禁煙セラピー100万部突破!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sfrvb禁
これってすごくねーか?
2名無しは20歳になってから:2005/08/13(土) 12:54:50
ついに100万部突破か。
俺も持ってるよ。
もうこれで禁煙して3ヶ月ほどになるので埃被ってるけどw
3名無しは20歳になってから:2005/08/13(土) 12:55:31
駅前の本屋の一番目立つ場所にズラリとならんでるよ。
時代もかわったもんだと。

表紙にはボブサップとかの談話が書いてあった。

”煙草なんて吸う女は屁”
4名無しは20歳になってから:2005/08/13(土) 12:57:36
”屁”ってかいたかったかなあ?

昨日見たのは西條秀樹だったよ。あんな苦しい思いをしてやっと止められたとか。
かいてあった。芸能界で禁煙広めてよっていいたい。
5名無しは20歳になってから:2005/08/14(日) 12:22:40
JT社員も買ってるって噂
6名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 10:09:47
俺もこれで、やめられた。
7名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 10:13:11
あれんかー、さいこー
8名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 10:18:54
自演乙
9名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 15:10:07
あれってなんで一番目立つところにおいてあるんだ?売れてる証拠?
10名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 16:47:14
売れ杉
11名無しは20歳になってから:2005/08/18(木) 20:48:30
禁セラを2回とか3回とか読んだ香具師は多かろう。

漏れは禁セラを3冊買ってしまった。
こんな香具師は少なかろうと。
12名無しは20歳になってから:2005/08/19(金) 00:45:33
この本で止めて一月半たちました。
今だに吸い続けている家族を見ていると気の毒になります。
この本を読んで実践すればたばこは必要のないものだったと
きっと思えると思います。
13名無しは20歳になってから:2005/08/19(金) 23:50:18
ちらっと読んだけど、単にあれは
喫煙者を洗脳して嫌煙家にする本にしか思えない
うさんくさい自己啓発セミナーやそれ関連の本と
似た胸くそ悪さを感じて煙草の量が増えました。
14名無しは20歳になってから:2005/08/20(土) 01:36:37
>>13
不幸せそう
15名無しは20歳になってから:2005/08/21(日) 10:27:48
自演乙
16名無しは20歳になってから:2005/08/21(日) 14:09:36
この本を読むと9割の人が煙草をやめられると言ううたい文句。
100万部以上売れたのなら90万人以上が煙草をやめられた計算。

今年以降の喫煙率の発表が楽しみ。
17名無しは20歳になってから:2005/08/21(日) 15:52:43

「最後の喫煙者」 筒井康隆・著(新潮文庫・460円)


http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976316909
18名無しは20歳になってから:2005/08/21(日) 18:21:39
俺もこの本で止めれたが、喫煙者の友人に「あんな物に乗せられんな」
とバカにされた。俺はバカですか?
19名無しは20歳になってから:2005/08/21(日) 22:54:40
いいえ、賢いです。
20名無しは20歳になってから:2005/08/21(日) 23:10:29
辞めれるんなら、洗脳でもなんでもいいじゃん。




21名無しは20歳になってから:2005/08/22(月) 07:39:51
俺も3日前にこの本を買って禁煙始めてみた。
今まだ3日目だけど全然苦しくないし、ジョギングも同時に始めた効果か
体の調子が良い。オナ禁も並行してやってます
22名無しは20歳になってから:2005/08/24(水) 15:06:07
アレン・カーマンセーだけどダイエット・セラピーはダメダメ
あの本は「菜食主義のススメ」ってタイトルに変えたほうがいい
23名無しは20歳になってから:2005/08/24(水) 15:10:24
>>18
俺も2chの某板でこの本読んでやめたって書いたら
「そういう人って宗教とかにすぐハマル人なんじゃない?」って言われた

やめたくて読んでやめられただけなのに馬鹿?ってレスしたけど
24名無しは20歳になってから:2005/08/26(金) 01:58:00
18です。嫁が妊娠しました。
ビックリです、昨日発覚しました。
あー止めてて良かったv(^^)
25名無しは20歳になってから:2005/08/26(金) 02:25:18
>>24オメ。
子供にずっと好かれる(特に臭いとかいわれて嫌われない)
父親でいよう。
26名無しは20歳になってから:2005/08/26(金) 15:23:06
>>24
おめでとう。
(俺トコの家は生まれた時から部屋中まっ黄色でした。)
27名無しは20歳になってから:2005/08/27(土) 03:01:17
>>25 >>26
ありがと。
子供には吸わないよう教育するつもりです。
(気が早いか?4月4日出産予定)
28名無しは20歳になってから:2005/08/29(月) 12:51:35
この本どこにいっても凄く目立っている。うれしい。
29名無しは20歳になってから:2005/08/29(月) 15:23:07
>>20に一票。

別にやめられればなんでもいい。
読んでやめられなくてもそれはそれでいい。

>>24  
おめでとう。 いいオヤジになりそうな人だな。
この人の奥さん子供は幸せモンだな。
30名無しは20歳になってから:2005/08/29(月) 20:12:01
本当に辛くなく止められるの?なら買ってみようかな?
31名無しは20歳になってから:2005/08/29(月) 20:21:54
つかさ、読んで簡単に止めれるって事はさ。
ニコチンの依存性なんて大したことないって話じゃないの?

俺は麻薬にせよ、アルコール中毒にせよ
本読んで簡単に止めれたなんて話は聞いたことがない。
32名無しは20歳になってから:2005/08/29(月) 20:30:07
>>31
その通りだと思う。麻薬やアル中と比較すると禁断症状も弱く、物理的依存は少ない。
煙草依存の正体は、そのほとんどが心理的依存なんだよね。心理的依存を取り除いてしまえば、
ほとんどの場合は卒煙できてしまう。
33名無しは20歳になってから:2005/08/29(月) 23:11:30
タバコ依存の大部分が、イメージによるもので、
実際には、根拠のない思い込みに過ぎない。
この事を理解すれば、吸う理由がなくなる。
34名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 04:06:37
ほんまにやめれんのかー?
35名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 05:50:37
簡単にやめられるよ
系統としてはマインドコントロール系だね
36名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 08:06:14
よっしゃ。騙されたつもりで買うぜ。古本屋に置いてそうだな
37名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 10:32:25
つかさ、読んで簡単に止めれるって事はさ。
ニコチンの依存性なんて大したことないって話じゃないの?





アホ
38名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 11:50:36
禁煙して太るってよく聞くけど、俺の場合フィットネスクラブで体動かしてる事も
あって、あまり太らない&もの凄い食欲が湧いてきたっていうので食費が心配だ。
でも禁煙してから食べ物がこれほど旨いと思った事は無かったね。
今まで腹に入れば何でもかんでもって感じだったけど、口にするもの全てが
美味い!生きてて良かったと思える瞬間でした。
39名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 13:18:46
読んでみようかなー 別に禁煙できなくてもいいけど
40名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 13:21:29
>>39
俺もそんな感じで読んだらやめてもた
今では禁煙2ヶ月〜♪
41名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 13:40:35
古本屋の店頭ワゴンにあった50円のを買った
いろいろと紆余曲折はあったが結果的にタバコはやめることができた
禁煙したいと思ってる人の背中を一押しする効果はあると思う
42名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:38:55
>>13 喫煙者を洗脳して嫌煙家にする本にしか思えない
喫煙者こそが洗脳されてるんだってばw
43名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 01:08:42
たった今読み終えますた
最後の一本いつにしようかな
44名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 03:26:03
↑最後の一本は終わったんかいな?
45名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 08:04:26
やめらんねー(;A;)普通のも女性のも子供のも呼んだけどむりぽ。この論理でいくと全ての趣味を否定できるぬるぽぬるぽぬるぽうぅウウウ
46名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 09:19:39
>>45
つまり、「趣味」なんだからやめたきゃやめられるってことだ。趣味ってのは
設定された障害を克服する達成感を楽しむものであるが、喫煙の場合は、設定
する障害が禁断症状で、克服手段がニコチン摂取ということになる。
禁断症状が緩和される過程なんてのがそんなに楽しいんだったら止めなきゃい
いんでないの?
47名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 10:58:54
表紙の帯に西條秀樹がもう吸わない!って写真つきで。

すごいインパクトだな
48名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 16:30:55
辞めたい人はマジで辞めれるyo
聡明な人は卒煙したいって思ってるはず。
辞めないって宣言しちゃってるような痛い人は・・COPD発症するまで吸い続けて下さい。
49名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 16:36:23
アレン・カーまんせー

最初の黄色のカバーのヤツが傑作でやっぱ一番おもしろい。
『女性の・・』とかの存在意義がわからん。
ヒット作を違う言葉でリメイク?したから、文章グダグダ。
スクリーンセイバーなんか使うな(藁
50名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:54:53
俺もこれ読んでやめられたよ。
10回くらい読んだな
51名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:00:49
>47
表紙の帯、しょっちゅうメンツ変わるよね?
はじめて見た時は今田幸司だった。

買ったときは西条秀樹。
最近本屋で見たときは、トミーズ雅だった。
52名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:08:00

   | ̄|    
   |  |  ̄ ̄ ̄ \
   |_|  ̄ ̄ \  \
   ∩´。`ーァ \ \
   {  々゚l  ______人_/_、)_ 
  /  つ /つ|>>45カ"ッ ,|  て ∀ )y━・~~~ 
  /   /    ̄ ̄ ̄ ̄'⌒Y⌒ 
 ∪^∪
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:08
今週火曜日の『さんま御殿』で、品川庄司の品川が「帯書いた」って
言ってたのはこの本ですか?
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:59
メイビーメイビー
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:24:07
>>53
俺が買った本が品川だったような気がします。7月のあたまに買ったんですが。
本じたいは母親にあげて解んないです。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:48:54
>>13に同意。序章から、自己啓発系の匂いがプンプンする。
内容自体目新しいことは何もなく、喫煙者にタバコの害を訴えても意味が無いと言いながら、
結局、タバコのデメリットとタバコには利点が無いということを繰り返しているだけなんだよね。
コレ読んでもやめられないと言う人は、自分のいうやり方を正しく実践していないからだ!と
決め付けているのも痛い。
ある意味、コレ読んだからやめられたって人は、自我が薄い騙されやすい人って感じを受ける。

まぁ、タバコをやめるに当たって、何かきっかけが欲しいって人にはいいかもね。

タバコは吸わないけど、書籍自体に興味を持った人間の意見でした。
こんなんでタバコやめてくれる人が増えたら本当に嬉しいけどなw

57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:03:48
>>56
アンタが煙草を吸わない理由は、何だ?
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:10:48
>>55
サンクス。(54氏にもかな?)
だまされたと思って、
というかある意味本当にだまされて買ってみようかな……
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:21:38
>買ったときは西条秀樹。
>最近本屋で見たときは、トミーズ雅だった。

ボブサップはもっと前だった?
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:53:14
これべつに読まなくてもやめられるね!
買って読んだけどなんでも自分との戦いだね
意志の弱い人はこれ読んでもやめられないとおもう
61名無しは20歳になってから:2005/09/11(日) 23:59:36
>>60
意志の問題ではなく思考の問題だな。頭の堅い人は止められない、が正解。
62名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 01:51:22
これ読む前に一回禁煙に挑戦したけど2日でアウト
その2週間後に禁セラ読んで禁煙2ヶ月と14日(現在進行中!)
どう?禁セラの威力は。
63名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 11:18:20
健康にすごく気を使う人ふえたでしょ?最近。
本屋の健康関連本ブースにはいつも人だかり。
その中でこの本かなり目立っていた。
64名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:57:50
私がこの本で、いちばんインパクトあったフレーズは
「煙草の奴隷の人生」かな

