ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十六人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ID:GSJCUQ21
絶賛上映中

■公式サイト
米 http://www.lastsamurai.com/
日 http://www.lastsamurai.jp/
■PR番組
12/08 NHK教育 23:00〜23:45 「英語で喋らナイト」
 http://www.nhk.or.jp/night/pickup_frame.html
■作品情報
 http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/index.html
■衣装について文句がある人はまずここを読んでから
 http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/production/pn04.html
○前スレ
 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070796768/l50
2名無シネマ@上映中:03/12/08 15:00 ID:wXkeKvIy
スレ立てお疲れ様でしたー。
丸ノ内ピカデリーで楽しんできてねー。
3名無シネマ@上映中:03/12/08 15:02 ID:BP+hbDml
なんやこれが本スレかいな 


つーこって本日観てきたぞぃ 客入りは満員御礼
しゃーないで2回目上映に回ったわぃな ほでも満員

ほー絶賛されるハズやわ
これ日本人が撮ったんや無いやろ?惜しいのぉ〜
日本人使って、日本が舞台やろ? 邦画もがんばらなアカンでぇ〜
侍ええねぇ〜 あの大村つーのが最期ブチ殺されんが心残りやが(ワラ)
まぁなんだなぁ〜真田はええ役者になったのぉ
その昔、吠えろ鉄拳でブッチャーと競演観たんやが
しかしまぁなんだなぁ〜トムくるーずがよぉ〜日本刀扱う気になったのぉ

ところで小雪つーのは鈴木京香かぇ?
4名無シネマ@上映中:03/12/08 15:08 ID:wXkeKvIy
>>3
私も最初、宣伝見た時は鈴木京香だとばかり……。
サナーを映画館で見たのは「龍の忍者」以来かもしれない……。
5名無シネマ@上映中:03/12/08 15:14 ID:ZOZWaeCW
陰陽師以来かな・・・<真田
ハァ・・・
6過去スレ:03/12/08 15:17 ID:F49MDCn8
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十四
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070720379/
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十三
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070652992/
ラストサムライ統一スレ 十二 ネタバレ御免
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070365341/
【武士道】ラストサムライ 十一【ぼぶ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070156927/
【武士道】ラストサムライ 十人目【ぼぶ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070033572/
【侍魂】ラストサムライ 9人目【ぼぶ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069766419/
【武士道】ラストサムライ 八人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069599573/
【武士道】ラストサムライ 七人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069506620/
【武士道】ラストサムライ 六人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069175246/
【武士道】ラストサムライ 五人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1067954671/
【武士道】ラストサムライ 四人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1063610227/
【武士道】ラストサムライ 3人目【待魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1055911913/
ラストサムライ撮影中
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1036900261/
「ザ・ラスト・サムライ」(仮題 )
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1030/10304/1030468276.html
7名無シネマ@上映中:03/12/08 15:18 ID:F49MDCn8
>>2
イッテキマース
8名無シネマ@上映中:03/12/08 15:35 ID:fG8ZOejA
米Yahoo評価サイト
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d
9名無シネマ@上映中:03/12/08 15:36 ID:wXkeKvIy
>>7

  ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・(∩)) < いってらっしゃ〜い
 ( つ日 ´ノ    \___
 と_)_)

10名無シネマ@上映中:03/12/08 15:36 ID:RXej6tnU
クルーズにとっては「アイズワイドシャット」以来の駄作となったな。
11名無シネマ@上映中:03/12/08 15:39 ID:1CQJxR1M
>クルーズ主演作の初日から3日間の興行収入としては、
>2170万ドルにとどまった「アイズ・ワイド・シャット」
>(1999年)以来の低水準。

ヤフートピックスのこの部分だけ読んで煽りに来たな?
12名無シネマ@上映中:03/12/08 15:42 ID:sG03SP1S
厨まるだしオマエマルカジリ
13名無シネマ@上映中:03/12/08 15:42 ID:21kohj61
今日見てきた。で、感想。



アメリカ人って、ほんとに忍者好きだな。
14名無シネマ@上映中:03/12/08 15:45 ID:BKfFWpE9
[ロサンゼルス 7日 ロイター] 12月5日―7日の全米興行収入は、トム・クルーズ主演「ラスト・サムライ」が2440万ドルで初登場首位に立った。
 米北東部での吹雪の影響で、クルーズ主演作の初日から3日間の興行収入としては、2170万ドルにとどまった「アイズ・ワイド・シャット」(1999年)以来の低水準。前作「マイノリティ・リポート」は3570万ドルだった。
 2位には、ジェシカ・アルバ主演の「Honey」が初登場。3位はエディー・マーフィー主演のコメディー「ホーンテッド・マンション」、4位はウィル・フェレル主演の「Elf」がつけた。
 前週まで2週連続首位のマイク・マイヤーズ主演「ハットしてキャット」は、5位に大きく後退した。

全部だとこんな感じ。
雪降らなかったらいけたんだろうか・・
15名無シネマ@上映中:03/12/08 15:46 ID:SHeyfrGY
あのサムライたちにまた会いたい。
一日たってまたいきたくなってきた。
最初はハリウッドというのでやはり身構えた気がする。
しかしこの映画にそんな心配はいらなかった。
娯楽映画として隅々まで堪能すればいい作品だ。
16名無シネマ@上映中:03/12/08 15:46 ID:zpiDb814
あんなレスで初めての1000GETとは・・・痛恨。_| ̄|○
17名無シネマ@上映中:03/12/08 15:47 ID:wXkeKvIy

前スレからお引越ししてきましたー。

      ∧∧
     ( ・∀・)     γ^・⌒)  
     ( つ~~つ~~~~~~/~~/~~
     (    )    / /
    γ⌒⌒⌒ヽ   / /
    /      ヽ_ノ /
    /         ノ
   (         ノ
  (( U U ̄ ̄U U
18名無シネマ@上映中:03/12/08 15:47 ID:6pwcaVxN
>3
ホント、邦画もがんばらにゃいかんわいな

戦場で大村を殺しちゃったら、戦でもサムライ側の勝利になっちゃうからねぇ
それはちょっとマズイ。
官軍の将兵が勝元の死を悼むシーンが無くなっちゃうし。

でも、大村戦場にでてるんだから、討ち取って一矢報いたいというのもわかる。
で、その替りに討死役がまわってきたのがオールグレンの元上官のアメリカ人なんじゃないかな
19名無シネマ@上映中:03/12/08 15:47 ID:jGJ5etbv
yahooって創始者が中国人か北の人なんだよね。
アメyahooもなの?
そこのところ理解すると、どういう傾向になるか想像できる。
20名無シネマ@上映中:03/12/08 15:47 ID:fG8ZOejA
>>14

> 全部だとこんな感じ。
> 雪降らなかったらいけたんだろうか・・
雪が降っていない週のランキング見て全体/上位作品の総収入と今回のと比べてみると、雪がどの程度影響しているかがわかるのだが。
21名無シネマ@上映中:03/12/08 15:49 ID:7A3ul0n7
わ〜い「○人目」が復活した!
22名無シネマ@上映中:03/12/08 15:49 ID:wXkeKvIy

新スレおめでとうございますー。とりあえずみなさんお茶をどうぞー。


旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
23名無シネマ@上映中:03/12/08 15:50 ID:oHT+AW+v
忍者を出したのは正解だと思うよ、殺陣がやばい位凄過ぎて
「コレ、海外でヒットしない方がオカシイだろ?」という位
だった(鉤爪とボーガンは少し苦笑したけれど)

トム木刀で立会いの時最初は片手持ちだったのはフェンシング
のスタイルだから?もしくは左肩負傷してたからだろうか?
24名無シネマ@上映中:03/12/08 15:50 ID:zpiDb814
>>22
頂きもうす _| ̄|○ 旦
25名無シネマ@上映中:03/12/08 15:51 ID:mSTenuAA
>>14
正直、アメでもヒットして欲しいという反面、
この作品の良さは、日本人だけわかればいいやと思う複雑な心境。
26名無シネマ@上映中:03/12/08 15:51 ID:wXkeKvIy
そういえば茶をたてているシーンはあったけど、
お茶を飲んでるシーンはありませんでしたね。
勝元とあるぐれんさんがふたりで茶をすすりながら、カンバゼーションする、
なんてシーンもあってもよかったかな? 
空気がなごやかになりすぎるかな?
27名無シネマ@上映中:03/12/08 15:52 ID:7A3ul0n7
>>22
頂きます 旦 と思ったら茶すすってるAAがない。
とりあえずトムで。
 | \
  |Д`) ダレモイナイ…キモノヲキルナラ イマノウチ
  |⊂
  |          ⊆⊇


      ♪   Å
    ♪     / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`*)ノ   ランタ タン
         ( yへ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(*´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ y )    ランタ タンタ
             >    タン


 │            Å
 │           / \  アッ!!
 │        Σヽ(´Д`;)ノ
 │              ( yへ)
 │・A・) ジー      く
28名無シネマ@上映中:03/12/08 15:55 ID:rUK4VnLA
こんなラストサムライは嫌だ
●よく見たら「ラストサウラビ」
29名無シネマ@上映中:03/12/08 15:55 ID:wXkeKvIy
>>23
フェンシングなのかもしれませんね。
霧の中の合戦シーンでも、剣を片手で扱ってたような。
30名無シネマ@上映中:03/12/08 15:55 ID:/Pir7A7Q
クリスマスや冬休みなどあるから、どっちみち客は後々もっと入ってくるんじゃない?
休みがない時に公開される映画よりも(冬休み・夏休みに入る前など)、断然良いと思うけど・・。
オスカー狙っての12月公開だし。
31名無シネマ@上映中:03/12/08 15:55 ID:gtseecY5
全米興行収入トップ10

 映画の全米興行収入トップ10。期間は12月5―7日。米配給会社の推定値をまとめた。カッコ内は前週の順位。ないものは前週圏外。
順位                             興行収入
1.   ラスト・サムライ−−−−−−−−−−−−−−−−−2440万ドル
2.   Honey −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1400万ドル
3.(2)ホーンテッド・マンション−−−−−−−−−−−−−−950万ドル
4.(3)Elf −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−810万ドル
5.(1)ハットしてキャット−−−−−−−−−−−−−−−−−730万ドル
6.(5)Bad Santa −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−710万ドル
7.(4)ゴシカ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−530万ドル
8.(7)The Missing −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−440万ドル
9.(6)マスター・アンド・コマンダー−−−−−−−−−−−−380万ドル
10.(9)ラブ・アクチュアリー−−−−−−−−−−−−−−−−370万ドル
 [ロサンゼルス 7日 ロイター](ロイター)
[12月8日12時34分更新]
32名無シネマ@上映中:03/12/08 15:55 ID:jGJ5etbv
そういえば最近1000取り合戦の本格的なAA見かけないね。
出陣前のしかないのはなぜ?
もっと長いバージョンAAがあったはずなんだけど。
33名無シネマ@上映中:03/12/08 15:55 ID:mSTenuAA
>>15
俺も初日行ってきた。2,3回みたいなと思ったけど
それはもう少し日にちが経ってからと思った。
だけど既にもう見たい気分だ。
この映画、相当リピーター期待できそうだね。
明日行こうかな、前売りなら1300円でリーゾナブルだし。。。
34名無シネマ@上映中:03/12/08 15:58 ID:wXkeKvIy
>>33
うちの近所(田舎です)では、
チケット屋さんの前売券が売り切れてて、びっくりしました。
仕方なく指定席を買おうとしたら、最終の回しか空いてなくて。
いやはや。
35名無シネマ@上映中:03/12/08 15:59 ID:j6iwFvjt
仕事おわったら3回目見に行くぞ。
土曜に見たばかりだけど。
36名無シネマ@上映中:03/12/08 15:59 ID:qoYnt5AH
>>19
それアメリカのyahoo!の日本での展開始めた孫のことだろうけど、
アメリカ本家のyahoo!は図書館員が初めて、その後事業として
展開していったもののはず。
37名無シネマ@上映中:03/12/08 15:59 ID:S3zCemv1
yahooのニュースいみがわかんない

一位マンセーじゃないの?
38名無シネマ@上映中:03/12/08 16:00 ID:zpiDb814
>>23
オルランドは元騎兵隊だから、サーベルをふるう術は知っていたはず。
氏尾にボコボコにされたのは、腕よりも精神の未熟を見抜かれたんだろうな、と想像
39名無シネマ@上映中:03/12/08 16:00 ID:gtseecY5
≪映画・「座頭市2」ハリウッドで製作も≫
 今年9月に公開されてヒットした映画「座頭市」の第2弾製作の構想が浮上
していることが6日分かった。北野武(ビートたけし)監督が、続編を求める
製作関係者に対し「3年待ってくれ」と話し、2007年公開の方向へ。1作目よ
り大掛かりな作品になるとみられることから、米ハリウッドでの製作も視野に
入れているという
40名無シネマ@上映中:03/12/08 16:01 ID:rFpT2rFH
>>23
手裏剣、鉤爪、ボーガン、鎖と向こうでの典型的
ステレオタイプ忍者だったが殺陣が切れすぎて
陳腐に成らなかったのは良かったな。凄腕特殊部隊っぽくて。
只、勝元とオールグレンが待ち構えてる所に
仲良く並んで破れた障子から飛び込んで来てたのが
コントみたいでワラタ。
41名無シネマ@上映中:03/12/08 16:01 ID:qoYnt5AH
>>36追加。アメリカ人のね。
おそらく、白人だけど、その辺は不明。
yahoo!の名前使って、ADSL事業なんかやってるのは日本だけだと思われ。
42名無シネマ@上映中:03/12/08 16:01 ID:gtseecY5





★そのまんま東 46歳で早大政経学部に入学、将来は政界入りか







43名無シネマ@上映中:03/12/08 16:07 ID:7YSGkmWG
政経入ったら、政界入りできるとでも思ってんのか、この中卒!
44名無シネマ@上映中:03/12/08 16:10 ID:Y3mIQzk+
アメリカじゃ評判良くないみたいだね
45名無シネマ@上映中:03/12/08 16:11 ID:x6zkV+Hb
>>18
だな

大村がブチ殺されたらラストサムライ的にマズイが
つーか、んなシチュエーションは無いわな
ほでも大村ブチ殺されんかぃヽ(`Д´)ノ
天皇ん前でも誰ぞ乱心してブチ殺さんかぃヽ(`Д´)ノ
つーて祈ってまったぞぃ(ワラ)
まぁあの上官がくたばったのは胸がすかーーーとしたがの
大村の命令を無視して射撃を止めて
皆が地べたに這い蹲って礼したんは泣けたのぉ(⊃д`)

侍最高やでぇ(⊃д`)
46名無シネマ@上映中:03/12/08 16:12 ID:mSTenuAA
>>41
中国の移民も創始者に入ってなかったっけ。

>>43
東は他にやることがないんだよ。許してやったら。
それに誰も東を早稲田政経卒なんて思わない。
専修卒。
47名無シネマ@上映中:03/12/08 16:13 ID:gtseecY5
>>45

長くてひねりが無い  5点
48名無シネマ@上映中:03/12/08 16:14 ID:Az+NwjaX
ttp://www.latinoreview.com/films_2003/wb/lastsamurai/lastsamurai.html

ガイシュツかも知れないけど、このページの画像は、(・∀・)イイ!!
これがほしいなって言うのがほとんどあったよ。

良かったらどーぞ〜
49名無シネマ@上映中:03/12/08 16:17 ID:1XXfwGTB
映画館で飛源を見たらキー・ホイ・クァンを思い出したよ。

2回観に行ったんだけど、2回とも、
大村のボディーガードの痣の男が死ぬ時の
「侍の時代は・・・終わったんだもう・・・」って台詞が、
「侍の時代は・・・終わったんだモン・・・」に聞こえて可笑しくてしょうがない。
なんかすねているような表情だし。
50名無シネマ@上映中:03/12/08 16:18 ID:fG8ZOejA
>>48
さんくすです
51名無シネマ@上映中:03/12/08 16:19 ID:80HgytrK
>>41

中国系の奴創業者の一人だ

http://docs.yahoo.co.jp/info/pr/history.html
52名無シネマ@上映中:03/12/08 16:21 ID:jGJ5etbv
>>48
これいい!
latinoreviewってどこの国だろ?いずれラテン系向けのHPなんだよね
53名無シネマ@上映中:03/12/08 16:23 ID:weFG1OiT
大村も元武士だろ?
もっと豪胆でふてぶてしい感じにしてほしかったなぁ。
気の小さい商人みたいなリアクションはちょっと萎えた。
同情しつつも大村の考える日本国のために、非情に徹するって感じだと奥が深くなったと思う。
真田の人間的な面を描くちょっとしたエピソードもあればよかったがなぁ。

が、日本にはあの映画を撮れるような風景が失われていることをもっと反省しなきゃいかん。
どこ行っても電柱とコンクリートだらけだ。
日本人が自らの手でこのような醜い国にしてしまった。
54名無シネマ@上映中:03/12/08 16:23 ID:q3r2NsGc
>>49
やめてくれー
次観るときにそうとしか見れなくなってしまうじゃないか。
55名無シネマ@上映中:03/12/08 16:23 ID:wXkeKvIy
>>49
「サムライの時代は終わったんだもん♪」
するとどうでしょう。大村部下Aの頬のあざが、
みるみるピンクのハート型に!
56名無シネマ@上映中:03/12/08 16:26 ID:nGnrkVFj
たか@小雪が何だかなぁ……

いや、姿とか表情とか、ビジュアル的には申し分無いんだが
声の演技がいまいち。
何か、声を抑えて低くしてるせいかモゴモゴしてて
妙に早口だし、語尾が消えてるんだよな。
時代劇やるなら、もう少しそれらしい喋り方の指導も
してあげて欲しかった。

周りの役者が皆、わりと声に張りがあって上手いから
余計に素人っぽさが目立った気がする。
57名無シネマ@上映中:03/12/08 16:31 ID:kt20K2mw
>>56
たかの役はああいう方がかえってよかったような気が、漏れはしたな。
まあ、その辺は個人の感じ方の違いなんだろうけど。
58名無シネマ@上映中:03/12/08 16:35 ID:rUK4VnLA
「待魂」とはどういうことなんだぁああ!
59名無シネマ@上映中:03/12/08 16:38 ID:UoxbU0jC
>時代劇やるなら、もう少しそれらしい喋り方の指導も

でも、飛源なんて「どうしてさ」とか言ってたし、
たかだけ時代劇しゃべりしてたら、浮いてたかも。
60名無シネマ@上映中:03/12/08 16:40 ID:x6zkV+Hb
>>56
昔の慎ましい日本女性を描いたんやろ?
目で訴えるつーか
目の演技力には萌えたぞぃ

61名無シネマ@上映中:03/12/08 16:40 ID:mTHn0Q7f
だからたかはルーシーリューにやらすべきだったんだよ!
ネームバリューあるし、キルビルでヤクザ役とかやってるから
日本語とか着物とかも全然違和感ないしさ。

小雪のたかだとキスシーンでいっぱいいっぱいって感じだけど
ルーシーだったらラブシーンでも全然イケてたよ!
62名無シネマ@上映中:03/12/08 16:42 ID:zpiDb814
>>48のサイト
ttp://www.latinoreview.com/films_2003/wb/lastsamurai/samurai-33.html
この真田広之にアアン(´д`*)
63名無シネマ@上映中:03/12/08 16:42 ID:p40a7im6
誰ルーシーリューって?
64名無シネマ@上映中:03/12/08 16:43 ID:fG8ZOejA
>>61
ルーシーリューは好きだが、たかは小雪でよかったと思う。
65名無シネマ@上映中:03/12/08 16:43 ID:UoxbU0jC
>>63
ヤッヂマイナー!の人。
66名無シネマ@上映中:03/12/08 16:46 ID:jGJ5etbv
イタチちゃん(ルーシー・リュー)の日本語イケてないからダメ。
67名無シネマ@上映中:03/12/08 16:48 ID:8Jm4Qvih
あのアザの男は香港映画に出てきそうなマヒィアの側近のようだった・・・。
ラスボスの直前に殺されるタイプの。

それはそうとらすさむの学研から出る公式ガイドブックはもう発売してんのか??
過去スレでは延期ときいたし、もう日本版手に入れてる人がいたし
アマゾンで注文してもまだ届かんし・・・・・。
アメ版がハードカバーなら日本版もそうして欲しかった。
68名無シネマ@上映中:03/12/08 16:50 ID:8Jm4Qvih
>>61
あんな片桐はいりみたいな人、いやん。(反論は受け付けない)
69名無シネマ@上映中:03/12/08 16:55 ID:zpiDb814
>>68
本当に片桐はいりが出てたらトムか真田に惚れて付きまとう(笑い担当)役だったかもな
まあ、そんなエピソードを入れる余裕はないけどね
70名無シネマ@上映中:03/12/08 16:55 ID:jGJ5etbv
日本人だったら、他国の人に日本人役やって欲しいと思わないのが普通だと思うんですが。
71名無シネマ@上映中:03/12/08 16:59 ID:eAeAjdoJ
>48
へんなもん貼るんじゃねぇ、氏ね!!

ページ見たら変なソフトが常駐しちまったじゃないか
72名無シネマ@上映中:03/12/08 17:04 ID:8Jm4Qvih
>>69
それはどっちかつうと山田花子のキャラのような。

それにしても村の子役が、みなかわいいジャリどもでよかった。
去年のサカーW杯で、選手と手つないで出てくるお子様たちを見て、
TVで世界に中継されてんだからもう少し選んだら?と思ってたもんだからして。
73名無シネマ@上映中:03/12/08 17:08 ID:4DYNV5Fa
確かに小雪、表情は良いが早口で語尾が消えてたな…
フジのトンデモ「大奥」の菅野美穂とか、
最近の若手女優が時代劇やると結構そう感じる。
(ついでにスレ違いだが安達祐実の和宮はよく通る声で良かった)

小雪の場合はセリフが少ないから、その分粗が出なくて
まぁ良く感じられたのかもしれん
74名無シネマ@上映中:03/12/08 17:26 ID:I9ycAnQG
たかは夏目雅子がよかったな。無理だけど。
75名無シネマ@上映中:03/12/08 17:30 ID:zpiDb814
日本の映画女優ってホントに絶滅しちゃってるよなぁ(泣
76名無シネマ@上映中:03/12/08 17:38 ID:mSTenuAA
>>75
男は40過ぎてからだからね〜。
でも今の若手が40になったときいいのがいるかというと。。。
すくなくとも仮面ライダー系やトレンディドラマ系(言い方古い?)にはいいのがいない。
77名無シネマ@上映中:03/12/08 17:40 ID:ePt/ktnP
今日見てきた
本来の主人公“あるぐれい”(あえてこうで)は確かに主人公だったんだけど
日本人としては勝元が完全に主人公でした・゚・(ノД`)・゚・
最初から最後の最後まで“あるぐれい”と対比して描かれてて
勝元の最後の登場シーンでは思わず涙が出てきました
イイ映画だった……。



どうでもいいけど“あるぐれい”は“たか”にフェロモンだしすぎ
78名無シネマ@上映中:03/12/08 17:42 ID:1pJICPsy
>>77
獣臭いって言われるしねw
79名無シネマ@上映中:03/12/08 17:45 ID:bv9Z/LDV
日本のでは土日どうだったのよ?
80名無シネマ@上映中:03/12/08 17:45 ID:WUr2TTTv
>>78
欧米は肉中心の食生活、当時の日本は野菜中心の食生活、
だから実際に当時の日本人はアメリカ人を獣臭いと感じたらしいよ。
81名無シネマ@上映中:03/12/08 17:47 ID:eSKSSufw
欧米人は肉ばっかり食ってるから体臭がキツイと聞いたことがある
82名無シネマ@上映中:03/12/08 17:49 ID:p+fR7rxi
>80
単に風呂に入って無かったからじゃないの?
83名無シネマ@上映中:03/12/08 17:54 ID:1pJICPsy
>>82
主な原因は風呂入ってないことなんだろうけど、
>>80-81も事実。まあ、それで西洋では香水やオーデコロンは必ず
付ける人多いんだよな。
84名無シネマ@上映中:03/12/08 17:55 ID:ofUr408s
11.5 $8,430,000/day
11.6 $9,240,000/day
11.7 $6,750,000/day total $24,420,000 / 3days

http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2003-12-05&p=.htm

これが現在のラストサムライの興行収入。全米の集計だと思う。
85名無シネマ@上映中:03/12/08 17:56 ID:3Ppysp+w
アメリカ人は臭いって言わせたのが勇気があるなと思った。
あと小雪がトムの前ではにこにこしているのに
勝元には嫌そうに「耐えられない」とか愚痴こぼしてるのも
日本人らしくて研究してるなと思ったよ。
86名無シネマ@上映中:03/12/08 18:02 ID:1pJICPsy
>>84
日曜の数字はまだ確定されてないはず
87名無シネマ@上映中:03/12/08 18:04 ID:7YSGkmWG
字幕は「pig」と出てたな。くさいにおい。
88名無シネマ@上映中:03/12/08 18:08 ID:i8QfH+y8
見てきたよ。なかなか面白かった。
120点の大傑作とはいかないにしろ、85点くらいの佳作ではあると思う。
美術は満点あげたい。

死ぬ話を聞きたがった明治帝に生きた話をしますと言ったオールグレン。

俺はここで日本の武士道がアメリカの精神と結びつき融合し昇華したんだと思う。

トムの刀の銘のようにね。
89名無シネマ@上映中:03/12/08 18:09 ID:Vx4d2NYI
俺は正直、勝元は死ぬんだろうなぁ、って思いながら見てた。
外国人はどうなんだろ。
映画的にあれだけの重要キャラが敵に一太刀も与えず死ぬ、
というか死を選ぶってのに驚かなかったのかな。
90名無シネマ@上映中:03/12/08 18:17 ID:EEGMOpQh
現代においては日本人の食もかなり西欧化してるから、差は少なくなっている
と思う。でも、やっぱ体臭差は感じるね。体臭以外にも、下品でスマソだが
大便の臭いが全然ちがう。「植物系」「動物系」って感じ(w 電波な感想だが
「うーん、獣の恨みが詰っておるな。カルマというのはこういうもんかな?」
と感じがする異様な臭さだよ。
91名無シネマ@上映中:03/12/08 18:19 ID:21kohj61
たかの葛藤(夫殺しとひとつ屋根の下で暮らしてる)がもっと描かれると良かったね。
トムを殺そうとするようなシーンがあってもよかったと思うが、そこまでやると
拡げすぎなんだろうな。
92名無シネマ@上映中:03/12/08 18:20 ID:fG8ZOejA
>>91
殺すまでは行かなくても、堪え涙のシーンがあってもいいかなとは思った。
分かりやすくキスシーンだってしているんだし。その程度ならまあ許せるし。
93名無シネマ@上映中:03/12/08 18:20 ID:syOmM0dw
>>89
前スレの方で「絶対に勝元が勝つ」と信じて見続けて、
最後に呆然としちゃった外人さんの話があったなあ。
でもいい映画で泣いたそうだけど
94名無シネマ@上映中:03/12/08 18:21 ID:7YSGkmWG
Re: Chinese are far superior than Japane
by: holkn 12/07/03 11:51 pm
Msg: 506 of 506
the chinese taught the japanese everything

米ヤフーでまためちゃくちゃなことを・・・・・
95名無シネマ@上映中:03/12/08 18:24 ID:7YSGkmWG
Re: Samurai defeated China and Russia?
by: henrywu10 12/07/03 07:20 pm
Msg: 500 of 506
The battles you talked about:

1894-1895: Japan-China
1905: Japan-Russia

In both battles, Sea battles and ground battles took place.
The first one fought in the land of Korea and China.
The second one fought in the land of China.

96名無シネマ@上映中:03/12/08 18:25 ID:4jgVz1sz
>>80->>83>>85
日本に残っている鬼伝説、あれって本当は白人の事だったのではという話もあるよね。
堀の深い赤ら顔。
赤髪で毛深く体躯のでかい、それまでみたこともない外観をしているのが、
血を滴らせながら獣の肉を食べている。
日本人はそれを見て鬼だと思ったとか。
97名無シネマ@上映中:03/12/08 18:29 ID:glsMG+a4
今日やっと観てきたので読める過去ログから読んできます。
98名無シネマ@上映中:03/12/08 18:30 ID:whTRL50M
>>90
俺は日本人だが欧米の奴らなんかに負けない強烈なのを持ってるよ。
99名無シネマ@上映中:03/12/08 18:35 ID:axxm0h6R
>>93
おいらは「最後、どうやってこの合戦にオチつけるんだろう」と思ってた。
西南戦争をもとにした話だし、勝元はそりゃまあ死ぬんだろうけど
死んじゃいましたーのオチじゃダメだろうし、どうするんだろ?って。
で、観てですね、感動しましたですよ。泣きそうになって撃つのやめさせた時。
西南戦争の時、西郷達を討ちに行った官軍に、会津藩士達(一度は侍の
魂を守ろうと戦って破れて血の涙を流した人達)が大勢いたのを
この映画作ったアメさん達、ちゃーんと調べて知ってたんだな〜と思って。
今は官軍だけど、最後の侍として戦う彼らを見ていて、自分達も侍として
戦い続けたかったっていう複雑な気持ちがあった…みたいなの、知って
たんだなあ〜と思って。
100名無シネマ@上映中:03/12/08 18:42 ID:GwMZjHD7
>>23 >>38で既出だが、あれは騎兵隊のサーベル術。
もう片手で馬を操らなくちゃならないから、片手剣法なんだ。

>>53 ネーミングの元ネタは大村益次郎だと思うんだが・・・
(史実ではもうこの時死んでるが)
もしそうなら武士じゃないぞ。医師→翻訳者→将帥だ。
まぁあれは別な意味で強烈なキャラだけど。
101名無シネマ@上映中:03/12/08 18:45 ID:mSTenuAA
なんか、チャンがチョン化しとるな。
102名無シネマ@上映中:03/12/08 18:45 ID:21kohj61
ガイシュツではあるが、騎馬武者たちが出てくるシーンのとうてい日本のものとは
思えない植生が気になった。
村の入り口に鳥居があるのもハァ?
まぁ、外人向けの演出なんだろうが。
あと、村にアヒルがいるのも、ちょっと違うな。
あそこはニワトリにして欲しいとこ。(後のシーンではニワトリも出て来たが)

それと、季節の描写がいまいち。
紅葉とか雪とか桜の散るとことか。
フツーの日本人なら、体験的にもっときれいな風景を知っているし。
103名無シネマ@上映中:03/12/08 18:46 ID:T72b0sns
アメリカ人にこんな映画撮られちまったと思ったら、
「グローリー」の監督さんなのね。納得。
いい意味で本当に熱い人なんだろうな。
104名無シネマ@上映中:03/12/08 18:47 ID:i8QfH+y8
小雪が忍者を刺し殺しててたのがよかった。

慎ましく、儚げで、悲壮なのに、やっぱ武家の妻なんだな、と。
105名無シネマ@上映中:03/12/08 18:47 ID:lzwm8DLd
>>23
ボーガンはよく見てなかったが鉤爪は忍者の標準装備だと思うが。
106名無シネマ@上映中:03/12/08 18:47 ID:tc7Th4ov
この映画、行ったほうがいいのかなぁ。
ちょっと気後れしてるんだけど。
107名無シネマ@上映中:03/12/08 18:48 ID:i8QfH+y8
グローリーも良い映画だったもんな。
レジェンドオブフォールは未見だけど。

確かグローリーってアカデミーとってなかったっけ?
108名無シネマ@上映中:03/12/08 18:49 ID:/Fzx/wAG
>>106
行った方がいいよ
109名無シネマ@上映中:03/12/08 18:49 ID:lzwm8DLd
>>106
とりあえず見てくればいいよ。甲冑のカッコ良さだけでもシビレる物がある。
110名無シネマ@上映中:03/12/08 18:50 ID:+d8K7LEQ
>>106
 行くな!混むと俺が座れなくなる。
111名無シネマ@上映中:03/12/08 18:51 ID:vHY2tR/1
トムのコスプレ映画ちゃうの?
112名無シネマ@上映中:03/12/08 18:51 ID:mOqZ4c2v
>>102
コレに対する回答も半万回既出ループだけど、
昔は村の入り口にも鳥居があったそうよ。

アヒルもあれより古いいつの時代だかに既に日本に持ちこまれてたらしいが、
脳内補完で鴨だと思って。

桜はおいらも、もう少し淡いピンクがよかったけど、まあいいや。
113103:03/12/08 18:52 ID:21kohj61
ついでにほめておくと、船からの横浜の風景と上陸してからの横浜の描写は最高。
思わず、タイムスリップしたような気持ちになった。
日本人でもあそこまで映像化したことはないんじゃないかな。
(というより、映像化しようとも思わなかった?)
必見。
114名無シネマ@上映中:03/12/08 18:54 ID:9al+U1wi
>>111
トム主演にしてはかなりいい映画だと思う。
115名無シネマ@上映中:03/12/08 18:54 ID:ZOZWaeCW
>>102
>村の入り口に鳥居があるのもハァ?
昔はそういう所もあった。

>あと、村にアヒルがいるのも、ちょっと違うな。
江戸時代後期には、鴨南蛮に家鴨の肉を使っていた。
よって村で飼育していても不思議ではない。

>それと、季節の描写がいまいち。
外国人に花鳥風月を求める事自体無理。
作り手が完璧に再現しても、(外国の)観る方は真意を理解できない。

素直に国産時代劇を観る事をお奨めする。
116106:03/12/08 19:00 ID:tc7Th4ov
観てきた人に質問。
ちょっと、映画からははずれるかもしらんが、
この映画、武士道とかプライドを描いているらしいが、
それは、今の日本の自衛隊イラク派遣の問題の考え方に
何か影響するようなものなのか?
どっちかの側を後押しするようなものか?
人それぞれだと思うけれど、
まだ観てないオレに教えてくれ。
117名無シネマ@上映中:03/12/08 19:01 ID:Ggn2Uhbw
今日知り合いのアメリカ人に、君もサムライの子孫かと聞かれた。
先祖は秋田の百姓で大昔は多分蝦夷かも知れないとは言えなくて、祖祖父は侍だと言ってしまった。
俺もこの映画で泣いた一人だが、日本人のDNAの大半は百姓だろう。
みんなの中にサムライの子孫ってどの位いるんだ?
118名無シネマ@上映中:03/12/08 19:02 ID:XOXjbTmg
>>116
影響しない。される奴はどんなもん見ても影響されるタイプ。
119名無シネマ@上映中:03/12/08 19:02 ID:K/0AsSrE
>>116
なんか韓国人記者と同じくらいズレた質問…
どういう動機でそんな質問が出て来てるんだ?って感じ。
120名無シネマ@上映中:03/12/08 19:03 ID:ZOZWaeCW
>>116
右とか左とか民族意識とかテロリストとか
そういう考えを感想に絡ませたい人なら関係あるのかもしれない。

少なくとも自分の観た印象では、
ブシドー精神に感銘を受けたアメリカ人の人生が変わった話
にしか思えなかった。
121名無シネマ@上映中:03/12/08 19:03 ID:L9S3vApI
>>102
明治時代の植生を残した山々は現代日本にすらない。
122名無シネマ@上映中:03/12/08 19:04 ID:1XZAnouk
俺も質問

拳と手のひらを合わせてお辞儀するシーンがあったけど
日本でもこんな作法する武道あるの?
やっぱ少林寺拳法?
123名無シネマ@上映中:03/12/08 19:04 ID:lzwm8DLd
>>116
はっきり言って関係ないと思います。
124名無シネマ@上映中:03/12/08 19:04 ID:hZJQ8iBD
普通にお願いします
この映画、映画館で観た方がいいですか?
125名無シネマ@上映中:03/12/08 19:05 ID:fG8ZOejA
>>124
はい
126名無シネマ@上映中:03/12/08 19:05 ID:qoz+pzGE
127名無シネマ@上映中:03/12/08 19:06 ID:zpiDb814
>>107
グローリーは1989年に助演男優賞:デンゼルワシントン、録音賞を取ってますね。
ワシントンの出世作でしたっけ?
戦場の銃声と野砲の音が凄かったな、予告編もよかった。
好きな映画のひとつです
128名無シネマ@上映中:03/12/08 19:06 ID:T72b0sns
>>116
作成の時期から考えて、アメリカの国策で日本人のナショナリズムないし、
アメリカへの心情を好転もしくは補強するような意図を持って作られたとは
考えられない。

純粋に、日本市場というものは非常にハリウッドにとって大きなものだし、
トム・クルーズが無二の日本びいきというのもあるだろうし、
製作者の熱き思いがあったから、こういった映画が作れたと思う。

それ以前に、アメリカ文化そのもが、非常に自分たちのモラルというか、
精神的主柱が脆いことを本能的に悟っていて、それからの反動形成
という面も大いにある気がする。
129名無シネマ@上映中:03/12/08 19:09 ID:K/0AsSrE
>>117
江戸時代のどっかの時点で名字帯刀を許されたらしいんだけども
侍かっつーとそうじゃないからなあ。
侍の子孫とは言えんなあ。

でもおいら、宇喜田さんと八丈島で仕事したことある。
初めて会った時、感動して握手を求めてしまい、気持ち悪がられた(w

あとなんつーか、侍っていうか・・・武士じゃないかもしんないけど
神奈川で展開してるデパートの「さいか屋」を経営してるのは
雑賀衆の子孫の鈴木さん達だよね。(「尻喰らえ孫市」読んでくれ)
あんな小さいデパートにティファニーが入ってるのは
やっぱさいがの舟鉄砲をティファニーが恐れたからかとか
くだらないことを思うおれ。
130名無シネマ@上映中:03/12/08 19:10 ID:SHeyfrGY
>>117
>>祖祖父は侍だと言ってしまった。

嘘つくなよ嘘を。百姓に誇りをもてよ。
131名無シネマ@上映中:03/12/08 19:11 ID:HYXJjs4O
良く考えたら現代にも侍はいるんだよね!

