【Motown】永遠のモータウン【Soul】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Tammi
渋谷シネ・アミューズ他にて5/1よりロードショー

公式サイト
http://www.eiennomotown.com/

It's the same old song〜♪
はりきっていってみよー!
2名無シネマ@上映中:04/04/27 22:25 ID:bTSiwMDz
     ,、‐'''''''''ヽ、
   /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
   ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが>>2ゲットだよ!
    /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
.   !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!  |
   |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : :<iii|  |>1ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
   |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |>3ちゃんへ こんどは>>2をとれるようにがんばろう!
   |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<>4くんへ まじれすしようかどうしようかまよったのかな?
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  |>5ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   |>6くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  |>7ちゃんへ もういいいからしね!
   ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/    |>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
    \  \,,_    _,,,/     : /\    \____________________________________
      `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.    //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.  / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
3名無シネマ@上映中:04/04/27 22:36 ID:vRNy0Kba
モータウンで思い出すのはピロスエのデビュー曲がイギーポップのパクリと言ったやつがいたことだな
ありゃモータウンだろ、日本の認知度はそんなもんかも
4Tammi:04/04/28 01:23 ID:GFgnT8Hy
イギーポップっていうかトレスポ見て音楽通気取りになった
可愛そうな人なんだろね

もう試写おわってるっぽいんだけど見た人いないかなぁー
感想聞きたいです!

quicksand〜♪
5Tammi:04/04/28 01:35 ID:GFgnT8Hy
簡単にMOTOWNについて触れてみるね!

デトロイトに1959年に生まれたレコード会社がMOTOWN
ソウル、R&Bなどのブラックミュージックを録音、発売。

スティーヴィー・ワンダー、ダイアナ・ロス、マーヴィン・ゲイ、
テンプテーションズ、フォートップス、スモーキー・ロビンソン&ミラクルズ、
マイケル・ジャクソン、ジャクソン・ファイヴなど多数の所属アーティストが
いて、60年代中期より多くのヒットを出し、一世を風味した!

デトロイトは車の街。MOTOR TOWNでMOTOWNね
6Tammi:04/04/28 01:40 ID:GFgnT8Hy
日本人にモータウンっていってもピンとくる人は少ないけど
曲を聴けば知ってるーってのが沢山ある。

私的にはビートルズ以上に神な音楽です
なのでこの映画には超期待してるのです!

this old heart of mine〜♪
7名無シネマ@上映中:04/04/28 04:13 ID:qWeLDskf
じゃあ日本のモータウンは豊田市ってことで決定!
8名無シネマ@上映中:04/04/28 09:37 ID:s/JlOxXC
つんく=ベリー・ゴーディ説を唱える「永遠のモーヲタ」
 ↓
9名無シネマ@上映中:04/04/28 17:56 ID:4NYKRqIR
試写会行ってきました。映画ファンとしては良かったですけど、ソウル・ファン
としてはちょっと物足りない感じ。で、ポップス・マニア的には非常に疑問を
持った方も多かったんじゃないでしょうか。それはLA録音が始まった時期に関して
ですが、そのことについては、おいおいこのスレで話題にしていきましょう。
詳しい感想はまた書きます。
10名無シネマ@上映中:04/04/29 10:03 ID:hQ1M4zyc
ピーター・バラカンは絶賛してたな
11名無シネマ@上映中:04/04/29 14:16 ID:jTcHTGty
コンサート・シーンでは、いろんな人がいろんな曲を歌うのですが、チャカ・
カーンが上手いのは当然として、デュエットするモンテル・ジョーダンもかなり
良かった。逆にジェラルド・リヴァートは意外にサエなかったかな。
むしろ白人女性のジョーン・オズボーンっていう人がストレートな歌い方で
なかなか良かったです。まあ、とにかく曲がいいよね!
12名無シネマ@上映中:04/04/29 19:49 ID:owwB9rRC
つーか、ジェームス・ジェマーソンどう扱われてた?
今更無名のバックバンドでしたなんて映画じゃねーだろうな。

映画になるまでソンなんて俺ら一般人には全く知られてなかったブエナ・ビスタと違うんだから。
13名無シネマ@上映中:04/04/29 20:05 ID:TIqNU4Jx
ラスト・ドラゴンで息の根止められたレコード会社か。
14名無シネマ@上映中:04/04/29 20:33 ID:+BD4tKWD
永遠に生き続けるMOTOWN
15名無シネマ@上映中:04/04/29 22:46 ID:jTcHTGty
>>12
まだこれから見る人がほとんどだと思うので詳しくは書きませんが、この映画の主旨は
ジェームズ・ジェマーソン(とその仲間)を讃えることに尽きると言っていいと思います。
ジェマーソンの名前が出る時は、ほとんど必ず「天才」という肩書きが付いてます。
だからこそ、LA録音との関係が疑問として浮かび上がって来るのですが。
16名無シネマ@上映中:04/04/30 14:45 ID:+GRc1Ua2
ブーツィはどういうからみで出てるの?
17名無シネマ@上映中:04/04/30 18:54 ID:9THFrwDn
>>16
モータウンに影響を受けたベーシストとしてインタヴュ−を受けていますが、
コンサートではハンドマイクでヴォーカルとダンスに専念しています。
18名無シネマ@上映中:04/04/30 22:48 ID:+GRc1Ua2
>>17
サンクス。ブーツィはベースの神々の中でも実に神ってことが分かりやすいし、
そのブーツィが影響受けるジェマーソンは神の中の神ってことになるから、
そのあたりの効果を狙った人選かもね。
19名無シネマ@上映中:04/04/30 23:59 ID:J0uuyum5
ジェリー・ジェモットじゃだめだったのかね...
20名無シネマ@上映中:04/05/01 15:48 ID:bJv8XebQ
>>19 地味。
21名無シネマ@上映中:04/05/01 16:14 ID:/2qaRUT4
観てきた。面白かった。先着でもらえる粗品を頂いた。今夜飲む。
22名無シネマ@上映中:04/05/01 20:29 ID:/FLPVrHR
保守
23名無シネマ@上映中:04/05/01 21:31 ID:Zk6QbHgp
観たいなあ〜個人的にはモータウンの音は完成されたPOPの音そのもので、もちろんジェマーソン信者。
やっぱり物事っていうのは民主化される前の「革命」が一番面白いのですな。
>>9
50年後には「伝説のキャロル・ケイ」がうわなにすr(
24名無シネマ@上映中:04/05/01 23:18 ID:e64z+Jb3
地味っても「バックバンド」にスポットライトをあてるって趣旨なんでしょ。
LA録音はブーツィよりジェモットの方が趣旨にあってるような。

つーかまだ生きてるよね?
25名無シネマ@上映中:04/05/01 23:51 ID:UWaTsQiQ
>>24
いや、真相はどうあれ、モータウン全盛期の録音はすべてデトロイトでされている
という前提に立ってこの映画は作られている。よって、ベーシストで名前が出て来る
のはジェマーソンとボブ・バビットだけです。
それとジェリー・ジェモットは東海岸系じゃないの?違ったらスマン。
26名無シネマ@上映中:04/05/02 00:09 ID:pt5SfLWF
ベイベ ベイベ ドンチュウォナリーブミー
   って曲と
アイニーラーブ ラーブ ラーブ 
   って曲が好きだ。
どっちもダイアナロス&シュープリームスだけど。
27名無シネマ@上映中:04/05/02 00:10 ID:cnQUY465
ジェリージェモットもモータウンで弾いてるよ。
28名無シネマ@上映中:04/05/02 00:16 ID:cnQUY465
>いや、真相はどうあれ、モータウン全盛期の録音はすべてデトロイトでされている
>という前提に立ってこの映画は作られている。

あれっ俺この映画についてなんか勘違いしてるかも。
つーかもちろんまだ映画見てないし。

でもジェモットが初期モータウンで仕事したってのは本当。
29名無シネマ@上映中:04/05/02 00:51 ID:fgL1eLxB
>>24
いや、だから今まで陽の当たらなかったバックバンドの凄さをイパーンの人に
分かりやすくするための役割としての、「ブーツィが褒める」でしょ?
地味な人が地味な人を褒めるのはコアなファンを泣かせるってことだけで、
狙いが異なる。
ブーツィを引っ張り出してきた意味を考えると、代わりにするには地味だよ。
30名無シネマ@上映中:04/05/02 00:53 ID:HTk+EmDS
http://www.addmoremusic.net/Motown/mot_toc.html
参考までに。

ちなみに、ファンク・ブラザースの映像は
「二十世紀ポップス大全集」のソウルミュージック辺で
見られる
31名無シネマ@上映中:04/05/02 00:56 ID:t41wLlVf
25周年の時もアメリカで特番作られてなかったっけ?
レンタルビデオで昔見て出来が良いのが記憶にあるんだが。

