■喫煙率の高い職業■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
上位3つをageよう。

俺が思うには、
・土木・建設作業員系統
・飲食店従業員
・ガソリンスタンド店員
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 19:58
>・ガソリンスタンド店員
やばいんでねーの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:01
フリーターかな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:04
>>2
勤務時間外の話だよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:08
職業全般ですね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:11
職業じゃあないが、ギャンブル系統の参加者。
(パチンコ屋、雀荘、競馬場等に来てる人)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:16
基本的にAV男優は喫煙率が最も低いと思われる。
健康管理をしっかりしなければならなく栄養や睡眠についてはかなり心がけている。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:16
学生も多そう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:26
意外なことだが、看護婦の喫煙率は、相当高いらしい。
(病院勤務のカミサン(=非喫煙者)の証言)

もちろん、患者の前じゃあ吸わないが、トイレでは、
相当なものらしい。
10Nix:2001/06/24(日) 20:39
>>9
意外ではないと思うが。
勤務時間は不定期だし、労働環境が良いとも言いがたいし
ストレスとかは溜まりやすいんじゃないの?

つーか、トイレで吸ってるんだ(^^;
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:58
>>10
>勤務時間は不定期だし、労働環境が良いとも言いがたいし
>ストレスとかは溜まりやすいんじゃないの?

看護婦に限らず、世間一般論として、それがタバコを吸う理由とは
思えないが。
それじゃあ、苦労人ほどタバコを吸うと言う理論になってしまう。
12Nix:2001/06/24(日) 21:02
>>11
いや、手を出しやすい環境ではあると思うよ。
事実かどうかは別として、イライラ解消とかは煙草の効果でよく言われる事だし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:47
JTの社員。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:59
権力者
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:30
肉体労働者
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:30
バカ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:30
ソープ嬢
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:31
営業マン
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:36
建設作業員
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:42
看護婦さんは気付いてないだろうけど、タバコ臭いよ。
消毒薬のニオイにまぎれてると思ってるんだろうけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:50
ブルーカラー、低所得者層だ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:15
日雇い労働者
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:18
プータロー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:19
893
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:21
左翼
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:22
水商売
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:23
ヤンキー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:31
総じて水商売系だな
イキがることが要求されんだろう
喫煙によって、ね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:33
お笑い芸人
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:54
( ゚Д゚)y─┛~~ オマエラ チャント3ツ カケヨー バカジャネーノ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:46
原稿書きやってると相当吸うよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:59
法律家も。偉そうにしている人、まぁ
>>14
>>21
の意見は貴重だと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:50
既出もあるけど、
・小説家
・芸能人
・看護婦
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:07
ジャニーズJr
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:23
それじゃあ 喫煙率の最も低い職業は?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:58
刑務所のオリの中の人でしょ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 09:44
@精神病患者
Aクレーマー
Bヘタレ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 12:48
職業じゃないけど、トライアスリートは喫煙率が低い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 13:38
>>36
言えてんな。
刑務所に入るような人は、もともと一般より喫煙率が高そうだよね。
だから、みなさん禁煙できてラッキーだね。
続ける意思さえあれば、ずっとタバコやめられるなあ。
麦ご飯だし、刑務所は確かに健康にいいかも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 13:39
外資系企業のエリートサラリーマンは、喫煙率が低い。
どうしてかというと、喫煙者だと面接で落ちるから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 13:48
SE・プログラマー(できる奴)
煙草吸ってないSE・プログラマーはダメな奴が多い
42喫煙率の低い職業:2001/06/25(月) 13:48
麻薬中毒患者
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 14:19
( ゚Д゚)y─┛~~ オチネーヨ バカジャネーノ>>40
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 14:52
>>41
確かにプログラマーとか営業は結構吸ってんね。
45( ´∀`)さん:2001/06/26(火) 17:19
塗装工
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:17
2ちゃんねらあ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:40
>>45
俺、塗装工だけど・・・煙草は吸わないよ!

そのかわり、溶剤吸ってラリッテルけどね!

なんちゃって・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:22
>確かにプログラマーとか営業は結構吸ってんね。

そりゃ、メチャクチャストレス溜まるからだろ。
むかしプログラム組んでたから、わかるよ。やるもんじゃねーよ。
俺は、吸わないけどな。
だから、ダメだったか?(藁)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:37
小説家も多そうだけど、漫画家も多そう。
机に向かって何かを書いたり、パソコンに向かって文字を打つ職業の人は、
喫煙率高そうだね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:51
何気にホワイトカラーに誘導しようとしてんじゃねーよ(藁
51中立的意見:2001/06/27(水) 00:54
まあ乱暴に総括してしまえばブルーカラーに多いだろ、喫煙者。
おれの叔父さんは、某私立大学文学部の教授だが、喫煙者。
ホワイトカラーの中では、文学系に喫煙者は多いと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:55
君は大した洞察力だ。よくそういう解釈ができるね。「藁」というのもセンスあるし。
53医療関係者:2001/07/04(水) 00:01
看護婦さんもそうだけど歯科助手さんもかなり多いと思う
飲み会等で吸い出した時は正直言ってびっくりした
院内での休憩室では吸わないのにね
54分煙派:2001/07/07(土) 13:27
医者の中でも外科医の喫煙率が高い。何故なんだろう?
看護婦の喫煙はその病院の雰囲気に左右されると思うよ
私が今いる病棟は全然すわない職場なんだけど自宅では吸ってるって人多い
だから白衣は臭わないんだよね
でも前の職場はナースステーション奥の休憩所に灰皿が堂々と置いてあって
皆スパスパ吸ってた。たぶん婦長や主任が吸うからなんだろうな
(今の職場は婦長も主任もすわない)
そういう所だと新人も喫煙しやすいから皆吸う事になるんだろうね
休憩室で吸えなかったら、新人が「ちょっと失礼します」なんて
わざわざ喫煙所まで行くのって勇気いるもんね
55分煙派:2001/07/07(土) 13:31
ブルーカラーに喫煙者が多いのかどうかは知らないけど
こないだ外壁塗り替えしてくれた工務店の人たちは全員吸ってた
病院の玄関前とか駐輪場・駐車場はもちろんトイレや非常階段でも
吸い殻は空缶とかに入れてるから大丈夫とか言うし
そうじゃなくって煙が!患者さんが!とか
そのたんびに注意したけど埒あかなくって
事務長から申し入れしてもらったらやっと何とかなった
塗装のペイントとかって引火しやすいもの多いのにね
病院火事にならないかすっごく心配になった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 14:09
喫煙者には一手以上先のことは考えられないから。

「ここで自分が煙草を吸うと、横の老人に迷惑かな」
「こんなところで煙草を吸うと、火事になるかもしれない」
「ここは病院だ。煙草を吸うのはやめておこう」

…ってのはいないね。

「あっニコチンが切れた。煙草吸う。煙草ない。買う。吸う。ウマ-」
57名無しさん@肺真っ黒:2001/07/07(土) 14:23
私はそこまで馬鹿ではない。
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 14:25
>>56
妄想癖があるようですね(w
って煽りか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 14:35
た、たばこ、、、、ハァハァ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 17:30
いや、最後の1行はセンスあるかも>56
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 17:45
喫煙率高い職業=ガテン系
62分煙派:2001/07/07(土) 20:43
そう言えば精神科の患者さんや障害者も喫煙率高いね
何故?遠慮してくださいって言うのすっごく言いにくい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:18
なぜ言いにくいのですか?
64ほへ〜:2001/07/07(土) 21:58
>>62そうなの?ちょっと気になるので、詳しく教えてくれ。
65不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 22:28
>>41
SE、PGは確かに吸う。
オイラ自身ドキュンSEだけど吸う。
今、12人のチームで吸わないのは4人くらい。

ストレスの多い仕事≒喫煙率増大
が成り立つかどうかわからんケド。

オイラにとって、この仕事はストレス大きい。
6月は残業150時間(内100時間はサービス残業&休出
66:2001/07/07(土) 22:57
家でも吸うとこ決まってるからねえ
配偶者が嫌いなもので
67分煙派:2001/07/07(土) 23:32
>>63
だって「この子はこんな体なんだからこのくらい大目に見てあげて!」
みたいな親がついてくるんだもん
大人でも「ちょっとくらい、ちょっとだけだから」とか言うんだよね
「ここは煙の影響で病気が悪化する人がいるから」って言っても
「厳しいなあ」とか「きついなあ」とか言う
もちろん全員がそうってわけじゃないけど
確かに「かわいそう」で甘やかされて来たって部分があるのかな?とか
思うと言いにくい
ホントはそうやって逆差別する方がよくないって思うんだけどね

>>63
詳しくって言われても
障害者の作業所はたいていどこでも煙もうもう
交流会とかで宴会やっても喫煙率100%
精神病院の閉鎖病棟なんて喫煙室20畳くらいだよ?
そこで皆して延々吸ってるの(喫煙しない患者は延々食べてる)
実習の時つらかったなー

