【核弾頭】ピースメーカー【盗難】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ドリームワークス制作第一号作品
byミミ・レダー
>>1-20
2名無シネマ@上映中:03/09/26 19:51 ID:OVnwmPiU
ペースメーカー
3名無シネマ@上映中:03/09/26 20:00 ID:cdPUNOsJ
主人公二人の超現場主義を気にしなければ良作。
つーか、ジョージ・クルーニー無茶しすぎ。
音楽が良い。
4名無シネマ@上映中:03/09/26 21:07 ID:FCv07lxY
最後、爆縮レンズパネルの一枚を外しただけで核爆発を阻止できたけど、
実際もそんなもんなのか?
詳しい人解説キボンヌ。
5名無シネマ@上映中:03/09/26 21:09 ID:XgG8ZjSJ
さあて、DVD見るか。
6名無シネマ@上映中:03/09/26 22:03 ID:+ltIvf8D
http://live6.2ch.net/liventv/
実況は日テレ板で
7名無シネマ@上映中:03/09/26 22:05 ID:yc8DF711
ニコキッドさまぁ〜♥
8名無シネマ@上映中:03/09/26 22:10 ID:MmgA1HT+
敵のボスが弾いてた曲なんて曲?
9名無シネマ@上映中:03/09/26 22:18 ID:+ltIvf8D
なんでスピルバーグ作品なのに土曜のフジじゃないんだろう?
10名無シネマ@上映中:03/09/26 22:18 ID:0Dbp39wv
主人公の男、
悪ぶってるけどめちゃめちゃ正義感強い
11名無シネマ@上映中:03/09/26 22:28 ID:B94+CZYs
>>4
あれってプルトニウムの塊で、しかも爆薬は爆発してるから放射能汚染がすごいと思うが。
まあNY(だったかな?)は居住不能になるんではないかと。

素直に爆発させたほうがある意味被害は少ないんでないか?
12名無シネマ@上映中:03/09/26 22:33 ID:3MiSePj7
踊るの映画版の「事件は会議室で…」というセリフはこの映画の
吹き替え版から盗んだセリフ
13 :03/09/26 22:55 ID:lW9SoDfL
この時期のクルーニーはほんと若いね。
ERやら、フロムダスク〜やこのピースメーカーの頃はまだ出たてで勢いもある元気もあって如何にもやる気満々で頑張ってたって感じだ。
最近のクルーニーも頑張ってないって訳じゃないけど何ていうかこう昔と雰囲気が違うんだよな。落ち着いたというか

プレイボーイ振りは今も昔も変わらないんだろうけど、今は立ち振舞いが洗練されちゃってワイルドさが大人のダンディさになった。
アウトオブサイトも落ち着いてて、泥臭いスリーキングスさえそうで、オーシャンズ11なんかも正にそのままで、
その他もそうでその後製作側回ったりもしてるてのも要因としてあるのかもしれない。
エネルギー満々人気ホストが落ち着いて高級ホストなったみたいな感じだ。
チョイ役(スパイキッズとか)でさえそうだしソラリスは未見だが、個人的にそれで役の幅か狭まったりしなければいいなと思う。
良くいえば表情や立ち振舞いだけで味あり映えるというか大物っぽさのオーラを持ってるというか、昔のハリウッド俳優みたいな雰囲気持ってる最近では珍しい俳優さん。
14名無シネマ@上映中:03/09/26 23:10 ID:omqBHMHy
ジョージクルーニーの映画はハズレばっか。
監督やったコンフェッションまでハズしたな。
15名無シネマ@上映中:03/09/26 23:19 ID:/70OGEpc
娘に教えてた曲名教えて下さい〜
16名無シネマ@上映中:03/09/26 23:20 ID:ILTbTnXS
何でこいつら生き残ってんのさ。
三日と持たないと思うけどな。
17名無シネマ@上映中:03/09/26 23:21 ID:lW9SoDfL
再来週もクルーニーみたいだ。
18名無シネマ@上映中:03/09/26 23:23 ID:BwhH5Aiq
プルトニウムの粉塵を頭からかぶってもヘッチャラだい
19名無シネマ@上映中:03/09/26 23:23 ID:CU66r5NY
アメリカ人の妨害をかいくぐって、
見事テロを成功させる映画が見たい。
20名無シネマ@上映中:03/09/26 23:23 ID:evXS43T7
クルーニーがブロスナンに見えてしょーがない。
こりゃまるで007だろ。

