この映画が面白いかどうかなんて、誰にも判らないんです。
判らない以上は、クソ。
違いますか?
753 :
名無シネマ@上映中:04/07/14 03:14 ID:f2NFlzMI
この映画を見た感想。
日本人はみんなあんなにおしゃべりじゃない。無作為に12人選んだら、多分半分くらいは
ほとんどしゃべらず(しゃべれず)に議論に参加できないんじゃないか、と思った。
なんて言ったら映画が成立せんが。
754 :
名無シネマ@上映中:04/07/14 03:31 ID:kD+ptr50
フィクションでも見るものにそれを忘れさせるような、面白い展開を見せる
映画を作る事は不可能ではない。
しかし遺憾ながら、この映画はそのような映画ではない。
言い方きつすぎんだよねえ・・もっとソフトにいきませんか?
あんた鼻血でてる人に何言ったって耳に入んないよ?
首の後ろトントンするといいですよ、
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
嫌です。敵ですから。
まーそー言わずにー(ニコニコ)
ほーら。パフェだって、こーんなに残ってるし(ニッコニコ)
しかし、このスレでも好きな人多いが、12号の気配りって惚れてしまうな。
もし12号のニコニコした存在がなかったら、2号や9号の殺伐した雰囲気が
いったいどうなったことやら。
チョロをイジメてたけど、大好きだから全く嫌なカンジしなかったw
つか、もっとイジメちゃえ、って思った。
12号はオープニングからなんか格好いいな。
「喫茶の出前の注文とります。飲み物だけだそうです」みたいなこと1号が
言ったあと、カメラがパンして止まっている全員を映し出す。そこで12号が
「出前ですか」と言って歩き出し、それをきっかけに全員が動き出す。
細かいことだけど、舞台なら芝居が始まる緊張の瞬間で、まるで12号が全員を
動かした印象さえ受ける。いい演出だ。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、陪審員になって審議に出たんです。陪審員。
そしたらなんか学級委員みたいなやつが、話し合いましょう!とか頑張って
帰れないんです。
で、よく見たら陪審員ハンドブックってのに、「12人の一般人は1人の法律家に優る」
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、東スポにも載らないような事件にハッスルしてんじゃねーよ、ボケが。
無罪撤回だよ、ハァ?
なんか物分りが悪くて消極的なくせして頑固なやつが意地張ってるし。
考えるのは人に任せてフイーリングで勝負か。おめでてーな。
よーし朝までやってもいいな、腹くくったぞー、とか言ってるの。
でもまっさきに振りかえったのはちゃんと見てたぞ。
お前らな、俺がトラックの役やるから会社に電話させろと。
さっきからな、会社が俺を呼んでるんだよ。
強引に外に出ようとして守衛といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気で「自信がおあり」とはなんだよカチンときました。
だったらついでに肥満児も連れてこい!
で、やっと評決不一致の緊急提案が出たかと思ったら、
隣の若い奴が、正当防衛の立証をやってみましょう!とか言い出したんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、俺はお前らと違って考えなきゃならないことが山ほどあるんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、その何かを見つけてみようじゃないですか!、だ。
お前は本当に本物の弁護士なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、シーフードでまとめてみたピザパイを食べたかっただけちゃうんかと。
バナナジュースオンリーワンの俺から言わせてもらえば今、
会社で嫌っていうほどの会議通の間での最新流行はやっぱり、だんまり作戦、これだね。
貝になるんだよ、貝に。それでケツとっていいですよ。(ポン!)