●夜中に煙草切れると、余計吸いたくて吸いたくて
どんなに夜中であろうと、どんなに遠くても買いに行ってた。
むろん、その前に灰皿の中のしけモクすべて漁り終えてから。(ハズカシス

●公共の場では、煙草吸える場所探すのに、
必 死 だ な と言われんばかりの行動

●ライターがないと気が狂いそうになる

などなどまさに私の生活は煙草中心ダターヨ・・・or2
なんか「煙草の奴隷」と言われて悔しかったのは
やめるきっかけの大きな部分を占めたよ。



65名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 23:00:50
おれもこの本読んで禁煙して2年になる。
おれが禁煙できたのは、この本で「ニコチン中毒なんて
他の依存性薬物中毒に比べると、最もちょろい」という
ことを知ることができたからだと思う。
それまでは自分の心の中にある「ニコチン中毒はおっかない」
という根拠なき恐怖心に負けて禁煙が続かなかった。
66名無しは20歳になってから:2005/09/18(日) 10:06:12
これ読んで禁煙できてしまったのは良かったが・・・・・・。

なんか洗脳されたようでスッキリしない。
67名無しは20歳になってから:2005/09/18(日) 10:34:09
そんな疑問や、小さな疑問から・・・
再喫煙が始まるのだぁ〜!!
68名無しは20歳になってから:2005/09/18(日) 10:38:24

禁煙成功者のうち、7割は再喫煙すると言われている
69名無しは20歳になってから:2005/09/18(日) 10:46:04
んなこたぁない
70名無しは20歳になってから:2005/09/18(日) 12:33:28
こんなソースもあり。

(4/25)喫煙者、71%が禁煙に挫折――エスエス製薬が調査


 喫煙者の71%が禁煙に挑戦し、挫折した――エスエス製薬がまとめたアンケート調査で、こんな実態が浮き彫りになった。
そのうち5.1%の人は禁煙回数を「11回以上」と回答。紫煙の誘惑を絶つことは、想像以上に難しいようだ。
 調査は4月5日、6日の両日にインターネットを通じ、たばこを1日10本以上吸う514人の男女を対象に実施した。
禁煙回数は「2、3回」が34.6%で最も多く、続いて「1回」20.2%、「4、5回」9.1%の順だった。
禁煙をしていた期間は「3カ月未満」が62.6%を占め最も多く、うち31.4%は「1週間以内」。

http://health.nikkei.co.jp/news/hea/heaCh.cfm?id=20050424e002y19122
71名無しは20歳になってから:2005/09/18(日) 13:44:37
>買ったときは西条秀樹。
>最近本屋で見たときは、トミーズ雅だった。

タケシは孫が生まれるから禁煙して!と愛娘に請われて禁煙決断した。

次の帯はタケシがいいなあ。
72名無しは20歳になってから:2005/09/18(日) 20:21:26
アレン・カーさんならうつ病セラピーでうつ病も治せそうだな
73名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 01:15:52
たかが数ヶ月程度禁煙できたからって安心してはいけない
どうせいつかは吸いたくなるもんさ
俺は読んで8日目で挫折したが…
特に禁煙しててもいいことなかったしさ











でもやっぱり止めたいよ(涙)
74名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 01:23:57
>>73
喫煙してるほうがいいことがないどころか悪いことしかないことが何故理解できない?
75名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 01:30:25
奴隷の身分だもん、仕方がないよ。>>73は悪くない。
>>73は、これからもどんどん煙草を吸うように。おまえが言う通り、
禁煙してもいいことはなにもないよ。
7673:2005/09/19(月) 01:33:00
わからない…
ただ喫煙期間はまだ1年間くらい
タバコはパーラメントのライトを吸っている
一日10本程度
長い間吸ってる人、本数が多い人ほど止められる
…と本に書いてあったが
俺は少ないほうだから止められないのだろうか?
てゆうか自分はまだ吸い出して浅い人だから
禁煙は無理なんだと勝手に自分に言い聞かせてる
自分が情けない(涙)
77名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 01:38:34
>>76
一日10本しか吸っていないのだったら、精神依存がかなり強いのだろう。
ヘヴィスモーカーは禁断症状をすぐに緩和しているから、精神依存度が低いのだ。

アンタの場合は、一日に40本ぐらい吸って、喫煙の苦痛とバカらしさを体感すると良いのかもしれ
ないな。
7873:2005/09/19(月) 01:43:25
なるほど…
精神依存度ですか
ありがとうございます
ずいぶん参考になりました

とりあえずしばらくは禁煙はしないでおこう
でも今一日10本なんですが急に増やしても
大丈夫でしょうか?
79名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 01:47:06
>>78
大丈夫。死ぬようなことはない。気分は悪くなるとは思うが。
急に増やして、好きなだけ吸うようにして、喫煙の苦痛とバカらしさを体験しよう。
パーラメントなんて軽いのはやめて、ニコチンをモロに摂取できる黄金バットなんかはオススメだ。
8073:2005/09/19(月) 01:54:18
たしかにバカらしさを体験するのいいかもしれませんね
しかしパーラメントはやめられないのです
他のタバコ(特にメンソール)はマズクて吸えないのです
だからパーラメントが市場から消えたら…俺は生きていけないかもです(涙)
81名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 02:26:44
>>80
なんかこの本にそんな感じの事書いてあったな
俺は図星連発だったな
まずい?パーラメントなくなったらもう他の煙草吸えないのですか。そーですか。
でも実際そーなったら他の探すでしょ。
結局まずい煙草を態々吸わなくていいのに吸ってるのだーって感じの事かいてたな
82名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 07:57:21

今までプカプカ煙草吸ってたくせに、

禁セラ読んだ後に、急に物知り顔で「煙草の怖さに気付かないのか」

とか言うなよ。
83名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 08:29:41
たばこってうまいよな
84名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 09:00:41
>>82
この本読んだ後にそんなこと言う奴はほとんどいないと思うが。ところで、アンタはこの本を読ん
だのか?内容を理解して、そういうこと言ってるんだろうな?
「怖さに気付かないのか」ではなく、「騙されてることに気付かないのか」という奴はいそうだが。
85名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 09:24:14
>>84
当然読んださ。
成功を喜ぶ気持ちも分かるが、今までの自分を棚に上げて偉そうに
言う奴は気に入らないね。

禁セラは完璧なメソッドでは無い。再喫煙したら二度と効かない。
浮かれてたら危険だと思うぞ。
86名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 09:38:39
>>85
だから、その「成功を喜んで、今までの自分を棚に上げて偉そうに言う奴」は、ほとんどいないと
思うのだが。この本の禁煙法は努力は無縁で、煙草産業に騙されていたから煙草吸っていたという
理論だ。騙されていた過去の自分を棚に上げようもあるまい。自分の趣旨趣向で煙草吸っていたん
なら棚に上げられるが。

って、本当にこの本読んだの??なんか、内容をぜんぜん理解してないみたいなんだけど。
87名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:14:33
>>86
喪前は、なぜ偉そうなのだ?
そういう勘違い野郎が蔓延してるんだよな。基地ガイめ。
88名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:15:23
86はキティガイにケテーイ
89名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:16:58
>>87
本の内容について述べてるのが「偉そうな基地ガイ」に見えるのか?
90名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:17:30
来ましたよ。
そのうえ粘着だなw
91名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:18:44
>>86
>だから、その「成功を喜んで、今までの自分を棚に上げて偉そうに言う奴」は、ほとんどいないと
>思うのだが。

それがお前の事だーよ。
92名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:19:42
>>91
「理由無し批判レス」の典型例だな。
93名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:21:11
86は洗脳されてるから、言っても無駄。
禁セラ成功者には二種類いる。
@洗脳される単純な馬鹿。融通がきかない。
A洗脳されるが、客観的な考えも出来る奴。応用がきく。

86は@に属してるね。
94名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:22:00
95名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:24:58
禁セラヲタにはキモイ香具師いるから気をつけろ!

成功したなら、それはそれで黙ってればいいじゃないか?
なぜムキになって絡んでるのか不明だ。
96名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:27:37
>>95
まあ、「絡んできた」という意味では、>>82が始まりなんだよね。
97名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:29:13
>>82は、一般論。そういう奴もいるって話で、
君の事を指していっているワケでは無い。
勘違いするな。
98名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:33:19
>>97
禁セラ読んだ後に、急に物知り顔で「煙草の怖さに気付かないのか」
なんて言う奴がいたら、そいつは本の内容を理解してないってことだよ。
いずれにせよ、本の内容自体からはかけはなれているから、一般論にはなんないよ。
99名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:36:03
来ましたよ。
やっぱり粘着かw
100名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:37:35
「粘着の粘着」も来ましたねw
101名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:37:39
>>98
キョーレツに洗脳されてるな。
キモ過ぎ。市ね。
102名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:38:30
98は基地ガイにケテーイ
103名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:39:02
>>101
「市ね」なんてレスできる奴のほうがキモいと思うが。
104名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 10:39:17
>>98
クスクス・・・
105名無しは20歳になってから:2005/09/19(月) 21:31:07
なんか必死な人がいますね。
106名無しは20歳になってから:2005/09/20(火) 00:38:48
禁煙セラピー読んで、完全に禁煙できたと思ってたのですが、
ついうっかり吸ってしまいました。
どうしたらいいですか?
107名無しは20歳になってから:2005/09/20(火) 07:32:21
>>106
スグに禁煙が無理ならば、しばらく間を置くか。
禁セラは考え方をガラリと変える力があるが、二回目は効果を出すのが難しい。

喫煙者と非喫煙者の考え方は水と油くらい両極にある。
どちらかに属している時は、反対側の考えを全く理解出来ないくらいだ。

禁セラを読むと、考え方が反対側に瞬時に切り替わる。
しかし、一度再喫煙すると、双方の考え方に足を突っ込んでしまい、
簡単に抜けられなくなる。
別の手段と組み合わせて再挑戦すべきだろう。
108名無しは20歳になってから:2005/09/20(火) 12:50:57

禁セラ、完璧!と思ったのに、3ヶ月目で吸ってしまったぁぁぁぁ!!!!
109名無しは20歳になってから:2005/09/20(火) 13:34:50
禁セラは別に完璧でもなんでもないって。

要約すれば、何気なしに何も考えずに煙草を吸い続けてる層に
煙草なんて吸ったっていい事ないですよ。
こう思ってるかもしれないけど、実際はこうですよ。って諭す本でしょ。
110名無しは20歳になってから:2005/09/20(火) 16:34:49
面倒なことが大嫌いな自分なのに、
タバコを吸うためにはどんな努力も惜しまなかったなぁ。

今思うと、馬鹿みたい、必死で。
111名無しは20歳になってから:2005/09/20(火) 17:01:02
吸っちゃいました組です。負け組みか・・・。
112名無しは20歳になってから:2005/09/20(火) 17:06:01
一年かけて、禁煙セラピーを読みましたが・・・
禁煙するきっかけが・・

