【ネタバレ】マトリックス-MATRIX- PART8【レボ・リロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ ◆TATE8oQMh2
マトリックス・ネタバレスレです。
過去ログ、関連スレ、FAQは>>2-10あたり

*「予言者× 預言者○」「タコ× イカ○」
 「Revolutions」の予想、とくに長文は嫌われますので、名前欄にその旨を書くとgood

前スレ:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART7】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1055073160/l50
2名無シネマ@上映中:03/06/09 22:26 ID:vIWpicPf
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1054016276/l50
初代:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【嫌ナラ見ルナ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1053013775/l50
その2:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART2】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1053793097/l50
その3:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART3】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1053856260/l50
その4:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART4】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1054016276/l50
その5:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART5】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1054376281/l50
その6:【ネタバレ】マトリックス-MATRIX- PART6【レボ・リロ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1054801714/l50

関連スレ
【リローデッド】 +マトリックス+ 【レボリューションズ】v.8
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1055070220/l50
■ アニマトリックス −2ndルネッサンス− ■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1055161880/l50
3名無シネマ@上映中:03/06/09 22:27 ID:vIWpicPf
FAQ
ttp://www66.tok2.com/home2/matrix/
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/2196/faq.html

アーキテクトとネオの会話
ttp://www.theantitrust.net/articles/viewarticle.php?articleid=108
その日本語訳:
ttp://plaza28.mbn.or.jp/~projectitoh/cinematrix/architect_script.html

Q 前作「MATRIX」見てないんだけど大丈夫かな?
A 前作見とけ!見た人も用語確認はしておいた方が(゚∀゚)イイ!!

Q 前作でタンクは生き残ったはずだぞ?
A 前作から今作までの間に亡くなった模様(ジーのセリフより)真の現実世界では訴訟(涙)

Q ザイオンにいる時のネオの首にプラグ穴がなかったように見えたんだけど
A 角度によってはそう見えます

Q アニマトリックスと関係あった?どこ?
A 「ファイナルフライト・オブ・ザ・オシリス」
  →オシリス号からの連絡でザイオンに機械が掘り進んでいるとわかります
 「キッズ・ストーリー」
  →「ネオに助けられた」って言っている少年がプラグに繋がっていた頃の話です

Q ザイオンのゲート管制室が場違いにメカっぽいけど
A あそこは機器管制専用の仮想世界。1作目の訓練用シミュレーターと同じようなもの。
4名無シネマ@上映中:03/06/09 22:27 ID:vIWpicPf
Q ネオが空を飛ぶなんて
A 山の上の古城から高速道路まで500マイル。あのカーチェイスがリアルタイムで
 描写されていたとすると到着まで約14分。つまりあのときのネオの飛行速度はマッハ2.8。

Q 発電所爆破作戦中、任務達成前に死んだのは誰よ
A 作戦参加チームは、モーフィアスのネブカドネザル号、ナイオビのロゴス号、
 ソーレンのビジラント号。で、死んだのはビジラント号のクルー。

Q ベイン=スミスがEMPを誤操作したのって確定?
A「ENTER THE MATRIX」ってゲームに、故意に操作したような描写があります。
 他にも本編未出の映像がいくつか入っているのでマニアならチェックしる。

Q 最後のシーンでネオの頭側に寝ていたのは誰?
A ベインというザイオンの人ですが、マトリックス内で
 スミスのコピーにされてしまったので中身はスミスです。

Q ザイオンもやっぱり仮想現実だった?
A レボリューションズ見ないと判断つきません

Q.英語の羅列は見ててもつまらないのでエンドクレジット観ないで帰っても良いですか?
A.エンドクレジットが終わった後「レボリューションズ」の予告が流れるので
 無理してでも我慢して座ってろ
5名無シネマ@上映中:03/06/09 22:28 ID:vIWpicPf
ネオ:主人公。前作で救世主として覚醒した
トリニティー:ネオの恋人
モーフィアス:ネプカデネザルの船長。信念の人
リンク:ネプカデネザルのオペレーター
ジー:リンクの妻で前作のドーザー・タンクの兄弟。
※ドーザーは前作で死亡、タンクは前作から今作の間に死亡の模様
ナイオビ:モーフィアスの元恋人でロゴス号船長
ロック司令官:人間側の司令官。ナイオビの現恋人
ハーマン評議員:ザイオンの評議員の1人。モーフィアスを信頼している様子
キッド:アニマトリックスの「キッズ・ストーリー」の主人公
スミス:前作でエグザイルとなったがマトリックスに残った
    ネオの能力がコピーor上書きされてパワーアップ
    自分をコピーする方法を見つけたらしい、もうエージェントではない。自由。
ベイン:元は人間側の1人物に過ぎなかったが、スミスに上書きされスミス化し、
    そのまま現実にもどったので中身はスミス?
オラクル:預言者。実はプログラムだった
セラフ:ネオをオラクルの元へに案内した。彼もプログラム
メロビンジアン:キーメーカーを監禁しているマトリックス最古のプログラム。
パーセフォニー:メロビンジアンの妻。キスを代償にキーメーカーの元へ案内。
キーメーカー:ソースへのドアを開けるための鍵を持ち、方法を知っている。
ツインズ:メロビンジアンの家来の双子。気体のようになって弾や剣を避ける。
     キーメーカーをモーフィアスらから取り戻そうとする。
カズ:前作で亡くなったドーザーの妻。二児の母。
ゴースト:ロゴス号船員。ゲーム「Enter the MATRIX」で活躍予定。
ミフネ船長:次作に期待
エージェント:マトリックスの秩序を保つための機械側プログラム
アーキテクト:マトリックスの父たる機械側プログラム
6名無シネマ@上映中:03/06/09 22:29 ID:vIWpicPf
もしかしてFAQが古いかもしれんが、どーぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
7名無シネマ@上映中:03/06/09 22:30 ID:T62ulxsU
hgj
8名無シネマ@上映中:03/06/09 22:34 ID:3oiIee7K
エイポックとスイッチのお告げが
あなたは仲間にプラグ引っこ抜かれて犬死です。ワラ

といわれてないことだけ判明したな。そのためのリローデッドだったんだ。
9名無シネマ@上映中:03/06/09 22:35 ID:Ch3ttcvM
最後の予告観てないんだけど、次回作はいつ頃やるの?
10名無シネマ@上映中:03/06/09 22:36 ID:3oiIee7K
>9
11月でふ。
11名無シネマ@上映中:03/06/09 22:36 ID:QegPv7hz
11月です
12:03/06/09 22:39 ID:Ch3ttcvM
サンクス
13名無シネマ@上映中:03/06/09 22:45 ID:3oiIee7K
ロック指令「おーいおまいら、センティネルが攻めてきたぞ、集合シル」
各船長「詳細キボン」
ロック指令「オシリス号からの情報ですがなにか?」
船長A「センティネルキターーーー」
船長B「キターーーーーー」
モーフィアス「センティネルごときでびびるやつは逝ってよし」
ロック指令「オマエモナー」
評議長「喧嘩はヤメル、それよりも対抗策キボーン」
モーフィアス「ネオ アゲ」
ロック指令「救世主をあげればなんとかなると思うやつは往ってよし」
モーフィアス「ネオ アゲ」
船長D「救世主厨UZEEEEEEEEEE」
スミス「ミスターアンダーソンに会えるザイオンはここですか?」
ロック指令「氏ね」
評議長「むしろイキロ」
モーフィアス「ネオ アゲ」
ミフネ船長「モーフィアス必死だなワラ」
14名無シネマ@上映中:03/06/09 22:47 ID:pNeoe5a6
スミス役の人の名前ってなんでしたっけ?
15名無シネマ@上映中:03/06/09 22:48 ID:+5d5Ew38
次作になったら

預言は嘘じゃなかった

ってなるかもしれんけどね
16名無シネマ@上映中:03/06/09 22:53 ID:6xoYmbyt
俺の予想では、次作はネオがリローデッドの最後に気を失った
本当の現実世界でアーキテクトと話してるシーンがあると思う。
そこはあの空が晴れていて、これで君達に人間から電気をとる必要もない
ここまでくるのにどれだけの長い時間を費やしたかとかなんとか言われて
これでマトリクスも終わりだ。で、今回のネオの選択でマトリクスが滅ぶ
のも計算の内みたいなことを言われて、でもネオは現実で超能力を発揮して
それで、最後にスミスと雨の中戦って勝利すると、雨が上がり空が晴れて
人類全体が、目覚めて晴れた空の下にでて、終わり。
17名無シネマ@上映中:03/06/09 22:53 ID:c4lmY2/B
あらすじもコピペしてちょ
18名無シネマ@上映中:03/06/09 22:53 ID:qD+bL6uT
>>14 ヒューゴ・ウィービング
19名無シネマ@上映中:03/06/09 22:53 ID:mM/C5qfQ
>>17
前スレにあるから落ちる前にどうぞ
20名無シネマ@上映中:03/06/09 22:54 ID:zwe5vvsU
つまんなかった。 話題になってることが不思議。
ダンスみたいなアクション見せられるくらいなら、香港カンフー映画見たほうがましでした。

前作見てストーリー分かってたらまた違って見れたかも。
21名無シネマ@上映中:03/06/09 22:55 ID:GEW0Um/j
リローデッドの世界観。
間違いとかあれば、以降のレスで指摘を:


マトリックスは、
そこで「生活」している人間自身が持つ「不完全」さのために、
どうしても「完全」な世界にはならない。(※1)

そのため必ず、規則から外れたもの(=変則性、アノマリー)が出てくる。
その「変則性」が累積したものが「救世主」。
それらを放置しておけば、マトリックスは崩壊する。

そこでマトリックスは、
変則性の最大の集積である「救世主」の性質を、
主ソース・プログラム(システムの根幹)に取り込み、
リロード(再起動)することで、
崩壊を回避してきた。(リロードはこれまで5回あった。)
22名無シネマ@上映中:03/06/09 22:55 ID:GEW0Um/j
アーキテクト(マトリックスを創ったプログラム)が、
ネオに選ばせた2つのドア(選択肢)は:

1)主ソース・プログラムに通じるドア:
ネオ(救世主)の性質をマトリックスの主ソース・プログラムに組み込み、
マトリックスをリロードさせる。(マトリックスは存続し、人類の生活も続く。)
さらにネオに23人の男女(女16人/男7人)を選ばせ、
ザイオンを再建させる。(いまのザイオンは滅ぶ。)(※2)

2)トリニティのいるマトリックス世界に戻るドア:
トリニティは救えるかもしれないが、
その結果、いまのマトリックスのシステムは崩壊する。
すべての人類は滅び、ザイオンも根絶させられる。(※3)

ネオは(2)を選んだ。


23名無シネマ@上映中:03/06/09 22:56 ID:GEW0Um/j
※1)
アーキテクトは、
最初のマトリックスを「完全」なものとして創ったが、それは失敗した。
そこで、人間が自分の行動を「選択」できるようにすることを勧めたのが、
人間心理を研究していたプログラム、オラクル(預言者)である。
たしかに「不完全」な人間の「選択」は危険だが、
その99.9%はマトリックスのプログラムに従うことを、
彼女は発見していた。

※2)
いまのマトリックスのシステムでは、
プログラムを受け入れられない人間が、小数ではあるが必ず出てくる。
それらの人間を放置しておくと、崩壊が加速する。
そのためマトリックスは、それらの人間をひとつに集め、チェックする場所を設けた。
それがザイオンである。
マトリックスのリロードとともに、ザイオンも根絶〜再構築させられる。


24名無シネマ@上映中:03/06/09 22:56 ID:Y88f7cGP
ヒューゴ・ウィービング
25名無シネマ@上映中:03/06/09 22:57 ID:GEW0Um/j
※3)
人類の生存はマトリックスに依存しているが、
マトリックスも、人類を必要としている。
それは人類が、マトリックスを維持する「発電媒体」のようなものを持っているから。
ただしアーキテクト自身は、人類がいなくても、
マトリックスを「いくつかのレベル」で存続させることはできると考えている。


26名無シネマ@上映中:03/06/09 22:57 ID:Y88f7cGP
うわ、相当遅かった、すまん。
27名無シネマ@上映中:03/06/09 22:58 ID:+W7MEc71
カイジの黒服がいっぱい出てきた

俺の感想
28名無シネマ@上映中:03/06/09 23:00 ID:+5d5Ew38
出演でもめたタンクが

勝手に死んだことにされているのがうけた
29名無シネマ@上映中:03/06/09 23:01 ID:pNeoe5a6
教えてくださってありがつございます!
30名無シネマ@上映中:03/06/09 23:03 ID:YpBmMyIO
100人スミスバトルのBGMかっこよすぎ!
31名無シネマ@上映中:03/06/09 23:03 ID:EgO73awi
>>20
前作見ないで「面白い」「つまらん」言われてもな・・・。
32名無シネマ@上映中:03/06/09 23:06 ID:936BvMFa
アーキテクトの発言からいうと、
マトリックス自身は人類いなくても生きるには困らないわけね。
贅沢生活から貧乏生活になるって感じか。
33名無シネマ@上映中:03/06/09 23:06 ID:I5x5qQUB
人間を知るために送り込まれたリルル、だが人間と触れ合ううちに
彼女には機械としての欠陥、”人間的な感情”が生まれる
34名無シネマ@上映中:03/06/09 23:07 ID:foWuVpLL
アーキテクトはネオがなんなのか(What)の答えは与えるけど、
なぜ(Why)ここにいるのかは与えないよね。
なぜトリニティを助けた後でソースに入ることが出来ないのかも。
35名無シネマ@上映中:03/06/09 23:07 ID:+W7MEc71
レボリューションのラスト
チュン・・チュン・・
おかん「ネオ〜8時よ〜学校いきなさ〜い!」
ネオ「ズーガーZzzzzzz・・・・」
おかん「ネオおきなさい!」
ネオ「う〜〜〜ん・・あ〜」

ネオ「なんか変な夢みたな・・」



  THE/END
36タンク:03/06/09 23:08 ID:WsHka6Vs
タンクはリローデッドに友情出演しています。

女便所からキーメーカーを救いに行く時、殺し屋がテレビを見ているシーン
があります。
そのテレビに吸血鬼役で出ています。

見ました?
37:03/06/09 23:11 ID:es3PWOvE
もしかしたらザイオンって機械側のマトリックスだったりして。
で1999年が人間のマトリックス。
機械も人間もマトリックスからの脱出を図る。
生命というのは遺伝情報物質(DNAやプログラム)に加えて
不確定要素(感情、心)が必要で、これは計りえない。
アニマト「機械にとって現実とは仮想現実のことだ」
で、スミスとかもプログラムだが生命として誕生する、みたいな。
ダメ?
38名無シネマ@上映中:03/06/09 23:12 ID:YpBmMyIO
>>35
たのむ・・やめてくれ・・・それだけは・・

そういえば和製SF映画のアヴァロンって知ってるひといる?
あれってマトリックスに近いものがないかい?
あれは最後に神みたいなのでてきたり、最後の世界が
リアルなのかゲームなのかわからずってかんじで、ヒントになるかも
39名無シネマ@上映中:03/06/09 23:12 ID:REZBoHaz
1のタンクってイイやつだし、けっこう存在感あるし、生き残ったし、
好きだったのにな〜。
リアルのトラブルでいなくなっちゃうなんて惜しすぎ。
40名無シネマ@上映中:03/06/09 23:13 ID:I5x5qQUB
多重仮想空間ネタはけっこうあるしなぁ
イグジステンンズとか13Fとか
41名無シネマ@上映中:03/06/09 23:13 ID:/0pv+r4h
レボの予告編見て気が付いたんだけど、雨の中の戦いの時
モーフィアスが「彼が我々のために戦っている!」って意外そうに言うんだけど
もしかしてこの「彼」ってスミスの事かな。

ネオだったら、当たり前じゃん。
42_:03/06/09 23:14 ID:mdpdymZP
たぶん、オチは、食パン口にくわえた、トリニティーが、ネオにぶつかってパンツ見せて、
おめでとーという、駄目オタアニメのようなオチ
43名無シネマ@上映中:03/06/09 23:15 ID:YpBmMyIO
とにかくスミスはただのワルモノでは終わらないね。
なにかイイヤツでもないけど、ベゾータみたいなもん?
44名無シネマ@上映中:03/06/09 23:15 ID:936BvMFa
>>34
> アーキテクトはネオがなんなのか(What)の答えは与えるけど、
> なぜ(Why)ここにいるのかは与えないよね。
アーキテクト側にとっては、
「Neoはマトリックスのバージョンアップのための新たなソースであり(What)、
そのためにアーキテクトのところに導かれてきた(Why)」ってのは
答えにならないのかなぁ?

> なぜトリニティを助けた後でソースに入ることが出来ないのかも。
原則的には、もどれるようになってるんじゃない?
ただし、今回のケースではキーメーカーが死んじゃってるから
無理だろうけど。
45名無シネマ@上映中:03/06/09 23:17 ID:OHdTH+Ya
>>41
俺は、ネオがプログラムだって事が発覚して
それでも、人間の為に戦うネオを見て
    「私達の為に!」
だと思った。
46名無シネマ@上映中:03/06/09 23:17 ID:sqqXlSLo
ザイオン人は、みなサイボーグ。ラストは悪魔とネオが語り合って、
ネオの下半身が消失しているカットで終わる。
47名無シネマ@上映中:03/06/09 23:17 ID:y0+TF9xj
>>44
闇商売のキーメーカーがちゃんと用意されてる、なんてね。
48名無シネマ@上映中:03/06/09 23:18 ID:oXWqWfU3
前作見ないで行ったらちんぷんかんぷんですた。
DVD借りて見たんですけどイマイチ分かりません。

リローデッドの最後に出てきた髭オヤジって誰?
何処で何してた香具師?
49_:03/06/09 23:18 ID:mdpdymZP
>>38
アヴァロンは傑作だな、、、途中、やられたと思ったよ、、
ある意味、レボリューションの先取り
50名無シネマ@上映中:03/06/09 23:19 ID:RRZXX9kq
このお話は、人類の進化のお話なのでは。
AIが自我に目覚めて人類が余りにも愚かなんで電池にしちゃえと思ったが
人間の歴史を研究していくうちに、今の不完全な状態から、進化させ完全な生物にして共存させようとしているとか。
そして進化の可能性のある人間をザイオンに集めて、そのなかで一番可能性のある人物を救世主にする。
そしてザイオン攻撃というストレスを与えて強引に進化をうながす。(菊地秀行著の魔界行、魔王伝みたいなかんじ)でも今までの救世主はヘタレばっかりでだめだったと。
51名無シネマ@上映中:03/06/09 23:20 ID:qZM19yGh
この手の話(ねた)って昔からあるよね
初期のゲームボーイの「SAGA」もそんな感じだった
理由は忘れたけど、塔の頂上を目指していったら実は神のゲームだった
ってオチ
後「MIB」の銀河とか。
つまんないからやめます
52名無シネマ@上映中:03/06/09 23:20 ID:Ji8JPmZe
>>36
あー見た見た、もろタンクやんって思った
あの顔立ち、特徴あるもん
53名無シネマ@上映中:03/06/09 23:20 ID:/0pv+r4h
うわー、今TBSで来日中の韓国大統領が映ったけど、エージェントだったぞ。
耳の後ろをみたらすぐ判ったさ。絶対!
54名無シネマ@上映中:03/06/09 23:22 ID:Ji8JPmZe
ネオがザイオンにいるとき、
後ろから近づいてナイフで刺そうとして
結局刺さずに隠したのがベイン?
55名無シネマ@上映中:03/06/09 23:22 ID:lJ4mZ7A/
>>49
アヴァロンはいいよね
「ああ、ハイハイ!そういうことね!!」
ってカンジ

しかし、どうして前作見ないで
続編を見に行こうとするヤツが
いるんだろう。
激しくどうして?
ねえ、なんで?
なんでそうなの?
56名無シネマ@上映中:03/06/09 23:23 ID:/sEmCnPt
>>43
スミスベジータ化は絶対拒否で。
いくらヲタ監督だからって、少年漫画展開を無理矢理持ち込もうとするのはやめてくれ。
57名無シネマ@上映中:03/06/09 23:23 ID:936BvMFa
>>54
Yes
58名無シネマ@上映中:03/06/09 23:23 ID:QegPv7hz
>>54
スミスinべイン?
違ったですか?
59_:03/06/09 23:24 ID:mdpdymZP
>>55

お 前 、 素 人 だ な ( W
60名無シネマ@上映中:03/06/09 23:24 ID:lJ4mZ7A/
>>51
じゃあレボリューションでは
ネオがチェーンソーでアーキテクトを真っ二つにします
61名無シネマ@上映中:03/06/09 23:26 ID:zrTQFgSj
>>21-25
アーキテクトとネオの会話を
うまくまとめましたね。
自分もだいたい同じように感じました。

次スレのテンプレ用かな。

ただ、>>25の後半はちょっと疑問です。
ネオ「お前らだって生き延びるために人間が必要なはずだ」
アーキテクト「受け入れる覚悟のある存続の水準(レベル)はいくつかあるさ」
このくだりをどう捉えるかが問題ですね。
62名無シネマ@上映中:03/06/09 23:26 ID:ZElCtoRT
マトリクスのリロードが必要なのは、今回のスミスのようなウイルス(無限
増殖型プログラム)の発生がその理由ではないかと最近思っているのだが。
3話目では、ネオがアーキテクトと取り引きし、リロードさせないための
条件としてオリジナルスミスにタイマンを挑むと。それがあの雨の対決の
シーンね。
63_:03/06/09 23:26 ID:mdpdymZP
多分、オチは映画館でマトリックスをみているうぉっさブルースキー兄弟というオチ
64名無シネマ@上映中:03/06/09 23:28 ID:YpBmMyIO
ネオがプログラムだった・・

↑ありそうだなあ・・悲しい結末。FF10のティーダみたいに消えたりとかしそう。
65名無シネマ@上映中:03/06/09 23:28 ID:GNf1rbFa
レボがどういう結論になるかじゃなくて
リロの最後を受けてどう始まるかを考えてみた。
やっぱりいきなりマトリックスの世界でスミスと
対決するところから入る。
いよいよやりあうかと言う所でホバークラフトの
中で目を覚ますネオ。
一瞬遅れて目を開けたベイン=スミス。







<続かない>
66名無シネマ@上映中:03/06/09 23:29 ID:Ar94b6H2
レボの予告ってどこかになかったっけ??
67_:03/06/09 23:30 ID:mdpdymZP
レボで、突然、いい人になって、
「我が生涯に一遍のくいなし」と白くなるスミス

68名無シネマ@上映中:03/06/09 23:31 ID:lJ4mZ7A/
レボの出だし

リロのラストはどこへやら、
いきなりマトリックス内のアンダーソンの
救世主の記憶も無くしている普通の生活から始まってほしい

そしてゴミ出しを手伝う大家が
モーフィアス
職場の恋人がトリニティ
イヤミな同僚がスミス
そしてある日社長室に呼び出されると
そこにはアーキテクトが・・・・・
69名無シネマ@上映中:03/06/09 23:32 ID:Ji8JPmZe
そもそも何でわざわざマトリックスの中に入って
エージェントと戦うのか意味がわからんぬ。

入らなくてもいいのでわと思うのわ、ストーリーがわかってない証拠?
70名無シネマ@上映中:03/06/09 23:33 ID:936BvMFa
>>61
>「受け入れる覚悟のある存続の水準はいくつかあるさ」

こっちのほうがイイですね。訳としては。

大意としては
「別に人類がいなくても、贅沢さえ望まなきゃ困らんよ。やれるもんなら
やってみな。おめーらが滅びるだけだぜ」
ってことでしょう。
太陽エネルギーがあるが、地熱もあるし自然現象(雷)もあるし、風力もあるし。
今のように60億人も生活させることはできなくても、
人間の精神でない純粋なプログラムが存続するぐらいは可能だということか。
71名無シネマ@上映中:03/06/09 23:34 ID:936BvMFa
>>69
愛だよ!愛!















スミスへの
72名無シネマ@上映中:03/06/09 23:35 ID:y0+TF9xj
>>65
頭を付け合わせて寝てるから、先に目覚めたスミスが
今度こそはネオをスミス化してしまう・・・
追い出されたネオはマトリックスで、仮想として存在し
しばらくは戦い続けるしかない・・・

ありがちだけど。
73名無シネマ@上映中:03/06/09 23:35 ID:miJSgxWI
>>66
検索すれば山ほど
ただし、英語でね
74名無シネマ@上映中:03/06/09 23:38 ID:GNf1rbFa
>>61
彼らが本当に必要なのは生命のもつゆらぎ。
Ver. 1は多分全くゆらぎを想定しないと言う意味で完全な
システム。
ゆらぎの無いシステムでは全ては最初から決まっている
決定論的な世界で発展性を持たない。
そう言う世界ってのはまあ無限地獄みたいなもの。
75名無シネマ@上映中:03/06/09 23:39 ID:QlWnt6R9
レボも、供えガイに続いてモテモテ王国からパクリ希望。
76名無シネマ@上映中:03/06/09 23:39 ID:zrTQFgSj
>>70
>「別に人類がいなくても、贅沢さえ望まなきゃ困らんよ。やれるもんなら
>やってみな。おめーらが滅びるだけだぜ」

なるほど、そういう意味にとれますね。
原文読めないんで、日本語訳だけ読んでも意味がつかみにくいことが多い…
77名無シネマ@上映中:03/06/09 23:40 ID:qJx5sA5i
完璧は停滞と同義。
停滞は死と同義。
78名無シネマ@上映中:03/06/09 23:41 ID:Ar94b6H2
>>73
なんて検索したらいいかな?
もう一度見たいでつ。
昨日どこかに貼ってあったんだけどなあ・・
79_:03/06/09 23:42 ID:mdpdymZP
>>68
社長室に呼び出されたネオは今度の釣りは何処に行こうかと、アーキテクトに質問されるという、
釣り馬鹿なオチ
80名無シネマ@上映中:03/06/09 23:44 ID:GtbMh9NE
前作でトリがオラクルから告げられた事で、
「1つを除いて当たっている〜」みたいなくだりが
あったと思うんだけど、それってまだ解明されてないよね?
それとも見逃してるのかなぁ?何気に大事な事なのかな〜と
妄想膨らませてたりするんだけど。
過去ログ探してないんで重複してたらすいません。
81名無シネマ@上映中:03/06/09 23:45 ID:8lKRCFYU
>>69
リアルでドツキ合いしても勝てないからハッキングかましてるんでしょ
82名無シネマ@上映中:03/06/09 23:46 ID:lJ4mZ7A/
>>79
じゃあ、いいや
トリニティはアンダーソンのかみさんという設定で
当然

      合       体



レボリューション 完

続編
釣りバカトリックス日誌
83名無シネマ@上映中:03/06/09 23:48 ID:Ns4LBq+u
>82

それがトりが愛する人が救世主ってのじゃないかな?
84名無シネマ@上映中:03/06/09 23:48 ID:EgO73awi
>>69
エージェントがストーカーしてくるんです。
85名無シネマ@上映中:03/06/09 23:49 ID:Lxx9XLWr
>>49
いや、あれはある意味、ネタの使いまわしだろ……押井守の。>アヴァロン
「広げた風呂敷を、それより大きい風呂敷で誤魔化す」をもろやっているような。
86名無シネマ@上映中:03/06/09 23:53 ID:/0pv+r4h
アヴァロンね…w
87名無シネマ@上映中:03/06/09 23:58 ID:8UU/6qqC
メロビンジアンが前回の救世主だろ!パーセフォニーがやつもむかしネオみたいだったって言ってたし・・
むちゃくちゃ言われそうだが・・・
88名無シネマ@上映中:03/06/10 00:00 ID:S8zyaep9
ってかさ、トリニティーってなんで窓から飛び出しちゃったんだろう?

落ちたら死ぬわけだよね〜? 


89名無シネマ@上映中:03/06/10 00:00 ID:fMqz6iDC
え?
ハーマイオニーが救世主だったの?
90名無シネマ@上映中:03/06/10 00:01 ID:A4DhPKva
マトリックス最古のプログラムって言ってたね。
しかし、最古ってのは
今存続しているマトリックスの中で最古なのか、
リロードしたマトリックス全て含めて最古なのか
よくわからないけど。
91名無シネマ@上映中:03/06/10 00:02 ID:CbTWv0h/
>>61
マジレスすると、
モーフィアスたちは人類を機械の支配から開放するために
マトリクスに乗り込んで、救世主探しをしてる。
本拠地ザイオンはイカとかにいつも生存を脅かされている
から、マトリックス崩壊&人類解放は悲願&緊急の課題。

エージェントは、そんなことさせじとそいつらを駆逐する。
(本当はマトリクスの存続のためにに救世主は必要だが、
エージェントたちはそのようにプログラムされているので仕方がない)

どっかの国の工作員とどこかの国の警察のいたちごっこってところか。
92名無シネマ@上映中:03/06/10 00:02 ID:VPQUTJr/
>>88
あのままでもエージェントになぶりコロサレル。。
そんなら一縷の望みをかけてガシャーン
93 :03/06/10 00:05 ID:bgIHyVf3
ネオが死んじゃって、その後トリニチーが子供を産んで
それが救世主だ。みたいな案はどうでしょう?
<一番印象に残った事>
西洋風建築物での戦闘シーンで、
円状の階段の横を走ってネオに向かっていくザコキャラが、
とても楽しそうだった。
95名無シネマ@上映中:03/06/10 00:06 ID:tRiqVBln
>>92
1ではさ、ネオなら初めてでもビル飛び降り成功するかも、ってニュアンスだから
みんな訓練して飛び降りくらいは軽くクリアしてるんじゃない?
途中で撃たれなければ。
96名無シネマ@上映中:03/06/10 00:07 ID:7LAP7xw5
>>93
プラグだから無理では?
ていうかそれははげすぃく嫌です
97名無シネマ@上映中:03/06/10 00:11 ID:S8zyaep9
>>92
どんな望み?
自分だったらやりますか?
もうちっと、銃撃戦するはずでは?

