【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
414名無シネマ@上映中:03/06/09 09:48 ID:JyON5mb9
どうなったって、何か違うものになるだけて感じなのでは?
生命進化だって、遺伝子コピーミスなわけだから、
結局最後は別世界が創造されてチョソ、でそ。
415名無シネマ@上映中:03/06/09 09:58 ID:qq/JyY20
ネオ→悟空(スーパーサイヤ人) 
トリニティ→チチ
モーフィアス→亀仙人
スミス→ピッコロ大魔王(マジェスタ)
ツインズ→人造人間17,18号

レボリューションでは悟飯が生まれる予感
416名無シネマ@上映中:03/06/09 10:02 ID:aXCd0HNv
>>412
アニオタ監督ならやりかねんな(w
417名無シネマ@上映中:03/06/09 10:23 ID:y2zgyCDU
リロの最後に、なぜベインとネオが頭を向かい合わせて寝ていたのでしょうか?ネオはイカを倒して気を失って、というのはわかるのですが。
418名無シネマ@上映中:03/06/09 10:29 ID:CwL/0Rdq
419名無シネマ@上映中:03/06/09 10:30 ID:WiXpkwXT
>417
ベインは破壊された舟の生き残りで、
救出に来た舟が同じだったということでしょ。
420417:03/06/09 10:33 ID:y2zgyCDU
>>418>>419
テンプレしっかり読んできます。わざわざ回答もしていただきありがとうございました。
421名無シネマ@上映中:03/06/09 10:43 ID:Sp+YAhFj
トリニティは仮想世界の中でぐらい肌を綺麗にして欲しい。
毛穴汚いよ
422名無シネマ@上映中:03/06/09 10:46 ID:9GlOrn0c
アニマトリックス見るかぎり、最初にZEROなんたらってマシーンが
反乱を起こして人間とマシーンの争いが始まったから、
ラスボスはZEROナンタラってマシーンになるのかと思うんですが。
アーキファクトはただのプログラムで別に創造主的なものでは無いですよね。
ただそう思い込んでるというか、オラクルが選択というものをマトリックス内の人間に与えて安定したが
1%の人間が目覚めてザイオンに集結するって事で。
その1%の例外も無くしたいからアーキファクトはソースの方を選ばせてマトリックスをもう1度リロードさせたかった筈。
2つのドアを与えたのは、ソースに入ってもリロードして俺の勝ち。マトリックスに(リアルに戻る)戻っても俺らの勝ち
ってのが言いたかったのでは?要は選択なんてしても無駄だよって事で。
で、スミスはネオと同じになったって言ってたから、
ウイルス(前作で人間はウイルスだと言ってた)になって
マトリックス自体を侵食していく存在になって、最終的にマトリックス内の神的存在になると。
初見1回目理解
423名無シネマ@上映中:03/06/09 10:51 ID:WiXpkwXT
機械にとって人類は奴隷であり、神のように振る舞っているけど、
実際は人類が機械の創造主であり、オリジナルであるわけだよね。
オリジナルが滅んでしまって、はたしてコピーは存在し続けられるのだろうか?
424名無シネマ@上映中:03/06/09 10:59 ID:VeF4E2mt
リローデッドってタイトル自体がネタバレになってるな
観たあとじゃないと分からないけどね
425名無シネマ@上映中:03/06/09 11:03 ID:Gu68g/zp
>>422
まずは名前を間違えないようにもう一度見れや
426名無シネマ@上映中:03/06/09 11:05 ID:CwL/0Rdq
>>423
親が死んでもおまえは生きていると思うが。
それと同じ。
427名無シネマ@上映中:03/06/09 11:06 ID:9GlOrn0c
>425
アーキファクト改めアーキテクト
以上でよろしいか?
428名無シネマ@上映中:03/06/09 11:08 ID:Sp+YAhFj
電源太陽電池に切り替えれば良いのに
429名無シネマ@上映中:03/06/09 11:09 ID:C9dMqd9B
なんでサングラスかけてんの?
意味あるの?
430名無シネマ@上映中:03/06/09 11:09 ID:WiXpkwXT
最後にネオが倒れたのは、単に話を進めるための便宜上の仕掛け?
それとも、現実世界で超能力を使うとものすごく体力を
消耗するということを言いたかったの?
431名無シネマ@上映中:03/06/09 11:12 ID:mncli1jo
>>428
人類との戦いで日光が遮られてるじゃん。
432名無シネマ@上映中:03/06/09 11:15 ID:Am+DSKK8
>>429
かっこいいから。
>>430
あそこが現実世界と決まったわけじゃない。>ザイオン仮想説等等
観客に色々議論させるため。
433名無シネマ@上映中:03/06/09 11:17 ID:Rorz8qbS
オラクルが真っ赤なキャンディーを
食べてるのはやっぱり
赤いカプセルと青いカプセルを考えたのが
彼女自身だっていう伏線?
434名無シネマ@上映中:03/06/09 11:17 ID:Xgf/0MdG
誰かアイマックスシアターで鑑賞した人いない?
通常の劇場で観るかアイマックスで観るか悩んでいるんで、
是非ともレポートキボンヌ。
435名無シネマ@上映中:03/06/09 11:20 ID:WiXpkwXT
>>426
ふーん、それじゃあ、人類には子孫繁栄という目的があるわけだけど、
機械の目的は何かな?どんどんバージョンアップしていくこと?
しかし、それには何か指標がなきゃいけないわけでしょ。
その指標は人類なんじゃないの?
機械はもともと人類に便利なように開発されたものだからさ。
436名無シネマ@上映中:03/06/09 11:21 ID:9GlOrn0c
>433
そうか!そうだ。433に感心。
じゃあ、あの飴食ってたら...。ってそれは無いな。
437名無シネマ@上映中:03/06/09 11:22 ID:qq/JyY20
アメリカのヤフオクで発見!これで俺もネオになれるかも!
ttp://page.auctions.shopping.yahoo.com/auction/76490191?aucview=0x27
438太郎:03/06/09 11:23 ID:GH04crJn
素朴な疑問。
ネオをあの『設計者のいる部屋』に導いて、選択させることが目的なら、
エージェントはなぜネオを殺そうとする?殺したらどうなってしまうんだ?
439名無シネマ@上映中:03/06/09 11:24 ID:oPmKPqXM
トリの扉を選べばザイオンアボソは分かるが、
電池とマトリックスがアボソする理由が分からん。
440名無シネマ@上映中:03/06/09 11:25 ID:1AuRiNEq
>>429

