オードリーヘプバーン ローマの休日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
http://www.roman-holiday.jp/

元祖デート映画「ローマの休日」
製作50周年記念デジタルニューリマスター版今夏ロードショー

今日試写会を見てきました。スクリーンでオードリーの姿を見れて感動しきりです。
見たことある人も見たことない人にも是非見て欲しい作品です。
50年経ても色あせることのないまさに妖精の姿を目に焼き付けて欲しいです。
恋愛映画のマスターピース。
2名無シネマ@上映中:03/05/14 01:37 ID:IozTNdlj

なんていうか神格化されちゃって実際は大した事ない映画の代表だよね、これ。

3名無シネマ@上映中:03/05/14 10:40 ID:e/DftTHz
>2
おまえは稲村ジェーンでも見てろよ
4名無シネマ@上映中:03/05/14 10:42 ID:hT27vkV6
オードリーヘプバーンってまだ生きてるの?
5名無シネマ@上映中:03/05/14 14:25 ID:te4pX0/B
>>2
お前はあきめくらか?

>>4
……

>>1
スクリーンで見れるなんて幸せだ!
日本でのDVD発売もその後かな。
北米版のジャケットはいまいちなので
日本版はしっかりしたデザインで頼むぜ!
(まず、色はつけなくていい)
6名無シネマ@上映中:03/05/14 15:19 ID:R3WZyodn
好きな歌手が大好きな女優だから好きになろうとしたが、
その時代としては傑作かもしれないけど必要以上に褒め讃え過ぎでは。
駄作とはいわないが、「昔の名作」のひとつにすぎないんでしょ?
7名無シネマ@上映中:03/05/14 16:04 ID:yIxlEIXc
「昔の名作」なればこそだよ
50年前の映画が、今の映画にかなわないのは100も承知。

今の映画では絶対に表現できない純粋な恋愛映画だと思う。
いずれにしろ、ここに来るような映画ファンだったらスクリーンで一度見ても
損はないと思う。
8名無シネマ@上映中:03/05/14 16:13 ID:te4pX0/B
>>6
やれやれ、物事の本質が見えてないな。
9名無シネマ@上映中:03/05/14 16:33 ID:VcqaJ7wf
超見てぇ。
俺の中でヘプバーンは最高の女優さんだ。
正直結婚したい。
10名無シネマ@上映中:03/05/15 00:12 ID:NX9ammAJ
元はヒッチコックが持ってた企画
11名無シネマ@上映中:03/05/15 18:44 ID:NgfwGBc8
吹き替えは池田昌子、城達也バージョンが好き。
床屋のおじさんは英語で聞くと普通の男性なのに、
カマっぽいイメージなのは吹き替えの広川太一郎の功績大。
12太一郎:03/05/15 19:03 ID:9VHwnS0a
>>11
ロングヘアーを思いっきりショートにしてくれと
アン王女が躊躇無く言うのに対して
太一郎、おそるそるカットしながら

「後ろ髪をバッサリ。前髪もバッサリ。アラ美しすぎて
 後ろ髪ひかれちゃったりナンカしたりして〜!」

 って言いそうだな。
13名無シネマ@上映中:03/05/17 15:20 ID:6ZowMGFP
>>6
俺は君のような先入観でこの映画に限らず古い映画を敬遠していたが、最近クラシック
の名作を見始めたら意外にまったく無駄のない完璧な作りの作品が多くて驚いた。
この映画も単なる昔のアイドル映画と思って甘く見るな。
「昔の名作」の中には「最近の名作」に勝るとも劣らないものがあるということも覚えておけ。
もしDVD出たら即買いするんだが…。
14名無シネマ@上映中:03/05/17 15:25 ID:d2hvoQgr
>>13
夏の上映後に出るからもうすこし待つべし。
待てないなら、北米版は去年出ているからそれを買うべし。
15名無シネマ@上映中:03/05/17 15:32 ID:6ZowMGFP
>>14
情報サンクス。
楽しみに待ちます。
16名無シネマ@上映中:03/05/17 22:02 ID:I9J99j3i
王女がジョーのキッチンのないアパートで
「私、本当は料理上手なんですよ。ただ作ってあげる機会がなくて・・・」
と寂しげに言うシーンが心にじーんときました。

おそらく彼女は今後も料理することはない身分でしょうが、
でも好きな人の為に手料理を作ってあげられない哀しさが
しみじみ出ている名シーンでした。
17名無シネマ@上映中:03/05/17 22:49 ID:gROmcPGU
オードーリーの若さの美しさよりもグレゴリー・ペックの最後の寂びしさ
が記憶にのこるのだがな。
18名無シネマ@上映中:03/05/17 23:17 ID:EwkIRNcu
カツーンカツーンカツーンカツーン

・゚・(ノД`)・゚・
19名無シネマ@上映中:03/05/17 23:25 ID:jxJ45idp
>>18
そう、そう、あのラスト・シーンのペックの表情と靴の音、
ほぉんとうに心に残るんだよ。
そして、また、音楽がいいんだよ〜。 
20名無シネマ@上映中:03/05/17 23:27 ID:NSsnm2tD
欧米では、いまだに「王女と記者はヤったのか?」が、トークの主要ネタのひとつ
なんだと。言われてみれば、ヤったように見えなくも無い。