フォートップスとテンプテーションズが一緒に「マイ・ガール」を歌う奴。

メチャ格好良くてセルビデオを真剣に買おうかと思ったくらい。
32名無シネマ@上映中:04/05/02 00:56 ID:cnQUY465
>>29
あーライクーダってこと?
33名無シネマ@上映中:04/05/02 01:11 ID:PPX0atL2
>>30
そのサイトの論でも、「何々の曲はキャロル・ケイ」という筆者の確信の根拠が
いまいち説得力ないんだよなー。あまり客観的な筆致じゃないというか。
34名無シネマ@上映中:04/05/02 01:16 ID:fgL1eLxB
>>32
ライ・クーダーも「スター」って感じじゃないしな(笑)
でも、まあ、そういう意味。
寺内タケシの偉大さをイパーン人に分からせるにはジェフ・ベックが褒めたら、
分かりやすい……とか、そんな感じだね。
35名無シネマ@上映中:04/05/02 01:44 ID:fgL1eLxB
>>31 あれのマービン・ゲイも最高だよな。
36名無シネマ@上映中:04/05/03 02:48 ID:ODL/W9YI
LAレコーディングは、どんな人が、どのくらい、どの曲を演奏してるのですか?
モータウンを影で支えてたのはファンクブラザーズでなく、
本当はウエストコーストのミュージシャンだったという事ですか?
だとしたら、この映画も少し観方が変わりますね。
37名無シネマ@上映中:04/05/03 13:49 ID:spmaThhH
>>36
それが分からないから議論になってるんだな。この映画は>>25に書いてある通りの
スタンスなのだが、異論もあるということは知っておいていいんじゃないかな。
38名無シネマ@上映中:04/05/03 16:32 ID:yNpIB87J
ブッカーT&MG'Sは、結構名前が知られているのに、この人達は何で無名だったなんだ
ろうね。あと、時代が下るにしても、ハイのアル・ジャクソンとかも、個人で名前が知
られてるし。

ツアーの本数が少なかったから?、グループ名義のアルバムが無かったから?

映画観た後、テンプス聴いてみたのだが、モータウンはミックスが統一されてて
各々のミュージシャンのクセとか技量が、一般人には聴き取れないという点も大
きいと思った。
39名無シネマ@上映中:04/05/03 16:50 ID:bhtlAbE+
映画の元になった本には、LA録音と「別のベーシスト」の起用がジェマーソンを
悩ませていた旨は書いてあるよ。もちろん移転のずっと前の話。
ヒット曲の多くを自分が弾いたというキャロルケイの主張は尊重すべきと思うけど
かといってジェマーソンがモータウンのベース王であった事実は動かないと思う。
>>30のリンク先では白人だからキャロルが抹殺されているというような説が
唱えられているけど、ファンクブラザーズが黒白混成なのを知らないのかな。

映画自体は「ファンクブラザーズの存在を一般音楽ファンは知らない」と言う観点で
作っているので、知ってる人にはなんだかなーなところはもちろんある。お前それ
弾いてないだろ、みたいな。まあでも死んだ連中の写真持ってステージに上がって、
Ain't No Mountain High Enough(もちろんマーヴィンのバージョン)をやる
シーンは泣けてしまった。
40名無シネマ@上映中:04/05/03 16:58 ID:bhtlAbE+
しかしオレもジェマーソンって書くけど、ジェイマソンなんだよね。映画見て
一番心に残ったのがその点かも。

>>38
MG'Sが例外的なんでしょ。
41名無シネマ@上映中:04/05/03 17:14 ID:spmaThhH
>>38
まず最初にGreen Onionが大ヒットしているからね。それでもバック演奏の
時はブッカーTかアイザック・へイズか、L.スタインバーグかダック・ダンか
不明なものもあるんでない?クレジットされてないってのが大きいよ。
あと、ハイはハワード・グライムスね。アルも一部叩いてるけど。
42Tammi:04/05/03 18:14 ID:MuWJlP7I
モータウンは専属ミュージシャンのアルバイトに
すごい厳しくて、名前を出さないようにしてたと聞いたことがある
良いミュージシャンを他のレーベルに持ってかれるのは困るからね
だからMG'Sほど有名じゃないんでしょう

小さなレーベル(groovesvile shrine ricticなんかそうなのかな?)
買収や潰しなんかもよくやってたとも聞いた事あります

ヽ(`Д´)ノ ♪ Heatwave!
43名無シネマ@上映中:04/05/03 18:37 ID:ouTtldwO
マニアックな話は別スレの方が良くない?
あたしゃ映画の話が聞きたい。
44名無シネマ@上映中:04/05/03 18:56 ID:67Oj4hTo
>>38
スタックスはバンドサウンドだからね。
ハウスバンドがクローズアップされるのも分かる。
それに対してモータウンはスタジオワークの音楽だからね。
弦やホーンなどのうわものが多すぎて、ベースもあまり聞き取れない録音も多い。
45名無シネマ@上映中:04/05/03 19:26 ID:ED1tlmLz
今日渋谷で観た。
立ち見の人も沢山いたよ。明日以降見に行く人は気を付けて。

なんか、グッと来るモノがあったよ。
音楽に対する真摯な姿勢と自由な発想。ファミリーの絆。
ベタな内容なんだけど、ひねりが無いだけにガツンと来た。
ライブ映像ではミシェルンデゲオチェロのクラウドナインがカッコ良す
ぎ。ジョーンオズボーンも良かった。
伝説を創ってきた人達と、新しい伝説となりつつある人達のセッショ
ン。

ってホメ過ぎか。純粋な映画ファンや、コアなソウルファンにはそれぞ
れ物足りないかもね。おれみたいななんちゃって音楽/映画ファンには
ちょうど良いw。
46名無シネマ@上映中:04/05/03 20:01 ID:v42ZQvEk
相互リンク
【レココレ】レコード・コレクターズ・第3号【RC】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1069441752/
次号が特集です
47名無シネマ@上映中:04/05/03 20:08 ID:J+3vOqia
>>43 まー、こういう映画だからいいじゃない。
48名無シネマ@上映中:04/05/03 20:31 ID:bhtlAbE+
>>45
オレ立ち見組。床に座って見られるようにクッションを貸してくれた。
字幕は横に出るので、座って見ても大丈夫。
49名無シネマ@上映中:04/05/04 11:14 ID:wn6HeyrI
もう少し長い方がいいかな。モータウンサウンドの特徴とか
どこがどう斬新だったのかとかをもっと具体的に実演してくれれば
良かったのにな。口で説明している部分はあったけど…。
ワウペダルとベースの弾き方ぐらいか、実演していたのは?
例えばタンバリンの音が特徴的だ、という話の時に
実際タンバリンの入ってないサウンドとタンバリンを加えたサウンド、
実演してみせてくれれば、分かりやすかったのになあ。
そういうシーンの積み重ねがあればミュージシャン達の仕事が
素人にも具体的に分かって良かったんではないかと思いました。
50名無シネマ@上映中:04/05/04 13:37 ID:wn6HeyrI
あっIDがHey!
51名無シネマ@上映中:04/05/04 21:18 ID:OEU+yzkh
観客層はどんな感じですか?
セレブ見かけた人とかいる?
山下達郎もそのうち観に行くとか言ってた。
52名無シネマ@上映中:04/05/04 23:47 ID:bgDNcrk2
>49
まあ、映画だしね。テレビシリーズとかだったら
もう少しつっこんだことができたかも知れない。

これをきに「ソウルのゆくえ」を復刊してくんないかな。
あれ読んでこれを見れば、少しは背景知識がしっかりとしてくる
53名無シネマ@上映中:04/05/05 04:31 ID:05k2dcLX
逆に細かいエピソードは、本やビデオにまかせてライヴを中心にしても良かったかな。
いきさつはサラっと紹介するにとどめて、ライヴの企画の顔合わせからリハから
本番までを追っていったら、短い時間でも充実する。あと再現ドラマは要らないと思った。
54名無シネマ@上映中:04/05/05 04:39 ID:pwPLtDz9
ネルソン・ジョージ著の「モータウンミュージック」は駄目だね。
音楽的な突っ込みが浅過ぎるというか
>>30のリンク先にも書いてあったけど、キャロルケイ曰く
「モータウンのおかかえライターの書いたもの」っていうのも分かる。
俺が読んだモータウン本はこれだけなんだけど、
もっといいのありますかね。
55名無シネマ@上映中:04/05/05 16:43 ID:4AmfsRAQ
>>51
渋谷は客層はまちまちだったなぁ。中年世代も結構いましたよ。
セレブ?見ませんねぇ
56名無シネマ@上映中:04/05/05 16:53 ID:4AmfsRAQ
自分はもっとノリノリで見たいのにみんなジッとしてるから我慢を強いられたよ。
『ドゥユラーブミィ』のエピソードは笑ったな。
57名無シネマ@上映中:04/05/05 16:55 ID:bi0JZl18
サントラ買うなら、輸入盤と国内盤どっちがいいのかな
ジャケは輸入盤の方がいいような気もするけど
国内盤のライナーも読んでみたい。
値段もたいして変わらないから、やっぱ国内盤にしよ。
58名無シネマ@上映中:04/05/05 17:45 ID:zBIN6v0a
初日行きました
粗品は頂けませんでした。
初心者質問なんですけど、ジャクソン5などは
時代からいって、演奏はファンクブラザーズでは
無いのでしょうか?
ギターはデビッドTって聞いたことあります。
ベースはどなたなんでしょうか?
良いベースラインなので気になります
59名無シネマ@上映中:04/05/05 17:52 ID:1SfSmdpF
私も初心者質問します。
ジェマーソンの他にも一本指で弾くベーシストっているんでしょうか?
「バーナデッド」のベースは誰なんでしょうか?
60名無シネマ@上映中:04/05/05 19:00 ID:CLdw0Pko
指一本で弾くベーシスト
いかりや長助
かれは親指一本。