サムライ・越中詩郎がいるんだよね!
132名無シネマ@上映中:03/12/08 19:12 ID:XOXjbTmg
>>124
絶対!映画館で見た方が良い!迫力に圧倒される。
しかも、いつも映画酔いする私が(アクション物やCG系は画面に酔う)
何故かこの映画は画面酔いしなかった!
↑実はこれが一番感動した。w
133名無シネマ@上映中:03/12/08 19:12 ID:jh2hoUf3
>>122
北斗天帰掌だな
134名無シネマ@上映中:03/12/08 19:12 ID:zpiDb814
>>116
友人が中国にツアーで旅行した際のエピソード

現地の係員「観光に出発しますが、何か質問があればどうぞ?」
客A「先日の小泉首相による靖国神社参拝をどう思われますか?」
他の客「・・・・。(ベイスターズファンのAA)」
係員「政治は政治、観光は観光。今日は皆さん思いきり楽しみましょう!」
他の客「はーい!(心の中で拍手喝采)」

自分で劇場に足を運んで答えを出すのが最良かと。
135名無シネマ@上映中:03/12/08 19:13 ID:1XZAnouk
日本人、海外で活躍すれば即サムライ。
歌丸です。
136名無シネマ@上映中:03/12/08 19:18 ID:SHeyfrGY
士族ももともと地方の豪族。
開拓農民が力をつけたのが起源だよ。
DNAとか気にするほうがナンセンス。
137名無シネマ@上映中:03/12/08 19:20 ID:SHeyfrGY
それよか、侍の精神を
現代で守るほうがよっぽど大事。
嘘はダメ。やせ我慢だよ、やせ我慢。
138名無シネマ@上映中:03/12/08 19:25 ID:1anuvMeK
>>117
高校の先生が尼子氏(字に自信が無いけど、中国地方の武将)の末裔だった。
大学時代の友達が武家の出だった。

結構いるもんじゃない?敢えて言わないだけで。
139名無シネマ@上映中:03/12/08 19:26 ID:oHT+AW+v
あのデブ通訳が好きだったwハリウッドで見かける主人公らの
無関係なイザコザに巻き込まれてくれる善人キャラは好きだ。
村での集合写真撮るシーンが良かったな、もう少し他の役に
からんで欲しかった気もする。あの後やはり本を出版したんだ
ろうね、ちなみに公式ガイドブックでグレアムのナレーションに
講演会場(英国)昼と書かれていたが、そのシーンはカットに
なったんだろうか?
140名無シネマ@上映中:03/12/08 19:29 ID:ZOZWaeCW
>>139
あの人の日本語は日本語字幕が欲しい場面が幾つかあったなぁ。
キャラ的には結構好き。
141名無シネマ@上映中:03/12/08 19:31 ID:1anuvMeK
て言うか今日観てきての感想

@殺陣・戦闘シーンにビツクリ。金かかっててスゴイ。
A謙さん、真田がカコイイ。トム別にいらん。福本さんは思ったより存在感無かった。
B謙さんや天皇が英語ベラベラでも、そんなに気にならなかった。
Cほりのぶゆきのパロディが早く見たい。

質問。大砲がドカンドカン爆発してても突進し続ける馬ってどーゆー風に撮影してるの?
普通は止まらない?
1421:03/12/08 19:31 ID:F49MDCn8
いや〜イッテキマシタ。丸の内ピカ。
プログラム買いました。
最後の生き物は解りませんデシタ・・・ゴメン

タダ・・・スカイフィッシュ(sky・fish)じゃないことは確かデス。
143名無シネマ@上映中:03/12/08 19:31 ID:aXlTNx6K
>>67
アマゾンから学研ムックの本、来ました。
と言っても、今日本屋に行ったら売ってたけどね〜
144名無シネマ@上映中:03/12/08 19:31 ID:K/0AsSrE
>>138
わざわざ言う機会なんてそうそうないよな、うん。
やたらアピールされても「この時代に先祖がどうだったこうだったって
なにを自分の手柄みたいに」って思われるだけだから普通言わないもんな。
145名無シネマ@上映中:03/12/08 19:32 ID:GivJhcjl
>>141
それ用に訓練された馬。実際は違うだろうが、軍馬ってだいたいそんなもん。
146名無シネマ@上映中:03/12/08 19:34 ID:K/0AsSrE
>>141
ああいうのは多少のことでは動じないように訓練してある馬らしいよ。
もちろん、ものすごく大変なことだし、馬がパニクることだってあるし
失敗して事故が起こることもあるけど。
今回、騎馬スタントについてはスペインのチームに頼んだそうだ。
馬のコントロールということにかけてはスペインは世界一。
スペインが世界に誇る騎馬サーカスを見るとスペインの騎馬技術に驚く。
147名無シネマ@上映中:03/12/08 19:38 ID:ZOZWaeCW
>>146
ヘェー ヘェー ヘェー (AA略

マタドールといい、家畜との繋がりが深い国なのかな?
148名無シネマ@上映中:03/12/08 19:41 ID:zpiDb814
明治時代の軍馬の訓練、ググったらこんなの出てきた
“又、砲声に馬を馴らすことが重要であった為、朝7時、昼12時、暮6時に
 各3発を発砲し、砲声に驚かない訓練もなされた”

懐かしの早朝バズーカ?
149141:03/12/08 19:42 ID:1anuvMeK
>145 >146
サンクス。そんな訓練してる馬がいるんだね。
でもよー考えたら、それこそ戦国の時代から銃火器の飛び交う
戦場を駆け抜ける馬がいるわけだし、訓練したらできるわな。
あと、馬がもんどりうってコケてるのはどうしてるんだろ?
あんなことしたら馬が死んじゃわない?
150名無シネマ@上映中:03/12/08 19:42 ID:GivJhcjl
>>148
ナポレオンの乗用馬もそんな訓練していたそうな。乗馬の技術が下手なナポレオンのために、物凄く手荒なことをしたとか。
151名無シネマ@上映中:03/12/08 19:43 ID:t2wo9q/e
俺んちも武家だったらしい。
名字が変わってるんで、大学のおじいちゃん先生に
「君は○●の出身だね?」と聞かれたり。
152名無シネマ@上映中:03/12/08 19:44 ID:9pS25TBp
>>151
長宗我部?
153名無シネマ@上映中:03/12/08 19:45 ID:GivJhcjl
>>151
竜造寺?
154名無シネマ@上映中:03/12/08 19:46 ID:Vx4d2NYI
 「イタリアには『真実でないなら、少なくとも正しい嘘を』ということわざがある」と、ズウィックは笑った。「たとえ文字どおりの事実ではなくても、描きたかったのは奥底にある真実だ」
javascript:openWin('http://ssl.tbsb.co.jp/nwj/article/win_banner2.cfm?file=http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20031210articles/MO_wad.html')

カ、カッコイイ・・・・・
155名無シネマ@上映中:03/12/08 19:47 ID:+VIMnIFb
>117
城下町に昔から住んでる人たちなら武士の子孫は多いんじゃないか?
戦国武将・大名レベルになると少ないだろうけど。
TVに出てる人でも、NHKの「その時歴史が動いた」の司会者である
松平アナウンサーは寛政の改革の松平定信の直系の子孫だとか、
結構いると思うけどね。
156名無シネマ@上映中:03/12/08 19:47 ID:T1Vuubwl
真田氏もこれでハリウッドスターの仲間入りをしてほしいね
ほんで同じくハリウッドスターになったジャッキーチェンと夢の再共演を望む
157名無シネマ@上映中:03/12/08 19:48 ID:1anuvMeK
そう言えば巨人の真田ってP、真田幸村の末裔だってな。
て言うか幸村の末裔なんかいるんだね。
158名無シネマ@上映中:03/12/08 19:49 ID:NQ+Ez5ze
今日観てきたけどちょっと侍を美化しすぎでしょ。
ま、映画だからいいんだけどちょっと恥ずかしかった。
159名無シネマ@上映中:03/12/08 19:52 ID:T1Vuubwl
>>157
多分東軍についた幸村の兄の子孫じゃない?
それはそうと吉川晃司も毛利元就の血を引いてるらしいね
160名無シネマ@上映中:03/12/08 19:52 ID:DwdrUD89
>>121
本当かい?
富士の樹海とか、奈良の原生林とか、昔のままなんじゃないの?
撮影に使えないだけで。
161名無シネマ@上映中:03/12/08 19:53 ID:5RBHB6dM
>>151
俺の祖父母はは、網元・庄屋(父方)脇陣屋・家老(母方)で大混血だ。
一応、俺の中には士農工商の内、3つの血が混じってる。

でも俺、工学部卒なんだよな…
162名無シネマ@上映中:03/12/08 19:53 ID:GivJhcjl
>>157
吉川元春(元就の次男)ですね。
163名無シネマ@上映中:03/12/08 19:53 ID:K/0AsSrE
>>156
今回、役どころ上、英語の台詞喋らせてもらえなかったけど
あの人英語の台詞喋れるんだよね。
なんつったってロイヤル・シェイクスピア・シアターに客演した
初めての日本人だそうだし。(「リア王」の道化役をやったんだそうだ)
英語圏の人間でも喋るの難しいってされてるシェイクスピア劇の
台詞喋れるんだからガンガン行ってほしいね。
ガンガン使ってほしい。ハリウッドに。
164名無シネマ@上映中:03/12/08 19:54 ID:syOmM0dw
>>148
そう考えると訓練された軍馬ってすごいよね。
早朝バズーカではストロング金剛さんでさえ、
血相変えて飛び起きたもんね。
165名無シネマ@上映中:03/12/08 19:55 ID:v4Bz9bCu
>>158
西部劇のガンマンとか保安官とかも全部美化しまくり。
アメリカの刑事物の映画だって美化しまくり。
じっさいにゃ黒人をリンチしまくってたり、賄賂貰って腐敗してるもん。
日本の警察も同じだが。刑事ドラマはカッコいいけどねェ。

だから、ラストサムライは美しくていい。
史実を知りたきゃそれは文献なり史跡なりで。
166名無シネマ@上映中:03/12/08 19:55 ID:GivJhcjl
>>163
名誉大英勲章第五位(MBE)受勲ですよ。
1671:03/12/08 19:55 ID:F49MDCn8
>>155
武士の子孫は神主をやってる人が多いね。
168名無シネマ@上映中:03/12/08 19:55 ID:lzwm8DLd
>>157
幸村の子供は3男7女いたみたいよ。その末裔かも。
ソース
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sanada/sanada/igo/yuki.html
169名無シネマ@上映中:03/12/08 19:55 ID:zpiDb814
>>152
高知なんだが、職場の同僚に聞いた話。
同僚の同窓生に長宗我部氏の末裔がいて、名前もちゃんと「○親」クンだったそうな
いまだに代々、嫡男には「親」の字をつけているようだ
170名無シネマ@上映中:03/12/08 19:56 ID:dx3b3Gxc
アメヤフーの掲示板立て読みしたけど、絶賛の嵐ですな。
今年度最高はもちろんのこと今まで見た中でベスト1という人も多いな。

171名無シネマ@上映中:03/12/08 19:57 ID:v4Bz9bCu
>>167
なるほど。神道と武士道はいろいろ繋がってるしね。
鶴岡八幡宮って、源氏の守り神なんでしょ。
で武運長久を祈る時には「南無八幡台菩薩」とか祈願したり。
1721:03/12/08 19:57 ID:F49MDCn8
>>169
・・・・そのお友達のお父上は偉い神主だ
・・・神社本庁
173名無シネマ@上映中:03/12/08 19:58 ID:K/0AsSrE
>>166
らしいね〜
174名無シネマ@上映中:03/12/08 19:59 ID:1anuvMeK
今日観てきて、「2ちゃんではいっぱい皆突っ込んでんだろうな〜」なんて
思ってたら、意外と皆好意的なレスが多く驚いた。ちなみに過去ログは
一切見ていない(ネタバレ防止のため)。もしかして議論されつくしたの?
175名無シネマ@上映中:03/12/08 19:59 ID:DwdrUD89
明治になって職を失ったサムライ達が商売を始めてみたものの、ことごとく失敗。
「士族の商売」といわれてダメな商売の例えに使われるようになった。
…って習ったけど。
氏尾がお店開いたところ想像するとリアルに理解できるね。
176名無シネマ@上映中:03/12/08 19:59 ID:7YSGkmWG
Re: Chinese are far superior than Japane
by: holkn 12/07/03 11:51 pm
Msg: 506 of 508
the chinese taught the japanese everything

Re: Nobody feels interest in China or Ko
by: closet_neoliberal 12/08/03 04:47 am
Msg: 507 of 508
You got it. No one would wanna treat of such a mediocre third world nation as China,
which has been very poor, destitute, backward, undemocratic and coercive.


米ヤフーより。
反論したのは、お前らか?
177名無シネマ@上映中:03/12/08 19:59 ID:zpiDb814
>>164
ストロング金剛ワロタ
完全に不意打ちくらったよガハハ
178名無シネマ@上映中:03/12/08 20:02 ID:syOmM0dw
>>159
伊達政宗(渡辺謙)の親戚の伊達成美(三浦友和)が、真田幸村の娘をめとったはず。

大坂夏の陣で真田隊と激突した伊達隊は大損害をうけ、
感心した成実は、勇猛な戦いぶりを見せた幸村にあやかりたいと、
大坂方の将の娘にもかかわらず。進んで嫁に貰ったとか。
179名無シネマ@上映中:03/12/08 20:03 ID:BWtmoV1i
よくTVタックルとかで田嶋洋子とか野中とかあの辺のアホをさらしあげてる
佐々淳行氏(元内閣安全保障室長・浅間山荘事件とか安田講堂に対峙)は本当に
佐々成政の 子孫というのはマジですか?

マス板やハン板では、出てくるたびに言われてるし
言う事なすことまさしく現代のラストサムライだと思える
かっけージイ様なんですが。
180名無シネマ@上映中:03/12/08 20:03 ID:7YSGkmWG
to all you racist bastards out there
by: bitchy_minx 12/08/03 05:43 am
Msg: 508 of 508
I must have read at least 5 post by some guy bashing the US and Japan,
and claiming China as the "ultimate country"

To Shongdong_analyst or whatever:
Are you made that they US along with other numerous countries admire the Japanese and their way of life?
Are you angered because people praise Japanese swords,
since by just letting a Japanese sword drop in a vertical line is enough to cut someone in half?
Are you pissed off because some people travel to Japan just to get a glimpse of a Geisha,
to look at the cherry blossoms, or to visit one of their gorgeous temples?
As I've said, I practise Japanese swordsmanship, and i have never known a better pass time,
but that's just my opinion.
And no I'm not Japsnese, I'm half Egyptian half Italian so you can't say my comments are racial.

It's okay to be proud of your own country but shooting other ethnicites down is just plain pathetic and disgusting.
Get a life, and take a vacation outside of China, you might like what you see and enjoy the rights that you're given.

こうきたぞ。
181名無シネマ@上映中:03/12/08 20:03 ID:I9ycAnQG
>>176
英語分からんから出来ましぇん。
ってか米ヤフーのレビューも変な事になってるね。
極端に低い評価と極端に高い評価しかない。あと、他のレビューが無いってのがほとんど。
他のもこんなもんなの?
まあ、いくつかレビューかいてる人の評価はまずまずって感じだったけど。
182名無シネマ@上映中:03/12/08 20:03 ID:XOXjbTmg
>>174
2chでこんなに好意的に評価される映画は珍しいねっつ〜話はよう出てた。
しかも一般公開されたらどうせ荒れるだろうと思われていたが
そうでもなかった。
1831:03/12/08 20:04 ID:F49MDCn8
>>171
そうだね〜
日本神道を知らない人が多いのは残念・・・
本来、宗教と呼ぶべきものと違うのだと思うよ。
八百万・・・
184名無シネマ@上映中:03/12/08 20:04 ID:81PwLCrg
俺には、武士やらお坊さんから、
造り酒屋から、いろんな血が混じってるよw

明治維新、第二次大戦で世の中変わったし、
階級っていうのもよくわかんねーな。
日本を作り上げたのは武士だけでは
ないが、やっぱり武士の文化の影響は
大きい。日本人として生まれれば、先祖が
どうあれ、武士の文化に影響されている
部分があると思うなあ。
185名無シネマ@上映中:03/12/08 20:05 ID:mSTenuAA
そうそう、初日の新宿16:00の回を見たのだけれど
終わって出たら例の新聞配達のタイガーマスクが
普通に並んでてビクーリした。
暴騰でタイガーが出てくるから喜んだだろうな。
186名無シネマ@上映中:03/12/08 20:05 ID:T1Vuubwl
>>177
そういえばストロング金剛出てなかったな
こういう時代劇にはうってつけっぽいのに
187名無シネマ@上映中:03/12/08 20:05 ID:PD/yegiE
オールグレンにゃ悪いが、侍だってインディアン虐殺みたいなことやってるよな。
まあ、出会えたのが勝元でよかったね、ということだが。
188名無シネマ@上映中:03/12/08 20:05 ID:zpiDb814
>>178
大河ドラマ独眼竜正宗では幸村の娘が伊達の陣に降ってきてたね
あ!あのドラマでは真田広之が渡辺謙の娘婿になってたな
189名無シネマ@上映中:03/12/08 20:05 ID:XOXjbTmg
>>181
>極端に低い評価と極端に高い評価しかない。
日本ヤフーのレビューも同じです。w
190名無シネマ@上映中:03/12/08 20:06 ID:TCs//EYH
今日NHK総合11時から特集やるみたい。
191名無シネマ@上映中:03/12/08 20:06 ID:M3YQxgbc
>>149
あれは精工にできたロボット馬。
胴体、首、頭、足一本づつ、それぞれコントローラを別々の技師が持っていて、
彼等のチームワークによってなされた映像のマジック
 
>>156
真田は今回口を出しすぎた嫌いがあるのでムリかも。
11月に入ってからトムの日本語のセリフをとり直しさせたくらいだからな。
192名無シネマ@上映中:03/12/08 20:07 ID:K/0AsSrE
>>179
マジだってさ。
193名無シネマ@上映中:03/12/08 20:07 ID:L9S3vApI
荒らすのは朝鮮人とか書かれるからだろ…。
サムライスレ乱立しすぎ。
194名無シネマ@上映中:03/12/08 20:07 ID:G9Apk6Uz
>>179
たぶんホントです。
かなり昔、本人がそう雑誌で言ってた。
195名無シネマ@上映中:03/12/08 20:07 ID:rg0AOFG2
運動会の騎馬戦とか燃えたなー
196名無シネマ@上映中:03/12/08 20:08 ID:syOmM0dw
>>186
昔、大河ドラマに「大男」っていう役名で出演してたのは笑った。
そのままやん。
ちなみに「小男」はミスター・オクレだったなあ。
197名無シネマ@上映中:03/12/08 20:08 ID:T1Vuubwl
真田広之も渡辺謙も大河で主役はったんだよなそういえば
渡辺氏は制作費五十億の超大作を降板した無念をこれで晴らしたって感じだ
198名無シネマ@上映中:03/12/08 20:08 ID:WY4zus9/

俺的演技辛口批評

◎大村(原田) 日本語、日本人英語ともに完璧
◎孫次郎(湊) 文句なしの可愛さ
○勝元(渡辺) 元老院でのやりとりは秀逸。英語はカジュアルすぎ。
○飛源(池松) よく頑張った 感動した
○たか(小雪) まぁ、こんなもん
△氏尾(真田) がなりすぎ。何を言ってるか分からないことも。
△天皇(中村) まぁ、そんなもん
×静侍(福本) 動きも台詞も堅すぎ
×信忠(小山田)台詞喋るの下手
199名無シネマ@上映中:03/12/08 20:08 ID:i8QfH+y8
侍の起源って、元々天皇や公家のパシリだったんだけど、
各地の武装農民が力をつけ、天皇のパシリの位を貰ったんだっけ?
そんでこの映画でいわれてる侍スピリットが確立されたのは
江戸以降になってからだよな?
200名無シネマ@上映中:03/12/08 20:09 ID:CNRpMT8l
>>174
きっとあなたが感じたであろう数々の疑問
・横浜港から富士山
・侍が英語
・甲冑が古っ!
・村の入り口に鳥居
・なぜ銃をつかわね?
・簡単に天皇に謁見しすぎ
・シダ植物にやしの木・・・
・なにあの集団土下座    etc・・・

目がかゆくなるほど既出です。
201名無シネマ@上映中:03/12/08 20:10 ID:zpiDb814
>>186
金剛さん出したらトムの操が保障できん!
2021:03/12/08 20:12 ID:F49MDCn8
>>199
なんか嫌な言い方だけどw、2行目まで大方その通り・・・
203名無シネマ@上映中:03/12/08 20:13 ID:fdoekRX6
>>191
でも、これでもし大当たりしたら、
「彼を使えば、間違いを指摘してもらえて、好評になる」って
イメージが付くかも。

ま、これの興行成績しだいか。
204名無シネマ@上映中:03/12/08 20:15 ID:PD/yegiE
>>203
ユエン・ウーピンみたいな立場になりそうだな。
205名無シネマ@上映中:03/12/08 20:16 ID:lzwm8DLd
そういえばまだ公開3日目なんだよな。
なんだかもう随分語り尽くした気がする。
206名無シネマ@上映中:03/12/08 20:17 ID:T1Vuubwl
金剛さんってホモなの?そういえば独身らしいな
金剛・福本・真田のゴールデントリオがおくる超大型時代劇
「伊賀忍法帳」をCSで見たけど面白かったよ
この手のハリウッド映画に出てきそうなチンピラ風の役者が
今回出てこなかったな。ガッツ・安岡・高山・武藤・船木・大仁田・藤原etc
いっぱいいたのに
207名無シネマ@上映中:03/12/08 20:17 ID:i8QfH+y8
でもまあ、神風連の例があるつったって
英語すら喋れるカツモトの開明的性格を見れば
銃つかっちゃいけないってのには違和感をおぼえるわな
208名無シネマ@上映中:03/12/08 20:17 ID:zpiDb814
>>172
いま調べたら十市にあるんだ、神社
ますます話の平仄が合うよΣ (゚Д゚;)
209名無シネマ@上映中:03/12/08 20:17 ID:1anuvMeK
>182
へぇ、過去ログでも割と好評なんだ。まあでも公開されてまだ日が浅いし、
これから意見も出てくるんだろうね。

俺の場合、良い悪いの評価とかが微妙な映画だった。
史実と違う、侍の描き方がおかしい、不自然…つー感覚はもちろん日本人
だから思った。そら謙さんが英語ベラベラな時点でおかし過ぎるわけだし。
でもあっという間に時間が過ぎたし(割と長い映画だったのに関わらず)、
冒頭の霧の中から侍が現れるシーンや最後の騎馬戦なんかは鳥肌もんの
カッコよさだった。トムが生き残っちゃったのが残念だったけど(死んだら
武士道の何たるかを海外の人間にも伝えられたと思う)、まぁハリウッド映画
だしな…と考えるしかないわけで。

だから「つまらん!馬鹿映画だ!」と言われたら、「まあ確かに…」と思わんでもないし、
「最高!カッコイイ!」と言われても同意してしまう。なんとも微妙な映画だったざんす。
210名無シネマ@上映中:03/12/08 20:18 ID:v4Bz9bCu
>>202
つーか、天皇だって地方の豪族の1つでしかなくて、それが段々のし上がって、
日本を統一しただけでしょ。それがいつ頃なのか、定かじゃないけど。
で、それぞれの豪族が崇拝していたものを「国津神」と呼び、天皇が地方を
支配する根拠として、天皇は「天津神」である天照大神の子孫であるとした。
それが古事記とかに残されている。
で、荘園領主だったり、武装農民だったり、征夷でパシリやってたり、兎に角
実力者が武士になって行ったんだろうと思う。だから、かつては天皇も武士と言えば
武士。戦って支配していった筈だからね。当時最強の武力集団だったんでしょう。
が、貴族文化に染まってすっかり文弱となり、代わりに現人神としての”権威”が
付加され、今に至る、てな事かと。
211名無シネマ@上映中:03/12/08 20:22 ID:fdoekRX6
>>206
とりあえず、島木ジョージが出てなくて安心したよ。

なんか、さっきからサーバー負荷凄いね。
212名無シネマ@上映中:03/12/08 20:23 ID:oHT+AW+v
最後の集団土下座は外国人ならではの発想だな、と思った。
日本人だったら仰々しくてかえって下品だよ、思ったけど
全員無言で大袈裟涙せず、黙々と頭を伏せるその姿勢に
嗚呼、やはり日本人だな・・・と思ったよ。

時代の流れとはいえ、かつて民を守り続けてきた侍を
それも「最後の侍」を自らの手で葬り去った彼らの心中は
いかなる物だったんだろう・゚・(ノД`)・゚・。
213名無シネマ@上映中:03/12/08 20:23 ID:v4Bz9bCu
>>180
エジプトとイタリアのハーフの御仁、随分熱く、日本の文化、武士道、刀について
語っていますね。日本人以上に日本の文化を誇りに思ってるんじゃないかと思うくらい。
で、察するに、この御仁のレスに対して中国人が「中国は凄い。日本の事を良く言うやつは
人種差別主義者だ」てな事書いたみたいね。で、この御仁が「海外に旅行にでも行って
見て来い」てな事言ってるわけね。痛快。

翻って、現代の日本人であるオイラは侍には程遠い生き様よのう。
214名無シネマ@上映中:03/12/08 20:23 ID:eeAgxaHN
>>117
大百姓の多くは帰農した郷士。
豊臣政権以前は武装していただろうし、
徳川時代には公式には使えなかったが、苗字も持っていた。
なのであながち嘘でもない。
215名無シネマ@上映中:03/12/08 20:25 ID:T1Vuubwl
>>211
そういえば大阪で撮影した某アメリカ映画に吉本芸人が
大挙して出演したことがあったな
今回も姫路で撮影と聞いていたのであの時の悪夢が頭をよぎったのだが
216名無シネマ@上映中:03/12/08 20:25 ID:1anuvMeK
>200
200ゲトオメ。いや、そーゆー細かいこと(でもないが)は結構気にならなかったんだけど、
例えば「侍なんて、江戸太平の時代が長かったから戦争なんて誰もしたこと無いよ」とか
明治天皇にあんな思想性は無いよ(あんま詳しくないけど)とか、よーするにまぁ史実との
違いに対する突っ込みが無かったのかなと。
「ラストサムライ」つって侍を描こうにも、侍なんてあの時代にはほぼ死滅していて、
残って抵抗してたのは思想集団に過ぎなかった…だから描く時代がずれたのかな
なんて思った。
217名無シネマ@上映中:03/12/08 20:26 ID:M3YQxgbc
>>203
アドバイザーとして使う為にチョイ役として出る事はあるかもな。
真田は今回露出が少なすぎた。英語も喋ってないので食指が動くとは思えない。
これからのハリウッド作品に出演すると思われるのは
原田眞人 渡辺謙 小山田シンくらいだな。
まずは英語ができなきゃ駄目だ。
 
小山田シンは今回ラッキーだったな。
米国でのキャスティングを担当していたヴィッキートーマスがキャストとして選んだので、
当初は演出で後々にキャスティングとして入った奈良橋が介入する事ができなかった。
もしも最初から奈良橋がキャスティングしていたら選ばれなかったであろう。
今回は演技の下手さを隠す為に編集の段階でかなりの日本語のセリフをカットしたが、
次回は日本人の目が編集にあるとは限らないので演技の拙さが露見してしまうかもしれん。
これからどのように売って行くのかを注目したい。
2181:03/12/08 20:26 ID:F49MDCn8
>>210
ボクに?
古事記と日本書紀に関してはスレ違いになりそうダヨ・・・
祝詞でも覚えよう。
219名無シネマ@上映中:03/12/08 20:26 ID:tEk0k3nJ
原田(映画監督)が一番演技うまかったりして。
英語の台詞も自然だったし。
220名無シネマ@上映中:03/12/08 20:27 ID:FlO+Ef5X
>209
トム・クルーズが生き残ったとは限らないのでは?
映画では「死んだ」可能性にも「帰国した」可能性にも言及してるわけで、
あのラスト・シーンは、写真撮ってたオッサンの「こうであったら良いな」という想像、
という線も捨て切れないのではないかな、と。
221名無シネマ@上映中:03/12/08 20:27 ID:3vtDHJHl
>>199
侍の語源が「さぶらう(候)」お側に仕えるという意味だからね
222名無シネマ@上映中:03/12/08 20:29 ID:1anuvMeK
>215
黒雨では別に彼らはそんなに悪くなかったけどなあ。
個人的にはガッツさんが英語しゃべったことに驚いた。

そう言えば、姫路城で撮影したシーンってどこだろう?