クルーニーがトムサイズモアに見えてしょーがない、って意見もあるが。
21名無シネマ@上映中:03/09/26 23:27 ID:GzG3/9GF
原爆2発も落としといて放射能の描き方が下手というか意図的?に触れないようにしてるのか?
作品名忘れたけど死の灰が降る中かけ回っても大丈夫って映画も有ったよね。
22名無シネマ@上映中:03/09/26 23:29 ID:/70OGEpc
いつもエンディングはこんなのばっか
最後はやられてこれが元で・・・
って感じのにしたら良いのに
23名無シネマ@上映中:03/09/26 23:31 ID:C6YNOvOo
>>3
>主人公二人の超現場主義を気にしなければ良作。

むしろこれが好き
キチガイテロリストの主張なぞ聞いてらんね〜よって感じ


>>21
結局アメ人は核兵器=すごい爆弾くらいの認識しか無いんだと思う
24名無シネマ@上映中:03/09/26 23:37 ID:Xbgdw2NJ
>>19
ティム ロビンスが爆弾テロリスト役演じたやつはテロが成功したし捕まりもし無かったよ。
最後にティムのアップでニヤッと笑って終わりのやつ。なんとなく後味悪かったけどさ。
タイトル忘れた・・。
25名無シネマ@上映中:03/09/27 00:02 ID:EAsJQ9vY
>>22

「ザ・デイ・アフター」をおすすめします。
ラストは、助かったと思った主人公の髪の毛がごっそり抜けるシーンで終わる
26名無シネマ@上映中:03/09/27 00:10 ID:b0IMGZFu
映画のテーマが違うものに無い物ねだりしても仕方あるまい
27スカリー:03/09/27 00:13 ID:HXopG/Rm
隣人は静香に藁う
28名無シネマ@上映中:03/09/27 00:14 ID:aSINfoim










CM大杉
29名無シネマ@上映中:03/09/27 00:36 ID:e5DwHTx8
テロリストを、応援してしまった。
30名無シネマ@上映中:03/09/27 00:49 ID:Uihc8EYb
国連ビルを爆破してもアメリカ人は
屁とも思わないから、最後教会に差し替えたっぽい。
31名無シネマ@上映中:03/09/27 01:03 ID:D2uFRBwW
ミミ・レダーの監督作品はどれもイイ!
32名無シネマ@上映中:03/09/27 01:06 ID:EPVlpLdU
ルカ・コバッチュが出てたね。
33名無シネマ@上映中:03/09/27 01:08 ID:CtC1alTM
あの教会って、最近リアル火事で焼けたんだっけ?
34名無シネマ@上映中:03/09/27 01:24 ID:i23gGBs7
>>20 まったくもって、その通り。
35名無シネマ@上映中:03/09/27 10:45 ID:iSdRx3kS
ニコールキッドマン結構キャワイカッタ
36名無シネマ@上映中:03/09/27 11:51 ID:LyDk+Y0Q
橋でトラックを阻止するとこで終わりにしとけば
良かったんじゃないのか?
アメリカに渡ってから急に「よくあるアメリカ映画」に
なってしまう。
37名無シネマ@上映中:03/09/27 12:15 ID:IdtiT1J8
あんな簡単にロシアの連中は砲撃してくるのか?
38名無シネマ@上映中:03/09/27 12:37 ID:yYkgXMZy
プールから上がってきたキッドマンの白ブラウスが、ブラ透けしまくり。
最強の映画です。感動。
39名無シネマ@上映中:03/09/27 12:54 ID:EPVlpLdU
ホテルに踏みこんだ時、入り口全部封鎖すればよかったのに…
あれだけ人を配備しといてねぇ。
40名無シネマ@上映中:03/09/27 15:05 ID:LyDk+Y0Q
>>39
死ぬほど同意。
あの人数全員で部屋に踏み込むとは馬鹿としか思えん。
「交渉人」のビルから逃げ出すところぐらいアホだ。
41名無シネマ@上映中:03/09/27 15:15 ID:DG+iFRaE
>>32 えっマジで!どのシーン?気づかなったYO。やはりERつながりで出たのかな〜
42名無シネマ@上映中:03/09/27 15:23 ID:HIxiG4Ob
カーチェイスの時のミニスカで走る姿に萌えましたが何か?
43名無シネマ@上映中:03/09/27 17:03 ID:LyDk+Y0Q
音楽がジマー節プンプン。
44名無シネマ@上映中:03/09/27 18:39 ID:wrnVjzto
この映画はニッコールとクッルーニーがなかったヴァン・ダム級、ラングレン級、
ラッセル級のクソ映画ですな。