テクニックの一つとして指一本で弾くベーシストは沢山居るよ。
複数の指を使うとどうしても指ごとでトーンが違ってくるので。
61名無シネマ@上映中:04/05/05 20:07 ID:e5jGx1Q4
>58
例;I want you backの場合
ギター デヴィッド・T・ウォーカー
ベース ボブ・ウェスト
ドラムス エド・グリーン

聴けば聴くほど変なリズムです(w。
62名無シネマ@上映中:04/05/05 20:28 ID:oDjxjFB6
待ち遠しい( -∀- )

(*^ー゚∩ (^ー゚∩ (*^ー゚) you can`t hurry love♪
63名無シネマ@上映中:04/05/05 21:00 ID:BdZs2cQa
デニス・コーフィーはオールナイトニッポンの為にビタースウィートサンバ弾いてたの知ってる?
一時期そのバージョンが使われてたらしいよ。
>>59
バーナデッドのベースはキャロル・ケイらしい。
64名無シネマ@上映中:04/05/05 21:26 ID:CLdw0Pko
ジョーンが誰かに似てるとずっと思ってて。
こないだ気付いた。
となりのトトロのメイに似てる。
と思うのはおれだけ?
65Tammi:04/05/05 21:29 ID:Iv6EZzFG
みなさん詳しいですね大変参考になります
早く映画が観たい!が、私の街札幌ではまだ予定すらでていないです
サントラは映画見た後と決めてるのでまだ買ってません
本当は今すぐにでも聞きたいんだけどねー

>>62
ダイアナはもちろん向かって右よね!
66名無シネマ@上映中:04/05/05 22:24 ID:pFVWtyVW
>>61
I want you backのベースってジェマーソンじゃなかったのかぁぁぁぁぁぁぁぁぁl
67名無シネマ@上映中:04/05/05 22:45 ID:e5jGx1Q4
>66
ジャクソン5の時代はモータウン本体はLAに移ったのです。
68名無シネマ@上映中:04/05/05 23:41 ID:P0L3KzZR
>59
一番有名どころは、チャック・レイニー。
「スティーリーダン」の「エイジャ」がおすすめ。

>61
ということはリズムセクションのかなめは白人コンビと
いうことか。

ロスに移ってから、ほぼジェマーソンの転落が始まった
らしい。というのは、本人が要求に応じるだけの柔軟性
をもちあわせていなかったことと本人の飲酒癖が災いして
ベースをひかなくなり腕が落ちてしまったことが原因
69名無シネマ@上映中:04/05/05 23:45 ID:P0L3KzZR
よくあげられる「ホワッツ・ゴーイン・オン」なんだが
皮肉にもこのアルバムがひっとしてしまったため、モータウンの
衰退にとどめをさしてしまった

というのは、今まではシングル盤が中心だったが
このアルバム以降、コンセプトアルバムが取り入れられ
アルバム主体になった。
70名無シネマ@上映中:04/05/06 00:24 ID:+44OYEi9
>>68
>本人の飲酒癖が災いして ベースをひかなくなり腕が落ちてしまったことが原因

そう断言できる根拠は?「腕の落ちた演奏」をどこで聴いたの?
酒や薬で、使いにくい人になってたらしいことは映画でも語られていたけど。
71名無シネマ@上映中:04/05/06 00:38 ID:znuy211u
チャックレイニーは一音で一曲を表現できるって豪語するぐらいの名手。

>>70
よく言われてる話だよ。
シンコーかなんかから出てる本でも読んでみれば?

そういやもう十年以上前の連載だったなぁ...
72名無シネマ@上映中:04/05/06 00:46 ID:ZXwm0BY6
何だか洋楽板みたいだ(笑)。

>68
スティーリーダンでの個人的名プレイは「滅び行く英雄」。
もちろん「ペグ」も素晴らしいです。

>69
その「What's going on」なんですけど、当時のアレンジャーによるとジェマーソンの
ベースラインは全てあらかじめ譜面に記されたものだけで本人のアドリブはなかっ
たとの事です。
いわゆるジェマーソン節というべきベースラインの繋ぎ合わせ。
卑近な例で言うと所謂「松田聖子節」を継ぎ接ぎして出来た曲が「あなたに会いたくて」。

とはいえ、この曲でのジェマーソンのベースは奇跡的としか言いようがありません
(ジェマーソンの名プレイは何故かマーヴィン・ゲイに多い)し、彼の代表的ベースラ
インであることは変わりません。

>68
>70
転落の要因のひとつは時代が変わったことにあります。
AMラジオ・モノラル時代では彼愛用のラベラのフラットワウンドで何年間もメンテを
しない(指板に至っては拭き取りもしなかったらしい)で弦を張り替えない。つまりモ
コモコの音でも充分OKだったのですが、
ステレオ時代になるとよりくっきりしたベースが良かったのです。弦はラウンドワウ
ンドとか。彼は生涯この弦は張らなかったそうです。彼にとってのベースサウンドは
まさにワンアンドオンリーだったのです。

後、彼を起用する際ただでさえ相場以上のギャラがかかる上に彼がドタキャンした際
の控えベーシストを用意したそうですから、現場にとっては彼は本当に使いづらかっ
たのでしょう。
73名無シネマ@上映中:04/05/06 01:04 ID:m2j9rNG0
>>72

“Dirt makes Funk”っていうフレーズににやっとしちゃいました。
7470:04/05/06 01:26 ID:+44OYEi9
>>72
正にそこなんだな。What's Goin' Onを聴く限り、「腕が落ちてる」とは
到底思えなかったので。>>71が言ってるようなその手の記述は信用できない
と思っていたのです。
・・・しかし、譜面通りですか。それはちょっと意外だった。
75名無シネマ@上映中:04/05/06 11:56 ID:xTSEanUr
>>61
この映画の原作本には「I Want You Back」と「ABC」のベースは:
フレディ・バーレンに(ザ・コーポレーション)によればウィルトン・フェルダー
デヴィッド・T・ウォーカーによればウィルトン・フェルダーかロン・ブラウン
ロン・ブラウンによればジェマーソンが西海岸で録音
デニス・コフィーによればジェマーソンがデトロイトで録音
ボブ・バビットによればボブ・バビット
という「わかりにく状況になっている」と書かれているな。

>>74
What's Goin' Onに関して言えば、映画でも語られていたように、酔っ払って
椅子に座れないので寝転がって弾いた、という伝説もある。問題はまず素行不良の
ほうで、飲酒その他でスタジオに来ないとかそのあたり。音色が問題になってきた
のは70年代半ばからで、さらに腕が落ちたというかテクニックがダメになったのは
70年代末からみたいよ。スモーキーが「チャンピオンがヘボボクサーにノックアウト
されたみたい」と嘆いたのは、死ぬ5ヶ月前だから83年のセッションでのことらしい。
76名無シネマ@上映中:04/05/06 22:16 ID:TRDx6hpN
ロビーで「You Keep Me Hangin on(instrumental)」が繰り返しずっとかかってませんでした?
あれいいよね。ワクワク感にさらに拍車かける感じで。
それにしても、
日本の観客はおとなしいね。
向こうじゃみんな立ちあがって踊って拍手して大盛り上がりだったんだけどね。
>>51
セレブ見た!!

宮崎哲弥w
77名無シネマ@上映中:04/05/06 22:23 ID:ne1+xFe4
サントラ買っちゃった。
タワレコもサントラコーナーだけじゃなくてソウルコーナーに置けば
良いのに。探しちゃったよ。
78名無シネマ@上映中:04/05/07 00:21 ID:WBZmD7Hl
新宿のタワレコでは両方に置いてあったよ。
ソウルコーナーの試聴機、ほかのも色々聴きたかったのに
オヤジがねばってたので聴けず・・・
79名無シネマ@上映中:04/05/07 06:52 ID:upnbt2BW
めざましてれびage
80名無シネマ@上映中:04/05/07 09:28 ID:9XgKAmeZ
映画見ました。50年代ならともかく60年代の話なのに
当時の写真や映像が少なくないですか?あるいは使えなかったのかな?
ライブシーン良かったです。あの迫力は映画館じゃないとね。
81名無シネマ@上映中:04/05/07 09:52 ID:ED0HSQtD
>>80

それを言ったら「モータウンの話なのになんで全然ベリーゴーディーが
出てこないんでしょう?」っていう、この映画の根幹に関わるところに触れることになるんでないの?
82名無シネマ@上映中:04/05/07 10:35 ID:9XgKAmeZ
>>81 すまん、意味がわからないのです。
マニア以外にも分かるようにお願いします。
83名無シネマ@上映中:04/05/07 11:05 ID:zJ8a6DCj
Motownっていうのはベリー・ゴーディ−Jrっていう人が作った会社。
今までのMotownストーリーっていうのは基本的にベリー・ゴーディ−Jrの
視点か、第三者の目から見たレーベルとしてのMotownのサクセスストーリーかのどちらかだったわけ。