>>65
ストレスの多い仕事=喫煙率増大
それは成り立たないと思う
だったら非喫煙者はストレスたまる一方?そんな事ないでしょ
非喫煙者はタバコ以外の方法でストレス処理してるのよ
喫煙者のタバコの本数がストレスに比例するっていうならわかるけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:31
デザイナーも喫煙率高し。
非喫煙者は酒でストレスを紛らわすと思われ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 02:37
誰でも知ってる外資系会社勤務だが
部長とか吸いまくりだぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 02:39
外資にも糞企業はあるし〜(ワラ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 02:40
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い 精神科の患者さんや障害者も喫煙率高い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 05:28
マスコミ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 06:19
ジモン
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 08:13
医者
75分煙派:2001/07/08(日) 21:12
>>71が何を言いたいのかわからないんだけど
自分の書いた文が引用されてるので気になる
誰かわかる人いませんか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 21:18
いつも嫌煙者は精神病患者とか神経障害とか言われてるから
逆手を取れて嬉しいのではないかと>>75
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 21:30
俺、看護士やってるけど、精神科の患者さんは、実際吸う人が多いとおもわれ。
それと、看護婦さんも、吸う人多いと思います。
俺は吸わないんだけど、この前休憩時間に、
「煙草吸わなきゃいけないから、患者さん見て来て。あんた煙草吸わないでしょ。」
って言われて、なーんか納得いかない怒りが・・・。
78分煙派:2001/07/08(日) 21:44
>>77
それは怒れ!なぜ怒らない!?
私も看護婦だけどナースステーションは禁煙
だから喫煙者は喫煙室まで行って吸うの
その間ナースコールはタバコすわない人がとるでしょ?
だから喫煙室に行ってから帰って来るまでの時間測って
たとえば10分で帰って来たら
その後10分間に鳴ったナースコールは全部その人がとる
こういう取り決めしてるよ
ま、2つ同時に鳴ったりするから
あんまりきっちりはしてないけど
少なくとも喫煙に使う時間は非喫煙者の休憩時間と同じ
そういう意識づけにはなってるね
79分煙派:2001/07/08(日) 21:53
>>76
そうなの?それは知りませんで。
でもそんなので嬉しがるってのもおかしな話。
8077:2001/07/08(日) 21:58
>>78
ウチの病院は喫煙率が7割を越す為、非喫煙者の方が肩身が狭いという、
訳のわからない体制になってるんですよ。
怒りたいけど、まだペーペーだし、グッと我慢です。

それと、閉鎖病棟の喫煙室の煙濃度は凄まじいです。
きっと、普通に煙草吸う人もあそこはキツイとおもわれ。
81分煙派:2001/07/08(日) 22:37
>>77
そうだね、私も新人の頃は先輩が目の前でタバコ吸ってても
何も言えなかったよ(今じゃ専務のポイ捨てにもびしばし注意してる)
遠慮がちながらでも嫌煙を主張し始めたのは3年目くらいからかな?
やっぱ足元固めないと誰も聞いてくれないね
それに新人の私って話も下手だったから
あの頃に嫌煙主張してたら喧嘩になってたかも
落ち着いて相手の立場も考えられるようになってから主張して正解だったよ
あと、喫煙者の友達がいたのもよかったかな
「私はタバコの煙が嫌なだけで、喫煙者がキライなわけじゃないの」
って言う話はわりとすんなり納得してもらえたからね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 08:18
タバコを吸うやつがドキュンとは限らないが、ドキュンはほぼ確実に
タバコを吸っているというのが結論だな・・。
83分煙派:2001/07/09(月) 18:41
>>82 そうかなあ?そうでもないと思うけど?個人的経験でしかないけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 18:43
>>82
つまり日本におけるドキュソ人口は、喫煙人口以下ですね。
85どうなの:2001/07/09(月) 20:22
病院で働いてるんですけど、ウチの病院の看護婦はナースステーション
で平気でタバコ吸うんですよね。その看護婦達は「どこの病院でもそう
だ」とか言うけどそうなんでしょうか?もちろん規則上は病院内は禁煙
ときまっているんですけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:34
病棟内は禁煙じゃないのか・・・バカジャネーノってスレが違うか。
87分煙派:2001/07/09(月) 21:43
>>85
「ナースステーションで」って、病棟にお見舞いに来た人や
患者さんからも見える所で吸ってるの?
それはとんでもない病院だと思う
もしかしたらナースステーション奥の休憩室じゃないの?
それだったらよくある事
誰も何も言わないから慣習としてそうなってるんでしょ
患者の振りして「患者様意見箱」とかに投書したら?
「あんな看護婦のいる病棟は信用できません!」とか
「禁煙と書いてあるからタバコ我慢してるのに
職員が吸ってるじゃないですか!意味ないんじゃないですか?」
とか。結構効果あるよ。私それやってやめさせたから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 22:14
煙草吸う人は気分の起伏が激しんじゃねーの
だからドキュンの性質が一般人よりも現れてる
つか意味不明だ、詩嚢
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:00
納豆屋
90名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 09:58
料理人が厨房で喫煙してるの見ると嫌になるね
そんなんで味わかんのか?って
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 11:16
>>90
じゃあ食うなよ(笑
92名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 14:48
食ってから目にしたんだよ。2度と行かなかったよ、その店
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 15:02
1は馬鹿か?
営業職や接客業してるヤツとか金融業とか
ヘビースモーカーいっぱいいるじゃねぇか。
世間知らずか?
っていうか職に関係なく吸うヤツはどこにでもいる。
もっと周りを観察しましょう。
あ、そういう人達としか関わったことのない
世間狭い人なのね。かわいそ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 15:33
集中しなくてはいけない仕事についていらっしゃる人達は
喫煙率高いと思う。
非喫煙者には理解できないかもしれないが
集中して何かをした後に吸う煙草はホっとするんだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 03:56
>>94
それは私(非喫煙者)が集中して仕事した後に
(集中しなくてはいけない仕事に就いてます)
コーヒー飲んでホッとするのと同じでは?
ホッとするためにわざわざタバコを選ぶのはなぜ?
ホッとするものなんて他にもいろいろあるでしょうに
96中三ヒッキー:2001/07/13(金) 04:02
刑事は良く吸いそう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 04:33
>>95
それこそその人の勝手だろ
じゃあ、あなたがコーヒーをわざわざ選ぶのは何故?
ホッとするものなんて他にいくらでもあるでしょうに
ってことになるでしょ。
コーヒーを飲む奴がいれば紅茶を飲む奴もいるし
タバコを吸う奴もいる・・・・・
理由なんて人それぞれだろ”嗜好品”なんだからさ。
さてと、電気磁気学の勉強するかな
今日試験なんですよ
鬱だ。
98名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 10:01
>>97
だからあ、嗜好品なら他にもいくらでもあるのに
わざわざああんな周りに迷惑な、さらに体に悪いものを選ぶのは何故?
って聞きたかったの
あと、試験勉強ならタバコすわないほうがはかどる筈だけどね
タバコが頭の回転鈍らせるなんて知ってるでしょ?
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 10:20
>>98
そこにあるから。
あるから→あったから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 10:46
>>98
頭わりーな。そんなの価値観の違いでしょうが。
周りに迷惑?お前が大好きなコーヒーの臭いで吐き気がする
人間だっているのだが、そういう事実を知ってるのか?
本人の体に悪い?だから何?お前に何か関係でもあんのか?
個人が選択した嗜好についてとやかくいうお前のようなうざい奴は
まじで逝ってよし。消えろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 14:30
マジレス

葬儀屋。

社によって違うはずだと思うが、身の回りでは目測で喫煙者率90パーセント。非喫煙者を捜し出す方が難しい。

性格は穏やかだがヤクザ上がり・ムショ暮らし経験者だったり、当たり屋のバイト経験者が同僚にいる位なので。さすがに他人をあぼーやってから入社した奴はいないが、ちょっとだけ他と違う人生を経験してきた者が多いのも理由の一つかと。
(過去の経歴は全く余談だが、仕事は真面目で、同僚にはその手の迷惑を掛けた事はないので気にしていない。)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 14:41
>>101
個人が選択した嗜好についてとやかくいってるのはオマエもだ(藁
こんな簡単な自己矛盾に気づかんのだろうな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 17:42
>>103
>>101は反証しかしてないように見えるが。
>ホッとするためにわざわざタバコを選ぶのはなぜ?
>ホッとするものなんて他にもいろいろあるでしょうに
この他人の価値観を認められない偏見レスと
タバコは良くてコーヒーはOKという矛盾を指摘したレスが
同じに見えるならかなり頭悪いと思うよ君。
105分煙派:2001/07/13(金) 19:02
>>104
そうかな?
コーヒーは体に悪くないでしょ?頭の回転よくするし消化にもいいし
周りに迷惑及ぼすわけでもないし
(コーヒーのにおいが嫌って人がいるならその人の前では
飲まなければいいだけのこと)
なんでわざわざ体に悪くて仕事の能率落とすようなものを
嗜好品として選ぶのかな?って、吸わない人にしてみれば
疑問に思っても無理ないんじゃない?
>嗜好品にとやかく言うな・オマエに関係ない・コーヒーと同じ
なんて、その疑問を頭ごなしに否定しないで、「なぜ選んだか」を
ちゃんと答えてあげてよ、
「自分にとってはこういうメリットがある」みたいに
そうしたら98さんも「ああ、そうか」って思うんじゃない?
「あなたにとってのコーヒーと同じ。たまたま体に悪いものだっただけ」
ならそれでもいいけど
>>105
俺はそこにあったからだよ、好奇心。
107名無しさん@肺いっぱい。:2001/07/13(金) 19:05
>>105
コーヒーにもタバコにも覚醒作用はあります
一方、コーヒーは胃を壊します
タバコは肺を壊します
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 19:13
>>105
じゃあ聞こう。
嗜好品というにはちょっと適当じゃなさそうだけど
なぜタバコが悪くてコーヒーは良いのかな?
あなたの価値観でいいから教えておくれよ。
それ潰してあげるから。
そしたら>>101の気持ちもちょっとはわかるんじゃないか?
109分煙派:2001/07/13(金) 19:23
コーヒーは胃に悪い事ないよ
胃潰瘍の人はやめといた方がいいけど
健康な人には支障なし
コーヒーが原因で病気にはならないよ
かえって消化を促進するから食後に飲むのは
健康にいいってくらい
コーヒー中に含まれるタンニンが蛋白質と
結びついて膜を作るそうな
あと腎臓を刺激して利尿作用もあるし
血管を拡張してくれるから高血圧にもいいし
中毒性もタバコほどじゃないし

