1 :
名無シネマ@上映中 :
03/01/28 21:03 ID:cSrRVYQ7
2 :
名無シネマ@上映中 :03/01/28 21:03 ID:cSrRVYQ7
3 :
名無シネマ@上映中 :03/01/28 21:03 ID:cSrRVYQ7
4 :
名無シネマ@上映中 :03/01/28 21:04 ID:UAgKuLyp
5 :
名無シネマ@上映中 :03/01/28 21:04 ID:UAgKuLyp
6 :
名無シネマ@上映中 :03/01/28 21:04 ID:UAgKuLyp
よくある質問集その2・挿入歌編 Q1:予告編の後半でかかってる曲は? Q2:ウォルコットがフートを拾いに行く時の曲(おちゃらけアナウンスをする時) Q3:ウォルコットのブラックホークがフートを乗せる時の曲 Q4:スミスがバスケをしている時の曲 Q5:格納庫で出撃準備中にかかる曲 Q6:ヘリが出撃する時にかかる曲 A1:Moby/Why Does My Heart Feel So Bad/PLAY A2:エルビスプレスリー(Elvis Presley)/サスピシャスマインド(Suspicious minds)/エルビス・プレスリー・ベスト A3:ラシッド・タハ/バーラ・バーラ(BARRA BARRA)/BHDのサントラ2曲目 A4:ハウスオブペイン(House Of Pain)/ジャンプアラウンド(Jump Around)/House Of Pain A5:フェイス・ノー・モア(Faith No More)/falling to pieces/The Real Thing A6:スティーヴィー・レイ・ヴォーン&ダブル・トラブル(Stevie Ray Vaughan And Double Trouble)/ヴードゥー・チャイル(Voodoo Chile(Slight Return)/テキサス・ハリケーンCouldn't Stand The Weather
7 :
名無シネマ@上映中 :03/01/28 21:05 ID:UAgKuLyp
よくある質問集その3
Q1:各兵士の銃器を教えて
A1:レインジャー隊員(エヴァーズマンやギャランタイン、ユーレクなど):M16A2
レインジャー隊員(グライムズなどの一部):M16A2+M203榴弾発射器(口径40mm)
レインジャーの分隊支援火器担当(トゥオンブリー):FNミニミM249(口径はM16と同じで、M16用のボックスマガジンも使用できる)
レインジャーの機関銃手(ウォデル、ネルソン):M60
衛生兵や指揮官(ドク・シュミッドやスティール大尉):M16A2カービン(短縮型)のM733かM727
レインジャーのサイドアーム:ベレッタM9(M92Fの米軍制式モデル)
デルタ隊員(シュガートを除く):M16A2カービンにドットサイトやフラッシュライトを搭載したカスタムモデル
シュガート:M14(ベトナム戦争初期まで米軍制式ライフルだった。M16より口径が大きいので、狙撃用として現在でも使われている)
デルタのサイドアーム:コルト.45ガバメントモデル(M9採用までの約80年間、M1911A1として米軍制式だった)
ソマリ族民兵:AK47がほとんどだが、中東コピー品のH&K-G3やM16A1もちらほら。
余談:例の「安全装置をかけろ」のシーンでフートが持ってるのはM4A1らしき銃だが、当時はまだ制式採用されていない。
※注意事項
1.荒らし、煽りは原則として放置して下さい。意見する場合も煽り返したりせず、大人の対応を心がけて下さい。
2.どんな意見や感想を書き込んでも構いませんが、侮辱的な表現は避けて下さい。荒れる原因になる場合があります。
3.新スレッド作成時のタイトルに付いては、スレッド内協議の結果に従って下さい。
現在は、
>>950 レス目の人間に、スレッド作成とタイトル決定の権利があります。
8 :
名無シネマ@上映中 :03/01/28 21:09 ID:+t1xG9Kn
乙!
たしかにテンプレ多いや(w 乙 >1
思うが、質問集等の文は、
>>4 にあるこわれすきーさんのページに
TXTファイルを置かせてもらって、ココにそのリンクだけ貼れば良いのでは。
そうすりゃ1行で済む。
お"づがれ"ざま"〜
確かにテンプレが多いと、スレ立ての時に連続投稿で規制がかかるからね。
13 :
たばこ :03/01/28 23:46 ID:ljsByQyd
おっつー!
14 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 00:33 ID:O1Z+1Qus
そうだね。バカな発言はやめてって類いのヤツは必要だろうけど
他のヤツはリンクでもいいかもね。
>>1 さん乙です。
映画のキャラが、原作のどのキャラのどのエピソードの 統合体になってるか、追いかけるのってやってみないかな。 過去にもポツポツでてる話だけど、全貌が分かってる人なんて、 ほとんどいないと思うし。映画に出てくる全キャラ追いかけたら、 かなり続くネタだと思うよ。
16 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 10:12 ID:O9cOps11
>>15 まずはディトマソの班の人で、墜落現場1へ移動する時に撃たれた人の情報を求む
17 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 11:52 ID:+YMvr0hy
>>1 乙です!
>>16 原作巻末の将兵リストによると、ディトマソ以下のチョーク2は、
ユーレク、ウォデル、ネルソン、トゥームブリー(トゥオンブリー)、そしてジェイソン・コールマン特技仕官、の6人となってますな。
ってことは、あえて誰を統合したキャラかとなると、コールマンかね。
18 :
たばこ :03/01/29 12:14 ID:AlyFKV4n
>16 前スレで質問受けたが答えられなかった・・・ 鬱・・・・スンマソ
19 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 12:47 ID:IuziMGt4
原作を再読し 改めて進撃する!
20 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 14:09 ID:LMC7HsBw
原作を改めて見て、現実のロレンソ・ルイス軍曹は、チョークのメンバーではなく、車輛部隊にいたことを知った。
21 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 17:27 ID:m0i4h3zg
ラストの娘にパパがど〜のこ〜の・・・ と言うセリフは臭すぎるのでやめて欲しかった
22 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 18:01 ID:0Rj03rNs
>>21 禿堂。
エヴの台詞だけで終わって欲しいね、もしかしたら遺族からあれを使えって圧力が?
>>22 あの遺書は日本語で見ると、臭いと感じるかもしれないけど、
原文で読むと、とても悲しく感じられますた。
24 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 18:45 ID:O9cOps11
あの遺書の内容は原作には出てなかったよね
25 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 18:46 ID:cB4AM848
>>21 、22
何言ってんのよ!
あれがいいんじゃないの!!
わかってないね…ふう。
>>24 内容はちょっとだけ原作の中で説明があったよ。
>>25 映画の見方は人によって違うんだ。「わかってないね」とか書くなよ。
アンタの捉え方が全てじゃねーんだから。
>>27 まあまあ。
25は自分だって何がいいのか判ってないんだから。
29 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 19:29 ID:NGCwteRU
てか、ジープの機銃って、車本体に内蔵した方が良いんじゃないの? 映画のは人間が上半身乗り出して撃たないといけないから危険すぎ。 あと、RPGって実際にもあんなに速度遅いの??
>>29 >>車本体に内蔵
まぁ、ジープ系は気軽に機関銃ってな気分の時つかうものなんで..
それ以上がほしけりゃ装甲車なんだな。
まぁ、お仕事内容により使い分けるんだろう、普通は。
>>RPG
映画よりは速いだろうが、銃弾なんかよりは遅い。
フートを拾いに行ったブラックホークに乗ってた、 つまようじくわえた人って誰??
>>29 BHDのパンフレットより抜粋。
「レンジャーやデルタ隊員がRPG!と叫んで味方の注意を喚起するシーンが描かれていた。
というのも、RPGのロケット弾は意外に遅く肉眼で見えるため、発見さえできれば、
うまく逃れることもかのうだからだ。」
>>29 RPGの動画見たことがあるけど弾速はかなり速いし、爆風も凄かったよ。
>>34 発射時は100M/Sくらいだけど、ロケットブースト後は300M/Sくらいになるから
ガバの.45ACPなんかよりは速いね。
前スレ987タソの発言 >サンダーソン≒ハウな所としてもう一つ、持ってる武器が挙げられる。 原作でハウは「マスターキー」と呼ばれるM16A2カービン(CAR-15)の銃身下に12ゲージ のショットガンを取り付けた銃を持ってる。劇中でサンダーソンはメインのM16の他にショ ットガンを持っていた。多分、マスターキーのプロップ銃が用意できなかったからだと思わ れる。 ・・・・あり?サンダーソンショットガンなんて使いましたっけ?!
手元に不審船事件時に北朝鮮工作船から放映されたRPG発射動画あるけど、 これを見る限り発射直後からかなりの高速で飛んでいってるね。 まぁこれは横から撮った絵だし、正面から見るとまた違って見えるのかも しれないが。
>36 使ってないけど背中に担いでるシーンがある。 噂の特別編では、目標建物への強襲シーンでこのショットガンを使って ドアノブを壊しているシーンがあるとか。
なるほどー 38さんレスありがとう! 特別編待ってまーす
40 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 19:52 ID:uDKC5RLx
そういや、デルタにはSAWいないのかな?
>>37 まあ発射直後だって時速にすれば350Km/hくらい出てるワケだから、
弾速としては遅いけど、日常的な感覚で言えばものすごく早いですよ。
43 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 19:58 ID:uDKC5RLx
>41 こりゃ分かりやすいね。
44 :
ドゥニマニア :03/01/29 19:59 ID:7+SA1MaG
ちなみにフートを迎えに行ったイノシシ刈りのシーンで サンダーソンの胸にレミントンのシェルカートリッヂが確認出来ます
ドア抜きってスラッグ使うんですか?それともOOやOOOのバックショットとか。
47 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 20:23 ID:28qvZv0+
兵士A「気をつけろドラクエだ!!」 兵士B「Wha`t??」 兵士C「つまりはRPGが来るって事じゃないの?」 兵士B「早く言えーーーーー」 ボカーーーーーーーーーーーーーーーーン
RPGは初速が120m/sですから時速に換算すると432kmになります。 最大速度は300m/s。時速換算すれば1080kmです。 300mを1秒で飛ぶってかなり速いよ..... それに同じスピードで動いても大きさが小さいほど速く見える。 RPGは結構小さいから、体感速度的には相当速いと思う。
49 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 20:50 ID:cLlfHYQm
まああれだ。 エアガンの弾が飛んでくるのを見て避けるより難しいってこった。
ドア抜きって、ドアノブの周囲を撃ち抜いて、ノブだけ残してドアを開けるの? 映画とかだとノブの鍵の部分を撃ったりしてるけど、ああいう事はしないよね。
51 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 21:07 ID:cLlfHYQm
>>50 正確にはドアの蝶番を壊して開ける
蝶番は、ドアノブを回すと引っ込むところ。
52 :
ドゥニマニア :03/01/29 21:08 ID:7+SA1MaG
ノブの反対側 蝶番の部分をこわしてるんだよ
54 :
ドゥニマニア :03/01/29 21:10 ID:7+SA1MaG
かぶった・・ けどもドアノブを回すと引っ込むところ。って? 蝶番はドアの付け根だよ。そこを支点にしてドア開きます。 大体上下2カ所ついてます
55 :
ドゥニマニア :03/01/29 21:15 ID:7+SA1MaG
このときのMP5はA3でしょ? あれぇ?
56 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 21:15 ID:cLlfHYQm
>>54 ゴメン。
アフォだから蝶番とヒンジを取り違えた。
逝ってきまつ。
57 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 21:19 ID:cLlfHYQm
>>55 MP5A5も年代的には出てる筈。(1985年?)
でも映画に出たのはA3?
58 :
ドゥニマニア :03/01/29 21:35 ID:7+SA1MaG
>>57 スマソン
最近HEATばっか見てるので勘違いしちゃったりん
59 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 21:59 ID:K4tnxRkb
そういえば、意外にも湾岸戦争を描いた大作映画って作られてないよね。
>>53 普通無理だと思うよ。100M先から発射されたとして、命中まで1秒掛からないし。
「スリーキングス」と「戦火の勇気」は大作です!
62 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 22:02 ID:5E9Kc5WC
駄作
湾岸戦争の映画つと、英軍のやつあったよな。なんだっけ。 SASのやつ...
ブラヴォー・ツー・ゼロ
そう、それそれ。 見たんだよ... レンタルだけど。
前スレのhtml化が完了しました。
BLACK HAWK DOWN 【15】
http://2chlog.homeftp.org/20030129/1042473657.html ※ 注意
このhtml化はあくまでも厚意でやってもらっているものですし、
やっている方のサーバ容量の限界もありますから、いつのまにか
削除されているかも知れません。
→ 事実、そろそろ容量に限界があるんだよね....という話は出ました。
いますぐ消されることはないようですが。
またサーバが常時上がっているとは限りませんから、確実に過去ログが
見たい場合は個人で保存しておくことをお勧めします。
67 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 23:05 ID:ubphQWyL
>>64 ブラヴォー・ツー・ゼロ見ました。
ハリウッドでリメイクしたら絶対イイと思う。
68 :
名無シネマ@上映中 :03/01/29 23:14 ID:uDKC5RLx
スティール大尉。 バイオハザードで何してる!
69 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 00:19 ID:D5ZV+ecz
エヴ「あんなこと言うの初めてだっ!」 グライムズ「クソッ!」 の次に、銃をなでなでしながらニヤ〜っとしてるのは誰ですか?
ワデルかな ちょっと確認してみるわ
ブラヴォー・ツー・ゼロ 読んでるよ今ぁ〜
ユーレクじゃないの?
73 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 00:25 ID:Gu9N+oAG
MINIMIもってるからトゥオンブリーだね
Kポットみたらトゥオンブリーでつた・・・
76 :
73 :03/01/30 00:37 ID:Gu9N+oAG
暫く観てなかったけど正解か。ヽ(´ー`)ノワーイ
最初の歌の歌詞をカタカナで書きました。 間違ってたら訂正よろしく。 アーグニャアーカーゲーリィペギーマァ ヘゲナナナラャアァ グルナンコイツァテールニィヤァー ピピャー、デムォグンメェエ、パラデェユォンティパラーデェユォンティ ギレァニムセンイェンターキージャングゥ〜ジャングゥ アドゥデニャア〜ミンコイディノンディバンラン ガレー、ミックゥオイベイギィマァヘゲーラララァャア ピピャー、デムォグンメェ〜、グンメェ〜、グンメェ〜ゴメェンゴメェン、 パラァーァ〜デェルウォンティ ギローニィムテイエンターキージャンゴゥ グルナン〜コイツァケェプェヘルニア〜アァ、カゲーリィコイケェイリィマンヘエゲエヘ ラララー・・・
78 :
69 :03/01/30 00:43 ID:D5ZV+ecz
トゥオンブリーでしたか、皆さん情報をありがとう
79 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 00:44 ID:D5ZV+ecz
>>77 墜落した61に最初に近づいてくる民兵が言ってる言葉もやってちょ
あのモーレツな早口のやつ
>>80 「アニョハセヨアタキラアタックラセアラクラガラセ」
タタン タタン ←ブッシュの銃声
アン・・・
モアリム 「シルヘナコノグラ!」
>>81 今見たらほんとに アニョハセヨ って言ってるyo(w
もうあそこが何度見てもおかしくてしょうがない
84 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 02:04 ID:mTwvQn74
耳元で銃を撃って、同僚の耳を聞こえなくしてしまった トワンブリ−役のTom Hardyって今度「スタートレック」の 最新作の「ネメシス」で大役やりますね。 既出だったらすみません。
85 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 02:12 ID:XrLybi3f
>>77 かなり笑った!
笑い過ぎてお腹が痛くなった!
>>68 バイオハザードにスティール大尉出てるの!?
じゃあ買おう。
なんかいたな、スティール大尉。
RPGがよけられるってのはアレじゃない? うまくいえないけど人が殴りかかってくるのをよけるのは体の動きを読み取って、ある程度の予測が無意識の予測して回避できるように、 正面から撃たれるRPGも銃弾よりは弾体が大きいから予測が立てやすく「=よけやすい」って事じゃないかな?
88 :
87 :03/01/30 08:23 ID:hwbF8j96
ある程度の予測が無意識の予測して回避できるように⇒ある程度の予測を無意識で立てて回避するように ですた。 さっき忙しかったんで慌てすぎた(恥
どうだろうね〜、純弾よりはよけやすいのはわかるけど、 RPGはかなり速いらしいからね。ちょっと計算してみる。 50m離れたところからRPGを撃たれたとして。 RPGが10m飛ぶまでにかかる時間が約0.083秒。 そこから加速するのだが、加速度が不明なため10m飛翔した時点で、 突然200m/sに速度が跳ね上がり、後は一定の速度を保つと仮定すると、 残り40m飛ぶまでにかかる時間が0.2秒。合計0.283秒。 人間の反応速度の限界は0.1秒とされている(先読み無の場合)。 この時点で残された時間は約0.18秒。 撃たれてから反応した場合は、仮に弾道を完璧に読みきったとしても、 ほとんどかわせないと思う。動きがいい人なら体をひねってかわせる かも知れないけど。0.18秒でなんとかね。 先読み有りならよけやすくなると思うけどね。 無しだとするときついね。飛んでくるのは見える。 ただし体が動かないんじゃないかと。
ちょっと遅レス気味ですが,RPGネタ RPG-7って,発射即ロケットモーター推進じゃなくって,発射の時は 無反動砲のように,発射用の火薬で本体からポンと撃ち出してやって, 少し行ってからロケットモーターに点火する構造になってたと思い ます.ロケットモーター点火後は,皆さんが書かれているように, とても高速になるので,おそらく回避できませんが,撃ち出してから, ワンテンポ遅れて飛んでくる感じらしいので,発射の瞬間さえ判れば, 相当リスクが減らせるようです・・・と書いていて思ったのですが, ロケット兵器って,車両などには直撃でダメージを与えますが,歩兵 にとっては,エアバーストや地面その他構造物に当たって発生する破 片も脅威なわけで,とりあえずロケット撃ってきたら有効な遮蔽物の 影に隠れろ,って意味で「 R P G ! 」って叫んでる気がしてきました.
遅いと言っても120m/sですからそんなに遅くはないのでは。
10m飛んだ後に加速が始まって、最大300m/sに達すると。
ということを考慮して
>>89 で計算してみました。
発射の瞬間が分かってもきついと思うんですけど・・・
RPG!って叫ぶ余裕が本当にあるのかなという気がします。
92 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 10:06 ID:eI/5VyTC
>>80 映画館で見た時、その場面で爆笑してしまって前後の客にジロッと睨まれた。
あと、ソマリアの民兵が全員ゾンビに見えた。
RPGもってビルを駆け上っていった奴らの声は絶対に可笑しいよな。 「ハギクワハギクワ」
>>46 亀レスだが、ドア抜きにはスラッグだと思う。「HEAT」でドア抜きのシーンがあったけど、
わざわざ00バックからスラッグに装填し直してたから。拘り派のマイケル・マン監督の作品
だから間違い無いかと。
95 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 12:20 ID:iVla5vdO
>85 出てるっていっても最後の方にちょこっとだけ。 なんか嫌な役。 買ってまで観なくてもいいと思うよ。
(*゚д゚)ヤタ!ぷららから書き込めるよーになった!
世界まるみえでBHD紹介されたの? キャストとかインタビューされてた?
>>97 >キャストとかインタビューされてた?
それはなかったと思うよ。リドリーのインタビューはあったけどね。
ウォルコット機の墜落シーンをどうやって撮ったかをやってた。
あれはCGだったらしい。
スーパー61の墜落はCGってわかるけど砂埃がCGとはな〜・・・
司令部のモニターに映ってるスーパー64の墜落シーンもCGなのかな。 というかモニターの映像は全部CGなんだろうか。 スーパー61の墜落のときも、そのままの視点でモニターの映像に切り替わってたし・・・ 詳しい人、解説お願いします。
時々フートのアブダビ、塗装が無くなるね。
なんか左利きのデルタが2〜3人いたような・・・
>>90 オラも「RPG!」って叫ぶのは
たんに「伏せろ!」っていうふうに感じた。
>>102 左利きっつーか、デルタ他、特殊部隊ではどっちでも撃てるように訓練されてます。
>>104 いや、レッグホルスターが左太股に装着されてたから
106 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 16:33 ID:ImBt2If3
ブッシュが左から右に持ち替えて撃つとことはかっこいいね。
シュガートもゴードンも本当はヒゲのオッサン なんだね。映画とのギャップにビシクリしますた。
>>80 映画館で見た時、その場面で爆笑した奴がいたから睨んでやった。
あと、ソマリアの民兵が全員ゾンビに見えた。
>>105 そういう事か。スマソ。
>>107 原作の写真を見て思ったんだけど、ガリソン少将ってサム・シェパードよりも兄貴の方が
近くないか?
>>107 映画だとかなり若いよね、多分本人達は30代後半くらい?
>>109 なんかサム・シェパードだと、原作にあった野心を隠そうとしないとか
自分をネタにしたジョークで笑わせるってガリソンの性格が見えにくいよなあ。
たしかに映画はイケメソ多すぎだよね。 うちの彼女はネルソン以外全員同じ顔に見えるらしい。
そんな漏れはグリズとブッシュが好きだ。
113 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 19:00 ID:+xy6/UQV
最初のブラックホークが墜落して、パイロットかオペレーターが 「ブラックホーク墜落します!ブラックホーク墜落します!」 ってシーンで初めて画面に「BLACK HAWK DOWN 」のタイトルがバ〜ンと 出ればカッコイイのにとか思いました。
114 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 19:03 ID:Xi1EjG8R
東京在住のBHD好きにニュースでつ!。雑誌ぴあによると、三軒茶屋にある 映画館(名前忘れた)で、2月1日から一週間、BHDとウィンドトー(ryが二本立て で公開されるようです。漏れは見に行きまつ!
115 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 19:25 ID:s6HWwRTT
116 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 19:30 ID:s6HWwRTT
三軒茶屋はけっこう近いので絶対逝きます!
117 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 19:39 ID:PitOcPs8
DVDのdts不具合版交換は明日までだが、結局交換せずじまい。 こうなったら、絶対特別版だせよな。キャニーポニオン。
>>113 それは正直言ってEDの遺書の朗読よりも好き嫌いが激しく分かれると思う。
エネミーライン風につくるんだったらそっちの方が良かったんだろうけど。
まぁ、この映画には合わないだろうな。
>>113 そこに至るまでが長過ぎだよ。
始まって10分以内ならいいが。
ラストで初めてタイトルが出るのも格好いいかな。 エネミーラインはアクション映画として見たら面白かった〜
BHDは、タイトル出る瞬間に「ドゥ〜ン」って音がするのがカッコいい。
123 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 21:50 ID:S5h3V0OD
BHDは、タイトル出る瞬間に村上ショージが「ドゥ〜ン」って言ったら激萎え。
それはそれで味がある。
125 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 22:13 ID:2UYZQQe2
三軒茶屋中央劇場ってモノラル音声とのこと…。 う〜ん。逝こうか逝くまいか、ちょっと考え中。
126 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 22:15 ID:JC7X4tmj
BHD=(バカが禿げすぎてデブりだしました)
127 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 22:18 ID:S5h3V0OD
>>125 マジで!?絶対行こうと思ってたのに・・・
128 :
:03/01/30 22:26 ID:ZZDE7vL3
グライムズって小説だと違う人になってませんか?
129 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 22:30 ID:S5h3V0OD
当初、撮影にはブラックホークではなくチョッパーを使おうとしていたって本当ですか?
イージー・ライダーでは実際にチョッパーが使われました。 スティールは色んな映画に出てるね。
映画じゃ普通にRPGを上に向けて撃ってたけど、 あれじゃ射手はバックブラストにやられてしまうのでは?
>>132 バックファイアを上に向けるマズルアダプタを付けてたみたい
134 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 23:52 ID:DOIuoMEv
エネミーライン戦闘シーンすごいよかったんだけど 主役のせいで事件に巻き込まれて、大切なひとりの命が失われたのがムカついて しょうがなかった。 全部お前のせいじゃねーかよ!!って言いたかった。 …のは俺だけ?
135 :
名無シネマ@上映中 :03/01/30 23:53 ID:zE0tdoL5
エネミーラインは敵のジャージ男が良かった
>>135 ジャージスナイパー(・∀・)ヨカタ!!