223名無シネマ@上映中:03/12/08 20:29 ID:jMX24cD8
>209
史実と違うとか、ケコーウ不自然な所はあるけど、
この映画の場合、細かく日本の歴史、文化を理解した上で
映画用に脚色(というのか?)しているから納得してる人が多いんだと思。

この人がもっと上手い言葉で言ってるからコピペ貼っとく。
291 :名無シネマ@上映中 :03/12/07 16:55 ID:1DRf3L2B
>>290
同意、キャラのモデルが複数人を凝縮したモノであり、
あの世界は、新政府の反乱の縮図、すべてを2時間という中に
まとめ上げたアナザーストーリーとして見るのが一番でしょう。

歴史考証のウンチクが主目的でなく、思想、心情の闘争を描きたかったのであり
それが良く現れていた。

ハリウッドの映画で、あれほど、空間を感じた作品は珍しかった。
日本をかなり勉強した上で構築されている作品だというのが、私の感想です。
2241:03/12/08 20:29 ID:F49MDCn8
>>219
うん・・・やっぱりウマイ。

でもガンヘッドはいただけなかった・・・
225名無シネマ@上映中:03/12/08 20:31 ID:v4Bz9bCu
>>216
思想集団って何?
西郷隆盛は武士だったし、その西郷が西南戦争を起こしたのが明治10年だし。
たった10年ですよ。会津藩の佐川官兵衛も戦っていたし。
バリバリの侍が最後の激突をしたのが西南戦争ですよ。
226名無シネマ@上映中:03/12/08 20:31 ID:i8QfH+y8
ただね侍を美化しすぎるのもどうかとは確かに思うよ。
民を守ったのも武士。苦しめたのも武士。
そもそも秀吉以前は完璧な兵農分離が無かった以上区別が曖昧だし。

戦闘シーンでカツモト軍が官軍を打ち倒してくのを見て
「これから日本を支えていく若い人材たちが死んでゆく・・・」と
複雑な気持ちになっちゃったよ。
227名無シネマ@上映中:03/12/08 20:31 ID:OIfvUkGc
>>206
いや、正確に言うと、名高○郎と同じ趣味。
……お食事中にはお勧め出来ない話題です。
228名無シネマ@上映中:03/12/08 20:35 ID:h7qTDJu6
>224
ガンヘッドはヲタ向けB級特撮映画の佳作。A級を楽しむつもりで見るからゴミのように見えるのだ
229名無シネマ@上映中:03/12/08 20:36 ID:1anuvMeK
>223
丁寧にサンクス。そのコピペは同意かな。
確かに「空間を感じた作品」だった。驚くくらいね。
なんかスッキリした、心につっかえていたものが取れたみたい。

つくづく思ったのは、「この技術と大金を使って、日本人が日本人の
ための時代劇映画を作れないかなあ」と言うこと。NHKの武蔵とか
見てたらつくづく思ってしまう。
2301:03/12/08 20:37 ID:F49MDCn8
>>228
ゴメン・・・シャレで言ってみたんだ・・・
釣りじゃないデス。
231名無シネマ@上映中:03/12/08 20:38 ID:eeAgxaHN
>>178
片倉小十郎じゃなかったか?
真田幸村の娘をもらったのって
232 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 20:38 ID:eXhqXBna
シズマレーェィ!シズマレーェィ!
コノ、カメラガ・・・・シズマレーェィ!
ミナノモノ〜、シズマレッ!シズマレッ!シズマレーェィ!
コノ、オカタヲドナタト!・・・・シズマレーェィ!
エエィ!!シズマレッ!シズマレーェィ!
サキノアメリカンガッショコクダイトーリョー!、
オルグレン・・・・シ、シズマレーェィ!
シズマレーェィ!ミナノモノォン、シズマレーェィ!
ガッショ・・・・シズマレーェィ!シズマレーェィ!シズマレーェィ!
233名無シネマ@上映中:03/12/08 20:38 ID:gRxjstqh
>>179
「なんでも鑑定団」に佐々家の家宝を持って現れて、
すごい高額鑑定をもらってたよ。脇差だったかなあ?
234名無シネマ@上映中:03/12/08 20:40 ID:h7qTDJu6
>230
ウワァァンヽ(`Д´)ノ
235名無シネマ@上映中:03/12/08 20:40 ID:A5BDMNs6
>>164
思い出しワロタ
236名無シネマ@上映中:03/12/08 20:40 ID:v4Bz9bCu
>>233
で、「税金取られますよ」と紳助に突っ込まれて「しまった」と苦笑いする
佐々翁であった。
237名無シネマ@上映中:03/12/08 20:42 ID:mTmCGbhX
SFXがこんなにいい意味ではまった作品もめずらしいのでは?
横浜の町並みに感激しました。勝元の村(ヤシやシダ類はまぁしかたないか…)
の美術も素晴らしい出来栄えですね。ニュ−ジ−ランドにいってみたいね。
日本のお寺もいい味出てましたね。
238名無シネマ@上映中:03/12/08 20:43 ID:ZWH5keDA
中々良いセットだった、後サクラが造花でなければもっと良かったんだが。
239名無シネマ@上映中:03/12/08 20:43 ID:rmEdl9Qd
>>220
足怪我したはずのトムが普通に歩いてたしな。
240名無シネマ@上映中:03/12/08 20:44 ID:jGJ5etbv
>それはそうと吉川晃司も毛利元就の血を引いてるらしいね

嘘を嘘と・・・・
241名無シネマ@上映中:03/12/08 20:45 ID:DwdrUD89
あの街のセット、凄い金かけて作ったんでしょ。
店の中に並んでいる品まで本物使ったとか。
どこに建てたんだろ。
京都の撮影所にでも建ててくれれば、そのあと使い回せたのに。
242名無シネマ@上映中:03/12/08 20:46 ID:XbnbzlBZ
この映画は子役が糞だったらコケてた
243名無シネマ@上映中:03/12/08 20:47 ID:zpiDb814
>>231
幸村の子供たちのその後
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~sanada/sanada/sanada/yukimura3.html
三女が片倉小十郎の後室になったみたいね
2441:03/12/08 20:47 ID:F49MDCn8
>>237
>日本のお寺もいい味出てましたね

あれは、姫路の圓教寺だよ〜
245名無シネマ@上映中:03/12/08 20:48 ID:v4Bz9bCu
>>241
太秦にね。で、ラストサムライ・ゾーンとかね。
歩き回るだけで幕末にトリップできるとかさ。
246名無シネマ@上映中:03/12/08 20:48 ID:1anuvMeK
>225
多分あなたと私が認識している「バリバリの侍」が違うんじゃないかと。
この映画の侍の描き方って、戦国時代のそれじゃない?
侍がその土地を統治している時代の。
トムが「彼らは100年の戦いの歴史がある」なんて言ってたけど、
実際は太平の世の中で戦争なんて無かったわけだし、中央集権の
官僚政治の下で武士達は生きていた時代でしょ。思想集団って言い方も
おかしいけど、武士が武士としての働きをとっくになくしていた時代だった
のでは?という意味ですわ。
247名無シネマ@上映中:03/12/08 20:49 ID:zpiDb814
007のロケみたいに国宝を傷つけられなくてヨカッタヨカッタ
248名無シネマ@上映中:03/12/08 20:49 ID:Ggn2Uhbw
こんな写真を見つけた。
明治初期に頻発した士族の乱の一つである秋月の乱の舞台です。

http://www.yado.co.jp/tiiki/akizuki/akienkei/akienkei.htm

この風景を見ていると、やや違和感を覚えていた勝元の村がたまらなく懐かしく思い出されてきた。
またラストサムライを観にいくぞ。
249名無シネマ@上映中:03/12/08 20:49 ID:XhcRmGI6
>>142
お帰りなさいー。
そうですか判別できませんでしたか。
まあ、一瞬ですものね。私ももう一度出かけて見てみますです。
ありがとう。

>>129
それ、すごいですよ。
しっかり世の中の身分性が固まった江戸時代に、
名字帯刀を許されるなんて。
何かとても世の中に貢献したか、
たいへんに能力があったかの、
どちらかではないでしょうか。
2501:03/12/08 20:50 ID:F49MDCn8
>>241

あれはロスの郊外で作られたみたいだよ。
251名無シネマ@上映中:03/12/08 20:50 ID:tEk0k3nJ
キネマ旬報に「なぜこれを日本映画で作れないのか」
というようなことを書いてる人がいた。
日本映画だと「たそがれ清兵衛」なってしまう、と。
252名無シネマ@上映中:03/12/08 20:52 ID:GivJhcjl
日本じゃ「良い具合にフィクションとしてまとめる」ことがしづらい雰囲気があるからじゃないかなァ。
253名無シネマ@上映中:03/12/08 20:52 ID:dfVYuwyr
>>209
ラストは漏れもアレは黄泉の村と100%受け取ったんだがな…
出陣前に謙さんが飛源に懐剣を渡してたし
婦女子だけで存続するとも、また処分を免れるとはとても
思えないよ。マヂで言ってるのかな?
254名無シネマ@上映中:03/12/08 20:52 ID:NFnts0E7
今日NHKの11時になんかあるそうだぜ。
2551:03/12/08 20:55 ID:F49MDCn8
>>252
うん。そうだね〜
これに至っては、脚本からしてゴロツキに集られる・・・イイネタ
256名無シネマ@上映中:03/12/08 20:55 ID:3vtDHJHl
>>241
ロスのバーバンクスタジオ。
恐らくワーナーだから、ER緊急救命室のセットもあるはず。
257名無シネマ@上映中:03/12/08 20:55 ID:mTHn0Q7f
http://www.asahi.com/culture/update/1204/007.html

既出だが本当にいい話だ。
> クルーズさんの殺陣の見事さには、「どないなっとんねん」と目を疑った。
>別荘に道場を建て、8カ月鍛錬したと聞いた。
>米国人の監督やクルーズさんが真剣に語る「武士道」に、
>「僕らは魂をないがしろにして、うわべばかりだったかな」と反省さえさせられた。

> 末端のスタッフまで、全員が「自分がこの映画を作っている」という誇りと情熱に満ちていた。

> 「これが映画や。これが本当の映画づくりや」。共演した渡辺謙さんとそう語り合った。
>まぶしいくらい輝いていた東映の全盛期を思い出した。
258名無シネマ@上映中:03/12/08 20:57 ID:zpiDb814
>>253
オレも映画みながら、あのあと村の人々はどうなってしまうんだろう?と思ってた。
ラストシーンはあくまで写真屋のイメージするシーンで、村の人々には天皇から
特別の沙汰があって赦された(追求を禁止)ものと想像した。
あそこで村を焼き討ちしたら、大村はさらにメンツを潰すことになるんじゃないかな?
259名無シネマ@上映中:03/12/08 20:58 ID:7a/Zb6b2
維新以降、日本社会の隅々にまで武士道が広まった、とういう事を書いてた人がいるね。
ずっと前のスレだったと思うんだけど。


・・・とすると、やっぱり武士階級は消えるべくして消えたってことね。


国民皆兵の徴兵制のおかげで、武士階級はその役目を終えた。と同時に、服従・義務・名誉
という武士の価値観が日本人の間に浸透していった。

つまり、一握りの特権階級のモラルだけでは、近代的国家なんて成立しない。
西欧に負けない国づくりの為に、それまで日本に存在しなかった、「国民」という階級が
どうしても必要だった。

映画ではカツモトの死と時代の終焉を重ね合わせ感傷いっぱいに描いてみせる。
それはまぁ、いい。万感の想いって奴だ。
しかしオルグレンが明治天皇にカツモト形見とブシドーを伝えるラスト。なにか変じゃないか?

・・・だって、サムライの時代が終わったからこそ日本人がサムライ化したんだから、
カツモトは死んでオッケーだったんだよ。ちがうか?

こういうことが判ってる人にとっては、ちょっとズウィック監督や脚本書いた人の見識って的外
れな感じがするんじゃないだろうか。
2601:03/12/08 20:58 ID:F49MDCn8
>>249
ただいまです。
お役に立てずに・・・w
2回目だと先が解るので、
もう少しカットできたんじゃないかな〜なんて良からぬ見方しちゃいますね・・・
261名無シネマ@上映中:03/12/08 21:01 ID:SHeyfrGY
>>251
そりゃあたりまえだよ。
邦画で外人俳優つかってあれ作ったらやりすぎ。
海外でも受けないし日本でも気恥ずかしくて見れないわな普通。
外国、ハリウッドが作ったからこそ観れてるんだよ。
262名無シネマ@上映中:03/12/08 21:01 ID:DTutmGxY
先々行、先行に引き続き、三回目見てきたぜ。
ところで英語の質問なんだけど、
トムが「アメリカ大統領?」って言った後、写真家が「すまん、吐きそうだ。」って言うようなこと言ってたでしょ?
このせりふはこれで結構笑えたんだけど、
今回見て気づいたんだけど、写真家は実際に「I think I made a mistake.(だったと思う)」って言ってたんだよね。
これって、そういう意味もあんの?
どなたか教えてください。
263名無シネマ@上映中:03/12/08 21:02 ID:iDQo4LYD
週末全米一位は、トムの固定ファンがほとんどだろうね。
二週目以降にじわじわひっとするかが、この映画がほんとーにアメリカ人に受け入れられたかの
バロメーターになるとおもう。
そーいう意味では、逆に2400万jくらいは、良い初動だとおもうぞ。

>>254
内Pとかぶるんだよね〜
264名無シネマ@上映中:03/12/08 21:02 ID:eeAgxaHN
>>249
>しっかり世の中の身分性が固まった江戸時代に、
>名字帯刀を許されるなんて。

いや、そうでもない(藁
地方の藩なんかだと、慢性的に財政危機
だったんで、金貸してくれた商人に苗字帯刀
どころか、禄まで与えて、財政顧問として登城
させたりしている(藁
百姓でも、大百姓は結構苗字帯刀を認められていた。

実は結構いい加減だったんだよね、苗字帯刀って。
医者になれば、苗字名乗っても黙認されたし、
百姓も結構、公式文書で使えないだけで苗字は
持っていた。土方歳三なんてそうだよね。
265 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 21:03 ID:eXhqXBna
これで
KILL・BILLと並んでらすとさぶらいワードルが
USJにお披露目だったら笑うな
266名無シネマ@上映中:03/12/08 21:03 ID:1anuvMeK
>253
いや俺が言ってる「トムが生き残る」ってのは、あの戦闘での話なんだが。
謙さんが死んだときに一緒に死なんと、と。バンザイアタックで玉砕犬死の方が武士道っぽくない?
結局生き残って(生き残れたのかよ!)
天皇に会えて(簡単に来ちゃったのかよ!)
敵を失脚させる(天皇に理解してもらえるのかよ!)
つーのがいかにもハリウッド的なご都合主義に思えたのよね。
そう言えば謙さんとトムが突撃して、ガトリングガンで殲滅され始めたとき、
「ここで米軍の戦闘機が駆けつけて官軍を空から蹴散らし始めたらどうしよ」とか
一瞬考えてしまった…

最後のシーンは>>220のような感じだと思う。
2671:03/12/08 21:04 ID:F49MDCn8
>>262
なげやり一人ツッコミのニュアンスです。
268名無シネマ@上映中:03/12/08 21:05 ID:DwdrUD89
>>262
そこは俺も気になった。
なっちの筆が走ったんだろう。
ギャグのシーンだから面白く…と。
269名無シネマ@上映中:03/12/08 21:05 ID:GivJhcjl
なっちもういいって。w
270名無シネマ@上映中:03/12/08 21:06 ID:/UfL3P+P
ちなみに俺の先祖は宮様だよ?親父がことあるごとに
「俺の実家はたた宮家だ」って言ってたもん。

ま、跡でただの畳屋だって気づいたんだけどね(w
2711:03/12/08 21:06 ID:F49MDCn8
>>270
熊沢サン・・・デスカ?
272名無シネマ@上映中:03/12/08 21:09 ID:SHeyfrGY
>>259
>しかしオルグレンが明治天皇にカツモト形見とブシドーを伝えるラスト。
>なにか変じゃないか?・・・だって、サムライの時代が終わったからこそ
>日本人がサムライ化したんだから、カツモトは死んでオッケーだったんだよ。ちがうか?

武士階級そのものも美徳を失いつつあるなか
あの時点では大部分の百姓、日本人は何も受け継いでないわけで、
武士階級がなくなっただけだから、あれでいいのでは?
その精神性を守れってことで。
273:03/12/08 21:09 ID:2TZlSXoM
>>260
いえいえ、お疲れ様でしたー。
私ももう一度見に行きます。楽しみです。
274262:03/12/08 21:10 ID:DTutmGxY
>>267 >>268
だよね・・・
まあ、(俺的には)笑えたので今回はよしとするか。
275名無シネマ@上映中:03/12/08 21:13 ID:tEk0k3nJ
>>266
この映画がハリウッド映画だっていうことを忘れているんじゃないのか?
ハリウッド映画の主人公は不死身なんだぜ。
アメリカ版フランダースの犬のネロだって死なさなかったくらいだからな。
276名無シネマ@上映中:03/12/08 21:14 ID:dWatbK+S
今日見てきたけど、絶賛するほどでもなかったな。
展開になっとくできなかった。

●なぜアルグレンは、あの村で心の平安を見出せたのか?
弾圧される側に立つ事で、インディアン虐殺の罪悪感から逃れられたと予想はつく。
が、説明不足で動機不明に見える。

●反逆者である勝元が、ひょっこりと天皇にあったり、閣議?に出たりするのはおかしい。
●勝元の動機も、やや不明確



277名無シネマ@上映中:03/12/08 21:16 ID:GivJhcjl
>>276
>反逆者である勝元が、ひょっこりと天皇にあったり、閣議?に出たりするのはおかしい。
>勝元の動機も、やや不明確

蟄居を命じられる直前までは彼は参議の身。天皇に拝謁したり閣議に出るにはなんら問題なし。
動機は己が命を持っての諫言でしょうなぁ。
278名無シネマ@上映中:03/12/08 21:17 ID:WY4zus9/

 ・ 軍の未熟さをアピールするため打ち合うところ
 ・ 信忠の髷切り
 ・ 信忠の特攻

これ、カットでもいいだろ。
っーか、信忠、自分の髷をほったらかしにするなよ。
279名無シネマ@上映中:03/12/08 21:18 ID:7a/Zb6b2
>>272
ズウィック監督は、虚構のオハナシでも核心が描けていればそれで良い・・
って言ったんでしょ?で、映画「ラストサムライ」にはそれがあったのか。

俺は監督さんや脚本家の考えてる核心っていうか真実っていうのか、単なる
甘ったれインテリ坊やのロマンにしか思えないんだよね。
280名無シネマ@上映中:03/12/08 21:20 ID:GivJhcjl
>>278
いや、軍の未熟さを見せる撃ち合いは必要でしょう。
命のやり取り(つうか虐殺)で精神を消耗していたオルグレンは、素人に毛の生えたような奴らを使いたくなかったのでしょうから。
281名無シネマ@上映中:03/12/08 21:21 ID:SHeyfrGY
>●反逆者である勝元が、ひょっこりと天皇にあったり、閣議?に出たりするのはおかしい。

これはよくある質問なんだけど
史実のほうがもっとそうだからというか。
モデルになったと思われる西郷さんがああいうノリ。
当時の日本はまだ混乱期だったんですよ。
282名無シネマ@上映中:03/12/08 21:22 ID:dWatbK+S
製作者の日本への思い入れは、感じとれた。
ただアメリカ人なのに、アメリカには批判的だったな。

この監督は、左よりの政治思想を持っているのかもね。
だったら朝日新聞などの左翼売国系メディアが、
韓国のナショナリズムを肯定するのと似ているかもしれない。
283名無シネマ@上映中:03/12/08 21:22 ID:iDQo4LYD
ズウィック監督のしゃべりかたは、哲学者っぽくてあこがれる(え
284名無シネマ@上映中:03/12/08 21:23 ID:tEk0k3nJ
つーかこれトムクルーズが企画プロデュースしてるでしょ。
トムクルーズが刀ヲタで侍ヲタであるので。
285名無シネマ@上映中:03/12/08 21:25 ID:zt1krIov
ボブが良かった
後は覚えてない。
286名無シネマ@上映中:03/12/08 21:26 ID:Bum4unhg
勝元の動機はなんとなく判ったんだけど、
描写は不十分だと思った。
アメリカ側の要求を、もっとハッキリ見せれば良かったんじゃないかな。
ただ、アメリカはこの話では悪役(w)なので
向こうで受けないだろうけど。
287名無シネマ@上映中:03/12/08 21:26 ID:1anuvMeK
>>275
>アメリカ版フランダースの犬のネロだって死なさなかったくらいだからな。

これはさすがに萎えるな…_| ̄|○ ダカラハリウッドッテキライナノヨ
288名無シネマ@上映中:03/12/08 21:26 ID:v4Bz9bCu
>>282
で、アメリカの保守層からはこの映画が嫌われちゃうかも知れないと。

でも、太平洋戦争で日本と銃火を交えたアメリカ人が日本の旧帝国軍人と
再会して交流を続けていたりするし、観たら文句は言わないかもなぁ。
289名無シネマ@上映中:03/12/08 21:29 ID:SHeyfrGY
>>279
>俺は監督さんや脚本家の考えてる核心っていうか真実っていうのか、単なる
>甘ったれインテリ坊やのロマンにしか思えないんだよね。

うーむ、話しの流れはよく読めんのだが、↑は
現代語られる武士道が実は何なのかを言いあててるような気もするな。。。
290名無シネマ@上映中:03/12/08 21:30 ID:MrN0Co5X
UNKO親衛隊参上
291名無シネマ@上映中:03/12/08 21:31 ID:PD/yegiE
>>282
アメリカ映画の自国批判はそんなに珍しくないよ。
マイケル・ムーアとかいるしね。
70年代なんかそんな映画いっぱいあった。
ナショナリズム批判にウヨサヨは関係ないよ。
292名無シネマ@上映中:03/12/08 21:31 ID:VQUWzr7F
今日見て来た。
霧の中から騎馬軍団が出て来るシーンがめちゃくちゃ格好良かったんだが、
何故か頭の中でターミネーターの音楽が流れ、その後も事あるごとに脳内でダダンダンダダンが
流れたよ…。
次見る時はターミネーターは思い出したくねえ。
293名無シネマ@上映中:03/12/08 21:34 ID:A9mD55uv
ラストサウラビ
294名無シネマ@上映中:03/12/08 21:34 ID:tEk0k3nJ
逆に日本人のナショナリズムを煽られてるように思った。
時期が時期だけに。
295名無シネマ@上映中:03/12/08 21:36 ID:iDQo4LYD
↑斬
>>281
明治村で聞いたのだけれど、西郷隆盛の弟が邸宅に明治天皇を呼んで
相撲観戦をしていたらしい。さすれば、隆盛と明治天皇との関係も
勝元みたいな絆がホントに有ったのかも、と思います。

>>282
そーかな?単純にサムライ魂に心酔してたんだなと思ったけどね。
インディアン討伐は、侍達との対比で描かれたようなもんだし。

>>292
なるほどー。気が付かなかったが似てるね。
297名無シネパレス:03/12/08 21:39 ID:5+loq7/M
>>282
>この監督は、左よりの政治思想を持っているのかもね。
>だったら朝日新聞などの左翼売国系メディアが、
>韓国のナショナリズムを肯定するのと似ているかもしれない。

そのとおりだわ。
よくそれに気がついた!エライ!!!<ちょっと偉そう

詳細は省くが、この監督の「マーシャル・ロー」「グローリー」がかなり左翼思想はいっとるよ。
298名無シネマ@上映中:03/12/08 21:40 ID:7YSGkmWG
Messages to STAR WARS 7 "Return of the
by: ok77yoda 12/08/03 07:13 am
Msg: 510 of 510
Hi George.
Have you already seen this movie ?
There is something very important in this movie what everybody all over the world have to remind.
Deep messages, not only for Americans, Japanese....but for every body.
Just throw this Japanese Samurai guy in your SW episode 7 "Return of the Jedi Spirit",
and your SW movie might win the oscar race at last.
This is the only guy who can be the real successor of master YODA, and he may lead the Jedi knights to be
what they naturally has to be. He is the only guy who notices what YODA carelessly forgot to
teach. Recently Jedi knights appears to be little bit cheap so this Samurai guy may beat them into the original shape.

I'm not asking you to put laser guns and space crafts dowm and let them fight only with light svrs...to make sure.

299 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 21:40 ID:eXhqXBna
今回、ひろゆき、よくがんがった!感動した!
300名無シネマ@上映中:03/12/08 21:41 ID:SHeyfrGY
>>286
>ただ、アメリカはこの話では悪役(w)なので

それは日本で言われているほどアメリカ人は感じてない。
というか、当然そういう風につくってある。
むしろ近代化が対立軸にあってこれはどこの国も同じ
ということ。そこに(ハリウッドが取り上げられる)
普遍的に共感できるものがあるのだと。

インディアン虐殺も伶俐な計算、つまり合理的なだけの
精神から来てるわけで、それに疲れたオルグレンが
同じ軍人として侍の古風な闘い方にひかれたというのはよくわかる。
それは文化的に騎士道精神をひきついでいたであろう
アメリカももっていたものなのだ。と、そういう話しだと思う。。。
301名無シネマ@上映中:03/12/08 21:42 ID:GA96c9n4
>>279

ロマンチストじゃなきゃ映画監督や脚本家できんだろう。

リアリストならその辺のサラリーマンか小説家で収まってるよ。
302 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 21:44 ID:eXhqXBna
生粋のチラリストの俺っちがいうのもなんだが、
あの撫で肩の見せ方に監督のエロ度がわかる、
あやつは漢だ
303名無シネマ@上映中:03/12/08 21:45 ID:myckEzzU
この映画は、いまいちだね。
最後で全然泣けなかったよ。集団土下座とか、天皇にオルグレンが面会できるとこは、やっぱり違和感が強い。
日本人じゃなければ、素直に感動したかも。
侍の登場シーンは鳥肌立ったけどね。期待しすぎたのかも。
304名無シネマ@上映中:03/12/08 21:45 ID:vPyHiZv1
>>278
>軍の未熟さを見せる撃ち合い
これは必要だろ。あれで「戦いには使えない訓練されてない百姓上がりの兵士」
を描くことによって、その後の勝元の襲撃で数と武器で勝っていながら
無様に敗走したことに説得力が出てくるし、その兵隊が後々訓練されて立派な
軍隊になることによって、もう一ついらないシーンとして挙げた
>信忠の髷切り
に繋がってくるかと。(元百姓に侍の誇りが踏みにじられていく、みたいな)
で、そうやって誇りを踏みにじられていく中でそうされたまま無様に行き続けるより
戦って誇りある死によって己の一生を飾りたい、と性急に滅びの道を選ぶ
>信忠の特攻
が生きてくるんじゃないかと。
ほら、こうやって無理矢理こじつけると、全部それなりに必要な気がしてこない?
305 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 21:46 ID:eXhqXBna
ところでチラリストといってもパラグアイ代表のゴールキーパーのことではない、念のため
306 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 21:49 ID:eXhqXBna
報復戦闘を指示する軍隊などいないし、
そもそもインディアン襲撃があの大尉の独断でない証拠も無い罠
307名無シネマ@上映中:03/12/08 21:49 ID:njAr0CKo
>293
>28で既出だぜ!
つうかマジでサウラビのDVD買おうかな・・・
308名無シネマ@上映中:03/12/08 21:49 ID:SHeyfrGY
>>296
>隆盛と明治天皇との関係も勝元みたいな絆がホントに有ったのかも、と思います。

西郷さんは明治天皇の生みの親(つくったという意味で)であり
巨大な爺みたいなもの。関係は当然深かったようです。
309名無シネマ@上映中:03/12/08 21:49 ID:uZsXdNHL
虎も大鎧も椰子も許せるが、鉄砲使わないのだけは
どうにも許せない。
310名無シネマ@上映中:03/12/08 21:51 ID:1anuvMeK
冒頭の霧の中の侍登場シーン、そして最後の戦闘シーンが
鳥肌もんのカッコよさ。でも途中の展開や描写には??が多い。
これって、何かと似ているような・・・・あ、

プ ラ イ ベ ー ト ・ ラ イ ア ン だ 
311名無シネマ@上映中:03/12/08 21:51 ID:fhKg7KMr
・日本の美




____
 ‖ ‖ ‖\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ
           ヾ
            ;
            ;
            ;
            ;
            ;
           ゞ..;_
           \〃 \         カッコーーン
             \〃 \
               \〃 \
                 \◎ \        | | |
                   .||\〃\     ノ ノ ノ
                   .||  \〃\   ∧
                   .||   ■\〃\/ |
                   .||      \/  / ガッ
                   .||       ./ 人
                           <  >__Λ∩
                           . V`Д´)/>>305
312名無シネマ@上映中:03/12/08 21:52 ID:uZsXdNHL
最後の戦いで長篠の戦いを連想した人むちゃ多いんでない?
313 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 21:52 ID:eXhqXBna
ちなみに、昭和天皇の教育係は東郷平八郎と乃木っち
314名無シネマ@上映中:03/12/08 21:53 ID:GLzuqU8r
この映画の日本人のキャスティングはすばらしいが、信忠のキャスティングだけ変だな。
どういうコネ使ったんだ、ひょっとして衆道?
315名無シネマ@上映中:03/12/08 21:53 ID:dWatbK+S
この映画の良かったところは、ビゴーの風刺画のように
当時の状況を分かりやすくデフォルメした世界を見せたところだね。
あと、戦闘シーンも迫力あった。

でも勝元には、まったく共感できないな。
政府を転覆したかったのか?
交渉で政府の譲歩を引き出したかったのか?
抗議の自殺をしたかっただけじゃないのか?

人の命を預かる指導者として、あいつは失格だ!
316名無シネマ@上映中:03/12/08 21:54 ID:7a/Zb6b2
>>301
そういう小さい話じゃないんだよなぁ・・


317名無シネマ@上映中:03/12/08 21:54 ID:oHT+AW+v
信忠の髷切りしたデカイ奴、金八の生徒役にいたような?
しかし信忠役の人はどうも日系に見えて仕方ないんだが…
318 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 21:55 ID:eXhqXBna
ラストサムライ遂にゲーム化!!
319名無シネマ@上映中:03/12/08 21:56 ID:WY4zus9/
>軍の未熟さを見せる撃ち合い

これは、もっとサクッと軽く描いてもよかったんじゃないかな?
わざわざ、オルグレンとの撃ち合いより、
通訳に立たせてコミカルに軽く描いてもよかったと思う。
「撃て」の発音もおかしいし、どこかの新聞に出ていた「冗長」な感じ。

信忠の死より、氏尾の死の扱いが軽かったのは納得いかんな。

320名無シネマ@上映中:03/12/08 21:57 ID:tEk0k3nJ
確かに集団土下座は、はぁ?と思ったな。
泣いてる人はたくさんいた。平日なのに立ち見状態だった。
321 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 21:58 ID:eXhqXBna
あのカメラマンのおっちゃんが最後におるぐれんに一言、
「Good lack」のかわりに、「God Speed!」って聞こえたんだが、
おしえてエライ人!
322名無シネマ@上映中:03/12/08 21:58 ID:F49MDCn8
>>317
日本人らしいよ・・・
やっぱり、彼だけが妙に浮いてる・・・
ミスキャストでOKかな・・・?
323名無シネマ@上映中:03/12/08 22:00 ID:rFpT2rFH
>>319
いや、この場面は軍の未熟さと同時に、何処か自分の命に対して捨て鉢な
オールグレンの心の傷の深さも描写してるからこのままが良いと思う。
324名無シネマ@上映中:03/12/08 22:00 ID:YfZDGIm7
>>319
あそこは単なる軍の未熟さを見せるだけじゃなくて
アルグレンがどこかに死にたいという願望があるという描写じゃないの?
3251:03/12/08 22:01 ID:F49MDCn8
>>321
God Speed でOk。
神のご加護を・・・
326名無シネマ@上映中:03/12/08 22:01 ID:SHeyfrGY
最近思うのはこの映画の歴史描写に文句をいう日本人は
それほど日本史を知ってないということだな。
斬られ役の人がこの映画のスタッフの膨大な知識量に
自分のいままでの勉強不足を反省したそうだが。。。
外人の製作とバイアスがかかってる目で判断する前に
自分でも、もっと検証してほしいな。
327名無シネマ@上映中:03/12/08 22:02 ID:HOJbxKWE
友達と見に行ったけど、その後二人とも言葉少なくで帰宅。
唯一言った言葉が、「元ネタはイギリス人なのに何故アメリカ人にするんだYO〜」(´Д⊂グスン

家に帰ってから泣きマスタ。
328名無シネマ@上映中:03/12/08 22:03 ID:FlO+Ef5X
これじゃ「ダンス・ウィズ・サムライ」だ
ってな意見をよく目にするが、どっちかってえと
「ラスト・オブ・ザ・サムライ」だよな。
 
最後にトムさん(主役)が、謙さん(助演)に美味しい見せ場を攫われる辺りが特に。
329名無シネマ@上映中:03/12/08 22:03 ID:81PwLCrg
>>279
そうかねえ。俺は逆に母方のばあちゃんやじいちゃん、
ひいじいちゃん達の生き様を思い出したから、
監督のロマンとは思えなかった。
彼らの性格についてはなんともいえんが、高い倫理観、
教養、自分の思想に反するというか恥と思う
ことはしないプライドとか、礼儀正しいとことか。
映画の中の描写にあれ?というところはあったが
演出との兼ね合いもあるだろうし。
うちの母方は士族だが、士族じゃなくても明治大正生まれの
人には、今とは違うもっと道徳的なものがあると感じてるし。
俺の代までくると、そういう精神性はかなり怪しくなっていて、
あの映画見てなんか苦しくなっちまったんだが(苦笑

>>298
この映画でヨーダは思いつかんかった。
ルーカスも黒沢好きなんだよなあ。
330UNKO:03/12/08 22:04 ID:ZoNPPgch
ノブタダの髪切った大きい人って
勝元を監禁した部屋の番してた人と同じじゃなかった?
331名無シネマ@上映中:03/12/08 22:06 ID:nf3W3fiu
>>327
その気持ちわかる。俺も友人と二人で言ってやっぱり、言葉少な。
なにやらひねり出そうとするはするんだけど、なんか出てこないし、
無理やり紡ぎだしても陳腐になりそうで。
黙ってってもお互い感じ入るところはあったことはわかったんだけどね。
332 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:09 ID:eXhqXBna
>>325
そして、オルグレンは第一宇宙速度に達していました

「砲撃下の馬上突撃への移行は致死的である。
 よき復活の首尾を。
 アーメン」
333名無シネマ@上映中:03/12/08 22:09 ID:WY4zus9/
>>323 >>324
それは分かってるんだが、「冗長」すぎ。
よって、カットキボン。
334UNKO:03/12/08 22:09 ID:ZoNPPgch
映画板のラストサムライUNKO
下水道から武士道まであらゆる道を語りまくる…
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069761639/704-
相互リンク大絶賛実施中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
335名無シネマ@上映中:03/12/08 22:11 ID:HPvUcfYQ
>>309
士族反乱では鎧、刀、弓矢は普通の装備です。
西南戦争は鉄砲、大砲ありありですけど。
勝元の思想は西郷さんだろうけど、
行動は参議をやめて帰藩して反乱を起こした前原一誠にそっくり。
336名無シネマ@上映中:03/12/08 22:11 ID:SHeyfrGY
>>329
江戸期につくられた武士道には
朱子学がはいってますので
もともと、たぶんに、ロマンが入ってますよ(笑
戦国はもっとリアリストな侍像ですが。
337名無シネマ@上映中:03/12/08 22:12 ID:Oh/Bw7I+
グローリーの時はデンゼル・ワシントン目立ちすぎ、カッコよすぎで
主役のマシュー・ブロデリックの扱いが可哀想だな〜と思ったが
今回も主役のトムよりも渡辺謙のキャラを立たせるような撮り方だったね。
トムはブロデリックより華も存在感もあったから扱いが悪いとまでは
いかなかったけれど。ズウィックは割と脇にスポットを当てたい人なのかな。
3381:03/12/08 22:13 ID:F49MDCn8
>>336
この辺りは新渡戸稲造先生が・・・
339名無シネマ@上映中:03/12/08 22:13 ID:NZ4RhHaW
ノブタダ役の人の演技に疑問の声が多いが、
パンフを見ると彼は演技よりも武術とかの方で選ばれたのかな?
340名無シネマ@上映中:03/12/08 22:13 ID:WY4zus9/

信忠の 「ベリー・グッド」って、なんて言ってたの?
2回あったと思うが、どっちも聞き取れなかった。
341 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:14 ID:eXhqXBna
てっぽーはしゃーないとしても、
なんか鎧の上から斬撃くらってるのっておらんかったか?
342名無シネマ@上映中:03/12/08 22:15 ID:XQQetILk
>>321
Godspeedで正解。旅の無事を祈る言葉です
343名無シネマ@上映中:03/12/08 22:15 ID:oHT+AW+v
集団土下座に違和感を持つ人もやっぱりいるみたいだけど
アレは行為そのモノ云々じゃなくて軍人達による侍への
謝罪と畏敬の念を表現したかったんじゃないかと。
(まぁどこか形式的に捉えてるな、という気はするが) 
また勝元は死んだため事実上敗北だが軍人達にああゆう形で
終結させたのは「試合に負けたが勝負に勝った」という意味
もあるのではないか?


