1 :
サム :
04/02/08 01:05 ID:LYcjKfaj
2 :
サム :04/02/08 01:07 ID:LYcjKfaj
3 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:08 ID:suPiw/cn
まぁ駄作だよ
4 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:09 ID:l3G1M7Gd
涙がとまらなかった。 あくびの。
5 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:09 ID:RGrccm+f
アンチも初心者か。
>3,4 今日だけはおまいらの相手をしてられないんだよ
8 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:11 ID:l3G1M7Gd
民族紛争の悲劇、ジェノサイドを描いたスレイヤーズ・トライの方が まだ上だと思った。
9 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:12 ID:Vj2FBH4A
原作未読者にわかりやすい登場人物紹介 フロド:主人公。33歳。(原作では50歳) サム:ホビットの中で一番デヴ・フライパン。35歳。 メリー:ケツアゴ・黄色ベスト着用・だんごっ鼻。33歳。 ピピン:緑マフラー・とんがり鼻・うっかり。29歳。 ビルボ:指輪(元)所持者。111歳。 ガンダルフ:杖が木製・髭&髪がもじゃもじゃ。すげー年寄り。 サルマン:白いサラサラヘアー。年寄り。 アラゴルン:半端な美形・薄汚れている。87歳。 ボロミア:盾を背負っている奴・服が上等。40歳。 アルウェン:リヴ平。2777歳。 レゴラス:弓使いの美形。映画設定で2931歳。 ギムリ:ゴツイ奴・斧。139歳。 エルロンド:裂け谷にいた偉そうな奴・禿げぎみ。6300歳。 ガラドリエル:金髪。年寄り。 サウロン:指輪を作った悪者・鎧 これだけ覚えていれば顔と名前一致して完璧…かもだ。
今日見てワカランカッタのが、坑道っぽいところの戦いで出てきたデッカイヤツ。 トロルと考えるのが妥当なんだが・・・オーガっぽい感じもする。イッタイどっちだ? あとガンダルフが頑張って落とした悪魔ちょっと弱すぎやしないか!? 炎の鞭使ってるからWIZのアークデーモンを彷彿させたが・・・ ガンダルフはすごい人だったのか(´-`)
ディズニーランドのアトラクションに3時間待ちする日本人には この映画の上映時間など苦にもなるまい
>>10 解説サイトによると半神半人らしいです。びっくり。
>>10 >坑道っぽいところの戦いで出てきたデッカイヤツ
トロル
>あとガンダルフが頑張って落とした悪魔ちょっと弱すぎやしないか!?
二作目をみよう
公式にレゴラスの壁紙あるんだね 重いよ、公式。地上波で放映して アクセス殺到しとるのか?
坑道でのオーク軍団との戦いの時、ネットゲーのウルティマオンラインやったことのある俺は 「俺ならブレードスピリッツ出してインビジするのになー」とか思いながら見てました。
17 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:15 ID:suPiw/cn
お子様映画か
>>15 地上波も放送もあるけど
今日、先行上映組が帰還してきている模様・・・
19 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:17 ID:RGrccm+f
ガンダルフがサルマンに幽閉されてた城からあっさり脱出したように見えたのですが、 あんなに暴行される前にさっさと逃げればよかったのでは? それとも何か理由があったの。
20 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:18 ID:l3G1M7Gd
>>17 子供の目はそうそうごまかせないよ。
「壮大なスケール」とか「重厚な世界観」とかそういうコピーじゃ。
21 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:18 ID:xTO9isrF
ブラックホークから落ちたへたれレンジャーは誰ですか?
23 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:20 ID:l3G1M7Gd
実は映画館で見て、今日もうっかり見てしまった。 あまりの印象の薄さに忘れていたのだ。 でもエルフ(男)たちの外見のインパクトで思い出した。
TVが初見だけど、 なかなか面白い大作だった。 例の1万円DVD買うことにするわ
25 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:22 ID:Vj2FBH4A
RPGとかの起源がこの作品だってのがわかったけど ドラクエとかの 魔法使い、ドワーフ、エルフってのは 映画でもよばれててわかるけど、勇者ってどこからきたんだろう? 原作だと勇者って呼び方でてます?
テレビで見ると途中途中のCMで休憩できるからわりかし楽に見れる。 だが、指輪3は3時間半…。家で1,2と見た連中は耐えられないだろうな。
多分、ファンタジーのお約束見たいのがわかってる人には楽しいんだろうなぁ・・・ いきなりホビットとかエルフとかドワーフとか言われても訳わかんないや エルフは弓で偉そうで、ドワーフは斧でむさくて、人間は剣で、 ホビットは役立たずってのはわかったけど。 あのサムじゃない二人のホビットはなんで村に帰らないでついてきたの? てっきりホビット村は焼き打ちにあうのかと思ってた・・・
公式マジでつながらない。 かなりアクセス殺到してるようだ・・・
30 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:24 ID:suPiw/cn
子供が喜んで観そうだな イフリートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!とか オルトロスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!とか
31 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:24 ID:Vj2FBH4A
(゚听)ツマンネ
>ホビットは役立たずってのはわかったけど。 二部、三部を見ればその言葉を撤回したくなると思う
>>19 原作もEEも見てないから詳しくは知らないけど、見た感じでは
屋上へ吹っ飛ばされる→しばらく隠れてる→偶然飛んできた白い蛾(蝶?)を捕まえる
→それに魔法を吹き込んで使い魔の鷹を呼びに行かせる→
サルマンが魔力に気づいて登ってくる→サルマンにシメられる
→殺される直前で鷹が飛んできて脱出成功、って感じに受け取ったよ。
まぁ、サルマンもなんで鷹を撃ち落さなかったんだろうと疑問は残ったが。
っていうか絶対初心者はFAQは見ないと思われ 疑問→すぐにここで聞く→解消w その方がなんとなく早い
FFとかドラクエ好きな人はおって思うシーンは多かったと思うね。
37 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:26 ID:Vj2FBH4A
>>28 このまま指輪持ってく旅はつらいからや〜めた
という選択をすると将来はこうなるよ
と女王様が見せたのが あの映像
>>28 かえってきたらホビット村は死屍累々だったり
スターウォーズのおじさんみたいに
>>26 第3部か2部で出てる。でも、職業やステイタスとしての「勇者」じゃない。
40 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:27 ID:l3G1M7Gd
>>36 むしろそういうお約束を知り尽くしてるから、退屈だったよ。
j
42 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:27 ID:suPiw/cn
さらに役立たずだよ
43 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:28 ID:l3G1M7Gd
『指輪物語』の二作目って、やっぱ義務鑑賞かね。辛いな。予告編見て思わず叫 んでたぞ。誰かセルゲイ・ボンダルチュクの霊を降ろしてこいっ、ってね(それ なら九時間やっても許す)。もうひとつの解決法は、シュワルツェネッガーにお 出まし願うことだ。一作目の三分の二くらいのところで綺麗に片を付けてくれ、 まだ続くのかよ堪忍してくれよおい、という気分からは救ってくれた筈だ。
>>31 >>39 そうなんだ。ドラクエなんかでも 勇者というスタンスは独自のものだったのかな
>>26 「勇者」っていうのは「魔法使い」「エルフ」「ドワーフ」みたいな
職業・種族というより、
特定の人物に与えられる「称号」に近いと思われ。
用語というより慣用句というか。
コナンシリーズかw 州知事になるとは・・・
>>36 何度も出ているが、FFとDQだけが好きな人には嫌われています。
あとロードス島に代表される、和製ファンタジーノベルだけが好きな人にも嫌われています。
>>28 原作では村は焼き討ちにあってます。
>>43 三部見に行くなら見ておいた方が分かりやすいかも。
>>43 正直、ひとつの映画としては二部が一番面白かったかも
>>44 強いて言えば、アラゴルンが勇者かねぇ。
Wizの「Lord」は明らかにアラゴルンがモデルだろう。
>>46 シュワのコナンは見た。指輪とは全然違う味わいだけど
おもしろかったね。あっちはエロエロだし
>43 いいから推敲してこいってのよ
ゲーム好きな人は 「最後に仲間が終結。ボロミアも復活。 フロドは指輪の力を制御。ガンダルフの援護魔法の元に アラゴルンがサウロンの額を剣で貫く」 という展開になると思うらしい。
>>43 二部は面白かったぞ。
エルフの兄ちゃんがまた格好よかった。
オレも2部が好きかな。ビデオで観ただけだけど。 あの長い戦争シーンがなんともいえん
56 :
36 :04/02/08 01:31 ID:l3G1M7Gd
>>47 エルリックもコナンも読んだけどね。
ウィザードリィもウルティマオンラインも大好きだがね。
>>53 ありえねーw
まだ第三部も原作も読んでないけど。
さてはD&Dのルールブックも所持しているな
>>53 結局、サウロンに指輪をとりかえされて、
無敵になったサウロン。アラゴルンはエルフ
達の力をもらってやはり無敵状態になって
二人がガシガシやるかとおもってた。
>>53 フロドか魔法使いが美少女じゃないのも
受けが悪いのかもね。
FAQ読んだ方がいいよ。面倒臭いと思うがw
「アンダーヒル」は一瞬面食らったなぁ… ところで「スティング」=「つらぬき丸」で合ってますよね?
今日初めて観たけどリブ・タイラーって ファンニステルローイに似てるね
んでさ、3部ではフロド達とアラゴルン等は合流するの? それだけ知りたい
65 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:34 ID:suPiw/cn
大コケだよ
>>47 ロードス島はまんま指輪物語だと思うけど、そうなんだ。
あまり、小説読まない物で。
>>60 ガンダルフが美少女だったらなんか笑えるなw
>53をネタだと思っている人もいるかもしれないが、 実際にこう予想する人は多いんだよ。 第一部から第二部、第三部が大戦争になるとは予想できないそうだ。
>>65 まぁ、日本でコケても、既に海外で元は取れてるからいいんやないの。
>59 田舎芝居が大好きなFFならそうなるなwww
73 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:36 ID:suPiw/cn
>>64 3の内容は主にコレ
●剣を直してアラゴルンが亡霊と同盟結んでオークの進撃を交わす
●火山指輪落とすのはゴラムとフロドが争って指輪が火山におっこちる
●ゴラムも火山の中に落っこちて死亡。
●ラストシーンはフロドはサムと分かれてガンダルフと共に船で去る。
ゲームとかと比べるなんてな… 別次元のメディアを比較なんてナンセンス
75 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:36 ID:/qurVpV7
そういえばファンニステルロイも馬ってあだ名があったような・・・w
今日こんだけ長編の映画をテレビでオンエアしたんだからコケるってことはまず・・ないと思うけど苦笑
>>62 原作では「山の下」氏と名乗ってます(w>アンダーヒル
スティング=つらぬき丸で正解。
ピピンがなんかやらかす→フロドが刺されるって展開にいらいらした。 あとケイト・ブランシェットのところ変にCG使わない方が良かったんじゃ…
>>63 ここでファンニステルローイの名前を見るとは・・・
AVスレでも見たがww
80 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:37 ID:suPiw/cn
FFとDQのが100倍面白いと思ふ
>>74 第一部の日本における批評はほとんどゲームとの比較ばっかりです。
ゲームに比べたら〜、ゲームと違って〜、ゲームみたいで〜
に続き最後は「糞」とつきました。
82 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:39 ID:l3G1M7Gd
巨大ロボット物の原点と言えば、 ハインラインの「宇宙の戦士」に出てくるパワードスーツ。 しかし、その実態は軍国親父の説教が延々続く糞小説なのだった。 だが、その血を引く巨大ロボット物では名作が結構生まれている。 (ただし、私はガンダムは嫌いである) ということで、原点であっても、それ自体に価値があるというわけではない ということなのかな。 ちなみに「宇宙の戦士」の映画版は原作を徹底的に皮肉ったブラックな名作 でしたね。
>>76 第一部と第二部がこけているので、第三部で復活するわけがない。
84 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 01:39 ID:OmMbzGx6
実は、原作の話作りには重大な欠陥がある。 リングの冒頭では、サウロンは肉体が消滅したまま最近復活したって言ってるけど リングから何十年か前の物語である「ホビットの冒険」にも、 実はサウロンが出ている。 最後の大合戦の前に、ガンダルフが「闇の森のドル・グルドゥアに 住む死霊術師を追い払って来た」って語るシーンがあるのだが、 その死霊術師は、実はサウロンなんだよね。 つまりリングの何十年か前にガンダルフは姿を持つサウロンを追い払ってる訳。
>>80 だから君の大好きなFF・DQも指輪物語が無かったら存在すらしてないんだって。
指輪そこら辺に捨てとけって奴がいるけど、 「マスク」みたいに捨てても自分のもとに帰ってくるんじゃない? だから旅をしているんだと思うが… 原作は未読です。スマソ
ラスボスがいないのがねぇ。中ボスクラスには恵まれてるのに。 RPGなら魔王なり邪神なりの復活を阻止しようとはするけど結局復活しちゃって、みんなで完全に倒すってのが定番。 今作も、原作無視してサウロン出しちゃえば良かったのに。
最後のアラゴルンとレゴラスとギムリの会話。うる覚えスマン。 ギム「じゃあ旅の仲間はこれで解散かよ?」 アラ「ホビットの2人を助けに行く。解散はその先だ。」 「いらないものは捨てろ。オーク狩りを始めるぞ。」 このシーンにすごく萌えました。
何だったんだ
イフリートがパクられた!
91 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:12 ID:iEtzzOra
>>80 あのなぁ…お前よく分かってないようだから説明してやるよ。
例えて言うならDQ・FFは現代人で指輪物語は類人猿なんだよッ!
どっちが優秀かくらいわかるだろ? 当たり前なこというなバカ。
92 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:15 ID:suPiw/cn
古き悪き作品のロードぉ
93 :
:04/02/08 02:15 ID:99QQ/QKl
なんか、必死なのが二人いるな。・・・一人かもしんないけど(w。 実は、熱烈なファソで、煽って賛辞の言葉を引き出そうって感じなのかと思えてきた。 ・・・なにはともあれ、来週中に2をもう一回みて、来週にそなえるYO!
94 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:16 ID:suPiw/cn
誰かーアラゴルンが人差し指にしてた指輪は何なのか教えてー ちなみにFAQは見てない
原作も一切読んでなくて映画も見た事なくて、予備知識ゼロで今日TVで初めて観た。 感想としてはまぁ面白かった、続編の2,3も観たくなった。けど歯痒い、非常に歯痒い。 何が歯痒いって主役のフロド、こいつの「設定」が目茶歯痒い。指輪を捨てる事が出来るのは 心が純粋な故に指輪の魔力に取り込まれないホビット族だけって言う設定でしょ、だったら フルドじゃなくてもいいじゃん。エルロンド(スミス役の人)の台詞で「指輪を嵌めたのに 取り込まれないとは大した種族だホビット族・・・」ってな事言ってたし。 要するに、ホビット族だから指輪を捨てられるんじゃなくて、この世界で指輪に取り込まれる事なく 指輪を捨てる事が出来るのは、フロドただ一人だけって言う明確な設定が欲しかったって事。 もしくは、冥王サウロンを討つ事が出来る唯一の力を持っているのがフルドだけって言う設定にするとか。 つまり、フロドが主役である以上フロドは代えの効かない特別な救世主的な存在であって欲しかった。 放送見てる間中「何でこいつが主役なんだよ?」ってずっと感じてた。 それに剣を使える訳でもなし、魔法を使える訳でもなし、兎に角弱すぎ。 いや最初は弱くても、旅を通じて剣を使えるようになったり、魔法を覚えたりして 段々強くなっていくとか、そういう感じの設定も欲しかったなぁ。 なんかね仮にフロドが死んでも誰かが指輪を捨ててくれるんだろうなと思ってしまう。 この世界を救えるのはフロドただ一人だけ、だからこそアラゴルンやレゴラス達は 命をかけてフロドを守るんだってって言う感じにして、それを前面に押し出して欲しかった。 こんな設定は予定調和的でありきたりだと思うけど、この映画は変に奇をてらうより こう言う設定の方が合ってる気がする。あと同じホビット族のフロド以外の3人は、フロド以上に 存在意義を感じない。話の展開に深く絡んでる訳でもないし、一緒に巻き込まれてただそこに居るだけって感じ。 色々書いたけど面白いって思っただけに歯痒い、2,3ではどう言うストーリー展開になっていくのか知らないけど、 こんな思いで続編見ても期待感があるだけに裏切られそうな気がしないでもないかなぁ・・・。 長々書いたけど、以上率直な感想でした。☆☆☆☆ (五つ星満点中)
96 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:17 ID:l3G1M7Gd
>>88 モチベーションのスケールが急に縮小されて萎え萎えでした。
スマソ。
97 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:18 ID:suPiw/cn
サム:あなた(フロド)から絶対に離れません その後抱き合う。 ゲイかつストーカーであることを自白しました。
>>91 酷評に慣れろ。
無理に説得するな。
荒地のレビューを見てみろ。
あっちよりはるかにこっちがましだぞ。
99 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:19 ID:l3G1M7Gd
忠臣蔵の方が面白い。
100 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:20 ID:suPiw/cn
>>97 アホかお前は。
付き人ってのはそんなもんだ。
>>94 バラヒアの指輪。アラゴルンの先祖がエルフにもらって指輪。
代々王家の人間に引き継がれている。
「ひとつの指輪」より起源が古い。
魔力はない。
>>95 原作では次第に救世主のような高潔な人物になっていった…。がしかし…。
103 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:21 ID:oTbc+X9c
種族はいくつあるのですか? 主人公?の目のデカイ子供はなんと言う種族なのですか?
104 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:22 ID:suPiw/cn
>>101 彼らはちょっと逝きすぎですよ
あの後絶対に掘り合ったね。
100ペソかけるよ
ガラドリエル:金髪。年寄り。 奥方に年寄りなんて ガクブル((;゚Д゚))ガクブル
107 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:23 ID:suPiw/cn
>>103 アレはおすぎとピーコと同じ種族
通称オカマ
他にもゲイとかホモとかバイとかがいるょ。
レゴラスかっこよすぎ。1部で一番活躍してたんじゃなかろうか。 彼にはぜひとも最後まで生き残って欲しい
>>87 ゲームに限らず最近のアニメや小説でも 結局魔王が復活してしまって、
さぁそこからどうするか?って感じになってますよね。
でとても勝てない相手にどうやって勝つか?って頭をひねる
前スレで一番ショックだった書き込みは、エルリック・サーガが絶版になっている という事ダターヨw
>105 でも、最低でも1万歳越えてるでしょ。 まだ時が数えられてない時代から生きているわけですし。
人間強すぎ
>>103 ホビット(主人公が属する)、エルフ、ドワーフ、人間、エント、魔法使い
オーク(ウルク=ハイ)、トロル(オログ=ハイ)←以上言葉を解する種族
他はワーグ、オリファント、翼を持つ獣、鷲など
ナズグルも種族か?
剣や魔法が使える主人公がアイテムを集めてラスボスを倒すという定石の流れの真逆をいってるのが指輪物語ということで。
>>109 どう考えても主人公側が勝てる展開になると思えない。
敵を明確に描くと話しが矮小化するのでしないらしい。
>>115 >剣や魔法が使える主人公がアイテムを集めてラスボスを倒す
ホビットの冒険ってまさにこういう話。
118 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:30 ID:suPiw/cn
ラスボスとの爽快なバトルが観たいなー 人がウヨウヨ、ゴミゴミ戦争シーンは飽きたよ
フロドが弱いと思う人にはこの映画は向いてないかも。 ちなみにフロドの強さは腕っ節じゃなくて精神的なもの。 映画では原作に比べてその描写が希薄だし役者がイライジャなので 「フロド弱すぎ!」と思うのも解るけどね。
121 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:31 ID:suPiw/cn
精神的にも弱いじゃん 最後はズタボロになってまうし
質問ですが、 DVDのコレクターズ・エディションと スペシャル・エクステンデッド・エディションの映像特典は同じものなんですか?
123 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:33 ID:oTbc+X9c
目のデカイ子供(?)は子供なのですか? 背の低い種族なのかと思いますが、大人なのですか?
>109 言うなら、真面目に戦術をひねったのが指輪物語。 手の中に駒を隠しておくのが一般のアニメとか小説。
>123 映画だと、ちょうど成人した年くらいですね
そーいえばFFがCG映画作ってたよな。 あれもファンタジーだろw
>>123 誰のことかわからないが、フロドであれば成人しているので大人。
>>119 でも指輪の最期を見る限り
「やっぱり弱いのかも…」
と思ってしまう。
基本的に人(フロドやゴラム)の心は弱くて、
その弱さ故に指輪が滅んだ…みたいな結末にも見えます
>>124 すいません・・・
見忘れていました。
ということは、映像特典を全て見たい場合は全て買えと・・_| ̄|○
131 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:35 ID:oTbc+X9c
弓の美味い金髪青年は、耳がとんがった種族なのですか? バルカン星人?