でも漏れ的にはモアリム>ジャージスナイパー
137 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 00:08 ID:6psTk1we
エネミーラインのニイちゃんは、なぜメガネの跡がいっつもついてるんでつか?
138 :
128 :03/01/31 01:11 ID:TiMGTIgL
>>129 あっちって小説の方ですか?
なぜ名前が変わってるのですか?
139 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 01:30 ID:tt9NGjH0
>>138 本物が事件を起こしたから映画では名前が変えられたyo
140 :
128 :03/01/31 01:35 ID:TiMGTIgL
事件って何しでかしたんですか? 教えて連発で申し訳ないですが
141 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 01:35 ID:vQzyGRzX
少女レイプ犯だって戦場なら好青年ヒーローなの。。
142 :
128 :03/01/31 01:38 ID:TiMGTIgL
レイプですか。 それは酷いですね。なんか原作まだ途中なんですけど捕らえ方が少し 変わっちゃうかもw
>>128 すまんけど、事実を基にした映画を小説にしたのではなく
事実を取材しそれに基づいた小説を映像化したということを認識されていますか?
144 :
128 :03/01/31 01:52 ID:TiMGTIgL
145 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 01:55 ID:tt9NGjH0
前スレでブラックホーク・ダウン/プロモーションDVDを落札したと書いた者です 品物が届いてさっき見終わったので報告します 収録時間は15分ほどです、内容は以下のとおりです ・ソマリア紛争とは ’80年からのソマリアの歴史、紛争の経緯の紹介 ・ストーリー 10月3日の事件の説明 ・圧倒的なリアリティー ブラッカイマー「CG少なめ本物いっぱい、すごいYO」 グライムズ「カメラがどこにあるかわからなかった、現場は大混乱だ!」 他にはリドリー、フート、サンダーソン、マーク・ボウデンがしゃべってた ・スタッフ&キャスト エヴ、グライムズのインタビュー(DVDの特典映像と同じ) リドリー、ブラッカイマーのインタビュー(DVDの特典映像と違うコメント) ブラックバーンのインタビュー ・劇場予告 DVDの特典映像に入ってたのと同じ あと2002年公開の映画の予告が入ってました(こっちはまだ全部見てません) アメリカン・スイートハート 友へ チング アザーズ アニマルマン 光の旅人 ナースのお仕事 ・ ・ ・ 時間は短いけど見たことないインタビューが入ってたりして結構楽しめました、満足です
146 :
143 :03/01/31 02:02 ID:i2w5Gn5j
147 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 02:05 ID:tt9NGjH0
148 :
128 :03/01/31 02:07 ID:TiMGTIgL
>>146 どうも。失礼なレス返しちゃいましたね。
スマソ
149 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 02:12 ID:tt9NGjH0
150 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 10:58 ID:04XtAW6l
グライムズが煎れてるのは紅茶だーーーー!
151 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 11:08 ID:+fbnUlqb
コーヒーって、あんまり体には良くないんだよな。 紅茶はかなり良いらしいけど
152 :
名無しシネマ :03/01/31 11:14 ID:/DkjsMLu
BHDにハマって、AV機器に金を使いまくってしまった....。 上映後→マルチリージョンデッキ+米国版DVD購入→ 今まではウーハーがヘボかったのでスピーカーを買い換え→ AVアンプを新調→(ちょっと満足)→ 国内版DVD購入(DTS不具合ショック!)→ この板で評判の仏版DVDを購入→ PALを綺麗に見るためにプロジェクター&スクリーン購入→ 今は、国内の特別盤を待ちつづけている。 それでも、三茶の映画館で見てみたい。
153 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 11:15 ID:+fbnUlqb
つーか、イアン・マクレガーが出演した意味ってあったの??
154 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 11:16 ID:o5fS0515
【ココア】 チョコレートと同じカカオ豆を発酵させ、粉砕し焙煎したもの。甘みを 足す前のココアは苦く、最近の研究で、殺菌力のあるポリフェノール、 カテキンを多く含み、インフルエンザをはじめ各種のウイルスを殺菌す ることが判明してきた。古くはヨーロッパで王侯貴族にしか飲めない 「不老長寿のクスリ」として重宝され、日本では大正時代に入り、全国 へ広まった。
こないだ買ったばっかなのにdts不良のだった。 まあデッキが8900円のだし、良しとしるか。 でも音声切り替えでザップしてる時に いちいち無音になるのがウザい。
>>152 三軒茶屋中央劇場は築50年くらいらしい
そんな所でBHD見る価値あるのかと思い、見に行くべきかどうか迷ってます
金額は1300円と安いんだけどね
>>155 うちのデッキも無音になるよ、2年位前に買った東芝のやつ
最近のデッキはならないのかな?
小説じゃないっしょ。
158 :
名無しシネマ :03/01/31 14:05 ID:/DkjsMLu
BHDはあの「音響」も魅力の一つだから 三茶ではキビしいかも。 (逆に大味はウィンドトーカーズの方が、迫力を感じてしまうかも) でも、見にいく人は画面にツっこもう! 「グライムズ!後ろっ!!」
あぼーん
>>130 ??
チョッパーというのはヘリコプターを総称する俗称だよ。
特定の機種をさす言葉じゃない。 ヘリコプターを略してヘリって
言うよね? そんな感じでヘリコプターを指してチョッパーと言う。
あなたが言いたいことが、ブラックホークじゃなくてUH-1を使おう
としていた、ということなら正解じゃないかな。
DVDの特典映像でそんなこと言ってたよ。
161 :
名無しシネマ :03/01/31 14:27 ID:/DkjsMLu
だれか159に R.P.G.をくらわして下さい。
アイガリ〜〜〜〜〜っ!.........<シュポン
163 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 14:53 ID:NnmJIJ1E
でもここ見てる人で明日三茶に逝く人多いんだろうな 見に行った人のレポートが明日の夜書かれることを期待しよう
あぼーん
やったー! コピペできた! ばかじゃないぞ!
デュラントの役者って物本デュラントに結構似てんね。 三茶は三茶愚●隊がいて治安がモグ並だから気をつけろyo!
167 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 17:46 ID:eUmB8T0D
>166 ストルッカーも役者と本物よく似てるよ〜
16スレ!? 昨日始めて見たんだが、16まで語るぐらいの映画なのか?これ。 いや、煽りでもなんでもなくて単純な疑問で・・・
(゚д゚)金正日マンセー! ズキューン!
>>168 とりあえずもう一度見れ
話はそれからだ
金日成ダッタ・・・
>>168 は、戦争映画をあまり見た事無い、リドリースコットを知らない、
国際問題に無関心、軍事関係に興味が無いに当てはまるからだと思います。
で、みんな明日は三茶行くの?
まぁ、ただのドンパチ映画と見る人と、それ以上のものを見出す人と。
176 :
168 :03/01/31 18:46 ID:clscmAxw
リドリースコットは知ってる。つーか、好きな方の監督。 戦争映画は好んでみる方じゃないが、スターリングラードと炎628なんかは 好きだ。 いや、悪い映画とか思ってるんじゃないんだが、そこまで語ることあったかな・・・と。 どっちかってと、軍事関係で盛り上がってるって事でいいの?
軍事関係と国際政治関係 でね〜の。
ネタ関係もね。
>>176 は、
>>4 の下にあるAAバージョン見てみてよ。おもしろいよ。
179 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 19:08 ID:04XtAW6l
兵士の装備などに興味がある人は劇場で見たほうがいいよ。
180 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 19:39 ID:7x1OFipN
ここの常連は劇場で数回、DVDで軽く二桁鑑賞してるからなあ・・・
オレはBHDに限った事じゃないんだが 音声だけをテープに落としてウォークマンで聞いてる。 そうすると普段うろつく宇田川町がモガディシュに! ワキエガ!
おれもMDに録って聞いてる。 朝の通勤電車がブラックホーク状態、音だけでも音楽のように楽しめる。
Oh!そして俺は仲間のヘリパイ救おうと、山のような弾丸撃ちこんでしのいでる〜♪ D−BOY
184 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 20:27 ID:NyFUD+oa
アフガンで墜落したのは、ブラックホークかな?
186 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 20:31 ID:NyFUD+oa
>185 あらら
187 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 20:36 ID:NyFUD+oa
救出に行かねば
あぼーん
これで「ブラックホークダウン2」ケテーイだな
みなさん自宅で何度も鑑賞されてると思いますが やはり最初から最後まで毎回きっちり見ているのですか? 自分は出撃シーンまでとスミスが死ぬとこを 飛ばしてしまいます
193 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 21:06 ID:rk5yqOKT
194 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 21:12 ID:ZTLT8ESP
いま日テレの『コン・エアー』を視ているのですが、ニコラス刑事が退役する 冒頭のシーンで、彼の上官が 「諸君たち陸軍レンジャー部隊は、戦場で常に先陣を切り、そして仲間たちを 決して置き去りにはしなかった」 というようなことを演説してましたね。 やっぱり、 「Rangers lead the way」とか「No one leave behind」 に近い言葉を言っているのでしょうか。 吹き替えであり、また録画もしてないので、英語では何と言ってるのか私には 確認できませんが。 それに、『コン・エアー』は『BHD』を観る前に一度観たきりだったので、 今まで気づきもしなかったことなのです。 (スレ違い、申し訳ありません)
196 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 22:06 ID:AX+2Gvro
>>195 気持ちはよく分かります。
オープニングのシーン見て即座にBHD思い出しましたw
>>195 確かに、「仲間を置いていけない」ってのは
レンジャーの精神ですね。軍服を見たら
第2レンジャー大隊の徽章があったし。
198 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 22:40 ID:847c8m/C
>>135 スナイパー萌えな俺からするとスナイパーを追跡者にしたのは失敗だったとオモタ。
「 ス ナ イ パ ー が 初 弾 外 す な よ 」 と。
いや、当てちゃったらそこで話が終わっちゃうんだけどねw
初見は面白かったけどBHD観たあとだとなんか(´・ω・`) ショボーン
スレ違いスマヌ
200 :
名無シネマ@上映中 :03/01/31 23:11 ID:JyRPDJk7
200神!
>>199 あぁ、軍板のそれ、俺が書き込んだんだよ(w
なんか自分の書き込みの引用を他板でみると、旧友に再会したような
気分だ(w
英語が読めないのが残念だな・・・
腹ペコのヤシは?
(・∀・)←サンダーソン
205 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 02:28 ID:9FUJMfnt
小学生時代から仲良かった女友達と電話で映画の話をしていたら その子がBHDイイ!と言い出してビビった。 しまいにゃBOBの話までしてきたので俺は急激に萌えてしまった。 今までなんとも思ってなかったのに。 仲間を見捨てず愛を捧げるべきですか?
206 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 03:11 ID:UUNSHmwu
愛を貫いてくだつぁい
207 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 03:20 ID:kz7l5tYk
顔見知りとヤルの? それ、まずいんじゃないの。あとでグダグダ結婚せまられたり、 拒否したら拒否したで、地域社会に噂を流されたりしたらどう するつもりなんだ。アンタの社会的地位を脅かすような事態に ならんとも限らんだろうに。 サバけた性格の女なら別に構わんのかも知れないが、そのへん よーく見極めてから付き合ったほうがいいんじゃない。
すいません。
>>114 に間違いあり。BHDとワンス&フ(ryの二本立てですた。
209 :
187 :03/02/01 07:04 ID:UUNSHmwu
ただいま
210 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 08:05 ID:tfOt87I0
>>207 お前は知りもしない奴としかしないのか?
もしかして素人童貞か?
スーパー61の墜落現場に到着したエヴが、救出に来たデルタのジョーンズにヘリの中の 状況を聞きながらも応戦してるってシーンがあったじゃん。あれって実銃撃った事があ る人なら分かると思うけど、何気にすごいと思わない?ま、訓練されたレインジャーな らそんなもん当然だってのは分かるんだけど。 昨夜、二十数回目のBHDを観ててふと思った。
>>212 オラは動き回るヘリからスナイプしてたデルタの
狙撃手がすごいと思いますた。
映画ではそういうシーンはなかったけど。
ソマリア内戦について長々と考察を。大半が既出かつ原作と重複ですが、 若干、自分の意見も含めてます。 原作にかいてあることはちょっと違うのでは、というところから。 原作のエピローグに「国民全てが憎しみあっている」という主旨の記述がありましたが..... ボスニアは分からないのですが、ソマリアではこれは当てはまらないのではないかと思います。 特にあの内戦が部族間(というか氏族か)の抗争だとは言い難いと思います。 アリ・マハディ暫定大統領とアイディード将軍との争いは完全に内部分裂です。 お互いに氏族は一緒で、どっちが権力を握るかで揉めていました。 指導者同士の権力闘争だと思われます。 と言っても、確かに支族は違います。 それを指して支族間の抗争だという言い方をする人もいるのですが。
ソマリアについて書いてある文献を漁ってみるとモガディシュでは 氏族に関係なく生活が行われていたようです。氏族が違うといっても、 外見も言葉も宗教も生活習慣も同じで区別は付きません。 敵対している(とされる)氏族間でも、結婚もしていれば友達もいます。 内戦が始ってからそれぞれの氏族の違いを知った人もいたらしいです。 民衆の中には内戦なんかさっさと止めろ、と思っていた人も多かったようです。 今の指導者は全員、引退するべきだという人もいました。 内戦をやっていたのは一部の人間だけかと思います。 仮にその数が10万人だとしても、ソマリアの人口から 考えれば一部に変わりありません。 また本来の氏族対立はもっと生活的なものであって、 内戦の氏族対立は権力闘争の口実として使われて いるだけのように思えます。
次に国連の対応について。 戦争が起きる原因として、次のような考え方があります。 原作から察するに、おそらくハウ提督の考え方もこれと似たようなものだったのではないかと思います。 戦争は誰かが引き起こす。民衆を扇動して対立を煽った人間がいる。 そういう人間を戦争犯罪人として裁くことで、敵対している勢力間の 和解と、紛争の再発防止を実現する。 つまり元をたどっていけば、必ず「こいつが原因だ」という人間にぶち当たるということです。 それがアリ・マハディであり、アイディードであったと。特にアイディードは国連に敵対的でした。 だからアイディード将軍の逮捕を目的としたタスク・フォースが編成されました。 (このタスク・フォースの投入は安保理決議を踏み越えたもので、違法だったとは思いますが・・・) しかし国としての形を成している国家ならともかく、無政府状態のソマリアでは、 軍閥のトップを安易に捕まえるのは、逆に事態を悪化させるように思えます。 原作ではユスフというソマリ族が、アイディードを捕まえても、 代わりはいくらでもいる、という主旨のことを思っていたように 書いてありました。
本当にちゃんと次が出てくれば、むしろ良いほうだと思います。 アイディード将軍はイタリアの陸軍士官学校の卒業生で、 いわばエリートです。 アメリカ海兵隊のように「全員がリーダーであれ」という方針で訓練を 施している組織なら別ですが、ソマリアでアイディード将軍の代わりに なる人物がホイホイ出てくるとは考えにくいのでは、という気がします。 むしろ、アイディードという実力のある頭を失うことで、組織のコントロールが 効かなくなることのほうがよっぽど怖いのではないかと思います。 → 実際はアイディードの息子が継ぎましたが。 フィリンビのいう通り、アイディードは裁くべき戦争犯罪人ではなく、 国を安定させる為の重要な指導者の一人だったのではないかと。 国連は武装勢力や部族長、長老、シェーク(敬虔なイスラム教徒)たちと うまく交渉していくしかなかったのでは。ソマリアを建て直すのは、結局 ソマリ族以外にはできないことですから。 要するにUNOSOMTのやり方がベストだったんじゃないかと思います。
>>212 ジョーンズはデルタじゃなくてナイト・ストーカーズでは?
おそレスだが >>「ブラックホークダウン2」 その前に「チヌークダウン」を作らねば。
222 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 14:04 ID:SxaZHb+v
ていうかCNNサイトの日本語版、元のをもっと忠実に 全て訳せ。
イラク戦争、特にバグダッド市街戦が始まれば やはり、このスレはかなり盛り上がるんだろうな。 米軍に戦死者がでるごとにK.I.A!とかやってそう。
224 :
187 :03/02/01 14:17 ID:UUNSHmwu
ネタにするのは不謹慎だが、俺もそんな気がする。 今起きた。おはよ。
226 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 16:21 ID:UUNSHmwu
>225 だね。 君に一票だ。
227 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 16:30 ID:0spI6odN
今日、三茶に行ったヤシいるか?
228 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 16:40 ID:86mahPjD
>>225-226 に同意
・・・とか言いながらもウチで一人ニュース映像見ながら(・∀・)ニヤニヤしてそうなのが俺
>>223 そんな事するかな?BHD好き=全員、戦争好きとでも思ってんの?
>>215 もともとは氏族間の抗争で、その中で権力争いが併発したから内戦が
泥沼になったんじゃないかな。その一番の原因が蔓延した武器と、アイディード
だから、武装解除とアイディード逮捕って方向になったと思う。
230 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 16:41 ID:UUNSHmwu
今日もさみーなちくしょー
まぁオレはイラクへの軍事介入は反対だけどね。 はっきり言って、アメリカの言い分はむちゃくちゃ過ぎ。 あれじゃ戦争を起こしたいとしか思えない。 それに本当にイラクに攻め込んだら、完全に国際法違反です。 ブッシュ大統領は戦犯として法廷に立たされてもおかしくない。 国連が機能していれば、ですが。 スレ違い、すいません。
232 :
:03/02/01 16:46 ID:WExZ5i2G
俺、この映画ぜんぜんおもしろくなかったんだけど(批判すまん) ファンの方々は、どの辺がおもろかったん? どの辺がびんびんくんの? どういう視点を保有してると、納得できるの? 教えてくらさい。 いくらなんでも16まで続いてる映画を理解できない俺って・・・・・・ と思ったもんで。
234 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 16:53 ID:UUNSHmwu
まぁ人それぞれだよ。 俺は単純に特殊部隊が好き。
235 :
232 :03/02/01 17:16 ID:WExZ5i2G
>233 168じゃないですよ。 173のレス内容ですけど、映画ファンなので戦争映画よく見ます。 リドリー・スコットは、GIジェーンなんかはおもしろかったです。 国際問題にも関心はあるほうだし、軍事関係に興味がなくもないです ああ、でも戦艦とか戦車とか、そういったものには大して興味はないかも。 ただ、173に書いてあるようなレスの内容はではマニア的過ぎて、16も続く 要因にはならないと思うんですけど・・・ やっぱり16も続く要因は、ど派手な戦争シーンに、分かりやすいアメリカ思想 が中心だからですかね? 173みたいに突っ込めば、マニア的にもじゃべれから、それらとうまい具合に 融合して16まで続いてるのかな? どうですか?こんな感じでいいんでしょうか?
アメリカ思想ってなんじゃらほい?そんなの無いよ。 「173みたいに突っ込めば、マニア的にもじゃべれから」は合ってるかな。
戦争映画は数あれど、実際にあったできごとを妙なドラマ抜きでなるべく忠実に再現し
ようとしたものって少なくない? WW2ものならなくはないけど(バルジとかさ)、作戦
レベルの描写で実際に参加した兵士レベルにまで視点をおとしたものって少ないと
思うんだな。
>>235 の「ど派手な戦闘シーンとわかりやすいアメリカなんちゃら」ってのは言ってみ
ればあくまで「映画的」な、あるいは、「脚本・演出」的な視点でこの映画のおもしろさ
を見ようとするからそんな話がでてくるんであってさ、俺がこの映画で感じる魅力は、
「映画」つ〜視点じゃない、なんつ〜か、ドキュメンタリー的な視点で感じる魅力かなぁ。
つか、すくなくともその視点が先にあって、そのあと映画的な迫力とか、そういう魅力だな。
ちなみにおれはGIジェーンなんて全然おもろくなかった。 ハリウッド的演出満点の
えせ軍隊映画だとオモタよ。
238 :
235 :03/02/01 18:24 ID:eqOHQQmz
>237 なるほど。 ドキュメンタリーか。 いや、そういう意味でならマニア度満載で分析・批評しがいのあるいい映画なのかも しれないね。 そっちに視点があたれば、深いのかもわからんね。 ただ、もっと正確に作品を把握しようとしたら、、「脚本・演出」的な視点の 映画ということにならんか? ドキュメント的って煙幕ではあるけど、全部、「脚本・演出」的なドキュメントじゃ ないのか?という憤慨が俺にはあったんで受け付けなかった。 基本的には、そういう受け止め方じゃないの? みんなドキュメントとしての戦争という受け取り方なの? エンターテイメントとしてのドキュメントという映画のありようじゃないの? 237はエンターテイメントなドキュメントからリアルな戦争を導き出して 楽しんでるというのが本当のとこじゃないのかな? この作品をドキュメントから入って、エンターテイメントに出るなんて器用な 見方ができるのかな? 俺のレスの反証として、この映画はリアル(ドキュメント)でエンタメとして見るのは 筋違いって言うレスになっただけじゃないの? 基本的にはエンタメだと思うんだけど・・・・ 16も続くってことは、エンタメとして受け取られてるんじゃないかな? やっぱそれは違って、あくまでドキュメントが先なん? 監督は、どう思って作ってるんだろうね。 俺は、あくまでエンタメとして作って、語りたい奴はマニアに語れって作り方 だと思ったんだけど。 そこんとこどうよ。
>>229 確かに、北部のイサック氏族中心のSNM(ソマリ国民運動)と
バレ政権との争いは、氏族間の抗争に見えると思うんですけどね。
ただ背景が思いっきり政治的なので、氏族間抗争と言っても良いのか
どうかとちょっと思ったんです。
もともとバレ大統領がソマリの歴史を無視して、氏族禁止を強制した
にもかかわらず、自分は氏族で差別していたのが問題だと思います。
特にイサック氏族には本当に弾圧と言っていいぐらいのことをやって
いたようですから。
さらに遡れば、ソ連が悪いって話にもなりますけど、社会主義に
はまり込んで暴走したのはバレ個人の責任だと思っています。
ソマリアの悲劇はシアッド・バレが、国をおもちゃにして振りまわした
ことに端を発していると思います。
アイディードは第二のバレになりかねない人物で、間違っても
善人ではなかったようですが、アイディードだけに責任を押し
付けるのもすこし酷ではと思います。
権力闘争の経緯を説明すると、まずアリ・マハディは一緒に戦った 他の反政府勢力に相談無しで大統領就任を宣言してます。 アイディードは国内最大の軍事勢力で、バレ政権転覆の立役者でも ありましたから、今度は自分が大統領になると思っていました。 というわけで、ちょっとまて、ということになったと。 アイディードは色々文句を言っていましたが、アリ・マハディ派と 合意を交わして、一旦は暫定大統領の就任を認めました。 その後、新しく任命されたモガディシュ市長が、武装解除 させようとしたときにアイディード派がこれを拒否。 それを合意条項に違反している、としてアリ・マハディ派が アイディード派に攻撃を仕掛けています。 アイディードは、アリ・マハディが教育や保健活動を再開してないこと、 各派に無断で大臣を任命したこと、外国から受ける援助について何も 説明してないこと、を挙げてアリ・マハディを非難しました。 で、全面的な抗争に発展したと。
アイディード逮捕のきっかけは1993年6月5日に起きた パキスタン兵虐殺事件ですが.... この事件なんて到底許されるようなもんじゃないです。 ここまでくれば、力ずくでアイディードを捕まえるなり、 なんなりしなければならなかったと思いますが、 その虐殺事件の原因になった武装解除には問題が なかったのかと。 内戦をやっている真っ最中ですから、武装解除なんて 簡単に応じるわけがないです。もし応じた場合にどうなる かも想像がつきます。 ボスニアでも武装解除に応じたモスレム人がセルビア人に 虐殺されてます。しかも国連は武器を返してくれませんでした。 これは後にアナン事務総長も「誤りだった」と述べていますが..... UNOSOMTの時はともかく、UNITAFからUNOSOMUを経るに つれて、国連のやり方がどんどん強引になっていました。 武装解除もソマリ社会の都合なんか無視、って感じでやってましたし。 そこに何も問題は無かったのかという気はしています。
242 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 18:43 ID:L5hYVpR9
>>238 エンターテイメントが先ですね。
原作→映画な人には米兵万歳な描き方に気分が悪くなったという人も
いたらしいですが、オレは映画が先だったからそんなことは無かったし。
>>235 そう言った理屈抜きで、感じる物があったか無かったかの差だろ?
