【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】17件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは20歳になってから
タバコによる被害やその改善、その他関連するニュースを提供してください。
記事の見出し・内容・URLを忘れずに。また、各+板にスレが立っていたら誘導も。

※捏造記事や無関係な記事の貼りつけ、その他荒らし行為は削除対象。
 継続するなら規制対象。


過去ログ
http://users2.titanichost.com/tobacconews2ch/cigaret/

Yahoo!ニュース - たばこ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/smoking/
Google 検索: タバコ|たばこ|煙草
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&ie=UTF-8&q=%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%7C%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%7C%E7%85%99%E8%8D%89&scoring=n
2名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 11:13:35
〓〓タバコ被害ニュース提供総合スレ 被害1〓〓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1018675765/
〓〓タバコ被害・改善ニュース提供スレ〓〓 被害2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1052467847/
【提供】タバコ被害・改善ニュース【談義】3件目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1094253843/
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】4件目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1121240835/
【】 タバコ被害・関連ニュース 【】5件目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1139233408/
【】 タバコ被害・関連ニュース 【】6件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1154352723/
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】7件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1169204042/
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】8件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1173317974/
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】9件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1178064417/
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】10件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1181905086/
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】11件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1183805846/
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】12件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1187313480/
提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】13件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1191758010/
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】14件目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1196183199/
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】15件目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1200541488/
3名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 11:14:03
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】16件目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1203987062/

前スレ512kを超えたので立てました。
4名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 11:14:28
阪神甲子園球場:「喫煙室」で気軽に吸い放題 分煙化も「改修」

 第80回記念センバツを開催中の阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)は、今春までの
第1期リニューアル工事で、内野席や一、三塁側ベンチが改装されたのに加え、
内野席スタンド下に喫煙室が新設された。これまで「分煙」をうたいながら、事実上は
「吸い放題」で、嫌煙家から苦情も多かった。来春には球場全域に喫煙室が完成し、
遅ればせながら「分煙スタジアム」の環境が整う。
 甲子園の分煙は、大勢が利用する施設の管理者に受動喫煙を防ぐ義務を課した
「健康増進法」が施行された03年に始まった。観戦するスタンド部分を全面禁煙とし、
スタンド下の通路に灰皿と集煙機を設けた喫煙所を30カ所つくった。
 ところが、これが不評を買った。観客が満員になるプロ野球の試合では、攻守交代
時に愛煙家が殺到。通路内に煙が立ち込め、トイレ待ちの女性らはハンカチで口を
覆った。狭い通路にある喫煙所では、子どもにたばこの火が当たりそうになったことも
あり、分煙化の徹底を求める要望が相次いだという。
 10年春の全面改修を目指すリニューアルの第1期工事で、内野スタンド下通路に
10カ所あった喫煙所を廃止。ガラス張りの部屋に大型集煙機や観戦用テレビモニターを
備えた喫煙室8カ所が設置され、今センバツから開放された。前を通りかかった長野県
松本市の主婦(47)は「観戦する環境がよくなった」と歓迎していた。
 一方、40年来の阪神タイガースファンで、2日のセンバツ準々決勝を観戦した奈良県
橿原市の東敏成さん(66)は、小6の孫を内野席に残して喫煙室へ。「狭苦しい感じが
するけど、新幹線でも吸える場所が少なくなってきてる。しゃあない。時代の流れや」と
肩をすぼめた。
 他の球場をみると、札幌ドームは01年の完成時から喫煙室11カ所を設置。東京
ドームは昨年3月から完全分煙化に踏み切り、売店が並ぶコンコースに喫煙室2カ所を
設けた。
 甲子園の喫煙室は、今秋始まる第2期工事で外野とアルプスの両スタンド下にも
つくられる。【渋江千春、平川哲也】

毎日新聞 2008年4月3日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/kansai/news/20080403ddf035040035000c.html
5名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 12:33:09
タクシー全面禁煙:県内、5月31日から 「協力を」事前告知で混乱回避 /奈良

県内のタクシーは、5月31日(世界禁煙デー)から全面禁煙になる。既に約20都県が始めているが、
トラブルの懸念などから関西では実施がなかった。関西の先陣を切る形となった県タクシー協会(62社)は
事前告知の徹底や詳細な対応マニュアル整備で混乱回避に力を尽くす考えだ。
協会によると、県内のタクシー車両は約1200台、年間輸送人員は約990万人。
健康増進法でタクシーは不特定多数が利用する公共交通と位置づけられ、
受動喫煙防止の努力義務が課せられている。女性客や高齢者、通院している人からは
車内に残ったたばこ臭に苦情もあったという。
現在も県内の数社が禁煙マークを付けたタクシーを走らせている。奈良近鉄タクシー営業部は
「たばこを吸わない人のことを考えて、協力してほしい」と呼び掛けている。
協会は今月から各車両に予告ステッカーを張ったり、乗り場に告知看板を立てるなどして周知。
初日の5月31日にはJR奈良駅前など6カ所で街頭キャンペーンも計画している。
喫煙を求める客らに適切に対処するため、運転手用、社内用、管理職用の3種の詳細なマニュアルも作った。
岩橋宣禎専務理事は「サービス向上と乗務員らの健康を守るために踏み切った。
ご理解いただきたい」と話している。【中村敦茂、高瀬浩平】

毎日新聞 2008年4月3日
http://mainichi.jp/area/nara/news/20080403ddlk29040634000c.html
6名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 12:33:49
岡山市:路上喫煙制限、条例施行半年 時間、場所で成果にばらつき /岡山

◇さらに周知徹底へ
JR岡山駅周辺と岡山市中心部の繁華街などが、美化推進重点区域と路上喫煙制限区域に指定されて半年余り。
市環境企画総務課がまとめた報告によると、場所や時間帯で成果にばらつきがあるため、
「清掃活動をさらに活発に行い、標示による啓発などで周知を徹底させたい」(同課)としている。【横山三加子】
両区域は昨年9月、ポイ捨てや路上喫煙ゼロを目指す「美しいまちづくり、快適なまちづくり条例」
に基づき指定された。区域内は市が委託した啓発員が定期的に巡回指導にあたる。
1年間程度状況を見て、違反者に過料(1000円)を課す「特別区域」へ移行するかどうか決める。
たばこのポイ捨て数(平日)は区域内6地点で月数回計測。JR岡山駅前広場や県庁通りなどで減少傾向にあったが、
国体筋や西川筋では増減がある。一方、区域内5地点で月2回調査した路上喫煙者数(平日)は、
表町、奉還町の両商店街で1時間あたり数人まで減少したが、
駅前では正午から午後1時の間に21〜23人の路上喫煙が確認されるなど増加傾向が見られた。
同課は「昼休み中の喫煙が目立っている。駅前は人も多く、危ないのでマナーを守ってほしい」と呼びかけている。
啓発指導は、駅周辺と表町商店街で実施。路上喫煙者に条例の趣旨を記したポケットティッシュを配り、
携帯灰皿で火を消してもらう。今のところトラブルはないという。
同課は「人出の多い夏場の動向も見る必要があるが、特別区域に移行するかどうかは市民の意識次第」としている。

毎日新聞 2008年4月3日
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080403ddlk33040633000c.html
7名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 12:34:21
ニュース24時:上田・住宅火災で男性やけど /長野

3日午前6時ごろ、上田市五加の無職、長谷川精一さん(77)方の木造平屋建ての離れから出火。
離れの一室の布団やこたつなど約10平方メートルを焼き、部屋に住む弟で無職、
行徳さん(74)が両足などにやけどを負った。たばこの不始末が原因とみられる。(上田署調べ)

毎日新聞 2008年4月4日
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080404ddlk20040041000c.html
8名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 12:35:04
【動画】タバコ消費大国の中国、五輪をきっかけに禁煙普及か

【4月3日 AFP】北京(Beijing)では、五輪を禁煙キャンペーンに利用しようという動きがある。
タバコ消費大国の中国だが、喫煙が原因とみられる疾患のため、
国家財政に年間50億ドル(約5100億円)の負担がかかっている。
政府は北京五輪が市民の喫煙離れにつながってほしいと期待し、「禁煙の五輪」を唱えている。

2008年04月03日 15:31 AFP通信
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2369857/2776084
9>>1 乙!:2008/04/04(金) 18:13:40
たばこ自販機カード:新潟でタスポ即時発行 多くの人が登録 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080404ddlk15040010000c.html

成人識別たばこ自動販売機用の識別カード「taspo(タスポ)」の即時
発行イベントが3日、新潟市中央区万代1の「ラブラ万代」前で始まった。
晴れ間がのぞいた同日午後から、多くの人が登録に訪れた。 成人識別
たばこ自動販売機への移行は、未成年者の喫煙を防止しようと日本たばこ
協会などが企画したもので、既に鹿児島県と宮崎県で導入されている。県内
でも6月1日から、すべての自販機約1万2350台に導入され、タスポが
なければ自販機でたばこを購入できなくなる。 日本たばこ協会によると、
県内の成人喫煙者数は約49万7000人だが、タスポ発行者数は約1万
1000人(2月末現在)にとどまっている。 新潟市北区から来た40代
の看護師は「未成年者の喫煙防止になっていいことだと思う」と評価した。
一方で、中央区の豊外浩さん(36)は「自販機での購入が面倒になる。
カードがあっても使い回しされる可能性がある」指摘した。 日本たばこ
協会未成年者喫煙防止対策室の小澤博之主任(41)は「例えば、カードを
未成年に渡してしまったら、たばこを渡すのと一緒。防止の趣旨を理解して
しっかり管理してほしい」と話していた。 タスポの発行(無料)の受け
付けは午前11時〜午後5時まで。免許証などの本人確認書類の持参が
必要。6日まで。
10名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 18:15:26
ごみ拾い:理容店員ら、国道で毎週 住民感謝−−宇都宮「ジーベック・ビス」 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20080404ddlk09040060000c.html

宇都宮市簗瀬町の理容室「ジーベック・ビス」(伊藤優子店長)の店員らが
毎週木曜日の朝、ごみ拾いに汗を流している。店舗前の国道4号沿い数百
メートルなどを清掃するもので、取り組み始めて約8年。付近の住民から
感謝の声が上がっている。 店員らは朝のミーティング後、四つの班に
分かれ、半透明のごみ袋を手に歩道を歩き始める。たばこの吸い殻、カップ
ラーメンの容器、空き缶……。約30分の清掃でさまざまなごみが集まる。
清掃を始めた当初は1人につき2袋分集まったが、今は落ちているごみの
量が減ったという。 店員の佐々木裕太さん(22)は「ごみを拾うことで
通る人が捨てないよう気をつけてもらえれば、町はきれいになると思う」と
話す。近くを通る同市の自営業、渡辺スミ子さん(59)は「寒い中でも
掃除している姿を見る。なかなかできないこと」と話していた。
毎日新聞 2008年4月4日 地方版
11名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 19:56:22
【鉄道】時代の流れ ケムに巻けず? 京成スカイライナーも全面禁煙検討…東海道新幹線の喫煙車両存続にも影響?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207303705/

★時代の流れ ケムに巻けず? 京成ライナー 全面禁煙検討

 首都圏の私鉄では唯一喫煙車両を残す京成電鉄のスカイライナーについて、
全面禁煙化が検討されていることが明らかとなった。スカイライナーは二〇一〇年に
新型車両が導入されるが、それを機に喫煙車両を廃止してはどうかとの声が社内外で
高まっている。
 上野−成田空港を結ぶスカイライナーは全八両のうち、両端の一号車と八号車が
喫煙車両となっている。朝夕は「モーニングライナー」「イブニングライナー」としても
利用され、愛煙家にとっては「たばこの吸える通勤電車」として人気を博してきた。
 首都圏では、かつて喫煙車両を持っていた小田急ロマンスカーや西武レッドアロー
などの有料特急が既に全面禁煙化。JRも東海道新幹線が喫煙車両を残すだけと
なっている。
 スカイライナーは成田空港へのアクセス特急との事情もあり「全面禁煙の旅客機で
長時間たばこが吸えないなら、せめて空港までは喫煙できる車両を提供してもいいの
ではとの判断もあった」(同社関係者)という。
 ただ、一〇年に新ルートが開通し、新型車両も導入されることから喫煙車両を見直す
意見が台頭。近く経営陣が最終判断を下すとみられるが、「禁煙という時代の流れに
反しているというおしかりも多い」(同社広報)ことから存続は難しいようだ。
スカイライナーが全面禁煙に踏み切った場合、東海道新幹線の喫煙車両の存続にも
影響が出そうだ。

(東京新聞) 2008年4月4日 13時50分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008040490135056.html
スカイライナーの喫煙車両で一服する乗客=4日、京成上野駅で
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2008040499135056.jpg
12名無しは20歳になってから:2008/04/04(金) 20:04:05
喫煙者はタバコを吸いに出勤してるようなもんだからなw
13名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 07:20:03
岡山市:路上喫煙制限、条例施行半年 時間、場所で成果にばらつき /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080403ddlk33040633000c.html

◇さらに周知徹底へ
 JR岡山駅周辺と岡山市中心部の繁華街などが、美化推進重点区域と路上喫煙
 制限区域に指定されて半年余り。市環境企画総務課がまとめた報告によると、
 場所や時間帯で成果にばらつきがあるため、「清掃活動をさらに活発に行い、
 標示による啓発などで周知を徹底させたい」(同課)としている。 両区域は
 昨年9月、ポイ捨てや路上喫煙ゼロを目指す「美しいまちづくり、 快適な
 まちづくり条例」に基づき指定された。区域内は市が委託した啓発員が定期的
 に巡回指導にあたる。1年間程度状況を見て、違反者に過料(1000円)を
 課す「特別区域」へ移行するかどうか決める。 たばこのポイ捨て数(平日)
 は区域内6地点で月数回計測。JR岡山駅前広場や県庁通りなどで減少傾向に
 あったが、国体筋や西川筋では増減がある。一方、区域内5地点で月2回調査
 した路上喫煙者数(平日)は、表町、奉還町の両商店街で1時間あたり数人
 まで減少したが、駅前では正午から午後1時の間に21〜23人の路上喫煙が
 確認されるなど増加傾向が見られた。同課は「昼休み中の喫煙が目立っている。
 駅前は人も多く、危ないのでマナーを守ってほしい」と呼びかけている。
 啓発指導は、駅周辺と表町商店街で実施。路上喫煙者に条例の趣旨を記した
 ポケットティッシュを配り、携帯灰皿で火を消してもらう。今のところトラ
 ブルはないという。同課は「人出の多い夏場の動向も見る必要があるが、特別
 区域に移行するかどうかは市民の意識次第」としている。

>特別区域に移行するかどうかは市民の意識次第」としている
市民の意識次第? 馬鹿か!
喫煙者の意識(マナー)次第だろ!
14名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 07:26:01
記者の目:冷凍食品なければ、困窮する家庭も=井上英介
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20080404k0000m070143000c.html

冷凍食品がこれほどまでに頼りにされているのか、と正直驚いた。中国製冷凍
ギョーザ中毒事件の発覚直後に半減した売り上げが、1カ月半後の3月中旬には
発覚前の8割まで回復した(3月31日朝刊社会面)。 千葉、兵庫で3家族
計10人が倒れ、有機リン系殺虫剤メタミドホスが日本の残留基準の最大6万倍
の濃度で検出された。「意図的な混入」は疑いようがないが、日中両国の捜査は
進展せず、真相解明はほど遠い。むろん、事件の背景など、そもそも知りようが
ない。 極端に言えば、同じような混入事件が再び起きても不思議はない。にも
かかわらずこの売れ行きである。それを「のど元過ぎれば……」という言葉で
簡単に片付けてよいものかどうか。 3家族の中で、症状の最も重かった千葉県
市川市の母子5人が気にかかっている。3週間以上も入院し、5歳の女児は一時
重体となった。今、どんな思いでいるのか。3月下旬に訪ねたが、会えなかった。
雨戸が閉め切られ、郵便受けは粘着テープでふさがれている。さびの浮いた
トタン張りの2階建てアパート。幹線道路のそばにありながら、そこだけ時の
流れから取り残されているようだ。 ここで子供4人を育てる母親の苦労は並
大抵ではないはずだ。それでも近くの住民は、子供たちが仲良く遊ぶ姿を普段
から目にしていた。重篤だった5歳女児は別の病院に運ばれ、残された子供3人
は病室で妹を気遣い続けたという。 知りたいのは、この家族の食生活で冷凍
食品がどんな位置を占めていたのか、だ。病院によると、被害に遭った1月
22日の夕食は、問題のギョーザ、作り置きの大根とにんじんの煮物、レトルト
のみそ汁、ごはんだった。安く手軽に調理できる冷凍食品が、日々の食卓に欠か
せない一品だったのではと想像する。その意味で、2月14日の本欄、中村秀明
記者の「消費者は甘やかされる存在なのか」には、大きな見落としがあると考える。
中村記者は、日米の消費者運動の歴史に触れつつ、次のように書く。 
15名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 07:29:02
消費者は60年代から70年代にかけて世の中を変えようと働きかけ、不正の
告発のために専門知識を学んだ。だが、80年代半ば「消費者ニーズ」という
言葉が出てくると、学ばなくなった。生産者はニーズを「安い」「手軽」「便利」
に単純化し、消費者のわがままを増長させた−−。そして、今回の中毒事件を
引き合いに、「外国の工場で半年以上前に製造され、冷凍保存された食品を口に
すること自体、無理がある」と主張する。総論ではその通りだと思う。中国製の
冷凍食品は、ゆがんだ消費者ニーズの産物なのかもしれない。「安ければいい」
というニーズの陰で中国の労働力や食材が買いたたかれ、日本の産地も衰える。
その揚げ句「安かろう、危うかろう」ではたまらない。賢明な消費者なら買わ
ないだろう。 日本冷凍食品協会によると、06年1年間の冷凍食品の消費量は
269万2520トンで、1人当たり年間21キロ食べている。乳幼児まで含む
数字なので、実際はもっと多いだろう。日本の食に深く浸透している。しかし
ながら、安く便利であるがゆえに、家庭により依存度には差があるだろう。働き方
や家族構成、経済的な事情によって、冷凍食品がないと成り立たない食卓がある
のも現実だ。 問題のギョーザを売った「ちばコープ」市川店で、何ごともなか
ったかのように冷凍食品が売れている。近くの団地から1歳と3歳の子を連れ、
冷凍のチキンナゲットを買った30代の主婦は言う。「買い控えは1週間くらい。
家計は楽じゃないし、子育てで時間の余裕もなくて……背に腹は代えられない」。
私は、この主婦に「もっと学べ」とは言えない。 夫婦共働きは当たり前、片親
の家庭が少しも珍しくない時代だ。派遣やアルバイトのような非正規雇用で賃金
が抑えられ、将来の保証もないワーキングプアが増えている。 中村記者の言う
「(消費者は)自覚と賢明さこそが必要」は正論だが、現に消費者の口に入るもの
の安全性を、少しでも高める仕組みの構築こそ急ぐべきだ。今回の事件では、
中毒被害の責任をすべて中国に押し付ける空気が世を覆うが、日本たばこ産業や
生協、保健所などの不作為、判断ミスが被害を広げた側面もある。与党の
「消費者庁の創設」も一つの手段だろう。 (社会部)
16名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 07:43:25
阪神甲子園球場:「喫煙室」で気軽に吸い放題 分煙化も「改修」
http://mainichi.jp/kansai/news/20080403ddf035040035000c.html

第80回記念センバツを開催中の阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)は、今春
までの第1期リニューアル工事で、内野席や一、三塁側ベンチが改装された
のに加え、内野席スタンド下に喫煙室が新設された。これまで「分煙」を
うたいながら、事実上は「吸い放題」で、嫌煙家から苦情も多かった。来春
には球場全域に喫煙室が完成し、遅ればせながら「分煙スタジアム」の環境
が整う。 甲子園の分煙は、大勢が利用する施設の管理者に受動喫煙を防ぐ
義務を課した「健康増進法」が施行された03年に始まった。観戦するスタ
ンド部分を全面禁煙とし、スタンド下の通路に灰皿と集煙機を設けた喫煙所
を30カ所つくった。 ところが、これが不評を買った。観客が満員になる
プロ野球の試合では、攻守交代時に愛煙家が殺到。通路内に煙が立ち込め、
トイレ待ちの女性らはハンカチで口を覆った。狭い通路にある喫煙所では、
子どもにたばこの火が当たりそうになったこともあり、分煙化の徹底を
求める要望が相次いだという。 10年春の全面改修を目指すリニューアル
の第1期工事で、内野スタンド下通路に10カ所あった喫煙所を廃止。
ガラス張りの部屋に大型集煙機や観戦用テレビモニターを備えた喫煙室8カ所
が設置され、今センバツから開放された。前を通りかかった長野県松本市の
主婦(47)は「観戦する環境がよくなった」と歓迎していた。 一方、
40年来の阪神タイガースファンで、2日のセンバツ準々決勝を観戦した
奈良県橿原市の東敏成さん(66)は、小6の孫を内野席に残して喫煙室へ。
「狭苦しい感じがするけど、新幹線でも吸える場所が少なくなってきてる。
しゃあない。時代の流れや」と肩をすぼめた。.::;;;;;;;([[[[[)<
17名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 07:52:15
甲子園ってそんなに酷かったのか?
高校野球なんか開催する資格など無いように思えるが・・・
18名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 13:40:14
肝がん死亡率 兵庫の女性4位 厚労省

 脳血管疾患による死亡率は北日本が高く、肝がんは西日本が高い-。
厚生労働省が四日、発表した生活習慣病に関する都道府県別の死因分析結果で、こんな傾向が明らかになった。

 同省は「地域によって差がある理由ははっきりしないが、地方自治体などで疾病の予防対策に役立ててほしい」
(老人保健課)としている。

 調査は二〇〇六年の人口動態統計(厚労省)と推計人口(総務省)を基に、年齢や性別による
人口構成の違いをなくすよう統計処理した上で、十一種類の疾病について都道府県別の死亡率を比較した。

 それによると、脳血管疾患による死亡率一-三位は男性が岩手、青森、秋田、女性が岩手、秋田、栃木で、
北日本が目立った。肝がんによる死亡率は男性が福岡、佐賀、広島、女性が佐賀、福岡、大阪の順で高かった。

 兵庫県は、肝がんが女性で全国四位、男性が同八位とそれぞれ最も高かった。
厚労省は肝がんの主な危険因子として、肝炎ウイルスの持続感染や大量飲酒、喫煙を挙げている。

 乳がんによる女性の死亡率が最も高かったのは東京で、最も低かったのは三重だった。

神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000913168.shtml
19名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 13:45:14
食生活改善へ 「健康づくり協力店」認証   2008年4月5日

 市民の健康づくりを推進しようと、那覇市は市内の飲食店や弁当屋など9店舗を
「健康づくり協力店」として認証した。子供から大人まで肥満が大きな問題となるなか、
カロリーや塩分などのバランスが取れた食事を提供する店舗を協力店として認証することで
食生活の環境改善を目指している。認証期間は2年間で、市は認証した店舗をホームページなどで宣伝していく。

 協力店で提供されるのは野菜そばや豆腐チャンプルー、チキン空揚げ弁当など
通常の店舗と同じメニューだが、それぞれ「野菜たっぷり」「塩分・油・カロリー控えめ」など
健康に配慮した工夫がされている。市は主食・主菜・副菜そろって750キロカロリー以下、
塩分3・3グラム以下の基準を設けており、協力店のヘルシーメニューは基準を満たしている。
 協力店は昨年7月から8月にかけて実施された「外食産業向け講習会」を受講して
那覇市民の健康課題や食生活の現状などを学習した。その後、希望する店舗には栄養士を派遣して
メニュー改善や栄養成分の表示などの指導を行った。
 店側は講習会受講や栄養士の指導などを経て市に対して協力店認証を申請した。
市は(1)カロリーや塩分などのバランスが取れたメニューの提供(2)栄養成分の表示
(3)量や味の選択ができる(4)食品衛生責任者を設置している(5)受動喫煙防止対策を取っている
―の条件を満たす店舗を協力店として認証した。
 認証を受けた店舗は次の通り。
▽Healthy Dining Cure Heart(泉崎)
▽御殿山(首里石嶺町)
▽かんさいdabar(首里平良町)
▽とりいち弁当(長田)
▽豆腐屋食堂(山下町)
▽味覚屋弁当(久米)
▽ザヤスの店・EM玄米弁当(宇栄原)
▽島菜(銘苅)
▽ヘルシーキッチン(古島)

琉球新報 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-130852-storytopic-1.html
20名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 13:46:45
オイラはオヤジファイター3年目だがスパーリング代わりに珍煙注意すると→珍煙発狂し、ナイフで向かってくる→フルボッコしかえす→警察から金一封っつうのがいつものパターンです。 ゴミも掃除出来るし、感謝もされるし、そして金一封…。まさに一石三鳥だな。
○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー

21名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 13:50:37
_ ∩ 嫌煙は
( ゚∀゚)彡 ウンコクサイ!ウンコクサイ!
⊂彡

22名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 13:51:37

_ ∩ 嫌煙は
( ゚∀゚)彡 ウンコクサイ!ウンコクサイ!
⊂彡


23名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 13:56:39
路上喫煙防止条例、反応いまひとつ   草津市、今月から県内初の施行

 滋賀県草津市は今月から県内初の路上喫煙防止条例を施行したが、JR駅周辺などで
喫煙者の姿が目立っている。市は看板などで周知を図っているものの、
喫煙者は「条例自体を知らない」と禁煙への反応はいまひとつだ。

 条例は市内の道路や公園、河川敷を対象に路上での喫煙防止を求めるが、罰則規定はない。
市は施行に合わせ広報誌のほか、JR草津、南草津両駅のバス停付近などに
条例内容を知らせる看板37枚を設置した。

 しかし施行後も、駅周辺を中心に路上喫煙が後を絶たない。南草津駅のバス停で一服していた
市内の男子大学生(21)は「広報誌などは読まないので条例ができたことを知らない。看板にも気付かなかった。
今後は気を付けたい」と話す。

 市は本年度中に、駅周辺など一定のエリアを「路上喫煙禁止区域」に指定し、指導員を巡回させるなどして、
条例の周知を強化する方針。条例制定の際に募集した市民からの意見の中には「罰金など罰則を設けるべきだ」
との声もあったが、市は「まずはマナー向上を徹底してもらいたい」(市民課)と、
喫煙者のモラルに期待するにとどまっている。

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008040500043&genre=K1&area=S10
24名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 14:07:42
>市は「まずはマナー向上を徹底してもらいたい」(市民課)と、
>喫煙者のモラルに期待するにとどまっている。

失政への第一歩w
25名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 14:18:52
円楽が1日の肺がん手術から早くも退院記事を印刷する

 1日に肺がんの摘出手術を受けた落語家三遊亭円楽(75)が4日、都内の病院を退院した。
左肺上葉のがん部分を5センチほど摘出、退院は1週間後の見込みだったがこの日、円楽の意向で早い退院となった。
自宅に帰った円楽は「動くと痛いけど、1週間も入院するのはごめんだからね。
今日エックス線検査を受け、1週間後に結果が分かるので、また病院に行きます」と話した。
昨年11月にも初期の胃がんで手術したが、その時も手術から2日後に退院している。

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20080405-344394.html
26名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 19:56:17
ネットワーク上の著作権について
――新聞・通信社が発信する情報をご利用の皆様に(日本新聞協会)
http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm

 記 事 や 写 真 を 無 断 で 転 載 す れ ば 、著 作 権 侵 害 に な り ま す

 著作権法では、著作権者の承諾を得なくても著作物を利用できる行為として、第30条で「私的使用のための複製」を認めています。
 私的使用とは、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること」と規定されており、
 一般的には私的使用を目的として、著作物を使用する本人が複製することは著作権侵害には当たりません。

 しかし、「営利を目的とせず、個人として楽しみで作っている」にしても、インターネット上のホームページには、
 世界中のどこからでもアクセスすることができます。家族とか親戚、友人といった狭い範囲にはとどまらず、
 見知らぬ人も含めて大勢の人がホームページに接してきます。
 インターネットで発信するということは、活字の世界に当てはめれば本や雑誌を出版することと同じ意味合いをもちます。
 多数の人に読んでもらうことを目的に情報を発信しているわけですから、私的使用とは言えません。
 電子メールでも、大勢の人を対象に送信する場合は私信とは言えません。

 また、ホームページに他人の著作物を転載することは、
 著作権法では「公衆送信権」や「送信可能化権」に触れることになります。
27名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 21:07:49
>>26
著作権法32条(引用)  

1. 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、
その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その
他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。  
〔以下略〕
28名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 21:22:59
引用と言うからには
引用者の見解とかが主文になって引用文はそれの参考資料的扱いになるのが本筋だな。

ただの記事丸写しは引用とはいいません。
29名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 22:58:05
>>28
ニュース速報+板や芸スポ+板が成り立っている意味を考えてください。
これ以上はスレ違いってことでよろしく。
30名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 23:00:08
著作云々言ってる割には、ニュースを貼られたら
なぜか発狂するタバコ工作員w
31名無しは20歳になってから:2008/04/05(土) 23:36:00
>ニュース速報+板や芸スポ+板が成り立っている意味を考えてください。
つまり日本新聞協会の考えなんて知ったことかということですね。
32名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 00:20:38
こんなスレで喫煙者が気分を悪くして心的外傷後ストレス障害訴訟を起こしたらスレ主は応じてくれますね。
33名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 00:22:37
>>32
煙草の箱に書かれてる事と変わらないだろ
34名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 00:31:58
>>33
あの警告は特殊な印刷がしてあり喫煙者には見えませんw
ためしに近くの喫煙者に何とかいてあるか記憶をたどってもらうと正答率はほぼゼロです。
そもそも警告文が数種類あることも知らない猛者もいます。
35名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 01:26:25
>>32
訴訟は、小谷野先生という先輩がいるから、詳しくきいてみたら?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1203356875/
36名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 07:48:58
山林・原野火災:強風・空気乾燥の季節で警戒 今年すでに9件、注意呼び掛け /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080405ddlk40040429000c.html

◇山火事や原野火災警戒、火の取り扱い注意呼び掛け
 風が強く空気が乾燥する季節となり、各消防署では火災への注意を呼び
 掛けている。 特に次第に暖かくなるこの時期は、行楽などで野山に出か
 ける人も多く、山火事や原野火災への警戒を強めている。 管内の7割を
 山間地が占める八女消防本部では、今月26日から5月6日の大型連休中
 を「山火事防止運動」期間と定め、野山でのたばこの投げ捨てや、空気が
 乾燥した日の野焼きの中止などを呼び掛ける。 同本部によると、管内で
 山林や原野を焼く火災は、昨年1年間で18件発生。 このうち9件は春先
 から5月にかけて起きたという。今年はすでに9件の山林・ 原野火災が
 起き、4日午前10時ごろには、広川町新代で草原と竹林計約3000平方
 メートルを焼いた。草刈りをしていた60代の男性が枯れ草を燃やしていた
 ところ、あっという間に周囲に燃え広がったという。 同本部の江崎潔予防
 課長は 「3年前の5月に矢部村で起きた山火事では、消防士が殉職した。
 この季節は、野山での火の取り扱いには十分注意してほしい」と話している。
 〔筑後版〕
37名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 08:36:48

野焼きは気をつけて行わないと。
気をつけないと,タバコを吸うこととは直接的には関係ないと思うが。
38名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 08:52:50
タバコが「廃棄物」である場合は廃棄物および清掃に関する法律に抵触し罰せられます。
廃棄物とは誰もが有価物として購入を望まないものなのでタバコはこれに該当しません。
39名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 14:40:32
アッコ 紳助のポリープの手術明かす
4月6日7時7分配信 スポーツニッポン

タレント・島田紳助(52)が、のどのポリープの摘出手術をしていたことが
5日、分かった。所属の吉本興業は「3週間ほど前のオフの日に病院に行って
取ったようです」と説明。仕事に影響はなく、その後の通院もしていない。
この日、歌手の和田アキ子(57)がニッポン放送「アッコのいいかげんに
1000回」で「紳助がポリープの手術をして、たばこをやめたっていうから
聞いてみようと電話した」とコメント。紳助は91年12月、05年1月にも
のどのポリープの摘出手術をしている。


おぉ、とうとう紳助もタバコをやめたか!!!!
しかし、こういう事をすぐにバラす、ウンコ喫煙婆は最低だね。
40禁煙は愛!ニコ中タレント撲滅:2008/04/06(日) 16:12:46
島田紳助は喉の癌で早く死ぬと良いですね。
もうじきだと思います。受動喫煙でさえ喉がおかしくされるので、
こいつのポリープができる体質と、喫煙年数30年以上、
吸収量・蓄積量を考えればもう因子は十分でしょう。
 早く逝け。5年以内期待。最期ぐらい皆さんの為にお願いします。
41無知がニコ中の始まり⇒DQN↓:2008/04/06(日) 20:30:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080406-00000004-oric-ent
加護亜依、芸能活動再開へ
4月6日19時18分配信 オリコン

約2年の休止期間を経て、あの“加護ちゃん”が本格的に芸能活動を再開
することが6日(日)までに分かった。

2度にわたる成人前の喫煙行為の発覚などにより昨年3月26日に所属事務所
を解雇された元モーニング娘。の加護亜依が、このほど芸能リポーター・
梨元勝氏のインタビューに応じ、過去の騒動を「当時は社会人としての自
覚がすごく足りなかった。ファンの皆さん、スタッフさん、事務所の方々、
お母さん、たくさん迷惑をかけてしまいました。申し訳ございません」と
謝罪。そして「これから新たにちゃんと自分に責任を持って生きたいと思
います。応援してもらえたらうれしいです」と、今後の芸能活動について
前向きにそして真摯に取り組む姿勢をみせている。

加護は2006年2月に写真週刊誌に喫煙写真が掲載され謹慎処分となり、
07年1月末から当時の所属事務所の仕事を手伝いながら復帰を目指してい
たが、その約2ヵ月後に再び年上男性との温泉旅行と喫煙場面が報じられた。
その時の模様を「私の父親と母親が、その日に離婚してしまった」こと
から、精神的にまいっていたところを年上男性に誘われ自分の希望でもあ
った草津へ旅行に出かけ、さらに無知などから「タバコに走ってしまった」
と告白した。

当時の所属事務所は復帰を目指している途中での喫煙発覚ということで
「二度目ということもあり、復帰については断念することにしました」と
契約解除を発表していた。
42名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 21:21:47
>>41
【芸能】2度の喫煙発覚で解雇されていた元「モー娘。」加護亜依、芸能活動再開へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207484297/
元国民的アイドル・モー娘。の加護亜依(20)が喫煙からその後を完全告白 ★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207481033/
43名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 22:50:51
「増やすべきだ」85% 名古屋市が路上禁煙地区調査

 路上でたばこを吸った人から罰金を徴収する名古屋市内の路上禁煙地区(名古屋駅・栄・金山・藤が丘)を
「もっと増やすべきだ」と答えた市民が85%に達することが、市のアンケートで分かった。

 調査は2月中旬、市民モニター500人を対象に、インターネットで実施した。喫煙者の割合は12%だった。

 4カ所の路上禁煙の指定地区を「増やすべきだ」と答えたのは非喫煙者で90%を超えたが、
喫煙者に限ると52%だった。罰金を取ることについても、87%が「必要」と答えた。

 路上禁煙地区で、喫煙者や吸い殻のポイ捨てが減ったと答えた人は、それぞれ66%と、63%。
同地区で喫煙者が増えた、と感じている人はゼロだった。

 路上喫煙で罰金処分を受けたのは、昨年4月に590人。その後、減少傾向で推移し、
今年1、2月に初めて300人台になった。

 違反者から罰金を徴収し始めた2006年7月の前後で比較すると、歩行者のうち
たばこを吸っている人の割合を示す喫煙率は0・6%から、0・09%に低下。目標の0・1%以下を達成した。

 禁煙地区で朝のラッシュ帯の後に見つかった吸い殻の数は、446個から、137個に減った。
ただ目標の55個以下には至らず、市は「もうひと息。携帯灰皿の普及に努めているが、
最後はマナー向上に期待するしかない」と話す。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080406/CK2008040602001356.html
44名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 23:03:38
>最後はマナー向上に期待するしかない

失政の元w
45名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 23:03:51
京大、屋外の歩きタバコ禁止

 京都大吉田キャンパス(左京区)と桂キャンパス(西京区)が1日から、屋外禁煙になった。
外での歩きたばこなどが禁止され、建物の軒下などに設置された喫煙所のみで認められる。

 健康増進法では学校など多くの人が利用する施設に、受動喫煙を防止する措置を講じるよう求めている。
同大学宇治キャンパスでは以前から屋外禁煙となっており、今回の措置で各キャンパスの足並みがそろった。

 京大環境安全衛生課によると、吉田キャンパスでは50カ所ほど喫煙所が設置される予定。
一方、屋内禁煙については学部など各部局の判断とされ、禁煙問題でも「学部自治」は健在だ。
担当者は「将来は全面禁煙を目指したいが、手ごわい先生方も多い。
健康被害を防止するため粘り強く助言していきたい」という。

朝日新聞 http://www.asahi.com/life/update/0406/OSK200804060006.html
46名無しは20歳になってから:2008/04/06(日) 23:54:37
肩身の狭い世の中だからこそ

最近、喫煙家にとって肩身の狭い世の中になっている。
どこに行っても禁煙、移動する公共交通機関も禁煙、分煙。先日、ショッピングセンターで歩きつかれ、
珈琲を飲みながら一服したいと喫茶店へ入ろうとしたら、全席禁煙。ランチタイムの終わりがけの時間であった。
何とか喫煙席のある喫茶店へ入ったが、喫煙席は満席、仕方がないので禁煙席へ座り、
珈琲を急いで飲み干し、外にある喫煙コーナーへ向かった。なんとも切ない話である。
そこへきて、今度はタバコを自販機で購入する際タスポカードがないと購入できない。
未成年者のタバコ自販機利用防止との事。このご時世こんなことになっても仕方がないと思うが、
よくよく考えると、身から出た錆びのようなもので、喫煙家のマナーはあまりよくないことに気づく。
タバコのポイ捨て、歩きタバコ、どこでも吸う。中高生が、制服姿で堂々とタバコを吸っていても注意できず、
自分の子供が吸っているのを黙認する親たち。最近の若者はなっとらんというが、
人生の先輩である年配者が携帯灰皿も持たず、歩きながらタバコを吸い、そのまま捨てる。
バス停で待っているときも大勢人がいるのにお構いなし、吸った後は靴で踏みつけ知らんぷり。
公共の場においてある灰皿から消し忘れたタバコから煙があがり、周りの人も消すことすらしない。
タバコを食べ物に置き換えてみると、どれだけ非常識なのか良く分かる。
歩きながらハンバーガーを食べ、包み紙をそのままポイ捨て、バス停でバナナを食べ皮をそのまま足元へ捨て、
公共のゴミ箱から生ごみがあふれ出てるようなものである。
タバコも同じではないだろうか?
愛煙家の一人としてマナーは守りたいと思う今日この頃である。

4月6日20時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080406-00000029-tsuka-soci
47名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 00:01:43
>愛煙家の一人としてマナーは守りたいと思う今日この頃である

愛煙家のキミたちこそ、率先して喫煙マナーの啓蒙に取り組むべきだろ!
喫煙者の掛け声倒れにはヘキヘキするね。
48名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 00:11:14
家畜同士が躾をするとは考えがたい。
畜主に叩かれないと粗相が悪いことだと分からないのだ。
49名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 00:59:09
>>46
喫煙者が自ら肩身が狭いとかさ。本当に周囲の迷惑考えてないよね喫煙者は
自己の欲求を思う前にまず他人への配慮をしろよ
他人のことを少しでも考えたら人がいる場所で喫煙なんかできるわけないんだよ
50名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 01:03:48
>>43
【タバコ規制】路上禁煙地区「もっと増やすべきだ」85%…名古屋市調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207497479/
51名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 01:11:57
>>45
【教育】京都大、屋外の歩きタバコ禁止 担当者「将来は全面禁煙を目指したいが、手ごわい先生方も多い。」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207497747/
52名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 01:56:54
火災:東京・墨田で7棟全半焼 たばこ原因か

 6日午後7時40分ごろ、東京都墨田区京島1のゲームセンター「アトム」から出火、木造平屋建ての
店舗約50平方メートルを全焼し、隣接する商店や民家などにも延焼。計7棟470平方メートルを
全半焼するなどし、約3時間半後に消し止められた。ゲームセンターの男性店長(66)が頭に
軽いやけどを負ったほか、通行人の男性(78)が消防のホースにつまずき転倒して顔にけがをした。

 警視庁向島署によると、店長が客のたばこの吸い殻をごみ袋に捨てたのが原因らしい。
 近くの豆腐店経営の男性(59)は「いつ火の粉が飛んでくるかとひやひやした。この辺りは古い町で
木造住宅が多く、いったん火事があると怖い」と話した。
 現場は京成電鉄押上線京成曳舟駅の南西約100メートルにある線路わきの住宅密集地。
電車の運行には影響なかった。

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080407k0000m040107000c.html
53名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 07:40:06
また喫煙放火かよ!
54名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 07:42:44
清掃活動:国道沿いをきれいに 太子LCがごみ拾い /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080406ddlk28040298000c.html

太子町の太子ライオンズクラブ(山本雅俊会長)のメンバー約20人が5日、
同町とたつの市の国道179号沿い約12キロを清掃した。 同クラブは
昨年にこの清掃活動を始め、今回2度目となる。この日は2班に分かれ、太子
竜野バイパスの福田ランプ(同市誉田町)と太子東インター(同町山田)を
同町中心部に向けて出発し、国道179号の側溝などのごみを拾いながら
歩いた。メンバーは約2時間後に同町東出で合流。ペットボトルやたばこの
吸い殻、空き缶などが軽トラック2台分集まったという。〔播磨・姫路版〕
55名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 10:05:03
>>52
【火災】東京・墨田で7棟全半焼 出火元のゲームセンター店長が客のタバコの吸い殻をごみ袋に捨てたのが原因か[04/06]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207501757/
56名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 10:15:56
市民記者ソースですが…

-----
ネットオークションに出回るTASPO
未成年の喫煙防げず、ボロ儲けの出品者も

 一部の都道府県ではすでに自動販売機でのたばこ購入の際に、TASPOが必要になっていると
思う。先日、記者はこのTASPOにまつわるいくつかの問題を耳にした。
 まず、成人喫煙者から「いちいちカードでたばこを買うのが面倒くさい」といった声が上がって
いるようだ。実際、自動販売機の売り上げが落ちているようで、管理している商店などには悩みの
種が1つ増えた格好だ。

 さらに、こんな驚くべき話もあった。
 未成年者の喫煙を防止するために導入されたTASPOだが、完全に未成年者の喫煙を防止できて
はいないという。
 というのも、TASPOが「闇市場」で取引され、出回っているというのだ。この闇市場には大きく
分けて2つあり、売人が間に入ってやり取りするものと、ネットオークションの2つだという。
 売人のほうは暴力団の末端などが資金繰りのためにやっているのが主だと聞くが、
ネットオークションはどうだろう。
 今や多くの人が利用しているネットオークションでは、当然未成年も利用するわけで、そういった
「獲物」をターゲットにTASPOをさばく輩(やから)がいるようだ。中には1万円以上など、かなりの
高額で取り引きされているものもあり、出品者はボロもうけだ。そして、そのカードを利用して
未成年者は簡単にタバコを手に入れることができる。
 このように法律や決め事ができると、必ず悪知恵を働かせてそれをかいくぐろうとする者が出てくる。
何らかの対策をしていく必要があるだろう。
 政府にとって、ネットオークションまでチェックすることは難しいが、オークションは通常、何らかの
問題がある出品物は、出品取り消しになる。さらに、出品した者には利用停止やオークション退会
などの処分が下されるものだ。
 オークション管理者には責任を持ってTASPOが出品されていないかチェックしてほしいものだ。

中島 雅淑(2008-04-07 05:00)
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080406/23104
57名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 14:18:55
事件・事故:浜田で約5300平方メートル焼く /島根

 6日午前11時ごろ、浜田市金城町入野で、近くに住む農業、水崎肇さん(62)が
草刈り中に枯れ草から出火、近くの山林に燃え広がり、水崎さん所有の休耕田や
山林など計約5300平方メートルを焼失して約2時間後に鎮火した。けが人はいない。
水崎さんが作業の合間にたばこをすっていたことなどから、浜田署はたばこの火が
出火原因と見て詳しく調べている。

毎日新聞 2008年4月7日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080407ddlk32040213000c.html
58名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 14:31:32
またタバコの投げ捨てかよ!
59名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 18:06:28
自販機2台炎上、たばこのポイ捨てが原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1207539678/

1 名前: 丁稚ですがφ ★ [sage] 投稿日: 2008/04/07(月) 12:41:18 0
港区内では喫煙者の肩身が狭くなる!? 東京都港区のJR新橋駅近くで3月27日に起きた
自動販売機2台の大炎上事故は、「たばこのポイ捨て」がきっかけだった可能性が高いことが
6日までに判明。ポイ捨てが自販機炎上に発展したのは極めて珍しく、明確な路上禁煙を
条例で定めていなかった港区はこれを受け、罰則付きの条例制定など対策を強化する意向を
本紙に明かした。

火災発生は3月27日午前10時55分ごろ。出火原因について東京消防庁は「現在も調査中」
としているが、関係者によると「自販機と建物のすき間に紙くずなどゴミがたまり、
たばこのポイ捨てによって引火した」可能性が強まった。消防庁も自販機と建物のすき間から
出火した疑いが強いことは認めており、漏電など自販機自体から出火した可能性は低いようだ。

現場となった港区では罰則付きの明確な「路上禁煙条例」はなく、「港区を清潔できれいにする条例」
の中で路上禁煙やたばこを含むゴミのポイ捨て禁止を“努力目標”として掲げている。
担当の港区活動推進課は「条例制定や禁煙区域設定など、路上喫煙に対する取り組み方を
多岐にわたって今後検討していく」と話した。

ソース:SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200804/sha2008040710.html
炎上中の写真:SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200804/image/080407sha20080407101_MDE00309G080406T.jpg
60名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 18:26:39
公共の場で全面禁煙に メキシコ市

メキシコ市で3日、公共の場所での全面禁煙が始まり、
レストランやバーなどでも屋内の席では一服できなくなった。
従わなければ最高1500ペソ(約1万5000円)の罰金が科され、
悪質な場合は逮捕されることもある。
メキシコの国会も2月に禁煙法を成立させ、近く発効予定だが、
レストランやバーなどでは分煙を認めるなど、メキシコ市よりは緩い規制となっている。

(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080404/amr0804041235011-n1.htm
61名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 19:47:12
>>59
【東京】新橋駅前の自販機2台爆発炎上事故、たばこのポイ捨てで引火か→港区「罰則付きの路上禁煙条例も」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207564878/
62名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 19:53:35
煙草のポイ捨てで自販機2台炎上→罰則付きの条例制定へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207565253/
63名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 21:13:06
>>60
公共の場で全面禁煙に メキシコ市
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207567860/
64名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 21:35:23
和田アキ子:ポリープも「悩み無用」? 「リーブ21」発毛コンテスト

 発毛専門の毛髪クリニック「リーブ21」による「第8回 発毛日本一コンテスト」が7日、
東京都内で開かれ、ゲストとして歌手の和田アキ子さん(57)が出席した。自らのラジオ
番組でタレントの島田紳助さん(52)がのどのポリープ摘出手術を受けていたことを
明らかにしたことについて「公表していたのかと思った」と話したうえで、「電話は
しょっちゅうしています。経過は順調みたい」と気遣った。

 和田さんは「紳助はたばこをやめたみたい。私はどうしてもやめられない」といい、
「それでもデビューからキーがまったく変わっていない。のどのポリープも2回経験して
いるけれど、たばこが原因ではないみたい」と話し、たばこに関しては「悩み無用」とおどけた。

 髪については、「毎日タオルドライだけ。今は大丈夫だけれど、そのうち(リーブ21の)
お世話になるかも」と話し、「薄毛もストレスが原因のことがある。私のストレス発散は
お酒とパチンコ」と語った。イベントの中では東国原英夫・宮崎県知事の髪についても
触れ、「前だけでなく後も薄い。お前もリーブ21をした方がいい」と勧めたことを明らかにし、
30年来の付き合いがある東国原知事を心配していた。

 和田さんは今月10日に58歳の誕生日を迎え、恒例の「芸能人飲み会」を計画していると
いう。「去年は柳葉敏郎が『伝説を作りたい』と150万円の(高級ワイン)ロマネ・コンティを
持ってきた。今年はだれが伝説を作るか楽しみ」と、デビュー40周年を迎える年の誕生日に
期待をかけていた。【江刺弘子】

http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20080407mog00m200033000c.html
「発毛日本一コンテスト」にゲスト出演した和田アキ子さん
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/images/20080407mog00m200032000p_size5.jpg
65名無しは20歳になってから:2008/04/07(月) 23:03:47
原野火災相次ぐ 県内、乾燥注意報が発令中

 乾燥注意報が発令中の県内で7日、原野火災が相次いだ。

 横手市では、7日午後3時半ごろ、大雄字藤巻中島の雄物川右岸の河川敷約100メートルに
わたって枯れ草など約1万平方メートルを焼いた。約30分後に鎮火した。たばこの火の不始末
などの可能性もあるとみて、横手署が原因を調べている。

 能代山本地区では4件発生、いずれも野焼きが原因とみられる。午前10時ごろ、八峰町
峰浜目名潟字大槻野の畑で、わらや枯れ草約2000平方メートルを焼失。午後1時半ごろには、
同町峰浜水沢字下カッチキ台の雑木林で、枯れ草など約2000平方メートルを焼いた。
能代市二ツ井町種字長者下では、同1時ごろ、休耕田のわらや枯れ草約150平方メートルを
焼いたほか、三種町川尻字下堤下の原野でも同2時半ごろ、枯れ草約200平方メートルを焼いた。

 このほか、北秋田市脇神では午後1時50分ごろ、大館市仁井田字吉富士では同5時ごろ、
湯沢市三梨町字北荒畑の雑木林でも同7時ごろ、それぞれ枯れ草などが焼けた。

(2008/04/07 21:56 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080407n
66名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 07:21:00
医療ナビ:閉塞性動脈硬化症 動くと足が痛み、重症化すると壊死も。
 ◆閉塞性動脈硬化症 動くと足が痛み、重症化すると壊死も。
http://mainichi.jp/life/health/news/20080408ddm013100003000c.html

◇歩いて血行改善 足の血管詰まり酸欠状態に
◇症状により投薬や手術も
「じっとしているとなんともないのに、動くと痛くて痛くて」
 群馬県高崎市の自営業の男性(75)は3年ほど前から、歩くと足が痛むように
 なった。25年来、糖尿病を患っており、主治医に「足の血管が詰まっている」
 と説明され、専門医を紹介された。 先月7日、カテーテル(細い管)を使って
 右の太ももの動脈を広げる治療を受けた。院内で1週間程度リハビリし、退院
 できた。「治療後は足が軽くなった感じで、普通に歩けるようになった」と喜ぶ。
<中略>
■男性、喫煙者に多く
 患者の男女比は6対1とされ、男性に多い。喫煙者が多いのも特徴で、同病院の
 データでは男性患者の喫煙率は95%にのぼる。患者の平均年齢は約70歳で、
 心筋梗塞より10歳程度高い。糖尿病にもかかっている患者も3割いる。
 熊倉さんは「閉塞性動脈硬化症の人を調べると、6割に脳梗塞の病変がみつかり、
 心臓の冠動脈が細くなっている人も4割ほどいる。動脈硬化は足だけでなく、
 全身で起こっている可能性があり、脳や心臓なども診察しないと、命にかかわる」
 と強調する。 治療の基本は歩くことだ。足の筋肉を使うと血行がよくなり、
 血管も太くなる。血管が詰まっていても、別の通り道がバイパスのようにできる。
 症状によっては、血管を広げたり、血液を固まりにくくする薬が処方されることも
 ある。 早く歩行能力を回復したい場合などには、血管にカテーテルを入れて
 詰まっている部分をバルーンで広げる方法や、広げた部分にステントと呼ばれる
 金属製の筒を入れて固定する治療法がある。カテーテルが使えないときには、人工
 血管や自分の静脈から取った血管で、詰まった部分の迂回(うかい)路を作るバイ
 パス手術が行われる。 一方で、在宅療養中の高齢者にも、閉塞性動脈硬化症が
 見つかるケースが増えているという。
67またかよ!!:2008/04/08(火) 07:23:51
NEWSフラッシュ:枯れ草火災で列車に遅れ /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080407ddlk04040150000c.html

6日正午ごろ、JR東北線田尻駅脇の農業用ため池近くで枯れ草約2800平方
メートルが焼失した。煙などで同線の上下線2本に最大29分遅れが生じ、乗客
約70人に影響した。ため池にいた釣り人のたばこの火の不始末の可能性もある
とみて、出火原因を調べている。(古川署など)

毎日新聞 2008年4月7日 地方版
68田舎モン+爺+タバコ=高確率で火災が起きる!:2008/04/08(火) 07:25:57
事件・事故:浜田で約5300平方メートル焼く /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080407ddlk32040213000c.html

 6日午前11時ごろ、浜田市金城町入野で、近くに住む農業、水崎肇さん(62)が
草刈り中に枯れ草から出火、近くの山林に燃え広がり、水崎さん所有の休耕田や
山林など計約5300平方メートルを焼失して約2時間後に鎮火した。けが人は
いない。水崎さんが作業の合間にたばこをすっていたことなどから、浜田署は
たばこの火が出火原因と見て詳しく調べている。

毎日新聞 2008年4月7日 地方版

69名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 07:51:42
アホやw
70名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 07:56:19
>>59
これって完全に放火だよな。
警察はいったい何をしてるんだろう。
71名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 09:22:32
>>68
>>57で既出
72名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 09:23:14
姫路市路上禁煙 施行6日間 注意76人 来月下旬以降、夜間も

 姫路城周辺や、JR姫路駅までを結ぶ大手前通りで今月から、条例に基づく路上喫煙の
禁止を始めた姫路市は7日、1日以降の6日間で、市民や観光客ら計76人にルールを
守るよう注意したことを明らかにした。担当者は「条例の趣旨を引き続きPRし、5月下旬
以降は光で知らせる装置も新設して夜間の喫煙にも待ったをかけたい」としている。

 注意したのは男性75人、女性1人。大半は呼びかけに応じたが、うち2人は「なぜ火を
消さなければならないのか」などと反論し、5人は無視したという。嘱託職員の警察官OBが
平日は2人、人出の多い休日は4人で禁止区域を午前9時から午後5時まで巡回し、
違反者に喫煙をやめるようアピールしたり、たばこを回収したりして集計した。

 市は、周辺でチラシ約7000枚を配り、看板を歩道わきに置いて啓発に努めてきたが、
「職員が不在で、看板も見えにくい夜間の対策も必要」として、新たに太陽光で充電し、
日没から日の出までの間、「路上禁煙」の文字を点灯させる装置約10基を5月下旬から
導入して徹底を図る。着工は「姫路菓子博2008」閉幕以降で、事業費は数十万円。

 市美化業務課の担当者は「あらゆる手段で啓発し、禁止区域での喫煙ゼロを目指したい」
としている。

(2008年4月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20080408-OYT8T00039.htm
73名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 09:30:17
海はきれいに。

-----
4遺体発見 家族ら悲痛
漁船遭難海底で船体確認

 船体とともに、4人が遺体で見つかった。青森市の陸奥湾で起きたホタテ漁船「日光丸」
(5・1トン、8人乗り組み、川村春光船長)の遭難事故。乗組員の家族らが詰める久栗坂
漁港(青森市)は7日、悲痛な雰囲気に包まれた。
(中略)

 久栗坂漁港にはこの日も乗組員の家族や漁協関係者らが詰め掛け、行方不明者の
安否を気遣った。

 乗組員の松本幹二郎さん(28)の妻、朝美さん(29)は7日午前、漁船で陸奥湾に向かった。
湯ノ島の周りを20分掛けて回りながら、幹二郎さんがいつも吸っていたたばこ
「マイルドセブンライト」を海に投げ入れたという。朝美さんは「3歳の息子は『パパが海に
落ちたから、ママとジジが捜しているんだよね』とはしゃいでいた。意味が分かっていないん
でしょうね」と涙ぐんだ。

(2008年4月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080408-OYT8T00141.htm
74名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 10:41:51
6月からタクシーが全面禁煙・・・筑豊地区 福岡県

県筑豊地区タクシー協会(野上幸敏会長)は7日、加盟48社の全タクシー(830台)を
6月1日から全面禁煙にすると発表した。たばこを吸わない乗客からにおいや
受動喫煙への苦情が寄せられているうえ、鉄道やバスなど他の公共交通機関で
禁煙への取り組みが進んでいることから実施を決めた。
県内では、3月に実施済みの福岡都市圏と、5月から禁煙にする北九州地区に次いで3番目になる。
協会には、5市9町1村の筑豊地区を網羅する48社(うち16社は介護タクシー)が加盟。
これまでは飯塚市の総合交通が病院に乗り入れる一部の車両を禁煙にしていた。
個人タクシーは筑豊地区では運行しておらず、6月以降は筑豊地区を走る全タクシーが禁煙となる。
協会は近く、禁煙を告知するポスターを商業施設やホテル、市役所などに掲示するほか、
タクシーの車内にもステッカーをはって周知を図る。6月以降は車内の灰皿を鉄板などでふさぎ、
乗客が我慢できない場合は、車を止めて携帯灰皿を渡し、車外で吸ってもらう方針。
協会は「たばこのにおいは簡単には消えず、利用客には、通院のお年寄りや、子供連れの母親も多い。
お客さん全員に快適に乗ってもらうため、愛煙家には協力をお願いしたい。
乗務員には車内で吸わないよう、指導を徹底する」としている。

(2008年4月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080407-OYT8T00727.htm

6月からの禁煙を告知するポスターとステッカー
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20080407-OYT9I00726.htm
75名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 11:20:44
DQN筑豊でタクシー禁煙なんか出来るのかよ(笑)
76名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 15:01:41
>>74
【福岡】筑豊地区でも6月からタクシーが全面禁煙に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207615108/
77名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 15:38:53
トイレの時間、工賃減額 京都・南丹の障害者施設

 京都府南丹市美山町の障害者就労支援施設「ワークセンターびび」の美山本所で、
利用者らが作業中にトイレに1回行くと、10分間分にあたる時給の6分の1の工賃を
減らしていたことがわかった。施設を運営する南丹市社会福祉協議会は生理現象で
作業を離れた場合に減額するのは行き過ぎだとして、4月からトイレ時間の減額をやめさせた。
同社協は近く、第三者による調査委員会の設置を施設の運営委員会に提案する方針だ。

 同社協によると、トイレ時間の減額は、前身の「みやま共同作業所」時代の数年前から続けていたという。
作業中に喫煙や来訪者と立ち話をしていた利用者に対し、他の利用者から同じ工賃では不公平だとの声が出たため、
利用者と施設職員が話し合い、作業した時間のみの工賃を払う独自のルールを決めたという。

 職員が、時給制の利用者14人を対象に喫煙などで作業を離れた回数や時間を記録し、
トイレで離れた場合も減額していた。時給は作業によって160〜300円。
竹内晶施設長は「不公平感をなくすため、単純に働いた分だけつけようということになった。ペナルティーではない」と話す。

 同社協の榎原克幸管理部長は「人間の尊厳を踏みにじる行為はあってはいけない。
非常に残念で再発防止に努めたい」と話した。

朝日新聞 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804080020.html
78名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 15:42:52
路上喫煙禁止条例 監視強化へパトロール 芦屋

 路上喫煙を罰則付きで禁じた「市民マナー条例」を県内で初めて施行した芦屋市で七日、
嘱託職員によるパトロールが始まった。三月までは市職員が担当していたが、巡回時間が短く、
実効性が上がらなかったため、体制を強化。初日の“摘発”はなかったが、市は
「徐々に効果は出てくるはず」と期待している。

 同条例は昨年六月に施行。指定喫煙所を除き、JR芦屋駅周辺の路上喫煙を禁止している。

 違反者には、その場で過料二千円が科せられるが、徴収件数は取り締まりが始まった九月以降で
わずか六件、十一月以降は一件もない。

 徴収権限を持つ市職員によるパトロールが最近、週二時間程度にとどまっているのが主な原因とみられ、
同市は体制の見直しを検討。一日十二時間、注意することを専門に巡回していた警備会社の社員三人を、
四月から嘱託職員として採用し、取り締まりに当てることにした。

 一-四日まで、市環境課の職員から徴収の手続きや基準などを学んだ三人は七日午前九時、
パトロールを開始。雨が降り続く悪天候の中、三人一組で区域内を回り、違反者に目を光らせた。

 パトロールは午後三時まで続いたが、雨で人通りが少ないこともあり、注意や徴収はなかった。
嘱託職員からは「過料の徴収は責任の重い仕事。しばらくは手探りの状態が続きそう」と不安の声も出た。

 同課は「慣れるまで時間はかかるだろうが、経験を重ねていくうちに、実績も上がっていくだろう」と話している。

神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0000922778.shtml
79名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 15:48:57
末期ガン患部写真印刷を義務づけへ、喫煙警告でたばこ包装紙に

【クアラルンプール】 保健省は、たばこの健康への害を喫煙者に警告するため、
たばこの包装紙にガン患者などの写真印刷を義務づける方針だ。最終候補となった
13種の末期ガンの患者写真の中から、リオウ・ティオンライ保健相が包装紙に
印刷すべき写真の最終選考を行う。たばこメーカーに6カ月の猶予期間を設けた後、11月の実施を目指す。
世界保健機関(WHO)たばこ規制枠組み条約(FCTC)で推奨されている、
ビジュアルによるたばこ害の警告を実施するもので、新任のリオウ保健相は、
「写真は言葉で説明するより印象が大きい」と理由を説明。
人々によりショックを与える写真が望ましいとの考えを示した。
最終候補の写真は、たばこのために歯が真っ黒に変色した写真や末期の舌ガン、
咽頭ガンの患部を写した痛ましいもの。マレーシアでは過去2年間で3万人の未成年者が
喫煙を始めており、写真による警告の早期実施が叫ばれている。
国立毒物センターのたばこ規制情報機関のラーマット・アワン教授によると、
マレーシアでは年間1万人以上が喫煙が原因となった病気で亡くなっているという

マレーシアナビ http://www.malaysia-navi.jp/news/080407081224.html
80名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 15:53:25
>>78
いよいよ民間委託が始まったね。
いい事だよ。
さすがは芦屋。
81名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 15:58:52
川内康範氏死去…森進一「おふくろさん」騒動和解ならず

 テレビドラマ「月光仮面」の原作やヒット曲「誰よりも君を愛す」などで知られる作家で
作詞家の川内康範氏が6日午前4時50分、青森県八戸市内の病院で死去していたことが7日、分かった。
88歳だった。死因など詳細は後日、発表予定。川内氏は昨年、代表曲「おふくろさん」の歌詞改変を巡り、
歌手・森進一(60)が謝罪する騒動に発展。森へ同曲の歌唱禁止を言い渡し、和解しないまま逝った。
森は和解まで川内作品を自粛しており、今後の対応が注目される。
 関係者によると、川内氏は今年2月、発熱により入院。40年来の親交がある歌手の杉良太郎(63)が
3月に見舞った際は会話できる状態だった。その後、肺炎を患い今月4日に危篤状態に。
6日に家族や事務所スタッフらにみとられ眠るように息を引き取った。8日に青森県内で親族だけの密葬を行う。
お別れの会などは現在のところ未定という。>>つづく
82名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 15:59:04
ネットオークションに出回るtaspo 未成年の喫煙防げず、ボロ儲けの出品者も
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207584415/

【運転手危険】6月から筑豊地区でタクシー全面禁煙へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207615829/
83名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 15:59:40
>>つづき

 川内氏が晩年、注目を集めたのは、昨年2月の森との「おふくろさん」騒動。
無断で歌詞を付け足したうえに、了解も得ず歌っていた森に激怒した。
歌唱禁止と絶縁を宣言し「森は人間失格」と痛烈に批判した。
 作家、作詞家、そして政治評論家としても名をはせ、周囲から「熱い志を持った国士。
曲がったことが大嫌い」と評された。川内さんは歌詞改変より、自分に知らせず
会いにも来ない森の不義理さを批判し続けた。
 騒動直後は取材陣につえを振り回すなど激しい性格。ヘビースモーカーで
禁煙のイベント会場でもタバコをふかした。新曲発表会では自作のPRそっちのけで
“憂国論”をぶち上げ、昨年9月の作家活動55周年祝賀会でも「欧米にこびず、
日本の無償の愛を平和の旗印として掲げてほしい」とあいさつ。
半面、女性リポーターに耳毛を触らせるユーモアもあった。
 84年にはグリコ・森永事件の犯人グループ「かいじん21面相」に
「1億2000万円プレゼントするからもう手を引け」と呼びかけ、
「わしらも 月光仮面 見たで おもろかった」という返事の手紙を送られ話題になった。
 昨年、国民新党の亀井静香代表代行が参院選用のテレビCMで川内氏が作詞・作曲した
「おかあさん」を熱唱した。92年に勲四等瑞宝章を受章。今年も新曲を発表予定で、創作意欲は最後まで衰えなかった。

スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080408-OHT1T00087.htm
84名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 16:05:07
自民県連パーティー:松沢知事、初めて出席 衆院選向け「野党」歩み寄り /神奈川

 自民県連の政経文化パーティーが7日、横浜市内で開かれ、松沢成文知事が就任後初めて出席した。
知事は1月に公明県本部の集会にも招かれており、次期衆院選をにらんだ県議会の
「野党」の歩み寄りが一層鮮明になっている。

 パーティーでは、県連幹事長の竹内英明県議が「距離感を縮めながら、県民のために頑張りたい」
と述べ、知事との「接近」を目指すことを表明。県連会長の菅義偉党選対副委員長も
「主張すべきは主張し、連携できるところは緊密に連携したい」と和解ぶりを強調した。

 これを受け、松沢知事は「これまで諸般の事情があり、なかなかお招きいただけなかったが、
今回は大変うれしいお誘いをいただいた」と誇らしげな表情。
制定を目指す公共的施設禁煙条例への協力を呼びかけた。

