フェリーニの『はっかにぶんのいち』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
どうですかね、
21:02/09/03 18:05 ID:D0wmCluo
だれかレスつけてくれ!!!!!!!!
『失敗したスレは悲惨』じゃないか!!!!!!!
3名無シネマ@上映中:02/09/03 18:07 ID:rdclRGVS
フェリーニの最高傑作でしょ!?
4名無シネマ@上映中:02/09/03 18:13 ID:95agpf7W
フェリーニスレ乱立やめれ。

=================終了================
5名無シネマ@上映中:02/09/03 18:18 ID:inrVkLEQ
1が自分で2をレスするまでの所要時間=3時間18分
6名無シネマ@上映中:02/09/03 18:28 ID:sbnIMvpm
人生は祭り
7名無シネマ@上映中:02/09/03 18:55 ID:d4Vksrdz
私が映画だ
8名無シネマ@上映中:02/09/03 19:09 ID:BY1NEiAR
>>4
乱立してる?
どれ?
サテリコンスレしか立ってないじゃん
9名無シネマ@上映中:02/09/03 19:10 ID:56mxWhJs
俺この映画大好きなんだけどなんでDVD出てないの?
10名無シネマ@上映中:02/09/03 21:03 ID:Q+9Gc21T
輸入盤でも出てればいいじゃないか?

ところで、この映画の封切り時は、「はっか」だったんだろうが、
今は算数の時間ではこれは「はちと」と読ませるよね。嫌だなあ。
11名無シネマ@上映中:02/09/03 21:07 ID:r2iurY2I
別に昔でも「はちと〜」って読み方もしてたでしょ。
12名無シネマ@上映中:02/09/03 21:09 ID:WsJniQiN
エイトハーフと読んだ漏れは逝きます。
13名無シネマ@上映中:02/09/03 21:14 ID:lEKZZK3K
ナインハーフ
14名無シネマ@上映中:02/09/04 11:51 ID:N9+JFhk/
衣装オシャレだ
15名無シネマ@上映中:02/09/04 14:09 ID:jdPpkWJs
1のID
ダウン来るお
16名無シネマ@上映中:02/09/05 14:08 ID:DxrsoNZ4
ロケット打ち出しにわたうた
17名無シネマ@上映中:02/09/06 14:14 ID:+OKuSrfH
マジシャン登場の音楽&明暗(ライト)
厳粛な表情から一変して、大笑いアッハハハ〜
最初見た時はワカワカランかった
18名無シネマ@上映中:02/09/06 14:19 ID:wN+ieXq4
アメリカで出てるDVDは二枚組で、「フェリーニ監督ノート」が
付いてくるんですぉ。監督ノート見たこと無いからホスィ
1917:02/09/06 19:10 ID:+OKuSrfH
映画で流れる音楽口ずさむグイド萌!!
タラララララ・


20名無シネマ@上映中:02/09/06 19:17 ID:6WSY4/Qo
中学生の頃、わけがわからなくて途中でビデオを止めたのがよき思い出。
21名無シネマ@上映中:02/09/06 19:25 ID:/HirdiDZ
最後のグルグル回るシーンの音楽って「道化師」で使われてたっけ?
22名無シネマ@上映中:02/09/07 08:43 ID:0JpZnDSR
「パパラッチ」って言葉この映画で初めて使われたんでしょ?
ダイアナ妃の事件のときにニュース番組とかで「パパラッチの語源は…」
といって映像がよく流れてた。
23塩辛:02/09/08 08:53 ID:24CBh774
甘い性活のパパラッツオでしょ
24名無シネマ@上映中:02/09/10 02:36 ID:f9aU37aw
で、これ結局何が「はっかにぶんのいち」なの?
評論サイト見てもこの点について説明してる人が誰もいない。
分かる人いたら是非教えてください。
25442:02/09/10 20:20 ID:E1B8/PtJ
8 1/2は有名でしょ。
今まで撮った作品8本+二人の監督で作った作品
っつーことで、はっかにぶんのいち。
フェリーニの自伝ともいうよね
26名無シネマ@上映中:02/09/10 20:22 ID:E1B8/PtJ
442はなんでもないです。失礼〜
27名無シネマ@上映中:02/09/10 20:34 ID:+numBBlY
自分も10年前ビデオ借りたがわけワカランで止めたクチ。もう一回チャレンジしたい。
なお、自分の聞き間違いでなければ、大昔のプロ野球ニュース(佐々木信也のころ)
で最初のほうで流れる音楽がこの映画からとったもののような気がする。ちゃうかな?
28名無シネマ@上映中:02/09/10 20:44 ID:WchVug03
マストロヤンニ萌え〜
29名無シネマ@上映中:02/09/10 20:48 ID:WchVug03
「甘い生活」のスレはないの?
30名無シネマ@上映中:02/09/10 22:10 ID:dT/RHqId
>29
昔あったけど
もう倉庫行きです
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013525365/l50
31名無シネマ@上映中:02/09/10 22:33 ID:y6G2Py4u
>>25
サンクス。
全然知らなかった。
単にこの映画1本見ただけだとそれは分からないね。
32名無シネマ@上映中:02/09/10 22:55 ID:WKgOodHx
サンドラ・ミーロ萌え〜
33名無シネマ@上映中:02/09/11 02:49 ID:wVyaGhPW
マストロヤンニが過ごした8と1/2日間の物語というふうに
テレビで言ってたよ。
34名無シネマ@上映中:02/09/11 03:08 ID:F6Diy5ul
グイドの映画の完成度が8と2分の1って意味だと思った。
35名無シネマ@上映中:02/09/11 18:20 ID:PMtIWxJh
25のいってることが正しいと思うよ。
映画専門誌で自分もよんだことある!
36名無シネマ@上映中:02/09/11 23:27 ID:Y1WOzYwf
この前、ジェームス三木脚本のドラマに
「人生はギャンブルだぜ!!」
ちゅう台詞がでてきた。
37名無シネマ@上映中:02/09/12 01:31 ID:D3uf+b1j
BGM「セビリアの理髪師」が流れてるよね
♪やめてけれ〜やめてけれ〜
 やめてけ〜〜れゲバゲバ〜

古くてスマソ…
38名無シネマ@上映中:02/09/12 03:26 ID:biDR0R6X
アヌークの眼鏡姿に萌え〜

ところで最後のマルチェロは自殺しちゃったの?
それとも完全に空想(幻想?)
別にどっちでも良いけど…

途中のダンス・シーン、チョイ『パルプ・フィクション』
39名無シネマ@上映中:02/09/12 10:17 ID:78JdDSoM
監督の靴のサイズが8・2/1だったとおもうてた
40名無シネマ@上映中:02/09/12 10:40 ID:2AW1Hygo
>>38
自殺シーンは妄想でしょう。
自分はうるさい脚本化(だっけ?)を脳内で絞首刑にするシーンが好き。
自分もムカツク上司を、よく火あぶりや電気椅子で処刑してる。
4138:02/09/13 00:17 ID:RUwc+teX
>>40
やっぱ、そうか…
自殺シーンの後の台詞が好きなんだ。
『何だ、この開放感は…』みたいな、違ったかな?
だから、もしかしたら本当にやっちゃったかなと思って。
レス、サンクスでした。

昨日、文芸座にパゾリーニを観に行ったら、
『甘い生活』の予告をやってて、
コレがメチャ格好良い出来なんだ。
コンガ(サンバ?)のリズムに合わせて
映画のシーンがスライドのように写るんだけど…
DVDにオマケで入ってるかな?
とスレ違いなのでsage
421:02/09/13 11:29 ID:o4hfX07D
スクリーンテストのところで首吊りっぽい映像が一瞬映り
脚本家が『!!』な表情するシーンあったけ…
43名無シネマ@上映中:02/09/13 12:23 ID:QclHugzi
ヘリコプターに吊られたキリスト像がローマ上空を飛ぶオープニングが好き
渋滞のイライラから自分が空を飛ぶ妄想してたら、
紐引っ張られて現実に引き戻されるシーンもイイ
44名無シネマ@上映中:02/09/13 13:05 ID:pfYn7dgj
フェリーニの靴のサイズが8・1/2だったら笑っちゃう
45名無シネマ@上映中:02/09/13 18:24 ID:3UuxoX4O
イタリア歌手エロス
http://www.erosramazzotti.net/
46名無シネマ@上映中:02/09/13 18:55 ID:6zVV4SNx
>>43
>ヘリコプターに吊られたキリスト像がローマ上空を飛ぶオープニングが好き
えっ?!混乱してる?
47名無シネマ@上映中:02/09/13 23:08 ID:KhU5jBQi
クライテリオンのDVD見たよ。
おまけインタビューでサンドロ・ミーロがいろいろ喋ってるんだが、
実生活でも長いことフェリーニの愛人だったって言ってるんで驚いた。

監督ノートは英語字幕がなくて喋り(フェリーニが英語でナレーション入れてる)
はよくわからなかったけど、幻の映画「マストルナの旅」のセットが出てきて
堪能しますた。全体の印象としては「ローマ」の原型って感じです。

48メカ沢☆若尾好き:02/09/14 06:12 ID:FMnUBwi0
>>47
そうそう、アメリカのAMAZONを覗いて知ってたんだけど、
ミー路タンのインタビューがついてんだよな、そのDVD。
(あと、フェリーニヲタのテリー・ギリアムも喋ってるらしいな、
 こっちの方はどうでもいいが・・・)

・・・ミー炉タン、フェリーニの愛人だったんかぁ。
逆にいうと、だからこそあんなに魅力的に撮れたんだな。
しかし、フェデリコの野郎、アニタ・エクバーグも愛人にしてたのにな。
なんなんだよ、畜生、畜生!!ヽ(`Д´)ノ
ところでさ、ミー炉タンがおいくつぐらいの時のインタビュー? 最近?