344名無シネマ@上映中:03/12/08 22:15 ID:GivJhcjl
>>333
あのときに使われていた銃はなんだ? 先込めの単発式銃だぞ。
まして、相手は新兵だ。戦国時代の鉄砲兵や江戸時代の稲富流砲術家じゃない。ずぶの素人だ。
恐慌状態ながら、何とかやろうとしている緊迫感があるのだから、アレは冗長とはいえないでしょう。
345 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:16 ID:eXhqXBna
>>339
自分はノブタダ役はなかなか凛々しかったし、初々しかったけどなー
とくに弓練習のあの絵はかなりキタ
346名無シネマ@上映中:03/12/08 22:16 ID:SHeyfrGY
だいたい葉隠の
「武士道といふは死ぬことと見つけたり」が
もう詩になっちゃってる。こういうところには
リアリズムが入りこめる余地がないというか(笑
347名無シネマ@上映中:03/12/08 22:16 ID:A7T0iOWe
ニホンニハ モウ サムライ タマシイ ヲモッテイルヒトハ イナインデスカ?
3481:03/12/08 22:16 ID:F49MDCn8
>>339
そうだね〜
殺陣演技ならボブこと福本氏だったら・・・・・イイナァ
349名無シネマ@上映中:03/12/08 22:17 ID:P1qwELCd
某SF小説で出撃前やたらとGodspeedって台詞があったのを思い出したよ
350名無シネマ@上映中:03/12/08 22:17 ID:HPvUcfYQ
たかは鈴木京香の方が良いと思われ。
あとキスシーンはいらね。
あそこは見つめるだけで十分伝わってくるし、
昔の日本女性のイメージにも合っていると思う(実際はどうだったかシランけどね)。
351名無シネマ@上映中:03/12/08 22:17 ID:iwUJFsle
信忠も氏尾も髷結ってるより長髪のほうがカッコよく見えるのだが、
好みのもんだかな?
個人的に女性も髪おろしてる方が好きなタイプなので。
352UNKO:03/12/08 22:18 ID:ZoNPPgch
>>347
UNKOはサムライだよ
353名無シネマ@上映中:03/12/08 22:18 ID:WY4zus9/
>>344
銃の問題じゃない。演出の問題。
354 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:19 ID:eXhqXBna
福本っちのあの立ち姿だけで存在感を示せるのには
激しくかっこよかったぞ
355名無シネマ@上映中:03/12/08 22:19 ID:GivJhcjl
>>350
鈴木京香は少々とうが立っているので私的にはNG。ぎりぎり宮沢りえ。
356名無シネマ@上映中:03/12/08 22:19 ID:HPvUcfYQ
>>333
俺、あのシーンでなぜか結構ジーンとしたんだけど。。。。
357名無シネマ@上映中:03/12/08 22:19 ID:XQQetILk
そういや、グローリーにも先込め銃の訓練シーンがあったよね
「もっと早くしろ!」とプレッシャーかけられるシーン。
なにか監督の意図するところなのだろうか?
358名無シネマ@上映中:03/12/08 22:19 ID:mSTenuAA
359名無シネマ@上映中:03/12/08 22:20 ID:DTutmGxY
>>340
Jolly good
すごくいい!って意味。
まあ、ベリーグッドとおんなじ意味だと思うんだけど・・・
なんか違いあんのかな?

360 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:20 ID:eXhqXBna
新兵「わたしにプレッシャーをかけるとは…」
361名無シネマ@上映中:03/12/08 22:20 ID:mSTenuAA
>>347
362名無シネマ@上映中:03/12/08 22:20 ID:NQ+Ez5ze
ブレイブハートに似てるよな、この映画。
村の感じとか戦闘シーンとかいろいろと。
>>303
明治天皇謁見は、元々オルグレンが明治天皇の指示をとりつけた
実力者(大村など)に呼ばれて日本に来た経緯があるからで、
勝元の冥福を一同で祈るシーンも、官軍にかつての会津藩など
明治維新に抵抗した人々がいて、士族の心意気に共感したの
ではないか、と他の所で述べられてました。

>>308
うーん、勉強不足ですた。それで、劇中でも「勝元、朕はどうすればいい?
どうすればいいのだ?」と尋ねていたのもうなずけます。
364名無シネマ@上映中:03/12/08 22:21 ID:rFpT2rFH
>>353
んーしかし他に自分の命を軽んじてるような描写が無かった以上
あそこは必要な場面だと思うな。
365名無シネマ@上映中:03/12/08 22:22 ID:dTNDyTfP
 ∧_∧⌒\ 
(゚W゚=)###) <tyotto,toorimasuyo
~00~####/
 ∪\)
366名無シネマ@上映中:03/12/08 22:22 ID:iwUJFsle
>>359
俗語なので皮肉交じりに「愉快だな」的な意味もあるんじゃない?
367名無シネマ@上映中:03/12/08 22:22 ID:PkdOgTVP
そういえばこの時代の女性ってワキ毛とかどうしてたの?
368名無シネマ@上映中:03/12/08 22:22 ID:z+Pkd52q
なるほど!
369UNKO:03/12/08 22:23 ID:ZoNPPgch
Japanese Jolly Jacks っていたなぁ
3701:03/12/08 22:24 ID:F49MDCn8
なんて言うかね・・・トム・クルーズは
自分より背の高いおね〜ちゃんが好きなんだね・・
>>343
そうですねえ。武士道には「勝っても負けても相手の健闘を讃える」という
掟がありますからな。時代劇とか歴史小説でも、戦闘後のそういう
シーンはしょっちゅう出てきます。
372名無シネマ@上映中:03/12/08 22:24 ID:tpXXcCel
イツモ、、、コワカッタ、、、、
373 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:24 ID:eXhqXBna
>>362
ぶれうぶはーとの発表のあと、和平合意したはずのIRA過激派が
再び爆破テロを敢行、時のメージャー政権を崩壊させたりした
374名無シネマ@上映中:03/12/08 22:25 ID:WY4zus9/
>>359
おっサンキュ。
日本語かと思ってた。
375 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:25 ID:eXhqXBna
>>367
マジレスすると、線香で焼いて剃ってた。相撲取りもそうだ
376名無シネマ@上映中:03/12/08 22:25 ID:HWBLVjAb
>>317
>信忠の髷切りしたデカイ奴、金八の生徒役にいたような?
 
いや、多分人違いだろ。髷切りしたデカイ人はこの人
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2261/
最近は信忠役の彼ばかり取り上げられるけど、個人的にはこの人の歩みも凄いと思う。

>>330
そこにも出てたらしいよ。
377名無シネマ@上映中:03/12/08 22:26 ID:HPvUcfYQ
今、TVでイラクで亡くなられた韓国人の遺体が空港に帰ってくる場面を放送していたけど、
遺族の感情の表現の仕方が日本人と韓国人じゃ全く違うよね。
378名無シネマ@上映中:03/12/08 22:26 ID:SHeyfrGY
で、ロマンに対して批判的な意見もあるが
ロマンそのものが悪いかというと、そういうのではなくて
むしろロマンこそ人類が共有できる唯一の精神でもあって。。。
とにかく、日本文化にロマンチックな部分をとると
わびさびといい私小説といい、なにが残るのかというのもあるし。。。(笑
ただ同じロマンを語るにしろ、そこにリアリズムはないと
甘ったれたものがやたら浮き彫りにされて。。。
そういう意味では同じ武士の生き様を描くにしても
必ず政治的リアリズムをきっちり描いた黒澤はやっぱり
偉いなとか。。。(笑
379名無シネマ@上映中:03/12/08 22:26 ID:a42edtkH
今日見に行ってきた。期待が大きすぎたかややがっかり。
あの侍族は完全にインディアンの置き換え、設定がまるっきし西部劇の
オリエンタル版で見ててかなり違和感。
あと各シーンが間延びしててスロモも多く見ててちょっと冗長。
ジマーの音楽もあまり印象に残らない。
日本人の演技そのものは良かった。合戦シーンも大迫力。サムライのスピ
リットは感じられ終盤は不思議と目が潤んだ。
ただアカデミー賞云々という出来には思えず。
梅田ピカデリーだったが場内ほぼ満席で盛況。ただ中高年が圧倒的に多く
若い女性が少ないのが気がかり。
以上。

3801:03/12/08 22:27 ID:F49MDCn8
>>340
それは、わからなかった・・・ナマリ?
381名無シネマ@上映中:03/12/08 22:27 ID:HPvUcfYQ
最後の明治天皇の演説でなんかウルっとしたな。。。
382 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:28 ID:eXhqXBna
最後、ひろゆきがウルク・ハイに見えたのはびっくししたぞ、
>>377
基本的に冥福の意の表し方が違いますからな。
日本人は手を合わせたり、内面的なものが主体になっていて、
朝鮮人は精一杯泣く事によって冥福を祈るとされています。
384名無しシネマ@上映中:03/12/08 22:28 ID:FN+qv64Z
>>371
幕末でも確かにあったね
薩摩藩と英国の関係もそういえるかな

「掟」というよりほとんど「生理的」なものに感じます
385名無シネマ@上映中:03/12/08 22:28 ID:WY4zus9/
>>379
うん、ジマー色は出てたけど、グラディエーターのボツ曲って感じがした。
386名無シネマ@上映中:03/12/08 22:29 ID:ShAplvgO
鉄砲は当時は馬鹿が使う物でしたよ。

平和な時代の侍は火縄銃を捨てたのでは?

銃を使うのは足軽の象徴だからね。
うん。明治天皇の初めの登場シーンから、一段と成長されたなあ、
って思いますた。
388UNKO:03/12/08 22:30 ID:ZoNPPgch
7人のサムライを見たアメリカ人はみんな
これは日本で作られた西部劇だ!!!
ってびっくりしたらしいよ
別にアメリカ人にとって新しいものでは無かった
389名無シネマ@上映中:03/12/08 22:30 ID:WY4zus9/
390 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:31 ID:eXhqXBna
>>370
トムより背の低い女性は犯罪になりますので
391名無シネマ@上映中:03/12/08 22:32 ID:GivJhcjl
もし、トムの背が10センチ高かったら、あの映画はヒットしなかっただろうw
392 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:33 ID:eXhqXBna
着物着て、刀の稽古のフリを子供に見られて
きゃっ!てトムが笑えた
393名無シネマ@上映中:03/12/08 22:34 ID:DTutmGxY
ところで質問なんだけど、最後の戦闘のところ、勝元側の侍のほとんどが髷を降ろしてたよね。
氏尾もボブも。それまではずっときちんと髷を結ってたのに、何でだろう。
誰かわかる人いますか?
394名無シネマ@上映中:03/12/08 22:35 ID:GivJhcjl
まあ、普通に考えれば兜をかぶるためだろうなァ。
395名無シネマ@上映中:03/12/08 22:36 ID:HPvUcfYQ
>>383
どっちが良い悪いとかはないんだけど
日本人って感情を押さえ込む民族なんだなと....
この映画を観ても思ったし、さっきのニュース映像でも思った。
396名無シネマ@上映中:03/12/08 22:36 ID:WY4zus9/
>>392
オイラは、忍者襲撃で、
渡辺とトムが屋敷の中で鉢合ったときの渡辺の表情と手の開きにワラタ。
397UNKO:03/12/08 22:36 ID:ZoNPPgch
>>393
髷を結ってると
兜の緒がかっこよく締まらないからだよ
398 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:36 ID:eXhqXBna
>>393
髪の毛垂らしとくと首の防護になるらしいよ
3991:03/12/08 22:37 ID:F49MDCn8
>>393
死を覚悟して戦場へ赴いたんだね。
400399:03/12/08 22:38 ID:F49MDCn8
負け戦・・・だね
401名無シネマ@上映中:03/12/08 22:38 ID:HPvUcfYQ
野球のシーンで子供がトムを追いかけるシーンは場内でウケていたな。
402393:03/12/08 22:39 ID:DTutmGxY
>>394
ええっ!髷って兜をかぶる為のヘアスタイルじゃなかったの!?
いや、自分マジにこういう伝統や風俗に詳しくないもんで、そう思っておりました。
恥・・・
403名無シネマ@上映中:03/12/08 22:39 ID:XQQetILk
>>393
兜をかぶるために解いたのでは?
マゲが納まる八幡座という穴が兜にはあるけど
大河ドラマなんかでは、マゲを解いて鉢巻を着けてたのもあったし
・・・根拠が無くてスマン
404名無シネマ@上映中:03/12/08 22:40 ID:SHeyfrGY
>>395
>日本人って感情を押さえ込む民族なんだなと....

イギリス文化のジェントルマンの精神ととても近いんですよ。
武士道の精神が共感されるのもそういう下地があるというか。
405 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:40 ID:eXhqXBna
ボールを投げてだな、打ってだな、
おいおい、俺を追いかけるなよ、ボールだ、
ボール拾えよ、ボールだよボール追いかけろって
だからボールだっつーてんだろおいボール、野球になんねーよ
406名無シネマ@上映中:03/12/08 22:40 ID:XQQetILk
>>402
月代を剃るのは兜で蒸れるのを防いだのが始まり
407名無シネマ@上映中:03/12/08 22:40 ID:kCiDTPKc
いやあ。土曜日に見たのだが。。。
ネット上の感想を読んでいると、いろんな名シーンを思い出して
また涙が。。。(馬鹿?)
サントラはもう出てるのかな?
408名無シネマ@上映中:03/12/08 22:40 ID:i8QfH+y8
しかし反乱軍起こした時点で参議なんて剥奪されるもんだろ。

官軍やお雇い外国人を切り払い、長谷川閣下を切腹させておいてから、閣議もないもんだ。

西郷も前原も江藤も一度兵起こしたら皆、賊軍だったのに。
409393:03/12/08 22:41 ID:DTutmGxY
>>394 >>398 >>399
おお、いろいろなご意見が・・・
個人的には1氏のご意見を買いたいです。
410名無シネマ@上映中:03/12/08 22:41 ID:80HgytrK
>>249

多摩の小作じゃない百姓なんて先祖が名字帯刀してたのごろごろ居るぞ
甲冑から槍、刀かざっている農家も多い(むろん落ち武者狩りで
手に入れたんじゃ無い)
それに江戸時代でも剣道場には、百姓や商人もよく通ってたしな
>>395
ちなみに、ウチの葬式は「泣き」的なものは無かったんだけどね。
親戚ではやってるところもあるみたいだけれど。

>>404
なるほどー
412 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:42 ID:eXhqXBna
>>408
それ言い出したら、当時の鉄道開発も工場開発もすべて国家でやってたはずなのに、
なんでオオムラザイバツゥーなんてのがしゃしゃりでてくるのかと
413名無シネマ@上映中:03/12/08 22:42 ID:NZ4RhHaW
>405
そこは本当に微笑ましかったなー(w
414名無シネマ@上映中:03/12/08 22:42 ID:HPvUcfYQ
「どう生きたかをお話します」ってトムの最後の台詞も良かった。
>>407
通販サイトでは、既にアメリカ版が発売されてる様でつ。
416名無シネマ@上映中:03/12/08 22:44 ID:Szs+W/AZ
最終回で観てきた。悪くなかった…

でも、やっぱり西郷と大久保という設定でやってほしかったと思う。
確かに、史実に縛られないからこそできる演出、ってのはあると思うが、
(勝元側が火器を使わない、とか)やっぱり、かつての志士で、
しかも武士で、同郷が戦う、っていう設定は、熱いと思うんだけどなぁ…

官軍の武器が、ネイサンが捕まっている間に、先込め式から
初めに宣伝していたような、ボルトアクションになってたのはうまいなぁ、と思った。
417名無シネマ@上映中:03/12/08 22:44 ID:7a/Zb6b2
>>279
それは君のロマンと監督のロマンが偶然にもシンクロしたってだけのことだと
思うよ。

過去のある時期までは、「彼ら」の道徳こそが国を支えたのかもしれない。
それは君も同意だろう。

でも、そんな「彼ら」の道徳をもってしても国家の暴走を押しとどめることは出来なかった。
結局、敗戦。無条件降伏を突きつけられるハメになってしまった。
「彼ら」の道徳には、自分ら国民が国家をコントロールする・・・って発想がまったく備わって
なかったんだよ。

サムライの時代が終焉を向かえて、日本人はサムライ化した。近代日本を支える「国民」
になった。
しかし、「彼ら」は国家をコントロールする意思を持つ「近代的市民」ではあり得なかった。

美しいロマンにも、限界がある。

こうした限界を、ズウィック監督や君が考えているとはちょっと思えない。

418名無シネマ@上映中:03/12/08 22:45 ID:SHeyfrGY
>>379
>あの侍族は完全にインディアンの置き換え、設定がまるっきし西部劇の
>オリエンタル版で見ててかなり違和感。

そうとも言い切れないと思うんですよね。
侍にあってインディアンにないもの。
武士道とインディアンで違うもの。
それらの逆でもいいんですが。
そういうものを考えればやはり違いが
見えてくると思うけど。
>>412
今の東北本線とか山陽本線など、明治初期には財閥や有力者の財力で
建設された鉄道線も多かったんすよ。
420 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:46 ID:eXhqXBna
まあたしかに、映画の上での季節の表現としては
九州という背景のほうがあってるといえばあってるな
421名無シネマ@上映中:03/12/08 22:46 ID:A7T0iOWe
なぜか、ランボー3を思い出した。
422名無シネマ@上映中:03/12/08 22:47 ID:DILDNWL+
>>412
時は数年下るけど、政府は官営事業に失敗して民間に払い下げたじゃん。
それ以降は原則民営。
423名無シネマ@上映中:03/12/08 22:47 ID:iDQo4LYD
Yahoo! ユーザーランキング一位だね・・・日本は口コミ期待できそー★
424UNKO:03/12/08 22:48 ID:ZoNPPgch
>>416
最後まで先込めだったよ
425名無シネマ@上映中:03/12/08 22:48 ID:i8QfH+y8
>>412

つまりおかしい設定が複数あったということだな
426名無シネマ@上映中:03/12/08 22:48 ID:kCiDTPKc
>>415
サンクス!です。
427 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:49 ID:eXhqXBna
>>419
>>422
その手の急激な変化に対応できないっって人たちの反乱だったって説明的には
アメリカ人にしてはなかなか手が込んでたなって思うな。
428名無シネマ@上映中:03/12/08 22:49 ID:A7T0iOWe
おかしいといえばトムがセックスしないってとこだけだな。
429名無シネマ@上映中:03/12/08 22:49 ID:oHT+AW+v
真田がトムのアクションに「それはカンフーの動きだ」って
駄目出ししてたらしいけど、アメリカを始め海外では「殺陣」
と「カンフー」は似たようなモノと捉えてるのかな?
向こうの「ニンジャ」は平気でヌンチャックとか使うし…
もしこの映画がヒットしてチャンバラがブームになるのなら
殺陣指導は「殺陣」に精通した人使って欲しいよ(その点
ラストサムライは本当に殺陣が凄かった、指導の人が日本人
じゃないらしいけど)
430名無シネマ@上映中:03/12/08 22:49 ID:vHY2tR/1
http://www.cubeny.com/catch12-1-03.htm

JAPども読め。
431名無シネマ@上映中:03/12/08 22:50 ID:zTDPwBJ4
本日鑑賞。大絶賛とまではいかないが、十分満足できる仕上がりだった。
サムライを美化し過ぎ≠ニいう意見もあるようだが、異国の文化に憧れを
持つ人間がそれを題材にして作品を作れば、当然ああなると思うし、必ずしも
間違った形や方向には描いていないので、個人的には許容範囲。
とにかく役者やスタッフを含め、皆が真摯な姿勢で取り組んだ様が見て取れて、
そこに正しくサムライ魂を感じた。拍手。
1800円を払う価値は十二分にある、力作だと思う。


・・・残念だったのは、言われているほど渡辺謙に存在感が感じられなかった
ことと(「ほとんど主役」みたいな表現をよく目にするが、あれはどう考えても
助演だろう)、ラストシーンに蛇足的な印象を覚えた点。あれがグレアムの空想
であれ何であれ、最後はやはり、「どう死んだかではなく、どう生きたかについて
お話しましょう」という台詞で締めるべきだったと思う。その方が、この映画の持つ
テーマがより強く観客に伝わったはず。甘さに流れてしまった感じで、惜しい。


どうでもいいことだが、帰りのエレベーターで一緒になった女子高生3人組が、
「よかったねぇ・・・」としみじみ言っていたのが何だか嬉しかった。そうかそうか、
ってな感じで。ついでに、「(勝元の)息子が一番カッコよかった」そうなw
では、NHKを見よう。
432名無シネマ@上映中:03/12/08 22:50 ID:iDQo4LYD
ラストサムライ実際は制作費1億4000万j、宣伝費30万j確定みたいね、ぼっくすの数字が修正されてるし。
計190億弱
433名無シネマ@上映中:03/12/08 22:50 ID:kCiDTPKc
西部劇」になぞらえるしつこい輩がまだいるな。
434 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:51 ID:eXhqXBna
>>425
でもさ、西郷どんが反乱起こしたのも
政府部内の確執もあるだろうけどなにより
その手の腐敗を間近にみてしまったのも主因だったんだろうな。
435名無シネマ@上映中:03/12/08 22:51 ID:HPvUcfYQ
忍者が襲撃してきた時にガキが刀を受けていたのはカッコヨカッタな。
436名無シネマ@上映中:03/12/08 22:51 ID:A7T0iOWe
>>429
川俣軍治でも呼べば?
437名無シネマ@上映中:03/12/08 22:51 ID:iDQo4LYD
>>432
30万j→3000万j
438名無シネマ@上映中:03/12/08 22:51 ID:ajpuil/Y
映画瓦版
『ラスト・サムライ』
トム・クルーズ主演のハリウッド製時代劇は、明治10年(1877年)に起きた西南戦争がモデル。ただし実際の西南戦争そのものを描いているわけではない。
勝元は西郷隆盛ではないし、木村は岩倉具視や大久保利通ではない。映画が描こうとしているのは江戸時代の封建社会から明治の近代国家に向かう中で、
祖先から受け継いできた精神性や文化、価値観を守り抜こうとした者たちの戦いだ。映画では新しい価値観と古い価値観の対立を鮮明にするため、反乱軍を
銃やライフルなどの近代兵器を持たない甲冑武者たちとして描き、近代的な軍服と装備の政府軍と対決させている。だがこうした視覚的わかりやすさを追求
した結果、映画のテーマそのものがわかりにくくなってしまったのは問題だ。

言うまでもなく、日本には戦国時代から国産の鉄砲があった。この映画の製作者たちは黒澤明の戦国時代劇をかなり意識しているようだが、『七人の侍』
影武者』『乱』などにはすべて鉄砲が登場しているのを忘れたのだろうか。甲冑姿に鉄砲が似合わないわけではないのだ。反乱軍から銃を取り上げてしまった結果、
装備の質でも兵員の数でも劣る反乱軍が、何を目的に戦っているのかわからなくなってしまった。負けるとわかっている戦争で、勝元が得ようとしたものは何なのだ?

この映画は明治日本を舞台にした『ラスト・オブ・モヒカン』であり、『ダンス・ウィズ・ウルブス』であり、『セブン・イヤーズ・イン・チベット』だ。
明治の日本を愛してついに日本人に帰化した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)も、ネイサンのモデルのひとりかもしれない。だが残念なことにこの映画では、すべての要素が
ゴチャゴチャとからまり合ったまま未消化に終わっている。インディアン掃討作戦で傷ついたネイサンの心は、勝元との出会いを通してどう変化していったのか。彼は日本で何を見つけ、
なぜ命を懸けてまでそれを守ろうとしたのか。それらが明確に描かれていないため、ネイサンの視点を借りて勝元たちを観察している観客には何も伝わらない。
渡辺謙や真田広之の熱演も、脚本の大きな空洞までは埋められないのだ。
439名無シネマ@上映中:03/12/08 22:52 ID:9xdeZDVD
11時からのトム出演のNHKの実況はこちらで
NHK総合を常に実況し続けるスレ 4954
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1070890281/
440名無シネマ@上映中:03/12/08 22:52 ID:iDQo4LYD
>>438
話題古っw
441 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:53 ID:eXhqXBna
>>428
それだ!!絶対おかしーって!あのおっさん、なんか変な趣味持ち出したのか?
>>429
映画見た後に本屋で映画秘宝の雑誌立ち読みしてたんだが、
やっぱ日本側の殺陣師があちらの殺陣師(中国系カンフーアクションつまり京劇)と
かなりやりあったみたいよ
>>427
ですね。どこかしこの「○○町史」というのを見ると、
明治初期はインフラの大半が有力者の自腹で整備して
るんだよな。だから、逆によく勉強してるなあ、と
思うわけです。
443名無シネマ@上映中:03/12/08 22:54 ID:XQQetILk
>>436
話題古っw
444名無シネマ@上映中:03/12/08 22:54 ID:i8QfH+y8
鬼気迫る殺陣を繰り広げるカツモトだけじゃなく

詩的な会話を楽しむカツモト

狂言に参加してみるお茶目なカツモト

などの描写がカツモトというキャラ懐の広さを引き出していたと思う。


狂言のシーンはカツモトだけじゃなく、
侍たちも高貴で勇猛で厳格だけじゃなく、実は人間臭いんだなという一面が見れてよかった。
445名無シネマ@上映中:03/12/08 22:54 ID:DILDNWL+
>>439
NHK総合だったのか。さんきゅ。
さっきからNHK教育つけてたよ。あぶないあぶない。
446名無シネマ@上映中:03/12/08 22:54 ID:SHeyfrGY
>>411
武士道とジェントルマン

スティングにEnglishman New Yorkというのがあって
その歌詞にたしか「ジェントルマンは絶対に走らない」かな
そういう慣用句みたいなのが出てくるんですよ。
これって江戸期の侍が道のまん中を歩き、
角も直角にまがったってーのと(笑 
似てると思うんですよね。細かいとこですが。
精神性がよく表れるというか(笑
447名無シネマ@上映中:03/12/08 22:56 ID:oHT+AW+v
>>441
その記事読んでみたい、映画秘宝の何月号?
448 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:56 ID:eXhqXBna
>>446
それを比較するなら武士道と騎士道だなっす。
ていうか、騎士道では女性への愛を表現する手段だったりもしたな
449名無シネマ@上映中:03/12/08 22:57 ID:9H5a4+Xb
あるぐれんが初めてキモノを着たシーンだけど、めちゃ完璧に
着付けできてた寧〜。
見よう見まねでしかも自分ひとりで着たのに寧〜。
多少乱れてた方が(合わせが逆とか)リアルだったかも。
そんで、海外ドラマみたいに観客の笑いをかぶせると(w
450名無シネマ@上映中:03/12/08 22:57 ID:XQQetILk
うっ・・・NHK総合「▽新選組!香取慎吾も」って_| ̄|○ アゥゥ
451 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 22:57 ID:eXhqXBna
>>447
ごめん覚えてない。なんかパンフ買えんかったから、本屋で手当たり次第に読んでた。
452名無シネマ@上映中:03/12/08 22:58 ID:A7T0iOWe
>>443
失敬だな。 グリコ森永のきつね目の男でもかまわんぞ!
453名無シネマ@上映中:03/12/08 22:58 ID:Vx4d2NYI
>>449
それは漏れも思った
綺麗に着すぎだよなーw
>>450
幕末物は好きなので、とりあえずは見てみたいなと思ってます。
455名無シネマ@上映中:03/12/08 22:59 ID:jWzcXYCk
渡辺謙がよかったのは、真田や他の日本人キャストがいたから。
今回真田のことを見直している。渡辺が出るシーンも真田の
存在があってより良く見える。
アメリカ人脚本に違和感ありとつっこんでも無意味だが、
検討した方かなと思うがあれがリアル時代劇映画と思われても困る。
まあ、当時の事を知ってる奴は生きてはいないが(w
456名無シネマ@上映中:03/12/08 23:00 ID:XQQetILk
>>452
悪かったよ、オリバー君で手を打とうじゃないか
457名無シネマ@上映中:03/12/08 23:00 ID:vHY2tR/1
アメリカでは通常、話題作の新聞広告には、いくつのメジャー・メディアで4つ星の評価を獲得したかを評論家よる賞賛のコメントと共に掲載するものだけれど、「ラスト・サムライ」の広告には、1つも4つ星評価は見られていない。
458名無シネマ@上映中:03/12/08 23:00 ID:9xdeZDVD
>>453
その辺はアルグレンの観察眼が鋭かったと言うことでw
NHK始まった。
あっという間に次スレ行きそう<実況
459名無シネマ@上映中:03/12/08 23:01 ID:SHeyfrGY
>> 416
>やっぱり西郷と大久保という設定でやってほしかったと思う

西郷と大久保をきっちりやると
みんな大久保側になっちゃうでしょう?(笑
とくにアメリカでは。
460名無シネマ@上映中:03/12/08 23:01 ID:vHY2tR/1
また、広告に掲載されている批評家の賛辞にしても、映画評論としては極めてステイタスが低いファッション誌のエルの評論家のコメントや、
映画評論家ではないCNNのトーク・ショー・ホスト、ラリー・キングのコメント、そして殆どの作品を賞賛する批評家イバート&ローパーのコメントを3回に分けて掲載するなど、冴えないもので、
同じ日本を描いた作品でも、この秋のサプライズ・ヒット、「ロスト・イン・トランスレーション」がロー・バジェットのインディーズ・フィルムにもかかわらず、4つ星評価の大行進を見開き2面広告で打っていたのとは対照的である。
461 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:01 ID:eXhqXBna
>>455
歴史を語るためにはまず百年の月日がいる。
なぜなら、第一次観察者の死によって始めて
客観性を得るから
462名無シネマ@上映中:03/12/08 23:01 ID:fqlJz2UI
初日に見てきました。場内は満席でした。
感想は何かがもう少し足りないという感じでした。
まぁ徹夜明けで見に行ったから頭が回ってなかったからだろうけどね(;´Д`)
それでも随所で鳥肌が立つくらい痺れた。
結論から言って良い映画だと思います。場内ではすすり泣く声が聞こえてきました。
今度は十分に睡眠を取ってからもう一度見に行こうと思います。
463名無シネマ@上映中:03/12/08 23:01 ID:NSjVvZMp
なんかねー音楽が駄目だった。
典型的なハリウッド泣かせパターンな感じがして。
やっぱジマーじゃないほうがヨカタな…。
464名無シネマ@上映中:03/12/08 23:02 ID:9xdeZDVD
実況は専用スレが立てられました
【TheLast】 英語でしゃべらナイトSP 【Samurai】
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1070891525/
465 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:02 ID:eXhqXBna
とむーとむー!