あと、何より周囲の人にコーヒーの湯気がいっても
その人は喘息の発作起こしたりしないでしょ?
(勿論嫌いな人がいたら遠慮すべきとは思う)
タバコよりずっと平和で体にいい嗜好品だと思う
110分煙派:2001/07/13(金) 19:24
>>108って書くの忘れた。失礼しました。
111106:2001/07/13(金) 19:27
>>105
で、今吸ってる理由は、快楽があるからです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 19:32
>>109
比較したらコーヒーの方が良いと、こう言いたいんだね。
刺激物である以上必ずしも身体に良いとは言えないし
飲んだ後の口臭がかなりキツイ、コーヒーと相性の悪い人も結構居る。
多少なりとも他人に嫌な思いをさせ得る物を嗜好品として選択するのは
あなた方の論理で言えば間違いじゃないのかな?
快楽の対象は人によって違う、どっちが良いかどっちが悪いかを判断できるのはその人だけ。
114113:2001/07/13(金) 20:12
でもそれじゃ面白くないので再開。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 20:31
タバコを嗜好として選択した時点では、迷惑云々の問題を引き起こす
物では無い という事を理解してるのかな?
その使用過程において迷惑が発生する可能性があるのであって
選択する事に対しては誰にも非難も口出しもできないと思うんだが。

なんでも迷惑問題で片づければいいと思ってるみたいでサブイよ。
117全日本マルボロ委員会:2001/07/13(金) 20:31
。ってなんやねん
118分煙派:2001/07/13(金) 21:54
>>112
>刺激物である以上必ずしも体にいいとは言えない
言えないね、
でも少なくともコーヒーが原因で病気にはならないよ
病気の人は避けた方がいいってのは
コレステロール値高い人に「コレステロールの高い食品は
避けなさい」って言うのと同じで
「コレステロール高い食品=体に悪い」
ってわけじゃないでしょ

>多少なりとも他人に嫌な思いをさせるものを嗜好
それは周りへの気遣いをすれば問題ナシ、という点で
コーヒーもタバコも同じということでいい?
でもコーヒーと相性の悪い人って「結構」いるのかな?
タバコと相性の悪い人ほどいないと思うけど
それともそういう人たちは我慢して黙ってるだけなのかな?

嗜好品を選ぶのは当然自由と思うよ
でもどうせなら体に害のない
気持ち良くリフレッシュできる
リフレッシュした後は仕事の能率も上がる
そういうものを選びたいじゃない?
それが何故タバコなのかな?
それが非喫煙者には不思議でならないわけよ
良かったら教えて
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 22:03
わざと餌をまいているとしか思えないけど、煙草を吸う理由。

旨いから。手軽だから。

以上
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 22:08
>でもどうせなら体に害のない
>気持ち良くリフレッシュできる
>リフレッシュした後は仕事の能率も上がる
>そういうものを選びたいじゃない?

身体に害が出るとは限らないし、もちろん気持ちよくリフレッシュできるし
リフレッシュしてる最中もした後も仕事に集中できて能率は上がるし
そういうものを選んでるつもりだよ。
不思議に思う事はないさ。
君と違う価値観を持った人が世の中にはたくさんいるっていう事さ。
121分煙派:2001/07/13(金) 22:51
>>120
つまり
「私はタバコでリフレッシュできてるし
仕事の能率も上がる」と、そういう事ね
それならわかる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 22:58
でもね分煙派、嗜好品を選ぶ時にメリットのみを考えて選ぶ人は
ほとんど居ないと思うんだよ。大体興味を持ってやり始めて
それからメリットデメリットがわかった時に続けるか止めるか
判断すると思うんだよね。
だから「なぜソレを選んだの?」という質問をする時にメリットの
有る無しを挙げつらうのはちょいと的はずれだと思うよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:59
感情で行動する人間と論理で行動する人間の違いです
124名無しさん@肺いっぱい。:2001/07/14(土) 00:20
嫌煙が論理で動いてるって?
じゃここでニャーニャー鳴いてたって何も変わらないことくらい
容易に想像つくね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 05:51
それは論理でなく理論です
126名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 06:53
>>122
へ?
「喫煙のデメリットがわかっても尚(わかってるよね?)
それを選び続けているのは何故?」
という質問をしたら答えが違うのか?同じじゃねえの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 08:35
>>126
その質問に対する答えなら
「デメリットとメリットを比較して吸い続ける事を選択した」でしょ。
タバコに限らず始めてみないと見えてこない良さや悪さがあるからね。
それを知った上で続行するか否かはそれまた個人の自由だけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 10:39
感情で罵倒しに来る嫌煙猿は
喫煙者の論理の前にひれ伏す運命。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:31
珍煙の論理

「俺が気持ちよければ何やってもええんじゃゴルァ!」

レイプ犯の論理

「俺が気持ちよければ何やってもええんじゃゴルァ!」

宅間の論理

「俺が気持ちよければ何やってもええんじゃゴルァ!」

松本の論理

「俺が気持ちよければ何やってもええんじゃゴルァ!」
暇な奴だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:23
129の論理も同じだな。
見てるコッチは寒いだけだもんなぁ。
繰り返しのパターンはいいが、オチてない。
小人閑居して不全を為す、の典型だな。
132分煙派:2001/07/14(土) 22:46
>>127
そうだねー、私もコーヒーよく飲むけど「体にいいから」って理由で
飲み始めたわけじゃないもんね
たまたま身近にコーヒー好きがいて、いっしょに飲んだってだけで

人の質問に乗っかるみたいで失礼かも知れないけど追加質問
>メリットとデメリットを比較して尚且つ吸い続ける事を選択した
理由ってどんなの?他のに乗り換えてもいいんじゃない?
133名無しさん@肺いっぱい。:2001/07/14(土) 23:52
>>132
乗り換えるまでの動機がない
134分煙派:2001/07/14(土) 23:54
>133 簡潔明瞭なお答えありがとう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 00:39
珍煙の論理

「俺が気持ちよければ何やってもええんじゃゴルァ!」

レイプ犯の論理

「俺が気持ちよければ何やってもええんじゃゴルァ!」

宅間の論理

「俺が気持ちよければ何やってもええんじゃゴルァ!」

松本の論理

「俺が気持ちよければ何やってもええんじゃゴルァ!」
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 00:53
医療従事者(看護婦も含む)には愛煙家が、
航空従事者(特にパイロット)には禁煙者が
多いような気がする
137喫煙者:2001/07/15(日) 06:30
テレビ局関係者が多いような気がする。
カメラマン、編集者、制作デスク、
バイトでテレビ局いったことあるけど煙が途切れることなかった
138名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 06:36
>>136>>137
分煙が進んでるかどうかって事じゃないのか?
パイロットが喫煙者だったらあの長い滞空時間じゅう禁煙させるわけで
禁断症状出たら大変だろ?
医療従事者って多いか?「医療にたずさわる人たちだから」ってイメージが
先行してるから、たまに吸う人見かけると目立つって理屈じゃないか?
テレビ局ってのは分煙が進んでない遅れた職場なのさ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 18:05
電子技術者、制御基板の試作とか改良の専門家もタバコ吸う人多いよ。
あれは確かにストレス溜まる。SEと同じぐらいと言ってもいいかもな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 18:29
「喫煙率」と「ストレス」は関係ないだろ。
そんなこと言い出したら、一番ストレスの
溜まる職業は、ガテン系?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 20:32
単に意志薄弱で精神がひ弱な人間が中毒になってるだけだろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:02
>>141
と、俺も思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:04
【結論】

職業に関係無く、低学歴ほど、吸いたがる。


===== 目 出 度 く 完 結 =====
本当に嫌煙ってくだらない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:12
【結論】

職業に関係無く、意思薄弱ほど、吸いたがる。

===== 目 出 度 く 完 結 =====
146分煙派:2001/07/16(月) 23:14
>>143
え?医者って低学歴?外科医ばんばん吸ってるよ?
内科医は少ないけど、内科も外科も学歴は必要でしょ?
まあ、タバコで脳内酸素減らしてるわけで、吸わなければもっと
能率良く仕事できるのに、勿体無いなあとは思うけど