『監督ノート』の方は、おれはスクリーンで観たけど、
別に付いてなくてもいいな。(ちなみに、他に舞台裏を撮った
作品として、『サテリコン日誌』がある)

でも、やっぱ欲しいわ、そのDVD。
49塩辛:02/09/14 09:55 ID:QsB9rRyF
「あさにしまさ」で泣いた。
子供の頃思い出したよ、死んだ爺ちゃんが
布団の中で面白雑学話を聞かせてくれたなぁ。
所々に心の琴線に触れるシーンがあるな。
50名無シネマ@上映中:02/09/14 10:33 ID:KsNOtpQM
すごく好き。フェリーニの中で一番好き。
カメラワークの素晴らしさには何度見ても感嘆する。
51名無シネマ@上映中:02/09/14 10:37 ID:oJI0nCa+
精神分裂症が作った映画としか思えない
普通には人間は理解不能
52名無シネマ@上映中:02/09/14 10:39 ID:oJI0nCa+
普通の人間には理解不能
53名無シネマ@上映中:02/09/14 10:40 ID:oJI0nCa+
>50
カメラワークうんぬんの映画と違うだろw
54名無シネマ@上映中:02/09/14 10:46 ID:hu1ASMr4
最後の女の楽園的なカメラワークがすばらしいよ。
映画関係者はよく言ってる。
一般的な見方で映画を楽しむ人には理解し難いかもだけど。
55名無シネマ@上映中:02/09/14 11:02 ID:oJI0nCa+
多分このころ精神病んでいたんだと思う
それで映画文法を意図的か無意識かしらんが壊しにかかった。
芥川の末期ににている。
こういうのはちゃんとしたものがあって成り立つもので、例えば
これが歴史上最初に作られた映画だとしたら評価されない。
また、それまでのフェリーニの人生の流れを含めての作品
だと思うので純粋な映画としては評価できない。自伝といわれてる
ことでもわかる。とりあえずわかったふりをするのはやめろ低脳。
56名無シネマ@上映中:02/09/14 11:08 ID:bb8uDOOh
>55
お前こそだよ。芥川と比べること自体がおかしい。
57名無シネマ@上映中:02/09/14 11:12 ID:QSpsGKCR
はっかにぶんのいち と言ったら若い人達が??
今、小学校では【か】ではなく単に【と】と言うらしい。
はちとにぶんのいち … 感じでねぇ〜〜
58名無シネマ@上映中:02/09/14 11:19 ID:eMsZqeT0
今までのレス見てもさほど批判的的な人はいないのに、
フェリーニと芥川を交錯し、知ったかで連続カキコする>>51-53>>55に藁ってしまう
59名無シネマ@上映中:02/09/14 11:22 ID:oJI0nCa+
お前らがしったかの典型だろ。こんな自伝を過剰に評価してよw
精神やんでるという意味でいってんだよ>58
60名無シネマ@上映中:02/09/14 11:26 ID:KsNOtpQM
いいじゃん。病んでいても。面白ければ。
大体監督でまともな精神状態な人ってほとんどいないと思われ。
61名無シネマ@上映中:02/09/14 11:39 ID:oJI0nCa+
難解という言葉は便利。わからなければ馬鹿な客のせい。
本当は難解という言葉に騙されて過剰に持ち上げる奴がいちばんバカなのだがw
シンプルでわかりやすいものはその逃げが通じない。
難解に逃げるのはネタが尽きた奴のやること。卑怯な手を使ったとも言えるね。
で、バカな奴がまんまと騙されたとw
62名無シネマ@上映中:02/09/14 11:46 ID:raFRl0ui
>>61
というかストーリーは結構分かりやすいと思うけど。
どこが理解不能なの?
6343:02/09/14 12:18 ID:03vE1+o3
>>46
スマソ・・アタマの中が混線してますた「あみゃーせーかつ」ですた
ちょっと配線し直しに逝ってきまそ・・・宇津・・
64名無シネマ@上映中:02/09/14 14:16 ID:8znx7VXv
「カサノバ」か「サテリコン」のスレってない?
65検索してないだろ?:02/09/14 15:12 ID:YmrAa8JF
>64
カサノバはないが後者は生きてるだろ?
66塩辛:02/09/14 18:36 ID:QsB9rRyF
>>61
81/2くらいでここまで拒否反応がでるのは凄いね。

似非インテリの癖に気取ってんじゃねぇとか
難解なものほど芸術として持ち上げんな
映画文法を解体したものを通ぶって過剰評価して悦に浸るな
みたいな煽りはゴダールやシュバンクマイエルのスレでやった方が
食いつきがいいんじゃないか?
67名無シネマ@上映中:02/09/14 19:05 ID:bQ2xuKBR
>>66
おまえみたいな雑魚しか釣れないから?wずいぶんと自虐的だなw
68名無シネマ@上映中:02/09/14 19:24 ID:BSHQww6Q
81/2面白いの最初だけだった。
ストーリーもメタ映画ネタなんてダサすぎるしさ。
喜んで見るのフェリーニファンだけの映画だよ。
6947:02/09/14 20:17 ID:7eSKdiuO
>>48
ミーロのインタビューはクライテリオン版DVD発売記念で撮ったって感じでした。
だからわりと最近の映像だと思うけど、いい歳のオバハンでした。質問に
答えるって形式ではなく、ミーロが一人でひたすらフェリーニとの思い出を
ベチャクチャしゃべりまくるって感じ。訊かれてもいないキワドイ話題も
能天気に喋ってる姿を見てたら、映画で演じてるちょっとオツムの弱い女は
かなりミーロ本人の地だったんかなあって思ったよ。

映像はすんばらしくキレイ。とても40年も前の作品とは思えない瑞々しさで感動ものでした。

>>50
漏れも今回見直して、カメラワークの卓抜さに唸ったよ。移動やパン、ちょっとした
クレーンショットとか、物凄く計算されてる。しかもそのテクニックが技法の為の
技法にならず、ちゃんとグイドの意識の流れを表現するようになってるからこれまた凄い。
映画関係者が見て感心するのは当然だと思う。


70名無シネマ@上映中:02/09/14 23:34 ID:Od2vr0zn
(正確には違うが)ジンタのシーンだけでも愛着わく映画だよ。
71名無シネマ@上映中:02/09/15 07:31 ID:xKbNyKU9
>>51-53>>55>>61>>67
もう少しスキルを身に付けてから荒らそうよ
痛々しいからもう君は用済みだよ。
昔の映画板には幾分ましな荒らしがいたけど
分割以降はひどいね、こいつみたいなリア厨・工しかいなくなったね。
72名無シネマ@上映中:02/09/15 07:54 ID:EVJ5mRIL
私は面白いけどなあ。
価値観の違いにせよ、どうしてここまで執着批判する人がいるんだろう。。
73メカ沢☆若尾好き:02/09/15 08:23 ID:kfsbgmCC
 ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < うわ〜、厨房がいっぱいいるよ
 (|  |    \__________
〜|  |
  ∪∪

>>71
>昔の映画板には幾分ましな荒らしがいたけど分割以降はひどいね、
その昔、おれは分割推進派だった。
マイナーな映画について語っている優良スレがすぐ沈むからだ。
だから、分割された時は正直、嬉しかったよ。でも、結果は、
糞スレがpart1 part2とスレを伸ばし、厨房率は増えるばかり。
こんな事なら、分割反対派になっとけばよかった・・・。

>伝説の教師☆若尾好きから、リアル厨房どもへ
あたり前の話だが、誰にでもリアル厨房時代はある。そして、
そんな時代に観た映画の中には難解で歯が立たない映画もある。
だが、そんな時、自分の能力の無さを棚に上げて、それを映画の
せいにするような卑怯者にはなるな。自分の目を養って、もう一度、
かつて自分を拒絶した映画に戻って来い! その時、映画はかつて
お前がしたようにはお前を拒みはしない。さあ、まずは
リュック・べッソンあたりから逝っとけ!!
74メカ沢☆若尾好き:02/09/15 08:30 ID:kfsbgmCC
>>69
レスサンクス。

DVDについて、もうちょっと質問。

本編ってさあ、英語字幕でしょ。日本版との違いはどう?
っていうのは、この映画のセリフって凄く多いじゃん。
で、字幕の限界として、その一部しか訳してないよね。
おれ、日本語訳のシナリオも持ってるんだけど、それも字幕と
大差なくてがっかりしたんよ。英語版だど、どう違うのかなと思ってさ。
75名無シネマ@上映中:02/09/15 09:17 ID:88eLb3Jz
71=塩辛
76名無シネマ@上映中:02/09/15 09:38 ID:88eLb3Jz
>>71
お前バカ?
煽り=荒し?
スキルってなんのよ?w
分割以降とか古株
気取ってんなよ。ばーか

お前はバツとして
この糞映画の魅力
を長文で語れw どんな駄文でも読んでやる
まあバカでしったか
だから語れないだろうがなw
77名無シネマ@上映中:02/09/15 09:42 ID:88eLb3Jz
それにしてもすごいレス数だな
この映画の人気を物語ってるw
78名無シネマ@上映中:02/09/15 09:48 ID:88eLb3Jz
ここから↓に書きこんだ奴は知的障害者
79 ◆zzQn07HU :02/09/15 09:53 ID:CJbMJAk0
どうして分ったんだ、内緒にしてたのに・・
80名無シネマ@上映中:02/09/15 09:53 ID:JRa2eBeN
(´Q`;) ハァハァ


(´Q`) アウアウ〜     (;´Q`)ウラ〜 

81名無シネマ@上映中:02/09/15 14:59 ID:E/dRPJ/C
若尾好きは無自覚な荒らし。
82塩辛:02/09/16 07:40 ID:rdOJVMsp
>>76
荒らしキャラを続けたいなら
他人のレスに文句つけるだけじゃだめだよ。
自ら厨房臭い作品論をぶちかまして
他の人に突っ込ませてから攻撃しろよ
自分でネタを提供しないで荒らすだけじゃだれも乗っかってくれないぞ。

これが最後のチャンスだ、スレを活性化させるために
オマエの低脳丸出しのつまらない煽りにあえて乗っかってやったんだから
脳みそ使ってレス付けろよ、くだらない文章だったら放置するからな。
wとか?連発したり、おきまりの煽り文句以外で頑張って書けよ
まあ、オマエにお約束の煽り文句以外の言葉が吐けたらの話だけどな。

83名無シネマ@上映中:02/09/16 14:37 ID:Et4REYI6
>>38
アヌーク・エーメいいよねぇ。
「男と女」見た事ないけど、眼鏡かけてるのかな?
8 1/2より古いのかしらん。
いちばんキャワイイ アヌーク・エーメの映画ってなんだろ。
知ってたら教えて。
84名無シネマ@上映中:02/09/16 15:06 ID:O9Ijcsmd
>いちばんキャワイイ アヌーク・エーメの映画って

『モンパルナスの灯』一途で薄幸な画学生の役。かわいいぞ(;´Д`)ハァハァ
ちなみに、『8 1/2』は、すごく面白い。全然難解なんかじゃない。
知能労働で行き詰まる程の仕事したことないとわかんないのかな?
は言い過ぎ?
8583:02/09/16 15:52 ID:2rO7R4m1
>>84
ありがとー。

『8 1/2』で彼女はタバコを中指と薬指の間で持つんですよねー。
それがすっげえカッコよくて初めて見た大学生の時真似してました。

『8 1/2』はあんまり話の筋を追ったり考えすぎる映画じゃない気がします。
映像全体をドーンと受け止めて最後のバカ騒ぎシーンで
見ている自分自身もそこにいて踊っている気になれればいいんじゃないかなって感じ。
86メカ沢☆若尾好き:02/09/17 02:28 ID:E071sR3p
>>84
>『モンパルナスの灯』
ジャック・ベッケルいいね。おれ、大好きな監督の一人。
でも、『モンパルナス』はアヌーク・エーメより、ジャラール・フィリップしか
記憶の方が鮮烈だな・・・。ラストシーンでふらふらになりながら歩く、
フィリップたんハァハァ。あ、フェリーニ繋がりでいくと、
アヌーク・エーメは、『甘い生活』にも出てるよね、知ってると思うけど。

