【巨匠】ウイリアム・ワイラー【米・映画監督】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ここのスレは巨匠ウイリアム・ワイラーについて語るぞ
2名無シネマ@上映中:03/05/03 16:41 ID:rsiKlpk+
2ゲットは無効
3名無シネマ@上映中:03/05/03 16:46 ID:glrBM0lT
名前だけが一人歩きした低能監督だな。
4名無シネマ@上映中:03/05/03 16:53 ID:7KChxZpd
「必死の逃亡者」と「ローマの休日」は面白いよ。
5名無シネマ@上映中:03/05/03 17:06 ID:FvwMDhDI
>>3
早くもバカ現る。
6名無シネマ@上映中:03/05/03 17:07 ID:K7AH8BzY
『孔雀夫人』でしょ。
7名無シネマ@上映中:03/05/03 17:33 ID:rsiKlpk+
>>3

低能監督だとは思わないなあ。

あの監督さんは結構愉快なことをしてるからね。
8名無シネマ@上映中:03/05/03 18:15 ID:rsiKlpk+
ageるね
9名無シネマ@上映中:03/05/03 19:12 ID:rsiKlpk+
age
10名無シネマ@上映中:03/05/03 19:31 ID:wQWLMoHr
スピルバーグが最終的に目指している人と書き込んでみる。
11名無シネマ@上映中:03/05/03 19:38 ID:9VR7IMRe
実は凄いテクニシャンだぞ、この監督
「偽りの花園」におけるパン・フォーカス撮影を駆使した映像は白眉
同年の「市民ケーン」なんて目じゃないって
まあ、両作品の撮影を担当したグレック・トーランドが凄いんだが
12名無シネマ@上映中:03/05/03 19:48 ID:rsiKlpk+
>>12
うん。その話は知ってる。
グレック・トーランドの事が書かれた技術、技巧的な本が
アメリカで発売されていたらいいのにとよく考える。

まさに当時の映画ってフィルム(もちろん白黒)の技術発展史の中にあり
当時のフィルムだとまるで下手なポートレーターのように
絞りを開けて背景をぼかすという手でないと露出がキープできなかったんですね。

しかし、ワイラーの場合現代演劇の流れから映画を作っていたようで
人物と背景の関係。前と後ろの関係を重要視したようで、
当時の技術だと絞りを絞るということが難しかったので
「市民ケーン」の場合、マットペインティング(特撮)で
その効果を出しているように見えた(「市民ケーン」を映画館で見たときそう思った)
13名無シネマ@上映中:03/05/03 19:51 ID:rsiKlpk+
>>10

でもスピルバーグが最終的に目指しているという話ははじめて聞きました。

やたらに日本で発売される映画の本では
たけしだとかスピルバーグだとかクロサワだとかヒッチコックだとか
そういうのを持ち上げるけれども

ワイラーをじっくり研究してみると
結構面白い点に気がつくことが多いと思います。
少なくとも世相や時代の変化についても
示唆に富むことが多いのです。
14名無シネマ@上映中:03/05/03 19:52 ID:9FGkp0OM

エッチな気分になったので、ここのページでDVDを買いました。
注文した次の日に届いて、早速見てみたら内容も良かった。
今日も注文しようかな〜。

http://adult.csx.jp/~netdedvd/
15名無シネマ@上映中:03/05/03 20:17 ID:qO0YJkG2
「ローマの休日」に関してはかわいそうだな。
みんなオードリーヘップバーンの映画だと思っている。ワイラーの名前
すら知らない人って多いんじゃないか?
16名無シネマ@上映中:03/05/03 20:18 ID:rsiKlpk+
うん。これ誰に聞いても
監督の名前は知らないと答えるものね
17名無シネマ@上映中:03/05/03 20:33 ID:rsiKlpk+
あげ
18名無シネマ@上映中:03/05/03 21:13 ID:CnWQOZxD
拉致監禁映画「コレクター」は、今観ても凄い。
内容ゆえに、企画がなかなか通らなかったらしいね。
19名無シネマ@上映中:03/05/03 22:30 ID:BRJvl21w
技術的なことは分からないけれど、細かい人間描写が実に行き届いている
と思います。だから、なんでもないシーンでも画面が充実して見える。
20名無シネマ@上映中:03/05/04 14:27 ID:J20QDt6B
>>19

これは何の本に書いてあったのか忘れたけれども
「ローマの休日」は2時間に近いそのシーンのほとんどが
ペックが扮するジョー・ブラッドリーという新聞記者のアパートの部屋内の
シーンで構成されている。

それだけのセットのシーンで
下手をすると時間が長く難じられる可能性があるにもかかわらず
別に退屈にも見えないというのになにかがあるのかも
21名無シネマ@上映中:03/05/05 17:35 ID:cmRKc7fX
いまいち盛り上がりに欠けるなあ
22名無シネマ@上映中:03/05/05 18:40 ID:aEx1gnBl
この監督の特徴、、は、そうだな〜〜
どの映画を見ても比較的、監督の顔がチラツカナイ所だと
思うんです。中には、映画見てるだけで、監督の
カラーがバンバンに出てくる人もいる。
それが、いい時もあるけど、悪い時もある。
一時、スピルバーグがシリアスな作品撮った時、
すごくそれが強くて、失敗した時期があったように思います。
「カラー・パープル」や「太陽の帝国」辺り・・
ワイラーは、その点、そういうのが余り強くなくて、
俳優達や、劇的構成を上手に使う人というか。
だから、俳優達にいっぱい、賞を獲得させてる。
23名無シネマ@上映中:03/05/05 19:31 ID:cmRKc7fX
画面の構図の構成(フレーミング)でいうと
黒沢と小津は対照的で黒沢は望遠を多用する監督だが
小津というのは標準画角が多く
ワイラーは広角が多くなります。

これはサミュエル・ゴールドウイン時代、
主に1階と2階の空間をひとつの画面に入れてしまうという
手法によるものでした。
24名無シネマ@上映中:03/05/05 20:06 ID:cmRKc7fX
ところで黒澤明監督の「七人の侍」という映画がありますが
それについてワイラーが黒沢明監督のその作品に対して
返事を書いた形の作品があります。

「大いなる西部」です。

当時はアメリカとソビエト連邦間の冷戦というのがあって
この映画が公開されたときアメリカではかなりの評論家がこの映画を批判したようです。
話のあらすじはご存知だと思うのですが(知らなかったら検索サイトで探して!)
あの二つの勢力は一方の主はブッシュ大統領の顔みたいに見えるし(こてこての共和党支持者)
もう一方のバール・アイヴス扮するヘネシー家はロシアの熊みたいに見える。
この間の仲裁を企てるグレゴリー・ペック扮する主人公は
その役割が外交官そのものなんですね。

つまりペックの言動を注意してみると外交官の心得はどのようなものかという
外交のイロハのイを描いているわけですね。
25名無シネマ@上映中:03/05/05 20:06 ID:cmRKc7fX
それのどこが黒澤明監督の「七人の侍」という映画の返事になるかといいますと
「七人の侍」の場合あくまである村に外敵から急襲された場合どのように対応するかという
軍事や防衛という発想になるのです。つまり外敵が必ず急襲してくるという発想そのものは
日本人が鎖国の意識から抜け出ていないということを指します。
もしかすると黒澤監督自身鎖国の発想が強かったに違いありません。

ところがワイラーの場合、幼年時代に住んでた場所の関係上
そこがある日、ドイツになったりフランスになったりするということを繰り返していたことから
世界の政治の流れや外交感覚というものについて非常に繊細な感覚を持っているわけですね。
もし弱い立場のものが強いものに太刀打ちするには
戦争が不可避な状況でそれを回避するにはどうするかということから
外交という発想が発明されたのでしょうが
その外交感覚を幼年時代の体験などから自然に身に付けたのでしょう。
そこの部分はずっと島国であった日本とは違うのでしょうか。
26名無シネマ@上映中:03/05/05 20:06 ID:cmRKc7fX
で、この「大いなる西部」を見ると
日本人の一人としてワイラーからなにか言われているように聞こえてきます。

「日本人は何かがあるとすぐ憲法第9条がどうとか
 軍事力がどうのという議論をしたがるが
 もし、憲法上の問題で軍備ができないのならば
 外交という技術が発達するはずだろう。
 どうして外交的な発想が日本人はできないのだね。
 ヨーロッパどころかアメリカよりもはるかに後れた精神構造をしてるのか」

といわれているようでもあります。
いくら黒澤監督が日本の誇れる映画監督だとしても
そのような映画が作られたアメリカはやっぱり追いつけなかったのだと思うと
ちょっぴり悔しい思いがいたします。

もし気が向いたら「七人の侍」と「大いなる西部」を見比べてみてください。
27名無シネマ@上映中:03/05/05 20:21 ID:CDz3eiR7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 強いスカラー波を感知しました!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.◎ ◎ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.◎ ◎∧// ∧ / | ||      |||   ||
 [/ ◎ ◎∀゚// (゚∀゚|||___|||   ||
 ||_ ̄ ̄_|_|  ̄ ̄ ̄ ̄|.|.       |ヽ._||
 lO|o―o|O゜.|二二ストー|.|カー車 追跡中..||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l.|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
28名無シネマ@上映中:03/05/05 21:55 ID:cmRKc7fX
>>27

なんやねん。この車?
29名無シネマ@上映中:03/05/05 22:46 ID:LuBcjsB9
>戦争が不可避な状況でそれを回避するにはどうするかということから
>外交という発想が発明されたのでしょうが

戦争は外交の一手段です。また、もしワイラーがヒトラーに対する「戦争」を
支持していなかったら、「我等の生涯の最良の年」のような映画は
作らなかったのでは?
30名無シネマ@上映中:03/05/06 03:26 ID:UE7UdBgb
前にもワイラーのスレあったけど、すぐに消えたぞ。
少しは盛り上がる話題でやってくれ。
ちなみに、漏れが好きなのは、探偵物語と必死の逃亡者だな。
こういうのが語られなくなったのが寂しいというか。
31名無シネマ@上映中:03/05/06 10:37 ID:dU1/5qTM
必死の逃亡者に出てくる父親は立派すぎる。ああいうパパ像は無理があるぞ。
32名無シネマ@上映中:03/05/06 16:36 ID:0jfsv+lV
黄昏や女相続人でも盛り上がって欲しいな!
33名無シネマ@上映中:03/05/06 17:04 ID:vbDIMnOQ
>>29

戦争が外交のひとつの手段であったことは
紀元前の歴史を見渡した限りにおいて
歴史が証明していることですが、
外交で戦争が避けられたことも歴史として存在しています。
科学技術にしても工業にしても
いろいろなことが進歩し発展していくにつれて
外交技術にしても軍事面を含みハイテク化しています。
これまで60年もの間、核戦争が起きて地球が滅亡するといわれていたのにもかかわらず
大きな戦争が起きたことはあったけれども核戦争が起きなかったことは
驚嘆すべきことかもしれません。
34名無シネマ@上映中:03/05/06 17:13 ID:vbDIMnOQ
>>33 よりつづく

ただここでは外交論について論ずると長くなってしまうので
「大いなる西部」のなかで外交官(外交)というものがどのように
位置付けされているか考えてみる必要があると思うのですよ。

ただ「我等の生涯の最良の年」についてはわたしも昔見ているので
このことについて多少述べておきます。
確かにファシズムに対する戦争に対して支持をしていたという側面もあるし
わたしが現時点でワイラーの戦中の言動について知っていることは
リリアン・へルマンのエッセイ三部作に記された内容しか知りません。
実際にワイラーが戦闘機の中でフィルム撮影をした記録映画の一部分も見ています。
その限りにおいてあの戦争を支持していた側面があることは疑いようのない事実です。
35名無シネマ@上映中:03/05/06 17:24 ID:vbDIMnOQ
>>34 よりつづく
ただあの「我等…」は示唆の富む部分があります。
確かにファシズムに対して戦った戦争であるけれども
その後の帰還兵たちの待遇はよかったとはいえないというところにあの映画の面白みがあります。

酒場かどこかである客が
「アメリカはドイツや日本と手を組んで…」といったシーンがあり
帰還兵である主人公はその客をのしてしまう(殴り倒してしまう)のですが
これは映画の上では重要なシーンではないのですが
あれは見方によって皮肉なことでもあります。
本来ならばファシズム対民主主義という建前上の戦争だったはずで
そしてワイラーも含む民主主義の支持者は連合国軍側を支持していたということになります。
しかし民主主義とは異なる意見を許容するところから始まるわけで
意見として「アメリカはドイツや日本と手を組んで…」という意見があってもかまわないのですが
主人公、帰還兵、それも民主主義を支持している連合国軍側の兵士が
民主主義の根本を否定してしまったということに今後のことにおいて
大きな意味を持っていたのです。


36名無シネマ@上映中:03/05/06 17:28 ID:vbDIMnOQ
つまり異なる意見の他人を殴り飛ばした帰還兵の主人公のキモチが
大方のアメリカ人の心情だったのですが、この民主主義を自ら否定したアメリカ人が行く末が
結局ハリウッドに襲いかかった赤狩り(マッカーシズム)の嵐だったということも
いえるわけです。当時ではなく今現在においてそれを見てみることに
面白みがあるのだと思います。
37名無シネマ@上映中:03/05/06 17:31 ID:QCzGHjTU
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
38名無シネマ@上映中:03/05/06 17:31 ID:vbDIMnOQ
>>30
「必死の逃亡者」はセルビデオを買って見ました。
そのリメイクがマイケル・チミノという映画監督によって作られました。
なんかチミノ氏はワイラーがオールドファッションというようないいかたを
ある雑誌でしていたように思えましたが、結局評判にもなりませんでした

