【クローネンバーグ監督作品】スパイダーSpider
1 :
名無シネマ@上映中 :
03/03/24 21:05 ID:Y2Z/DNx0
2 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 21:06 ID:Y2Z/DNx0
予告を見たんだけどデイヴィッド・リンチの作品みたいだ。 まあ全然違うんだろうけどね。今回はグチャグチャドロドロは無しなのかな。 プロモーションで渋谷のHMVに来た時に行った人いる?
4 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 15:27 ID:8MNm6tB8
いまさらながらジェイソンX見た。出てきてすぐあぼーんで笑ったけど もっと滑稽な死に方をして欲しかったぞ。 スパイダーは原作の翻訳も出てるけど、読んだ人いる?
5 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 23:35 ID:uheOyDnO
人気や、世間的な評価はリンチ>>>クローネンバーグな気が するが、漏れはクローネンバーグ好きなんだよなあ。まあマルホも 良かったけどね。 やっぱジェイソンXなんかに出てるのが、評価を落としてるのかな(w おちゃめでエエやん。漏れはクローネンバーグを応援するぞ。
6 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 00:02 ID:6KlqfY7A
リンチはこれから何を作っても「ああリンチだ」で終わりそうな気がする。 クローネンはまだ何かどえらいものを作ってくれるんじゃないかっていう 未知数な部分があるような気がするんだが、これは期待し過ぎかな。 もしかしたらつまんない方向に逝っちゃう危険性と裏腹だけどね。
久しぶりに見たら白髪の色気のある格好いいおじさんになってた! もっと歳いったらバロウズみたいになりそう。 特注の手術用器具がよく似合いそうな風貌ですな。
クローネンバークって同じような作品ばっか
9 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 13:07 ID:bdAfLPU7
10 :
名無シネマ@上映中 :03/03/27 02:06 ID:GL5frhCG
似たようなの多いかなぁ。 原作からの映画化の方が多いんだけどね。 でも、自分で脚本書いてすっかり自分の作風に変えてしまうのが クローネンバーグの魅力だ。まぁ、それで似たように見えて しまうのは、しゃーないっちゅーか、ある意味スゴイ事じゃん。
11 :
名無シネマ@上映中 :03/03/27 16:13 ID:ripDkhyH
スパイダーの字幕って、なっちかよ! ただでさえ、難解そうな話なのに、なっちの誤訳が加わったら 余計、訳わからん事になりそう(w
公式いっても製作スタッフやキャストの自慢話ばかりで 映画内容についての説明がほとんどない。こういう腐れ公式サイト多いよな。
13 :
名無シネマ@上映中 :03/03/28 19:14 ID:7x4/r6RC
明日、公開だage つーか、ぜんぜん話題になってねー(w
最近蜘蛛映画多い気が
15 :
名無シネマ@上映中 :03/03/28 20:53 ID:vuw8cjM0
まあいまだにクロの新作に期待してる奴って80年代から追ってる信者だけじゃない? オリも一応一生ついていこうと思うが、一般の映画ファンにとっては終わってる人 なんじゃないかね。
16 :
名無シネマ@上映中 :03/03/28 22:18 ID:ofNv0y8n
>>15 最近のはつまらないね。
裸のランチ以降が駄目だ。
17 :
名無シネマ@上映中 :03/03/28 22:36 ID:AG7sLUzf
原作読んでるよ。おそらくマグラアの小説は全部。 でも映像化するのは難しそう。どんな映画に仕上がってるんだろ…前評判いいみたいだけど不安だな。
原作(文庫版)読んだけど肩透かしだった。 陰鬱でビンボーくさい話で、蜘蛛って題名つけるより「吉外にガス」と付けたほうが正解だ。 統合失調症のヤツの妄想なんか延々と描写されたって、クソ面白くもない。 原作者の父親が犯罪精神病院を経営してて、幼少時から病院に出入りしてたっていうから、 その知識振り回してるんだなあ。 妄想のために殺された人がかわいそうだ。一生閉じ込めておいてくれ、こういうヤツは。
20 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 01:06 ID:ng/jqE10
映画館で予告編を観た限りでは すっごく面白そうだったけどどうなんだろう。
21 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 01:10 ID:A9avGYvu
エロいですか?
22 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 01:15 ID:Xwi2FQgU
ちょっとだけエロいシーンあったです。
予告編みてスゲー面白そうだったので、先行オールナイト見ちゃった。 予告編の方が面白いぞ!・・・予告編よくできてたなあ、本編より予告編に騙されたオレ。
地元の映画館に行って 前売りを買おうと思ったら、扱ってなかった・・。 しょぼん・・。
25 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 14:39 ID:JeWzW6Wj
初日の初回に見てきました。 観客は六人。 おかげで落ち着いてみることができました。 間違ってもヒットする映画ではないし、口コミで広がるはずもない映画だから 客の少なさを残念に思う気持ちは皆無! はっきり言わせて頂きます。 紛れもない傑作!!! 私にとって「クラッシュ」は最初の週に3回見に行かずにはいられなかったほどの 傑作なのですが、「スパイダー」はそれに匹敵します。 逆に言えば、「クラッシュ」を傑作だと思えなかった方には、この映画をお勧めすることは 一切できません。そういう方は同じ入場料と同じ時間を費やすなら他の映画を選ぶべきです。 でも、「クラッシュ」に心酔した方は、この映画を見逃したら人生における損失ですよ。 私は帰りの地下鉄の中で、嬉しくて嬉しくてなりませんでした。 全体に、モヤ〜としてボォ〜とした展開と語り口調が、異様なまでに魅力的なのです。 これ、一体ナンなのでしょうね? 普通なら「退屈」と感じられても仕方が無いものが 心の芯の方をゾクゾクさせるのです。 私は今 とにかくもう一度見に行きたくてなりません。 クローネンバーグが、これほどの境地にまで達するとは・・・・
26 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 14:50 ID:nrqqcMkF
初日の初回で六人ってすごすぎる。そこまで人気ないのか・・・ 「クラッシュ」をまず見てみるか。
27 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 18:48 ID:TipZo4ON
あのCM見てると気になる‥ スパぁーイダー
クローネンバーグ作品では戦慄の絆が一番好きかな クラッシュも好きだから観に行こうと思う
29 :
chips :03/03/29 20:10 ID:Pmxz0U4s
初日の初回3人でした。劇場で年間100本以上見るのをを続けて5年目ですが、455本見た中で 一番つまらなかったです。最初の5分で嫌悪感を覚え、ラストまでひどい・ひどい・ひどいでした。 人それぞれの見方があるとは思いますが、私はこんな映画は二度と見たくない!! 気分直しに 明日「ダイ・アナザー・デイ」をもう一回見てきます。あー今晩夢に出そうだー まだ「ピノッキオ」の方がましだヨー
>>25 みたいな好意的反応はたぶん少数派なんじゃないだろか。
普通は
>>29 みたいな感想もつ人がほとんどだろな。
俺はクロもクラッシュもすきだけど、正直スパイダーはツマランかったよ。
31 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 21:46 ID:QduD0qNY
逝ってきました。 地方で午後だけど20人くらいはいたかな? まぁ、元々一般受けするとは思わないけど、 クローネンバーグファンとしても今回はどうだろう? クローネンバーグとしてはおなじみのスタイルの作品なんで、 そこは (・∀・)ニヤニヤ もんなんだけど、それプラスの何かがもの足りない感じ。 俺としては「クラッシュ」よりも「戦慄の絆」の雰囲気に近いかなと思う。 あくまでも「あえて言えば」っていう条件付きで。 DVD出たらもちろん買うし、何度か見るうちに印象も変わるかもしれないけど、 とりあえず見る予定でいる人は早めに見に行ったほうがいいんじゃないかな? じゃないと打ちk(ry
32 :
26 :03/03/29 21:47 ID:deLPwHMJ
「クラッシュ」見ました。 見てる間は引き込まれたけど・・・微妙だなあ。 今回は「ピノッキオ」にしときます・・・。
33 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 21:54 ID:kH+Pr2YU
>最初の5分で嫌悪感 >ひどい・ひどい・ひどいでした >こんな映画は二度と見たくない クローネンバーグにとっては、全部誉め言葉にみえるのは俺だけか。 マグラアとクローネンバーグってベタ過ぎのような気もするが観に行くぞ。 クローネンバーグの映画で嫌いなのって無いな。Mバタフライはちょっと、いかがなものかと思うが。 『イグジステンス』みたいなバカ映画も好きだし、『ラビッド』『シーバース』なんかも好きだ。 それと『ステレオ 均衡の喪失』は未見なので一度観てみたい。
34 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 22:48 ID:5+19sq6S
レイフ・ファインズが好きなので気になっているのですが クローネンバーグ作品は一つも見たことがありません。 行こうかどうしようか、ここ読むと迷いますね・・。 レイフさん、綺麗でしたか?出ずっぱりならやっぱり行くか。
35 :
ジョニー・スミス :03/03/29 22:55 ID:kH+Pr2YU
>34 あなたにはクローネンバーグ作品でも『デッドゾーン』の方が向いている。 『デッドゾーン』を観て泣いているあなたが見える。 美貌の若きクリストファー・ウォーケンにはまるあなたの姿が見える。
36 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 23:24 ID:QduD0qNY
>>34 レイフ・ファインズ、役にはハマってましたよ。
ただ、役柄が役柄だけに綺麗さと言う点では期待できないよ。
(女性の方? 女性だと「綺麗さ」の観点が違うのかな?)
「デッド・ゾーン」俺からも薦めとく。
>>29 のリアクションが正解です
というか、僕も29さんと同じように1年間100本派なのですが、
結局、何でもかでも観てしまう人にとっては相当、かなり、強烈に、とても
痛い、ひどい、耐えられない映画です。
クローネンバーグの映画しか観ない方には良いのかも
(でも、イグジステンスはそれなりに面白かったからなあ……)
レイト見てきました 意外と人多く驚いた CMに踊らされた?
39 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 01:23 ID:PThSUNGJ
さっき棒シネコンのナイトで見てきた。
客は15人位いたと思う。 意外とカップルで着ている香具師が多くかった。
>>29 とまでは思わんが、俺もあまり高い評価はできないなぁ。
正直展開・ストーリー(なっちゃんの訳も)が、目茶苦茶と言われても仕方が無いのでは?
尤も、この映画を地方都市のシネコンでやってくれた事に感謝しないと。
40 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 01:23 ID:UTLPzPjR
>クローネンバーグの映画しか観ない方 どんな奴だよ。
41 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 01:28 ID:PThSUNGJ
面白かった。傑作だと思う。
最近の作品の中では、最もシンプルにして、
複数回の鑑賞に耐える巧妙な語り口。素晴らしい。
実際、ファンの中でも
>>19 みたいな人は多いな。
ただ、クローネンバーグファンの中で、
それが多数派とは思わないでくれ。
漏れは、『スキャナーズ』以降は劇場で追っかけてるが、
どちらかといえば『戦慄の絆』以降が好みなんで。
43 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 01:43 ID:x+rNl+LX
鑑賞本数を自慢する香具師の意見はアテにならない罠。
「デッドゾーン」も「裸のランチ」もつまんないけど、 「クラッシュ」だけは激傑作だと思っている漏れには向いてますか?
45 :
風花 :03/03/30 02:01 ID:LoyGicRS
今日彼女と見に行くのですが、まったく一貫性のない感想ばかりで参考に なりませんね(笑)。 クローネンバーグの作品ってどれも似ているようで微妙に趣向が違ったり するので評価が人によって作品によってばらばらになるんでせう。 まあ隗より始めよです。見に行ってきます。
46 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 02:45 ID:7aIvwqgm
>>44 クラッシュ程エロくないけど、
これも、一種の抑制された性欲によって歪んでゆく世界かも。
何故か、原作よりも精子臭い印象w
ていうか、Mバタフライより何も起きない映画だわな。
47 :
34 :03/03/30 03:18 ID:lYH2gSc/
>>35 >>36 「デッドゾーン」覚えておきます。
クリストファー・ウォーケンというと「スリーピーホロウ」しか知らない…
(ジョニー・デップ目的で見に行きました…)
あと、マドンナのPVに出てましたっけね。
「スパイダー」やっぱり行くかな…。
『好きな映画にレイフ・ファインズが出てることが多い』だったのが、
『レイフ・ファインズが好きだから出てる映画は見る』になってしまった。
48 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 03:30 ID:Lmm31KBW
クローネンと言えば「ザフライ」だろ
ん〜。観にこうかどうか迷い中。
「戦慄の絆」は大好きなんだけど。う〜ん。
>>33 ステレオはむちゃくちゃ眠いぞ。
クロ大好きだけど、これは耐えられないッス。
>>48 オイラは「スキャナーズ」かな。
普通の映画を好きと言えないキモいクロヲタ の集まるスレはここですか?
52 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 18:30 ID:DOixwQzY
来日したクロのインタビューって、掲載されてる雑誌はどんなのがあるの?
丁寧な仕事のパンフがいい感じ。
公開初日でこれだけ評価に振幅があると傑作かも、と思うのは俺だけではないはず
55 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 20:53 ID:v7HOXOmp
「おばあちゃんの家」(これも期待が大きすぎたせいか、それほどの感動はなかった)
を観た後にこの映画…
睡眠が足りなかったこともあり、最初はうつらうつらとしながら夢?と映画が
シンクロした状態でした。よって、正確に映画を観ていません。
途中から目がさえて、ちゃんと観ることができましたが、まあ面白いか面白く
ないかといえば面白くないほうでした。(私も年100程度なので
>>29 ,
>>37 と
似ているのかもしれない)
個人的にはぴったり半分の50点あたり(40台にするには惜しい)というところです。
病院のシーンで右後ろのほうで怒鳴るやつが出たときは、誰か観客が怒鳴っている
のかとビックリしました。
3月中旬からピノキオ、タキシードとパスしてきて、今週はブラック・ダイヤモンドを
パスしたのだが、ブラック・ダイヤモンドを選んだほうが良かったかな?
シネコン(VC)で観たのだが、それについては良くやってくれたと思います。
56 :
風花 :03/03/30 21:04 ID:d0lmcmsu
見てきました。 正直うーん・・・。五つ星で★★★☆というところか。 クロちゃんらしいところがほとんどなかったですよ。 ストーリーもまとまりすぎて謎が深まらないというか、リンチ作品を見た後 にああだこうだいって楽しむような余地がこの作品にはないような気がします。 まあでもクロちゃんファンならカンパだと思って見に行ってやったらどうですか。 名古屋は三週間くらいしかやんないみたいだし。 あ、客の入りは30人くらいだったかな。
57 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 22:07 ID:DOixwQzY
スパイダーは、クロ作品というより、安部公房って感じ。 だから、あんまり期待すんなよ。
私は断然「傑作」派! 2ちゃんねるでこの映画が絶賛に包まれるはずもないから賛否両論は当然ですが クローネンバーグらしくない、という意見には??? こんな異常にして知的極まりない映画、他の誰に作れますか? >52 インタビューは「キネ旬」と「プレミア」に載ってました。 キネ旬のREVIEW、4人の評者のうち3人が最高の4つ星、 あと一人は星2つだけど「ゾクゾクするほどの緊張感」などと書いていて 短評を読む限り高い評価をしているとしか思えない。
超つまらなかった。 このスレッドチェックしてから、見に行くべきだった。
60 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 22:45 ID:brg9gi1s
うーん、俺も見てきたけどイマイチ・・ ヴィデオドロームが大傑作で、イグジスはそこそこ傑作、 Mバタとデッドゾーンは結構好きで、裸のランチとクラッシュが合わない俺の感想。 デッドゾーンのトーン+裸のランチ って感じ。 グジュグジュネチョネチョがなくなってる。 リンチのマルホランドドライブに近いのかな・・ 基本的に疲れます。盛り上がりに欠ける。 全体的にはつまらないほうだとは思うが、他の人の解釈も聞いてみたくなる。
61 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 22:47 ID:brg9gi1s
あ、追記。 映画が終わった後に、十五人ほどの客だったが、 啜り泣きをする声も聞こえた。 その人にとっては物凄い感動があったんだろうな、ってのは分かる。 あと、女の人も「泣いた」って言ってたな。 ツボにはまるひとにはとことんはまるのかもしれない映画。 俺には、ちと辛い。
62 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 00:19 ID:FjBn46JV
これって結局どういうストーリーだったんですか? 見たけどよくわからん・・・ あの母親が畑で殺されるのは幻想?
63 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 00:43 ID:ljdtwuEr
先刻観てきました。 観賞後2ちゃん(このスレね)での評価がどんなものか? すごまじく凄く気になって慌てて帰って来ますた。(藁
64 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 01:12 ID:F22NcG0c
>>62 幻想。つーか、両親がキスしてるのを見て、キモイから
最初にパブで見た淫売にイメージを重ねて記憶捏造したんでしょ?
漏れも、消防の頃、両親のセクースの声聞いた時はショックだったもんな。藁
65 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 01:15 ID:wsJRmoPG
「Newsweek」にクローネンバーグのインタビュー載ってたよ! かなり気になってきました。
>>64 ああ、62じゃないけど、スゴイ納得。結局なんで母親は殺されたの?
ってのがスゴイ疑問だったから・・・。
スパイダー少年は、すごいピュアだったのかな。だから、大人になっても
子供のままだし。だから両親のキスしてる所を見て許せなかったみたいな
67 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 02:18 ID:W6zeULph
クローネンバーグのファンだけど、チョーつまらなかった。 キネ旬の評者の意見、大甘でいやになる。 ピノッキオはあんなに低い点なのに。 前のイグジステンズの方がずっとよかった。 こんなにわかりやすくて見え透いているクロの映画はとにかくがまんがならない。 そこらの頭のいいだけの、きれいにまとめるがうまいだけの監督の映画なら許せるが。 ラストも、だからどうだってえの、そのくらい、途中で想像ついたよ、ておもうくらいのもの。 母親が女になったのが許せない、てのもあまりにわかりすぎて、だからどうだってんだよ、と思う。 レイフ・ファインズもレッド・ドラゴンの方がいい。 この映画のレイフはあまりよくないと思う。
68 :
64 :03/03/31 03:14 ID:kZEGmrz9
>>66 お役に立てた様で何より。ネタバレかなあ?とも思ったが、
サスペンスじゃないから許容範囲だよね?
ところで、漏れも1つ疑問がある。
あの畑で三人並んでいる美しいシーンは、いつの記憶?