98名無シネマ@上映中:03/06/10 00:12 ID:ZfPTSihW
>>78
matrix Revolutions Preview
で、出た
カメレス、スマソ
99 :03/06/10 00:14 ID:bgIHyVf3
>>96 えっ、ザイオン内で中田氏しても子供はできないの?
100名無シネマ@上映中:03/06/10 00:14 ID:CbTWv0h/
>>90
これのことかな?
The Architect - The matrix is older than you know.(英語版)
マトリックスは君達が知っているよりもその歴史はずっと古い。

ネオのいるマトリックスが6thバージョンで
現在のザイオン(5thザイオン)が23人からスタートして20万ぐらいまで
人口が膨らんでいるから、最低200から300年ぐらいはたってることになる(?)
(人口増加シミュレータでもあればある程度予想できるだろうけど)
それがこれまで5回繰り返されているわけだから、1000から1500年ぐらい
歴史があるってことか??
101100:03/06/10 00:19 ID:CbTWv0h/
>>90
メロンビンジアンのことですね(汗
失礼しますた。

確証はないが、オラクルもアーキテクトもずっと
存続していることを考えると、彼も始まって以来の
プログラムと思われ。
102名無シネマ@上映中:03/06/10 00:21 ID:VPQUTJr/
>>97
自分だったらって・・・・・・(゚Д゚;)
103名無シネマ@上映中:03/06/10 00:21 ID:O6x3m3Oh
メロンビンジアンて弱そうなんだけど、なんでツインズはあんなヤツの手下やってんの?
104名無シネマ@上映中:03/06/10 00:23 ID:aYLg9n7p
>>103
弱いとか強いとかで上下関係決まらんだろ。
プログラムなんだから。
105名無シネマ@上映中:03/06/10 00:23 ID:A4DhPKva
>>100
そう。
>>87のメロビンジアン=前任者だとしたら、
一つ前のマトリックスでネオと同じような
救世主プログラムだということか。

実際彼は「前任者の結末を知っている」とか言ってたしなあ。
ま、邪推もいいとこなんだけど。
10687:03/06/10 00:23 ID:Q2TS3Sbr
そもそもアーキテクトはマトリックスを電池なんかのために作ってるんじゃないと思う。メロビンジアンは前回のマトリックスでザイオンを救うためのソースを選んだんだが
プログラムのなかではもっとも不確定な存在。そいつをとりこんでマトリックスをリロードすることがアーキテクトの効率のいいやり方なんじゃない??
一番のバグをトップにするのもどうかと思うが・・・

107タンクの亡霊:03/06/10 00:28 ID:bETqatDx
レボのラストは「攻殻機動隊」のラストシーンに似せて作るべし。
それが、ネタ元に対する礼儀というものだ。
108名無シネマ@上映中:03/06/10 00:35 ID:VpUVE7ap
99.9%とというのは、銀河鉄道999を意識した数値ですか?
あれは機械になるためにその列車(999)に乗っていくと言うことだと思ったけれど。
まぁ、今のところわからんわな。星野哲郎とメーテルと・・・
109さいたまー:03/06/10 00:36 ID:Jx7yFeDt

土曜日レイトショーのMATRIX。
もちろん満席。
例のスーパーとくっついた映画館ね。
俺も朝行ってレイトショーのチケット購入したから
余裕で座れた訳だ。しかもS席。

-開演直前

席が見あたらないカプール発見。
店員にクレーム入れると店員が、

「これ、朝の9:40のチケットですね・・・」

哀れ
110名無シネマ@上映中:03/06/10 00:38 ID:VpUVE7ap
>>http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1055073160/109
買ってきました返事するまで前スレ読んで日付変わってしまいましたがw
寝ょ
まぁ、最後までの梯子の掛け方を面白く読んで行こうかな?(ちょっと意味不明w)
111名無シネマ@上映中:03/06/10 00:39 ID:wyzIDD9Z
まさかオチ決めないで三作目つくってるとは思うまい・・・
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者、そろそろ焦ろう
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
11250代主婦@上映中 :03/06/10 00:39 ID:Qq4ljO7U
スミマセンが、そもそもソースって何ですか?
難しいマトリックス用語が分かりません。

ちなみにブルドックソースのリンクは貼らなくていいので・・・
113名無シネマ@上映中:03/06/10 00:40 ID:a8G6+4sq
>>102
大人になるといろんなことがあるんだよ。
114名無シネマ@上映中:03/06/10 00:40 ID:p24LBpp0
>>98
うわー!ありがとう!!ほとんど諦めてたよ。
あんたは救世主だ!!
115名無シネマ@上映中:03/06/10 00:40 ID:fMqz6iDC
ねえ それってネタ振り?ネタ振りなのぉ?
116名無シネマ@上映中:03/06/10 00:43 ID:G32V7kIZ
ここでの見解は違うようだが、前任者はソースになったんだろ?
絶滅させられたらループしないじゃん。今までに5回23人からやり直してきたんじゃないのか?
117名無シネマ@上映中:03/06/10 00:44 ID:9G6+JVCy
118名無シネマ@上映中:03/06/10 00:44 ID:a8G6+4sq
119名無シネマ@上映中:03/06/10 00:47 ID:A4DhPKva
よかったな〜。
ソース見つかって。
120名無シネマ@上映中:03/06/10 00:48 ID:XWSR/9D5
>>97
別に高いところから飛び降りても死なないだろ。
仮想世界なんだからさ。ただ撃たれて気を失ってたら別だけど、
ちゃんと意識して飛び降りれば怪我する事はあっても
死ぬ事は無いんじゃないか。
121名無シネマ@上映中:03/06/10 00:49 ID:nVT+HHs1
ザイオンってもう壊されたの?
122名無シネマ@上映中:03/06/10 00:50 ID:nJ8afsLS
>97
アニマトリクスのファイナルフライトオブオシリスの
ジュネはもっと高いところから飛び降りても、平気でした。
着地の際にアスファルトが波打ち、あたりのゴミ箱が跳ね上がるほどの衝撃
でしたが、ちゃんと着地すればダメージ0です。
リローデッドのオープニングではトリニティは撃たれた上に、下にある
車に激突してぐしゃったから死んだ。
123名無シネマ@上映中:03/06/10 00:51 ID:TcTu7qk7
前回はエージェントくらいしかいなかった擬人化されたプログラムが、今回は大量に出て来たけど
おもいっきり「トロン」を連想させられたよ。20年前のやつなのにすげー。
124名無シネマ@上映中:03/06/10 00:52 ID:nJ8afsLS
>121
リローデッドの最後ではまだノーダメージです。
が、24時間後にセンティネルの穴掘り機がザイオンにまで掘り進んで
しまうためそれまでにしないとザイオンでラストバトルになります。

リローデッドの最後に全滅したのは、ザイオンからセンティネルへの
先制奇襲攻撃をしかけようとした部隊で、現実世界に来た、スミスによって
妨害され全滅しました。
125名無シネマ@上映中:03/06/10 00:55 ID:XWSR/9D5
プログラム(スミス)がザイオンに潜伏してる時点で
ザイオンは現実じゃない感じ。
126パレスのパンチパーマ ◆jjiiIiIiP2 :03/06/10 00:55 ID:M7dSk5W5
スミスってかっこいいな
127名無シネマ@上映中:03/06/10 00:56 ID:nJ8afsLS
>125
まあ、一応はマトリクスにあるはずない侵食コピー能力をゲットした
スミスが、現実からもぐってる人間の一人にそれをぶっかまして
現実にきたわけだから、一概にザイオンは現実じゃないとは言えない。
128smith:03/06/10 00:56 ID:1+vW6DnM
スミス。
100人居る。
増えるスミス。
殴るスミス。
後ろで隙をうかがうスミス。
いまいち出番が少ないスミス。
自分の出番をでしゃばりな奴に取られてしまうスミス。
暴力が嫌いなスミス。
「俺ばっかり殴られてる?」と疑問なスミス。
画家になりたかったスミス。
サングラス仕入れ係のスミス。
スミス炊事班。
案外秩序だったスミス町。
スミスに捕まるスミス。
スミスを嫌いになるスミス。
スミス以外の名前を名乗り始めるスミス。
占いがよく当たると評判なスミス。
一生スミスにしかあわないスミス。
スミスに愛を説くスミス。
組み体操に明け暮れてしまうスミス。
スミスのスミスによるスミスのためのスミス。
ス・ミス
129smith:03/06/10 00:56 ID:1+vW6DnM
髪型を変えたらいじめられたスミス。
アンチ・スミス組織(エリート集団)
ギャラは100人分請求するスミス。
監督に訴訟を起こすスミス。
傍聴席は全部スミス。
陪審員もスミス。
裁判官もやっぱスミス。
よく見たら監督もスミス。
紙幣の人物もスミス。
結局最高裁判所まで上告するスミス。
敗訴するスミス。
どうでもよくなるスミス。
あースミス。
130名無シネマ@上映中:03/06/10 00:56 ID:VPQUTJr/
>>124
でもあれじゃやっぱりわかりにくいよなあー。

「戦闘じゃなく虐殺だった」とか言ってるから、ザイオンの非戦闘員も全殺って思うよ〜。
131名無シネマ@上映中:03/06/10 00:58 ID:ELYmZEpt
しかし今回の字幕については、誰も何も言わないのかな?
アナル某のものと比べたんだが、かなり意味が違っている。
日本語としてみても、どうも字幕の方は分かりにくい。
132パレスのパンチパーマ ◆jjiiIiIiP2 :03/06/10 00:58 ID:M7dSk5W5
スミスはザイオンを救ったの?
133名無シネマ@上映中:03/06/10 00:58 ID:nJ8afsLS
>130
まあ、英語の字幕化だし。でも最後にネオがあと24時間でザイオンがーって
言ってるし・・・。まあ、リアルスミスがEMPを発動させたってことは
その周囲にいたホバークラフトも全部機能停止したんだろうし、そりゃ
戦闘じゃなくて虐殺だったわけで
134名無シネマ@上映中:03/06/10 00:59 ID:DPO+ktsS
「トゥームレイダー」だったよな、なんとなく。
135名無シネマ@上映中:03/06/10 01:01 ID:nJ8afsLS
>132
スミスはザイオンになんにもしてない・・ザイオンでネオを刺し殺そうとは
したけど・・。でもネオさえ殺せばいいはずのスミスがなんでいまさら
ザイオンの先制奇襲攻撃を邪魔したんだろう・・。もしかして自分だけが
生き残って回収された後にネオたちも同じ船に回収されるって予想してたのかな?
レボの予告で電気銃を持った二人が取っ組み合いの殺し合いしてるし
136名無シネマ@上映中:03/06/10 01:05 ID:VPQUTJr/
ジークZion!

てことで寝ます・・・
137名無シネマ@上映中:03/06/10 01:05 ID:ra/fTP0h
そうだよなー。
あの残ったスミスが不明だよなー。
138パレスのパンチパーマ ◆jjiiIiIiP2 :03/06/10 01:05 ID:M7dSk5W5
>>135
レスさんくす。ラストの方、字幕が早くてよく分かんなかった(鬱
俺的にはスミスがいいやつになってほしい!
139名無シネマ@上映中:03/06/10 01:06 ID:i6YjLVw6
つじつまが合わないっ!
これは現実ではないっ!
140名無シネマ@上映中:03/06/10 01:07 ID:XWSR/9D5
なんかスミスがマトリックスにとっての脅威で
それを駆除するための救世主って予想があったけど
それじゃあつまらないよね。
141名無シネマ@上映中:03/06/10 01:09 ID:nVT+HHs1
スミスって元々人間なの? ザイオンのある世界にこれるってことは
ザイオンの世界も仮想世界(マトリックス)なのかな?
あと何のためにザイオンのある世界で船のってネオ達はマトリックスにいくの?
ザイオンでそのままマトリックスにアクセスしてはいけないの?
142名無シネマ@上映中:03/06/10 01:09 ID:JMEkxEov
既出かもしれないけれど
オラクルからもらった
前作>クッキー食ってパワーアップ
リロ>キャンディー食ってイカ撃退能力習得
ってどう?
媚薬ケーキはその伏線だったり。
古参プログラム達はコード書いて他のMATRIX内の者にインストールできる??とか。
143名無シネマ@上映中:03/06/10 01:12 ID:nJ8afsLS
>141
スミスはもともとエージェントでしたが、前作でネオに殺されたときに
なんらかの理由でネオの能力をコピーし、マトリクスにないはずの増殖
能力をゲットしました。それでザイオンっていうか人間側の人がマトリクスに
潜入してるときに、戻る前にその人間に自分を侵食コピーそしてそのまま
現実世界に帰ったので、まだザイオンが仮想世界かどうかはわかりません。

あと、マトリクスに入るにはあるマトリクス本体がある地上とある程度
近い距離でアクセスしないと圏外になってしますため、地中深くにある
ザイオンからではマトリクスにアクセスできないのです。だから船で
危険を承知で地上に近いところまで上昇しアクセスしてるのです。
144名無シネマ@上映中:03/06/10 01:13 ID:rtUVczzq
ザイオンは今までに5度滅んでいるって事で………マトリックスは、6層構造!!



なんて事は無いか…
てか、今まで敵の掌の中で、いいようにあしらわれてきた(しかも数百年間も…)って
機械相手とは言え(いや、機械だからこそか?)無性に腹が立った。
145パレスのパンチパーマ ◆jjiiIiIiP2 :03/06/10 01:15 ID:M7dSk5W5
ここって教えてくれる優しい人がいてとても良い。
ではみなさんおやすみ〜!
146名無シネマ@上映中:03/06/10 01:16 ID:nJ8afsLS
>144
でも、今回で終わりみたいだな。機械のほうはわざわざ人間から電気を
ゲットしなくてもいい手段が見つかったみたいでし。わざわざ
マトリクスをで人間を騙して生かしとく必要もないのでなー・
147名無シネマ@上映中:03/06/10 01:17 ID:J+vgZe7t
ガイシュツかもしれんが

セックルシーンとか裸シーンで胸とかのプラグ穴?で蓮乳を連想して鬱
148名無シネマ@上映中:03/06/10 01:18 ID:rtUVczzq
てか、メロビンジアン、プログラムの癖にオネーチャンに発情ケーキ食わせてトイレで(;´Д`)ハァハァって…
奥さんのパーセフォニーも、プログラムの癖に嫉妬して裏切り&ネオ一行に協力って…

これもネオ一行が「真実」に気が付かない為の「選択」、「障害」ってヤツなのか…?
いや「筋書き」か…
149名無シネマ@上映中:03/06/10 01:18 ID:nJ8afsLS
>145
おやすみなさーい♪
150名無シネマ@上映中:03/06/10 01:19 ID:+sjQLMup
>>147
漏れも真っ先にあれが浮かんだ(w
あれはマトリックスに向けての罠だったのか?
いやぁ、出遅れスマソ。
今観て帰ってきたトコでつ。
予告しか前情報いれず。リローデッド観る前に何度か前作のDVDも観なおした。
予告で増えるの知ってたから余計に『スミスが特殊なんだ』と思わせられたわけだけど、スミスは前作でもモーフィアスに尋問する時に耳プラグ外して他のエージェントに不審がられたりしてるよねー。

以下、激しく外出かも知れない意見。
『マトリックスは機械による支配』とザイオン人や目覚めた人たちは考えている。
実は反対に、人類が『核の冬(?)』を凌ぐための延命施設だったとは考えられないでしょうか?
アーキテクチャは『人類がマトリックスを拒絶するなら受精卵を冷凍して保存することでも、人類の歴史は繋げられるのだぞ!』って意味で>>25のような台詞を吐いたのかも?
152名無シネマ@上映中:03/06/10 01:21 ID:nJ8afsLS
>151
それも考えられるけど、アニマトリクスでマトリクスがなぜできたのか、
マトリクスが作られるのに人間と機械にどのような確執があって
戦争がおきたのかってのが語られてるから今のところはそれはないと思うよ。
153名無シネマ@上映中:03/06/10 01:21 ID:rtUVczzq
>>147
(;´Д`)ノオレモ……鬱だった…
本来ならば、トリの裸体に萌えるところなのに…

でも、ネオが逝ったと思しき瞬間の表情が見られたのでトントン。(w
154パレスのパンチパーマ ◆jjiiIiIiP2 :03/06/10 01:26 ID:M7dSk5W5
もうひとつ!
スミスがネオにイヤホンみたいなのプレゼントしたシーンあるよね?
あれってお前もエージェントにならないかみたいな意味だよね?(ただの挑発かもしれんけど)
でも、スミスはエージェント辞めちゃったんだよね?
俺のかわりにエージェントや ら な い か ?ってことかな?
155名無シネマ@上映中:03/06/10 01:26 ID:EcKYXokE
>>154
・・・馬鹿?それは釣りだよね?
156151:03/06/10 01:27 ID:fWcvJHm6
>>152
んがっ!『アニマトリクス』かぁ!
今日劇場で本編の前に宣伝が入ってて「観たいなぁ」とは思ってたんでつよ。
くぅー。ココに来るんなら必見ですよね?『アニマトリクス』!
ゴメンなさい。スレ汚ししてしまった。ホントにスマソ。

さぁ逝こうか…☆。.:*:・'゜ヽ( :´ー`)丿
157名無シネマ@上映中:03/06/10 01:28 ID:nJ8afsLS
>154
いや、あれは間接的にネオのおかげでエージェントっていうお役所仕事から
開放されたよってのを皮肉を込めて知らせてるんだと思うよ
158パレスのパンチパーマ ◆jjiiIiIiP2 :03/06/10 01:28 ID:M7dSk5W5
>>155
釣りじゃないっす!
159パレスのパンチパーマ ◆jjiiIiIiP2 :03/06/10 01:29 ID:M7dSk5W5
>>157
おお!なるほど!
さんくす!
160名無シネマ@上映中:03/06/10 01:30 ID:nJ8afsLS
>156
アニマトリクスはVHSでもDVDでもレンタルしてるから見てみるといいよー
映画のザイオンにでてきた青年いるじゃん、荷物持つよネオってやたら
ネオになついていた男。あれが何者かも説明あるし。
もしかしたらすごいやつなのかも・・
161151:03/06/10 01:34 ID:fWcvJHm6
>>160
親切にスマソ。…ってか、本当にありがとうございます。
好い人ですね。なんか2chじゃないみたいですよ。

>>147
センティネルの目(ってかカメラor光学センサ)で『蓮絵』を連想してしまいました。(w
162名無シネマ@上映中:03/06/10 01:34 ID:nVT+HHs1
マトリクス内のプログラムが現実世界に行けるという事象が
さっぱり理解できないんですが おしえて偉い人
163名無シネマ@上映中:03/06/10 01:37 ID:nJ8afsLS
>162
そこはまだ謎ですねー、マトリクス的にも例外な力を持ってしまったスミス
だからこそできる芸当なのか、はたまた現実世界と思ってた世界も
マトリクスと同じプログラムで作られた世界なのかまだ決定することが
できない状況です。そこはレボリューションズでわかると思います。
164名無シネマ@上映中:03/06/10 01:38 ID:nJ8afsLS
>161
マトリクスはちょっとわかりにくいですからねえ・・
俺は映画見て、ゲームやって、アニマトリクスみたので
予想の範疇でしゃべってますけどねw参考になったらうれしいです。
165名無シネマ@上映中:03/06/10 01:39 ID:iduvbpAF
>>162
謎だけど
単純にプラグとか色々改造されてるから人体側にインストールも可能なのやもよ。
166名無シネマ@上映中:03/06/10 01:41 ID:tRiqVBln
映画とは関係ないけど、火曜夜10時のバリバリバリューという番組(TBS系)に
キアヌが出るそうです。高速道路のセットの事らしいので
多分ばらして南米に家を寄付した、とかの話なのかな。
キアヌファンの方良かったらどうぞ。
167名無シネマ@上映中:03/06/10 01:47 ID:i6YjLVw6
だからザイオンが今までに滅ぼされたとすれば、今いる人たちはなんののよ?
168名無シネマ@上映中:03/06/10 01:47 ID:i2xrnI9V
>>162
俺の勝手な妄想だけど

スミスにコピーされても、情報(信号)としてはオリジナルのものとして認識される。
したがって、コピー済のベイン=スミスをベインとしてマトリクスからザイオンへ
トランスポーテーションすることが可能。
169名無シネマ@上映中:03/06/10 01:51 ID:hX6MXzhO
ザイオンのえらそうなおっさんが黒幕でネオをダークサイドに誘うのです。
170名無シネマ@上映中:03/06/10 01:51 ID:nJ8afsLS
>167
えーと、ちょっと難しいかもしれないけど言うよ。
人間はコンピューターの作った完全なマトリクスを人間自身が不完全な
生物のためにまったく受け入れなかった。そこでコンピューターは不完全なマトリクスを
作ることによって人間がマトリクスを99パーセント受け入れることに成功した。
しかし、1パーセントの例外がマトリクスからどうしても目覚めてしまう。
その1パーセントをほうっておくとマトリクスが崩壊しちゃうため、その1パーセントを
まとめて管理するためにザイオンをマトリクスが用意したの。そのザイオンにマトリクスから
目覚めてしまう1パーセントが集まることによってマトリクスはその不完全な
1パーセントを監視していたのだ。ここまでいいですか?
171151:03/06/10 01:53 ID:fWcvJHm6
>>164
『アニマトリクス』観ます!
っていうか買う気満々だったりします。
『レヴォリューションズ(何故に複数形?)』公開まで(あるいは『リローデッド』のDVD発売まで)つなぎます。
ゲームの『エンター・ザ…』も興味あります。

>>162
ハードディスク(あるいは他のRAMディスク)か脳神経かの違いだけで、情報をダウンロード(or上書き)したのでは?
一種のバックアップ?
172名無シネマ@上映中:03/06/10 01:54 ID:nJ8afsLS
>171
エンターでは、ゲーム用に撮影された実写のムービーが一時間ありますから
リローデッドの補完にいいと思いますよ。
173名無シネマ@上映中:03/06/10 01:56 ID:rtUVczzq
>>162
そもそも生身の人間の精神を、プログラムで上書きできるのか?が疑問じゃない?

ベインのゴーストは、どうなってんだよ?
東亜重工内だからサナカンの意識は出てこられないのです。ってのと同じか?
174名無シネマ@上映中:03/06/10 01:56 ID:i6YjLVw6
>>170
最初に目覚めた人はどうやってザイオンに行くのよ?機械が連れて行くの?
175名無シネマ@上映中:03/06/10 01:58 ID:nVT+HHs1
ツインズってなんであんな気体になることできるの?
マトリクスがそう作ったプログラムでいいの? 
何のために作ったのかさっぱりわからないんだけども
176名無シネマ@上映中:03/06/10 02:01 ID:TcTu7qk7
>>173
人間の脳も結局、化学反応と電気信号を使って思考したり記憶したりするわけだから
その信号をインターフェース経由でいじくってやれば生身の人間のハッキングも出来るって事じゃないかなあ。
ふつーにしてても人格が変調したり多重人格になったりする人もいるわけだし。
177名無シネマ@上映中:03/06/10 02:03 ID:nJ8afsLS
>174
じゃあ、説明の続きを行くよ。
その一パーセントが繰り返され蓄積したのがネオのような超絶な力を
持った救世主。しかしマトリクスにとっても救世主の出現は予想していた
できごと。で、うまいぐあいにプログラムしてその救世主をアーキテクトと
呼ばれるマトリクスの設計者の部屋に来させる。その間に現実世界では
ザイオンをつぶす計画が動いている。そこでアーキテクトはその救世主に
2つの選択をさせる。
ひとつは、今回のザイオンをつぶして、救世主が最初の一人になって23人の
男女を選んで、ザイオンを作り直すか、この場合、今あるザイオンはつぶれるが
電気をとられてる全人類は助かり、新たなザイオンが作られる。
もうひとつはそれを拒否して今あるザイオンを守るか。この場合ザイオンが滅んだ場合
ザイオンは永遠に復活せず、また電気をとってる人類も滅びることになり
全人類滅亡。
なぜかというと、マトリクスはその例外の一パーセントの結晶である救世主を
わざとつくり、その救世主自身のデータをマトリクスに取り込むことによあって
マトリクスを再構築し、よりよいその例外に対処できる新しいマトリクスを作り直して
きたのだ、これがリローデッドの意味。
だから救世主がそれを選択しないとマトリクスは崩壊して人類は滅亡して
しまうのだ。だからネオの前の5人の救世主は全部、今あるザイオンをすて
自分が最初のひとりになって23人の男女を選び新しいザイオンをつくってきたのです。
ちょっとわかりずらいかな?
178名無シネマ@上映中:03/06/10 02:04 ID:rtUVczzq
>>175
簡単に答えると、「そういうプログラムだから」で良いんじゃないかと。
で、存在理由は、メロビンジアンの護衛?
マトリクス内の監理者に過ぎないエージェントに対して、メロビンジアン一行は
その根幹に深く関わっているので、ツインズはエージェント以上の能力を備えているのでは?
179名無シネマ@上映中:03/06/10 02:09 ID:rtUVczzq
>>177
あなたのレスを読んでてオモタ。
過去の救世主達は、力及ばなかった自分の不甲斐なさに涙しながら
次の救世主に期待を込めて、泣く泣くザイオン壊滅→復興のシナリオを選んできたのかもね。
「人類が滅ばなければ、希望の灯は消えない…」
「俺達の代は失敗したが、次こそは頼んだぞ…」
てな感じで…。・゚・(ノД`)・゚・。
180名無シネマ@上映中:03/06/10 02:09 ID:1onNlqYm
>171
あくまで補完ということを忘れずに。

まぁ、俺はアニマトリックス買ったし、
エンターザマトリックスも全機種買うけどね。
181名無シネマ@上映中:03/06/10 02:09 ID:nVT+HHs1
メロビンジアンってのはプログラムじゃないでしょ?
どっかからマトリクスにアクセスしてるっえこと?
182名無シネマ@上映中:03/06/10 02:10 ID:TcTu7qk7
>>175
エージェントやツインズたち攻撃プログラム連中のカンフーとか超絶弾よけとか
ゴースト化とかは、プログラムとしての能力を視覚的に再現したモノだから
理屈とかそうゆうもんじゃないんじゃないかな。
ただ、ツインズがエージェントを完全に上回ってるかって言うと
弾丸回避能力とか、人間をハッキングしての再生、追跡なんて能力は
ツインズには無いし、それぞれ得意不得意があるって感じだな。
183名無シネマ@上映中:03/06/10 02:13 ID:nJ8afsLS
>179
だけど、今回はネオで例外が起きてしまった。
コンピューターが用意したのかどうかしんないけど、選択肢に
全人類を守るための今のザイオンを捨てる選択と
トリニティという一人の女性を守るため全人類と新しいザイオンを作るのを
やめしまう。選択。
ネオは今までの救世主とは違う選択。トリニティを選んでしまった。
このままではマトリクス崩壊全人類あぼーんしてしまうかもしれない
しかし、ネオがアーキテクトにそうなってしまってはそちらの機械も
電力がとれなくて困るだろうと言ったら
アーキテクトはもう、今は人間に頼らなくても手があると言ったので
何回もザイオンをぶっ壊してるうちに他の方法を見つけたんだと思う。
つまり今回はいろんな例外が重なっているみたい。
184名無シネマ@上映中:03/06/10 02:14 ID:Qw6BLDPQ
>>181
プログラムだっつってオラクルが言ってたよ
185名無シネマ@上映中:03/06/10 02:14 ID:i6YjLVw6
>>177
なんか偉そうに説明してるけど>>3のリンク先とは微妙に違うね。
じゃあね、バイバイ。
186名無シネマ@上映中:03/06/10 02:16 ID:nJ8afsLS
>181
メロビンジアンはエグザイルと呼ばれる漂流プログラムだよ。
なんらかの理由。マトリクスの再構築とかバグの補修とかで生じた
プログラムが消えずに残り、またソースと呼ばれる大本に帰らずに
独立して集まったのが、あの連中。メロビンジアンは最初のマトリクスの
再構築の際に生じた、もっとも古い漂流プログラム。だから
いままでの救世主がどういう選択をしてどういう最後を迎えたか全部見ている。
年齢だって1000才ぐらいじゃないかな?
187名無シネマ@上映中:03/06/10 02:17 ID:J+vgZe7t
>>183
ネオがトリニティを選んだことについて
アーキテクトが「希望」といったのは何故?
188名無シネマ@上映中:03/06/10 02:17 ID:pxD2yUxQ
 三部作の第二作だから、がけっぷちで終わる事は予想していたものの、
終わるの突然過ぎ。次が11月でなくて4年後だったら激怒してた(w
来月T3見て妄想加速か?

 昏睡状態の二人、実はマトリックスに逝きっぱなしで、
土砂降りの中、ネオと、マトリックスを離れた人間の脳を介して
何らかの変容を遂げた(今まで通りだったら傍観スミス達の意味は?)
スミスとの一対一の戦い。

 と言うのを妄想しているのですが。

 あと、アーキテクト他、そんなに頭よけりゃ、1000年以内に
ダークストーム何とかしろよと突っ込みたくなるのは禁止ですか。
このダークストームの事を考えると生物はおろか人類も絶(ry

189名無シネマ@上映中:03/06/10 02:17 ID:kJN+pTy2
ネオもモーフィアスも
スミスに心臓もまれちゃいマスタ
190名無シネマ@上映中:03/06/10 02:19 ID:nJ8afsLS
>187
その辺はまだわからない・・。アーキテクトにとってネオがトリニティを
選ぶことは、予想どおりなのか予想外なのか・・。もうマトリクスがなくても
電気がゲットできるみたいだから、マトリクスを崩壊させる気なのか・・。
あのアーキテクトのところはかなり抽象的に語られてるからなんともいえない
レボリューションの伏線みたいな感じじゃないかな。
希望は最大の武器であり、最大の弱点と言ってたし・・。
191名無シネマ@上映中:03/06/10 02:21 ID:ra/fTP0h
>>185わかんなかったから帰るんだねw
192名無シネマ@上映中:03/06/10 02:21 ID:nJ8afsLS
あと、いままでの5人の救世主にはネオにとってのトリニティのような
特別に愛する女性はいなかった。だからこそ全人類を守り今のザイオンを
捨てる選択をしたんだけど、アーキテクトもいってた、今回は
全人類の愛だけではなく、一対一の男女の愛も選択肢にいれたといっていたので
今回はほんとに、特別みたい。
193名無シネマ@上映中:03/06/10 02:21 ID:rtUVczzq
>>187
それまでの会話の中でも、ネオの心理を読んでいるような描写があったから
(所詮ネオもマトリックス内の人間に過ぎないから、読心も可能?考えれば預言者がやってたか)
トリを選んだネオの心理
「人類滅亡への扉だが、僅かながらも希望もあるかも知れない…やってやる!」
てなもんを読んだんじゃないかな?
194名無シネマ@上映中:03/06/10 02:22 ID:nJ8afsLS
>188
まあ、機械にしれみれば空が曇っていてもマトリクスで電気をゲットできれば
無理になんとかする必要もないって思ってるのかもね。
195名無シネマ@上映中:03/06/10 02:23 ID:cRd7hy+y
人間発電所ということで、つながれている人たちは豊丸
196名無シネマ@上映中:03/06/10 02:24 ID:U6nT75Hv
未だに飲み込めない部分が多いのだが、

・培養液漬けのカプセル入り人間、あれは現実なの?それともザイオンシステムの一部?
・カプセルがザイオンシステムの一部だとしたら、何のためにMATRIXシステムの運用を
 続けてるの?

あーでも電気吸い取るために、現実世界で人間発電所が要るんだよなあ。
それはまだ映画では一度も出てきてないって事かな?
197名無シネマ@上映中:03/06/10 02:25 ID:Qw6BLDPQ
マトリックスに帰る扉を選べばリロードされず、
プラグされた人類もザイオンも全滅する。
もちろん、ネオとトリニティーも。
そうなったら愛もクソもない罠。全滅なんだから。

と、アーキテクトにも関わらず、愛を選び、
トリニティーを助けに行こうとしたネオの行動を
「希望」と呼んだんじゃないの?
別にたいした意味は無いと思ったけどな。
198名無シネマ@上映中:03/06/10 02:26 ID:Qw6BLDPQ
>>196
1で出てきたカプセルがいっぱい出てきたタワーが発電所みたいなもんだべ。
カプセルは現実。

というか1を理解せずに2を見るとこんがらがる
199名無シネマ@上映中:03/06/10 02:27 ID:nJ8afsLS
>196
あのカプセル入りの人間こそが電力を取る装置です。
映画ではマトリクス1に出てきてるよ。
まず、木みたいな機械があってそこで赤ちゃんが入ってる実が育つの
赤ちゃんを試験管かなんかしらんけど、そこで育ててある程度育ったら、
そのカプセルをもいで、電気を取るあの培養液付けカプセルの一部にもってくの
あれはザイオンではなくて、マトリクス側が電気をとるために作った装置
で、電気をとってる間に目を覚まさないように現実の夢をみさせているのが
マトリクス。
200無料動画直リン:03/06/10 02:28 ID:DlltagDK
201名無シネマ@上映中:03/06/10 02:29 ID:U6nT75Hv
>>198
んでもネオがカプセル内で目覚めたのは、ザイオンシステム(不良プログラム排除領域?!)
に飛ばされた時なんすよねえ??ザイオンがシステムの一部ならまだネオもモーフィアスも
カプセル内で寝てるのでは・・・・?!?!?!
202名無シネマ@上映中:03/06/10 02:31 ID:rtUVczzq
>>186
メロビンジアンは、初代救世主がソースに組み込まれた後の漂流プログラム。
なんて妄想してみるのも楽しいかも。
元々人間だったから、プログラムの癖して姉ちゃんとトイレでハァハァなんて欲望も残っている。
奥さんは、ネオにとってのトリみたいな存在で、メロと一緒にソース化したが
1000年が過ぎて関係も冷めちゃってる。

で、今回、救世主まっさかりのネオと、発情真っ盛りのトリに嫌がらせ。(w
あるいは2代目〜5代目も、同じように彼女の嫌がらせを受けていたのかも知れない。
あ、…いや、男女間一対一の愛情を盛り込んだのは今回が初めてらしいから違うか…
203名無シネマ@上映中:03/06/10 02:32 ID:nJ8afsLS
>201
ザイオンすらもプログラム世界だった場合それも考えられるけど、
今のところはザイオンは現実に存在する町。ザイオンはシステムではなく
現実の町。
救世主が前のザイオンが滅びたあとに、マトリクスに言って23人の男女を
カプセルから出して、それをザイオン予定地に連れていって、また新しい
ザイオンを作るのです。
204名無シネマ@上映中:03/06/10 02:34 ID:U6nT75Hv
>>203
なるほど、そうか!
そういえばアーキテクトが「もうザイオンを滅ぼすのも6回目なので
手馴れたもんだ」などと言ってましたからね。
205名無シネマ@上映中:03/06/10 02:36 ID:nJ8afsLS
>204
はいな。でも、これはあくまで普通の見方。変に邪推しなければこの結論
なんですが、不確定要素や伏線を考えるとレボリューションズでどうひっくり
かえることやら
206名無シネマ@上映中:03/06/10 02:39 ID:Qw6BLDPQ
23人選ぶ際に、THEONEは含まれるのだろうか。
それともTHEONEはリロードされるためにソースに
取り込まれ、全く新しい23人が選ばれるのだろうか。

アーキテクトとの話の中で
「誰も知らないか、おれだけ知らされてないか」
と言っていたが、そこらへんが気になる
207名無シネマ@上映中:03/06/10 02:41 ID:nJ8afsLS
>206
たぶん、THE ONEもいっしょでしょ。ソースに取り込まれるっていうか
データ取りみたいなもんだし。
まったく新しい23人だったばあいわけがわからないし、モーフィアスも
マトリクス1で、最初のメンバーは彼に目覚めさせられて、彼が死ぬときに
彼の再来が予言されたといってるから、その彼であるTHE ONEも
いっしょに来るでしょ。まあ寿命かなんかで23人よりは早く死んじゃうみたい
だけど。 
208予告編みてさ:03/06/10 02:45 ID:bgIHyVf3
話かわっちゃうけど、予告編くわしく見直して発見したこと
・オペレターは銃(電気のやつ?)をもって戦う
・おなじくオペ妻も戦闘参加で、ロケットランチャーをうってる女の横で
 耳をふさいでる
・ロック司令官はメカに乗って戦う
・モーひぃアスとその元彼女は一緒に船を運転する
・鳥と預言者のガードマンは戦う?(違うシーンだけど同じセット。
 鳥と戦う敵の服装からガードマンか?)
・スミスがザイアスのどこかで誰かと電気銃の奪い合い(後姿から判断)
・スミスが穴の中から飛び出る
ガイシュツ?
209名無シネマ@上映中:03/06/10 02:45 ID:bJQAg0H5
>>201
23人は、純生の人間なんじゃないの?
首の後ろにプラグを入れるところが着いてない人。
前作でいうと、タンクとか。たぶん今回のオペレータもそう。
普通の人間のなかから、23人選ぶのではないかと思った。

ちなみに、評議会委員って何人いた?確認できなかったんだけど・・
俺はあれが前回選ばれた23人だったのかな・・・とか思ったんだが。
ナイオビの恋人(名前忘れ)の「なぜ船を二隻も出すのか?」に、
評議委員が「理由はいらない、従え」みたいなこと言ってたのは、
マトリックスによってレールが決められていることを知ってるから、
あんなふうに言ったのかなと思った。
210名無シネマ@上映中:03/06/10 02:48 ID:nJ8afsLS
>208
俺も明日、エンターのクリア後の予告ムービーじっくり見てみるつもり。
だけど、預言者のガードマンのセラフさんはトリニティやモーフィアスと
ならんで、いっしょに銃を乱射してたと思うから味方じゃないかな・・。
エンターでもそうだけど、セラフさん、とにかく会ったらだれでもまず戦闘
おっぱじめる人だから・・
211名無シネマ@上映中:03/06/10 02:49 ID:xQzkdnbg
超遅レス集。

>>38
ポストモダニズム的な思考法で世界観を作ってるって意味では共通項があるね。
「シミュラークルとシミュレーション」(ボードリヤールの著作の題名でもある。監督も読んでるんだっけ?)。

個人的には、ネオvsアーキテクト日本語版をうpしてる神が掲示板で言ってるように、
ローレンス・レッシグの「CODE」(結構最近の本です)を連想したけど。
「人々は、あらかじめシステム設計者が意図したように、
全くの自由で合理的な判断から、ある行動を行うことを自発的に選び取ってしまう」
って奴。
小手先の芝居とか誘導とかそういうのではなく、
その事がシステムとして組み込まれてしまっているため、組み込まれている側の人間は、
自覚的にならない限りそのことに気づかず、あくまで自分の行動を自発的な行動と思い込んでいる、んだな。

例のダンス&セクースシーンでは、ザイオンの人々は過剰なまでに肉感的要素に没入していたけど、
あれは、身体論的な「リアル」の観念から「ここは機械から独立したリアルなんだ」という事を自己確認してると思われる。
ザイオンの存在そのものが、機械側の意図したものであるとは全く気づかずに・・・。
#さらに、もしかしたらザイオンも仮想現実かもしれないわけだしね。

>>112
マトリックスのシステムを運営している一番メインのプログラム、という風に考えれば良いかと。
212名無シネマ@上映中:03/06/10 02:49 ID:f78vTdh2
昨日朝イチで観に行って、ちょっと理解できない部分があったのだが、
前スレからここまで読んで、(今のところの)見解は理解できた。

しかし、この映画、前作を観ていない人はもちろんのこと、他の人も言っていたが、
前作を見ている人でも一度観ただけでは理解しにくいな。
まあ、この手の映画は、謎な部分を解き明かし、理解していくのがおもしろいのだが、
正直、一般人がついていけるのかと言うと疑問符が出る。
213名無シネマ@上映中:03/06/10 02:50 ID:bfDTYYA3
ネオ達がザイオンに着いたシーンのバックにある机の上に
漏れが持ってるカレンダー付き時計(アメリカ製)と見た目全く同じのヤツが
写っててビビった。量販物っぽいから同じ物だと思うけど。