別に16もスレが続いてるからどうのってのは、関係ないんじゃん?
君は相性悪かった。
それでいいと思うんだけど。
全然面白くなかった物を掘り下げて、これから面白くなるとはあんまし思えないので
無駄な労力を使うことはオススメしない(笑
245 :
235 :03/02/01 19:02 ID:WExZ5i2G
>242 うーん。 話が噛み合わない。 ドキュメンタリー映画として、スレが16も続くのか?と言いたかっただけ なんだが。 16続く要因は、この映画のドキュメント性なんて言うのは、ズレまくって ない? 237や君は、この映画の底流を突き詰めて、深く話せるだろうけど、 それをこの作品のスレを16も続く理由にするのは、違うんじゃないかと。 そうゆう突っ込んだリアリズムが作品の本筋なのか?と・・・ リアル・ドキュメントは本流の流れる川の支流だろ?と言いたかった。 だから俺は作品から嘘臭さを感じて嫌気が差したんだろうなと思ったんだよ。
246 :
235 :03/02/01 19:09 ID:WExZ5i2G
>244 違うよ。 おもしろくなくても、何故おもしろくないか知ろうとするのは、最も映画的 だよ。 ここで会話してて、もう一回映画みて分析しようかなという気すら 起きてきた。 映画ファンの最たる楽しみは、分析・批評だろうから、 退屈だったら、何故退屈か、おもしろくなかったら、何故おもしろくなかった か知ろうとすれば、自分と他人の視点が理解できて楽しいし、勉強にも なるよ。 そうすれば、自分の理解できない映画が映画史的にみればどういう位置に あるかを理解できて、おもろいさ。 とこんな感じで聞いてみた。 正直3つか4つのレスだが、得るべきことは多かったと思う。
>>245 スレが続いたのはネタ合戦でレス数が稼がれてるのが大きいかと。
あとはデルタの活躍を否定するような書き込みがあると伸びる傾向が。
オレ的には事実を元にした作品ということで、歴史背景を調べる価値が
あると思ったから。完全なフィクションだったらそんなに調べない。
まぁ、ドキュメント性だけでスレが続いているわけでは無いと思います。
考え過ぎ。
250 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 19:26 ID:9miebNC4
>>235 あんたが批評、分析が好きなのは分かったが
いちいち俺は面白くなかったとか言う必要があるのか?
最低限の礼儀くらい分からないか?
251 :
235 :03/02/01 19:26 ID:WExZ5i2G
いや、批判めいたことを書いてスマン。 表層と深層の落差の激しい映画だな。 改めて、突っ込んで見てみるとおもしろそうだな。 俺は、派手な表層で勝手に見切って、深い深層まで手をつけてないみたいだな。 もっと地味だったら意外と嵌ったかも。 全体・底流に流れるリアリズムに乗っかれば、現代にいたるまで話ができそうだし 改めて見てみよう。
252 :
235 :03/02/01 19:29 ID:WExZ5i2G
>250 一応スマンと書いておいたし、おもしろくないと言い切らないと、レスが 返ってこないと思ったんでね。 気分を害したら謝るよ。 ただ、おもしろい、おもしろくないを別にしても、 語るべき映画なのかなと思ったんで、レスしてみたんだよ。 ほんと、すまんね。
253 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 19:32 ID:UUNSHmwu
まぁまぁマターリ行こうよ
誰か三茶でBHD見てきたよ!って人はいないのかな?それともまだ最後の上映まで 見てんのかな?
>>235 ほとんど戦闘シーンだけで構成された「戦闘映画」または「特殊部隊映画」という
ところに惹かれた人は多かったんではないかと。この映画が好きという人の中には。
武器萌えな人も多いみたいだしね。オレは詳しくないけど。
あとは登場人物が前向きに頑張るところが好きな人もいると思う。
オレも仲間を助けるために命をかける、っていうのは素直に凄いと思った。
他に指揮官モノとしても見ることができるし、いろんな見方で楽しめるのでは。
256 :
235 :03/02/01 19:50 ID:WExZ5i2G
>255 先ほどからレスありがとう。 君マニアでしょ。 いちいち納得できるレスなんで、胸につかえてたもんが取れた感じがするよ。 武器萌えな人もいるだろうね。 そういうとこは、なんかアニメ的でもあるね。 映画的な仕掛けからも見れるし、歴史・リアリズムからも見れる。 どこからでも入っていけそうだね。 なるほど16もつづく理由がわかった気がする。 ということで、どうもありがとね。 ここまで来たら、再見だな。 また来るよ。じゃね。
257 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 19:53 ID:zZIAZSC4
この映画っていろいろな要素が普通以上に多いのも原因ではなか 軍ヲタ、国際情勢、友情、原作の面白さ、ネタ いろいろな幅の人達が相互に絡み合ってここまでスレが伸びてしまったのでは
>>256 そうですね、マニアですね。ただしBHD限定ですけど。
オレは原作も読んでなかったし、特殊部隊もそんなに知らなかった。
RPGとか言われても、ゲームですか?っていうぐらいの勢いだったし。
全部、何気に見たBHD(映画)がきっかけです。
映画にはまったのは、単純に特殊部隊ってすげーって思ったことが全ての始まりですね。
あとは事実に基づいた映画ということで「あー、すごかった。面白かった」だけで終わらせる
気にならなかったと。
どこか心に引っかかるものがあったんだろう。自分でも良く分からないんですけどね。
まあ、要するにオレの好みに合ってたっていうことなんだろうな。
いま、ユアンのコーヒーのCMはじめて見た!見た瞬間、グライムズだ、と言ってしまった・・・。
>>220 氏
発見された遺体は3人だけでしたっけ?
261 :
俺の場合 :03/02/01 21:23 ID:rRt1fhuM
>>235 BHDって、小説版ほどではないけど、登場人物が多いし、
予備知識がないと分からない事だらけだから
一回見ても大まかな流れしか分からない。という訳で
このスレで情報収集→DVD見る→ちょっとしたドラマがあったことを発見する→(゜д゜)ウマー
実話を元にしたエピソードは1つ1つに重みがあって楽しめるんだよな。
内容的にはとくかく情報量の多さが他の映画と違う 見返すたびに「そういうことだったのかぁ!」と解ってくることころが面白い 映像的には構図、カット割、編集+音楽がたまらない
263 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 22:09 ID:xsqYHF8l
三茶いってきたよー。
264 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 22:11 ID:86mahPjD
>>259 最後の若干上目遣い気味の顔が一番グライムズっぽくて(;´Д`)ハァハァですねw
265 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 22:16 ID:WUkZ6EIT
266 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 22:20 ID:xsqYHF8l
>265 あそこ音声モノラルなんだよね? なんかずっと同じとこから銃声やらが聞こえて、、 スクリーンは仕方ないと割り切れる大きさ。
?
細かく見てもアラが少ない映画だとは思う。 特にエキストラは良いな。画面の隅で何人かニヤニヤしててもおかしく なさそうなもんだけど、BHDではそんなことはないみたいだし。 それと誰も触れてないと思うけど、マクナイト達が基地に戻ってきたところ での捕虜の死にそうな顔も何かリアルで良かった。 あれを見たときは、そりゃ捕虜も大変だったんだろうなぁと思ったよ。 手錠を掛けられたままでトラックに押し込まれて、しかも銃弾にさらされ ながら運ばれてきたんだから。 まあ、あれは演技じゃなくて、本当にきつかったのかもしれないけどね。 ただ、どちらにしてもリドリー・スコットは「リアルな感じ」を出すように気を つけて演出していると思った。
270 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 22:56 ID:WUkZ6EIT
271 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 23:03 ID:2+k0ZSkp
前スレで 「誰が主役かわからん」とカキコした者でつ。 漏れがBHDに嵌った要素としては、 ・教訓になることを多く扱っている(携行物品とか、心構えとか) ・画像と音楽のまとまり ・見方次第で誰でも主役になってしまう展開 他にもいろいろあるんですけど、さしあたってはこんなもんです。 で、アフリカつながりでシエラレオネを含むアフリカ情勢が気になってみたり、 米軍の考え方が気になったり… ある意味でここまで影響を与えてくれた映画はこれまでなかった。 つたない文章で申し訳ない。
>>269 確か兵士の動きとかを細かく演出せずに俳優に任せて撮ったハズです。
てな訳で結構イイ動きをしている俳優が目立つのですが
たまーに動きの悪いのもいますね...
折れが気になる動きの悪い兵士(俳優)
スーパー61の墜落場所に移動中敵トラックにM72をぶっ放した後
道路を横切るデトマソのチョークに居る妙に腰の高い兵士(背筋がピーンとしてる)
273 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 23:48 ID:X3FQvhJi
>>272 動きが悪いというかなんというか、トゥオンブリーのガニ股が気になる
274 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 23:55 ID:eoblZJXE
今度はスペースシャトルが堕ちたぞ!
スペースシャトルダウン!
276 :
名無シネマ@上映中 :03/02/01 23:57 ID:YrV6daAx
>>273 気になるといいつつもあの走り方が好きな折れ
折れが気になる動きの悪い兵士(俳優)
スーパー61墜落地点へ移動するレンジャーとデルタ達が角を曲がるシーンで、M72を背中に担いだ兵士の後ろを走る兵士。
(ピョンピョン跳ねてる。あれじゃ応戦できないし目立って的になる)
277 :
187 :03/02/02 00:08 ID:8wMcvmSN
救出にいかねば
278 :
トーマス :03/02/02 00:17 ID:D+djTBLT
279 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:18 ID:8wMcvmSN
いないけど逝ってくる 一緒に逝こうよ
280 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:20 ID:v82xV3k5
>>279 機銃掃射で援護するからストロボ投げといて
281 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:21 ID:8wMcvmSN
わかった。 でも敵はいないと思う。
282 :
トーマス :03/02/02 00:21 ID:D+djTBLT
283 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:24 ID:8wMcvmSN
>282 まぁそう言わずに。 その前に風呂逝ってこ。
とりあえず現在進行中の事故をネタにするのはどうかと思う。
285 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:27 ID:v82xV3k5
>>284 だね。
予定していた軌道より高い高度から大気圏に再突入したみたいだから耐熱パネルが耐えきれなかったのかな?
といいつつニュー速重い・・・
286 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:30 ID:3fdhHjug
スペ墜落ニュースいまNHKでやってるね
287 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:30 ID:tPd/YmDW
アメリカ人燃えちゃった? ボウボウ?わははは。
288 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:33 ID:+vLpiZ4D
何だか、不謹慎だと思う。 このスレの質を疑われても仕方がないかも。 所詮はこの程度の現状認識しかできない連中の溜まり場なのか・・・ と。
289 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:37 ID:tPd/YmDW
イスラエル人もバラバラだってね。 まんてん藤井隆もナスダック落ちて良かった。
290 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:37 ID:YrK/lkz7
情けない事書くのは、青臭い休日厨と思われ…
291 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:48 ID:D+djTBLT
スマン
不謹慎なネタをやる馬鹿もなかにはいるって事だな。少しは考えろって感じ。
悪かった。 俺も言い過ぎたかも知れない。 291さん、ごめん。 そして、ありがとう。
チャレンジャーを思い出すね・・・。 あの時は爆発した瞬間はまだクルーは生きてたとか・・・。 ご冥福をお祈りいたします。 スレ違いでした、すみません。
つうか、このスレが伸びてるのは基本的に「なぁなぁ萌え萌え」でずるずるやってるからだと思うが。 スレタイを「ブラックホーク・ダウン大好き燃え萌えスレッド・否定お断り」にすべき。 映画作品スレッドって、否定肯定、よかったダメだったを語り合う場なのに 否定意見が完全に迷惑扱い&排除されてるからなぁ。 そういう意味でこのスレッドは映画板の中ではかなり異質だ。
チャレンジャーの爆発はキレイだったね。アニメ作るのにすげえ参考になる。 もちろん最近じゃWTCビル破壊がイチ萌えだったけど。
298 :
189 :03/02/02 02:53 ID:ecMxidea
こ れ で いい〜のだ〜♪
300 :
187 :03/02/02 03:14 ID:8wMcvmSN
>298 ありがとう
朝ごはんー・・・ 腹ペコのヤシは??(・∀・)
>>295 ここはそういう語り合いはないね。
否定意見を書き込みにくい空気はあるかなと思うけど。
でも昔からまともなアンチはいなかったと思うよ。
しょうもない煽りとか否定っぽい疑問とかはあったけど、
オレとしては煽りは全スルーだし、疑問には答えて終わりだから、
語り合いにはならない。
また1行だけ否定的なこと(ツマンネーとか)を書いてあっても、
そうか、で終わりだから、これも語り合いにはならない。
>>235 みたいにモヤモヤした気持ちを多少なりとも伝えてくれれば、
答えようもあるけどね。
つまりは語り合いになるほどの否定意見がない、ということかな。
>>302 たしかに、煽り系、勘違い系の否定派はいたけど
まともな否定派はいなかったなあ
まともな否定派が来ればいい意味で盛り上がるのではないでしょうか?
煽り否定は全部スルーでいいんじゃないの? 別にBHDが好きで語り合ってるだけなんだし。別にそれが馴れ合いだろうがさ。 否定する香具師は否定スレでも作ってそこでやればいいよ。
今年の10月3日は10周忌だからスーパー61が墜落した4:20と64の落ちた4:40に 黙祷をして、死亡した双方の兵士に敬意を表しましょう。それと死亡した19人の 一人づつ書いてスレに残しましょう。(後日迫撃砲で死亡したマット・リアソンも入れとく) WOWOWではこの日にBHD流してほしい・・・
306 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 11:24 ID:EgB56sOQ
この映画ではソマリ人の描き方に疑問がありますただ これではアメリカマンセーではないか
308 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 11:33 ID:tPd/YmDW
うーん。 負け犬が吠える「まともな否定派はいなかったと思うよ」か。 イタタタタ。。
そういえば、BHDの真実を見て映画のリアルさを改めて実感した。 原作を読んでいるうちは、原作と映画の違いが目に付いてたんだけどね。 確かに映画は脚色も演出もかなり入っていて、ウソはたくさんあるけど、 全体的な流れや雰囲気としてリアルな感じはよく出ていた。 マクナイト(本人)が「75%事実」と言った気持ちもなんとなくわかるような。 「細かく見れば違うんだけど、大体こんな感じだ」、という作りになってると思った。
>>306 これぐらい強かった。かなり脚色入ってるとは言え。
311 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 12:59 ID:/bYYhKjJ
初期に「アメリカ万背ーだろ!?」ってかなり切り込んで来た御仁がいたのだが 今一議論が噛み合なかったような。
ところで
>>289 をスルーするのは大変結構な事なんだが...
>289 :名無シネマ@上映中 :03/02/02 00:37 ID:tPd/YmDW
>イスラエル人もバラバラだってね。
>まんてん藤井隆もナスダック落ちて良かった。
↑これって何か変じゃねーか?(プ
NASDAQ(ナスダック)
http://www.nasdaq.com/
アホらしい間違いではあるが、荒らしや煽りはスルーって議論になった直後に蒸し返すようなカキコをするのもねぇ・・・
315 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 14:17 ID:8wMcvmSN
まぁまぁマターリしようよ
316 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 14:26 ID:S3p389J8
アメリカマンセーで否定派になりますただ、がんばって切り込みますただ。 この映画って所詮アメリカ人がアメリカの興業を気にして作ってんじゃん、所詮パールハーバーと同程度じゃないの? ま、あれよりは公平っぽく描いて巧妙に出来てるけどさ。プラトーンなんかはベトナム人がみても怒らないけどBHDを編集しないでソマリ人にみせたら怒るぜ。 あと兵士の友情をかっこよく描きすぎ、そのまんま国防省の軍隊勧誘映画じゃない。 バカな奴がみたら絶対軍隊入っちゃうね。この映画を事実だけを描いたなんていってもらいたくないね。
317 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 14:28 ID:tPd/YmDW
NASDAだったね。 申し訳なくって涙が出てくるよ。まんてん、社員食堂のTVで毎回見てる はずなんだが勘違いしてたようですねぇ・・。
ずっと疑問に思ってきたことなんですけど アメリカマンセーとかのどこがいけないの?
319 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 14:33 ID:tPd/YmDW
>>316 この気持ち悪いスレの住人に対してそういう書き方するとだな、
「リドリー・スコットはアメリカ人じゃなくてイギリス人じゃん!
なにワケわかんないこと言ってるのよー!!」
ってチョー低レベルなツッコミを招くからよしたほうがいいよ。
320 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 14:36 ID:tPd/YmDW
>>318 真に受ける素朴なバカがいっぱいいるから?
じゃないの。
>>313 がよけいなこというからナスダックとか逝ってるバカが精イッパイがんばりはじめちゃったよ
この映画見て兵隊さんになる奴はまずいないと思うが。 国防省の勧誘映画じゃなくて、言い訳映画みたいな側面のほうが強いと思うし。
全てはエリクソンが悪かったのか。
324 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 17:41 ID:8wMcvmSN
いや ガリクソンだ
まぁ、今からイラクにいく兵士達に見せたら参加拒否か凄く結束が固まるかの どっちかだろうね・・・ 改めて見直すとたしかにカッコよく描きすぎってところはあるよね。 シュガートとゴードンが若くてカッコよすぎたりさ。2人がヘリから降りたところで すでに泣きの音楽がかかってて、もうなんかさブラッカイマーが”さぁここで泣け!” っていってるような感じだしね。 で、見直してる時にふと思ったのだけど、ブッシュを救出にきたリトルバードから 降りてきたのはヘリのパイロットだけであって、あの時一緒に肩担いでたのは 61に乗ってたもう一人のデルタだよね? あれ?既出??
>>323 あえて責任を探すとすれば、UNOSOMIIを推進したプロスト=ガリかな
数百人規模の虐殺が日常的に行われる地域に介入するのは正しいと思うし、平和執行部隊と
イラク派兵を一緒にされちゃ、死んだ兵士は浮かばれんと思うが……
>>316 ソマリアで海賊版を見たソマリア人達は、ソマリア人は勇敢だと
言ってたそうですけど。
>>327 その話のソースは「ソマリア ブラックホークと消えた国」やね。
この本持ってるんだけど、まぁ勇敢だっていうか、本を読んでみると、
何かサッカーの試合を観戦してるみたいな雰囲気だったらしい。
ブラックホークを撃墜したときは点が入ったって感じで。
ブラック・シーの戦闘のことなんか、リアルタイムでは知らなそうな
子供も盛り上がってたみたい。「アメリカ人は敵だもん」って。
著者が通訳に聞いてみると、
「子供たちには分かんないよ。アメリカ人ってのはいい奴らだ、と俺も思ったこともあったけどな・・・。
結局アメリカ人は、ソマリアを自分たちの植民地にしたかっただけさ。我々のことなんて、何も考えて
なかったはずだ。その証拠に自分たちの仲間がやられたら、さっさと荷物をまとめて逃げてったろ」
だそうだ。
原作にも書いてあるけど、アイディード派は「アメリカはソマリアを占領して、キリスト教に改宗させる
つもりだ」っていうビラを撒いてて、それを信じている人もいるらしい。著者がインタビューした人の
中にもそのまんま信じてる人も出てきたし。6人中1人だったけど。
むしろプライベートライアンの方が、ドイツ人から見たら大ブーイングが 来そうだと思いますた。
ガリソン少将が何か(・∀・?)
撮影の仕方はもろプライベート・ライアンの影響を 受けてたね。コマ落としして爆発の破片とか綺麗に見せてる とことか特に。何なら彩度もライアンみたい落としてほしかった。 グラディエーターもそうだったけど、やっぱリドリーは戦争映画で 真似てみたかったんだねぇ。 この映画は原作読んでからみたけど、シュガートとゴードンが スーパー62から降り立つシーンでは原作読んだ後だったせいか 目頭が熱くなった。
332 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 20:50 ID:XezcGt5i
これはやっぱり映画を見た後で原作を読むのが良しではないかな。 映画は映画として楽しむ。そして気になったら原作で脳内補足を自分なりに 行う、(・∀・)ナルホド、このパターンがいいんではないかと。
333 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 21:43 ID:8b1bvDyZ
このBHDのおかげで特殊部隊がとにかく好きになって 本を読みあさってます! 質問だけど特殊部隊のドキュメンタリー本って みんな古くないか? みんなは何がよかった?
>>333 アンディ・マクナブの著作は割りとよかった。
特殊部隊に対してスゲェヤと思うと同時に過度な幻想は抱かなくなった。
やっぱ人間なんだなって感じで
335 :
名無シネマ@上映中 :03/02/02 21:51 ID:9OugmC0F
アフリカに旅行した友達から聞いたけどアフリカ人は我々の想像を遥かに超えて頭悪いらしいでっせ。 なんせまともに教育を受けてないから極めて単純な論理的な思考が出来ないらしい。 タスクフォースを派遣せずに米百俵の精神の小泉さんを派遣すべきだったと思いますただ。
>>334 俺は同じ人間なのにあそこまでできるのってやっぱスゲェと思った(w
おまいらデルタの連中は規律がなさすぎるぞ(VЛV)
>>331 そうだね、プライベートライアンの影響は見られるね。
でも、
>何なら彩度もライアンみたい落としてほしかった。
結構、彩度は落ちてなかった?
メイキングの妙にさわやかな映像と比べて、明度も彩度も
かなり落ちててシャープな映像になってたと思うよ。
>>338 んー、ライアンは彩度を6割落としたっていうから、
そんくらい落として欲しかったなって思って。
それなりに彩度落ちてるのは分かってたけど。
・・・BHD見てからレンジャーよりデルタが好きになった今日この頃。
アフリカでワールドカップ出来るかな?
342 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 00:53 ID:pud4aq73
>>333 「デルタフォース極秘任務」ってやつも良いよ。
著者はデルタ創設期にB中隊に配属されたエリック・L・ヘイニという退役隊員。
かなり面白かった。訳者はブラックホークダウンの人。
343 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 00:52 ID:Nr3QLDBy
>>333 「デルタフォース極秘任務」ってやつも良いよ。
著者はデルタ創設期にB中隊に配属されたエリック・L・ヘイニという退役隊員。
かなり面白かった。訳者はブラックホークダウンの人。
344 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 00:53 ID:ok03hZeo
>>333 「デルタフォース極秘任務」ってやつも良いよ。
著者はデルタ創設期にB中隊に配属されたエリック・L・ヘイニという退役隊員。
かなり面白かった。訳者はブラックホークダウンの人。
345 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 00:55 ID:/jQ0x87G
ごめんなさい。携帯でやったら重複しちゃいました。
346 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 01:13 ID:rUJqnq4t
347 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 01:18 ID:JiNYk5i0
>>325 そのもう一人の話は毎回スレが新しくなるたびに出てる。
また重複スレ立ってるよ
350 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 02:45 ID:YZ19qOpF
期待しないで見たけど、良かったよ。 DVD買うぜい。 最後の「あいつらにはわかりっこねえんだ」が一番よかったな。 そういうもんだと思う。
>>333 やっぱ「デルタフォース」が良いんじゃない。デルタ創設者のベックウィズの本。
邦題は「対テロ特殊部隊を作った男・米軍デルタフォース秘話」ってヤツ。
ベックウィズのSAS交換隊員時代から、ベトナム戦、デルタ創設、そして
イラン米大使館人質救出作戦までの内幕を描いている。
20年前の本だけど面白い。
特殊部隊とは全然関係ないけど、本で言うと キネ旬ムックフィルムメーカーズ(16)リドリースコット が面白い。どういう監督かがよく分かる。ハンニバルまでの事が書いてあります。 この文が印象に残りました。 「イギリスからアメリカに進出したという、ある種のハンディキャップを背負いながらも 独自の方針をひるがえすことがなく、とことんインディペンデントなアプローチで ハリウッドで大作を作りつづけようとし、成功しつづけている。」 確かにずっと他人とはちょっと違う独特な映画を作ってるなと思いました。
キネ旬ムックのリドスコ本、読んだけど私は嫌いだ。 デュエリスト、エイリアン、ブレードランナー以外の 作品について、全然まじめに扱ってない。愛がない。 どうせならポール・サモン著「リドリー・スコットの世界」を 読んで欲しい。
さんざん外出だが、ハウはベックウィズの娘の旦那。
ハウ軍曹は実在するのでつか?