なんででしょうね?
39名無シネマ@上映中:03/05/06 19:25 ID:fTkLMUII
このスレをここまで見て「ベン・ハー」が出てないのは何故だ?
40名無シネマ@上映中:03/05/06 19:54 ID:vbDIMnOQ
>>39

「ベンハー」は
近々出るでしょう

昨年、”ル・テアトル”で見ました。
41名無シネマ@上映中:03/05/06 20:42 ID:/taD+T0j
おおいなる西部 よかたよ。
42名無シネマ@上映中:03/05/07 00:38 ID:fqAlWGOl
チミノの愚作のことはすっかり忘れていた。
親父が立派すぎるって、フレドリック・マーチなら当然だろう。
ところで、遺作の「L・B・ジョーンズの解放」を知っているかな。
43    :03/05/08 11:17 ID:51sr/RxD
偉大なる監督だろう。映画史に残る作品ばかり作り
尚且つ多くの人、それも映画を特に好んで見る人以外にもみせた。

そういう意味ではキューブリックあたりも余裕で凌駕する。
44名無シネマ@上映中:03/05/08 11:28 ID:bSLKjMjn
20の人、そりゃあないと思うよ。アパートのシーンなんてトータルで20分
ないよ。
45名無シネマ@上映中:03/05/08 12:05 ID:8v+5yEwc
演出の教科書
46名無シネマ@上映中:03/05/08 12:23 ID:rMfE/Z1j
『失われた週末』買いました。
G.オールドマン主演で誰か
リメイクしてくれないかな〜。
47名無シネマ@上映中:03/05/08 16:52 ID:mFIRuVvD
『失われた週末』はビリー・ワイルダーの作品ですよ
48名無シネマ@上映中:03/05/09 01:00 ID:UD5/hBkZ
>>20は探偵物語と間違えているのだろう。
さもなきゃ、シドニー・ルメットの12人の怒れる男とか。
49名無シネマ@上映中:03/05/09 01:24 ID:8XG9chxe
ベンハーのレースシーンまじですごかたです。
昨年銀座でみた厨房ですがびっくりしますた。
50名無シネマ@上映中:03/05/09 04:06 ID:igx4y7Sa
戦車競争と言ってくれえ。
レースシーンなんていうと、F1と間違えそう。
しかし、漏れが若い頃、ベンハーより悪役のメッサラの方が好きていう女がけっこういたもんだが、今はどうよ。
51QMH:03/05/09 22:02 ID:FXO5JHYJ
とにかくネクラなひと。オードリー主演が3本あるけど、一番ワイラーらしさが出てるのは
「噂の二人」だと思う。
52名無シネマ@上映中:03/05/09 22:15 ID:dUVA4lYa
レス、確実に伸びてるね。嬉しい。。

「我らの生涯の最良の年」「ミニヴァ−夫人」「ベン・ハー」で
アカデミー監督賞3度受賞。
西部劇、スペクタクル、サスペンスとジャンルは多彩。
どれか一つ、好きなの選べと言われたら、難しいなあ。

晩年になってからのインタビュー・フィルム見たら、
頑固監督とは思えぬほど、ケラケラ笑ってる屈託ない
おじいちゃんだった。巨匠と言われたプレッシャーがもはや抜けてたみたいだった。
53名無シネマ@上映中:03/05/09 23:34 ID:RxFPsoJ1
ネクラとは思えない。
単にシリアスなだけだと思う。
「噂の二人」だってもっと暗い監督が作ったら・・・
けっこうポジティヴな人だと思うよ。
54名無シネマ@上映中:03/05/10 00:55 ID:cPEhttOz
さよならパンテオンは「べン・ハー」にしてほしかった
55     :03/05/10 01:13 ID:kmEUsPG9
個人的に
ローマの休日・・・・95点
ベン・ハー・・・・・84点
我等の生涯最良の年・82点

と高得点ばかり叩き出してくれる監督なので
やっぱワイラーは凄いと思ったよ。
56名無シネマ@上映中:03/05/10 02:18 ID:0RZv5Z7g
個人的に
探偵物語・・・95点
必死の逃亡者・・・90点
ローマの休日・・・90点
ベンハー・・・85点
大いなる西部・・・80点
噂の二人・・・80点
おしゃれ泥棒・・・78点
友情ある説得・・・78点
あと何があったっけ。我らの生涯は見てないし、女相続人と黄昏はあまりすきじゃない。
古いところで、デッド・エンド・・・78点。
57      :03/05/10 02:36 ID:kmEUsPG9
我等の生涯みてないんだったら是非見て欲しい。オスカー納得の一作。
戦争終了後の3人の帰還兵のその後を描いたお話。そのうちの一人は両手首が
無いんだけど、これは実際にない人を起用したそうで。両手義手のキャラクタは
凄い存在感でオスカー受賞していたかもしれません。

同じ年なら「素晴らしき哉、人生」もあってこれまた素晴らしい映画だけれど、
時代性を考えたら我等の〜(1946年)になってしまうんだろうなと正直思いました。
58名無シネマ@上映中:03/05/13 02:59 ID:U0zy0uVk
>>56
納得出来る数字だと思います。大方、同意かも。
あと、初期に「嵐が丘」、後、さらに以前のベティ・ディヴィス物とか。
60年代に「コレクター」なんて異色作も。「ファニー・ガール」も
ありまして、これはバーヴラがオスカー獲得しましたが、ワイラーの演出は
もはや冴えはなかったように思います。「黄昏」や「女相続人」は
私も好きじゃないなあ。役者はみんな素晴らしい演技をしてたと思うけど、
話が暗めだし。好きか嫌いかで言われれば、好きくない作品の方かなあ。

>>57
「我ら〜」いいですね。しっかり演出されて、話がまた正攻法で良いと思います。
「嵐が丘」でもそうだったんだけど、撮り方というのかな。
そういうのが凄くいい。あの、フレドリック・マーチが戦場から帰ってきて
部屋に入って来て、妻のマーナ・ロイを驚かす辺り、丁寧で素晴らしい。
本当、「素晴らしき哉〜」も愛すべき映画ですね。そして、違った面のアメリカが
「我ら〜」だと思います。あの義手の人はアカデミー助演獲得してますね。
数年前に、お亡くなりになりました。
59名無シネマ@上映中:03/05/13 19:25 ID:p9GPYh+V
...
60名無シネマ@上映中:03/05/13 19:44 ID:p9GPYh+V
>>58

ハロルド・ラッセル氏はたしか
去年かおととしだと思う
亡くなったのは
61名無シネマ@上映中:03/05/17 20:11 ID:0iy6MgMb
あげときます
62名無シネマ@上映中:03/05/20 12:40 ID:OFSDDASx
「我等の生涯の最良の年」という題に相当する台詞を言うのは、
主役の3人じゃなくてヴァージニア・メイヨですよね?
銃後の人たちも戦時中たいへんだったという意味のこめられた
題名なんでしょうか?
63名無シネマ@上映中:03/05/20 12:52 ID:itGAAHJb
この人、巨匠中の巨匠だよね。
受賞歴も華やか。確か、カンヌ、ベネチア、ベルリン
と各国際映画祭の大賞を受賞、アカデミー賞も受賞し
ている監督ってこの監督だけじゃない?

しかも、人望も厚く、あの浮き沈みの激しいハリウッド
で第一線でしかも大作を勇に任せられる監督として君臨。
尚且つ、その時代にあった撮影方法、俳優選びをしつつ
そつのない作品作りをした。

本人はオスカー監督賞に3度輝き、12回候補になったけ
ど、今後、この候補は破られることはないだろうね。

64名無シネマ@上映中:03/05/22 00:22 ID:8FjB22LM
>>63
同意です!
本当に、丁寧な演出をして、派手ではなく、決して自分が目立つタイプの
監督ではないけれど、この人の監督作は落ち着いて見ていられます。
日本でファンが選ぶ人気監督投票とかやると、なかなか上位にこなかったりして
昔から普通に「なんでだろ」と思ってたくらいです。
どうしても、日本だと、ヒッチコック、チャップリン、ワイルダー、
デュビビエ等が上位を占めますね。勿論、この人達も素晴らしい。
でも、ワイルダーを忘れてはならないぞ、という気持ちです。

オスカーで言えば、ジョン・フォードが
「男の敵」「怒りの葡萄」「わが谷は緑なりき」「静かなる男」
と4度のアカデミー監督賞を受賞していますけど、
それと並ぶ、ワイラー監督のノミニー、そして受賞記録だと思う。凄い。
65山崎渉:03/05/22 02:45 ID:ef1uvpZp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
66名無シネマ@上映中:03/05/23 00:42 ID:q3SBXu8h
>>32
「黄昏」はジェニファー・ジョーンズのヒロインに同情いうか、まったく
感情移入できなかったなあ。ただの我侭、鈍感女としか思えなかった。
男を材料にして、ステップアップする厭な女に見えたね。
これは、ワイラーの中でも、欧米の評価が低いのが頷ける。
原作の良さを生かすには、時間が短過ぎたのか。
ローレンス・オリビエが、もう、可哀相で見とれなかったな。
しかし、こういう惨めな役やらせても上手いね。オリビエは。
なんで、主人公は、あそこで愛する男を置いたまま、ああでこうで、ああなるのだ。

ゴメン。この作品の感想を書くとネタばればれになるんで、この位にしときます。はは。
67名無シネマ@上映中:03/05/23 00:57 ID:sWfxEh/r
↑どうも。
いわゆる[腐れ縁]映画が好きなんですよ・・・
単純な恋愛物よりね!
『浮雲』や『洲崎パラダイス』とかね!
6866:03/05/23 01:05 ID:q3SBXu8h
>>67
なる程!どうも一筋縄ではいかない恋愛映画というか。
ヒロインが揺れまくりで、あっちいったりこっちいったり、そして2人ともが
もどかしい。確かにラストともども成り行きも単純な恋愛劇じゃないね。
「浮雲」は昔見たことあります。「州崎パラダイス」ってのも見てみようかな。
69名無シネマ@上映中:03/05/27 22:27 ID:51YhODBz
吉村公三郎監督をはじめ、ワイラーを尊敬する演出家として挙げる
戦前のベテラン監督は多いよね。小津も大尊敬していたらしいし。
溝口も意識していて、実際に映画祭で握手したそうだし。
70動画直リン:03/05/27 22:27 ID:+fTHT4hQ
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無シネマ@上映中:03/05/28 22:45 ID:PXC/LX3m
001] ■  L・B・ジョーンズの解放 (1969) 監督
[002] ■  ファニー・ガール (1968) 監督
[003] ■  おしゃれ泥棒 (1966) 監督
[004] ■  コレクター (1965) 監督
[005] ■  噂の二人 (1961) 監督/製作
[006] ■  ベン・ハー (1959) 監督
[007] ■  大いなる西部 (1958) 監督/製作
[008] ■  友情ある説得 (1956) 監督/製作
[009] ■  必死の逃亡者 (1955) 監督/製作
[010] ■  ローマの休日 (1953) 監督/製作
[011] ■  黄昏 (1951) 監督/製作
[012] ■  探偵物語 (1951) 監督/製作
[013] ■  女相続人 (1949) 監督/製作
[014] ■  我等の生涯の最良の年 (1946) 監督
[015] ■  ミニヴァー夫人 (1942) 監督
[016] ■  偽りの花園 (1941) 監督
[017] ■  月光の女 (1940) 監督
[018] ■  西部の男 (1940) 監督
[019] ■  嵐ケ丘 (1939) 監督
[020] ■  黒蘭の女 (1938) 監督
[021] ■  デッドエンド (1937) 監督
[022] ■  孔雀夫人 (1936)


さて、あなたのベスト3は?
73名無シネマ@上映中:03/05/29 01:59 ID:z4Rvo78N
>>72
コレクタースレの1ですが
やっぱ次のようなかんじになっちゃうw

1.コレクター
2.嵐ケ丘
3.大いなる西部

過去ログでも言われてますが
どんなジャンルでも骨格のしっかりとした映画を
撮ってくれるので好きです。
といってもまだ観てない映画かなりあるけどw
74名無シネマ@上映中:03/05/29 10:29 ID:haLtSkib
ヒッチコックは自分の作品に出演するので有名な監督であるが
実はワイラーの監督作品にも
出てくるんだよね…実は
75名無シネマ@上映中:03/05/29 12:50 ID:haLtSkib
あげ
76名無シネマ@上映中:03/05/29 14:20 ID:haLtSkib
またあげ
77名無シネマ@上映中:03/05/29 16:58 ID:XB2SPbMo
なににでているのですか
78名無シネマ@上映中:03/05/29 18:58 ID:fgU6MY/E
「おしゃれ泥棒」でオードリーが読んでいる本の表紙に
ヒッチコックの写真が出てた記憶があるけど、あれかな?
79名無シネマ@上映中:03/05/29 20:31 ID:ArySLGFe
>>79

ピーンポーン…ご名答。

オードリーがヒッチコックが撮る予定だった「判事に保釈はない」という映画に
難色を付けて出演を断った時にヒッチコックがオードリーを終生憎んだという話があるけれど
実はオードリーはそれほど気にしていなかったという話。

そういう事があってそのままヒッチコックを映画に出すのだから
ワイラー監督も憎めない所があるのね
80名無シネマ@上映中:03/05/29 20:34 ID:2W9x+Nrr
>>72

「この三人」(1936年)もいれて下さい。
子役の女の子がすごい演技をしてます。
ワイラーファンなら絶対に観て欲しい映画です。
81名無シネマ@上映中:03/05/29 20:55 ID:ArySLGFe
The Childrens Hour