寮で、社会復帰プログラムとして与えられた労働と思って見てたけど、
ひょっとして故郷に帰ってくる前の記憶?原作挫折したので教えてホスィ。
あそこ、フィリップ・リドリーの「柔らかい殻」っぽいよな。
69 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 03:19 ID:OzXzYkAX
70 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 04:22 ID:CkKm9VvZ
> キネ旬の評者の意見、大甘でいやになる。 インタビューのと、クロスレビューで随分書き方が違った。 やっぱりツマラン罠。
「戦慄の絆」「クラッシュ」と並ぶ、クローネンバーグの三大傑作の一つと呼びたい。 客を選ぶ、という点では、これが最も敷居が高い映画だと断言して間違いないでしょう。 客を選ぶ映画だけに、ここで批判の言葉として 「超つまらなかった」「チョーつまらなかった」などという気恥ずかしい言葉を書いている人は この映画の方で、アナタのことを「客」として選ばなかったと認識した方がよろしい。 世の中に客を選ぶ映画は、この他にもたくさんあるからね。 老婆心ながら・・・ ウンザリだけど、一応 突っ込んでおくと >70 >>インタビューのと、クロスレビューで随分書き方が違った 別人が書いてるんだから、書き方が違って当然ではないか 疲れるよ・・・・
>この映画の方で、アナタのことを「客」として選ばなかったと認識した方がよろしい いや〜ビックリした。読んでてこんなにハズかしくなった文章も久しぶり。 こういう客に選ばれるなんて、不幸な映画もあったもんだ。
73 :
風花 :03/03/31 08:26 ID:8Naj7EpO
>>幻想。つーか、両親がキスしてるのを見て、キモイから >>最初にパブで見た淫売にイメージを重ねて記憶捏造したんでしょ? >>こんなにわかりやすくて見え透いているクロの映画はとにかくがまんがならない。 こういう分りやすさがクロちゃんらしくないなあと思ったわけです。 それに手術道具とか奇形の両生類みたいなクロちゃん趣味もあの糸だけじゃ、いつも より弱いかと。でも繰り返すけどクロちゃんファンなら見てもいいと思いますよ。 ちなみに僕は「戦慄の絆」傑作派。他の作品は好きで、イグジスはいまいち派です。
74 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 09:29 ID:jmB7kTkf
てか、クロネンとしては、わざと判りやすい作品を作りたかったんじゃ ないのか?クロネン版「ストレイトストーリー」みたいな。 物語を曖昧にして、重箱の隅をつつくように作品を凝視して作品の謎解きに 酔狂するような作品にはウンザリなんでしょ。 話をシンプルにして、描きたかったのは、スパイダーの少年時代、そして 現在も続く苦悩とか、記憶を捏造するしか保てないアイデンティティとかね。 客を選ぶとか偉そうな事を言うつもりは無いけど、あまりに話がシンプルだから 退屈に感じる人は多いんでしょ。
75 :
風花 :03/03/31 09:48 ID:dNCaN3hp
>>クロネン版「ストレイトストーリー」みたいな。 ああ、そいはおりも思ったぜよ。 あと一言逝っとくと初クロちゃんだったおりの彼女はめたんこ面白かった って逝ってました。
76 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 10:34 ID:CkKm9VvZ
>>71 > 別人が書いてるんだから、書き方が違って当然ではないか
別人なのに、ほぼ揃って絶賛してるクロスレビューと比べての元発言だろ。
疲れとけ。
77 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 11:36 ID:Ks9OWU5R
傑作だって書いてる人は 具体的にどの辺が傑作なのか書いて欲しいね。
78 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 11:39 ID:bCE18kl3
ビデオドローム
賛否尿ロンわかれとんな 今日看て来るか
80 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 18:42 ID:hIVYfSEc
う〜ん、よう分からん。 でもも一回見てみたい気も・・・。
81 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 20:30 ID:l7ZoEXM3
この人の映画は劇場よりもビデオ、DVDのほうがしっくりくるなあ。 プライベート空間で一人で見るとはまれる。
>81 そうそう。チンコ弄りながら半立ちくらいの状態で見るのが最高なんだよね。
83 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 22:23 ID:l7ZoEXM3
>>82 まあ、オナってる状態に近いかもな。
否定しない。
>>82 /二二ヽ
||・ω・|| <君が観てるの、チャーリーズエンジェルだよ
. ノ/ / > <君が観てるの、チャーリーズエンジェルだよ
ノ ̄ゝ
85 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 23:04 ID:Ci5tsRiQ
さっき観てきた。 すんげーつまんなかった。 映画通が映画通を証明する(気取る)ためのアイテム的な映画だと思った。 僕は映画通にはなれません。 バイバイ
86 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 23:22 ID:HPZ71ZYy
スパイダーって何の匂いに敏感なんだっけ?
87 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 23:39 ID:kyYHxWjI
クロファンです。刺激はないけどまぁまぁおもしろかったよ。佳作小品。 虚無的な自閉的反現実の雰囲気が好きなので、ストーリーぬるいけど許せる。 レイフ・ファインズはとてもよかった。 客は10人いなかったね。しかも多数は若い女の子。
>>85 文学作品で私小説とかが好きなら、そこそこはまれるんだけどね。
誰もが楽しめるものじゃないね。
89 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 23:55 ID:l7ZoEXM3
気取るというより、単なる好き嫌いだろう。
結局、父さんは何も悪くないの?
今日 見てきて、とにかく私には この映画の感触が見ている間中、 とにかく面白くて面白くてならなかったので、他の方の感想を知りたくて このスレを探して、今ざっと読んでみました。 ハナっから少数の「分かる」観客向けに作られている映画のはずなのに 何気なくキャスティングが「通」好みの豪華キャストだったりしますが でも、万人向けなど全く狙っていない映画ですよね。 だから、2チャンネルではボロクソに言われてるだろうなぁ〜と覚悟して このスレを覗いたのですが・・・・・ 批判派のレスは、多少の尾ひれは付いていても、基本的に 「つまんなかった」に終始していますね 笑ってしまいました。 拍子抜けです。 映画を受動的にしか見られない人には・・・に真珠・・・かも・・・ >86 ガスの匂いです
92 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 00:29 ID:AxlNVhhj
私も今日みてきましたがわけわかりませんでした。 最後トンカチ持って女主人の所に行くのはなぜ。 教えて下さい。
93 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 00:29 ID:kkRWRq7J
むしろ父さんは妻と子を愛し、菜園がひそかな楽しみの小市民です
母親が下着着て喜んでるのに殺意を覚えたのかな?
95 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 00:46 ID:+s9rchIp
>>67 です。
もちろん、クロの映画はわけわかんないところが好きだから、スパイダーみたいなわかりやすいのはイヤ、と言ったのよ。
私はクロはB級の方が好き。いかにも予算がなさそうな、貧乏くさいやつ。で、わけわかんないやつ。
ヴィデオドロームが一番好きなもんで。
さもなきゃ、デッドゾーンみたいにせつないやつですね。
高級そうなのでも、戦慄の絆とか、好みとは少しはずれるけど、すばらしい映画だと思った。
なのに、スパイダーは高級そうなだけで中身が薄いと思ってしまった。
スパイダーがあなたを観客として選ばなかった、と言うならそう言っていいよ。
私はヴィデオドロームなどに選ばれてれば、それで満足。
あと、リンチのストレイトストーリーは感動した人間です。
96 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 00:53 ID:+iPkj7W9
なんか原作よりもクリアになったような印象。 原作はもっとジメジメしていて、暗くて、ぼやけた感じだ。 父親も原作よりマッチョだし。 所々ダイジェストっぽいのは原作者自身が脚本を書いたせいか? クロファンの友人も87さんと同じく「小品」だと言っていた。 私のベストは「戦慄の絆」か「デッドゾーン」かで迷っています。 劇場はガラ空きで即刻打ち切りになりそうなので ファンの人は早く見たほうがいいよ。 なお、ハヤカワ文庫から出ている原作の訳文は下手で読みにくい。
97 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 00:54 ID:1GsDIX7K
ひょっとして、この映画の物語っているところのものって、 健常者が正確に理解することは出来ないんじゃないか? 作者が健常者である限りそんなことはないとは思うが。
それっていつものことじゃん。
>>92 マジレスしとくと、下宿の女主人と父親と一緒に母親を
殺した娼婦が同一人物に思えたから。
衣装ダンス開けたら、娼婦の服がでてきたし、寝顔も
そうだったでしょ?
>>99 最初は母親の顔じゃなかったか?
寝ている時の顔は娼婦の顔だったが。
選ばれた客は選ばれなかった香具師を貶めるのに必死だな。 心の狭い映画。
102 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 08:39 ID:H+5A3sY4
私も言われなければわからなかったが、 母親と娼婦は同じ女優が一人二役で演じているんだよね。
>101 キミ、シャツを4〜5枚 重ね着してないか
105 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 10:44 ID:+yUZSOGF
内容は置いといて、映像とか美術はどうでしたか?
106 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 11:53 ID:QdTcNJuQ
映像は完璧。 今回、美術はキャロルスピアーじゃなくて、 ぐっとシンプルな感じ。 暗い部屋で、家具一つに照明があたってたり、 暖色系なのに冷たい感じがするところが、リンチっぽいと書かれてる理由なのかな?
クロってトホホな予算でトホホな役者使いながら ブッ飛んだ脚本書いて突っ走ってたころがいちばん好きだな 最近の作品って笑えない。
108 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 15:05 ID:lDl40zcf
この映画は巨大クモが暴れまくりますか?
109 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 17:22 ID:m8N57V9y
映像は完璧というか・・・ 完成されてしまったというか・・・ 逆に言えば目新しさに乏しいという感じだな。 この作品、全てにおいてそうなんだよな。 「目新しさに乏しい。」 記憶にまつわる話という題材も、映像も。 どこかで見たことあるようなのばっかりで、 「おぉ、そうきたか!!」みたいな衝撃も興奮もない。 かの「ファイヤーボール」の方がまだ見るものがある。 美術のシンプルさとかは確かにいい感じ。 結局、クローネンバーグ入門としては、ちょうどいいのかも しれないけど、ある程度、クローネンバーグのみならず、 いろんな映像作品見慣れてる人にはもの足りないんじゃないかな。 ちなみに俺はクローネンバーグは一番好きな監督で、 好きな作品は「ビデオドローム」「裸のランチ」。 「イグジステンズ」まではどの作品もどこかしら見る所が あると思っているが、今回はちょっとね・・・。 ファンとしてはこう言っちゃうのすごい心苦しいし、 残念なんだけどね。
私は逆に、クローネンバーグ自身が意図的に、今までクローネンバーグ的なものと みなされてきた意匠を極力 画面に見せずに勝負した野心的な意欲作だと思います。 画面は終始、静かなのに、見せるもの、みせないものの取捨選択が全篇に渡って 実にスリリングでした。 そういう意味で「イグジステンズ」と真逆の映画ではないでしょうか。 「イグジステンズ」も面白かったし存分に楽しんだのですが、 クローネンバーグ的なものの展示会みたいで自己模倣に走りすぎだったような・・・ でも、あれはあれで好きなんですけどね
111 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 21:11 ID:sSW+6DUn
邦題の「少年は蜘蛛にキスをする」 意味が分かりません。 蜘蛛=ユングが言うところの「母性」ですかね?
>>111 邦題のサブタイは雰囲気でつけた感じで特に意味はないんじゃないかな。
原題通り「スパイダー」だと、モーガン・フリーマン主演の
「スパイダー」(原題:Along came a spider)と
邦題がかぶったから、サブタイで対処したって事だね。
サブタイで対処したってのはいいんだけど、このサブタイはどうだろな?
原題の spider の意味解釈については他の人にお任せ。
113 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 22:26 ID:+5SwwGL5
退屈って程でもないけど、さんざ引っぱってきて結局それかい、だったねえ。まさかそんな陳腐な種明かしはしまいよ、と思ってた種の明かし方だしなあ。 スパイダーが何をしたか、なんてのは中盤に至る前に察しがついちゃうわけだから もうちょい他になんかがないと辛いね。ホント、どっかで見たような話、ってので終わっちゃうよ。
114 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 23:27 ID:Bmys7Cys
今日見てきた。当地映画の日で1000円だったんだけど、入りは10人もいなかった。 で、クローネンバーグ自体には好きも嫌いもなかったんだけど、この作品に関しては こーすれば小難しい映画通(wとか、自分のファンとか、映画祭には受けるだろうって 公式つーかスキームにすっぽり収めてますって感じがして・・・ 正直、1000円の日じゃなかったら激しく後悔していただろうと思う。
115 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 00:03 ID:VNZ71PNI
ウィルキンソン婦人の部屋に忍び込んだりするあたり、原作の 父親に人格を乗っ取られてるって感じるあたりが表現できてれば もっとおもしろかったのにと思った
116 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 00:13 ID:wIhXC6O2
分裂症の人が自覚してもらうための映画です
117 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 00:23 ID:q1F1xw55
もっとB級に徹すれば面白いと思うのだが、 変にA級志向でイカンな、この人は。
118 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 01:33 ID:8ZLGLe+e
今日、みてきたけど 正直、ちょっとなんだかなーって感じ。 不安定な様子を演じてるからかも知れないけど 無駄な思わせぶりなシーンが多すぎない? 主人公の男の子って、ひょうってして「リトルダンサー」の子? そんな気がしてながら観てました・・・ま、どうでもいいか(笑
119 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 08:49 ID:cMsky9t2
あの〜、少年と蜘蛛のキスシーンって、ありました? それとも俺、寝てたのかな?
120 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 08:57 ID:3R47bKkN
>>117 に全面的同意。
「レッドドラゴン」のレイフ・ファインズが再びキチガイの役をやるというから
期待していたのですが、家族の問題というのはクローネンバーグには似合わなか
ったようで、一流気取りなところといい、すべてがつまんなかった。
この原作に似合う監督っていったら、アラン・パーカーかジョン・ブアマンだと
思うんだけど。
121 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 11:09 ID:VNZ71PNI
主人公の男の子は今作デビューの新人です 特に海外モノの子役は2,3年たつと思いっきり成長期で 全然変わってたりすることが多いですよ オスメント君は 例外だけど
122 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 12:44 ID:YE4WCRTh
104》 笑ったよ
スパイダーが敏感になってる臭いとは何んすか?
124 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 13:00 ID:VNZ71PNI
ガス
再度、スマソ なんのガスっすか?
126 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 13:16 ID:gKUL292e
投影、抑圧・・・臨床心理学の症例を生でもってきてるだけで 映画的に加工されてないところがつまらない。
>>125 だから、少年時代にガスでアレしちゃった訳じゃん。
つまり、ガスの臭いは、スパイダーにはトラウマなのよ。
で、施設から退院して新しい下宿は、大きなガスタンクの
近くだった訳じゃん。
で、部屋の排気口(なのかな?)からガスの臭いがしてきて
(勿論、この辺も妄想だと思うが)ガスの臭いから少年時代の記憶が
蘇ってきて、ノートに意味不明な字で日記を書き始めた訳じゃん。
僕の母親は、父親に殺されたってね。
>>123 公式サイトのシークレットのぞきたいんなら、
ちゃんと映画見てやれ
合言葉を入力して見られる黒のインタビューだと、もともと 子供が精神的に病んでたんだって行ってる。きっかけとか は特になく
131 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 20:07 ID:x4rOgMcK
統合失調症の『アノ感じ』がものすごく上手く表現されてる傑作だと思いました。 やっぱり殺人犯になっちゃうのがつらいとこですが。 統合失調症でも犯罪を犯す人はホント少数ですから、殺人の結末にならずに こういう映画がもっとできないもんかなとも思います。
>>129 堕作の臭いがするもんでね
探りを入れてみたズラ(´Д`;)
で、筋書きは読めた
ディアデビルに1000円回しますわ
ありがと
頭の中で再構成したらものすごく悲しいんだが・・
134 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 00:55 ID:eyuj7ZX2
あっちは今でもガスは一酸化炭素なのかな。 日本じゃ無理だな。天然ガスだもん。 おまいら、自殺にガスはやめとけ。自分だけ生き残って、隣人が死ぬ。
父親が小屋で問いつめるシーンで結末が見えるじゃないか〜 クローネンバーグって( ゚д゚)ハッ! と驚かせてくれるところが 好きだったんだけどねえ。今回は予定調和って感じ。 ガブリエル・バーンは好きな俳優だが、あの思索的?風貌が仇になったか…… まあ、結末が見えればあとは伏線を読み取る楽しみ方はあったかもね。
136 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 02:23 ID:lFlUP5ZP
ネタバレあり
>>135 結末が見えるも、伏線を読み取るも、そもそもそういう映画でしたか?
俺には、ただ淡々と精神病患者の過去の出来事を振り返る作品にしか見えず、
何が起こってもなにも感じられなかった。
最初に精神病って言ってる時点で、過去を思い出すシーンは事実でないとしか観れなかった。
>>136 >>結末が見えるも、伏線を読み取るも、そもそもそういう映画でしたか
いや、そういう映画じゃない(と思いたい)。
ただそういうふうに見られても仕方ない映画じゃないかとも思った。
あれじゃ「落ち」があってオシマイって感じでしょ?
殺人があったあと「何か」がある映画だと信じていたんだが……
>132 君には「ピノッキオ」もお勧めしておくよ。
精神病の知識があればべつに意外な伏線も驚きも無い映画だと思う。しかし。 精神病(特に統合失調症)の患者は病による妄想のせいでバラバラになった世 界をなんとか合理的につなぎ合わせようとする。そんな患者の内面の世界を追 体験させるという意味では希有の傑作映画。 (脳外傷の傑作『メメント』はあるけど) 間違えてはいけないのは病の原因はお父さんのせいではないし子供のエディプス コンプレックスのせいでもない。統合失調症は生物学的要因によって起こり適切 な治療が遅れれば無惨に脳細胞を破壊してゆく病気。観念は「崩れてゆく筋道」 程度の役割しかない。 映画を見ながらそして見終わったあとも観客は映像の記憶の断片をつなぎ合わ せる。合理的な解釈を求めて。それこそ統合失調病者の悲しみを共有する体験に 他ならない。
映画終わってキャスティングがでるまで母親役の二役に 気がつかなかった。 下宿の女館長みたいな人があの女の人に変わったのも あれ、めがね外したら、あの女の人だった!そうか名前も 同じだったし、あの女が今はここの館長してるのかーと 思って見てた。
身近な人が『顔かたちは同じだけどまったくの別人に変わってしまった』というのは カプグラ妄想と呼ばれる症状。患者は『宇宙人』や『ロボット』が変装している と思い込む場合もある。原因は脳の情動を感じる部分の損傷と考えられている。 肉親に対し当然感じるはずの情動が起きないため肉親が「別人になった」と合 理化するというわけ。
142 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 09:17 ID:7e5Adl10
>>139 劇場で観るのやめとこうと思ってたけど、観ることにしますた。
143 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 09:38 ID:F8dhQjrk
あの女優はほんとにすごかったな、 いままでのクローネンバーグの「とんじゃってる。いっちゃってる」感がなかったけど まあ最初から別な世界の住人がしゅやくだからな 。 十分傑作だと思うよ。 もう一回見に行こうと思う。
ネタばれ! 結構、単純な話と思い理解していたつもりだけど、なんか こんがらがってきた。 もっかい、このストーリーを整理するとこんな感じですかね? スパイダー少年は、家の前で両親のキスや抱擁しているの姿を 見てビックリ(笑) こんなBITCHな女は母親じゃないやい!と思い、以前、父を迎えに 行くときにパブで見た娼婦と母親の区別がつかなくなり、家にいるのは 母親じゃなく、娼婦だと思うようになる(カプグラ妄想) じゃ、僕の大切な母親はどこにいっちゃったのといえば、父親と 娼婦に殺されてしまったのだ! こんな、娼婦殺してしまえと思い、ガスで殺害。でも、キミが 殺しちゃったのは、本当の母親だったんだよ。 人殺しのスパイダークンは施設に送られ、そこで20年間過ごす。 勿論、その間に自分が娼婦を殺したなんて事は忘れちゃった。 その後、施設を退院し、社会復帰を手だすける下宿へ。 下宿の女主人は、嫌な女だ。次第にその女主人と父親と一緒に 母親を殺した娼婦が同一人物に思えてくる(カプグラ妄想) 娼婦めこんな所にいやがったか!殺してしまえと思いハンマーを 持って部屋へ。 またまたスパイダークンは、施設に逆戻りになったとさ。チャンチャン。
ミセス・ウィルキンソンには 服を脱がされそうになったり体探られたりしてたもんね それにしても客少なすぎ!
>>146 そんな感じ。あまりにも単純すぎる話。
ストーリーがありがちだから駄作とは一概に言えないけど、こと
クローネンバーグに関しては、話でもびっくりさせてくれなきゃ。
147 :
146 :03/04/03 18:02 ID:BEYLgTjD
148 :
144 :03/04/03 20:41 ID:NndhrNg3
ネタばれ! さっき原作を読み終わったけど、スパイダー少年がガスで 殺そうとしたのは、娼婦(ヒルダ)じゃなくて、父親の方みたいね。 映画の方もそーいう設定だったのかな。もう1回見直すか。スマソ
ネタバレさんきゅー やっぱ、観なくてえがった(゚听)イラネ
150 :
136 :03/04/03 22:08 ID:ImI3TIwL
>>139 >精神病(特に統合失調症)の患者は病による妄想のせいでバラバラになった世
>界をなんとか合理的につなぎ合わせようとする。そんな患者の内面の世界を追
>体験させるという意味では希有の傑作映画。
追体験できる人が少数と言うことが問題だと思うのだが・・・
追体験しなくても普通に見れてしまうからみんな単純だと言っているのでわ?
