【哀愁】フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
東宝特撮映画黄金期において悲しみにあふれた異形の名作です。
2名無シネマ@上映中:02/12/10 19:47 ID:RX8YhGhF
で?
3名無シネマ@上映中:02/12/10 20:10 ID:z2K0muDf
折れが生まれて初めて観た「怪獣映画」だな。
4名無シネマ@上映中:02/12/10 20:12 ID:aET2Afwu
DVD高いんですけど、殺す気ですか。。。
5名無シネマ@上映中:02/12/11 01:15 ID:lBh1dE/p
地底に潜む凶暴肉食地底怪獣バラゴン!!!!!!
恐怖の不死身怪人フランケンシュタイン!!!!!!
6名無シネマ@上映中:02/12/11 01:18 ID:7qLIdItQ
何で東宝のDVDって¥6000もするの?
7名無シネマ@上映中:02/12/11 01:23 ID:syd/22Ie
6000円の価値があるからです。
8名無シネマ@上映中:02/12/11 01:32 ID:oN7MVYfV
対決シーンまでが好き。
フランケン怖かったよね〜。
非常にテンポが良いが、突如出現する新怪獣と戦わせちゃう
必然性は謎。でもおもしろいよね。音楽もカッコイイし。


話し変わるけど、マジで東宝特撮映画スレ統合しませんか?
ゴジラ、マタンゴ、惑星、ガス、竹取物語と・・多いぞと。
9名無シネマ@上映中:02/12/11 01:36 ID:05IinhsU
>7
LD持っててもDVD購入する価値はありますか?
参考までにお聞かせ願います!
>8
新怪獣って大タコでしょ、なんだかあれって
アメリカ編集版で尺が足りなくて急遽つくったらしいですよ
きっと、もっと詳しい方がこの後説明してくれることでしょう(藁
10名無シネマ@上映中:02/12/11 01:41 ID:zhb9CI76
いつも思うけど東宝の「人型の怪獣が善玉で、恐竜型の怪獣は悪玉」という価値観
今見ると非常に納得いかない。今の価値観で言えば逆だろ。
11名無シネマ@上映中:02/12/11 02:25 ID:9aL+xZGA
ま、怪獣映画というのはよく考えたら100%現実にはありえない
お話なのだがこの物語のぶっ飛びかたは特に凄い。
広島の原爆とフランケンシュタインを強引に無理矢理くっつけ
いきなり新怪獣登場させちゃうんだもん。。。
この設定じゃ今ならプロ市民が大騒ぎするよ。でもなかなかの名作です。
12名無シネマ@上映中:02/12/11 10:33 ID:lBh1dE/p
>>10
爬虫類に親近感を覚えて、人(哺乳類)に恐怖を感じる?

>>11広島の原爆は、あの心臓の存在を見失わせるためじゃないのかな。
またこの頃の怪獣はなんらかの象徴としてたち現れるので、世界の
整合性以上に存在感がある。バラゴンはフランケンに覆いかかる災厄
の象徴。タコはいらんと思いますが。
13名無シネマ@上映中:02/12/11 10:45 ID:qx6BzmWr
消防の頃この映画をテレビで放映した事があって、既に劇場観賞済
みだった友達曰く_
「最後はフランケンシュタインがバラゴン持ち上げたまま地中に埋
まっていくんだぜぇ〜」
だったのに、実際に放映を見ていたらバラゴンを倒した後に大ダコ登場。
翌日の登校するやいなや、その友人を皆でウソ付き呼ばわり・・
2バージョンあるのを知ったのはそれからずっと後。(; -_-)
14名無シネマ@上映中:02/12/11 11:47 ID:9nIcmzGt
ボクは,あんな山奥に,しかも,淡水の湖からのこのこでてくる
タコにたとえようのない親近感を覚えましゅた。
なんかこの板、昭和黄金期の特撮スレ多くていいね。

水野久美も思わず、変な訛りで「どうしたのよ」。
16名無シネマ@上映中:02/12/11 12:05 ID:YZO4iPLA
フランケンを坊や呼ばわりする水野久美に萌え
ゴジラ映画に出て来るバラゴンは存在感ないけれど、
この映画だとなぜか立派な怪獣に見えてくるんだから不思議。
18名無シネマ@上映中:02/12/11 12:22 ID:7IJr/DNO
よく知らないんだけど、この地中に消えるフランケンシュタインが、後のサンダなの?
19名無シネマ@上映中:02/12/11 12:58 ID:oFnJ0KNK
>>15
ほんとはこのスレって特撮板なんだろうけど、あっちは宇宙船年間購読契約してるような
ヲタの人たちの憩いの場ですからねぇ・・・
面白いレスもついてるしこれでいいと思うよ。
20名無シネマ@上映中:02/12/11 15:51 ID:YpsqOkZ8
>>18
そうっす
21名無シネマ@上映中:02/12/11 15:56 ID:dcjblUlq
子供の頃、リモコン(コード有り)付きのブリキバラゴン持って
た。
22名無シネマ@上映中:02/12/11 15:56 ID:IBkDZkHz
ニック・アダムス「おおっ、タコじゃないか!(納谷五郎の声で)」
23名無シネマ@上映中:02/12/11 15:57 ID:UHa0Qr6W
病院の廊下をフランケンシュタインの手首が這う・・ってこの映画?

結局タコがいちばん強いのか、って、子供心にいまいち納得できなかった
覚えがある。
24名無シネマ@上映中:02/12/11 16:13 ID:YpsqOkZ8
ニック・アダムスって、プレスリーのホモダチだったって本当?
25名無シネマ@上映中:02/12/11 16:22 ID:lBh1dE/p
フラバラというと、タコ談義になるのですが、
アメリカの怪物雑誌で「タコの写真があるけど
タコなんて出ねえぞ」と書いていた。
海外上映版にタコはいなかったらしい。
26名無シネマ@上映中:02/12/11 16:36 ID:BoaIJhcL
初稿台本はフランケンシュタイン対ゴジラだったんだよ。
オタ同人誌が20年ぐらい前発行した本でこの原稿持ってるよ。
ずいぶん内容は違います。ゴジラは冬眠中でほとんど寝てる設定になってるよ。
これ見たことある人ほとんどいないだろうね。
27名無シネマ@上映中:02/12/11 16:46 ID:IBkDZkHz
>>26
ゴジラ復活委員会の同人誌ね。編者は今、映画音楽のライターになった
小林淳じゃなかったかな。同じく「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」
は準備稿では「キングコング ロビンソン・クルーソー作戦」だった。
この映画のゴジラがどことなくコングっぽいのはそのため。
28名無シネマ@上映中:02/12/11 16:57 ID:BZ1Vty2x
>>18 そうなんだ。 登場人物の設定等もキチンと繋がって
いましたっけ。
29名無シネマ@上映中:02/12/11 17:03 ID:BoaIJhcL
>>28
ゴジラシリーズが前後作関係あるようで全く関係ないのと一緒です。
若大将シリーズもそうだったでしょ。
30キングアナルドダック ◆SP1RWrm9VI :02/12/11 20:25 ID:4wa4QeLP
>>19
そういえば「宇宙船」は中学の時立ち読みして
同人誌か商業誌かよく解らない雰囲気に気持ち悪く感じたなあ……。
熱狂的なヲタの知識量と情熱には恐れ入るんだけれど。