言いたいことはわかるんだけど

はぁ、もう一回、読み直さないとだめかねぇ
113名無しは20歳になってから:2005/09/22(木) 13:41:26
読んでない、と言うかこのスレで禁煙セラピーの本が出ていることを知しました。
禁煙したいと思ってから10年以上になります。
吸うたびにため息が出るうせに、一日20本以上は吸ってます。
喫煙者と吸わない友達は半々くらいで、遊ぶ時は吸わない友達に聞くのですが
気にならないと言ってくれます。(本音はわかりません)
仕事ではタバコを吸える休憩だけを楽しみにやっていて、禁煙場所などでは
2時間が限度、その後自分の車などに乗り込むと、ものすごい早さで
火をつける状態なのです。
死ね!と言われるのは覚悟で話しますが、妊娠中も吸ってました。
普通の親心と一緒で、もしも地震が来たら間違えなく子供を守るだろう
私なのに、苦しんでいると認識しているのに、それなのに吸っては
後悔の繰り返しなのです。
ガンの危険因子を十分持っているのに・・・
まだ死にたくないと思っているのに・・・
色んなテストをしましたがどれも依存度最高値でした。
半日と禁煙出来ないこんなダメな私でもこの本で成功の可能性はありますか?
114名無しは20歳になってから:2005/09/22(木) 13:43:47
シラネ
115名無しは20歳になってから:2005/09/22(木) 13:44:51
僕は15時間で失敗 意志が弱い 1ヶ月続いた時もあるのに…
116名無しは20歳になってから:2005/09/22(木) 13:46:55
>>113
「だらだら吸っていて自分は怠惰なヘヴィスモーカー」という人が最も成功
しやすい。自制心と節制力が強く、一日5本しか吸わないような節度のある
スモーカーが最も失敗しやすい。
117名無しは20歳になってから:2005/09/22(木) 13:47:33
この本読んで2回失敗しました。
俺でも煙草は止めれますか?
118名無しは20歳になってから:2005/09/23(金) 02:17:51
>>107
106です。アドバイスありがとうございます。
その別の手段ってなにをすればいいんでしょうか?
ちなみに1日5本の典型的なアレです。
119名無しは20歳になってから:2005/09/23(金) 07:20:39
>>108
色々あると思うよ。
禁セラの考え方を違う角度から、再認識する。
同じアプローチの文書が他にもあるから読んでみるのが一番効くと思う。
パッチ、ガムの導入を検討する。WEBサポートを導入する。
などなど、組み合わせて楽しむのがいいと思うよ。
120名無しは20歳になってから:2005/09/23(金) 23:22:07
>>73
喫煙していていいことあった?
121名無しは20歳になってから:2005/09/23(金) 23:25:28
1度失敗すると、2度目は効きませんよ
122名無しは20歳になってから:2005/09/23(金) 23:44:35
>>108
その悔しさを忘れるな、また禁煙にチャレンジするならば!
123名無しは20歳になってから:2005/09/23(金) 23:47:41
<<120
コミュニケーションの一環として役にたったかと。。。
124名無しは20歳になってから:2005/09/24(土) 08:48:25
>>123
俺は休憩するために吸ってた感じだなぁ。
設計やってたんだけど決まった休憩時間がなくて各自が自由に取るという感じだった。

で、CADで目が疲れると表に出て緑とか見てるんだけど、
それだけだと「さぼってる」と見られる時があった。
でも、タバコを吸っているとなんとなく許される風潮があった。
(さすがに室内は禁煙で、そとにベンチと灰皿があった)

上司全員がすべて喫煙者だったからかな?

125名無しは20歳になってから:2005/09/24(土) 10:46:43
タバコすってるときのほうが、周りを気にしないで落ち着いていられるのは俺だけか?
126名無しは20歳になってから:2005/09/24(土) 10:51:38
>>125
いやいや、アンタだけではないよ。喫煙者はみな、煙草吸ってないときはニコ
チン禁断症状でイライラしてるはずだから、周りが気になって落ち着かない。
127名無しは20歳になってから:2005/09/24(土) 11:00:42
大事なのは愛煙家が脳欠陥であるニコチン中毒であるということに早く気づくべき。
128紅焼牛肉麺 ◆199999mlR. :2005/10/04(火) 10:53:59
129名無しは20歳になってから:2005/11/20(日) 04:51:13
私頭悪いから3回読んでも1日で失敗してたけど本気だして1行1行読んだら4回目でやっと辞めれたよ
頭悪い人とか読解力がないひとは1日がかりでゆっくり1行1行考えて理解しながら読めばいんじゃね
目を通すだけじゃだめだとおもった
まじノンスモーカーになれてよかった
130名無しは20歳になってから:2005/11/20(日) 08:42:08
禁煙セラピーはいい本なのだが、ニコパッチやガムだっていいのだ。大差ない。
タバコなんてやめる時は簡単。
3ヶ月後、半年後、1年後に読む禁セラが必要なのだ。
131名無しは20歳になってから:2005/11/21(月) 01:49:56
他にも辞める方法はいっぱいあるし、ちゃんと辞められるが、
禁セラ以上に辞めた後に幸せになれる方法は、ちょっと思い当たらない。
俺自身二コレットで5ヶ月禁煙して断念した事が有るが、
その4ヶ月間はストレスで大変だった。でも禁セラは、本読み終えてすぐに、
禁煙に向かうのが楽しくなった。気が付けば1年たってるよ。
ただ我慢するだけとか、禁煙補助剤を使うだけの禁煙は、
やっぱその後の精神状態に良くないと思うな。別に禁セラで
無くても、喫煙行為のくだらなさ、吸わないメリット等を、
頭に叩き込むべきかと。
132名無しは20歳になってから:2005/11/21(月) 15:43:52
禁セラ読んでやめた人の強みは「もう吸わない」っていういわゆる卒煙を
確信できる点なんだろうな。

オレは読まずに止めて一年経ってから初めて読んだんだけど、
その点が今のオレとの一番の違いかもしれない、って感じたな。
オレは二度とは吸わないとは思うけど、それはあくまで「一生我慢できる」
ってレベルに過ぎない。 まあ結果として吸わなきゃそれでいいとは
思ってるけど。

>>131の言う通り、やめた後の違いってのは確かにあると思う。
ただ、確実にやめられるかどうか、というとやっぱり失敗するヤツは多々いると思う。
133名無しは20歳になってから:2005/12/02(金) 02:59:44
VIPで、この作者結局禁煙失敗したって聞いたけどマジ?
134名無しは20歳になってから:2005/12/02(金) 22:13:52
>>133
マジ?w
135名無しは20歳になってから:2005/12/03(土) 01:13:53
まっじっかっよー
136名無しは20歳になってから:2005/12/04(日) 02:04:29
禁煙失敗?まじ?ありえねー!!
すげぇショック!すげー気になる!
137名無しは20歳になってから:2005/12/05(月) 00:29:01
数ヶ月前もがき苦しみながら8日間禁煙したのに比べれば、
今回の禁煙セラピーを読んでの挑戦は
前回と同じ日数の7日目経つけど、それほどもがき苦しんでないぞっ
でもいつも父親の副流煙をお線香のにおいみたく嗅いで「んん〜いいにおいだ」
と思って結局けむり吸ってる!!これくらい許せー
138名無しは20歳になってから:2005/12/05(月) 01:53:00
辛い時のなぐさめ、
自信喪失時の勇気を出させるタバコ、そんな「幻想」は、なかなか除去されない。

でもそんなタバコなんてなくったって、辛いときも悲しいときも、過ごせるのですね。
139名無しは20歳になってから:2005/12/05(月) 02:16:55
精神的依存が高かったんだね、そういう人もいるんだな。
140名無しは20歳になってから:2005/12/06(火) 12:37:49
>>134-136
ほんとかどうかは知らんけど

http://nya.livedoor.biz/archives/50227020.html
141名無しは20歳になってから:2005/12/06(火) 22:42:38
ここで聞いてみれ
ttp://www.allen-carr.jp/

世界中でクリニック開いてんだ
もう喫煙は自分一人の問題じゃない
デマだと思うがね
142名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 22:55:11
吸いたい。。。ウガガ

禁煙してるときは吸いたいけど
吸っているときはやめたい

悪夢です。
143名無しは20歳になってから:2005/12/13(火) 12:02:57
>>142
そんなもんです。
144名無しは20歳になってから:2005/12/21(水) 01:22:06
タバコやめたけど、顔色がよくなったくらいかな。利点。
吸いたいなァ〜マルボロライト。ライターでカチっと火をつけ・・・
145名無しは20歳になってから:2005/12/21(水) 01:25:19
あかんあかん、でもすわへん。
喫煙すると時々頭痛に悩まされるし、喫煙場所確保に苦労するわ、
第一臭いし、汚点は沢山あるのがタバコ。
あーあ。
146名無しは20歳になってから:2005/12/21(水) 12:51:01
アレンをリスペクトします。
147名無しは20歳になってから:2005/12/21(水) 13:36:05
>>144 は間違いなく禁煙失敗するだろうな
タバコを吸ってる姿が目に浮かぶw
148名無しは20歳になってから:2005/12/21(水) 15:14:59
クリスマスプレゼントにこの本贈る人知ってるよ。
なんて良い人だろうと。
人の命を救うかもしれない。
149名無しは20歳になってから:2005/12/21(水) 15:17:20
贈られる人も幸せな人だよ。
世の中には人から一回も禁煙を勧められたことのない
かわいそうな人もいる。
誰からも愛されてないんだろうね。
150名無しは20歳になってから:2006/01/02(月) 11:03:14
主治医は口癖のようにタバコをやめろと言う。
俺は、あの脂ギッシュな中年親父に愛されてるのかと思うと、病院を替えたくなる。
151名無しは20歳になってから:2006/01/11(水) 12:16:07
この本に出会って良かったとおもふ。
152名無しは20歳になってから:2006/01/11(水) 12:22:56
>>150 の医者は「こいつどうせやめられずに死ぬんだろうな」と思いつつ
義務感からやめろと言ってるだけ
そういう職業だもんな
153名無しは20歳になってから:2006/01/11(水) 15:50:51
嫁さんの代わりに時々、保育園へ娘を迎えに行く。
ケイコ先生は私の元へ駆け出そうとする娘を止めて、耳元で何かをささやいていた。
リアシートに乗り込んだ娘が私にこう言う。
「あのね あのね、ケイコ先生がパパにタバコはやめた方がいいですよ」って言ってたよ !!