 また、小泉純一郎元首相もあいさつし「そろそろ大事な何とかという風が吹き出した気がする」と
衆院解散に触れ「前回のような圧勝は、そうそうあるものではない」と、
首相当時の05年衆院選を引き合いに会場の笑いを誘った。

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080408ddlk14010232000c.html
85名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 16:08:32
【運輸】6月からタクシーが全面禁煙・・・筑豊地区[08/04/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207636587/
86名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 16:10:27
がん対策:死亡20%減へ 県が推進計画を策定 /福島

 がん対策基本法の施行(昨年4月)に伴い、県は「がん対策推進計画」を策定し、
がん死亡率を2017年度までに05年度比で20%減らす数値目標を盛り込んだ。
喫煙者の減少と食生活の改善でがん予防を進める一方、がん患者への緩和ケアも充実を図る。

 県医療看護課によると、05年度の県内がん死亡者数(75歳未満)は2684人で、
人口10万人当たり90・5人。全国平均(92・4人)を下回ったが、
男性は胃、大腸、前立腺がん、女性は肺、乳がんの死亡率が全国平均を上回った。

 計画は、重点施策として(1)がんの予防・早期発見(2)治療法の推進と従事者の育成
(3)緩和ケアの充実(4)がん登録の推進−−の4点を掲げ、特に予防策で、たばこと食生活の課題を取り上げた。

 県内の喫煙率は男性40%、女性12%と全国平均より高く、10年までに男性25%、
女性5%に減らすとした。たばこの害を広報誌などで周知したり、飲食店などに分煙を指導するほか、
定期的に研修会を開き「禁煙指導者」を育成する。

 また食生活では、栄養成分の表示を飲食店に呼びかけたり、栄養士を事業所に派遣するなどし、
野菜摂取量を10年までに、1人1日350グラム(04年は276グラム)まで増やす。

 一方、がん患者や家族を精神的にサポートする緩和ケア病床を、現在の18床から、
12年には50床に増やす。緩和ケアの基本的知識を持つ医師を200人以上育成していく。

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080408ddlk07040181000c.html
87名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 16:17:29
かつての不良学生が45歳で高校入学−漁師と飲食店店主も兼務

 「『お父さん、(三重県立)水産高校に行くから』高校合格を受けて、11歳になる娘に報告すると、
ポカンと最初は何を言っているのか理解できない様子だった」と、現役漁師と民宿オーナーを兼務する
志摩市阿児町甲賀の石神昭年さんは話す。かつての「不良」少年が、30年の年月を経て4月8日、
三重県立水産高校(志摩市志摩町和具)海洋科に入学する。

 石神さんは、当時通っていた高校を2年で退学になり、その後さまざまな仕事をしながら23歳の時、
漁師の兄の船に同乗し「兄弟船」の漁師として働き始める。30歳の時、遠洋マグロ船の乗船経験も持ち、
現在は「正洋丸」の船頭として毎朝3時30分に出漁。漁から帰ると「漁師宿もやい」
(同市阿児町甲賀、TEL 0599-45-5544)で調理人として包丁を持つ日々を送る。

 「漁師(漁業者)を育成しなければ日本の水産業はだめになる。そうしないためにも
1から水産高校で勉強してこれまでの漁師経験、社会経験を生かして、将来的には
『漁師になるための予備校』を作りたい」(石神さん)。「高校生になっても毎朝の漁は続ける予定。
それから、高校生になるので酒とタバコもやめた(笑)。まずは卒業することが目標だが、
高校生の間にもいろいろなことにチャレンジしたい」とも。
 
 県教育委員会によると、全日制高校では最年長記録。41歳で学生服を着て話題になった
プロレスラー(現参議院議員)の大仁田厚さんよりも4歳上での入学となる。

アキバ経済新聞 http://iseshima.keizai.biz/headline/416/
88名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 19:48:59
「勤務中は喫煙禁止」自治体に広がる 千葉県松戸市6月から実施
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207650115/

1 名前: テキサス女(らっかせい) 投稿日: 2008/04/08(火) 19:21:55.42 ID:YPLCP7ka0 ?PLT(12000) ポイント特典

「勤務期間中の喫煙禁止」が自治体に広がりそうだ。千葉県松戸市では、6月1日からこの措置を導入する。
長野県庁や千葉県浦安市でも、2年ほど前からこの制度を実施している。大阪府の橋下徹知事が「勤務時間
は禁煙」という方針を打ち出して議論を呼んでいるが、こうした流れに対し労組側がどう反応するかが注目される。

松戸市は研修を実施して職員の「禁煙化」を進めたい考え
橋下知事は2008年3月18日に開かれた委員会で、勤務時間中は禁煙とする意向を表明。これに対しては労
組が反発しており、J-CASTニュースでも「橋下知事の『たばこ休息廃止』 大反発する労働組合側の『論理』」と
いう記事で伝えた。

そんな中、千葉県松戸市が08年3月28日、職員が勤務時間中に喫煙することを原則禁止する、と発表したの
だ。同市職員の勤務時間は原則として8時半から17時までだが、休憩時間(12時15分から13時)以外は禁煙を禁止する。

03年5月に健康増進法が施行されたのを受けて、同市では04年4月に庁舎内の喫煙スペース以外を禁煙化し、
いわゆる「分煙状態」になっていた。さらに07年になって、内部機関の「労働安全衛生委員会」と「刷新担当会議」
が勤務時間中の喫煙禁止を市長に提言。これをうけて、08年4月28日に副市長による「喫煙禁止令」が出た形だ。
5月31日が世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」であることから、翌6月1日から「禁煙令」を施行したい考えだ。
89名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 19:49:20
同市職員の喫煙率は33%にのぼるが(06年調べ)、同市人事課では

「これまでは分煙化にとどまっていましたが、今回の措置は、これを一歩進めたものです。今のところ、特に直接
の反響はいただいていません」と説明。市立病院の禁煙外来と連携を取って職員に研修を行うなどして、職員の
「禁煙化」を進めたい考えだ。

浦安市は「今は職員からクレームない

実は、「勤務中喫煙禁止」を実行に移すのは、松戸市が千葉県内で2例目で、まだまだ少数派だ。県内で最初
に喫煙禁止に踏み切ったのは、浦安市だ。制度が導入されたのは06年6月1日で、まもなく丸2年を迎えるところだ。
大阪のように、賛否両論はなかったのか、同市人事課に聞いてみると(以下ソース)

http://www.excite.co.jp/News/society/20080408182456/JCast_18755.html
90職員が「難民化」して敷地外の路上で喫煙するという問題が:2008/04/08(火) 20:25:08
同県庁では、04年12月から敷地内を全面禁煙にしているが、
職員が「難民化」して敷地外の路上で喫煙するという問題が
発生。05年12月、駐車場の近くに屋外喫煙所が設置されて
問題は解決するかに見えたが、勤務時間中にタバコを吸いに
行くことが「勤務場所をむやみに離れてはならない」との服務
規程に違反するのではないかとの指摘で再び問題化。
その結果、「勤務時間中は喫煙禁止」という措置に落ち着いた
模様だ。

喫煙者(笑)
91名無しは20歳になってから:2008/04/08(火) 21:15:12
>>88-89
【公務員】「勤務中は喫煙禁止」自治体に広がる 千葉県松戸市も6月から…2年前に実施の浦安市「今は職員からクレームない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207656575/
92名無しは20歳になってから:2008/04/09(水) 01:03:19
【社会】「勤務中は喫煙禁止」自治体に広がる 千葉県松戸市6月から実施
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1207661255/
93名無しは20歳になってから:2008/04/09(水) 06:42:40
ご近所のお医者さん:/24 「末期医療に生涯を」=清水知郎院長 /高知
 ◇清谷医院(宿毛市)清水知郎院長(49)
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20080408ddlk39070664000c.html

宿毛市で3代続く名門医院。「医者は患者さんに安心を売る家業であり、不安を
与えてはいけない」がモットーで、口ぐせでもある。また、「大病院には大病院
の良いところがあるが、風邪や腹痛などの病気で時間も費用もかかる大病院に
行くのはどうか。小さな医院でも同じ診察ができる」と力説する。 
本当は医者になりたくなかったが、親せきのほとんどが医師という家系だった
ことから愛知県の藤田保健衛生大医学部に進学。卒業後、聖隷三方原病院で
研修の後、浜松医科大神経科で勤務中、「父危篤」の電報で帰郷。父親が死亡
したため1カ月後の95年3月、院長に就任した。 「患者の持っている自然
治癒力を引き出す、その手伝いをするのが医者」という。「末期医療に生涯を
かけて取り組みたい。そのためには設備などが必要だが、行政などの協力も
欠かせない」という。 
父、弟、妹がたばこの害で死亡したことから本人はたばこを一切吸わない。
野球、旅行、写真、読書、映画と趣味も多彩。これまでに4冊も本を執筆。
近く「開業医崩壊」が出版される。
94名無しは20歳になってから:2008/04/09(水) 06:44:54
弾痕:不動産業者宅、5カ所から 昨年12月にも被害−−北九州・八幡西区
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20080408ddg041040005000c.html

8日午前8時45分ごろ、北九州市八幡西区引野3の路上で、住民男性が
薬きょう3個が落ちているのを見つけ、110番。福岡県警八幡西署が
付近を調べたところ、不動産業の男性(49)宅の5カ所から銃弾の跡が
見つかった。男性宅では昨年12月にも外壁や車庫の車に銃弾が撃ち込ま
れている。同署は発砲事件とみて男性から事情を聴き、関連を捜査している。
<中略>
◇早朝響く発砲音、住民「怖かった」
現場は閑静な住宅街。再び起きた発砲事件に、付近住民は恐怖におののいた。
近くの男性会社役員(68)は自宅1階でたばこを吸っていた時に発砲音を
聞いた。「合計5発はっきり音がした。前(昨年12月)にも聞いたので、
すぐに銃声と分かった。外に出たが、暗くて何も見えなかった。怖かった」
と話した。また、近くの引野小の児童は正午前、教職員らに付き添われ、
集団下校した。 北九州市内では07年以降、建設会社事務所などを狙った
発砲事件が相次ぎ、今回で11件目。今年2月には小倉北区内で元暴力団員
の男性(55)が頭などを撃たれて死亡する事件も起きており、いずれも未解決。
95名無しは20歳になってから:2008/04/09(水) 06:45:39
タバコとパチンコはこの世に要らない!!
96名無しは20歳になってから:2008/04/09(水) 10:17:22
嫌煙の飼う犬は大迷惑

★犬の散歩マナーに問題86%

・公園内にふんを放置したり、綱をつけずに散歩したり…。都市公園を管理する全国
380自治体の86%が愛犬家のマナーの悪さを指摘し、26%が犬を連れての 園内立ち入りを禁止していることが8日、日本公園緑地協会のアンケートで分かった。

問題点(複数回答)では「ふんの放置」が79%と最も多く、次いで「綱を付けない散歩」が
62%。人口が多い都市部では「ほえる」なども目立った。

こうした問題を回避する対策を採っている自治体は79%。「注意を呼び掛ける看板の
設置」が46%で一番多く、26%は犬を連れて立ち入ること自体を禁止している。
一方で、犬が走ったり遊んだりできる専用施設「ドッグラン」を設けている自治体も
8%あった。

同協会は「犬の同伴禁止は予想より多い。住民の苦情が多いためだろう」としている。

アンケートには、市街地の公園などを管理する同協会加盟の46都道府県(岩手を除く)と
700市町村のうち、380自治体が答えた。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080408-345760.html

97名無しは20歳になってから:2008/04/09(水) 11:41:04
【仙台】万引きしたスプレーでガスパン遊び中、ライターでたばこに火付けアパート大破 15歳少年少女5人不処分…仙台家裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207707947/

1 名前: 道民雑誌('A`) φ ★ 投稿日: 2008/04/09(水) 11:25:47 ID:???0

「ガスパン」遊び15歳5人不処分 仙台家裁

  仙台市宮城野区のアパートで昨年6月、「ガスパン遊び」が原因で爆発が起き、
  中学3年(当時)の男女6人が重軽傷を負った事故で、
  仙台家裁は8日、過失激発物破裂となどの非行事実で送致された宮城野区の少年(15)と、
  盗みの非行事実で送致されたいずれも15歳の男女4人について、不処分とする決定をした。

  吉野内謙志裁判官は「少年らの責任は軽視できないが、事故後、反省し落ち着いた学校生活を送った。
  少年と保護者にボランティア活動などの保護的措置を講じた上で、裁判官による訓戒にとどめる」と理由を示した。

  決定によると、少年は昨年6月26日午後6時半ごろ、同級生の自宅アパートで、
  制汗スプレーなどを吸飲するガスパン遊びをしていた際、ライターでたばこに火をつけて爆発を起こし、
  アパートの一室を大破させた。少年と男女4人は同日午後3時半ごろ、
  宮城野区のドラッグストアで制汗スプレー11本(計7000円相当)を万引した。

河北新報社 2008年04月08日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080409t13017.htm
98名無しは20歳になってから:2008/04/09(水) 11:41:26
未成年者の飲酒・喫煙【平日ブランチ酒してる奴いる?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207707800/

1 名前: 独女(大酒) 投稿日: 2008/04/09(水) 11:23:20.55 ID:WW3ITJ+b0 ?PLT(12005) ポイント特典

未成年者の飲酒・喫煙防止呼びかけ
 今月は、未成年者の飲酒防止強調月間です。

 これに合わせて、9日朝、富山駅前で警察官や酒・たばこ販売の関係者などが高校生にチラシを配って飲酒や喫煙をしないよう呼びかけました。

 この活動は、新入学時期の4月に毎年行われています。

 9日朝はJR富山駅前で富山中央警察署の署員や酒販組合の関係者、日本たばこ産業の社員などおよそ40人が通学途中の高校生たちにチラシを配り、未成年の飲酒・喫煙は法律で禁止されていることや未成年に酒・たばこは販売しないことをアピールしました。

 県警察本部によりますと去年、県内では飲酒で84人、喫煙で714人の未成年者が補導されています。

http://www2.knb.ne.jp/news/20080409_15342.htm
99名無しは20歳になってから:2008/04/09(水) 12:10:08
島田市:酒気帯びで電柱に衝突 臨時職員を懲戒免職 /静岡

 島田市は8日、酒気帯び運転で物損事故を起こしたとして、建設部すぐやる課維持係の
男性臨時職員(23)を懲戒免職にした。また上司の同課長ら2人を厳重注意などにした。

 同市人事課によると、職員は4日夜にあった同課の歓送迎会でビール大瓶2本、焼酎の
お茶割り7杯を飲み、その後も別の場所でお茶割り2杯を飲んで5日午前1時過ぎに
タクシーで帰宅。同1時45分ごろに自分の車で外出し、自宅近くで電柱に衝突。島田署に
道交法違反(酒気帯び運転)容疑で検挙された。「たばこを買いに行こうとした」と話して
いるという。【稲生陽】

毎日新聞 2008年4月9日 地方版
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080409ddlk22010152000c.html
100キチガイ、喫煙DQN夫婦!!:2008/04/09(水) 18:32:14
6歳児虐待 母親ら逮捕 傷害容疑 体重14キロ、骨折も 福岡県警飯塚署
4月9日15時7分配信 西日本新聞

福岡県警飯塚署は9日、6歳の次男を虐待したとして傷害の疑いで母親の
無職内田愛(30)=飯塚市下三緒=と、同居している会社員の杉原仁
(34)の両容疑者を逮捕した。次男は全身に打撲ややけどのあとがある
ことから、同署は2人が日常的に虐待を繰り返していた疑いがあるとみて
いる。 調べでは、2人は2月25日ごろ自宅で次男に暴行を加え、上唇
裂傷や歯茎がえぐれるなど全治1カ月半の重傷を負わせた疑い。翌26日
午後3時半ごろ、内田容疑者が「次男の体が冷たく意識がない」と119番
通報。搬送された病院の医師が、全身に傷や打撲のあとを見つけ警察へ通報
した。内田容疑者は「傷には気付かなかった」、杉原容疑者は「口内炎で
うみが出ていただけ」と話しているという。 病院搬送時、次男の体重は
6歳児平均の半分の約14キロで、著しい栄養失調状態だった。また、右腕
が骨折しており左足には骨折が自然に治ったあと、右手と陰部にはたばこを
押しつけたようなやけどのあともあった。同署は、杉原容疑者が日常的に
暴行を加え内田容疑者は黙認、食事も与えていなかったとみている。
2人は2006年2月ごろから同居を始め、内田容疑者の長男(7つ)、
次男と4人暮らし。同署によると唇の傷について長男は「パンチでやられて
いた」、次男は「いすに縛り付けられていすごと倒された」と話しているが、
全身の傷について杉原容疑者は「しつけの一環」と話しているという。長男
に虐待のあとはなかった。子どもたちは、田川児童相談所(田川市)に保護
されている。 近所の住民は「救急車で弟が運ばれる時、兄がわんわん
泣いていた。だが、夜中に悲鳴が聞こえるようなことはなかった」と話した。
101名無しは20歳になってから:2008/04/09(水) 18:47:23
★★★ sage豚の運命 ★★★

殺人:母殺害容疑で26歳逮捕「働かないといわれ」 

容疑者は「日ごろから母に働かないのかとしかられ、家から母がいなくなればいいと思った」と供述している。

毎日新聞 2008年4月9日
http://mainichi.jp/select/today/news/20080409k0000e040063000c.html
102またしてもニコ豚の仕業か??:2008/04/09(水) 18:50:41
不審火:公園やテントで相次ぐ−−名古屋・千種区と中川区
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20080409ddh041040003000c.html

名古屋市内で9日未明、不審火が3件相次いだ。愛知県警はいずれも放火の
疑いが強いとみて調べている。 9日午前2時ごろ、千種区の平和公園内の
安らぎの園北側にある休憩所から出火、木造のあずまや約9平方メートルを
全焼した。千種署の調べによると、公園内ではゴミなどが燃える不審火が3月
以降だけで少なくとも7件発生している。 一方、午前4時ごろ、中川区中須町の
庄内川左岸河川敷で男性(62)が生活するテントから出火、ブルーシートなど
約15平方メートルを焼いた。約25分後には約1キロ上流の横井大橋西詰め
河川敷で男性(54)が寝ていたベニヤ板製の小屋の一部約20平方メートル
を焼く火災が発生した。
103寝タバコじゃんw:2008/04/09(水) 18:52:24
事件・事故:民家90平方メートル全焼 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080409ddlk32040376000c.html

7日夜に松江市母衣町であった民家火災は、アルバイト作業員、河野節子
さん(77)方から出火、木造2階建て約90平方メートルを全焼した。松江署
の調べでは、1階の寝室部分が激しく燃えているという。出火原因を調べて
いる。
104名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 00:04:15
春季火災予防運動がスタート 県内でも巡回広報や消防演習

 春季火災予防運動が9日、スタートした。空気が乾燥する春の特徴は、野火や林野火災。
また、山形市では8日に高齢者が犠牲になるなど住宅火災も相次いでいる。県内各消防本部などは
22日までの運動期間中、消防車による巡回広報やキャラバン、消防演習などを通じ、注意を喚起している。

 春の運動は、全国的には3月1日から1週間の日程で行われている。本県では、
雪解けとともに始まる農作業時期に合わせて意識高揚を図ろうと、期間を2週間に延長して4月に実施。
2008年度は▽住宅防火対策▽林野火災予防対策−など5項目の重点目標を掲げている。

 運動期間中、各関係機関、団体は一人暮らしの高齢者宅の訪問指導や避難、
消火など各種訓練、パレードなど多彩な活動を展開する。

 県総合防災課のまとめでは、07年4月の火災件数は67件。原因別でみると、たき火が20件で最も多く、
たばこの投げ捨てとこんろが各4件などと続く。

山形新聞 http://yamagata-np.jp/news/200804/09/kj_2008040900124.php
105名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 00:14:33
あの世で妻が携帯メールを送ってる

愛です。よね?

妻を喪い、深い悲しみに打ちひしがれている男性が、あの世の妻から、電話やメールを受信していると
主張しているそうです。フランク・ジョーンズさんは、5年前に亡くなった奥さま
サディーさんが埋葬されて以来、SMSのメッセージ、不在着信で悩まされているんだとか。
ちなみに、彼女は棺の中で一緒に葬られた携帯電話を使っているようですね。

なんといっても一番奇妙なのは20年前、フランクさんと彼の家族がイギリスの観光都市
ブラックプールに引っ越した際。超常現象に悩まされたんだそうです。
ドアが突然バタンバタンっとなったり、子供たちが寝ている間に寝具が引っ張られたり、
水道から勝手に水が出てきたり…。すべて邪悪な力によって引き起こされたものだとか。>>つづく
106名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 00:16:13
>>105つづき

そのため、ジョーンズさん家族は悪霊を浄化してもらうために、ブラックプールの
ゴーストバスターズ「フリートウッド・スピリチュアリスト・チャーチ」に助けを求めました。
彼らによると、1つのスピリットが「2つの世界の間に捕らわれていた」そうです。

その後、2つの悲劇が彼らを襲うまでの5年間は、すべてが順調でした。1つめは息子Stevenの死、
ちょうどその3カ月後、今度はサディーが亡くなりました。そして彼女の埋葬後、奇妙な超常現象が再び始ったそうです。

フランクさんは、妻の死の直後から彼の携帯電話への不在着信を受けるようになったと主張。
しかも、電話は鳴ってないのに…。ジョーンズさんの話によると「電話は、
自宅の電話番号からなんだけれど、その時間帯には、誰も家にいないはず」と説明します。
「その時、家に入ってみたら、サディーが昔吸ってたタバコと彼女がつけていた香水の匂いがしたんだ」と、
59歳になるジョーンズさんは、死んでしまった妻がお墓から、SMSでメッセージを送ってくるんだとも主張。
「いかにもサディーが口にしそうな言葉が、メッセンジャーで届くんだ。でも、番号がないんだよ」とのこと。

最愛の人が亡くなった後でも、メッセンジャーでコミュニケーションをとれるのって、
初めは怖いかもしれないけど、ちょっといいかも!?

ギズモードジャパン http://www.gizmodo.jp/2008/04/post_3463.html
107↑( ゚д゚ )丿 ハイッ!! :2008/04/10(木) 00:27:21

    法務大臣様
    通報します
    「ここのレスのほとんどは,タバコ吸いの名誉を著しく毀損しています」
    検討をお願いします
    
108名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 00:38:55
フリーの生活は自己管理がキモ

〜省略〜

 飼い猫2 匹にエサをやってからお茶をいれる。フタ付きの大きなマグカップに電気ポットで沸かしたお湯を注ぎ,
「梅山(メイサン)」茶をティー・スプーンで1 杯。横浜中華街の専門店から取り寄せた
100 グラム3000 円の高級茶葉は,私の生活中トップクラスのぜいたく品だ。
会社勤めのときにインスタントコーヒーにミルクと砂糖をどっさり入れて一日中飲み続けていたのに比べれば,
はるかに体にやさしいはずだ。さらに,誕生日に妹からもらった,肝臓によいという「ウコン」を飲む。
タバコに火をつけたら仕事開始だ。タバコは1 日3 箱だからチェーンスモーカーと言える。
健康に気をつけているのか,つけていないのかわからない。

〜省略〜

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080407/298169/
109名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 00:41:02
>>108
1日3箱の受動喫煙。
猫がかわいそう(TT)ウウ・・・
110名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 01:14:53
喫煙規制や児童ポルノ法も問題だが、何よりもネット規制法がとにかくヤバい。
国家が有害情報を選別し、命令に従わなければ刑事罰。
ネット上は表現の自主規制で満ちあふれる。

日本文化を守るためにも表現の自由を守るためにも規制続きの風潮に異を唱えることが必要だ。



111名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 05:05:24
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開会式当日に合わせて核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)

2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」
112名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 07:53:58
>>108関連スレッド

(・∀・)y-~~ はペットを飼う資格なし!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159491421
113名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 07:59:29
話題:「ポイ捨てたばこ買い取ります」/熊本のショップが赤字覚悟で企画
http://mainichi.jp/seibu/news/20080409sog00m040010000c.html

ポイ捨てされたタバコ、1個1円で買い取ります−−。熊本市水前寺公園の
ダイビングショップ店長、水洗(みずあらい)寿男さん(42)が今月、
こんな風変わりなリサイクルを計画している。とはいえ、協賛企業はなく、
赤字覚悟の自腹での取り組みだ。水洗さんは「目の前にごみがある現状に、
大勢の人が気づいてくれればうれしい」と話している。
114名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 08:01:46
大阪名物くいだおれ:閉店、らしさ消える道頓堀 くいだおれ太郎の60年
http://mainichi.jp/kansai/news/20080409ddf001020004000c.html

閉店が決まった大阪・道頓堀の飲食店「くいだおれ」。9日朝も、店の前には
名物の人形「くいだおれ太郎」の姿があった。60年近く、道頓堀の街の様子
と行き交う人たちを見つめてきたくいだおれ太郎。今そのかいわいは大きく
変わりつつある。そして、かつての街の象徴がまた一つ消える。
道頓堀の朝は、夜の騒がしさとは対照的に静かだ。商店街の歩行者天国には
たばこの吸い殻や空き缶、たこ焼きの紙皿などが散乱し、清掃員が黙々と片づけ
ていた。「若い人はマナーが悪くて」とぼやいた。 道頓堀にはかつて、中座や
浪花座など「道頓堀五座」と呼ばれた五つの劇場があり、「くいだおれ」や
「かに道楽」、「づぼらや」など有名な飲食店が軒を連ねた。 1990年に
お好み焼き店「千房」を開店した中井政嗣・元道頓堀商店会会長(62)に
とってもあこがれの街だった。「ぼったくり、ひったくり、強引な客引き。
道頓堀川はどぶ川のようにくさかったが、それでも道頓堀に店を出すのは誇り
だった。演芸と食の街で、毎日がお祭りで、人がひしめき合っていた」
だが、今では見る影もない。五座は次々に閉館し、街並みは急激に変わった。
チェーン展開するカラオケ店やパチンコ店、居酒屋、大型量販店、ファスト
フード店などが建ち並ぶ。カニやフグ、グリコの看板がなければ、他の都市と
区別がつかない。確かに一本路地を入れば、しっとりとした趣を残す法善寺
横丁もある。だが、ゲームセンターや若者向けの衣料品店から流れる大音量の
音楽や、通りを闊歩(かっぽ)する10〜20代の若者に、すっかり追いやら
れた印象だ。
115痛くも痒くもない〜(^ε^) ◆gvmUi2VapE :2008/04/10(木) 15:49:21

嫌煙クンは不法行為が大好きだねぇ。。。┐( ̄ヘ ̄)┌

嫌煙クンや珍貧クンが早く捕まり、著作権者から莫大な金額の損害賠償を求められますように!
116名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 16:04:59
東京・足立で倉庫火災 8時間たっても延焼中
4月10日14時9分配信 産経新聞

10日午前4時半ごろ、東京都足立区宮城の5階建ての住宅兼倉庫
「DNPロジスティックス宮城作業所」2階から出火、約1200
平方メートルを焼いて火の勢いは弱まっているが、8時間以上経過
した午後1時現在も煙が上がっている。5階部分に所有者の男性
(48)の家族7人が住んでいるが、全員避難してけがはないという。
東京消防庁で消火活動に当たっている。
警視庁西新井署の調べでは、火元とみられる2階は、使い捨てライター
や灰皿、携帯用の懐中電灯などの解体工場が入っているという。同署で
詳しい出火原因を調べている。
117名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 16:31:47
京成、新型スカイライナーを発表 成田と都心が36分
http://www.asahi.com/komimi/TKY200804090250.html

 >また、現行のスカイライナーには、喫煙車があるが、この新型車両は全車が禁煙となる。
118名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 16:33:38
>>113
【環境】「ポイ捨てされたタバコの吸殻、1個1円で買い取ります」 熊本のダイビングショップが赤字覚悟で企画…協賛企業は無し
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207803532/
>>117
【鉄道】京成、新型スカイライナーを発表 デザインは山本寛斎、最高時速160キロで成田−都心が36分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207747857/
119名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 16:33:58
【社会】「たばこ1日2千箱が目標」 たばこ店狙いで113軒3500万円分→盗品は西成区で売りさばく 窃盗容疑で2人逮捕…兵庫・播磨
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207812583/

★「たばこ1日2千箱が目標」 窃盗容疑で2人逮捕 県警

 播磨地域のたばこ店に侵入、盗みを重ねたとして、兵庫県警捜査三課と相生、飾磨署などは
十日までに、窃盗などの疑いで加古川市上荘町薬栗、人材派遣会社経営、蟻川久成(27)
▽同市尾上町口里、建設作業員亀田格(27)の両容疑者=いずれも公判中=を逮捕、送検した。
盗品を大阪市西成区で売りさばくなどし、余罪は二〇〇六年十二月から約一年間で、姫路市など
十一市三町の百十三件、被害総額は約三千五百万円に上るという。

 調べでは、二人は〇七年八月二十七日午前一時半ごろ、相生市内のたばこ店に侵入、
たばこ四百五十箱(約十三万相当)と店舗前の自動販売機から三万円を盗むなど、計五十五件
(計千四百六十万円相当)の窃盗、万引きを重ねた疑い。

 二人は「一日でたばこ二千箱を盗むのが目標だった」と供述。車で店を探し、窓の格子を壊す
などして侵入していた。

神戸新聞 (4/10 15:00)
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0000930364.shtml
120名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 17:35:46
受動喫煙:たばこの煙とダイオキシン、細胞動き同じ 山梨大学院グループ証明 /山梨
4月10日15時1分配信 毎日新聞

◇危険性、警告
 他人が吸ったたばこの煙を吸う受動喫煙と同様の環境に置くと、体内の細胞が
 ダイオキシンを取り込んだ時と同じ動きをすることが、マウスを使った実験で
 分かった。山梨大大学院の北村正敬教授(分子情報伝達学)の研究グループが、
 世界で初めて証明した。実験では健康被害の有無まで調査しなかったが、北村
 教授は「高い確率で健康被害に及ぶ」と警告している。研究グループによると、
 たばこの煙は少なくとも4800種類の化学物質を含有。ダイオキシンと同様
 の物質も多数存在しており、体内の「ダイオキシン受容体」と結合することで
 活性化し、発がん性などの毒性を発揮するという。今回は、遺伝子組み換え
 技術でダイオキシンに近い物質に触れると、特殊な酵素を血液に放出する
 センサーマウスを作成。このマウスを毎日、受動喫煙の環境下に数時間置いた
 ところ、ダイオキシン受容体が活性化した。
◇「日常のリスク評価にも有用」
 北村教授は「センサーマウスを使った研究は、オフィスのほこりの影響といった
 日常生活のリスク評価の一つしても有用」と述べた。
121名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 20:06:58
「タスポ」取得道内喫煙者7% たばこ協会PR躍起

 たばこを自動販売機(自販機)で買う際に必要となる成人識別ICカード「taspo(タスポ)」の
導入が道内でも五月一日から始まるが、道内のカード取得者は三月末現在で約七万八千人と、
推定喫煙者の7%にとどまっていることが業界団体のまとめで分かった。

 タスポは未成年者の喫煙防止を目的に導入され、道内では五月一日以降、所持していないと
自販機でたばこを買えなくなる。

 発行希望者は、たばこ店などに置かれている所定の用紙に記入し、顔写真などを添えて
日本たばこ協会に郵送で申し込む。手数料は無料。

 二月一日から発行受け付けが始まったものの、道内での取得率は低調。同協会などは九日
から五日間の日程で、カード発行を申し込める特設会場を札幌市東区のショッピングセンター
「アリオ札幌」(北七東九)内に設置するなどPRに懸命だ。

北海道新聞(04/10 08:03)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/86412.html
成人識別ICカード「タスポ」の申し込みを受け付ける特設会場
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/image/7337_1.jpg
122名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 20:13:05
意味無いじゃ〜んw
123名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 22:05:36
JT、金沢工場を閉鎖へ=たばこ生産は9拠点に

*日本たばこ産業(JT) <2914> は10日、たばこを製造しているJT金沢工場(金沢市)について、
2009年3月末で操業を停止し閉鎖すると発表した。国内市場の需要減少が続いているためで、
閉鎖後の国内たばこ工場は9拠点体制となる。JTが国内たばこ工場を閉鎖するのは04年以来。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000133-jij-biz
124名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 22:17:38
>>123
【経済】JTが金沢工場を閉鎖へ 健康意識の高まりで、たばこの売り上げ減少
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207822184/
125名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 23:53:06
岩手大で全面禁煙 「吸い始めの年齢だから」効果期待

 岩手大(盛岡市上田)が4月からキャンパス内の全面禁煙に踏み切った。これまで
3年かけて周知してきたが、いざ実施となると、たばこが手放せない学生や教職員からは
「全面禁止にしなくても」との恨み節も漏れてくる。大学近くのコンビニ店や路上でたばこを
吸う学生が増える事態も考えられることから、大学側は地域とも協力しながら、禁煙の
定着を模索している。
 完全禁煙がスタートした1日、岩手大安全衛生管理室主任の高橋和恵さん(37)は
昼過ぎから、灰皿とごみ袋を手に、キャンパス内の見回りを始めた。
 「やっぱり落ちてますね」。3月いっぱいで廃止された22か所の喫煙所以外の場所にも、
吸い殻はポツポツと落ちている。昼時の中央食堂前は、大勢の学生でにぎわっていたが、
たばこを手にした学生の姿は見られなかった。
 結局、1時間ほど歩いて違反者はゼロ。「禁煙は浸透しているようですね」。高橋さんは
ほっとした表情を浮かべた。

■理由

 なぜ、全面禁煙にしたのか。「受動喫煙防止が盛り込まれた、健康増進法の施行が大きい」
と立身政信保健管理センター長は説明する。大学は未成年の学生も学んでいることから、
分煙よりも厳しい全面禁煙の道を選んだ。分煙は2004年から実施し、08年から全面禁煙に
移行した。
 05年に同センターが、喫煙者の教職員を対象にアンケートを行ったところ、吸い始めた
時期が「20歳」と答えた人が6割近くに上った。「周りに吸っている人がいて、興味本位で
吸い始める例が目立つ。もし大学からたばこがなくなれば、たばこを吸う学生は減るはず」。
立身センター長は全面禁煙の効果を強調する。(続く)

(2008年4月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20080410-OYT8T00082.htm
全面禁煙を知らせる掲示が設置された岩手大キャンパス(9日)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080410-1952547-1-L.jpg
126名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 23:53:30
>>125続き

■禁煙指導

 たばこを吸う学生は減っている。同センターの調べでは、01年には19%の学生が喫煙者
だったが、07年には8%に半減した。今回の全面禁煙を機にやめるという人もいる。大学入学後に
吸い始めた人文社会科学部4年の女子学生(22)は「1日中吸えないのはきつい。就職活動も
始まるので思い切ってやめることにした」と話す。
 同センターは、03年から「禁煙外来」も設けた。医師の資格を持つ立身センター長がニコチン
パッチを処方し、禁煙相談に乗る。すべて無料で、これまで220人が訪れた。先の女子学生も
3月から通い始めたが、「禁煙を始めて2週間後の飲み会で、つい吸ってしまった。もう一度
やり直し」と苦笑いを浮かべた。
 さらに、昨年9月にはオリジナルの携帯用灰皿も作った。袋型の灰皿300個には、「岩手大学は
平成20年度から構内全面禁煙です」とプリントされ、あえてたばこを吸わない教職員に配った。
「学内でたばこを吸っている人を見かけても、なかなか指摘できない。この灰皿を差し出せば、
やんわり注意できる」との狙いだ。

■地域に呼びかけ

 とは言え、たばこをやめられない人からは「禁煙になることはわかっていたけど、やっぱり困る」
との本音が漏れる。人文社会科学部3年の松山華南さん(20)は「周囲の目が気になって、
学外でも吸いにくくなった」とこぼす。農学研究科の大学院生、大島和峰さん(23)は「隠れて
吸う人も出てくる。火事など起こらないといいけど」と話す。
 大学は3月末に近隣のコンビニ2店のほか、地元の町内会にも、「吸い殻などの問題があれば、
すぐに連絡してほしい」と伝えた。これまでのところ、心配した事態は起きていない。立身センター
長は「これを機に地域との良好な関係を築くためにも、学生に呼びかけて地域の美化にも協力
したい」と話している。
127名無しは20歳になってから:2008/04/10(木) 23:53:56
>>126続き

◇教育の場だから

 公共スペースでの喫煙場所は年ごとに限られ、愛煙家たちの肩身は狭くなる一方だ。当支局
にも昨春、物置を改造して喫煙所が設けられた。たばこを吸わない自分でも、ガラス張りの
密閉空間でたばこを吸う同僚の姿に、同情すら感じる。
 しかし、教育の場となると話は別だ。たばこを吸うかどうかの選択は、もっと世の中のことが
わかるようになってからでも遅くない。「かっこいいから」などと気軽に吸い始めた人が、いざ、
やめようと思っても、そう簡単なことではない。

(崎長敬志)
128名無しは20歳になってから:2008/04/11(金) 05:47:20
情けないニコチン家畜どもw
129名無しは20歳になってから:2008/04/11(金) 14:00:11
路上喫煙防止条例あるのに… 草津市役所庁舎入り口に灰皿

 4月から県内初の路上喫煙防止条例を施行した滋賀県草津市の市役所庁舎入り口に、
灰皿が設置されたままになっている。市は「市役所の敷地は条例の対象外」と説明しているが、
多くの市民が出入りする場所で、「路上が駄目で、ここがいい理由が分からない」と疑問の声も上がっている。

 灰皿が設置されているのは、市民が出入りする市庁舎の正面と南、西玄関の入り口近くで、
喫煙する市民や市職員が利用している。条例では、市民に道路上や公園などで喫煙しないよう求めているが、
灰皿が設置されている市庁舎敷地内は条例の対象に入っていないという。

 庁舎内には市民や職員用の区切られた喫煙スペースもあるが、市は「入り口付近はオープンスペースで、
受動喫煙の危険性も低い」(総務課)と灰皿の設置を継続している。

 長女(4)を連れて市役所を訪れた市内の主婦(34)は「せっかくの条例なのに、
市役所入り口に灰皿があるのは変」と首をかしげていた。

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041100050&genre=K1&area=S10
130名無しは20歳になってから:2008/04/11(金) 14:07:05
東京・足立区で住宅全焼 36歳男性が死亡、2人が重軽傷

東京・足立区で住宅が全焼し、36歳の男性が死亡し、2人が重軽傷を負った。
11日午前1時半ころ、足立区六町の無職・須長邦夫さん(65)方から火が出た。
火は3時間以上燃え続け、木造2階建ての須長さん方80平方メートル余りが全焼し、
隣接する住宅3棟の壁なども焼けた。
この火事で、須長さん方の2階で寝ていた息子で会社員の敦史さん(36)が遺体で見つかった。
また、須長さん夫妻も重軽傷を負った。
警視庁と東京消防庁は、たばこの火の不始末が出火原因とみて調べている。

FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00130767.html
131名無しは20歳になってから:2008/04/11(金) 14:08:41
巨大なタバコの吸い殻、ロンドンの広場に出現

【4月9日 AFP】ロンドン(London)中心部のトラファルガー広場(Trafalgar Square)に8日、
巨大なタバコの吸い殻が出現した。これは、英国の街をきれいにしようという運動
「Keep Britain Tidy」の一環として制作されたオブジェ。
高さ約9メートル、幅約1.5メートルにも及ぶ。英国を悩ましているゴミ問題に注目を集め、
タバコのポイ捨てに対する意識を向上させるのが狙いだという。

AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2375739/2810398
132名無しは20歳になってから:2008/04/11(金) 14:33:55
【UK】 高さ9m 巨大なタバコの吸い殻、ロンドン中心部のトラファルガー広場に出現
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1207891888/
133名無しは20歳になってから:2008/04/11(金) 14:42:11
>>131関連ニュース

4/10 英国のビーチはゴミだらけ!

英国の海岸線を汚すプラスチックのゴミは深刻な問題となっているが、昨年、その他のゴミをしのぐ
記録的な量にまで増加したことが判明した。

海洋生物保護団体「Marine Conservation Society (MCS)」の年次調査である
「MCS Beachwatch 2007」によると、海岸に捨てられるゴミのうち、ペットボトル、ポリ袋、
フタなどのプラスチック・ゴミが占める割合がおよそ60%となり、ついに他のごみを上回ったという。
調査を開始した94年から比較すると、126%の割合でプラスチック・ゴミが増えたことになるとの報告がなされた。

「MCS Beachwatch 2007」は、昨年9月中旬に、およそ4,000人のボランティアが
国内354ヵ所の海岸で集めたデータを基に作成された。ボランティアは海岸線168キロをくまなく調査するとともに、
実に34万6千リットルもの量のゴミを取り除く作業に追われたという。海辺には大量のペットボトルやポリ袋、
タバコのフィルターが捨てられ、潮に洗われている様子が見られたとされる。また、鳥やクジラ、カメなど、
170種以上の野生の海洋生物が、プラスチック・ゴミを誤って食べて死んだことが確認されている。

MCSによると、過去10年でペットボトルは67%、ポリ袋は54%、タバコのフィルターは44%も増加。
ゴミを捨てる『犯人』の第1位は、海岸を訪れる観光客で、総量の29.7%から44.3%を占めるといわれる。
第2位は釣り・漁業関係者で、網、釣り糸、ロープ、ブイなど、故意に捨てられたもののほか
紛失したものも含まれる。ただ、汚水関連のゴミは全体の6.1%で、過去5年間のうち最も低い値になったという。

また、英国内では、スコットランドが最もゴミ密度の高い地域との結果がでたことも伝えられた。

ジャーニー http://www.japanjournals.com/dailynews/080410/news080410_1.html
134名無しは20歳になってから:2008/04/11(金) 19:13:50
>>129
【滋賀】路上喫煙防止条例あるのに…草津市役所庁舎入り口に灰皿 「路上が駄目で、ここがいい理由が分からない」と疑問の声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207898541/
135名無しは20歳になってから:2008/04/11(金) 19:28:25
【環境】高さ約9m 巨大なタバコの吸い殻、ロンドン・トラファルガー広場に出現…英国を悩ますゴミ問題を訴える(画像あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207899392/
136名無しは20歳になってから:2008/04/12(土) 01:38:26
ツアーで禁煙トライ 然別湖温泉1泊2日 相部屋で相互監視、アルコールも×(04/12 00:24)

 旅行会社の京王観光札幌支店が十勝管内鹿追町の然別湖温泉に宿泊し、禁煙に挑戦する
ユニークなバスツアーを五月十七日に実施する。札幌を出発する一泊二日で、参加者同士で
禁煙体験を披露し合った後に禁煙を誓う。湖畔を散策し、大自然の新鮮な空気で肺の中も
きれいにする。

 「同じ志を持つ人が集まって誓いを立てれば、禁煙せざるをえなくなるはず」と企画した。
参加者は男性に限定し、相部屋にすることで、相互監視の効果を狙う。たばこを吸いたくなる
アルコールの摂取も厳禁だ。

 NPO法人日本禁煙学会北海道支部の秦温信支部長は「こんなツアーは聞いたことがない。
結果を明らかにして、科学的なデータとして世間に広げてほしい」と注目する。

 旅行代金は一人二万八千円。申し込み締め切りは今月三十日。問い合わせは京王観光
札幌支店(電)011・241・6501へ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/86800.html
137名無しは20歳になってから:2008/04/12(土) 16:10:55
続・がん50話:第3話 アセトアルデヒドの分解

 お酒を飲むと、アルコールは肝臓でアルコール脱水素酵素によってアセトアルデヒドに分解されます。
さらにアセトアルデヒドは、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって、酢酸(お酢の成分)に分解されます。

 アセトアルデヒドを分解する酵素で最も重要なのは、2型のALDH2と言われるものです。
ALDH2の働きの強さは遺伝によって三つのタイプに分かれます。

 日本人の約5割が若いころから酒が強い「虎型」、約4割強があまり強くなかったのに、
鍛えられて飲めるようになる「猿型」(飲めるが、すぐに顔が赤くなる)、残り1割の人がほとんど飲めない「下戸型」です。

 お酒が飲めるようにと訓練をしても、ALDH2によるアセトアルデヒドの分解能力は向上しません。
逆に無理をして飲むと、気分が悪くなるだけでなく、高濃度のアセトアルデヒドにより、健康を損なう原因となります。
特に「猿型」の人は要注意です。

 アセトアルデヒドはラットやハムスターに吸入させると、鼻やのどの粘膜にがんをつくることが知られています。
飲酒は、食道がんや口やのどのがん、肝がんなどの発がんリスクを高めることが疫学研究でも既に実証されており、
乳がんや大腸がんとの関連も注目されています。

 さらに、たばこの煙は、アセトアルデヒドとは異なる独立した発がん物質です。
ビールジョッキを前に置いて、真っ赤な顔をしたままたばこを吸う行為は、飲酒による発がんリスクをさらに高めています。
(大阪府立成人病センター調査部疫学課参事、鈴村滋生)

毎日新聞 2008年4月10日 大阪朝刊 http://mainichi.jp/life/health/yamai/cancer/news/20080410ddn035070038000c.html
138名無しは20歳になってから:2008/04/12(土) 16:18:05
小川国夫さん死去:葬儀前夜祭、350人参列 故人しのぶ /静岡

 ◇ファン寄贈専用カップ、喫茶店の棚に並ぶ
 古里の藤枝市から数々の作品を発表し、8日に80歳で死去した小説家、
小川国夫さんの葬儀の前夜祭が11日、同市志太4の平安会館ふじえだであった。
カトレアやトルコキキョウで飾られた祭壇には約350人が参列し、故人をしのんだ。
小川さんは高校時代にカトリックの洗礼を受けたキリスト教徒。前夜祭もキリスト教式で行われ、
参列者には小川さんの代表作品などの本が贈られた。喪主で妻の綏子さんが「主人はいなくなったが、
皆さんが本を思い出してページを開けば生き返ることができる」と感謝の言葉を述べた。

 「何だか店が終わっちゃったみたい。開店以来、ずっと一緒だったものね」。
かつて小川さんが毎日のように通った藤枝市岡出山の喫茶店「マリンバ」。
女主人の石間光子さん(62)は、作家の指定席だったカウンター右端の空席を見つめてぽつりと言った。

 同店のオープンは39年前の10月。開店翌日の午後10時ごろ、小川さんは
4〜5人のグループで現れた。気難しそうな表情から声をかけづらかったが、
翌日から毎晩午後9〜10時ごろに立ち寄るようになった。>>つづく
139名無しは20歳になってから:2008/04/12(土) 16:19:17
>>138つづき

 石間さんの夫でマスターだった喜徳郎さん=94年に54歳で死去=が好きだった鳥や
ラテン音楽の話で意気投合すると、喜徳郎さんは小説の舞台になった志太地域の各地に
小川さんを案内するようになった。2人とも大の酒豪で、日本酒をちびりちびりと
朝方までなめるのを特に好んだ。喜徳郎さんが肝硬変で亡くなると、小川さんは
「(僕は)友達がいがなかった。僕が病院に連れていっていれば……」と友の死を惜しんだ。

 「ちょっとでいいんだ」。小川さんが要望したミニコーヒーは、いつしか300円の定番メニューになった。
専用のミニカップに、箱ごと店に置いたお気に入りのビスケット。セブンスターの箱を
下から破ってたばこを取り出し、マッチで火をつけて煙をくゆらせた。
白いスニーカーで肩をいからせて歩く独特の歩き方や、ゆっくりとした話しぶりから、
常連からは敬意を込めて「先生」と呼ばれていた。時間の約束には無頓着だったが、
石間さんの長女、大和久五美さん(35)の15年前の結婚式には、時間通りに出席して立派なスピーチをしてくれた。

 「先生」が最後に姿を見せたのは2月初旬。歯科の帰りにタクシーで寄ったが、
体調を聞かれると「ダメだよぅもぅ」と寂しそうな表情を見せた。「本当にしんどそうだったから、
ゆっくり休んでほしい」。店の棚に並ぶ、ファンから贈られた小川さん専用のカップはもう使われることはない。

毎日新聞 2008年4月12日 地方版 http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080412ddlk22040207000c.html
140名無しは20歳になってから:2008/04/12(土) 16:52:48
また喫煙の犠牲か
141名無しは20歳になってから:2008/04/12(土) 21:51:26
セントレアライン:100人が清掃奉仕 緑地帯美化活動協が発足 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080412ddlk23040251000c.html

常滑市の中部国際空港に通じる道路・通称「セントレアライン」で清掃活動を
する緑地帯美化活動協議会が11日に発足し、地元企業の社員や市民ら約100
人が奉仕活動をした。 協議会には、地元の住宅機器建材メーカーのINAXを
はじめ、印刷会社の平和堂や中部国際空港、日本航空中部空港支店、商店など
22団体・個人が参加。昨年、INAXなどが地域貢献活動をと始め、運動が
広がり協議会の発足となった。活動範囲も2キロになり、セントレアラインの
緑地帯をほぼカバーできることになった。
この日、参加者は約1時間、空き缶やたばこの吸い殻を拾ったり、雑草を取った
りした。今後、INAXでは年間8回活動するほか、各団体が月に1度程度、
最寄りのセントレアラインの緑地帯や歩道の清掃をする。
142名無しは20歳になってから:2008/04/13(日) 02:28:43
>>136
【旅行業】温泉ツアーで禁煙・禁アルコールにトライ…然別湖1泊2日で 京王観光 [08/04/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208011668/
143名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 00:05:45
禁煙のためにその1?ガラス部屋の禁煙生活

【4月12日 AFP】喫煙歴12年のCheyenne Luさんは禁煙を目指し、健康増進のための政府機関
Health Promotion Board発案の禁煙プランに参加した。このプランは繁華街のオーチャード通りに設置した
ガラス張りの部屋で、3日間喫煙せずに過ごすというもの。

 政府の発表によると、シンガポール女性の12.6パーセントが喫煙者だという。

(c)AFP http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2377285/2821306
144名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 00:11:14
喫煙ゼロ がん死亡24万人減


たばこががんなどの原因になることは広く知られていますが、たばこを吸う人が多い
男性を対象にした調査で、喫煙率をゼロにすることができれば、がんによって死亡する人を
20年間で24万人余り減らすことができるという結果を厚生労働省の研究班がまとめました。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/t10013542271000.html

死亡人数が少ないのは「がん」に焦点をしぼったから。
145名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 00:17:39
岩手県遠野市初のネットカフェ「ねっと茶房ぴーぷる」が4月24日(木)グランドオープン!!

〜省略〜

店内は、ぴーぷるが今まで企業や行政、学校、病院などとお取引させていただきながら
培ってきたノウハウを用いながら、インターネットを安全で快適にお使いいただける環境となっています。
インターネットは有害サイトへのアクセス制限をしており、店内は禁煙で、マンガ本、
コミック本、雑誌などはおいておりません。

〜省略〜

News2UNet (プレスリリース) http://www.news2u.net/NRR200830168.html

ネットカフェの禁煙は珍しい。
146名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 00:25:12
終わりない遺族の苦悩 危険「自分は大丈夫」

 「1秒ずれていれば、笑い話だったかもしれない」。交通事故で息子を亡くした父親は苦しみ続ける。
ベテラン交通警察官は「0・5秒の注意で防げた事故があった」と語る。事故の恐ろしさ、
それは誰もが加害者にも被害者にもなりうるということ――。
春の全国交通安全運動が行われているこの時期、改めて交通事故とは何かを考えたい。

 「あの朝、もう少し話をしていたら……。あの時間にあの場所へ息子を導いたのは自分じゃないのか」

 安来市新十神町の団体職員安井正敏さん(47)は自分を責め続ける。
長男で市立安来一中3年の尚平君(当時15歳)が登校中、居眠り運転の車にはねられたのは
昨年12月6日。出勤途中に連絡を受けた正敏さんが駆け付けた病院で、
意識の無い尚平君の鼻や口からチューブが伸びていた。肝臓破裂、頭蓋骨骨折……。
尚平君は2日後に亡くなった。

 思春期の息子と言い争いになったこともある。でも、近所に住む人に
「毎日、『おはようございます』ってあいさつしてくれていた」と自分の知らない素顔を教えられた。
告別式には700人以上の同級生や友達たちが集まった。>>つづく
147名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 00:26:23
>>146つづき

 尚平君をはねたのは派遣社員の男(23)。前々夜からの夜遊びで睡眠不足だった。
刑の重い危険運転致死罪ではなく、自動車運転過失致死罪などで起訴され、懲役5年の求刑も、
判決では懲役3年6月。正敏さんは「3年半たっても、尚平は戻らない。受け入れるのは難しい」と唇をかんだ。

 事故後、一つ下の弟は口数が減った。無言で兄の写真を見つめることもある。
「どんなことを思っちょうだあか」。そう心配する母親の由香さん(42)自身も体調を崩し、
2度寝込んだ。尚平君の死で崩れた家族のバランス。「何で、こんな目にあわんといけんのか」。
正敏さんは顔をゆがめた。

 「早く遺族に謝りたい」。松江署交通2課の後藤剛警部補(57)は、
出雲署に勤務していた約15年前、登校中の小学生女児を車ではねて即死させた中年男性と
取調室で相対した。男性は、遺族に謝ればわかってもらえると考えているように見えた。
後藤さんは、事態の重大性をわかっていないように感じた。

 事故では、男性がたばこの吸い殻を捨てようと脇見した一瞬にすべてが起こり、終わった。
男性は現行犯逮捕された2日後に釈放され、すぐに告別式へ向かったが、遺族に拒絶された。
「何度行っても線香をあげさせてもらえない」。後藤さんが会うたび、男性はやつれ、目を充血させていた。

 「自分は大丈夫、と思うのは、たまたま事故に遭わなかったから。運転中に別のことをしない、
安全確認をきちんとする、脇見をしない。こうした当たり前のことをハンドルを握るたびに思い出してほしい」。
後藤さんは訴える。

 県警交通企画課によると、昨年の県内の人身事故は2676件。うち前方不注意、安全不確認、
速度超過などの安全運転義務違反が2041件で約76%を占める。
死者42人中、19人がこの違反によるものだった。

(2008年4月13日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080412-OYT8T00519.htm
148名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 00:42:36
この例は喫煙者だけに当たるものじゃないね。
化粧しながら走る車や食事しながら走る車もいる。
道路交通法に運転専念義務を課すかという問題だ。
149名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 07:29:10
>>148
ニコチン依存症に陥るとタバコの事だけに
正常な思考ができなくなる例。


ながら運転で言うと、圧倒的にタバコ。
タバコのポイ捨ての為に脇見をし、大事な子供を失った
遺族の気持ちはよく分かるよ。
ヤニ臭いド阿呆に線香なんかあげさせなくてもいい。
損害賠償だけ、キッチリやって貰えばいい。
御冥福をお祈りします・・・
150名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 12:12:20
たばこ中毒者のためのニコチン解毒茶を開発

 軍隊伝統医学研究所とベトナムたばこ総公社(ビナタバ)はこのほど、ニコチン解毒作用のある新製品の茶
「ゴック・チャー(玉茶)」を発売した。たばこ喫煙者向けの機能性食品で、ベトナムでは初めての製品。

 喫煙習慣は多くの病気の原因になっており、喫煙者はニコチン中毒の状態にある。
しかしこの中毒を治療する有効な方法はあまりないため、今回のゴック・チャーの開発成功は画期的なことと見られている。

 この製品は東洋医学で用いられる自然の生薬約20種類を用いて製造しており、工業的な添加物は使用されていない。
製品は医学者らから高い評価を得ているという。

日刊ベトナムニュース http://www.viet-jo.com/news/life/080410082118.html
151名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 12:25:56
4月!新しい出会い 第一印象は恋愛に発展する??
1.女性は男の人のココをチェックしている!

〜省略〜

由 香「あとね、大事なのは清潔感。 特に………「ニオイ」が!!」(笑)
一 同「キャー!!わかる〜!! 」
みさと「体臭がオフィス中で臭う人とか絶対イヤ!」
由 香「私が最も気になるのは、会話した時の口臭。多分タバコとコーヒーなんじゃないかと思うけど。」
美 穂「あと、香水つけすぎている人もダメ。臭いだけじゃなくて、なんかナルシストっぽいし。」
    近づけば少しわかる程度が丁度いいと思う。」

〜省略〜

スポーツニッポン http://www.sponichi.co.jp/society/life/love/zadan/011/
152名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 21:51:56
減らそう肺がん 米子でフォーラム

 がんの中でも特に死者が多い肺がんをテーマにしたフォーラムが十二日、米子市末広町の
米子コンベンションセンターであった。地元の鳥取大医学部付属病院の医師たち四人が、
肺がんの特徴などを分かりやすく説明。自覚症状が少ないことや、進行が早く、
治りにくいことを強調しながら、禁煙や検診受診の徹底を呼び掛けた。

 重岡靖同病院がんセンター副センター長は、日本のがん死者のうち、肺がんが男性で最多、
女性でも二番目に多いことを挙げ「肺がんを減らせば、がん死者が減る」と強調した。
 たばこを吸う人は吸わない人と比べ、肺がんでの死亡率が四・五倍。一方で、
禁煙して四年以上十年未満の場合、死亡率は非喫煙者の一・六倍となるなど、禁煙によるリスクの軽減効果も示した。

 中村広繁同病院胸部外科長は、肺がん治療後の生存率について説明した。初期の場合でも
手術から五年後の生存率は84%で、末期は11%。ほかのがんと比べ、治りにくいことを指摘した。
 肺がんは他のがんに比べて自覚症状が少なく、早期発見が難しい。県内の肺がん検診受診率は
対象となる四十歳以上の三割弱にとどまっている。

 中村科長は医療技術の進歩により、傷が小さくて済む内視鏡で初期の肺がん手術が
できることも紹介しながら、早期受診と早期治療を呼び掛けた。
 フォーラムは同病院などが企画。約二百人が聴いた。

山陰中央新報 http://www.sanin-chuo.co.jp/health/modules/news/article.php?storyid=502027075
153名無しは20歳になってから:2008/04/14(月) 22:09:45
五輪に向けた北京市内の禁煙、飲食店は除外へ

 今夏の北京五輪を控え、5月1日から公共の場所を全面禁煙とする同市の措置から、
飲食店などが除外される見通しとなった。14日付の中国紙チャイナ・デーリーが伝えた。

北京市では政府機関、スポーツ施設、病院、博物館、小中学校など、公共の場所が全面禁煙となる。
しかしレストラン、バー、インターネット・カフェなどについては、喫煙席と禁煙席を
分けることが義務付けられるのみで、引き続き喫煙が認められる。

北京市当局の担当責任者は同紙に、「店内の7割を禁煙席とすることが目標だったが、
大小飲食店の経営者が客足の減少を懸念したため、断念した」と話す。「飲食店での喫煙は
文化の一部となっていて、制限するのは難しい」という。

中国では約3億5000万人が愛煙者とされ、世界の喫煙人口の3分の1を占めるが、
05年に「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」を批准。北京市は昨年10月、
タクシーの全面禁煙に踏み切り、違反者には罰金も科している。

CNN Japan http://www.cnn.co.jp/world/CNN200804140015.html
154喫煙者はゴミ:2008/04/15(火) 03:49:22
> 飲食店での喫煙は 文化の一部となっていて

日本並に狂ってやがるな
155名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 07:22:35
川内康範さん:棺にたばこ 遺志で戒名、読経なし
http://mainichi.jp/enta/music/news/20080409spn00m200013000c.html
.___
| | ´A`|y-  青森県八戸市内の病院で6日に88歳で死去した作家の川内康範
| |.    |  (かわうち・こうはん、本名潔=きよし)さんの密葬が8日、
同市内の斎場で営まれた。遺体はだびにふされた後、遺骨が東京都内に移された。
死因について関係者は慢性呼吸不全と明かした。川内さん作の「おふくろさん」
をめぐり騒動となった歌手森進一(60)は、NHK「歌謡コンサート」に
生出演した。 八戸市内の斎場には親族ら7、8人が集まった。喪主は妻クリス
ティーナさん。棺には大好きだったたばこにマッチ、花が供えられた。愛用の
サングラスも入れたかったが、斎場側から断られたという。遺体は午前9時から、
だびにふされ、斎場の関係者は「やせてはいたが、体は骨太でしっかりしていた」
と話した。故人の遺志で戒名はなく、読経もなかった。 親しい人たちと最後の
お別れをするため、遺骨は関係者によって東京へ持ち帰られた。関東地方が悪天候
のため、羽田に向かう便が2時間25分遅れ、関係者が青森・三沢空港に姿を見せ
たのは午後4時すぎ。神妙な面持ちで遺骨を抱いていた。 死因は慢性呼吸不全
だった。2月初めから入退院を繰り返し、今月4日に危篤状態に陥ったという。
一度は持ち直したが、6日午前4時50分ごろ、クリスティーナ夫人、親族、
お手伝いさん、秘書ら7、8人にみとられながら息を引き取った。最期の言葉は
特になかったが、今年で誕生50周年を迎える「月光仮面」について気にかけて
いたという。 しのぶ会などについて、関係者は「先生は派手なことが嫌いだった
のでこちらからは考えていない。ただ、昨年9月に作家生活55周年のパーティー
があった時にはとても喜んでいたので、誰かが音頭をとればあるのかもしれません」
と話している。墓は今後、八戸市内に建てる予定という。(スポニチ)
156名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 12:08:27
>>11>>117関連
スカイライナー決断の春 2年後全面禁煙、社会の流れに逆らえず

 ■愛煙家は嘆き節

 成田空港の行き帰りの車両から煙が消える。首都圏の私鉄で唯一の喫煙車両が2年後に
全面禁煙になることが明らかになった京成電鉄の特急スカイライナー。ほかの私鉄特急からは
すでに煙が“撤去”されている。「喫煙車両があるからスカイライナーを利用していたのに」。
愛煙家の嘆きも社会の流れには勝てなかったようだ。(江田隆一、蕎麦谷里志)

 9日午後7時前の東京・京成上野駅。ホームには成田空港行きの通勤用スカイライナー
「イブニングライナー」が停車していた。先頭車両の1号車は喫煙車。ホームも禁煙とあって、
乗り込んだ客は早速紫煙をくゆらせる。
 スカイライナーは上野と成田空港を結ぶ有料特急で、8両編成のうち2両で喫煙できる。
朝夕は通勤用の「モーニングライナー」「イブニングライナー」としても運行され、空港利用者の
ほか、喫煙サラリーマンに人気がある。今回の全面禁煙は平成22年度に喫煙車のない
新型車両に切り替わるのがきっかけだ。
 イブニングライナーの1号車で一服していた女性会社員(26)は「たばこが吸えるから特急券を
買ってまで通勤に使っている」と残念そう。台湾に行くという栃木県の男性会社員は(59)は
「喫煙できるから京成を使っていたのに。禁煙になったら仕方ないから我慢する」とあきらめ顔だった。
 2年後に切り替わる新型車両に灰皿はない。スピードは早くなり、北総線を経由し、51分だった
日暮里駅−空港第2ビル駅が36分に短縮される。(つづく)

4月11日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000107-san-soci
157名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 12:08:48
>>156つづき

 ≪分煙が基本スタンス≫

 首都圏の大手私鉄では西武鉄道の特急「レッドアロー」が平成18年10月、東武鉄道の特急
「スペーシア」と小田急電鉄の特急「ロマンスカー」が昨年3月に相次いで喫煙車両を廃止した。
京浜急行電鉄の「ウィング号」は4年の導入時から全面禁煙だという。
 各社とも15年5月に施行された健康増進法や健康意識の高まりを理由に挙げており、喫煙車両
廃止による大きなトラブルもなかったようだ。
 小田急電鉄が喫煙車両の廃止前に実施したアンケートでは、「現状維持」を求めた人が14%
だったのに対し、「全面禁煙」派が72%と大きく上回った。「喫煙車両から流れ出る煙などに対する
苦情も多かった」と同社広報。西武鉄道も「指定席が喫煙席しか残っていないため、やむなく
喫煙車両に乗るお客さまもいた」と話す。
 JRも東日本は昨年3月までに「カシオペア」や「北斗星」など寝台列車を除く全車両を禁煙とした。
同社広報は「3年前から利用状況を見ながら段階的に全面禁煙車両を増やしてきた。寝台列車は
個室化が進んでおり、今のところ対象外」と話す。
 京成スカイライナーが全面禁煙となれば、首都圏に乗り入れる有料特急では、JR東海の東海道
新幹線が唯一、喫煙車両を残すことになる。昨年7月にデビューしたばかりのN700系は全席禁煙
だが、車内には喫煙ルームが6カ所設置されている。
 「新幹線でこれまで5両あった喫煙車両が4両に減るなど、喫煙車両の比率は低くなっている」と
同社広報。しかし、「まだ喫煙席を購入する人は多く、ニーズがあるうちは分煙が基本スタンス」と
しばらくは、愛煙家の“強い味方”となりそうだ。
158名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 13:41:29
【交通】全面禁煙7月から 札幌圏のタクシー約6800台 北海道洞爺湖サミットに合わせ計画を前倒し
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208228726/

★全面禁煙7月から 札幌圏のタクシー サミットに合わせ前倒し

 札幌交通圏(札幌、江別、石狩、北広島)の法人タクシー七十四社が加盟する札幌ハイヤー協会
(加藤欽也会長)が、乗客を含む車内の全面禁煙の当初予定を四カ月繰り上げて七月一日から
実施に踏み切ることが十四日分かった。七月七日開幕の北海道洞爺湖サミットに合わせて前倒し
する。道内のハイヤー協会が全面禁煙に踏み切るのは初めて。

 七月から実施するのは、同交通圏の個人タクシーを含む約六千八百台。札幌ハイヤー協会に
よると、七月からタクシーに全面禁煙のステッカーを張り、車内の座席後部などにある灰皿を撤去
または封印。喫煙希望の乗客には携帯灰皿を貸し出し車外で吸ってもらう。

 同協会経営労務委員会の紫藤正行委員長(ダイコク交通社長)は「全面禁煙は全国で進んでおり、
一月に実施した東京などでも混乱はない。国内外から多くの人が訪れるサミット前に道内でも実施して
取り組みをアピールしたい」と話している。

 全国乗用自動車連合会(東京)によると、一日現在で全国二十一都県で全面禁煙を実施。道内では
函館地区ハイヤー協会が来年一月の実施を決め、旭川も検討を始めている。

北海道新聞 (04/15 06:50)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/summit/87282.html
159名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 13:43:40
がんのリスク・マネジメント:(2) がんは増えているのか?