>>17
あのラストの長回しはいいですね。

ちなみに、この映画をネタにしたのが、「三大怪獣・地球最大の決戦」だそうで。
言われてみれば、夏木陽介(刑事)と若林映子(記憶喪失の王女)の関係は、この
映画にソクーリ。
21名無シネマ@上映中:03/05/18 15:40 ID:riEuoZqc
おとぎ話なのですから、現実的なものと混同しないで!
22名無シネマ@上映中:03/05/18 17:03 ID:TsG4iWDY
おとぎ話>ローマの休日
現実的なもの>三大怪獣
23名無シネマ@上映中:03/05/18 23:25 ID:7hBRaq87
エディー・アルバートも凄く良い。この人の存在がいい笑いになっている、

この人は前年のワイラー監督の「黄昏」でも、
一応、金持ちのプレイボーイやってるんだけど、
いつもニコニコしてて、全然悪く見えない〜。優しそう。
バイ・プレイヤーだと思うんですが、まだご健在だったら嬉しいです。
24名無シネマ@上映中:03/05/18 23:31 ID:9NxqzFU7
エディー・アルバート・・・けっこうヤバイ役も多いという罠。
「攻撃」なんか怖かったな。

ググったけど、1908年生まれなのな。え、この頃、45歳だったのか?
25名無シネマ@上映中:03/05/18 23:47 ID:SnpsSBRJ
カツーンカツーンカツーンカツーン

・゚・(ノД`)・゚・ (カメラを避ける。)  終
26名無シネマ@上映中:03/05/19 00:01 ID:LMflXvJm
エディー・アルバート、Imdbで見たら、健在のようだ。
「攻撃」は見たことなかった。怖い役もやってたのだね。
27名無シネマ@上映中:03/05/19 01:05 ID:8SNoXa6C
おおおおお!
劇場公開ですか!
DVDまで!
北米版買わないで良かった。
28名無シネマ@上映中:03/05/19 02:18 ID:aBQqWGWg
エディ・アルバートというとTVのピート&マックだな。
「私はフランク・マクブライト。鬼のマックといわれてね、長年刑事を勤め
上げ定年退職しました」
なんて憶えてる人いません?

29名無シネマ@上映中:03/05/20 18:57 ID:h0Y46m1r
オードリーの映画で好きなのは、これと
ティファニー、オールウエイズ。
この人の映画、似たような玉の輿ネタが多い。
30名無シネマ@上映中:03/05/21 15:37 ID:+am+ow4K
噂の二人
31名無シネマ@上映中:03/05/22 11:25 ID:JednO4Fi
ageとかんと。
32名無シネマ@上映中:03/05/22 19:37 ID:FFnHyMy/
最後のペックが未練がましいんだよね。ちょっと長すぎないか、って感じ。
でも見てるほうもしばらく一緒に期待しちゃう。そこがほろ苦くていいんだ。
33名無シネマ@上映中:03/05/22 19:38 ID:FFnHyMy/
>>29
昼下がりの情事もいいなぁ。
34太一郎:03/05/22 20:51 ID:kEwtf/cv
>23
アレ?エディーはもうとっくに死んじゃってなかったけ?
>28
ロバート・ワグナーとの名探偵コンビですな。
なつかしい。
35名無シネマ@上映中:03/05/24 09:18 ID:3V1CvONc
そういえばこの映画1回リメイクされてるんだよね。
この間レンタルビデオ店でリメイク版が置いてあるのに気が付いた。
もちろん借りてないけどw
36名無シネマ@上映中:03/05/24 11:51 ID:/wFU7JtU
良く出来た読みきり少女漫画のようなお話。

つかその元ネタか?
37名無シネマ@上映中:03/05/24 12:48 ID:7gRNMFY9
>>35
あれはTVムービーだけどな
38名無シネマ@上映中:03/05/26 15:01 ID:YTubQWGs
高島屋(テアトルタイムズスクエア)いったら
ポストカード付き前売り券を売っていたので買いました。
けど、ポストカードはまだできていないといわれ
引換券を貰いました。
うーむ……。
39名無シネマ@上映中:03/05/26 21:13 ID:rXHam45A
うちの近所のシネコンにも来るみたい。
楽しみ〜 ヽ(´∀`)ノ
40名無シネマ@上映中:03/05/26 21:18 ID:k925mtZz
トランボ萌え。

すべての少女漫画家に恐るべき影響を与えた真の御伽噺。

・・にして実は痛烈な反逆のコブシィィイイ!!!!!!

すげーぜ、トランボ。
41名無シネマ@上映中:03/05/27 00:51 ID:2PP5hDII
>>40
実際にはありえない話を、不思議に現実的なメルヘンになしえたのは
ひとえにD・トランボの脚本の功績が大きいと思う。
シナリオライターがお手本にしていいくらい良くできた脚本だ。
42名無シネマ@上映中:03/05/27 02:03 ID:6pLvijXQ
品があって、純粋なラブコメディっていう印象。大好き。

DVD化をすぅごく待ち望んでいた。それなのにスクリーンでもみられるなんて!
何に感謝したらいいのかわからないくらいうれしいよー
43名無シネマ@上映中:03/05/27 15:36 ID:l0Y9gXHy
質問なのですが、
オードリーが映画の中でジェラートを食べるシーンがありますが、あれが何味のジェラートなのかご存知な方いらっしゃいますでしょうか?
マジレスお待ちしております。
44名無シネマ@上映中:03/05/27 15:40 ID:kvRB+Ege
ジェラード何味か知らんけど、
いきなりジェラドの量が減ってるというミスがありますな。
45名無シネマ@上映中:03/05/27 16:25 ID:3Hd6rHYW
モノクロの良さを認識した上で
1回カラーで見てみたい。
46名無シネマ@上映中:03/05/27 16:33 ID:Oh44G5/T
古〜い白黒映画だし、
どっかの国の王女とパパラッチ新聞記者との
くっだらねぇ〜戯れの恋のお伽話。
こんなものに感動するのはどうせ古き良き時代を懐かしむ
回顧趣味の奴だけだろ?