見所はニッコールの水着、ブラ透け、ムネチラ、ブラチラ、タイトスカートから覗く太もも
のみ。ガッテン
45名無シネマ@上映中:03/09/27 20:08 ID:BUWDjfp2
>>32 あたしも発見!かなりうれしかった
>>41 どっかの関門で警備してて、トラック止めようとして射殺された人ダヨ
    
46スカリー:03/09/27 22:16 ID:ad5s0yWW
耳レダーはERつながりの俳優だすのがすきでつね
ディープインパクトにはケリーウィーバータンがでてたしこの作品にはロス先生と私は未確認
だけどコバチュッチュも。。。なんかほかにも出てたような気がしたけど
47名無シネマ@上映中:03/09/27 22:53 ID:HYnx4Cn1
>45
この映画ではチビで貧乏臭い田舎の兵士に見えたね。
実際は背高いけど。
48名無シネマ@上映中:03/09/28 00:17 ID:zKZ62rSU
>>46
救命士のラウル(ERでは火事で死亡)が、ロシア領に入った
ヘリに搭乗していた米兵の役で出てた。
49スカリー:03/09/28 00:33 ID:JZf6YJlx
っていうかドイツかどっかの町のカーチェイスが萌えた
バックでガンガン攻めてもうハァハァ
50名無シネマ@上映中:03/09/28 00:41 ID:RFV+6FVR
>>49
オーストリアのウィーン。

ちなみに、ウィーンの広場でじいさんと会うシーン、
二コールは最初、白のハイヒールはいてるのに、カットが変わると黒のブーツになってるダウト
51スカリー:03/09/28 00:59 ID:JZf6YJlx
>>50
thxちょっと質問、クルニが運転してた車ってAT?MT?
52名無シネマ@上映中:03/09/28 01:34 ID:8qWhDHmu
カーチェイス前の交渉のときのミニスカにも萌えた。

胸が小さい分、そっちがいいね
53名無シネマ@上映中:03/09/28 01:57 ID:qu4XHhmK
この映画のニコール・キッドマン、たまらんな・・・。
この世のものとは思えない可愛さだ。
もう「ニコール・キッドマンを観賞する」ための映画だよ。
俺的には抜ける映画ベスト5に入る。

54名無シネマ@上映中:03/09/28 02:01 ID:pvMx2lri
裏取引にも、爆弾解体にも
ジョジクルとニコルがどこでもはせ参じるけど、他のメンバーは何をしているのかと。
55名無シネマ@上映中:03/09/28 02:04 ID:ocZov6fI
>>53
漏れにはジマー音楽を楽しむ映画だったり。
56名無シネマ@上映中:03/09/28 02:07 ID:pvMx2lri
>>50
それって、よく珍プレー番組?に登場するよね。あ、NG大賞か
5753:03/09/28 02:16 ID:qu4XHhmK
>>55
>ジマー音楽を楽しむ映画