>>26
本当だとしたら凄い面白い話だ。
でもその両者は戦わなくてよかったと思う。
31名無シネマ@上映中:02/12/11 20:47 ID:AWX4vyZy
結局タコ版はなんのために作られたの?
海外版にもないとすると、>>25
それと俺も見たんだけど、TV初放送のときどうしてタコ版だったのでしょう?
その辺は永遠のなぞなのでしょうか?
32名無シネマ@上映中:02/12/11 21:47 ID:9Hh4M/Ls
大ダコとの対決シーンは本来海外版用の為に映画完成後に撮り足しされたが
結局海外版では使用されずに、日本でのテレビ放送時に編集されて初公開された。
33キングアナルドダック ◆SP1RWrm9VI :02/12/11 22:18 ID:XNIDdEnH
キングコング対ゴジラの時のタコ。
34DomDom:02/12/11 22:50 ID:Ol3i3AfD
非難多い作品と思うけど、この作品の唯一見所はその大きさだと思う。
それまでのどの怪物のサイズより小さく、変に中と半端なサイズが今ままでに
ないリアリティーを生んでいる。
35名無シネマ@上映中:02/12/11 23:28 ID:iNYGWIod
そういえば、フランケンシュタインが、落とし穴を作って戦車を、落とすシーンで笑ったな・・・
36名無シネマ@上映中:02/12/11 23:50 ID:IEjQu+r6
>>30
つうか、最初の企画は確か「フランケンシュタイン対ガス人間」。
それが「フランケンシュタイン対ゴジラ」になり、
やはり新怪獣を、ということで「フランケンシュタイン対バラゴン」になったはず。
37名無シネマ@上映中:02/12/12 00:04 ID:1MEgSlqU
浅草東宝特撮オールナイト。
フラバラの次にサンダ対ガイラ。
さっきまでのフラン券がいきなり猿になってしまい、一人爆笑。
38名無シネマ@上映中:02/12/12 00:34 ID:IvvfG9UU
フランケンが弱々しいイメージなんだが
あれは狙いなのかな。
39名無シネマ@上映中:02/12/12 01:01 ID:AWpV/nxv
>>35
「管轄外であります」
40名無シネマ@上映中:02/12/12 05:15 ID:OSEy4TkF
>>36
〜対ガス人間はある程度の検討台本作成までは至っていません。
41名無シネマ@上映中:02/12/12 09:05 ID:h6W4gvOj
一番最初の企画は1954年のゴジラの続編として考えられた「アインシュタイ
ン対ゴジラ」
自分のアメリカ政府への進言が原水爆を生み、それがゴジラを生んだことに
責任を感じたアインシュタインが自ら開発した装置で巨大化、ゴジラと闘う
というものだったが、1955年3月に博士が亡くなったため、急遽「ゴジラの
逆襲」に企画が変更された。
「アインシュタイン対ゴジラ」の企画は東宝映像の倉庫に眠ったままになっ
ていたが、ある時、田中友幸プロデューサーが座談の折りに「そういえば、
昔、ゴジラとフランケンシュタインを戦わせる企画があったな」と微妙に間
違った発言をしたのがきっかけで、そんな物はない、いやあったと論争にな
り、結局、川北という入社したての助監督が倉庫内を捜し回るが、どのみち
そんな物が見つかるわけもなく、田中Pの逆鱗に触れるのを畏れた東宝映像
側が適当にでっち上げて「ありました」と見せに行った事からとんとん拍子
に話が進んだ。
その後しばらくは、自分の記憶力の確かさを自慢する田中Pの姿が本社で見
聞きされたが、撮影所の食堂の一画ではいつバレるのではないかと首をすく
める特撮組の姿があった。
42名無シネマ@上映中:02/12/12 12:04 ID:aBMQHd0Q
今話題になってるのはゴジラ対ガメラだよね。
ま、来年の今頃はこれで盛り上げってるでしょう。
で、次の年なんだけどマジでフランケンシュタイン対ゴジラ検討してくんないかな・・・
水野久美以下そのまんまの設定でね。残念だけど高島忠夫はもう無理みたいですけど・・・
「富士山山麓の土中から不気味な生命の心臓鼓動音が聞こえる」なんてのカコイイぞ!
43名無シネマ@上映中:02/12/12 12:15 ID:IvvfG9UU
フランケンの使用料は必要なのかな?
この題材だと金子監督でしょう。
44名無シネマ@上映中:02/12/12 14:01 ID:QzBGU4Fo
バラゴンかっこいいっすね。
最近作のゴジラ(題名失念)に登場したバラゴンの着ぐるみが
DVD発売時、渋谷HMVに展示されてたけど、あれ実際撮影に使わ
れたものだったのかな? 
演者が女性だったというが随分小さかった。
45名無シネマ@上映中:02/12/12 16:02 ID:a59m/WNB
>41 ほ、ほんとかよ・・?オイラ純情だから信じちゃうぜ。

実現してたら、どんな闘いになったかなあ。
アインシュタイン博士がゴジラに電信柱くらいのチョークぶつける、とか?
バイオリン弾いて「癒し攻撃」とか。

そんな企画が出ること自体、哀しいよなあ。
46名無シネマ@上映中:02/12/12 17:04 ID:c44lu6r/
>41はネタだと思うが,結構よくできていてワラタ(w
本当の話は,>36
「ちなみに,フランケンシュタイン対ガス人間」は,ガス人間水野が,藤千代を
フランケンシュタインとして再生しようとして,フランケンシュタイン博士に
接触するとかいう,かなりぶっとんだ話だったと記憶している。
47名無シネマ@上映中:02/12/12 17:30 ID:ntGjJSYV
フランケンシュタイン=エスパー伊東 どうよ?
48名無シネマ@上映中:02/12/12 18:33 ID:hJXPP4wr
ゴジラと闘わせる場合はフランケンシュタインはパワーアップさせて身長80mぐらいにして
登場させないといけませんね。水野久美を憶えていたという設定がいいな。
49名無シネマ@上映中:02/12/12 19:24 ID:DYrn81kw
本作には東宝自衛隊のメーサー砲は登場しましたっけ?
伊福部マーチもなんか作品のイメージじゃないんだが、どうだった
かなぁ・・
50名無シネマ@上映中:02/12/12 20:35 ID:JQmmdUUZ
>>49
メーサーは出ないよ。
それに自衛隊もあまり活躍しない。
音楽は伊福部さん。
51名無シネマ@上映中:02/12/12 21:14 ID:6cKQu5qd
↑広島県警は大活躍します(w
52名無シネマ@上映中:02/12/12 21:42 ID:PDuQcdnQ
イノシシも大活躍です(w
53名無シネマ@上映中:02/12/12 21:44 ID:fBfT7qtQ
あのイノシシはワロタ
54名無シネマ@上映中:02/12/12 23:38 ID:1wdEdqRj
ニワトリの羽毛のスケールがおかしいと思う。
55名無シネマ@上映中:02/12/12 23:42 ID:YsQnflye
いいんだよ。ジャリ向けの映画なんだから。
56名無シネマ@上映中:02/12/13 00:17 ID:ynNEgFH+
この映画はフランケンが主人公です。
イノシシのシーン等で、彼の幼さを表現しています。
この演出によって観客はフランケンに感情移入
してしまいます。そしてこのひとつの孤独な怪物、その悲劇性を
際立たせます。
57名無シネマ@上映中:02/12/13 11:14 ID:jAomsCdb
でも怖いよ、フラン圏。俺団地に住んでるから、フラが団地内をフラフラするところが特に怖かった。
身長設定を低くしたことがこの映画の面白さのひとつでつね。
58名無シネマ@上映中:02/12/13 11:21 ID:qn7GHUJe
あの最初に出て、原爆症で死んじまうお姉さん良いね〜。
確か、怪獣大戦争で宝田明の妹になってた人。
餡朱鷺は懸バイけど。
59DomDom:02/12/14 00:00 ID:E9w9LoNM
今後の怪獣映画のヒントになる。いたずらに大きくして戦車の砲弾もはね返すはもう飽きた。
このくらいのサイズは下にいる人間とのドラマがリンクしやすく、リアリティも高まる。
映画会社企画、製作の方、考えてよ。
60名無シネマ@上映中:02/12/16 15:31 ID:pWR7xhdy
オープニングの博士ってべシャらない。
61名無シネマ@上映中:02/12/16 15:37 ID:VWZcvzOc
あの無言劇、しゃれてるやん。
62名無シネマ@上映中:02/12/16 20:59 ID:QAKq97BP
東宝映画ファンならやっぱり高橋紀子さまでしょ。
63名無シネマ@上映中:02/12/17 00:19 ID:4X6zvV6q
フランケン○(チョークスリーパー)×地底怪獣

フランケン△(両者リングアウト)△蛸
64名無シネマ@上映中:02/12/17 11:15 ID:Hv1g4fjf
この当時の日本はまだ貧乏で海外ロケなどできませんでした。
途中で出てくるドイツの風景って絵だったでしょ。。。
65名無シネマ@上映中:02/12/17 12:35 ID:YjJq6vRn
冒頭,アルコールランプが移る背景に,陰々滅々と響き渡るアルトフルートに萌え
66名無シネマ@上映中:02/12/17 13:18 ID:wsUgNKgt
>64
与太とばしてんじゃねぇよ。
高度成長時代は海外ロケって銘打つのが映画の売りだったんだから。
オリンピックの前だって、クレージーは香港へ、若大将はハワイへ
価値ある男はメキシコへロケしに行ってらい。
67名無シネマ@上映中:02/12/17 13:21 ID:2rJx8ttL
>>66
「価値ある男」はメキシコ映画だが。
68名無シネマ@上映中:02/12/17 13:35 ID:Hv1g4fjf
>>66
フラバラはここワンカットだけでしょ。
映画本編撮影しに行った訳じゃありません。
ちなみにハワイ旅行レベルが一般人にようやくできるようになったのは
高度経済成長時代といえど昭和40年代半ば以降でつ。
昭和51年ごろ中国旅行はパックで70万円しました。
俺おみやげもらったもん。。。
69名無シネマ@上映中:02/12/17 21:45 ID:o8EyQMVR
「モスラ」ではすごいロリシカ郊外のセット組んでました。
70名無シネマ@上映中:02/12/17 22:36 ID:kuwMonVi
>>69
ニヤニヤ
そういやあのロリシカ人って北朝鮮映画に出てくるアメリカ人みたいだったね。
(・∀・)
71名無シネマ@上映中:02/12/17 22:52 ID:K3ty6cEd
このころの東宝映画はガキに媚びていなくてよかったな。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
72名無シネマ@上映中:02/12/18 00:20 ID:JtkM5CbF
確かにガキに媚びてはいないんだが、特にSF系の作品で
観てて無性に恥ずかしいシーンが多いんだよ。
宇宙船の乗組員達が伴奏付でしょ〜もない隊歌みたいなのを
コーラスしたりね。
特撮以外のシーンの演出はセンスわり〜わ。
73名無シネマ@上映中:02/12/18 01:21 ID:VKh9LkS5
>>72
それがまぎれもない日本人のあの頃のセンスなんで、しょうもない罠。
黒澤映画の超わざとらクサさよりかはマシだよな?(w
とにかく多少感情が昂ぶっても関わらないに尽きる。
75今日だけでめざせ100カキコ:02/12/18 22:07 ID:0wT4d2UD
その1