 現在、日本では人口当たりのがん死亡率(粗死亡率)は一貫して上昇傾向にあります(図1)。
日本でがんが増えていると強調したい場合によく使われるグラフです。

ただし、これは、がんになる確率の高い高齢者の人口比率が増加していることが最大の原因です。
したがって、高齢化の傾向の影響を除いた場合には、大きく異なります(図2)。


 年齢による人口構成が一定であると仮定して算出した年齢調整死亡率を男女別でみると、
男性のがんは、戦後上昇した後、横ばい傾向にあったものが、1990年代後半から減少傾向にあります。
女性では、1960年代前半をピークに、その後一貫して減少傾向にあります。

 つまり、がんで亡くなる人の人口当たりの率や絶対数は増えているけれども、高齢化の影響を除けば、
確かに減っているのです。ただし、他の先進各国が、すでに1980年代から減少傾向であったのと比較して、
男性のがん年齢調整死亡率の低下傾向は鈍く、最近では、最低の座を米国に譲ったというのが現状です。

 その理由のひとつは、日本の男性喫煙率の相変わらずの高さにあると考えられます。
一方、女性では、1960年代以来、最も低い死亡率を保っています。これには日本人女性の
喫煙率の低さが大いに貢献していると考えられますが、最近、若い女性でたばこを吸う割合が
増えているのが問題です。このようなマクロ的なデータを見ても、がん予防対策の柱の1つは、
たばこ対策ということがわかります。

 ちなみに、日本の心血管疾患死亡率(とくに虚血性心疾患死亡率)は、WHO統計
(2002年)に記載されている194か国中最低であるために、がん死亡率も最も低い日本人女性は、
世界屈指の長寿となっています。

 “がん対策基本法”に基づいて策定された“がん対策基本計画”の原案では、
「75歳未満のがんによる年齢調整死亡率を今後10年間で20%減らす」という目標が掲げられています。
このうち10%は自然減を見込んでおり、予防・検診・治療による対策により、さらに10%の上乗せをもくろんだものなのです。

毎日新聞 http://mainichi.jp/life/health/mailife/news/20080411org00m100041000c.html
160名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 13:49:20
歩きたばこ禁止地区6倍に拡大 7月から福岡市 天神と博多駅周辺

 福岡市は15日、天神とJR博多駅周辺地区の都心部に設けている歩きたばこ禁止の
「路上禁煙地区」を7月から拡大すると発表した。天神は0.7平方キロメートルになり現行の約4倍に、
博多駅周辺は0.82平方キロメートルの約9倍にまで拡大し、両地区で禁止エリアは6倍近くになる。

 市は2003年8月に「人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例」
(通称=モラル・マナー条例)を施行し、同年10月に両地区を路上禁煙地区に指定。
市の調査では、歩行喫煙率は3.1%(03年5月)から0.4%(07年11月)に下がった。

 今回、天神地区は天神2丁目や警固公園周辺に加え、中央区役所や大名1丁目、
天神中央公園などまで禁止地区を拡大。博多口のみで禁止していたJR博多駅周辺地区は筑紫口のほか、
合同庁舎エリアや博多警察署などの地域まで広げる。

=2008/04/15 西日本新聞=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/16399
161名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 13:55:57
全面禁煙7月から 札幌圏のタクシー サミットに合わせ前倒し(04/15 06:50)

 札幌交通圏(札幌、江別、石狩、北広島)の法人タクシー七十四社が加盟する札幌ハイヤー協会
(加藤欽也会長)が、乗客を含む車内の全面禁煙の当初予定を四カ月繰り上げて七月一日から
実施に踏み切ることが十四日分かった。七月七日開幕の北海道洞爺湖サミットに合わせて前倒しする。
道内のハイヤー協会が全面禁煙に踏み切るのは初めて。

 七月から実施するのは、同交通圏の個人タクシーを含む約六千八百台。札幌ハイヤー協会によると、
七月からタクシーに全面禁煙のステッカーを張り、車内の座席後部などにある灰皿を撤去または封印。
喫煙希望の乗客には携帯灰皿を貸し出し車外で吸ってもらう。

 同協会経営労務委員会の紫藤正行委員長(ダイコク交通社長)は「全面禁煙は全国で進んでおり、
一月に実施した東京などでも混乱はない。国内外から多くの人が訪れるサミット前に
道内でも実施して取り組みをアピールしたい」と話している。

 全国乗用自動車連合会(東京)によると、一日現在で全国二十一都県で全面禁煙を実施。
道内では函館地区ハイヤー協会が来年一月の実施を決め、旭川も検討を始めている。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/summit/87282.html
162名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 13:58:08
一酸化炭素の環境汚染基準は10ppm
一日一箱吸う喫煙者の呼気の一酸化炭素は20ppm
しかも数百〜数千種類の有害な化学物質のおまけつき
このように喫煙者の呼気は立派な大気汚染です
法を守るためにも喫煙者は人前で呼吸しないでください
163名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 14:00:38
男のスイーツ第11弾は「大福」

 ファミリーマートの「男のスイーツ」シリーズが第11弾に突入する。
オンナたちが群がるデパ地下に「行きたくても行けない男」のスイーツ天国がコンビニだ。
 11弾は「男の大福マロン」(170円)と「男の大福ティラミス」(180円)。
ファミマでは、デザート(チルドタイプ)購入者の6割がもともと男だったが、
「男の――」と銘打ったことで、さらに男性客が増えている。
「直線的な黒いパッケージとプリンやチーズケーキといった分かりやすい商品が多いです」(菊池明己ファミマ広報)
 第1弾から人気が続く「男のティラミス」(360円)は12×12×3.8センチ(高さ)の大ボリューム。
10弾「男の塩レアチーズ」も同じく12.5×12.5×6センチあった。
 禁煙ブームやダイエットなどでたまるストレスの反動が、男たちをスイーツへ向かわせるのか。

ゲンダイネット http://gendai.net/?m=view&g=syoku&c=060&no=17291
164名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 16:24:39
禁煙ブームでなんでストレスが溜まるんだよ。

「愛煙家」って表現を未だに止めないし、マスゴミって遅れてるね。
165名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 18:35:41
>>164
結局さァ、喫煙者の視点でしか物事を見ていない。

最初から吸わなきゃ、要らんストレスも掛からないしね。
166名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 19:13:01
【社会】飲食店、娯楽施設を全面禁煙に 違反店舗には罰則も 全国初の条例案検討−神奈川県
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208252719/

1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2008/04/15(火) 18:45:19 ID:???0
神奈川県の松沢成文知事は15日の記者会見で、受動喫煙対策として、飲食店や娯楽施設など
多くの人が利用する施設を全面禁煙とする全国初の条例案の年内提出を目指す方針を明らかにした。

違反店舗には罰則を科すことも検討している。専門家らによる検討委員会や県民からの
意見聴取を経て条例案をまとめるが、たばこ業者など関係業界の反発は必至だ。 

4月15日18時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080415-00000116-jij-soci
167名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 21:53:27
GJ・・・といいたいが

> 条例案の対象には、学校や病院、官公庁のほか、飲食店、宿泊施設、パチンコ店やマージャン店などの娯楽施設も含める。

パチンコ屋は放っておけよw
168名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 22:56:19
<禁煙>飲食店もパチンコ店もすべて 神奈川県が条例提案へ

 神奈川県は15日、飲食店やパチンコ店などの娯楽施設も含め、不特定多数が出入りするほぼすべての施設を全面禁煙とし、
違反した人や施設への罰則も設ける「公共的施設禁煙条例」案の概要を明らかにした。県は今年度中の制定を目指しており、
成立すれば全国初だが、たばこ販売業者らからは反発の声も上がっている。
 県が発表した「基本的考え方」は、公共的施設を「不特定多数の人が利用する施設で、室内またはこれに準ずる環境に
あるもの」と定義しており、▽飲食店▽娯楽施設▽学校▽病院▽百貨店▽宿泊施設−−など16種を列記している。
施設内で喫煙した人や、禁煙の徹底を求める県の命令に従わない施設には罰金を科す。ただ、事務所や共同住宅、
施設内の休憩室や倉庫などは適用除外とした。
 禁煙条例は同県の松沢成文知事ががん対策として、昨年4月の知事選のマニフェストに盛り込んだ。松沢知事は
15日の会見で「たばこを吸わない人を守る条例なので、室内に受動喫煙がない環境を作らなければならない」と述べた。
だが、小規模店などから禁煙化による売り上げ減を心配する声も上がっており、知事は「小さい店はなかなかできないので、
広さによる適用の除外も今後の課題」と含みも持たせた。
 03年5月に受動喫煙防止を定めた健康増進法が施行され、路上喫煙禁止条例の制定が全国の市区町村で進んでるが、
施設内の全面禁煙を定めた条例はない。一方、英国やイタリアなど欧州では一般的で、今年1月にフランスで導入され、
カフェの利用客らに賛否両論が起きている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080415-00000138-mai-pol
169名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 22:58:27
神奈川禁煙条例:「いじめ」「当然」 賛否巡りあつれきも

 神奈川県が15日、概要を明らかにした「公共的施設禁煙条例」案。
既に館内禁煙が進んでいる病院や学校などに加え、愛煙家の利用も多いパチンコ店や居酒屋なども対象施設になる。
制定されれば全国初の「快挙」となるが、大きな打撃が予想される飲食店などは反発。
禁煙を推進する医師らは賛成の声を上げ、条例への賛否を巡って県民のあつれきが生まれる可能性もある。

◇反対派

 横浜市などでパチンコ店4軒を営業する「千歳観光」(横浜市中区)の白石良二社長(50)は
「お客の7割はたばこを吸う」と危機感を抱く。約6500店が加盟する県飲食業生活衛生同業組合
(横浜市中区)の海老名のり子事務局長(57)は「いじめにあっているよう」と悲鳴を上げ、
「道交法改正で飲酒の罰則が厳しくなり、客足に影響があるのに……」と頭を抱える。

 たばこメーカーのJT(東京都港区)本社広報部も「喫茶店やパチンコ店、ホテルなどで客層が違うので、
一律の禁煙は反対。事業主の判断に任せるのがいい」と批判した。

◇賛成派

 横浜市の小児科医で「禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議」の藤原芳人理事(60)は、
「罰則も当たり前」と県の方針に全面賛成。「受動喫煙は迷惑行為を超え、健康被害を与える加害行為。
マナーに訴えるのは限界がある」と規制の必要性を訴える。

 NPO法人「日本禁煙学会」(東京都新宿区)の作田学理事長(61)も「日本では画期的な条例となるが、
海外では当然」と賛同した。【野口由紀、五味香織、山衛守剛】

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080416k0000m010124000c.html
170名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 23:06:14
>>169
>たばこメーカーのJT(東京都港区)本社広報部も「喫茶店やパチンコ店、ホテルなどで客層が違うので、
>一律の禁煙は反対。事業主の判断に任せるのがいい」と批判した。

事業主に任せたら今までと同じってことじゃんw
さすがはJTクオリティーw
171名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 23:07:11
神奈川GJ!!
松沢知事頼むぞ!応援するから裏切るなよ!!
172名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 23:41:27
>喫茶店やパチンコ店、ホテルなどで客層が違うので、
>一律の禁煙は反対。事業主の判断に任せるのがいい

業種と事業主がごっちゃになってる
さすがJTニコ珍クォリティ
173名無しは20歳になってから:2008/04/15(火) 23:51:58
本当は条例じゃなく法律で規制してもらいたい
174喫煙者はキチガイ:2008/04/16(水) 02:07:10
>>169
> 「道交法改正で飲酒の罰則が厳しくなり、客足に影響があるのに……」

飲酒運転幇助してたくせに何を寝ぼけた事言ってんだ、このボンクラ協会は?全員倒産しろ。
175名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 02:45:21
文化放送:「死刑の瞬間」放送へ 昭和30年代録音

 ラジオの文化放送は15日、死刑執行の瞬間を録音したテープを来月6日の報道番組の中で
放送すると発表した。こうした模様がマスメディアで公表されるのは極めて珍しい。

 放送は5月6日午前10時から55分間、仮タイトルは「死刑執行」。

 同局によると、執行の瞬間を収めたテープは、昭和30年代に大阪拘置所が
刑務官の教育や死刑囚の待遇改善を目的に作成。当時の法務省矯正局長にも提出されたという。
録音時間は30〜40分で、たばこをすすめられた死刑囚が刑務官と談笑したり、読経の声、
ロープがきしむ音など、執行の瞬間と前後の音声が入っているという。

 テープの存在について、法務省は「確認できる資料がない」としている。
同局は「テープが大阪拘置所作成のものであることや、現在の絞首刑が録音当時と同じ手順で
行われているという裏付けも取った」と説明。死刑囚の遺族にもインタビューし、
独自入手したテープを放送する了解も得たとしている。個人名が特定される音声については、
イニシャルに変えるなど編集作業で配慮するという。

 同局は「市民が量刑を決める裁判員制度のスタートを来年5月に控え、死刑の実態を知ってほしい」と
話している。番組では、文化放送記者が拘置所職員や検察官OBらに行ったインタビューの模様も放送される。

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080416k0000m040157000c.html
176名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 06:39:34
>>169
 約6500店が加盟する県飲食業生活衛生同業組合
(横浜市中区)の海老名のり子事務局長(57)は「いじめにあっているよう」と悲鳴を上げ、
「道交法改正で飲酒の罰則が厳しくなり、客足に影響があるのに……」と頭を抱える

この人の考え方

売り上げが増えるなら喫煙OK 飲酒運転もOK
飲酒運転も合法化してほしい
177名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 07:17:02
>「受動喫煙は迷惑行為を超え、健康被害を与える加害行為。
>マナーに訴えるのは限界がある」


まったくだな。
今までマナーに訴えてきても、一向に歩きタバコやポイ捨ては減らなかった訳で
ここらで、人間らしいマナーというのを法で教えてやるのも一つの手だな。
これがもし実現したならば、オレも(将来)神奈川に住みたいよ・・・
178名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 07:30:47
文化放送:「死刑の瞬間」放送へ 昭和30年代録音
http://mainichi.jp/select/today/news/20080416k0000m040157000c.html

ラジオの文化放送は15日、死刑執行の瞬間を録音したテープを来月6日の
報道番組の中で放送すると発表した。こうした模様がマスメディアで公表
されるのは極めて珍しい。 放送は5月6日午前10時から55分間、
仮タイトルは「死刑執行」。 同局によると、執行の瞬間を収めたテープは、
昭和30年代に大阪拘置所が刑務官の教育や死刑囚の待遇改善を目的に作成。
当時の法務省矯正局長にも提出されたという。録音時間は30〜40分で、
たばこをすすめられた死刑囚が刑務官と談笑したり、読経の声、ロープが
きしむ音など、執行の瞬間と前後の音声が入っているという。 テープの存在
について、法務省は「確認できる資料がない」としている。同局は「テープが
大阪拘置所作成のものであることや、現在の絞首刑が録音当時と同じ手順で
行われているという裏付けも取った」と説明。死刑囚の遺族にもインタビュー
し、独自入手したテープを放送する了解も得たとしている。個人名が特定
される音声については、イニシャルに変えるなど編集作業で配慮するという。
同局は「市民が量刑を決める裁判員制度のスタートを来年5月に控え、死刑の
実態を知ってほしい」と話している。番組では、文化放送記者が拘置所職員や
検察官OBらに行ったインタビューの模様も放送される。
179名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 08:40:12
>>169
>「お客の7割はたばこを吸う」

7割どころじゃねーだろw
180名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 10:33:29
>>160
【たばこ規制】福岡市、7月から天神・博多駅周辺の禁煙地区を6倍に拡大…「範囲を広げてほしい」との市民からの要望多く
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208295643/
181名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 11:36:02
私、都民だが神奈川県やるな。ぜひ実現してほしい。
石原、へそ曲がりだから東京はどうかな。追随してほしいが。
182名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 11:46:29
>>181
副知事がニコ猿だから、実現は難しいw
183名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 13:53:47
>>181
そういえば都知事は三ツ星ミシュランで喫煙できるのはと文句を言ったっけな。
184名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 14:09:26
神奈川だけじゃなく、日本全体でやってほしい。
185名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 14:12:18
>>184
政治家と厚生労働省がへタレだから無理。
186名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 14:12:37
人口50万以下の田舎ではムリポw
187名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 15:27:42
立川市「喫煙制限条例」6月1日より施行−市民と啓発運動も

 立川市は、6月1日より施行される「立川市安全で快適な生活環境を確保するための喫煙制限条例」に先立ち、
市内で周知キャンペーンを行っている。

 同条例は喫煙者と非喫煙者の共存・分煙を目指し、市内全域の公共の場所では、歩きタバコとポイ捨てを禁止、
さらに立川駅周辺では指定場所以外での路上喫煙を禁止することが定められている。
近年、市民から喫煙制限の声が高まり、立川駅の乗降客数が年々増加の一途をたどり、
人込みの中での歩きタバコが原因となった事故の事例もあるため、同市では協議会を設置。
協議会での議論を重ね、今回の条例制定に至った。

 「市民の声をもとに、市民と共に作り上げた条例」(同市担当者)ことから、市民ボランティアとともに
啓発活動を実施。施行までの間、数回条例の概要が記載されているティッシュの配布などで条例をアピールする。
6月1日以降も「喫煙状況を見て喫煙マナーやルールの周知などを続けていきたい」(同市担当者)と話している。

立川経済新聞 http://tachikawa.keizai.biz/headline/243/
188名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 15:41:52
【アイブログ】マナー順守…個人にも当てはまるCSR

 「娘が『犬を飼いたい』といったので『このマンションでは飼えないんだよ』と教えたら、
『○○ちゃんところは飼っている』と。返事に窮したよ」

 「だけど、娘に『○○ちゃんがうらやましい』と思われたら困るので、『お父さんも飼いたいけど
我慢しているんだよ。ルールを破ってはいけないでしょう』と諭した」

 同じマンションに住む知人の話だ。確かに規約ではペットは飼えないことになっている。
月1度送られてくる理事会報告書には必ず「ペット飼育禁止」と書かれている。
知らない住人はいないはずだ。それでも飼っている人がいる。「わからなければいい」ということか。

 法令順守、環境保全、ダイバーシティ(人材の多様性)…。企業に求められるCSR
(企業の社会的責任)は当然、個人にも当てはまる。規則は守る、汚さない、みんなと仲良くする…。
NPO法人(特定非営利活動法人)「企業社会責任フォーラム」の阿部博人代表理事は、
「CSRのCはコーポレート(Corporate、企業)のCであると同時に、
シチズン(Citizen、市民=社員、生活者)のCでもある」と指摘する。
個人も企業と同様に、経済、自然、社会の持続性に責任をもって取り組まなければならないというわけだ。

 それなのに、歩きながらたばこを吸ったり、歩道一杯に横に並んで歩いたりする人たちがいる。
公園やコンビニに設置してあるゴミ箱には「家庭ゴミの持ち込みはお断りします」と書かれている。
「禁止」の看板も目立つ。それも危険を知らせるものではなく、マナーを守れないから「ダメ」と言っているものが多い。
良識をもっていれば、マナーは守るし、ゴミが落ちていたら拾う。

 良識をどこに落としてしまったのか。CSR(市民の社会的責任)をしっかりと認識する
個人が増えていかないと、この国の持続性が危ぶまれる。

フジサンケイ ビジネスアイ http://www.business-i.jp/news/for-page/info/200804160003o.nwc
189名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 15:50:20
路上喫煙:防止訴えチラシ配布 高山祭で市職員 /岐阜

 春の高山祭(日枝神社例祭)最終日の15日は好天に恵まれ、12台の祭り屋台の曳(ひ)きそろえ、
からくり人形の奉納、祭り行列が予定通り行われた。市の祭り案内本部によると、
人出は2日間とも平日だったため、昨年を3万人下回る20万1000人だった。

 一方、今月から施行された「ポイ捨て・路上喫煙防止条例」に伴い、市職員3人が
祭り期間中の2日間、高山祭に合わせて古い町並み、高山陣屋前などを午前と午後に巡視して
条例スタートを知らせるチラシ約450枚を観光客らに配布。2日間で路上喫煙者38人に口頭で注意した。
また路上に落ちていたたばこの吸い殻約360本を回収した。

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080416ddlk21040023000c.html
190名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 20:38:48
・江戸川区の無職の女性(19)が今月5日に行方不明になった事件で、監禁容疑
 などで逮捕された男(26)=東京都青梅市=は警視庁捜査1課の調べに、安否について
 依然口をつぐんでいる。

 「先輩にうまく使われるパシリタイプで肝っ玉のちっちゃい奴だった。何かしでかすとは
 思っていたが、まさかこんな事件を起こすとは…。シャブに狂いすぎたんじゃないですかね」
 容疑者の不良仲間だった男性(28)はこう振り返る。捜査1課の調べによると、容疑者は
 覚醒剤の常習者で、中毒症状から上申書の文字も書けない状態だという。

 容疑者は中学卒業後からJR福生駅や小作駅前に度々出没。ホストを短期間勤めたり、
 建築関係の仕事につくこともあったが、ここ数年間は定職に就くこともなくパチンコや
 スロットに明け暮れる生活を送っていた。
 17−18歳ぐらいから覚醒剤に手を染め、「周りには『(覚醒剤を)やめた』と言うが、誰も
 信じちゃいなかった」(関係者)。
 容疑者は中学卒業後に転居したJR東青梅駅近くの約3000万円のマンションに家族と
 同居するが、成人する直前まで過ごした隣町では悪評にまみれていた。

 保育園から20代前半まで付き合いがあったという級友は「キレたら何をするかわからない。
 『宝くじが当たった』と吹聴してまわったこともあったし、自己顕示欲のカタマリみたいな奴」
 と話す。別の知人も「女の子にも平気で手を出すし、悪い噂が絶えなかったから地元の
 女の子からは避けられていた」と顔をしかめた。

 愛読書はヤンキーのバイブルとして知られる「チャンプロード」。タバコをふかし、
 エロビデオを大量に収集するなど、小学校時代から問題児だった容疑者は地元中学校に
 進学すると、ますます荒れ、「学校にはほとんど来ず、卒業もままならなかった」という。

 小学校の卒業文集には、≪一年生のころはヤンチャでした。三四年生のころはいろいろ
 先生にめいわくをかけました。(中略)五六年生の時は、いろいろとはげしくめいわくを
 かけました。≫と綴っていた。寄せ書きに残した≪またあおう≫というメッセージが、
 級友らにとんだ悪夢を蘇らせることになった。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008041623_all.html
191名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 20:39:10
>>190
【19歳女性不明】 逮捕の男、小学時代からタバコ、エロビデオ…女グセ悪く、覚醒剤にハマり、パチンコに明け暮れる毎日
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208341559/
192名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 20:52:24
また喫煙者か・・・
193名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 21:14:06
最近、こういう訳の分からない喫煙者ばっかだな。
怖い世の中だ。
194名無しは20歳になってから:2008/04/16(水) 23:50:12
「賛否は言いにくい」/県禁煙条例案で中田横浜市長

 松沢知事が十五日に明らかにした「県公共的施設における禁煙条例」(仮称)案について、
横浜市の中田宏市長は十六日の定例会見で「賛否を言いにくいというのが正直な気持ち。
受動喫煙は感心しないが、すべて(の施設)において禁煙できるのか」と述べるにとどめた。

 中田市長は、横浜は商業や飲食業が重要な産業だとの認識を示した上で「(全面禁煙にするのは)
市として難しさを感じる。徹底した分煙を議論していかねばならない。問われるのは喫煙者のマナーだ」と述べた。

 二十一日の八都県市首脳会議(横浜)で知事と顔を合わせる予定の中田市長は
「(条例案のことが)話題になるのではないか」と話した。

カナロコ http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804376/
195まさに、このスレッドの言うとおりじゃん!:2008/04/17(木) 00:00:10
【反省】今、問われてるのは喫煙者のマナー【汁】2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1195856070/
196名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 05:40:29
藤田まこと食道がん 6月の舞台「剣客商売」を降板

 俳優の藤田まこと(75)が、食道がんのため、6月の明治座(東京)公演「剣客商売」を降板することが16日、
分かった。現在は大阪府内の病院に入院中で、今夏の完全復帰を目指しており、藤田は同日、
「1日も早い回復に努めて参ります」と書面で決意を表明した。藤田は今月11日に都内で予定されていた
トークショーを、過労を理由にキャンセルしたばかりだった。

 所属事務所によると、藤田が最初に体に違和感を覚えたのは、主演映画「明日への遺言」のPRのため、
日本全国を回るキャンペーンをしていた2月のことだった。

 「のどの調子がちょっとおかしいんだよ。食事が通りにくいんだ」と漏らしていたが、仕事が詰まっていたため、
一段落ついた3月21日になって病院に行き、検査。その後、医師から「のどに異常が見られる」といわれて
31日に再検査した結果、4月2日に「食道の脇に腫瘍が見つかった」と告げられたという。>>つづく
197名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 05:41:31
>>196つづき

 藤田は当初、それでも6月の舞台に出演するとしていたが、医師から「今なら体力もあるし、
治療に専念すれば完全に治る」と説得され、やむなく舞台降板を決意。現在は検査入院中で、
放射線や投薬での治療を続けており、今月末にも治療の結果が出るのを受けて、手術するかを判断する予定。
幸い早期発見だったため、手術を受ければ1週間ほどで退院し、1カ月ほどの休養で復帰できる見込みだという。

 健康に対して人一倍気を使う藤田は、70歳を過ぎてからは大好きだったたばこをピタリと止め、
お酒もワインをたしなむ程度。そして、何か異常があるとすぐに病院に向かう。
そんな健康への気配りが、早期発見につながったようだ。

 本人はいたって元気だといい、週末には大阪の自宅に帰って療養。声にも張りがあるというが、
食事をするときだけはまだ違和感がある様子だ。

 藤田はこの日、マスコミあてに送ったファクスで「健康管理も仕事の内といわれる役者稼業にあって
不本意ながら降板させていただくのは断腸の思い」と痛恨の心境を吐露。「ご迷惑とご心配をおかけいたしました
おわびとお礼は、1日も早く健康な役者・藤田まことの姿をみなさまにごらんいただくことと心得ております」と誓っている。

 引退覚悟で挑んだ映画「明日への遺言」では、1月から約2カ月かけて全国キャンペーンをまわり、
70歳過ぎとは思えない体力を見せたばかり。現在は早く退院したくて、ウズウズしているという。

サンスポ http://www.sanspo.com/geino/top/gt200804/gt2008041703.html
198名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 05:53:45
06年の「がん」死亡率 全国ワースト11位

 県は16日、2006年の県内のがん死亡率を発表した。人口10万人当たりの
がんによる死亡者の割合は、すべてのがんで302・2(全国平均261)と、全国ワースト11位だった。

 このうち、胃がんが52・5(全国平均40)と全国ワースト4位、大腸がんも
39・7(同32・5)で同じく4位だったほか、肺がんも55・5(全国平均50・1)で
ワースト21位となっている。

 県では、全国平均と比べて肺がんなどによる死亡者の割合が全体的に高い要因の一つとして、
男性の喫煙率の高さがあるとみている。04年の県民の喫煙率は、男性が43・4%、
女性が8・2%だった。全国平均(2005年)は、男性で39・3%、女性は11・3%。

 また、胃がんとの関連が指摘される食塩の摂取量にも県は注目している。
1日あたりの適切な摂取量は10グラム未満とされているが、本県での平均摂取量(01年調査)は
11・8グラムで全国平均(11・5グラム)を上回っている。

 泉田知事は同日の記者会見で、食生活を薄味に改善する必要性を指摘すると同時に、
喫煙についても「分煙を徹底して進めないと、肺がんを抑える環境は整わない」と述べた。
そのうえで、「他者に迷惑をかけないというのは大事で、吸いたい人との調和をどうするか、
社会全体のコンセンサス(意見の一致)をつくる作業をやりたい」と話した。

(2008年4月17日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080416-OYT8T00853.htm
199名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 06:11:42
本当に「吸いたい人」なんかいないだろ。
彼らはニコチン依存にさせられてるだけ。
喫煙者=病気だという視点が抜けている。
200別ソースにて:2008/04/17(木) 07:32:12
路上禁煙地区:福岡・博多駅と天神周辺、面積4〜9倍に拡大
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20080416ddg041040003000c.html

福岡市は、天神と博多駅周辺地域で指定している「路上禁煙地区」を、7月1日から
それぞれ約4倍と9倍に拡大する。禁煙地区の設定から約5年がたち、地区居住者
たちとの話し合いの中で拡大を望む声が多かった。今後、巡回指導や看板、ポスター
などで周知を徹底する。 市は03年10月、天神地区(0・18平方キロ)と
博多駅周辺地区の一部(0・09平方キロ)を路上禁煙地区に指定。その後、区域内
の歩行者に占める路上喫煙者の割合を調べたところ、指定前(03年5月)が3・1
%だったのに対し、昨年11月には0・4%まで減少した。区域内で喫煙した場合、
条例で罰則規定(2万円以下の過料)もあるが、まだ適用例はない。今回、天神・
大名地区を東は那珂川、西は地下鉄赤坂駅まで約4倍(0・70平方キロ)に
▽博多駅周辺地区を東は博多駅東2丁目、西は博多駅前3丁目まで約9倍(0・82
平方キロ)にした。新しく禁煙地区となる天神中央公園で喫煙していた男性会社員
(36)は「いいんじゃないですか」と冷静な反応。博多駅近くに住んでいる主婦
(30)は「当たり前のように歩きたばこをして、すれ違う時に危ないと感じる時も
ある。禁煙地区をさらに広げてほしい」と話した。

>禁煙区域になる公園で喫煙していた会社員「いいんじゃないですか」
何よ、この反応。
ハナから、法を無視するぞ!と言わんばかりだな。
ヤニ公の汚いところは、こういう条例制定時には平然としてて、いざ施行されたら
逃げ回ったり、ステッカー剥がしたりしてまで吸う所。
人類のゴキブリだな。
201名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 11:53:49
>>121関連
【調査】 "タバコ離れ進む?" タスポの申込者、喫煙者の8%にとどまる…先行導入の2県でも3割程度
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208370285/

★「タスポ」利用は愛煙家の3割、先行導入の2県

・未成年者の喫煙を防ぐため、たばこ自動販売機で購入者が成人であることを確認する
 顔写真入りICカード「タスポ」の利用申込者が喫煙者の8%にとどまっていることが16日、
 日本たばこ協会の集計でわかった。

 タスポは5月に21道県、7月には全都道府県で導入され、タスポなしでは自販機でたばこが
 買えなくなる。たばこ販売の半分を占める自販機の売り上げ減につながり、たばこ離れが
 進む可能性もありそうだ。

 4月13日現在の協会の集計によると、タスポ申込者は217万674人で、国内の喫煙人口
 2600万人に対する普及率は8%にとどまった。

 都道府県別では、3月に先行導入した宮崎県(利用申込者7万98人)と鹿児島県
 (9万6815人)でも普及率は27〜30%にとどまっている。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080417-OYT1T00012.htm
202名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 12:42:59
F1 : フェラーリの車体からマールボロのロゴ消える

どうやら、今後F1でタバコブランドのロゴを見ることは二度となさそうだ。
ヨーロッパから世界に波及したタバコ宣伝規制を受け、ルノー、マクラーレン、HONDAと
いったチームは数年前、タバコ会社のスポンサー金と縁を切っている。
ところがフェラーリだけはフィリップ・モリス社との関係を続け、つい最近までは、たとえば
モナコGPや中国GPといったレースでマールボロのロゴを方々に露出していた。
だが先ごろ、そのような法規制に縛られないバーレーンGPにおいてフェラーリのF2008は、
通称「バーコード」デザインを身にまとっていた。マールボロの文字やロゴの替わりに、
赤地に白の直線模様で同ブランドをイメージさせようとしたわけだ。
イギリス『オートウィーク』誌によると、フェラーリは“今後マールボロのロゴを出さない”という。
さらに、アルトリア・グループ傘下のフィリップ・モリスが「バーコード」デザインで統一する
決断を下したとの報道もある。
マールボロカラーのマシンは、BRM(British Racing Motors)とイソ・マールボロ・フォード
(ウィリアムズの前身)の2チームによって、1972年にお目見えした。その後マクラーレン、
そしてフェラーリへと系譜は引き継がれてきたのである。
フェラーリとマールボロの契約は2011年まで。その総額は10億ドル(約1,014億円)と
いわれている。

http://www.topnews.jp/f1/4189.html
203名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 13:14:19
タバコはもう要らんよ。
F1のようなカーレースも、なんとなく時代に融合してない。
原油高、環境面、交通安全、全てに反してるしね。
204名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 13:21:27
【たばこ規制】近畿管区行政評価局 駅ホームの分煙徹底を近畿運輸局に全国初あっせん ホーム中央に喫煙所設置など対策不十分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208403077/

駅ホームの分煙徹底を運輸局に初あっせん

  近畿管区行政評価局は17日、駅ホームでの受動喫煙の防止策徹底を鉄道各社に求めるよう、
  近畿運輸局にあっせんした。受動喫煙対策で運輸局にあっせんするのは全国で初めてという。

  近畿運輸局が管轄する滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の6府県の
  全鉄道事業者に、ホームの分煙や禁煙の徹底を求める内容。
  強制力はないが、煙害の追放に向け、運輸局を通じ各社に取り組みを促す。

  同行政評価局によると、鉄道利用者から昨年10月、受動喫煙対策を求める投書があり、
  近畿の府県庁所在地にある各線の全駅(地下駅と無人駅除く)を調査。
  JR東海道線三ノ宮駅(神戸市)で、乗客の利用が多いホームの中央付近に喫煙所を設けるなど、
  対策が不十分な実態が判明した。

  民間有識者も加えて検討した結果、運輸局にあっせんすべきだとの結論に至ったという。

産経新聞 2008.4.17 12:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080417/lcl0804171215002-n1.htm
205名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 13:52:21
喫煙マナーの向上を JR東京駅千代田区がキャンペーン

 全国で初めて路上喫煙などに過料を科す生活環境条例を設けた千代田区は八日、新成人、
新社会人らにも条例をより知ってもらおうと、区職員らがJR東京駅前で喫煙マナーの向上を
呼び掛けた。区内の駅頭で十日まで実施する。
 このキャンペーンには地元の環境美化推進団体のメンバーに加え、今春採用された新人職員
七人も参加。「歩きたばこは禁止です」などと書かれたティッシュを配った。
 区内では同駅地区など十カ所を路上禁煙地区に指定。違反者には指導員が一件二千円の
過料を取っている。区によると、二〇〇二年の条例施行から今年三月末までの総過料処分
件数は、四万二千七百八十九件。
 地域別でもっとも多かったのは、秋葉原地区の一万三千百三十七件で全体の30・7%。
続いて靖国通り地区の七千百二十七件(16・7%)、神田地区の六千二百三十八件(14・6%)
の順。最低は御茶ノ水地区の三百六十件(0・8%)だった。 (田中秀樹)

東京新聞 2008年4月9日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080409/CK2008040902002222.html
生活環境条例周知を呼び掛けるティッシュが配られた=東京駅で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080409/images/PK2008040902102231_size0.jpg
206名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 14:22:55
ここまで来ると、ニコ猿ってマジで社会のお荷物だね。
207名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 22:10:50
日本たばこ産業(2914)が冴えない TASPO普及せず、禁煙ブームの再来が危惧される

たばこ自動販売機で購入者が成人であることを確認する顔写真入りICカード「タスポ」の
利用申込者が喫煙者の8%にとどまっていることが明らかになったと一部紙で報じられている。

日本たばこ産業(2914)の14時16分現在の株価は、15,000円安の499,000円。

日本証券新聞 2008年04月17日 14:16
http://moneyzine.jp/article/detail/49172/
208名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 22:30:35
続・がん50話:第4話 社会の禁煙化

 たばこを吸わない人がたばこの煙を吸わされること(受動喫煙)を予防するための健康増進法の規定に基づき、
職場や公共施設、飲食店、交通機関などでの禁煙化が進められています。

 日本では、毎年約60万人のがん患者が新たに発生していますが、たばこはその原因の約2割を占めています。
受動喫煙により非喫煙者でも肺がんや狭心症などが起こり、特に子供の受動喫煙では、気管支炎、肺炎、
ぜんそくなどの病気や乳幼児期の突然死が起こりやすくなります。

 また、手術直前までたばこを吸っている人では、手術後に傷が治りにくくなり、肺の合併症も起こりやすくなります。
まさに「たばこは万病のもと」と言えます。

 最近、社会の禁煙化が進んできた背景には、これらたばこによる健康被害が無視できないくらいに
明らかになってきたことがあります。また、医療機関、学校、官公庁などでは、建物内の禁煙だけでなく、
建物外も含めた敷地内禁煙が一般的になりつつあります。

 これに対し、「そこまで(敷地内禁煙)する必要はないのではないか」という意見も聞きますが、
敷地内の建物外も禁煙にする理由としては、患者さんや職員の喫煙を防いで禁煙しやすいようにし、
子供が喫煙習慣を身につけない環境をつくることがあります。このほか、喫煙が多くの健康被害を引き起こすことを
社会に広くアピールすることもあります。(大阪府立成人病センター調査部調査課長、田中政宏)

毎日新聞 2008年4月17日 大阪朝刊http://mainichi.jp/life/health/yamai/cancer/news/20080417ddn035070066000c.html
209名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 22:35:56
米アトランティックシティのカジノ、全面禁煙へ

ニュージャージー州アトランティックシティ(AP) 米ニュージャージー州のリゾート地、
アトランティックシティのカジノが全面禁煙となりそうだ。同州で2年前に施行された
公共の場における禁煙法が、23日にも改正される見通しとなったため。
改正法案が成立すれば、アトランティックシティのカジノでは今年10月15日から、煙
が外に出ないよう設計された喫煙室のみでしか、たばこが吸えなくなる。

ニュージャージー州では2006年4月15日から、レストランやバー、オフィスなど、
公共場所の屋内が全面禁煙となり、違反した場合は罰金250─1000ドルが科せられる。
ただ、経済的な面を考慮して、カジノについては例外措置として、この禁煙法の適用外だった。

しかし、禁煙法の施行から2年がたち、禁煙への理解が深まったことや、
カジノで働く人々の受動喫煙問題が懸念されることから、カジノでも全面禁煙の流れが加速した。

喫煙場所ではギャンブルできず、カジノの従業員らが受動喫煙の被害を受けることがないようになっている。

ニュージャージー州の保健当局によると、喫煙人口は禁煙法の施行から、約8万人減った。
保健局のヘザー・ハワード局長は、「この画期的な禁煙法により、職場やレストランなど公共の場の空気は、
とてもきれいになった。住民だけでなく、ニュージャージーを訪れる人々すべてが、
この煙のない健康的な環境を楽しんでいる」と、禁煙法の導入を評価している。

カジノの従業員らも、禁煙化の方針に賛同。元ディーラー、ヴィンス・レンニッチさんは、
カジノで働いている間の受動喫煙で、肺がんになったと主張。「ほかの人々が、
自分のような目にあって欲しくない」と、禁煙化を喜んでいる。

アトランティックシティ元市長のジェームズ・ウェーラン上院議員は、禁煙法施行の段階で
カジノが除外されていたのがおかしかったと指摘。「経済的な影響を懸念する議論も理解できるが、
これは健康上の問題。受動喫煙ががんを誘発するなど、健康にとって有害なことは、
弁解の余地がない」と、法改正を後押ししている。

CNN Japan http://www.cnn.co.jp/business/CNN200804170032.html
210名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 22:36:17
>>209
【たばこ対策】カジノも全面禁煙へ 「カジノで働く人々の受動喫煙問題を懸念して」…米アトランティックシティ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208438696/
211名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 22:42:42
警察官装い、女子中学生を車に連れ込み暴行 大阪・松原

 大阪府松原市で警察官を装い、女子中学生を車に連れ込んで暴行したなどとして、
府警が堺市北区南花田町、無職芝祐司容疑者(37)を準強姦(ごう・かん)致傷、
監禁などの容疑で逮捕し、大阪地検堺支部が14日起訴した。

 松原署の調べでは、芝容疑者は今年3月5日、松原市の路上で女子中学生に「松原署の者や。
たばこを吸っていないか検査する」と声をかけ、車の中でウイスキーを飲ませて暴行した疑い。

 同市で昨年7〜9月、スーツ姿の男が警察官を装い、女子中高生に声をかける
同様のわいせつ事件が3件発生。車の目撃証言などから芝容疑者が浮かんだという。
芝容疑者は「10代の少女を狙い、松原市や大阪市で数件やった」と供述しているという。

朝日新聞 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804170047.html
212名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 22:48:05
>>211
【大阪】「他にも数件やった」 警官装い、女子中学生に酒を飲ませ暴行 準強姦致傷容疑で無職男(37)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208403333/
213名無しは20歳になってから:2008/04/17(木) 23:11:08
選挙:衆院2区補選 候補者の横顔 /山口

 ◇古里再生への思い強調−−山本繁太郎氏(59)=自新

 平生町で5歳まで、柳井市で高校卒業まで過ごした。当時、家業の葉タバコ作りを手伝い「三日三晩、
葉を乾燥させる作業が暑くて、ニコチン臭くて。これに比べたら、連日残業でも役所の仕事の方が
楽だった」と話す。
 集会でのあいさつは、この後「20歳でまた、たばこを吸うなんてありえない」と落ちをつけ、笑いを誘う。

4月17日18時1分配信 毎日新聞 ※関係部分だけ抜粋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080417-00000286-mailo-l35
214名無しは20歳になってから:2008/04/18(金) 12:49:28
【岩手】 葉タバコ生産者「農家の生活を守ってほしい」と岩手県の禁煙推進に反発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208486751/

 県は県民の健康指針を改定し、4月から、たばこ対策の一層の強化に乗り出した。
国際的な禁煙の流れを受け、10年度までに成人の喫煙率「20%未満」を目指す。
だが、葉タバコは産出額全国3位を誇る県の基幹作物。生産者側は「農家の生活を
守ってほしい」と県の禁煙推進に反発している。

 改定されたのは、県保健福祉部が01年に策定した10年計画の健康指針
「健康いわて21プラン」。たばこ対策の目標値を「非喫煙者割合80%以上」と
していたが、今回の改定では、ストレートに「喫煙率20%未満」と表現した。

 県の喫煙対策をめぐっては策定当時、葉タバコ生産者や日本たばこ産業(JT)が
「喫煙率を数値化すべきではない」と大反発。両者は激しい議論を繰り広げた。
最終的に、県が「喫煙者を減らす」との印象を与えないよう配慮した表現で目標値を
設定したが、その後も生産者からの批判は続いていた。

 03年の健康増進法施行や05年の世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み
条約発効など、禁煙の波がうねる中、「より分かりやすい表現で喫煙率の減少に
努めなければならない」(県保健福祉部)と改定を決めた。今後は、公共施設の
完全禁煙など受動喫煙の防止や、禁煙指導の支援を強化していくという。

 一方、県農林水産部は複雑な立場だ。「あちら(保健福祉部)は県民の健康、
こちらは農家がいかにもうかるか。ただ、(喫煙による健康被害が叫ばれる中で)
たばこを吸ってくださいとは言えない」(農産園芸課)。分煙の徹底や喫煙マナー
向上の取り組みなどを続けていく方針だ。

 禁煙の潮流に、葉タバコ生産者らは不安を募らせる。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000804180005
215名無しは20歳になってから:2008/04/18(金) 12:50:00
>>214つづき

 県たばこ耕作組合の増尾勝男参事は「中山間地帯が多い岩手で、葉タバコは農
家の生きる糧。農家の汗が否定されるのは問題だ」と県のたばこ対策を批判する。

 組合はこれまで、県に対し過剰なたばこ対策を避けるよう要求してきた。だが、
喫煙による健康被害が問題となり、禁煙ブームは広がる一方だ。「無益な論争は
もうやめたい」とあきらめムードも漂うが、増尾参事は「たばこが売れなくなれば、
産地の衰退が進み、農家の生活は不安定になる」と危機感を強めている。

 喫煙者の好みの変化も、生産者に追い打ちをかける。葉タバコは、ニコチンや
タールの量が多いほど、単位面積当たりの収量は多い。だが、軽いたばこが
好まれるようになり、重たい葉タバコは値崩れしている。

 二戸市の生産者の男性(56)は「重いものを作っても金にならない」と、5年ほど
前からすべて軽い葉タバコに切り替えた。10アール当たりの収量は50キログラム
ほど減った。「今後は減反も考えなければならない」と苦悩する。
216名無しは20歳になってから:2008/04/18(金) 13:43:39
【たばこ規制】路上喫煙、ここはダメ! 三宮周辺を禁止区域指定、7月から過料1000円徴収…神戸市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208491186/

★路上喫煙、ここはダメ! 三宮周辺を禁止区域指定

 神戸市は17日、今月施行された「歩きたばこ禁止条例」に基づき指定する
「路上喫煙禁止地区」を決めた。三宮センター街を中心に、東はJR三ノ宮駅南と
フラワーロード、西は鯉川筋、北は中央幹線、南は花時計線に囲まれたエリア。
市役所周辺も含めた。21日から指導員が巡回し、7月から違反者には1000円の
過料を徴収する。(紺野大樹)

 同条例は、市内全域でたばこのポイ捨てを禁止するとともに、路上喫煙をしない
努力義務を課している。さらに、人通りが多いなど、路上喫煙によるやけどや
衣服の焦げが発生する恐れがある地区を「路上喫煙禁止地区」に指定できる。
 今回、指定された地区は延長約五キロ。地区内の四カ所にボードで仕切った
専用の喫煙スペースを設け、それ以外の道路などでの喫煙を禁止する。
 地区が指定される二十一日から、嘱託職員として採用した県警OB十人が
路上喫煙防止指導員となり、二人一組で巡回。喫煙者を見つけた場合は、
その場で消してもらう。平日は午前八時-午後八時、土、日曜、祝日は午前十時-
午後六時に巡回する予定。
 今後、効果などをみた上で、禁止地区を拡大するかどうかを検討する。
二十一日は午前九時半から、指導員の出発式があるほか、JR三ノ宮駅周辺などで
街頭キャンペーンをする。

神戸新聞 (4/18 09:45)
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0000954735.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/Images/00954736.jpg
217名無しは20歳になってから:2008/04/18(金) 13:58:31
たばこ法度(4月17日)

幕府が喫煙を禁じる法度(はっと)を出した。これを受け、違反者は死罪と決めたのが
薩摩藩(鹿児島)だ。それでも陰で吸う人は少なくなかったらしい。ある古文書が
「執念深き者」とあきれている

▼法学者の穂積陳重(ほづみのぶしげ)が紹介した話だ(「法窓夜話」)。ざれ歌にも、
禁煙令は効かないとからかったものがある。〈きかぬもの、たばこの法度銭法度
(ぜにはっと)、玉の御声にけんたく(権高(けんだか)=高慢)の医者〉

▼いま、たばこが体に悪いことは大抵の喫煙者がわかっている。禁煙を勧められても、
問題じゃないね、と吸い続ける。かつて死罪を恐れぬ人がいたくらいだ。無理に
やめさせるなど、できない相談だろう

▼それと同様に、たばこを嫌う人が、いや応なく煙を吸わされるのもおかしなことだ。
公共の場で喫煙を認めないのは時代の流れだろう。札幌圏のタクシーが七月から
全面禁煙に踏み切る。洞爺湖サミットに合わせ、実施予定を四カ月早めた

▼どうしても吸いたい客には、携帯灰皿を貸し、外で吸ってもらうそうだ。タクシーは
客が空間を独占するようだが、乗務員は煙を吸う。次に乗る客は残ったにおいに
悩まされる。やはり公共の空間である

▼神奈川県は禁煙条例を検討している。「公共的」施設での受動喫煙を防ぐ。
飲食店やホテル、娯楽施設などでも全面禁煙か完全分煙を目指すという。こうした
「たばこ法度」なら、効き目もあるのではないか。

北海道新聞 卓上四季
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/87737.php
218名無しは20歳になってから:2008/04/18(金) 19:52:40
少女車連れ込み:大阪・松原で相次ぐ 警官装い…37歳男「自分がやった」
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/04/17/20080417ddn041040011000c.html

大阪府松原市で昨年夏、警察官を名乗る男が職務質問を装って少女を車に連れ
込もうとする事件が相次ぎ、府警に先月逮捕された堺市北区の会社員の男(37)
が「自分がやった」と供述していることが分かった。府警はわいせつ目的誘拐や
監禁容疑などで調べている。 調べでは、昨年7、8月ごろ、松原市内の住宅街
の路上などで数件発生。いずれもスーツ姿の男が深夜、通りかかった中学生や
高校生に「警察の者だ。たばこを持っているかどうか調べる」などと声をかけ、
車に連れ込もうとした。夏休み中、塾などから帰宅する少女が狙われた。
目撃証言から、男は20〜40歳で黒っぽい車に乗っていることが分かり、府警
が捜査していた。
219名無しは20歳になってから:2008/04/18(金) 19:57:17
【地方自治】「タスポ」が招くたばこ離れ、自治体直撃!08年度 禁煙志向でたばこ税収減 札幌は10億円以上
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208513143/

★自治体直撃!08年度 禁煙志向でたばこ税収減 札幌は10億円以上

 禁煙が、自治体にとっては貴重な自主財源の一つ「たばこ税」を直撃している。
喫煙率の高い道内は影響が大きく、札幌市は二〇〇八年度予算で、前年度より
十億円以上減ると見込む。五月からは道内でも、たばこ自動販売機の成人識別
カード「taspo(愛称タスポ)」が導入され、これを機に禁煙するという人も。
たばこ税が先細りの中、市担当者は「せめて健康志向が医療費削減につながれば」
と言葉少なだ。

 札幌市の二〇〇六年度決算では、市税収入二千六百六十億円のうち、たばこ税が
5・7%にあたる約百五十一億円に上った。市の一年間の除雪費に匹敵する額で、
市税収入に占める割合が同年度に5%を超えたのは、政令指定都市の中でも
札幌市だけだった。しかし、〇八年度予算では約百四十億円、市税収入に占める
割合は4・9%で、決算ベースでもここ十年で初めて5%を割る見込みだ。
 たばこ離れは数字から明らかだ。市によると、市内のたばこの販売本数は
一九九八年度に約五十八億本あったが、〇六年度は約四十七億九千七百万本に
減少した。ただ、公的施設での受動喫煙防止を目的とした健康増進法の施行や、
児童手当の拡大に伴う財源確保などを理由に、この十年間で税率が三度引き上げ
られたため、市のたばこ税収入は百四十億−百五十億円を何とか維持してきた。
 これに影響を与えそうなのがタスポだ。カードを作るには顔写真などを郵送して
申し込まなければならず、「禁煙するきっかけ」を探していた人たちから
「これを機に…」の声が聞かれる。
 日本たばこ産業は「売り上げに影響はない」としているが、「タスポ導入で税収が
増えることはありえない」と札幌市財政局。「たばこの消費量が増える環境にはなく、
税率を上げない限り、今後も税収は減り続けるだろう」と話している。(後藤敦)

北海道新聞(04/18 13:51)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/88003.html
220名無しは20歳になってから:2008/04/18(金) 23:43:47
行政ファイル:知事が香港などを訪問へ /神奈川

 県は17日、禁煙施設の視察と観光PRのため、松沢成文知事が23〜26日の4日間、
中国の香港と上海を訪問すると発表した。香港では、禁煙が義務づけられている飲食店や宿泊施設を視察し、
飲食店経営者とも意見交換する。上海訪問は、富士箱根伊豆地域の観光客誘致が目的。

毎日新聞 2008年4月18日 地方版 http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080418ddlk14010226000c.html
221名無しは20歳になってから:2008/04/19(土) 07:35:57
タクシー全面禁煙:「乗客に丁寧な説明を」 北九州タクシー協会が講習会 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080418ddlk40040373000c.html

北九州タクシー協会に加盟する97社4団体の全車両約4200台が、5月1日から
全面禁煙化されるのを前に、同協会が17日、小倉北区で乗務員ら約200人を対象
に講習会を開いた。参加したタクシー会社の管理職からは「趣旨は賛同だが、酔った
乗客の反応(#'o`)が怖い」との声も聞かれた。
禁煙化されるのは、北九州交通圏(北九州市、中間市、遠賀郡)の3856台と、
京築交通圏(行橋市、豊前市、築上郡、京都郡)の349台。 講習会では、講師の
北九州東労働基準監督署の木原修・第三方面主任監督官が、タクシー事業者は受動
喫煙の危険から運転手を守る責任を負っているとの判例を説明。また、北九州市健康
推進課の河津博美・保健師は、個人タクシーの運転手の死亡原因で肺がんの比率が
高いとするデータを引用し、禁煙化の意義を唱えた。 同協会の上瀧清禁煙対策特別
委員長は、講習会の最後に「たばこを吸う乗客を拒否することもできるが、丁寧に
説明して理解してもらうのが第一」と語った。さらに「回送中の車内などで喫煙する
乗務員を見かけたら、協会に一報を入れてほしい」と話し、運転手にも厳しい態度で
臨むことを明らかにした。 北九州市内のタクシー会社の管理職の男性(55)は
「深夜の泥酔した乗客に、きちんと説明できるか心配だ。男女を問わず、特に若い
お客さんは言う事を聞いてくれないかもしれない」と、不安げな表情を見せた。
222名無しは20歳になってから:2008/04/19(土) 07:40:10
各務原の連続放火:被告、起訴事実認める−−地裁初公判 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080418ddlk21040014000c.html

電話帳などに火を付けたなどとして器物損壊と森林法違反の罪に問われた
各務原市尾崎西町、無職、松山泰之被告(27)の初公判が17日、岐阜
地裁(田辺三保子裁判長)であった。松山被告は「間違いありません」と
起訴事実を認めた。 起訴状によると、松山被告は07年10月31日
午前4時20分ごろ、同市岩滝西の電話ボックスで電話帳などにライター
で火を付け、電話帳4冊など(計約1万1800円相当)を焼失させた。
また08年1月15日午前2時40分ごろ、同市尾崎西町の山林にライター
で火を付け、山林約92平方メートルを焼失させた。
毎日新聞 2008年4月18日 地方版
223名無しは20歳になってから:2008/04/19(土) 18:15:26
たばこ自販機、免許証でも購入可能に=財務省が容認検討
4月19日17時0分配信 時事通信

未成年者の購入を防ぐ成人識別機能付きたばこ自動販売機について、
財務省が専用の成人識別カード「taspo(タスポ)」だけでなく、運転免許
証での購入も認める方向で検討していることが19日明らかになった。
タスポはICチップを搭載し、自販機の読み取り部分にかざすとたばこが
買える。しかし、カード取得には申込書に名前や住所などを記入し、
顔写真と身分証を添えて社団法人日本たばこ協会に送る必要があり、
手続きの煩わしさがネックになって普及が進んでいない。 
224名無しは20歳になってから:2008/04/19(土) 18:18:53
財務省ってとこがミソだな。

胸糞悪い
225名無しは20歳になってから:2008/04/19(土) 18:20:32
また自販機に経費が掛かるのか?

むしろ、コンビニ販売時に免許証を見せるのが筋だろ!!
226名無しは20歳になってから:2008/04/19(土) 18:22:46
自前自販機持ってるのか?
JT所有の経費はJTもちじゃなかったか?
227名無しは20歳になってから:2008/04/19(土) 18:25:55
財務省はダメ

ダメな奴は何をやってもダメ

財務省は何をやってもダメ
228喫煙者は糞:2008/04/19(土) 19:36:21
財務省ふざけるな。タバコ自販機全廃しろ。JTと共に地獄に堕ちろ。
229ニコ中はテロ!:2008/04/20(日) 00:27:01
会社の自販機全廃間近。社内売店販売停止間近!
財務省は健康増進法の事業者として責務に反するので訴訟されろ。
不作為は見逃されても、自販機拡大のためのJT支援作為は容認されない。
230棚からボタ餅w:2008/04/20(日) 07:20:52
覚せ剤取締法違反:所持容疑の男を現行犯逮捕−−荻窪署 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080419ddlk13040225000c.html
 
自宅マンションに覚せい剤0・2グラムを隠し持っていたとして、荻窪署が
杉並区西荻北2、会社員、植田佑毅容疑者(28)を覚せい剤取締法違反
(所持)容疑で現行犯逮捕していたことが分かった。容疑を認めている。
調べでは、17日午後7時15分ごろ、自宅の冷蔵庫内に覚せい剤1袋を
隠し持っていた疑い。 17日夕、植田容疑者の自宅で布団の一部などが
燃えるぼやが発生。植田容疑者は外出中で、管理人が電話で呼び出した際、
署員が顔が青白いなど覚せい剤の使用者に特有の症状に気付き、追及した
ところ認めた。 ぼやは、たばこの火の不始末が原因とみられる。
〔都内版〕
231喫煙者自滅w:2008/04/20(日) 07:21:52
事件・事故:鳥取で住宅半焼 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20080419ddlk31040612000c.html

18日午前2時40分ごろ、鳥取市中町の団体職員、川上富士夫さん(72)
方から出火、木造2階建て延べ156平方メートルのうち2階部分約60平方
メートルを焼いた。川上さんの長男(43)が落ちてきたガラスで左手を切り
軽傷。鳥取署は、ごみ箱に捨てたたばこから出火したとみて調べている。

毎日新聞 2008年4月19日 地方版
232名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 17:09:54
>>230
【社会】タバコで布団燃えるボヤ→署員が「顔が青白い」と追及→覚醒剤発見 出火元の28歳男を現行犯逮捕…東京・荻窪署
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208650349/
233名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 17:10:20
【社説】「受動喫煙の害、科学的な根拠薄い」といわれた時期に終止符 神奈川県の禁煙条例 松沢知事、がんばれ…朝日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208671691/

★禁煙条例―松沢知事、がんばれ

 多くの人が利用する公共的施設の屋内は、すべて禁煙とする。
 神奈川県が全国に先がけて、画期的な条例づくりに乗り出した。

 先週発表された素案によると、対象施設は学校や病院、官公庁、公共交通機関から、
飲食店、ホテル、パチンコ店まで幅広い。違反した喫煙者や施設の管理者には罰則を
設ける。
 県民に意見を求め、今年度中の成立をめざすという。たばこ業界などに反対の声も
根強いというが、ぜひ成立させて全国に範を示してほしい。

 たばこは、吸う人だけでなく、周りの人の健康も損なう。条例の目的は、他人の煙を
吸い込んでしまう「受動喫煙」による被害を防ぐことだ。
 受動喫煙は、肺がんや心筋梗塞(こうそく)などを引き起こすほか、乳幼児の突然死
症候群の原因にもなる。ひいては、医療費もふくらむ。
 こうした害については、科学的な根拠が薄いといわれた時期もあった。
 しかし、日本学術会議が3月初めにまとめた要望書「脱タバコ社会の実現に向けて」
によれば、世界保健機関(WHO)や英米の専門機関が04〜06年に発表した詳細な
報告書によって、論争に終止符が打たれた。
 日本も批准したWHOのたばこ規制枠組み条約とガイドラインに従うなら、日本政府は
10年2月末までに、屋内施設の完全禁煙のための法整備をしなくてはならない。

 ところが、厚生労働省の動きはきわめて鈍い。健康増進法では、受動喫煙対策が
「努力義務」にとどまっている。たばこ対策はこれまでも、たばこの業界や農家、政治家、
そして、たばこの税収を確保したい財務省の圧力に押されてきた。
(続きます)

朝日新聞社説 2008年04月20日(日曜日)付
http://www.asahi.com/paper/editorial20080420.html
234名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 17:10:57
>>233つづき)
 日本はたばこの価格が安く、自動販売機も数多い。国民の健康を無視した悲しい
「たばこ大国」である。
 神奈川県の松沢成文知事は昨春の知事選で、禁煙条例をマニフェストに掲げた。
マニフェストが当選後の政策に結実するのは当然のことだ。
「国が動かないなら、神奈川から」という意気込みに期待したい。

 先陣を切る条例は、衆知を集めて実効性のあるものにしてほしい。
 素案では、特定の人だけが利用する民間の職場は規制の対象外にしている。しかし、
禁煙を推進する医師の団体は、働く人の健康を守るために職場も含めてほしいと提言する。
 州単位で喫煙規制を進めてきた米国では、多くの州が、まず官公庁や病院、公共交通
機関を規制の対象にし、次いで民間の職場、レストランやバーへと広げていったという。
 日本ではいま、若い世代の喫煙率がじわじわ上がっている。気がかりだ。神奈川から、
脱たばこ社会に向けての着実な一歩を踏み出していきたい。
235名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 18:30:56
【20世紀のきょう】たばこに「吸いすぎ注意」表記命ずる(1972・4・20)
4月20日8時0分配信 産経新聞

 「健康のため吸いすぎに注意しましょう」との表記は昭和47年のこの日、大蔵省が
日本専売公社に対して命じたことで始まった。だが、当時56歳だった映画監督、
市川崑さんが「関係ないね」とコメントするなど、愛煙家からは冷たい反応。
 その後、世間では年々、禁煙や健康のムードが高まり、「あなたの健康を損なう
おそれがあります」(平成2年)、「喫煙は脳卒中の危険性を高めます」(17年)などと、
表記はより具体的な内容に“進化”してきている。

最終更新:4月20日8時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080420-00000084-san-soci
236名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 18:37:47
読者の方から、「大和高田市職員は… /奈良

 読者の方から、「大和高田市職員は、たむろしてタバコを吸って休憩しているように見える。
何とかならないのか」という意見が寄せられた。そういえば庁舎横などで勤務時間内に
喫煙している姿を見る。顔ぶれはいつもおなじみのメンバーだ。
 職員の喫煙については分煙のため喫煙場所を定めている。しかし、仕事場を離れ、喫煙
していることが、勤務していないとの批判につながるのだと思う。
 広陵町は、喫煙時間を定めている。一般職員は午前10時、昼休み、午後3時の3回。
管理職は昼休みだけ。健康を守る観点からも喫煙時間を定めたという。大和高田市も
より良い方法を考えてはどうか。(山本)

毎日新聞 2008年4月20日 地方版
http://mainichi.jp/area/nara/shikabue/news/20080420ddlk29070407000c.html
237名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 18:46:14
喫煙公務員なんて、最低のモラルハザードだなw
238名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 18:54:45
職員が職務中たむろしてタバコ吸ってる、

『大和高田市』って何県だ?
239名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 18:57:45
>>238
鹿仏で有名な奈良県だろ?
240名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 20:51:16
オナラ
241名無しは20歳になってから:2008/04/20(日) 22:51:41
【製薬】ファイザー社、日本初の「飲む禁煙補助薬」を発売…保険適用認可で [08/04/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208692460/

日本では初めての飲み薬の禁煙補助薬が18日、保険がきく薬として認められた。
5月の連休明けには医療機関で使われるようになる見通しだ。

ファイザー社のバレニクリン(商品名チャンピックス)で、脳内のニコチン依存にかかわる仕組みに
直接作用し、喫煙による満足感を得られなくすることなどによって、禁煙へと導く仕組みだ。

保険診療が受けられるのは、敷地内禁煙などの条件を満たし、「ニコチン依存症管理料」を
算定している医療機関。規定の12週間、バレニクリンを服用した場合、
薬代の患者負担は3割負担で1万1400円ほどになる。

現在、日本で承認されている禁煙補助薬には、一般の薬局で買えるニコチンガム(同ニコレット)と、
医療機関で処方されるニコチンパッチ(同ニコチネルTTS)がある。
これらは、ニコチン代替療法剤といい、適切な量のニコチンを補充することで
急激な禁断症状を和らげる方法だ。

一方、欧米では脳内のニコチン依存の仕組みに作用する、バレニクリンとは別の飲み薬が
10年以上前から使われているが、日本にはなかった。
バレニクリンは、世界的には2種類目の飲み薬の禁煙補助薬として昨年、米国などに登場。
日本では初の禁煙の飲み薬として今年1月承認された。

禁煙治療に詳しい奈良女子大教授で医師の高橋裕子さんは、
「これまで張り薬では皮膚がかぶれて使えなかった人などにとって、新たな選択肢になる」と話す。

ただし、欧米で、バレニクリン使用と自殺衝動などとの関連が疑われたことから、
欧米では薬の説明文書に警告が盛りこまれた。
また欧州では心筋梗塞(こうそく)や不整脈が増加したなどの報告もある。
高橋さんは「薬を処方する際には、医師の側としても十分な注意が必要」と話す。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080420-OYT8T00205.htm
242JTは指くわえて眺めているだけか?:2008/04/21(月) 07:54:34
清掃活動:小牧で美化活動 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080420ddlk23040168000c.html

小牧市のシンボル・小牧山で19日、市民による清掃活動が行われた。
頂上の小牧城(歴史博物館)を中心に史跡公園として整備され、四季を
通じて市民の憩いの場になっている。新緑の季節を迎え、訪れる人に
気持ちよく過ごしてもらおうと毎年行っている。 この日の清掃活動には
地元住民や企業、ライオンズクラブ、ボーイスカウト、ガールスカウト
など各団体から約650人が参加した。全員が「ポイ捨てやめて」などと
書かれたベスト姿で頂上に続く散策路や麓(ふもと)の公園内を回り、
弁当のごみや空き缶、たばこの吸い殻などを拾い集めた。約1時間で
4トントラック1杯分のごみが集まり、分別作業では親子で仲良く汗を
流す姿もあった。

毎日新聞 2008年4月20日 地方版
243名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 07:59:53
毎日新聞移動支局:アースデイ東京08 地球のことを考えて /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080420ddlk13040154000c.html

「地球のことを考える日」を合言葉に、今年も開幕した「アースデイ東京
2008」。メーン会場の代々木公園(渋谷区)では19日、身近な暮らし
の中で環境保護を意識し、実践してもらうための企画を凝らしたテントが
設けられ、朝から大勢の家族連れなどでにぎわった。会場に開局した毎日
新聞「環境」移動支局が、イベントや参加者などを取材した。<以下抜粋>

◇環境保護、普段の心がけは…… 来場者に、環境保護のために普段
 心がけていることや実践していることを聞いた。
◇板橋区、会社員、桐生和広さん(47)
 4歳になる息子が生まれたころから、台所の洗い物に重曹を使い、車も
 乗らないようにするなど、環境に気を配っている。食べ物も少し高くても
 有機食品を買う。こういうイベントを機に、自給自足で安全な食品を食べ
 られる社会にしたい。
◇神奈川県相模原市、主婦、前田真澄さん(41)
 昨年、5歳の娘がハロウィンでもらってきた観賞用のかぼちゃを、娘と一緒
 に庭に埋めたのがきっかけで、生ゴミは細かく刻んで煮て、庭に埋めるよう
 に心がけている。かぼちゃを埋めた庭ではチューリップが花を咲かせた。
 これからも子供と楽しみながら、環境のためにできることをやっていきたい。
◇中央区、会社員、矢尾板美也子さん(25)
 自転車で営業の仕事をしている。担当部署が中央区なので十分回れる。自転車
 に乗ると今まで知らなかった店を見つけたり、咲いている花を見て季節を感じ
 たりすることもできる。
==================================
◇世田谷区、会社員、岡田祐一郎さん(38)
 マス釣りで訪れる本栖湖(山梨県)で毎年6月にあるゴミ拾いキャンペーンに、
 06年から参加している。たばこの吸い殻などがかなり多い。自分が行く場所
 なので気になる。普段は水筒とエコバッグを持ち歩いている。
==================================
〔都内版〕
244名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 17:00:33
喫煙者の現れる所に吸殻有り(笑)
245名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 19:36:40
【地域/三重】窃盗しようとたばこ店に侵入し 保険証と通帳落とした男(72)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208754185/

生活費に充てるため、たばこ店からたばこを盗もうとしたとして、伊勢署は二十日、窃盗未遂の
疑いで住所不定、無職肥満和男容疑者(72)を逮捕した。

調べでは、肥満容疑者は十九日午後五時ごろ、伊勢市宮川一丁目、たばこ店経営男性(80)方に
侵入し、マイルドセブン三カートン(三十箱、九千円)を盗もうとし、男性に見つかったため逃げた
疑い。容疑を認めている。

肥満容疑者は店を出る際、保険証や通帳などを落とし、署員が警戒していたところ、同容疑者から、
約二キロ離れた伊勢市本町、無人の外宮前警備派出所から同署に「保険証などを落とした」と
電話があり、署員が急行した。

肥満容疑者は「最近公園で寝泊まりしていた。生活費のためタバコを盗んで換金したかった」などと
話しているといい、通帳に残高はなく、所持金も九円だったという。

http://www.isenp.co.jp/news/20080421/news05.htm
246名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 19:42:25
タバコもあれだが酒はもう禁止だろ
チューリップの犯人は酔っ払い

もう全部なくせよ
247名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 19:52:13
ポイ捨てたばこ、1円で買い取ります
http://www.asahi.com/life/update/0420/SEB200804190019.html?ref=goo

ポイ捨てのたばこ、1本1円で買います。熊本市のダイビング用品店「ブルーアース21水前寺店」が19日からこんなイベントを始めた。27日まで続ける。
同店は海岸の清掃奉仕などを続けてきた。「陸のごみも、海に流れ込む」と今度はたばこに目をつけた。19日は約20人が潜水服姿で繁華街をパレードし、数十本集めた。

248名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 19:56:19
本来はJTが買い取るべきだろ!
249名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 20:57:43
神戸市に屋外禁煙区域
携帯用の灰皿を手に喫煙していた男性も注意を受け「いきなり言われ驚いたが、今後は喫煙場所を守りたい」と話していた。
tp://www.kobe-np.co.jp/
250名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 21:01:46
JR三ノ宮駅南とフラワーロード、花時計線に囲まれたエリア。
市役所周辺も含めた。
地区内の四カ所に喫煙スペース。
tp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000965342.shtml
251名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 21:42:14
【政論探求】「タスポ」に見るおぞましさ

 天下の財務省としては、なんともつまらないことをやるものだ、と思っていたら、案の定、
おかしな雲行きとなってきた。
 たばこの自動販売機に7月から全国で導入される成人識別認証カード「タスポ」である。
申し込みが喫煙人口の8%程度にとどまっており、自動車運転免許証でも可能なように
変更するらしい。
 「タスポ」がないと自販機でたばこを買えなくなる仕組みで、対面販売のコンビニ業界では
売り上げ増が見込めるためホクホク顔だという。
 たばこ規制枠組み条約の発効にともない、未成年の購入を遮断しようというのが「タスポ」
の狙いだ。写真つきで申し込むわずらわしさが浸透を妨げたらしい。だいたいが、たばこを
買うのになぜ顔写真が必要なのか。
 自販機の改造にカネがかかるため零細な小売店は難色を示していたのだが、業界団体は
財務省のたばこ塩事業室長に陳情、財務省がこれを受けて行政指導を行い、導入が決まった。
 業界が「お上」の威光にすがり、たばこという個人の嗜好分野に官が乗り出す異様さ。
これは「官から民へ」の改革に真っ向から反する。

 それも、この「タスポ」はかざすだけで使えるICカードで、自販機にはアンテナが付けられ、
NTTによって瞬時に情報が集約されるという高度なシステムである。関連企業8社ほどが
かかわり、総事業費は1000億円近い。
 たかがたばこを買うことに、これほどの設備投資をして不思議に思わない感覚を疑う。
それも、試験的に先行導入した鹿児島の実態を見ると、先輩や親からカードを借りて購入する
未成年が増え、効果のほどは定かでないという。
 最初は無料だが再発行も1000円で済むから、なくしたことにして新たにカードをせしめ、
ネット販売で小銭を稼ごうというヤカラも出かねない。
 「タスポ」が全面普及したら、だれが、いつ、どこで、どういう銘柄のたばこを買ったか、
完璧に把握されることになる。そこまで個人情報を集約されてはたまらないが、そのデータは
どう使われるのか。
 極限の管理社会の恐怖を描いたジョージ・オーウェルの「1984年」を思いださずにはいられない。

4月21日18時53分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080421-00000959-san-soci
252名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 22:28:25
ニコ猿は何かに付けて、社会の火種!
253名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 22:40:46
>>247
【環境】「ポイ捨てされたタバコの吸殻、1個1円で買います」 熊本のダイビングショップで赤字覚悟の企画始まる…27日まで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208774245/
254名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 22:41:09
>>247別ソース
★ポイ捨てたばこ1個1円で買います。

「ポイ捨てのたばこ、1個1円で買います」という環境イベントを熊本市のダイビング用品店が
4月19日から27日まで開催している。初日の19日にはイベントのアピールにとダイバー達が
繁華街をパレードした。
この風変わりな環境イベントを計画したのは熊本市水前寺公園のダイビングショップ店長
水洗寿男(みずあらいひさお)さん(42)だが、この企画、協賛などもなく、赤字覚悟の自腹
での取組なのである。
同店ではペットボトルのキャップやパソコンプリンターのインクカートリッジを集めて、外国
の子どもにワクチンを送るNPOへの支援活動をしているのだが、「自分でも何か始めたい」
と考えていた時「ポイ捨てたばこ」に気がついたという。
水洗さん自身ダイビングで潜った際に海中に漂うたばこのフィルタ?を見かける。開店前の
掃除でも毎日10個ほどが集まる現状をみて、これを拾ってもらう取組を考えたが『自分でも
他人の吸殻を拾うのは抵抗があるから』と、買い取る方式にした。
「『ごほうび』をきっかけに、拾う活動が定着すればいい」
「目の前にごみがある現状に、大勢の人が気づいてくれればうれしい」と話している。

初日の4月19日にはダイバー達約20人が潜水服姿で繁華街をパレ―ドしながら吸殻を
数十本集めた。同店ではこれまでに海岸の清掃活動なども続けてきており「陸のごみも
海に流れ込む」ことを知るダイバー達の訴えだけに説得力がある。
拾ったたばこがポイ捨てか灰皿にあったものかの区別は難しい。
「ポイ捨てをなくす契機になれば大歓迎」すべて引き取る覚悟と店長は語るが、善意の取組
には誠実に応えて欲しいものだ。
今後の課題は買取後の処理で、いったん保管して、フィルターのリサイクル策を考えるという。
買い取りは4月19日から27日、「ブルーアース21水前寺公園店」(熊本市水前寺公園7の51、
TEL096・385・0001)の店頭で受け付ける。

(編集部 TAKESHI)
Techinsight Japan 2008年04月21日 17:17 ※一部誤字修正
http://japan.techinsight.jp/2008/04/aritsu200804211029.html
255名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 22:51:14
ヴァカがヴァカのために導入を決めたタスポ。プッ
タバコなんて売るから買う基地外がでてくるんだろーよ。
店や自販機なんかで売らなきゃいいんだよ。アフォじゃねーの?