で結局、サルマン様が三部に出ないのは前作・前々作見てない人間に配慮しての事なのか?
>>95 &
>>112 剣は習えば誰でも戦えるようになる。
魔法は覚えられるものであれば(この世界では神か
半神しか使えない設定だけど)誰でも使えるようになる。
ただ、フロドは誰しもが負けるであろう「大いなる力」の誘惑を
感じつつ、且つ常時麻薬を打ち続けられているのと同等の
ボロボロの体をひきずりながらも死地へと赴いてゆく。
大事なものを守りたい一心でね。
それでもまだフロドを「弱い」と言えますか?
>129 設定では、あそこの裂け目は、指輪の力が一番強くなる場所です(作った場所なの で)。あそこではガラドリエルにもらったエアレンディルの光も役に立たないという。 だから、あそこで負けてしまうのは仕方ないんですよ。それを見越したガンダルフの 忠告とビルボの慈悲が役に立ったわけで。
>>131 弓の得意な青年はエルフという種族です。
途中、前髪ハゲの王様とか、指輪に誘惑される女王様とか、リブタイラーとか出てたでしょ。
あれと同じ種族。
136 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:38 ID:oTbc+X9c
目のデカイ子供は「フロド」ですか。 目のデカイ気持ち悪い生き物は、今日のテレビ放映では少ししか登場しませんでした。 こいつが主人公ではないのでしょうか? スター・ウォーズのヨーダが痩せて貧相になったような奴のことです。
137 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:38 ID:suPiw/cn
精神面も肉体面も弱い人じゃないと指輪は持てないんだよ
>>136 「目のデカイ気持ち悪い生き物」はゴラムといって、二部以降で活躍します。
>>136 ある意味ゴラムは真の主人公だが。
五百歳ぐらいだから多分大人。
141 :
本日初見の131 :04/02/08 02:41 ID:oTbc+X9c
すみません。本日初見なもので。 135さん、ありがとうございます。 「エルフ」ですか。つまり「妖精」なのですね。 妖精は魔法とか、超能力を持つのですか?
142 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:41 ID:suPiw/cn
>>134 つまり、あそこまで耐え切ったことが既に偉業なのだ、
ということですかね。
想像以上に裏設定多いんだなぁ…。
145 :
本日初見の131 :04/02/08 02:43 ID:oTbc+X9c
ふむふむ。「ゴラム」ですか。 「アイアイ」というサルみたいですね。
146 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:43 ID:suPiw/cn
>>141 エルロンドというエルフは100体くらいに分身します。
他にも他人をコピーできたりします。
147 :
本日初見の131 :04/02/08 02:44 ID:oTbc+X9c
弓名人の金髪が「エルロンド」という名前のエルフなのですね。
>>141 魔法を使うエルフもいる。
レゴラスは使う描写が原作に全くないけど。
初めて観た。すごくお金をかけた紙芝居。 昔っから、セシル・B・デミルのような人がやってたようなものだな。 そういう映画の方向性は、確かにある。劇場向けかも。 漏れはあんまり、面白くなかったですけど。
150 :
:04/02/08 02:45 ID:dNJcA+Rz
剣を振るだけで相手がバタバタ倒れるだるい戦闘シーンばかり繰り広げ、 涙を誘う為に仲間が途中でやられていくお決まりの単細胞映画。 所詮、FF.・DQ等を持ち上げるようなお子ちゃましか楽しめない作品なんだよね。
151 :
本日初見の131 :04/02/08 02:46 ID:oTbc+X9c
さらさらヘアーの爺さんは「クリストファー・リー」と 字幕スーパー入ってましたが、吸血鬼ドラキュラ役で有名な クリストファー・リーですか?
>>147 弓名人の金髪は「レゴラス」というエルフです。
エルロンドは前髪ハゲの王様(指輪を捨てに行く会議で司会してた人)。
エルロンドは「裂け谷」の王様で、「レゴラス」は「闇の森」という所の王子様です。
>147 弓名人金髪はレゴラス エルロンドは裂け谷の会議で 偉そうだった黒髪のデコっ禿げです。
155 :
本日初見の131 :04/02/08 02:48 ID:oTbc+X9c
あ、金髪弓名人は「レゴラス」か。
>>151 そうです。あのドラキュラ役のクリストファー・リー。
157 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:49 ID:suPiw/cn
>>150 DQ、FFが好きな人はこのお子様映画は楽しめません。
何せ主人公は成長しないし、ボスキャラもいないしね。
158 :
本日初見の131 :04/02/08 02:50 ID:oTbc+X9c
おお!クリストファー・リー!まだ生きていたとは! 吸血鬼映画は好きで、この人良く見かけましたよ。 身長190cmくらいあってデカイんですよね。
159 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:51 ID:wGUiEumO
ロードオブ途中から見た。 大体10時チョト前ぐらい。 これっておもしろいのか?…っておもった。 てか指輪なんかマグマに捨てればいいじゃん。 取りに行く奴も溶けちゃうし、一石二鳥
>>156 え!あのクリストファー・リーだったの?
若々しいなぁ・・・
161 :
:04/02/08 02:51 ID:dNJcA+Rz
>>159 途中から見たら面白いものも面白くなくなるよ。
163 :
本日初見の131 :04/02/08 02:52 ID:oTbc+X9c
エルロンドってのは「マトリックス」の「エージェント・スミス」ですか? 「オーメン3」の「ダミアン」?「ジュラシックパーク」の古生物学の研究者? 全部一緒の人ですか?
>>159 それで破壊できないから旅してるんじゃ・・・?
>>150 そうとしか受け止められなかったあなたが可哀想です
FFDQ(やった事無いけど)と比較する人が多いのには
慣れたけど。勿体無いなぁ、と。
クリストファー・リーって今91歳だっけ? 元気だなぁ
167 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:53 ID:suPiw/cn
168 :
159 :04/02/08 02:53 ID:wGUiEumO
てか吹き替えが萎えた
169 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:54 ID:tENNN43+
最後に鷹で助けに行くぐらいなら 最初から鷹に乗って指輪を捨てに行けよ
>>163 エージェントスミスはその通り。
オーメン3とジュラシックパークの人は別人です(サム・ニール)。
171 :
本日初見の131 :04/02/08 02:54 ID:oTbc+X9c
指輪を手に入れるとスゴイ力が身につくのですか? ドラゴンボールみたいなもん?
172 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 02:55 ID:suPiw/cn
この映画は演出がショボイ。 ストーリも単調で面白みがない。 その辺が糞。
173 :
159 :04/02/08 02:55 ID:wGUiEumO
>>164 なんでよ!
指輪が破壊できなくても
指輪に近づけなきゃいいじゃん。
さすがにマグマより強い意志を持った生物なんていないでしょ
>>106 ここでネタバレ
サムは女と結婚する。荒らしを相手にするな
DVD買うために、長い間無職だったけどバイトでも考えてみるかな
最近のFF(6以降くらい?)とロードオブザリングじゃ全然路線が違うと思う。
179 :
本日初見の131 :04/02/08 02:56 ID:oTbc+X9c
ありがとうございます。あ、オーメン3とジュラはサム・ニールか。
>173 指輪を破壊しないと、サウロンも滅びないので、じりじりと世の中がダメになるのは わかっている。キミ、人の話聞いてないって注意されるでしょ。
181 :
:04/02/08 02:56 ID:dNJcA+Rz
>>171 精力絶大に成ります。兎に角、夜凄いはことになります。
182 :
十文字以内で感想を。 :04/02/08 02:57 ID:l3G1M7Gd
コスプレ映画。
>>173 あの世界なら普通にいそうな気がする…
ドラゴンとかなら進入できそうな
185 :
159 :04/02/08 02:58 ID:wGUiEumO
>>150 ゴブリンやオークって能力的に大したことない種族だと思うから、剣振り回せばザックザック切れるのは普通じゃないかなぁ
場所も狭かったし、オークの装備も知能も貧弱だし。なによりファンタジー作品だし。
187 :
本日初見の131 :04/02/08 02:59 ID:oTbc+X9c
指輪はめると危ない薬やってバッドトリップしたみたいな感じになるっすね。 あれは、最初の頃出てきた鎧男(指を切られた奴)に見張られてしまうのですか?
>>169 「目」が見張っているので空から行けません。
189 :
:04/02/08 02:59 ID:dNJcA+Rz
>>180 サウロンが君臨すると何故世の中ダメになると決め付けるんだよ。
2000年間何も進歩していないあの社会より少しはマシになると思うが
>>166 81歳だろ。過去30年間毎年一回必ず指輪物語を再読している男。
191 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:00 ID:suPiw/cn
>>173 マグマはマグマでも滅びの山のマグマじゃなけりゃ溶解不可能。
しかも指輪は意志を持っているので、例えどっかのマグマの中に
放りこんだところでいずれ誰かの手に渡って誘惑し、サウロンの
元へと帰る。・・・のが可能な強い力がある。
「マグマに捨てに行こう」という話しなのに「マグマに捨てに行けばいいじゃん」 ってつっこんでどうするんだよ。
195 :
159 :04/02/08 03:01 ID:wGUiEumO
最近、万人受けするようなヒット映画の面白みがわからない。全然。 ずっと2ちゃん漬けだから脳が退化しちゃってんのかな… 前頭葉とかさ…
196 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:01 ID:suPiw/cn
>>176 女と結婚するからゲイじゃないとは限らないのよ うふふふ
サムはフロドと出来ちゃってるのよw
>174 ナズグルが川に流されてから怪鳥に乗って復活するまで実は けっこう時間がかかってるんだよね。 あの期間に鷲に乗って奇襲すれば、徒歩でモルドールの山越えを するより勝算は高かったかもっていう意見は昔からある。
>>189 原作では「西方に住む人間たちを奴隷にする」といっている。
邪魔なやつらは皆殺しだそうだ。
エルフの守りが終わると機械文明が始まっていくとのこと。
199 :
:04/02/08 03:02 ID:dNJcA+Rz
>>195 金原ひとみさんと同じ感覚なんじゃないの?
201 :
本日初見の131 :04/02/08 03:02 ID:oTbc+X9c
クリストファー・リーは「過去30年間毎年一回必ず指輪物語を再読している」のですか。 ・・・スゴイ入れ込み方ですね。 そうか。 「指輪物語」というのが原作で、昔からある童話なのですね。 グリムとかアンデルセンとか? それともアーサー王伝説みたいなもの?
>>189 サウロンはあの世界を「闇」で覆いつくそうとしている絶対悪の象徴。
203 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:03 ID:suPiw/cn
204 :
159 :04/02/08 03:03 ID:wGUiEumO
>>200 ???????????
多分、馬鹿の壁だなぁ
>>201 1950年代に発表された本だよ。トールキン原作。
>>201 1950年代に書かれた(日本等を抜かし)全世界的に有名な小説です。
>>204 金原さんは「ハリウッド映画を見る人間は薄っぺら」って言っているんだよ。
208 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:04 ID:suPiw/cn
>>191 どんな理由でスライムが出てくるんだよ(´Д`;)
全世界では聖書の次かその次くらいに売れてる小説。
>>150 映画は見てないけど、Wizを何作品かやってたので見始めてすぐに世界観に入りこめたので、
おれは楽しかったよ。俺ってお子ちゃまなのかも^_^;
大人も楽しめるファンタジーものを1本でいいから、お前がこれお勧めよって思う作品紹介してくれ〜
213 :
本日初見の131 :04/02/08 03:06 ID:oTbc+X9c
ありがとうございます。知りませんでした指輪物語いやマジで。 ハリー・ポッターみたいな最近のモノと思いました。
214 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:06 ID:Vj2FBH4A
>>169 >174
ナズグル飛竜隊に勝てませんので
映画ではナズグル隊が鷲に負けてます…。
216 :
:04/02/08 03:07 ID:dNJcA+Rz
>>198 奴隷制があったからこそ、人権宣言が生まれたわけだ。
陰と陽が交互に存在するからこそ発展が成し遂げられる。
サウロンが存在しなければ、あの国はペンギン村化するに違いない!
>>191 DQのせいで勘違いしてる人が多いが、ファンタジー物においてスライムはかなり凶悪な敵
218 :
本日初見の131 :04/02/08 03:08 ID:oTbc+X9c
オークという化け物はエルフを引き裂いて作るという設定なのですよね。 美形のエルフがあんなんなっちゃうのは酷いですね。
この映画って韓国人は出てないの?
>>212 たぶん>150は「ファンタジー=DQ・FF=お子ちゃま」という
方程式を持っている人だろうから、聞いても多分ムd・・・
222 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:10 ID:lsGzOwXV
魔法使いのじじいは新でないんですか? 3の紹介で普通にでてましたけど?
223 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:10 ID:Vj2FBH4A
>>197 だから(目)が見てるって
OR
サウロンは指輪を捨てるためにモルドールにわざわざやってくるやつがいるなんて信じられない
byガンダルフ
224 :
:04/02/08 03:10 ID:dNJcA+Rz
黒人ださないと後でクレーム出るぞ
>>210 llllorz 回線切って吊ってくる・・・・
でもあれだな。オークってブタの化け物って印象が強かったから。
最初あれはゴブリンだと思った。ちっさいし
>217 粘液状の体で犠牲者に取り付き、そのまま溶かしてしまうんですよね。 刃物も鈍器も利かず、火で焼くしか倒せない。 取り付かれたら大火傷を負う覚悟で焼いて貰わないとスライムになってしまう、という。
227 :
本日初見の131 :04/02/08 03:12 ID:oTbc+X9c
炭鉱みたいなところは、兜を被ったヒゲの故郷なのですよね? 故郷が襲われて親戚が死んじゃっていたので あの兜を被ったヒゲ親父は怒ってたんですよね?
>>216 モルドールでは奴隷制がしかれていて、人間が農作業にあてられている。
>220 レゴラスは韓国人に大人気だよ。キャー度数は日本のひじゃない。
230 :
:04/02/08 03:13 ID:dNJcA+Rz
ハリー・ポッターも世界的に有名な小説だが、傑作ではないな。
>225 オークは原作者の造語?らしくって 特にオークとゴブリンを区別する必要は無いのかな? 英語ではゴブリンって言ってますよ。
232 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:13 ID:Vj2FBH4A
>>221 トールキン先生が現れるまでは
ファンタジー=ガキlか知能遅れか精神異常者の読む物
というイメージだったから
それを打破した束教授はすごいけど
エルロンド卿がエージェント・スミスに見えて仕方ないという方も多いこの頃 ですが、確か撮影の休憩中にヒューゴ=ウィービングがエルロンドの衣装のまま テントに入ってって、オーランドあたりが追っかけて入ったら、「エルロンド」が サングラスしてて「君もマトリックスに参加しないか?」という一幕があったらしい。 PJ撮影してるはずなんだが…DVDの隠し映像で入れてくんないかなあ。
234 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:15 ID:suPiw/cn
235 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:15 ID:oTbc+X9c
エルフは耳がとんがっているのですか?
236 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:16 ID:suPiw/cn
237 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:17 ID:suPiw/cn
>>222 お約束だけど、実は死んでないよ
2にも出てくる
238 :
本日初見の131 :04/02/08 03:18 ID:oTbc+X9c
ちらっとテレビで映ったパートV「王の帰還」で ひげの魔法使い(味方)が復活していた気がしましたが・・・?
なんかよくわからんが、二十世紀最高の文学にされたらしい。 選考基準がよくわからん。
240 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:19 ID:jwNM4ltC
聖書の次に売れてるのは毛沢東の本だろ。 名前忘れたけど、文革期に億単位で売れてるはず。
>>227 ちっこいヒゲ(ギムリ)の故郷は離れ山。炭鉱(´Д`;)みたいなとこは
モリアといって、また別。
>>234 おお悪い悪い、世界一は毛沢東語録っつー話もあるのを加えるのを忘れてたよ。
243 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:21 ID:suPiw/cn
20世紀最高の絵本? それは良かった
今日多くの人がツタヤで二作目借りるんだろうなぁ・・ 自分も急がねば。
245 :
本日初見の131 :04/02/08 03:22 ID:oTbc+X9c
指輪を火山に捨てに行くストーリーなのですね。 その過程で仲間が死んだり苦労する話なのですね。 目のデカイ子供(フロド??)が魔法使えるようになったり 剣術が上手くなったりするのですか? あのままヘタレでも良い気もしますけど。
246 :
:04/02/08 03:22 ID:dNJcA+Rz
>>239 映画関係者の手回しか?
それとも出版関係?
まさかドサクサに紛れてキリスト教普及活動じゃないよな?
>239 選考委員が「最高だ」と思ったからだ。文句のあるキミはまず選考委員になることを めざしたまえ。
微妙にカブったな、スマソ
>>245 あのままヘタレで進みます。どころかもっとヘタレになっていきます。
250 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:23 ID:suPiw/cn
まぁ嘘を嘘と見抜けないとダメだよってことだよ
>>245 半年間の旅で剣術が上達して魔法が使えるようになるわけありません。
252 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:24 ID:suPiw/cn
suPiは例の人か。
254 :
本日初見の131 :04/02/08 03:25 ID:oTbc+X9c
>241 ありがとうございます。 ちっこいヒゲは「ギムリ」ですか。 会議の最中に指輪をハンマーみたいなもので叩いて お万個マークみたいなものが出てきちゃった、あの場面は この「ギムリ」ですよね?
20世紀の小説のベストに選ばれたのは確かイギリスの一般読者の 投票でそうなったんだよ。 評論家たちはハァ?ってバカにしてたよ。
>253 あぼーんしてるから見えないけど、たぶんそうですw
258 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:27 ID:suPiw/cn
259 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:28 ID:suPiw/cn
260 :
本日初見の131 :04/02/08 03:29 ID:oTbc+X9c
皆さんありがとうございます。「フロド?」はずっとヘタレなんですか。 イメージ的にスターウォーズのルーク・スカイウォーカーとダブるもので 修行を積んでフォースを使えるようになったりするのかと思いました。 ヘタレのまま、あるいはもっとヘタレになるのか。悲惨だな。
>255 >評論家たちはハァ?ってバカにしてたよ。 職業作家の作品ではないから、構成に問題ありと言われているそうだね。 どういう風にバカにされていた?
>>260 たった二人で旅をしているのに、フォースが使えるようになるわけなし。
修行を積んでいる余裕なんてない。
263 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:30 ID:Vj2FBH4A
>>238 あれは弟
ボロミアも弟のファラミアが出てくるよ
264 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:31 ID:suPiw/cn
>>260 そうそう
その辺も駄作である一因なんだよね
265 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:32 ID:Vj2FBH4A
>>256 ロードは駄作 ってコテハン
ヘタレで名無しに戻した
266 :
:04/02/08 03:32 ID:dNJcA+Rz
20代以上でファンジー作品読んでファンタジー感じる奴なんているのか? 社会人に成ってもモヲタ、ガンダムヲタ、アニヲタ、ジャニヲタ等のヲタは違う意味で ファンタジーを感じているかもしれんが、一般人では殆どいないだろう。 ロードオブザリングを観て、昔はこんなファンタジー映画に憧れていたなって懐かしい 思いを寄せるだけでファンタジーはおろか、興味ももう持たないよ。
268 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:33 ID:suPiw/cn
原作 ハリーポッター>>>指輪物語 映画 ハリーポッター>>>ロードオブザリング 興行 ハリーポッター>>>ロードオブザリング なのだよw
269 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:35 ID:suPiw/cn
>>266 つまり指輪ヲタはアニヲタやジャニヲタと同類だと?
僕もそう思います。
>>266 稀代のバカ作家温帯は頭の中がファンタジーだから、
読むとファンタジーを感じます。
>267 ある意味、指輪スレの名物な感じですね〜 そんなに好きなのかと突っ込みたいw
構成に問題っていうより、評論家連中はそもそも文学作品として マジメに考えるに価いしないって態度じゃなかったかな。 ジョイスとかウルフならともかく、トールキンなんてしょせん お子様ランチだろみたいな扱い。
本日初見ですが、主人公がヘタレなのは納得できて観れましたよ。 変に勇者的な要素のある人の方が指輪の誘惑に負けやすいのではないですか? ……だからといって面白いというわけじゃないですけど。
274 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:38 ID:suPiw/cn
275 :
本日初見の131 :04/02/08 03:39 ID:oTbc+X9c
新撰組とかガンダムとか宝塚みたいに 固定ファン層がついているジャンルの話なのですね。
新規に固定ファンを開拓した作品が正しいと思う。
>>266 ヲタに対してよくそこまで語れるなあ。おまえはヲタヲタか?