高嶋忠夫は運動音痴。
あの投げ方を見ると、納得出来るね。
76名無シネマ@上映中:02/12/19 00:53 ID:k5ZIIo/w
あの放送禁止用語の後の爆弾女投げだな!
77名無シネマ@上映中:02/12/19 12:12 ID:q36Vj7gm
「ふんっ!!」
78名無シネマ@上映中:02/12/19 17:34 ID:7GDeRpIn
ほぉーーーーーーーー
79名無シネマ@上映中:02/12/20 10:06 ID:c+lozR/i
こけし
80名無シネマ@上映中:02/12/21 16:38 ID:bb+o4g37
光線吐いてたな、バラゴン。
81うーん、わからん:02/12/21 20:11 ID:OKmKlbwh
子どもの頃テレビで見て怖い思いした、ラスト大ダコ映画を
ずーっと「サンダ対ガイラ」だと思ってた。
で、数年前ビデオ借りて見たら大ダコ出てこなくて、
それは海外バージョンの方なのだろうと勝手に推測してたところ、
このスレに出会い、読んでみたら・・・
でも、たしかに「サンダ対ガイラ」というタイトルは
強烈に記憶してるんだがなあ。
実質的にはガイシュツで、くどいようですが、
どなたか真相について簡単に整理・説明して下さい。
とりあえず、「サンダガイラ」にしろ「バラゴン」にしろ
国内版では大ダコは出てこないってことですね?
82名無シネマ@上映中:02/12/22 00:12 ID:bZxzrpsO
「サンダ対ガイラ」普通にタコが出てくる。(冒頭シーン)

「フラ略対バラゴン」TV放映版にタコが出てくる。(ラストシーン)劇場版には無し。
83名無シネマ@上映中:02/12/22 13:16 ID:dMGGpgZ/
「サンダ対ガイラ」や「キングコング対ゴジラ」では
大ダコが前座というか橋渡しになっているのですね。
イカは大王イカのようにかなり大きな種もいるので
大ダコもそれなりに実在する感じがある。それで観客を
麻痺させておいてより空想の存在である怪獣へと持っていく。
84納谷悟郎:02/12/22 13:28 ID:9CUTT661
あ、タコだ
85名無シネマ@上映中:02/12/22 13:38 ID:wLTU175m
フラバラのタコですが、物語前半にも少し伏線が欲しかったところだ。
86名無シネマ@上映中:02/12/22 19:59 ID:Q0rO2CgU
この頃の東宝特撮映画はホラーとSFが重なった映画でよかったなぁ・・・。
外国のヴァンパイアやドラキュラ映画に匹敵する威力があったのに

 それが現在東宝の特撮映画とは、 
 ハム太郎とカップリングされるミジメなゴジラ映画は
 幼稚園児小学生低学年向けのチビッコ映画に成り下がった
87大人は民謡か演歌:02/12/22 20:06 ID:ZcUGnoX5
いいんだよ。音楽で言えばジャリ向けのJazzやRock音楽みたいなもんなんだから。
88名無シネマ@上映中:02/12/22 20:19 ID:wQpXJ3SP
フラバラなんて訳すなよ。ディズニーの別の映画みたいじゃないか。
89名無シネマ@上映中:02/12/22 20:31 ID:dMGGpgZ/
ここらの題材だとSFや怪奇好きの大人でも、興味を
示す範囲だと思うが、メカゴジラとなると極端に
年齢層が限られてしまう。
しかし、もうそうせざるを得ない状況なんだろうな。
90名無シネマ@上映中:02/12/22 20:58 ID:Q0rO2CgU
誰もが興味を持つハリウッド映画と対抗できる収益金をあげるには
父兄同伴させることで観客動員数を狙っているのも考えられる。
91名無シネマ@上映中:02/12/22 21:44 ID:wiAKPfT+
>>85
あのタコにどう伏線をはれと(w
92名無シネマ@上映中:02/12/22 22:00 ID:dMGGpgZ/
>>91
湖の付近で時々畑から芋が盗まれる
93名無シネマ@上映中:02/12/22 22:17 ID:DtQGpqCN
>>91
せめて自衛官が「この国は怪獣だらけだ!!」と吐いてくれれば
納得するかな〜とw
そういえばバラゴンはゴジラシリーズ『怪獣総進撃』にも出ていた。
東宝特撮全部繋げちゃって頻繁に怪獣が現れる日本!という設定ならw
94名無シネマ@上映中:02/12/22 22:20 ID:hc3nz5Ss
>>91
湖のほとりで夜半に愛を語り合ってたカップルがいきなりスミを
ぶっ掛けられるとか。
95名無シネマ@上映中:02/12/22 23:32 ID:NOq+Xh5J
フランケンシュタインとバラゴンの戦いを見ている自衛官の
一人が主役達の後ろで触手にからめ捕られるのを
なにげなく映す
96名無シネマ@上映中:02/12/22 23:55 ID:Xlemf40+
「北斎漫画」みたいな絡みを、水野久美にやっていただく。
97名無シネマ@上映中:02/12/22 23:59 ID:WouIt0Tt
>>96
隊長、この場合タコがでか過ぎると思いまつ・・・。
98名無シネマ@上映中:02/12/23 00:11 ID:KKuSZNto
なんといっても、フランケンシュタインが山に潜んでいるのを
捜索にやってくる自衛隊のシーンで流れる
自衛隊ピクニックマーチがいいよね

非常にのんびりしたテンポの曲で(他の映画でも用いられてる
メロディだが)ほのぼのしている

猪のシーンは笑えるが、戦車が穴に落ちて、上官が「大丈夫か?」というと
戦車兵が「大丈夫であります」と答えるところも明るくて楽しい。
99名無シネマ@上映中:02/12/23 00:22 ID:4m0S/WY9
>>98
「サンダガイラ」も「フラバラ」も
伊福部昭CDコレクションで所有してます。
たしかに自衛隊マーチはどっちもいいです。
100キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/12/23 06:52 ID:mpu1N0aE
100ゲット
キンは100歳 100歳
101キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/12/23 06:54 ID:mpu1N0aE
>>93
総進撃にバラゴンでなく、フランケンが出てたら面白かったな。
一人だけ浮いてるの。
102名無シネマ@上映中:02/12/24 11:52 ID:3qUvXjzV
103名無シネマ@上映中:02/12/24 12:30 ID:qonpZcyQ
>>98
あのテーマ俺も好きだ。
ゴジラ含む東宝特撮映画の予告によく流れるみたい。
ちなみに本編では
『フラバラ』『大怪獣バラン』『宇宙大戦争』『ゴジラ対ガイガン』
とかで流れるね!ピクニックマーチ♪
104名無シネマ@上映中:02/12/24 13:33 ID:Tin89ut5
話は戻るがマジで東宝はフランケンシュタイン対ゴジラを今後製作を考えてくれないかな?
ここで騒いで検討することなったら凄いことだぞ。だもんで俺は今後必死にカキコする!
希望としてはフラバラのラストをそのまま継承して40年近く経過した設定を希望しる。
お話の核となるのはなんと言っても絶対水野久美だな!
当時の出演者は健在な人は総出演だな。
ストーリー原案は公募したほうがイイ。思い入れがないとだめだ。
いっちゃ悪いがゴジラ84以後の作品でいいと思ったのは一つもない・・・
なぜ昔の東宝特撮物はあんなに面白かったのか東宝ももう一度考えてほすい。
105名無シネマ@上映中:02/12/24 13:49 ID:nnK2zvSo
>>104
ハム目当てできた子供が怖がるからダメだよ。劇場はGMK以上のパニックとなる。