は、見たよ。ヘルマンの戯曲を元にしたんだね
8272:03/05/29 21:03 ID:GslgoXQc
72の続き

[023] ■  この三人 (1936) 監督
[024] ■  大自然の凱歌 (1936) 監督
[025] ■  お人好しの仙女 (1935) 監督
[026] ■  白蛾 (1934) 監督
[027] ■  巨人登場 (1933) 監督
[028] ■  北海の漁火 (1932) 監督
[029] ■  やりくり宝船 (1932) 監督
[030] ■  鉄血士官校 (1932) 監督
[031] ■  砂漠の生霊 (1930) 監督
[032] ■  嵐 (1930) 監督
[033] ■  熱血阿修羅王 (1929) 監督
[034] ■  恋のからくり (1929) 監督
[035] ■  君を尋ねて三千里 (1928) 監督
[036] ■  新時代 (1927) 監督
[037] ■  稲妻の男 (1926) 監督
[038] ■  戦友の為 (1926) 監督

>>80
総合データベースからなんで、長文全部コピペ出来るかや?と
思い、古いのは見てる人も少ないだろうと思い、省いちゃってた。スマニュ。
83名無シネマ@上映中:03/05/30 23:35 ID:IsBb5n4m
age
84名無シネマ@上映中:03/05/31 08:18 ID:S+VldCWB
age
85名無シネマ@上映中:03/06/02 09:11 ID:OSF9/HzU
age
86名無シネマ@上映中:03/06/02 10:06 ID:OSF9/HzU
age
87名無シネマ@上映中:03/06/06 20:15 ID:z559HwyF
ビリーワイルダーによるワイラー追悼の言葉:

天国で出迎えたペテロが愛想よく切り出した。
「君が来るのを待っていたよ。ぜひここで、考えられる限り最高の映画を
撮ってほしい。君のために最高のチームをそろえてある」。
「モーツァルトが音楽、シェークスピアが脚本、ミケランジェロが大道具
を担当する。それ以外にも過去4000年に生きていた人間たちのなかから
好きな者を使っていい。あすにでも、仕事をはじめてくれないかな」。

88名無シネマ@上映中:03/06/07 19:38 ID:Hjq1l+GI
>>87

感激した監督に、ペテロは続けてこう囁いた。
「ただし、主演女優にはこの娘を使ってほしいんだ。ちょいとワケアリでね」

このジョークには伝統的にこういうオチがつくはずだが。
89名無シネマ@上映中:03/06/09 02:18 ID:PjoXeQP3
誰を使うのだ?
ベティ・ディヴィスじゃないよね(笑)
90名無シネマ@上映中:03/06/09 03:03 ID:4y57bEE7
スタートレックシリーズも撮ってなかったかなあ
91名無シネマ@上映中:03/06/09 04:25 ID:PjoXeQP3
とってないよ
92名無シネマ@上映中:03/06/09 04:45 ID:4y57bEE7
すいません。なにを思ったかロバートワイズと勘違いしていたようです。
93名無シネマ@上映中:03/06/09 12:37 ID:0sk8AFCU
>>89
やっぱ、マグダラのマリアじゃないかと思われ。
94名無シネマ@上映中:03/06/09 20:24 ID:PjoXeQP3
ええーっつ
95来訪者:03/06/09 20:38 ID:8JIy7z+B
「ミニヴァー夫人」「友情ある説得」の素直な感動から
「コレクター」「噂の二人」のねっとりとした密室劇まで
やっぱり幅の広い才人だったなぁと思う。
アメリカの木下恵介と言えば、どちらかに失礼かな?
96名無シネマ@上映中:03/06/10 21:30 ID:vFeyLyjo
失礼とは思わないが
97名無シネマ@上映中:03/06/17 17:18 ID:TQaa+EH+
申し訳ないが
これから当分の間
追悼グレゴリー・ペックで
ネタを進めてください
98名無シネマ@上映中:03/06/24 17:02 ID:yCRdu2d5
グレゴリー・ペックといえば
東京新聞がいかにもこのスレッドを覗いているかのような
社説を載せていましたよ。
99名無シネマ@上映中:03/06/27 21:26 ID:9Af6rGTU
age
100名無シネマ@上映中:03/06/27 21:26 ID:9Af6rGTU
100 get!!
101名無シネマ@上映中:03/06/27 22:08 ID:N/QR05QW
>>98
え、どんなのか。
興味あるなあ。
このスレなのか?
102名無シネマ@上映中:03/06/27 23:40 ID:KKciFpG9
>>102

近々引用しようか?
103名無シネマ@上映中:03/06/27 23:41 ID:KKciFpG9
ちなみに当スレッドです。
104名無シネマ@上映中:03/06/27 23:47 ID:N/QR05QW
>>103
はい、機会ありましたら、
宜しくお願いします。
ペコリ
105名無シネマ@上映中:03/06/28 20:03 ID:xtuHwgL/
あげ
106名無シネマ@上映中:03/06/29 06:34 ID:CMQAxZIQ
ワイラー
107名無シネマ@上映中:03/06/29 09:16 ID:fqsK/slf
英語
108名無シネマ@上映中:03/06/29 10:57 ID:SQNrCi1i
大味な感じがします。
しかし、「孔雀婦人」は目の覚めるようなでき。
109名無シネマ@上映中:03/06/29 15:55 ID:vHrqPEgk
ヘプバーン
110名無シネマ@上映中:03/06/29 23:18 ID:fqsK/slf
ライト
111_:03/06/29 23:18 ID:1vEmU7Ab
112名無シネマ@上映中:03/06/29 23:21 ID:CMQAxZIQ
デイヴィス
113名無シネマ@上映中:03/06/30 08:00 ID:v27qajuB
114名無シネマ@上映中:03/06/30 20:18 ID:6KjpVnYP

115名無シネマ@上映中:03/06/30 20:43 ID:6KjpVnYP

116名無シネマ@上映中:03/07/03 13:43 ID:erMbCQMh
117名無シネマ@上映中:03/07/03 15:47 ID:Q31rt9ms
なんか書いてくれー
118名無シネマ@上映中:03/07/03 21:42 ID:kP7M32rg
近々 東京新聞の ネタ
119名無シネマ@上映中:03/07/03 21:45 ID:Q31rt9ms
お待ちしております
120名無シネマ@上映中:03/07/04 10:57 ID:PG43cY4L
じゃあ東京新聞の社説
紹介する。

2003年6月22日(5)

東京新聞社説
大いなる国いずこに 週のはじめに考える

大きな人間、大人物が減りました。首相候補もいない悲惨な国が寄りすがる大国と言えば
「力こそ正義」と大声上げる割りに全然大きくない。人物も国も。

(タイガーズとイラクのことに書かれてある部分は略します)

121名無シネマ@上映中:03/07/04 10:57 ID:PG43cY4L
ザ・ビッグ・カントリー

 強い米国が力にものいわせない解決策があるはずなのに。そう思うの
は、先日逝った名優グレゴリー・ペックをしのびながらです。
 彼主演の米国映画「大いなる西部」はウィリアム・ワイラー監督、
1958年製作。原題が「ザ・ビッグ・カントリー」です。
 西部開拓時代の雄大な風土、たくましく荒々しい群像の中で織りなさ
れる人間ドラマは、米国人の原点にあった精神を描いて感動的でした。

122名無シネマ@上映中:03/07/04 10:57 ID:PG43cY4L
 二人の老牧場主が互いに水源地の独占を図り暴力で抗争する。一方の
牧場主の婿になるはずの東部から来た主人公は、水源地を共同利用する
平和的解決の道を、非暴力に徹しながらついには切り開きます。古い西
部が克服され、新しい大いなる西部が開けたのでした。
 臆病と誤解された非暴力が実は精神の強さ、大きさで暴力を
倒せる。解決は暴力でなく非暴力によってこそ導かれる。尊いのは真
実、ヒューマニズムである。正義と勇気は無上の価値だ。が、それは暴力を
必要をしない。暴力は正義、勇気とは反対のもの。卑怯にさえつなが
る−と教えてくれたのです。
123名無シネマ@上映中:03/07/04 10:58 ID:PG43cY4L
 こんな映画が作れる米国をそれこそ「ビッグ・カントリー」だと思い
ました。米国人の愛する真の正義、勇気はこういうものなのだろう、
と胸に刻みもしたのでした。
 ところが、です。今、世界に君臨する米国は何をもって強さとしてい
るのか。まずはケタは外れの核軍事力というつまり暴力ではありません
か。その武力、先制攻撃で実現を企てる「正義」とは、およそ「ビッグ
・カントリー」のそれにはほど遠いものでしょう。

124名無シネマ@上映中:03/07/04 10:58 ID:PG43cY4L
強さよりも大きさを見たい
 強さよりも大きさをこそ、米国は発揮してほしい。懐深く、相手を理
解し、その望みも極力聞き入れて包容しつつ、進歩、幸せを共有してゆ
く。謙虚な内省が欠かせないでしょう。私欲も抑えなければ、信は得ら
れますまい。
 イラクの復興に当たっても、中東和平をかなえるためにも、最大のカ
ギを握る米国の姿勢は、そんな「大いなる」ものであってもらいたい。
 イラクの国情、民意をよくよく分析し、条理を尽くして説得もしなく
ては。力でねじ伏せる占領行政は反抗の暴力を生むだけだ−と説くの
は、そう、天界のペックの声です。

(以上社説より引用する)
125名無シネマ@上映中:03/07/04 10:58 ID:PG43cY4L
ペックの代表作は「大いなる西部」ではなくたいがいは「アラバマ物語」を
語られます。そしてペックはアメリカの良心だったと語られるのが常ですが
「大いなる西部」が語られるのはこの社説くらいでした。

>>24-26 >>29 >>33-36 を参照のこと
126名無シネマ@上映中:03/07/04 11:03 ID:pIFbret2
「大いなる西部」いいよねぇ。しかも俳優協会の会長を長年勤め、俳優仲間
に尊敬されたリベラル派の代表のグレゴリー・ぺックと、悪名高い米ライフ
協会会長で、「ボウリング・フォー・コロンバイン」で見事に揶揄された
ネオコンの代表みたいなチャールトン・ヘストンの壮絶な殴り合い。まぁ
当時のチャックはまだ素朴な牧童風(?)ですが。その後の二人を象徴する
様で面白い。ソウル・バスの爽快なタイトル・デザイン、ティオムキンの
音楽、まだみずみずしく美しかったジーン・シモンズ。ワイラーらしい
西部劇の枠を超えた素晴らしい映画でしたね。
127名無シネマ@上映中:03/07/04 12:22 ID:VPuGej/m
「アラバマ物語」で弁護もむなしく破れたぺックが法廷を去る場面で、二階にいた
黒人たちが全員起立して見送る場面で泣いたけど(ぺック自身は気付かないのに)
これと同じ場面が、何かの映画であった気がしたんだけど?

(大体ああいう無知な輩たちを相手にあんなに論旨正しく、難しい用語使って
弁護しても無理だったと思うけど。もっと感情に訴えんとねぇ。泥臭くさぁ。
結局あんまり優秀な弁護士ではなかったのかな。真面目ではあったろうけど)
128名無シネマ@上映中:03/07/04 12:25 ID:9i0ijgOn
ってここはウィリアム・ワイラー監督のスレじゃないかね。済みませぬ
横スレで。(激しく反省)

で「噂の二人」はやっぱり失敗作では?
129名無シネマ@上映中:03/07/04 12:37 ID:9i0ijgOn
ゲーリー・クーパーの「友情ある説得」大好き。こういう淡々と反戦を描く映画
って気持ちいいですね。ま、この頃のアメリカも余裕があったんだろうけど。
130名無シネマ@上映中:03/07/04 15:04 ID:PG43cY4L
今は余裕がないのかな?
131名無シネマ@上映中:03/07/04 18:00 ID:xVgFovlr
>>120-125

社説UPしてくださって本当にありがとうございます!
レス番と照らし合わせると、本当に社説書かれた方、このスレ読んでたのかもと
思ってしまいますね。自分は「大いなる西部」って実はまだ未見なんです。
でも皆さんのレス見ててぜひ見たくなりました。

