144 :
名無シネマ@上映中:03/01/18 00:48 ID:mKVsxiWH
クーナン少佐っていつ死にました?
分からなかった。
145 :
名無シネマ@上映中:03/01/18 08:04 ID:66qbSgu2
S-33で捕虜と一緒に魚雷の餌食になったんとちゃう?
146 :
:03/01/18 17:49 ID:AYwasWzM
ハリウッドって、こんな駄作しか作れないのかね。
とにかく戦争関係のものはご都合主義的でまったくダメだな。
147 :
山崎渉:03/01/19 04:31 ID:a6Zj8CE8
(^^)
>>146 じゃああんたの言う戦争物の名作って何よ?
149 :
名無シネマ@上映中:03/01/21 21:07 ID:PuQthH2b
>1
潜水艦ものにも外れがあるんだ・・・と実感したU571。
>146に同意。
とはいえ
K-19
よりはよかった。
いや
K-19のほうが上。
153 :
名無シネマ@上映中:03/01/28 22:41 ID:kKD+Z5rM
見てないんですがこれってエリク・パラディーノ(ERのマルッチ)が出てる映画?
教えてちゃんでスマソ
154 :
名無シネマ@上映中:03/01/28 22:46 ID:iUkiLO2q
しまつた。
K−19を見て
このスレだと思ってみてた
>153
操舵よ。
156 :
名無シネマ@上映中:03/01/30 17:19 ID:Kpea2Qqq
157 :
名無シネマ@上映中:03/01/31 20:30 ID:BQd3NmNE
U型潜水艦(独軍?)とK型潜水艦(露軍?)(連合(米軍)側だとI型)の違いって何?
158 :
名無シネマ@上映中:03/02/01 03:15 ID:5KPd5Rzq
ちょっと疑問があったので緊急浮上。
連合軍はドイツ軍の暗号を解読できなかったので苦戦していたんだよね?
そこまでは分かった。しかしだ。
暗号を解読できなかったわりには、U-571の遭難を知るのが早すぎないか?
しかも補給潜水艦のことまで正確に知っているし。ドイツ本国とU-571の
連絡はエニグマで行われてるんだろ?何で知ってるんだよ。
>>158 どんな内容かまでは分からないが、当時の技術力でも「何らかの電波が発信された」のは分かる。
英駆逐艦がUボートを撃沈したと報告した地点付近で、味方のものではない怪しい電波が発信されていれば
「実はUボートは撃沈されておらず、航行不能になっていて、救助要請を打電した」と考えてもおかしくないのでは?
160 :
名無シネマ@上映中:03/02/12 12:16 ID:P2T2BvP2
黒人見たの初めてでつか?
161 :
名無シネマ@上映中:03/02/12 13:32 ID:wKXLPAwD
主要潜水艦映画をジャンル別に分けてみる
「原子力潜水艦浮上せず」
「k-19」「クリムゾンタイド」・・・ヒューマンドラマ系
「Uボート」・・・戦争&ヒューマンドラマ系
「レッドオクトーバーを追え」・・・サスペンス系
「U-571」「クラッシュダイブ」・・・ランボー系筋肉潜水艦系
よってU-571はクソ
162 :
名無シネマ@上映中:03/02/12 21:43 ID:KSSVClYw
原子炉がいかれたK-19とU-571が戦ったら
どっちが勝つと思う
163 :
名無シネマ@上映中:03/02/17 19:20 ID:f6sffzU5
一昨年飛行機の中で一人みた。
なぜか戦争映画好きで特に潜水艦モノが好きだった死んだ
親父が思い出され泣けてきた。「眼下の敵」が好きだった
親父にみせてやりたかったな。
164 :
名無シネマ@上映中:03/02/17 19:20 ID:yCFlZwUF
>>163 オヤジさんは、君の目を通して、ちゃんと観ている。
そして、草葉の陰で「な〜んか、ちがう」と首をひねっている。
バラストタンク注水!
深度200!
お話も演出もセットもキャストもいいと思うよ。
でもさ、見所というかハラハラシーンが
機雷攻撃ばっかりじゃ、やはりだれるよ。
クライマックスで盛り上がれなかった。
あとさ、なんか潜航してるはずなのに
船体を下から煽ったカメラワークで
海面見えてませんでした?何度か。
でもやっぱ二次大戦潜水艦ものの見せ場といえば機雷攻撃でつ。
対処方法がただひたすら「耐える」という事しかないのが
被虐心を心地良くくすぐるのでつ。
現在深度400
どうしますか、艦長
>>167 語尾の「でつ」ってかっこ悪いからやめなよ
169 :
名無シネマ@上映中:03/02/20 22:21 ID:0rOE6NjU
>>166-167 「見せ場が機雷攻撃」って...
