【愛の原点】ミモラ〜心のままに〜Part3【1.3億人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん ◆HDDCSKhc
「インドからイタリアへ 本当の愛を探し求めて…」
「表現、撮影技術、音楽、ロケーション、演技、展開…
どれか1つでもこの映画を超えた映画がどれだけあっただろうか。
ひたすら美しい。そして面白い。」

原題 Hum Dil De Chuke Sanam ・ 英題 Straight from the Heart
1999年インド映画(ヒンディー語)・フィルムフェア賞5部門受賞
インドセンター提供 ギャガ・ヒューマックス配給
4月27日より全国東宝洋画系にてロードショー
主演: アイシュワリヤ・ラーイ(1994年ミスワールド・『ジーンズ 世界は2人のために』)
   アジャイ・デーヴガン
   サルマン・カーン(『カランとアルジュン』)

http://www.mimora.jp/ 日本語公式サイト
http://mimora.excite.co.jp/ エキサイト「愛の掲示板」
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/999/999532927.html Part1
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014448325/ Part2

映画一般板の Part2 からの移動用。
2ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/28 11:24 ID:R54o39uH
祝上映につきage

各地の状況をもっときぼ〜ん。(藁
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 12:52 ID:P8Ydfti4
3人の中で一番年上に見えるサミール(サルマン)が甘ったれなのがおもしろい。
何回天を指して叫んでる?
最初に出てくる文字から考えて、サミールが監督に一番近いのかな。

短い歌や instrumental も含めた CD 出ないかなあ。73分ぎりぎりまで。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 12:55 ID:P8Ydfti4
甘ったれというのは母親(ヘレン)にもだけど。
母親の人物造型がおもしろい。

ダンスが長くて単調で眠くなるインド映画はあるが、「ミモラ」にはちっとも眠くならなかった。
5親切な人:02/04/28 13:00 ID:cEOcfZRQ

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
6たみらー:02/04/28 16:52 ID:xIcTYBV3
>>4
中心となるアイシュ−サルマン−アジャイ以外の脇役の魅力が光るね。
父母、叔父、叔母、従姉のアンヌ、嫁ぎ先の義妹。
よくあるインド映画では単なるコメディ要員で終わってしまいがちの
役柄なんだけど、この映画では丹念に個性を掘り下げている。

何度も観てると、脇役の細かな動きに目をやる余裕も出来て、なお楽しい。
いぢわる叔母さん踊り上手いしw
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:52 ID:P3Vc30KC
インド映画スレッド読んで、初日に観に行っちゃったよー。
長くてオシリが痛くなったけど、期待していたより、
遥かに面白かった。アイシュワリヤうつくし〜。
でも席はガラガラ。なんで〜?

でもインド映画って、ちょっと説教くさい感じ。
そこがまたいいのかな?
8たみらー:02/04/28 18:02 ID:xIcTYBV3
>>7
「説教くさい」って…もっと言葉を選んで欲しいな。
「メッセージがダイレクトに伝わってくるよね」とか。

明日の BS-hi で放映されるタミル映画「ボンベイ」もよろしくね。
ちょっと堅いテーマの内容だけど、「ミモラ」とは別の意味で
ものすごくいい映画だよ。ヒロインもアイシュに負けずうつくし〜です。
ミュージカルも当然あるので、ビデオ録画するなら標準モードを推奨。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:09 ID:+wbXiqkp
今日、西新宿のインド料理店「ボンベイ」でお昼食べたんだけど
「ミモラ」のチラシ置いてなかったよ〜(;_;)
GAGAさ〜ん、新宿のインド料理店ぐらい、しっかり営業してください。
でっかいポスターくらい貼らせてもらえばいいのに〜
(あの黄色いチラシのデザインはやめて、もっと華やかなポスター
ないのかなぁ〜?)
109:02/04/29 10:17 ID:+wbXiqkp
あれ、書込み増えてない〜?
ここ見てるGAGAの人もいないのかしら〜?
9の続きなんだけれど、新宿「ボンベイ」で無料で配布されている
「天竺南蛮情報」という印度好き知識人が寄稿する月刊誌があって
毎月楽しみにしているんだけれど、4月号にも5月号にもミモラ関係の
ことが一切書かれていない。あの松岡環さんの連載映画評でさえ、
ミモラのミの字にも触れていないんですよ〜(T_T)
インド映画関連って、どうも連携プレーの悪さが気になってしょうが
ないんだけど、今回、「ミモラ」のように素晴らしい映画が、その連携
の悪さで(興業的に)失敗するようなことがあってはいかんと切に願って
いますです。

11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:31 ID:TsBG3dol
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:50 ID:rQNyG1+2
>>11
盛り上がってたみたいだね。
「ボンベイ」放映始まったけど、
オレが一生懸命ジサクジエンしてるのに、
だれも引っかかってこないよ。

ラジニ以外に目もくれない半端インド映画ファンは逝って良し!
13たみらー:02/04/29 16:09 ID:rQNyG1+2
↑コテハン忘れた。

しかし、もう3日目なのに、こんなにスレが伸びなくていいのかね。
つまらないとかクドイいう書き込みすらほとんどないのは、
もう宣伝不足としか思えない。
14ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/29 17:18 ID:qQk714pa
ヒッティという雑誌で、ミモラなどインド映画についての特集が掲載されてるよ。
久々に松岡環さんと野火杏子さんの記事が読めた。(藁
札幌のタワーレコードで買ったけど、ミモラのポスターと割引券がついていた。

http://www.htwi.org/
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 22:28 ID:TsBG3dol
http://www.n-kan.jp/bbs/index.html 国会内で上映会を開いた菅直人氏のコメントあり。

>14 有楽町スバル座では売られてました。
16踊る名無しさん ◆HDDCSKhc :02/04/29 23:16 ID:TsBG3dol
>13
これまでのインド娯楽映画では最大級の宣伝をしていると思う。
この板に来る人に届くものじゃなかったのかも。

観て来た人は折に触れていろいろ書くと思うので、
6月上旬に 全国で出揃ってから(東京のフィルムの使い回しでないことを願いたい)
しばらく経つまで、スレはだんだん加速していくのでは。
17たみらー:02/04/29 23:33 ID:rQNyG1+2
>>15
管エライ。
首相になってもいいぞ。
もっとオフィシャルのところでコメントをくれて欲しかったが。

議員集めて上映会なんて、あまり聞かないけど、けっこう多いのかな?

>>16
>これまでのインド娯楽映画では最大級の宣伝をしていると思う。
わかっちゃいるけど…
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:36 ID:5Zi/cAek
昨日観た。
前半は退屈だったけど旦那が登場してから面白くなった。
家族連れで観に来てたインド人がいたけど、その餓鬼が
うるさすぎてチョット参ったね。
椅子の上で踊って歌うな!
19たみらー:02/04/29 23:41 ID:rQNyG1+2
>>18
>前半は退屈だったけど旦那が登場してから面白くなった。
そうだね、コテコテのラブコメ路線は、
後半の心理的葛藤を表現するための布石だったんだ。

インド映画は最後まで観てナンボです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:47 ID:TsBG3dol
http://www.toho.co.jp/gekijo/nurse/welcome-j.html
激しくうらやましい。

菅氏は昨日からインドに行きましたね。

伏線が多いのは2回目以降楽しめると思う。
21ぼんなご ◆HDDCsLak :02/04/30 01:10 ID:CwW2T8Qw
>>14の訂正
付いてたのは「ポスター」ではなく「ちらし」でした。(スマソ

>>18
サラームボンベイでも、主人公の子供が映画館の椅子の上で
踊るシーンがあったぐらいだから、インド人のお子様が
椅子の上で踊るのは許してやれ。

と、いいたいがここは日本だからなぁ。(藁

#サラームボンベイでは、踊ってると後ろのおやぢに叩かれます。(藁
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:32 ID:RSE7bt5h
説教くさいか?妙に深いところがあって、さすが5000年の歴史インドだったよ。
なぜ神様はこんなに苦しめるんだ、って男ども2人の会話に涙しそうになったよ。
あとは「男のやせがまんの美学」だよな。それとインドでも自殺するときは
手首を切って水にひたすのか、とか、インド人でも辛いのを食いすぎると
腹に来るのか、とか、そういったところに親近感を感じたよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:07 ID:uVIif+Fm
やっぱ取り合い系ですわ。

魔性の女。ヲホホ。
24たみらー:02/04/30 21:39 ID:XHVya3sb
何人かの知り合いに聞いてみたところ、
男性より女性の方が点数を辛くつける傾向があるようだ。

ダンナの男ゴコロに共感できない人には、
あのエンディングは納得しないのかな。
25たみらー:02/04/30 21:49 ID:XHVya3sb
>>24
あやや、日本語になってないな。

とにかく、オトコの純情が通じない人々には、
「好きなオトコ追いかけて何が悪いのよ〜」
ということになってしまうようだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:39 ID:RXCaLtIE
ミス・ワールド という言葉が出てきて笑った。どの場面だっけ?

>22
>手首を切って水にひたす
日本(映画)で普及してるの?(カーマ・スートラにはあったが)
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:39 ID:RXCaLtIE
>24
4日目までに観た知り合いをたくさん持ってるたみらーさんがうらやまし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:32 ID:86uzFxOn
>14ぼんなごさん
情報ありがとうございました。
ヒッティ今日買いました。
500円の雑誌なのに、カラーページ多いし上質紙つかっているし
とてもきれいな雑誌ですね。
ミモラとマッリの種などインド映画の特集記事がフルカラーで
40ページ近くあるしで感激しました!
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:48 ID:RXCaLtIE
前スレ>258 ぼんなごさん
>DDLJ KKHH K3G
インド映画史の本の1章になりそう。
KKHH には サルマン・カーンも出ていましたね。

日本で通用する略称はいくつぐらいあるだろう。
前スレ >256 ぐらい?
HAHK, DDLJ, DTPH, KKHH, HDDCS, KNPH, K3G
QSQT なんて 聞いたことはあるけど売ってないし。
HDAPH とか AALC とか言われたって観てないし(ごめんね)。

(注)HDDCS = ミモラ
30たみらー:02/05/01 12:02 ID:P3D9EsfK
ヒッティ近くの本屋には置いてないみたいだ。池袋に出るか。

>>26
アンヌの結婚式の準備をしているシーンです。
サルマン「どうだい、この服」
アイシュ「んー、"すっぱいレモン"てところね」
サルマン「キミの格好に比べれば、マシだろ」
アイシュ「あとで私が着替えたときに驚くがいいわ」
サルマン「おやおや、まるでミスワールド気取りだな」
みたいなやり取り。

>>27
それは簡単で、知り合いに宣伝して観に行ってもらうのです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:17 ID:ikugcy5o
トリダロのミュージカルで歌ってるオヤジ二人が、
マリオ・ブラザーズみたいだった。
32たみらー:02/05/01 22:39 ID:P3D9EsfK
>>31
何だそりゃ。

鳥蜂音頭は、出だしから気合入りまくりでいいよね。
ライティングも凝りまくり。
アイシュもレレレレ言ってるけど美しい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:50 ID:ikugcy5o
結婚式といえば、アイシュワリヤがコメカミにコブシをぎゅっとして、
花嫁の衣装をほめるやつ、ムトゥでも大奥様がラジニカーントの
出で立ちをほめる時にやってた。

不思議にカワユイ仕草だ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:55 ID:oECN7uYX
>30
そこは笑える。ジーンズにも同様のシーンがあったような。

>31
マリオとルイージ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 09:08 ID:i4PWdQfa
>>3
2000年9月に福岡(アジア映画祭)で上映されていたとき、そこでCDも買いました。
13曲くらいだったかな、歌がぎっしり詰まっています。

ところで、この映画のなかで出演者が歌っているシーンはすべて歌専門の別人が吹き替えているらしいですね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 11:18 ID:NKTJgqsz
>歌専門の別人が吹き替え

ほとんどのインド映画はそうですよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:51 ID:AfG5mt5c
アジャィの音痴な唄は自前だろ。
383 ◆HDDCSKhc :02/05/02 21:26 ID:3P7Pfcs9
>35 さん
今出ている国内盤は 11曲で、そこにない 短い歌が2曲か3曲ありました。
393 ◆HDDCSKhc :02/05/02 21:31 ID:3P7Pfcs9
こんなにプレイバック・シンガーの多い映画も珍しいような。
(そもそも 11曲でも多い)

日本で売られている CD の曲順で、
Alka Yagnik 1
Damayanti Bardai 10
Dominique 8 11
Hariharan 5
Jyotsna Hardikar 10
Karsan Sargathia 2 6
Kavita Krishnamurthy 2 3 5 6 7 9 11
Kay Kay 8 10
Kumar Sanu 3
Mohammad Salamat 11
Shankar Mahadevan 4 7 9 10
Udit Narayan 1
Ustad Sultan Khan 9
Vinod Rathod 6
(Chorus) (1 2 3 4 5 6 8 10 11)
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:18 ID:S+NXpxTn
あのバーサンがいい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:05 ID:dNiEKmJa
有楽町スバル座での上映は24日(金)迄との事です。
(直接劇場に電話して確認しました)
これからご覧になる方、リピーターの方は
ドーゾお早めに(^-^)♪
423 ◆HDDCSKhc :02/05/03 12:25 ID:U4bP4OU2
>41
やはりフィルムは使いまわしか…
ギャガとしては 4週間は長い方なのかな。

もっと大きなところでやって欲しい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:13 ID:WXLN3k1S
>>41
ひょげぇ。来月の映画の日に観にいこうとおもってたのに・・・(グスン
44ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/04 00:52 ID:6/6UA9sa
>>43
女性なら週に一度はレディースディで安く観られるのになぁ…。
(って、うち男だから関係ないが…。)

去年、旅行ついでにシネパトでバーシャを観たときは
たまたまレディースディで3回とも混んでたしな。(藁
(一日中シネパトにいすわるのも、ある意味大変鴨。)
45たみらー:02/05/04 01:26 ID:8G9thvJ4
htwi 手に入りました。
うん、まあ、観たことのある絵ばかりだけど、
こういう企画はどんどん打って欲しいね。

>>41
まあ、各館の上映は短くなるけど、
このスレ自体は長持ちしそうだ。
46たみらー:02/05/04 17:12 ID:ZzJzbUxj
GW 後半の客入りはどうなの?

もういっぺん観に行きたいところだが、
銀行が閉まっていて、現金が無い…
47たみらー:02/05/04 18:15 ID:ZzJzbUxj
まだ 7 人だけの書き込みだけど…
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=138130
483 ◆HDDCSKhc :02/05/04 22:41 ID:tWdyjFmx
>47
ユーザーランキング 1位の E.T. 特別編を超えてますね。

「ムービー投票」
マッリの種 1位まであと 6300票。
493 ◆HDDCSKhc :02/05/04 23:50 ID:tWdyjFmx
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:19 ID:CwTOhrzi
>49映画生活
エキサイトの映画板ではサル○ン派の方が、またも日本における
インド映画普及を阻止するかのような発言をされておりますな。
普通の日本人からみて、サルマンもアジェイも顔濃すぎるっつうの〜〜
でも、アイシュワリヤなら、多くの日本人も「可愛い」と思うでしょ。
で、予備知識アイシュで「ミモラ」観に行って、サルマンやアジェイが
出てきて「ゲッ!!」となって、でも映画観終わったとき、サルマンや
アジェイのファンになってたりする・・・っつうのが多くの日本人の
パターンかと・・・
しかし、GAGAも本気でやるならアイシュワリヤ日本に呼んでくれよな〜

5150:02/05/05 09:21 ID:CwTOhrzi
>50
ゴメン。
エキサイトの映画板じゃなくって、映画生活のクチコミ投稿欄だった。
52たみらー:02/05/05 19:56 ID:Uil76/1w
>>49
サルマン命の彼氏は、ホントにちょっと迷惑だね。

とりあえず投稿しておいた。
推敲中に指が滑って二重投稿になってしまったが、
気にしないでおこう。
53ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/05 20:05 ID:qD+yv9xL
ミモラスレpart2は落ちた模様。
過去ログ倉庫待ちみたい。
54たみらー:02/05/05 20:17 ID:Uil76/1w
>>53
保全柿子とかあってから時間が経っていたので、
いま何か書き入れようと文面を考えていたら、
落ちてしまった。

まあ、これにて引越し完了ということで。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:19 ID:52utvngl
>>42
4週間は普通。
ビデオ発売時に「劇場公開作品」とだけ付けたい映画の場合は2週間。
かなりヒットしないと4週を越えることはないね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:19 ID:o1UOE7y+
ミモラを見てインド舞踊を習いたくなったのですが、
あの映画の中で踊っている踊りはインド古典舞踊でしょうか?
どこか都内で習えるところがあれば教えてください。

それと、GW中に海外に行きましたが、(インドではないですが)そこで
アイシュの出ているインド映画を見ました。
タイトルは覚えられなかったのですが、単語の頭にHとかAがついたような…。
ストーリーが全然分からなかったので、ビデオで出ていれば見たいと思っています。
分かる方いましたら、教えてください。
私の理解したストーリーは、アイシュは2人の子供がいる男と再婚。
でも何か問題が起こって、泣いたり、けんかしたり。最後はハッピーエンド。
全然分からなかったので、私の想像です。
映画の中で携帯を使っていた(ような気がする)ので
最近の映画ではないかと思います。
573 ◆HDDCSKhc :02/05/06 02:38 ID:wBJLmK8J
ここの Part 1
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/999/999532927.html の >6 に出てる、
2000年 8月公開の Hamara Dil Aapke Paas Hai?
http://www.moviesofboneykapoor.com/

ぼりうっ堂で DVD を売ってますね。
583 ◆HDDCSKhc :02/05/06 02:43 ID:wBJLmK8J
>57
1曲目聴いて観たくなった。

インド古典舞踊といっても地域ごとに違って、ものによっては教室がたくさんあるようです。
アイシュも習った バラタナティアム など。
http://www.darpana.net/
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:06 ID:JoQYNtpc
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:37 ID:StHbiEP/
もしかしてガイシュツネタかもしれないけど、みなさんはこの邦題は納得してる?
あまりにも適当な題名すぎない?
こだわってるのって私だけかなー。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 05:21 ID:JoQYNtpc
>>60
ホント、適当過ぎ。とにかく大笑い〜

>>50、52
えっ?そう?至極最もな文章だと思うけど・・・
阻害しているのは印度中央とGAGAでしょ。
大馬鹿。
62ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/06 09:14 ID:bOUZpZ+t
>>60-61
インド映画=変な邦題 という図式が定着している日本の現状では
激シクワラウしかないのかも。

せっかく、Dil se とか Hindustaniのように、まっとうな邦題付けてる
映画もあるのに残念だ。

#別の意味で、Aye Meri Bekhudi は的を得た邦題だったのかも。
#といってみる。(藁
633 ◆HDDCSKhc :02/05/06 10:19 ID:ZiWwPuTd
>62
最初(ラジュー出世する)はともかく、
次に当たったのが ムトゥ 「踊るマハラジャ」 だもんね。

>Hindustani = インドの仕置人
まともかしら。「インドの」は余計だったかも。

>AMB
原題はどういう意味でしたっけ?
64ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/06 15:32 ID:bOUZpZ+t
>>63
Dil se は訳そのままだからまともな邦題なのはわかると思うが
Hindustai や AMB は、原題の意味ではなくて邦題と内容が一致
していて、なおかつ他にしっくりくる邦題が思いつかなかったので
「まともな邦題」といったまでです。(藁