ワイラーとペックが組んだ「東部育ちの男を通して、西部という土地が
もつものを浮きぼりにしたドラマ。新しい時代の到来に順応できない
西部人のかたくなさを描きつつ、大いなる西部の大自然への賛歌を歌いあげる」
というドラマと本で読み、そしてここのスレを読み・・よっしゃあレンタル探してみよー!
実はジーン・シモンズも好きなんですよ。彼女は史劇が似合うと思っていたんですが
この映画にも出てタンですね。ますます嬉しいなあ。
132名無シネマ@上映中:03/07/05 15:48 ID:WpSLipNB
DVDなら シネスコサイズで 見られたはず たしか
133名無シネマ@上映中:03/07/06 14:37 ID:ZZBgh5ox
134名無シネマ@上映中:03/07/07 14:31 ID:ixn0krxV
明日8日のお昼にTV東京系で「大いなる西部」放映予定とのこと。やれ嬉しや。
録画しょ。レンタルなかなか見つからないんですよ。
135名無シネマ@上映中:03/07/07 14:36 ID:5uUzzybn
グレゴリー・ペック(東部男)とチャールトン・ヘストン(西部牧童)の
殴り合い場面は凄いよ〜。その前にヘストンが急いでズボンをはく、シュー
ッって音がしっかり耳に残ってる位。「ライフルマン」のチャック・コナー
ズ、可哀想。キャロル・ベイカー、バール・アイブス、チャールズ・ピック
フォード、ああ、みんな素晴らしかった!ジーン・シモンズは学校の教師
で、水源の所持者。涼しげな瞳でまぶしそうに親友(ベイカー)の婚約者
ペックを見上げる姿が本当に素適でした。
136名無シネマ@上映中:03/07/07 23:45 ID:B74ibtFv
最近できた粘着スレではないが映画館で観るとワイラーの映画の場合ビデオで観るのとまったく違うのだがなかなか映画館で上映してくれない
137名無シネマ@上映中:03/07/08 10:40 ID:IAHsJi4h
138名無シネマ@上映中:03/07/08 11:07 ID:Z8A6GCcP
ほんとですよね。単館アート系でもいいから大画面でみたいですね。
139名無シネマ@上映中:03/07/08 11:10 ID:DauRj1Fe
ペック関連で…昨日子鹿物語を見て泣いちまったぁ〜
何も悪いコトしてないやんけ〜動物殺したらアカン〜
140名無シネマ@上映中:03/07/08 11:25 ID:Z8A6GCcP
でも彼等は生き延びることに必死なんですよ。作物を荒らされたらそりゃ
殺すでしょう。日本の農家でも。北朝鮮を思いなされ。もしあなたと動物
とどっちかを殺さなければ生き延びられないとしたら、あなた、我が身を
犠牲にしますか?
141名無シネマ@上映中:03/07/08 11:52 ID:Z8A6GCcP
以前に佐藤愛子も書いてたんだけど、あの子戻ってきたときに、そのまま寝かし
ちゃうでしょ。お腹すいてんじゃないのぉ、まずスープ位飲ませてやれよ〜
と気になって、気になって。
142名無シネマ@上映中:03/07/08 22:42 ID:yWRJLA12
ワイラーとペックが組んだのはローマと西部の2作品のみです
143名無シネマ@上映中:03/07/08 22:55 ID:ial/ctgx
144名無シネマ@上映中:03/07/08 23:20 ID:+Sn78jd5
>142
でも、その2作品が文句なしの名作。
145名無シネマ@上映中:03/07/09 04:44 ID:+le1bEN4
ペックも恵まれた俳優人生を送っていたんだなあ
146名無シネマ@上映中:03/07/09 11:26 ID:8bhEyTwy
しかし昨日TV東京の「大いなる西部」見ましたが、まぁ160分強の長尺もんを2時間
枠にどうやって収めるのか危惧していた通り、ずたずたに切られて、特に注目の
ペック×へストンの殴り合い場面がほとんどなかったのにがっくり。あそこで
延々と朝まで殴り合い、それなりに男同士の共感がめばえる大切な場面なのに〜
それでも久しぶりにヌーボー紳士のペックと、涼やかなジーン・シモンズが見られ
満足。オスカー助演賞のバール・アイブス。最後に駄目息子を抱きしめる場面で
泣きました。彼って確かカントリー歌手でもあるんですよね。
音楽ティオムキンだとばっかり思い込んでたら、ジェローム・モロスだったんで
すね。素晴らしかった。もういちどこんどはちゃんとした形で見てみたい。
147名無シネマ@上映中:03/07/09 19:29 ID:OQlK8PNL
大いなる西部は不倫爆乳キャスターで有名なNHKで放映されたものをノーカット字幕スーパー版で録画をしそれをこれまた当時の爆乳の彼女と一緒に観た思い出の作品。
148名無シネマ@上映中:03/07/09 19:32 ID:tFZtY43k
ただしワイド版ではないのでまた爆乳の彼女ができて映画館で上映されたら彼女を連れていきたい
149名無シネマ@上映中:03/07/11 08:46 ID:aL/uc24q
150山崎 渉:03/07/12 11:47 ID:WWCcGwc6

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
151名無シネマ@上映中:03/07/12 20:32 ID:beYEy8FU
最近やまざきが人気のようだが
152名無シネマ@上映中:03/07/13 13:43 ID:nmM8PdD/
153名無シネマ@上映中:03/07/14 22:50 ID:lDa4lK3L
154通行人さん@無名タレント:03/07/15 07:28 ID:B5LhsIIQ
「コレクター」観たら「羊たちの沈黙」がクソ映画に(ry
テレンス・スタンプ萌え〜
155山崎 渉:03/07/15 11:40 ID:g3Ce4hB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
156名無シネマ@上映中:03/07/15 15:42 ID:RiO7bysZ
う〜ん、それぞれに優秀な作品だと思うけど。いわゆる品格の良さでは「コレク
ター」ですけどね。新潟の佐藤某とは雲泥の違い?
157名無シネマ@上映中:03/07/15 19:19 ID:WmIFzlxQ
>>156

いわれた。新潟の佐藤某の話をしようと思っていたのに

このコレクターのリメイクを誘拐監禁される役を
加藤あいで配役を考えてみたのだが
158名無シネマ@上映中03/07/15 15:42 ID:RiO7bysZ:03/07/15 19:51 ID:LOzpBiLZ
ワイラーは日本で神様扱いだったんだよ。
ローマの休日、公開の時は新星オードリー
を大売出ししたけれど、監督ワイラーとい
うのも売りになっているよ。
訪日したとき、玄人にも一般人にも歓待さ
れて、驚き、歓び、両方で帰国の途につい
ているよ。
日本で風向きが変ったのは70年代に入って
からで、フランスで日本ほど評価されてい
ないので右ヘ倣えで今の風潮になったのだ
よ。
ヒチコックはフランスで神扱いされてるの
が知られてきてあの本が邦訳されて決定的
になってしまった。
どの分野でもそうだけど日本では自分の価
値観を持っていない輩の集合体が業界を形
成しているんだな。
159名無シネマ@上映中:03/07/15 23:18 ID:hmcY/7UN
そのフランスの潮流を紹介したのは山田宏一だろうか?それとも蓮実という元東大学長だろうか?
160名無シネマ@上映中:03/07/16 12:19 ID:6T8+MAPp
いや、ワイラーもヒッチコックも、ついでにジョン・フォードもやっぱりそれぞれ
のジャンルで神様でしょう。神様に優劣はつけられませぬ。
161名無シネマ@上映中:03/07/16 13:00 ID:dy1YxgfI
>山田宏一だろうか?それとも蓮実という元東大学長だろうか

山田宏一さんのほうが先だけれども、特定の個人というよりも
業界の風潮として、フランスの評価に従う感覚があると、感じ
ているよ。
まず、デュヴィヴィエがフランスで評価されていないとわかっ
てきて本邦で語られなくなってきた。
ルノワールの大きな扱いもフランスの受け売りだと思っている

なんというか自己の基準が薄い人の集団なんだよね。

人は人、私はこう考えた、という性格の評者がほんとに少ない

162名無シネマ@上映中:03/07/16 16:40 ID:eNs8z2nz
しかしそう言い切ったら、批評家の存在そのものが不要な訳だし。
163名無シネマ@上映中:03/07/16 16:47 ID:eNs8z2nz
あ、言葉足りなかったけど、批評家の批評に頼る観客と、自分より上(?)の
権威に頼る批評家は、同列じゃないか、といいたい訳。
164名無シネマ@上映中:03/07/16 22:58 ID:oPIdo8Vy
痛いがな
165名無シネマ@上映中:03/07/16 23:06 ID:oPIdo8Vy
映画の教科書の類いで黒澤とかヒッチコックなどを取り上げるがワイラーが取り上げられたという話はない。しかしワイラーの映画は映画の教科書といえるような作例が転がっているがドラマを生かすことが主なので作例として紹介しにくい部分がある
166名無シネマ@上映中:03/07/16 23:16 ID:dX8Y7COA
ヒッチコックが悪いのではないが絵になるショットを単独で作例紹介されるとデ・パルマのような凡庸な輩が調子こいてパクる。がドラマとはまったく関係のない浮いた興ざめのショットに過ぎない。こういう連中たちはワイラーを過小評価する傾向がある。
167名無シネマ@上映中:03/07/17 21:07 ID:g/knJzYq
嵐が丘もコレクターも原作の邦訳の解説には必ずワイラー批判が書いてある。しかし日本語訳の稚拙さには触れていなかったりする。
168名無シネマ@上映中:03/07/18 07:15 ID:IFLOCj8U
トリュフォーはヒチコックがアメリカでの、面白い映画をつくるが、人間
描写の浅い監督、という評価に我慢ならず、アメリカ人に対して、如何に
ヒチコックが優れて稀有な大監督かを語ってやまず、アメリカでのヒチコ
ック評を変えてしまった。
日本でもアメリカと同じような評価だったのが、説得されたわけでもない
のにあちらで風向きが変ったようだと察知するとヒチコック神様扱いに右
へ倣え。あっというまだったな。
ワイラーの評価が不当に低いのはオカシイと、フランス相手に問いただす
ということをする人は皆無。
ワイラーについての本も翻訳出版されないものなあ。

要は、受け売りが学問とされる国柄、ということに結論づけられるのかね。
169名無シネマ@上映中:03/07/18 22:28 ID:euZWDhCK
ワイラーのフイルムからいろいろ映像の文法を拾い出してみると映画技術史の流れが読み取れる。でもそれよりも企画段階でどれくらい観客が動員できそうか。そしてどれくらいの規模の映画館でその作品が観られるのかまではじきだしてから撮影が開始される。
170名無シネマ@上映中:03/07/19 17:59 ID:jB18BrcM
あげ
171名無シネマ@上映中:03/07/19 23:24 ID:zAPYcrq8
「ローマの休日」をワイルダー作品と勘違いしてるヤツは多いはず。
172名無シネマ@上映中:03/07/20 10:10 ID:FDGpOFWb
意外にありえそうだ。あの軽さワイラーっぽくないと
173名無シネマ@上映中:03/07/20 16:07 ID:mSaeaQKT
勘違いしてるのは英語国民だろ。
カタカナ国民はウィリアムとビリィだから勘違いは少ない。
174名無シネマ@上映中:03/07/20 16:15 ID:4Fgoh0um
>>171-172
ありえん。
175名無シネマ@上映中:03/07/20 17:06 ID:mSaeaQKT
ワイルダーがアメリカや欧州でワイラーと間違えられる
と言っていることから思いついたんじゃないのかい。

William---Willy = ヴィリィと発音するところもある。
176名無シネマ@上映中:03/07/20 23:28 ID:aKoxh7l8
これは知らなかった
177名無シネマ@上映中:03/07/21 10:06 ID:JJvbJLdH
『ワイルダーならどうする』という、
ワイルダーとキャメロン・クロウの対談集で、
ワイルダー自身がよく自作と間違えられると言っていた>『ローマの休日』
178名無シネマ@上映中:03/07/21 12:24 ID:Y0q2ym0y
確かにらしくないんだね。ローマの休日は
179名無シネマ@上映中:03/07/21 12:33 ID:K2s2oV72
間違える奴はアホやな。
180名無シネマ@上映中 :03/07/21 12:44 ID:N1Q/iWbK

封切り時、双葉先生が、ワイラーらしくないとお思い
のむきもあろうが、ワイラーには「お人好しの仙女」
という、人の善性を前面にだした作品があり、怪しむ
にはいたらない、とか書いているよ。
181名無シネマ@上映中:03/07/21 22:26 ID:yQ9E5kVq
「お人好しの仙女」…知らない。ビデオになってなかったんでは
182名無シネマ@上映中:03/07/22 19:36 ID:hQrojgO9
171>>「ローマの休日」をワイルダー作品と勘違いしてるヤツは多いはず。

これは
『勘違いしてる 欧米人 は多いはず。』
ということですね。
183名無シネマ@上映中:03/07/24 16:04 ID:p8LKhRV6
欧米人に聞いてみよう
184欧米人:03/07/24 16:39 ID:D0C1q4iA
ソンナコトナイヨー
185名無シネマ@上映中:03/07/24 17:08 ID:XSDyXxq/
ワイルダーだったらもっとお色気入ってますね。ワイラーは上品な紳士だから。
186名無シネマ@上映中:03/07/24 21:53 ID:YEcPcQGN
そうかもな
187名無シネマ@上映中:03/07/24 21:56 ID:tYBVofEf
8月にローマの休日のニュープリント上映があるそうです。是非とも見に行ってみましょう。
188名無シネマ@上映中:03/07/27 22:36 ID:pV+hSVD5
あげ
189名無シネマ@上映中:03/07/28 18:57 ID:jnpIXTm0
190来訪者:03/07/28 23:43 ID:FOurg8r8
>>181
「お人好しの仙女」。イイ映画ですよ。
脚本がプレストン・スタージェスという異色の組み合わせ。
でもすっきりまとめていてギャグのシュールさもお洒落です。
191名無シネマ@上映中:03/07/29 11:52 ID:5oISAguo
>>190 どこで観たの?
192来訪者:03/07/29 20:45 ID:JZWS12tI
>>191
ずーっっと以前にWOWOWで放映されたプレストン・スタージェス特集
の関連作品でやったのを辛うじて録画していたビデオで観ました。
思えば貴重な作品だったのでもっといいテープに録っておくべきでした。
193名無シネマ@上映中:03/07/29 22:29 ID:3ggcG1mO
ワイラーコレクションのDVDBOXが発売されたらなあ
194名無シネマ@上映中:03/07/31 00:32 ID:9AstQM3c
195名無シネマ@上映中:03/07/31 00:40 ID:iV+cfAda
大いなる西部 だな。
ベンハーより、俺は。
本当の職人巨匠。
スピルバーグにはわりきってこういう職人の巨匠になってほしい。
スピルバーグは思想的に浅くて文芸作品とか凝ったSF無理。
196名無シネマ@上映中:03/07/31 09:14 ID:4pvSshae
197名無シネマ@上映中:03/07/31 21:37 ID:c54cP1+C
198山崎 渉:03/08/02 01:26 ID:/nw4RxVa
(^^)
199名無シネマ@上映中:03/08/03 11:50 ID:jiGp38wv
200名無シネマ@上映中:03/08/03 15:44 ID:r3dB3RTu
200 get

201名無シネマ@上映中:03/08/04 20:00 ID:hdxuHP1/
202QMH:03/08/04 22:54 ID:vZ8tjRwj
昨日やっと「我等の生涯の最良の年」を観ました。まあ、これぞアメリカ映画ですね。
203ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:14 ID:g5wROJEf
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
204ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:23 ID:XH7QD3ty
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
205ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:26 ID:JDEY0Oe1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
206名無シネマ@上映中:03/08/07 17:05 ID:u3qkyPTk
207名無シネマ@上映中:03/08/09 00:08 ID:Q1lg+Jq/
かきこよろしゅう
208名無シネマ@上映中:03/08/15 01:18 ID:3ZOE/tMs
ワイラーあげ
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無シネマ@上映中:03/08/18 01:03 ID:5e1mTUCw
山崎パン、むしゃむしゃ食った。
211名無シネマ@上映中:03/08/19 17:48 ID:u7SuKLN1
「偽りの花園」を観ました。
僕が今まで観たワイラーの映画の中で
一番すごかったかも。
ベティ・デイビスの演技に絶句……。
212名無シネマ@上映中:03/08/20 15:47 ID:rs2+8Ar8
映画を志す人はワイラーを学んでほしいな。
ヒチコックが神聖視されたためか、目先の驚きを狙った
監督続出だもの。
213名無シネマ@上映中:03/08/22 20:30 ID:fQYJcZOH
上げに参りました
214名無シネマ@上映中:03/08/22 20:35 ID:ZOr5hx5O
 あなたに逢えたら何かが変わる。・。・。

 そう思ってるのはなつきだけかなぁぁ♂


 〜平凡な毎日〜ツマラナイヨネ〜〜

  新しい出会い(~o~)してみない?   ☆★☆ http://www.gals-cafe.tv ☆★☆

  7日間ずーっと・・・・21時から〜10分は〜〜確実に逢えるよ♂しかもタダ!

