘臭く思えるだの逆に心が安らぐだのは見た人の印象の話だ。
678名無シネマ@上映中:04/05/10 04:37 ID:wJFpxIkL
>>674
米国人だから合理主義。日本人だから繊細で悩みが多い。
そんな考え方しているお前が一番合理主義なんだよ
679名無シネマ@上映中:04/05/10 04:37 ID:PcGFho6T
キリヤだけにキリがないのでもう寝ます。
座布団全部もってけ。
680名無シネマ@上映中 :04/05/10 04:38 ID:oc2WYsrF
最近のでこれは見ておけって邦画ある?
もうしばらく観てないけど結構印象に残ったのが「まぶだち」と「青い春」
なんだけど、でもあいからわずの日本映画独特の長回しと妙に間の長い
カット割りで、あと照明あててるのか解らないようなドキュメントタッチの絵。
この伝統なんとかならないかなぁと思ってしまったんだけど。
「ウォーターボーイズ」の学生映画っぽさに比べたらキャシャーンはまだ
見るべきところは多かったかな。あ、「たそがれ」は素晴らしかったです。
681566:04/05/10 04:38 ID:j2sHjaHT
>>670

あまり俺は主人公がウジウジ悩むハリウッド映画って見た事がないんだが、
僅かな例外を挙げて、ハリウッドにも、そういう映画があるといわれてもね。

日本映画なんて、基本的に全部そういう感じだから
682名無シネマ@上映中:04/05/10 04:39 ID:n/Fbdy9Z
>>680
半落ち
解夏
ラスト・サムライ
これは見ておいて損はないよ
683名無シネマ@上映中:04/05/10 04:39 ID:fHvpEERV
>>675
そこで選ぶところが合理主義かもなw
「俺には選べない!」となれば東洋的とか。
684名無シネマ@上映中:04/05/10 04:40 ID:n/Fbdy9Z
>>681
モンスターズ・インク見ろって!
お前のは完全に食わず嫌いだよ。
685名無シネマ@上映中:04/05/10 04:40 ID:fHvpEERV
>>678
>>674じゃないが、これは俺も一本取られた。
686名無シネマ@上映中:04/05/10 04:40 ID:wJFpxIkL
>>681
お前はウジウジ悩む奴が出てくる映画が好きなだけなんだろ。
もう良いから消えろよ。
687名無シネマ@上映中:04/05/10 04:41 ID:s87rDYyH
>>685
「うんこ味のカレー」と「カレー味のうんこ」なら
合理主義のアメリカ人はどちらを選びますか?
688名無シネマ@上映中:04/05/10 04:41 ID:hfP3xYz5
しっかしハリウドオタも必死だね
たった一人の邦画オタ相手にさw
まぁ、それだけ今のハリ映画が糞だということか・・
人は痛いとこ突かれるとムキになるもんだからなw

結論としては映画なんてどれもこれも糞てこったw
689名無シネマ@上映中:04/05/10 04:42 ID:n/Fbdy9Z
>>688
じゃあオカルト板にでもいけよ!
690名無シネマ@上映中:04/05/10 04:42 ID:oEb5IV7a
>>658
技術とは基礎の永続的な積み重ねです。
それを続ける能力こそが才能なんです。

>>661
どうも
>>662
失礼 個人的な価値観を一般論風に言い過ぎました
>>665
まさにそうだと思います

>>680
学生映画の意味を勘違いしてると思います

691名無シネマ@上映中:04/05/10 04:42 ID:vTfM/0F1
>>681
別にハリウッドがウジウジなやむ主人公の撮ってもいいし
日本で元気ハツラツの勧善懲悪を撮ってもいいんだし
色んな映画があるってことでいいじゃん。
692566:04/05/10 04:46 ID:j2sHjaHT
ハリウッド映画なんて、

1.字幕でしか理解出来ないので、細かいニュアンスが伝わりにくい
2.文化や風習が違いすぎて、違和感を感じる場面が多い

普通は自国映画の方が、心に染みる筈なんだよ。
韓国でもインドでもそうなってるしね。
俺は日本映画に対する異常な攻撃は、単に日本人の白人コンプレックスの
裏返しだと思うね
693名無シネマ@上映中:04/05/10 04:46 ID:JmNxy9St
>>673
うーん。確かに日本画出身の人間がアレをアートだと言って
出して来るのと、映像作家がアレをこれぞ映画だと言って出
して来るってスチュエーションは似てると思うんだけど・・。

ただ、キャシャーンの場合、これがいままでの映画(という
か映像)の中で無かったモノかと言うとそうでもないと思う
ワケで・・・。

だから「ちょっと違うような気がする」と思うワケよ。
694名無シネマ@上映中:04/05/10 04:47 ID:GGRtvOuA
ここ見てる邦画関係者もキリヤを未熟だと馬鹿にしてるくらいなら、キリヤ見習って、
キリヤくらい日本人をかっこよく撮って見せてよ!!
695名無シネマ@上映中:04/05/10 04:50 ID:wJFpxIkL
>>692
文化や風習は映画を通じて十分に伝わっているだろ
表情や言葉の調子でニュアンスだって伝わってくる
お前はそんなことも読みとれないのか?ほとんどの人はできてるぞ
696名無シネマ@上映中:04/05/10 04:52 ID:s87rDYyH
566が言いたい事は良くわかるが、
>俺は日本映画に対する異常な攻撃は、単に日本人の白人コンプレックスの
>裏返しだと思うね
にはがっくりきた。こんなこという566に失望したよ。
697名無シネマ@上映中:04/05/10 04:53 ID:vTfM/0F1
>>692
日本映画だけ見てればいいじゃん。
無理して外国映画みなくていいよ。

あと誰も日本映画を異常に攻撃なんてしてない。
698566:04/05/10 04:54 ID:j2sHjaHT
>>695

>文化や風習は映画を通じて十分に伝わっているだろ

はあ?
本や映画を読んだだけで、文化や風習を理解したつもりになってるのか?
おめでたいな。
699名無シネマ@上映中:04/05/10 04:55 ID:sfIxKXUL
>>692
釣りバカ、寅さんを最高のコメディーと思えない、おれは日本人失格ですか?
700名無シネマ@上映中:04/05/10 04:57 ID:JmffSyiq
んー結構いい映画だと思ったんだが、生理的にダメって人が多いみたいだね。

感情論でなくいくつか批評すると、新造人間軍団がちょっといい人過ぎるきらいはあるね。
「人間を、皆殺しにする」と息巻いたものの、直接人を殺めるシーンはほとんどなかったり。
ここで人間に対する憎しみを存分に発露したほうが、主人公の行動原理が明確になるし
後のシーンの種明かしがより効果的になると思うんだけどね…
ちょっと監督が新造人間側に情を移しすぎてしまったのかもしれないね。

あと、上条息子のクーデター騒動のくだり。シーンだけを取り出せば悪くはないし
大滝秀治さんの一番の見せ場だったりもするので心苦しくもあるが
全体の構成を考えるとまったくの脇道だよね。切れるものなら切るべきだろうけど、
役者への目配せだったのかな。

もひとつ。これだけは正直全く意味がわからなかった、時計ロボ大爆発。
いや、ビックリしたし、ホントにそれだけ(ビックリさせるだけ)の目的だった
のかもしれんけど、こここそ言葉での説明が欲しかったね。
針にしがみつくキャシャーンも間抜け過ぎるし、ここを弁護出来る人、いますかね?

ラストの5分の一人語りは嫌いじゃなかったり。劇中で誰一人出来なかったのに
「人を許すこと(中略)そんなに難しいことじゃない」とか言ったり、
更にはウタダの歌で「自分の幸せ願うことわがままじゃないから」とか言わせたリ。
こーゆー人間観は結構好きだぞ、キリヤ。とか思ったりしたよ。
701名無シネマ@上映中:04/05/10 04:58 ID:c7Cy+sCu
>>597 >>627
北野評って>>181これの事みたいだけど、評価にあたるのかな?
キリヤは北野を撮ったことあるからねえ。その辺もあるかも。
702名無シネマ@上映中:04/05/10 04:58 ID:hfP3xYz5
日本人には自国のモノに対して異常な攻撃か又は溺愛かの二つしかない
そのどちらも外国コンプレックスが生み出している
今は欧米白人、昔は中国
日本人は1000年以上の昔からずコンプレックスを持ち続けてきた
コンプレックス民族

703名無シネマ@上映中:04/05/10 05:02 ID:wJFpxIkL
>>698
そりゃ全部は理解しちゃいない。
しかし、映画に出てくる文化や風習なんてそんな濃いものはないだろ
お前はどんな映画見たんだ?
瞬時に理解してこうなんだなってことができないのか?
704名無シネマ@上映中:04/05/10 05:03 ID:wJFpxIkL
まぁ、いいや。自分が楽しいと思う映画だけ見てりゃ良いもんな
終わり終わり
705名無シネマ@上映中:04/05/10 05:04 ID:s87rDYyH
>>702
という事は日本人には、マトモな評価が出来ないのですね。
なんでもコンプレックスに歪められているわけですね。
706名無シネマ@上映中:04/05/10 05:05 ID:vTfM/0F1
>>700
俺も時計ロボよく解らないけど
針は自爆装置のカウントダウンで
止めようとしたけど無理で爆発しちゃったって感じじゃない。
それによってアンドロ軍も人間軍もみんな全滅。
707名無シネマ@上映中:04/05/10 05:07 ID:GGRtvOuA
>>700
時計ロボ、直感的に理解できませんでしたか?
自分はあの場面で、あの行動は、時限核爆弾を力ずくで阻止する行動以外ではありえないと感じたんですが。
かっこ悪いのは、ヒーロー否定だとしても、そんな変な場面だったかな。
理屈より目で形として見て直感的に理解することを優先させた表現だと思いました。
あそこでびっくりしてたら、この映画、最初からびっくりしっぱなしで、見れなくない?
途中で怒らずに見れた人はあの場面もたいていは普通にOKだと思ったけど。
だめな人はもっと前の場面からぶちけきているはずと感じた。
708名無シネマ@上映中:04/05/10 05:07 ID:hfP3xYz5
>>705 そうのとうりです。深層心理に刻み込まれたコンプレックスが作用しているのです
>>705 そうなのです
709名無シネマ@上映中:04/05/10 05:07 ID:vTfM/0F1
>>705
日本のアニメや漫画も
外国が評価してくれるまでは
バカにしてたからね。
710名無シネマ@上映中:04/05/10 05:08 ID:5AOp+FSv
>>700
生理的にって言うか論理的にダメなんだとおもうけど・・・

まあ、創作論理的に破綻している以上、多少見るところがあってもダメ、
という生理的嫌悪感とも言えるか。
711名無シネマ@上映中:04/05/10 05:10 ID:wJFpxIkL
>>709
馬鹿にしてたっつーか読まない人は興味がなかったんだよ。
それがニュースとかによってヨイショされてるから良い物なんだって気がついてるだけだよ
712名無シネマ@上映中:04/05/10 05:10 ID:JmffSyiq
前スレか前々スレだったか、
キャシャーン最高!の人は次に何を見ればいい?
みたいな話があったと思うが、
そんな人には「戦場のピアニスト」をオススメしたい。

テーマとしてはかなり「キャシャーン」と近い。
その上で映画としての完成度はほとんど極限レベルに達している傑作。
個人的にはここ10年で見た映画の中でNo1だったりする。
監督ロマン・ポランスキー。英独仏合作だったか。

念のため漏れはキャシャーンマンセー派だよ。マトレボマンセーでもあったりする。(`Д´)ノ ワルイ
カ !!
713名無シネマ@上映中:04/05/10 05:11 ID:GGRtvOuA
>>708
すべての人がそうなわけじゃないけど、意外と知識層にその傾向が強いのが残念だよね。
そういう欠点を自覚して自省するようにすればいいはずなんだけど、結構、相変わらず何
だよね。
714名無シネマ@上映中:04/05/10 05:12 ID:wJFpxIkL
キャシャーン最高な人は「萌の朱雀」も好みだと思うよ
715名無シネマ@上映中:04/05/10 05:16 ID:vTfM/0F1
>>711
バカにはしてなかったかもしれないけど
海外メディアがヨイショするまでは、決して評価しなかったじゃん。
716名無シネマ@上映中:04/05/10 05:17 ID:+QGX9Zcc
>>707