 
 なんて先入観持ってTVで放送されたこの映画を何気なく観てたら、
 ぐいぐい惹き込まれて、ラストでは胸がキュ〜ンとなってしまって、
 今や自分の中ではベスト3に入る映画です。ごめんなさいm(__)m
47名無シネマ@上映中:03/05/27 16:36 ID:NVNRN24G
お互いの信頼を裏切っちゃいけないよ、というのが真のテーマだよ。
この作品に関わったすべての人々が誇っていい名作じゃんすか。
この夏、久しぶりにまた見るか。
48名無シネマ@上映中:03/05/27 16:54 ID:FCNNVrsP
この映画のおかげでアメリカではべスパが売れに売れたそうだな。
49山崎渉:03/05/28 10:58 ID:WiuoTgNj
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
50名無シネマ@上映中:03/05/29 16:56 ID:uQWJlQ6Q
日曜日に銀座三越にいってきます
51名無シネマ@上映中:03/05/30 03:23 ID:Dh7eT1Au
>>50
写真展だっけか?
ヘプバーンはいい。ペックもいい。
52名無シネマ@上映中:03/05/30 15:08 ID:CYnqZFnr
 この作品のオマージュ映画(ということにしとく) でヨーロッパ特急という映画があったけど
知ってる人いる?
武田鉄矢が売れない写真家という役どころでひょんなことから外国のお姫様と知り合って
一緒に旅して珍道中を繰り広げるという映画だったけど、本家のグレゴリー・ベックとくらべて
全然ダンディーじゃない武田なんだが意外といい映画だった。
53名無シネマ@上映中:03/05/31 00:19 ID:9sS3UK98
音楽が「五人組」のひとりだったと思うが。
オーリックだったかな。

あと王女がスペイン階段でジェラートを食べるけど(何味かは知らない)、手に持ったまま座ってて、
そのまま立ちあがった次のシーンでは手に持ってない。画面から手が見切れてるあいだに王女が地面に捨てたとしか
解釈できない点だけが、私が目を皿のようにして、何回も何回も見てやっと見つけたこの映画の「瑕疵」です。ハイ。
54_:03/05/31 00:19 ID:9j0Xtt75
55名無シネマ@上映中:03/05/31 08:33 ID:UnhmVPTQ
>>53そのシーンで遠くに見える時計台の時刻がシーンごとに違うってのも有名だよね。
56名無シネマ@上映中:03/05/31 08:38 ID:jSbbBKZI
>>53
そういう風に見たらもっといっぱい瑕疵あるだろう。
ジェラートだけにカシってしゃれか?
57名無シネマ@上映中:03/05/31 11:15 ID:dzE6PEKP
あ……。宮沢りえのローマの休日を思い出した……。鬱。
58名無シネマ@上映中:03/05/31 19:05 ID:9sS3UK98
>>56
人物の性格づけ、しぐさ、エピソード等、端役にいたるまで人物設定は完璧なのに、
「あのキレイなお姫様が道路にゴミをポイ捨てするのに萎え〜」という意味での瑕疵です。
映画製作上のミス(時計台の時刻のことは始めて知りました。修行し直しマス)という意味ではありません。

しかしお姫様が「え〜っと、ゴミ箱ゴミ箱」とかいうのもナニなので、難しいトコかと。
59名無シネマ@上映中:03/05/31 19:31 ID:dzE6PEKP
>>58
むしろお姫さまだから、ゴミはほっぽりだしとけば
侍従が片づけてくれたんじゃないの?
60名無シネマ@上映中:03/05/31 19:42 ID:9sS3UK98
だれかこれを読んでる2ちゃんねらの中に王女様はいませんか。
ああいう場合、ジャマになったジェラートはどうするのか教えて下さい。
61名無シネマ@上映中:03/05/31 19:45 ID:O65ty5W3
意識がどっか飛んじゃったんだよ、好きな人が来て
62名無シネマ@上映中:03/05/31 19:50 ID:tG6kty3y
ヨーロッパでは王女様でなくてもゴミは路上に捨ててただろ。
63名無シネマ@上映中:03/05/31 20:15 ID:3SgRWi5C
もまえら。せっかくの名作映画なのにゴミのはなしかよ・・。
64名無シネマ@上映中:03/05/31 20:19 ID:O65ty5W3
ゴミは横を通りすぎた侍従が(ry















いないいない
65名無シネマ@上映中:03/05/31 21:53 ID:XC8W4eKq
あの「純」なキスシーンでナゼか赤面してしもーた事がある
なんか、リアルな気がして…
66名無シネマ@上映中:03/06/01 17:32 ID:zLVCHCah
>そのまま立ちあがった次のシーンでは手に持ってない
 コレ、こないだの試写会でデッカいスクリーンで見て気づいたんだけど、
 その前のシーン(だったか後だったか忘れたけど)で、花屋さんにもらった花も
 次のシーンではすでに持ってなくて軽く気になった。