売るんだったら、通販でクレジットカードのみで買えるようにしたらどうだ?
そしたらクレジットカード作れない低所得者と未成年は買えんだろ。
256名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 22:57:29
タバコの販売は警察署管轄でやればいいと思われ。
257名無しは20歳になってから:2008/04/21(月) 23:25:33
【sageブタと呼ばれているキチガイ嫌煙に、嫌煙チームから戦力外通告】

嫌煙チームはあまりに異常な言動をするsageブタ(31歳、無職、獣姦が趣味)
に 戦力外通告をおこなった。毎日、2chに常駐するも何の結果も出すこと
が できなかった為。本人は解雇に抵抗したが、下劣な人間性のため、チーム
内の誰も擁護せず、飼い犬でさえ追放に賛成されてしまったという。

また、殺人予告、虚偽発言、動物虐待(性行為の強要)の嫌疑がかけられており、
警察も要注意人物としてマークをしている模様。

疫学研究の世界的権威であるロシアのレタホア教授は、無能者・キチガイは
嫌煙にとってでさえも迷惑・不必要な存在だと指摘してる。

AH通信
258喫煙者は糞:2008/04/22(火) 01:54:07
拾った吸い殻は箱一杯に詰めてJT本社に着払いで送りつけましょう!!
259名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 07:09:50
タスポ申し込み書郵送は無料です
普及率を上げましょう
受動喫煙防止を訴えましょう
そして一日も早く禁煙社会を実現しましょう
260名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 08:08:14
JT(2914)の下落が目立つ 一週刊誌が「taspo」の低普及率を指摘する
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/2008042178748.html

一週刊誌に、「たばこ自販機が消える」という記事が掲載されたことがマイナス
要因として注目され、本日も敬遠されているという。
JT(2914)の10時30分現在の株価は、9,000円安の480,000円。
3月から宮崎県と鹿児島県でたばこ自販機に成人識別カード「taspo(タスポ)」が
義務付けられましたが、喫煙者に占めるタスポの普及率は宮崎県が29%、鹿児島
県は26%と低いという。

[NSJショートライブ 2008年4月21日 10時31分 更新]
261名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 08:12:39
防衛省:幕引き処分断行 「何の教訓も生まない」
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2008/03/21/20080321k0000e010056000c.html

海上自衛隊の一連の不祥事を受け、吉川栄治・海上幕僚長の更迭と一斉処分が
断行された。DNA(道路・年金・あたご)に加え日銀総裁人事問題まで抱えた
福田政権が不祥事の幕引きを急いだ意図が見え隠れするが、防衛省が公表した
事故調査報告は不完全な点が目立った。公表内容が二転三転したイージス艦
「あたご」事故の対応の混乱も、背広組・制服組を超えた本格的な分析はいまだ
ゼロだ。海自幹部は「理のない処分は士気を下げる。原因究明を置き去りに処分
を急げば、何の教訓も生まれない」とまゆをひそめる。<以下、項目抜粋>
●護衛艦火災
 海上自衛隊横須賀基地(神奈川県)で07年12月14日に起きた護衛艦
 「しらね」の火災について、家電製品を乗組員が無許可で持ち込み変圧器を
 使わず高電圧の電源を使用していたことが判明した。だが、焼損状況が激しい
 ため出火部位の確定ができず、原因断定には至らなかった。 火災は艦橋下部
 の戦闘指揮所(CIC)から出火、レーダーや通信機器などがほぼ全焼した。
 焼損の激しい部位の近くに、05年ごろ、隊員が無許可で持ち込んだ外国製の
 保温冷庫と冷蔵庫(100ボルト規格)について調査したところ、艦内の電源
 (115ボルト)を内規通りに変圧器を通さずに使用していたという。CIC
 の施錠が不完全だったが、放火やたばこの不始末、装備品による電気火災の
 可能性は極めて低いと判断。二つの家電製品が電圧の違いで早期に劣化し、
 発火した可能性を視野に実験を重ねたが、発火など明確な異常は確認できず、
 出火原因の特定を断念した。 しらねは、他の除籍予定の艦艇から部品を移設
 するなどし、約60億円をかけて修理・再生する計画という。 艦内巡視の
 厳格な実施、戦闘区画への可燃物持ち込み厳格化など再発防止策を徹底する。
262名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 08:14:44
コンビニ:2カ月ぶりに前年同月実績割る 3月売上高
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080422k0000m020031000c.html

日本フランチャイズチェーン協会が21日発表した3月の主要コンビニエンス
ストア11社の既存店売上高は、前年同月比0.6%減の5753億円で、
2カ月ぶりに前年同月実績を割った。物品値上げを受けた消費低迷や、24時間
スーパーなどとの競争激化が響いた。 既存店の来店客数は同0.4%減の9億
7721万人と2カ月ぶりのマイナス。平均客単価も8カ月連続で前年同月を
下回った。ローソンなどが販促キャンペーンを行ったデザート類やパスタの販売
が伸びたが、弁当が不調だった。 
また、たばこ自動販売機用の成人識別ICカード「タスポ」の導入が始まった
宮崎、鹿児島両県では、たばこの店頭販売が好調だったという。
263名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 08:36:49
米ニューヨーク州が4月5日「池田大作の日」を宣言

アメリカ・ニューヨーク州が、4月5日を「ダイサク
・イケダ・デー(池田大作の日)」と宣言した。
アメリカSGI(創価学会インタナショナル)の
ニューヨーク総会が同日(現地時間)、ニューヨーク
市のアポロ劇場で開催され、席上、デイビッド・パタ
ーソン州知事が署名した宣言書が、代理のデイビッド
・ジョンソン州知事上級顧問から授与された。

NYの記念日ってこんな程度って事ですなあ┐(´ー`)┌と言うわけで、ま、これを見んしゃいwww

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B3%9E_(%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E6%B0%91%E8%A1%86%E7%A6%8F%E7%A5%89%E8%B2%A1%E5%9B%A3)

なんと!あの福永法源も受賞しているのですから、NY州がどういう所なのか
推して知るべしですな。流石は金の亡者の聖地(^Д^)9cmプギャーッ
だから「買収」すればこんな事も出来るわけです'`,、( ´∀`) '`,、

流石は勲章コレクターと呼ばれる池田大作先生だけの事は有りますな。
264名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 11:52:31
カナダの喫煙事情 〜 ワーホリ カナダ 〜

カナダに来る留学生の間でよく耳にするのが、カナダはタバコの値段が高いということ。
カナダと日本とは全く喫煙の法律も違うのでこちらに来て、あたり構わずタバコを吸っていると、
「罰金」を支払わなければならなくなるかもしれません。今回は、カナダのタバコ事情について
お話します。

カナダの「喫煙」に関する法律はとても厳しいのですが、先日出された新しいタバコに関する
条例でさらに厳しくなりました。レストランやバーはもちろんのこと中でタバコを吸うことは
できませんが、ショッピングセンターや職場での喫煙などすべてにおいて喫煙できません。
「じゃあ、外で吸えばいいか」というわけにもいきません。というのも、バンクーバー市は、
レストランやカフェなどの入り口から6メートル以内では喫煙を禁止するという条例を取り入れ
ました。違反者への罰金は最高2000ドルになります。外で喫煙するときも注意してください。

またタバコのお値段もかなり高く、1パック約8〜9ドル。タバコパックのデザインは禁煙を促す
ような醜い写真が掲載されています。喫煙しない人にはセカンドハンドスモークもなく快適なの
ですが、喫煙する人は少々辛いかもしれませんね。歩きタバコも日本ではまだまだ多いよう
ですが、カナダでは冷たい目で見られる気がします。吸わない人はセカンドハンドスモークに
気をつけている人もいるので、喫煙する人は場所を気をつけて喫煙してくださいね。

2008年04月22日(火) written by AKO from (カナダ)
http://workingholiday-net.com/magazine/blog/article/200804222238.html
タバコのパッケージ、箱の中にも禁煙を促す文章がびっしり書かれています
http://workingholiday-net.com/magazine/th_20080422_2238_1.jpg
265名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 11:54:46
【医療】飲酒・喫煙者は早くアルツハイマーになる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208832184/

★飲酒・喫煙者は早くアルツハイマーになる

 【ワシントン=USA TODAY(キャスリーン・ファケルマン)】マウントサイナイ病院
(マイアミビーチ)のランハン・デュアラ医師らの調査で、飲酒や喫煙の量が多い人は
他の人より、若くしてアルツハイマーになる可能性が高いことが明らかになった。

 アルツハイマーと診断された60歳以上の患者938人の家族や知人から飲酒、喫煙
の習慣を聞き取り調査。毎日コップ2杯以上のアルコールを飲んでいた患者は5年、
たばこを毎日1箱以上吸っていた患者は2・3年、飲酒・喫煙習慣のない人より
アルツハイマー症状が早く出た。

 また、アルツハイマーになりやすい遺伝子APOE4を持っている人は3年早かった。
遺伝子を持ち、飲酒・喫煙も続けていた患者がアルツハイマー症状を示す平均年齢は
69歳で、そうでない人より8年早かったという。

 デュアラ医師は「若いときに飲酒・喫煙をやめればアルツハイマーを発症させる時期
を遅らせることができる」として、早期の禁煙を勧めている。

 ラッシュ医大(シカゴ)のデニス・エバンス医師も「アルツハイマーになる危険因子は
自分で軽減することができる。たばこは他の疾患の危険因子でもあり、節煙より禁煙
すべきだ」と禁煙効果を強調している。

産経新聞 2008.4.21 23:38
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080421/bdy0804212351007-n1.htm
266名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 16:56:50
禁煙条例:全面や罰金に慎重論も 制定には異論出ず−−県、議会に概要報告 /神奈川

 県は21日、全国初の「公共的施設禁煙条例」案の概要を県議会厚生常任委員会に報告した。
委員からは条例の制定そのものに反対する意見は出なかったが、完全禁煙や罰金には慎重論も
出た。
 県側は「完全分煙には費用やスペースの問題がある」と原則的に全面禁煙を義務付ける方針を
説明。これに対し、委員からは「分煙も考える必要がある」「いきなり(たばこ税の)財源が減るのは
困るのではないか」と指摘。罰則について「前科になる刑事罰の罰金ではなく、行政罰の過料と
するべきだ」と求める声も上がった。
 県側は「(県財政や飲食店経営への)影響が生じる可能性はあるが、県民の健康を優先すべきだ」
などと答えた。
 県は年度内に条例案を県議会に提案する方針。15日に発表された「基本的考え方」では、
飲食店や娯楽施設などを対象とし、違反者には罰金を科している。県にはこれまで約430件の
意見が寄せられている。【五味香織】

毎日新聞 2008年4月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080422ddlk14010208000c.html
267名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 17:37:57
神奈川のみが先進国w
268名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 19:11:30
【滋賀】「路上喫煙防止条例」生かします 草津市役所、「なぜ、あるの」との市民の声受け、市庁舎玄関の灰皿撤去へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208856805/

★草津市:「路上喫煙防止条例」生かします 市役所玄関など、灰皿撤去へ /滋賀

 ◇「なぜ、あるの」市民の声受け

 今月から県内初の「路上喫煙防止条例」を施行した草津市は21日、市役所と隣接の
「さわやか保健センター」(いずれも同市草津3)の玄関など5カ所の灰皿6個を今月末で
撤去すると発表した。市民から「条例ができたのに、なぜ灰皿があるのか」などと
問い合わせを受け、条例の趣旨を尊重して決めた。この日は職員が灰皿に告知の張り紙をした。

 同市は、幼児にとって危険な歩きたばこや受動喫煙を防止するため、条例を制定。
道路や公園など公共の場所で喫煙をしないよう求めるほか、必要と認められる場所を
路上喫煙の禁止区域に指定することができるなどと定めた。禁止区域は今後指定される
予定で、JR草津、南草津両駅前周辺になる見込み。罰則規定はない。
 健康増進法により、既に敷地内が全面禁煙となっている小中学校などの教育施設を除き、
市は月末までに、市有施設約60カ所で、建物内に喫煙スペースがある場合は出入り口
などの灰皿を撤去する方針。ただし、建物内に同スペースがない場合は、敷地内の屋外に
同スペースを設けることは認めた。
 灰皿の撤去について、同市は「玄関周辺は人通りが多く、灰皿が目に付きやすいため、
配慮が足りないのではと反省した」としている。【南文枝】

毎日新聞 2008年4月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080422ddlk25010479000c.html
京都新聞ソースに画像あります
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008042200084&genre=A2&area=S10
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/04/22/P2008042200084.jpg
269名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 20:00:49
>>266

>県側は「(県財政や飲食店経営への)影響が生じる可能性はあるが、県民の健康を優先すべきだ」
などと答えた。

神奈川県カコイイ!
270名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 20:02:22
韓国・朝鮮人が経営するパチンコ産業を潰すのが真の目的か
271名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 21:51:50
>>270
見えない支出を減らす目的だね。
厚生、消防、廃棄物にまたがる効果が期待される。
272名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 23:32:32
牧太郎の大きな声では言えないが…:「たばこ1本50円」の狙い

 どうにも、うさん臭い後期高齢者(長寿)医療制度。「長寿」なんて言葉を使ったのが裏目?になったのか、
近所のおばあちゃんは「急に名前を変えるなんて……これは陰謀ネ。まさか75歳になったら死ね!と
いうんじゃないでしょうね? 天引きなんて死ぬまで払う税金みたいなものよ」と烈火のようである。

 「でも、死んで払う税金もあるんだよ」と“お怒り”を遮ったらキョトンとしている。
死んで払う死亡税。前近代の西欧諸国では、領民が死亡すると領主は財産を没収した。
領民の財産は本来領主のもの。死んだら返してもらうという屁理屈(へりくつ)。
死亡税はフランス語でmainmorte(死んだ手)。国民は「死んだ手」で財産を王様に献上した。

 なんだかんだと理屈をつけて、時の権力者は新しい税を作る。古代ローマ帝国のブルータスは
10年分の税の前払いを市民に要求した。死亡税だって、日本では「相続税」と名前を変え、確かな税収になっている。

 国の借金が800兆円の日本。「歴史の教え」に従えば、新しい税収が求められて当然だが、
昨今の権力者は選挙が怖くて増税を言い出せない。その結果、まやかしの医療、介護、教育……国家の体をなさない。>>つづく
273名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 23:33:40
>>272つづき

 今、日本財団会長・笹川陽平氏の「たばこ1箱1000円」がネットで話題になっている。
笹川さんはハンセン病制圧のため1年のうち3分の1は発展途上国で暮らす国際人。
年明けのロンドンで、人気のあるたばこ1箱(20本入り)が5ポンド(1045円)であることに気づいた。
3月4日の産経新聞で彼は「暴論の批判を覚悟して、日本も1箱1000円とするように提案する。
1本当たりの価格は約15円から50円に上がり、現在の消費量で単純計算すると、
税収増は9兆5000億円。仮に喫煙率が3分の1に落ち込んだ場合も3兆円を超す税収増が見込める」と提案した。
ブルータスもびっくりのたばこ大増税。コーヒーも安いところで1杯250円。
至福のひと時を与えるたばこが1本50円でも決して高くはないと主張する。

 この暴論? やむにやまれず、笹川さんが消費税論争に火をつけた、と僕はにらんだ。結構なことだ。

 当方も暴論を披露したい。(1)定年を70歳に延長(公務員の天下りなし)(2)消費税は10%
(3)年金は70歳支給・70歳以上の医療はタダ・高校まで義務教育−−これが、僕の税金革命の3本柱。
財政再建は待ったなしだ。(専門編集委員)

毎日新聞 2008年4月22日 東京夕刊 http://mainichi.jp/select/opinion/maki/news/20080422dde012070003000c.html
274名無しは20歳になってから:2008/04/22(火) 23:34:07
>>271
いや、日本の暗部である総連やヤクザを潰すのが真の目的だろうな。
275名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 07:23:21
ご近所のお医者さん:/46 責任実感、地域医療に貢献=楠山良雄院長 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2008/04/22/20080422ddlk30070605000c.html
◇美浜町、国立病院機構和歌山病院・楠山良雄院長(59)

 今月、副院長から院長に就任した。81年から内科医として勤務し、内科医長、
 循環器科医長、診療部長などを歴任。「地域の人たちとともに歩み続ける病院
 を目指しています」と語る。病院は、1944年9月に日本医療団延寿浜園と
 して創立された。当時は、結核患者を受け入れていたことから、結核療養所の
 イメージがもたれていたという。その後、循環器、呼吸器医療の病院として
 知られるようになった。 04年、独立行政法人国立病院機構に移行。昨年
 6月には、県内で初めて呼吸器内科と外科が一つになった「呼吸器センター」
 が開設された。肺がんや慢性閉塞(へいそく)性肺疾患、喫煙やアスベスト
 などの影響による特殊外来患者の診察も行い、多くの患者が訪れている。
 院長になったとはいえ、自身も診察にあたるため、忙しい毎日を送っている。
 好きな読書や映画観賞も今は封印状態だ。子どものころからあまり深く考え
 ない性格というが、「院長として責任の重さを実感しています。どこの病院
 も医師不足で大変ですが、地域医療に貢献できるようにスタッフと頑張って
 いきたい」と話す。
 毎日新聞 2008年4月22日 地方版
276名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 07:25:28
火災:大阪市内で火事相次ぐ /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080422ddlk27040697000c.html

21日午前10時55分ごろ、大阪市平野区喜連6の酒店「井上酒店」=
井上幸一さん(81)経営=から出火、木造2階建て延べ約100平方
メートルのうち、2階の約20平方メートルを焼いた。中にいた井上さんが
腕やのどなどに軽いやけどを負い、病院に運ばれた。平野署が出火原因を
調べている。 調べでは、井上さんは妻(77)と2人暮らし。店は現在、
酒類やたばこなどの自動販売機のみで営業しているという。出火当時、
妻は外出していた。 また、午後0時20分ごろには、同市阿倍野区
阪南町5、自営業、田中秀彦さん(65)の事務所から出火、木造3階
建て延べ130平方メートルのうち3階の物置部分約10平方メートルを
焼いた。当時事務所は無人でけが人はなかった。阿倍野署が出火原因を
調べている。

毎日新聞 2008年4月22日 地方版
277名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 12:04:35
【たばこ産業】たばこ自販機が消える 上がらぬ「タスポ」普及率に販売店が悲鳴[08/04/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208914681/

ソース全文は
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080422/153907/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080422/153907/?P=2

[1/2]
(前略)
■月商15万円の採算ラインを割る
自販機で販売する商品の中で、たばこは長い間、“孝行商品”だった。軽くてかさばらず
補充などの作業負担が軽い。飲料のように商品を温めたり冷やしたりする必要もなく、
自販機の電気代も安く抑えられるからだ。ただし、それも一定の売上高があってこそだ。

たばこの自販機は2007年末で全国に51万9600台(日本自動販売機工業会調べ)。このうち
約7割がたばこメーカーからの無償貸与機だ。宮崎や鹿児島のような地方都市の場合、
1台当たり月に20万円以上の売上高が見込める好立地には、メーカー貸与機が多く据えられる。
もっとも好立地は限られるから、専業の販売店は自前で購入した自販機を設置し、売り上げの
絶対額を「数」で稼ぐ。今回のタスポ導入に伴い、その自前機を併用したビジネスモデルが
崩れた。

1カ月で15万円。自前機設置の採算ラインとされてきた売上高だ。たばこの販売店マージンは
10%だから、1万5000円の収入ということになる。たばこの自販機は、機種にもよるが
リース料が月に8000円前後かかる。これとは別に設置場所のオーナーに支払う場所代が、
光熱費込みで3000円前後(粗利益の10-20%)。たばこを運ぶ際のガソリン代を含めると、
人件費をゼロと考えても経費は1万円を超えるという。

こうした諸経費を差し引いて、手元に残る利益は1台3000円程度。月に15万円売る自販機を
自前で50台所有して、手取りは15万円程度ということになる。「タスポ導入に伴う機械の
改良費が1台当たり10万円以上かかった。この償却負担を考えると、15万円では厳しい」と
宮崎県の郊外でたばこ販売を手がける店主は言う。実際はこの15万円すらも割る機種が増えて
おり、販売店の収益を圧迫している。 (つづく)
278名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 12:05:02
>>277つづき
そうなると頼みの綱は、リース料が不要なメーカー貸与機。だがそれも、「昨年ぐらいから、
貸与の契約期間が従来の6年から3年に短縮された。売り上げが下がったままだと、3年後の
見直しで貸与機も引き揚げられてしまう」(鹿児島市の専売店主)。

タスポ導入の余波は異業種に及ぶ。特需に沸くのがコンビニエンスストア業界。対面販売では
タスポを提示する必要がないためだ。「盆と正月が一緒に来た。たばこの売り上げは以前の
2倍以上。8万円になった」と鹿児島県のあるコンビニの店主は明かす。ローソンは宮崎と
鹿児島の両県で、たばこの売上高が前年比6割増えた。

■“喫煙証明”を取れない事情
逆に割を食っているのが、たばこ自販機と併設されている飲料の自販機。喫煙者の「ついで買い」
が減ったからだ。宮崎市のあるたばこ店は、自販機での清涼飲料の売上高が2割減った。

南九州コカ・コーラボトリングは「確かにたばこ自販機の近くにある自販機は影響を受けている」
としたうえで、こう続けた。「タスポの普及が進めば戻るはず」。
日本たばこ産業(JT)も、「タスポの普及率は上がっている。いずれ平準化する」とコメント
した。しかし今後、タスポの普及率がどこまで上昇するかは不透明だ。

タスポの作製では、専用申込書に必要事項を記入し、顔写真や身分証明書のコピーを添えて
窓口に郵送する必要がある。この煩雑さを嫌う喫煙者は多い。加えて、「店頭での反応で、
想定していなかった喫煙者の層が2つあることが分かった。これらの層にタスポ取得を期待
するのは難しい」と鹿児島市のたばこ店主は指摘する。
279名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 12:05:27
>>278つづき

第1の層は、家族に内緒でたばこを吸っている“隠れ喫煙者”だ。主婦や、子供の誕生を機に
禁煙をしたことになっているはずの男性などがこれに相当する。「財布にタスポが入っていると、
家族に説明がつかないと言われる」。タスポの送付先は自宅に限定されており、家族に内緒で
職場などで受け取ることもできない。

もう1つが「たばこをやめたいが、やめられない」喫煙者。タスポの保有は喫煙を続ける
意思表示をしたに等しく、抵抗が大きいという。

タスポは今年5月以降、宮崎県や鹿児島県以外でも導入が始まる。日本たばこ協会によると、
4月6日時点で、全国のタスポ普及率は喫煙者の7.1%。宮崎や鹿児島での現象が全国に及ぶのは
必至だ。未成年保護の仕組みが、たばこ販売者の選別手段になった。
280名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 15:16:49
愛煙家のブレーブス監督に禁煙強いる

 愛煙家で知られる米大リーグ、ブレーブスのボビー・コックス監督が、敵地シェイ・スタジアムでの
メッツ3連戦(25-27日)で禁煙を強いられる。22日、AP通信が伝えた。

 メッツは来季から新球場に本拠を移すが、3月に現球場の禁煙を発表。球場外には喫煙ゾーンはあるものの、
試合後に葉巻を吸う習慣のある同監督は「新球場の話では?」ととぼけ、球場の禁煙に賛成としながらも
「クラブハウスは除外」と苦し紛れの反論も。メッツはあらためて禁煙規定を監督に説明するという。

デイリースポーツ http://www.daily.co.jp/newsflash/2008/04/23/0000969715.shtml
281名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 15:24:18
盛岡・乳児死亡:小児科医の不起訴処分不当を議決−−盛岡検察審査会 /岩手

 盛岡市内の小児科医院で03年7月、医療ミスで乳児(当時8カ月)を死亡させたとして
業務上過失致死容疑で書類送検された女性医師を、盛岡地検が今年2月に不起訴処分としたことに対し、
盛岡検察審査会は15日付で「処分は不当」と議決した。

 議決によると、同医院に勤務する女性医師は、たばこを飲み込んだ乳児の胃に
解毒のための液体を入れる治療をしようとした際、誤ってカテーテルを気道に挿入、
気道が解毒液でふさがり窒息死させた。

 同審査会は議決で「カテーテルが胃に達したかどうかの確認方法に、医師の過失があったのではないか。
再捜査を要望する」と判断した。

 乳児の母親が審査会に不服を申し立てていた。同地検の中川一人次席検事は「議決に基づき改めて厳正に捜査する。
申立人の主張、不起訴理由についてのコメントは差し控える」と述べた。【狩野智彦】

毎日新聞 2008年4月23日 地方版http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080423ddlk03040087000c.html
282名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 15:27:28
>>281
乳児の手の届くところにタバコがあったということは受動喫煙させてたな。
医者も気の毒に。家族が殺したようなもんだね。
283名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 15:34:20
服役中のエイミーの夫、妻の写真をドラッグと交換

服役中のエイミー・ワインハウスの夫、ブレーク・フィルダー・シビルが刑務所の中で
ドラッグを手に入れるため、妻のセクシー写真を利用したといわれている。

『Metro』紙によると、彼はまずエイミーの写真7枚とタバコを交換。タバコはその後、
ドラッグと物々交換されたという。写真は昨年、マイアミで結婚したときに撮られたものだそうだ。
1枚は下着姿でタバコをふかすエイミー。水着姿の写真もあったという。

ブレークは昨年12月、司法妨害加担した容疑で逮捕されロンドンのペントンヴィル刑務所に収容されている。
エイミーはこのところ、プロデューサー、マーク・ロンソンのオックスフォードにあるスタジオにこもっており、
しばらく夫の面会には訪れていないそうだ。しかし先週金曜日(4月18日)ロンドンに戻ったエイミーは、
額に納められた、夫が彼女の手にキスする写真を握り締めていたといわれている。

まだ正式発表されていないが、ロンソンのスタジオで行なわれているレコーディングは、
007の新作のテーマ・ソングだと考えられている。『Daily Mirror』紙によるうと、
ロンドンに戻ったエイミーは、「Goldfinger」(シャーリー・バッシー)のような
永遠の名曲にしたいと友人に話したそうだ。

BARKS http://www.barks.jp/news/?id=1000039486
284名無しは20歳になってから:2008/04/23(水) 20:50:01
【国際】嘘つき従業員39人を休職処分→クビの可能性も タバコ吸うと「健康保険5万円高い」と、非喫煙者を偽る…アメリカ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208945143/

★保険文書に非喫煙と記載も工場内で喫煙、従業員39人を休職

インディアナ州インディアナポリス(AP) 米家電大手ワールプールは23日までに、
インディアナ州インディアナポリスにあるエバンスビル工場の従業員39人を、
健康保険関連文書に「非喫煙者」と記載していたにもかかわらず、工場内で
たばこを吸っていたとして休職処分を下したと発表した。このうちの何人かは、
嘘をついていたという理由で、解雇処分となる可能性がある。

米国では健康保険の掛け金が、毎年10%以上も上がっており、各企業は従業員が
健康的な暮らしを送れるよう、さまざまな工夫をしている。
たばこに関する制限などもそのひとつで、ワールプールでは従業員の禁煙に関して、
金銭面で支援。事業所によってその内容は異なるが、従業員約1500人が働く
エバンスビル工場では1996年から、喫煙者に対して健康保険の掛け金を500ドル
(約5万円)上乗せしていた。
喫煙者かどうかは各従業員の申請に基づいており、血液検査の必要もなく、職場を
離れた場所での確認も、実施していない。今月18日に休職処分を下された39人は、
工場内でたばこをくわえていたり、喫煙場所で一服している場面を目撃されていたという。

休職処分を受けた39人は今後、会社側と面談し、事実について確認。その後の対応を
話し合う予定。

2008.04.23 Web posted at: 17:46 JST Updated - AP
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200804230023.html
285名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 00:40:14
禁煙条例どう思う?/県民意見を募集

 県は二十四日から一カ月間、県公共的施設禁煙条例(仮称)の基本的考えに対する県民意見を募集する。

 基本的考えでは、規制対象施設に飲食店やパチンコ店、ホテルなどを含め、罰則も設ける。
内容を整理した資料を県政情報センター(県庁第二分庁舎)や各地域県政情報コーナーなどで配布しているほか、
県のホームページに掲載している。

 寄せられた意見を踏まえ、六月に条例骨子案を策定する。

 既に、同条例への意見や問い合わせが県に殺到しており、二十三日までに五百四十八件に上っている。

 問い合わせは、県健康増進課電話045(210)4780。

カナロコhttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804537/
286名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 00:47:45
>>282
殺したのは医師
287名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 01:48:40
>>285
【たばこ対策】「飲食店やパチンコ店も禁煙」の神奈川県禁煙条例どう思う? 県民意見を募集…既に意見・問い合わせ殺到
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208967183/
288名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 04:39:59
>>280
「愛煙家」なんて言葉があるのは日本だけだろ、マスコミの恣意的な訳だろといつも思ってたが
"cigar-loving"なんて単語が誕生してるのな。

Cigar-loving Braves skipper faces smoke-free Shea Stadium - Yahoo! News
http://news.yahoo.com/s/ap/20080422/ap_on_sp_ba_ne/bbn_cox_smokeless_shea

このニュースだけで3060件ヒット。その他では4310件。
やれやれだ。
289名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 08:11:02
サンデー時評:松沢知事、「分煙」でいいんじゃないの
http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20080422org00m010025000c.html

岩見さんも、相当なニコチン脳だなw
長文だから、ソースだけ貼り付け。
290名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 10:03:38
至極真っ当な意見だが

これがニコチン脳とやらに思える方が
どうかしている
291名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:15:20
岩見はJTマネーをもらってるのかもね。
その一言が100万にもなったりするんだろうな。
292名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:25:41
(下)体験者らの経験生かす

患者会と手携え 心のケア、生活支援
 各都道府県が作成した「がん対策推進計画」では、がん体験者や住民らとともに、
患者・家族の心のケア、生活支援、検診の啓発活動などを推進しようという施策が目立つ。
体験者らの経験を生かし、がん対策に取り組もうという動きが広がりつつある。

患者同士支え合う
 「先生に、緩和ケアを勧められたのですが。もう“終わり”だってことなんですか……」
 「驚いたのですね。でも、そうじゃないのです。がんの痛みを取って体調を整え、
普通に生活しながら治療をするために必要なものなんですよ」
 鹿児島市にある鹿児島県民総合保健センターの一室。がん患者・家族らでつくる
「がんサポートかごしま」が運営する「がん患者サロン」で、三好綾代表(33)は、
肺がん治療の相談に訪れた女性が涙をぬぐうのを待って、そう話し始めた。
メンバーの山下幸男さん(62)も加わり、「私は前立腺がんですが、痛みが取れると食欲がわき、
気持ちも楽になりました」と実体験を話す。女性は「そういうことなんですか」と落ち着きを取り戻し、表情を和らげた。
 同サロンは、患者や家族が病気の悩みを相談したり情報交換したりするために、昨年12月に開設された。
昨秋、三好さんらが「多くの患者、家族は何をどこに相談すればいいか分からない。
医師や家族にも言えない悩みを持つ患者もおり、患者同士が支え合ったり、
いつでも駆け込んだりできる場が必要です」と知事に訴えたことがきっかけだった。
 週2回のサロンに一日3〜4組が訪れる。なかには常連となって運営を手伝う人も出てきたという。
 こうした患者活動に対し、同県では、がん対策推進計画に「有効に活用されるよう支援する」と明記。
病院の相談支援担当者らとの連携体制を作り、適切に情報提供できるよう支えるほか、
患者の社会復帰や就労支援の推進も目標とした。>>つづく
293名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:27:42
>>292つづく
お手本は島根のサロン
 この取り組みのお手本になったのは、島根県の「がんサロン」の活動だ。患者有志が2005年に、
がんについて学んだり悩みを打ち明けたりする交流の場として開設。これを機に患者・支援者らの
ネットワークができ、現在、県や医療者の協力も得て、病院や保健所など19か所で活動を展開している。
さらに、県の施策や病院の取り組みへの提案、地域の小中学校などに「いのちの授業」も行っている。
 高知県も、島根の活動を視察した患者らが「がん相談センターこうち」を、県の支援により開設した。
東京都は、体験者ががん患者らの相談にのる「ピアカウンセリング」のモデル事業を行っており、
その成果を検証して、病院側と連携した相談支援体制の構築を検討する。
 禁煙やがん検診の啓発活動に、患者や住民とともに取り組もうというアイデアも多い。
茨城県では、1990年から養成している「がん予防推進員」を5年以内に1万人に増やし、
がんに対する正しい知識、禁煙や検診の普及に一役買ってもらう。これらにより、
成人の喫煙率を男性20%、女性3%と、現在の約3分の1に削減するという目標を掲げた。
栃木県も、関心のある住民に講習を受けてもらい、「禁煙サポーターズ」として地域活動を展開したい考えだ。>>つづく
294名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:28:41
>>293つづき

明確になるニーズ
 患者らとともに取り組む意義について、「がん患者・家族会の活動の充実」を計画に盛り込んだ宮城県の担当者は、
「地域の患者、家族のニーズが明確になり、より良い対策につながるうえ、協力して活動していくことで
社会の関心も高まる」とする。どんな支援や情報が必要か議論するため、
患者・家族による委員を中心とした検討会も設ける予定だ。
 こうした活動があまり進んでいない地域への啓発も大切だ。高知県の患者・家族でつくる
「一喜会」の安岡佑莉子理事長は、四国各地に出向いて患者会づくりなどを呼びかけている。
県がん対策推進協議会委員として、四国4県の患者団体等と情報交換したいと思って探したら、
活動が活発でない地域もあったためだ。
 安岡さんは、「当事者の声が届いている所と、そうでない所では、患者支援などの施策に差が出始めている。
まだ地域によっては、がんになったことを話しにくいところもある。
私たちが姿を見せて社会の意識を変える必要がある」と話している。

(2008年4月23日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20080423-OYT8T00498.htm
295名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:30:43
>>289
>「灰皿ちょうだい」

>「あ、喫えなくなりまして」

>「えっ、なぜ急に」

>「すみません、上の方から」

> ふーん、この店もきょうが最後だ、と決める。

「俺の店選びの基準って、食べ物の味や値段じゃなくて、吸えるかどうかなんだよ」と言えるのって、凄いなw
吸いたいときだけ店の外へ行くというようなことができんのか?
296名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:37:50
>>295
食い逃げと勘違いされる可能性があるな。
喫煙者って短気だから面倒なんだろ。
297名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:39:36
>禁煙を進めるための値上げなら一応、理屈が通っているが、
>どうせニコチン中毒者は値上げしても簡単にやめないだろうから、という底意がちらついていて、面白くない。

自覚してるだけまだマシなほうかもな
298名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:45:34
震災や大規模災害にメディアはどう取り組むべきか 新潟で学習会

大災害に遭遇したとき、メディアは、どう報じ、何に注意しなければならないのか。
中越地震などの傷跡を残す新潟で、新聞労連の2つの支部が労組の立場から研究する学習会を開いた。
基調講演に立った元朝日新聞神戸支局次長の山中茂樹氏は、阪神・淡路大震災での取材経験に基づいて、
マスメディアの報道姿勢や行政との関係などについて語り、行政とメディアに具体的な提案を行った。

 震災や大規模災害が発生した時にメディアはどう伝え、何に気をつけて報道に取り組まなければならないのか―。

 新聞労連(日本新聞労働組合連合)傘下の北信越地方連合会と近畿地方連合が
「大地震と新聞報道」をテーマに21日、新潟市内で学習会を開いた。震災報道について
労働組合の立場から考えようという趣旨だ。いまだに中越地震(2004年発生)、
中越沖地震(07年発生)の傷跡が残る新潟での開催である。基調講演とパネルディスカッションが行われ、
震災を経験した元記者や神戸新聞、新潟日報の記者や販売担当者のほか、信越や近畿の新聞労組員らが参加した。

 基調講演を行ったのはNPO法人「大規模災害対策研究機構」副理事長などを務め、
震災や復興に関する研究に取り組んでいる朝日新聞出身の山中茂樹・関西学院大学教授。
1995年に起きた阪神・淡路大震災の時、朝日新聞神戸支局次長として取材現場を陣頭指揮した。
この日は「防災報道・発災報道 そして復興報道―われわれはどう伝えるべきか―」のタイトルで、
震災や大規模災害でのメディアの報道姿勢や行政との関係に切り込んだ。

 山中教授は阪神・淡路大震災で兵庫県の防災担当責任者が、後にメディアが大挙して押しかけ、
行政機能が混乱したと振り返っていたことを紹介した。「同じ社の記者が何度も取材に来て、
その度に同じことを答えなければならず、災害対応に支障をきたすことがあった、といいます。
また、取材ヘリコプターも救援物資を運べ、と被災者に言われたこともありました。
朝日新聞にも電話がかかってきましたが、朝日が(ヘリを)飛ばしていなくても謝りました」と山中教授。>>つづく
299名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:47:47
>>298つづき

 このほかにも「避難所で寝ている人がいるのに、カメラライトをたく」「土足で教室に入ってきて、
当たり前のような顔をしてインタビューを始める」「中継が終わると、テレビの人はタバコをふかしている。
新聞の人は、炊き出しの手伝いをしていた」など、メディア側の配慮を欠いた報道姿勢を批判した本なども引用し、
被災地でのメディアスクラムによる弊害を指摘した。

 また、民間団体の代表が、仮設住宅での意図的な取材ぶりについて憤っていたこともあった、
と語った。例えば、あるテレビ局が仮設住宅にすき焼きセットやビールを差し入れたことがあった。
「そうやって住民が飲酒するシーンを撮影して、アルコール中毒の問題を浮かび上がらせようとした、
というのです。これは都合のいい部分を組み立てた、公平でない報道であると指摘されています」と自省を込めて、
震災報道について数々の問題点を挙げた。>>つづく
300名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 12:48:33
>>299つづき

 その上で、山中教授は震災や大規模災害時に行政や被災者への負荷を減らす方法として
(1)災害対策本部と記者クラブを同席させる
(2)災害対策本部の会議を公開する
(3)官公庁や自治体、マスコミ、民間団体、大学などが連携して情報プラットホームを構築する

の3つの提案を行った。ただし、行政による情報コントロールや、記者クラブが閉鎖的にならないように
配慮することも必要だと述べた。

 最後に「メディアの人間自体が、被災の当事者なることもあります。そうした時に、
なぜメディアの世界に飛び込んだのか、という原点が問われることになります。
そのために、日ごろから何を考え、どう行動しているかが大切です」と
メディアに携わる立場の心構えについて注意を喚起した。

 パネルディスカッションでは、新潟日報デスク、同社販売担当者、神戸新聞社会部記者、
山中教授の4人が阪神・淡路大震災での経験や、13年経った今、震災報道がどう変わったか、
中越地震と中越沖地震での報道現場や販売現場の様子などについて話し合った。

 学習会は一般には公開されなかったが、行政や新聞社が主催するイベント的な会合とは違い、
メディアの災害報道への鋭い批判や、報道や販売の最前線にいる人たちの生の声が聞ける貴重な集まりだった。
また、大きな震災を経験した地域の地元紙が、震災報道で連携してよりよい報道を目指そうという意気込みも伺えた。

JanJan http://www.news.janjan.jp/media/0804/0804235496/1.php
301名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 14:02:53
>>290
別に意見そのものは個人的見解だから、どーでもよいが、
毎日のように起きてる喫煙による火事やら窃盗やらポイ捨てやら、
その他のことには触れず、こういう喫煙者の枯渇に関することには
いち早く噛み付いて、論説委員ともあろうものが堂々と大新聞に
意見を書く…という事に対して憤慨してんだよ。

>神奈川では飲食したくなくなる
そんな捨てゼリフは、チラシの裏にでも書いてろ!!
302名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 15:17:57
>>301
毎日のように起きてませんがw

タバコ吸われたのに腹を立てて
喫煙者を刺殺した嫌煙の方が問題だろう
喫煙者はそういう事しないからねぇ
303名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 15:35:59
>>302
それは何の事件を指して言ってるのか?
言いがかりも大概にしろ、阿呆!

>喫煙者はそういう事しないからねぇ
ひき逃げ犯、坂口。
殺人凶悪女、畠山。
埃を食わせた虐待魔、竹村。
喫煙ゴキブリなら、わんさか居るぞ。
304名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 16:02:58
JR東日本に抗議しましょう

https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

305名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 19:52:31
【社会】被告人(44)が岐阜南署の留置室で布団を焦がす 「警察官を脅かしてやろうと思った」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208955457/

被告が留置室に火付け ライター持ち込む
2008.4.23 21:47

 岐阜南署に留置されていた被告の男(44)が、留置室で布団を焦がすぼやを起こし、
県警が器物損壊容疑で書類送検していたことが23日分かった。

 県警監察課によると、3月1日夜、同署の留置室で、男がライターとちり紙を
手にしているのを署員が発見。応援を求めるために立ち去り、ほかの署員と戻ると、
男は火を付けたちり紙を布団の上に落とし、自分で火を消していた。布団が
約30センチほど円形に焦げたが、けが人はいなかった。

 男は「警察官を脅かしてやろうと思った」と供述しているという。監察課は
「ライターを持ち込んだ方法は調査中。身体検査などを徹底して再発防止に努める」
としている。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080423/crm0804232147046-n1.htm
306名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 20:53:08
オヤジ3業界“スモー苦”神奈川・禁煙条例案に猛反発 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/23fuji320080423020/

 オヤジの「三種の神器」といえば、居酒屋、麻雀、パチンコ。ところが、
 神奈川県がこのほど打ち出した禁煙条例案には、そんな憩いの場からも煙を排斥する条文が
 盛り込まれた。嫌煙家に気を使いつつ、肩をすぼめる愛煙家にとっては大問題だが、
 それ以上に関係業界は大きな衝撃を受けている。
 「まるでスモークパージ。もし、この条例が議会を通ったら署名・反対運動をするつもりですよ」
 県下で約100の雀荘が加盟する麻雀業組合連合会(横浜市南区)の桜場実理事長(74)は訴える。
 怒りの対象は、神奈川県が15日に公表した「公共的施設禁煙条例(仮称)」。
 2003年、健康増進法の施行で禁煙化の流れは急加速した。路上喫煙禁止条例の制定も進み、
 電車、タクシーなど交通機関も軒並み禁煙にシフトした。
(つづく)
307名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 20:54:46
>>306のつづき)
 公共の場での禁煙を実施する自治体もあるが、神奈川の場合、
 「不特定多数が出入りする施設すべて」を対象にしているだけに、賛否の声が噴出している。
 NPO法人「日本禁煙学会」の作田学理事長(61)は、全国初の試みに、
 「海外では常識となっている、オフィス全面禁煙を盛り込まなかった点は不満だが、
  国内では画期的」と評価する。
 一方で、適用の対象となる飲食店、パチンコ、雀荘の各業界は猛反発する。
 飲食店約6500店が加盟する県飲食業生活衛生同業組合(横浜市中区)の
 海老名のり子事務局長(57)は「密室の中で決められたようなもの。
 議論を重ねて、決定していくべきだ」と訴える。
 人気ラーメン店「なんつッ亭」の古谷一郎氏(40)は4年前から店舗を全面禁煙にした。
 当初は吸えるようにしていたが、「オープンして2−3年すると、嫌煙家からの苦情が相次いだ」という。
 嫌煙家の気持ちを肌で感じた古谷氏だが、自身がヘビースモーカーだけに
 「あまりにも排除の方向に傾きすぎている」と居心地の悪さも感じている。
 性急な法整備の流れにも不満の声があがる。条例案の中身が明かされた2月の意見交換会に
 出席した、約650店のパチンコ店が加盟する県遊技場協同組合の上原昭次専務理事(63)は
 「一方的に説明があっただけ。まともな反論ができなかった」と憤慨。風営法改正などで、
 パチンコ業界は「全国で毎年1200−1300が倒産する」という苦境に直面しているだけに、
 「追い打ちをかけられる。業界としては死活問題」と危機感を募らせる。
 県側は「県民の意識調査では88.5パーセントが施設内の喫煙について、なんらかの“規制”に
 賛成だった」(県保健福祉課)と強気の姿勢を崩していない。旗振り役の松沢成文知事は
 強行突破を目指す一方、「一歩譲れば、部屋で分ける完全分煙が望ましい」と譲歩の姿勢も見せてはいる。
 制定されれば、追随する自治体が続出することが予想されるだけに、その行方が注目されている。
[ 2008年4月23日17時8分 ] 


スモー苦ww
308名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 21:02:02
>「一歩譲れば、部屋で分ける完全分煙が望ましい」と譲歩の姿勢も見せてはいる

ここらが、ギリギリの許容レベルだね。
喫煙は、パーテーションやカーテンなんかで仕切ってても分煙と言うからね。
そんなのは分煙じゃない! 分煙ごときだ。

松沢知事のようなお方に、国政をゆだねてみたいよ。
309名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 22:50:04
【社会】 覚醒剤男(25)、同居女性(19)の赤ちゃんにタバコの火押し付けたり頭や足の骨折ったりの暴行→逮捕…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209044197/

★4カ月の乳児に暴行 殺人未遂で母親の知人逮捕 大阪

・知人女性の生後4カ月の乳児に暴行を加え頭や足の骨を折るなどの重傷を負わせた
 として、大阪府警浪速署が、殺人未遂容疑で住所不定、無職、竹本将平被告(25)
 =覚せい剤取締法違反罪で公判中=を再逮捕したことが24日、分かった。
 竹本容疑者は容疑についてあいまいな供述をしているという。女性の外出中に
 殴ったりたばこの火を押しつけたりしたといい、同署は動機や経緯を追及する。

 調べでは、竹本容疑者は昨年9月中旬、大阪市浪速区桜川のマンションで、
 知人女性の生後4カ月の長男を殺そうとして暴行を加え、頭や足の骨を折るなどの
 重傷を負わせた疑い。

 知人女性は当時、数日間竹本容疑者の自宅マンションに身を寄せており、仕事に
 行っている間に長男を託児所に預けるよう竹本容疑者に頼んでいたが、竹本容疑者は
 託児所に連れて行かず、自宅で暴行を加えていたという。

 帰宅した女性が長男がぐったりしていることに気づき、病院に搬送。長男は頭や足の
 骨折、脳挫傷などの重傷を負っていたことが判明した。

 竹本容疑者は直後に行方をくらましていたが、今年2月に府警に覚せい剤取締法違反
 容疑で逮捕された。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080424/crm0804241414026-n1.htm

・調べでは、竹本容疑者は昨年9月中旬、当時住んでいた大阪市浪速区のマンションで、
 同居していた知人女性(19)の生後4カ月の長男に暴行し、重傷を負わせた疑い。
 女性が仕事に行っている間に暴行、たばこの火を押しつけたりもしていたとみられる。
 長男は既に退院している。(抜粋)
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080424-352105.html
310名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 22:50:49
【鳥取】悲惨な記憶 風化させぬ 玉栄丸事故から63年…上等兵のタバコ投げ捨て→火薬が大爆発→死者115人、山陰最大の戦災
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209042130/

★悲惨な記憶 風化させぬ 玉栄丸事故から63年

 旧日本陸軍徴用船「玉栄丸(たまえまる)」(九三七トン)の爆発事故から六十三年になる
二十三日朝、鳥取県境港市大正町にある慰霊碑前で献花式が営まれた。参列者は
犠牲者の冥福を祈り、悲惨な事故の記憶を風化させないことを誓った。

 爆発事故は、一九四五年四月二十三日に発生。同町の岸壁で爆薬の荷揚げ作業中に
突然、大爆発を起こした。爆発原因について、上等兵によるたばこの投げ捨てだったと
証言した憲兵の手記が見つかっている。死者百十五人、負傷者三百九人、倒壊焼失家屋
四百三十一戸、被災人口千七百九十人に上り、山陰地方で最大の戦災都市となった。
 献花式には、遺族らをはじめ中村勝治市長や市職員約四十人が参列。事故発生時刻の
午前七時四十分に合わせて全員で黙とう。中村市長が献花し、参列者が慰霊碑に手を
合わせて犠牲者の霊を慰めた。

 同町の会社社長、池渕賢一朗さん(83)は「仕事場から戻ると家の周辺は火の海。
家にいた母は避難して無事だったが、本当に悲惨な状況だった」と振り返り、平和の尊さを
感じていた。

日本海新聞 2008/04/24
http://www.nnn.co.jp/news/080424/20080424006.html
犠牲者の冥福を祈り、慰霊碑に手を合わせる参列者=23日、境港市大正町
http://www.nnn.co.jp/news/080424/images/IP080423TAN000007000.jpg

過去記事・スレ
原因はたばこか 玉栄丸爆発事故で新証言
http://www.nnn.co.jp/news/070531/20070531001.html
http://www.nnn.co.jp/news/070531/images/0531251.jpg
【歴史】原因は謀略ではなくタバコか 「無意識に捨てた吸い殻が火薬に引火し…」 1945年の玉栄丸爆発事故で新証言 鳥取・境港
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180587999/ (2007/05/31(木) 14:06:39)
311名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 22:59:26
たばこ国内販売、07年度は4%減・9年連続マイナス

 日本たばこ協会(東京・港)は24日、2007年度の紙巻きたばこの国内販売が06年度に比べ
4.3%減の2585億本になったと発表した。健康志向の高まりや高齢化で需要が縮小しており、
9年連続の前年割れ。調査を始めた85年度以降では、96年度の3483億本が最高だったが、
これに比べ26%減ったことになる。

 07年度の内訳は、国産が4.1%減の1678億本、外国産が4.6%減の907億本だった。銘柄別
では、前年に続いて「マイルドセブン・スーパーライト」が首位で、全体の5.4%を占めた。(20:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080424AT3K2400Y24042008.html
312名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 23:00:02
110番・119番:たばこ窃盗容疑で男2人逮捕 /奈良

 五條署などは23日までに住所不定、無職、大国敏容疑者(38)と、大阪市
住吉区沢之町1、無職、辻野竜広容疑者(42)を窃盗容疑で逮捕した。

 調べでは両容疑者は共謀し、昨年8月1日午前4時ごろ、大阪市浪速区の
たばこ店で、店内のたばこ155カートン(時価45万円相当)を盗んだ疑い。
同署などは今月21日までに、大阪や兵庫など4府県で、建設用機材など
計158件(被害総額7600万円)の窃盗容疑で、両容疑者を奈良地検
五條支部に追送検した。

毎日新聞 2008年4月24日 地方版
http://mainichi.jp/area/nara/news/20080424ddlk29040707000c.html
313名無しは20歳になってから:2008/04/24(木) 23:17:12
毎日新聞ですね…
岩見さんの論説まだぁ〜
314名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 00:24:09
>>306関連ニュース

禁煙条例化に意見殺到/神奈川県に500件近く

二〇〇八年度内の制定を目指している県公共的施設禁煙条例(仮称)への意見や問い合わせが、県に殺到している。
既に五百件近くに達し、賛成、反対の意見は拮抗(きっこう)しているという。県民の関心の高さがうかがえる。

 松沢成文知事は十五日、規制対象施設に飲食店やパチンコ店、ホテルなどを盛り込み、
罰則も設けるといった条例の基本的な考えを発表した。県健康増進課によると、発表から十八日までに
同課の電話や電子メールに寄せられた意見・問い合わせは百六十九件。広報県民課の「知事への手紙」の
電子メールには二十一日までに三百二十八件が届いている。その後を含めれば、五百件を超えているのは確実だ。

 賛成、反対の割合はやや反対が多いが、ほぼ半々。反対意見は分煙を求める意見や、
路上喫煙者が増えることを懸念する意見などという。

 知事は二十二日の会見で、「大きな社会改革だから反対があるのは当然。先の選挙で第一の公約でもあり、
制定する責務がある」とあらためて意欲を示す一方、「県民や議会とのキャッチボールは何度となくやっていきたい」と
プロセスを踏んで判断していく考えを強調した。

カナロコ http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804547/
315名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 00:29:11
タバコの煙の中は歩けない!
・・・そんな友人たちの悲痛な叫びにぜひ協力を! 

「タバコの煙弱者」への思いやりを!
  4月は新入生を迎える季節。本学では、分煙キャンペーンを実施し、教職員による
分煙パトロールも強化している。最近は、ほぼ建物の中が禁煙であることは理解されてきており、
ラウンジなどでの喫煙は減っている。屋外のしかも限定された「喫煙エリア」でしか
タバコを吸わないという習慣が定着してきたかにみえる。さすがに「他人への思いやり」第一の
早大生と信じたいが、それでもまだ、タバコの煙の被害を訴える声が止まらない。
一部の心無い早大生が早稲田大学のイメージ全体を悪くしているのだろうか。
また、早稲田キャンパスの所在地である新宿区は2005年8月から条例により路上喫煙禁止となっており、
地下鉄やバス停やJRの駅だけでなく、駅を出てから大学への道路上での歩きタバコも厳禁である。
  最近は、食物を含む生活環境の悪化から、喘息だけでなく、化学物質過敏症などの
アレルギー性疾患も増えている。本学でも、健康上の理由からタバコの煙を避けなければいけない学生が
多くいることをぜひみなさんにも理解してほしい。ラウンジなどの禁煙エリアでの喫煙者を見つけたら注意し、
最寄りの事務所等へも訴えよう。また、未成年者の喫煙は違法なので、所属学部から
厳重注意を受ける性質の問題であることも覚えておこう。>>つづく
316名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 00:30:14
>>315つづき

喫煙習慣は明らかな健康被害をもたらす
  喫煙習慣が生涯にわたる健康被害をもたらすことは周知の事実である。
4月14日には、「喫煙率をゼロにできればガン死亡者を20年で24万人減少させることができる」という
厚生労働省の発表がニュースになった。喫煙は麻薬と同様、依存性が強く、
かつ「成人の嗜好の問題」となってしまうと抜け出すことが非常に困難になる。
習慣になってしまう前の若いうちに、一刻も早く喫煙自体をやめることが一番なのだ。
  喫煙者本人のガンなどの疾病確率が非喫煙者の数倍にもなるという健康被害の事実を
周知させることも重要だが、喫煙習慣を早い時期にやめられるように、
「禁煙しやすい状況を作る」ことが最も重要だ。その結果、副流煙による周囲への
深刻な被害も無くなっていく。分煙の問題は、マナーさえ守っていれば解決していくが、
健康被害の問題は最終的には禁煙以外の方法はなく、喫煙者の意識改革がすべてだ。

早稲田ウィークリー http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2008a/1153/153a.html
317名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 00:35:58
>喫煙者の意識改革がすべてだ

ないものねだりw
極論すれば、値上げ(1000円)しか無いよ。
318名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 00:39:15
【記者ブログ】メジャーではホント、喫煙はヤバッ!!