「直感的に理解」だってさw

オウム信者も、麻原彰晃が最終解脱者(ブッダの生まれ変わりみたいなもの)であることを
「直感的に理解」しているんだろうねえ。

信者という人種は、どこでも同じなんだねw

717名無シネマ@上映中:04/05/10 05:19 ID:JmNxy9St
>>707
漏れだったら巨大自走砲で散々破壊されて「実は巨大時限爆弾
でした」って流れにしたい所だけどなぁ。
アレが爆弾付きだって説明が絵的にも言葉的にも足りない気はする。
718700:04/05/10 05:22 ID:JmffSyiq
>>706>>707
即レスども。いや、爆弾止めようとしている行為ってのは分かるw。
分からんのは演出意図の話ね。

爆弾を止める、あるいは止めようとしたことによって
状況になんらかの変化をもたらしてるように見えないんですよね。
別に鉄也もブライと同席して語りあってる間に爆弾カチカチでもなんも変わらん。
他の変なシーンは変なりに状況を動かしてるんだけど(雷とともに鉄也落下とかねw)
ここだけは唐突な上に無意味で頭を抱えてしまったw。
呆然としてる間に怒涛の展開でそれはちょっとツボだったりもするんだけどね。
719名無シネマ@上映中:04/05/10 05:22 ID:oEb5IV7a
何を伝えるか
どう伝えるか
何故その伝え方なのか

という、客とのコミュニケーションを考えて欲しいものです。
720名無シネマ@上映中:04/05/10 05:30 ID:oEb5IV7a
娯楽として分かりやすく情報を伝達するパターンと、
判り辛くても、シーンに深い意味を持たせるパターンがあるが、
まず前者で無い場合、後者だとして、その解釈が始まるが、
それでも意味がよくわかんない、あまり妥当な見せ方でないと結論が出た時、
純粋に「下手」と言えます。キャシャーンは下手です。

インセンスはほとんど後者の手法ですが、素晴らしいです。
「どこを切り取ってもこの映画のテーマです」と押井監督も言ってますが、伊達じゃないです。
作品の全体像を理解してからの2回目以降が非常に面白いです。
721名無シネマ@上映中:04/05/10 05:37 ID:wJFpxIkL
>>715
評価している人は最初から評価していたんだよ
漫画に興味のない人はメディアを通じてしか知る方法がないだろ
ただし、外人でも最高って言ってるのはいわゆるオタクだけだけどね
だいたい、今の状態ってすごく奇妙だと思うんだよ
日本のアニメは最高!とか日本人が必死に日本をヨイショしてるって気味悪くない?
興味なかった人が良さに気付いてくれるのは好きだった人からしてみたら嬉しいけどさ
なんだか無理矢理……うーん、上手く言えないな
722名無シネマ@上映中:04/05/10 05:42 ID:JmNxy9St
>>721
いや、言わんとしてる事はよく分かるよ。
宮崎が賞取って以降、政府ぐるみで日本の主要産業に
しようとしてるから、まぁ、仕方ないけどね。
723名無シネマ@上映中:04/05/10 05:45 ID:k9wdV/NI
>>675
恋人を助けに行く選択はいたって合理主義。ネオの自己中心的な考えで動いてるだけ。
ストーリ的には古今東西を問わないよくある展開。ヒーロー物のお約束。
本当の感情論なら扉を開けない、どちらも選ばない。もしくは両方を選ぶ。と言う選択も出てきます。
724名無シネマ@上映中:04/05/10 05:50 ID:k9wdV/NI
俺が好きならそれでイイ的な評価や権威に沿った評価が多いのは日本人の特色ではありますよ。
今は国内でかなりの認知を得たものもあれば当時の過小評価を恥じてるものはいくらでもある。
725名無シネマ@上映中:04/05/10 05:55 ID:hfP3xYz5
>>721

たとえオタクだろうが欧米人に評価してもって嬉しく仕方ないんだよ

まぁ 今の日本人は欧米と同じかどうかが善悪の基準なんだよ
連中がクロを白といえば白になる
自分自身で物事を判断する力がないんだね、自己がないんだね
だから日本人が映画作ると自分探しとかがウジウジしたテーマのものが
おおくなるわけだ
726名無シネマ@上映中:04/05/10 05:57 ID:JmNxy9St
>>724
>俺が好きならそれでイイ的な評価

これは本人の意見だからイケナイ事ではないと思うけど・・。
これを否定的にとられたら、感想なんて言えないと思う。

なんとなく否定的な物言いに見えたので・・・。
727名無シネマ@上映中:04/05/10 06:05 ID:3zJX8WTK
>>724
>俺が好きならそれでイイ的な評価

こういう映画の見方って限界があるんですよね。
話しにならない。
「楽しめたんだからそれでいいじゃん」とか
「人それぞれの好みの問題じゃん」っていう人とは
映画の話ししても面白くないのがわかってるからやめる。
そういう人は自分に合わない映画を見ない。
おれがキャシャーンを評価してるのだって、自分に合うからじゃない、
はっきり言うとああいう映画はおれには合わない、でもそんな映画で
もおれは見るし、評価できれば評価もする。

「俺が好きならそれでイイ的な評価」しかしない人はこういう映画
の見方をしないから話が合わない。

自分の好き嫌いだけで映画を見る人っていうのは、たとえるなら、
キムタクが好きな女の子、サトエリが好きな男の子、←こういう
自分の生理・性欲で映画を見ているようなもんで、公平な目線で
映画を見れない。
本来映画ってのは性・生理を超越した目線で見るべきなのに、
とおれは思う。
728名無シネマ@上映中:04/05/10 06:08 ID:k9wdV/NI
>>726
当時、今見たらそれほど恥ずかしくもないようなもので、変にコソコソしていた趣味ってあったでしょ?
729名無シネマ@上映中:04/05/10 06:11 ID:oEb5IV7a
>>727
で、どういう点を見れば映画として評価できるんですか?
キャシャーンは。
730名無シネマ@上映中:04/05/10 06:11 ID:k9wdV/NI
>>727
俺が言いたかったニュアンスではないけどひとつの映画を観て
良かった所、悪かったところ、個人的に気に入った部分、客観的にはどう見られるか、
気に食わなかった部分を気に入ってる奴がいる理由を分かる理解力がないと議論はムズイ罠。
731名無シネマ@上映中:04/05/10 06:13 ID:3zJX8WTK
たとえば「タイタニック」の評論においてその8割方が、
「ディカプリオのどこがどのようにカッコよかったか」に言及されていた
のには、辟易するわけで。

あれが「俺(あたし)が好きならそれでイイ的な評価」の好例だとしたら
そんな映画の見方をする人と映画の話しする価値をおれは見出せないわけで。
732名無シネマ@上映中:04/05/10 06:16 ID:3zJX8WTK
>>729

まずはきりやが徹頭徹尾、一貫した姿勢を持ってたことだね。
これが、「まとまりのない新人の演出」とか「使い古されたビジュアル」
などの批判を超越するからマル。
733名無シネマ@上映中:04/05/10 06:17 ID:oEb5IV7a
「タイタニック」の評論においてその8割方が、
「ディカプリオのどこがどのようにカッコよかったか」に言及されていたとは知らなかった
世の中がそこまで典型的なミーハーだらけだったとは
734名無シネマ@上映中:04/05/10 06:19 ID:/jqo0K4v
>>731
baka
735名無シネマ@上映中:04/05/10 06:19 ID:oEb5IV7a
>>732
なんか、自分おかしくないか?
超越?は?
736名無シネマ@上映中:04/05/10 06:20 ID:3zJX8WTK
しゅーーーーーーーーーりょーーーーーーーーーーーーーーーーー
737名無シネマ@上映中:04/05/10 06:21 ID:k9wdV/NI
>>735
「批判を無視する」と読み取ればそれほどおかしくないよw
738名無シネマ@上映中:04/05/10 06:23 ID:3zJX8WTK
はい終了終了。
タイタニックとか例え話で出しただけのものを永続的に突っくようになった
時点で、しゅーーーーりょーーーーーー。
739名無シネマ@上映中:04/05/10 06:24 ID:oEb5IV7a
>>737
本人が「俺がよければそれでいい理論」で返してくるとは思わなかった・・・w
740名無シネマ@上映中:04/05/10 06:25 ID:+QGX9Zcc
>>732

>まずはきりやが徹頭徹尾、一貫した姿勢を持ってたこと

もう少し具体的に説明していただきたいのですが。
また、それが「どのような」姿勢なのかについても、あなたなりの解釈を説明して下さい。

この映画が好きな人に、どこが気に入ったかを冷静に聞いてみたいので。
741名無シネマ@上映中:04/05/10 06:31 ID:5AOp+FSv
3zJX8WTKって馬鹿だろ
742名無シネマ@上映中:04/05/10 06:33 ID:k9wdV/NI
まあ、ムキになって終わらせようとする奴は贔屓目にも痛すぎる。
嫌なら逃亡すりゃいいのにw
743名無シネマ@上映中:04/05/10 06:34 ID:JmNxy9St
>>733
そういう事を言ってるのか?

漏れは「自分は良かったと思うよ」って、自分の意志に
逃げ道を用意する事の卑怯さの事を言ってるのかと思っ
たんだが・・・。
744名無シネマ@上映中:04/05/10 06:35 ID:+QGX9Zcc
>>741

3zJX8WTKが単に2chで叩かれ慣れていないだけであることを祈るがw

冷静に振り返っても、この映画のいいところって、映像がきれいなとこだけかね?
マンセー意見の要点がぼけてるんだよな。
困ったら「アンチはこんなヤツ」攻撃だしなぁ。
745名無シネマ@上映中:04/05/10 06:37 ID:oEb5IV7a
>>743
気にせんでください
本文には関係ないツブヤキなんで
746名無シネマ@上映中:04/05/10 06:37 ID:3zJX8WTK
まあねえ、いますぐしゃべる義務もないわけでね。

昼ごろ言うよ。
747名無シネマ@上映中:04/05/10 06:39 ID:k9wdV/NI
>>744
戦闘シーンが良かった(樋口絵コンテが良かった&それを上手く再現した)。

安全策をとらなかったキリキリ暴走ぶりが好きな奴にはたまらんw

あと、俳優関係は各自のお好みでどぞー。ってかんじで。
748名無シネマ@上映中:04/05/10 06:39 ID:sfIxKXUL
>>732
「徹頭徹尾、一貫した姿勢を持ってたこと」が
「まとまりのない新人の演出」とか「使い古されたビジュアル」 などの批判を超越する、
のは、文字通りあなたの個人的な趣味なのでは?
749名無シネマ@上映中:04/05/10 06:42 ID:oEb5IV7a
今すぐ喋らない理由が説得力に欠ける以上
残るのは「こいつバカか?」という疑問のみである
750名無シネマ@上映中:04/05/10 06:43 ID:k9wdV/NI
「徹頭徹尾、一貫した姿勢」は企画を提出した時点から追っかけるか
キリキリが昔から発言し続け、それを実行し続けてる前提が必要だから
根拠は無いよな。一貫した姿勢で映画を撮ってそうな予感って話でしょ。
751名無シネマ@上映中:04/05/10 06:46 ID:3zJX8WTK
>>748

しかし、だんだんと理詰めになってきたな・・
そんな理詰めで、映画が理解できるのかね?
これの個人的な趣味が話題の中心になってもねぇ・・
まずなによりおれの個人的趣味の糾弾に陥らないように気をつけて、
キャシャーンの話題をまじえて言ってね。
752名無シネマ@上映中:04/05/10 06:47 ID:3zJX8WTK
この雰囲気で1時間ぐらいもちそうな気がしてきたな・・・
753名無シネマ@上映中:04/05/10 06:49 ID:3zJX8WTK
>>750
まず聞きたいんだけど、おれが言った「徹頭徹尾、一貫した姿勢」
に反論が集中するのは、冷静にみて、なぜ?
754名無シネマ@上映中:04/05/10 06:50 ID:k9wdV/NI
>>751
理詰めで語る奴にはこの映画は確かに向いてないだろう。
だが、3zJX8WTKはとっとと回線を切って寝る事だな。もう終了したんだろ?
755名無シネマ@上映中:04/05/10 06:51 ID:JmNxy9St
>>744
漏れのケースで言わせて貰えば、予告が良い出来だった
所が最大の要因であって、アレにコロッっと騙されて映画館へ
観に行ったクチなワケよ。だから商業手法的には大当たり
だったと思うし、デビルマンが延期になったのもコレが
原因の一つだったのではないかと思うんだな。
それでデビルマンの方が良くなれば、業界的にも影響を
与えた事になるワケで、そういう意味ではすごい作品
(宣伝・商業的手腕・その他リップサービス等を含めて)
だったんじゃないかと思うワケよ。