さすがに、Aye Meri Bekuhudi の意味が和歌乱でも「ボンベイtoナゴヤ」
という邦題に異論はないでしょ?
65たみらー:02/05/06 16:44 ID:t1GNtF7a
邦題「檸檬〜心のままに〜」とかにしてたら、
梶井基次郎と勘違いした文学少年少女が観に来てたかも。
他のキーワードなら、"Over the Seven Sea"「七つの海を越えて」。
ちょっと月並みだなァ。

「裸のマハ」に対抗して、「裸足のナンディニ」とかw
66たみらー:02/05/06 17:18 ID:t1GNtF7a
>>64
ということは「インディアtoイタリー」で
いいのかと、小一時間…
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:48 ID:/eMq8Rcc
きょーねんのレモンは青くてかたかったわ〜
あまり期待せずになにげに見始めたのですが、派手だし
たのしかった。イタリア人ってロケとかじろじろミルのネー、ははは。
長さも感じなかったし、女性はみんなうつくしー。
68ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/06 18:27 ID:bOUZpZ+t
>>65
>梶井基次郎
激シクワラタ
薄暗い映画館に檸檬を置いて帰る光景が目に浮かびそうだ。(藁

>>66
別に吉野家で小一時間問い詰めても構わないが、
それなら「インディアtoハンガリー」なのではと
インターミッション後に問い詰めたくなる。(藁

#某映画でも、名古屋や犬山を東京と言い張ったぐらいだから
#特別深く気にしてないのかも。
69たみらー:02/05/06 23:21 ID:t1GNtF7a
>>68
ミモラ爆弾w
なんでハンガリーだったのかねえ。
制作費節約のためばかりとも思えないのだけど。

ハンガリーでロケしたなら、
サミール役はハンガリー人ハーフでいいじゃないかと。
サミールのイタリア人気質が重要というなら、
イタリアでロケすればいいじゃないかと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:18 ID:l6OB2aV1
>69
禿同。
ほんとだよねー。
個人的にはイタリアロケやって欲しかった。
713 ◆HDDCSKhc :02/05/07 00:30 ID:OmQja6bP
>68-70
まず思い出したのは 名古屋を東京。

有楽町で、1930年代のブダペストを舞台にした映画『暗い日曜日』の予告編が流れ、
『ミモラ』と同じ橋が出てきて激しく笑…いそうになった。
予告編なのがミソで、初めて観る大半の人は知らないはずで。

グジャラートと言いながら ムンバイのスタジオでロケするようなものなのかも。
(ところで、ハンガリーの人口<ムンバイの人口 は意外だった)
72たみらー:02/05/07 19:24 ID:2SB97jHa
前半は舞台が豪邸の中だけだったんだよね。
あとは砂漠と遺跡w

グジャラートの町並みとかお祭りとかロケしてくれたら、
外国人観客にはもっと楽しかったかも。
耽美調の雰囲気が壊れないように、雑然とした風景を避けたのかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:49 ID:ehWACryB
ミモラの英語HPない?
インド人の友達に教えたいんだけど、、、
74ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/08 23:35 ID:YLjW7Ppv
>>73
ミモラの英語ページあったらいいんだけどねぇ。

昔は、Hum Dil De Chuke Sanam の公式ページがあったのですが
いつの間にかなくなってしまいましたね。
753 ◆HDDCSKhc :02/05/08 23:45 ID:IERGEzZV
>73
大昔は http://www.humdildechukesanam.com/ というのがありましたが、今はないので、
http://www.planetbollywood.com/Film/hddcs.html
http://www.rediff.com/entertai/1999/jun/17hum.htm
http://www.apunkachoice.com/movies/mov10/
http://www.pugmarks.com/movies/dilde.htm
http://www.uiowa.edu/~incinema/humdilde.html
あたりがよいかと。
初めて日本で公開される サルマン・カーン の映画だと教えてあげて。
(他の2人は より最近デビューしたので、昔から日本にいる人は知らないかも)

>72
ナンディニはどこで飾りを買ってきたのだろうか(笑)
763 ◆HDDCSKhc :02/05/08 23:49 ID:IERGEzZV
個人的に Alaipayuthey.com が消えたのは許せない。
http://www.newenmedia.com/clients_pop.htm にもないし。
77たみらー:02/05/09 20:00 ID:D7e/KUSK
>>77
>ナンディニはどこで飾りを買ってきたのだろうか(笑)
ディワリともなれば、きっと砂漠の真ん中でも
提灯屋の屋台が出るのですw

>>73
早くしないと上映が終わっちゃうよと。
是非ご家族ご友人で集っていらっしゃいませと。

htwi のミモラ記事で「CG も効果的に使われていた」とあったので、
一瞬、どこで使っていたっけと、考えてしまった。
そういえば、花火のシーンがあったな。こってり効果?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:02 ID:/v2Tx6Fk
>>61
禿同!!!
根本的に宣伝のかけ方が間違ってんだよ。
しかも変にアーティスティックにしちゃって。
アホか!>予告編
踊りの場面を全面に出して流せば、
(特に印象深い“DHOLI TARO DHOL BAAJE”辺り)
「あっ!なんだ??」と少しは興味を持ってくれたのかもしれないのに・・・・
79たみらー:02/05/10 21:37 ID:UPWu322a
>>78
確かに、ろまんちっくよりも踊りメインの広告の方が
良かったに違いないね。

世界1億3000万人動員はまあ、いいとして、
「ミス・ワールド」や「ムトゥ」を謳い文句にするのは
どうだろう?
「○○のヒットで知られる誰々」とかいう文句を広告などでみると、
「じゃあ○○の方が良い作品なのだな」と敬遠してしまうんだが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:39 ID:EMwLafWu
横浜ウォーカー最新号の 66ページ右側に掲載。
ミモラ?97年ミスワールド?アシューワリヤ?18歳?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:41 ID:EMwLafWu
>79
インド映画はムトゥだけじゃない、ミモラが
「ボリウッドで作られた本物のインド映画」だとかいうやつね。
「『1492(ママ)年・愛の物語』で知られる」とか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:55 ID:HDCXvBSg
世界一の美女が、世界一の民族衣装で踊るんだから、
こりゃスゴイはずだわ。
83たみらー:02/05/10 23:19 ID:UPWu322a
ネット上の感想文など読んでみると、
移り気なオンナゴコロを扱った作品、と
理解している人も結構いるようだね。
得てしてそういう人の「ミモラ」評価は低いようだ。

移り気じゃないんだよね。
人間性をとらえるインド映画の視点はもっと深い。
84ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/10 23:21 ID:GryE6l82
>>79
映画の予告編でよくある「●●の誰々」って俳優・スタッフの紹介の仕方って
インド映画に限らず意外とピンと来ないこと多いんだよね。
一般的に有名どころな人や作品じゃないと、効果ない宣伝手法だと思われ。

例えば、Dil Se のポスターにも「●●の誰々」って書かれてるけど
インド映画ファンでない一般の映画ファンは
「シェーカルカプール(エリザベス)」しかピンとこない人が多い鴨よ。

#単なる例えなので、何を基準に逝ってるんだってツッコミはなしよ。
851:02/05/10 23:28 ID:EMwLafWu
>84
よくわかるけれど、その●●を観ながらも俳優の名前はきちんと認識してなかった人に
興味を持たせる効果はあるかと。
少なくとも Part2 と このスレッドを立てたときはそのつもりだった。
86たみらー:02/05/10 23:40 ID:UPWu322a
>>84-85
「○○が絶賛」の方が、効果的だよね。○○の中身が重要になるけど。
「スピル○ーグが絶賛」と「黒柳○子が絶賛」ではだいぶ違うもの。
持田香織って誰やねん。

とりあえず、管はもっと絶賛しろー!
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:41 ID:liz814I7
さて、東京周辺では
舞浜:昨日まで
新宿, 黄金町(横浜):17日まで
有楽町:24日まで
となってそろそろ一旦終わりの様相。急げ急げ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:56 ID:fs7K+3PS
田舎なので観れません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:44 ID:liz814I7
http://www.mimora.jp/main/theater/right.html これでも遠すぎる?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:51 ID:liz814I7
>56-59
Na Tum Jaano Na Hum がタミルナードゥ州チェンナイで受けそうだ、という記事
http://www.rediff.com/entertai/2002/may/08mds.htm
を読んで、
Hum Aapke Dil Mein Rehte Hain
http://www.planetbollywood.com/Film/hadmrh.html
かも、と思ったけれど、 HADMRH にはアイシュは本当は出ていないようで…
HADMRH とあるのが HDAPH の間違いなのかもしれない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:00 ID:liz814I7
HDAPH は Venkatesh, Soundarya 主演の Pelli Chesukundam (1997年5月9日公開)
という映画のリメイクらしい。
Soundarya にとっては ラジニカーントと共演した「アルナーチャラム 踊るスーパースター」と同時期ですね。
(アルナーチャラムは タミル以外に吹き替えられたんだっけ?スレ違い)
9288:02/05/11 15:00 ID:R9kKdqAw
>>89
一番近くの劇場でも片道1時間半はかかるから・・・。
93たみらー:02/05/11 15:25 ID:bTNfhhfk
>>92
子供の頃はアニメ映画のためにさえ、
それぐらい平気で通ったものだが。
94たみらー:02/05/12 00:39 ID:CeF/oC5v
観客動員新着情報。

地道なクチコミの甲斐あってか、現在では
スバル座で半数近くの席が埋まっているとのこと。

しかしこれではまだアイシュワリヤは呼べまい。
がんばれギャガ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 02:35 ID:qYq4pTWO
>>91
そーそー。どっかのヒンディー批評サイトに書いてあった。
現在DVD取り寄せ中<Pelli Chesukundam
HDAPHはいちおー社会派映画と言えるのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 10:04 ID:J8kIzHB9
>94
新宿で観るか有楽町で観るか迷ったあげく、
先日、新宿で観てきたんだけれどピントが甘くてせっかくの
美しい映像がボケボケで悲しかった。試写会で観たときの映像に
比べるとぜんぜんダメ。スタッフに言ったけれど改善されなかった・・・
東京地区は有楽町スバル座で観るのが正解ってことですね。
97たみらー:02/05/12 23:01 ID:yUobzcsQ
>>96
そういうこともあるんだね。
まさか投げやりに上映してるわけでも無いだろうが…
98 :02/05/13 17:27 ID:A3uKGO/v
今日見てきました。
長い。
おもろい。
美しい。
99たみらー:02/05/13 21:21 ID:faVKvYkN
>>98
わかりやすいねw
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:00 ID:9NkDzPGm
101 :02/05/14 23:37 ID:I8V8HEHn
なんかサミルとナンディニが別れるシーンで二人とも指を2,3本突き出して
ますよね。
あれってどういう意味なんですか?
おまえの心げっちゅ〜とか?
102たみらー:02/05/14 23:40 ID:/nJL61U6
>>100
うん。面白いww
アジャイの気持ちがわかってくれる
女の子もいるのだなと、ちょっと安心した。

「ミモラ」は男が自分のイタい過去を思い出して
感動してしまう映画、という風に思っていたもので。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:24 ID:A/AmUH6+
このスレであまり評判がいいので、見に行ってきた。
面白い。3時間全く退屈なし。
「お約束」的演出が嬉しい。
アイシュワリヤ、時々叶美香に見える瞬間がある。
104アイシュ萌え〜:02/05/15 23:11 ID:+ANBWP6a
>103
愛しのアイシュを叶美香なんて呼ばないでぇ〜〜ん(*ё_ё*)

ところで、試写会ではラストシーンに感動して涙にむせびながら
拍手してしまった私ですが、他に拍手を送った方っておられますか〜?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:28 ID:HzxA5QaT
ようやくラジニカーントとかの糞タミル映画じゃなくてまともなボリウッド映画が公開されてよかった。
「ムトウ」とか曲最低だったからね。
90年代のヒンディー映画の名作をもっと封切って欲しいね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:36 ID:ay+CsLQC
日曜日に見てきました。アイシュちょー美人ー!!
でもジーンズの彼女だとは気が付きませんでした。あほなわたし。
近所に座ってた初老のご夫婦が、途中で出て行ったまま
帰ってこなかったのも印象的(w
長かったかなあ??
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:48 ID:PeCWWRrG
>105
ラジニ映画が普通のタミル映画だとは思わないが。
寅さんが嫌いな人でも楽しめる日本映画があるように、
ラジニ映画が嫌いな人でも…

90年代の、というと Hum や Jung (ディワナディワナ)なんかも入りますが?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:50 ID:PeCWWRrG
>104 さん
公開後に映画館で拍手しました。アイシュ顔文字作りたいですね。

>106 さん
1日1回くらいは休憩ありだといいのに。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:03 ID:C0puyRhd
今日見てきた。
アイシュ、完璧な美人ってより可憐な妖精イメージだね。
すっぴんぽい感じだとクマ顔だったのはわざと?
110106:02/05/16 00:05 ID:HioxDckR
>108
字幕がでて「あ、休憩だ」て思ったのに、休憩なかったです(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:22 ID:fheTefi2
そうそう休憩はとって欲しい。
途中に抜けてトイレ行ってしまったよ。
他にもトイレに立っていた人3名。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:45 ID:H7wPY8vA
どこでトイレに行くかが問題ですね。
凧揚げのシーンで行ってしまうと次の重要なところを見逃すし。
他の人が行かない Nimbooda あたりがいい?
113たみらー:02/05/16 01:00 ID:GYd2g7pi
急に書き込みが増えたね。
クマ顔だの、叶美香だの…w

>>187
2 時間程度のつもりで観始めて、気が付いてみたら
その後の予定に間に合わなくなってしまう、なんて人もいるのだろうな。
>>106 の老夫婦とかは、きっとそうに違いない。
作品がつまらなくて途中退出、なんてゼッタイ認めないぞー。
インド映画を観るときにはあらかじめ軽い食事を済ませ、
トイレに行っておくのが基本といえば基本かも。

ふだん英語字幕 DVD を 4 時間もかけて「止めて見」していたり
するものだから、インド映画の長いのにはすっかり慣れてしまった。
とかいいながら、オレもイタリア編に入る瞬間を見計らって、
タバコ休憩などとっていたのだが。
114たみらー:02/05/16 01:17 ID:GYd2g7pi
>>112
初見でミモラ音頭を観逃すのは、いただけないw
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:43 ID:aQSpttUK
楽しかった!綺麗だった!
しかしこの映画のほとんどの観客(インド)にとってはシャトーのような邸宅も
イタリアも夢の夢なんだろうな、とちと思ってしまった。

恋のきっかけがオナラ(=涼風)とは意表をつかれた。
116名無シネマ@上映中:02/05/16 22:22 ID:cnzz0ihU
あんなに豪華なお屋敷なのに、弟子が一人来るくらいで娘の部屋を
空けなきゃなんないのか。でもあの大家族ぶりでなっとくー
117名無シネマ@上映中:02/05/16 22:29 ID:C0puyRhd
スマソ。
叶美香、クマ顔に続いて
アイシュが時々岡田茉莉子に見えちゃったーよ。
インド女優は美人かつ表情豊かなのがいいですね。

話を追うごとに、涼風と弁護士の好感度が変わっていったなー。
弁護士なんて最初、キモかったのに
最後は涼風見て「バカ男!」とか思っちゃったりして…。

インド映画における、豪邸やら俳優のジーンズは
観客に夢を与える為のものって聞いたことあるよ。
118名無シネマ@上映中:02/05/16 22:35 ID:ST+Xgmr1
女優の美しさを久々に堪能。
一歩間違えればイヤな女なのに、あの美貌で全て納得させられてしまう。
グレーの目はカラーコンタクト?
119名無シネマ@上映中:02/05/16 22:39 ID:cnzz0ihU
>117
観客に夢か・・・お部屋にブランコがあるなんて、夢をもらったわ(w
ブランコ型のベッドとか。枕は固定されてるのかしら?
120名無シネマ@上映中:02/05/16 23:31 ID:1/BBMigs
>118
デビューした頃から、左右で色が違ったはず。
アイシュが嫌な女という映画は今のところないな、たぶん。

>117
その名も「ジーンズ」という映画があります。
アイシュ主演で、大きなレンタルビデオ店にはたいていある。
やっぱり2人の男性が出てきて、やっぱりイタリアに行くのだ。
ニューヨークで WTC を背景に踊ったりもする。
121名無シネマ@上映中:02/05/16 23:33 ID:1/BBMigs
涼風サミール(サルマン)の母親ってどう思う?
Special appearance とあったけど、有名な女優なの?
122たみらー:02/05/16 23:33 ID:GYd2g7pi
>>118
>一歩間違えればイヤな女

そうだね。でもあの硬い表情を見ていると、
夫の誠意にどう応えるべきか悩んでいる、
そんな葛藤がうかがえるんだよな。

過ぎた美貌と硬めの演技で、やや役柄の狭い
アイシュだけど、今回はハマリ役だったね。
123たみらー:02/05/16 23:40 ID:GYd2g7pi
>>121
オレは「ミモラ」でしか見たことないな。
屈託の無いオバサマ風が、ヴァンラジのミジメな気分と好対照で、
良い感じだった。

「良く来てくれたわ、あなたがナンディニね。そちらの方は…?」
「…友達です」

泣。
124アイシュ萌え〜:02/05/17 00:33 ID:WyoOWtei
今日、インド映画「マッリの種」観てきて感動しまくったので、
自分のハンドル「アイーシャー萌え〜」に変えようかしらと悩んでいます。
>123
たみらーさん、こちらでもよろしく〜
>121
サミールの母親のヘレンさんって「KHAMOSHI The Musical」
でマニーシャ(コイララ)のおばあさんの役で出ていた人ですよね。
なんか往年の名女優ってとこなのかな?
そういえば「KHAMOSHI」にもサルマン出てたね〜
125たみらー:02/05/17 01:34 ID:EkDggng8
>>124
なるほど、Khamoshi か。
そういえば、あんな感じのおばあさんだったかも。

Khamoshi は字幕も追えなくなるくらい泣いたよ。
バンサーリー、只者じゃないね。
126名無シネマ@上映中:02/05/17 01:53 ID:/UahDTnn
DDLJのDVDって、プレステ2では見られないってマジ?
通販で注文したばかりなんだけど
127名無シネマ@上映中:02/05/17 06:24 ID:LGn3t9+2
このスレ見てて、めちゃ観に行きたくなった・・・。
でも、今調べたら、大阪のOS劇場での公開は今日までなんだよなぁ。
金曜は先週も自主休講しちゃったし・・・どうしようTT
128名無シネマ@上映中:02/05/17 08:17 ID:SL8dekut
>127
行かないと公開するzo!
129ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/17 09:26 ID:rjFK/EGN
>>127
是非観に行ってください。って、もう今日か。(藁
130たみらー:02/05/17 19:50 ID:EkDggng8
>>127
結局、サボって映画観に行ったのかな?