356 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 17:42 ID:JiNYk5i0
毎スレ一回は必ず出るよな。
357 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 18:13 ID:vV2Iz/Nm
俺んちの上空は毎日米軍のブラクホークが飛んでるよ。 いいだろ〜
>>354 オラは初めて知ったけど
ベックウィズって誰でつか?
>357 MH-60ではなくUH-60かな? いずれにしろ、日本の上空を飛ぶ米軍パイロットの眼には、 ソマリア人もそして極東の黄色い猿も 「同じように価値が無い」ものとしてしか見えていないのでは・・・
360 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 18:32 ID:JiNYk5i0
日本人、朝鮮人、ベトナム人、ソマリア人、アラブ人=グーク(猿)
>358 チャールズ・ベックウィズ大佐。 アメリカ陸軍特殊部隊の将校。英SASで訓練を受け、マラヤで実線を体験。 後にベトナム戦争で、プロジェクト・デルタの名で知られる部隊を指揮して、 無慈悲・勇敢との評判を得る。 1977年、アメリカ初の対テロリスト部隊設置の任務を与えられ、創設されたのが デルタ・フォースである。
362 :
361 :03/02/03 18:43 ID:AwK94MDW
× 実線 ○ 実戦
黄色い小鬼
>>359 そういう意味でいうなら、戦場でアメリカ兵の視点で見た時、ソマリア民兵
がゾンビとまでは言わないまでも、何か得体の知れない存在として映るのは
ありえるんじゃないかな。という事は、監督の戦場でのソマリア民兵の描写は
リアルさと臨場感を出すためにああいう風にしたとも考えられる。
それなら「ゾンビに見える」という指摘も、言葉はどうかと思うけど、監督の狙いどおり、
兵士の視点を感じているんじゃないかな。戦場じゃない時はソマリア人を
しっかり映してるし。
>>359 なぜそう偏見たっぷりにアメリカ人をみるのだね?
米軍には黒人もアジア系もイパーイいるぞ。
陸軍参謀長は日系だしな。
差別撤廃運動の賜物なだけだろ?
368 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 20:00 ID:JiNYk5i0
そう、「人種上のバランス」っていう政治的なものだよ。 「黒人初の将官」とか「日系の参謀長」なんていい宣伝になるしね。
まぁ、またなんと短絡的な... その参謀長は陸軍の大幅改革を提唱・実行中の実力者だが? 差別撤廃運動やら政治宣伝やらの結果「でしかない」と思うのは どうかね。 だいたい、そういうふうに考えるのは「アメリカでの差別」に関する事情 へのあなたがたの偏見のたまものでしかない。 そういう意味であちらで 「黄色い猿」とアジア系を蔑視しているやつらと同レベルでしかないとわから ないのかねぇ. けっして差別がないとはいわないがね。.
370 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 20:20 ID:JiNYk5i0
>>369 まあシンセキ大将(だったっけ?)は優秀なんだろうし、様々な改革をしたんで
否定はしないよ。黒人初の将官のチャッピー・ジェイムズだって能力が無かった
訳で無いしね。
ただそういう「バランス取り」みたいなことがあるのは事実だと思うよ。
軍隊に限らず、アメリカ社会のいろんなところで。
>>370 もちろんバランス取りはあるよ。
むこうの会社なんかだと地域の人種比率・宗教比率と従業員のそれと
が大きく違うと大問題になるしね。
ただ、そうした政治的配慮やバランスとり「だけ」、だと思ったり、
あちらがみんながみんな「黄色い猿」って考えてると思っちゃうのは駄目だね。
そういう考えかたって差別の根本要因だぜ。
差別してる人間と同じレベルに思考レベルをおとしちゃいかんぜよ。
チャッピーって、ベトナム戦で米空軍のウルフパックの副司令だった人だよね。 「アイアンイーグル」のチャッピーって名は彼から取ったと思ってるんだけど(w
373 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 20:39 ID:z3Nz5lpW
パウエルは取り上げないのですか
374 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 20:41 ID:lksTU71T
パウエルは大統領になると思いますか?
リドリースコットの映画って、主役、脇役問わず良い演技してるよね。 「ブレラン」に至っては、主役のハリソンフォードが完全に脇に食われてた。 BHDも、ラストの語りが無かったらジョシュが主人公とは思えなかったぐらい 他の登場人物が頑張ってたね。
実は主人公はサンダーソンです。
第二次大戦中の参謀総長ジョージ・C・マーシャル大将は、 日系人に対する差別行為に懐疑的で、戦時中大活躍した 日系人部隊の創設に一役買ったんでなかったかな(大隊名忘れた) そういや今度の参謀長候補も日系人じゃなかったっけ? 確か第1騎兵師団の師団長だったかな。今は知らんけど。 そういやパウエルさんって元レンジャーってホントですか?
エヴァーズマン、エヴァーズマン答えろ
379 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 21:47 ID:j3Sx2e76
>>357 六本木にも週末になると厚木や福生方面からパラパラ飛んでくるYO!
アーミーの極太ティムポ目当ての黄雌猿とタダマソし放題だからNE!
381 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 23:01 ID:6YV2aDfY
ネルソンが「何で漏れが残るの?」って言った直後に「ひゃ〜っ」って叫び声みたいのが聞こえるんですが あれは何ですか?
日系人の多くは総じて、日本から観光客としてやってくる日本人を嫌う、 ということを何処かで聞いたことがあります。 何故なら彼ら日系人は日本人ではなく「アメリカ市民」だからだ、というのですが、 それは言わば近親憎悪みたいなものなのではないかと推察します。 つまりは、それはそのまま彼らの受けている差別を物語るものではないか、と。 そして、かつては親米家だった人が渡米して暫らく向こうで暮らすうち、 彼の地における現実の差別に直面して、一転反米的になる人も決して少なくはない、 という話も耳にします。 私自身は、GUNやミリタリーにも少しばかり興味のある只の一映画ファンに過ぎず、 出来れば「レンジャー萌え!」とか言って単純にこの作品を楽しみたい。 でも、心の何処かで、やはり引っ掛かるものを感じてしまうのです。
383 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 23:18 ID:6YV2aDfY
戦場に戻る前に酸素吸引機を吸ってるトーマスの後ろで腕を組んで突っ立ってる奴ムカツク ボケッとしてないで仕事しろやヴォケが
384 :
好きにー :03/02/03 23:27 ID:qj29AnoD
>>295 この映画が好き嫌いの禿しく分かれる映画だからだろう.
1.政治的に微妙な映画.たとえばアカ日珍聞とかに「アメリカマンセー好戦映画だ」
と書いてあるのを真に受けて観たら,実際そういう映画にしか見えなくなると思う.
2.戦争映画でなく「戦闘映画」.SPRの冒頭のようなシーンが延々と続く.
過去スレに「彼女にこの映画見せたらふられた」「友人から酷評された」などの経験談あり.
ほんとに微妙な映画だと思う.事実関係的にはボウデンの原作を可能な限り忠実に
映像化しながら,しかし音楽・構図・編集でドラマ性をバリバリに演出している.
戦争をショー化しているように見えて,
しかし原作を読んでから観るとこれが戦場の現実なんだという気もしてくる,
なんとも微妙な映画.
りどりんは「1492・コロンブス」でも政治的に微妙な作り方をしたしね.
385 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 23:34 ID:tB81iKv1
コロンビアの事故でNASA長官が 「この(スペースシャトルの)破片はアメリカ政府のモノだ!(・∀・)カエレ!!」 って言ってたらしいよ (不謹慎スマソ)
>>384 「音楽・構図・編集でドラマ性をバリバリに演出している」
リドリースコット映画での音楽、構図、編集の意味が分かってない!!
勉強しる!
387 :
名無シネマ@上映中 :03/02/03 23:57 ID:ELvblKDz
「屋根はゴメンだ!」って言ってるのは誰ですか?
388 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 00:00 ID:zwK1aMKp
何か、二極分化してるスレだね。 割と真面目に、背景も含めた作品論を展開しようとしている人たちと、 それをスルーして自分たちだけでキャラ萌えしてる人たちと。 別にそれが悪いとは言わないけど・・・
390 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 00:15 ID:3GRg5YAu
しかし、アメリカマンセーとか人種差別云々とかのたまう人もいるみたいだが、 漏れはそうとは思わない。 アメリカマンセーを描きたければ、パナマとかグレナダとか湾岸とか、他にネタはあると思う。 人種差別(ゾンビとか何とか)を肯定するなら、 ユーレクが迷い込んだ(侵入した?)学校の描写は余計すぎませんか? (漏れにとってあのシーンは、「殺しこそが交渉だ」というアットさん・・・男たちの意見に対する 一般人の思い・・・戦いより未来を・・・を描写したシーンと思ってます) 文章能力のない漏れですけど、ご意見キボン。
>>390 >>ユーレクが迷い込んだ(侵入した?)学校の描写は余計すぎませんか?
まぁでも原作(実話)のなかでも目を引くエピソードだからねェ。
ってかこの映画って製作者の意図とかを深読みすべき映画じゃないと
思うんだけどね。
392 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 00:18 ID:RbQCUZk6
>>388 トゥオンブリーでしたか、あのセリフを言ってるとき少し下向きで顔が見づらく
ヘルに書いてある名前も見にくかったのでわかりませんでした
どうもありがとうございます
393 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 00:27 ID:zwK1aMKp
394 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 00:33 ID:RbQCUZk6
さっきまでBHD見てて今は特典映像みてます しかし夜中に見てはいけない映画ですね、興奮して眠れなくなります 明日もきついぞ!
395 :
390 :03/02/04 00:40 ID:3GRg5YAu
>>391 確かにそのとおりだと思うんですけど、
深読みして「人種差別」とか言う人に対するもう一つの深読みとして、
あえてカキコしてみました。
がいしゅつだろうけど 去年の三月のオペレーション・アナコンダで BHDに似た事件がおきていたんだね。 ミニBHDだね
ミニBHDてゆーかチヌークダウン。 リドリー・スコットが2006年に公開予定。
製作者の意図(と思われるもの)をまとめました。 ブラッカイマーはインタビューから抜粋。ボウデンは原作エピローグから 適当に編集しました。 ジェリー・ブラッカイマー(プロデューサー) ソマリアでの戦闘というのもベトナム戦争以来、最大の米軍が参戦した 銃撃戦でした。にも関わらず、ほとんどの人がこの実体を知らなかった。 ただ人々が目にした実体というのは、CNNで報道された、モガディシオ の町で引きずられる米軍兵士の姿でした。今、この映画を公開する意 義というのは、私たちが見聞きすることの裏にはどんなことが行われて いるかを皆さんに実感してもらうためです。 マーク・ボウデン(原作者) ブラック・シーの戦闘はアメリカが忘れたいと思う出来事の一つだろう。 ワシントンでは失敗の匂いが漂うだけでも健忘症が蔓延する。戦闘で 叙勲を受けた兵士の話を信じるとすれば、戦闘そのものが失われた 一章となった。しかし、この戦闘を招いた政策決定を歴史がいかに批 判しようが、その日にそこで戦ったレインジャー部隊と特殊部隊のプロ フェッショナリズムと献身は少しも傷つけられはしない。 モガデシュの戦闘に参加した若いアメリカ軍兵士の多くは民間人に戻っ ている。現在の彼らを見ても、そう昔ではないある日にアフリカの古い街 でみずからの命を危険にさらし、国のために人を殺し、弾丸を食らい、 親友が撃たれて死ぬのを見たことを、外見から察することはまずできない。 彼らが帰ってきたのは、それに関心もなく、それを覚えてもいない国なので ある。私は彼らのために本書を著した。
言ってしまえば「彼らをもっと解ってあげて!誉めてあげて!」って事だよネ。
>>398 そのインタビューで、ブラッカイマーはこうも言ってますね。
原作が出版されることを軍は大変に嫌がっていた。
ところが、実際に出た本は、当時の兵士たちの勇気を讃えた内容であり、
事態そのものも的確に描いてあったことから、軍はむしろこの本のサポーターに
なったんだ。 (中略)
当時の報道では、あの事件は失敗だと書かれてきたわけだが、この映画を通して
そうではなかった、本当はどんなことが起こったのかということを正確に記録
出来たと自負しているよ。
これを読むと、少なくともブラッカイマーに限っては米軍寄りの立場に立っている
ことが想像出来ます。(そのことの是非は別として)
何よりも、彼は、あの『トップガン』・『アルマゲドン』・『パールハーバー』といった
作品の制作を手懸けた人物であることは充分に記憶しておくべきことだと思う。
てゆうかボウデンだって充分に米軍寄りだと思うが。 原作自体が(もちろん映画も)「米軍側の目で見たブラックシーの戦闘記録」だから当然と言えば当然だけど。 だからよく言う「ソマリア側からの視点が薄い」なんてのは当然の話で、良いも悪いも無い。 一人の人間の手からなる書物があらゆる角度から見て100%事実なんて有り得ないしね。
402 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 09:45 ID:14xdUgZP
コンバットマガジンのマクナイト中佐のインタビューでは 映画の正確さ=70〜75% 原作の正確さ=80〜85%と言って いましたね。 映画と原作の差が最大でも15%しかないってことはスゴイことじゃ ないかとおもた。 当事者に言わせれば原作すら最大20%も「事実と違う」ようですが。
403 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 11:32 ID:9gZyEtgH
デュラントを連れ去ったソマリのおっちゃんは 何故Michael Durantをマイケルでなくミカエルと 読んだのでつか?
404 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 12:39 ID:334uE7WL
新しい一週間が始まって、今日が月曜日だと エヴァーズマンはなぜ感極まるんでしょうか?
>>403 史実に沿った解釈として,ソマリア人は,英語より旧宗主国のイタリア
語の方が話せる人間が多かったから,そういう読み方をしたのではない
かと思ってます.
(といいつつ,イタ語は習ったことないので,はずしてるかも.大学
での第二外国語はフラ語だったし・・・ラテン系の言語だから似てる
のではと思いますが)
>>404 あれは,フートの一連の話によって感極まったのでは?
ま,「今日は月曜日だ・・・」のくだりは,気持ちを切り替えて
しっかりやれという,フート流のエヴへの励ましとも取れるから,
そっちでキタのかも知れませんが.
>>実際に出た本は、当時の兵士たちの勇気を讃えた内容であり、 おいらにはそうは読めなかったな。レンジャーのヘタレぶり、指揮系統の混乱とか 悪い部分の方が目立ったように感じた。 映画はかなりかっこ良く、言葉が今一適当ではないが“美化”されていたと思うよ。
408 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 14:43 ID:wK8cv+F/
三軒茶屋でオフってのはどーです? おいらは3CデザートのM−65を着ていくよ! みんなもBHDにちなんだ軍装で来てね!
408は厨。
411 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 15:00 ID:uA3PPzBV
女装のおっさんが集まる映画館よりいいと思われ。
413 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 15:28 ID:R+j1GCHV
>>412 珍しく、それは本当に「中の人もたいへんだな」だな。
415 :
AA :03/02/04 16:32 ID:HH6HKZu1
416 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 16:40 ID:rKBKY/KT
昨日のTVタックルで、湾岸の米軍が出てきた節で、 なんか上官の前に兵士が集合していて、 部下たちが「ウーオ!」と叫んでいたよ。 映画の「ウーオ!」よりももっと、 「ボォオ!」とか、「ウ゛ォアー!」みたいな 激しい発音だったけどね。
417 :
416 :03/02/04 16:44 ID:rKBKY/KT
(付けたし) 歩兵だったけど、レンジャーかどうかは分からなかった。 だから別の部隊のかもね。映画の作戦会議のウーオみたく 低い感じじゃなくて叫んでる感じだった。
418 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 17:56 ID:NtOGqcTb
三軒茶屋はサバゲー映画大会だね! 軍装コスプレで観にいこう!
完璧なデルタ装備で見にいったら神 捕まっても知らんが
420 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 18:33 ID:5PlrWBrj
捕まりゃしないよ。ただし長ものは劇場につくまではケースに入れて運ぼう。
421 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 18:48 ID:YKhFy9Lw
3Cデザートの香具師ばっかり来たりして・・
422 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 18:55 ID:2QV98T3O
昔、アーミーガールズと言う風○店で、迷彩グッズを身につけて いれば割り引き。なんてイベントがあったと思われ・・
>>419 鉄砲類は偽物でもしまわないと軽犯罪法に触れるYO!
>>422 ハハハ・・・・
逝ってよし (w
>>423 (゚Д゚)ハァ?
んなこと知ってるがなんでオレに言う?
425 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 20:59 ID:G3pO08NZ
>>424 スマソ、レス番号をチョト間違えた。
そんな喧嘩腰にならんでも・・・・
427 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 21:05 ID:7Whzkd8h
コスプレしたいんですが、各隊員の装備一式って過去ログのどの辺りにあったんでしょうか? ベストやポーチ類が分かりにくいので…
428 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 21:55 ID:G3pO08NZ
429 :
427 :03/02/04 22:21 ID:7Whzkd8h
ってかなぁ、米軍反対とか支援とかなんでそう2極分化した考え方に なっちまうんだかな。 日本人ってのは戦争や軍隊ってと、どうしても 「賛成」か「反対」の2つのどちらかに集約したがるな。 BHDの原作とか読んでて感じるのはだ、 ・国際政治の中のひとつの国 ・その国の政治的目的達成の道具としての軍 ・目的達成するために具体的作戦を練る部隊のお偉いさん ・それに沿って現場で実際に血を流す兵士たち こうしたそれぞれのレベルで、現実としてなくなることのない戦争と それへのより良好な対処ということをいかに考えるべきか、という問 題提起なんだがなぁ。 そのなかでも、「翻弄されつつもがんばる 現場の兵士」という視点が非常に強くなっているとは思うけどな。 かなり前のスレでも書いたんだけど、非常にアメリカらしい、とても 現実的・プラクティカルな視点じゃね〜か? 反対だ・賛成だ、という 2極分化で解釈しようとしても無理だろ。
デルタは個人で装備がバラバラだからね〜・・・ とりあえずPTボディーアーマーにチェストリグだったりベストだったりと
最前線で死闘を繰り広げる兵士たちの、極限状況にあるが故に、相手国の人間を民間人
であっても殺してしまう、そういう切迫した感覚がとてもリアルに描かれていたと思う。
日本で安穏と暮しているこの私に、彼ら兵士の一人一人を責める資格が有るはずもない。
しかしそのことと、この作戦の是非、そしてアメリカによる他国への軍事介入の正当性の
有無とはまた別の問題である。
それは、善と悪、賛成と反対、というように単純に割り切れる問題では勿論なく、その解答を
この私に出せるはずもない。しかしこれだけは言える。
ジェリー・ブラッカイマーの言葉を聞く限り、この作品が、覇権国アメリカの正義を描こうとした
グローバリズム映画であることは否定出来ない。
原作者や監督の考えはまた別のところにあったかも知れないし、製作者側の意図に拘束
されることなく、完成された作品のみで判断することも観客に与えられた自由ではある。
だが、プロデューサーの制作意図が何処にあるか、それを見誤ってはならない。
その意味では、
>>391 氏の
「ってかこの映画って製作者の意図とかを深読みすべき映画じゃないと思うんだけどね」
という見解は、失礼ながら、余りにも次元が低いと言わざるを得ない。
まあ、コロンビア号の爆発という現実の事故と、自分たちのおふざけを区別することすらも
まともに出来ない人間が何人もいるスレでこんなことを言っても虚しいだけなんだが。
433 :
AA :03/02/04 23:26 ID:fkSiDewK
スレ違いでスマソ。 BHDのAAをjpeg画像にしたんですけど、どこかにアップロードして配付できる ような事はできないですかね?全141枚で、まとめてLHA圧縮して2.7MBもあるん ですけど。
自分はPTアーマーの上はイーグルのベストにフートが付けてたチェストリグで16のマグをイパーイ持ちます。
>>432 プロデューサーの仕事なんて、企画決めたり、資金調達したり、スタッフ
決めたりするだけなんじゃないんの?そんなに映画そのものに影響を持つのかな?
監督が映画をどういう風にするかが問題じゃないの?だから監督の意志を一番
尊重すべきだと思います。
436 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 23:53 ID:uK8OwX5u
どんな映画を作ろうか考えるのはプロデューサーだよ。 当然スタッフも決めるが監督もその内の一人。
437 :
名無シネマ@上映中 :03/02/04 23:53 ID:amtYkNIt
民兵が「アイディード殺したら俺達が武器を捨てると思うのか?」 つーのはけっこう痛烈なアメリカ批判じゃない?
>>436 どういう映画にするかは監督でしょ。パールハーバーとBHDの違いは
どこから来たわけ?
大まかな方針決定と環境作りはプロデューサーの仕事でしょうね。 具体的な映画の中身は監督の裁量によるところが大きいと思いますが。
440 :
名無シネマ@上映中 :03/02/05 00:07 ID:MYjl0GxK
プロデューサーの影響も、かなりのものじゃないの?
パールハーバー、アルマゲドン、トップガン、ザ・ロックってさ、まとめて並べても
違和感無いもの。
ジョエル・シルバーの手がけたのだってそうでしょ?
BHDがブラッカイマーに完全汚染されなかったことが、リドリーの力であり、奇跡
だったと思うよ。
>>438 の問いには答えられないけど、ツイてた、と思う。
ということは、BHDに関して言えば、プラッカイマーの影響力は少なかった って事だから、プラッカイマー映画じゃないって事だね。
442 :
名無シネマ@上映中 :03/02/05 00:11 ID:pTmDrGva
リドリンとマイケルベイじゃ立場が違って当然でしょう。
443 :
名無シネマ@上映中 :03/02/05 00:13 ID:VGaT3KnU
好きなシーンはイントロからタイトルロゴがでる瞬間です。
>>440 よく見てみれば、
パールハーバー:マイケルベイ監督
アルマゲドン:マイケルベイ監督
ザ・ロック:マイケルベイ監督
トップガン:トニースコット監督(リドリーの弟!)
BHF:リドリースコット監督
やっぱり監督の方が映画を決めるんじゃないかな。
>>444 BHDを間違ってしまった。。。逝ってきまつ。
446 :
名無シネマ@上映中 :03/02/05 00:15 ID:0LAe0pKa
R・P・G !
447 :
名無シネマ@上映中 :03/02/05 00:17 ID:VGaT3KnU
プロデューサーと監督では明確に役割が違うんでないの?
>>432 ブラッカイマーはアメリカの正義というより、
兵士たちの名誉を称えたかったんだと思いますよ。
というか、りどりんもプロデューサーとして名を連ねてることは みなさん無視でつか?