私はこの映画を傑作と呼ぶべき面白さを持った、興味が尽きない映画だと思っています。 決して煽りではなく、この映画を「単純」「シンプル」という言葉を使って 批判している人は、この映画におけるクローネンバーグの野心や挑戦を 微塵も理解していないと思うのです・・・・
見終わった直後は、超つまんなかったと思ったが、 今は見てよかったと思ってる。後から考えさせられる映画だな。
153 :
139 :03/04/03 23:23 ID:Rs1SIOX/
>>150 確かに統合失調症の知識の有る無しで受け止め方も違ってくるかも知れません。
統合失調症はどの国でも(開発途上国でも先進国でも)100人に1人という
高率で起こる病気ですから患者や症状についての正しい理解がもっと一般にあ
るべきだとは思います。米英の観客の方がもしかしたら統合失調症に関しても
っと基礎知識を持っているのかも知れません。
でもこの監督のことだから単に説明不足とアンチドラマを楽しんでいるだけか
も知れませんが。
154 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 00:01 ID:C+06J4uv
どうやら4月11日で打ち切りらしいな。 たった2週間か…。
誰がいい映画と言おうが☆3つが限度。
156 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 00:47 ID:B5DnXqZH
正直に自分の感じたことを述べている人を攻撃するよりは、自分の意見を言おうよね。 でも、なんか、アレックスのスレと似てるというか、傑作だと言う人の意見がどうも力がない。 それで、結局、つまらないと言う人の知性を攻撃。
157 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 00:48 ID:l6GJ9Dn9
158 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 05:12 ID:L6vnCO78
>>148 > 映画の方もそーいう設定だったのかな。もう1回見直すか。スマソ
キネ旬のインタビューに出てたけど、これは映画で変えたらしい。
父親殺しは、精神分析の類型にハマリすぎるから、とかいってた。
精神分析(ユング的)と精神医療を明確に区別して、「精神分析には興味ナシ」みたいなこと
言ってて、ちょっと見直しました。
この映画、全篇に渡ってワン・カットたりとも、 主観的、客観的を問わず、異常なもの、現実的でないものを一瞬も 画面に登場させていないことに ほとほと感服しました。 そういうものを一切画面には出すことなく、精神を病んだ男の内面を 描ききった力量と才気に惚れ惚れしたのですが、 同意してくれる方がここには余りにも少なそうで、ちょっとガッカリ 身体(股間)をまさぐる、靴下から物を取り出す、などなどのイメージの連鎖の中に 言葉に置き換えられる意味を持たせていないが故に、こちらの想像力の覚醒を 持続させてくれました。 今夜、もう一度見に行きます。
>この映画を「単純」「シンプル」という言葉を使って 批判している人は 「単純」「シンプル」なストーリーってのは、自分は結構、このスレで書いて きたけど、コレって批判になるんですかね? そもそも、余計な登場人物を削り、余計なカットを削り(だから、クロネン作品で 2時間超えな作品はないと思ったが) ストーリーを極力をシンプルにしてシンプルな話ながら、魅惑的な映像で 惹きつけるものがあり、何回か見たくなるのがクロネンの作風と思っていたが。 (リンチの作風とは正反対だね)
161 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 11:04 ID:L6vnCO78
漏れはスパイダーに対してかなり辛い評価なんだけど、具体的に書くと、 ・構成上の問題 ストーリーとしてのオチを作るなら、現実と妄想のギャップを演出するべきだった。 また「スパイダー」はストーリーの展開よりも、安部公房的世界を展開させたい作品 だろうと思うけど、それなら、「過去=娼婦出現から母殺害まで」と、「現在=一時退院 から再入院まで」のタイムラインを地道に辿って並立させるのはどうかと思った。 その場合、ラストに「実は母親でした」的なオチっぽい見せ方してたらダメではないの。 ・カメラ やっぱりこの撮影監督は好きになれん。 構図がいいかげんで、あんまり視点が定まらない。「デッドゾーン」の緊張感はどこに。 随分ダルいカメラワークだった。 てな感じ。
>>153 統合失調症の知識があるから追体験できないんだよ。
こんな典型的すぎて現実味がない症例自慢げに出されたらひくっ
つーの。見てて恥ずかしい。
これだったら近所のリアル患者が投函してくる怪文書読んでる方が
全然楽しい。
説明不足?アンチドラマ?過剰な説明とかっちり構築しすぎた
ドラマが興をそいでいるんだが?
>162 それほどまでに嫌いな映画のスレに何故しがみついてるのだ? シャツを4〜5枚重ね着している君の姿が見えるようなレスだ・・・・
クロネン総合スレだから>しがみついている
他の映画はおおむね好きだし、この作品についても
>>159 の1-3行目
なんかについては禿堂。全く評価しないわけでもない。
ただ「精神医学の知識のない日本人のオコチャマには難ちい
でちゅよー」という意見に対しては挙手して反論したいだけ。
向こうのuser commentを覗いてみたけど、 あちらの人もとくに知識があるわけでもないみたいよ
166 :
139 :03/04/04 21:00 ID:nve21TLX
Yktxo1ftさん 私は受け取り方に違いがあるかも知れません。と書いただけです。 >「精神医学の知識のない日本人のオコチャマには難ちい >でちゅよー」 という風には一言も書いていません。もしそう取られたなら残念な事です。 自分の書き方にも問題があったかも知れません。反省します。 ただ、あなたに統合失調症の知識が少しでもあったならスパイダーはとても症 例集にはありえない人物であった事がすぐにお分かりになった事と思います。 (私はむしろそちらの指摘を心配してました) なぜ嘘をつき、発言を曲解してまで怒りを表されるのか分かりませんが世の中 には沢山の人がいて映画には沢山の受け取りかたがあるという事を理解してい ただきたいと思います。
ガブリエル・バーン、すごく良かった。 ミランダ・リチャードソンも。 レイフ・ファインズの役はロバート・カーライルとか ティム・ロスとかスティーブン・レイあたりでも 観てみたいと思った。 スパイダー君は、ずっと死ぬまで自分の記憶をたどるのを 繰り返すんだろうな、と思うとすごく悲しくなるね。
なんだか、知識がどうとか、理解がどうとか、選ばれた人がどうとか、ヒジョーに 香ばしい人を生み出す映画のようですね。未見だけど、自分はどうなんだか、 確認のために見に行ってみよっと。 あ、ちなみにクローネンバーグに思い入れは全然ないですけど、 「クラッシュ」は面白かったです
クローネンバーグも原作者も精神病マニアなんだし、そういう方面の書き込みが あってもいいだろ。 厨な印象批評よりはマシ。 ただそれで自由な解釈を縛るのはいただけないが。
170 :
164 :03/04/05 00:36 ID:SeSQWsZ/
>>166 分かった悪かった。うざくなるけどちょと真面目に書こうか。これきりだから
許して。
あなたは自分に統合失調症の知識があること、そしてこの作品を支持すること
を暗に示した上で
「知識の有る無しで受け止め方も違ってくるかも知れません。」
と言ったんだよ。これの論旨はすなわち
「精神医学の知識のない日本人のオコチャマには難ちいでちゅよー」
だろう。でなければあなたは何も言っていない。
百歩譲ってあなたが他意なく「知識のあるなしで受け取り方に違いがでる」
とだけ主張しているとしよう。
あなたは知識のある方に属しているんだよね。
俺もあるよ、専門家じゃないけど普通に。で、その俺が、あんたと正反対の
受け止め方をした。知識がある同志でも感想は別々ということ。
つまり知識の有無を受け止め方の根拠にすることは適当でないわけ。
世の中には沢山の人がいて映画には沢山の受け取りかたがあるという事
を理解してほしいのはこっちだ。
>ただ、あなたに統合失調症の知識が少しでもあったならスパイダーはとても
>症例集にはありえない人物であった事がすぐにお分かりになった事と思います。
まったくそのとおりだね。典型的すぎて現実味がないと俺が言ったのは
「フィクションにおける描写としては典型的だけど、それは誤解や脚色を含んで
いて現実味はない」といった意味。だからヒクしそんなもので追体験はできない。
171 :
:03/04/05 01:37 ID:PwZaYRcE
結論から言うとクソ映画だわ。ほめてる人は関係者の回し者とすら 思えるよ。
ようやく出ましたな。 新作のスレには必ず登場する、高い評価をする人間を「関係者」呼ばわりする厨が。 「見るつもりだったけど、このスレを読んで見る気をなくした」 「MXで落として見たよ」と並ぶ3大駄レスですな。 その映画を見てもいないし、入場料を払って見るつもりも無いことが バレバレなのに、本人は気付かれていないと思ってるらしいことが痛い ま、厨のことなんか どうでもいいや。 ところで、「イグジステンズ」と「スパイダー」の間に作られた 「Short6:camera」という短編のことを御存知の方、いませんか? 最初期の「トランスファー」「フロム・ザ・ドレイン」は映画館でも上映されたことがあり 私も見ているけれど、「Short6:camera」のことは全く知りませんでした。 これを見れば、クローネンバーグの全作品を映画館で見たことになるので 気になってます。
MXで落として見たよ>172
なんちって徹夜明けで大人げなかったゴメソ 今最初から読んでみたがなんつーか クローネンバーグのスレっていつもこんなもんなのかね。 んじゃ寝るか。
175 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 06:51 ID:CPIiS+qN
176 :
171 :03/04/05 11:33 ID:PwZaYRcE
>172 出ましたよ(笑) なんでそんなに必死なの?
クローネンバーグの映画って数本しか観たことないんだけど スパイダー地味に気に入りました。確かにオチとかストーリーは 普通だったけど、部屋の内装とか俳優の演技が良かったです。 あと何と言っても少年の両親に対する気持ちの揺れに凄い共感 するものがあった。私にとってあういう感情ってそんな昔の話じゃないせいか。
Short6は、去年単館で公開されたし、日本版DVDも既に出てるよ。
>>172 必死だな(w
結局はあんたもアンチと一緒じゃん。
そんなあんたにレスはつかないよ(プッ
>178 ありがとう 調べたら4つの都市で公開されてるんだね・・・ 何という不覚! あれっ あそこでドライバーとハンマー持った奴が 意味不明の言葉をブツブツ つぶやいてるぞ
181 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 13:47 ID:5xBu+NqF
>>179 と言いつつレス付けるヴァカ
ハケ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン!!!!
183 :
アホ犬 :03/04/05 18:38 ID:Eu3Y9Moo
スパイダーズ観てきました。僕は全然映画通ではないが、 単純な感想として思ったこと。 クローネンバーグって、実は周りの影響受けやすいのか? 数年前、OPEN YOUR EYESやトゥルーマンショーなどの 仮想現実モノが流行っていた頃は同じくバーチャルもの。 そしてコーエン兄弟やカウリマスキらオフビート ものが流行っている最近の時流に合わせてか、クロネン も明らかに寸止めぎみだった。もっと芯のある人だと 思っていただけに、ちょっと幻滅。 オフビートは、寸止めのタイミングさえ上手ければそれは それで面白かったりもする。でも今回のは、ツボじゃなか ったというか。
シネコンの小さめの劇場に25人くらいの客の入りだったんだが エンドロールが始まるとカップルできてた4組ぐらいはすぐに出て いったのに残りの一人で来てる客はほとんどそれが終わるまで 席を離れなかった。 あれはクロかぶれなんだかレイフ萌えなんだかわからんが、 かなり高い割合の客が残ってたなあ
>>184 カプールにはいろいろすることがあるから……
>>179 アンチできるほど存在感のある映画ではないと思うが。
もしかして私怨?
嫌いな奴がこの監督を好きだとかね。
『必死だな(w』とか『釣れた(w』などという 決まりきったフレーズしか使えない芸の無いサル並みの荒らし野郎にレスを返すと、 よだれを垂らして喜んで、ここに棲息しやがるから御注意を
このスレ読むまで母親と娼婦がまったく別人だと信じていた俺は、もう黒念バーグ見る資格なしでつか? ってゆーか、そこに気づかなくても十分面白かったよ。 いや、俺だけかもしれんが。
話の中では別人でしょ?主人公が重ね合わせてるだけで。 役者の事?最初に会った娼婦は別の人だよ。 こういう仕掛けは単純だけど面白いね。
記憶の捏造についての映画。見ていてスリリングで飽きる事が無かった。 人間はコードに拠ってしか見る事が出来ないと言う事を観客も思い知る。 そして記憶によって過去を捏造する。 私も見終わった今、記憶によってそしてこのスレを読む事によって映画を作り 替えているのだろう。 傑作というより他はない。
>>187 無視できず怒ってるあんたも同類だと思うが。マジで。
それにしても客すくね。 文句なしの傑作だと思うんだが。 音楽もあいかわらず良かった。
字幕はなっちだったが、あの主人公のもごもご言ってるセリフ、 ちゃんとわかって訳したのかな? 漏れ一生懸命聞き耳たてて聞いたけど、ぜんぜんわからんかった。
194 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 22:58 ID:ssiqeZOb
今日観て来ました。だるかったけど、興味深かった。 でもひねりがないとか、言うのも分かる。 私は別に黒念ファンでも精神に詳しい訳でもないけど、 普通に観てて簡単に理解できちゃった。曇り一点もなし。 でもけなす気ないよ。面白かった。それなりに。
195 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 23:05 ID:x88YpWDE
(ネタバレ・・・かな) 二役の女、母と娼婦は主人公が作り出した妄想で、 本来は自分の母ですよね、どちらも。 男の子って、自分の母のなかの「女」の部分をあまり知りたくない見たくない のかな。 クローネンバーグが誰にでもわかりやすい映画を撮る境地にいたったということ だけでも意味深い映画ですね。わかりやすくてなおかつ傑作でした。
傑作と言うにはためらいがあるけど、決して面白く無くは無いでしょ。 精神分裂病の内面を描いた映画は多々あるけど、完全に内面から描いたってのは あんまり無いんじゃない? その意味でこの映画は「開かれた作品」になるのかな、と。それはそれで意欲的だし、 その上で「簡単に理解できる」ように作ったクローネンバーグは凄いと思う。 ガスタンク出てきたときに「ニンゲン合格」思い出したよ
197 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 20:27 ID:6vTMPY9y
>>196 >決して面白く無くは無いでしょ。
なかなかな言い回しだなぁw
まぁ、確かにそうだなw
ストーリーで引っぱってもらう映画じゃないよね。
なんていうか受動的じゃなくて能動的に見てないと面白くはないだろうな。
198 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 21:22 ID:VMT+s5BN
>>197 そだね。口あけてたら勝手に美味しいもの放り込んでくれるハリウッドスタイルとは明らかに一線を隠してる。
最近少ないからな.....このテのが世間にでまわるのって。
俺もそうだが、スパイダーがつまらんと思えるのは、最良のクロ作品が頭にあるため、 「ビデオドローム」、「デッドゾーン」などなど。 で、そういう人としては、最近のクロ作品は、 「過去の名作に及ばなくても、せめてぶっ飛んだ新作作って失敗してくれろ」 てな具合に期待してるので、スパイダーみたいな芸のない映画はちょと不満。
同じ週にレッドドラゴンを見たので期せずして 連続でレイフ・ファインズのヌードを拝ませていただきました……
>>199 あと何作作ってくれるか判らないけど、キミはもう
クローネンバーグの作品の新作は見なくていいと思うよ。いやマジで。
間違っても「ビデオドローム」や「デッドゾーン」のような嗜好の作品は
これから先出てこないから。他に好きな監督でも探しなさいって。
>>200 あの風呂水、妙な色じゃなかったですか?
>>201 同じ嗜好の作品が出てこないことには同意。それには期待してないよ。80年代じゃないんだし。
でも、あの頃あの作品見た人は、たぶんビックリしたでしょ?
そのくらい人々の予想を超えるのを、もう一本くらい作ってくれよ。とおもた。
204 :
201 :03/04/07 23:37 ID:tfk66Wwu
>>203 80年代からリアルタイムに見てるよ。毎回クロの
新作は楽しみだった。今度はバロウズか、次は
バラードかってね。
だから、自分も結構、年食ったし(w、今作のような
作品の方がシックリくる感じ。
でも、ストーリーや見た目は変わったけど、創作の
スタイルはそれほど変わってないと思うよ。
どの作品でも恐怖や狂気なものが根底にあるし。
スパイダーもラストの、車に乗った少年の笑顔は
怖かったでしょ?もう、あのラストシーンで自分的には
ノックアウトです(w
205 :
名無シネマ@上映中 :03/04/08 01:30 ID:rXJH6EZS
マグラアの原作読んだ。 クロはマグラアの原作ではなく、マグラアの脚本を読んで映画化を決意したようで、 わかりやすくしたのはマグラア自身かな、と思った。 クロが最初から原作を読んで脚本も自分で書いて、だったら、もっとぐじゃぐじゃになった気がするが。 ま、たまにはこういうすっきりクロもいいか。 次はまたぐじゃぐじゃにしてね。
206 :
名無シネマ@上映中 :03/04/08 01:35 ID:W+iBemNc
中学の頃、『スキャナーズ』、『ヴィデオドローム』、 『デッドゾーン』をビデオで観て、大好きだったけど、 『ザ・フライ』でガクッと幻滅して、興味を失ったクローネンバーグ。 数年前に観た『クラッシュ』もぜんぜんダメだった。 それなのに、今回なんとなく観た『スパイダー』はえらく面白かった。 正確に言うと、大半は緻密だな、と思いつつけっこう退屈してたんだが、 ウカツなことにオチにしっかりひっかかってしまい、構造に気づいた途端、 それまで観てきたディティール展開が、急に光の当て方が変わって 違うイメージが浮かびあがった、というか、主人公の妄想世界の味わい方が やっと理解できた気がして、すぐさまもう一度観たくなったのね。 クローネンバーグでこんな快い経験は初めて。あわてて原作買ってきた。 そういう俺は当然、『悪を呼ぶ少年』や、作家では竹本健治や奥泉光が大好きだ。 (わかる人はわかるよね)
>>202 水道管が錆びているとか水質が悪いとか考えられるけど
あの入浴の姿勢といい、何か象徴的な意味があるのかな?
私はレイフさんの大事なところを隠すためだと……(赤面
>>206 すまん、俺オチに引っかかれなかった。
というか結構最初でネタもわかるしなあ。そういう事で随分印象変わるよな。
なんかクロスレとしては以外に伸びていて、久しぶりな感じ。
210 :
206 :03/04/08 03:09 ID:W+iBemNc
>>209 わはは、そうだよね、普通。
きっと半分以上の人がいちおう、表装の構造(ネタ)には気づくんでしょうが。
俺、ミランダ・リチャードソンって『太陽の帝国』の頃から知ってる女優だったんだがなぁ。
いったい何をネボけていたんでしょうか。逝ってよし、ですね、マッタク……
でも、この作品の楽しみは、ネタに気付いて観ても、
主人公の視点がどこまで「真実」なのか、要注意で観ていけるところにあるのでは?
リンチの『マルホランド・ドライブ』ほど、観客が手がかりを構築する必要のある
映画とは違うけど、「体感」の仕方が視点の置き方で異なるユニークな映画だと思いました。
211 :
名無シネマ@上映中 :03/04/08 03:23 ID:Q4Cg1lmx
漏れも、多分、古参ファンだとは思うが、 後半、現実に非現実な手触りが侵食してくるあたりは、流石にこれまで同様スリリングだったよ。 内臓が出て来なくてもね。そもそも「内臓感覚」って言葉嫌いだし。藁
そーいえば、「イグジステンス」がその内臓感覚満載で なんか、クローネンバーグファン感謝祭的なノリでしたな。 「イグジステンス」の評価はすごく低い気がするけど 自分的には結構好きな作品だなぁ。例えばガソリンスタンドで 非合法にゲームポート開けて貰えるとかアホな設定ばっかりで 「なんでやねん」ってツッコミどころ多くて笑ったなあ。
ネタばれですが なるほど。自分が手コキされた体験をもとにオトーさんの『経験』を作り上げたワケだ。 あのオカーさん似のヌード写真は何だったの?
Love Will Find Out the Way OVER the mountains And over the waves, Under the fountains And under the graves; Under floods that are deepest, Which Neptune obey; Over rocks that are steepest Love will find out the way. Where there is no place For the glow-worm to lie; Where there is no space(place?) For receipt of a fly; Where the midge dares not venture Lest herself fast she lay; If love come, he will enter And soon find out his way. You may esteem him A child for his might; Or you may deem him A coward from (his) flight; But if she whom love doth honour Be conceal’d from the day, Set a thousand guards upon her, Love will find out the way.
