『ワンスアポンアタイムインアメリカ』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ファンの方達、マタ−リ語り合いましょう。
2名無シネマ@上映中:02/09/03 20:59 ID:hp1YU7d+
洩れファソじゃない
3:02/09/03 21:02 ID:lY9XSXhX
今日初めて見たんですが余りの長編にびっくり。
でも凄くいい映画だった。

ただあまりよく分からなかった点がいくつかある。
4名無シネマ@上映中:02/09/03 21:04 ID:YFV1k4D+
ジェニファー
5名無シネマ@上映中:02/09/03 21:17 ID:XINny/Li
ジョーペシ
6名無シネマ@上映中:02/09/04 00:24 ID:64veFuLt
中黒くらい入れろよボケ
7名盤はん ◆Z6G0yP9Q :02/09/04 06:43 ID:UiCUCF4k
( ´,_ゝ`) このサントラ(モリコーネ)持ってるんだけど、この映画のテーマ曲って
( ´,_ゝ`) ドヴォルザークの「新世界より」第2楽章にソックリだよな?
( ´,_ゝ`) タイトルが「むかしむかしアメリカで」だから、アメリカの民俗旋律は
( ´,_ゝ`) 意図的に取り入れたんだろうけど。似てて当然か。。。
8名無シネマ@上映中:02/09/04 10:59 ID:LGzUn5Il
しかしこれは長くてびっくりした。
220分くらいだっけ?3時間も余裕で越えてるし。

ヌードルの子役のScottTaylor?がよかった。
あと男の子が女とやるためにケーキを買って、
そのクリームを舐めるシーン。
9名無シネマ@上映中:02/09/04 11:14 ID:Q5ZGULuv
>8
ああそのシーン覚えてるなあ。
「駄目だよお前、そんなに舐めちゃあ!」ってドキドキした覚えがある。
性欲より食欲が勝る貧困の切なさが良く出ていた。
>7
へえ、そうなんだ。
それにしても耳に残るメインテーマだよね。一時期口笛で真似るのが癖になってった。
10名無シネマ@上映中:02/09/04 11:36 ID:XCauqJYl
この頃のリー・リンチェイは凄すぎたと思う。今はなぁ〜。
11名無シネマ@上映中:02/09/04 12:49 ID:s4JmpFlv
てか10歳前後のガキが女とやるってのにビックリだった。
ところで儲けたお金の半分?って全部あのロッカーの中に入ってたわけ?
それとも最初の塩が溶けて浮かぶってやつの報酬の分だけ?
一回見ただけじゃあんま理解出来なかった。

>10
ワンスアポンアタイムインチャイナ・
12名無シネマ@上映中:02/09/04 12:52 ID:s4JmpFlv
中国人の館?の中で吸ってたのも阿片なのかな。
13 :02/09/04 13:03 ID:PZuoVEWq
老ヌードルスがモーの店に電話するシーンは
すげえと思う、1ショットやもんな。
おまけにBGMがすんげーいんだな、これが。
14名無シネマ@上映中:02/09/04 13:12 ID:s4JmpFlv
うん、なんかどれも音楽が凄くよかったって記憶はある。
赤ん坊の番号変えるとことか笑えたし。
でもいくら赤ん坊でも、女の子のあそこを映しちゃっても
大丈夫だったのかなあ。
15名盤はん ◆Z6G0yP9Q :02/09/04 16:53 ID:W5WJ09Ee
( ´,_ゝ`)>>13->>14
( ´,_ゝ`) うん。モリコーネの最高傑作のひとつだと思う。
( ´,_ゝ`) 映像が良いからこそだけど。なんでアカデミー賞にノミネートすらされなかったんだろう。。。
16 :02/09/04 17:13 ID:Il2QQLnD
>>14
劇場公開時はその赤ん坊関係のシーンは全てカットされてたね。
>>15
たしか、レオーネがノミネートすら遠慮したんじゃなかったっけ?
17名無シネマ@上映中:02/09/04 17:20 ID:Vp5sugTb
老け役マックスの禿剃りはおかしかった。
18名無シネマ@上映中:02/09/04 18:14 ID:mEYYBt6m
>>15
( ´,_ゝ`)
↑かなり間違ってる気がしますが。
19名無シネマ@上映中:02/09/04 18:26 ID:LB6wdn6t
>>15
評判最悪のアメリカ編集版にはモリコーネの音楽が入ってなかった、
という恐ろしい話を聞いたことが歩けど。
20名無シネマ@上映中:02/09/04 19:33 ID:RBj+C9Xi
マックスの最後の方の愛人だかのビッチぶりが面白かった。
でももうちょと美人を使って欲しかったな。
典型的な美人ってのがいなかったね、
女優になった女はまあ綺麗だったけど。

あの女優役の子役の女の子が妙に貫禄あってうまかったと思う。
21名盤はん ◆Z6G0yP9Q :02/09/04 22:04 ID:FVdTr1fF
( ´,_ゝ`)>>19
( ´,_ゝ`) そうなの?全然知らなかった。だから音楽賞にノミネートされなかったんだ。。。
22名無シネマ@上映中:02/09/04 22:12 ID:1/ce7puA
ダビングされたビデオテープが自宅にあったんだが、
この映画のレイプシーンで、めちゃめちゃオナニーしてたよ。
中学生の頃。

そうそう、そのオナニーの最中に当時好きだった女の子から電話があって、
「つきあって」と逆告白されたっけ。
電話切ったあと、大喜びでオナニー再開したなぁ。
なつかしい。

もう一回観てみるかなぁ・・・
23名無シネマ@上映中:02/09/04 23:27 ID:S35//F1Q
厨房ですまそなんだけど、
結局デニ−ロってあの笑みを浮かべて死んだの?

24名無シネマ@上映中:02/09/05 01:50 ID:t69V+SiQ
アメリカでは2時間半くらいに短縮され、おまけに時間軸に沿って編集しなおされてしまった。
だからちっともいい映画ではなくなってしまい、ヒットもせず、批評家にも評価されなかった。だから、当然、アカデミー賞も無視。もっとも、あとで完全版を公開はした。
日本では完全版を輸入したが、東和が3時間20分くらいに切ってしまった。しかも切ったやつを日本でプリントしたから色抜け最悪。
これで赤ん坊のシーンは全部カット、他のシーンもあちこち部分的にはしょっている。両方置いてあるビデオ店もあるので、見比べるとわかるけど、完全版の方が全体に、情感豊かで悠然とした感じがあるのはそのせい。
25名無シネマ@上映中:02/09/05 03:00 ID:THP87qkE
何で日本でプリントすると色合いが良くないのかなぁ。
深みがなくなっちゃうんだよね。
『226』なんて、わざわざアメリカにネガ送って
プリントしたぐらいだから、業界の人も違いには気づいてる
はずなのに。
26名無シネマ@上映中:02/09/05 03:32 ID:jw1QrhVa
>>23
死んでない…
時間通りに並べると笑みのシーンは、
仲間を警察に売って皆が死んだと思った直後。
2723:02/09/05 14:22 ID:TG8q/IkU
>26
ありがとう。
じゃあ俺は雰囲気だけで、全くこの映画を理解してなかったんだな。
もう一回観てみるか…長ーーいけど。
ちょっと、かなり複雑やね。
28名無シネマ@上映中:02/09/05 14:38 ID:Pl+6HpNa
一回観ただけでも、時間軸は理解できると思うがなぁ
29名無シネマ@上映中:02/09/05 22:06 ID:+4BWrZCh
私はあんま理解出来なかった。
後になってそうだったのかな、くらい。

なんかこの映画には物凄く惹きつけられた。DVD欲しいなあ。
自分の周りは映画観る人少ないから、
この作品知ってるって人ほとんどいない。特に女の子は。
30名無シネマ@上映中:02/09/05 22:53 ID:mNa1OEbN
原作は何度も読んだけど、映画はまだ見てない。
サントラのレコードも持ってるけど映画は見てない。
31名無シネマ@上映中:02/09/05 23:40 ID:/R1QMZhe
原作の小説が読みたいのですが、題名がわからなくて…。
32名無シネマ@上映中:02/09/06 00:52 ID:n3T7kxP6
サントラのCD注文しました。
はやく浸りたい…。

サントラ聞きながら原作読むってのもいいね。
33名無シネマ@上映中:02/09/06 01:14 ID:hThApsin
デボラがジェニファーコネリーから、ブルックシールズのできそこないみたい
なごっつい女に突然変わったところで萎えた。
あ、この映画自体はすごく好きよ。
34名無シネマ@上映中:02/09/06 01:18 ID:n3T7kxP6
あの女優結構好きだったけど、
もうちょい美人でも良かったかな、とは思ったYO。
外見よりは内面から醸し出す雰囲気って感じ。
35名無シネマ@上映中:02/09/06 01:48 ID:HBQLebnY
>>33
話がずれるけど、モリコーネのデボラのテーマは、
元々はB.シールズの『エンドレス・ラブ』に書いたモノ。
シールズ繋がり(?)でもう一つ。
モリコーネの『サハラ』のテーマ曲もグッド
36名無シネマ@上映中:02/09/06 02:44 ID:2bKDYXsd
マックスがゴミ収集車に飛び込んだ刹那さ悲しさの後に、
若者達が楽しそうにドライブの最中でそこを通り過ぎる演出が憎いほどステキだと思った。


37名無シネマ@上映中:02/09/06 10:41 ID:wX5F7u2U
ゴミ収集車、ってのがまたね…。
38名無シネマ@上映中:02/09/06 18:25 ID:BQFhF7wJ
僕の物語は単純な物なんだ
39名無シネマ@上映中:02/09/06 20:39 ID:4r4pdQD3
はよDVDでてほすい。
40名無シネマ@上映中:02/09/07 20:41 ID:mRWSSfF8
えっ?DVD出てないの?

41名無シネマ@上映中:02/09/08 12:01 ID:v6KpsQID
過去ログは?
42名無シネマ@上映中:02/09/09 05:38 ID:KZLMxEbD
モーの店で返り討ち〜老年時代のシーン(モウの店に再び登場〜ゴミ処理車)
は現実ではなく、裏切り直後にチャンラオの店に逃げこんで阿片にまみれた
頭の中で描いたヌードルスの空想物語では?(過去の回想も交えての)
だから最後のシーンで「こうなればいいなあ」と、天井を見ながら虚しく微笑み...

考えすぎかもしれないけど...
43名無シネマ@上映中:02/09/09 17:08 ID:ACA2jnkU
アマポーラを使い過ぎ。
でも、スゲェ効果的に使っているとも思った。
44名無シネマ@上映中:02/09/09 19:42 ID:qIWBLpf9
これ劇場で見てみたかったなあ、トイレ辛そうだけど。
でも1984年なんて、かなり前の作品なんだね。
45名無シネマ@上映中:02/09/09 19:53 ID:qIWBLpf9
ワンスアポンアタイムインアメリカと
ワンスアポンアタイムインチャイナって、
全くの別物ですよね?

アメリカの方のサントラ探してるんですけど、
なんかチャイナしか出てこないし。何故だろう。
46名無シネマ@上映中:02/09/09 20:23 ID:qIWBLpf9
サントラ、製造中止になってるようです…。
47名無シネマ@上映中:02/09/09 22:51 ID:XAUsm+Jf
>>44
マリオン・日劇のオープニング作品だった。
オレ、初日に観に行った…って年齢バレルナ。
トイレは平気だったけど、
少年時代のシーンになるまで正直眠かった。
48名無シネマ@上映中:02/09/10 01:12 ID:Zm5Au6XC
36、37さま。
若いヌードルスとマックスの方向性が合わなくなっているところで、
マックス「ゴミみたいにお前を捨ててやれたらいいのに!」って
セリフがありました。伏線のはりかた、畳み方がすごいな、と
あとからビデオで観返して思いました。
ポーリン・ケイルという辛口の批評家は、そういうのがしつこい
映画だと書いてましたが、わたしはワンス〜大好きです。
49名無シネマ@上映中:02/09/10 22:45 ID:eui9+pS+
保全上げ。
50名無シネマ@上映中:02/09/12 17:27 ID:OPX/vSFj
早漏のヌードルス、インポのマックス・・・
あげとこう・・・
51名無シネマ@上映中:02/09/12 17:35 ID:CxPrp08d
ワンス・アポン・ア・タイム・インチャイナ&アメリカ
ってのがあるんだな。ジェット・リーの…。
紛らわしいけどね。ジェニファー可愛かったよなあ。
52名無シネマ@上映中:02/09/14 20:59 ID:dfVooo0y
dvdさ〜アメリカで出てるでしょ。
日本はでないのか?
兄貴が出てるって電話で言ってたんだが・・・
53名無シネマ@上映中:02/09/14 22:31 ID:IsGYdd/h
マックスが建てた?
あの昔の仲間達の名前が刻んである建物、あれって何何ですか?
裏側からマックスの愛人が出てきて
「マックスの父親は精神病で…
 マックスは自分も精神病になるのかと恐れていて…
 マックスは死にたがってたのよ!」
とかなんとか言ってなかったっけ?

狂ってるなって言うとブチ切れしてたマックス。
54名無シネマ@上映中:02/09/14 22:40 ID:KOP3VZTo
DVD出てる?
55名無シネマ@上映中:02/09/14 22:59 ID:IsGYdd/h
あの、ヌードルの愛した女性を演じてるのが
ジェニファーコネリーなんでしょうか?
56名無シネマ@上映中:02/09/15 01:21 ID:8tbcysqI
>55
がきんちょのほうがそうだよ
57名無シネマ@上映中:02/09/17 00:14 ID:mUEhuiH/
DVD2枚組になるかな?
58 :02/09/17 14:47 ID:1GZWA70o
>>24
質問です、ラストの回想シーンは日本側が入れたもんなのですか?

完全版には無かったので、疑問に思ったのですが・・・
59名無シネマ@上映中:02/09/17 21:59 ID:FJgDWHLs
ルイーズ・フレッチャー(「カッコーの巣の上で」のコワイ婦長役)
の出番が有る4時間のバージョンが有るらしいが。
キリが無いよなと思いつつも、何の役なのか知りたい自分・・・。
60名無シネマ@上映中:02/09/17 23:57 ID:Q+O4+w/1
53さま。たぶんプチ霊廟とか、個人のお墓のゴージャス版だと。
ただマックスは素性を隠して出世してるから、ダミーにやらせたのかと。

少年時代から、父親のように狂人になるのでは…と実はおびえていて、
だから、他人に「きれてる」とか言われると過剰反応したと。
最終的には、捨てられて、デボラのように芸があってバックアップを
受けられたわけでもない彼女が、一番マックスをわかっていたのかな、と。

イントロですぐに撃たれて死んじゃうヌード留守の彼女が素敵でしたね。
ちょっと退廃的な色っぽいお姉さん。

観て、好きな人の数だけ感想がある映画ってやっぱりいいですね。
61名無シネマ@上映中:02/09/22 23:53 ID:iNwGg8mL
マックスってあの顔からしてキレてるっぽいよね…
病的というか。
62名無シネマ@上映中:02/09/23 00:15 ID:5TXa/2qw
マックスとデボラは似た者同士(とヌードルスも言ってる)。
二人ともヌードルスを愛していた。でも、二人とも野心家。ヌードルスみたいな平凡な幸福を求める(っていってもヤクザではあるが)男は出世の邪魔。だから、二人とも彼を捨てた。
最後、二人が一緒にいるのは、愛し合っていたというよりは、ヌードルスの思い出を共有してたのだと思う。二人とも、かたときも彼を忘れたことはなかったと思うのだ。
アメリカって国は、結局、マックスやデボラみたいに人を犠牲にして生きられる人間が出世する国、ヌードルスのような人は負け犬になる国、というのがアメリカ人にとってはシビアなテーマに見えて、受けなかったんだろうね。
でも、マックスやデボラも悲しい人生を送っているような気がする。そのあたり、みんなに同情して泣けてしまう映画。
63名無シネマ@上映中:02/09/23 00:25 ID:5TXa/2qw
マックスが狂っているように見えるのは演技だと思う。
全部話がわかったあと、また見ると、ヌードルスを裏切るつもりのマックスの苦しみがよくわかるのだ。
恋人(チューズデー・ウェルド)にはそう信じ込ませていたようだけど、ほかの人はそういう科白を言わない。マックスは彼女のことも捨てたわけだけど。
公開当時、ヌードルスとマックスはゲイみたい、という意見があったけど、実際、ヌードルスをマックスとデボラで奪い合っているようなところがある。ゲイというのとはまた違うだろうけど。
64名無シネマ@上映中:02/09/23 02:24 ID:BC3Kwn/a
私は昔から「愛憎ごった煮の友情」というのに
すごく関心があって、この映画もマイベスト5の
中に入る名作だと思っています。そういや
初めてサントラ買ったのこの映画だったな〜。
65名無シネマ@上映中:02/09/23 03:21 ID:IqRm0SzB
>>63
>マックスが狂っているように見えるのは演技だと思う。
>ヌードルスを裏切るつもりのマックスの苦しみがよくわかるのだ。
100%同意。

でもヌードルスに『お前はクレージーだ』
と言われた後に怒り出すマックスの狂気は本物だと思う。
66名無シネマ@上映中:02/09/23 12:31 ID:t8PscBsZ
今、27歳だけど年を重ねるたびに輝きを増す・・・
ケーキを食うシーン。レイプするシーン。銀行の計画を語るシーン。
年を取ってデボラやマックスと会うシーン。etc
長いが意味の無いシーンは無いと思う。
いまだにこれを超える映画に出会ったことが無い!
67出川オズ朗:02/09/23 13:25 ID:wYByBnqk
漏れは最後の回想シーンのデニーロの涙に萌えたね
68名無シネマ@上映中:02/09/23 14:08 ID:pAr4y0X3
でかマラウッズ
69名無シネマ@上映中:02/09/24 03:22 ID:6PkFZzXe
>>65
親友を裏切ること自体がクレージーなんだろう。そこを突かれて怒ったのでは。
70名無シネマ@上映中:02/09/26 23:40 ID:S0LEmycP
>>66
レイプをするシーン、なんか切なくなった。
終わった後なんか言いようのない感動を覚える。
いやになっちゃうよ。
71名無シネマ@上映中:02/09/26 23:42 ID:r2SVAbTI
音楽、誰だったっけ。エンニオ・モリコーネ?・・・アマポーラ〜♪
72名無シネマ@上映中:02/09/26 23:59 ID:+uYEDzp5
エンリオ・モリコーネ
73名無シネマ@上映中:02/09/28 00:43 ID:S50yjkk/
サントラ廃盤なんだっけ?
手に入れたいな〜
74名無シネマ@上映中:02/09/28 23:00 ID:p7/FuScy
アマポーラは"エンニオ"・モリコーネの作じゃなくて、
イタリアのスタンダードみたいな曲じゃなかった?
どうでもいいけど、沢田研二が日本語の歌詞で歌ってたのを思い出した。
75名無シネマ@上映中:02/09/29 01:39 ID:CeRko2Ul
高校生の時に何度も見た。
最近また見たけど、やはりガキの時のシーンが一番だ。
年齢・経験を重ねて見ると、また違うシーンが好きになる映画なんだろう。
76名無シネマ@上映中:02/09/29 01:46 ID:vJ9pYGfR
最後にデボラが大人になったのと会うじゃん。
それって白塗りだったけど、そこが凄いな〜って思った。
白塗りの少女って何処の国でも男の儚い夢っていうかなんちゅうーか…。
ばばあになったデボラと再会してもね。
77通りがかり:02/09/29 01:57 ID:aPrMVjY0
村上竜が何かの番組で言ってた。
最後のヌードルスの笑顔は子供時代を思い出してのことだろう、と。
ブ男のクセにキザな彼が嫌いだったが、これ以来ちょっぴり好きになった。
78名無シネマ@上映中:02/09/29 01:57 ID:vzMAm44d
やだね(w  
ジェニファー・コネリーも若いし。つーか子ども(w

なによりも音楽最高よ!
♪ウウウウウ〜って女の人がバックで歌う曲が気に入ったんで
サントラ即ゲッチュー!そのくらい大好きな映画!
79名無シネマ@上映中:02/10/02 09:31 ID:rzMWY1CG
よんだ?
80名無シネマ@上映中:02/10/02 10:53 ID:Why8BbbF
>76さん。
あれ、あの白塗りって舞台女優として成功して、
楽屋で舞台化粧を落としている最中では?
そこへ息子が呼びにきて、デボラが止めるけどヌードルスは見てしまって・・・
81名無シネマ@上映中:02/10/03 17:40 ID:ryWkfuIw
考えてみればじい様になったデ・ニーロの演技もすごいぞ!
抑えた感じでウッズが目立ってるけど細かいところはさすがだ。
ちょっとディア・ハンター的な自然な演技。
この映画の撮影前後にキング・オブ・コメディや恋に落ちてや
未来世紀ブラジルだぜ。やはり俺が一番好きな俳優だな。
ちなみにアンタッチャブル以降は異様な役作りはしないような
こといってたはず!一年で三、四本公開されるようになってからは
肉体的な役作りは余り聞かないね。
8281:02/10/03 17:55 ID:ryWkfuIw
失礼!いまのじい様になったデ・ニーロではなく
ワンスアポンアタイムインアメリカのじい様を演じた
デ・ニーロね!!
83名無シネマ@上映中:02/10/05 01:51 ID:6IdiJhgr
>>77
え、ヌードルってブ男の設定なの?

子役はエラく美形じゃないかい?
84名無シネマ@上映中:02/10/05 10:55 ID:3T26B2TG
>>83
ブ男=村上龍ってことでしょ。
85名無シネマ@上映中:02/10/08 23:58 ID:nrqGRF4T
成長したジェニファーコネリー、
この映画のデボラにそっくりだね。美人なんだけど…。
知的美人って感じなのかなあ。
あんな小さい頃から気品漂ってるのはさすが。

ヌードルの子役も成長してるはずだけど…
この映画で人気俳優になった役者って、
あの大人4人の中の数人と、ジェニファーコネリーと、
他に誰かいるのかな。
86名無シネマ@上映中:02/10/09 00:53 ID:ektEOUN+
完全版、DVD出て欲しい!!
87エリザベス・マクギャヴァン:02/10/09 01:12 ID:FxwIkrtT
文句ある?
88マックス:02/10/10 05:45 ID:GJFhAiJv
今何時?
89しよた:02/10/10 05:51 ID:wh4GnqKt
これってTY放映時ってしたことあるの?(深夜ではなく洋画劇場)
その時の吹き替えって誰なのかな?
ただDVDが出た時吹き替え版の時誰が誰をあてるのか
興味ありまして・・・
90聞いた話だが:02/10/10 07:06 ID:EjBXAI7t
マリファナ 吸うと 笑えてくる そうです。

 子供が プレゼントのケーキ食べるシーン。(セックス代の)

 感動するとこじゃ 無いよね普通。 
91名無シネマ@上映中:02/10/10 09:30 ID:bUwalnmh
>>90
ケーキのシーン、切なくなるよね。
92   :02/10/10 09:39 ID:GzjrqbDt
DVDでてません。 アメリカでも・・・
93名無シネマ@上映中:02/10/10 23:18 ID:5xcP86x6
トニーノ・デリ・コリ最強
94名無シネマ@上映中:02/10/12 00:24 ID:6vOgh7aa
アメリカ映画でこれ以上の作品ってあるのかな?
上映時に観た時、分からなかった箇所が、歳を取るごとに分かるようになってくる。
名作です!
95名無シネマ@上映中:02/10/12 01:54 ID:jFoiQIkR
アメリカの映画組合ではレオーネもモリコーネもマカロニウエスタンの
影響で今でも毛嫌いされているらしい。
アカデミー賞に見捨てられた映画のひとつ。
96名無シネマ@上映中:02/10/13 15:00 ID:WZaBf4g3
名作なんだけど、観てる人少ないよね。
長〜〜いからかな?
勧めても、あんまり観てくれないよ。長すぎるって。
97名無シネマ@上映中:02/10/13 18:58 ID:WYaAgBaB
>81
禿すくドオイ。
最後マックスの(自分を殺させるための)告白を
聞いて、微妙に頬をヒクつかせながらも
「私は知りません」とあっさり切り捨てる演技は
映画史に残るものだと(私は)思う。
98名無シネマ@上映中:02/10/13 19:27 ID:mvNKizOX
>36
そう、ゴミ収集車のテールライトと若者の車のヘッドライトが、
オーバーラップするでしょ、あのへんの間とか余韻がたまらん。

あと、オカリナ(?)の音も凄く良いな。
♪ピポピポ〜〜、ピポポピポポ〜・・・・♪
99名無シネマ@上映中:02/10/13 19:44 ID:NpaOc3xR
あれはオカリナではなくてパンフルートです。
世界的名手ザンフィルが吹いていまする。
最近、来日してたよ。
100名無シネマ@上映中:02/10/13 20:03 ID:CzJqPLDA
DVD早くでてほしーー
101名無シネマ@上映中:02/10/14 15:19 ID:nWyxuYOj
今見終わったところ。
最後のヌードルズが笑うシーンで、
鳥肌、ガー。
涙、ドー。
何とも切なくていい作品でした。
102y:02/10/14 15:22 ID:XsMpMOJy
103名無シネマ@上映中:02/10/14 15:23 ID:QuF31wH7
 
104名無シネマ@上映中:02/10/14 15:37 ID:jU3N1o1P
グレートギャツビーと印象が重なる映画だな。
ヌードルスが信じていたのはデイズィだけではないけど。



105名無シネマ@上映中:02/10/14 15:49 ID:wyhPjKFK
ジェニファー・コネリーの本当のデビュー作はダリオ・アルジェントの
「フェノミナ」だけどアルジォントがイタリア映画界の先輩であるレオーネ
に敬意を評して「ワンス〜」の公開を先に譲ったとか。
106名無シネマ@上映中 :02/10/19 14:19 ID:Og4AlDox
冷たく濡れた悲しいノスタルジーと映画史上に残る音楽・・
ジェニファーはこの映画一本で引退すべきだった
107名無シネマ@上映中:02/10/20 04:21 ID:+Z+STLu+
当時のパンフを古書で買いました。
108名無シネマ@上映中:02/10/20 04:31 ID:Y2711rXB
>>104
そだねー、もろギャッツビー入ってるね、特にJ・ウッズ。
最後死んじゃうし。
109名無シネマ@上映中:02/10/20 08:38 ID:OWPs7wkh
>>95
>アメリカの映画組合ではレオーネもモリコーネもマカロニウエスタンの
影響で今でも毛嫌いされているらしい。

C.イーストウッドは、何故例外なの?
110名無シネマ@上映中:02/10/20 18:05 ID:6SSRbg8d
イーストウッドは「ダーティハリー」で帰国してから同シリーズで
アメリカの映画産業を儲けさせたし、「バード」以来アメリカを撮る
監督として評価された。

ちなみにゴールデングローブ賞(アメリカ在住の外国人記者の投票)ではレオーネ
、モリコーネともにノミネートはされている。モリコーネは同賞をこれまで2度
受賞している。(アカデミーはゼロ)

111名無シネマ@上映中:02/10/20 18:12 ID:gVnUT1Ls
DVD化の噂の欠片も無いですな。
「ウエスタン」共々どうにかしてほしい。
112名無シネマ@上映中:02/10/20 19:11 ID:+GoAVALo
禿げ同
「ウエスタン」のヘンリー・フォンダ(敵役だったけど)もこの時はハリウッドを
追われる身でとった作品。「怒りの葡萄」の一匹狼みたいなのが名優フォンダ自身の
姿で赤狩り時代やスタジオの金儲け主義に抵抗した。
そういう眼でこの作品を見ると感慨深いし、DVDもアメリカでリリースされたものばっかり
日本版で出すだけじゃなく、いいものは日本独自でだしてほしー。
113名無シネマ@上映中:02/10/20 19:16 ID:/6GQwgmh
リーリンチェイ最高傑作だと思う。
114名無シネマ@上映中:02/10/20 20:16 ID:gVnUT1Ls
>113
いいか、突っ込むぞ。本当に突っ込むぞ。






そりゃ、チャイナの方だろう!!!!!!!!!!!!!!!!!
115名無シネマ@上映中:02/10/21 22:38 ID:M8dd319I
>114
乙。
116名無シネマ@上映中:02/10/21 23:29 ID:Ch4C/Grd
>>112
たしか、イーライ・ウォラックに勧められて出演したんじゃ
なかったっけ?
117名無シネマ@上映中:02/10/22 05:25 ID:Wc75DTxg
そうでし。本人はお金のために出演したって言ってたみたいだけど。ただフォンダ
自身この時ハリウッドでは「過去の人」だったらしく、このへんのエピソードは
中公新書、川本三郎著「アカデミー賞」の冒頭に出てくるのでご一読あれ。
でも今考えるとフォンダの代表作に間違いないし、レオーネとの出逢いは語り継がれ
るべきだし、とにかく史上最強の悪役です。
フォンダは今年没後20周年だけど、もう一回見直したいさくひんだす。
118名無シネマ@上映中:02/10/22 05:37 ID:VXXCeXTY
これをほめる奴は
邦画をなめてる
119名無シネマ@上映中:02/10/23 02:01 ID:e9NUugSG
>>118
もうちょっと詳しく教えてくれ。
120名無シネマ@上映中:02/10/24 12:01 ID:HK1BfbYO
>118
訳わかんないんですけど。
121名無シネマ@上映中:02/10/27 15:14 ID:T1I5MY+f
保全age
122名無シネマ@上映中:02/10/27 15:52 ID:gzISqII0
パイオニアから出てる完全版のLDは私の宝物です。
手放せない。
123名無シネマ@上映中:02/10/29 12:36 ID:OHg5VDBB
age
124名無シネマ@上映中:02/11/06 23:14 ID:gzfg43lv
あげえええッ!!!!!!!
125名無シネマ@上映中:02/11/06 23:39 ID:3gYM4l8Y
>>89
テレビの吹き替え版のキャストは、
  ヌードルス:津嘉山 正種
  マックス :野沢 那智
でした。津嘉山正種のデニーロ最高!
126名無シネマ@上映中:02/11/09 19:16 ID:jCIbYSVx
この映画の音楽は『ヴェニスに死す』のマーラーのにすごい似てるな。
音楽だけじゃなく映像もフロリダの海辺のシーンなんかはそっくりだよ。
そういえば『ゴッドファーザーPartV』の最後のシーンも『ヴェニスに死す』
の最後に似てたね。
127 :02/11/12 22:14 ID:gvK7LMlw
>>126
イタリア人の原風景?
128名無シネマ@上映中:02/11/15 01:54 ID:UkNnkvZp
1984年度キネマ旬報ベストワン。
マリオンの日劇オープニング作品。
もちろん、大ヒット。最終日は映画の日と重なり、入っても人の頭でスクリーンが見えないほどの混雑だった。
つまり、公開時にはヒットしたのです。なぜに、今、忘れられているのか。
もともと日本人の好きなタイプの映画のはずなのに。
レオーネの映画って、リバイバルとか衛星での放送とかあまりないような気がするけど、権利関係でいろいろあるのだろうか。
129名無シネマ@上映中:02/11/15 02:00 ID:UkNnkvZp
1984年度キネマ旬報ベストワン。
マリオンの日劇オープニング作品。
もちろん、大ヒット。最終日は映画の日と重なり、入っても人の頭でスクリーンが見えないほどだった。
なぜに、今、忘れられているのか。
劇場公開版がカット版なのも影響しているのだろうか。
ちなみに、同年公開の「ライトスタッフ」も、劇場公開版はカットされていたのだが、DVDが安く出ていたりする。この映画もソフトが充実してれば。
130名無シネマ@上映中:02/11/15 02:02 ID:UkNnkvZp
書き込みできません、て言うので、2回書いたら、2つとも出てしまった。
131名無シネマ@上映中:02/11/15 20:36 ID:/zV/+nKA
>>125
確か日曜洋画劇場で2週に分けて放送したな。内容は東芝ビデオ(完全版じゃない方)版と
一緒だったと思う。吹替えでまた観たいね。
これまで吹替え版はリリースされたこと無いので、DVD声優は誰になることやら。
132名無シネマ@上映中:02/11/18 12:08 ID:jqadN6rZ
定期
133名無シネマ@上映中:02/11/18 13:35 ID:j4DdC5rt
関係者がアカデミー賞だかに音楽を登録し忘れたとか
なんとかいう理由でノミネートできなかったってなんかで読んだけど
この辺はアカデミー賞の策略なのかな。
それにモリコーネは一回もアカデミー賞もらってないよね?
134太郎:02/11/18 18:28 ID:GUE3EVj8
最後の方でマックスがゴミ収集車で死ぬ場面があるけど、おれは自殺と思ってたんだけど
親父があれは殺されたと断言してる。親父は映画好きで何百本と映画を見てるからなんとなく
説得力があった。そういわれて見てみるとゴミ収集車の動きがなんか変だった。
まあ人それぞれ見方があると思うんですけど。みんなはどうですか?
135名無シネマ@上映中:02/11/18 19:27 ID:NFzvd4Nd
俺は殺されたと思ってたけど、自殺というのもピンとくるような。。
136名無シネマ@上映中:02/11/18 19:34 ID:lYs31Mg7
>>133
たぶんアカデミー賞規約第16章C項(提出書類)のことだと思います。
作曲賞の場合はノミネートされるのに本人のサインが入ったオリジナルの
スコア等が年末までにアカデミーに提出されなければなりません。
ただ撮影賞などは一定の規格を満たしていれば撮影部会によって自動的に
ノミネートされるのでひとつもノミネートされていないのを考えると
やはりレオーネ自身がすべてのノミネートを辞退した、
という説が有力だとおもわれます。
137名無シネマ@上映中:02/11/18 20:42 ID:oBW9hzO9
>>134
>>135
あれは殺された…
でも外に出れば殺される事は分かっていたので
ある意味自殺。

何故それでも彼は外に出てきたのか…
オレは彼なりにもう一度少年時代を取り戻すためだったと思う。
138名無シネマ@上映中:02/11/18 20:56 ID:8uT/8L5x
>>136追記
レオーネが辞退したという理由は諸説考えられます。
一番有力なのは同年(1984年度)のオスカー候補に同じワーナー配給「アマデウス」
があったことです。作品賞はともかく演技・技術部門での票割れを嫌ったワーナーのトップ
がレオーネとの話し合いでそういう結論に至った、と考えるのが一般的です。
他にはスコセッシへの配慮というのも十分考えられます。ハリウッドでは当時
ニューヨーク=デ・ニーロといえばマーチン・スコセッシなのです。4年前(1980年)の
「レイジングブル」(これもワーナー)でスコセッシが監督賞をとれなかった、
批評家たちに80年代の代表傑作ではないかと噂されていたのに獲れなかった、
ましてやイタリア資本のハリウッド映画となればそういう判断になってしまった
ということだと思います。


139名無シネマ@上映中:02/11/18 21:03 ID:30ivpnCl
>>134
「殺された」となると、犯人は誰?
ヌードルスの手先が、
マックスが表に出てくることを想定済みで
ゴミ車に乗って待っていたとでも?