ただ、これは次回やったら完全に評価を決められてしまう
諸刃の剣だけどね。

ま、これが漏れ的な意見。
756名無シネマ@上映中:04/05/10 06:51 ID:oEb5IV7a
個人的な趣味について糾弾しているのではなく
個人的な趣味で映画を評価してる行為
そしてその行為と>>727との矛盾を糾弾しているのですよ。アホか?
757名無シネマ@上映中:04/05/10 06:52 ID:+QGX9Zcc
>>746

3zJX8WTKは眠いから昼ごろレスるのかと思いきや、
751、752のようなレスはするわけね。

しかも「そんな理詰めで、映画が理解できるのかね?」とは…。

「俺が好きならそれでイイ的な評価」でもなく、「理詰め」でもない評価ってナンデスカ?
758名無シネマ@上映中:04/05/10 06:52 ID:3zJX8WTK
>>756
矛盾なんかしてないんだがなぁ。
で、それとキャシャーンと何の関係もないだろw
759名無シネマ@上映中:04/05/10 06:54 ID:k9wdV/NI
>>753
キリヤが実際に徹頭徹尾一貫した姿勢であるとどうして言えるのか?
760名無シネマ@上映中:04/05/10 06:54 ID:3zJX8WTK
>>757
>「俺が好きならそれでイイ的な評価」でもなく、「理詰め」
>でもない評価ってナンデスカ?

それがあるんだよw
あー、わかってほしいなぁー、これが答えずとも、あててみてくれ。
761名無シネマ@上映中:04/05/10 06:55 ID:oEb5IV7a
>>758
>俺が好きならそれでイイ的な評価

という観方には眼界があるんだろ?それをお前がやってしまってどうするんだ?
762名無シネマ@上映中:04/05/10 06:55 ID:+QGX9Zcc
>>753

反論でなくて、よくわからないから具体的にお聞かせ下さいと
お尋ねしているつもりなのですが…
763名無シネマ@上映中:04/05/10 06:57 ID:bUfz2QTV
ウタタと予告だけで公開から一週間以上経った今
観客が伸び続けてるとも思えんが。
普通は下がるはずだ。
764名無シネマ@上映中:04/05/10 06:58 ID:3zJX8WTK
ちょっとまて、おれがどういう人間かはこの際どうでもいい。
たのむからキャシャーンを忘れるな。
765名無シネマ@上映中:04/05/10 06:59 ID:oEb5IV7a
>>763
2週間目はGW&サービスデー効果で上がったはず。まあ他の映画もだろうが。
3週目は流石に下がってるだろう。
766名無シネマ@上映中:04/05/10 07:00 ID:3zJX8WTK
まずね、おかしいいんだよ、おれが「徹頭徹尾、一貫した姿勢を持ってたこと」
って評したら、反論してきただろ?
反論するのはいいんだけども、「徹頭徹尾、一貫した姿勢を持っていない」こと
について、あんたらが説明しなきゃ。ね?
767名無シネマ@上映中:04/05/10 07:00 ID:k9wdV/NI
>>764
お前の事は本当にどうでもいいから>760の回答をするかさっさと寝ろ。
768名無シネマ@上映中:04/05/10 07:01 ID:+QGX9Zcc
>>760

それが>>732だとすれば、この人ははキリヤ以上に他人と対話できない人ですね。
「答えずとも、あててみてくれ」とは、仲のいい友達との飲み屋の会話レベルですなぁw


要するに「他人と対話できない人を虜にする映画キャシャーン」ということかね。
769名無シネマ@上映中:04/05/10 07:02 ID:JmNxy9St
>>763
いや、ウタダの効果は出てるな。
レンタルビデオ店とかで流れてるヒットチャート
みたいなのを聞く限りでは、2週連続1位な上に、
しきりに「キャシャーンのテーマソング」って
宣伝してるしな。w
770名無シネマ@上映中:04/05/10 07:03 ID:k9wdV/NI
>>766
「徹頭徹尾、一貫した姿勢を持っていない」なんて主張はだれもしてない。
あんたが「徹頭徹尾、一貫した姿勢を持ってたこと」に対して具体的にどのような姿勢だったかを答えればそれで済む話だ。
悪魔の証明って知ってる?
771名無シネマ@上映中:04/05/10 07:03 ID:+QGX9Zcc
>>766

大上段に構えて演説ぶっこいてきたあなたがまず
「徹頭徹尾、一貫した姿勢を持ってたこと」の意味を説明すべきでしょ。

この程度の説明で説明したと思っているのであれば、
あなたも 「俺が好きならそれでイイ的な評価」をしているということが理解できない?


ああ、「自分のことも理解できない人を虜にする映画キャシャーン」 ですか。
772名無シネマ@上映中:04/05/10 07:04 ID:3zJX8WTK
>>768

おれの目から見ると、そのレスは思考の限界から飛び出せてないように思える
んだがなぁ。
たしかにあんたのレスのような思考だとキャシャーンは単なるクソになって
しまう。
773名無シネマ@上映中:04/05/10 07:04 ID:k9wdV/NI
「徹頭徹尾、一貫した姿勢を持ってたこと」の中身にも色々あるからな。
774名無シネマ@上映中:04/05/10 07:07 ID:+QGX9Zcc
>>755

れすアリガトです。

予告にコロッと騙されたということは、本編はひどかったということ?

そして、この映画がヨカッタのではなく、「宣伝・商業的手腕・その他リップサービス等」が
ヨカッタということですかね?

揚げ足取りじゃなくて、755を読むとそう思えるわけで。
いかがでせう。
775名無シネマ@上映中:04/05/10 07:09 ID:+QGX9Zcc
>>772

あなたは「思考の限界」とやらから飛び出せているわけですね。

そのすばらしい境地をここで説明できないのなら、ここで語っていても無意味では?
それとも、「オレには言えないことがあるぜ!」と叫びに来たアホですかあなたは?
776名無シネマ@上映中:04/05/10 07:10 ID:3zJX8WTK
まず、おれは思うんだが、おれも映画はいろいろ見てきたが、
キャシャーンを批判する人たちの根拠って、

@今までの映画との比較(映画評論家とそれに近い映画ヲタ)
 →パクリ、演出力などを糾弾

Aオリジナルアニメとの比較(アニヲタ)
 →オリジナルと違う、ないがしろにしていることを糾弾

↑ほぼこのふたつしかないってのが、おれの目からみたら、批評における思考の
限界を感じるわけでね。
777名無シネマ@上映中:04/05/10 07:11 ID:3zJX8WTK
>>775

まず、確実に言える限界は映画・アニメの知識人(ようするいヲタ)が、
その知識を使って批判してるにすぎないってことよ。
778名無シネマ@上映中:04/05/10 07:13 ID:k9wdV/NI
>>774
予告分は満たされてるけど全編がそうだと言う訳ではなかったって事じゃないかな?
この映画を一般的な評価はこうだったんじゃないかと個人で決めてしまうのが困難な気がします。

出来の悪い処が多々あるけどなぜか見たくなる、と言う人がアンチ、マンセー共に居るところが不思議な作品。
駄作、傑作と言わずに奇作と言うべきかもしれません。

私はかなり気に入ってますよ。
779名無シネマ@上映中:04/05/10 07:13 ID:rZ9+4EEd
半落ちを観て、なんだこのトンチンカンな主役はと愕然とした。
それ以来の邦画だったが。。。主役がアホだ。
ま、半落ちよりはかなりマシであることは事実だが
邦画はわざと面白く作ってないのかと思わざるおえない。
780名無シネマ@上映中:04/05/10 07:15 ID:3zJX8WTK
たぶん、あんたらに、おれが「じゃあキャシャーンのどこがどうクソなのか、
具体的に言ってみて」と聞けば、>>776の@、Aこれに当てはまる論理しか
出てこないだろ。説得力の限界だね。
少なくとも映画評論家は全員が全員@で勝負してくるし。
781名無シネマ@上映中:04/05/10 07:15 ID:oEb5IV7a
意味がわからんのですよ。
俺がよければそれでイイという観方がまずダメで、
かといって理詰めもダメ。
「まとまりのない新人の演出」とか「使い古されたビジュアル」
などの批判を超越する「徹頭徹尾、一貫した姿勢」の具体性、
そしてそれが前述のものを超越する理由。それらを質問したら答えない。
それこそ自分の中だけでの理論。
「俺がよければそれでイイ」そのもの。

個人的趣向でも理論でもなくどうやって評価するのか、
それを名言さえすればいいじゃないですか。
782名無シネマ@上映中:04/05/10 07:15 ID:JmNxy9St
>>774
うーむ。まぁ、漏れの場合はキリヤ&ウタダは眼中になくて
スタッフとキャスト、そして予告を見て1回目を観に
行く事を決めたワケで・・・。

で、この短期間のウチに諸事情で再び観に行かざるを
得ない状況に追い込まれて観に行ったワケだけど、2度
目を行きたいと思わなかったってのが、その理由かなと。

まぁ、予告が良かったって事は、同じ映像を使ってるワケ
だから、絵的にいいなと思う所は随所にあったけど、映画
は絵だけではダメな部分があるでしょ。

そういう事です。
783名無シネマ@上映中:04/05/10 07:16 ID:k9wdV/NI
3zJX8WTKはこのスレをまともに読んでないのか「自分がそう思うから他もそうだ」と思ってるのどっちかだな。
784名無シネマ@上映中:04/05/10 07:17 ID:3zJX8WTK
>>781

いや、たぶんあんたもキャシャーンを批判するとき、自分の映画知識か、
アニメ知識で論理を構築するだろ?
もしそうでないならおれはものすごく聞く耳持つぜ?
785名無シネマ@上映中:04/05/10 07:19 ID:oEb5IV7a
>>784
そんなもの聞いてどうするんですか??
おそらくあなたにわかるのはそういう意見があるということそのものだけで、
意見の内容の理解にはならないでしょう。
それこそどうやって会話するんですか?
786名無シネマ@上映中:04/05/10 07:20 ID:+QGX9Zcc
>>776

@今までの映画との比較 も
Aオリジナルアニメとの比較

もしなければ、>>732のあなた自身の説明が理解できるということですか?