スパイダー少年は小学校4,5年生ぐらいに見えるが、あの年代では 統合失調症が発症することは考えられない (早くて14歳ぐらいからである) しかし14歳ぐらいに設定してしまうと絵的に映画自体が成り立たないであろう うーん、だめだこりゃ
これって「夢オチ」と同じ基本構造だよな いたってシンプル ちょっと物足りない やっぱクローネンバーグには、こっち側とあっち側の境目あたりを描いてほしい 今回は堂々たる病気の人の話だもんな それはそうと、ミランダ・リチャードソンは演技賞ものでは?
217 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 00:22 ID:vBcWcLDg
>>216 違うんだよ。記憶の改変は君も毎日やってるのさ。
毎日の経験をもとに昨日の記憶も子供の頃も書き換えてる。
ホントだよ。
218 :
216 :03/04/10 00:24 ID:eZuiUQA7
で、なにが「違う」わけ?
そうそう子供のころの思い出って、たとえば5歳のころの事って その5歳の時のことを思い出してるんじゃなくて、それを思い出した それ以後の記憶を思い出してたどってるから、簡単に改変してく
だから、眺めながら何度も思い出すことのできる写真を 取った時のことなんかは非常によく覚えてるわけだが、 実際には写真をとった瞬間よりも、その写真を眺めるたび に少しずつ改変しながら色々思い浮かべる記憶をさらに 記憶するわけだ
TVの中から手が出たり、頭が吹っ飛んだりという恐怖が現実の物になる 可能性はほとんどないが、自分が偽りの記憶の中に生きているという可能 性はほぼ100%なんだよな。それを思うとたまらなく怖い。
変な事書くけど『羅生門』以来の映画の「嘘映像」問題にある意味で解答を与えてる 映画じゃないかなって思った。 「嘘映像」問題ってのは「ある人の証言」とか「回想」とかを映像で表す時 「事実」とまるっきり違っていても同じ「映像」として表現せざるを得ないって事。 ヒッチコックなどもこの問題に気がついてこれを嫌っていた。 「スパイダー」の語り方ってこの問題を消滅させてる。 映画ってどうしても「客観的」になってしまうんだけど「スパイダー」は主観が 充満していて息苦しいくらいの映像を見せながらその向こうに観客が見るべき 「真実」を展開している。という感じがした…。 クローネンバーグまた一歩踏み込んだってワクワクしたよ。 次回作が楽しみだ。
最初のタイトル画面でロールシャッハの模様が何枚も出てくるが あれは一般に公開してはいけないことになっているはずだがいいのか
絵面や映像は素晴らしいんだけどねえ、職人的な完成度の高さをクローネンバーグに 求めてるわけじゃないからねえ。 そつなくまとまってはいるけれど、作家性は殆ど感じられなかったね。雇われ仕事みたいな感じ。 『クリーン・シェーブン』や『柔らかい殻』を観てれば事足りるというか、この辺に見られる 向こう見ずで不安定な部分が全く無いというか、小奇麗にまとまってる分突き抜けたところも無い。 クロの映画は好きだし、この映画も「駄作」「つまらん」とは全く思わないんだけど、 今更、この手の小器用にちんまりまとめたミニシアター向けの映画をこの人が作る必然性があるのかな。 小品・佳作なんて言葉なんて糞食らえ、なところで頑張って欲しいんだよね。
『スキャナーズ』が面白かったのは「イヤボーン」(by 竹熊健太郎)のショック映像よりもむしろ 「ESP」にああいうでろ〜んとした寂寞な世界を持ち込んだところだったと思う。 で、「スパイダー」。 この話にこの映像を持ってきたら、そりゃアンタまんまやん! いくらマグラアが自分で脚本書いてるからといってもだね、ホントにこれをやりたかったのか、 納得してるのか、そんな風に思っちゃうわけですよ。 そういう、作り手としての無茶苦茶さは、もはやクローネンバーグに期待すべきではないのかもしれないね。 ヘルツォークに同じ脚本で撮らせてみたいな。
226 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 16:32 ID:CVjeYTBA
見ている間、山岸涼子の漫画を思い出したよ。感触が、、、ストーリー的にも。 彼女も一人称による精神病者(とくくっていいんだろうか)の世界を描くこと が多いから。 見終わった後、わかりやすい映画だったなーと思ったんだけど、だんだん後を ひいてきたよ。じわじわと。激震とはいかないけど、自分もクモの巣にからめ とられるみたいな感覚が消えない。謎解きにこだわると、肩透かしかもしれな いね。
>>223 ロールシャッハっぽいデザインの蜘蛛のイラストなのでは?
目とかついてたし。
いい映画じゃん。なんでヘ理屈こねこねするかね。
>>223 あれって壁紙の染みじゃなかったっけ。
それよりロールシャッハて一般に公開しちゃいけないの?
タイトルバックは壁のシミだろ。
>>229 印刷物や放送には出さない。番号で絵が決まってる。
もう一度見たかったけど、明日までか、、、 みてから1週間たつがじわじわくる。 やっぱこの映画すばらしいよ。
>>226 禿げしく同意。
山岸凉子のかなーり昔の作品で、殺人を犯した少女が
刑務所の中で精神が壊れて記憶を堂々巡りするような
話があった。実話をもとにしてたヤツだったと思う。
むー、タイトル思い出せないや。
なんか心に残る映画だ。ビデオで何度も観てみたい気がする。
233 :
226 :03/04/10 22:17 ID:iYasTny/
>>232 同意してくれる人がいて嬉しい!
それは「悪夢」だよね。読んだ時、映画化されないかなーって思ったもん。
そう、まさにあの漫画を思い出してたんだよ。
興味ある人、山岸涼子の「天人唐草」という単行本を読んでみて。
関係ないのでsage
234 :
226 :03/04/10 22:18 ID:iYasTny/
sageたつもりが、、、鬱
母親に娼婦、まったく別人だと思って見てたよ。 あと、統合失調症なんて病気初めて聞いた。 諸々の予備知識があったら、もうちょっと面白かったかもな。
>235 統合失調症は以前は精神分裂症と呼ばれていた。 この言い方が誤解を招くおそれがあるというので、統合失調症という 名前が作られたのが去年のことだから、一般にはまだ浸透していない と思う。
昨日だったかの日経の夕刊に紹介が載ってた。 朝日の夕刊だったかには監督のインタビューがあった。 でも、もう映画館ではやってないと言う罠。
238 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 21:11 ID:3MqVjvnR
>>237 都内でも何軒かは、来週までのトコロもあるよ
239 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 23:20 ID:tlnvo+Dg
同じ統合失調症でも、ビューティフル・マインドとは大違い。 スパイダーでは、この病気の人が救われない感じするけど。
240 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 23:44 ID:fUmixZVS
いい薬ができたのはここ数年のこと。なかなか完治は難しいらしい。 歳をとると症状がやわらぐ事がある。 強調したいのは殺人などの重大犯罪に至るのはほんの少数。
やっとこ見て来た。 あまり客が入ってないとは聞いてはいたけど、 劇場に入ったら、自分ひとりだけだった・・。 最初は、ちょっと寂しくて泣きそうになったけど、 集中できて、じっくりと世界に入り込めて 面白かった。 ところで、タイトル画面の画ってやっぱりロールシャッハ図版なのでは? 最初の数枚は特にそうだと思ったんだけど。 何度も講義で見せられてるので、そう思ったんだけども。 ただ、本物に似せて作っただけかな?
242 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 21:00 ID:x8YcULJA
>>241 ロールシャッハに似ている壁のしみを集めたんじゃないかな?クロネのインタビューで
「わざわざイギリスに行って壁のしみを取り寄せた」とか言ってたのはここのこと
かなと思った。
この作品、「衝撃のラスト」とか「この謎が解けるか?」みたいな予告編にしなかった
らもっと反応も良かったかもなあ。
映画のつくりも最初からネタはバレてて、それをどう見せるか、っていうアプローチに
したら。
といいつつ、しっかり後を引いてんだけど。あののたうちまわるようなスパイダーの筆
跡とかさ、頭から離れないんだよな。
壁のクロスをイギリスから取り寄せたんじゃなく、シミの ついてるクロスを取り寄せたの?
244 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 23:10 ID:1Sgqhkbu
>242 あれ筆跡っていうか、字じゃないよね? スパイダーが字だと思ってるだけで。違った?
本人だけ読めるんちゃうん。ゾゾ〜!
そういえばレッドドラゴンでも文字書きまくっていたな〜>ファインズ
>>242 同意同意。そうそう、あの予告編なんか違うよね。
おれは普通の内気な少年が母親を殺した犯人を探しているうちに
疑心暗鬼になってエログロな妄想にのめりこんで壊れてゆく話だと
思ってたので、精神病のひとの内面世界の話だとわかったとき、
あれれ?とか思った。
それはそれで面白いんだけど、なんか不意をつかれた感じ。
248 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 01:30 ID:OnHOG7Bt
見てきたよー。 お客さん、自分入れて7人。かなり寂しい入り。 クローネンバーグはエンタテインメントが入ってる作品の方が好きだなー。 「スキャナーズ」や「フライ」、「ブルード」系列のやつ。 ちょっと、小難しいのは苦手だよーん。
249 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 01:33 ID:OnHOG7Bt
それから上の方のレスに 統合失調症が100人に一人の割合で発症するて書いてあったけど、 それ、ホンマなん? 高校だったら学年に2〜3人はおっても不思議はないということかー。
250 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 03:22 ID:5LNqKN+9
書き換えられる記憶という題材は凄く面白い。 確かに「殺したのはスパイダーだ」という事はバレバレなんだけど、ミランダ・リチャードソンが一人で二人一役やってたとラストで気づいて驚かされた。 パンフの受け売りだけど、不倫を観てしまった母親がスコップであっさり殺されるシーンはクローネンバーグっぽいなと思った。 素直に傑作だと思う。 この人の映画はファソでも好みがバラバラだからこのスレの流れはしょうがないかなと。 あと、最初のキレイなタイトル画面とハワードショアの音楽はいつものように素晴らしい。
壁のカビを育てた。という話もなかった?<ロールシャッハ ロールシャッハのパターン風に見えるのは、 ミラー(鏡なのかデジタルで反転してるのかは知らん)効果のせいでしょ? Mバタやイグジステンス同様美しいオープニングだと思ったよ。 一番好きなのは、クラッシュのオープニングだけどね。次点で戦慄の絆。
252 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 09:12 ID:tNEFp2H1
失調症の人が書く文字、凄いよ。 月森亜土もビクーリの鏡文字とか(左右対称バージョン以外に上下逆バージョンアリ)
そういえば、ここ数作のタイトルバックのデザインを手がけているのは同じ人なのですか? カイル・クーパーの出現以来、冒頭のタイトル・デザインが印象的だと 必ずラストのクレジットでデザイナーの名を確認する習慣がついたけれど、 「スパイダー」では確認できず・・・ いつも凄くシンプルなデザインなのに、不思議なくらい印象に残りますよね
>>249 厚生省の数字では日本で入院、通院してる人は70万人だそうです。
春になったせいか、電車でも一人でぶつぶつ言っている人が多い……
256 :
名無シネマ@上映中 :03/04/14 02:45 ID:jyAexDWr
70万人だと、150人に1人くらいになるな。 でも、そんなにいるとは思えないけど。鬱病の方が圧倒的に多いような気がするけど、鬱病は50人に1人くらいいるのだろうか。 2chには鬱だ言う人いっぱい。
きちがいな主人公が暴れまわるすごい映画 狂った人から見た日常生活を堪能できますよ 頭のおかしい人にはなんとなく懐かしいでしょう キチガイ天国(;´Д`)ハァハァ ,、,、 (・e・) <俺?スペイン人だよ ゚しJ゚
258 :
名無シネマ@上映中 :03/04/14 14:57 ID:naUTmdbF
昨日、二回目を見ようとニュー東宝シネマに駆け付けたら、 『戦場のピアニスト』に変わってた。ヽ(`Д´)ノウワァァン
259 :
名無シネマ@上映中 :03/04/14 22:47 ID:pacbFL2a
やっと見ました。観客4人。 何語を喋ってるんだろうと思うぐらい セリフが聞き取れませんでした。 主人公はブツブツ言ってるから 聞こえなくて当然かと思ったけど、 イボンヌのセリフも全然… 英語と思えなかった。 どこかの地方の訛りとかあるのかな?
260 :
名無シネマ@上映中 :03/04/14 22:49 ID:PiW5lknN
コクニー(ロンドン訛り)じゃないすか。
261 :
名無シネマ@上映中 :03/04/14 23:32 ID:n48ScG9+
んーむ クロ映画これがお初でした。とても良かったので他のDVD買おうか考えていたのだけど... >この人の映画はファソでも好みがバラバラだからこのスレの流れはしょうがないかなと。 選ぶの難しそうすね...
262 :
名無シネマ@上映中 :03/04/15 00:11 ID:32kRXFii
ねー、ネコって一匹しか出てないよね? 父親が水道管の修理に行ったとこで、初めは赤トラっぽいネコのおしりのあた りが映ったと思うんだけど、女の人が抱いてたネコは白黒っぽいトラだった。 淡々とした話でなぜかここが非常に気になったんですけど、私の妄想?
263 :
名無シネマ@上映中 :03/04/15 00:44 ID:DuxaTUgj
>>261 クロ映画でオススメは・・・
「スパイダー」が気に入って、似たようなのを見たければ
「戦慄の絆」「クラッシュ」がオススメかなあ。
「デッドゾーン」「ザ・フライ」は一般受けなメジャーな作品なので
コレもオススメです。「スパイダー」がツマランって人にもオススメ。
ホラーなのに泣けます。
クローネンバーグファンの中で、人気が高いのが「ビデオドローム」で
摩訶不思議なストーリー展開と映像で楽しめます。
「ビデオドローム」が気に入れば「イグジステンス」「裸のランチ」も
十分に楽しめるでしょう。
まあ、そんな感じかな
264 :
名無シネマ@上映中 :03/04/15 01:26 ID:0bcao5V7
クロの映画でおすすめしないのは、「Mバタフライ」だけですね。 あとはどれもいいと思う。
これで、
>>261 がファイアーボールを見たら笑う。
初期TV集DVD買った?
>>265 買ったよ。そのうちなくなるから、クロファンならかっとけ。
267 :
名無シネマ@上映中 :03/04/15 16:50 ID:2Mw9NcNj
>Mバタフライ つか、映画史上に燦然と輝く珍品じゃないか? マチコ巻きのジョン・ローン、、、、気づけよ!顔デカイよ!どう見てもオトコだよ!
中の人がシュワルツェネッガー・・・
270 :
腐乱犬 :03/04/15 21:52 ID:L5GhrJuB
この前、観てきました。 「絵」は悪くなかったと思いますよ。 かもしだされる雰囲気も。 でも、傑作といえるほど突出してすごいとは 思わなかったですね。 ストーリーも、それだけ取り出してみれば、 特に目新しいものではないし。 キャスティングの妙が、際立ってはいるけれどね。
271 :
名無シネマ@上映中 :03/04/15 23:16 ID:BYB7fVhe
Mバタフライ、レスリー・チャンの主演だったらなあ。 死ぬ前に彼でリメイクしとけばよかったのに。
272 :
名無シネマ@上映中 :03/04/17 00:22 ID:71w3MJ/D
何でリンチとすぐ比較されるんだろ。違うじゃん。リンチの方がポップだよ。 俺はどっちも好きだが。
273 :
山崎渉 :03/04/17 13:11 ID:2tekaakl
(^^)
274 :
名無シネマ@上映中 :03/04/17 23:13 ID:RDcfBwli
最近のクローネンバーグって老けたってより カッコイイよね。 昔の眼鏡かけてた時は、モサイ感じでしたがw
275 :
名無シネマ@上映中 :03/04/18 00:10 ID:LFDyz1jb
いい男だよー、クローネンバーグは。 あの殺人鬼の役で出てきた映画、なかなかカッコ良かったぁ〜。
276 :
名無シネマ@上映中 :03/04/18 01:59 ID:jxie3EHk
>>252 >月森亜土もビクーリの鏡文字
水森
トオモテタヨ
277 :
名無シネマ@上映中 :03/04/18 02:57 ID:d7cw6UTT
>259 イヴォンヌというからにはフランス女では?
眼鏡のころはあんな恐い目してるとは思わなかったな。
>>277 イヴォンヌというからには小遊三の女でしょう
>279 ソース、イボンヌ
やっと昨日観てきました。スパイダー。 客は俺一人だった。こんなの初めてだよ。 嬉しいやら、悲しいやら・・・。 感想はといえば、う〜ん、何か肩透かしを喰らったような感じです。 今回は壊れた人を扱ったようですが、我々壊れた人から見れば、 まったくの正常なわけで、何も問題なく淡々と物語りは進んでいるように 思います。 クローネンバーグ監督は我々壊れてる人を扱うより、今まで通り、 逝っちゃってる人の視点から映画をとって欲しい。強く望みます。 ところで、アラビア語のタイプライターは以外にいいだろ!
283 :
名無シネマ@上映中 :03/04/18 06:37 ID:8yWG1ED0
>>275 ミディアンですか?
あの映画では夜族なんぞよりクローネンバーグがいちばん怪奇でしたな。
怪奇大作戦の岸田森みたいw
ところで、クラッシュのどのあたりがX指定なのか、
理解できない俺は壊れているんだろーか?
284 :
名無シネマ@上映中 :03/04/18 21:48 ID:A/sGsfZ+
285 :
275 :03/04/18 23:15 ID:LFDyz1jb
>>283 あー、そうそうミディアンでした。
タイトルが出てこなかったので「殺人鬼の役」なんて書いちゃったけど、
別に人を殺してまわってたのではなかったかも?
覆面をかぶって(アクションシーン吹き替えのためか)、
夜族をやっつけてたんだかなー。よく覚えてないや。
声がね、すごく魅力的だったような気がする。
観てきた。個人的には割と面白かった。 不安感を醸し出す独特の雰囲気が好き。 確かにクローネンバーグ色は薄かったかもしれんが。 ところで、このスレでは自分が観た劇場での 観客数を報告しないといけないのですか? そんなのいちいち数えてませんよ? 自分入れて2人でしたけど。
287 :
Yvonne :03/04/19 00:14 ID:C6j8rPtI
>277 >イヴォンヌというからにはフランス女では? 私もフランス語訛りだと思った。ビルの後妻になってからも訛っていたか、よく覚え ていない。誰か教えてくれないか。
288 :
283 :03/04/19 00:34 ID:MH2WklxY
>>285 ロードショーでいちど観たきりなので、うろ覚えではありますが、
殺人鬼であっていると思います。しかも精神科医の役w
で、自分の殺人の罪を、患者である主人公に刷り込みで
おっかぶせるという話だったと……思ったんだけど、記憶が……
289 :
名無シネマ@上映中 :03/04/19 02:33 ID:Zc1w9rbk
イヴォンヌは原作ではヒルダだ。 なぜ変えたのかわからない。
290 :
名無シネマ@上映中 :03/04/19 02:49 ID:kEVazCou
>289 原作と映画では時代を変えたから、映画では現代風に変えたってパンフに 書いてあったよ みんな、さまざま感想あるみたいね 私は、普通に良かったと思うよ。とくにレイフの演技。 私は医師でよく分裂病の人見るけど、分裂独特の無表情さがよくでてた。 何で母を殺した?とか色々疑問はあるだろうけど 分裂病というのはそもそも原因があってなる病気じゃない。 つまり、母を殺してしまったのも 記憶がいびつな形に変化してしまったのも 理由などなく、分裂病による妄想からくる強迫行為だったんじゃないかな。 われわれ正常人は色々と理由を考えたがるけど、分裂病の人の世界は そういう理由とかのない、狂った世界だというところを表現した点では すごく画期的だったと思う。
291 :
名無シネマ@上映中 :03/04/19 11:43 ID:Zm6gKoxS
昨日の最終上映、2.30人ぐらい客入ってたよ。 場所は池袋。18時50分からのだけど。
292 :
犬 :03/04/19 13:48 ID:2VsmuKvS
>>290 この映画って、「狂った世界」を見せてはいないと思うよ。
293 :
名無シネマ@上映中 :03/04/19 16:02 ID:Y6t/uEBW
中古ビデオ屋で「ザ・ブルード〜怒りのメタファー〜」を、 480円で購入したんだけど、誰か観たことある人いませんか。 ホラー映画、なの?