俺には「グラディエーター」がそんな感じ。
58名無シネマ@上映中:03/09/28 02:31 ID:dMVi7JMQ
>>49 まあ、007のブラッシュアップな訳だが。
59名無シネマ@上映中:03/09/28 02:45 ID:mOYmTvEZ
>>51
ATですよ。
60名無シネマ@上映中:03/09/28 02:49 ID:ICg+WMIs
>332 :奥さまは名無しさん :03/09/28 01:57 ID:???
>9・11の犯人はピースメーカーを見たんだろうなー、と思うとこがたくさんあったね。
>ダグ「アメリカはテロリストの養成学校・・」発言やら
>NYを狙うくだりも。

どっかでみたねた
61名無シネマ@上映中:03/09/28 03:02 ID:gCHnBNR7

>俺には「グラディエーター」がそんな感じ。
ザ・ロックとバックドラフトがそんな感じ。
62名無シネマ@上映中:03/09/28 03:04 ID:ICg+WMIs
じゃあ、料理の鉄人が、そんな感じってこと?
63名無シネマ@上映中:03/09/28 03:06 ID:GCvxAinb
眠られないage
64名無シネマ@上映中:03/09/28 04:23 ID:xrFtD2z+
ミミ・レダーらしいきびきびした演出がよかった。

とくにnyの町を縦横無尽にはしりまわるところ。
女子学生達が階段をおりているところを、ダダタって
テロリストがかけあがると、彼女達がキャーってよけて
いくシーンなんかのカメラワークが結構好きだ。


65名無シネマ@上映中:03/09/28 06:42 ID:+KF3R7wV
作戦本部?のシーンとか結構長回しもあったね。
ガラス張りの2階に上がってくシーンとか。
66名無シネマ@上映中:03/09/28 09:49 ID:56zAGciL
舐め回すようなカメラワーク・・・ハァハァ
67名無シネマ@上映中:03/09/28 14:38 ID:JCbFU9d/
カーチェイスじゃなくて
あくまでカーバトル?なところが面白かった
68名無シネマ@上映中:03/09/28 15:05 ID:r+9EH2+U
>67
同意。
広場でなんでいきなり銃を撃つのよ?と思ったら、
広場だからこそ出来る車での攻撃の仕方だったんだね。図体のでかい
メルセデスでもあの排気量ならキビキビ動けるし
体当たりしてもダメージは少ない。いい加減エアバッグ作動しろや
とは思ったが。

怒りに任せて暴れるクルーニーはカッコ良かったし
BMWの屋根をもぎり取るシーンなんかもゾクゾクしたなあ。
69名無シネマ@上映中:03/09/28 15:08 ID:a4rUV6oP
なんで公共の場所であんな無茶したんだろう。
逮捕拘留もなんも無し。何のお咎めもなくそのまま出国してしまう
クルーニー&キッドマン。リアリティないね。別にいいけどさ。


70名無シネマ@上映中:03/09/28 16:32 ID:a4rUV6oP
>>23
>むしろこれが好き
>キチガイテロリストの主張なぞ聞いてらんね〜よって感じ