論理で攻めてくるやつに対して理屈で対抗したってダメなんだな。
そん代わり評決不一致にもちこむ。これ。
で、昔カミさんに本心打ち明けるとき、わざと酔っぱらっちゃったふり
しちゃったぞ。俺はね。これ最強。
しかしこれをやってると次から陪審員長に「ダヨ〜ンのおじさん」を没収されるという
危険も伴う、諸刃の剣。
保険委員どまりにはお薦め出来ない。
まあこれから両親をホンコ〜ンに連れて行くんで
もうどうでもお好きに勝手にやってちょうだい。
>>754 あー、同意。
面白いなと思ったのはやっぱり、
元ネタと同じ流れになってからだった。
ごちゃごちゃとした会話の流れを、もう少し面白く見せる工夫をして欲しかった。
演技が下手?に見えるほど、大げさすぎて不自然だったからか、
「あー、いるいるこういう人」とはあまり思えなかった所が見ていて辛かった。
リアルな日本人を描こうとしてるのに、演技が大げさすぎて、逆にリアル感が失われてる感じがしたなぁ。
モタモタしてる人は普通あんな口調じゃないよ、とか、「わかんな〜い」の女が全般的に気持ち悪くて笑えないとか、
ともかくわざとらしく芝居がかり過ぎているのが気になった。(元が舞台劇だからというのは無しよ。これは舞台じゃない)
関西人が関西人を描いたよしもと新喜劇なんかの方が、むしろ実在感みたいなものはあるのかもしれない。
>>元が舞台劇だからというのは無しよ。これは舞台じゃない
基本的に舞台をフィルムに記録しただけだと考えていいと思う。
完全に時系列に沿った進行、敢えて抑えたカメラワーク、
大げさで分かり易い芝居、いかにもなセリフ回し。
「映画館で楽しむ舞台」これでしょう。
>>766 >リアルな日本人を描こうとしてるのに、
そうかなぁ、別にリアルな日本人を描こうとしているようには思わないけどな。
むしろ、日本人のいろんな特徴を極端化して表現しているように思う。
そうすることによって、各陪審員のキャラが立って、はっきりするからね。
観客は、短時間で各陪審員のスタンスというか、劇中での役割が掴みやすい。
結局は三谷が好きか嫌いかだと思うけどな。
自分はそれほど三谷に思い入れないから
オリジナルのほうが好き。
>>764-765 とうとう出来たかw
吉野家コピペはどの亜種を見かけてもウザイだけだったが
これはワラタ…というか乙と言いたい。(すごい労力〜^^)
俺は逆に、三谷作品全般きらいだけど(ドラマとか?)これだけは好き。
つーかこういう作品をオリジナルと比べようとすること自体ナンセンスなのでは?
>>770 同意。6号にこのセリフ喋って貰いたいよ(*'ー'*)ふふっ♪
773 :
名無シネマ@上映中:04/07/23 22:42 ID:5oQCFjvj
なかなか面白かったのでageっと。
ただ、結局事件の真相は闇の中なんだよね・・・
最後の自殺説はちょっと飛躍しすぎだし。
てっきり、「路上で取っ組み合っている最中、
そこへ突っ込んできた居眠り運転のトラックに
気づいた男が、女をかばってアボーン」
あたりに落ち着くのかと思ったけど。
ま、これだとあまりにもキレイ事過ぎるか・・・
取っ組み合いをしていたら手に持っていたジンジャーエールが転がって行ってしまい女性が思わず「ジンジャーエール!」と叫び、
男がジンジャーエールを取りに行ってあげたらトラックが…というのが真相だ、と物語の中で語られたような気がずっとしていたのだけど、この間の放送を観たらそんなシーンなかった…。
「死んじゃえではなく、ジンジャーエールと叫んだのでは?」ということだけしか言ってないんだよねぇ。
なんで勘違いしていたんだろうか。
殺人事件だし、やっぱ死んじゃえ、っていう言葉は
かなり印象強いよね
真相なんてどうでもいいだろ、この作品の主題は事件のとは関係ないし
俺は、日本人が陪審員やると「好き嫌いで容疑の曖昧な被疑者を有罪にしてしまう」話かと
思って呆れて見てたよ、前半までは。
後半、アレよな展開で良いオチだと感心した。
誰にも薦められる名作じゃないけど、個人的には佳作。
イイと思ったなら勧めたらいいじゃん
779 :
名無シネマ@上映中:04/08/06 07:31 ID:8veKJYqB
「映画を勧める」とは言いません。この場合は「映画を薦める」が正しいのであって
「勧める」は「入会を勧める」とか「転地を勧める」とかいうように使うんです!!