京都の弥生座で24日まで上映とか。
明日は新京極で修学旅行ってのもいいかもよ?
131127:02/05/17 20:07 ID:l5Z5pV0Z
この後9時からバイトもあるので、結局、最終にも行けなかったですTT
でも、京都は24日までやってるんですねぇ。
1年チョイ前まで七条の方に住んでいたので、久しぶりに行ってみようかな。
情報ありがとうございます〜。

それまでは、今日の帰りに買ってきたムーランルージュでも見ときますw
132名無シネマ@上映中:02/05/17 23:16 ID:MiA+GsMJ
横浜在住の友達にこの映画薦めたんだけど
黄金町の映画館も今日が最後だった。
レディースディを狙ってもらおう・・・
133名無シネマ@上映中:02/05/18 01:15 ID:1zERJx1/
読売新聞で特集されてましたね。アジア映画事情とかいって。
泣いて笑って手拍子・足踏みして、踊りながら観ましょ〜、だって。
134たみらー:02/05/18 16:48 ID:3gkM9ZJ8
>>133
先月の「半空振り」試写会の様子だね。
でもこういう企画記事は、
もう少し早く出して欲しかったな。

>>131
存分に見比べてやってくださいw
135名無シネマ@上映中:02/05/18 19:24 ID:YQmp0fkY
ミモラ後半のアイシュは角度によって内田有紀に見える。
136たみらー:02/05/18 19:59 ID:3gkM9ZJ8
>>135
内田有紀にあんなヨリ目が出来るもんかー。
生き写しというならともかく、
ムリに知ってる顔に見立てることも無いんじゃないかと。

ラストの赤黒のサリーがゴージャスで良かった。
137たみらー:02/05/19 01:15 ID:OsO/lQmG
今日は前期公開期間の最後の日曜日だね。

用事が入らなければ、
もう一度観に行っちゃおうかなー
138名無シネマ@上映中:02/05/19 01:59 ID:Au/1McDg
>137
後期公開はいつからですか?
139名無シネマ@上映中:02/05/19 02:06 ID:qTvgNQLB
ラスト二人の赤白の衣装が
何となく婚礼衣装を思わせたなぁ・・・
あの場面が、二人の本当の結婚式だったって強引に考えてみるテスト
140たみらー:02/05/19 02:09 ID:OsO/lQmG
>>138
公式ページ参照のこと。

http://www.mimora.jp/main/theater.html
141たみらー:02/05/19 21:18 ID:OsO/lQmG
>>137
けっきょく用事が入って行けなかった。残念。

読売新聞でも紹介されたし、
ヤフーのユーザー評価もなんとか上位に入ったし、
後期公開では、もう少し観客動員を稼げるかな?
142138:02/05/19 21:28 ID:Au/1McDg
>140-141
東京・大阪では既に終了が決まっているところしかないように見えるのですが。
143たみらー:02/05/19 22:18 ID:OsO/lQmG
>>142
その通り。
後日単館系のな映画館などでリバイバル上映がある
可能性もあるけど、あまり期待しない方がいい。

少々無理しても、24日までに観ておくのが吉だね。
あとで DVD を手に入れるのもいいけど、
「ああ、これは大画面で観るべきだった」と後悔するのが
目に見えている。
144名無シネマ@上映中:02/05/20 00:23 ID:F1UbkYte
ま、2番館でやってくれるでしょ。
最後のほうは少しは入るようになったのかな?
俺が見たときはGWの舞浜なのにガラガラで・・・。
145名無シネマ@上映中:02/05/20 05:20 ID:4P9NUA+n
excite にこんな書き込みが…

http://woman.excite.co.jp/bbs/entertainment/movie/foreign/thread?mode=id&t=35200&m=24

女子供にゃワカラン話なのかなあ。
146名無シネマ@上映中:02/05/20 05:27 ID:QGBMF7Wc
>>145
アヨヨ、びみょ〜に結末らしきもの読んじゃったよ〜!
まだ観てないのに!
147名無シネマ@上映中:02/05/20 05:29 ID:4P9NUA+n
ご、ごめん。
148138:02/05/20 08:35 ID:S/Ys/+WN
>145
その次の投稿の投票、数えてみたら20作品観て 他に5作品のビデオ持ってた。
Ishq 観ようかな。
149たみらー:02/05/20 21:01 ID:OangOPok
>>145,147 コテハン忘れてた。
ええと、>>145 のリンクはネタバレなので、
気にする人はあまり見ない方がいいです。
申し訳ない。

本当はこの映画も「どっちに転ぶか」はあまり
問題じゃない思ってるんだけどね。
ヤセガマンの美学はじゅうぶんに語り尽くされていた。

>>148 それが日本語版だったらうらやましいな。
150名無シネマ@上映中:02/05/20 23:14 ID:UfzzgJSa
この映画見たし145の投稿も読んだ。
女性の意見ってのは145が主流なの?
当方も女やってるけど、この映画がたみらーさんの
>本当はこの映画も「どっちに転ぶか」はあまり
>問題じゃない思ってるんだけどね。
ってのには同意しるけどね。
「星は自分で掴む」みたいなアイシュの台詞が
ちゃんと実行されてるからいいじゃん。

ちなみにDDLJには、そんなに感動しなかったなぁ…
151名無シネマ@上映中:02/05/21 00:31 ID:9Ii32fek
>150
じつは俺っちもDDLJはそれほど大感動ってわけでもなかったよ
たぶん「Alai Payuthey」の後で見たのが悪かったんだな
152138:02/05/21 02:22 ID:EO6GiPdb
>5作品
一部は英語の字幕すら付いていなかったりします。
私にテルグ語とヒンディー語の理解力が付いていないのが一番の問題か。

>150-151
あちらでこんなスレッドが立ってますが。
DDLJ「都会では…」
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=456&KEY=1021877896

DDLJ がそこそこなのは今観るからで、1995年秋のインドで観たらすごかっただろう、
と言ってみるテスト。
153たみらー:02/05/21 05:24 ID:tvqtILnw
>>150
3角関係、初恋のオトコ、見合い結婚のダンナ、
という状況設定だけしか見えてないんだろうか。
あるいは、男優のルックスしか見てないとか。
前半のラブコメに感情移入し過ぎると、
後半の展開について行けないのかな。

同じ映画でも、汲み取れるものは観る人によって違うみたいだね。
「女子供」と言ったのはネタみたいなものだが、
オトコでも感情移入しやすいラブロマンスだとは思う。

>>DDLJ
スレ違いだけど、DDLJ は大感動というより、
ほのぼのと楽しむラブコメなんじゃないかと。
たまにはいいけど、オレは Rhythm や Alaipayuthey みたいな、
味わいのある作品が好きだな。
154たみらー:02/05/22 00:28 ID:97Nil3Z6
今日明日で上映終了の館が多いね。

ブームには至らずとも、インド映画の面白さを
新たに知った人は多かったに違いない。
155ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/22 00:40 ID:Fs3kf059
>>150
>>153
DDLJで素直に泣けたのがキッカケでインド映画にハマったなぁ。
俺の琴線に触れたのがでかい。(藁
そして後にボンナゴ熱とバーシャ熱に続いたのですが。(藁

それはそうと、ミモラの札幌の上映日も6/22〜7/5に決まったようです。
156たみらー:02/05/22 23:05 ID:97Nil3Z6
現在 5点満点中 4.5 点。
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=138130

>>155
7月までずっとランキングに入り続けたりしたら、
面白いんだけど。
157名無シネマ@上映中:02/05/22 23:55 ID:iTGmfI+E
巷の映画グラビア誌だがアイシュが1ページも載ってない。期待してたのに。
あれほどの美人をなぜほっとくのか理解に苦しむ。
アイシュ抜きに「美人女優特集」とかやっても空しいばかりだ。

発展途上国に美人女優なんかいるはずない、とでも思ってんのかな。
158138:02/05/23 00:04 ID:C4FXetDA
159名無シネマ@上映中:02/05/23 00:13 ID:s5/vVrlQ
>157
アイシュは美人。安心しる。
昔、どっかのサイトでコカコーラCM?の動画を見たんだけど
そのアイシュがえらく可愛かった。
160たみらー:02/05/23 02:27 ID:cRiJ7Ytj
アイシュは、ジーンズの頃より
ちょっとふくよかになったかな。
前よりイイと思う。
演技も上手くなったし。

>>158
了解。
あげときました。
161138:02/05/23 20:38 ID:C4FXetDA
>160
月刊アサヒグラフ Person という雑誌の最新号の広告に名前が出ていますね。
www3.asahi.com/opendoors/span/person/

発言数が 3ちょうどでもランキングに入らないのか。勧めてるだけじゃなくて作文しよ。
理由書いてくれたら ★- でももちろんかまわないけど、荒らしはやめようね。
162名無シネマ@上映中:02/05/24 21:42 ID:N1soV/JI
>161
1ページの左7割ほどで、「ジーンズ 世界は二人のために」パンフに掲載の写真と
同じ映画の画面映像(橙と黒のサリー)の2枚。
他にミーナ(ムトゥからの1枚+ムトゥDVD), マニーシャ(ボンベイ パンフの写真とDVD)
も載ってる。

あのパンフで、古そうな建物を背景に撮影していた映画はどれなの? HDAPH?
163名無シネマ@上映中:02/05/25 01:56 ID:Nu2HDirn
前半戦終了、インターミッション って感じでしょうか?
164名無シネマ@上映中:02/05/25 11:49 ID:YU/gvHV1
あのう、なんでこのスレではムトゥが糞呼ばわりされてるんでしょーか?
ムトゥ大好きなんですけど・・・。ダメですか?

まあそれはどーでもよくて。ムーランルージュスレでこの映画が宣伝されてたので
きのうスバル座で観てきました。
始まった途端、前の席に座ってた青年が出て行ったのには驚かされましたが、
アイシュ嬢の美貌にはもっと驚かされました(w
165164:02/05/25 12:00 ID:YU/gvHV1
さて、率直な感想を述べさせていただきます。怒らないでね。
ムトゥより笑えなかった。ムトゥのほうが曲・ダンスともによかった。
ムトゥのほうがシンプルで迫力のあるカメラワークだった(ベタでよかった)。
サルマンのコミカル演技よりラジニのそれのほうがおもろいと思う。

でも!!!とにかく激しく泣かされた。ムーランルージュでもホロリと泣いたけど、
そんなもんじゃない、んもうとにかく泣けて泣けてしかたなかった。途中、アイシュ
に腹が立って「ぶん殴れこんな女!」と思った瞬間もあったけど、とにかく最後は
泣いた。エンドロールに入っても涙が止まらなくて、場内が明るくなっても立ち
上がれなくて、泣きはらした目で出て行くのが恥ずかしかったからそのまま座ってた。
そしたら次の回が始まりそうになって、そうか、先の青年もこの状態だったのかなと
思いました。
166名無シネマ@上映中:02/05/25 12:04 ID:YU/gvHV1
>>145
同意〜。女子供はタイタニック観てればいいのだ。
男はミモラ。コレ。アイシュも断然きれいだし。

ナンディニーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
167ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/25 15:09 ID:qChNbr5A
>>164
うち、ムトゥもミモラも好きだよん。
中にはムトゥ(ほかタミル映画など)を糞呼ばわりする人もいるけど、
人それぞれだから激しく気にすることないの鴨。(藁
168たみらー:02/05/25 20:58 ID:88i45XYz
>>164-165
ムーランスレにミモラネタを貼ったのは多分オレかと。
興奮が伝わってくるレスが嬉しいね。

「ムトゥ」は誰がなんと言おうと名作。
だが他のインド映画を観るときに「ムトゥ」みたいな
展開を期待してしまうと、ツッコミどころを探すばかりで、
感情移入のチャンスを逃してしまいかねない。

慣れなきゃわからぬインド映画的文法ってのは
確かにあると思うけど、まずは先入観ぬきに観るのが良いよね。
169名無シネマ@上映中:02/05/25 22:01 ID:+HK3KNm4
自分も、始めて見たインド映画がムトゥ。
タミルとヒンディー映画の違いとかあるのかな?
女優のポチャーリ度と同じようにね(w
ムトぅも、あれはあれで面白かったし。

ミモラは、自分の気持ちがアイシュと共有しちゃったのが
見終わってみて「やられたな」と思った。
アイシュは手足も長いから、踊りも余計に上手く見えますね。

170アイシュ萌え〜:02/05/26 01:43 ID:wpYJ87nT
>164〜169
ムトゥもミモラもマッリの種もサラーム・ボンベイ!もみんな
みんな大好きな映画だよ〜
日本の時代劇が好きなウチのカミサンはムトゥでほろほろ泣いていた。
ウチはミモラ何度観ても泣ける。
マッリの種は、涙でぐしょぐしょになって上映後、席をたてなかったら
次回が始まって、定員入れ替え制の映画館なのに二度観れてラッキーだった。
サラーム・ボンベイ!はスブラマニアムの音楽もセンス良くてイイ!
劇場で観て以来十数年ぶりに先日のNHK-BS観れて再び感動した。
いや〜インド映画ってほんとうに素晴らしいですね〜〜
171ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/26 12:47 ID:2DOUMc5t
>>168
>先入観抜きに…
激しく同意っす〜♪

とある映画を、職場の同僚と一緒に観に行ったあとで
先入観抜きで見た俺が「おもしれぇ〜。もう一回観たい」と思ってたのだが
それなりに映画を数観ている同僚は「こんなものか。●●系の映画だな。」
という風に評価が分かれたことがあったのを思い出した。

インド映画にせよ何にせよ、どうせお金払ってみるんだから
つまらん先入観抜きで観て楽しんだ方が得なのかも。(藁
172名無シネマ@上映中:02/05/26 23:05 ID:FkdJ7n+I
おいらもムトゥもミモラも両方大好き。
ヒンディーもタミルも好き。タミルの方が見る数は多いけど。
よくヒンディーの方が洗練されて都会的とか言われるけど、
サンプルが偏ってるせいかあまりそんな感じはしないな。

確かにカラーの違いはあるけど、あまりヒンディーはこう、タミルはこう、
とか思ってると足もとをすくわれる。相当数を見てるはずのベテラン(たとえば松岡○女史とか)でも読んでて
それは違うんじゃないかと思うこともあるし、
まして1、2本みて分かった気になるなんてとんでもないことだね。
173たみらー:02/05/27 22:35 ID:/wfkYTkL
タミル映画の音楽の方が、リズム重視という印象を
持っているんだけど、どうなのかな?
「ミモラ」でもミモラ音頭や鳥蜂音頭はリズミカルだけど、
それ以外の音楽シーンでは、むしろ旋律の方に比重が寄っているような。

どこかのスレで「インド音楽にはユニゾンはあってもハーモニーがない」
ってのがあったけど、なるほどと思って感心してしまった。
174名無シネマ@上映中:02/05/30 02:42 ID:zonFhini
ホントに中休みって感じだ。

ぜんぜん書き込みが無い。
175たみらー:02/05/31 12:41 ID:KnVJq5TT
早いところでは、そろそろ後半戦が始まるね。
上映される地方の人はツイてるって言っていいんだろうな。

yahoo のランキングもまだ上位に残ってるし、
これからの観客動員の方が多かったりして。
176名無シネマ@上映中:02/06/01 09:38 ID:PAh2pVCR
レンタルCD屋で「ミモラ〜心のままに」ハケーン
AVEX発売だからか、それとも以外にメジャーな映画だったのか・・・
インドで買ってきたオリジナルのCD持っているので借りなかったけれど
日本語歌詞対訳がついているなら借りてみようかな〜
177ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/01 10:42 ID:31hWGy1Z
>>176
曲目曲順は東京ファンタのときに買った海外版と全く同じです。
日本語歌詞対訳はついていませんので、海外版サントラCDをおもちでしたら
期待して借りなくてもいいのかも。(藁
178たみらー:02/06/01 22:37 ID:eKhXRZqI
輸入モノのインド映画 DVD では歌詞の字幕が
ついてないことが多いので困るよね。

その場の気分を表現するような歌ならいいんだけど、
喧嘩してるヒロインとヒーローがミュージカルで急接近、とか、
ストーリー上重要な事件が起きたときに、
何が起こっているのかわからなかったり。
179名無シネマ@上映中:02/06/02 03:03 ID:KEg1GPct
そんな事より戦争大丈夫なのかなぁ・・・・
核まで持ち出して大騒ぎしてるし。
180ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/02 12:46 ID:cAW8Uev4
>>179
印パ戦争を映画化したBorder(「デザートフォース」としてビデオ化されてます)
の続編とか作られたら見る側の心境は複雑だな。
ダンスシーンの直後でスイッチを「ぽちっ」ってやられたらたまんない。(汗;

って、スレ違いだった。すまん。(藁
181名無シネマ@上映中:02/06/02 23:12 ID:vNeU0CeE
>>179
印パとも外交かけひきとか国内向けポーズとかばっかりで
本気で戦争しようとしてるようには見えないけどね。
でも核を簡単にかけひきに使うとこが、核の怖さを自覚してない証拠。
182たみらー:02/06/03 02:52 ID:C3fB95Pv
そろそろ地方の上映で観た人の
書き込みがあっても良さそうなものだが。

>>181
印パとも内政で厄介ごとを抱えてるみたいだし、
人身掌握を狙ったポーズといえば、そのようにも見える。
しかし双方とも大規模な兵力を展開しつつあるみたいだから、
油断は出来ないね。
せいぜい国境紛争という程度で片付くとは思うけど、
一発大きいテロが起こったり、都市が戦場になったりしたら、
話は変わってくるかも。

でもこれは「マッリ」スレの話題かな。
「ミッション・カシミール」とかも観てみたい。
183ラジュー:02/06/03 23:14 ID:rZUKxpYC
>182
名古屋は6/8くらいからです。
前売券はかってあるんで、見たら書き込みしますー。
184たみらー:02/06/03 23:52 ID:C3fB95Pv
>>183
ぜひぜひ、ご友人一同、ご家族一同、ご愛人一同で
観に行ってくださいませ。
185ラジュー:02/06/04 00:11 ID:2csMY20d
多分友達とふたりでひっそりと見に行くかと思いますー。
ひょっとすると、インド人の友達といっしょに行くかもしれないけど。
「ヒッティ」って本で、ちらっと紹介されてるのを見ましたが、
すごく楽しみ!!!
最近見たばっかりのK3Gもヨカッタですけど。
インドの女優さんって、綺麗ですよねー。
186名無シネマ@上映中:02/06/04 01:45 ID:OcvrM+qZ
>>184
でもカップルにお勧めして良いものかどうかちょっと迷う・・・
187たみらー:02/06/04 02:29 ID:P9XJAhEk
>>186
何で?
やっぱり「見合いかと恋愛か」という三角関係だけで
内容を理解してしまう人が多いってことかな。

わざわざインド映画を観に来ようってぐらいだから、
それなりに読解力のある観客が観に来ているだろう、
というのは希望的観測か。
188名無シネマ@上映中:02/06/04 20:36 ID:Je7wgYxc
しか〜しよ
遊園驚夢〜華の愛〜とミモラって似てるの?
両方見たけど、画面がゴージャスなのと歌が入ってるだけじゃん。
189名無シネマ@上映中:02/06/04 20:53 ID:SeRR48GG
>188
全然似てない。「ミモラ」のほうが遥かに上。
190たみらー ◆INDIAatU :02/06/05 23:26 ID:srq11QhP
だけって言わないでよ。
現在、地方上映が開始されつつある段階で、
痛恨の Yahoo ランキング落ち。
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=138130