ホラーだよ。
295 :
名無シネマ@上映中 :03/04/19 23:54 ID:gWMeeWgM
母ちゃんはボンクラオヤジに愛想つかして出てっただけなのに, 「ボクちんに黙って出てったの〜!? あのボンクラオヤジが殺っちゃたんだよねぇ.」 と思いこんだマセガキ. マセガキはガンバリ屋さん. こつこつと努力を重ね, それなりにマセガキに溶け込もうと頑張った後妻を 吹っ飛ばすというアンファン・テリブルぶりを見せつけた. その後にブチこまれた強制施設でも 誰にも読めない文字を書き連ねる 独りよがりな才能を十分に発揮. 大人になって施設を出たはいいものの, 相も変わらぬ妄想癖. 地区で元患者の社会復帰を担当してるオバちゃんと ママハハの区別がつかなくなり,「もう殺るしかない」と決意するも, 殺人未遂であえなく強制送還となりましたとさ. そんなマセガキに興味を持ったクローネンバーグ. マセガキの1人称で映画にしました. もちろん,クロちゃんは主人公に感情移入はしません. 世界の不気味さを強調して,提示してるだけ. てなわけで, 「クラッシュ」と同じ質感だよな, これ. 映画館で一回見ただけだけど, 傑作だと思うけどなー. (邦題と宣伝ポスターは,「A.I.」路線で「Cut」の表紙でも狙ってんの? 正反対だろー.観客も見くびられたもんだ.)
>295 >母ちゃんはボンクラオヤジに愛想つかして出てっただけなのに この時点で間違ってるぞ。
297 :
295 :03/04/20 00:15 ID:Wt/oH/25
>>母ちゃんはボンクラオヤジに愛想つかして出てっただけなのに > >この時点で間違ってるぞ。 オレが一番,独りよがりだったのか!? 爆死.
いや、ボンクラオヤジに愛想つかして出てったでも、OKだよ。 普通に見れば、スパイダーが母親を殺したように 見えるが、愛想つかして出てったでも、自殺でも どのように解釈して貰ってもいい。別に謎解きを楽しむ 映画じゃなくて、本当に描きたかったのは記憶とアイデンテティ の関係ってクロがインタビューで答えてたよ。
299 :
名無シネマ@上映中 :03/04/20 00:42 ID:Lj6crRPx
>>298 まったくもって全面的同意。
この映画が eXistenZ 直後の作品であること
は、けっこう意味深いと思う。
微妙に連続してるぞ。クローネン作品。
300 :
山崎渉 :03/04/20 01:41 ID:ISNL6HRP
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>293 なかなか良い買い物をされましたね。
クローネンバーグの映画の中では珍しくパッショネイトな話だよー。
正統派ホラーっぽい描写もあってきっと楽しまれることと思います。
302 :
名無シネマ@上映中 :03/04/20 14:33 ID:KAPQ0kzc
くそー!もう終わっちまったのかよー!! 。・゚・(ノД`)・゚・。
なかなか確信犯的な映画作りをする人だね。
>>301 そりゃまぁ、自分の妻を絞め殺してやりたい欲求を解消するために撮ったと
いわれている作品ですからね。
熱もこもるというものでしょうw
306 :
名無シネマ@上映中 :03/04/23 22:10 ID:9UY8dC4g
DVD早く出ねえかな
307 :
名無シネマ@上映中 :03/04/24 16:17 ID:3wfQ4NOy
308 :
名無シネマ@上映中 :03/04/24 19:15 ID:RxVx19MX
1疲れた。・・・これは忘れられん映画になりそうだなあ。 というより頭にこびり着く感じ。 封印したトラウマが異世界(妄想)で別の女性として 現われる幻惑的な手法は「裸のランチ」とも共通するね。 識者にお聞きしたいんだが、クロネンバーグは監督として 誰の影響を受けたんでしょう?
309 :
308 :03/04/24 19:21 ID:RxVx19MX
失礼、私は1さんではありません。
310 :
名無シネマ@上映中 :03/04/24 23:23 ID:FXkG8KXx
>>308 まぁ識者では無い1ですが、映画に関しては誰からの影響も
受けていないとインタビューでは言っております。
そもそも、若い頃はバロウズ、ナボコフに傾倒し、小説家に
なりたかったらしいですから、映画よりもソッチの影響は強いと思われ。
311 :
名無シネマ@上映中 :03/04/25 00:01 ID:Ks3L1OKG
文学方面の影響は強く感じるなあ。
本当はいろいろ語るに足る面白い映画&監督なんだが・・・。 すぐ噛み付くおこちゃまバカがいるので書き込みたく無くなってしまう。 これが映画板の限界か・・・。
313 :
308 :03/04/25 12:17 ID:fENXesbm
314 :
304 :03/04/26 23:20 ID:X6X+Ay8G
>>307 撮影当時に離婚騒動でストレスたまりまくりだったと聞いてるよ。
わかれたんでしょう、たぶん。
315 :
名無シネマ@上映中 :03/04/27 01:02 ID:M6DbhooT
クロが離婚騒動なんて、なんだか信じられないような、おかしいような。 第一、結婚してたのか。
316 :
名無シネマ@上映中 :03/04/29 22:59 ID:JmCo16Am
SARSで混乱の街並は、ラビッドの世界そのまんまやね。
317 :
名無シネマ@上映中 :03/04/30 22:05 ID:8WhmoHSA
貴女にもきっと、恋がチェック・イン… ヽ(`Д´)ノ
319 :
名無シネマ@上映中 :03/05/03 23:43 ID:brPwWuJs
↑読んだらなんか体がかゆくなってきた
321 :
名無シネマ@上映中 :03/05/07 01:40 ID:+fh5Ym25
age
322 :
名無シネマ@上映中 :03/05/09 17:49 ID:V4oPQZVK
「ザ・ブルード〜怒りのメタファー〜」やっと観ました。 いやぁ、爆笑です。クロちゃんってやはり女の描き方がビョーキっぽい。 途中まではアルジェントっぽい映画かな?、と思ってたんだけど。 こっちは様式や美学が作品ごとにコロコロ変わる印象。
323 :
名無シネマ@上映中 :03/05/13 00:12 ID:DqWg1DHi
「ザ・ブルード」は、クローネンバーグ版「クレイマークレイマー」らしいですからね。 「クレイマークレイマー」は描き方が甘いと・・・。 とはいえ、「ザ・ブルード」は確かにビョーキっぽいけどw
324 :
名無シネマ@上映中 :03/05/15 23:39 ID:ZAKdNEDY
325 :
名無シネマ@上映中 :03/05/19 22:28 ID:gWlN94Et
吉祥寺のレイト、結構混んでたよ。 私はとても気に入った。 クローネンバーグ、余分なものを全てそぎ落として、円熟期に入ったという気がした。 音楽家が晩年にシンプルなピアノ曲作ったりするような感じ。 あるいは晩年のマチスの切り絵とか。
326 :
山崎渉 :03/05/22 03:27 ID:OgfcZW04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
327 :
名無シネマ@上映中 :03/05/23 02:34 ID:RuVHHd7t
メタファーage
328 :
名無シネマ@上映中 :03/05/23 02:48 ID:09Ar3X4r
「スキャーナーズBOX」って買いですか? 2と3は見たことナインですが?
329 :
名無シネマ@上映中 :03/05/26 00:55 ID:P5Cj2bS0
>>328 あんまり、2と3って面白いって話は聞いたことないけど
見たことないなら買ってもいいんじゃないか。でも1マソか。うーむ。
あぼーん
331 :
名無シネマ@上映中 :03/05/31 00:03 ID:wRcmGKHj
内臓感覚age
トロントではSARS対策にラビッドが売れてたりしませんか?
333 :
名無シネマ@上映中 :03/06/05 10:40 ID:AcuVppcP
スパイダーのDVD、8/22発売予定らしい。3800円(安っ) スキャナーズ DVD-BOX(1、2、3のセット)は07/24発売予定で、1万円(高っ) 一般板のホラースレによると、ザ・ブルードのニューデジタルマスターも 出るらしい。前のザ・ブルードのDVDは悪名高いJVDで、画像が酷い かったらしいですが、コレで安心して買えるかもだ。
335 :
名無シネマ@上映中 :03/06/10 09:13 ID:rUrwFezp
↑ 上のクリックでアマゾンで買うと「zeores」さんに バックマージンが入るので、クリックして買っちゃダメです(w
336 :
名無シネマ@上映中 :03/06/14 22:04 ID:zFbltZbO
発売決定age
337 :
名無シネマ@上映中 :03/06/14 22:19 ID:6bn+rRqs
338 :
名無シネマ@上映中 :03/06/15 20:32 ID:mNNjddHZ
339 :
名無シネマ@上映中 :03/06/15 20:34 ID:Z38EuM3B
グローネンバーグ監督の最高傑作は デッドゾーンという事で良いでつか?
>>339 「デッドゾーン」かなあ?
「ビデオドローム」という見方もあろうし、「クラッシュ」かもしれない。
あの人の作品は、一本では代表させられないと思うね。
まぁ、Mバタフライじゃ無い事だけは、確かだろうw
>>341 あれは、ラストのどんでん返しに驚愕したね。ジョン・ローン!
あのジョン・ローンのなんともいえないキモさは、しばしトラウマになった・・・。 まだ厨房だったもので。
344 :
名無シネマ@上映中 :03/06/21 00:10 ID:AFuxXRrq
マグワンプage
>>344 「裸のランチ」だね。劇場で見たけど(って、スキャナーズ以降は全部見てるけど)
わけわからん映画だったね。
「クラッシュ」はわからないなりに、何か感じさせるものがあったが、「裸のランチ」
はただわからない。「ザ・フライ」とか娯楽映画を撮った頭と、どうバランスを
とってるのだろうか。ナゾである。
裸のランチは、それ程難解な作品じゃないよ。特にバロウズ周辺を 知ってればね。 詳しく知りたければ、昔出た「クローネンバーグとバロウズ裸のランチ」 って本に柳下氏によるストーリー解説が秀逸で、アレを読めば、あの シーンはバロウズのどの作品からの引用なのか等がよくわかる。 例えば、思いっきりネタバレだけど、映画のラストでアネクシア(併合国) に入国する際に作家である証拠を見せろと言われたリーはウィリアムテル ルーチンを再現してみせるんだけど、アレの意味はバロウズのおかま(QUEENA) でジョーン(バロウズの妻)の死がなければ決して作家になることは、なかった だろう」と語っている為。
おかまは、QUEERだった。スマソ 山形氏もこのスレ見てるかなw
>>346 >>347 柳下、山形ともに、共通の友人がいるのでよく知ってるよ。まあ、二人共に有名人
ですけどね。
山形浩生は「π(パイ)」っていう映画を見にいったとき、げらげら笑っていたと
か、その友人は話してた。あの映画で笑う感性とは?
秀才くん(東大→MIT→国家公務員上級試験→野村総研)は、違いますねえ。
349 :
名無シネマ@上映中 :03/06/27 21:26 ID:FCAr4HOI
柳下、山形をよく知ってるなんてスゴイね。 スパイダーのパンフの柳下氏のコメントはイマイチだったなぁ
>>349 二人は確か、建築学科の同級生だと思った。
共通の友人は英文だけど。
351 :
名無シネマ@上映中 :03/07/03 21:02 ID:omB+oOon
シビックTVage
>>348 山形の生の知り合い(一応)ですが
山形は東大工・同修士→NRI→MIT不動産修士でつよ
353 :
名無シネマ@上映中 :03/07/08 23:32 ID:WZQDOYH8
マリリン・チェンバースage
354 :
山崎 渉 :03/07/12 12:20 ID:38UpHbxG
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
355 :
名無シネマ@上映中 :03/07/13 00:23 ID:BltDxW3q
マリリン・チェンバース懐かしいな
>>355 「ビデオ・ドローム」の女優だよね。
あの映画って封切りで見たけど、すごくショックで、もちろんいい映画だという
意味でね。
後日再見したら、何かちゃちな特撮(死語!)で、やや興ざめした覚えがある。
>356 ラビッドですわな
358 :
山崎 渉 :03/07/15 12:01 ID:uQoMk24/
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
359 :
名無シネマ@上映中 :03/07/20 15:42 ID:hvtL/jLG
スキャナーズのDVD買おうかな
361 :
名無シネマ@上映中 :03/07/22 13:17 ID:hJxrffx9
↑ 上のクリックでアマゾンで買うと「zeores」さんに バックマージンが入るので、クリックして買っちゃダメです(w
363 :
名無シネマ@上映中 :03/07/25 21:08 ID:fGV3E8/a
>>363 人柱よろ。
JVDには泣かされました・・・・・。
(´-`).。oO(スキャナーズの画質とかはどうだたんだろ・・・)
365 :
名無シネマ@上映中 :03/07/31 18:04 ID:d0TMcHGL
スキャナーズBOX、ヨドバシで買おうとどうか10分くらい迷ったすえ 買わなかった(ヘタレ そういえば、以前ヤフオクで買ったディレクターズカット版の ビデオドロームのLDは、通常盤と比べて サムライドリームや、ビデオドロームでのSMシーンがちょこっと 長いやつでした。なので、LDプレイヤーも当分捨てられないな。
>>365 国内DVDが出たとき、どうして長いバージョンにならなかったんでしょね。
そういう私は、LDを即DVDレコで焼きましたよ。
367 :
山崎 渉 :03/08/02 01:28 ID:/nw4RxVa
(^^)
368 :
名無シネマ@上映中 :03/08/02 12:27 ID:XSUN4Isy
漏れも、LD壊れる前にDVDに保存しておくか・・・。 ついでに、DVD化の望めそうもない 「ステレオ」「クライム」「ファイヤーボール」もw Mバタフライは、DVD出そうな気がするなぁ。
369 :
名無シネマ@上映中 :03/08/02 12:33 ID:7wkAXmTh
イグジステンスはDVD化されてるのかなぁ?
371 :
名無シネマ@上映中 :03/08/04 12:21 ID:g0kPhqOQ
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
375 :
名無シネマ@上映中 :03/08/08 21:44 ID:kR/bHeaS
サマソニ行った人いる? デボラハリーまだ活躍してるんだよね。
376 :
名無シネマ@上映中 :03/08/12 02:35 ID:DITvVYss
ビデオドローム、明日(てか今日)の22時からwowowでやるね。 本編89分となってたので、ディレクターズカット版かもしれん。 (DVDは87分の表記) サムライドリームの中の、コケシのシーンに注目して下さい(w
377 :
名無シネマ@上映中 :03/08/12 06:50 ID:Zz9T6FD2
念バーグの最高傑作は後にも先にも「スキャナーズ」 これを初めて映画館で観た時はぶっ飛んだよ! 漏れは念バーグの作品で文学的映画はキライ。 最近では「イズジステンズ」は傑作だった。 こういう作品を作りつづけて欲しいが。 ということで「スパイダー」は好きじゃない。 つぎは是非ぶっ飛んだ作品作ってくれ!
378 :
名無シネマ@上映中 :03/08/12 12:56 ID:o0BYAuXr
クローネンバーグ次回作のPainkillersは、フランスの芸術家 のOrlan(芸術として自分の身体を使用することで有名な女性) のお話らしい。 まぁ、ぶっ飛んだ作品にはならないと思うが、ぶっ飛んだ人 のお話みたいね。
あぼーん
380 :
名無シネマ@上映中 :03/08/17 11:46 ID:N147tKeY
DVDまだかよage
381 :
名無シネマ@上映中 :03/08/19 21:58 ID:MywQULFr
>>378 レイフ・ファインズとまた仕事するっていうのはこれのことなのかな?
なかなかよいコンビなのでまたやってほしい。
382 :
名無シネマ@上映中 :03/08/21 12:05 ID:wXjkni7y
DVD明日じゃん
383 :
名無シネマ@上映中 :03/08/21 14:28 ID:GQUVVhm1
>>382 自分は、15%引き&送料無料のアマゾンで注文しますた。
ちゃんと、届くかなぁ。
>>381 パンフに書いてありましたが、Painkillers、主演はニコラスケイジ
らしいですが、レイフも出るのかなあ。
余談ですけど、スパイダー字幕はあの悪名高き、なっちですので
とんでもない誤訳が混じってる可能性があります。もし誤訳に
気が付いたら、このスレかなっちスレに報告ヨロ。
384 :
名無シネマ@上映中 :03/08/21 19:27 ID:qJjVIN/w
>>383 そうそう、私も字幕がヤツと出た瞬間に、ゲっと思った。
なぜか、最初にでかでかと名前が出たよね。
個人的には、スパイダーのしゃべるブツブツを、
はっきり文章に直しすぎだと思った。
385 :
名無シネマ@上映中 :03/08/22 12:46 ID:LNYAZyG4
DVD朝一でアマゾンから届いた〜。 メイキングの映像がしょぼくてちょっとがっかりだけど、 出演者インタビューは結構充実してた。 メイキング、レイフがずっと役に入り込んでるっぽいのが怖くて ステキだった〜。
386 :
名無シネマ@上映中 :03/08/23 10:06 ID:PhBNpB//
スパイダー発売日なのに相変わらずレスつかないねw。 ところで「特別版」って、どこが特別なの?
387 :
さすらう名無し ◆exs0fJRock :03/08/24 03:04 ID:eKYEbPdG
VIDEOレンタル出たから、早速観て見た。 感想は、何かが欠けているという感じ。 本は読んだことが無いので、それでハッキリするかもだが、疑問が幾つかある。 少年が、母親からスパイダーに関する話を聞くシーンがあったが、 実際にこの映画内に生き物の蜘蛛って出てきたっけか? 少年は母親の話から自分の脳内で”スパイダー”というものを想像し、 子供心になんとなく憧れていた。その後も母親と父親のキスを目撃したりと、 その度に現実的な検証をせずに、もくもくと脳内で辻褄あわせのパズルをし続けた。 だから彼の張る紐は、蜘蛛の巣の形では無い。 それに映画内で母親が少年のことを”スパイダー”と呼んでいる場面もあるし。 もし、そうだとしたらこの映画の物足りなさも満たされるんだけどな… やっぱ全然違う?
388 :
名無シネマ@上映中 :03/08/24 04:26 ID:Cer4qyWN
スパイダーの意味するところは、特に正解なんてないんだろうし
各々の解釈でいいのでは、なかろうか?
>>387 の指摘も間違ってるとも思えないし。
DVDの特典映像に原作者のインタビューがあったが、原作者は
スパイダーの名前の由来は、まず、そのまんま主人公のイメージが
ひょろりと痩せた手足の長い少年だからw
また、スパイダーの物語の構成は、虚無をでできたクモの巣を掻き分け
真実の中心にせまる事らしいです(判るような、判らないような)
ま、なんか心に引っかかるモノがあれば、原作を読む事はオススメ
しますよ。原作の方が判りやすいし、ラストも映画と大きく違う。
映画は、贅肉を落として、スタイリッシュにみせてるけど、その為
やや難解になってしまった気がする。
例えば、スパイダーは精神病院に入ったんだけど、精神病院を
追い出されちゃったんだよね。ベット数が足りないって事で、やや
強制的に。だからスパイダーは行き場がなくなってしまった訳ですわ。
そんな行き場がなくなってしまった事情を映画の冒頭で、駅から降りても
歩き出そうとしないスパイダーを見て感じ取れればいいんだけどね。
389 :
さすらう名無し ◆exs0fJRock :03/08/24 08:33 ID:eKYEbPdG
>>388 レスサンクス
なるほど…原作も気になるところだな。
まぁクローネンバーグは、どう考えても意図的に抑えた描写を使ってるね。
テーブルの上に、元娼婦の母さんがドンブリに入ったヌメヌメしたものを出した時には、
来るか!!