うるせえよ!!(w
466名無シネマ@上映中:03/12/08 23:02 ID:vHY2tR/1
「ラスト・サムライ」の広告にニューヨーク・タイムズ、ロサンジェルス・タイムス、ワシントン・ポスト、USAトゥデイといったメジャー・メディアの論評が一切掲載されていないのは、これらから良いレビューをもらえなかったために他ならないけれど、
ニューヨーク・タイムズは「C+」、USAトゥデイは「C」という、かなり厳しい評価を下しているのが実情である。
467名無シネマ@上映中:03/12/08 23:03 ID:mSTenuAA
>>429
アメで空手道場とかやっているのはチョソだよ。
日本料理屋の多くもチョソ。
下手なブームは、チョソを喜ばせるだけ。
468名無シネマ@上映中:03/12/08 23:03 ID:i8QfH+y8
>>459

俺も大久保側になるな確実にw
469名無シネマ@上映中:03/12/08 23:03 ID:vHY2tR/1
日本人の中には、先述のレビューを快く思わない人も居るかもしれないけれど、私にしてみれば、アメリカ人が「日本の武士道は、アメリカ人がひょっこりやって来て身に付くような浅いものではないから、
トム・クルーズの演技が薄っぺらに見える」と言ってくれるのは、日本の文化と伝統に対するアメリカ人の敬意であると受け取れると思っている。
470名無シネマ@上映中:03/12/08 23:04 ID:A7T0iOWe
>>465
だ、誰も・・・知らねぇぇぇーーーーーーー。 WW

471名無シネマ@上映中:03/12/08 23:04 ID:vHY2tR/1
恐らく批評家たちとて、武士道やら、日本の文化の本質や、当時の日本人気質が何たるかははっきりと理解していないと思うけれど、分からないなりに「そう簡単に理解できるものではない」と考えていてくれることは、
分かった顔をして偉そうに説教をしたり、間違ったことを分かったと思い込んでいるよりもずっと有り難いことであると私は思うのである。
472名無シネマ@上映中:03/12/08 23:05 ID:i8QfH+y8
関係ないが釈のサムライ映画もよかったなw
しゅらゆきひめの殺陣もなかなか

473名無シネマ@上映中:03/12/08 23:05 ID:vHY2tR/1
こうした「日本通」は、勝手に思い込んだ日本に惚れこんでいる訳だけれど、その思い込みというのは、常に間違っている訳ではないのも事実である。
でも一国の文化や国民性というのは、個人の思い込みほど一面的なものではない訳で、私は「日本通」が思い込む日本ほど 魅力の無いものは無いと感じることもしばしばである。
474名無シネマ@上映中:03/12/08 23:06 ID:vHY2tR/1
「ラスト・サムライ」のレビューを読んで、この映画が「日本通の思い込み」に通じる、「間違ってはいないけど、深みの無い日本(もしくは武士道)」を描いているように感じられてしまう私としては、
アメリカ人批評家がこの映画を厳しく評価してくれる事の方が、日本に対する理解が深くなりつつあることが感じられて、喜ばしく思えてしまうのである。
475名無シネマ@上映中:03/12/08 23:07 ID:x9Aa05dd
自分だって理解なんかしてないくせに・・・
476名無シネマ@上映中:03/12/08 23:07 ID:vHY2tR/1
もちろん中には、シンシナティ・エンクワイアというような聞いたことも無いメディアが「A」の評価を与えて、トム・クルーズが受け取って欲しいように 映画を捕えて絶賛していたりもするけれど、
こうしたレビューは読んでいても鋭い知性が感じられず、やはり「田舎のメディアは甘い」と思わせるものになっているのである。
477 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:07 ID:eXhqXBna
トムの殺陣シーン二回廻しは、わかりづらい日本の殺陣シーンを
素人にもわかりやすくするようにしたのかな?って思ったんだが
これ正しい?
478名無シネマ@上映中:03/12/08 23:08 ID:mSTenuAA
>>441
>中国系カンフーアクションつまり京劇
うわっ、そうだったんだ。確かに真田とトムのアクションに
そのきらいはあったね。
あれって、くるくる回って的に背中見せるでしょ。
的から見ると隙だらけなんだよね。
それだけでも、真田がスーパーバイザー役でいて良かった。
479名無シネマ@上映中:03/12/08 23:08 ID:UE0vHE2i
>>466
自分の価値観と一致させる為低い所だけ選ぶなよ。
どっかの国みたいだな。
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&id=1808439546&cf=critic&intl=us
480名無シネマ@上映中:03/12/08 23:09 ID:A7T0iOWe
つまり、日本は勝ちはしないが負けてもないということだな。
481名無シネマ@上映中:03/12/08 23:09 ID:iDQo4LYD
>>ID:vHY2tR/1
ひっしだなw 偽ワシントン野郎・・ごくろんさん。
482 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:10 ID:eXhqXBna
>>478
どーでもいいけど、ひろゆきは殺陣師ちゃうぞ。
殺陣師は別にいた。ただ、メリケン側に殺陣師がいたので、
それとカンバセーションして、あの殺陣になったんやって。
誉めるのなら、逆にひろゆきがあの蹴りなんかに併せたその
柔軟性を誉めるべきだ。
483名無シネマ@上映中:03/12/08 23:10 ID:V0T1COLb
うるせいよ!面白かったんだよ
484名無シネマ@上映中:03/12/08 23:11 ID:9pS25TBp
「田舎のメディアは甘い」とかバカにしてる時点でおかしいな
NYの事を扱ったサイトみたいだけど
どうやらニューヨーカーである事をステータスだと勘違いしてそうだな
485名無シネマ@上映中:03/12/08 23:11 ID:XQQetILk
>>481
NHK実況に人が移動してるあいだも一生懸命に温めてくれてるんだ
お茶ぐらい出してあげなきゃ
486名無シネマ@上映中:03/12/08 23:11 ID:mSTenuAA
>vHY2tR/1
改行、ちゃんとしてくれ。
487名無シネマ@上映中:03/12/08 23:12 ID:vHY2tR/1
488名無シネマ@上映中:03/12/08 23:13 ID:iDQo4LYD
>>485
ごくろうさんって敬意を払ってますよ〜w
489名無シネマ@上映中:03/12/08 23:13 ID:4GGwphzc
一緒に見に行った女は、信忠かっこいい!
小山田シンこれからチェックするわ。
と言ってました、だから僕は信忠が嫌いになりました
490名無シネマ@上映中:03/12/08 23:14 ID:SHeyfrGY
>>471,>>469
>「そう簡単に理解できるものではない」

いやそれは逆に彼らの異文化は理解できないという
悪しきキリスト教圏の姿勢でもあって難しいところですよ。
僕的には寛容に好意的にとってくれるならハリウッド的で
あろうがいいとも思いますけどね。
491 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:14 ID:eXhqXBna
>>489
ワラタ

ねえ・・・開国してくださいよ〜
492名無シネマ@上映中:03/12/08 23:15 ID:A7T0iOWe
濡れ場が無いのが、なんだよ小柳って感じだったけどよかった。

真田はいい、やはり・・いい。
493名無シネマ@上映中:03/12/08 23:15 ID:XQQetILk
>>489
JollyGood!
494名無シネマ@上映中:03/12/08 23:18 ID:njAr0CKo
>>430
NYタイムズやらUSAトゥデイのレビュアー(ついでに言えば430でリンクされてる文書いたやつ)
なんかよりはよっぽどこの映画の製作側のほうが日本や武士道に関する理解は
深いと思うんだが・・・この映画で「C+」だの「C」だのが付く(しかも全体的に)ってのは
逆に何らかの意図を感じてしまうよ。
495名無シネマ@上映中:03/12/08 23:20 ID:iwUJFsle
>>429
一応言っとくけど、ヌンチャクは日本の武器だ。
忍者は使わないだろうが。

あとカンフーブームでアメリカではXMAって言うのが流行ってる。
Xtreme Martial Arts.
http://www.xmarevolution.com/
簡単に言えばジャッキーやネオになりたい人がやる、格闘とスポーツとダンスの癒合みたいの。
微妙に怪しい。とくに子供の教え方が教育番組の歌のお兄さんぽくて。
496名無シネマ@上映中:03/12/08 23:21 ID:Vx4d2NYI
実況スレ、新撰組ぽだから帰てきたよ。
497名無シネマ@上映中:03/12/08 23:22 ID:oHT+AW+v
>ヌンチャクは日本の武器だ。

マジ!?ブルース・リーのイメージが強いから意外…
498名無シネマ@上映中:03/12/08 23:22 ID:XQQetILk
>>496
お帰り〜

大河ドラマ新撰組、オレには耐えられない
iヽ,,iヽ
(。_ 。*)`ヽ   ォェ
 U"U( ⌒)〜
499300:03/12/08 23:23 ID:SHeyfrGY
471,473,474(ID:vHY2tR/1)には
誰も日本文化を理解しえないという
日本の悪しき傲慢な気分も感じられるな。
かつて、世界に受けいられない日本の現実にあって
ひがみながら、心のなかで(つまり日本の中でそう言う知識人や)
そう思う日本人が多かったように思う。
500名無シネマ@上映中:03/12/08 23:23 ID:4DYNV5Fa
ノベライズが読みたいと思った映画は久々だ。
501名無シネマ@上映中:03/12/08 23:23 ID:HWBLVjAb
ヌンチャクは日本の古武道だね
502イサオ:03/12/08 23:24 ID:TmtJCmLC
日本で暮らしていても在日朝鮮人が日本人ではないように、
映画館でやっていてもアニメは映画ではない。
503 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:24 ID:eXhqXBna
>>501
"沖縄"の手
504名無シネマ@上映中:03/12/08 23:24 ID:f5HCmOS4
>>449
なにかのインタビューで、着付けのアドバイスも真田がやったそうだよ。
「最初は腰高に着付けて、着こなしなれていない雰囲気を出して、
 だんだん腰だめに、粋に着こなさせた」
だって。二度目はそれを確認。確かに最初の着物は、まるで
七五三の子どもの袴のようでしたw
505名無シネマ@上映中:03/12/08 23:24 ID:Vx4d2NYI
>>498
と思ってたらいきなりキタ―――――(ry
なんなの、なんなのNHK・・・。
506名無シネマ@上映中:03/12/08 23:25 ID:aFiemnkM
お前らラストサムライ、ラモス瑠偉を忘れていませんか?
507名無シネマ@上映中:03/12/08 23:25 ID:tAlVBrtT
大久保利通の子孫が出とる。
508名無シネマ@上映中:03/12/08 23:25 ID:iDQo4LYD

わしも、土方役のへなへなな雰囲気に絶句した♪
iヽ,,iヽ
(。_ 。*)`ヽ   ォェ
 U"U( ⌒)〜
509名無シネマ@上映中:03/12/08 23:27 ID:vHY2tR/1
私がアメリカに15年暮らしていて、快く思わない事の1つに「日本通」を自称するアメリカ人に日本について間違ったことを「教えられる」ことで、
日本に生まれ育って、日本語を話す日本人の私が「それは違う」と言っても、決して引かないほど彼らの思い込みは強かったりする。
510名無シネマ@上映中:03/12/08 23:27 ID:XQQetILk
>>508
同意。
オレの土方像は『燃えよ剣』なんだよな
iヽ,,iヽ
(。_ 。*)`ヽ   ヘナヘナォェ
 U"U( ⌒)〜
511 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:27 ID:eXhqXBna
中国史でも、日本でも
「友情」くらい儚いものもないのよね
512名無シネマ@上映中:03/12/08 23:28 ID:PHeJvkUL
NHKでやってますね

やっぱ西南戦争がモチーフみたいだ
大久保Vs 西郷



513名無シネマ@上映中:03/12/08 23:29 ID:iDQo4LYD
>>509
まだいたのか・・・
514名無シネマ@上映中:03/12/08 23:29 ID:NQ+Ez5ze
3日間で24.43ミリオンっつーのはまあまあなのか、
それとも公開規模からいえばコケ気味なのかがよくわからん。
515名無シネマ@上映中:03/12/08 23:29 ID:kCiDTPKc
山本に語られてしまう土方の「信念」って。。。。(涙)
516名無シネマ@上映中:03/12/08 23:29 ID:tAlVBrtT
新渡戸の武士道きた。
517名無シネマ@上映中:03/12/08 23:30 ID:PHeJvkUL
「サムライが英語とであった日」

トムクルーズ来日インタビューもながしている
新渡戸稲造の武士道について
518名無シネマ@上映中:03/12/08 23:30 ID:iDQo4LYD
>>514
公開規模からいえば、そこそこひっとスタート、、、
トム主演作では、ややこけ臭い。
519名無シネマ@上映中:03/12/08 23:30 ID:02Wf1rcC
トム・・・そんなにもにとべいなぞう読み狂ったんだ・・・すげー。
520名無シネマ@上映中:03/12/08 23:31 ID:vHY2tR/1
また、何処の国に行っても「その国が大好き」というところを見せる、押さえどころの理解度もハリウッド・スターの中では群を抜いているのが彼であり、
トム・クルーズが成るべくして成った「インターナショナル・スター」であることは、認めざるを得ない事実なのである。
521名無シネマ@上映中:03/12/08 23:31 ID:Gmn+0aii
今回の制作費の大半はトムの出演費に注がれたのだろうか
522300:03/12/08 23:31 ID:SHeyfrGY
>>438
>>映画瓦版
>何を目的に戦っているのかわからなくなってしまった。
>負けるとわかっている戦争で、勝元が得ようとしたものは何なのだ

確かに最初僕もそう思ったんだが、
史実の西南戦争、西郷さんら士族がそうなんだよなあ。
政治的な目的が何だったのかがわかりにくいとこがある。
それを考えるとあの頃の侍をモチーフにしてるこの映画を
簡単に批判する気にもなれんのだな。
523名無シネマ@上映中:03/12/08 23:32 ID:ArOtet3G
トムや兼もいいけど、福田爺のサイレントサムライも渋くて格好良かった。
それだけに最期の 「オルグレンさーん!」 の掛け声はもう少し、
低い声で叫んで欲しかった。 でも尊敬してます。
524名無シネマ@上映中:03/12/08 23:32 ID:Vx4d2NYI
今NHK、英訳版武士道序文紹介で
一部「チェリーブロッサム」って言ってたね。

ケンさん・・・・(泣
525名無シネマ@上映中:03/12/08 23:33 ID:aFiemnkM
今の日本で育った普通の日本人より
それを学ぼうと文献等を読み研究した外国人の方が理解していてもおかしくないよ。
526名無シネマ@上映中:03/12/08 23:33 ID:iwUJFsle
>>514
公開規模から言えばまあまあ。マスターアンドコマンダーと同じくらい。
ただ大雪がなければ30は行ったろうと言われてるが。
527名無シネマ@上映中:03/12/08 23:33 ID:02Wf1rcC
新渡戸
「日本には宗教教育がなくても誰もが善悪の道徳規範をもっている。
それはなぜか」

・・・すげー興味深い・・・
528名無シネマ@上映中:03/12/08 23:33 ID:9xdeZDVD
>>505
武士道を歴史の流れにのって説明してるみたいですな。
何か、ラストサムライは、氏尾の舞並のカットイン要員w
529300:03/12/08 23:34 ID:SHeyfrGY
>>509
そういうバカは確かにいるな(笑
しかしだからといって、それを
一般化しなくてもいいと思うぞ。
530 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:34 ID:eXhqXBna
>>522
目的のない軍隊が先に負けるのは歴史の常
531名無シネマ@上映中:03/12/08 23:34 ID:8DnDL2Tz
>>514
感謝祭後の週は極端に成績が落ちるのは常識だから、
その中では悪くない成績じゃない?
実際この週としては一応新記録樹立らしいし。

ただ、ニューヨ―クでの大雪の影響ってのは
こちらが思っている以上らしい。
あっちに住んでる友達も「サムライ」観に行こうと思ったらしいが
ブリザードみたいな吹雪で、映画行くとこじゃねえって言ってた。
532名無シネマ@上映中:03/12/08 23:34 ID:tAlVBrtT
桜は武士の象徴。
咲くときを知り、散り際を心得る。
533名無シネマ@上映中:03/12/08 23:35 ID:mSTenuAA
601 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:03/12/08 23:29 ID:CJnjAv7v
岩波で訳されている「武士道」、読め。
ほか訳は糞。
534名無シネマ@上映中:03/12/08 23:35 ID:9xdeZDVD
桜といえば、あのパーフェクトな桜はどこの桜だろう?
535名無シネマ@上映中:03/12/08 23:35 ID:02Wf1rcC
トムインタブキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
536名無シネマ@上映中:03/12/08 23:36 ID:jWzcXYCk
トムのギャラは出来高払い/まだ払われていない
だったと記憶していますが。
537 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:36 ID:eXhqXBna
礼の道は人の道
習わなければ学べない、
獣と人の分会点
538名無シネマ@上映中:03/12/08 23:37 ID:iYTqORbC
さっきこの映画観てきました。
トムがインチキ日本語を話し、どうせトンでもない脚本で
明治天皇が自ら剣を振るって競技場の中で猛獣と闘う位の
展開になっても驚かないつもりでいたが、良い意味で驚いた。
フィクションでありがちな展開とはいえ映像化出来たハリウッド、
監督に感謝。

(でもこの作品、リドリー・スコットが監督だったらどうなったんだろう…)
539 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:37 ID:eXhqXBna
>>532
サクラが散ったあと、芽吹く葉のなんと青々としたことよ
540名無シネマ@上映中:03/12/08 23:39 ID:cZDFyXX3
>>534
靖国神社
541名無シネマ@上映中:03/12/08 23:39 ID:NSjVvZMp
真田氏はマヂカッケーな!
542名無シネマ@上映中:03/12/08 23:40 ID:02Wf1rcC
トム・・・日本人マンセ-一辺倒ですた・・・。(
(昔の、だけじゃなくて現在進行形の二ポーン人も。)

とりあえずサイエントロジーの話に突入しなくてよかた。
543名無シネマ@上映中:03/12/08 23:41 ID:qezez1mq
だめだなあ・・
ペリー映ると、「開国してくださいよ〜」しか思い浮かばん。
544名無シネマ@上映中:03/12/08 23:41 ID:A7T0iOWe
>>541
そーだよな!本当にトムクルーズの鼻を折って欲しかったぐらいさ。
545名無シネマ@上映中:03/12/08 23:41 ID:GLzuqU8r
>>472
あの殺陣は香港式ジャン。
546名無シネマ@上映中:03/12/08 23:41 ID:XQQetILk
>>537
 空手の道は人の道 貫く愛とど根性♪
 己と敵とに虹架けて 虹呼ぶ拳が空手道♪

なにか因果関係があるのかな?
547300:03/12/08 23:41 ID:SHeyfrGY
>>527
武士道関連なら内村鑑三のほうが学問的に読めると思うが。
新渡戸のはそういう時代だったとしても
目が点になるような内容が多分にある(笑
548名無シネマ@上映中:03/12/08 23:42 ID:XQQetILk
>>538
蒸気が5倍増しになります。
549名無シネマ@上映中:03/12/08 23:42 ID:aFiemnkM
>>542
外国人有名タレントは一般人と接する機会は極端に少ないからね。
550名無シネマ@上映中:03/12/08 23:42 ID:XymIbLdA
トムに褒められすぎて痒いよう。
551 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:43 ID:eXhqXBna
>>546
ないって(w
だって>>537は孔子の言葉やもん
552 :03/12/08 23:44 ID:6kowjwTh
侍だけが日本人じゃないんだぞ。百姓のほうが強いんだぞ。
553名無シネマ@上映中:03/12/08 23:44 ID:Vx4d2NYI
NHK直接はあんまし関係無かったね。
でも普段見ないこういう番組見ようって気になるんだから、
それだけでも映画見に行ってヨカタよ。
554名無シネマ@上映中:03/12/08 23:45 ID:toKQKkZz
>>449
いやーやっぱ乱れてたよ。
あわせ方がぐずぐずしてた。
それに、男の和服てのは下っ腹で締めるものなんだけど
トムのは明らかにウエストで締めてた。
それこそスカートみたく。
555名無シネマ@上映中:03/12/08 23:46 ID:G33prn+a
■つっこみ所
@幕末にあんなインテリで英語の堪能な武将がいたのかぁ。ふむ。。
どこの藩の武将だ。城は持って無いけど、エンペラーに説教しとる。
Aオルグレンさんは異国から来てすぐ戦の号令出したり、渡辺、真田に
ついで前に出てる。大出世だね。
B道にあるお地蔵さんが、寺の御本尊なみに秀逸。あとやっぱりどっか
ニュージーランドな山々。これ凄く惜しい。

■よかった所
@寺や仏像、お経など、日本の風景をこんなに格好いい取り方できるんだ。
ハリウッド見直した。
Aエンペラーをよくここまで、描けたな。ハリウッド見直した。
しかもラストはかなり賛美してます。いいです。
B警護係りのじいさん格好良すぎ。あそこまで、年寄りを格好よくは
描かないな。日本の時代劇は。

556名無シネマ@上映中:03/12/08 23:46 ID:vHY2tR/1
また、何処の国に行っても「その国が大好き」というところを見せる、押さえどころの理解度もハリウッド・スターの中では群を抜いているのが彼であり、
トム・クルーズが成るべくして成った「インターナショナル・スター」であることは、認めざるを得ない事実なのである。
557名無シネマ@上映中:03/12/08 23:46 ID:TxWTeK8P
ふと、ライシャワーかドナルド・キーンに
「あなたは日本を知らない!」と手紙を送った高校生のこと思い出した。
558名無シネマ@上映中:03/12/08 23:47 ID:aFiemnkM
>>552
そうだな。
今度は百姓一揆の凄まじさを伝えてやれ。
559名無シネマ@上映中:03/12/08 23:48 ID:FjbOjOdB
>>474
てゆうか、雨の批評家がこの作品に厳しいのは、この映画が、アメリカ批判で、
戦争犯罪国家日本の文化を肯定してるからだろ。
お前の感想とぜんぜん逆じゃん。
アメリカ人の似非インテリにとっては日本の戦前の軍国主義というのは西洋近代
主義の模倣によってもたらされたものじゃなく、日本のサムライ文化によってもた
らされたもので、そしてそれは絶対の悪で完全に不定すべきものだからな。
でもこの作品では最後の天皇の言葉で完全に肯定してしまっているからな。
政治的に敏感な愛国アメリカ人だったらこの作品をほめるわけがない。



560名無シネマ@上映中:03/12/08 23:48 ID:NFnts0E7
NYつーか、アメリカのブリザードは強烈だぞ。
外に出たら死ぬかもしれん。
561名無シネマ@上映中:03/12/08 23:48 ID:9xdeZDVD
実況スレちょうど終わった。何か、ラストサムライにかこつけて来年の
大河ドラマも宣伝してたのが腹立ったけど、悪い番組ではなかった。
明石も漏れ的には政治的見解には異を唱えることが多い香具師だが、
今日は、異文化交流、異言語を使う時の心構えみたいな話はよかった。
562名無シネマ@上映中:03/12/08 23:49 ID:EnXGBsHk
稲ちゃんの武士道を学校でちょっと教えても
いいんでないかい?誰も知らんよ.。お札になった時も
誰この人ってのが多かったもん。
563名無シネマ@上映中:03/12/08 23:50 ID:tAlVBrtT
ラスト・ヒャクショウか。

…かっこワル
564300:03/12/08 23:50 ID:SHeyfrGY
でキリスト教徒である内村鑑三が
高く評価していたのが西郷隆盛で。
プロテスタンティシズムに
近いものを武士道に見たそうなんだよね。
やせ我慢。さっきも書いてたんだけどイギリスの
ジェントルマンの精神とも共通するもの。
侍、戦士というと騎士道とつなげる人が多いんだけど
そうではなく、日本の武士道の精神はもっと
広範な意味でとらえるべきという主旨。
565 ◆GacHaPR1Us :03/12/08 23:51 ID:eXhqXBna
ラマンチャの男でええやんけ
566名無シネマ@上映中:03/12/08 23:51 ID:0U0rIN5q
対立軸が不明瞭って意見がありますが,
はっきりさせてしまうと映画として陳腐になるでしょうね
そもそも勝元の一派は,何かに対立してることを
強く意識してはいないと思いますし
対立って見方から離れて,生き死にに着目すると
全体が収まってくると思います
567名無シネマ@上映中:03/12/08 23:51 ID:i8QfH+y8
ついでにベネディクトの菊と刀も一緒におしえよう
568名無シネマ@上映中:03/12/08 23:54 ID:FjbOjOdB
>>558
世界的に見れば百姓一揆がすごく少ないらしいな、日本、特に江戸時代。
左翼に騙されてたよ。
中国なんか皇帝が変わっちゃうからな。
569300:03/12/08 23:55 ID:SHeyfrGY
>B警護係りのじいさん格好良すぎ。あそこまで、年寄りを格好よくは
>描かないな。日本の時代劇は。

そうか?あの役は黒澤の七人の侍、
久蔵へのオマージュのように見えたが。
570名無シネマ@上映中:03/12/08 23:58 ID:oHT+AW+v
>>559
あとインディアン虐殺もアメリカ歴史において脛に傷と
いうのもあるんだろうね、オールグレンのヤケクソ気味
な銃宣伝も「銃社会」に対する警鐘とも思ったんだけど
穿ち過ぎかな?
571名無シネマ@上映中:03/12/08 23:58 ID:TxWTeK8P
久蔵が年を取ったらボブっぽくなりそうな感じがする。
572名無シネマ@上映中:03/12/08 23:59 ID:QTWKSvNb
>532
自衛隊でも象徴として採用されとります
573名無シネマ@上映中:03/12/08 23:59 ID:xTduko2A
なあ、ボブのセリフってもしかして最後の「アレグレンさん、危ない」(だっけ?)だけ?
574300:03/12/08 23:59 ID:SHeyfrGY
>>571
だねだね。
575名無シネマ@上映中:03/12/09 00:00 ID:flAjUN2P
>>568
そうだな。
民主主義が根底から根付いてないからな。
今度は普段おとなしい奴がぶち切れたらどれだけ凄いか伝えてやれ。
576名無シネマ@上映中:03/12/09 00:01 ID:s4GD2kjg
>>532
敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花
                       (本居宣長)
577名無シネマ@上映中:03/12/09 00:01 ID:cw0p9d5Z
決めた、岩波の「武士道」買うぞ。
ラスサムの前売りも今日2枚追加。

実況にもかいたけど、日本で「侍ブーム」が起きる気がしてきた。
578名無シネマ@上映中:03/12/09 00:02 ID:H3lXeXEv
良くもインディアンを扱えたもんだよな。
流石に、この監督は心臓に毛が生えてとるよ。
戦火の勇気も好きだ。
579名無シネマ@上映中:03/12/09 00:02 ID:sI/bAM2x
「危ない!」まであったかな?記憶があやふや。
580名無シネマ@上映中:03/12/09 00:03 ID:H3lXeXEv
ブームかなあ・・・
普遍的なものではないか。意外と。
581名無シネマ@上映中:03/12/09 00:03 ID:WP6x8BdT
勝元が死ぬシーンで何故泣いてしまうのか、自分の中でスッキリとした説明が出来ない。悲しいのとは少し違う気もするし・・・
582300:03/12/09 00:03 ID:HSQa7Hzl
>>559
アメリカはそんないバカじゃないですよ(笑
勘弁してくださいな。
日米関係を日韓関係のような幼稚な関係に
落とすことないです、はい。
583名無シネマ@上映中:03/12/09 00:03 ID:EM9Z+NLC
>>577
岩波より高いけれど、こっちのがお勧め。
原文(英語)あるし、現代文なのでわかりやすい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770024029/ref=sr_aps_b_2/250-4875580-2435439

>>579
そういわれると、「アレグレンさん!」だけだったかも。
他にセリフないよね。。。すごい存在感だけど。
584名無シネマ@上映中:03/12/09 00:04 ID:H3lXeXEv
>>581
同意。あれは何だろう?
悲しいような、何だろうなあ・・俺は分からなかった。
585名無シネマ@上映中:03/12/09 00:05 ID:xVD9lwlT
是非、一人でも多くの日本人にこの映画を見てもらいたい。
現代人が忘れかけた”心”を見出せるはず。
俺は中盤からずっと歯を食いしばってみていた。何年かぶりに映画で泣いた。
武士道を理解し実践することは難しくても、自分の成すべきことを全力でこなす、
自分に厳しくするというトムが劇中で見た日本人の姿に一歩でも近づきたいと思う。
586名無シネマ@上映中:03/12/09 00:05 ID:WP6x8BdT
武人の死は なお呱々の声をあげ 生まれ出が如し(山口多聞)
587名無シネマ@上映中:03/12/09 00:06 ID:EM9Z+NLC
>>581
なんだか分からないけれど、「よかったね」というか、義務を果たしきった人への共感のようなものを感じて泣いた・゚・(ノД`)・゚・
588名無シネマ@上映中:03/12/09 00:06 ID:Ma1KyTwO
たしかに七人の侍の久蔵とボブ爺さんかぶるねぇ。
勝元に介錯を頼んだ、元侍の爺さんは痩せた三船のようだったな。。
589名無シネマ@上映中:03/12/09 00:06 ID:cw0p9d5Z
>>583
サンクスコ、両方買えば送料ただだな〜。
590名無シネマ@上映中:03/12/09 00:06 ID:02xc1x68
なんかこのスレってマンセー専用スレみたいなんだけど、
冷静に感想を言い合えるスレってないの?
なかったらつくっていい?
591名無シネマ@上映中  :03/12/09 00:07 ID:2pUV4sN0
>>577
来年・再来年は、日露戦争100年だから、「明治・侍」モノが当たりそう。
この戦争時のエライさんは、10代20代の頃は、現役の侍だった訳だし。
592名無シネマ@上映中:03/12/09 00:07 ID:sI/bAM2x
ボブは立ち振る舞いだけでもものすごい雄弁だったからね。
縁側にすっと立っているだけで観客の心を鷲つかみです。
593名無シネマ@上映中:03/12/09 00:08 ID:Ah+VHqJR
ラストサムライって見ると誰かと話したくなる映画だな。
このスレも100人目くらいまで行くんじゃなかろか。
これまで最高って、いくつまで行ったことあるの?
594名無シネマ@上映中:03/12/09 00:08 ID:xvV0WeWU
>>584
最終兵器に殺される日本人。
原爆と重なるからです。
日本人のトラウマと重なるらしいです。
でも自分にもよくわかりません。
595名無シネマ@上映中:03/12/09 00:08 ID:KbMr/PaO
今日、観ました。
思った程面白くなかったですね。
戦闘シーンはいいけど(リアルではない)、ストーリー展開はチープというか超単純。
心理描写が貧弱で感情移入できなかった。
タカと主人公の愛もどこから生じたのか不明だし、最後の戦いで
主人公だけ都合良く生き残って、侍はみんな死んだのに主人公だけが
タカと再会するのも萎えた。
もちろん、天皇に勝元の最後を伝える役目はあっただろうけど、
もう少し説得力のある生き残り方をしてほしかった。
村の子供もどうして主人公にあんなに同情するのかいまいち不明だった。
全体的に陳腐なストーリーと心理描写の貧困さが残念だった。

勝元が格好良くて、タカが綺麗だったのが救い。
60/100点。
596名無シネマ@上映中:03/12/09 00:08 ID:nUXTMcju
>>590
どこら辺がマンセー専用に見えるの?
597名無シネマ@上映中:03/12/09 00:09 ID:ZqVyBQXu
最近の10代、20代はどうよ・・・・
「武士道」買って勉強せ!
あぁ、よめねぇだよな・・・(>_<;)
598名無シネマ@上映中:03/12/09 00:09 ID:3OSNOod4
>>589
>>577だけ買った方がいいかも。
で、ラストサムライの公式ムックを一緒に買えばパーフェクトでは?w
599名無シネマ@上映中:03/12/09 00:10 ID:s4GD2kjg
今年は「マトリックス・リローデッド」「座頭市」「キル・ビル」と立て続けに
日本刀が登場する映画がヒットしたんだから、「侍」モノは来るかもしれん。
大河ドラマも「武蔵」から「新撰組!」へバトンタッチだし。
600名無シネマ@上映中:03/12/09 00:10 ID:qtkyr5iN
>>597
おっさん?
601名無シネマ@上映中:03/12/09 00:10 ID:KbMr/PaO
この映画で泣いている人って自分の考えがなさ過ぎるのでは?
602名無シネマ@上映中:03/12/09 00:10 ID:ZqVyBQXu
今週もっかみに逝くよ、おまえらもそう思ってるんだろう・・。・・w
603300:03/12/09 00:10 ID:HSQa7Hzl
>>575
>民主主義が根底から根付いてないからな。

ん?そもそも権利を叫ぶだけが民主主義でないのだが。。。
むしろ日本ほど民主主義をよく咀嚼して
機能させてる国はないかもしれないぞ。
義務は根幹。それも武士道精神らの
下地があったからともいえるかも。。。
604名無シネマ@上映中:03/12/09 00:11 ID:ZDfLNhv2
ボブさんのことはみんな知ってるよね?一応念のため
http://www.asahi.com/culture/update/1204/007.html
605名無シネマ@上映中:03/12/09 00:12 ID:HEtIMeIG
二モ強し・・・
606名無シネマ@上映中:03/12/09 00:12 ID:D9i238De
607名無シネマ@上映中:03/12/09 00:12 ID:bokKMi5+
>>584
勝本は近代日本への人柱となったのです。
日本人なら涙して当然です。泣くのが義務です。
幕末、維新、日本の近代化のために命を賭けた人々を思い出し感謝するのです。
日本人に民族的記憶というものがあるのならば。
でも、あめこうでも泣けるんでしょうか、だとしたら何なんだろう。

608名無シネマ@上映中:03/12/09 00:13 ID:02xc1x68
>>596
批判的な意見はスルー、もしくは煽る。
(一律に某国人扱い、政治的な意図だと決めつける)
ってとこですかね。
609名無シネマ@上映中:03/12/09 00:13 ID:spnsfM87
ラスサムを見た後、同じ監督のマーシャル・ローをみたが、
込められているメッセージが似てたように思えた。

しかし、マーシャルローって911の前の映画だよね。内容が凄すぎる。。。
610名無シネマ@上映中:03/12/09 00:13 ID:vhFAMaTq
>>585

君の武士道理解へのモチベーションが問題だと思う。

日常を生きるのが退屈だったり、キツかったりするから、何かソレっぽい価値観に
すがり付きたい・・・という気分になる。そうすりゃ、自分の不安を解消できるからだ。

611名無シネマ@上映中:03/12/09 00:13 ID:4xb0UelI
居酒屋でも一揆!一揆!と水呑百姓の末裔が叫んでおるな。
612名無シネマ@上映中:03/12/09 00:14 ID:588eRhkm
英語でしゃべらナイト、
ラスサムに直接関わるとこは少なかったけど
全体的に非っ常ーに見といて良かったとオモタ。
613名無シネマ@上映中:03/12/09 00:14 ID:0uRJPV6G
>590
さすがにこれ以上スレ乱立するのは
よした方がいいでそ。
614名無シネマ@上映中:03/12/09 00:14 ID:flAjUN2P
>>600
そうだな。
ただ、戦後焼け野原からたったの50年で世界に対抗した功績を忘れるな。
今度は真のラストサムライ、世界に羽ばたいたジャパニーズサラリーマンを伝えてやれ。
615名無シネマ@上映中:03/12/09 00:14 ID:Ah+VHqJR
俺はラスサム絶賛派ではあるけれど、595の言うことはわかる。
616名無シネマ@上映中:03/12/09 00:14 ID:Ma1KyTwO
>599
もう十分きとると思うが。。