それと、『8 1/2』のストーリーが分かりにくいとか、難解だとか
言う人は絶えないけど、そんなことないよ。どこが難解なのさ?
グイドの「妄想」、「過去」、「現在」が渾然一体となってるから、
そこをきちんと区別して観れば、ごくごく単純な映画だよ。
「映画文法」なんて言葉も出てるけど、それすら壊していない。

過去→現在→未来って、リニアルに時間が進むと考えている
近代的な時間概念を壊してるっていうのなら当たってるけど・・・。
でも、そういう時系列にそったストーリを壊したのは、この映画が
初めてじゃないし、そもそも、フラッシュバックなんかで、
過去を現在に再現したりする時間処理は、この映画以前にも
あったじゃん。だから、ゴダールみたいにストリーを破壊してるから、
「映像」を堪能するっていうのは、フェリーニ場合、違うと思う。
だって、破壊されてないんだもん、ストーリー。
87メカ沢☆若尾好き:02/09/17 02:29 ID:E071sR3p
訂正: ジャラール・フィリップ→ジェラール・フィリップ

なんか、上の書き込み、長々とごめんちゃい。
マターリいこうや。
881:02/09/17 11:09 ID:titDSSKX
コノキアにつらくあたるグイドが言う言葉と
幼少時のときのグイドがカトリックで罵られる言葉が
『恥じを知れ』
いたたまれなくなる…
89名無シネマ@上映中:02/09/17 11:25 ID:wP6lJGeO
2 名前:塩辛 投稿日:02/09/17 05:28
小学生が大好きです。
90名無シネマ@上映中:02/09/17 11:26 ID:wP6lJGeO
6 名前:塩辛 投稿日:02/09/17 05:33
ボクちゃんロリコンなのね
先月海に行ったらロリなんてわからないとか
言ってた熟女好きの友人が小学生を見てイイとか言い出したよ・・・
ムカツクんだよね、なんか。
ロリはボクちゃんだけのものだったのに、汚された感じがするのさ!
91名無シネマ@上映中:02/09/17 11:26 ID:wP6lJGeO
8 名前:塩辛 投稿日:02/09/17 05:36
畜生、その通りなんだろうね。
でもね、それ以来
街で小学生視姦したりロリコンアニメ観たりする度にその友人の顔が
浮かんできて甚だ不愉快なのさ!
究極の美を理解するのはボクちゃんだけの特権なのに。
92名無シネマ@上映中:02/09/17 11:27 ID:wP6lJGeO


27 名前:塩辛 投稿日:02/09/17 06:17
女子小学生は大好きだけど
無垢や純粋性が美しいとは一言もいってないよ。

美は自分が美しいと思う考えや観念の上に存在するものなのか?
それとも自分が考えなくても、全く別次元のもとに存在する孤高のものなのか
その孤高のものを感知するためには自己の考えや観念が必要な気もするし。

とにかく女子小学生には勃起する自分がいる。
93名無シネマ@上映中:02/09/17 11:28 ID:wP6lJGeO
39 名前:塩辛 投稿日:02/09/17 06:55
そうね、成熟した人の魅力ってのはあるね。
先日も30代中ごろの売春婦を買ったばかりだ。
よく言われるロリコンは大人になりきれない精神の持ち主とか
同世代に相手にされないし怖いからいう事を聞く少女に逃げる
みたいな論調はすこしずれてるな。
少女の表面的な美に魅了されるんだよ、あくまでも外観のみ。
ここで外見より中身とかいう意見を持ち出すのはナンセンスだよ
日本人は精神論が大好きで外見や表面的な美しさののみの素晴らしさを
主張したりすると中身がどうとかいう的外れな反論をしだすから嫌いだ。
外面的な美っていうのは一般的に思われてるより
はるかに価値があって素晴らしいものだよ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1032208075/
94塩辛:02/09/17 14:16 ID:Rt6UggEF
なんでこんな所にロビラーがいるのさ、恥ずかしいじゃないか。
コピペ荒らしするなよ、なんかボクちゃんが荒らしたみたいじゃないか。
95名無シネマ@上映中:02/09/18 19:35 ID:o/zuBBYA
サラギーナのシーンすごいね
96名無シネマ@上映中:02/09/19 09:35 ID:/x/0ZKeT
デブ専にはたまらん。
97メカ沢☆若尾好き:02/09/20 06:25 ID:goX3EiJR
アシスタント「若尾好きさん、今日は何の料理ですか?」
若尾好き「今日は『秋厨料理』を作ってみたいと思います」
アシスタント「『秋厨』ですかあ、今が旬ですよね」

若尾好き「まず用意するのは、ドラム缶と秋厨、そして塩辛。
      特に、塩辛はボクちゃんとか言ってるアフォがいいでしょう」
アシスタント「では、早速作ってみましょう」     
若尾好き「まず、秋厨と塩辛に抱き合ってもらいます。そして、
      それをドラム缶に入れて、蓋をします。ドラム缶の中に
      生コンを流し込むとなおよいでしょう」

アシスタント「先生、この際、何か気を付ける点は?」
若尾好き「中身がこぼれないように、しっかりと密閉する ことです。
で、そのまま、倉庫か東京湾に沈めてください」

アシスタント「『秋厨の塩辛』が出来るまで放置しておくんですね?」
若尾好き「『過去ログ』となるまでねっ☆」
アシスタント「みなさんも、是非自スレでお試しください。
先生、今日はありがとうございました」
981:02/09/20 14:15 ID:1f1rDgdG
dat落ちしたほうがいいのかもしれませんが
この映画が好きで仕方ないので
sageでカキコします
このスレ内で『普通の人間には理解不能』等否定的意見がでていますが

1度見ても理解できないシーンやセリフは多いかもしれませんし
映画を見る技術・知識・経験みたいなものを求められるところもある
ですがもう一つ求められるのは,単純なことなんですけど
『理解して見る』というより『見て感じる(気付く)』ことだと思います

それさえわかれば映画が・グイド自身が理解できるはず‥
99名無シネマ@上映中:02/09/21 11:16 ID:XECXPK5h
1さんガンガレ。
1001:02/09/21 19:32 ID:+FfU+Cqq
99さんありがとう

そしてこれは私個人の極私的な意見です
がんばりたい(カキコしたい)ところですが
カキコでageるたびに
コテハンに対する、なんらかの罵倒・中傷は
いたたまれない(申し訳ない)のですよ

そして矛盾してますが、語りたい方がいれば
いろんな肯定・否定・感想・議論・意見・映画論
なんでも語っていただきたい……
(生意気な発言ですいません)
このまま落ちていくのもつらいです

そして1人でこう長文レスが続くのも
ハタからみていてウザイだけですし
当分romらせていただきます

無駄文すまん
101メカ沢☆若尾好き:02/09/21 21:54 ID:/jYpNy6f
>>100
おれは、途中まで塩辛とかいうコテハンの味方だったけど、
やつの>>94の反応見てがっかりした。で、>>97を書いた次第。
このスレの>>1には何の感情も無い。

>いろんな肯定・否定・感想・議論・意見・映画論
>なんでも語っていただきたい……

それはおれも一緒だよん。でも、荒れてるじゃん。こういう場合は
>>1がスレをコントロールすべきでしょ? 
まだスレを見捨ててないんならさ。

>そして1人でこう長文レスが続くのも
>ハタからみていてウザイだけですし
>当分romらせていただきます

そうじゃないでしょ? まともなスレにしたいなら、
他力本願じゃなくて、まず>>1自らがネタを提供して、盛り上なきゃ。
たった一人の長文レスでも読むからさ。

以上、偉そうでスマソ。
102名無シネマ@上映中:02/09/22 01:57 ID:PZcWzAsn
「1」という名前を付けずに第3者を装って適当に「冷静な肯定意見」「冷静な否定意見」
「信者」「アンチ」意見を書いていけばそのうちだれかが書いてくれるよ。
俺が立てたスレはほとんどそう。
半分以上俺の一人芝居のスレもある。
103名無シネマ@上映中:02/09/22 02:28 ID:8x8YF6Ev
「サテリコン」スレ半分以上一人芝居っぽいよ…普通あの映画でここまで
もたないだろ。
104ママン:02/09/22 06:56 ID:DJPbj50R
お風呂のシーンが好きだよ・・・・
105メカ沢☆若尾好き:02/09/22 07:45 ID:SHMA9rQN
>>104
おれもお風呂のシーン大好きっ。
サラギーナが踊るシーンでかかる音楽が、
お風呂のシーンでは変奏されて反復されますよね。
帽子かぶったまま入浴するグイドとビオラ弾くカルラたん(=ミーロ)・・・。
ひらひらと舞う羽毛と白い布・・・、そう、美術も素晴らしかった。

おれ、このシーンの音楽好きなんで、音が悪いの覚悟で、
ビデオからテープに落としたことがあります。今は懐かしき思い出。

それと、初めて観たとき、みんなのプレゼントを持ってハーレムに
グイドが入ってくる所で爆笑しました。映画の快楽ってまさに
あの頃の笑いなんだろうなあ。これもまた、今は懐かしき思い出。

少なくとも、死ぬ直前に映画舘を貸しきって、好きな映画をかけて
いいと言われたら、必ず選択肢に入る映画。
観るたびに新たな発見がある。

以上、>>1の自作自演でした(藁。
106名無シネマ@上映中:02/09/22 09:45 ID:/jg8Q+az
>102
それ、見てみたいです。
107名無シネマ@上映中:02/09/22 12:17 ID:cfDvbdFL
全世界の全映画の中でベスト1でしょう。これを越える映画はないと思う。
中学の時これを映画館で見て泣いた。ありがとうって。
81/2グッズ買いまくってる。でもフェリーニの映画で好きなのこれだけ。
「アマルコルド」も「サテリコン」もだめだめだったよ。特に「カサノバ」以降は金返せと言いたい。
よって「81/2」ファンであり、フェリーニファンではないことを全作品を見てから分かった。
遅すぎ。アデュオス、フェリーニ。
108名無シネマ@上映中:02/09/22 12:20 ID:hfMOBgKe
>>107
全世界の全映画みたの?
109名無シネマ@上映中:02/09/23 23:18 ID:OK2yfb+J
すまん教えて
なんで、はっかって言うの?
110名無シネマ@上映中:02/09/23 23:47 ID:Nk2JnaG0
>>109
過去ログよめ!

イタリー語の原タイトルは、「オットー エ メッツオ」です。
111名無シネマ@上映中:02/09/25 17:22 ID:ApPakKY9
ベリッシモ


112名無シネマ@上映中:02/09/25 22:19 ID:aXNevyAh
『8 1/2』なんて好きな香具師は信用できない。これ世間の常識。
113名無シネマ@上映中:02/09/26 17:28 ID:z6nqXwyQ
1です 返事&スレが続いて感謝‥‥
そして映画と関係ないことでなんで・興味ない方は飛ばしてください
自分の立場について考えまして

荒れた流れをコントロールする‥‥
そうだよな‥‥わたしなりにやってみなけりゃいけんね‥‥
ただ夜8時以降はPCを触らない生活なので、
カキコが翌日になるのが難点です。(マジつらいわ)
そして都合で2日ぐらいPCから離れたりもします(これはネットカフェでなんとか‥‥)
でも対処が火に油をそそぐことになりかねないと判断するレスは放置します

ネタを提供‥‥
ギク!!(焦り)‥‥実を言うと
『このシーンの○○はなんだろか?』という疑問点
『自分はまだまだ解っていないんじゃないか?』という思いが芽生えはじめてきて
(10回ぐらい見たのに…馬鹿な男だ‥だからこそ・このスレを立ててしまった)
いろいろ教えてもらいたいのですよ・もう実にわがまま!!!!