なんでよー
あげてよー
191たみらー ◆INDIAatU :02/06/07 23:20 ID:1Q5NETFk
DVD、試写会、映画館ともう、何度観たことになるかな。
ミュージカルだけなら、いっときは毎日観てたかも知れない。
ミモラ音頭は病み付きになるものがあるね。

地方上映は、盛り上がってるのかな?
レポートきぼーう。
192ラジュー:02/06/08 00:01 ID:KsKfTfmy
いよいよ明日からです。>名古屋。
時間があれば日曜日に見に行くつもり。
混んでるかな〜。
193うめ三:02/06/08 11:03 ID:VCMccy+F
>いよいよ明日からです。>名古屋
いいなぁー。ぢつは、有楽町で自分の時間とお財布の限り、観てきましたが、まだ観たーーい!!
あじゃいのワレ顎、しっかりご堪能下さいませ。あいしゅも素敵。
でも、日本でDVDorVCDって売ってるのでせうか?
194たみらー ◆INDIAatU :02/06/08 13:27 ID:0ziWWkf9
>>193
アジア映画スレで質問があったので、
日本語字幕つきの輸入DVDの話をしました。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011459906/689-694
195たみらー ◆INDIAatU :02/06/08 15:39 ID:0ziWWkf9
>>194 つづき
DEI のメチャクチャな日本語字幕は、
はっきり言って一見の価値アリと思う。
「ミモラ」の感動をそのままに、肝心なところで
きっぱりズッコケてくれる。

正直、中途半端に出来のいい劇場版より楽しんで
観られるに違いない。
196たみらー ◆INDIAatU :02/06/09 00:21 ID:Cb8J5ROq
>>195 事故レス

>正直、中途半端に出来のいい劇場版より楽しんで
>観られるに違いない。

あくまでも「字幕」についての話ね。
映画そのものは大画面で観た方が、ミュージカルを満喫できる。
誤解なきよう。
197名無シネマ@上映中:02/06/09 00:33 ID:awOF/M72
そのうち日本国内版DVDも発売されるとは思うけど、
インド映画DVDに関しては国内版の方が出来が良いとは
限らないのがネック。とくに画質、音質、メニューあたり。
(まともな)日本語字幕のありがたさには代えられないと
割り切るしかないのか。

DEIのミモラDVDは日本語字幕以外は最高品質だね。
198ラジュー:02/06/09 01:31 ID:W4Qp0PKN
ガビーン!
ミモラの名古屋公開、公式サイトでは6/8からになってるけど、
映画館に問い合わせたら6/15からだって言われたよ!!
楽しみにしてたのに・・・
199名無シネマ@上映中:02/06/09 14:16 ID:hUj4DVg2
>>198
15日までと思って劇場に行ってみたら8日で打ち切られていた、
ってのより遥かにマシ!
200名無シネマ@上映中:02/06/09 16:33 ID:REwlVCk1
Yahoo! India の携帯着メロ配布サイト・サンプル付き
http://in.mobile.yahoo.com/107/
HDDCS の着メロもあるが、日本ではたぶん使えない。
201うめ三:02/06/09 16:44 ID:sE5eN69i
>>193>>194
大変ありがとうございます。見に行ったら、話題の日本語字幕版は販売終了、との事。
(残念!!!)でも、英語字幕版は販売中でした。ので頼んでしまいました。
>>195
だいじゃぶです。「絶対絶対、大画面!!!」と思って通って(?)ましたから。

202たみらー ◆INDIAatU :02/06/10 02:42 ID:RsbjJSQw
>>198
事前に問い合わせて正解だったね。
楽しみに待つ間が一番楽しいってことでww

>>200
なんか音色がプアだと、子供がオモチャのピアノで
弾いてるみたいな…
203ラジュー:02/06/10 23:59 ID:gk5mxNCe
>199
確かに。
まぁ、楽しみにする時間が延びたと思うことにします。
204名無シネマ@上映中:02/06/11 23:15 ID:b9Q28ksd
>200 >202
日本の街中で鳴っても周りの人が何の曲かわからない罠。
わかる人が稀にいると寄って来かねない大罠。

Top Ten Downloads の Ek Pal Ka Jeena from KNPH はいいね。
205たみらー ◆INDIAatU :02/06/12 23:20 ID:ONxKD6El
ひょんな機会から、ケララ出身のインド人とお話。
観ることが多いのはマラヤラム映画のほか、
言語的に近いタミル・カンナダ映画との事だったが、
HDDCS は知っていた。

なんとなく嬉しかったので
「アイシュ最高!タミル人はケララを尊敬しているぞ!」
とか、適当に褒めておきました。
206名無シネマ@上映中:02/06/12 23:42 ID:3iqOsrZJ
   やったぁ! 100 げっとぉーっ!!
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ズザ― …          (´⌒゙)......
      (((〃〜      (´⌒: ... )....
      (/´`ヽ彡 /7/7 ( : ..: .....) ....)
     ⊂(‘。‘⊂" ⌒` ノ /..: .......: .... ) ))...

  ………
      γ゙⌒`ヽ
      (/ノノハ ゙ヽ
     ⊂(‘。‘⊂゙ ⌒⌒⊃

  …クーチーヅケー ヒャッカァーイ…
     γ⌒⌒ヽ
     (/ノノハ ミ
      ("。""ノ゙ノ 〜♪
      γ   "ヽ
        ∪〉∪ )゙
        (__(__⌒)

   …えとですね〜
     これには 深い理由が…
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      γ⌒⌒ヽ
      (/ノノハ ミ
       (‘。‘*ノ゙ノ
     "⊂   " ⊃゙
       i .  〈
       | `l  )
       |__ノ|__ノ


207たみらー ◆INDIAatU :02/06/14 22:06 ID:au8NGrTr
Yahoo のランキングに復帰。
名作には名作らしい扱いを受けてもらわなくては。
208ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/14 22:52 ID:kqhrvDgO
札幌上映まであと1週間になったので、上げておこうか。(藁
209名無シネマ@上映中:02/06/15 01:14 ID:jShafHOT
>207
>190 でリンクされているところですね。
下がったり上がったりしながらも残っていくのが名作だと思うキ。
210名無シネマ@上映中:02/06/16 00:57 ID:NdgI5Cse
JTBの「ワールドガイド・インド」に映画情報が約2ページ。
執筆は松岡環さま。ミモラもちゃんとフォローされてる。
さらに「インド待ち」周防監督のインタビューも2ページ。
やっぱチェンナイの印象が良かったみたいね。
211たみらー ◆INDIAatU :02/06/16 01:55 ID:p8wXR94m
>>210
むー周防監督、インド映画が好きでもないのに
あちこちに出てくるな…
212ラジュー:02/06/17 01:33 ID:AQPx7TK4
15日〜公開だった名古屋。
本日(あ、もう昨日か)16日に見てきましたー!!!
で、たみらーさんご希望だった地方上映のレポートです。
某アジア映画グッズのお店で、
「ミモラは絶対ヒットしますよー!」って店員さんと
映画館の人が話していたので、混むかもしれないなーと早めに行ったのですが、
予想を反してガラガラでした。10人くらいかな?
次の回の上映はさらに人も少なかったです。やっぱりマイナーなのかな?
映画館自体も、あんまりメジャーなとこではなかったからなー。

まずなんと言っても、アイシュワリヤー・ラーイが本当にキレイでした。
かわいくて天真爛漫って感じだった少女が
愛に真直ぐな姿勢で生きている(書くとちょっと恥ずかしいですが)
美しい大人の女性に成長していく姿がすごく印象的でした。
ヴァンラジ役のアジャイも、すごくヨカッタ!
列車の中で「友達だ」といって手を握りあうシーンはすごく切なかったです。
サルマン演じるサミルは、ちょっと子供過ぎでしたね。
それだけ、純真でおおらかってことなのかもしれませんが・・・
ほんとにナンディニを愛してるなら、さらってでもいっしょに行くべきだったし、
手紙でイタリアに来てくれって言ってないで、迎えに行けよ!って感じでした。
友人曰く、「よかった〜、あんなうるさい男とくっつかなくて」だそうです。

衣装なんかもすごく綺麗でしたね!!
笑いをさそうシーンもうまーく入っていて、3時間しっかり楽しめました。
来週あたりにもう一度見に行きたいと思ってます!
213たみらー ◆INDIAatU :02/06/17 23:02 ID:hhiL3/rC
>>212
じ、10人ですか。
非ハリウッド映画とはいえ、ひどい仕打ちだなあ。

勘違いしてやってきたラジニ映画ファンだけでも、
もう少しいきそうなものだけど。
どこかでタミル映画のファンがボイコットでもしてるんだろうか?
214名無シネマ@上映中:02/06/18 07:29 ID:foLo/rMh
>213
タミル映画のファンよりも、サルマンファンとか…
215ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/18 23:13 ID:ioCHTNuM
>>212
地方上映情報さんくすです〜。
今週末から札幌でも上映ですが、ミモラ初日と2日目は某珍舞祭のせいで
客足は少ないと思われます。
DQNな珍舞はみなくていいから、ミモラ音頭や鳥蜂音頭を見て欲しいと思ふ
今日この頃。(藁
216ラジュー:02/06/19 00:15 ID:frBJVV2E
>213
そういえば、私と同じ年くらいの2人連れの女の子がいたなぁ。
彼女たちは、お菓子かなんかの袋を
ガサガサガサガサいわせたり、雑談などしておりまして、
ちょっち(かなり)うるさかったです。
んー、ひょっとしたらサルマンファンだったのか?

あとは、私達(20代前半女)と、
30代前半くらいの女性、高齢のご夫婦、
25〜35くらいの男性だったかな?
うるさかった女の子たち以外は、
みんな純粋に「ミモラ」を見に来てたとおもいます。
217ラジュー:02/06/19 00:15 ID:frBJVV2E
上のレス、
>214の間違いです。
218名無シネマ@上映中:02/06/19 22:38 ID:MNcJp87a
「ミモラ」ベストシーン投票

Thori Daro の歌で、自分が会っていた男が
サルマンだったと知ったアジャイ。
219名無シネマ@上映中:02/06/19 22:52 ID:MNcJp87a
もうひとつ

Nimboodha の終わりの方で、
前かがみになって両手を後ろで組み、
胸を揺らしながら画面に迫るアイシュ萌え。
220たみらー ◆INDIAatU :02/06/20 19:53 ID:IQu0v0wv
最近インド映画関連スレ静かだね。

>>218
2 階席の手すりをまたぎながら、
サルマン「やあやあ、ついに来てくれたんだね…おっと」
アイシュ「…(幻滅)」

百年の恋がここで冷めたかも。
221名無シネマ@上映中:02/06/20 21:08 ID:LoxeBuhL
月刊「ロードショウ」8月号のカンヌ映画祭特集。
シャールクとアイシュのツーショット写真あり。
美しいのはわかってるからもっと大きく載せてくれ〜
222ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/21 23:17 ID:sqeivbZS
明日から札幌でミモラの上映が始まるので、劇場のページを見て
時間や料金を確認したのだが、朝10:20の上映が1,300円で
前売り券より安い罠。(藁

漏れみたいに前売りを買った人は、1日、レディースデーなど、
安く観られる日を除けば、午後15:45の回で観た方が良いと思われ。(藁

ttp://www.infosnow.ne.jp/~kino/
223名無シネマ@上映中:02/06/21 23:38 ID:lSAIQzAJ
>>218
後半アジャイ@酔っぱらいとアイシュの会話
アジャイ「だけど、ちょっと言っていい?」
アイシュ「・・・」アジャイ「・・・なんでもない」

片思い経験者はここで号泣必至。
224名無シネマ@上映中:02/06/21 23:57 ID:lSAIQzAJ
>>218
アイシュがサルマンに歌を教えるシーン。
アイシュの生歌声がたっぷり堪能できる貴重なシーンである。
さらに最後はギャグで落としてくれる。アイシュかわいすぎ。
225名無シネマ@上映中:02/06/22 04:31 ID:fhR9ZuAA
>>218
「あよりーな、さじゃりあーより」のミュージカルで、
ベランダを踊りながら歩くアイシュ
→サルマンの存在に気が付いて、ツンと取り澄ましたりして
→でもサルマンの後姿が気になっているところがモロバレ

手足が伸びきった美人は絵になるなあ。
226名無シネマ@上映中:02/06/22 04:35 ID:fhR9ZuAA
>>223
そのあと「ナンディニー!」の呼び声が、
アイシュの下腹部を直撃する。
227ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/22 09:08 ID:kqiqBr+I
さて、これからミモラを観に逝ってまいります。(藁
228たみらー ◆INDIAatU :02/06/22 15:27 ID:jddLU2b7
>>220 自己レス
よく考えたら、サルマンがいいシーンって、少ないかも。
歌唱力テストとか、足裏診断とか…
ああ、アジャイとサルマンが肩組んで歌うシーン、
男二人のカラ元気が切なくて、いい味出してた。

>>224
うん、あのシーンは良かった。

>>227
ついにぼんなごさんの地元でも公開ですか。
おめでとうございます。
229ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/22 17:40 ID:kqiqBr+I
札幌ミモラ速報(藁

早速、初日第1回目上映を観てきました。
客入りは約20人。
感じとして
パダヤッパ初日初回>ミモラ初日初回>ディルセ初日初回
なところでしょうか。(笑)
(全て、同一劇場です)

売られていたグッズは、パンフとポスター。
残念ながら、雑誌「ヒッティ」はありませんでした。
230たみらー ◆INDIAatU :02/06/23 04:29 ID:cvp5/bg5
>>229
おつかれさまです。

これで心置きなくソーラン踊りで狂えますねw
231ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/23 20:36 ID:26jme39K
>>230
今日はミモラを観に行く途中で大通り公園でYOSAKOIを観たのですが、
観客のノリがなってないです。
 踊り手「のってるか?」
 観客「し〜ん」
完全にダンスコンテストになっているようです。
ぜひとも、観客参加型のマサラシステムを見習って欲しい。
これ以上書くとスレ違いになるので、話をミモラに戻して…。

ミモラ2日目第2回目上映に行きました。
観客は20人程度で、今回は笑う客が結構いて、
「映画館では静かに見なくてはならない。」という独特の
重苦しい雰囲気から開放されて良かったです。
グッズ販売ですが、サントラCDも売られていました。
232名無シネマ@上映中:02/06/25 02:34 ID:NaLe8PLx
>>224
アイシュの生歌が聴ける映画がもう一つ。
《Kandukondain Kandukondain》のコーラス練習シーン。
ミモラではけっこう上手いのに、このシーンはあからさまにヘタ。
アイシュだけ吹き替えで口パクのはずが、間違えて声を出して
歌ってしまったらしい。そのテイクをおちゃめな監督が採用したとか。
だからミュージックディレクター役の「素晴らしい!」とかいうセリフも
まあ愛嬌ってことで。

にしてもアイシュの声はちょっと低めで金属的で脳天直撃系だよね。(藁
233たみらー ◆INDIAatU :02/06/25 22:56 ID:8gtOwAit
>>232
なるほど、あれはナマ歌だったか。

確かに、ややハスキーかも。
女性でも背が高い人は声が低くなりやすいのかな。
脳天直撃系とか、耳元でささやき系とか、まあお好きにw
234たみらー ◆INDIAatU :02/06/26 21:52 ID:cZgsg75c
ええと、友人に貸した DEI の DVD なんですが、
日本語字幕出ないそうです。
再生は PS2 でやってるとの由。

たぶんルートメニューの設定が保存されないとか、
そういう症状なんだと思いますが、PS2 で再生中に
ハードウェア側から言語設定を変更したり出来ますか?

その他、何かコツなどご存知でしたら、情報おねがいします。
235たみらー ◆INDIAatU :02/06/28 02:03 ID:Bn/u4jFK
返答ナシってことで、本人になんとかしてもらいましょうw
輸入 DVD に少々のトラブルは付きモノってことで。

そろそろ後半戦も終わりが近づいて来たね。
関東地区で再上映するガイな映画館は、あるかな?
236名無シネマ@上映中:02/06/28 22:31 ID:cY36ULFq
>234
PS2 自体持っていないと…
http://www.google.co.jp/search?q=ps2++DVD+%E5%AD%97%E5%B9%95&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF8
よくわかりません。

何というタイトルですか?
237名無シネマ@上映中:02/06/28 22:40 ID:cY36ULFq
>232
Ayngaran の DVD で 21-22章、2:02-2:08 あたりですね。
238236:02/06/28 22:40 ID:cY36ULFq
何の、ってここはミモラスレッドだったか。
239ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/28 23:44 ID:bozt+Pj8
待ちにに待った週末だ。
明日もまたミモラ鑑賞しようかな。(藁
240たみらー ◆INDIAatU :02/06/29 21:58 ID:FmRtFpYt
>>236
L3 キーで何とかなりそう…かな。
とりあえず電話で伝えておきました。
ありがとう。

>>239
何度も観ているうちに、だんだん良くなってくるよね。
241ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/30 23:19 ID:1O1tqhUH
>>240
結局、地元で4回+東京ファンタで1回の計5回スクリーンで観ました。
映像を楽しんだり、音を楽しんだり、字幕を楽しんだり、
インド(周辺国も含む)人といっしょに笑ってみたり、楽しみまくりでした。

私が行ったのは週末のみですが、コンスタントに1回に付き20人ぐらいの
観客数でした。
単純に週末だけの延べ人数で考えても、
20(人)*2(回)*4(日)=160人は観ている計算になるかな。

とかんがえると、思ったより結構ミモラを観てる人いるじゃん。(藁
242名無シネマ@上映中:02/07/01 00:51 ID:TFvTJO3c
>241
0.00012% ほど増えましたね。<1.3億人に対して
243たみらー ◆INDIAatU :02/07/01 23:08 ID:yxAQwuHc
>>241
めざせ「タイタニック」だったのだけどなあ。
せめて「活きる」に匹敵するぐらいの動員をかせぎたかった。

タミル派とヒンディー派が仲良く喧嘩できる日は
まだまだ遠いw
244ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/01 23:40 ID:E/nG0InM
>>243
漏れみたいに楽しめればタミルもヒンディも関係ない人には、
日本人インド映画ファンの間でのタミル派とヒンディ派の
仲の悪さ振りがとても不毛に見えたり。(藁

たみらーさんの言うとおり、仲良く喧嘩するぐらいがちょうど良いと思われ。
245たみらー ◆INDIAatU :02/07/02 20:35 ID:CAgcThOy
>>244
あ、本当に仲が悪いんだw

北海道も今週で上映終わり。
いよいよ祭りも終わりに近づいて来た。
このままスムーズに「モンスーン・ウェディング」に
流れていくのかな。
246ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/03 00:32 ID:W/u4UD+j
>>245
北インド出身の人と南インド出身の人とで映画の好みが違うのは
自分たちの文化を誇っているという意味で、大いに論争しても
構わないと思うなぁ。