これははじめて(だとおもうけど)のプレイヤー視点からのMotownストーリーっていうこと。
映画にも色々でてきたけど(ある日スタジオに行ったらもぬけの殻で、知らないうちに会社が
LAに移ってた...とか)自分の目にはあちこちにベリーゴーディーJr.への恨み節が見て取れる。
そもそもLAに会社を移したのもベリーが愛人のダイアナ・ロスをハリウッドデビューさせるためだし。

>>80に対して>>81に書いたのは、つまり表Motownストーリーではなく、タイトル通り
「Standing in the “shadow”of Motown」っていう内容だから当時の写真や映像が少なくても(使用許可がでなくても)
しょうがないんじゃないかな。っていうことなんです。
まぁ今はもうMotownはベリー・ゴーディーJrの手を離れて単なるブランドと化してますけど。

映画の中で一日十何時間もあの狭いスタジオに閉じ込められて、それでも生活が苦しくてほかの
レコード会社にバイトに行ったり、クラブで演奏したり・・・で、レコードがいくら売れても
クレジットもされず、名前さえ知られてない。
で、今さら仲間が次々逝ってしまうような年になってるのにわざわざ集まってツアーして
(アメリカでツアーするっていうのはものすごい肉体的負担を強いられます。)映画作って・・・
思いっきりプレイヤーサイドに立ってみると、すごく悲しい映画だなぁっていうふうに
私は受け取りました。本来ならもっともっと若い時からスター扱いの人生を送ってきても
良かった人たちなのに。
音楽の素晴らしさがすべてをカバーしてくれるのは事実ですけど、ここに描かれているのは
きれいごとじゃないと思っています。
84名無シネマ@上映中:04/05/07 11:31 ID:9XgKAmeZ
レスthanks^^
85名無シネマ@上映中:04/05/07 14:37 ID:6WE/4AMm
そういえば映画の意図に沿ってのことだと思うけど、エンドクレジットの最後まで
観てもらうように作られてるよね。ジェマーソンのジャズ演奏、スタジオから
去っていくファンクブラザーズ、公開後亡くなったメンバー、そしてグラミー功労賞。
泣ける。
86名無シネマ@上映中:04/05/07 20:39 ID:Mp4zScbE
タムラモータウンって田村さんっていう日本人が創業した会社とばかり思ってました。

「モータウンミステリー」っていう続編映画も作れそうだね。
Xファイル仕立てのして。
87名無シネマ@上映中:04/05/08 00:34 ID:gqMW5S9O
現在のモータウン

2年前デビューした若手アーティスト
何と、カナダ出身の白人アーティスト
Remy Shand
本国では結構ヒットしたんですけど・・・。
よかったら聴いてね。

http://www.remyshand.com/index.html
88名無シネマ@上映中:04/05/08 01:04 ID:qLEnP9+4
ちょっとずれるけど、
「タイタンズを忘れない」っていうアメフトの映画。
テンプスやマービン&タミーの曲が効果的に使われてて、モータウンファンにはお勧めだぞ。
89Tammi:04/05/08 07:26 ID:T2oNRCk/
>>88
ヽ(`Д´)ノ(*゚∀゚)ノ  Ain't No Mountain High Enough〜♪
90名無シネマ@上映中:04/05/08 07:45 ID:b2mvwja8
明日の「山下達郎サンデーソングブック」はアシュフォード&シンプソン特集!
モーヲタは必聴だ。
91名無シネマ@上映中:04/05/08 12:09 ID:JmXN5P6Z
>>89

ヽ(`Д´)ノ(*゚∀゚)ノ   ←これって、ひょっとしてマービン&タミー
92名無シネマ@上映中:04/05/08 12:45 ID:uGHPYx+9
ヽ(`Д´)ノ(*゚∀゚)ノ川´3`)ノ  達郎も加えとこ。
93名無シネマ@上映中:04/05/08 13:06 ID:JmXN5P6Z
>>「タイタンズを忘れない」

黒人と白人の混成アメフトチームの物語。70年代初頭。実話がベース。
それで、モータウンサウンドは単なるBGMでなく、ストーリーの鍵となっている。
初めチームのなかで黒人と白人は対立しているのだが、デブの白人少年が
みんなの前でテンプスのain't too proud to begを歌うシーンがあり、両者が歩み寄るきっかけとなる。
また、チームが結束し始めたころ、その象徴として、ロッカールームでみんなで
マービン&タミーのain't no mountain high enoughを歌うシーンがある。
逆にモータウンソングを知らないと分かりづらいシーン。
とにかくお勧め。おれは大好きな映画。スレ違い、失礼。
94名無シネマ@上映中:04/05/08 17:59 ID:nIvtx+Is
しかし、アメリカの音楽界は作った作品とは
比例してダークな人たちがたくさんいるなあ。
95Tammi:04/05/08 20:14 ID:T2oNRCk/
>>91
一応意識して書きましたっ。

>>92ぎゃぁぁあああ
96名無シネマ@上映中:04/05/09 00:16 ID:eK6qA73T
>>61 ありがとうございますた
なぞが解けた気がしますタ
J5の方がそれ以前のモータより
洗練された感じですもんね
確かに I WANT YOU BACKなんか
一本指でベース弾けないよなぁ
97名無シネマ@上映中:04/05/09 00:48 ID:Xwxf6i05
ライブではジャーメインが必死で弾いていたな。
98名無シネマ@上映中:04/05/11 21:32 ID:PXUJFbXQ
ベリーゴディって、人間魚雷でしょ?
99名無シネマ@上映中:04/05/11 21:33 ID:PXUJFbXQ
ベリーゴディって、人間魚雷でしょ?
100名無シネマ@上映中:04/05/11 23:04 ID:+RsaY/TU
初100ゲット川*’ー’川イエーイ♪

GOING TO A GO♪GO♪ヽ(´∀`)人(・ω・)φ(`∇´)(*'ω'* )♪
101名無シネマ@上映中:04/05/11 23:06 ID:XCSYOlY9
「キーオブライフ」のメイキングドキュメンタリーとかでも
ベリー・ゴーディは「当初は反対したけど、結果的に成功
してよかった」とかいってるが、間違いなく製作当初は
ボロクソにたたいてたんだろうな
「ホワッツ・ゴーインオン」もしかり
102名無シネマ@上映中:04/05/11 23:58 ID:K+Jvve4F
>>101 「離婚伝説」は……。
103名無シネマ@上映中:04/05/12 00:46 ID:lWrm+0tE
明日、観に行きまーす。
104名無シネマ@上映中:04/05/12 00:51 ID:8Xq6egU8
>102
まあ、そんころは逆に「なんでもいいから作れ」ではなかったかと
思う。マービンはお荷物状態だったし。
105Tammi:04/05/12 21:18 ID:zxlfx4em
ベリーゴーディーの本読んだけど彼にとってはダイアナが
全てだったのかなぁ と思ったよ。

この映画ではH−D−Hはどんな風に扱われてるのかな
私的にはモータウンも好きだけどinvictus、hotwaxも凄く好きなんだよね

>>100
スモーキーはええと・・・右から二番目?
ミラクルズって最初女性いましたよねー
106名無シネマ@上映中:04/05/12 21:46 ID:5GUxosv8
>>105
一番優しい顔コレ→ヽ(´∀`)ノ 〜カモンナ〜ア♪
107名無シネマ@上映中:04/05/12 21:53 ID:nFjGwRBn
シュプリームスのアンソロジーお薦め
ブロッサムズよりシュプリームスの「Things Are Changing」の方がいい音してる。
>>105
この映画ではH−D−Hへの言及は一切無かったな。
108名無シネマ@上映中:04/05/13 13:13 ID:C2sve6KO

   〜   ∧_∧___      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |    Q1 モータウンに殺されたのは?
    ~ ⊂ へ  ∩)/ .|     \_____  
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
         10,000モナー
A ブレンダ・フォロウェイ     B マービン・ゲイ
C フローレンス・バラード     D ジェームス・ジェマーソン
109名無シネマ@上映中:04/05/13 18:42 ID:oZBpr6nn
>>107
ラモン・ドジャー出てなかったっけ?
110名無シネマ@上映中:04/05/13 19:48 ID:JHnFXgOx
コンサートだけど、ベン・ハーパーはダメだった。ミシェル・ンデゲオチェロはちょっと崩しても決まってたのに…
111名無シネマ@上映中:04/05/15 01:26 ID:Rw82q7uE
今日、観てきた。
再結成コンサートって大抵つまんないので、大して期待してなかったけど、
もう、最高に良かった。何度も鳥肌たったし、涙も出そうになった。
スクリーンから放たれる音楽のエネルギーに、吹き飛ばされそうになったよ。
モータウン聴きこんだことのある人には、絶対観て欲しいね。
演奏も歌も、原曲に忠実で、あのモータウンサウンドがライブで再現されててビックリ
ただ、自己陶酔ぎみのミシェル・ンデゲオチェロの歌唱は、個人的には△
クラウド・ナインはバックも演りにくそうだったし。
同様にチャか・カーンのスキャットも、いらね。
ベストテイクは白人の女の子の歌ったジミー・ラフィンのやつかな。
曲の最後のキメでのドラマーの顔が、それを物語ってたね。
ああ、来週また行こうっと。
112名無シネマ@上映中:04/05/16 18:08 ID:adAGZ7Ow
>自己陶酔ぎみのミシェル・ンデゲオチェロの歌唱