君さ、わざとわけわかんないこと書いて自分のバカ書き込みを隠そうとしているつもりだろうけど、
書けば書くほど馬鹿丸出しだよ。
787名無シネマ@上映中:04/05/10 07:21 ID:3zJX8WTK

>個人的趣向でも理論でもなくどうやって評価するのか、
>それを名言さえすればいいじゃないですか。

当たらずとも遠からずなことをひとつ言えばだね、自分の映画知識か、
アニメ知識だけで映画を見る人に欠けてるのは、「謙虚さ」だよ。
「おれは客として金払ってるんだから」という姿勢が映画を見る上で
大きな思考の限界につながってるんだな。
788名無シネマ@上映中:04/05/10 07:22 ID:k9wdV/NI
3zJX8WTKはキャシャーン支持派なオレをアンチに変えさせんばかりの駄目っぷりだな。
全然回答しねーし・・・。
789名無シネマ@上映中:04/05/10 07:23 ID:oEb5IV7a
だからまず評価基準を教えてくださいよ。
何をもったいぶってるんですか?
金払ってる側が謙虚になるリクツがさらに意味不明ですよ。
個人的趣味でも理論でも無いというそれを。
その先にキャシャーンの高評価があるんでしょう?
言えばいいのに。
790名無シネマ@上映中:04/05/10 07:26 ID:3zJX8WTK
>>789
いま大事なのはね、あんたの言い方がちょっと謙虚になってきたということ
なんだよ。
おれが何を言ってるか解る人なら、「ああ、おめえが言いたい事も解らんで
はないが、しかしな・・・」みたいな対等か上から見下げた言い方するはず
なんだけど、そうじゃないからね。
791名無シネマ@上映中:04/05/10 07:26 ID:k9wdV/NI
3zJX8WTKにも謙虚さが足りてるとは思えんが。
勝手に他人の限界を設定すんなよな〜。
他に思考の限界に繋がる事はいくらでも在るだろーに。
792名無シネマ@上映中:04/05/10 07:28 ID:k9wdV/NI
>>790
「平等な視線で語ろうね」と言う話を上からしてるように見えるな・・・。
793名無シネマ@上映中:04/05/10 07:29 ID:JmNxy9St
>>790
終始一貫、モノを尋ねてると思うんだけど・・・。



皆さん、そろそろ放置でもいいんじゃないかな?
794名無シネマ@上映中:04/05/10 07:29 ID:5AOp+FSv
3zJX8WTKは
論理負けしてることに気付いて、
それでも収まりが付かないからと半ば荒らしに転向し反撃しだした典型。
 
  もう放置でお願いします。

おそらく、他のキャシャ支持者も迷惑してる。
795名無シネマ@上映中:04/05/10 07:30 ID:rZ9+4EEd
141分のミュージックビデオなんだから、退屈するよ、そりゃーねw
でもさ、そんなのを観せられても喜んでるバカもいる。
いくらいい部分があろうが、劇場で拘束されながら観るには10分が限界だな。
監督いわく、部屋で適当に流しとくものだろ?
劇場で観た奴は怒るわな、そりゃーよw
796名無シネマ@上映中:04/05/10 07:31 ID:+QGX9Zcc
>>778

>出来の悪い処が多々あるけどなぜか見たくなる、と言う人がアンチ、マンセー共に居るところが不思議な作品。
>駄作、傑作と言わずに奇作と言うべきかもしれません。

確かに、社会的な反響がでかいという点には私も同意します。
でも、これも「この映画そのものの良い点」からはずれているような気がします。

『「稚拙な技術で偉そうなメッセージ」をぶちかましてくると、
アンチになった人々はスルーせずに騒ぎ出す』と私は思うのですがいかがでしょう。
ちなみに私はそのクチなのですがw

もしそうだとすれば、単なる失敗作のようにしか思えないのですよ。
797名無シネマ@上映中:04/05/10 07:32 ID:JmNxy9St
>>795
まぁ、希に存在するのかも知れんけど、
コピーライターが小説書けないのと同じ理由かな。
798名無シネマ@上映中:04/05/10 07:36 ID:k9wdV/NI
>>796
アンチでも気に入ってる部分がある人は多いと思うんだけどね。
こうすれば可能性が開けるとか、なんか惜しい、とかそんな居心地の悪さから叩くって人が。

単純にトラウマになってるのかも知れんけどw
799名無シネマ@上映中:04/05/10 07:38 ID:3zJX8WTK
>>790
「謙虚」が理解される兆しが見え始めたところで、

>皆さん、そろそろ放置でもいいんじゃないかな?

2chの自主的ストッパーがかかったなw
800名無シネマ@上映中:04/05/10 07:41 ID:k9wdV/NI
>>799
>>736
>>738

・・・・・ぽかーん(AA略
801名無シネマ@上映中:04/05/10 07:43 ID:3zJX8WTK
おれは善人だ。
802名無シネマ@上映中:04/05/10 07:45 ID:JmNxy9St
>>798
そう。
何と言うか、漏れの場合、予告が余りに理路整然とストーリー
というか世界観の流れを示していたので、期待が膨らみ過ぎた
というのが理由かなと思ったり。
結局、話的にはあの時間を使ったにしては、あまりにも説明不
足で、あまりにも破綻部分が多い。それが残念でならんのよ。
803名無シネマ@上映中:04/05/10 07:46 ID:oEb5IV7a
脚本・編集、とにかく時間軸上の構成が出来ないんだと思う。監督やるには致命的。
キレイな映像作るんだから、もっと自分の評価を上げてくれるいいポジションあるだろキリヤよ。
804名無シネマ@上映中:04/05/10 07:51 ID:k9wdV/NI
>>803
誰かの下に付いて映像担当になってその辺りを勉強してから監督すれば大きく違ったのかもね。
今回1本映画を撮ってかなり勉強になったはずだから今後の成長も楽しみなんだよね。
他の人の製作環境下で学んだ部分が少ないからポテンシャルが読めないのも気になるところです。
他人の手垢が付いてない事も今後の武器になる可能性はあると思う。
805名無シネマ@上映中:04/05/10 08:01 ID:3zJX8WTK
レスがとまった頃合で、どうだろう?
ひとつおれをマンセーしてみないか?
806名無シネマ@上映中:04/05/10 08:09 ID:JmNxy9St
>>805
謙虚と皮肉を同列で語っちゃうおたんちんは
とっとと寝ちゃいなさい。
807名無シネマ@上映中:04/05/10 08:15 ID:KhLvbZKi
ヒットしているんですか?
808名無シネマ@上映中:04/05/10 08:15 ID:sfIxKXUL
3zJX8WTK
個人的趣向でも理論でもなく、謙虚に考えて、
この人はもう放置してあげないと可哀想だと思う、、。
809名無シネマ@上映中:04/05/10 08:19 ID:k9wdV/NI
3zJX8WTKは朝鮮人ですか?
ハン板でこの手合いをよく見かけるんだが・・・
810名無シネマ@上映中:04/05/10 08:21 ID:+QGX9Zcc
>>802

うーん。あの予告を見ると「キャシャーンがブライキング軍団を
ボコボコにしてゆく」ストーリーを想像するよね。

唐沢さんのあのナレーションがかぶさってるからなおさらそう思うよね。


んで、あの予告編通りでなくても、原作通りでなくても、
映画の中だけで観客に納得させてくれれば、すばらしい映画だと評価できるのだが、
多少というにはあまりにも多すぎる意味不明、筋不明な部分。。。。
(落ちてきた雷って何?どうして?etc..)

あの映画に示されたほとんどのシーンやストーリー運びを、
「ああ、この世界ではこうなるのが普通なんだな」と受け入れられれば
この映画そのものをマンセーできるということなのだろうか?
811名無シネマ@上映中:04/05/10 08:24 ID:k9wdV/NI
たった一つの命を捨てて〜って言うナレーションは
「ブライがキャシャーンを勧誘してる」台詞とも取れないかな?
鉄の悪魔=大亜細亜連邦として・・。

いや、無理があるのは承知してるがそうも読み取れなくも無いかなーとw
812名無シネマ@上映中:04/05/10 08:35 ID:+QGX9Zcc
>>811

>鉄の悪魔を叩いて砕く

「鉄」というからにはロボット軍団をまず連想してしまうのでは…

さらにキャは大亜細亜連邦を叩いてないし…。
ロボット軍団を叩くように指示もされてないし…。
自分とルナを守るためというにはあの暴れようはハンパじゃないし…。

たまたま力を持ったヤツが、暴れているうちに
「オレって何だ?」とか悩み始めて最後は自爆するストーリーに思え始めた…。

自己批判したジャイアンの最期、ってやつかな。
813名無シネマ@上映中:04/05/10 08:55 ID:n8ZJz452
実はブライは純粋な機械人間だったって二重どんでん返しを期待したのって俺だけ?
814名無シネマ@上映中:04/05/10 09:21 ID:fCiP3JGa
ブライが鉄也に託してる感じ、てのは監督も言ってたからな。鉄也は同意しなかったんだが
815名無シネマ@上映中:04/05/10 09:29 ID:jhQi/E5K
やっと土曜日にまんなからへんで
観れたよw

う〜ん。
みんなの不満もわからないでもないよね。
その1
キャシャ−ンの戦うシ−ンが少なすぎ。(予告編がすべてかもw)
その2
キャシャ−ンが何もしてない。仕事してない。(ブライの方がよっぽど意味ある仕事してる)
その3
反戦映画と思いきや貧富差別映画で完結。(どっちが言いたいのかわからなくなちゃった)

おれの感想は1800円ぐらいは楽しませてもらったけど
すこしフラストレ−ションはたまった。
みんなが言うようにすべて中途半端。
だったら戦闘シ−ンをもっと派手にいっぱい盛り込んで
何が言いたいかなんてどうでも良かったんじゃないかな?
816名無シネマ@上映中:04/05/10 09:31 ID:k9wdV/NI
>>812
いや、そうじゃなくって、言い換えるとこうなるかな?
ブライ「鉄の悪魔(大亜細亜連邦)を叩いて砕くのはキャシャーンだろ?
    お前がやらなくて誰が大亜細亜連邦を叩く?」って感じ。

あと、「鉄の悪魔」も「鉄(鉄也にとっての)悪魔」と言うWネーミングの解釈も・・・!!!


お粗末様w
817名無シネマ@上映中:04/05/10 09:47 ID:eqe+N9xt
大亜細亜連邦共和国が描かれている時点で、監督の勝ち。
この映画は素晴らしい。
この映画に描かれているように、大戦は日本が勝利をおさめるべきだった。

大東亜共栄圏構想を批判する事は絶対に許されない。
否定するやつは半島に帰れ。
818名無シネマ@上映中:04/05/10 09:50 ID:k9wdV/NI
>>817
半島は代7管区以下の扱いでおながいします。
819名無シネマ@上映中:04/05/10 09:59 ID:dSDPHhFj
キャシャーンって雑誌媒体には、全然広告とか特集とか対談とかの企画やらねぇな
820名無シネマ@上映中:04/05/10 10:00 ID:tKyWEkRt
大亜細亜連邦共和国とFF7の新羅カンパニーが重なって見えたの俺だけ?
821名無シネマ@上映中:04/05/10 10:05 ID:ybMrUGFy
まあ、叩くだけなら簡単だし気持ちいいからね。
素人でも批判だけならどんな名作も駄作も同じように叩ける。

別に素晴らしい出来じゃ無いと思うが
必死に叩いてる連中を見ると、こんなアンチを釣るほど
何かのある作品だったのかと思っちまうな。
822名無シネマ@上映中:04/05/10 10:07 ID:1Pd1GtA7
原作どおりだと言う意見も
予告まんまだと言う意見も
かなり既出と思うが。
823名無シネマ@上映中:04/05/10 10:13 ID:IrtljNHg
>>813
お前だけ
824名無シネマ@上映中:04/05/10 10:14 ID:SiqHOBgb
>>817
そういえば、この映画途中で軍歌かなんかを斉唱しているシーン
があったよな。この監督少し頭おかしい(誉め言葉w)。
825名無シネマ@上映中:04/05/10 10:16 ID:sfIxKXUL
>>821
>>まあ、叩くだけなら簡単だし気持ちいいからね。
たしかに、この映画を本気で誉めるのはむずかしいし、精神的に苦痛だ。

>>素人でも批判だけならどんな名作も駄作も同じように叩ける。
「熱意」とか「姿勢」とか、それで評価するのなら素人でも、どんな名作も
駄作も同じように誉められる。
826名無シネマ@上映中:04/05/10 10:24 ID:3zJX8WTK
>>821

何かがあるんだよ。
叩き方がもう型にはまってるんだなぁ、非常に。
「映画の手法的にこのキャシャーンは愚かである」みたいなさ。
(そしてアニヲタで叩いてるのは論外)
ようするに映画に「カブれちゃってる」んだよな、叩き方が。

何と言うか、そういう叩く人たちが、結局映画に何を求めてるか、
ソープランドにたとえるなら「ハイグレードテクニック女ロボ」
なんだな。映画に演出だの編集だので文句を言ってるってことはね。
もう映画の観客をイカせるテクなんてのはマニュアル化されちゃって
て、ハリウッドみたいに強力なリサーチ環境さえあれば、客は入って
くれる、ってことになる。これは馬鹿な映画評論家も含めてね。