> あの「純」なキスシーンでナゼか赤面してしもーた事がある
 あと、キスシーンと言えば、オードリーとペックが警察に捕まってその後釈放されて
 地元のおっさんにオードリーがいきなりキスされるシーン、初めて見た時からショックなんだけど
 あのシーンってできればカットして欲しいよね。
 ストーリー上必要ないし、第一オードリーを汚された気がして仕方がない。
 カットしないんなら、どなたかあのシーンの必要性を教えてください。

 オードリー展、数年前も三越であったね。ほんもんのベスパとか衣装とかあって
 おもろかった。今回は、それに比べて小規模らしいけど、楽しみにしてます。
67名無シネマ@上映中:03/06/01 17:51 ID:K5PLHyTq
この前、ビデオ借りて見たら今まで見た恋愛映画で一番と思った
68名無シネマ@上映中:03/06/01 22:26 ID:YEEhvIct
「旅情」のキャサリン・ヘップバーンはどんくさい恋愛映画、オードリー
はエレガントだけれど、ラストはどちらも鮮烈で甲乙つけがたいと思ったね。

どちらも映画史に残る映画だと思う。
69名無シネマ@上映中:03/06/02 00:31 ID:f5onNAfy
>>67
この映画が好きなら是非「アパートの鍵貸します」も見てみて。
たぶん甲乙つけがたいはず。
70名無シネマ@上映中:03/06/03 14:51 ID:yTAaKP3N
グレゴリー・ペックは当時まだ37才だったのか。
名作はいろいろあるみたいだけどやっぱ「ローマの休日」だな。
あとは「ナバロンの要塞」と「白い恐怖」かな。
71ナナシ!スクランブル:03/06/03 16:17 ID:sBBFEd0R
ペスパ二人乗りでローマの休日ごっこするのが夢です。

背が高くてカコイイ、二輪免許持った彼氏募集中・゚・(ノД`)・゚・
72名無シネマ@上映中:03/06/03 22:37 ID:cnF8pjxm
>>71の現実

× ベスパ        ○スーパーカブ

× ジェラート       ○ガリガリ君

× 美容院で素敵カット  ○風呂場でバリカン

× 長身の新聞記者    ○朝日の勧誘員でヒモ
73ナナシ!スクランブル:03/06/03 23:02 ID:NBtUwlY5
>>72
ヽ(`Д´ )ノウァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン!!



私の愛車、リトルカブだし…(´・ω・`)ズボシダヨ…
74名無シネマ@上映中:03/06/03 23:07 ID:WAW3dHYQ
>>1
まさかカラーバージョンではないでつよね?
75名無シネマ@上映中:03/06/05 13:42 ID:A+v8O2iK
オフィシャルページ更新しとる

http://www.roman-holiday.jp/
76名無シネマ@上映中:03/06/05 15:00 ID:cXK5qO2i
世界が恋するのもわかる気がしますね。
このオードリーには。
77名無シネマ@上映中:03/06/06 00:33 ID:9vwtayJk
>>76
でも背が高すぎてちょっと萎える。スマソ
78名無シネマ@上映中:03/06/06 22:05 ID:CJLd4boU
デジタルニューリマスター版と言うのは、たとえ50年前の映画でも
ほんの今撮ってきたばかりの新作のように見えるちゅーことですかね。
70年代に名画座で見たおぼえがあるのか、あるいはテレビの
洋画劇場だったのか今となっては初見の記憶もあいまいなんですが。
79名無シネマ@上映中:03/06/06 22:17 ID:YyrKljJA
気になるシーン:
床屋のおっさんとダンスしてる時、
おっさんが急にダンスやめてアンの前髪を
くしでチョコっとかした「だけ」で
なんでカールするの???
いつ見ても不思議

(´д`)
80アカバ!:03/06/07 09:56 ID:cJgvNQjR
>>70
A.F.I.(アメリカ映画協会?)主催の映画史上のヒーロー投票において
『アラバマ物語』で、グレゴリー・ペックが演じた弁護士:Atticus Finch
が第一位に選出されています。
(1.Atticus Finch (in TO KILL A MOCKINGBIRD)
 2.Indiana Jones (in RAIDERS OF THE LOST ARK)
 3.James Bond (in DR. NO)
 4.Rick Blaine (in CASABLANCA)
 5.Will Kane (in HIGH NOON)
 6.Clarice Starling (in THE SILENCE OF THE LAMBS)
 7.Rocky Balboa (in ROCKY)
 8.Ellen Ripley (in ALIENS)
 9.George Bailey (in ITユS A WONDERFUL LIFE)
 10.T. E. Lawrence (in LAWRENCE OF ARABIA)

さすが、ピーター・オトゥール=アラビアのロレンスのオスカー受賞を
阻んだだけの事はある!
81名無シネマ@上映中:03/06/07 10:19 ID:cdfQmioq
>>80
これはとっても嬉しいニュースですね!
『アラバマ物語』は日本ではあまりよく知られていないようですが、
ピューリッツアー賞を受賞したこの原作は、
アメリカではバイブルの次に読まれている名著なんですってね。
映画の方も、アメリカでは長年に渡って高い評価を得ています。
ジョー・ブラッドレーのペックもむちゃくちゃ格好良かったですが、
正義感に燃える弁護士を熱演したペックは一段と素敵に見えました。
82女優は脱ぐ:03/06/07 18:05 ID:sVxgpYaN
50年後に残っている映画は良い映画ということでしょう。
50年とはねえ。