あのビートを引っ張って後に持ってくる歌唱法は、今のイノベーティヴなR&Bの
ミュージシャンがよくやってる。ディアンジェロとかも。
むしろ彼女のような今の黒人音楽で革新的なアーティストも入ってたから、この
映画は、単なる懐メロ大会にならなかったのでは。
113名無シネマ@上映中:04/05/16 21:42 ID:/P/Bjyrd
若い(ってほど若くないが)ミュージシャンらにも、それぞれキャラ的な役割があったかもね。
114名無シネマ@上映中:04/05/17 21:29 ID:kFncPqUM
スティーリー・ダンもスタジオミュージシャンの
起用のパイオニアだけど、あんま悪口はいわれんね
115名無シネマ@上映中:04/05/20 15:31 ID:03SVcNPg
Tammiさんは見に行ったかな?
116名無シネマ@上映中:04/05/20 18:13 ID:XksnQWTt
京都南会館で上映するってほんと?
117名無シネマ@上映中:04/05/21 10:50 ID:EX8QIoSl
>>114
いやめちゃくちゃ言われてるよ。
118Tammi:04/05/21 19:35 ID:BWyWQvYA
>>115 まだなんですー札幌まだなんですー(´・ω・`)
>>116 公式サイトには京都みなみ会館が近日公開予定に入ってますね

サントラもあえて聞かずに、ただただ映画が公開されるのをまってます
デスクトップは公式からダウソしたスティービィー&ファンク ブラザーズ(`・ω・´)b
はやく公開して欲しいです



(`Д´)ノ(・Д・)ノ(゚ Д゚)ノ( ゚∀゚)ノ川´3`)ノ  <It's a shame〜♪
119名無シネマ@上映中:04/05/22 23:04 ID:BCWqGoJ0
本日渋谷でみたざんす!!

後半、ジェームス・ジェマーソンのエピソードから
涙でました。ああ、もう1回みても良し。
アマンダマーシャルはオリジナルの盤より良い声だしてない?
120名無シネマ@上映中:04/05/23 04:57 ID:Je6qGJDO
「誰も知らない」が日本人で初の主演男優賞受賞だってね。
121名無シネマ@上映中:04/05/23 05:20 ID:SV0+tD58
>>120
これにようるとテレビマンユニオンが制作のメインみたいね
ttp://www.bandaivisual.co.jp/press/2004/press040422_2.html
122名無シネマ@上映中:04/05/23 17:55 ID:Gb6qAjPb
アマンダ?
123名無シネマ@上映中:04/05/23 21:45 ID:X+tkX4YI
この映画見てから、モータウン聞く耳が変わったなー。
どの曲もギターのカッティングが凄いシャープだし、
隠し味にビブラフォンが効いてる曲も多いね。
124名無シネマ@上映中:04/05/24 01:17 ID:yQUiIXdi
>>123

やっぱタンバリンでしょ。
タンバリンが載った途端に目の前に“グルーヴ”ということばがはっきり見えた感じ。
125名無シネマ@上映中:04/05/24 22:38 ID:VjSWjCZC
今日、仕事休んで見てきた。
これはオレにとって最高のドキュメントだと思った。オレもいまだにシロウトベース
弾きなんだけど、いろんな秘密がわかった。これが「眼からウロコ」なんだな。
ジェイマソンもいいんだけど、ボブ・ハビットってこんなにすごかったんだ!
映画の中のバンドとしては「悲しいうわさ」が最高!
製作の人たちが、とにかくモ−タウンサウンドが好きだ!この素晴らしい作品を影でさ
さえた人たちのすごさを後世に伝えたい!って気持ちがヒシヒシ感じた。
DVDでないかな、すぐに買うのに・・・。
126名無シネマ@上映中:04/05/25 20:22 ID:ZGqx6fCQ
ぼくも今日、見てきました。5分くらいの入り。すごく良かった!
いわゆるの、60年代のモータウン・サウンドから、実験作クラウド・ナインを経て、What's Going Onに到るサウンドの変化がすごくわかりやすく、心にきた。なんて美しい音楽なんだろうとおもったよ>What's Going On
歌じゃなくて、バックのサウンドで涙が出たのは初めてだ
127名無シネマ@上映中:04/05/26 00:33 ID:cGzDWIxc
5,5分・・・・・・?
5割ではなくて?
あ、それとも“××咲き”とかいう時の5分ってことかな
そういえば
隣?のスクリーンで上映してたのが例のカンヌで受賞した作品だった
128127:04/05/26 00:41 ID:cGzDWIxc
スマソ
だったのかな?と書こうとして送信してしまいまつた
しかも
これからだったのね・・・

個人的に意外なとこで「Cool Jark」が聴けて嬉しかった
129名無シネマ@上映中:04/05/26 03:00 ID:slKZR9zo
What's Going On はファンクブラザーズとのセッションから生まれたアルバムだけど、
サウンドが独特すぎて、モータウンサウンドの範疇を超えてる気がする。

んで、このスレでキャロル・ケイとかの西海岸録音の話、初めて聞いたけど、
にわかには信じられないなー。
シュープリームスの録音もよく見れば、テンプスとのTVショーのやつだし。
60年代半ばの録音は、サウンドに凄く統一感があるから他で録音したとは、思えない。
130名無シネマ@上映中:04/05/26 10:46 ID:TrnDwdIO
5分(=5割)です。言わないかな?
>サウンドが独特すぎて、モータウンサウンドの範疇を超えてる気がする。
自分もずっと、What's Going Onは独立した存在として捉えてきたけど、映画をみてあの流れで聞くと
なるほど、サウンドはまさにモータウン=ファンクブラザーズの進化した形と感じました。
131Tammi:04/05/26 11:00 ID:ebDq6VNJ
What's Going On はいつどんな時に聞いてもすばらしい曲ですね
初めて聞いたときは泣きながら笑うようなへんな感情がこみ上げてきた

マービンの本読むと、余計に気持ちが高まりますね
さーてこれから出社!今日も一日この曲きいてガンバルゾヽ(`Д´)ノ

mother mother There's too many of you crying〜♪
132名無シネマ@上映中:04/05/28 18:55 ID:DwYGQCAm
鑑賞後、拍手のひとつくらい起こってもいいのに
皆そそくさと出て行ったな・・・
黒人の観客が戸惑ってたよ。
もう一回見に行こうと思うんだけど
俺が拍手したら皆もする?
133Tammi:04/05/28 19:53 ID:LhVmq5Sy
>>132
間違いなくします(`・ω・´)
134名無シネマ@上映中:04/05/28 23:56 ID:a7o3p+xM
マーヴィンゲイについて語れ
http://music.2ch.net/musice/kako/1008/10085/1008564677.html
135名無シネマ@上映中:04/05/29 00:29 ID:ZTJq0KcM
曲は以前から知っていたんだけど、
今回歌詞の意味を初めて知って驚いた一人です。
「こんな事を歌ってたんだ!」と思うような歌が続々。
やっぱりあの国の歌詞って
日本の歌よりずっと多様、そして正直。
136名無シネマ@上映中:04/05/29 10:57 ID:aj9lMrrD
日本なら「What's Going On」みたいな曲調の音楽に
歌詞を載せるなら、ただのオシャレ歌詞でしょうね
137名無シネマ@上映中:04/05/29 12:52 ID:W5RjOwA1
>>132
俺は2回見にいったけど、2回とも最後は拍手起こってたよ!
138名無シネマ@上映中:04/05/29 21:40 ID:UzXZLlKY
「What's Going On」でウルッときた
139名無シネマ@上映中:04/05/29 23:49 ID:N3tNV4UA
What's Going Onはアルグレイブ刑務所のニュースのBGMとかに使えそうだな。

140名無シネマ@上映中:04/05/30 00:00 ID:6NUyS69E
DVDが出たらソッコー買って
反戦歌「What's Going On」のシーンを
行きつけのバーで流してもらおうっと
141名無シネマ@上映中:04/06/01 13:18 ID:DELQJcni
アイ・ウォント・ユーが一番好きだな。
142名無シネマ@上映中:04/06/02 00:30 ID:ua241mey
>>140
日本でやってもなぁ。

熊谷タホが外国で反戦デモ行って自慢してる感が...
143名無シネマ@上映中:04/06/02 00:59 ID:cSH+BVze
>>132>>137
拍手したかったけど、誰もしてなかったし恥ずかしかった。。。
でもそそくさと出て行くってことはなかったなー。
みんな余韻にひたってて、すぐには席を立たなかったって感じだった。
144名無シネマ@上映中:04/06/05 00:39 ID:EpFTDn1f
スタジオライブ!?でミシェル・ンデゲオチェロが歌った♪you really got 〜のとき、ホーンが入ってたけど、管楽器映ってました?
 