嗚呼、ケイコ先生、そんなに愛されても私には家族というものがあるのです・・・・・・・・・・・

154名無しは20歳になってから:2006/01/17(火) 14:55:23
このスレ見て今日、禁煙セラピーの本買って来ました!
品川のが1冊あったから、それ買いましたが、あれいろんな芸能人バージョンがあるのかな?
ニコレットも買ったし禁煙のど飴も買ったし頑張ろう。
155名無しは20歳になってから:2006/01/18(水) 00:25:43
>>154
他には今田とかトミーズ雅etc.
156名無しは20歳になってから:2006/01/18(水) 03:54:00
>>155
古いとか新しいってあるのかな?
私が見たのはトミーズ雅で品川が1冊だけあった。
本の中の誤字は私の本だけ…?
157155:2006/01/19(木) 09:39:23
>>156
本の中身には全部同じだと思ったが・・・。
どのような誤字?(それは何ページ?)
帯に関してはトミーズ雅のは比較的新しいですね。
おそらく一時期「せやねん」(毎日放送・関西ローカル)の冒頭で禁セラを読んで
成功した体験等を語ってたのも採用されたキッカケになってるのかと想像します。
158名無しは20歳になってから:2006/01/22(日) 15:36:53
>>157
誤字は最初の辺で何ページかはチェックしてなかったからわからなくて…すみません
なんか日本語がおかしくて、うち間違えなような感じでした。
しかも私の本、なんか少〜しインク飛び散ったりしてる。ゴミを祓おうとすると違ったり。
しかも略し方が悪い気が…難しい漢字多い。
みなさん漢字ぜんぶ読めました?1つどうしてもわからない字あったなぁ。
159名無しは20歳になってから:2006/01/23(月) 08:57:14
>>158
よくわからんが、少々の誤字程度だと全体の流れで普通は理解できると思われる。
そんなことを言ってるとあえて誤字を使用するとこもある2ちゃんの文章なんて
理解できないってことにもなるかもしれない。
まぁ少なくとも某スーパーで販売されている"ふきん"の説明書よりかは、わかると
思うが・・・。
その"ふきん"の説明書がある

ttp://haru0000.hp.infoseek.co.jp/WhatIs294.html
160名無しは20歳になってから:2006/01/23(月) 09:33:05
まあオレもよくはわからんが、誤字が多少あろうと極端な話
落丁があろうと、読んでやめられればそれはあなたにとっての名著。
校正が完璧でも禁煙できなければあなたにとって何の役にも立たない
駄本。

オレは読んだけどやめられそうになかったから(あくまでオレの場合ね)
いったん読んだ内容を頭から追い出してから結局根性と我慢で禁煙する事に
した。幸い半年以上続いてはいるけど、禁セラでやったほうが或いは
もうちょっと楽に行けたかなあ、とも感じてる。
禁セラ信者の人がよく言う「精神力で我慢してるだけ」って状態だけど、
オレは一生この我慢を続けて行こうと思ってる。
甘いかなあ・・・
161名無しは20歳になってから:2006/01/23(月) 18:01:11
>>160
人それぞれなので何とも言えないような気がします。
ただ、精神力で我慢することって当分の間は常に頭からタバコのことから離れない
ような感覚だけど、すんなり禁セラでやめれるほうは概ね元のタバコを吸わなかった
昔の状態に近い感覚になるように思います。
162名無しは20歳になってから:2006/01/24(火) 14:42:08
成人の喫煙率に目標値を検討・厚労省が生活習慣病対策

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060124AT1G2302V23012006.html

厚生労働省は23日、生活習慣病対策の一環として喫煙規制を強化するため、
成人の喫煙率に目標値を設定する方向で検討に入った。
2010年には現在の喫煙率を半減させるなどの案が浮上している。
同省の国民栄養調査によると、成人の喫煙率(03年)は男性が46.8%、女性が11.3%で、いずれも前年より上昇した。
このため、生活習慣病対策などを検討する「厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会」で喫煙規制の強化が議論されている。 (07:00)
163名無しは20歳になってから:2006/01/25(水) 01:39:39
>>160
禁セラだって所詮は精神力なんじゃないのか?
それとも物理的な力なの?
164名無しは20歳になってから:2006/01/25(水) 01:51:03
>163
理解力かも。
向こう岸にジャンプすればいいだけなんだが。
向こう側からこっち側を冷静に見られるようになれば禁煙は楽勝。精神力はいらない。向こうに行きたいと思ってなければ飛べない。それだけ。
165名無しは20歳になってから:2006/01/25(水) 06:43:32
一回読んだがだめだ禁煙できそうにない。
俺って疑い深いから洗脳されない・・・

もう一回読んでみるけど・・読むのが辛い

タバコの害はわかるんだが・・・
166名無しは20歳になってから:2006/01/25(水) 08:36:22
>>165
宗教や政治理念なんかと同じで、相容れないと思ったら
いくら読んでも効果は無いと思う。
俺もそうだったからよく判る。
>>164が理解力って言ってるけど、読んで内容を理解しても
その内容に同意できないって事もあるから。「理解力」って言われると
読んでしっくりこない、あるいは読んだけどやめられなかったヤツが
まるで理解力の無いバカのように聞こえるが、俺はそんな事は無いと思う。
>>164みたいに内容に同意できて楽勝で止めたヤツもいるだろうけど、
禁セラに書いてある事が万人に向いているとは思う必要はない。
167名無しは20歳になってから:2006/01/25(水) 13:23:16
禁セラ読んでやめられない人って他にどんな方法があるのでしょうか?
やめられない人がなに言っても言い訳にしかならないよ。
168名無しは20歳になってから:2006/01/25(水) 17:57:36
>>166
ハゲド
>>165
合わないと思ったらさっさと違う方法に変えた方が懸命。
万人に禁セラが合うわけではない。

>>167
はぁ?
禁煙選択肢いくらでもあるじゃん。ニコガム、パッチ、タブ。
パイポみたいなのもあるし、タバコが不味くなる薬もアル。

アレンの様に催眠療法という手もある。

169名無しは20歳になってから:2006/01/25(水) 18:55:06
>>167
お前なんでそんなに偉そうなの??

>>168の書いているとおり、他に選択肢なんて
いっぱいあるし、禁セラを読んだ上で他の
方法を選んで止めた奴もいっぱいいると思う。
少なくとも俺がそうだけどな。

>>167みたいな狂信的つーか、アホな事を偉そうに
言う奴がいるから胡散臭いんだよ。
170名無しは20歳になってから:2006/01/25(水) 19:59:47
>>169
しょうがないよ
普通の人は禁煙セラピーも数ある方法の
一つだけど、それが唯一っていう>>167みたいな
人もいるんだから
そういう人に普通の人の理屈を通そうとしても
時間の無駄だと思うな
171名無しは20歳になってから:2006/01/25(水) 22:37:59
やめられりゃなんでもいいだろ! ってひらがなばっかで何言ってんだ漏れ
172名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 01:10:09
禁煙セラピーの最大の弱点は、「物理依存度の高い喫煙者にはほとんど効果が無い」ということだ
な。逆に、心理依存度の高い喫煙者には絶大なる効果を発揮する。そして、こういったタイプの卒
煙者は物理依存の辛さをほとんど経験しておらず、経費もほとんどかかっていないため、なんだか
禁煙セラピーのみが唯一の合理的で天才的な禁煙方法だなんて錯覚してしまう。>>167みたいのは
まさしくその典型例だろう。
アレン・カーの禁煙方法は、とても素晴らしい禁煙方法であるのに、>>167みたいな認識力の低い
狂信的な奴がいるせいで、誤解されてしまうケースもあるのだろうな。
17320でタバコやめましょうww:2006/01/26(木) 03:22:22
俺は20になってタバコはやめた。ちなみに禁煙セラピー
の本でやめようと禁煙開始したんだけど、4ヶ月で断念
しました。で、またしばらく吸ってたんだけど専門学校
の喫煙所にいたやつが毎日同じ話してくるのにうんざり
して吸わなくなったよwwタバコは単に「これがないと
いきられない」と自分が思いこんでいるだけのものだと
思いますよ!つまりは心の問題。
174名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 06:56:43
173っで?!
あんだけ書いといて学校がぁ?!
心がぁ?!
論点が禁煙セラピーならもっと単略出来ろ〜がぁ?!
取り合えずオメェーの文章作成能力を疑うよ。
175名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 08:33:24
やめられないで言い訳している弱虫より、狂信的なアホのほうがマシではないですか?

>>172
「物理的依存」なんて無いよ。弱虫の言い訳。 
176名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 08:56:54
>>173>>175、あるいは>>167に共通しているのは「決めつけ」

自分の経験や考えがあたかも普遍的なもののように考えてるから
>自分が思いこんでいるだけのものだと 思いますよ!つまりは心の問題。
>「物理的依存」なんて無いよ。弱虫の言い訳。
こういった根拠のない結論を人に押し付けようとする。
「もしかしたら他の人は自分とは違うかもしれない」
という、自分以外の人を思いやる気持ちが根本的に欠如してるように
感じる。 
俺は正しい、俺と違う考えの奴は一切認めない・・・それじゃ未熟だよなあ。

物理的依存を否定するのも、禁セラに懐疑的な人をみんな
「やめられない人」って決めつけるのも自由だけど、
見ていて痛々しいぞ、お子様ども。
177名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 09:26:34
バカ丸出しで言い訳してる弱虫が出てきたね。
バカのクセに言い訳だけは一人前。
吸いたければ吸ったほうがいいんじゃないですか?
178名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 09:50:52
イタい信者が一匹紛れ込んでるなw
弱虫 ってお前さんのオキニのキーワードかwww
179名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 10:03:49
とりあえず、煙草の物理依存性を否定する奴は、禁煙外来を開設している医療
機関を詐欺罪で告訴してみたらどうだ?
180名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 10:13:03
そんなにイジメるなよw
少年ジャンプ以外で読んだ事ある唯一の本の
悪口言われちゃあ黙っていられないんだろうよ。
181名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 10:51:26
>>180
wwwそだな。
このスレで言ってる分は大目に見てやるかwアレンのみをひたすら信じて
必死で禁煙してるんだろうからなぁ。ガンガレヨー

所で、昨年100万部も売れたなら喫煙者が90万人は減ったんだよな。
厚生省の発表マダー?
182名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 12:33:07
どんな妙薬も使い方次第で毒薬になる、という良い例。
宗教もそうだけど、日々の暮らしを精一杯生きる中で
心の支えにする、あるいは行動規範の一つにする、という
のがほとんどの人なんだけど、中には宗教への帰依=生活すべて
になっちゃう人もいる。オウムの出家信者なんかがその典型。

比較しては悪い気もするけれど>>177などはそれに似た
心理状態なのではないか、と思う。
自分の帰依するもの以外をすべて異教徒と見なして
排除しようとしてしまうのも一種のマインドコントロール。
183名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 12:52:42
その辺の宗教チックなバランスの悪さ、幼稚さ偏狭さがキモイんだよ。
ニコチン切れでヒステリー起こしてるからなおさらw
184名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 13:11:18
ええと、ニコチン切れは辛いっていうのが結論で
ひとまず幕引いちゃってオッケー??
185名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 13:51:45
大人がよってたかっていたいけな子供をいじめるなよ!
可哀相にトラウマになっちゃうだろ。
186名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 19:05:18
人生一度しかないんだから。
吸いたいならなら吸ったほうがいいですよ。
皆さんは吸っていると思いますけど。
187名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 19:09:53
お前アレンだろwww
188名無しは20歳になってから:2006/01/26(木) 20:00:09
>>186は心理依存とやらが辛くて
人に当り散らしてるだけ。
そっとしておいてあげなよ。
189名無しは20歳になってから:2006/01/28(土) 07:21:43
弱虫の言い訳 ワラタヨー
190名無しは20歳になってから:2006/01/28(土) 10:01:34
>>189
禁煙できない者=弱虫、禁煙できた者=強者、と言いたいのか?