確かに地味な映画だな。
ところでビロウってどうよ?
170 :
名無シネマ@上映中:03/02/21 22:06 ID:A726harb
>>168 やっと敵駆逐艦を振り切ったようだな。
浮上を許可する。
浮上指揮並びにバッテリー充電完了まで本艦の指揮を貴官に任せる。
対空警戒を怠るなよ。
172 :
名無シネマ@上映中:03/02/26 23:34 ID:/Okw/Xe2
機雷と爆雷の違いがよく分かっていないところが、U-571スレらしくてほのぼのします。
173 :
名無シネマ@上映中:03/02/28 21:34 ID:2DHzn8GH
爆雷の雨あられで、浸水してます。バッテリーに塩水かかって漏電して激しく塩
素臭いです。便所の臭いと混ざって死にそうであります。
175 :
名無シネマ@上映中:03/02/28 21:41 ID:eEIbUQE3
こないだ廉価版出たんでDVD買ったよ。
さっそく監督コメンタリー聞いた。
自分コメンタリー特典は大好きなんだけど
モストウ監督のはなんか退屈だった。
なんでボン・ジョビの演技を褒めちぎるのかと小一(以下
鉛蓄電池には希硫酸が入ってるけど、海水は塩化ナトリウム溶液だ。ここに通電(この
場合は漏電)させると電気分解で塩素ガスが発生する。
ウォルフガングペーターゼンの「Uボート」の方が艦内描写はリアルだと思う。
ドイツには戦時中日本で言うところのイ号クラスの潜水艦は皆無でちっちゃ
いのばっかだからね。
>>158 全てが高強度の暗号でやりとりされるわけでも無し
情報はレジスタンスとかスパイとか色々なところから
入って来る。総合的に判断です。
てか、所詮は映画です。それが答え。
179 :
名無シネマ@上映中:03/03/01 01:35 ID:GdCvhDD0
実は、エニグマは単に入手しただけでは、解読できない複雑な暗号機です。
180 :
名無シネマ@上映中:03/03/01 01:43 ID:YDhND2nC
>>179 そのとおりなのら。んでもって、Uボートも、その暗号機を解読しきれず
平文で打電することとなり、敵に発見されてしまったというわけなのら。
通の間では独軍の敗因の第一位に挙げられる公然の事実なのら。
181 :
名無シネマ@上映中:03/03/05 22:18 ID:UgcK/TVO
>>179 エニグマにもいくつかの進化型があって、最終型はたとえ本体を入手していても
コンピューター(もしくはそれに近い電子計算機)の登場があるまで、解読が
できないほど複雑だった。
>>180 これはもちろんネタだね。
182 :
名無シネマ@上映中:03/03/10 01:27 ID:99munW5s
機雷攻撃って恐ろしそう。
中にいる人って、どれぐらいの音が聞こえるんだろう。
183 :
名無シネマ@上映中:03/03/10 02:03 ID:4CN5JdL+
爆雷のこと?
機雷って海の地雷みたいなものじゃなかった?
184 :
名無シネマ@上映中:03/03/10 23:36 ID:PjPy7g8p
>>183 海底に沈座したとたん、艦がぶっ飛ぶの?
恐ろしい・・・
急速潜航!
200までサゲろ!
機雷と爆雷の話はそれからだ!
機雷は海底に設置ではなくてプカプカ海中に浮いているのではなかった?
この映画、途中まではかなりおもしろかったんだけど最後がアッサリ終わっちゃって「あり〜?」でした。チーフ(だったかな?)が好き。
「上に立つ者が迷っていては部下も迷うことになるのです!」とかそういう感じの事を言っていた人。
>>186 ハーベイカイテル
奴はいつもカッコイイ役だね
禿同。
チーフしぶ過ぎ。
そいやタンクも好き。
何か縁の下の力持ちっー感じでさ。
現在、深度488
あと50も潜ればdat危険深度になります
艦長…
U-571
U-96
K-19
タイガーシャーク
潜水艦スレがんばってるよね?
単純な疑問なんだが…。
U-571への突入シーン で派手にシュマイザーぶちかましてるけど、あんな事したら跳弾で皆氏ぬんじゃないか???
|゚)
193 :
名無シネマ@上映中:
おわーっ!!
永遠のライバル「びろう」に負けてるよ。
緊急浮上!!