ブラッカイマー製作だからという理由で偏見もっちゃ駄目だ!もしかしたら、今までの
監督が悪かっただけかも!マイケルベイとかね。
>>444 書いててそんな気がして
きますた。
アメリカの軍事介入が軽く触れられているようですが。 ソマリアへの介入経緯をまとめました。 1992年の夏ごろからアメリカの対ソマリア政策に変化が見られるようになりました。 これはクリントンが大統領選挙戦でブッシュの外交政策を批判したことがきっかけ になっています。その前にソマリアの飢餓の状況がCNNなどで報道されたことで、 国民の間からソマリアを救え、という声が高まっていました。それを受けてクリントンは 選挙戦を戦う為の材料としてソマリアへの介入を唱えました。 クリントンは選挙で勝つことを目的にして外交政策を決めるタイプの政治家でした。 外交政策の方針が一貫してないと批判されたこともありましたが、無理もないところでしょう。 その時々の世論の空気を読んで政策を決めていた節がありますから。そういう意味では 一貫していたとも言えますが。
ソマリアへの介入もクリントンのイメージアップが主目的だったようです。 事実、アメリカ兵が引きずられる姿がCNNで流された後はすぐに撤退を決めています。 もはやソマリア派兵にこだわる理由が無くなってますから。だからハウ提督やガリソンが いくら望んでも、派兵続行は論外、という話になるわけです。本来イメージが良くなるはず だったのに、逆に国民の怒りが湧き上がり、共和党からは追及される。民主党からも非難 の声が上がる。即撤退となったのも自然な流れでしょうね。 余談ですが、アメリカのソマリア介入は石油が目的だった、という論を見たことがあります。 が、いくらなんでもこれはおかしいです。何でもかんでもアメリカを悪者に仕立て上げれば 良いというものじゃありません。確かにアメリカの会社が油田調査を行ってはいたようです。 しかし、結局石油はありませんでした。ソマリ族もその他の外国も色々と探しましたが、 ソマリアには何の資源もありません。既に冷戦も終結していた当時、アメリカにとって介入した ところで何の利益にもならないのがソマリアでした。だから国益にこだわる共和党が消極的な 姿勢を取っていたわけです。利益があったとすれば人道を口実にしたクリントンのイメージアップ ぐらいです。 ことの真相、というほどでもないですが、アメリカ(クリントン大統領)がソマリアへの介入に積極的な 姿勢を見せたのは、この辺りが正直な話のようです。
ソマリア介入を決めたのは親父ブッシュだよ。
あ、だからクリントンの批判がきっかけということです。 ブッシュがソマリア介入を決めたときは、既に政権が クリントンに渡ることが確定していましたよね。 もちろんクリントンもブッシュのソマリア介入決定を 承認していました。
ブッシュの、クリントンへのいやな置き土産って感じかな。
>>432 >>「ってかこの映画って製作者の意図とかを深読みすべき映画じゃないと思うんだけ
>>という見解は、失礼ながら、余りにも次元が低いと言わざるを得ない。
俺は事実のほうに興味があるんね。 映画の意図とかそういうことよりもね。
おれにとっては、「深読みすべきは、このBHDで描かれているような状況をであって、
製作者の意図ではない」ということ。
原作であれ、政府の広報官の言葉であれ我々が出来事を知り判断するための
一要素にしかすぎないと思うわけだ。 そしてあなたの言う製作者の意図だが、
「たかが映画の作成者」の意図じゃないの。 高名な政治学者でもなく、実際に
政治に携わっているものでもない。 そうした彼らの、 あくまで彼らの考えと捉え
方が映画という形に結実したというだけだろ。 それだけの話だ。
先に述べた俺の興味の対象という点からは、そういうやつの意図を捉えることに
大きな意味があるとは思えないね。
>>432 端的に言うと、俺にとってはありがたがってご意見を拝聴する対象じゃないのよ、
映画製作者なんて。 映画の見方としては「次元」は低いだろうけどね。
ってかなんでそんな意図なんぞ気にしなきゃいけないのよ?
映画ってそんなご立派なものなのか?
ってかさ
>>覇権国アメリカの正義を描こうとした
>>グローバリズム映画であることは否定出来ない。
ってのはものすごくバイアスかかってない?
俺はそうは捉えてないから、その時点でずれてるわけだけどね。
それにグローバリズム映画ってなによ? 意味不明。
そもそも一国覇権とグローバリズムって基本的には対立概念じゃないの?
まぁいいや。 仮にそうしたことを彼らが描こうと思ってたとしてそれが
なんなのさ? たかが「映画」が、たかが「映画の製作者」が考えたことが、
その一国覇権やらグローバリズムを考える上でそんなに重要なの?
映画を考える上で重要なのは確かだと思うけど、事実に興味がある俺にとっ
ちゃ映画一本の解釈なんてまさに「次元が低い」ことなんだなぁ。
ま、端的に言っちゃえば、映画ってそんなご立派なものなのか? 映画制作
者の意図なんぞありがたがって拝聴する気もないし必要も感じない、つ〜こった。
長文失礼しました。
作ってる方の意図とは違う方向に作品が走ってっちゃうこともあるからな。
とことで
>>433 については何か良い方法ありませんか?
>>451 付け加えれば、ソマリア介入はアメリカの意志ではなく、国連の要請によるもの。
ただし、ソマリア撤退はアメリカ単独の意思によって行われた。
>>457 >一国覇権とグローバリズムって基本的には対立概念じゃないの?
残念ですが、その考えは多分間違っていると思います。
恐らくは「グローバル=国際的」という一般的な図式を持ち込まれたのでしょうが、
国際政治学におけるテクニカル・タームとしての「グローバリズム」という言葉は、
必ずしも覇権主義と対立する概念ではありません。
極論すれば、
「グローバリスト=世界をアメリカの力で管理・支配・指導・教育しようとする人々」
とも言えるくらいです。
国際政治学も結構なんですけど、BHDとグローバリズムは関係無いと思いまつ。
>>460 >ソマリア介入はアメリカの意志ではなく、国連の要請によるもの。
そんなことはないですよ。いや、言いたいことはわかるんですけどね。
ガリ事務総長が積極的だったと。
ただ軍隊を出すかどうかは加盟国が自発的に決めることであって、
国連には軍隊を出すような命令も要請もできなかったはずです。
安保理決議でも具体的な国名は出てこないですし。UNITAF設置
のきっかけは、ガリ事務総長が1992年11月29日に「ソマリアへの
強制措置を取るべき」という書簡を安保理議長に対して送付した
ことがきっかけですが、さらにそのきっかけになったのがアメリカ
からの兵力提供の申し出がガリ事務総長に対してあったからです。
事務総長がいくら頑張っても、結局は加盟国がOKを出さないと軍隊は
出ません。ということでアメリカの介入はアメリカの意思だと思います。
要するに 「この映画だけを見てソマリア問題を語られても困るヨ」 って話だね。
>>459 半角板かなんかに行けばいいアプロード場所分からないかな?
>459 JPGやめて、BMPのモノクロにしてみたら?
>>459 適当なフリースペース取れば良い。ジオやトリなら15分もあれば使えるよ。
自分のファイル置き場としても使えるし。
>>461 >>国際政治学におけるテクニカル・タームとしての「グローバリズム」という言葉は、
>>必ずしも覇権主義と対立する概念ではありません
あぁ、たしかにそうでんな。 グローバリズム=「汎世界的、あるいは、multi-nationalism
が世界を覆う」という感じの捉え方してるんだけど、アメリカ覇権のグローバリズムという
のは矛盾はしませんな。 失礼しやした。
どうも「次元が低い」なんぞ言われてむかついてたもんで。
でもそうすっとなおさら、「プロデューサーの制作意図が何処にあるか、それを見誤っては
なら」ず、そうしないと、「次元が低い」のかが全然わからない。
>>まあ、コロンビア号の爆発という現実の事故と、自分たちのおふざけを区別することすらも
>>まともに出来ない人間が何人もいる
>>432 のこの表現を借りれば、アメリカ覇権とグローバリズムを議論することと、いち映画
制作者の思考が結実したものとしての映画(という虚構)の解釈に対する議論、の区別す
らまともにできてない、ってことにならんかね。
というわけで、またもぐちぐちスマソ。
>>464 に賛成です。
過去ログで激しくガイシュツだろうが、フートの「弾丸が頭を掠めた瞬間、政治だの何だのみんな吹っ飛んじまう」
って台詞に尽きるのでは?つーわけで俺も
>>464 に1票。
ソマリアでの失敗で露呈したのは、 ピラミッド型(トップダウン型)の指揮命令系統の限界。 刻々と状況が変わる戦場で瞬時に対応できない軍のシステム。 そこで、新たな組織ではトップに集中していた権限が組織全体に 分散されるウェブ型にするという。 指揮官が兵をアゴで使う時代は過去のものになるんだろうか。
>>472 別にズレてないだろ。兵士達は「政治なんか関係ない、俺らは仲間のために戦うんだ」って話なんだから。
それを無理やり政治に絡めようとしてるとしか思えない。
474 :
AA :03/02/05 17:33 ID:P64IsopP
だれが兵士の心情の話をしてるの。そんな話はしてないよ(w 今してるのは映画製作側の「ソマリア問題解釈」に重きを置くか置かないかの話だよ。
>>474 だからフリースペース取りなってば。今から取れば6時にゃ上げられるよ。
477 :
名無シネマ@上映中 :03/02/05 18:29 ID:zuCH8KqD
仕切り厨UZEEEEEEEEEE!!!!
>474 GIFに直したら13k->3kになったぞ。 もすこし削れない?
479 :
AA :03/02/05 18:34 ID:P64IsopP
>>480 良かった。適当にスライドショーソフトとかで見てみて下さい。
まだいたのか、仕切り屋さん。
>>471 そうすると末端の一人一人の兵士に士官学校で教わるような状況判断
を教え込まなくちゃいけなくなるのでは?
DQNな普通の陸軍兵士にそんなことできるかな?
>>483 過去ログで何度も出てるけど米陸軍が研究開発しているランドウォーリアがまさにそれ。
従来では指揮官の権限だった(指揮官を通さなければならなかった)航空支援要請等を、
兵士の判断で行うことができる。
そりゃ解るが、一般兵士に権限を与えて大丈夫なの?って話。どうなの。 特殊部隊専用装備ってならまあ解るが。
ランドウォーリアって「権限委譲」まで含まれた概念なの? ってか、ランドウォーリアってのはRMAを個々の歩兵レベルまで下げようという ものであって、そのRMAってのは簡単にいっちゃうと「ネットワークでみんなを つなげよう」というもの。 だからそれは、トップしか知り得なかった情報が個々 の兵士にまでいきわたることを意味するのと同時に、逆にトップに情報が集中 することをも意味するわけで。 だから、ランドウォーリア化によって「権限の下位への委譲」ということが 起きる可能性もあるとは思うけど、ランドウォーリア化すなわち権限委譲、とい うことにはならんのでは?
そういや今CGでOH-6Aを作ってるけど、出来たらMH-6Jも作ろうっと。
フートの本名ってどれなんでしょうか。 ノーム・ギブソン?ノーム・フート(フーテン)? 「フート(フーテン)」はあだ名? いろいろ調べたんですがサイトや本によって名前が違うので…。 よろしければ教えてやってください。
生きてるデルタが本名さらすわけね-だろが。
492 :
490 :03/02/05 21:38 ID:HQIYcfGJ
>>491 すみません説明不足でした。
映画で使われている名前をフルネームで知りたかったのです。
パンフレットによると、フートギブソン一等軍曹って書いてあります。
>>490 映画のフート=原作のフート(フーテン)じゃないので解らない。オリジナルキャラだから。
それとも劇中でのフートの本名、という意味ですか?
それならノーム・ギブソンでしょう。またはノーム“フート”ギブソン。
フーテンは普段、バナナのたたき売りをしています。 モグモグ。
ピラが撃たれた瞬間、ピラを撃ったヤシとピラの目が合ったのが怖かった
499 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 00:18 ID:YlHjGiYk
潜ってばかりいるとカラダに悪い。
500 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 00:19 ID:UY9YzENN
ふむ
エンディングの最後辺りのキャスト一覧の少し前に出てくる、CG artistの所に、 ゆういちろう やました という日本人と思われる名前がありました。 下らないネタでスマソ。
何度見ても装甲車と歩兵がエヴァーズマン達の場所に来るシーンは感動する。
503 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 01:20 ID:vE9Nu/uH
バイオハザードにスティール大尉出てるけど ‥‥‥ あれだけ????? ロンゲのスティール大尉見たことがないであります! みんな坊主であります!
パトリオットにもロンゲで出てなかった? えらい悪い役で。
IDてぬと
じゃおれもイDてぬと
>>505-506 いい加減にしる。
サムシェパードは、他にどんな映画に出てますか?活躍している映画を教えて
くらはい。
出てる映画は簡単に検索できるけど、活躍してるかどうかは分かんないし。
>>503 みたいな感じもありうるし。
テスト
よし、スーパー67だな。
>>509 上に出てる作品のキャスト見て、上から3番目くらいまでにクレジットされてる作品見れ。
>>512 ずいぶん大雑把ですな。サムシェパードは役者が本業なんですか?
劇作家でもあると何かで読んだ気がするんですけど。
知らんよ。興味無いし。
>>507 孤高のパイロット、チャック・イエガーをサム・シェパードが演じた作品
『ライト・スタッフ』は必見ですよ。
その勇姿に痺れること必至。 イエガー本人もカメオ出演してます。
>>515 どうもアリガトン。しかし、BHDは登場人物が多いね。
こんなに多い映画も珍しいと思いますた。
>>513 サム・シェパードはもともとは劇作家として有名になった人物ですね。
ピュリッツァー賞も受賞してます。
戯曲集は日本でも翻訳されて発売されています。
近所の図書館にも置いてあったくらいなので、探すのはさほど難しくないでしょう。
それから、彼の妻は女優のジェシカ・ラングです。
『女優フランシス』や『カントリー』で、二人の共演が観られますね。
以上、蛇の足として。
518 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 16:59 ID:gw20Yxdm
ブラック・ホーク・ダウンの映画で サンダース軍曹とフート軍曹って人がでてきますけど 原作では誰に当たるのですか? 教えてください
519 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 17:07 ID:9e/iZm7o
520 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 17:16 ID:VUHpuCf/
BHDのキャスト、オーディションとかあったのかな? 主要キャラは違うだろうけど
521 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 17:40 ID:P0QGaaz9
>>318 サンダース軍曹は「コンバット」だと思うが?
>>518 サンダースはm-79射手で両腕フっ?ォだと思うが?
524 :
490 :03/02/06 18:11 ID:cwVgZ4JB
>>494 すみません!劇中でのフートの本名のことです。
ありがとうございました。
そして逝ってきまつ…。
525 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 18:52 ID:9e/iZm7o
ギャレンタインは左手の親指を飛ばされたのに 銃を拾うときに左手で拾ってるのはなぜ?
カコログ讀め。
527 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 19:03 ID:VIMEw9g0
サンダース軍曹はヘリで死にました ブラックホークかどうかは、、、
528 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 19:08 ID:PtW3ZlxP
簡単な質問する香具師は、何故過去ログ読むとか原作読むなりしない!?
>>528 気持ちはわからなくもないが何をもってして「簡単な質問」と言うのだろうか?
住人のすべてが疑問をおまえさんのように「簡単」と言える者ばかりではなかろう?
530 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 19:36 ID:Fb3OpKDi
過去ログってどこから読めばいいの? まさかPart1から全部?
531 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 19:37 ID:PtW3ZlxP
>>529 例えばね、ちょっと本編を何回か見れば判るようなことや過去ログを検索すれば
判るようなことってあるでしょ?
引き合いに出しちゃ悪いけど
>>518 みたいな質問のことだよ。
ちょっとの努力もしないで聞く「クレクレ君」が多いんじゃないの?
まあ、これ以上色々言うつもりは無いけどね。
BHDはいろいろと複雑だから、こんなに質問がくるんだろうね。 FAQをより詳しくして、そこを見れば大丈夫ってな物を作ればいいんじゃないかな。
↑いいだしっぺの法則
え?!そんな事言われても一人じゃきつい。。。今、ちょっとネタが 無くなってるから、みんなでFAQ作りするってのはどう?少しは話が 盛り上がるんじゃないかな?
535 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 22:06 ID:fjUBe7HC
では既存のQ&A
>>5-7 に追加したい質問があったらみんな遠慮なく言ってくれ
わかる人が答えてくれるはず
ある程度あたらしいQ&Aが出そろったら
>>532 がまとめてくれ
これは? Q、エウ゛ァーズマン、フート、サンダーソンは原作の誰の合成なんですか?
537 :
名無シネマ@上映中 :03/02/06 22:49 ID:zeSu68Qw
三茶にBHD見に行った人はほとんどいなかったのか?
538 :
名無シネマ@上映中 :03/02/07 00:00 ID:VQtlccsS
緊急age
539 :
名無シネマ@上映中 :03/02/07 00:22 ID:d6uTfEBQ
BHDのTVCMで喋ってるのがおすぎだったら 「おすぎですっ も〜こんな映画はじめて、これこそ戦争よっ!」
540 :
名無シネマ@上映中 :03/02/07 00:33 ID:kNL5Bp0T
トウンプリー役の俳優は1977年生まれでつ。
グライムスは英会話のイーオンのCMにも 出てますね。ガイシュツ?
BHDで一番カッコイイのはモアリムでつ!。
あと、
>>541 はガイシュツ。
>>540 それひそかに気になってた。サンクス!!
スミスカコイイ... ジャンパッ ジャパップ ゲッダン!
スミスといえば…ユーレクと10年ほど前に映画で共演してるんだね ものすごい子供のころだなー
546 :
好きにー :03/02/07 12:05 ID:wc9j9YXX
おいおまいら,今NHKニュースでレンジャー映ってますYO!
547 :
好きにー :03/02/07 12:10 ID:wc9j9YXX
ああ終わった・・・・・・ 内容は,第101空挺師団にイラク派遣の決定が下されたということですた
548 :
名無シネマ@上映中 :03/02/07 12:22 ID:q10y1wg+
レインジャーが映っていた × 101空挺が映っていた ○ では?
BHD見てると父親が「とんぶり」「とんぶり」うるさい。
きっとデザート着てりゃ何でもレンジャーなんだろ(w
551 :
549 :03/02/07 13:34 ID:h4L89khU
>>550 いや、「とんぶり」が好物なので食べたくなるらしいです。
552 :
名無シネマ@上映中 :03/02/07 14:26 ID:sFBDVl6+
今見終わったけど戦闘シーン長すぎ、おすぎ!!
554 :
名無シネマ@上映中 :03/02/07 15:17 ID:wlxlruem
実際 原作でサンダーソンはダレだろうって判別悩むよ・・ フートはなんとなくフーテンだろうと憶測はつくけど・・ 過去スレ全部とまでは言わないが読んだけど判別しづらい・・
早くも春厨の季節か・・・。
556 :
名無シネマ@上映中 :03/02/07 15:49 ID:q10y1wg+
スキニーズ=春厨
スキニーズ=痩せっぽち=宇宙人=グレイ=Jポップ=あゆ=キモい
558 :
名無シネマ@上映中 :03/02/07 16:34 ID:q10y1wg+
>>554 サンダーソンはだれかなあ。確かに悩むよね。
漏れはミラー大尉+ハウ一等軍曹って感じだけど。
あとフートはフーテン+メイスジュナス????
ハウ軍曹を少し丸くしたのがサンダーソン軍曹でしょ。 フートは558が言ってる通りでつ。というか万回概出済み。
560 :
好きにー :03/02/07 19:47 ID:R4RiVw4K
>>559 統一見解はまだ出ていなかったと思いますよ。
563 :
名無シネマ@上映中 :03/02/07 22:34 ID:vKwMBXbM
>>543 海外テレビ版のバンドオブブラザースに
トウンプリーのファンサイト発見しますた。
ヤノヴェックのとこをチェックしてみ。
カコイイ!
今日FMラジオ聞いてたら聞きなれた曲が。 ピラがスティール大尉に怒られる場面の曲ですた。 あれもプレスリーなんですね。 タイトル、ナントカ悪魔?だった。
ピラがやられた時の音楽ってサントラに入ってないんですか?
>>565 DVDのメニュー画面でかかるマターリ・バージョンしか入ってない
567 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 00:03 ID:kv58v5Eb
チームプレイを学べやゴルァ! 何で漏れが怒られるの・・・  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ (#.. ゚Д゚) (・ω・`.. )ショボーン.・・・ (・∀・ )ニヤニヤ ( つ ) ( ) ⊂ ⊂) | | |, | | | |二二二」二二二二二」 )|| (__)_) ..(_(__) | | | | ┌┳┛ スティール サンダーソン マクナイト
AAが久々に来たねー。イイ!あのシーンで、マクナイトの隣にいる人はハレルですか?
569 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 00:46 ID:kv58v5Eb
気をつけろゴルアッ!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__ /  ̄ ̄ ヽ / | i‐―il|iー‐‐[]|| ||(・∀・ ) ||;[j ∧∧ . .|______ | /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、.. ヒイヒイ...(´Д` )从(゚Д゚.;||_ノ |jー‐、| |: |||: :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj ⊂ ⊂ ).☆( つ■lllii=━i|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ Y 人...W ヽ ヽ ヽ. i 〇 lヘニニニ二二二/__i 〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll (_)ドカッ!(._)_) ヽ_.// ヽ__// ヽ_.//
AA出るねー。ネタ切れかと思ってたけど、まだいけるんだね。
>>569 このシーン大好きデツ。
妙に強気にぶちきれるグライムス。
直後に置いていかれそうになってチョトあせあせ・・・。
その直後アーピージィーーーー。
572 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 01:16 ID:kv58v5Eb
第10山岳師団にも出動させろや! 秘密作戦でつ・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ .∧ ∧ ( ●Д●) (・ω・` ) ( ) ( ) .| | | |二二二」二二二二二二二二」 (___)__) | | | |
結局戻っちゃって、はぐれメタル第一号になるよね。
574 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 01:52 ID:hElzauuU
祝・50回め見ますた!!!!
575 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 02:14 ID:kv58v5Eb
命令があるまで待たんかい! 早く車出せやゴルァ!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄\ /  ̄ ̄\../  ̄ ̄ ヽ./  ̄ ̄\ | .____」 |____ |.|______ || .____」 └|| ; ゚Д゚) (-_-;ll||┘(゚Д゚.;||_ノ└|| ;´Д`)モウダメポ・・・ ┳ ⊂ ) .(つ ⊂ ) し し ) .(U_U ) ┃.┌ ┳┛ ̄ ̄ ̄| | | ̄ .く く  ̄ ̄| | | ̄ ̄ ..UU ..┛ (_(__) (_(_) (__)_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
576 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 02:17 ID:kv58v5Eb
577 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 02:26 ID:FoB7omVu
逐一レスつけてるわけじゃないが、ここのAA職人さんは、本当に見事だと思ふ。
脅威のAA4連射!乙カレー。BHD全シーン制覇もありうるぐらいの勢いだね。
AAうまいよねぇ・・・(w
今BHD見てるんだけど、”つんぼ”ネルソンはジャッジ ドレッドでコンエアーに RPG放った人と同じ人かなぁ。
>>580 パンフレットによると、ネルソン役の人は確かにジャッジ ドレッドに
出演してます。
ハァハァ・・・・特別編マダァン
583 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 10:01 ID:kUV6wZZQ
>>526 >>528 原作読めとか過去ログ読めって言っても、これからは暇つぶしに
レンタルビデオで観た香具師が、お気楽に書き込んで来るんだから
無理だろ!
300円の娯楽のためにそこまでする訳ないんだからさ〜
584 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 10:21 ID:c7SZIwbR
>>563 いいもん見させてもらったよ、ありがとう。
かわいいねトゥオンブリー。
銃さわってニヤけてる写真で思い出したけど
ガリソンがらしくない事言った時のシュミッドの「えっ」って顔もイイ!
それと、ゴードンがやられた、とシュガートに告げられた時の
デュラントの「えっ」って顔もイイ!
>>583 そうするとスレ冒頭の関連リンクとかQ&Aとかが意味無いね。
新しい人間はいちいち見ないし、昔から見てる人間には周知のモノだし。
新しい人間でもQ&Aを見る人はいるよ。
588 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 13:53 ID:HhFIOlul
Q&Aに載ってない事や、かなーり前のスレに出たらしい話のことを質問して 「過去ログ嫁や」といわれるとムカツク もちろん現スレに載ってるのに読まずに質問するのはマナー違反である
589 :
:03/02/08 14:16 ID:OPMgqAjD
最近やっと見たんですが。 なんちゅうヘナチョコな作戦かと。 こんな作戦立てた将軍は万死に値すると思いました。
590 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 15:31 ID:quhahZX6
終わってから振り返る(真っ最中でもそうかも)と 「なんでやねん!!」とご当人自ら突っ込んでいそう な作戦ですね・・・。 ノーカットの完全版がどーんと出てくれないだろ うかと願う、一昨日に初見で大後悔中の私。 うおおおおおおおおおお
591 :
:03/02/08 15:51 ID:OPMgqAjD
名誉勲章を受けたあの二人。 何故将軍は、地上で戦わせることに同意したのか? ああいうのを無駄死にという。 腹立った。
急にレベルが下がったな。
593 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 16:28 ID:/71Cj6vH
>万死に値すると思いました 本当はただ「万死に値する」って言いたかっただけなんちゃうんかと(略 リア厨くさい文章だな。
まあ、元々カナーリ危うい作戦だったのは今更言うまでもない事だしネ。 選択の余地が無かったにせよ、白昼に敵勢のど真ん中で奇襲かけるんだから。
よーし、おれが敵対長期をヤる
じゃあ俺は適体弔期を。
レンジャー=錬者 って何か良くない?