ここまで考えればアンチの批判する根拠が既存の編集だの、演出
だのに限定されているのは、叩きとしては弱いってことになる。

これがマンセーからの言い分です。
お互いに責め寄ってみればなにか有意義ではあるのかもね。
827名無シネマ@上映中:04/05/10 10:24 ID:4S7EG3kD
>825
熱意も姿勢も評価の一部とは思うが
それで誉めてるのはひとにぎりだろう。

本気で誉めるのは難しいだろうが
本気でマジ切れしてる奴も、こいつナンナンダ?って見えてるよ
そんなロムラーもここに(w
828名無シネマ@上映中:04/05/10 10:32 ID:afT+w19f
>826
ストーリーなどかなり破綻しているが
もっと脳内補完を求められる映画や舞台は山ほど見てるしな。

そんな粗が気にならないで楽しめたという層も多いのだろう。
それを作品としての勢いという表現で評価されているのであって
いくら型どおりの批判をしても、面白かったと思ってしまった人間には
確かに通じないと思うね。

そりゃ、酷い部分は俺ですら死ぬほど挙げられるもん(笑)
でも、ここでの批判を全てクリアする映画がもしもあったら
神映画だよ。ある意味叩き甲斐のある作品なんだろな。
829名無シネマ@上映中:04/05/10 10:42 ID:Dtfnxdec
結局、何がしたかったのか分からない作品だった。
830名無シネマ@上映中:04/05/10 10:44 ID:VBRFQVFo
あぁ、、今日中にスレが30へ突入しそうだ。
キャシャーンはすごいパワー持ってんな。
最近は議論っぽくなってるしなぁ。黒字決定っぽいけど、監督どーすんだろな。
831名無シネマ@上映中:04/05/10 10:45 ID:afT+w19f
てゆか、そもそもストーリーを期待して見に行ってないしな(ボソ
邦画にヒーローアクション&CGも期待してなかったしな。
(CMレベルが本編のわけないじゃんって思ってたので、これは
逆に良い意味で裏切られた)

ティムバートン(好)とかデレクジャーマン(どでもいい)のつもりで
見に行ってる層には、そもそもここの批判はほとんど無意味。
832名無シネマ@上映中:04/05/10 10:46 ID:3zJX8WTK
>>828

きりやがそれを計算したわけではないがなw
良くも悪くもきりやってヤツは、ああいうヤツなわけだw

しかしやはり文化に警笛を鳴らすのはああいう直情的な馬鹿なんだな。
・・ということをキャシャーンを見て思ったね。
脳内補完したかと言われれば、したね。
しかし脳内補完して2時間20分、補完して損した気がしなかったってのが
ポイントなんだ、おれとしては。
「ゲロッパ」なんてのは補完する価値もなかったね、なぜこの作品を作者
が作ろうとしたかさっぱり解せない映画、どうでもいい映画だからね。
833名無シネマ@上映中:04/05/10 10:47 ID:+QGX9Zcc
お節介ながら言っておくと、
>>826の3zJX8WTKさんは放置する方がいいでしょう。対話が成立しませんから。
727〜794の流れを参照のこと。

>>827

熱意や姿勢以外では、

・ビジュアル
・予告
・商売のうまさ

このぐらいが「ほめる点」として挙がっているけど、
映画そのものの良さとしてはビジュアル面くらいかなあと思う。

>>828

>でも、ここでの批判を全てクリアする映画がもしもあったら
>神映画だよ。ある意味叩き甲斐のある作品なんだろな。

前も書いたけど、ストーリーなどの破綻を上回る「良い印象」が残れば、
破綻していても名作と呼ばれるわけで。

『ストーリーなどの破綻を上回る「良い印象」』をうまく説明してくれるマンセーな人が
見つからないからカキコがぐるぐる循環する理由の一つでもある。

ただ叩くのが楽しいという人もいるが、この2,3日はそういう輩は減ってると思うよ。
834名無シネマ@上映中:04/05/10 10:47 ID:rZ9+4EEd
とんでもないクソなんですよ。
虹色にきらめくクソだったから、そりゃー喚き騒ぐ罠。
しかも、シャネルの香水のような香りまで漂わしている。
ま、誉めている奴も貶している奴も言葉の表現に苦しんでいるのは一目瞭然。
たかがウンチ、されどウンチ。
ウンチと正面から向き合わなければならない時代の幕開けですな。
835名無シネマ@上映中:04/05/10 10:53 ID:afT+w19f
>833
サンクスコ。今読んだが、ところどころ、どっちの言い分もわかるので…

商売の上手さというのは映画の作品評価とは別物だけど
監督としての才ってことかな?

自分も要するにビジュアルで入ったのかもしれないな。
それも、美しい滑らかなハリウッドCGじゃなくて
自主映画作品的ちゃちさが好きなんだ。なのでツボ。

そういうのって自己満足的マイナー嗜好だと思ってるんで、
逆になんでこの映画がこんなに売れちゃってるの?とは思ってる。
836名無シネマ@上映中:04/05/10 10:55 ID:0lu6PqT6
黒字化が決定なら、完全版でも撮って欲しい。
追加シーンを撮り直して、戦闘シーンも増やしてDVDで売れよ。
せめて劇場に足を運んだ奴等の為に、もう少し納得できる物に作り直せ。
837名無シネマ@上映中:04/05/10 10:56 ID:Jq6gjSJW
なあ、まさか、「宇多田の曲がテーマソングだからァ〜」って
見に行くような奴はいないよな、いないよな…?
838名無シネマ@上映中:04/05/10 11:01 ID:afT+w19f
自主制作的ちゃちさというより、ギミック要素とかかな。
本当にただヘボい画面というのは嫌なんだよな。
そのあたりがキャシャーンの場合、さじ加減が良かったと。

あくまで自分内での好みの問題だけどな(汗)
839名無シネマ@上映中:04/05/10 11:01 ID:3zJX8WTK
おれの場合、予告編見て、こう思った。

これだけ有り物を寄せ集めて映像作って、一体どういう魂胆なんだ?
ここまで徹底的にパクッてるのを見ると、一見中身が空っぽに思える
が、そのまったく逆なのではないか?

・・・推測は当たってた罠。
840名無シネマ@上映中:04/05/10 11:04 ID:Jq6gjSJW
キリヤンにはキャシャーンの経験を礎に、「覚悟のススメ」を映画化してほしいです。
841名無シネマ@上映中:04/05/10 11:04 ID:bUfz2QTV
酷い酷いと言いつつ無視できず繰言のごとく叩こうと
してる時点で映画には負けてるな。
842名無シネマ@上映中:04/05/10 11:06 ID:+QGX9Zcc
>>835

「自主映画的ちゃちさ」が、キリヤの描こうとした世界と、あなたとしてはピッタンコ合ったということでしょうか?

そういう評価なら大いに共感できるんだけどね〜。
しかし、キリヤの歳を考えると、それをもってマンセーする気持ちにはならないんだよね。
「ただのガキやんけ」って思う気持ちが先に立つ。だから、
「期待させやがってコノヤロー」になる。

>逆になんでこの映画がこんなに売れちゃってるの?とは思ってる。

大学生のレポートのネタとして面白いだろうなあと私なんかは思う。
私のまわりでは、予告で見たくなったという人が多いので、>>837のような人も大勢いると思うよ。

私としては、宇多田の映画を含むラスト5分は、良くできたPVのようでとってもシミジミしたよ。
戦争が続いているのにあの風景の明るさは何だと思ったが、
そんなことを言っていると、また「理屈っぽい」とか批判されるんだろうなw

映画を見ながらつじつまを合わせる、何が悪いんだ!と叫んでみる。
843名無シネマ@上映中:04/05/10 11:10 ID:afT+w19f
そうだな…良い点というか、挙げるとするならば
北野武も言っているけれど、印象に残る、インパクトだけはある
カットが時々混ざっているので、それが脳裏に残り易いのかと。
それはPV出身の強みかなと感じた。

ただ、あくまで一枚絵や、部分的シーンとしてのインパクトしか
与えてないので、も少しそれを活かす構成を考えて欲しいところ。
844名無シネマ@上映中 :04/05/10 11:10 ID:VGQODJ7d
イラクの中心で、バカと叫ぶ
845名無シネマ@上映中:04/05/10 11:10 ID:+QGX9Zcc
>>841

未だに勝ち負けで語らないと勝った気がしないあなたに乾杯!

何度も言うが、マンセーならミドリの言葉を胸に刻むべし(私はアンチだが)。
「全てを赦すのです。」
846名無シネマ@上映中:04/05/10 11:12 ID:Jq6gjSJW
つーかこの映画のなにが悪くてこんなに腹が立つんだ!
過去に見た糞映画は「金返せ〜」って帰りに飲みながらゲラゲラ笑って終了だったのに
なんでキャシャーンはこんなに腹が立つんだ…
847名無シネマ@上映中:04/05/10 11:14 ID:afT+w19f
>842
あ、ちゃちさと言うのは、話ではなく世界観や映像てことで。
テーマとかストーリーははなから論外なので…
バタリアンに恐怖ではなく、ギミック求めて大満足って感じ。
848名無シネマ@上映中:04/05/10 11:16 ID:3zJX8WTK
きりやのキャシャーンは「うだうだ」と「こってり」してるわけだが、
演出力の及ばぬせいか、ひょんなところで「あっさり」している。

たとえばキャシャーンにしても、フランケンシュタイン的な要素が
あるはずなのに、全くそれを感じず、イキのいい若者のようだし。
内容のわりには不気味さが足りない。

で、おれはここらへんを脳内補完してたわけだ。
脳内補完することによって感情移入してね。蘇生人の悲しみとか。
でも、もういいかなって気はする。いちいち監督がそこまで描く必要も
なくなってるんじゃないかな、と。いちいち言わなくてもわかるしね、
蘇生人の悲しみとか不気味さとか。
もしかしたら(というかほぼ確実なことなんだが)映画を鑑賞するって
行為自体、脳内補完することと同義なわけでね。
849名無シネマ@上映中:04/05/10 11:18 ID:m9ftxfYI
正直今年もGWの映画は全部イマイチでした
850名無シネマ@上映中:04/05/10 11:18 ID:bUfz2QTV
>>845
別にアンチでもマンセーでもない。
勝ち負けに意味はない。
ただ、つまらんと済ませられずひたすら
顔を背けられず叩き続けるその様に、赦せず自滅する
映画のラストが重なる。

にしても、この板の連中といいマスコミといい、
ここまでヒステリックな状況は今まであまり見た事が
なかった。興味深くはある
851名無シネマ@上映中:04/05/10 11:18 ID:sfIxKXUL
>>831
>>ティムバートン(好)とかデレクジャーマン(どでもいい)のつもりで
見に行ってる層には、そもそもここの批判はほとんど無意味。

そんなつもりで見に行ってる人は、すさまじく少数かとw(バートンはともかく
ジャーマンは、、。)
でも、そんなつもりでいった人は、すさまじい怒りにかられんたんじゃ、、
(おれどっちも好きだけど、もしそのつもりで見に行ってたら、スクリーン切り裂いて
るな、絶対。)
852名無シネマ@上映中:04/05/10 11:19 ID:afT+w19f
全部観たのか。凄い金持ちだな…
確かにこれってのは無さそうな印象。
853名無シネマ@上映中:04/05/10 11:21 ID:+QGX9Zcc
>>847

ギミックというと、「踊る〜」あたりで有名になったハイパーリンクくらいしか思い浮かばないので、
何か例がほすぃです(^^;


>テーマとストーリーは論外

…予告編でそういう想像ができれば、この映画は楽しめたのだろうが、
そういう見方は、少なくともキリヤの狙いではなかったと思う。
インタビューで「青臭いこと言ってますが」などと言ってたわけだし。
854名無シネマ@上映中:04/05/10 11:21 ID:Jq6gjSJW
予告のことを考えると、
やっぱ、落っこちるには、高いところに持ち上げてからの方が痛いってことか…
855名無シネマ@上映中:04/05/10 11:23 ID:afT+w19f
>851
えー、ジャーマン好きって印象だけつきつける映像と
わけのわからんテーマの深淵さを滲ませてるかのように見せるのとか
好きなのかと思って。ザ・ガーデンとか(思いっきり偏見でごめんなさい)
856名無シネマ@上映中:04/05/10 11:28 ID:m9ftxfYI
ティムバートンは映画に対する愛はかなり深いしねえ。
エド・ウッド見ればよくわかる、エド・ウッドは自分自身だとも言ってたし。
バートンをキリヤンと一緒にしちゃダメでしょ、キリヤンからは映画に対する
思いみたいなの感じないし
857名無シネマ@上映中:04/05/10 11:29 ID:+QGX9Zcc
>>850