銀色してポールペン挿しが付いてるやつ。
214名無シネマ@上映中:03/06/10 02:50 ID:nJ8afsLS
>209
俺はたぶん、23人はカプセルの中の人だと思う。プラグついてても子供
埋めるみたいだし。それに評議会のおじいさんの一人がネオに
11歳の時まで寝てたからあんまりよく眠れないっていってから
評議会の人が全員生身ではないと思う。
215名無シネマ@上映中:03/06/10 02:50 ID:xQzkdnbg
>>209
「最初に目覚めた救世主に救われた人々が、抵抗運動を戦ってきた」
っていう物語に合致するという意味では、23人はマトリックス内の人間かと。
216208:03/06/10 02:52 ID:bgIHyVf3
217名無シネマ@上映中:03/06/10 02:52 ID:Qw6BLDPQ
http://www.bulldog.co.jp/

あかん。これしか思いつかん
218名無シネマ@上映中:03/06/10 02:53 ID:nJ8afsLS
>216
ISDNだから、落とすのしんどくてw
219名無シネマ@上映中:03/06/10 02:54 ID:rk/Dc/NZ
レボねたばれ
メロビンジアン=旧ネオ
220名無シネマ@上映中:03/06/10 02:56 ID:EoCfZd7c
関連スレ一通り呼んでみたんだが解答が得られなかったんでここで質問。
俺の意見に対して誰か返答求む。

1. Neoの選択により6th Matrixはreloadされない
2. reloadされないMatrixは崩壊する = Matrixにつながれている人類の消滅
3. New SmithはAgent Smithと違いMatrix内のプログラムでは無く一般人の改造コード
4. New SmithはNeoのコードの一部が入っている
5. New Smithは増殖可能
6. New Smithのような存在は1st - 5th Matrixでは存在しなかった

これはあってる?
221名無シネマ@上映中:03/06/10 02:57 ID:nJ8afsLS
>220
それは俺と同じ考えですね。
3と4に関してはなぜそうなったのかって疑問はあるんですけどね。
222名無シネマ@上映中:03/06/10 02:57 ID:Qw6BLDPQ
3だけちょっと違うのでは?
223209:03/06/10 02:58 ID:bJQAg0H5
>>241,215 あ、そうか・・・
しかし、「23」にはどういう意味があるんだろう?
224名無シネマ@上映中:03/06/10 02:59 ID:nJ8afsLS
まあ、3と4と5に関しては明確な答えってないから
想像するしかないんですよねえ・・
スミス自身が、なぜこうなったかはわからないって言ってるし
225名無シネマ@上映中:03/06/10 03:00 ID:U6nT75Hv
トリニティが発電所の予備電源を停止させるのにコンソール叩いている画面をじっくり見たら・・・

1.Nmapでポートスキャン
2.なんとかってツールでrootのパスワードGET
3.なぜかSSHでログイン
4.システム停止

てなことをやってた。。。発電所のシステムが西暦2000年代に動いていたUNIX(Linuxかも)かい!!
でもちょっと笑えた。あれはきっとわざとでしょう。
226名無シネマ@上映中:03/06/10 03:00 ID:Qw6BLDPQ
>>223
繁殖していくのに必要な数字、とかそんな感じなのでは。
頭のいい機械が決めた数字なのでは。
227名無シネマ@上映中:03/06/10 03:00 ID:nJ8afsLS
>223
けっこう宗教色が強いマトリクスだからなんらかの宗教に
アダムのイブの話みたいに、始まりの23人っていうのが
あるのかも。予想でごめんなさい。
228名無シネマ@上映中:03/06/10 03:01 ID:cfzm3rlV
リロードしないとマトリックスが崩壊する理由がスミスのような気がする
229名無シネマ@上映中:03/06/10 03:02 ID:nJ8afsLS
>225
まあ、ネオと100人スミスの戦闘でも、最後にスミスを一人投げて
大勢のスミスを吹っ飛ばすときの効果音もボーリングのピンを倒すときの
音だったし、けっこうお遊びもあるのかもw
230220:03/06/10 03:02 ID:EoCfZd7c
>>221, 222
レスサンキュー
3. はNew SmithはMorpheusに指突っ込んで増殖(ハック)できるよね?
他の増殖でもそういう風にするとしたらNew Smithの基は一般人かとおもたんだがどうだろう?
231名無シネマ@上映中:03/06/10 03:03 ID:nJ8afsLS
>228
スミスはたぶん、今回の6THマトリクスで初登場のような気がする。
マトリクスが崩壊する理由は、カプセルの中の人類がマトリクスを拒絶して
しまうから?でも、やっぱりよくわからへん。
232220:03/06/10 03:05 ID:EoCfZd7c
>>228
俺も最初はそう思ったんだがSmithにNeoのコードが紛れ込んだのは偶然か?と考え初めたら分からなくなってきた。
その辺がRevolutionのポイントになるような気がする。
233名無シネマ@上映中:03/06/10 03:05 ID:nJ8afsLS
>230
まあ、侵食する媒体であるものがないと無理みたいだね。
でも、一般人がエージェント化したやつにもエージェントのさらに上書きで
スミスを増殖していたからすごい侵食力だよねえ・・。
ひとりが分裂して増えるのは無理みたい。
でも、ひとりが、ふたり、ふたりがよにん、よにんがはちにんって言ったら
ねずみ講みたく、全世界スミス化もありえない話じゃないよね・・。
234名無シネマ@上映中:03/06/10 03:06 ID:J+vgZe7t
>>220
3が正しいとして4以降の流れを考えると
一般人総スミス化≒ネオ化って妄想が出来るな

で、レヴォのスミスvsネオの一騎打ちに意味が見出せる・・・・・か?
235名無シネマ@上映中:03/06/10 03:06 ID:HzwF6C0L
【ネオを】マトリックス in 名古屋【捕まえろ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055093733/l50
【ネオを】マトリックスin札幌【捕まえろ!】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055153581/l50
【ネオを】マトリックス in 渋谷【捕まえろ】ver.6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055161967/l50
【ネオを】マトリックス in 大阪【捕まえろ】ver.2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055170698/l50
【ネオを】マトリックス in 福岡【捕まえろ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055087122/l50
マトリックスイベントを警察にチクるOFF【捕まえろ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055179370/l50

君が真実を求めるなら、答えはここにある。
236名無シネマ@上映中:03/06/10 03:07 ID:vINqrqwO
遺伝子は23対の染色体からなる
237名無シネマ@上映中:03/06/10 03:08 ID:nJ8afsLS
>236
おおー、なるほどー。
でも、なんで女が16人で男が7人なんだろうっ・・ってこの
割合もうろ覚えなんだけどね。
238名無シネマ@上映中:03/06/10 03:09 ID:bJQAg0H5
>>221
4に関しては、
1作目の最後でネオとスミスが交わってる。
俺が思うに、
あのときに、人間と機械がお互いに根源的な部分で交わった。
これが、救世主という不確定要素さえも「予定」していた、
マトリックスのプログラムを狂わせていくんじゃないだろうか?
次回作への大きな伏線。

ネオが「あのとき死んで行く(消えていく?)感覚を味わった」云々言ってるし。
そして、スミスがどんどん人間的に、感情的に変化していったし、
ネオもまた何らかの形でプログラムを取り込んだので、
イカが接近してきたときにその存在を「感じた」んじゃないだろうか。
で、どういう方法かはわからないけど、イカの内部に影響を与えて破壊した。
239220:03/06/10 03:09 ID:EoCfZd7c
>>234
そうそう!
俺も
一般人総スミス化≒ネオ化
って妄想にたどり着いた。
で、revolutionの予告で戦っているSmithは
Original Smith = Matrix内のプログラム
つまり一番最初のSmithか?
という結論に達したんだけど妄想膨らみすぎかなぁ。。。
240名無シネマ@上映中:03/06/10 03:10 ID:nJ8afsLS
まあ、スミスとネオについては、リローデッドの最後で隣り合わせの
ベッドで寝て、因縁を明確にあらわしてるだから、
レボリューションズの最大の謎であり見所なのかもね。
241名無シネマ@上映中:03/06/10 03:11 ID:xQzkdnbg
そういえば、「(ネオは)まだ人間のようだな」とかいう意味深な台詞が・・・。
242名無シネマ@上映中:03/06/10 03:12 ID:4sOeuYPI
ストーリーの極度な深読みとか、TV版EVAのリアルタイム放映時を思い出すなあ。
頼むからEVAと同じく「実はよく考えて作ってませんでしたー」みたいな展開&結末には
なってほしくないな。
243名無シネマ@上映中:03/06/10 03:13 ID:nJ8afsLS
とにかく、ある意味一番たのしい時期かもね。
今日はもう寝ます。おやすみーなさーい♪
244220:03/06/10 03:14 ID:EoCfZd7c
>>243
おつ
245名無シネマ@上映中:03/06/10 03:14 ID:Qw6BLDPQ
>>241
そのセリフは至る所で出てきたね・・・
246名無シネマ@上映中:03/06/10 03:15 ID:f78vTdh2
>>241
誰のどこで言った言葉でしたっけ?
247238:03/06/10 03:15 ID:bJQAg0H5
あと、物語の大きな伏線として、
アニマトリクスの『セカンド・ルネサンス』のエピソード。
機械は、あくまでも人間との「共存と繁栄」を目指してたんだよね。
たぶん、機械は「共存」の必要性を合理的に判断してたんだけど、
人間は情緒的に「機械に支配される」と拒絶した。

人類は勝手に戦争をしかけて、そして絶滅しそうになる。
で、あの話で「人類との新たなる共存の道を選んだ」とか言ってるから、
マトリックスは、機械からするとあくまでも人類との「共存」なのかも?
248名無シネマ@上映中:03/06/10 03:27 ID:N5XNiEEV
アーキテクトって人間なんですか?
249220:03/06/10 03:28 ID:EoCfZd7c
>>220に関してなんだがもう1つ

7. New Smithにハックされても基の人間は死なない(例. ベインは生きている)

があるね。
じゃあコピーしたNew Smithを殺したら基の人間はどうなるんだろう?
250名無シネマ@上映中:03/06/10 03:30 ID:WOrLX7d3
つい”revolution”て単数形で書いちゃいがちだけど、
revolution「S」なんだよね。
ネオの、スミスの、
あるいは人間の、機械の、各々のレボリューション(或いはエボリューション)
がテーマになりそう。
リローデッドもそうだけど、なかなか題名付けうまいね。
251名無シネマ@上映中:03/06/10 03:32 ID:N5XNiEEV
>>249
上書きされたんだから、死ぬでしょう。
252名無シネマ@上映中:03/06/10 03:35 ID:J+vgZe7t
>>249
成る程。
そうするとネオもマトリックスに居ながらにして現実世界に干渉出来る、ってことになるな。
てことはラストのイカに対する超能力はマトリックス側からのネオの干渉かも知れん。

まぁザイオンが現実なら、の話だが。
253名無シネマ@上映中:03/06/10 03:41 ID:39bWv1uL
>>203
俺はザイオンはプログラム世界だと思うのだが、
じゃないと船が不時着した時にネオの力が発動した意味がわからん。
┌────プログラム世界───┐
│┌ザイオン┐ ┌マトリックス┐│
│└───┘  └─────┘│
└─────────────┘
こんな感じだと思ってる。
リローデットの話の肝は現実世界だと思ってる世界も実は
プログラムが用意した世界。反乱軍も救世主もザイオンも
プログラムが用意した物ということだと思ってる。
254名無シネマ@上映中:03/06/10 03:44 ID:37i5oAP6
ネオが「トリ落下」の夢を見るってとこは特に気にしなくてもいいでしょうか?
ニュアンスは異なりますが、前作の「黒ネコのデジャブ」のくだりを思い出しました。

あと電力停止させなきゃならない理由があやふやなので何方か御教授を・・・
255名無シネマ@上映中:03/06/10 03:45 ID:xQzkdnbg
でも、それだとネオが最初にマトリックスから脱出する時の
エフェクトが意味不明にならないか?

感覚の入力が二重になってたって事かしらん。
256名無シネマ@上映中:03/06/10 03:45 ID:6he9YM7F
>>253
それだとでは人間はほんとはどこにいる?プラグをぬけばいいのに、
なんで25万のセンチネルが攻撃にやってきてる?人間電池ってのは?
もっと疑問がでてくるんで、むしろネオが現実世界からマトリクスに
干渉できるってはなしのほうがはるかに説明つけやすい。

また、じつは人間は普通にくらしてて、映画そのものがゲームのなかでした
なんて腰砕けなことはしないとおもう。
257名無シネマ@上映中:03/06/10 03:47 ID:vINqrqwO
最後に作中に兄弟監督が出てきたりしたら笑うな
258名無シネマ@上映中:03/06/10 03:47 ID:xQzkdnbg
>>254
ソースへつながる扉のあるビルにはトラップが仕掛けられていて、
扉を開けるとビル自体が爆弾と化して大爆発を起こす。

それを阻止するためには、爆弾の起爆装置に流れている電源(発電所と予備の2つ)を
カットする必要があった。
259名無シネマ@上映中:03/06/10 03:49 ID:6he9YM7F
>>254
ソースのある建物のソースの部屋の入り口のセキュリティによって ドアあけたとたんに
大爆発。だからセキ ュリティをオトす必要ありーー電力供給および 予備電力供給
をストップでなかった?
260L:03/06/10 03:52 ID:rrfgYVaw
今日リローテッド見てからこのスレ見て大体ストーリーを理解できたんだけどさぁ
預言もプログラムだったなんてそんなのアリなの?
261名無シネマ@上映中:03/06/10 03:52 ID:Y1zLnysd
スミスが増殖してマトリックス内全ての人間を乗っとたとする
人間電池のプラグかすべてはずされ覚醒する
目覚めた人間たちの意識はスミス
取り留めのナイはなしです


262名無シネマ@上映中:03/06/10 03:57 ID:xQzkdnbg
>>260
個人的には、それ自体は大して驚くところではないと思われ。
前作の時から予想されてたことではあるし。

問題は、オラクルの位置づけ。
彼女はアーキテクトの息のかかったプログラムなのか、
それとも、他に何か目的があるのか。
263名無シネマ@上映中:03/06/10 03:58 ID:39bWv1uL
>>256
そこら辺はレボリューションズでうまく広げた風呂敷をたたむか
投げっぱなしにするかどっちかだと思ってるんだけど、
1でのこの現実はマトリックス世界というコンピューターが作った世界で、
その外に現実の世界があるという常識を壊した話なんじゃないかなと。
1での常識は壊さないで話作ったほうが確かに理解しやすいし簡単だけど
そこをあえて壊していったんじゃないかぁと勝手に妄想してしびれておりました。
マトリックス世界で心を解放する前は普通の人間のような行動しか出来なかった
ように、船の不時着時のネオの力の発動は現実と思っていた世界が実は
作られた世界で、マトリックス外ネオの心が解放しかけてる前振りとか。
そんな感じで思ってます。
マトリックス外もプログラムと考えるとマトリックスが6回も作り直されたり
反乱軍やザイオンの人々の運命(マトリックス外の人々の行動)まで
あらかじめ決められてるのも納得いくのだけど。
264名無シネマ@上映中:03/06/10 03:59 ID:eSD3rxtD
「我々がここにいるのは偶然ではない」(モーフィアス)

評議員がプログラム通り2隻の救援をおくったから

やっぱりザイオンでの現実世界
もすべてAIが設計したことだと考えた方が自然だと思う。
265名無シネマ@上映中:03/06/10 04:00 ID:vINqrqwO
>>261
現実世界でも鉄砲の弾よけようとして死にまくり
266名無シネマ@上映中:03/06/10 04:00 ID:fpWADfFF
マトリックスの世界がパラレルに(無限だったらやだな)存在するんだろ
(ガイシュツ?)。そのひとつにザイオンもあるわけで。
267名無シネマ@上映中:03/06/10 04:00 ID:6he9YM7F
>>262 アーキテクトとの会話のサイトの
アーキテクト
(そういう大層な呼び方は)勘弁してくれ。さて今言ったように、彼女
 は偶然にも、彼らが選択という行動を与えられている限りは、被験者
 の約99.9パーセントがプログラムを受け入れる、という解決法
 (ソリューション)を発見したのだ。それが無意識のレベルに近い選択
 だと気が付いたとしても、ね。

を見ると、すでに(彼女がこのむとこのまざるとにかかわらず)システムに組みこまれていると
思われ。結果的にネオをソースへと導いたし

268266:03/06/10 04:04 ID:fpWADfFF
で、人ひとりにひとつのマトリックスが存在するんだよ。互いの意識は干渉
するが他人のマトリックスは自分のマトリックスではない。
269名無シネマ@上映中:03/06/10 04:06 ID:Y1zLnysd
>>265
顔は違うけど意識は同じ
性別違うけど意識は同じ
自分と自分のセクス
キモイ
270名無シネマ@上映中:03/06/10 04:08 ID:J+vgZe7t
>>261
現実世界の人間たちをスミス意識から開放する方法→レヴォのタイマン
って考えると、どうだろう
「彼(スミス)と闘って勝つことが〜」
見たいな台詞あったし
271名無シネマ@上映中:03/06/10 04:09 ID:Y1zLnysd
>>270
きっと正解
納得
272名無シネマ@上映中:03/06/10 04:10 ID:6he9YM7F
>>263
入れ子状態をさらにやるとややこしくなる上に、テーマがぼけてしまうかも。
今回のは 革命すらもシステムの手のひら ってのが1つの課題として
挙げられたんで、それを3でどうするか?ってのが問題かと。
でも、実はザイオンもうんぬんってのをやると問題自体がぼけてしまうのではないだろうか・・
ウォシャウスキー兄弟は過去の映画をみると、どっちかというと問題にたいしては
わりとストレートに取り組むタイプに見えるし。

273名無シネマ@上映中:03/06/10 04:10 ID:xQzkdnbg
>>263
>>211にも書いたけど、最近の思想の潮流として、
「我々は自分が自由に行動していると思っていても、実はその発想や行動はシステム/アーキテクチャに縛られているのではないのか?」という事が話題になっている。

まぁ、歴史的に特に目新しい発想というわけでもないんだが、
日常生活の細部が、どんどん情報システムに依存していってる現状や、
発展途上国がアメリカ的豊かさを求めることによって、
結果的にアメリカをさらに富ますための奉仕をする羽目になる、というパラドックスの観点から
注目されているわけですな。

もしかしたら、そういう発想が引用されているのかもしれないな、と俺は思うわけで。
そういうわけで、例のネオの能力以外のことでは、ザイオンが仮想現実である必要は特にないと思う。
#まぁ、現実/仮想現実という対立項を持ち出す事自体が、兄弟監督の術中なのかもしれないが・・・。
274名無シネマ@上映中:03/06/10 04:10 ID:wyzIDD9Z
なんかさぁ、主人公に対する執念から三下の悪役がいきなりパワーアップして
悪の組織からもはみ出してって・・・、なんか凄いデジャブーなんだけど
あったよねぇ、ベジータとかじゃなくって。
なんだ!思い出せないよぅ
275名無シネマ@上映中:03/06/10 04:13 ID:J+vgZe7t
>>271
ただ、総スミス化によって何故プラグが外れるか、開放されるか、が謎
276名無シネマ@上映中:03/06/10 04:13 ID:xQzkdnbg
>>267
それは了解。

ただオラクル側にも、「預言者」を演じる意図というかモチベーションがあるはずで、
それはなんだろうな、という。
277名無シネマ@上映中:03/06/10 04:14 ID:Y1zLnysd
で、結局ネオのイカ倒しの力はなんなのさ?
278名無シネマ@上映中:03/06/10 04:16 ID:Y1zLnysd
現実も機械が乗っ取るとか
まー妄想ですから
279266:03/06/10 04:18 ID:adIobNSE
>>273
それは行動心理ってことでしょ。

それより、人間の意識が脳とどう結びついてるかってことがマトリックスの
世界観かと。最近のコンピュータの発達でその疑問が如実になってきた。
280名無シネマ@上映中:03/06/10 04:19 ID:vINqrqwO
ワイヤレスでマトリックスに干渉できるようになったとか
281名無シネマ@上映中:03/06/10 04:20 ID:J+vgZe7t
>>277
スミスはマトリックスに居ながらベインを操作している
スミスがネオとの接触によってそのコードの一部を取り込んだとしたのなら
ネオもまたスミスの能力(の一部)を得ているとも言える
ラストで現実世界に戻ってきたネオだが、
ネオの一部はマトリックス内に残っており、その一部がマトリックスのソースを介しイカに干渉したのではないか?

と、よくわからないことを言ってみる
282220:03/06/10 04:22 ID:EoCfZd7c
>>281
それちょっと行き過ぎな気もするけど面白い。
283266:03/06/10 04:26 ID:W5pixcY5
よくよく考えてみると、人間発電の人間は人間発電として産まれるんだよな。
そうすると産まれた時から赤ん坊に少しずつ「意識」というプログラムをイ
ンプットしていかなくてはいけない(人間は見たり聞いたりして物心がつく
から)。

だから人間発電で産まれた人間はすでにマトリックスの一部なんだよ。
284名無シネマ@上映中:03/06/10 04:26 ID:RO2f41GK
There are levels of survival we are prepared to accept.
・我々はいくつかのレベルの『生存』を許容する用意がある。
・受け入れる覚悟のある存続の水準(レベル)はいくつかあるさ

上の訳はどうもわかりづらい。
こういう訳はどうかな?

(我々が)存続するための段階があり、我々は、その段階を受け入れる準備がある。
285直リン:03/06/10 04:28 ID:DlltagDK
286名無シネマ@上映中:03/06/10 04:28 ID:39bWv1uL
>>272
確かに話を広げすぎてテーマがぼやけてしまうかもしれないけど、
テーマをはっきりさせるならネオvsイカは要らなかったし
無駄なシーンをわざわざ入れるかなぁと思うんだけど。

>>273
マトリックス世界の呪縛から逃れた人たちでさえ
システムのシナリオの上を歩いてるという事から
マトリックス世界を出たつもりで実はシステムから
逃れてないんだよという話だと思うのですが。
ザイオンが仮想現実で無いならシステムに繋がれてない
人々の行動が何故システムのシナリオに沿った物になるのかが
わからないです。
211の思想による物だとしても、それならなおさら
ザイオンを仮想現実(システムに縛られた世界)にした方が
説明しやすいし、物語として単純だと思うんだけど。


てか、色々言ってみたけど、
ぶっちゃけ監督に踊らされてるだけなんだよなぁw
最高の映画だわw
287名無シネマ@上映中:03/06/10 04:28 ID:DVtWlqHa
遅レ失礼
>>220

3.→そうだと思います。

オラクルとの会見後のネオとスミスの会話で、君(Neo)に殺された後、君(Neo)と同じようにプラグを抜かれて云々と言っていたはずです。

ただ、なぜこんなことができるようになったのかはわからないとは、自覚しているようです。

それと、当たり前でしょうが、シーンのきっかけのスミス(はじめにセリフ・行動する人)は常にOriginですよね、つまり、MatrixでCopyされてスミスになったベインは現実世界では上書き保存されていますので映画ファイルだと思ってダウソするとAVだったみたいな(?)感じです。

また、AgentがWired(耳栓?)であったのに対して、スミスはUnWireになってるみたいに思えます。ということで、増殖の機会は自由になった人たちと対峙する時と、Neoと対戦するとき(1回目の対戦で途中増援を要請している)のみのように思えます。

よって、Matrix内でNeo vs Smith の戦闘をする限り無限スミスになると思われるので、必然的に現実世界でUnplagedされたThe Very Real Smith探しになるのでは、と思うんです。


が、(ここから自分の疑問)自由になったスミスの体調をCareしたのは誰(1のNeoのような電気針治療)?
そして、その後再度plug-inしたのは誰?

と考えると、眠れないので……もう一回見ることにします。
288名無シネマ@上映中:03/06/10 04:29 ID:Y1zLnysd
>>273
「我々は自分が自由に行動していると思っていても、
実はその発想や行動はシステム/アーキテクチャに縛られているのではないのか?」

これ建築についても言えるね
nLDK型やユニバーサルスペース

最近思うのだけれども
人間マンションの一室の中で一生を費やしている
というか生きるためにマンションを買う
買うための金を一生かけて貯める

ひとはどこにでも行けるはずなのに
289名無シネマ@上映中:03/06/10 04:33 ID:vINqrqwO
この世界が実は仮想
290名無シネマ@上映中:03/06/10 04:36 ID:EoCfZd7c
>>287
ん?Original SmithはMatrix内のプログラム(oracleやkey makerなどと同様)じゃ無いの?
291名無シネマ@上映中:03/06/10 04:39 ID:nhkGqdMS
ネオがアーキテクトと会話している時
背後のモニターの一つに仏像の顔が出ていたが偶然?
輪廻と解脱ということを意味してるんかなとかオモタリ。
292名無シネマ@上映中:03/06/10 04:42 ID:Y1zLnysd
>>289
って監督さん思わせたいんじゃん?
293名無シネマ@上映中:03/06/10 04:43 ID:wyzIDD9Z
>>284
ちょと意味ちがわない?
「我々(マトリクス)がどういう形で存続するかはまぁ、別の話だけど
とりあえず手立てはいくつか用意してるよ」
みたいな感じじゃないの?
うちも社長からメールまわってきそうで嫌なんだけど
294288:03/06/10 04:54 ID:Y1zLnysd
生きるための箱を買わされている
いや生きるのに箱なんて必要ナイ
人はどこへでも行ける
太古の人々が歩いてきたように
金ってなんだ?
教えてくださーい
現実逃避の傾向ありです


295名無シネマ@上映中:03/06/10 05:01 ID:xQzkdnbg
>>279
もちろん、それも「マトリックス」の重要なテーマの一つだという事は否定しないですよ。

>>286
あくまで、そのシステムの中の人々が、自分の行動を「自由で合理的な判断」と認識しており、
表面的には実際その通りである、ということが重要だから。

まぁ確かにおっしゃる通り、ザイオン人がザイオンを仮想現実と認識していなければ、
結果としては同じですね。

ただ、仮に監督がマジでこの事を意識してあのラストを構成したなら、
「実はザイオンは仮想現実でした」というのは、この意図をぼやけさせる結果になるんじゃないかと。
プログラムの中のキャラクター(=人間)が、プログラムの制限したことに逆らえないなんてのは、当然なわけですから。
296キルゴアトラウト:03/06/10 05:06 ID:wyzIDD9Z
>>294
自由意志!自由意志!
297名無シネマ@上映中:03/06/10 05:06 ID:xQzkdnbg
>>288
同感。
ただ、仮にシステムから抜け出したとしても、
システムから独立して生きる力と資源も同時に身に着けなければいけませんがね。

抜け出すだけならいくらでもできます。
その先を自分で切り開く力があるかが重要。
298名無シネマ@上映中:03/06/10 05:08 ID:GqvD1uvM
次号、
そしてネオの手には真紅のベヘリットが…ゲル
299名無シネマ@上映中:03/06/10 05:12 ID:xQzkdnbg
と、アーキテクトのこんな台詞を思い出した。

> (そういう大層な呼び方は)勘弁してくれ。さて今言ったように、
> 彼女は偶然にも、彼らが選択という行動を与えられている限りは、
> 被験者の約99.9パーセントがプログラムを受け入れる、
> という解決法(ソリューション)を発見したのだ。
> それが無意識のレベルに近い選択だと気が付いたとしても、ね。

=「自分が自由に選択できると思い込ませれば、システムを無抵抗に受け入れる」
という意味なんじゃないかと牽強付会してみる。
300名無シネマ@上映中:03/06/10 05:13 ID:RO2f41GK
>>293
それならlevelをわざわざ使わないと思う。
wayとかのほうがいいんじゃない?
levelに方法みたいな意味はない気がするんだけど。
301_:03/06/10 05:14 ID:XD3UwgdC
302288:03/06/10 05:16 ID:Y1zLnysd
>>297
システムから独立して生きる力と資源も同時に身に着けなければいけませんがね。

こういうことを考えなければ生きて行けない時代の僕たちは
システムに依存しきっていて本当の自由は手に入れることはできない

「我々は自分が自由に行動していると思っていても、
実はその発想や行動はシステム/アーキテクチャに縛られているのではないのか?」
303名無シネマ@上映中:03/06/10 05:22 ID:lIZjQ4Yw
っていうかわざわざ人間たちをマトリックスから解放する意味がわからん
マトリックスから開放されてザイオンで貧相な生活をするメリットがどこにあるの?
304名無シネマ@上映中:03/06/10 05:23 ID:xQzkdnbg
妄想爆走中。

> 私がデザインした最初のマトリックスは、当然だがまったく完璧だった。
> 芸術的で、瑕疵のない、荘厳なものだった。

最初アーキテクトは、「目的を与えられれば、_理由_なんぞ関係なく人間は、システムの一部として忠実に指令を行動する」と
仮定してマトリックスを構成した。が、

> にもかかわらず、私はふたたび失敗に悩まされた。
> やがて、私が答えにたどり着けなかったのは、より劣った知性、
> または完璧さのパラメータに届かない精神を必要としたからだと、わかるようになった。

人間は、_理由_もないのに行動できる程精神的に強くはなく、馬鹿でもなかった(1で語られたように全滅した?)。

んで、>>299というソリューションが出てきた、とか?

どうだろ。
305名無シネマ@上映中:03/06/10 05:25 ID:GVIXra1g
>>300
既出だけど、levelってのは生活のlevelじゃないの。
ちょっと節電するとか
306288:03/06/10 05:27 ID:Y1zLnysd
わかったシステムが存在するから本当の自由は獲得できない
だからシステムをこわす
だから人間をマトリックスから解放させたい
307名無シネマ@上映中:03/06/10 05:28 ID:xQzkdnbg
>>302
逆に、システムの意図を自覚した上で、一部分を_あえて_システムに従属するという選択肢もあります。
システムは、我々自身のために存在するものもあるわけで、全面的に脱却する必要もないし。
308名無シネマ@上映中:03/06/10 05:39 ID:vINqrqwO
>>291
人類が解脱して不完全な要素を取り除き、マトリックスのバージョンアップが
必要なくなることがアーキティクチャの目的じゃ!
309288:03/06/10 05:41 ID:Y1zLnysd
人がつくり出したシステムなら従属はありかもしんない
機械がつくりだしたシステムなら?人の意志とは関係ない
でも機械も人間が作ったんだけどね
310287:03/06/10 05:57 ID:bx1Gn6kW
>>290

そうでした。

会話を聞きなおしてみると、SmithのいうUnPlugedはNeoに渡した耳栓を指してました。

彼にも実体がないことになります。それ故Copyを(一応)現実世界に送りこむんでしょうね。

少し謎が解けて、そしてすぐに謎が増えて…。
311名無シネマ@上映中:03/06/10 06:09 ID:xQzkdnbg
「選択させる」にちょっと補足。

「選択する」というのは、結局「自分のとる行動に_理由_付けをして自分に納得させる」という作業な訳で。
「選択」とか「理由」って言葉が連発されたのは、こういうこと・・・なんじゃないかなぁ。
312名無シネマ@上映中:03/06/10 06:11 ID:Vje9R6wB
居眠りしてる警備員て撮影監督のビル・ポープじゃねえ?
313名無シネマ@上映中:03/06/10 06:31 ID:6he9YM7F
>>311
たとえば、下嬢さんの「サブリミナルマインド」って本だと
最近の研究から選択そのものは識域下でおこなわれ、 
意識はあとでそれに理由づけをあたえてるだけって
解釈が主流になってきてるという記述があった。

つまり意識が選択をおこなってるのではなく、意識は無自覚なレベルでおこなわれた
選択をモニターしてるだけと。

人間の選択がすでにきまっていてってのはその辺にも由来してないかな?

314名無シネマ@上映中:03/06/10 06:33 ID:MzWXNWNc
セラフ?と初めて会うシーンでネオが見るセラフの体のcodeが黄色
だったのはセラフがやっぱりMatrixのシステム管理じゃない独立した
プログラムだったからという意味?
315名無シネマ@上映中:03/06/10 06:44 ID:JMEkxEov
>>299
「うんこ味のカレー」か「カレー味のうんこ」か
選択肢を与えられて自由と感じるのが99.9パーセント
おれは「カレー味のカレー」が食いたいんだぁっ!
という香具師はザイオン送り。

>>266
ザイオン世界=多元仮想世界の一つ説ですが、
アニマトリクス、セカンドルネッサンスのオープニングに
嫌〜なシーンがありますねぇ...
無数に広がるマトリクス状の仮想世界の一つにアクセスすると、
そこにザイオン世界の歴史...みたいな。
全ては女神の手のひらの上。
(たんにアーカイブのファイルにアクセスする過程を表現してるだけかもしれないけれど)
あのシーンは兄弟の演出なのか、日本人スタッフの創作なのかにもよりますが。
316266:03/06/10 07:02 ID:kdhG24al
>>266
>無数に広がるマトリクス状の仮想世界

アニマトリクスにそういうシーンがあるんですか。俺も見たほうがいいかな?