てゆーか世界的にもナショナリズムだな。
ちょっと一般参賀のあと靖国神社に初もうでに行きたくなった俺。
617名無シネマ@上映中:03/12/09 00:14 ID:5cpGMhTH
孫次郎の演技って、ありゃ素だな。「鼻!」「耳!」ってか。あの場面は
思わず笑いが漏れた。
618300:03/12/09 00:15 ID:HSQa7Hzl
>>590
いや批判に新しいものがないというか
ループしてる部分がたくさんあって
それでああその批判にはこういう解釈があると
説明してるだけなんだけど。そうかな
もしよかったらいい批判してくださいな。
619名無シネマ@上映中:03/12/09 00:15 ID:EM9Z+NLC
>>613
アンチスレってあってもいいかもとは思う。
620名無シネマ@上映中:03/12/09 00:15 ID:xeUC17E/
>>615
基本的に「情」の映画だよな、浪花節というか。
621名無シネマ@上映中:03/12/09 00:16 ID:WP6x8BdT
>584>587
人に感想を話すとき「あれは男泣きするよな〜」とか説明すると、その場の会話は違和感無く収まるんだけど、理解しているのではないわけでして。
また見に行くか。。
622名無シネマ@上映中:03/12/09 00:16 ID:A7x/wZyA
俺も絶賛派なんだけど、実際ああいう状況だった場合
たかは仇討ちするのが普通なのか、それとも勝元の言うこと聞いて
我慢してるのが普通なのか、知識として知りたいのですが
誰か歴史詳しい人、教えて。
623名無シネマ@上映中:03/12/09 00:16 ID:EM9Z+NLC
>>610
いいじゃん、本人にとって何かを変えようとするきっかけがあったってことなんだから
624名無シネマ@上映中:03/12/09 00:18 ID:6wt3LJrL
>>595
「ハリウッド映画だからそこは仕方ないじゃん」
としか言いようが無い批判はやめれ

>>勝元が格好良くて
俺はこれだけで見に行った価値はあると思うよ
625名無シネマ@上映中:03/12/09 00:18 ID:02xc1x68
アンチっていうのはまた違うんだけど・・・。
ただ、このスレ読んでいて、なんとなく不気味な気分になってくる人は
他にもいると思うんですよね。
映画会社なのか、どっかの政治団体なのかわかりませんが、
スレにある種の傾向が見られるのは確かだと思います。
626名無シネマ@上映中:03/12/09 00:18 ID:H3lXeXEv
つまり小泉政権を打ち倒せという侍のk(略
627名無シネマ@上映中:03/12/09 00:18 ID:QxG19hh9
>>604
そーなのか・・今からもう一度観てみよう。
628名無シネマ@上映中:03/12/09 00:19 ID:vhFAMaTq
>>603

土建屋と組合と地縁・血縁でやっとこさ当選してくる先生方、その先生方ですら
如何ともしがたい官僚の壁。


いったい、どこをどう解釈したら「民主主義をよく咀嚼して機能させている国」なんだろう?
629名無シネマ@上映中:03/12/09 00:20 ID:bokKMi5+
>>625
いやそれはむしろ君にある傾向があるからだと思うぞ。

630名無シネマ@上映中:03/12/09 00:20 ID:H3lXeXEv
公明党も共産党も民主主義だな。アレはアレで。
631名無シネマ@上映中:03/12/09 00:21 ID:EM9Z+NLC
>>625
あー、なるほど。
2chだからねぇ。また○○を刺激するようそは確かにあるし。
自分は脳内NGワードフィルタを作っているので気にならない。
632名無シネマ@上映中:03/12/09 00:21 ID:f1ZMPgtf
アクションシーンはよかったけど、話にあまり共感がもてなかった。
なぜかというと、勝元の戦う理由が大村個人にたいしてなのか西欧化する
日本に対してなのかがよくわからなかったから。大村個人に対する戦い
ならあれはあまりに身勝手に思えるし、西欧化に対するものならもっと
違うやり方があるようにおもえて納得いかなかった。
まあ映画だし、戦闘シーンないと盛り上がらんから
監督のいいたい事はよくわかるんだけどね。
つーかわかりやすすぎ。
633名無シネマ@上映中:03/12/09 00:21 ID:rVyREzYP
>>590
ここにカキコしてる人は、みんなマンセーなんじゃないの?
実際にそう思ってるのでは。

俺みたいに、うわ、つまんねー。またいつものトムクル映画かよ。けっ。
と思ってる奴はここには書きこまないよ。
書きこむ意味がない。
意見を交換したところで、分かり合えるはずもないし、そうなりたいとも思わないし。
語りたいと思えるような映画じゃないしな。
634595:03/12/09 00:22 ID:KbMr/PaO
>>624
要するにハリウッドの単純映画に洗脳された人が喜んでいるのか
日本人として情けない・・・

これならキルビルの方が面白いよ
キルビルなんてハリウッド映画の常識は全て捨てて、好き放題に作っていて痛快だった。
635名無シネマ@上映中:03/12/09 00:22 ID:hNjeKioE
>>596
好きな人は理由を熱心に語るけど、
批判は意見らしい意見を書いてないからだと思う。
ずっと読んでるけど、まともな批判なら結構みんな受け入れてる気がする。
今んとこ少ないけど。
636名無シネマ@上映中:03/12/09 00:22 ID:02xc1x68
>>629
速攻でこういう一言レスがくるところですね。<マンセースレ

ちなみにヨーロッパからは、日本=成功した社会主義の国と思われてるけどね
637名無シネマ@上映中:03/12/09 00:22 ID:qrDoIl+A
>>590
「冷静な批判」なのであれば是非ここでやって欲しい
マンセーばかりじゃ見えないものが見えてくるだろうし
俺自身も好きなばかりに偏った見方してて、それが修正できるかも知れんし。
638名無シネマ@上映中:03/12/09 00:23 ID:T4IzbotH
つーか近代化を推し進める大村を悪役として描いてるのがフェアじゃねーな
と思った。
639名無シネマ@上映中:03/12/09 00:23 ID:H3lXeXEv
教育勅語の復活も近いな。


640名無シネマ@上映中:03/12/09 00:23 ID:EM9Z+NLC
>>632
たしか脚本を読むとそこら辺も納得いく、と言っていた人がいた。
どっかに脚本乗っかっていたけれど。

まあ、言いたいことは同意。
もうちょっとどうにもならない歴史のうねりみたいなものをシビアに描いて欲しいという気持ちはある。
641名無シネマ@上映中:03/12/09 00:24 ID:55KacKdn
MI2はひどいがラストサムライはよろしい
642名無シネマ@上映中:03/12/09 00:24 ID:b6+S21up
>>633
語りたいと思えないのにこのスレを覗いてしまう君が笑えるw
643名無シネマ@上映中:03/12/09 00:24 ID:02xc1x68
>>633
そ、そ、そうか!!
言われてみたらそのとおりだよな・・・。
644名無シネマ@上映中:03/12/09 00:25 ID:pXZ3NINY
江戸時代のサムライはヘタレ立ったという書き込みがあるけど
ペリー以降、かなり本来の、というか江戸時代に発達した武士道を
実践したような武士も結構いた。

なんというか、窮鼠猫をかむ?
追い詰められたので、目覚めてしまったらしい。
645名無シネマ@上映中:03/12/09 00:27 ID:6wt3LJrL
>>634
ごめん、おれキルビルみてタラ嫌いになった
646300:03/12/09 00:27 ID:HSQa7Hzl
>>628
いやそれぐらいのことはどこにでもありますよ。
あんまりローカルな目で日本を見ると
世界と比較した実像を見失うというか(笑
その安定度からいって明治以降日本の
民主主義は成功してるし。
現代の言論の自由や人権に対する意識が
(他の先進国と比較しても)低くないことからも、
国民にもよく根付いていると思う。
日本だけに注目するより少し比較したらどうかな?と思うが。
647名無シネマ@上映中:03/12/09 00:27 ID:WP6x8BdT
>638
傲慢な人物として描かれているよね。あれは力があっても心を伴っていなければ評価されない、ということなのかも。
648名無シネマ@上映中:03/12/09 00:27 ID:Ah+VHqJR
でもあれよ、このスレ読んでて思うのは、ほとんどの人がこの映画を大好きだし、世界中で大ヒットして欲しいと願っているけど、作品として傑作だとは思っていないようだってこと。
俺自身もそう。
649名無シネマ@上映中:03/12/09 00:28 ID:0uRJPV6G
>625
いや、このテの空気はよくあるよ(w
そんなに穿った見方をしなくてもいいと思う。

というか、このスレの場合、映画イイ!!とか、役者イイ!!とか、侍イイ!!とか
いろんなマンセー意見が全部混ざってる上に
基本的に自国の文化が褒められると嬉しく誇らしくなる気持ちもあるから
マンセーな空気になりがちなのかも。
それに今ってスレ的にも一番盛り上がる時期のようにも思うしなあ。
650名無シネマ@上映中:03/12/09 00:28 ID:Ma1KyTwO
なんかこのスレの方々、インテリですね。俺KILLBILL VOL.2の予告で拍手する程度の香具師です。

でもトムが語る「この国の人たちは、朝起きて、すぐに全力ですべての事に取り組む。勤勉で自分に常に厳しく...」
と、エンペラーが最後に言った「皆忘れるな!この国が何処からきてどこへいくのか。その歴史と伝統を!」

この二言は身につまされたなぁ。真面目に働らいてるかい?俺よ、とね。
651名無シネマ@上映中:03/12/09 00:28 ID:sI/bAM2x
あるレスにはロムの中からそれに反応するカウンターパートの人が書き込んだりする。
端から観れば合わせ鏡のような煽り合いってよくあるでしょ。

みんな条件は同じなんだから書き込みたいことを書けとしか。
私はラストサムライ関連スレだけでもNGワードやIDが10個近く登録してあるよ。
652名無シネマ@上映中:03/12/09 00:28 ID:5Fy+O5TP
小雪シカメヅラで般若顔がますます般若度倍増してた
アメリカ人から見て小雪ってキレイに見えるのかな?
653名無シネマ@上映中:03/12/09 00:28 ID:G5IgeS+/
本音を言うと
のびてるスレのくせに全然釣れねー
654名無シネマ@上映中:03/12/09 00:29 ID:4xb0UelI
俺はアカデミーの授賞式でビリー・クリスタルが、
トム・クルーズにどんな突っ込みを入れるかが楽しみだ。
655名無シネマ@上映中:03/12/09 00:30 ID:aDmAdYbA
>>653
回転速いからね。すぐ流れるんだよ。
656名無シネマ@上映中:03/12/09 00:30 ID:R1FP6K+g
KILLBILL VOL.2の予告観たいな・・どこにあるの?
657名無シネマ@上映中:03/12/09 00:30 ID:lF6AA5sm
今日見てきました。
最初の原住民を攻めるシーンをグレンが苦しそうに思い出してたり、上官を憎んでたとこから
俺は一方的な侵略を行った罪の意識に苛まれてると思ったんだよ。
それで、国は違えどかつて自分がいた国家という大儀を抱えた軍に、今度は侍として戦うのかなと。
でも、そういうものをハリウッドに求めちゃダメなんだな・・・やっぱ。
結局軍の仲間が戦死したことを考えてただけだったか。
658名無シネマ@上映中:03/12/09 00:30 ID:5Fy+O5TP
なんかタイタニックみたいにあとから見る人がじわじわと増えてロングランしそうだな
659名無シネマ@上映中:03/12/09 00:31 ID:C4+XCLHL
>>628
ヨーロッパみたいな階級意識も少ないし、
アメリカみたいに所得の格差が大きくないし、
やっぱりそれなり成功してるんじゃないかなあ。
日本にも問題点は多いが、他国の政治や経済
が特に素晴らしいとも思えないのだが。
660名無シネマ@上映中:03/12/09 00:31 ID:H3lXeXEv
武士道の精神が立派すぎて、逆に耳を塞ぎたくなってしまった。
俺はこんな立派な生き方してませんよ・・すまん、先祖と。
661名無シネマ@上映中:03/12/09 00:31 ID:QdR9jqJm
小雪は賞をもらうまでには至っていない。
旦那を殺したトムクルーズとセックスしてれば貰えたがね。
662名無シネマ@上映中:03/12/09 00:32 ID:D9i238De
2週目、3週目の数字が出ないことには予想がつかないな
663名無シネマ@上映中:03/12/09 00:32 ID:xeUC17E/
>>648
傑作ではない、最高の仕上がりではない。
が、琴線に触れる個所は色々在るし見所も多い。
何より敬意を持って懸命に作った事が感じ取れるから
評価が知らず甘くなる。こんな感じかな。
ま、当たって欲しいね。
664名無シネマ@上映中:03/12/09 00:32 ID:R1FP6K+g
>>654
いや〜ノミネートは微妙でしょう。
6〜7番目くらいの映画じゃないかな。
可能性はありだけど。
665名無シネマ@上映中:03/12/09 00:32 ID:4xb0UelI
>>646
628は比較した上で言ってるんだろ?
666名無シネマ@上映中:03/12/09 00:33 ID:oEcj+7x8
どうでもいいことで申し訳ないが、沐浴のシーン、タオル使ってなかった?
667名無シネマ@上映中:03/12/09 00:33 ID:GzBCXP8v
正直、「どーだかなー」という気持ちで見てましたが突撃シーン
の映像でじわっと来たのも確か。
話の出来がしっかりしてたら大泣きできたかもしれないな、、
そーゆー意味でもったいない映画です。
668名無シネマ@上映中:03/12/09 00:33 ID:mFdEykpB
見てきました
かなり殺陣がきれてて、おもしろかったんだけど
火の玉のところでちょとなえた・・・
669名無シネマ@上映中:03/12/09 00:33 ID:ysjx4SZY
>>654
トムがアカデミー最優秀主演男優賞取ったら
プレゼンターはニコールだから、かなり話題になるもんなぁ。

多分アカデミー賞取らないと思うけど、トム。
(今年はイイ作品多いからなー。)
670名無シネマ@上映中:03/12/09 00:34 ID:GRUEQzPm
不覚だった。すぽるとでネタバレされた。
負けてるみたいだし寝るか。
671名無シネマ@上映中:03/12/09 00:34 ID:W5Akwuti
アメリカヤフーではユーザーがべた褒めしてる。
great! awesome! amazing! だそうな。
時々全然受け付けない人が出てくるあたり、日本と反応が同じで面白い
672名無シネマ@上映中:03/12/09 00:34 ID:UeRKRuwc
>>666
俺もそれ思ってた

あのキスシ−ンは無きゃ良かったのになぁ・・
最後の謙自害のシーンは熱いものがこみ上げてきた
673名無シネマ@上映中:03/12/09 00:36 ID:5IJEdACm
正直、トムの映画を劇場で観るのはトップガン以来でした。。。
674名無シネマ@上映中:03/12/09 00:36 ID:lF6AA5sm
あと、勝元死んだ後に敵兵皆ひれふしてたので萎えた。
自分の知り合いや仲間が目の前で殺されたのにそんわけないだろう・・・
映画だからと言われればそれまでだけど。
675名無シネマ@上映中:03/12/09 00:36 ID:hNjeKioE
>>648
わはは!禿同!
なんつ〜か、客の情に訴える映画だよね。
完成度とは別に、こういう可愛がられ方もあるんだという珍しい映画。w
676名無シネマ@上映中:03/12/09 00:36 ID:51MjzZUY
>>659
ぼちぼちその「平等幻想」が崩壊しかかっていると感じてる昨今。
江戸時代って階級社会であったけど、自分の「分」をわきまえることで
安定した社会が維持できていたのだと思う。
遠くない将来、日本も見えない社会的階級によって分けらるのでは?

誰だったかな、明治維新は革命ではなく天皇の「復位」であると言ったのは。
677300:03/12/09 00:36 ID:HSQa7Hzl
僕的にはしっかりした批判はあるつもりなんです。
ただ何度もいってると嫌われるし(笑

それは黒澤との比較ですねやっぱし。
対立軸のことがよく言われますけど
それと同じ文脈でやはり政治的なリアリズムが
ちょっと甘いかと。わかりにくい、と思います。

黒澤の映画も同じように武士を描いてるんですが
結果的に武士道をひしひしと感じさせても
侍の汚さや政治的リアリズムがまずきっちり
描かれていました。それだけによけいリアリティのある
人間像、武士像であったように思う。

ただこの時代のとくに西郷さんをモチーフにした
ストーリーは難しいと思うんですよね。
史実自体にリアリティがなかったというか(笑
そういう部分があって、簡単にこの映画を
批判するのも可哀想な気もするんですよね。。。
ほんとによく研究してるし。
678名無シネマ@上映中:03/12/09 00:38 ID:H3lXeXEv
>>674
それ俺も思ったけど、やっぱ映画だし。
分かり易く伝えようとするなら、あれで良いのかもしれない。
新しい軍人も、武士道があるってことを。
679名無シネマ@上映中:03/12/09 00:38 ID:mFdEykpB
これは日本ではできないなーってのが悲しい
680名無シネマ@上映中:03/12/09 00:38 ID:EM9Z+NLC
>>677
> 史実自体にリアリティがなかったというか(笑
681名無シネマ@上映中:03/12/09 00:39 ID:3MTm4hKi
>>555

>あそこまで、年寄りを格好よくは
>描かないな。日本の時代劇は。

貴様は秋山小兵衛先生を何と心得るか。
つうか、秋山先生は藤田まことじゃダメだ。
是非ボブ大先生で撮って欲しいのう。

>>557
若いってええのう。物怖じしなくて。
キーン大先生より日本の古典文学に詳しい人間が
いったい世界中に何人いるかと・・・。
だいたい、おまいら草書の候文読めるか?
わし、こないだ、1ページ読むのに1時間かかったぞ(藁
682名無シネマ@上映中:03/12/09 00:39 ID:I+V8yxyH
武士道って死に場所求めることかと突っ込みたくなった。
あそこで死ねる勝元は幸せだが、勝元以外の下々の武士の
家族が不憫だ。都合よく小雪の立ち直りも早かったしね。
千年も続く武家なら政治家として、統治者としての目は
なかったのかとせめて突っ込んでおこう。
戦闘シーン撮れて明治天皇の最後の言葉を言わせれば
それで良いのかと。
683名無シネマ@上映中:03/12/09 00:39 ID:WP6x8BdT
駅前を歩くと、あやしい人が話し掛けてくる。
夜のコンビニ行くと、行く当ての無い若者がたむろしてる。
無造作にゴミが捨てられている。
道端にホームレスが座り込んでる。
雑然とした無秩序なビルの群れ。側溝から不快な臭い。

何気なくやり過ごしていた風景だけど、この映画を見た後、映画館の外に出ると急に不快に感じるようになる。
684名無シネマ@上映中:03/12/09 00:40 ID:+DktjqNv
ボブって名前なんていうんですか?
685名無シネマ@上映中:03/12/09 00:40 ID:Ma1KyTwO
賞は取らないかなぁ。この人の映画っていつもイイんだけど、そこまで
踏み込んでない。どっちかっつーと、品のある良い娯楽映画なんだな。

>656
渋谷で週末観ました。KILLBILL VOL.2の予告観れるよ。今度はGAGA野郎、
ラブストーリーで売るつもりだ。ま、もう騙されねーけど。
686名無シネマ@上映中:03/12/09 00:41 ID:spnsfM87
えっと、刀に彫られた銘「古今有神奉志士」ってどういう意味ですか?
以前も質問したんだけど、あっという間に流れていってしまった。。。
687名無シネマ@上映中:03/12/09 00:41 ID:EM9Z+NLC
>>682
なるほどね。
西南戦争の西郷さんは・・・という反応も可能だけれど、
映画としてはもう一歩工夫できたと思う。
688名無シネマ@上映中:03/12/09 00:41 ID:51MjzZUY
>>666
オレもそこでアレ?と思った。
一般的には木綿の手拭いなんだろうけど
まさか絞り生地?そんな手拭いあるんだろうか???
689名無シネマ@上映中:03/12/09 00:42 ID:I+V8yxyH
ボブ=寡黙なサムライ となっています。
劇中で勝元に名前を呼ばれているが忘れました。
690名無シネマ@上映中:03/12/09 00:42 ID:lF6AA5sm
>>678
確かにわかりやすさ考えたら効果的かもしれない。
でも、軍隊の兵卒は農民から借り出された人間がほとんどで侍に比べたら断然死を恐れる連中のはず。
侍の武士道が強く描かれているから尚更そう思う。
それだけにそんな彼らが死んだのにそれじゃ今度はあいつらこそ哀れだよと思ってしまう。
691名無シネマ@上映中:03/12/09 00:42 ID:H3lXeXEv
>>686
古い者と、新しい者が和を結ぶ。それを行う人が持つ剣って意味らしい。
692名無シネマ@上映中:03/12/09 00:42 ID:0Z6n98F2
>>650
俺はラス・サムもキル・ビルも両方マンセーです。
>エンペラーが最後に言った
>「皆忘れるな!この国が何処からきて
>どこへいくのか。その歴史と伝統を!」
このシーンいいよね、アメリカ人がこの台詞言わせるなんて
後、アメリカとの交渉を突っ撥ねたり、オールグレンに
天皇へ「私を反徒と思われるのなら死のご下命を」まで
言わせちゃって一部の保守層からバッシング来るんじゃねーの?
とヒヤヒヤしちゃったよ。
693名無シネマ@上映中:03/12/09 00:43 ID:EM9Z+NLC
>>686
えっと、古きものと新しきものを結ぶものの剣、という意味だったと思う。
694名無シネマ@上映中:03/12/09 00:43 ID:sI/bAM2x
確かになぁ、史実の西郷さんを映画のストーリーとして聞かされたら
出来すぎ綺麗にまとまりすぎとか突っ込まれそうだな。
695名無シネマ@上映中:03/12/09 00:43 ID:vhFAMaTq
>>646

安定度は高くないよね。
特に文民による軍部への介入が不能だったのはイタイね。
大日本帝国の民主主義なんて、根本的には欠陥商品だった。

だって一度は完全に破綻して無条件降伏する不始末だったのだから、
これを「安定」などと言い包めるほうがどうかしているよ。
696名無シネマ@上映中:03/12/09 00:43 ID:1AyWG4LZ
>648 >663
>感動したし、ヒットして欲しいし、みんなにみてほしい
>けれど傑作とは言えないと思う

ってのは、大味だからだよね。同じ事を思ったから言うんだけど。
697595:03/12/09 00:44 ID:KbMr/PaO
時間が経つにつれて下らなく思えて来た。
あんなに都合の良いストーリーで感動できるなんて
他人に影響され易すぎる人なんでしょうね。
そんな人が多いのが今の日本の社会。
自分の考えなんてありやしないし、何も考えていない。
日本が駄目になったのが良くわかるスレッドだね。
698名無シネマ@上映中:03/12/09 00:44 ID:lF6AA5sm
負けたのに村は何も被害を受けなかったのか?
最後のシーンでは無事のようだったが・・・負けた村なんて・・・。
699名無シネマ@上映中:03/12/09 00:45 ID:H3lXeXEv
>>690
180年前は、そういう時代だったんだよ。
700名無シネマ@上映中:03/12/09 00:45 ID:1AyWG4LZ
>697
時間に左右されてあやふやになるあなたの意見て一体…
701名無シネマ@上映中:03/12/09 00:45 ID:lF6AA5sm
中盤までは勘違いもあって結構泣けたんだが・・・ラストは冷めてたわ。
702名無シネマ@上映中:03/12/09 00:45 ID:H3lXeXEv
>>697
ビッグフィッシングだな。
703名無シネマ@上映中:03/12/09 00:45 ID:QdR9jqJm
トムクルーズがボブだったら、キスシーンは無かったな。
704名無シネマ@上映中:03/12/09 00:46 ID:D9i238De
>>697
人見下して楽しい?
705595:03/12/09 00:46 ID:KbMr/PaO
>>700
私は最初から下らないと言ってますが何か?
その思いがさらに強くなっただけですが何か?
日本語も読めないのですか?
706名無シネマ@上映中:03/12/09 00:47 ID:lF6AA5sm
>>699
上層部はそうだろう。
でも下層階級もそうなのか?
自分と一緒に暮らしてきた仲間が目の前で殺されて憤りや恐怖を感じるのは変わらないはずだ。
707名無シネマ@上映中:03/12/09 00:47 ID:H3lXeXEv
ID:KbMr/PaOはNGワード。
708名無シネマ@上映中:03/12/09 00:47 ID:1AyWG4LZ
>705
時間と共に強くなってしまっているでしょう?
最初の感想の信頼度すら失ってますよ
709名無シネマ@上映中:03/12/09 00:48 ID:WP6x8BdT
>677
物語の構成については議論のあるところではあるが、それではどのようにすると良いかと自分で考え出すと、意外と難しい。
まあこの映画の本論、表現しようとした本質の部分を優先させたんだろうが、それが諸刃の剣になったのかもね。
710名無シネマ@上映中:03/12/09 00:49 ID:sI/bAM2x
敗北したことのない近代国家なんて英米ぐらいだよ。
711名無シネマ@上映中:03/12/09 00:49 ID:nl5wdlaj
>>648
>>663

そうなんだよなー。大好きになっただけに、「傑作になるにはあと何が足りないんだろう?」とか
いろいろ考えてしまう。

712名無シネマ@上映中:03/12/09 00:49 ID:xfLSfWlg
>>595程度の浅い解釈しかできない人に出来を云々されるのも
実際辛いものはあるんだけどね。

713595:03/12/09 00:49 ID:KbMr/PaO
>>704
実際に君たちは私より下なんだから仕方がないでしょ?
ろくな会社にも行かずに勉強もせずにたいした収入もなくただ流されるままに
生きているだけでしょう?
君たちみたいな無知な大衆が政府に利用されて簡単に煽動されるのでしょう?

>>708
ハァ?アホか?
714名無シネマ@上映中:03/12/09 00:50 ID:51MjzZUY
>>705
人間は常に心変わりする、とロシュフコー(だったか?)も書いてるが、その通りだね

(明日の朝目覚めた時、鮭の寿司が嫌いになっていたらどうしよう_| ̄|○ )
715名無シネマ@上映中:03/12/09 00:51 ID:hNjeKioE
ストーリーに感動してんじゃない。
映画の存在と心意気に感動してるんだ!
716名無シネマ@上映中:03/12/09 00:51 ID:EM9Z+NLC
皆の者、595はまったり気味になったスレにカツを入れてくださっている。


                                つられるな
717名無シネマ@上映中:03/12/09 00:51 ID:qtkyr5iN
ID:KbMr/PaO・・・おっさんうせろ♪浮いてるぞw
718300:03/12/09 00:51 ID:HSQa7Hzl
ただ>>590に賛同すると
この映画を見てひたすら武士道泣いたー、
日本マンセー、アメやっぱバカー、
みたいな書き込み読むと
バカこれハリウッドが作ったんだろうがと
思ってますが、それは言える空気ではないというか。。。(笑
719名無シネマ@上映中:03/12/09 00:52 ID:s4GD2kjg
>>710
米はベトナムで辛酸を舐め、英はフォークランドで苦痛を味わってる。
まぁ敗北とまでは言えんのかも知れんが。

この二つに勝てたかもしれなかったのが日本だったんだよなぁ……。
そういえば昨日は開戦記念日か。
720名無シネマ@上映中:03/12/09 00:52 ID:H3lXeXEv
>>706
でも、相手は自分の信念を元に、自分の戦いを行う侍なんだよ?
立場が違えば、逆に殺されると思うけど。
つーか、その上層部も内戦のあとに近代国家日本を作ろうと努力してたんだよ。
お互い一歩もひけねえの。
721名無シネマ@上映中:03/12/09 00:52 ID:xeUC17E/
>>696
多分これは西南戦争とか元ネタを知ってて、
かつこの映画のストーリーが初心者向けと言うか
薄く単純化されてるから感じるんでしょうな。
722名無シネマ@上映中:03/12/09 00:52 ID:I+V8yxyH
小さなつっこみだが、勝元息子が街中で髷を着られるシーン。大嘘です。
武士の象徴の髷(前髪を切って月代を剃って元服、大人になる。)
髷を切るとは維新後も大きな出来事だったのです。
農民だろうが町民だろうがその事の重大さは知っていた。
少なくとも赤の他人に街中であのように切られることはない。
武士道は精神論だけなら髷にはこだわらないのでしょうか。
723595:03/12/09 00:52 ID:KbMr/PaO
>>712
泣いた感動したしか書けないくせに?
724名無シネマ@上映中:03/12/09 00:53 ID:EM9Z+NLC
>>718
言っていいんじゃない。
725名無シネマ@上映中:03/12/09 00:53 ID:24JWyF4S
日本での初週9億円って話題作としてはいいの悪いの?
726名無シネマ@上映中:03/12/09 00:53 ID:51MjzZUY
>>722
先生!大村派による嫌がらせ説はいかがでしょうか?
727名無シネマ@上映中:03/12/09 00:54 ID:lF6AA5sm
>>720
俺はそういうことを言いたいわけじゃないんだが・・・。
だから何であそこで兵士たちがひれふしたかが不思議で仕方ないと言ってるんだけど。
侍と近代国家の是非を問題にしてるわけじゃなくて。
728名無シネマ@上映中:03/12/09 00:54 ID:aDmAdYbA
>>722
そもそも映画なんて、大嘘だらけさ。
729名無シネマ@上映中:03/12/09 00:54 ID:4xb0UelI
>>695
その軍部内でさえ、合理的な判断能力を持つ人間を差し置いて
イカレた上層部が幅を利かせていたわけだから、文民なんて
眼中にないでしょ。
730名無シネマ@上映中:03/12/09 00:55 ID:ZDfLNhv2
西郷、大久保の話はそりゃ最高に面白いネタだけど前スレでも散々言われたように
どう考えても時間が足りない。トムの出番全部削れば可能だろうけどw
日本の映画人がこの映画見て発奮して作ればいいんだ。「近代化と武士道の行方」に
ちゃんとテーマを絞って脚本練ればいいもの作れると思うんだけどなぁ。
731名無シネマ@上映中:03/12/09 00:55 ID:H3lXeXEv
>>727
演出だっつってんだろ。
732名無シネマ@上映中:03/12/09 00:55 ID:flAjUN2P
>>697
そうだな。
身だしなみから心に至るまで古来より受け継いできたものが儚く見える。
今度は真の現代日本の若者の心、2ちゃんねるを世界に伝えてやれ。
733名無シネマ@上映中:03/12/09 00:55 ID:ci4iUBoy
ニモ、アニメ史上最高スタート
「ファインディング・ニモ」公開2日間で興行収入11億1620万3900円、観客動員数90万447人
「ラスト・サムライ」公開2日間で62万人動員、興収9億円
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-031208-0012.html

○動員数 ニモが1.5倍

○興行 先行上映の収益が サムライ3億円 ニモが2億円なので実質的には 2日で 
サムライ 6億円 ニモ9億円 
でやはりニモが1.5倍 

日本のサムライ精神はどこへいった? 中高年は結局だめか?
734名無シネマ@上映中:03/12/09 00:56 ID:hNjeKioE
すごい急流ですね
735名無シネマ@上映中:03/12/09 00:56 ID:lF6AA5sm
>>731
みんなは違和感感じないのか。
まあ、楽しめた方が勝ちだしな。
736名無シネマ@上映中:03/12/09 00:56 ID:H3lXeXEv
>>730
それを完璧な演出・脚本・役者で作れば、
大河で視聴率40%はカタイな。
737名無シネマ@上映中:03/12/09 00:56 ID:24JWyF4S
>733
いやいや、ニモに勝てるとは最初から思ってないよ。
通常の話題作としてはどうなのかと。
738名無シネマ@上映中:03/12/09 00:57 ID:sI/bAM2x
座礼のシーンは日本人出演側と監督の間でも最後まで揉めたシーンじゃなかったっけ。
739名無シネマ@上映中:03/12/09 00:57 ID:DcdCesEs
>>713
いちおう言っとくがインターネットでリアルの話持ち出すのはやめれ
お前がどんな凄い地位についてるか知らんが
ここじゃ文章だけで評価される

そして文章だけ見るとお前はどう考えても厨だ
740名無シネマ@上映中:03/12/09 00:57 ID:vhFAMaTq
>>710

その「近代国家」とやらの内実も、大切だと思うな。

時として強大な暴力を発揮する「国家」とはすなわちバケモノのようなもの。
国家なくして国民などはあり得ないわけですから、このバケモノとの付き合い方
が非常に重要になってくる。イヤイヤながらも、我々国民はバケモノを飼いならさなくては
なりません。

大日本帝国の国民には、残念ながらそうした発想がなかったのですな。

「お上の言うことだから、まぁ正しいのだろう」

こんな程度だったのです。というか、今でも田舎の人は大体こんなんですけどね。

741名無シネマ@上映中:03/12/09 00:57 ID:0uRJPV6G
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   595め、そんな餌で
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣れると思ってんのか、ゴルァ!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ   
   ` ー U'"U'    
742名無シネマ@上映中:03/12/09 00:57 ID:lF6AA5sm
>>731
つーかお前720か。
的外れなレスしたからってキレんなよ。
743名無シネマ@上映中:03/12/09 00:57 ID:WP6x8BdT
>722
あのシーンが何を表現しようとしていたのかという事が問題なのでは
744595:03/12/09 00:57 ID:KbMr/PaO
この映画を観て喜ぶ馬鹿=大衆
この映画を批判する賢い人=インテリ

「宣伝はインテリではなく大衆に向けて行うべし」とヒトラーは言った。
お前らみたいなのがいるから独裁者が生まれるんだよ
745名無シネマ@上映中:03/12/09 00:57 ID:Ma1KyTwO
>681
勉強不足ですた。鬼平はしってますたが剣客はしらんかったっす。

>692
若きころは左寄り、年を重ねると右寄りになってきます。
この映画での勘九朗の息子は、日本の象徴を上手く演じていますね。
746名無シネマ@上映中:03/12/09 00:58 ID:aDmAdYbA
>>727
私はあそこの場面で、あの死に様に
立ち上がって拍手を送りたい気持ちになったよ。見事だ!って。

その気持ちが座礼になったのかも、と思ったよ。
747名無シネマ@上映中:03/12/09 00:58 ID:6APGKEdR
>>735
戦いが終われば相手に敬意を示す
という考えが,侍たちから官軍将校・兵士に伝わったと
解釈しましたが,どうでしょう?
748名無シネマ@上映中:03/12/09 00:58 ID:cw0p9d5Z
>>652
西洋ではルーシーがアジアNO1の美女らしい。

>>656
なんかで見たな、恋愛編だそうな。

749名無シネマ@上映中:03/12/09 00:59 ID:qtkyr5iN
>>733
おおお、マイノリを上回るスタートか・・・最終的には70億弱くらいか!?
ニモは前夜祭もあったわけだが・・w
750名無シネマ@上映中:03/12/09 00:59 ID:EM9Z+NLC
>>727
うーん。
おれもあのシーンはありえたのかなと思ったのだけれど、
あの官軍の指揮官(立派になったなぁ・・・)が、上官(大村)に逆らって攻撃を中止したわけだよね。で、座礼をした。どちらも部下達には異常な事態なわけです。
で、最初は彼だけが失われる武士への敬意を表したのだけれど、周りの何人かが徐々にその異常な事態の意味するところをに気付いて、、、というんだとまあありえるかなと、思った。
751名無シネマ@上映中:03/12/09 01:00 ID:lF6AA5sm
>>746
それは俺も考えた。
侍の精神を知る人もいただろうし、そういう人もいるかもしれない。
でも全員って意味わからん・・・となってしまった。
映画の演出と見るしかないか。
752名無シネマ@上映中:03/12/09 01:00 ID:aDmAdYbA
>>748
え?マジで??(´д`)
753名無シネマ@上映中:03/12/09 01:01 ID:qtkyr5iN
お〜ぃ、誰かひまなおっさんID:KbMr/PaOの相手してやれよw
俺は中年はきらいだからやだ〜
754名無シネマ@上映中:03/12/09 01:01 ID:51MjzZUY
>>744
この映画を観て喜ぶ賢い人=(  )
この映画を批判するバカ=(  )

先生!当番でお忙しいところ済みません
それぞれの(  )を埋めてみてください、
後学のために是非お願いします!
755名無シネマ@上映中:03/12/09 01:01 ID:qsmrnK8P
>>721>>730
同意。
観客は日本人だけじゃないからね。
756名無シネマ@上映中:03/12/09 01:01 ID:RUE2YTys
>>713
俺は物語を作る仕事に携わっているが、
どんなものでもいい所を見抜いて楽しめる人の方が
悪いところしか見えない人間よりも賢いと思う。
お前は自分の浅はかな知識を人にひけらかして
一目置いて欲しいだけじゃないのか?