それに比べて、日本人のインド映画サイトでのいざこざをみてると、
ミーハー同士の痴話喧嘩にしか見えなくて、
「お前ら、本当にインド映画が好きなのか。」
と、小一時間問い詰めたくなったりして。(藁
247名無シネマ@上映中:02/07/03 01:32 ID:oO4G7oYR
>>246
まったく同感。
インドで地方ごとに映画が作られてるのは
第一に言葉の問題、第二に文化の問題があるからで
どっちが主流だの本物だの人気がどうだの気にしてるのは
日本人だけじゃないのか。(藁
もっと日本でインド映画が見たいなら、ケンカしてる間に
他にやることがあるだろう、と説教したくなったり。(藁
248名無シネマ@上映中:02/07/03 02:38 ID:3q3jt9/4
ミモラ ミモラ ミモラ〜♪
私はアイシュがサルマンに薬を飲ませるシーンが印象深かったなぁ
愛とはただ与え与えるもの・・という愛の本質を象徴しているように思えた
249名無シネマ@上映中:02/07/03 02:42 ID:a9I7h+bo
×サルマン
○アジャイ
250名無シネマ@上映中:02/07/03 16:15 ID:pWg+1JXV
>>248
甘えっこ同士の幼児的恋愛=サルマン
相手に誠意を尽くす大人の恋愛=アジャイ

なんだが。
251名無シネマ@上映中:02/07/03 17:02 ID:BMhkboYA
単純な関係性の問題ではなくいろんな場面に”愛”の
本質についての様々な隠喩が感じ取れる映画だね


ということなのだが。
252名無シネマ@上映中:02/07/03 17:23 ID:BMhkboYA
愛種の母親がサルマンが去ったことに悲しむ愛種に向かって

「過去にしがみついていてもしょうがない。握った手を放した時
には何も残っていないわ」

というような台詞があったように思う。
愛種ちゃんは旦那が奇特なお方だったお陰でじぶんの想いを貫く
ことができたけれど、母親に象徴される”現実”では、そうして
己の運命を従容として受け入れながら誰もが心に満たされない何
かを感じつつも逞しく前を見て生きていかねばならない。。
「心のままに」生きられたらどんなに素敵だろうと、そんな夢を
見ることさえ今はもうわすれてしまった、大人達…

カナシイ。。。
253たみらー ◆INDIAatU :02/07/03 23:02 ID:tydv+t+4
>>252
じっさい「心のままに」愛そうとすると、
「ビバリーヒルズ○○白書」みたいになってしまいそう。

努力していい関係を作ろうとするってのは、
そう悪いことでもないと思うけどな。
あのバアサンみたいに「結婚が先、恋愛はそれから」
なんていうと、ものすごく聞こえが悪いけど。
254ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/04 06:41 ID:6dq8SwU1
>>253
おばあちゃんの「結婚が先、恋愛はそれから」が、
この映画のオチを自らバラすという罠。(藁
255たみらー ◆INDIAatU :02/07/05 23:39 ID:GeqCzUyf
ネタばれゲンキーンとか言う声もあるけれど、
ラストで観客を驚かせようという映画ではないよね。

結婚観がどうとか、三角関係がどうとか、
どんでん返しがどうとか、初見ではあらすじばかりが
気になってしまうのだろうな。
「ミモラ」に限らずそんな感じの感想文、けっこう見かける。
256名無シネマ@上映中:02/07/05 23:57 ID:Zv8IxoDZ
××ネタバレ××

んー、でも俺の場合、結末を知らずに見てよかったと思った。
よくあるハッピーエンドとはいえ、知ってて見るのと知らずに見るのとでは
やっぱりちがうとオモワレ
257たみらー ◆INDIAatU :02/07/07 02:39 ID:Y6pvxHtS
>>256
では、いつか DVD でもう一回観ようw
258たみらー ◆INDIAatU :02/07/10 00:15 ID:mhv+JKGX
静岡限定あげ
259たみらー ◆INDIAatU :02/07/11 22:54 ID:BNElndMG
寂しくなったなあ。
もう DVD 情報は出てるのだっけ?

早くしないと「アメリ」買っちゃうぞ〜
260たみらー ◆INDIAatU :02/07/13 22:47 ID:odtjK7rB
ポート規制でなかなか書き込めない。

ネタ募集あげ
261名無シネマ@上映中:02/07/14 01:13 ID:CUA49tQo
現地で公開して間もない「Hum Kisise Kum Nahin」
「ミモラ」と同じアイシュとアジャイってことで。
同じ役者コンビを使ってこれほど違う映画になるとは
インド映画の奥深さかな。(藁
262名無シネマ@上映中:02/07/14 01:29 ID:CUA49tQo
ミモラと同じ監督のDevdasも一昨日ついに大公開だ(日本をのぞく)
ミモラ同様ピカピカに磨き上げられたアイシュが拝めること請け合い。
263名無シネマ@上映中:02/07/14 23:31 ID:UCtzUFkD
>>259
次の目標は国内版DVD発売だね。
出るとすればどこから出るのかな。
最低限songメニューとplay all機能は付けてほしい。
264たみらー ◆INDIAatU :02/07/15 03:07 ID:jI6SwIoP
>>262
Devdas は気になるよねー。
アイシュワリヤもいいけれど、
オレとしてはマードゥリーのダンスに大期待♪

>>263
東宝系ってことで、高くなりそうな予感。
画質が良ければ買おう。
play all song は、インド映画 DVD
全てにつけて欲しい機能だね。
265ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/16 22:10 ID:gTitWDSi
アイシュつながりということで…
久々にjeansを観たら、ニューヨークロケのシーンで
壊される前の二棟の超高層ビルがしっかり写ってたよ。

もう映画などでしか観られない高層ビルだから、今思えば
jeansも貴重な映画の仲間入りかな、なんて勝手に思ってみる。(藁
266たみらー:02/07/17 15:45 ID:FTNBXYIO
>>265
確かに、写ってたね。

アメリカロケはまあ、必然性があるからいいとしても、
エジプトや中国はいったい何なのかと。
ヨーロッパとかはゲリラ撮影なのか、観光客が入りまくりw
267malli124:02/07/18 04:00 ID:w/y+nv62
>たみらー
例外的にお邪魔。WTC出てましたね。
中国やエジプトのシーン、歌詞の中で我愛ニーとかアラビア語のI love you
が出てきたから必然性はあるかと(笑
MY等では通行人がジロジロ見てたね。あれ合成でなくてライブだと示すためでは?
268たみらー ◆INDIAatU :02/07/18 23:23 ID:zo7csUqy
書けるかな
269たみらー ◆INDIAatU :02/07/18 23:28 ID:zo7csUqy
書けたー♪

>>267
どうかなー

やはり海外ロケは金がかかるのか、
アメリカ編は、わりとひっそりと撮った感じが伺える。
インド編になってからの方が、
画面作りやエキストラなどにも力が入っているよね。

「ミモラ」のハンガリーロケはまあ、
アメリカに比べれば安くつきそうだけど、派手な画面は、
やはり前半に集中していたような…
270名無シネマ@上映中:02/07/19 00:14 ID:h9gDF3PR
海外ロケではやはり大勢のダンサーを連れて行くわけにはいかず、
たいてい現地人ダンサーでミュージカルシーンを撮ってますな。
インドと違ってダンサーの出演料が高いからか人数も控えめ。
その中ではK3Gのイギリスロケが人数をそろえててすごい。

>>267
確かにインドにはすごいフィルムシティがあるそうだから、
セットでない証拠として通行人は必要なのかもね(笑ほんとにゲリラ撮影かと思うような映画も多いし。
271たみらー ◆INDIAatU :02/07/20 14:10 ID:pHMMgGZG
>>フィルムシティ
経済や都市開発という観点では、
映画はとても効率の良い産業であるとのことです。
272malli124:02/07/21 03:53 ID:XN+vrgWO
Devdasとミモラって監督と音楽監督が一緒なんですね。
カモシは音楽監督はラフマンでしたっけ?

アイシュとマードゥリーの踊りはうまいって何となくわかった。
我が愛するマニーシャはそんなにうまい方ではないなあ、確かに。
女優と男優がペアで踊ると大概男優の方が下手に見えるのは何故?
でもアルヴィンドスワーミーの踊りはなんか許せる。
273たみらー ◆INDIAatU :02/07/21 08:30 ID:VtMgGkdQ
>>272
とすると、マニーシャの踊りは許せないということかw

マニーシャは演じる役柄によって雰囲気がかなり違うよね。
Baba でラジニと共演するには品があり過ぎるのではないかと思うが、
あるいは倍賞千恵子風を目指しているのだろうか?

あまり蓮っ葉な役は演じて欲しくないなあ。
274名無シネマ@上映中:02/07/21 10:02 ID:im02z5/f
>>272
> 我が愛するマニーシャはそんなにうまい方ではないなあ

「LAJJA」でマードゥリーとマニーシャが並んで踊っているのを見ると、歴然。
マードゥリーは体の軸がブレないんだよね。鉄の棒が入ってるみたいで。
踊りの名手と言われる女優は皆、そうです。シュリデヴィとか。
275ラジュー ◆ib749tYo :02/07/21 23:49 ID:0p867zJ8
>274
私の場合は踊りじゃなくて武道なんですが、
体軸がぶれないことって、すごく重要ですよねー。
体軸がズレてると、次の行動に移るときに
どうしてもスムーズに動けない。
体軸が真直ぐになってる人って、姿勢も良くて
歩く姿とかもすごくキレイですよね。
マードゥリーの踊りは見たことがないので、
DVD探して見てみたいと思います。
276Malli124:02/07/22 03:47 ID:7U37f4dW
>たみらー
そういう意味ではなかったんですが。あわわ。スワーミーはなんか
愛嬌があるから。二人でそろって踊るシーンが案外無いような。
マニーシャは立ってるだけで、微笑んでいるだけで
充分。彼女って顔のイメージを裏切るほど巨乳だなあ。(笑

>274
>マードゥリーは体の軸がブレないんだよね
確かにそうですね。シャールクと比べてもうまい。

>275
「アシュラ」でもきれいですよ。

Devdasつながりのマードゥリーちゅうことで。「アシュラ」の獄中
シーンでジョニー・リーヴァルが演じているのはヒジュラ?マードゥリー
とは全く絡まなかったけど、インドの映画の脚本って平均的には
あんなもの?てっきり脱獄か復讐を助けるものと思っていたけど、
単なるコミック・リリーフでした。ラジニ映画にもああいう相棒って
出てくるなあ。ジーンズのあの人も。
277名無シネマ@上映中:02/07/22 19:05 ID:Kx6WbKfz
> 彼女って顔のイメージを裏切るほど巨乳だなあ。

そもそも巨乳ではないインド女優(特にヒロイン級のボリ女優)って
いるのか?
と、話題を振ってもいいかな(藁
278ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/22 20:58 ID:KKHCb7mK
>>725-276
国内版DVDで唯一マドゥリが出演しているアシュラのダンスは必見でしょう。
特に、一番最後のシャールク回復ダンスは、シベ超もびっくりの長回しで
撮影しているのですが、ワンショットでここまで踊れる彼女は素晴らしいですよ。
(映画の内容についてはあえて語るまい(藁)
279ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/22 21:00 ID:KKHCb7mK
>>278
× 725-276
>>275-276 でした。スマソ
280malli124:02/07/23 03:20 ID:5wv7bg/i
>277
主演女優でないと、結構ガリガリの人もいるのだが。
実際は違っても、イタリアとインドのマンマは象徴的に巨乳
でなければいけない→ゆえにスター女優も巨乳説。
281ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/23 23:29 ID:pLck5NvY
10月17日にミモラのDVDが出るそうです。(藁

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020719/newdvd.htm
282名無シネマ@上映中:02/07/24 01:32 ID:q7PhkHAN
>281
おお〜、ついに出ますか。
技術大国日本の名誉にかけてDEI版以上のクオリティと映像特典を期待しませう。(藁
283名無シネマ@上映中:02/07/24 03:05 ID:gxzCbO/f
DVDってAVEXからじゃん。
サントラは8ページのブックレットがついていながら、
音楽監督、歌詞、歌詞対訳何もついていないシロモノでした。
今度はちゃんと作ってくれるんでしょうね。
2枚組で4000円ぐらいにしてくれい。
284名無シネマ@上映中:02/07/26 23:32 ID:Tt8V9f3J
◆ひろゆきに新板をねだるスレ Ver.5◆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1025953392/
に、インド板の要望をしてみようかと思うのですが、いかが?

テンプレートが【板名】 【理由】 【内容】 となっているので
【板名】
インド板、もしくは印度板
【理由】
現在、様々な角度からインドに関心を持つ人が集まるスレッドが各板に散在している。
(参照: http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1000820159/ 70本近い現役スレッドへのリンク)
だが、インドに関する話題一般を扱う掲示板はなく、各スレッドにおいて 話題のループや、
「インドの山奥で…」「インド人もびっくり」といった短絡的でワンパターンな反応により、
スレッドの活性や生産性が落ち、知識のある人も少ないために面白い話が続かない例が極めて多い。
そこで、インドにそれぞれの立場で関心を持つ人々が情報交換・交流を進める板を提案する。
【内容】
インドに関する話題をなんでも。
例えば、インドの歴史, 経済, 哲学, 宗教, 神話, 社会, 習慣, 言語, 地理, 野生生物, 国内政治, 外交,
文化・芸能(とくに 音楽, 映画, 舞踊, 演劇, 文学など), 建築, 交通, 各地の事情, 医学, 美容, インド料理,
インド観光, インドへの留学, 対印投資, インドの人々との交流など。

というような感じで。
意見や添削があったら書いていただければ。
285たみらー ◆INDIAatU :02/07/29 22:00 ID:EMfbAQa9
おひさしぶり。
アメリカのケーブル TV でインドチャンネルを見て来たよ。
会話シーンの多いコメディドラマばかりで、内容はイマイチわからなかったけど。
ジョニー・リーヴァルもどきだの、カリシュマもどきだの、
何となく映画スターを意識させる役者が多いみたいだね。
でも映画スターにくらべると、輝きがワンランク落ちるような。
映画歌合せドレミファドンみたいな番組もあった。
KKHH でやってたゲームみたいな感じ。

マードゥリーが CM に出てた。
有料チャンネルで放映している DTPH の CM だとか、
インド独立記念日?のイベントにマードゥリーが出てくるよ、とか。


>>283
とりあえず、日本語吹き替えで笑わせてくれることを期待w

>>284
あるいは低調のタリ板を乗っ取って南アジア&中東板に…w
286ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/29 23:30 ID:KUShZb7Z
>>285
勝手に吹き替え予想やってみますか?
適当に予想(妄想)しちゃうけど、下の予想をテンプレとしてコピペして書き換えてちょ。
声優、俳優から選択すると良いと思われ。

ナンディニ(アイシュ) :山瀬まみ or 吉川ひなの
サミール(サルマン)  :水島裕
ヴァンラージ(アジャイ):神谷明
ナンディニの母:泉ピン子
ナンディニの父:玄田哲章
ナンディニ祖母:岸田今日子
サミールの母 :向井真理子

ほか、適当に脇役チョイ役も追加してもいいよん。(藁
287ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/29 23:42 ID:KUShZb7Z
>>286
286は自分で書いててつまらないので、こういうネタもいいかと思われ。

ネタの例(藁
ナンディニ(アイシュ) :加藤みどり
サミール(サルマン)  :竹村拓
ヴァンラージ(アジャイ):増岡弘
ナンディニの母:麻生美代子
ナンディニの父:永井一郎

いろいろなネタで楽しんでみると良い鴨♪
288ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/29 23:45 ID:KUShZb7Z
>>287
サザエさんネタで一部間違えたので訂正…。
× 竹村拓 (じんろく)
○ 松本保典(のりすけ)

小一時間問い詰められに逝ってます…。(スマソ
289たみらー ◆INDIAatU :02/07/30 22:27 ID:eVxz9ljs
ネタですか。

ナンディニ:島本須美
サミール:神谷明
アジャイ:二又一成

めぞん一刻…
290たみらー ◆INDIAatU :02/08/01 16:46 ID:vAFg3msC
もう全国ロードも終わったかしらかと思っていたら、
神戸でまだやってるんだね。
http://movies.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DF%A5%E2%A5%E9&pr=
リッチな画面作りの「ミモラ」はオシャレな神戸人にもピッタリだw

そういえば、神戸あたりで日印交流サークルだの
あるらしいと聞いたことがあるな。
「ミモラ」鑑賞ツアーなどやってるのかも知れない。
291たみらー ◆INDIAatU :02/08/08 09:33 ID:u5HNG4JM
8月の関テレはインド映画月間との話。

神戸上映は明日までだけど、次はどこになるのかな?
東京でリバイバル上映きぼーう。
292名無シネマ@上映中:02/08/09 00:59 ID:3L2ut995
「ミモラ」後の話をするのは早すぎるか。
もうすぐ「モンスーン・ウェディング」だが娯楽映画の予定は今のところないはず。
有力候補はなんだろうね。とくにボリウッド。「Lagaan」か?
293ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/09 07:41 ID:I1hLSaY7
少なくとも、国内版DVD発売、11月の旭川ミモラ(とマッリ)までは、
このスレを維持したいところですね。

>>292
Lagaan 観てみたい…。
DVDはリージョンコード1だしなぁ…。
294たみらー ◆INDIAatU :02/08/09 20:12 ID:oTq1VFd+
いつか PC にもう一台 DVD ドライブを増設して、
リージョン1 専用にしてしまおうかなーとか考えてます。

最近は、DVD ドライブもかなり安くなってるから、観たい
DVD が 2,3 本もあれば、モトはとれるんじゃないかなと。
295 ◆BABA2G.o :02/08/09 20:32 ID:CKZRiCbZ
>294
Windows 2000 などでは OS 自体にリージョンコードの設定があったり、
再生ソフトにも独自の設定があったりするので、
1台の PC に2台のドライブがあっても、(実質的に)フェーズ1 のドライブを
1台持っている場合と、手間はそう変わらないかもしれません。

どうしてもフェーズ2 のドライブを買ってしまう確率はかなり低いと思います。
296たみらー ◆INDIAatU :02/08/10 14:18 ID:3y63Bofu
>>295
なるほど。

OSのリージョンコードって、メディアプレーヤとかの
設定だけに利いている、ってことは無いの?
再生ソフトは、別のソフトを二つ入れようと思っていたんだけど、
OS のリージョン規制が利くとなると、どうやって回避しようかなあ。
Win95でも入れて、マルチブートにするか…

まあ、当分そんなヒマは無いので、ゆっくり考えよう。
297ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/10 19:30 ID:JuBAfggC
>>296
>マルチブート
有り余るマシンパワーがあるならこういう手もありかと。(藁
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0208/07/nj00_virtualpc.html

#有り余る金があればもう一台買うのが正しい道だったり…
298 ◆BABA2G.o :02/08/10 20:56 ID:Ph/qE0uW
>296
書き方が悪かったかも。
自分の設定と、OSの設定を両方見る再生ソフトというのは 有名なソフトの中にはないので、
OSの設定を見ないソフトを2つ買ってくればよいかと(未挑戦)。

どちらにしても、ドライブの設定は効いてしまうので、
RPC-2 のドライブだと マルチブートにするだけではだめです…

再生専用なら Pentium3 450MHz とかでもたぶんいいし、
DVD-ROM ドライブは等倍の再生ができればよいので 5000円くらいで、
1台 4万円で組めるかと。
Celeron 800MHz 前後: 7000
i815E マザーボード: 11000 (グラフィック・サウンド機能付き)
ドライブ: 5000
SDRAM 256MB : 4000
FDD, キーボード, マウス : 5000 or 必要なときだけつなぐ
ケース: 6000
消費税: 2000
299たみらー ◆INDIAatU :02/08/12 00:21 ID:R49gSDde
亞州で EROS のアイシュワリヤのベスト集 DVD を買って来たよ。
リッチなミュージカルシーンが多いので、マードゥリーの
ベスト集よりお買い得かも。
それでもやっぱり、「ミモラ」のミュージカル・シーンは
飛びぬけて出来がいい。

画面のアスペクト比が一曲ごとに変わるので、ちょっと厄介かも。

>>リージョン
実は OS のリージョン設定って何だろ?と思っていたのだけど、
OS のロケールを参照してリージョンを決定するソフトがあるって
ことなんだね(たぶん)。

>>297,298
そこまで有り余ってませんw
てゆーか >>298 は既にオレのマシンのスペックを越えてそうだ。
300 ◆BABA2G.o :02/08/15 22:45 ID:BC3IRixm
>299 ロケールと OS のリージョンはまた別、というかロケールは関係ないようです。

http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%83%8A%81%5B%83W%83%87%83%93&o=r&2=t
フリー「にする」話ばかり。
301 ◆BABA2G.o :02/08/15 22:51 ID:BC3IRixm
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021993614/122-131
リージョンフリーのタイトルしか持ってない人には関係ある話かと。
302たみらー:02/08/16 15:41 ID:0vQ2s/8c
いろいろ聞いてみたのですが、再生ソフト2種、
RPC-2のDVDドライブ2台で何とかなるはず…らしいです。
いつかヒマなときに挑戦してみますです。

ところで、神戸以後の「ミモラ」上映はあるのかな。
Yahoo のステータスはまだ「公開中」となってるけど。
303名無シネマ@上映中:02/08/16 22:53 ID:FCjlljBS
DVD、ビデオ情報です。
10/17発売&ビデオレンタル開始。2枚組\4,800
アイシュのメッセージ映像なんて特典もあるぞ。

http://www.avexnet.or.jp/avexmode/cinema/mimora/mimora.html
304ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/16 23:55 ID:nF6lfeyz
>>303
ガイシュツなり。
でも、2枚組み&映像特典はガイシュツじゃないから、感謝。(藁
305ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/17 00:12 ID:PW6uiX8A
>>302
旭川でマッリの種と同じ日にミモラを上映するけど…。
もっと、ほかで上映しないものかねぇ。
306たみらー ◆INDIAatU :02/08/17 14:23 ID:p0ykCiT3
>>303
二枚組み…まさかインターミッションで
ちょん切られていたりしないだろうな。

日本語吹き替えは、無さそうな感じ?

