952 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:24:12
>>951 都会の喫煙所って現状分煙効果あるか微妙なところが多いだろ?
ただ灰皿置いてあるスペースがあるだけだったり
そういう意味でちゃんとした設備を用意しなければ完全分煙は不可能って意味な
あと喫煙所がある事が知られてなければいくら作っても同じだからな
ある程度近い距離にあれば行くだろ大半の人は知っていれば
あと煙草規制枠組み条約にそこまで拘束力がないからなぁ・・・
アメリカも署名こそした物の何もしていないし
過信しすぎるのもどうかと思うが…
953 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:28:33
生命保険を申し込もうとしたら喫煙者は
掛け金が高いときた。
保険会社はなぜ煙草【だけ】を憎むのか?
954 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:30:21
>>951 あんた、それ誰に向かって言ってるの?
950?
だとしたら、そんな事言って無いし、キチンとした自分の意見言ってるじゃん(笑)
もう一度ちゃんと読んだら?
955 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:33:45
路上の喫煙所に分煙効果がまったくないという意見には賛成です。
もしも増税するならば、喫煙室のような密閉されたものをつくるべきですね。
タバコ特定財源なら喫煙者にも理解が得られやすいのでは?
956 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:34:34
なんだかんだへ理屈言って
今までどおり迷惑かけ続けたら吸う場所がなくなるだけ
素直にここの嫌煙が言ってるように
人に煙を吸わせないように喫煙する、もしくは外ではパッチを使うべきだよ
喫煙は人に迷惑かけてまでする必要が無い行為だからね
957 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:35:30
>>953 > 生命保険を申し込もうとしたら喫煙者は
> 掛け金が高いときた。
> 保険会社はなぜ煙草【だけ】を憎むのか?
↑↑↑↑↑
そういう理由で金をふんだくってるだけだよ。
理由付けやすいからね!世界はそう言った差別世界!金儲けしか考えてねー!
958 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:42:37
>>955 多少の増税で喫煙所の設備充実とかに使われるならたぶん反対する奴減るんじゃないか?
あくまで個人的には50円とか100円の増税でそれやるなら賛成だな
>>956 結局それを言って現実が変わるかという問題を見よう
現実はそんなに簡単な問題じゃないだろ…
959 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:45:33
嫌煙厨は現実逃避しやすいからな。議論には向いてないよ!
960 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:52:08
なんか、おかしいよな?世界的に禁煙化になって来てるのは解る。
でも、日本がおかしいのは、喫煙者ばかりが責められるという点!
世界的な禁煙化ってのはあくまでも屋内の事であって、屋外じゃない!
喫煙者からすれば、正直どこでも吸いたいだろう。それを、迷惑だとか色んな理由で、喫煙所や禁煙区域をつくらせてるのは、非喫煙者。なのだから、非喫煙者もそういう煙の無い世界を主張するのであれば、喫煙所を増やす等に協力するべきだと思うが…
961 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:55:49
そのとおりだね。
煽ることしか出来ない嫌煙厨をまず嫌煙は追放すべきだよ。そうしないと議論は先に進まないからね。
962 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 10:58:52
ニコチン脳症で議論はできんだろ
963 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 11:04:10
>>959 嫌煙だからって別に全員が嫌煙厨というわけではないと俺は思うぞ
>>955みたいな人を嫌煙派
>>956みたいなのもギリギリ嫌煙派
>>962こういうのを嫌煙厨
だと思うんだが
まともに議論できる人もいるんじゃないか?
964 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 11:15:11
>>961 その話をすると、また言い合いになって議論が進まないんだよ(泣)
喫煙者にもバカはいる、非喫煙者にもバカはいる!それを、相手にしてたら何も生まれない!
その部分は、喫煙者も、非喫煙者も意見は一緒だと思うが……
965 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 12:41:27
>>958 現実を変えていかないとFCTCは間近だよ
屁理屈をこねて反論しても意味がない
喫煙のようにやる必要がない行為は
やるほうが人に迷惑かけないように心がけて行動しないと
迷惑を受けるほうに責任を転化させても、逆に規制されるだけ
今のうちにマナーを守ってタバコは社会悪というイメージを払拭しなければ
話し合いにもならず、喫煙室さえない完全禁煙にされてしまう
966 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 12:53:54
すまんな。955は俺だよ。
喫煙者なんだけどな。
967 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 12:55:33
肺がんや肺気腫、COPD等で苦しんでおられる方や
亡くなったご家族の方
JTを相手に訴訟を起こしませんか?
アメリカでもタバコ会社を訴えて勝訴しています
必ず勝てますので立ち上がって死の商人JTを無くしましょう!!