 いまや全世界的に拡大する”嫌煙”…。嫌煙先進国のアメリカでは公共の場では一切吸えない。
もちろん、お酒が入ってのメジャーの球場も禁煙エリアばかりで、喫煙スペースは極々限られる。
 何度か取材でメジャー球場を訪れた。昨年のワールドシリーズ、ボストンの本拠地、
フェンウエイパークは記者席は4階にある。当然、禁煙。では、どこにスペースがあるかといえば、
1階のエントランスから外に出た、ほんの限られたスペース…。もちろん青空の下である。
拙ブログも愛煙タイプ、3〜4イニングに一度くらいと思い、エレベーターで階下へ。
そして一服…。周囲を眺めると日本人記者ばかりである。ブチブチ文句を言いながら、
ま、まさに一服して、そして再びエレベータへ。するとエレベータには現地の記者や関係者も
混じって乗ることになったが、”日本人記者団”の煙草臭がプ〜ン…。露骨にいやな顔をされた。
 で、徐々に少なくなって…。日本では軽く1箱以上喫煙していたが、1日2〜3本に。
でもでも、帰国したらまた再び、普通状態に戻ってしまって…。
 コロラド州にあるロッキーズの本拠地も、1階のロビー近くに約2メートル×6メートルくらいの
エリアのみ。もちろん、ロッカールームや、球場内はご法度です。昨年、
ロッキーズにいた日本人選手、とても困ってました。
 ロッカーから約100くらい歩いて、そう、外野席後方にある関係者駐車場のところで
スパスパしてましたっけ…。ン?その選手、今年はヒューストンに移籍したけど、どうしているのだろう。

MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/080424/mlb0804242248010-n1.htm
319名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 00:45:53
>>318
日本人の恥だな
320喫煙者はテロリスト:2008/04/25(金) 02:46:32
時代錯誤の狂った記事
ttp://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20080422org00m010025000c.html
を掲載した毎日新聞への抗議はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html
321名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 08:06:30
>>318
ニコチン依存症の恥ずかしさを勉強できて、良かったねw
322名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 09:36:08
ガム噛めって話だよな
323名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 12:58:26
北京の公共施設、全面禁煙 検査員10万人がにらみ

 【北京=平岩勇司】8月の北京五輪を前に、北京市は5月1日から公共施設を
全面禁煙とし、レストランには分煙措置を義務付けることを決めた。北京五輪
組織委員会の目指す「無煙(ノースモーキング)五輪」の実現が目的。10万人の
検査員が各所をパトロールし、違反があれば責任者に罰金を請求する。

 禁煙は医療機関、金融機関、鉄道やバスの切符売り場、スポーツ施設、学校、
コンサート会場など。五輪会場も全面禁煙となる。レストラン、ネットカフェは
経営者に禁煙席の設置を求める。

 中国の喫煙人口は世界最大の約3億2000万人。「たばこは食事の一部」と
言われ、禁煙席のあるレストランはごく少数だ。北京市は当初、レストランでも
全面禁煙を考えたが、経営者らが猛反対し分煙で妥協した。市民からは「無煙化」が
どこまで実現するか疑問視する声が既に出ている。

東京新聞 2008年4月25日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008042502006332.html
324名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 13:00:11
カーネーション収穫ピークに/県下一の秦野市

 五月十一日の「母の日」に向けて、カーネーションの栽培面積、出荷量ともに県内トップの
秦野市で出荷作業がピークを迎えている。同市堀山下の園芸農家村上文敏さん(59)の
温室でも、「母の日」の二日前まで、一日おきに約三千本を出荷する忙しい日が続いている。
 同市内のカーネーション農家は二十五戸、約百二十種類を栽培している。村上さんの温室
では九種類を栽培し、主に東京方面に出荷している。これから二週間ほどの間で二、三万本
を摘む。
 色は赤、ピンク、黄色などさまざま。年によって流行色があるそうで、ことしは薄いオレンジ系。
村上さんは「花持ちはいい。毎日水を換えるように」とアドバイスする。
 秦野でのカーネーション栽培は昭和初期に始まり、戦前は全国最大級の規模だった。
当時盛んだったタバコ栽培と栽培法が似ていたためという。

神奈川新聞 暮らし・話題 2008/04/24
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804565/
「母の日」に向けて摘み取り作業が最盛期を迎えたカーネーション=秦野市堀山下
http://www.kanaloco.jp/images/uploads/p20080425_a.jpg


秦野市は「たばこ祭り」をやめて「カーネーション祭り」をしろ!
325名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 18:21:58
主婦が選んだ「印象的な企業の謝罪会見」 ダントツはやっぱり…
4月25日13時52分配信 産経新聞

最近印象に残った謝罪会見はありますか?
■印象的会見「ある」30代64%、50代73%
企業のトップが頭を下げる姿も見慣れた風景に!? 最近、印象に残った
謝罪会見が「ある」人は、20代以下56.1%、30代63.9%、
40代68.1%、50代73.3%と、年代が高くなるほど増える傾向が。
年齢とともに不正への目が厳しくなるのでしょうか。

断トツで主婦の印象に残ったのが、船場吉兆の“女将ヒソヒソ会見”。
「コントのようで笑ってしまった」(29歳)という声がある一方、高い
世代ほど「あの女将はたとえ息子でもいい大人を支配しているように見えた」
(56歳)など、背景を深読みする声が目立ちました。
逆に、良い印象を持った会見として、“中国製冷凍ギョーザ中毒事件のときの
JT”を挙げる人も。「第一報のときの謝罪には責任感のある必死さを感じ
ました」(45歳)、「原因が分からないのに真摯(しんし)に謝罪をして
いた」(36歳)など。深々と頭を下げていても、そこに心からの謝意が
あるかどうか、主婦は敏感に感じ取っています!
                   ◇
女性のための生活情報紙、リビング新聞WEB「えるこみ」アンケートから。
3月27〜30日、有効回答数771。
326名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 22:17:35
【社会】たばこ自販機の深夜規制撤廃へ タスポ導入で12年ぶり
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209128097/

たばこ販売業者で組織する全国たばこ販売協同組合連合会は25日、たばこ自動販売機の24時間販売を
年内にも再開する考えを明らかにした。平成8年4月から屋外の設置機に導入している深夜
(午後11時〜午前5時)の販売自主規制を12年ぶりに解除する。

たばこ購入者が成人かどうかを識別する自販機用ICカード「タスポ」が7月までに全国に導入されるのを受け、
人目の届きにくい深夜に未成年者がこっそり自販機で購入するのを防止できると判断した。

たばこ自販機は3月末時点で全国に48万2708台設置されているが、このうち自主規制の対象となる
屋外機は約7割を占めるとされる。愛煙家にとっては深夜にたばこを切らしても、
「タスポ」があればコンビニなどに駆け込まずに街頭の自販機で買える。

「タスポ」は3月に鹿児島、宮崎2県で先行導入され、5月に21道県、7月には全都道府県に拡大する。
日本たばこ協会の19日時点の集計によると、「タスポ」の利用申込者は全国250万6336人で、
国内の喫煙人口2608万人に対する普及率は9.6%。
同協会は年内に約4割の1000万人に普及するとみている。

4月25日21時27分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000980-san-soci
327名無しは20歳になってから:2008/04/25(金) 23:33:40
JT傘下のギャラハーなどに価格操作の疑い=英公正取引委

 [ロンドン 25日 ロイター] 英国の公正取引委員会(OFT)は25日、たばこ会社と小売り業者が
2000―03年に、たばこの価格操作に関与した疑いがある、と明らかにした。

 名指しされたたばこメーカーはインペリアル・タバコ(IMT.L: 株価, 企業情報, レポート)と、
日本たばこ(JT)(2914.T: 株価, ニュース, レポート)傘下にあるギャラハー。
そのほか、米ウォルマート(WMT.N: 株価, 企業情報, レポート)傘下のアズダ、
セーフウェイ(MRW.L: 株価, 企業情報, レポート)、セインズベリー(SBRY.L: 株価, 企業情報, レポート)を含む
小売り業者11社が関与したという。

 OFTは、それぞれのメーカーや小売り業者の間で、販売価格を独自に決められないような
取り決めがあった、としている。

 インペリアル・タバコ(IMT.L: 株価, 企業情報, レポート)、ギャラハーのコメントは得られていない。

ロイター http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31522420080425
328名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 01:20:37
タクシー全面禁煙 対立深刻 組合側 無線配車を停止 一部個人 喫煙の自由ある

 1月から、東京都内のタクシーはほぼ全面禁煙となったが、一部の個人タクシーが
「喫煙車を走らせる自由もある」と反旗を翻した。加盟している組合側は「全車が禁煙に
ならなければ意味がない」と無線配車を停止する強行措置に。公正取引委員会の指摘
を受けて、停止措置は解ける方向だが、両者の対立は続いている。 (藤原哲也)

 「喫煙タクシー」を走らせているのは、日個連東京都営業協同組合(豊島区)に所属
する六十代の男性ら。組合は、約六千八百台が加盟。黄色のちょうちんでおなじみで、
個人タクシーとしては業界二位の規模だ。
 組合は業界の自主判断で、ほかの個人組合や法人タクシーと同様に一月から禁煙
になった。しかし、二月段階で実施車両が七割と伸び悩んだため、禁煙車でなければ
無線営業ができなくなる措置を取った。現在は九割以上が禁煙に協力しているという。
 自らも喫煙者の男性は「喫煙したい人の自由も認めるべきだ」として、喫煙車を走ら
せている。無線営業ができなくなって売り上げが二割減。「生活は苦しい」という。
「個人タクシーなのに、業界横並びのために、営業の自由を奪って罰を与えるのは
おかしい」
 男性は「禁煙車しか無線配車しないのは、組合員の活動を不当に制限する
独占禁止法違反ではないか」と公正取引委員会に訴えた。三月の公取委による事情
聴取で、組合側は「好ましくない」との指摘を受け、無線停止の措置は取りやめる方針
になった。
 組合の島崎満雄専務理事は「(禁煙化は)全体で実施しなければ意味がない」とする。
「彼らを説得する別の工夫を考えたい」とあくまで禁煙を求める方針だ。
 男性は「これは個人事業主の尊厳を懸けた戦いだ」と主張している。

東京新聞 2008年4月19日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008041902004767.html
329名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 01:26:30
>>328
>禁煙車でなければ無線営業ができなくなる措置を取った。
>現在は九割以上が禁煙に協力しているという。
>自らも喫煙者の男性は「喫煙したい人の自由も認めるべきだ」として、
>喫煙車を走らせている。
>無線営業ができなくなって売り上げが二割減。「生活は苦しい」という。

>禁煙車でなければ無線営業ができなくなる措置を取った。
>無線営業ができなくなって売り上げが二割減。「生活は苦しい」という。

生活は苦しい?禁煙にしたら売り上げ減、なら言う権利もあろうものを。バカジャネーノ
喫煙者の、売り上げ減るっていう必死なアピールは実際にはこんなモンか
330名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 06:54:13
【社会】「タスポ」点検と偽り、たばこ自販機を解錠させ窃盗…広島で相次ぐ 福山市役所も被害に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209149874/

★「タスポ」点検と偽り窃盗

 福山市は25日、たばこ自動販売機の成人識別機能の点検と偽って訪れた男に21日、
市役所内の自販機から現金約5万4000円を盗まれた、と発表した。福山東署が窃盗の
疑いで調べている。

 市によると、男は21日午後2時半ごろ来庁。日本たばこ協会が発行するICカード
「taspo(タスポ)」と書かれた名刺を差し出した。職員の同行で庁舎内の自販機3台を
見て回った後、再び1階の自販機に立ち寄り、職員に自販機を解錠させた。
「修理に30分かかる」と言い、職員が離れた際に現金を盗んだという。

 日本たばこ産業広報部によると、西日本では3月末から同様の事件が相次ぎ、
広島県内では未遂も含め6件発生。福山市内では4月上旬にも、スーパーの店前に
置いた自動販売機で現金約9000円を奪われている。

中国新聞  '08/4/26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804260025.html
331(´ι _`  ):2008/04/26(土) 07:49:45
タスポ:普及、全国で1割
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080426ddm002040056000c.html

日本たばこ協会など3団体は25日、未成年の喫煙防止を目的にした成人識別
ICカード「taspo(タスポ)」の普及状況を発表した。全国に先駆けて
3月に稼働した宮崎、鹿児島両県では推計喫煙人口59万人に対し発行枚数は
29・2%の17万1684枚(今月19日時点)にとどまっている。
稼働エリアは3〜7月の間に段階的に全国に広げる。申し込みは2月に全国で
始まったが、発行枚数は250万6336枚(同)で、推計喫煙人口2609
万人のわずか9・6%。3団体は「年内1000万枚」の普及を目指しており、
全国47都道府県でそれぞれの稼働時期に合わせ、ショッピングモールなどに
約1カ月、申込窓口を設置する。
332日本から喫煙者を追放しよう!!:2008/04/26(土) 19:33:34
「神奈川県公共的施設における禁煙条例(仮称)の基本的考え方」に関する意見の募集について
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/gan/tobacco/tobacco_pubcom01.html

(神奈川県公共的施設における禁煙条例(仮称)の基本的考え方の背景と趣旨)

神奈川県では、平成17年3月に「がんへの挑戦・10か年戦略」を策定し、「たば
こ対策の推進」を重点項目の一つに掲げ取り組んでいます。

たばこ対策については、平成17年に「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条
約」が発効し、日本を含む締約国は、公共の場所における受動喫煙を防止するための
措置を進めることとなりました。

国においても、健康増進法では、多数の者が利用する施設の管理者は、受動喫煙を防
止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない旨が規定されました。

神奈川県では、これをさらに進め、公共的施設の室内またはこれに準ずる環境におけ
る原則禁煙を目指す「神奈川県公共的施設における禁煙条例(仮称)」の制定に向け、
平成19年度から検討委員会を設置し検討を続けてまいりました。

この検討委員会での議論や県民・事業者などからの意見聴取等を踏まえ、県として条
例の基本的考え方をとりまとめましたので、ご意見をお寄せください。

なお、ここでいただいたご意見を踏まえ条例骨子案を策定しますが、条例骨子案につ
いても、あらためてパブリックコメントを実施し、皆様のご意見を伺う予定です。

つきましては、「神奈川県公共的施設における禁煙条例(仮称)の基本的考え方」に
関する県民の皆様からのご意見を募集いたします。
333名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 19:56:40
>県民の皆様からのご意見を

JT社員が県民に成りすます可能性は?w
334名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 20:15:04
胸にあいた穴をタバコの箱でふさぎ10年間生きのびた男

中国に住むRao Jiacang氏は手術の途中でお金を使い果たし、タバコの箱を絆創膏代わりに
していたそうです。タバコの箱の隙間からは心臓が脈打つ様子も見えたそうですが、何故か
10年間も生き延びることが出来たとのこと。

詳細は以下から。傷口を見るのが苦手な人は注意してください。
Cigarette packs patch up hole in chest Metro_co_uk
http://www.metro.co.uk/weird/article.html?in_article_id=144355

Rao Jiacang氏の皮膚と肋骨の一部は1998年に行われた肺の部分切除の際に取り去られま
した。しかし、Jiacang氏は残りの処置をする費用がなく傷口はそのままになりました。彼は
その後約5年間働けなくななりましたが、傷の痛みにはだんだん慣れていったそうで、2003年
には自力で立ち上がれるようになりました。
「でも、誰も私に仕事を与えてくれず、胸にあいた穴をみんな怖がった。怖がらせるといけない
ので、そのうち外出する勇気がなくなっていった」とJiacang氏は述べています。
胸を覆うタバコの箱は清潔に保つため毎日数回交換されているそうですが、医師のWan Fiに
よると、これほど大きな開胸手術をしてふさがないまま何年間も生き延びるのは奇跡だとのこと。
Jiacang氏は傷を覆うための処置をする費用を出してくれる人を切望しているそうです。

GIGAZINE 2008年04月26日 20時12分00秒
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080426_cigarette_patch_hole/

タバコの箱で胸を覆う事になったJiacang氏。
http://gigazine.jp/img/2008/04/26/cigarette_patch_hole/surgery_m.jpg
約18.5cmの穴があいている胸。
http://gigazine.jp/img/2008/04/26/cigarette_patch_hole/heartsurgery_m.jpg
335名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 20:22:05
>>333

もう大量に成り済ましが発生している模様
>>314
336名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 20:35:11
>>334
中国って、金集めるためにこういう人寄せやるよな・・・。

前に、自分の小さい娘をメディアに晒した母親がいたが
その6歳前後と思しき娘の両眼は、昔の映画に出てくる地底人のように
奇妙に盛り上がっていて、原型を留めていなかった

もはやチャイナはタバコ関係なくヒクわ
337名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 22:29:07
>>334
【海外】手術で胸を手術した男性、縫合費用無く「穴」はそのままに…タバコの箱でふさぎ10年間生きのびる。中国[4/26]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209214204/
338名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 23:12:58
“喫煙大国”ロシアもたばこ規制条約加盟

 【モスクワ=共同】“喫煙大国”ロシアのプーチン大統領は二十五日、世界保健機関(WHO)による
「たばこ規制枠組み条約」への加盟を定めた法律に署名した。これにより、たばこ広告を禁止し、
たばこの箱の表面の30%以上に健康被害に関する警告を載せることが義務付けられる。

 ロシアのたばこ消費量は中国、米国に次いで世界第三位で、四位の日本を上回る。
男性の65%、女性の30%が喫煙するといわれる。たばこを吸わないプーチン大統領の下、
政府は年間四十万−五十万人がたばこ関連の病気で死亡しているとの推定を示し、規制を後押ししていた。

 二〇〇五年発効の同条約は日本を含む百五十カ国以上が批准。たばこ広告の禁止を求めるほか、
たばこ増税、未成年者への販売禁止などを規定。ロシア下院と上院は今月、法案を承認していた。

 世界的に禁煙運動が広がる中、日本たばこ産業(JT)は需要が根強いロシアでのたばこ販売に
力を入れてきただけに、条約加盟で影響を受ける恐れがある。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008042602006828.html
339名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 23:28:51
年800万人“たばこ殺人”で死ぬ…WHO警告
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/121219/

タバコの販売は殺人です。
340名無しは20歳になってから:2008/04/26(土) 23:29:32
【静岡】県東部の県立高教諭が 265万円を着服し懲戒処分

 静岡県教委は25日、部活動の会計などから計265万円を着服した県東部の県立高校の
男性教諭(53)を懲戒免職とした、と発表した。業務上横領容疑で刑事告発を検討する。
当時の上司だった県中部の県立高校の校長(58)は戒告処分とした。

 県教委によると、元教諭は2000−06年、当時勤務していた県東部の別の高校で、
部活動OBらが提供した補助金計150万円のほか、06年までの16年間、
職員親睦(しんぼく)会の会費から計80万円を着服。04−06年には、
保護者から集めた資格試験の講習受講料計35万円を着服した。

 元教諭は「パチンコやたばこ、自家用車のガソリン代などに使った。
自分の弱さを痛感している」と話しているという。

 資格試験を管轄する団体が今年1月、書類の不備を指摘したのをきっかけに学校が調査し、横領が判明した。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080426/CK2008042602006779.html
341名無しは20歳になってから:2008/04/27(日) 07:44:41
たばこ20の法則
 <Health>
http://mainichi.jp/life/health/hitokoto/news/20080426ddn041070017000c.html

今やたばこをやめるための薬も開発されている。しかし、まだまだ喫煙者は多い。
20歳までたばこは吸うものではない。1日20本以上吸うものではない。20年
以上吸うものでもない。1日の本数と喫煙年数を掛け合わせた値、つまり、1日
20本で20年間吸うと400になるが、この値を超えると、危ないのだ。この
危なさは、喫煙者だけではなく、吸わない人にも悪い影響を与えている。いわゆる
「受動喫煙」の問題で、その防止は法律にもなった。健康も法律で規制されて守ら
れる世の中だ。(大阪ガス健康開発センター統括産業医・岡田邦夫)

毎日新聞 2008年4月26日 大阪朝刊
342名無しは20歳になってから:2008/04/27(日) 07:47:13
博多どんたく港まつり:気持ちよく パレードコース、180人がクリーン作戦 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080426ddlk40040503000c.html

220万人の人出が予想される福岡市の「博多どんたく港まつり」(5月3、4日)
を前に25日、企業やボランティア団体のメンバー、市職員ら約180人が恒例の
「どんたくクリーン作戦」を行った。 観光客らに気持ちよく過ごしてもらおうと、
5年前から毎年開いている。参加者は冷泉公園(博多区)から、天神中央公園
(中央区)までのパレードコース1・2キロを歩きながら、歩道や植え込みに捨て
られた空き缶やたばこの吸い殻を拾い集めた。どんたく期間中も午前10時から
午後4時まで日本たばこ産業が、一般ボランティアを募集して、コース周辺の清掃
をする。当日の時間帯内に冷泉公園、天神中央公園のテントで随時、受け付ける。
〔福岡都市圏版〕


>日本たばこ産業が、一般ボランティアを募集して
てめぇんとこの社員でやれよ、馬鹿!
343また、寝タバコかよ・・・:2008/04/27(日) 07:49:14
ニュースフラッシュ:由利本荘・住宅全焼 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/04/26/20080426ddlk05040030000c.html

25日午前2時半ごろ、由利本荘市東由利宿、農業、佐々木雅廣さん(60)方
から出火。木造一部2階建て住居延べ約260平方メートルを全焼し、隣接する
コイン精米所の一部を焼いた。佐々木さん方は8人家族で、妻征子さん(57)が
顔などに軽いやけどを負うなど計4人が病院に運ばれた。たばこの火の不始末の
疑いもあるとして調べている。(由利本荘署調べ)

毎日新聞 2008年4月26日 地方版
344禁煙は愛!:2008/04/27(日) 11:55:45
>>342  JT主催なら参加者は ニコ中しかいないでしょうが
子供を騙してニコ中の捨てたものを拾わせるなど子供の尊厳を傷つける人権問題です。
自治体はJT協賛・主催をお断りすべきですね。JTに「煙草の後援」をさせないこと。
345名無しは20歳になってから:2008/04/27(日) 13:33:14
超リアルな人体模型に子どもたち唖然―瀋陽

  遼寧省の瀋陽科学宮で25日から、人体の神秘を探る人体標本展が開催されている。
医療機関から提供された8体の人体標本と、106の人体器官は直接触ることができる「プラストミック標本」だ。

  自然死の肺と喫煙による肺がんで死亡した人の肺、病変した胃や肝臓、母親が
薬物使用によって死産した胎児などが展示され、人体の不思議や健康と病の問題に
直観的に迫る内容だ。(CNSPHOTO)

中国情報局 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0427&f=national_0427_003.shtml
346名無しは20歳になってから:2008/04/27(日) 13:42:10
タバコを吸わない従業員を解雇 - ドイツの経営者が「禁煙法」に反発

公共場所や職場における禁煙化の流れが世界的に進むなか、ドイツの中小企業の経営者が
非喫煙者の従業員を解雇したとして話題となっている。

ロイターによると、この経営者はドイツ・BuesumにあるIT系上位10社のうちの1社としても知られる企業の
オーナー・Thomas J氏。同氏は、喫煙自由化運動を乱したとして、3名の非喫煙者の従業員を解雇したという。

ドイツでは、2007年8月1日に一部の州で「禁煙法」が施行されて以降、2008年1月1日からは8つの州で、
年内には国内すべての州で公共場所や飲食店における喫煙が原則として禁止される。
違反の場合には、州によって対応が異なるが、最高5,000ユーロの罰金が徴収される。
しかしながら、小規模の事業所ではいまも喫煙が認められているのが現状のようだ。

Thomas J氏は、地元の「Hamburger Morgenpost」紙の取材に対して「厄介者に煩わされたくない。
我々は常に電話でコンタクトをしており、タバコを吸いながら仕事をしても問題ない。
誰もが喫煙者を締め出している昨今だが、いままさにリベンジのときだ。
これからは喫煙者だけを採用するつもりだ」と話している。

マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/24/017/
347名無しは20歳になってから:2008/04/28(月) 00:23:47
「未成年の喫煙防止の世論形成を」 日本たばこ協会会長
2008.4.27 22:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080427/biz0804272252003-n1.htm

 タスポの推進役を果たしてきた日本たばこ協会のアンドリュー・コルチン会長(ブリティッシュ・
アメリカン・タバコ・ジャパン社長)に、未成年の喫煙防止の課題などを聞いた。

 −−たばこ会社が未成年の喫煙防止に取り組む意義は

 「当社のたばこ事業は、『喫煙を勧める』のではありません。『すでに喫煙することを選択した
消費者』に製品を提供しています。大人は健康にリスクのある喫煙を選択する権利はありますが、
未成年の健康は守らねばいけません」

 −−たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の影響は

 「条約により、未成年の購入を防ぐ手だてのない自動販売機は撤廃しなければならない。たばこ
の販売の半分を自販機に頼っている日本では、タスポは何としても成功させなければならない」

 −−日本の自販機は有害か

 「自販機の普及は日本特有だが、有害だとは思わない。たばこだけでなく、アルコール飲料や
菓子類、新聞、雑誌などあらゆる種類の自販機がある。タスポのように使い方を進化させれば、
もっと便利になる」

 −−欧米と比べ、日本の未成年の喫煙防止の取り組みはどうか

 「他国ではメーカーが独自に教育支援を行ったり、喫煙の年齢制限引き下げ法案のスポンサー
になったりしている。これに比べ、日本の驚くべきところは、業界団体が一致団結して取り組むこと
だ。ただ、タスポの難点は、大人がカードを未成年に貸したり、譲り渡すことを防げない。日本は
1900(明治33)年に世界で初めて未成年の喫煙を制限した国として知られています。良き伝統を
思いだし、未成年の喫煙防止の世論を形成してもらいたい」
348名無しは20歳になってから:2008/04/28(月) 00:29:07
加齢臭を撃退!! 脂質避け抗酸化食品で効果大

 中高年特有の体臭「加齢臭」。陽気がよくなり、薄着になると気になる人も多いのでは。
加齢臭は不快なにおいというだけでなく、「生活習慣病のサイン」ともいわれる。
体を清潔に保つことが大切だが、普段の食生活で体の内側から改善することも必要だ。

 ≪生活習慣病と同じ≫
 まず、加齢臭はどのように発生するのだろうか。
 加齢臭の原因はノネナールと呼ばれる物質。ノネナールは皮脂腺から分泌される「9−ヘキサデセン酸」という脂肪酸が、
皮膚の常在菌などにより化学変化を起こしてつくられる。この脂肪酸は年齢とともに増加し、また中高年になると、
過酸化脂質が増えて化学変化を起こしやすくなることが解明されている。
 『40代からの気になる口臭・体臭・加齢臭』(旬報社)を監修した五味クリニックの五味常明院長は
「血管の中にコレステロールが蓄積されるのと同じように、皮脂腺にも脂肪分が増える。
脂肪分が多くなれば、ノネナールの量も多くなる」と話す。
 暴飲暴食や動物性脂肪の摂りすぎといった不摂生な食生活は、皮脂腺から出る脂肪酸の量を増やし、
また喫煙やストレスの多い生活は過酸化脂質を増やすことから、加齢臭を強くする。
ちょうど生活習慣病につながる要因が、ノネナールを増やす原因になっているのだ。
五味院長は「急に加齢臭が強くなったり、若いうちから加齢臭が出たりするのは注意すべきです」と指摘する。
 ノネナールを減らすためには、体の内側からの対策が必要だ。それには、まず皮脂腺の脂肪酸の原因となる肉類、
バターなど、脂質の摂取を抑えること。そして抗酸化作用のある食べ物を意識的に摂ること。
主な抗酸化物質は、ビタミンC・E、大豆製品に含まれるイソフラボン、ゴマのセサミノールなどが挙げられる。
このほか、梅干しや海藻類、それにワサビなどの薬味も有効だという。
 五味院長が勧めるのはずばり、和食。「古くは仏教では体から出るにおいは不浄とされていたため、
精進料理は体臭を抑える食材が使われていた。つまり、和食は“食べる消臭剤”なのです」と説明する。

MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080427/sty0804271900006-n1.htm
349名無しは20歳になってから:2008/04/28(月) 00:33:48
「未成年の喫煙防止の世論形成を」 日本たばこ協会会長 

 タスポの推進役を果たしてきた日本たばこ協会のアンドリュー・コルチン会長
(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン社長)に、未成年の喫煙防止の課題などを聞いた。

 −−たばこ会社が未成年の喫煙防止に取り組む意義は
 「当社のたばこ事業は、『喫煙を勧める』のではありません。『すでに喫煙することを選択した消費者』に
製品を提供しています。大人は健康にリスクのある喫煙を選択する権利はありますが、未成年の健康は守らねばいけません」

 −−たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の影響は
 「条約により、未成年の購入を防ぐ手だてのない自動販売機は撤廃しなければならない。
たばこの販売の半分を自販機に頼っている日本では、タスポは何としても成功させなければならない」

 −−日本の自販機は有害か
 「自販機の普及は日本特有だが、有害だとは思わない。たばこだけでなく、アルコール飲料や菓子類、
新聞、雑誌などあらゆる種類の自販機がある。タスポのように使い方を進化させれば、もっと便利になる」

 −−欧米と比べ、日本の未成年の喫煙防止の取り組みはどうか
 「他国ではメーカーが独自に教育支援を行ったり、喫煙の年齢制限引き下げ法案のスポンサーになったりしている。
これに比べ、日本の驚くべきところは、業界団体が一致団結して取り組むことだ。
ただ、タスポの難点は、大人がカードを未成年に貸したり、譲り渡すことを防げない。
日本は1900(明治33)年に世界で初めて未成年の喫煙を制限した国として知られています。
良き伝統を思いだし、未成年の喫煙防止の世論を形成してもらいたい」

MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080427/biz0804272252003-n1.htm
350名無しは20歳になってから:2008/04/28(月) 00:39:16
【1都4県 週刊知事】神奈川 松沢成文知事 花粉症追放に意気込み

 首都圏の8都県市で共同で実施するスギ花粉症対策。神奈川県は約23億円をかけ、
今年度から10年間でスギ林を広葉樹との混交林化したり、花粉の少ないスギに植え替えたりすると発表した。
東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県には計約13万ヘクタールのスギ林があるが、
混交林化などを行う面積は、その4分の1に当たる約3万2400ヘクタールにのぼる。
花粉はかなり遠い距離まで飛散することが確認されており、周辺都県との連携が重要となる。

 松沢成文知事は、県議会で慎重論が出た禁煙条例についても「時間をかけることが慎重だとは思っていない」と明言。
今年中の成立を目指す決意を改めてみせた。松沢知事は禁煙条例の制定を目指すとともに、
たばこの煙からも花粉からも県民を“解放”する意気込みだ。花粉症対策は自然相手で即効性が出にくいが、
腰を入れて取り組む構えだ。

 ところで国民の約1割が苦しんでいるとみられる花粉症。松沢知事自身は「多分、花粉症ではない」とか。

MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/080427/kng0804270257004-n1.htm
351名無しは20歳になってから:2008/04/28(月) 08:01:08
この知事さんのいる間が勝負だな、神奈川は。
352名無しは20歳になってから:2008/04/28(月) 08:02:01
鶴見川リバークリーン:家族で企業で、150人参加 新緑楽しみ清掃 /神奈川
(毎日新聞 2008年4月27日 地方版)

新緑を楽しみながら鶴見川の清掃活動をする「第2回鶴見川リバークリーン」が
26日、横浜市鶴見区の鶴見川で開かれた。環境美化のNPO、地元企業、行政
がスクラムを組んだイベントで、家族連れら約150人が参加し、心地よい汗を
流した。 午前10時、森永製菓鶴見工場(同区下末吉)をスタート。気温は
14度で、参加者は桜の若葉がそよぎ、菜の花が咲く川堤を約3キロゆっくりと
歩いた。たばこの吸い殻やペットボトルを拾い、ビニール袋に集めた。
一番乗りした辰沢貞子さん(87)=同区下野谷=は「元気なうちに鶴見川を
きれいにしたいと思い、参加した。孫にも励まされた」と笑顔で歩く。鶴見川橋
付近では、ユリカモメが群れ飛び、川面をボートがすべるように進む。川沿いの
東洋製罐横浜工場からは20人が参加。長女の真帆ちゃん(7)と協力した桜井
秀樹さん(40)は「昨年の記事を読み、今年はぜひと思った。娘と一緒に
楽しみながら、地域環境に貢献できる」と張り切った。 創立110年記念の
京急電鉄は、そろいのジャンパー姿の社員7人が京急鶴見駅前を清掃した。
萩原篤さん(32)は「おばさんたちから『ご苦労さん』と声をかけられた」
と汗をぬぐった。
353名無しは20歳になってから:2008/04/28(月) 16:46:40
ゴルファーが禁煙だってサ
(´ι _`  )
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000001-gdo-golf
354名無しは20歳になってから:2008/04/29(火) 01:26:02
「時間をかけることが慎重だとは思っていない」


松沢知事かっけえええええええええええええええええ
355名無しは20歳になってから:2008/04/29(火) 03:41:43
>>328関連
“個人タクシーの乱”に無線配車停止のペナルティー

値上げ、禁煙に従わないと… 東京都内の個人タクシー計83台が、運賃値上げと禁煙化に
従わないことを理由に加盟する二つの組合から無線配車を止められていることがわかった。

 大幅な収入減になる運転手は、「営業活動の妨害だ」と猛反発。組合のうち一つは公正取引
委員会から注意を受けても「禁煙化はお客さんとの約束」として無線配車を再開しない方針で、
一歩も引かぬ構えだ。喫煙車は迷惑、でも値上げ見送りはうれしいという人も多いと思うが、
さて利用者の軍配は――。

 組合は、屋根のあんどんが「ちょうちん」の日個連東京都営業協同組合(都営協)と
「でんでん虫」の東京都個人タクシー協同組合(東個協)。両組合とも昨年12月3日から
初乗り運賃を710円に値上げし、1月7日に全面禁煙に踏み切った。

 23区を走る両組合の個人タクシー約1万7700台のうち、無線車は約3100台。このうち
都営協の17台、東個協の61台が全面禁煙の方針に従わないほか、都営協の無線車5台は
現在も初乗りを650円に据え置くなど以前の運賃体系のままで営業している。

 説得に応じようとしないタクシーに業を煮やした両組合では、そろって2月に喫煙車への無線
配車をストップ。都営協は4月から運賃据え置きの5台への無線配車も取りやめた。無線配車を
受けられないと、深夜にタクシーチケットで帰宅する長距離の固定客を乗せることができなくなる。

 喫煙車として営業している都営協加盟の江戸川区に住む男性運転手(61)は「自分もたばこを
吸うし、サービスを差別化したかった」と話す。昨年の収入約800万円のうち無線配車分は
約410万円で、以前よりも自宅を2時間早く出て明け方まで赤坂や六本木を流し、収入を確保
している。(つづく)

(2008年4月29日03時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080429-OYT1T00059.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080428-2227093-1-L.jpg
356名無しは20歳になってから:2008/04/29(火) 03:42:08
>>355続き

 運賃を据え置いている足立区の男性運転手(69)は「客足にどう影響するか様子を見たかった
だけなのに」と話し、2人は「組合の方針に兵糧攻めで従わせようというやり方には納得できない」
と憤る。

 男性運転手らは、組合の行為が独占禁止法が禁止する「事業者団体による不当な活動制限」
にあたるとして公取委に申告。公取委は組合からも数回事情を聞いたうえで今月、「好ましくない」
と指摘した。これを受けて都営協では5月7日にも配車を再開するが、東個協は未定。東個協は
「組合の方針に従わなければ、ペナルティーの可能性があるのは当然。車の買い替えをサポート
するなど、禁煙車化を進めるための手も講じたい」としている。(門間順平)
357名無しは20歳になってから:2008/04/29(火) 09:30:11
>>355-356
【東京】“個人タクシーの乱”に無線配車停止のペナルティー
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209421483/
358名無しは20歳になってから:2008/04/29(火) 12:23:28
【社会】他行のATM損壊容疑で静岡銀行行員(42)を逮捕 タバコでATMのタッチパネル溶かす
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209437420/

静岡中央署は28日、静岡市駿河区曲金、静岡銀行行員松本晋容疑者(42)を
器物損壊容疑の現行犯で逮捕した。発表によると、松本容疑者は同日午後6時半ごろ、
同市内の信託銀行の現金自動預け払い機(ATM)コーナーに設置されたATMの
タッチパネルの上に火の付いたたばこを置き、パネルを溶かした疑い。

市内の金融機関では同様の手口による被害が数件発生しており、張り込んでいた
署員が取り押さえた。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080428-OYT8T00776.htm
359名無しは20歳になってから:2008/04/29(火) 13:13:00

愛煙家優遇年金:余命短い、と16%増額 オランダで論争

「平均余命が短い愛煙家の年金を最大16%増額」。オランダの
民間年金基金が“愛煙家優遇”をうたった年金の募集を始めたと
ころ、「喫煙者の権利擁護が進んだ」と愛煙家団体が歓迎する一
方、禁煙団体は「時代に逆行し非常識だ」などと批判、賛否両論
が沸き起こっている。

http://mainichi.jp/select/today/news/20080420k0000m030029000c.html
360名無しは20歳になってから:2008/04/30(水) 05:16:10
先進各国では、飲食店でも受動喫煙対策の義務付けが主流になってきた。
FCTCへの報告書によると、レストランではイギリス、フランスなど15か国が、
バー・居酒屋でも11か国が全面的に対策を義務付け、完全禁煙のところも多い。
アメリカ肺協会によると、条約批准国でない米国でさえ、
20州がレストランでの喫煙を禁じる法律を施行している。
飲食店で食後に一服、バーでもお酒を飲みながらぷかぷか、
という光景が当たり前になっている日本の後進ぶりが見て取れる。
361名無しは20歳になってから:2008/04/30(水) 07:23:26
タスポ:県内運用を前にPR活動−−守山市役所前 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080429ddlk25040505000c.html

未成年者の喫煙防止が目的の成人識別ICカード「taspo(タスポ)」の
運用が県内でも6月から始まるのを前に、守山市たばこ小売人連盟会(清水俊男
会長)は28日、同市役所前でPR活動をした。 taspoは顔写真入り
カードに個人情報を記録したICチップ(集積回路)を内蔵。自販機の読み取り
部分に触れると購入ができる。3月の鹿児島、宮崎両県から順次導入され、7月
には全国の自販機でカードがないと購入できなくなる。 この日は加盟店など
から約10人が参加。カードや申込書の記入法を説明し、携帯灰皿などを配った。
高島市マキノ町石庭、会社員、生田元治さん(64)は「偶然通りがかり、
ちょうど良かった」と早速、申し込んでいた。 清水会長は「早く申し込みを
してもらえるようPRしたい」と話した。
362名無しは20歳になってから:2008/04/30(水) 07:26:20
事件・事故:JR和歌山線で添え木から出火 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080429ddlk30040586000c.html

28日午前10時ごろ、かつらぎ町妙寺のJR和歌山線妙寺踏切の添え木
(長さ2・2メートル、幅15センチ)から煙が出ているのを通行人が発見。
1本の一部が焦げた。けが人はなかった。現場近くにたばこが落ちており、
          ━・~~~
かつらぎ署は出火との関連を調べている。JR西日本和歌山支社によると、
添え木は踏切の段差をなくすために置いていた。出火直後から、妙寺−高野口
駅間で運転を見合わせ、同50分に再開。普通電車上下2本に最大28分の
遅れが出て、約70人に影響した。
363名無しは20歳になってから:2008/04/30(水) 17:30:34
4月30日付・悩ましきたばこ

 17世紀初め、江戸幕府の二代将軍徳川秀忠がたばこ撲滅令を出した。
それまでの禁煙令は、鉄製のキセルがケンカの武器に使われるのを防ぐためだったが、
彼は吸うのはもちろん栽培や売買も禁止した。
 たばこ嫌いだったのもあるが、一番の目的は年貢の確保。国民的たばこブームで
たばこ栽培に重点が置かれるあまり、米作が二の次になるのを恐れたという
(コネスール「たばこの謎を解く」河出書房新社)。
 しかし幕府はどこまで本気だったか。家光も栽培を禁じたが、新たな開墾地なら問題に
しなかった。吉宗はたばこの禁を解き、税をかけた。多少の「害」があろうとも懐を潤す
「益」があるのなら、といったところだろう。

 たばこをめぐる政府の葛藤[かつとう]は今も変わらない。パッケージに義務付けた
警告文は「吸いすぎに注意」どころか、脳卒中などの危険性を具体的に訴える。
それでも政府は決して、極端な重税で喫煙を抑制したりはしない。
 自販機でたばこを買う際の成人識別カード「タスポ」に関してもそう。不便極まりない
カードは、禁煙を進め医療費を減らしたいなら好都合のはずなのに、あまりに普及が
進まず税収が心配になったのか、免許証でも認めるなんて言いだす始末。
 いや葛藤は政府に限らないか。カード作製は面倒だけど、免許証が使えるようになるのは
いつのことやら。肩身も狭いし、いっそこの機に禁煙すべきか、なんて悩む人も少なくある
まい。県内のタスポの運用は明日から。煙の向こうに葛藤が見える。

四国新聞 2008/04/30 09:15
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20080430000079
364名無しは20歳になってから:2008/04/30(水) 18:36:18
【火災】原因は父(55)の吸っていたタバコ 住宅全焼、2階で寝ていた長男(25)が全身やけどの大ケガ…岩手・盛岡[04/29]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209546794/

★盛岡・住宅全焼、男性が全身にやけど /岩手

 29日午前5時ごろ、盛岡市乙部32地割の会社員、長渕龍弓さん(55)の木造2階建て
住宅から出火、231平方メートルを全焼した。近隣住宅2軒の壁も延焼した。
2階で寝ていた長渕さんの長男で、会社員の周鉱さん(25)が全身にやけどを負ったほか、
長女純香さん(27)が足首をねんざした。
長渕さんの吸っていたたばこの火が原因とみられる。(紫波署)

毎日新聞 2008年4月30日 地方版
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080430ddlk03040036000c.html

29日早朝、盛岡市で、住宅1棟が全焼し、2人が重軽傷を負いました。29日午前5時ごろ、
盛岡市乙部の会社員、長渕龍弓さん55歳の住まいから火が出て、5時間後に消し止め
られましたが、木造2階建ての住宅1棟を全焼しました。この火事で、長渕さんの25歳の
長男が全身やけどの大ケガ、27歳の長女も足に軽傷を負いました。長渕さん方は5人家族
で、火元は1階居間付近と見られ、消防で出火原因を調べています。

テレビ岩手 04/29 11:21
http://news.tvi.jp/index_65_201.html
http://news.tvi.jp/photo/news_43.jpg
http://news.tvi.jp/photo/movie_43.wmv
365名無しは20歳になってから:2008/05/01(木) 08:14:39
清掃活動:警察学校周辺をきれいに 新入生がゴミ拾い /徳島
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20080430ddlk36040342000c.html

県警察学校(徳島市論田町)に今月入校した初任科生がこのほど、同校周辺
地域の清掃活動を実施。勝浦川南岸の堤防付近を中心に、68人で、空き缶
などのゴミ拾いに汗を流した。 社会性向上と地域への貢献を目的に、
2月に続き2回目。快晴の空の下、2キロほどにわたって道路と堤防沿いを
約2時間半清掃し、空き缶や空き瓶、たばこの吸い殻など約80袋分のゴミ
を回収した。 掃除した道は、同校のランニングコースにもなっている。
中島基裕巡査(22)は「思っていたよりゴミが多かった。地域がきれいに
なると気持ちがいいです」と話していた。
366名無しは20歳になってから:2008/05/01(木) 14:18:22
【社会】同僚を金属棒で殴ったり、腕にたばこの火を押しつけたりする 派遣会社員(22)逮捕 同僚は死亡…愛知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209618880/

首にコード 派遣社員死亡 傷害容疑、同僚逮捕

 愛知県警一宮署は30日、愛知県一宮市萩原町串作荒神浦、派遣会社員
石川大輔容疑者(22)を傷害の疑いで逮捕した。

 発表によると、石川容疑者は29日午後5時半から同8時半の間、同市昭和の
マンションの室内で、同室に住む同僚の金城直さん(22)に対し、背中を
金属棒で殴ったり、腕にたばこの火を押しつけたりする暴行を加え、けがを
負わせた疑い。

 29日夜、金城さんの上司が「金城さんともめている」という石川容疑者からの
電話を受け、金城さん方に駆けつけて、首に電気コードを巻かれた状態で倒れていた
金城さんを発見、119番通報した。金城さんは搬送先の病院で死亡が確認された。

 石川容疑者は、調べに対し、「金城さんが目の前で首をつったので、首に巻き付いた
コードを切った」などと説明しており、同署は金城さんの遺体を司法解剖して死因を調べる。

(2008年5月1日��読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080501_7.htm
367名無しは20歳になってから:2008/05/01(木) 18:33:54
【事件】タバコのポイ捨てを注意されて立腹、警官に唾かけた男を逮捕。岡山[5/1]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209629323/

倉敷署は1日、倉敷市石見町、無職田中長次郎容疑者(30)を公務執行妨害で現行犯逮捕した。

調べでは、田中容疑者は1日午前6時45分ごろ、同市田ノ上のスーパー駐車場で、
店員の応対をめぐってトラブルとなった際、駆け付けた男性警察官(56)からたばこを捨てたことを注意され立腹。
警官の顔につばをはきかけ、職務執行を妨害した疑い。
田中容疑者は容疑を認めているという。

http://www.okanichi.co.jp/20080501133509.html
368名無しは20歳になってから:2008/05/01(木) 21:01:57
【経済】JTの平成20年3月期連結決算 ギョーザ事件の影響で、食品事業の営業利益が前年度比約90%減 海外たばこ事業は好調
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209639663/

食品事業の営業利益約90%減 ギョーザ事件のJT
2008.5.1 19:39

 日本たばこ産業(JT)が1日発表した平成20年3月期連結決算によると、
中国製冷凍ギョーザ中毒事件の影響で、グループ全体の食品事業の営業利益が
前年度比約90%減の6億円と大幅減益になった。同日記者会見した木村宏社長は
「冷凍食品事業は極めて深刻な状況にあるが、撤退する判断はない」と述べた。

 商品別の収支の詳細は非公表だが、冷食事業は営業赤字に転落したもよう。
回収費用など約70億円が利益を圧迫した。4月に入っても家庭用と業務用を
合わせた冷食全体の売り上げは前年の5割程度と低迷。特にJTブランドの
家庭用冷食は「秋まで店頭に並ばないだろう」(木村社長)と回復のめどが
立っていない。

 一方、20年3月期連結決算は海外たばこ事業が好調で、売上高が前期比34・4%増の
6兆4097億円と過去最高となった。最終利益も同13・3%増の2387億円と
3期連続で最高益を更新した。21年3月期は売上高が同3・1%増の6兆6100億円、
最終利益は加ト吉など買収企業の「のれん代」償却費用などがかさみ、同38・0%減の
1480億円を見込む。飲料を除く食品事業の子会社、加ト吉への集約は7月1日に行う。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080501/biz0805011939014-n1.htm
369名無しは20歳になってから:2008/05/01(木) 21:04:23
【ドラえもん】大山のぶ代が心筋梗塞で緊急入院★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209298753/

大山のぶ代が心筋梗塞で緊急入院

 初代「ドラえもん」の声で知られる女優大山のぶ代(71)が軽い心筋梗塞(こうそく)のため
都内の病院に緊急入院していたことが26日、分かった。今月24日に学校長を務める
音響芸術専門学校(東京・西新橋)で胸の痛みを訴えて、緊急入院した。

日刊スポーツ[2008年4月27日6時30分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080427-353007.html

大山のぶ代、実はゲーマー!アルカノイドのキャリアは13年

「アルカノイドDS発売記念イベント」にゲスト出演した大山のぶ代 アニメ「ドラえもん」の
声で知られる声優兼女優の大山のぶ代(71)が7日、東京・秋葉原で行われたゲーム
ソフト「アルカノイドDS」(タイトー)の発売記念イベントに出演した。

 アルカノイドのキャリア13年という名プレーヤー。「ゲーセン入ってタバコとライターを
置いて老眼鏡をかけてこのゲームやる人、いないですよねぇ。声は出しません、
ドラえもんがやっていると思われたら困るでしょ」と笑わせる一方、実際にプレーし、
無駄のない操作と反射神経でファン約100人を「オーッ!」と興奮させた。

産経新聞 2007.12.8 16:02 (14スレ目170から再掲)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/071208/tnr0712081602008-n1.htm
370名無しは20歳になってから:2008/05/01(木) 21:48:52
★「タスポ」道内でスタート 愛煙家戸惑い

 たばこを自動販売機(自販機)で買う際に成人かどうかを識別するICカード「taspo(タスポ)」
の利用が一日から、道内で始まった。カードがないと自販機で購入できなくなったが、普及率は
まだ喫煙者の二割弱。スタート初日、自販機前で戸惑う愛煙家の姿が数多く見られた。
 いつもは多くの通勤客が利用するJR札幌駅ビル内のたばこ自販機では、購入ボタンを押して
からタスポが必要だと分かり、慌てて投入したお金の払い戻しを受け、近くの売店に駆け込む客
が続出。
 初めてタスポを使った札幌市豊平区の男性公務員(41)は「導入は仕方ないけど、やっぱり
面倒くさい」。まだ申し込んでいない三十代の女性会社員は「これを機にたばこを減らすつもり」
と話した。
 タスポは未成年者の喫煙防止が目的で、三月から宮崎、鹿児島両県で先行実施され、七月
からは全国で導入される。希望者は専用紙に顔写真などを添えて日本たばこ協会に郵送で
申し込む。四月二十七日現在の道内のカード取得者は十九万八千人で、推定喫煙者の約17%。
 道内のたばこ自販機は四月末現在で約一万八千五百台。

北海道新聞(05/01 13:56)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/90341.html
1日からたばこを買う際に必要になったタスポ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/4799_1.jpg

 福岡市中央区天神の自動販売機では、同日朝からタスポを持っていないため買えずに、
困惑する愛煙家の姿が相次いだ。近くの飲食店で働く男性(48)は「今日からだったの?
まだ作ってない」と購入できる店を探して立ち去った。城南区の男性会社員(47)も
「個人情報漏れが怖いから、タスポは作らない」。一方、タスポで購入した福岡県宇美町の
大工、橋本瀧義さん(69)は「子どもに吸わせないためには仕方ないね」と理解を示した。
 同市博多区のたばこ店でも、店頭の自販機で買えず、店内で買う客の姿が目立った。
店主の草場ルミ子さん(59)は「夜は自販機の売り上げが減って、お客さんがコンビニに
流れるかも」と案じた。

西日本新聞 2008年5月1日 12:23 (一部抜粋)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/19825
371名無しは20歳になってから:2008/05/01(木) 21:49:32
【社会】「タスポ」、21道県でスタート 自販機前でタバコ買えず困惑する喫煙者続出[05/01]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209644398/

「タスポ」初日 岡山では使用者まばら

 未成年者の喫煙防止を図るため、岡山や広島、香川県など21道県で1日、成人識別型
たばこ自動販売機が導入された。自販機でたばこを買うには、基本的にIC(集積回路)カード
「タスポ」が必要になる。
 この日は初日とあって、タスポの使用者もまばら。JR岡山駅近くのコンビニでは、店舗の外
にある自販機を眺めていた会社員らが、「今日からタスポがいるのか」などと言い、店内で
たばこを購入する姿が目立った。

山陽新聞(2008年5月1日)
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/01/2008050112302781031.html
372名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 00:44:51
飲食店などは段階的導入も/禁煙条例で松沢知事

 松沢成文知事は一日までに神奈川新聞社のインタビューに応じ、県公共的施設禁煙条例(仮称)の飲食店やパチンコ店など
民間施設に対する喫煙規制について、「導入の仕方や規制手法は多くの人の意見を聞きながらやりたい」と述べ、
段階的な導入を検討していく方針を明らかにした。

 禁煙条例で規制対象に予定されている娯楽施設や飲食店関係者からは規制に反対する意見が根強い。
知事の発言はこれらの反発を少しでも和らげ、条例化を実現しようという狙いがあるものとみられる。

 知事は「多くの人の理解を得ながら進めていくことも必要。段階的なやり方とか、
完全分煙は認めるとかは多くの人の意見を聞いて、いいやり方がないか検討したい」と柔軟な姿勢を見せた。

 一方で、規制対象となる施設については「不特定多数が入る施設は常に受動喫煙の可能性がある。
例外ばかりつくると条例の効果がない」として、公共的施設はすべて対象にするというこれまでの考えを強調した。

 禁煙になることで店の売り上げが落ちるという指摘に対しては、「やってみないと分からない。
(先行している)欧米の事例で客離れの状況も調べ、データを示していきたい」と応じた。

カナロコ http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804699/
373名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 01:04:49
対論(上)公共施設の禁煙条例是か非か

 県が検討を進めている公共的施設禁煙条例(仮称)。国内では前例のない条例だけに、
その在り方をめぐって議論がわき起こっている。各分野の代表者に条例への見解を聞いた。

松沢成文知事/「受動喫煙防止で県民の健康守る」

-禁煙条例をなぜ制定するのか。
 「受動喫煙の健康被害は近年、科学的に証明されてきている。きちんと受動喫煙を規制して防止し、
県民の健康を守っていくことをやっていかないといけない。欧米に比べ、日本はたばこの規制枠組条約の締約国なのに
規制を進めようとしない。国がやらないのであれば、まず神奈川でしっかりとした規制を条例でつくる。
それが他の地域にも広まり、国を変えることができる」

-規制対象を飲食店からホテル、遊技場まで広げた理由は。
 「レストランだろうと、娯楽施設だろうと、必ず受動喫煙の被害に遭う。
それはきちっと規制していくという方向をまず打ち出すべきだ。ただ、規制の仕方はいろいろある。
店の経済力や広さで規制を分けるべきだとか、子供が入れる施設から規制すべきで、
大人だけが入る施設はまず周知をして、段階的に規制を考えるという案もある」

-売り上げへの影響を心配する声が強いが。
 「心配するのはよく分かる。初めての条例で、前例がない。喫煙者が入れないと、
客が来なくなると心配する。ただ、いままでたばこの煙を敬遠していた家族客の外食率が
上がったというケースもある。先日視察した香港も最初は一時減った事例もあるが、その後持ち直したという」>>つづく
374名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 01:07:19
>>373つづき

-受動喫煙の健康被害についての啓発が足りないのではないか。
 「受動喫煙がいかに健康に悪いかという科学的なデータがいろいろ出ている。
特に、子供や赤ちゃん、妊婦は大人以上に喫煙が体に悪い。学校教育の中でも、
喫煙がいかに健康を害するかということをしっかり教えていく姿勢が必要だ」

-知事の全面禁煙というやり方はファッショ的だという批判もあるが。
 「わたしはこの前の知事選のマニフェスト(政権公約集)で条例のトップ項目に挙げて当選した。
これで、『反対も多いのでやめます』となったら、県民を裏切ることになる。
条例化にあたっては県民アンケートやタウンミーティング、施設管理者との意見交換会、
たばこ事業者との懇談などを重ねてきた。極めて民主的にやってきているという自信がある」

県飲食業生活衛生同業組合・柳川一朗理事長/「段階的な導入が望ましい」
-受動喫煙防止を目的とする県の禁煙条例の制定には賛同するか。
 「世の中の大勢は、喫煙する側が『吸っていいのかなあ』と遠慮するような態度が多くなってきた。
別に知事が言わなくても、そういう方向に進んでいるのかなあと思う。世の中の流れが
そちらに行っていれば、せき止めるのは難しい。医学的なことはよく分からない」

-飲食店や娯楽施設なども規制の対象としているが、どう思うか。
 「約六千五百人を擁する組合の加盟業種は二十数業種あり、店の規模にも差がある。
いすが十五席以下の小規模店は狭いし、経済的にも分煙は難しい。完全禁煙のほうがやりやすいが、
経営への影響が大きい。店の規模(広さや席数)に応じて段階的に導入するほうが望ましい」>>つづく
375名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 01:08:39
>>374つづき

-一番心配する点は。
 「われわれの商売は客あっての商売。自分たちの意見というよりも、客が禁煙をどう受け止めるかが心配だ。
喫煙する客の中には、『たばこを吸えないから店に行かない』という人も出てくるだろう。
家で酒を飲む喫煙者が増えれば、経営への影響はかなり出てくると思う」

-罰則については。
 「罰則があったほうが客には注意しやすいが、公表されて新聞に載ったら、店を閉めるようになってしまう。
個人以上に、店のほうが深刻だ。公表されればいかに大変なことになるかということは訴えていきたい」

-検討委員会設置から半年足らずで規制対象などの方針を打ち出した。
 「二〇〇七年七月に施行した未成年の喫煙飲酒を防止する『県青少年喫煙飲酒防止条例』の延長になっている気がする。
結果が先に見えているような感じだ。客に『飲食店などでたばこを吸うのは好ましくない』という意識が
もっと広がったほうがやりやすい」

-組合員の反応はどうか。また、今後の対応は。
 「条例化への動きが速すぎてまだ具体的な話し合いはしていないが、今のところ強い反発は届いていない。
青少年喫煙飲酒防止条例ができたときはキャンペーンでも協力している。県にはもっと感謝してもらいたい。
段階的な導入を求めていきたいと思っている」

県公共的施設禁煙条例(仮称) 受動喫煙による健康影響を未然に防止するため、
不特定多数の者が利用する公共的施設での喫煙の禁止を定めるもの。2008年度中の制定を目指している。
県の基本的考えでは、飲食店や宿泊施設、遊技場、娯楽施設も規制対象に含む。
喫煙者のほか、施設管理者も立ち入り調査などを経て、命令に従わない場合は事実の公表や罰則の対象とする。

カナロコ http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804708/
376名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 01:21:09
駅の禁煙化、JRは「鈍行」・健康増進法5年

 受動喫煙の防止を柱とした健康増進法の施行から1日で丸5年。駅の全面禁煙化など、
首都圏の私鉄各社の対策は大きく進み、2年後には特急列車から喫煙車がなくなることも固まった。
一方、JR東日本は対策が進んでいない。同社は「愛煙家にも快適な利用を」と説明するが、
ホームの分煙は徹底できておらず、苦情やトラブルが相次いでいる。

 「禁煙化を望む利用者の声が優勢になり、喫煙車は時代の流れに合わなくなった」。
こう話すのは京成電鉄の担当者。同社は先月、都心と成田を結ぶ特急スカイライナー(8両編成)に
2両ある喫煙車を2010年度に廃止することを決めた。

日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080501AT1G1603B01052008.html
377名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 05:41:23
たばこ臭ない94% 名古屋のタクシー禁煙1年

 名古屋市と近郊のタクシーの車内が全面禁煙となって1年たった1日、名古屋タクシー協会は
モニター調査の結果を発表した。94%の車はたばこ臭がしなかったが、残り6%でたばこ臭がしたと報告された。
同協会は「大半の車で禁煙が徹底できたことは評価できるが、あらためて乗務員の車内禁煙の徹底と
マナー向上に取り組む」と話している。

 モニター調査は公募で選ばれた一般客30人が、1994年から毎年10−12月に実施。
「乗車時のあいさつ」「車内の清潔度」など8項目に、昨年から「たばこ臭の有無」を加えた。
調査車両1352台のうち、「たばこ臭がした」が81台あった。

 禁煙化後、同協会には25件の要望や苦情が寄せられた。禁煙化を評価する声が多く、
「運転手が車内で喫煙し、吸い殻を捨てていた」「運転手が乗客の喫煙を黙認している」などの苦情があった。

 一方で「たばこを吸う人のことも考える必要があるのでは」との意見もあった。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008050202008158.html
378名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 05:46:36
続・がん50話:第6話 女性に多い種類

 がんは2〜3人に1人がかかる病気です。がんの種類によって予防や治療法は異なり、
また、性や年齢によってどのようながんが多いのかも異なります。今回は女性のがんに注目してみましょう。

 女性で最も多いがんは乳がんで、すべてのがんの17%を占めます。
次に大腸がん(全体の16%)、胃がん(全体の13%)と続きます。

 年齢別ではどうでしょうか。25〜54歳では乳がんと子宮がんが1位と2位を独占し、
すべてのがんに占める割合は50%を超えます。特に25〜34歳では子宮がん、
35〜44歳では乳がんが約40%も占めており、若い女性では乳がんと子宮がんがとても多いのです。
幸い、これらのがんについては、マンモグラフィーを用いた乳がん検診(40歳以上、2年に1回)、
細胞診を用いた子宮頸(けい)がん検診(20歳以上、2年に1回)による早期発見・早期治療が有効です。
また、たばこにより発がんのリスクが高まると言われていますので、禁煙や防煙も重要です。

 若い時からがんを身近な病気ととらえるのは難しいかもしれません。
乳がんでは、母親や姉妹に乳がん患者がいる、初経年齢が早い、初産年齢が高い、
中高年での肥満などが発病の危険性を高めます。また、子宮頸がんでは、
ヒト・パピローマウイルスの感染の原因となりうる若年からの性交、性的パートナーが多いことなどが
発病の危険性を高める原因です。これらに当てはまる人ほど、禁煙やがん検診などで
病気から身を守ることが大切です。(大阪府立成人病センター調査部調査課主査、井岡亜希子)

毎日新聞 http://mainichi.jp/life/health/yamai/cancer/news/20080501ddn035070056000c.html
379名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 05:56:50
日本製たばこの葉、どこで栽培されている?

先日、たばこを吸っていてふと思ったことがあった。日本製たばこの原料である葉タバコって、
どこで栽培されているのだろう? 日本は土地が狭いこともあって、すべて国産では賄えないはず……。
だとしたら、やっぱり輸入されているのだろうか?
そこでJT広報部に聞いてみることに。
「日本製のたばこは、国産と海外産の葉タバコを使用しています。国産葉タバコは2007年産の買い入れ実績で
合計3万7803トンになります。海外産の葉タバコに関しては輸入国、量とも一般には公表していません」

やっぱり輸入されているのね。
でも、輸入国や量は公表していないということなので、世界の葉タバコ生産地を調べてみることに。
厚生労働省のサイト「健康ネット」に掲載されている世界銀行「たばこ流行の抑制」によると、
葉タバコを栽培しているのは100カ国以上で、中国、米国、インド、ブラジルの上位4カ国で
世界総生産の3分の2を占めているのだとか。ちなみに中国の葉タバコはほとんどが国内市場用で、
その他の大手国は大部分を輸出用にまわしているとのことなので、それ以外の国から輸入しているのだろう。

それでは、国内の葉タバコの産地は?
「国産葉タバコの2007年産の買入実績でいうと、1位:熊本県(4191トン)、2位:宮崎県(3805トン)、
3位:青森県(3676トン)、4位:岩手県(3674トン)、5位:鹿児島県(2705トン)となります」

大きく分けて黄色種、バーレー種、在来種の3種類が全国40府県で栽培されているそう。
なかでも多いのは九州、東北。これほど多くの地域で栽培されていたとはなんだか意外な気がする。
まぁ、畑で見かけても、それが葉タバコかどうかなんて一般の人には分からないとは思うけど。>>つづく
380名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 05:58:00
>>379つづき

その葉タバコだが、誰でも栽培できるのだろうか?
「栽培は許可制ではありませんが、希望者はまず地元のたばこ耕作組合やJTにご相談いただくことになります。
希望者が葉タバコの栽培にあたって専門技術をお持ちかどうか、将来にわたって
継続して耕作が可能かどうかなどを確認させていただき、アドバイスを差し上げることになります」

全国たばこ耕作組合中央会のサイトによると、葉タバコを栽培したい人は、JTと売買契約を行う必要があって、
その契約はたばこ耕作組合が農家の一任を受けて一括して行ってくれるのだとか。
そして栽培することが決まったら、農家の契約面積に応じてJTから無償で種子が配布されるそう。

ところで、たばこにはいろんな銘柄があるが、それぞれ微妙に味が違う。
銘柄によってどの産地の葉タバコを使用するか決まっているのだろうか?

「たばこは銘柄ごとの喫味や品質を一定に保つために、そのときどきで葉タバコの使用部位や
ブレンド比率を調整しております。また、農産物ですから、その年によって出来具合も異なります。
そのため、どの銘柄にどこの産地の葉タバコを使用しているかは一概に申し上げることができません」

前述した黄色種、バーレー種、在来種の3種類は、それぞれ味にも特徴があるのだとか。
これらをベースにブレンドして、それぞれの銘柄独自の味を作り出しているというわけだ。

いちスモーカーとしては、数種類の葉タバコを自分好みにブレンドできる
“たばこキット”のような商品があれば、いろんな味を試せて面白いかもなんて思ったが、いかがでしょう?