禁煙セラピー読むと、むしろ逆で喫煙者=強者、禁煙者=弱者、というイメージになるんだが。
191名無しは20歳になってから:2006/01/28(土) 10:19:50
>>190
勘弁してやってくれ。
始めて漢字にルビ打ってない本を読んだお子様の感想文だから。
100万部売れた、と称する本だから色んな読者もいるんだわ。
192名無しは20歳になってから:2006/01/30(月) 10:08:48
アレン、すまねぇ。
実はオイラ、一本吸っちまったんだよ…。
もう一度「禁セラ」読むぜ。
193名無しは20歳になってから:2006/01/30(月) 10:16:30
いいって事よ。
気にしねえでまた頑張れや、兄弟。
194名無しは20歳になってから:2006/01/30(月) 14:26:25
俺が禁煙成功したのは『禁セラ』と『たばこ板』のおかげ

これだけはガチ!

アレンに感謝! みんなに感謝!
195名無しは20歳になってから:2006/02/01(水) 16:00:07
怪しい宗教本みたいと思ったのも事実だけど、この本をきっかけに禁煙に踏み切れたので
感謝はしてる。
でも1度読んだだけでもう二度と読む事はないだろうなって思う。
何かね、上手く言えないんだけどキモい本だなと思った。
196名無しは20歳になってから:2006/02/01(水) 16:52:12
それにしても

ニコチンパッチやニコチンガムで辞めれたってヤシの話
聞いた事ねぇーな

知り合いの看護師もタバコを吸ったことの無い院長の禁煙外来で
パッチ処方されて暫く頑張ってたけど見事に失敗

意味無いって医学学会で言ってる論文がいくつもある
197名無しは20歳になってから:2006/02/01(水) 16:55:33
>>195
まあキモくてもやめるのに役だったんだから
よかったじゃん。 一番いいパターンじゃないの?
有効に利用はするけどハマりこまないで済むのって。
つーか、やめられたんだからもう二度と読む必要もないでしょ。
198名無しは20歳になってから:2006/02/01(水) 20:58:47
>>196

ニコチンパッチでやめましたが なにか?

パッチスレもニコガムスレもあるから見て来いよ。
成功例も多い。適当な事言うな、ボケ
199名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 00:03:52
>>196
あくまでも補助に過ぎないものを失敗の原因のように言うな!
何を使っても上手く利用する奴が、禁煙を成功するんだよ!
深呼吸で止める奴もいるし、あくまでも主原因は、自分だ!
200名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 02:08:08
>>196
>ニコチンパッチやニコチンガムで辞めれたってヤシの話
聞いた事ねぇーな

この板の禁煙スレだけでもガムやパッチでやめた、もしくは禁煙中。
と言う奴多いがね。何根拠に言ってるんだ?

むしろ、禁セラで失敗した。というカキコの方が目に付く。
201名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 09:20:48
根性 精神力 フリスク 水 おしゃぶり昆布
飴 ニコガム 歯磨き ミンティア 禁煙スレ
願掛け 禁煙外来 深呼吸 禁煙仲間 禁煙セラピー
好転反応 子供の笑顔 ・・・

いろんな武器で戦うもんだよね、禁煙って。
禁セラはその中のツールの一つ。
人によっては唯一無二かもしれんが。
ガムやパッチはかなり武器としては頼りになる、と思う。
 
202名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 13:13:14
>>194禿同  アレンが禁酒セラピーも書いてる。買おうと思ったが悩んでいる。
読むと酒が恐くなるから。禁煙1年だがちょっぴり淋しさも感じてる
203名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 15:42:57
パッチやガム使用中でタバコ辞めれたと勘違いするなよ。

ニコチン入ってりゃそりゃタバコ。

シガレットじゃないだけ。
204名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 15:54:20
いいんじゃねえの? >>203の言う通りだとしても
やめる為のツールなんだから。

俺はガムもパッチも使わなかったけど、そうすると俺は
いつからタバコやめられたって言っていいんだ??
2週間か?一ヶ月か??

別にガムやパッチ使ったからって結果として
やめられればそれでいいじゃねえか。
それとも何?「ガムやパッチを使ったらズルい〜〜〜!!」
とでも言いたいのか??
205自称ヘビースモーキー:2006/02/02(木) 18:50:44
自分やっとタバコ辞められそうです。
禁世良で三回失敗したけど、最後は根性で止めました。
今はやめて1ヶ月位です。
今のところ吸いたいとの衝動はほとんどありません。


206自称ヘビースモーキー:2006/02/02(木) 19:00:00
ひとつだけわかったのは、本気で止めようと思わないと禁世良読んだところで無理。
逆に本気で止めようと覚悟を決めれば禁世良無くても止められる。
まあ、自分の場合は禁世良のおかげで本気で止めようと決意出来ました。
アレンのメソッドは自分には合いませんでしたが…
207名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 20:11:23
>>206
>アレンのメソッドは自分には合いませんでしたが…

じゃぁ、禁セラのおかげじゃねーじゃん。
言ってる事矛盾してますよ。
208名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 20:20:18
>>207
よく読んでやれよ。
アレンのメソッドとおりにやらなくても、きっかけになれば「おかげ」って
言っても間違えではない。

せっかくやめられて素直に喜んでる人の揚げ足とるのはどうかと思うよ。
209自称ヘビースモーキー:2006/02/02(木) 20:28:39
207
浅い。
アンタ浅すぎるよ。反論する気にもならない…
210名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 20:40:12
>>209
お前が浅いよwワラカスナ、3回も禁セラで失敗して禁煙1ヶ月で
何、説得力あることが言えるね?出直して来いや。
211自称ヘビースモーキー:2006/02/02(木) 20:57:56
210
…そこらでやめとけ。
悪かったよ。
ただアンタ少しツッコミが幼稚だって言いたかっただけだよ。
すまんな
212名無しは20歳になってから:2006/02/02(木) 22:37:57
禁煙スレで「吸いてー」ってレス見ると可哀想になる…
この本読めばいいのに。

そりゃ万人にきくわけないけど、
アマゾンのレビュー見てもすごい数の人間が「楽にやめられた」って言ってる。
俺も精神力でやめようとしたときは
めちゃくちゃツラくて挫折したけど、禁セラでは無問題。

失敗したってダメモトなんだから皆一度試せばいいのになあ。

少しでも多くの人が読みますよーに。
213名無しは20歳になってから:2006/02/03(金) 08:51:12
>>212
良かったね、止められて。

禁セラだろうが、ガムやパッチだろうが要するに止められれば
それでオッケー。 失敗した人は他の方法も色々試してみればいいって思う。

禁煙っていうのはアレルギーを治すのに似てるんじゃないかって思う。
人によって何が効果があるのかは、まさにトライ&エラーでやってみる
しかない。 で、結果的に治ったら「まあいろいろやった中のどれかが
効いたんでしょうね」って事になる。治った後でどれが効いたのか、
なんてのは当の本人にとってはもうどうでもいい事で。
214名無しは20歳になってから:2006/02/03(金) 12:49:09
昨日書き込みした者だけどさ。       
さっき禁酒セラピー立ち読みして驚いたよ。
禁煙セラピーのタバコが酒にすり替えてあるだけの内容だった。   
禁酒はやめた。
215自称ヘビースモーキー:2006/02/03(金) 12:54:15
浅君消えてくれたのでまたレスします。
自分はやっぱり精神力ですね。
まだ禁煙1ヶ月なのであんまり偉そうな事言えませんが。
色々と考えたんですが
「一生我慢しよう」
とハラをくくったのが良かったのかもしれません。
1ヶ月我慢した、おかげでだんだんと吸いたいとの欲求がなくなってきました。
後はアレンの言うとおり、一本たりとも吸わずにいくだけですね。
よくつらいのでは?と聞かれるけど、やっぱりつらいよ。
だけど、タバコ以外でも我慢しているけとはいっぱいあるじゃん。って思うようにしてる。
216名無しは20歳になってから:2006/02/03(金) 14:23:34
一度でも禁セラを読んだんだから、すべてを否定するには無理がある。
現に、「アレンの言うとおり」だと引用しているんだし、
そこまでして距離を置くのは、むしろ不自然に見えてしまう。
217自称ヘビースモーキー:2006/02/03(金) 14:46:17
>>216
うーんとですねぇ〜うまくは言えないのだけど、まずアレンの全ては否定してつもりないのね。
一部納得、他は納得出来ずな感じなんだよ。
まあ、どっちにしてもタバコ止めるには良い本だと思っています。
少なくとも自分には。
218名無しは20歳になってから:2006/02/03(金) 14:53:26
>>215
だから誰が浅君なんだ?誤っといて恥ずかしい奴。
お前、前スレでも菌セラきかねえってわめいてた香具師だろ。
お前が言ってる事は当たり前すぎwあえて禁セラスレで言うべきことでもない。
そんなの禁煙者誰でも通ってきてる道なんだよ。バカガ
コテ付けて人に浅いやなんだ言うのなら、深みのある事言えや。軽蛇www
219自称ヘビースモーキー:2006/02/03(金) 15:07:22
浅粘着君が復活したしたようなので消えます。
粘着してくるとうっとうしいので、このコテ使えませんね…
残念です。
220名無しは20歳になってから:2006/02/03(金) 15:23:46
>>219
理屈っぽい事言う割には全然理屈も通ってないw
被害者ぶってんじゃねーよ、恥ずかしいからコテ付けんな。軽蛇
221名無しは20歳になってから:2006/02/03(金) 15:58:29
コイツマジうざい
222名無しは20歳になってから:2006/02/03(金) 16:08:32
お前がうぜーよ
223名無しは20歳になってから:2006/02/03(金) 19:38:23
お前らどっちもウゼエよ!!
224名無しは20歳になってから:2006/02/05(日) 00:30:51
 大学に入学して最初に友人になったのはYというやつだった。
容貌は口は悪いがお世辞にもいけてるというわけではなくて、むしろ
没個性的と言うか目立たない感じだった。
始めの頃は同じ講義を聴き、ノートの貸し借りもしていたが5月頃から
彼は大学へは顔を見せず仕方が無いので俺が気を回して代返をする毎日だった。

 三か月が過ぎて本気で心配になった俺はとりあえずメールで最近どうしたのか?ノートをコピーしてあるので届けようか?と聞いてみた。
その日の夕方、メールボックスに彼からの返信が届いていた。
メールには勉強よりも面白いことがある。自称ナントカってやつと知り合いになった。
変わってて面白いやつらだからうちへ遊びにこいよ。
と言う内容だった。
まぁ、遊びに来い。って言うぐらいだから元気なのは間違い無さそうだ。と思った
俺は彼の住まいであるアパートへノートのコピーと途中で買った缶ビールを手に向かった。
時間は夜の11時を回っていた。
225名無しは20歳になってから:2006/02/05(日) 00:31:32