仮想世界の日差しは眩しいんだよ
441名無シネマ@上映中:03/06/09 11:27 ID:1AuRiNEq
>>438

リローデッドに関して言えば、エージェントはもうほとんど出てこないよね?

もともいくら彼らががんばってもエージェントにネオは殺せない(スミスと同じになる)わけだから、
で、ほんとうに邪魔をするのはメロビンジアンとスミス

メロビンジアンは不貞の嫁に怒って殺そうとするだけ。スミスの目的は謎

エージェントはネオに関しては無関係に、いつもどおり外的(=ザイオン軍団)を排除しようと
しているだけのように見える
442名無シネマ@上映中:03/06/09 11:27 ID:mncli1jo
>>438
エージェントはネオを殺すことが出来ず、ネオは覚醒する。
そこまで計算づく。
443名無シネマ@上映中:03/06/09 11:37 ID:Sp+YAhFj
スミスのネオに対する執心の正体は愛
444名無シネマ@上映中:03/06/09 11:38 ID:Rorz8qbS
赤いカプセルと青いカプセルを考えたのがオラクルなら、
モーフィアスに青いカプセルと赤いカプセルの選択を
教えたのもおそらく彼女。
しかし、彼女は選択を迫られるとほとんどの人間が
マトリックスにとどまることを選ぶことを知っている。

つーことは、オラクルは
どっちかって言うとマトリックス側の人間?
モーフィアスはいいように利用されただけ?
445名無シネマ@上映中:03/06/09 11:38 ID:9GlOrn0c
マトリックスは1つじゃなくて、人間のつくったマトリックスもあれば
マシーンのAIが作ったマトリックスもあって、それを自由に行き来できるのはキーメイカーのキーで、いままで保護してきたが、ザイオンを
もうすぐ破壊できるからもうキーメイカーは用済と?
やっぱりザイオンはリアルでネオはマトリックスの脳波干渉か何かで
鉄雄くん化したって感じでどうでしょう?
446名無シネマ@上映中:03/06/09 11:42 ID:WiXpkwXT
マトリックスを定期的にリセットしなきゃいけない理由はわかるけど、
ザイオンもリセットする理由って何?
質問ばかりで悪いけど。
447名無シネマ@上映中:03/06/09 11:48 ID:mncli1jo
今テレビを見てたら、新宿の映画館で朝5時から行列が出来てたって言ってた。
バカな奴が多いな。完全予約制でゆっくり観れるところもあるのに。
448名無シネマ@上映中:03/06/09 11:48 ID:1AuRiNEq
>>446

ザイオンはマトリックスの予測不能な部分(アノマリー)を蓄積する場所
いわばゴミ箱

ゴミ箱はゴミの日に空にしないと一杯になっちゃうだろ?
449名無シネマ@上映中:03/06/09 11:51 ID:eexTt4Sr
真の救世主はスミス
450名無シネマ@上映中:03/06/09 11:51 ID:1AuRiNEq
ところでネオに襲い掛かるスミスをみて、なぜかデジャビュを感じたんだが