145名無シネマ@上映中:04/06/05 11:10 ID:nckKHoKO
管楽器はザ・バンドのラストワルツと同じように後ろのほうで「ハイハイ、なんでも
やりまっせ、まかせてちょうだい」って感じだったな。
あ、ジュニア・ウォーカーばりのブルブリ・トム・スコット除いてね。
なぜか管やストリングっていつもそんな扱いをいつも受けてるね。
146名無シネマ@上映中:04/06/05 12:26 ID:dzSSzhF7
>>145
管や弦はきっちりアレンジされてるし、譜面読める人が多いからね。
リズム隊と違って誰がやっても余り変わらないし、エキストラのほうが安くつくし。
147名無シネマ@上映中:04/06/06 08:52 ID:NyXxS1cd
>>142のように思うのは世界で日本人くらいだろうな・・・
148名無シネマ@上映中:04/06/11 01:05 ID:vvk2r29N
ライヴシーンを中心にとても楽しめたけど、映画としては正直どうなんだろう?
ライヴ〜回顧の繰り返しで単調だし、なんだかんだで予備知識もかなり求められるよね。
素材探しこそがドキュメンタリーの最重要要素だと言われてしまえば、
その意味では大成功だから、返す言葉がないのだけど・・・。
149名無シネマ@上映中:04/06/11 01:34 ID:BIO2FWF/
小細工をする必要なんかない素材だったってことじゃないかな。
150名無シネマ@上映中:04/06/11 06:21 ID:qNt/UIug
一般人向けの映画作品としてはどうでしょう?
他のドキュメンタリ、例えば『ブエナビスタ…』なんかと比べて考えると、
出演者の人柄とかもっと掘り下げてくれた方がよかったと思います。
151名無シネマ@上映中:04/06/11 18:02 ID:2vK/FTr2
そもそも一般人向けの映画作品ではないでしょ。
だから単館上映なんだろうし。
152名無シネマ@上映中:04/06/11 18:15 ID:SSyjBahs
>>148
>予備知識もかなり求められるよね。

ですね。帰りに「モータウン・ハンドブック」を買いますた。
153名無シネマ@上映中:04/06/11 20:50 ID:NipgRXil
単館上映だから一般向けじゃないってことはないよね。
そういえばビエナ・ビスタも最初は恵比寿だけだったっけ?

アメリカではモータウンって幅広く知られてるだろうから、
基礎の部分をバッサリ省いちゃってるんじゃないかと思うのだけど、どうだろう。
それにしたって、もう少し見せ方に工夫があっても良さそうなものだけど。
154名無シネマ@上映中:04/06/11 22:40 ID:o6vv1QFd
ホントに一般向けにしようと思ったらスプリームスやスティーヴィーや
ジャクソンファイヴが前面に出てこなきゃならないし,ベリーゴーディー抜きで
語るっていうのもなしだし。

あくまでもstanding in the “shadows” of Motownだからなぁ。

陽の当たる部分を知らないで見るのはきつい、っていうのはある程度仕方ないことなのかもしれないなぁ。
そこらへんを飲み込んだ上での邦題だとは思うんだけど。
155名無シネマ@上映中:04/06/11 22:54 ID:jAkZY7HO
アメリカ人だったら、音楽ファンでなくてもモータウンの曲を最低でも
10曲は挙げられるだろう。だから、アメリカでは十分一般向け。
日本では、モータウンがレコード会社だと知っているのが10人に一人
ぐらいだろう。そういう国向けに作ってないのは確かだ。
156名無シネマ@上映中:04/06/12 00:13 ID:7Q4bCMuB
野球のドキュメンタリを野球を知らない国で公開したら
ワケワカランてことになるだろうしな。
157名無シネマ@上映中:04/06/12 00:16 ID:4m7tg4b5
ムチャクチャなようで分かりやすい例えだね。
158名無シネマ@上映中:04/06/12 01:36 ID:CB7LkU8h
でもモータウン知らずに、この映画を観に行くやつっているのか?
159名無シネマ@上映中:04/06/12 02:44 ID:mQ5hm1Xm
このスレ読んでると女の子と一緒に行くのはむずかしそう…
誘ってしまった。失敗?
160名無シネマ@上映中:04/06/12 03:46 ID:CB7LkU8h
音楽を聴く耳を持った娘なら問題ないと思うけど、
そこらのポピュラーソングとモータウンサウンドが等価に聞こえてしまう人にはきついかも。
161名無シネマ@上映中:04/06/12 07:01 ID:NJivPise
>>141 激しく同意。
162名無シネマ@上映中:04/06/12 07:12 ID:OnGAfHqq
チャカのわっつごーいのんはいただけないと思った。
ピストル・アレン最高!
163名無シネマ@上映中:04/06/12 09:08 ID:eiF9ipNW
劇場公開されたことを素直に喜びましょう
これによって公開時には映画雑誌、DVD発売時にはDVD雑誌に絶対に載るのです
164G ◆/FUNK/0EPI :04/06/12 23:44 ID:ab5ACIb0
>>159
俺も彼女と行きましたが、前半は眠たかったらしいです。
「Stubborn Kind Of Fellow」が流れた時にはちょっと反応していましたが、、、。
でも、ライブ・シーンが始まってからはけっこう楽しんでいたみたいですよ。

けっこう未公開シーンとかありそうだから、DVD発売時には是非付け足して欲しいです。

映画館でもチラシで告知していたファンク・ブラザーズの来日公演の日程が
正式に決まったようです。
チケット発売はまだかな?
http://www.universalmusicworld.jp/motown/live.html
165名無シネマ@上映中:04/06/13 00:20 ID:tWlcdrs5
池袋で見たんですけど
どうして缶ビールをタダで配っていたんですか?
モータウンってビール飲みながら見るのがいいんすか?
冷えてないから飲まなかったですけど
166名無シネマ@上映中:04/06/13 00:20 ID:moEyGwtd
>>164
高っ!
167名無シネマ@上映中:04/06/13 03:58 ID:6h5NLRGc
ジェームスブラウンを赤坂ブリッツでみたとき
チケットが1万円ぐらいだったなあ。
ストーンズの武道館公演はちょっと高すぎだったけど
168名無シネマ@上映中:04/06/13 06:21 ID:2qIdjNLZ
>>165

怒ってんの?
169名無シネマ@上映中:04/06/13 20:27 ID:LhKueMwi
>>164
Voに誰が来るか次第だね。
170名無シネマ@上映中:04/06/13 22:35 ID:ffDddYDu
確かに。
いかなファンクブラザーズとはいえ、
日本の偽R&Bシンガーが歌いますーとかじゃねぇ。
171名無シネマ@上映中:04/06/14 00:00 ID:SfsHIIlW
スタックスやフェイムのような比較対象を置いてファンクブラザーズの異常性を際立たせるとか、
確かに色々やりようがあったと思う。とりとめのないエピソードの羅列という感は否めないかも。
まぁ、あまりやりすぎるとベリー・ゴーディの物語になっちゃうけれど、それにしても影が薄すぎる。
あまり悪く描くわけにもいかなかったのかな?
172名無シネマ@上映中:04/06/14 01:32 ID:ZU8un2nN
>>168
怒ってないすよ
ただお客さん全員にビール(正確には発泡酒)を配布するなんて前代未聞なんで
疑問に思ったんです
池袋だけなんですかね
ビールもモータウン特製の箱に収められていたんで
これに関して何かエピソードがあったら教えて欲しいと思ったのですが
173名無シネマ@上映中:04/06/14 03:03 ID:opqmur1Q
けっきょく音楽がすべてを語ってるからな。

>>170
うっかりテレビの音楽番組とかにでてだな、平井堅あたりと
1曲やったりとかだな
174名無シネマ@上映中:04/06/14 06:19 ID:o6yyk2UJ
>>173
>うっかりテレビの音楽番組とかにでてだな、平井堅あたりと
>1曲やったりとかだな
もしそうなっても、失望はしないなあ。バックの音に耳をそばだてるよ。
スタジオ・ミュージシャンだから、それぐらいやるっしょ。
つうか、むしろ、そんなことも平気でやっちゃいかねない人たちが実は偉大だ
……というのが、ミソなんじゃないだろうか。
175名無シネマ@上映中:04/06/14 12:22 ID:YTT+UqvP
>>174
SMAP×SMAPとかねw
カラオケ文化にドップリ浸かった多くの日本人視聴者は
バックの音に耳をそばだてることができず
平井堅の歌声だけしか聞こえないことでしょう
176名無シネマ@上映中:04/06/14 22:45 ID:3AdvAdX4
そーゆー状況でも彼らの演奏はいつもと変わらないクオリティなんだろうね。
聴く側の問題はまあ、ねえ。

全然カンケーないけど
smapのcdって一時バックがスゲーメンツだったよね?
それだけでcd化されてなかったっけ?
177名無シネマ@上映中:04/06/14 23:02 ID:SfsHIIlW
いい演奏といい歌が相互作用してこそだよ。
バラバラに分けて考えるもんじゃない。
178名無シネマ@上映中:04/06/14 23:05 ID:7V6R6bns
>>176
smappies・・・でしたっけ?
179名無シネマ@上映中:04/06/14 23:15 ID:8lLbPqot
平井は声が細いんだよな。
音程が不安定だし...
180名無シネマ@上映中:04/06/14 23:22 ID:8lLbPqot
バラバラでもかっこええのはJBS
181名無シネマ@上映中:04/06/14 23:32 ID:3AdvAdX4
>>179
確かに、歌い出しのピッチの悪さがムチャクチャ気になる。
どーせハードディスクレコーディングなんだからオートチューンとかで修正すりゃいいの
にね。

>>180
カッコイイよね。おれも一時毎日JB'Sアンソロジーばっかり聴いてた。
ありゃーヤバイ薬だよねw
182名無シネマ@上映中:04/06/14 23:43 ID:8lLbPqot
>>181
そうなんだよね。
でも平井自身はとても好きだからあんまり悪口はいいたくないっす。