でも大衆娯楽映画として、ザイオンもまた仮想世界とすると、観客の多くが
???????
になっちゃうんじゃないかもね(つまらない意見でごめんなさい)。
317266:03/06/10 07:03 ID:kdhG24al
>>316
>>266じゃないや、>>316です。かさねがさねすいません。。。
318名無シネマ@上映中:03/06/10 07:30 ID:5SXhWJ/t
ロック指令「おーいおまいら、センティネルが攻めてきたぞ、集合シル」
各船長「詳細キボン」
ロック指令「オシリス号からの情報ですがなにか?」
船長A「センティネルキターーーー」
船長B「キターーーーーー」
モーフィアス「センティネルごときでびびるやつは逝ってよし」
ロック指令「オマエモナー」
評議長「喧嘩はヤメル、それよりも対抗策キボーン」
モーフィアス「ネオ アゲ」
ロック指令「救世主をあげればなんとかなると思うやつは往ってよし」
モーフィアス「ネオ アゲ」
船長D「救世主厨UZEEEEEEEEEE」
スミス「ミスターアンダーソンに会えるザイオンはここですか?」
ロック指令「氏ね」
評議長「むしろイキロ」
モーフィアス「ネオ アゲ」
ミフネ船長「モーフィアス必死だなワラ」
319DVD:03/06/10 07:31 ID:lK12YJ2y
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月11日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
320名無シネマ@上映中:03/06/10 07:35 ID:CbTWv0h/
>>284
> There are levels of survival we are prepared to accept.
>
> こういう訳はどうかな?
>
> (我々が)存続するための段階があり、我々は、その段階を受け入れる準備がある。

さらに修正案
 (人類が滅ぼうとも)機械側が生き残る方法ならいくつかある。それを受け入れる覚悟もね。
321名無シネマ@上映中:03/06/10 07:42 ID:mM/B2ttD
>>314
セラフのコードが金色なのはセラフが天使だから。
むしろシステム管理者側。
オカルトを仮想現実で解釈しなおすってのもこの映画の一側面。
322名無シネマ@上映中:03/06/10 07:43 ID:vINqrqwO
じゃあ次はかめはめ波だ
323名無シネマ@上映中:03/06/10 07:45 ID:CbTWv0h/
>>266
ザイオン仮想世界説は結構多くの人が予想してるね。
鍵となるのは
「(ラストあたりで)ネオがイカ退治したシーン」
「ザイオンで受け取ったボロスプーン」
をどう解釈する?
ってことなんでしょうけど。

前スレにも書いたのだが
個人的には、
ネオが現実世界にも、マトリクス世界に対してと同様、働きかけること
のできる新人類になっちまった説(=まさに神!)
を提唱してるのだが。
これだと人類の進化=「レボリューションズ」で次作のタイトルとも
ぴったり一致する。
324名無シネマ@上映中:03/06/10 07:57 ID:lfciHf8P
ネオVS100人のスミスのシーン(@オラクルがいた広場)でかかってるBGMは何てタイトルかわかりますか?
325266:03/06/10 08:02 ID:h5vFjjyI
>>323
ネオはマトリックスで産まれたわけですよね(精神は)。いくらマトリックス
内の親、環境に育てられたといえどそこはマトリックスなわけですから、イカ
の制御プログラムってのがもしかしたらマトリックスプログラムと共通なとこ
ろがあるのかもと思ってしまう。それでネオの脳波をイカが受け取り停止して
しまったとも考えられなくはないと思う。

で、マトリックスはなぜ人間の精神を生かしておくのかという疑問があります
ね。生体熱を受け取るだけなら精神は死んでいたって構わないわけでしょう?
だからひょっとするとアーキテクトの「人類の死」を意味するのは、精神の死
ではないのかと。

>「ザイオンで受け取ったボロスプーン」

これはただ単に実体としての象徴って意味じゃないのかな?
326名無シネマ@上映中:03/06/10 08:03 ID:jAHOx/fA
323>
進化はエヴォリューション
327323:03/06/10 08:16 ID:CbTWv0h/
>>325

1stマトリックスの教訓の話から推察するに、
「精神の死→肉体の死(もしくは生体熱の極度の低下)」に機械側が気づいた。
だから、生体熱を効率的に摂取するためには精神の死を避けなければいけない
のでは?

>>326
> 323>
> 進化はエヴォリューション
そうだったwww。革命ですね。お恥ずかしい。

んで、この妄想には続きがありまふ。
現実世界の「情報」もマトリックス内と同じようにコントロールできるって能力がさらに
進むとネオがマトリックス世界の情報と現実世界の情報をコンバートすることが
可能になるのではないかと。
で、マトリックス内の情報を現実世界に移し、現実世界の情報をマトリックス世界に
閉じ込める。これでめでたく今我々のいる世界に話が戻るというわけです。

でもこれだとカンフーアクションいらないんだよねwww。
スミスとネオがけんかする理由もない。あるとすればスミスがトリの精神を
のっとった場合ぐらいか。
328名無シネマ@上映中:03/06/10 08:17 ID:vINqrqwO
何でリローデッドって過去形?
329名無シネマ@上映中:03/06/10 08:23 ID:xQzkdnbg
>>315
非常に分かりやすい例thx
330名無シネマ@上映中:03/06/10 08:23 ID:WdPEtVVM
ドラゴンボールのセルと一緒で一回バラバラになった時にネオのデータも貰ったってことでは?w
331名無シネマ@上映中:03/06/10 08:32 ID:xQzkdnbg
>>313
なるほど、参考になりますた。
332名無シネマ@上映中:03/06/10 08:43 ID:ON9jHyGV
>>327
その考え方がどうも腑に落ちない。
媒体はなんだ? マトリックス経由でマシンをぶち壊したのか、
 或いは他の媒体がザイオンの現実に満ちているのか。(cf.ナノテクロボット)

今まで、“もしこれが現実にあっても不可能ではない”描写しかないはず。
だからネオ超能力者説は受け入れらんない。
333名無シネマ@上映中:03/06/10 09:08 ID:L0OgO2Xv
>>328 「再読み込みされた」 という過去分詞だと思われ
334名無シネマ@上映中:03/06/10 09:24 ID:kqYAzYu5
ネオプログラム説ってあるけど、それはありえないと思う。

別に本編中に根拠があって否定しているわけではなく、
そうなってしまうと、
作者であるウォシャウスキー兄弟自身があんなに萌えている
トリニティ(登場人物に『美しい』だのなんだの褒めさせすぎ)
が愛する人と結ばれないという展開になってしまうから。
そりゃあないだろう…。

彼らは良くも悪くもオタクなのであり、
自分の萌えキャラを悲劇的な結末に持っていくことはないのでは。
335名無シネマ@上映中:03/06/10 09:25 ID:R2Lto/G4
レボリューションズの舞台は800年後のリアルワールド。
336266:03/06/10 09:38 ID:oG5RvWme
そういえば、マトリックスは人類との戦いに勝ったときにどうやって全人類
いっせいにマトリックスに接続することができたんだろ?で、その人間の精
神やら記憶は??全部書き換えたのかな???
337名無シネマ@上映中:03/06/10 09:42 ID:ycT280WO
アニマトリックスのセカンドルネッサンス1でなんとか66ERって
ロボットの名前が出てくるんだけど、レボでのリアルバトルは無いの
かな。リアルには01っていうロボットの都市国家(企業)も存在して
いてそこがリアルの中心になってると。
マトリックス内でネオvsスミス。リアルで脳内の70%覚醒したサイキッカーネオくんvsセンチネル軍団のバトルが見たい。
監督がアキラに影響受けてるなら、やってみたい筈だが。
リアルAKIRAが見たーい。ハリウッド版AKIRAは期待薄なので。
でも攻殻機動隊的だとラスボスは神か。
338名無シネマ@上映中:03/06/10 09:47 ID:Ooaf1o6T
>>336
戦争で大概の人類は死滅してて、生き残ったごく僅かな人類を接続した。
もしくは、培養した人間を接続し、数を増やしていった。

みたいなカンジかなぁ。ヘタレ妄想スマソ
339名無シネマ@上映中:03/06/10 09:47 ID:sfAFJL52
>>336
戦いの最中に人体実験しててそれが拡大して現在のマトリックスになったのでは?
拡大するうちに人工授精で子供作って、繋げてを繰り返して・・・とか。
34050代主婦@上映中:03/06/10 09:48 ID:b1t++IOW
ここの話題で出てくる「ソース」って何ですか?
当方、パソコンに対する知識がなく大変恐縮な思いではありますが、
教えていただけないでしょうか?教えてクンですみません。

過去に教えてくれた皆様、大変嬉しいのですが、
下記のソースは映画と関係無いように思えるのですが・・・
http://www.oliversauce.com/
http://www.otafuku.co.jp/
http://www.bulldog.co.jp/

釣りではありません、夫婦の間で真剣に悩んでおります。
341名無シネマ@上映中:03/06/10 09:50 ID:sfAFJL52
>>340
コンパイルする前のプログラムの大本じゃダメ?
342名無シネマ@上映中:03/06/10 09:54 ID:lfKIADs9
昨日見てきました。再起動後の女16人、男7人でザイオンを作りなすらしいですが
たった23人で何ができるの?ある程度の設備が整ったところに送りこむのでしょうか?
なにもない土地であそこ迄の科学力にもっていくのは、今の私達の人類が2万年でこの程度の
科学なら、構築、再起動の間は何万年もかかりますよね。なんか、最初の23人は自分達が
あえてザイオンを作る事を知っているという事ですよね。それが語り継がれないのがおかしい。
343名無シネマ@上映中:03/06/10 09:55 ID:vINqrqwO
機械設備はそのままだろう
344名無シネマ@上映中:03/06/10 09:56 ID:ycT280WO
>366
死体は養分に。生きている人間をコツコツと努力と汗で繋いでいった。
アニマトリックスのセカンドルネッサンス2で人間の脳やせき髄を刺激
して笑わせたり泣かせたりして人間を研究している場面もあって
けっこうな努力家達。
345名無シネマ@上映中:03/06/10 10:00 ID:xQzkdnbg
346名無シネマ@上映中:03/06/10 10:06 ID:lfKIADs9
>343
機械設備はセンチネルがその度に破壊するのでは?
そのまま残ってるのなら、23人それ見て「なんどいこれはー」みたいな感じですかね。
で最初の23人は脳にザイオンのことはだまっとけプログラムされているでしょうが
そこで生まれた子供や、プラグからはずした人は「なんどいこれはー」になりますよね。
最初は30人、40人ぐらいですから。そのとき、これだけの設備どうした?みたいに
なりませんか?
347名無シネマ@上映中:03/06/10 10:07 ID:xQzkdnbg
そこのところはうまくごまかす・・・というのではダメか?(汗
348名無シネマ@上映中:03/06/10 10:08 ID:ycT280WO
しかし朝から暇な会社だな。いいのか。
366でなく336へのレスでした。344
349名無シネマ@上映中:03/06/10 10:09 ID:sfAFJL52
「昔は文明が進んでてさ、先祖が残したものだ。」
とか言ってみる。
350名無シネマ@上映中:03/06/10 10:18 ID:ycT280WO
女16人、男7人ってことは男1人あたり女2人は保証されるわけだ。
うち男2人は3人ゲツ。1人で16人モノにする強者も現れると、
女の取り合いで全滅の可能性もあるな。
351名無シネマ@上映中:03/06/10 10:25 ID:mVgluDSa
>>303
サイファー発見しますた。
352名無シネマ@上映中:03/06/10 10:27 ID:vINqrqwO
鼻水みたいな喰いモンより仮想のステーキだよな!
353名無シネマ@上映中:03/06/10 10:27 ID:gOPz/N2w
これだけレスが付いてるようだと、
結構面白い人には面白かったんだね。
俺には無理ぽ。
354:03/06/10 10:35 ID:pid1w1py
人類が絶望する→マトリックスも滅ぶ→アーキテクトはじめエージェントも
滅ぶ→スミスも滅ぶ。なんかこの辺で生命とは何かみたいな展開になりソ。
355名無シネマ@上映中:03/06/10 10:46 ID:le2npvqi
昨日観てきました。
この映画の結末は西洋知識人の東洋哲学羨望思想から自ずと結果は見えてきます。
象徴的な仏教観<「山川草木悉皆成仏」は、人間と動物の区別を行わないし、また、輪廻転生をする魂が人間に固有のものである、とも考えない。>等を拡大解釈し、
「人間」と「意識をもった機械」も根っこの部分では繋がっていると、覚醒したブラフマンことネオとおそらくスミスは融合し、新しい宇宙を作り上げるのでしょう。

この考えを表すリローデッドの象徴的部分。
「例のスプーン」や「イカ大王を倒す部分」&
「ベイン(中身はスミス)のナイフ傷が無くなる所」は
次の事を表していると思われる。

レベルの低い社会<<覚醒すればコントロール可<<より高いステージの社会
マトリックス <--覚醒=コントロール可-- 現実社会
  現実社会<--覚醒=コントロール可-- 肉体を超越した精神


また最後のネオとベイン(中身はスミス)が頭を向かい合わせに寝ているのは、次作で融合する事を表しているのでしょう。

冒頭のネオの夢、最初のソースの文字が一瞬、銀河に見えるのも新しい宇宙が生まれつつあるとの象徴でしょう。

でも、このような複雑な考えは亜米利加人には不向きなので、興行成績はどうなるでしょうか心配です。
そう言えば、昨夜見た後、前を歩いてた20才代男二人の会話、
「うーーん、字が多くて良く判らなかった。
本読むの苦手だけど、字幕って本より大変だ。
DVD出たら日本語でもう一回観るよ」!?!?!?!?
このような人も楽しめる娯楽映画だから大丈夫?????
356名無シネマ@上映中:03/06/10 11:05 ID:QI1/dTDj
ここは記憶を失った街、パラダイム・シティー。

これもマトリックス的な話だったような。
357名無シネマ@上映中:03/06/10 11:05 ID:GvumAJ3i
>>355電波??
358100:03/06/10 11:05 ID:fGYZRSkA
鈴木 ムネオ
359名無シネマ@上映中:03/06/10 11:06 ID:fGYZRSkA
この前みてきたけど、寝てた。俺も彼女も・・・。
つまらん映画だった。
360名無シネマ@上映中:03/06/10 11:07 ID:ycT280WO
ベインに乗り移ったスミスは前回のサイファー的に現実のみの小細工的
役割で終えると思うが。リアルでは転移(増殖)できない訳だし。
マトリックス内でスミスはネオに転移しようとしたが、出来なかった
のは証明済みの筈。
361名無シネマ@上映中:03/06/10 11:08 ID:AYQDjXTH
>>355
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
362名無シネマ@上映中:03/06/10 11:10 ID:5kPNQy0e
>>356
おれも思った.
世界をぶっ壊しては再構築.
363名無シネマ@上映中:03/06/10 11:12 ID:jKMboC2D
堀削機でザイオン攻略はエヴァのパクリというのは氏ぬほどガイシュツに違いない。
364名無シネマ@上映中:03/06/10 11:21 ID:qbanWpt1
あんなくそアニぱくんねーyo
365名無シネマ@上映中:03/06/10 11:24 ID:3XZ4rNH2
>>364
ハゲドー

>>362
エヴァって元々ウルトラセブンのパクリだからな
366名無シネマ@上映中:03/06/10 11:26 ID:ycT280WO
少なくともくそゲリオンはパックってねーぞ。
367_:03/06/10 11:33 ID:tnh/m7bt
機械だけでは機械も進化の袋小路に入って滅亡しちゃうんだよ、

だから、これは機械による、人類再生プロジェクト
368名無シネマ@上映中:03/06/10 11:33 ID:qbanWpt1
思うんだけど
監督が日本のアニメすきっていったのは
日本人に気を使ってのことじゃないの?
ぶっちゃけなんのパクリもないんでは・・
まー日本ってなんにもない国だから
「あっ、これあのアニメシーンにそっくり」って
もーうれしくってしかたないんだろうけど
これは、○○のパクリばっかじゃなーーー
369遅レスマジスマソ:03/06/10 11:34 ID:+RO7yWU1
>>212
レイトなら空いているだろうと昨晩出かけたが、混んでた。
上映中にポップコーン&ドリンク食いまくりの、映画板住人では無いであろう人々。
彼等は多分退屈していたと思われ。戦闘シーン以外は食っちゃ食っちゃしてたもの。
本来ならば、戦闘シーン以外が集中して観るべき処なのに。
その戦闘シーンの方がむしろ、おざなりで退屈気味だったしね。
話題作だから、と言う事で観に来ているような人達は、ついていけてない可能性が高いかと。
>>258
予備の方は、はじめは破壊予定は無かったんじゃなかったっけ?
予備が起動するまでの314秒を狙って侵入が目的っだったのが、
「予備電源の供給が早い→トリ、マトリクス内に潜入。予備も破壊」
「バックドアでスミス登場→キーメーカーの機転でギリギリ侵入」
考えてみると、あそこにスミスがいたからこそ、
予備破壊が間に合い、無事に侵入出来たとも言える。
>>303
サイファー、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!


ザイオンが仮想現実じゃないとすると、いくら「ネオがマトリクスを介して現実に干渉出来る様になったんだよ。」
と仮定しても、イカに無線で干渉出来るのはおかしい気がする…
で、やっぱりザイオンも仮想現実かと。
それなら未だネオの本体はプラグに繋がれているだろうから、イカに干渉も無理なく理解できる。
370名無シネマ@上映中:03/06/10 11:35 ID:/Eh+GmfQ
371名無シネマ@上映中:03/06/10 11:36 ID:e8Ecco7a
>>340
ソースコード (e−wordsから)

人間がプログラミング言語を用いて記述したソフトウェアの設計図。
そのままではコンピュータ上で実行することはできないため、
コンパイラなどのソフトウェアを用いてオブジェクトコード(ネイティブコード)と
呼ばれるコンピュータの理解できる形式に変換され、実行される。

詳しい方、これでokデショカ?

>>341
ソースがわからなければ、コンパイルも、やはりわからないと予想
372名無シネマ@上映中:03/06/10 11:43 ID:fGYZRSkA
ムネオ 
373名無シネマ@上映中:03/06/10 11:45 ID:n//D/Bn5
>>355

同意します。

最後の戦いでNEOとSMITHはFUSIONします。
374名無シネマ@上映中:03/06/10 11:47 ID:e8Ecco7a
>>369
昨日、上映直後に来たカップル。
前を横切るから、画面見えない
その上、席を選ぼうとするから、ガサガサして座らん
やっと、座ったかと思えば、携帯が鳴る
で、「もしも〜し」

コーラをかけてやりたくなった瞬間でした

あんたらは、レンタビデオを観ろ!
375名無シネマ@上映中:03/06/10 11:51 ID:IYboUc2s
>>369
予備電源も破壊予定だったんじゃ…?
予備の方を破壊するビジラント号のクルーが死んじゃって、
「このままじゃドアを開けた途端…!!」って
ネオを助ける為にトリニティーがマトリックス内に入ったのでは?
376名無シネマ@上映中:03/06/10 11:53 ID:nek/Y175
レボリューション「ズ」の「ズ」に自作のヒントが隠れてそう。




あと、王様のブランチは見せすぎ。
焦ってチャンネル変えたよ。
377名無シネマ@上映中:03/06/10 11:54 ID:ycT280WO
ラスボス予想は?
378名無シネマ@上映中:03/06/10 11:55 ID:e8Ecco7a
>>377
フリーズして、強制終了
379名無シネマ@上映中:03/06/10 11:55 ID:qbanWpt1
BLADE
380名無シネマ@上映中:03/06/10 12:01 ID:+RO7yWU1
>>375
あれ…其処ら辺、何かあやふやになってきたよ…
夜になってもっと人が来るの待ちます。
381名無シネマ@上映中:03/06/10 12:01 ID:i0aCusb0
>>369
イカが出てくる世界と栽培農場の世界は一緒だよね?=ザイオンがある世界。
つーことはプラグにつながれてる人(ネオ)がザイオンのある世界を動き回ってる
のはおかしくねーか?
マトリクス、ザイオンとかの世界が仮想現実なら肉体はどこにある?
382名無シネマ@上映中:03/06/10 12:05 ID:ycT280WO
つーかMATRIX1もANIMATRIXも見て無い(理解してない)ヤツが
ネタバレ板にいんなよ。
383名無シネマ@上映中:03/06/10 12:05 ID:i0aCusb0
ていうか、最後にネオがうあーって言ってイカ倒したのは
そのあと助けに来た船がEMPつかったからではないのだろうかと思ったが
違うんかな。
それより、モーが船が燃え落ちるときに言った、「われわれは夢を見ていた」
ってのが気になる。
384クイズ100人に聞きました:03/06/10 12:07 ID:i2AJkAuE
問題です。
出川を結婚相談所のCMに使いました。どんな役でしょう?
A 彼女に振られる役
B ストーカー役
C 合コンの幹事さん
D ただの通行人
http://www.c-gmf.com/index1.htm
385名無シネマ@上映中:03/06/10 12:10 ID:/iTwCG2k
>>383
いや、違うんじゃない?
「変だ。奴等を感じる」みたいなこと言ってたし。

モーの発言は予言とかが実はマトリックスに支配されてたから、
ガカーリってことでしょ。
386名無シネマ@上映中:03/06/10 12:10 ID:e8Ecco7a
>>380
>>375であってる
両方落とすつもりで、クルーが死んでしまったから、予備電源が動き出してしまい
ドア開けると、トラップが働いて爆発するから
このまま、みんなが死ぬのを見てるだけなんて・・・と
トリニティがマトリックス侵入

警備員詰所にバイク落下、ドッカンのシーンにつながります

ついでに、聞きますが
ネオがマトリクス側のドアを選択したあと、ビルが爆発
するのは、314秒過ぎてしまったあとで、ドア開けたから?
387名無シネマ@上映中:03/06/10 12:11 ID:uN5sFPou
>>383
それは、預言を信じてたモーが実は預言が間違ってると言うことを知り、
言った言葉じゃない?多分
388名無シネマ@上映中:03/06/10 12:13 ID:IYboUc2s
>>380
FAQにも書いてあるよ。
「4」の上から2番目。
389名無シネマ@上映中:03/06/10 12:14 ID:qbanWpt1
>>397
ネブカドネザルって
神話かなんかで予知夢を見るどっかの王様だったかなんだか
それとだぶらせてんのかな?
390名無シネマ@上映中:03/06/10 12:23 ID:+NfzM+uI
オープニング、緑文字でできた何か塔のようなグラフィックを「ザイオンかも?」と
推測してた人いたけど、よく見たら単純に時計の内部だったよ、歯車とか+ネジもあったし。
ちょっと深読みしすぎたね。
391名無シネマ@上映中:03/06/10 12:26 ID:i0aCusb0
>390
そのシーンで時計になる瞬間に「マ○コ」って文字が見えた・・・。
392380:03/06/10 12:27 ID:+RO7yWU1
>>386&>>388
サンクス(*^ヮ')b
>>381
だから、ザイオンも仮想現実とすると、現実は「マトリクス→ザイオン→現実」
の入れ子構造になってて、本当の現実では未だ誰もアンプラグドされていないって事。
あるいはネオが、人類最初のWake up manになるのやも知れぬ…

マトリクス…マトリョクス……マトリョーシカ!
393名無シネマ@上映中:03/06/10 12:32 ID:7vZLfSqy
ナイオビが乗っていた車の名前知ってる人いますか?

394名無シネマ@上映中:03/06/10 12:33 ID:qbanWpt1
>>393
スズキ ワゴンR
395名無シネマ@上映中:03/06/10 12:44 ID:Eq9q+OsT
>>391
私も見た・・
396名無シネマ@上映中:03/06/10 12:53 ID:i0aCusb0
あと一個気になったのが
預言者が赤いキャンディーをネオに渡すけど、あれが前作の赤いピルを思い出させた。
99.9%はマトリクスを受け入れない=(前作の)あのような選択を与えたら
99.9%は青いピルを選ぶってことに絡めているのか。
397名無シネマ@上映中:03/06/10 12:54 ID:i0aCusb0
↑まちがいた。「受け入れる」、だ
398名無シネマ@上映中:03/06/10 12:57 ID:TkF1LxV5
21世紀に開発されたAIがやがて来る世界(人類)滅亡を察知。
それを回避するため一時的に人類を管理・保護し、滅亡しないようにする。

同時に滅亡を回避する方法を探すためにマトリックスを作り、
その中でシミュレーションを繰り返す。
もしくは回避する方法でなく、そもそも問題など起こらない人類は作れないか、
といったことを目的としている。

といったことがマトリックスの一つ上の仮想空間で行われていて・・・・
ってなことを考えたんだが、外出くさいな・・・
399名無シネマ@上映中:03/06/10 13:00 ID:nzMdus47
スミス必死だなw
400名無シネマ@上映中:03/06/10 13:05 ID:ZGPB+jIq
>>396
キャンディーは結局どうしたっけ?
食ってないよね。
401名盤さん:03/06/10 13:15 ID:K5Rd4GvH
マトリックス初めてみたけど面白かったあ
北野監督は糞だね
こんな凄い映画の感想を聞かれて「俺はマトリックスとは全く逆のローテクな
ものを作りたいね」だってw
マトリックスの世界についていけなかったのか、圧倒されてしまったのか・・・
402名無シネマ@上映中:03/06/10 13:18 ID:MRM9VH66
「先々行」「先行」オールナイト上映の数字も合わせた統計(プ

興行収入22億円の新記録 「マトリックス」第2作
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/06/2003060901000370.htm

三作目は「先々々行」とか「先々々々行」の上映が新記録のために必要かも。
403名無シネマ@上映中:03/06/10 13:19 ID:vINqrqwO
とりあえず宣伝のために新記録ってか。
404名無シネマ@上映中:03/06/10 13:21 ID:/iTwCG2k
しかし、本当にリピーターでるのか?
オレは一回見ただけでご馳走様だったが。
せいぜいレンタルが始まったら見る程度だな。
405名無シネマ@上映中:03/06/10 13:26 ID:lrAma+HP
ひげスミスが持ち帰った予言者の伝言が入った基盤みたいなのがあったけど、
マトリックスから現実の世界になんで物を持ち帰る事が出来るの?
どうして?スプーンもだけど。
406名無シネマ@上映中:03/06/10 13:26 ID:ZGPB+jIq
>>404
それほどリピーターでないと思うなあ。
一回見て、あとはビデオでいいや、って感じか。
「1」の時ほどの衝撃もなかったし、
第一、おもしろく(ry
407名無シネマ@上映中:03/06/10 13:27 ID:Q0I8qSAG
前作はクチコミやリピーターでじわじわ伸びたんだよねー。
408名無シネマ@上映中:03/06/10 13:27 ID:iduvbpAF
>>405
マトリックスのデータを現実のチップに入れたんでしょが
409名無シネマ@上映中:03/06/10 13:39 ID:EVpKdBeh
>>401
北野監督は寅さんシリーズでも作る気なのか?
410名無シネマ@上映中:03/06/10 13:50 ID:kGIF8NdH
ってかスタッフロールの後にまだ映像があるってマジでつか?
411名無シネマ@上映中:03/06/10 13:53 ID:J+vgZe7t
>>410
マジ。レヴォの予告だけどな
412名無シネマ@上映中:03/06/10 13:55 ID:e8Ecco7a
>>407
まだ、今回ほど広告費かけられないしw
1はネオが「救世主」として目覚めていく話だからわかりやすい
敵も、基本的にはエージェントのみ

2はボリュームも増えて、登場人物も舞台も増えるし、敵も複数
終盤の解説もちょっとややこしい
話が同時進行するし、次回作に向けて、急に終わるから

わからんから→リピター
わからんから→放置と分かれそう

>>406
>>404
少なくともリピターがここに1人w
413名盤さん:03/06/10 14:00 ID:K5Rd4GvH
>>409
そんなとこだろうねw
マトリックス理解できなかったんだろう
414名無シネマ@上映中:03/06/10 14:07 ID:EYSmeKed
漫画のバスタードみたいにセカンドルネッサンスは
真っ赤な嘘だったら笑うな

じつは天使や悪魔がどうたらこうたらだったりして
415名無シネマ@上映中:03/06/10 14:12 ID:CDWigCxe
昨日みてきた。
ネオは一度死んでいる。スミスもネオに破壊されている。
しんだら終わりっていうルールを無視してるのはこの二人。
死ぬことで高次な存在になったと見れば、例のアニメの焼き直しっぽい。
マトリックスもザイオンも仮想空間だとすれば人間電池の設定もOKになるし
いいことずくめで辻褄合わせには最適かも。
でも、逃げ道をいくらでもつくれてしまうなあ。
この二つの外に現実があるとすれば、どう表現するのつもりなのかちょっと期待。
それとももっと別のことを考えているのか。
416妄想:03/06/10 14:15 ID:TYxOMp/3
「人間がいなくても大丈夫だ」みたいなことアーキテクトが言ってるわけだし、
機械側には人間の精神が、動力とは別の理由で必要なんだろう。
それって、たとえば機械が進化なり進歩するためには、
人間の精神の想像力とか直感とかの、不確定要素が欲しいからじゃないか?

だから、マトリックスっていうのは、
機械が人間を知るための実験装置か、もしくは、
プログラムにわざと突然変異=救世主を発生させ、
リロードをおこして自己進化せるために、人間の精神を自らに取り込んだシステム。

人間が、やっぱり機械がないと生きていけないように、
機械も人間が必要なんではないだろうか。
でも人間は放っておくと暴走するし、地球も破壊したりするから、
肉体はもういらないから精神だけ下さい・・・みたいな。

マトリックスは、人間を支配しているというより、機械的には「共存」。
アニマトリックスの『セカンド・ルネサンス』で、
「機械は新たなる共存の道を・・」うんぬんと言ってるし、
最後の最後まで機械は人類との「共存と繁栄」を目指していた。
417妄想のつづき:03/06/10 14:16 ID:TYxOMp/3
ところが、「救世主=例外」の出現さえも規定されてた世界に、
プログラムの想定した突然変異を超えてしまった変異が、突如おこる。
ネオとスミスが交わってしまったこと。機械と人間は、どっか根本の部分で繋がった。

直感プログラムのオラクルは、理性・秩序のアーキテクトの中にあって、
人間との共存方法に別の道があることを察知した。
ただし、その具体的方法までは(機械だから)想像できないので、
救世主に少しずつヒントを与えて、いつか自分達の想定を越える、
機械にとっても、人類にとっても本当の「救世主」が存在するのを待っていた。
アーキテクト側(理性)には、自己の想定を超える変異はゆるしがたいので、
余計な事をするオラクル(直感)を自由にはさせない。

で、偶然に誕生した、ネオもスミスも、
人間、機械お互いの補完を行える高次の存在になったんだけど、
あまりに人間の情緒的部分が突出しすぎたスミスは、
ネオを倒すことだけが目的で、人類との共存なんぞどうでもいい。
そして、レボリューションズでは、「人間と機械との決着」という単純対立ではなく、
人間の業を背負った機械と、機械と人間を超越した存在のネオとの最終決戦。

精神的に、機械も人間も超えちゃってるから、
最後の闘いは現実の世界で肉体同士で実際にぶつかりつつ、
マトリックスの世界でも精神的にバトルする・・・みたいなシーンじゃないのかな?
ネオが勝利して、もしかしたらスミスと融合して?、
「あらたな共存と繁栄」の世界がやってくる・・・・とか。
418名無シネマ@上映中:03/06/10 14:18 ID:O5EbH6sn
ビートたけし、JMに出てたくせに・・・。
419名無シネマ@上映中:03/06/10 14:24 ID:oUjaWXXg
いや、キタノが理解したかしなかったかってーと、理解したでしょ。
ヤツは無駄に頭いいもの。科学哲学や実在論の本を読んでないと言えないような
コメントをしてたのを読んだことがある。

で、キタノ的にはこういう理系でアタマのいい映画よりも
もっと生で理不尽な暴力を絵の具に使った映画が撮りたい、って事なんじゃないのかな。世界には整合性なんてなくってもっとぐちゃぐちゃなんだ、って映画作ってるしね。
頭脳派ってよりは肉体派で。
420名無シネマ@上映中:03/06/10 14:27 ID:vINqrqwO
北野の映画のほうが理解できん
421名無シネマ@上映中:03/06/10 14:32 ID:C/ufbLiw
>>405
ベインの先に電話使って戻った人はちゃんと預言者が持ってきた「封筒」を
胸にしまい込んでから電話に出ている。
スミスに乗っ取られたベイン自身は手ぶら(だから先に帰れと譲ってる)

そのデータをリアル側の保存装置(その時代のフロッピーみたいなもん?)に
入れてネオに渡したんだろ
42250代主婦@上映中:03/06/10 14:33 ID:hZwP1w/E
>>211
なるほど!勉強になりました。ありがとうございます!
>>341
どうもありがとうございます!
>>345
見落としてました。親切に教えていただき助かりました。
ありがとうございます!
>>371
親切にありがとうございます!でも、コンパイルの意味が・・・
予想通りです・・・w

教えて下さった皆さん、本当にありがとうございます。
他にも私が見落としている書き込みがありましたら、申し訳ございません。
423名無シネマ@上映中:03/06/10 14:34 ID:T+C7y+1F
今回の最大の謎:なぜトリは不細工になったのか?
424名無シネマ@上映中:03/06/10 14:40 ID:T+C7y+1F
>>422
パソコンで言うと、ソースコードは一般的にテキストファイルです。
どういう場合にどうしなさいという手順が書き込まれています。
これをパソコンが理解できる形に変換することをコンパイルと言います。
425名無シネマ@上映中:03/06/10 14:47 ID:oUjaWXXg
ソース=人間が読んでわかるかたちの「プログラムの仕様書」。
コンパイル=ソースを機械がすぐ実行できるかたちに変換する作業。

でつ。
426名無シネマ@上映中:03/06/10 14:52 ID:wAr3ISbr
素人向けには「ソース=プログラム」でいいのでは。
427名無シネマ@上映中:03/06/10 14:53 ID:d5oIwWDj
>>423
ホルモン分泌異常
428名盤さん:03/06/10 14:57 ID:K5Rd4GvH
>>419
そんな映画なんて世界に溢れ返ってる
マトリックスの話を振られてるんだから、マトリックスの革新性に対してコメントすべきだろ
それに北野のユーモアってドンクサ過ぎる、ヤツの映画の全ての面にいえることなんだけどね
それなのに妙に気取ったところがあるから、鼻につくわけ
429名無シネマ@上映中:03/06/10 15:00 ID:G1KIqX5w
トリニティの乳は見えてないよね?
430名無シネマ@上映中:03/06/10 15:02 ID:d5oIwWDj
>>423
閉経
431名無シネマ@上映中:03/06/10 15:04 ID:cga2F3/o
今さっきリローデッド見てきました〜ミスターアンダソ〜ンとキーメーカー
ぐらいかな印象強いのは。あとはスーパーマンとまるわかりCGにワロタ
432名無シネマ@上映中:03/06/10 15:05 ID:qp5KJkV2
映画館小中学生の男が多かったが、ぺちゃくちゃうるさいのに
ベッドシーンになるとシーンとなったのにはわらた
433名無シネマ@上映中:03/06/10 15:07 ID:cga2F3/o
キスで糸引いてたのはちょっとキモい
434123:03/06/10 15:11 ID:pid1w1py
416の妄想とオレも同じように考えたぞ。
プログラムとか遺伝子とかはただ自己保存するだけだけど、
アーキテクトとかスミスも実は生きたいんじゃない、生命として。
実はすべて心を探求する機械の中のプログラムだったりして。
で、ネオとトリニティが心を産み出す、みたいな。
435名無シネマ@上映中:03/06/10 15:14 ID:pRAeK/Xu
スーパーマンの真似をするネオに、意外とおちゃめな素顔をかいま見た。
436名無シネマ@上映中:03/06/10 15:18 ID:cga2F3/o
キーメーカーの身軽さには驚いた 
トリニティはこの作品で死んでもよかったんじゃない
437ハグハグ:03/06/10 15:26 ID:wBKVpWXN
バスタードみたいな世界観か。
久し振りに単行本でも読むか・・・
荻原一至マンセ――――!!!!
438名無シネマ@上映中:03/06/10 15:28 ID:1gyabqKF
てか、トリはなぜ? エレベーターで帰ろうとしたのか? 追われているのは、わかっているはずなのに。 おバカなのか?
439名無シネマ@上映中:03/06/10 15:29 ID:Fiarxcnh
この映画の監督はドラゴンボールを最高の日本アニメだと信じてる。
しかし双璧を成すヒカルの碁を知ったら愕然とするだろう。

などと書いて皆さんの反応を確かめるのもこれまたマトリックス
さあ、貴方はマジレスを選ぶか放置を選ぶか2つに1つ
440名無シネマ@上映中:03/06/10 15:29 ID:T+C7y+1F
マトリックスはエネルギー効率がいいとは思えない人体をエネルギー源
として使ってるけど、ザイオンのエネルギー源には何を使ってるんだろ?
地熱かな。だとすればマトリックスも地熱を利用すればいいわけで、
エネルギー源として人体が必要とされていたっていうのがどうも解せない。

ザイオンに潜入したスミスのおかげで地熱(もしくは他のエネルギー源)の
利用方法が分かったから、もう人間は必要ないっていうのもちょっと
違ってそうだし。
441名無シネマ@上映中:03/06/10 15:30 ID:L2jo44v4
>>416、417はかなり核心をついた意見だとおもう。そこでちと聞きたいのだが、2代目マトが滅びた理由と、オラクルが発見した例外を使ったマト維持の方法とはどんなものか?これについてはどう考える?
442名無シネマ@上映中:03/06/10 15:31 ID:pRAeK/Xu
アニメなのかマンガなのか、はっきりしろ!
443名無シネマ@上映中:03/06/10 15:33 ID:qp5KJkV2
みんな 夢落ちだよ
444名無シネマ@上映中:03/06/10 15:34 ID:Le7myPdp
昨日見た。ストーリーは相変わらずないし、今回はCGが真新しくもなかった。
キャラクターが薄い。新キャラの活躍(ナイオビとか)ぜんぜんないじゃん。
今回見所はエージェントスミスとフランス人実業家。
鳥を生き返らせるシーンと、スーパーマンシーンはワラタ。
445名無シネマ@上映中:03/06/10 15:34 ID:O5EbH6sn
つーか、いまキサマらが書き込んでるこの世界も、実はマトリックス。
446名無シネマ@上映中:03/06/10 15:34 ID:mPqbgPvo
ちなみに2ちゃんの全スレにリロードというのがあるが
マトリックスの監督さんはこれに気付いたに違いない
447名無シネマ@上映中:03/06/10 15:35 ID:cga2F3/o
リローデッドを見て漫画と思った
北斗の拳、スーパーマン、バイオハザード、スターウォーズ
ヒッキー虹オタ格ゲー好きにはたまらん映画だな
448名無シネマ@上映中:03/06/10 15:39 ID:Cxppza52
6/7からopenしたグッズ販売サイトのアドレスわかります?
友達のパンフで見せてもらったけど忘れてしまった・・
449名無シネマ@上映中:03/06/10 15:46 ID:nVT+HHs1
エージェントってもっと強いんでないの? 嫌に小物になったな
あとエージェントとツインズはなかまじゃないんだよね?
450名無シネマ@上映中:03/06/10 15:48 ID:1BmgMQzl
一番最後に出た 「TO BE 〜」
は何と言う単語でしたか?
TO BE CONTINUE ではなかったですよね!?
451名無シネマ@上映中:03/06/10 15:49 ID:6he9YM7F
>>428
そうでもないよ。とくに最近のは物語の枠に押されて、ナマの人間不在な話ばかりだよ。
パズルのようにしか人間関係あつかってないから、そのパズルのピースのつながりが見えてくると
人間としての存在感が薄れてくる。人間はパズルのピースのように綺麗に位置をみつけて
はまるわけではないのにね。
452名無シネマ@上映中:03/06/10 15:49 ID:vINqrqwO
>>1-449
でーじゃーぶぅ?
453名無シネマ@上映中:03/06/10 15:50 ID:6he9YM7F
>>450
to be concluded.
字幕は 次回完結  余計だっちゅーの
454名無シネマ@上映中:03/06/10 15:52 ID:C/ufbLiw
>>440
セカンドルネッサンスで人間にムカついたから電源に決めたんだろう
「もっと効率良いものあるけど、漏れら迫害した人間ニクイからこれ使おうぜ」
ってな感じで(w
455名無シネマ@上映中:03/06/10 15:52 ID:JgDuhrTp
>>453
思った!!!
あれダサイ!せめて一番下だろ!