と思ったが、父さんが少年に意味ありげなウインクをして微笑んだだけで
オレ的には(´<_` )フーンという感じだった。
主人公が、自分の記憶の再構築する為の素材としての過去の記憶が、
その当時の少年のその時の記憶だったりして、
今の自分の思い出の中で、その当時の自分が思い出している記憶みたいな
もうソースが何だか分からないぐらいの入れ子構造だったりして、
この映画自体が、映画を観終わった後に行われる鑑賞者の記憶の再構築の為の
素材として機能していたりとか、その映画自体が監督の想像アーンド妄想だったりとか、
あながち深読みでも無い気がしてきた。
390 :
名無シネマ@上映中 :03/08/25 07:31 ID:ExUdX+Ru
■ネタバレあります。注意■ ツタヤでDVD借りて観たんだが。 このスレ読んでから2度目を観てしまった。 スレ読むまでイボンヌと母親が同じ女優だって 気づかなかったのが悔しい。 田園の3人の作業風景は、食堂の壁に貼られた絵からの連想かと思われ。 背景がよく似てるから。 んで、3人の会話がソフィア・ローレンからフランス女の話になって オパーイが3個あるのどうのになった時に、スパイダーはポケットから ヌード写真を取り出すんだけど。 目を閉じて手の平をあてると、ヌード写真の二人の女が イボンヌと母親のヌードに変わってる。 他にも面白いとこっていうか「なるほどー」とうなずける箇所がイパーイ あるね、この映画。2度目を観て以降の作業は「なるほどー」をつなぎ会わせて いくことか? なんだかジグソーパズルみたいだ。
391 :
名無シネマ@上映中 :03/08/28 01:16 ID:G5myFyMk
もっと感想キボン
392 :
名無シネマ@上映中 :03/08/31 01:55 ID:KFEufpro
スパイダー、公開時は否定的に評価してたんだけど、 見るポイント(特に役者の顔)が分かって改めて見ると 結構良いね。
本題から逸れるが、このスレは気持ちがよい。 皆それぞれ好みが分かれていることを認め合っていて、罵り合わない。 本当は当然のことなんだが、スレによっては酷いところもあるので…… ま、クロを観るような輩の集まりだから、自分の趣向を他人に押しつけることの 無意味さをよく知っているんだろうね。
クローネンバーグの作品でスキャナーズ、ビデオドローム系統以外の作品は、 一般的に意味不明に思われるケースが少なくない。 ネイキッド・ランチ の時のインタビューで、クローネンバーグは、 「私は、この小説を読んだ事によって、小説家になる夢は捨てた」 と言っていた。つまり、こんな小説を書く、バロウズのような者がいれば、 自分がワザワザ小説を書くことは無いという事だろう。 クローネンバーグの「ネイキッド・ランチ」は、彼曰く、 「この作品は、あのようなユニークな小説をバロウズは如何にして完成させたのか? ジャンキーでおかまなバロウズの創作過程を描いた作品だ」 だから、題名を言い換えれば、 ジャンキーの異常な愛情 -または彼は如何にして心配するのを小説家と成り得たか- クローネンバーグの分析によると、バロウズが小説家になったキッカケは妻をウィリアム・テルごっこで 銃であやまって撃って殺害してしまった事が引き金ではなかろうか?と言っている。 その後、バロウズはヘロインその他のドラッグにまみれてモロッコで「裸のランチ」を完成させた。 が、その原稿は実は、ヘロイン等の中毒による幻覚(厳密にはヘロインで幻覚はないので、ハシシかLSD)の世界を インターゾーンと呼び、そこから妻殺害の詳細な報告書の提出を要請される。そしてその報告書は支離滅裂ながらも 紙にタイプライターで打ちっぱなしで出力される。そして友人が彼の元を訪れその原稿を構成しなおすようアドバイスして、 その結果、「裸のランチ」は完成する。 スパイダーの場合は恐らく作家の創作活動ではなくて、物語の主人公の世界観に焦点が当てられていて、 いわばクローネンバーグは、こうとらえる、的なアプローチで、とても知的で贅沢な映像による感想文であると思われる。
スパイダーが「ガスのにおいだ」と言い出して自分の腹に紙を 巻き付けてひもでぐるぐる巻きにするのは、自分の腹のあたりから ガスのにおいが発生してると思ったからか? 管理人のベッドに忍び込んだ時も、イボンヌの首のあたりのにおい をかいでガスのにおいを確認しようとしてるように思える。 その後で例のホントの記憶がよみがえり、トンカチを落とすと。
396 :
名無シネマ@上映中 :03/09/02 01:09 ID:QcaaBlWQ
いつも右手の指が汚れていたけどあれは何か意味しているのですか?
397 :
名無シネマ@上映中 :03/09/02 01:54 ID:l26u04e4
たばこのヤニざんす
398 :
名無シネマ@上映中 :03/09/05 22:12 ID:BboVWV48
>>395 まぁ、それが果たしてホントの記憶なのかどーかは
判らないけどなw
399 :
名無シネマ@上映中 :03/09/06 00:19 ID:P22h0TbU
このひと、たまにつまらん! ビデオドロームやらデッドゾーンやらクラッシュやら やっぱ反社会的な事を題材にしてくれや。 スパイダーはつまらん!!
401 :
名無シネマ@上映中 :03/09/10 20:31 ID:u/cCkzC2
これは凄い傑作だよ。 レスみててほめ方たりないんで大いに俺がほめとく。 これはクロンネンバーグが到達した映像表現の最高峰だよ。 戦慄の絆がこれまでの芸術路線の最高作だけど完成度でははるかに こちらが上だな。このみでは戦慄の絆だけど。 この映画は後生に必ず残っていく映画史でも重要な映画だよ。 娯楽作という意味では確かにデッドゾーンが最高だった。 この作品は奇跡といえるほどの完璧な作品だよ。
402 :
名無シネマ@上映中 :03/09/10 23:35 ID:7gR8hMGa
>>401 クローネンバーグの娯楽作の傑作は「スキャナーズ」だろ。
この駄作の誉れ高いスパイダーな訳だけど。 いや、実際に面白くはなかったんだけど。 しかし いまだに各シーンが忘れられない。これ、じわじわ来る実に危ない映画ですがな。
404 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 00:01 ID:kNy/a0x4
ガブリエル・バーンが好きなのでみたが、しょぼかった。 最近のゴーストシップといい、いい役にめぐまれてないですな。
405 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 10:00 ID:C3XCHf0b
遅ればせながら観ました。 僕的な解釈では… 記憶・妄想の中に眠る母親像をいくつかの人格(3役6人格?)に分けて描いてると思うんですよ。 スパイダーの話をする母親(妄想母1)に促されて、記憶・妄想を蜘蛛の糸のように紡ぎ、失われた本当の自分を探す…といった物語だと。 自分探しを促した母(妄想母1)は自分探しをする主人公をスパイダーと呼び、母親(妄想母1)の役目を「子供を産んだらカラッポ」…つまり、本当の自分を見つけたら居なくなると位置づけている。
母親は子供の為にだけ存在すべきなのに(産んですぐ死ぬ)、父ちゃんの前では女であるというのが許せない…という事かと思った。
407 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 10:51 ID:C3XCHf0b
>>399 この映画に仕組まれたパズルは、まだ完全に解けないのだけど…スパイダーは十分に反社会的な映画だと思います。
子供のような純粋な視点で社会を見て、社会の矛盾やいい加減さをジンワリあぶり出して行くような映画。
反社会的行動を、自我に沿った合理的な行動と説明してるような気もします。
408 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 11:03 ID:C3XCHf0b
>>406 もちろん、そーいった欲求を表現したものであり、その欲求からスタートしている物語だと思います。
409 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 12:29 ID:64bjnHdY
これは相当な傑作なのにいまいち盛り上がらないのが不満。 クロンネンバーグは志はいいけど、 完成度がいまいちというのが多く、それが弱点だった。 今作ぐらいの作品つくりつづけられるなら、巨匠になっていくのは確実。 コーエンのバートンフィンクと雰囲気にてたが、こちらをとりたい。 変態映画をとってるが監督の精神が健全なのが良い。 コーエン リンチ は本人も変態だから、やぱ最終的に抵抗ある。 ホモに殺されたパゾリーニは映画すごいけど、やぱ常人じゃない。
410 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 17:03 ID:C3XCHf0b
>>409 ホント、完成度高いと思う。解りやすいプロットの中に沢山の謎解パズルを仕込んだような…正直、クローネンバーグがこんなに綿密な映画を撮れると思っていなかった。何回も観たくなる映画だ。
ネタバレになるが…
たぶん寮母と母親をダブらせていると思うのだが…寮母を殺そうとした経緯が解らない。その前にある鍵のエピソード、ガラスのエピソード…あの辺りから、なぜ?なぜ?となってしまう。
あそこが解けると「ああ、なるほど」となるような気がするのだが…
411 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 17:37 ID:TGyecZG/
>>410 >殺そうとした経緯
寮母は自分の母親を殺した悪女ともダブっていますよね。
寮母/自分の母親/悪女を意図的に同じ俳優に演じさせた演出は
主人公が「あらかじめ解けない」世界にいる事を意味してるんだと思う。
いくらでも解釈ができる、というより最終的な解答が絶対的に「求められない」映画だと思います。
412 :
411 :03/09/11 17:40 ID:TGyecZG/
>最終的な解答が絶対的に「ない」映画 に訂正。
413 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 18:28 ID:VYkrLJyk
クダラン映画でした。 これに時間費やす暇があったらその時間別の映画をみていたほうがいい。 幻覚に揺さぶられる母殺しの精神異常者を映画的演出で幕まで引っ張っただけの映画。 勘違いしてる奴が褒めちぎってるが普通に駄作です。
414 :
411 :03/09/11 18:56 ID:TGyecZG/
「誉める」となぜ勘違いしている事になるのか 「クダラン」と言うとなぜ勘違いしていない事になるのか そのへんの因果関係をサラッと教えていただけると有り難いかと思われます。 その上で >幻覚に揺さぶられる母殺しの精神異常者を映画的演出で幕まで引っ張っただけの映画。 がなぜ>普通に駄作 になるのか、その根拠を論理的に御教示していただけるとさらに有り難いかもしれません。
415 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 20:13 ID:C3XCHf0b
確かに
>>413 の言う通りクダラナイ映画なのかもしれない。
でも、この映画は何かあると思い込み、あーだこーだと映画のシーンに妄想を付け加え、それを紡いでみたくなるような映画。もしかしたら、主人公・クローネンバーグと自分自身をダブらせ、自分探しをしているのはこの僕なのかも…
>>412 の解答のない映画って意味がなんとなく分かったような気がします。
この映画はクローネンバーグにしては 主人公の悲哀感が少なくて物足りなかった。 主人公自身がズレちゃってるから どうも客観的な目線になってしまってる気がする。
417 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 21:26 ID:zRBFgC3+
これはね。 映像表現として素晴らしいの。 ある種の人間の精神状態を描写した極致。 これは十分映画史的に価値ある作品。 くだらない という人はストーリーしか追えないハークレインロマンス読者。 要するにオコチャマ。
418 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 22:15 ID:C3XCHf0b
>>417 そっかぁ、それで主人公と同化しちゃうような気分になるのかぁ…
一作品としてはそれなりに面白いし雰囲気とかは俺もすごい好きなんだけど、 クローネンバーグ作品というくくりの中で捉えると、 クローネンバーグだからこの世界を描けた、っていうのがある反面、 クローネンバーグにはこのテーマに関わって欲しくなかった、 ってのはクローネンバーグファンとしてはあるね。 精神分裂病患者の体験をそれまでクローネンバーグが描いてきた 作品の登場人物の体験と同様の手法で描いてしまうと、 それじゃあ「ビデオドローム」のマックス・レンや「裸のランチ」の ウィリアム・リーは精神障害者ってレベルなのか?っていうことに なってしまうからね。 だいたい従来のクローネンバーグ作品の主人公は、会社社長や科学者や 医者や外交官といった、いわゆる社会的に一定の地位があるような 一見まともな、ごく普通の人間で、そんな彼らがあるきっかけで次第に崩壊していく・・・ それだからこそ観客も彼らに感情移入もしやすく、そこが面白さの一つなのだが、 今回は最初っから気違いだからね。 そりゃ感情移入もしにくいよ。 ま、それはそれとしての楽しみもあるとは思うけどね。
420 :
411 :03/09/11 23:12 ID:TGyecZG/
>それだからこそ観客も彼らに感情移入もしやすく、そこが面白さの一つなのだが、 ではなくて だからこそ崩壊のダイナミズムを生む演出 だと思うんだが クロネンバーグはその設定を捨てた訳です その結果が、このなんのドラマ的快感のない、混濁を強いる作品となった訳です。
421 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 23:15 ID:C3XCHf0b
感情移入とは違うけど、主人公の思考の中を覗いてるとゆーか旅してるような感覚はあったなぁ。 こーゆーのをやると、ワケわからない話になったりイメージの世界に逃げ込むのが常なんだけど、主人公の思考を忠実に再現したような形になってる。
結局どっちつかずの中途半端だな
423 :
名無シネマ@上映中 :03/09/12 12:36 ID:L8HSf8oX
これは前衛作品なんだよ。実験的といってもいい。 81/2みたいなもんだ。 非常に正直な作品だし、こういう作品は初体験だった。 正常な人がおかしくなっていく過程を映像表現するなんて腐るほど あったけど、こういう実証にちかい形で表現されると いままでの精神状態を表現しようとした作品が嘘っぽくみえてこないでもない。 凄い作品だと素直に思うけどな。 これだけ完璧な作品は、最近では珍しい。 作家主義に徹した作品がめちゃくちゃ少ないからとても素晴らしいと思ったよ。
424 :
名無シネマ@上映中 :03/09/12 19:55 ID:M8dRe6/l
この映画をこれだけ語れたらどんな映画も 詮索して意味ありげに答えのない回答を探せるよ。 みてもつまらないし他人には進められない。 どうしてこんな中途半端な映画ばかりつくるのか? クロネンバーグにまた裏切られたキモチ。
425 :
名無シネマ@上映中 :03/09/12 20:24 ID:3NONUK7i
「イグジステンズ」とかバーチャルリアリティ物の延長にある映画だよね。映画自体がバーチャルリアリティを体験する為のソフトになってるような。 ストーリーでもなく芸術的表現でもSFでもなく、人間の思考をそのまま映像化できたらといったアプローチは、この手の題材に積極的に取り組んでいるクローネンバーグならではの物じゃないかな。
426 :
名無シネマ@上映中 :03/09/12 21:56 ID:Davs7cBE
お話はアレでもいいけど、映像的なインパクトがイマイチだった気がするなあ。 わりと普通な絵じゃなかった?それともマニアじゃないとわからん デリケートなエロが滲み出てたかな?漏れはあまり感じられなかった。
427 :
名無シネマ@上映中 :03/09/13 08:59 ID:6pGTMHtu
娯楽性は皆無な映画だよね。 実験的なのかもしれないけど、ワケ分からない話にならないように上手くまとめてたりもしてる。それが裏目に出て中途半端になった。 同じ混沌を映像表現した「メメント」にインスパイアされて撮った作品だと思うけど、あちらは編集のみでやってのけてるし、娯楽性もある。 もう少し工夫がないと評価はされないだろうね。
「メメント」にインスパイアされて撮ったって言われちゃう クローネンバーグってもうなんか、哀れw
「メメント」の主人公は魅力があるし、共感できるけど、「スパイダー」の主人公はそうじゃない。 主人公の病気が全く違うし。 アンドロイド顔のR・ファインズはミスキャストでは? スティーブン・レイかティム・ロスあたりが演っていたらもっと良かったような気がする。
430 :
名無シネマ@上映中 :03/09/14 00:26 ID:Vkz9pMH3
スパイダーを 中途半端としか受け取れないのは 中途半端に健康な証拠。 最初から最後まで 「異常な思考」を映像化したものとして 見きった後で、 もういちど物語を 「正常な視点」で再構築してみそ。 R・ファインズはいかにもガス臭そうなとこがいい。 S・レイやT・ロスでは体臭のほうがつよそうでダメ。
>>429 表情がないのが
まさに病気をよく表現してるんだが。
畑で靴下見せあうシーンが良かったなあ。 ファインズ頑張ったけど、どうしても悩めるインテリには見えてしまうよね。 次回、ドニラバンではどうか。女はマドンナ。 スプラッタ・アクション版「スパイダー」
ああ、ドニラバンのへちゃむくれ感がよさそうだね
この映画の宣伝ポスター遠目からみると主演ブルースウィリスに見えない? 俺はなかなか登場しない主人公にやきもきしますた。
さげ
436 :
名無シネマ@上映中 :03/09/19 19:26 ID:Wns1WNSm
あげ
437 :
名無シネマ@上映中 :03/09/19 20:29 ID:4bUYFII8
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/
65歳。
去年まで脳無し君だったけど、オンラインeXistenZとビデオドロームで
二年でザ・ブルードいっぱい貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、SHIVERSを買えばRABIDも貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、
ルーレットで戦慄の絆か裸のランチに思い切って賭けてしまえば
ザ・フライで大ヒットになる。
金なきゃオフラインでスキャナーズすればいいだけ。暇つぶしになる。
デッド・ゾーンとかMバタフライとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.fair-port.com/tama/thelatest25.html
439 :
名無シネマ@上映中 :03/09/26 22:35 ID:e7LW8lnB
ザ・ブルードのリニューアル版DVD、アマゾンより届きますた。 ドラゴンヘッドの飯田譲治監督による「デヴィッド・クローネンバーグ を語る」という、どうでもいいようなライナーノーツも入ってました。 内容は、可も不可も無くといった感じ。 本編は、これから見ます。
ザ・ブルード新しいのと比べるとJVD旧盤ってまるで海賊盤だな。
本編画質、詳しいレビューきぼん。
442 :
名無シネマ@上映中 :03/10/03 00:17 ID:rOYkrXV+
詳しいレビューっていってもな。 取り敢えず奇麗だったよw
443 :
名無シネマ@上映中 :03/10/03 08:06 ID:gLWRENSC
何も起こらないのが不評の原因でしょう。 精神科の職員としては面白かったが。
444 :
名無シネマ@上映中 :03/10/05 15:13 ID:ucfNqu7G
>>365 今度WOWOWでビデオドロームやるけど放映時間89分てなってる。
どっちだろう?
445 :
名無シネマ@上映中 :03/10/06 21:53 ID:k0MHLyTV
>>444 確か、先月か先々月にも放送がありましたが、その時は
DVDより長いディレクターズカット版でしたよ。
ただ、ボカシが入るんだよね。DVDにはボカシ無いんだけど。
446 :
名無シネマ@上映中 :03/10/11 12:27 ID:XgdnGQ4M
プロフェッサーオブリビアンage
447 :
名無シネマ@上映中 :03/10/14 02:43 ID:bFeGYmhT
ビデオドロームage 今やってるのディレクターズカット?
448 :
名無シネマ@上映中 :03/10/14 02:48 ID:nDhEroHE
とりあえずスパイダーはいまいちだった。次作の予定はないの?
449 :
名無シネマ@上映中 :03/10/14 02:54 ID:bFeGYmhT
おもいっきしぼかし入るじゃん…
450 :
名無シネマ@上映中 :03/10/14 03:32 ID:S5+ch9y2
>>450 ガックシ....。でも一応録画してます。
上に出てたLDのディレクターズカットはボカシなし?
451 :
名無シネマ@上映中 :03/10/14 04:08 ID:bFeGYmhT
オワタ これリージョン1DVDと同じだと思ったけど、 国内版DVDってカットされてるの?
今WOWOWで放送したビデオドローム(DC版89分)と DVD(87分)を同時再生して見比べてみた。 気づいた違いは次の通り。 ・サムライドリームが少し長い ・ハーランの所でマックスが見るビデオドロームの拷問映像が長い(1回目も2回目も) ・マックスとニッキーのベッドシーンが長い ・銃と手が一体化していくシーンが少し長い ・マックスに撃たれたテレビ局の重役の2人目のシーンが少し長い ・壊れていくバリーコンヴェックスのシーンが長い このスレだと既に知ってる人も多いだろうけど、一応報告。
453 :
名無シネマ@上映中 :03/10/22 21:54 ID:2GWY7cqo
ぼかしage
454 :
名無シネマ@上映中 :03/10/22 22:00 ID:tqcTkBQs
新作の情報はないのかよ?