そりゃ、ないんじゃないだろうか。

もしこれが他殺ならば、
全体の風情がブチ壊しだよ。
140名無シネマ@上映中:02/11/18 22:28 ID:sUkCHnua
この映画、初デートで見に行ったんだよな。
鑑賞後複雑な時間が…。
獄門島を男女混成の小学生軍団で見に行って
岩下志摩のオナンシーンで絶句した時より辛かった。
141名無シネマ@上映中:02/11/18 23:31 ID:rffHJkkd
>>139
「自殺」となると、マックスの手先が、
マックスが表に出てくることは打ち合わせ済みで
ゴミ車に乗って待っていたとでも?
137の「外に出れば殺される事は分かっていたので
ある意味自殺」に同意。
142137:02/11/19 00:14 ID:Wf4KsI3r
>>139
ヌードルスに手先なんて居ないよ。
友達だってコックアイぐらい。
マックスを狙っていたのは政治やら何やら関係。
マックスもそいつらに殺されるぐらいなら…
ということでヌードルスを呼んで『オレを殺してくれ』
と頼んだじゃない。
勿論ヌードルスは殺らなかったけどね。
143名無シネマ@上映中:02/11/19 00:58 ID:RpLV6FtC
142以外の解釈はありえないと思ってた。
139はとくしゅ。
144名無シネマ@上映中:02/11/19 05:04 ID:i2VKVV1N
>>139
他殺でなんでぶち壊しになるわけ?他殺も十分に考えられる。
もちろん自殺も。他殺の場合の犯人がヌードルスの手先?
そんなこと誰もいってないだろ。他殺と考えるなら142と同じく
政治やら何やら関係だろう。
145名無シネマ@上映中:02/11/19 13:04 ID:jO0W69Za
139の解釈上の問題は「マックスは、政治関係の事件のカラミで
命を狙われていた」という視点が欠けていた点ですな。
しかしそうしたら、マックスがヌードルスになぜ「自分を殺して
欲しい」という依頼をしたのかも理解していないことになるが・・・・
139大丈夫か?
146名無シネマ@上映中:02/11/19 14:08 ID:HAExxchw
結局あの銀行の金はどうなったんですか?
ヌードルスが俺が見たら空だった。
って言ってたけど、ちゃんとヌードルスが金を手に入れてたし。
謎です。
147名無シネマ@上映中:02/11/20 09:59 ID:ub7MdoIM
この映画のプロデューサーについて語りませう
ヌードルスがデボラをレイプする車の運転手を演じているのが
名プロデューサーで最後のレオーネファミリー アーノン・ミルチャンです。
彼がいなければこの豪華なキャスティングは実現しなかったでしょう。
彼はその後も「未来世紀ブラジル」「プリティーウーマン」「JFK」
「ナチュラル・ボーン・キラーズ」と話題作を製作。
「LAコンフィデンシャル」では今やオスカー候補の常連となったラッセル・クロウ
をメジャーデビューさせた。
ワーナーからFOXに移籍後も「ファイトクラブ」(製作総指揮)で話題を呼びました。
彼の製作ではないがラッセルとジェニファーの映画が今年オスカーを獲ったというのも
何かの因縁でしょう。
148名無シネマ@上映中:02/11/23 02:56 ID:2HIRnDUj
アマポ〜ラ
149名無シネマ@上映中:02/11/23 05:18 ID:6M0QYWYn
レオーネのスレにも書いたんだが、腑に落ちないところが1つ。
死んだと思われていたマックスが最後に
出てきてアッと驚くわけだが、彼は国務長官だったはず。
それくらい出世してるなら、何度も新聞やテレビに出ていて、ヌードルスも
顔くらい見ているはずだと思うが・・。
みんな、どう思う?
150名無シネマ@上映中:02/11/23 06:01 ID:R+ooxAdo
この映画のラストのシーンいくつかはヌードルスの幻想のような気がする。
例のゴミ車の少し前、なぜか、日本の古い、京都にでもありそうな建物が出てくるんだけど。
マックスはホッファがモデルらしい。ダニー・デ・ビートの映画にホッファてあったよね。
151名無シネマ@上映中:02/11/23 09:04 ID:csZhjJB8
>>146
え?何?銀行の金?
駅のロッカーの金のこと?
ヌードルス、手に入れてないじゃん。
152名無シネマ@上映中:02/11/26 02:55 ID:lwEWPztV
長時間sage
153名無シネマ@上映中:02/11/26 03:01 ID:VuKTZEgr
ギャングsage
154名無シネマ@上映中:02/11/29 21:37 ID:vpxChMIb
ヌードルスsage
155名無シネマ@上映中:02/12/03 00:13 ID:6liFuzkK
まぁ DATに行きそうな死にかけスレを上げて申し訳無いんだが、
疑問があるので教えて欲しい

一番最初にヌードルスの部屋で殺された女の人は誰なの?
それと殺した人たちは誰?その後も、ヌードルスをしばらく探してた人たちです。
156名無シネマ@上映中:02/12/03 04:26 ID:LxoIaqNV
>>155
うーん…、言われてみればそんなシーンも確かにあったな。しかし残念なが
ら、現段階では答えは書けない。つーか、俺も分からなかったんだよ(笑)。
池袋ロサっていう古ぼけた2本立て映画館(当時)で見ている途中、「うん
…?」と引っかかったんだが、時代の入れ代わりが激しいため、そっちに気
を取られるようになり、途中、休憩を挟んだりしているうちに、やがて冒頭
の謎は隅に追いやられ、そのまま今の今まで15年近くも放置していたよ。ち
ょい上でも話題になってる「ゴミ車自殺or他殺問題」を含め、俺にとっては
1回見ただけでは分からないことが多すぎる映画だった。なんで近々、ひさ
しぶりにビデオで見返してみるとするか。
もしなにか分かったらレスする。分からなかったら、15年間で頭がまるで成
長していない自分を恥じて、ゴミ車に飛び込む予定。
157名無シネマ@上映中:02/12/03 06:24 ID:k8OUWv9K
この映画10年以上前自宅の居間でビデオで観ました。
なにげに母も見入っていました。
車の中でヌードルスがデボラをレイプするシーンで、
『バカ!ヌードルス!』と歓喜あまって泣いていました。
60過ぎたばあさんも感動させるデニーロの演技はすんごいね。
母さんも若い頃はやんちゃだったのね。

ヌードルスが自分勝手な行動で浮いている時、
アジトにもどりティーカップのスプーンをいつまでもいつまでも
回すシーンが印象的。
158名無シネマ@上映中:02/12/03 09:01 ID:60X6OvIz
>>155
女の人は、ヌードルスの当時のガールフレンド。
探してたのは、ヌードルスの作った(いや作ったのはマックスっていうのが正解かな?)組織の人間。
組織の計画を警察に密告した彼を、裏切り者として始末するため。
159名無シネマ@上映中:02/12/03 10:56 ID:QEeVI15S
>>156
そんなに思い詰めなくても・・・
こっちが心苦しくなるので・・・
>>158
女のほうはまぁ納得できるんですけど(フロリダでヌードルスの相手してた子かな)
マックスの組織の人間ってのがピンと来ないんですよね。
あの人達ってその後一度も出て来ないし・・・
しかも拷問されてたのはモーじゃなかった?
でもマックスの組織の人間として以外は考えられないっちゃ考えられないですね
>>149
はっきり覚えてないけど35年の間はアメリカにいたんですっけ?
どっか外国に身を隠していたんじゃないでしょうか?
それか日本の大臣でも地味な人がいるようにあまり目立たなかったとか・・・
160名無シネマ@上映中:02/12/03 16:33 ID:LxoIaqNV
うろ覚えなのでもし間違っていたとしても叩かないで欲しいですが、
冒頭の殺しのシーンは、「俺は本気で怒ってるんだ!裏切り者のお前(ヌードルス)
を殺すまで追い詰めるぞ!」というマックスの“ポーズ”なんじゃないか、と私は思います。
あの殺し屋がその後出てこないのは、マックスが新規で雇った殺し屋だから。
なんせ、仲間はヌードルスを除いて全滅しちゃったわけですから。
“ポーズ”というのはつまり、マックスは「ヌードスルが警察に密告したこと」
を知った上で、そのまたさらに上をいく裏切りを画策していたわけだから、
自らのその企みがヌードルスにバレることをなによりも恐れた。
だからあえて、ヌードルスの情婦を殺し、身内的存在だったモーにも容赦なく
(死なない程度に)暴行を加えることで、「本気で俺は怒ってんだぞ〜!」
というアピールをし、ヌードルスを遠くへ逃亡させようと仕向けた。
そう私は解釈しました。違ってるかもしれませんが・・・
161名無シネマ@上映中:02/12/03 21:52 ID:xtz/1y/Q
>>160
マックスはヌードルスに「友人(マックスを含む皆)を死なせた」という
負い目を抱かせるために、マックス自身も死んだように偽装した。(「あの
ときの黒こげの死体を見てお前は」云々のマックスの台詞あり)
といわけで160さんの、マックスの“ポーズ”説はいかがなものかと。そん
な「実は生きてます」的アピールの意図はないはず。
裏切り者は組織の掟によって裁かれる。158さんの解釈が正しいと思います。
162名無シネマ@上映中:02/12/04 05:59 ID:6c39mN14
この映画にレオーネ自身が出演してるのって有名?事実?
ビデオを見返したんだけど、たしかに前半にヌードルスと会話するヒゲを生やした
男がいて、彼がレオーネ本人だと思う。
ネタバレになるからあんまり詳しくは書かないけど、
ソースはIMDbのFull Castのページなので知らないひとは確認して。
チョイ役なんだけどいい繋ぎになっています。
まだまだ謎が多い映画なのでDVDが発売になるまでがんばりましょう。
163名無シネマ@上映中:02/12/04 12:31 ID:VbnA9Ax7
現在のシーンで、デボラを迎えに来る『ベイリー長官の息子』って、少年時代のヌードルスと同じ人が演じてるでしょ?
彼はデボラの息子(籍はベイリーが父、実はヌードルスとのあの時の子)なの?
でも、そうならあんなに若くはないよね?
ただ昔を連想させる意味で同じ俳優さんを使ってるだけ?

164名無シネマ@上映中:02/12/04 14:53 ID:ssrbIk/g
>>163
あれ?マックスの少年時代と同じ人じゃなかったっけ?
165名無シネマ@上映中:02/12/04 16:47 ID:THSb+r/A
>163
あれはマックスとの間にできた子供だよ。
だから、マックスの少年時代を演じた役者がやってたでしょ。
でも・・ここが泣かせるんだけど、名前がヌードルスと同じなんだよね。
やっぱり忘れがたい親友だから、その名をとってつけたと。
166名無シネマ@上映中:02/12/04 18:08 ID:1vRBjMA6
>159
>>149
>>はっきり覚えてないけど35年の間はアメリカにいたんですっけ?

外国に行ってたというセリフはなかったと思うけど・・。
それに、ヌードルスだけじゃなく、酒場の主人・モーも
商務長官にまで出世したマックスのことは気付いていいはず。
このへんがちょっと弱いねえ。


167名無シネマ@上映中:02/12/05 01:41 ID:Gs34z6al
>>165
長官の子供の名前が自分の実名からつけられていたという事実を
ヌードルスが知るのは長官のパーティの前夜なんだよね。
それが再会のシーンのセリフに物凄い重みを持たせている。
>>166
ヌードルスは長官=マックスを薄々ながらも気づいてたと思う。
でなければヌードルスがデボラにたいしてあれほど執拗に長官の正体
を問い詰めようとはしないはず。
168名無シネマ@上映中:02/12/05 07:57 ID:2+EOzv/9
むむむ
本当に複雑な話やね
いまいち分かりにくい
なのに映画観てるときは長さを感じないのが不思議だ
2回観たけど、2回目なんか一瞬で終わっちゃったような気さえしたしw
169名無シネマ@上映中:02/12/05 12:54 ID:EETy3ZrE
>>158
最初のシーンでヌードルスを殺しに来たのはマックスの組織ではなく
労働組合(マックスやヌードルスと癒着)を壊滅しようとした役人側
のマフィアの復讐。
マックスは死んだと見せかけその後労組との関係を背景にしてベイリー財閥の
養子となり商務長官にまで上りつめるが運輸組合の年金流用疑惑で
身を追われることになる。ということみたい。
170163:02/12/05 13:06 ID:JGJ361cH
>>164-165サンクス!
ずっとヌードルスの少年役の人だと思ってたよ。
171しよた:02/12/05 13:33 ID:x2fOrBqr
>>125
マックスが野沢那智ですか、確かに後半のいかれっぷりにはぴったり
そのままのキャストでDVD出てほしいな
172169:02/12/05 17:13 ID:VE2Qfktb
ヌードルスを殺しにきたのはマックスの組織でした。
漏れの勘違いですた。スマソ。
モーはただ放置されたみたいです。
173名無シネマ@上映中:02/12/06 12:03 ID:07tAmkk7
みんなすげーな、よく覚えてるな。
174名無シネマ@上映中:02/12/06 12:10 ID:OUQ3hH7v
また観たいな、
映画館で観れた人は幸せ者だ、うらやましい。
175名無シネマ@上映中:02/12/06 22:09 ID:trGA4Gvq
あのさ ネタバレで悪い&初歩的で申し訳無い けど
ヌードルスはなんで彼女をレイプしたの?
なんで彼女はあんなに抵抗したの?
普通にお別れのHをしてもよさそうな雰囲気だと思ったんだけど
それは俺だけのようだ。分からん。俺は非人間なのか?
誰か教えてちょ
176名無シネマ@上映中:02/12/07 00:33 ID:n9SNszIk
>>175
レストランで貸切デートした女に明日ハリウッドに旅立つって言われたら(泣)
もう今しかないって思ったんじゃないの?抵抗したのはゴム無しだったから?
という男の発想。答えてなくてスマソ。
始めからマックスの策略だったっていうのは考えにくいんだけど
もしそうだとしたら恐ろしい映画だよね。
俺はむしろキャロル(チューズデイ・ウェルド)のほうに萌え萌え。
177名無シネマ@上映中:02/12/07 08:52 ID:Pz13d9Wk
ジェニファーコネリーの大きくなった姿と、今のジェニファーを比べてどうですか?
確か、今32歳のはず。当時15歳。
あの後姿の裸に萌えた。
178名無シネマ@上映中:02/12/07 11:12 ID:kC2cLhFf
某映画での全裸シーンには萌えたな。
意外と巨乳なんでビックリ。
アカデミーももらったし、これからは演技派で
いくんでしょうな。
179名無シネマ@上映中:02/12/09 18:00 ID:X1wyKRWh
>>156
池袋のシネマロサ!ワシも見た。2本立てで、
もう一本は「スカーフェィス」だったと思う。

ポスターが100円で売っていたので買いました。
180名無シネマ@上映中:02/12/12 09:01 ID:b/WVHPKz
ドミニク好きage
181180:02/12/12 09:04 ID:b/WVHPKz
あがってなかった・゚・(ノД`)・゚・
182名無シネマ@上映中:02/12/14 00:46 ID:bmYTfXBo
ヌードルスの最後の笑顔って、警察に密告してマックスが
強盗やって殺されなくてよかった、よかった。だと思ってた。
そしたら反撃食らってみんな死んで、後悔して35年生きてたら、
あれっ、マックス生きてんの?って気付いて、会った時に
殺してくれと言われた時に断ったのは、友情と言うより、
復讐だったのではないかという解釈をしてた。
親友だと思ってたのに、35年間後悔してたのが無意味だって
分かったらそうするだろうなと。
マックスとしてみれば、おまえ以外には、
殺されたくねえけど、もう生きられねえって
結局自殺した。終わり。

183名無シネマ@上映中:02/12/14 03:08 ID:1WWXMAIk
>>182
ヌードルスの笑顔はマックス達が死んで(と思って)、
マックスの子分達(?)に狙われて逃げた直後。

そして、殺さなかったのは友情でもないし復讐でもなく、
過去の友情を大事にしたかったからだとオレは思った。
殺したら、マックスの裏切りをある意味認めたことになる。
つまりヌードルスにとってマックスは既に死んでいて、
目の前に居る奴は見ず知らずの奴だと言い聞かせている。
184名無シネマ@上映中:02/12/14 03:29 ID:f0IscU7k
レイプについて。
あれはやっぱ、デボラがそもそも悪いと、女の私でも思う。
デボラとしては、ヌードルスと一緒になっちまったら、女優として出世できない、だからどうしてもヌードルスとは別れねばならない。
だったら、デートなんかするな、と言いたいところなんだが、やっぱ、彼女はヌードルスが好き。だからデートの誘いに乗った。
で、彼女もやっぱ、彼とやりたかったのだと思う。
でも、やってしまったら、彼と別れられなくなる。だから、やりたいんだけどやらないと決心してたんだと思う。
でも、彼にしてみたら、そういう彼女が腹が立つ。だから、レイプしてしまった。
もしも彼がレイプしなかったら、彼女は彼を忘れられなかっただろう。
でも、レイプされたので、かえって、彼を思い切ってしまった。
ヌードルスはここでも負けてしまったのだ。
翌日、駅に見送りに来た彼に、彼女は冷たく窓のシェードを閉めてしまう。
でも、彼女が愛したのが彼だけだったのは、最後にわかる。ヌードルスはそれだけで満足ではないのか。
あのあたり、レイプシーンなのに、男と女の微妙な心理がわかって、ほんとにせつない。
愛を取るか、出世を取るか、女は出世を取ったんだけど、今だったら、女は欲張りだから、両方取るような気がするな。
デボラも彼とやって、なおかつ、女優の道をめざせばよかったんだ。
185名無シネマ@上映中:02/12/14 03:36 ID:f0IscU7k
あ、マックスの息子は、マックスが出世のために結婚した女性との間の子供です。
その女性は画面には出てきません。
出世がすべてで、愛を失ったマックスとデボラ。そういう話なのだ。
186名無シネマ@上映中:02/12/14 05:12 ID:E5vD+SDn
ヌードルスがチャイニーズシアターから逃走したあと
再びチャイニーズシアターに戻ったとは考えられない。
ヌードルスが血だるまのモーの店→ロッカー→バスステーションと移動する
ときのヌードルスのコートの左ポケットに新聞が入ったままになってるので
そのまま街を出たんだと思う。
ヌードルスが毎日買った新聞を左ポケットに入れるって決めてんなら話が別だけど。
ただ笑顔のシーンのコートのポケットには新聞がないので全く別の時間だと思う。
>>185
それでいいと思います。デボラの楽屋での話だとマックスの妻は子供が生まれたあとに
死んだことになっています。
187186:02/12/14 05:23 ID:2pa/bGbJ
いや!でもよく観たら新聞入ってますた。ということは何なんだろう。
188名無シネマ@上映中:02/12/14 08:59 ID:AzWDfPmA
>>184
おー、完璧な解説
最後の一行以外同意。

>>185
そうなの?私はあの男の子はマックスとデボラの子供だと思ったけど。
ヌードルスは、自分がマックスに裏切られたことは知っていたけど
さらに愛する女性までも彼に奪われていたことは不確かで、
デボラの楽屋に行き、マックスの息子を見た瞬間、それを悟ったのでは?
本当ならヌードルスがそこで絶望し、復讐してくれることをマックスは望んだわけだけど
自分が出会った頃のマックスそっくりの息子の邪気の無い育ちの良さそうな様子や、
化粧で顔を覆った年老いたデボラを見て、ヌードルスは長い年月が経ったことを実感し、すべて許すと。

マックスが殺してくれと頼むことにしても、昔ヌードルスを裏切ったことに対する
自責の念が少なからずあるとすれば、自分が彼女を奪っていたってこともさらに
ヌードルスに自分を殺せと頼む理由になるでしょ。
ヌードルスはそれを全部知った後でマックスを許すわけだけど、
長年自責の念に駆られてきたマックスにしてみれば、それが一番苦しい仕打ちになる。
マックスとデボラも、苦しむという形だけど、愛を失ってはいなかったと思う。
189名無シネマ@上映中:02/12/14 10:50 ID:Km+JbgqX
楽屋の少年はデボラとの子だとは思いたくないなあ。
ヌードルスが少年の顔を見たときの心境は「怒り」でも「絶望」でもなく、
マックスが生きていたという「驚き」と
少年時代の友情を捨て切れなかったマックスが息子にヌードルスの名を
つけたという「ささやかな弱み」をそこに見たんだと思う。
この場面でのモリコーネの音楽は決して絶望ではなくむしろひとつ吹っ切れた
ヌードルスの心境なのでは・・・。
マックスはヌードルスが息子と面会したことを知らずに、35年前にすべて自分の
策略によって仲間を裏切ったことを告げればヌードルスが自分を殺すと思った。
でもヌードルスは既にすべてがマックスの仕業というのを悟った前夜のこと
があったのでマックスを殺さないことが復讐することになるとも
思わなかったのではないか。
ヌードルスはただ少年時代の友情を大事にしたかっただけなんだと思いたい。
190名無シネマ@上映中:02/12/14 12:20 ID:GR90HhKx
マックスがずっと持ち続けていた懐中時計こそ
二人の少年時代の友情の証。
マックスが思い出の品として持っていたのか、単に大事に使い続けていただけなのかは
わからんけど、ヌードルスにとってはかけがえのない品なんでは?
見れば見るほど好きになり、わからなくなり、より深く知りたいと思う。
まさに恋人のような映画やね
191名無シネマ@上映中:02/12/14 12:36 ID:dymBIlxO
音楽が非常に綺麗。ザンヒルのパンフルートが今でも耳に残ってる。
映画音楽においても歴史として残る旋律がたくさんあるような気がしますけど。
192名無シネマ@上映中:02/12/14 12:48 ID:N9jcBUrV
劇場公開された84年、高校生だったなぁ。学校さぼって見に行ったよ。
で、すごくよくってまたさぼって見に行った。
それからサントラのLP買ってその後10年位してからLDとCD買ったっけ。
冬になると見たくなる映画だな。
193名無シネマ@上映中:02/12/14 12:51 ID:N9jcBUrV
ギャング・オブ・ニューヨークも時代設定は同じ頃か?。
U2の主題歌がワンスにもマッチしそうだ。
194名無シネマ@上映中:02/12/15 04:03 ID:CW2FUl9X
マックスが、ヌードルスをわざわざデボラの楽屋に呼んだのは、
自分が愛人としてデボラを囲っているということをヌードルスに知らせるためだと。
そうであればあの男の子がデボラの子供と考える方が自然だと思うけど。
マックスとデボラが肉体関係を伴わない、ただのパトロンと女優という間柄で
息子が別の女性の子供なのであれば、デボラの楽屋で登場させる理由がない。

ヌードルスがマックスを殺さなかったのは、「許したから」って書いたけど
>>183のに同意。
上記のことがあっても、ヌードルスがマックスを殺さなかった理由と
矛盾はしないと思うけど…。
195名無シネマ@上映中:02/12/15 07:02 ID:dn3MQleD
>劇場公開された84年、高校生だったなぁ。学校さぼって見に行ったよ。
>で、すごくよくってまたさぼって見に行った。
>それからサントラのLP買ってその後10年位してからLDとCD買ったっけ。
>冬になると見たくなる映画だな。

私も中学生の時に観たよ。ジェニファー・コネリーがその数年後、あんな巨乳に
なるなんて思ってもみたなかった。。。。
んで、そのサントラには沢田研二の「アマポーラ」は入っていた?ワラ
196名無シネマ@上映中:02/12/15 13:40 ID:0OZmnOQE
>>193
少年時代のパートの時代だけでも、すでに半世紀は違うゾ!
197名無シネマ@上映中:02/12/16 13:16 ID:Tm56DTLL
>>195
サントラには沢田研二の奴は入っていない。
当然ながらw
彼は紅白でうたっていたね。
198名無シネマ@上映中:02/12/16 14:54 ID:SAqIqnBf
沢田研二はどうでもいいだろうが あほども
199名無シネマ@上映中:02/12/19 14:24 ID:o7cxm5fO
保守
200名無シネマ@上映中:02/12/19 22:29 ID:mpjpsu82
ヌードルス=間抜けという意味です。
自分の押さえきれない愛情をレイプという形でしか表現できなかったのも、
仲間を殺されたのに逆上してしまうのも、
完全に裏切られていたマックスを殺すことが出来ないのも、
なんて間抜けなことでしょう。
しかし、まさにそれこそが、マックスやデボラが憎み、苛立ちながらも、
ヌードルスに魅かれている点なのです。
計算高く、非情に生き抜いていく、そのためには他人を犠牲にしても構わない。
そう生きていこうとした彼等が無くしてしまったものをヌードルスは持っているのです。
たとえヌードルスが、その性格のために、マックスに裏切られたことにも気づかず、
晩年笑うときといえば、薄暗いアヘン窟で阿片を吸いながら、少年時代を思い出すときだけだったとしても
ヌードルスの不器用なまでの、間抜けなまでの、純粋さに涙を流すのです。
201名無シネマ@上映中:02/12/25 11:31 ID:ZPb/CEGH
age
202名無シネマ@上映中:02/12/25 16:36 ID:HOoM/BT8
わたしもあのレイプシーンは
デボラもまんざらでもなかっただろうなあと思ったよ。
レイプ後のヌードルズの表情とかね。
ヌードルズって美形の設定なの?
少年時代の子役がやけに美形だなあと思ったんだけど。
203名無シネマ@上映中:02/12/25 18:11 ID:7apPEVF8
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
204名無シネマ@上映中:02/12/26 11:57 ID:0MA4bPo9
>202
設定かどうかは知りませんが、あの男の子めちゃかわいかった。
205名無シネマ@上映中:02/12/26 16:58 ID:R4qQ4nAN
>>150
ホッファのモデルは組合のジミーでしょ???
206名無シネマ@上映中:02/12/28 04:54 ID:FugSaf/T
ヌードルスの名前ってなんだっけ?

207名無シネマ@上映中:02/12/28 06:08 ID:qEZhJJ4n
David 'Noodles' Aaronson
208名無シネマ@上映中:02/12/28 06:40 ID:yg/YdpJF
>>22
ええ話や。。。
209名無シネマ@上映中:02/12/28 08:10 ID:zLHQk7e7
「それで思い出したぜチキンジョー、
     おまえ最近、、落ち目らしいな ププ」
210名無シネマ@上映中:02/12/28 12:33 ID:5fEw40pi
ゴミ収集車に飛び込み自殺ってどうよ
211名無シネマ@上映中:03/01/02 01:31 ID:vhb7xTSh
マックスって精神的には不安定だったんだよね?
212山崎渉:03/01/06 14:27 ID:TgvEHpHI
(^^) 
213名無シネマ@上映中:03/01/09 01:14 ID:frY3bNW7
山崎渉って精神異常者なのかな。
214マックソ:03/01/09 07:05 ID:zsB/Of3P
  (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)+二度と俺のことを精神異常者(クレージー)なんて言うな!+
    (m   ⌒\
     ノ   / /
    (   / ̄ ̄>
  ミへノ  ∩|   l|+
  (ヽ _ノゝ _ノ

215ドミニク:03/01/12 22:14 ID:z/z7uVQb
ヌードルス、滑っちまった。・゚つД`)゚・。
216名無シネマ@上映中:03/01/12 23:43 ID:gi5bo1MH
ジェニファー結婚してしまいますた
初婚だったのでつね
217名無シネマ@上映中:03/01/13 01:02 ID:E3opkvzG
ジェニファーってあの成人したデボラ役の女優と似てるよね
218名無シネマ@上映中:03/01/13 01:33 ID:BEzGJklU
エリザベス・マクギャバン
脱いでたな・・・・・
219名無シネマ@上映中:03/01/17 21:09 ID:HiDOMG7t
俺は女とKISSした後
「うーん!シャルロットケーキ」
と言ってしまう。
220山崎渉:03/01/19 04:34 ID:Y9ESKS4X
(^^)
221名無シネマ@上映中:03/01/23 18:20 ID:5s1Z7JHu
昨日モリコーネの「モースト・ビューティフル・メロディーズ」
ってCDを買ってデボラのテーマを聞いた。
・・・ありもしない美しい記憶を思い出した気になった。
222bloom:03/01/23 18:24 ID:FsEG2h5B
223名無シネマ@上映中:03/01/27 02:18 ID:tYiIL4PZ
良い映画だage
224名無シネマ@上映中:03/01/29 23:16 ID:8NNZpJc7
たまに雑誌とか読んでて、男の未練とかが話題にでてくると
この映画が引用されてくるね。
ヌードルスのレイプシーン。
あれ、初めて観た工房のころは
何で突然あんなことしたのか分からなかったけど
今になってようやく。切ない。
225名無シネマ@上映中:03/01/29 23:21 ID:3WbInYaw
ヤフオクでもビデオが出ると、いつも高額取引だね。
226名無シネマ@上映中:03/01/29 23:30 ID:pmhZi3x3
きちんとクレジットされていなので意外と知られていないのだが、
音楽モリコーネ同様、「アンタッチャブル」と同じく衣装は全て
ジョルジオ・アルマーニが担当している。
だからカッコイイ。
227名無シネマ@上映中:03/01/30 12:25 ID:6QcABEnk
ビデオ…今はもう出てないの…?
CDもなかなか手に入らないし。
228名無シネマ@上映中:03/02/03 10:46 ID:wt5Op/Z2
スカパーとかで放送してほすぃ…
229名無シネマ@上映中:03/02/04 00:21 ID:pm2mvfuS
age
230名無シネマ@上映中:03/02/04 00:50 ID:LcaV8mCA
映画館で観たいなあ、絶対に観てみたい。
やっぱ休憩とか入るのかな?3時間40分だしねえ。
231名無シネマ@上映中:03/02/06 00:40 ID:yNo7LWBt
来年が公開20周年になるのかな?
記念に上映会やってほしいな。もしくはDVD発売きぼん。
232名無シネマ@上映中:03/02/06 01:01 ID:mqgnzv1X
DVD発売キボン、同感。ついでに、完全版の劇場公開もしてほしい。
どっかが完全版劇場初公開、とやって、そのあと、DVD出せばいいと思う。
233名無シネマ@上映中:03/02/12 19:53 ID:uphvwODR
おいおい 20年も経つのかヨ age
234名無シネマ@上映中:03/02/13 01:02 ID:GGHV2N7w
残さなければならない映画だよね。
235 :03/02/13 01:18 ID:otrrz6XB
俺も2,3回みなくちゃ話の全体像や時間的な前後関係とかわからなかった。
あと最後にヌードルズが笑ったのは回想シーンで、
あれは若いとき、チャイナマフィアの阿片窟でのシーンだよね。
警察に密告直後、隠れている時の。
殺すつもりで密告したのではなかったけど、結果的にマックスが
死んで実は喜んだって意味じゃないの。

236 :03/02/13 01:22 ID:otrrz6XB
↑ゴメン、わかりづらいね。
最後にヌードルズが笑ったのは、実はマックスが死んだ時
喜んだっていうオチではないかと。
237      :03/02/13 01:23 ID:ehETelmf
てゆうかなんでDVDでねーんだよ・・俺のベスト映画なんだが・・
238 :03/02/13 01:38 ID:otrrz6XB
だからヌードルズがマックスを殺さなかったのは、
マックスを許したからでも、それがマックスに対する復習だからでもなく
自分もまたマックスを裏切っていたから。
マックスが死んで、あのロッカーの中の金を独り占めできると
喜んだ自分がいたんだと思う。
239 :03/02/13 01:44 ID:otrrz6XB
だからヌードルズの仲間に対する純粋な友情というのが
最後のニヤリという笑顔で大どんでん返しになるわけです。
醜悪な結末だけど、人間の業の哀しさが出てて泣ける。
240名無シネマ@上映中:03/02/13 02:13 ID:0QW5kQvs
アマポーラ♪
24139      :03/02/13 02:16 ID:jcHOT9C7
あのラストはいろんな解釈があるけど、俺もその説に賛成。
メチャメチャいい映画なのにあんまり知られてないよね、一般受けしないのかなー?
242名無シネマ@上映中:03/02/13 02:22 ID:23BNJzP2
>239
俺もそう見てる。
これによってヌードルスへ対するマックスの積年の熱い思い、
みたいなのが空転して本当に無残なんだけど、
あの時笑みを浮かべて生き残ったヌードルスもまた、
生きているその姿があまりに無残で空虚なんだよな…。
深すぎです。
243 :03/02/13 03:07 ID:otrrz6XB
>>242
あの二人の関係ってほんと複雑だよね。
お互い友情もあるけど、自分がボスになるには一番邪魔な存在でもある。
相手を裏切ってしまった負い目もあるけど、
相手もまた自分を裏切っていたということは何十年もずっと知らないでいた。
ヌードルズにしてみればうまくマックスを出し抜いたと思っていたが、
実は相手のほうが何枚も上手だった。
自分はただ負けただけだと。
だからあの時マックスを撃てなかったんだと思う。

でもこの映画は時間軸や伏線が複雑に絡みあってるから、
3回見るまでそのことに気付きませんでした。
244名無シネマ@上映中:03/02/13 12:33 ID:xA6nmHC2
age
245名無シネマ@上映中:03/02/15 17:40 ID:2ncF6Tit
age
246名無シネマ@上映中:03/02/15 22:41 ID:rUYkKCn8
>239&242にびっくり。
あれは、ヌードルスは阿片を吸って、今を忘れ、少年時代の幻覚を見たときだけ笑うことが出来る。
=現実ではあの事件以来、笑ったことが無い。
それなのに、マックスを殺せない。なんて不器用な生き方しか出来ないんだ。
と言う意味ですよ。
その証拠に、ヌードルスの笑い方は無邪気な子供の笑顔。
阿片を吸っているときだけ、あの仲間とともにあった少年時代に戻っているんです。
247名無シネマ@上映中:03/02/15 22:54 ID:7TkPkLo4
>>246
傍観してたが>>246の説にはこっちもびっくり(w
本気か? それとも煽りか?
劇場公開当初の映画宣伝の煽り文句知ってる?
248名無シネマ@上映中:03/02/15 23:20 ID:pxE3ns3Y
242だけどさ…。
たしかに友だちん中でも割れてるのよ、あの解釈は。
俺は「裏切り」論で決まりだけど。
というわけで247さん、宣伝文句はなんだったんですか?
249名無シネマ@上映中:03/02/15 23:55 ID:VxkL4vEU
ラストの微笑は「人生は泡沫の夢」という諦観だよ!
すべては阿片の煙の如し、儚く消えゆくのみなのだ。
250名無シネマ@上映中:03/02/16 01:32 ID:wn0gWSPB
このスレでは初カキコだけどラストシーンはいつも揉めるねえ。
解釈は>242、>239と全く同じだけど。


>246の
>その証拠に、ヌードルスの笑い方は無邪気な子供の笑顔。
これ、こちらには物凄く醜悪な笑顔に見え、だからこそ善人じゃないよと取れるんだけど。
つまりこのカット1つで正反対の解釈されてしまってるから、これを前提に証拠とされても
ぜんぜん意味ないね。
251名無シネマ@上映中:03/02/16 01:52 ID:BpVLKDOp
ん、まあ「お互い様」っていうことだろな。
マックスはヌードルスが35年間後悔の念だけを背負って生きてきて、そこで
「すべては俺が仕組んだこと」って告白すれば自分を殺すと思ってたんだろうけど、
あの時ヌードルスは結果的に金が自分だけのものになったと思って
実はほくそ笑んでたっていうオチなんだわ。金は手にしなかったけど積念などない。
切ないね。でもそれまでのレオーネの思わせっぷりもさすがだな。
コックアイとパッツィーは死んでしまったこと、デボラを愛人として奪ったことって
観客にも残酷さを次から次へと押し付けてくる。
それでも、ヌードルスは・・・何故なんだ?と
で、関係ないけどマックスが最後突っ込む時、デ・ニーロはセリフなしで
顔だけで演技してるのはとにかく素晴らしい。♪ゴッド・ブレス・ア〜メリカ〜
252名無シネマ@上映中:03/02/16 03:07 ID:kigJCtmN
あの時の笑顔が『金は自分だけ…』なら、
最後マックスのことを殺すと思うんだけどな。
金は無い、そして全てマックスの仕業ではね。
253名無シネマ@上映中:03/02/16 03:23 ID:3lYeMy26
アマポーラは達郎バージョンを最初に聞きました。
そのあとに、レクォーナキューバンボーイズ?だっけ?のバージョン聞いて、
つい最近、この映画のバージョン聞きました。
効果的に使ってるね。
254名無シネマ@上映中:03/02/16 03:29 ID:jAUDgsvi
れおーねだす
255名無シネマ@上映中 :03/02/16 09:16 ID:Dawf7r2h
>>248
同じく映画仲間のあいだでずっと割れてるんだラストの解釈。
オレも絶対マックスが裏切るよりもずっと前からヌードルスの方が心の底では
裏切ってたという悲しい結末なんだと思ってる。ヌードルスの密告は本当に
友情の為にしたことなのか?の真相の答がこの笑顔なんだと思う。でなければわざわざ全員が死んだ直後の時間軸のシーン
をラストに持って来た理由が見当たらない。
256あくまで私的解釈の上でですが:03/02/16 14:08 ID:2mxUpQOg
泣ける・・・本当に泣けるよぉ・・・ラストのデ・ニーロの虚脱の笑顔・・・・
これはもう、男にしか分からない男の心情だね・・・本当。
女子供はすっこんでろ、って感じです。ごめんなさい。