そうか、こどもが帰れば落ち着いて鑑賞できるな。いい考えです。
106名無シネマ@上映中:02/12/24 18:20 ID:3qUvXjzV
2mぐらいの手首が動き回るのがいい!!!
107名無シネマ@上映中:02/12/24 18:48 ID:yzIfQOfL
今のゴジラって身長何メートルなの?
フカツしたフランケンはそれ相応にしないといけませんな。。。
俺はサンダを基調とした風貌を希望する。
武器はなんにしようかな?????
108キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/12/24 19:25 ID:I3rqdu0+
>>107
エンパイアステートビルをよじ登るように
ゴジラの巨体をよじ登るフランケンもみもの。
109名無シネマ@上映中:02/12/24 19:47 ID:3qUvXjzV
当時の雑誌に載った絵物語をみると、フランケンが洋風で
やたら怖いんだよ。
あれならゴジラと戦ってもやれる。きっとやれる。
110名無シネマ@上映中:02/12/24 20:27 ID:tsvcofbg
>>109=多湖部長?
111名無シネマ@上映中:02/12/24 22:33 ID:Yw0J7pbR
ゴジラにフランケンシュタインの細胞を融合させた不死身の怪獣を作り、
ゴジラに沢口靖子の細胞を融合させたのと戦わせる。
112名無シネマ@上映中:02/12/24 22:56 ID:y5lo7Zs0
>111
それじゃ、フランケン対沢口(+バラでビオランテ)じゃないか
113名無シネマ@上映中:02/12/24 23:44 ID:06BfU4tH
土屋嘉男はぜひ見たい!ニックアダムスと志村喬はもう絶対無理ですね。
高島忠夫はいろいろあるみたいだね。難しいな。
バイプレーヤーのみなさんって元気な人まだ案外いるでしょう?
ずいぶん爺さん婆さんになったと思うけど。
114名無シネマ@上映中:02/12/25 20:58 ID:3ZLBKqZY
熊倉一雄とか。
115名無シネマ@上映中:02/12/25 22:26 ID:5OMXo/f8
>>113
高島は息子の政宏か政伸で十分代役利く。キャラは基本的に同じ。
116名無シネマ@上映中:02/12/25 22:48 ID:4bJU9Dqu
>>115
車椅子でもいいから出て欲しい。
117名無シネマ@上映中:02/12/26 00:24 ID:beCrE1yS
また活躍してほしいよ。
118名無シネマ@上映中:02/12/26 20:15 ID:I8bfgrGC
見たくて見たくて仕方ないんですけど、
ビデオ屋どこ探しても置いてませーん(T_T)
119名無シネマ@上映中:02/12/27 21:58 ID:feg8/20e
>>118

確かにね〜。
120名無シネマ@上映中:02/12/27 22:13 ID:ImCEHVTa
これは差別的表現と受け取られかねない映画だから東宝も商売には慎重のようだ。
原爆絡みで奇形人間だからね。
ビデオさっさと買っといてよかった。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
121名無シネマ@上映中:02/12/27 22:32 ID:vJ1Pg1Rb
思いっきりDVD化されてますが。
122名無シネマ@上映中:02/12/27 22:41 ID:dyMk2W4Q
>>121
サンダ対ガイラもされてたね。
俺お金ないからDVDに手を出せないのだw
123名無シネマ@上映中:02/12/28 01:07 ID:iSfif6wl
東宝の特撮物は最初のビデオ2万円近く、LD9800円、
驚きの6000円でもDVDが今までで一番安いんだけどね。
124名無シネマ@上映中:02/12/28 01:47 ID:2Ji+5nLq
>>120
あの程度で差別云々などと言ってたら、
キリがないぞ。
125名無シネマ@上映中:02/12/29 00:51 ID:a5dCinOA
東宝のHP見ると、
DVDは特典で海外版ラストも収められてるそうな。
ということはあの大ダコが出てくるのですか?
購入された方レスきぼんぬ。
126名無シネマ@上映中:02/12/29 00:55 ID:xP+Z6ASW
>>125
エンディングが両方入ってますが、それはLD時代から。
127名無シネマ@上映中:02/12/29 20:02 ID:sWjYpgmL
あれ、フランケンシュタインが、山火事起こしてんだよね。
怪獣そっちのけで、消してたけれど。やはり罪悪感感じてたのかな。
128  :02/12/31 17:52 ID:DMJI1LTu
 フランケンが途中で焚き火してたけど、あの洞窟と焚き火って本当はトンでもなく
でかいんだなあと思いますた。

 フランケンシュタインVSゴジラはバラゴンのスーツアクターがゴジラ役の中島
春雄(殺陣指導兼任だったとか)さんだから一応実現してますな。

 フランケン役の古畑弘二氏は役者が本業ではなくて、これ一本で引退したらしいけど
今見たらどんな感想を持つんだろう。
129名無シネマ@上映中:03/01/01 17:40 ID:GmY9i3M4
今は本田博太郎さんならノーメイクで演れそうだ。
130名無シネマ@上映中:03/01/01 17:43 ID:RMSKQCys
>>129
クイズ「フランケンシュタインを演じたのは、誰でしょう?」
131名無シネマ@上映中:03/01/01 21:20 ID:Mzr4NTuX
DVDのオーディオコメンタリーで水野久美が
俳優座の後輩だと言ってたよ、古畑弘二の事を。
132釈 由美子:03/01/01 23:57 ID:YfZrUY/d
今ガイラが出現したって、アブソリュート・ゼロで秒殺よ
133名無シネマ@上映中:03/01/02 00:12 ID:5U3o1F59
古畑弘二氏はもともとは八百屋さんで、東宝にフランケンシュタイン役で
ぴったりなのがいる、と紹介したのは石原慎太郎だとか…
134名無シネマ@上映中:03/01/02 09:08 ID:hY0nuZjn
タコの伏線だけれど、ステーキじゃなくて、たこ焼きでも作ってれば良かったのに。
「先生のように、美味く焼けませんわ・・・」
135名無シネマ@上映中:03/01/04 22:15 ID:SX9KE6Tv
フランケンシュタインがなんでデカイの?
136名無シネマ@上映中:03/01/04 22:37 ID:jj+2c8r5
フランケンの怪物じゃないんだよ。
不死の細胞体なんだよ。
137名無シネマ@上映中:03/01/04 22:38 ID:4DesXBN1
モルフォ蝶の鱗粉を浴びてしまったせいじゃなかったか。
138名無シネマ@上映中:03/01/04 23:12 ID:PI8Xv+3x
リーゼンドルフ博士によると、心臓だけが不死なんだそうよ。
139名無シネマ@上映中:03/01/04 23:58 ID:CIplELLV
元々円谷英二は、ゴジラの前の企画として大ダコの映画を作ろうとしていた。
なので、タコには相当こだわりがあったんじゃないかな…。
『キングコング対ゴジラ』の有島一郎の役名も“タコ”だったし。
140名無シネマ@上映中:03/01/05 14:42 ID:jX2I2o5B
>138
 で、蛋白質さえ与えれば無限に成長するとか。
141名無シネマ@上映中:03/01/05 15:02 ID:Fz5zIBX9
フランケンの体がしょぼくて弱そうに見える。
142名無シネマ@上映中:03/01/05 15:46 ID:aKLY975o
声が気味悪い。
143名無シネマ@上映中:03/01/05 15:48 ID:LOldeBD0
琵琶湖から出てくるところが怖い。
144名無シネマ@上映中:03/01/05 16:55 ID:f96W8goz
>>140
でもさ、結局フランケンが誕生するにあたり
原爆の放射能の影響とかは別に関係ないんだよね。
(蛋白質だけ与えればいいんだから)
「原爆にも耐えうる脅威の生命力」
っていうのを説明したいのはわからんでもないけど
よくよく考えると「原爆」という設定を用いて
奇怪で不気味な雰囲気を演出したかっただけなのもしれない。

一歩間違えてたら某被爆星人みたいな事件に発展してたかもね。
145名無シネマ@上映中:03/01/05 17:04 ID:ooBiw4Qb
ボブ・ザップかWWEのビッグショーにフランケンシュタインをやらせるか?
ロック様がでてくるとロマンスありアクションありと話がぶっとぶという罠。
146名無シネマ@上映中:03/01/06 00:21 ID:Vug8uRKz
柔道銀メダリストの篠原が適任かと。
日本人離れした体に原始人のような顔。
サップやロックみたいに華が無くて地味で野暮ったい所も良い。
147山崎渉:03/01/06 14:10 ID:ZPbnrGIg
(^^) 
148名無シネマ@上映中:03/01/07 11:32 ID:lWKggJlv
>>146
そんときは水野久美が坊やと言って保水。
149名無シネマ@上映中:03/01/07 12:21 ID:fLqUy/HO
ところで、なんで腐乱犬は続編で山田になったわけ?
版権?
タイトルに「フランケンシュタインの怪獣」って書いてるけど…
150名無シネマ@上映中:03/01/07 22:05 ID:9vTCBwFt
>>149
キャラの版権ではなくユニバーサルのボリス・カーロフメイクにも版権があったはず。
たぶん、メイクの方では?
個人的に「フランケンシュタイン対ガイラ」が観たかった・・・
151名無シネマ@上映中:03/01/11 15:38 ID:EQZmANum
サンダの方がいいよ。
152名無シネマ@上映中:03/01/11 19:16 ID:C1BEHXyD
バラゴンと闘ってる最中に、フランケンのパンツが見てるぞ!
153名無シネマ@上映中:03/01/11 19:21 ID:HH8iBwzs
サンダガイラって,当時のゴジラより大きいという設定だったよね。
飛行場との比較なんかでは確かに多きい。子供の頃,あんなにでかいのに,
人間の一人二人食ったところで腹の足しにならないジャンってオモタよ。
154名無シネマ@上映中:03/01/11 21:03 ID:QqJFO56S
『貞子vs.フランケンシュタイン』をキボンヌ。
155名無シネマ@上映中:03/01/12 14:14 ID:kdXi9re8
>>153
> サンダガイラって,当時のゴジラより大きいという設定だったよね。