エキサイト http://www.excite.co.jp/News/bit/00091209286838.html
381名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 06:22:39
私の住んでいる北海道では昨日からタスポの運用が始まりました。
テレビのニュースを見たら、運用開始を知らなくてうろたえている人や
これを機会にタバコ止めたいという人などが多かった

飲食店を全面禁煙にしたら喜ぶ喫煙者がたくさんいるんだろうなと思った
家族や周りの人も喜ぶ

業者は売り上げ減少を気にするので禁煙反対が多いが、
自動車業界は売り上げのため
ガソリン値下げしろとか交通違反取り締まり厳罰化反対などとは言わない。
ますます厳しくなる一方の排ガス規制に対してもがんばって対応している
382喫煙者でも読める、毎日小学生新聞 2008年5月1日:2008/05/02(金) 08:47:13
◇地域全体(ちいきぜんたい)でマナーアップ
茨城県高萩市(いばらきけんたかはぎし)の松岡小学校(まつおかしょうがっこう)
(菊池繁校長(きくちしげるこうちょう)、四百(ひゃく)五人(にん))は、
「さわやかマナーアップ」運動(うんどう)に力(ちから)を入(い)れています。
「マナー」とは、行儀(ぎょうぎ)や礼儀(れいぎ)、態度(たいど)のことです。
茨城県全体(いばらきけんぜんたい)で公共(こうきょう)のマナー向上(こう
じょう)に心(こころ)がけているなか、松岡小学校(まつおかしょうがっこう)
も、いろいろなやり方(かた)で活動(かつどう)に取(と)り組(く)んでいます。
<中略)
足元(あしもと)も気(き)にかけます。毎月(まいつき)「五」のつく日(ひ)を
「ゴミの日(ひ)」とし、登校(とうこう)するグループごとに、朝(あさ)、ゴミ
を拾(ひろ)いながら学校(がっこう)へきます。年(ねん)二回(かい)は地域
(ちいき)の幼稚園(ようちえん)、中学校(ちゅうがっこう)と協力(きょう
りょく)して地域(ちいき)の清掃(せいそう)もします。 「道路(どうろ)に
たばこの吸(す)い殻(がら)が落(お)ちていて残念(ざんねん)ですが、
拾(ひろ)い終(お)わると『きれいになった!』とうれしくなります」と話(はな)
す六年生(ねんせい)の杉田萌(すぎたもえ)さん。「ポイ捨(す)ては絶対
(ぜったい)にしないように心(こころ)がけています。身(み)の回(まわ)りの
整理整頓(せいりせいとん)もしています。きれいだと、自分(じぶん)もみんなも
気持(きも)ちよく過(す)ごせるから」と、よいマナーが自然(しぜん)と
身(み)についています。 
383名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 08:51:08
タスポ:県内全域のたばこ自販機、きょうから成人識別 不要の顔認証も /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20080501ddlk44040635000c.html

県内全域で5月1日、たばこの自動販売機に成人識別装置が設けられる。宮崎、
鹿児島両県では3月に先行導入されており、大分など1道20県はこれに続く。
基本的にはICカード「タスポ」が必要で、自販機わきに申し込み用紙がある
ほか、発行元の「日本たばこ協会」は6〜28日、トキハわさだ店(大分市玉沢)
に申し込み支援コーナーを設営する。対面販売は従前通り。
一方、京都府長岡京市のメーカー「フジタカ」が開発したタスポ不要の顔認証
自販機も県内に6台(別府、豊後大野、日田市に各2台)設置される。自販機の
      ,,wwww,,
     ;ミ~    \
     :ミ       |      __
     rミ  (゚)  (゚) |     /´  ヽ 
     {6〈     |  〉    l′    l
    ヾ| `┬ ^┘イ|     |      | 
.     \ | -==-|/     ヽ   /
     /|\_/      r`┬r'
    ノ        \  (_
鏡をのぞき込むと、目や口の大きさや配置、骨格の情報から、3秒で年代層を判断。
20歳代前半の微妙な年齢で、成人と判断されなかった場合は、運転免許証識別
装置が機能補完する。一度認証されれば、保存データとの比較のみで済むため、
簡単に購入できるという。
毎日新聞 2008年5月1日 地方版
384名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 13:24:37
タスポ:道内でスタート 自販機前でオロオロ JT、アピールに必死 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080502-00000003-mailo-hok
 タバコタバコ・・・  。
     ∧_∧ _∧   ≡=− ちょ・・・どーゆーこと?
    (´Д`;三´Д`)   ≡=−
ハァハァ   ⊃  ⊃     ≡=− どーなってんの?
       (⌒ __)っ   ≡=−
       し'
◇普及17% JT、アピールに必死
 たばこ自動販売機の成人識別システム(通称タスポ)が1日、道内でもスタート
 した。成人専用のICカードがなければ自販機でたばこが買えなくなったが、
 カードの普及は低調で、街のあちこちで愛煙家は「買えないぞ」と右往左往。
 カード内の個人情報の漏えいを危ぶむ声も少なくない。日本たばこ産業(JT)
 など関係団体はシステムを軌道に乗せようと、アピールに躍起だ。【吉井理記】
 たばこ各社が加盟する日本たばこ協会によると、道内の自販機は1万8563台
 で、このうち96%がタスポ対応。これまでは識別装置は付いていても動いて
 いなかったが、同日午前0時から一斉に作動。購入時に、事前に同協会に申し
 込んで作成したカードを装置にかざす必要がある。しかし、道内の喫煙者約
 116万5000人(推定)に対し、現在までのカード発行枚数は約19万
 8000枚で、17%(全国平均11%)にとどまっている。このため同日朝
 から、お金を何度も入れ直したり、ボタンを繰り返し押しては、たばこを吐き
 出さない自販機の前で首をひねる喫煙者の姿が続出した。JR札幌駅近くの
 自販機で、たばこを買おうとしていた横浜市の会社員男性(41)は「1日から
 とは知らなかった。よそから来たのでたばこ店やコンビニの場所も分からない
 のに」とイライラした様子。札幌市中央区の男性会社員も「趣旨は分かるが
 ここまでやる必要はあるのか。個人情報が守られるのかも不安だし、カードは
 作るつもりはない」と話す。
385名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 13:33:22
京の路上禁煙 6月から1000円 京都市が街頭PR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080502-00000026-kyt-l26

京都市は2日、中心部の路上喫煙禁止区域で、6月の過料(1000円)徴収
開始を前に、街頭広報を行った。 市は昨年6月に路上喫煙禁止条例を施行し、
河原町、四条、烏丸、三条、新京極、寺町、錦小路など各通りの一部区間
(計7・1キロ)を禁止区域に指定した。昨年11月から監視指導員が違反者
に口頭で注意しているが、6月1日からは現金納付を求め、ない場合は納入
通知書を手渡す。この日午前、下京区四条通河原町で市職員と指導員の計25人
が、観光客や市民に禁止区域を知らせるロゴ入りのチラシやティッシュを配り、
「路上禁煙に協力を」と呼び掛けた。午後も、下京区のJR京都駅構内で過料
徴収を知らせた。

(゚;ё;゚;`*)ノ⌒@ポイ
386名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 14:35:33
喫煙者って不便な生き物なんだなw
387名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 15:06:57
【香川】 「タスポ」敬遠気味→コンビニに客が流れ、たばこ自販機を置く小売店からは「死活問題だ」との声も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209693511/

たばこの自動販売機で成人識別に使うICカード「タスポ」が中、四国など21道県で
始まった1日、県内でも4331台の自販機のうち、94%にあたる4050台(4月27日
現在)でタスポがなければたばこが買えなくなった。県内のタスポ普及率は、全国に
先駆けて3月から導入していた鹿児島、宮崎両県に続き20・1%と高水準だが、
たばこを買い求める客がコンビニエンスストアに流れ、自販機を設置する小売店からは
「死活問題だ」との声も上がっている。

 日本たばこ協会のまとめによると、県内での発行枚数は4万1082枚。JT四国支店は
、県内で普及率が高い理由を「コンビニ店が比較的少なく、一人当たりの自販機数が
多いため」と分析。「今年度中に普及率を6〜7割まで高めたい」としている。

 同支店は1日、高松市三条町の大型商業施設「ゆめタウン高松」に申し込み支援コーナーを
設け、社員ら8人が買い物客らにタスポをPRした。手続きをしていた同市香西南町、
会社員平見良太さん(29)は「普段はコンビニで買っているので、使う機会がどれだけあるか
わからないが、とりあえず申し込みました」と話していた。

 同市昭和町のコンビニ「サークルK高松昭和店」では、レジの横にたばこ専用の棚を置いて
準備。浅田君江副店長は「売り上げが約3倍に増加している。弁当や飲み物などの売り上げが
一緒になって増えてくれれば」と期待する。

 一方、同市天神前の小売店の女性店主(83)は「自販機に頼ってきたが、今後は対面販売に
力を入れざるを得ない。一人で店番をしているので販売時間が限られ、売り上げが大幅に
減りそうだ」と表情を曇らせていた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20080501-OYT8T00715.htm
388名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 15:07:40
>>373-375
【神奈川】 公共施設の禁煙条例是か非か 松沢知事「県民の健康守る」 飲食業組合・柳川理事長「段階的な導入が望ましい」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209697668/
389名無しは20歳になってから:2008/05/02(金) 23:41:53
【社会】 「おまえが焦がしたったい」 27歳無職男、歩きタバコの人に因縁つけて恐喝→被害者が同じ場面目撃し通報→逮捕…福岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209719327/

★「同じ男が恐喝してる」…2週間前の被害者気付き逮捕

・たばこを吸いながら路上を歩いていた人に「火が服について焦げた」と因縁をつけ、
 金を脅し取ろうとしたとして、福岡県警中央署は2日までに、恐喝未遂の現行犯で
 住所不定、無職の男(27)を逮捕した。約2週間前、まったく同じ手口で現金を
 脅し取られた男性が偶然通りかかり、脅されていた被害者と一緒に男を取り
 押さえたという。

 調べでは、男は1日午後4時半ごろ、福岡市中央区渡辺通1丁目の歩道で、たばこを
 吸いながら前を歩いていた福岡市城南区の男性(19)に自分が着ていたジャンパーを
 見せ「ここが焦げとろうが。おまえが焦がしたったい。金払え」と現金を要求した。

 男が言い掛かりをつけている様子を、4月中旬ごろにJR博多駅近くで数万円脅し
 取られた北九州市八幡西区の男性(41)が目撃。同じベージュ色のジャンパーだった
 ことから「自分と同じ被害に遭っている」と気付いたという。中央署が余罪を調べる。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008050229_all.html
390名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 08:15:39
タクシー全面禁煙:北九州地区でスタート 京築地区会、街頭宣伝で理解求める /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080502ddlk40040543000c.html

北九州タクシー協会に加盟する約90の会社と団体の約4200台のタクシーが
1日から全面禁煙となったのを受け、同協会京築地区会(堀保郎会長、13社)は、
JR行橋駅前など7カ所でPRをした。 会員計17人が禁煙の知らせを同封した
ポケットティッシュ2000個を配布した。喫煙を申し出た乗客は、いったん車外
に出てもらい、携帯灰皿を渡すことにしている。太陽交通(行橋市)の原口洋一
次長は「協力をお願いしたい」と話した。 健康増進のため、全国的にタクシー
禁煙化が進み、県内では福岡市を中心とした7市3郡で3月から実施し、飯塚市
など筑豊地区でも6月からスタートする。〔京築版〕
391喫煙者を減らせよ:2008/05/03(土) 08:19:54
清掃活動:専門学校4校の新入生が参加−−中区の東千田公園 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20080502ddlk34040402000c.html

上野学園グループの専門学校4校の新入生約520人が1日、東千田公園
(中区東千田町1)や周辺の清掃活動をする「クリーンアップキャンペーン」
をした。 学生らに環境問題の意識を持つことや地域貢献を目的に、今回で
8回目。参加した学生らは軍手やごみ袋などを持ち、道端に捨てられた、
たばこの吸い殻やペットボトルなどの回収に汗を流した。
実行委員長の広島外語専門学校1年、伊東秋音さん(18)は「きれいな街が
良い。ごみを減らしましょう」と呼びかけていた。
392名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 16:45:33
衆院いまだモクモク、健康増進法決めたのに 参院は分煙
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2008050200600.html

公共の場の管理者に分煙の努力義務を課した健康増進法施行から1日で5年。
立法した国会では、参議院は喫煙室以外は禁煙となっているが、衆議院では分煙が進んでいない。ねじれ国会で両院が異なる意思を示すケースが続発しているが、漂う「空気」自体も異質となっている。
参院は6カ所にガラスなどで仕切られた喫煙室が完備され、そこ以外は禁煙だ。これに対し衆院は、本会議場の入り口にソファが四つあり、それぞれの前に灰皿が置かれている。
空気清浄機は2台あるが、煙を遮る仕切りはない。これを含め本館と分館には、廊下など公共の空間だけで9カ所に複数の灰皿が置かれている。
議員食堂も衆院は約100席のテーブルのほとんどに灰皿があるが、参院ではガラスで囲われた喫煙コーナー以外には置いていない。衆参の中間に位置する「中央食堂」では、灰皿は一部のテーブルに置いてあり、仕切りはないという中間型だ。
国会では超党派の禁煙推進議員連盟が分煙運動に取り組み、衆参両院の議院運営委員会に申し入れを重ねてきた。参院は施行直後の03年7月に同委員会理事会で喫煙室設置を申し合わせ、全面分煙に踏み切ったが、衆院は消極的で議論が進まなかった。
議連会長の綿貫民輔・前衆院議長は「衆院は愛煙家もいてまとまらないのだろうが、国会は特別な空間ではない。世間の常識に従うべきだ」。議連幹事長の小宮山洋子衆院議員(民主)は「衆院は解散の可能性もあって忙しいので進まないのではないか」と話す。
一方、喫煙派の上田勇衆院議員(公明)は「国会内は人の密度が高くなく、ほかの公共空間と比べるのは難しい」と説明しつつも、「喫煙しない方の意見を尊重し、喫煙室設置を検討すべきだ」と話している。
健康増進法は、官庁や飲食店など大勢が利用する施設では受動喫煙防止に努めるとしているが、罰則規定はない。厚労省のガイドラインでは、できる限り隔離した喫煙室を設け、難しい場合は喫煙コーナーを設けるとしている。(今村尚徳)


公明党氏ねよ

393名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 17:38:05
>喫煙派の上田勇衆院議員(公明)は「国会内は人の密度が高くなく、
>ほかの公共空間と比べるのは難しい」と説明しつつも、「喫煙しない
>方の意見を尊重し、喫煙室設置を検討すべきだ」と話している。


これって、俗に言う二枚舌w
早く衆院を解散して、民意を問え!
これも、争点に加えたら、自公は半減だろなw
394名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 18:47:45
>>385関連
【京都】路上喫煙は罰金1000円、来月スタート…京都市が啓発活動
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209800505/

 市街地での歩きたばこを禁止する京都市の「路上喫煙禁止条例」の過料(1000円)の徴収が始まるのを前に、市は2日、
市内中心部で、禁止区域などを記載したチラシやティッシュを配布する啓発活動を行った。

 市は昨年6月、歩きたばこによるやけどなどの被害防止のために同条例を施行。11月には河原町通、四条通、烏丸通、
三条通、新京極通など市内中心部の10通りが禁止区域に指定された。

 観光客らへの周知期間を約半年間とったため、過料(罰金)の徴収は6月1日から開始となり、その後は歩きたばこが
見つかるとその場で1000円の現金納付が求められる。

 過料徴収を約1カ月後に控えたこの日、市職員と指導員計25人が、四条河原町交差点とJR京都駅構内で、「路上喫煙等は
やめましょう」と書かれたチラシやティッシュを配布した。四条河原町では歩きたばこをしていた男性に、指導員が携帯灰皿を
持って指導する場面もあった。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/080503/kyt0805030256001-n1.htm
395名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 18:57:35
浜松・女性殺害:居間にたばこの吸い殻 喫煙習慣なく犯人の可能性 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080503ddlk22040156000c.html
<丶`3━・~~
浜松市中区野口町の無職、今田かね子さん(83)が自宅で絞殺されて見つかった
殺人事件で、遺体があった1階居間にたばこの吸い殻が残っていたことが2日、
浜松中央署捜査本部の調べで分かった。1人暮らしの今田さんに喫煙習慣は
なかったとみられ、家に迎え入れられた犯人が残した可能性があるとみて、
詳しく調べている。 これまでの調べでは、今田さんは29日夜、首をひも状
のもので絞められて窒息死したことが分かっている。司法解剖で胃に固形物が
確認されており、夕食後に殺害されたとみられる。遺体の近くに置かれていた
財布の中には現金数万円が入っていた。たばこの吸い殻が犯人のものだとすると、
今田さんの顔見知りの人物である可能性が濃厚になる。 捜査本部は2日、
日常的に今田さん宅に出入りしていた介護関連の業者などを自宅に呼んで検証を
行い、今田さんの最近の暮らしぶりなどを調べた。3日は今田さんの葬儀が
営まれる予定。

毎日新聞 2008年5月3日 地方版
396名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 22:20:58
入学条件、禁煙です 道薬科大 来年度入試から「医療人は模範を」

 北海道薬科大(小樽)は来年度入試から、出願資格に「入学後の禁煙」を盛り込むことを決めた。
敷地内を全面禁煙にしている大学は道教大や旭川医大などがあるが、禁煙を入学条件にしている大学は珍しい。

 道薬科大は、二〇〇三年度から入学生に禁煙教育を始め、〇六年には敷地内を全面禁煙にした。
しかし、敷地外で吸う学生もおり、付近の住民から苦情が寄せられていた。

 道薬科大は「たばこの健康被害は明らか。国民の健康を守る医療人は禁煙の模範を示す必要がある」
(入試部)として、成年、未成年を問わず、入学生に禁煙を求めた。

 文部科学省は「国の入学資格を満たしていれば、大学側が合理的な判断で、出願資格を付け加えることができる」としており、
道薬科大は出願資格に「入学後たばこを吸わないことを確約できる者」と明記する。道薬科大は薬学部のみで、入試定員は二百十人。

 同様の取り組みとしては、愛知きわみ看護短大(愛知県一宮市)が本年度入試から出願資格に「非喫煙者」と明示している。

 道薬科大の黒沢菜穂子入試部長は「受験生の減少につながるかもしれないが、志を持った学生に入学してほしい」と話している。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/90696_all.html
397名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 22:22:17
禁煙化が遅れてる北海道なのに英断だな
398名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 22:30:45
東急ハンズグッズランキング(4/1〜30)

今週から始まった東急ハンズグッズランキングでは、東急ハンズ新宿店の協力を得て、
健康・生活に関する様々なグッズの売れ筋を紹介していく。今回は、禁煙グッズの売れ筋と
メタボ解消グッズの売れ筋のベスト5で、4月1日〜4月30日の売れ筋を集計した。

禁煙グッズの売れ筋ベスト5(東急ハンズ新宿店)
1位 離煙パイプ 12,600円 マジカル
2位 離煙パイプキープパイプNo.31 10本入り 3,625円 マジカル
3位 禁煙パイプ2本 787円 キートロン
4位 リラックスパイポグレープフルーツ味 315円 マルマン
5位 ノースモーキングV嫌煙飴コーヒー味 735円 清栄薬品

禁煙グッズでは『離煙パイプ』(マジカル)が売れ筋ランキング1位を獲得。
これは、むりせず1カ月でたばこがやめられるという商品。31本のパイプが入っており、これを1日1本、
たばこに装着して喫煙する。それぞれのパイプにはニコチンとタールをカットする作用があるが、
1日目に使用する1番のパイプはわずか3%しかカットしない。こうして2日目は2番のパイプ、
3日目は3番と順に使用していくことで、毎日約3%ずつニコチンとタールの量を減らしていき、
31日目に使用する31番ではニコチンが95%カットされるとしている。これによって喫煙者は
気付かないうちにニコチン依存を解消でき、禁断症状のつらさを味わわなくても良いと人気だ。

マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/03/004/
399名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 22:45:25
対論(下)公共施設の禁煙条例是か非か

 県公共的施設禁煙条例(仮称)をめぐる対論の二回目は、医療・教育関係者が中心となった市民団体
「禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議」の会長で医師の中山脩郎(みちお)さん(81)と、
県内の小売業者約四千五百人が加盟する県たばこ商業協同組合連合会会長の宮嶋實さん(75)に話を聞いた。

禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議・中山脩郎会長/「条例ないのがおかしい」
-県の公共的施設禁煙条例(仮称)をどう評価するか。
 「日本においては素晴らしい内容だ。海外ではもっと喫煙者に厳しく、日本は本当に甘い。このような条例がないこと自体がおかしい」

-規制対象に飲食店や娯楽施設なども含めることについては。
 「当然のことで、変える必要はまったくない。ただ、居酒屋や規模の小さな飲食店のために、
たばこを値上げし、その収益とたばこ税でJT(日本たばこ産業)や国が密閉された公衆喫煙所をいろんな場所に設け、
吸いたい人はそこで吸えるようにすればいい」

-禁煙活動にかかわるきっかけは。
 「旧老人保健法に基づいて、一九八七年から肺がんと乳がんの検診が新たに加わった。
そのとき、県医師会のがん検診対策に携わり、肺がん検診の整備や精度管理とともに、
根っこの部分を抑えるためには禁煙が大変重要だと感じた。神奈川会議を設立したのは九九年十一月。
現在は個人会員百八十九人を擁し、禁煙セミナーや保健師らへの指導者講習会などの活動をしている」

-円滑な施行には、県民の理解が欠かせない。
 「脳卒中、肺がん、肺疾患、ぜんそく、心筋梗塞(こうそく)、女性は早産、子供はぜんそくなど、
受動喫煙がどんなに健康被害を及ぼすかということを県民に十分知ってもらう努力が行政には求められる。
わたしたちも協力する。たばこの煙は害を及ぼすということが一般市民に定着すると、
飲食店などでたばこを吸えなくなってくる。そういう意識がないと、トラブルも起こりかねない」>>つづく
400名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 22:47:50
>>399つづき

-喫煙自体は違法ではない。喫煙者の権利を守ることも必要では。
 「そういう人は公衆喫煙所で吸えばいい。喫煙を禁じる権利はないが、禁煙教育に行っていたとき、
小学生から『何でそんな悪いものを売っているのか』とよく質問された。たばこを吸うのは病気。
本人の健康にとっても禁煙することが望ましいが、どうしてもやめられない場合は
せめて人に害を与えないで吸ってほしい。たばこの煙が人に健康被害を与えているという自覚を持ってほしい。
単なる嗜好(しこう)品では済まない」

県たばこ商業協同組合連合会・宮嶋實会長/「民間への県の網は行き過ぎ」
-禁煙条例についてどう受け止めているか。
 「病院や学校など公共施設を禁煙にすることは当然賛成。ただ、そのほかの民間施設にも、
県が網をかぶせるというのは行き過ぎだ。民間施設については管理者に対応を任せるべきである。
罰則規定は絶対認められない。たばこ事業法の第一条には、『たばこ産業の健全な発展を図り、
もって財政収入の安定的確保及び国民経済の健全な発展に資することを目的とする』という文言がある。
同法との関係でも疑問が残る」

-受動喫煙による健康被害から県民を守るという条例の目的については。
 「それはあくまで疫学上の問題で、病理学の上では証明されていない。受動喫煙が
悪いだろうということはある程度分かるが、それも通常なら空気に混ざり、
健康被害を与えるほどの量にはなっていないはずだ。吸う人がマナーを守ってくれさえすれば、
それで十分受動喫煙の害は防げると考えている」>>つづく
401名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 22:49:30
>>400つづき

-条例ができることで一番懸念する点は。
 「喫煙量はかなり減るのではないか。たばこの売り上げに与える影響は相当大きいと思う。
たばこの販売店は中小企業とか零細企業ではない。生きるための商売、生業だ。
七月からは自動販売機に成人識別ICカード『タスポ』が導入されれば、自販機での売り上げはかなり減る。
これに加えて民間施設まで規制されれば、廃業する店がたくさん出るだろう」

-条例化に向けての進め方はどう思うか。
 「反対意見もきちんと吸い上げてくれるならばいいが、ただ知事が条例を施行するために
『プロセスを踏んでますよ』というだけになっているような気がしてならない。基本路線は決まっていて、
きちんと手続きを踏んでいると見せるためにわれわれも利用されているような気がする。
最後には『マニフェスト(政権公約集)に書いてある』というが、知事に投票した人が
マニフェストのすべての項目に賛成したわけではないはずだ」

-今後の対応は。
 「嫌煙団体の圧力が相当強く、どこまで反対の運動を進めるか、ちょっと苦慮している。
県会議員の人たちに理解を求める活動はしている」

カナロコ http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay080515/
402名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 23:02:22
【イタすぎるセレブ達】ホィットニー・ヒューストン、口論で娘が自殺未遂。

歌手ホィットニー・ヒューストンは、元夫ボビー・ブラウンとの間に出来たボビ・クリスティーナちゃんという娘を、
ほぼひとりで育ててきた。ところがその娘、15歳の誕生日直前に母ホィットニーと口論となり、
刃物を突きつけた後、自分の手首を切ったという。

かつてR&B界の大物カップルと騒がれて結婚したボビー・ブラウンとホィットニー・ヒューストンであったが、
その結婚生活は大変波乱万丈なものであった。ボビーはDV、浮気、交通違反などの不祥事が続き、
ホィットニーは徐々にアルコールと薬物に溺れて声の質が変わり、リハビリを続けていたことは記憶に新しい。

一人娘のボビ・クリスティーナちゃんは、イヤと言うほど口論、家庭内暴力を見させられてきたに違いない。
14歳にしてタバコを吸い、アルコールを飲んだりする写真がこのように出回ったりもした。お金も名声もあり、
ちやほやしてくれる大人もいる。だが安心できる家庭ではなかったことが、思春期以降この娘をおかしくしてしまったのだろう。

ボビー・クリスティーナちゃんは、結局アトランタの精神病院に収容されてしまった。
ホィットニーはどれほど自分の結婚を悔やみ、娘の教育環境が悪かったことを反省しているだろう。
今回の事件が母ホィットニーに与えたショックの大きさは計り知れない。

Techinsight japan http://japan.techinsight.jp/2008/05/yokote2008050209060.html
403名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 23:02:35
>>392
【ねじれ国会】健康増進法施行5年、衆院いまだモクモク 参院は分煙…上田勇衆院議員(公明)「国会内は人の密度が高くない」と説明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209808382/
404名無しは20歳になってから:2008/05/03(土) 23:12:24
小遣いは3万円で十分では? 小遣い20万の45歳が質問

 困ったことを聞けるサイト「Yahoo!知恵袋」で、サラリーマンにお尋ねします。
小遣いは毎月2〜3万あれば十分だと思いますが、足りないと言う方は、何に使っているのですか?」という質問があり、
閲覧数が多くなっている。

 質問者は45歳で小遣いを月20万もらっているが、支出は昼食代、タバコ代、飲み代など3万円程度で、
月15万円は自分で貯金しているという。3万円もらって小遣いが少ないという人はギャンブルなど
無駄なものにお金を使っているのでは?ということだ。

 この質問に対し、返答は「最終的に決算すれば使ったのは3万円だったのでしょう」
「あなたの無駄に多い小遣いのほうが、文字通り無駄で意味が無い」など余裕があるからこその質問だという意見が多かった。

 ちなみに、ベストアンサーには「あなたが20万円の小遣いを返上して3万円の小遣いになればわかりますよ。
要するに、あなたには余裕があるんです。自分で考えて3万円しか使わないだけです」との意見が選ばれた。

アメーバニュース http://news.ameba.jp/weblog/2008/05/13459.html

計算が合わない。2万円は何に使っているのだろう?
405名無しは20歳になってから:2008/05/04(日) 09:58:04
小学生対象に「禁煙検定」=ネットで合格者に「賞状」−「親も一緒に」・支援団体

小学生対象に「禁煙検定」=ネットで合格者に「賞状」−「親も一緒に」・支援団体
 「たばこをやめられないのはなぜ?」−。こどもの日に親と一緒に禁煙について考えてもらおうと、
メールを使って禁煙を支援する活動をしている医師らの団体が5日から、インターネット上で
主に小学生を対象とした「こども禁煙検定」を始める。たばこの健康影響に関する問題を通じて、禁煙教育を進めるのが狙い。
 この団体は「禁煙マラソン」(事務局・埼玉県上尾市)。主宰する医師の高橋裕子奈良女子大教授は
「子供たちが楽しみながらたばこに関する正確な知識を得られるように作った。
禁煙教育はできるだけ若い時から始めることが大切。親も一緒に挑戦してほしい」と話している。 
 検定は、たばこに含まれるニコチンの依存性や、がんといった病気との関係、受動喫煙などについて出題。
小学5、6年の保健体育で行われている教育内容に準じた内容で、難易度に応じて「初級」「中級」「上級」の3つに分類した。
一定以上の点数を取ると「合格」となり、「賞状」がダウンロードにより取得できる。検定は無料。
 今後、中学生や高校生、大人向けの検定も作成する計画という。
 「こども禁煙検定」は「禁煙マラソン」ホームページ(http://www.kinen−marathon.jp)から
アクセスできる。(了)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2008050300173
406名無しは20歳になってから:2008/05/04(日) 10:01:17
歩きたばこ:来月から京都市中心部で過料1000円−−市が啓発 /京都

 京都市中心部の路上で「歩きたばこ」を禁じる市の路上喫煙禁止条例で2日、
違反者からの過料1000円徴収を1カ月後に始めるのに備えた啓発活動が行われた。

 条例は昨年6月から施行され、烏丸通−祇園間の四条通や新京極など中心市街地の10路線
約7・1キロを禁止区域に指定。11月から区域内を監視指導員が巡回し周知を図ってきたほか、
62カ所に禁煙を呼びかける路面タイルを取り付けた。来月1日から禁止区域の路上で喫煙した場合、
指導員がその場で1000円を徴収する。

 啓発活動は四条河原町交差点とJR京都駅中央改札口の2カ所で実施。
四条河原町では市職員ら約20人が「路上喫煙をしないよう努めましょう」などと書かれたのぼりを立て、
徴収開始を知らせるチラシやティッシュなどを配った。

毎日新聞 2008年5月3日 地方版 http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080503ddlk26010593000c.html
407名無しは20歳になってから:2008/05/04(日) 10:07:57
5月3日は「ゴミの日」 大阪・ミナミで若者がゴミ拾い

 5月3日を「ゴミの日」として、大阪・ミナミでゴミ拾いをするイベントを社会起業家を目指す若者グループが開催。
学生ら約40人が参加し、ゴールデンウイークで込み合う道頓堀界隈(かいわい)を清掃して歩いた。

 街づくりを考えるきっかけにしてほしいと、関西の各地でゴミ拾いイベントを開いているグループ
「スマイルスタイル」が呼びかけた。楽しくゴミ拾いができるようカラフルなゴミ袋を用意し活動している。

 この日は、20代を中心に、学生ら約40人が戎橋に集合し、3班に分かれてゴミ拾い開始。
汗ばむ陽気の中、道頓堀や川沿いの遊歩道などを歩き、たばこの吸い殻や空き缶などを次々と拾った。

 初めて参加したという大阪市旭区の中富大樹さん(27)は、「インターネットの参加の呼びかけを見て、
ちょうど予定がなかったので参加した。こんなゴールデンウイークの過ごし方もいいかも」と話していた。

産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/080504/osk0805040149001-n1.htm
408名無しは20歳になってから:2008/05/04(日) 10:11:38
【断 さかもと未明】モンスターになろう

 出演している番組で、「モンスター新入社員」を扱うトピックを興味深くみた。

 「言葉遣いがなっていない」「給湯室でたばこを吸いながら上司の悪口をいう」など、
一昔前ならありえないような新入社員が登場して失笑するしかなかったのだが、
そういう未熟さを「モンスター」といって恐れ、眉(まゆ)をひそめているだけの風潮は、何か違うような気がした。

 ただ、本当に指導する気にもならない新人は確かにいる。実は私がそうだった。
なんてったって定時に会社に行けたことがなかった。当時漫画家になりたいのになれず、
「とりあえず生活費は稼がなくては」という動機で就職した私は、連日朝まで投稿原稿を描いていた。
昼間働けるわけがない。

 そんな私を呼び出した上司が言った。「夢があるならリスクを負って命がけで追え。
ただの生活費ほしさに、いい加減な気持ちで会社にこられたら迷惑だ」。
そんな正論を言われたのは初めてだった。それまでは周りの友達や両親などに
「夢は叶(かな)わない場合がほとんどだから、就職はしたら?」くらいのことしかいわれていなかった。
しかしそれは、私的な都合でしかない。社会に出て初めて、自分の過ちを許してくれない“モンスター”に出会った気がした。

 私は翌日辞表を出し、不安に泣きながら原稿に向かう生活を2年して、デビューした。
あの上司に出会わなければ、デビューはなかった。そして、こう思うのだ。

 私たち大人こそがモンスターにならなくてはならない。若者はモンスターに出会って、成長するのだから。(漫画家)

産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080504/acd0805040305002-n1.htm
409名無しは20歳になってから:2008/05/04(日) 17:53:01
110番・119番:淀川区で路上強盗、17万円奪われる /大阪

 2日午後11時ごろ、大阪市淀川区十三東3の路上で、自動販売機でたばこを買っていた
同区の女性塗装工(60)が、背後から近づいてきた男に突然首を絞められた。
男は約17万円入りの財布を奪い、走って逃げた。女性にけがはなかった。
淀川署は強盗容疑で男の行方を追っている。

 調べでは、男は細身で青っぽい上着姿だったという。

毎日新聞 2008年5月4日 地方版 http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080504ddlk27040335000c.html
410名無しは20歳になってから:2008/05/04(日) 18:04:34
女性塗装工(60)って、さすがは大阪だなw
411名無しは20歳になってから:2008/05/05(月) 00:35:40
>>396
【教育】出願資格に「入学後の禁煙」…北海道薬科大 来年度入試から [08/05/03]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209914221/
412名無しは20歳になってから:2008/05/05(月) 08:01:05
がん:新治療に粒子線 取り組む医師らが講演−−大阪・北区で23日公開講座 /大阪
http://mainichi.jp/sp/box/osaka_event/archive/news/2008/03/20080309ddlk27040150000c.html

公開講座「がんの早期発見と切らずに治す陽子線治療」(府、大阪市、毎日新聞社
後援)が23日午後1時から、大阪市北区扇町2の市立北区民センターホールで
開かれる。 がんに対する放射線治療でも粒子線(陽子線と炭素線)治療は、
がん病巣だけを狙いうちできるため効果が高く、正常組織への損傷が少ないとされる。
今回の講座で「新しい医療の創生 粒子線治療」と題して講演する菱川良夫・兵庫
県立粒子線医療センター(たつの市)院長は粒子線治療を「がんに厳しく、患者に
優しい」と表現。講演では「1日のたばこ代半分ずつの掛け金で、がん保険に入って
おけば、先進医療を受けられる」「今までと同じ生活習慣を続けていたら、がんの
再発や転移の恐れが増す」などと幅広く提言する予定。また、同センターは「チーム
医療」態勢を重視しており、「医師不足、医療崩壊といった深刻な問題も改善できる」。
講座は、このシステムを民間として初めて10月に導入する財団法人・脳神経疾患
研究所附属「南東北がん陽子線治療センター」(福島県)が企画。不破信和・
同センター長、元患者の青木亨さんも講演する。
413喫煙者の異常さ:2008/05/05(月) 18:14:33
<殺人未遂>男逮捕…交際女性にオイルかけ火をつけ 神奈川
5月5日12時20分配信 毎日新聞

4日午後10時45分ころ、神奈川県藤沢市辻堂東海岸1で、同所に住む会社員、
鳥海真二容疑者(30)が同居の女性会社員(28)にオイルをかけて火を付けた。
女性は逃げ出したが、左腕にやけどを負った。目撃者の通報で現場に駆けつけた
藤沢署員が殺人未遂容疑で鳥海容疑者を現行犯逮捕した。
調べでは、二人は別れ話のもつれから口論となり、鳥海容疑者がライターの詰め
替え用オイルを女性にかけ、ライターで火を付けて殺害しようとした疑い。
414喫煙者(笑):2008/05/06(火) 08:17:44
徳光和夫、レギュラー番組で馬券機トラブル騒動を謝罪
5月5日8時1分配信 サンケイスポーツ

フリーアナウンサーの徳光和夫さん(67)が先月26日、場外馬券売場の東京・
ウインズ銀座で発券をめぐって騒ぎを起こし、4日放送のレギュラー番組で謝罪した。
徳光さんはメーンレースを買うため、発券機に8万相当の紙幣を入れたが、
機械トラブルで発売中止に。「早くしてよ」と競馬専門紙を叩きながら、係員に
怒りをぶつけていたことを、3日付「東京スポーツ」で報じられた。
日本テレビ系「ザ・サンデー」の生放送で「100%事実です」と騒動を認め、
「何で分かったんだろう? サングラスとマスクをしていたのに」といいながら
頭を下げた。出走5分前で頭に血が上ったようだが、番組では反省しきりだった。
ちなみに紙幣は返却されたが、出走には間に合わなかったという。
徳光さんは平成9年に船橋競馬場で20万馬券を的中させ、5000円を
1000万円にした経験も持つ。今回の“事件”も、ギャンブル好きだから
こそ起こった一幕といえそうだ。
415喫煙者(笑):2008/05/06(火) 08:21:24
こどもの日:県内5組の親子に聞く /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080505ddlk23040117000c.html
<抜粋>
◇バスケを力いっぱい、拍手で応援している−−会社員・金子鉄也さん(41)
=豊橋市江島町
 自分も学生時代、バスケットをやっていたので、バスケをやりたいと言い
 出した時はうれしかったよ。土・日は都合がつく限り練習の送り迎えを
 しているけど苦にはならない。親ばかかな。試合では声を出して応援したい
 けど、チームの方針でできないのがちょっと寂しい。でも力いっぱい拍手で
 応援しているよ。葵は頼られると頑張り過ぎてしまうところがちょっと心配
 かな。自分なりに将来の夢を持っているだろう。最大限バックアップするからね。

◇試合前アドバイス、とてもうれしい−−次女の小学6年・葵さん(12)
 お父さんからバスケットの話を聞いて、小学2年の時に始めました。忙しくても
 送り迎えをしてくれて、試合の前にはアドバイスもしてくれるね。ちょっと
 プレッシャーになることもあるけど、私のことを考えていてくれると思うと、
 とてもうれしい。感謝しています。試合ではお父さんとお母さんが応援して
 くれるので、しっかりプレーしなければと頑張っています。お父さんは今の
 ままで十分。ちょっと言うなら、たばこをやめて健康に気をつけてほしいです。
 外食が多いのでメタボにもね。
416社会のゴミ(笑):2008/05/06(火) 08:29:42
武者返し:たばこの吸い殻 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080505ddlk43070367000c.html

職場は禁煙。階下の駐車場の一角に、アルミ缶の灰皿を置いて喫煙コーナー
にしている。 そこに男が立っていた。気配を感じたか、男は慌てて灰皿の
ふたを閉めた。視線が合い、互いに会釈した。瞬間だったが、恥じ入るような
男の姿に、見てはならぬものを見てしまった感じがした。恥をかかせぬよう、
知らぬ素振りで離れるのがせめてもの礼儀だったろう。 その日、ガソリン税
などの暫定税率復活を巡って国会はドタバタし、国のリーダーは「便乗値上げ
を監視する」とトンチンカンな発言をしていた。そんな世の中のらち外に
いるかのように、吸い殻でいっぱいのビニール袋をぶら下げた男は電車道を
渡って夕闇に紛れて行った。 頭上では今年帰ってきて巣作りを終えたツバメ
夫婦がじいっと卵を抱えていた。

毎日新聞 2008年5月5日 地方版
417喫煙者自滅(笑):2008/05/06(火) 08:30:58
事件事故裁判:中津で民家半焼 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20080505ddlk44040353000c.html

4日午前9時ごろ、中津市下宮永、病院職員、奥平勝美さん(52)方
から出火、木造平屋約60平方メートルを半焼した。けが人はなかった。
出火前、奥平さんがたばこを吸っていたトイレ付近が激しく燃えており、
出火原因とみている。(中津署調べ)

毎日新聞 2008年5月5日 地方版
418名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 09:54:32
女性の喫煙率、結婚2.5%⇒離婚16% 社会の抑圧的雰囲気が原因

韓国女性の喫煙率は、結婚状態と年齢によって最大で14倍まで差が出ていることが明らかになった。

ソウル峨山(アサン)病院の趙弘ラ(チョ・ホンジュン)家庭医学科教授チームが
1999年と2003年の2年間、女性5万7246人と男性5万2769人の計10万人余りの例を分析した結果、
結婚した女性の喫煙率が2.5%であるのに対して、未婚女性は7.1%、配偶者が死亡した女性は9%、
離婚女性は16%と一番高かった。

半面、男性の喫煙率は結婚した時が62.8%で、未婚の時が67.3%、配偶者が死亡した時が75.8%、
離婚した時が77.3%と結婚状態による差は大きくなかった。

女性の喫煙率が最も低いグループは、25〜34歳の結婚女性で1.4%だが、
一番高い35〜44歳の離婚女性は19.1%で約14倍の差があった。

今回の調査結果、韓国女性の平均喫煙率は3.7%で、日本(13%)、米国(19%)などを大きく下回っていた。

趙教授は、「韓国女性の喫煙率が結婚状態によって大きな差が出ているのは、文化的な特性のためと推定される」と分析した。

外国では結婚状態による女性の喫煙率にほとんど差はないが、韓国女性の場合、未婚の時は喫煙をしていたが結
婚後は社会的な視線などでタバコをやめるという。また離婚などを通して社会的な抑圧から解放されてからは
喫煙率が高くなる傾向を見せている。

趙教授は、「韓国の女性は結婚状態による喫煙率に大きな差があるだけに、禁煙政策も喫煙率が高いグループを
ターゲットにするべきだ」と話した。

東亜日報 http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2008050510648
419名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 10:06:42
ビジネスマンの不死身力:GW最後のミッションは睡眠管理

 「春眠暁を覚えず」のことわざどおり、春は眠たい季節。過度な眠気は仕事の妨げになります。
眠気の原因になっている疲労をゴールデンウィーク中に取り除きたいという人も多いでしょう。
夜ぐっすりと眠り、朝快適に起きるためには、何を心掛ければいいでしょうか。

 安眠のための特効薬は残念ながらありません。お酒を飲むと良く眠れるような気がしますが、
質の悪い浅い眠りになるので、夜中に何度も起きてしまうなどかえって妨げになります。
アルコールの力で眠る日が続くと耐性ができ、徐々に量を増やさないと眠れなくなってくるため、
肝機能に影響が出る場合もあります。常習性という意味では、むしろ睡眠薬より恐ろしいともいえます。

 ホットミルクやハーブティー、たまねぎ、レタスなどが眠りを誘発するという説もありますが、
あまり根拠はありません。その代わり、眠りを妨げる物質ははっきり分かっているので、覚えておきましょう。

 コーヒーのカフェインが良くないことは広く知られています。そのほかにも紅茶や緑茶、
一見含まれていなさそうなウーロン茶やほうじ茶にもカフェインは含まれます。
さらに、コーラや栄養ドリンク、意外なところではチョコレートにも甘いものの好きな方は要注意です。

 カフェインの成分は、摂取してから効いてくるまでに30分ほどかかり、その後約5時間にわたって続きます。
例えば、残業しながら9時ごろにコーヒーを飲むと、そのカフェイン効果は、
夜中2時過ぎまで持続してしまうということです。ふだんの睡眠時間から逆算し、
それ以降はこれらのものをなるべく摂取しないようにします。>>つづく
420名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 10:08:02
>>419つづき

 また、たばこのニコチンも安眠を妨げる原因になります。喫煙者も寝る前や、
夜中に目が覚めたときは我慢しましょう。

行動にも気をつけて

 飲食物だけではなく、ふだんの行動も大事です。DVD鑑賞やゲーム、インターネットなどは、
心理的な攻撃性を高め、眠気を遠ざけてしまいます。夜中くらいしかそういう時間を持てないのが、
ビジネスマンの実情とは思いますが、床に入る直前まで、PCやテレビの画面と向き合うのは避けたいものです。

 また、寝る前に熱いお風呂に入ると、活動を担う交感神経の働きが活発になり、
せっかく休息モードに入っていた体が目覚めてしまいます。入浴は寝る1〜2時間前までに
済ませておくのが理想です。仕事が忙しく、どうしても寝る直前になってしまう場合は、ぬるめの湯にしましょう。

 人間は体内時計を持っており、太陽の光を浴びることで朝を認識します。そこから14〜16時間たつと
「メラトニン」とよばれる、眠気を生む物質が分泌され、徐々に「眠たい」と感じる仕組みになっています。

 例えば、午前7時に起きて朝の日差しを浴びれば、しかるべき時間に自然と眠たくなるはずなのです。
よく「早寝早起き」といい、「早く寝れば、早く起きられる」というニュアンスで使われますが、実は逆。
早く起きて光を浴びるからこそ、夜も早く寝ることができるのです。逆に夜に強い光を浴びると、
体内時計が「まだ昼だ」と判断し、体を目覚めさせてしまいます。深夜に明るいコンビニなどで長時間過ごすのも、
体内時計を狂わせます。

 安眠は健康に欠かせないものではありますが、1日や2日眠れなかったからといって、
死ぬわけではありません。特に大事な仕事を控えた前の晩などは、眠れなくて当たり前。
その分、翌日の晩は良く眠れるはずですから「寝不足でもいいや」と割り切って考えると、
意外に眠れたりします。大らかに構えることが安眠につながります。

ITmedia http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/05/news001.html
421名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 10:13:04
1日2箱のタバコ代は積み上げたら900万円になる

 1本のタバコを始めることは60歳までに900万円のタバコローンを組むことと同じ、
と語る「ホームページをつくる人のネタ帳」のネタが一部で話題になっている。

 エントリーによると、「20歳から吸い始め、60歳まで1日2箱吸う」という仮定で計算すると、
タバコ代864万円という数字になるという。また、喫煙者の筆者は、これまで9年間に吸ってきた
タバコの代金をもし貯金していたら、194万円になっただろうと試算している。

 これに対し個人のブログでは、「ありがちな計算エントリー」「嗜好品ならどれも同じ」という批判や、
「やっぱり喫煙者減に一番効果的なのは煙草増税なんだろうか?」「絶対吸わねえ…」など様々な声がある。

 また、「たばこ一本で5分30秒寿命が縮むようですよ。 9年で12045時間(501.87500日) 。
80年生きたとして20歳から死ぬまで毎日40本吸っていたら人生を9年損するんですね」と、
時間を計算したコメントなどもある。

 喫煙者のブログでは、「タバコ部屋で得られる人間関係 priceless.」のような喫煙者擁護の声もあるが、
「タバコをやめたら月7000円は浮く」などと計算する人も多い。それでもなかなか実行ができない人も多いようだ。
筆者も最後に、「ここまで書いても、禁煙しますといえない私はもう、ダメかもしれない」と述べ、
自分はやめる気がないことを明らかにした。

アメーバニュース http://news.ameba.jp/weblog/2008/05/13478.html
422名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 10:15:27
火災:病院でボヤ、患者一時避難−−松江 /島根

 4日午後1時40分ごろ、松江市上乃木、松江青葉病院1階の喫煙室から煙が出ていると119番通報があった。
職員がすぐに消し止めけが人はなかったが、入院患者が一時安全な場所に避難した。

 松江署によると、喫煙室は精神疾患の患者の入院棟にあり、当時は入院中の患者が使用中で
患者の衣類に焦げた跡があった。同署は原因を調べている。

毎日新聞 2008年5月5日 地方版 http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080505ddlk32040244000c.html
423名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 10:20:14
【記者ブログ】喫煙が全盛時代だったころ…時代は変わる 清水満

 別に、特に推薦するわけではないですが、“あの時代”のタバコは日常の慣習であり、文化であり、
ファッションだったし、小道具だった…。

 『ディパーテッド』で2007年度に、念願のアカデミー賞を獲得したマーティン・スコセッシ監督の
長編ドキュメンタリー、『NO DIRECTION HOME』(05年製作)という映画を見た。
伝説のフォーク歌手、ボブ・ディランの素顔を浮き彫りにした作品で、1960年代後半から
70年代の時代が描かれ、当時のフィルム、ボブ・ディランへの長時間インタビューや
ジョーン・バエズやアル・クーパーら関係者が秘話を語るなど貴重な資料としても評価される
秀逸のドキュメンタリーである。ロックからフォーク、そして再びロックへ…。
“進化”そして“成長”のために、帰り道のない所に突き進む自らの人生の生き様と
米国が抱える悩みをオーバーラップさせている。

 そんな中、ほとんどのシーンでディランはタバコをくわえている。記者会見では、
ほとんどチェーンのように吸い続ける彼がいて、またインタビューする記者達も吸い続けている。
今となっては、不思議な映像な気がする。

MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/080506/msc0805060101000-n1.htm
424名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 10:34:09
業界困った 後部シートベルト義務化控え

タクシー「酔客難しい」
 6月施行の改正道交法で、後部座席のシートベルト着用が義務化され、違反した場合、
運転者に違反点数1点が科される。県内の後部座席のベルト着用率は1割未満だが、
6月以降は当面、高速道路で取り締まりが行われる。乗客にベルト着用を強制しなければならないタクシーや
バス業界では、戸惑いが広がっている。

 ■口うるさくは… タクシー業界では、山梨貸切自動車(甲府市)が、4月から、
乗客にベルト着用を促すよう運転手に指導している。しかし現時点では、実際に着用する乗客は少ない。
同社は「酔っているお客さんなど、お願いするのが難しい雰囲気の場合もある」と話す。
別のタクシー会社の運転手は「商売に響くかもと思うと、口うるさくはいえない」とこぼす。
一方で、「(昨年10月の)全面禁煙化の時はスムーズだった。制度として一斉に始まれば、
お客さんの理解は得やすいのでは」と話す運転手もいる。

 ■座るバスガイド 多人数を輸送するバスでは、着用の徹底はさらに難しい。
高速バスを運行している山梨交通(甲府市)は「車内アナウンスで着用を促すが、
乗客一人ひとりが締めているかを確認するのは難しい」と頭を抱える。

 観光バスでは、バスガイドも着用が義務づけられ、立って案内をすることが出来なくなる。
前向きに着席してベルトを締めた状態で案内することになり、山梨交通観光バスは
「最初は違和感を覚えるお客様も多いだろうが、規定を説明して理解を求めるしかない」と話す。>>つづく
425名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 10:34:54
>>つづき
 一方、公用車ではベルトの着用は進んでいるようだ。県秘書課によると、
横内知事は公用車に乗る際、必ずベルトを締めているという。

 ■低い危機意識 県警などによると、後部座席でベルトを着用していない場合、
衝突事故時の致死率や車外に放り出される危険性は、着用時と比べ高まる。
ドライバーや助手席の同乗者の頭に衝突し、重傷を負わせる可能性も跳ね上がる。

 それでも着用率は、助手席に比べ低い。県警交通企画課は「ベルトを締めなくても違反にならないこと、
後部座席は安全だという誤った感覚があることが要因」と話す。

 昨年10月に県警などが調べたところ、県内の一般道路でのベルト着用率は助手席で82・2%なのに対し、
後部座席では6・1%と、全国平均の8・8%を下回る。同課は「ベルトは自分だけでなく、同乗者の命を守る。
今後啓発活動を行っていきたい」と話している。

(2008年5月5日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080505-OYT8T00389.htm
426名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 10:43:55
朝の食事、やっぱり太りにくかった 大学調査で裏づけ

 1日3度の食事でも、朝型の食生活の方が夜型より太りにくい――。
こんな説を、神奈川県立保健福祉大学(横須賀市)の中村丁次教授らのグループが、
食事時間とエネルギー消費量の関係を調べて裏づけた。

 調査では、たばこを吸わない女子大生18人に、同じ食事(各約500キロカロリー)を午前7時、
午後1時、午後7時にとる「朝型」と、午後1時、午後7時、午前1時にとる「夜型」の2種類の食生活を
1日ずつ交互に体験してもらった。

 中村教授らが注目したのは、食べ物をかんだり飲み込んだり、胃や腸で消化吸収されたりする際に
消費されるエネルギー(DIT)。糖や脂肪が体内で燃焼する時、呼気中の酸素や二酸化炭素の消費や
排出の量が多くなる。この仕組みを利用した呼気分析でDITの値を算出。食事前から3時間の累積値で比べた。

 時間別でみると、午前7時の食事での値が最も高く、逆に低かったのは午前1時。
午後1時と午後7時の値は「朝型」「夜型」も変わらなかった。3食分の合計でみると、
「朝型食生活」では体重1キロ当たり平均0.905キロカロリー(体重50キロ換算=45.25キロカロリー)で、
「夜型食生活」の0.595キロカロリー(同=29.75キロカロリー)を上回った。

 この実験から、「きちんと6時間おきに食事をとっても、深夜に食べると1日のエネルギー消費量が低くなり、
結局、太りやすい体になる」という結論になった。

 中村教授は「朝のDITがなぜ高くなるかは不明だが、内臓の働きを調整する自律神経が
関係していると考えている」という。

朝日新聞 http://www.asahi.com/health/news/TKY200805050143.html
427名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 11:00:01
「こどもの日」を前に考える 親と子の適切な距離は?
子離れできぬ親たち自省を/「自立する力」こそ最高の贈り物

綾 キモーイ!!
父 綾、お父さんはいつもその言葉はよくないから、使っちゃいけないと注意しているでしょ。忘れたの?
綾 ううん、忘れていないけど、お兄ちゃんから借りた雑誌を読んでいたら、思わず叫んでしまったの。
父 そんなに驚くことが書いてあるのかい。
綾 雑誌「メンズノンノ」の今年二月号なんだけど、そこに「息子のことを溺愛するあまり、
  過保護になったり、ストーカーもどきになってしまう危険な母が増えている」という特集なの。
父 で、具体的にはどんなことが書いてあるのかな。
綾 ある母親は二十一歳になるニートの息子のために食事から部屋の掃除から全部面倒をみてあげて、
  漫画やたばこを買ってくる、パソコンのローンや月七万円の携帯電話代金まで払ってあげるとか。
  ほかにも大学生のアルバイトの面接に同行し、息子の長所をアピールする母親、
  高校生の息子に成り代わってガールフレンドに携帯のメールを送る母親、
  また高校生の息子のブログにちょっとばかにしたような書き込みをした同級生の女の子に、
  息子の母親が怒って彼女のホームページに中傷を書き込んで閉鎖に追いやったとか。
父 キモ!
綾 ほら、お父さんだってキモイって口にしたでしょ。でも、私がその言葉を吐いたのは、
  別の個所を読んだからなの。それはね高校生、大学生になっても母親と一緒にお風呂に入っているとか、
  新婚旅行に新郎の母親が同行したという話を読んだときだったの。
父 異常だね。そんな母親に限って、ご主人には冷たかったりするんじゃないかな。
綾 そうかもしれないわね。
父 そういえば今年、東大の入学式には三千二百人の入学生に対して、六千五百人の家族がついてきた。
  それで、特別名誉教授で建築家の安藤忠雄氏が「独創性とは孤立することを恐れない個人に根差すもの。
  子供が大学生になったら、子は親を離れ、親は子離れすることが必要」と苦言を呈したという。
  彼は本当は「父兄の方々は出て行ってください」と言いたかったが、
  周囲の反対に遭ったということだ。過保護な親が増えたね。>>つづく
428名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 11:02:31
>>427つづき

綾 少子化の影響もあって、一人二人の子供に母親の情熱が集中してしまうためかしら。
父 まあ、変なところに親の関心が向かうよりはいいけど、子供の成長に応じた親子の距離というものが
  分かっていないように思うな。動物は誕生したらすぐに立って自分で母親の乳を探すのに対して、
  人間の赤ちゃんは「早産」なんだ。自分ですぐに立つこともできない、
  自分で母親の母乳を探し当てることもできない。この時期に親は母乳とともに惜しみない愛情も与える。
  そこで赤ちゃんは信頼関係の原点をはぐくむわけなんだ。だから、三歳までが重要といわれるわけだけど、
  問題は子供の成長とともに、親は、子供の自立を促さないといけない。
綾 確かに、赤ちゃんの時は、親がおむつを換えてあげて当然だけど、幼稚園、小学校と大きくなるに従い、
  自分の身の回りのことを自分でするようになるものね。
父 親子がお風呂に入るというのは、小学校低学年ぐらいまでだろうね。
  小学校ぐらいになれば、子供が何かを忘れたら、親が学校に届けるより、子供に取りに来させる。
  そうすれば、二度としないと体で覚える。家での食事もある時間帯を決めて、
  それ以外は食事を出さない。そうすれば、子供も空腹を覚えて時間を守ろうとするだろ。
  それなのに、二十四時間いつでも母親が子供の食事やお風呂、学校の勉強まで
  世話をしてあげたらどうなると思う。
綾 親は子供のための女中さんね。
父 怖いのは、子供と親の力関係が逆転して、親が子供の言いなりになるという形だ。
  でも、一番の不幸はその子が背負う。
綾 なぜ?>>つづく
429名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 11:03:46
>>428つづき

父 そんな接し方をしていたら、子供が親は自分のために何でもしてくれる存在だと勘違いしてしまう。
  そんな子供が社会に出て、上司からしかられたり、同僚から嫌がらせを受けたら、
  我慢できるだろうか。一発で会社を辞めてしまうだろう。忍耐や我慢、協調性というものをまず、
  家庭で親は教えてあげないといけない。
綾 家と、職場の人間関係にあまりに大きなギャップがあれば、確かに子供は慌ててしまうわね。
父 家庭は、子供にとっても親にとっても安らぎの基地であるべきだが、そのことと子供を甘やかす、
  過保護に育てるということは別次元の話なんだ。親はやがて年老いて死んでいく。
  子供が小さい時は親が面倒をみてあげるが、やがて子供が自立して一人前になって社会人として働く。
  結婚して、子供が生まれれば、わが子の世話をする。また、自分を育ててくれた親の面倒をみてあげ、
  自分が住んでいる地域社会や企業で貢献をする。これが人生のサイクル。
  そのサイクルがうまく円滑に回るようになる要は、何だと思う?
綾 自立ね。
父 その通り。社会人として立派に自立していけるように子供を育て、しつける。
  これが、親が子供に与えられる最高の財産だよ。
綾 その通り。でも、私はまだ子供だから、たくさんの小遣いも欲しいわ。
父 おいおい、早く自立してくれよ。

世界日報 http://www.worldtimes.co.jp/wtop/tititokoqa/tititoko080504.htm
430名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 11:13:45
がんのリスク・マネジメント:(3) がんのトレンド

 がん全体の年齢調整死亡率は、男女ともに減少傾向にあるものの、がんの部位別に推移を見ると、
大きく変化しているのがわかります。男性では、1960年代に最も多かった胃がん死亡率が
最近まで一定の減少傾向にある一方、90年代半ばまで増加傾向にあった肺、肝臓、大腸、
前立腺がんが近年では横ばいから減少傾向に転じています(図1-1)。
 女性では、胃がんが一貫して減少しているのに加えて、子宮、肝臓、直腸のがんの死亡率が
80年代まで減少しています。一方で、乳がんが、戦後一貫して増加しているという特徴があります(図1-2)。
 がんの死亡率の動向を規定するのは、罹患率と生存率です。男性の胃がんを例として、
年齢調整死亡率と罹患率を対比して比較すると、死亡率と罹患率のいずれも減少傾向にあります(図2-1)。
すなわち、死亡率の減少の多くが、罹患率の減少によりもたらされていることになります。
 次に、女性の子宮がんの例では、80年頃までは死亡率と罹患率が並行して減少しています(図2-2)。
すなわち、死亡率減少の多くが罹患率の減少によることになります。しかしながら、
それ以降は罹患率がそれほど減っていないのに、死亡率は90年代半ばまで減り続けています。
これは、検診による早期発見や治療の進歩により子宮頸がんの生存率が上がったことが寄与しているものと推定されます。
 戦後の部位別がんの推移は、子宮がんの例のように、生存率の向上で説明できる部分は多くはなく、
いわゆる食をはじめとした生活習慣の欧米化によるものと考えられています。
国民栄養調査による戦後の栄養素・食品摂取状況の推移を見ると、動物性脂質やたんぱく質摂取量の推移が、
70年代半ばまで増加の一途をたどり、その後、突然に横ばい傾向となっています。
戦後増加していたがんの年次推移と約20年のタイムラグで一致しているのが興味深く思われます。>>つづく
431名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 11:14:53
>>430つづき

 また、運動に関しては、年次推移を把握できるような良い指標はありませんが、
交通機関の発達や産業革命などにより、身体活動度が低下していることが推測されます。
がん罹患率・死亡率の年次推移を単一の要因で説明するのは困難ですが、戦後の栄養状態の向上と
体重増加、運動不足、さらには、喫煙や飲酒習慣などの複合的な要因によるものと推測されます。
このように、がんにもトレンドがあるという事実は、がんが予防可能であることを意味します。

 病気の問題を考える場合には、まず治療が注目されます。ただし、がんのように治療が困難な病気では、
いかに予防するかが重要になります。予防と、検診(早期発見・早期治療)と、
治療がそれぞれ進むことによって、がん全体の死亡率が減少することが期待されます。
効果的な予防法や早期発見の方法が確立すれば、それは新しい治療法の確立と同じように、
がんによる死亡を効果的に減らすことができるはずです。

毎日新聞 http://mainichi.jp/life/health/mailife/news/20080502org00m100019000c.html
432名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 12:59:59
>>422
どうみても、患者の寝タバコじゃんか
433名無しは20歳になってから:2008/05/06(火) 22:27:52
愛煙家の危機ここまできたか 米イリノイ州で喫煙禁止法

 米イリノイ州で公共の場所での喫煙を禁じた州法ができたため、同州セントチャールズの大会議場で予定されていた
パイプ愛好家の大会の開催が危ぶまれた。

 大会は世界60カ国から4千人のパイプコレクターが集うもの。主催者は
「プライベートな集まり」と主張したが、当局の許可は出なかった。

 結局、大会議場のそばに喫煙用のテントを設けることに。参加者は「ワインの品評会をワインなしでやるみたい」。(共同)

産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/america/080506/amr0805061329006-n1.htm
434名無しは20歳になってから:2008/05/07(水) 01:26:39
>>433
【アメリカ】パイプ愛好家の大会も屋内禁煙 「ワインの品評会をワインなしでやるみたい」…米イリノイ州で喫煙禁止法
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210083920/
435精神患者にタバコなんか吸わせるなよ!:2008/05/07(水) 08:02:06
火災:病院でボヤ、患者一時避難−−松江 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080505ddlk32040244000c.html

4日午後1時40分ごろ、松江市上乃木、松江青葉病院1階の喫煙室から
煙が出ていると119番通報があった。職員がすぐに消し止めけが人は
なかったが、入院患者が一時安全な場所に避難した。 松江署によると、
喫煙室は精神疾患の患者の入院棟にあり、当時は入院中の患者が使用中で
患者の衣類に焦げた跡があった。同署は原因を調べている。

毎日新聞 2008年5月5日 地方版
436名無しは20歳になってから:2008/05/07(水) 10:27:07
5月9日は「呼吸の日」、あなたの“肺年齢”は?
COPDの早期発見に知っておきたい「肺年齢」

 あなたは自分の「肺年齢」を知っていますか?肺の状態を標準的な年齢の人と比較することで
肺の健康状態を把握できる指標として開発されたのが「肺年齢」です。慢性閉塞性肺疾患(COPD)が
年々増加傾向にあるため、予防や早期発見につなげようと日本呼吸器学会が提唱しているものです。

 5月9日は、同学会が制定した初めての「呼吸の日」。この機会に自分の「肺年齢」を確かめておきましょう。

 わが国のCOPDの患者数は40歳以上の1割、約530万人にも上ると言われています。
WHO(世界保健機関)の調査では10数年後にはCOPDが全世界の死因の第3位になると予測しています。

 COPDは肺の生活習慣病ともいわれており、主な原因は喫煙です。40歳以上で毎日たばこを吸い、
喫煙歴が10年以上、風邪をひいていないのにせきが出る、駅の階段などを上るとすぐ息切れする、
などの人はCOPDの可能性があります。

 はじめのうちは気道に炎症が起こり、せきや痰、息切れなどのありふれた症状が出てきます。
この段階ではつい「年のせい」などと見過ごされがちですが、放っておくと肺胞の破壊が進み、
呼吸困難となり、やがて自力呼吸ができなくなり、寝たきりや心筋梗塞などを起こす可能性が高まります。

 そこでCOPDの予防や早期発見のためには自分の肺の機能がどの程度の状態か、つまり「肺年齢」を知ることが重要です。

 肺の機能は、呼吸器科や人間ドックなどで行われるスパイロメトリーという呼吸機能検査によって、
最初の1秒間に吐ける息の量(1秒量)などで測定します。肺年齢普及推進事務局ホームページの
「肺年齢.net」では、この数値と年齢、身長、体重などを記入すると、あなたの「肺年齢」とともに
「異常なし」とか「COPDの疑い」などと評価コメントなども表示されますので、活用してはいかが?

日経ビジネス オンライン http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080502/154995/?ST=life
437名無しは20歳になってから:2008/05/07(水) 14:21:10
禁煙なんて時代遅れだ

男は深々と吸いこみ、大胆に鼻の穴から濃い煙を噴出する義務がある!

さあ行こう!恐れるな!!

鼻の穴から勇ましく出そうじゃないか!