968 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 15:40:56
>>965 現実を変えるためにどうするかを議論しないと
単にそれを言っても何も変わらないからな
あとマナーを守ってなんてあくまで個人の問題だろ
いくら言っても意味がない
マナー守ろうで状態がよくなったら苦労はしない
という意味なんだが理解できないか?
奇麗事だけでは人は動かない
>>966 喫煙者かYo それはスマンカッタ
969 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 15:48:51
まぁ
喫煙者が「現状どうしようもない」「何も変えられない」と
手をこまぬいている間にどんどん規制は進んできたわけだが
970 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 16:46:42
>>969 実現可能な手段を考えて実行したから分煙が進んだだけで
ここで大半の嫌煙派が書いてるようなこうなって欲しいとわめいただけで
勝手にそうなったわけではない
971 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 16:49:04
で、喫煙者は具体的に今まで何をしたの?
972 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 17:43:28
吸い殻棄てて嫌がらせをしてたw
973 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 18:25:13
>>968 喫煙室も無しの方向でいいと
受動喫煙がなくならないと規制は止まらないよ
マナー向上を訴えるしか手段は無いよ
自主的に守らないと罰則がつくという最悪の結果になるよ
喫煙者同士で話し合う問題だ、有料の喫煙室を作るとか
社会に何かを求めるのはおかしい
974 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 19:01:01
健康増進法とFCTCは似ても似つかぬ代物だ。
厚生の健康増進法担当者が勇退するまではFCTC準拠にしない気だな。
屋内禁煙と市街地禁煙の綱引きで喫煙者も非喫煙者も迷惑をこうむっているのが分かっていない。
JTの意見は無視してFCTC完全実施がもっとも単純な解決策だが市街地禁煙で防災効果を確認した自治体は猛反対するね。
975 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 19:57:33
現実を見ろよ!
マナー頼りなど何にもならないよ!
でも規制規制では反発を招くだけ。
ならば、どうすれば良いかを考えればいいだろ?
そこで各人が俺様ルールを主張したらまとまらないぞ?
重要なのはマナーに依存しないことだな
法律でキッチリ押さえ込む必要性が今注目されてきている。
これを機会に路上喫煙の違法化から、路上喫煙は受動喫煙者への傷害行為として大きく扱うようになってほしい。
他人の健康を脅かして、マナーの1つも守れない人が存在しているのなら、懲役刑は当然。
こういう世論を強くして、喫煙者を締め出してくのがいい社会作りの第一歩なんだと思うな
977 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 20:42:47
マナーを守る気がないんだから
法律で屋内喫煙を禁止して
条例で路上喫煙を禁止
978 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 20:47:24
>>973 そういう理想論で話しても意味がない
結局どうにかして分煙できる方法を考えないと
いくら規制しても厳罰化なんて基本的に有り得ないんだから(自治体が歩き煙草何千円みたいな罰金は儲けたが)
いくら奇麗事でマナー向上なんていっても守る奴と守らない奴がいるからな
>>976 煙草だけが特別傷害行為とするのは現実的に難しいだろ
つか締め出すというが基本的に強い弾圧や理由が不当だと思われる場合(当人達にとって)
反発する物だぞ
979 :
爺:2008/07/08(火) 23:21:21
>>973 あなただけじゃないが、嫌煙者ってなんで自分勝手なの?
よ〜く考えてみてよ。
ポイ捨てした事無いの?空き缶、ガムなんでもいいが、ほとんどの人が一度はした事無いか?
煙草が嫌いだから、マナーと言う名目で非難するのはお門違いだと思うが…?
喫煙所にしても、喫煙者の半数位は規制などなかった時代から吸ってるんだよ!?世の中が変わったから、非喫煙者に考慮して、喫煙所がある訳だろ?そういう考え方した事ある?もっと考えようよ!お互いの事を!?
980 :
名無しは20歳になってから:2008/07/08(火) 23:29:19
>>979 >ポイ捨てした事無いの?空き缶、ガムなんでもいいが、ほとんどの人が一度はした事無いか?
それをしている比率が喫煙者に偏っていることに気が付かないか?
犯罪者喫煙率の高さからも全喫煙者を監視下に置きたいところだ。
中毒患者にとって都合のいい対策を考えろ、
と言われてもなあ。
982 :
emi ◆M/pHooCD0Y :2008/07/09(水) 01:11:37
>>973 > 喫煙室も無しの方向でいいと
☆FCTCになぞったものが施行されたら、誰の意思に関係なく、喫煙室は撤廃ですね。
> 受動喫煙がなくならないと規制は止まらないよ
☆止まります。「ここまで規制しよう」は「これ以上はしない」の意でもあります。
> マナー向上を訴えるしか手段は無いよ
☆マナーは関係ありません。貴方達の言う「マナーのよい喫煙者」でもされるのが「規制」です。
> 自主的に守らないと罰則がつくという最悪の結果になるよ
☆マナーのよい人はなんら困らないのでは?貴方はルールを守らない人を助けたいんですか?(笑)
> 喫煙者同士で話し合う問題だ、有料の喫煙室を作るとか
☆思うに、屋外を開放したら、費用は一切かからないんですが?