598 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 17:26 ID:WWVY+Ub7
デルタ=出る田 は良くないな
599 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 19:18 ID:VgEkX1ZU
原作読んで どうせなら サンダーソン フートも実在しててくれと原作嘗め回したのは 俺だけけではないような・・
600 :
:03/02/08 19:20 ID:5seEBp62
映画紹介のHPには、ブラックホークが撃墜されて戦況は一変、とか書いてあるけど、 撃墜されてなくても似たり寄ったりでしょ。 レンジャーが負傷者多数で移動できないのは、BHの墜落とは関係ないしね。 敵の抵抗力をあまりに過小評価していたんだろうね、やっぱり。
>>591 もし生存者を動かせたらヘリが着陸できるところまで動かしてとっとと撤退するつもりだったから。
まあ、動かせない時はああなることを覚悟していたんだろうけど。
>>600 あえていうなら墜落地点へ行くような事態が起きなければあそこまで歩兵に被害は出なかった
>>600 ってか、目標地点周囲を防御してる段階では、動けないほどの怪我人
なんてほとんどいなかったでしょ? だからBH落ちなければ、そのまま
撤収できたはず。 まぁ、撤収途中でまた怪我人・死人が多少でたかも
知れないけどね。
Pave Hawkって知ってる人いる? アラスカで遭難したスノーボーダーを救出したんだそうだよ。 ブラックホークが落ちなかったら、状況は全く違ったと思うけどな。 撤収するだけに集中出来たわけだから。
605 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 23:43 ID:fMmVunXT
原因論争はちょっと前のスレでかなりやったから、それは過去スレ読んでもらった 方がいいと思いまつ。
606 :
名無シネマ@上映中 :03/02/08 23:45 ID:+glCVPSG
要は一般民衆までえーじゃないか状態になっちゃって米軍ビビッタ だけの罠
>>604 HH-60Gのことでしょ。> Pave Hawk
Black Hawk の コンバットレスキュー型。
三沢基地にも配備されてるよ(米軍のね)
608 :
名無シネマ@上映中 :03/02/09 00:07 ID:2TWVQxri
テレビでイラクの軍隊とか民兵の行進みたいなのが映ってたけど、AKとかRPGが いっぱい映ってました。戦争が始まって、市街戦とかになったらBHDみたいに 悲惨な戦闘状態になるんだろうね。歴史が繰りかえされそうで恐い。
特殊部隊は既に展開厨なんだってね 今回は明確に布施印政権打倒だから空爆から本格侵攻するだろうヤツは
イラク軍vs米軍の市街戦になったらBHDの比じゃないだろうな。
611 :
607 :03/02/09 00:14 ID:EK3Ii4Iq
あ、三沢にいるのはHH−60Gじゃなかったかも
ブラックバーンが落ちたのがきっかけみたいに 描かれているような気がするんだけど バーン落ちる ↓ その処理でチョーク4の一角が手薄に ↓ そこから61が撃墜される もしくはそこをフォローしようとした61が撃墜される という考え方でいいのかな?
君の考察は非常に興味深い、で その後はどう見る?
その処理でチョーク4の一角が手薄に ↓ そこから61が撃墜される ここが違う。 別に手薄になったから落とされたわけじゃないだよ。
615 :
名無シネマ@上映中 :03/02/09 00:43 ID:M9Ox4snq
ネメシスの予告を観た! トゥオンブリーがぁぁぁぁ! ピカード艦長にエラそうな口をきいていますた。 ガニ股だったかどうかは見逃しました(w
トゥオンブリーって名前はちょっと長いから、このスレでは「トンブリ」に するってのはどうでしょう。 「トンブリのあのガニ股は演技なんですか?」みたいな感じで。
トゥオム
618 :
604 :03/02/09 01:19 ID:SYEwacUX
619 :
名無シネマ@上映中 :03/02/09 02:55 ID:tAkMxkCp
むおおおお! 今アマゾンでブラックホークダウンが15%OFFになっている!!! 保存版でまた買おうかな。
620 :
名無シネマ@上映中 :03/02/09 03:59 ID:HxZapva7
実話?
>>620 (´-`).。oO( 実話ですよ・・・・・・・・・・・ )
この映画のディスクだけキズだらけだよ(^Д^) おれも保存用買うかな
623 :
:03/02/09 13:54 ID:7sIK6/k1
ソマリア民兵1000人死亡って・・・ ほとんど石ころ持っただけの暴徒だったんじゃないの?
>>623 映画見ろ
70〜75パーセント事実だから
機銃掃射でかなりの死者が出た
>>623 ずっと内戦してたから、武器(自動小銃のたぐい)はものすごく
潤沢だったのよ。
627 :
名無シネマ@上映中 :03/02/09 14:23 ID:7sIK6/k1
>>624 夜間の航空支援のことですか?
夜なのに何を持ってるか区別できたんでしょか?
暴徒一緒くたで機銃掃射するなら、
なんであれを昼間にしなかったんでしょうね?
>>627 ナイトビジョンゴーグルで見てたジャン
それにミニガンで武器を持ってる奴と持ってない奴を区別してビンポイント狙撃できなだろ
>>627 昼は民兵より好奇心で集まった野次馬の数が多かった。
それに民兵と言っても例外を除けば、その多くはカートでラリってるような素人が多かった。
米軍は交戦規則で非武装の人間は撃てないから機銃掃射はそうそう出来ない。
一方で民兵はそれを逆手にとって野次馬にまぎれて攻撃してきた。
夜になると、野次馬は殆どが家に帰り、代わりに戦争で飯を食っている
プロ(?)の民兵が孤立したデルタ、レンジャーを狙ってきた。
彼らは暗視装置が無いにも拘らず、正確に攻撃してきたと言う。
民兵を近づけないように夜通しヘリの射撃航過で牽制する必要があった。
>>627 昼間でもミニガンは使ってはいたんだけどね。
夜間になってリトルバードが支援したのはスーパー61の
周囲に形成されている防御円陣だよ。手当たり次第に
街を破壊したのではなく、防御円陣に接近してくるソマリ
族の集団を発見すると掃討していた。
ちょっと想像するだけでも分かると思うんだけど、
防御円陣を敷いている地点に接近してくるソマリ
集団は敵と見なすのが現実的だよ。
つまりリトルバードは防御していたってこと。
非戦闘員を虐殺していたわけじゃない。
ちなみにソマリ側に多く死者が出たのは、深夜に救出に
来た車両部隊が主な原因だと思う。ひたすら撃ちまくって
いたみたいだから。
>>623 >ソマリア民兵1000人死亡って・・・
>ほとんど石ころ持っただけの暴徒だったんじゃないの?
「ソマリア民兵」じゃなくて「ソマリ族」の方が適切だと思うけど、
まぁそれはともかくとして。
既にレスがついてるように武器はたくさんあったらしい。
詳しくは原作を読むなり、過去スレを読むなりすれば
わかるはず。
それらを踏まえた上で、なお疑問があるならどうぞ。
見てないオレが言うのもはなはだ失礼だと思うが、 この映画ってスレ16までいくほど面白かったの? なんか勢い的にStarWarsスレ抜きそう。 軍事オタ心をくすぐられてるとか? すまん、何言いたいか分からなくなった。今から借りてきます。
>>632 見ればわかる
救出部隊が着たときはメチャクチャ感動するし
戦う男はカコイイ
マクナイト中佐がカッコ良すぎます(w
636 :
名無シネマ@上映中 :03/02/09 19:28 ID:SrJ+Olwl
ウダイとクサイ
アメリカ兵よりもソマリア民兵の方がカッコよく見えました。
>>631 武装してんだから民間人とは区別しなきゃ
>>683 死んだソマリ族が全員民兵とは限らないでしょう。
「民兵」とするより「ソマリ族」にしたほうが良いと思いますが。
641 :
名無シネマ@上映中 :03/02/09 23:36 ID:ZLGDi1/A
まーここで話してる論争なんて 弾が飛んできたら吹っ飛んでしまうようなもんだ。
>>640 ただの「ソマリ族」だと武装していない民間人という印象を受けると思うけど
>>643 ソマリ族(スキニー):戦闘員も非戦闘員も含めて
民兵、傭兵:戦闘員
645 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 00:55 ID:wxDnOBDz
今回のスレはネタが発生しないな
647 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 02:16 ID:zNbLs3xR
アイディード将軍が死んだ日にガリソンが退役したってエピソードに、 ガリソンの執念の様な物が感じられる。
>646 ということは、力をつけすぎたアイディードをアメリカが御し得なくなっちゃって しょうがないから弱体化させようとして失敗した一作戦がBHDなのかな。 そんなんばっかりやな、アメリカは(w
昨年末、我が友がフート攻めだのストルッカー攻めだのとギャアギャア言ってた 理由が昨日、やっとわかった(遅い。 昨日までCMは数少ない戦闘シーン、蓋を開ければ軟弱物だと勘違いしてたよ・・・ このスレ、もっと早く覗いてればなぁ・・・
ああ、昨日が初見だったって事だよ。 くう・・・・
>>648 >ということは、力をつけすぎたアイディードをアメリカが御し得なくなっちゃって
>しょうがないから弱体化させようとして失敗した一作戦がBHDなのかな。
合ってるようで微妙に違うような.....
アメリカがアイディード将軍を育てていたわけじゃないから、
「御し得なくなっちゃってしょうがないから」は、当てはまらないかと。
個人的には「力をつけすぎたアイディード」を「内戦ばっかりやっている
アイディード派」に置き換えると、なおしっくりきます。
なお、2つの写真には何も関連はないです。
【我らがヒーロー、アイディード将軍】
これは指名手配のポスターを見つけたから貼ってみただけ。
【昔は普通の仲だった】
元々、国連は別に敵ではなかったという意味で貼ってみました。
ただし「昔は」と書きましたが、本当はいつ撮られたものか知りません。
1993年だとは思いますけど。
気まぐれで貼ったということで。
652 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 15:23 ID:ZgVMcLoO
ほとんど最後の方になるのだけどエバンズ軍曹の所にマクナイト中佐の車両部隊が到着し ヘリの中から遺体を収容してるぐらいの時 スティール大尉とマクナイト中佐 デルタ3人 サンダーソン、フートとあともう一人は誰ですか? マクナイト中佐、スティール大尉より上の階級の人が独りいるようなんですけど・・ スティール大尉が 車両の援護はレンジャーがやります と言ってるシーンです
653 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 15:42 ID:8xW31DBR
>ああ、昨日が初見だったって事だよ。 >くう・・・・ これから書き込んで来るヤシはレンタルビデオで観たヤシ! マジで答えてやっても疲れるだけ!
654 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 16:01 ID:xA7SoRoR
>>652 クリッブス中佐。最初はJOCでガリソンの補佐をやってて、後に第10山岳師団を出動させる
ためにパキスタンスタジアムへ派遣され、車両隊にくっついて来たんだよ。
655 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 16:03 ID:Xitd1vfX
>>652 階級が上の人は、デルタではなく第10山岳師団の師団長です。
>>653 新規入隊の人には時間に余裕のある人が答えてあげる、ってことでどうでしょ。
656 :
655 :03/02/10 16:07 ID:Xitd1vfX
あ、俺、
>>652 へのレスで間違ったこと書いちゃったか。
新参者を軽く扱ったりウザがったりするのは、デルタの自由な精神に反するな。 気が向いた人間がレスすれば良いじゃないか。
658 :
652 :03/02/10 16:13 ID:ZgVMcLoO
軍服がデルタぽいので デルタの影の親玉だとおもっってました。
何度か見てるんですけど人物判定が難しいです
1回目見たときはサンダーソンだと思ってました
>>656 第10山岳師団 はアメリカではなくパキスタンとかではなかったでしたっけ?
スマソ
659 :
652 :03/02/10 16:17 ID:ZgVMcLoO
1機目のブラックホークが墜落した時 デルタ?衛生兵?の人がここで治療しなけっれば だめだここで待機するとエバンズマンと会話してるシーンがあったのですが 彼らは車両到着までずっとヘリの中にいたんだろうか疑問です ついでに教えてくだされ
660 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 16:18 ID:wwzax5UA
>>658 第10山岳師団はパキスタンスタジアムに駐留してた、れっきとした米陸軍です。
661 :
652 :03/02/10 16:28 ID:ZgVMcLoO
>>660 そうだったんですか てっきり パキスタンだの何とか将軍に要請だの言ってたので
それにアメリカ軍同士にもこの作戦は初めは知らされていなかったのですか?
ううう〜全部理解して見れるのはいつの日やら・・
>>661 国連活動として来ているパキスタン軍も応援として車両部隊に乗ってきた。
原作では言語の違う彼らを編成するのにエラく苦労したらしい。
まあ、極秘作戦だからね。
>>662 厳密に言うと、米陸軍第10山岳師団の車両部隊とパキスタン軍、マレーシア軍
の車両部隊の混成部隊だね。装輪装甲車とかはパキスタン軍とかマレーシア軍
の物で運転手などの一部の兵員を借りて、米軍が乗せてもらったという表現の
方が正しいと思う。
664 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 16:57 ID:tVpsg1XM
>>659 ずっといたんじゃないかな。「帰ったら料理作ってやるよ」なんて話をしてた
し、動かせないほどの怪我人は見守ってないと。バードの外に這い出て円陣の一部に
参加するのも厄介だ。
コンボイが来るまで我慢の子だったのではないでしょうか。
料理?料理?料理?
667 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 18:51 ID:v5u76bSQ
>>649 その友達の言うフート攻めとストルッカー攻めってどんなのですか?
やおいだろ。
>>659 >彼らは車両到着までずっとヘリの中にいたんだろうか疑問です
映画はどうだかわかりませんが、原作では外に出て負傷者の面倒を見ています。
>>661 >それにアメリカ軍同士にもこの作戦は初めは知らされていなかったのですか?
少なくとも第10山岳師団には事前に連絡済で、一個中隊が待機していました。
この中隊にはウォルコット機が撃墜された時点で出動要請が出ています。
ただし第一墜落現場にはマクナイトたちが向かっていましたから、実際には
第二墜落現場に向かいました。この部隊は映画では省略されているようです。
その一個中隊とは別に、山岳師団から二個中隊+パキスタン軍・マレーシア軍も出動
しています。ここの編成が大変だったようで、まともに進み始めたのは午後11時半ごろ
からです。映画ではクリッブズが調整したことになっているみたいですが、実際には第10
山岳師団のデイヴィッド中佐が担当しました。
結局、スティールとサンダーソンは仲直りしてませんね。
>>659 >1機目のブラックホークが墜落した時 デルタ?衛生兵?の人
あの人はパラジャンパーという空軍特殊部隊の人です。
墜落したパイロットの救出が主な仕事だそうです。
名前はウィルキンソン。
672 :
652 :03/02/10 20:54 ID:ZgVMcLoO
皆さん流石ですね! なんか虎の巻読んでるような気分です 最後にヘリに残ってたのは(みんなが降下したあと) デルタ(シュガート、ゴードン) パラジャンパー ウィルキンソン で 1機目墜落した際 一人で戦っていてすぐヘリで救出された人(名前は不明) はデルタでよいのですか?
673 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 21:02 ID:yISQun08
原作ではウィルキンソンって若いんだよね。 映画ではちょっとおっさんじゃない??
674 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 21:11 ID:fj6pd/T9
>>672 墜落したヘリの外で一人応戦していたのはデルタのダン・ブッシュね。
救出されたけど死んでしまいました。
>673 それを云ったらモアリムなんざ、原作では20前後の一介の傭兵なのに 映画じゃ40前後のおっさんでアイディト派の幹部に昇格しとる。
>>649 そうか、今からでも新兵は増えてゆくんだね。仲間が増えるのは嬉しいよ。
よし、なら一つ助言しておくよ?原作をまず三回読む。
友人には、世の中攻めだけでは成り立たない、守りも大事だって、
ちゃんと話すんだ、そんな俺は
サ ン ダ ー ソ ン 総 攻 め 支 持
だったりするんだけどね、どう思う?
>>675 なんか間違ってない?BHDのどこでモアリムがアイディードの幹部だって
言及があった?それに原作でモアリムってある民兵団のリーダーしてたっしょ。
680 :
名無シネマ@上映中 :03/02/10 23:00 ID:/GGLnl7l
こんなイラク侵攻イヤダ 脱走してアルカイダに加わったフートのモデル
681 :
675 :03/02/10 23:09 ID:f+o6wYIt
>678 失敬、幹部ってのは言い過ぎだな。 しかし何十人の民兵を率いて作戦指示を与えている様は、どう見てもアイディト派の 有力人物でしょう。その意味での幹部。 原作のモアリムは5〜6人程度の小グループ内の1人じゃなかったかな。 手元に小説無いので確かな事は言えないけど。
映画のBHDでもモアリムは少数人数グループのリーダーだったと思います。何十人は多過ぎじゃないかな。 ついでに言うと、アイディード派氏族の将軍に対する信頼とか忠誠はかなり高かったらしいです。
>>680 つまらん0点
ツーかアルカイダ等の原理主義者にとってイラクは敵だ罠
"敵の敵は味方"って事も有るケド...
>>677 ネガティブ。サンダーソン総攻めは許可できない。
もちろん、総受けも論外だ。
完全激馬鹿プラトニックなら、1%の可能性は残るだろう。
ちょいと戦う方向が違う。
685 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 00:28 ID:7teOoGxF
なんか粗探ししてるみたいでなんだけど、何度も見てるとついつい・・・ フートのBDUには星条旗が付いてたり無かったりするね。
今晩2:54(後2時間後だが)からNHK-BSでの「戦争の犬たち」はガイシュツ? 若き日のトム・ベレンジャーなんかも見れたりする。 冷蔵庫にAirGun入れる時はGASを抜くのを忘れずに!
激馬鹿プラスチックに見えた俺はC4で逝く。あとは頼む(どうs スティール:苦労性サンダーソンがお気に入りの、デルタに嫉妬グツグツな中年男。 フート:「だってデルタだもん」と我が道を行く中年男。サンダーソンがあちこちで 色んな奴をフォローしているのを今日も知り、内心苛々。 サンダーソン:身内の争い嫌い、コーヒー嫌いな中年。階級、階級って何だと思い つつ頑張る職業軍人。だってデルタだもんGP03。
>>687 全く面白くない。自分では爆笑しているのだろうが。
スレも16まで来てるんだからもっとヒネれや。
>>688 全く意味がない。自分ではほくそえんでいるのだろうが。
スレも16まで来てるんだからもっと盛り上げろや。
アフリカつながりということで戦争の犬たちでも見るとするか (°Д°)<キンバ
よく16まで来た。2枚組が出たら20までいくかもま。 801まででるかという気持ちでかなり笑鬱だけど。 さあ、なまもの同性Hの妄想はホドホドにしとかないと、人生狂うよん。 おやすみ また今夜あ (/Д`)BS入ってないんだよ。ちっ
一つ思うところがあるのでカキコします。 初心者の質問に対して 「ガイシュツ」とか「原作嫁」とか冷たい事を言わずに、 せめてFAQへの誘導を・・・
「戦争の犬」たちはあの尋問のガラスビンタがコワい。
>>678 >>682 >BHDのどこでモアリムがアイディードの幹部だって言及があった?
映画に出てくるモアリムはアイディード派の幹部ではないですか?
確かに幹部とは言ってませんでしたが、それを言い出したらフィリンビも
幹部じゃなくなるわけで。
「この食料はアイディード将軍のものだ!」と言って食料を強奪したり、
モアリムが米軍出撃の報告を受けた直後に、民兵が戦闘準備を整える
シーンが入っていること、そして全体的に偉そうな態度など・・・
幹部として描かれていると見るのが自然だと思いましたが。
>それに原作でモアリムってある民兵団のリーダーしてたっしょ。
無理があると思いますよ。原作のモアリムはアイディード派ではないですが、
映画だとアイディード派として動いているのでは。デュラントを捕虜にするシーン
でもフィリンビと一緒にいましたから。それも、ただ一緒にいたというのではなくて、
フィリンビの右腕、もしくは護衛的な立場にいますよね。単なるムーリャンのリーダー
ではないと思います。
>映画のBHDでもモアリムは少数人数グループのリーダーだったと思います。何十人は多過ぎじゃないかな。
ということで、モアリムは何十人も指揮できる立場にあったのでは。
その絶対的な証拠を出せ、といわれたら、そんなものはありませんと答えますが、
モアリムはフィリンビに次ぐ地位にいるアイディード派民兵と解釈するのが自然だと思います。
→ なぜか映画だとフィリンビは民兵になっている。
696 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 07:59 ID:/gkoELPp
戦争の犬は映画に出てくる武器商人(アットだっけ?)が出てくるぞ 若いしやせてるぞ〜、ウォーケンを雇い最後に撃ち殺される亡命大佐の 役ごんす
え、ネタバレ良いの?古い映画だからイイか。
>>672 >最後にヘリに残ってたのは(みんなが降下したあと)
>デルタ(シュガート、ゴードン)
>パラジャンパー ウィルキンソン で
間違っているわけじゃないですが、何かちょっと誤解があるような。
映画は演出のためにウソが入っているので無理もないとは思いますが。
ちょっとブラックホークの分担をまとめます。(原作より)
【各ブラックホークの役割】
スーパー61:現場上空から地上部隊を支援(デルタ狙撃手を乗せている)
スーパー62:現場上空から地上部隊を支援(ゴードン、シュガート在り)
スーパー63:不明(これがC2か?)
スーパー64:レンジャー輸送(チョーク1)
スーパー65:レンジャー輸送(チョーク2)と思われる。原作に明記無し。
スーパー66:レンジャー輸送(チョーク3)
スーパー67:レンジャー輸送(チョーク4)
スーパー68:CSAR(戦闘捜索救難)チームを輸送。通常は上空待機。
ここにウィルキンソンがいる。
スーパー61、スーパー62は地上を支援するのが役割で、これは最初から決まっています。
レンジャーを輸送するスーパー64〜67は、レンジャー降下後は待機しています。
地上支援機(スーパー61、スーパー62)になにか起きれば、交替して任につきます。
そのため、兵員輸送機の1番機だったスーパー64が、スーパー61の代わりに地上を警戒する
任務につきました。兵員輸送機にはデルタ狙撃手は乗っていませんが、機付長は乗っている
ので地上支援はできます。火力は落ちますが。
スーパー68はヘリコプターが墜落しなければ、何もせずに基地に戻ります。
699 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 09:24 ID:8JDU5b7q
すいませんが分かる方お答えください。 1、ハンビーという装甲車のような車がでてくるが、この車のモデルは何か? 2、この映画のロケ地はどこか?(この市街地を全てCGで作るのは無理?) 3、司令部のモニターに写っている映像(白黒というか青っぽい映像)はヘリからなのかもしくは衛星からの映像かどうか? この3つの疑問をお願い致します。
>>699 なんだかなー。1.と2.についてはちょっとググればすぐ出てきそうなんだけど。
ハンビーというのは米軍の多目的車の通称で、モデル(=ベース車?)はそのま
んま、GM社製の「ハンビー(ハマー)」。簡単に言えば軍用ジープの現代版。
ロケ地はモロッコ。司令部のモニター映像はヘリもしくはさらに上空のP3Cオライ
オン哨戒機からのもの。
>>698 の補足、修正。
スーパー61とスーパー62にはデルタ突入部隊も乗っていたようですね。
MH-6に乗っていたのが第一波で、ブラックホークから降下したのが第二波。
デルタ地上指揮官のミラー大尉(キロ64)はスーパー61に乗っていたらしいです。
702 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 10:32 ID:7KvvDvzy
突風が吹いてグラウンドで砂埃が舞い上がると 以前は「砂だらけになっちゃったよ、ぺっぺっ!」と思ったけど いまでは頭上を飛ぶブラックホークが巻き上げる砂埃の中で戦う自分を 想像して(・∀・)ニヤニヤしてる
>>695 食料強奪シーンは、民兵の市民への暴力とアイディード将軍とのつながり
を表してるんじゃないの?観客に説明するために。戦闘準備と偉そうな態度だから
といって幹部と見るのは少し行き過ぎだと思う。
実際にモアリムがデュラントを民衆から保護したんだから、あの場に出て来て当然
だと思う。フィリンビが一緒にいるのはフィリンビに引き渡されるまでを割愛
するために出したんじゃないかな。
704 :
まーくん :03/02/11 10:48 ID:YXrvGhmR
>>704 鋪装されてないもうちょっと荒れた地区で撮影したんじゃないの?