まあ神話や伝説はこどもが読むものって固定観念を持ってる人間は そう思うんだろうけどね。
279 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:42 ID:suPiw/cn
>>275 固定ファンという名の醜い生き物『ヲタ』のおかげで成り立ってる映画なのだよw
280 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:44 ID:l3G1M7Gd
>>275 そうそう。
で、時流にのってないと不安で仕方ない人が尻馬にのって
「イイ」と言っている。
フロドはヘタれっていうより、いわゆるミスター・エブリマン なんじゃないかな。どんな平凡人でも歴史の帰趨にかかわる重大な局面に 立たせられる局面ってのはあるわけで、そこでどんな選択を するかが問われるっていう。彼を助ける人たちはヒーロー的な 存在だけど、フロドが平凡であるってことで、単なる英雄物語とは 違う感情移入ができるっていうか。
282 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:47 ID:Vj2FBH4A
っていうか例の人は こんなハンパなところで油売ってないで ネタバレスレの本物のヲタ達に喧嘩売ってくればいいのに ま ヘタレだから無理か
>278 そういう人がわざわざ2chに来てダラダラ書いてるのも笑えるけどねwww 駅のホームで日経新聞でも読んでいろと。
日本では第一部のときに評判が悪くて、「イイ」と言っている人は少なかったんだけど。 時流にみんな流されなかったって事でしょ。
>>131 クリストファー・リーは「指輪物語」の熱烈なファンで自分から出演依頼に行ったらしい。
無論、大御所な訳だから他の映画ではプライドがあり、自ら交渉に行くのはありえないが
指輪だけは特別と言うような事を言っていたと思う。
当人はガンダルフの役を熱望していたらしいが。
>>260 最後まで見たらフロドの苦悩が分かると思います
287 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:49 ID:suPiw/cn
>>282 少し前にやったよ
そしたら難民板で発狂してたのを見て可愛そうになってやめてあげたw
288 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 03:51 ID:suPiw/cn
もう駄目だ 酔ってる
289 :
:04/02/08 04:00 ID:dNJcA+Rz
美味いものを美味いとコメントされても何が美味いのか分からないように、 面白いと思っている人は何が面白いのか教えてくれ。
>>289 味覚と同様に個人々々が「面白い」と思うものも人それぞれでしょ。
映画を観ても、どこが面白いのかっていうのを
他人から聞かなきゃ理解できないのだったらば
この作品は>289の好みの感覚に沿ってなかった。
それだけのこと。
面白く感じなかったらそれでいいんじゃない?
無理に面白く思おうとするなんて、それこそつまらない。
面白いと思えば、続きを見ればいい。 面白くないならそれで終了。 これで十分、無理に説明も理解する必要も無い。
292 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 04:20 ID:suPiw/cn
結局は何が『面白い』か言えないんだろうね
>>292 うんうん、そういう事です。
このまま日が昇るまで好きでもない作品に粘着してると良いよ。
俺は寝るw
294 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 04:22 ID:suPiw/cn
ゲイライジャが好きなだけとか、みんなが面白いって言うからとかそーいった理由でしかないんだろうなぁw
295 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 04:25 ID:suPiw/cn
あぁーあ盲目なファンってコレだから嫌いだよ
すみません質問です ガンダルフさんは鷹に乗って飛べるのに、なんでわざわざ 馬にのって時間かけていくんですか?急いでるとかいいながら 余裕ですよね?
297 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 04:29 ID:V0zK4S5F
違う!ガンダルフ役のイアンはゲイだって公言してるって!
>296 鷹の中の人も忙しいので、いつもいつも来てくれるわけではない。
299 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 04:35 ID:suPiw/cn
設定が甘いんだよ
300 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 04:36 ID:kSEeLRaq
彼氏と一緒に見ながら一生懸命説明したのですが 「そんな強い指輪ならなんで指輪の力で敵を倒さないの?」と 言われて脱力してしまいました。 隠れることはできるけど派手に使おうとするとほかの人みたいに 指輪に取り付かれてしまうんだよ、と適当に説明したのですが…間違ってますよね?
>300 力は強いが邪悪な指輪なので、 ・ヘナチョコさんが使ってもゴラムみたいになって、結局指輪に見捨てられる→持ち主に帰る ・力のある人(ガンダルフとか)が使うと、サウロンには勝てても本人が魔王になってしまう
すみません質問です。 鷹の中の人って誰なんですか?世界を救うより忙しい事してるのですか?
>300 そんな彼氏とは別れてぐぁなにをすぁwけjふぁl;ふぁjwl;fkj(ry
>>301 よかった。そんなに間違ってないんですね。
>302 鷹の名前は、グワイヒアといいますが、一応鷹の王様です。前に一度ガンダルフが 助けたことがあって、アイゼンガルドからの脱出時は、その借りを返したことになって たんじゃなかったかな・・・
>306 ありがとうございました!鷹の王じゃ仕方ありませんね。
308 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 04:50 ID:suPiw/cn
仕方なくない
昨日、一部の放送見て後半から次第に面白くなってきたんだが すごいあほな質問だけど剣の毒が抜けた街で。 そこで仲間が集まった時どこへ行こうと言ってたの? ピピンかなんかの「お前どこいくかわかってんのか?」状態になってしまった。
>309 街というかエルフの隠れ里ですな。裂け谷。 行き先はモルドールという、サウロンの国ですよん。指輪を捨てに行く旅ですわ。
鷲の人もガンダルフやサルマンと同じマイア族だから指輪に取り憑かれて魔王になったしまうんだよ。
>>310 ありがとう。
これから本番てなわけだ
楽しみだ(´∀`)
>>312 えっでもサムはフロド様を担いでましたが?
ちなみにフロドを運べばって話じゃなくて、国王に「敵が来るから
援軍を呼びなさい」と報告しに行く時とかの事です。
>>314 このお話は、鳥のケツを追う話ではなくて
指輪とホビットがどう戦ったか
忘れられた血筋の王様が、むにゃむにゃ〜とか
人間は?エルフはどうなる?とか
てんこもり・・・・・はっきり言えることは
それ以上は追うの聞かん。興味があれば原作なり映画なりで、どぞ。
ボロミアの中にサムライ魂ィを見ますた。 初めて見たけど 「インディ・ジョーンズ」と「ネバー・エンディング・ストーリー」と 「ハリー・ポッター」を混ぜ合わせたような映画だったね。 とりあえず今日2作目を借りて見ようと思います。 ところで、エルフの街って一杯あるの?避け谷とか魔力の強い魔女のいる森とか・・・
>>316 レゴラスの故郷の町がずっと東のほうの森の中にある。
あの時代に残ってるのはその三つだけ。
>316 昔は一杯あったけど、映画の時代だと レゴラスの故郷闇の森ぐらい
319 :
318 :04/02/08 08:32 ID:FuUDXotw
被った・・・
>317-318 ありが豚。
コレクターズエディションと、SEE(4枚組みのやつですよね?)の 特典映像ってまったく違うものなんですよね? アマゾソで買おうかなーと思ってみてたんですが、どっちも欲しくなって きた・・・・どっちがお勧めとかありますか? ちなみに時代背景と、出演者たちの日常とかのメイキングが見たいなと 思ってるんですが、説明みても17本のドキュメンタリー収録、とか 書いてあるのみで、よくわかりませんでした。
322 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 09:46 ID:6jjSx2mk
323 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 10:07 ID:N2jwB2PI
今さらながら・・・ アラゴルンめちゃ、いい男やーん
鷲の人に頼めばいいとか指輪使えばいいとかフロド弱いとか言ってる香具師は、 よほど和製ファンタジーに毒されているな。
325 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 10:11 ID:suPiw/cn
和製ファンタジーは魅力あるし良いモノだからな 力の指輪みたいなモノだよ
>321 それだったら断然SEEでげしょう。CEのおまけはネットで 配信されてた当たり障りのないインタビュー中心映像だけです。 ひきかえSEEにはゲップが出る何でも入ってる。ただ 予告編とTVスポットはCEにしか入っていないというネックがある。
327 :
宮崎駿 :04/02/08 10:16 ID:Yy+pQX/G
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。 一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか? それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。 原作を読めば分かりますけれども、実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。 それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。
>325 指輪物語から設定だけ借りてきて「オリジナルでござい」なんだけどな。 トールキンの作った雛形から出られない作品の何と多いことよ。
ん? 和製ファンタジーはオリジナルを遥かに凌駕してるけどね
それに毒されないのはフロドみたいなヘタレな証拠。 あっ、でもフロドはヘタレなりに最後までよく頑張るんだよな。 毒されちゃた権力者よりチミタチのが偉い。うん偉い。
指輪物語を凌駕した和製ファンタジーって何?
852 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/02/08 00:28 ID:30nwZkyc 原作が書かれたのは50年位前。 それまで伝承上の存在だったエルフやドワーフやゴブリン(オーク)やトロルを体系立てた。 近代ファンタジーの祖と言うべき作品。 Wizは指輪物語の孫、ドラクエやFFはひ孫というべき存在。 ロードオブザリングを見て「〜に似てる」と思うのは当然。 なぜならこっちの方が原点だから。 逆に言えば、剣と魔法のファンタジーは未だ指輪物語の枠を超えていない、と言える。
331 具体的には言いませんが、その辺にゴロゴロあるのですぐに分かると思います。 原点は所詮原点であってぇどんどん改良されていくのです。
334 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 10:53 ID:KqN5SutU
>>333 そんなにあるかなぁ
酒見賢一の後宮小説は指輪よりも面白かったけど
世界観が違うから指輪と比較するようなものでもないし
>>334 ロードの何が面白いんだか具体的に言ったら教えてやるよ
逆によく挙がっているロードス島は読んだけど全然面白くなかったよ。
あっこれからTTT観るから、ちょっとレス返せないよ 観終わった後、書いてあったら返信するね。ばーい
339 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 10:59 ID:KqN5SutU
ロードスは願望充足系の3流作品だろ。
340 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:03 ID:d/1F6n+W
>>332 水野良じゃ安田均または渡辺浩彦(字がわからない)が
指輪物語のおかげで これを教科書にたくさんのファンタジー作品が生まれた
ただ逆に 皆 指輪物語の設定に縛られて自由な発想が出来なくなった
(指輪物語内の設定を無視した俺設定があまり認知されない雰囲気になってしまった)
みたいなこと言ってたな
そういえば この世界のエルフは数年の寿命で死ぬ人間より短命な種族です とか言われたら
そんなのエルフじゃない と私でも文句を言ってしまいそうだから
一理ある
341 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:08 ID:KqN5SutU
>>340 欧米のファンタジー/児童文学作家たちも口々に述べているな。
『指輪物語』に呑み込まれる恐怖を。
>>340 その設定を一部にしろつかうからいけないんであって、つかわなければ
いいのに、と思ってしまう。
金庸の武侠小説や、バーガージマヌパナスや墨攻とかは
同じような話をかいても指輪とはヘアの先ほども抵触しないのになぁ
いや西洋の人は歴史が歴史だけにむずかしいんだろうけど
343 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:17 ID:d/1F6n+W
ドワーフの人達が 指輪の力を使えば (サウロンの)指輪の魔力の影響を受ける と知りつつも 指輪の力 を使わない訳にいかないようなものなんだろうな
344 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:18 ID:l3G1M7Gd
345 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:22 ID:l3G1M7Gd
346 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:23 ID:l3G1M7Gd
>>331 ドラゴンクエスト、オウガバトルサーガ。
347 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:23 ID:fteQ9r1T
質問!ほビット俗のみんなはなんでフロドに敬語だったの? あとイライジャが美人すぎて困ってます
348 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:28 ID:l3G1M7Gd
イライジャって、エルフの女王? 団子鼻だよね。
何だ他人の受け売りレスか・・ この程度か
350 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:31 ID:l3G1M7Gd
351 :
334,341 :04/02/08 11:33 ID:KqN5SutU
お、おなじIDの人がいる……
>88 何でそこに萌えられるのか疑問 原作読んでないから、あの仲間達がいつどこで 友情を感じたのかサッパリわからない。
>>350 君のことじゃないよ。
kqとかd/のこと。
さっそく第三部をネタバレしているアホォがいます 食い物争いでサム ↑ これをNGワードに登録すれば高確率でネタバレ防げます
355 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:38 ID:hc9wPAD8
>>331 フジミとかのオタク向けアニメイラスト満載の漫画小説
356 :
その2 :04/02/08 11:38 ID:KqN5SutU
>>351 あ、ホントだ。同じIDだね とりあえずその2とでもしときます
どうでもいいが日本でもさ、この映画に負けないくらいの 東洋的ファンタジー作って欲しいよな。なんか屈辱的だよマジで・・
>>357 日本人の大半が、日本の御伽噺に興味がないのが原因と思われ
359 :
334,341 :04/02/08 11:43 ID:KqN5SutU
>>357 まあ、ヒロイックファンタジーだと、若干トライがあるわけだが、
あと、外国人が日本の創世神話から起したファンタジーを書いているな。
>>357 映画ではないけどゲームだったら
コソーリ
あっ、おっさんはゲームなんてしませんよねw
映画板なのに映画とゲームを並立することの出来る奴がいるのが悲しい…。
362 :
その2 :04/02/08 11:47 ID:KqN5SutU
>>357 >>東洋的ファンタジー
これがどういうものを意味するのかによりけりですよね。
中国には武侠小説という独特のファンタジージャンルがあるし、
金庸先生によって、内功っていう魔法のような力も独自の
理論付けがなされているけど、日本だとそれは何にあたるんだろう?
和製ファンタジーは、『指輪』で定着したファンタジーの下地を元にして、 より日本人に受け入れられやすいストーリーやキャラクターで仕上げている。 だから『指輪』より面白いと思うのは当然だし、そうでなくてはならない。 ただ、あくまで下地に『指輪』があることを否定すべきではない。 日本の昔話とかも面白いんだけど、スケールとか方向性が違うからなあ。 大作映画には向かん。
ヘタレな質問すみません。 SEEというのは何のことなのでしょうか?
365 :
334,341 :04/02/08 11:49 ID:KqN5SutU
東洋系は全然知らんのだが、『封神演義』ってエピックファンタジーがあるん じゃないの? 日本はなあ……中国中心的な世界観だったからなあ……
>>361 だってロードオブザリングって
ロールプレイングゲームじゃんw
367 :
334,341 :04/02/08 11:52 ID:KqN5SutU
>>366 じゃなくて、あなたがロールプレイングゲーム的要素しか感知できなかった
だけでしょう。
# 再接続してみよう。
ドラクエのパクリだろ
>>367 他に何がありますか?
具体的な説明をお願いします。
与えられた役割をこなす旅しただけでしょう?
>365 確かにそうだね<封神演義 あれはSFに近いような気もするけどな。 困った時は便利アイテム。
372 :
その2 :04/02/08 11:55 ID:KqN5SutU
>>365 >>封神演義
封神演義はスケールは大きいけど小説としてはなんか
グダグダだったなぁ。途中から同じことのくりかえしで。
「闘って 負けたほうが封神される」→「また闘って 負けたほうが封神される」
ただロケットパンチとかは面白かった。
373 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 11:56 ID:l3G1M7Gd
巨大ロボット物の原点と言えば、 ハインラインの「宇宙の戦士」に出てくるパワードスーツ。 しかし、その実態は軍国親父の説教が延々続く糞小説なのだった。 だが、その血を引く巨大ロボット物では名作が結構生まれている。 (ただし、私はガンダムは嫌いである) ということで、原点であっても、それ自体に価値があるというわけではない ということなのかな。 ちなみに「宇宙の戦士」の映画版は原作を徹底的に皮肉ったブラックな名作 でしたね。 指輪物語も、今更これをやるのなら、そのままやるのは発想がおかしいわけで。 なにがしかの見せ方と言うものを用意しなくては陳腐な「挿絵映像」に終わる のは見えていた。
374 :
334,341 :04/02/08 11:57 ID:KqN5SutU
# ID変わったかな? そういえば、ストーリーテリングの面からは、やはり近代になってからの 作品でないと、近代的世界観に合致しなかったりするんだよな。難しいな。
>368 お世話かけてすみません。どうもありがとう。 劇場版でもカットされたシーンが多じゃるということですね? 完全版を求めるならDVDしかないってことでしょうか。 実はWOWOWで第1部を2回ほど途中まで見て挫折、 昨日初めて最後まで見ました。 とにかく続きが気になるので、今日これからレンタルしてきます。
指輪物語がグダグダだと思うがね。 あっ読んだことなんてないょ。 でも映画みれば分かる。
×:多じゃる→○:多くある
>373 今回の映画は「指輪オタが指輪オタのために」作ったものだから。 原作と大幅に変えるつもりは毛頭無かっただろう。 それでも結構ちょこちょこ変わってたけど。アルウェンとか。 私は指輪オタだから良くわからないけど、 オタしか楽しめない作品は確かに映画としてダメなのかもしれない。 でもそれなら、指輪オタの間で永く愛される作品であればそれでいいと思う。
>>373 そうそう原点としての功績は認めるけど、それを発展・応用させた作品のが価値は高いというわけ
どうせなら、王の帰還もあわせてSEE3部連続放送なら良かったかもしれない。 12時間くらいになるが、ワケワカンネといってる香具師らにはそれくらいしないと。
それだと観ない 拷問
>380 案外指輪物語よりシルマリルの物語の方が面白いと感じるかも。
384 :
334,341 :04/02/08 12:05 ID:KqN5SutU
オールタイムの興行収入は、 3位:二つの塔 6位:王の帰還 7位:旅の仲間 なのか。 王の帰還は、4位か3位には届きそうだな。
385 :
373 :04/02/08 12:06 ID:l3G1M7Gd
>>379 そういう楽しみにケチをつける気はない。
それでいいと思う。
でも、どいつもこいつも大絶賛してる現状はどっか異常だと思われ。
お前らみんな指輪オタなのかと。
>>380 うん。タクティクスオウガの筋だけ抜き出した方が面白い。
>>380 発展、応用させて「原点の魅力を凌いでいれば」価値は高いだろうな。確かに。
ただ要素を頂いただけならそれは贋作でしかないし。
387 :
その2 :04/02/08 12:07 ID:KqN5SutU
>>373 は昨日も何度かみかけたぞ・・コピペだったのか
388 :
334,341 :04/02/08 12:08 ID:KqN5SutU
恐ろしいことだよね。ジャンルの原点をいまだ凌駕できないというのは。
もう凌駕されてる罠
390 :
373 :04/02/08 12:10 ID:l3G1M7Gd
>>386 おそらくあなたゎ何でも贋作に見えてしまうんでないの?
392 :
373 :04/02/08 12:11 ID:l3G1M7Gd
>>387 誰も相手にしてくれないからもう一度かいたんだ世!
指輪を貶めるのは勝手だが、その基準が2流ゲームだという引き出しの少ない厨房は帰れと。
>>390 あーはいはい。判ったからおとなしく『イウォークアドベンチャー』でも観てな。
スレ賑わってるので期待して観たけど、普通につまらなかったな…。 感極まってるオカマもキモかったし。 主役の首の太さが気になって仕方なかったずら。
395 :
334,341 :04/02/08 12:12 ID:KqN5SutU
巨大ロボットものの原点って本当はなんだったけ? ジャイアントロボ? マジンガーZ? 鉄人28号からだんだん 大きくなっていったんだっけ?
アマゾンのDVDランキングでロードが1位〜3位を独占してる。。。
397 :
373 :04/02/08 12:13 ID:l3G1M7Gd
>>375 「宇宙の戦士」だよ。
うそだと思うならSF板行ってきいてこい!
>>391 少なくとも和製ファンタジーなんて、指輪の贋作とパロディしかないしね。
漏れは原理主義者じゃないけど、そう捉えざるを得ないよ。
指輪物語があったから、D&Dが生まれて(作った奴がいってんだから) D&Dがあったから、ウィザードリィとウルティマが生まれたわけで。 ウィザードリィとウルティマが無ければ、ドラクエもFFも無いわけで。 それぞれの作り手がリスペクトしている作品の価値を認める事ができない お子様ランチファンがここにはいるわけでw
400 :
334,341 :04/02/08 12:13 ID:KqN5SutU
>>397 『宇宙の戦士』に巨大ロボットなんて出て来ないよ。
貶める気なんてありません
どうかお気を悪くなさらずに・・
それとおっさんゎプレイしたことないでしょうw
>>390 まぁね
402 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:14 ID:Ag2TKMrE
>>119 >フロドが弱いと思う人にはこの映画は向いてないかも。
じゃあ原作未読者のほとんどはこの映画に向いてない、とw
少なくとも未読者で映画見た奴は「フロド(゚听)弱い」って意見が
多いけどね。
403 :
334,341 :04/02/08 12:15 ID:KqN5SutU
>>399 のちのファンタジーの*直接の*原点は、D&Dなんでしょ?