> 社会に何かを求めるのはおかしい
☆おかしくはないですね。保障されるべき自由を規制したいのですから、なんらかの配慮があって当然です。国は喫煙を認可してるのですから。
983 :
emi ◆M/pHooCD0Y :2008/07/09(水) 01:12:54
984 :
emi ◆M/pHooCD0Y :2008/07/09(水) 01:17:35
>>980 > それをしている比率が喫煙者に偏っていることに気が付かないか?
んなわけないじゃん(笑)
嫌煙のほうが多いんでしょ?
だいたい「誰もが」一度はって言われてるのに(笑)
あんたもしたでしょ?って意味よ?わかる?
> 犯罪者喫煙率の高さからも全喫煙者を監視下に置きたいところだ。
今はどうなんだろね
なにせ
嫌煙のほうが多いらしいから
(笑)
985 :
爺:2008/07/09(水) 01:19:58
>>980・981
真面目にレス返してくれてありがとう。
考え方だと思いますよ。何を根拠に犯罪者が多いと言っているのか解りませんが、じゃあ犯罪者でお酒飲む人の確率は?
多分、お酒飲む人のほうが多いでしょう?
お酒飲む人=犯罪者ってな事になっちゃうでしょ?
自分が好きな友人や彼女が、例えばゲップしても笑えますが、生理的に嫌いな奴が同じ事したら、ムカつくとか…そんな、レベルだと思いますが!嫌いな奴ほど目につくでしょ?
986 :
emi ◆M/pHooCD0Y :2008/07/09(水) 01:20:08
>>981 考える癖つけたほうがいいわよ?
自分の都合と切り離してね
でなきゃ
貴方の番になった時
救いはないわよ
987 :
爺:2008/07/09(水) 01:29:20
>>986 はじめまして、
最近煙草板見るようになったんですが、辛口ながら的確だなぁ、と、感心してました(笑)
私も煙草吸いません!
信じる人は少ないでしょうが……
988 :
emi ◆M/pHooCD0Y :2008/07/09(水) 01:40:44
>>987 いえいえご丁寧に…
そのように感じてくれる人も ここじゃ珍しいので
なんか嬉しいですね♪
989 :
名無しは20歳になってから:2008/07/09(水) 02:25:17
流れを読まずに書くが、線香とかの煙も苦手だ。
とくに蚊取り線香はきつい。鼻が耐えられない。
990 :
名無しは20歳になってから:2008/07/09(水) 02:30:51
emiおじさんみっけw
991 :
名無しは20歳になってから:2008/07/09(水) 14:31:27
次スレまだ?
992 :
名無しは20歳になってから:2008/07/09(水) 23:06:38
次のスレよろしく!
993 :
名無しは20歳になってから:2008/07/10(木) 10:50:46
タバコ【だけ】を憎む嫌煙は
やはり自己中でキチガイと言わざるを得ない。
994 :
名無しは20歳になってから:2008/07/10(木) 11:00:23
嫌煙はモテる男も憎むから、それは間違いだよ!!
995 :
名無しは20歳になってから:2008/07/10(木) 16:19:39
嫌煙依存症におちいると、タバコのことに関してだけ正常な思考が
できなくなります。価値観にゆがみが生じて、タバコが何ものにも変え
がたい悪いものに思えてきます。自分の嫌煙脳を正当化しようとする
人もいます。嫌煙から脱する第一歩は、「嫌煙は考え方をねじまげてしまう“神経症"という病気である」と自覚すること。
996 :
名無しは20歳になってから:2008/07/10(木) 19:58:36
つ俺様ルール
997 :
名無しは20歳になってから:2008/07/10(木) 20:36:59
俺様ルールは認められませんねw
俺様ルールで人から嫌われ、喫煙はどんどん値上がりしていき
喫煙できる場所も無くなっていく
煙草屋emiが必死に煙は煙たくなく迷惑じゃないといい張っても
煙は不快で迷惑な物に変わりはない
煙草の煙は、無くて当たり前の物なんだよ。
できの悪い喫煙者がマナーを守ってないだけ。
998 :
名無しは20歳になってから:2008/07/10(木) 21:52:45
つ俺様ルール乙
999 :
名無しは20歳になってから:2008/07/10(木) 21:53:17
タバコの煙はあって当たり前なんだよ
別に迷惑じゃないし、
むしろ良い香り
身体に欠陥がある嫌煙がマナーを守れないだけ。
1000 :
名無しは20歳になってから:2008/07/10(木) 21:56:05
俺様ルールは止めますから
規制しないでください
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。