 彼の住むアパートに到着したのはいいが玄関の明かりは消えていて、音も
聞こえなかった。
「あの野郎!人を呼びつけておいて寝たのか!?ふざけやがって!」
俺は呼び鈴を押した。
壊れているらしく、何の音もしない。
仕方が無いのでドアを数回叩くと彼の声で入って来い。と言う声がした。
おじゃま・・・ゥプ!!
ドアを開けたとたん凄まじい異臭が鼻を突き刺す。
狭いアパートの台所はごみで埋め尽くされ、流しや冷蔵庫までごみが浸食していた。
「おい!なんだよこのざまは!!人を呼ぶぐらいなら片付けておけよ!」
俺は悪態をつきながら明かりの無い台所を通って彼の部屋に向かった。
明かりらしい明かりはついていなかった。
ただ、パソコンのモニターの明かりが照明のようなものだった。
一心不乱にモニターを睨みつけている彼。
時折、「生意気なやつだ。なんなんだよ同じ名前で俺を煽りやがって!」
とぶつぶつつぶやく彼が正直怖かった。
「おい、Y来たぞ。これがノートのコピーで、ビール買ってきたから飲もうぜ。」
「あんまり暗い部屋でパソコンいじってると目に悪いぞ、おい!聞いてんのかよ!」
あまりの悪臭と空気のよどみ具合に俺もイライラして彼の方を揺すぶった。
226名無しは20歳になってから:2006/02/05(日) 00:32:15
 「うるせぇな!いま大事な所なんだよ。こいつを黙らせなきゃ俺の気がすまねぇんだよ。」
と彼は取り付くしまもなくモニターに目を移す。
「ちくしょう、コイツら俺の事馬鹿にしやがって…!ひひひ、釣れた釣れた」
彼はどうやら掲示板への書き込みに夢中な様子だった。
俺は後ろであっけにとられてしばらく彼を観察することにした。
買ってきたビールは結露してテーブルらしきものの上でその天板を濡らしていた。
彼は何かを書き込むとすぐに多分TAかルーターのスイッチを切る。
そしてまたスイッチを入れて何事かを書き込んでいた。
「コイツ何偉そうな事言ってんだよ!うぜ〜!しかも毎回センスねーコテ使いやがって!」
ぶつぶつと儀式のようにスッチを切ったりいれたりしている彼の髪の毛はつやを失い
肌の色もモニターの照明効果も手伝っていっそう白くくすんで見えた。
「なんだよ、この自称ヘビースモーキーって言うヤツは!。コイツ俺のこと浅いの何のって言いやがって。むかつく・・・浅いのはテメェだろ!コイツ絶対ゆるせねーっ!俺を馬鹿にするやつは絶対にゆるせねぇ・・・」
時折歯ぎしりをしながら俺のことは眼中に無いかのように彼はモニターを睨みつけ、身体を小刻みに震わせながらブツブツと一人言をいっているようだ。

 俺はこっそりと部屋を出た。
一応ノートのコピーは置いてきたが無駄だろう。
外の空気は新鮮だった。
夜風が気持ちいい。
俺は急いで自分の家へ足を速めた。
ここにはもういられない。今日はもう寝てしまおう。

数ヶ月後、彼の退学通知が学籍番号とともに大学の掲示板に貼られた。
227名無しは20歳になってから:2006/02/05(日) 01:13:14
くだらん長文乙、よっぽど悔しかったんだろうなwww
228名無しは20歳になってから:2006/02/05(日) 19:56:13
自己暗示ってのは、何かをする時にとても大事。
スポーツ選手や格闘家など、試合前に何やらひたすら呟いてる選手も多い。

この本は「俺に煙草は必要ないんだ。もうやめたんだ」と
暗示をかけるのを手助けしてくれる本。
素直に読めばホントに楽に煙草と縁を切れる。多分。

そういや「この世に煙草なんて存在しない」と自己暗示かけて
やめたってタレントもいたなw
229名無しは20歳になってから:2006/02/06(月) 01:55:58
実はこの本は、アレン・カーが自分の禁煙が終わらないようにするために書いたんじゃないかと思う今日この頃。
職業が禁煙セラピストで吸うわけにいかないもんねー。
230名無しは20歳になってから:2006/02/08(水) 17:37:10
小谷野の本なんかは逆なんだろうな。あんなもん出してしまったら絶対に禁煙できんわ。
231名無しは20歳になってから:2006/02/25(土) 22:21:01
禁煙は素晴らしい!幸せだ!そして喫煙汚らしい!奴隷!
と洗脳する本だと思ったがあえて洗脳されてみた。
すごい楽。
232名無しは20歳になってから:2006/03/02(木) 16:59:27
禁世羅で俺も楽に辞めれて早2年。
よんでも辞められなくていらだってる奴は
きっとやめたい度が辞めれた人たちより低いんだよ。
諦めてスパスパいっとけ!
ガンの脅威を避けてまで長生きしたい!って訳じゃないだろうし
そんくらいの意思があったらとっくにやめれてる
233名無しは20歳になってから:2006/03/26(日) 15:11:00
現在読んでる最中
なかなか面白くていいと思う
最後まで読んで最後のタバコを吸う日が楽しみだ
234名無しは20歳になってから:2006/03/29(水) 13:03:49
>>233は読み終わったのか?そして最後のタバコはもう吸ったのか???
235名無しは20歳になってから:2006/04/05(水) 20:06:57
この本を買うかで迷って2週間目の女ですw
喫煙歴は15年くらい。
最近は本数は減って、1日1箱前後です。
イザ購入!という段階(本屋で見つけた)で、女性のための…という本を発見!
女性用があるということは、女性である私は女性用を買うべきなのでしょうか??

なんか、くだらない言い訳をつけて禁煙を遠ざけているようにも思いますが
どっちを買うべきか助言していただけないでしょうか?
236名無しは20歳になってから:2006/04/05(水) 23:47:53
俺の影響で知り合いが数人たばこ辞めたが、
脱落者の特徴として、想像力と行動力の無さが見える。
本読んでそれで終わりって感じな。

本読むだけじゃなくて、禁煙して新しくなった自分を実感できる状況を想像し、
実際に行動して実感しなくちゃ楽しい禁煙とはいかないと思う。
俺も、成功した友人も、スポーツはじめたり、禁煙場所に長時間滞在したり、
楽しんで禁煙できてたと思うな。

237名無しは20歳になってから:2006/04/06(木) 15:39:46
>>235
私は両方買いました。
言っている事は両方同じです。
「女性の〜」の方は少し女性の喫煙者が辞められた例が出ている程度のような気がします。

私は普通の(「女性の〜」ではないほう)をオススメします。
238名無しは20歳になってから:2006/04/06(木) 16:02:21
私も普通のほう買った
どうせ美容やら子供やらのことが
強調されてるだけだろーなと思って
239名無しは20歳になってから:2006/04/06(木) 18:08:29
>>234
>>233ですが、4月1日から禁煙生活スタートさせています。
ちなみに私が買ったのは『女性のための…』でした。
どっちがいいのか悩んだんだけど書店の人が女性の方を薦めてくれたので…
240235:2006/04/06(木) 19:49:56
>>237
両方買う!という選択肢は、私も考えていましたよw
でも私も>>238さんと同じ考えを持っていて、無駄遣いは避けたい!と。
どちらか1つを選ぶにあたり、無難に評判の良い「オリジナル」を買ったとして
もし禁煙に失敗した場合は私の性格上どうしても「女性のための…」も買うことになる。
この時点で、きっとこれらの本では私はタバコと別れる事はできないんだろうな…と。
なんかごちゃごちゃ考えて決めれませんでした。
ここで読まれた方の意見が聞けて、大変参考になりました。感謝です!!

>>239
「女性のための…」を買ったんですね!
もう禁煙生活をはじめられたとか。
どれくらいのスモーカーぶりだったんでしょう??
ぜひ頑張ってくださいね。もちろん、私も頑張ります。

ご意見くださった皆さん、ありがとうございます。
どっちを買っても止められる人は止められるんだろうな・・と思うようになりました。
きっとどういう気持ちで読むか?ってことが大切なんでしょうね。
私がごちゃごちゃ悩んでいるのは、まだタバコとキッパリ手を切る勇気がないから。
それがよく解りましたよ。もうすぐ誕生日だし、それまでにノンスモーカーへの一歩を
踏み出せてるように、近々この本を購入することにします。

長文失礼しました。


241名無しは20歳になってから:2006/04/06(木) 21:55:12
>>240
どういう気持ちで読むかより、
読んで何を感じたかだと思う。
別に読んでやめられなかったとしても失うものはないわけだし。


>両方買う!という選択肢は、私も考えていましたよw
このwは何なんだろう???


結局この人はどっちを買うんだろう?
いろいろ人に聞いといて、「でも、やっぱり」とか言って
自分の意見を通すタイプの人?w
242名無しは20歳になってから:2006/04/06(木) 22:34:19
>>241
↑なんだか、イライラしてるのがまる解りですわよ。
どうしたの?
243名無しは20歳になってから:2006/04/07(金) 01:30:27
>>240
>>239です。
以前は1日に1箱半〜2箱くらい吸っていました。
タバコ買うときは常に2カートンくらいまとめて買っていましたし…。
今回4回目の禁煙だけど、なんとか乗り切れそうな悪寒
244235:2006/04/07(金) 14:04:48
>>241
“w”の意味ですが…
自分と同じこと考える人がいるとわかって嬉しくてつけました。
ちなみに私は、オリジナルの方を買うつもりです。

>>243
私も過去に8ヶ月間禁煙生活したことがあります。
断念したのは、心のどこかに「タバコ吸いたい」っていう気持ちがあり
常に喫煙者に戻るチャンスを周りが与えてくれたからです。
今思えば悪友ですが、若気のいたりですねw
がんばってくださいね!私もがんばりますから!!
245名無しは20歳になってから:2006/04/07(金) 15:27:22
一日二、三箱でしたが禁セラで一年間簡単にやめられたのにある日いたずらで吸ったらまた元通り。もう何度読んでも効かない…みなさん気をつけてくたさい
246名無しは20歳になってから:2006/04/07(金) 18:36:34
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85288462
これ気になるんだけど、評価も良いし。
糞情報だったら、むかつくし。
どうやるんですか?
247名無しは20歳になってから:2006/04/07(金) 20:17:26
>>243
こっちに来いよ

4月1日から禁煙開始するヤシ集まれ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1143116809/
248名無しは20歳になってから:2006/04/07(金) 21:23:11
>>245
禁セラに一番しっつこく書かれてたことだね。
「一本ぐらい、という吸い方は無い」

1年ぐらいでやってしまう人が多いのは
意識の中でその言葉が薄まるからなんだろうね
249名無しは20歳になってから:2006/04/08(土) 00:39:23
>>247
誘導ありがとう〜
そっちへ行ってくる!
250名無しは20歳になってから:2006/04/08(土) 02:04:08
全然止める気のないやつが読んでもやめるのかな?
251名無しは20歳になってから:2006/04/08(土) 02:06:57
>>248
俺は辞めて1年半だけど、確かに当初のような気分は薄まりまくってる。
かといって、喫煙欲求がある訳じゃない。
時がたつほど、元々吸ってない人の感覚に近づき、タバコに対する嫌悪感も薄らいで行く感じか。
252名無しは20歳になってから:2006/04/08(土) 02:22:04
禁煙した糸井重里が「おっぱい理論」というのを唱えてたよ。

電車で女の子のおっぱいを触るというのは許されない。
それがほんのちょっとだけだとしてもだ。
手鏡でちょっとだけ見るというのも駄目だ。
某大学教授のように逮捕されてしまう。
禁煙もそれと同じだ。
ちょっと一本だけ、というのはありえないのだ。
253名無しは20歳になってから:2006/04/08(土) 03:44:47
不思議な物で禁煙を決意した時も、それから数日経った時にも
もうこれで二度とタバコに触れることはないと思うとさみしかった。
喪失感ってこういうことかと思った。そういう気持ちがある時ふっと
なくなっているのに気がついた。あるのは好奇心くらい。寂しいと
感じさせるのもニコチンの力だったのかな。
254名無しは20歳になってから:2006/04/08(土) 19:23:23
>>253
たしかに、タバコをやめよう!と決心することに寂しさを感じる
255名無しは20歳になってから:2006/04/08(土) 20:15:32
>>254
それも錯覚だと思えるには、何日かかるのやら
256名無しは20歳になってから:2006/04/08(土) 23:47:01
印税を10%で計算すると、一億円の収入が入るので凄いと思う。
まだ読んだ事はないけど、こんなに売れているという事は、やはり役に立つ内容が記載されているのかな?
257名無しは20歳になってから:2006/04/09(日) 06:19:10
一昨年の7月に20円、煙草が値上げされた時は10カートン(100箱)
買いだめして2万5千円使いました。で、2千円儲かったと喜んでたw。
10カートンも2箱/日ペースで吸って50日分、2ヶ月もたねー。
パチンコで何万も負けたり、飲み屋で何万も使ったり平気だった。
それに比べて1000円位で煙草を止められれば安くない?