クルーニーは確かにそういう感じだ。
テロリストを狩るためならば、通行人も容赦なく射殺してヨシ・・
な奴だからな。
だけどキッドマンはそうじゃないだろ?
あの可哀想な犯人だって、キッドマンにだけはメッセージを託そう
としてたじゃないか。
71名無シネマ@上映中:03/09/28 16:38 ID:ANHsVT0t
この映画出た時、ニコールがここまで売れるようになると思った人はそう多くないハズ。
72名無シネマ@上映中:03/09/28 19:52 ID:LgKxXv2s
>>70
そのニコールも最初は「人を殺すところをはじめてみた」
「人を殺すのもルールが?」とかいっていたのに、
爆弾がみつからないので、どんどんとイラだっていき、
ついには、「子供が目の前にいるので撃てない!」と
いう狙撃手に、「はやくうちなさい!」と怒鳴りつけ
てしまうまでになってしまう。その変化の様がよかった。
73名無シネマ@上映中:03/09/29 18:32 ID:e0B4ihNq
バックパック背負ってふらふら丘あがってきた弟を
細い体で抱きしめるシーンに涙でた。
74名無シネマ@上映中:03/10/01 07:43 ID:CJjXbCuO
この映画のいいところは
テロリスト側がウエットなのに対して主役側が冷徹ってところかな
世界ではなくアメリカの秩序を守るって感じ
75名無シネマ@上映中:03/10/01 13:20 ID:ZhGSksha
なにげにドリームワークスの処女作なんだよね。
結構好きな映画だがニコールの色気とクルーニーがなかったら
間違いなく素通りの映画だ・・・
76名無シネマ@上映中:03/10/01 22:23 ID:kiedcLZ7
おれは冒頭、列車の運転席が赤いのを見て、一撃で気に入った
77名無シネマ@上映中:03/10/02 00:30 ID:VMds494I
>>74
いろいろな立場の描き方がERをそのまんま危機管理の場
に移したようにも見えた。
78名無シネマ@上映中:03/10/02 00:35 ID:ZY4qboeM
だって、監督が耳れだーなんだもん。
79名無シネマ@上映中:03/10/04 17:31 ID:3aDXCc64
衛星でトラックの列を見て「レーザー誘導弾が狙ってるぞ」と
脅すところ、あの衛星画像ってどう見たってすぐ隣の
丘から撮った画像だよな。(w
80名無シネマ@上映中:03/10/05 21:18 ID:maH5Uaix
ハッセルホフ!
81名無シネマ@上映中:03/10/06 01:26 ID:DDyjkGKK
というか、なんで列車衝突まえの衛星写真あるの?
まえからマークしてたんですかね?あの列車。
82名無シネマ@上映中:03/10/06 13:59 ID:Y0YKe4n3
>81
デジタルレコーダーで常に録画しっぱなしなんじゃないかと。
その一部を拡大して切り抜いたのがあの映像なんじゃないかと。

 ものすごく好意的にフォローみてみた。
83名無シネマ@上映中:03/10/06 17:26 ID:nM35QYXf
・ウィーンのカーバトルで散々街を散らかしたのに無罪放免?
 ⇒ ホテルで嘆いた後大使館→空港へ、外交特権を活用したのです。
   (場所がスイスなだけにそれだけでは...)

・コルデックを脅す「衛星映像」はどう見ても「隣の丘から撮った」にしか見えない。
 ⇒ 最新のKH(キーホール)スパイ衛星はかなりの低仰角での撮影が可能です。
   (しかしあの低角度では可視光線の大気拡散で解像度が...)

・犯人が「エレベータですれ違い」ってすごくマヌケな気がします。
 ⇒ デヴォー大佐は軍人/ケリー博士は核対策班、街中の捜索は専門ではないのです。
   (えぇ〜、FBIがいっぱいついてきてたジャン...)

・プルトニウムコアは爆縮パネルの一部破損だけで大丈夫?
 ⇒ 臨界に達していないので決定的な被爆はまぬがれたと思われ増す。
   (未臨界でもあの爆発衝撃では重粒子崩壊で...)