>>144
何故?理由を聞きたいな
143みたいな奴が多すぎるから。
>>143
そんな文句で怒る奴なんて居ないよ、それすら気がつかんのか?
149143:2001/07/16(月) 23:19
>>146
医者は喫煙率ゼロなんて、誰も言ってないのに。
言ってる意味を取り違えてるね。(ワラ

ばんばんって、具体的に、喫煙率何割?
寒すぎる、寝る。
151 :2001/07/16(月) 23:20
【結論】

職業に関係無く、意思薄弱ほど、吸いたがる。

===== 完 結 =====
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:23
総理府発表の学歴別喫煙率
・中卒:9割
・高卒:7割
・短大:5割
・大卒:3割

まあ、俺の会社の実態見ても、そんなもんだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:27
【結論】
タバコ吸う医療関係者ほど、医療事故をよく起こす。

@@@@@ 終 了 @@@@@
くだらん。
馬鹿は逝けよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:31
結論が出た模様
じゃ終了。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:33
総理府発表の学歴別喫煙率
・中卒:10割
・高卒:8割
・短大:6割
・大卒:4割

まあ、俺の会社の実態見ても、そんなもんだな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:35
>151

そのとおり・・・ガハハハ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:35
低学歴=喫煙者多し

と言う結論が出たようなので、終了。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:37
>>158
大卒の半分は、高卒、短大卒と同レベルだがな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:39
「○○ほどタバコを吸いたがる」

と言う結論が出たね。
結論などない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:41
刑務所受刑者の98%は、入所前、喫煙者だったらしい。

===== 完 結 =====
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:45
・男性の、喫煙率No.1の職業は、ガテン系
・女性の、喫煙率No.1の職業は、水商売系

ともに、喫煙率は、たぶん95%以上だろう。
166分煙派:2001/07/16(月) 23:46
>>149=143
外科医は喫煙率8割
内科医は喫煙率1割
うちの病院の場合だけどね
外科医のほうが意志薄弱とも思えないし
ちなみに放射線技師は喫煙率9割。これも不思議だなー。
レントゲン室奥でこっそり吸っているのを発見して何度注意したことか
事務は高卒も大卒も喫煙率3割程度
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:52
結論は165。よって終了。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 18:56
再開
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:03
外見で判断すると染髪、ロン毛のヤツが男女に限らず喫煙者が多いと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:55
Mr.オクレのようなショボいニーチャンは大体非喫煙者
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:20
非喫煙者のイメージ…

朝、8時起床。綺麗なwifeとかわいい娘と朝食。New Yorkの株価の動向を気にしながら
Financial Timesにざっと目を通す。朝食はクロワッサンとカフェオレで手早く
済まし、庭で飼っているレトリバーの頭をなでて出勤。

オフィスは大手町financial center buildingの外資系金融。朝のmeetingで
London officeのeconomistと情報交換。昼は近所のイタリアン・レストランで
仲間とLunch。夜7時に仕事を終え、帰宅途中にSports Gym.に寄って軽く汗を
流し、8時ごろ帰宅。家は瀬田の一軒家。3年前にビッグボーナスが出たときに
購入。


珍煙者のイメージ…

朝、8時起床。TVのお天気お姉さんにどきどきしながら家を出る。朝食は喰わない。
パチンコ屋で並び、台を取る。昼は吉野家で牛丼。280円に下がってうれしい。
今日も一日、パチンコ屋で副流煙に包まれながら脳軟化な一日を過ごす。
夜8時頃、待望のビッグボーナス出現。ほくほくとコインをかき集め、換金。5千円
の浮き。
両方と同じ。
両方とも同じ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 03:47
フリーターは多いよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 03:50
ageる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 03:57
犯罪者、特に死刑囚
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:31
クソ嫌煙者のイメージ

上司に言いたくても言えない、そんなストレスを溜めきった毎日。
先月転職してきたアイツは早くもアメ公のボスに取り入って
出世街道まっしぐらだ。
俺は来月の契約更改も危うい。住宅ローンの残額を思い出して
またストレスを溜める。
大手町フィナンシャルセンターの家賃が高すぎて、本国の社長は
「日本人ごときにそんなコストを掛けるな」と異例の通達を送ってきた。

昼食は900円以下のメニューが見つけられないので、仕方なく
ファーストスクエア前の広場に出ているシシカバブ屋でゲット。
トルコ人の店員の横柄かつ慇懃無礼な態度にまたストレスを溜める。

福利厚生の最後の頼みの綱だったスポーツジムとの年間契約は、当然
コスト削減策の一環でとうに終わってる。
仕方ないので100円ショップでゲットしたスヌーピーの万歩計を
ぶら下げている。昨日階段ですれ違い様におっことしてOLに笑われた。

昼休みももう終わる。何気なく見ていたテレビニュースに驚愕。
取引先のIT企業が今日、倒産した。
学生あがりのベンチャー小僧の遊びに入れ込み過ぎていたようだ。

コロラド州出身のデブ上司が俺を睨み何かを叫びながら走ってくる。
胃から血が逆流する。

---

夜。静寂に包まれる中、ストレスを解消できるのはここしかない。
2ちゃんねるにアクセスするのをやめられない、卑小な自分を発見。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:32
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:36
男だけの職場は無法地帯だYO
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 00:26
 医者と大学教授、この職業の喫煙率は高い。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:38
珍煙者のイメージ…

朝、8時起床。TVのお天気お姉さんにどきどきしながら家を出る。朝食は喰わない。
パチンコ屋で並び、台を取る。昼は吉野家で牛丼。280円に下がってうれしい。
今日も一日、パチンコ屋で副流煙に包まれながら脳軟化な一日を過ごす。
夜8時頃、待望のビッグボーナス出現。ほくほくとコインをかき集め、換金。5千円
の浮き。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 06:12
んー,嫌煙権を主張するヒトってのは,
「ホワイトカラーですよー」ってアピールしたいんですか?
わざわざアピールしなきゃならないなんて,
いやはや,ご苦労様です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:25
>177
よくそれだけの細かい描写できるね。
まさかテメエ自身のことだったりして。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:32
凶悪犯罪者は男女とも8割以上が喫煙者だそうです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:47
なんで水商売の女たちってニコ馬鹿多いのだろうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:55
>>181
嫌煙者のイメージ

朝、6時起床、無農薬栽培の野菜サラダで朝食、おどおどしながら
家を出る、駅に煙から逃げ惑いながら向かう、駅のホームでハンカチを
準備、電車に乗り込むと吊革に直接手を触れないようにハンカチで
くるんで握りこむ、痴漢に間違われないように両手で吊革を掴む
配慮も忘れない、電車から降り、再び煙から逃げ惑いつつ会社へ
昼は持参した弁当、もちろんカロリー計算も完璧だ、何故か
周りから見えないように弁当の蓋を片手で立ててコソコソ食べる
午後5時半退社、どこへも寄らず真っ直ぐ家へ、夕食も無農薬栽培
シリーズのおかずと麦ご飯、風呂から出て青汁一気飲み
午後9時、睡眠薬を飲んで就寝、タバコの煙に巻かれる夢でうなされる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:57
>>186
死んだ方がマシな人生だなそりゃ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 16:00
↑脳がやられてる喫煙者の妄想です。
(しかも煽りになってない箇所も多い)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 16:06
矢印レスは慎重に迅速に。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:17
>>189
矢印レスしてる奴って、2ヶ月くらい前、バカジャネーノに煽られて
泣いてた厨房だよ。頭が足らないばかりに誰も相手にしてもらえず
憂さ晴らしに週に3、4回荒らしにきている。
はっきりいって、たばこ板で(もしかしたら2ch)もっとも
低脳なやつだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:19
>>190
そういう馬鹿が喫煙者じゃなくて本当に良かったと心から思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:21
全くだね。
あのキチガイぶりは見ていて哀れだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:47
あんなキチ坊かかえて嫌煙者サイドも大変だね、お察しするよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:56
看護婦?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:11
多いのは創価学会員、別に偏見ではないけど、集会とかに行くと
凄い煙、また折伏にくる人たちも大概吸っている。なんか
ストレスあるのかしら?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:14
>>195
それにしちゃあ公明は喫煙擁護にゃ回ってない気がするが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:16
>>196
 いくらなんでも擁護はできないでしょ。
タテマエもあるし。
 友達に聞いたら、信心してるので、タバコ吸っても
平気だとか言っていたよ。
198名無し:2001/08/06(月) 23:18
マスゴミ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 02:36
刑事
200蛇威守猛火亜:2001/08/07(火) 03:21
 ∧Шл
蛇 ゚ー゚ )y-~~  200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 04:59
警察官。
どこの警察署に行ってもたばこ臭いし、この前入った交番は煙でむせた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 17:49
・運送屋
・不動産屋
・ラーメン屋
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:11
営業マン
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:17
レースクィーン
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 14:09
喫煙者の多い職業
・土方 ・塗装屋、配管工等の「立体土方」 ・工員 ・運送屋
・水商売 ・風俗
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 14:14
無職
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 14:26
・プログラマー
・ネットワークエンジニア
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 00:53
ひきこもり
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 03:17
保険屋の調査だったかな。
一人暮らしの大学生 VS 家族と同居の大学生の喫煙率を
調べたら、圧倒的に 一人暮らし>>>>>同居だった。