ステータス: ケンシロウ
卒煙日: 2005年 1月 31日
卒煙からの日数: 1年 2ヶ月 9日 6時間 15分
延びた寿命: 66日と4時間35分
節約できた金額: 233955円(節税分 147859円)
節煙本数: 17330本 1473.09m 草津温泉標高

23万円以上節約できた計算。
258名無しは20歳になってから:2006/04/09(日) 15:28:32
>>235
買った?
ワクワクしながら読んでな。
259名無しは20歳になってから:2006/04/09(日) 20:01:41
>>258
タイミングいい振りをありがとう!
今日花見の帰りに一人になったところで本屋に立ち寄り購入!!
疲れて帰って来て昼寝してたから、まだ読んでないが…。
ついに買った(本屋でまだ買う決心つかなかったw)ので、これで禁煙の第一歩。
260258:2006/04/09(日) 21:16:12
>>259
はよ嫁w

気張らず、自然に、素直な心で読むこと。
いい結果が出るといいね。
261名無しは20歳になってから:2006/04/09(日) 21:29:06
>>260
ありがとう。
これを読み終える日がまだ怖いよ。
これが本心。
気張らず、自然に、素直な心・・・忘れないようにする!
262名無しは20歳になってから:2006/04/09(日) 23:54:15

はっきり言って、こんな本買うより禁煙サイト読んだ方がまし。
医者が書いてる禁煙話なんかも非常に参考になる。
辛くなったときの対処法、離脱症状の緩和法詳しく書かれてる。

禁セラは図書館で借りて1度読む。それで十分。
263名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 03:05:40
禁セラ読んだのに、また失敗しちまったぜアレン!!
また始めから読み返すぜアレン!!

264名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 03:24:02
>>262
わかってると思うけど禁セラ書いてるのは医者じゃないよ・・・。
265名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 03:49:32
>>264
どこにそんな事書いてる?よく読め。
266名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 11:35:56
ってか、この本健康本ブースの一番目立つところにおいてあるんだけど。売れてるから?
267名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 14:30:45
トミーズ雅の顔がきもくて一瞬ひるんだのは俺だけじゃないはず!
268名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 14:34:28
>>267
胴衣w あれで100万部Downしてる気がする
269名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 17:36:13
>>265
アレンは会計士か何かだったと記憶。
270名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 20:55:54
この人がかいている、ダイエットセラピーは効果があまりないのかな?
煙草をやめてからというもの体重が増えてきたので、ダイエットとかもついでにできたら
いいなと思っているけど。
271名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 20:57:17
>>269
そういう意味じゃないと思われ
272名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 21:46:28
>>270
禁酒セラピーとダイエットセラピーは、「心理依存を取り除けば過食も飲酒も
やめることができる」という理屈なんだが・・・。考えてみりゃ、そんなこと
あたりまえだよね・・・。
禁煙セラピーの画期的で優れている点は、「煙草依存は心理依存さえ取り除け
ばほとんどの人は脱却できる」ということであり、ここが従来の禁煙法とは大
きく違う所なんだよな。催眠術により卒煙したアレンは、煙草依存の正体はほ
ぼ心理依存であることに気付き、従来とは異なる斬新な禁煙法を構築したわけ
であるが・・・。
その心理依存除去理論を、他の一般的な依存に当てはめてもねえ・・・。そん
なもん、あたりまえじゃんで、終わってしまうよ。
273名無しは20歳になってから:2006/04/10(月) 21:52:47
ステータス: 少将
卒煙日: 2006年 3月 18日
卒煙からの日数: 0年 0ヶ月 22日 22時間 22分
延びた寿命: 1日と7時間26分
節約できた金額: 4630円(節税分 2926円)
節煙本数: 343本 29.24m 新幹線先頭車両
274269:2006/04/11(火) 20:57:01
>>271
ありゃりゃ〜
ほんとだ〜早とちりだった〜

スレ汚しスマソ

275名無しは20歳になってから:2006/04/12(水) 12:57:12
書いた人が馬鹿なのか訳者が馬鹿なのか
読んでてアホらしくてイライラして
そのお陰で「こんな馬鹿にも出来て私に出来ないわけがない」と
禁煙できたよ。
ま、ある意味、この本のお陰と言えない事もない
276名無しは20歳になってから:2006/04/12(水) 15:42:35
>>275
>書いた人が馬鹿なのか訳者が馬鹿なのか
読んでてアホらしくてイライラして
そのお陰で「こんな馬鹿にも出来て私に出来ないわけがない」と
禁煙できたよ。

ハゲド


277名無しは20歳になってから:2006/04/15(土) 02:21:29
友達が禁煙セラピーを読んで禁煙成功したそうです。

しかしそれは禁セラにもかかわらずやめられたのであって、禁セラだから
やめられたのではありません。
禁セラは何の役にも立たない。これは素晴らしい事実です。

俺は絶対に読まんぞ。
278名無しは20歳になってから:2006/04/15(土) 09:29:25
>>277
それ催眠か何かの時の文章だよね。ワロタ
279名無しは20歳になってから:2006/04/15(土) 11:48:29
>278がなかったら
>277の文章意味分からん、日本語にしてくれで
終わる所だった、私の中で。
やっぱりあの本は訳がおかしい
280名無しは20歳になってから:2006/04/15(土) 16:05:48
すぐ夫ぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
281名無しは20歳になってから:2006/04/15(土) 19:07:23
>>279
278読んでも277の意味はわからない…。
読解力ゼロということでFA?
282名無しは20歳になってから:2006/04/15(土) 20:57:42
>>277
読んでんじゃん!禿ワロタヨ〜

>>281
禁セラ原文より
「催眠療法であったにもかかわらずやめられたのであって、
催眠療法だからやめられたのではないのです」
「禁煙で失うものは何もない。これはすばらしい事実です」
283名無しは20歳になってから:2006/04/16(日) 00:01:24
>281
>読解力ゼロということでFA?

そうだね。
284名無しは20歳になってから:2006/04/18(火) 17:10:52
>>279
馬鹿が書いて、翻訳がへた糞だからしょうがないよ。
285名無しは20歳になってから:2006/04/21(金) 01:16:59
本屋へgo。
286名無しは20歳になってから:2006/04/22(土) 05:18:08

糞本、図書館で十分。
287名無しは20歳になってから:2006/04/23(日) 14:49:09
この程度の記述で、翻訳や読解力を問題にする方が、問題だお!
タバコを吸わない方が正しい選択なんだし、信じる者は救われる!
288名無しは20歳になってから:2006/04/23(日) 21:34:23
と、糞本信者が申しておりますw
289名無しは20歳になってから:2006/04/24(月) 01:33:52
まだ100万しかうれてなかったのか・・
刷り数すごいからもっといってるとオモタ

>286
やめられるなら図書館でもなんでもおkじゃね?

そういう俺はやめてこの本でやめてもう5年

この本のすごいとこは、やめた瞬間に、もう2度と吸わないとわかったこと。
途中、「まだ1年だったらまた吸うんじゃない?」とか上司に言われたりしたが、絶対吸わない自信あったし、そのまま5年経った。
290名無しは20歳になってから:2006/04/24(月) 12:39:35

失敗者も多数だがな。
291名無しは20歳になってから:2006/04/26(水) 21:10:22
えっとね、禁煙する気になるまで読むのを止めないこと、
本気でやめられると思うまで何回も読み直して(その間は吸ってて可)
で決心がついたら読むのも・タバコも同時にやめたら、絶対成功する。
その決心がつかずに読むのやめてフワーっと禁煙始めると絶対失敗する。
決心がつかずに読むのやめるのは「禁煙をあきらめる」と同じ。
本気でやめたい人には絶対お勧め。私の周りでこれで3人やめてます。
292名無しは20歳になってから:2006/04/27(木) 09:24:04
読む=マージャン
禁煙する=自分が勝つ

と置き換えると分かったような気がした
293名無しは20歳になってから:2006/04/27(木) 09:27:43
>>291
まあ、そのやり方なら失敗は少ないね。
駄本読んで、納得しない奴は禁煙しないわけだから。

しかし洗脳されて禁煙始めても、物理依存が大きければ失敗するケースは多い。
物理依存が大きい奴は素直にパッチやニコレット、タブに頼った方が楽だし成功する。
それにこんな本より禁煙サイト読んだ方がよっぽど参考になるね。
294名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 03:06:42
パッチも二コレットも使わずに禁煙成功した。
最初にこの本読んでよかったと思うのはそのことだな。
代用品使ったほうが楽だし、と言われても
どれぐらい楽だったのか想像もつかんけど
ニコチン代用品使用者が何ヶ月も使ってるとか
切れるとどうだとかいう話読んでたら
使わずに禁煙できた俺は勝ち組。
俺は1ヶ月目にはもう苦しさも何もなくなってたよ
あとは残った記憶とどう付き合うか、それだけ。
295名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 03:20:01
>>294
君の場合は、煙草依存の正体がほとんど心理依存だったというだけ。物理依存の
割合が君より体質的に高い人の場合は、君とは違ったアプローチが効果的な場合
も多々有り得る。「勝ち負け」の問題ではない。
296名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 03:34:06
今日(昨日)本屋で初めて置いてあるのを見た。
手にとってパラパラめくってみた。
紙に染み付いたものなのか何なのか、ヤニの香りがそっと鼻先をかすめていった。
私は静かに本を閉じ棚にしまった。
よく考えてみれば、何にも頼らず禁煙に成功した私には意味のない本だった。
貴重な時間を無駄にしたような気がした午後三時。
297名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 03:47:55
>>296
煙草を我慢して禁煙してるとしたら、読む価値は多いにアリ!
298名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 04:21:39
>>297
読まなくて禁煙できてるんだからいいじゃまいか。
洗脳者はこれだから困る。
299名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 04:41:37
私はこれで三ヶ月ちょっと禁煙に成功したよ。
300名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 09:07:32
禁煙しようかどうかと一服しながら考えている俺がいる
301名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 14:53:57
やべー吸いたい・・・昨日読み終わったのによー
前は一週間やめれたのに
今だってツタヤ行きたいのに、自販機が・・・