確かに無理がある..._| ̄|○

でも、この映画オレ的には佳作なんだよなぁ。
「我々に苦痛しかもたらさない平和の使者に同じ思いをいてもらう」と
なんともテーマが逆説的で。
84名無シネマ@上映中:03/10/06 18:17 ID:DFF9F0w7
小型核なので、臨界ギリギリのプルトニウム量だと思われるので、爆縮レンズが破損すれば、
爆圧が破損したところから逃げてしまうので、まず核爆発には至らないでしょう。その辺の描写は
間違ってないと思う。
ただ、爆発の瞬間、ある程度のプルトニムは熱で蒸散するし、飛沫も飛ぶ。それが爆風で広がる
ので、あの一帯は汚染されるし、粉塵化したり蒸散したプルトニウムを吸い込んで、肺に入るはず
だから、あの二人は即死すると思われ。
85名無シネマ@上映中:03/10/06 18:27 ID:R9Ug+0m3
エート、1-82を代表して言います。

臨界って何?爆縮レンズって何?

で、プルトニウム吸うと即死するの?
8683:03/10/07 08:51 ID:CezDib5q
・臨界:ある量の核物質が一定の環境(熱/圧力など)で連鎖/爆発的に核分裂を起こす瞬間
・爆縮レンズ:上記臨界を核爆弾及びその起爆部分で起こすために、意図的に配置された
       高性能爆薬を使った核起爆部分。基本的な考え方は広島型から変わっていない。
   ・・・このあたりを把握しておくと核モノ映画がよく理解できます。

 >>84 プルトニウムの飛散粉末もそうだけど、安定剤の重金属(ガドリニウムとか)も猛毒ですよねぇ
87名無シネマ@上映中:03/10/07 09:56 ID:nnQoWAHY
>>85爆縮レンズ
>86の説明じゃなにがなんだかわからんでしょう。

光をレンズに通すと光が一点に集中できるだろ?
理屈は似たようなもので、硬い殻の中で爆弾を爆発させ
爆発の圧力が一点に集中するように反射させて、プルトニウムをものすごい
勢いで圧縮し、核融合を起こさせる仕組みだ。
核爆弾を小型化できたのは、その反射効率の技術がが日々進歩したから。
88名無シネマ@上映中:03/10/07 14:04 ID:qpRwAJea
爆縮レンズの構造は、硬い外殻の内側に、種類の違う高性能爆薬が、パズルのように配置され、
それらが発火して、爆発した場合に、最も効率よく、中心にある核物質に、瞬間的な圧力がかかる
ように設計されたもの。普通に周囲の爆薬を爆発させても、外殻内部で、爆圧が干渉したり、
乱反射したりで、なかなか中心に爆圧が集中しない。
ソビエトがアメリカに比べて原爆の開発が遅れていたのは、この爆縮レンズの開発に遅れを取った
ためだが、戦後まもなく、最高機密情報の爆縮レンズの構造がソビエトに漏れ、一気に追いつかれた
と言われている。
89名無シネマ@上映中:03/10/08 00:07 ID:5OvIKrgA
「シャドーメーカーズ」を観れ!
90名無シネマ@上映中:03/10/08 00:14 ID:CMBCE6qW
>>89
なにそれ
9185:03/10/08 03:13 ID:KyRARkul
>>86-88
ご親切にサンクスd

勉強になりました。
92名無シネマ@上映中:03/10/08 09:35 ID:5OvIKrgA
>>90
アメリカの最初の原爆開発を題材にしたプロジェクトX的映画。
'89年の作品だけどテーマがテーマだけに日本未公開。ビデオでは鑑賞可。
出演陣もP.ニューマンやジョン・キューザックなどなかなか豪華。
理論上の核爆弾を、実用的な兵器にしていく開発関係者の取組みの過程は
それなりに興味深い。
派手な作品じゃないけど、質の良いドラマだと思う。
9383:03/10/08 14:00 ID:WWo9JBOl
>>87-88 補足アリガd(舌足らずでした)
で、映画を見直してたんだけど、気になった点。

・核解体の緊迫場面にて
 ケリー博士が「このコアの一枚でも外せれば」と、爆縮ユニットの外殻をナイフで外してましたけど、
 クライトロンスイッチ(起爆爆薬への点火用高速高圧で正確な電気パルス発生器)のケーブルが丸見え
 だったんだけど、見える部分で可能なところを全部切ったほうがよかったんじゃないかなぁと。
 #ここらへん推測含んでるんで間違ってたら指摘をよろしくです。