257名無シネマ@上映中:03/02/16 14:19 ID:L/T5Miv9
ヌードルスが実は裏切っていた、という解釈だと、この映画の感動は全部なくなるわけ。
それがなくなるのがいやな人は、この説は絶対取らない(私はもちろん、こっち)。
それから、この映画見て、女子供をばかにするやつも、この映画に感動しないんでないの。
258256:03/02/16 14:47 ID:2mxUpQOg
>>257
あくまで、ラストのデ・ニーロの虚脱状態の表情についての解釈で、
男にしか理解し得ない男の心情を表す為に使った表現だったの
ですが、チョット行き過ぎてたかもしれません。気分を悪くさせて申し分け
ありせんでした。
259256:03/02/16 14:59 ID:2mxUpQOg
もう1つ。ポイントが。

アヘンというドラッグの性質についてです。
ドラッグは精神を高揚させるアッパーと抑揚させるダウナーの2種類に分けられますが、
アヘンは極度のダウナー。 殆どのドラッグはSEXに伴う快感が強烈に増すのですが、
アヘンはそのSEXですら、完全に何もやる気が起きなくなる程の強烈なダウナーです。

>あの時ヌードルスは結果的に金が自分だけのものになったと思って
>実はほくそ笑んでた
ならば映画のアイテムとして、「極度の虚脱感を効用とする」アヘンは持ってこないでし
ょう。

まあ、アヘンの効用のことを横に置いたとしても、
私には極度の虚脱感と悲しい極限の笑顔・・・これにしか見えません。。です。。。
260251:03/02/16 16:16 ID:oryI6Gu0
何度見ても答えが見つからない、というのが正直なところ。
阿片の虚脱感と悲しみの極限の笑いだったのか・・・なるほど
そのオチでもこの映画好きだけど。もっかい、それで見てみることにする。
「これが正しい。」っていう見方はなかなか出てこないような気がする。
261名無シネマ@上映中:03/02/16 18:01 ID:nHiakBwy
ヌードルスが最後に阿片を吸って、あお向けになって笑うまでのシーンのバックに流れている曲が、
あの映画の中で少年時代の描写の中でながれる曲だった。
少年が思わずケーキを食べてしまうシーンとかで。

だから個人的には、あの曲をバックにしての場面だった・・・という時点で
私の解釈も>>246さんに近いです。
なんというか現実逃避的なイメージの中で笑ったのかなと。
262255:03/02/16 18:19 ID:Dawf7r2h
>>257
実は裏切っていたというより「一度でも裏切りの感情を持ったことが過去にあった」というのが正しいんだ
と思う。事実冒頭の鳴り止まない電話の音などそれ以降生涯後悔にさいなまれる
人生をヌードルスは歩んで来たんだわけですし。その一度の裏切りもアヘンを吸ってはじめて出てくるほど
真相心理の中での意識すらしてなかった感情なのかもしれない。
それが自分でも薄々わかっていたから最後のマックスの告白を全面的に許せたんじゃないかと。
お互い裏切りあっていても尚友情が残る男同士の深い関係がこの映画をさらに
忘れられないものにしてると思うので、この解釈でもそれほど感動が
損なわれることはないと思うのですがいかがでしょう?
263名無シネマ@上映中:03/02/16 19:00 ID:cQhod2Gi
いや、明々白々に裏切ってると思うんだが…。
264255:03/02/16 19:30 ID:Dawf7r2h
>>263
オレも密告は意図的に裏切ったんだと思ってるんだけど、まったくこの説を
受け入れられない人がいたので最大限解釈を柔らかくしてみたんだけど…。
俺も最初映画館ではまったくラストの意味どころか、アヘン宿がいつの時代のシーンなのかさえ
わからずゆっくり時間を並べ替えて考えてみて衝撃を受けた。
この結末の意味をヌードルスの裏切りの証と解釈してからの方がさらにこの映画がとてつもない傑作だと思った。
265名無シネマ@上映中 :03/02/16 20:08 ID:Dawf7r2h
ところでアメリカ公開版は時代順に並べかえられてしまったと聞いたけど
ラストはやっぱりアヘン宿に戻ってデニーロの笑顔で終わるのかな?
266名無シネマ@上映中:03/02/16 20:10 ID:cQhod2Gi
>263
俺もまったく同じ。三回目くらいにラストの意味に気づいた。
ただし、あれを少年時代へのやるせない郷愁と捉えても全然間違っていないというか、
どういう風に捉えられても構わないように作ってあると思われ。
だから、あれが「裏切り」の笑顔だったら感動が全部なくなる!
というのはちょっとどうかなあ。
267239:03/02/16 20:25 ID:DPeTfZ8a
あ、ありゃ
スレが荒れてしまったぞ。
そんなつもりはなかったんだが・・・
でも「裏切り」だったら感動なくなってしまいますかねえ。
自分は逆に、ただのいい人の話で終わらなかったところが良かったというか、
見終わったあと言いようのない哀しみみたいなのが、ドーっとこみ上げてきたけど。
268名無シネマ@上映中:03/02/16 21:32 ID:cQhod2Gi
いや、別に荒れてないと思うが…
269名無シネマ@上映中:03/02/16 21:53 ID:3pzZkRhe
レオーネにラストの笑顔の意味を聞きたいね、
もう聞けないけど。
270名無シネマ@上映中:03/02/16 22:23 ID:SZ4ncIsd
オレは絶対友情説なんだけど、
もしレオーネが裏切り説で創っていたなら、
友情説派はまんまとモリコーネに騙されたということだ…
271名無シネマ@上映中:03/02/17 00:58 ID:9jO3m8aS
映画全般に流れる雰囲気からして、

「実は裏切りだったんだよ→チャンチャン→してやったりだったんだよね」

は、普通に考えて有り得ないと思うんだが・・・・
272名無シネマ@上映中:03/02/17 01:20 ID:Qx+rM8fM
>271
そうじゃないってばさ。
チャンチャン、であるにも関わらず、
それはとても哀しいよーって物語なんだって。
273 名無シネマ@上映中:03/02/17 01:54 ID:t3VtK/vr
ラストは生涯誰にも打ち明けられなかったヌードルスの告白というか懺悔というように
取れないかな?
観てる方としてはむしろヌードルスが実は裏切っていたという方が
救われる気持ちになれると思うんだけど。マックスに全てを奪われた生涯のまま
だったら何とも救われない。恨みの気持ちは残っても友情は残らなかったと思う。
ヌードルスがマックスにまったく恨みの気持ちはないと言ったのは本当で
それは以前自分が裏切ってしまった事への呵責の念があったからこそだと思う。
皮肉にもお互いが裏切り、憎しみあったからこそ友情の灯火を消さぬまま
穏やかな気持ちで再会し別れることができた、という切ない結末なんだと思う。
でもあの笑顔を若かりし日を懐かしむ顔ととっても構わないような気がしてきた。
いや今俺の頭に浮かぶヌードルスの笑顔は確かに昔を懐かしんでいる(w
274名無シネマ@上映中:03/02/17 01:57 ID:Qx+rM8fM
>273に同意。
つまり、二者択一ではなくて、それぞれの要因が融合しあってこその
あのラストシーンなんだと思う。
映画じゃん、そういうのって。
あの笑顔のカタルシスは相当なもんでしょ。
275名無シネマ@上映中:03/02/17 22:28 ID:kQ4dWYoY
いずれにせよド傑作だろう!!!
276名無シネマ@上映中:03/02/18 09:16 ID:u45c+cfb
友情説に裏切り説か…

この映画観たの中高生の頃だったから
全然意味わかってなかったなあ…

ラストについては「悲しい映画を悲しい顔で
終わらすのでは無く、あえて、こぼれるよう
な笑顔を使った」と思ってた。

ただ、裏切り説は面白いね。確かに、時間軸
を最後であの時点に戻すという事は、制作者
側にそういった意図があったのかも、と思わ
せる!
277名無シネマ@上映中:03/02/18 21:49 ID:hASUjP7V
ラストシーンって仲間を裏切って通報した直後?
それとも死体を確認した後?
278名無シネマ@上映中:03/02/18 21:55 ID:9+Gc666+
ヌードルスは悲しいことがあると、必ずあの阿片窟へ行く。
てことは、やっぱり、裏切りではないと思うが。
279名無シネマ@上映中:03/02/18 22:13 ID:e0+E7DUE
悲しかったとは思うよ。でもちょっとだけ・・・♪

ジリリリリ.....ガチャΣ(゚д゚lll) ハッ!イケネ!
280名無シネマ@上映中:03/02/18 22:16 ID:lNhvvkk3
沈黙の部屋で睨んで、

シャー  シャー  シャー  シャー  シャー  シャー  シャー  
シャー  シャー  シャー  シャー  シャー  シャー  シャー

(コーヒーカップをスプーンで擦る音が永遠とも思われる時間鳴り続ける)
  
ゴットファーザー同様、一回観ただけで頭にこびり付いてしまう様な
とても印象深いシーンが多いこの映画。
281名無シネマ@上映中:03/02/18 22:41 ID:975/6Wcl
>277
通報したことじたいが仲間を裏切ったことにはならないと思うけど。
一緒に捕まるつもりだった・・という見かたもあるし。
ヌードルス本人もそうとれる発言をしてる。
通報したあとにマックスに殴り倒されてるから、もしあの時気絶していたとしたらなおさら。
気絶したかどうかはわからないけど。

あのラストは仲間の死体を見たあとだと思う。
阿片から目覚めたときに、3人が死んだことが載ってる新聞がおいてあって、
それを見たヌードルスのリアクションが、もう死んだことを知ってるようだったから。
282名無シネマ@上映中:03/02/18 23:07 ID:fM1m+cgY


アレ? 裏切り説も何も、事の直前までは色々あって仲間からハブられ状態
のヌードルスだったんだけど、
マックスの女に止めてくれるよう泣きながら頼まれて
ヌードルス自身もプラン聞いた時点からムチャし過ぎだと「やめとこうよ派」で、
仲間を守る為に敢えてチンコロ(密告)することに寄って助けようかどうしようか
かなり迷っていて、友のことを考えて結局密告する方をとった、、、って話じゃ
なかったっけ?

そんで、その良かれと思ってやった行為(警察に密告)が裏目に出て仲間が
全員射殺されてしまった、、、、「俺は一体何をやってんだ、、、」っていう自責に
狂った絶望を通り越した狂乱の笑顔じゃなかったっけ?

う〜ん。結構前に観た映画だから自信無いけど。
283239:03/02/18 23:42 ID:8xldHeEK
>>282
いや、その流れを踏まえた上での裏切り説なんだけど・・・
284名無シネマ@上映中:03/02/19 00:02 ID:oAN2UoJo
>>283
う、う、そうでしたか。
その流れを踏まえた上での裏切りってことは金が絡んでるってことですか?
あれ?ヌードルスは大金を手にしたんだっけ?

でも連邦銀行か何かのシマは失敗に終わったんだよね?
う〜ん忘れた。すいません。お暇があったら手短に教えてください。
285284:03/02/19 00:05 ID:oAN2UoJo
てか、その前に若番レス良く読めってかw
すいません。逝ってきます。
286名無シネマ@上映中:03/02/19 00:29 ID:I6PcTMds
>284
連邦銀行襲撃作戦ってヌードルスを欺くための架空の作戦じゃなかったけ?

この映画だいぶ前に何回か見たけどずっと友情説だと思ってた
でもこのスレの説得力のある裏切り説に衝撃を受けた
今度ビデオ借りて見てみよう
287名無シネマ@上映中:03/02/19 00:30 ID:geoAvNCL
大好きな作品です。
288名無シネマ@上映中:03/02/19 00:38 ID:qmmzUw/j
オレもスゲー好き
どちらの説もアリだと思う。
正解はない。
289劇場公開当時の宣伝文句:03/02/19 00:39 ID:KBio9u1T

「男たちは自らの野望のために妻さえ、恋人さえ、そして無二の親友さえも裏切った・・・」

正確ではないと思うが、ニュアンス的にはこんな感じだった。
ネット上で探してみたんだが当時の資料見つからなかった・・。スマソ。

劇場で見る前はこの宣伝文句なんか忘れてたけど、見終わって改めてポスターだったか
パンフだったかを見返して宣伝文句の意味を考え「ああ、あの笑顔はやっぱり・・・」
と再認識した次第です。
290名無シネマ@上映中:03/02/19 00:45 ID:inNcPkaz
マックスがヌードルスに対してやった事が裏切り・・・ともとれるわけで。
291289:03/02/19 00:58 ID:KBio9u1T
誤解しないで欲しいんだが、自分は何も>>289のような証拠を突き付けて
「友情説 派」を論破したいわけじゃあないです。
ただ、「劇場公開当時の宣伝文句はこんな感じだった」と言う事実を伝えただけです。
292239:03/02/19 01:24 ID:UzHpOH2S
>>284
大金を手にするはずでした。
仲間との儲けの半分を貸し金庫のカバンの中に貯めてましたよね。
ファットモーの所に鍵を取りにいって、ロッカーを開けましたが
カバンの中は空でした。
293名無シネマ@上映中:03/02/19 01:53 ID:FNqO/Rhb
今日久しぶりにCDを聴いた。
自分の思い出のように映画のシーンが
浮かんできて泣けました。
294284:03/02/19 19:51 ID:AO3ev9wJ
>>292
レスありがとうございます。
このスレ読んでいたら強烈に映画もう一度観たくなってきました。
もう一度良く観なおしてからスレに参加しようと思います!
問題は時間に余裕があるかどうかなのですがw

>>289
それは映画を観てその文を作った配給会社の広報担当者の解釈が
がたまたま「裏切り説派」だっただけなわけで、それが真実の解釈と
は〜
というレスをしようと思っていたら、ちゃんと>>291で注釈入れてらっしゃ
いましたネ。 理性的な方だと思いますた。
さぁーどっちなんでしょうね?? 面白いところです。


>>284の私がカキコした文章訂正
× 『でも連邦銀行か何かのシマは』

○ 『でも連邦銀行か何かのヤマは』
 
    恥ずかしい・・・・・
295名無シネマ@上映中:03/02/20 01:02 ID:0Vt87yV9
話の腰折ってスマソ
この映画好きでだいぶ前に4,5回見たんだけど、どうしても分からない人物がいる。
海に行くシーンの前に政界関係者?のところに仲間と行ってヌードルスが断るところ。
エレベーターのところで物陰から見つめる怪しい男。
あいつは一体何者だったんだ〜
296名無シネマ@上映中:03/02/20 01:16 ID:6n9F0GL2
ぽっぴぽぴ〜 ぴぽ ぽぴぽ ぽぴぽ ぴぽぴ〜♪ 
297名無シネマ@上映中:03/02/20 09:32 ID:gq3DHx0v
>>295
確かフランキーだったと思う。ジョー・ペシ演じる組織の大物の。
298名無シネマ@上映中:03/02/21 01:36 ID:GnIsFbgc
>297
サンクス
またビデオ見てみます
299273:03/02/21 19:38 ID:PuKgiQR/
>>275
同意。その意見気持ちいい。そういうこと。
300名無シネマ@上映中:03/02/24 21:46 ID:wTNn8M+S
危ない! 落ちるぞ。
こんないい映画が何故レスつかない?
301名無シネマ@上映中:03/02/24 23:40 ID:a4dOfxZm
DVDどこ探してもない。まだされてないの?
302名無シネマ@上映中:03/02/25 00:00 ID:G2ZsdYFE
あの映画、ほんとは5時間以上あるべきなんだろうな、と思う。
私もあの海へ行く前のエレベーターのシーン、何度見てもよくわかんないです。
ほんとはもっといろんなエピソードがあったんだと思う。
あと宣伝文句だけど、東宝東和って、内容と違う宣伝文句とか、内容と違うストーリー解説とか、平気で作るところだよ。
だから、証拠としては採用できない(内部告発)。
それに、あの男たち、女を捨てたりしてないよ。女の方が男を振り切ってたりするよ。

303名無シネマ@上映中:03/02/26 09:57 ID:x9ypKMAv
確かにエレベーターのシーンのジョー・ペシは意味あり気なんだけど、とくにストーリーには関係ないんだよね。
あれはカットされたシーンに関係してるのかな?
304名無シネマ@上映中:03/02/27 09:19 ID:xLRiU+hy
ageるぞ。
305名無シネマ@上映中:03/03/01 00:42 ID:/XkjLTkw
ジェームズ・ウッズ好きだage.
306名無シネマ@上映中:03/03/01 00:44 ID:/XkjLTkw
ageてなかった・・・のでage!!
307名無シネマ@上映中:03/03/01 06:00 ID:qxXqbvr7
阿片(ヘロイン)等の強力なダウナー系の薬物は、現実逃避
したい人にはもってこいのスタッフです。
阿片窟はヌードルズにとって、イヤな現実から一時逃げ出し
て、「女よりもダチの方が大切だった、一番楽しかったあの
時代」に戻れる場所だったのでしょう。
ラストのあのデ・ニーロの笑顔は、現実から逃げ出して自分
だけの世界に浸っているジャンキーの笑顔以外の何物でも無
いと思います。
「男」というのは、色気づいた頃から「女」に振り回される
哀れで弱い生き物です。マックス然り、ヌードルズ然り。
その弱さを跳ね除けようとガムシャラに頂点へと突き進む者
もいれば、その弱さにひれ伏してダメ人間になって行く者も
いる・・・。
そんな哀しい男達にとって「女よりもダチ」だったあの頃は
何物にも替え難い、かけがえの無い時代なのです。
あのラストの笑顔はただ単にその事だけを象徴しているんだ
と私は受け取っています。だからいつ観ても泣けるんです。
308名無シネマ@上映中:03/03/01 12:49 ID:mFl6njXe
>>307
それが一番レオーネが描きたかった事かな。
パッケージとか見ても子供の頃の写真だし。
何も疑わずに友達を信じられた時代。
そうだな、だから、女を抱けるのに
ケーキを選ぶシーンが切ないんだな。
あれから流れがおかしくなっていくし。
俺は307さんの考えで納得。このスレともお別れだ。
309名無シネマ@上映中:03/03/01 14:24 ID:xVKNznUB
>>308 さん
おーい、いくなよー!
わたしも307さんのカキコに納得・感動を新たにしました。

パッケージって、多分サントラのことだと思うのですが
もしかしたら、DVD? 出ているんですか?
あの写真、というかあのショットは高さも奥行きもあってすばらしいよね。パーフェクト!
映画を観ていても、あのショットは鳥肌が立ちます。。。
310名無シネマ@上映中:03/03/01 16:09 ID:TPxR6420
『ヌードルス、お前もか』 

     〜終〜
311名無シネマ@上映中:03/03/01 20:37 ID:aGf9J4Ug
307さんの意見にはまったく共感してしまうし、大きくは
そういうテーマだと思うんだけど、ただラストの状況が全員の死体を目撃した直後なのが
どうしてもひっかかる。なぜあえてあの状況に時間を戻す必要があったのか。
単に過去を懐かしむことを描きたいのならマックスと別れた老体のヌードルス
の方が効果的だったはず。やはりラストは別に意図があったと思ってる。
312 :03/03/01 20:52 ID:00/T+2s4
ザンフィルのパンフルートがいいよね
あと なにげにかかる ビートルズのイエスタデーが
こんなに沁みるとは...。
313名無シネマ@上映中:03/03/02 03:55 ID:NOpr5eCV
>>311さん
自分がした行為が、少年時代を共に生きた大切なダチ全員の死体
という結果になってしまったのを目の当たりにしたヌードルズが
阿片窟に逃げ込むのは当然の流れではないでしょうか?
そして一服キメた後のあのジャンキーなスマイル。
あのシーンは、「映画のラスト」であると同時に「ヌードルズと
いう男の人生のラスト」でもあるのです。
それ以降の彼の人生は、抜け殻の様な空虚なものでしかなかった
と思うのです。
年老いて再会したマックスに「殺してくれ」と頼まれた時、一瞬
心が動いたかも知れませんが、結局ヌードルズにとっては最早ど
うでもいい事になってしまっていたのではないでしょうか?
だから私は、ラストシーンは阿片窟でなくては意味が無いのだと
思います。
「老体のヌードルズは過去を懐かしんですらいなかった。あの時
阿片窟で彼の人生と共に過去に逃げ込んでしまっていたのだから」
というのは、ちょっと強引過ぎますかね?
314 :03/03/02 12:16 ID:rrXeA7Vd
強引すぎる。
あまりにも強引。
315名無シネマ@上映中:03/03/02 13:30 ID:F4nYqKy9
そぉかぁ? アリだとおもうが。
316名無シネマ@上映中:03/03/02 16:23 ID:gbcT0Sh/
>>313
全然アリ
それ頂いた。
317308:03/03/03 02:17 ID:A681tuiY
イエスタデ〜〜〜〜
>>309
CDです。ポストカードも飾ってます。
>>313
これまた納得。
それで駅のシーンでいきなりイエスタデイと話が飛ぶんだな。
そこまでの人生は何もなくただ生きてるから生きてきて、
これから起こるであろう出来事も、もう自分には無意味な事だと。
が、もしかしたら何か起こるかもと、少しの期待も結果はあれだったと言う事だな。
やはり自分はあの頃で終わっていたのだと理解して消えていく。か。
318名無シネマ@上映中:03/03/03 03:07 ID:N3o0RI+t
『私の物語はずっと単純です。

昔 私には親友がいました。 

命を救おうと密告したが彼は殺された。自分の意思で。

いい奴でした

彼も俺も不運でした』

…(つД`) うわぁぁぁん!!



この映画2回観て、最後のあの笑顔の意味も全て自分なりに理解した
つもりだったんだけど、(「…(つД`) うわぁぁぁん!!」の意味が)上手く
言葉で説明できない。
時間も経っているし、大分誤認している部分もあると思うのでこれから
もう一度観直して上手く説明できるようにして出直してこようと思います。

朝から仕事なんだが、休日寝すぎで寝れないし、何回かに分けて・・ネ。

319名無シネマ@上映中:03/03/03 07:15 ID:GDL9qpJr
( ゚д゚)アマポーラ !
320311:03/03/03 21:49 ID:kW/lWkeL
>>313
いえいえ強引とは思いませんよ。そういう解釈もありえると思います。
これだけこの映画を愛する人達が何度も繰り返し観てるにもかかわらず
結論が出ないのですから、きっとレオーネ監督もダブルミーニング的な結末を
で解釈が割れることを狙ったのかもしれませんね。
ただ上の方でどなたかが裏切りだとすると感動がなくなると書いてましたが
逆に自分としては、もしあの笑いが裏切りでなかったらこの映画の評価が半減してしまう
ぐらいに、すごく素晴らしい衝撃的なエンディングだと思ってます。
しかしどちらが正しいにせよ、ラストの笑顔から幼少時代が人生の最も
輝いていた時期なんだと深く実感させられるのは、どちらの解釈でも同じですよね。


321名無シネマ@上映中:03/03/03 22:20 ID:kW/lWkeL
ついでに。。。ヌードルスはひとり牢獄に入れられたことは、まさかその後恨んではいなかった
だろうけど、出所した時仲間がマフィアのようになって出迎えたのにはショック
を受けたと思う。多分出所したその時からずっと幼少の仲間がマフィアの手先になって
殺しをしたり金を強奪することが心底嫌だったような気がするんだけど
どうだろう?一度でも彼はマックスに憧れたり、ボスの座を争う気持ちなんか
さらさらなかったと思うし、ただ昔のような仲間でいられたらとただそれだけを
思って一緒に犯罪も犯したし殺しもした。この長い友情を失わずこの状況を脱するには
仲間が死んでくれる事がその時のヌードルスにとっては最良の結末だったんだと思う。
322名無シネマ@上映中:03/03/04 00:29 ID:E80vKlUt
あまりマックスのことは語られてないんですね。
まあ、複雑怪奇だし理解不能ですよね。多少狂気じみてるし。
でもヌードルスに対する気持ちは、激しい愛と憎だとは思います。断定はできないけど。

最後の最後。
殺されるとわかっていながら(私は殺されたと思ってる)1人で出てきたマックスが、
真っ直ぐにヌードルスの方に向かって歩いている・・・。
そのシーンが私にとっては一番の泣き所です。

ヌードルスは人五倍くらい、腹の中と行動が一致しているタイプだと思っているので、
ヌードルス自身が「俺の物語はずっと単純です」・・・と言っている時点で、
それは信頼できる言葉だと捉えています。
323名無シネマ@上映中:03/03/05 00:07 ID:Z6MlcTvm
マックスの事は、晩年の彼女の告白「彼のお父さんは精神病だった。」で
すべてがわかって号泣。
誰よりも計算高く、賢く、隙を見せないのは、彼がどこか心の隅で、いつか自分も父と同じように
狂うのではないかということを恐れていたんだよ。
だから、ヌードルスが「おまえは狂っている」と言ったときにあれだけ逆上したんだ。
しかし、隙を見せず、計算で上り詰めた人生の果ては後悔だった。
そして、自分に無い物を持ちつづけ、苛立ちと嫉妬を(そしてひそかな憧れを)感じてきた旧友ヌードルスに
自分の人生の結末をつけさせようとする。
しかし、そんなマックスの甘さを見ぬいてか、ヌードルスは言う。
「昔、親友がいた。しかし彼は死んだ。」と。
マックスはまだ、ヌードルスが逆上して自分を撃ち殺してくれれば少しは救われると思っただろう。
しかし、それも叶わず、彼はゴミ収拾車に身を投げ死ぬ。
結局、自分が必死でしがみついてきた計算高さなどゴミ同然の価値しかなかったのだ。
映画では描かれていなかったが、彼もヌードルスと同じく、少年時代を繰り返し思い出し、
失われてしまったものの大きさを噛み締めていたのだろう。
324名無シネマ@上映中:03/03/05 01:26 ID:ZsZ+wXTp
いくらなんでもラストの裏切り説はないだろ。
あからさまな泣かせ映画なのにさ。
325名無シネマ@上映中:03/03/05 01:28 ID:Yw0evPLd
狂うのではないか、ではなく、親友に対してこういうことをしようとしている自分は狂っているのではないか、と思っていたと思う。
だから、ヌードルスに、狂っている、と言われて逆上した。
失われたものの大きさをかみしめていた、というのは同意。マックスだけでなく、デボラもそうだと思う。
デボラも成功したけど、ほんとはヌードルスと一緒になりたかったのかも。
326名無シネマ@上映中:03/03/05 10:37 ID:TQT11fZb
>>324
いくらなんでもって程じゃないと思いますけど・・・
その人がより面白いと感じられる方を選んだらいいんでない?
327名無シネマ@上映中:03/03/05 12:14 ID:5e9hcplN
最後の笑顔は、男が見せる一番悲しい顔だと思う。
悲しいんだけど、単純に泣き顔みせるよりはるかに悲しみが深い。
もし「してやったり」の笑顔であれば、デニーロはきちんと
そういう笑顔を見せるだろうけど、私にはあれは妙に無邪気な笑顔に見えた。
彼が大根なのであれば、あれは実はしてやったりの笑顔だと言われても
「それもありかな」と思えるだろうけど・・。
328名無シネマ@上映中:03/03/05 12:18 ID:5e9hcplN
>>313
>あのシーンは、「映画のラスト」であると同時に「ヌードルズと
>いう男の人生のラスト」でもあるのです。

そうそう!あそこでいったん、「マックスとヌードルスの物語」は
終わってしまってるんですよね。
329名無シネマ@上映中:03/03/06 11:21 ID:oY0EERSx
>>327
仮にあの笑顔が裏切りだとしても、決して「してやったり」といった
単純な心情ではなかったと思うけど。顔で笑って心で泣いてみたいな。
まぁ仲間の死に直面した直後に笑ってるわけだから、どう誤解されてもしょうがない
状況だよね。どちらの解釈でも深い感慨に浸れる笑顔なのは間違いない。
330名無シネマ@上映中:03/03/06 12:01 ID:dAB0ETv1
こうしてみんなの意見を聞いてると、
改めて深い映画なんだって思うな・・・
331名無シネマ@上映中:03/03/06 12:04 ID:oY0EERSx
でも考えてみれば「友情説」も「裏切り説」も事故か故意かの違いだけで
笑顔の心情的には大差ないのかも。動機はどうあれ密告した時点でこうなることも
予想できただろうし、自分の行為が仲間を殺したことには変わりがないの
だから、事故でも後悔、故意でも後悔していただろうと思う。
332名無シネマ@上映中:03/03/07 11:14 ID:kwDzmrlf
「裏切り説」だと、なんだか余りにどんでんがえし過ぎて
映画の趣旨というか趣向とずれるような気もする・・
そういう種類の映画ではないというか。
どんでんがえしのすごさ=映画の深みというわけじゃないと思うし。
333名無シネマ@上映中 :03/03/07 11:42 ID:nQdsdVVD
>>332
違うんだって。あの密告が裏切りだとするとその後何十年間かの
ヌードルスの人生の意味合いがまったく変わってくるでしょう?
334名無シネマ@上映中:03/03/07 16:29 ID:wFpNI7Jv
何で二者択一で考えるの?
密告は友情も裏切りも複雑に絡んでるから、映画として深みが増してると思うんだが
335名無シネマ@上映中 :03/03/07 18:49 ID:nQdsdVVD
>>324
>あからさまな泣かせ映画なのにさ。

ゆったりとした叙情的雰囲気や回想シーンが素晴らしいので
そう感じてしまうけど、この映画ストーリーの主軸は実はミステリー仕立てなんですよね。
差し出し人不明の一通の謎の手紙が届いたことをきっかけに、過去を回想にながら
故郷を訪ねたが、不可解な出来事を通してそれが死んだはずの無二の親友による長年かけた壮大な復讐の罠に
自分は苦しめられ続けていたことに気付くという。

最大のどんでん返しはもちろんマックスが生きていたこと、最愛の人デボラを妻として奪われたこと、
そしてそれらは全部自分への復讐として計画されていたことで衝撃を受けるわけですが
ヌードルスはその真相を知っても穏やかな表情で復讐を行わずその場を去る。
ここで観てる人達は、無二の親友にここまで残酷な仕打ちを受けたにも
かかわらずヌードルスは何故殺さなかったのか?そもそも復讐する気持ちは
彼にはあったのだろうか?という疑問が沸きますが
その答えとして解釈のわれるラストシーンに繋がるわけですが、
ヌードルスは確かに長年仲間を殺してしまった事への後悔の日々を送って来ましたが
それは決してマックスの策略にハマってそうしてきたわけではなく
自分の意志で密告を行い自らの手で仲間を死においやった事を自覚していて
自分自信への恨みと後悔はあっても、マックスが長年かけて仕掛けたヌードルスへの
復讐劇には哀れみの感情こそもっても恨みはなかったという、ヌードルスの真実が
この「笑顔」のどんでん返しによって明かされているのだと思ってます。

いやもう上でさんざん語られてるのでしつこいですかね。
336名無シネマ@上映中:03/03/08 00:24 ID:+gVp7XIU
エンニオ・モリコーネの音楽を聴けば
結論は出ていると考えるのは当たり前すぎか。
思い出はつねに美化されるのだ。

337名無シネマ@上映中:03/03/08 00:39 ID:uula5tGu
>>335
>最大のどんでん返しはもちろんマックスが生きていたこと、最愛の人デボラを妻として奪われたこと、

「妻」でしたっけ?「愛人」だと思ってました。
妻ならまだしも、慰み者にされていたのでは、ヌードルスの屈辱はいかばかりか・・・。
338名無シネマ@上映中:03/03/08 23:46 ID:uYNL69RZ
最後のヌードルスは

もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・

ってことだと思う。

339名無シネマ@上映中:03/03/09 13:17 ID:kzLTlZax
age
340名無シネマ@上映中:03/03/09 14:59 ID:AkBeFX73
てか、ベイリー長官(マックス)の仕事の要求の内容はあまりにも都合が
良すぎるだろ。
35年経って自分が窮地に陥ったから、どうせならおまえが殺してくれなんて。
最後まで自己主義。都合良すぎ。俺が観ててもふざけんなと思った。
ヌードルスは断って当然。

時々スレで話題にされているエレベータのシーンの謎の男は
『実は警察も協力してたんだ 組織の後押しさ』(最後のベイリー長官のセリフ)
のことだとオモワレ。
341名無シネマ@上映中:03/03/09 17:03 ID:aE4Xoo+B
ジェニファー・コネリーがバレイみたいの踊りながらチラッ!とコッチを
見るシーン萌え。 つーかバレイ上手い。

ラストの笑顔
この映画でヌードルスが笑顔といえる笑顔を見せるのはここだけ。
(1回だけ、チビッコギャングが洗濯物の向こうでSEXしているシーンで
ニヤッと笑うが、これもヒネた笑み。)
劇中3時間以上を通してヌードルスは終始一貫無表情で感情を抑揚する人間。
だからラストの満面の笑顔はかなり強烈だし、その意味を問われる。
必ず重要な意味が介在する。

彼の唯一の笑顔を最後に観て、自分が感動したことは間違えないのだが、
それが具体的に何に対して感動したのかが自分でもはっきり解らないところ
がいいのかも。
でも何となく理解しているし、笑顔をみて言い様の無い感動を覚えたのは
間違いない。
342名無シネマ@上映中:03/03/09 17:24 ID:aE4Xoo+B
デニーロの子役は適役だと思ったが、ジェイムス・ウッズ(マックス)の子役
はどうかと思うぞw
顔全然違うじゃんw
343名無シネマ@上映中:03/03/09 17:28 ID:aE4Xoo+B
滑っち、、まった、、、、、
344名無シネマ@上映中:03/03/10 13:05 ID:lOgdoJSk
>>343
大学入試か?
345名無シネマ@上映中:03/03/10 17:29 ID:tE6E9t7K
最後にどんでんがえしでびっくりさせるって、一発ネタ的映画じゃん。
「発想の勝負」みたいな。シックスセンスとか。
それまでずっと子供の時からのヌードルスの仲間思いの性質やらを観てきて
自然な流れでいけば、最後だけそんな突飛な終わり方するのは妙。
毛色が違っちゃうよ。
346名無シネマ@上映中:03/03/10 17:35 ID:u2NoCxni
デ・ニーロの年取った顔が、うちの父親に微妙に似てるのがヤダ。
どーも気になって集中できん。

独り言なのでsage。
347名無シネマ@上映中:03/03/10 20:26 ID:xPVbzBvf
>>345
どんでんがえしとはちょっと違うと思うけどね。

最終的にはマックスをリーダー的な存在として認めてはいたようだが、
マックス出現以前は自分がリーダー的な存在だったヌードルスは
子供時代からマックスを出し抜こうとしてもなかなか適わなかったじゃん。

逆に「子ども時代を思い浮かべての笑顔」説派の人に聞いてみたいが
友人が殺されたのに逃避するための笑顔って‥‥‥
精神錯乱一歩手前って感じで、客観的に考えてキモくない?
348名無シネマ@上映中:03/03/10 22:09 ID:xb5v9VcN
>>347
自分のせいで友人が殺されたら、普通は精神錯乱一歩手前になるのでは?
349名無シネマ@上映中:03/03/10 22:24 ID:IYjQ2jYX
この映画はあくまで終始老人のヌードルスが回想している設定なのだから
昔を懐かしむことを描く目的なら自然に考えて、今まさに回想している老体ヌードルスの
視点から描かなければおかしい。昔を懐かしんでる自分をわざわざ回想している?
しかも仲間が死んだ直後の自分を。
あれはあくまで自分のとった行動を客観的に思い出している
当時の心情ではなく客観的な事象をとらえたもの意外考えられない。
「友情の為の密告」かどうかは劇中ずっと焦点だったから、この終わり方は
とても自然に受け止められたけど。
そんなショックですかね?ヌードルスの裏切り。
もしかして何年もこの映画を誤解してた自分にショック?
350名無シネマ@上映中:03/03/10 22:49 ID:dXPfBYut
>>349
>そんなショックですかね?ヌードルスの裏切り
オレは友情説なんだけど、裏切りだったとしても別にショックでないよ。
色々な見方があって良いじゃない。
例え監督が意図したものと違う受け取り方されたとしても、
リリースされたものは仕方ないんだよ。

>この映画はあくまで終始老人のヌードルスが回想している設定なのだから
そ〜なの?全然そんな風には思えないんだけど。
逆にヌードルスは回想を拒否しているぐらいに見えるけど。

>もしかして何年もこの映画を誤解してた自分にショック?
あまり、こ〜ゆ〜書き込みは好きじゃないな。
あなたもいつか誤解してた自分にショックを受ける日がくるかもね。
別に裏切り説ではないと言ってる訳じゃないから勘違いしないでね。
351349:03/03/10 22:58 ID:IYjQ2jYX
>>350
>あまり、こ〜ゆ〜書き込みは好きじゃないな。
たしかに、言い過ぎました。反省。
シックスセンスと同列に語られたので少し感情的になってしまいました。

>そ〜なの?全然そんな風には思えないんだけど。
物語の発端はマックスから受け取った手紙を持って古巣のニューヨーク
を35年ぶり訪ねるヌードルスのところです。設定上はその道中に回想して
いる話だと思います。
352350:03/03/11 00:09 ID:9nYSXDN4
>>351
いえいえ、こちらこそ失礼!
煽って面白がるタイプの人かと勘違いしました。

回想云々についてはデボラ踊りの覗き見以外は、
ヌードルスの回想というより過去のシーンを散りばめて…だと思って。
でもこの映画観たのは初公開時と初TV(淀川さん!)の時だけなので
勘違いかも…近いうちにビデオ借りてきます。
353名無シネマ@上映中:03/03/11 20:07 ID:3xALXhDw
本日23:31〜BS2にて

アクターズスタジオインタヴュー
「ジェームズ・ウッズ自らを語る」
354名無シネマ@上映中:03/03/11 20:34 ID:BbS7910h
>>347普通に「精神錯乱一歩手前の笑顔」と捉えていましたが何か?