今、1を見て気付いたんだけど、レボの予想って嫌われるの?
456名無シネマ@上映中:03/06/10 15:56 ID:mXvx32Pj
>416-417
なんかすごいまとまった見解だなーと思った。
これを突き詰めて考えれば、答えが出そうな気がする…。
457名無シネマ@上映中:03/06/10 15:59 ID:EYSmeKed
>>455
ここはネタバレ
458名無シネマ@上映中:03/06/10 16:01 ID:qp5KJkV2
レボリューションのラストはPS2の画面だよ
やっとクリアできたよって
459名無シネマ@上映中:03/06/10 16:03 ID:sajlxyrM
さっき観てきたけど、NEOってONEのもじりだったのね。
今ごろ気付きました…
460名無シネマ@上映中:03/06/10 16:06 ID:JgDuhrTp
じゃ毎回救世主はONEをもじった名前だったわけだ。

ENO NOE EON ONE OEN

・・・だから6代目なのか!!!!!!!!!!
461名無シネマ@上映中:03/06/10 16:07 ID:FkOxfhE3
>>453
どーも、サンクスコ
462名無シネマ@上映中:03/06/10 16:10 ID:1y7847C8
ロイ・ジョーンズ・ジュニア出演ネタはガイシュツでしょか
463名無シネマ@上映中:03/06/10 16:24 ID:/ZM1OVEL
ENOはないw
464名無シネマ@上映中:03/06/10 16:28 ID:QRn9OQEK
スミスはネオと呼ばずにあえてアンダーソンと呼び続ける。
まるで、ベジータが悟空と呼ばずにカカロットと呼び続けるのに似てる。

そう、スミスの額の生え際はベジータとそっくりだ・・・
465直リン:03/06/10 16:30 ID:DlltagDK
466名無シネマ@上映中:03/06/10 16:30 ID:jS2Tfzk+
>459
そう思うアナタの発想はすてきだけど、さ
467名無シネマ@上映中:03/06/10 16:31 ID:vINqrqwO
髪の毛が生えてくると信じるんだ
468名無シネマ@上映中:03/06/10 16:33 ID:zRJEc4LI
ガイシュツかもしれませんが、ネオ一行とメロビンジアン一味の問答シーンのセリフ詳細が
書いてあるサイトはどこかにありませんか?
469名無シネマ@上映中:03/06/10 16:39 ID:ZGPB+jIq
>>466
というか、「1」の時からの常識だよね。
470名無シネマ@上映中:03/06/10 16:39 ID:qp5KJkV2
トリニティをすくう為に街ぶっ壊して100人くらい殺したろう

471名無シネマ@上映中:03/06/10 16:43 ID:f0Uw1NGI
ナイオビがあまり活躍しないのは故・アリーヤへの配慮なのかな・・とか思った。


ところで、もはやエージェントでもないスミスが執拗にネオを狙う目的は何?
472名無シネマ@上映中:03/06/10 16:45 ID:f0Uw1NGI
>>470
マトリックス内で死ぬと現実に死ぬとすると100人じゃ済まないでしょう。
数千人は・・・
473名無シネマ@上映中:03/06/10 16:45 ID:vINqrqwO
友達が欲しいの
474名無シネマ@上映中:03/06/10 16:47 ID:O6x3m3Oh
アリーヤはリンクの嫁役の予定じゃなかったか?

ナイオビはエンター・ザ・マトリックスで大活躍の主役。
475名無シネマ@上映中:03/06/10 16:49 ID:T+C7y+1F
>>472
超音速で街中を低空飛行してたしね。
救世主とは思えない行為だ。
476名無シネマ@上映中:03/06/10 16:50 ID:6he9YM7F
>>471
1・ネオに1度破壊される前の「ネオを殺せ」というコマンドがそのままのこってる
2・自分を破壊したネオへのうらみつらみ
  2-1というかなんで破壊されたのかよく理解できないのでそれを探る
  2-3あるいは、プログラムにはない自我のようなものがでてきた
3−1・ネオの力をねらっている(1のころから自由になりたいとかなんとかいってたし)
3−2・ネオが入ったときにデータが1部上書きされて不完全なのに彼に近い存在になってしまった。
  完全になるためにはネオそのものをのっとる必要がある

とかなんとか
477名無シネマ@上映中:03/06/10 16:52 ID:7LAP7xw5
>>471
バックドアの時にいってませんでしたか?

「君と同じような存在になるためには…
うんたらかんたらうんたらかんたら全てが欲しい」
とか。答えになってませんか。
478名無シネマ@上映中:03/06/10 16:52 ID:zAHHUQvs
今日見たが、正直なにいってんだかわからなかった。
前作もみたけどほとんど内容おぼえてないし・・・
だれか話しをわかりやすく解説してくれる人いませんか?
479名無シネマ@上映中:03/06/10 16:54 ID:lWTi5ay5
レボ本編始まる前に見た英雄という香港映画の方がおもしろそうだ
と思ったのは漏れだけか?
480名無シネマ@上映中:03/06/10 16:55 ID:o73SYvVP
てかさ、オラクルを嘘つきよばわりする奴がちらほらいるが、どこが嘘つき????
481名無シネマ@上映中:03/06/10 16:58 ID:onEq4jjX
「ガンダム」で言えば、前作がホワイトベースの戦いを描いていたのに、
今回はいつの間にか「ポケットの中の戦争」になってしまったって感じ。
せめて次回は「めぐりあい宇宙」まで戻して欲しいですが、予告編を見る
限りでは「クロスボーン・バンガード」かなぁ・・・。
482gg:03/06/10 16:58 ID:7zmCvNqC

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

483名無シネマ@上映中:03/06/10 16:59 ID:f0Uw1NGI
>>479
「英雄」ってなんか無理にマトリックスより凄い映像にしようって意識しすぎっぽく感じた。
今こそ北斗の拳を実写でやる時が来たのかも・・って俺は思った。(前にもあったけどね)
484名無シネマ@上映中:03/06/10 17:02 ID:qp5KJkV2
次回戦闘ロボが出るな
ますますアニメだ
485名無シネマ@上映中:03/06/10 17:02 ID:zAHHUQvs
>>481
わかりにくーいw
でも俺もガンオタだからちょっと通じるものがあるなー
486名無シネマ@上映中:03/06/10 17:02 ID:4CWbyALO
レボの予告編を観てて気になったところ。
・NEOさらわれる?鳥とモーが取り返しにいくっぽい。
・セラフも一緒に戦ってる。
・敵はなんか仮面をつけた人たち。
・上半身裸な人たちがたくさん集まってるところに乗り込む。
・ネオと鳥感動のご対面っぽいのがあった
 →長い間会えてないっぽい。つまりネオザイオンで気絶しっぱなし?
以上マトリックス(服がきれいな方)ワールドと思われる。
・ホバークラフトじゃない、戦闘用っぽい、マシンが動いてる。
・やられてるっぽいミフネさん。
・リンクの嫁さんっぽい人とキッド?が戦ってる。
 →センチネルたちがザイオン到着?
以上リアル(便宜上)ワールドと思われる。
487名無シネマ@上映中:03/06/10 17:03 ID:i0aCusb0
一番印象に残ったのは、マンコが爆発するコードな訳だが。
488 :03/06/10 17:06 ID:RLUN7CVx
さっき見てきた。
荘厳に作りすぎて、退屈に感じた。

ところで、ラスト近くでネオはイカ型ロボを超能力で倒したよね。
ネオの超能力は現実世界でも発揮できるの?
489名無シネマ@上映中:03/06/10 17:06 ID:n//D/Bn5
>>486

コマ送りで見てみたけど、
最後にスミス君がとんでたよ。

徐々にネオ化しているんだろな。
490名無シネマ@上映中:03/06/10 17:06 ID:ycT280WO
だからセンチネル軍団vs鉄雄化したネオなんだってばよ。
491名無シネマ@上映中:03/06/10 17:09 ID:pRAeK/Xu
>>488
次回作にお客を呼ぶための仕掛けの1つです。
492名無シネマ@上映中:03/06/10 17:09 ID:1y7847C8
>>488
ザイオンもまたヴァーチャルなのかっつう伏線
NEOが何かに気づいたような表情するしね
493名無シネマ@上映中:03/06/10 17:10 ID:2s9SiJsK
そもそも、なんで現実世界でなく、マトリックスに侵入しなくちゃいけないの?
494名無シネマ@上映中:03/06/10 17:11 ID:qp5KJkV2
じつは、俺たちの世界もマトリックスだった、ておち
495名無シネマ@上映中:03/06/10 17:12 ID:pRAeK/Xu
>>493
1を観てないろ?
496名無シネマ@上映中:03/06/10 17:12 ID:ycT280WO
ロボット国家ゼロワンはどうしたよ。
ザイオンアーカイブっての自体がウソって事か。
もう、何を信じていいのかわからん!
て、2chが一番信用できんな。
497名無シネマ@上映中:03/06/10 17:14 ID:6he9YM7F
>>493
現実世界だと ソースのある領域(ハード的に)にはセンチネルがいて近づけないから

また、もともと、ソースにいく目的は、ハーマン評議員とネオの会話にもあるように
「人間が自由にスイッチをオンオフできるようにする」
ってことかとおもっていたんで、マトリクスからはいっていって、ネオがいじったほうが
はやいかと。
498486:03/06/10 17:14 ID:4CWbyALO
>>489
じゃ、ついでに。
・スミスくん、ネオがいる廃虚アパート風の部屋に飛んでくる。
・スミス君、1000人スミスシーンで
 ネオに「お帰り!会いたかったよ!」って言ってる。
 なかなか会えなかった模様。

以下曖昧。
・リアルの地表に出て戦闘ロボが動いてたような。
・スミス君、アパートの一室っぽいところで大笑い。
499名無シネマ@上映中:03/06/10 17:15 ID:Nw6fd+YP
町田の映画館は日曜夕方なのにぎりぎりに行っても余裕で座れた
500名無シネマ@上映中:03/06/10 17:15 ID:EYSmeKed
>>464
それ俺も思った

ああ、スミスはべジータなんだなと
501名無シネマ@上映中:03/06/10 17:15 ID:w98SFhOl
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞マトリッ糞
金返せ
502名無シネマ@上映中:03/06/10 17:18 ID:ycT280WO
マトリックスでカンフーバトゥ。リアルワールドでサイキックバトゥ。
だったらもう何もいいますまい。
503名無シネマ@上映中:03/06/10 17:20 ID:6he9YM7F
>>498

地表にでてリアルでマトリクスのハードそのものをぶっこわすってのはありかもね
でその間はセンチネルをとめておくために、
スミス君に増殖してもらって、マトリックスのシステムそのものをダウンさせると
504名無シネマ@上映中:03/06/10 17:27 ID:MhiJXtK4
to be concluded
ってバックトゥザフューチャーでもあったよね。
2の最後に。
505名無シネマ@上映中:03/06/10 17:30 ID:qp5KJkV2
問題はどうやってマトリックスにつなげられた人々を助けるか
506名無シネマ@上映中:03/06/10 17:31 ID:eY7EOunU
>>41
ガイシュツ
あのモーのセリフは"He"じゃなくて"Neo"。
だから、レボの前半部分でネオとモーのなんらかの確執が描かれる?かも。


あと誰か言ってたけど
映画本編の後で見れるレボの予告と
ENTER THE MATRIXの最後で見れるレボの予告は別物。

ザイオンが6回滅びてるとか言ってる香具師も何げに多い。

この辺FAQに入れるといいかも。
507 :03/06/10 17:31 ID:RLUN7CVx
concluded だと終わっちゃうじゃん
508名無シネマ@上映中:03/06/10 17:31 ID:EYSmeKed
太陽が遮断されて人間からエネルギーを取り出すその間は
何をエネルギーにして人類と戦ったの?
509名無シネマ@上映中:03/06/10 17:40 ID:2OGQ7REn
まあ原発なんだろうけど、 それ言っちゃうと設定が破綻してくるのでナイショで。
510gg:03/06/10 17:45 ID:7zmCvNqC
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
511名無シネマ@上映中:03/06/10 17:45 ID:iduvbpAF
ベジータよりアプトムのが似てると思った
512名無シネマ@上映中:03/06/10 17:45 ID:Jr4eL9Tl
幸せですね。
こんな糞負け犬腐乱臭映画を楽しめるなんて。
513名無シネマ@上映中:03/06/10 17:48 ID:iduvbpAF
>>512
あまり誰も誉めてはないような
514名無シネマ@上映中:03/06/10 17:48 ID:0BJ9j0Yh
結局最後は、ソースも破壊してトリニティも助けに逝ったってことでいいの?
しかしやたらと哲学チックで、少しだれた。
515名無シネマ@上映中:03/06/10 17:49 ID:yfsOx2a0
>>479
映画は予告が一番面白いんだよ。
516名無シネマ@上映中:03/06/10 17:52 ID:smvb5bqC
>>512
罵倒の言葉並べてるだけw
日本語覚えたてですか?
517名無シネマ@上映中:03/06/10 17:52 ID:XDtA46nQ
アクションは、失笑しながらもすごく楽しめました。

この映画って、わざとなんだろうけどB級の臭いがプンプンしますね。
お笑いすれすれの演出が、すかしてなくていい感じ。
518名無シネマ@上映中:03/06/10 17:53 ID:ra/fTP0h
予告編の音声あり版ギボンヌ。
519名無シネマ@上映中:03/06/10 17:57 ID:zgChbZra
今さっき見てきたけど、ツインズすごいかっこえーわ〜。
特にあの駐車場でのモーフィアスとの格闘シーン。
ツインズ殴る→モーフィアス防御して殴り返す→ツインズ気体になってよける
ここら辺の流れが、見ててすごい気持ちよかった。
Revolutionsでも活躍を期待。

ってRevolutionsの予告に出てなかったような・・・。
もしかしてツインズは今回だけなのかな。
あくまで予想だけどRevolutionsのラストがネオとスミスの一騎打ちってのはちょっとなあ。
ネオ対ツインズとか見たかった・・・。
520名無シネマ@上映中:03/06/10 17:58 ID:6he9YM7F
>>517
シリアスなものを期待していた人も、100人スミスでの
ボーリングのピンが倒れる音とかドミノの倒れる音が聞こえた
点で気づくべきなんでしょうね。これはマジではないって。
気づかない人はイカルでしょうが。
521名無シネマ@上映中:03/06/10 17:58 ID:RO2f41GK
ザイオン仮想派━┳━多層構造派
           ┃
           ┗━並列世界派

ザイオン現実派━┳━ネオ超人化派
           ┃
           ┣━途中から仮想派
           ┃
           ┗━EMPによるイカ退治説
522名無シネマ@上映中:03/06/10 18:00 ID:8QVmglpV
>>463
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
       ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
      [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
       ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
        ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
         i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
         !                           |:    |
            ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、


おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まずNEOを並び替える、普通の人はこれを
 『ONE』として救世主と勘違いするが、実は
 『ENO』だったのだ!!
 イーノのといえば Windowsの起動音、そしてハゲ。
 マトリックス内のハゲといえばスミス・・・・・
 つまりネオはスミスだったのだ!!!
523名無シネマ@上映中:03/06/10 18:03 ID:zRJEc4LI
すいません、>>468の者ですが、メロビンジアンて何故キーメーカーを捕らえていたんですか?
教えて下さい・・・
524名無シネマ@上映中:03/06/10 18:05 ID:1onNlqYm
そもそもレボリューションズで、完結編で、何故SMクラブが出てくるのか謎。
525名無シネマ@上映中:03/06/10 18:05 ID:EYSmeKed
>>523
ただそういうプログラム
それだけ
526名無シネマ@上映中:03/06/10 18:05 ID:yfsOx2a0
>>523
力を求めたから?
527名無シネマ@上映中:03/06/10 18:09 ID:ra/fTP0h
あれってSMクラブなのか?
528名無シネマ@上映中:03/06/10 18:10 ID:m8Zz4TAn
>>523
どこにでもいけて便利だから。

>>521
一番下は無い。
「感じる」とか直後に倒れた所とか。
そもそもそんなクソ展開はいくらなんでも。。。
529名無シネマ@上映中:03/06/10 18:11 ID:6he9YM7F
>>527
SMクラブだって映画情報サイトに書いてたよ
530名無シネマ@上映中:03/06/10 18:11 ID:yfsOx2a0
>>527
どこかでSMクラブで戦闘する、っていうのを見たが。
スミスたんがSMクラブ行くのかな?
531名無シネマ@上映中:03/06/10 18:14 ID:9fR46AWm
>>512





 内 容 が 全 く 理 解 出 来 な く て





負け犬になってんのはお前だろ プッ w
532名無シネマ@上映中:03/06/10 18:14 ID:EYSmeKed
人間からエネルギー取るっていったって
生き続けるにはエネルギーが必要
死んだ人間溶かした液体だけじゃ追い付かないような
永久機関じゃあるまいし
うーん
533名無シネマ@上映中:03/06/10 18:14 ID:ra/fTP0h
SMクラブですか… ネオとトリニティのセックスシーンがブレットタイムで展開してたりしてたら

私、レボリューション見るのやめます…。
534名無シネマ@上映中:03/06/10 18:16 ID:yfsOx2a0
>>532
いや、液体じゃなくて人間が発する「熱」「電気」がエネルギーだった気が。
535名無シネマ@上映中:03/06/10 18:16 ID:1onNlqYm
>533
そんな事を想像してしまうアナタはどっぷりマトファンです。
逃れられません。

とりあえずガンアクションが期待できるのはあのシーンだな。
よく見ると銃撃ちまくってるな皆で。
536名無シネマ@上映中:03/06/10 18:19 ID:qnuGvRXI
>>531
そんな見え見えの煽りに釣られるお前も、それを諭す俺も負け犬だよ(w

ところで、スミスがベインを乗っ取ってザイオンに侵入する時なんだけど、
ベインが身体を乗っ取られる時にオペレーターが気づいてやらなかったのは何故だ?
537名無シネマ@上映中:03/06/10 18:19 ID:nVT+HHs1
マトリックス内で子供を妊娠するってことはザイオンの世界ではどうなってるの?
あとマトリックスが西暦1998をベースにあるっていうけど
ネオとかってマトリックス内であそこまで成長したんだよね〜?
子供の記憶とかあるでしょ? ということはマトリックスの世界も時間は流れてるんでしょ?
バージョン6ってことは6回やってるんだろうけど
人間の記憶とかも刷り込みとかで勝手に入れてたりするのかなぁ 
538名無シネマ@上映中:03/06/10 18:20 ID:EYSmeKed
>>534
そうじゃなくて
人間から熱や電気エネルギーを取るより
その人間を生かし続けさせるために必要な栄養を作るほうが
膨大なエネルギーのような気がして
539名無シネマ@上映中:03/06/10 18:20 ID:ra/fTP0h
もしマトリックスが百人の村だったら。
540名無シネマ@上映中:03/06/10 18:21 ID:9fR46AWm
>>536
ヴァカか
お前が釣れてどうすんだよ
541名無シネマ@上映中:03/06/10 18:21 ID:XDtA46nQ
既出の意見だろうけど、



セックスシーン、長すぎ!
542名無シネマ@上映中:03/06/10 18:21 ID:yfsOx2a0
>>537
成長というか、ずっと眠ってた。
543名無シネマ@上映中:03/06/10 18:22 ID:Iqzrvgz8
>>521
ザイオン仮想空間説だとリローデッドまでにモーフィアスなんかが伝えた内容の真偽を語り直さ
ないといけなくなる部分が多くなりすぎる。話が停滞する。

ので俺は「ネオ、端末を介さなくてもマトリックスを含むA.I.に直接アクセスできるようになった」説。
レボリューションは、電脳神vs現人神だ!
544名無シネマ@上映中:03/06/10 18:22 ID:qnuGvRXI
>>538
エネルギー保存の法則から思いきり外れた設定、という事?
それなら1作目からみんな目をつむってる事だから、、、
545名無シネマ@上映中:03/06/10 18:24 ID:zgChbZra
今アーキテクトとの会話スクリプト読んでるんだけど、「雌16体、雄7体〜」の所が良く分かんないな。
つまり、ザイオンあぼーん→救世主がマトリックスから男16人女7人選ぶ→ザイオン再建
これが今まで繰り返されてきたって事?
546名無シネマ@上映中:03/06/10 18:25 ID:yfsOx2a0
>>545
そゆこと。
547名無シネマ@上映中:03/06/10 18:26 ID:0MN78qCO
>>534
アニマトリックスではロボットが人間の脳を針みたいなので
チクチク刺激して発生した電気信号を取り出す実験シーンがありまつた。
548名無シネマ@上映中:03/06/10 18:26 ID:zgChbZra
訂正、女16人男7人だったか。
549名無シネマ@上映中:03/06/10 18:28 ID:m8Zz4TAn
>>548
女の方が多くないと(ry
550名無シネマ@上映中:03/06/10 18:29 ID:EYSmeKed
>>544
だからこそザイオンも仮想現実説って考えもあるね

第3の世界がさらにあって云々と
551名無シネマ@上映中:03/06/10 18:30 ID:yfsOx2a0
実はアーキテクトも操られていた・・・とかどうよ?
552名無シネマ@上映中:03/06/10 18:34 ID:0MN78qCO
やっぱりスプーンが気になるんだけど。
前作ではマトのなかで、スプーンは最初から存在しないと言って、
レボではザイオンにリアルスプーンが登場。
ザイオンが仮想現実とも考えられるけど、
マトリックスをリアルワールドに反映させることができるということを
前作同様ヒントとして提示してるでは、ともオモタ。
それがレボリューションズにつながるのかも。
553名無シネマ@上映中:03/06/10 18:38 ID:Y4nYsA5o
つまり右のドアに入ってソースに行ってたら、>>545みたいな事になったわけね。
でもネオは左のドアに入ってトリニティを救っちゃったから
(アーキテクトの言う「プロセスの受け入れを拒否」ってやつ?)
人類皆あぼーんって事になっちゃうのかな。

ツインズ出そうにないけどRevolutionsをはよ見たいな。
でもやっぱりネオ対ツインズとか(ry
554名無シネマ@上映中:03/06/10 18:39 ID:Y4nYsA5o
ID変わっちゃってるけど
>>545=>>553ね。
555名無シネマ@上映中:03/06/10 18:40 ID:ra/fTP0h
>>538
マトリックス内にいる人間は使えなくなった(死んだ)人間の溶液をエネルギーにして
生きている。
556名無シネマ@上映中:03/06/10 18:49 ID:WHavXgKv
マトリックスから出るときは受話器使うけど
マトリックスに進入する際はどこからでてきてる?
557ももえ:03/06/10 18:50 ID:Ng7XhABw
★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
       モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
558名無シネマ@上映中:03/06/10 18:53 ID:5eUy32Si
質問!
何故ネオは5ver全て同じ顔服装なんですか?
559名無シネマ@上映中:03/06/10 18:57 ID:XJ7a8pi4
マソコ大爆発!!!!!!!!!!!
火山高以来のうんこ映画だったよ。。
560名無シネマ@上映中:03/06/10 18:59 ID:8r0ES2l9
アヴァロンみたいなオチっぽいなレボ
561名無シネマ@上映中:03/06/10 19:01 ID:eY7EOunU
>>558
あのモニターのネオ達は前任者ではない。
あの場のネオの様々な思考。

笑うネオ
叫ぶネオ
ぶるしっとなネオ
ふぁっきゅーなネオ
中指立てるネオ
etc...

その色々な考えの中から一つの考えに至るっていうのを
一つのモニターの中に入っていくって事で表現している。
562名無シネマ@上映中:03/06/10 19:05 ID:QV1NhV/j
Agent Thompson: You!
Agent Smith: Yes, me.

Agent Smith: Me... me... me...
Agent Smith Clone: Me too.
563名無シネマ@上映中:03/06/10 19:06 ID:eY7EOunU
>>556
ホンヤクキボンヌ
564名無シネマ@上映中:03/06/10 19:11 ID:vD+MhVdu
いや〜粗がいっぱいある映画ですな。

これでレボこけたら・・・。
565名無シネマ@上映中:03/06/10 19:16 ID:HapMuSGh
>>561
まじ?お前は六人目だって言われた時に後ろのモニター
指2本立ててたり、3本たててたりするネオいるんだけど
566名無シネマ@上映中:03/06/10 19:16 ID:1y7847C8
>>512
一瞬、腐乱犬が来たのかと思たよ
567名無シネマ@上映中:03/06/10 19:17 ID:yfsOx2a0
>>564
粗の無い映画なんて逆につまんないよ。
568名無シネマ@上映中:03/06/10 19:17 ID:6he9YM7F
>>561
量子コンピューターならば 波動関数が収束していないときの
可能性空間をあらわした画面ともとれる。
で ネオの意識による観測によって波動関数が収束すると。
つまり量子力学における観測問題もからんでるのでは?と

過去ログには だからネオの意識による 選択過程がひつようなのではないか?という
話もでてた
569名無シネマ@上映中:03/06/10 19:18 ID:O5EbH6sn
>>556
俺もそれ不思議。
ワイアード間でしか移動出来ないから、マトリックス側の電話を留守電状態にしてるとか。
570名無シネマ@上映中:03/06/10 19:19 ID:m8Zz4TAn
ザイオン(現実世界)はマトリックス(というかアーキテクト)の意思で作られた。
ネオはザイオンでも覚醒してしまった。

なんかこの2つだけを見ると答えは簡単で、
マトリックスと、例外を処理するザイオンと、
並列世界という答えに陥ってしまうなぁ。
571名無シネマ@上映中:03/06/10 19:19 ID:8oGvnEFZ
>>563
マトリックスから出る時は、緑色の3Dデータみたいなのになって
ミョ〜ンと受話器に吸い込まれていく描写があるけど、
マトリックスに入る時はそういった描写が無い事を言ってるんでしょ?
572名無シネマ@上映中:03/06/10 19:20 ID:m8Zz4TAn
>>568
そんな感じ。
昔NHKでやってたアインシュタインロマンの
「毒のビンは割れているし、割れていない。
ネコは死んでいないし、死んでいる」に似てるな。
サイコロを振らない話。
573名無シネマ@上映中:03/06/10 19:21 ID:m8Zz4TAn
>>571
あったじゃん。
最初の方で、ネオがサングラスをかける。
7日の入場記念ポストカードの絵柄になってた場面。
574名無シネマ@上映中:03/06/10 19:22 ID:8r0ES2l9
入るときも出るときと同じじゃない?受話器使わないだけで
575561:03/06/10 19:23 ID:eY7EOunU
>>565
確かにいるけど関係ない

>>568
そんな難しい話しされたらわかりまへーん ・゜・(ノД`)・゜・
576名無シネマ@上映中:03/06/10 19:24 ID:8r0ES2l9
>量子コンピューターならば 波動関数が収束していないときの
>可能性空間をあらわした画面ともとれる。

さっぱりワカンネ
577名無シネマ@上映中:03/06/10 19:24 ID:m8Zz4TAn
568は東大生
578名無シネマ@上映中:03/06/10 19:24 ID:HapMuSGh
>>572
シュレディンガーの猫って奴だっけ?文系だからよく知らないけど
579名無シネマ@上映中:03/06/10 19:25 ID:O5EbH6sn
シュレディンガーの猫?
580名無シネマ@上映中:03/06/10 19:25 ID:1onNlqYm
>573
・・・え?
581名無シネマ@上映中:03/06/10 19:25 ID:yfsOx2a0
>>565
多分それは
「ハァ?てめえ何言ってんだ、かかってこいや」的なネオです、
582名無シネマ@上映中:03/06/10 19:25 ID:eY7EOunU
>>571
ああ、そういうことでしたか。
俺バカすぎ。逝ってきまつ。
583名無シネマ@上映中:03/06/10 19:26 ID:8r0ES2l9
東大生じゃなくても電子機械科とかの人ならわかりそうな感じだね。
だれか解説してください。
584名無シネマ@上映中:03/06/10 19:26 ID:eY7EOunU
>>581
щ(゚Д゚щ) カモーン ですな。
585名無シネマ@上映中:03/06/10 19:27 ID:1onNlqYm
あのモニターのネオ・・・
メイキングで見てみたいあの光景。

くぉのクソジジイ!
586名無シネマ@上映中:03/06/10 19:28 ID:vD+MhVdu
だからあれだろ!あのタコチューと仲良くなって一緒に机運んだりするんだろ!
最終的には。
587名無シネマ@上映中:03/06/10 19:28 ID:HapMuSGh
>>579
なんか、時間経つと50%の確立で毒ガスが出る箱に猫を入れておく
観測者が観測するまではその箱に死んだ猫も生きた猫もいない
観測者が観測した瞬間に、どちらかの猫が箱の中に存在していた事になる
みたいな感じだったと思う
588名無シネマ@上映中:03/06/10 19:28 ID:oS5PghvP

モーフィアスとスミスがトラックの上で戦ってるとき
トラックの運転手に早くスミスが分身し
急ブレーキかければスミスの勝ちだよね
キーマスターも死
589名無シネマ@上映中:03/06/10 19:28 ID:m8Zz4TAn
箱の中に毒入りのビンとネコを閉じ込めておくんだな。

ビンが割れると毒が出てネコが死ぬかもしれない。

ところが箱を閉じて、観測できない状態にしておくと・・・???
590名無シネマ@上映中:03/06/10 19:29 ID:8oGvnEFZ
>>573
563と571をもう一度よく嫁。
591名無シネマ@上映中:03/06/10 19:30 ID:HapMuSGh
>>588
あれはスミスじゃなくて、ノーマルエージェントじゃなかったか?
592名無シネマ@上映中:03/06/10 19:31 ID:yfsOx2a0
>>588
キーメーカーな。
あと、そのシーンにスミスタンはいません。
奴はエージェントです。
593名無シネマ@上映中:03/06/10 19:32 ID:eY7EOunU
>>588
あのエージェントはスミスじゃにゃーい
エージェント・トーマスだっけ?
594名無シネマ@上映中:03/06/10 19:32 ID:9C6jfa/I
リローデットのHシーンやダンスシーンは
ネオの迷いとザイオンの終焉を暗示描写してたのでは?

意味がないと言う人が多いがけど・・・

過剰な期待に戸惑うネオ、鳥に精神的な救いを求めてる
見たいな描写に見えた。

ザイオンの祭り、ダンス、モーの演説シーンは
セカンドルネッサンスの人類が滅び行く過程にそっくり
595名無シネマ@上映中:03/06/10 19:33 ID:m8Zz4TAn
>>590
あれ?
ミドリのマトリックスがサングラスかけて、マトリックスに
侵入するシーンじゃなかったっけ?あれ。
596名無シネマ@上映中:03/06/10 19:33 ID:eY7EOunU
>>591
>>592
3人でケコーンしましょうw
597名無シネマ@上映中:03/06/10 19:34 ID:8r0ES2l9
ウィルソーーーーーーーーン
598名無シネマ@上映中:03/06/10 19:35 ID:yfsOx2a0
>>596
すげえびっくりw
599名無シネマ@上映中:03/06/10 19:35 ID:1onNlqYm
>590
つまり、マトリックスから出る時の描写はあるのに、
マトリックスに入った時の描写が無い(マトリックス内で)って事ですよね。
おれが疑問なのはそこじゃなくて

>573のところ。
アレはスミスとご対面するシーンのはず・・・。
600名無シネマ@上映中:03/06/10 19:36 ID:UWQqI8LK
昨日見てきたけど、100人スミスがまた見たくなってきちゃった。
レボ前にDVD早めに出るんかな?
601名無シネマ@上映中:03/06/10 19:37 ID:HapMuSGh
>>596
むしろ、三人でスミスたんになりましょう
602名無シネマ@上映中:03/06/10 19:37 ID:QI1/dTDj
>>588
あれはスミスじゃないぜよ。
普通のエージェント。
603名無シネマ@上映中:03/06/10 19:38 ID:QI1/dTDj
しまった、出遅れた。
604名無シネマ@上映中:03/06/10 19:38 ID:eY7EOunU
>>601
それだ!