マトリックスってもともと「不思議の国のアリス」のプロットをなぞっているよな

「白いウサギの後を追え」と言われておいかけるとトリニティに会い、禁断の実(薬)を食べて異世界へ

意味ありげなことを匂わす不思議なチェシャ猫(=預言者)にも出会う。

そうすると、さしずめ1000人スミスはトランプの兵隊だな

ということは、アリスの結末は夢オチ

とすればやはり・・・・・!?
451名無シネマ@上映中:03/06/09 11:57 ID:Sp+YAhFj
トリニティの名前をトリニティにしたのは何か意味があるのかね?
452名無シネマ@上映中:03/06/09 11:59 ID:WiXpkwXT
>>448
そっか。だから、ネオやトリなんかの天才ハッカーたちは
マトリックスから追い出されたわけだな。
453名無シネマ@上映中:03/06/09 12:00 ID:HMBGu1fV
>>444
カプセルの選択を考えたのが誰かは描かれてない
オラクルが青のカプセルを選ぶ(マトリックスに留まる)人間の方が多いと知ってるなんて描写もない

>>445
マトリックスは一つだけ
キーメーカーの鍵はマトリックス内部を自由に行き来できる
キーメーカーはとっくに用済みで、そういったソフト(イグザイル)をメロビジアンは自分の手元に置いて利用していた
最後のバリバリはレボ観ないとわからん
>>446
理由は二つ
ザイオンをそのまま残しておくと人間が増えすぎる=反対勢力の力が増す
新しいマトリックスから抜け出た人間と前のマトリックスから来た人達との間に、マトリックスについての情報に食い違いが起きる
454名無シネマ@上映中:03/06/09 12:02 ID:Vzus1kXm
>>448
ならば、随時殺してエネルギーにすればいいのでは。
電池人間の栄養分は死体だったよね。
わざわざザイオンというゴミ箱に貯めておく理由が見つからない。
レボで明かされるのだろうか。
455名無シネマ@上映中:03/06/09 12:06 ID:N8Rna0HM
>>454
それだと救世主の出現につながらなくて
バージョンアップできないからでは?
456名無シネマ@上映中:03/06/09 12:11 ID:Rorz8qbS
>>453
>さて今言ったように、彼女は偶然にも、彼らが選択という行動を与えられている限りは、
>被験者の約99.9パーセントがプログラムを受け入れる、
>という解決法(ソリューション)を発見したのだ。
>それが無意識のレベルに近い選択だと気が付いたとしても、ね。

この選択ってのはカプセルのことじゃないの?
ま、カプセルとは言ってないけど。
457名無シネマ@上映中:03/06/09 12:16 ID:ysov4sTo
>>453
カプセルはどうか知らんが適応できない人間をマトリックスから追い出すよう提案したのはオラクル
458名無シネマ@上映中:03/06/09 12:16 ID:1AuRiNEq
「選択」は一般的なものだろ

カプセルの選択もそうだが、前作で命の危険を賭してまでモーフィアスを助けるという選択、
今作では「ソース」への扉か「マトリックス」への扉かの選択

重要なのはその「選択」という行為だと アーキテクトはいってるんじゃないか
459名無シネマ@上映中:03/06/09 12:23 ID:Sp+YAhFj
人間以外の動物は電池にできんのか?
460名無シネマ@上映中:03/06/09 12:24 ID:a1GRrUrh
>>454
評議員とネオの会話で、機械と人は持ちつ持たれつって台詞あったじゃん
それから設計者が、救世主やザイオンを滅ぼすとマトリックスにも崩壊するような影響が来るって
だから、ザイオン誕生→救世主降臨→マトリックスのザイオン攻撃
って長い働きを計算して繰り返してるんじゃないの?
461名無シネマ@上映中:03/06/09 12:24 ID:UeLunEbF
>>459
電気ウナギとかいるけどね。そしたら元も子もないじゃん。
ウナギが弾避けるのか…
462名無シネマ@上映中:03/06/09 12:25 ID:Rorz8qbS
>>459
人間が太陽を隠してしまったから
絶滅したっぽい。
463名無シネマ@上映中
>>さて今言ったように、彼女は偶然にも、彼らが選択という行動を与えられている限りは、
>>被験者の約99.9パーセントがプログラムを受け入れる、
>>という解決法(ソリューション)を発見したのだ。
>>それが無意識のレベルに近い選択だと気が付いたとしても、ね。
>この選択ってのはカプセルのことじゃないの?

ちーがーうー!どうしてそうなるんだよもー