面白い、だけじゃ駄目なんだ。 ロードオブザリング映画版も、原作本の内容を抜粋してライトノベルに仕上げたようなものだ。 原作本にあった味、例えば登場人物が端々で歌を口ずさみ、 あるいは遥かな伝説に思いを馳せるような世界の深さが描かれていない。 それでも映画は、出てくる人物の美術や意匠を工夫し、あるいは喋り方まで注意を払い、 ただファンタジーチックにデザインされた誰かではなく、バックグラウンドを持つ人間に仕立てている。 武器一つとってもそれを持つ人物の文化的背景が感じられるように作っている。 ここまで注意して作ったファンタジーも無いと思う。
>403 違うよ。 のちのファンタジー”ゲーム”の原点がD&Dなんだよ。 ファンタジー小説を書こうとする奴が、指輪、ナルニア、ゲド、ついでに殆どの神話に 目を通すのは当たり前のことだ。こっちが原点だから。
407 :
373 :04/02/08 12:17 ID:l3G1M7Gd
>指輪を貶めるのは勝手だが、その基準が2流ゲームだという引き出しの少ない厨房は帰れと。 思うに指輪的世界観はゲームでやったほうがはるかにマッチする。 商業的にも、ファンの支持率で言っても、 ドラクエと指輪物語では数桁の差をつけてドラクエが勝ってる。
この映画ってゲームファンじゃないと理解できんの? 意味不明な用語ばかりだったけど、ゲーム好きには堪らんのかなあ。
409 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:17 ID:UpabNmPC
>>397 「ガンダム」の元ネタではあるけど、宇宙の戦士に巨大ロボなんて出ねーぞ。
日本の巨大ロボの源流は鉄人28号だろうな。
で、そのイメージの根底にあったのはキングコングだろう。
いつ敵にまわるかわからない、恐れを抱えた巨大な力のイメージだな。
世界最初のRPGがD&D
411 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:17 ID:Ag2TKMrE
キャストにイライジャ採用&フロドが剣を振るうシーンをボツにした ことを考えても、映画では「あの純粋無垢で弱っちいフロドが 指輪を捨てるという偉業をなしとげた」ってのを強調したいんでないの。
412 :
373 :04/02/08 12:17 ID:l3G1M7Gd
413 :
その2 :04/02/08 12:18 ID:KqN5SutU
>>390 スターウォーズも帝国の逆襲はプロットにヒネリが
くわえられていておもしろかったけど、あとは
そんなに面白くなかったなぁ。とくにジェダイの
復讐は構成がぶつ切り。ソロの救出とデススター2攻略の
2つがもっと連動していればよかったのに
帝国の逆襲でワクワクしたけどジェダイの復讐でガックリきたよ
帝国の逆襲の人に脚本(ローレンスカスダンでないほう)
まかせればよかったのになぁ
414 :
334,341 :04/02/08 12:18 ID:KqN5SutU
D&Dは、ゲームバランスのためにエルフや魔法使いの設定を変更して、 それがのちのあらゆる作品、あらゆるゲームに受け継がれている…… ので、ゲームをやろうとして、種属選択に「エルフ」「魔法使い」とか でてくると、パラメーターを良くチェックしなければ危険なのである(w
>>404 お前が指輪物語から刺激を受けてD&Dやスターウォーズを作る事のできない人間だと言うのはよく分かるよ。
418 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:20 ID:Ag2TKMrE
>>403 ファンタジーの原点は指輪。指輪の原点は神話。
>>411 イライジャはリアルにヘタレキャラなの?
>>416 その煽りだと、おまえもなーってことになりますが・・・
421 :
373 :04/02/08 12:21 ID:l3G1M7Gd
>>417 あのね、、、これを見てモビルスーツがつくられたの。
わかった?
わからなかったらぐぐりなさい。ガキ。
>>420 少なくとも指輪物語をリスペクトするだけの感覚はまだある。
423 :
334,341 :04/02/08 12:23 ID:KqN5SutU
>>406 そかそか、ゲーム系の流れが影響してると思ったけど、大体時代が
合わないか。しかし、ゲーム系小説というジャンルもあるんだよね。
>>421 なんだ。「巨大ロボット=ガンダム」しか知らない厨房か。
自分の無知さをあんまり誇らない方がいいよ。恥ずかしいから。
425 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:24 ID:l3G1M7Gd
「挿絵映像」に高評価を与えるセンスの奴に、新しいものなど作れない。 それこそ「贋作」しか作れないだろう。
>>423 ゲーム系小説はまずゲームありきだから流れとしてはもっと後の話だろうさ
427 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:25 ID:l3G1M7Gd
>>424 どうでもいい話になってきてるんだけどさ、巨大ロボットの源流の一点に、
宇宙の戦士がある。これは正しいか間違ってるか、どっちだ?
他の源流をさがしゃあ、そりゃいっぱいあるだろうよ。大仏とかな(笑
挿絵映像って何?原作つきの映画ならごまんとあるが……。
>>422 原作ゎしてますよ。認めてますよ。
でも380
430 :
334,341 :04/02/08 12:26 ID:KqN5SutU
>>421 巨大ロボットアニメは、当時も今も、毎年コンスタントに作られている。
ガンダムはその中の一つでしかない。
>>425 今回の『LOTR』に関しては「新しいもの」を作ろうという意識よりも、
むしろその挿絵映像を目指したんじゃないか?
欧米圏でもあの長大な原作を読む層は限られているだろうし、世界的に見れば尚更だろう。
それを判りやすい冒険映画として組み立てる事によって、
その他の要素がたっぷり詰まった原作への門戸を広げるという意味では、
充分成功作になり得る映画だと思うけどな。
432 :
334,341 :04/02/08 12:28 ID:KqN5SutU
>>427 巨大ロボットの系列に軍事的要素を持ち込んだのがガンダムだろ。
源流と呼ぶには、あまりにも後世の作品だ。
433 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:29 ID:l3G1M7Gd
>>427 少なくとも宇宙の戦士に直接の影響を受けた巨大ロボットは、ガンキャノンしか存在しない。
>402 フロドが弱いと思うのは仕方ない。 問題は、そこが「駄目、なじめない」という人にとっては、ということ。 私の友人も、とことんゲーマー(DQ、FFをファミコンからクリア)で日本製 ヒロイックFを斜め読みした程度なんで、そのあたり全く駄目だった。 <弱い>というヒロイック(英雄)性の無さが、<主人公>と結びつかないらしい。 「フロドは心が強いんだ」と何度説明しても、そこだけは納得してくれなかった。 映画自体は王道ファンタジー世界なので、まあ何とか受け入れてもらえたが。
436 :
その2 :04/02/08 12:29 ID:KqN5SutU
>>421 たぶん、モビルスーツの前に既に巨大ロボット文化はあったって
いいたいんでないの?
>>巨大ロボット物の原点と言えば、
というけど、ガンダムやATなどのいわゆるリアルロボットと
マジンガーZなんかのロボットはやや意味合いが異なるし。
鉄人28号→ マジンガーZ ――――┓―→最近のリアルじゃない巨大ロボット
↓合流
宇宙の戦士→ パワードスーツ →ガンダム → リアルロボット
こんな感じじゃない?
438 :
334,341 :04/02/08 12:31 ID:KqN5SutU
『宇宙の戦士』じゃなく、『宇宙の戦士』にスタジオぬえがつけた イラストじゃないのか?
>>433 お前どっちも知らないだろ。
ハインラインの『宇宙の戦士』とバーホーベンの『スターシップ・トゥルーパーズ』は
本質的に全然別物だぞ。
なんだ。ハリーオタ女か。作者がリスペクトしてる作品をリスペクトできないって、 えらいストーカーぶりだな。
442 :
俺が監督なら :04/02/08 12:32 ID:pUXMlYLI
フロドは結局指輪の誘惑に負け取り込まれる。結果、サウロンをも 超える強大を力を身に付け、サウロンをアッサリ葬り代わりに自らが 大魔王フロドとなる。大魔王フロドとなったその姿は、元のフロドとは 似ても似つかないほど醜く豹変していた。ガンダルフ達は悲痛な想いで 大魔王フロドを倒そうとするが、とてもじゃないが歯が立たない。 最早これまでかと思ったその時、大魔王フロドの中に眠っていた一欠けらの 良心が覚醒し、フロドの内的宇宙で闇と光の壮絶な戦いが繰り広げられる。 フロドの中の良心は次第に拡大していき、ついにはフロドの中の闇を消滅させる。 このとき指輪も一緒に砕け散る。同時にフロドの容姿も元に戻っていた。 一度は指輪に取り込まれたものの、自らの強い意志でこれを打破し世界を救う。 しかし闇との戦いで身も心もボロボロになったフロドはここで命尽きる。 世界を救った勇者フロドの伝説は後世にまで伝えられた・・・・・・ こんなんでようど↓
443 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:33 ID:l3G1M7Gd
>>439 ゴメン。全然意図がわからない。
ひらたく言うと、なにゆってるのかわからない。
ヲタ女でも何でもいいよ
別人だし
>>442 デジャビュかな
何処かでみたような・・
>>442 和製ファンタジーやRPGにはありがちなストーリーだなw
なんで指輪に支配されながら一片の良心なんてのが残ってるの?
それがフロドの中で増幅なんてするの?と、きっと突っ込まれるよ。
446 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:35 ID:NkRmn+CJ
DVDはなんでこんなボッタクリ価格なの?
>442 でもその流れは、別の形でウルティマIXがやってるな。 英雄として呼んだ主人公の悪の心が実は大魔王の正体だった! ハイ次〜
448 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:35 ID:l3G1M7Gd
しんかのひほう
>>442 それはそれで面白そうだけど……それはまた別の話。
>446 プータローは働け、ってことです。
451 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:36 ID:l3G1M7Gd
>>443 適当な聞きかじりを披露してるから恥かくんだよ。
両作品を見比べれば、設定だけ借りた別作品だと誰でも理解できる。
453 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:39 ID:l3G1M7Gd
>>452 もしかして、戦士たちからパワードスーツをはぎとったバーホーベンの悪意
が君には理解できてないわけ?(笑
>>436 高千穂遥が「宇宙の戦士」のアニメ化をサンライズに持ちかけたことが
ガンダム制作の一要因であることは確かだが、元ネタというほどではない
そもそも高千穂その他ぬえメンバーは、松崎健一以外はガンダムスタッフ
から意図的に外されたわけだし
高千穂はそれを恨んで「ガンダムはSFじゃない」とか言いまくってたな
455 :
334,341 :04/02/08 12:42 ID:KqN5SutU
>>453 予算不足だってさんざん愚痴ってたね。
兵隊全員分のしゃきしゃき動くスーツを用意するのはとても
無理だったってさ。
暴れてる奴は、粘着の上に無知だな。
457 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:43 ID:l3G1M7Gd
>>455 んなわけねー(ゲラゲラ)
じゃあ、あの宣伝ニュース映像を君はどう受け取ったわけ?
458 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:43 ID:Ag2TKMrE
>>435 そういう意味だったか。スマソ。それなら納得。
459 :
334,341 :04/02/08 12:43 ID:KqN5SutU
>>454 この件に関する高千穂遙の証言はイロイロあって、もはやどれが本当だか
わからないよぅ。
>>453 また適当な聞きかじりが…。
バーホーベンはそもそもハインラインの原作なんかに思いいれも興味も無く、
仕事としてあの映画を撮ったんだよ。パワードスーツが出ないのは予算と俳優側の都合が第一。
そこに「悪意」なんてものは無いよ。もう一度出直しな。
つーか、お前も別物だと認めてんじゃんw
今TTTのDVD(吹き替え)見たんだが、 ”ハマの息子”のしゃべりに腰が抜けたよ。 どこの素人だよ(;´Д`)
アホのせいで不陰気悪いよ
463 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:46 ID:l3G1M7Gd
>パワードスーツが出ないのは予算と俳優側の都合が第一。 ぶははは。ありえねー。
あの頃の高千穂は井筒状態だったから、忘れてやってください。
465 :
334,341 :04/02/08 12:47 ID:KqN5SutU
>>455 そういや撮影時間も足りないって話もしていたな。
試作したパワードスーツを着た兵士が「イエッサー」と敬礼する
シーンを撮るだけで丸1日かかって、これではとてもダメだという
のでテーブルひっくり返したって話が撮影中に漏れ出していた。
おまけに公開されてから、ヒットすれば続編が作れる。続編には
パワードスーツも出すよッ! と言っていたっけね。
466 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:48 ID:l3G1M7Gd
>>460 あのブラックジョークを理解できない奴って、すげー多いんだよなぁ。
なんでかなぁ。
北朝鮮のニュースみたいな、あのニュース映像だけ見ても理解できると
思うんだけどナァ普通は。
>>463 あ、なんだ。コイツそんな基礎知識も知らなかったのか。
まともに取り合うだけの価値も無い単なる無知厨じゃん。
『あのバボ流の暴力描写を笑って楽しんじゃってるオレって映画通』とか思っちゃってる子?
恥ずかしいなーw
468 :
その2 :04/02/08 12:50 ID:KqN5SutU
>>465 テレビアニメ版にはジョニーの部隊にパワードスーツが配備されてるけど、
無くてもいいくらいのヤワくてショボいヤツだったw
470 :
334,341 :04/02/08 12:52 ID:KqN5SutU
>>460 プロダクションスケッチにいろいろスーツのデザインがあったけど、
フルアーマーでない外骨格タイプのやつはなかなかよかったなあ。
両肩の上にハードポイントがついていて、砲やミサイルラックが
装着されているの。
471 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:52 ID:K5eE41X8
472 :
334,341 :04/02/08 12:56 ID:KqN5SutU
>>469 アメリカのアニメ版ね。それは見てないけど、パワードスーツマニアの
ウェブサイトに載っていたのを見たよ(w
473 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:57 ID:l3G1M7Gd
バカの壁、ってのを感じるなぁ。 意地の悪いジョークを真に受けて笑いものにされてるのに気づかないでいるのが お似合いだよ。
474 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:58 ID:S5iiX7Zt
ロード・オブ・ザ・リング3の続編、ロード・オブ・ザ・リング・リローテッド を作って「さだまさし」も出演させてくれ。
475 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 12:58 ID:a6cz7HhG
なんか、ここまで荒れるのは 攻撃 攻撃 指輪マンセー派←←←和製ファンタジー(ヲタ文化)至上派←←←自称映画インテリ派 ↓ ↑ ↓ ↑ ↓→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→↑ 攻撃 の永久機関が無意識下で働いているように感じる。
476 :
334,341 :04/02/08 12:59 ID:KqN5SutU
「リローテッド」
477 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 13:00 ID:S5iiX7Zt
ロード・オブ・ザ・リング3の続編は「ロード・オブ・ザ・リング '99夏」でもいい。 アーアー アアアアアー 指輪はとても魅力的な訳で・・・ ボキはその指輪を欲してる訳で・・・ 世界を思い通りにしてみたい訳で・・・
478 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 13:00 ID:UpabNmPC
>>473 はいはい。バカな子はもうお帰り。
いい加減笑い者にされてるのに気づけよ厨房w
479 :
:04/02/08 13:01 ID:dNJcA+Rz
パワードスーツ云々堂々と語っているオタが居るよ。きもちわりぃ。
480 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 13:01 ID:B5bgoPYI
ウルトラマンレオは指輪の力で変身するぞ
481 :
その2 :04/02/08 13:01 ID:KqN5SutU
>>472 の「アメリカ」アニメなんだけどそれってひょっとして・・
一応すれ違いになってきてるんで
>>471 のスレにコメントしておいたよ
482 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 13:02 ID:l3G1M7Gd
あ、指輪物語のスレッドだったね。 それじゃああんなジョークを理解するなんて期待する方がバカだった。失礼。
483 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 13:04 ID:aQH3vTdx
>473 そうだねぇ。自分が場にそぐわないジョークを言って受けないことを客のせいに するってのは、まさにバカの壁。
>>482 負け犬の捨てゼリフキター!
まあ、いい加減スレ違いなんで俺も去るわ。
これ以上続けても意味ないし、そこまで熱心にバカな子を矯正してやる気もないし。
486 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 13:09 ID:suPiw/cn
487 :
482 :04/02/08 13:12 ID:l3G1M7Gd
489 :
:04/02/08 13:16 ID:dNJcA+Rz
風呂に入る習慣が無い不潔な環境、下水道未発達で排便は路肩に垂れ流し、 種族別集落、これら等考えれば、サウロン恐れるより寧ろ 疫病で一国壊滅する危険性の方が高いな。
まじかよヨーロッパと同じジャン
491 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 13:22 ID:B5bgoPYI
. .: : : : : : : : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::,,-‐‐::::::::::‐‐-、 ::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: 、_(o)_,::::: _(o)_,←闇の眼(サウロンの監視): . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::::/( [三] )ヽ::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ↑フロド こんな感じ?
492 :
その2 :04/02/08 13:24 ID:KqN5SutU
まぁバーホーベンは過去の映画が映画でどれも 血みどろ、ファッキンという前歴があるからなぁ。 炎のグレートコマンドって映画でもいきなり 疫病に冒された尼さんのオマ●コシーンだったし。 もし彼が指輪をとったら、狂ったセオデン王が エオウィン(だっけ?)を陵辱するシーン が勝手にはいったりするんじゃなかろうか? もっともそれはそれですごく面白そうだ。
FAQを読んで、サムがフロドに対して敬語を使う理由は分かったのですが メリーとピピンの二人が敬語を使う理由が分かりません。 ただ単にフロドが年上だからですか? なんとなくフロドの血筋が一番ホビットの中ではいいような気がしたので そのせいですか? 誰か教えてくださるとありがたいです。
メリーとピピン、フロドに敬語つかってたっけ?
495 :
334,341 :04/02/08 13:34 ID:KqN5SutU
ふむ、アマゾンで、DVD TTT-SEEが1位 FotR-SEEが2位 TTT-CEが3位 FotR-CEが8位 本は、文庫本9冊セットが8位に。
496 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 13:35 ID:suPiw/cn
この粘着はいつまで居るんだろ
497 :
493 :04/02/08 13:38 ID:PlVhiQPO
>>494 フロド様と呼んでいたし、丁寧語じゃなかったですかね。
私の気のせいかもしれません。
>>497 気のせいです。
大切には思っているけどね。
499 :
493 :04/02/08 13:47 ID:PlVhiQPO
>>498 すっきりしました。ありがとうございます。
500 :
その2 :04/02/08 13:47 ID:KqN5SutU
>>497 フロド様とよんでいたのはサムだけじゃなかった?
私もちょと見なおしてみよう
501 :
b :04/02/08 13:48 ID:x1UOkeON
wowowで今2み終わったんですが あのフロド、サムにくっついていた生物は結局道案内ちゃんとするんですか? 殺すとかあの人にやらせればいいとか物騒なこといってますが
>>501 一週間待って映画を見るか
原作を読むかすることをオススメします
503 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 13:55 ID:suPiw/cn
>>501 案内しますよ
そして最後は指輪と共にに火口に落ちて死にます。
誌ね
505 :
:04/02/08 14:06 ID:7CwmXYUi
サウロンってわざわざフロド探しに行かなくても 火口の淵で待ってたら勝手に向こうから来るんじゃねーの?