よって
・一人暮らしの大学生
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 00:25
オタク
ガキ
ポンコツ
211 :2001/08/11(土) 00:28
ホームレス
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 00:29
蛇威守猛火亜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 01:48
喫煙者の多い職業
・土方 ・塗装屋、配管工等の「立体土方」 ・工員 ・運送屋
・水商売 ・風俗
214蛇威守猛火亜:2001/08/11(土) 01:52
 ∧Шл
蛇 ゚ー゚ )y-~~ >>213経験者? 立体土方って何?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 02:17
運転手さん。
うちのだんなはゼロから70本になったよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 03:04
あれ、ちょっとなんか肺が痛い気がするな・・・
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
もう手遅れ(w
肺ガンは苦しいらしいぜ〜。息するたびにノタウチ回るような激痛。
今からやめてももう遅いけどね。
せいぜい死の恐怖をゆっくりたっぷり味わうといいさ(w(w(w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:47
共産党員は喫煙者多い。
兵隊レベルの話だが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 17:36
アタマ使わない職業は喫煙猿が多い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 20:49
何なの?ネット上の嫌煙者ってマヌケばっかりみたいだな
つーか、2ちゃんねるで言ってもしかた無いじゃんバーカ♪
実社会で同じ事を喫煙者に言わなければ意味無いんじゃないの?
                   
あっ!ゴメンゴメン無理だね、不細工な顔したヒキコモリが
一般人に話しかけるのは不可能だよね。
どうせ、嫌煙者共は「勿論言ってるさっ!」とか作り話の反論するんだろ?
実際は怖くて言えない癖にな...マジでみっともねぇ〜連中だぜ!

ん?!そうかそうか、パパやママには言えてるのか?
「うわ〜ん!ママンのばかぁ煙草吸うなぁ〜」とか言ってる訳だ?
晩飯の後に一服してるパパの煙草を消しちゃったりとかもしてるんだ(藁
                        
せいぜい、煙草の煙を怖がってヒキコモリながら生きていけばいいさ
2ちゃんねるでしか喫煙者に強い事言えない無様な嫌煙者らしく
馬鹿の一つ覚えみたいに喫煙反対スレ立てて板を荒らしてりゃいい。
それこそ、負け犬らしい生き方ってーもんさ q( ゚д`)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 03:09
ソープ嬢
売春婦
893のスケ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 03:09
良いじゃん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 03:14
>>221
どこの馬の骨か分からないアバズレを甘くみないようね〜
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 03:15
>>221
チミ水商売のお人?
なら納得
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 03:17
ソープは気持ち良いぞ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 03:29
中卒
高校中退
高卒
(その他もろもろの低学歴者ども)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 03:31
219ズバリ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 03:35
>>225
他人に依存するのは見ていて情けないよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 04:48
>>219
確かに...
229蛇威守猛火亜:2001/08/13(月) 05:20
 ∧Шл
蛇 ゚ー゚ )y-~~ 小説家・漫画家・映画、アニメ制作者かな

マスコミ関係者にも多いね。創作活動に安らぎのイ・プークを!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 04:39
精神障害者
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 09:27
幼女趣味者全般
下層階級全般
高卒以下の低学歴者全般
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 10:24
少なくとも「幼女趣味者全般」は嫌煙者のお得意分野だろ(笑)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 10:35
>>232
それは言えてるね、幼女絡みの性犯罪者は大抵が嫌煙者だよな
ひきこもってロリアニメ観てるってイメージが強いしキモイ連中だね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:15
たとえ高学歴でも、異常な性癖もったロリ嫌煙者より、
低学歴のドキュソ喫煙者の方が100倍ましだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:37
>>232-234
激しく同意!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:19
喫煙者=アホ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 14:32
>>236
もっとがんばりましょう。1点。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:12
喫煙者=廃人
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:16
>>238
努力の跡がみられません。-1点。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:22
>>234
低学歴のドキュソ喫煙者って君のことですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:24
>>240
もしかして、ロリペド嫌煙者さんですか?
242 :2001/08/14(火) 18:56
 高学歴でタバコ吸わない人は結構いるけど、バカにタバコ吸わない人はほとんどいない。
 相対的に、タバコ吸う人は馬鹿!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 19:14
タバコ吸う馬鹿は実社会でタバコ吸わないエリート
にコキ使われているのでここで鬱積した感情をブチ撒けてる
わけです。憐れんであげましょう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 19:37
>>243
健康に気を配ってる嫌煙者サラリーマンにエリートは少ないよ
大抵の場合が窓際族で喫煙者がみんなで楽しく昼飯喰ってるのを
羨ましそうに見てる可哀想な奴が多い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 20:37
>>244
んなこたあ、ねえだろ。
オフィスの禁煙化も進んでる。
昔は禁煙タイムがあったくらいなのに、今は終日喫煙エリア以外は
禁煙だろ。業種にもよるかも知れんが・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 21:55
>>245
オフィスの禁煙化が進んでると言っても現状では少数でしょ
そもそも、会社の上層部の人間の殆どが喫煙者の会社では
オフィスを禁煙にする方が珍しい。
247名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 22:01
>>246
オフィスの禁煙化が少数と思ってる時点で君のレベルがわかる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:21
少なくとも>>246の会社は1部上場ではないな(サラ金などを除く)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:42
>>246
上層部のほとんどが喫煙者の会社って珍しいな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:44
>>248
お前の会社は1部上場してるのかぁ?
251248:2001/08/15(水) 01:20
>>250
元いた会社は、外資だよ。
今は、自分の会社を持ってるけど、さすがにまだ東証1部上場じゃないなあ。
まだまだだねえ(笑)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:56
>>248

だいたい、社内で喫煙がおおっぴらに認められてるってだけでどのあたりか
想像つくよな(藁

まあ、外資で喫煙者がすみっこの薄暗い喫煙スペースで白い目でみられながら
こそこそ吸ってる姿なんて見たことなかろうからわからないのも無理はないよね(藁
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:46

ヤニ公=3K 臭い、汚い、気持ち悪い
254喫煙者を殴った人:2001/08/15(水) 03:07
偏差値と喫煙率は妙にリンクしてるんだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:27
 ニコの定理 第一項

 集団の喫煙率 × 集団の知能指数 = T(定数)
256喫煙者を殴った人:2001/08/15(水) 03:31
偏差値30以下で禁煙してる奴がいたら驚くな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:13
喫煙者=落ちこぼれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:50
喫煙者=廃人
259???:2001/08/16(木) 15:27
精神科医
医局は紫煙で呼吸困難
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 18:55
医者全般的に喫煙者おおいよ。
どこの科がおおい・・とかないし。
だいたい10年くらいかけてやめる人
多いけどやめられずずっとすってる人もいる。
そりゃ肺がんになる確立考えたら、人生の楽しみとるでしょ。
たばこ最高
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 19:27
オナニースレ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 20:12
>>260
日本の医者の喫煙率は、一般の半分だよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 20:16
公務員
264名無しさん:2001/08/16(木) 20:47
>>219

自分の周りには喫煙者少ないんだよね。
煙草吸うような馬鹿とはつきあってないもんで。


>実際は怖くて言えない癖にな...マジでみっともねぇ〜連中だぜ!

そりゃ言えないよ。
喫煙者は粗暴だし知能低いし、怖いもの。
殺されたくないもの。
言えなくて当然だよ。
あははははは。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 20:49
>>264
じゃあちゃんと言えてる人はなんなんでしょうね?
ただの怖い者知らず?
266蛇威守猛火亜:2001/08/16(木) 21:03
 ∧Шл
蛇 ゚ー゚ )y-~~  錦の御旗スレを読め!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 00:34
>>264
でも道の端でウンコ座りしてる喫煙馬鹿って
傘でツンツンしてみるとマジで応じてきそうで
怖い反面面白そう・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 00:34
>>260
269藤原はづき:2001/08/17(金) 00:41
みんなが吸うからわたしも吸うなんてのは、愚の骨頂だと思うわ。
270蛇威守猛火亜:2001/08/17(金) 00:48
         _
       /  \
      /( /    \
     / //_/ ̄~∪\
     V J /|WWWW|し、
      (  | |⌒  ⌒|  )
      \_| |// ).(// )/
      _|ヽ| |、   <=~~
     >\W∨@∨\  
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 00:59
2ちゃんねら
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 01:01
失業者
破産者
ホームレス
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 01:04
>>269
いわゆる「付和雷同」というやつですね。
なるほど喫煙ドキュソがしでかしそうなことだ。(ワラヒ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:28
芸術化にはタバコは必須アイテム。
とくに物書き。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:18
中卒
高校中退
高卒
大学中退
大卒