>>349『今まさに回想している老体ヌードルスの視点から描かなければおかしい。』
私はラストシーンは映画的演出で、作品の視点で導入されていると捉えて
ました。

上記の文から分かる様に私はこのスレでいう「友情説派」ですが、別にどうして
もそれに固執するというつもりはありません。
このスレでも話題に出ていない「裏切り説」を思わせるシーンが他にあるんで
すが、これはどういう解釈をすればいいのでしょう?

それは、老体ヌードルスが墓で手に入れた鍵で駅のロッカーを開けて今回の
「仕事」の前金と、その前金を手にして橋だか高架線だかの下を何かに追われる
ようにヤバクなりながら歩く。そして後頭部の後ろから迫ってくるフリスビー。
そのフリスビーをキャッチする誰かの手。

何故このシーンの解釈について論議されていないのでしょう?
ちなみに私はわかりませんw
355349:03/03/11 21:06 ID:YnQ0hjnX
>>349
ごめんなさい、裏切り派ですがそのシーンはまったく思い出せません。
公開時に3度映画館に足を運んで以来なのでもう一度ビデオを観てみます。
Wowowでも先月はかなり放送していたみたいなんですが、今月はぱったり。
残念無念。。
356355:03/03/11 21:11 ID:YnQ0hjnX
>>354
でした。
357名無シネマ@上映中:03/03/11 21:23 ID:BbS7910h
>>356
いえいえ、そんな「ごめんなさい」なんて。
この映画のラスト笑顔の解釈に関しては意見は割れるところでしょうけど、
別に「絶対こうなんだよ!」と断定する類のものではないのは、
良い映画だし解釈自体違っていても感じる感動の度合いは同じという
ところにあると思います。
358名無シネマ@上映中:03/03/11 23:26 ID:3OOLoeFw
>>353
サンキュ!!!
359名無シネマ@上映中:03/03/12 00:23 ID:QS9nEw/r
さっきまでBS2でジェームズウッズのインタヴューやってました。
彼の若い頃の姿は、マックスの子役に結構似てましたよ>>342
360名無シネマ@上映中:03/03/12 01:12 ID:lOh3uxTT
過去ログをまったく読まずカキコ。
この映画ひょっとすると尺が長すぎたので
カットしまくってボロボロになったもの劇場にかけてないか?
361名無シネマ@上映中:03/03/12 18:57 ID:p9kWij0F
原作読めば。もう入手できないかもしらんが・・・
362名無シネマ@上映中:03/03/12 21:25 ID:RR6VzjaJ
スマソこの映画の公開時にテラ戦士サイBOYなんか観にいってた
363名無シネマ@上映中:03/03/13 01:49 ID:+85xs4eh
>>362
俺も観に行った。
364名無シネマ@上映中:03/03/13 02:32 ID:v2vl7rUN
>>360
日本公開版は、カット版だったよ。

因みにオリジナル版は227分。
(日本でも後に「完全版」としてビデオ&LDが出たバージョン)
日本公開版は、204分のカット版(日本で最初にビデオが出たバージョン)。
そしてアメリカ公開版は、
年代順に編集し直して、さらに大幅にカットした139分。
後にアメリカでTV放映されたものは192分。
365名無シネマ@上映中:03/03/13 04:05 ID:kZO+L7Dd
>>364
詳しいですね〜!ところでバージョンは違ってもラストはデニーロの笑顔で
同じなんですか?

>>362
ラムーかよ!(W
366名無シネマ@上映中:03/03/13 11:25 ID:aVbgQozi
>>364
おお、20分も短いのかー。
もうよく覚えてないけど、公開当時なんか妙に飛んでるシーンが
あるような感じがしてたんだ。
367名無シネマ@上映中:03/03/13 12:46 ID:l+NS5apD
>365
よく知らないけど、時系列を編集し直してるんだったら
ラストはあの笑顔じゃ無さそう・・・
368名無シネマ@上映中:03/03/15 00:44 ID:EXeMfubm
新説

マックスは自分が狂気に陥ることを怖れてたけど、
実はヌードルスの方こそ、子供っぽい狂気みたいなものをもっていたよね
車で海に突っ込んでいったりとか、感情を抑えきれなくなってレイプ
しちゃったりとか、ブチキレてナイフで人を刺し殺しちゃったりとか
最後の子供のような笑顔というのも、そういうとこからきてんじゃないかな?
砂の城をぶっ壊した時の快感、とかに近い感覚とかかも。ある種の開放感というか
あの時代も含めたダイナミックなアメリカの近代史にも通じるような、
そういう不条理さを表していたようにも思えるし、
そのことで、マックスとヌードルスの間にある友情の複雑さ(特にマックスが
ヌードルスに強く惹きつけられつつも、ヌードルスに対して反発感や嫌悪感や、
あるいは支配欲を持っていたりしたこと)の理由を浮かび上がらせたんじゃないか

つまり、ヌードルスはマックスが死んでしまったことに、いろいろな点で
あまりにも濃密になってしまった関係性から解き放たれたという開放感をどこかで感じ
それで、我知らず子供のように無邪気な笑顔が浮かんできてしまったと

てな解釈はどうだろ?
369名無シネマ@上映中:03/03/15 01:02 ID:K/mmg0EE
>>368
そういう解釈もあると思います。

でも、あの時はマックスだけじゃなく
フィリップやパトリックも死んでしまったわけで・・・。
やっぱりそれで開放感って解釈しちゃうのは辛すぎるかな。
ドミニクが死んでしまった時と同じ曲が流れてたし・・・ツライっす。
個人的な感じ方なんですけど。
370名無シネマ@上映中:03/03/15 02:14 ID:ASkYrbgv
過去ログ一気に読んだ。この映画を愛してるヤシらが多いのに感激。
ちょい酔ってるからホロリとした。おまいらみんなイイヤシ。
DVD出るまでは同じくレオーネ監督の「夕陽のギャングたち」のDVD買って待っててくれ。
(’Once upon a time・・Revorution’ってタイトルで公開された国もあるので
「ウエスタン」‘Once apon a time in the west'と並んで3部作とされる)
371名無シネマ@上映中:03/03/15 05:37 ID:NH4frigu
おっと、スレ違いなんだけどさ。「ワンスアポンアタイムインチャイナ天地大乱」今日、見たんだけど・・・
最後、提督を倒す前のシーンでスタッフが、フレームインしてるんだけど。。。
既出ですか???
372名無シネマ@上映中:03/03/15 14:57 ID:4T6AaC0C
>>371
関係ないけど、ネットでこのスレ映画を「DVD出るかな〜」って
探そうとすると、必ずそれがひっかかって一瞬「おっ!」そして「あ〜〜」となる。
373名無シネマ@上映中:03/03/17 19:14 ID:Mw+1DocQ
奴を知ってる・・・・

よく言うヨ・・・
374名無シネマ@上映中:03/03/19 21:21 ID:wE8koZCQ
35年間そのことばかりを考えていた・・・
375名無シネマ@上映中:03/03/21 18:52 ID:wMvZBjNr
見ろ

 失業だ。
376名無シネマ@上映中:03/03/21 20:03 ID:A3huMU8v
DVDでてるよ。リージョンALLだって!
字幕ないけど . . . 。
http://action70.hp.infoseek.co.jp/cinema/action70/dvdlistaction.htm
377名無シネマ@上映中:03/03/23 09:13 ID:02OkqF3H

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ちアゲるよっ!!|
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ

378名無シネマ@上映中:03/03/23 11:15 ID:qgsjx0Ji
テレビないからわからんのだが、サダムは死んだっぽいな。
379名無シネマ@上映中:03/03/23 18:03 ID:6BnvGJ42
>376
ポルトガルの規格はNTSCなの?
PALじゃなかったら、買おうかな...。
380名無シネマ@上映中:03/03/23 20:42 ID:xZFI4q9v
ポルトガルはPALですて。日本版を
気長に待ったほうがいいね・・・。
381名無シネマ@上映中:03/03/23 23:11 ID:1AaisIOh
>>380
あのDVDはNTSCです。
アレと同じものを所有していますが、
国内製のプレーヤーで問題なく観れますよ。
ジャケットにもちゃんと表示されてます。
382381:03/03/23 23:13 ID:1AaisIOh

国内製プレーヤーっていうのは、
リージョン2&NTSCのプレーヤーという意味です。
(念のため)
383 :03/03/25 16:45 ID:p22tObNg
>381
どこのサイトでお買いになったのか
教えていただけませんか
384381:03/03/25 22:51 ID:CbA2fsaI
>>383
ヤフオクです。

今も出品されてるみたいです。
385名無シネマ@上映中:03/03/25 22:58 ID:dJxEv7kv
日本語字幕で見たことがあって、英語字幕があるなら、鑑賞に支障はないね。
これは買いだな。
386名無シネマ@上映中:03/03/25 23:10 ID:747nkg+t
レオーネの作品としては下だよ、夕陽のギャングたちより劣る
続夕陽のガンマンでレオーネは終わってるんだよ、
それをこれがレオーネの代表作みたいにおっしゃる方がおられるもんだから困る
387名無シネマ@上映中:03/03/25 23:12 ID:ZORuKea0
まあ、そんなことはどうでも良いわけだが。
388名無シネマ@上映中:03/03/25 23:26 ID:D4vzTVni
ああ、そういうことだな。
389名無シネマ@上映中:03/03/25 23:38 ID:oV7/k0E/
日本で現在DVD発売されないのは
「ビートルズの曲が使用されてるから」って聞いたんですが・・・
本当ならDVD発売は「無し!」
って事か〜・・・(鬱
390名無シネマ@上映中:03/03/25 23:40 ID:dpwtiEzb
391名無シネマ@上映中:03/03/25 23:59 ID:Nz3VYJHg
>>389
そういうことか! なるほど。 BEATLESは有りえるな。
392名無シネマ@上映中:03/03/26 17:04 ID:uNW2q7fy
>381
回答ありがとうございます
>389
マイケルジャクソンの呪いですね
393名無シネマ@上映中:03/03/26 23:39 ID:nLDXAdcG
まだ完全版観たこと無い・・・
ビデオデッキ買うか・・・
394名無シネマ@上映中:03/03/27 00:24 ID:Bfr2ZS9D
ビデオデッキ買うかって。
そうか、これからはビデオデッキなんてもってるやつ、ださい、てことになるのかいな。
とりあえず、この映画に関しては、ビデオまんせーだね。
395名無シネマ@上映中:03/03/30 15:07 ID:qNLebjLc
質問です。
少年時代に仲間と通りを歩く場面が出てきますよね。
その時に仲間のひとりがよく笛を吹いてますよね。
あれは何という楽器でしょうか?
396名無シネマ@上映中:03/03/30 15:16 ID:FAqgzvNP
アメリカでDVD出るっぽいですね。

http://movies.yahoo.com/dvd/news/df/20030325/104861160000.html
397名無シネマ@上映中:03/03/30 20:33 ID:bgInVKi9
完全版キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
398名無シネマ@上映中:03/03/30 21:32 ID:Pd+cIpl9
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
日本版も是非発売きぼん!
399名無シネマ@上映中:03/03/31 23:25 ID:i4/QxRZP
>395
パンフルートです。
やり始めると結構ハマりますよ。
400395:03/04/01 02:18 ID:ul/Myn3O
>>399
どうもありがとうございます。
パンフルートですか。なんか面白そう。
それにしても、この映画の音楽の効果といったら、
すごいとしか言いようがないですね。かなり気に入った。
サントラ買いたくなってきた。
まあ映像と一緒じゃないと面白くないかもしれませんが。


パンフルートの曲は、時々流れてたゆったりした曲とメロディは同じですよね。
ああいう風に軽いものにアレンジしちゃうのがとてもカッコいいです。
でも時代設定からすると、あのゆったりした曲の方こそアレンジと言えるかも知れませんね。
401名無シネマ@上映中:03/04/03 00:16 ID:6YjOloTU
サントラって既に製造中止なんですよね。
中古でいいから欲しい。
都内でサントラ中古CDの充実した店ってないですかねー。
すごく欲しいんです。
402名無シネマ@上映中:03/04/03 00:33 ID:/G3H1Ds3
dvd、いつ出るの?
403名無シネマ@上映中:03/04/03 01:51 ID:BA95e+Ll
>>401
五月末に日本で再発『予定』だよ。
もうチョイ我慢して待ちなさい。
404名無シネマ@上映中:03/04/03 09:24 ID:jgDTNedh
>>403
DVDよりそっちの方がホシ━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!
405401:03/04/03 23:27 ID:/338OjAM
>>403
情報有難う!!マジですか!!??
詳細教えて下さい。「予定」ってのがちょっと気になる
406403:03/04/04 02:44 ID:TPxidzlS
脅かす訳じゃないけど、出るまではあくまで予定ということで…
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008Z6T9/qid=1049391650/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/
407名無シネマ@上映中:03/04/05 00:22 ID:WCeG5ImT
408名無シネマ@上映中:03/04/07 13:02 ID:gBnzFpV1
ジェニファー・コネリーが大人になると
なんでエリザベス・マクガバンなわけ?
あげてしまおう。
409名無シネマ@上映中:03/04/07 13:19 ID:J3WnvurY
この映画って、日本では結構人気あるよね。
アメリカではカット版で公開されたおかげで、暴力シーンが
売りのギャング映画としての評価しか貰えなかったんだよな。
410名無シネマ@上映中:03/04/10 21:01 ID:63YAN+Jl
>>408
ジェニファー・コネリーを本人(エリザベス・マクガバンに差し替えないで)で後半(時代的にね)を撮りなおしてくれないかなぁ。
デニーロだってリアルに年とってんだし。車内レイプシーンみたいだけと言う話もあるが・・・。
411名無シネマ@上映中:03/04/10 22:10 ID:4zhlcliF
(・∀・)ニヤニヤ....一部に同意
412名無シネマ@上映中:03/04/11 23:45 ID:c/Qtn0bj
ユダヤ系ギャングのお話なので、いかにもなユダヤ系のジェームズ・ウッズと
ジェニファー・コネリーがキャスティングされたって当時ホームステイ先で
聞きましたが、ウッズとかコネリーって本当にユダヤ系ですか。
イタ系デニーロは、その後グッドフェラスでアイルランド系、カジノでユダヤ系
を演じているので、そんなことなさそうですが。てかユダヤ系って特徴あるの?
いえ、当時の典型的米国親父が「日本人には判らねえだろうがな」と偉そうだった
を、このスレ見て思い出したので。
413名無シネマ@上映中:03/04/13 09:00 ID:Ze7v92Wd
>>412
すくなくともアイリッシュは一目で分かるらしいです・・・。
うちの叔父さん(アイリッシュ)が言ってますた。
414名無シネマ@上映中:03/04/13 17:41 ID:BrPdFy6h
>413
おお、叔父さんがアイリッシュですか。
世話になったオヤッサンは、自称セルビアの鷹(^^;)でした。
映画の話題とずれていて、スマソ。
415名無シネマ@上映中:03/04/16 12:15 ID:ctTrTNmi
416名無シネマ@上映中:03/04/16 17:22 ID:kXLpbS6L
http://www.dvdcatalog.jp/jplist.shtml

日本盤発売決定!
417名無シネマ@上映中:03/04/16 17:44 ID:U9rNuq7M
やっと
キターーーーー(゚∀゚)ーーーーー!!
418名無シネマ@上映中:03/04/16 17:46 ID:U9rNuq7M
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
完全版 (2枚組)
・監督 セルジオ・レオーネ
・出演 ロバート・デ・ニーロ/ジェームズ・ウッズ
・229分ディレクターズカット版
・英語/日本語ドルビーデジタル5.1ch収録
・ピクチャーディスク
・先着予約購入特典 完全オリジナルポスター
・完全初回限定スペシャル・パッケージ仕様

\2,980-
スンゲーウレシイ!!

419名無シネマ@上映中:03/04/16 18:29 ID:K/vAV/kR
2980!?!?!?!?
9800くらい覚悟してたのにキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
420名無シネマ@上映中:03/04/16 18:44 ID:bx2/IsOF
この日をどれだけ夢見てたことか。。。
感無量ですたい。
421名無シネマ@上映中:03/04/16 19:37 ID:eO2pDSrZ
思えばDVD立ち上げ初期には、既に米ワーナーの発売リストに載ってた
んだよなあ。
長かった!
これでようやくLDプレイヤーを処分できる。
422名無シネマ@上映中:03/04/17 00:43 ID:dzd07Xms
待ってたぜー・・絶対買う。
423名無シネマ@上映中:03/04/17 01:33 ID:bkQUY6Nv
やったーーー!!!買う買う!
でもLDも置いておく(笑)
424侍従:03/04/17 05:33 ID:qaCBI4bi
買う、、、

裏切り説支持.
425名無シネマ@上映中:03/04/17 09:37 ID:9aYG2cXr
公開されたのは、確か僕が中学生の頃だ、
校門の前の電柱に今で言う捨て看板みたいな
ポスターがある朝バーンっと貼ってあったのです、
あの仲間達が覆面して横向きで並んでる場面、
2週間ぐらい貼ってあったので毎朝登校するたびに
バーンとその看板が見えてよく覚えてます。
でも、劇場には観に行かなかった・・・
初めて観たのはTVでやった時、高校卒業してからだったかな・・?
ビデオに撮って何回も観た、すり切れるほど観た、
何度観ても新たな発見があった、
でも未だにストーリーを全て把握、理解できたとは思ってない、
引っ越しやら転勤やらでいつの間にかそのビデオテープを失くしてしまった・・
もう1度観たいとずっと思ってた・・レンタルビデオも探したけど・・無かった、

やっと、また、奴らに会える、
俺にとってのシャルロットケーキだ。
426山崎渉:03/04/17 12:57 ID:Tk6stnQ8
(^^)
427名無シネマ@上映中:03/04/17 16:35 ID:Xicu9GHp
やったー、DVD。
しかしヤフオクでビデオを5000円で購入したばかり。
不完全版と完全版を見比べる楽しみがあるからいいけど。
2980円はうれしいですねえ。リリース記念にどこかで上映
してくれないかな。新宿のタカシマヤとか大きい画面で見たいなー。

ところで、いま上映中の「アナライズ・ユー」
随所随所にワンス〜の設定が遊びで使われてるように感じたのですが。
有名だったらごめんなさい。映画雑誌などとんとごぶさたなので。
428名無シネマ@上映中:03/04/17 20:07 ID:Mp79oD7h
だいぶ昔にNHKかなんんかでこれの6時間位ある版がやってたらしいのですが、知ってる方いますか?
429名無シネマ@上映中:03/04/17 21:56 ID:ahJE5Qa6
DVD2枚組みで2980円は買いだな。
しかもレオーネのドキュメンタリー(約20分)が特典に付いてる。
430名無シネマ@上映中:03/04/17 22:14 ID:zhT3yaql
ボボボボボボッキアゲ!!!!
431 :03/04/19 09:32 ID:EeH3HziY
バンザイage
432名無シネマ@上映中:03/04/19 15:06 ID:naMPpcBC
で、発売日いつ?いつ?いつ?━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━????????
433名無シネマ@上映中:03/04/19 16:16 ID:E2MVpCt0
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ�
>発送可能時期:現在このタイトルのDVDの発売は未確定ですが、発売が決定しましたら
>Eメールでお知らせします。右のボックスにEメールアドレスを入力して送信してください。
>また、発売元のメーカーにもお客様からのご要望があることをお伝えします。

>お買い上げ1,500円以上は国内配送料無料!代金引換もご利用できます。

もまいら、Amazonの専用フォームからEメールアドレス投稿しる!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008NJFX/ref=sr_aps_d_6/249-9143695-8923555
434名無シネマ@上映中:03/04/19 21:33 ID:urTY6NYI
今amazon覗いてみたらサントラもキテタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008Z6T9/
ref=sr_aps_pm_4/249-2568397-4856361
435山崎渉:03/04/20 01:52 ID:ANVrXlS1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
436名無シネマ@上映中:03/04/20 13:38 ID:AYRcjP58
ワーナーのページにものってた。パッケージかっこいい
ってかデ・ニーロの声が隆大介って・・・
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=1044
437名無シネマ@上映中:03/04/20 13:43 ID:AYRcjP58
本編時間長いから
DISC1:本編1
DISC2:本編2&特典映像ってことになんるんでしょうか?

438名無シネマ@上映中:03/04/20 19:34 ID:lJ5TmBju
音声解説付きか〜
こりゃぁますます愉しみだ〜
439名無シネマ@上映中:03/04/20 23:12 ID:FA8oiiOD
サントラは「ミッション」と並んでモリコーネのなかで一番、好きな一枚っす。>「ワンナポ」
ザンフィルのあの残酷なまでに美しい(お約束の枕詞)パンフルートのメロディもよし

そうか、2980円でDVDでるのか。感無量
440名無シネマ@上映中:03/04/21 18:02 ID:ACmWbEUj
近所のブックオフでパンフが100円で売ってた。
441名無シネマ@上映中:03/04/22 23:12 ID:wJL1GQ26
近所のブックオフで原作本?が100円で売ってた・・・
442名無シネマ@上映中:03/04/24 01:32 ID:zo7CxKGm
2層DVDって連続で再生できないの?
ディスクを入れ替えないで連続して観たかったんだけど。
一枚におさまらないのかね。

443名無シネマ@上映中:03/04/24 02:58 ID:4zu0VZ3K
>>442
2層DVDは連続再生出来るよ。
層の変わり目で、画像がちょっと止まったりする場合があるけど。

ディスクを入れ替える必要があるのは、
“2層”じゃなくて、“2枚組”。

ポルトガル盤DVDは、1枚に収録されていたけど、
両面ディスクになっていたので、やはり、入れ替えが必要だった…。
444名無シネマ@上映中:03/04/24 22:36 ID:71Bq/7Oq
これはETのようにオリジナル版が追加されて出たりしないよね? 不安。
445過去ログでつ:03/04/25 06:50 ID:+9tuQ/qf
7月にDVDが発売されるから、このスレは長生きするだろうね。
という事で過去ログ。他にもあったかな? この過去ログがこのスレで外出ならスマソ。

第1スレ(?)
ワンスアポンアタイムインアメリカについて語ろう
http://mentai.2ch.net/movie/kako/968/968501976.html
第2スレ
ワンスアポンアタイムインアメリカ
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/1000/10006/1000669154.html
446名無シネマ@上映中:03/04/25 23:40 ID:oBlBe0AM
>>442
1枚に収めようと思えばもちろんできる。
ただし画質は???になる可能性がある。
2層×2枚に分けたのも、ある程度の画質を保持するためのやむを得ない
選択だと思う。
せっかくの名作DVDがヘタレ画質じゃ困るしね。
でもノンストップで見たいって気持ちは凄くよく分かる。

>>444
米国公開バージョン(最悪らしい)、日本公開バージョンいずれも短縮版。
レオーネの最初の構想が4時間半バージョンだそうだから、それに一番
近い完全版が最良のバージョンと言い切っていいと思う。
447名無シネマ@上映中:03/04/29 01:15 ID:bEGN4H3f
揚げとく
448名無シネマ@上映中:03/04/29 01:21 ID:x2SR50U8
この映画、途中休憩があったよね。映画館での話だけど。
だから2枚でも全然いいと思うが。あ、変なところで切られたら困るな。
449  :03/04/29 09:44 ID:uPpKUfYy
ビデオにもあった。2本組みだからってわけじゃないが、
ちゃんと「休息」って(あ、もちろん、原語。)出たよ。
こーゆーの雰囲気あるって思う。
450名無シネマ@上映中:03/04/29 10:34 ID:3uzxDFFl
あーそれワシも思った。
他の2本組になってる映画はたいてい
ブツッと切れて終わりになるからな。
451名無シネマ@上映中:03/04/29 16:55 ID:uPpKUfYy
 劇場ではたしか他に「七人の侍」や「2001年宇宙の旅」にも途中に出てきた。(違ってたらスマソ。)
テロップが出た瞬間の、あの場内が一瞬静かになるあの間(ま)〜観てる者全員が
息を止めて、かたまってしまう〜は、どこで入れるかをやっぱり計算してるんだろうね。
場内が明るくなって、知人と来てるひとは互いに顔を見合わせて「いや〜。終わりか。」とか
「続きはどうなるんだろう。」なんて言ってみたり。ひとりで来てても、誰でも良いからなにかしら
言いたくなる。
 良い映画の場合、ああいうテロップでさえ、語る対象にしてしまうんだよね〜。
(2ちゃんねるに「映画の「休息」について語ろう」スレってないのかな?w)
452名無シネマ@上映中:03/05/01 18:09 ID:j3+7hhfZ
GWだ〜
ビデオでも借りるべ〜
453名無シネマ@上映中:03/05/02 15:03 ID:rNFDQ6zx
DVD版はビデオの完全版より30秒長いバージョンが収録されるだとか。
正直微妙ですな(´-`)。oO
454名無シネマ@上映中:03/05/03 00:14 ID:NvpEjNYx
「ベン・ハー」「アラビアのロレンス」も休憩ありでしたよね。
「ベン・ハー」はインターミッションって文字がでてるあいだ、
テーマ音楽か流れててかっこよかった。
(昨年の劇場のリバイバルの時ね)
455名無シネマ@上映中:03/05/03 16:47 ID:VKI8fsj3
DVD音声解説ってだれが解説するの?
監督が亡くなってるからほかの人だとあんまり意味がないと思うけど。
それよりも日本語吹き替えが入るっていうんでかなり期待してたけどがっかり。

ヌードルス…ロバート・デ・ニーロ(隆大介)
マックス…ジェームズ・ウッズ(咲野俊介)
デボラ…エリザベス・マクガヴァン(林真里花)
フランキー…ジョー・ペシ(秋元羊介)
パッツィー…ジェームズ・ヘイデン(木村雅史)
少女デボラ…ジェニファー・コネリー(神田朱未)

隆大介ってデニーロに合うとは思えない。
(マイアミ・バイスのドン・ジョンソンとかGOJYOの弁慶役です。)
昔、前後編で2週に渡ってTVで放送された
バージョンのほうがよっぽどいいと思う。
その時のキャストは

ヌードルス…ロバート・デ・ニーロ(津嘉山正種)
マックス…ジェームズ・ウッズ(野沢那智)
デボラ…エリザベス・マクガヴァン(土井美加)
パッツィー…ジェームズ・ヘイデン(安原義人)
少年時代のヌードルス…(松野太紀)
少年時代のマックス…(塩沢兼人)
少女デボラ…ジェニファー・コネリー(岡本麻弥)
少年時代のパッツイ…田中真弓
おまけ 後編の頭に流された前編のあらすじのナレーター…(城 達也)
456名無シネマ@上映中:03/05/03 17:32 ID:5BeOIme5
『ベン・ハー』はインターミッションは長かった
インターミッション中に昼飯食ってら終わる前に食い終わっちゃったよ
457名無シネマ@上映中:03/05/04 15:36 ID:JLFKExXa
>434
5月末まで待とうと思っていたのだけれど、HMVへ行ったら輸入盤の方が
\1790で再発売されていたので買ってきました。(3月末ごろ既に発売されていたみたい)
すごく良いのだけれど、パンフルートの曲はバラエティ番組に使われすぎと再認識。
458名無シネマ@上映中:03/05/04 16:14 ID:Z8NRKmLE
>>455
>DVD音声解説ってだれが解説するの?

映画評論家のリチャード・シッケル。
459アマtu_ka@名無しシネマ:03/05/04 19:32 ID:G1RnulGp
吹き替えに関しては、いろいろやった方が良いと思う。
TV「アンタッチャブル」で最初のフジでやったときはケビンコスナーを
根津甚八氏がやってて、あの主人公の若さや新米役人の感じが出てた。
今は津嘉山正種氏がやってて、「若さ」や「新米役人の感じ」が消しとんでた。
だからこの映画のデニーロも津嘉山正種氏がかっこよくてベストなのだけど、
結局、ぶっちゃけ「まぬけ」なんでしょ?津嘉山氏よりもっと「ぼくとつ」な感じが合ってるかも。
野沢那智氏もすごくハマり役なんだけど、アニメ的な声というか作りすぎの声のような
感じもしなくはない。
漏れとしては7月のDVDに期待してる。
(ホントいろいろあって良いと思う。別に喧嘩を売ってるわけじゃないんで注意。)
460459:03/05/04 19:38 ID:G1RnulGp
スマソ。
TV「アンタッチャブル」は誤。
映画「アンタッチャブル」が正。
461459:03/05/04 19:48 ID:G1RnulGp
3連スマソ。
吹き替えがあまりに突出して「かっこよい」と、流して観てしまうおそれが
あると思われ。
クリント・イーストウッドの場合も「許されざる者」を映画館で観たとき、
故山田康雄氏とはまったく違う声の質におどろき、且つ新鮮に思えた。
(別に山田氏の悪口じゃないよ。)イーストウッドは良い声を持ってるよ。
歌手だし。
462名無シネマ@上映中:03/05/04 21:54 ID:HrOFY4x6
>458
>DVD音声解説
>映画評論家のリチャード・シッケル

ありがとうございました。評論家として有名なのかな?
ただ、製作者でない以上、いくら裏事情を知ってても
シーンごとの監督の意図とか推測の範囲でしか語れないんじゃないかな。

>459
私も期待してますよ。7月のDVD。安いし。
ただ、どうせ出すんだったらベストの形で出してほしかったってだけです。

いろんなバージョンがあっていいとは思うけど、
TVの配役があまりに良かったんでもったいないです。
DVDにならなきゃ形として残らないので消え行くのみです。
何十年もしたら音源が消失することもあるし。

マイノリティーリポートみたいに
2種類の吹き替えを入れるとかしてほしかったです。
もしデラックス版とか特別版とかが発売されるんだったら
ぜひそうしてほしいです。



463名無シネマ@上映中:03/05/05 10:04 ID:t6Kf3KqM
>>462
吹き替えのキャストが自分の好みじゃないからって、それを欠陥品呼ばわり
(ベストの形じゃない)するの?
464名無シネマ@上映中:03/05/05 21:59 ID:+E2T2qwm
>>463
俺は462ではないが、別に欠陥品呼ばわりはしていないと思う。
465名無シネマ@上映中:03/05/05 22:06 ID:6DkjrTz1
漢なら字幕だろ
466名無シネマ@上映中:03/05/05 23:11 ID:R+dVEkeE
てか吹き替えの問題で発売延期でもしようものなら吹き替えなぞいらん!
467名無シネマ@上映中:03/05/06 13:50 ID:k9hy/pBV
吹き替えと字幕で情報量の違いってあると思ふ。
468アマtu_ka@有楽座:03/05/09 20:33 ID:SMfnoUvK
ずっと前、スターウォーズ3を有楽座に観に行った時の事。
観終わって劇場を出たとき、漏れの脳内シネマでは主人公のルークが、
俳優マークハミルの声で、でも日本語で映画のワンシーンを演じてた。
観たのは字幕なんだけどね。
あ、これだけ。面白い現象だな〜って感じだった。
469まさお:03/05/11 14:44 ID:HgAHO6IA
あげ
470名無シネマ@上映中:03/05/14 20:15 ID:SjCiwvWd
挙げ
471名無シネマ@上映中:03/05/16 00:21 ID:8RoeW+QX
サントラって普通に店頭するんですか?
それともネットのみ?
472名無シネマ@上映中:03/05/21 01:20 ID:1ns5Aauj
age
473SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/21 01:46 ID:cFBH5XWP
474名無シネマ@上映中:03/05/22 11:37 ID:xjKj7TfB
いい映画や
475名無シネマ@上映中:03/05/25 19:04 ID:HIGVIb06
あー、ここで異論とか唱えたら紙ねとか言われるかな・・・(TT)

デ・ニーロファンだし、2回見たし、この映画以降モリコーネファンになった。
観た時とても感動した。年いった人間を演じるデニーロ良かったし、友情についての
話も良かったんだけど・・・。

これだけ意見が割れる、っていうのもヘンな話のような気がするけど。
話の筋が分かりにくいのは、セリフが的確でないか、構成が的確でないからの
どちらかなんだけど、いずれも観客に負担を強いてはいないだろうか??
分かりやすければ、それで良しというわけではないでしょうけど・・・。

他の方が書いてましたが、完全版をみたいでつ。
476名無シネマ@上映中:03/05/26 19:16 ID:3HMp2zL6
>>475
いいじゃねえか。
その不的確さのおかげで2ちゃんねるで暑い(熱いではない)
議論を交わして遊べる。滅多にないネタだよ。


あの最期の場面のデニーロの微笑みは
「やったやった。これであの金は全部オレのもんだ」
に間違いないよな。じゃなきゃ萎え。
477名無シネマ@上映中:03/05/26 19:41 ID:p8090HoG
これはレオーネの美学を堪能する映画です。
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479名無シネマ@上映中:03/05/29 13:34 ID:BLFDLAbo
ぽっぴぽぴ〜 
ぴぽ ぽぴぽ ぽぴぽ ぴぽぴ〜 
ぽぴぽぴ〜♪
480420:03/05/30 03:44 ID:mhQYqt7M
闇雲な批判はいやなので、反論を。ちなみに、元読者でいいかな?

>>649 彼のはすべてゴーストによるものです。
書くより喋るほうが…といった、評論家先生と同類ですね。
こういうのを業界では「しゃべりおろし」と言います。
ゴーストといっても、ゲラの段階で本人チェックが入ります。

で、何が問題なんだろう??童門冬司も同じ方法だっと思うぞ。
発想、アイデアが大事なのでは?多分、あんだけ本書いてりゃ、アイデア集めて
一冊分吹き込みくらいできるんでないかな?