逆じゃないですか?
当時怪獣映画で怪獣のスケールが大きくなりすぎて臨場感がなくなってきたので、
一回戻そうと言う事で「フランケン…」で身長二十メートルくらいに設定した。
(ガイラ登場シーンでの船との比較、海に落ちた乗組員をガイラが追うシーンがスケールの参考になると思います)
その設定が「サンガイ」でも継承されているはずです。
でも、地引き網に引っかかって姿を現すガイラとか、明らかにもっと大きい。
でもこの辺のスケールの杜撰さは東宝怪獣映画ではよくある事で、
厳密なスケールより、スクリーンで見た時の迫力優先で絵を作っているという事だと思います。
156名無シネマ@上映中:03/01/12 14:18 ID:sLcfC4Q1
>>133
古畑弘二はこの映画の3年前、石原慎太郎が監督した「二十歳の恋・日本編」に
田村奈巳と共に主演してるんだよね。
映画出演はこの2本のみ。
157名無シネマ@上映中:03/01/12 14:24 ID:eiFbFDbU
サンダ対ガイラの海外版の東宝ビデオはとっくのとうに廃版だよね?
俺はビデオ屋にあったの借りて一回しか見たことないぞ。
オープニングがぜんぜん違ってたな。なんかおどろおどろしい雰囲気だったぞ?
158名無シネマ@上映中:03/01/12 14:28 ID:lArLQZiY
サンダ 身長30メートル 体重1万5千トン
ガイラ 身長25メートル 体重1万トン
159キングアナル ◆SP1RWrm9VI :03/01/13 22:52 ID:NzlpBmCV
コンバトラーV 身長57メートル 体重550トン
160名無シネマ@上映中:03/01/16 11:49 ID:YlwvNlEt
>>155
いいなそれ
161山崎渉:03/01/19 04:42 ID:N2Hpyt0Z
(^^)
162名無シネマ@上映中:03/01/19 13:32 ID:PCgdJAXx
>>158
体長差があるな。
163名無シネマ@上映中:03/01/19 14:00 ID:JPt6cycQ
懐かしいなあ「サンダ対ガイラ」
ガイラの「キエッ!!」っていう声が怖かった
164名無シネマ@上映中:03/01/19 14:16 ID:vRi19BFB
>>162
サンダの細胞からガイラが生まれたという設定なので,サンダの方がお兄さん
なのです。それで一回り大きい。
165名無シネマ@上映中:03/01/19 14:17 ID:3vJ0bd8O
あのサンダガイラって動きに微妙に空手が入ってませんでした?
たぶん心得のある人が中に入っているんだと思うけど、フランケンが空手習ってるのは
まずいよ。
166名無シネマ@上映中:03/01/19 17:21 ID:BJVaQOhV
サンダガイラの中に人などいない
167 :03/01/19 17:52 ID:PCgdJAXx
>>162
なるほど。

怪獣モノなのにかなりカルト入った映画だけど、
マジおもしろいよねコレ。
ゴジラやモスラよりおもしろい。
168 :03/01/19 17:52 ID:PCgdJAXx
>>167
>>162でなくて>>164ね。体重差。
169名無シネマ@上映中:03/01/19 21:30 ID:Btc2fA7F
>>165
通信教育で学びました。
170名無シネマ@上映中:03/01/21 11:47 ID:H8sAhMVC
対ゴジラでぜひ新作やって欲しいが、広島をまた舞台にしたらプロ市民が大騒ぎするだろうな。
ノストラダムスの大予言の件もあるし・・・
171名無シネマ@上映中:03/01/21 12:55 ID:2P9MKUZx
サンダとガイラだったかなあ。

小学生の時に映画館で見て(年がばれるね)
ちょんぎれた手首だけがモソモソ動き回るシーンがあって、
夜中にベッドの下とか恐くて見られなかった覚えがあります。
あと登山客を食べちゃうシーン。
口の回りだか手だかに食べて千切れた洋服がちらって見えて、
異様にビビリました。

172名無シネマ@上映中:03/01/21 13:14 ID:mu1IT8v7
怪獣大百科とかに載ってるとフランケンは明らかに浮いてる(w
173名無シネマ@上映中:03/01/21 14:12 ID:GiH0fT6q
>>171

>ちょんぎれた手首だけがモソモソ動き回るシーン

これは「フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)」ですね。
私は最初の方に出てくる「小学校の教室でバラバラに食い散らかされた
ウサギの死体」がトラウマになってまふ。

人食いはガイラだと思うけど、登山客を食べちゃうシーンってあったっけ?

羽田空港で人を食っちゃうシーンはショッキングだったにゃあ。
食べた後、服を吐き出すのが高ポイントですね(^^;。

174名無シネマ@上映中:03/01/21 14:33 ID:boyyGZ71
>登山客を食べちゃうシーン
これはバラゴンが食べちゃうんだったよな。
 山のロッジをバラゴンが襲うシーン
175名無シネマ@上映中:03/01/21 14:37 ID:boyyGZ71
>>169
やっぱり先祖は天狗なんですか?
176名無シネマ@上映中:03/01/21 16:26 ID:ki/4OB4t
>>174
ガイラは湖でボートに乗ってたアベックを食べたような気がする。
東宝怪獣ジャンルの本流ゴジラ・シリーズにはない怖さがあった。
177名無シネマ@上映中:03/01/21 16:31 ID:jpLEcrXU
ゴジラも1作目はかなり肉食だったけどね。
178名無シネマ@上映中:03/01/21 22:54 ID:Pg2Q8esV
>>170
放射能という要素を一切排除すればあいつらも難癖つけられない。
179名無シネマ@上映中:03/01/22 09:37 ID:mxhFX2A+
>>176
船に乗っている男が,ふと,水面を見ると,水面下にガイラがいるという有名な
トラウマシーンですな。ただ,俺の記憶だと,あれは,海のシーンで,船に
乗ってたのは漁師の親父だったように思うんだが。
180名無シネマ@上映中:03/01/22 23:52 ID:WNX+neh6
>>179
あのシーンは、何十年か前に劇場で見た時、
恐怖に観客皆のけぞっていたよ(w

円谷特撮は劇場の大スクリーンで見て初めて真価が出ると思うので
御家庭の小さい画面でしか見る機会がない最近の人は気の毒だと思う。
当時、円谷英二が特技監督を担当するのが決まると、
撮影も始まっていないのに海外から買い手がついていたというのも、
こういうシーンを映画館で見ると素直に納得できる。
サンダ対ガイラの時っていうのは、その円谷特技監督と
本田猪四郎監督の油が乗りきっていた時なんだなぁと、つくづく思うよ。
181名無シネマ@上映中:03/01/23 00:38 ID:JnqbxOHF
>179
海の漁船のシーンはご記憶のとおり。
湖のシーンでは、ガイラがボートを襲うところは描写されてない。
「霧の中を無人のボートが漂う」という、それとなく示唆する演出になってるよ。
182名無シネマ@上映中:03/01/23 04:48 ID:+02mfNXD
>>171

>>口の回りだか手だかに食べて千切れた洋服がちらって見えて、
>>異様にビビリました。

これは、サンダが水野久美を助けて帰ってきたら、ガイラが登山客を食べ終わって(^^;、
昼寝してる周りに、登山客の衣服らしいものが散乱してる、っていうんだったよね。
183名無シネマ@上映中:03/01/23 14:01 ID:6LIDU7EA
>>174
ここで流れるエレキギターのサウンドはカコイイ!
184名無シネマ@上映中:03/01/27 16:21 ID:2aQJ4QRZ
>>182
怖い怪獣だな
185名無シネマ@上映中:03/01/28 21:24 ID:FwpZePDN
>>174
寺田農の奥さんが食われちゃう!
186来訪者:03/01/28 23:49 ID:BWqSzWlw
以前録画したノイズ混じりのが、いわゆる大ダコが突然出てくるバージョンだった。
「何だ、あれは?」
「タコじゃないか?」

いや、そりゃまぁ、確かにタコには違いないのですが・・・なんちゅう会話だ。
187 :03/01/29 02:41 ID:igR7SqgJ
フランケンシュタインの心臓を輸送する旧軍の潜水艦の内部明るすぎ(w
188山崎渉 :03/01/29 06:45 ID:ZfF4wI1H
≫159 肛門王め、懐かしい歌だナ(w

≫163 「気色〜!!」って聞こえるョ
189名無シネマ@上映中:03/01/29 09:50 ID:4TFdzG/B
>>183
伊福部センセイが当時流行のエレキサウンドを意識して作曲したが
なかなか苦労したと述懐していた。仰せのとおり、カコイイ!
この曲は「緯度0大作戦」の予告編にも流用されているね。
190名無シネマ@上映中:03/01/30 20:06 ID:aolw55pd
>>189
それは全然知らんかったでつ。
貴重な情報スマソでつ。
191名無シネマ@上映中:03/02/03 22:41 ID:VAy98kWI
落ちそうなのであげとく。
192名無シネマ@上映中:03/02/04 22:44 ID:NM8Iw8EU
この板にあった東宝特撮物スレほとんどあぼーんしてしまいましたね。
193名無シネマ@上映中:03/02/05 22:34 ID:dNC2aL7D
ん?ガス人間スレもDAT落ちしたの?
うそ。