>>305
そういう企画モノとして、全国を転々とまわるのかな…。
公民館巡業でもいいから、もう一度大画面で観たいなあ。
307名無シネマ@上映中:02/08/19 21:09 ID:1fFZgWeY
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%9F%E3%83%A2%E3%83%A9+%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA&lr=

>308 1枚目が2層で本編、2枚目はその他の映像、ということのようです。
308ラジュー ◆ib749tYo :02/08/19 23:37 ID:oBBPbMGV
先週インドでミモラのサントラ買ってきましたが、
200円強なり。
すでにディスカウントコーナーに並んでたりして、
ちょびっと淋しかったです。

DVD、特典アリなんですね!
楽しみだなー。
309名無シネマ@上映中:02/08/20 01:37 ID:JonmWWOn
>DVD
で、Songメニュー、All Songs機能はどうなんだろ
今からでも要望出した方がいいかしらん
310名無シネマ@上映中:02/08/20 03:57 ID:jCdddVtq
ガイシュツだったらすみません。
スクリーンセーバーみつけました。
http://www.indiafm.com/screensaver/movies/1999/hddcs.shtml
311名無シネマ@上映中:02/08/20 10:02 ID:KK+JuVCL
ありがとうございます。しかし音は(アジャイの画像も)ないんですね。ちょっとがっかり。

10MB 弱くらいで、MP3 が鳴るスクリーンセーバーがどこかに大量にあったような…
312たみらー ◆INDIAatU :02/08/21 00:00 ID:Mm0DKZqz
>>DVD
特典ディスクって、劇場上映のオープニングに流れた
アレも入ってるのかな。日印音楽競演みたいなの。
あのとき踊ってたダンサーが誰なのか、ちょっと気になってる。

Play All Song があったら、それが最大の特典なんだけど。
313ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/23 00:18 ID:3t9rXWNx
>>312
>Play all song
禿しく同意だね。

日本のDVD製作会社は、ぜひとも見習って欲しいところです。
先日でたばかりの、Gadarの日本語字幕付DVDがいいお手本だと思う。
314ラジュー ◆ib749tYo :02/08/23 00:42 ID:H99Ai9Mf
>312 たみらーさん
Play All Song!!ほしいですねー。
でも、本音をいうと、
特典はイイから、値段を下げてくれ…って感じでしょうか…
実は初回チケットについていたカード型CD-ROMも、まだ見てなかったり。
旧iMACのCDスロットイン方式を使用のため、
あの形のROMがうまく入るか不安で・・・・
315ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/25 23:51 ID:6XGAWao5
>>314
ミモラのCD-ROMって、Windows用だと思ったけど…。
(DirectorムービーはWindows用でした)
Macの場合は、少なくとも壁紙が読み込めるはずです。
316ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/25 23:54 ID:6XGAWao5
>>315
続き。
一番手っ取り早いのは、普通のCD-ROMドライブを持っている友達に
ファイルを吸い出して、ファイルをもらうことなのかも。(笑
317ラジュー ◆ib749tYo :02/08/26 00:13 ID:1bhXp1TT
まじですか!!
Win用なんですか、あれ!
ヒドイ!

でも、Winも持ってるから大丈夫なんですが。w
Winは普段自分が使わないので、立ち上げるの面倒なんですよね…
今度の日曜にでも見てみますです。
318たみらー ◆INDIAatU :02/08/26 21:39 ID:JbDoYUrW
チケットについてた特典 CD は、
HP に載ってるようなコンテンツばかりだったような。
ちょっともの足りない内容だったなあ。
319名無シネマ@上映中:02/09/01 01:09 ID:yFWzQGzn
保守
320たみらー ◆INDIAatU :02/09/01 16:11 ID:QVlhQByL
どうもネタ切れ気味なんだけど、
DVD が出るまでは維持しましょうかこのスレ。
321名無シネマ@上映中:02/09/02 20:10 ID:+MxvlIaL
ネタあります。興行成績。
聞きたくもあり聞きたくもなし、という感じですがどうなんでそ。
「鳴かず飛ばず」だったという噂もありますが。
322たみらー ◆INDIAatU :02/09/02 22:54 ID:S1KaT7SP
どうだろう。興行成績のソース見つからないね。
上映館数からすれば、「ムトゥ」を超える観客動員が
あったとしても不思議ではない…かも。
323ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/03 00:21 ID:hr4qovbz
>>321-322
スバル座以外は相変わらずの客入りだったと、各地のインド映画ファンから
聞いてますが…。
例えば大阪の場合だと、わかりづらい場所にあるとかであんまり客来なかったらしいです。

#たしかに動員数は気になるなぁ。
324名無シネマ@上映中:02/09/03 21:39 ID:SbZHlSFx
ムトゥどころか、10万人も観てないのでは…
1万とか2万じゃないでしょうか(推測)
325カーン 直人:02/09/05 23:21 ID:C90eh23q
最近ミモラのDVD見ました。映像・ストーリーともに
皆様の評価通りで素晴らしいですね。時々演歌調にも
聞こえるサントラ、すこしくさめの話展開も俳優さんの
素晴らしい演技でひくことなく最後まで見られました。

刺激本位のハリウッド映画にはないどこか懐かしい魅力
がありますね、インド映画には。ところでナンディニの
お父さんなんか伊東 四郎っぽい。Devdas(日本未公開)
のジャッキーシュロフも吉村 作治っぽく見えたり・・・
日本人にとってとっつきやすい要素が結構ありそうな気が
しますがインド映画って。
326たみらー ◆INDIAatU :02/09/06 12:58 ID:bdBprmHY
伊東四郎っぽいというのは、私の友人も言ってたな。
DVD の台詞が女言葉になってたりするせいか、
オヤジ顔のわりに心なしかカマっぽいような。

Devdas は、そろそろリリースだったかな?
これまた〆切やぶりか。
327保守:02/09/11 06:39 ID:z1skFNEQ
ナンディニーーーーーーーーーーーーー
328保守age ◆HDDCsLak :02/09/12 00:09 ID:L+5aMHi7
>>327
くちゅねひ〜ん

#保守age
329たみらー ◆INDIAatU :02/09/13 04:42 ID:t4s9LIvN
ミモラ観たら Khamoshi も観ようよ、ね。
ナナ・パーテカルのスッゴイ演技が見られるぞ。

小マニーシャもカワイイ。
330malli124:02/09/14 15:09 ID:ZiU5JUHT
小マニーシャって、ディルセの子役と一緒みたいだね。
マニがカモシを見て、その劇似ゆえ起用かな?
331たみらー ◆INDIAatU :02/09/14 23:56 ID:+iRL6/bD
そういえば、ディルセにもそういうシーンあったっけ。
すっかり忘れてた。
332名無シネマ@上映中:02/09/18 18:05 ID:GVihe1pD
サモサ揚げ。
来月とうとうDVDが出ますね。
333たみらー ◆INDIAatU :02/09/20 16:37 ID:vCAzZAV4
Devdas DVD も 9/27 にリリースとか。
再延期されるかどうか。
334名無シネマ@上映中:02/09/20 21:26 ID:HoNdqAR9
>333 日本で、ですか? ミモラより先に?
今度 ボンベイストリートから出るのは何でしたっけ。
335たみらー ◆INDIAatU :02/09/20 21:47 ID:1Q77OJ51
>>334
まさか。英語字幕版です。
とりあえず Asoka や Lagaan のように意地悪な
リージョン規制は無さそうな気配。

むんばいストリートは、Biwi No.1 と ラジュー出世する
だったかな。ガダールの箱にチラシが入っていたような気がする。
336ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/20 22:45 ID:1xEPKRHE
>>335
Biwi No.1は正解。もう一つは、歌う色男アイラブパラダイス だったよ。(藁
337名無シネマ@上映中:02/09/20 23:18 ID:Mx6fk5zg
ミモラDVD予約完了。

ムンバイストリートも地味だねぇ。
久々に新製品が出たんだから、
せめてWeb上でももっと宣伝すればいいのに。
在日パキスタン人に配慮してるとか?
338名無シネマ@上映中:02/09/21 00:56 ID:YWU8ZBym
>337
>在日パキスタン人
日本に来ている人たちの中ではインド映画の人気は高く、
パキスタン料理店でも、インド映画関連の商品を置いているところがありますよ。

ウルドゥー語のできる人ならヒンディー語はだいたいわかるし、
表現に対する規制の厳しいパキスタン映画よりも人気があるそうです。
市場が大きく、数が多いだけ傑作も多いのでしょう。
339malli124:02/09/21 00:59 ID:LCYdybZI
LockPrabha誌のアイシュワリヤ・ラーイ・インタビュー。マニ・
ラトナムへの敬愛、「Jeans」撮影秘話、マニーシャとの確執との
噂を否定するなど面白い内容テンコモリです。
“Full Story (Page 3)-Know Her - On Ash-Central !”で検索
のこと。ジーンズの3曲目「エナケ・エナカ〜ハイラ・ハイラ」の
グランド・キャニオンのロケで、服のサイズが合わなかったアイシュ
はデゥパッタという1枚布(?)を無数のピンで留めてタンクトップ
風にし、急遽着たらしい。おかげでピンを抜くことができず翌日の
撮影まで(たぶん空撮のため)風呂にも入れなかったらしい。涙。
黄色のタンクトップと赤色の巻きスカートで踊るカットですね。
この曲大好きなのだが、こんな裏話があったとは!
340名無シネマ@上映中:02/09/21 09:00 ID:YWU8ZBym
http://www.shitalshah.com/ ここの下のですね。1998年11月18日とあります。
341名無シネマ@上映中:02/09/21 14:22 ID:09BS8qtT
>337
「Gadar」はやっぱりパキスタン人には納得いかないだろうなぁ。
多少の配慮は見えるけど、結局はパキスタン=悪者だし。

パキスタン国内ではインド映画は上映されてるんでしょうか。よくヒンディー映画のタイトルにアラビア文字が出てきますが
あれってパキスタン向けのウルドゥー語なのか、
アラビア語圏向けのアラビア語なのか・・・
342たみらー ◆INDIAatU :02/09/21 16:42 ID:vklg0YHT
>>337-341
在ムンバイ日本人の HP (みんな知ってるよね)によれば、
「Gadar」公開時には、反パキインド人やムスリムが騒ぎを起していたらしい。
オレが思うに、一番怒ってしかるべきなのは、ヒンドゥー×ムスリムの
対立に巻き込まれるシーク教徒だと思うんだけどな。

>>336
確認しました。すまんですw
343ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/21 21:31 ID:taR7+vsD
>>342
>巻き込まれるシーク教徒
激しく同意。
Gadarでは、冒頭でムスリム×(ヒンドゥ+シーク)な描き方をして
おきながら、実はムスリム×シークという構図でパキスタン×インド
の対立を描いてますね。

ボンベイのように、あからさまにムスリム×ヒンドゥにしてないのが
漏れには新鮮だったなぁ。
344カーン 直人:02/09/23 02:03 ID:dcXTtd5v
締め切り破りだったとは申し訳ない。
なにせおれっちはトロントにいるもんで。
トロントのリトルインディアでは
8月にはすでにDevdasのDVD出回ってた。

ところで、最近Shaktiっていうアイシュと
シャールク主演(多分、ポスター見る限り)
の映画が始まった。でもダウンタウンでは
やってないのが難。この映画の評判はどう
ですか。
345名無シネマ@上映中:02/09/23 10:53 ID:CucaIsSD
http://www.vluvshahrukh.com/films/shakti/index.htm
これですね。インドでも20日に公開されたばかりのようです。
346たみらー ◆INDIAatU :02/09/24 00:32 ID:UmQaFGfY
>>344
>8月にはすでにDevdasのDVD出回ってた。

ホンマですか?
延期云々は海外通販での話だったのですが。
店頭販売とはタイムラグがあるのかな。
347名無シネマ@上映中:02/09/26 01:20 ID:h4RNqlEp
>344
http://indianwatchdog.netfirms.com/consumers/devdas.html
によれば、8/25 現在で発売日は決まっていないが、 8/9 までに海賊版が
出回っていたそうです。<Devdas

>326 さんの〆切やぶりというのは、予告より発売が(DDLJのように)遅れることですね。
348たみらー ◆INDIAatU :02/09/26 03:25 ID:sOtajES4
>>347
ナルホド
海賊版は著作権破り、正式版は〆切り破り…

無秩序地帯のインド映画 DVD 業界なら、
オフィシャル・リリースでも山賊版と
呼んでやりたいところだ。
349無シネマ@上映中:02/09/26 03:28 ID:eBQe8pmm
350名無シネマ@上映中:02/09/28 03:42 ID:JoNBOazk
から上げ。
351たみらー ◆INDIAatU :02/10/01 02:15 ID:0+9Rk/15
DVD ショップなどで配られる新作案内の冊子に、
「ミモラ」が載り始めてるね。
352malli124:02/10/01 03:39 ID:6wilwWef
DVD雑誌とか店頭告知でミモラ、あまり取り上げられてないので
残念。エイベックスだからあまりやる気がないのでは?
353ととへろ:02/10/01 22:05 ID:W5PXOmRN
タワーレコード店頭の検索ソフトでは
「10/30発売の製品まで」となってるのにミモラが検索できません。
どうなっとるんだー。
映画が違うけどK3Gの東京国際映画祭上映の記念に
ドンデッチに書き込み。(私が泣いたこの一本)
よかったらフォローしてあげてください(笑)
http://www.dondetch.com/
354名無シネマ@上映中:02/10/02 01:19 ID:FdWrf52v
>353
http://www.dondetch.com/movie/m&v-22.html
ここですね。

K3G 同様 ミモラもマルチスターものだし、 K3G のイギリスに渡るシーンは
ミモラを思わせるものがあるけど、
1942, ミモラ, パダヤッパ, Dil Chahta Hai, K3G のうち2本以上に出た俳優を
思いつかないインド映画の層の厚さ萌え。
355名無シネマ@上映中:02/10/02 22:36 ID:fpIM5Lbi
356たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/03 10:53 ID:xoHGqEqA
\4800 …高いよなあ。

版権の安いインド映画なんだから、某国映画のように
「ボリウッド・プライス!」とか言って \2500 ぐらいで
売ってくれればいいのに。
357名無シネマ@上映中:02/10/03 22:11 ID:P6moKRV2
>版権の安い
ムトゥは6桁円でも、パダ5万ドル、ミ○ラ億円単位という話ですが…

ボリウッドだけにボル?
358たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/03 22:29 ID:xoHGqEqA
ミモラがパダヤッパの20倍か…
10万人が観ても売り上げ2億に届かないというのに。

やはりここはカンパしてやるしかないか。
359malli124:02/10/08 03:27 ID:Eg6e35zI
DVD待ちきれませんなあ。
360たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/08 10:30 ID:tNTqKHZ9
あと10日足らずだねw
361ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/08 21:10 ID:Dt5z3mwf
>>359-360
まもなく発売ですね。う
ちは特に予約しないでヨ
ドバシで初日に買おうと
おもっています。それまでの
しんぼうです。まともな字幕ではやく観た
いですね。ほんとに。
362名無シネマ@上映中:02/10/08 22:03 ID:lvGngoeO
>358-361
どうも、英語字幕盤やVCDを持ってる映画って、優先順位が
うしろの方になってしまうのですが、
しかし日本語字幕付きのを確保しておきたい気もあり、ことに
よると発売直後に買ってしまうかもしれません。
うーん、悩むところだ。
363malli124:02/10/09 03:48 ID:VHe6RZ7y
日本版が出るかわからないと、とりあえず買ってまえという気には
なりますなあ。ミモラ日本版は2枚組だからあの価格も仕方ない?
アイシュ・インタビュー付きらしいし。DEIのって2枚組でしたか?
364たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/09 13:42 ID:+9rckthk
>>363
せめて日本語吹き替えがあれば、
新たに買うのに抵抗もなくなるんだけどねw

DEI は確か2枚組みでした。
365malli124:02/10/10 03:23 ID:Yh0YtrIt
>364
吹き替えって「ストーミー・ナイト」の例があって難しいし、
ほとんど切り替えないですなあ。DEI版って特典映像ありましたか?
366ととへろ:02/10/11 04:37 ID:x/3TavFd
あっしは吹き替え支持です。とくにセリフの多い映画は。
サルマンやアイシュが海外ドラマとかTVの洋画劇場みたいに
声優の声でしゃべるのを想像したらドキドキするなぁ(笑)

>365DEI二枚組はメイキングやインタビューが入ってましたが
アイシュだけインタビューなしだったような
映画賞の映像もアイシュは登場せず。
367たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/13 01:20 ID:IXcxR3Qw
現地の習慣にならって、
吹き替えするのがインド映画らしいのでは。

ミュージカルの歌詞まで日本語化していたら、
なお買ってみたくなるのだがw
368malli124:02/10/13 04:14 ID:CIazY1E7
吹き替えを否定しているんじゃなくて、イメージにあった声優
を選ぶのが難しいと言う意味だったのだが。
DVDだし、切り替えればいいのだから原語も吹き替えも収録
されるに越したことはないなあ。容量もそれほどは食わんでしょ。
369たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/13 20:59 ID:IXcxR3Qw
でも、TVの洋モノ吹き替えでも、出てくる声優って
あまり変わりばえしなくない?
声優の技術の問題なのかな…