>勝ち負けに意味はない。

だとしたら 「負けてる」などという言葉を使ってる時点で「負け」では?w

>ただ、つまらんと済ませられず

むしろ、つまらんものをつまらんとスルーする精神の方がよほど危険だと思うが。
要するに何も考えず、ただ「心地よさ」だけがものの基準になるってことなんだから。

>ひたすら 顔を背けられず叩き続けるその様に、赦せず自滅する 映画のラストが重なる。

キャ達は、赦せず自滅したのではなく、どうにもならなくて「希望が僕たちの子供だ」などと
さいごっペを放って自爆したのでは…。
最大限にフォロー気味に見ても、「逃避行した」としか見られない。

ひたすら叩き続けるキャラは、いそうでいなかったのでは?
しかも、ここでひたすら叩き続けるヤシというのもほとんど見当たらないが…。
先週はたくさんいたがw 飽きたんじゃない?
858名無シネマ@上映中:04/05/10 11:30 ID:afT+w19f
>853
あ、直球そのままの意味でのギミックです。
からくりとか、仕掛けとか。人形劇的な狭い舞台に狭い仕掛けで
部分的に特化されたイメージで勝負な世界観というか…
説明下手でごめんなさい。

青臭いのが好きなお客さんも多いのかな?
世界の中心もそれなりにヒットしてるみたいなので…
859名無シネマ@上映中:04/05/10 11:31 ID:k9wdV/NI
アンチがこの映画をスルーせずになぜ叩くか?
金を払って説教を食らった感覚に近いんではなかろうか?
860名無シネマ@上映中:04/05/10 11:31 ID:bUfz2QTV
キャはそうだが、ブラ達は自滅だろう。
861名無シネマ@上映中:04/05/10 11:32 ID:afT+w19f
>856
確かにティムバートンと比べるには失礼か。
でもキリヤ監督についてはまだ全然知らないしなあ。

次回作でオリジナルでも撮ってくれれば、今回の熱が
キャシャーンへのものなのか、自分主張へのものなのか
映画に対するものなのか、もすこし判断できる気がした。
862名無シネマ@上映中:04/05/10 11:33 ID:sfIxKXUL
>>855
いや、逆偏見なんだけど、宇多田の歌がながれて、「キャシャーンがやらねば誰がやる」
なんてセリフが流れてる時点で、ジャーマン好きを公言するような(おれが言うのも変ですが)
タイプはいかないんじゃないかな、、と
863ハリ拳ぽらまー:04/05/10 11:35 ID:4yv6zGym
セリフが聞こえないとこ多かったから全編字幕テロップつけてほしい
864名無シネマ@上映中:04/05/10 11:35 ID:afT+w19f
>862
言われてみるとそれはそうかも。

やはり宣伝で期待して観に行っちゃった人が
説教(自分は全然説教だと思わなくて最初からスルー)くらって
「なんだよーウザいよー」という感覚で怒ってるのかな。
865名無シネマ@上映中:04/05/10 11:38 ID:Jq6gjSJW
説教って言うか、飲み屋で聞く、大学アタリの先輩の
「アタシはねえアタシはねえアタシはねえ」という
アタシってトーク(しかも雑誌の受け売り)だろ
866名無シネマ@上映中:04/05/10 11:40 ID:afT+w19f
>865
真面目に聞くから腹立つんだよきっと。
867名無シネマ@上映中:04/05/10 11:52 ID:Jq6gjSJW
そっかあ。ネタ的に見てればよかったんだ。
予想(期待)          実際
・おおっカッコイイ映像の予感!→FF7あたりのデジャブ
・おおっちょっと大仰っぽいナレーション!→小学生の「じょうずな」感想文レベルだった
・おおっなんかカコイイ大音量の音楽!→しいなりんご
・話はまあ↑ここいらで押し切ってくれれば無問題→…

なんて悲しまずに、笑い飛ばせばよかったんだ!
伊勢谷と麻生久美子以外の芝居はよかったもんな!
麻生は芝居まマズかったけど顔と足がよかったもんな!

ハハ…ハハハ…
868名無シネマ@上映中:04/05/10 11:57 ID:afT+w19f
(T▽T)そ、それは随分と期待値が高すぎ…
あのCMでそこまでグッジョブを想像していたのだろうか?

とりあえずモツカレ。
869名無シネマ@上映中:04/05/10 12:01 ID:Jq6gjSJW
あのね、真剣にバカをやってる映画を想像してたからね…。
(まあ、少林サッカーや三池崇史あたりの映画をもうちょっとスタイリッシュにしたようなの)
870名無シネマ@上映中:04/05/10 12:23 ID:3zJX8WTK
ていうか、もしこの映画がスパイダーマンみたいに、単刀直入なヒーローもの
になってたり、ゲロッパみたいな、こざかしい笑いを狙った映画になってたら、
それこそ「あの宇多田ヒカルのだんな」っていうイメージとギャップが出てて
しっくりこなかっただろうな。
そこらへんでもキャシャーンにはウソが感じられないね。
実際、作品だけ独立してみても、ウソは感じない。
871名無シネマ@上映中:04/05/10 12:23 ID:Ac0brp1/
みんなのシネマレビュー 30人 5.40点>CASSHERN

まあ凡作ってところか。
去年の駄作大作四天王より評価高いんでよかったんでないの。
872名無シネマ@上映中:04/05/10 12:25 ID:eqe+N9xt
続編作ったらキリヤは神。認定してやる。
873名無シネマ@上映中:04/05/10 12:26 ID:k9wdV/NI
駄作大作四天王ってなんスか?
874名無シネマ@上映中:04/05/10 12:29 ID:7mNCU+ma
ある種のサブリミナル的な作用を持った映画だと思う
875名無シネマ@上映中:04/05/10 12:30 ID:7mNCU+ma
だから良くないと思った人も素通り出来ない つかみがある
876名無シネマ@上映中:04/05/10 12:33 ID:7mNCU+ma
潜在意識で「よかった」と思い始めることに必死でふたをしているんだろう
だから執拗な叩きにつながっている
877名無シネマ@上映中:04/05/10 12:34 ID:k9wdV/NI
>>872
続編作るならフレンダーが自我を持って大亜細亜連邦と戦う。
フレンダーがキャシャーンを復活させて戦う。
対する大亜細亜連邦はブライを復活させ、キャシャーンにぶつける。

こんなかんじでどーよ?今、5秒で思いついた。
878名無シネマ@上映中:04/05/10 12:35 ID:qQ42pzWa
>>873
魔界転生、バトロワU、あずみ、ドラゴンヘッド

大作っつーより、大作風娯楽映画か。
879名無シネマ@上映中:04/05/10 12:36 ID:k9wdV/NI
>>878
ぐあああ、それ4つ並べられると血ヘド吐きそうになるなw
880名無シネマ@上映中:04/05/10 12:41 ID:9h3gn/Uo
>877
原作ヘルメットを被った機械化フレンダーがヒーローとなり
悪のロボットと爽快に闘う。
これで1の原作ファンの不満の80%はクリア。
881名無シネマ@上映中:04/05/10 12:45 ID:OrI8W5Q/
>>869
そんなあなたにキューティーハニー
882名無シネマ@上映中:04/05/10 12:46 ID:7mNCU+ma
しかし、アンチども とーとーやっちまったな ここまでスレ伸ばしたら
この映画のDVDはバカ売れするぞ
複製物の方がはるかにカネになるんだ
劇場公開なんて、そのための宣伝ツールに過ぎない
どうあがいても結局はキリヤの勝ち
やっぱりオマエらの負けだ
883名無シネマ@上映中:04/05/10 12:49 ID:Jq6gjSJW
いい、いい、負けていい。
だから次はもっと「面白い」ものを作って欲しい。
後味が良かろうと悪かろうと「ふ〜っ、見た見た!」って思えるものを。

同人誌じゃなくな。
884名無シネマ@上映中:04/05/10 12:49 ID:jn1VBYXf
>>882
レンタルでしますだろ?
885名無シネマ@上映中:04/05/10 12:50 ID:k9wdV/NI
デビルマンは>>878のラインナップに混ぜても違和感なさそうw
886名無しシネマ@上映中:04/05/10 12:50 ID:09C3Xwcq
映画を数多く観ていくと、だんだん既視感に襲われるというか、パターン認識になっていく。
ちなみに典型的なのはハリウッド映画ね。
あれは生活環境も文化水準も違う全世界の人間を相手にしてるから、作品レベルが最大公約数的にならざるをえず、
表層が違って見えても本質的な部分はほとんど同じにだから。

その点、『キャシャーン』は部分部分で手垢のついた手法、青臭いアジテーゼを駆使した映画にもかかわらず、
総体としては“未だかつて感じたことの無い衝撃”を与えてくれる不思議な作品。

映画というジャンルに飽きてきている俺には、『キャシャーン』は楽しめたよ。

887名無シネマ@上映中:04/05/10 12:51 ID:/jqo0K4v
希望それが俺とルナの子供だ

こんな台詞で終わる映画だよキャシャーンて

すごくダサいのねん
888名無シネマ@上映中:04/05/10 12:52 ID:7mNCU+ma
何言ってんだ?レンタル屋が大量に高値で買うんだよ
しかも音楽CDと違って1回レンタルするごとにちゃーんと印税も入る
ウハウハなんだぞ
889名無シネマ@上映中:04/05/10 12:53 ID:k9wdV/NI
キャシャーンのDVDがバカ売れして次回作では予算を気にせず作って欲しいな。

できればFSSか覚悟のススメ、もしくは古い少女漫画物
890名無シネマ@上映中:04/05/10 12:53 ID:9h3gn/Uo
>887
そんなあなたに世界の中心は鬼門。
891名無シネマ@上映中:04/05/10 12:55 ID:74p25c8V
キリーで覚悟のススメは、案外いい気がする
892名無シネマ@上映中:04/05/10 12:55 ID:k9wdV/NI
>>887
希望ってのは、ひょっとして西川き(orz
893名無シネマ@上映中:04/05/10 12:57 ID:/jqo0K4v
>>890
だな予告ですでに吐き気がしたよw
894名無シネマ@上映中:04/05/10 12:57 ID:Jq6gjSJW
覚悟いいっぽいね。
つーか映画キャシャーンの話自体が、覚悟をちまっこくした印象。
895名無シネマ@上映中:04/05/10 12:58 ID:/jqo0K4v
覚悟のすすめのおんなは足首がないから嫌いだ
896名無シネマ@上映中:04/05/10 12:58 ID:k9wdV/NI
王ドロボウJINもいいかも・・・。
897名無シネマ@上映中:04/05/10 13:08 ID:SiqHOBgb
桐谷の次回作は戦争映画で決まりなんだよ。
架空戦争でも太平洋戦争でもどっちでもいいけど、
人間対人間のガチンコ戦争映画キボンヌ。
こいつなら、狂気の映画をつくれるであろう。
898名無シネマ@上映中:04/05/10 13:10 ID:oc2WYsrF
>>851
いや俺もディレクジャーマンか、まぁせいぜいエイドリアンラインのデビュー作でも
観るつもりで行ったよ。少数かなぁ?結構楽しめちゃったけどな。

とにかくこういう自主制作スタイルで、極端な話カメラとパソコンだけで作ったような
映画が、劇場で公開されるという前例を作ったことを個人的に評価したいな。
低予算なのを自慢するなという意見もよく聞くけど、ローバジェット映画であることが
売りなのっていうのは一定層のニーズがたしかにあるんだよね。
映像制作を志してる人に対してとかが対象なのかな。
まぁ6億は決してローバジェットじゃないと言われそうだし、実際は1億近い機材で
編集してたりするので、到底素人には無理なんだけど、この手のジャンルや
内容考えると脅威的な安さだよね。しかもセンスと頑張りがあればどのカットも個人
でだって作れそうなところも夢を膨らませるに十分。

「ダンサーインザダーク」で家庭用ビデオカメラでほとんど全編撮られたものをキネコにして
劇場公開したのを観た時の驚きに近いかな?なんだそれでいいの?みたいな。
それとかローバジェットどころかノーバジェットと言われてる予算ゼロで仲間うちで
作った「クラークス」がサンダンス映画界で脚光浴びちゃうような。
「ダンサー」と同じ監督だけどこのあいだのドックヴィルで白線だけのセットを
観た時のヤラレタ感みたいな。そんな感じがキャシャーンにはあるんだよね。
そこかな?俺がこの映画に何故だか惹かれる理由。
899名無シネマ@上映中:04/05/10 13:21 ID:dq6SaWV4
>ローバジェット映画であることが
>売りなのっていうのは一定層のニーズがたしかにあるんだよね。

これはとても判る。特に邦画というジャンルでは
馬鹿に出来ないパーセンテージ。

メジャー娯楽超大作・期待の新星として観に行ってない人間は
割と冷静にみて「以外とやるじゃん」て事なのかと。
900名無シネマ@上映中 :04/05/10 13:23 ID:H3WDGoje
ちなみに劇場用居酒屋CMの予算はもろもろ100万円だ。カツカツです。
映画撮影するにしてもアマチュアで1000万円はかけられない。
新人監督で6億円はかなりめぐまれている方だと思うよ。
901:04/05/10 13:23 ID:I7sjmeQm
くだらん屁理屈やくだらん屁理屈の長台詞が多すぎ.特に後半.