音とかよくなるなら、今発売のDVDも新しくなるのかな。
83名無シネマ@上映中:03/06/07 18:23 ID:9O9HuHuR
>>82
DVD出すためにブラッシュアップしたわけですからのう。
公開はおまけ(宣伝)の意味合いもあるのでしょう。
84名無シネマ@上映中:03/06/08 12:59 ID:fUrfv8Ys
カラーヴァージョンってあるのでつか?
もしあったら見たいような
見たくないような・・・
85名無シネマ@上映中:03/06/12 10:11 ID:P0LHz8vv
あげとかんと
86名無シネマ@上映中:03/06/13 06:03 ID:SYohMDfL
ベックたん安らかに・・
87名無シネマ@上映中:03/06/13 07:48 ID:bfw7F+UI
どっかローマの休日放送しないかなぁ
最近は追悼放映しないねぇ
88名無シネマ@上映中:03/06/13 09:15 ID:KNf670Wr
謹んでご冥福をお祈り致します……
89名無シネマ@上映中:03/06/13 09:24 ID:Ge6XvJ+R
90名無シネマ@上映中:03/06/13 10:32 ID:yZkaq1ql
グレゴリーペック様
あなたのお陰で映画が好きになりました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
91名無シネマ@上映中:03/06/13 12:11 ID:SteQQyXV
グレゴリー・ペックの初めて観た映画が
「オーメン」
全然知らない俳優だったんだけど
気品に満ちた雰囲気を持ったすっごくいい男だよなぁ〜、
と感心しながら観てたよ
当時60だったということを後から知ってかなり驚いた

合掌・・・
92名無シネマ@上映中:03/06/13 16:43 ID:R8jgDjGo
ペック様. あなたは私の中では永遠の王子様です・゚・(ノД`)・゚・

93名無シネマ@上映中:03/06/13 16:53 ID:ktCdJheO
白鯨での勇姿を忘れません。
94ナナシ!スクランブル:03/06/13 18:47 ID:AJvCLtSB
http://www.asahi.com/culture/update/0613/003.html

いつかきっと、あなたのように素敵なな彼氏を見つけて、ベスパで「ローマの休日」ごっこします!
謹んでご冥福をお祈り致します。
95ナナシ!スクランブル:03/06/13 18:50 ID:AJvCLtSB
ついてでこっちも貼っておこう。
http://www.asahi.com/culture/update/0613/001.html
96名無シネマ@上映中:03/06/14 09:46 ID:sAt+EVaV
ペック様の片方の眉をちょっと上げるあの表情が素敵でした
ご冥福をお祈りします
97名無シネマ@上映中:03/06/14 16:28 ID:ONeP5D7R
グレゴリー・ペックが亡くなって
何だかガックシきちゃいました。
ご冥福をお祈りします。
98名無シネマ@上映中:03/06/14 17:53 ID:CqEZSlmt
「ローマの休日」・・・・・Roman Holiday・・・・・「ロマン(チック)な休日」

オサレですね。
99名無シネマ@上映中:03/06/14 18:02 ID:Ad/6JZbe
そうですかぁ・・最初の出会いは映画館で観た「オーメン」。
それから映画が好きになって、ビデオで「ローマの休日」や
「ナバロンの要塞」など、若かりし日のお姿を拝見しました。
ご冥福をお祈りします。
100超可奈子:03/06/14 21:45 ID:Xwo1HRV8
100ですぽ?お兄ちゃん
101名無シネマ@上映中:03/06/14 22:37 ID:s6ID2PDG
グレゴリー・ペック、
マッカーサーの役もやってたなあ。
ご冥福をお祈り致します。

102名無シネマ@上映中:03/06/14 23:31 ID:KAPfegWA
最後の会見のシーンで日本人の記者とかいたら
「毎朝新聞の○○です」とか言ったのかなぁ。
すごくマヌケな図を想像してしまったw
103名無シネマ@上映中:03/06/15 20:40 ID:uyZf0F0g
アンソニー・クインに続きペックも逝ったか−−−。