でもちったあ自分も、ネタ上げしなくちゃねぇ‥‥

なのでROMりながらも時々、意見&質問&その他・等カキコしつつ‥‥
私自身のスタンスはマターリでいきいたいのですが‥‥
1141:02/09/26 17:36 ID:z6nqXwyQ
そして最近おもうこと 
『映画館』でみたい‥‥
115名無シネマ@上映中:02/09/27 01:51 ID:2i7/p8Us
みれるといいね、1さんガンガレ!
1161:02/09/27 17:38 ID:wrCU7DIk
ああハーレム‥‥男の願望♪
幼少時のブドウ風呂の入浴ともイメージをかさねて・幸福

>>107 81/2関連グッズ‥‥ポスターしか持ってない
              
>>115さんくす
117名無シネマ@上映中:02/09/28 21:22 ID:S8ZaA4vi
未来製機ブラジル 田園に死す めまいを連想する
118名無シネマ@上映中:02/09/28 22:25 ID:CYRFsyoI
5年くらい前の東京国際映画祭で、
映画館で見ることができたなあ…
119名無シネマ@上映中:02/09/28 22:54 ID:RIkP7CY5
「わたしはまだ26歳、お尻だってまだまだヨ」
 …っつうシーンがありましたよね?
あれ初めて見た時、24歳…
複雑だした…
120名無シネマ@上映中:02/09/28 23:00 ID:NoIZcZCL
でもこの映画のエディング分からん。だって最初っから
バカ騒ぎしてるのに、何で最後に改めてまたバカ騒ぎするのか?
違いが分からん。
121名無シネマ@上映中:02/09/28 23:07 ID:NoIZcZCL
例えば最後はマストヤンニを巨乳女三人ぐらい連れて
ロケットで宇宙に発射して欲しかった。みんなの見送り
付きで。これってちょっとほろ苦くってフェリーニっぽく
ない??
122名無シネマ@上映中:02/09/28 23:25 ID:S8ZaA4vi
>>119
女性はこの映画をどう感じるかに興味がある
ハレムをみて呆れないだろうか
1231:02/09/29 10:49 ID:IVqXRaXB
>>118
5年前ですか、今後またそういった機会が有ればいいのですが…。
124名無シネマ@上映中:02/09/29 11:39 ID:IVqXRaXB
>>119
ありますねぇ、ジャクリーヌ(だったけ)の嘆き、
自分は男性だから・ハレムを堪能したいですが
反乱おこるときにいう女性側のグイド批判は正論だと思う

そして反乱のシーンや・カルラが楽器(名前わすれた)を弾くところ
に幻惑されてしまいます・悲しい男のさがなのか上手く言えませんが…

さらにジャクリーヌが2階に上がる前に『グイド・グイド』って
囁くように言う所と・グイドが鏡で自分を見る所とを比較すると
グイドにやりきれなさと憤りに近い感情を感じます
それ全体含めて複雑です

まだまだハレムについては上手く言えなくとも語りたいことは多々あります
125名無シネマ@上映中:02/09/30 12:02 ID:7/J5DY2w
1熱すぎ‥‥w
あれでしょ反乱は、男の佐賀ちゅうより
サド的なグイドの性格の表れだろ。
126キングギドラ ◆1RWrm9VI :02/09/30 12:09 ID:ptzYWAUh
この映画でマストロヤンニが口すさんでいる、
「ぱぱらぱら、ぱぱらぱら」っての、
あれはなんていう曲なんだろう?

ずっと気になる…。
127名無シネマ@上映中:02/10/01 12:51 ID:zzpNso6b
グイド初登場の

ブザーに合わせて カックン
         カックン

ワロタ
128メカ沢☆若尾好き:02/10/01 20:37 ID:GY2khiOA
久ぶりに来たんだけど、なんかここ『81/2』スレといよりも、
『81/2』が好きな>>1を励ますスレになってきてるね(藁。別にいいけど。

>>107
フェリーニファンに叩かれそうなレスだけど、凄く良くわかる。
工房の時、初めて見たフェリーがこの『81/2』だった。
とんでもない映画監督だと思ってたまげたよ。で、全作品を漁ったが、
結局、『81/2』を越えるフェリーニ作品にはめぐりあえなかった。

>特に「カサノバ」以降は金返せと言いたい。

同意。おれも「カサノバ」までしかダメ。「サテリコン」と「アマルコルド」は
好きだけど、やっぱり『81/2』は別格。『81/2』グッツといえば、
ポスターとサントラとリバイヴァル上映時のパンフ持ってる。
このパンフ、シナリオが載っているのが嬉しい。プレミアなんて
付いてないけど関係ない。どれも宝物だよ。

とにかく、フェリーには『81/2』を作ったという点で永遠。
この作品作ってなかったら、全作品を観ていたかどうかも、アヤシイ。

>>126
ロッシーニ『セビリアの理髪師』。
129メカ沢☆若尾好き:02/10/01 20:55 ID:GY2khiOA
訂正: フェリー→フェリーニ

>>114
>『映画館』でみたい‥‥

初めて観たのは地方だったけど、フェリーニが亡くなった時に、
東京でリバイヴァル上映したよ。>>1がどこに住んでいるか
知らないけど、>>115にならっておれも

「みれるといいね、1さんガンガレ!!」

ついでに、おれが1番好きなシーンは、(ハーレムも捨てがたいけど)
やっぱサラギーナのシーンかな。自分の抑圧された少年時代を
思い出すからかね(藁。

あと、カルラを演じるサンドラ・ミーロがグイドと入った食堂で
手を洗うシーン。「こないだ観た恐竜映画で・・・」と言った所で、
グイドが噛み付くんだよね。その時のミーロのリアクションが可愛い。
その後のおれが付き合う子の雰囲気がみんなミーロっぽい
という悪影響を及ぼしたなぁ(藁。イタタタタタタタ・・・・。
130名無シネマ@上映中:02/10/02 18:11 ID:hYtQPGdE
熱くてスマん
>>125
『サド的なグイド』う〜ん・そうっすね
例えば他のシーンのグイドの怒り方(コノキア・妻)
から見ても
そうゆう気質はがあるっすね

>>128・129
ええ‥‥・サンクス
シナリオが載っている‥‥
いいですね!!・この映画早口だから訳なし箇所チラホラ(泣)

カルラ・夜のダンス場(でいいんか)での表情が好き‥‥
131メカ沢☆若尾好き:02/10/02 23:57 ID:SaugHyEh
>>130
>シナリオが載っている‥‥
>いいですね!!・この映画早口だから訳なし箇所チラホラ(泣)

チラホラどころか、イーパイだよ。
ちなみに、前にも書いたけど、シナリオはビデオの字幕と
ほとんど変らないよ(泣)。
イタ語わかるやつが登場するまでじっと待つか・・・。
「語学板」の「イタ語スレ」とリンクするとかどうよ?

>カルラ・夜のダンス場(でいいんか)での表情が好き‥‥

え、夜のダンス場? "A・SA・NI・SHI・MA・SA"の直前の場面のこと?
カルラ出てきたっけ?

132名無シネマ@上映中:02/10/03 09:32 ID:hh9swUrh
>「語学板」の「イタ語スレ」とリンクするとかどうよ?

1ではないが、名案だよ!!ワロタワロタ!
ところで、ヴィスコンティスレが、あぼーんしちゃったね。
133名無シネマ@上映中:02/10/03 11:04 ID:9oopZdMd
この映画が後期のフェリーニタッチを確立したっていうことと、映画史的に
見てもいろいろ画期的だったのはわかるけど、フェリーニ全作品の中で、この映画だけが
そんなに突き抜けてスゴイかなあ。漏れはハッカ以外の作品、とくに女の都とか
大好きだけど、この映画が好きで、他のフェリーニ作品があまり面白くないってのが
正直よくわからないんだよね。フェリーニくらいスタイルが確立されている
映像作家の場合、ほとんど画家のタッチと同じようなもんで、彼のスタイルを
いったん好きになったら、どの映画も楽しめると思うんだけどね。それとも
他の作品を大したことないって人は、また同じようなことやってるって
思っちゃうのかな?
>>128
十年以上抱え続けてきた謎がたった一日半で氷解。
IT時代の凄さを実感した。
ありがとう、ありがとう。
135名無シネマ@上映中:02/10/04 03:36 ID:20QavBma
             (
        ,,        )      )
        ゙ミ;;;;;,_           (
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
1361:02/10/04 18:53 ID:e/yzRbb4
>>131 えーと
グロリア・マリオのダンス(大好き!!)がおわってからの
グイド&映画関係者の早口トークの
あたりのシーンで・離れたところでカルラ食事してます。

リンクか・う〜〜〜〜ん(悩み)
一応「イタ語スレ」あって・試しに質問しました‥‥
返事まだないです(泣)
137名無シネマ@上映中:02/10/04 20:51 ID:2RdmZhO/
超難解映画「81/2」のトリックを説明しよう。
フェリーニは、「原子の世界に神を見た」と言ってるから、

「8 1/2」は、原子を解いた科学である「量子論」を題材にしている。
量子論がわかる者には、それがわかる。

量子論も、「光は波であって、粒でもある」
ってことに長年、科学者達は悩みまくるのだが
その矛盾に悩む科学者である観測者自体、原子で構成されてるわけで
結局、その「悩むのが人間であって原子でもある」って事を解いてしまったわけだ。
実際、今度は量子論の解釈が、二つに分かれ、未だに科学者は悩み続けている。

「81/2」は、主人公が映画作りに悩むことで
「夢と現実に悩み苦しむのが人間であり、これこそ芸術だ」
と最後に悟る。
全く、量子論と同じなのがわかると思う。
138名無シネマ@上映中:02/10/06 05:25 ID:9MsUd5I/
自分の専門分野でしか物事をとらえなれなく
なったヴァカハケーン!!
139名無シネマ@上映中:02/10/06 09:05 ID:PUDIXhjS
ヲイヲイ、朝の5時半から釣られるなよ…
1401:02/10/06 11:33 ID:+WAVm8L4
まあまあ
量子論の「光は波であって、粒でもある」などよくわかりません
すげーって思い、
この映画の構造を解くきっかけとして参考になります。これ本当!!
でも難解かなぁ?
グイドに注目して物語を見ていけば
現実と夢の狭間で悩む姿は、尊大かちっぽけかは
見る個人の判断にゆだねられる所はある(と思う)

でも人間にとって苦悩の問題は質・意味が問われるのではなく
それを受け入れられるか・否か(自己を承認する)
が大事なんだと、この映画でいつも思うことなんですよ
案外普遍的だと思うんですけど
141名無シネマ@上映中:02/10/06 13:00 ID:JqFBmkkk
フェリーニのインタビュー集を読んだのかね?