>ゴーストといっても、ある程度慣れた人でないと、
中谷さん自身が「多分、こう考えるであろう」という内容のコメントが書けません。
だから、ライターには決して高いレベルの人はいませんが、
十人並みのライターが担当してます。

で、何が問題なの?上の作家も書く題材によって書き下ろす人を替えてるそうだよ。

>彼らライターたちが原稿構成する上で引っ張る文章は、
過去の中谷本や、そのとき時流に乗っている他者の本からの勝手な引用です。
上でどなたかが書いてましたが、彼のカラー自体が、
いろんな方の著作物から引っ張りわかりやすく解説したというスタンスであり、
そのときそのとき流行っているものを上手にパクッたことで、
これまで著作数を増やしてこれたわけです。

パクリでいいんでないの?作家と呼ぶより、翻訳家とか編集者みたいだけどね。
パクリで受けてたけど、もうみんな飽きてきてるんでしょ。本屋で彼の本を見るの。
彼の方法をぱくってる人達ももういいよ、って感じだね。

481420:03/05/30 03:45 ID:mhQYqt7M
@>>634、ブックオフで安く知識をたくさん手に入れる
A>>527、中谷ブラックボックスで@の知識を自分の言葉にかえる
B>>649、自分の言葉になった知識をゴーストに話して本にする

近かれ遠かれやってることは、他の作家も同じだと思うよ。神田の古本屋で探すか、
アメリカの図書館で探すか、手間の違いだけだと思う。
ただ、他から聞いた話をアレンジして話すにしても話し手の話力ってのが
あると思うけど。筆力ないもん。中谷の場合はもうあきた、ってことだと思う。
482名無シネマ@上映中:03/05/30 03:54 ID:Uid6qAFR
(*⌒∀')b<そこがいいんじゃない♪
483名無シネマ@上映中:03/05/30 10:33 ID:Nbr8bp9I
禿
484名無シネマ@上映中:03/05/30 18:17 ID:/eX6sxyd
ロードショウ、東京では日比谷シャンテのこけら落としだったっけ。
シャンテ2では風と共に去りぬのリバイバルで、どっちもすごい行列だったな。
アメリカの観客には難解すぎて理解不能とされ、めちゃくちゃな編集(確か過去から現代を時間通りに並べるような)
で公開されたが、日本では監督の意図通りの編集で上映する、なんて雑誌の記事を読んで
制作もタイトルもアメリカだがどう見たってイタリア映画だ、
やっぱりアメリカ人にゃ向かねぇんだな、ふふん。
なんて当時低迷するアメリカ経済を尻目に
絶好調でバブル景気に入りつつある日本の大学生は思っていたものだ。
485名無シネマ@上映中:03/05/30 22:23 ID:mdkWYEYC
LDの完全版持っているんだけど、DVDも買いかなあ?
486名無シネマ@上映中:03/05/30 22:36 ID:UKRuoa8w
買いだべ
てか買え
487名無シネマ@上映中:03/05/30 22:59 ID:/dX1UWWU
>>484
シャンテではなく有楽町マリオン(日劇)
シャンテは確かグッドモーニング・バビロン
488名無シネマ@上映中:03/05/30 23:20 ID:KgwpMWoS
>>485
私もLD持ってるけど、買うよー。
映像がより美しくなってるといいなぁ…
489名無シネマ@上映中:03/05/31 02:10 ID:G3IlNU3c
>>487
おお、やっぱりそうか、ご指摘有り難う。
ググってみたらシャンテはバビロンと、カザンの「紳士協定」でした。

思えば、この映画のヒットで山下達郎のon the streetcorner 2に
アマポーラが入ったのかな。
490名無シネマ@上映中:03/06/05 23:20 ID:ijPgc+Hs
サントラゲットage


・・・ユダヤのお祭りシーンで物置にいるデボラが朗読してた詩って何?
491名無シネマ@上映中:03/06/05 23:21 ID:ijPgc+Hs
ageわすれてた
492名無シネマ@上映中:03/06/06 20:00 ID:2JHtiKGQ
最後に流れる音楽を聞くたびに、デニーロの笑顔を思い出すage
493名無シネマ@上映中:03/06/06 20:41 ID:qJ5GQPdi
ワンスアポン〜の音楽はよくテレビのドキュメンタリーとかで使われてるよね。
この前はデボラのテーマのピアノアレンジが流れてた。

モリコーネ曲はよくカバーされてるようだね。さすがだ。
494名無シネマ@上映中:03/06/07 00:17 ID:hag0DMAI
サントラ買ったけどやっぱり最高だ。
アマポーラには3曲とも陶酔させてもらったよ。
死なんでよかった。
495名無シネマ@上映中:03/06/07 00:28 ID:wvxhjfSG
デボラが朗読してたのは、聖書のソロモンの雅歌じゃなかったかな。
女性の肉体を果物にたとえてるやつ。
496名無シネマ@上映中:03/06/07 23:48 ID:mzXT1gbD
>495
読んでみたけど、っぽいところが無いんだよ。
497名無シネマ@上映中:03/06/11 00:58 ID:x6PC6lxE
読んでみたけど、って、ソロモンの雅歌のことですか。
498名無シネマ@上映中:03/06/12 16:33 ID:zEheCW+N
いきなり飛んできたフリスビーはなんだったんだろう・・・
なんらかの伏線があるのかと思ったがなーんもなかったな。
499名無シネマ@上映中:03/06/13 02:23 ID:69ogA5m4
ヌードルスが「新しいアメリカ(フリスビー)に追いまわされ始める」
という表現と思ったのですが。

最後の若者達の乗った車が過ぎ去るのは「ヌードルスのいるべき
アメリカは過ぎ去った」とも思ってまつ。
500名無シネマ@上映中:03/06/13 19:43 ID:tP8hOp75
>>498
その後、なんか後ろを気にして歩いてるしね。

で、500.
501名無シネマ@上映中:03/06/15 03:46 ID:PKa6+jMO
フリスビーは、ヌードルスが過去から来た人、って感じだったかも。
で、最後の車、向こうから来るときと、反対側へ走ってくときで、違う車だったよね。
502名無シネマ@上映中:03/06/16 18:01 ID:IYbhaPZM
age
503まさお:03/06/17 22:11 ID:qH2WRKUX
から揚げ
504名無シネマ@上映中:03/06/22 03:01 ID:cq4h7N/b
名作絶対保守
505名無シネマ@上映中:03/06/22 10:44 ID:ckiM9DVz
高校生のとき見てすごく感動した。
が、レイープの場面が生々しくて興奮する以前に
純情だったおれには毒々しく見えてイヤだった。

チューズディウェルドが一人一人ティムポを並べさせ見比べるとこなんか
親兄弟と一緒になんか見られんわな。
506ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/22 11:20 ID:+fyE0qYO
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の廃止だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の廃止
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
507ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 11:53 ID:9p6ewlLL
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
508ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 12:10 ID:9p6ewlLL
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
509ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 12:23 ID:9p6ewlLL
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
 
我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
510ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 12:38 ID:9p6ewlLL
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ ttp://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
511ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 12:53 ID:9p6ewlLL
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ ttp://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
 
我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
512ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 13:07 ID:9p6ewlLL
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ ttp://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
  
我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
513ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 13:21 ID:9p6ewlLL
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ ttp://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
   
我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
514ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 13:38 ID:9p6ewlLL
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ ttp://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
    
我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
515名無シネマ@上映中:03/06/24 00:39 ID:r0Mm7zYD

ウザイ.氏ネ
516名無シネマ@上映中:03/06/26 00:11 ID:Gr/mw0Br
age
517名無シネマ@上映中:03/06/26 01:56 ID:PE2F4x3L
結論はヌードルスが最後にマックスに言った台詞の通りです
518名無シネマ@上映中:03/06/26 01:56 ID:b2G86C7h
アマポ〜ラ♪
519名無シネマ@上映中:03/06/29 23:46 ID:X64/iHED
DVD売り場で告知のPOP見るだけで、泣きそうになる。・・・・・・・いい映画だ
520名無シネマ@上映中:03/06/30 00:58 ID:rTVQjfCv
>519
あんたの書き込みを読んで、泣きそうになった。
521まさお:03/07/01 23:27 ID:r2VLn7sa
から揚げ
522名無シネマ@上映中:03/07/02 20:21 ID:CSreNRZY
明日ぐらいには買えるかね?
523名無シネマ@上映中:03/07/02 23:31 ID:FsmO3cux
この映画観たことないんだけど、DVD購入する価値あるかな?
「レンタルして観ろ!」って言われそうだけど、近くのビデオ屋にないのよね。
金に余裕があるから買ってみようと思うんだけど・・・。
524名無シネマ@上映中:03/07/03 00:40 ID:E6sqrwHS
価値はあるぞ!是非買いなさい!ツイデニオレノブンモ!
525名無シネマ@上映中:03/07/03 00:59 ID:UZr/5ZHP
明日発売でつ。
526523:03/07/03 09:40 ID:5CTbev0t
>>524
おお!そうですか。では今日買って来ます。
ゴメンネ、キミノブンハカエナイノヨ!
527名無シネマ@上映中:03/07/03 12:30 ID:lvSV076w
良い映画sage

明日まで待てないよ。
528名無シネマ@上映中:03/07/03 19:55 ID:RLswiMiR
俺の心のナンバー1映画
529名無シネマ@上映中:03/07/03 20:58 ID:5CTbev0t
523ですが、今日DVDを買ってきて観ました。感想は…
いや〜、物凄く面白かったです!ゴッドファーザーとかは苦手なんだけど、
これは良かった。これから特典なども見たいと思います。
良い買い物をしました(^^)そういえば店でポスター貰いましたよ。
530527:03/07/03 21:17 ID:lvSV076w
>店でポスター貰いましたよ
ほんとっすか??
ぜひ買いに行かねば!!
531名無シネマ@上映中:03/07/03 22:01 ID:b0E3XrYc
>>529
えっ、あのセピア色のバックにブルックリン橋が見えて、
少年達が歩いてる絵のポスターですか?!
532名無シネマ@上映中:03/07/03 22:34 ID:gxkoIMLb
ポスターは一応予約特典。
大きなショップなら余っている可能性があるから
店員に訊いてみたら。
533名無シネマ@上映中:03/07/03 23:28 ID:kXTeHOoU
おれが予約してる店でもポスター付くかな〜(;´Д`)ハァハァ
534名無シネマ@上映中:03/07/04 01:05 ID:cAMT8/pR
今見終わった。
内容は今さら言う必要ないよね。
国内版LDにないシーンでちょっと蛇足かな?って思った部分もあったけど、
やはり何度見てもイイ!
残念なのは、ひとつのエピソードの途中でDISC 1が終わってしまってること。
もちっと気を遣ってくれよ。
535名無シネマ@上映中:03/07/04 09:14 ID:6q6FGoAL
あ、「休息」タイトルがないんだね。ざんねん。
でもまあいいよ。
536名無シネマ@上映中:03/07/04 11:22 ID:eAAl5yKq
巨匠の遺作はクソが多いって言うけど、これは別格だね。
個人的にはレオーネの最高傑作だと思う。
537名無シネマ@上映中:03/07/04 14:59 ID:A1Xit1/b
ああっ、早くみたい!早く仕事終われ!
LDもってるけどプレイヤー逝ったもんで。
ヨドバシにポスターあるかなあ。
予約すればよかったよ。
538名無シネマ@上映中:03/07/04 17:28 ID:6q6FGoAL
昨日の夜に新宿のヨドバシにいったが、
ポスターはありませんと店員に言われた。
でも念の為、店員に聞いてね。
539名無シネマ@上映中:03/07/04 17:52 ID:eAAl5yKq
うちの近所では、ポスターはあくまで予約特典でもう全部無くなったって言われた。
予約しとけばよかったかなー。そういえばコモドでは貰えたらしいね。

913 :名無シネマさん :03/07/03 18:34 ID:M6jA+Ddy
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
「猫の恩返し」をネット通販で購入。
ワンスにはポスター、猫には御守が付いてました。
540名無シネマ@上映中:03/07/04 18:50 ID:wq9IZlpn
名古屋の栄の○ワー○コードで買いました。
まだまだポスター付いてくるよ〜。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:42 ID:kLr6zlk8
漏れの中では、これを超える映画は今のところないね
世代を越えて語り継がれる傑作
542名無しさん@そうだドライブに行こう:03/07/04 21:45 ID:L9pqVGK3
今、見終わった・・・長さを感じさせない相変わらず名作だね。
・・・予約してたのにポスター貰えなかったぞ(マジで知らなかった)
今から貰い逝くのもな〜福岡、BLACK木書店・・・。
連書きスマソ。
今、再度観ながら気付いたけど、今日7月4日は、亜米利加独立記念日だ。。。
狙って発売したのかな?

>534
CHAPTER19“過ぎ越し祭の留守番”の途中(1:07:33位)の所で途切れてるのって、
LDの頃の名残か? いいシーンだけにムカツクよな!
544名無シネマ@上映中:03/07/04 23:26 ID:zaQqDQDG
この映画,若かりし昔にビデオでみて
なかなかいい映画だ,くらいの自己評価だったのですが,
今日広告でこの映画が発売されると知り,買いに行きました
たぶん,若かりし自分が,この映画は傑作だ!と言い切れなかったのは
若かったからだと思います
最近30になりました
昔見た時とは違う見方が出来るだろう,と思ってます
買ってきたけどまだ見てません
時間がゆっくり取れる時にじっくり見ようと思います
以下ネタバレ


















最後にデニーロが笑った意味も今回視聴すればわかるかもしれません
545名無シネマ@上映中:03/07/04 23:29 ID:zaQqDQDG
最後はこれであってたかな?あいまいな記憶なのですが
初めて見る人は上の私のカキコ,ネタバレ以下は見ないようにお願いします
546名無シネマ@上映中:03/07/05 00:11 ID:7XoyI108
>>543
>CHAPTER19“過ぎ越し祭の留守番”の途中(1:07:33位)の所で途切れてるのって、
>LDの頃の名残か? いいシーンだけにムカツクよな!

そうそう!俺も「あれっ、気のせいかな?」とか思ったんだけど、
やっぱり途切れてたのね。
547名無シネマ@上映中:03/07/05 12:42 ID:VqKX8rJO
アンタッチャブルと同じ、音楽モリコーネ&衣装アルマーニのギャング物の傑作。
両作品とも比較できないくらい大好きです。
548名無シネマ@上映中:03/07/05 15:01 ID:0GrGyn8x
まだ買ってないけど、これは大傑作だよなあ。
これを機会に見てくれる人がいるといいな。
549名無シネマ@上映中:03/07/05 15:55 ID:gMj+39Ho
ビデオよりも画面が綺麗なんだな〜。LDなんてナイヨー
だから感動。
550名無シネマ@上映中:03/07/05 20:54 ID:L/bTGDm/
この映画女性受けは悪そうだね。
551名無シネマ@上映中:03/07/05 21:43 ID:OEiWKUsF
>>550
私は大好きです!初めて観た時から今までマイ・ベストです。
30代前半・女性
552名無シネマ@上映中:03/07/05 23:51 ID:J/+h1Fnb
プロデューサーのアーノン・ミルチャン
こいつは「ワンス・・・」といい「未来世紀ブラジル」といい
紆余曲折にぶち当ててくれる困った野郎というイメージが強い。
でも上記2本と「ファイトクラブ」は死ぬほど好きなんだよなぁー。
553名無シネマ@上映中:03/07/05 23:58 ID:YuvlNnw9
>>550
私も何度も見てる。大好きな作品のひとつ。
もちろん昨日買いましたよ。
幸せです。
554名無シネマ@上映中:03/07/06 07:03 ID:oXurSFVC
>>552
147 :名無シネマ@上映中 :02/11/20 09:59 ID:ub7MdoIM
この映画のプロデューサーについて語りませう
ヌードルスがデボラをレイプする車の運転手を演じているのが
名プロデューサーで最後のレオーネファミリー アーノン・ミルチャンです。
彼がいなければこの豪華なキャスティングは実現しなかったでしょう。
彼はその後も「未来世紀ブラジル」「プリティーウーマン」「JFK」
「ナチュラル・ボーン・キラーズ」と話題作を製作。
「LAコンフィデンシャル」では今やオスカー候補の常連となったラッセル・クロウ
をメジャーデビューさせた。
ワーナーからFOXに移籍後も「ファイトクラブ」(製作総指揮)で話題を呼びました。
彼の製作ではないがラッセルとジェニファーの映画が今年オスカーを獲ったというのも
何かの因縁でしょう。
555名無シネマ@上映中:03/07/06 12:44 ID:1SvaPd5M
特典映像、よかったなぁ。
監督の人物像について語られる言葉に、何度か感動した。

命がけの作品だったんだね。
それを公開時にはズタズタに編集されてしまったなんて、さぞ悔しかったろうな。
観客だって、そんな映画は望んでいないのに・・・・
556名無シネマ@上映中:03/07/06 12:53 ID:k0x74U4M
ジェームズ・ウッズってごみ収集車の中に飛び込んで自殺したの?
557名無シネマ@上映中:03/07/06 13:04 ID:ryAd0loB
>>556
何度も質問されているけど
その通り
558名無シネマ@上映中:03/07/06 13:12 ID:k0x74U4M
最近こういう優れたって映画ないよね
構成、音楽、映像、俳優 どれとってもピカ壱!
最初の方の電話のベルの音にはマイッタ
巧みに過去と現在が繋ぎあわされてる
切れ目のない構成ですね
大人になってから観ると また違った感慨がある
559名無シネマ@上映中:03/07/06 13:22 ID:6oIUXgRD
日本公開から20年か、、、。
大人になるわけやね。
>>558
>大人になってから観ると また違った感慨がある
そうですね。全てのシーンがいとおしいです。
レイプシーンでさえも。(こんなこと書くと誤解されるカモナー)
560名無シネマ@上映中:03/07/06 13:24 ID:dSbCcVsl
特典映像、去年BSで放送してたレオーネのドキュメンタリーの短縮版なんすけどね!
561名無シネマ@上映中:03/07/06 13:34 ID:k0x74U4M
レイプシーンはやっぱり衝撃でした
昔はなぜあんな方法なのかって思ってた
今は 言い方は良くないかも知れないが
不器用すぎて他に方法が無かったんだと思ってます
562名無シネマ@上映中:03/07/06 14:14 ID:k0x74U4M
デ〜ボラ デ〜ボラァ
563名無シネマ@上映中:03/07/06 14:25 ID:bwmyzI9p
特典映像のインタビューにジェームズ・コバーンが出てたよな。
感動した。
564名無シネマ@上映中:03/07/06 14:42 ID:k0x74U4M
コバーンといえば大脱走、荒野の七人だ
565名無シネマ@上映中:03/07/06 15:11 ID:3ZTTTrVj
おい、お前ら!こんな糞映画、どこがいいんだ?



















と、今まで思っていた俺は不完全な公開版しか観てませんでした。
完全版とではまさに別作品でした。これは俺の中で傑作の一つになりました。
作品はまさに名作、デニーロやウッズ、出演者達の演技は奇跡です。
友人にみせてもらいましたが、今から同じもの(完全版DVD)を何が何でも、
Getしてきます。。。
566名無シネマ@上映中:03/07/06 15:30 ID:oXurSFVC
>>565
がんがれ!
俺も今からDVD買いに行ってくるぞ。
567名無シネマ@上映中:03/07/06 18:32 ID:GcZjrGPr
>>556
解釈は観た人に任せるとのこと。映像特典より
>>554
なるほど参考になりました。>運転手だったって事
スクリーンで見たとき、気持ち入った演技と感心したが、
役者の経験はあったのだろうか?
569名無シネマ@上映中:03/07/06 20:58 ID:R5kVa137
>>565
糞だと思うなら見るな。
以上!
570名無シネマ@上映中:03/07/06 21:00 ID:R5kVa137
>>565
スンマセン、下の方見てなかった。
逝ってきまふ・・・
571名無シネマ@上映中:03/07/06 22:03 ID:IJVl5/iA
発売前日にDVDを購入したにもかかわらず
時間が無く今日やっと観た
やっぱ名作だね
概出だがインターミッションがDISK2の途中にあるのはどうにかして欲しかった
が、始まってから2時間40分後に休憩入れるレオーネもレオーネか・・・
572名無シネマ@上映中:03/07/06 22:09 ID:yGBqWIeD
本日DVD購入。早速見た。
いやー、面白かった。高校のときにテレビで放送したのを一度見ただけだったから、
初めて見たのと変わらないし(覚えていたのは「私の話は単純です〜」あたり)。

笑顔の解釈とかは、上の方で熱く語られ尽くしているみたいなんで、他で思ったこと。

全体がミステリー仕立て、という解釈を読んで思ったんだけども、最後の長官の
パーティのシーン、「長いお別れ」みたいだな、と。
詳しく書くと、どちらにとってもネタバレになるからあれだけど、友情と別れの感じがね。
そう思いつつ、最後のクレジットを見ると脚本がスチュアート・カミンスキーという
ハードボイルド系の作家じゃないですか(脚本家としての経歴が先かもしれないけど)。
たしか、チャンドラーのパスティーシュも書いていたはず。
そのあたり意識したのかもしれない。
573565です:03/07/07 09:04 ID:f/BvKka1
7カ所回ってやっと手に入れました(田舎なもので)。いい大人が何を
必死になってるんだろうと、我ながら思いましたが手に入れられて良かった。ほんとに。

>>566
買えましたか?そうであることを祈ってます。ありがとう!

>>569
いえ、お気になさらず。いや、ほんと。

この作品はわざと詳しく語らずに残してる部分がわりとあって、観客に自発的な
想像をさせることを促すような(しかも自然に)構造をしてるように思えるのだけど、
こういうところがすごく気に入ってるポイントの一つです。しつこいけど名作ですね。
574566だけど:03/07/07 12:12 ID:A26yCZN7
>>573
買えたよー。運良く行き着けの店で売ってました(^^;
観るのは久しぶりなんだけど、やっぱり面白いなぁ。ホント名作だよね。
白衣を着て病院に侵入するシーンがオモロイです。時計じかけ〜を思い出す。
575名無シネマ@上映中:03/07/07 14:27 ID:BZfzPbEi
まさに遺作に恥じぬ出来!
「『スパイ・ゾルゲ』が遺作」なんてホザいてる篠田爺も見習ってほしいな・・・
ラストのデ・ニーロの笑顔がズームするとこ、『ウエスタン』でも全く同じシーンありますね
あん時はクラウディア・カルディナーレだったけど
576名無シネマ@上映中:03/07/07 17:42 ID:Bt0MAdP9
評判良さそうなんで買ったけど、これすげー眠くなる。
失敗失敗。

これから買う人へ:昼寝の後とかに見ましょう。マジ買う必要はないっす。
577名無シネマ@上映中:03/07/07 18:14 ID:A26yCZN7
最近のアクション映画とかばっかり観てる人には退屈かもね。
578名無シネマ@上映中:03/07/07 20:23 ID:wkKIUqZS
釣りバカ日誌。
579名無シネマ@上映中:03/07/08 00:20 ID:GfRbB2th
>>576
俺も昔観た時はそうだったよ。
それも劇場公開版じゃなくて、完全版。
でも若かったんだなあと今になって思う。
少し前、ちょっとギャング映画に嵌っていた時、すっかり昔観たことを忘れて、中古LDを買ったんだ。(1000円)
で、観始めて、「うわっ!この映画だったのか!失敗した!」と思ったんだけど、何気なく観ていたらグイグイと引きずり込まれる自分に気付いたんだよ。
気が付いたら、3時間40分ぶっ通しで観てた。
歳を重ねないと分からない事もあるんだなあと実感したよ。
で、今回、DVDを新たに買いました。
580名無シネマ@上映中:03/07/08 00:29 ID:nZrKNzBU
>>564
「戦争のはらわた」を忘れてるぞ!!
581名無シネマ@上映中:03/07/08 00:34 ID:VaoozqD6
レオーネ監督ってことで買った今回のDVDが初見だけど、泣けますた。
特に、ジャケットにもなってるあのシーンが。・゚・(ノД`)・゚・。
土日で字幕・吹替えと2回観たよ。

>>580
レオーネの「夕陽のギャングたち」モナー。
582名無シネマ@上映中:03/07/08 00:46 ID:eQKupJeh
最近レンタルして見たら面白くてさ、DVDで見たいと思って店に行ったら置いてあったから買った。
発売されたばっかだったんだー。
583名無シネマ@上映中:03/07/08 00:48 ID:eQKupJeh
そんでツタヤにもDVDのレンタルがあった。
2枚入るケースは初めて見たよ。
584名無シネマ@上映中:03/07/08 01:07 ID:DV0Og08k
本牧の古バスをバーにしている知る人ぞ知る店があるのですが、夜更けになるとバーのマスターがさりげなくこの映画のサントラをかけてくれます。
暗闇のバーカウンターで聞くこの名曲達ときたら・・・感涙者です。
585名無シネマ@上映中:03/07/08 01:27 ID:1aD2q+0O
>>583
『砂の惑星』のTV放映版も2枚組みでした
珍しいいなコレ、と思って店の中で開けたら警報なっちまったよ・・・
586 :03/07/08 01:28 ID:odcFopC4
↑行きたい!
587 :03/07/08 01:29 ID:odcFopC4
>>584
588名無シネマ@上映中:03/07/08 11:47 ID:n4Wk2rlf
>>583
借りてきたけど、間違えて2枚目から見ちまったよ!ウワァァァン
速攻で休憩入るし、デトロイドでの話ってなんだか分からんし
随分と想像で補うべき要素の多い、変わった映画だなぁと思ってたよ。
んで、頭フル回転させてストーリーを補完させて2枚目に入ったら
実は1枚目じゃないか!
結局、4時間を越える超大作を見ることになってしまった。

まぁ面白かったが、最初にかなりの部分を想像で補ったので
人とは少し印象が違いそうだ。(w
ちなみに友情派です。
589名無シネマ@上映中:03/07/08 21:15 ID:m3a4+Rob
age
590名無シネマ@上映中:03/07/09 00:00 ID:Gk12CTJG
二見書房発行の原作本を19年ぶりに読んでみましたが、
この本によると、結末は友情説です。
笑顔の事は、どこにも書かれていませんでした。

ただ、解説に、

「ハリー・グレイの原作では、マックスをはじめとする三人の仲間が死に、
 主人公のヌードルスが、この、"卑しい街"を去るところで終わっているが、
 レオーネはおまけにもうひとつ、トリッキーな趣向と、
 暗示的な結末をつけ加えている。」

とあります。





591名無シネマ@上映中:03/07/09 00:05 ID:z+8RKxb2
>レオーネはおまけにもうひとつ、トリッキーな趣向と、
>暗示的な結末をつけ加えている。

んじゃ、裏切り説で決まりだな。
592名無シネマ@上映中:03/07/09 00:36 ID:OcRuk+CZ
梅田の劇場で観たのが、自分が中学1年だったということを
思うと実に感慨深い(って言うか、いい年して未だに映画
オタクやないか!!>おれ)。
おかんに弁当作って貰って、一日中劇場に居ましたよ(中学生に
は非常に難解だった為)。
ただ、あのデ・ニーロの笑顔だけは今でも自分の中で解釈しきれ
ない。「全ては一炊の夢の如し」という感じかな?
593名無シネマ@上映中:03/07/09 02:42 ID:0MsgjKTK
>おかんに弁当作って貰って
映画館で弁当食べてる中一のガキを想像すると、
階段でケーキをついつい食べちゃうガキとダブって泣けてくるぞ…
おかん大事にしろよ!
594名無シネマ@上映中:03/07/10 00:16 ID:O6azmQcd
595名無シネマ@上映中:03/07/11 00:36 ID:w9k+j5V1
はあ…マジで劇場で観てみたいよ。
家庭用スクリーン買おうかな、20万で買えるみたいだし。
596名無シネマ@上映中:03/07/11 20:19 ID:Htv90IXN
コメンタリー音声一通り聞いたんだけど、
なんかこいつ表層的なものの見方しか出来ない
面白くない評論家だな。
こんなコメンタリーは不要だよ。
というかウザくて見続けるのに苦労した。
597名無シネマ@上映中:03/07/11 20:33 ID:qv8xuhNX
初公開のとき、イメージソングとかいって
沢田研二の歌う「アマポーラ」がラストに流れたんだよな。
あれでジュリーが嫌いになった。
↑確か、紅白でも歌ってたよ。
しかも途中で服に火薬?みたいなの仕込んで、撃たれた様な演出して血まで流して・・・
今思うとなんてナルシストな香具師だろうと思う(w
599592:03/07/12 14:47 ID:kxhPXaMe
ようやくDVDが届き、何年振りかで観た。いやあ、ホンマに
素晴らしいわ! 映像・物語・役者・音楽の全てが渾然一体と
なり、まさに映画の深淵にまどろんでいるような幸福感。
陳腐な表現だが、まさに「これぞ映画」。
...なんてこと書きながら、今からシネパトスへ『アリG』
を観に行くのですが(w

>593
今では実家に、年1回くらいしか帰らない親不孝者になってしまい
ました...。
600あい:03/07/12 14:55 ID:agpzg4Ao

私も脱いでます♪探してみてね♪

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
601名無シネマ@上映中:03/07/12 16:21 ID:FPF8Ix5E
特典映像の英語吹き替え、露骨なイタリア訛りにしなくてもいいのに
602名無シネマ@上映中:03/07/12 21:45 ID:KGD9Ky98
>596

「許されざる者」DVDでもコメントしていたよ。
同じく凡庸な内容(w 日本でも大新聞文化部記者の
文章がつまらんのと同じようなものかも知れませんね。
603名無シネマ@上映中:03/07/12 22:22 ID:+x22Ey/A
欲しいけど2980円も持っていないガキンチョ。買ったヤシがうらやましい。
604名無シネマ@上映中:03/07/12 22:48 ID:HwoF9XM7
>>603
どんな生活してるんだろう?
605名無シネマ@上映中:03/07/12 23:59 ID:xiZhoSdG
ただエンターザマトリックスとケミストリーのサマーアルバム買ったから金欠なだけ。
606名無シネマ@上映中:03/07/13 00:47 ID:KppbZxmg
俺もガキンチョだが、買う金はなんとかあったのである。
607名無シネマ@上映中:03/07/13 08:19 ID:gSMXDpXV
みんなが好きなシーンは?と聞かれてまず思い出すのはどこだい?
自分はヌードルスがモーの店の外から電話してるまでの長い長いシーンが好き。
608名無シネマ@上映中:03/07/13 09:49 ID:KaqlfUvU
俺はワンアポを見ると
悲惨だが波乱万丈な人生を送ったヌードルスが違った意味でうらやましい。
月残業平均90時間の歯車みたいな囚人以下の生活をしてる俺に比べれば
609名無シネマ@上映中:03/07/13 10:55 ID:/i8pZfC6
>>608
ファイトクラブでも観てリフレッシュして下さい。
610名無シネマ@上映中:03/07/13 21:00 ID:8w5UcrkL
ジェニファー・コネリーのお尻
611名無シネマ@上映中:03/07/13 21:56 ID:DXIULE2u
ラストの笑顔は必要以上に口角が上がっていて、
そこから醜悪でグロテスクな印象を受ける。要するにキモイ。
(それで「裏切り」の笑顔だと自分は思った)

あの口角上がった口半開き笑顔は、
心理学的にどう分析されるのか知りたい。
それと、デ・ニーロは他の作品でもあんな笑い方してるの?
詳しい人の解説キボン
612名無シネマ@上映中:03/07/13 23:33 ID:AnZUDmYn
某スレでプッシュされてたのでDVDを買い、一度目は予備知識なしで、
二度目はこのスレをみてから見ました。
抜け目なく、意思堅固だが危うさも併せ持つ、というマックスのキャラクターが
比較的明快なのに対して、ヌードルスのそれの捉えどころのなさが、
エンディングの多義性にうまくつながってるなあ、と思いました。

それにしてもあまり映画をよく見るわけでもない人にとっては、
ストーリーを大体掴むだけで一苦労です。
613名無シネマ@上映中:03/07/13 23:57 ID:qvJ8S3a5
>>611
してないよ。
というか、作品ごとでコロコロキャラが変わる人だから。

ところで、ぜんぜん関係無いんだが、こうして文章書いているときって、俺はローマ字入力で打っているんだが、
別に頭でアルファベットを意識していないのに、よく打てるなあと思った。
みんなもそうだよね?
人間の脳ってどうなっているんだろう?
(と言って、人間解剖の動画を貼らないでね)
614名無シネマ@上映中:03/07/14 20:15 ID:KIE02Nwi
>>613
>貼らないでね
だったら書くなよ。スルー、スルー。

でもデニーロって笑うと基地外みたいな顔になるよ。
眼が小さくて、悪魔みたいだ。
「エンゼルハート」(懐かしい!!w)や「ケープフィアー」なんて悪魔そのものだった。
615名無シネマ@上映中:03/07/14 20:20 ID:KIE02Nwi
っていうか、このひと、笑い方が下手な気がする。
みんな同じに見える。
(ケンカを売ってるんじゃないよ。スマソ〜)
616名無シネマ@上映中:03/07/14 23:57 ID:XkDqt7hj
結構エロいな。
617名無シネマ@上映中:03/07/15 01:31 ID:lMLCPPLG
ただアヘンぷかぷか吸って
現実逃避出来てニヤニヤ
・・・でも良いんじゃないか?単純な解釈で。

友情裏切り説、全てはアヘン中毒の夢という説、
人それぞれ、いろいろ解釈するのも楽しいんだけどね・・・
618山崎 渉:03/07/15 11:46 ID:k9hgSMMC

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
619名無シネマ@上映中:03/07/16 16:31 ID:2SUTM0E8
ゴミ清掃車の飛び込んで自殺したってことですか?
620名無シネマ@上映中:03/07/16 23:24 ID:F6YbWpFz
なんかDVDの煽り文句で「アメリカ、激動の時代を生きた男たちの壮大なポートレート」
っていうのがあり、叙事詩的だったって感想もよく聞くけど、ちょっと違くない?
確かに全編に渡ってその時代その時代の絵がきっちり作られているけど、
ストーリーの骨子は時間軸をばらばらにしたミステリーの要素が強くて、
特に時間や場所に関係なく成立する物語だと思った。
漏れはゴッドファーザーやギャングオブニュ-ヨークのようなタイプの方が好きなのだけど、
これもありだな、と。
621名無シネマ@上映中:03/07/17 14:16 ID:KGSrzF7A
ミステリー要素なんて全然感じないが、
個人的にこの映画は「やくざ おとぎばなし」だと思ってる。
622名無シネマ@上映中:03/07/20 03:07 ID:jAlOaU99
age.
623名無シネマ@上映中:03/07/20 03:32 ID:83QSmQAx
マリオ・ブレガ が やたらカッコイイおやじになっているのが
ビックリでつ。
624名無シネマ@上映中:03/07/20 16:34 ID:G1oXenEM
最後マックスはどうなったのかよくわからなかった。教えて
625名無シネマ@上映中:03/07/20 19:48 ID:LBU/dghj
>>624
清掃車に飛び込んで自殺した。
とも見れるし、あれはマックスではないという見方もある。
ひょっとしたら、あれはただ通りがかった人で、何も無かったのかも知れない。
全ては観ている人の想像に委ねられている。
626名無シネマ@上映中:03/07/20 22:11 ID:qriXIAdm
オレの解釈
清掃車はマックスの命を狙っていた奴ら。
マックスは外に出れば殺られるのは解っていたが、
もう一度ヌードルスに会うため出てきた…
全ては観ている人の想像に委ねられている。
627名無シネマ@上映中:03/07/21 00:09 ID:FM7xhpec
寸前にピストルを用意していたのだから、清掃車で自殺することもないような
気もするなぁ。
628名無シネマ@上映中:03/07/21 01:06 ID:3EoI4FlL
>>627
出てきたのはマックスではなく、関係無いただの親父。(ヌードルスは目が悪いので勘違いした)
マックスは拳銃で自殺した。
とも取れるけど?
事実、あのシーンは代役使っているし。
629名無シネマ@上映中:03/07/21 21:55 ID:/0IkhFXj
>>628

しかし、いまマックスは肉片と化し、
ただの生ゴミにすぎなくなっていたし、
謎解きももう終わっていた。

〜原作本のエピローグより。
630名無シネマ@上映中:03/07/21 22:38 ID:ouifDOcL
↑文の意味がわかりにくい。
631名無シネマ@上映中:03/07/23 01:46 ID:YUph+w1A
はじめてカキコします。自分も先日DVDを購入して見て感動した一人です。
ところで、パッツイー役(大人)の俳優さんは既に亡くなられていると言う
話を聞いたのですが、どなたかご存知でしょうか?
632名無シネマ@上映中:03/07/23 03:12 ID:FAzbeTzZ
パッツィー役やコックアイ役は如何してるのかな?とIMDbで調べたら、
パッツイー役の人、ワンスアポン公開前に亡くなっていた。
ヤクのやり過ぎだったみたい…
ttp://us.imdb.com/Name?Hayden,%20James
633名無シネマ@上映中:03/07/23 18:20 ID:OGaLubja
LD 持ってるので二の足踏んでいたんだが、やっぱ買うことにした。>DVD
音楽が最高だよねぇ。
634名無シネマ@上映中:03/07/23 18:48 ID:FSa2CnkF
マックスは表に出て来たから殺されて清掃車に放り込まれたんだろうな。
外に出れば殺されることは分かってたし、ある意味じゃ自殺かな?
635名無シネマ@上映中:03/07/25 23:57 ID:Q1h+/96y
ワンスアポンアタイムインアメリカ2が制作されるようです。
マックスが実は生きていて、90歳になったヌードルスと再会するというものです。
636名無シネマ@上映中:03/07/26 11:26 ID:HmDaILWn
↑ネタにFA
637名無シネマ@上映中:03/07/26 12:07 ID:tOLHtBbx
この映画、イエスタディをBGMに使ってなかった?
638名無シネマ@上映中:03/07/26 12:14 ID:4/1N67/s
>>637
使ってます。>>317>>312
639名無シネマ@上映中:03/07/27 20:44 ID:OiqzyF8L
デスペラードの続編が「Once Upon A Time in Mexico」っていう題みたいだけど
この映画を意識してる作りになってるのかな?リー・リンチェイの方かもしんないけど
640名無シネマ@上映中:03/07/27 23:48 ID:Y5CgEYW8
641名無シネマ@上映中:03/07/29 11:34 ID:MyNVL1EF
これって、劇場公開時のバージョンではあんなエンディングじゃなかったよね?
ロッカーから多額の現金と『次の仕事への前渡金』のメモが出てきて・・・ってその辺で終わってなかってけ?
マックスの再登場シーンに覚えがないんだけど。

確かこの作品、有楽町マリオン日劇のこけら落としで上映された作品で
高校生の時観たのですが、記憶が曖昧です。
642名無シネマ@上映中:03/07/29 13:20 ID:YdOLg5K8
>>641
いえ、日本公開時からこのエンディングです。
643名無シネマ@上映中:03/07/31 03:59 ID:FXu5scCD
生き返った
よくあるんだ
644名無シネマ@上映中:03/07/31 15:21 ID:vOUV/kOu
>>639

"Once Upon A Time in〜"っていうのは、おとぎ話独特の書き出しで、
日本の昔話の「昔々あるところに・・・」と同じようなもの。
特定の映画とは関係ないよ。
645山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:/nw4RxVa
(^^)
646名無シネマ@上映中:03/08/03 23:06 ID:/KqYmTaX
>>641
それは本土の劇場版だよ。
ビデオ発売されてたね〜。売れなかったけど。
647名無シネマ@上映中:03/08/04 19:36 ID:HN1mjggD
保守っとく
648名無シネマ@上映中:03/08/05 16:43 ID:XQX27iIW
>>644
というか"Once Upon A Time in〜"は
ただの慣用句・熟語ですよ。

受験勉強時代に「おっ、これは!」って思った経験アリ。
649名無シネマ@上映中:03/08/06 01:42 ID:/nFnwPQ7
おお こんなスレがあったとは…
公開時に大感動した記憶のみがあった。
この度DVDが発売されたので、9才の娘に
「いい映画だからみなさい」
といって一緒に見せた。
…子供と見る映画ではなかった(泣
650 :03/08/06 12:18 ID:bw3qmyvT
ジョー・ペシの出番少ね
651ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:37 ID:XH7QD3ty
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
652ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:39 ID:g5wROJEf
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
653ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:39 ID:BRKX5eFz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
654名無シネマ@上映中:03/08/09 00:08 ID:cLc3Y/EH
この映画、華のある美人がいないね。

子役のジェニファーコネリーはかわいくていいけど。
655名無シネマ@上映中:03/08/09 00:42 ID:t0oS7pCe
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ウエストってなかった?
656名無シネマ@上映中:03/08/09 01:24 ID:93iKxUD2
>>655
正確には〜イン・ザ・ウエスト
邦題『ウエスタン』監督は同じレオーネ
音楽も勿論モリコーネ
こっちの音楽も泣けます
657 :03/08/09 05:20 ID:RbI1TmXp

>>654

冒頭で殺されるヌードルスの恋人は美人と思ったが…。
少数意見かな?