  てくれるの!!待ってるね!! ☆★☆ http://www.gals-cafe.tv ☆★☆ 
215名無シネマ@上映中:03/08/22 20:41 ID:NV+ORbon
今じゃワイラーよりもジョン・フォードだからな。
216名無シネマ@上映中:03/08/30 20:42 ID:2D0Qt02A
えっ!?
217名無シネマ@上映中:03/09/01 23:05 ID:Nv+84OWO

218名無シネマ@上映中:03/09/04 11:30 ID:XHsSt4E1
ワイラーのインタビュー本は米国で発行されていないの
かね。

フランス人のインタビューに、フランスの批評家はアメリ
カ映画の製作実体を知らないのじゃないか、と批評家の前
提が空中楼閣であることを正直に指摘していたのを見たこ
とがあるのだけれど。
219名無シネマ@上映中:03/09/06 23:33 ID:fUI2CtAz
>>218

そのソースを教えてください。

またさいきんたけしがもてはやされているらしいが
ワイラーをみてからたけしをみると
たけしが名誉欲の強いつまらないおっさんにみえるな。
220名無シネマ@上映中:03/09/07 01:06 ID:6JCQRX7I

221名無シネマ@上映中:03/09/07 15:34 ID:+mXpMUyz

222名無シネマ@上映中:03/09/07 16:05 ID:FUpRqW8i
>>218
作家主義批評ってそんなもんでしょ。
223名無シネマ@上映中:03/09/12 20:05 ID:j3/H/6pw

224名無シネマ@上映中:03/09/14 19:44 ID:W+ZDz2Cq
「必死の逃亡者」DVD化キタ―――(゚∀゚)―――!
友情ある説得もタノム―――(゚人゚)―――!
225名無シネマ@上映中:03/09/15 16:52 ID:xNAu+0qr

226名無シネマ@上映中:03/09/15 18:57 ID:FV+xN/um
>>225
何もないのかYO!(w
227名無シネマ@上映中:03/09/18 19:56 ID:/lCHzynX
■09月22日(月) - 午後 5時00分 〜 午後 6時55分 - BS2
懐かし映画劇場
「必死の逃亡者」<字幕スーパー>
【監督】ウィリアム・ワイラー
 ハンフリー・ボガート フレドリック・マーチ アーサー・ケネディほか
 〜1955年 アメリカ パラマウント制作〜
228名無シネマ@上映中:03/09/27 20:38 ID:mnKIfg/P
「ローマの休日」、新宿に観に行った人、いますか?
229直リン:03/09/27 20:38 ID:Qww2Pslb
230名無シネマ@上映中:03/09/27 23:39 ID:Am2ikBAO
>>228

最終の回、見に行ってきたよ。
その感想は明日が早くて寝なくてはならないので
またいずれ
231名無シネマ@上映中:03/09/27 23:59 ID:KGqIhDDq
14日の初回に行ったらメチャ疲れたよ。

まず高島屋の一階に行列が出来てる。別にセールがあったわけじゃない
から、殆ど「ローマの休日」目当てだったんだろう。汗がじっとり額に
へばりついて暑苦しいんだよ。なんせ30℃越えてるし。
で、開店と同時にエレベーターに向かって走り出す女ども、カップル、
熟年夫婦の群れ。あー、暑くるしい上に走りますか?走るの?じゃ俺も
走ろう。

エレベーターにぎゅう詰め。クーラー効いてるから、冷えた汗で隣の奴
の肌と俺の肌がベッタリくっついちゃう。オエ。
エレベーター降りたら、また走る。劇場の窓口まで走る走る。みんな元気。
みんな苦笑しながら走ってるんだ。俺も「なにもこんなにまでして・・」と
か思ってニヤニヤしながら走ったぞ。で、再び窓口に行列つくって並ぶハメ
になるんだよ。

館内は当然のように満員御礼でな・・・
なんせパイプ椅子が出たくらいだからかなりヒットしたんだろう。イタリアン
ジェラートの売り子が糞やかましく声を張り上げていやがったが、誰も
買いやしねぇのには笑った。とにかく疲れたよ。ああ。
232名無シネマ@上映中:03/10/02 21:18 ID:xDN2s6jm
9月の27日の最終はそんなに込んでなかったな。
233名無シネマ@上映中:03/10/02 21:27 ID:xDN2s6jm
ニュープリントになったついでにサウンドトラックも修復がなされていた。
そのために声が明瞭に聞こえるし、その音楽がより鮮明に聞こえてきた。
そこで今までに気がつかなかった事が判明した。

フランスの作曲家であるジョルジュ・オーリックはクラシックの作曲家として
歴史に記録されるべき功績があるのだが、ローマの休日で書かれたスコアーには
面白い特徴がある。
234名無シネマ@上映中:03/10/02 21:34 ID:xDN2s6jm
よく西村雄一郎という映像技法評論家が黒澤の音楽の使い方は
音の対位法だのよくのたまうのだが、ローマの休日の場合、それをもっと巧みに
BGMを実験的な方法で使用している。音楽のほとんどが舞踏会の音楽とか
サンタンジェロの船上パーティーのバンドの演奏など劇中の音を巧みに利用されている。

具体的に書くスペースはないけれども音楽に気をつけて映画を見ると
びっくりすると思われるよ。
235名無シネマ@上映中:03/10/03 02:16 ID:h56Y9IM+

236名無シネマ@上映中:03/10/04 21:42 ID:P5A3czYl
あげないと検索するのが大変になるので
とりあえずあげる。すまん
237名無シネマ@上映中:03/10/05 04:00 ID:MVdYEGJs
わいらのワイラー
238名無シネマ@上映中:03/10/05 17:41 ID:k7mCnXAu
どうコメントをすればいいのだ?
239名無シネマ@上映中:03/10/06 17:17 ID:7M/lkQXq
?
240名無シネマ@上映中:03/10/06 23:36 ID:7M/lkQXq
あげないと
はてなく下がる
映画版

by わいら
241名無シネマ@上映中:03/10/12 20:57 ID:l9Ij6bCb

242名無シネマ@上映中:03/10/15 16:27 ID:ZB3kdB84
あげる
243名無シネマ@上映中:03/10/16 02:53 ID:rIxz5Ra7

244名無シネマ@上映中:03/10/16 17:37 ID:nLrvmNiu
まだローマの休日は上映されている

と書き込む
245名無シネマ@上映中:03/10/17 16:28 ID:nVyloVm8
で?
246名無シネマ@上映中:03/10/20 18:04 ID:N6W3gCjl

247名無シネマ@上映中:03/10/24 19:11 ID:bJ+P9nSd
ホシュ
248名無シネマ@上映中:03/10/25 21:33 ID:PXdMsHFW
>>247

ありがと
249名無シネマ@上映中:03/10/26 02:50 ID:gILYYjJi

250名無シネマ@上映中:03/10/27 20:30 ID:Q6WTY46K
だれか
燃料を投下してくれー …(悲鳴
251名無シネマ@上映中:03/10/28 22:43 ID:k7MYPA70
ワイラーの『嵐が丘』って面白いの?
252名無シネマ@上映中:03/10/28 22:55 ID:U37pAoBm
>>251
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1336
ご参考に見てくんろ。

過去、数本ドラマも含めて映画化されてますが、
その中での評価はやはりワイラー版が一番だろうかと思います。
モノクロ撮影の美しさ、配役など。
でも、原作の半分までの映画化である為、ええっ、これで終わりかい?
という部分で終わるので小説派は明らかに物足りない。
しかし、当時のハリウッドでは、やはり暗くジメジメ嫉妬に
燃える話を長時間撮るのには問題ありで、美しき恋愛劇の方に
比重おいたとされてます。あれはあれで映画のラスト良かったと思うよ。

けれどワイラーの完全映画化には十年早かった題材と言われるだけに
残念な部分もある。オリビエの狂気に満ちたヒースクリフを
もっと見たかった。しかしこればっかりは時代のタイミングで仕方ないか。
253名無シネマ@上映中:03/10/28 23:33 ID:QXbGKBeV
「嵐が丘」
「我等の生涯の最良の年」
「必死の逃亡者」「大いなる西部」
〜「ベン・ハ−」「ローマの休日」

そんで、「コレクター」と。

どんな題材をてがけても、正攻法、構成がしっかりの
正統派の監督だあね。
コレクターが個人的に一番気に入ってます。
254名無シネマ@上映中:03/10/30 16:48 ID:vq0mPdRl
今からNHK-BS11で「偽りの花園」やるよ。
ワイラーの映画の中で一番好きな映画です。
255名無シネマ@上映中:03/10/30 22:12 ID:56ELUYNE
ベティ・ディヴィスの名演が光る
作品ですね
256名無シネマ@上映中:03/11/02 00:16 ID:j7YMMtR8
>>254

感想をお聞かせください
257名無シネマ@上映中:03/11/02 01:33 ID:J1bQOS+g
>>234
西村雄一郎はデムパとまでは言わんが、音楽については無知でアフォだもの。
黒澤の音楽の使い方はたしかに独創的ではあるものの、
基本的にはそれほどこったもんじゃない。
過大評価してるというわけじゃないが、西村は的外れの評価をしてるだけ。
ヒッチとハーマンの音楽の使い方さえよくわかってないようだし。
258名無シネマ@上映中:03/11/02 21:32 ID:B9geTDGZ
>>257

具体的にお願いしますだ…
259名無シネマ@上映中:03/11/03 19:25 ID:xI8Pnvvt
お待ちしてま〜す
260名無シネマ@上映中:03/11/04 20:30 ID:Hf5vorvi
定期保守
261名無シネマ@上映中:03/11/06 20:19 ID:Dc8S2v4U
保守しても下がりますなあ
262名無シネマ@上映中:03/11/07 21:40 ID:2Akt8pOi
ウイリアム・オイラー
263名無シネマ@上映中:03/11/07 22:31 ID:4GSlZbTW
ウイリアム・オマイラー
264名無シネマ@上映中:03/11/08 19:30 ID:DrDKarUs
ウイリアム・アイコラー
265名無シネマ@上映中:03/11/09 01:57 ID:HekgG/9v
* * * オードリー・ヘプバーン * * *
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/983587949/
266名無シネマ@上映中:03/11/09 02:03 ID:X8NYxC03
海外芸板は、ほとんど顔やゴシップのことしかどのスレも
書いてないのが多いから殆ど行ってないや。煽りも多そうだし。

そのスレも映画や作品自体のことは殆ど話題になってないのが、いかにもだな。
267名無シネマ@上映中:03/11/09 03:09 ID:EGdIUbjq
まだあったかこのすれ。

昔、ワイラーは階段をうまく使う階段監督(怪談監督ではない)だと言った批評家がいたなあ。
探偵物語が特にそうだって。
ローマの休日のスペイン階段もあるが。
268名無シネマ@上映中:03/11/10 19:20 ID:IUtz8Ndf
階段のことは
このスレにも書いてあったと思ったな。

ちなみにかがみも良く使う
269名無シネマ@上映中:03/11/11 00:01 ID:91Zh6Wkd
ベン・ハーを池袋で見てきました。
いやぁ圧倒されましたね。
270名無シネマ@上映中:03/11/12 11:02 ID:IVUTyCmZ
「big country」が一番好きだったりする。
つーかグレゴリー・ペックが好きなんだよ。
271名無シネマ@上映中:03/11/12 20:36 ID:pjVsiLgQ
>>270

どうかどこかの映画館で
シネスコ(オリジナルサイズ)で上映してくれたらなあ

それも画面の大きな映画館で
272名無シネマ@上映中:03/11/13 00:30 ID:XRtpfMvG
あげ
273名無シネマ@上映中:03/11/13 15:36 ID:SjQo84Ro
かぜ
274名無シネマ@上映中:03/11/15 07:45 ID:mF94+pKl
さめ
275名無シネマ@上映中:03/11/16 00:35 ID:Nqt+hdyt
たけ
276名無シネマ@上映中:03/11/17 05:39 ID:2rLIpZBa
なめ
277名無シネマ@上映中:03/11/19 11:43 ID:vFZhrsld
はで
278名無シネマ@上映中:03/11/20 05:46 ID:PbXse0aL
まげ
279名無シネマ@上映中:03/11/20 14:33 ID:5sPxbkI8
やけ
280名無シネマ@上映中:03/11/24 07:55 ID:jFQ/vpJ+
らめ
281名無シネマ@上映中:03/11/25 14:36 ID:sGaYPL7Z
わけ
282名無シネマ@上映中:03/11/25 17:15 ID:sGaYPL7Z
ん…