量子論を神として考えてるとは、

フェリーニ自身がインタビューで答えたことだ。

そして、フェリーニの大ファンである北野武も、
量子論を題材にしていることを著書で語っている。
1421:02/10/07 14:12 ID:uGOmh1mN
えっと137さん141さんは同一人物ですね?
情けなくかつ恥ずかしい質問ですが‥‥
137さんの『超難解映画』と言う意味は『量子論』ということを
ふくんだ意味でのことなんですよね?
1431:02/10/07 18:21 ID:uGOmh1mN
『量子論』をふくんだ上での『超難解映画』であれば私の誤認です‥‥

実を言うと140のカキコをした時は
『量子論』と『超難解映画』を切り離した解釈をしていました(認識不足)

141さんのフェリーニのインタビュー集を読んだのかね?ですが
昔よんで・忘れた部分がかなり‥‥
はっきり言えば読んでないといったほうが正解です(浅学)
144名無シネマ@上映中:02/10/07 19:15 ID:tm5jul+v
これも

インタビュー集に書いてたけど、どこかで、この映画を上映した時
客のほとんどの者が、この映画を理解できず、ブーイングが起きたらしい。

これが、この映画の難解さを物語っていると思う。
145名無シネマ@上映中:02/10/07 22:48 ID:XSHJ2Snw
この映画大好きなんですが
ずっと「エイトハーフ」とよんでました。
でも誰も咎めてくれなかった。
はっかにぶんのいち…
146キングゴモラ ◆SP1RWrm9VI :02/10/08 02:26 ID:tVPBUB2r
意味なんかさっぱり解らないけれど面白かった。
147名無シネマ@上映中:02/10/08 17:19 ID:gkKFNOId
多くの監督に影響を与えた名作だ
1481:02/10/08 17:20 ID:5pmhosmD
インタビュー・量子論を見通したうえでの
『超難解』の意味‥‥
137さんの考え(理解)を否定した私の140の意見は
大変申し訳ないです
私のミクロ認識力・寡聞・浅学非凡・マクロ阿呆さですね

すいませんでした
反省します

「原子の世界に神を見た」と
「光は波であって、粒でもある」を念頭におきながら
フェリーニ作品をもう一度見直し(考え直し)てみます。
149名無シネマ@上映中:02/10/08 21:37 ID:kn86n/+3
この作品と「甘い生活」って
言ってることが似ているような木がしました
フェリーニの人生観が表れているような
150名無シネマ@上映中:02/10/08 22:36 ID:KJFkJBWT
浪人中に初めて観ました
眉間にかなづち級の衝撃を受けて
帰り道をふらふら歩いたのをまだ覚えています
私の生涯ベストワン映画
なぜか知らないけど最初の駐車場シーンから
最後の輪舞までこころに響き続けた
151名無シネマ@上映中:02/10/08 22:46 ID:rbW8pECd
少しでも「創造」に携わったことのある人間にとって、こんなに、ある意味
「わかりやすい」作品は、他にない。

芸術創造の、一筋縄ではいかない矛盾や葛藤、産みの苦しみの極限で、
思いも寄らぬ処から、マッタク新しい地平が開ける瞬間、というものがある。

81/2は、芸術創造に関する、究極の喜劇だと思う。
152名無シネマ@上映中:02/10/08 23:49 ID:9ienbT2f
みんなすごいわね。
私はダメでした、訳分からなくて眠くなって・・・
ビデオで見直して、あまりにも目まぐるしいせいだと分ったわ。
画面が小さいほうが分りやすかったわ。
153名無シネマ@上映中:02/10/09 18:20 ID:/zkjmfPp
ヴァルキュリーの騎行
154名無シネマ@上映中:02/10/09 22:48 ID:TSqlm4I5
81/2の題名の由来を皆様ご存じ?
丸谷才一が古いエッセイで
女の靴のサイズだなんて言ってたけど
和田アキ子じゃあるまいし・・・
155名無シネマ@上映中:02/10/09 23:17 ID:uZ/vPCRc
ほんとに「はっかにぶんのいち」と読むのですか!
ずっと間違えてたー
「エイトハーフ」っていう美容院もあるし

156名無シネマ@上映中:02/10/09 23:22 ID:4wRbmV4E
俺は「はちとにぶんのいち」って読んでたが、これでいいだろ?

157名無シネマ@上映中:02/10/09 23:27 ID:KBJevNVe
どっちでもいいわよ〜ん
158名無シネマ@上映中:02/10/09 23:39 ID:KBk7Stg/
私など、グイドの手前勝手なナルシズムに辟易させられましたが…。
フェリーニには、「人生は祭り」などではないことを圧倒的な力量
で描いた「カサノバ」という傑作があるのに、なぜかこのスレでは
人気がない。皆さん、自分マンセーなんでしょうか?
159名無シネマ@上映中:02/10/10 00:31 ID:sEm1usdf
アマルコルドは、なによフェリーニも好々爺かよって思ったけど
カサノバとかはっかにぶんのいちとかは滅茶苦茶でイイ!
1601:02/10/11 17:02 ID:CLa9I+v7
フェリーニファンちゅうより
8.2/1マンセーかなぁ

カサノバ、かなり前にみたのみですが
スレ内の評を見て・そんなに悪いかな?とは思う
再度見ようと昨日レンタルビデオで探したけど‥ない(泣)

グイドの手前勝手ぶりに関しては、
呆れる箇所多数・そりゃないだろう!!と
突っ込みいれたくなる箇所ちらほら(個人的にはルイザとのやり取り)
人間的にはメチャクチャですなぁ
グイド好きにはなれないが‥‥‥‥‥‥可笑しい
161ハレム3世:02/10/12 19:07 ID:pwrfUYYa
映画監督はワガママでイイ(・∀・)でいいか?
162名無シネマ@上映中:02/10/12 23:32 ID:ACnrvoGY
女にゃフェリーニはわからない!
というような事を言った人がいたと思うのですが、誰だったでしょうか。
私が映画に夢中になったきっかけがフェリーニだったので、
このタイトル…には、ビクーリした覚えがあるのです。
163名無シネマ@上映中:02/10/13 00:35 ID:gL680fLe
>>162
えーーそんなこと言った人いるのですか。
そういうもんなのかなあ。
自分はもしかしたら、あまり意味はわからずに見ているのかも
しれないですけど、単純に映像を見ているだけでも面白いというか。
はっかにぶんのにいちなんて、めまぐるしいくらい
おもろいシーンがたくさんあるし。賑やかでイイ。
164名無シネマ@上映中:02/10/13 21:35 ID:kLfirai+
それ宝島の2ページぐらいのコラムだわ、タイトル忘れた
フェリーニは母体回帰願望うんぬんがどうしたこうしたってかたってた
ような内容

この映画ラスト感動的だけど、一見暗くても笑える要素は
そこらじゅうにある
クラウデイアが車運転しているねぇ
普通、男が運転するものなのにw

1651:02/10/15 18:32 ID:bSskTijQ
最近見た本で8.2/1のセットに関して記述していた事
セット担当役の『ぺエロ・ゲラルティ』に関して
(そのまま引用したらアレなんで・ちょい文を変えてます)


8.2/1は室内も戸外もすべて建造されたセットの中で撮影された(へえ‥‥)
ぺエロ・ゲラルティは、イタリアで幼少時代を過ごし
その時の、温泉場のきえかかった記憶がある、そこにフェリーニは
彼自身の、思い出を混入して、その結果二人の男が
求めているものになった

とのこと‥‥
1661:02/10/18 12:40 ID:ojH98s23
ちょっとしたシーンで
多分そんなにいいかぁ?って思われそうだけど・
ASA NISI MASAの前の
マジシャンがグイドの思考を読む時のシーン
グイドの笑顔・仕種
当惑気味のマヤ・黒板に
ASA NISI MASA
泣ける‥‥
167名無シネマ@上映中:02/10/19 07:35 ID:b8tedrOa
age
168名無シネマ@上映中:02/10/19 08:42 ID:KLa3ZJph
「サテリコン」スレで1000取りやった奴死刑
1691:02/10/19 18:26 ID:+lzR2ey5
『サテリコン』スレをみると映像のカット・カメラアングル・演出・色の
ちょっとしたシーンにおいてもスッゲー解剖
しまくってる濃いスレなんだよなぁ

ageかぁ‥『8・1/2』1自身勉強不足で
おもろいネタは提供できんが映画内の2つか3つほどチョイネタを‥‥
1701:02/10/19 18:28 ID:+lzR2ey5
50分ぐらいの所でのホテル内の
『勤勉な事務所のシーン』がちょい無気味・でも音楽は軽妙
仕事人が写真をトビラにはっつけといて
『この写真の場所がみあたらない』ってなよくわからん演出
トビラ開いたら仲良しなエマとディナ姉妹(この二人の存在理由がわからん)
そのうしろに貼られてある
エッシャーの騙し絵のような・建造物のようなポスター
これよく見るとロケット発射台のデザイン模型に、似てる
(はっきりと映されないので断言できない)
この『勤勉な事務所のシーン』全体どう解釈すればいいのやら‥‥‥
171フェリーニ作品上映予定:02/10/19 19:32 ID:83ybSJOn
 新文芸坐にて
 10月25日(金)・26日(土)
   
  青春群像 12:40/5:50

  甘い生活 9:35/2:45/7:55(終映10:50)

 新文芸坐 http://www.shin-bungeiza.com/
172名無シネマ@上映中:02/10/20 05:57 ID:by5GlDJa
ごめん、読んでるだけで楽しい男です
あの・・・怒らないでくださいね
「はっかにぶんのいち」が気になって・60年代封切り当時は
「はちかにぶんのいち」ってきちんといってたよな気がするんですけど、
どなたか配給あたりに確認できるかたいらっしゃたらおねがいします
173名無シネマ@上映中:02/10/20 18:01 ID:UxP4O+AI
あいまいな記憶の断片と
愛せなかった人々の顔

フィナーレ近くの脚本家のモノローグ
心に残る名せりふ(ごく個人的)
174名無シネマ@上映中:02/10/20 18:08 ID:UxP4O+AI
>170
いや俺はストーリーそのまま
映画の着想もなんにも決まらないままに
ロケットだの涙もろい老人だのと
グイドの思いつきを忠実に制作してる場面だと思ってたんだけど
職人の親戚の娘達はあわよくばなんか端役で使ってもらおうとして
売り込み中ってだけ
一人は大女、ひとりは可愛いよな

話変わるけどフェリーにもこの映画のプリプロダクションの
段階では主人公の職業も何にも考えてなくて
職人にセットができあがったといって入った瞬間に
「私が主人公だ!」ってひらめいたらしい
175名無シネマ@上映中:02/10/21 16:49 ID:3JxL/ZxO
>少しでも「創造」に携わったことのある人間にとって、こんなに、ある意味
>「わかりやすい」作品は、他にない。

つうか日本人には一番分り易いんじゃないか?
日本には私小説つう分野があるくらいだから(w
要するに主人公=作者の実生活、妄想、回想をとりとめもなく描いていく話だからね。
キャメラで撮った私小説、つまりは私映画ね。
問題は私小説と違って映画だと完全な主観はありえず客観描写になってしまう事。
映画監督の分身=役者マストロヤンニなわけで観客はフェリーニ自身をイメージしきれない。
ウッディ・アレンの映画だと完全に監督=主役だから虚実が二重写しになってまさに
私映画になってたな、映画の出来そのものは「81/2」にはかなわないが。
こういうスタイルを作ったという意味でもフェリーニは偉かった。
題名忘れたがロイ・シャイダー主役のミュージカルもあったな(w
1761:02/10/22 12:27 ID:naSJT8bI
>>174
映画の着想もなんにも決まらないままに
ロケットだの涙もろい老人だのと
グイドの思いつきを忠実に制作してる場面だと思ってたんだけど

ああ・そうなんだよなぁ・うん
今冷静に考えたらそんなに姉妹の存在事体は変じゃないわ
姉妹は可愛く・働く人も違和感とか感じないんだけど
それと対比してグイド・あの部屋中の雰囲気に
煽られてるような気がして(おれだけ?)