>>92 「シャドー...」もそうだけど、それモノの本ならトム・クランシーの「恐怖の総和」
(映画邦題「トータル・フィアーズ」トホホ...)が詳しく書いてますね。参考までに
94名無シネマ@上映中:03/10/08 15:36 ID:It+m0K2J
>93
前向きに解釈すると、すべてのケーブルを切断できるなら、それもアリだが、そうでないなら、
外殻に穴を空けた方が確実かも。たとえば、6割でも機能すれば、ギリギリ臨界に達するほど、
爆縮レンズにマージンがあった場合を考えるとね。
また、ケーブルが被膜銅線なら切れるけど、ステンレスワイアーとかだと、ナイフでは切れないし。
95名無シネマ@上映中:03/10/08 15:56 ID:KyRARkul
もしかしてあなた方作ったことありますか・・・
ガクガク
9683:03/10/08 17:29 ID:G2vrRaRK
>>95 答え「プルトニウムはDIYショップでは売ってません」でいいですか?(w

>83を少し訂正、爆縮型は長崎のファットマンで、広島に投下されたリトルボーイは砲身式ですね。
間違えたの恥ずかしいのでsage
97名無シネマ@上映中:03/10/09 13:01 ID:I9y5mU4F
爆弾魔が戦いを挑む映画なら2本のうちどっちかを切ったらアボーン
ってのはわかるけど、普通の爆弾でどれか切ったら爆発ってあり得る?
爆弾を前に「さあどうしよう・・・」と冷や汗たらすシーンを
見ると、とりあえず爆弾につながってる線を引っこ抜いたら?とオモウノデス。
9897:03/10/09 13:04 ID:I9y5mU4F
あ、でもピスメのラストはとりあえず爆発したのが良かったな。
普通だとカウンターが残り002とかで止まってハッピーエンドだもんね。

あと火花がバシュッ!とかではなくて、窓も吹っ飛ぶほどの
大爆発だったのも良かった。
99名無シネマ@上映中:03/10/09 19:23 ID:heBOeSBM
>97
あらゆる線を全て同時に切れば平気なきもするがー
100名無シネマ@上映中:03/10/10 23:03 ID:E4OwAkAI
>99
電子が電線を伝わる速度より短い時間差で同時に切れるならね。
101名無シネマ@上映中:03/10/11 00:20 ID:SQ9Q32FJ
電子が電線を伝わる速度はいがいに遅いんだぞ。

調べてみ、びっくりするから
10299:03/10/11 16:03 ID:jQtFw/za
>100
おれもそう思ったが、プログラムが回路が切れたことを判断→起爆オン
っていう思考の時間もあるのでいけるんじゃないかと。
爆弾にペンティアム2つんでたら話は別だが。
103名無シネマ@上映中:03/10/11 16:09 ID:jQtFw/za
ペンティアム4だな。
なぜ今時2が出てきたのか・・・自分

それより電池抜けばOKなきがしてきた。
核爆弾が電池なのかどうかしらんが。
104名無シネマ@上映中:03/10/11 23:47 ID:iexRYkUS
>>81
>>というか、なんで列車衝突まえの衛星写真あるの?
>> まえからマークしてたんですかね?あの列車。

米露軍縮条約にしたがって、核ミサイルを解体し、弾頭を移送してるんだから
アメリカが監視していてあたりまえ。
その輸送路は米露の高官しか知らないから、あの将軍が怪しいとなったのでは
105104:03/10/12 00:00 ID:0TBNKCgv
↑ 輸送路というか、偵察衛星にうつらない時間を知っていて、そこを襲ったということで、これは計画を熟知してる者だろうと
106名無シネマ@上映中:03/10/13 00:37 ID:hYL3KYg9
あの最後の爆発ってアメリカが恐れる
「汚い爆弾」と全く同じことしているのにねぇ
107名無シネマ@上映中:03/10/13 10:36 ID:UwbAKDgS
まあ核爆発するよりは良かろうよ。
すぐに掃除機で吸ってやれば少しぐらいは被害は減るし。
108名無シネマ@上映中:03/10/29 22:48 ID:Lpk/GNDc
浮上
109名無シネマ@上映中:03/11/09 14:58 ID:P+o7PR81
キッドマンの水着に・・・・