780 :
名無シネマ@上映中:04/08/06 09:54 ID:xSlVYJQE
>779
勉強になりますた!!
いや、あの・・・
どうせみんな読んでるんだ。
はしょっちゃえ、はしょっちゃえ。
(´-`).。oO(
>>779って結婚してんのかなあ・・)
>>783 してるしてる。あの説教臭い喋り方は、絶対ガキがいる。間違いない!
785 :
名無シネマ@上映中:04/08/15 04:37 ID:qk59i/9K
(12号風に)ちょっときつい言い方しますが、ごめんなさいね。
このスレを上から読んでいてふと思ったが、この映画が嫌いな人って、
この映画の持つ悪い意味での「芝居臭さ」が嫌いなのかもと思った。
そして、その芝居臭さの元凶が山下容莉枝さんの演技なのではないかと。
山下さん舞台女優としては素晴らしいのかもしれないけど、映画となると
なんか鼻につくところあるのかなあ。(ま、それはともかくage。)
786 :
名無シネマ@上映中:04/08/16 04:27 ID:NX0FyiO2
10号の林美智子さんて、北の国からの正吉のママだったのか〜!
ドラマ「昔の男」の阿部寛の母親役もこの人だったのか〜!!
なんか、正吉の母と阿部寛の母は、一言で言うとDQNでケバくて下卑てて
10号の上品な御婦人と結びつかなかったよ。メイクのせいもあるかもしれんが・・・
女優ってスゲエな。
>>786 林サンは例えば橋田ドラマとかの常連で、
優しいオバサン役が多いね。
だから「昔の男」みたいな役はかなり意外で驚いた
>>786 そっかああぁぁぁあぁ! 確かにそうだぁ、
北国フリークでもあるのになんで気付かなかったんだろ。。_| ̄|○
演技の幅のある女優さんなんですねぇ
789 :
名無シネマ@上映中:04/08/16 20:52 ID:SKS3Estg
この『12人のやさしい日本人』って
ドラマなんですか??映画??
友達がこのタイトル言ってたんですけど・・・?
>>789 何故この板にこのスレがあるのかよっく考えてごらんなさい
映画館で上映された以上、これは映画である。
これはボクの意見だ!
はっはっはっは、肥満児も連れてこーい
792 :
名無シネマ@上映中:04/08/21 02:00 ID:Mkpb7dBf
あ、それ、ズルいなあ。うまいなあ。(ニヤニヤ)
793 :
死刑執行人:04/08/21 02:26 ID:fJRnvE0R
この作品「ジンジャーエール」の話が「英語吹替え」になったらどうなるんだ
794 :
名無シネマ@上映中:04/08/21 02:27 ID:CYh+GEK9
>>793 俺もその問題考えたことある。一案だが、
「ダイエットコーク!(Your diet coke!)」→「死ねよ!(You die, cokey!)」
なんてどうでしょ?
796 :
名無シネマ@上映中:04/08/24 00:18 ID:Y/N/V+nj
霧積・・キリズミ・・キズミー・・キスミー・・・
苦しいな。苦しいだろ?
Daiquiri → Dei ! Kill !
苦しいか……。
苦しいんです。息が出来ないんです。
もう縛り首でもなんでもしちゃってくださ〜い。
くだらん!君たちゃ天才。作り話の天才。うち帰って小噺でも考えてろ!
800 :
名無シネマ@上映中:04/08/26 01:28 ID:a4wy6Bal
>>796 お話を聞いていて、一つ納得できないことがあります!
「霧積」は「キリズミ」ではなく「キリヅミ」が正しいのだと思います!
ていうか、ドラマ違ってるし・・
数年前に観てよかったので、観なおしてみた。
1回で充分だと思う自分がちょっと悲しかった。