ヌードルスといえば、彼がデボラを車中でレイプするのは、
自分を捨ててハリウッドへ行くデボラが自分に未練を感じないように、
嫌われる為にレイプしたのかなーとか思ってたけど、これも少数意見?

単に性欲&これが最後のチャンス!ってなだけでレイプしたら、
恥ずかしくて旅立つデボラを見送りに行けないと思うんだが…。

ま、感じ方は人それぞれってことで。
658名無シネマ@上映中:03/08/12 17:21 ID:zI9jAewi
>>657
うん。美人だね。
でもストーリーにあまり関係無いし・・・
659名無シネマ@上映中:03/08/12 17:25 ID:6PPgNfx2
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーを観てね。
http://www.exciteroom.com/
660名無シネマ@上映中:03/08/13 18:09 ID:pPEbpZSn
>>644
そりゃLong Long Agoだろ
661名無シネマ@上映中:03/08/13 20:21 ID:NiyhM+UR
 ( ´,_ゝ`)プッ
662名無シネマ@上映中:03/08/14 01:59 ID:BXNewn7z
釣りなのか真性なのか判断に苦しむ 
663名無シネマ@上映中:03/08/14 03:02 ID:zMSHm2Hg
真性だろうなあ
664名無シネマ@上映中:03/08/15 00:47 ID:3wh9z1WA
だろうね
665名無シネマ@上映中:03/08/15 00:59 ID:exdSEWPF
太郎ね
666名無シネマ@上映中:03/08/15 08:37 ID:BBViSobg
>>660
悲しいぞ。
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668名無シネマ@上映中:03/08/15 17:51 ID:v0j4z3ya
原作のオリジナルは出版されてねーの?
669名無シネマ@上映中:03/08/15 18:02 ID:chydPdte
最近タイトルにワンスアポンアタイム使ってる映画おおいよな
デスペラードの続編といい、あとティーン向けの映画でもたしかあったな
670名無シネマ@上映中:03/08/15 18:17 ID:v0j4z3ya
Long Long Ago in America
671名無シネマ@上映中:03/08/15 18:19 ID:exdSEWPF
http://www.dvdanswers.com/index.php?r=0&s=1&c=2230&n=1&burl=r%3D0%26s%3D1
あんまこのスレに関係ないけど、ウエスタンのDVD米で出るんだね。日本はいつだ?
それにしてもパッケージカコイイ・・・
672幽多漏:03/08/15 20:40 ID:3ZOE/tMs
高校生の頃、懸賞マニアのダチに
「試写会の券があるけど、漏れの趣味じゃないから逝って来いやゴルァ!」
と試写会を観に逝きますた。当時は高校生が夜の10時に出歩くなんて不良予備軍と(ry
「悪くないけど…」
と言うのが当時の感想。
いま、DVDを観る視線がヌードルスに似てきてます。年齢を重ねてわかる映画なんですね〜。
と、コックスよろしく口笛吹いて歩いてまつ。
673名無シネマ@上映中:03/08/15 20:51 ID:fv1IDQG+
>>670
long long time ageじゃないのか?
mujinaって英語の教科書にあった。
674名無シネマ@上映中:03/08/15 20:51 ID:fv1IDQG+
ageじゃなくてagoね。
675名無シネマ@上映中:03/08/16 00:26 ID:TlU6S2EU
>>673
おれの連れも、long long agoって言ってたっけ?
mujinaはよく覚えてるけど、確かにlong time agoだった。
ちなみに「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」の冒頭も、long time ago。
676名無シネマ@上映中:03/08/16 02:10 ID:VPPp84/W
ワンスアポンアタイムは「ひと昔前」
日本だと大正か昭和初期ぐらいじゃないのか?

浦島太郎とかの昔々あるところに・・・は、数百年前だろ
677名無シネマ@上映中:03/08/16 04:11 ID:7GctDfUN
>>675
スター・ウォーズもそれだ。
678名無シネマ@上映中:03/08/16 15:17 ID:Ft9qwP+u
DVDの音声解説でも触れてたけど
すべてがアヘン窟で見た「夢」だった・・・という可能性もなくはないわな
デボラだけが老け顔じゃなくて30年後も若かったのも、それで説明がつく
自分の名前を付けたマックスの息子の存在もな
679名無シネマ@上映中:03/08/16 15:21 ID:QoSASXRM
long long agoは中学英語教科書のニューホライズンネタでしょ。
ひしゃくのおとぎ話の冒頭。
680名無シネマ@上映中:03/08/16 22:46 ID:gfXENMzN
>>678
あれ全部マボロシだったら酷すぎる。、
681名無シネマ@上映中:03/08/16 22:49 ID:9cXcS7Mp
ワンスアポンアタイムメキスコまで誕生するとはね。。。
682名無シネマ@上映中:03/08/16 22:59 ID:sn3AkTwY
幻じゃないけど、
幻にしたかった、
みたいな気持ちはあると思う。
知りたくなかっただろうと思うよ、親友が実は裏切り者で、自分の恋人とできてた、
しかもそれを、おれはずっと知らなかったんだ、てわけだもの。
でも、真実を知ったヌードルスは、もう、達観してたと思うけど。
達観してなきゃ、マックスの言うとおり、彼を殺しただろう。
ヌードルスがデボラをレイプしたのは、アンガー・レイプと言われるもの。
かっとなってやってしまった。
あとで後悔するタイプ。
こういう人は、いわゆるレイプ常習犯にはならない。
683名無シネマ@上映中:03/08/17 06:05 ID:PiKFW9RV
>ヌードルスの最後の笑いについて
ヌードルスは実はマックスが生きていたことを知っていたのではないでしょうか?
ヌードルスが何も知らないと思っていたのはマックスだったというラスト
ではないでしょうか。マックスが助かったことに対しての笑顔では?
不自然に顔がつぶれたマックスの死体を眺めるヌードルスの
表情がちょっと変に感じたので・・・最後にマックスを撃たなかったのは、
承知の上で全てを包み込むヌードルスの変わらぬ友情のように感じました。
しかし、マックスが長官になっていたことは、薄々気付いていた程度で、それを
確認しに地元に戻ったのではないでしょうか?
684名無シネマ@上映中:03/08/17 10:22 ID:jF9yg0nE
>>683
すばらしい……
ここまで曲解してくれると迂闊に反論出来ない。
どう鑑賞すればそういう解釈が出来るのか聞いてみたい。

願わくば今後も>>683氏が登場してくれる事を切望する。
685名無シネマ@上映中:03/08/19 20:04 ID:VFUK36b8
>>684
レスからして感じ悪そうな奴だな。
683はともかく、皮肉もほどほどにしないと
リアルで友達なくすよ。
ハナからいないとは思うけどさ。
686名無シネマ@上映中:03/08/19 21:34 ID:p64nnVcq
カップ


 
 
 



ヌードルス
687名無シネマ@上映中:03/08/19 21:41 ID:06qh3EnS
>>686
それ、多分、世界中で456,723,124人くらい(略
688名無シネマ@上映中 :03/08/21 16:07 ID:xVuzSsu3
ラストの阿片窟の場面が、ヌードルスが死体を確認した後だとすれば
>>683の解釈はあり得ると思うけどなあ。
でも全体の流れを見ると、マックスの生存がヌードルスの中に前提として
存在していたとは考えにくいけど。

自分が最初に見た時の解釈は、あれは密告直後の場面で
「俺は正しい判断をしたはず。これでみんな死なずに済む」
という、決断の後の安心からの微笑ではないかというものだった。
そして結果はヌードルスの思惑を外れて、最初の場面に戻ることになると。

ラストシーンをいつのことと考えるか、これも解釈が分かれそう。
でもデボラ犯っちゃった直後だったらイヤだなあ。あの笑い。
689名無シネマ@上映中:03/08/21 20:47 ID:o7Va+nSi
↑(>>688氏)俺も最初「阿片窟の笑顔は密告直後の場面」じゃないかと思ったが、阿片窟に
入場するシーンでヌードルスのスーツのポケットにはすでに新聞が入っているの
で(映像で確認してミソ)この線は消えた。


カキコミ規制解除&DVD購入age。

しかし特典の音声解説の奴は相当テキトーな奴だなーw

「この場面は原作に忠実だ」と言いながら直後「ま、俺は原作読んでないけどね」
ってどういうことだヨ?w  

Yesterday を当然の如く「ジョンの曲だが」ってオイオイw

このスレでも解釈が大きく分けて2分に分かれたわけだけど、
彼はここでは最も少数派だった「アヘンによる幻覚の物語だったんだよ支持者」かー。
まあ、俺は人の解釈にケチつけるつもりはないからいいんだけど、それにしても
解説から伺える人格の適当さからすると・・・チョットやっぱりどうか、と。ねw
690名無シネマ@上映中:03/08/22 17:55 ID:XPCV1gl6
ヌードルスは事件現場に見に行ったが、黒焦げで誰だか判別不能な死体を見て
「これはマックスじゃないな。」と確信した。
しかし新聞の記事には「マックス(も)死亡」と書いてあったので

ははあ、あいつうまいこと替え玉を用意して行方をくらましたな、
と思ったのがあのニヤケ笑いになったのだろうか。

しかし、名前を変えて出世した彼のことを、新聞やテレビで一度も
めにしなかったというのは不自然だよな。政府の高官なんだし。
691名無シネマ@上映中:03/08/22 21:44 ID:5Aw5evWT
>>690
つっかかる様で悪いが、それでは長編映画のラストとしては余りにもお粗末。

「ニヤケ笑い」
ラストの笑顔をどう解釈するかは、ファーストインプレッションで自分が「あの笑顔」
を観てどの種類の笑顔に見えたか?で大きく変わってくるのではないかと思う。
何せ、劇中一回も笑うことがなかったヌードルスの唯一(後輩ギャングに初SEXさせてる
場面で一回ニヤケ笑いしているが)の笑顔、それも超満面の笑みである。

私は、初回この映画のラストの笑顔を観た時『劇中1回も人に笑顔を見せなかった男の
悲しい性』を激しく感じたので、このスレでいう所の「友情解釈派」。
きっと素直に「ニヤケ」に観えた人は「裏切り解釈派」に属するのだろう。



「しかし、名前を変えて出世した彼のことを、新聞やテレビで一度も
めにしなかったというのは不自然だよな。政府の高官なんだし。 」
それは俺も思った。てか、多分皆そう思ってるだろうw
692名無シネマ@上映中:03/08/23 00:57 ID:DkGEfv61
なぜニヤケ笑いになるかね?
危険きわまりない銀行強盗をやめさせるために、酒の密売という軽い犯罪を
警察にチクったまではよかったが
酒の売買に失敗した相手が激怒して仲間が襲われて殺されるという
とんでもない展開になってしまった
悔やんでも悔やみきれないと思うが・・・
693名無シネマ@上映中:03/08/23 06:01 ID:3C5yqEt6
阿片すった状態でのニヤケ笑いを、
真面目に捉えるのがそもそもおかしいような気も。

だいたい、アヘン屈に行ったってことは、
身を隠す意味と同時に、友人を見殺しにしたつらい現実から
逃避したいということでしょう。
阿片を胸いっぱい吸い込んで、この世のしがらみから開放された・・・
もうナニも考えない・・・

浮遊感とともに、自嘲めいたニヤケ笑いが起きたのは
まったく自然だと私は受け止めてます。何の疑問も起きなかった。
まあ、いろんな解釈も楽しいのでOKですが。
694名無シネマ@上映中:03/08/23 19:31 ID:unjeFIQh
DVDの音声解説では、阿片は予知夢を見る作用があるとか言ってたね。
ということは、阿片窟の場面がリアルタイムであれ以降の出来事はヌードルスの
幻覚ということに。
695名無シネマ@上映中:03/08/26 00:08 ID:Ns/udvQR
モナリザと同じだね
なぜ笑っているかはいろいろ想像するほうが面白い
696名無シネマ@上映中:03/08/26 12:56 ID:E1B5w8GQ
(・∀・)ニヤニヤ
697名無シネマ@上映中:03/08/27 00:03 ID:djIr/WGg
誰かそろそろフリスビーのシーンを解説してくれ。
698名無シネマ@上映中:03/08/27 21:57 ID:by/XDIV7
『ワンスアポンアタイムインジャパン』…

 
  
 
 
 
 
日本昔話
699名無シネマ@上映中:03/08/29 02:53 ID:f3f+vWtX
>>670
ラストのデニーロみたいな笑顔を浮かべてしまいました。
700名無シネマ@上映中:03/08/29 11:42 ID:k2QLDokE
5本100円ていうサービスデーで、借りてきた。
早速観てみるよ!!
701名無シネマ@上映中:03/08/31 17:47 ID:oGMH/Ow3
ドミニクが命を落とすシーンは哀しい。
702名無シネマ@上映中:03/08/31 18:19 ID:aA6LALSZ

ベタ
703名無シネマ@上映中:03/08/31 18:31 ID:wHqxrlC/
画面の色合いとか物の配置とか美しいね
醜いものも美しくて、出来事が夢のようにすらj思える
繰り返して観るには時間が長すぎるけど観る価値があった
レイプシーンの後、海を背景にとぼとぼあるくヌードルスがいい
704名無シネマ@上映中:03/08/31 21:01 ID:P/hQqQ+g
廃盤と思っていたサントラをゲットしました。
って言うか、これは最近発売された再発分なのかな?
やっぱ、モリコーネは良いね!!
ついでに買った、『アンタッチャブル』のサントラも
すごくイイ!!
705名無シネマ@上映中:03/08/31 23:40 ID:RZ5XZdJ3
>>703
しかしフリスビーは余計だった
何かの伏線かと思ったのに
706名無シネマ@上映中:03/09/01 00:00 ID:AXJE873C
>>702
バカ
707名無シネマ@上映中:03/09/01 21:08 ID:+/eQRMZg
>>697 705
フリスビーが投げられた時、ヌードルスは大金を持っていた
これは長官から次の仕事の前金として渡されたわけだが
次のシーンで時間が切り替わって、出所後のヌードルスの
カバンを取上げたのがマックスという状況(だったと思う)
終始マックスに翻弄されているという伏線ではないか 
なんでフリスビーなのかは、確かに不可解だが
説明が無い以上おれは勝手にこう解釈している
708名無シネマ@上映中:03/09/02 00:46 ID:iatauX1U
なんていうかデニーロってすごいね。
709名無シネマ@上映中:03/09/02 01:14 ID:izyuyB+x
〜ヌードルスの最後の笑いについての解釈〜
1年に2〜3回見るんだけど。毎回解釈が変わります。
んで、最近の解釈。
この映画はギャングの姿を通してアメリカの歴史を語った映画である。
つまり、『我々アメリカは汚い混沌とした時代を笑顔でやり過ごしてきたのだ』
これについての補足は膨大な行数になるので割愛?。
710名無シネマ@上映中:03/09/02 17:32 ID:HAUabcX0
女って残酷やなって あのレイプのシーン見るたびに思う。
プロポーズしてきた男よりも、自分の夢を取って振ったあとで
へこみきってる男に自分からキスするかなあ?
きれいな思い出を残してあげたかったのか、自分に残したかったのか。
車のそとでさらに深くへこんでいるヌードルスを見て
男ってほんとうにどうしようもない大バカ野朗なんだなあとさらに思う。
711名無シネマ@上映中:03/09/02 18:35 ID:ZZx1XgHN
前にデ・ニーロの伝記みたいなのを読んだことあるんですよ
作品は違いますが「ディア・ハンター」の最後のシーン
親友(クリストファー・ウォーケン)が死んで埋葬された後に皆で集まって食事するシーンで
デ・ニーロが「○○に乾杯」(役名忘れた)と言ってニヤって
笑うんですよ。
これもいろんな解説があるんですが、実は親友が死んで
親友の婚約者(メリル・ストリープ)がやっと自分の物になるって思い
ニヤついたって書いてあるんですが
「ワンス〜」もそんな感じじゃないかな?
僕は「裏切り」説派です。
「ディア・ハンター」はデ・ニーロのアドリブらしいんですが
「ワンス〜」さすがに違うかな?
余談ですが、デ・ニーロは笑顔がめちゃめちゃうまいらしいです!
712名無シネマ@上映中:03/09/03 10:56 ID:J6TGMr0r
軽い人生をおくってる人間には
浅い解釈しか出来ない
713名無シネマ@上映中:03/09/03 12:20 ID:uFGchjQf
他人には軽く見えても
それはその人の大事な人生
714名無シネマ@上映中:03/09/04 01:47 ID:xjjmbAOB
友情派の解釈の方が浅いだろ。
この映画を最初、パっと見た奴ののほとんどが
そういう解釈するんだから。
ストーリーの流れ、内容をキチンと咀嚼してないと
裏切り派の解釈はできない。
だいたい裏切りだったらストーリーが軽薄で安っぽくなるとか
言ってる奴の感覚って愚鈍だ。
そこに人間の業の悲しさみたいなものが描かれているってわからんのかね。

715名無シネマ@上映中:03/09/04 02:19 ID:By6k2dHb
ヌードルス本人は何を思うでもなく全てを忘れるために、
阿片による快楽にどっぷり浸りきってるだけかも知れないよね。

あの長い長い人生を観た人それぞれに残った印象的な場面や感情が、
意味があるようで説明されない笑顔に反映されるのかもしれない。
あの瞬間に、映画を見てる側がヌードルスになり、自分だったら何を思うか。
そんな風に感情移入していくように思える。
なにも映ってないスクリーンに、残像を観るみたいだなと思ったよ。
716名無シネマ@上映中:03/09/04 02:38 ID:xjjmbAOB
何言ってんのか意味不明。
>ヌードルス本人は何を思うでもなく全てを忘れるために、
>阿片による快楽にどっぷり浸りきってるだけかも知れないよね。

だったら時間軸どおりに映画の途中に挿入すればいいだけのシーンでしょ。
717名無シネマ@上映中:03/09/04 02:45 ID:tptwO7SH
>>714
友情派を叩くのは良くないが、

>そこに人間の業の悲しさみたいなものが描かれている

という点に関しては激しく同意。
ベイリーが、「お前は密告した事を心底悔いて、長年に渡って苦しみ抜いてきた筈だ。お前から全てを奪った俺を撃つがいい」
みたいな事を言う訳だけど、ヌードルスは「あなたに貸しなんてありませんよ」と言って静かに立ち去ってしまう。
これは、自分が(ベイリーの言うような)友情を貫徹した聖人君子では無い事を、ヌードルス自身が一番良く知っていたからだろう。
レベルは違うにせよ、裏切ったのはマックスだけじゃなかったんだという事があの笑顔で分かる、苦いラストと解釈した。
ヌードルスとマックスは子供の頃から固い友情で結ばれていたからこそ、裏切りの悲劇性がより一層際立つ。
718名無シネマ@上映中:03/09/04 02:57 ID:HmpbUDf+
オレ友情派だけど、
>>714 >>717 が書いていることは理解できるし、
有り得るなと思うよ。
友情派から見ると、「あなたに貸しなんてありませんよ」は、
マックスは既に死んでいてベイリーなんて知らないよ…という事。
そのシーンで撃つなり怒るなりするとマックスの裏切りを認めた事になるから。

二つの(もっと?)解釈があっていいと思う。
でも >>714 >>716 の書き方はむかつく。
719名無シネマ@上映中:03/09/04 03:23 ID:6PcVuXKL
イタリア系ではなくて、ユダヤ系だそうです。
720名無シネマ@上映中:03/09/04 03:52 ID:V1hhOnHN
自分も友情派だけど、どっちが深いとか浅いとかって思わないな。
なんで、こっちの解釈は浅い・・・とか思いたがるのかよく分からん。
いろんな解釈があり得る映画なんだから、人それぞれの解釈でいいと思うよ。
この映画でいろいろ考えて自分なりの解釈にたどりついたならそれだけで浅くはないと思う。
721名無シネマ@上映中:03/09/04 09:48 ID:yaQV0ioD
わたしはどちらかといえば"中間派"かなあ。
警察に密告した理由は、無謀な襲撃を止めさせたかったから、に
つきると思う。実際ヌードルスは一緒に捕まるつもりでいたし、
ここまでしてやっているのに『お前を捨てときゃ良かった』と
マックスに言われたもんだから『頭オカシイゼ』と言ってしまった
のだろう。これは本心だと思う。
しかし、3人の死体を見届けた後、チャイニーズシアターで
笑ったのは『これで金は全部俺のものになった』という意味だろう。
これも本心。
長官の家で『貸しなんかありません』と言ったのは、お互い様だよ
ということかなあ。
『人間の悲しい業』か・・・実に見事に言い表していると、かなり感動。 
722名無シネマ@上映中:03/09/04 11:08 ID:zMeHj2pO
>>721
それ、立派な「裏切り説派」だと思うけどなあ。
でも、正解だと思うよ。

自分が許せない意見は
>友だちが死んでしまって、あまりに悲しいので
>現実逃避のためにアヘンを吸いに行って昔を思い出して笑った
とか言う何の根拠もないわけのわからない解釈だけだ。
723名無シネマ@上映中:03/09/04 14:09 ID:j42P47XI
ここ読んでたら見たくなってきた〜!
724名無シネマ@上映中:03/09/04 17:58 ID:lGsvJ+P5
何がわけがわからないのか
わけがわからない
725名無シネマ@上映中:03/09/05 01:12 ID:xCd6nbS1
この映画の中でヌードルスはアヘン窟に2回行っている。


では、この映画の中でヌードルスが行くアヘン窟とは何の象徴か?


1回目は長年思いを寄せていたデボラに振られ、レイプしてしまった直後。
2回目は友を助ける為良かれと思って密告したが、結果助けるはずの友は皆死にして
しまった直後。

答えは明白だと思うのは俺だけ?
裏切って「計画通りに」金が全部自分のモノになったのなら何故サッサと逃亡せずに
わざわざ(ドラッグの)トリップに時間のとられるアヘン窟でマッタリキメ込んでいた
のだろう?
ヌードルスがアヘン窟に行かなければならなかった理由とは?
それは明らかに心情の問題でしょう?

、と思うが・・・・まあ、でもどちらの解釈でも美しいと思う。
726名無シネマ@上映中:03/09/05 02:00 ID:9N4RbbA9
このスレでいうところのヌードルスの『裏切り』とは
最初から仲間を殺す、あるいはパクらせて、金を独り占めにしようと
計画していた。というものか?
あるいは仲間のためにチクったが、結果的に金が全部自分の物になったことを
喜んでしまった。というものか?
727名無シネマ@上映中:03/09/05 02:27 ID:OPNOEqOp
>>726
後者の見解。
解釈自体は>>721と同じなんで省くけど。

心の奥底にしまっていた、人には見せたくない醜悪な部分を、阿片の効果で(実際は知らないけど)
表面的に表れてきたのがあの表情(お金の独り占めを喜んでしまう)じゃないのかな?

DVD買ってないのでおぼろな記憶で書くけど、あの笑顔をクロースアップするとき「ギューン」
みたいな不快な効果音入ってなかった?裏切り説をとる理由の1つなんだけど、そんな音
ないとこの説の根拠がやや薄らいでしまうw
728裏切り派:03/09/05 02:44 ID:27ZjPoEm
>>726
自分も後者ですね。
729名無シネマ@上映中:03/09/05 11:43 ID:1w9SzB/M
>>726
前者はちょっと考えにくいね もしそうだとしたら
演出やエピソードが不足している
後者のほうが やはりしっくりくるなあ
ということで 裏切り派に一票
730名無シネマ@上映中:03/09/05 17:23 ID:S4y9tjok
アヘン窟に入ってアヘンを吸って笑顔になるまでの間に流れていたのは
ドミニクが死んでしまう場面やパトリックがケーキを食べるシーンとか、
あの映画の中で少年時代をイメージさせる曲です。
笑顔になる瞬間はとてもとても静かです。
731名無シネマ@上映中:03/09/05 18:51 ID:jaQd7K37
少数派っぽくて書き込めなかったんだけど、730タンに禿同。
あのシーンのために映画全体が本当にふんわりとします。
732名無シネマ@上映中:03/09/05 19:34 ID:DDKMkdfN
なにはともあれ、マックスの一連の計画のために
なにも知らずに無惨に死んだ二人が悲しい。

というかマックス死にたがってたのに
替え玉をしたってどーゆーこと?意味分からん。
それといくらなんでもあれだけ偉くなるまでの間
誰も気づかないってのもねー。整形したわけでもなかったし。
733名無シネマ@上映中:03/09/05 19:36 ID:dC7MTvjy
意味わかりませんよね。そこで阿片による幻影説が浮上するわけです。
734名無シネマ@上映中:03/09/05 21:00 ID:GtkOFHqF
レオーネの一番の狙いは、今みたいな議論を呼び起こす事だったんだろうね。
735名無シネマ@上映中:03/09/05 21:17 ID:XfG2Q0g2
>>734
いや、それはないよ。
「アヘンによる現実逃避」なんて説があるなんて、
このスレで初めて読んでびっくりしたもん。
736名無シネマ@上映中:03/09/05 22:46 ID:l/XUz9Xg
なんとなく笑ってみたんじゃん?>ヌードルス。
737名無シネマ@上映中:03/09/05 23:16 ID:Lo8Y0iJF
>>735
俺は裏切り説支持者だけど、DVDの特典を観たら>>734の意味が分かるよ。
門扉から出て来るマックスと思しき人物をジェームズ・ウッズとは別の役者に演じさせるなど、ハッキリとした描写を避けているのが分かる。
レオーネ自身が描写を曖昧にする事によって、色々な解釈を容認しているというか、寧ろ煽っているように思える。
738まあ、たまには生き抜きレス:03/09/05 23:20 ID:fnowAXLy
たまたまエロいこと想像しててニヤニヤしてたんじゃん?>ヌードルス。
739名無シネマ@上映中:03/09/06 00:04 ID:by9oXPv8
クシャミが出そうだったんじゃないか?>ヌードルス
740名無シネマ@上映中:03/09/06 00:32 ID:n7t3945I
天井にオモシロイこと書いてあったんじゃないか?>ヌードルス
741名無シネマ@上映中:03/09/06 01:30 ID:HsZoVabv
>>738
>>739
>>740
阿片の吸い過ぎと思われ
742名無シネマ@上映中:03/09/06 02:27 ID:AUk7luBY
そんなことにビックリしてるヤツに
ビックリする
743参考資料(阿片の効用について):03/09/06 02:39 ID:n7t3945I

-----------------------------------------------------------
名前:ケシ 投稿日:03/07/08 20:17 ID:M3+AgwlS
中国系タイ人の親友のいる村に着きました。再会を喜び合うと彼は
すぐに儀式の準備に入りました。ボ−ルの底で阿片をこねています。
前に見た阿片は黒い乾燥したチャラスのような物でしたが、
今、目の前にある阿片はかなり水っぽいのです、これで火がつくのか
心配になるほどです。準備には1時間ほどかかりました。
ここでも前と同様、横になる事を強要されました。僕は横になり
3回ほど吸いました、味はとても甘く吸った瞬間に唾液が広がります
昨日のいがらっぽい味とはぜんぜん違うものでした。
それよりも1服吸うごとに、血液の温度が上昇するのが分かるのです。
とても温かいのです。
皆で20回ほど吸うと、アルコ−ルを摂取した時のように、顔が火照ります。
皆を見ると顔が真っ赤です、顔の表情はとてつもなく穏やかで、優しさに
満ち溢れ、慈愛に満ちています。人間のこのような優しい顔を見るのは
始めての事です。太陽の光も、空気の匂いも、人が発する声も、
なにもかもが優しさに満ち溢れ、全ての事を受け入れることが苦ではなくなる
のです、完全な優しさの獲得とでも言えばいいのでしょうか?  つづく
---------------------------------------------------------------
744阿片:03/09/06 02:46 ID:n7t3945I
日本でやっている人は相当少ないらしいが(今は世界的にも?)、
93(←大麻ネ。)との相性がいいらしい。
つまり何が言いたいかって言うと、マターリダウナー系だってこと。

要するに分かり易く言うと、テンションの高くなるドラッグではないということ。
逆でかなりマターリ効用のドラッグだということ。
745名無シネマ@上映中:03/09/07 15:59 ID:c5s67dAG
ヌードルスは、幸せだったか…?
746名無シネマ@上映中:03/09/09 13:45 ID:VbZYIwjT
いいスレだな。深い。買おうDVD。
747名無シネマ@上映中:03/09/09 13:48 ID:OZ58ai1r
この頃はジェームズ・ウッズってスターだったのね。
748名無シネマ@上映中:03/09/09 15:28 ID:XFGd0Ye8
>>721
『貸しなんかありません』はちくったからかと
749721:03/09/10 11:56 ID:Kt0RIKTf
>>748
同じ映画でも
百人が見れば百本の映画になります
よろしいんじゃないですか
750名無シネマ@上映中:03/09/10 15:48 ID:SCqT6piL
普通にしてるだけなのにニヤついてるような顔のやつってよくいるよね。
ヌードルスもそうだったんだよ。
751名無シネマ@上映中:03/09/10 22:12 ID:I87mytZX
このときのジェニファー・コネリーに一票。
エリザベス・マクガバンにはがっくり。
752名無シネマ@上映中:03/09/11 03:45 ID:kIk1/W3V
終始笑顔を見せなかったヌードル
彼の心はいつも悲しさや切なさに包まれている
彼の心が癒される時は阿片で夢ごこちの時しかなかった
本当の孤独な人間だった
愛も友情も彼の手には入らない
そんな彼の手に入るものは阿片窟の偽りの幸せ
偽りの笑み

彼の悲しすぎる人生の中の幻想の笑み
悲しい男の物語を締めくくる悲しい男の唯一の幸せ
753名無シネマ@上映中:03/09/11 10:42 ID:IfRXiptP
>>750
ヌード留守は「ほほえみデブ」と同類ですか…。
754名無シネマ@上映中:03/09/12 01:11 ID:xcaTRZBY
>>752
あ、俺の意見とほぼ同じ。
仮に『哀愁派』とでも呼ぼうか
755名無シネマ@上映中:03/09/12 10:17 ID:kEoJNGo9
「哀愁派」 激しく支持
幻想の中でしか心の底から笑う事なんかなかったんだと思う
よく考えてみたらヌードルって周りに色々振り回されてた感じだねえ
他人を考えず自分の意思を貫いた唯一の行動はレイプだもんね

この物語は不器用な男の人生物語だ!!
756名無シネマ@上映中:03/09/12 10:33 ID:kEoJNGo9
人生に意味を見出そうとがむしゃらな時代ならではの男だね
古き時代はマックスの収集車で終焉して
新たなアメリカが馬鹿騒ぎのアメリカだと思う
うまく伝わらなかったらスマソ
757名無シネマ@上映中:03/09/12 10:48 ID:CYNdD2oQ
You're crazy.
758名無シネマ@上映中:03/09/12 11:32 ID:rHuglEBR
>>757
それだけは言うなっ(怒)!!
二度と言うなっ!!
759名無シネマ@上映中:03/09/12 14:07 ID:OsjJEp+4
遅まきながらアマゾンでDVD買ってこの作品を久しぶりに観た。
字幕翻訳がクソ。
ドミニクが死ぬ場面でのセリフ「I slipped…」を「滑ったよ…」はねえよな。
「しくじった」だろうが。
一気に萎えた。
760名無シネマ@上映中:03/09/12 16:00 ID:rHuglEBR
翻訳は誰だっけ?
戸田さんだったかなあ・・・
確かに まんまな訳が多くて ちょっとね
私は勝手に頭の中で変換してますよ
文法がどうのとかではなく 雰囲気でね
超意訳(勝手流)ってやつですわ
761名無シネマ@上映中:03/09/12 21:08 ID:CT/nhueY
う〜ん やっぱしどう解釈したかはその人の人生経験に左右されるみたいだね。

その人が今までの人生において、どんな経験からどういう感情にウェイトを
置いてきたか?によって解釈も変わってくるのだと思う。

アインシュタインの相対性理論みたいな。
『全ての事象は観測者によって結果が変わってくる』みたいな。
『全ての解釈は観覧者によって解釈が変わってくる』みたいな。

解釈の食い違いが原因でムキになるのもこれまた一興。
762名無シネマ@上映中:03/09/13 12:20 ID:M8H8zDdW
>>761
ふーん・・まあ登場人物の人となりを判断する際には
その人の人生経験なんかも影響するんだろうね。

昔、別の映画を友人と観た後、
提示された条件の範疇で起こりうる最悪の状況を想定して、
「アレって実はこういうことだったの?」と友人に確認を求めたら
「そこまで暗い映画じゃないと思う」と言われて納得した。
映画全体の雰囲気や、明らかに重視されていた点なんかを鑑みると
私の考えた悲惨な結末は、やはり映画のパーツとして突飛で違和感があるんですよね。
それを思い出しました。
763名無シネマ@上映中:03/09/14 07:50 ID:gbHzjWYb
『おれの筆おろしが 警官のおごりとはな』
筆降し って今も使ってる言葉なのか?
764名無シネマ@上映中:03/09/15 13:59 ID:O1yeMtoy
>>759
あれは、小さなガキが銃で撃たれて死にかけているのに「滑ったよ」って
強がりを言ってるのかと思ったが
765名無シネマ@上映中:03/09/15 15:16 ID:GJw+q5Vh
一生懸命言い訳して強がってるのを表すには
「しくじった」と言うより「滑ったよ」なんだろうね

映画なんかの翻訳はその国の人間にいかにその雰囲気が伝わるかだから
俺にはくそではなかったな
766名無シネマ@上映中:03/09/15 19:43 ID:lnMdpA23
>>764-765
同意。
767名無シネマ@上映中:03/09/15 21:02 ID:cFG0tJpn
俺も滑ったの方が良いと思う
768名無シネマ@上映中:03/09/17 00:34 ID:CWmW71EE
おれも「すべった」の方が自然に思える。
しくじった?では何かな、優等生はいいかもしれないけど。
解釈は人それぞれだけど、彼の死はこの映画の重要なポイントだよね。
769名無シネマ@上映中:03/09/17 22:17 ID:0nWpLsBd
「すべった…」では芸人が笑いを取れなかったときのセリフみたいだな(w

『ギャングに憧れて背伸びしている子どものセリフ』と考えれば
オレも「しくじった」の方が自然のような気がするけどな。

>>765の解釈は死ぬ間際の子供のセリフとしては捻りすぎのような気がするな。
770名無シネマ@上映中:03/09/17 23:28 ID:GbHOLlI2
「滑った」は、ドミニクが撃たれたことも分らずに吐いたセリフだと思ってた。

どっちにせよ、「しくじった」じゃ、後にヌードルスが刑務所の中で、
最期のセリフを考えてた意味合いが薄くならんかなあ、と思う。
771名無シネマ@上映中:03/09/18 00:09 ID:FYwTuqP8
まあ、要は>>759がチョット英語知ってるからって安易なレスで、深いところまでモノ
考えられなかっただけということでよろしいか?
映画の翻訳やっている人間が知らないわけなかろう。知っての上でのあえての選択
だろう。どう考えても。
772名無シネマ@上映中:03/09/18 00:26 ID:l1KadikZ
面白いね。
I slippedノ
これだけのセリフの解釈だけでもこんなに論争になるんだね。
この映画をDVDで初めて見た人は「滑った…」でしっくりきているのかもね。

劇場公開時や、この映画が初めてビデオリリースされた時の「I slipped...」は
字幕では「しくじった」と訳されていたんだよ。
俺はそのときの印象が染み付いているのかもしれない。
だから、DVD版でいきなり「すべった」と訳されたのは違和感があった。

「ラストの笑顔の意味」もそうだが、
こんなにいろいろ解釈が別れる映画を撮ったレオーネは
1)各個人に自由な想像を提起させる作品を撮った名監督か?
2)不親切でわかりにくい映画を撮った迷監督か?