さらにあんなくだらん長台詞で感動してたバカな10代が映画館尾まわりにいたので笑った。

90分くらいにまとめろ.

アンドロ軍団って単に一地方の弱小勢力なんか? 
人間側がアンドロ軍団のことあんまり相手してなかったんじゃないか?
原作みたいに全世界をほぼ制圧しなきゃブライキングボスの悪役ぶりが
引き立たないぞ.

白鳥ロボとFM銃がでない。

及川と宮迫は結構頑張ってた.ふたりともああ言う役がまたくるんじゃないか?
902:04/05/10 13:25 ID:I7sjmeQm
みんな思ってると思うが,ブレードランナーとエヴァンゲリオンからの幼稚な影響が
多すぎ. ぱくるんならもっとうまくぱくれ。
903名無シネマ@上映中:04/05/10 13:29 ID:uoKXFbuC
アニオタっぽ…
904名無シネマ@上映中:04/05/10 13:34 ID:uoKXFbuC
>901-902
905名無シネマ@上映中:04/05/10 13:35 ID:3zJX8WTK
>>902

まあ彼をアニヲタの一言で片付けるのは出川でも可能だが。

結論から言えば、こういう人間は、映画人生が終わってるw
元をただせばハリウッドの洗脳において、サウナ地獄にいる
ようなものだよ。
906名無しシネマ@上映中:04/05/10 13:36 ID:09C3Xwcq
ここでのアニヲタの暴れっぷりを見てると、
アニメというジャンルが衰退しているのはファンの質が悪いから!! と言い切って構わないと思う。

アニヲタの放つ腐臭が臭くてたまらん。
お前らのように、物事をくさすのがカッコイイ!! とか勘違いしてる奴を見ると、絞め殺してやりたくなる。

907名無シネマ@上映中:04/05/10 13:37 ID:vL/w0NYW
及川、西島、宮迫っていうキャスティングで…
908名無シネマ@上映中:04/05/10 13:37 ID:3zJX8WTK
>>902

パクッてるのは百も承知の上でマンセーしてるわけで、
ブレードランナーなど持ち出されてもねぇ。

ああそうですか、パクリ元はこれなんですか、雑学が
またひとつ増えました、みてえなもんで、無効なんだよ。
909名無シネマ@上映中:04/05/10 13:37 ID:MCmF1xUD
His request for funding is rejected by Health Ministry bureaucrats,
however. Then, with a slithery businessman (Mitsuhiro Oikawa)
acting as go-between,
しかしながら、資金調達の彼の要請は健康省官僚によって拒絶されます。
その後、すべすべしたビジネスマン(Mitsuhiro Oikawa)が仲介者の役割をして

某英文サイト、エキサイト翻訳かけたら…みちー(;´・`)
910名無シネマ@上映中:04/05/10 13:38 ID:Jq6gjSJW
ちょっと聞きたい聞いてもいいかい。
俺多少アニオタ漫オタ入っているので、キャシャーンを楽しみにしていたんだけど
オタッ気の無い人で、「キャシャーン見に行こう!」ってどんな人なんだろう?
出演者のファン?ウタダの歌目当ての人?
911名無シネマ@上映中:04/05/10 13:38 ID:oc2WYsrF
>>900
映像やってる方ですか?たしかに6億は新人としては破格だね。
でもこの映画は十分6億が安いと思わせるだけの映像を作ってる感じがしたかな。
アイデアの勝利というローバジェット映画の醍醐味はもってたと思う。

もともとは自腹の5000万で自主制作するつもりだったとどこかで読んだけど
そのままやってたらどんなものが出来上がったのかそっちの方が興味あるかな。
912名無シネマ@上映中:04/05/10 13:43 ID:3zJX8WTK
>>911

自腹で5000万だものな、映画で恥かかなくても生きていける人間なわけで
きりやは。まあこんな言い方するとアンチと思われかねないのでやめておくが。

あいつは男だ。
913名無シネマ@上映中:04/05/10 13:45 ID:lH4Xf92Y
観る気はなかったんだが、こうまで話題になってると恐いもの観たさ
で劇場に足を運んでしまいそうでつ。

ハリウッドゴジラを充分楽しめた自分ですが、キャサーンは
楽しめるでせうか?
914名無シネマ@上映中:04/05/10 13:48 ID:Mq7VvNL3
5000万でも6億でも、出来たモノがオナニーだったら
やっぱり叩かれるのは必至なわけで。
915名無シネマ@上映中:04/05/10 13:50 ID:EFQkBtpx
≫910
俳優、女優目当て。
916名無シネマ@上映中:04/05/10 13:51 ID:2LVRPbk8
>910 
ウタダの歌目当てならCD買えばすむこと。
余程のコアなFANでも無い限り、映画代出さないだろ
917名無シネマ@上映中:04/05/10 13:51 ID:3zJX8WTK
>>914

叩かれてねーっちゅうのw
918名無シネマ@上映中:04/05/10 13:52 ID:vL3BNHbd
>>913
「ゴジラ」では足りないかも、「レッドシャドー(赤影)」とかが楽しめた人ならなんとか。
919名無シネマ@上映中:04/05/10 13:52 ID:3zJX8WTK
まあ、あれだ、5000万で低予算映画のはずだったとか、
それが宇多田効果で6億になったとか、2ちゃんに書く
のは無料だがw

ちょっとはありがたみをレスにこめようやw
920名無シネマ@上映中:04/05/10 13:53 ID:70YHuKE/
特撮オタがアニオタをくさすってのもな…
目糞鼻糞っつーか…。

む な し い
921名無シネマ@上映中:04/05/10 13:56 ID:vL/w0NYW
「レッドシャドー(赤影)」と「キャシーャーン」を誰か撮り直してくれ。
「デビルマン」もやばそうな悪寒。
922名無シネマ@上映中:04/05/10 13:57 ID:vL3BNHbd
まだいってない人は、
同じ二時間、同じお金払うなら
この時期、別にこれいかなくても、ってことでいい?
923名無シネマ@上映中:04/05/10 13:58 ID:3zJX8WTK
>>920

アニヲタが泣きながらこのように言っております。
924名無シネマ@上映中:04/05/10 13:58 ID:2LVRPbk8
赤影ほどは、いってないと思う。
充分商業ベース。メジャー路線ではなく。
925名無シネマ@上映中:04/05/10 14:00 ID:vL3BNHbd
>>921
28号もな・・・
いまの邦画に過去の名作をリメイクする、人材も金もないのでは
なかろうか?
もう数年まつか、海外に任せるのがいいのでは、
エヴァンゲリオンがどんな結果でも、いまの日本作品みてたら
批判できる立場か?と。
ハリウッドゴジラは違うといえるほどの作品あるの?と・・
926名無シネマ@上映中:04/05/10 14:00 ID:Tr7hD0MY
順位上げたんだね。
3回目の週末ランキングはまだでない
927名無シネマ@上映中:04/05/10 14:01 ID:vL3BNHbd
>>924
こんなの違うって、ガッカリ感ではってことで、
どうしてキャシャーンってことにしたのかが疑問。
928名無シネマ@上映中:04/05/10 14:01 ID:5KeU7PE/
>>921
キリヤじゃなきゃキャシャーンなんて撮らないよw
929名無シネマ@上映中:04/05/10 14:06 ID:PgaRBEwc
うーん、、、褒めるか。
ロボ軍団との戦闘で終わって、以下後編!!
だったらなんだかんだいいながら後編見に行ったと思う。
・・・あれ?
930名無シネマ@上映中:04/05/10 14:08 ID:2LVRPbk8
>927
自分は思ったより原作まんまだと思った方。
テーマはキリヤンの言ってる通り、キャシャーン悪ロボ側テイスト主で
それを撮りたかったのならキャシャーンしかないだろなと。

>928
それもある。
931名無シネマ@上映中:04/05/10 14:09 ID:AUuAhQ/j
>>929
キルビルみたい・・・、まあ2は面白かったけど。
932名無シネマ@上映中:04/05/10 14:13 ID:zsp55reL
>>910
自分は唐沢ブライ目当てだったよ。
933名無シネマ@上映中:04/05/10 14:18 ID:/bI1nKC3
むしろ、原作そのまんま映画にされても観る気も起らない。
それって単なる焼き直し・3D化ってだけ。

原作イメージ変えたくないなら、再放送でもレンタルでも
そのままそっちを見てればいいし。

キリヤンくらいのオマージュが、一般客受けもよさげ。
USAゴジラ程かけ離れているとも思わんし。
あの青くさい部分こそ、原作の肝。
934名無シネマ@上映中:04/05/10 14:26 ID:vL/w0NYW
> キリヤンくらいのオマージュが、一般客受けもよさげ。

この映画はオマージュなのか??
935:04/05/10 14:39 ID:I7sjmeQm
小中学生並みの屁理屈がえんえん続き過ぎ.うざい。
あんなので泣くバカな大学生くらいの客が回りにいた、将来が心配だ.