>>504 ネタバレする方も頭悪いけど、物語の先の展開をわざわざ聞こうとするヤツもどうかと思うよ。
>>505 まさか力の指輪を捨てるなんていう愚行(サウロンにとっては)をするやつが
いるとは思ってない
>>505 サウロンが警戒しているのは「敵が指輪の力を使って軍勢で攻め込んでくること」なので、
まさか敵が指輪を火口に捨てようとしているなどとは思ってもいないのです。
509 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 14:10 ID:mtDQjaMF
「1」「2」ともにDVD買ってあるのに未見だったが、 今WOWOWで「2」吹き替え版のラスト5分だけ偶然観た。 随分と不完全燃焼な終わり方するんだなあ。 あんな終わり方だと、熱烈なファンなどは 「3」公開までイライラしっぱなしなんじゃないか?? あぁファンじゃなくてよかったって感じでした。
>>505 旅の仲間の目的がわかってればね。
サウロンはまさかフロド達がせっかく手に入れた力の指輪をわざわざ消滅させるために
火口に来るだなんて思ってなくて(普通なら指輪を利用しようと考える、ボロミアみたいに)
その盲点を突こうというのが作戦なので。
511 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 14:18 ID:S5iiX7Zt
いやいや、冥王サウロンはフロドが指輪を火口に捨てようとしている事なんか 全てお見通しだよ。しかしこれだと物語が成り立たなくなるから知らない事にしてるだけ。 ウルトラマンが何故最初からスペシウム光線使わないんだって言うのと同じ。 仮面ライダーが最初からライダーキック使わないのと同じ。
512 :
無名さん :04/02/08 14:22 ID:UWK7oT9d
指輪物語、最後のインタビューでエルフ役の人が黒髪モヒカンなのにビックリした。
そういやはじめてやったとき、ドラクエにホビット、FFに ミスリルが出てきたときはすごいうれしかったな。
ああ違うな、どちらかと言うとアースガルドか。 役割的にはそれが元になってると理解はできる。
515 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 14:35 ID:es8Tv3r8
3部で死ぬ人 ・セオデン王 ナズグルのリーダーによって空中からの攻撃であぼーん エオウィンとメリーが敵を討つ。 ・デネソール ボロミア、ファラミアの父 ボロミアを失った悲しみから立ち直れず、ファラミアまでもが 重症を負い、とち狂ってファラミアと共に焼身自殺しようとするも ガンダルフに阻止され自分だけあぼーん ・ゴラム 滅びの山にて最後の最後、フロドの指を食いちぎって指輪を奪うも フロドに突き落とされて指輪と共に火口に落ちてあぼーん
516 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 14:39 ID:d/1F6n+W
>>393 マトリクススレで
何を思い出したかによって その人のレベルがわかる と言われていたが
ナウシカとドラゴンボールの連呼に爆笑したな
517 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 14:43 ID:d/1F6n+W
>>439 でも雰囲気的には
バーホーベンはトミノ臭がしまくってる
マトリクス はニューロマンサーとか最終兵器彼女とかを思い出したよw
519 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 16:06 ID:SlsHA6IE
相変わらず公式サイトに繋がらないぞ。 アクセス集中じゃなくて鯖か回線が腐ってるだろ。
正直思った感想。 長すぎ。
522 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 17:04 ID:2PnAmNO6
初心者の質問 神代(歴史の始まる前の神話で伝えられている時代)には、 人間は白人しか存在しなかったということですか。
523 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 17:12 ID:d/1F6n+W
>>522 白人の国が映画作ったから白人俳優
日本で作れば日本人
524 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 17:15 ID:2PnAmNO6
>>523 アメリカは何時から白人だけの国になったの。
「指輪物語」はスゴすぎる。とにかく、書いては最初に戻って 書きなおし、また書いては書きなおしという、ああいった方法 で執筆できる「作家」は、商業作家の中にはいないだろう。 そして、長い。だから「指輪物語」と双璧をなせるような 妖精物語は海外にも国内にもあまり存在しない。 でも「指輪物語」の前編である「ホビットの冒険」に匹敵 するような物語は、いくらかはあると思う。 海外ならキップリングの「ジャングルブック」とかがあるし、 国内なら「ガンバの冒険」の原作である「冒険者たち」とか は「ホビットの冒険」に似た雰囲気を持ちながらも、相互関係 はまったくなく、しかも、同じくらいに面白い。 あ、僕個人の考えだけどアニメ映画「太陽の王子ホルスの大冒険」 は、日本が世界に誇れるファンタジー映画だと思う。 すみません。僕はライトノベルは読まないから、もしかしたら中には 今後百年間にわたって評価されるようなものもあるのかもしれない けど、よくわかりません。
>>522 イギリスの神話というスタンスの話だからです
日本書紀や古事記も神代の時代の人間は日本人しかいないのに近い
527 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 17:30 ID:2PnAmNO6
528 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 17:32 ID:NkRmn+CJ
今ロード1のDVD買ったら、なんか得点で手帳みたいなのついてきたんだけど それと同封されてたクリアビニールカバーがものすごい ネチャネチャしていて手がネッチャリしてしまったんだけど なんなのこれ・・・ネチャネチャがとれない・・ あと、2にはカードがはいっていたけど、これは一体・・
>>528 ネチャネチャはビニールの劣化じゃないでしょうか
熱い所で保存されてたのかな
その手帳みたいなものはパスポート。カードはモルドール通行証
DVDに解説ついてるかとは思いますが公式サイトで使用できます
★オフィシャルサイト(日本語)
http://www.lotr.jp/
530 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 18:11 ID:gpzyrWkx
531 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 18:38 ID:vcqbeqmO
「ダンジョン&ドラゴン」の方がおもろかったよ
アンチがネバーエンディングストーリーを推しているのが笑える。 おいつらネバエンが放映されたらテレビにかじりついてんですかね?
初心者はまずイライジャの「ノース」を見るべし! そこから「ネバーエンディングストーリー」に入ればファンタジーは完璧です。
DVDロード・オブ・ザ・リング ― スペシャル・エクステンデッド・エディションは どうして本編が2枚に分かれてるんだ?高画質じゃなくてもいいから1枚に まとめてほしかった。Disc取替えが面倒くさそ。
>534 オーディオコメンタリーがはいっているからさ( ´∀`)
ものすごく切りのいいところで一枚目終わってるから、ディスク切り替えは ほとんど気にならないよ。
あ、そうなんだ。 ちなみにDisc2からでも再生可能ですよね? 特典映像が6時間以上ってもの(・∀・)チゴイネ!
>>534 コメンタリーなどがはいってなくてもDVDのレートで考えれば
2層でも1枚2時間〜2時間半くらいが限界じゃない?
1枚に3時間半いれたらかなりひどい有様になるのかも。
539 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 20:01 ID:d/1F6n+W
541 :
534 :04/02/08 20:17 ID:P/NqPbF+
>>539 スペシャルにはコレクターエディションにはない未公開映像があるんでしょ?
>>536 が言ってるように切のいいところで交換するならスペシャルの方でもいいかなぁ
って思った。
ブルーレイとかの大容量ディスクを待ちましょう。 その頃にはPJが3作全部まとめて出してくれます。
王の帰還のSEEは本編3枚+特典2枚になるのかな、、、
今さらDVD買ったって遅いです。1部も2部も映画館で見てる人だけが真のファンです
545 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 21:07 ID:NkRmn+CJ
つーか王の帰還ってコレエディでも1枚に収まらないのでは?? けっこう痛いぞそれ。
大阪と東京でならTTTのSEEを映画館で上映してます。 興味がある方にはお勧めです!
かなりうざい。ていうかアホ。
>>544 今更っていいものはいいんだからいつ買ってもいいのでは?
>>544 今さら映画館行ったって遅いです。原作初版から読んでる人だけが真のファンです
552 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 21:40 ID:NkRmn+CJ
指輪の首かけアクセサリーって売ってないの? つけたい。
>551 原書房版(・∀・)?
>552 ここなんかどうでしょ? tp://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html
絶対 フロドはニカウさんだって
_| ̄|○ ずっとスクランブルのかかった映像を流し続けてる漏れって…
557 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 22:46 ID:l3G1M7Gd
>アンチがネバーエンディングストーリーを推しているのが笑える。 当然でしょう。 指輪<<<<ネバエン<<<< <<スレイヤーズ<<<<発泡酒<<<<<<<<ビール
ネバエンといえばリマールの歌と、エンデの映画の出来に怒ってスタッフクレジットから 自分の名前を消したという事くらいしか知らん
×エンデの ○エンデが
560 :
557 :04/02/08 23:01 ID:l3G1M7Gd
原作は子供の頃好きだったよ。<はてしない物語
561 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 23:10 ID:d/1F6n+W
>>556 スクランブル映像ですら燃えて見てしまう俺って
562 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 23:18 ID:3fjZtwxQ
>>558 エンデが怒ったのは、映画の出来ゆえではないよ。
たとえば、戦争反対の小説があったとして、それを、戦争バンザイ!
敵をぶっ殺せ〜という好戦的な映画にされてしまった、というような
ことをされたからだよ。
ちなみに公開差し止めの裁判を起して負けました、エンデさん。
ネバエンは、「はてしない物語」のまえ1/3に、エンデのメッセージを
踏みにじる結末をつけただけの作品です。起承転結でいうと、「起承」
の部分。あの作品は、あのあとの展開が凄まじいんだ。
563 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 23:19 ID:gpzyrWkx
>>557 貴方はネバーエンディングストーリ見てください。
>>562 いや、一応そういう意味も含めて書いたんですが、ちと舌足らずでしたね、すみません。
あの後って、確かバスチアンがその力ゆえにどんどん…ってネタバレ&スレ違いですね。
まあしかしLotRも、教授が生きていたら何と言うやら分かりませんがw
565 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 23:48 ID:CaBAt0Yz
ドワーフはギムリが最後のひとりなんでしょうか? 昨日テレビ見てて思ったんだけど。
>>565 エルロンドの会議にドワーフが何人か出席してました。
567 :
565 :04/02/08 23:52 ID:CaBAt0Yz
>566 即レスありがdです お仲間がいる洞窟があの状態だったんで勘違いしてますた
568 :
名無シネマ@上映中 :04/02/08 23:53 ID:tgD1zZPe
オーク・・・黄色人種 ウルク=ハイ・・・黒色人種 ですか。
569 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 00:00 ID:+hhj1iPn
>>568 その場合、黄色人種と黒色人種は何になるの?
570 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 00:04 ID:AFbwORIk
>>569 分からないから聞いてるの。
製作者に直接聞く機会なんぞ無いんです。
別になんでもいいじゃん。別世界の話なんだから 黄色人種とか黒色人種とか、どーでもいい
>>570 トールキンは前書きかあとがきで、寓話的な要素や隠喩的な要素は
指輪物語にはいれたつもりはない、って言明してなかった?
戦争にしても、お話にしても。
573 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 00:12 ID:+hhj1iPn
>>572 トールキンほどの文学に精通した人なら、入れたつもりがないからと
いって、入っていないとは限らないことぐらい、常識以前だろうさ。
574 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 00:17 ID:AFbwORIk
オークやウルク=ハイの色にだって多少の意味はあるんでしょ。 緑や紫にしなかったんだから。 ハリウッド映画って緻密に計算されてるんでしょ。 ましてやアカデミーにノミネートされるぐらいなんだから。
575 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 00:50 ID:AFbwORIk
結局、白人・碧眼・金髪を万歳した映画ですか。
パヤオキター(・∀・)!
577 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 00:52 ID:UXFwvwDw
3人で見てた。一時間たったら2人になった。もう30分したら1人になった。 二時間たったところでチャンネル変えた。 また3人に戻った。 おれは2時間頑張ったんだよ。
578 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 01:02 ID:+NBSO1pf
指輪物語は海外では有名 どれくらいかと日本で例えたなら 映画のCMのアラゴルンが大軍の前で「決戦のときはきた」 =忠臣蔵の大石内蔵助が「おのおのがた 仇討ちの日はきた」 遅れて夜明けに東から登場のガンダルフ =遅れて12時前に厳流島の決闘場に南からやってきた武蔵 くらい有名
579 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 01:10 ID:AFbwORIk
有色人種を映画の中だけでも、 殲滅させて悦に入るということですか。
580 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 01:13 ID:XcKieFgI
アラゴルンみたいな二股野郎がゆるせんな しかもリブタイラーを選ぶという感覚もわからん
>579 いや、せいぜいキミが勝手に劣等感を感じるくらいだ。
582 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 01:17 ID:xdyRR5Ri
昨日はテレビで今日はWOWOWでロードオブザリングを見てはまりますた DVDも買おうと思ったのですが何種類か出てますよね? どれを買えばいいんでしょう?お勧めがあれば教えてくれないでしょうか?
583 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 01:18 ID:AFbwORIk
>>581 貴様に言われなくとも「劣等感」くらい持ってるよ。
一応人間だからな。
585 :
SEEがいいんです :04/02/09 01:33 ID:1VTXdmbM
相変わらず可哀想な粘着が居るね。 2つだけIDあぼーんしたら、113個も消えたよ。 あーすっきりw
>582 お高くても、SEE版をおすすめする。いまならアマゾンでも20%オフだ。 地上波放送より30分ほど内容が増えてて、わかりやすい。2部もファラミアと ボロミアの過去のシーンなどが入ってて、兄弟のことがよくわかるよ。
>582 自分もおすすめは、あの分厚いSEE版がおすすめ。 多少高いけど、どうせならこっちを。 劇場版に入りきらなかった?エピソードの補強部分がある。 これがあるとないとでは、特にボロミアなんかはかなり印象がちがう。
昨日ビデオにとったの見た。面白かった〜。 メンバー達に友情が芽生えるエピソードを描いたらもっと良かったかも。 4人のホビットのそれぞれの個性ももっと出してほしかったな。 とにかくおもしろかった。ファンタジーっていいなぁ。
>>589 続きを観ると友情も深まって行くし
ホビット4人の個性も目だってゆくよ是非観てね
591 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 02:29 ID:f8JrMElQ
有色人種であることに劣等感を感じた事は生まれてこのかた 1度もないので、そういう発想をする人間がいるのが不思議。しかもこの日本で。 中国人なんか「白人なんかカス、世界で中国人が1番エライ」と思ってるよ。
592 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 02:33 ID:xdyRR5Ri
>>585 >>587-588 ありがとうございます。
SEE版がいいみたいですね。
値は張りますが、それだけの価値があるということですから買ってみます。
西が理想の国で、南と東は蛮族の国なんです。
594 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 02:48 ID:+NBSO1pf
日本でも近畿地方の政権が朝廷を立てた関係で 東と南には蛮族ってことにされてたり 東アジアの仏教圏の国では西方浄土というので 西は理想の世界があることになってるし。
>>595 極楽浄土(西方)
浄瑠璃浄土(東方)
補陀洛浄土(南方)
仏教でもいろいろありますよ
597 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 03:39 ID:+NBSO1pf
バビル2世の冒頭で 漂着した宇宙人が現地人に母星と交信するための基地を 現地人を集めて作らせたがあまりにも技術に乏しいため欠陥があり 建物は崩壊してしまった それを見た現地人達は 天にも登る塔を作ったために天罰が下ったと解釈して伝説に残した とあるけど 中つ国のエルフや魔法使いの連中が宇宙人で 宇宙へ帰ったりする という解釈は結構面白いな と思った
南方人や東夷がいるのに、どうしてオークを有色人種にあてはめるんだろ。 モルドール側につく人間達はサウロンに利用されているだけだしね。 TTTのSEEではファラミアが自分で撃った南方人を哀れむシーンがあるし、 原作では確かサムが同じような台詞を言ってた。
599 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 05:30 ID:oZxzSH6U
あんまり被害妄想が強いと「か」の国みたいになってしまいそうだ むしろホビット族は日本人っぽく思ったぞ(田舎のね)
600 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 05:34 ID:KcI43iry
SEEは本編が1枚のディスクに収まっていないのが唯一の不満。 それさえなければ間違いなく買いなんだが。
601 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 05:37 ID:dzXM1BSW
>>598 アンチであっても、それは極めて少数派だって
白人のお話なのは事実だし。ジャッキー映画でも白人はおまぬけ全開だろ?
でも南方人を哀れむと扱いがまとも、というのも頂けない。
パールハーバーの日本公開版と変わらん視点だよw
>>599 ちなみにホビットは典型的なイギリス人と作者は断言しとります。
602 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 06:03 ID:oZxzSH6U
>>600 そんなことしたら
かなり画質&音質が劣化するのだが
>>601 古典的なイギリス人と古典的にな日本人はよく似てる
なぜだろう 同じように大陸の側の島国だからだろうか
ローハンのお姫様、美しいとか言われてたけど、そうは見えなかった。 なんか顎が割れてるし‥ 美人という設定なの?
海外で好評というのは、ドラマ板のエースをねらえ!スレのような 盛り上がり方なのかと想像したり。 自分はほとんどの人は100年もたてば存在しなったも同然。 生きて何しようが無駄だと思ってるが、ふたつの塔のラスト近くのサムの セリフはいいなと思った。以下自分語りになるので略
>603 顎割れは、日本でいうところのえくぼみたいなチャームポイントらしい。 日本人には理解できないけどな。
>603 TTTまでは別にそこまででも、と思っていたけど RotK見たらメチャメチャかわいかったし綺麗だったよ。
>>605 なるほど。アチラでは例えば八重歯が醜いとして蛇蝎のように忌み嫌われているというからな。
感覚の違いはあるわな。
>>607 八重歯は悪魔の子だといわれ、縁起が悪いので矯正するそうだけど、馬鹿だよなあ。見た目だけじゃン。それも昔の話しなのに。
>603 アルウェン=ガラドリエル>>>>>(超えられない壁)>>>>>>エオウィン>>>>>ロージー の設定なんだが。
八重歯なんて見た目も悪いし健康にも悪いじゃん。若いうちはまだ愛嬌だけど、20歳過ぎたら醜いだけ。
>>605 三二=三二=二= .//ノ /// ./l /ヾjl| l l| `ヽヽ三二三三二三
二三==l\三彡/ィ 7〃/ハi/ノイ ノ/ ノl / / / / ヽl三二二二三二
=二三二l \三/ ./ / /  ̄/フ''-、, ///l/l/// / トヾ l三=二三ノ`ヽ
`゙ヽ、二=l / /l/ / / ゛'' -、/_ _, // 彳川lN=∧三=ノ も
\ l /ィ i ( .l/ /l 、/ノ`ヽ、 リ lリ=ノ ヽヽ ん
l / / ', Y ト、, / l `ヽ、/__ /// 二ヽ /三i で
| //彡ヽ-l l `ヽ、 // ィ/l/三二=∨三=ノ ま
il /イノ ハノ/i ', ゛'' 、 ,, イ/三二=三二=ヽ し
il // /ノ ', ヽ ゛'' 、 ,, /────ァ=二ノ た
il / / |l ', \  ̄ ̄/ / /==三=) ! !
il i/ i ヽ `ヽ、___,,. -‐''" / /三二=二`Y⌒ヽ
il i \ ,,. - ' ,,. ''二三=二三二三=
il l \ ノ _,,. - '' _,,. ‐ ''\三≡=二二三三二=
絶世の美男子イタリアの英雄ですが、なにか?
614 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 14:33 ID:oZxzSH6U
ホビットとオークとグールは これが初出らしいけど 他に何かある?
グール?
616 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 14:45 ID:oZxzSH6U
ナズグ(指輪の)グール(幽鬼)
原作ではゴンドールの南部に住む人間は有色人種です。
>614 ナズグール?(w 初出はあと、バルログ、エント、フォルンかな。
>616 nazgulの共通語役はring-wraithですよ。
終わらざりし物語ではナズグールに改訳されていたな
>>616 ghoulってアラビア語起源らしいよ。
622 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 15:00 ID:GUlvNdDu
そんな>613に萌えてみるテスト
623 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 15:08 ID:FHGUBJl7
「はてしない物語」も「指輪物語」も大好きな自分にとっては どっちが上かなんて決められないな。 「ネバーエンディング」に対してエンデがブチギレしたのは当然だろうと思うが あの映画が無かったら、親があの本を買ってくれることは無く、 読むことは出来なかったと思うと、映画化されて良かったのだと思う。 「指輪物語」も、日本では知る人ぞ知るって話だったのに 映画化されたおかげで、多くの人が知るようになった。 原作読む人も増えた。 トールキンももし生きてたら100%の確立でエンデと同じように激怒すると思うけど 映画化されて良かったと思うよ。
624 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 16:13 ID:oZxzSH6U
>>623 トールキンが日本語を理解していたら100%の確率で「確立じゃない。確率だ。」とお叱りになったと思うよ。
626 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 16:26 ID:oZxzSH6U
関係無いけど戦場のピアニストことシュピルマンの息子は 実は日本語ペラペラだから うっかり変なこと言うとヤバイ
トールキン教授がまだ存命で映画版をご覧になったら 喜ぶところと怒るところの温度差がすごすぎて 結局それが原因でお亡くなりになってしまうかもしれない。 ローハン軍のゴンドールへの救援のシーンは いくら教授でも満足してくれると、個人的には思うのだが……。 「あれではだめだ! 『死だ!』の使いどころがまったく違う!」 とか、やっぱり怒っちゃうんだろうか。
フジテレビ ロードオブザリング視聴率 関東21.3%関西20.5% 平均20.9% やっぱ一部にもんしか人気ねーなー
我々と大して変わらん行動を取る訳だなw
>627 このスレはもう、ネタバレ解禁なの?
>>827 フロドはあんなに可愛くない って激怒するとか
>>628 せめて 100レスくらいは読んでから書き込みをしようね
アラゴルンのあまりのヘタレさに怒るだろう
「この馬のような顔をした女優はいったい何だ! 馬とエルフの 夕星といったいどんな関係がある! だいたい、この口にも できないほどいかがわしい職業の女が着るような薄物には どんな意味があるんだ!」 「自分が精神病院にいるような気がしてきた……」
視聴率なんて20パ越えりゃ すごいんじゃねぇの?
ちょっと質問 エルフのオバハンにボロミアが指輪を狙ってると教えてもらってたのに なんでフロドは不用意に薪拾い中のボロミアに近づいたの? 1人だけで指輪を捨てに行こうと思ったのなら わざわざボロミアの方に行かなければよかったと思う。 フロドがアホな行動を取らなかったらボロミアも死ななかったし 他のハーフリングも敵に捕まらなかったのでは?