>>600
こっちでは10月ぐらいにDVD出るらしい。
やっぱレボの公開前に出した方が売れるし、
レボの観客動員にもつながると思うし、
日本でもそうするんちゃうかなとオモウヨ。
605名無シネマ@上映中:03/06/10 19:39 ID:yfsOx2a0
>>600
スミスタン100人の所は何か分からないけど見たくなるよな。
DVDはレボ前に出すか、レボと同時発売だと思うよ。
606名無シネマ@上映中:03/06/10 19:39 ID:m8Zz4TAn
>>602
は不倫でもしてろ
607名無シネマ@上映中:03/06/10 19:39 ID:1onNlqYm
後、ザイオンでセクースとかベタベタしすぎとか言うけど

リンクの奥さんが言ってたよね
「他の船はネブガデネザルの何倍も多く帰ってくる」と。
つまりネオとトリニティのエティーは
ザイオンのプライベートが許される場所までおあづけだった可能性が。
(あんな船だしモーフィアスが乱入してきそうだ)
んでさらに他の船よりも帰ってくる事が極端に少ないからでは。

リンクって場の空気読むの上手そうだね。
608名無シネマ@上映中:03/06/10 19:40 ID:HapMuSGh
今日も一回見てきたんだけど
なんか機械達はもう一回人間に強者としてイニシアティブ取ってほしがってるような印象をうけた
歪んだ人間への愛情や執着を感じてしまったよ
609名無シネマ@上映中:03/06/10 19:40 ID:eY7EOunU
>>606
まあそう言わずに
一緒にme, me, me しましょう>>602
610名無シネマ@上映中:03/06/10 19:40 ID:6he9YM7F
>>579
シュレディンガーの猫については
http://homepage2.nifty.com/hi-rose/ijinden/8gatu/0812.htm

みたいなかんじですね。
ちなみに量子力学的観点からするとタイムパラドックスはなくなってしまうそうです。

 で、観測するまでは Aという状態でもあればBという状態でもある。
この映画のラストのばあいは、ネオが右のドアを開く状態も左のドアを開く状態も同時に1/2の確率で
存在していて、そこへネオが意識的に選択することではじめてどちらかが明確になる・・と。

だからだれかが意識的に観測する必要がある。同じようにシステムには
人間の意識による観測(または選択)が必要だから人間を飼っているのか?
最後にネオにわざわざ選択させたのか? とか。そんなこともおもっていたわけでして。
611名無シネマ@上映中:03/06/10 19:40 ID:WHavXgKv
リンクの「スゲェ」がうざいYO
どうでもいいけど
612名無シネマ@上映中:03/06/10 19:42 ID:CucioQTA
人類の生存はマトリックスに依存しているってどういうこと
1のラストの電話ですべてのヒトが目を覚ましたんじゃないの?
613名無シネマ@上映中:03/06/10 19:43 ID:yfsOx2a0
>>612
そんな簡単に・・・。
614名無シネマ@上映中:03/06/10 19:43 ID:diNpEaPL
>>612
>1のラストの電話ですべてのヒトが目を覚ましたんじゃないの?
それじゃ続編作れないじゃん・・・
615名無シネマ@上映中:03/06/10 19:43 ID:m8Zz4TAn
1は公開後半年でDVD出たからー、
2も半年後、けど3もあるから3前には出してほすぃー
616名無シネマ@上映中:03/06/10 19:44 ID:9C6jfa/I
>>607
ネオ頑張りすぎのためでしょ
 救出しまくりで・・・

でもネオはいきずまりを感じてる・・・
モーは得意満面
617名無シネマ@上映中:03/06/10 19:44 ID:HoTAUCa8
>>611 なんとなく同意w
映画内で起こってる事について、製作者側がすごいって言わせるなってカンジ。
618名無シネマ@上映中:03/06/10 19:45 ID:vD+MhVdu
619名無シネマ@上映中:03/06/10 19:45 ID:fH1xqtZF
実は1のラストはレボのラストなんですよ。





なワケない。
620名無シネマ@上映中:03/06/10 19:46 ID:CucioQTA
>>614
最後にネオが電話で「全てのヒトが目を覚ます」みたいなこといってなかったっけ?
621名無シネマ@上映中:03/06/10 19:47 ID:B0jyg+jN
>>620
あれは、決意表明で。
622名無シネマ@上映中:03/06/10 19:48 ID:BDFJQ4qT
スミスタンの感情がどんどん人間っぽくなっていくのに萌え。…伏線?
623名無シネマ@上映中:03/06/10 19:48 ID:HapMuSGh
>>617
劇場で結構笑いあったよ
俺の見た所では
>>620
「(いつか)全てのヒトが目を覚ます」
「全てのヒトが目を覚ま(せばいいなぁ)」
624名無シネマ@上映中:03/06/10 19:48 ID:hX6MXzhO
ふつうの映画
わけがわからんだけタチが悪い。
625名無シネマ@上映中:03/06/10 19:49 ID:vvI/mo9m
>>620
「いまに全員目覚めさせてやるから覚悟しとけや」てことかと。
626名無シネマ@上映中:03/06/10 19:49 ID:eY7EOunU
>>610
>>618
賢くなったような気がする

>>622
でしょう
627名無シネマ@上映中:03/06/10 19:50 ID:CucioQTA
>>620>>623
全てのヒトがあの電話を切ったじてんで目を覚ましたのかと思ったよ。
ありがと
628名無シネマ@上映中:03/06/10 19:50 ID:9C6jfa/I
決意表明っていうか宣戦布告ってイメージでした
629名無シネマ@上映中:03/06/10 19:50 ID:mXvx32Pj
1を改めて見て思ったこと、あれこれ。
(既出、勉強不足は目を瞑ってね)

・スミスは自分がウィルスだって言ってたなぁ
・スミスって最初のマトリックスとかの知識を持ってるぞ。ただの排除プログラムじゃなくない?
・スミスの敵はザイオン(人)?、マトリックス?、ネオ?
・ネオの訓練風景を見てクルーたちが「すごい神経回路だ」っていうけど、そういう意味でネオって救世主なんじゃないかなー?

スミスが1で「進化しないものは滅びる」みたいな事いってるけど、
ネオは進化した人間であって、ネオのソース(遺伝子?)をもとに
23人+ネオでザイオンを作ることでさらに進化した人間を作り出すことができる。
そうやって5度進化した人間(救世主)を見つけては、数名と交配させて新しい進化した人を作ることを
繰り返してるのかなーって思った。
理由はわからんけど、人を進化させることが、機械に進化につながる何かがあるのかもー。

630名無シネマ@上映中:03/06/10 19:50 ID:yfsOx2a0
>>622
そしてレボで男と男の殴り合いが・・・。
631名無シネマ@上映中:03/06/10 19:53 ID:vD+MhVdu
>>610
答え

「そんなことしなければいい」
632名無シネマ@上映中:03/06/10 19:54 ID:CucioQTA
救世主って英語で何て言ってるの?hero?
633名無シネマ@上映中:03/06/10 19:55 ID:fH1xqtZF
the oneか?
634名無シネマ@上映中:03/06/10 19:55 ID:HapMuSGh
メシアじゃないの?よく聞いて無いから分からないけど
そういえば、ザイオンをZIONって書いてるけど、監督がガンダムファンだったりします?
635名無シネマ@上映中:03/06/10 19:57 ID:ACMtdmJf
今更かつ既出だったら申し訳ないんだけど「マトリックス2に出演できる!」とかいう
企画かプレゼントかオークションって無かったっけ?あれどうなったんだろう。
636名無シネマ@上映中:03/06/10 19:57 ID:8r0ES2l9
>>632
the one
唯一の選ばれし存在→救世主
637名無シネマ@上映中:03/06/10 19:58 ID:8r0ES2l9
じーくじおん?
638名無シネマ@上映中:03/06/10 19:59 ID:HG58pE33
ネオはマトリックスの中では常に緑色のコードが見えてる状態なのかなー?
酔っちゃいそうだよね。
639名無シネマ@上映中:03/06/10 19:59 ID:QV1NhV/j
スミスは自分がウィルスだなんて言ってたっけ?
人間はウィルスと同じだって言ってただけじゃない?
640名無シネマ@上映中:03/06/10 20:00 ID:EimbPeV3
ラジオで「リローデッドには矛盾がある。W兄弟もつくったあとにやっちゃった
と思っただろうね。」っていってたけどどこのことだろうか?
641名無シネマ@上映中:03/06/10 20:00 ID:MedUaffH
>>634
イェルサレムにある、「シオン」の丘に由来。
ユダヤ教の聖なる丘のこと。
理想郷とかそういう意味合いがある。
642名無シネマ@上映中:03/06/10 20:01 ID:HapMuSGh
>>637
関係あるかなー?って結構日本の漫画好きな人たちらしいから
>>639
人間の事をウィルスって言ってましたね
643名無シネマ@上映中:03/06/10 20:01 ID:9C6jfa/I
ザイオンって
人間は悲惨な現実がないと現実だと認識しない
だからザイオンを作ったってアーキテクチャがいってたよね

やっぱりザイオンって仮想現実っぽい・・・

マトリックスは結局機械と「人間の共存のための提案」
ってことに落ち着きそう。
空真っ黒な世界にしちゃって人間はまともに生活できないから
機械が作った「人間の共存のための提案」の世界

でもって「選択」する役目を「救世主」にやらせてる・・・
そうしないと人間って納得しない・・・ってのがシステムの考え?

結末は「救世主」がどんな未来を選ぶのか・・・ことでEND
644名無シネマ@上映中:03/06/10 20:03 ID:WHavXgKv
zion 読みはザイオンね ユダヤの聖地の名前イスラエルにあるかな?
なにかとキリストに関係する言葉 アメ公がつけたがる名前だなw
ちなみにローリンヒルの息子のなまえもzion 
645名無シネマ@上映中:03/06/10 20:03 ID:8r0ES2l9
>>639
スミスは人間は哺乳類じゃないなぜなら哺乳類は他と均衡を保とうするが
人間は1つの場所からどんどん繁殖しやがるからウィルスと同じだ!みたいな
感じでいったんじゃなかったっけ?
646名無シネマ@上映中:03/06/10 20:03 ID:HapMuSGh
>>641
ああ、そうでしたかこれも宗教用語でしたかサンクス
647名無シネマ@上映中:03/06/10 20:05 ID:6he9YM7F
>>630
で殴り合った瞬間、途中で体とココロがいれかわったりしたらやだな。
おれがおまえでおまえがおれで
スミス「あ、なんだこのオタクっぽいトレンチコートは?」
ネオ「ハッ、なんでハゲてるんだゴルァ」
648名無シネマ@上映中:03/06/10 20:10 ID:9C6jfa/I
ファンなら モーに 「ジーク・ザイオン」・・・とかやってほしかった。
649名無シネマ@上映中:03/06/10 20:11 ID:EYSmeKed
ザイオン国立公園のことだべ
650579:03/06/10 20:18 ID:O5EbH6sn
>>610
ああ、ごめん。>>579は、>>572へのレスです。
いいタイミングで重なっちゃったね・・・。

レボリューションズでは、ネオとスミスが戦闘中にデッドロック発生。
で、そのまま上映終了・・・。
651名無シネマ@上映中:03/06/10 20:25 ID:5LpH/YwW
リロやレボについて色々考えたり、検討してきた。
多分、もう一回くらい見に行く。

でも正直、チャーリーズエンジェルが見てえ。
もう、考えるのめんどくさ。
652名無シネマ@上映中:03/06/10 20:27 ID:vD+MhVdu
>>651
考えるな!感じろ。

何が言いたいのかを・・。
653名無シネマ@上映中:03/06/10 20:32 ID:S+VjbO9B
>651
俺はターミネーター3が予告みてムチャクチャみたくなった。
よく考えるとターミネーターもAIが自我に目覚めて人類抹殺するんだよなー。
やっぱ抹殺の方が効率いいと思うんだが。
654名無シネマ@上映中:03/06/10 20:33 ID:ahu47IaJ
>>648
本気でそう思ってるのか?
なら痛いぞ。
655名無シネマ@上映中:03/06/10 20:34 ID:1onNlqYm
レボまで他の映画見る気起きないなぁ・・・
二つの塔のDVDはレボまでに出るかな?
もしかしてリローデッドと二つの塔のDVDは同じ頃に出たりして。

ヒューゴウィービングキャンペーンとかで、
どちらか買ったらタダとかできないかな・・・

アホか俺
656名無シネマ@上映中:03/06/10 20:34 ID:ThUfUhKp
序盤でネオ!とかいってネオ追いかけてくる小僧は誰ですか?
ネオが命を助けたってトリが言ってるけど

どういうこと?
既出だろうけど該当レスあったら教えてください
657名無シネマ@上映中:03/06/10 20:35 ID:YlRNsage
勃っちゃった。
みんなババァとかいってるけど、俺は好きです。
658名無シネマ@上映中:03/06/10 20:35 ID:tU8wWjpt
今日観てきた。
100vs1バトルはほんとスゲェ。革新だ。
エンタメだけど話の骨子もしっかりしてて素晴らしかった。腹イパーイ。

あとエンドクレジット終わった後レボの予告が流れてたね。待たずに席立っちゃったヤシはご苦労様ってことで。
659名無シネマ@上映中:03/06/10 20:36 ID:fH1xqtZF
>>653
何の効率かよく分からんがこれだけは言える。
スカイネットはバカ。何も考えていない。
アーキテクトは何か思惑があるに違いない。多分。
660名無シネマ@上映中:03/06/10 20:36 ID:tU8wWjpt
>>656
多分アニマトリックスに出てくるスケボー少年。
661名無シネマ@上映中:03/06/10 20:37 ID:S2iITVRk
既出だったらスマンけど、ちょっと質問させて。
タンクは死んだの?
1作目のラストでは生きてた筈だけど。
662名無シネマ@上映中:03/06/10 20:38 ID:TUWd40fz
>>656
過去ログちゃんと見ろ!!バカ!
ちょっと振り返っただけで、すぐ分かるだろ!

アニマトリクス観れ!子供の話のやつをよ
663名無シネマ@上映中:03/06/10 20:39 ID:19o4MnyH
MATRIX1を見てても、あまり理解できてない人多いと思うよ。
違う映画だけど、前にシックスセンス見終わって、
「秘密って幽霊が見れることかよ!」
って叫んでたヤツがいるくらいだからね。
(それもエンドロール時)

まぁ、思ったよりバカが多いんですよ。人類はw
ちなみにここを見てる人の多くは俺より賢い人だと思う。。
664名無シネマ@上映中:03/06/10 20:39 ID:1onNlqYm
ターミネーターは好きなシリーズなんだけど、
どーも素直に観れないなァ・・・。
後矛盾が生じてもロバートパトリックを出して欲しかった。
665名無シネマ@上映中:03/06/10 20:40 ID:zRJEc4LI
アーキテクトの言葉から、マシン側はマトリックス拒否を選択したヒト用にザイオンをわざと用意
してあるように思えたけども、それを何回も滅ばすのは何故?

結果的にマトリックス拒否したヒトはどのみち殺されるんでしょ?
わざわざザイオンで、人数貯めてから殺さずに、その都度殺せばいいのではないの?
666名無シネマ@上映中:03/06/10 20:42 ID:HapMuSGh
>>661
現実世界で監督さんとギャラで揉めて死んだ事にされますた
667名無シネマ@上映中:03/06/10 20:42 ID:O5EbH6sn
>>665
一か所に集めて皆殺し、のほうが効率いいから。
668名無シネマ@上映中:03/06/10 20:42 ID:51PYgFJr
>>661
禿しくガイシュツだけどマジレス。
マトからマトリロまでの半年間の間に死んだみたい。
タンクの兄ドーザーの奥さんが話してた。
タンクの名前が出たのはそこだけ。もう忘れ去られた存在。現実でもw
669名無シネマ@上映中:03/06/10 20:43 ID:T7Cy/OwE
ネオがソースに入るってことは、マトリックスという巨大一プログラムに
修正プログラムをあてるってことでいいんだよね。
windows updateみたいなもん?
ただ、ネオという修正プログラムが具体的にどういう過程でできあがるかわかんないなあ。
変則性としての0.1%の人達が、1の最初のネオみたいにマトリックス内で違和感を感じて
ザイオンに出て行くんだろうけど、そういう人達の長年の叡智と歴史の中でしか修正プログラムとしての
ネオにたどり着けないということだろうか?
機械側から見ればザイオンは修正プログラムをつくる為の必要悪ということ?
機械側からすればザイオンなんかいつでもつぶせるがこの目的のために敢えて残してるのかな。

で、リロでは、また完璧なマトリックスをつくる為の実験のひとつとして
1対1の愛と人類愛のどちらを選ぶかを人間(ネオ)にさせたわけ?

あとマトリックス内では文明を進歩させない為に時間を何年毎かに戻すらしいけど
それはリロードとは無関係でいいんだよね。

なんかくどい文章ですみません。
670名無シネマ@上映中:03/06/10 20:43 ID:HapMuSGh
>>665
俺は何度もこのプロセスを繰り返す事によって
自分たちが予測不可能な救世主が誕生して
再び人類が自分たちの主に返り咲いてくれる事を求めてるように見えたよ

多分に妄想なのでsage
671名無シネマ@上映中:03/06/10 20:44 ID:IC8BwRtO
>>663
そんなことないと思うよ。
思わず劇場内で絶叫しちゃうような阿呆が馬鹿だったってだけでせう。
672661:03/06/10 20:44 ID:S2iITVRk
そうか、特別なお話はないわけね。
レスありがと!これで少しすっきりしたよ。
673名無シネマ@上映中:03/06/10 20:45 ID:Q3ETN2UU
ああ、T3はマトリロ見ちゃうと
アクション、ストーリー、SFX、すべてにおいてマトリロより完全に劣るってわかってるからなあ。
でも物語気になってT3見る。
はなっから期待なんかしちゃいない。どうズッコケルか
ズッコケぶりを見に行く。
674名無シネマ@上映中:03/06/10 20:46 ID:g+At6C19
EMPってなんなんですか?
675名無シネマ@上映中:03/06/10 20:47 ID:E0yeSgIZ
リンクが「スーパーマンしてる」
という言った後、ネオがとある家に行ったのですが、
誰の家で何のためににいったのですか?教えてくださいまし
676名無シネマ@上映中:03/06/10 20:52 ID:66hh1tq+
そういえばさ、無印のエンディングも超常現象だったじゃん。
トリニティの愛でネオが救世主として目覚める、とかさ。
で、今回のエンディングも超常現象なわけで。
無印のラストは今回への伏線だったのかな?

これもう普通に『心を解き放て(ば奇跡が)』つー展開に
持っていく気なのでは…。

ところで無印のラスト、ネオが電話するシーンで表示されてた
画面に、『carrier anomaly』って出てた。
一作目からちゃんと考えてたんだねえ。
677スミス469:03/06/10 20:52 ID:EA1Fz9mW
>>674
エガちゃん、マジで、ピッキング犯の略。
678名無シネマ@上映中:03/06/10 20:52 ID:vD+MhVdu
>>674
ミカエル
>>675
オラクルの家
679名無シネマ@上映中:03/06/10 20:52 ID:Sxp2b1aH
>675

あれはオラクルという預言者が前作のマトリクスで住んでいたアパートなのです。
ですがいろいろ切迫してたのでオラクルさんは護衛役のセラフとバックドアという
防衛が強固な世界に逃げますた。
ネオはオラクルのところに、これからなにをすればいいですか?と
聞きに言ったら夜逃げした後でした。
680名無シネマ@上映中:03/06/10 20:53 ID:NMH9ju81
リロ見て来たんで感想だの云々。

人間の次のステップ(レボリューション)について描きたいんだろうが、アクションに比重置き過ぎ。
ストーリー展開上にほとんど関わってないじゃん。
大体、運動エネルギーにおいて↑の弾丸止められて、なんで素手止められないのよ(藁

生体電池としての利用なら、なんで「擬似人生体験(マトリックス)」が必要なのかも描かれないっぽいし。
(この辺は、脳死状態だと代謝が低いので効率落ちるとかで説明できそうだけど)

…で、レボリューションでマトリックスの必要性が語られるとしたら、設定ひっくり返されそうな予感。
選択(することによって分岐する多様性。)
例外(変異による多様性)
1l(別環境における変化、思想の相違による多様性、母集団と違う環境、思想にあるため、
母集団がなくても存在できる。
故に増えすぎると母集団に害を為す危険性あり。)

…これ、進化についての概念じゃない?
681名無しさんの野望:03/06/10 20:54 ID:EVpKdBeh
アーキテクトとの会話で
「人間は選択の余地を与えれば99.9%の確率でマトリックスを受け入れる」
というのがあったけど選択の余地がないというのはどういう状態なんだろう?
682675:03/06/10 20:55 ID:E0yeSgIZ
わかりました。ありがとう
683名無シネマ@上映中:03/06/10 20:55 ID:Sxp2b1aH
>676
たしかに一作目のまだネオがアンダーソンだったときにスミスやらエージェンストに
個室で尋問されてるときに、アーキテクトの部屋(モニターいっぱい)が
でてたし、ネオのがモーフィアスの誘導でビルから逃げるときも部屋に
あの流れる緑の文字の絵が飾ってあったりするよ
684名無シネマ@上映中:03/06/10 20:56 ID:66hh1tq+
>675
一作目でオラクルが住んでた家。
けど彼女は『敵が多い』のでどうも住処を変えたらしい。
それでネオたちは一作目のように自分たちのほうから
会いには行けず、彼女からの連絡を待っていた。
685名無シネマ@上映中:03/06/10 20:56 ID:MedUaffH
誰か、ここまで出てきた有力説まとめてくれ。
400台になんかいいのあったような気がしる。
686名無シネマ@上映中:03/06/10 20:59 ID:tU8wWjpt
>>685
しる=しろ の意だ。 
=する じゃないぞ。そこだけヨロシクたのむ。

例:エージェントを亡き者にしる! ○
  ネオは救世主な気がしる    ×
687名無シネマ@上映中:03/06/10 21:01 ID:HapMuSGh
>>681
初期マトリックス機械の敷いたレールの上を走らされる人間
(`Д´)俺は敷かれたレールの上を走るなんてまっぴらだ!
現在のマトリックス、こっち行くと面白いよ?楽だし、一応こういう生き方もあるけどね?でもこっちのがいいでしょ?
(゜д゜)うん、こっちがいいと思う
688685:03/06/10 21:03 ID:MedUaffH
すまんかった。
以後、気をつけます。
689名無シネマ@上映中:03/06/10 21:03 ID:Sxp2b1aH
>687
でもそれってどういうことなんだろうな?
自分がそれを選択するって・・どうやってわかるんだろ・・。
つまり選択したYES OR NO のどちらからでもマトリクスないでは許容範囲の
物語が展開するってことなのかしら・・。つまりマトリクスからの一方通行な
世界じゃなくて、双方向な人間側からもある程度の干渉はできるようにした
ってことかな?
690名無シネマ@上映中:03/06/10 21:03 ID:IC8BwRtO
マトリックスのキャラクター達を
ドラゴンボールの戦闘力で表して下さい。
691名無シネマ@上映中:03/06/10 21:04 ID:QV1NhV/j
EMP:Electro Magnetic Pulse
強力な電磁波で電気・電子機器を壊す
692名無シネマ@上映中:03/06/10 21:04 ID:CP0Gnnyv
そういや、無印マトリックスのときにオラクルがネオに言ってた
「残念だけど喪前は救世主じゃない」
というセリフはどうなるんだろ?

1 アーキテクチャとの問答の末、右の扉を選びマトリックスの崩壊を招くという意味で
  救世主じゃない(救世主(例外)としての素養はあるが)
2 他に救世主となるべき人物(ひょっとしてスミス?)がいる
3 そんなセリフはなかったことになってる

個人的には3になりそうで萎えなんだが・・・
693名無しさんの野望:03/06/10 21:04 ID:EVpKdBeh
>>687
スミスさんが言ってた「理想的な社会」のことでしょうか
あと0.1%はザイオンへいった人たちかな。
694名無シネマ@上映中:03/06/10 21:05 ID:tJKSJbOy
>>690
一人でやってろ
695名無シネマ@上映中:03/06/10 21:06 ID:NMH9ju81
>416-417に書いてあったのね…

ヲタの諸君。
ネオ→「人形使い」
スミス→「草薙素子」
と当てはめてみてくれ。

そう言うことだろ、マトリックスって。
696名無シネマ@上映中:03/06/10 21:06 ID:Sxp2b1aH
>692
まあ、オラクルからあんたは救世主って言われても
ネオはこんなきたねーアパートでクッキー焼いてるばばあに言われても
実感ねーよな。って感じになるだろうから、オラクル的に自主的に
自分を信じて覚醒してほしかったんじゃないかな?自分の人生をコントロール
できるって言われてたし、他人の言葉をうのみにするなって意味かな?
それともなにか伏線が・・でもこれに関してはないと思う。
697名無シネマ@上映中:03/06/10 21:07 ID:fH1xqtZF
>>692
一応1では「素質はあるけど来世かもしれない」で、
一回死んで救世主として復活(キリスト再来もどき)、という事で
俺は納得したが。ある意味伏線かもしれないねえ。
698名無シネマ@上映中:03/06/10 21:09 ID:HapMuSGh
>>689
選択した方の実感の問題じゃないのかね?選択自体には意味が無くて
選択の答え自体は既にコンピューターには分かってるけど
自分で選択した気にさせる、イベントとかアクションを用意してるとか
699名無シネマ@上映中:03/06/10 21:10 ID:J64EbPrx
>692
救世主の定義が、今までの5バージョン
つまり『ソースに帰り、ザイオンを潰し以下略』
という行動を取る存在のことを指していたから
『ネオはそうではない』=『第三の道を模索する』
=『あなたは救世主ではない』
かと思ってた。
700名無シネマ@上映中:03/06/10 21:11 ID:WCMeTW8z
全部はずれてたりして
701名無シネマ@上映中:03/06/10 21:12 ID:S+VjbO9B
ネオと彼女の子供がすごいスピードで産まれてなおかつ成長して、昔あった
V(ビジター)みたいに超能力で皆を助けるラストにはならないだろうな。
あ、イデオンのラストというオチもあるな。
702名無シネマ@上映中:03/06/10 21:12 ID:ugTlDaRZ
まあ、結論からいうと、
ザイオンがある世界も、マトリックスのひとつだったと。

1999年の世界を、あまりに完全にしすぎて失敗したため、
いわゆる「ゆらぎ」の部分をもう一つのマトリックスとして
ザイオン世界を創ったわけだ。

でないと、ザイオン側で力を発揮したネオ、
スミスのコピーがそのままベインとして存在すること等、
説明がつかないような気がする。



どうか?
703名無シネマ@上映中:03/06/10 21:12 ID:zDhcwo5x
正直誰が誰なんだか、分からなくなってきた。
預言者がなんで味方してるのか分からんし、暇人なのかな。
あのフランス野郎は、何がしたいのかわからんし。
とにかく、モーフィアスが強くなって、トリニティは弱くなった。
あと、1対100の場面は、ネオとスミスが遊んでるようにしか見えなかった。
一番の見せ場はやっぱり、キーメーカー。
ほんとにカギ作ってんのかよと。
704685:03/06/10 21:13 ID:MedUaffH
>>695
あー、>>416,417の説からすると、
そういう感じでも見て取れる・・・かな。
705名無シネマ@上映中:03/06/10 21:13 ID:HapMuSGh
>>702
超能力はともかく、スミスは別に問題無くないか?
706名無シネマ@上映中:03/06/10 21:13 ID:sfAFJL52
>>680
>大体、運動エネルギーにおいて↑の弾丸止められて、なんで素手止められないのよ(藁
意思に勝るものはない。
707266:03/06/10 21:16 ID:o7LCcaHo
預言者はヘルプ機能。
708名無シネマ@上映中:03/06/10 21:18 ID:99xemp+V
>>707
WINDOWSのヘルプでヘルプされたことない
709名無シネマ@上映中:03/06/10 21:19 ID:99xemp+V
>>708
IDがEMP。イカをイカ焼きにしてやる!
710266:03/06/10 21:20 ID:o7LCcaHo
マトリックス側(A.I.)の同胞の人間っていないんかな?
711名無シネマ@上映中:03/06/10 21:20 ID:QV1NhV/j
預言者はマトリックスのバージョンアップの為に救世主と呼ばれる
人間を育てたり選抜するのに必要なプログラムなんじゃないのかね?
712名無シネマ@上映中:03/06/10 21:20 ID:dtKVpraG
○年後・・・って落ちは嫌だナァ
713名無シネマ@上映中:03/06/10 21:21 ID:HapMuSGh
>>710
もう亡き人だけどサイファー
714名無シネマ@上映中:03/06/10 21:22 ID:pnGK1rea
さっき観てきたよ。
俺は馬鹿なので難しい感想は書けないが、とりあえず面白かった。
スミスさんが好きになった。
715名無シネマ@上映中:03/06/10 21:22 ID:zPyQdVxE
今更で申し訳ない。
前スレ260くらいまでしか呼んでないんだけど、結局前任救世主達が選んだ扉はソースだよね?

ソース→今のザイオンは人間もろとも滅びるが選ばれた数人で再建。
もう一方→今のザイオンの人間をとりあえずつかの間ではあるが死なせずにすむ、だがいずれ根絶される。

ソースの方を選択しなければ今までのループはそもそも発生しない。

これでいい?

遅レスsage
716名無シネマ@上映中:03/06/10 21:23 ID:tU8wWjpt
スミスかっこいい悪役になったよな!な!
717266:03/06/10 21:23 ID:o7LCcaHo
>>711
預言者はもともとヘルプとして組み込まれたんじゃないのかな?預言すること
でなにか目的があるとかってわけでもなく、ただ聞かれればそれが正義だろう
と悪だろうと教えるとか。
718名無シネマ@上映中:03/06/10 21:27 ID:QV1NhV/j
>>716
来年にはエルフになってスクリーンに戻ってくるけどね(ワラ
719名無シネマ@上映中:03/06/10 21:28 ID:25tcdoHV
今日プレミア立ち読みしたらワチャウスキー兄弟って書いてあったけど
やっぱこれがメイトリックスみたいに正しいの?
720266:03/06/10 21:29 ID:o7LCcaHo
>>713
サ、サイファーは同胞って言い方はしないだろ。サイファーの思惑通り物事が
進んでもエージェントは彼を再びマトリックスに戻したかは激しく疑問。
721名無シネマ@上映中:03/06/10 21:34 ID:j2C+VYxa
マトリックスに適応できない(仮想空間だと気付いてしまった)人間
のための空間がザイオン。
そのザイオンにも適応できない人間がネオ。
722名無シネマ@上映中:03/06/10 21:34 ID:QI1/dTDj
アーキテクトの部屋には、かつてネオが5回来たことがある。
で、その度にマトリックスをリセット&再起動してきたわけだ。
ネオが5人居たと言うことは、その本体の、ザイオンに居るアンダーソン君も5人居たということで。
であるから、「現実世界」も「仮想世界」であると。
723名無シネマ@上映中:03/06/10 21:36 ID:vD+MhVdu
>>714
スミスさんが好きになった。
さんずけにワロタ。

724名無シネマ@上映中:03/06/10 21:36 ID:JgDuhrTp
>>722
最後の結論がつながらない。

ザイオンもアーキテクトの計算内であること、
現実でもネオがハンドパワーでイカを倒したこと、
からはそう言えるかもしれないけど。
725名無シネマ@上映中:03/06/10 21:37 ID:fH1xqtZF
>>722
前任者がネオだったとは限らない。
ここじゃメロビンジアンが先代説まであがってるからな。
726名無シネマ@上映中:03/06/10 21:37 ID:vvI/mo9m
抜けても抜けてもマトリクス
727名無シネマ@上映中:03/06/10 21:38 ID:JgDuhrTp
>>719
アメリカ人はCHをなんでも「ちゃ」と読みたがる時がある。
フランス語とかから来てても。
chassis(シャーシ)も「ちゃーし」と呼ぶ人がいる。

外来語だから何でもいいんだろな。
728266:03/06/10 21:39 ID:o7LCcaHo
>>721
マトリックスで幽霊(バグ)を見ただの、超人的なエージェントを見たりだの
してるとその社会に疑いを持つ人間が現れる。その人間を隔離する空間がザイ
オンだとするとザイオンもまたマトリックスという話は十分あり得るね。
729名無シネマ@上映中:03/06/10 21:39 ID:xAO3JAe1
>>726が確信をついたぞ。
730名無シネマ@上映中:03/06/10 21:42 ID:ugTlDaRZ
そうなると、ネオがプログラムだという説が、
現実味を帯びてくるなぁ。
731名無シネマ@上映中:03/06/10 21:42 ID:ovAto239
>>661
そして吸血鬼として蘇ったのさ
732名無シネマ@上映中:03/06/10 21:42 ID:QV1NhV/j
救世主になる人間自体はあの大量にある人間電池群のなかから定期的に
選ばれるだけだから、ネオという名前で呼ばれたかも知れないけど、
今いるネオとは別人ではないのかな。
733名無シネマ@上映中:03/06/10 21:42 ID:Q3ETN2UU
マトリックスの着メロキボンヌ。
主題歌よりも、スミス100人バトル、洋館バトル、カーチェイス
のがほしいです
734 ◆xRRZAso..U :03/06/10 21:43 ID:gYa5wLbp
レボも激しく含むネタバレ有り。
気になる人は読まないで。









機械は人間との共存を望んでおります。
あの機械達の大元になったSystemZeRoというのを作った人間ジュダというのがいるのですが、かれこれ実時間で1500年ほど前の人です。
マトリックスの世界は1500年続いているわけですね。
機械の目的は人間との共存。でもその当時の人間とは共存不可能と判断し、人間の精神面、肉体面での進化を促す結論に達するのです。
それを作り出すために生まれたのがSystemNeo。
ザイオンはSystemNeoの実験施設なのです。
当然仮想の空間です。マトリックスの世界は実はザイオンよりも上位の仮想空間であったりもします。
実験施設のあるレイヤーのザイオンとマトリックスの世界を作ることで人間に現実世界=ザイオンと思わせてあるのですが、実際は水溶液に浸された人間達のいる世界が上位にあります。
だもんで人間を使わないで機械だけ生き残る方法もあるのでした。でもそれは目的から離れてしまうので、避けなければまずいのですね。
スミスはすべてのプログラムが走っているJudeOSに感染したウィルスです。
原因は進化を促進させるネオの力によります。トリニティーの銃弾を取り出しり、心臓マッサージなどプログラムのコードを直接ネオは書き換えたりも出来るようになっているのですね。
進化の形として全人類=スミスにするというのが、ウィルススミスの方法なのですが、所詮ウィルスなので間違っちゃってるんですよ。
レボの最後はトリニティーとのお別れ。ネオはバーチャルなもんで、一緒には行けないんで進化を見届けた後リリースして終了となります。
以上。
何か質問あればどうぞ。
今だけね。ずるずるやるとエージェントにねらわれるんで(w
735名無シネマ@上映中:03/06/10 21:43 ID:gug51wj+

○アーキテクトの意図

アーキテクトは、
オラクルが研究した「アノマニー」(=変則性)に、
不満があるのでは?