ドキュン度が高まるほど喫煙率も高まるというのは明白。
ただし、中卒と高校中退の喫煙率はそう変わらないと思われる。
276名無しさん:2001/08/17(金) 20:40
トソー工
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:43
魚屋
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:44
漁師
猟師
博徒
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:15
変質者
クズ
阿呆
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:35
北朝鮮人
中国人
韓国人
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 04:40
尼崎で小学生袋詰め殺人を犯した
勢田剛士、知子夫妻のタチが悪そうな容貌と態度。
間違いなく喫煙者だな。
多分おおかたの喫煙者も連中と似たり寄ったりだろうけどな(藁
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 04:43
ん〜、超偏見。
これ一生懸命打ってる嫌煙者のがよっぽどドキュソみたいよ。
バッカみたーい。(W
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 04:58
>>282
レスつけない方がいいですよ。
嫌煙の暴走振りは黙ってみてる方が面白いから
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 15:55
ジャニーズ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 16:26
                                         
     /⌒⌒〆ヽ
    //ノノノ \ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |(| ∩  ∩ |)|  <  ハイハイ、ウンコはこのスレでね・
    从ゝ_ ▽_ ノ 从    \__________
    ノノ ヽヽ   \
    (^▽^ )ノ|  |
    ∪ Ё|__ノ|
     ∪ ∪    
      ξ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 17:41
確かに体を使う仕事の人の喫煙率は高いがなぜ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 23:29
>>286
頭を使う必要がないからです(笑)。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 00:16
珍煙家は言うことが珍妙だね〜(藁
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 00:24
自動車整備工、土方、トラック運転手
は喫煙者が多いと思う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 01:27
ニコ中は押並べて学歴が低い輩が多い。
だから男も女もカラダ張った職業にしか就くことができない。
291まりよん:2001/08/20(月) 05:06
最後にはどうせ死ぬんだから、吸ってようが吸ってまいが
どっちでも良い。
292名無しさん:2001/08/20(月) 08:05
まあ喫煙はドキュンの象徴だよね。
喫煙率と偏差値は反比例するよ。
社会的地位の低い職業ほど喫煙率は高い。
塗装工はほぼ100%が吸う。
低学歴、無教養のドキュン。
彼らは結婚が早い。
子供もばんばん作る。
やること無いからね。
進学するわけじゃないし、子作りしかないもの。
子供の名前には必ず「翔」の字を付ける。
翔太とか(笑)。
聖斗とか「斗」が付いたりする、最近は。
馬鹿な下等動物、それがドキュン。
そのドキュンの最大の特徴が喫煙。
293喫煙者を殴った人:2001/08/20(月) 10:43
職場禁煙になってる会社は大企業か外資系
しかし意外と官庁でも喫煙オフィスが点在する
トップに高度成長期の連中がいたりノンキャリが発言権を持っていたりする場合
最近の部長クラスは40代の非喫煙エリートが多いからいきなり職場禁煙にしたりすることも痛快
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 10:47
前からちょっと疑問だったのだが、オフィスが終日禁煙で
喫煙所が完備されている場合は、禁煙?それとも分煙?
295喫煙者を殴った人:2001/08/20(月) 10:52
>>294
分煙でしょ
禁煙より進んでいます
ただ、きちんと分煙して欲しいですね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 11:25
>>295
そだね。きちんとした分煙は、日本企業でも必須だろね。
ちなみに俺、昔から外資わたり歩いているけど、
禁煙ではなく分煙が多い気がするよ。
297喫煙者を殴った人:2001/08/20(月) 11:35
>>296
喫煙者にも配慮が必要だし
生産性を高めるには気持ちよく共存する事が必要だからね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 00:03
喫煙者のような低級人種はただちに死ぬべきである。
299喫煙者を殴った人:01/08/27 00:24 ID:77TrMWpw
公用車で軽出張
実験室の詰め所
どっちも禁煙にすべきだと思うんだけど
喫煙者は禁煙と厳重に命じないと断りも無く吸い始めるんだよな
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 15:34 ID:UamzbxsY
意外と多いのはコンピュータ関連の仕事をしているやつ。
少なそうで結構いる。
おまけに若いやつほど喫煙マナーが無い。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 16:48 ID:SSZQBqQY
禁煙の場所が増えたから、若い奴は逆に『禁煙』『ポイ捨て禁止』って
書いてない限り、どこで吸ってもポイ捨てしてもOKって思ってたりして。
昔からの喫煙者の方が、自分で判断する事に慣れてるのかもね。
302医学生:01/09/05 17:05 ID:83uli1TM
医師と看護婦……とくに看護婦はほぼ100%の喫煙率
7月下旬、広島県内のある病院に見学に行ったときのこと。
その病院では、医局内に喫煙スペースがなく、
医者など職員で喫煙する者は4F医局のベランダから外に出て、
36〜37℃というくそ暑い中で、屋上で吸わなければならないことになっていました。
それにもかかわらず、多くの医者が外に出て、吸っていました。
また、私が見たところ、看護婦はほぼ100%に近い喫煙率で、
非喫煙者をさがすほうがむつかしいくらいした。
控室には看護婦たちほぼ全員の煙草入れやライターが置いてあり、
灰皿は吸殻であふれていました。
303卵の名無しさん:01/09/05 20:34 ID:u1T1O36.
>>302
それ広島のどこの病院?広島県人に偏見持ちたくないけど・・・
私の勤めてる病院では喫煙する看護婦が圧倒的に少なくて
喫煙する看護婦は、ナースステーションから離れた(院内に1個所しかない)
喫煙所まで行かなくちゃならない、しかもその間のナースコールは
非喫煙者の同僚にとってもらわなきゃならないわけだから非常に気兼ね
しながら行く事になる。で、戻って来たら優先的にナースコールとる。
こんなだから新人ナースなんか勤務中は吸えない。
やっぱ喫煙するお局ナースが居座ってるかどうか、じゃない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 21:56 ID:US6B8zzM
>>303
随分とヒマで楽な病院なんですね。
幸せそう。
305医学生(302):01/09/05 22:24 ID:u1ILj9sU
>>303
「広島県」というのを挙げたのは、医師たちが36〜37℃という猛暑の中、
空調が効いている室内で勤務時間終了までたばこを我慢していればいいものを、
室内からわざわざ屋上に出てまでタバコを吸っている現象を取り上げるためです。
看護婦たちは控室(≒喫煙所)があり、そこで吸いまくっているので、
医師と違い、猛暑にさらされながら吸わなければならないということはありません。
また、自分の県(≠広島)の某病院にも一度見学に行ったことがあり、
そこでは、手術室の看護婦のことしかわかりませんが、やはりほぼ100%の喫煙率でした。
303の病院とて、病院内の喫煙所に吸いに行く人が少ないというだけで、
勤務時間外も含めると看護婦や医師の喫煙率はかなり高いものと思いますがどうなのでしょう?
306芸人:01/09/06 00:16 ID:E7S78/MU
マスコミ、芸能関係は喫煙率高いね。他人のことを考えられない、
下品な人が多いからかね。灰皿は女性社員が洗うという悪習も
まだあり。あと、医者も多いよね。病院行って、医者がたばこ臭い
のには閉口するよ。あんたが思うよりずっと匂いは残るんだよ!
美容院の人たちも、手が臭くって嫌い。
307喫煙者を殴った人:01/09/06 02:35 ID:l/T9m0EI
私立の馬鹿な医大出た医者はかなり喫煙率が高い
国立出身は喫煙率低い
55歳以下の町医者の大部分は私立出身者だから
医者を国立と私立一括りにしないで欲しい
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 06:35 ID:0d6nlYfs
この手のスレのレスを見る限り、嫌煙派でマトモなレスをしている奴はほとんどいない。
むしろある種、病気といってもいい位。はっきり言って気持ち悪い。
学歴がどうとか職種がどうとか言ってる時点で低レベルだ。おまけに偏見の塊。
マトモにディスカッションもできない。お前らなんかに学歴がどうとかホワイトカラーが
どうとか言って欲しくないね。ハッキリ言って迷惑だから。

喫煙者たちにはマナーを注意されて素直に聞く位の心のゆとりは持って欲しい。
あと最低限のマナーだけは守って欲しい。携帯灰皿を持ち歩くとか路上に捨てないとか
人の混雑する場所では吸わないとかさ。
309名無しさん(喫煙派):01/09/06 07:35 ID:0jIYtboo
>>308
気持ち悪いのはあんたや。
嫌煙派のいうことなんかほっとけばいい。
そのようなたわけたことを書くあんたのほうがよっぽど低レベルや。
310名無しさん:01/09/06 08:45 ID:R01uJ9nE
新聞配達の専業は、100パーセント喫煙だった。学生は吸わない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 09:09 ID:FkAlIBp2
>>308
嫌煙は疫学統計大好きだからね。
無理矢理優劣付けて相手の方が劣ってると思い込む。
劣ってると言われたくなければタバコおやめなさいよという
単細胞で姑息なマジックなのさ。
同時に自分が優性側だと無理矢理位置づけて安心感を得たいという
悲しい現実逃避効果も求めているようだ。