>>636 ただほっつき歩いたらボロミアに会っちゃったってだけだと思われ。
むしろボロミアの方が薪拾いしてるのを装って
フロドに近付いてきたという感じを受ける。
そこでボロミアが指輪を奪おうとしたからこそ
1人だけで指輪を捨てに行こうと決心したんじゃないかな?
>>635 タイタニックは日テレで前後半にわけてやって26%
千尋は3時間枠で46%
視聴率は作品の知名度からすると上出来だったと思う。
明らかに矢が足りない
>636>637 原作ではちゃんとあそこで出会う必然性があるけど 映画ではあまりないよなあ。 しいていうなら、指輪がフロドに挑発的な言動をとらせたとか。 ボロミアに「一人で出歩くな」と言われたところで 「はあい」とお返事してさっさと戻ればよかったのだ。 一人歩きをして痴漢に会う方にも問題がある…
千尋は、映画館に行く気にもDVDを借りる気にもならんかったから テレビで見た。確実に2度と見ないだろう。 LotRは、DVD持ってるからテレビは見なかった。これからもDVDで 繰り返し見るだろう。 テレビ視聴率と人気は必ずしも比例しないと思われ。
他作品を貶めるのは荒れるからヤメレ
芸スポ+は「ロードス島に比べたら〜」「ゲームに比べたら〜」 でけなされまくりです。
>>641 指輪のせいもあるけど奥方の「指輪を狙ってる人がいる」で
だいぶ神経ピリピリしてたんだと思う。すぐボロミアのことだって気付いただろうし。
だからむしろ「フロドがアホな行動〜」というより奥方があんなこと言わなければ
フロドも必要以上に疑心暗鬼になって挑発するようなこと
言わなかったかもしれないのにって思う。
あのシーンのフロドは既に1人で行く事を考えてたんではないだろうか。 フロドは疑心暗鬼におちいったのではなく、苦悩していたのだと思う。 仲間と一緒に行動していれば悲劇は免れないことがわかっているから。
疑心暗鬼に陥っていたら、指輪を欲しがるボロミアに「嘘をつくな!」とか 言ってたかもしれないなw
>647 今回初めてTVで「旅の仲間」吹替版を見た人はいいね。 「嘘をつくな!」を見ずに済んだんだから。w
649 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 19:37 ID:v1hxnbnO
サントラほしくなった。 初めてエンヤ聞いた時は変な曲って思ったけど、(・∀・)イイ!!
650 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 19:53 ID:oZxzSH6U
第一話フロドルートとは別のガンダルフルート 鷲に乗って脱出 ローハンの首都エドラスに行って飛陰(名馬)を借りる(盗む) 踊る子馬邸でフロドがストライダーと共に旅立ったと知る 先回りして風見が丘についたらナズグル襲来 夜明けまで耐えて脱走 裂谷到着 フロドが河原にきたらしいので くらえ水流どかーん
651 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 19:59 ID:S55QyAb+
俺が見せてもらった1部さあ、翻訳がアナル男爵って書いてあるんだけど、これ誰だろう・・・。
653 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 20:03 ID:S55QyAb+
釣りじゃないよ。ほんとになんだったんだろ。
見せてくれた友達が合法的じゃない手段で手に入れたということ。
655 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 20:08 ID:Tgfm3c/e
ホモ好きにしか分からん人物関係、演出に関心をもてるかで 好き嫌いの評価が分かれる作品だと思う。 一作目 95点 二作目 10点
>>653 んじゃあマジレスするけど共有ソフトに映画を流しているやつとかいるでしょ。アナルなそれに独自字幕つけてるので有名。ボブとかいうやつと。
要はあんたが見たのは不正流出のものだったってこと。
657 :
656 :04/02/09 20:11 ID:v1nImye2
アナルな→アナルは
658 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 20:14 ID:S55QyAb+
うわあ。そんなことできるんだー。知らなかった。>656
659 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 20:17 ID:v1hxnbnO
>>655 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)エッナニナニ?
660 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 20:20 ID:s0zra51V
俺的には 1作目 5点 2作目 25点 3作目 10点 全体的に陰鬱でつまらん
>660 三部作完全鑑賞制覇、おめでとうございます。
最近見た映画がミスティック・リバーだったので やけに明るい映画に思えた。
663 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 21:43 ID:3D0Muq2x
SEE版を今観終えたんだが、他の旅の仲間がガラドリエルからそれぞれ アイテムを貰ってるのにボロミアだけ何も貰えなかったのは ちょっと可哀想だと思ったw どうして彼には何もあげなかったのはおろか言葉すらかけなかったんだろう・・・。
指輪の王の話だから、王の帰還っていうのは サウロンが戻ってくるという意味なのでしょうか?
665 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 21:47 ID:vB6yMzxA
今になって、ロードオブリング1みてます。 やっと見る気になって、みたら受けいられました。 すいません・・・感動してしまいました。 質問があります。 ENYAが歌ってる、May It Be とはどういう意味合いなのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします
>>664 サウロンはlord
帰還する王はking
667 :
663 :04/02/09 21:53 ID:9M41Di1a
ボロミアがもらったのは金のバックルだったはず。 映画では描かれていないですけどねえ。
おお間違った。 >663へのレスね。
>665 May It Beだけなら「もしもかなうなら」かなぁ? 歌詞カードでは「願わくは」になってます。
映画の宣伝で役者が、 「友情と忠誠心」が主題であるようなことを言っていました。 指輪物語の骨格として他にも何かありますか。
671 :
557 :04/02/09 22:10 ID:potGgv0p
May It be. は祈願文なので、 それあれかし、あるいは、それがあらんことを。が直訳になると思います。 祈願文は最近では、 May God Bless America.(by ブッシュ) アメリカに神の祝福あれ。 でゆうめいですね。 でも、テレビの字幕では、「世界に神の祝福あれ」と訳されます。 おとなのじじょうを感じますね。
672 :
557 :04/02/09 22:11 ID:potGgv0p
May It be.はそれだけではどうもよくわからないので、前後の文脈がわかれば もっとはっきりわかるかと思います。
いや、最近はキムタクが・・・
>673 メイビー
676 :
665 :04/02/09 22:15 ID:vB6yMzxA
>>669-672 いろいろありがとうございます。>曲名の件
いろんな意味合いがありますね。もしもかなうなら、はすごく曲映画
にマッチしてますね。
ああ、映画のみかたもこれで変わってくるかもしれない。
>666 そうなんだ〜!ありがとう。 この前のテレビで初めて見て、二部作目に行こうか迷ってる所w 前に1回DVD借りたんだけど、字幕にしたらホントわけ解らなくて 一枚目で挫折。あ〜吹き替えで見れば良かったんだねぇ。
メイザフォースビーウィッツユー
680 :
名無シネマ@上映中 :04/02/09 23:34 ID:C1217leB
良スレイイ!ホノボノ♪
DTの松本がこの映画は糞だってよ。 こんなの見て喜んでる奴はダメだってよ、お前らの事だなw
>677 訳は吹替の方が良かったりしますよ。ただ、1部と2部は、クリストファー・リーの声が いいので、字幕も一度はどうぞw
683 :
名無シネマ@上映中 :04/02/10 00:07 ID:eWMETnnj
>>681 それは松本の意見。気にしない
貴方の神ですか?w
フロド役の人は本当に小さい人なんですか?場面場面で大きくなったり小さくなったり しているように見えたのですが。 それと、なぜ雪山でラゴアスだけ雪が積もった上を軽々歩いていたんですか? 不思議に思いました。親切な方おしえてください。
685 :
名無シネマ@上映中 :04/02/10 00:13 ID:P+e4KvII
>>684 役の人が小さいわけじゃなくて、場面ごとに小さく見せる工夫をしています。
遠近法とかCGとか。
「ラゴアス」(正しくはレゴラス)が雪山でも軽々歩けたのは、まあ「そういうことが得意な種族だから」
と理解しておけばOK。
>>685 >>686 やっぱりフロドは本当に小さいわけではなかったんですね。
小さく見せる撮影ってかなり大変なんではないでしょうか。
レゴラスの雪歩きの謎もとけました。ありがとうございます!
>687 そのへんは「FotR」のSEE版特典にいっぱい入ってるよ。
>>684 ダブルでやってる。遠近法なども使っているシーンと、代役のシーン有り。もうひとりはいわゆる小人症の人で、それぞれのホビットにそれぞれのダブルさんがいる。
>>688 今SEEってなんだろうと調べてみたら、7時間分も特典がついてるDVDなんですね!
欲しい・・・。7時間も何が入ってるんでしょう。
>>689 本当の小人症の役者さんも使ってるんですね。
最初はてっきりウィローって映画みたいにフロド役の役者が小さいのかと思ったんです。
でもインタビューでは普通に大きかったような気がして・・・不思議だったんですよね。
>>690 メイキングやインタビューや色々
本編も長くなってコメンタリーも面白いし本編の大ファンですが
メイキングの方にもっと感動して泣いてしまいました
お勧めですよ
692 :
名無シネマ@上映中 :04/02/10 01:14 ID:eWMETnnj
パスポート完成したときの特典が気になる 1,2部は映画館で見てないので駄目ですが。
>>691 インタビューも見たいし長くなった分の本編が特に見たいです。
今まで役者さんが来日の度にテレビでインタビューとかやってましたよね。
興味なかったから全然見なかったのが悔やまれます。
なんでこんな急に好きになっちゃったんだろ・・。つぼにはまったなぁ・・・。
>>693 今までのインタビューが今でも動画で見れるサイトも何個か有りますし
SEE観て好きになったら色々見てみてくださいね
そうして、ここに指輪の幽鬼がまた一人……Щ(゚Д゚Щ) ヘイカモーン
俺だけかな・・アラゴルンをどうしてもアルラゴンと思ってしまう 初期段階で間違えたのが定着してしまった。
トールキンの肉声の発音によると アラゴーンっていうのが正しいんだってね
俺はアラゴルンだけなかなか名前を覚えられなかったな。 一番好きなキャラなのに
うちも一番好きなんだけど、 アルゴランで覚えてしまったよ。
>>663 ロリエン出発後はボロミアのベルトが変わっていたはず
メリピピとおそろい
実質、主人公みたいなもんだからなぁ。人気があるのも納得だけどね>馳
>>693 SEEの特典ディスクはむちゃくちゃお勧めです。
今、2部を少しずつ見ていますが
おまいら ここまでやる?!!!って愕然とします。
たとえばミナス・ティリスのミニチュア(ビガチュア)の城壁は
レンガ模様を発泡ウレタンに型押しして作ったのですが
その力の入れ具合をレンガ1個毎に変えていったらしい。
経年による風合いを出し、接写に耐えるようにするためだそうです。
がいしゅつかもしれないけど、ヴィゴの川流れシーンは
本人が実際に流されているとか、レゴのスケボーはCGじゃなくて
実際に滑ってるとか、グリマの役者さんは撮影期間中ずっとスコットランド
訛りで通していて、終了後、やっとアメリカ風に戻れると、思いっきり喋ってたら
セオデン役の人から「アメリカ人を馬鹿にしてるのかと思った」と言われたとか・・・
自分が思ってたよりもずっとあの画面の奥に色んな工夫や苦労が詰まってるんだな
と。溜息でました。
↑自己レス × ミナス・ティリスのミニチュア ○ 角笛城のミニチュア スマソ
初心者におすすめするのはイライジャの「記憶の旅人」 ぶっちゃけ、これさえあればファンタジーはOK!!
イライジャマニアにおすすめしたいのが、昨年公開の「スパイキッズ3」や 「バックトゥザフューチャー2」、これさえ見れば、SFのイライジャはバッチリ!!
>702 アラゴルンは従来のアクション超大作の主人公よりも影が薄くて、 そこがまた脂っこくなく、知的な女子のハートを和紙図髪!! 今年のGG賞で一番のいい男役者!!と思ったのはメル・ギブソン!! かっこええー!!イライジャとは「フォーエバーヤング」にて共演してます。
知的な女子のハートってホントかよ。
知的な女子(wはともかく、 よくあるヒーローみたいにヤル気まんまんでない所が受けたのは確かかも。
汚れてないとゴルンじゃない! な私は王の帰還に耐えられるのでしょうかw ポスターとか見ると、小奇麗なんだよね・・・
きたないアラゴン 80% きれいなアラゴン 20% ってとこかな? でも、アラゴルン自体、二つの塔に比べるとずっと 出番が少ないと思う。
>>710 戴冠式のアラゴルンに魅力を感じませんでした。
ずっとさすらっていただきたいと思いましたw
713 :
710 :04/02/10 16:00 ID:Tiz7LLWw
>711 オルサンク! >712 Fellow( ^∀^)人(゚∀゚ )ship 後4日だと思うとドキドキしてきます。 野伏アラゴルン、マンセー!
>>709 ダイハード以降のヒーローは結構多くがイヤイヤながらやってると思う
715 :
名無シネマ@上映中 :04/02/10 17:13 ID:6vFLHId1
amazonから二つの塔SEEキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
地味〜にボロミアに萌え。 なんか浅野忠信にみえてきたんだよなぁ。
718 :
名無シネマ@上映中 :04/02/10 21:04 ID:XQCY127S
>>710 汚れているのはアラゴルンではなく馳夫(ストライダー)
アラゴルンは綺麗な王様の名前
サルマンも「白」の魔法使い??
”も”じゃなくて、サルマンこそが本来の「白」の魔法使い 堕落して資格を失ったんで「灰色」のガンダルフが取って代わった
>718 私のパソは馳夫が一発変換できるよw 映画から入った人には通じなくってちょっと寂しい。 王様の方は馳王・・・。
722 :
名無シネマ@上映中 :04/02/10 22:27 ID:7gznas6x
私は1を映画館で観て寝てしまい。2をDVDで観て寝てしまったので、あまり私には 合わない映画だと、決め付けていましたが、地上波とWOWOWで2夜続けて観たら、大変に 面白く、2は録画して何度も観てしまいました。 ですから、原作も読んでいるわけではないので本当の初心者ですが、この物語は旅を続ける日 から、王の帰還の最後までの物語としては何日間の事をやっているのでしょうか? 映画としては何年も掛かったのでしょうが、実際は何日間の出来事だったのですか? 親切な方教えて下さい。
その答えは俺がヽ( ´Д`)ノ >722 ヽ(`Д´)ノいやまて俺が
724 :
名無シネマ@上映中 :04/02/10 22:38 ID:XQCY127S
>>722 13ヶ月
裂谷での各国の使者の招集の帰還を含む
浅野忠信に一票
撮影って99年から始まって全部、撮り終わるのに4年ぐらいかかった んだっけ?
>727 本撮影は99年8月から00年12月までの17ヶ月間。 あとは毎年追加撮影がありました。
729 :
名無シネマ@上映中 :04/02/10 23:37 ID:6vFLHId1
ネタバレスレで読んだけど 原作では誕生日パーティーから旅たちまで17年経過
719です。720サンクス! じゃあ第二部では白じゃないのか>猿万
731 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 00:21 ID:WCWaGPLn
>>729 ビルボがいなくなってから
旅立ちもは入れるべきかどうか?
>>730 サルマンは悪の道にすすんで白をクビになりました
ガンダルフが新しい白の魔法使いになりました
732 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 00:27 ID:qmZXXLrY
白の魔法使いとかってのは、ただの名称? それとも白魔法と黒魔法とかと関係あるの? または善悪みたいな区別とか、白は善で黒が悪とかさ。
>>710 小奇麗なのはラストのほうだけで、あとはまぁ大体汚れてます。
小奇麗な他にちょっとふくよかな顔の王様になってるのが嫌だった自分。
もともと5人の魔法使いがいて、ナンバーワンが白のサルマン ナンバーツー(?)が灰色のガンダルフ 茶のラダガストという人も原作にはちらりと出てくるよ 色で力の強さを表している
まぁ、坊さんの袈裟の色みたいなもんだ。
736 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 00:39 ID:qmZXXLrY
>>734 なるほどそういう事ですか、どうもです。
なんでボロミアだけ奥方の贈物もらってないの? こいつ裏切ると読まれてたからなのか
踊る子馬亭でフロドがはじめて指輪をはめた時、 フロドはサウロンに「みつけたぞ」とかって言われたり 或いは途端にナズグルが指輪を感知して襲撃して来たりしましたが、 ビルボはどうしてそういう目にあわなかったんでしょうか?
>740 サウロンがまだ力を取り戻していなかった。 原作ではビルボが最後に指輪を使ってからフロドが再度使うまでに17年空いているからね。
ビルボは同じホビットでも純粋な心の持ち主ではなかったの? 指輪へのあの執着心・・・。 長いこと持ち続けておかしくなっちゃったんでしょうか?
>>743 それはその通り。ビルボは50年以上一つの指輪を所持していた。
じゃあ純粋なフロドも長年持ち続けたらあんなになっちゃうんでしょうか? クワッ!と襲いかかったり。
>>745 なるだろうね。それで済まなくなるかもしれない。ネタバレにもなるので余り詳しくは話せないけど。
>745 「TTT」と「RotK」見てるとその変化がよくわかるよ。 あんなに明るく笑う子だったのに……とガンダルフ視点。
748 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 01:55 ID:SgftWYFx
>>82 ロボ物の操縦席付きの最初は、マジンガーZかと思た
親父が当時は画期的だったと言ってた
FFやDQを1から順に体験してる人は、更にバージョンアップした設定・内容
じゃないと物足りないと思うのは仕方ないよ
>>746 >>747 ええーフロドも変になっちゃうんでしょうか。やだなあ・・・
ネタバレしないでくれてありがとうございます。まだ2と3は見てないので。
なんか少年マガジンのレポマンガ立ち読みしたら 三部のSEEのDVDは追加含めて4時間とかあった 気がするんですが。 最終的に出るコンプリートボックスとやらが出るまで DVDは控えた方が吉ですか?
コンプリートボックスはいずれ出るだろうとは思うけど、 (つか、出てくれないと困る) DVDでは出さないと言うのは決定済みらしいぽ。 次世代以降だそうな、ブルーレイだったら近いけど。 それに、PJの事だから絶対再編集かけてくるっしょ? CE<SEEはFAだとは思うけど、でもSEEで削られたCEのシーンだってある。 今出てるもんを買った方が精神衛生上いいと思われ。
752 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 05:32 ID:WCWaGPLn
>>750 いつ出るかわからないBOX待つなら
SEEを購入したほうがいいよ
自分は王の帰還のSEEが出たらどっちにするか決めることにする
SEEの追加部分と特典を見ないでコンプリが出るのを待つなんて 全然お得じゃないと思う。損得はお金だけじゃないのに
754 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 07:34 ID:uxuy2iIt
>>748 『宇宙の戦士』のパワードスーツは巨大ロボットじゃないし。
2mくらいの戦闘用装甲宇宙服なので、まさに着る感じ。
デネソールって人は一部・二部には登場していますか?
756 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 09:02 ID:FYuZ7xRk
>>755 劇場版では「王の帰還」のみですが、DVDのSEEでは「二つの塔」から登場しています。
757 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 09:04 ID:PdZdSfSq
TSUTAYAでサントラ借りてきた amazonで検索してみるとサントラも種類が多いな。 この映画なんでも多いよw 何を買えばいいかわからない
758 :
755 :04/02/11 09:16 ID:Mw11ckgF
>>756 レスありがとうございます。
なるほど、SEEは未見なのでそれは知りませんでした。
759 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 12:21 ID:lZSxQTGm
SEEってなんですか?
760 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 12:31 ID:jjdsMeW0
>>759 SEE=スペシャル・エクステンディッド・エディション
辞書みたいな装幀のDVDです。
自分も質問なんですが、二つの塔SEEは、FotRのSEEに有るような隠れ画像あるんでしょうか。
王の帰還予告とか潜んでいないか探してしまうのですが。。。
>>759 DVDの「スペシャル・エクステンデッド・エディション」の略です。
本編に30分以上の未公開シーンをつけ加えたバージョンと、
映像特典満載のスペシャルディスクのセットで四枚組。
762 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 12:35 ID:KHtBUncT
>>760 本スレ
>>6 のリンク先にあるFAQによると、
「Disc1のメイン・メニューのシーン・セレクションから選べる最終ページの画面を開く
チャプター30の「Of Herbs and Stewed Rabbit」を選択し、その状態でカーソルを下に
指輪マークが出ますので、それをクリック。
MTV Movie Awardでのゴラムのスピーチが見れます。」
だそうです。
763 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 13:10 ID:jjdsMeW0
>>762 有り難うございます。早速いま見てしまいました。
この人たちは、遊びも全力投球って感じですね。
最後のイライジャの顔も喜んでました(*^^*)
764 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 16:33 ID:PdZdSfSq
最近、はまりだした人がいっぱいてうれしいね。 テレビ放映さまさまですな〜
私もテレビで観て以来、何回か質問させていただいただけど、 このスレの人達の親切さと知識の多さに感激してます。
誰がどうほざこうと、ゴールデングローブ賞では最優秀作品賞をとった作品。これ事実。 アカデミー作品賞も大本命な作品。これ事実。 おまけに 全 世 界 興行収入 歴 代 ランキングは3作ともトップ10入り。 驚異の興行収入を記録。コレ事実。 わかった?アンチがどう嘆こうとこの事実は消えないんだよw むしろ、この映画をクズという奴は映画を見る目がないって事だ。 実際の映画評論家の大半がこの映画を絶賛し、賞もガッポリとっている。 ゲラゲラw 頭の幼稚な映画を見る目のないアンチ君たち せいぜい 必 死 になってなさいwゲラゲラ
↑つか君だろ?