砂埃は本物の砂埃もあれば、CGの砂埃もあるよ。
撮影中は巻きあがる風で、犬のウンコが飛び上がったりして大変だったらしいです。
ストルッカー軍曹がバックミラー越しにトーマス見るとこカッコよすぎ!! ハンヴィーに乗る前に見つめあってるシーンもイイ!!!!!!!!!
708 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 11:26 ID:imsK95CY
原作読んだ。 エヴァズマン軍曹ってデルタじゃなかったのね・・・ 思い込みって怖い・・・
>>703 >実際にモアリムがデュラントを民衆から保護したんだから、あの場に出て来て当然だと思う。
ここは同意なんですが、
>フィリンビが一緒にいるのはフィリンビに引き渡されるまでを割愛するために
>出したんじゃないかな。
これは納得しにくい.....
いくらなんでも割愛しすぎじゃないかと思いますが。
今まで何の疑問も持たずに、モアリムはアイディード派幹部だと思っていましたが、
そうは思わない人もいると。(もちろん映画の話です)
そういう見方もあるんだと気が付けて良かったです。
>>708 原作読まずとも、劇中で思いっきり「いいか、俺たちはレンジャーだ」とか言ってますがな。
>>710 アット逮捕を10月2日にしたりするなど、限られた映画の時間に収める
ためにいろいろまとめたり、省略したり、割愛してると思います。
>>711 いやだから、思い込みって言ってるじゃないの・・・
それとブラックバーン。
自分のミスで落ちただけだったというのは、なんか萎えた。
時間内に収めるというか、劇中の映像を全て1日内の出来事にして、 なるべくリアルタイムに近いノリで見せたかったんだろう。 (リアルタイムってのは、劇中時間と現実の鑑賞時間の近さって意味ね) カットの変わり目で別の日になるような作りが嫌だったんだろうな。 だからデュラントの解放も文字だけにしてるんだと思う。
>>712 割愛することそのものが、納得しにくいと言っているんじゃないんですよ。
あそこでフィリンビとモアリムが一緒にいたのは、モアリムがアイディード派
の中でかなり重要な地位にいることを間接的に示していると思ったんです。
本当はアイディード派ではないモアリムが、フィリンビの片腕的な立場に立つ
なんて、まず考えられないことですから。
それを、あれは割愛しただけだと結論しているところが納得しにくいと。
というのは、その後の経過を割愛してしまうと、意味が変わってくるからです。
フィリンビとデュラントの会話シーンを出すためには、あそこでフィリンビを出す しかタイミングが無かったんじゃないかな。フィリンビはアイディード派の幹部 で、モアリムは傭兵的な民兵なだから「フィリンビの片腕的」とまではいかなくて、 上下関係があるぐらいじゃないかと思いました。
>>716 >フィリンビとデュラントの会話シーンを出すためには、あそこでフィリンビを出す
>しかタイミングが無かったんじゃないかな。
これはその通りかも知れないですね。
>フィリンビはアイディード派の幹部で、モアリムは傭兵的な民兵なだから
>「フィリンビの片腕的」とまではいかなくて、上下関係があるぐらいじゃな
>いかと思いました。
そうですね。仰ることは分かります。
ただ、モアリムが傭兵的な民兵とは思いませんでしたが....
あくまでも映画の場合ですけど。
アットさん戦争の犬たちに出てたんだね、昨日は見逃したが。
「戦争の犬たち」、久しぶりにLD見たら、すげえ画質悪くなってたよ(ー_ー)
720 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 13:33 ID:jqU0ufVM
なんだこの映画。 俺はコンバットとかギャリソンゴリラとか好きだけど 特に戦争映画好きと言う訳でもないのだが・・。 こんなに画面に釘ずけになって全身が緊張しっぱなしと いう映画は初めてだ。皆がスタジアムに着いた時はほんと にほっとしたよ。凄い映画だな。 ちなみに俺の映画ベスト3は、 1.ゴッドファーザーパート2 2.真夜中のカーボーイ 3.自転車泥棒
721 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 13:39 ID:jqU0ufVM
しかもなんだこのスレ。 16も続くなんて、というか16も続くような内容の 映画ではないだろう、普通。 ほんとにすげーな。
都会的で洗練されたアット、攻撃的なモアリム、紳士的なフィリンビ、イスラム教 のお祈りをするアブディ、町の中を我が物顔で走る民兵達、怯える女教師と子供、 無鉄砲に攻撃する民兵、アメリカ兵をリンチする民衆、ハンビーに載ってたせいで 負傷した捕虜、死んだ子供を抱えて呆然と歩くお爺さん、アメリカ兵に友好的な民衆、 ブラックホークの残骸で遊ぶ子供達など、いろんな角度からソマリアについて 考えられる映画だと思う。
723 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 13:45 ID:9+A/eWJD
>721 そんな君も今日からここの住人よん
724 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 13:48 ID:J82w+kIQ
>>715 フィリンビとモアリムを一緒にしておかないと
デュラントをアイディード派ではないモアリムからフィリンビに引き渡される経緯も
映画で表現しないと話がつながらなくなるからじゃないの?
モアリムとフィリンビの関係は詳しく表現する必要があるほど重要なことではないと思う
>>722 ほんのちょっと前に出てたけど、この映画「だけ」でソマリアを語るのは危険。
所詮は映画だからね。
興味への取っ掛かりにするというのなら良いけどね。
もちろん興味への取っ掛かりでね。ベトナム戦争映画でベトナムに興味を持った 事は無いけど、BHDではとてもソマリアについて興味を持ちました。
>>724 話がつながらなくなるからというのはあるでしょうね。
それに、フィリンビとモアリムの関係は特に重要なことではないと思います。
ちょっと考えすぎでした。
まぁ、モアリムがアイディード派民兵になっていると思うことに変わりは無いんですけど。
ムーリャンじゃなさそうな気がしてならない....
戦争の犬たちのアットさん若けぇ〜 そういえば日本でも同名タイトルの映画あったね
729 :
652 :03/02/11 14:50 ID:9Bt9735G
1)デルタ=キロ?? でいいのかな〜 2)ミラー大尉は映画の中ではあまり出てきてないのですか? 3)遺書を手渡してるのはウォルコットでいいのですかな? 最近2日に1回はBHD見てるのですが やっぱりヘルメットかぶってしまうと 区別できない〜 板違いかもしれないですがBHD位はまれる戦争映画って他にありますか?
1)正解 2)映画でミラー大尉は出てきません。ミラー大尉を映画で見たければSPRをどうぞ。 3)ウォルコットはパイロットであのシーンには登場しません。遺書を手渡しているのはルイス軍曹。 エンディングで朗読される遺書は彼の物です。
何十年と色んな戦争映画見て来たが、こんなに入り込んでみた映画はなかったな。 初めて見た時は緊張で手の脂汗が止まらなかった。
733 :
652 :03/02/11 15:11 ID:9Bt9735G
もしかしてプラーベートライアンのアメリカ第一歩兵師団のジョン・ミラー大尉? と言うと彼はあれから(第二次世界大戦頃?)デルタになったってことですよね? 長いこと軍隊にいるものですね〜歴史をかんじる・・
>>733 一応突っ込んどくと、
「SPR」のミラー大尉はアメリカ第5軍団の第2レンジャー大隊です。
ネタにマジレスされた。激しく鬱だ・・・。
いよいよ、新ネタが尽きてきましたかね。 こうなると、各ご家庭でDVDを見ーの実況しーのの時期でしょうか。 ...灰汁禁になるかもなぁ
>737 頑張れ、はんびー がじきに来る!!
741 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 15:46 ID:9+A/eWJD
もう【16】も終わりだね
742 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 15:48 ID:9+A/eWJD
あ、そうだ。 CCTってなんだすか? PJは分かったんだけど・・・
743 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 16:03 ID:J82w+kIQ
コンバット・コントロール・チーム。空軍の特殊部隊。 地上で対地支援航空機の誘導をする。
民兵がブラックホークに気付いて最初に出撃する時、 次々にみんなが武器を持っていくシーンで武器屋のおやじが なんか叫んでるんだけどあれは 「おいおい、勝手に持ってっちゃ困るよ、金払ってくれよ〜」とか 「後でチャンと返せよ〜」って言ってるの? なんかコマッタ顔して叫んでるんだけど。
746 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 16:37 ID:J82w+kIQ
今、yahooのトップページのトピックに「高校生、線路内にカート置く」ってのがあった 高校生がBHDに出てた麻薬を持ってたのか?線路内に麻薬を置くって何だ?と思いそのページを見てみたら 「<列車妨害>買い物カート置いた高校生逮捕 大津の京阪電鉄」 だった、な〜んだ買い物カートか・・・
747 :
まーくん :03/02/11 16:42 ID:iduoPk86
主要な役者のうち一番背が低いのはトムサイズモアらしい
748 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 16:43 ID:J82w+kIQ
>>746 数ヶ月前のニュースで、「ミニガンを密売して会社員逮捕」ってのがあったな。
もちろんM134ミニガンじゃなくて、実射可能なミニチュアサイズの銃なんだが。
750 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 16:55 ID:AH8djCEx
DVD借りて見ようとしたら見られない。DVDに関する情報がありませんとか出てくる MediaPlayer更新したのがいけないのか?OSはXP。MediaPlayer9使用。 理由分かる人教えて。
752 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 17:49 ID:9Bt9735G
あそこで活躍された方々のその後どうしてるんですかね・・
トム・ハンクス=ミラー大尉 トム・サイズモア=ホーバス軍曹
755 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 18:10 ID:9+A/eWJD
>744 サンクス! なんかの本で「PJ&CCT」って表現があったけど、一緒に行動する事が多いのかな?
いやー、PJってのは要するにレスキュー隊員だからCCTとはちょっと違うんでないかな。 CCTは地上で歩兵と行動しながら、航空機による支援(対地攻撃や物資補給等)を コントロールするのが仕事だから。 まあPJは部隊名でなくて職種名だから、CCTの中にPJ隊員がいるのかもね。 そのへんは自分には良く解らん。
757 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 18:37 ID:nHqW90do
758 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 19:19 ID:BletdA9L
それではこのスレの残りを嫌われ者スティール大尉を 励ますレスで埋め尽くしましょう。
760 :
750 :03/02/11 19:25 ID:8C7xCvXL
何処で質問すれば良いでしょうか。
スティール大尉、嫌われるという事は、例え悪い印象であっても、 相手が貴方を気にしているって事です。 全然無視で相手にもされず、ただそこいる だけの存在 毎日毎日 自分がどうして此処にいるのか う、うっうっ ぐ えぐ うう
762 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 19:33 ID:BletdA9L
サンダーソンの笑った顔がカワイイ!
>>760 DVD自体が見れないのか、BHDのDVDが見れないのかどっちですか。
フュージョンコードが違うんじゃない?
リージョンコードね。
>>761 君はどこの所属なんだ。元気を出せ。
世の中お先真っ暗っぽいが、最後まで望みを捨てないのが俺達だろ?
>>763 モアリムをぶっ飛ばす直前、目が輝き、はにかみ顔。
打つ時に目をぱちっと瞬きをするフートも中々可愛いぞ!!
>767 あれがモアリムなのねん・・・・THX
770 :
760 :03/02/11 20:46 ID:l0yPE7VP
変な話ですがBHD以外のDVDは見たことが無いんです だから他のは分からなくて。前にも見たんですがその時は大丈夫でした。 今見たときは情報が表示される枠に、DVD情報無しって出て、 その下にタイトル1と書いてあり9まであるんです。何のことだか? エラーメッセージは「このコンテンツを開くために必要な一つ、 または複数のコーデックが見つかりませんでした。」 と出てきます。タイトルってやつをクリックしても駄目です。 どーなってるんだ。
771 :
まーくん :03/02/11 20:49 ID:hGrTItMz
772 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 20:50 ID:BletdA9L
>>770 まさかお前のPCに付いてるのCD-ROMドライブじゃないだろうな
774 :
770 :03/02/11 21:14 ID:zB4DtXhZ
775 :
ヘルマン :03/02/11 21:33 ID:HOoe4X3u
地獄の黙示録では”ロメオ・フォックス” BHDでは”ロメオ64”って言う表現。 このロメオの意味するものって何? あー、ボウリング・フォー・コロンバイン観たい。
777 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 21:47 ID:6ie0Dner
2時間2分47秒くらいにある肉片みたいなものは何ですか? サーチライトで照らされて、救出部隊の人が「ダメだこりゃ」みたいに首振るシーン。
>>777 コックピットに挟まれた(たぶん)大腿部じゃない?
>>775 ちなみにジゴモクでは「ロメオ・フォクストロット」と言ってる。
要するにフォネティックコードなんだけど、RFが何を意味するのかは知らない。
何かの略号だと思うけど。
780 :
名無シネマ@上映中 :03/02/11 22:25 ID:edwukB02
RPGの不発弾が刺さった兵士についてだけど、 いつRPGが爆発するか分からないので、まず 不発弾を抜いてハンヴィーに積むべきでは?
>>780 のんびりそんなことやってられんから仕方なく載せたんでしょ。
>>780 不発弾を抜くにしてもリスキー。
さしあたり爆発はしてないんだったらそのまま基地に運んで防備が整った設備で解体するのが基本。
>780 食い込んでいて抜けなかったのかも知れない。 しかしアンタはアルファベット(RPG刺さった兵士)にトドメ刺したいのか。 そんな事したら、抜いた箇所から血があふれ出して間違いなく死ぬぞ。 まだ生命反応はあったらしいから、爆発の危険はあってもそのままに 運んで望みを繋いだのは判断としては間違ってないと思ふ。
>>783 アルファベット?
コワルスキーじゃないのかい?
原作嫁 原作嫁 原作嫁
>>784 発音が面倒なんで「アルファベット」と呼ばれてるそうな。
「ハンバーガーヒル」のラングィリと一緒だな(w
>784 コワルスキーの事ッス。 その名前が出てこなかったので愛称で書いた。
ER見ろ ER見ろ ER見ろ
791 :
Are you sure? :03/02/11 23:18 ID:yZZrdBbz
今見終わりました! 後に墜落したブラックホークの乗組員&救出に向かった二人 の遺体は回収できたのですか?
全部隊へ 原作嫁 繰り返す 原作嫁
原作読め厨もたいがいウザイよね。
795 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 00:06 ID:F0i6MuiQ
BHDとBOBサイコーーーーーーーーー!!! この2作あれば生きていける。
796 :
◆banKFM0tMw :03/02/12 01:31 ID:qaJqj63p
>>792 単純に人気映画としてBHDを見る人もいます。
お願いですからそのような画一的なレスはやめてください。
そういう漏れは
DVD、原作、シナリオ対訳と買い揃えたマニアなんですけど。
せっかく観てくれた一般人に対してそんなレスしてたら
ほとんどの人が去っていくでしょう。
797 :
◆banKFM0tMw :03/02/12 01:35 ID:qaJqj63p
798 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 03:43 ID:RAbhUKoJ
10月3日の5時45分は、イスラムのお祈りが流れてとても静かなのに、 10月4日の5時45分は、死体を運ぶアメリカ軍や国連軍でめちゃくちゃ。 すごい対比だね。 フートがまだ残っている仲間のために戻ると言うシーンの後で、 楽しそうに遊ぶ子供達の映像(アメリカ軍がいないほうが平和に見える)を出す のもなにかの皮肉かな。 最後の字幕のソマリアの死傷者約1000人に対して、アメリカ側は19人ていのも ショックな対比だと思った。
>>767 B,新たな萌えポイントを教えてくれて有難う。まだイケる!
その手前の手信号=もみもみもみっは、チェック入れてたんだが
800 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 10:00 ID:NLIUTkOX
80000000000000000000000000 00000000000000000000000000 00000000000000000000000000
やおいゲット!
802 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 12:45 ID:Ot/b8d4Y
んで特別版はまだ? 802げっとん!!!!!!
ディレクタ-ズカット オーケイ? ネガティブコメ〜ン ゥラジャダ-ッ...。
804 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 19:22 ID:J8rgX4Tx
フートに肩揉まれたら、気持ちいいとなるのか、 つい関節外されたりしてイターになるのか(悶々 ディレクターズカット版>特別編>完全版ときて(r。
805 :
中映上@マネシ無名 :03/02/12 19:25 ID:unTm9yJv
ンウダ・クーホクッラブ
806 :
Z武 :03/02/12 21:07 ID:Gj45jaWA
マイレッグ!マイレッグ!
807 :
792 :03/02/12 21:30 ID:3LZ4waEu
>>796 BHDは最高です、たいしたことなかったのはエネミーラインです
ちゃんと読んでからレスしてください、不愉快です
808 :
792 :03/02/12 21:32 ID:3LZ4waEu
BHD好き同士仲良くしませう。 思ったんですけど、エヴァーズマンの班は4人もはぐれてよく無事でしたね。
直接みんなの意思を確認したい。 特別版が出るのはいつとは言えない、かなりかかる可能性もある。 ・・・・それでも待つのか?
811 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 22:01 ID:Ge23rTsj
BHD2 はでないかな〜 冗談はさておき BHD関連は全部買うつもりじゃわしは
プラトニックがプルトニウムにm(滅
BHDはおそらく、続編もリメイクも出ないと思われ。
ソマリア視点で別映画ってのはおもしろいかもな。
次回はアフガンの「チヌーク・ダウン」
最悪の場合、UK版購入する事になるかもだ えいご〜えいごうぅぅ〜
習志野舞台に「OH−1ダウン」
こないだ飛行中にテールフィン壊してたね>OH-1
BHD見て思い出したんだけど、ドラえもんのタケコプターもテールローター みたいなのが無いと、ドラえもん自信がグルグルまわっちゃうんだよね。 Dora Emon Downになっちゃうよ。
実はあれ2重反転ローターです。
Ka-50 ブラックシャークみたいな
「チヌーク・ダウン」を取り込んだハリウッド映画が出来るに2000アフガニー。
824 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 22:27 ID:+fpYxtA/
>>810 特別版が出るまでBHDスレを防御します。over
ハレル中佐 まかせる!
826 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 22:34 ID:79dv2MFH
>>810 待ちまくる!!!!!
通常版を買うのをガマンしてますから。
そんでレンタルもガマン!
原作読んで妄想してます( ̄ー ̄)
君ら、まとめて全員ケコーンしる!!!!!
このスレにお住まいの皆様 こんばんは いつも楽しく拝見させていただいております。 一つ素朴な疑問があるのですが、なんでそんなに 粘着してるんですか?他に楽しみはないのでしょうか? それではこれからも頑張ってください。
>>826 悪いことは言わん。早く通常版を買いなはれ!
特別版が出たら売り飛ばせばいいだけのこと。
レンタル代と延滞料をたくさん払った(wと思えば
よいのだ!
かくいう私はUK版DVDを観るためだけにノートパソ
買ったアフォです。
しかし!展示品を安くゲットしたためリージョン変更回数が
残ってなくて、結局観れないという罠ぁぁぁぁ〜
しょーがないので今からリカバリーしまつ・・・・・・・・トホホ
親にまたそんな戦争映画見てって言われてる感覚だァ おう、これからも頑張るよ。
>>829 リージョンフリーのDVDプレイヤー買えよ。
>>831 UK版はリージョン2だけどPAL方式だから
普通のTVじゃ観れないんです。
フリーのプレイヤーは北米版買うときに買いますた。
833 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 22:59 ID:xb24iuTR
834 :
名無シネマ@上映中 :03/02/12 23:07 ID:79dv2MFH
>>829 予告編でガマンしてます・・・( ┰_┰)
金のない厨房以外は買え
特別版が出たら、また「このシーンのこの人は誰?」 てのがドンドコ質問され、ドカドカ答えが返ってくる 光景が見られるんだろうな・・・。 はよ出てホスイ・・・。
ドカドカ原作嫁が返ってくる 光景が見られるんだろうな・・・。
>>832 PALディスクでもNTSC出力できるリーフリ・プレーヤーあるけど
>>838 それは確実っぽい(w
あと、過去ログ嫁。と、フート萌え〜サンダーソン萌え〜グリズ萌え〜
猫萌え〜とか、再びキャラ萌えで1スレ分は糸冬る。
ああ、素晴らしきBHDの世界よ 。
>>839 最初にソレ買うべきでした。
まさか特別版こんなに待たされるとは思ってなかったので・・・。
R1の特別版も未発売ですよね。な、なんでだ〜〜
ま、ノート持ってなかったのでまぁいいかなと。
フランス版、どうしようかな・・・・。
むしろグリップス中佐に萌えたのですが。 JCO→パキスタンスタジアム→戦場 に向かっていくのはカコヨスギ!
>>842 もとい。JOCか?
バケツでウランしちゃってどうするんだよ
YMCAっぽいね。
走って行くぞ止まるな!車両の陰に隠れていけ!
軍曹・・・ハアハア..... 弾が切れたっ
| | | ババババババ | |ズダダダダダ ∧_∧ | | ∧_∧ (・ω・) | | ミ(・ω・) /丶☆ | |ミ /丶☆ ノ ̄ゝ | | ノ ̄ゝ =三| :::: / _ =\ ::: :::::::/  ̄ =\.:::::: ::::::::::::/ 从 从 =\:::::::: .――――..-―――、  ̄=\:::::: .// < // / ||. \ \ヽ从// __[//_ ヘ/[] ||__.\从_ l/|=== |//゚.|√ ̄/ ̄ ̄\.| 〆 ||. \ヽ从// | ∈口∃ ̄_l__| ____」_|___l⌒l__||  ̄ ̄`ー' ̄ [||; `Д´) <攻撃UZEEEEEEEEEE! (つ⌒l⌒lつ て_)_)
原作嫁って言われるのがイヤだったら読めばいいじゃん。
>>849 たまたま休日にTSUTAYAでレンタルして見た奴にそこまで強要するのは如何なものかと。
それがキッカケでのめり込みそうな奴には是非とも原作を読んで欲しいけど、ただ単に
ちょっと気になったからとか、もう返却したけどそういえばあれって何?って奴に原作
買って読めやゴルァってのは言い過ぎかと思う。
てゆうかこのスレッド、BHDに深くハマってるヤツ専用でないのを忘れないように。 単なる映画の1本として観て、別に原作なんぞ読む気はないヤツだっているわけだし、 そういう人間にも当然書き込みの権利がある。所詮は2ch映画板の1スレッドに過ぎないんだから。 無知お断りのストイックでマニアックな場が欲しければ、自分で作れば良い。 いくらでも好き勝手出来るよ。
∩ . =======[二]======= .======= _I I____ ___ヘ)) = ) < アニョハセヨアタキラアタックラセアラクラガラセ!!!>∠_ |二二二二((二二) ̄ ̄ ̄ ̄ ∨∨ヘ/ゞ\/∨∨\ /∨ヽ/∨∨∨-\/∨ ̄ゝ/∨∨ // || _//_||__|__ . 。 。 \| / // || | ||(______)| . ゚ .∧_∧ / ̄ ̄ ̄へ¶ // .|| | || ダダダダダ ( `Д´) / / ヽ=======||  ̄| イテテ・・ ( ;; ⊂ )⊃ | ̄ ̄ ̄ l== || ||. ./ ̄ ̄\ ( ( ;( ;; ; 0爻爻爻0 ヽ ヽ__ノゝ___|| |_____.| ( ( ; ;; ( ;; ゞ0=0ノ ヘ_ と(+Д+ ;||┘ ⌒ヽ モソモソ ''"""'''''"""''''""""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""'''''''""''''""''"'''
ダン・ブッシュたんですか・・・漢だ。 ていうか、ソマリ族しか女性出てこなかったですよね。 画面一杯暑苦しい人ばかりで(そこも良いんですけど)
855 :
急襲部隊 :03/02/13 15:42 ID:0AU/D5Ct
(・ω・)<< Touch base. Two feet, One foot, Clear. ズザーーーーーーーーーーーー _________ ⊥ __________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _皿_ . / ̄ ̄\ / \ ./ ̄ ̄\ |____ .| / ∧∧ ∧∧ \ | ____」 (Д・ ; ||] / (=゚ω゚=) (=゚ω゚=) 丶[|| ; ・∀) ━i≡i∩ロl⊂ ) | (¶x¶) .(¶x¶) |( つlロ∩i≡i━ UU━━ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)━━UU ( ( ; ;; ( ;; \ / ;; ) ;; ; ) )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 3:42 PM
856 :
名無シネマ@上映中 :03/02/13 15:49 ID:AT7VMzqU
いつも思うけど、ここのAAすごいわ。
>>852 そうそう、あのソマリの勇者の言葉、「アンニョハセヨ」って言ってるように聞こえるんだよなー。バタバタ走りも表現されてて、すごいね。
>>855 も土煙まで再現してて、芸が細かいね!