194名無シネマ@上映中:03/02/13 14:59 ID:YNZkeeKx
おっとこれも落ちそうだ。
あげとこう。
195 :03/02/13 16:01 ID:WsZlHLKU
>>192
落ちたの?削除されたの?
ガス人間は特撮板てより映画板な内容だと思うのだが。
196名無シネマ@上映中:03/02/13 18:25 ID:e153DG4q
>>41
「アインシュタインの怪獣」は何という名前なのでしょう。
197名無シネマ@上映中:03/02/13 21:46 ID:kZPiXHTk
バラゴンがいちばん強かった映画だね
198名無シネマ@上映中:03/02/13 21:53 ID:9t5jWhpf
この映画の古いビデオに「不適切な台詞があるので音を消去している
部分があります」と書いてあったが、実際見て見ると音が消えてる箇所
は特になかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・どんな台詞いってたんだ???
199名無シネマ@上映中:03/02/13 21:55 ID:tG1gqt8l
>>198
高島忠男が催涙爆弾を取り出して、
「目暗にしてしまえば同じです。」と
言うシーンと思われ。
200名無シネマ@上映中:03/02/13 22:03 ID:9t5jWhpf
>199
レスどうもですBY198
201名無シネマ@上映中:03/02/14 00:00 ID:xbRrZkWH
俺は東京人でリアルタイムで見たのだがこの後しばらく広島に異常に興味を持つようになった。
広島市内では夜中になるとフランケンがふらふら歩いてるとマジで思ってたよ…
202 :03/02/20 09:58 ID:issIZz/f
age
203名無シネマ@上映中:03/02/20 10:23 ID:5dI1QbNk
フラバラもそうだが、サンダ対ガイラは「自分が人間でありながら
人間でないことの不安を埋めようとして、食人行為に走る心と
逆に人を避けて生きようとする心のぶつかり合いが、近親憎悪と
なって地獄の炎の中に堕ちて行く」というテーマがあるのだが、
正直そこまでの作品に仕上がっているとは思えない。
はっきり言ってあの意味不明なスチュアート博士が悪い。
西川伸司のマンガでもからかわれていたが、あれじゃただの
ヘンなガイジンそのものである。
204名無シネマ@上映中:03/02/20 16:25 ID:3+LuZ+BE
ガイラはともかくサンダが人目を避けて生きていくのは無理だろ(w
205名無シネマ@上映中:03/02/20 16:41 ID:5dI1QbNk
だから突然メーサー砲に追い詰められたガイラの前に
現れたのが笑われたわけで。
「今までどこに隠れてたんだ!」という。
だってあの映画じゃ現実に隠れてた事になっているんだものね。
206名無シネマ@上映中:03/03/06 01:09 ID:fm93NTvl
半月放置でドン底age
207名無シネマ@上映中:03/03/11 23:19 ID:QhKMT2ws
団地のシーンの海外版に出てくる超巨大ミニチュア自動車って
すごい興奮するんだけど同志いないかー
あの頃フランケンはまだ5mくらいだったのかなあ
208名無シネマ@上映中:03/03/13 02:32 ID:wdrC7QTV
尻尾がないせいか、自衛隊の猛攻から逃れるために走るガイラがやたら俊足
209名無シネマ@上映中:03/03/15 10:42 ID:Q7f0Dw1A
金子ゴジラでバラゴンたんいぢめられて可哀想だったね
210名無シネマ@上映中:03/03/18 23:37 ID:KqvgxzaZ
>209
東宝怪獣の中ではちっこいからね
211名無シネマ@上映中:03/03/23 08:49 ID:02OkqF3H
昔の東宝はそれなりに気合が入ったやつらだったのだなー
212名無シネマ@上映中:03/03/23 11:53 ID:HEfJDlb6
そうなのな
213名無シネマ@上映中:03/03/23 16:55 ID:vnXKHmgh
バラゴンタンはやたら目がくりくりしてかわいい。コレガもう少し悪辣な顔をしていたら、
と思ったけど、考えてみたら、これから発達したのがネロンガがでないだろうか。
214名無シネマ@上映中:03/03/23 17:27 ID:FWKBRR/p
オタクのみなさんに質問なのですが、なぜ、この2本は、微妙に世界観設定がズレ
ているのですか? まず、水野久美の役名が違う。

この頃も、自衛隊は協力していたのかな? 警察・自衛隊描写が相変わらず丁寧で、
それだけで惚れ惚れしますね。こういうリアリズムでは、ハリウッドに負けてなかった
んだけどなあ・・・
215名無シネマ@上映中:03/03/23 18:54 ID:etG11TuY
>214
人をオタク呼ばわりの無礼な質問に答える映画ファンはいないと思うよ。
216名無シネマ@上映中:03/03/23 19:17 ID:tt9wFjRg
>>215
同意。

>>214
社会経験が乏しいようなので、学生なら親・教師から礼儀を学び直すか、すでに
いいオサーンならば手遅れに近いけど、もう一度「ビジネス・マナー」、「地獄の特訓」
などで今の自分を粉々に破壊してから再構築したほうがいいと思うよ。
217名無シネマ@上映中:03/03/23 19:19 ID:o5EEr6fq
>>214
知ってるけど教えないよ、お前のようなやつには。
218214:03/03/23 19:43 ID:wKZLTmP3
>>215-217
「オタク」というコトバは、すでに一般名詞化していると思っておりましたので、
誤用致しました。もう、このスレには現れません。

申し訳ありませんでした。
219名無シネマ@上映中:03/03/23 20:26 ID:IZRegm45
昔の映画はシリーズといっても、それぞれ独立した作品であると
考えた方がいいですね。
220田の久:03/03/23 22:07 ID:4u55VuKO
東宝のシリーズモノは名前は一緒でも世界観が違うものが多いね。
空想科学ものでは地球防衛軍の続編が宇宙大戦争とかね。
221名無シネマ@上映中:03/03/23 23:57 ID:xPYLCOgP
この映画に限らず、東宝の怪獣映画は唐突な終わり方をする物が多い。
なぜだ?
222名無シネマ@上映中:03/03/24 00:08 ID:5YpC5LKe
>221
東宝だけじゃなくて怪獣映画、怪奇映画はみんなそうだと思う。
歌舞伎は終わるやいなや、太鼓を鳴らして客を送り出すのだが、
そうしないと客が今までの筋の矛盾に気づくから、といううが
った説がある。その説の当否はおくとしても、怪獣映画みたい
なものも観客にあれこれ考えさせる余韻をおかずに、唐突に終
わらせた方が設定の無理な部分に気を回されずに済むと思う。
223名無シネマ@上映中:03/03/24 00:13 ID:Essys645
怪獣が海に落ちてそのまま生死不明とか、突然の地割れや海底火山の爆発に飲み込まれる、
というのは、もはや脚本の手抜き以外の何物でもない。
224名無シネマ@上映中:03/03/24 03:16 ID:9yGcfeD2
>223
そういう「型」なんだと納得してみていたな。
225名無シネマ@上映中:03/03/24 05:32 ID:zj0EAuBg
「起承転結」ではなく、能の「序破急」とかね。
226名無シネマ@上映中:03/03/24 06:03 ID:CALITxxy
オタクってやっぱゴミ以下の糞人間なんだねw
227名無シネマ@上映中:03/03/24 06:08 ID:zj0EAuBg
>>226
悔しくて一言いいたくなったかい。>>214。w
228名無シネマ@上映中:03/03/24 08:20 ID:I/FJN2GI
>225
能の五番目物だと考えるとわかりやすいね>東宝怪獣
海に去っていくゴジラなんか橋掛かりを通って去っていくシテそのもの。
229名無シネマ@上映中:03/03/24 13:32 ID:p27un8GT
観客を突き放して終わるのもひとつの手だよ。
230名無シネマ@上映中:03/03/25 13:20 ID:eG+Y0qKe
>>224
突然、山奥に大タコが出現するラストも1つの型なんですかぁぁぁああ!?
231名無シネマ@上映中:03/03/25 14:12 ID:bhBGUiLx
タコに関しては有名なあの事情があるんだよ。
232名無シネマ@上映中:03/03/25 14:52 ID:cpKeM5gk
>230
昔、歌舞伎では源義経が人気で、関係ない場面でも義経を出す事があった。
「現れ出でたる九郎判官義経公、さしたる用もなかりせば、奥の一間に入りにけり」
という浄瑠璃で舞台を横切るだけなのだが、これが後の米国人にはタコ、
という風潮で蘇った。立派な型である。
233名無シネマ@上映中:03/03/26 00:50 ID:Jc3Mh7y2
アメリカ公開のはラストに蛸が出ないのですが。
234名無シネマ@上映中:03/03/26 12:56 ID:LivTs+fI
>>213
バラゴン→ウルトラQのパゴス→ウルトラマンのネロンガ→ウルトラマンのガボラ
に改造されたらしい
235名無シネマ@上映中:03/03/28 14:41 ID:Ubkk1r5A
>>233
そりゃあなたの記憶違い。
236名無シネマ@上映中:03/03/28 16:53 ID:DOwSdE9b
ウルトラマンのマグラもお忘れなく
237名無シネマ@上映中:03/03/28 19:47 ID:jE5Z77Il
>>236
そんなのいたか?
238名無シネマ@上映中:03/03/28 20:12 ID:WN3dn66P
多々良島にいた五大怪獣のひとつ
239名無シネマ@上映中:03/03/29 14:00 ID:DI38dBey
石切り場の壁に巨人の影が映りこむところなんてドキドキしたよ〜
240名無シネマ@上映中:03/03/30 10:54 ID:AJjU8TtR
名作だよね。
241名無シネマ@上映中:03/04/03 21:59 ID:kYZmMJcu
バラゴンと炎の中の対決
すごい長時間で
リアルタイムで火がメラメラ燃えてる
実際の火も扱ってるし
ここの撮影はリキ入ってるよ
やりなおしはきかないだろうし
242名無シネマ@上映中:03/04/04 00:17 ID:DDqTnm04
火野正平が素で演っていると思ってたことがある
243名無シネマ@上映中:03/04/05 17:38 ID:saj/03U0
>>242
バラゴンを?
244名無シネマ@上映中:03/04/05 20:37 ID:PNw0hSeU
>242
殺獣光線車を?
245名無シネマ@上映中:03/04/05 21:21 ID:rvft+0H0
>>242
イノシシを?
246名無シネマ@上映中:03/04/05 21:54 ID:4RF5AcYb
バラゴンの名前の由来ってよく解からない。
なんか突然「バラゴン!」って呼ばれてたような
247名無シネマ@上映中:03/04/06 03:13 ID:AFb5ieLL
>246
千田是也扮する杉本博士が、
「現地からの報道により、怪獣バラゴンは中生代に生存していた
バラノゴンタであることは間違いのない事実であります」
と解説するシーンがあります。
248名無シネマ@上映中:03/04/06 19:52 ID:reB+A13H
へー パランみたい
249名無シネマ@上映中:03/04/07 11:46 ID:k7I5nXn/
>>247はネタだよw