む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ  ! !
む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ  ! !
438名無しは20歳になってから:2008/05/07(水) 15:18:45
>>437の肺の中にすでにできている癌が大きくなりますように
439本当に解明すんのかよw その前に福田政権が持つのか?w:2008/05/07(水) 19:58:02
日中首脳、定期往来で一致=福田首相、ギョーザ事件の解明要請
5月7日19時1分配信 時事通信

福田康夫首相は7日、中国の胡錦濤国家主席と首相官邸で会談した。
両首脳は、いずれかが1年に一度互いの国を訪問することで合意。
7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)やその後の国際会議の
場を利用して、首脳対話を強化することでも一致した。会談で首相は、
中国製冷凍ギョーザによる中毒事件について「不特定の人命が失われて
いた可能性もあり、断じてうやむやにできない」と真相解明を強く要請し、
両首脳は捜査の強化で一致。会談後の共同記者会見で、胡主席は
「1日も早く事件の真相を解明するよう努力する」と述べた。 また、胡主席
は、日本が2007年度まで中国に供与してきた円借款に関し「中国の近代化
建設を支えてくれた」と謝意を表明した。両首脳は、国連平和維持活動
(PKO)や災害救援分野での協力の可能性を検討することも確認した。
440名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 01:54:19
バス車内での喫煙、注意した男性が殴られる 〔2008年05月07日掲載〕

 3日夜8時40分ごろ、38番バスの車内で乗り合わせた乗客の喫煙を注意した男性が
相手に殴られるという事件が発生した。
 この男性は、車内での喫煙を止めない男に対して5月1日から公共場所での喫煙が
禁止になったことを告げると、いきなり殴りかかられたという。この男は、運転手や
周囲にいたほかの乗客からも再三にわたって喫煙を止めるように指摘されていたが
聞かずにタバコを吸い続けていた。
 殴られた男性はその後、この男を近くの派出所に連行し警官に対して処罰するように
求めたが、あきれたことに派出所は、禁煙令の違反者の処罰はどの部門が行うものか
を把握していなかったため適切な対応がとられなかった模様だ。
 これではこの勇気ある男性はただの殴られ損になってしまう。個人のモラルも大切
だが、まずは取り締まる側の認識を徹底してもらいたいものだ。

北京:エクスプロア中国
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=9036&r=bj
441名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 01:58:55
バス車内での喫煙、注意した男性が殴られる

 3日夜8時40分ごろ、38番バスの車内で乗り合わせた乗客の喫煙を注意した男性が相手に殴られるという事件が発生した。
 この男性は、車内での喫煙を止めない男に対して5月1日から公共場所での喫煙が禁止になったことを告げると、
いきなり殴りかかられたという。この男は、運転手や周囲にいたほかの乗客からも
再三にわたって喫煙を止めるように指摘されていたが聞かずにタバコを吸い続けていた。
 殴られた男性はその後、この男を近くの派出所に連行し警官に対して処罰するように求めたが、
あきれたことに派出所は、禁煙令の違反者の処罰はどの部門が行うものかを把握していなかったため
適切な対応がとられなかった模様だ。
 これではこの勇気ある男性はただの殴られ損になってしまう。個人のモラルも大切だが、
まずは取り締まる側の認識を徹底してもらいたいものだ。 

エクスプロア中国 http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=9036&r=bj
442名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 02:13:02
野球場で寝泊まり…ホームレス新婚夫婦逮捕

 “愛の巣”解体―。埼玉県警東入間署は6日までに、市営野球場で寝泊まりしていたとして
建造物侵入の疑いで、無職・鷲尾学容疑者(25)と妻・美和(25)を逮捕した。
調べでは、両容疑者は5日午後6時ごろから5時間近く、ふじみ野市営運動公園内にある野球場本部室に入った疑い。

 同署によると、2人は昨年結婚。埼玉・ふじみ野市の学容疑者の実家に住んでいたが、
妻と家族の折り合いが合わず、4月上旬に家を出た。すぐに、市営野球場の本部室で新生活をスタート。
約1か月にわたり、布団、卓上ガスコンロ、ポットなどの生活用品や缶詰になったパンなどを持ち込み
“ホームグラウンド”としていた。

 市職員によると、本部室は通常、審判団らが待機したり、試合の準備を行うという。
約60平方メートルのワンフロアで、水道も通り、冷蔵庫も完備している。
今月5日にシニアリーグの試合を行うため、午前7時ごろ、チーム関係者が本部室の鍵を開けたところ、
寝起きの容疑者夫妻にバッタリ遭遇。関係者と思い「おはようございます」と声を掛けると、
夫はにこやかに「おはようございます」と返し、対照的に妻は不機嫌そうに無言で部屋を去ったという。

(2008年5月7日06時01分 スポーツ報知)http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080506-OHT1T00217.htm
443名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 02:20:45
禁固14週間のロック歌手P・ドハーティ、わずか4週間で出所

【5月7日 AFP】保護観察違反で14週間の禁固刑を言い渡され収監されていた英ロックグループ
「ベイビーシャンブルズ(Babyshambles)」のフロントマン、ピート・ドハーティ
(Pete Doherty、29)が6日、わずか4週間余りで出所した。

 ロンドン(London)のワームウッド・スクラブズ(Wormwood Scrubs)刑務所を出所したドハーティは、
スーツにネクタイという姿でたばこを吹かしながら「ラム&コークを飲みたいよ。
ペットの猫とも遊びたいし。刑務所には悪党が多かったよ」と語った。

 待ち受けていた報道陣には、獄中で受けた薬物テストの合格証を提示。
その後、記者の携帯を借りて友人に自宅までの迎えを頼み、車が来るとそれに乗り込んで去って行った。

(c)AFP http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2388079/2905651

http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2388079/2905651
444名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 19:02:34
>>440
突飛な事件だな、と思たら、北京の話かよw
しかし、喫煙DQNは万国共通だな。
445名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 22:48:07
路上喫煙注意1か月で419人
10月から違反金効率良く徴収へ 認知度調査を検討

 姫路城周辺や、JR姫路駅までを結ぶ大手前通りで路上喫煙禁止を4月からスタートした姫路市が、
これまでに約400人のルール違反者に喫煙マナーを注意したことがわかった。
うち約30人は巡回する職員の注意に素直に従っておらず、市は違反金の徴収を開始する10月までに、
条例の周知を徹底するため、路上アンケートや先行自治体への視察を検討している。

 市は午前9時から午後5時ごろまで嘱託職員4人が交代で巡回。4月1日から30日まで禁止区域で、
喫煙していた419人を呼び止め、条例を説明した。

 その結果、約9割の388人は素直に職員の差し出した携帯灰皿に捨てたが、24人は黙って逃走し、
2人は注意を無視したという。

 また、4人は職員と口論となったうえで喫煙をやめ、1人は禁止区域外へ逃げて吸い続けていたという。

 違反金(1000円)の徴収はまだ5か月先だが、市は「啓発を徹底しないと
知らなかった人とトラブルになりかねない」と判断。
神戸市が4月から路上喫煙を禁止とし、いち早く7月から違反金の徴収を始めることから、同市への視察を検討。
条例の認知度を調べるため、路上でのアンケートを行うことも考えるという。

 市美化業務課では「違反金の徴収が絡むとさらに反発が予想される。より効率のいい啓発手法を探りたい」としている。

(2008年5月8日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20080508-OYT8T00060.htm
446名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 23:00:10
受動喫煙の対策なし/飲食店の半数以上

 完全分煙するには店内が狭く、完全禁煙だと喫煙客が離れてしまう-。
横浜市食品衛生協会が実施した飲食店対象の受動喫煙防止対策アンケート調査で
防止策を取らない理由を尋ねたところ、こんな傾向が出た。
分煙、禁煙が徹底できない店側の事情が浮き彫りになった形だ。

 調査結果によると、店内を完全禁煙にしているのは18・4%、外部に煙が漏れない喫煙スペースを
設けて完全分煙にしているのは4・1%。禁煙席を設けたりランチタイムは
禁煙にしていたりする店も計15・6%あったが、57・3%は対策を取っていなかった。

 完全禁煙か完全分煙にしている理由(複数回答)としては、「健康増進法が施行されたから」(25・4%)と
「(客に)おいしく飲食してほしいから」(24・5%)がほぼ並んで多かった。
「時代の流れだから」(20・5%)、「客の健康を考えて」(19・6%)が続いた。

 一方で、受動喫煙の防止策に取り組む予定がない店は56・8%。その理由(複数回答)では
「店舗のスペース不足」(55・4%)が最も多く、「喫煙者の利用が多い」(43・2%)、
「禁煙・分煙による客の減少が心配」(38・1%)の順だった。

 県が公共的施設禁煙条例の制定を検討していることは61・1%が知っていた。
同条例では飲食店も規制対象に含めることを前提に検討が進められている。

 調査は二月、横浜市内にある飲食店の受動喫煙防止対策の現状を把握するため、
四千五百店を対象に実施。千三百八十店から回答を得た。店の種類はバー、キャバレー、
スナック二百五十六店、一般食堂百九十五店、大衆酒場百二十三店など。

カナロコhttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay080581/
447名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 23:03:42
終日禁煙、喫煙者は採用せず 天童のエムテックスマツムラ

 精密部品製造などのエムテックスマツムラ(天童市、松村英一社長)は、5月1日から
敷地内終日禁煙をスタートさせた。関連会社4社を含め、社員合わせて約1000人を対象に、
勤務時間内や休憩、残業中の“一服”を禁止。さらに、2009年度の新卒者採用条件にも
「非喫煙者」を打ち出すといった徹底ぶりだ。

 同社が、社員の喫煙対策に取り組み始めたのは1999(平成11)年から。
社員の健康診断で、数値が正常値に入っていない人の割合(有所見率)が全国や県の平均より
高かったことなどを受け、対策の一環として禁煙運動に乗り出した。

 医師などを招いた講演会や禁煙パッチの処方などを通し、喫煙者への指導や意識啓発を継続的に展開。
04年に食堂を、06年には建屋内を禁煙にし、各事業所に約10カ所ずつあった喫煙所を
屋外の各1カ所にまとめた。去年秋、今年5月からの「敷地内終日禁煙」を宣言。
毎週1回の禁煙チャレンジデーを新たに設定し、喫煙者が勤務中の禁煙に取り組みやすい環境づくりも進めてきた。

 今回の敷地内終日禁煙により、すべての喫煙所を撤去。来訪者にもプレートや看板で協力を依頼している。
同社によると「少人数の事業所を除けば、県内の製造業で初の試み」だという。

 一方、「入社後も健康で安心して業務に従事してもらうため」として、09年卒業予定の
新卒者の採用条件に初めて「非喫煙者」を明記。喫煙習慣のない職場環境づくりをより一層推進する。

 現在、役員の喫煙者は一人もいないが、社員の喫煙率は約30%。同社は「喫煙者からの抵抗は大きい。
社員やその家族の健康を守るため理解を求めていく」と話している。

山形新聞 http://yamagata-np.jp/news/200805/08/kj_2008050800122.php
448名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 23:06:58
妊娠前は男性の健康も重要

妊娠を試みようとするときは、母親と父親のいずれもが良好な健康状態にあることが重要である。
健康な赤ちゃんを授かるために、父親にもできることがある。

米国妊娠協会(APA)は、父親になろうとする人のために以下のことを勧めている:
・総合的な健康診断を受ける。
・自分の使用する薬剤について医師に相談し、生殖能力に影響がないかどうか確認する。
・十分に睡眠をとり、健康的な食生活を維持する。亜鉛およびビタミンEを十分に摂取する。
・飲酒および喫煙を止める。違法ドラッグは絶対に使用しない。
・精巣の健康に留意する。熱い湯(風呂や温泉)に入ること、熱いシャワーを長時間浴びること、
 ブリーフやぴったりしたズボンをはくことは避ける。
・自転車に乗らない(※編集部注=長距離走行は男性不妊症の原因の一つに挙げられている)。

(HealthDay News 4月30日)http://www.e-expo.net/world/2008/05/post_356.html
449名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 23:11:55
睡眠時間は短過ぎても長過ぎても肥満に、CDC調査

ジョージア州アトランタ――米疾病対策センター(CDC)は7日、1日の睡眠時間が
短過ぎても長過ぎても肥満率が高まるという調査結果を発表した。

調査はCDCの統計部門が2004年から2006年にかけて実施。
米国の成人8万7000人を対象に、睡眠時間や喫煙、飲酒の習慣について調べた。


その結果、睡眠時間6時間未満の人の肥満率は33%、9時間以上の人は26%に上り、
最も低かったのは睡眠時間7〜8時間の層の22%だった。

喫煙率も、睡眠時間6時間未満の層が31%と最も高く、9時間以上の層では26%だった。
米国平均の約21%、睡眠時間7〜8時間の層の18%と比べてやはり高くなっている。

1日に5杯以上の飲酒をする人は睡眠時間6時間未満の層で22%とやや多かったが、
7〜8時間の層と9時間以上の層は19%で同率だった。

米睡眠医学会広報のロン・クレーマー医師は、肥満などの健康問題と睡眠の関係を指摘した研究は
ほかにも多数あり、今回の調査はそれを裏付けるものだと指摘する。

ただしこの調査では、例えば喫煙が原因で睡眠時間が短くなるのか、または睡眠時間が短いから
喫煙するのかといった因果関係は分からないと、調査を主導したシャーロット・シェーンボーン氏は話している。

CNN Japan http://www.cnn.co.jp/science/CNN200805080034.html
450名無しは20歳になってから:2008/05/08(木) 23:14:51
>>445
姫路はアカンw
451名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 07:33:54
点検・五輪中国:開幕・あと1年/2 マナー向上に躍起
http://mainichi.jp/enta/sports/08olympic/tenken/news/20070809ddm007030092000c.html

排ガスが充満する通勤ラッシュの北京中心部。バス停の列に割り込もうとする
男性に「文明乗車監督員」の劉亜霞さん(47)が「並んでください」と声を
かけた。男性は「大きなお世話だ」と開き直った。劉さんはそれ以上注意しな
かった。「乗客本人が『マナー違反ではない』と思うなら仕方ない。でも大多数
は礼儀正しいよ」と余裕を見せた。こうした監督員は乗客マナー改善の取り組み
に賛同した民間企業が主なバス停に配置している。 中国人のマナーは悪名高い。
割り込みに限らず、所構わぬ喫煙やタン吐き、ごみのポイ捨て。食堂では従業員
が同僚と無駄話をしている。外国人の多くが不快感を抱くのは当然だ。 かつて
中国は古代思想家、孔子の「五常の徳目」に象徴されるように思いやりを重視
する「礼儀大国」だった。マナー問題に詳しい中国社会科学院マルクス主義
研究院の辛向陽研究員によると、1919年の反日愛国運動「五・四運動」や、
60年代からの文化大革命で、古来の礼儀は「封建的」として排除された。
さらに「改革・開放」導入後の急激な経済成長で、市民は「われ先に」「取り
残される」という社会心理に支配され、マナーは置き去りにされた。 だが、
マナーの悪さは国家のイメージを傷つける。五輪を前に、中国はマナー向上に
取り組む。
452名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 07:37:04
西城秀樹::「子供の寝顔に癒やされた」脳卒中でうつ状態に 「予防大使」で検査呼び掛け
http://mainichi.jp/photo/news/20080508mog00m100030000c.html

歌手の西城秀樹さん(53)が8日、「1日脳卒中予防大使」に任命され、JR
新宿駅前で開かれた無料検査イベントに出席。03年に韓国で公演中に脳卒中で
倒れた西城さんは「闘病中は気持ちが暗くなったが、子供の寝顔と五木寛之さん
の本で癒やされた」と闘病時の心境を明かした。 イベントは、日本脳卒中協会
などが主催。25〜31日の脳卒中週間に合わせ、全国で実施される無料検査の
受診を薦めるもの。西城さんは、倒れた時に「梗塞の意味も分からず、日本の医師
に相談して、水分を取りながら飛行機で帰国した」と振り返り、1日に3箱吸って
いたたばこをやめ、現在は暴飲暴食をせず、1日1リットル以上の水を飲むように
心がけているという。復帰までは「リハビリと思わず、体にいいことをしようと
考えて、続けられた。(患者の)家族のみなさんは『一緒に直そう』と言葉を
かけて」と語り、「直す気があった。直す気、元気、ヒデキ」と明るく呼び掛けた。
日本では、脳卒中で年間約13万人が死亡し、死因の第3位になっている。東京都
済生会中央病院の高木誠院長(脳血管障害)は「口が回らない、手足がしびれると
思ったら、脳卒中のことが多い。一刻も早い治療が必要なので、軽くてもすぐに
病院へ行ってほしい。ヘビースモーカーは注意が必要」と訴えた。
453名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 07:38:13
事件・事故:伏見で重傷事故 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080508ddlk26040673000c.html

6日午後4時ごろ、伏見区納所町の府道で近くの無職、竹島修さん(70)
運転の普通乗用車が、高さ約1メートルの鉄製柵を押し倒して歩道に入り、
歩いていた近くの伊東一夫さん(55)をはね、たばこ販売店の壁面も
壊した。伊東さんは腰の骨を折るなど重傷、竹島さんも頭に軽傷を負った。
竹島さんがハンドル操作を誤ったとみられる。(伏見署調べ)
454名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 07:40:47
浜松・女性殺害:事件1週間 犯人特定の情報なく 70人態勢で聞き込み /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080508ddlk22040148000c.html
<丶`3━・~~

先月30日、今田かね子さん(83)が浜松市中区野口町の自宅で、絞殺された遺体
で見つかってから、6日で1週間が経過した。 浜松中央署捜査本部のこれまでの
調べでは、今田さんは4月29日午後6時から同10時の間に、首を電気コードで
絞められ、殺害された。自宅から財布などは無くなっておらず、居間には犯人の
ものとみられるたばこの吸い殻が残っていたため、顔見知りによる犯行の可能性が
高い。 だが、犯人の特定につながる情報はなく、捜査本部は約70人態勢で周辺
の聞き込みを続けている。捜査本部はフリーダイヤル(0120・758・157)
での情報提供を呼びかけている。
455名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 19:48:06
タスポ:導入1週間 街のたばこ店“悲鳴” 自販機売り上げ激減 /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000280-mailo-l31

◇対面販売のコンビニに流れる
 未成年者の喫煙を防ぐため7月から全国のたばこ自動販売機に成人識別装置が義務づけられる。今月1日から県内でも大半で導入され1週間が経過した。
識別装置の余波で顧客がコンビニに流れ、零細のたばこ店を窮地に追いやった。街のたばこ店からは店主の悲鳴が聞こえる。
 県内のたばこ店15軒に取材したところ、大半の店が自販機で売り上げが半分以下に落ち込んだという。1割に激減した店もあった。店全体の売り上げも大半の店が「落ちた」と答えた。
 県内の推定喫煙人口は15万2000人。うち、自販機でのたばこ購入が可能になる写真入りICカード「タスポ」を持っている人は12%に過ぎない。
対面販売にはタスポなどは不要なため喫煙者の多くがコンビニに流れたという。
 コンビニ大手のローソンによると、3月からタスポが先行稼働した鹿児島と宮崎では、たばこの売り上げが前年同期よりも6割も増えたという。
 社団法人日本たばこ協会はインスタントカメラをたばこ店に貸している。
発行に顔写真と身分証明書が必要という面倒な手続きを少しでも簡単にしようとしているが、普及は進んでいない。店主が客にタスポを貸して自販機で買ってもらうこともしばしばという。
 運転免許証による識別は許可されている。目や口の大きさ、配置など顔の造りから判定する「顔認証システム」も開発され、県内で22台が稼働している。
財務省たばこ使用事業室は「未成年者の喫煙を防ぐことが第一で、識別方法はさまざまあっていい。第3、第4の識別システムが出てくる可能性もある」と話す。
 しかし、全国でタスポを導入した自販機はすでに90%に当たる41万355台。タスポの普及率が低いまま、大半の自販機でタスポがないと購入できなくなる。コンビニへの顧客の流れは止まりそうにない。
 ある店主は「この制度で個人商店が淘汰(とうた)されている」と嘆いている。【遠藤浩二】




ざまあ
456名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 20:21:09
福田政権は、弱いものイジメがお好きなようでw
457名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 20:56:02
市民病院が敷地内禁煙になったのは良いけれど。
隣の公園でたばこを吸ってポイ捨てする人がいる。
これって変じゃない?
小さな子どもが拾って食べたらどうする。
「敷地内+公園内は禁煙です。」と表示した方が良くない?

http://www.city.chitose.hokkaido.jp/cgi-bin/bbs2006.cgi?mode=root_msg&id=45

2
458名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 21:02:36
現場から:禁煙条例 /神奈川

 「たばこ税を県に年177億円も納めているのに、喫煙者の人権は守られないのか」。
先日、取材先で野球関係者からかみつかれた。公共的施設を全面禁煙にする条例制定を
目指す県に対し、愛煙家らの怒りは収まらない。たばこ税は特定財源ではないから喫煙者
のために使われなくても問題はないが、それは理屈で、納税者の感情は別だ

▼川崎市内の中小企業経営者らからは「禁煙条例ができても暴力団が経営に関与している
飲食店では、守るわけがない。客がそっちに流れて暴力団を喜ばせるだけ」という反対意見も
聞いた。禁酒法時代の米国で酒の密売で財産を築いたマフィアを思わせる

▼私はたばこは吸わないが、仕事柄、受動喫煙が常態化した生活を送ってきただけに、
急な環境改善の兆しに落ち着かない気分だ。たかがたばこ、されどたばこ。知恵を出し合い、
みなが気持ちよく受け入れられる決着をみたい。【佐藤千矢子】

毎日新聞 2008年5月9日 地方版
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080509ddlk14070247000c.html
459名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 21:02:59
【経済】JT社長、たばこ値上げ検討を表明…原材料高や販売数量減でコスト上昇[05/09]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210333672/

★JT社長、たばこ値上げ検討を表明

 日本たばこ産業(JT)の木村宏社長は8日、日本経済新聞記者に、原材料高や
販売数量減を背景に国内たばこの値上げを視野に入れていることを明らかにした。
子会社が輸入販売した中国製冷凍ギョーザの中毒事件を踏まえ、事件発覚前に
3割にとどまっていた冷凍食品事業の自社生産比率(金額ベース)を2010年代前半を
メドに7―8割程度に引き上げ、安全管理を徹底する方針を示した。

 木村社長は「外国産葉タバコや包装資材など原材料の調達費は2―3割増加して
おり、販売数量減で固定費比率も上がる」と指摘。コスト上昇分の価格転嫁も
「検討課題の一つとして否定しない。価格見直しもあり得る」と明言した。06年7月の
たばこ増税時には「マイルドセブン」など一部銘柄で増税分(1箱20円)を上回る
1箱30円の値上げを実施した。次の値上げは増税と切り離して実施するものと
みられる。 (07:00)

日本経済新聞 5/9
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080509AT1D080BT08052008.html
460名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 21:15:34
禁煙条例への関心高く/県町村長会議

 松沢成文知事ら県幹部と県内十四町村の首長が意見交換する県主催の町村長会議が九日、
横浜市内で開かれた。町村長からは県が制定を目指している公共的施設禁煙条例(仮称)についての質問や
意見が相次ぎ、関心の高さをうかがわせていた。

 席上、吉川伸治保健福祉部長は禁煙条例制定に取り組む背景やこれまでの検討経過を説明しながら、
「県議会の十二月定例会に提案したい」との方針を示した。

 これに対し、各町村長は規制対象施設や罰則の適用時期などを質問。吉川部長は「規制対象施設や
罰則の内容は検討している段階。十分に周知に努め、条例の制定から施行までの期間は六カ月以上必要」と答えた。

 開成町の露木順一町長は「条例の根拠となる法律(健康増進法)が努力義務となっているのに、
罰則を設けるには法的な正当性が重要。損害賠償を訴えられる恐れもある」と懸念を表明した。
吉川部長は「慎重に内容を詰めている」と応じた。

 会議では、県自治基本条例(仮称)や鳥インフルエンザ対策、家庭用太陽光発電システムなども話題に上った。

カナロコ http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805148/
461名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 21:33:25
【イタすぎるセレブ達】リンジー・ローハン、毛皮のコート窃盗疑惑!

リンジーに毛皮を盗まれたと訴えているのは、22歳のマーシャ・マルコーヴァさん。
今年1月に祖母から譲られた120万円程のミンクの毛皮コートを着てパーティに出かけたところ、
帰りには誰かがコートを持ち去ったことを知った。が、それから2週間後、
ある芸能雑誌に自分のコートと全く同じものを着たリンジー・ローハンの写真を見つけてしまった。

ニューヨークのとあるクラブ・レストランは1月26日の夜、パリス・ヒルトンの元の恋人、
スタブロス・ニアルコス君の誕生祝いで貸切となっていた。マーシャさんは大きなカゴに
皆と一緒にコートをおいて着席、隣はリンジー・ローハンであったという。
1時間後に帰ろうとした時、すでにコートは誰かが着て行ったと知り、ショックのまま帰宅した。

その2週間後、何気なく米芸能誌『OK!』のページをめくっていたら、ミンクのコートを着た
リンジー・ローハンのパパラッチ投稿写真に出くわした。それが自分のコートだと確信したマーシャさんは
弁護士に連絡、ローハン側の弁護士にコートを戻すように伝えてもらった。

その2日後、連絡をしてきたのはクラブ・レストランで、録音されることでも恐れたのか、
通話ではコートとか返却といった言葉を避け、「貴女にあるものをお届けします」と
妙に慎重なのが印象的だったという。無事にコートは戻ったが、少しの裂け目とアルコール、
タバコの匂いが染み込んでおり、真相を知りたいマーシャさんにも、
「私たちはコートを預かる係りではないし、コートがどこにあったのかも分からない」と沈黙を守ったという。

マーシャさんは最終的には、「コートを3週間リンジー・ローハンに貸さざるを得なかった」という
苦痛をもとに、約100万円をレンタル代として請求する構えである。ほんの1枚のセレブ投稿写真が
このような形でお手柄を立てるとは、パパラッチも捨てたものではないようだ。

Techinsight japan http://japan.techinsight.jp/2008/05/yokote2008050719580.html
462ニコチン依存症は病気!:2008/05/09(金) 21:42:59
独立行政法人 放射線医学総合研究所 プレス発表  平成20年4月11日
PETを用いニコチン依存のメカニズムを追求
喫煙者では、ニコチン負荷による脳内のドーパミン放出が促進される
http://www.nirs.go.jp/news/press/2008/04_11_1.shtml
  
>>241
http://www.asahi.com/life/update/0420/TKY200804190228.html
「ニコチン依存症」治療に飲み薬 効果の反面、副作用も
2008年04月20日03時30分
バレニクリンが作用する仕組み
喫煙による快感は、ニコチンが中脳にある受容体と結びつき、
神経伝達物質ドーパミンを放出することでもたらされる。
バレニクリンは、ニコチンより受容体に結びつきやすいため、
ニコチンが受容体に結合できなくなる。一方、バレニクリンと
受容体が結合すると、ニコチンの半分程度のドーパミンは放出
されるため、離脱症状が抑えられるという。
463名無しは20歳になってから:2008/05/09(金) 22:58:43
>>455
【社会】 タスポ導入で自販機売り上げ激減、個人経営のたばこ屋悲鳴。喫煙者、コンビニに流れる…鳥取
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210336905/
464病院のロビーに喫煙スペース? 何が「健康の駅」だよ、バカ新潟w:2008/05/10(土) 08:28:25
健康の駅:市民の相談窓口に−−見附市、市立病院に /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080509ddlk15040310000c.html

見附市は、医療や介護福祉など健康に関する市民の相談窓口「健康の駅」を
同市立病院にオープンした。看護師が常駐し、健康相談などを受け付けるほか、
簡単な運動器具なども設置した。久住時男市長は「地域医療の目的は病人を
出さないこと。健康づくりのモデルになるような取り組みを進めたい」と
意気込んでいる。 健康の駅は、病院のロビーにあった喫煙スペースなどを
改装して設置。これまでは分野別に市役所や病院などで受け付けてきた相談
業務を一本化した。エアロバイクや「脳年齢」の測定機も用意し、健康に関心
を持つきっかけ作りも担う。赤字にあえぐ市立病院の機能拡充を図ることで、
存在意義を示す狙いもあるという。

毎日新聞 2008年5月9日 地方版
465名無しは20歳になってから:2008/05/10(土) 08:30:24
下関市:環境美化条例改正で、路上喫煙等禁止を告示−−7月発効、県内で初 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080509ddlk35010740000c.html

◇唐戸町、竹崎町周辺地区
 下関市は8日、今春改正された市環境美化条例に基づき、路上喫煙などの禁止
 地区を告示した。発効は7月1日。禁止地区は市民や観光客が行き交う「唐戸町
 周辺地区」と「竹崎町周辺地区」で、路上喫煙やごみのポイ捨てなどに2万円
 以下の罰金が科される。福岡市など先行例はあるが県内では初めての試みだ。
 禁止地区は「唐戸町周辺地区」が唐戸町全域と中之町▽南部町▽あるかぽーと
 −−のそれぞれ一部。唐戸市場やカモンワーフのほか、海響館、唐戸商店街、
 市役所周辺などが含まれる。 「竹崎町周辺地区」はJR下関駅前の竹崎町
 4丁目が中心。駅前から海峡メッセ下関までの通りや市民会館周辺、海峡ゆめ
 広場が対象になる。 市環境政策課によると、改正された条例では、ごみの
 ポイ捨て▽飼い犬のふんの放置▽路上喫煙−−に2万円以下の罰金を科す。
 実際は1000〜2000円程度を想定しているという。 また、公共施設など
 への落書きには、消去命令に従わない場合、2万円以下を科す。 発効までに
 禁止地区が周知徹底されないとトラブルの原因にも。このため、市は今後、
 ホームページなどで広報活動に努める。

〔下関版〕
466( ´_ゝ`):2008/05/10(土) 08:32:32
日本たばこ産業(2914)が大台の500,000円を回復 国内タバコの値上げ方針が報じられる
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/2008050982377.html

「木村社長は8日の取材に対し、原材料高や販売数量減を背景に国内たばこの
値上げを視野に入れていることを明らかにした」と一部紙が報じたことが
手掛かり材料となってか、買いが先行して大台を回復している。
日本たばこ産業(2914)の9時31分現在の株価は、25,000円高の500,000円。

[NSJショートライブ 2008年5月9日 9時31分 更新]
467名無しは20歳になってから:2008/05/10(土) 14:04:18
禁煙条例の意欲熱く語る
知事リレー講座「神奈川の成功広げたい」

 全国の知事が地方行政の現状や課題を語る「2008年度全国知事リレー講座」が8日、
京都市の立命館大学で開かれ、松沢知事が、講義を行った。約650人の学生を前に、
制定を目指している禁煙条例など県独自の取り組みを紹介しながら、「本来は国がやるべきだが、
神奈川県が成功させ、他自治体に広げていきたい」と強調した。

 松沢知事は、公共的施設の禁煙条例や電気自動車の普及など、知事選でマニフェストに掲げたテーマについて、
他自治体に先駆けて取り組んでいることをアピール。特に禁煙条例について熱く語った。
条例に対し、飲食店などからは反対の声があることを認めたうえで、ホテルやレストランなどで
禁煙を実施している香港の視察結果も紹介。「飲食店からは売り上げが落ちると思われているが、
香港では売り上げが伸びた。店内の空気がきれいになり、家族連れなどが多く訪れるようになったという。
売り上げのことは不安視しなくてもいい」と述べた。

 条例制定を目指す理由を、「受動喫煙対策は条約で決められているのに、国民の健康を守るべき厚生労働省と、
たばこ税を管轄する財務省との思惑が一致せず、まったく進まないからだ。神奈川から国を変えたい」と語り、
今年中に条例案を提出することを誓った。

 講義後には、学生4人から質問を受けた。禁煙条例について「なぜ分煙でなくて全面禁煙なのか」との問いに、
「分煙では完全に煙を消せない。完全分煙という手もあるが、店によってはスペースが狭かったり、
お金がかかったりと不公平感が出てくるため、全面禁煙を条例の基本としている」との考えを示した。

    ◇ 

 立命館大学、読売新聞社主催、総務省、文部科学省、全国知事会後援、大学コンソーシアム京都協賛

(2008年5月9日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080509-OYT8T00108.htm
468名無しは20歳になってから:2008/05/10(土) 14:09:38
オーストリア監禁事件、娘の家出計画の手紙を公開

【5月9日 AFP】オーストリアで父親が娘を自宅地下室に24年間監禁し、子ども7人を産ませていた事件で、
被害にあったエリザベス・フリッツル(Elisabeth Fritzl)さん(42)は、監禁される直前に
両親と住んでいた家を出る計画を立てていたことが明らかになった。エリザベスさんが以前書いた手紙3通が8日、
地元「エスターライヒ(Oesterreich)」紙に掲載された。

 1通目は監禁される2、3か月前の1984年5月9日付で、男友達にあてられており「試験が終わったら、
姉さんとそのボーイフレンドが住んでいる所に引っ越すつもり」と書かれていた。

 2通目は同じ男友達にあてた同年5月29日付の手紙で、「あなたがこの手紙を受け取るころには、
全部終わっているわ。引っ越したらすぐに新しい住所を教えるわ」と書かれていた。

 3通目の日付は監禁数週間前の同年8月3日だったが、エリザベスさんは引っ越しの事にはまったく触れず、
話題は趣味のことや夜飲みに行くことについてだけだった。この手紙には、
「もし人生が夢だけでできていたら…どうかしらね」と書かれていた。

 ヨーゼフ・フリッツル(Josef Fritzl)容疑者(73)は、エリザベスさんについて
「言うことを聞かず、毎晩バーに入り浸って飲酒、喫煙ばかりだった。
だから、エリザベスを外の世界と遮断する場所をつくった」と述べ、
監禁は娘を守るためだったと主張しているという。

(c)AFP http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2388896/2907599
469名無しは20歳になってから:2008/05/10(土) 14:15:33
肺の健康を考える―呼吸の日記念フォーラム

 日本呼吸器学会が「呼吸器の健康」を目的に制定した「呼吸の日」の5月9日、
東京都千代田区の有楽町マリオンで、「家族を守れ!肺の健康を考える〜急増する肺の生活習慣病を
予防するためには〜」をテーマに、「呼吸の日記念フォーラム2008」が開催された。
 フォーラムでは、さまざまな角度から肺の健康を考えるパネルディスカッションが行われ、
肺の生活習慣病(COPD=慢性閉塞性肺疾患=)が主な話題となった。パネリストの一人、
千住秀明氏(長崎大大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻教授)は、「定期的な肺機能検査などの
予防事業を充実させるとともに、呼吸器のリハビリテーションを全国に広めるため、
著しく低い診療報酬を引き上げる必要がある」と指摘した。

【COPD(慢性閉塞性肺疾患)】
 肺気腫や慢性気管支炎と診断されていた病気の総称で、息切れやたん、
せきが出るなどの症状が表れる。進行すると日常生活に支障を来し、酸素の補給が必要となる。
 COPDの最大の原因は喫煙で、原因の80―90%を占めている。
 日本では患者数が500万人を超えるとされているが、自覚症状があまりなく、
医療関係者の認識もまだ低いため、COPDと実際に診断された人はおよそ20万人にすぎない。
2006年にはCOPDにより14357人が亡くなり、死亡原因の第10位となっている。
世界保健機関(WHO)は、20年にはCOPDが世界の死亡原因の第3位になると予測している。

キャリアブレイン http://www.cabrain.net/news/article/newsId/15942.html
470コピペ推奨:2008/05/10(土) 16:54:49
神奈川県公共的施設における禁煙条例(仮称)の基本的考え方に対する意見募集
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://cgi.pref.kanagawa.jp/contents/form_mail/request_form.php

まずは神奈川から喫煙者を追放しよう!!
471名無しは20歳になってから:2008/05/10(土) 17:23:52
>>470
おっとこれはいけないwww
JTの組織票集めを激しく非難するなか
禁煙会こと嫌煙集団が組織票集めだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
472名無しは20歳になってから:2008/05/10(土) 22:17:48
>>470
微々たる抵抗だな。
反対派の組織力を甘く見ないほうがいい。
473名無しは20歳になってから:2008/05/10(土) 23:25:02
県の禁煙条例「賛成」6割/本社アンケート

 県が受動喫煙防止を目的に制定を目指す「県公共的施設禁煙条例」(仮称)について、
神奈川新聞社が賛否を問うアンケートを実施したところ、約6割が「条例の制定に賛成」と回答、
嫌煙から条例制定を支持する傾向が強かった。一方、反対の回答者は「喫煙権」などを主張。
県が規制対象を飲食店や娯楽施設なども含めて検討していることには、反対派だけでなく
一部賛成派からも抵抗感があり、一律規制を疑問視する声が寄せられた。

 アンケートには、三百六十九件(内容の確認が困難なものなどを除く)の意見が寄せられた。
このうち、条例制定に「賛成」は二百二十二件。「反対」が百三十二件。「どちらとも言えない」は十五件だった。

 賛成派が挙げた理由で最も多かったのが、たばこの煙による被害。「たばこは百害あって一利なし」
(会社員、31歳)と喫煙自体を否定する意見や、「やむなく自宅でワインを楽しんでいる」(主婦、42歳)など
行動を規制されている現状を伝える声もあった。

 「たばこの煙を吸うと視界が白黒になる、頭痛が起こる、寝込むなどの症状に悩まされている」(会社員、29歳)など
実際の健康被害を訴える切実な声も。また、歩きたばこやポイ捨てなど喫煙者のマナーの悪さから、
条例支持に傾いている回答者も多かった。>>つづく
474名無しは20歳になってから:2008/05/10(土) 23:26:32
>>473つづき

 一方、反対派は喫煙する権利を主張。「嫌煙権もあるが、喫煙権もある」(自営業、54歳)、
「(たばこが)一般販売されていることを無視した条例」(会社員、40歳)などの意見が寄せられた。

 官公庁施設や病院など公共施設を完全禁煙とする県の方針には、反対派も一定の理解を示すものの、
飲食店や娯楽施設なども含めて検討していることには抵抗感が強い。反対派や一部賛成派からも
「やりすぎ」(会社員、24歳)、「民間の店まで条例を強いるのは横暴」(会社員、40歳)、
「分煙の徹底を図ることが先決」(会社員、51歳)などの声が挙がった。

 また「喫煙する客が七〜八割いるため、商売できなくなる」(会社員、42歳)など
勤め先の売り上げ減を心配する反対派や、「完全禁煙を実行する業者に税優遇などのインセンティブを与えたら」
(無職、49歳)と提案する賛成派、「喫煙の可否は施設利用者と施設側双方が選択できれば問題ない」
(会社員、33歳)とする非喫煙者もいた。

◆禁煙条例賛否のアンケート 神奈川新聞ホームページ「カナロコ」に、県公共的施設禁煙条例に関するアンケートを掲載。
4月27日から5月7日までの11日間、意見を募った。条例制定の賛否を聞いた上で、その理由を記述してもらった。
喫煙者か非喫煙者かは特に問わなかった。県外在住者からの回答も27件あった。

カナロコ http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805178/
475名無しは20歳になってから:2008/05/10(土) 23:43:27
タスポ点検装いたばこ自販機から金盗む 広島

 たばこを買うため必要な成人識別ICカード「taspo(タスポ)」の点検を装い、
たばこ自動販売機から売上金を盗んだとして、広島県警が窃盗容疑で指名手配していた男が10日、
京都市南区で見つかり、府警南署が逮捕した。

 逮捕されたのは住所不定、無職、横川洋容疑者(66)。

 調べでは、横川容疑者は先月21日午後、広島県福山市東桜町の市役所庁舎で、
「たばこ自動販売機でタスポが作動するか確認したい」と女性職員に言って販売機の扉を開けさせ、
現金約5万4000円を抜き取った疑い。容疑を認めているという。

 横川容疑者は10日午前、京都市南区にあるスーパーを訪れ、「taspo社団法人日本たばこ協会
システム運営委員」との架空の団体名と偽名が入った名刺を差し出したが、不審に思った経営者が110番通報した。

MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080510/crm0805102132025-n1.htm
476名無しは20歳になってから:2008/05/11(日) 09:07:15
がん:「10年以内に死亡率25%減」 県、対策に本腰 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080510ddlk30040681000c.html

◇男性は肺、女性は大腸−−05年統計で全国最悪
◇「早期発見に力を入れる」
 県は10年以内にがんの死亡率を25%減らすことなどを目標とした、がん
 対策推進計画をまとめた。05年の統計でがん死亡率が全国でも高位にあり、
 特に男性の肺がん、女性の大腸がんの死亡率は全国で最も悪いという。
 調査、解明を進めるとともに、がんの原因となる喫煙や生活習慣の改善の
 ため、禁煙支援で喫煙率を下げる取り組みなどをする。 国のがん対策基本
 法を受けた。県が総合的ながん対策計画を打ち出すのは初めて。県民のがん
 への意識向上▽検診受診率と質の向上による早期発見▽がん診療体制の整備
 ▽患者、家族への支援−−などを進める。 県は今年度予算で、市町村の
 がん検診事業について、これまで受診していない人への奨励に取り組んだ
 場合に助成する仕組みを設けており、「検診の強化による早期発見に特に
 力を入れたい」としている。また、がん治療では、放射線治療、化学療法
 を提供できる体制の整備、緩和ケアや在宅医療の整備・推進も目指す。
 国立がんセンターが試算した、がんによる75歳未満の年齢調整死亡率
 (人口10万人当たり)は05年、県は98・5(全国92・4)で
 全国ワースト5位。国は73・9にすることを目標としており、県も同水準
 に追いつくことを掲げる。
477名無しは20歳になってから:2008/05/11(日) 09:08:33
県:提案協働事業を募集 非営利の民間団体が対象 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080510ddlk38010723000c.html

県はNPO法人やボランティア団体などが企画提案して県と事業を行う、
今年度の「提案型協働事業促進モデル事業」を30日まで募集している。
県内に事務所を置くNPO法人と非営利の民間任意団体が対象。予算・
決算を適正に行い、原則1年以上活動していることなどが条件。施設建設
や整備、営利、親ぼく目的の事業は除く。昨年度は、20代女性の喫煙
防止対策▽ニートに対する社会参加支援▽「いよ地野菜」活用PR
▽犯罪被害者に対する総合的な支援−−など6事業が選ばれた。
今年度は1件50万〜100万円の委託額で、書類選考と公開プレゼン
テーションを経て6件程度を選ぶ。申し込みは県庁の県民活動推進課へ
書類を持参または郵送。書式は県ホームページにある。問い合わせは同課
NPO・ボランティア係(089・912・2305)。
478名無しは20歳になってから:2008/05/11(日) 09:13:40
【愛知】灯油かぶった男性、警察署で聴取中にタバコ吸って全身やけど…警官ら、ライター等を取り上げず「内部規定に違反」 名古屋
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210448810/


灯油かぶった男性、警察署で聴取中にタバコ吸い全身やけど 

 11日午前0時15分ごろ、名古屋市熱田区の熱田署刑事課取調室で、同区の無職男性(45)の
体にたばこの火が付き、男性は全身にやけどを負った。病院に運ばれ、手当てを受けている。

 同署によると、10日午後8時40分ごろ、男性と同居している女性から、男性が暴れていると
110番通報を受け、警察官が駆け付けた。酒に酔った男性が自宅から路上に出てきて灯油を
かぶったため、保護のため同日午後11時過ぎに同署に連れてきた。玄関ロビーのソファ付近でも
あばれたため、2階にある約5平方メートルの取調室で署員数人が入れ替わりながら事情聴取中に、
男性が吸ったたばこの火が足元のズボンから体に燃え広がったという。

 同署は、男性がたばこやライターを持っていたのか、署員が男性を落ち着かせようとして
たばこを差し出したのかなどについて、取り調べにあたった署員らから事情を聴いている。

 同署は、灯油がかかった服を脱がせたり、ライターなどがあれば取り上げたりといった処置を
署員らがしていなかったことを認めている。近藤道晴副署長は「事情聴取の内部規定に違反している
疑いがあり、調査して、しかるべき処分をする」としている。

朝日新聞 asahi.com(2008年05月11日04時07分)
http://www.asahi.com/national/update/0511/NGY200805110001.html
479名無しは20歳になってから:2008/05/11(日) 09:32:48
無職とDVとアル中とタバコは親和性が高い
480名無しは20歳になってから:2008/05/11(日) 12:17:15
>>48
畜主に叩かれてもなんで叩かれたのが理解出来ないのがニコチン脳。
所詮家畜。
481名無しは20歳になってから:2008/05/11(日) 12:25:19
喫煙者って馬鹿すぎる。

11日午前0時15分ごろ、名古屋市熱田区の愛知県警熱田署の刑事課取調室で、路上で灯油をかぶり保護され事情聴取中の
同区青池町、無職、久保田一二三さん(45)が「たばこを吸わせろ」と言ったため、署員が吸わせようとして久保田さんに火が付いた。
久保田さんは全身にやけどを負い、集中治療室(ICU)で治療を受けている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080511/crm0805111046006-n1.htm
482喫煙者は焼け死ね:2008/05/11(日) 17:17:04
喫煙者を集中治療室で治療するなんて医療の無駄遣い。キチガイの飼い主であるJTに治療費を請求しろ。
483名無しは20歳になってから:2008/05/11(日) 18:28:59
>>482

医学的治療を受けさせないなら、それはそれで問題発言だな。
それ、ただの感情論か?
484名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 00:42:05
>>478続報
【社会】泥酔して灯油かぶった無職男性(45)に署員がたばこ→引火して全身やけどで死亡…署内は全室禁煙 愛知・熱田署
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210515877/

★<全身やけど>灯油かぶった男に署員がたばこ、引火して全身やけどで死亡

 愛知県警熱田署(名古屋市熱田区)は11日夜、泥酔して灯油をかぶり同署で保護していた無職男性(45)が、
取調室で全身にやけどを負い、死亡したと発表した。男性は灯油をかぶった服のままで、署員にもらったたばこを
吸い、引火したらしい。署内は全室禁煙だった。消火作業中に同署地域課の男性巡査部長(54)も右手に軽い
やけどを負った。
 調べでは、男性は10日午後8時40分ごろ、熱田区の自宅で同居女性(59)と口論になった。女性の110番
通報で熱田署員6人が駆けつけると、男性は室内にあった灯油の容器(18リットル入り)を持って路上に飛び出し、
約200メートル歩きながら計3回、約5リットルの灯油を頭からかぶった。
 男性がライターを掲げ、火をつける仕草をしたため、署員は午後11時ごろ男性を警察車両で熱田署に搬送。
同15分ごろから2階の刑事課取調室で署員が交代で事情を聴いた。
 しかし、男性は飲酒検知を拒否し、たばこを要求。このため、男性巡査(24)が署内の自動販売機でたばこ
1箱を買って取調室の机の上に置き、別の男性巡査(24)が自分のライターを添えた。
 その後、別の署員3人で事情を聴いていた11日午前0時15分ごろ、床にあぐらをかいて座っていた男性の
ズボンの右ひざが燃え始め、立ち上がると激しく燃えて全身に広がったという。
 同署によると、署員3人はどのように出火したか「見ていない」と話しているが、床にたばこの吸い殻が落ちていた
ことから、灰が衣服について燃えたか、ライターでたばこに火をつけようとした時、引火した可能性があるとみて
調べている。
 熱田署の近藤道晴副署長は「男性の衣服を着替えさせず、禁煙の署内でたばこを許可したのは不適切だった」と
話している。【式守克史】

ソース:Yahoo!ニュース (5月11日22時45分配信 毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000026-maiall-soci
485名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 08:13:10
稚アユ:元気に生育願い 小学生が1000匹放流−−岐阜 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080511ddlk21040015000c.html

岐阜市の玄関口・JR岐阜駅南側のせせらぎ広場「鮎(あゆ)の駅・清水川」と、
岐阜市加納清水町を流れる清水川を10日、地元自治会関係者ら計100人が
清掃し、市立加納、加納西両小の子どもたち20人が「元気よく育って」と
願いを込めて、稚アユ約1000匹を放流した。 清水川は岐阜市の繁華街・
柳ケ瀬地区から加納地区へと流れる。「鮎の駅・清水川」は、00年に清水川
を2層構造にして上段に造ったせせらぎ広場。くみ上げた地下水が上段の水路
を通り、魚を回遊させ、生態を観察できるようになっている。下流では清水川
に戻って新荒田川に合流する。 小雨の降る中、関係者らはビニール袋を手に
川沿いを歩き、捨てられた空き缶や紙くず、たばこの吸い殻などのごみを拾い
集めた。 続いて子どもたちが、市が用意した体長約12センチの稚アユを
放流した。加納小4年の藤沢南さん(9)と同1年の咲さん(6)姉妹は
「アユがうれしそうに泳いでいった。元気に育ってほしい」と話していた。
486名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 08:16:24
石綿救済法:中皮腫死でも時効 堺の男性、労災気付かず
http://mainichi.jp/select/science/news/20080512k0000m040115000c.html

アスベスト(石綿)関連の仕事をして中皮腫で死亡した堺市の下野芳治さん
(当時76歳)と遺族が労災認定の資格があることに気付かず、請求の時効
(死後5年)が過ぎたうえ、石綿健康被害救済法の時効救済でも救われない
ことが分かった。石綿との因果関係が明確とされる中皮腫で救済されない時効
例が発覚したのは初めて。石綿関連がんの潜伏期間が長いため、関連に気付か
なかった事例とみられる。 与野党とも同救済法の改正案を提出しており、
短期間で時効が来ることの是非が改めて問われそうだ。 下野さんは1958
〜60年、石綿用の麻袋を再生する堺市の商店に勤務し、石綿を吸い込んだと
みられる。その後、独立して一時期その下請け作業を続けた。00年に腹膜
中皮腫を発症、02年1月に死亡した。遺族はその後、石綿関連がんと知ったが、
「元請けの商店が小規模で、74年に倒産したので労災認定の対象外と思い
込んでいた」という。 今月に入って、支援団体「関西労働者安全センター」
(大阪市)に相談し、商店の規模や倒産に関係なく認定の対象だったと知った。
だが、労災の時効は労災保険法で死後5年と定められている。そのうえ石綿
救済法の時効救済でも、同法施行から5年前にさかのぼる01年3月27日
以降の死亡は救わない規定になっている。このため、現状では救済されない。
石綿関連がんのうち、肺がんはたばこが原因である可能性もあることから医師
も石綿関連と認識しにくく、救済されない時効例などが相次いでいた。しかし
中皮腫は、石綿関連と広く知られており、専門家は潜伏期間が20〜60年と
長いことが時効を生じやすくしているとみている。
487名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 12:56:14
【社会】コンビニでたばこ2個を盗んで、店長に体当たりするなどした高2男子逮捕 「たばこが買えないからやった」…宮城
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210560712/

「たばこ買えない」 高校生を強盗で逮捕
2008.5.12 11:15

 仙台南署は12日、事後強盗の現行犯で仙台市内の高校2年の男子生徒(16)を
逮捕した。

 調べでは、男子生徒は12日午前0時45分ごろ、仙台市太白区のコンビニで、たばこ2個
(650円相当)を万引し、男性経営者(42)に見つかって事務所に連れて行かれた。その後、
逃げ出し、店の出入り口にいた女性店長(43)に体当たりして転倒させ、追い掛けてきた
男性経営者の首に腕を回して振り回すなどした疑い。

 男子生徒は男性経営者らに取り押さえられ、通報で駆けつけた署員に引き渡された。
「たばこが買えないからやった」と話しているという。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805121115006-n1.htm
488名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 13:03:39
流石喫煙者www
489名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 15:00:38
馬鹿な高校生だが人生と引き替えのタバコはさぞ旨かろう。

夢や希望を全て煙に変えてしまったわけだから、せめて味わって楽しめ。

もうお前には何もないのだから。
490名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 22:00:38
◆コンビニでニセ1万円札

札幌・北区のコンビニエンスストアで偽の1万円札がみつかりました。偽札を使ったのは女とみられ
警察で女の行方を追っています。

事件があったのは札幌市北区北23条西4丁目のコンビニエンスストアです。午前4時ごろ、
女が店員に偽の1万円札を差し出しタバコ2個とつり銭を騙し取って逃走しました。
また、その直前には近くのスーパーでも女が偽札を使おうとした事件があったということです。
女は年齢30歳から40歳くらい身長160センチほどで背中まである茶色の長い髪だったということで、
同一人物とみられ警察で女の行方を追っています。

札幌テレビ http://www.stv.ne.jp/news/item/20080512190410/
491名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 22:03:23
禁煙厨房は鬱病
492名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 22:30:06
>>490
ヤニ女はやっぱ精神がイカレてる奴ばかりだな。
493名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 23:09:05
タバコ欲しさに罪を犯して社会的信用なくしても
次の日からタバコきっぱり止めるというわけにはいかないだろうな。
れっきとした薬物依存だから。
494名無しは20歳になってから:2008/05/12(月) 23:12:37
止めれる奴なら犯罪など犯していないよ。
495ニコチン依存症は病気!:2008/05/12(月) 23:29:02
顔のしわから成人識別、たばこ自販機に導入検討
2008年5月12日(月)3時2分配信 読売新聞
自動販売機でのたばこ購入に7月から成人の確認が義務づけられることについて、
財務省は、顔のしわなどで判別する「顔認証」方式の検討を始めた。
内蔵した小型カメラに顔の位置を合わせてボタンを押すと、目や口の周りのしわ
やたるみ、骨格などから、3秒程度で年代を判断する。同社の実験では90%の
確率で成人かどうか判別できたという。20歳前後の人など、顔だけで判断しに
くい場合は、運転免許証を差し込んで年齢を確認する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080512-OYT1T00035.htm
「7月から成人の確認が義務づけられることについて」
 とはいつから法律が変わったのか・・・読売の記者はダイジョウブか?
 ソモソモ90%でいいって誰が決めたのか?
 ニコチン顔はただでさえしわができ、ふけ顔になるのに。
 財務省は顔認証が必要なんだろ!タスポ泥棒・免許書狩り犯罪防止に!!!!
496名無しは20歳になってから:2008/05/13(火) 07:45:58
08北海道洞爺湖サミット:清掃で周辺すっきり 和太鼓競演、盛り上げ /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20080512ddlk01040129000c.html

7月の北海道洞爺湖サミットを前に、胆振管内洞爺湖町で11日、「ぐるっと洞爺
クリーンアップ作戦」と名付けた清掃活動と開催記念の和太鼓競演「響きの祭典
in洞爺湖」が行われた。 クリーンアップ作戦は、サミットの胆振地域推進会議
がさわやかな環境づくりを目的に主催し、札幌圏からボランティア約360人が
参加。有珠山西口火口周辺=など五つの観光エリアに分かれ、ポイ捨てされた
たばこの吸い殻などを拾い集めた。 札幌市西区の無職、武田トシ子さん(63)
は「サミットに関心があり、ちょっとでも役に立つかなと思い、参加しました」
と話した。 和太鼓競演は、洞爺湖町の推進町民会議が共催。国際太鼓道連盟
加盟の地元・聖龍太鼓など13団体と協賛の風雪太鼓(札幌市)の計230人が
出演し、会場の文化センターいっぱいに威勢のいい音を響かせ、サミット機運を
盛り上げた。
497名無しは20歳になってから:2008/05/13(火) 10:33:53
>>487
【宮城】「タスポでタバコ買えなくなったので盗むしかなかった」高2男子、コンビニで万引き。
捕まえようとした店長に暴行−仙台
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210577982/
498名無しは20歳になってから:2008/05/13(火) 22:50:43
若者のタバコ離れには「同級生からの助言」が効果的、英大学研究

【5月12日 AFP】若者の場合、影響力のある同級生に禁煙をすすめてもらう方が、
学校側が禁煙をすすめるよりも効果的だという研究結果が、10日の英医学誌「The Lancet」に発表された。

 英ブリストル大学(University of Bristol)とカーディフ大学(Cardiff University)の共同研究チームは、
イングランド西部とウェールズ(Wales)の59校、12-13歳の生徒1万1000人を対象に実験を行った。

 うち29校では、喫煙を取り締まるなどの通常の禁煙キャンペーンを実施。
残り30校では、影響力のある学生がクラスのみんなに「タバコを吸うのはかっこ悪い」などと言って
禁煙をすすめるプログラム、通称「ASSIST」を実施した。すると、喫煙常習者の数は、
ASSISTを実施した学校では前者を25%下回った。ただし、ASSISTの禁煙達成率は
プログラムから時が経つにつれて低下し、2年後には15%下回る程度になるという。

 2006年の調査では、世界の13-15歳の喫煙率は9.5%。同年代で最も喫煙率が高い地域は欧州で、
19.1%となっている。今回の研究では、喫煙による死者数が2020年までに1000万人を超えると試算されている。

(c)AFP http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2389960/2919696

499名無しは20歳になってから:2008/05/13(火) 23:00:40
米兵退去求め署名へ/砂辺住民

【北谷】基地外に住む米兵が未明まで騒ぎ、たばこの吸い殻を捨てるなど地域に迷惑を掛けているとして、
北谷町砂辺に住む住民約二十人は十二日、会合を開き家主や不動産会社などに退去させるよう署名、
要請することを決めた。行政への要請も検討する。周辺住民からは「生活権の侵害だ」と抗議の声が上がっている。
 住民によると、昨年十二月に米兵が引っ越してきた。二人の米兵が生活しているとみられるが、
週末になると複数人集まり未明まで騒ぐようになった。たばこの吸い殻などが投げ捨てられ、
酔っ払った米兵が嘔吐することもあった。

 住民らは何度か警察に通報したが、改善されなかった。四月二十七日に住民約二十人が米兵に対し
十時以降は騒がないよう申し入れた。その時は米兵は謝罪し、騒がないことを約束したが、
五月九日から十一日にかけては、再び昼夜構わず騒いだ。
十一日未明には上半身裸の男女がベランダで騒ぐ光景もあった、という。

 近くに住む女性(62)は「米兵がみんな悪いというわけではない。基地外に住むなら
家主も近隣住民に迷惑を掛けないよう指導を徹底してほしい」と訴えた。

沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/day/200805131300_04.html
500名無しは20歳になってから:2008/05/13(火) 23:09:02
ギョーザ・ショック、2年で500億円超減収…冷食大手決算

 冷凍食品大手4社の2008年3月期決算が13日、出そろった。

 中国製冷凍ギョーザ中毒事件が業績に打撃を与え、売上高の減少分は4社合計で148億円となった。

 09年3月期の予想では味の素を除く3社で350億円の減収を見込んでおり、
中毒事件の影響は2年間で500億円超に膨らむ計算だ。

 各社ごとの影響を見ると、08年3月期は日本たばこ産業(JT)が子会社化した冷食最大手の
加ト吉を含めて63億円の減収。味の素は40億円、マルハニチロホールディングス(HD)は30億円、
ニチレイは15億円などとなった。

 09年3月期はJTが220億円、マルハニチロHDは100億円、ニチレイは30億円の減収を見込む。
味の素はギョーザ事件の影響を試算しておらず、実際の影響額はさらに膨らむとみられる。

 ギョーザ中毒事件が冷食全体の売り上げに与える影響も無視できず、「自社商品に中国製は少ないのに、
販売減は続いている」(河添誠吾マルハニチロHD常務)といった状況だ。各社とも需要減に応じた減産を継続する方針だ。

 08年3月期の営業利益に与えた影響もJTが14億円、味の素が13億円など4社で計33億円に達した。
09年3月期は味の素を除く3社合計で83億円の減益要因となる見通しだ。

(2008年5月13日20時23分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080513-OYT1T00560.htm
501名無しは20歳になってから:2008/05/13(火) 23:10:52
>>495
【社会】顔のしわから成人識別、たばこ自販機に導入検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210530450/

 自動販売機でのたばこ購入に7月から成人の確認が義務づけられることについて、財務省は、
顔のしわなどで判別する「顔認証」方式の検討を始めた。

 成人認証用の顔写真入りICカード「タスポ」は、手続きのわずらわしさなどから申請件数が
伸び悩んでいるが、顔認証方式なら手ぶらで買うことができるようになる。

 顔認証によるたばこ自販機は、自販機メーカー「フジタカ」(京都府長岡京市)が開発した。
内蔵した小型カメラに顔の位置を合わせてボタンを押すと、目や口の周りのしわやたるみ、
骨格などから、3秒程度で年代を判断する。同社の実験では90%の確率で成人かどうか
判別できたという。20歳前後の人など、顔だけで判断しにくい場合は、運転免許証を差し込んで
年齢を確認する。

 この機械は、義務化に先立って5月1日からタスポが導入された東北、九州など21道県で、
約1500台が試験的に稼働している。

 財務省はこれまで、タスポのほか、運転免許証による成人確認を認めている。顔認証方式に
ついては「未成年者の購入を確実に防げるかを見極めて判断する」(たばこ塩事業室)方針で、
今の機械のまま無条件で認められるかどうかは不透明な面も残っている。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080512-OYT1T00035.htm
502名無しは20歳になってから:2008/05/13(火) 23:11:45
>>475
【京都】「タスポの点検に来ました」・・・タバコの自動販売機から現金盗んだ男を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210415668/
503名無しは20歳になってから:2008/05/14(水) 18:34:56
「神奈川力=先進力+協働力」神奈川県・松沢成文知事

マニフェストで公約を具体的に
 今日は、神奈川県が進めている先進的な施策を紹介したい。
 私は2回の知事選挙でマニフェストを前面に掲げて戦った。知事になってからもこれに従って行政を展開している。
数値目標を実現させるためにどういう手法で、どういう財源で、いつまでにやるのかをすべて具体的に公表するのがマニフェスト。
 昨年の2回目の知事選では、先進条例マニフェストを打ち出した。4年間で日本で先進的な条例を11本作ると宣言した。
例えば、公共的施設の禁煙条例、犯罪被害者等支援条例、中小企業活性化条例などだ。
 そのなかで面白いものをいくつか紹介したい。
 昨年、知事の多選禁止条例を作った。知事は3期12年までで、4期目はできないという条例だ。
知事には予算、職員の人事、許認可権限などものすごい権力が集中する。強大な権力が長期化すると必ず権力は腐敗する。
神奈川県では、一人が権力を長期間握らないようにした。

条例で人が集まる場所を禁煙に
 不特定多数の人が出入りする公共的施設を全面禁煙にする条例を検討している。
県庁や市役所、学校、病院は当然。民間が運営する映画館、駅、空港、レストラン、
居酒屋、パチンコ店なども対象だ。原則全面禁煙にしたい。
 なぜ神奈川県が挑戦しようとしているのか。受動喫煙による健康被害がある。
たばこの煙には有毒物質が200種類以上含まれているが、受動喫煙対策は一人では出来ず、
ルールを作って煙を排除しないといけない。
 日本も加盟する「たばこ規制枠組み条約」のガイドラインは、すべての公共の場所は完全禁煙とし、
5年以内に例外なく受動喫煙から保護することを努力規定としている。条約を受けて、
世界ではどんどん法律で禁煙措置を決め、欧州連合(EU)25か国のうち14か国で公共的施設では喫煙ができない。>>つづく
504名無しは20歳になってから:2008/05/14(水) 18:35:08
たばこ屋さん、店じまい続出 「タスポ」の負担ずしり
ttp://www.asahi.com/national/update/0512/TKY200805120172.html

町のたばこ店が廃業の危機に直面している。原因は1日に東北、中国など21道県で導入
された自動販売機の成人識別カード「taspo(タスポ)」。自販機をタスポ仕様に切
り替えるには新たな投資が必要で、それを断念して店じまいする店も出始めた。

 「カードを持っている人がいなければ、お金をかけてタスポ対応機に変えても損をする
ばかり」。仙台市青葉区のたばこ店の女性(56)は昨夏、祖母の代から40年続いた店
をたたんだ。タスポ仕様への改修費の一部はたばこメーカーから補助されるものの、数万
から10万円程度の自己負担が必要となる。「隣の店もその隣もみんなやめるんだよ」

 軒先に残る「たばこ」の看板を頼りに、道沿いの2店舗を訪ねると、すでに廃業・縮小
していた。店主らは「顔と顔を合わせた商売は、もう時代遅れなんだっちゃね」と自分に
言い聞かせる。

 3月に先行導入された宮崎、鹿児島でも撤退が相次ぐ。両県の小売店の自販機の売り上
げ(3月分)は、前年に比べ3〜4割落ち込んだ。

 宮崎たばこ販売協同組合は「タスポは高齢な経営者にとって廃業の決め手となった。す
でに2、3軒が店を閉めました」と話す。たばこ店の廃業の増加を裏付けるように、昨年
末時点で全国に約52万台あったはずの自販機のうち、約6万4千台が今春、一斉に姿を
消した。

 タスポは7月までに全国展開される。
505名無しは20歳になってから:2008/05/14(水) 18:40:02
>>503つづき
アジアでもシンガポール、香港、タイでも全面禁煙を進めている。
 諸外国に比べて日本の対応は遅れている。日本も健康増進法を作ったが、努力規定で、なかなか進まない。
霞が関の縦割りの弊害がある。たばこ問題を担当する役所は国民の健康を考える厚労省ではなく、
たばこ税の収入を担当する財務省。財政難の時代にたばこ税が減ると国も地方も大変だ、と財務省が言うから厚労省も着手できない。
 本当は国がやるべきだが、神奈川から新しいルールを作っていこうと思う。ほかの県もまねして各地に広がれば国も動くはずだ。
 飲食店関係者は、経営が厳しくなると信じ込んでいる。調査に行った香港でレストランの関係者に話を聞いたら、
売り上げは一時的に少し落ちたが、ほとんど影響がないという。今年中には条例案を出したい。

電気自動車で環境を改善
 三つ目は、条例ではないが、電気自動車普及への取組について紹介したい。神奈川には自動車メーカー、
電池メーカー、電力会社の研究所などがそろっている。こういう人たちを集めて産学公連携でモデル地域に出来ると考えた。
 走行時に排ガスが出ない電気自動車を普及させれば、地球環境の改善につながる。
まず県は購入時に国の補助金に上乗せし、自動車取得と自動車税を90%減税する。
公営駐車場の利用料、県内の高速道路利用料も半額にする。急速充電器を30基、県内に設置するなどインフラも整備する。
 神奈川で成功すれば京都でも九州でも「やってみようじゃないか」と広まる。
日本で成功したら、中国やインドでも広まる。中国やインドでは今は金持ちしか車を買えないが、
経済発展で中産階級も車を持つようになり、これがガソリン車だったら、二酸化炭素の削減、
地球環境の改善は無理だ。だから中国、インドで本格的に車が普及する前に、電気自動車の技術を完成させ、
二酸化炭素を減らす自動車社会を作っていくことが大きな目標。 >>つづく
506名無しは20歳になってから:2008/05/14(水) 18:42:41
>>505つづき
高校生は日本史を必修に
 教育の分野でも一つの挑戦をしている。
 県立高校で日本史を必修にする。精神的にのびる高校時代に自国の伝統文化をもう一度勉強することが大事だと思う。
中国と戦争したことを知らない高校生が2割いる。諸外国との戦争や交流があって今の日本があることを理解することが必要。
「神奈川の郷土史」「近現代史」をしっかり高校生に学んでもらうカリキュラムを作る。
 国がやっていくべきだが改革が進まない。それであれば神奈川から進めていこうという考えだ。

(2008年05月13日 読売新聞)http://osaka.yomiuri.co.jp/chiji/ch80513a.htm
507名無しは20歳になってから:2008/05/14(水) 19:03:58
米軍人:隣家で大騒ぎ 退去求め要望書提出へ
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20080513rky00m040004000c.html

【北谷】「隣家の米軍人のらんちき騒ぎに耐えきれない」。北谷町砂辺区の
住民ら25人は12日、週末に住宅地で深夜までパーティーを開き、奇声を
上げるなどして安眠を妨げた米軍人男性らの退去を求める要望書を、同住宅
を管理する不動産会社に提出することを決めた。住宅の家主は12日、同
不動産会社に男性の退去を求めた。 同住宅に住むのは米陸軍所属の男性ら。
男性らは9日午後から10日深夜まで断続的に飲酒していたという。11日
午前1時20分ごろ、男女計7人が上半身裸で住宅のテラスで騒いでいるのを
住民が確認し、沖縄署に通報した。住民たちは「昼は爆音に悩まされ、夜は
騒ぎで眠れない」「酔っぱらっているから何をされるか分からない」と不安や
怒りの声を上げた。 男性らは4月27日にも、深夜まで奇声を上げるなどし
周辺住民から沖縄署に通報を受けていた。その際、午後10時までのパーティー
開催や自宅前に投げ捨てたたばこの吸い殻を掃除することなどを住民と
約束していた。(琉球新報)
508名無しは20歳になってから:2008/05/14(水) 19:09:11
>>504
> 「顔と顔を合わせた商売は、もう時代遅れなんだっちゃね」

自販機で売っていていったい何を言ってるんだこいつは。
タバコ関連のニュースで久々に青筋が立った。記者もムジュンに気づけよ。
509名無しは20歳になってから:2008/05/15(木) 20:28:13
【調査】7割がニコチン依存症 自覚6割、医師相談は5%弱−製薬会社が全国喫煙者調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210839510/

たばこを吸う男女の約7割がニコチン依存症にかかり、うち6割がそれを自覚していることが15日、
米製薬大手ファイザーの日本法人(東京都渋谷区)の調査で分かった。しかし、
実際に医師に相談した人は全体の5%に満たないという。
31日の世界禁煙デーを前に先月中旬、47都道府県の男女各100人の計9400人を対象に、
インターネット調査を実施した。
それによると、全体で70.7%が依存度を調べるテストでニコチン依存症と判明。男性は69.9%、
女性は71.7%と男女間に顕著な差はなかった。また、同症と判明した人のうち
60.0%が依存症と自覚していた。

「ニコチン依存症という病気を知っているか」との問いには「よく知っている」が19.4%、
42.2%が「知っている」と回答するなど、6割強が病気として認知していた。

5月15日17時2分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000093-jij-soci
510名無しは20歳になってから:2008/05/16(金) 01:31:33
殺人のインドネシア人に求刑

 宮城県沖を航行中のまぐろはえなわ漁船で船長を刺して殺害したとして
殺人の罪に問われているインドネシア人の男の裁判で検察側は「短絡的で自己中心的な犯行だ」と
して懲役18年を求刑しました。この事件は去年11月、宮城県の金華山の沖を航行していた宮崎県の
まぐろはえなわ漁船、第33幸漁丸で船長の浜田真吾さんが(当時25歳)包丁で刺されて殺害された
ものです。

 この事件でインドネシア人で甲板員だった、ジュフリ被告(26歳)は殺人の罪に問われています。
裁判でジュフリ被告は「浜田さんに包丁を向けていたら浜田さんが急に起き上がったため包丁が刺さった
もので殺意はなかった」と無罪を主張しています。

 12日仙台地方裁判所で開かれた裁判で検察側はジュフリ被告が「たばこばかり吸って。殺すぞおまえ」
などと日本語で言っていたことや深く腕を刺していることなどから殺意は明らかだと指摘しました。

 そのうえで「被害者を殺害してタバコを止めさせようとしたもので短絡的で自己中心的な犯行だ」と述べ
懲役18年を求刑しました。

↓↓↓↓↓↓

☆マグロ漁船殺人 被告に懲役14年
 
たばこの煙をめぐるトラブルから、マグロ漁船内で船長を刺殺したとして殺人罪に問われた、
インドネシア国籍の甲板員、ジュフリ被告(26)の判決公判が29日、仙台地裁で開かれた。

山内昭善裁判長は「短絡的かつ自己中心的な動機で酌量の余地はない」として、ジュフリ被告に
懲役14年(求刑懲役18年)の実刑判決を言い渡した。

判決で、山内裁判長は、犯行直前ジュフリ被告が「殺すぞ」と日本語で叫んでいるのを他の
船員が聞いていることや、被害者の右胸の刺し傷の深さなどについて言及。「犯行は確定的殺意
に基づき、冷酷で残酷」と指摘した。
511名無しは20歳になってから:2008/05/16(金) 07:40:43
県禁煙推進月間:高い喫煙率 脳血管・心疾患、高い死亡率 /栃木
(毎日新聞 2008年5月15日 地方版)

◇「分煙の徹底100%」目指す
 今月は県の「禁煙推進月間」。全国的にも、31日の「世界禁煙デー」から
 6月6日までの1週間は、禁煙週間となる。県内では、喫煙が原因の一つと
 される脳血管疾患や心疾患による死亡率が高い。背景には全国でも高い喫煙率
 や、公共の場所での喫煙締め出しの取り組みの不徹底さなどがありそうだ。