Uyre なんて、ムトゥの若旦那がシャールクの声を
やってたりするw
370名無シネマ@上映中:02/10/13 21:39 ID:HLqWfIgw
>>369
ん? Uyreでシャールクの吹替えをしたのはアルヴィンド・スワミじゃないの?
371名無シネマ@上映中:02/10/14 13:14 ID:U1N/1Dcy
でもってUyireでマニーシャの声を吹き替えたのは、スハーシニ。
372たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/14 20:22 ID:NIVT21zR
>>370
あ、そうだったかも。
いつの間にか勘違いしていたか。

少し野太めの声。
373ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/14 21:34 ID:IFqXIK9E
>>370 >>372
漏れも、かつてはアラヴィンドスワーミとサラットバブーを
同一人物と勘違いしてますた。
気づいたときは、かなり鬱だった。よってsage。
374ととへろ:02/10/15 01:37 ID:53upLbG1
私なんかモハン・バーブとモダン・バーブを以下略
375名無シネマ@上映中:02/10/15 02:02 ID:XCZXBWQX
私などアラビア海(ボンベイ)の人と列車の上(ディル・セ)の人を

Sonali Bendre は ディナムでちゃんと認識しましたが。
376たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/15 11:30 ID:9sAKt3NN
>>373
それが伝染した疑いアリですw

>>375
顔が良く見えないミュージカルだけだったから、
仕方ないかも。おヘソだけで見分けるのは難しいw
377malli124:02/10/16 03:33 ID:ZeZt/0ay
>Uyireで吹き替えたのは、アルヴィンド・スワーミーとスハーシニ。
そうなの?たみらー氏公認マニファンの私は買う価値あるなあ(笑
378たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/16 20:58 ID:WB6HIeJT
ボンベイの時のマニーシャの吹き替えもスハーシニだったの?
379ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/17 01:15 ID:aVtq2CoZ
そろそろDVD発売だね。
明日、仕事が早く終われば帰りに買いに行こうかな。
380malli124:02/10/17 03:15 ID:NF+0KS9W
>378
本当?あの可憐な声が?マニーシャは地声もいいけど。
>379
祝ミモラDVD発売。画質・音質は今までのボリウッド映画国内
DVDでは一番いいかもしれない。強いて比較すれば、Ayngaran
DVD並。ジャケットも国内盤の方が好きだなあ。マサラ映画
ファン必至のソング・チャプターは残念ながらなし。国内盤
では「ジーンズ」以外は見たことがないなあ。エイベックス盤
一番の目玉はアイシュが日本のファン向けに、Devdasのセット
で収録した英語メッセージ。片言の日本語もしゃべっています。
やっぱ超かわいいなあ。英語をしゃべる時の声は意外に低いので
びっくり。輸入版を持ってない人は完全に買い!2枚組DVDの
スリムケースの構造、初めて見た。

381たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/17 14:56 ID:XLyXPJE5
祝 DVD 発売〜

>>380
結局買ってるねww
オレも早々に買いに行こうっと。

ボンベイの吹き替え、ホントに誰なんだろうね。
382ラジュー ◆doib749tYo :02/10/17 20:55 ID:za1A1J+O
DVD買いました〜〜〜〜。
が、2枚組って・・・・・
どうやらインターミッションあたりで
前編・後編に分けてあるっぽい。
そんなんあるか!
2枚組ってきいて、
A‥‥本編
B‥‥特典映像
位に思ってたのにーーーーー!!!

>380
2枚組DVDのスリムケースの構造、
確か、トゥームレイダーとかもそうでしたよー。
383ととへろ:02/10/17 21:23 ID:neDsJ5cq
祝DVD発売! のはずだったが、
今日買いに行ったら「ちょっと遅れて明日くらいになる」と言われた。
一ヶ月も前に予約してるのにどういうこっちゃ >タワレコ

しかたないので「ミスタールーキー」を買ってしまった(爆)
384ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/17 22:06 ID:aVtq2CoZ
ミモラのDVDですが、札幌で5〜6件ぐらい回ってやっと買えました。
ヨドバシ→ベスト→アピア地下街の店→ビックピーカン
→ロフトの山野楽器→PIVOTのタワーレコード

#そういえや新札幌の玉光堂にも1枚置いてな。

>>382
禿同。
でもって、なんでミュージカルシーンのメニューがないんだよ〜。
と、付け足してみる。(藁
385名無シネマ@上映中:02/10/17 22:40 ID:U3HN02aj
>384
えっ、そんな…<ミュージカルシーンのメニューがない

片面2層では収まらなかったのかな。

カンダハールも売ってますね。個人的には Escape from Taliban が(略)
386名無シネマ@上映中:02/10/17 22:40 ID:uqJy+3RO
女性完全無料!
男性1500円分無料!
http://www.dokidoki.ch/?15
387名無シネマ@上映中:02/10/18 00:47 ID:suxk+6Pi
>386 1枚目くらい無料ということかな。
388malli124:02/10/18 03:13 ID:xbBWv29M
>380
サントラは持ってたけど劇場で見逃し、輸入版も
買わなかったので、昨日つい見きってしまった。おもろかった。
>381
インターミッションの20分前で1枚目が終わる。それだけ
圧縮率を低くしたってことかな?特典は10数分です。
>385
エスケイプ〜どうもまだ公開されていないらしいですよ。

ミモラの冒頭でテニスボールを使ったゲームやってるけど、はさみっこ
+だるまおとしのインド版?「固まれ!」ってのは王様ゲームのようだ。
ああいうのは万国共通か?
前半はナンディニの子供っぽさを出す演出なんだろうね。後半は
アイシュも含め、がらっと雰囲気が変わる。アジャイはうまいし
役得だね。カジョールとの結婚も目をつぶってやろうという気に
なる。結婚して見たら実はいい人というのは「ロジャ」や「沈黙の
ラーガ」でマニ・ラトナムが好きなパターン。アイシュも踊りの
ターンが相変わらずうま過ぎ(ちょっとアクロバット過ぎて色気
には欠ける?)。サルマンの演技力は最期のシーンでもコメディ
ぽいから、判断つきかねるな。
「ミモラ」が途中まで「真珠夫人」してたとはね(笑
ブダペストって充分美しい都だと思うのだが、なぜイタリアって
設定にこだわったのだろう。看板とか現地の会話がバリバリ、
ハンガリー語のままなのに(苦笑
389名無シネマ@上映中:02/10/18 08:43 ID:suxk+6Pi
>388
有楽町では上映前に『暗い日曜日』の予告編であの橋がブダペストにあるものとして
スクリーンに映っていました(笑)
390ととへろ:02/10/18 20:27 ID:5UDGz7Mm
DVDようやく入手しました。DEI盤と比較すると、
画面の縦横は同じだけど収まっている映像の縦横が違います。
AVEX盤 縦1対横1.84
DEI盤  縦1対横2.5
AVEX盤は左右を縮めてますね。
面積は広いから確かにデータ量は多くなるかも。
加えてDEIよりソフトフォーカスっていうか。

お目当てのアイシュのメッセージ、
私は「ミモラ」と言わされるアイシュがふびんでなりませんでした(笑)
391たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/18 20:46 ID:2x1Z0MmY
DVD 買ったよ〜

パッケージデザインは、まあ、あれでいいんだろうけど、
公式 HP そのままなのはやっぱり寂しいなあ。
中味の講評はまたいずれ…

明日はマサラ Mohabbatein だね。
ミモラ発売と K3G 上映記念でタイムリーw
392ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/19 16:23 ID:4FpxjlOC
ミモラDVDのパッケージを良く見たら、ドルビー5.1chって書いてあった。
ハリウッドものでは、ドルビー5.1chやdtsあたりは既に当たり前とは思うが
国内版インド映画DVDでは、めずらしく5.1ch対応なので、評価age(藁

#海外版インド映画DVDでは、5.1ch表記は当たり前になりつつあるが
#作品によっては同じ音をリアスピーカに流すものもあったりする罠。(藁
393名無シネマ@上映中:02/10/20 02:15 ID:lTJ0MQ/m
アイシュとサルマンの離別のシーンでかかる歌の
(確かサントラに入ってるけど、タイトル忘れました)
ひらがな歌詞が紹介されてるサイトって、どこかにないかな〜。
394malli124:02/10/20 03:04 ID:jTKroU30
>389
あの橋は結構ランドマークとして有名だよね。あまり必要ない
コロシアムや斜塔を無理やりいれた「ジーンズ」でイタリア・ロケ
するくらいなら、話の必然性のあるロケなんだから、設定をそのままで
イタリアで撮影するか、ブダペストの設定に変えれば良かったのに。
まあ一種のファンタジーだからいいけど。

>私は「ミモラ」と言わされるアイシュがふびんでなりませんでした(笑)

”currently called ‘Mimora’ by you”とか”’Mimora’ to you”
って言ってる。本当はミモラって呼ぶの気になったんじゃ?せっかく
Devdasのロケ先で撮っているなら、合成じゃなくてそのまま背景を
映してくれたら良かったのにな。ニモーダじゃちょっと音の響きが
美しくないからだとしても、あまりに関連がなさ過ぎの題名。音としては
きれいだが。「ナンディニ」じゃだめだったのかな?

>393
別離って中盤の?それとも結末の?(これってネタバレ?)
395モンスーンの1の人:02/10/20 10:54 ID:1gTLZsfi
>>393
某サイトでひらがな歌詞書いてるけど、作りますかい?
396malli 124:02/10/20 18:35 ID:b0zAkItm
列車内の改札のシーンで、編集が変なのかすごく違和感があった。
アジャイが車掌に切符を渡した後(車掌の手が左、アジャイが右)
車掌が隣の人から切符を受け取るカット(車掌が左、客の手が右)
につながっているので、実は対面して座っているアジャイと
アイシュが、まるで両側に分かれて座っているようにしか見えない。
最初はそこまで仲が悪いのかと勘違い。
教会でサルマンが仲裁しようとする場面でハンガリー語を適当に
真似しているサルマンがおかしい。
初めて抱擁するシーンのきっかけとしては重要なトラムだが、
トラムに乗る金なくて、どうやってその後バーで飲めるんだ?(笑

>390
私みたいに小さなモニターだと、ビスタ・サイズの方が本来は
うれしいのだが、そうするとダンス・シーンが切れてしまう。
ミモラのトリミングではそれほど気がつかなかったが、アングル
のために主演女優が端で踊っているとひどい時は顔が半分切れて
いたりする。「Roja」では切れた瞬間、手動で?ズルズルずらして
いるのがわかる。
>390
表示は5.1なのに2チャンネルにしかなってなかったり。ソング・
チャプターもPlay Allまでないと損した気分。そもそもエイベックス盤
の2枚目って収録時間が2倍なのに、シーン・チャプター数が1枚目
とほとんど変わらないのもおかしいよ。
397393:02/10/20 23:22 ID:lTJ0MQ/m
>394
えーと、中盤のです。
でもラストの方でも同じ曲かかりますよね?
橋の上あたりで。

>395
お願いしたいです!!
398たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/21 20:00 ID:egKwKfgY
>>396
両端の像が歪んでいたりするので、
わざと切ってるのかも知れない。
笑うアジャイと泣くアイシュが並んで座るシーン、
アイシュの顔がまっぷたつだ。

バーは、店のオヤジのオゴリ?のようなものなのだろう。
インド映画で酒が出てくると、どいつもこいつもすぐ
ベロベロになってしまうね。
399ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/21 22:17 ID:F54hqel/
>>397
何とか暇見て起こしてみます。

393のシーンの歌ですが、Tadap Tadap かな。
他の歌はこんな感じなので、消去法でもTadap Tadap で間違いなさそうです。

Aankhon Ki Gustakhiyan ナンディニの姉の婚約式(?)の歌
Albela Sajan サミールの歌の修行中の歌
Chand Chupa Badal Mein カルワチョート(夫婦祭)シーンの歌
Dholi Taro Dhol Baaje 鳥蜂音頭(by たみらーさん)
Hum Dil De Chuke Sanam ナンディニとサミールの再会の日の歌←某サイトで作成済み
Jhonka Hawa Ka ナンディニ撃たれるシーンの歌
Kaipoche 凧揚げシーンの歌
Man Mohini 砂漠の達磨落とし(?)で遊んでるシーンの歌
Nimbooda ミモラ音頭(by たみらーさん)←某サイトで作成済み
400ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/21 23:23 ID:F54hqel/
>>399
今しがた出来あがったのですが、間違えてテキストエディタを
保存しないで閉じてしまった…。(鬱

日を改めて作ります。
401malli124:02/10/22 03:53 ID:noOBHRex
>397
例えばRahman on Lineだとほとんどの曲の歌詞がアルファベットで
おこしてあって便利だけどね。ぼんなご氏がHP化するかな?

「ミモラ」のあの釣り橋はブダペストを流れるドナウ河の通称
「くさり橋」だそうな。インドのロケ場所ってわかる?「ボンベイ」
ならヴィクトリア・ターミナス駅やマリン・ドライヴはわかりやすい。
402たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/22 14:02 ID:AfAdnlGH
平仮名で書き下ろしたら
「みもら」だらけになってしまいそうw

あっちゃーがっちゃーちょらちょら、
みもら、みーもら
403ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/23 00:07 ID:IHtVEZXn
>>401
DEI版のDVDについてくる冊子(?)に、全曲のローマ字歌詞が全部載ってます。
それ見ながらひらがなに起こせば楽勝かと思うけど、歌自体が単語ごとに
切れていない場合が多いので(音節で切っちゃってます)、意外とひらがなに
起こしにくい罠だったり。(藁
404ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/23 01:14 ID:IHtVEZXn
>>397
リクエストに応えて、ひらがな歌詞作りますた。
ここから探せばすぐ見つかります。(藁
http://www.google.com/search?q=%E3%83%9F%E3%83%A2%E3%83%A9+%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8C%E3%81%AA%E6%AD%8C%E8%A9%9E&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
405malli124:02/10/23 03:59 ID:9MoUCOmO
>402-4
すばらしい。

>ぼんなご氏
>「Aankhon Ki Gustakhiyan ナンディニの姉の婚約式(?)の歌」
あれはナンディニの年配の従姉妹だと思うよ。
「鳥蜂音頭」蜂鳥なんか出てかとわざわざ確認してしまった。
タモリ倶楽部に応募したら?
Tadap Tadap…サントラで確認。確かにそうだ。中盤の別離の
シーンとクライマックスでも短く使われていますね。イスマイル・
ダールバルの音楽、サントラだけで聞いた時は全てが名曲とは
思わなかったが、画面にぴったりで魅力も倍増。踊りはオーソ
ドックスと思ったが、振りつけが大御所サロージ・カーンや
バンサリー自身だからかな。

406名無シネマ@上映中:02/10/23 11:54 ID:iMzN/dzQ
ひらがな歌詞って、いいんですが、どうしてもこういうのを連想してしまいます。

あるなーちゃらむは あーたんだーぎたんだーを となえた!
あるなーちゃらむの すがたが 5かしょに みえる!

むとぅは てぃらなてぃらなを となえた!
てきの しかいが みどりに そまった!
らんがは したーるに へんしんした!

ミモラ対モンスーンウェディングとか、よくわからないのをやってみたりして。
パーティーのメンバーは登場人物。
407393:02/10/23 21:24 ID:7LTQJP4V
>404
これですこれです!ありがとうございます!これで歌える!
408ととへろ:02/10/23 22:48 ID:UiVirwYB
>405
空耳アワーといえば、昔ムトゥのoruvanの
「汗と涙、なぎらも泣く」ってのが出てましたね。

インド映画の他の曲でときどき考えてみるけど、
なかなか思いつかないっす。
409たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/23 23:20 ID:LIBzrbsB
というか、「みもら」がすでに空耳なんだがw
410ラジュー ◆doib749tYo :02/10/24 00:10 ID:DyOawnOi
DVDを繰り返しみれば見るほど、
ミュージカルシーンのメニューがないことが
惜しまれますね・・・・
411malli124:02/10/24 03:17 ID:fj9AKkWR
「ミモラ」で最も美しいシーンの一つはDVD2枚目の1時間33分あたり
だと思う。日本盤ジャケットにもなった(これよく見るとアイシュの
腕の黒い化粧が消してある)シーンでもある。アジャイが酔っ払って
ドナウ河湖畔でアイシュに告白しようとするシーン〜朝焼け〜まどろむ
アイシュ〜ベッドを囲んで眠り込む二人のところだ。この部分の
サントラ、聞いたことがあるなあと思ったら、この映画のオリジナル曲
ではなくてジェーン・カンピオン監督作「ある貴婦人の肖像」の
サントラ曲だった。IMDbでも確認済。クラシック調だがまったく
違和感がない。アイシュってヨーロッパの文芸物にも出られそう。
個人的には「テス」を演じて欲しいなあ。アップにしたアイシュと
ガンダムのラーラ?(この前深夜見た)は色は違うが似ている。
目の感じとか。
412たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/24 11:31 ID:4MT9zXUE
誰かか国産DVD白っぽいと言ってたけど、
確かに少し肌色に寄せた感じの色合いかな?
ブルーや紫の原色も強いね。

サンプリングの際の特性か、トーンカーブをいじったのか。
この色合いはわりと好きだけどな。
413malli124:02/10/24 23:38 ID:U20zaCpM
ジーンズのジャケットもそうなのだが、アイシュが白くなるように
調整しているのかなあ?

>408
>ムトゥのoruvanの
どのシーンの曲だっけ?