くだらないと思ったらそう思っているといい。
でも、気に入ってる人をこき下ろす資格はお前にない。
757名無シネマ@上映中:03/12/09 01:02 ID:aDmAdYbA
>>751
全員ってのが、逆に日本らしいなと感じたけどな。
結構、回り見てから、同じように座礼する人もいたし。
ああ、なんか日本人的(wって思った。
758名無シネマ@上映中:03/12/09 01:02 ID:WP6x8BdT
座礼のシーンは確かに少し引いたが、ではそれに替わる表現の仕方は何かと考えると、まあ、そんなに悪くないのではないか。日本人だけが見る映画ではないのだし。
759名無シネマ@上映中:03/12/09 01:02 ID:xfLSfWlg
>>595>>697あたりまでは良かったのに
その後もしゃしゃり出てきてすっかりボロが出たなあ。
760名無シネマ@上映中:03/12/09 01:02 ID:EM9Z+NLC
>>751
上官がさらにその上官の指示に逆らって攻撃を中止する、ということで部下には事の重大さが分かった、ということなんじゃないかな、と好意的に解釈しました。
761名無シネマ@上映中:03/12/09 01:03 ID:24JWyF4S
>749
マイノリはどれくらいだったの?
762300:03/12/09 01:03 ID:HSQa7Hzl
>>695
それをいうなら国民国家形成期の高騰感みたいなもので(笑
フランスもナポレオンがやったし。
そういう時期にはアメリカもそこらじゅうでちょっかいだしてますよ。
失敗もしてる。ただ国がでかいんで、つまり強かったので
日本ほど苦労しなくてよかったというか。
まぁそんなに悪いとこばっかり見るんじゃなく
戦後日本も見てくださいな。
763名無シネマ@上映中:03/12/09 01:03 ID:D9i238De
>>751
さすがに全員はありえないな、リアルだと
もうちょっと抑え気味の演出でも良かったとは思う
764名無シネマ@上映中:03/12/09 01:03 ID:lF6AA5sm
>>747
うーん、でも侍は戦い終わる前に皆死んで彼らに対して礼を尽くしたわけではないからなあ。

>>750
なるほど!その解釈ならしっくりくる。
確かに異常な事態からあの行動に結びつくことはあるかもしれない。
765名無シネマ@上映中:03/12/09 01:03 ID:nl5wdlaj
座礼のシーン、横の奴見ながら座ってるエキストラがいて、ちょと萎えた。
みんながやってるから、俺もやっとくかみたいな。まあ、そんなヤシもいるだろうが。
766名無シネマ@上映中:03/12/09 01:04 ID:H3lXeXEv
>>742
不思議なヤツだな君って。
自分は切れてません。そう思わせたのなら誤ります。
767名無シネマ@上映中:03/12/09 01:04 ID:3MTm4hKi
>>750
不自然さは否めないが、漏れもあえて「あれは有り」だと言いたい。
きっとあの兵士の中には、一度は大儀に
殉じようとした会津兵たちがいたはず。
彼らにしてみれば、あの死に方を見せつけられたら
思わず座礼の一つでもしたくなるだろうから。
768名無シネマ@上映中:03/12/09 01:05 ID:C4+XCLHL
>>676
そりゃそうだ。ただ平等が幻想だったとは
思わないよ。これからは違う時代に入るとは
思うけどね。分をわきまえるというのは
どう解釈するかにもよるけど、いまさら
無理だと思う。こんなに情報が氾濫していて
いると、江戸時代のようにはうまくはいかない
と思う。

この作品、心理描写の曖昧さは確かにあって
傑作とはいい難いのだが、何か心に強烈に響く部分が
あるんだよ。シリアスな作品だといつもはキャラに
文句あったり、展開に一言いいたくなってしまうのだが、
この作品の場合そういうのを通り越して心が揺さぶられた。
傑作っていったいなんだろうと不思議に思ったりする。
769名無シネマ@上映中:03/12/09 01:06 ID:6APGKEdR
>>764
物語の初めの方で負けた官軍の将が切腹したとき
侍たちはみな片ひざをついて頭をさげてたシーンがあった
それと繋がると思うんです
770名無シネマ@上映中:03/12/09 01:06 ID:ecarYfrm
>>上官がさらにその上官の指示に逆らって攻撃を中止する、
  ということで部下には事の重大さが分かった

故・サム北京パー監督の「戦争のはらわた(邦題)」のワンシーンを思い出した…。
771名無シネマ@上映中:03/12/09 01:07 ID:WP6x8BdT
まああの座礼は崇高な尊厳に触れた事から来る畏怖と尊敬の感情を儀式のような風景として表すことで表現しているのではなかろうか
772名無シネマ@上映中:03/12/09 01:07 ID:lF6AA5sm
>>757
そうなると凄く寂しくなるな・・・日本人だからありえるのは同意だがw

>>760
確かにそれはありえる。

>>763
そうそう。更にその後トムだけ生きてて天皇のとこまでたどり着いてしまうのと重なって冷めちった。

>>766
俺も不思議。
キレてないにしろ近代国家云々で諭そうとしたと思えば演出の一言に転じた君が。
773595:03/12/09 01:07 ID:KbMr/PaO
日本人が白痴化している現実を教えてくれた意味ではいい映画だったな。
こんなにマンセーばかりしている香具師ばかりでキモイ。

もう一度言うが

この映画を観て喜ぶ馬鹿=大衆
この映画を批判する賢い人=インテリ

「宣伝はインテリではなく大衆に向けて行うべし」とヒトラーは言った。
お前らみたいなのがいるから独裁者が生まれるんだよ
選挙も行かないアホが増える訳だ。
日本の将来は暗いね
774名無シネマ@上映中:03/12/09 01:08 ID:cw0p9d5Z
>>752
そうらしい、日本人が何であんなのがってのが出てるのは感覚の違いらしい。
でも、ルーシーはKILL BILLで美人とかじゃなくていい役者だと思った。
セリフ回しとか。。。日本語と英語は相性が悪いのでああいった役者は
排出されないだろうな。残念ながら。
775名無シネマ@上映中:03/12/09 01:08 ID:G5IgeS+/
本音

実は映画見てないんだけど、釣れてヨカッタ
776名無シネマ@上映中:03/12/09 01:08 ID:Ma1KyTwO
釣り釣られ、るりるらら♪
777名無シネマ@上映中:03/12/09 01:09 ID:0Z6n98F2
>>758
でも座礼する所作は美しくなかった?あそこで「へへー!」
とかやられたらどうしょうかと思ったよw
土下座に「屈服」「服従」のイメージが強いと確かに
違和感は拭えないだろうね
778名無シネマ@上映中:03/12/09 01:10 ID:3MTm4hKi
>>745

剣客読むべし。
池波3大シリーズ(鬼平、剣客、仕掛人)の中では、間違いなく
一番面白いと思う。
779名無シネマ@上映中:03/12/09 01:10 ID:aDmAdYbA
>>774
違う違う(w

「恋愛編らしい」ってレスに対して、びっくりしたんだよ。
いや、上のレスも相当ビックリしたけども。
780名無シネマ@上映中:03/12/09 01:11 ID:lF6AA5sm
>>769
俺らからすればね。
でも、あそこにいた兵隊は皆そのことを知らないからなあ。

>>767
そういう人間が真剣な気持ちで座礼したと思うと感動できる。
ただ農民からなりたての兵隊も多かっただろうから、それで全員座礼に空しくなってしまった。
でも、本当に武士道を解釈してくれた人間がいそうなことは救いだね。
781名無シネマ@上映中:03/12/09 01:11 ID:6APGKEdR
>>595
あれ以上の心理描写をしてしまうと
むしろ日本的ではなくなるんじゃないかと思いましたが,どうなんでしょう?
782名無シネマ@上映中:03/12/09 01:11 ID:WP6x8BdT
>773
うんうん、それで?
783名無シネマ@上映中:03/12/09 01:12 ID:qtkyr5iN
>>761
7億強くらい・・・
784名無シネマ@上映中:03/12/09 01:12 ID:spnsfM87
>>773
ん? 俺様はインテリでありかつ馬鹿な大衆でもあるが、この映画をみて喜んでいるぞ。
つーか、インテリは大衆の部分集合ではないのかね。
785名無シネマ@上映中:03/12/09 01:13 ID:vhFAMaTq
>>695

戦後日本の「民主主義」も相当にアヤシイもんだよね。

日本国の国民て、自分の国を治めているのが他ならぬ自分たちだっていう
自覚がほとんど無いんだよね。

政策は上から降って落ちてくるもの・・・とでも考えているかのよう。
健全なる近代国家に宿る民主主義とは、そういうものじゃありませんからね。

むしろ我々は、我々自身のダメさ加減に一度徹底的に絶望してみることが
必要なのでは。

そこから、新しい維新が始まるやも知れません。
786名無シネマ@上映中:03/12/09 01:14 ID:Ma1KyTwO
全員座礼はハリウッド的演出かと。。わりとあるよね、そういうシーン。
787名無シネマ@上映中:03/12/09 01:14 ID:6APGKEdR
>>780
そらやっぱ上官を真似てでしょう
シーンでも座例は上官の近くから始まって遠くに移ってたから
788名無シネマ@上映中:03/12/09 01:15 ID:flAjUN2P
>>773
そうだな。
確かに自己を省みず盲目的に心を共有するのには危険がある。
正直俺はこの映画まだ見てないからおまえが実社会で生き様みせてやれ。
789名無シネマ@上映中:03/12/09 01:15 ID:spnsfM87
>健全なる近代国家に宿る民主主義とは、そういうものじゃありませんからね。
外国崇拝はやめれ。
明治憲法以来の伝統を受継ぐ日本型民主主義に対して文句あんのか?
790300:03/12/09 01:15 ID:HSQa7Hzl
ID:vhFAMaTqには、まぁ、キミのような
国家をしっかり監視するヤツがこの国に育っているという意味でも
日本は民主主義がきちんと根付いていると思うのだがね。。。(笑
791名無シネマ@上映中:03/12/09 01:15 ID:3MTm4hKi
>>780

漏れ的には、最初の兵士たちは初期の鎮台兵、
後半の陸軍部隊は、士族の志願兵っていうイメージ。

日本のみ上映の映画なら、例の新装備の部隊を
「会津の志願兵です」って一言誰かが言うだけで、背景を
理解出来るんだけどねぇ。さすがに世界公開ものだと
厳しいわなぁ。

792676:03/12/09 01:15 ID:51MjzZUY
>>768
レスありがとう。
最近よく「インドのカースト制度は不要なシステムなのか?」あるいは
「悪いものなのか?」なんてことを考えたりします。
タイでは上座部仏教の影響か、「現世を終了させるための自殺」が多いとか。
似たような自殺は最近の日本にも増えていますが、これは「自分を受け入れ
られない」ということに通じている気がします。
もしそうなら、諦めではなく正しい認識としての「分」が重要だと思います。
藤村俊二の父親が残した言葉が『らしく』だったそうです。

長文脱線もうしわけない
793名無シネマ@上映中:03/12/09 01:16 ID:jFSTWOJ2
サントラ聴けるサイト前あったけど誰かおせーて
794名無シネマ@上映中:03/12/09 01:16 ID:1Cze6NEE
参考までに「どの映画を観て喜ぶ人がインテリなのか」を
595に教えてほしい。・・・ってこいつにはそんなの言えないか(w
795名無シネマ@上映中:03/12/09 01:17 ID:lF6AA5sm
>>787
そうだな。

つーか考えれば考えるほど寂しい気分になるな。
中盤の時点ではかなり期待してたんだけどな。
796名無シネマ@上映中:03/12/09 01:17 ID:W5Akwuti
797名無シネマ@上映中:03/12/09 01:17 ID:cw0p9d5Z
>>775
誰かわかんねーよ。>>595か?
798名無シネマ@上映中:03/12/09 01:17 ID:IFlh1P/0
◆国家イメージ委員会が主催したシンポジウムでフランス文化院のモリス院長は「フランス人の頭の中には韓国に関するイメージがない」とし「韓国は討論対象ではない」と話した。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=100000&biid=2003112891488
799名無シネマ@上映中:03/12/09 01:17 ID:G5IgeS+/
本音

日本神道では座礼は当たり前。
土下座って言わないんだな
800名無シネマ@上映中:03/12/09 01:17 ID:jFSTWOJ2
>>796
さんくす!!
801名無シネマ@上映中:03/12/09 01:17 ID:WP6x8BdT
>786
ハリウッド的といえば勝元を助けに行くシーンで「この方はアメリカ大統領である」とハッタリかますやり方、ハンバーガー文化のノリというか・・・
802名無シネマ@上映中:03/12/09 01:17 ID:4xb0UelI
>>789
明治憲法も外国マンセーの代物ですが。
803名無シネマ@上映中:03/12/09 01:18 ID:DcdCesEs
おれも暇だなあ…

>>773
>この映画を観て喜ぶ馬鹿=大衆
>この映画を批判する賢い人=インテリ
せんせー、なぜこんな等式が成り立つのかわかりませーん
もしかして自分=インテリ
と思っててその自称インテリである君が
「この映画ツマンネ」と思ってるから?

そしてその理由もストーリー展開が陳腐
これだけ?
残念だけどこれは今の映画のほとんどに当てはまります
もちろんあなたの好きなキルビルにも
804名無シネマ@上映中:03/12/09 01:18 ID:2b/S6CS6
>794
595は他人の意図を正確に受け取る能力が欠如してるから不可能
805595(偽):03/12/09 01:18 ID:spnsfM87
>>794
クレヨンしんちゃん大人帝国の逆襲。
806名無シネマ@上映中:03/12/09 01:19 ID:2FLLEOs9
>622
自分も歴史詳しい方じゃないいから大きな事言えないけど
戦で死んだ人(たか夫)の敵討ちって武将(勝元)がするものであって、(そんなこと有り得るのか知らんけど)
妻(たか)が敵討ちできるレベルではない(ケンカ程度ではない)って解釈した
武将である勝元が受け入れた以上、たかはよその家で面倒みてくれと嘆願する位しか
出来なかったと・・・
万が一敵討ちするとしても、寝込みを懐剣でなんて武士(妻)道に反するだろうし、
「仇討ちいたす」とさしで勝負しても子供残して死ぬだけだし、
助太刀で真っ先に名乗りをあげそうなのは氏尾だけど(w 氏尾対病み上がりアルグレンっていうのも
ちょっと武士道的に卑怯な気がするのです

うがった見方をすれば負け武将妻が勝ち武将側室っていうのは世界でありがちなパターンなんで
たかがあるぐれんに恋してもいいんじゃないでしょうか

映画の設定を重視しても、レディーファーストの国の人あるぐれんがたかの仇討ちに応じるはずもなく、
それどころかかえって死場所を求めてるアル中はさっさと殺されるのきぼーんで
映画がなりたたなくなります(w
807名無シネマ@上映中:03/12/09 01:19 ID:ZDfLNhv2
ちょっと突飛だけど俺は実はあの座礼のシーン宮沢賢治の童話とダブらせてた。
ある冬山でマタギが熊と対決して一瞬の差で熊に殺される。でも熊はマタギに恨みは無く生存
本能にしたがっただけだったので山の神に敬虔であったマタギの死を惜しんでひれ伏す。すると
山中の熊がそれに感応してマタギの亡骸を中心にひれ伏していく。
ていう話。
808名無シネマ@上映中:03/12/09 01:19 ID:bokKMi5+
>>695
戦争に負けると民主主義国家としては失格てことか。
よくわからん、選挙でヒトラー選んだドイツは何なの?
809名無シネマ@上映中:03/12/09 01:19 ID:51MjzZUY
>>773
ああ、とうとう当番の先生が弾切れになってしまった
弾もってこいアパーム(AA略)
810名無シネマ@上映中:03/12/09 01:20 ID:C4+XCLHL
>>792
いや、俺もそのことは考える。
分をわきまえること、そして可能性を自分に
見出して努力すること、何がどうなのかなあと。
これは俺の中でも大きな課題w

>>785
健全な近代国家って、たとえばどこ?
811名無シネマ@上映中:03/12/09 01:20 ID:xeUC17E/
>>773
じゃ、せいぜい日本の将来の為に頑張ってくれよインテリさん。
それとも愚民なんか見捨てて国外に逃亡するかね?

・・・正直最初の批評は耳が痛いなーとか思えたが
その後の行動でぶち壊しだ。
自分の意見の通し方一つわきまえないで
リアルでインテリとは笑わせる。
あんた見たいのがインテリだって言うなら
それこそ日本の将来は真っ暗だね。
812名無シネマ@上映中:03/12/09 01:21 ID:1Cze6NEE
>>805
もしそれが本当だとしたら個人的には
インテリと認めてあげなければいけないな(w
813名無シネマ@上映中:03/12/09 01:21 ID:D9i238De
燃料のおかげで一日一スレのペースで進んでおります
814名無シネマ@上映中:03/12/09 01:21 ID:jFSTWOJ2
あー やっぱだめだ サントラのサイト開けない なんでだろ、他の人は見れるらしいのに
815名無シネマ@上映中:03/12/09 01:21 ID:0Z6n98F2
そういや日本が終戦した時の玉音放送で国民が涙を
こらえ座礼してる映像をどっかで見た事あるんだけど
アレもやはりイメージの一つとして有るんだろうか?
816名無シネマ@上映中:03/12/09 01:22 ID:tmG4vZI+
>>773

まぁここに書き込むっつーか2chにくる時点で馬鹿なわけだが
817名無シネマ@上映中:03/12/09 01:22 ID:aDmAdYbA
座礼のシーンでは
あの、「日本人を船に飛び込ませるには、
”他の人も飛び込んでるぞ”って言え」
のジョーク思い出した。

確かにねー、って納得したな。私は。
818名無シネマ@上映中:03/12/09 01:22 ID:EM9Z+NLC
>>815
あれは、座礼というより打ちひしがれて、、、でも頭を上げるわけには行かずっていう感じなんじゃないかなと思う。
819595:03/12/09 01:23 ID:KbMr/PaO
まあ、要するに人の作り話で感動する香具師はDQNってこった。
820名無シネマ@上映中:03/12/09 01:23 ID:xeUC17E/
>>815
やっぱあれは座礼って奴なのかね?
土下座シーンで真っ先に連想したのがそれだったんだが。
821名無シネマ@上映中:03/12/09 01:24 ID:spnsfM87
>>802
明治憲法をプロシア憲法のコピーとか思ってない? かなり違うもの。
明治憲法は日本の伝統と歴史を踏まえた和魂洋才の憲法なんですよ。 
映画の中で天皇が言った「伝統と歴史」云々は、史実では明治憲法に結実したのでありました。
822名無シネマ@上映中:03/12/09 01:24 ID:ci4iUBoy
武士道って当事の一般市民・・町民とかにも浸透してたの?
823300:03/12/09 01:24 ID:HSQa7Hzl
たぶん「健全なる近代国家に宿る民主主義」の
意味内容を本人もよくわかってないと思われ(笑
824名無シネマ@上映中:03/12/09 01:24 ID:EM9Z+NLC
>>819
なら「この映画」だけじゃなくて、映画全般がDQNのためのものとなる。
インテリは映画をみないで批判する人のことを言うのか。
825名無シネマ@上映中:03/12/09 01:24 ID:H3lXeXEv
過去ログ読んでない人が多いんだな。
826名無シネマ@上映中:03/12/09 01:24 ID:tf8FrGAP

予告編のトムと真田が睨み合ってすれ違うシーン、本編にはなかったよねぇ?
827名無シネマ@上映中:03/12/09 01:25 ID:51MjzZUY
>>806
ここの記述によると、戦場での死については仇討ち禁止だったそうです
ttp://www3.zero.ad.jp/katokumi/katakiuti.htm

828名無シネマ@上映中:03/12/09 01:25 ID:+omq/KyI
他の板でサムライヲタ暴れてるよ。爆笑
829名無シネマ@上映中:03/12/09 01:26 ID:bokKMi5+
>>729
でも軍部の暴走って、民間の支持があってこそだよね。
パールハーバーの時だって、最初は国民大喜びだったんでしょ。
南京陥落の時はちょうちん行列。
マスコミは煽りまくって、シナ事件不拡大の方針はめちゃくちゃ、
東条英機は対米戦慎重派だったのになぜか開戦。
国民は負けるまでは支持してたよ、まちがいない。
民主主義が破綻したんじゃなく国民がバカだっただけだよ。
830名無シネマ@上映中:03/12/09 01:26 ID:QW3vazMf
831名無シネマ@上映中:03/12/09 01:26 ID:s6zVI3fn
人の作り話で感動できないヤツが映画を見てることに驚いた
832名無シネマ@上映中:03/12/09 01:27 ID:s4GD2kjg
>>822
武士道はいわゆるノブレス・オブリジェだったわけで。
町人はもっと気楽な生き方をしてたんじゃないかな。
まぁ芝居などを通じて、今以上に理解されていたとは思うけど……。
833名無シネマ@上映中:03/12/09 01:27 ID:cw0p9d5Z
座礼ってこれのこと?
         __     _
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
834名無シネマ@上映中:03/12/09 01:27 ID:Pn5NBCgX
>827
ほほー
835名無シネマ@上映中:03/12/09 01:27 ID:0uRJPV6G
>806
おー。622じゃないが、なんか納得かも。
というか、自分たかとあるぐれんの恋はケコーウ萌える(w
こういうシチュエーション好きだからなあ・・・。
836名無シネマ@上映中:03/12/09 01:28 ID:H3lXeXEv
座礼はただの演出だろ。
上官が欲望丸出しの大将に逆らってまで座礼したのは、
武士道ってのがあるからっつー演出。分かり易いし。
んなこだわるトコでもねーだろ。つか散々既出。
837595:03/12/09 01:28 ID:qtkyr5iN
もー哀れなこのわたしを、許してください〜w
838名無シネマ@上映中:03/12/09 01:29 ID:oQvKN1gC
さっき、マトリックスと続けてみてきた。
レイトショー¥1200

映像的にはマトリックスより上。(人海戦術>CG)
ストーリーはマトリックスのほうが上か?。

アクション映画としてみれば、まぁいいか。
でもアメリカンヒーローって氏なねぇな。
839300:03/12/09 01:29 ID:HSQa7Hzl
>むしろ我々は、我々自身のダメさ加減に一度徹底的に
>絶望してみることが必要なのでは。
>そこから、新しい維新が始まるやも知れません。

しかしこれは国家のことでも八百屋の新装開店の
ことでもどこにでも貼れちゃうなあ(笑
ごめんね。。。
840名無シネマ@上映中:03/12/09 01:29 ID:EM9Z+NLC
>>837
ちゃんと偽者と書くように
841名無シネマ@上映中:03/12/09 01:30 ID:vhFAMaTq
>>789

根拠レスな妄信は良くないですなぁ・・・。

我々はすでに禁断の実をかじってしまったのですよ?
近代化という実を・・・

であるならば、せめてその近代を徹底しなければ。
近代をうまく廻すには、近代のシステムが必要なんです。その肝心のシステムを
廻すのに最もふさわしいのが、所謂近代的市民であることに依存はないでしょう。

もちろん、伝統を愛されるのは貴方の御自由なのです。

しかし、PCやケータイなどという利器をもってしてBBSにカキコする近代国家の
住民の貴方は、当然のようにこの近代をうまく回転させる義務を有するのです。

いいですか?自分の夢ばかりを言って、近代にタダ乗りできると思ったら大間違い
なんだってことです。近代のシステムの恩恵に授かりたいのなら、そのシステムの
健全なる発展に貢献してください。

842名無シネマ@上映中:03/12/09 01:30 ID:1izjR+Cs
侍を主人公にしたからには、いいように描くのはしょうがないと思う。
監督も、侍がこの映画のごとく、かっこいい人達ばかりではないことを
知ったうえで撮ったと思う。いつの時代も支配者たちは、口ではいい
ことを言って、実働に伴ってない人が多い気がする。侍も精神は素晴らしいが、
やっていることはどうだったんだろう。ただ、テーマの一つが、異文化に
対する理解。と監督も言っているように、この作品を海外の方が観て、
日本に興味を示し、本当に侍ってこんなに素晴らしかったのか?実際の
ところどうなんだと、感心をよせる一つのきっかけになることに繋がれば
いいんじゃないかなーとは思うし、そういう意味では上出来だと思います。
843595:03/12/09 01:31 ID:/ZQoLNUk
お前らみたいな土民は映画を見るな、馬鹿野郎。
844名無シネマ@上映中:03/12/09 01:31 ID:DcdCesEs
>>808
あんま詳しくないが簡単に言うと
ヒトラーは政権とるまでそんなに悪い部分を見せなかった
そして世界恐慌のせいで失業者は大量に出るのに
そのときの政権政党はとても民主的だったので
政策はいつまでたってもまったく決まらず
「自由はないけど最低限の生活は保障される」
というナチスに人気が集まるように…
845名無シネマ@上映中:03/12/09 01:32 ID:51MjzZUY
とうとう>>595が当番制になってしまった・・・
まあ、徴兵制よっかマシだけどね
846595:03/12/09 01:33 ID:KbMr/PaO
>>831
たまには虫けらのことも知っておかないとな(w

しかし、黒沢レベルのストーリーにできなかったのかねぇ
良いシナリオとは、一見すると良くできてているけど、後になってよく考えると都合が良いシナリオである。

この映画は見ている間からご都合主義が蔓延しているから萎えた。
木場(東京)の映画館で観たけど、スタッフロールで速攻に席を立つ香具師が続出。
劇場から出る人もシラーとしていた。
847300:03/12/09 01:33 ID:HSQa7Hzl
>>829
>民主主義が破綻したんじゃなく国民がバカだっただけだよ。

うむ、まぁ、あそこまでやられて
民主主義が破綻したのか?
国民がバカだったのか?は、
このさいどうでもいい気がするが。。。(笑
848名無シネマ@上映中:03/12/09 01:33 ID:24JWyF4S
ラストの勝元の剣を天皇に差し出すシーンって凄い深い意味がこもってて感動した。
勝元の生き様の象徴(武士道)である剣。
その後のオールグレンのセリフ(どう生きたか・・)に通じるんだけど。
座礼で白けちゃたんだけど、このシーンが感情を盛り返してくれたよ。
849835:03/12/09 01:33 ID:0uRJPV6G
>827
へー、仇討ちには含まれないのか>戦場での死
まあ、限ないしなあ。
色々決まっているもんなんだね。
850名無シネマ@上映中:03/12/09 01:34 ID:EM9Z+NLC
>>846
がんばるなぁ、さすがインテリだw
851名無シネマ@上映中:03/12/09 01:34 ID:bokKMi5+
>>785
そうなっても、きっとまた自分以外の他の誰かのせいにするだけだよ。
852名無シネマ@上映中:03/12/09 01:35 ID:3MTm4hKi
デモクラシーの話が出てるんで、ついでに乗ってみる。
俺は戦前のデモクラシーはそれなりに良かったと思ってるよ。
浜口内閣辺りまでは。

ただ、環境が悪すぎた。元々経済基盤が脆弱で、長期不況下に
あった日本に、大恐慌が直撃したんだ。
国民は塗炭の苦しみに喘いでいた。当時、内需で食える国は
アメリカくらいのもんで、他の「持てる国」は、全て自国市場と
植民地市場を閉ざした。「持たざる国」は、外に打って出るしか
生き延びる道が無かったんだ。これはもう、民主主義のシステム
どうこうの問題じゃない。それ以外に選択肢が無く、仕方なしに
その目的に即した政治システムに移行したといったところじゃ
なかろうか。民主主義が脆弱だからだ、とか言う意見もあるけど、
民主主義が健全なら、従容と飢え死に出来る訳でもない。軍部は
国民に支持されていたし、それは国民を食わせてくれそうだった
からだ。

・・・で、満州を市場化しようとしたとこまでは良かったが、バカ関東軍が
暴走して、まんまと蒋介石の手に乗って中国本土まで引き釣り込ま
れたのが大失敗だったな。ただ、この辺はもう、運命としか言いようが
なく、民主主義が未熟だとかいう問題でもないと思うけど。
853名無シネマ@上映中:03/12/09 01:36 ID:51MjzZUY
ところで【学研】から出た本を買った人はいないの?
面白かった箇所を教えていただければ幸い
854名無シネマ@上映中:03/12/09 01:36 ID:vhFAMaTq
>>790

言葉あそびだなぁ、と感じます。

国家をしっかり監視するヤツ(近代的市民)が、果たしてこの国の住民の中に
どれだけ存在するのか?
それを考えると、甚だ心許ない。

そして君の戯言に一言付け加えさせてもらえば、「監視するヤツ」が居るだけでは
近代国家の民主主義はニッチもサッチもいかない、「操縦するヤツ」が必要に
なってくるわけなんですな。

ジェントルやヨーマンの倫理感がこの国に無い以上、官僚にも期待出来ない以上は、
国民が賢くならなきゃ始まらないのであります。

これはイデオロギーの左右を越えた問題だということを、まずは弁えて頂きたいの
です。
855595:03/12/09 01:37 ID:/ZQoLNUk
お前らは虫けらなだよ、糞虫なんだよ。ゴキブリの腐ったのなんだよ。
俺は、インテリジェンスにあふれた男なんだ。
856名無シネマ@上映中:03/12/09 01:37 ID:sI/bAM2x
>>826
町の人間に馬鹿にされ、怒って相手の首を刎ねてしまうウジョーをアルグレンが目撃する
「サムライとのセンセーショナルな初遭遇」シーンらしいです。カットされました。
857300:03/12/09 01:37 ID:HSQa7Hzl
>>841
>近代国家の住民の貴方は

ぼくたちはまだ近代にいたのか。。。
すっかりモダーンになっていると思っていたが。。。
えーと2003年だよなココ。
858名無シネマ@上映中:03/12/09 01:38 ID:flAjUN2P
>>819
そうだな。
人は自然に存在する美を己の中で再構築しなければならないDQN
それを在るべき所に在ると認識できる為に see you in the next life
859名無シネマ@上映中:03/12/09 01:39 ID:51MjzZUY
>>856
カットされて祝着至極にございますな
860名無シネマ@上映中:03/12/09 01:39 ID:4xb0UelI
>>829
「勝ち目のない戦争を始めてしまいました」と言ったりすると
国民は凹むからね。
861名無シネマ@上映中:03/12/09 01:39 ID:GiORSyg4
天皇が外国人相手にひざをつくだけで、さめてしまった。
漏れって右翼なのかな
862名無シネマ@上映中:03/12/09 01:40 ID:spnsfM87
>>846
存在自体がネタだと思っていましたが、もしかして天然ですか?
863595:03/12/09 01:40 ID:qtkyr5iN
--------------------------------------------------------------------------------


         ,,-―--、
        |:::::::::   
        |:::::::::   <ぼくはインテリさ・・・w 
        ノノノ ヽ_l   
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |       
       |   ┬


864名無シネマ@上映中:03/12/09 01:42 ID:bokKMi5+
>>821
でもその明治憲法は戦後完全に否定されてるからね。
この映画の後の日本の運命を考えるから、この映画をまたちょっと特殊な目で見てしまう。
しかも天皇の最後の言葉がそれを意図的につなげてるし。
865名無シネマ@上映中:03/12/09 01:43 ID:bokKMi5+
>>832
赤穂浪士とか、敵討ち者とか、戦国無精者とかはやっぱ、江戸の庶民のヒーローだったのかな。
866名無シネマ@上映中:03/12/09 01:44 ID:Lk9jtWrx
なんかつまんないスレになってしまいましたね。
867名無シネマ@上映中:03/12/09 01:44 ID:G5IgeS+/
595よ。

とりあえず、童貞を捨ててこい。

話はそれからだ。
868名無シネマ@上映中:03/12/09 01:45 ID:sI/bAM2x
>>859
日本人出演陣とのせめぎあい、編集段階での試行錯誤、
けっこうきわどいバランスの上に成り立ってる映画だと思いますです。
869名無シネマ@上映中:03/12/09 01:45 ID:EM9Z+NLC
>>866
じゃあ、とりあえず。。。

例の最初に座礼した指揮官やっていた人、だれ?結構うまいと思ったのだけれど。
870名無シネマ@上映中:03/12/09 01:45 ID:vhFAMaTq
>>858

2003年の「日本」に住んでいるという事がたいへん重要です。

つかぬ事を伺いますが、モダーンって何だか知ってますか?