>>852 アニョハセヨおじさんに帽子かぶらせれば完璧だよコレ
858 :
名無シネマ@上映中 :03/02/13 17:30 ID:oEnThfpk
>>855 (・∀・)イイ!ってかナイトストーカーズがカワイすぎw
859 :
名無シネマ@上映中 :03/02/13 17:46 ID:3Wxri+F3
とっくにガイシュツなんだろうけど、オシックの拾った手首は誰のですか? 一回目見た時はあの下半身吹っ飛んだ人だと思ったけど、 二回目見ると、マクナイトがちゃんと左手握ってる! 原作ではコワルスキーの手首を拾うシーンがあるけど、映画ではもっと後だし…。
860 :
名無シネマ@上映中 :03/02/13 18:02 ID:oEnThfpk
お前ら的にウィンドトーカーズだっけ?あの映画はどうでしたか? DVD買うかどうか悩んでるんですが。
ホリョ〜ダ
>>859 原作によるとコワルスキーのだけど映画ではよーわからんねw
今月の軍事研究にナイトストーカーズの記事が載ってた
864 :
名無シネマ@上映中 :03/02/13 19:00 ID:K+DozaeW
>>811 今のところ何を買いましたか?
DVD2枚(音声不良版と修正版)、パンフレット、ポスターなどなど
>>864 ちなみに漏れはDVD(不都合版)、原作、サントラ、デルタそっくりのエアガン(M727にSUREFIREとエイムポイント)、装備(PTボディーアーマー他)、3Cデザート迷彩、プロテックヘルメットetc...
867 :
865 :03/02/13 19:34 ID:RLrAd+Qn
>>866 どうせ5.1chサラウンドないしね
特別版の音声が直ってればそれでいいやって感じ
>>852 アニョハセヨとまで書くのならどうせならニダーに(w
大丈夫、きっとソマリアにもエラの張った人が居ます
MH-6ってプラキットが出てないよね。AH-6はタミヤイタレリの72が出てるけど。
チョーク降下!上空からそげ機首を警戒する
サンダーソン軍曹の音声解説つきでてほすぃな
872 :
名無シネマ@上映中 :03/02/13 22:08 ID:K+DozaeW
ニュース・ステーションにブラックホーク出た!!
873 :
名無シネマ@上映中 :03/02/13 22:10 ID:oEnThfpk
Nステ!
>871 ハウだとシーンごとに「ここは駄目」「こいつの動きが悪い」などと文句いいそうだな。
::_:::-::_:::-::_:::-:::_:::-::_:::-::::_:::-::;_::::-::::_:::-::,.:::-::::_l| l|l | | | | | | | | | | ::_:::-::_:::-::_:::-:::_:::-::_:::-::::_:::-:;:::.:::-::::_:::-::_:::-::::_l|';,,;,;l|l |_|_|_|_|_| |_|_|_|_ ::_:::-::_:::-::_:::-:::_:::-::_:::-::::_:::-::;_::::-::::.::::-::_:::-::::_ll;: l|l ,..:: ".;,: ::_:::-::_:::-::_:::-:::===========;:_:::-::::_:::-::_::::-::::_l| l|l ,,. .::;. ::_:::-::_:::-::_:::-::|l :: / ̄ ̄\:::-::::_:::-::_:::-::::_l| l|l. _ _ _ _ _ ; r====== ::_:::-::_:::-::_:::-::|l : | ____」:::-::::_:::-::_:::-::::_ll l|l | | | | / ̄ ̄\ '' .:: ::_:::-::_:::-::_:::-::|l[] [||. `∀´)∩<懐かしい"車"だな。 |_|_|_||_____.| :: ::_:::-::_:::-::_:::-::|l . (つ” : ”./::-::::_:::-:遅れてゴメソ!>∩(´∀` .||┘ .. ::_:::-::_:::-::_:::-::|l : | | |::_:::-::::_:::-::_:::-::::_l| \l|l,,. ;. ヽ” : ”と) ,..,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...(__)_) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __/============ィニニニニニニニニィ.,. (_(__) /============ィニニニニニニニニィ., [];||(・∀・ )|| . ||[]‐‐‐i|li-―‐i | \ [];||(・∀・ )|| . ||[]‐‐‐i|li-―‐i | \ . ...、,-ー゙------''----r-゙|||__|||____| |__\ . ...、,-ー゙------''----r-゙|||__|||____| |__\ jニlOljijijijijijilOlニjヘ-ーィ、i^゙||: . :|||: :| |、‐ーj| jニlOljijijijijijilOlニjヘ-ーィ、i^゙||: . :|||: :| |、‐ーj| . . . 〃丶;;ニニニニ;;ヘ/〃"´"'ヽヽ.||_______|||____|i〃"´"'. . . 〃丶;;ニニニニ;;ヘ/〃"´"'ヽヽ.||_______|||____|i〃"´"' ||| (ヘ/===ン'ィ ,lll; 〇 i 丶二二二ニニニ/ 〇 i ||| (ヘ/===ン'ィ ,lll; 〇 i 丶二二二ニニニ/ 〇 i ヾヽ._ノ ヾヽ__ノ ヾヽ._ノ ヾヽ._ノ ヾヽ__ノ ヾヽ._ノ
>>875 カコイイ!
スティールの目がなんだかニダーっぽいけどw
ハンビーの真ん中の空白の1行はミスかな?
>>876 空白って、車と車の間のスペースって事ですか?
>>877 確かにそうですねw。そのうちに修正します。
879 :
機銃掃射 :03/02/13 23:48 ID:0AU/D5Ct
_________ ⊥ ___________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _皿__ (_ ̄ ̄ ̄ ̄) ≡=‐ ≡=‐ / |\ / / ̄ ̄ ≡=‐ ≡=‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ∧∧. | V / ≡=‐ ≡=‐ 敵が多すぎて判別できない! | / (゚ω゚=) | 丶 ≡=‐ ≡=‐ 赤外線ストロボをうpしる! > | ¶¶x⊂ ) / ) ≡=‐ ≡=‐ ____________/ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ≡=‐ ≡=‐ \ へ/ ≡=‐ ≡=‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ≡=‐≡=‐ ≡=‐ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ <|>=lニニニ( ^^ )ニニニ〓] ( ^^ ) ( ^^ ) ∧_∧ ( ^^ ∩ ||⊂ ⊂) )) ⊂ ⊃ ⊂ ⊂) ( ^^ ) し ,ノ )) ./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄∪ ̄|∪ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ |/| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ |/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ | ̄\ |/| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ |__」 |/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ |・Д・)<Roger|/| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ |⊂ |/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ | |/| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
BHDに直接的には関係無いけど今月号の「軍事研究」に ナイト・ストーカーズの記事が有ります。 まあ... 置いてる本屋も少ないしカラーページも無い(殆ど)雑誌なんで 立ち読みで十分だと思うけどね〜
881 :
名無シネマ@上映中 :03/02/13 23:59 ID:M9DghDEe
今更原作嫁とか言ってるヤツ はたからみりゃ馬鹿だな
883 :
名無シネマ@上映中 :03/02/14 00:19 ID:bUKrDJIf
881は文字ばっかりの本を読んだことがないから 悔し紛れに言っただけさ。
884 :
モアリム :03/02/14 01:01 ID:wjyX1WoU
急げ!急げ!トゥタ! 返り討ちにしてやる! 。_________ .∧_∧ ○) ∧_∧ ) ∧_∧<|>=lニニニニニ(゚∀゚ ;)ニニニ〓]  ̄(■∀■) ̄□ ̄ ̄ . ━━━━〓〓l ̄l二lj(´∀` ) ||⊂( _ つ ∧_∧ __ii======O=Oiiニ ヽ || _|_o_/ .l_|ヾ⊂⊂ ) <|>=lニニニニニニ(゚∀゚ ;)ニニ〓] [];|| (゚Д゚;;). | ||[] ) Å\ _(゚Д゚,,) || //( (___//(`Д´;;) // ||⊂ ⊂) ,:---ー゙------''--r゙|||」──i|:──┐ ()≡≡()) ̄ ̄\)ニニニ| ̄ ̄ ̄|ljijijijijijilOl: ,,---、 ||: ̄ ̄||: ̄ ̄ ̄ |ljijijijijijilOl: ,,---、 ||: || | [冊冊]/_/ ̄ヽ |_||// ̄ヽ. |二二二]_」,"´"ヾ..||:._______||/"´"'ヽ |二二二]_」,"´"ヾ..||:._______||/"´"'ヽ | [ニニニ]| | ◎ |__| | ◎ |_|(ヘ/===,lll; 〇 il二二二ノ」 .〇 i[ニ](ヘ/===,lll; 〇 il二二二ノ」 .〇 i[ニ] ヽヽ_/ ヽヽ_/ ヽヽ_/;; ._ノ, ヾヽ_ノ,,;: ;; ヾヽ._ノ _ノ,.,; ヾヽ_ノ,,;: ;; ヾヽ._ノ,, ;;;) ブ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ・ ・ ・
885 :
AA :03/02/14 03:47 ID:wjyX1WoU
886 :
名無シネマ@上映中 :03/02/14 04:01 ID:igIRD3bL
みんながんがってるなー 呑みすぎたー
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ _ | ブラックホークダウソ! ブラックホークダウソ! | ______________ ____  ̄ ̄\___ __________/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _ _ ∨ I I_____ ABOOOOOOOOONN!\ // _ ____ヘ)) = ) \ | / / \(// ___∠ _ |二二二二((二二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ (´⌒;:⌒`〜;、 / /\ /∧_∧ // || _//_||__|__  ̄ ̄\\゙;`(´⌒;;:⌒∵⌒`)`/ / \\ / (・∀・; )// || | ||(______)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| \' (´:(´;⌒;从;;人;;;⌒`),゙. /_  ̄ / ̄ ̄ ̄へ¶⊂ )// || | || |_∧RPG!! || | ̄ ̄|| ̄ ̄|:| ゙;"(´⌒;(´∴人;;ノ;⌒`)".;・/ __ / / ヽ=======||  ̄ |;´Д) RPG!! .|| | || |:| ;: (´⌒;;:(´⌒;人;;从;;;;:人;;:.`)"; ` _ | ̄ ̄ ̄ l== || .|| |⊂ ) ∧ ∧...||  ̄ ̄~  ̄ ̄.:| `(´(´⌒;;从;;ノ;;⌒`);";⌒`)`)二二) ヽ ヽ__ノゝ___|| |_(_ ̄)(;゚Д゚)つ | (´;⌒;从;;人;;;⌒`;:人;;:....,,ノ ヘ_ └───U-───────┘/ ̄(´⌒;人;;从;;;;:::; );;;::: \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / (´⌒;:⌒`〜);;,;)\ (( ) (( ) / | 丶\
私はこれまで「何故アメリカ軍がソマリアで負けた」のか、考えてきました。 そしてその答えを見つけました。答えは小説の中に書かれていました。 以後転載 ------ (前略)おまけにイタリア人がいる。 なかには植民地時代の被統治者に公然と同乗する者がいて、ヘリコプター が離陸するときにはいつも、街に向かって車のヘッドライトを点灯させて合図 しているようだ。 (『ブラックホークダウン(下) 第四章 アラモの砦』ハウの独白シーンより) ------ 転載おわり そう、アメリカ軍の協力者としてイタリア人が居たのです! これではいけません。イタリア人が味方陣営にろくな事が無いことは、2度の 世界大戦で既に実証済みです。しかも明らかな利敵行為を行っている(イタリア はWW1、WW2のどちらも途中で裏切って勝利者側に付いた)。 これでは軍事大国アメリカも勝てません。
その場にいたのが、エラの張った民族でなくて良かったね・・・
>>888 ヴァカ?真性か?イタリア人がアメリカの協力者???
自分では面白いと思っているようだがはっきり言ってスキニー並。
ちょっとしたボケネタにそんな食いかからなくてもいいのに・・
もしかして、スレ内で紛争になるのだろうか・・・いやん
そこにアメリカが介入してきて「自治厨うZeeeeeeeeeeeee!」状態。 デルタとレンジャーのレス相手の、住人必死の抵抗。 乞う御期待。
2ちゃんねる語でのBHDが実現するのか。 なりきりスレに逝けと誘導されそうだ(w
895 :
名無シネマ@上映中 :03/02/14 18:54 ID:cld4SM1L
バレンタインもウチでBHDだろおめーら!
>>895 当たり前ですよ!!
今年はチョコ渡す相手いないし!!!(ショボーン
897 :
名無シネマ@上映中 :03/02/14 18:58 ID:cld4SM1L
>>896 よっしゃ!じゃあBHDと、もののけのコンボで寂しく過ごすとしようやねw
>>897 はいっ!!
晩御飯食べたら、携帯切ってそうじゃないのは留守電(ミュート)、
2ちゃんも見ずに朝までBHDですよ!!(哀
899 :
名無シネマ@上映中 :03/02/14 19:25 ID:igIRD3bL
まあまあチョコでも食べようよ
BHDには全然女性が出てないから、バレンタインネタは難しいでつね。
>>900 >BHDには全然女性が出てないから
赤ちゃんを抱えた戦闘母が出てきたじゃん。
そろそろこのスレも終わりか〜
904 :
名無シネマ@上映中 :03/02/14 21:07 ID:F1AfbOBy
M4Aかよ。 学校の先生だかなんかもいたよな。
もちろんいろんな女の人が映ってるシーンはあったと思うけど、赤ちゃん抱えた 女の人はいたかなと思って。
義理ばっかり46個ももらったよ。 毎年の事とはいえお返しが大変なんよ。
>>907 がっこのせんせでつか?
私は今年も誰にもあげませんでした〜。
家族にはあげたけど根。
義理ももらえなかった漏れの立場って一体(´・ω・`)ショボーン
よくある質問集
http://kowaleski.hp.infoseek.co.jp/BHD.Q&A.html 映画を観て疑問があったらまずこちら↑を読んでみてください。
※注意事項
1.荒らし、煽りは原則として放置して下さい。意見する場合も煽り返したりせず、大人の対応を心がけて下さい。
2.どんな意見や感想を書き込んでも構いませんが、侮辱的な表現は避けて下さい。荒れる原因になる場合があります。
3.新スレッド作成時のタイトルに付いては、スレッド内協議の結果に従って下さい。
現在は、
>>950 レス目の人間に、スレッド作成とタイトル決定の権利があります。
>>915 あ、その方がいいですね。じゃ、テンプレは
>>911-915 ってことで。
今回のはQ&Aをうちのページにリンクさせた短縮バージョンです。
とりあえず暫定HTMLファイルについての注意事項と
BHD・AAバージョンのjpg版も追加しますた。
じゃ、栄誉あるスレ立て人
>>950 さんよろしこ〜。
>>906 チョーク4が墜落現場に移動中に赤ちゃん抱えたソマリ女性
いたと思いまつ。
今日、本屋寄ってなにげに猫のカタログをペラペラめくってたら
「ソマリ」という猫がありました。
でもソマリア原産じゃないみたい。なんでソマリ・・・?
キャラネタなりきり板にブラックホークダウンスレ立ってたよ。
>>917 その種類の猫いるよねw。グーグルでソマリアについて検索してたら
その猫がよく引っ掛かった事がある。
チョーク4の移動中?まだ思い浮かばないな。どこ?
>>919 たぶんギャランタインが指吹っ飛ばされたところあたりでエヴが銃向けて悲鳴上げた人だよ
>>919 DVDの59:30あたりに出てる路地にいる女性でつ。
あ、でもスローで見たら荷物っぽいなぁ。
あの抱え方からして赤ちゃんだと思い込んでました。すみません。
荷物?赤ちゃん?どっちなんだろ??
>>920-921 あー、あの人ね。漏れは荷物だとばかり思ってますた。もう一回見てみます。
923 :
名無シネマ@上映中 :03/02/14 23:35 ID:8wCr2kax
そろそろこのスレも終わりだね保存しておこう〜
今、確認してみたんですけど、あれやっぱり荷物じゃないかな・・・。
死ぬか、生きるか・・・
>>917 ソマリはアビシニアンの突然変異を交配させて作られた種類で、
アビシニアンの出生の地であるエチオピアの隣国のソマリアにちなんで
ソマリという名を付けた。
>>926 なるほど。ありがとうございます。
エチオピアの隣ならスーダン、ウガンダ、ケニアなんかも
あるのにソマリなんですね〜。
って、地図帳見ながらからむワタシ(w
>>924 私もあれは荷物のような気がしてきました。
原作で赤ん坊抱えたソマリ女性が何人か出てくるので
あの女性が頭の中で結びついてしまってますた。
928 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 00:00 ID:ycoeyIK5
どこかにリドスコスレってないんですか? BHD以外のも好きな作品がたくさんあるのでいろいろ語りたいんですけど
930 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 00:08 ID:ycoeyIK5
>>929 そうですか(´・ω・`) ショボーン
いま以前まるみえで放送したBHDを見てるんですが(もう何回も見てるyo)
「見たな〜これ!」と言ってる田中を少しだけ好きになった人は少なくないはずだ
明け方や夕方の青色が綺麗。フート達がスラムみたいな場所を移動するシーン はものすごくイイですね。
>>912 過去のスレッド保存してたんだけど、12が無くなってるみたいです。
>>932 無くなってますね・・・報告ありがとう。
新html化をお願いしてきます。
934 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 10:06 ID:BHZilsHx
そろそろ次スレだな
いつもどおり
>>950 取った人はスレ立てよろしく
936 :
コピペ用 :03/02/15 10:16 ID:kwxK3hbv
>>911-913 にコピペテンプレあります。
>>4 あたりで↓を入れるといいかも。
※注意事項
1.荒らし、煽りは原則として放置して下さい。意見する場合も煽り返したりせず、大人の対応を心がけて下さい。
2.どんな意見や感想を書き込んでも構いませんが、侮辱的な表現は避けて下さい。荒れる原因になる場合があります。
3.新スレッド作成時のタイトルに付いては、スレッド内協議の結果に従って下さい。
現在は、
>>950 レス目の人間に、スレッド作成とタイトル決定の権利があります。
950にスレタイを任せるようになってから、 スレタイの付け方でどうのこうのと言うのが無くなって良くなったね。
>>894 が女性(らしい)と、今ごろ気づいた俺って一体。。。。
940 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 13:50 ID:rwcu7Zos
キャラネタなりきり板に行ってみたが、BHDスレが見つからないす。
毎回この時期になると、みんなスレ立てを嫌がって、 面白いくらいに書き込みが減るのが萌え。
本当に
しょうがねえ オレが新スレたててやるよ だから949までレス進めておいて
944 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 19:50 ID:nhPukCYo
green light!
>>943 、green light!
945 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 20:09 ID:+DI4o5OS
945RPG!!!
946 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 20:10 ID:JBmSjHp4
新スレたった?
947 :
:03/02/15 20:21 ID:kRkw17qP
漏れは新スレ立てるの嫌じゃないっすよ。
それよりも新スレ立てると話題が途切れがちだから、新スレ用の新しい話題とか を考えたほうがいいかも。
949 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 20:33 ID:+DI4o5OS
950 :
名無しシネマ@上映中 :03/02/15 20:33 ID:uqfE1VyP
第二次湾岸戦争の間だけははこのスレ自粛しませんか?
952 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 20:37 ID:r+5YiBEY
>950 何気に取っちゃったね。
BHDが反戦とまでいかなくても嫌戦映画だとは思うから、自粛する事はないでそ。
954 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 20:45 ID:nhPukCYo
立てないんなら漏れが立ててもいいですか?。
956 :
名無シネマ@上映中 :03/02/15 20:48 ID:nhPukCYo
green light!
>>955 、green light!
ここからは1000争だ!sage進行でガンガレ!
まったりと1000まで埋めましょうかね。
沈黙観てたが、SEALもホッケーメットかぶってたねw
バトロワ2でもかぶってるみたいでしたよ。
これ↓に適当に言わせて1000まで消費するというのはどうでしょう。 (・∀・) リドリースコットの映像イイ!!
(・∀・) ブッシュイイ!!
(・∀・) モアリムイイ!!
(・∀・) GSG9ブーツイイ!!
(・∀・) RPG撃ちまくりイイ!!
(・∀・) PTボディーアーマーイイ!!
(・∀・) ガキがオヤジ撃ち殺すのがイイ!!
(・∀・) トンブリのガニ股がイイ!
(・∀・) ナイスドンキーイイ!!
(・∀・) 影が薄いエヴァーズマンイイ!!
(・∀・) テクニカルイイ!!
(・∀・) デトマソ"Move Out!”イイ!!
(・∀・) オープニングイイ!!
(・∀・) ブラックホークの飛行シーンイイ!!
(・∀・) 雨あられの排出薬莢イイ!!
(・∀・) 朝のイスラム教のお祈りシーンイイ!!
(・∀・) アブディの聞いてるラジオの曲イイ!!
(・∀・) フィリンビイイ!!
(・∀・) ハンス・ジマーの楽曲イイ!!
(・∀・) ドラマを排除してる所がイイ!!
(・∀・) スティールとサンダーソンの対立イイ!!
(・∀・) 桜田門外の変で殺されたのは イイ!!
(・∀・) エヴの薬莢アチチッがイイ!!
(・∀・) 前の情報屋イイ!!
PCゲーム「BHD」のデモ遊んでDVD観て、しばらく遊んだあと また観て・・・この週末で3回みますた。
990 :
989 :03/02/16 17:03 ID:0rBXEgAx
しまった!いまさらだけど (・∀・) リトルバードからの機銃掃射イイ!!
(・∀・) ”君を見捨てはしない!!”イイ!!
(・∀・) エキストラの演技イイ!!
」のデモ遊んでDVD観て、しばらく遊んだあと また観て・・・この週末で3回みますた。 990 :989 :03/02/16 17:03 ID:0rBXEgAx しまった!いまさらだけど
965 :名無シネマ@上映中 :03/02/15 22:34 ID:kRkw17qP これ↓に適当に言わせて1000まで消費するというのはどうでしょう。 (・∀・) リドリースコットの映像イイ!! 966 :名無シネマ@上映中 :03/02/15 22:38 ID:NiVKE4vb (・∀・) ブッシュイイ!! 967 :名無シネマ@上映中 :03/02/15 22:41 ID:kRkw17qP (・∀・) モアリムイイ!!
>>895 当たり前ですよ!!
今年はチョコ渡す相手いないし!!!(ショボーン
897 :名無シネマ@上映中 :03/02/14 18:58 ID:cld4SM1L
>>896 よっしゃ!じゃあBHDと、もののけのコンボで
792さんに謝罪しますが、賠償はご勘弁を。 798 :名無シネマ@上映中 :03/02/12 03:43 ID:RAbhUKoJ 10月3日の5時45分は、イスラムのお祈りが流れてとても静かなのに、 10月4日の5時45分は、死体を運ぶアメリカ軍や国連軍でめちゃくちゃ。 すごい対比だね。
699 :名無シネマ@上映中 :03/02/11 09:24 ID:8JDU5b7q すいませんが分かる方お答えください。 1、ハンビーという装甲車のような車がでてくるが、この車のモデルは何か? 2、この映画のロケ地はどこか?(この市街地を全てCGで作るのは無理?) 3、司令部のモニターに写っている
1000 :
1000 :03/02/16 20:17 ID:Z4hhdNIS
1000get! 俺は神様仏様!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。