414名無シネマ@上映中:02/10/25 01:04 ID:iTbDxo7g
415たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/25 09:31 ID:9OjJ3E4a
>>413
ラジニ登場のミュージカルだね。

オレが口ずさんでいると何故か、そ〜れ、そ〜れ、鉄骨飲料♪
になってしまうのだが。
おるばんおるばんむだら〜り〜 ってのと
病気に鉄分カルシウム〜 ってのが重なっちゃうんだよな。
416たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/25 09:47 ID:9OjJ3E4a
いや、カラダに鉄分、だったかな。
417malli124:02/10/25 23:29 ID:tSXN3xUR
せっかくだから「ミモラ」で空耳に投稿しませんか。
「鳥蜂音頭」ですが、私には「取り鉢、取り鉢、燦燦、取り鉢」
に聞こえるんですが。これだけだとおもろないし。
418malli124:02/10/26 12:46 ID:7c4qVy6Q
何故か落ちかけているので、アイシュ救済アゲ。
419たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/26 20:41 ID:1tfFB6zU
んー
ネタがないので、ちょっと。
420malli124:02/10/26 22:21 ID:7c4qVy6Q
khamoshiをやっと見た。正直言うとちょっとイマイチ。
マニーシャは出ているし、ナーナー、シーマ、ヘレン等の演技派
も悪くない。サルマンも割りと落ち着いた演技だった。話の
運びもまあメロドラマだから、ああいう感じで納得。
何がイマイチだったかというと音楽とダンスシーン。見ながら
寝てしまって、なかなか最初から最後まで見終われなかった。
音楽監督のJatin-Lalitはベテランだと思うのだが、私にはピンと
来なかった。
ミモラのイスマイル・ダルバルの曲の方がよっぽど
気に入ってる。インタビューによれば彼が尊敬しているのは
A.R.ラフマンだという。ビートが利いた新し目のところが
共通しているね。
421malli124:02/10/28 00:45 ID:5WRyAL/j
DEVDASも音楽監督はイスマイル・ダルバルなんだね。
期待アゲ。
422名無シネマ@上映中:02/10/28 01:16 ID:mX/ZXERN
やっと劇場で見れた。

>>411
ドナウ河ではないでしょ?イタリアやし。
423名無シネマ@上映中:02/10/28 01:42 ID:2hJQADCq
>422
設定ではイタリアにドナウ川が流れ、鎖橋がかかっています…
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%7E%83%82%83%89+site%3A.ryokojin.co.jp&lr=lang_ja
424たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/28 11:01 ID:Ty+6J1EP
>>420
そうそう。
やたらに音楽、音楽と言う割にはね。
せめて A Musical ぐらいにしておけとw

でもゴアの風景や、ヒンドゥー様式の混ざったような
キリスト教の儀式とかは好印象。
画面作りのセンスはこの頃から飛びぬけていると思う。

>>422
まだやってる劇場あるの?
425ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/28 21:06 ID:HfiaMrVu
>>422
まだ上映してるところあるんだ。すげぇ。
次は11月9日の旭川かな。藁
426malli124:02/10/30 01:52 ID:v4FzGhVe
>425
もうすぐだね。でもぼんなご氏は「ミモラ」も「マッリ」も持ってるな。

ジーンズで空耳を発見。応募しようかなあ。
427422:02/10/30 02:03 ID:wCB4u5vq
>>424-425
西日本の某県庁所在地です。
但し2日限りの自主上映。観客は何故かオバハンばっかし。なんで?

>>423
なるほど。しかし一応設定上はイタリアなんでしょ?どこの街を想定してるんだろう。
そもそもナンディニの故郷もどこかよく分からない。西インドらしいけど、そうするとアーメダバードあたりなのか…
428たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/30 11:22 ID:50Pv1J0n
>>427 広島かな?
http://movies.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DF%A5%E2%A5%E9&pr=

インド篇のロケはグジャラート州のどこかみたいだね。
アーメダバードの郊外に、あんな遺跡があるのかも。
そういえば以前、大地震があったところだっけ。
429ととへろ:02/10/31 00:41 ID:7oeeqjHy
>427,428
ロケ地はグジャラート州の地震のあった近くらしいですが、
設定的にもグジャラート地方だとすると、
ナンディニたちはヒンディ語でなくグジャラート語を話しているという
設定なのかなとか、そのからみで画面中にヒンディ語の文字が出てこない
のかとか、いろいろ悩んだりしてます。

もう自主上映でやってるところがあるんですね。
四国にはまだ上陸さえしてないし・・・
430malli124:02/10/31 03:17 ID:mJu5eIjp
あの砂漠もグジャラート?あんな乾燥地帯だっけ?
グジャラートの人ってヒンディ語は大概喋れるそうだ。
431たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/31 10:42 ID:oIxULMgL
以前会ったことのあるインド人は、ヒンディ語と英語は
全てのインド人がしゃべれると言っていた。
ウソつき。
432malli124:02/10/31 15:46 ID:mJu5eIjp
>431
おかしい!インドでは自慢する人が多いのか?まあ「大概」
と「全て」は違うが。

ところで396の列車のシーン、誤解していた。
映画館かシネスコ版で見た人に質問。(エイベックス版は端が
切れているので)
進行方向とアジャイの後ろの客で確認したが、アイシュとアジャイ
って列車では初めから対面して座っているわけだね。画面から
切れているのでわからないのだが、車掌がどなっているのは誰?
最初は言葉のわからないアイシュに対してかと思ってしまった。
もしかして抱き合ったままのカップル?それならその後のアイシュの
トラムでの会話が活きてくる。

それからどうも英語の誤訳らしき個所を発見。
サミルを探してバーで待っているシーン(アジャイがハンガリー・
ダンスを踊る前)、バーのマスターがアジャイとアイシュに尋ねる
ところ。
"Are you enjoying yourself?"
(2文飛び)
"I love my life."
"You love your life?"
と言っているので翻訳者はwifeと聞き間違えてる。
[w]の下唇を噛む音ではない。
一見仲睦まじそうな夫婦の前で「奥さんを愛してる?」
って聞くのは初対面でぶしつけ過ぎるだろうに。「奥さん」
の質問は切実過ぎて「人生」の方が深みが出るのでは?
433たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/01 11:02 ID:lgdLYsUB
結婚してン周年の記念日とか何とかいって、
おごってくれたんだっけ?
DVD 観直さないと思い出せないな。
434名無シネマ@上映中:02/11/01 23:29 ID:QFSSBsAc
CMのイメージソングが入ってるものだと思ってワザワザ取り寄せてサントラを買った。

ポカ━━━━━( ゚д゚)━━━━━ン・・・ となった。
435malli124:02/11/02 03:01 ID:9Q4W2WWc
メラニー・ロスのVoice from the Heartって書いてあるが
これって癒し系?
サントラもナカナカ良いよ。イスマイル・ダルバルは
これからも期待できそうだ。
436ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/02 07:22 ID:fvnpXQad
>>434-435
例のイメージソングの曲自体は素晴らしいのですが、
映画のイメージとは全然合ってないとずっと思ってました。
というか、なんで取って付けたように使ったのか疑問でしたね。
437たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/02 16:52 ID:Dut9aY0w
>>432
チェックしてみた。I love の方は wife に聞こえたけど、
You love の方は確かに life に聞こえた。
思うに、

It's my wedding anniversary! I love my wife.
(Do) You love your wife? You (should) love your life.

が正しい台本だったのではないかなと。
カタコト英語ってことで、あまり気にしてないのか。
438たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/02 17:34 ID:Dut9aY0w
ただ your wife の場合、w の前に r が入るので、
r を強く発音する言語圏の人が発音すると、
音便的に重なって聞き取りにくくなるという可能性もある。

…まあ、実況で確認してみてくださいw
439malli124:02/11/02 17:41 ID:9Q4W2WWc
>437
あれは声優の発音の悪さかなとも思う。そのすぐ後の
「奥さんと踊れば!(Go, get your wife!)」もよく聞くとlifeに
なってるし。

ところで今年のアカデミー外国語映画賞のインド側の選出で、
Kannathil Muthamittalを押しのけてDevdasが選ばれたんで
タミルのネットでは論争になっている。
440ととへろ:02/11/02 23:26 ID:sbnBUHwX
>439
アカデミー外国語映画賞って
「うちの国はこんなにすごいぞ」という映画より
「うちの国はこんな問題があってヒドイんですよ」てな映画が
選ばれる傾向があるような気がするんで、
「Kannathil〜」の方が有利な気はしますが。
・・ってどっちも未見だけど。

441ラジュー ◆doib749tYo :02/11/02 23:45 ID:4Uiyn6dW
>432
私は英語、全くダメなんで、発音なんかについてはわかりませんが、
マスターに質問されて、答える時に、
確か、アイシュの事をちらっと見て気にしてつつ、
奥さんを愛してる、と言うような答えをしていたと思います。

なので、マスターの方は
「私は奥さんをすごく愛してる。あなたはどう?」
みたいなノリで質問をして、
二人の関係を「ともだち」にしてしまったアジャイは
アイシュの事を気にしながら「奥さんを愛してる」って答えたのかと。
外国の人って、「奥さんを愛してる?」って質問、よくしますし。
442malli124:02/11/03 13:17 ID:x1xGvZqF
>440
「ノーマンズ・ランド」は悪くなかったですけどね。私は
「Kannathil〜」はちょい見、Devdasは未見なので判断が
付きませんが、タミル人は怒っているようです(笑
>441
台詞としてはlifeとwifeとが入れ替わっても差し支えない
シーンではあります。まあ喋っている人が英語が母国語
ではないだろうから、あまりうるさく言っても意味ないの
ですが、少々気になったんで。
443たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/04 15:17 ID:tgppi23q
広島は今週までだね。
映画板の住人には、広島県人は少ないのかなあ。

とっとと観に行きんさい。
444malli124:02/11/05 15:13 ID:3FKPkRy9
>440
>「うちの国はこんな問題があってヒドイんですよ」てな映画が

アカデミー審査員がそうなんだろうねえ。
445たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/06 16:15 ID:229NXNij
>>444
やはり、社会問題を扱った作品の方が、
監督のモチベーションが伝わってくるよね。
とはいえ、当事国では誰も見向きしないような作品が
選ばれたりするのも、何か違うような。

去年の Lagaan はどんな作品だったんだろな。
Asoka を超える作品、というのがちょっと信じがたいのだけど…
446malli124:02/11/08 01:36 ID:M6zWpQfe
最近スレ落ちが早そうなのでアゲ。
>445
「大地の詩」はベンガル語映画の制約もあって、インドより海外の
ファンの方が多そうだが。地元の人気が高いに越したことはないけど、
良いものは国に関わらずおもしろいものだと信じてもいるので、
難しいね。
「青いパパイヤの香り」はたぶんベトナムではそれほど
見られてはいないだろうけど、それに関わらずいい映画だぜ。
447たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/08 21:52 ID:oXzo0Oiw
インド人によるインド人のための映画を、日本人が盗み見る。
この辺にインド映画の醍醐味があると思ってるのだがw

とはいえ、けっきょくオレも、西洋人ウケしそうな、
出来のいい映画になびいてしまいがちだったり。
448ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/08 22:58 ID:XVj4htAc
>>447
前半は激しく同意。藁

漏れのばやいだと、シベ超のようなツッコミ所満載の
変な映画になびいてしまいがちだったり。(藁

#明日は久々にミモラをスクリーンで観られる。
449ととへろ:02/11/09 12:48 ID:BragvgBy
ここを見てる人なら知ってると思うけど、
むんむんさんのページのDiaryにミモラ翻訳の裏話が
ちょっとだけ載ってます。
450たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/09 16:42 ID:eMRzzRvS
>>449
ズレた売り込み方は配給側の責任ということか。

すっぱいレモンは「石頭」…なるほど、
そんなニュアンスだと妥当かもね。
オレとしては「青臭い」みたいなイメージだったのだが。
451malli124:02/11/11 16:55 ID:qpAg7MGg
公式サイトの書き方だと、初恋のあまずっぱいレモン味
としかとれませんでしたね。「ニモラ」だったら音便化
の視点からももうちょっと許せた題名だったかも。
452たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/11 21:35 ID:HMVr3Oxt
むしろ初恋は唐辛子の味w
453malli124:02/11/13 01:53 ID:3X48BLIo
IMDbを見るとこの映画、女性陣は9〜10点という高い得点。
女性映画だったってことかな。これこそブンカムラが
ぴったりだったような気がする。カモシも含めて(私は
個人的にはちょっとイマイチでしたが)バンサリー
は女性映画の名手なのか?Devdasはミモラより
おもしろいのだろうか?
454ととへろ:02/11/13 02:23 ID:GwtgrpFf
バンサリ監督とマニラトナム監督はスタイルは対照的だけど
どっちも外国人の目を意識してますね。
「外国人にこんなインドを見せてやろう」みたいな。
インド人は意識しなくてもそのままで十分面白いんだけどね(笑)
東京映画祭が外国人の目を意識してないK3Gを選んだのは
意外だった。というかちょっと偉いと思った(笑)

アカデミー賞候補に2年連続ヒンディー映画が選ばれたことに
マニラトナム自身も不満で、同じくアカデミー賞に興味を持つ
カマル・ハーサンと組んで気合いの入った新作をぶちあげる
という話。期待しておきましょう。

455たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/13 11:07 ID:L4pdQomX
>>454
マニ+カマル…トンデモない傑作が出来そうだw
とはいえ、アカデミー賞はますます遠ざかりそうな?
456malli124:02/11/14 22:36 ID:5R78Ctn0
>454-5
そろそろNAYAKANのようなマフィアものの時期かな?
テーマは何でもいいからとにかく大作も見たいな。
457malli124:02/11/15 22:31 ID:V7B1Q5X4
ジーンズのサントラで空耳に応募しようと思ったのだが
本名出すのがはずかしいので止めました(笑
458名無シネマ@上映中:02/11/17 04:14 ID:ZLXWeBZB
あげ。
459たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/18 18:59 ID:BNbnEwuj
Devdas 入手しました。化粧箱が妙に豪華。
460malli124:02/11/19 00:51 ID:klTFd7nM
>459
あの特典ディスクのお買い得なブックケース型のやつですね。
日本で上映されそうだから待ってま〜す。
ミモラよりもおもしろい?
「Ek Chhotisi〜」買ってもうたから、買えんかった。
461名無シネマ@上映中:02/11/19 00:51 ID:T65U3vxy
本当に怖いのは新潟の定期船「万景峰号」

例えば東京、大阪、名古屋、福岡に居住する在日朝癬人を北朝鮮に呼び寄せる。
そして金正日に謁見させると施設に招き保有が確実な炭疽菌・天然痘等に感染させ帰国させる。
そして感染潜伏期間に新潟から東京、大阪、名古屋、福岡までの帰省の間に撒き散らせる。
日本が生物兵器使用が判明するまで全国的に蔓延し保有するワクチンは確実に足りないので深刻な影響がでる。

我々は自衛のため万景峰号の寄港を禁止しないといけない。
行動する時がきた。
万景峰号の寄港禁止運動http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1036140594/l50
核兵器は万景峰号で搬入可能http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1036423200/l50
新潟県知事へのたよりhttp://www.pref.niigata.jp/kouhou/anatanokoe/index2.htm
首相官邸ご意見募集http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

462たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/19 12:10 ID:FaXUEf4n
>>460
まだ冒頭の少しと、ミュージカルをちょっとナナメに
観ただけなんだけど、目を見張るほどの魅力は無さそうかなあ。
古典作品のリメイクとしては、様式美が良いのだろうけど、
日本人にはあまりわからないし。
オレとしてはマードゥリーが出てればまあ、文句無いんだけど、
今のところの印象では Kannathil Mutamittal の方が断然イイ。

Lagaan はクリケットが長すぎる、Devdas は古典的過ぎる
ということで、日本で公開されるヒンディー映画は Asoka と見た。
463malli124:02/11/20 12:32 ID:B238EI3v
>今のところの印象では Kannathil Mutamittal の方が断然イイ。

結局そうなりますか。ハハハ、そうだろう、そうだろう(笑
LagaanDVDがRegion1でしか発売されていないのは日本公開を
見越してかと思っていたけど、ミモラなんかは日本公開前から
All Regionで出てたよなあ。するとRegionと日本公開は関連ないか。
464たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/20 22:27 ID:uQjN7R/k
>>463
出来の良い作品だと、世界的に配給しよっかなーとかいう
野心も出てきて、リージョン規制されるのかもね。

Lagaan や Asoka 製作や配給の体制が通常の映画と
異なっている、というのも一因なのでは無いかと思う。
資本力のある役者や若手監督が構成する新興プロダクションの影響で、
インド映画界も変わりつつあるのかも知れない。
465malli124:02/11/21 21:43 ID:F570sTcM
確かにマッリ、ラガーン、アソカすべてインディペンデント製作
だね。

ところで今週号の週刊新潮のグラビアにDevdasiが出ている。
本来はこういう意味だったんだ。Devdasは男名みたいですが
意味として関連しているのかな。
ネパールの少女生き神様のドキュメントもNHKでやっていたが、
普通の生活に戻るのが困難らしい。
Devdasiには少年少女両方がいるらしい。バチカンでも幼児虐待が
問題化されているし、宗教の暗部だね。
466malli124:02/11/23 11:59 ID:ako9WOGd
ミモラ実況来週末あたりやらない?
467たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/24 19:52 ID:BM8905Ng
そうだね。
日程が曖昧なまま、ずいぶん時間が経ってしまった。
468ととへろ:02/11/25 23:45 ID:D3ngxLRd
あっしもDevdas見ました。私的にはなかなかいい感じ。
破滅の美学というには甘いかも知れないけど、まあお酒はほどほどにってことで(笑)
なんかシェークスピア映画を見てる気がした。
クラシックでクオリティの高いものを作ろうという意気込みは感じる。
豪華なヴィジュアルの中でかえってスターが窮屈そうに見えてしまうんで
スター中心のインド映画の良さは半減してるかも。
でもいい映画だと思いますよ(笑)アカデミー賞がんばって欲しい。

それにしても英語字幕の単語が難しいっす。
原語もかなり時代がかった表現で埋め尽くされてるんじゃないかと。

マドゥーリーとアイシュ、どっちがダンスが上手いか私には判断つきませんでした。
どっちも上手いよ(笑)
469malli124:02/11/26 22:08 ID:w+aXjRox
>スターが窮屈そうに見えてしまうんで
なるほど、そんなこともあるのか。難しいね。
470名無シネマ@上映中:02/11/28 12:21 ID:oRUUiOg0
アゲネタ。
「ある貴婦人の肖像」からの曲が重厚なオーケストレーションで、
その後クライマックスにTadap Tadapが流れるまでの曲の流れは
気に入っている。最後のエンドタイトルの曲はちょっとシンセが
チープに聞こえてしまう。
471たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/29 10:56 ID:lQYo4rNT
明日は実況ですかね。
また 22:30 からですか?
472malli124:02/11/29 13:17 ID:g4gyrHuS
>470
自己レス。クッキーを制限すると名前も消えるのか。
知らなかった。
>471
そうですね。2時前には終わりたいので。
スレ立てどなたかお願いします。
参加者は一応前もって御申告願いま〜す。
473たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/30 19:45 ID:0dl6Mel2
実況前に、カレー屋に行って腹ごしらえをしてこようっと。
474malli124:02/11/30 21:47 ID:dTNGub3r
う〜む、実況どうしますか。
もう皆忙しいのかな。師走に入ると私はちょっと
暇がないっす。
475malli124:02/11/30 22:04 ID:dTNGub3r
お祭りchにて「ミモラ」実況。22時30分からです。
476malli124:02/11/30 22:45 ID:dTNGub3r
実況、何故か書きこめん。2重カキコって出てしまう。
477ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/01 01:51 ID:ybMWqGCh
実況お疲れ様
(書き込みできない)
478たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/01 02:03 ID:rFQOlv0/
お疲れサマー
いやー、人数が多くて盛り上がったのに、
サーバ不調でスレが延びなかったのは残念だね。

実況も終わったし、
上映してる映画館も無くなったみたいだし、
そろそろこのスレも落としますか?
479malli124:02/12/01 12:13 ID:wO5z1yKJ
>478
やって見るとスレ維持も大変だし。
公式も閉鎖になったようだし。
アゲなきゃいいのでしょうか。
480たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/02 13:26 ID:wNnff6Kt
ということで、あとは成り行きに任せましょう。
なかなか有意義なスレだった。
Part1 からずっと続いていれば結構な
長さになったのだけどなあ。

次の大物上映はいつになるんだろうな〜。
インド映画ファンには Yash Raj びいきが多いから、
K3G になる可能性も大きいね。
481おやくそく
インド映画俳優総合スレッド なんばる2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1032878045/
世界一の映画王国はインドだよな
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1010982261/

マッリの種
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020533839/
モンスーン・ウェディング Part2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1029509463/
★★  アジア映画2  ★★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033235890/