フェリーニのひらめき・そこんとこ、すごい気になるんですわ
ずっと前よんだ『フェリーニの宇宙』にその類いのこと
を述べてたような・もう一度探して読も

フェリーニの好みってやっぱ大女?ジュリエッタ小柄だ……
177名無シネマ@上映中:02/10/22 19:02 ID:JWhrZ939
>176=1
その話はフェリーニのインタビュー集である
「私は映画だ」に彼自身のことばとして載っています
1781:02/10/23 17:20 ID:acERbMHt
ああ・『私は映画だ』だ
ありがとう
大きめの本屋でさがそう‥‥
179名無シネマ@上映中:02/10/24 00:17 ID:EEjf9peo
こんなに涙が・・・
こんなに涙が・・・
180名無シネマ@上映中:02/10/24 14:44 ID:gtYnNwV/
なんどもスマソ172だけど「はちかにぶんのいち」じゃ??
1811:02/10/24 18:46 ID:4gjiRRmu
スレタイトルつけるとき『はっか』にしたのは適当なんすよ許してネ
『8 2/1』もしくは『8 1/2』とつけりゃよかたかも
前に
40・50ぐらいのフェリーニ好きのおっちゃん(約3名)にきいたら
『はちかにぶんのいち』もしくは
『はっかにぶんのいち』っていってたような‥‥
10〜20代は(おれも)
『はちとにぶんのいち』がおおいねぇ……
182名無シネマ@上映中:02/10/24 22:13 ID:duzWBK35
読み方はどうでもええねん
otto e mezzoやねん
ちなみに8 1/2っていうんは
それまでのフェリー二の監督作の数で
1/2になってんのは最初が共同監督やったから♪
183名無シネマ@上映中:02/10/25 00:02 ID:IzRAvyUL
>>182
ナイス豆知識。
なんか得した気分だ。
184180:02/10/25 05:58 ID:9GM2uFnB
>>181-182
サンクス
1851:02/10/25 12:55 ID:7xpsZ1iE
フェリーニ監督の父は1950年代に亡くなり
(手元に表記した本がないので1ケタ数字を忘れた)
厳粛なカトリックの母は『甘い生活』の内容に心を傷めたらしい

グイドの・父さんあなたと話したいことが……の言葉
哀しい父の表情(この後泣きそうな顔した老人役の候補をさがす)
幼年時のカトリック中での母の表情など‥‥を思い浮かぶ
186超おそレスですまぬが:02/10/25 16:59 ID:bl+A26tr
>>137>>140.141 は正しい。

量子論の「光は波であって、粒でもある」
フェリーニはこのことをかなり意識していたのではないか?
「映画」は光そのものであり、フィルムに焼き付けるのは影の粒子である。
2つの穴に同時に通る光の1つの粒子の量子実験から、映画(映写)を彷彿
させたのではないかと推測するのは容易だ。
1871:02/10/25 19:20 ID:7xpsZ1iE
う〜ん量子論・一応家に図鑑があってみたぐらいだがムズイ

ただ言えるのは
映画館の暗闇の中の映写機から出る光は壁に映り観客はその物語に浸る‥‥
(中には金かえせ!!!な物もあるわけだけど)
フェリーニ的格言をパクッちゃうと
『映画は光だ』ちゅうことですかね(なんのこっちゃかw)

私自身はこの映画の陰影感覚が好きでして
30分ぐらいのところでマジシャンの登場で
スポットライトがマジシャンに集中する‥‥
ハレムの反乱時の陰影‥‥
グイドの暗い心理描写の影‥‥
マジシャンがグイドの意識を読む時にスポットライトが
グイドからマヤのほうへ移動する
(思考伝達をこんな表現でみせる‥ステキな監督だ)
その他もろもろとまぁ……
188名無シネマ@上映中:02/10/26 10:37 ID:z8uKT4Q2
ホンマになんのこっちゃかw
↑その他もろもろとまぁ……の後どうしたん?
まあニーノの音楽とクラウディアのキャワイさにつきるわ!!
189名無シネマ@上映中:02/10/26 16:49 ID:bk2sM97N
その他もろもろとまぁ……いやなんでもないんすよw
187のおれ何いってんだか……内容変だなこりゃ
186さんの内容の返事になってないわ。すいません


190名無シネマ@上映中:02/10/26 17:09 ID:bk2sM97N
あまり他の映画ではみたことないけど
クラウディア綺麗すね
1911:02/10/28 12:25 ID:TSigd/rQ
最近自分のレス(187・189・190)滑稽だ‥(溜息)

‥‥と『冒頭の夢』なんですが
グイドの心象・そしてこれからの物語を示唆するイメージとして
捕らえてるんだけど(ちがったらすまん)

車のガラスを拭くグイド
母の窓を拭くシーンのとイメージがダブる‥‥

2秒ほど映るカルラの隣にいる爺さんって
65分ぐらいの所で泥風呂で面会する枢機卿(かな)でいいんです?
192名無シネマ@上映中:02/10/28 16:16 ID:NLp7keVA
>>191=1
いいんですよ〜その調子で
厨房除けになるから(はなっから来ないか(ワラ
193名無シネマ@上映中:02/10/28 20:36 ID:AqUr7bs1
「フォーリング・ダウン」の冒頭のシーンは、この映画の冒頭のパクリです。
1941:02/10/29 18:44 ID:sgteTVPY
『フォーリングダウン』って・・・W
カメラアングルまで似てるかは忘れたけど、ストレス爆発ぷりにワラタよ
ちょい話それるけど
60年ごろのイタリアに『渋滞』なんて状況あったのかと疑問が出てくる
詳しい方がいれば御一報お願いします
さらにどうでもいいことだけど
個人的に車に乗ってドアと窓閉めると車内と外界との隔たりって結構感じる
(あくまで個人的にね)
195名無シネマ@上映中:02/10/29 18:48 ID:Z39Qc4vc
>193
パクリつうよりありゃパロディだよ。
196名無シネマ@上映中:02/10/30 17:35 ID:eU1+BRkq
10/3はひとりage
197名無シネマ@上映中:02/10/31 11:54 ID:kgRzF8YD
10/31もひとりage
1981:02/10/31 12:15 ID:YpQoA877
200レスを目前としての前置き1

やたらクソなげえ前置きになるスマン!!
えーと冒頭の解説をしたんですけど・この際できるならば
映画の順番に従って言いたいことを語ろうと
思うのですがいいでしょうか?

1なりに気付いた所・おもしろい(気になる)演出
オレだけ好きそうなシーン・解らんけど気になる箇所・ヨタ話
と語ろうと思うのです
でも1はこの物語を総べて読めてはいないし
あまり深い期待はしないで欲しい次第でもあったりします‥‥
1991:02/10/31 12:16 ID:YpQoA877
200レスを目前としての前置き2

でもオレ様的・ファシズムスレになるのは阿呆だから
ぼくの言う流れを『あ。そう‥‥』てな具合に受け流して
気にせず無視して好きに言ってほしいのです。
だから僕が『サラギーナ』に関してなんか言っていても
『冒頭の夢』を語りたい人が語る・『81/2』に付いて結論を語る‥と
まあそんな具合に‥‥
そんでの1の説明に間違いがあれば突っ込みを入れて欲しい次第!!
それでいつつシーンに関して思うことなどを存分に語ってほしい‥
2001:02/10/31 12:19 ID:YpQoA877
200とって前置き3

それとあまり最近忙しいので2日に1レスぐらいになる‥
1の流れは超スローペースになっちゃうんですねぇ
時には風邪で倒れたりもしそうだし・・

そんな1の進め方をやめてくれと言う方がおられるのでしたら
言ってくださいね・できるならばその反対内容を添えて‥‥
取りあえず今から2日か3日ぐらい間をおいてその意見を待ちますんで‥‥
反対意見が無ければ始めようと思う次第でどうでしょうか?
201名無シネマ@上映中:02/10/31 21:07 ID:QNaORBYd
1さんの説明楽しみにしています。自分、この映画観て全っ然分からなかったもので。
202名無シネマ@上映中:02/11/01 19:18 ID:EtJx9aez
う〜ん説明といっても・期待しないでね
10分あたりの・黙示録のアレが流れる演出意図でさえ
ありゃ、なんだっけ?って思ってるぐらいだからW

まあなんちゅうかね・最初みる時って(前にもいったけど)
分る・分らんより感じることと思うんだけど
オレ的には最初みて・何これ?っておもうたけど
2回目見て・ビックリした‥‥

別にオレ的には
高尚な映画でも・哲学的な映画とか思ってないし
面白い・うん傑作ですよこれ・ハイ!!
203名無シネマ@上映中:02/11/02 01:56 ID:S7GvT3fe
ワクワク
204名無シネマ@上映中:02/11/03 11:25 ID:KMkEpfhB
前置きで・えーと今悩んでる所でして
『ここは言ったら野暮』な所とか
『物語をわかってくると発見できる・遊戯的パズル性に跳んだアイデア』
の2点はあまり言いたくないんですね

前者は映画を感じれば誰でもわかるからあえて言う必要はないと思います

後者はこれは・言ってもたいしたことはないんですけど
映画を見ながら少しずつ発見していくおもしろさがあって
僕はこの個人的にスレ内であまり言いたくないですね
注意深く見ていけば誰でもハケーンできるんですよこれは
まあこれは自分の知ってる30%しか言いません
見る人のハケーンする楽しみを奪うことになりますんで
フェリーニは実におもしろい監督です
205名無シネマ@上映中:02/11/03 11:55 ID:KMkEpfhB
群集の中から離れて一人空を飛ぶグイド