そういや日本でもオーサカ=モノレールとかいるね。
183名無シネマ@上映中:04/06/15 21:14 ID:526xKqsF
いや〜、こんな映画あるとは知らなかった。
雑誌チェックしなくなるとモレがでてしまう。
まだ間に合うから絶対見に行く。
184名無シネマ@上映中:04/06/16 00:24 ID:QMyIQzLO
>>183
早く逝ったほうがいいで。
185名無シネマ@上映中:04/06/16 04:48 ID:pkluTBKh
水曜日はシネアミューズは割引なのでやたら混むね
186名無シネマ@上映中:04/06/16 21:00 ID:wIkVewSY
今日行ってきた。混んでた。
映画として考えればビミョーではあった。
でも大音量で聞いて楽しい音楽だった。
ンデゲオチェロが森三中に見えた。
途中でスクリーンの前横切りやがったババアを殴ろうかと思った。
187名無シネマ@上映中:04/06/17 05:39 ID:L1+yxuaL
ババアで思い出した。
池袋は40〜50歳ぐらいの観客の姿が目立ってたんだけど、
やっぱりシネ・アミューズも同じなのかな?
188名無シネマ@上映中:04/06/17 09:04 ID:lWaZG10E
渋谷にもけっこういたよ。
オレの隣に座ってたお一人おばちゃんは50〜60代だった。
ライブシーンになると体揺すってノってて、現役か?って思ったけど
当時リアルタイムでその手の音楽はどのくらい紹介されてたの?
いずれにしろ渋谷にもオジオバけっこういたよ。
189G ◆/FUNK/0EPI :04/06/17 21:05 ID:cQ/yiqsG
俺も渋谷で見ましたが、けっこう年配の人はいましたね〜。
60〜70年代が青春だった人達には堪らない映画だったんでしょうね。羨ましい。

Funk Brothersのツアーですが、米ではJoan OsborneやMaxi Priest、Bootsy Collins等が、
英ではSteve Winwood、Paul McCartney等がヴォーカルを担当していたようなので
日本公演では日本人が、、、というのも有り得るのかも。
しかし、ステージの様子は圧巻ですね。
http://www.edu-cyberpg.com/Culdesac/Stars/fbtourdates.html

仮に日本人がヴォーカル担当となると、モータウンのトリビュート・アルバムに参加する
この辺の人達が有力になるのかなぁ、、、。
http://www.ongakudb.com/contents/news.aspx
190名無シネマ@上映中:04/06/17 23:18 ID:L1+yxuaL
やっぱり渋谷でも年齢層は高めなんだ。
リアルタイムで接していた人と俺ら後追いとでは印象も大違いなんだろうね。
ホント羨ましい。

>>188
詳しくは知らないけど、米ヒットチャート番組があったらしいんで、
割合身近だったんじゃないかな。FENもあるし。
191名無シネマ@上映中:04/06/17 23:30 ID:hy4ltDwv
年いってる人がいるってのはなんかいいよね。
192名無シネマ@上映中:04/06/18 00:30 ID:993eKpsN
>>189
トリビュートとやらが見つからん。教えてくんろ。
193名無シネマ@上映中:04/06/18 00:39 ID:1NvQ77cd
>>192
該当ページに直リンできないみたいね。5/31のニュースに載ってるよ。
参加アーティストの名前だけ挙げとくと・・・
 南佳孝、FRIED FRIED、Full of harmony、吉田美奈子、上田正樹、
 シーナ&ザ・ロケッツ、熱帯JAZZ楽団、MIMI、Skoop On Somebody、ゴスペラーズ
194名無シネマ@上映中:04/06/18 01:56 ID:ZLlmgbuD
>>188
68年にタムラ・モータウン・フェスティヴァルってのがあったらしいよ。
モータウン・レヴューの日本版と言えるのかな。
ttp://www.soulsearchin.com/soul-diary/archive/200402/diary20040215.html

35年前のこのライヴを体験した人と一緒に映画見てるかも知れないんだね。
195名無シネマ@上映中:04/06/18 09:31 ID:ribJvNZZ
>>193
その人らがどうこうじゃないけど、日本の「アーティスト」ってソウルの
カバーを好きで(企画物以外で)やったことある人自体ものすごく少ない
んじゃないの?何か「基礎教養」が決定的に不足してるっていうか。
その中では吉田、上田、ゴスペが何とか。あと「スタボンカインダフェラ」
を有名にしたトータスがいるな。
196名無シネマ@上映中:04/06/19 23:19 ID:AAezFcCq
梅田ガーデンシネマで今日やっと見た。イイ!
やはりエンドとともに拍手すべき映画だよな。

しかし、18:40と20:45の一日2回上映だけとは  _| ̄|○
197名無シネマ@上映中:04/06/20 00:32 ID:EixpUGxF
日本人にゃピンと来ないってことなんじゃないかねえ。

日本でも北島三郎のドキュメント映画とかあっても
いいと思うんだがね
198名無シネマ@上映中:04/06/20 04:40 ID:FLbqsnOS
タカダワタル的 とか・・・・・・ 見てないけど
199G ◆/FUNK/0EPI :04/06/20 12:04 ID:ZkIo1+3U
あぁ、リンク出来てなかったか。
>>193さん、フォローありがとうございます。
でも、呼ぶほうとしてはその辺のメンバーに歌ってもらったほうが客も呼べるし
経費もかからない、とか思うのかも、、、。
個人的には、外国人の演歌じゃないけど
日本人のソウルにはちょっと違和感があるんだけどなぁ。

>>194
凄いメンバーですね。
しかし、払い戻した上にタダで見れるなんて今じゃ考えられない話だ。
「George's」も歴史を感じさせるなぁ。 先代のママに会えなかったのが残念です。

当時のモータウン・ファンが見た映画の感想なんかも聞いてみたいものですね。
その世代の人達はインターネットなんかやってないのかな?
200名無シネマ@上映中:04/06/20 18:18 ID:bDR0xz4b
ファンクブラザーズいよいよ来るのか!
しかし8月来日予定でVOのアナウンスがまだないって大丈夫なのか?
201名無シネマ@上映中:04/06/20 20:44 ID:OBTkdBwb
来日、諸般の事情で延期のようですねぇ〜
http://www.universalmusicworld.jp/
202名無シネマ@上映中:04/06/20 23:58 ID:GcPr0RXk
映画が思ったほどヒットしなかったから or 誰かが危篤になった

どっちだ?
203名無シネマ@上映中:04/06/21 13:53 ID:FDFSMA90
新宿昭和館の跡地で観て来た。
ファンクブラザーズもめちゃめちゃ良かったけど
ベース持ってないのに、居るだけで周りを食っちゃう
ブーツィーが凄いね。あとトム・スコットがずいぶん
老け込んでたからちょっと心配。
204名無シネマ@上映中:04/06/22 00:02 ID:Bm5/nGws
ブーツィーはな....
対極だよな...
205名無シネマ@上映中:04/06/22 23:43 ID:OvogFQ/Z
1,永遠のスタックス
2.永遠のハイ
3.永遠のマスル・ショールズ
4.永遠のホット・ワクス

どれが観たい?

俺は4かな。一人もバックミュージシャン知らないから。
バリノ・ブラザーズやハニー・コーンの証言も交えて、って誰が観るんだ?
206名無シネマ@上映中:04/06/23 14:25 ID:7no3kzfs
>>205
おれは普通に1がイイや。

207名無シネマ@上映中:04/06/24 00:12 ID:faXeAZHI
>>205
私も1がいい。
もしくは
5.永遠のゴールドワックス
ジェームスカー取り上げてほしい
208名無シネマ@上映中:04/06/24 13:43 ID:a1gsXa04
それよりワッツ・スタックスを劇場で見たい(DVDも早く出してくれっての)。
209G ◆/FUNK/0EPI :04/06/24 23:35 ID:h2WAUrwp
>>201
延期ですか。残念、、、。
「Reach O〜ut, Reach Out For Me!I'll Be There〜♪ 」を信じて待ってます。

ブーツィーは張り切ってましたね〜。
スペース・ベースはさすがに遠慮したんでしょうか?