しぶい二枚目だったな。

<ロサンゼルス共同>
グレゴリー・ペック氏の功績は映画の中だけでなく、品位にあふれた
その道徳的な生き様にも表れている。
彼はまさに俳優の偉大な父だ。

スティーブン・スピルバーグ
104名無シネマ@上映中:03/06/15 23:18 ID:DqncdLyo
追悼の意味も込めてビデオ見ましたが
ペックってホントーにハンサムで誠実そうですね。合掌。
105名無シネマ@上映中:03/06/15 23:26 ID:iAEFAsH/
これからフジでペックの特集やるYO!
106名無シネマ@上映中:03/06/16 15:58 ID:UVuVqXQ5
友人はこの映画が大嫌いらしい。
理由はハッピーエンドじゃないからだそうです。
王女脱走して二人で暮らせよ、こんな悲劇ってない、と言うのです。
あのラスト、切ない中にも甘い幸福感が混じってて最高と思ってたんですが
私の解釈がおかしいんでしょうか。
107名無シネマ@上映中:03/06/16 17:18 ID:pL2B8Qg/
>106
その友人ってもしかして「プリティウーマン」大好き?
108名無シネマ@上映中:03/06/17 06:45 ID:E4CuDGJZ
>>106
ハッピーエンド至上主義者には合わない映画かもな。
109名無シネマ@上映中:03/06/17 10:16 ID:dRKRFCyh
>>106
あなたの解釈はとても正しい!
友人の考え方は幼すぎるけれど分からんでもない。
110名無シネマ@上映中:03/06/17 10:39 ID:Pp2o4Jrw
>>106
なんか最近そーいう人多いんだけど、おれたちゃ60年代後半から
70年代前半の悪夢のようなバッドエンドのつるべ打ちに慣らされて、
ちょっとタフになり過ぎてんのかもな〜。
大抵の映画が主人公が死ぬか、暗澹たる将来を予感させる終わり方だったもんな。
おかげでなんのひねりもないハッピーエンドじゃ観た気がしない。
こういう感覚だと「ローマの休日」は充分にハッピーエンド。
111名無シネマ@上映中:03/06/17 10:59 ID:fBiTF4sx
>王女脱走して二人で暮らす
これをハッピーエンドとして喜んで涙流してさっぱりできる人って
幸せだよね
私だったらあちゃーこの先大丈夫こいつら、国はどうなるんだとか
余計なことばかり考えるのでやっぱりオリジナルの方が
ハッピーなエンドでローマンなホリデイだと思うけどさ
112名無シネマ@上映中:03/06/17 11:12 ID:QYOjqwMn
>>111
んだんだ。
113名無シネマ@上映中:03/06/17 12:41 ID:uqwT6kk0
最初から叶わない恋だとわかっていて惹かれあうからこそ
余韻が残るのでは。
ラスト、記者会見場から足音だけを残して去っていくペックの顔
あれは悲しいというよりも感慨深い、そしてほのかに幸福感の漂う表情で
観ていて「これで良かったんだ」と思いました。
114名無シネマ@上映中:03/06/17 14:05 ID:5uN/IiUC
永劫の別れって訳でもないし、
王女も庶民の生活を知ったし、
開かれた王室を作るとか、なんとか、
いくらでも希望を見いだせる終わりだと思うがな〜。
115名無シネマ@上映中:03/06/17 16:24 ID:cACOHtDS
個人的には、ラストで駆け落ちなんかしたら
これほど名作とはいわれなかったと思うのだが。
116名無シネマ@上映中:03/06/18 12:37 ID:3CUmk1uq
>>115
今のハリウッドならそんな終わり方になりそうな予感
117名無シネマ@上映中:03/06/18 13:21 ID:oMxnZn90
この映画ってスタンダードサイズ?
118名無シネマ@上映中:03/06/18 16:15 ID:yWYSn+HH
"Roman"の意味、勘違いしてる香具師いないか?
119名無シネマ@上映中:03/06/18 17:10 ID:2ghVj12G
Oman Holiday
120名無シネマ@上映中:03/06/18 19:29 ID:7PCowtyH


貴様ら トランボ舐めてねーか!?



121名無シネマ@上映中:03/06/19 10:26 ID:tMrVf08P
>>116
さんざん既出だろうが。
それを今やったのが「ノッティングヒルの恋人」でしょ。
確信犯的に記者会見をクライマックスに持ってきてるし。
「ローマの休日」の印象が強くて、「ノッティングヒルの恋人」
も主人公2人は結ばれないんじゃないかと一瞬思ったよ。
122名無シネマ@上映中:03/06/19 11:00 ID:7l8RGydl
>121
あれはオープニングからしてこの映画意識してる罠。
いまの映画って、最後にハッピーにならなきゃ受けないと考えて
作っているのが多いよ。
かえって結ばれないほうが印象深いラブストーリーもあるのに
123名無シネマ@上映中:03/06/19 12:27 ID:aYpKUoZK
>>120
滅相もないことでござんす。
どえらい尊敬しとるがね。
124名無シネマ@上映中:03/06/19 17:19 ID:ut0z2VYA
薔薇の蕾
125名無シネマ@上映中:03/06/20 11:15 ID:7VZELK4t
オードリーとペックの話題ばっかりだけど…
ワイラー監督の力もすごいですよね
女優のいいところを引き出す力があるんだなぁ
ワイラーの休日とも言われてるほど、気楽に見られていい映画
そして今でもこんなに日本での人気があるオードリーもすごい
あの純な感じが日本人は大好きなんだろうな
126名無シネマ@上映中:03/06/20 11:36 ID:ENHlAggn
AFIで歴代ベスト恋愛映画の4位に
ランクされたのが、きっかけかは分からないが
IMDbでも、尻上がりに順位あげて
TOP250でも、圏外だったのが100何位まで
上昇してる。ユーザーのコメントも殆どが大絶賛。
向こうのAmazonのユーザー評もすこぶる良い。

もはや海外でも、ロマ・コメの傑作として人気が定着してきてるようだ。
そりゃ、そうだよな〜。欠点のない実に細やかな映画だ。
こういう映画の良さを早くにより見抜いた日本人は目が高かった!?ナンテネ。
127名無シネマ@上映中:03/06/20 11:44 ID:7VZELK4t
日本人はもともとお忍び物語が好きだから余計なんだろうね〜
128名無シネマ@上映中:03/06/20 13:12 ID:ysIGsPIl
>>126