関係者につかまり空からおちて
手を上にあげて目覚める演出・うんおもしろい

医者の言う救いのない映画
女性の言うタイプライターうんぬん・なんかタイプライターで甘い生活の
マルチェロを思い浮かべてしまう(おれだけ?)
それと医者は写真をみるんですけどあれグイド妻のアヌーク・エーメ?
そうであれば・医者は『アメリカ人』っていうけど。彼女はイタリア人なんですね
うまくいえないんだけど・この感覚って甘い生活にもあるんだよなぁ
(脚本化)ドーミエの登場全体的には芳しくない空気

医者の言う『泥風呂につかる』『鉱水をのむ』
俺なら温泉につかりたい

んでグイドの初顔を拝むわけですが・表情暗いなぁ
そのシーンにかぶさり始まるあの音楽(タイトル忘れた)

あんまり細かいシーンまで言ったらキリがないので
こんな感じでいいでしょうか
2061:02/11/05 08:57 ID:Sju8OlaK
訂正

アヌークはフランス人ですたすんません
207 :02/11/05 09:29 ID:8ALih7Pd
アヌークは北欧出身
2081:02/11/05 12:06 ID:Sju8OlaK
2重すいません
2091:02/11/05 12:46 ID:Sju8OlaK
今調べて
1932年4月27日フランスのパリ生まれ。とのことでした
深くお詫び致します
(溜息)
2101:02/11/05 16:54 ID:Sju8OlaK
『ヴァルキュリーの騎行』の音楽・外の温泉の風景の人達に
見てるこっちも混乱!!
『ヴァルキュリーの騎行』の終わりから『セビリアの理髪師』へ、
グイドと風景と音楽の一定のリズムで安定させたかと思わせて
すかさずグイドの念いと共に・視線は
クラウディアへ‥‥

         無音

‥‥と係の女性の声で現実に戻される・やれやれ

そのまんま文章にしただけです
全体の感じを旨く説明できん・
私的に最初の『ヴァルキュリーの騎行』のシーンは
素直な意見なんだけど見ていて苦行っす。
フェリーニ手加減してません(泣き)・おれアマチャンかなぁ?

でも上記した全体のリズムを掴めれば
ハッとするようにクラウディアが美しく映えわたる・
実に旨い味合わせ方‥‥う〜ん
さんざガイシュツに語られてるだろうなこのシーンって
まあここら辺のシーンは映画専門知識がある方が語ったほうが
分りやすい・オレ降参・降参

そしてこの映画を解らないと言う人はここらでついていけなく
なると推測してます・母親にみせたらこの『ヴァルキュリーの騎行』
ビデオ消しました
211名無シネマ@上映中:02/11/05 21:42 ID:cgeiVKU5
>>207
それはアニータでは?
またはフェリーニと関係ないけどアンナ・カリーナでは?
212名無シネマ@上映中:02/11/05 23:43 ID:nqJ+gm+x
つづきキボーン
213名無シネマ@上映中:02/11/07 16:57 ID:hwgnB++S
とドーミエとまた会う・映画話
意味の無いエピソードがどうしたこうしたと‥‥メタ話
こりゃ前作のこと?今作?・前作かな?いやどっちでもないかな
仲悪いけど・けっこうオモロいね・このコンビ

友人マリオ・マリオの婚約者グロリアの登場
『蜂が花の命を吸い取る』『演劇にみる現代人の孤独』だの
ハテさっぱりわからん?

カルラ来ないだろうと駅で待ち構えるグイドの表情イイねぇ
カルラの登場・ドレスがどうだの・バックがどうだのモノモノしい
でも仕種が可愛い〜〜  とまあ事なかれに流れるグイド‥‥

文まとまってないけど許して・とにかく
マストロヤンニいいですよ・本音を語る時だけじゃなく
なにげない仕種とかみてても、良い
214名無シネマ@上映中:02/11/08 16:58 ID:Zs6GQLNk
愛人カルラと一夜ともにした後の夢・グイドの自己の呵責

窓をふく母のパントマイムで現実から夢へと繋ぐ
↑この演出が効いてるんですよ

静寂な音楽と・両親の言葉・映画関係物のプロデューサとコノキア
ガラスの扉と重いアールデコ風の扉
このシーンを見て思うのは泣かせる演出が巧みさ‥でも甘くなく
話の流れの『必然』に添い・そしてこれからの『伏線』も貼っている
母からルイザへと変わる‥‥‥一人夢に取り残されるグイド

現実にもどり憂鬱な表情のグイド
エレベータでカトリック連中と会う
エレベータの扉も重いアールデコ風のデザイン‥‥
(夢とまったく同じではないが)
グイドの心理描写の効果を出している
215名無シネマ@上映中:02/11/09 11:00 ID:gd4uFbUM
俺自身にはそういう思い出はないはずなんだが、
やっぱりサラギーナの場面が一番好きっていうか、なんというか。
日本人が演じるとしたらやっぱりあき竹城かな。
音楽もグッドです。

それとショタコンでもないけど、グイドの少年時代のマント姿がいい。
アマルコルドでもマント姿の少年達が出てきたけど、現代でもあの格好なんだろうか。
216名無シネマ@上映中:02/11/10 23:58 ID:G9DkWLW3
以前観てさっぱり・・だったので観直した。
凄い映画だと思ったし、一度目より感じるものはあったが、
理屈コネろと言われると俺にはキツイ映画だった。
この映画で泣いたというヤツは、その理由を述べなさい。
217 :02/11/11 10:08 ID:yFfzqK6D
小池栄子見るとサラギーナを思いだすage
2181:02/11/11 13:14 ID:QO9JJiWY
ウ〜ん・214で述べたシーンの父母との会話かな
特にグイドの言う
『父さんあなたとはまだ話したいことが』とかそんな感じに‥‥
でも父がプロデユーサに『息子の仕事ぶりは‥』って
質問する所は個人的にちと笑っちゃうんだけどネ
219名無シネマ@上映中:02/11/11 17:16 ID:QO9JJiWY
グイドの映画関係者が集うホテル内・グイドは相手によって態度を
コロコロ変えて展開する

サテスレでガイシュツなんだけど
ホテルの内装が工事中なんだけど、あれ資金不足らしいとのこと
ずっと、グイドの虚飾ぶりを皮肉った演出かと思ってたよ
2201:02/11/11 17:43 ID:QO9JJiWY
218の俺のレスって216さんのちゃんとした返事になってないわごめん
泣いた理由ね・あんま理由って言われてもなあ‥‥

ただみてて哀しいなあ・・とかそんなもん
例えば、214で述べたシーンの
夢の内容・父母だの・映画関係者だの
母を抱き締めようとするグイド泣きそうな顔してるし
普通に映画を見て泣く感じなんですけど
221216:02/11/12 00:22 ID:5BZEp62F
グイドの心の内面から語った映画ということでいい?
グイドは死んだと俺は解釈したが
ラストの祭りは彼の妄想なのか?
しかし、あそこで祭りってのはどうなのかな
ロケット発射なら感情移入できたが・・
ガイシュツならスマン
2221:02/11/12 12:58 ID:calVn5AJ
ラストは個人の解釈に委ねられるのかもしれんし
それ個人の解答でいいと思う

祭りは妄想か‥‥俺にも解らん
あれはもうみんなで祭り、もしくはパレード・そうとしか言い様がない
でもグイド・カトリックの枢機卿の手にキスしたら
側近の人が引き離した演出を見ると・単なるお気楽なもん
でもないと思う

俺的には祭りの中でロケット発射するラストなら尚いいけど
ロケット発射するだけのラストなら・
この映画を何度も見なかっただろう
2231つづき:02/11/12 13:00 ID:calVn5AJ
しかし、あそこで祭りってのはどうなのかな・に関してなんだけど
たしかにそう思えるんですね、そして
俺的にはロケット発射台事体・冷たい建築物に見えるんだよね

フェリーニの美術センス的にはそれで、いいのかな?
もしくはあそこで祭りをすること事体に何かを示唆しているのか?
…とそれに関して俺自身の疑問点も出てくる所

そこら辺をみてラストは楽観的な事だけを伝えてるとは
個人的に、思わないんですね
でも何とも言えない建造物からくる冷たさや
上記した枢機卿の事をふくみ、そして
それを全てうけいれた上での『祭り』なんだと

最近そう思うんですよ。だからいいんですよ私的には‥‥

と言いつつ案外フェリーニ自身はあそこで祭りをすること事体
どうでもよかったりしてねw
224名無シネマ@上映中:02/11/13 09:13 ID:u9Yajb61
う〜ん自分の文章って他人にちゃんと伝わってるのか、心配だ‥‥
とまあ続き、いきます

夜のダンス場へ、歌手の歌から解放的な力強い音楽へ
友人マリオ・グロリアのダンス
グロリア陰影に豊み魅惑的・マリオいい汗かいて、輝いてます
後でグイドと並ぶとマリオとグイドの肌の色
微妙にちがうんですね・マリオ化粧でもつけてんなかな?

そっからグイド達のテーブルトークへ
ニーノの音楽、口ずさみたくなるようなが浮いたノリがいいです
早口なんで、訳されて無い箇所の嵐!!
せめて歌手の歌ぐらい訳しといてほしい心
前にイタリア語スレで質問はしたけど返事はありませんでした(泣き)

フランス女優は『私の役は』‥‥などグイドもどうしたものか
いや俺的にあんた役名なんなの?
マネージャーが219で述べたホテル内でのシーンで
ローラって・言ってる感じなんですけど、どうだろう

そんな中でグロリアは静かに‥‥といいます
『水の喜び』と謎めいた言葉を発します
225名無シネマ@上映中:02/11/14 13:50 ID:d/HDrXXO
一夫多妻の国であればハレムなど必要なし
226名無シネマ@上映中:02/11/15 09:12 ID:upEn4UQO
影から光を浴び・何かを念うマジシャンの登場から素頓狂な笑い
音楽とマジシャンの初セリフの響きがいいです
マヤとの絶妙な掛け合い・拍手する人々など
実にいいやりとり‥‥リズム

カルラは何を思うのか訳されて無いのが残念
グロリアは思考を読まれるのを拒むW・投げキッス萌絵
グイドとマジシャンの会話‥‥
グイド=== どういう仕掛けで思いを伝える?
マジシャン= おれにもわからん
グイド=== どんな考えも?
 等のセリフ『最後への伏線』と推測します
マジシャンはグイドの思考を読みます(続く)
227名無シネマ@上映中:02/11/15 12:05 ID:upEn4UQO
マジシャンがグイドの思考を読みマヤへと流れる所なんか
グイド笑顔なんですね、実にいい表情
マヤがASA NISI MASAと最初に言うので無く
黒板に書いてから言う、ゆったりとした手順をふんで
子供に教えるような感じ‥‥
どこか懐かしさを醸し出してます

グイドが関係者に呼ばれて去っていくうしろ姿
マジシャンの『どういう意味だ(笑い)』と言う問いから
グイドの幼少時の思いでに変わる所はお見事、
韻を踏んでいる繋ぎ方‥‥

幼少時の想い出なら誰にだってある
どうやらあの笑顔の所で思っていたことなんでしょう‥
228名無シネマ@上映中:02/11/16 12:05 ID:3HfD5JG6
最近スレが1のひとり相撲化して‥‥許せ

ホテル内の描写ですが
フランス女優と会話しますけど・この人って
夜のダンス場で『私の役は?』と問い
グイドは彼女に『ルマキナ』みたいと言う
コノキアは彼女を『フランス女優』と罵るような言い方
フランス女優『人生にも仕事にも失敗したのよ』と言う
(インタビュー著書・フェリーニ・オン・フェリーニに
記載されてる役名をみても
『フランス女優』としか記されてないんだよな)
映画内で名前のあやふやな人物が・自分の存在意義と問うことに
滑稽さを醸し出すフェリーニの皮肉めいた演出?‥‥‥わからん
もしくはイタリア人にしかわからんニュアンスか?