871名無シネマ@上映中:03/12/09 01:46 ID:uUf29uon
DVD発売の暁には、3時間くらいのロングバージョンに期待したい。
やはり、ウジョーの描写に食い足りなさが残る。

ウジョー、絶対にたかに惚れてたと思うんだけど。
だからオールグレンに辛く当たってた。
872名無シネマ@上映中:03/12/09 01:46 ID:D9i238De
imdbで7.9まで評価が上昇してる
873806:03/12/09 01:46 ID:2FLLEOs9
>827
なんとなく知った気でいて実はよく知らなかったものがはっきりして嬉しいです
ありがとう

>835
自分に自信がある(もしくは憧れ)方なのでしょう
なんとなく、センチメンタルな方はたか夫に感情移入するというイメージがあります
いつまでも自分を好きでいてほしい・・・的な
さっさと(1年は短いらしい)立ち直るなよってことでしょうか
874名無シネマ@上映中:03/12/09 01:46 ID:/ZQoLNUk
お前ら、哲学板の柄谷スレに行って来い。
875名無シネマ@上映中:03/12/09 01:46 ID:51MjzZUY
>>868
後年、真田広之が「バトル・オブ・サムライ」なんて本を著したら…アハァ(´д`*)
876名無シネマ@上映中:03/12/09 01:47 ID:EM9Z+NLC
>>874
なんで?誘導キボン。
877名無シネマ@上映中:03/12/09 01:47 ID:Pn5NBCgX
子供が多いのかな、ここは。
878名無シネマ@上映中:03/12/09 01:48 ID:Qdm+2Pzz
シナリオ糞すぎ、ダンスウィズウルブズのほうがマシ
伝えたいことが多すぎてまとまりがないって感じ
武士道という精神が、少し勇み足気味で崇められてる
879名無シネマ@上映中:03/12/09 01:49 ID:24JWyF4S
>872
前にも書いたけど、やっぱこの映画批評家ウケはイマイチだけど
一般ユーザーのウケがいいんだよ。
口コミで結構行くかもな。
880名無シネマ@上映中:03/12/09 01:50 ID:3MTm4hKi
>>854

うーん、済まんが、俺は民主主義なんてもんは
ハナから信じていない。
結局は、真面目に民主主義を実現しようとすれば
するほど、衆愚政治に陥る訳で、アメリカやイギリスが
純然たる民主主義で運営されているかと言えば、
とんでもない話で。実質的に国家を運営しているのは
一部エリート階層で、大衆は単純にノセられてるだけだわな。

現代日本の抱える問題は、そういった指導層が明らかに
近視眼的、利己的かつ力不足であることで、力ある指導層
を求める本能みたいなものが、最近のナショナリズム再興の
根底にあるのではないかと。

民主主義なんてのはただの飾りですよ。偉い人にはそれが
分からんのです。
881名無シネマ@上映中:03/12/09 01:50 ID:aDmAdYbA
>>877
顔が見えないから、分かるわけないけどね。
まあ、自分の好みに合わないと思うなら
他行った方がいいと思うよ。
882名無シネマ@上映中:03/12/09 01:51 ID:vhFAMaTq
>>871

>ウジョー、絶対にたかに惚れてたと思うんだけど。
>だからオールグレンに辛く当たってた。


「ラストサムライ」って「刑事ジョン・ブック/目撃者」も入ってるかもだね。
883名無シネマ@上映中:03/12/09 01:51 ID:1izjR+Cs
世界配給の映画に日本が取り上げられ、かなりまともなほうに。(今までの映画と
比較して)こんなに盛り上がっているということは、なんだかんだでやっぱり多くの
方々が愛国心、違いますね・・・良い悪いはともかく日本に愛着があるんだなーと、
なんか勝手に嬉しく思っちゃいました。
884名無シネマ@上映中:03/12/09 01:53 ID:spnsfM87
>>880
飾りなのはジオングの足。
885名無シネマ@上映中:03/12/09 01:54 ID:j3KcQZxY
>>877
おっさんは、すくないっぽいね。インテリ野郎みたいに目立つ(爆
886名無シネマ@上映中:03/12/09 01:54 ID:sI/bAM2x
>>872
うおお、ほんとだ。公開で総数が増えたのに1近く上がってる。
887名無シネマ@上映中:03/12/09 01:56 ID:EM9Z+NLC
>>886
URL教えて。。。
888名無シネマ@上映中:03/12/09 01:58 ID:QW3vazMf
>>883
公開前の不安は、日本に対する愛着の裏返しだしね。
どうでもよいものだったら、不安にさえならないよ。
889名無シネマ@上映中:03/12/09 01:58 ID:Pn5NBCgX
>881
精神的に、って意味ね。
890名無シネマ@上映中:03/12/09 01:58 ID:sI/bAM2x
>>887ここ。

Last Samurai, The (2003)
ttp://www.imdb.com/title/tt0325710/
891名無シネマ@上映中:03/12/09 01:59 ID:j3KcQZxY
マイノリティ・リポート
公開2日間  興収7億7700万円 動員51万

ラストサムライ
公開2日間  興収約9億 動員約60万 単純にひかくはできないけど。
892名無シネマ@上映中:03/12/09 01:59 ID:51MjzZUY
>>871
氏尾がタカに惚れていた説を採るならば
戦死した広太郎とはどんな人物で、氏尾とどんな関係だったのかな?
氏尾も認めざるを得ないほど武勇(人物)に優れたのか?
氏尾は単に君主の娘婿だから従っていたのか?
あるいは勝元に傾倒するあまり、タカの夫は自分しかないという思い込みが氏尾に?

氏尾のキャラが好きだから、最後の説はイヤだなぁ
893名無シネマ@上映中:03/12/09 02:00 ID:EM9Z+NLC
>>890
_| ̄|○<痛み入ります
894名無シネマ@上映中:03/12/09 02:02 ID:Pn5NBCgX
>871
ディレクターズカットのDVDが出たら、また大分印象違いそうですね。
公開版の完成度を上回るか、蛇足か破綻か、微妙だと思うけど。
895名無シネマ@上映中:03/12/09 02:05 ID:0sewXc4E
小雪がトム・クルーズに「やめてくださいお代官様!あ〜れ〜」って
帯を引っ張り回されるシーンがあるって聞いたんだけど本当ですか?
本当なら次の休みに観にいきます
896名無シネマ@上映中:03/12/09 02:06 ID:spnsfM87
>>864
信忠が死のうが勝元が死のうが涙は出なかったけど。
最後の謁見シーン、その後の日本の歴史に想いをはせて涙が出ました。
「マジェスティック」という映画を観たときの涙と同種のものでした。
897名無シネマ@上映中:03/12/09 02:06 ID:QJfPtEP/
>>595
どうでもいいからお前が認める映画のタイトル挙げてみろって。
いや、映画が駄目なら他のもんでもいいけどさ
インテリ様に是非ご教授願いたいわけよ、愚民としては。
898名無シネマ@上映中:03/12/09 02:07 ID:51MjzZUY
>>895
あるよ!だから観に行くべし!!

ただし、インテリにしか見えないシーンらしいぞ
オレには見えんかった_| ̄|○
899300:03/12/09 02:07 ID:HSQa7Hzl
>>854
>ジェントルやヨーマンの倫理感がこの国に無い以上、
>官僚にも期待出来ない以上は、国民が賢くならなきゃ始まらないのであります。

まぁとにかくだね。そういう倫理観として
武士道精神にはいいものがあるのだよ。
だからこの映画を契機にでもいいから
外国からその普遍性を認められているのだし(笑
もう一度その武士道を見つめなおしてみてほしいのだよ。
900名無シネマ@上映中:03/12/09 02:07 ID:CO8Q5njE
>822
武士道に憧れて、道場に通って、剣道一生懸命に習っていた農民は、
沢山いました。土方歳三みたいに。
また江戸時代末期は、実質的には階級社会が崩れはじめ、階層社会が出現
し始めていました。旗本株が売買されたり、金持ちの町人の娘はそこそこ
身分のある武家に嫁いでも当然という雰囲気があったりとか。
識字率も高かったので、色んな書物からの知識もあったでしょうね。

しかし何より忘れてならないのは、
武士道だけではなく、農民には農民の道徳規範が確固として存在していた
ということだと思います。日本には。

 悪いことをしても、だれも見ていなくても、お天道さんはちゃんと見てる。
良いことをしても、だれも誉めてくれなくても、お天道さんはちゃんと見てる。
だからお天道さんの下、
  いつもまっすぐ顔を上げて歩いていける人になりなさい。

     武士道とともに、こうした価値観も存在していました。
901名無シネマ@上映中:03/12/09 02:08 ID:EM9Z+NLC
>>895
ある。ほんの一瞬だから良く見てね。
902名無シネマ@上映中:03/12/09 02:08 ID:bokKMi5+
>>895
トムクルーズは助ける役目なんですが、代官役は氏尾です。
でも、トムの目つきはすごくいやらしいです。
なんか変態みたい。何であんな演技なんだろう。
今までもあんな感じ?
相手が日本人だから、すごく違和感があったのかも。
903895:03/12/09 02:08 ID:0sewXc4E
>>898
うお!マジだったのか!ネタだと思ってました
どうもありがとうございます。絶対観にいきます!
904835:03/12/09 02:09 ID:0uRJPV6G
>892
個人的には、氏尾は、広太郎の人物像云々というよりは、
たかと広太郎が愛し合っていて幸せならそれでいい、
みたいな事を思いそうなキャラだと思ったな。カコイイ系キャラだな(w

でも、自分はとにかくたかとオールグレンの関係を見ていたので(w
>871氏の言う氏尾がたかに惚れていた説は思いつかなかった。
今度見る時は、その辺も意識してみようと思いますヽ(´∀`)ノ
905名無シネマ@上映中:03/12/09 02:09 ID:XiHAg9Cx
深作監督が深刻な状態と聞き、ロケ抜け出して帰国、見舞おうとした
ボブに国際電話が。
「福ちゃん俺は大丈夫、それより現場で深作組の意地見せたってくれ」
906名無シネマ@上映中:03/12/09 02:10 ID:DcdCesEs
>>905
ソースどこ?
907名無シネマ@上映中:03/12/09 02:11 ID:n5pN6SFy
>>903
だまされるな!
帯を引っ張りまわすのは実はトムではなく小雪の方だ。
908835:03/12/09 02:12 ID:0uRJPV6G
>903
>898の下2行もよく読めー(w
909名無シネマ@上映中:03/12/09 02:12 ID:FnY1pLUk
李勝元の甥、飛源は、その後、故郷の朝鮮に渡り、
安重根と名乗るようになります。
910名無シネマ@上映中:03/12/09 02:13 ID:aDmAdYbA
>>902
あれはきっと、はじめてみる未知の国の女性に対して、凝視して
「??どういう人なんだろう??」って表現を出したかったのでは。
ただ、出し切れてなかっただけで。(w

ニコールと出た映画は、あんな感じだったよ。
911300:03/12/09 02:14 ID:HSQa7Hzl
>>900
それこそちょっと百姓を美化しすぎのような。。。
912595:03/12/09 02:14 ID:KbMr/PaO
913名無シネマ@上映中:03/12/09 02:15 ID:EM9Z+NLC
>>907
そうそう。で、そのあとよく流れている服を着せているシーンに移って。。。w
914名無シネマ@上映中:03/12/09 02:15 ID:/ZQoLNUk
障子のすきまから、こっそりのぞく、ヒゲン。
915極東板ラスサムスレ住人:03/12/09 02:15 ID:dPTDYEKr
>>856
自分はそのシーンはカットして正解だった気がします。
それだと氏尾がただのケンカっ早いDQNにしか見えない(´д`;
916名無シネマ@上映中:03/12/09 02:15 ID:51MjzZUY
>>904
劇中、茶の湯を嗜んだり、舞を踊ったりする氏尾を見て
“遅れてきた戦国武将”なんだなと思いました。
純粋であるが故に自己のルーツに対し、悩みぬいた末にたどり着いた
侍、武人という生き方。
遅れてきた戦国少年とも言えるかもしれません

もしかしたら氏尾は勝元の譜代の臣ではないのかも?
917名無シネマ@上映中:03/12/09 02:16 ID:oWoMTU94
>905
いいお話を聞かせて頂きました。
その話が聞けただけでも、ここを覗いてみてよかったです。
918名無シネマ@上映中:03/12/09 02:16 ID:51MjzZUY
>>907
そこへストロング金剛が乱入ですよっ!

_| ̄|○ シマッタ
919名無シネマ@上映中:03/12/09 02:17 ID:fQFGqK3+
真性のインテリだったら、こんな所に書き込みどころか覗きもしないと思われ。

燃料としては低質やね。
C-。
920名無シネマ@上映中:03/12/09 02:18 ID:vhFAMaTq
>>881
真面目に民主主義を実現しようとすると衆愚となる、というのは単なる思い込みではない
かと。

重要なのはあくまでも民主主義のシステムです。有能な指導者を公正に選択し、
ダメな指導者を公正に淘汰する民主主義のシステムです。

これを真面目に実現しようとすると衆愚になるでしょうか?なりませんね。
ブッシュもラミーも相当やばい状況のようです。もちろん、英国労働党も恐ろしく議席を
減らしています。

そして我等が小泉は・・・・あれあれ?
人気は下落傾向ですが・・・なぜ自民党は大敗を喫しなかったのでしょう。それは(ry

ともかく、民主主義はジオングの足とは訳がちがうのです。
921300:03/12/09 02:21 ID:HSQa7Hzl
>>900
>悪いことをしても、だれも見ていなくても、お天道さんはちゃんと見てる。
>良いことをしても、だれも誉めてくれなくても、お天道さんはちゃんと見てる。
>だからお天道さんの下、いつもまっすぐ顔を上げて歩いていける人になりなさい。

こういうのを規範とか価値観というんですか。
これって単に迷信深いとも言いなおせないですか?

こういうのだったら縄文時代からというか、
有史以来どこの世界でも考えたんじゃないですか?
自然は厳しかったわけですし。
922名無シネマ@上映中:03/12/09 02:26 ID:EM9Z+NLC
>>921
横レスだが規範とか価値観とかだろう。
923300:03/12/09 02:30 ID:HSQa7Hzl
ぼく的には帝国陸軍の描かれ方はかなり甘いなと
この映画を観て思ってたんですよね。
百姓の軍隊は統制もとれず、逃げてばっかり、
鉄砲もモノカゲから万歳しながら打つから
弾を無駄に使ってばかり、
それはひどかったように聞きますし。
924名無シネマ@上映中:03/12/09 02:30 ID:vhFAMaTq
>>899
美しいロマンとの一体化によって君の自意識は満足するのかも知れませんが、果たして
そんなんで国民の質が向上するものでしょうか・・。


まぁ、歴史ヲタクのたわむれアイテムとしては上等かも知れないですな。良い趣味だと
思われます。
925名無シネマ@上映中:03/12/09 02:30 ID:B95Nu272
>>915
他にもカットされたと聞くシーンやセリフは
確かに日本人が引くだろうものばかりで、粘り勝ちというかうまくやったなと。
926極東板ラスサムスレ住人:03/12/09 02:31 ID:dPTDYEKr
>>921
>>>悪いことをしても、だれも見ていなくても、お天道さんはちゃんと見てる。
>これって単に迷信深いとも言いなおせないですか?
日本の場合、生きていく上でアニミズムというか「自然との調和」が原則。
そういう理由から迷信深いとしても、結果として治安やマナーが良いのなら
それでいいのでは?
「契約には書いてないからやらない・問題無い(と押し通す)」詭弁の積み重ねが
西洋流のインケンな騙し討ちの歴史そのものだったのだし。
927835:03/12/09 02:32 ID:0uRJPV6G
>916
おー、確かに。
武人であるだけでなく、
茶や舞などの趣き深い事も何気なくしている感じで、
・・・うん。ヤパーリカコイイ男ですな。
DVDとかで見せ場増えないかなー。
それともあえて見せ場があまりないこの状態がイイ!のかな。
928名無シネマ@上映中:03/12/09 02:34 ID:0Z6n98F2
>>925
じゃあノーカット版は外国でしか見られないの?
日本人が引く程って・・・気になる。
929名無シネマ@上映中:03/12/09 02:34 ID:vhFAMaTq
>>900はアニミズム信仰と、いわゆる共同体内の道徳とを混同されてらっしゃる
ようですな。


なにか神道系の団体関係者か何かなのでしょうか。最近、面白いことを言う人が
増えて来ました。
930名無シネマ@上映中:03/12/09 02:35 ID:DcdCesEs
>>920
それは
のあとって人によって違うと思うんで略さず書いて欲しい

931名無シネマ@上映中:03/12/09 02:36 ID:aDmAdYbA
やたらとスレが乱立してるなあ。
他の映画スレの住人に、怒られなきゃいいけど。
932名無シネマ@上映中:03/12/09 02:37 ID:B95Nu272
>>928
北米版は日本版より短いそうです。より厳しく編集してあるんだと思います。
だから劇場ではそれはないんじゃないかな。
933300:03/12/09 02:38 ID:HSQa7Hzl
>>922
そうかなあ。体系化されてないというか
詩とかわんないというか、これぐらいのことは
デフォルトで思わないですか?普通、道徳規範とか
価値観と言う場合はこういうのを指さない気がしますけど。

とにかく百姓を非難するわけでないけど、それほど
美徳があったとも思えないんですよね。当時の百姓に。
そうでなければ明治であれほど苦労することはなかったと。
934名無シネマ@上映中:03/12/09 02:43 ID:oY88VVtB
one of the best movie of the year...
by shaker_nsu (movies profile) Dec 8, 2003

a must watch movie..thiz yr, till now..most of the movies weren't sth spectacular
(xcludin pirates of the caribbean,italian job,finding nemo n some otherz)
last samurai..iz a fantabulous tribute to the samurai culture. eve'thin iz nicely done.
don't miss it

今のアメリカ人ってこういう文章書くの?
誰か詳しい人おしえれ
935名無シネマ@上映中:03/12/09 02:45 ID:W5Akwuti
2ちゃん用語みたいなもんでないのか。
936名無シネマ@上映中:03/12/09 02:45 ID:3MTm4hKi
>>920

真面目に民主主義を実現させようということは、
民衆の意思をいかに忠実に政治に反映させるかということ。
直接民主主義は悪い冗談だとしても、間接民主主義も、
民意に忠実であろうとするほど衆愚に近づく。何故アメリカ
大統領選が直接選挙でないのか、ということですな。
アメリカにせよイギリスにせよ、明確に指導階級が存在する
訳です。それが衆愚に対するブレーキとなっている。
きちんと、選択肢を現実的なものに絞った上で、民に投げて、
その結果も変な偏り方をしない仕組みになっている。
日本はこの点が決定的に弱い。まぁ、日本の選挙システム自体にも、
ある意味で完成され過ぎたゆえの欠陥があるのですが、まあ
それはとりあえず置いておきましょう。

ジオングの足でなければ、民主主義はジオングのボディですな。
ジオングはサイコミュシステムこそが本質であり、でかいボディは
サイコミュシステムを支える大型エンジンを載せるためだけの
ものに過ぎない。そういうことです。あくまで方便に過ぎない。
民主主義の唯一の美点は、どんなバカが選ばれようと、任期が
終われば交代すること、かな。
937名無シネマ@上映中 :03/12/09 02:47 ID:JfsKTCmX
>>933
実は百姓は仮の姿でフリーター侍が多かったんだよ。
農家の床から刀や武器がたくさん出てくることがよくある。
今でいうテロリストみたいなもん。
938名無シネマ@上映中:03/12/09 02:47 ID:EM9Z+NLC
>>933
ではまず道徳規範と価値観の定義からだな。君のを教えてくれ。

美徳の欠如で苦労したというのも今ひとつ分からない。
美徳がある/ないはわからん。
ただ、江戸時代でも識字率は世界一の水準(50%とも70%とも)であり、
無知蒙昧とも思えないが。
939名無シネマ@上映中:03/12/09 02:48 ID:R3JkfJO6
あの子役、妻夫木聡にそっくりだった
940名無シネマ@上映中:03/12/09 02:52 ID:oY88VVtB
>>938
研究によると、少なくとも江戸時代後半期には、日本人の識字率は、男性で60%、
女性で15%程度あったと言われている。
興味深い数字だな。
941名無シネマ@上映中:03/12/09 02:54 ID:9sLZJyMP
一日で一つスレは目が痛くなるよ。でも観ちゃうんだよな〜。ココ。w
よくでてくるけど
アルグレンさんとたかのチッス、いいんでない?自分も最初 あれ?いいのか?
あの時代の日本女性ってするか?とかオモタけど、そーいやアルグレンさんは
アメリカ人だった。アメリカ人にとってはフツーだ。だからした。で、たかもその場の
雰囲気に負けて?無意識に?しちゃったけど、ハッと気づいた。
その前の髪の毛洗ってるとこでも、すれ違うときの たかの微妙な表情から
アルグレンさんへの複雑な気持ちが出てる。
942名無シネマ@上映中:03/12/09 02:59 ID:/ZQoLNUk
口吸いは、昔からありますがな・・・・
943名無シネマ@上映中 :03/12/09 03:00 ID:9mLzCN2J
仕事帰りに見てきました。
「ハリウッド映画」というのが最初頭にありすぎたせいかもしれないけれど、
見る前はかなり引くかなーとか思ったのに、なんかいろいろ良かった。

たかがオールグレンになびいちゃうのは別に違和感なかった。
仇で憎かった人間が、特に義理もないのに自分の身内(特に子供)のピンチ
救ったりするの目の当たりにしたら、それまでイヤなもの見るような目で見
てた、風習に慣れようとしてる姿も好意的に捉え直しちゃうものだし。

最後の全員座礼は苦笑したけど、まあハリウッドだし、というかんじ。
勝元の描かれ方についても、無闇な反近代というのではなく、侍的心の在り
方を忘れるなという御意見番的なかんじで描かれていたのがよかった。

結構好きな映画だと思ったよ。
944名無シネマ@上映中:03/12/09 03:05 ID:vhFAMaTq
>>936
指導階級が政策の選択肢を絞るのではなく、愚策を効率的に蹴り落とす政策間の
競争のメカニズムがあるのだということ。
そして国民が政策間の競争を絶え間なくチェックできる透明度の高いシステムがある
ということ。
この二つが大事でしょうね。
それは特定階級が貧しい「現実的」政策をバカな国民に投げ、出来レースを行わせる
ようなシステムとは違うのですな。

上から政策が降ってきて、国民はポカンと口をあけてただそれを見ている。
我々の「民主主義」が、まさしくこれ。
これが本当の意味での衆愚であり、日本国民の姿。

日本国民が、サムライ式の倫理観を身に着けたとしましょう。
果たして、服従・義務・名誉を重んじるだけで、政策のチェックなど行えるのだろうか・・
残念ながら、あやしいと言わざるを得ないですな。
945名無シネマ@上映中:03/12/09 03:06 ID:9sLZJyMP
それから識字率。日本には寺子屋があったので、そのおかげで世界でも
高い水準だった。

また日本は農耕だったので、皆が一緒に共同で作業する必要がある。
欧州は狩猟で他の国と地続きだったというのもあるが、自分(家族)を
守るため契約が必要だった。そういう元々の違いがある。
あれ?誰へのレス書こうとしてたかわかんなくなっちゃった。。
天皇のことも書こうとオモタんだけどな。。スレ進みすぎて忘れちゃった。
年かな。。。
946300:03/12/09 03:09 ID:HSQa7Hzl
>>938
いやそんなことを話すんじゃなくてですね(笑
この映画のテーマの武士道にグーと引きよせて話すと
900さんの言うようななんでも江戸期万歳みたいな意見を
ときどき見るんですが、本当にそうなのかと。
江戸期武士階級にはいろんな美徳があったと思うんだけど
それを百姓まで広げるのは無理があるんじゃないかと。
947名無シネマ@上映中:03/12/09 03:18 ID:3wDzpVMQ
今850くらいなんだが595ってラブシネ?
948名無シネマ@上映中:03/12/09 03:20 ID:3MTm4hKi
>>944

>指導階級が政策の選択肢を絞るのではなく、愚策を効率的に蹴り落とす政策間の
>競争のメカニズムがあるのだということ。
>そして国民が政策間の競争を絶え間なくチェックできる透明度の高いシステムがある
>ということ。

残念ながら、そんな国は見たことがない(藁

>上から政策が降ってきて、国民はポカンと口をあけてただそれを見ている。

これは「衆愚」ではないでしょう。定義上。
むしろ、政党選択の幅の貧しさの問題、そしてそれをもたらした
知識層の問題であって、これは国民のせいというよりも、
システムの問題ですな。
これは、選挙システムと関連して来るのですが、まあここでは
よしましょう。

>服従・義務・名誉

義務と名誉はともかく、服従は葉隠的武士道の産物であり、
武士道の本質であるかどうかは疑問ですな。
戦国武士は実際、コロコロ主を変えた訳ですし。
忠誠は武士道にとって大切な価値観だが、服従とは違う。
949900:03/12/09 03:21 ID:7jAwzOy9
>921
>こういうのを規範とか価値観というんですか。
>これって単に迷信深いとも言いなおせないですか?

確かに。
これは原始的で、その原始宗教にしてはとても珍しい、本当の意味での唯一神
信仰だと思われます。
しかも、あらかたの日本人がこれを宗教だとはとらえず、当たり前の
こととして言い伝えてきたことが、さらに素晴らしいのではないでしょうか。
日本にとってはとても良い作用をしてきたと思うのです。
 カルトに本能的に顔をしかめることができたりとか。第二次大戦後、略奪
暴動の嵐にならなかったりとか。幕末も、国を挙げてゴタゴタにはならなくて
すんだ。
 と、なんか横道にそれてごめんなさい。
 
でも江戸万歳のつもりではなくて、武士道の素晴らしさだけで、この時代の
面白さや良さ、日本の良さは語れないと思ったの。

 
 
950名無シネマ@上映中:03/12/09 03:25 ID:oY88VVtB
>>944
アメリカでの評判を見てみるとなかなか良い。
大半の人々はキリスト教であり自決はご法度で無条件に認められる価値観ではないはず。
それでもサムライ式の倫理観に共鳴すると言うことは
そこに社会の矛盾、あるべき人の姿を少なからず見出したのではないか。
日本国民が、サムライ式の倫理観を身に着けたとすると美しいものなのかも。
ありえない話だけどね。
951300:03/12/09 03:28 ID:HSQa7Hzl
都会の豪商、田舎でも地域の政治に絡んだ庄屋。
これらには武士階級と同じ道徳規範なるものがあったように
思います。しかしそれもあくまで武家から受け継いだ
道徳じゃないですか?オリジナルなものではないと思うんですよね。
封建制のなかで武士道以外にオリジナルな道徳規範を言うなら
それはもう人権とか平等とかしかないんじゃないですか?
しかしながらお百姓さんがそういうものの為に
(自らの道徳規範や価値観の為に)闘ったわけでもない。
フランスのような市民革命を日本のお百姓さんが
したわけでもない。それでは、900さんの言うような
有史以来からあるような素朴な価値観に、それほど
価値を感じることをできないし、それこそロマンはあっても
武士道以上にリアリティはないと思うんですよね。
952名無シネマ@上映中:03/12/09 03:32 ID:EM9Z+NLC
>>946
というと、900は武士支配ならびに武士道のエッセンス(お天道様は別として)を語り、君はもうちょっとリアルなものを語っているのだと思うよ。
家のじいちゃんのじいちゃんが武士道をわきまえていたとは思えん。
むしろ7人の侍的な農民の狡猾さを身に着けていたのだろう。

この映画に引き寄せれば、共感しようとすれば900の立場になるし、違和感を説明しようとすれば君の立場になるだろう。

ちなみに自分は認識としては君の立場だが、エンタメと割り切って900的な立場をとるのもありうべし、と思うよ。
953名無シネマ@上映中:03/12/09 03:34 ID:B95Nu272
次スレ立てちゃってイイですかね。
954名無シネマ@上映中:03/12/09 03:35 ID:EM9Z+NLC
>>953
_| ̄|○<お願いします
955名無シネマ@上映中:03/12/09 03:37 ID:ryeHo26J
>953
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |   うむ
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
956300:03/12/09 03:38 ID:HSQa7Hzl
>>949
識字率のことが話題になってますが、
戦国の宣教師の話しの文献でもあのころから
日本の百姓からしてかなり高度な質問を
(要は神学的な質問を)したそうで。
あわてたそうですね。
うーん、ぼくもちょっと武士道の話しが
したくて慌てちゃいました。ごめんなさい。
957名無シネマ@上映中:03/12/09 03:38 ID:fQFGqK3+
>>950
向こうでのキモは介錯の概念(意味合い)が理解されるかどうかだろうね。
ハラキリの認知度は高いけど、そっから先は未知の領域だろうし。
>>953
ヨロ
958名無シネマ@上映中:03/12/09 03:38 ID:W5Akwuti
1にテンプレは>>2-10らへんての入れて欲しい
無いと以外と不便
959名無シネマ@上映中:03/12/09 03:43 ID:g7Uz3Aj4
マッテ!
サゲテ!スレサゲテ!
960名無シネマ@上映中:03/12/09 03:46 ID:oY88VVtB
>>959
ボケ!!!
961名無シネマ@上映中:03/12/09 03:54 ID:Ah4Puxxq
>>919
真性のインテリは程度の低い相手を見下していてもそれを表に出すような馬鹿な真似はしません。
差別意識を持っているということを表に出すのはインテリにとってはむしろ恥ずかしい行為です。
インテリゲンチャはたとえ見下している相手に対しても一見すると敬意を払っているような振りをするものです。
962名無シネマ@上映中:03/12/09 03:58 ID:m9nH+7t5
私の感想。ラストのトムクルーズの馬上シーンが、
もし、ちょんまげ結いだったら、完璧だった。
963名無シネマ@上映中:03/12/09 04:03 ID:6HN46t5v
>>962
しかもきっちり古風に月代剃って、ね。

そういや月代剃ってたの、福本さんだけだったな。
もうあの当時は月代剃らなくなってたんだろうけど
福本さんは老齢だから剃っていた…ということなのか
それとも単に老齢だから天然月代っつーことなのか(w
964名無シネマ@上映中:03/12/09 04:19 ID:IZ2Re+FW
It's uncommon.
by mk77777772003 (movies profile) Dec 8, 2003

Before I saw this movie,I had no idea about it. I onIy had strange image because I just saw the poster somehow Tom Cruise wore samurai armor.
But it was very impressive and unforgettable. Since then 2weeks have passed, I still can't forget the scene. Anyway I will go to see it again soon.

一般アメリカ人は、トムクルーズが日本の鎧なんかつけてる宣伝見て
珍妙な映画って印象を持たんのかね?と思ってたんだが、
本編見た後、こんな風になってくれると嬉しいもんだ。
965名無シネマ@上映中:03/12/09 04:20 ID:gBLvsStR
勝元の弟役を作って洋服を着せて、中間派の参議にすればよかった。
そうすれば、他の参議も元侍だったことがよく解る。

実際西郷従道はいたし。
966名無シネマ@上映中:03/12/09 08:47 ID:bCeFM3Ou
age
967名無シネマ@上映中:03/12/09 08:49 ID:JjQEUGM6
IMDb評価上がりすぎ。7.9だって。
公開前に1ばっか入れられまくってたのがウソのよう。
968名無シネマ@上映中:03/12/09 08:55 ID:t4mM9cnk
>967

IMDbは1で10でもコントロールきくんで、目安程度良いかと
レヴューつきのトマトの評価が上がらないのが気になる・・
公開前はアカデミー賞と思ったけど、評論家の評判が悪いので
ちょっと厳しくなりましたね。

あとは興業収益だけど・・・微妙か。
969名無シネマ@上映中:03/12/09 09:04 ID:dHwG2v/L
>>968
アカデミー賞は評論家の投票じゃないから別に構わないだろう。
それに今年はファインディングニモ、ロードオブザリング、マトリックスみたいな
アカデミー賞難しい映画ばかりヒットしてるから興収的にもそれほど問題ない。
だからと言って取れるかどうかは別だけど。
970名無シネマ@上映中:03/12/09 09:08 ID:RPgPhI6Z
ばかか、ニモも指輪もアカデミー取るだろ。
971名無シネマ@上映中:03/12/09 09:14 ID:t4mM9cnk
IMDb掲示板得点にクレーム
http://www.imdb.com/title/tt0325710/board/thread/4666505

1と10って極端すぎるだろう?
もう少し適切な点数入れろよ、って書き込みかな?
972名無シネマ@上映中:03/12/09 09:14 ID:dHwG2v/L
>>970
つーか、ニモは長編アニメーション部門だから関係ないな。
ロードオブザリングは無理だろ。
去年ノミネートこそされたが、ファンタジーがオスカー取るのは難しい。
973名無シネマ@上映中:03/12/09 09:15 ID:N9+m6bmi
>>970
ばかかだって、、、ひっしだなw
974名無シネマ@上映中:03/12/09 09:29 ID:+EDr3VZ3
遅レスで非常に申し訳ないんだが・・・・

>>595からの流れ読んでて>>713>>744>>773で爆笑w
975名無シネマ@上映中:03/12/09 09:36 ID:birw09VW
>>102
> 村の入り口に鳥居があるのもハァ?

ここは正しい。今の日本ではありえないけど。

> まぁ、外人向けの演出なんだろうが。
> あと、村にアヒルがいるのも、ちょっと違うな。

ここも正しい。アヒル飼うのは江戸時代から。

後はまあ個人差だな。
976名無シネマ@上映中:03/12/09 10:05 ID:TvXIH4cs
>>939
私も似てると思ってたよ>妻夫木聡
子役の子達、みんな良かったよね。。
977名無シネマ@上映中:03/12/09 10:09 ID:Yzpv08/z
次スレ
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十七人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070908644/

どうでもいいけど立てっぱなしじゃなくて誘導くらいはしてくれや>>953
978名無シネマ@上映中:03/12/09 10:22 ID:bCeFM3Ou
1000鳥まだー?
979名無シネマ@上映中
595はすごいなぁーーーーーー