素直に嬉しいやね。
cnnでぺック追悼の番組でも
ローマの場面が頻繁に出てきてたよ。
そういえば、エディー・アルバートも
インタビューに答えてた気がしたが、あれは過去の
フィルムだったんだろうか。
129名無シネマ@上映中:03/06/20 15:13 ID:k7wtP5VW
>>127
きっと時代劇に翻案した作品が日本にもあったんだろうね。
130名無シネマ@上映中:03/06/20 18:57 ID:i9ZTju6+
このスレにいる方々は知らんかもしれんが、
サンデー連載中の某からくりサーカスという漫画では
目茶目茶この作品のオマージュ話がありました。
コミックスのコメントでは、
「とてつもなく素敵で、とほうもなく有名な映画がありました。
大好きだなあ。以上。
お父様やお母様、先生、上司の方々は御存知ですとも。
その映画の名を。
ああ、ヘップバーン・・・」だってさ。
ちょっとワラタ。
131名無シネマ@上映中:03/06/22 17:04 ID:a+o4q/mr
オードリ・ヘボン式
132名無シネマ@上映中:03/06/24 15:26 ID:N1JsovgJ
>129
そうだろうね
ヨーロッパとかだとシャレードとか人気だけど
日本でオードリーといえばローマの休日だし
あのきれいできれいな世界観が日本人って好きだし
爽やかな切なさがいいですな
133名無シネマ@上映中:03/06/24 15:35 ID:FeK5uJb4
だれか宮沢りえ版を好きな人はいませんか?




……いねえよ。
134名無シネマ@上映中:03/06/25 02:05 ID:tGaZmlrx
現代でオードリーに似てるというか、オードリー的な女優さんて他にいますかね?
ミッションインポッシブル1に出てきて最初の方に死んじまった女優さんがちょっと雰囲気似てた
名前なんつったっけか
135名無シネマ@上映中:03/06/25 09:06 ID:PZA1+ZKZ
>>126
>AFIで歴代ベスト恋愛映画
これ、7月11日にNHK・BS2でオンエアーされますね。必見です。

>>128
スレ違いだけどよかったら教えてください。
cnnでぺック追悼の番組とは、ラリーキングライブのことでしょうか?
それとも他に? CNN必死で見てたんだが気が付かなかった。
136名無シネマ@上映中:03/06/26 17:33 ID:8UUL0EBe
>134
ナタリー・ポートマンとか?
ジュリア・ロバーツもそういわれてたらしいけど
あんなに下品じゃないよ
137名無シネマ@上映中:03/06/29 01:17 ID:aLRbl6W/
伊東美咲ってオードリーに顔似てない?
演技はヘッポコだが>伊東
声も似てるなーってたまに思うんだよね。
138名無シネマ@上映中:03/06/29 04:28 ID:fdMYZgxb
紅茶のCMに出てた女の子が、おお似てる!と思ったな。高橋マリ子か。
でも伊東美咲タン萌え。
139名無シネマ@上映中:03/06/30 14:28 ID:kYcbUOwj
140名無シネマ@上映中:03/07/01 15:59 ID:kGtr29oE
レンタルビデオ屋行ったらペックタンの追悼特集コーナーができてた。
チョト嬉しい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:22 ID:vUJRuglF
伊東美咲さん好きです。ちょっと癖のある顔で美形という点では似ているのかな?
オードリーのような太眉メイクが流行れば似た人探しやすいんだけどなぁ
142名無シネマ@上映中:03/07/03 03:05 ID:9rr/sTOm
伊東美咲は整形、鼻いじりすぎ
143名無シネマ@上映中:03/07/03 23:38 ID:e6927f2H
>>142
そうか。ビールのポスターの頃と顔が違うと思ったらそういうことなんだ。
144名無シネマ@上映中:03/07/04 23:03 ID:BOnGKnHv
伊東美咲の高校生のときの写真とかみたことないの?
同じ鼻してるよ。
145名無シネマ@上映中:03/07/04 23:07 ID:gMnyFWuf
146名無シネマ@上映中:03/07/05 01:02 ID:qvxEXP9p
ageとく
147名無シネマ@上映中:03/07/07 12:11 ID:bzwiFW9H
「ジョニーは戦場へ行った」の作者ドルトン・トランボが
赤狩りでハリウッドを追放された際、偽名(イアン・
マクラレン・ハンター)を使って書いたのが「ローマの休日
148名無シネマ@上映中:03/07/07 12:14 ID:bzwiFW9H
その年のアカデミー脚本賞はその「イアン・マクラレン・ハンター」が
受賞してしまう。当然本人は授賞式に出られず、名前を貸した人が受賞。
アカデミー賞で唯一「何もしてないのに受賞した人」であろう。

後年、ドルトン・トランボに彼の名前の入ったオスカー像が贈られた。
149名無シネマ@上映中:03/07/10 12:32 ID:EFjC9hAZ
つひにこのスレの使命もおはったのか・・・・
150名無シネマ@上映中:03/07/10 16:04 ID:K6YPqQEh
まだ公開してないのに?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:27 ID:n9ij2cSX
今夏の公開って何月何日から?
152山崎 渉:03/07/12 12:40 ID:WWCcGwc6

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153山崎 渉:03/07/15 12:05 ID:uQoMk24/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
154 :03/07/17 10:18 ID:4D/R9ig/
公式いつまでたっても更新されませんなぁ……
155女優は脱ぐ:03/07/18 21:21 ID:tQWPo+UG
>147
>「ジョニーは戦場へ行った」の作者ドルトン・トランボが
赤狩りでハリウッドを追放された際、偽名(イアン・
マクラレン・ハンター)を使って書いたのが「ローマの休日