ルイザ・ロッセラとの電話でのやり取りグイドの自分勝手さ‥
時間は深夜2時に見える『甘い生活』のラスト当りの
『私の時計は2時で止まっている』(だっけ)に掛けてるネタか?
う〜んどうだろう‥‥ 
グイドの言う『勤勉な事務所』前に述べたので端折ります

コノキアきれる・グイド逆ギレ
229名無シネマ@上映中:02/11/16 12:29 ID:3HfD5JG6
コノキアに『恥じを知れ』と言うグイド

自室にて、
−−霊感の欠如
==一時的な物でなく
==君はもうお終いだとしたら。

グイドの自問自答・映画の設定の悩み
『純粋無垢崇拝はうんぬん』
現われるクラウディア艶やかさ・言葉と映像のズレ

『清潔でいたいの』とくり返す言葉・ここ全体の流れとしては
つかめるけど・どこかに気になるその言葉・・

フェリーニはキャスティングでグイドの思う女優にグラマーな体型の
クラウディアを選んだわけだけど。今迄、純粋無垢って思うイメージは
どこか『ジュリエッタマシーナ』のような感じ‥‥
ここらへんの具合が・グイドの意識的な微妙な相違‥‥をエ〜ト
う〜ん旨く言えん・まあ許して
230名無シネマ@上映中:02/11/16 18:41 ID:3HfD5JG6
カルラが熱を出してグイドはカルラの所へ
カルラは『遺書がどうした‥‥』というけど
人って駄目な時は不安になってしまうものだか
グイドは『明日枢機卿になんて言おうか』
そりゃないだろうグイド‥‥

枢機卿と面会・話をしてもグイドは『んなこと言われても』な感じ
個人的に結構笑っちゃう所
おもしろいギャグではないけどフェリーニの
こういった人間描写いいねぇ‥

そこから想い出に遡りカトリックのなんだろこれ‥‥
寄宿所っていうんかね・わからんまあ許して
クラスメートがサラギーナに会おうって言う所で
像の前で立ち往生してやっぱりついていく
主体性のなさがグイドらしい‥‥
231名無シネマ@上映中:02/11/16 19:07 ID:3HfD5JG6
サラギーナのルンバ、コレ
一度聴いたらすごい印象のこる音楽とダンス

カトリックの先生に捕まり
罰を受けるあれは恐い‥‥母に拒絶
集団の前で晒し上げられる『恥じを知れ』グイドがコノキアに言った言葉‥
膝まずくのがおそく叩かれる。しまいには懺悔室に入り
(演出的に入れられたという方が正確かな)
サラギーナを悪魔と言われる・何重に仕組んだ罰の与えかた‥‥

シーン現実にもどるドーミエはグイドの話しを聞き『無意味だ』と言う
『カトリックを論ずるなら高度な‥‥君は人畜無害な思いに‥‥』
それを聞くグイドの表情‥‥秘めた殺意(に見える)
そのうしろでカトリック連中が共産主義は人じゃないねアハハと談笑
当時のカトリック教会のブラックリストにフェリーニの名は
入って無いだろうか?
232名無シネマ@上映中:02/11/18 09:11 ID:uXev/TMB
蒸し風呂でグイドうめく人々の中にマリオの存在
マリオは何も言わない‥‥(別れ?)
枢機卿と特別に泥風呂で面会慌ただしく向かう
自分の役職を忘れ不幸を嘆くグイド

枢機卿は
『教会の外に救いなし』
『教会の外に救いなし』と念仏のようにいってから
外のルイザが町を一人で歩くシーンに映り変わるユーモア(ちょいブラック)
前やってた黒澤明の特集番組で・『酔いどれ天使』の三船演じる
ヤクザが失意の中町を歩く所で流れる音楽が明るい演出
が紹介されていて、なにげに
このルイザのシーン(70分ぐらいの所)を思い出した‥‥
ここの音楽甘くて好きなんですね映画の中では浮いてるけど‥‥

ここらで話は中間地点・ミッドポイントってところか‥‥
233名無シネマ@上映中:02/11/18 09:41 ID:uXev/TMB
グイドとルイザの『現実での再会』
ロッセラ・エンリコ・ルイザの妹の登場
エンリコっていい人っぽい、グイドは彼の爪の垢を‥(略)

ロケット発射台へ向かう・音はチープなテルミンを使ったような感じ
『甘い生活』でマルチェロと同棲してる女性が外で痴話ゲンカを
してる時の音と似ている

ガラス貼りの中のロケット発射台完成模型がチョイと映るけど見て
表現主義みたいな・角張ったデザインのキテレツな感じ
実際に完成したら‥どんな景観なんだろう‥‥

そしてこの時点での映画製作の状況を記述すると
1・グイド監督まとまった筋を示さない(お悩み中?)
2・スタッフがみなその思い付きに添って製作してる
3・ロケットの発射場ちゅう大掛かりなセットを設計中

そういった状況…まずあのロケット発射台は
グイドの逃避願望的なモンを示唆してるとは思うんだが
上記した概要を観て、何か結構恐いものを感じる。
234名無シネマ@上映中:02/11/18 10:12 ID:uXev/TMB
グイド、ロッセラに思いを訴える
『過去を葬りさる』『どこで間違えた‥‥』等‥
ルイザ・グイドと違うベットで向かい会い喧嘩

翌日カルラとバッタリ会うルイザ
ルイザ正面のアングル多し
なせかこの場面乗り物が『車』じゃなく『馬車』別にいいけど‥‥

グイドの勝手な思の中で2人が仲良くなる・
ニーノのホンワカした音楽
235名無シネマ@上映中:02/11/18 10:46 ID:uXev/TMB
ハレムになるわけだけどまあこりゃあまぁ
鍋に火を灯す・雪ふる中家に入る
風呂のシーンでぶどう酒風呂とイメージ重なって幸福感

けどなんか刹那‥正直いって・こっから後のシーンは
見てて哀しい‥‥でも素晴らしい

ダチョウの衣装を着た女性が出るところの
『女性像』が映るんだけど、あれが‥‥
そのショットの音楽が憂いを帯びたメロディ

地下からジャクリーヌの登場からムードの一変
反乱からグイド鞭を振るうところで階段が
ちょい映されるASA NISI MASAの階段と作りは同じなんだけど
ASA NISI MASAではなんか2階辺りに像らしきものがあるのに
ハレムでは像がない‥‥
上記した『女性像』となんらかの関係がありそう
236名無シネマ@上映中:02/11/18 11:20 ID:uXev/TMB
とにかく思いの中といえ・グイド無慈悲ですね
とくにジャクリーヌが2階にあがるシーンなんて‥‥

カルラが楽器を引く所の流れなんか綺麗ですね
妻ルイザがグイドに献身的にかぁ・我侭の極まり

現実に戻るわけでスクリーンテスト・グイドの矮小さ
ドーミエ・逝ってよしの妄想
『眼鏡をかけて』でのルイザの苛立ち
グイドのアイタタ・エンリコの気まずい3人の表情に
ベタに笑ってしまう
ルイザ室内から出てグイド引き止める
『気に障った、あれは映画だから』になぜか笑う
俺的に迷セリフ!!

グイドの言う『感傷的になるな』の言葉に
ルイザのなんとも言えない表情‥‥
これは辛い、そして実はそんな事を言うグイドが
感傷的に思うのだが‥‥ 
237名無シネマ@上映中:02/11/18 11:51 ID:uXev/TMB
また室内に戻るグイド
柩教卿の首つりシーンが2秒ほど映る
さすがにドーミエも困惑・グイド、パンクだ‥‥

クラウディアの登場グイドは彼女とドライブ
人なつっこい感じのクラウディア
着いた場所は温泉‥‥寂しい風景

グイドの妄想・夜の暗い中での、唐突さの中
白いクラウディアのイメージ
これには俺自身、戸惑う

クラウディア映画に付いて批判
実際のクラウディアも綺麗
『映画はない』
『私の役はないのね』
突如吉報(凶報かな)映画の撮影をはじめるぞ!!
この静から動に変わるテンポはまいった・笑った。

シーンは発射台へ
FBIに捕まった宇宙人のごとく関係者に連行されるグイド
だだこねる・子供みたいだこりゃ
238名無シネマ@上映中:02/11/18 12:00 ID:uXev/TMB
記者たちが集まる中
会見で何もいえない
コノキアの涙とプロデユーサーの威圧『破滅だぞ』
グイドの
『辛くあたってすまなかったコノキア、君はいい人だったんだ』
追い込まれた中でやっと気付くグイド
関係者の耳打ちに従い
グイドは地を這い自分のポケットを探ると拳銃‥‥
母の訴え‥‥
現実から逃れられない事実・そして映画製作の失敗‥‥
239名無シネマ@上映中:02/11/18 12:10 ID:uXev/TMB
ここから先はもう言いません
言ってもなんだかなぁって思うしね

言うとしたら、テロップの音楽
ほっとする音楽が流れて途中から女性の歌

『THE END』

遠のいていく
ああおわっちゃのか‥‥
夢みたい
2401おちまい
とまあ以上です・チョイとこれから個人的な出張があり、
残りを全て今日にうってしまいますた

訂正で224のマリオの化粧なんだけど
あれ昨日観たら汗かいてテカッてたんですなすんません
多分化粧は違うわ

まあおもしろい所ちゅうてもあくまで
エゴイッシュかつ個人的なんで
それにしても人はこの1をていて呆れないだろうか?
イタイ奴丸出しですわw
もっと『81/2』に詳しい方はこの1のアホの説明って
駄目だよ・と思ってるだろうしねw
まだまだ色々なシーン・編集・セリフ・音楽・小道具などを
様々に比較や検討したりするとまたおもろいっすね。

そして、あなたが見て感じたことと
私が見て思ったことが違っても気にしないでね、

自己言及・私小説・自伝的どうこういっても
どこまでホントか解らんしフェリーニの
『誠実な嘘をつく』ちゅう言葉もあるしネ
まあ俺的には映画さえ面白ければなんでもいいんだけどね‥‥

1の浅学な説明もこれでEND‥‥
もう当分ROMりますわ。
でも今迄カキコした1のレスで質問あったら一応返事するつもりっす
忙しいから返事遅れそうだけどね
アディオス♪