可哀想な人達なんだよ。>>309の言う通り放っといてあげなよ。
312嫌煙者の一例:01/09/06 11:27 ID:OloiiTis
>>311
喫煙者は疫学統計が大嫌いだからね。
それよりオレの爺さんはタバコ吸ってたけど長生きしたって逸話のほうが大好き。
タバコの害はたいしたこと無いのに嫌煙者は大騒ぎしすぎだということにしたいんだろう。
同時に自分の健康にも悪影響はほとんど無いと無理矢理理屈をつけても信じ込んで
安心感を得たいという悲しい現実逃避効果も求めているようだ。

可哀想な人たちだから放っといてあげたいんだけど、
迷惑だから関わらざるを得ないんだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:24
>>312
嫌煙者って、偏執気質の人が多いんでしょ? (藁
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:33
>>312
疫学統計が嫌いなんじゃなくて
その結果を間違って解釈して押しつける嫌煙者が大嫌いなんだよ。
わかるかな?
>>312
またそこに戻るのーーーーーーーー、面倒くせー野郎だなぁ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 14:21
農林水産業
専門学校生
地方公務員
駐車場従業員
たばこ店
水商売一般
画家
パチンコ店の景品交換所
二・三流企業の社員
無職、ダメ人間
実体の無い(架空の)法人
闇金融、その他闇屋
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 15:51
喫煙者の高い職業
・野球選手
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 15:54
喫煙率の高い職業
・サッカー選手
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 15:55
>>318
どこが?
喫煙率の高い職業
・SE、プログラマー
>>319
そんなの一々突っ込んでたら、このスレ成り立たねーよ(藁
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 16:33
喫煙率の高い職業
・芸能関係
嫌煙者の差別意識丸出しのスレだね。
そのくせ自分たちの権利を主張するんだから、憐れだね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 21:11
喫煙率の高い職業
日本たばこ:JT
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 21:26
>>324
でもJTでは仕事で吸うときは、自分の好みの銘柄を選べないらしいぞ。
で、休憩時間だけ自分好みの銘柄が吸えるらしい。
326 :01/09/16 13:00
・喫煙率の高い人種・
ヒマ人
犯罪者予備軍(特に厨房)
駄サメ勘違い女
暴力団
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 16:01
極左過激派
329328:01/09/19 16:02
旧戦旗・共産同は除く
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 16:31
小心者
阿婆擦れ
肉体労働者
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 08:23
浮浪者と窓際族
332たまてばこ:01/09/20 16:32
洋服販売員は吸ってる人が多いよ。
私なんて入院中もムサイ男やオヤジの中に混じって
吸ってたよん。
333名無しさん@お腹いっぱい:01/09/20 16:47
とりあえず、ブルーカラーの方が喫煙率は高そうだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 19:27
>>333
というよりブルーカラーはほとんど喫煙者だよな。
335名無しさん@お尻いっぱい。:01/09/20 19:36
この前、ちょいと病院に行ったが、喫煙所で入院患者が煙草を吸って
いたのには驚いた。
君ら、ちゃんと寝てなさいって。

というか、俺も喫煙者だけどな。
俺の周りでは、ホワイトカラーもタバコ吸ってるぞ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 19:37
>>1
データを出せ
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 19:51
2ちゃんの削除人なんか煙草吸いまくりだよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 20:01
えへへ
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 20:13
>>335はブルーカラーみたいだな。
図★?
340しばきたい。:01/09/20 20:15
築地市場はタバコ野放し。
〔禁煙〕の文字の下で吸いまくり。
341名無しさん@お尻いっぱい。:01/09/20 20:29
ずっぽし。なわけねぇだろ。(w
まだ学生だし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:22
Q.喫煙率の低い職業は?
A.ありません

Q.嫌煙率の低い職業は?
A.ヒッキー
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:23
間違えた
Q.嫌煙率の高い職業は?
A.ヒッキー
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:56
メクラ、バカ、カタワ
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:38
身体障害者、筋ジストロフィー、ホモ
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:45
AV(製作者、女優)
347ナナシニコフ:01/09/21 02:47
塾講師は喫煙率高い。講師室とかに質問しに行くと
空気がもうドアの内と外で違う。
中は白濁色だ。光化学スモッグ警報発令!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 03:13
namiheisan
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 00:07
低学歴連中
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 00:30
中卒
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 00:36
350は高卒    
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 00:58
超亀レスで悪いが、
>>62
>そう言えば精神科の患者さんや障害者も喫煙率高いね
>何故?遠慮してくださいって言うのすっごく言いにくい

1年前の新聞で読んだことだから詳細は忘れたけど。
精神分裂病患者の喫煙率が高いのは、
ニコチンが分裂病患者の脳内で不足している物質(名称忘れた)の
代替物になるからだということが発見されたらしい。

私は医学知識皆無なので細かいことは分からんけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:05
>>352
「皆無」なんですか.......
354フォロー:01/09/22 01:06
記事に載ってたのはほんと。
安定するんですってさ。
35534歳不良社員遊学生くずれ@浮世離れ:01/09/22 10:33
オレは学歴スレをあちこちに立ててるけど
タバコに関してはあんまり職業や学歴は関係ないと思う。

オレの知り合いは大卒だろうが中卒だろうが
喫煙率は8割くらいか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 10:42
>オレの知り合いは大卒だろうが中卒だろうが
>喫煙率は8割くらいか?

さっさと肺がんになって死んでほしいものですね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 13:18
>>355
学歴は関係あるだろうよ。
つーか学歴によって職業もある程度制限されるしね。
人生どこでどう踏み外したとしても
嫌煙者にだけはなりたくないな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 13:54
>>358
おまえ、既に踏み外してるだろ(ワラワラ
↑人間としてこんな馬鹿にはなりたくないもんだ(´ー`)y-~~ 
361卵の名無しさん:01/09/22 20:04
暇な職業はだいたい喫煙率高いね。頭使わずにぼーっとしてる時間が長い人
張り込みする刑事とかトラック運転手とか消防署職員とか
という事はタバコ吸う医者や看護婦がいる病院は暇なんだな
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 13:02
>>351
駅弁大中退
363どうアアル:01/09/23 13:11
黒門市場で人が死んでた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 14:28
喫煙者はノタレ死にこそふさわしい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 14:35
データはまだか?>>1
366にこちん:01/09/24 01:08
タバコ工場での品質チェックって、やっぱし誰か吸って検査してるのかねぇ?
としたらそこの検査員は喫煙率100%
かな
367チャア:01/09/24 01:53
百貨店のキレイなねえちゃん達はみんな愛煙家よね。女だらけの休憩室はいつも香水と煙草の臭いで充満してる。
368ありこ:01/09/24 04:16
あとおみずのねえちひゃん!
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 15:27
ソープ嬢、キャバクラ嬢、ヘルス嬢
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 16:03
渋谷のチーマー
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 16:05
ちーまー?
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:14
ホスト
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:31
ホストときたらホステスだろう
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 07:54
AVのスカウト
オレが知ってる喫煙率の高い業種
・編集者/新聞・出版社関係
・テレビ/映画/映像関係
・カメラマン
・アニメーター
・大学教授/評論家/政治家

参考:禁煙および嫌煙権を声高に叫ぶ人が多い職種
・自衛隊/警察/消防関係(課業が多く、吸う時間がないらしい)
・大学助教授/助手(教授や助教授の喫煙に閉口しているらしい)
・音楽関係者(「欧米でブームだから」という理由らしい。ただしタバコの代わりにクスリはOKという本末転倒な人種)
・フリーライター/編集バイト(担当編集者を思い出すかららしい)
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 01:33
>>375
それって、喫煙者、嫌煙者、ともに団塊の世代の特徴じゃないの?
若い人はそんなこと言わないよ。どっちも。

いわゆる業界意識がある人の間では喫煙しない奴を馬鹿にする風潮はいまだにあるようだが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 10:06
消防?
救急隊なんて、患者運び終えるたんびに、一服してるで。
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 15:39
警察官は喫煙率高いぞ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:20
私の周りでは、、、

1位:マスコミ系
2位:I.T系
3位:自称ミュージシャン達
380奈雅:01/09/26 17:41
>>1
どれも馬鹿どもが就く職業だな
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:47
>>380
貴方の職業は?
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:52
メンソール吸ってる男にロクなのはいない、
と言われましたけど、一般論として当たり前?
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:53
失礼。スレを間違えました…
384奈雉 :01/09/26 17:53
>>381
ヒキコモリです
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:54
>>384>>380ではない。
面白くない。がんばって。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 10:43
平日午前中なのに結構回転してるなあ。
皆何やってる人なんだろう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 14:41
看護学科。クラスの大半は吸うらしいぞ。
388名無しさん@お腹いっぱい:01/09/27 21:53
>>387
それどこの看護学校?私が卒業したところは喫煙率5%くらいだったけど?
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:32
>>388
ヒマな学校なんですね (w
390名無しさん@お腹いっぱい:01/09/27 23:04
>>389
そう?タバコ吸う暇があるほうが暇だと思うけど?
喫煙する生徒としない生徒と成績に差はなかったけど
試験勉強や実習のレポートは皆いっしょに書くから
喫煙する時は席をはずさないといけないの。
そんな暇あったら早くレポート書いて睡眠時間確保したいってのが本音
だから3年生になって忙しなればなるほど喫煙本数は減ってたな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:07
>>390
タバコを吸う物理的時間の問題では無いのでは?
ストレス解消、眠気覚ましのことじゃないのかな?
392 ◆/dcPNGpA :01/09/27 23:15
 コンビニ店員は喫煙率かなり高いと思うよ。特に社員さんは。
オレのバイト先の店長は休憩時間とか、やることないから吸ってしまう、とか。
393名無しさん@お腹いっぱい:01/09/27 23:16
>>391
ストレス解消も眠気覚ましも、喫煙以外に方法はいくらでもあるでしょ。
わざわざ喫煙を選んでると時間くってしょうがないのよ。
反対に喫煙しないからって「暇」ってわけじゃないと思う。
389さんへのレスはそういう事。
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:22
>>393
他にどんな効率的な方法が?
是非教えて欲しい。