原作、1〜9巻まで読みました。 面白かった・・・疲れたけど。 他にこれおすすめだよっていう本ありますか? ホビットの冒険(だっけ?)とか関連本はどれくらい出ているのでしょうか? 教えて下さい。
771 :
名無シネマ@上映中 :04/02/11 20:02 ID:15Fz37Sw
追補編は?
朝一で近所のTSUTAYAに通うこと4日目。 ようやく第二章のDVDで三章@映画館の予習が出来ますた。 二章は戦闘シーンばっかりで冗長だったな。
>>772 …そうか。長い戦闘シーンは好きではないか。
すまん…実は『王の
774 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 00:57 ID:DUuETMK1
775 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 02:15 ID:vYjViR+d
こないだテレビを見てSEEと第2部のSEEも見ました(*゚∀゚)b 長くて途中ちょっと気が抜けてたんで分からなかったんですけど、 2部の最後のファラミアとフロドがいるところはどこでしょうか。 正気に戻った王様の国とは違うんですよね? あとガンダルフと一緒に来た兵士はどこの人たち?
>>775 ファラミアとフロドがいたのはオスギリアス。ミナス・ティリスとペレンノール野を挟んだ隣の街。
ガン爺と一緒に来たのは追放されていたエオメルを筆頭とするローハンの忠義の士と思われ。
777 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 02:32 ID:DUuETMK1
地図 古(アイゼンガルド) 森(ファンゴルンの森) 館(エドラス・ローハン(騎士国)の首都) 角(ヘルム峡谷) 凸(ミナスティリス ゴンドール(王国)の首都) Φ(オスギリアス(川の戦場都市))
なるほどー、最初の方であの三人を取り囲んだ馬の人たちですか。 ファラミアとその馬の国の人たちがごっちゃになってました。ありがとうございます。 そういえばあそこでアラレゴンに二人のホビットを見なかったか?と聞かれてましたけど、後になってフロドたちをそのホビットだと勘違いして拉致したんだと思ってましたけど、そうではないんですね。また借りて見ようかな。
>>778 ♪きったぞ〜きたぞ、ア〜ラレ〜ちゃん
♪きーんききんきんきんきん
♪てけてけてっけっけ〜
780 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 02:52 ID:DUuETMK1
>>778 1の後半
サルマン(魔法使い)「ホビット捕まえてこい」
オーク「こいつらを連れていけばいいんだな」
(メリーとピピン誘拐される)
2(つの塔)
騎士国(ローハン)騎士団「オーク発見 皆殺しだ」
アラレゴン「あの〜 ホビット(小人こびっと)を見かけませんでしたか?」
(メリーとピピンの意味)
エオメル(隊長)「よくわかんないけど みんな殺しちゃったゴメン〜」
アラレゴン「が〜ん」
781 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 02:52 ID:DUuETMK1
>>779 ストライダー(馳夫)だから走るのは速そうですね
782 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 02:55 ID:DUuETMK1
>>780 最初の一行目のホビット捕まえてこい は
もちろん フロド(指輪を持ってる人)を連れてきて欲しかったんですが
全部を説明したら バカな兵士が指輪を盗む可能性もあったので
ただホビットを連れてこいとしか言えませんでした
783 :
778 :04/02/12 03:02 ID:vYjViR+d
>>779-781 すみません、アラゴルンですね。何か違うのは分かってたんですけど調べる前にそのまま書き込んじゃいました。
でも基本的にファンタジー物嫌いなのにこんなにはまるとは思ってませんでした。世界観が深いっていうんですかね。普通の映画は突っ込み所がいっぱいありそうなのにこれはあまり気にならなかったし、サムとフロドのシーンに涙しそうにまで…。
784 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 03:09 ID:MzYVD+rv
中つ国の位置関係を詳しくしりたいので、地図はないですか?
地図は 映画のパンフレット買ったり 文庫9巻セット箱を買ったりするとついてくるよ 東京ウォーカー別冊ロードオブザリング特集 みたいに雑誌の特集とかでも地図のある場合もあります
>>757 全部買って全部見て聞いて読むんだよ(笑
一部の出版社を除くと、原作への敬意と愛情が感じられてどれも好きだ。
映画だけじゃなくて、これまでの何十年の蓄積があるから、旅はいつまで
でも続いていくぞ。
この映画は細かいツッコミはしちゃいけないんだよね。 アルウェンが現れたとき初めは白いドレスだったのに突然茶色っぽい服 に変わったとか。
あれはナズグルの剣で刺され、 闇に連れ込まれそうになっているフロドからは 白く光り輝くエルフに見えたけど、 実際は普通の服着てましたってことではないか?
>>790 あれは実物は茶色だけど、指輪をしてたフロドにはアルウェンの「霊体」が
見えるので、真っ白に見えた
793 :
791 :04/02/12 13:08 ID:UOteiPAg
つまり、白いドレスで後光が差しているのは
フロドから見た映像ってことね
>>792 あの時指輪はしてない
刺されて氏にそうになっていた
ははあ、そうだったんですか。 なんでも理由があるということですな。
>>793 ナズグルに見つかる直前に指輪はめたはずだけど、刺された時は外れてたっけ?
796 :
791 :04/02/12 13:46 ID:UOteiPAg
790はアルウェンの衣装の話ですよね ナズグルの見た目のことを聞いていたのではなかったと 風見が丘でナズグルに追い詰められ指輪をはめる→刺される→アラゴルンがナズグル撃退→指輪を外し逃げる→逃げる途中でアルウェン参上
このスレ、居心地がいいね 本スレもネタバレ流れが速すぎるし SF版は一読の私にはついていけないYO!
799 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 15:41 ID:B7I8kWbq
エルフには見えるとか?(よく分かりませんが・・) てゆーか、そのシーン覚えてないw ドレス変わったのか?
指輪は刺された直後に自力ではずしてる アルウェンが登場するとき白い衣装なのはエルフが近づいたのを フロドが感じたんだとオモタ アルウェンは夕星姫なので星の光を見た雰囲気で
801 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 17:14 ID:8YeUerll
SEE版の劇場公開、混み具合はどれほどのものなのでしょうか? 並んで結局入れなかった、とか言ったことはありますか? 明日、できれば新宿10:00から二つの塔〜池袋14:40から旅の仲間を見たいのですが、無謀かなぁ…。 先日の地上波放映で初見のクチなので、できればスクリーンでの上映を一度見ておきたくて。
>>801 本スレでは池袋の旅の仲間は半分ぐらいしか入ってないという情報だったので
私も明日行く予定です
二つの塔の方は最終日は混むかもしれないけど
803 :
801 :04/02/12 17:28 ID:8YeUerll
>>802 早速のレス、ありがとうございます!
旅の仲間の方はそれほど心配しなくても良いみたいですね。
二つの塔を見終わった後、急いで劇場に向かえば大丈夫かな。
日本語版の二つの塔アートブックは出ないんですか? 出さないなら最初っから1も3も海外版で買ったのに。
806 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 18:19 ID:Qj6oqZeu
ロード・・・。 話の内容も、まあいろいろ言われてはいるが、やっぱ面白いし パート3も行こうとは思っているが・・・。 アラゴルンなあ、カッコいいんだけどなあ、俺が女だったら こういう奴にキャーキャー言うんだと思うが。 あの役者、ウィゴ・モーテンセン。 メイキングや来日したとき、何であんなにアラゴルンのイメージが無いんだろう? ニタニタして、なんか普通のおっさんやないか。 きょうび、そのへんの兄ちゃんの方がよっぽどカコイイぞ。 この間のテレビ(洋画劇場)でも本編の前に出演者全員で 「サイゴマレ、ゴランクラサーイ」等と言わされ、もう映画の世界観まるつぶれ。 そらね、どうせ彼等も我々と同じ人間で生活者やとわかっているけどね。 屁エもこくし、鼻くそもほじくりたおすし、足かて臭いかもしれん。 けどね、やっぱりね、もうちょっと観てるもんのイメージっちゅうか そういうもんを大事にしてくれんとねえ。
無茶言うな
初心者のすすめ。 ヴィゴ 彼はすごーく美形でしょ。汚くしててもいいだろうけど、すべての人がそうとは 限らないじゃない。彼を見習って汚い男にならないでね。 彼とは違うのだから・・
>806 >807 ワロタ.
>808 バカ丸出し
811 :
名無シネマ@上映中 :04/02/12 21:04 ID:TG5B9DmC
アラゴルンもサムもカッコいいよ
>>806 びごさんは普通のおっさん役者さんだからさ。
普通に足も臭いやろし、普通に寝屁とかこいてると思うよ。
アイドルじゃないんだし別にいいと思うわ。
オーランドがモヒカンいうだけで、この世の終わりみたいに絶望してた嬢ちゃんとかもおるけどね。
「私は反対や」を見たいんですけど、 今の予告でも入ってますか? どこだか分からなかった・・・・。
ヴィゴとショーン・ビーンは今まで かなり出演作を見ていたのに、 全然かっこいいと思ってなかった。 しかし、この作品ではなぜかものすごく かっこいい。あの服装やら髪型が いいのだろうか。スパイ映画の悪役も 好きなのに、ショーン・ビーンは全然 個人的にひっかからなかったし。 反対にリブ・タイラーだけ顔が長くて奇妙。 モデル時代や他の映画ではここまで気に ならなかった。 内容も素晴らしいが、俳優一人一人が 生かされていて面白いなあと思う。
>>813 自分は海外の公式サイトの予告で見れましたよ
始まってすぐのとこでした
SEEってレンタルされてる?買う価値あり? 今日ツタヤレンタルコーナーで2本程様子が違うDVDがあったと思うんだが。 悲しいかな、脳内で「ああ日本語版か」と判断した昭和生まれの漏れ・゚・(ノД`)・゚・。
SEEは思い切り買う価値ありますよお勧めです 特に旅の仲間のSEEはいいなー何度観ても飽きないし 特典のメイキングは感動モノです
>>816 漏れも昭和生まれだキニスンナ
とりあえず、「買う価値あるか」で迷うようなら絶対買いだ。
本編の、より親しみと深みを増した登場人物たちに泣き、
続いてメイキングをしゃぶり尽くすまで味わいたまい。
819 :
名無シネマ@上映中 :04/02/13 03:20 ID:paVc8c5Q
オーディオコメンタリーって 贅沢な対談集だな
>>819 あれ役者のやつはなんでヴィゴおらんの?
>>816 本編部分はレンタルされている。
特典はレンタルされてないからそこら辺が好きならば
買う価値は十分にあるだろうけど
安い買い物ではないのでレンタルで見てからでも良いんじゃない。
822 :
名無シネマ@上映中 :04/02/13 04:12 ID:paVc8c5Q
823 :
名無シネマ@上映中 :04/02/13 04:18 ID:jC9ntHiA
ヴィゴより オーランドの方が きついよね、素の顔。 別人みたい。
824 :
名無シネマ@上映中 :04/02/13 04:37 ID:paVc8c5Q
>>823 腐女子の2〜3人が
この世の終わりのような叫びをあげてたな
素はどうあれ役柄でカッコ良くなる方が役者として すごいと思うのだが。
フロドが草剪剛に見えて困ります
フロドはドラマ板では岡田准一にやってもらいたいらしい。定着。 韓国のアンケートではフロドはウォン・ビンに!との声が圧倒的 アルウェンは猟奇的のヒロイン。
>>820 自分が演じた事を後からあれこれ説明する様な事は嫌いだそうだ
ショーンBがヴィゴは確信がもてない事は絶対やらない人間だと言っていたので
これからもないんだろうなと思うと残念
パスポートキャンペーン対象の「中つ国詩集(仮将」ってもう販売されているんですか? アマゾンで検索しても見あたらないのですが・・・。
>829 そりゃ、タイトル間違えてたら見つからんだろ 指輪物語 「中つ国」のうた もう1回探せや
>>830 ありがとうございました。タイトル変わっていたんですね。出版前は(仮称)
になってませんでしたか? 1400円のですよね。
>827 自分は彼のヲタでもあるけど、フロドのイメージはないなぁ。 確かに容姿的には合うだろうけど。 自分的には同じジャニでも滝沢かな(・∀・)
国分太一はどうだ?>フロド
ジャニから離れろ
東洋人を持ってくるのは無理 があるなあ。 あれ、いかにもヨーロッパの 話だからさ。映画もやっぱり 建築物から何から北部ヨーロッパ って感じだったし。
>832 滝沢はありかも。イライジャも優等生っぽいし。
>>815 ありがと。今やってる予告だと違うのか・・。
フロドファンには発売中の雑誌月刊モエ(白泉社)いいよ
839 :
名無シネマ@上映中 :04/02/13 18:56 ID:jW1NPx7D
ロードオブザリングの2章目、二つの塔みてないんですが、 王の帰還みたあと二つの塔をみてもおもしろいのですか?
ニュージーランドってすごいなぁ。 行きたいなぁ。
>>839 それ以前に二つの塔見ないで王の帰還見ても楽しいのか…?
意味わからないと思うぞ。
843 :
名無シネマ@上映中 :04/02/13 19:53 ID:epdRYCi/
二つの塔見ないで王の帰還を見た場合 フロドとサム 2人だけの旅は続く(なぜかゴラムが道案内) メリーピピン さらわれたけど助かった アラゴルン達 メリピピと合流 ローハンとかいう騎士の人達も一緒 ガンダルフ 復活してアラゴルン達と合流 ファラミア 死んだボロミアの弟 くらいかな?
844 :
名無シネマ@上映中 :04/02/13 20:17 ID:epdRYCi/
朱美が言ってたんだがひとかどって何?
「ロード〜」に限らず続編映画のスレを読んでいると 「前作を観ないで続編観ても楽しめる?」 ↑こういう書き込みを必ず見かけるのだが・・・ 気になるなら前作観ればいいのに・・・と思ってしまう。 前作観といた方がストーリーとか分かりやすいに決まってる。 前作がつまらない映画とかもあるだろうけど・・・ 「ロード〜」の場合、「続編」というよりも、長いストーリーを 三つに分けただけなので、二作目を観ずに三作目を 観ようとする心理が俺には理解できん。 まあ、その人の勝手ですけどね。
アメリカ人は、ダーッと撃ったらドイツが爆発したとか、相変わらずそんな映 画ばかり作ってるでしょ。いちばんシンプルにとり残されているのはアメリカ 映画です。敵だったらいくらでも殺していいわけで『ロード・オブ・ザ・リン グ』だってそうです。敵だったら,民間人でも兵隊でも区別なしに殺していい。 誤爆の範囲なんですよ。 一体アフガニスタンの攻撃で何人殺してるんですか?それを平気でやっている 映画が『ロード・オブ・ザ・リング』です。原作を読めば分かりますけれども、 実は殺されているのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。それがわ かんないでファンタジーが大好きって言っているのは、馬鹿なんです。『イン ディ・ジョーンズ』なんかでも、白人がパーンと人をうつでしょ? 一緒に喜んでいる日本人っていうのは、信じられないぐらい恥ずかしいことな んですよ。そういう自覚なしに観るということが信じられない。誇りも歴史観 もない。自分がアメリカという国からどういう風に思われているかも知らない。 USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、スタジオの若いやつがパリに 行くってんで、「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うん だよね。行ったとたんに、パスポートなんか盗まれて。ざまみろって、そんな 話はどうでもいいんですけどね(笑)。 宮崎駿 2002年10月号、「フィギュア王」より
「宮崎駿は、ダーッと打ったらが蟲やロボットが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。 いちばんシンプルに取り残されているのは宮崎映画です。 敵だったらいくら殺してもいいわけで、「天空の城ラピュタ」だってそうです。 敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。 一体アジアの侵略で何人殺してるんですか? それを平気でやっている映画が「天空の城ラピュタ」です。 監督を知れば分かりますけれども、実はエコだの人間愛だの言って、赤かったり、ロリだったり軍事オタだったりするわけです。 それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。 「千と千尋の神隠しのDVD」なんかでも、画面がバーンと赤いでしょ? そんなもの売って「ビデオを見るな」などと言う監督っていうのは、信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。 自分はそんなもん作ってハリウッド非難する側なんですよね。そういう自覚なしに作るということが信じられない。 誇りも倫理観も無い。自分が購買層、ファンにどう思われているかも知らない。 クラシックカーなんて乗ってね、バカな監督が森に行くっていうんで、 「お前は馬鹿か」って言うと「次作のための充電です」って言うんだよね。 行ったとたんに新聞で叩かれて。ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)」
ロリじゃないだけトールキンやPJのがいい
816です。レスありがとうございます。 SEEはやっぱ高いですよねぇ。つー訳でとりあえずレンタルで本編+αを見てから 買うかどうか決めることにしました。 しかしこのスレの住人は親切でいいねぇ。
みんな通った道だからねw 「さあ、私と一緒においで!」
853 :
名無シネマ@上映中 :04/02/14 03:13 ID:KteCtr9c
854 :
名無シネマ@上映中 :04/02/14 03:59 ID:ACVN2riv
>853 ブラクラ?
855 :
名無シネマ@上映中 :04/02/14 11:27 ID:6oKBG7Ua
ぞう←しばらく見ているとムキマルに見えてきます
856 :
名無シネマ@上映中 :04/02/14 12:00 ID:6oKBG7Ua
大D→レゴラス
857 :
名無シネマ@上映中 :04/02/14 12:16 ID:bFOsI3hQ
さっき二つの塔見た! 最強の武器は弓!!!!決定!!!!!
最強の武器は弓ではなく矢ではないのかというツッコミはさておいて、 その勢いで王の帰還に行って来い。
海外サッカー板にこだわりすぎだよw
860 :
バカ女 :04/02/14 17:58 ID:5yAQof0j
>>858 弓でいいんじゃないかな?
近代戦の話をするときに「銃じゃなくて銃弾がすごいんだよ」って言わない
でもレゴラスの場合は矢がすごいよな
ぶっ刺すしな
863 :
名無シネマ@上映中 :04/02/14 18:29 ID:FGSCf05O
864 :
名無シネマ@上映中 :04/02/14 19:38 ID:63VagfSI
フロドに恋人は?
>>864 ホビットにしては珍しくいない、となっています。
ガラドリエルに片想いw
867 :
名無シネマ@上映中 :04/02/14 21:09 ID:4aGCXu8A
いまTBSのふしぎ発見で少し特集やってるよ
しかも井筒監督ご出演中
869 :
名無シネマ@上映中 :04/02/14 21:32 ID:M78vkwSM
ぜんぜん関係ないな…ふしぎ発見
最初と最後に指輪映像入れれば、一応特集≠ニいうことになるらしい・・・
3年連続関係ないから今更驚かん<ふしぎ発見
去年は、ニュージーランド特集だったからまだ指輪の占める割合が高かったような・・・
三年連続で、同じネタから番組を作るのは大変なんだろう、と同情したくもなるが、 よく考えたら、一年目から関係ない内容だったもんなぁ。 作ろうと思えば、いくらでも、きちんとした指輪ネタの問題作れるだろうに。
アイスランドとかノルウェーとかウェールズとかフィンランドとかで 神話ネタやるとか、 バーミンガムとかオックスフォードで教授の足跡追うとかじゃ あかんかったのか?