終わってしまったね。
283名無シネマ@上映中:03/11/27 18:06 ID:cP/1dkjq
羨ましいだろ!
世界のクロサワスレッドが…
284名無シネマ@上映中:03/11/28 11:08 ID:VXMc4CMn
>>270
ペックスレも落ちたのか…
285名無シネマ@上映中:03/11/29 20:03 ID:SAprN9vn
たぶん、ヘプバーンスレは
あると思うが…(鬱
286名無シネマ@上映中:03/12/01 17:29 ID:wdb5b9ZO
しかしやたらにポスターが貼ってないか?
ローマの休日の...
287名無シネマ@上映中:03/12/02 01:10 ID:0X/1p8O2
>>284
なんか、ペックスレが突然落ちてしまったような気がするけど
気のせいなのかな。映画板は、そんなに回転が速くないように感じるんですが。

288名無シネマ@上映中:03/12/02 12:13 ID:plmoC8Kq
いや
速いぞ

これも昨日から284まで落ちてるからな
289名無シネマ@上映中:03/12/04 09:57 ID:KzL1W5ix
>>268

今日は368まで
落ちてまつ
290名無シネマ@上映中:03/12/04 19:23 ID:oVEwpeaR
じゃあ
あげてやる


















291名無シネマ@上映中:03/12/05 17:09 ID:jzA6peAK

無理すな
292名無シネマ@上映中:03/12/06 14:46 ID:MVnzFm9E
あ、今日も
書き込みがなかった
293名無シネマ@上映中:03/12/06 18:10 ID:i8iJga+Y
ウィリアム・ワイラー傑作選DVD-BOXなんてものが出るとしたら内容は?

「孔雀夫人」
「我等の生涯の最良の年」
「大いなる西部」
「必死の逃亡者」
「コレクター」(オリジナル吹替収録)

なんて考えてみたけど、どうですか。
294名無シネマ@上映中:03/12/07 22:04 ID:XY012u67
>>293

L.B.ジョーンズの解放が見てみてみたいな。
295名無シネマ@上映中:03/12/08 16:23 ID:iklDY6xm
300
まで
もう少し
296名無シネマ@上映中:03/12/10 02:03 ID:88NxsnwQ
300?
297名無シネマ@上映中:03/12/15 01:55 ID:VWVeeUU9
>>293
未発売の「砂漠の生霊」もプリーズ。
298名無シネマ@上映中:03/12/15 19:59 ID:kx41tc9t
そうだ!
299名無シネマ@上映中:03/12/15 21:46 ID:aAg3NjSw
いけーーーーーーーーっ!
300名無シネマ@上映中:03/12/15 22:47 ID:WJIaWgQ4
300
301名無シネマ@上映中:03/12/16 02:50 ID:vOAVdJGn
>>293
オレ的には「探偵物語」はかかせないぜ。
302名無シネマ@上映中:03/12/16 16:18 ID:Km1iioTG
>>301
良いワァ……。
303名無シネマ@上映中:03/12/16 18:57 ID:+yvBq/SJ
薬師丸ピロ子の?
それとも松田ユウサクの?
304名無シネマ@上映中:03/12/17 09:42 ID:DaaF6yjx
>>303
「探偵物語」
監督:ウィリアム・ワイラー
主演:カーク・ダグラス

現在廃盤中
305名無シネマ@上映中:03/12/17 21:16 ID:5jnpFxJO
廃盤復刻要望アゲ
306名無シネマ@上映中:03/12/18 16:45 ID:ja6MTI+U
こワイラー
307名無シネマ@上映中:03/12/18 20:31 ID:zvilC3Eo

「砂漠の生霊」

私はこれを京都の上映会でみたのだけれど、なぜかサイレント版だった。

しかし映画の印象は強烈で演出の力というものを認識させられたよ。


308名無シネマ@上映中:03/12/20 20:39 ID:aOulJBd6

トーキー版って
あるの?
309名無シネマ@上映中:03/12/20 20:55 ID:U6OQPe1X

無声映画だと何かにかいてあったのかい ?
310名無シネマ@上映中:03/12/22 20:11 ID:lqIKMhUR
徳川…
311名無シネマ@上映中:03/12/23 22:14 ID:vuNV/NvN
?
312名無シネマ@上映中:03/12/24 19:19 ID:pEXnNHf/
頭痛
313名無シネマ@上映中:03/12/26 20:45 ID:Jp0f1SC+
腹痛
314名無シネマ@上映中:03/12/28 09:20 ID:4VgZZ8Tv
腰痛
315名無シネマ@上映中:04/01/07 23:02 ID:IK4+yS69
衛星劇場で「チャンピオン」やってましたね。
K.ダグラスの般若演技が最高の効果を発揮して
いて、まさに出世作で代表作。

彼の般若演技が劇の流れと相俟って最高の悲劇
性を帯びた「探偵物語」も代表作ですよね。
スターの個性を掴みとって代表作にしてしまう
能力も持っていましたねえ。
316名無シネマ@上映中:04/01/08 18:38 ID:kW9eE2wR
「わいら」という妖怪もいるな。
317名無シネマ@上映中:04/01/15 00:39 ID:13x8NtQW
ところで、"Directed By William Wyler"という、彼の映画に出演したスター達が
ワイラーと作品の思い出を語るという内容のショートムービーがあるらしいのですが、
観たことある人いますか?
また、ワイラーに関する面白い洋書があったら教えてください。
318名無シネマ@上映中:04/01/16 23:04 ID:f2bOp0jD
昔、アメリカンセンターの図書館
(芝にある)で
英語版のそれを見た。

何を言ってたか
わからなかった
319名無シネマ@上映中:04/01/18 23:29 ID:Yxnp7FxY
アメリカンセンター?
320名無シネマ@上映中:04/01/28 19:31 ID:xo9UTTJp
CS放送のおかげでワイラーの戦前作品を何本かみることが
できたよ。
生きてるうちに見ることはできないだろうと思っていたか
らとてもうれしい。

黒蘭の女、月光の女、偽りの花園、この三人、孔雀夫人

素人なりに演出の力を感じる作品でみごたえありました。
321名無シネマ@上映中:04/01/30 17:10 ID:8T3whskt
小林と双葉さんがそれぞれの著作でワイラーの演出について褒めていたのを見た事がある。


ような気がする。
322名無シネマ@上映中:04/01/30 20:13 ID:Qluu2yRD
講談社から新しいムックが出た。

話題にするの…遅すぎ(鬱
323名無シネマ@上映中:04/01/30 20:57 ID:SoW9dJS0
「大いなる西部」が一番好きかな。

「紳士協定」とかペックはああいう役が似合う。
324名無シネマ@上映中:04/01/31 10:18 ID:hPZwsxpS
講談社から
新しいガチャピンが出た...
325名無シネマ@上映中:04/02/01 17:16 ID:gJZ4p1f2
「ベン・ハー」でさ、ラスト病気が治ったから一緒に暮らせるようになったの?
家族の絆ってそんなもんなのか・・・と思ったよ。
せめて一緒に暮らすことになってから治って欲しかった。

あと洞窟にいる二人に会いに行こうとするベンハーを用心棒使って押し戻した女
ウザかった。
赤の他人が家族のことに口挟むんじゃねえよ!!
しかもキリストの話聞いたらしれっと「会ってあげて」なんて抜かしやがる。
コイツもう一回奴隷に落しちまえ、と思ったね。
326新米映画ファン:04/02/02 01:03 ID:2aoQreI6
>>325
伝染病っていうのは今も昔も隔離しなければならなかった ということかと・・
BSEも鳥のインフルエンザも水際で入れないことが感染を広げない絶対条件なのかと・・
あまり関係ないか・・
最近 孔雀婦人 と 偽りの花園 を見ました。。
心の貧しい奴は 最後は周囲から見放されるということかもしれないが 
あそこまで悪女を描かなくてもいいのでは・・・という感じですが・・


327名無シネマ@上映中:04/02/09 22:47 ID:bWX3NFAo
ベンハー、はキリスト教信仰の隆盛を願って書かれた小説だよ。

ワイラーは封切り前の日本人との面会で、キリスト教宣教臭さ
を気にして日本ではこの点がどうだろう、と質問している。

封切り時の評に 「なんだ耶蘇映画か」 というのがあるよ。
328名無シネマ@上映中:04/02/14 19:31 ID:azBaVXPY
>>327

これはあなかちウソではない。ただ、映画はその毒を多少弱めていて
最後のベンハーの埋蔵金がキリスト不況の礎になったくだりは
省略されている
329名無シネマ@上映中:04/02/14 20:38 ID:azBaVXPY
これはどうもアメリカが多民族国家であからさまなキリスト賛美に
でると他の衆民にたたかれるといって誰が見ても
問題にならないように脚本段階で相当の検討がなされたようだ
330名無シネマ@上映中:04/02/15 12:35 ID:F1DyL+4i
拳闘
331名無シネマ@上映中:04/02/15 19:54 ID:VUUTRrOK
アメリカは多民族国家だけれど多宗教国家じゃないよ。

キリスト教徒が八割、九割。

日本ではキリスト教徒の首相は出ているけれど、アメリカ
で非キリスト教徒の大統領が出る可能性はゼロに等しい。

長年洋画を見ていると、日本人はキリスト教の異質さに無
頓着でありすぎる、と思えてきたよ。
332名無シネマ@上映中:04/02/17 01:43 ID:eGJqEhF5

演出の力、というのは登場人物を見つめる力なんだろうな。

ワイラーの映画で劇の盛り上がる場での人物への凝視力と
いうものは別格だね。
人を見つめるという力はその人の人生観、生きてきた履歴、
そういうものが正直にでてしまう。
大人であるということ、人生の歩みとともに人格が形づく
られてきた人のもつ凝視力、
人格形成という言葉を捨て去った時代に子供っぽい品ばか
り生産されるのはごく当たり前のことだわな。
333名無シネマ@上映中:04/02/17 01:53 ID:eGJqEhF5
大映の永田さんが「釈迦」を70ミリで勝負に出た時、
劇中の設定に東南亜細亜の小乗仏教国から抗議が出て
あちらで上映出来なくなるかもしれないという騒動に
なって、そのときの解説に、ハリウッド慣例では例え
ば『十戒』ではキリスト教の各宗派から苦情がこない
ように筋立ての段階から注意をはらって仕上げていく
というのがあった。
日本でのこの方面の感覚は今でも永田雅一さんとそん
なに違っていないと思える。
危なっかしいったらありゃしない。
334名無シネマ@上映中:04/02/17 02:03 ID:JtR+nUiq
映画板に衝撃をもたらす超革命的スレッド遂に誕生!!
貴方はこのスレを覗かずにいられるか?
天才が立てたスレ↓

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1076949294/-100


↑その全貌が明らかに!!!!!!!!
335名無シネマ@上映中:04/02/21 15:02 ID:44eo3n5s
つまり「ベン・ハー」は「砂の器」と親戚?
336名無シネマ@上映中:04/02/21 15:07 ID:8g3QUTM8
ベンハーの2枚組み特別版が

2月28日、ワーナーからなんと、DVD1,500円の価格で
再発売されます!見てない方、保存にしたい方は、この際是非。
337名無シネマ@上映中:04/02/22 00:01 ID:31zrkY5j
ワイラー監督はメッサラ役の俳優に
メッサラはベン・ハーにホモ・セクシュアルな愛を感じている、
というふうに演じて欲しいと演技指導したんだとか・・・。

そういう観点で、もういっぺん見てみたら、
確かに、メッサラ、妖しい感じプンプン。
ベン・ハーは、なんとか妹との仲をとりもとうとするのに、
完全無視だし。
戦車レースのあと、足を切断しなくちゃいかんって
医者が言うのに、
あいつが来るのに、そんなのいやだってだだこねて、
死んじゃう。
「なんで?なんで愛してくれなかったの?ベン」
って言ってたわけなのだね。うん。と、妙に納得してしまった。
338名無シネマ@上映中:04/02/23 10:46 ID:gA8tqBDN
>>337

確かにそういえば
そのように見える
339名無シネマ@上映中:04/02/23 16:45 ID:R1QWjgsw
「噂の2人」で同性愛を描いたワイラーらしいね。
340名無シネマ@上映中:04/02/29 11:42 ID:XnuEO9WL
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=1934

昨日、ワーナーから「ミニヴァー夫人」が
1,500円で発売されましたよ〜
しかも、特典つき
みなさん、買われた?
これでも、ワイラー監督、オスカー獲得してましたね。
341名無シネマ@上映中:04/03/02 10:56 ID:/L+zv8EP
そういえば指輪が
オスカー獲りまくったって