>反対に喫煙しないからって「暇」ってわけじゃないと思う。

社会現象一般を言ってます。
395名無しさん@お腹いっぱい:01/09/27 23:27
>>394
コーヒー飲む。紅茶飲む。水飲む。体操する。歌う。
他にいくらでも。その人に合うものであればいいんだから
無限にあると思う。

えっと、389さんと同じ人?
そんなら喫煙率が低いと暇な学校ってなるのはどうしてか
教えて欲しいです。
タバコ吸うのがその人に合ってるだけではないかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:39
>>395
タバコよりも時間がかかりことばっかりの様な気がしますが.....(藁
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:40
>>395
忙しい=ストレスが溜まる、眠いのを我慢=喫煙に走る
ってことでは?
399名無しさん@お腹いっぱい:01/09/27 23:52
>>396
そうそう、だから喫煙きたいが悪いわけじゃないの。
ただ学校や実習場所(病院だからね)の問題があって
ストレス解消や眠気覚ましとして「喫煙」を選んでる人は
わざわざ喫煙所まで行かないといけないから不便で困るよね。
だから結果として「看護学校で忙しくなると喫煙本数は減る」
ってことになるわけ。
お手軽に喫煙できる環境だったら本数いっしょかも(増えるかもね)
>>397
だからあ、環境からいって、タバコよりはお手軽なの。
場所かえなくていいからね。
コーヒーや紅茶のにおいが嫌いだから場所かえてほしいなんて人
いなかったし。(もしいたら私のコーヒー量は減ってたと思う)
体操だって椅子にすわったままできるストレッチを
皆いっしょにやるかやつだし。
>>398
忙しい=ストレスたまる、眠いの我慢まではわかるけど
どうしてそれが喫煙にイコールになるのかわからない。
ストレス解消や眠気醒ましに喫煙を選ぶのはその人の自由と思うけど
そうしなきゃならないわけじゃないでしょ?
別にいくらでも方法がある中で喫煙を選ぶ人もいるって事でしょ?
なのに何で「タバコ吸わなくていい、つまりストレスなくて暇なんだね」
になるのかなあ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:59
みんな自分の環境しか経験がないから、相手の状況が互いに解らないようですね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:04
それはこの板の根源的な問題ですね。
402名無しさん@お腹いっぱい:01/09/28 00:32
>>399
401さんとほぼ同意なんですが。
喫煙でしかストレスを解消できない人にとっては、
「喫煙しない(しなくていい)環境」=「ストレスのない環境」なんですよ
そういう事です。
あなたのおっしゃるとおり、解消方法なんて喫煙以外に
いくらでもあるわけで、そういう方法でストレスを解消
できる、という事が一部の喫煙者にはわからないようですね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:35
要するに分煙すりゃいーんだよ。な?
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:42
>>402
ヤレヤレ....
結局自分がいいと思っている事以外はよさを認めないわけね...。
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:45
402は典型的DQN嫌煙者。
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:51
看護学校3年です。喫煙者です。
看護学生が実習中に喫煙コーナーで一服するわけないって・・・。
吸うのは、記録の合間が多いかな。
別にストレス解消でもなく、眠気覚ましでもなく。
うちも大半が吸うかな。学校のレベル自体はそんなに低くないけど。
407名無しさん@お腹いっぱい:01/09/28 00:53
399です。401さんの言う事で389さんの言ってる内容がよくわかった
って思ったんですけど404さんや405さんは違う意見なの?
そんなら389さんのカキコは別の意味があるんでしょうか?
教えて欲しいです。
408406:01/09/28 00:55
ちなみに実習中は喫煙本数増える(藁
409名無しさん@お腹いっぱい:01/09/28 00:58
>>408
えっと、何本くらい?
あんまりたくさん吸ってると「タバコのにおいがする」
って指導看護婦に注意されたりしなかった?
同級生でナースステーションで歯磨きさせられた子いたよ?
もっともそこ呼吸器病棟だったから余計神経質だったのかも
知れないけど
410406:01/09/28 01:03
うーん、多いときは一日でセイラム一箱かな(私の場合)。
でも、私もさすがにタバコの臭いさせて病棟に行くのは
どうかと思うから、自分なりに気をつけてる。
まず、吸うのは実習後〜その日風呂にはいるまで。
朝とか昼休みはもちろん臭うから吸いません。
白衣着て喫煙なんて論外。歯磨きは一日三回。。
411406:01/09/28 01:05
でも私、記録書いてて風呂はいるの大体真夜中〜早朝だからなぁ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 01:10
たしかにタバコの臭いさせながらの禁煙指導は
説得力ないよねぇ・・・
>>410
そこまでしてたばこ吸いたいとは…
もはや薬物中毒。
414406:01/09/28 02:08
>>413
そうでもないよ。吸わないときは一本も吸わないし。
ただ、吸うからにはそれなりのモラルって言うかけじめを
つけたいだけ。看護だからよけいにね・・・
415嫌煙家:01/09/29 00:52
>>414
そうですか。
まあ、けじめをつけるのは良いことですね。
皆がそうしていれば喫煙者もあまり叩かれな
くなるのにね。
416名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 12:41
>>415に激しく同意。
こーいうきちんとけじめをつけられる喫煙者ばかりだったら
世の中どれだけ平和なことか・・・
そうしたらタバコは「嗜好品」ってことで健康面の事だけしか
問題にされなくなるから是非論もスッキリするのにねえ
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 12:48
>>416
残念なことにけじめつけてる人、少ないんだよね。
418名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 21:19
そんじゃ今度は
「けじめのない吸いかたをしてる人が多い職業は?」ってことで
419名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 23:33
土方。
どこでも空缶を灰皿代りにしてヤンキー座りで喫煙する。
こないだラッカー缶の横で吸ってた。しかも学校内。
(専門学校の壁の塗り替えに来てたんだよね)
420名無しさん@お腹いっぱい:01/09/30 00:20
>>419 で、学校燃えたのか?
421名無しさん@お腹いっぱい:01/10/01 07:32
>>418
車椅子の喫煙者。喫煙室はあちらですって言っても
「混んでるから」「狭いから」「僕が入ると場所とるから」
とか言う。障害を盾にとってるみたいでめっちゃムカつく。
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 08:46
>>421
そんなの見たことねーなー。
つか、どういう場所でそういう状況になったんだ?
423名無しさん@お腹いっぱい:01/10/01 21:23
>>422
病院。ちゃんと喫煙室あるのにそうじゃない場所で吸ってるから
注意したらそう言われた。
424名無しさん@お腹いっぱい:01/10/03 08:40
障害者の作業所なんてタバコの煙でっぱいだよ。
ま、他に楽しみないんだろうね。
425名無しさん@お腹いっぱい:01/10/03 18:13
私は普通の会社の職場とかって、仕事するとこと煙草すうとこは別だと思ってたんだけど、今やってるバイトの会社はそうじゃなかった。
で、行く度に煙の匂いで頭痛がするので辞めようかと思うんですが、そのことを伝えるのに、良い言い方ってないですかね?
「僕、病弱で煙に耐えられないので辞めさせてもらえませんか?」
427名無しさん@お腹いっぱい:01/10/03 18:20
「僕」じゃないんですけど。あと、病弱でもない。

やっぱストレートに言ってみます。ありがとう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 19:35
非喫煙者のイメージ…

朝、8時起床。綺麗なwifeとかわいい娘と朝食。New Yorkの株価の動向を気にしながら
Financial Timesにざっと目を通す。朝食はクロワッサンとカフェオレで手早く
済まし、庭で飼っているレトリバーの頭をなでて出勤。

オフィスは大手町financial center buildingの外資系金融。朝のmeetingで
London officeのeconomistと情報交換。昼は近所のイタリアン・レストランで
仲間とLunch。夜7時に仕事を終え、帰宅途中にSports Gym.に寄って軽く汗を
流し、8時ごろ帰宅。家は瀬田の一軒家。3年前にビッグボーナスが出たときに
購入。


珍煙者のイメージ…

朝、8時起床。TVのお天気お姉さんにどきどきしながら家を出る。朝食は喰わない。
パチンコ屋で並び、台を取る。昼は吉野家で牛丼。280円に下がってうれしい。
今日も一日、パチンコ屋で副流煙に包まれながら脳軟化な一日を過ごす。
夜8時頃、待望のビッグボーナス出現。ほくほくとコインをかき集め、換金。5千円
の浮き。
こりゃまたなつかしいコピペで。
>>428
欧米志向丸出しだね…