やっと公開されたね・・・シミジミ このスレもまだ需要があると思うんだけど 質問スレとしてリニューアルできたらいいな〜
>>875 そうだね。本スレの流れスピードアップしてるし。。。
>875 初心者スレはまったりできて好きです。 本スレ、寝て起きたら恐ろしいことになってそうだな。
>>877 うんうん。本スレでもガイシュツネタループしてるし
映画オンリーの人にはこっちで疑問解消してからの方がいいと思う。
879 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 01:35 ID:YhAYoUjR
本スレはチャット化したので 質問ある方はこちらでどうぞ
携帯公式サイトの指輪を捨てようキャンペーンみたいなやつ。 映画館にあるメッセージを入力しなきゃいけないのに、見つけられなかった… メッセージは、館内のどういったところに書かれてありましたか? 本編に関係の無い質問ですみません。
881 :
880 :04/02/15 02:37 ID:BF9SxXcY
度々すみません。 本スレのほうで同じ質問されている方がいたので、解決いたしました。
882 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 03:24 ID:YhAYoUjR
質問があるときはsageで書き込むと 気づいてもらえないこともありますよ
RotKのエンドロールに出てくるような絵の壁紙ってありますか? 公式に少しあるのはロゴが鬱陶ししいのですが・・・。
884 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 03:26 ID:tzzEd1Nv
だな。 このスレはage進行で良いと思う。
885 :
883 :04/02/15 03:26 ID:Ue4yRShf
あげます。 リロードすれば良かったw
886 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 03:33 ID:tzzEd1Nv
887 :
883 :04/02/15 04:01 ID:Ue4yRShf
>>886 ありがとうございます。
なかなか鉛筆画みたいな地味なものはないですね(>_<)
本の挿絵なんかも、縦長で壁紙にはしにくそうだなぁ・・・。
二つの塔でよくわからないのは、何故サルマンは木の牧人達に反撃 しなかったのかということ。 サルマン>ガンダルフ>地下の牛魔王みたいな奴で、サルマン最強 ではなかったのか。
ガンダルフが白に昇格した時点でサルマンのイスタリとしての力は剥奪されたんじゃなかろうか。 残ってるのは知識と「声」ぐらい。 「声」でオークを従えてたけど、エント達にはその「声」も効かなそうだなあ。
890 :
888 :04/02/15 09:06 ID:ZTjlVkla
>889 コメントありがとう。 反撃しなかったのではなく、その力はなかったのであれば、 なすすべなくても仕方ないか。 サルマンが魔法で敵を殲滅できるのだったら、わざわざ 軍隊を育てる必要もないわけだし。 ということで納得できました。
891 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 11:29 ID:iBRvxk/B
旅の仲間達と二つの塔のノーカット版を早速購入して観ましたが、カットされているものに なかなかいいものが多くやっぱり残念に思いました。こんなに熱演しているのにカットされて 結構がっかりするだろうなぁ・・・。と(ココをカットしてもココは残して欲しいとか考えた) あとカットしてあったシーンを観たほうが断然解かりやすいし、監督は何でこんな所をカットしたのか ?もっと違うシーンをカットしてもココを残して欲しかったなぁ・・なんて勝手に思いました。 でもこんなに熱演していた役者達なのに、なーーーんでノミネートすらされなかったんでしょう?? 皆さんはどう思います?いじめとしか思えないぞ! ノミすらないなんて・・・信じられない・・。CG多用が裏目にでたのでしょうか?
>891 指輪はある登場人物・役者がいいところ独り占め、じゃ無くて 完全に群像劇だから、ノミネートしようにも人によってイチオシが 分かれて完全にばらけたんじゃなかろうか。 助演などショーン・Aでもヴィゴでもサー・イアン・マッケランでも どれでもありだろう。 主演ですら、イライジャだけでなくヴィゴの名前も挙がってたり したんだし
893 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 11:41 ID:YhAYoUjR
>>891 ノーカットでは無いんだ
あれもカットされてるんだ
王の帰還のディレクターズカットは6時間もあるけど
DVD特別版は4時間30くらいしか無いらしい
894 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 11:43 ID:YhAYoUjR
>>890 昔は天才バッターだったのに
堕落してその才能を失い
全く打てなくなったような姿を想像したよ
895 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 12:00 ID:iBRvxk/B
>>893 6時間でもいいからモット観たい。
首が飛んだりしたシーンはカットしたのは解かります。結構血が出ないのよね。
プシューって。
指定を受けてないの?PGやらの・・・
パイプタバコのシーンもカットするとかあったみたいだから。
コメント付きのバージョンでオーランドだけ1人で映像を観たのかなぁ?
なんだかオーランドってかまわれっ子的な存在だったのかな・
みんなにかまわれてる・・少しいじめられっこみたいな・・。
可愛いし、素直だし、ぼんぼんだからなんだろうけど。
完全にかまわれっ子だよね。肋骨を折った時も心配なんだか、かまわれているん
だか・・?って感じ。
コメンターリーは面白いですね。
>>895 ぎりぎりPG-13だ。
あれ以上やるとRだそうだ。
本当は血をブシューってやりたかったろうにな、監督
>897 ホントに人形っぽい顔のフロドに満足してると思うぞ。監督。 ちょっと玩具にして遊んでみたいやん。フロド。
900 :
899 :04/02/15 16:09 ID:7jl3ZuJT
玩具=使ってみたい素材の意
人間の王国で残ってるのは ゴンドールとローハンのみ ドワーフはギムリを除いて絶滅 エルフは西の国へ消えた ほとんどサルマンに滅ぼされているような
サルマンじゃねえやサウロンに
さんざんガイシュツだと思うのですが、 アルウェンからアラゴルンに送られた ダイヤのペンダントは、何かいわく付きの ものなのですか? アラゴルンは「これはもらえない」と 言っているし、DVDではガラドリエルが 「これ以上の贈り物は考えられない」と 言っているし。でも、魔力はなさそうだし。 原作の第一部を読めば分かるのでしょうか?
904 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 17:03 ID:G5U6+IPo
>>901 モリアで滅びたドワーフは
ギムリの親戚のバーリン一族
ギムリの実家のはなれ山のドワーフ達は
モルドールの別軍と毎日戦ってるよ
905 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 17:50 ID:Ue4yRShf
>>903 エレッサール(エルフの石)と呼ばれる緑色の石がついてるハズ。
望みのしるし。癒しの効果があるのかな?
原作では、奥方からアラゴルンに渡されてたと思います。
コレを貰うことでアラゴルンが王様らしくなっていたような・・・。
906 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 18:15 ID:G5U6+IPo
王様になる決意をするまでは エルフの石は受け取って無いはず (原作は早い段階であっさり王の決意をしてるからな)
907 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 18:45 ID:wheTRv2V
ロードオブザリングの全作品分かりやすく載ってるサイトないでしょうか? アマゾンとかちょっと分かりにくい・・・
908 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 19:09 ID:MyMM4E3C
本の話しですみませんが 追補編って読めば1〜9巻のストーリーが全部わかるみたいな感じなんでしょうか?
>908 いや、設定資料集みたいなもん。お話も少々。 あらすじ本なら、別冊宝島でもどうぞ。
>>907 全作品ってのをもうちょっと詳細に言ってくれ。
映画無関係の原作のみなのか 映画も含めたすべてなのか、
指輪に関連する書籍(シルマリルとか歴史地図とか)も含めるのか、
そこらがわからんと答えづらい。
>>16 遅レスだが、2を見てUOのトラッキングスキルの意味がよ〜く解った。
>912 素人にはお勧めしませんな ウソ多いし 映画設定と原作設定ゴッチャだし
>>893 のディレクターズカット版というのは、商品化されるのですか?
どうせだったら1、2、3部のディレクターズカットを見てみたいのですが。
1日1時間のペースで。
>905 >906 ありがとうございます。 何となく、アルウェンのエルフの生命の恩寵(?) そのものだと思っていました。エルフの不死の 能力をちょっと分けていたのかと。 癒しの効果があるのですか。オークにどんなにやられても、 すぐにHP満タンになるって感じですかね。卑近な例で すみません。
916 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 20:53 ID:wheTRv2V
>>910 ありがとうございますごめんなさい。
映画のことです。まだ3作品ぐらいしか出てないかな?
917 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 21:12 ID:V2/T4xDB
>>916 映画は3作
指輪の主人公の叔父さんが主人公のホビットの冒険が
数年後に映画化される噂がある
あとバクシ版のアニメのやつもあるけど
これはしばらくして余裕が出来たらでいい
>>914 今のところは無い
でも全世界のファンに販売を待ち望んでいる人も少なくない
918 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 21:28 ID:wheTRv2V
>>917 ありがとうございます。
納得いきました。
>>911 あれ持っててもな、いいことばっかりじゃないぞ。
集団戦の時、持ってるのバレたら集中攻撃される。
920 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 22:15 ID:Vcj28YOo
先日のTV放送ではまった同僚から質問色々出たんですが・・・ ・蛾の名前は? ・鷲はどこから飛んでくるのか? ・蛾が仲介にはいらないと鷲(グワイヒア)は来ないのか? ・蛾と鷲の関係は? に答えられず・・・ 分かる方いたらよろしくお願いします。
蛾の名前はしらん。 ワシは霧降山脈に住んでいるらしい たまたま蛾を捕まえた。 グワイヒアのご先祖のソロンドールが多分空飛ぶ生物の王様
922 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 22:27 ID:NZ2oBF71
923 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 22:34 ID:t5RvoVHJ
ソロンドールは、ジャンボジェットサイズだったそうですね。
>920 >>・蛾と鷲の関係は? 飛ぶものとして、ガンダルフが仲介を頼んだ。多分映画オリジナル。
>>920 もともと鷲(グワイヒア)とガンダルフは知り合い
あの場面で助かるためにたまたま飛んで来た蛾をとっつかまえて
「グワイヒアに儂が困っていること伝えてちょーだい」ってお願いした
926 :
920 :04/02/15 22:52 ID:Vcj28YOo
なるほどー。蛾は映画オリジナルなんですね? FotRでは蛾にお願いしてるシーンがあったけど、RotKではなかったので あの蛾はガンダルフの旧知で、気をきかして鷲にお願いしに行ったのかと思ってました。 色々レスありがとうございまいした。 では今のところ蛾と鷲の登場の関連に関してはSEEのコメンタリー待ちですね。
927 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 22:53 ID:mW+3/CPQ
ロードオブザリングの一番初めに タイトルロゴと同時に流れるあの音はなんていう曲ですか? 音楽なんて表せないんですけど、ゴラムが一人芝居してる時とかも流れてた気がします
928 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 22:55 ID:b289qnHO
鷲に乗って指輪捨てに行けばいい罠
>927 「ちゃーらー、らりらるら らーらー」あれ自体は指輪のテーマ。 曲名は映画によって違います。曲全体の構成が違うから。
王の帰還ではテーマ曲にもアレンジかかってたね。
あれ?アレンジかかってたのはゴラムズソングだったか?
>920 FotRのSEEの特典より。蛾は孵化させたのを育てて、本番直前まで 冷蔵庫に入れていたらしい。だから、動きがにぶくて、イアンにも 捕まえることができたんだって。
>>928 サウロンに見つかっちゃうよ。
3部を見ればわかると思うけど、
サウロンの目は節穴ではないので基本はこっそり行動です。
パスポートをコンプリートしたくてSEEを尼で注文しました。 旅の仲間は24時間以内発送ってなってた(二つの塔は8日〜10日)のに、 今、ネットで確認したところ両方25日〜3/3発送ってなってました(´・ω・`) ところで、このコンプリートするにはどれを買えばいいのでしょうか? 1〜3のコレクターズのクーポン、1〜3のSEEクーポン、 2と3の映画の半券又はスタンプ と他に…?
935 :
:04/02/16 00:29 ID:ADRQexjy
>934 アマゾンで買えば? いま地上波効果で20%オフだよ
>>934 今さっき注文したけど「旅の仲間」24時間以内発送になってたよ>SEE
それよりも夕方頃に2〜3日以内に発送だった「二つの塔」が
8日〜10日以内になってて悲しかった。
夕方に注文しておけば良かったー。
938 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 01:38 ID:0IsmWybC
>937 自分は土曜日注文で二つの塔は8〜10日以内になってました >938 いえいえ、情報ありがとうございます。
あの蛾はサルマンやガンダルフと一緒に中つ国に使わされた魔法使いの一人であり、 「茶のラダガスト」の使いだと言われています。 またラダガスト本人だという説もあるみたいです。 ラダガストは使命を放棄して鳥達と戯れる、気のいい爺さん。 原作ではガンダルフの話の中にのみ登場。 他の魔法使いはアラタールとパルランド。二人とも青の魔法使い。 サルマンと3人で東へ旅立ち、サルマンだけが帰ってきた。消息不明。
あ、ごめん 魔法使いの一人であり→魔法使いの一人である たびたびご免ね。
>>934 お金に余裕があるんですか?
自分はCEのクーポン券はヤフオクでゲットしました。
DVDはSEEだけ購入
中つ国のある大陸ってどのくらいの大きさ? ユーラシア大陸と同じ?
945 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 05:58 ID:NEZ9E5zC
っというか映画版は嫌っていうひとは結構多いだろう 映画だけ見てる人には意味が分からない個所が多すぎます。 ・何故、ウルク・ハイが旅の仲間たちの場所を知っているのか? ・ガンダルフが「情けじゃよ。」と発言した意味は?。 ・何故、アラゴルンはフロドを1人で行かせたのか? ・ゴラム(ゴクリ)の役割について映画だと語っていないので落ちが納得いかない。 (引用でネタバレっぽいですが) アンデュインを下る時にゴラムが出るはずのシーンを省略しなければよかったと思います。 まだ映画:王の帰還見てない人は小説を途中まで読んでから王の帰還を見てもいいと思います!!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最後に 「脚本家がオリジナリティを入れようと欲を出した分、ストーリーの整合性、納得感が崩れている部分があります」 長文スマソ
947 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 06:06 ID:hOY9LUiI
原作読んでないけど大丈夫
948 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 06:28 ID:q64395FM
映画から入る→ハマる→気になって観たところまで原作を読む というのが私の流れです
949 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 06:51 ID:NEZ9E5zC
>>948 私も同じ
原作を読んだ人ほど
これは原作を読んでないとわからないだろう
と感じるらしいね
でも実際はそうでも無いんだよね
映画見た後に原作読んだけど
「中つ国」って、やっぱり「地中(海)」と関係あるのよね? medi(a)-terra-nean (sea)
>原作を読んだ人ほど >これは原作を読んでないとわからないだろう >と感じるらしいね >でも実際はそうでも無いんだよね >映画見た後に原作読んだけど 私も映画から原作読み始めた人間だけど、 全く同感。 映画は原作読まなくても楽しめる。 ストーリーの統合性がどうのこうのも、 映画を見てる間は気にならないな。 原作読んだあとだと、あー、このシーンはこういう意味 なのか、と納得するだけで。 でも、それは原作から入った人も同じでは? SFスレ見ると、「指輪」のあと「ホビット」や 「シルマリル」とか読んで、やっぱりこのシーンの意味は・・・ としみじみするらしい。
私も映画→原作→ホビットの冒険という順。 原作読まなくても映画は楽しめたし、 映画が不完全だったから原作を読んでも楽しめました。 ホビットの冒険を読み終わったら、FOTRのSEEを見直す予定。 パイプタバコやドワーフ&レゴラスの故郷の見方が変わっているから楽しみ。 レゴラスくん、最初は感じの悪いエルフだと思っていたけど、彼のケチケチオヤジに比べれば随分といい子に育ったなー、と思ったし、ギムリもドワーフの中ではなかなか賢くて優しいほうなんだな、と見直しました。
原作自体が整合性に欠けてるからねえ。 年表と注とで正反対のことを言ってみたりとかザラだし。
>>953 歴史物のリアリティを出すために、矛盾に気づいてもあえて修正しなかったそうだ
完成度は大きく違うが、俺はマトリックスも 好き。複雑な映画だと、本やらDVDやら ゲームやら、自分の好みで補完して 楽しんでいけるんだよね。指輪も、その点 究極の出来の原作があり、細かいメイキング やら、エクステンデッドエディションやらで いろいろ楽しめるようになっている。 スターウォーズなんかにも似たもの感じるが、 整合性がないと不愉快になるのではなく、 映画での空白を埋めていきたくなる作品って、 凄いなあと思う。金がかかるので、映画会社やらに 踊らされてるなあと怒りも感じるがw
956 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 13:20 ID:TsanFPL6
今から、1と2が見たいのですが、なんというタイトルのビデオを借りればいいのでしょう?
957 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 13:23 ID:ApBPSbY+
>>956 第一部「ロード・オブ・ザ・リング」
第二部「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」
>>957 ありがとございます。
今からレンタルショップ行ってきます。
960 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 14:11 ID:fhGv3czk
この機に DVDを見れる環境を用意したほうがいいと思う (DVDプレイヤー買うとか 外付DVDドライブ買ってPCに接続するとか)
中つ国のつってなに?
の
神つ島→神の島 時つ風→時の風 中つ国→中の国 「つ」には「の」の意味がある。今は使わないけど。
元々「葦原乃中津国」から取ったものだしな
みんなありがとう。 ゴラムの中つ人も大変でつね。
↑チョト、ワラタ
今週末1と2を続けて見たのですが、かなりおもろいじゃん!! ところでレゴラス役の人って、山咲トオルに似てない??顔がね・・・
968 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 22:10 ID:LQu+/YLN
二つの塔のトレイラーで、セオデン王が歌いながら鎧を付けて貰ってる シーンがあったかと思うのですが、SEEには入っていないようでした これって劇場版には入っていたんでしょうか?
970 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 22:19 ID:LQu+/YLN
>969 入ってましたか 先週までやってた劇場公開のSEE見たんですが…泣き杉で探せなかったのかなぁ トレイラーでは「ためて」るシーンに見えたんですが、もうずいぶん前に見たヤツ だから印象が違っていたのかも。 ありがとうございました。 週末SEEのDVDゲトして再度探してみます!
>>951 勿論原作を読み込んでればそれだけ深く楽しめるだろうけれど
テーマ自体はすごくシンプルで普遍的なものだと思う。
国や年齢を問わない。ある意味でわかりやすいと思う。
972 :
名無シネマ@上映中 :04/02/16 23:37 ID:yqSU7gu7
>>971 だからこそ
これを元ネタにした数々の派生作品が生まれた訳だからね
原作は映画のあとに読むようにしてるのですが、 「王の帰還」は字幕と吹き替え、どちらがお勧めですか? 今までは字幕と吹き替えの両方を見ているので、 もし今作も字幕がイマイチなら吹き替えを先に見ようと思うのですが。
>>973 魔王の声、セオデンの演説、ピピンの歌
が日本語では弱い。
>>973 まずは話の流れをつかむ為に吹替え。
それから字幕。それの繰り返し、というのを最近やってます。
どちらもそれぞれ長所・短所あるので両方観るのが良いかと思います。
>>975 そんなに何度も観に行ってるんですか?!
>974-975 どちらも長短あるのですね。ありがとうございます。 気持ちとしては吹き替えを先に見たいのですが、 なかなか合う時間がなく……。 前売りは何枚か買ったので、仕事の合間を縫って、 順番にこだわらず両方見てみようと思います。
>>976 けっこうリピート率高いよ。
吹替えは映像の見逃しが少ないのでお勧めだし。
SEEでレゴラスは43人倒したって言ってたが絶対数百はいってると思います
980 :
975 :04/02/17 00:07 ID:k5WZp6Kw
>>976 この作品、リピーター多いんで自分は少ないほうかも。
小ネタさがしとか楽しいし、ナズグルの声なんかは絶対劇場のほうがいいしね。
981 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 00:43 ID:iauZWjNu
爆笑問題の番組見た。初心者に良いと思う。 分かりやすくて(・∀・)イイ!! 次スレ立てますか?本スレでいい?
指輪の場合は吹き替えがいい。
983 :
914 :04/02/17 00:57 ID:UjMAICxf
>>982 RotKに限って言えば甲乙つけ難いかもだ
本スレはかなり既出な質問ばかりがでて たまにピリピリモードになるので、スレタイを 初心者&質問歓迎にかえて次スレ立てたらいいんじゃ ないかな? 2ch以外の別サイトあんまりいない人もいるだろうし <FAQサイトとかあってもね 本スレ流れはやすぎだし質問あってもきづかないことも 出てきそうだ
988 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 01:39 ID:JredfA/s
・・・・・・・・・agaてなかった 滅びの山に逝って来ます
989 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 01:55 ID:T1xVVAcw
>>986 そのスレタイに一票。 マターリ行きたいもんね、こっちは。
990 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 01:56 ID:x2u4E9S1
>>988 おらもお供に連れて行ってくだせぇ
一人で向かわせるわけにはいかねぇですだ
992 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 02:03 ID:T1xVVAcw
↑するう。
993 :
986 :04/02/17 02:04 ID:JredfA/s
毎年恒例の良スレだからもう少し続けたいね。 スレタイ変えて質問しやすくなればまた書き込みも増えるだろう。
995 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 02:06 ID:WGuoPWtK
次スレ欲しいな。 質問して寝ても安心なまったり具合が好き。 本スレ全部読むの諦めそうだよw
996 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 02:10 ID:T1xVVAcw
自分もはじかれますた。 どなたかー>次スレ 1000
997 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 02:20 ID:WGuoPWtK
998 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 02:26 ID:T1xVVAcw
乙! 1000
乙カレー
1000 :
名無シネマ@上映中 :04/02/17 02:29 ID:dO/HA9ak
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。