いずれにせよこの映画のファンの数は測り知れない、と言う事なんだろうね。
773名無シネマ@上映中:03/09/18 03:09 ID:/E/JI3e1
もしかして
解り難いとか想像を提起とかではなく
雰囲気を楽しむというか、感じる映画なのではなかろうか。

単純アクションハリウッド映画しか見ないうちの馬鹿嫁も
見終わった後に感動したと言ってたんで・・・・・・
774名無シネマ@上映中:03/09/18 18:05 ID:u/oCQVox
しくじっただっけ。へましたぜじゃなかった?
775772:03/09/18 18:24 ID:l1KadikZ
>>774
あ…そうかもしれない…(;゚∀゚)(アセ…

でも、いずれにせよ「滑った」ではなく「失敗した」という
意味合いだったのは変わらないから許してちょ。m(_ _)m
776名無シネマ@上映中:03/09/18 20:38 ID:FTVAUTGY
「ドジった」っていうのがいちばん近いと思われ。
777名無シネマ@上映中:03/09/18 20:51 ID:7tKpbgWU
逃げてる背中撃たれた→カコワルイ
滑って転んで撃たれた→不可抗力
778名無シネマ@上映中:03/09/18 23:03 ID:EVSX8AWF
何故、何度も何度も繰り返して言ってたと思う?
みんなにヘマしたと思われたくなかったんだよ
あくまでも不可抗力だったと思われたいから一生懸命言い訳してたんだよ
ならば「滑った」のほうがぴったりなのは分かるよね
779名無シネマ@上映中:03/09/18 23:06 ID:EVSX8AWF
「ドジったぜ」又は「へましたぜ」
自分の過ちを認めた上でのかっこつけた言い方

「滑った」
自分の過ちを認めてないかっこよく見られたい言い方
780名無シネマ@上映中:03/09/19 00:16 ID:+UtPoKSu
とらえ方はひとそれぞれ。
ってことをこのスレで散々確認しませんでしたっけ。
私も大昔封切り館で見たせいか、「しくじった」の方が
しっくり来ると思ってました。
感じ方の違いだから、どっちでもいいですよね。
781名無シネマ@上映中:03/09/19 12:04 ID:Iyi+dDDw
「しくじった」だと、あんなチビでも
自分が仲間の一員として
グループの他の男の子たちと対等に役立っていたという
自負を持っていたことが伝わってくる。私の場合。
782名無シネマ@上映中:03/09/19 12:31 ID:8n4iNXUH
そうだな〜自分も劇場公開時の印象から「ヘマしたよ」だな〜。
理由は>>781さんがうまく書いてくれてるからそれに同意しとく(藁。

上の方のレスでも書かれているけど「滑った」で納得している人は
最近DVDで観た人たちなのかな?
783名無シネマ@上映中:03/09/19 19:12 ID:S3s0Y5xl
正直どっちでもいい。
そんなところで論議になるとは思わなんだw



タイトルはどうよ?

わんすうぽんあたいむいんあめりか。

・・・ダサいよな。良い映画なのに。
英語圏の人間の感覚だとどうなんだろ?
784名無シネマ@上映中:03/09/19 22:30 ID:qp4h5gVq
洋画は結構あっさりした タイトルが多いよね

785名無シネマ@上映中:03/09/20 01:22 ID:JpjXAsuy
そういえばさぁ、みんな、この映画のタイトルを
友達と話すとき、何て言って略してる?
ワンアポ?
ワンアメ?
786名無シネマ@上映中:03/09/20 01:28 ID:q3/Xnqyg
わさぽなたいいなめりか
787名無シネマ@上映中:03/09/20 01:29 ID:VS7zCRTT
わんすあぽん




〜チャイナとか、〜チャイナ&アメリカについては
話すことがないので問題なしです。
788名無シネマ@上映中:03/09/20 01:36 ID:QaTky4Nf
>>785
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ・・・と律儀に全部言います。
789名無シネマ@上映中:03/09/20 18:21 ID:h3tG9Kr9
デニーロのアマポーラと言います
790名無シネマ@上映中:03/09/20 19:31 ID:yaTzPk6p
>785
ワンポン
インアメ
791名無シネマ@上映中:03/09/21 00:54 ID:HKDxmcvy
子供時代、大好きだ。
何度見ても、大人になったとき
「あ〜・・・もう大人になっちゃった・・・」
って思うんだ
792名無シネマ@上映中:03/09/21 15:11 ID:cfMiC0CI
やっとDVDかった。無修正だった。赤毛の女はあそこも赤毛だった。
それはともかく、一番最後のシーンヌードルスは左手の薬指に
リングをはめていたことに初めて気が付いた。
793名無シネマ@上映中:03/09/21 16:05 ID:cfMiC0CI
モーって笑うと口元がミッキーロークに似ているよな
794まさお:03/09/22 01:39 ID:R2Zcx7b3
あれだけ大きくなった組織が未だに駅のコインロッカーに100万ドルもの共同資金を隠しておくのは不自然に感じる。
出所シーンで隠れみのの会社の話がでているが、口座に分散しておくのが自然だと思う。
密告後スーツケースの中身を確認したときのヌードルスの表情からは金への執着心が強かったようには思えない。
彼自身もスーツケースに金が入っているとは考えてなかったと思う。
ヌードルスはこの時点でマックスが生きていることを確信したのではないか。
よってラストシーンは金を独り占めにできたの笑いではないと思う。
795名無シネマ@上映中:03/09/22 06:41 ID:e2U9w6yt
>>794
釣りかな? でも敢えて釣られてみよう。

「口座に分散」の手法については
少年時代に事業を始めたときの出発点、と言うようなこだわりがあったんじゃないかな?
(正直言って自分にとってはどうでもいいことであるが)

「金への執着心」は十分あっただろう。
1)モー「何が必要だ? カネか?」
  ヌードルス「カネなら有り余るほどある」と得意げにキーを見せる。
2)ロッカーのトランクを開けたとき「あるとばかり思っていたカネがなかった」事に対して
  ショックを隠しきれない表情。(トランク出し放しでその場を立ち去る)
3)その後、チケット売りのオッサンに「どちらへ?」と聞かれても「どこでも」と投げやり。
4)老人になってモーの店に尋ねたとき「この32年間、そのことばかり考えていた」発言。
  モーに対して「お前が盗ったのかと思っていたが……違うな。前より貧乏している」発言。

>ヌードルスはこの時点でマックスが生きていることを確信したのではないか。
なんの具体的な発言も、心理状態を裏付ける描写もないので想像の域を出ていない。

どうかな? 
このままだと「ラストシーンは金を独り占めにできた事による笑い」と言う事に
なってしまうわけだが…。
796名無シネマ@上映中:03/09/22 11:48 ID:uw3WKKk8
まだやってんのか
>>780をよめ
馬鹿
797名無シネマ@上映中:03/09/22 13:36 ID:ZWz0thuz
まだやってんのか?

は友情派のほうだろ。
わけわからん深読みしたり曲解したり・・・
大丈夫か?
大体ヌードルズがそんな単純ないい人だったりするのか?
こいつらマフィアで犯罪を犯してるし、当然人だって少なからず殺しているだろ。
友情派の言ってることって夢想ばっかでリアリティがカケラもないよ。
798名無シネマ@上映中:03/09/22 17:39 ID:4wcUP/zR
>>797
そうじゃなくて
>とらえ方はひとそれぞれ。
>ってことをこのスレで散々確認しませんでしたっけ。
この部分だろ
いいかげんやめれ
799名無シネマ@上映中:03/09/22 23:12 ID:T9hVHYUU
何か一人「裏切り説」に異様に執着してる奴がいるな。
どうしても我慢ならないらしい。

↓一応これは2ちゃんの決め事みたいなもんだから書いとくぞ



              必 死 だ な (ワラ
800名無シネマ@上映中:03/09/23 00:03 ID:XABbZLzG
こっちのセリフだって。
次から次へと珍解釈が出てくる。

>あれだけ大きくなった組織が未だに駅のコインロッカーに100万ドルもの共同資金を隠しておくのは不自然に感じる。
>出所シーンで隠れみのの会社の話がでているが、口座に分散しておくのが自然だと思う。

何が言いたいんだ?
脚本が不自然だって文句つけてるのか。
なんかあきれ果てるな。
801名無シネマ@上映中:03/09/23 00:17 ID:k+vrt8hC
もう!!
もめるくらいなら哀愁派でFAだせ
802名無シネマ@上映中:03/09/23 01:32 ID:39N+euNi
煽りなのか、俺様なのかわからんが。
自分の解釈が絶対で、全てのことが数学の公式のように正しい答えが
あるとおもわん方が良いと思うが。
監督が意図的に曖昧に作ってある部分も多いと思えるのになにをそんな
攻撃的になるのかわからないよ。
想像力駆使して、あらゆる解釈楽しむぐらいの余裕もてや。
803名無シネマ@上映中:03/09/23 03:14 ID:NwpS3fws
>>802
まぁまぁ
それだけ見た人の思い入れが深い作品ということで

何の議論も起きないような作品が多い昨今
それだけでも素晴らしいとしましょ
804名無シネマ@上映中:03/09/23 04:49 ID:7VfMlmv+
>>803
その通りなのだが、>>797 >>800 の書き方はな〜
2chとはゆえ『ワンス・アポン〜』スレは
この映画への思い入れが強い良スレだけにね。

少なくともオレは映画を観終わった後に、
>>797 >>800 とは観た映画について語り合いたくないね。
805まさお:03/09/23 14:50 ID:NShhFrN9
ありゃまた荒れてしまった・・・
ヌードルスは組織が大きくなることや金に対して固執してるようには思えなかったし
大金をロッカーに隠して置くのか?と妄想してみただけだから気にしないでくれ。

俺西葛西に住んでるけどモーの店に似てるバーがあるんだ。
外観や内装もよく似ていて今はその店がお気に入り。
最近知り合った人妻さんとよく逝ってるよ。
806名無シネマ@上映中 :03/09/25 15:28 ID:ol780kg4
その人妻がモーそっくりなら完璧なんだが
807名無シネマ@上映中:03/09/25 15:38 ID:GdfT0rRT
少年時代のシーン  ケーキと 屋上で ×× 覚えている。見たのは何年前?
808名無シネマ@上映中:03/09/25 19:43 ID:1ZS01K3O
みんな思い入れの強い映画だから、つい書き込みが
とんがってしまうんだろうな
あたしはこのスレを知ってほんとうによかったと
思ってますよ
最後の笑いが アヘンによる倒錯と現実逃避という
解釈はとてもユニークだし ヌードルスは最後まで
友情を貫き通したというのもありかなって今は思ってる
>>804さん そんなこと言わないで語り合おうよ
ここはそのためにあるんじゃない ねえ
809名無シネマ@上映中:03/09/25 20:19 ID:rYpi7EZG
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

810名無シネマ@上映中:03/09/25 20:20 ID:YAoiN7Hq
ジェットリーかっこいい
811名無シネマ@上映中:03/09/26 02:30 ID:fU6nTEL3
>>810
やれやれ、、、、

「それはチャイナだ!」

↑こんなべたなつっこみでいい?
812名無シネマ@上映中:03/09/26 02:44 ID:OtzzYYqH
>>808
勿論、これからも書き込ませて頂きますよ!
あなたのような書き方をして貰えると尚更です。
ただ違う意見に対して余りにも攻撃的だと、
わざわざ自分の意見を言うこともないか…
みたいな気持になるので。

私は初見から今に至るまで友情派なんですけど、
裏切り説も充分有り得るし自分の身でも似たことがあったので。

私をとても可愛がってくれていた叔母が亡くなり、
叔母から私への遺産が入ったんです。
叔母が亡くなったのは本当にショックだし悲しいのだけど、
遺産を貰いニヤついちゃう嫌らしい自分もいるんですよね。

それでも未だに友情派なのは初見の時の想い出や、
モリコーネの少年時代(失われた時代)を懐かしむような
音楽に魅せられているからかもしれません。
813名無シネマ@上映中:03/09/26 06:29 ID:6ZK2x4J9
>>812

さりげなく自分の意見通してんじゃねえよ

友情だろうが何だろうがそれぞれなんだよ

いつまでもぐだぐだ粘着すんなや
814名無シネマ@上映中:03/09/26 14:29 ID:4tG8sfYd
>>813
絡むだけなら来なくていいよ。自分の感想ないの?
815名無シネマ@上映中:03/09/27 00:39 ID:/oh2bch3
考え方 捉え方も人それぞれだし
表現のしかたもまた 人それぞれやね
あり としましょう
816名無シネマ@上映中:03/09/27 02:04 ID:PCkyEUK9
だみだな。チミたちは。
最後のデ・ニーロの笑みは、「こんな長い映画を最後まで見てくれてありがとう」っていう感謝の表れに決まっているじゃないか!!!
817名無シネマ@上映中:03/09/27 02:11 ID:twD6M7V/
「ヌードルス」って…(´,_ゝ`)プッ





が真相。
818名無シネマ@上映中:03/09/27 02:17 ID:brJlgKi8
You're crazy.
819名無シネマ@上映中:03/09/27 02:27 ID:PCkyEUK9
それを言ったらコロすと逝ったちゃないか
820名無シネマ@上映中:03/09/27 16:52 ID:4wYzMHui
>>816
おしい
最後の笑顔の本当の意味は
「だっふんだ」←これね
821名無シネマ@上映中:03/09/27 17:07 ID:wQ6o1JB+
…ヒソヒソ……( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )…ヒソヒソ……

   ……クダラネ……
822名無シネマ@上映中:03/09/27 17:38 ID:4wYzMHui
>>821
ならば君はどうやってオチをつけるつもりなのかね!
823名無シネマ@上映中:03/09/30 01:17 ID:FS9v/Ueu
DVDを買って見た感想。
字幕が上映時と違っている!おまけに拙さ過ぎ!
前の字幕からの足りなさ状態が気になって、感情移入できない!
おまけに(完全版を初めて観た身として)余計な部分多すぎ!
テンポが損なわれて疲れる!
(最後にエンドクレジットをじっくり見て)エ!むかし萌えた
ジェニファーコネリーのおチリって替え玉だったの!
(初めて知った!中学時代の純粋な萌え萌えが汚された!!!)
824名無シネマ@上映中:03/09/30 02:42 ID:LaHy8zHk
>>823
何で分かったの?
「おしり」役の女優さんの名前があったのか?
825名無シネマ@上映中:03/09/30 06:47 ID:fWnKS1ot
>>823
DVDの感想?報告?
映画の感想を書けばいいじゃねえか
826名無シネマ@上映中:03/09/30 09:10 ID:VBeBZptX
>>823
「余計な部分が多い」とは思わなかったけどな。
でも劇場公開時を知る同志として気持ちはわかるよ。
このDVD翻訳担当はセンスねーよな。
苦情殺到で次の仕事は無いだろーな。
827名無シネマ@上映中:03/09/30 11:38 ID:rli8hOhH
漏れもDVDのエンドクレジットを観て
おしりが別人だったと初めて知ったヨ、、、、
うんまぁ、、それもよしとしておこう。

828名無シネマ@上映中:03/10/01 20:44 ID:SDyhYIN4
ラストの老マックスと老ヌードルスの話し合いの時に少年時代の回想シーンが
挿入されていたのには萎えた・・・
なんか「説明しているなぁ」ってモロに感じさせてしまうところがチョットね。

ビデオの完全版には回想シーンはなかったと思うが。
829裏切り・滑った派:03/10/01 23:05 ID:5B6hLvTc
俺はあれが良かったけどな。
830名無シネマ@上映中:03/10/02 02:23 ID:LCPTS7N0
↑ベタ
831名無シネマ@上映中:03/10/02 02:30 ID:pq48PJOM
↑バカ
832名無シネマ@上映中:03/10/02 03:46 ID:qreS1cLl
↑アホ
833名無シネマ@上映中:03/10/02 03:53 ID:5CwL5/zr
↑キチガイ
834名無シネマ@上映中:03/10/02 12:24 ID:fvL1Tr/J
↑チョン
835名無シネマ@上映中:03/10/02 13:15 ID:nrdoyp4j
いつまでも下らん事するな。
836名無シネマ@上映中:03/10/02 17:49 ID:OCQUX7EO
反省します
837名無シネマ@上映中:03/10/03 02:17 ID:pkbvSxow
更に反省します
838名無シネマ@上映中:03/10/03 07:35 ID:agZYwASa
猛烈に反省します
839名無シネマ@上映中:03/10/03 08:39 ID:ASnSyVLg
こうしてクソスレ化していくのか……

こんなんだったら「最後の笑顔」の意味
議論していたときの方がマシじゃねえ?
840名無シネマ@上映中:03/10/03 09:17 ID:agZYwASa
字幕云々言い出す人間は意味がわからん
DVDなんだろ!字幕消して見たらいいんだよ
字幕についてがたがた言うって事は
もちろん字幕無くても脳内和訳出来るんだろ?
まったく意味が分からんよ

批評家気取りするなら
とんちんかんな事言ってないで
映画作品を批評してくれ
841名無シネマ@上映中:03/10/03 09:19 ID:agZYwASa
>>839
最後の笑顔議論も同じく無駄だよ
捉え方が違っていいんだと思うよ

で、お前はまず作品について語ってくれよ
842名無シネマ@上映中:03/10/03 09:46 ID:547ecuij
ケーキうまそう
843名無シネマ@上映中:03/10/03 13:01 ID:CLKY7xls
>agZYwASa

「解釈はそれぞれ」とか綺麗事を散々抜かしておきながら、>>830以降で煽ったりしているし、最悪だな。
やっぱりおばさんの遺産が転がり込んできてほくそえむような卑怯者だよ、お前は。
844名無シネマ@上映中:03/10/03 13:38 ID:NkLCibYf
>>843

いや>>838以降だけだよ俺は
誤解すんなよ
845名無シネマ@上映中:03/10/03 13:47 ID:NkLCibYf
ああ!
俺を>>812だと思ったのか
846812:03/10/03 22:42 ID:xmpM1pE8
>>843
おいおい、オレは812以降一回も書き込んでないぞ。
綺麗ごとじゃなく人それぞれだと言いたいだけ。
そしてオレの意見も言いたいだけ。
別にオレの意見を言うことにより
他の意見の人を貶そうとしている訳でもない。

ところでオレを卑怯者扱いするということは
あなたはバリバリの友情派ということで宜しいでしょうか?
847名無シネマ@上映中:03/10/03 23:35 ID:XPexArkr
 
848名無シネマ@上映中:03/10/04 00:34 ID:yWWE9CNG
ヌードルス、大好きだよー
私じゃだめですか?
849名無シネマ@上映中:03/10/04 00:36 ID:/74V8/pL
話のレベルを元に戻そう。
850名無シネマ@上映中:03/10/04 10:03 ID:ergncNvS
このスレ いいわあ
ごはん何杯でも食べられる ってこういうことか
851名無シネマ@上映中:03/10/04 18:51 ID:sH77FV+e
>>840

脳内和訳できないのに字幕にガタガタ言っている
823です。字幕って結構大事だよ。
デボラの台詞が津軽弁で書いてあったりしたら
大変だよ。
852名無シネマ@上映中:03/10/05 11:14 ID:gpHlSKFG
DVDを持っている方にお尋ねします。フランキー(ジョー・ペシ)の
エピソードは増えていますか?物語の裏側でかなり重要な存在だと
思うのですが。
車でダイビングする前、組織とは一線を引くとマックスは言ったけど、
実は裏では切れていなかったんでしょう。長官宅で『組織の後押しも
あった』と言ってるし、フロリダへ行く前にフランキーは病院で
登場するし、なにより『モーのとこの若造ども』ふぜいに労働組合を
バックアップするなんて大役がまわってくるとも思えないし。
853ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/06 19:11 ID:iW8NtBso
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安がPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「いかなる手段を尽くしても政権交代を成し遂げる
ことを誓う。自民政権を倒し、本物の本当の改革を断行する以外にない」と述べた。
http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
854名無シネマ@上映中:03/10/07 09:21 ID:BxgZ4pvK
モーはなんであんなに忠誠心があったのか。
855ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/07 10:27 ID:up0dMdpQ
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (逮捕に失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.治安重視型の国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安が国連とPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、赤字国債を発行限度額にまで達している米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
 A:国民の生命、および財産に直接的に関する、最低必要な事実だけを伝えるもの
 B:多彩な出来事を元に、編集されているもの
 C:様々な観点から、解説を織り込むもの
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「日米安保にいつまでもしがみついているような自民党のやり方では、いつまでたっても日本は世界に認められない。
我々は本当に、独立国家なんだということを、沖縄と一緒に考えていきたいと思う。」と述べた。
写真:http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
856名無シネマ@上映中:03/10/07 15:03 ID:i3FNTG7j
 
857名無シネマ@上映中:03/10/07 16:26 ID:i3FNTG7j
 
858名無シネマ@上映中:03/10/15 21:53 ID:WypDhN3Z
頼むからあのフリスビーの意味を教えてくれ。頼む。
859名無シネマ@上映中:03/10/16 00:52 ID:XM0iRyHy
ネコまっしぐら
860名無シネマ@上映中:03/10/16 15:10 ID:EvjDzpcU
カルカンでつか…?
861名無シネマ@上映中:03/10/20 21:32 ID:CaMzUyzP
「デボラがライバル」の方が面白いんでつが
862名無シネマ@上映中:03/10/20 23:23 ID:oIygxaK1
レオーネ監督渾身の最後のマカロニウエスタン作品、「ウエスタン」がもうすぐDVD発売。
本編165分とこっちも長い(w
オリジナルタイトルは、「Once Upon A Time In The West」
そう、まさに本作の姉妹版と言ってもいい作品です。
音楽はもちろん、切っても切れない関係のモリコーネ!!

http://www.uipjapan.com/phej/western/
863名無シネマ@上映中:03/10/21 01:16 ID:n9WvXv/l
デボラのテーマとフレンズ
やっと弾けるようになった。うれしい!
及川っていうピアニストのが好きで真似しようと思って
ピアノ習いなおしてます。
モリコーネ最高!
864らぎ:03/10/21 14:34 ID:tomC8OL+
ア・マ・ポーラですね。
 グランドセントラル駅で、拳銃を受け取ってしまったヌードルスのその後が…。
 かつての友との約束を守るという、エンディングが残酷でもありフェア―でもあり。
865^^:03/10/21 18:33 ID:4gr7Lbeh
ユダヤ系マフィアの物語。
しかしほんとにユダヤ系マフィアっているのか?
866名無シネマ@上映中:03/10/21 18:44 ID:bxiMtULZ
この映画にロシアンルーレットてあったでしょうか?
昔の友をアジアに探に行くところなんですけど、
友はそこでお金賭けのロシアンルーレットで無敵を誇っていました。
船の上かどこかで、その友とそのルーレットをします。
そんで、その友は死んでしまう。
そんな話を聞きました。
映画館で見たそうです。
Tvではカットされてるとかされてないとか?
867名無シネマ@上映中:03/10/21 19:50 ID:Pl9nfJY3
>>865
あの有名なメイヤー・ランスキーを知らないの?
868名無シネマ@上映中:03/10/21 20:37 ID:mvRU16fp
>>866
「ディア・ハンター」じゃないのか?
869名無シネマ@上映中:03/10/21 20:40 ID:ShYzvZiG
マフィアっていうと何か物騒な感じだが、
何でも自助努力を必要とするアメリカ移民社会では、
世話役ぐらいなもんだよ。特に中央政府が今ほど協力
じゃ無かった頃はその傾向が強かった。
だから〜系で固まって住んでいるところにはマフィアが
存在した訳で。イタリア系もいれば、アイリッシュ系、北欧系
もいる。日系もいたが、全員強制収容所に入れられてあぼーん。
870名無シネマ@上映中:03/10/22 01:11 ID:f8Mv8/Bl
当然ゴッドファーザーも見てるんだろうな、みんな。
とくにデニーロの出てるパートU。
ディアハンターとはごっちゃにならんが
あれとは混同することあるw
871名無シネマ@上映中:03/10/24 23:23 ID:3L0h2hNM
日系のマフィアっていかにも弱そうだもんね。
872名無シネマ@上映中:03/10/25 14:47 ID:L8dlLCQ6
確かに。山口組本部だって20にん位で襲えばあさーりやれそう。
873名無シネマ@上映中:03/10/26 17:15 ID:Wxwutl0x
日本のやくざには仁義があるからね。
マフィアみたいなのとは違うでしょ。
874名無シネマ@上映中:03/11/04 22:03 ID:6i56w+Ht
age
875名無シネマ@上映中:03/11/07 17:52 ID:yTVqYYWo
会社が早く終わったので、今日又見なおしてみます。
長いから、見よう!と決意を固めるのが大変でw
876名無シネマ@上映中:03/11/10 14:27 ID:TE1wmGPj
スレ立て人のID面白いな。
877名無シネマ@上映中:03/11/11 00:16 ID:rjtuFqdr
メインテーマも好きだけど
アマポーラとかザンフィルのパンフルートとかイエスタディとか、
音楽だけでも結構飽きない。
878名無シネマ@上映中:03/11/11 02:31 ID:V22wAZBT
映画観てしばらくは、イエスタデイ聴く度に、その流れているシーンを
思い出して困った。目の奧がじーんと熱くなっちゃったりして。
879名無シネマ@上映中:03/11/12 02:34 ID:6SfG1yQo
メインテーマ、いいですね。
880名無シネマ@上映中:03/11/17 17:55 ID:hQz20rn4
今やっとこのスレ全部見ました。
DVD発売前から暑く?語られていたんですね

自分の場合は大好きだった女の子と見た思い出の映画です。
ちょいとデートには強烈な内容だったんだけど、当事15歳の
彼女が「二人とも裏切ってたけど男の友情って良いわね」とか
「残酷なのは人間じゃなくて時間ねー」とか結構核心に迫っていたのが
今考えると恐ろしいw

その時の自分のレベル「タクシードライバーのデニーロの方がカッコいいよ」
。。。直後にフラレテ、阿片窟に逝ったのは言うまでもない。ww;;
881名無シネマ@上映中:03/11/17 20:42 ID:ZcLRJUr3
DVDの音声解説って、てっきりダイジェストだと思ってたら。
当然まだ最後まで見てませんw
882名無シネマ@上映中:03/11/18 00:58 ID:AjQZZ8mV
よくよく考えたらマックスは何で友達を殺してまで、銀行で一芝居打つ必要があったの?
後、どうやって名前変えて長官にまでなれたの?
883名無シネマ@上映中:03/11/18 20:58 ID:F5iYvB0V
ダメだ...どうしても大人デボラが
ジェニファーコネリーの成長した姿に見えない...
884名無シネマ@上映中:03/11/23 20:53 ID:iIxzegh+
スレ上げレス。。。
>883
自分もこの映画に唯一不満があるとすれば大人デボラだなw
885名無シネマ@上映中:03/11/24 01:13 ID:qJBpxTZo
大人のデボラは最近の宮沢りえを連想させる。
886名無シネマ@上映中:03/11/24 14:35 ID:YzXLUeXV
熟女キラーの俺としては
エリザベス・マクギャバンに萌え萌えなんだが。
887名無シネマ@上映中:03/11/25 23:24 ID:wYcHwq5s
でぼらは出腹
888名無シネマ@上映中:03/11/28 01:46 ID:7W0FSqkj
俺もこの映画の一番の不満はエリザベスマクガバン。
ハッキリ言って不自然な上に気持ち悪い。
889名無シネマ@上映中:03/11/28 22:13 ID:3PKQVW7h
マクガバン、なかなか好みなんだがなぁ
オレは少数派のようですね・・・
890名無シネマ@上映中:03/11/29 09:06 ID:Qi/kdEE1
ジェニファーがなんでこうなるの?
で つまづくのではないかなあ
891名無シネマ@上映中:03/11/29 13:25 ID:OnNWKFsr
少女ジェニファーが反則なのだ
妖精のごとき可憐さは歳とってああなったのだと諦めろ
無理はあるが
892名無シネマ@上映中:03/11/29 13:28 ID:l07ksejm
成熟したジェニファーで車中レイプシーンを撮って欲しかった


と思っていたのはおれだけではあるまい
893名無シネマ@上映中:03/11/29 13:28 ID:wXRt0dBY
まあ大人ジェニファーもかつての面影はアレだし
フェノミナあたりまでが賞味期限かなあ(スレ違いスマソ)
894名無シネマ@上映中:03/12/01 00:58 ID:a1fecQuW
マクガバンが登場したとき「デボラ?デボラなのか?。。。嘘。。。」
と思ったのは自分だけではないと思う。
が、大人デボラの適役、女優が思いつかないw
895名無シネマ@上映中:03/12/01 01:13 ID:Deyqt8aT
やっぱ、ラッキールチアーノでしょ。
896名無シネマ@上映中:03/12/05 02:56 ID:olU+T2RY
いい映画でした。
アヘン幻想説もあるみたいだけど
そうでない説の方が個人的には好き。
大人になってからもすごく味がある話だが、
少年時代はとてもノスタルジックでいい。
誰でも(特に男は)大なり小なり郷愁に浸ってしまうんじゃないかな。
897名無シネマ@上映中:03/12/06 12:30 ID:s0IHdp2c
>>896
ラストのデニーロの(^∀^)って、「郷愁」を絵に描いたような顔だよね。
898名無シネマ@上映中:03/12/07 12:25 ID:KtEjBa7f
郷愁定期上げw
899名無シネマ@上映中:03/12/07 17:44 ID:S9D8AZ30
俺のラストの解釈は、少年時代を思い出してる、です。
それこそがヌードルスにとっての「昔々の(古き良き)アメリカ」だ、って意味だと思った。
そうじゃないと、ラストの(^∀^)が阿片窟である意味なくないですか?
阿片やったから、過去に戻って、(^∀^)

で、一つわからなかったのが、ヌードルスが出所したとき、
モーは「知らなかったから迎えに行けなかった」ってなことを言いましたよね?
でも、デボラはヌードルスが今日出所することを知ってて、

ヌードルス:マックスに聞いたのか?
デボラ:兄(モー)に聞いたわ。

ってな感じだったと思うんだけど、このシーンにはどのような意味が??
900名無シネマ@上映中:03/12/10 20:30 ID:xurvsOcH
good old America…
901名無シネマ@上映中:03/12/10 20:35 ID:7UAKW7Xn
どなたかお詳しい方、レオーネのウエスタンとこの映画の関係について
教えていただけませんか?