ただベン・ハーのころより
賞が増えている
342名無シネマ@上映中04/03/02 10:56 ID:/L+zv8EP:04/03/03 01:53 ID:f3OE8sB+
ベンハーのヒロイン、どうしてあの女優さんなん
だろう
343名無シネマ@上映中:04/03/03 17:02 ID:lO8LS1em
あの女優さんは
いま
どうしてるの?
344名無シネマ@上映中:04/03/03 18:02 ID:Uc2rcl0g
345名無シネマ@上映中04/03/03 17:02 ID:lO8LS1em:04/03/04 12:03 ID:eJT7WBAe
指輪三作目見てきたんだけれど、あのCG特撮の見せ場
てんこ盛りなのに腰をすえてどっしりと見せるシーン
がないのはなんなんだろうかと帰り道で思ったよ。
刺激はうまくなってるけれど人を見つめる力が落ちて
きているという感を新たにしちゃったよ。
ワイラーのドラマの捉え方を繰り返し見て学んでくれ
ないかな。
日本でハリウッドに注文したった無駄だけれど。
346名無シネマ@上映中:04/03/06 22:48 ID:ZklldD/L
今更ながら、「探偵物語」の邦題は致命的だよな。
デティクティヴ=探偵と直訳したがる気持ちは判らんでもないが、
この場合は「刑事」とする方が正しい。
何故なら探偵なんて一人も出てきやしないw
警察署内の密室劇だもんね。しかし「刑事物語」だと武田鉄矢だしなあw

勿論ワイラー監督の、カーク・ダグラスの代表作。
とりわけエレノア・パーカーの美しさには全身硬直ものだ!
廉価DVDの発売を激しく希望する。
347名無シネマ@上映中:04/03/07 01:40 ID:NqKVx2dA
「探偵物語」日本でコケて、当時の宣伝担当が悔しがっていたよ。
「必死の逃亡者」ではその経験から映画関係者の賛辞を羅列する
作戦に出て当てることができた、と語ってられた。

「友情ある説得」の場合は中味が具体的に分からず、原題を
直訳してしまった。フィルムが輸入されて見てみて初めて
Friendly というのがクェーカー教徒を指すフレンドリー
派のことだとわかったが、もう封切りに間に合わず、意味
不明のまま封切った、という話を読んだことがある。
Friendly Persuasion フレンドリー派の信念 なんていう
題じゃあどうしようもないけれど。

クェーカーに興味をもったのは嫁さんの影響だとかいうのも
みかけたことがあるけれど、本当のところはどうなのだろう。

この、争いを好まない路線は「大いなる西部」にも続いてい
るよね。
アメリカ人好みでない路線だからあちらではうけてないよう
だけれど。
348名無シネマ@上映中:04/03/11 12:49 ID:4P7YY3MS
ウィリアム・ワイラーは最高。
349名無シネマ@上映中:04/03/11 20:34 ID:D+TEDRpl
同感 ノシ
350名無シネマ@上映中:04/03/20 00:51 ID:oEEX5N/1
ちょうど湾岸戦争たけなわのころ、
日本はPKOに参加するか否かで連日議論が交わされていた。
そんな時、NHKが『友情ある説得』を放映した。
暴力否定のクェーカー教徒が銃を取るべきかどうか悩む描写を見て、
これはNHKが日本の現状を風刺して編成したのだろうか、
と当時高校生だった俺は悩んだ。
351名無シネマ@上映中:04/03/20 13:35 ID:pMofRV6d
占領軍がクェーカーを天皇家の家庭教師に指名
したわけもわかるよね。
討伐、支配したインディアンに対する政策とお
んなじなんだよな。
352名無シネマ@上映中:04/03/21 01:14 ID:uyxJ8OTv
>>344


毛コーン
したからでしょ

353名無シネマ@上映中:04/03/21 01:22 ID:8GIiS4qM
ワイラーはうまいけど
職人芸なんだよなあ。
予定調和というか。
芸術家というより職人芸の巨匠。
顔があまりみえない巨匠。
そういう人も必要。

「おおいなる西部」が最高だと思う。
ていうか古いの殆どしらない。
354名無シネマ@上映中:04/03/21 03:03 ID:uyxJ8OTv
いかりやage

って、これニュー速で立てればいいのに
いろいろなところで立ててると
ネタに思える…
355名無シネマ@上映中:04/03/21 14:47 ID:/I5s6kP7
>>353
「孔雀夫人」や「この三人」とかイイらしいよ。
356名無シネマ@上映中:04/03/23 21:08 ID:qXs/YV/J
この三人

「子供の時間」
357名無シネマ@上映中:04/03/24 00:07 ID:Z+AS9Bp4
この三人って実際の出来事を元に脚色してるらしいね
358名無シネマ@上映中:04/03/24 13:31 ID:S4v8OPvq
リリアン・ヘルマン ( ジュリア で描かれた戯曲家 ) の戯曲
が原作だよ。
359名無シネマ@上映中:04/03/24 14:58 ID:Q0S8189v
言葉足らずスマソ
実際の出来事をリリアン・ヘルマンの愛人が彼女に頼んで戯曲化したらしいとの事
360名無シネマ@上映中:04/03/25 07:41 ID:yOivbjcA
ちなみにその愛人(男の方も愛人でかまわんよな……?)は
ダシール・ハメットだそうです。頼んだと言うより提案と言う形で。
361名無シネマ@上映中:04/03/25 13:03 ID:INzWJ/Hh
「ジュリア 」でハメットをジェイソン・ロバーズが演じて
アカデミー賞の助演男優賞を貰っているね。
362名無シネマ@上映中:04/03/25 14:21 ID:SblBYILR
( ・∀・)つ∩"ヘェーヘェーヘェー

もう古いかな、これ
363名無シネマ@上映中:04/03/26 11:45 ID:hdV4cJIP
大人の時間
364名無シネマ@上映中:04/03/27 10:49 ID:VkltdMu0
リリアン・ヘルマンは日本じゃ「ジュリア」でしか
知られていないが、実はアメリカ文学史では巨匠の扱いである

日本の外語学の学生のみなさん
知ってた?
365名無シネマ@上映中:04/03/27 16:50 ID:kqmxgxC0
外語生じゃないけど聞いた事あるよ。
366森プロ:04/03/31 21:19 ID:zTv3VJEd
だれかが
すでに
書き込みしていた
367名無シネマ@上映中:04/04/05 20:48 ID:GNh165CN
外語大生よりもそうでないほうが
リリアンへルマンを知っているというのは
なぜだ?
368名無シネマ@上映中:04/04/06 20:17 ID:/PAzScNB
わいわい
ワイラー
369名無シネマ@上映中:04/04/07 18:50 ID:UBUxdkr7
卑猥ラー?
370名無シネマ@上映中:04/04/08 13:56 ID:LK/i/3Rv
>>361
前年も「大統領の陰謀」でオスカーゲット済み。
ワシントン・ポストの局長(or主幹)を厳粛に演じている。
忘れじの重鎮だ。
371名無シネマ@上映中:04/04/09 15:26 ID:QQRFOzLy
...
372名無シネマ@上映中:04/04/12 20:45 ID:mNybeaMF
...
373名無シネマ@上映中:04/04/12 23:50 ID:OFYK7t4P
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
374名無シネマ@上映中:04/04/14 20:07 ID:Xt9kRFe2
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
375「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画:04/04/16 17:17 ID:Ine/koII
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
376「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画:04/04/19 20:16 ID:lSa9L5FV
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
「ベン・ハー」は世界最高のスペクタル映画
377名無シネマ@上映中:04/04/20 00:49 ID:+SL3M7dH
無声映画での「ベン・ハー」 も凄いよ。
海戦場面が模型でなく実物大の戦艦を使っている。
378名無シネマ@上映中:04/04/20 20:47 ID:8cEK4qs8
>>377

まじ?
379名無シネマ@上映中:04/04/21 00:08 ID:ZKOV1qW4
ワイラーはうまいよ。映画監督は皆職人だけど、芸術家肌だと思うよ。
べんはー、ろおまの休日、ひみつのはなぞの、など名作ぞろい。
380名無シネマ@上映中:04/04/23 00:47 ID:BPynWhEl
Billy Wilderと名前が似てる。Billy=William(Wilhelm=独)
381名無シネマ@上映中:04/04/23 21:12 ID:eQZHFNpl
ワイルダー=荒くれ者
382名無シネマ@上映中:04/04/23 22:15 ID:4Y5gJyLD
>>379
孔雀夫人モナー
383名無シネマ@上映中:04/04/24 12:05 ID:V7JZkGHj
ワイルダーは脚本家、演出はうまくない。
喋らせすぎで画面が固定してしまって動かない
後年になるほど動かない悪い癖がひどくなった

という指摘があるけれど、私はまったく同意。
384名無シネマ@上映中:04/04/24 17:23 ID:C+ipfwlG
>>383
>喋らせすぎで画面が固定してしまって動かない

ワイルダーの映画は会話の妙も持ち味なのに……。
演出なら「熱砂の秘密」がよかったような気がする。
385名無シネマ@上映中:04/04/25 00:05 ID:4uPS2KaZ
ワイルダーもおもすろいぞ〜。
第17捕虜収容所、サンセット大通り、お熱いのがお好き、情婦などなど。数え切れんワイ。
386名無シネマ@上映中:04/04/25 00:26 ID:hSeGiaPK
動かないのが悪いのなら、小津はどうなる。
387名無シネマ@上映中:04/04/25 02:27 ID:bw41f26g
ワイルダー映画は喋りすぎで糞つまらん
388名無シネマ@上映中:04/04/25 11:45 ID:4uPS2KaZ
ワイルダー映画は面白いでツ。とっても。
389名無シネマ@上映中:04/04/25 17:32 ID:Qdg21OsM
ワイルダーがいいのは「お熱いのがお好き」までだと思う。

390友情ある説得復刻キボン:04/04/25 20:06 ID:u/qp+CZ+
>>387
肌に合わないのかな? ということはルビッチやホークスのコメディーも……。
なんかもったいない(´・ω・`)

>>389
小林さんが同じこといってたよ。
ワシは「恋人よ帰れ!〜」まで。
最後の「悲愁」もええがの。

ところで、何でワイラースレでワイルダー談議が……。
ルビッチのワイルダー脚本の品を見てごらんな。
演出感覚の才能差が一目瞭然。
392389:04/04/25 20:20 ID:lBxvCGZi
>>391
ホークスの「教授と美女」も見てくれ。
393名無シネマ@上映中:04/04/25 21:32 ID:Qx3oVF3r
そういえばワイルダーは脚本家の頃ルビッチに演出とは何かについて
徹底的に指導してもらってたらしいな。
ホークスだったら赤ちゃんがよかったな。
本当にワイラーと関係なくなってきてるなw
394名無シネマ@上映中:04/04/28 06:51 ID:kg7pssOK
>>377
その海戦シーンの撮影中に死者が沢山出たらしいな。
イタリアでの撮影だったのだが、ガレー船が衝突するシーンで
衝突に驚いたエキストラが本物のパニックに陥った。
スタントマンではなく素人のエキストラであった彼らは
鎧甲冑を付けたまま先を争って海に飛び込む。
その重い衣装に身動き出来ずに十数人が溺死。
撮影は即座に中止され、ローマに建設した実物大の闘技場のセットを
使わないまま残して撮影隊はアメリカに帰国。
闘技場のセットをハリウッドで建て直したが
予算の関係上規模が縮小され、合成やミニチュアに頼らざるを得なくなった。
ローマのセットの観客席は一番上まで作られていたが
ハリウッドのセットは中段くらいまでしか作られず
その上は手を振る人形を並べたミニチュアを合成した。

ちなみにこの作品ではワイラーは助監督として参加している。
395名無シネマ@上映中:04/04/28 21:46 ID:ErQqjjsE
ワイらの生涯の最良の映画
396名無シネマ@上映中:04/04/30 17:56 ID:bo1i4Uje
?
397名無シネマ@上映中:04/04/30 19:24 ID:pdIXESx2
ワイルダーの後期の作品どうよ。
398名無シネマ@上映中:04/04/30 22:15 ID:oQ+fX28/
どの作品から後期っつーの?
399名無シネマ@上映中:04/05/02 16:35 ID:W8yF+ATR
ワイラー作品は邦題がいいよね。
「必死の逃亡者」とか「おしゃれ泥棒」とか。
400名無シネマ@上映中:04/05/02 21:25 ID:ZgYKcnx0
「コレクター」に出てたテレンススタンプが「ホーンテンッド・マンション」で執事の役で出てるぞ。
ただ、「ホーンテッド・マンション」があまりに中途半端な凡作なため、スタンプがすごくいい、と言う風になってない。
なにはともあれ、怪奇俳優(?)が現役であることに乾杯。
401名無シネマ@上映中:04/05/05 20:51 ID:uakC1rMY
血と怒りの河 
見てみたいのだけれど未だにみることが出来ない
402名無シネマ@上映中:04/05/12 20:59 ID:4WR5YFKy
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040220

>アイズナーがパラマウントでプロデューサーたちに配った伝説的なメモが後に流出
>したがそこにはこう書いてあった。

>「我々はもう映画史に貢献しない。芸術にも貢献しない。映画を通じて社会的メッ
>セージも出さない。ただ金を儲けること、それだけが我々の仕事だ」

> そして、そのメモを受け取り、アイズナーに教育されたのは、『トップガン』の
>ドン・シンプソンとジェリー・ブラッカイマー、『ダイ・ハード』のジョエル・シ
>ルバー他、80年代アクション大作のプロデューサーたちなのである。


こういう状況なんじゃあワイラーのような監督が育ってこないよなぁ。
ゴールドウィンという製作者は大した人だった。
403名無シネマ@上映中:04/05/17 02:46 ID:aTjmFr4d
ワイルダー映画?
ああ、役者がベラベラ喋っているだけの二流コメディ映画ね。
404名無シネマ@上映中:04/05/17 09:36 ID:qsCBwtg2
>>403
保守オツ
そしていいかげんスレ違いすんなヴォケ
405名無シネマ@上映中:04/05/17 09:58 ID:1iupl6aU
淀川長治、蓮見重彦、山田宏一の対談本の「映画千夜一夜」だったかな。
『孔雀婦人』を見たことがあるのは淀川さんだけだったので
淀川さんがあとの二人を「ワイラー好きでこれ見てないのはいけませんねぇ」
とチクチクいじめていたのを、偶然にも『孔雀婦人』を見ていた俺は
意味もなく勝ち誇って読んでいた記憶がある(w