本当は、ニック・アダムスがいきなり
「バラゴンが2マイル先まで来ています」とか何とか言うんだよ
250名無シネマ@上映中:03/04/07 13:25 ID:ejTXoSdI
>249
パランて書いてるよ。
251名無シネマ@上映中:03/04/07 17:08 ID:nbj7zAuG
>>235
 ダウト。「海外版」と称されたヤツは実際は日テレで放映されたTVバージョン
で、米国版には本当はタコは出ていない。詳しくは過去ログ読め。
252名無シネマ@上映中:03/04/07 21:54 ID:SglWdIKb
噂によると
サンダ対ガイラのNGラストは
分裂を続けて地球上がモンスターだらけになるものだったらしい。
253名無シネマ@上映中:03/04/08 23:55 ID:XEX/jMr/
ぷぷ
254名無シネマ@上映中:03/04/09 00:21 ID:BMoULY7J
「地底怪獣!」と呼び続けて欲しかったな。
255名無シネマ@上映中:03/04/09 07:24 ID:MshSvCiU
怪獣映画は毎回命名の儀式がウザイのぉ
256名無シネマ@上映中:03/04/09 07:32 ID:UJ/BLJ99
本田博太郎みたいな香具師がいるからのう。
257名無シネマ@上映中:03/04/09 08:57 ID:s8jEFQAO
>>255-256
おどれら、ここは仁義なきスレじゃないんで
258名無シネマ@上映中:03/04/09 20:49 ID:rFYVAvgT
GMKでバラゴンが復活したけど
中の人は女性だったそうだね。
(ゴジラとの体格差を強調するため)
259名無シネマ@上映中:03/04/09 21:09 ID:MshSvCiU
こんどのフランケンシュタインは女性で
乳丸出しだそうです
260名無シネマ@上映中:03/04/09 22:38 ID:3dB70wDd
フランケンシュタインは水野久美に過去から会いに来たボーエン博士の
さびしんぼうなんだよ。
261名無シネマ@上映中:03/04/09 23:30 ID:ZU18rwOu
>>152
そのパンツは、自分の意志で見るのか……。
262名無シネマ@上映中:03/04/10 09:23 ID:qfxL+NW3
>>259
小松千春が演じるのか?
263名無シネマ@上映中:03/04/10 19:09 ID:LycXeSuz
フランケンシュタインはあくまで名家の青年科学者の名前なのに
怪物扱いされてカワイソウ
264名無シネマ@上映中:03/04/10 19:10 ID:HenhaKZD
>>257
 平成ガメラ1のギャオスも女性でしたっけ。
265名無シネマ@上映中:03/04/10 19:11 ID:a6+H79C4
266佐々木健介:03/04/10 19:12 ID:fb69miFN
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
267かおりん祭り:03/04/10 19:12 ID:fb69miFN
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
268あぼーん:03/04/10 19:12 ID:fb69miFN
269あぼーん:03/04/10 19:12 ID:fb69miFN
あぼーん
270名無シネマ@上映中:03/04/10 20:14 ID:CU3BpqJa
観たのは小さい頃で、もうずいぶん昔のことなので、
筋立てだの、誰が出てたかだのはもうすっかり忘れてしまったが、
加山雄三の若大将シリーズの何だったかと2本立てだった。
確か、手首だけが切り離されても動いてるって言うシーンあったよね?
そのことだけ鮮明に覚えてます。恐かったぁ〜!!
271名無シネマ@上映中:03/04/10 22:58 ID:6MKS56lh
>263
本当に怪物なのは哀れな人造人間ではなく、彼らを生み出したフランケンシュタイン博士なのだよ。
272名無シネマ@上映中:03/04/11 02:00 ID:Tx0aX+3X
子供の頃、リーゼンドルフ博士が戦後、年老いてから急に
熊倉一雄の声でしゃべったとき、ケペル先生っぽいなあと思ったよ。
273名無シネマ@上映中:03/04/12 19:02 ID:zcKyXsTa
ということで東宝リメイク考えないかな。もちろん水野久美が主演で♪
274名無シネマ@上映中:03/04/12 19:03 ID:9N0EJgXx
ということで東宝リメイク考えないかな。もちろん水野久美が主演で♪
275名無シネマ@上映中:03/04/12 19:09 ID:ZX1ES/fm
今日は雨がフランケン
シュタイナー
276名無シネマ@上映中:03/04/12 19:10 ID:W7GgB9He
↑誤爆しました。スマソ
277名無シネマ@上映中:03/04/12 19:18 ID:ZX1ES/fm
>>276
しねばか
278名無シネマ@上映中:03/04/12 19:43 ID:MEjcYUxc
腐乱犬死体
279名無シネマ@上映中:03/04/12 21:53 ID:5DNUG61D
突然の大ダコ出現にびっくりしたよ。

>>278
あははははー。ああ、おかしいなぁ。
おかしくて腹がよじれそうだよ。わっはっは。
280名無シネマ@上映中:03/04/13 07:27 ID:+BJI+PLQ
あの大ダコは、フランケンシュタインの細胞とタコが合体した
グニャンケンシュタインなのです。細胞同士が引きつけあった
ので、突然というわけではないんですね。
281名無シネマ@上映中:03/04/13 09:30 ID:UOsUOO1Y
ガイラ登場シーンでタコ食ってるけど
あれはタコに湖に引きずり込まれて死んだ?フランケンシュタインよりガイラの方が強いという演出表現なんだろうなあ
282名無シネマ@上映中:03/04/13 16:44 ID:fxUSROvf
>>281
いや、単なる思い付き
283名無シネマ@上映中:03/04/14 15:20 ID:1mqBgPmk
そこにタコがあったからでは。
284名無シネマ@上映中:03/04/14 22:37 ID:xoominxO
気持ち悪いから本物のタコは使わないで欲しかった。
285名無シネマ@上映中:03/04/15 07:44 ID:AmcxHzjc
タコのシーンだけエドウッドが担当
286名無シネマ@上映中:03/04/15 20:34 ID:F1ccQ06n
>>283
そうでしょう。
フラバラのタコは結局海外版でもカット
されたのですから、「サンダ対ガイラ」が、あのタコの初出演
でもあったわけですね。
287山崎渉:03/04/17 13:56 ID:Tk6stnQ8
(^^)
288名無シネマ@上映中:03/04/19 13:32 ID:B3aPSrrP
メーサー殺獣戦車カコイイ!!
ちゃんと牽引されてるしスゲーリアル
289山崎渉:03/04/20 01:55 ID:ANVrXlS1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
290名無シネマ@上映中:03/04/20 12:50 ID:8BvEFV6P
>>288
そりゃ「サンダ対ガイラ」のメカだな
・・・潜水艦の心臓受け渡しシーンが好き
爆撃されて燃えるとこなんかいいよなぁ