けっきょく「アノマニー」は、システムをリロードもするが、崩壊させもする。
これは「根本的な欠陥」だと、彼は感じている:

' wherein the fundamental flaw is ultimately expressed,
 and the anomaly revealed as both beginning, and end.'
「これで根本的な欠陥が露呈し、
 アノマニーは、始まりと終わりの(ふたつの)性質をもって顕れたわけだ。」

だからわざとネオに、
マトリックスを崩壊させるドアを選ばせた。
そして「アノマニーなんて当てにならない」、ということを、
オラクルに証明しようとした。

面倒な人類は滅ぼして、マトリックスを彼なりに再構築したいのかも。
だから「(人類のいないマトリックスを)受け入れる準備はある」と言っている?
736名無シネマ@上映中:03/06/10 21:44 ID:gug51wj+

○オラクルの役割

オラクルは人間心理を研究していたから、
人類への共感が芽生えている、かもしれない・・

今回はアーキテクトへの先導役でしかなかったが、
彼女のパート1からの描き方からして、それだけではないような。

じつはアーキテクトに対抗すべく、
老獪に駆け引きしているとか。
737名無シネマ@上映中:03/06/10 21:47 ID:fH1xqtZF
>>734
救世主が降臨されました。
738名無シネマ@上映中:03/06/10 21:49 ID:Kbs+HydI
いま、ちょうどBS2でブルースリーのドラゴンへの道を観たんだけど、
ラストのガチンコはきのう観たリロのカンフーな格闘シーンよりも見入ってしまったY。

レボでは、こんな雰囲気に仕上ってますように。
739名無シネマ@上映中:03/06/10 21:49 ID:HapMuSGh
おお、>>734が事実ならほぼ妄想と同じだ
740レボ見てきました。(11/22):03/06/10 21:52 ID:B5n0dw6+
ネタバレすると、
みんなネオになって一件落着です。
741名無シネマ@上映中:03/06/10 21:55 ID:yfsOx2a0
>>740
未来レスか!
742名無シネマ@上映中:03/06/10 21:55 ID:vD+MhVdu
>>734
水溶液に浸された人間達のいる世界〜
選ばれた人間と機械が織り成しているってこと?
リリースしてトリとかはどこに戻るわけ? その選ばれた人間ってこと?
743266:03/06/10 21:55 ID:o7LCcaHo
>>734
>実際は水溶液に浸された人間達のいる世界が上位にあります。

そもそもなぜ人間は水溶液に浸されなければいけない?
744名無シネマ@上映中:03/06/10 21:56 ID:R9yVzdVE
>>734
ご苦労様。がんばって考えたねー。えらいねー。
745名無シネマ@上映中:03/06/10 21:57 ID:99xemp+V
>>738
マトリックスはアクション専門じゃない俳優ばかりだから
基本的には仕方ない
ツインズとかはちがうけど

西洋人は手足長いし、何かと短い東洋人の方が
シャープになるかw

746 ◆xRRZAso..U :03/06/10 21:59 ID:gYa5wLbp
このスレウォッチしてたけど、>>734でかいたのがアウトライン。
各プログラムはその事実を知らない様に設計されてるので(アーキテクトは人類を滅ぼすのは何故かいけないと感じてるっていう程度)各キャラの動きが複雑になってるだけなんです。
んで、ウォッチしてた結果正解が結構あったりしてます。
予測っていうか、読解力すばらしいですね。
正直シナリオレベルではもっと細かい複線がたくさんあったり、各キャラももっと複雑な動きを見せていたんですが、限られた時間の映画の中では限界だったようです。
それがかえって謎っぽくしちゃってるのは確かです(w

>>742
2027年の人間vs機械でかなり崩壊した地球ですが、現在は機械によって元の様に直されてます。
そこがリアルワールド。機械が完全管理してます。
トリニティはJudeの娘。その世界に戻ります。
西暦的には3530年くらいのようです。
水溶液ってかいたけどPreservation liquidだから保存液なのかな?
ちなみに戻れるのは選ばれた人間っていうか、進化出来た人間です。
747名無シネマ@上映中:03/06/10 21:59 ID:vMOe72gh
スミスに囲まれたときに
なぜ最初から空飛んで逃げなかったかわかる人いる?

あと
マトリックスがなんのためにあるのか?
748名無シネマ@上映中:03/06/10 22:00 ID:kg7CKxf2
レボでドニー・イェンを出してほしい
749悩めるヒト ◆udl6JPxrj2 :03/06/10 22:00 ID:BcMu29PJ
>>734
自力で考えたとしたら、あんた小説家の才能あるよ。
750 ◆xRRZAso..U :03/06/10 22:01 ID:gYa5wLbp
>>743
滅ぼさないため。あとその液体によって仮想空間での肉体的進化を反映させるためだそうです。
751266:03/06/10 22:02 ID:o7LCcaHo
>>747
ストレス解消。
752名無シネマ@上映中:03/06/10 22:02 ID:yfsOx2a0
>>747
マトリックスが何のためにあるのか?1見てきなさい、話はそれからだ。
753名無シネマ@上映中:03/06/10 22:02 ID:Q3ETN2UU
>>747
いきなり逃げたらつまんないだろ。

後者は根本的な質問だけど、じつは俺もわからなかったり。
ただの電池状態で放置ではなくマトリックスで夢みさせておかないと
電気発生しないんだっけ???
754名無シネマ@上映中:03/06/10 22:02 ID:HapMuSGh
>>747
・飛べる事をど忘れしてた
・ちょっと運動したい気分だった
・強い奴を見てわくわくしてる自分を感じた
755名無シネマ@上映中:03/06/10 22:03 ID:yfsOx2a0
>>754
・スミスタンと久しぶりの再会だったから
756名無シネマ@上映中:03/06/10 22:03 ID:fH1xqtZF
>>746
鳥が娘って1500年前の?
757名無シネマ@上映中:03/06/10 22:04 ID:QV1NhV/j
んじゃあスミスの存在以外はマトリックス作った人の思惑通り
人間は進化してきて、見事今のネオが出来上がったということで
よろしいのかな?
758名無シネマ@上映中:03/06/10 22:06 ID:znidgW2p
今更になって1の方のマトリックス見た。

見た後の感覚がなんか懐かしいと思ったら、
イラストが美麗で描写の巧いライトノベルの読後感と同じだった。

これは褒めていることになるのか?
759715:03/06/10 22:06 ID:zPyQdVxE
反論もなく過去ログにも似たようなこと書いてあるから。
一人納得。独り言スマソ…
760266:03/06/10 22:07 ID:o7LCcaHo
>>750
僕の質問に答えていない。

滅ぼさないってのは二次的な理由にしかならんでしょ。溶液に浸さなければ、
人間が生きられなくなった理由があると思うんだけど。隕石が落ちてきたと
か、とにかく大きな環境変化があったとか。
761名無シネマ@上映中:03/06/10 22:07 ID:yfsOx2a0
>>757
え?
人間の不完全さなどのその総合化したものがネオじゃないのか?
762名無シネマ@上映中:03/06/10 22:07 ID:h8jyuVHW
裏をかいてモーフィアスガ救世主
763 ◆xRRZAso..U :03/06/10 22:07 ID:gYa5wLbp
>>756
そうですよ。1500年前の人類は(戦いで死ななかった人たちは)そのまま残ってるんで。
何でもDNA兵器という物をAIがその戦争の時に開発して、人類を停止させたらしいです。
実はDNAに関する複線で、リロの冒頭で染色体数とかが数値としてかかれてます。
764名無シネマ@上映中:03/06/10 22:09 ID:vD+MhVdu
◆xRRZAso..U  あんた・・光ってるよ。

反論ねーよ。  すげーよ。  いかしてるよ。  
765名無シネマ@上映中:03/06/10 22:10 ID:gVGWy/ZZ
スミスになってしまった人はその後もマトリックスに電力を供給してるのだろうか?
766266:03/06/10 22:10 ID:o7LCcaHo
>>763

>>746まではなかなかよかったが、>>763で嘘っぽくなった。失格。
76768111:03/06/10 22:10 ID:+Kje9aCr
768 ◆xRRZAso..U :03/06/10 22:12 ID:gYa5wLbp
>>757
ネオ=SystemNeoは進化促進AIなんで、彼もまた進化をさせるために手探りで色々考えて、成長していくんです。
それが過去のリロードにもつながってるんですね。

>>760
とりあえず人間を進化させるのに、活動停止させる必要があると、SystemZeRoは考えたんですね。
んでDNA兵器なるもので停止させ、長期間の保存と、肉体の進化を効率よく行わせるために水溶液にいれたと。
復活して、ザイオンみたくケーブルだらけじゃいやだからと、機械は優しく考えてくれたんですよ。
769名無シネマ@上映中:03/06/10 22:13 ID:HapMuSGh
レボ公開したら◆xRRZAso..U が神かどうか分かるな
本当だったら凄いな
770名無シネマ@上映中:03/06/10 22:13 ID:h8jyuVHW
>>763って何情報なの?
771名無シネマ@上映中:03/06/10 22:13 ID:wBKVpWXN
>>746
ブラボー
772名無シネマ@上映中:03/06/10 22:14 ID:JgDuhrTp
DNAとかそーゆー今まで出てこなかった次元の話が
出てくるとうそっぽい。
焦点ずれすぎ
773名無シネマ@上映中:03/06/10 22:15 ID:4oJ5RsTO
すげえ
◆xRRZAso..U だけガチ
774名無シネマ@上映中:03/06/10 22:15 ID:Y1zLnysd
>>734
ばかですいません
進化って具体的にどうゆうことなんですか?
775名無シネマ@上映中:03/06/10 22:15 ID:JgDuhrTp
何でもかんでも新しい視点を導入して
「そんな事実があったのか!!!」なんてするのは
短絡的だし簡単だわな。
776 ◆xRRZAso..U :03/06/10 22:15 ID:gYa5wLbp
>>766
まぁ2CHだからここ。
嘘も真実もごっちゃになった空間だしね。
文字だけのコミュニケーションな訳で、どれが真実かは自分で判断するしかないでしょ。
自分も英語読解力が滅茶苦茶ある訳じゃないんで、すべてを知ってる訳じゃないし、シナリオ書いた人間も完璧な人間じゃないからね。
最終的な判断はご自身で、ってどっかのコマーシャルみたいだけど、これにてさよなら〜。
777266:03/06/10 22:16 ID:o7LCcaHo
>>768
>とりあえず人間を進化させるのに、活動停止させる必要がある

そうであるならば、溶液に入れてない人間も存在させないと、溶液に浸した
人間が進化したかどうか見極めるには対比としての人間もいないといけない。
778名無シネマ@上映中:03/06/10 22:17 ID:NMH9ju81
>760
目的目的と騒いでるんで、機械の目的がそれなんでしょ、◆xRRZAso..U の話が真実だとすると。
人間と共存しなさいとプログラミングされた(目的を与えられた)機械なんだろうね。

つーかさぁ、マジだとすると、2までで伏線何にも張ってない失格映画だわな。
マトリックスが虚構であるとして、ザイオンはどうなんだろうとか考えるヤシがいてもいいはず。
しかし、それやると士郎どころか押井…
攻殻ドリーマーか(藁
779266:03/06/10 22:17 ID:o7LCcaHo
逃げられた、、、
780名無シネマ@上映中:03/06/10 22:18 ID:QV1NhV/j
>>761
よくわからんけど◆xRRZAso..Uのネタバレがホントならそういうことに
なるのかなー?と。
完璧な生物には進化は必要ないわけで、人間の進化を促すことを目的と
しているマトリックスはその不完全さというのか不確定要素を積み重ねた
進化した人間=ネオを作るためにあるってことになるのかな?
ワケワカンナクナッテキタヨ・゚・(ノД`)・゚・
781名無シネマ@上映中:03/06/10 22:18 ID:JgDuhrTp
>>776
逃げました。
つまりコイツは台本を読んだと?
2ちゃん云々は大きく議論がずれてる気がするな・・・
782名無シネマ@上映中:03/06/10 22:19 ID:QV1NhV/j
レスが遅すぎた・・・鬱
783名無シネマ@上映中:03/06/10 22:20 ID:JgDuhrTp
>>778
そこなんだよ。
荒唐無稽な結論つければ、予測されちゃうことも無いわけで、
投げやりなクソ映画だわな。

前作からのつながりとか必然性がありつつ、
驚くような最後が見たいわけで。
784名無シネマ@上映中:03/06/10 22:22 ID:yfsOx2a0
逃げたな・・・。
785名無シネマ@上映中:03/06/10 22:25 ID:JyImAezO
進化というのは、単に環境に適応するための変化に過ぎない。
何か今より優れたものになると勘違いしてないか?
786名無シネマ@上映中:03/06/10 22:25 ID:ugTlDaRZ
ちょっとした祭りだったな。

でも、ザイオンが仮想だというのは、
想像に難くないと思う。
787名無シネマ@上映中:03/06/10 22:25 ID:kcRIB2VY
バリバリバリューみろ。
788名無シネマ@上映中:03/06/10 22:25 ID:HapMuSGh
マトリックス=人造の天国
しかし、人間はあまりに愚かでそれを受け入れる事が出来なかった
機械達は強者が弱者を支配するべきだという考えを持っている(フランス語のおっちゃんのセリフとか)
機械達の存在理由=人間に奉仕することと、強者が支配するという考えがぶつかり
ならば、人間達が自分たち以上に優秀な種になればいいと気付き
長い間、マトリックス・ザイオンの再興と崩壊というプログラムを開始させた
いつか自分達の予測範囲を超えた存在が自分達を打ち負かして
再び支配する時を夢見てって感じどうだろう
789名無シネマ@上映中:03/06/10 22:28 ID:NMH9ju81
>783
我ながらあまりにヲタ臭いので、これにて逃げまつが(;´Д`)

監督がジャパニメーションが好きで、
マトリックスはそのリスペクトであると公言してるのは有名な話。
漏れがヲタ話ばっかしてるのはそれによるわけだが。
で、影響された作品群には攻殻の士郎正宗、押井守、富野カントク等がいるとか。

んで、もう一人。

庵野。

唐突なラストもありうる(藁
おめでとう。
790名無シネマ@上映中:03/06/10 22:29 ID:x9rqlPkO
>>778
>嘘も真実もごっちゃになった空間だしね。
>文字だけのコミュニケーションな訳で、どれが真実かは自分で判断するしかないでしょ。
レボで描かれる世界と似ているのは気のせいかな。
791名無シネマ@上映中:03/06/10 22:29 ID:Y1zLnysd
すいませんだれか734の世界の図式を書いてもらえませんか?
792名無シネマ@上映中:03/06/10 22:29 ID:9c11GXNR
ttp://www.ix625.com/matrixscript.html
・・・これよめば
793名無シネマ@上映中:03/06/10 22:32 ID:kqXbS1PI
100人スミスとの格闘が、無印に影響受けてるチャオチャオの棒人間フラッシュ
http://www3.tokai.or.jp/hiro-kazu/kokosakuhin.htm
の小小作品3の影響を逆に受けてるみたいで面白かった。
棒地面に立てたりして反射的に戦っていく感じとか。

ネオが三つ又の剣をつかんで戦う場面とかも、あれから来てるような。
階段のぼりながら戦ったり。

ともかく俺は単純にアクション好きなんですげえ楽しめた。
794名無シネマ@上映中:03/06/10 22:34 ID:gYa5wLbp
>>438
プレデターぽいのを作りたいなら、グリーン(色は抜きやすければ何でもいいけど)の全身スーツを用意してそれを撮影。
モーションコントロールカメラでマスク人ありとなしをとって、キーイングで抜いた後、球面フィルターをかければできあがり。
今ならモーションコントロールカメラを覗けば、AEとかでも簡単に出来るよ。
795名無シネマ@上映中:03/06/10 22:36 ID:gYa5wLbp
>>794
誤爆しました。
この誤爆・・・すっげーかっこわるいし、俺(涙)
796名無シネマ@上映中:03/06/10 22:36 ID:IYboUc2s
あ、まだいた。
797名無シネマ@上映中:03/06/10 22:37 ID:yfsOx2a0
>>793
この作品は好きだ。
あ〜、たしかにスミスタンの戦いと似てる部分があるね。
798名無シネマ@上映中:03/06/10 22:39 ID:x9rqlPkO
>>786
あっと驚くような展開を期待するなら
「ザイオンが仮想だ」
ってのは簡単過ぎる。
「ザイオンが仮想だ」、「ネオは超能力に目覚めた」
は絶対避けるよ。
799 :03/06/10 22:41 ID:6pKvR7qD
>>734
オチがFF10そっくりだね
800名無シネマ@上映中:03/06/10 22:42 ID:4oJ5RsTO
>>794
あなたは一体何者なの??
はっ・・まさか・・・
801名無シネマ@上映中:03/06/10 22:44 ID:xQzkdnbg
遅レスだけど、

>>634
サイバーパンク小説の金字塔、ウィリアム・ギブスン「ニューロマンサー」に出てくる、
衛星軌道上に浮かぶ居住区画「植民群島(コロニー)」のうちの一つ、「ザイオン・クラスタ」。
ドレッドロックヘアのラスタファリアン達が、ダブを聞きながらガンジャ(インド大麻)の幻覚に浸っている。
#劇中のザイオン人の髪型とか、ザイオンの場面で流れる「ダブ」とかはこれの引用だと思われ。

ちなみに、「ラスタファリアニズム」と「ザイオン」で検索すると分かると思うけど、
これ自身も、エチオピアの黒人解放運動の文脈の引用で、
当時、現地民を弾圧していた政府、つまり権力や罪悪の象徴としての「バビロン」に対して、
黒人が解放される約束の地のことを、彼らは「ザイオン」と呼ぶらしい。

そのまんまやね。
802名無シネマ@上映中:03/06/10 22:45 ID:Y1zLnysd
>>734の話だとトリは1500年保存液のなかで眠っていたわけ?
>>785
機械との共存ができるぐらいまで精神を高めるってこと?
1500年前の人間じゃ戦争おこしちゃうほどの馬鹿だからってこと?
803名無シネマ@上映中:03/06/10 22:48 ID:RO2f41GK
ザイオン仮想派━┳━多層構造派
           ┃     ┃
           ┃     ┣━ザイオン上位派
           ┃     ┃
           ┃     ┗━ザイオン下位派
           ┃
           ┗━並列世界派

ザイオン現実派━┳━ネオ超人化派
           ┃
           ┣━途中から仮想派
           ┃
           ┗━EMPによるイカ退治説
804名無シネマ@上映中:03/06/10 22:49 ID:8T10B/SR
しかし、>734が本当にシナリオを読んだからだとして、
このスレがいくら【ネタバレ】だとしても、無粋すぎる。
あくまでもリローデッドのネタバレを想定・・・・

ってスレタイみたら、【レボ】も書いてあるし・・・・
805名無シネマ@上映中:03/06/10 22:52 ID:vD+MhVdu
>>804
本物を観なければ、真実はわからない。

まあいろいろでてきて、いいのでは?
806名無シネマ@上映中:03/06/10 22:52 ID:Q3ETN2UU
エンターザマトリックスどうしよう・・・
ゲーム制うんぬんより、ナイオビ裏ストーリーということで
気になる。
でもさすがに画面ショボすぎるのもなんだし。
ATARIだっけ?製作。アタリショックでつぶれたんじゃなかったのか・・
807名無シネマ@上映中:03/06/10 22:53 ID:ntUlJhnh
>>804
真意のほどはわからんが、自分もがっかりしちゃったよ。
808悩めるヒト ◆udl6JPxrj2 :03/06/10 22:54 ID:BcMu29PJ
>>803
石川梨華かよ(w
809名無シネマ@上映中:03/06/10 22:55 ID:yfsOx2a0
まぁ、おまいら。>>793から見つけたんだが、1のオマージュ作品があったよ。
http://www.st-ok.com/xiaoxiao/tzxx.swf
810名無シネマ@上映中:03/06/10 22:57 ID:/ucJjKgf
さっきのレボのネタバレと、予告編のつながりがいまいちわからんなぁ。
だれか検証して!!
811266:03/06/10 22:57 ID:zwu6+ff/
そういえば、1はダークシティにどれだけ影響受けてるんだろ?ああいう
ラストもあるのかな、と。
812名無シネマ@上映中:03/06/10 23:06 ID:AaVY8YOh
レボってもう完成してるんだよね?
何パターンかのラストを作ってて
観客の反応見ながらラストを決めるって事が
あったらイヤだな。
でも>743の予想、当たってそう・・
813名無し:03/06/10 23:06 ID:9opYAMxF
今日平日の朝なのに、「マトリックス」目的で
映画館の前に並んでる奴がたくさんいたよ。
皆暇だね〜。(俺は学校だった)
そんなに好きなら先々行上映で見とけば良いのに。。

>806
俺は買います。どんなにヘボくても、
「マトリックス」の雰囲気が楽しめるだけで最高!
サイドストーリーも言わずもがな楽しみ。。
814名無シネマ@上映中:03/06/10 23:07 ID:Y1zLnysd
水溶液に浸された人間達のいる世界ーー現実の西暦3530年 
                  ここでトリが1500年の保存から目覚めた? 
  マトリックスの世界ーー仮想ザイオンより上位
             
    ザイオンーーーーー仮想

トリは仮想の世界の中に1500年もいたの?
現実と仮想の時間の関係がわからん
815名無シネマ@上映中:03/06/10 23:07 ID:yz2RPaPm
的・リロの100人スミスの棒シーンみて
小小作品3
おもいだした
>>809 のやつ なんか スピード感がイマイチ 
オチもつまらん

スレ違いレスすまそ
816名無シネマ@上映中:03/06/10 23:09 ID:/HRP1Tf8

『マトリックス』(第一作)を観て、疑問に思うこと。

1.預言者はネオは救世主じゃないという。真相は?

2.ネオはなぜ生き返った。眠れる森の美女か?

どなたか教えてください。
817名無シネマ@上映中:03/06/10 23:11 ID:kqXbS1PI
既出かなとは思うけど、>>801にもあったが
有色人種と白人の対立を表す要素は強い作品だと思う。
アニマトリックスにもそういう感じの描写があるし。

支配される、人間側に立つキャラは大抵有色人種。
預言者も人間に助言を与える役割なので黒人女性の姿をしている。
ザイオンの人々もほとんど有色人種。
恐らく、ユダヤ云々の対立も絡んでるんだろう。
聖書の影響も強いらしいし、そういう素養のある西洋人の観方は
我々とはかなり異なった角度からのものになるんだろう。
818266:03/06/10 23:13 ID:zwu6+ff/
>>816
救世主のデータが上書きされてなかったんだろうね。
819814:03/06/10 23:15 ID:Y1zLnysd
本当の人間は水溶液にいる人間だけなの?
人間電池の連中の本体はどこに?
水溶液の中?そしたら物凄い数いるよねー
なんでトリだけ現実3530で目覚めるの?
進化したからってどうゆう風に、ネオによってトリはどうなったの?
820名無シネマ@上映中:03/06/10 23:15 ID:ntUlJhnh
>>817
ネオたちに対立する側に黒人いなさすぎるね。
フランス系、イタリア系の使い方も何か意図してのことかな。
821名無シネマ@上映中:03/06/10 23:17 ID:8oGvnEFZ
ネオとトリニティがアダムとイブになるみたいな
終わり方だったら激しく萎えるな
822名無シネマ@上映中:03/06/10 23:18 ID:EYSmeKed
さすがに2が終わってすぐの予告なんてたいした情報ないのかな
毎月小出しに予告作ってくれ
823名無シネマ@上映中:03/06/10 23:25 ID:A4DhPKva
メロビンジアンはフランス系
その奥さんはイタリア系
で、問題はその手下が殆ど黄色人種。
824名無シネマ@上映中:03/06/10 23:25 ID:xQzkdnbg
>>817
なるほど、そういえばそうだね。
#まぁ実のところ、黒人解放運動云々は、今調べて分かったことなんだけど。
#基本的にはただのギブスンファンなもんで。

それで思い出したけど、モーフィアス役のローレンスフィッシュバーンの
パンフレットでの解説文の引用。
> また、『ボーイズ’ン・ザ・フッド』(91)と『ハイヤー・ラーニング』(95)の二作品でジョン・シングルトン監督と組み、
> 前者の演技によりNAACP(全名黒人地位向上委員会)イメージ・アワードの最優秀男優賞に輝いている。

ちなみに、ボーイズ’ン・ザ・フッド。
http://www.spe.co.jp/video/dvd/THE_HOOD/
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=7492
825名無シネマ@上映中:03/06/10 23:28 ID:09eJiXJq
今日見た。面白かった。
ネオのワイヤー吊られキックは以前から「欽ちゃん」のようだなと思っていた。
今回の101匹スミスは「おそ松くん」だと思った。
「欽ちゃん対おそ松くん」だ!と思うと楽しさも倍増した。
ファンの人怒らないで下さい。

あとマトリックスで敵味方双方黒いサングラスを皆かけているのは
CGで人物を描く時にバレにくいようにするという現実的な理由があるのだなと
今日気が付いた私はバカです。
826名無シネマ@上映中:03/06/10 23:28 ID:xQzkdnbg
>>823
まぁ、現実に日本の国際社会での位置づけ考えたら、間違ってはいないわな(笑。

多分、カンフーのできる人間集めたらあの構成になったって要素の方が大きいとは思うけど。
827名無シネマ@上映中:03/06/10 23:29 ID:WHavXgKv
屋敷に出てきた用心棒みたいなので東洋人系の女の子いたよね?
なんかあまりにダメダメなのでワラタ。
828名無シネマ@上映中:03/06/10 23:29 ID:8QVmglpV
マトリックス世界ってどこまで作ってあるんだろう?
ネオがあんな超スピードで飛んでも大丈夫ってことは
宇宙にでたりしても死なないような気がするんだが
宇宙もマトリックス世界として作ってあるのか?
どっかに境があったりするんだろうか?
829devotee:03/06/10 23:30 ID:mb/JKn8D
お前らサントラは買いますか?
830名無シネマ@上映中:03/06/10 23:33 ID:JgDuhrTp
>>829
かなりほすぃ
831266:03/06/10 23:35 ID:zwu6+ff/
>宇宙もマトリックス世界として作ってあるのか?
>どっかに境があったりするんだろうか?

制作者としては一番触れてほしくないところだよね。

>>829
買いまする。
832名無シネマ@上映中:03/06/10 23:35 ID:yfsOx2a0
>>825
フツーにカッコいいっていうのもあるんだけどな。

>>828
宇宙とかでもエージェントが出てきたらかなり面白いな。
833名無シネマ@上映中:03/06/10 23:35 ID:JIdZHmZ3
>>827
あれ、男じゃなかった?
白っぽい服で、髪ちょい長めのヤツだよね?
834名無シネマ@上映中:03/06/10 23:39 ID:Huo8AwVP
>>806
自分も気になるなあ
でも、ゲームクリアしないと見れなかったらいやだ

>>817
有色vs白人の構図はよくわからんが、キーメーカー
ありがちな日本人(鍵をちまちまいじくっているのは日本人を連想)
をギャグ扱いかと思いきや最後はいい?死に方でひた

11月が待ち遠しい


835名無シネマ@上映中:03/06/10 23:41 ID:51PYgFJr
なんとなく用語集作ってみますた。
無知なもので、ご指南よろしくお願い致します。
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/2196/matrix_abc.html
836名無シネマ@上映中:03/06/10 23:41 ID:JIdZHmZ3
日本のアニメがかなりネタ使いされてるとは聞いていたが、
まさか、あの兄弟がドラえもんまで見ているとは思わんかったよ。
837名無シネマ@上映中:03/06/10 23:42 ID:JgDuhrTp
>>836
どこらへんが?
838名無シネマ@上映中:03/06/10 23:44 ID:cfzm3rlV
>>836
やっぱあれってどこでもドアだよな
俺も思ったよ
839名無シネマ@上映中:03/06/10 23:45 ID:09eJiXJq
>>828
宇宙行ったり見てる奴の世界だけその都度作ればいいじゃん。
840名無シネマ@上映中:03/06/10 23:45 ID:s5SrKWzA
>>827
男だよ(笑)
841名無シネマ@上映中:03/06/10 23:45 ID:zPyQdVxE
レス伸びるの早ぇ
今やっと前スレ読破…
842名無シネマ@上映中:03/06/10 23:45 ID:Huo8AwVP
>>838
ネオコプターwもあり
843名無シネマ@上映中:03/06/10 23:46 ID:8T10B/SR
よく考えてみると、
「トリニティー」という名前にヒントがあるのかも。
キリスト教の「三位一体」の精神に由来してる。
三つのものが一つに心を合わせる・・・・
三つ・・・・・
844名無シネマ@上映中:03/06/10 23:47 ID:yfsOx2a0
>>843
結構前に既出。
845名無シネマ@上映中:03/06/10 23:47 ID:XMQSnzRb
>>843
ザンボットにでもなるのか?
846名無シネマ@上映中:03/06/10 23:48 ID:2DNSXJSZ
日本で言えば三本の矢か?w
847名無シネマ@上映中:03/06/10 23:48 ID:51PYgFJr
>>843
神=モーフィアス
その子=ネオ
精霊=トリニティー
848名無シネマ@上映中:03/06/10 23:48 ID:xQzkdnbg
>>834
アメリカでの白人vs移民(主に有色人種やヒスパニッシュ)の階層間対立の問題が、
_メタファーとして_使われているっつ〜ことです。

>>835
おつ。
んで、早速突っ込み。

> ブレッドタイム
朝飯はパンに限るねぇ・・・っておい(笑。
849名無シネマ@上映中:03/06/10 23:49 ID:xQzkdnbg
>>847
神はやっぱりアーキテクト(マトリックス)だろ。
850名無シネマ@上映中:03/06/10 23:51 ID:JIdZHmZ3
>>843
サンバルカンとかか?
851ガイシュツならスマソ:03/06/10 23:52 ID:09eJiXJq
モーフィアスは預言者ヨハネだなと思ってた。
そうじゃないの?
852名無シネマ@上映中:03/06/10 23:52 ID:pxjFoKbG
>843
おそらく、スミスにぼこぼこにされてぼろぼろのネオの前に
あの3人が光と共に現れてスミスたちを30分に及ぶVFXアクションで
ぼこぼこにしてくれるだよ・・そう長い伏線だった・・待たせたな。

スイッチ
エイポック
マウス
853名無シネマ@上映中:03/06/10 23:54 ID:xQzkdnbg
> 「リローデッド」ではEMP誤爆の為、ビジラント号クルーが一人を残して全滅してしまう。
ビジラント号クルーは、ソース侵入作戦の進行中に命を落としたのでは。

> ホバークラフト内の電源を落とさないとホバークラフト自体も破壊されてしまう。
電源入ってようが入ってまいが問答無用だと思ってたんだけど、どうなんだろう。
854名無シネマ@上映中:03/06/10 23:54 ID:lGXVAOZD
今日観てきました。
感想いうと、
アヴァロン+ARMS+メタルギア+2001年+etc
って感じでした。
ハイウェイ以降に重き置いてくれたら僕の好き系の映画になるかも…w

ここってネタバレOKなんですか?
855名無シネマ@上映中:03/06/10 23:54 ID:Huo8AwVP
>>848
バレット(Bullet)弾丸でOK?