と言いつつさりげなくage
902名無シネマ@上映中:03/12/10 23:03 ID:yfsQYTRi
>>899
もう一度見返さないと分からないけど、
一応推測としては、モーと違ってマックスは
商売(野心)の方に比重がかかっていて
ヌードルスから若干心が離れつつあることを表している…とか?
903名無シネマ@上映中:03/12/13 21:06 ID:2FLLZ5g1
>>899俺のラストの解釈は、少年時代を思い出してる、です。
ラストのニヤリはこれから起こる未来を空想していると言う人もいるね。
しかしアマデュウスのお陰でアカデミー取れなかったのが悔やまれる。
もっと評価されてもいい映画なのに、ユダヤ人の哀愁なんか駄目ってことかな
904名無シネマ@上映中:03/12/14 00:17 ID:cOjla9u8
アヘン吸ってニヤリ、までが現実。
そのあとはアヘン吸って見た夢。
905名無シネマ@上映中:03/12/14 00:23 ID:HNUTbtQq
夢オチ説は根強いですね。
906名無シネマ@上映中:03/12/14 23:28 ID:m/WsmV6E
マクガバン=関根勤
907名無シネマ@上映中:03/12/15 02:36 ID:PWhy5BM1
この映画のポスターは素晴らしいね
908名無シネマ@上映中:03/12/15 02:46 ID:KoPOkIJf
>>903
当時CNNで紹介されたのを見たら、アメリカでは酷評だったと言ってた。
なんでだ?と思ったが、アメリカで最初に公開されたのは(試写会なんだろうか)
時間を順に追って編集したバージョンで、我々が見た過去と現在が交互に
入れ替わるのではなかったらしい。
時間の交差がこの映画の醍醐味なのに、それでは興ざめしちゃうよね。

>907
同意!橋をバックにしてるやつでしょ?素晴らしいね。
909899:03/12/15 03:10 ID:EBzmaXXv
ラストの笑顔についての考察。主に以下の3つの説があると思う。
@少年時代を思い出して笑顔。A大金手に入れられるから笑顔。
B阿片窟以降の出来事は実は夢で、それを妄想して笑顔。
俺は@だと思うんだけど、何故AやBではないか。

A→ラストが阿片窟である必要がない。
阿片をやるやらないに関係なく、ヌードルスは金が手に入ると思い込んでるわけだから、
別に道端でもどこででも笑顔になれる。わざわざ阿片窟にしなくていい。

B→阿片窟以降の話がすべて夢だとして、その夢は笑顔になれるようなものではない。
阿片窟以降にヌードルスに起こった出来事はなんだろうか。
カバンに金はなく、満足な睡眠もできず、デボラは他の男の子を産み、
死んだと思っていた親友が現れるが彼はやはり死んでしまい…。
良いことなんて何一つない。これが夢だとして、笑顔になれない。

だから、@だと考えるのが一番妥当だと思うんだけど、どうでしょう?
解釈は人それぞれ自由ということは重々承知、皆さんの意見を聞いてみたいのです。
910名無し:03/12/15 03:13 ID:DS9s3RbL
この映画のラストって今一よく判らないんですけど。
ヌードルスがマックスの屋敷を出てから何であんな所にゴミ収集車があるのか。
マックスがゴミ収集車に巻き込まれてたってなら悲鳴とか出ないし、
収集車も中が血だらけになってないし。
そして、いきなり古ーい車が出てきて男女で騒いでるし。
そう考えると、ヌードルスが屋敷を出たあたりから幻想の様な気がするんですけど。
じゃーヌードルスとマックスはどうなったってーとわかんない。
やっぱり、年くってからの行動は幻想と考えた方がしぜんかなーっと。
911名無シネマ@上映中:03/12/15 12:23 ID:GQqL0zki
>>910
(^∀^)
912名無シネマ@上映中:03/12/15 13:26 ID:N/YW7NTg
ほんと この映画のラストはわからん
監督が生きていたら 聞きたいよ。
913名無シネマ@上映中:03/12/15 13:33 ID:PWhy5BM1
>>912
うん、聞きたいよね・・・私も分からない
DVDの音声解説だったかな?によれば
「どう解釈してくれても構わない、見た観客のイマジネーションに任せたい」的なことが言われてて、こっちとしては
「え〜?こっち(見てるほう)に丸投げかいな!」って思ったんだけど。
そもそもマックスも、どうやってああいう地位に登りつめられたのか?も不思議。
914名無シネマ@上映中:03/12/15 13:43 ID:ol/aYB9w
>>909
解釈が全然おかしい。
ラストに阿片窟を持ってきたということに意味があるのではなくて、
時系列を逆にして密告直後、マックス達が死んだ後のシーンを最後に
持ってきたことに意味があるの。
単に少年時代を懐かしむだけだったら、老年のヌードルズに回想させれば
いいだろうしそれが自然でしょ。
阿片窟にいたのはチャイナマフィアにかくまってもらったという状況説明のためだよ。
915名無シネマ@上映中:03/12/15 16:42 ID:A5iuPbMT
デボラにふられた時も阿片窟にいたよね。
辛く忘れたいことがあると阿片窟でラリっちゃうヌードルス。
916名無シネマ@上映中:03/12/15 20:35 ID:HgXcPmf0
「俺の解釈」
アヘンマンセー!

大阪の遊び人「やしきたかじん」が、生きてて最高だと思う瞬間は?という質問に
「椅子に座って海辺で風に吹かれて何にも考えないとき」と答えてたけど
これに近いんじゃないかな?
917909:03/12/15 21:48 ID:81H4Ib2/
>>913
監督も答えを決めてないってことなのかな…。

>>914
言ってることはもっともだし、わかるんですけど…。

>単に少年時代を懐かしむだけだったら、老年のヌードルズに回想させれば
>いいだろうしそれが自然でしょ。

まあそれでもいいんだけど、マックスら3人が死んだときってのは
グループっていうか友情が崩壊した決定的な転換点だから、
その直後に昔を思い出すってのは十分意味のあることだと思うんだけどな。

>阿片窟にいたのはチャイナマフィアにかくまってもらったという状況説明のためだよ。

そのためだけなら、別にラストに持ってくる必要はない気がするなぁ。
918名無シネマ@上映中:03/12/16 00:27 ID:/bG6uFFz
919名無シネマ@上映中:03/12/16 00:51 ID:yOU0cbC3
とりあえず ザンフィルのパンフルートはいいなぁ。
ぱぱぁ〜ぱぱぱ
920名無シネマ@上映中:03/12/16 01:26 ID:3Rvvyf9a
しかしアメリカ公開バージョンは時代順に編集するというおろかなことした訳だから
回想や夢なんて考え方にはならないようなきがする。夢オチならLSDでしょ。
癒しのアヘンなんだから、
 そうそう末期がん患者にモルヒネを打ってやると穏やかに笑った顔するね。
921名無シネマ@上映中:03/12/16 10:34 ID:7UQctIPk
>>919
劇中では(多分)使われてなかったと思うけど
ザンフィル版「イエスタディ」もかなりイイよね
922名無シネマ@上映中:03/12/16 14:30 ID:yOU0cbC3
>>921
そうそう イエスタディもいいよな。
あの駅の看板がかわるシーンとか 
923名無シネマ@上映中:03/12/17 01:35 ID:0klRlETL
昔、劇場で観た時、あのラストシーンの笑みが出た瞬間
場内からは何とも気の抜けたような吊られ笑いが起きてた。

このスレ読んでたらあの劇場内の雰囲気が懐かしく思い出
された。「アヘンが効いてきてヘラ笑いが出た説」に一票。
924名無シネマ@上映中:03/12/17 02:17 ID:13TtgRfT

俺はあのラストの「笑顔のシーン」は衝撃だったし、
だからこそこの映画は名作だと思うんだけどな。

解釈の仕方でつまんない映画にもなりうるんだな…。
925名無シネマ@上映中:03/12/17 13:10 ID:W/bFXxHH
>>918
ええ話やね〜
926名無シネマ@上映中:03/12/17 16:41 ID:FboZN0eT
ええ話や…
927名無シネマ@上映中:03/12/18 01:52 ID:+2d7AHl+
ラストシーンって「笑顔」とは言えないような。
引きつってて、ドラキュラみたいな気持ち悪い顔だ。
928名無シネマ@上映中:03/12/18 03:46 ID:GWMYyOTi
ポスターの絵柄の壁掛け時計がほしかった
929名無シネマ@上映中:03/12/18 04:58 ID:53ife2ep
>>928
そんなのあるんだ?初めて聞いた。凄いなw
930きゅう:03/12/18 05:33 ID:YgsmOPMz
ONCE UPON A TIME IN THE WEST
原案…セルジオ・レオーネ、ダリオ・アルジェント、ベルナルド・ベルトルッチ

知らなかった・・・・
931名無シネマ@上映中:03/12/18 17:36 ID:czVvsyaf
アルジェントがこの作品のオーディションのビデオを見て
ジェニファーを「フェノミナ」の主役に抜擢したそうだけど

なんでオーディション?本編見なかったの?
932名無シネマ@上映中:03/12/19 01:38 ID:68YtCqn+
>>930
DVDでベルトルッチだけ音声解説してる
アルジェントはメイキングにもでてなくて残念

>>931
オーデションののビデオ見れば直接オーディションせずに済むからじゃん?
そういえばスピもアンタッチャブルの撮影中のフィルム観て
ショーン・コネリーをインディにだしたんだよね
933名無シネマ@上映中:03/12/23 19:58 ID:RMQFqYYj
パトリック見るたびに哀川翔を思い出すのは私だけですか
そうですか。
934名無シネマ@上映中:03/12/23 20:57 ID:dfy4PP6u
久し振りに、『善玉、悪玉、そして卑劣漢』を観た。
やっぱ、面白いね〜。”間”の取り方が絶妙。
935名無シネマ@上映中:03/12/26 10:51 ID:eWisFIDt
ONCE UPON A TIME IN THE WESTのDVDが気になってるんですが、面白いですか?
936名無シネマ@上映中:03/12/28 14:18 ID:gddXcWeY
>935
あれにセルジオ・レオ−ネ監督の素晴らしさが総て詰まってるYO!
937名無シネマ@上映中:04/01/04 22:24 ID:uVmounAC
今日、DVDを借りてきて久しぶりに見ました。先日、このスレを読んで触発されました。

>899
「知らなかったから迎えに行けなかった」と言ったのはモーではなくてコックアイでした。
モーは知っていた、ということで解決なのでは。
ただ、ヌードルスとデボラの会話は自分にも解りませんでした。
デボラの答える顔は、マックスを嫌っている顔なのか?
それとも、すでにこの時点でマックスと関係があり、隠している顔なのか?

たしかに昔の吹き替えの人のが良かった気がします。
最後の再会のシーンでの「ヌードルス」と言った声が今でも忘れられません。
最後に見たのは15年も前なのに。

レイプシーンをなんだかヌードルスの思いやりのように書いている人もいたけど、
あれはあきらかに暴行でしょう。

スレの中でよく話題になっていた最後の笑顔ですが、私もアヘンによるニヤケ顔でしかないと思います。
しかし、あの笑顔はたしかに映画を引き立たせていますね。
「郷愁」に同感!映画の最後に全てを思い出させてくれます。

938名無シネマ@上映中:04/01/04 23:59 ID:XsPN3ht1
>>937
> スレの中でよく話題になっていた最後の笑顔ですが、私もアヘンによるニヤケ顔でしかないと思います。

アヘンによって緊張が解放されてニヤケ顔になった、というのは問題じゃないでしょう。
このスレで話題になってたのは「その笑顔が意味するものが何なのか」ですよ。
939名無シネマ@上映中:04/01/05 00:35 ID:XNWEW3Gc
>>938
いや、誠に失礼なのだが「笑顔」には特別の意味はないのではと
いう意見ではないかと思うが?
私の意見は・・・見終わる度に変わるw
940名無シネマ@上映中:04/01/05 00:59 ID:ZK99V4Tf
DVD借りてきてやっとこさ見た。
名作っちゅう期待がデカ過ぎたのかも知れないが何か時間の割にあっけない映画の様に感じた。
成人してからのギャングとしての残虐非道っ振りな逸話とかがもっと描かれていれば良かったと思った。
もっと勢力拡大して行って外道に落ちたマックスとヌードルスの間に確執が生まれて対立するんかと思ったらたったの4人だけっつうのが何とも。
最初におっさんの頭が吹っ飛んだ時にうわ〜来た来たギャング映画や〜!って感じでこれからもっともっとドッカンバッキュンするんか〜と思ったら拍子抜けした。
トリート・ウィリアムスなんて結構アクの強い悪人っぽいキャラやのに単なる良い子ちゃんやったんかいな。
めっちゃ出番少ないし勿体無い。
理解出来ないのが何でマックスがわざと密告させる様にヌードルスに仕向けたかとか自分から死を望んだってのが分からんかった。
で、自分の死を工作したりとか何の為に???って感じだった。
衣装とかセットとか音楽は素晴らしいのに肝心の内容がハ〜?な部分が多かった。
941名無シネマ@上映中:04/01/05 01:58 ID:Y0k/7Enh
937です。
>938さん
939さんの通りです。ヌードルスとしての笑顔に意味は無し。と改めて思ったまでです。
ただ、映画的にはとても意味がある気がします。
そこに見るものが意味を作り上げなくてもいいのはないかと。

この最後の笑顔うんぬんに意見があったのですが遠い記憶だったので、もう1度見た次第です。
942名無シネマ@上映中:04/01/05 18:36 ID:hUppecSA
>>940
理解力・想像力の欠けている人は、この映画不向きだよね。
943名無シネマ@上映中:04/01/06 00:33 ID:ahnySMoY
>>940
「仁義無き戦い」みたいなのが好きなんでしょう。
洋画だと「スカーフェイス」とか。
そういうのもいいですね。

この映画を理解してもらいたいので、疑問に答えてみます。
自分的解釈で、違うかもしれませんが、
>理解出来ないのが何でマックスがわざと密告させる様にヌードルスに仕向けたかとか

マックスはヌードルスまで殺したくは無かった。

>自分の死を工作したりとか何の為に???って感じだった。

マックスは町のチンピラでなく、もっと上の世界に行きたかった。それには、ヌードルスを欺く必要があった。
もしくは、素性を消すために組織に教えられた。

>自分から死を望んだってのが分からんかった。

ヌードルスに撃たれること?としたら、どうせ助からぬ命なら、ヌードルスに撃たれて死にたかった。
表に出てきたこと?としたら、これは謎として描かれています。ヌードルスに何か言いたかったのか、ヌードルスに最後を見せたかったのか、etc。
それとも、いつも自分の父親のようにクレイジーになることを恐れていたうんぬんに対して?



944940:04/01/06 01:23 ID:8ULQCpdM
>>942
理解した気になってる奴が一番分かってないって事に気づけ
>>943
自分が疑問に思うのは感情の成り行きが不自然と言う事です。
別に無理な計画を実行しなければ誰も死ぬ必要なんて無いし、ヌードルスがマックスに無茶をさせない様に密告したのは分かります。
しかし、それをあえて仕向けたのはマックスだったと言うのが理解できないのです。
逆にマックスがヌードルスを巻き込みたくないのならヌードルス抜きで事を運べば良いし、それに対してヌードルスがマックスの身を案じるのなら
マックス=俺の行動を邪魔するな、ヌードルス=そうはさせんマックスとなる訳で密告を仕向けると言うのは不自然だと思います。
自分の死を工作すると言うのも一体誰に対してなのか不明で、マックスがやばい身で死んだ事にしないといけないと言うのなら分かりますが、
銀行の襲撃が成功して警察に追われてるとかなら、その後で死を工作するのが道理だが襲撃で返り討ちにあった時点で死んだと思わせないといけない理由が分からない。
バックの組織の金を使い込んでやばいとかならそう言う伏線があるはずだがそれも無し。
ヌードルスが邪魔だからサツに売った→復讐を恐れサツとグルで死を工作→ヌードルス島流し→警察と癒着して権力を得ると言うのが私的見解ですが、
ならばもっとヌードルスとマックスの対立を描く必要があると思います。
マックスは最後ヌードルスの人生を奪った償いをすると言ってますが、だったら最初から売らなきゃいいと思うし
全体的に何か支離滅裂な感じが否めないのです。
945名無シネマ@上映中:04/01/06 01:26 ID:+KWi8Bf0
>>944
馬鹿か?
答が一つしか無いと思いこんでいるアホですか?
946940:04/01/06 01:29 ID:8ULQCpdM
>>945
能無しは出てこんでええねん
947名無シネマ@上映中:04/01/06 01:31 ID:+KWi8Bf0
>>946
お前の感想自体が支離滅裂。




・・・そんな事もないか。
948名無シネマ@上映中:04/01/06 01:34 ID:+KWi8Bf0
理解しようとするから、分からなくなるんだよ。
色々と考えるのが、楽しいんだよ。
今思っている事も、数年後観ると、また違う意味に思えてくる。
そういう映画だよ。
949:04/01/06 01:41 ID:QV++CiA8
どんなに美しい理由があり深い思いを持っていたとしても、
必死で抵抗する女を暴行した時点でコイツは終わっとる!
・・・と、個人的に思う(実はあのシーン虐待映像としてトラウマ(ノД`)

この点でも賛否分かれる映画と思う…
(勇気要りました逝って来まつっ)
950940:04/01/06 01:49 ID:8ULQCpdM
確かに内容を問う様な映画では無いかも知れない。
あくまでもその映像美、雰囲気に酔いしれ、根底に流れる仁義や男の生き様を感じ取る映画なのかも。
マックスの求めた答えは冴えずに平凡に生きるより、一瞬でも弾けて熱い死を選ぶって事かな。
951名無シネマ@上映中:04/01/06 02:04 ID:ZgCXwOLP
>>942が言ってたことが正しいと照明されたね
自己解釈以上は認められない頭固い人なんだよ。
952名無シネマ@上映中:04/01/06 02:05 ID:ZgCXwOLP
証明だな〜w
953940:04/01/06 02:15 ID:8ULQCpdM
頭突きは誰にも負けましぇん
954943:04/01/06 02:16 ID:PIWbcgYC
>>944
そういう意味でしたか。

工作自体は、組織からの差し金と思われます。(例のエレベータのシーンが伏線)
マックスは、自分の欲望のために仲間を裏切ることを決意。
工作が必要だった理由は、自分の消息をたち、新しい組織に入るため。
ここまでは、ヌードルスがいないとしても成り立つ話。

ヌードルスだけは殺したくないので、密告役にした。
何故に直接口に出してヌードルスに言わず、密告役に仕立てたか?
デボラを自分のものにしたかった。
また、ヌードルスには自分が裏切ったことを知られたくなかった。

という解釈でいかがでしょう?文章下手ですみません。
やはり不自然ですか。

>>948
たしかに。ここでは他の人の意見や見方が知ることが出来て楽しいです。
誰か、フリスビーのことを納得させて欲しい。あれだけは、どうにも解らない。
955943:04/01/06 02:22 ID:PIWbcgYC
>工作が必要だった理由は、自分の消息をたち、新しい組織に入るため。
わかりにくかったですね。
死んだことにするのは誰に対してかは不明。
ヌードルスに対してだと、先の解釈が全ておかしくなりますね。
956940:04/01/06 02:51 ID:8ULQCpdM
ヌードルスとマックスの関係って一筋縄ではいかなくても結構友好的なものだったと思うんです。
互いの方向性が違ってても普通なら絶縁するなりしてそれぞれの道を行くと思うのですが、
相手を欺いて存在を隠したりする必要がこの二人にあるのかなと言う気もします。
ヌードルスが逃げなければならない=何かに追われてるはずなのですが、それが警察なのか組織なのか定かではありませんが
冒頭のシーンから察するにどうも組織っぽい。
何故ヌードルスが組織に狙われるのか?とかももしかしてマックスが組織に頼んだのでしょうか?
957名無シネマ@上映中:04/01/06 04:41 ID:E5Adkwjq
>>940
若い人なのかな?いや別に小馬鹿にしてるわけではないけど、ちょっと
解説するべきか判断しかねるほど映画からまったく読み取れていない疑問の数々なもんで。
ヌードルスとマックスの関係に関して描かれているのは事象ではなく心情です。
この二人の行動のさまざまな動機はあくまで深層心理を読むことで理解できることであって
それは組織や金など事件としての出来事としては一切描かれていません。
それをここまで読み取れていないと、他人に説明されても理解できないような気がするし
いや逆に他人の説明で簡単に早合点したらそれもまた、なんだかなぁという気分になりそうで。
このスレにはずいぶん前ですが自分の解釈は全て吐き出しましたし、他の方々の意見も
相当に広範囲に渡って緻密に解釈されてたと思うから、もう一度このスレを
最初から読んでみないか?
それでも理解できないようなら諦めてもう少し年令を重ねるか、次スレをよろしく。
958名無シネマ@上映中:04/01/06 10:02 ID:NcbtfUFs
>>947
支離滅裂になってこそのワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ。

それでいいじゃないか。
959名無シネマ@上映中:04/01/06 15:02 ID:ezijBsA7
この映画好きな奴ってデンバーに死す時とかも好きか?
何となく通じるものがあると思うんでつが。
記憶が定かでは無いがコックアイはデンバーでウォーケンに殺された髭のバイカーの様な気がするんでつが違いまつか?
もしそうならトリート・ウィリアムスも出てるし切っても切れない腐れ縁を感じるな。
960943:04/01/06 22:24 ID:exLp+hFG
>>956(940)さん

>ヌードルスとマックスの関係って一筋縄ではいかなくても結構友好的なものだったと思うんです。
同感です。ただ、そのことが

>互いの方向性が違ってても普通なら絶縁するなりしてそれぞれの道を行くと思うのですが・・・
とはならないのです、この二人のキャラクターは。

そこに無理があるような気がするのですね。この映画が好きな人たちは、そこに無理を感じないんです。
そして、そこに色々と思い、考え、感動しているんです。で、こんな映画は他には無いなと。

映画の内容と関係ないけど、1000までいくように話題ふり。
ヌードルスが時計の鍵をモーに渡した場面で、モーがその鍵で時計のねじを巻き、鍵を差し込んだままに
しながら振り子を揺らし、ヌードルスに話しかける。ここでヌードルスの返答するカット。
もう1度、モーが映るときには鍵が抜かれています。モーが動いた感じでもないのに。
良心的に解釈すると、「ヌードルスが話しているときに抜き、また同じポーズをした。」と
なりますが、ちょっと気づきたくなかったかも。
知らなかった人ごめんなさい。



961名無シネマ@上映中:04/01/06 23:08 ID:te1rFztl
>そこに無理があるような気がするのですね。この映画が好きな人たちは、そこに無理を感じないんです。

・・・友達居ないでしょ?
だから、分からないんだよ。
962名無シネマ@上映中:04/01/06 23:12 ID:te1rFztl
>>960
ごめん。940と間違ってた。
963名無シネマ@上映中:04/01/06 23:16 ID:te1rFztl
>>944
>別に無理な計画を実行しなければ誰も死ぬ必要なんて無いし、ヌードルスがマックスに無茶をさせない様に密告したのは分かります。
>しかし、それをあえて仕向けたのはマックスだったと言うのが理解できないのです。

ちゃんと観てないだろ。
これについての答は劇中で語られている。

>>956
>ヌードルスとマックスの関係って一筋縄ではいかなくても結構友好的なものだったと思うんです。
>互いの方向性が違ってても普通なら絶縁するなりしてそれぞれの道を行くと思うのですが、

親友と呼べる友人が居るなら分かるはず。
964名無シネマ@上映中:04/01/06 23:46 ID:LSUdD1/L
>961-963
煽り厨はでてこなくていいよ
965名無シネマ@上映中:04/01/07 00:24 ID:tw+aUa6f
最後の笑顔について。
マックスのラストは、
ヌードルスに対して良心の呵責を抱えたままの死、
という形で終わっている。
この時点ではヌードルスが「まんまとだまされたお人好し」
みたいな形だが、実は違う。
最後の笑顔とは、「しめしめ。これで金はオレのもんだ」
という仲間への裏切りの笑顔なのである。
つまりヌードルスは、だましたつもりがだまされていたということ。
ついでに観客も最後までだまされていた、ということなのだ。
最後のラストは、監督が観客に仕掛けた最後の罠だ。
私はそう解釈しています。
(約20年に初めて見てから考えていました)
966名無シネマ@上映中:04/01/07 00:52 ID:8/aqGaLB
>>965
おれもそうオモタ。
マックスのやった裏切りはかなり基地外めいた行いだったが
本当に狂気だったのはヌードルスのほうだったんじゃないかと。

マックスに裏切られたのは事実かもしれないけど、
最後のニヤリは「裏切られたけど金は入ったぜ、エヘヘ」みたいな感じがして
やっぱこいつおかしいわあ・・と最後のシーンがいちばんゾクゾクきた。
967943(937):04/01/07 00:55 ID:Bzn9pcaZ
みんな、結構初めて見たときの印象が残って後を引くんですかねえ。
自分は初めて見たとき(その当時何度も見た。)から、そういうふうには見てなくて、
いまでも変えられません。このスレで、そういう見方の人もいるんだと初めて知り、びっくり。

ヌードルスがあのお金に執着しているのなら、トランクが空だったのを知ったときに、
モーの所に奪いに行くはずだと思うのです。彼はモーが盗ったと思ったのですから。
また、ヌードルスが死んだことだけじゃなくて、コックアイとパッツィーも死んでるわけで、
その寂しさはかなりのものではないかと。
結果的にとは言え、そんな状況の時にお金が入って嬉しいとは思えないのではないかと。

潜在意識の中で嬉しかったとか、実は友情よりもお金が好きなんだ、と言われるとそれまでなのですが、
今のところ、どうしてもお金が手に入ったことによる笑顔とか、最後の謎解き(謎かけでなく)みたいなふうには
見られないです。
人間の業を描くなら他の描き方をしてたと思うし。
というか、すでに必要ぎりぎりに業を描き、あわせもつ美しさも描いていると思います。
また、それだからこそ、作った人たちも出た人たちも、いまだ誇らしげに語れるのではないかと。

違う意見の人を完全否定しているわけじゃないので。
自分もいつかはそういうふうに見るときがくるかも。

968940:04/01/07 03:55 ID:VX2D/LRc
主人公達の思いをより深く理解するには完全版でも時間が短か過ぎると思います。
レオーネの構想では3時間づつの2部構成だったそうですが削られた逸話がまだまだ沢山あるのではないでしょうか。
自分にはマックスの心情に共感出来るレベルにはそこに辿り着くまでのエピソードが少な過ぎる様な気がしてなりません。
この映画の手法として厳選されたエピソードをじっくりと時間をかけて描いている様な気がしますが、
自分的には逸話が少な過ぎてマックスがヌードルと歩んできた道と言うか共有して来た時間がどうしても薄く感じてしまうのです。
つまりここで他の方が言われる様に相手に対して言葉では説明出来ない位深い思いがあるんだと理解するには話が唐突に飛び過ぎと言うのが私の正直な所です。
レオーネの構想する6時間バージョンを見れたなら壮大な時の流れを感じ、その深い心情に徐々に共感出来たかも知れません。
この映画自体普通の映画の倍はあるのに何故かあっと言う間と言うか時間ほど話が無かった様な気がするのです。
例えばデ・パルマのアンタッチャブルなんかはこれよりずっと短い映画のはずですが話をテンコ盛りにしてバッサバッサ短くまとめているせいかコネリーとコスナーの結びつきが凄く深い様に感じれたのです。
監督の手法と言えばそれまでですが、例え6時間になろうともこの映画の場合はじっくりと描きつつも多くの逸話があった方が良かった気がします。
映画会社は絶対に許す訳無いですけど。
惜しむらくは監督の意図する長尺版を見れない事でしょうか。
969名無シネマ@上映中:04/01/07 04:00 ID:DNKECe+E
こんなに伸びてたのか。
結末の二つの解釈は、どっちを取るかはその人しだいで、この2派は永遠に平行線。
あと、マックスのヌードルスへの思いっていうのは、男の友情以上のものを感じる。
実際、デボラとマックスがヌードルスを奪い合っているのだから。
だからといって、ゲイとかではないが、なんというか、デボラも精神的には男みたいだし。
男か女かに単純に分けられない3人の関係が魅力。
970965:04/01/07 16:46 ID:uKGoTmGM
映画には必ず伏線がある。

前半で、ヌードルスが仲間思いで義理堅く描かれている。
仲間のために命を張り、豚箱にまで…。
これが伏線である。
ヌードルスを「情に厚い男」として印象付けておく必要があったのだ。

この映画のテーマはずばり「裏切り」。

マックスはヌードルスを裏切った。
それは、ヌードルスの仲間思いなところをついたものであり巧妙だった。
ヌードルスは「仲間のために」仲間を裏切った。
その代償で心に傷を負う。
それを見越したマックスのずるがしこさだった。
それゆえにマックスはヌードルスに殺されたがった。
償いが欲しかったのだ。
971965:04/01/07 16:48 ID:uKGoTmGM
(続き)
しかしそうしつつ、
ヌードルスの潜在意識には入り組んだ別の感情もあったのだ。
「裏切りの裏切り」。
そうした人間の心の複雑さを描きたかったのだと思う。

ここで1つの挿話が効いてくる。
マックスはデボラまでもヌードルスから奪っていたという事実が判明する。
マックスの「裏切り」が重ねて強調される。
だからこそ、最後のヌードルスの笑いが活きてくる。

年老いたヌードルスは思ったはずだ。
「マックスよ、お互い様だ。お互い過去は忘れよう」と。
だからこそ、ヌードルスはマックスにピストルを向けなかった。

映画は素直に、時系列で読むしかない。
それが監督、編集者の意図なのだから。
完璧に言いたい事を盛り込むには時間がかかりすぎるものだ。
監督は限られた時間内でどのように伝えるかを考える。
そうして編集する。

なぜ最後にアヘンの場面を持ってきたか。
そこに監督の意図があるのだ。
972名無シネマ@上映中:04/01/07 20:58 ID:FJjx5CYZ
>>970-970
概ね同感。

ただ>>965
>最後の笑顔とは、「しめしめ。これで金はオレのもんだ」
>という仲間への裏切りの笑顔なのである。

にはすごく違和感を感じる。
ヌードルスにとって金なんかどうでもよかったんじゃないか?
金が目的なら30年間もロッカーに放置したのは何故か?
また今回マックスからの手紙を受け取らなければヌードルスは生涯ニューヨークには戻らなかったんじゃないかと思う。

無二の親友だが、あまりに大きくなりすぎたマックスとの関係から、やっと解放された笑顔だと俺は思っている。
同時にそんな醜悪な心をした自分自身を嘲け笑う笑顔だと解釈している。
973>972:04/01/07 21:13 ID:omFOZa5E
>金が目的なら30年間もロッカーに放置したのは何故か?
あなたはもう1度見てから語るべきだと思う。
とはいえ、違和感を感じるというのには同意。
説得力を持たせる為にももっかい見てください。
974名無シネマ@上映中:04/01/07 21:21 ID:h/La/WzC
マックとかヌードルとかお腹空くね。
975972:04/01/07 21:37 ID:FJjx5CYZ
>>973
公開時はもちろんこれまで十数回みてきたけど指摘されてはじめて気付いた。
そうか少年時代のロッカーと30年後のロッカーは当然違うロッカーだったんだね。
あるはずのない「次の仕事への前渡金だ」と書いた紙と鞄いっぱいの札束を入れたのはいったい誰なのかということか。
ゴメンもう一度出直してくるよ。

ただ>>965の言っている「しめしめ。これで金はオレのもんだ」の「金」とは
禁酒法時代にみんなで稼いだロッカーの金のことを指して言ってるんでしょう?
それが密告の動機ではないのは確かだよね。
976名無シネマ@上映中:04/01/07 21:55 ID:nYoYbAiq
>>975
結果的にはそうなってしまったけど最初から裏切るつもりはなかったと思うよ。
977972:04/01/07 22:09 ID:FJjx5CYZ
>>976
論点はそこだよね。ラストシーンの直前までは観客全員がそう思ってヌードルスを観ているのは間違いない。
そこでラストシーンの笑顔を観た時、半数の人が「そうだったのか〜」と驚愕したわけだ。
正直ラスト意外の部分をいくら検証してみても裏切りの証拠はたぶん出てこないぐらい
緻密に計算されて作られていると思うから、あとは笑顔をどう解釈するかのみの
個人の解釈にかかってきてるんだよね。そこが狙いなんだとも思うし。

このスレのおかげでひさびさにもう一度観たくなりました。感謝。
978937:04/01/07 22:14 ID:zE8cXoda
>>975
同じロッカーか違うロッカーかの記憶はイマイチだけど、少年時代のロッカーは、
マックスたち3人が死んだ後に、ヌードルスが空けてみてトランクが空だった。
これは映画の最初のほうにありますよ。
30年後のは、マックスが用意したと思われます。このときのロッカーの鍵は、ヌードルスが墓地で見つけました。


979937:04/01/07 22:21 ID:zE8cXoda
>>977

>無二の親友だが、あまりに大きくなりすぎたマックスとの関係から、やっと解放された笑顔だと俺は思っている。
同時にそんな醜悪な心をした自分自身を嘲け笑う笑顔だと解釈している。

自分は裏切り否定派だけど、この解釈は好意的に受け止められます。
それもありかも。

裏切り派には2タイプありますね。
1.最初から裏切っていたと考える人と
2.結果的にの人
2の人の言うことは尊重できます。
980972:04/01/08 00:05 ID:vjhrqiyk
>>979
賛同してもらえて嬉しいけれど、すごく微妙なことえを言えばどちらかと言えば1なんだよね。
俺の解釈は。1と2で分けられるほど単純な結末ではない。
>「そんな醜悪な心をした自分自身を」
というのは
>「そんな醜悪な心を幼少のころから親友のマックスに対して抱き続けていた自分自身を」
という風に捕えて欲しい。アヘンを吸ってでしか現れることがなかったヌードルスの深層心理
が最後に描かれているということ。
金だの組織や権力だのと自覚した裏切りよりも、もっと恐い人間自身としての裏切りだったんだと感じられることが
この映画の結末の本気でヤバイところだと思う。
981名無シネマ@上映中:04/01/08 01:47 ID:qD/DWSc/
自分は最後の笑みに関して特に深読みせずに、単にアヘンで苦しい心境から一時的に開放されてハイになってるだけと思ってます。
あれがしてやったりのニヤリだったらそれまで描いてきたヌードルスの人間性は何やってん?と言う事になるので裏切りスマイルとは考えられないんですが。
982名無シネマ@上映中:04/01/08 02:06 ID:vjhrqiyk
>>981
「裏切りのスマイル」とか「してやったりのニヤリ」とか
あまりにわかりすい単純な言葉でくくらないで欲しいんだよな。汚れる感じがするんだ、この映画が。
そんな簡単な言葉で語れるのなら映画にする意味がないだろう?
983名無シネマ@上映中:04/01/08 17:10 ID:u9wR/SIt
984名無シネマ@上映中:04/01/08 22:14 ID:bsQpkFQ+
仮にラストでヌードルスが涙を見せたり、落ち込んだ表情をしていたら
どうだったかと考えてみる。
実に、
観客を裏切らない、まさに「ヌードルスらしい」映画ということになるだろう。
陳腐な映画になるだろう。
20年近くになっても、
こうした議論が盛り上がる映画にはならなかっただろう。
985名無シネマ@上映中:04/01/08 22:51 ID:yA0DPKi/
>>984
> 仮にラストでヌードルスが涙を見せたり、落ち込んだ表情をしていたら
> どうだったかと考えてみる。

つか
そんなシーンをわざわざラストに持って来ないでしょう?


ところで次スレは?
私はプロバイダがアホーBBでスレ立て出来ないんでどなたかお願いしまつ。
986名無シネマ@上映中:04/01/08 22:53 ID:kGgA6S3Q
>984がいいこと言ったね。

ふと思ったんだが「ショーシャンク」のラストシーンを
同じようにしたらどうだ。海岸で向こうから歩いてくるレッドを見つけて
アンディの「アツ!」と驚いた表情のアップで終わり・・
ショーシャンクスレもさぞかし盛り上がるべなあ。
987名無シネマ@上映中:04/01/08 23:49 ID:IiqKlV7N
この映画にとって意表を突いたオチや捻りなんかあっても蛇足なだけ。
別に深い意味なんてね〜だろ。
988名無シネマ@上映中:04/01/09 06:28 ID:fqovPenC
ラストの笑顔はヌードルスが何を考えて笑ったかは別にして
この映画自体が長く辛い人生という物を終えて
それを肯定的に捉えての笑顔だったのではないでしょうか。

で、話しは変わって清掃車のシーンですが。
これはヌードルスとマックスが始めて出会った場面の再現だと思います。
マックスの自殺かどうかは知りませんが。
989名無シネマ@上映中
あの笑顔に意味を持たせて考えるやつらって、
何を見てもことの本質がわからない人間なんだろうな。