スタックス、ヴォルト関係の映像は俺も見てみたいなぁ。
210名無シネマ@上映中:04/06/24 23:42 ID:GCN+auSe
>205
6、永遠のスティーリーダン

211名無シネマ@上映中:04/06/25 01:32 ID:g7t3HdIy
>>210
それは見たくない...
212名無シネマ@上映中:04/06/25 18:16 ID:knGClQ3d
>>210ではないが、見たいです。
213名無シネマ@上映中:04/06/25 18:21 ID:Ypr5t8Lh
オレも201ではないが見たい。
211はスティーリーダンそんな嫌いなのか?
214名無シネマ@上映中:04/06/25 18:30 ID:+odw5fMt
しょーもないこと聞いてすまんが、パンフ買う価値ある?
週末に見に行こうかと思ってるんだけど。
215名無シネマ@上映中:04/06/25 19:03 ID:g7t3HdIy
>>213
いや音楽的には大好きだよ。
でもさ、裏側がどろどろしてるでしょ。

あんまり見たくない。
216名無シネマ@上映中:04/06/25 21:12 ID:Va9fjhQ9
チャックレイニーが隠れてチョッパーしたってやつとかあったね
「ペグ」だっけ?
217名無シネマ@上映中:04/06/25 21:51 ID:0OCpWA3G
>>214
パンフは日本の公式サイトに載ってる事がそのまま書いてあるだけ

買ったけどCDサイズで小さいから行方不明になってしまった
218名無シネマ@上映中:04/06/27 22:49 ID:cEHE9Y5n
>>205-207
おい、お前ら!これ見るべし↓
ttp://www.imdb.com/title/tt0308672/
219名無シネマ@上映中:04/06/28 04:51 ID:s8wqV7pt
ファンクブラザースは映画のスタッフに訴えられてるんじゃなかったっけか。
延期はその影響だったりしてな。
220名無シネマ@上映中:04/07/03 13:18 ID:Gv1thIdf
>>219
え?なんで?
詳細きぼんぬ

結局来日中止になる予感…欝
221名無シネマ@上映中:04/07/04 10:29 ID:aLSE3Z6a
222Tammi:04/07/06 18:23 ID:+dFC6uBz
公開中
[ 東京 ] 渋谷シネ・アミューズ (03-3496-2888)

[ 東京 ] 池袋テアトルダイヤ (03-3938-9793) ※6/11(金)迄

2004年6月19日(土)公開
[ 東京 ] K's cinema (03-3352-2471)

[ 大阪 ] 梅田ガーデンシネマ (06-6440-5977)

[ 大阪 ] 動物園前シネフェスタ4 (06-6647-7188)

2004年7月17日(土)公開
[ 神戸 ] シネカノン神戸 (078-367-3868) ※7/30(金)迄

2004年7月24日(土)公開
[ 名古屋 ] 名古屋シネマテーク (052-733-3959) ※8/6(金)迄

2004年8月7日(土)公開
[ 静岡 ] 静岡シネギャラリー (054-273-7450) ※8/20(金)迄

2004年8月14日(土)公開
[ 札幌 ] 札幌シアターキノ (011-231-9355)

2004年9月4日(土)公開
[ 青森 ] 青森シネマディクト (017-722-2068) ※9/17(金)迄

2004年9月23日(土)公開
[ 浜松 ] 浜松東映劇場 (053-456-7647) ※9/24(金)迄
223Tammi:04/07/06 18:27 ID:+dFC6uBz
やっと道民の私も8/14に見れるよ
あまり好きな劇場ではありませんがとても楽しみ!

って激しく話題が遅れてるなぁ私(w
224名無シネマ@上映中:04/07/06 19:32 ID:fibYybOn
がむばれ、どさんこ!
北海道は“試される大地”なんかぢゃない!
225名無シネマ@上映中:04/07/10 17:32 ID:gVuQShZe
お菓子とかの発売は早く試されるんだけど(w

僕も道民。八月が楽しみです。
それまでDVDで「ザ・コミットメンツ」でもみてまつ。
226名無シネマさん:04/07/14 10:19 ID:bixsK6/z
やっぱサントラ菊と、ミチェルのうざさがわかる。
逆にジョーン・オズボーンは直球勝負してる分
すごくよい。ベン・ハーパーはどっちかというとブルースよりの
ねちっこさが出てイマイチ。
227名無シネマ@上映中:04/07/18 04:13 ID:iyT0Q7C/
昨日、千葉で見ました。
ライブがイイ!
しかし、人少なかったなー。
228名無シネマ@上映中:04/07/18 16:37 ID:L0ECHX80
千葉でやってたのか!!!
229名無シネマ@上映中:04/07/20 13:02 ID:0OfHP1Kt
>>228
千葉劇場
230名無シネマ@上映中:04/07/24 00:57 ID:wMNotymg
神戸見てきました。いやよかった。再現映像いらんから演奏だけでいいという感じで
ベンハーバーの心境に立たされるとキツイ「俺がマーヴィンかよ!」みたいな
231名無シネマ@上映中:04/07/24 13:42 ID:wMNotymg
>>130
亀ですみませんが、自分は「ホアッツ〜」よりも「悲しいうわさ」のほうが異色に感じた。
あのモータウンのグイグイいく「ノリ」がなくて、ストリングスが緊張してるし。
ま、マーヴィンがもともと異端であるとも考えられるな
232名無シネマ@上映中:04/07/25 09:27 ID:HcNe8rSf
誰も言わないけど、マーヴィンゲイって歌ヘタだよな
233名無シネマ@上映中:04/07/25 15:41 ID:lwnN+s4+
そんなバナナ!
234名無シネマさん:04/07/25 20:40 ID:5mZyNDwp
>230
皮肉な話だけど、若手世代の中でフィーリングがあっていて
一番歌がよかったのは黒人じゃなくて白人のジョーン・オズボーンだった。

235名無シネマ@上映中:04/07/26 00:57 ID:345w4tnf
千葉劇場で見てきたが、俺を含めて3人しか客がいなかった。
字幕出ても最後まで粘ったが、正解だったよ。
でも、その最後で泣いちゃったよ・・・・
236名無シネマ@上映中:04/07/26 01:40 ID:vCVpafzd
>>235
あそこは人少ないよな、チェックしてる人はみんな東京で見ちゃうのかな。
237名無シネマ@上映中:04/07/26 08:01 ID:IcO8+uiE
まぁ千葉なら東京まで簡単に出てこれるからな
北海道とかだったら案外人多いのかも
238名無シネマ@上映中:04/07/26 10:12 ID:dasd7Rw+
>>235
その3人のうち、もう一人が俺だな。
239名無シネマ@上映中:04/07/29 01:49 ID:x5UoF7Bh
サントラ買った。
歌詞読みながら聴くとたまらんな。
240名無シネマ@上映中:04/07/29 16:11 ID:g8JV+I0G
歴史に残るギター・フレーズって、
「マイ・ガール」、「サティスファクション」、
「ペーパーバック・ライター」とあと何と何って言ってたっけ?
あと、字幕が背景にとけこんでて、みえにくくなかった?
241名無シネマ@上映中:04/07/29 17:05 ID:SO3bIfns
>>240
"Satisfaction" by the Stones
and "Paperback Writer"
or "Come As You Are" from Nirvana
と言ってますた
242名無シネマ@上映中:04/07/29 17:26 ID:g8JV+I0G
>>241
ありがと。
やっぱそうだよね、「カム・アズ・ユー・アー」って言ってたよね。
いや、一緒に観に行った、ニルヴァーナ好きギタリストの友達が、
「あんなじーさんがニルヴァーナなんて挙げるはずねー、
「カム・トゥゲザー」だろ!」
って言ってたんだけど、
「カム・トゥゲザー」の発明はギターでなくベースラインだよな。
243名無シネマ@上映中:04/08/05 06:22 ID:NMf5hFE7
ファンクブラザーズ来日まだあ?(つД`)
244名無シネマ@上映中:04/08/16 23:14 ID:OvH0CeXz
来日は中止になったのか?
245名無シネマ@上映中:04/08/19 23:09 ID:RykXApy5
今発売のインビテーションって雑誌にこの映画について山下達郎×松尾潔が
対談してます。なかなか興味深い内容もあったので立ち読みするといいかも。

ファンクブラザーズは来日中止っぽいね(つД`)
246名無シネマ@上映中:04/08/20 11:02 ID:zos/qqGb
えっ マジ?

釣りなのかなぁ
釣りなんだろうなぁ・・・

「釣れた!」とか言ってくれ。
247Tammi:04/08/21 22:49 ID:Iqp2ZYNt
このスレを立てて4ヶ月やっと見てきました。

もうね、最高!!
涙流しっぱなしでしたよ。

一番好きなシーンはタンバリンのシーン。
ジャック・アシュフォードのタンバリンめちゃ感動!

>タンバリンを演れっていわれたんだけど
>あまりやりたくなくて。でも実際演奏してみるととてもしっくりきた。
>何だかわからないけど、とてもいい気持ちさ!

こんな感じの話だったと思うんだけど浮かれてる彼の姿を想像して笑ったw。

でも実際すごすぎのタンバリンですね!

DVD発売超絶希望
248名無シネマ@上映中:04/08/23 07:22 ID:ArHm68N+
「栄光なき天才たち」って漫画があったけど、あれの音楽版って感じで
すっごい良かった。一度でもミュージシャンを志した事がある人間には
殊更堪らない映画だね。
249名無シネマ@上映中:04/08/26 21:36 ID:ciYIjDFk
250名無シネマ@上映中:04/08/27 18:46 ID:qQWbaFMx
モータタウンとか全然知らないんですが
この映画楽しめますか?
今日で終わりらしいんです。
251名無シネマ@上映中:04/09/02 22:59 ID:aGaCNgQs
252名無シネマ@上映中:04/09/03 00:27 ID:Tac8A3c6
知らなくても楽しめる。
253名無シネマ@上映中:04/09/03 00:58 ID:E0dzLHRo
んでも、「モータウンを知っている」か「音楽が好き」の
どちらかじゃないときついかもね
254名無シネマ@上映中:04/09/08 17:44 ID:wYzsVutX
もう少し白人ミュージシャンをボーカルに起用しても
よかったんじゃないか。
255名無シネマ@上映中
>>254

(*o*)???