実際、あの映画良かったなぁ。
リタイアした夫婦がヨーロッパ旅行に行くんだけれど、奥さんは舞い上がって不倫しまくり。
しかも相手は富豪の男ばかり。相手にされない旦那もイタリアの小さな旅行社の
OLと恋に落ちて、晩婚旅行に行った二人は仮面夫婦になっちまう。
ヨーロッパを離れる時になって、旦那は舞い上がりっぱなしの奥さんか
慎ましいOLかどちらかを選択しなくてはならなくなるが
奥さんはまさか自分が捨てられるとは思っていない。

アメリカへ帰る船の出航間際に
「あの女のところに行くの?行きたいなら行きなさいよ」
なんて余裕かましている奥さんに、旦那の忍耐が爆発。
いかにも舞台出身の役者同士ならではの言い争いの後に
旦那はプイっと船を下りてしまう。
「降りちゃった!あの人、本当に降りたわ!!」
という台詞を掻き消すかのように船の汽笛が轟いて・・・。

もう一度見たいもんです。
406名無シネマ@上映中:04/05/17 12:58 ID:G97+VhLZ
若い頃のワイルダーのとぼけた顔が好きなのは俺だけ?
407名無シネマ@上映中:04/05/29 22:45 ID:8+JXxu8G
「ローマの休日」は何度か小屋でみたのだけれど笑い声が毎回凄い。
数ある「喜劇」と銘打って公開している映画などより大うけしている

笑わそうとしているしつこさが全く無い、笑っているうちに気持ちが
くつろいで楽しくなってくる笑い。
喜劇、を意図して作ろうとするのは難しいんだろうな。
408名無シネマ@上映中:04/05/30 12:13 ID:2ifUfFyG
近所のビデオ屋の看板にはワイルダーのあの似顔絵が!
409名無シネマ@上映中:04/05/30 12:59 ID:B64S2rYq
>>406
>>408
だから、なんでワイルダーなんだよう!
410名無シネマ@上映中:04/05/30 14:04 ID:uWNEPYRF
10数年、ウィリアム・ワイルダーだと思ってた_| ̄|○
411名無シネマ@上映中:04/05/30 17:29 ID:pN3XaCv4
>>410
えー!、でも「ローマの休日」はワイルダーと勘違いしてる人は案外多いらしいから(海外にも)

412名無シネマ@上映中:04/05/31 08:21 ID:d2ku/wWS
だってワイルダーのスレないんですもの。
413406:04/05/31 08:40 ID:0hj//Hsu
>>409
ごめん、何か素で間違えた。
うろ覚えだが確かその時、お熱いのがお好きのDVD買って見終わった後のような気がする。
414名無シネマ@上映中:04/05/31 14:36 ID:QyMPGuZI
野口久光さんは「大いなる西部」がアカデミー賞で一つ
しか取れなかったのを
「アメリカ人はアメリカ映画の良さが判らなくなった」
と嘆いていたね。
415名無シネマ@上映中:04/06/13 03:23 ID:Dr+SQsXN
アルフレッド=ヒッチハイク
416名無シネマ@上映中:04/06/13 09:13 ID:212KzxbF
多様な作品を撮れる点ではハリウッド一
417名無シネマ@上映中:04/06/24 01:36 ID:Ox2DelGn


『サマセット・モームの「手紙」の再映画化「月光の女」、この舞台劇を
一つの踏み台として、リリアン・ヘルマンの戯曲「The Little Foxes 」(偽り
の花園)を作った。
これはサミュエル・ゴールドウィン・プロでつくった「孔雀婦人」「デッド・
エンド」「嵐が丘」「西部の男」「我等の生涯の最良の年」と共に六本の傑
作の一つだが、とくに最も重要な意義を持つ理由は、彼がこの作品で、戯曲、
つまり舞台劇のもつムードを映画に理想的に移植する仕事を完了したという
ことなのである。
べティ・デイヴィスのそれまでのパターンからみれば、これも悪女の典型で
はあるが、ここには妻と折り合いの悪い夫の、妻と妻の兄たちへの憎しみが
からんでおり、おそらく日本にもよくあるような夫婦の愛の断絶を描いてい
るところに原作の深い持ち味がある。
パバート・マーシャルも滅多に無い適役を好演していたが、この年二十二歳
で映画デビューをしたテレサ・ライトの清楚な演技がよく、彼女は翌年のワ
イラー作品「ミニヴァー夫人」で早くもアカデミー女優助演賞を獲った。
ただしこの作品は、日本の批評家や観衆にとって苦手の戯曲ものであったた
めか、輸入が十三年も遅れ、遅れても傑作たる理由に変りはなかったのだが、
理解されずに惨憺たる興行に終わった。
「偽りの花園」などという邦題もひどい題でサンザンなことになった。』

                       《南部圭之助》
418名無シネマ@上映中:04/06/25 06:57 ID:xgKM6mxv
初期のお気に入りはベティ・デイビス
後期のお気に入りはオードリー・ヘプバーン
419名無シネマ@上映中:04/06/25 15:18 ID:evfaokWM
ウィリアム・わいら

アメ女が妖怪に孕まされて生んだ
420名無シネマ@上映中:04/07/01 12:48 ID:6LK1TpSS
?
421名無シネマ@上映中:04/07/02 17:52 ID:mFdl4e98
??
422名無シネマ@上映中:04/07/03 09:33 ID:5eYIVGHS
???
423名無シネマ@上映中:04/07/08 03:14 ID:wDdd2Url
????
424名無シネマ@上映中:04/07/08 17:45 ID:qu+5zfe9
荒らすなクズども
425名無シネマ@上映中:04/07/11 03:19 ID:0fbJIVz1
「孔雀夫人」でラストの船がタイタニックだったらウケたんだが。
426名無シネマ@上映中:04/07/16 11:33 ID:zUarptBD

それ
こワイラー
427名無シネマ@上映中:04/07/19 00:43 ID:uC2M2VOP
ヘレン・ハント主演の「オンリー・ユー」っていう映画は「孔雀夫人」の影響
受けてると思いました。
428名無シネマ@上映中:04/07/25 16:29 ID:+ow4l8ON
429名無シネマ@上映中:04/08/03 16:32 ID:96w9yqXw
age
430名無シネマ@上映中:04/08/04 23:41 ID:mW7BmiL6
「探偵物語」は「偽りの花園」と違って、ステージのムードの原型を
残さず徹底的に映画のショットと呼吸で細かに組み直してしまった。
 それはこの戯曲の持つ多くの登場人物と、激しいテンポ、呼吸と出
入りを必要とするステージだからなのだが、但しこれを、舞台劇を映
画的に撮ったとウカツに言うと誤解を生じる。
 何故なら、舞台劇を映画的に撮るのは昔から誰でもやっていること
だからである。問題はそこに舞台劇の個性と面白さを移し得たかどう
か、そこがこの舞台劇の映画移転における世界の第一人者と、他の映
画監督との格差なのである。
 もしこういうものを、ストーリーと出入りだけで、いわゆる映画的
に、つまりスクリーンプレイにしたらば、なんの魅力もない普通以下
の映画になってしまうだろう。ワイラーはその修練と手腕で、芝居の
生命と呼吸を正確に映画に移し替えたのである。
 つまり「偽りの花園」という前程があって、これを理解するのであ
って、「偽りの花園」の別の魅力、舞台劇の原型の残し方が解ってい
ないで、「探偵物語」は舞台劇を〈映画的〉に直したものだと簡単に
言われては困るのである。
                      《南部圭乃助》
431名無シネマ@上映中:04/08/05 00:08 ID:zbrn2qXU
 おそらく日本でも同じだろう警察の内部をこのくらい巧妙に組み立てて
描写したものはほかにないだろうし、芝居の面白さを、観客が、そこは全
体、そこは上手〈カミテ〉の一部分、そこは主役の全身、傍役の大写、と
いうような目の意識で追う同じ気持ちで分解してみせるという試みの正確
さを示した作品も、世界映画史を通じて、これがただ一本あるだけだろう。
 呼吸とペースというものも、たとえば単なる傍役である女スリを(演技
も実にうまい。皮肉にもアカデミーでなく、カンヌで賞を受けた)込み入
った、或いは、慌ただしい周囲の動きと芝居のペースを整えるペースメー
カーとして使ってある。まことに見事というほかない。
 然しこれだけの作品も、素材が舞台劇であるということで(言い換えれ
ば、日本の観客はストーリーを読み取ることが映画鑑賞のすべてだ、とい
う慣習が取れない)、批評家にもたいして重要視されず、「偽りの花園」
と同じくコテンコテンの不入りとなって、パラマウントを失望させた。
不名誉なことであった。
                         《南部圭乃助》
432名無シネマ@上映中:04/08/10 15:44 ID:WfpzSPBC
ワイヤガナー
433名無シネマ@上映中:04/08/10 15:50 ID:tjZFfp0G
■winny VS share(仮称) 格闘シーンイメージ動画
http://movies.apple.com/movies/fox/avp/avp-clip-fight_480.mov

ケンカはやめて 二人をとめて 私のことで争わないで
 
もうこれ以上
434名無シネマ@上映中:04/08/11 10:54 ID:oa2tr4ej
?
435名無シネマ@上映中:04/08/12 21:40 ID:YrSNjpUo
??
436名無シネマ@上映中:04/08/13 18:47 ID:55H9O12x
437名無シネマ@上映中:04/08/16 22:44 ID:01B0s7iI
そこで
438名無シネマ@上映中:04/08/18 16:29 ID:WiwY0PFr
このスレは
439名無シネマ@上映中:04/08/19 23:32 ID:J529pNIR
天国
440名無シネマ@上映中:04/08/21 20:05 ID:yzzrYGik
です
441名無シネマ@上映中:04/08/21 22:28 ID:8/zsM0g4
『おしゃれ泥棒』がイイ。
442名無シネマ@上映中:04/08/22 09:58 ID:0Qn4VBA3

禿同
443名無シネマ@上映中:04/08/23 23:04 ID:0CnlY0vu


禿同
444名無シネマ@上映中:04/08/26 18:04 ID:5arkcSkT



禿同
445名無シネマ@上映中:04/08/26 18:12 ID:TBoTWf3o
このスレマジで駄目だな・・・
446名無シネマ@上映中:04/08/28 15:39 ID:zq443cH4

あげ
447名無シネマ@上映中:04/08/29 22:25 ID:8bteaOpN

┌─────┐
│        │  < 加奈をいじめる奴は
│ ‖・ ・|  │  < 東レのぬりかべごと
│  )つ(   │  < 荒木絵里香さまが許さないぞ
│    Д   │  < いじめ…カッコ悪い 
│        │    
└┬┬─┬┬┘
 ⊂=!   !=⊃

448名無シネマ@上映中:04/09/01 21:14 ID:FerQpl5T
449名無シネマ@上映中:04/09/15 23:54:53 ID:qfeBJCi4
dat落ち寸前だ・・・
450名無シネマ@上映中:04/09/16 00:31:27 ID:UXtt5HHN
トリックは地味なのにオーシャンズ11と比べて
ずっと輝いて見えるのは何故だろう>おしゃれ泥棒
451名無シネマ@上映中:04/09/17 01:04:36 ID:ApW83hdd
封切りの時、正月映画で一億円を超えた成績を残して
いるんだよね。
荻昌弘さんは当時、薄い味噌汁、という評価だったけれど。
452名無シネマ@上映中:04/09/17 03:25:27 ID:RhEcN4gp
地味だからしけて見えたのかね

それはそうと探偵物語をこの前見たよ
主人公の人格が自分には理解しがたかったけど
芝居が元ネタだと思えば突っ込む気にもならず
演出もいいし脇も含めて演技(゚д゚)ウマーだし
453名無シネマ@上映中:04/09/17 17:39:43 ID:b4g5UvXr
今度ローマの休日やるようだね
http://www.ntv.co.jp/kinro/h161029.html
454名無シネマ@上映中:04/09/18 20:19:06 ID:cdS8lm7m
あげ
455名無シネマ@上映中:04/09/23 12:30:47 ID:OaKvGmw6
落ちるの
速過ぎだよ…(ToT
456名無シネマ@上映中:04/09/25 10:14:07 ID:iy81quIW
解放あげ
457名無シネマ@上映中:04/10/02 18:22:58 ID:/QVcgR5+
10月になりました
458名無シネマ@上映中:04/10/03 20:58:14 ID:QluQepvv
( ´_ゝ`)フーン
459名無シネマ@上映中:04/10/06 01:33:43 ID:Hfi+QjCD
>>56
噂の二人を見てるなら元の「この三人」も薦める
460名無シネマ@上映中:04/10/13 21:52:52 ID:KpOQDEBc

 おしゃれ泥棒

『(宣伝文句は)オードリーのことばかしワメいておるが
 もう一人、ピータ・オトゥールてぇ、馬のおかまがタキ
 シード着たような奴もでるのじゃ。』
『盗み方だけが、お写真のミソだもの。
 それだけがミソ、となれば、おあと二時間近くは、全く
 の水分という薄い味噌汁。
 巨匠、近頃はすっかり枯淡の境地に入られ、田舎者007
 式、見世場ばかしのサツマ汁みたいなお写真はモウおイ
 ヤなのですって』

   オール読物 昭和四十一年十二月号 (荻 昌弘)
       
461名無シネマ@上映中:04/10/14 10:12:02 ID:TedhyewB
>>460
乙。

ロレンスをおかま扱いとは荻氏もいうねえ。
最近の泥棒物を見たらひっくり返るかな。
462名無シネマ@上映中
BSで『孔雀夫人』と『偽りの花園』をやるね。