455 :
名無シネマ@上映中 :03/10/22 22:28 ID:T4snKmYX
見たけど最悪 時間の無駄
456 :
名無シネマ@上映中 :03/10/23 00:31 ID:AYnNCbhR
457 :
名無シネマ@上映中 :03/10/27 11:58 ID:TvtGwcb0
イグジステンズ観たけど クローネンバーグってこんなのだった???と 何か(´・ω・`)ガッカリ・・・した
458 :
名無シネマ@上映中 :03/10/27 23:33 ID:JTlODGck
イグジステンズって、 ラストが安易とか、ビデオドロームの焼き直しとか評価低い気が するけど残念だなぁ。 確かにストーリーはイマイチだと思うが、あのベルトコンベアーの作業場とか ディナー風景とかポッドの手術とか名場面が目白押しなのに。
クローネンバーグに期待する人がいるなんて。 こんな退屈で見もふたもないわかりやすすぎる映画もない。 ミランダ・リチャードソンの演技だけはすばらしい。 レイフ・ファインズ、思い切り勘違い方向にいっちゃったね。残念。
460 :
名無シネマ@上映中 :03/10/29 05:05 ID:OtBhpEHL
てか、昔からこの監督は判りやすい映画しか撮ってませんがな。 「なんか、わけわかんねーけど、スゲェよこの映画」って ハッタリだけの映画より全然イイと思うんだが
461 :
名無シネマ@上映中 :03/10/30 02:45 ID:542ZM5Z6
>>456 アートとしての肉体改造っていうのはクロちゃんらしいテーマだね。
正直スパイダーにはあまりノレなかったんだが、期待してみよう。
462 :
名無シネマ@上映中 :03/10/30 02:55 ID:J/LWPuGf
>>4 t60
訳分かろうが分かるまいがスゲェよこの映画っていえる映画の方が
よくないか?
463 :
カリガリ :03/10/30 04:08 ID:dAkklrjs
この映画、DVDの音声解説で内容がよくわかりました。 レイフ・ファインズはレッドドラゴンよりスパイダーのほうが良かったです。 Dリンチ作品にも監督の音声解説あればいいのにな…
464 :
名無シネマ@上映中 :03/11/04 23:56 ID:przX8+He
音声解説てか、来日会見のインタビューですかね? 確かに興味深い話が多いよね。スパイダーを 単純、退屈って思った人には是非に見て欲しいけどな。
465 :
名無シネマ@上映中 :03/11/05 00:39 ID:ZFHmBuqO
単純、とは思わなかったが退屈ではあった。どんな映画でもそうなのだが、 真相や謎解きにはあまり興味がもてないんだよね。スパイダーはクロちゃんには めずらしく「隠された真相もの」だったことが個人的にはノレなかった原因かも。
いやいや、だからスパイダーは「隠された真相」モノでは 無いんですってば。つまり、「え、犯人は○○だったの!」 ってカタルシスを味わうモノじゃ無いと思うんだがな。 謎解きを楽しむ話でも無いし。 ま、何言っても無駄だと思うがw
>466 そうなの?少なくとも脚本的には隠された真相って大袈裟なものじゃないにしても いちおートリッキーな構成を取ってるって思ったが。 で、そういうトリッキーさを抜き取って映像だけを取り上げた場合、 何かビジュアル的にそれほどインパクトある作品とも思えなかったんだよね。 466がどういう愉しみ方をしたのか教えてくんない?
468 :
名無シネマ@上映中 :03/11/05 22:26 ID:aC20YTny
>>467 ネタバレで書きます。
自分が
>>466 のように書いたのは前もこのスレで何回か書いた気が
するけど、監督のプレミア5月号のインタビューで、そんな事を
言ってるからなんだよね。この映画見た人の殆どが、なんだ、結局
少年が母親を殺したんだって事が「隠された真相」って思うけど
別にそれが正解って訳じゃないんだよね。以下インタビューからの
引用だけど
母親がいなくなったのは、母親が彼を置いて出て行ってしまったのかも
しれない。あるいは自殺してしまったのかもしれない。その結果
母親がいなくなったのは自分のせいだとスパイダーは思い込んだのかも
しれない。
正解はない。なぜなら、本作の狙いは記憶を作り上げていく過程で
生じるものの複雑さとか、記憶とアイデンティティの関係を
描写することにあるから。
って事だから。原作と映画はラストが大きく違うけど、上のような
監督の発言を読むと変えた理由が良くわかって面白いと思う。
また前出のDVD特典のインダビューとか見るといろいろ発見できる
と思うよ。
自分がどういう愉しみ方をしたのかって聞かれても答えに困るけど
何が良かったと言えば、長い事クローネンバーグ作品を見てきて
昔は、ホラー界のプリンスなんて呼ばれてて、随分と派手な作品を
撮ってたけど、本作ではいい感じに枯れて佳作だと思うけどね。
言葉で表現すると陳腐にしか聞こえないだろうけど、ロンドンの
湿った情景とか、保養所前の巨大なガスタンク
少年時代の陰湿な食事風景、また同じように陰湿な保養所内。
結構、自分は心に残るシーンが多かったけどね。
長々とスマソ
469 :
名無シネマ@上映中 :03/11/05 23:43 ID:ZFHmBuqO
>468 丁寧なレスをどうも。 >本作の狙いは記憶を作り上げていく過程で >生じるものの複雑さとか、記憶とアイデンティティの関係を >描写することにあるから ふーんなんか思ったより複雑な意図があったんですねえ。なんつっても 一回しか観てないので、そういうことを念頭に置いて見直してみるよ。 漏れも最近のクロはグロいホラーを撮ってた頃よりももっとデリケートな 映像で勝負してるという認識はあったんだよね。クラッシュの高速道路と 同じでさ、ガスタンクとかはわりと心象風景として悪くないとは思ったんだよ。 だから荒涼とした心の描写を繊細な手つきで描こうとしてるっていうのは わかるんだけど、それが今ひとつ画面に滲み出てなかったかなあっていう 失望だったんだよね。でもうらぶれた感じはそれなりに心地よくもあったから もう一度観てみるっス。
470 :
名無シネマ@上映中 :03/11/06 01:25 ID:xJT45Sx+
真実は闇の中って言うことで、スパイダーの本当の過去は描かれてない。 ただ、紡ぎだした記憶の中に、もしかしたら幾つかの真実が入ってるかもしれない。 何も確かじゃないスパイダーの心情を、あの家具とかでも表してるのか。 だけど、映画を組みたてたいって気持ちがあって、こーだろ・あーだろって 場面を紡ぎだしてる状態そのものがこの映画の感想なのかも。
471 :
名無シネマ@上映中 :03/11/08 08:49 ID:/PbilOTR
爪をみがいてるのバレてる。汚くしてても、光ってる。 身体に吹き出物が一つもないの変。
アニメもどきのアクション映画ばかりがもてはやされる昨今、 こういう映画を見るとある意味ホッとする。内容はともかく。
473 :
名無シネマ@上映中 :03/11/11 14:16 ID:Narbta+4
自分が馬鹿だと気づいて悲しくなった。
474 :
名無シネマ@上映中 :03/11/19 16:47 ID:SU/8FbSp
今日、衛生第2で「デッドゾーン」やるね クリストファー・ウォーケンが楽しみ。
475 :
474 :03/11/19 16:55 ID:SU/8FbSp
ちなみに作品としての価値はわからないけど、私は「クラッシュ」面白かったです。 J.スペイダーがいい味出していたと思うし。でも多少きもかったかも(w
476 :
名無シネマ@上映中 :03/11/19 17:43 ID:ugFVOQlg
>>474 クローネンバーグ監督が唯一母親に見せられる映画って言ってたね(笑)
衛星第二。夜8時からです。主役のクリストファー・ウォーケンにとっても一世
一代の当たり役でしたね。冒頭のセリフにご注目。
477 :
名無シネマ@上映中 :03/11/19 18:08 ID:gsey27No
>デッドゾーン これもマイケル・ケーメンが音楽やってるんだな。合掌。
1週間くらい前に地上波民放で デッドゾーンとほとんど設定が同じな2時間ドラマやってなかったっけ? 俺見られなかったんだけど誰か見た人いる?
479 :
名無シネマ@上映中 :03/11/19 23:30 ID:4+fwlHky
TV朝日の「未来が見える手」とかいうサントリー・ミステリー大賞受賞作のTVドラマ 化ですよね。主人公は女性で、ミステリー仕立てだけど、設定はパクリじゃない? ってひそかに思っておりました。
480 :
名無シネマ@上映中 :03/11/19 23:48 ID:3perMKUA
>>438 65歳にもなってへんな書き込みするなよな!これ以上ミディアンするなら、
こっちにも考えがある。かならずレザレクションしてやるからな!
481 :
名無シネマ@上映中 :03/11/21 00:09 ID:ztaEQ2HF
関係ないけどレザレクションのクロネン神父は最高ですた
「クラッシュ」の原作読んだ時も思ったんだけど、「スパイダー」も 原作読んで「リンチが監督してたらどうなったろう?」って思った。 クローネンバーグ版に不満はないんだけどね。
483 :
名無シネマ@上映中 :03/11/27 20:15 ID:kMNVhiWE
でも、そもそもリンチ映画で原作モノってあったっけ? どんな原作でも、自分流にアレンジしてしまう、クローネンバーグは 毎回、流石って思うけど。
484 :
483 :03/11/27 20:17 ID:kMNVhiWE
あ、デューンとかあったっけ。 やっぱ、リンチって原作あるのは向いてないのではw
485 :
名無シネマ@上映中 :03/11/27 22:46 ID:THAJD/bz
初心者は同じデビッドで混乱するだろうな そんなに害はないけど
ワイルドアットハートも小説の映画化だよ エレファントマンも一応書物からの企画 クロもリンチも原作にひと味加えてくれる感じだから 小説の映画化でもどんどん撮って欲しいもんですね
男優選びのセンスは抜群だよなクローネンバーグ 「フライ」と「裸のランチ」はちょっと?だが
スパイダー、なかなか良かったけど ヒットしなかったなぁ
こんなスレあったんだ クラッシュ評価高くてうれしいけど、 ここの住人にとってクラッシュは 「自動車事故の魅力に獲りつかれた精神異常者」の話なのか、それとも 作中でヴォーンが言っていたように「最新技術によって人間が再生する」話として評価されてるのか 自分は後者なんで気になる
490 :
名無シネマ@上映中 :03/12/03 15:46 ID:7cCReCjb
スパイダー、ヒットするわけねぇジャン。 短編映画できそうなことを、何分かけてんだよ。 アイデンティティや記憶をテーマにしたのはおもしろいと思うけど つ ま ら ん クローネンバーグはほんとうに、たまにものすごくつまらん!けしからん! まぁ、ツタヤの100円レンタルデーで借りたから、金銭的な憤りは無い。
>>490 やっぱり、クローネンバーグは、デッド・ゾーンまで。って感じがします。
スキャナーズを劇場ではじめてみた、20年近く前、映画館が火事で
中途退出、再度見に行ったのがなつかしいですが、その後、輸入ビデオでデッドゾーン観て
すごく感動したのが、クローネンバーグの最後です。
フライ以降は観てません。
スパイダーもダメですか・・・
レンタルするのやめときます。
>>491 > フライ以降は観てません。
「クラッシュ」は面白いぞ。
493 :
名無シネマ@上映中 :03/12/05 09:24 ID:ShwOz9Bk
つーかフライ以降は観てないのに何故クローネンバーグは デッド・ゾーンまでって言い切っちゃうのだろうか? 見ないで勝手な事言わんで欲しいw
バカヤロウ、クローネンバルクの最高傑作は 「スパイダー」だろ!!君たちはあの映画のよさがわからんのか。
495 :
名無シネマ@上映中 :03/12/07 20:00 ID:SpDQBB4D
スパイダーは劇場で見てDVDも持ってる。 たしかにヒットするような映画ではないけど、まぁまぁいい映画だと思うよ。 ディテールがいい。主人公が自分の過去の妄想の中に直接入って居たり、 ノートにいろいろな角度から文字を書くところとか。 映像の質感がなんかいいんだよね。 クローネンバークの映画では一番映像がきれいだと思う。
496 :
名無シネマ@上映中 :03/12/07 20:05 ID:Fic8J3FW
>>492 俺、「イグジステンス」がおもろかった。
ドライでテクニカルなヴァーチャル・スペースじゃなくて、ビデオドローム
的な仮想空間だったんで。あと、ダーム(膚板)の下にある脊髄直結の
端子だが、実写の映画ではこういうの、結構無かったような気がする。
497 :
00 :03/12/07 20:26 ID:p1/jIHRT
age
498 :
名無シネマ@上映中 :03/12/12 19:31 ID:UICYuBtw
あげ
普通に気持ち悪くてレイフ・ファインズ良かった。 主人公の服装もリサーチしたっぽいけどイイ感じ。 ガスガス言ってるけど統合失調症の人って微妙にガス臭くない? あれは薬のせいでしょうか? それとも俺のスパぁイダぁ〜
今日初めて見たんだけど, 1.畑に三人でいる時に,中の一人言っている「俺の母親は 男好きで,俺がたばこを吸っている間,ずっと男とやってた」という話 2.最初に話しかけてきた老人の話 も,妄想ですかね? 1.は,「たばこ」「母親」からして,主人公自身の思考を,他人が 言ったことにしてると思われる。 2.は,(根拠薄弱だけど)あの老人,最初は妙におしゃべりで 主人公を気遣うような話をしてるのに,後半の鍵騒動のあたりに なると,無気力な様子でほとんど何もしゃべってない。 これも実は1.と同様だったんではないかと。 そうなると,もう何から何まで妄想で,しかもそれを淡々と普通の 映像で描いているわけで,すごい作品だと思いました。 漏れはこの監督は『ザ・フライ』しか知らないけど,他の作品も すごいようなので,見てみます。
日本じゃ扱う事も考えられない題材だし、それをここまで知的に観客に提示できる ということは驚異としかいいようがない。 クローネンバーグの過去の作品は映像の表層においての暴力を華麗に見せるという側面があったけど 同時に映像の連なりが作り出す意味や価値観の破壊や暴力と美があったと思う。 「スパイダー」では映像の表層の暴力はほとんどないけれど、 一見淡々と積み重なるカットやシーンや次第に何かをぶちこわしてゆくような感覚には 本当に陶酔させられた。 このスレを読んで表層の暴力が欲しい人は食いたりないのかなと思ったけど…。
502 :
名無シネマ@上映中 :03/12/28 09:26 ID:1ouxdWDj
>>500 「スパイダー」と「ザ・フライ」しか見てないなら
オススメは、「ビデオドローム」「デッドゾーン」かな。
「デッドゾーン」はキング原作。キングの映画化はイマイチな作品が
多いけど、「デッドゾーン」は評価は高いです。キング自身はあまり
この映画は好きじゃない筈。(自分で脚本書いたけど、クローネンバーグに
ボツ食らったからw)
「ビデオドローム」は、幻想と現実の入り組んだやや難解な話だけど楽しめる映画。
個人的には、クローネンバーグの最高傑作だと思います。
503 :
名無シネマ@上映中 :03/12/28 09:48 ID:x8btsrMq
「ザ・ブルード」が一番好き。
504 :
名無シネマ@上映中 :03/12/28 12:00 ID:YPHObu/u
意見の分かれる作品なのは仕方ないんだよね。 あのガスタンクのシーン 子供のころ住んでた町に似たような風景があった 必ず毎日その前を通ってたから大きな建造物の持つ威圧感と 中のガス量によって大きさが変わる生物みたいな違和感 日暮れから巨大なシルエットに変貌して空虚な闇の固まりに なっていく不安感を鑑賞中に一気に思い出し追体験したよ そういうものを背景として択ぶ旨さは感覚的にやっぱ好きな監督だなあ なんて思ったり
クロの映画、戦慄の絆ってどう? ザ・フライとかビデオドロームはみたからここらへんをつっついてみたいなと思ってるんだが。 スパイダー見たのは結構前だけど映像がよかったな。 なんか、質感というか、雰囲気というかが。集中してみるよりもだらだら流しながらぼんやり 見ていたい感じだ。
506 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 23:25 ID:TjgE21oa
戦慄の絆、いいと思いますよ。 系統としては、スパイダーに近いんじゃないのかな。 それに戦慄の絆も、ストーリー云々より、作品の雰囲気を楽しむ 映画だと思うけどね。クローネンバーグデザインの手術道具とかw
やりたいことはずっと変わってないんだろうけど、フライまでは自分の 撮りたいものを見てもらおうという努力があったのに、それ以降は 自分の撮りたいものを撮ってるだけという感じだ。
508 :
名無シネマ@上映中 :04/01/12 00:40 ID:KTR9veiW
彫刻家ジム・リッチーage
509 :
名無シネマ@上映中 :04/01/14 23:04 ID:7ufc6XGb
「ビデオドローム」みたことあります! 関西テレビか何かで深夜やってたのを録画してました。 まさか、あんな内容とは思ってなかったので、 高校生だった私は、とりあえずあっけにとられてみてました。 見返したくなるかも、とおもって、一応今でもキープしています。 でも、合間合間に入る宣伝が時代の変化をかんじさせます・・・ 今考えたら、社会への警鐘みたいなかんじの映画だったのかな、とも思います。 翌日、家庭教師の先生に、知ってる?といってきいてた記憶があります。 変わった生徒だと思われたんだろうなぁ・・・
510 :
名無シネマ@上映中 :04/01/15 01:10 ID:JbLYtvBF
社会への警鐘って正にその通りですよね。 刺激不感症の現代人の末路というか・・・。 結構、難解に思われがちなクローネンバーグだけど テーマとかベタだし、判りやすいと思うんだけどね。
511 :
名無シネマ@上映中 :04/01/16 00:49 ID:FuxQNi6D
この人の映画って、やっぱり登場人物一人一人に意味があったりするのかな? ビデオドロームにでてきた、おばさん(オブリビエンのことを教えた人)も、 マックスをひきいれようとしていたのでしょうか?? あと、ニッキーは、現実? 考えてたら分からなくなってしまいました。
考えれば考えるほどクモの罠に。
この人の映画に出てくる化物ってーか生物は、愛情が感じられるから好きだな。
514 :
名無シネマ@上映中 :04/01/24 23:19 ID:AWp1gqRz
化け物が出てくるといえば、裸のランチ、イグジステンスくらいか? 裸のランチは、多分クロ映画で一番予算が掛かってる映画と 思われるが、もう、そんな映画は撮らない(撮れない)んだろうな。
515 :
名無シネマ@上映中 :04/01/25 00:27 ID:NIzVB3xD
>>511 おばさんは「ヤバいから関わるな」と警告してるくらいなので、違うと思います。
持ってきたビデオもつまんないし(藁
私と『ビデオドローム』
ネットにハマり始めた頃、徹夜で半角板をさまよいつつエロ画像をダウソしてる時
フッと、この映画の事を思い出したのだった。
516 :
名無シネマ@上映中 :04/01/29 00:22 ID:V0F5DzDB
『ビデオドローム』のDVD、期間限定1500円だったので購入。 それにしても、特典映像の予告編ある意味凄すぎる・・。
517 :
名無シネマ@上映中 :04/02/05 23:44 ID:p7u12iik
ミケランジェロからの手紙age
チョコレートバー保守
64e6
520 :
名無シネマ@上映中 :04/02/15 13:39 ID:giSl6936
スパイダー最高だった。 やっぱりコロタソは裸のランチが一番だけどね
苦労年婆具
522 :
名無シネマ@上映中 :04/02/18 10:58 ID:9BYl9avg
「えっ、もう終わり?」 て感じだったな・・・短い上に薄いと思った。 漏れクローネンバーグの映画はバタフライ以外ほとんど全部見たけど、 (そういやバタフライ、見ようと思って忘れてた・・・) あれだったら昔作った実験映画の方がマシな気する。 クローネンバーグらしい墜落感は健在なのだが、ちょっと・・・ストーリー軽視しすぎ。 前半すぐネタばれして、「まさかコレで最後まで行かないだろう。もう一ひねりあるだろ」 と思ってたら、ほんとにそのままラストへ(涙。 クローネンバーグはどうしちゃったんだろう・・・。 クラッシュはそれなりに面白かったんだが。
私の場合は、クラッシュ、イグジスは今一つって感じだったけど、 スパイダーは久々に満足でしたよ。
524 :
名無シネマ@上映中 :04/02/26 00:50 ID:vD+yv2Y8
裏ビデオ屋の、すがぬま伸age
伊具ジステンス、ラストのオチさえなければな〜
526 :
名無シネマ@上映中 :04/03/07 23:28 ID:JB5gY7bb
スカポロー・ブラフスage
527 :
名無シネマ@上映中 :04/03/20 12:29 ID:XvJyX/TR
イグジスタンスとスパイダーはどうにも駄目で まだ、イグジスタンスのほうはアイデア勝負の昔の彼の作品に通じるとおもうのですけど 後者は一生懸命にストーリーを理解しようとしていた観客を最後でつきはなしたので キチガイの妄想を見せられた憤慨というか
自分は、キチガイの妄想を見せられて憤慨したって感じじゃ無かったな。 まあ、要するにスパイダー君は、嘘で固めた世界を作らないと アイデンティティを確立出来なかったんだな。悲しいお話だね。 リンチとマルホランドとメインのテーマは一緒だな。 スパイダーの場合、判り易く作っちゃった為にマルホと比べて 評価は低い気がするけど、直球勝負なクロを漏れは評価したいけど。
529 :
528 :04/03/20 13:19 ID:79BV+RbS
×リンチとマルホランド ○リンチのマルホランド
530 :
名無シネマ@上映中 :04/03/20 16:56 ID:LgVHlrKq
マルホランド オチ。
531 :
名無シネマ@上映中 :04/03/30 12:50 ID:3zIg84HB
戦慄の絆のDVD買ったぞage
age
533 :
名無シネマ@上映中 :04/04/16 19:58 ID:x/9KQJz3
昨日の夜中にひさびさにザ・フライ見たよ。 実況がうわあああ(AA略 の嵐だったw
これは初めに原作を読んでから映画を観ました。 一回だけでは気が付かない奇妙な味わいがある。 尻切れトンボの様に感じるけどそこがまたリアルで悲しい。 良い意味で後味悪いですね。 またしてもクローネンバーグにしてやられてしまいました。 クローネンバーグってたまらなく好きなんだけど。 例えていうなら内臓が冷たい感じ。 観終わったあと悲しくなる。 落ち込んだ時は観てはいけないよね。 デッドゾーン、戦慄の絆は号泣だったなぁ。
535 :
名無シネマ@上映中 :04/04/23 02:13 ID:n43isxHb
戦慄の絆のサントラが欲しい
サントラといえば、クラッシュのはとても良いねえ 映画本編はそんなに好きじゃないが、音楽は好きだ
537 :
名無シネマ@上映中 :04/05/06 08:09 ID:DUaPHDu8
aage
クロってラウレンティス、メル・ブルックスと80年代にリンチとプロデューサーを 共有してて、インタビュー本も同じクリス・ロドリーと なんか映画のなかに異様ななにかを持ちこもうと共闘しあってる印象 もってたんだけど、お互いカンヌで審査員長してた時にたがいの作品 落しあっていたんですね。ちょっと淋しい。
クロが審査委員長の時って「ストレイトストーリー」でしょ。 「ストレイトストーリー」がリンチの最高傑作っていう ヤツも多いんで、好みは人それぞれなんだろうけど、自分は 落ちてもしょうがないんじゃね?って思ったけどな。 リンチの時が「スパイダー」だっけ? まあ、これも落ちてもしょうがないんじゃね?って思ったけどさ でも、無名の作品や俳優に賞あげちゃうクロがなんか大人げなくて好き
540 :
名無シネマ@上映中 :04/05/18 00:06 ID:hH44jkYQ
541 :
名無シネマさん :04/05/18 06:23 ID:pJrr0eQB
また観たいと思うのはザフライまでかな。 どれもどこか病的なところが感じられるが、初期のものはそれが新鮮な 驚きにつながっていた。 それ以降は思わせぶりなだけで底の浅さが見えてしまうようなものばかり。
>>539 「ロゼッタ」の監督は前にもカンヌで受賞してたから、クロがいきなり
引っ張り上げたってわけじゃないみたいです。
女優の顔顔顔で説明させちゃう『ロゼッタ』より、 古典的に見えて説明を細々とすっ飛ばしちゃう 『ストレイト・ストーリー』の方が映画的に大胆な気がするんですが。 やっぱ『ストレイト』、クローネンバーグの好みじゃないよな。
輸入盤だけど8月21日に「ビデオドローム」ディレクターズ・カット発売! 初のuncut& Unratedバージョンだそうで、どんな内容か楽しみ。 メーキングやインタビュー、コメンタリー、映画に出てくる偽物の日本製AV 「サムライ・ドリーム」の未編集完全版も付いてくるそうだ。
545 :
名無シネマ@上映中 :04/06/04 00:51 ID:8phWpU01
貧相な顔のこけしage
サムライ・ドリームの完全版、顔こけし挿入とかしてるのかなw
547 :
名無シネマ@上映中 :04/06/07 04:07 ID:+Idy1/pK
誰か「ファイヤーボール」って見たことある人いる? クローネンバーグの劇場作では、これだけ見たことがない。 ビデオも置いてるところ見つからないし…置いてる店あったら教えて下さい
548 :
名無シネマ@上映中 :04/06/07 05:59 ID:huy/MgUk
>>547 関東圏の方なら新宿のツタヤにビデオがありましたよ。
先日輸入版のDVDを入手。
クローネンバーグとは思えないくらいあっさり系のドラマです。
構成も普通できちんととって有ります。ある意味で物足りないかも。
日本国内どころか北米でもほとんど上映されなかった模様です。
で、洋版DVDには超初期作品の「ステレオ」と「クライム・オブ・フューチャー」
を収録したDVDがセットというのが素敵。
僕はこっちが目当てで買いました。
まあ、あまり面白いとは言えないけど、凄く興味深い作品ですね。
二コラス・キャンベルって男優(デッドゾーンではさみの殺人者役&ファイヤーボールで準主役級)が、
クローネンバーグ作品の地味な役で頻繁に出てるんだけど、
最近「オーメン」観てたらグレゴリー・ペックの警備員役で出てたのに驚いた!