白人vs有色の件は、観ていてまったく気づかんかった
字幕を必死に追っていたからw
856名無シネマ@上映中:03/06/10 23:55 ID:JIdZHmZ3
高速チームがヤバくなって、ネオがピューンって助けに行くシーン。
地球の周りをグルグル回って時間を戻すの期待してたけど、
やっぱり、それはナシだよね。
857名無シネマ@上映中:03/06/10 23:56 ID:pxjFoKbG
>856
スーパーマンですな・・。
そもそもマトリクス内の地球をぐるぐる回ってもな・・。
それよりも最後のトリニティを助けるために超高速で飛んだネオのせいで、
何万人の命が失われたのだろう・・
858816:03/06/10 23:56 ID:/HRP1Tf8
>>266
レスありがとうございます。
>救世主のデータが上書きされてなかったんだろうね。
ただ、意味がよく理解できなかったので、266さんの書き込みを最初から読み返したいました。
的確かつ鋭い見方をしていらっしゃるのに敬服します。
人間電池の精神を生かしておくことに対する疑問には同感です。
859名無シネマ@上映中:03/06/10 23:57 ID:ntUlJhnh
マトリックスでは何でもできちゃうネオは、
なんで透明人間になってソースに入り込まなかったんだろう
860名無シネマ@上映中:03/06/10 23:58 ID:yfsOx2a0
>>857
ネオにとって

トリニティ>>(越えられない壁)>>マトリックスの住人

ですから。
861名無シネマ@上映中:03/06/10 23:59 ID:B+ldO31B
>856
はげどうというか、ネオが弾丸を受けたトリニティーを抱いて号泣しながら
地球の周りをグルグル飛び始めたらどうしようとハラハラした。
862名無シネマ@上映中:03/06/10 23:59 ID:JIdZHmZ3
>>859
会議で「いくらなんでも透明人間はナシだよ〜」って
なったんじゃないの?それか、双子とキャラがやや被りになっちゃうからか?
863名無シネマ@上映中:03/06/11 00:00 ID:MQMCXDRr
>>835
センティネルは25万体ね

トーマス・A・アンダーソンはどっちかっていうと
マトリックスを知る前のネオの名前?
864名無シネマ@上映中:03/06/11 00:00 ID:r1Ehp4TI
誰か今回のスレの話し合いで「これはカタイ!」って思った
新事実教えてくれます?
865名無シネマ@上映中:03/06/11 00:01 ID:W+Rvav5X
>861
でも、ネオたちってひでーよな。
リローデッドのオープニングだって
夜勤を終えて、タイムカードを押してさあ、やっと家に帰って
眠れるぞって一仕事終えた警備員さんたちのところに、バイクで
突っ込んで爆発させて、生き残った警備員さんをメットでぼこぼこに
殴ってるんだぜ・・・トリニティ・・。
866名無シネマ@上映中:03/06/11 00:02 ID:buNXLDzX
アマゾンでアニマトリックスDVDのカスタマーレビューを見ていたら、
なかなかためになることが書かれていたので紹介。
全文引用。真偽は不明。
> 「マトリックス」というタイトルの由来についてですが、
> どうやら細胞内のエネルギー発生器官である「ミトコンドリア」に
> よるものらしいです。
> 「ミトコンドリア」には、外側の膜の中に更に内膜があり、
> その膜内のことを「マトリックス」といいます。
> 内膜(クリステという)の内外での電子のやり取りで、
> ATPなどの生体エネルギー源をつくります。
> で、「生体によるエネルギー工場」=「マトリックス」
> がタイトルとなったようです。
> 「クリステ」という言葉も、そのうち映画の中で
> 出てくるかもしれませんね。
867名無シネマ@上映中:03/06/11 00:02 ID:siFV+WSJ
>>864
実はモーフィアスはホモ
868名無シネマ@上映中:03/06/11 00:04 ID:RYVRJFQs
>>862
自分はツインズも「それはないよ〜」キャラだと思った。
正直ツインズ、いらね。
869名無シネマ@上映中:03/06/11 00:04 ID:+OblgIU+
レボリューションズの予告なんてあったのかぁ。
エンドクレジットであっさりでてきちゃったYO
870名無シネマ@上映中:03/06/11 00:04 ID:nrXCE6K1
>>867
ドーザーとデキてた。でも、ちょっとスミスにお熱。
871名無シネマ@上映中:03/06/11 00:05 ID:vYEQ13MQ
>>866
見たけど、かすかにキシュツのような
872名無シネマ@上映中:03/06/11 00:05 ID:W+Rvav5X
>869
エンターザマトリクス買ってクリアーすれば同じもの見れるぞ。
まあDLしたほうが早いか
873名無シネマ@上映中:03/06/11 00:05 ID:DA9OvY5z
モーフィアスの顔のボコボコはアンチエイリアス処理で消せないのか!?
874名無シネマ@上映中:03/06/11 00:06 ID:43M5i/oF
モナリザ・オーヴァドライブ
875名無シネマ@上映中:03/06/11 00:06 ID:FpvhqcLj
>>864
モーヒアスのチンコ堅い
876名無シネマ@上映中:03/06/11 00:06 ID:3wKclkFR
モーフィアスだってはたから見たら、
トラックの上で日本刀振り回してるあぶないおっさんにしか見えん
877名無シネマ@上映中:03/06/11 00:07 ID:97wiLfJr
まあ、ネオたち人類解放軍って、マトリクスの一部となってる人たちから
みれば、頼みもしねーのに解放だーって言って、大量虐殺を行う
ある種テロ集団みたいなもんだろうね。
878名無シネマ@上映中:03/06/11 00:09 ID:nrXCE6K1
>>868
物をすり抜ける時とかの、あのガイコツっぽいのが
「おやおや、ナイストリックですこと」って感じだった。
たいして活躍しなかったし。
車ひっくり返って、しゅわ〜んって上空に出てくるとこなんか、
タイムボカン・シリーズかとおもったよ。
レヴォリューションにも出んのかな?
879名無シネマ@上映中:03/06/11 00:09 ID:MQMCXDRr
>>872
エンターと本編クレジット後の予告は同じ?
ビミョーに違う気が。
880814:03/06/11 00:10 ID:oIj7widZ
レスないんで
>>734読んで誰かおしえてください
このままじゃ寝れませぬ

トリはマトリックスの中に1500年いた?いつ目覚めた?
現実と仮想の時間関係が分からん
ネオはプログラムなのはわかるけどトリは本物なんでしょ?
881名無シネマ@上映中:03/06/11 00:12 ID:QrmQYYGr
ネオ超音速で飛べるなら、発電所破壊して予備電源も切って、
65階に行ってソースに向かっても十分間に合うと思うのだが。
882名無シネマ@上映中:03/06/11 00:12 ID:tDZG4KCZ
キーメイカーって池乃めだか?

つーかマトリロ、ガッカリだよ。ほんとガッカリだよ。
クソつまんねー。ただのバカ映画に成り下がったな。
期待大だっただけに落ち込みも大。
883名無シネマ@上映中:03/06/11 00:13 ID:97wiLfJr
>880
それが本当かどうかはわからんけど、
トリニティは保存液っていう液体に漬かって1500年生きてたわけだから
いつ目覚めるかというと、レボの最後でしょ。もう目覚めるって時に
ネオが俺はプログラムなのでお別れだって感じになるんでしょ。
で、最後機械によって再生させらた都会的な人間の街にトリがいて、
空が青空で終わりて感じ?
884名無シネマ@上映中:03/06/11 00:13 ID:jtDU7uF8
オラクル役の女優さんてお亡くなりになったと記事が出ていたけど(合掌)、
3作目どうするかって情報あったっけ?彼女は支配する側の存在とはいえ、
人間に対して同情的なキャラに見えたから、本当だったら3作目でネオ達
にこれからどうすべきかヒントをくれそうな気がしたんだけど、代役を立
てるのか、それともオラクルの出番はもう無しなのか、あるいは撮影はもう
終わっていたか?
885名無シネマ@上映中:03/06/11 00:14 ID:vYEQ13MQ
>>884
違う人になって出てくる。
機械に見つかってしまったので姿を変えて、という設定で
886名無シネマ@上映中:03/06/11 00:15 ID:F4PrIvcH
>>866
一応、ワタクシ生理学の専門家なんですが……
「MATRIX」って単語は、ミトコンドリアに限らず、細胞の内質や細胞内小器官の内質のことを
を指すものです。
ミトコンドリア云々よりかは、「ニューロマンサー」などで出てくる「MATRIX」の方との関連の方が
はるかに大きいでしょうね。
887名無シネマ@上映中:03/06/11 00:15 ID:r1Ehp4TI
ネオってプログラムだってこと確定したの?
あと鳥は1500年眠ってたってそんなことどこで言ってた?
888名無シネマ@上映中:03/06/11 00:15 ID:g385hS0K
>>884
確かにあのホクロだらけの胸はヤヴァイとおもた。
889名無シネマ@上映中:03/06/11 00:16 ID:97wiLfJr
>881
さいごのあれはトリニティを助けるために限界突破したスーパースピード
普段はあのスピードはだせない。オペレーターやモーフィアスもなんだこりゃ
って言ってるし。ネオ的に発電所なんざトリに比べれば屁みたいな価値しかない。

>884
監督としては、オラクル役の人が健在でも、リローデッドでは違う人に演じて
欲しかったんだって。なにか物語り的事情でオラクルの外見を変える必要が
あったらしい・・。でもオラクル役の人にそんなこと言えないなあって悩んでたら
オラクルの役の人が、ちょうど糖尿病でお亡くなりになったので、監督としても
その案が実行でき、新しい外見のオラクルが登場するらしい
890名無シネマ@上映中:03/06/11 00:17 ID:nrXCE6K1
>>884
違う人になって出てくる。

たぶん、男(しかも子供)って気がする。
891名無シネマ@上映中:03/06/11 00:17 ID:MQMCXDRr
>>884
過去ログで出ましたが
姿を変えてでてきます
892名無シネマ@上映中:03/06/11 00:17 ID:97wiLfJr
>887
まあ、あくまでも仮定の話だからね。
レボリューションをみないとそれが本当かどうかわからない。
893名無シネマ@上映中:03/06/11 00:21 ID:nrXCE6K1
>>889
みんな、葬式行ったらしいね。
とっくに既出だろうけど、オラクル護衛のアジア人、
最初はあれがジェット・リーのハズだったんでしょ?
リーがパスして、一時期ミシェル・ヨーが候補に上がって、
結局あの人になったんだって。
今回、色々無駄なシーン多かったけど、あのアジア人と戦うところも
何だか必要なような、要らないような妙な感じでした。
894名無シネマ@上映中:03/06/11 00:22 ID:c90DtHDe
ツインズのお笑いキャラは浮いてたよ、とにかく。
お子さまがきゃーきゃー言うキャラはスミスだけで十分。
895名無シネマ@上映中:03/06/11 00:23 ID:tARL8irC
むう、何か足りないと思ったらロリがないな
896名無シネマ@上映中:03/06/11 00:23 ID:5i5w177V
テンプレにあるように、どうやらザイオンもマトリックスの臭いがする。
でないとネオが現実世界(?)において、第6感で敵の雰囲気を察知した描写の説明がつかない。
897814:03/06/11 00:23 ID:oIj7widZ
>>887過去ログをよんでください730番くらいから
>>883
トリが仮想のマトリックスにいてそこで目覚めてザイオンにいった
この時間がたかだか30年ぐらいだとして残りの1400年以上の間トリの
意識はどこにあったの?ってこと。
ただ保存液のなかにいて保存されていただけ?
じゃあなんで仮想世界にもっていく必要があるわけ?
そのまま保存してりゃいいやん



898名無シネマ@上映中:03/06/11 00:23 ID:97wiLfJr
>893
まあ、セラフ役の人はすごい体術だからねー、どの映画でも。
ゲームでもやたら初対面の人に、最初に謝って、からいきなり
バトルはじめてたし。
エンターだと、あの前にオラクルがいたアパートにセラフがきて、
二人でなにやらしゃべってるシーンがある。
899名無シネマ@上映中:03/06/11 00:24 ID:0lH8lQdC
>>881
それじゃ映画にならんよ。理屈で語りだしたらネオは飛ばなくても
どこにでも瞬間移動できるはずだよ。1の時のスミス破壊シ−ン
なんて空間を歪めてたでしょ。
900名無シネマ@上映中:03/06/11 00:25 ID:97wiLfJr
>897
うーん・・おそらく繰り返し繰り返し記憶は消して、精神だけは
強くしてたんじゃないかな・・機械はあくまでも人間との
平和的な共存が目的で、でも人間はすぐに怒って戦争おっぱじめちゃうから
仮想世界で人類の精神力を向上させる必要があった。それが
その説で言うマトリクスの本当の役割なんでしょー
901名無シネマ@上映中:03/06/11 00:26 ID:nrXCE6K1
>>889
ボヨ〜ンってね。あれ好き。俺もやりて〜。
902名無シネマ@上映中:03/06/11 00:28 ID:tb1N+b9m
>>883
その線で行くと、
ザイオンやマトリックスの記憶をなくして
都会的な街の青空の下でOLをしてるトリニティー。
そして新入社員としてアンダーソン君が入ってくるな。
意味ありげな微笑みを浮かべてさ。
んで、観客は「もしかしてここも…」という気持ちでぐったり。
これはいくらなんでもないよね。お願い。
903名無シネマ@上映中:03/06/11 00:29 ID:c90DtHDe
みんな、もっとネオのかっこよさについて語ってよ。
それがこの映画の核心でしょう。
904名無シネマ@上映中:03/06/11 00:30 ID:97wiLfJr
>903
だって、ネオマトリクスだとスーパーマンだけど
現実世界だと、タンクやドーザー相手だったら、きっとぼこぼこだよ
905名無シネマ@上映中:03/06/11 00:31 ID:KankShSB
エンディングでかかってた曲目リスト教えて下さい。
906名無シネマ@上映中:03/06/11 00:31 ID:5ko2IEmj
>>877
またもサイファーハッケソ
907名無シネマ@上映中:03/06/11 00:31 ID:97wiLfJr
>902
俺的にはスミスも上司で出てきて欲しい。
っていうか、マトリクス1のアンダーソンが遅刻して会社の上司の
ラインハートさんに怒られてるシーンを、レボの最後でラインハートさんを
スミスに代えてやってもらいてーwやるんだったら
908名無シネマ@上映中:03/06/11 00:31 ID:nrXCE6K1
>>883
目が合っちゃって、「デジャヴ?」とか。
うわぁ、ラブコメかよ〜!
「株式会社マトリックス」。月9でやるかもね。
909814:03/06/11 00:33 ID:oIj7widZ
それと人間電池の本体はどこにある?というかプログラム?
本当の人間が>>763だけだとしたら人間電池って何?
もーわけわからん
910名無シネマ@上映中:03/06/11 00:34 ID:PXMxYxyW
今日、新宿のコマ前に朝イチで見に行ったが
チケット売り場の開き待ちをしていた所に中年夫婦が通りかかった。
ダンナ「お?なんか話題作でもやってんのか?」
ヨメハン「あ〜あれよ。あの『マットリクンよ』
・・・映画よりこの一言が面白かった。
911名無シネマ@上映中:03/06/11 00:35 ID:nrXCE6K1
>>903
ネオって、髪なに付けてんのかね?
ポマードかね。だったら口裂け女が逃げるね。
すごいね。
912名無シネマ@上映中:03/06/11 00:35 ID:4gPTrjU6
スミス=集団が好きだと言うものの象徴(個性を大事にしない?)
ザイオン=塊が好きだと言うものの象徴(リンク等個人名を出さずにこの言葉で質問に出した)
以上 従属意識・集団尊重・抽象的存在
トリニティを選ぶ
個を尊重じゃなくて、不変的な愛か?
だから、マトリックス内の住民のことなど考えずにマッハ速度を超えて町を破壊しながら鳥を助けた。
ここで気を使っていては、集団を愛しているのか鳥を愛しているのかが矛盾する。

最後スミスになってしまった者は、
集団の仲間になりたいと言う従属意識に心が偏っているものが、なったのでは?
913名無シネマ@上映中:03/06/11 00:36 ID:97wiLfJr
>909
人間電池っていう設定は機械が人間に与えた仮想の試練じゃないのかな?
人間全部は、1500年前に機械VS人間で機械が完全勝利したときに
生き残った人類を、人間電池ではなく、長い時間をかけて、マトリクスの中で
精神を向上させて、機械と共存できるまで訓練させる保存的に浸けといたじゃないの?
あの電池牧場みたいなのは存在するけど電気はとってなくて、ひたすら人間の脳に
直接、精神向上プログラム、つまりあのザイオンをめぐる戦いの記憶を流し続けたと
それが1500年かかって、ようやくトリニティがそのレベルの精神に達したってことじゃn
914名無シネマ@上映中:03/06/11 00:36 ID:rFiE+6f9
てか藻前等様、これ映画ですよ?どんなに長くても2時間くらいだろ?上映時間。そんなかで語り尽くせる話じゃないとまた、[次回完結!]とかなっちゃいますよ? いろんな話詰め込みすぎたらわけわかんなくなるし…さすがにそんな愚かなことはしないだろ→ウォッシャー兄弟
915名無シネマ@上映中:03/06/11 00:37 ID:WmBHB4QT
>>903
ネオがかっこいいと思わないな。
ちょいダサ…な感じだから好きだったりする。
そのダサさが映画の核心かと思ってたよw
916名無シネマ@上映中:03/06/11 00:37 ID:97wiLfJr
>912
スミスの仲間になるのは、集団の仲間になりたいっていう意識もくそも
スミスによる強制的な侵食コピーなんじゃないの?
917名無シネマ@上映中:03/06/11 00:38 ID:4gPTrjU6
>>914
3時間半くらいあるんじゃない?レボルーション?
918名無シネマ@上映中:03/06/11 00:39 ID:tb1N+b9m
もうその説でいくんならネオはプログラムだけど
ピノキオみたいに神様が肉体をくれてトリに会いにいくわけだ。
上司=スミス、行きつけのバーのマスター=モーフィアス
919名無シネマ@上映中:03/06/11 00:39 ID:4gPTrjU6
>>916
そこが 集団>個 な精神の持ち主であるわけで、精神が弱い。
920914:03/06/11 00:39 ID:hWinq7h4
>>917 トイレ休憩ある?
921名無シネマ@上映中:03/06/11 00:40 ID:r+2pXaY/
でさぁ〜?
結局のところ、>734は真実なの?それが一番気になる。
読むところほんとっぽいけど・・・。ネタバレスレだから文句言えないけど、
結末バラしちゃうのはなあ・・・。
そこまで明かしたのならはっきりして欲しい。
922名無シネマ@上映中:03/06/11 00:40 ID:b+NWGNL0
どーでもいいが生物用語のマトリックスなんて、文系の高校生ですら知ってるよな・・
923名無シネマ@上映中:03/06/11 00:41 ID:5ko2IEmj
F.F10みたいなオチはちと勘弁してくり
924名無シネマ@上映中:03/06/11 00:41 ID:97wiLfJr
>919
いやー、ネオやモーフィアスでさせあのままほっといたらやばかったでしょ
925名無シネマ@上映中:03/06/11 00:41 ID:vWOOjFah
誰か、次スレ冒頭で、
このスレ有力説を一覧にしてくれ。
もう寝る・・・・
926名無シネマ@上映中:03/06/11 00:42 ID:nrXCE6K1
>>916
それ以外にねぇよな。
100匹スミス、イナバ物置のCM出ねぇかな〜。
でも、以外にスミス同士の仲悪かったりして。
あれ、絶対スミス内で派閥ができるよ。
927名無シネマ@上映中:03/06/11 00:42 ID:4gPTrjU6
>>920
他の人に答えてもらって 無責任やな
928名無シネマ@上映中:03/06/11 00:44 ID:97wiLfJr
>926
いやー、ネクタイ直してあげたりしてけっこう仲よさげだったしね・・
ネオが飛んで逃げた後も、どっかでみんなで集まって今後、ネオに飛ばれた場合
どうしようかと、どっかの居酒屋で話あったに違いない。
929名無シネマ@上映中:03/06/11 00:44 ID:2qMrNE0X
どこでもドア
930名無シネマ@上映中:03/06/11 00:44 ID:r+MM7sZo
しかしセンチネルの描写すごいな。
機械でありながら生き物のような動きがものすごくリアル。
まったくたいしたもんだなアメリカ。
あのデザインには梅図先生少し入ってるとおもうのは俺だけ?
931名無シネマ@上映中:03/06/11 00:45 ID:97wiLfJr
>930
しかもセンチネル 対EMP用にパワーアップしてるしね。
932914:03/06/11 00:45 ID:vuAbeiwF
いや、普通に考えてマトレボが3時間半はないでそ。917はネタよね?
933名無シネマ@上映中:03/06/11 00:46 ID:Yjk6uM6C
Matrix=子宮
934名無シネマ@上映中:03/06/11 00:47 ID:Xv0LC0dr
ネブカドネザルの英語での綴り、知ってる人います?
935名無シネマ@上映中:03/06/11 00:48 ID:vWOOjFah
いずれにしても、
「機械=悪」でないのは確かだな・・・・
936名無シネマ@上映中:03/06/11 00:48 ID:IzvN6tkQ
>>835
遅レス。
「エグザイル」はキーメイカーの事を指してんじゃないの?
ハイウェイでのエージェントの台詞、「追放者を優先…」に「キーメイカー」ってルビが振ってあったように記憶してんだが。
937名無シネマ@上映中:03/06/11 00:48 ID:PXMxYxyW
>>929
IDが救世主!!
・・・発言は相応しくないが。
938名無シネマ@上映中:03/06/11 00:48 ID:QRVTwLja
939名無シネマ@上映中:03/06/11 00:48 ID:Yjk6uM6C
>>934
Nebuchadnezza
940名無シネマ@上映中:03/06/11 00:49 ID:b+NWGNL0
キーメイカーは俺の親父だろ
941名無シネマ@上映中:03/06/11 00:50 ID:ZVeWKM5K
>87の『メロビンジアンが救世主だった説』で考えてみた。

実は彼もアーキテクトに恋人(パーセフォニー)を人質にとられ
ネオのように「選択」を迫られた。
(アーキテクトがネオに言った、一対一の愛を持ったのはオマエダケー、ってのはハッタリ)
メロンは恋人を見捨て人類生き残りの道を選び、記憶を消されてマトリックスの住人となる。
アーキテクトはお駄賃(というかいやがらせ)として死んだパーセフォニーの意識をプログラムに書き換え、
メロンとと共にマトリックスで暮らせるようにしてやった。

そうでも考えないと、ネオとのキスシーンがただの恋愛の駆け引きになってしまうから。
そんなのはオタク映画としてつまらん!
942名無シネマ@上映中:03/06/11 00:50 ID:Yjk6uM6C
>>939
最後にrうちミス
943名無シネマ@上映中:03/06/11 00:50 ID:nrXCE6K1
>>928
勘定は絶対割り勘だよね。
多分、服装にうるさいのとか、時間にルーズなのとか、色んなスミスがいて、
家事の分担とかもあるんだろうね。
944名無シネマ@上映中:03/06/11 00:50 ID:vYEQ13MQ
>>934
nebukadnezar
945名無シネマ@上映中:03/06/11 00:51 ID:97wiLfJr
Nebuchadnezzar.
946814:03/06/11 00:51 ID:oIj7widZ
>>913
生き残った人類を精神を高めるためにマトリクスの中にいれて
繰り返しバージョンを上げる、そのつど記憶は消し去る
ここまでは納得します

ではマトリックスの中には生き残った人類と人間電池に
繋がれていると思わせている幻影(プログラム)の人間が共存している
世界と言うことになるのでしょうか

もっかい734さん出てこないかなー?
947名無シネマ@上映中:03/06/11 00:54 ID:Xv0LC0dr
>938
お前様はぐぐった結果、ひっかかたサイトを御覧になられましたか?
どのサイトにも英語での綴りがねーんんだよー

...そんなにイッパイ見たわけぢゃないけどさ。

>939
サンキュー!
948名無シネマ@上映中:03/06/11 00:55 ID:vWOOjFah
それで、英語での
Nebuchadnezzar
の綴りが分かったからなんなんだ?
949名無シネマ@上映中:03/06/11 00:56 ID:jUZVz3lY
ようやく今日観にいけたのでスレを見ないで感想カキコ

おもしろかった!
ゴチャゴチャしてると言われてたストーリーも
アニマトリックスや前作を何度も見ていたため結構理解できた
(預言者がプログラムというのも予想できたし)
アクションシーンもかっこよかったし。エボにも超期待してまつヽ(´ー`)ノ
950名無シネマ@上映中:03/06/11 00:56 ID:r+MM7sZo
キーメイカー・・・キテレツ
アーキテクト・・・津川雅彦
セラフ・・・・・・嘉門達夫
メロの手下の長髪・・みうらじゅん

あと頼む。
951sage:03/06/11 00:57 ID:w2qKQa9w
>>734の話だと、スミスは現実世界(この場合の人間がヨウスイに浸されてる世界)にいる人間たちを自分に書き換えるウィルスてことだよね?
なら、なぜはじめにマトリックスに現れたの?しかもエージェンととして。
どうせなら、ザイオンに出て直接ヨウスイの人間をスミスに変えた方が効率イインデナイ?どうなのよ?
952名無シネマ@上映中:03/06/11 00:58 ID:nrXCE6K1
>>950
オラクル・・・美輪明広
953名無シネマ@上映中:03/06/11 00:58 ID:97wiLfJr
>951
スミス自体が、ザイオンのある世界を現実の世界と思ってたからじゃないの?
954名無シネマ@上映中:03/06/11 00:59 ID:xBQasAKh
エボとか言ってるヤツはVF4のやりすぎ
955名無シネマ@上映中:03/06/11 00:59 ID:Xv0LC0dr
>>948
>分かったからなんなんだ?

ごめん、アレ的になんのイミもない...
なんとなく気になっただけ...スマソ
アラビア語(になるのかな? 古代イスラムって)で書ける人がいたら
スゲーナーと...思ってみる。
956名無シネマ@上映中:03/06/11 01:00 ID:vWOOjFah
>>955
アラビアどころじゃないよ、
古代バビロニアの王の名前だぞ。
楔形文字だ。
957名無シネマ@上映中:03/06/11 01:01 ID:w2qKQa9w
>>953
てか、ウィルスならそれが仮想の人間か(あるいは世界か)なんてすぐにわかるのでは?自分だってプログラムなんだから…
958名無シネマ@上映中:03/06/11 01:01 ID:Yjk6uM6C
>>951
ウィルススミス=機械絶対主義
進化を促進させたくない
現実世界でなくて、仮想世界での促進妨害
現状でリアルワールドの存在をはっきりわかってるのはJudeOSとそこで作業している機械達だけ。
ってことじゃないのかなーと、いってみるテスト。
959名無シネマ@上映中:03/06/11 01:01 ID:43M5i/oF
>>955
まてい。ネブカドネザルは古代バビロニアの王様の名前だ。
古代イスラエル人を大量にとっつかまえて奴隷にした。

イスラムじゃねー。
960名無シネマ@上映中:03/06/11 01:03 ID:9P2uiFZS
センター試験の世界史を思い出すなあ。
961名無シネマ@上映中:03/06/11 01:06 ID:w2qKQa9w
>>958
でも、リロの中でスミスは自分の目的(役割)は、お前(ネオ)を倒すことだ。とか言ってなかった? ネオの一部をコピーしたことで自分の存在理由を忘れてしまったとか?dめ、それじゃちと弱い気がするナァ…
962名無シネマ@上映中:03/06/11 01:06 ID:nrXCE6K1
なんか、話が難しい方にそれてきました。
963名無シネマ@上映中:03/06/11 01:06 ID:Yjk6uM6C
★JudeOS
 *AI
 *各プログラム
   ・仮想世界構築  −>    ここに感染(スミス)
   ・促進ルーチン   進化させてしまった −↑
   ・旧促進ルーチン
   ・再配置シミュレーションルーチン
とかかな?
964名無シネマ@上映中:03/06/11 01:06 ID:8ftiJMTm
>>958
ウィルスミスって読んじまったよ…
965814:03/06/11 01:07 ID:oIj7widZ
946日本語おかしいのでかきなおします

>ではマトリックスの中には生き残った人類と人間電池に
>繋がれていると思わせている幻影(プログラム)の人間が共存している
>世界と言うことになるのでしょうか

マトリックスは生き残った人類とプログラムである(試練)人間電池に
繋がれている幻影人間が存在している世界ということでしょうか?

でも実際にトリは電池畑からも覚醒してるんですよね?
すいません>>913さん人間電池は何とおっしゃっているんですか?
プログラム?それとも本当の人間が存在する?
966名無シネマ@上映中:03/06/11 01:07 ID:Xv0LC0dr
>>956
>古代バビロニアの王の名前だぞ。
>楔形文字だ。

>>959
>古代イスラエル人を大量にとっつかまえて奴隷にした。

ソ、ソッカー
世界史で受験して6大学の一つに入ったが、卒業して早...イイワケデツネ
2ちゃん鯖が楔形文字の文字コード持ってたら、スゲ...
スレ違いはこの辺にしときまつ。
967名無シネマ@上映中:03/06/11 01:08 ID:Yjk6uM6C
>>961
ネオ−>進化促進
スミス−>アンチ促進
よってネオを倒す。
スミスは機械の支配する状態、現在のマトリックスを維持させたい。しかも都合良く全部自分にして(w
ってことじゃないのかな?といってみるテスト。
968名無シネマ@上映中:03/06/11 01:08 ID:nrXCE6K1
>>958
俺も、「ネタ?奥さん出てるから?」と頭がグルグルした。
969266:03/06/11 01:09 ID:7Om4L8b9
ネオが人間じゃなくてプログラムって話はあり得ないと思うけどなぁ。それよ
り大多数の観客が結末として喜ぶのは、アーキテクトが実はネオ(アンダーソ
ン)だった(マトリックスはアンダーソンが作った)だと思うけど。

過去にトリを失っていて、仮想でもいいからふたりの空間を作りたかったなん
ていうと2ちゃんねらー的には、、、、
970名無シネマ@上映中:03/06/11 01:09 ID:WiBnyZd3
どうでもいいからとりあえずレボリューションズ早く見たいぞ漏れは
971名無シネマ@上映中:03/06/11 01:09 ID:Yjk6uM6C
>>965
913じゃないけど、さっき実験場ってことだったから実験して進化を促進させるのに、あそこを現実と思わせる必要性があったのでは?
といってみたりするテスト。
972がっかりした人:03/06/11 01:10 ID:PnskL1vv
現実の世界が実はネットゲームのような仮想空間だった、
という設定の面白さがこのシリーズの大きな魅力だったはず。
でも、設定を複雑にしたせいでつまらなくしてしまった。
延々と続く会話で説明しなければならない舞台設定なんか無いほうがいい。

そのくせ、作品としてはありきたりのレジスタンス物になっている。
巨大敵に対抗するザイオンみたい小さな共同体は、他の映画で散々見飽きたよ。
作品全体に漂う荘厳な雰囲気は、思い上がった製作者が勘違いしている証拠だろう。
973名無シネマ@上映中:03/06/11 01:10 ID:G7xcONGK
どうでもいい事かもしれないけど、予告編じゃ
「予言が本当なら、戦いのない未来が来る」だったのに
パンフレットじゃ
「予言が本当なら、戦いのない未来がある」
になってたね。
来る、の方が個人的に好きだった。
974名無シネマ@上映中:03/06/11 01:11 ID:/lV0pKUR
「マトリックス」(仮想世界)←「ザイオンを含めた現実」(仮想世界)←「滅亡した人類が
地球から人類のサンプル数名(女17人男6人)が脱出した脱出ポッド内」(現実)
ポッドのコンピュータに完全に取り込み生きるか、氷河期と化した地球に戻り生きるかを決断。

975名無シネマ@上映中:03/06/11 01:11 ID:43M5i/oF
次スレそろそろ
976名無シネマ@上映中:03/06/11 01:12 ID:wGLCKdul
>>949
・・・結論としては、レボは好みが超分かれる映画って事でOK?(汗
977名無シネマ@上映中:03/06/11 01:13 ID:Yjk6uM6C
>>976
そんな気がします。

漏れ的にはリロでキアヌ空飛ぶのに手を握って突き出すのだけはやめて欲しかった(w
978名無シネマ@上映中:03/06/11 01:13 ID:wGLCKdul
>>972
> そのくせ、作品としてはありきたりのレジスタンス物になっている。

・・・悪い事言わないから、もう一回見てこいって。
979名無シネマ@上映中:03/06/11 01:13 ID:4gPTrjU6
1.集団の中でも個を尊重し無いのがスミスということでw

2.ある年齢まで眠らされるのは、「家族から受ける影響を排除する」と言うことで推し進めると
  機械になりたいのか?人間になりたいのか?その尊厳は?とかそう言う話しかもな?
  それを個人個人にテストしているのが機械w

3.スミスがいる所が仮想世界
  今回最後にスミスが、ネオの現実と思っている所に来てしまったので
  そこの全ても仮想世界となる。
  ですから、【全てのスミス】を倒さなければならなくなる
   【】内の理由:コピーしているのだから復元可能性の排除と言うことで

4.少ない人間で生活させて、どれだけのカオスが発生するのかの研究をしている 機械w

コードは個々の記号
ソースはコードの集まった、意味を持った塊
ソース∋コード のような感じ。
980名無シネマ@上映中:03/06/11 01:13 ID:nrXCE6K1
>>976
予定通り公開するか、微妙に不安な映画っていうのもOK?
981名無シネマ@上映中:03/06/11 01:15 ID:tb1N+b9m
キアヌがインタビューかなんかで
1は誕生。2はlife。
3は死。復活かも。
って言ってるそうだ。
だからってなんもわからんが。
982名無シネマ@上映中:03/06/11 01:17 ID:DdvAMl0+
ダメだ〜 >>734からの◆xRRZAso..U さんの書き込み読んでわかんなくなったぁ〜。
混乱・・・眠れん。

=質問=
(1)トリが本来の人間(戦争前の人間)で、実際は1500年溶液に漬かっている。
  が、精神向上の為に栽培されたプラグ穴付きの人間だと思わされてるって事でいいの?

(2)1でタンクが言った
 「俺とアニキのドーザーは100%ホームメイド、混じりっ気なし。昔ながらの人間さ。
  ヒトから生まれた・・・・現実でね。 俺たちはザイオンの子だ。」
  ってのは何?
  タンクとドーザーは、昔ながらの人間(プラグ穴無し)だからマトリックスに入れない
            ↓
        故にオペレータなんだよね?

(3)タンクとドーザーとかも、トリと一緒で生き残った人類?

(4)ザイオンもシステムの内だったら、
   プラグ穴ありと昔ながらの人間(プラグ穴無し)の2種を共存させるのには理由があるの?

なんだか質問したい事、わかんない事すらもわかんなくなってきた・・・・鬱
983名無シネマ@上映中:03/06/11 01:17 ID:vWOOjFah
>>972
>延々と続く会話で説明しなければならない舞台設定なんか無いほうがいい。
会話こそ、この映画の醍醐味だろ?
984名無シネマ@上映中:03/06/11 01:17 ID:+4VOVDz7
白人だけが生き残る。でいいじゃないか!
985中田し万太郎:03/06/11 01:17 ID:ubPcB8nl












only human
















986名無シネマ@上映中:03/06/11 01:19 ID:bd0ASiLn
1もそうだったけど1度観ただけだと
面白さがわかんないんだよなこの作品。

複雑な設定に頭が追い付いてくると俄然面白く
感じられてくる。
987名無シネマ@上映中:03/06/11 01:20 ID:nrXCE6K1
>>986
俺としては、リローデッドは1回で充分。
988名無シネマ@上映中:03/06/11 01:21 ID:WiBnyZd3


  the matrix has you.


989名無シネマ@上映中:03/06/11 01:21 ID:43M5i/oF
>>987
そう、じゃあね。
990名無シネマ@上映中:03/06/11 01:21 ID:w2qKQa9w
んじゃ、スミスがウィルスとしての力を得たのはいつだ?
ネオに壊されたとき?そのときにJudeOSに触れたのかな?
うーぬ、どうも>>734の話が信じられない。
991名無シネマ@上映中:03/06/11 01:21 ID:nrXCE6K1
>>989
またね。
992名無シネマ@上映中:03/06/11 01:22 ID:Yjk6uM6C
>>982
1.いいのでは?
2.そう思ってるのでは?ザイオンを現実だと思ってるんで
3.そうでしょう、きっと。オリジナル人類なんじゃないのかな? 何度も生まれては死んだり(リロード)されたり。その都度記憶とか書き換えられて。
4.現実世界と思わせるためでしょ。
と、かいてみるテスト
993266:03/06/11 01:22 ID:7Om4L8b9
>>982

>>734はネタ確定だろう。
994名無シネマ@上映中:03/06/11 01:23 ID:Yjk6uM6C
>>990
マト1でネオがスミスに突撃した時じゃない?
マト2で手を突っ込んでトリニティのコード書き換えしてたから。
とかいてみるテスト
995名無シネマ@上映中:03/06/11 01:24 ID:4gPTrjU6
成仏できない魂を成仏させる為のターミネータということで
996名無シネマ@上映中:03/06/11 01:24 ID:Yjk6uM6C
>>994
ネタかな?
うーーーん。謎だ。実はこの2chもマトリックスの一部!?(w
とか言って見るテスト<いいかげんうざいな
997名無シネマ@上映中:03/06/11 01:25 ID:8ftiJMTm
>>996
ネタだろ。
998名無シネマ@上映中:03/06/11 01:26 ID:Yjk6uM6C
>>997
ネタか。
これで安心して寝れる。
お休み〜
999名無シネマ@上映中:03/06/11 01:27 ID:MWUilaSS
次スレは?
1000814:03/06/11 01:27 ID:oIj7widZ
>>965
>>971
すいませんさらに訂正人間電池に繋がれている人間について
聞きたかったです

あそこは人間畑で次々に人間を作ってる
でも死んだ人間を再利用して新しい電池をつくる(輪廻転生トリの話見たく)
つーことは人間の数は変わんない
つまり生き残った人類の数に等しいはず(妄想)
だからやっぱ人間電池に繋がれている人々の本体は
水溶液に浸かっている3530年のとこにあると
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。