それに後半の屁理屈ってなにがいいたいの?
いじめられっこはがまんしなさい、黙っていじめられ続けなさい文句言っちゃ駄目だよ.
ってことをいってたのか?はっきり言って屁理屈過ぎて下らん.小学生の学級会並み。

936名無シネマ@上映中:04/05/10 14:40 ID:PgaRBEwc
え、、、戦争反対!!みんな色んな正義が合って仲良くネ☆が原作?
937:04/05/10 14:41 ID:I7sjmeQm
キャシャーンの敗因は
恥ずかしがってぼうしかぶらなかったことだな.
帽子壊れましたとかいって帽子かぶらなかったから
超破壊光線使えなかったんだよ.
938:04/05/10 14:42 ID:I7sjmeQm
科学の是非を論じるようなことを言っておきながら
幽体離脱連発したらだめだろ。
939名無シネマ@上映中:04/05/10 14:43 ID:eqe+N9xt
映画はどうでもいいから、皆で努力して大東亜共栄圏を実現させよう!
940566:04/05/10 14:45 ID:j2sHjaHT
>>365

日本人はね、長い自虐教育で、日本人自身への近親憎悪があるから
日本人の作品を冷静に批評できないんだよ。
ちょっとでも日本臭さがあると叩くの。
まさにアレルギーと同じ(笑

典型的なのが、サッカーの中田かな。
彼は日本人を嫌ってるが、その部分も含めて、絵に描いたような、
日本人そのものだよ。そのみっともなさに気がついてない処が尚更痛い。

中田を始めとして、この手の、傍目で見ると、恥ずかしくって顔を覆いたくなるようなのが
沢山居るよ。日本にはね。
941名無シネマ@上映中:04/05/10 14:56 ID:vL/w0NYW
中田は日本人を嫌っているわけではなかろう
942名無シネマ@上映中:04/05/10 14:56 ID:Jq6gjSJW
恥の文化だな
943r:04/05/10 14:56 ID:I7sjmeQm
>>566
toiuka、omae mo nihon go syabetteru no ni nihon jin baka ni siteru
944名無シネマ@上映中:04/05/10 14:59 ID:YqvmDsAN
>>940
なんだかわかんないけど、すげえ偉そう・・
945566:04/05/10 15:04 ID:j2sHjaHT
まあ俺みたいに、日本的である事、日本臭さがある事、そういう物が
やたらに心地よい人間と、日本的である事に、幼少からの自虐教育で
はなからアレルギーを示す人間とは、深くて広い溝があるよ。
俺は日本に東洋の神秘を求めてやってくる外人と、同じ心境なのかも知れない。

俺がハリウッド映画に物凄い違和感を感じて、全然心の底から感動できなくて
日本映画ばかり見てしまうのは、そういう訳だろうな。

でもこれは、俺が異常なんじゃなくて、回りのハリウッド映画しか見ない
連中が異常なんだと思ってる。日本人なら日本映画に共感しやすいのは
当たり前の話しなんだよ。その当たり前が何故か通用しないのが
自虐大国日本であって。
946名無シネマ@上映中:04/05/10 15:04 ID:Mq7VvNL3
>>944

日本人はね、長い自虐教育で、日本人自身への近親憎悪があるから
日本人の作品を冷静に批評できないんだよ。
ちょっとでも日本臭さがあると叩くの。
まさにアレルギーと同じ(笑

典型的なのが、キャシャーンのキリヤかな。
彼は日本人を嫌ってるが、その部分も含めて、絵に描いたような、
日本人そのものだよ。そのみっともなさに気がついてない処が尚更痛い。

キリヤを始めとして、この手の、傍目で見ると、恥ずかしくって顔を覆いたくなるようなのが
沢山居るよ。日本にはね。
947名無シネマ@上映中:04/05/10 15:07 ID:Nt3wivel
>>946
キリヤは別に日本人を嫌っていないと思われるが・・・。
まさか、まだ在日云々とか寝ぼけたことを言うつもりですか?
948566:04/05/10 15:11 ID:j2sHjaHT
>>941

中田は日本人を嫌ってるよ。
確かに一部のファンやマスコミが失礼な態度に出たかもしれないが
それを日本人全体の国民性に転嫁して、ファンやマスコミを無視し続けてる
のが中田。カスはイタリア人だろうが日本人だろうがカスだろうに。

まあ自身の心の醜さを、日本人全体に転化してるんだろうね。
言わば、日本人を見ると、自身の心の醜さを写す鏡を見ているようで
気分が悪くなる? 自己投影?
この手の輩は、中田だけじゃなく、日本人殆ど全員がそうだから
彼ばかり責めても仕方が無いけどね。

ちなみに日本人ってのは、海外旅行で日本人を見かけると、
コンタクトを避けるそうだ。これもその典型例。
949名無シネマ@上映中:04/05/10 15:11 ID:v4oENocP
大昔、小松左京が半村良のデビュー作「石の血脈」を評して
「場外大ファール」といったそうだ。
この作品もそれにあてはまる。
アンチは期待させてはずしたので怒ってるし、
マンセーは飛距離のすごさや打球の放物線の美しさに魅せられている...
950566:04/05/10 15:12 ID:j2sHjaHT
>>946

俺は別にキリヤの事をどうこうは一言も言ってないが。
そのそもこの映画見てないし
951名無シネマ@上映中:04/05/10 15:12 ID:Q09WRHrB
>>947
むしろインタビュー等を読んだ限りでは、平均より愛国心多めな感じだな。>キリヤ
海外で一定期間暮らすとそうなり易いというが、キリヤもその口かね?
952名無シネマ@上映中:04/05/10 15:13 ID:PC/yrJ3+
日本人であることが好きでも嫌いでもいいが、
それ以前に自分だけは違うと思っている理由が
ショボイ。そんなヤツに邦画を擁護されても
迷惑なだけ>>945
953566:04/05/10 15:15 ID:j2sHjaHT
だから>>946はコピペだって・・・
俺が「中田」と書いたのを「キリヤ」に変えてるだけ・・
954名無シネマ@上映中:04/05/10 15:15 ID:Nt3wivel
>>948
ラスト2行は違うでしょう。

異国情緒を味わいに海外旅行に行ったのに、
日本人に会ったり日本料理店で日本食を食べたりしても仕方ない。

つーか、中田個人のことについて論じるならサカ板逝ってくれ。
955名無シネマ@上映中:04/05/10 15:16 ID:Jq6gjSJW
>>949
ああ〜、それはうまい。
956名無シネマ@上映中:04/05/10 15:19 ID:Q09WRHrB
今気づいた。
スレ消費がペースダウンしたと思ってたら、また加速してるな。
なんかあったのか?
957名無シネマ@上映中:04/05/10 15:20 ID:Mq7VvNL3
日本人はね、長い自虐教育で、日本人自身への近親憎悪があるから
日本人の作品を冷静に批評できないんだよ。
ちょっとでも日本臭さがあると叩くの。
まさにアレルギーと同じ(笑

典型的なのが、キャシャーンのキリヤかな。
彼は日本人を嫌ってるが、その部分も含めて、絵に描いたような、
日本人そのものだよ。そのみっともなさに気がついてない処が尚更痛い。

キリヤを始めとして、この手の、傍目で見ると、恥ずかしくって顔を覆いたくなるようなのが
沢山居るよ。日本にはね。
958名無シネマ@上映中:04/05/10 15:40 ID:/jqo0K4v
>>249
アンチはお前につられてるだけだと思うぞ
959566:04/05/10 15:44 ID:j2sHjaHT
アニメが世界に認められるのは当たり前だよ。
彼らは「萌え」だとか「可愛い」とか、単純に自分が魅了される
物を精一杯表現しようとしただけだから。別に誰にも媚びてない。
自分が魅了されるものは、他人も魅了されると信じて描いてきた。
結果として外人まで魅了された。それだけの事。

これが、自虐厨の、「日本的な色は出したくない」「ハリウッドに負けたくない」
って発想との根本的違い。自分が好きな物を訴えるのではなく、自分が嫌いなものを
出さないようにしてるだけだから、誰の心にもとどかない。

よく黒澤映画も、「外人受けを狙った」とか言ってるバカが居るが
「ハア? それの何が悪いの? 日本人だろお前?」って感じだ
960名無シネマ@上映中:04/05/10 15:48 ID:PgaRBEwc
引き際も大事。全員に自論を納得させようと思ったら
どこかで妥協しなけりゃならないしそっから一気に崩れるよ。
もう遅いけど(・∀・)
961566:04/05/10 15:54 ID:j2sHjaHT
小さい頃に習った算数で「集合」ってあっただろ?
二つの丸があって、丸の一部が重なってる図。
集合Aと集合Bの重なりは、「AかつB」だっけ?

集合Aをアメリカ人、集合Bを日本人とすれば、
重なってる部分もあるが、そうでない部分もある。
アニメは集合B全体を絵にしようと必死になった。
自虐厨が作る映画は、集合AとBが重なった部分しか絵に出来ない。
何故なら日本的である事を、恥ずかしいと思ってるから。

これじゃ勝負なんて最初から見えてるでしょ。
962名無シネマ@上映中:04/05/10 16:12 ID:xNWyFQOr


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

963名無シネマ@上映中:04/05/10 16:20 ID:a1tRl350
たぶん>>946,957は>>940をからかってるだけだと思うんだが、
オレはこの映画のオリジナルヒューマンに対する虐待振りを見て、
キリヤは太平洋戦争の日本の中国への侵略をダブらせてんだなと思った。

だけど、そのやり方が凄〜く底が浅くって大嫌い!
964名無シネマ@上映中:04/05/10 16:24 ID:7t0mFDjY
キャシャーンが糞とかいってるのは、評論家気取りのヲタtってのがよくわかります
965知ろう正宗:04/05/10 16:43 ID:avSh6N8W
主役「キャシャーン」を演じた伊勢谷君のプロフィールとか誰か持ってない?
966名無シネマ@上映中:04/05/10 16:44 ID:YqvmDsAN
>>964
プゲラ
967名無シネマ@上映中:04/05/10 16:45 ID:Mq7VvNL3

























キ ャ シ ャ ー ン は チ ン カ ス 
968名無シネマ@上映中:04/05/10 16:46 ID:j0Anx7ag
正直長いね、やりすぎ。もっと楽しい映画つくってよ、キリキリ
969名無シネマ@上映中:04/05/10 16:55 ID:/jqo0K4v
おまいら良く考えろ
キャシャーンだぞ
最初モーニング娘って名前聞いたとき
うわ ださ って思っただろ
俺は原作見たことないから

キャシャーンうわダセー名前と思ったわけよ
一応その後原作も映画もみたけどさー

原作に出てくるダサい白鳥とかロボット犬とか
ヘルメットとか白タイツとか
やるっちぇ ぶらっきん とか 
ださい要素はことごとくキリヤンは捨ててるわけよ

でも一番大事なもんは捨てれないわけよ

キャシャーンw キャシャーンって
ぷげら
なんちゅうだせーヒーローの名前だよw
ってなもんでさー

970名無シネマ@上映中:04/05/10 16:55 ID:3EyN0fqb
みてきたよ。叩かれるほどマズイ映画じゃなかったよ。
生き返った新造人間への殺戮シーンはベトナム戦争とか
過去の植民地支配の侵略戦争を彷彿させたし
第7管区はチベット侵攻に見立て、コンテナの医療器具&モルグでは
アウシュビッツの生体実験を想起させる。
ブライの黒手袋は黒人を意識してる感じが強くする。
つまり民族的なしがらみの歴史を狡猾に取り入れたはいいけど
つめこみすぎちゃった映画。
戦争へのアンチテーゼ、アプローチとしてはおめでとう成功
971知ろう正宗:04/05/10 16:56 ID:avSh6N8W
でも麻生久美子が美人だったから良かったキリキリ
972名無シネマ@上映中:04/05/10 16:56 ID:sfIxKXUL
566に質問です。
たとえば、音楽はどういうのお聞きですか?
973名無シネマ@上映中:04/05/10 16:56 ID:/jqo0K4v
いや映像とか俺嫌いじゃないよ

だけどさーキャシャーンてw
ださいのいやならさー
キリヤかんとくー
キャシャーンてタイトルはなしだろー

いや英語でかいてもだめよ
響きがすげーだせー
おまえら冷静になれよ

キャシャーンだぞ

大人のみるもんじゃないだろーキャシャーンて






キャシャーンて
974名無シネマ@上映中:04/05/10 16:59 ID:wJFpxIkL
麻生久美子・・・正面だとブス・・・
975名無シネマ@上映中:04/05/10 17:05 ID:/jqo0K4v
麻生久美子は1年中 生理みたいな顔してるな
976名無シネマ@上映中:04/05/10 17:07 ID:eqe+N9xt
麻生久美子タンもうんこするの?
977名無シネマ@上映中:04/05/10 17:09 ID:sZXSiJvo
>>976
ばか、するわけねーだろうが!
978名無シネマ@上映中:04/05/10 17:11 ID:23/ERHzl
>>970
なんちゅうかね、戦争映画のスレなんかではさんざ既出だろうが、
本気で戦争へのアンチテーゼをやりたいのなら、
善良な動機で起こした大義のある戦争で、嫌がる者が徴兵されることもなく、民間人が巻き込まれることもない、
そんなある種完璧な戦争であってもとにかく戦争はダメだということを描かないと意味がない。

さもないと、「失敗してるからダメなんで、上手に戦争やればいいんじゃん」てことになるから。

キャシャーンは論外。
979名無シネマ@上映中:04/05/10 17:12 ID:JKf4miKm
>>973
キャシャーンじゃだめかなあ・・・
そうだな・・・スポーンなんてどう?
980名無シネマ@上映中
>>979
うん

スポーン
 変

アメこうは知らんけど日本人ならとりあえず変だと思うだろうね

キャシャーンてなんかカメラ御宅みたい