291名無シネマ@上映中:03/04/20 13:00 ID:UyqSxrnJ
あれ本物の蛸だったの?
キンゴジのやつは本物らしいが
292名無シネマ@上映中:03/04/21 20:36 ID:nVU5elrs
最近の東宝映画はタコ不足だな。
293名無シネマ@上映中:03/04/25 21:09 ID:LmggQ1rt
フラバラの自衛隊ってなんの役にも立ってないね。
バラゴンやタコも攻撃しろよ!!
294名無シネマ@上映中:03/04/25 23:35 ID:Ow81f4ny
腐乱県対機龍木本奴
295名無シネマ@上映中:03/04/26 02:21 ID:i5jUcEVK
うーん、消防の頃見て怖い思いしたのが
「サンダガイラ」なのか「フラバラ」なのか未だに判明しない。
なんでレンタル屋に置いてないんだよ!
296名無シネマ@上映中:03/04/26 10:51 ID:iW8BzbFS
>>272
若い者には分からないだろうね。
297名無シネマ@上映中:03/04/27 09:46 ID:FYqgSsFs
機龍の世界にはガイラがいるんだからフランケンシュタインも当然いたはずだ。
次回作で不死身の心臓争奪戦キボンヌ
298名無シネマ@上映中:03/04/27 10:05 ID:jfZAYEPN
>296
熊倉一雄こそ不死身って気がするよ。
299名無シネマ@上映中:03/04/30 09:43 ID:r4SrU6tG
いっそのこと幻のゴジラVSフランケンシュタインで
300名無シネマ@上映中:03/04/30 11:57 ID:c9cv2/L+
当時の量産体制の流れの模索から出てきた企画だから、今新作を作るには
それなりの理由(言い訳)とムード作りしないと出来ないかな。
301名無シネマ@上映中:03/05/05 10:06 ID:oOC1WKwy
怪獣が現れて、ビル壊せば面白かった時代があったんだな
不謹慎だけどWTCの崩壊シーンとか見ると、怪獣映画の具現化だと思うし・・・
それに昔の怪獣映画取ってる人どこか真剣だし
着ぐるみの怪獣にカメラ寄せる寄せる、
シネスコ画面いっぱいに作り物目玉が映って大音量の泣き声かぶせて
そいうの、いまのCG満載の怪獣映画でやらなくなったね
USA版ゴジラは駄作だったけど、被写体への愛だけはあったような・・・
302名無シネマ@上映中:03/05/05 11:52 ID:rBYXsqn9
84ゴジラ?
303>1:03/05/05 11:59 ID:pAk4a+Tn
また、すごいところ持ってきたすねw
304名無シネマ@上映中:03/05/08 21:06 ID:RzW+foCs
加藤春哉がいい味をだしている。
305名無シネマ@上映中:03/05/12 20:14 ID:6G8ZaKbX
ばらごんが突然すぎるよね。
306名無シネマ@上映中:03/05/12 22:18 ID:LQ0vd/XI
>>305
あれってもともとはゴジラで、唐突に出るのは大有名怪獣だけの特権だったんだのだが・・・
307名無シネマ@上映中:03/05/17 20:10 ID:2Q/AkYnC
怪獣だって突然出る。怪獣の都合。
308名無シネマ@上映中:03/05/18 08:24 ID:+UmMP5hh
>>307
命名の儀式とか、能力解説、弱点探求を省けるのが有名怪獣の特権
バラゴンはそのへん全部省略してるから突然さが否めない
309名無シネマ@上映中:03/05/18 19:46 ID:NjqaOSub
バラゴンは設定的には単なる巨大肉食獣だから
あまり説明はいらないんじゃないか?
恐竜の生き残りぐらいで。
310名無シネマ@上映中:03/05/18 20:02 ID:+UmMP5hh
>>309
恐竜の角は光らないし、口から光線はかないよ
311名無シネマ@上映中:03/05/18 23:19 ID:NjqaOSub
光線は完全に蛇足だけどね。
めっちゃ熱い息ぐらいにしときゃいいんだが。
発光器官は多くの生物に見られるからOKでしょう。
312名無シネマ@上映中:03/05/19 02:23 ID:aBQqWGWg
バラゴンのデザインは誰がしたの?
造形的にかなりいいと思うんだけど。
313名無シネマ@上映中:03/05/19 03:14 ID:401f3Kn4
>>312
渡辺明
314山崎渉:03/05/22 03:30 ID:OgfcZW04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
315名無シネマ@上映中:03/05/24 23:01 ID:wpUi90WK
そうか!
316山崎渉:03/05/28 11:22 ID:WiuoTgNj
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
317名無シネマ@上映中:03/06/04 20:45 ID:1UDPp1Tq
baragon
318名無シネマ@上映中:03/06/05 04:24 ID:ldyvUFp2
狛犬に似てるよね>バラゴン
319名無シネマ@上映中:03/06/05 12:38 ID:m3ViScgD
>>318
つーか狛犬モデルにしてバラゴン
デザインされたって聞いたような
気がしたが?。
320名無シネマ@上映中:03/06/05 22:47 ID:pwMLUIbn
そうなのか、じゃもとから護国聖獣だったわけだ。
321名無シネマ@上映中:03/06/12 20:16 ID:9+hnutga
狛犬って護国聖十なの?
322名無シネマ@上映中:03/06/13 23:32 ID:aKvXoWQ/
護国神社を守ってるし。
323名無シネマ@上映中:03/06/17 22:01 ID:QuIWWnHJ
バラゴンは人を何人食ったんだ。
324名無シネマ@上映中:03/06/20 21:12 ID:Jc3tzOTC
>>323
オマエは今まで食ったパンの数を覚えているのか?(ネタ古?
325名無シネマ@上映中:03/06/20 21:16 ID:aOl924o/
326名無シネマ@上映中:03/06/21 08:46 ID:EB537PW/
>323
白根ヒュッテ:20〜30人くらい
とある山村:最低でも2人?
327名無シネマ@上映中:03/06/21 15:38 ID:ShGitenh
高橋紀子たんを食べたバラゴンは死ね
328名無シネマ@上映中:03/06/21 18:51 ID:5qZvCNZA
高橋紀子たんを食った寺田農も死ね。
あ、でも娘が可愛いからよし。
329肉弾の:03/06/21 19:00 ID:ShGitenh
寺田農はいいよねえ。
330名無シネマ@上映中:03/06/28 08:32 ID:2ZtbANzm
寺田農と秋野大作の区別がつかない。
331名無シネマ@上映中:03/06/29 17:34 ID:BkJu8h27
オイラはフランケンがすばしっこ過ぎて萎えますた。
332名無シネマ@上映中:03/07/06 19:48 ID:6zGbi3YW
今の怪獣映画と違って、全てが生々しい。
333山崎 渉:03/07/12 12:31 ID:Et8vanyZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
334山崎 渉:03/07/15 12:06 ID:k9hgSMMC

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
335名無シネマ@上映中:03/07/27 01:09 ID:XktGSUwN
ガイラは夢によく出てくる
336名無シネマ@上映中:03/07/27 01:09 ID:XktGSUwN
ガイラは夢に出ると怖い
337名無シネマ@上映中:03/07/27 01:56 ID:iOOr0MZJ
>>335>>336
ガイラの夢見て夢精しましたね?
338名無シネマ@上映中:03/07/27 12:52 ID:NnORcRHT
バラゴンが唐突?
とんでもない。一番わけわかんなかったのはタコ。
なんで(海から遠い)富士の樹海にいきなりなんの前触れもなくタコが。

ってガイシュツ?
339名無シネマ@上映中:03/07/28 00:34 ID:/C0Xqjlk
日本でも海外でも結局公開版にはタコは
でなかったのだから、つまり、「フラバラ」に
タコは出なかったとゆうことで
よろしいでしょうか?
340名無シネマ@上映中:03/07/28 21:48 ID:IPmOJntB
タコはテレビ版に出てきたらしいね。
ビデオの箱には幻の海外版とか書いてあったが
341名無シネマ@上映中:03/07/28 22:47 ID:yhcn+Wlc
フラバラの世界は
日本中に怪獣がいるってことだな。
342名無シネマ@上映中:03/07/28 23:10 ID:3mvuelQB
バラゴンが「獣」って感じでいいんだよな。
343名無シネマ@上映中:03/07/29 22:36 ID:t+hxV307
このケダモノ!ってフランケンが木でしばいてるな。
344名無シネマ@上映中:03/07/29 23:57 ID:EKELNTEQ
「獣」とかいて「ケダモノ」と読む感じだね
(「ケモノ」だとちょっと弱い)。
345名無シネマ@上映中:03/07/30 16:58 ID:H9ShBeU6
御大の音楽、延々と同じモチーフが繰り返されるので飽きてくる。
♪ザッザザーン ザッザッザーン
346名無シネマ@上映中
>>345
オスティナートってやつだな。
俺はそれがいいと思うんだが・・