◆女性ワースト1位
 日本人の十大死因に含まれる心疾患(心筋こうそくなど)と脳血管疾患(くも
 膜下出血など)。これら疾患での死亡率を高める危険因子の一つが喫煙だ。
 厚生労働省が5年に1度まとめる「年齢調整死亡率」によると、05年統計で
 栃木県は、脳血管疾患で女性はワースト1位、男性は同3位。心疾患では女性
 はワースト4位、男性は6位だった。 同省の国民生活基礎調査によると、
 04年の県内の喫煙率は、成人男性44%(全国10位)、成人女性12%
 (同9位)。年代別では20〜40代男性で50%超、20〜30代女性でも
 20%を上回った。県の03年度の調査では、未成年者の喫煙率が男性12%、
 女性10%となっている。県健康増進課は「喫煙率の高さが、心疾患などの
 死亡率を高める要因の一つととらえている」と話す。
512名無しは20歳になってから:2008/05/16(金) 07:41:11
>>511 続き

◆禁煙推進で県庁の喫煙所撤去へ
 これらのデータを受け、県はさまざまな対策に乗り出している。05年度に
 「とちぎ健康21プラン」を改定し、「未成年者の喫煙率0%に」「分煙の徹底
 100%」などの目標を掲げた。 07年からは「禁煙サポーターズ」の養成も
 始めた。医療・福祉学校の学生を対象に、1回4時間の講習を受け、たばこの
 害についての知識を身につけてもらい、周囲に啓発してもらう。07年度には
 540人が認定され、今年度も500人の養成を目指す。 県庁(15階建て)
 では現在、喫煙コーナーは、来庁客用も含め4カ所あるが、県職員厚生課は
 「県民の健康づくりの観点から2年後をめどにすべて撤去する」という。
 県健康増進課は、「未成年者の喫煙につながる恐れもあり、副流煙の受動喫煙
 による影響も高い」と、職員の理解と協力を呼びかけている。

◆そろわぬ足並み、愛煙家から反発も
 ただ、県の対応は足元ですでにばらつきが見られる。県庁隣の県議会棟(6階
 建て)には、11カ所の喫煙所があるが、撤去については「議論があるとも
 思うが、特に考えていない」(議会事務局)と消極的だ。 庁舎内の喫煙コー
 ナーには愛煙家が絶えない。1日1箱吸うという職員からは「分煙してるから
 迷惑はかけてない。みんなヒステリックになりすぎてる」との声も聞かれた。
513名無しは20歳になってから:2008/05/16(金) 07:46:12
コーヒー:ナガハマコーヒー工場長・三浦さん、県内初の国際審査員に /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080515ddlk05040007000c.html

◇17日、ホンジュラスへ
 高品質のコーヒーを認定する「カップ・オブ・エクセレンス」の国際審査会に、
 ナガハマコーヒー常務兼工場長の三浦功輝さん(46)=秋田市桜ガ丘=が
 日本代表として県内から初めて審査員に選ばれた。19日から中米ホンジュラス
 である審査会に臨む三浦さんは「いいコーヒーを正当に評価し、生産農家と
 喜びを分かち合いたい」と意気込む。 99年に始まったカップ・オブ・エクセ
 レンスは、今年はホンジュラスの他にコロンビア、エルサルバドルなど7カ国
 それぞれで開催。厳選出品されたコーヒーを約20人の審査員が数日かけて
 評価し、高得点を獲得したもののみを認定する。選ばれれば競りで高値が付く
 名誉ある称号で、国際審査員にもそれだけ高い技術が求められる。 今回日本
 代表4人のうちの1人に選ばれた三浦さんは、ナガハマコーヒーで豆の仕入れと
 焙煎(ばいせん)を12年担当。入社当初は「なにがなんだかわからなかった」
 というが、コーヒーが持つ深みに魅せられ、00年にブラジル政府公認コーヒー
 鑑定士の資格を取得した。さらに目利きを極めようと国際審査員経験者が開く
 セミナーに通い続け「国際レベルに達した」との評価を受けて今回の選出に
 つながった。 審査は香りや粉の味を元に酸味や甘みなど8項目をチェック。
 「リンゴをかじった後のような酸味」「レモンのような質感」といった具体的
 な評価も求められる。 「ほぼ毎日、コーヒーの向こうに農園主やそれを支える
 家族の顔が浮かぶ夢をみる」と緊張した様子の三浦さん。10年前にたばこを
 やめ、数日前から刺激物や酒を控える万全の体調で臨む。「欠点ではなく、
 光る部分を見つけて評価したい」と話す。
514( TДT) 自滅:2008/05/16(金) 07:48:32
110番・119番:さつま町で民家など3棟全焼 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20080515ddlk46040556000c.html

14日午前7時5分ごろ、同町久富木、無職、梅川治男さん(58)方から
出火、木造平屋の住宅や小屋など計3棟約126平方メートルを全焼した。
梅川さんは一人暮らしで、顔や胸などにやけどを負った。タバコの残り火が
燃え移ったとみられる。(さつま署調べ)
515名無しは20歳になってから:2008/05/17(土) 07:22:41
鹿笛:読者の方の指摘を受け4月20日の鹿笛で… /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20080516ddlk29070716000c.html

読者の方の指摘を受け4月20日の鹿笛で、大和高田市職員の喫煙について
書いた。「庁舎横などで勤務時間内に喫煙しているが何とかならないのか」
という内容だった。 記事を読んだ読者の方からも、「私も以前から
おかしいと思っていた」という意見が寄せられ、意外に多くの人が同様に
感じていた事を知った。そういえば最近、喫煙している職員が減ったように
感じる。 「健康保持のためにも、喫煙回数はできる限り減らし、喫煙後は
速やかに席に戻って職務に専念するよう」と、市が職員に通知したのが要因
と分かった。市の速やかな対応は評価するが、今後も喫煙後は速やかに職務
についてもらいたい。

毎日新聞 2008年5月16日 地方版
516名無しは20歳になってから:2008/05/17(土) 07:26:47
続・がん50話:第8話 肝炎ウイルス検査を
http://mainichi.jp/life/health/yamai/cancer/news/20080515ddn035070052000c.html

わが国では、肝がんの約80%がC型肝炎ウイルス、約15%がB型肝炎ウイルス
による慢性肝炎が原因です。慢性肝炎のすべてが肝がんにつながるわけではあり
ませんが、「肝がんの高危険群」です。 C型慢性肝炎の治療には、インター
フェロンを中心とした抗ウイルス療法が行われます。この有効性はウイルスの
タイプや量などにより異なりますが、従来効きにくいとされた1型で、高ウイ
ルス量の場合でも、現在の標準的な治療では約半数の人でウイルスが消失します。
ウイルス性肝炎に対するインターフェロン治療については、一定の条件を満たす
人に対して、医療費の助成が始まりました。診断と治療には専門知識や技術が
必要ですので、肝炎専門医療機関を受診してください。医療機関の情報は、各
自治体がホームページや保健所などで提供しています。 B型、C型ともに血液
や体液を介して感染しますが、感染力は強いものではありません。特にC型肝炎
ウイルスの新たな感染は今日ほとんどなく、そのキャリアーのほとんどは、
過去に受けた医療行為などが原因で、知らないうちに感染しています。現在、
40歳以上で、これまで一度も受けたことのない人は、症状がなくても肝炎
ウイルス検査を受けることをお勧めます。 なお、肝臓にお酒が悪いことはよく
知られていますが、たばこも影響があります。ウイルス性肝炎の人で、喫煙が
肝がんの危険性を高めることが報告されています。ご注意を。
(大阪府立成人病センター調査部調査課長、田中政宏)
517名無しは20歳になってから:2008/05/17(土) 10:54:00
タバコ売上増加のために政府は努力しろ

タスポを廃止しろ
タクシーの禁煙を止めさせろ
未成年者にもタバコ吸わせろ
タバコの害については報道するな
路上喫煙防止条例を止めさせろ
禁煙店をなくせ
WHOを脱退しろ
町中に灰皿を設置しろ
職場の机には灰皿を必ず置くよう法律を改正しろ
嫌煙は刑務所に入れろ
タバコは非課税にしろ
518名無しは20歳になってから:2008/05/17(土) 11:10:53
嫌煙みたいだね^^まーた自演っすか
519名無しは20歳になってから:2008/05/17(土) 13:36:42
517みたいな事思っている奴は喫煙者には一人もいるもんか
520名無しは20歳になってから:2008/05/17(土) 13:39:11
じゃ、まったく問題ないね
どんどん規制しよう
521名無しは20歳になってから:2008/05/17(土) 13:40:39
>>517->>519
スレチ
522名無しは20歳になってから:2008/05/17(土) 18:04:31
>>88-92関連

【健康】 市職員の勤務時間中喫煙全面禁止 屋外の喫煙場所もダメ…千葉・松戸
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211006797/

松戸市:市職員、勤務中は禁煙! 来月から実施、屋外の喫煙場所も× /千葉

 松戸市は6月1日から、市職員の勤務時間中(休憩時間は除く)の喫煙を
全面禁止する。喫煙による健康リスク低減のほか、仕事により専念できる
環境をつくる狙いもある。「勤務中禁煙」は、県内では06年6月から実施している
浦安市に次いで2例目という。

 松戸市は、98年度から職場内での喫煙を禁止、庁舎内に喫煙場所を
設けて分煙化した。03年に受動喫煙防止を盛り込んだ健康増進法が施行
されたことから、04年4月からは庁舎内は全面禁煙とし、たばこを吸えるのは
屋外の喫煙場所6カ所だけとした。

 ところが、屋外の指定場所で職員がたばこを吸っている姿を見た市民から、
「サボっている」と批判されたり、「職務専念義務違反」との監査請求が出された
こともあり、職員で作る安全衛生委員会の提言を受け、勤務時間中の喫煙禁止に
踏み切った。市職員の喫煙率は約3割。市は4月から毎月2回、医務室で
「禁煙相談」を開設、保健師による個別相談などを行っている。【長谷川力】

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080517ddlk12010125000c.html
523名無しは20歳になってから:2008/05/18(日) 00:43:24
【社会】ライターで父親にやけどさせた無職少年(17)逮捕 父親「少年時代、友達がおらず、息子にも友達をつくらせたくなかった」…高知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211034302/

傷害容疑で少年逮捕 虐待受け父恨む? 高知
2008.5.17 23:11

 高知県警佐川署は17日、ライターで父親(46)の手にやけどさせたとして、傷害の疑いで
松山市の無職少年(17)を逮捕した。

 同署によると、父親は「少年時代、友達がおらず、息子にも友達をつくらせたくなかった。
高校進学をあきらめさせた」と話し、「自分のしつけでこうなった」と説明。

 同署は精神的な虐待を受けた少年が恨んでやった可能性があるとみて調べている。

 調べによると、少年は4月28日、自宅で父親の左手の甲をライターの火で焼いた疑い。

 父親は今月4日、高知県佐川町の量販店で万引して窃盗の現行犯で逮捕され、やけどから
少年の事件が発覚した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080517/crm0805172311027-n1.htm
524名無しは20歳になってから:2008/05/18(日) 07:47:24
>>447関連
紫煙一掃 天童、従業員1000人の企業

 「新規採用予定者も喫煙者はお断り」。天童市の精密部品製造業「エムテックスマツムラ」
(松村英一社長)は17日までに、関連会社を含む山形県内全6事業所で全面禁煙に踏み
切った。約1000人の従業員が敷地内で喫煙することを一切認めず、来年度の採用予定者
も「非喫煙者に限定する」という徹底ぶりだ。健康対策に加え、「喫煙による生産性の低下を
考慮した」(管理部)という。
 6事業所に各1カ所あった喫煙場所は4月末で廃止。来客の協力も得るため、受付や
応接室に「終日禁煙」と記したプレートを設置してある。
 同社は約10年前の健康診断で何らかの異常が認められた従業員の割合が、全国平均の
4割を大幅に上回り6割となったことを受け、従業員の健康づくりに力を入れるようになった。
禁煙対策はその柱で、禁煙外来がある東北中央病院(山形市)の大竹修一医師らを招き、
「禁煙啓発講演会」を開いたり、希望者に禁煙補助薬を勧めたりした。
 禁煙達成者に現金(2万円程度)を贈る制度もあったが、非喫煙者から「不公平だ」との
不満の声が上がり、廃止した。
 こうした取り組みはいずれも、松村社長が強力に推進した。昨年11月には松村社長が
全従業員を集めた朝礼で、半年後からの全面禁煙を宣言。「たばこは健康にも悪いし、
生産性も落ちる。熟練の技術者に65歳まで元気に働いてもらいたい」と理解を求めた。
 半導体製造などにかかわる従業員が、たばこを吸う度に防じん服を脱ぎ、再び着用する
ことについても、「作業の能率を落とす」と判断した。(つづく)

河北新報 2008年05月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080518t53010.htm
「終日禁煙」の看板を掲げたエムテックスマツムラの本社=天童市北久野本
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2008/20080517033jd.jpg
525名無しは20歳になってから:2008/05/18(日) 07:48:01
>>524つづき

 県が県内567事業所を対象に実施した2005年の実態調査では、「敷地内を全面禁煙と
した」と回答したのは、いずれも従業員100人未満の8事業所にとどまった。県健康やまがた
推進室の担当者は「1000人規模の事業所でこれほど徹底した禁煙対策は県内では聞いた
ことがない」と驚き、「ほかの企業の模範となる」と歓迎している。
 10年の取り組みの結果、喫煙者は現在、全体の3割に減ったが、「どうしてもやめられない」
と反発する従業員もいるという。こうした点について、里見幸久管理部長は「禁煙しろと言うだけ
ではなく、粘り強くサポートする。それが従業員の健康にも、会社の業績にもいい結果をもたらす」
と強調している。
526名無しは20歳になってから:2008/05/18(日) 08:49:13
すばらしい会社だね。
企業イメージもぐーんと良くなるね。
527やれば出来るじゃないか、喫煙w:2008/05/18(日) 18:52:14
全国一斉清掃:唐戸市場周辺で清掃奉仕活動−−毎日下関専売会 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080518ddlk35040283000c.html

毎日新聞下関専売会(阿部博文会長)は17日、下関市唐戸町の唐戸市場や
商業施設「カモンワーフ」などの周りでごみ拾いをした。全国の販売店と
毎日新聞社が決めた「一斉清掃日」で、地域奉仕の一環で取り組んだ。
専売会青年会を中心に販売店主や家族ら約20人が午前10時半、水族館
「海響館」前をスタート。強い日差しの下、ごみ袋を手にたばこの吸い殻や
ペットボトルなどを拾った。 阿部会長は「思ったよりごみはなかった。
(市条例で7月から)路上喫煙などが禁止される区域だし、モラルが向上
しているのでは」と話していた。

〔下関版〕
528名無しは20歳になってから:2008/05/18(日) 19:00:36
たばこ、紙を食べ尿を飲んだ…四川大地震、奇跡の生還相次ぐ
5月18日8時1分配信 スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000040-sph-soci&kz=soci

中国・四川大地震は17日、発生から6日目を迎えた。中国国務院(政府)
新聞弁公室は、同日午後2時(日本時間同3時)現在で、死者が2万
8881人、負傷者は19万8347人に達したと発表した。
被災後、生存者を救い出すリミットといわれる72時間を超え、現場には
悲壮感が漂う中、「奇跡の生還」も相次いだ。四川省什★市で午後6時
15分(同7時15分)、地震発生から約124時間ぶりに女性(31)
が救出された。女性は、5階建ての化学工場宿舎の2階にある娯楽施設で
勤務中、地震に襲われた。宿舎の1階から3階は完全に崩壊したが、
女性は約80センチの太い柱の影で生き長らえていた。ジーンズに
セーター姿で引き出されると、「家族と人民解放軍に感謝する」と
言ったきり泣き出した。 ほか、同省北川県では生き埋めとなっていた
男性(69)が119時間ぶりに、震源地の同省アバ・チベット族チャン
族自治州☆川県でも、ドイツ人観光客が114時間ぶりに救出された。
北川県では、16日中に計163人の生存者が救出された。46歳男性は
「まずはたばこをばらばらにして食べたけど、すぐになくなったので、
次は紙ナプキンを食べた」と救出を待ちわびた様子を生々しく語った。
のどの渇きに耐えきれず「靴を片方脱いで、尿をためて飲んだ」という。
一方、1000万人を超える被災者への住居、食料、飲料水の提供など
生活支援や感染症の予防などが大きな焦点となっている。中国の通信社、
中国新聞社は、☆川県の英秀地区の状況について「疫病の状況は落ち
着いている」と報道。一部で小規模な感染症が発生していることを示唆
した。被災地では気温も上がり、衛生状態の悪化も指摘され、衛生当局は
消毒など感染症防止に全力を挙げている。
※★は方ヘンに郊のツクリ、☆はサンズイに文
529名無しは20歳になってから:2008/05/18(日) 22:39:22
たばこ食べても死なないんだね。
喫煙者って耐毒性が強いな。
毒餃子くらいではビクともしない訳ねw
530割りばしやたばこのフィルターなどのごみを拾い集めた:2008/05/19(月) 08:03:11
全国一斉清掃:毎日新聞の販売所長ら、大蔵海岸を清掃 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080518ddlk28040406000c.html

毎日新聞社と毎日新聞販売所の「全国一斉清掃の日」の17日、神戸、明石、
姫路市などの販売所長と従業員ら約50人が明石市の大蔵海岸で清掃活動を
した。 参加者は、ポリ袋やかなばしを手に、砂浜に打ち上げられた海藻や
木切れ、割りばしやたばこのフィルターなどのごみを拾い集めた。播淡専売会
会長の田中慎一さん(57)は「たくさんの人と一緒に活動できてよかった」
と話していた。

〔播磨・姫路版〕
531紙くずやたばこの吸い殻が目立ち:2008/05/19(月) 08:04:21
全国一斉清掃:観光客も注目 毎日新聞販売店が清掃活動 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080518ddlk27040407000c.html

全国の毎日新聞販売店は17日、「全国一斉清掃デー」として駅前や街頭などで
清掃活動を行った。 今年で3回目の行事。府内では各地域の販売店員が法被姿
にで清掃に取り組んだ。大阪市の府庁周辺では約80人、通天閣周辺では約20
人が、ほうきやゴミ袋を手に汗を流しながらごみを拾い集めた。通天閣周辺では
紙くずやたばこの吸い殻が目立ち、観光客らも清掃活動に注目していた。

毎日新聞 2008年5月18日 地方版
532人目につかない所にたばこの吸い殻や空き缶があった:2008/05/19(月) 08:05:41
まちかど:毎日新聞販売店が清掃活動−−武雄 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/20080518ddlk41040308000c.html

全国の毎日新聞の販売店が地域貢献活動の一環として行っている「全国一斉清掃」
が17日あった。県内では佐賀、武雄両市内で行われ、販売店関係者が街の美化
に汗を流した。 武雄市での清掃活動には、武雄、嬉野、多久、有田の各販売店
関係者らが参加。ゴミ袋を片手に楼門前の温泉通りでごみ拾いをした。同市の
清掃責任者を務めた香野克彦・佐賀西部ブロック長は「ごみの量は少なかったが、
人目につかない所にたばこの吸い殻や空き缶があった」と感想を述べた。
また、佐賀市を中心とした佐賀中部ブロック(緒方耕一ブロック長)の清掃活動
には、同市内と小城の計五つの販売店から約15人が参加。佐賀駅周辺で、
たばこの吸い殻や菓子袋などを拾い集めた。

毎日新聞 2008年5月18日 地方版
533たばこの吸い殻や空き缶、ガムなどを拾った:2008/05/19(月) 08:07:16
さつま切子:天文館公園で清掃活動 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20080518ddlk46040388000c.html

鹿児島市内の毎日新聞販売店の店主や従業員ら約20人が17日、同市の
天文館公園でごみを拾った。 毎年5月の第3土曜に全国の毎日新聞販売店が
実施。同公園は天文館の飲食店街の中にあり、午前7時から1時間、たばこの
吸い殻や空き缶、ガムなどを拾った。参加した武岡台小4年、松下幸奈さん
(9)は「犬のふんがたくさん落ちていた。マナーは守ってほしい」と話していた。

毎日新聞 2008年5月18日 地方版
534たばこの吸い殻や枯れ枝、お菓子の包装紙などを拾い集め:2008/05/19(月) 08:08:11
りんどう:熊本城で清掃活動 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080518ddlk43040328000c.html

毎日新聞の販売店でつくる県専売会は17日、熊本城二の丸広場で清掃活動
をした。販売店による全国一斉活動の一環で、店主や家族、従業員ら約50人
が参加した。 観光客でにぎわう広場で午前11時から1時間、ビニール袋を
手に、たばこの吸い殻や枯れ枝、お菓子の包装紙などを拾い集め、心地よい汗
を流した。 専売会の葭岡秀雄会長(八代南部販売店)は「販売店が一体と
なった奉仕活動でまちをきれいにしていきたい」と話していた。

毎日新聞 2008年5月18日 地方版
535たばこの吸い殻やペットボトルなどを拾った:2008/05/19(月) 08:36:15
全国一斉清掃:毎日新聞県内各ブロック、販売所所長ら清掃活動 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20080518ddlk29040427000c.html

県内の毎日新聞販売所の所長や従業員らが17日、各地で路上の清掃をした。
地域とのつながりを深めようと毎日新聞販売所と毎日新聞が始めた「全国一斉
清掃の日」の取り組みで、約75人が参加した。 活動場所は、北ブロック=
近鉄新大宮、大和西大寺、生駒各駅周辺(奈良、生駒両市)▽西ブロック=
法隆寺周辺(斑鳩町)▽東ブロック=山の辺の道周辺(天理、桜井両市)
▽南ブロック=吉野川河川敷(吉野町)。 近鉄新大宮駅周辺では水色の
ジャンパーを着た約10人が、ビニール袋と金バサミを手に、たばこの吸い殻
やペットボトルなどを拾った。奈良南販売所の八木幸一さん(44)は
「だんだん街がきれいになってきた」とうれしそうだった。

毎日新聞 2008年5月18日 地方版
536空き缶やたばこの吸い殻など約40袋のごみを集めた:2008/05/19(月) 08:38:02
全国一斉清掃:和歌山城公園を清掃−−毎日新聞専売会 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080518ddlk30040444000c.html

毎日新聞社と毎日新聞販売店の「全国一斉清掃の日」の17日、県内3専売会
の店主や従業員らが約1時間にわたって公園や浜辺などを清掃した。和歌山市
専売会(宮井良継会長)は、宮井新聞舗の従業員65人が和歌山城公園を清掃。
落ち葉など45リットル入り50袋分のごみをかき集めた。宮井会長(48)
は「地域で仕事をさせてもらう恩返し。県内外の方にきれいな城で気持ちよく
過ごしてもらいたい」と話した。 紀南専売会(岡崎旦会長)は、店主ら
15人が白浜町の白良浜海水浴場で、打ち上げられた海草などを集め、
20袋分を回収した。砂浜で遊んでいた同町立白浜第一小学校4年、鈴木帆香
ちゃん(9)ら4人も飛び入りで応援し、環境美化に一役買った。
紀北専売会(上田武義会長)の従業員ら33人はかつらぎ町のJR笠田駅と
妙寺駅で空き缶やたばこの吸い殻など約40袋のごみを集めた。

毎日新聞 2008年5月18日 地方版
537たばこの吸い殻や空き缶を拾い集めた:2008/05/19(月) 08:39:16
二豊路:毎日新聞販売店主ら清掃活動 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20080518ddlk44040351000c.html

毎日新聞販売店主らによる全国一斉のボランティア清掃活動が17日、大分市
の平和市民公園であり、同市内を中心に約20人が参加した。 販売店の地域
貢献活動として毎年行っている。県毎日新聞専売会(柳光夫会長)に所属する
大分、別府、宇佐市の販売店主らが午前10時から約1時間、ムッちゃん平和
像周辺や公園内に落ちているたばこの吸い殻や空き缶を拾い集めた。

毎日新聞 2008年5月18日 地方版
538たばこの吸い殻や紙くず、空き缶などを分別しながら拾い集めた:2008/05/19(月) 08:40:22
全国一斉清掃:毎日新聞販売25店、環状7号線沿い清掃−−70人が参加 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080518ddlk13040129000c.html

杉並、中野、世田谷区などの毎日新聞販売店25店が17日、杉並区のJR
高円寺駅に近い環状7号線沿いで清掃作業に取り組んだ。毎日新聞はこの日を
一斉清掃日と決め、全国の販売店が地域貢献の一環として06年から続けている。
朝の配達を終えた後の販売店の所長とスタッフら約70人が、本社キャンペーン
標語の「MOTTAINAI(もったいない)」のロゴ入りTシャツを着て参加。
快晴の下、たばこの吸い殻や紙くず、空き缶などを分別しながら拾い集めた。

〔都内版〕
539名無しは20歳になってから:2008/05/19(月) 10:20:40
こういう事には論説しないんだねw
540名無しは20歳になってから:2008/05/19(月) 20:52:02
禁煙デー前の時候の挨拶のようなものだ。
禁煙デーの後にやらないのはなぜ?
541喫煙者は強烈に臭い:2008/05/20(火) 00:26:40
毎日新聞はタバコ好きなのか嫌いなのかはっきりしろ!
偽善者ぶって吸い殻拾う前に珍煙の論説委員解雇しろ
542たばこの吸い殻や空き缶、ペットボトル、枯れ葉:2008/05/20(火) 07:37:42
全国一斉清掃:毎日新聞販売店が奉仕活動−−垂井・南宮大社 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080519ddlk21040027000c.html

毎日新聞岐阜専売会(渋谷利治会長)は18日、垂井町宮代の南宮大社境内
で清掃奉仕活動をした。毎日新聞社と毎日新聞を取り扱っている販売店が
1年に一度、日本全国で各県ごとに実施している「全国一斉清掃」の一環。
清掃には渋谷会長や会員、毎日新聞社員ら約15人が参加。ほうきやちりとり、
ごみ袋を手に清掃を始め、たばこの吸い殻や空き缶、ペットボトル、枯れ葉
などを拾い集めた。境内の草取りもし、駐車場の清掃もした。広い境内の
樹木の根元にはガラスの破片も捨てられていた。

毎日新聞 2008年5月19日 地方版
543たばこの吸い殻や空き缶などを拾い集めた:2008/05/20(火) 07:38:58
清掃ボランティア:県空手連盟新庄支部のスポーツ少年団が活動 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080519ddlk06040163000c.html

県空手道連盟崇武館新庄支部のスポーツ少年団(武田政夫団長)が18日、
新庄市東山総合運動公園で、清掃ボランティアをした。練習で公園内の
体育館や武道館を利用したのをきっかけに、12年前から毎年清掃活動を
している。 小中学生とその父母ら計60人が参加、約1時間、公園や
周辺の道路を数人のグループに分かれて回りながら、たばこの吸い殻や
空き缶などを拾い集めた。 武田団長は「ごみを捨てないこと。一つ拾えば
一つきれいになる。小さなことから始める教育が大切」と話している。

毎日新聞 2008年5月19日 地方版
544何処へ行っても、たばこの吸い殻や空き缶…:2008/05/20(火) 07:41:03
全国一斉清掃:毎日新聞社員、販売店主らが汗−−県内3カ所で /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080518ddlk23040080000c.html

毎日新聞社と毎日新聞販売店が17日に行った全国一斉清掃は、名古屋駅前など
県内3カ所で実施され、社員や販売店主らが清掃活動に汗を流した。
●名古屋
 名古屋駅前のミッドランドスクエア周辺では、午前8時から約50人が参加。
 名古屋市毎日会の中谷淑雄会長が「駅前は放置自転車が少なくなりすっきり
 したが、まだまだたばこの吸い殻などが目に付く。きれいにかたづけましょう」
 とあいさつ。参加者はごみ袋やほうきなどを手に約1時間、道路や植え込み
 などに捨てられたごみを拾い集めた。
●北尾張
 一宮、春日井、稲沢市など北尾張地区の毎日新聞販売店でつくる「尾張毎日会」
 (篠原武男会長)は午前7時半から、JR尾張一宮駅前などで約1時間にわたり
 清掃活動を行った。 店主や従業員ら13人が、竹ぼうき、ちりとり、一宮市の
 分別用ごみ袋を手に、歩道の花壇などに捨てられた空き缶やたばこの吸い殻など
 を拾い集めた。
●三河
 三河地方の毎日新聞専売店でつくる「三河専売会」(荒木健雄会長)も17日、
 岡崎市康生町の岡崎公園で清掃活動を行った。 参加したのは会員家族や従業員
 ら24人。そろいの「MOTTAINAI」キャンペーンのTシャツ姿で午前
 10時から約2時間、清掃に汗を流した。ごみ袋を手に、散策路沿いに落ちて
 いるたばこの吸い殻や空き缶などを次々と拾い集めた。

毎日新聞 2008年5月18日 地方版
545能書きw:2008/05/20(火) 23:43:39
現場から:副流煙 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080520ddlk14070233000c.html

厚木市役所南側にある職員用喫煙コーナーにお邪魔すると、煙がもうもうと
立ちこめ、チェーンスモーカーの私でさえも嫌気が差す。喫煙コーナーは
「受動喫煙の恐ろしさを体験する場」。そう思うようになったのは最近の禁煙
ブーム、分煙化のおかげだ。喫煙コーナーは大抵、密閉された空間に空気清浄機
がある。しかし、効果は必ずしも十分でなく、たばこの先端から立ち上る副流煙
がまん延しているのが常だ。吸い口のフィルターを通らず、有害物質も多い
副流煙は、愛煙家にとっても有害で嫌な存在だ。かつて公共施設で喫煙が全面
可能だった時、ノンスモーカーが副流煙を吸わされていた被害を思えば、
この時代、スモーカーは副流煙の害毒を甘んじて受け入れなければいけない。
けれど、ありとあらゆる場所を条例で全面禁煙とする措置は乱暴過ぎはしないか。
愛煙家の生き残りをかけて、せめてマナーだけは守りたい。

毎日新聞 2008年5月20日 地方版
546名無しは20歳になってから:2008/05/20(火) 23:46:53
ご近所のお医者さん:/29 禁煙は万病に良し、始めませんか=西井研治院長 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080520ddlk33070588000c.html
◇県健康づくり財団付属病院(岡山市)西井研治院長(52)

 タバコが健康に悪影響を与えるのはよく知られています。特にタールが良く
 ない。タバコの害が直接影響するのは肺や口の中ですが、実は胃がんとも
 関連があるのでは、と言われています。例えば、お酒を飲むと喫煙量が増える
 という人がいます。そうすると、口の中にたまったタールがアルコールと一緒
 に胃に入ってしまうのです。このほかにも、脳卒中や心筋梗塞(こうそく)
 なども起こりやすくなります。最近は害を強調するよりも、「やめたらいい
 ことばかり」という言い方も効果的では、と思っています。2日やめれば味覚
 や嗅(きゅう)覚が回復します。2週間たてば血行が良くなり、肌のつやも
 回復する。食事がおいしくなったという人も多いですよ。もっとも、禁煙は
 実に孤独な取り組みです。周囲からのサポートも必要になってきます。禁煙を
 しようと思った人を理解し、支援してあげてほしいです。 禁煙は「生活習慣
 をやめろ」と言われているのと同じことです。例えば、「朝、歯を磨くな」
 とか「コーヒーを飲むな」と言われたらどうでしょうか。つらいですよね。
 精神力だけで禁煙はできません。1人で禁煙をするのがつらければ、友達や
 グループで始めるのもいいですね。医者の助けを借りるのもいいでしょう。
 今はいろんな方法があります。 がんは早期発見、早期治療がもちろんいい。
 でも、罹患(りかん)しないのが一番です。5月31日は世界禁煙デーです。
 これを機に、がんの大きな原因であるタバコをやめてみてはいかがでしょうか。
547禁煙は愛!:2008/05/21(水) 20:58:25
>>545 「厚木市役所南側にある職員用喫煙コーナーにお邪魔すると、
煙がもうもうと立ちこめ、チェーンスモーカーの私でさえも・・」
・・ってことは毎日新聞 厚木市役所【田中義宏】番記者ってこと?
  勤務中喫煙サボリってことね。
「けれど、ありとあらゆる場所を条例で全面禁煙とする措置は乱暴過ぎは
しないか。」
「愛煙家の生き残りをかけて、せめてマナーだけは守りたい。」
と言うこいつの自己中ぶりに吐き気がする。数十年も受動喫煙被害&迷惑をかけ、
苦情を聞く立場でも他人に迷惑かけないようにマナーを守ると言うことが思いつ
けずに、自分の喫煙したいという欲望のためだけにやっとマナーに気づいたと?
その挙句に言いたいことは「乱暴過ぎ!!!!」と逆切れか?
「毎日新聞」社らしい。「記者」物書きと言う職種の恥さらし。
せめて愛煙と言わず「ニコチン依存症」で脳ミソ腐ってることを認識しろ。【田中義宏】
548名無しは20歳になってから:2008/05/21(水) 21:23:20
>>547
同意!
549JTは毒拡散事業者!:2008/05/21(水) 23:14:55
なぜかJTフーズの文字が消されたニュースたち!
http://mainichi.jp/select/jiken/gyouza/
中国製ギョーザ中毒:生協連会長ら処分
 中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、日本生活協同組合連合会(東京都渋谷区)は15日、
「7人の組合員に健康被害をもたらし、生協への信頼を揺るがせた」として、
山下俊史会長ら役員6人を3カ月の減俸処分とすることを発表した。
 生協連によると、減俸額は10〜50%で、6月分の報酬から実施する。
毎日新聞 2008年5月16日 東京朝刊 【川崎桂吾】

中国製ギョーザ:基準10万倍超のメタミドホス検出 千葉

「JTフーズ製ギョーザ(中国生産)」 では無いのか?
JT/JTフーズの役員はクビにしたのか?退職金もらうのか?告訴・起訴は?
550名無しは20歳になってから:2008/05/22(木) 07:18:19
全国一斉清掃:毎日新聞販売店従業員ら、小倉城周辺と八幡西区で /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080520ddlk40040620000c.html

毎日新聞販売店の店主や従業員らが17、18の両日、小倉北区の小倉城周辺
と八幡西区のJR黒崎駅前で清掃奉仕をした。地域貢献を進める販売店と毎日
新聞の「全国一斉清掃」の取り組み。 17日は小倉城で、北福東専売会
(竹野優会長)に所属する小倉北、小倉南、戸畑、門司各区の店主ら約40人
が実施。たばこの吸い殻や紙くずなどを拾い集めた。竹野会長は「本業以外に、
社会貢献をしたいと考えていた。従業員間の親睦(しんぼく)も深まった」と
話した。 また黒崎駅前では18日、北福西専売会(岩田正一会長)所属の
若松、八幡東、八幡西各区と中間市、遠賀郡の店主や家族ら約45人が商店街
などを清掃。岩田会長は「この活動も定着してきた。地域貢献できてうれしい」
と語った。

〔北九州版〕
551名無しは20歳になってから:2008/05/22(木) 07:21:20
続・高血圧と脳・心臓病50話:第8話 足の動脈硬化
 今回は足の動脈硬化(閉塞=へいそく=性動脈硬化症)のお話です。
http://mainichi.jp/life/health/yamai/seikatsusyukan/news/20080521ddn035070057000c.html

「歩いていると、足が痛くなって一休みするようになった。しかし、休憩すると、
痛みは速やかに解消し、また歩けるように。でも、また痛くなる」。こんな症状
に心当たりはありませんか。 これは「間歇(かんけつ)性跛行(はこう)」と
いって閉塞性動脈硬化症の典型的な症状です。下肢(かし)の動脈が動脈硬化で
狭窄(きょうさく)が強くなると、下肢の血流が悪くなり、筋肉への酸素供給が
不十分となります。安静時はいいのですが、歩行などにより筋肉の酸素消費の
需要が多くなった時に酸素不足で痛みが生じるのです。 閉塞性動脈硬化症は
進行性の疾患で、症状の程度、重症度によって、I〜4度に分けられています
(フォンテイン分類)。 間歇性跛行の症状は2度に分類されます。4度は最も
重い状態で、足に潰瘍(かいよう)や壊死(えし)が起きます。いわゆる壊疽
(えそ)という、足が腐ってしまう状態です。この段階になると、腐ったところ
に菌が入り込み、足を切断しなければならなくなったり、その菌が血液を介して
全身に広がり「敗血症」という病気になって死亡する人もいます。
閉塞性動脈硬化症になる人は男性に多く、男女比は6対1と言われており、年齢
は70歳前後の方が多く、生活習慣病(糖尿病・高血圧症・高脂血症)などの
動脈硬化のリスクを持っている人、心臓病や脳血管の病気を合併している人に
多いのですが、「たばこを吸う人」が非常に多いのも特徴です。
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この病気を予防するためには、まず禁煙、そして生活習慣病のコントロールが
重要です。(大阪府立成人病センター循環器内科部長、和泉匡洋)

毎日新聞 2008年5月21日 大阪朝刊
552また未成年のドリフか:2008/05/22(木) 12:00:13
【社会】「たばこに火をつけたら爆発した」札幌のマンションでガス爆発 一時騒然
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211403555/

二十一日午後五時ごろ、札幌市東区北二〇東一五、マンション「サニードムス」
(鉄筋コンクリート五階建て)の五階、男性専門学校生(19)方で爆発があ
り、男性が腕などに軽いやけどを負った。ほかにけが人はなかった。

札幌東署によると、男性は「たばこに火をつけたら爆発した」と話しており、
同署は漏れたプロパンガスに引火したとみている。

現場はマンションなどが立ち並ぶ住宅街。外壁の一部が吹き飛んでガラス片も
飛散し、辺りは騒然となった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/94194.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/image/9982_1.jpg
553名無しは20歳になってから:2008/05/22(木) 17:02:23
>>552
どこで煙草を購入したかを調べて、その店舗を摘発して罰金刑を科すべきだな。
未成年者に煙草を売るのは犯罪だもの(未成年者喫煙禁止法)。
554名無しは20歳になってから:2008/05/22(木) 17:06:42
米ファイザー:禁煙薬で意識消失 日本でも発売

 米製薬大手ファイザーの禁煙治療薬「チャンティックス」(一般名バレニクリン)の服用後に視覚障害や
けいれん、意識消失などの症状が多数報告されたと、米国の民間団体「安全な薬物治療のための研究
所」(ペンシルベニア州)が21日発表した。
 この薬は日本でも今月8日に禁煙補助薬「チャンピックス錠」として発売されたばかり。
 ロイター通信によると、米連邦航空局(FAA)の広報担当者は「航空機の操縦士にはこの薬の使用を
禁止する」と述べ、ファイザーの株価も1997年以来、最低水準に下落した。
 米ファイザーは「一部の副作用は注意書きに記してある。ほかの症状も因果関係がはっきりしない」と
している。同社の日本法人も「詳しいことは分からないが、国内の製品の添付文書には米国での報告も
反映されている」と説明している。
 チャンティックスは脳のニコチン受容体に作用し、たばこへの切望感や不安、不眠などの離脱症状を
減らす飲み薬。2006年5月に米食品医薬品局(FDA)が承認した。
 同研究所はFDAに報告された副作用情報を分析。意識消失・障害による事故や転倒が173件、視覚
障害が148件、深刻なけいれんが86件など、全部で1000件以上あった。(共同)
http://mainichi.jp/select/world/news/20080522k0000e040069000c.html
555名無しは20歳になってから:2008/05/22(木) 17:08:42
>>552
匂いに気づけよw
556名無しは20歳になってから:2008/05/22(木) 17:19:57
神戸市歩きたばこ禁止条例:喫煙者2950人を指導 34.4%は市外居住者 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080522ddlk28010420000c.html

◇周知徹底が課題
 神戸市は21日、「市歩きたばこ禁止条例」に基づく4月21日からの路上喫煙
 禁止地区指定に伴い、喫煙者2950人を指導したと発表した。指導された
 喫煙者の34・4%は市外居住者で、市は周知が課題としている。 地区は
 中央区のJR三ノ宮駅・元町駅間の南側に広がる繁華街が対象で、指定から
 1カ月を経て市が指導状況をまとめた。 指定後1週間の指導人数は838人で、
 4週目には650人に減った。男女別では男性が92・4%で、歩きたばこが
 72・4%を占めた。指導された人の7割は「条例を知らない」と話したという。
 市は禁止地区で路上喫煙をした場合、7月1日からは1000円の過料を徴収
 する。市地球環境課は「予想以上に路上喫煙は減っているが、今後は市外も
 含め周知を進めたい」としている。

〔神戸版〕
557名無しは20歳になってから:2008/05/22(木) 17:53:36
>>555
喫煙DQNには酷だろw
558まずは神奈川県から喫煙者を追放しよう!:2008/05/23(金) 00:50:17
【本日締め切り!】神奈川県公共的施設における禁煙条例(仮称)の基本的考え方に対する意見募集【本日締め切り!】
https://cgi.pref.kanagawa.jp/contents/form_mail/request_form.php

神奈川県では、平成17年3月に「がんへの挑戦・10か年戦略」を策定し、「たばこ対策の推進」を重点項目の一つに掲げ取り組んでいます。

たばこ対策については、平成17年に「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」が発効し、日本を含む締約国は、
公共の場所における受動喫煙を防止するための措置を進めることとなりました。

国においても、健康増進法では、多数の者が利用する施設の管理者は、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない旨が規定されました。

神奈川県では、これをさらに進め、公共的施設の室内またはこれに準ずる環境における原則禁煙を目指す
「神奈川県公共的施設における禁煙条例(仮称)」の制定に向け、平成19年度から検討委員会を設置し検討を続けてまいりました。

この検討委員会での議論や県民・事業者などからの意見聴取等を踏まえ、県として条例の基本的考え方をとりまとめましたので、ご意見をお寄せください。
559喫 煙 者 (笑):2008/05/23(金) 06:10:31
男の気持ち:禁酒 禁煙 愛知県東海市・高野元弘(無職・79歳)
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20080522ddq013070007000c.html

浴びるように飲んでいた酒。朝昼夜と、コップ2杯の冷酒を食事前に必ず口に
していた生活をしみじみと思い出す。 娘や息子から体に悪いからやめろと
言われ、一升瓶をたたき割り、きっぱりと酒とサヨナラして2年。にわかに
老け込んだみたいだ。 あと少しで80歳となる。不摂生な日常を送ってきたが、
医療の充実のお陰で長生きしている。「ここまで生きたので、もういつ死んでも
いい」と豪語しながら薬はせっせと飲んでいるので、本心はまだ生きることへの
執着があるのだろう。 1年半前から急に腰痛、手足が不自由になり、ペンも
握れなくなった時期があった。前から下手な文字がさらに書けなくて、年賀状も
書く枚数が少なくなった。つくづく健康のありがたさが身にしみる。世話をして
くれる娘には、感謝している。 体が丈夫でなくては若い者の負担になる。
だが、酒はやめられたのに、たばこはやめられない。食後の一服は特にうまい。
医者から禁煙を勧められているが、やめられない。吸う本数を少なくしているが、
吸うことに変わりはない。 本を読んだり、詩を書いたりして認知症だけには
ならないぞと今日も毎日新聞を読み、日記をつける。しかし、酒は置いてない
のに思いがいくのはなぜだろう。苦笑する昨今である。
やはり意志が弱いのだろうか?

毎日新聞 2008年5月22日 中部朝刊
560名無しは20歳になってから:2008/05/23(金) 22:07:40
>>554
【社会】ファイザーが発売した禁煙治療薬「チャンティックス」で意識を失う事例
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211432320/
561名無しは20歳になってから:2008/05/24(土) 09:48:51
小さな親切運動:西濃運輸グループ社員が清掃奉仕 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080523ddlk21040112000c.html

西濃運輸(本社・大垣市)グループの全国57社の社員計約2万6000人が
22日、「小さな親切運動」の一環として、昼食時間を利用した清掃奉仕活動
などを展開した。 大垣市では、昼食を早めに済ませた約1000人が午後0時
15分ごろから、本社がある同市田口町周辺や国道258号沿い、グループ各社
がある同市旭町一帯や旧国道21号沿いなど約5キロでごみ拾いや草取りをした。
また、道路脇の花壇3カ所にコスモスの種をまいた。約45分の清掃奉仕で
空き缶や空き瓶、ペットボトル、たばこの吸い殻、古タイヤ、傘などのごみが、
2トントラック半分ほど集まった。

毎日新聞 2008年5月23日 地方版
562ガンガレ!広島:2008/05/24(土) 16:15:22
広島市は9月から全面禁煙
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805240097.html

広島市の秋葉忠利市長は23日、世界禁煙デーの31日に、全職員がたばこを
吸わない非喫煙者を目指す「禁煙宣言」をすると発表した。9月から市役所
や8区役所の庁舎内を全面禁煙にする。庁舎内の全面禁煙は17政令指定都市
で川崎、堺に続き3番目。 宣言では、市健康づくり計画で掲げた喫煙率
(男性42%、女性11%、2000年度調査)の11年度までの半減達成に向け
「職員が率先して取り組む」と明言。この動きが民間に広がれば「市民の
健康状態が飛躍的に高まる」としている。 市長部局の職員の喫煙率は
07年度で22.1%。喫煙者の管理職に対しては今後、禁煙に向けた行動計画
の作成を求める。全面禁煙実施に当たって、市役所本庁舎や各区役所の
喫煙室は8月31日で廃止する。
563名無しは20歳になってから:2008/05/24(土) 16:46:18
>>562
広島市は9月から全面禁煙
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1211614913/
564名無しは20歳になってから:2008/05/24(土) 17:27:02
>>562
広島市は9月から全面禁煙
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211616526/
565しんきち:2008/05/24(土) 19:18:39
さすが「禁煙ジャーナル」読者の秋葉さん、全面的に評価・支持します。
抵抗も相当あったと思いますが。
他にも市内のタクシー全面禁煙とか、一日もはやく実施してほしいものです。
(これは市長の権限では難しいでしょうが)
566名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 08:30:10
全面禁煙:小中学校の敷地内、22のみ 世界禁煙デー前に中京大教授が調査 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080524ddlk23040258000c.html

◇31日は「世界禁煙デー」
◇県内61市町村教委のうち、全面禁煙22のみ−−校舎内だけ22/場所指定、
 校長判断も
 31日は世界禁煙デー。未成年者の喫煙防止、受動喫煙防止に対する意識が
 高まっているが、中京大の家田重晴教授(健康教育学)が調査したところ、
 県内61市町村教委のうち、小中学校の敷地内全面禁煙に踏み切っているのは
 22にとどまっていることが分かった。その他では、校舎内禁煙は実施して
 いるところが22あったが、校舎内でも喫煙場所を指定したり、校長の判断に
 任せているところもある。家田教授は「学校が誰のための施設なのかを理解
 していない。一刻も早い全面禁煙を」と訴えている。【山田一晶、喫煙歴20年】
 調査によると、今年4月現在で全面禁煙化しているのは名古屋市、一宮市、
 豊田市など22市町村。県が、県立学校の敷地内全面禁煙化した04年4月以降、
 周知期間などを設けながら、禁煙化に踏み切るところが増えた。 このうち、
 03年4月から、独自の判断で全面禁煙化したのが犬山市。瀬見井久教育長が、
 議会答弁で全面禁煙化を宣言。「吸う人のために喫煙場所を作ったら、などの
 アドバイスもいただくが、最近ではみな慣れたようだ」と同市教委。また、
 豊田市教委(06年4月実施)は「教員だけでなく、学校を使う近隣住民にも
 ご理解をいただいている。苦情はない。運動会などのイベントでも、どうしても
 吸いたい人は携帯用灰皿を持ってきて、敷地外で喫煙しているようだ」と説明。
 また、津島市(05年4月)も「住民などから不満があるかもしれないが、
 学校側が丁寧に趣旨を説明して納得してもらっている」などとしている。
567>>566 続き:2008/05/25(日) 08:32:00
一方で、全面禁煙に踏み切れない教委の言い分はどうか。建物内禁煙にとどまって
いる豊橋市教委は「地域事情が異なり、一律に禁煙化はできない。住民の理解が
得られれば、学校によっては禁煙にしているところもある」。学校に判断を委ね、
分煙措置を取らせている岡崎市は「名古屋市などより、学校を舞台にした地域住民
との交流が盛んで、地域の方に不自由させられない」と釈明。さらに「子どもの前
で吸わなければ問題はないのでは。児童、生徒への禁煙教育は徹底している」と
述べた。 また、小牧市は「児童、生徒が校内にいる間は全面禁煙。下校後は指定
の場所で喫煙可」と校長会で申し合わせている。「規制するよりも、教職員が
お互いの自助努力で喫煙しないことが重要ではないか。自発的に校内で禁煙して
いる教員も増えている」と話す。その一方で「学校を利用する地域住民には校内
禁煙を求めている」と、他の教委とは違った判断をしている。 家田教授は
「調査過程で、禁煙に踏み切れない理由として、喫煙する校長が多いとか、教委
の役職者に喫煙者がいて、禁煙問題への理解が進まないという話も聞いた。禁煙化
した学校では、教職員の禁煙も進んでいる。教委が動かないのは極めて問題だ」
と話している。 家田教授の調査は25日に名古屋市中区の名古屋中小企業福祉
会館で開かれる「2008世界禁煙デー in 愛知」(子どもをタバコから
守る会・愛知主催)の講演で発表される。また、同日は同市・栄から禁煙を呼び
かけるパレードも行われる。
==============
 <小中学校の敷地内全面禁煙化している市町村教委>
名古屋市、一宮市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、犬山市、稲沢市、
大府市、尾張旭市、高浜市、豊明市、田原市、北名古屋市、東郷町、長久手町、
扶桑町、大治町、阿久比町、三好町、豊根村

毎日新聞 2008年5月24日 地方版
568ニコチン依存症は地域の恥w 犯罪のバロメーターでもある:2008/05/25(日) 08:37:38
禁煙:5人に4人挑戦 ニコチン依存で調査
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20080524rky00m040002000c.html

県内の喫煙者の81%が禁煙に挑戦したことがあり、61%は再挑戦を考え、
完全禁煙を実施している職場は30・1%で、いずれも全国1位。ファイザー
(東京)がこのほど実施した全国調査で、県内喫煙者と職場の禁煙志向の高さ
が浮き彫りになった。 調査は全都道府県の男女各100人、計9400人を
対象にインターネットで実施。質問項目には東京大学の川上憲人教授らが開発
したニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)を組み込んだ。テスト
は10項目の質問で構成し5点以上(10点満点)でニコチン依存症と診断
される。県内は74・5%がニコチン依存症で7位。自覚している喫煙者は
69・8%で大阪に次いで2位だった。 5回以上禁煙に挑戦した喫煙者は
27・8%で2位。禁煙への関心の高さがうかがえる一方、依存症が全国7位
となっていることなどから、成功に結び付いていない状況も浮かび上がった。
医師や看護師ら医療関係者に禁煙について相談したことがあるかとの質問には
県内喫煙者の87・5%が「ない」と回答している。NPO法人日本禁煙学会
の作田学理事長は「禁煙を成功させる効果的な方法は医師の指導と禁煙補助薬
による治療と考えられている。ニコチン依存症という病気への理解が不足
している」とした。(琉球新報)
569名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 09:04:17
>>567
まるで、表彰されてるみたいだなw
570名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 09:35:06
ニコチン依存、全国で7番目

 広島県内の喫煙者の74.5%がニコチン依存症で、全国の都道府県で7番目に高いことが、
医薬品メーカーの調査でわかった。過去に禁煙に失敗した喫煙者も73.5%と全国5番目に高く、
禁煙したくてもなかなかやめられないようだ。

 調査は47都道府県の喫煙者計9400人を対象に、医薬品メーカーのファイザー(東京)が4月にインターネットで実施した。
「自分に健康問題が起きていると分かっていても吸うことがあったか」など10の質問でニコチン依存度を判定。
広島県の喫煙者200人のうち149人が依存症とされた。

 中国地方は鳥取県が全国1位(79.5%)、山口県2位(76.0%)、島根県5位(75.5%)、岡山県10位(73.5%)と、
依存症の比率が軒並み上位を占めた。全国平均は70.7%だった。一方で、広島県の場合、
「1箱いくらぐらいなら禁煙するか」の問いに対し、61.5%が「500円になれば」と答えた。

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805240410.html

逆に考えると500円になるまではやめられないということか。タバコって怖いね。
571名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 09:42:06
5月25日(日) 「世の中に笑いがないと」

 このごろのニュースは大災害や殺人など、聞くだけでもストレスがたまる。
たまには浮世の憂さを忘れて世に出た川柳や、新聞に載った「ひと口ウイット」を拾ってみる。

▽ふと目に付いたのが小沢昭一さんの「川柳うきよ大学」(新潮新書)。
 帯に《近頃は大人が隠れてたばこ吸う》という句がある。そのとおりだと笑ってしまった。
 かつては、学校の便所などに隠れてたばこを吸うのは、中学校や高校のふまじめ生徒の得意技だった。

▽近ごろは嫌煙思想が発達して愛煙家は肩身が狭い。それに禁煙場所が増えたので、
 人目に付かない所でこっそりたばこをふかすことになる。知り合いの記者は、
 幼い愛娘のために家の中ではトイレでふかすそうだ。娘がトイレを使うようになったらどうするか。

▽《百歳は何をやっても健康法》(同書)。NHKの番組「百歳バンザイ」に出てくる元気なご老人は、
 酒をちょっと飲んでも、牛肉をパクパク食べても、畑を耕しても、書道に熱中しても、
 全部健康法につながっている気がする。何をしてもいい。要するに100歳まで生きるということが健康法なのである。

▽ひと口ウイットでは、朝日新聞に「かたえくぼ」というのがある。「古い体質」というタイトルで
 「残った、残った ―日本相撲協会」(神戸・愁ちゃん)。弟子をしごく体質をひと口で見事にとらえている。
 嫌な世の中を笑い飛ばす庶民のバイタリティーは衰えていない。(香)

紀伊民報 http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=146469
572名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 09:48:17
バットで殴られ女性軽傷 山梨・笛吹市

 24日午前0時45分ごろ、笛吹市石和町の市道で、同市の飲食店従業員女性(31)が自転車で帰宅途中、
後ろから来た男2人に声をかけられたため自転車を止めたところ、右肩を金属バットのようなもので殴られた。
男2人は自転車の前かごからたばこなどが入った手提げバッグを奪って逃走、女性は右肩に軽いけが。

 笛吹署の調べでは、2人は10〜20代で、1人は白っぽい色のシャツに帽子をかぶり、
サングラスをしていたという。バッグのなかに貴重品はなかった。同署で強盗傷害事件として調べている。

MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/080525/ymn0805250254000-n1.htm
573名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 09:58:52
>>572
たぶん犯人は、その盗んだタバコで一服したと思うw
574名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 09:59:33
「禁煙マラソン」の高橋医師が禁煙講演会−ニコチンパッチ紹介も

 禁煙外来を開設するなど禁煙活動をしている高橋裕子さんが5月23日、「禁煙講演会」を八重山商工高校(石垣市真栄里)で行った。

 高橋さんは医学博士。京都大学病院や奈良県内の民間・公立の病院を経て、2002年に奈良女子大学・大学院教授となった。
1997年に禁煙支援サイト「禁煙マラソン」を立ち上げ、全国規模で禁煙支援を展開している。

 講演会では、タバコに含まれる有害物質やタバコによる体への影響、タバコの煙による周囲への影響などを説明。
タバコを吸い続ける恐ろしさを写真やビデオなどで紹介した。さらに、タバコに含まれる一酸化炭素の濃度を測定する機器を
実際に使用して喫煙者と非喫煙者の濃度の違いなどを説明。高橋さんは「タバコを吸ってみたいと思うのは子どもっぽい証し。
20歳になった大人はそうは思っていない。やめたくてもやめられない状況」と話した。

 禁煙外来についての説明では、今年6月から薬局でも購入ができる「ニコチンパッチ」を紹介した。
「タバコをやめられないのは脳の病気で治療が必要。タバコを吸っている方にぜひ勧めてほしい」と高橋さん。
「タバコを吸わない、健康な生活をしてほしい」と強く訴えた。

 そのほか高橋さんと一緒に禁煙普及活動をしている三浦秀史さん、日本で初めて学校の敷地内を禁煙にした
和歌山県県庁職員の佐本明さん、薬剤師で禁煙健康ネット大分事務局世話人の佐藤裕子さんが講演を行った。
三浦さんは「タバコを吸うだけで罰せられる国もあり、それが世界の常識。タバコをやめたいと思う時期が必ずくる。
やめられないのなら、最初から吸わないこと」、佐本さんは「タバコは健康だけじゃなく自由をも奪う。
これからも吸わない自分を大切にし、自分で健康を守ってほしい」、
伊藤さんは「皆さんもぜひ吸わない人生を送ってほしい。1人で悩まず、先生に相談してほしい」と呼びかける。

 高橋さんは、一酸化炭素の濃度を測定する機器4台と「ニコチンパッチ」14枚入り10パックを、石垣市健康福祉センターと
八重山保健所にそれぞれ贈呈した。

仙台経済新聞 http://ishigaki.keizai.biz/headline/294/
575名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 10:11:50
ルーラ大統領=医療費捻出は議会次第=小切手税代替なし=大統領が新税裁可を拒否=議会「政府はカネがある」

 ルーラ大統領は十九日、医療予算の財源で廃止となった小切手税(CPMF)の代替税案を、議会の責任で考えるよう命じた。
政府関係者は先週、CPMFを以前の〇・三八%から〇・〇八%の減税復活を提案したが、大統領が拒否した。
ムッシオ憲政相は、小切手税攻防戦で敗走した昨年の轍を踏みたくないという。
 CPMFの廃止によって生じた医療予算の欠落は議会の責任であり、議会が善後策を考えるよう大統領が命令した。
予算不足によって生じる医療部門の混乱は政府の責任ではないし、財源捻出のために政府が奔走することもないという。
 選挙の年に新税を立案しないし、医療予算のために資金調達も議会工作もしないと、ルーラ大統領はいった。
CPMF復活はないと断言し、予算捻出がどのようなものか、議会も少し勉強しろと大統領がいう。
 国民の医療については、議会に資金調達をさせる。医療予算目的で煙草や酒の増税はしない。
酒煙草は、しばしの慰めを求める社会の弱者を苦しめるだけ。そんなことをしても
二十億レアルにしかならない。医療には、焼け石の水。
 医療予算は年間、四百億レアル必要である。ムッシオ憲政相が、議会への責任転嫁は恫喝ではないと説明した。
財源のないところに、予算編成はできない道理を突きつけただけのこと。
 マンテガ財務相は、フンド・ソベラノ(SWF=政府ファンド)の適用範囲に医療も加えることを提案するらしい。
基礎収支の黒字でSWFを開設し、海外進出をしたブラジル企業へ資金援助を行うといい、
税収は記録更新の連続なのに医療財源がないでは、議会が納得しないようだ。
 下院は補足令二十九号を承認することで、税収から医療予算(SUS)への充当を考えているようだ。
実際は財布を握る政府が、あちこちから捻り出せば医療予算位は調達できると議会は見ている。ただ医療を軽視しているのだという。

ニッケイ新聞 http://www.nikkeyshimbun.com.br/080521-21brasil.html
576名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 10:24:17
第14回 欧米と日本

 明治維新以来、あるいはそれ以前から、日本は西欧の文物に関心を示し、その成果を導入したり、
やり方を学んできたりしてきた。もっと大昔には中国や朝鮮半島から多くのものが伝来し、固有の文化を形成してきた。

 高校くらいまで、学校の授業でよく西洋の合理主義ということを聞いた。生徒の立場での理解は、
物事を理性的に扱うとか、矛盾したことを避けるとかというようなものであった。
企業派遣の留学生として英国で勉強する機会を得た折、この合理主義の自己認識は大いに変更を受けることになった。

 一つの面白い個人的な体験は次のようなものである。1980年代前半、当時まだ喫煙者であったのだが、
今から考えると英国ではすでに煙草はマナー違反の時代に入っていたものと思われる。
指導教官の先生から、君はなぜ煙草を吸うのか、という質問をされた。
もちろん習慣であり、うまく説明できるはずもなかったのだが、引き続いての質問は、
喫煙により癌などの疾病の発生率が高くなることは承知しているのか、というものであった。
それはもちろん分かっておりますと答えたのだが、ついで君は自分の寿命を縮めたいのか、
という質問が出て、そうではありません、と答えた。先生からの指摘は、
君の論旨は一貫していない(illogical)というものであった。>>つづく
577名無しは20歳になってから:2008/05/25(日) 10:26:04
>>576つづき

 結論として、言動に矛盾がないためには、禁煙が自然であるとのことであった。
その後、加齢とともに煙草が吸えなくなってしまい、今日に至っているが、先生の言葉も影響したのは間違い無い。

 この煙草事件以来、合理主義というのは、能力の高さから来るというより、そもそもすべてについて、
曖昧さが西洋人の脳にはどうしても受容されないことに起因しているのではないかと感じ始めた。

日本に学ぶ
 日本のみならず、北東アジア地区に居住する人間として、日々多少曖昧なものは大いに許容しており、
この性質は突き詰めて物事を検証する科学の分野ではマイナスに作用しかねない。
一方、技術のように多くの要素技術が渾然一体となったものでは、妥協しつつ物事を進める日本式、
あるいは東洋式は大いに力を発揮している。カメラ付き携帯電話、
ハイブリッドカーなどが日本で流行るのは故の無いことではない。

 東洋人の良い特性は、複数の事象を素早くつかんで、大体こんなところだという結論を早くだせるところだ。
定量性に欠けるが、不毛な論戦を経ず、結構良い結論に達するのは日ごろよく経験するところだ。
西洋のやり方では、白黒がはっきりするまでつきつめることになり、我々から見れば頑迷にさえ感じる場合がある。

融合的発展
 西洋と東洋の長所を融合すれば、世界はよりよい方向に展開できる可能性がある。
根本理解型の西洋とあいまい総合型の東洋はおそらく相補的に作用して、
うまく組み合わせて業務に生かせるだろう。実際くだんの先生もそのようなことを言われていた。
当時英国に日本の自動車会社が進出して、現地に仕事をもたらしていたのだ。
一方、科学技術計算ソフトや計測機器は今でも欧米圏が圧倒している。

 日本は東洋にありながら、これまで西洋の文物を吸収し、近年ではその思考法についても
多少の理解が進んだ地域であり、今後は北欧などと並んで世界のスーパー先進地域として発展していく姿を希望し、
予想している。

Design News Japan http://www.designnewsjapan.com/issue/2008/04/o14nbe0000005pyo.html
578名無しは20歳になってから:2008/05/26(月) 07:21:38
散歩道:ポイ捨て防止条例「守って」−−守谷 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080525ddlk08040036000c.html

守谷市は24日、「ポイ捨て防止条例」の30日の施行を前に、つくばエクス
プレス守谷駅で、会田真一市長や職員、ボランティア団体のメンバーら約50人
が参加してキャンペーンをした。乗降客に携帯用灰皿やポケットティッシュなど
を配り、歩きたばこやポイ捨てをしないよう呼びかけた。 条例は、市全域で
吸い殻、空き缶、ごみを路上に捨てることや、歩きたばこ、飼い犬のふんの放置
などを禁止している。とくに、守谷駅周辺は「禁止強化区域」として、指定場所
以外の喫煙を全面禁止している。違反者には2000円の過料を徴収する。
会田市長は「ごみゼロの日(30日)に併せて施行するが、31日は世界禁煙デー。
きれいなまちづくりに必要な条例です」とあいさつした。

毎日新聞 2008年5月25日 地方版
579市長のポイ捨ても含まれてるかもよw:2008/05/26(月) 07:23:58
ごみ拾い:上野農高生徒1〜3年、空き缶や吸い殻40袋を回収−−伊賀 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20080524ddlk24040342000c.html

◇学校周辺美化でごみ拾い
 学校周辺の環境を美化しようと、伊賀市荒木の県立上野農業高(稲田力校長)の
 生徒有志約80人が23日、同校から最寄り駅の伊賀鉄道茅町駅までの通学路
 約3キロ区間で、ごみ拾いに取り組んだ。同校では毎年この時期、生徒有志で
 校内や学校周辺の清掃活動をしていたが、今回初めて同駅までに範囲を広げた。
 この日は、同校の1〜3年生と引率の教諭が2組に分かれ、学校と茅町駅を
 スタート。通学路の道路脇や空き地で空き缶やたばこの吸い殻を拾い、ごみ袋
 計40袋分を回収した。同校景観園芸科1年の比嘉亮太さん(15)は
 「自分の周りがきれいになるのは気持ちいい」と笑顔だった。

〔伊賀版〕
580喫煙者自滅:2008/05/26(月) 07:25:17
火災:魚津で民家全焼、女性1人軽傷 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20080525ddlk16040258000c.html

24日午前6時15分ごろ、魚津市石垣新、飲食店従業員、吉野絹代さん(40)
方から出火、木造2階建て延べ約160平方メートルを全焼した。吉野さんは
手に軽いやけど。 魚津署の調べでは、吉野さんは1人暮らし。未明に、
たばこの火で焦がしたこたつ布団を洗面所に干したといい、それが再燃した
らしい。

毎日新聞 2008年5月25日 地方版
581名無しは20歳になってから
【健康】 「受動喫煙をなくそう」と世界禁煙デーを前に愛知の市民団体が声を張り上げ、受動禁煙の害を訴えるキャンペーン
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1211720577/

1 名前: ランボルギーニちゃんφ ★ 投稿日: 2008/05/25(日) 22:02:57 ID:???

★世界禁煙デーを前に受動禁煙の害を訴える

 今月31日の「世界禁煙デー」を前に愛知県の市民団体が受動喫煙の害などを
訴えるキャンペーンを行いました。

 このキャンペーンは愛知県の小児科医や教育関係者らによる
「子どもをタバコから守る会・愛知」が毎年行っているものです。
キャンペーンにはおよそ20人が参加し、名古屋・栄の街頭でたばこの害を訴える
チラシを配ったり替え歌を歌ったりして子どもの周りからたばこをなくそうと
呼びかけました。また、栄から大須までをパレードし、タバコの害を書いた
看板やのぼりを掲げながら「受動喫煙をなくそう」と声を張り上げて訴えていました。

名古屋テレビ http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=25560