知らなかった。サンクス。私はまだ青いなあ。
赤狩りですがアメリカの歴史は面白いんだが。日本資本でアメリカの歴史作ったら受けるでしょうね。
156名無シネマ@上映中:03/07/18 23:10 ID:S7qFHNOa
157名無シネマ@上映中:03/07/21 00:15 ID:uaXp0EMS
ageとく
158名無シネマ@上映中:03/07/22 20:50 ID:90DtGM1a
公式ページ日本人特有のオードリー贔屓がなくていいね
159名無シネマ@上映中:03/07/24 15:58 ID:o9rK1mPR
月刊テレビタロウにヘプバーン特集の付録がついてるよ。
160 :03/07/24 16:25 ID:XDK5cwE9
>>159
買ったよ。というか、毎月買っているんだが。
まだ公開日確定しないのな。
161名無シネマ@上映中:03/07/24 18:58 ID:uvBstevS
前売り売ってたので買ったのはいいが、
この映画いつやるねん・・・。
162名無シネマ@上映中:03/07/24 21:01 ID:DFMfDHwy
いやはや・・
返す言葉もありません

蓮實重彦氏のキャサリン・ヘップバーン追悼文
http://www.mube.jp/pages/milkhall_6.html
163名無シネマ@上映中:03/07/25 00:24 ID:fvbJNjsK
今回の上映、脚本のクレジットにドルトン・トランボの名がが入るらしいね。
ニューマスターのDVDは買う予定ないからそれをみるだけでもシネコンに
行かなきゃ。
164名無シネマ@上映中:03/07/25 09:08 ID:X6+gkAjz
>>162
結局何が言いたいのかサッパリわからんw
途中まではわかる気がするけど、T3?マトリックス?ヘボン式?


テレビタロウ買ってきまつ。
165名無シネマ@上映中:03/07/25 21:48 ID:Jtm9AgbL
確かに162はよくわからんね
ようするにオードリーやペックばっかり騒いで
キャサリンを無視する日本とは何事だと言いたいのかな
まあ確かにローマの休日50周年だからといって
こんなに盛り上がってるのは日本くらいだろうけど
166名無シネマ@上映中:03/07/26 12:44 ID:zSDqt2Lq
ローマの休日だぁぁぁぁいすき!ビデオ持って娘に見せてます。
『ほらリーちゃん、このきれいなお姉チャンはママの若い頃にソックリなのよ』
って言い聞かせながら。
167 :03/07/26 12:55 ID:OWnROLq2
白黒なの?
デジタル技術でカラーにするって話しはどこ行った?
168 :03/07/26 13:14 ID:CDQZY/Fw
>>167
そんなことはせんでいい。

……北米版のDVDジャケについてる色みたいになるのか?
169名無シネマ@上映中:03/07/26 13:14 ID:pa7MvA63
ローマの休日は欠点もない代わりに突出した部分も皆無だよね。
つか、ワイラーの映画が全てそうだが、なぜこの作品だけ一般人ファンが多いのかは
謎だ・・・ 
単にマスコミの戦略的な持ち上げに感化されてしまったピュアなソフト映画ファンが
魅せられているんだろうけど。
170名無シネマ@上映中:03/07/26 22:36 ID:Bq72Lsfe
>169
つーか日本でね
まあ自分もその一人なんだけど
あとカラーだとオードリーは皺とか目立ってよくない
彼女は白黒でこそ映える女優なんではと思う
171名無シネマ@上映中:03/07/27 18:34 ID:fzKQXN/V
東大の総長までやったハスミンのご意見は
生暖かく見守るのがよろしいね。
172名無シネマ@上映中:03/07/28 20:27 ID:2yu659WP
叩かれるの覚悟で書き込みますが、、、。
TV吹き替えで、ヘップバーンの声を笠原弘子があてたバージョン、ご覧になった方
いますか?当時私はオードリーのファンで、かつ、笠原のファンだったのですが、、、
最初の10分で、観るの断念しました。
やっぱり池田昌子の声じゃないと、しっくりこないですよね。
173名無シネマ@上映中:03/07/28 21:01 ID:ax05mWLS
>>172
でも池田昌子さんがインタヴューで、「ローマの休日」のヘップバーンだけは
どうしても若い人にはかなわない。あのフレッシュさは若い人でなければ出ない、
みたいなことをおっしゃってました。
174名無シネマ@上映中:03/07/29 15:47 ID:Wx2kcEMN
しかしまぁ、ほとんどの代表作をテレビで見てる世代にとっては
池田昌子さんの声は本人以上にヘプバーンらしいですわ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 19:59 ID:RkvQ0QU+
秋に延期のよかん
176名無シネマ@上映中:03/07/29 20:35 ID:ol0xXVfA
今見ると結構長いな
177名無シネマ@上映中:03/07/31 16:55 ID:TkUhhRl2
http://www.roman-holiday.jp/

オフィシャルページ更新
小さいけど予告も見れます。

公開いよいよかな。
178名無シネマ@上映中:03/07/31 18:43 ID:p5O0/TA4
「ずいぶん広いエレベーターね。」
「オレの部屋だよ。」
179名無シネマ@上映中
予告編の音楽なんて書いてありますか
フフィリッパ・ジョルダーノ?