クローネンバーグがゴジラ映画のファンてのは本当ですか?
クローネンバーグは窪塚の半生を映画化してくれ、邦題は「裸のポンチ」な
551 :
547 :04/06/08 20:50 ID:hWJy2mkT
>>548 情報サンクス!今度新宿行ってみるよ。
クローネンバーグは、この映画お気に入りらしいね。
というか車好きらしい。
「ステレオ」は眠かったなあ。
その後に続けて「クライム・オブ・フューチャー」見たら、金縛りにあったよw
552 :
名無シネマ@上映中 :04/06/09 10:51 ID:nZWde50Y
「ステレオ」と「クライム〜」は何か他のことしてるときに、 横でかけてるのに最適っす。(笑)) 「ファイヤーボール」に近い作品っといえば DVDの初期傑作選に入ってる「機械(ザ・イタリアン・マシーンン」でしょうか。 この作品、ほのぼのとして好きです。 「ファイヤーボールは」はネットのレビューで、 「変態が出てこないからつまらん!」って書かれてたよ、、、。
553 :
552 :04/06/09 10:53 ID:nZWde50Y
「マシーンン」>「マシーン」でした。
>549 古典的な怪物映画にあまり思い入れはない人だし、今までゴジラ映画を 賞賛する発言は聞いたことがないから、実際のところはわからない。 ちなみに、'85年の初来日時に原宿キディランドで息子のためにゴジラ人形を 買っていたとき、本人もかなり興奮していたらしいので、キライではなさそうだ(w
555 :
名無シネマ@上映中 :04/06/11 14:25 ID:tjgSPJSG
この監督ってホモ?
>>555 ホモじゃないけど(結婚してたし、子供もいるし)女嫌い。
557 :
名無シネマ@上映中 :04/06/11 17:07 ID:tjgSPJSG
そーなんだ。 何本か見たけど、てっきり「その道」の奴だと思ってた。 単なる変態だったか。
558 :
名無シネマ@上映中 :04/06/14 02:12 ID:fftLK6mz
単なる変態でアレっていうのが凄いよな
559 :
名無シネマ@上映中 :04/06/20 13:02 ID:xBi70j43
変態age
560 :
名無シネマ@上映中 :04/06/27 22:29 ID:4y9sCEi2
mange
561 :
名無シネマ@上映中 :04/07/02 00:27 ID:x4V7f1FI
スパイダーwowowでやるね。
562 :
名無シネマ@上映中 :04/07/12 09:32 ID:GWZtABVM
Scanners(1981)7月14日深2:00 Crash(1996)7月16日深2:10 Spider(2002)7月17日後10:10 Scanners II: The New Order(1991)7月15日深2:30 Scanners III: The Takeover(1992)7月16日深4:00
監督本人の見た目のほうが 作品より怖いと思うのは俺だけか?
カッコイイじゃないか 若いときはオタっぽかったけど
hoshu
ミディアンで狂った精神病医師役で出演していたときは、無茶苦茶楽しそうだったよな。 ミディアン2でも、出演してくれることを期待したいたのだけど、残念ながらミディアン自体が 全然売れなったそうで。 (個人的にはクローネンバーグが主演してることを除いても大好きな映画なんだけどなぁ) そういや、ジェイソンXにもちょい役で出演していたと聞いたのだけど、やっぱりジェイソンに 殺されるシーンは楽しそうでしたか?
ヴィデオドローム傑作。ザ・フライ、クラッシュは好き。 スキャナーズ、ラビッドは普通。 戦慄の絆、イグジステンスは物足りない。 ステレオはスキャナーズの前身って感じですか?他未見。 で、スパイダーは事実と幻想がごっちゃになる感覚を味わえばいいの? それにしてはあっさり謎が解けちゃうのが不満・・・とか思ったら 全 然 解 け て な い ! どこが嘘記憶でどこが本物か、母は殺されたのか出ていったのか、 母=浮気相手なのかわけわからん。 おなかに新聞紙?子どもの呼び名がスパイダー? ビデオで見てから約12時間、あれ?あれ?あれれ?と思い始めた。 恐ろしい。
>>567 見終わった時は、な〜んだこれで終わりかよって思うんだけど
意外と色々引きずるんだよね。
映画館出た後、夕飯食べるまでずっとモヤモヤした気分だったよ。
ところで9月にスパイダーのDVD廉価盤出るそうです
570 :
名無シネマ@上映中 :04/07/24 19:01 ID:nD9rx3E+
bokkiage
hoshu
>>557 遅レスごめん。
クローネンバーグの古いインタビュー読んでたら(『銀星倶楽部』の)
『ステレオ』を見たゲイに誘われて「ゲイじゃない」と断った、って。
改めて読んでなぜか爆笑した。ミディアン思い出したりして。
『ステレオ』『クライム・オブ・ザ・フューチャー』の主演が
ゲイの学者だからうんぬんと自分では言っていた。
でも、他作品にだって誤解される要素はあると思う。
自分は『戦慄の絆』で、この人はゲイフォビアかと疑った。
だから『クラッシュ』撮ると聞いた時に、原作のゲイ要素が全部
なくなるのかと思ったら、ちゃんとあった。ちょっと感心した。
監督にとって不必要なものは切り、必要なものは残す。
それだけなんだろうな。
573 :
名無シネマ@上映中 :04/08/13 15:37 ID:5PATnNVd
内蔵感覚age
574 :
名無シネマ@上映中 :04/08/24 03:55 ID:EzP4gjx1
もうすぐDVDだage
575 :
名無シネマ@上映中 :04/08/26 05:20 ID:tjz8Pdqp
ただいまwowowにて放映中&漏れは録画中age 観てからスレ読みたいので保守兼(w
>>575 で、見ての感想はどーだったのよ?
あんまり期待し過ぎるとガッカリと思うけどw
578 :
575 :04/08/31 02:59 ID:2eygrnZ+
>577 まだ観る時間取れないんだわ スマソsage(w クロネンだから絶対チェキりはするけど、 過大な期待はないから大丈夫だとオモ〜 (てどゆ意味だかw
579 :
お、 :04/08/31 03:02 ID:2eygrnZ+
eXistenZ に ちょとだけ近いID。。。
581 :
名無シネマ@上映中 :04/09/03 14:24 ID:AnVaZwgY
クライテリオン版のビデオドリームが届いたよ。 まだ本編見てないんだけど、未編集のサムライ・ドリーム(4分ちょっと)と ジョン・ランディス、ジョン・カーペンター&クローネンバーグのトーク・ショー(26分間) だけ見たよ。 サムライ・ドリームは冒頭に木製の張り型が出てきて、それにローションを塗るシーンが あるけど、露骨にポルノグラフィックな場面はない。それでも当時は問題になったらしく、 本編からカットしたとクローネンバーグがコメントしている。 トーク番組でもいってたけど、この当時、セックス・シーンに対するレーティング が以前より厳しくなったんだね。レーガン時代なので、暴力はOKだけど、 セックスには厳しくなったってクローネンバーグは皮肉ってた。 トーク番組はなかなか面白いよ。
582 :
名無シネマ@上映中 :04/09/03 14:45 ID:xWU1k2LX
>>26-28 企画の割りにつまらなかったな(´・ω・`)ショボーン
もっと変態チックかメカニックな見せ場を作って欲しかった。
にしても、炉山名・アークウェットて、均整はとれてるのに色気も親近感
もないサイボーグみたいな容姿だな。あれじゃエロにはならない(;^_^A アセアセ・・・
583 :
名無シネマ@上映中 :04/09/05 08:24 ID:EDiYE0P8
モーガンフリーマンの謎がわかった!!!!!! モーリマン ガーフン
この映画は寝るよね。 すごいよ。 ストレイトストーリーと双璧。 寝不足で観ると豪沈。
585 :
名無シネマ@上映中 :04/09/06 22:11 ID:n3Gd9k6q
>>584 寝たいなら「ステレオ」か「クライムオブザフィーチャー」の方が
オススメだよ。寝不足じゃなくても寝るもん。
>>583 モーガンフリーマンの出てる方のスパイダーならスレ違いだぞw
しかし、あっちのスパイダーは3倍つまんなかったな。
>>581 例の別バージョンのエンディングも収録されてますか?
586 :
581 :04/09/07 00:00 ID:Hd5iy5uk
>>585 別バージョンのエンディングは入ってません。本編は監督と撮影監督&
デボラ・ハリーとジェームズ・ウッドのコメント付きで89分。Unrated版だからちょっと長いのかな?
短編のカメラも入ってます。
寝るならコヤニスカティがお勧め。
588 :
名無シネマ@上映中 :04/09/19 13:21:17 ID:re4UmIWo
>>586 そうですか、残念です。サムライドリームだけだと
購入意欲に欠けるなぁ・・・。英語判らなぇから
トークショーは厳しそうだし。
裸のランチも2枚組みで出てるけど、あっちはどーですか?
589 :
名無シネマ@上映中 :04/09/26 21:01:40 ID:cd/xB8Nk
で、1800円DVDは買いでつか?
590 :
名無シネマ@上映中 :04/09/30 02:26:13 ID:l9NbaJh6
スパイダー?どーだろうね。未見なら、買う前に 借りて見た方が賢明だと思うけど、たかたが1800円 だしなぁ。 アマゾンのレビューは、どれもいい感じだね。買う買わないの 参考にはなるんじゃね?
592 :
名無シネマ@上映中 :04/10/08 11:58:50 ID:oMBFad4p
>>589 作品の好き嫌いは非常に別れるから、
やはりレンタルしてみたほうがいいよね。
特典映像に関しては、それほど充実はしてないかな。
監督はもちろんのこと、原作者や出演陣のインタビューは
それなりに楽しめたけどね。
593 :
名無シネマ@上映中 :04/10/17 00:02:38 ID:5YEEY85J
スティルソンage
ヴィデオドロームの別エンディングってどんな感じなの? 教えてプリーズ
595 :
名無シネマ@上映中 :04/10/21 21:48:21 ID:erMR2XEV
マックス、オビリビアン教授とか主要登場人物の レリーフがずらりと出てきて終わりってのを 昔のクローネンバーグスレで読んだ気がするけど 詳細は忘れた
>>594 映像として撮影されたエンディングは公開されたエンディングだけだと思うのだが、
(いわゆるDC版は
>>452 にあるような違いだけだし、
>>595 は俺は知らない)
草稿段階での別エンディングということだったら、
マックスが拳銃で自決した後、
ヴィデオドロームの一室に、ビアンカ・オブリビアンとニッキーが登場。
彼女らの腹部には男性器(the new flesh)が生えている。
そして、彼女らのそれとマックスの腹部の女性器とを交合させた
3人による乱交シーンが展開される・・・・・ (第2稿)
というものを考えていたらしい。
ちなみに、クローネンバーグ自身はこのようなエンディングについて、
「あのエンディングはうまくいくとは思えなかった。お笑いになっていたかもしれない。
でも、最後には気に入ったものを撮れた。マックスのピストル自殺は
正しいエンディングだと思っている。」
と言っている。
(参考資料:「クローネンバーグ・オン・クローネンバーグ」)
597 :
名無シネマ@上映中 :04/10/22 00:13:42 ID:mBF59bh1
たんなるキチガイの妄想の映画でつ
>>596 >>595 詳しくありがとうございます。
ピストルで自殺する終わり方も好きなんですが、
草稿段階での別エンディングも面白そうですね。
中二の時、ユーロスペースで観て以来19年
何回観ても飽きない映画ですね。
そう言えば11〜12年前にフジTVで深夜に
ノーCM、ノーカットで放送したときのVTR
が家のどこかにあるはずなんですが、あれは
89分バージョンだったのかしら?
599 :
名無シネマ@上映中 :04/10/23 09:44:55 ID:GVls0faj
>>598 あのアートシアターで放送されたのは、
89分バージョンですよ。
600 :
名無シネマ@上映中 :04/10/23 11:53:31 ID:idClZYUj
映画館での人の入りの少なさ
このスレの進行の遅さ
を見ても分かるように、以下の人のような一部の精神疾患の映画通が自己満足するだけの映画
一般人は絶対見ては行けない。ただただ、つまらない
>>139 >精神病(特に統合失調症)の患者は病による妄想のせいでバラバラになった世
>界をなんとか合理的につなぎ合わせようとする。そんな患者の内面の世界を追
>体験させるという意味では希有の傑作映画。
そんな人の少ないところで、つまらん煽りするなよ…
まぁただ「スパイダー」が、かなり一部の人向けなのは確かだよなw 知人に「何か面白い映画ある?」と聞かれてオススメする映画では決して ないような。 考えたら「ビデオドローム」も「スパイダー」もキチガイの妄想の映画 には変わらないんだよね。見せ方が変わっただけで。
>>599 やはり89分バージョンでしたか。探して観てみます。
レスありがとうございました。
604 :
名無シネマ@上映中 :04/10/30 04:55:41 ID:M6L/3KwC
ビデオドロームがすべて
605 :
名無シネマ@上映中 :04/11/05 05:51:10 ID:A5siE1Pm
>>604 ごもっとも。
でも、まぁ、他にもいい作品はあるじゃないか。
初見の時には物足りなさを感じたが、
「戦慄の絆」は今ではとってもお気に入り。
あの静かな狂気がいいんだよな。
606 :
名無シネマ@上映中 :04/11/06 02:25:43 ID:iWNHtAB1
俺の予想では、この映画を絶賛している奴=精神疾患者、キチガイ なので、このスレから犯罪者か自殺者が出る予感 それまであげ
607 :
名無シネマ@上映中 :04/11/08 03:14:49 ID:1HPFIjzM
あのう、この映画とスパイダーパニックと、どっちが面白いですか?
608 :
名無シネマ@上映中 :04/11/08 12:52:04 ID:aWGsO6wc
間違いなくこの映画です。 感動のあまり原作まで読んでしまった。
609 :
名無シネマ@上映中 :04/11/08 21:05:05 ID:MQDoiIkr
>>607 とりあえずスパイダーマンにしておいた方が無難です、ハイ
610 :
名無シネマ@上映中 :04/11/09 00:02:49 ID:CRZ0IZ0B
デートで行くならスパイダー 振られること間違いなし
「スパイダー」映画館でやってた頃、終わった後に 映画館から出るときに、自分の前を歩いてたカップルが 話してたけど、男の方は最後の「オチ」すら理解できなくて 女の方に説明して貰ってた。 なんか、微笑ましかったw