プールから濡れぬれ髪のまま、ホワイトハウスへ
ふ・ふーーー
110名無シネマ@上映中:03/11/16 19:49 ID:iE3DnFss
浮上
111名無シネマ@上映中:03/11/24 13:59 ID:s9m7etO+
キッドマンの白ブラウスに、髪の水が移り 透け・・・ 神
112名無シネマ@上映中:03/11/27 11:21 ID:0hh3zlrD
音楽がいいね。なんとなくゲームのメタルギアっぽい感じがする^^
113名無シネマ@上映中:03/11/27 19:09 ID:4rF0j6Kk
えーと、なんでこのスレの方々はこんなに原子力爆弾の構造にに詳しいのだろうか・・・?
当局に監視されてる恐れはないんでつか?
尊敬に値するほど博識でいらっしゃいますが・・・
原発関係者でつか? 
専門職に就いてるとしか思えんのですけど、爆弾の知識まで詳しいとなると、
公安関係者でつか? 
114名無シネマ@上映中:03/12/02 07:59 ID:76B/23ZV
軍ヲタと物理学科の学生にとっては常識らしいよ
115名無シネマ@上映中:03/12/04 10:00 ID:b3kPBRai



つーか、この映画のサントラCD売ってないだろ。なんでだ?廃盤なのかね。



ジマー好きの漏れとしては是非ほしい一品だが・・・
116名無シネマ@上映中:03/12/04 11:25 ID:5Je3NLrz
>>113
核爆弾の基本的な理論や構造自体は、それほど機密ではないよ。
ただ、実際に爆弾を製造するには、個人や部外者は製造する環境と
材料を揃えるのが非常に難しい。
117名無シネマ@上映中:03/12/14 11:32 ID:kwwfqZie
118名無シネマ@上映中:03/12/15 23:06 ID:xH+xGo9s
HMVはDVDじゃん・・・
119名無シネマ@上映中:03/12/16 01:07 ID:C8O7L0zm
カーチェイスのシーン。バンパーの角で、相手のBMWのフェンダー(タイヤの側
だと車が走れなくなる)や運転席のドアに真横からぶつける所で「凶悪だな〜」
と思った。
120名無シネマ@上映中:03/12/16 07:57 ID:4S3zMahK
「ブロークンアロー(核喪失事故)」でNYにそれが持ちこまれ、待機班が
捜索するってところが、ラピエール&コリンズ「第五の騎手」(早川文庫 ほら、カダフィ大佐が
水爆をNYに持ちこんだらいうベストセラー)っぽくて良かった。

B級アクションの風味だけど、そうだNEST(NUCLEAR EMERGENCY SEARCH TEAM)
とかいう核緊急探索班だったかの活躍、よくリサーチしている映画だと思うよ
121NUIMAGE:03/12/27 22:39 ID:IeOod91w
ピースキーパーも面白いね
122名無シネマ@上映中:03/12/28 01:34 ID:N3LE/Pf9
ピースキーパー
ドルフ・ラングレンの最高傑作ですな。
123名無シネマ@上映中:03/12/28 09:53 ID:oA0RIlRL
>>113
ここで書かれている爆弾・原爆(核兵器)知識なんぞ巷の市販本や今ならネットでもちょっと検索すれば幾らでも拝めます。
ミリオタ的には一般常識に近いですよ。
124名無シネマ@上映中
キッドマンの白ブラウスに、髪の水が移り 透けbura

ぬかせてもらひますぅ。