俺も場合煙草やめたら胸は軽くなるは明るくなるはのイイことずくめなんだけど
すごーく吸いたい ニコチンくれーっつてる
302名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 19:34:46
禁セラよんで禁煙始めて4日目。
1日ごとにニコチンを欲する想いが消えてゆくのが分かる。
 
しかし、煙草のことを忘れてなにかをしているとき
ふと煙草を探してしまう俺がいる。
はやく断ち切りたい。
303名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 19:42:16
(´ー`)y━・~~ この板来てる時点で落第♪
304名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 19:45:50
>>295
君の場合は、とか
こんな少ない情報でそう断言できるお前が不思議だけど
「物理的依存の割合」の意味がわからんので教えろ
俺は15年間1日2箱バリバリのスモーカーだったが
どういう場合「物理的」依存が高いと判断できるんだ。

まあ、君みたいのはこの本で禁煙できなかったので
どうにかして否定したい一派なんだろうが
単に禁煙できなかった10%に入ったと割り切ればいいと思うよ
305名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 20:03:09
>>304
禁セラではやめられなかったが、物理的処方(ガムやパッチ等)を施している禁
煙外来でならやめられた人は「物理的依存が高い人」と判断できる。
306名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 21:15:42
>>305
じゃあガム・パッチでやめられなかった人は何
307名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 21:17:21
>>306
ガム・パッチでやめられず、禁セラでやめられたんだったら心理依存の高い人。
308名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 21:19:43
というかガム・パッチを使うか否かは、我慢が足りるか足りないかだろう
苦しくなくなる期間まで苦しんで我慢したか、
その我慢過程を拒否してニコチン代替品に手を出したかどうかの違い
309名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 21:20:34
>>307
じゃなくてガムパッチでも本でもやめられない人だよ
310名無しは20歳になってから:2006/05/03(水) 21:30:16
>>309
ガムパッチでも本でもやめられない人・・・?

ガムパッチの処方が禁煙外来等に相談せず、我流で行っていた人かもしれんな?
そうでなく、処方が間違っていなければ、物理依存は除去できてるはずだから、
禁セラの内容を理解できない人か、もとからやめる気のない人か、どちらかだ
ろうな。
311名無しは20歳になってから:2006/05/04(木) 03:14:39
>>304
>295ではないが。
俺はこの本に書いてある事が納得できなかったので、禁煙に踏み切らなかった。
正確には出来なかったのではない。勿論禁煙は他の方法でやったけどね。
312名無しは20歳になってから:2006/05/04(木) 03:17:21
禁煙
313名無しは20歳になってから:2006/05/04(木) 18:52:07
どーでもいいんだがこの本、退屈過ぎる・・・
この本で禁煙成功した人で、読み始めから読み終わりまでの期間って
どのくらい?すでに買ってから3ヶ月くらい経つんだけど、ホント2〜3ページで
眠くなってくる。同じことの繰り返しばかりの内容で。
フツーの小説とかだと1冊読むのに長くても2〜3日なんだけど、この本の退屈さは拷問に近い。
長期間に渡って読んでると最初の方忘れそうなんだけど、それでも効果あるものなのかね?
314名無しは20歳になってから:2006/05/04(木) 19:42:01
たしかにこの著者は文章力には欠けると思う(翻訳も悪いかも)。
しかし、楽しむための本でもないしなあ。
だいじなのは目的じゃないですかな?
315名無しは20歳になってから:2006/05/05(金) 03:42:28
>>313
どうやったら3ヶ月もかけられるのか逆に不思議だよ
もう諦めろよw
こんな本どんなに時間なくても
1週間で読めなかったら終わりだろ
316名無しは20歳になってから:2006/05/05(金) 03:42:59
>>313
>長期間に渡って読んでると最初の方忘れそうなんだけど、それでも効果あるものなのかね?

ない、ない
317名無しは20歳になってから:2006/05/06(土) 04:49:26
禁煙7日目記念カキコ ^^)
318名無しは20歳になってから:2006/05/06(土) 15:52:34
「本気でやめたい」という意思がなければ読むだけ無駄だよ。
やめる気がないんだから、そりゃ何してもやめられないさ。
319名無しは20歳になってから:2006/05/06(土) 18:24:29
この本って何にでも当てはまるような気がした。
酒とかダイエットとか・・・
止める気があるなら買って損はしないよ。
タバコ3〜4個分位の値段だし、止めた記念にはなる。
320名無しは20歳になってから:2006/05/07(日) 12:30:00
>>319
だから〜、その話も延々ループ。。ry
321名無しは20歳になってから:2006/05/08(月) 02:30:00
>>318
そういうことだね。
322名無しは20歳になってから:2006/05/09(火) 13:40:40
まだ禁煙12日目なんで、あまり説得力ないかもですが…

>>304
同じ本数でも、吸い方でニコチン等有害物質の摂取量はかなり変わるんですって。
私は一日1箱ちょっとしか吸ってなかったけど、禁煙外来で
呼気一酸化炭素量を測ったら、最後に吸って一時間以上経ってたのに
「超ヘビースモーカーの域ですよ」って言われてしまいました…

今までの禁煙では24時間我慢するのすら気が狂いそうだったけど、
パッチ使うと「今までの辛さは何だったんだろう?」ってくらいあっさりと
1週間が過ぎ、パッチ貼らなくなって更に5日、時々しんどかったけど
以前ほどの苦痛はありませんでした。今はもう離脱症状も脱した感じで、
吸いたいなぁと切実に思うこともありません。
最初の1週間で、心肺能力の劇的な改善を体感できたのも、非常に役に立ってますが。

今までの禁煙で半日ももたなかったような人は、物理的依存の割合が高い可能性があるから
ひとまずパッチ試した方がいいと思いますよ。

数年前にこの本読んで、同意できない部分多くて、結局この本を禁煙のきっかけに
することは無かったけど、「卒煙に伴う喪失感は幻想に過ぎない」と自己暗示を
かけるのにはとても役に立つのではないかと、再び読み始めています。
323名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 13:46:49
みんなも買おう。この本への投資が、禁煙によって数百万浮くきっかけになるかも。
324名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 13:56:07
タバコやめたけど
フリスクだのガムだの買うから
結局金はたまらんのです。
325名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 14:33:34
フリスクなんて一週間以上もつよ
326名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 15:43:21

こんな糞本買う必要なし、読みたきゃ図書館で借りればいい。
327名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 17:03:35
ミンティアにしなさい
328名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 17:06:16
さては卒煙できなかったクチだな?>>326
329名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 17:43:43
>>328
ああ、この糞本ではな。
他の方法でやめたがね。
330名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 17:55:08
>>329
他の方法とは?
331名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 18:00:11
この本読んで「止めた」って人達ってホント?にそんなにいるの!?
2回真面目に読んだけど「ふーんあっそ。」みたいな感じで何も変わらないんだけど。
雑誌とか読んでるような感覚かな?ちなみに1日15本程度です。
この本の売り文句で謳っている「キツくなく止められる」方法があったら知りたいよ。
>>329
どうやって止めたのか興味有。
332名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 18:06:20
>>331
ってことは本の内容自体には賛成していながらにして、喫煙しているというわ
け?
333名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 18:27:42
>>331
多分この本の最初に書いてあった、みんなタバコをやめたがっているって言う前提に
立ってないのでは?
ちなみに僕も読んだがやめられず。
334名無しは20歳になってから:2006/05/18(木) 19:09:29
先に「タバコはできたら止めたい」とか
  「きっかけができたら止めたい」とか
タバコに罪悪感がある人が読んだら
やめられるかも知れないって本じゃない?

やめてから読んだけど。
335329:2006/05/19(金) 00:03:05
>>331
禁煙外来でパッチとガムとでやめました。
336名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 02:19:15
>>335
なんだ、アンタ個人が物理依存度の高い人だったってだけじゃねえか。

煙草依存の正体がほぼ心理依存のみの人には、パッチやガムのような物理的処方
はむしろ逆効果でさえある。禁セラのような、心理依存を除去することのみを
手段とする禁煙方法がふさわしい。
依存のタイプにより禁煙の方法が向くか向かないかというだけのことであって、
どの方法も「糞理論」や「糞本」などではない。
337名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 04:23:41
>>336
お前禁セラ読んでねーだろw
禁セラはその「物理依存」など存在しないと言ってるんだがね。
その時点でお前の言ってる事も矛盾してるのだよ。
それが分からんのか?

この論議もやり尽くされてるんでね、過去ログ読んでこいや。

ま禁セラもハサミも使い様ではあるが、糞本である事に変りはない。




338名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 04:35:30
>>337
俺のレス見て「お前禁セラ読んでねーだろ」と言い切れるお前こそが糞だな。

「物理依存など存在しない」と記述してある本だから、「煙草依存のタイプが
心理依存のみの人には向いている本」だと俺は言っているわけだが。
339名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 11:36:03
>>338
この本読んで不思議と禁煙できてしまい、その理由探しの迷路に
嵌ってしまっているのではないか?そうだろう?
この本の内容一字一句を丁寧にに咀嚼し、喫煙にまつわる客観的
真実を正しく理解できたから楽に禁煙できたと信じていたいのさ。
あなたには、セラピーのもたらす精神療養効果が、この本に対する
帰依の心、一種の信仰に置き換えられているね。この本を批判する
輩には歯を剥いて論争を仕掛けてくるタイプとみた。
340名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 12:11:32
>>336
「禁セラのなにがどうしてどう間違ってんのか説明してみろコラーッ!」
ってのが本音でしょ。禁煙セラピストになったらいいよ。ぴったりだよ。
でも言葉遣いはもう少し丁寧にな。

341名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 12:23:54
>>339>>340
禁セラの欠点と問題点は理解しているつもりだよ。具体的に言うと、物理的
アプローチをレクチャーしてないばかりか、完全否定してるところだよね。
「ニコチン代替品は必要ないのです」とか言ったって、物理依存度が強く物
理的離脱症状の強い人はそんなこと言っていられない。俺は、そのようなタ
イプには体質的に当て嵌まらなかったから、代替品が必要なかったというだ
けのことだろう?
万人に効く禁煙方法なんてあるわけないのだが、そういった意味では「禁セ
ラは100%完全無欠の真理である」と言えないのだから、俺のこの本に対する
帰依の心と信仰心は足りないんじゃないかな?
342名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 13:11:54
>>341
一人でやってろ、糞信者。
343名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 13:32:59
>>341
経験的に、この人は見込みなし、とたとえわかっていても「○○さん、あなたなら
絶対大丈夫です。安心してくださいね。」と言うのがセラピストの役目。セラピー
の体系もそういうもの。クライアントも心得たもので一時的な安堵感で救われれば
いいと割り切るのです。本当の成功率だとか誇張された表現、さらにはあなたの言う
具体的な内容の吟味など意味の無いことはセラピストもクライアントも了解済み事項
なのです。
根底にはカトリック思想があります。セラピストもクライアントも同じ宗教の信者と
いうバックグラウンドがある。世界のアレンカーセラピールームはすべてカトリック
の国々に点在してます。(日本だけ例外)
この文化的背景の下、クライアントたちは「成功率9割」「禁断症状は無い」「素晴
らしい瞬間がきっと訪れる」などといったセラピストの甘い囁きに、夢物語だと知り
つつも陶酔し、安堵し、満足するのです。料金の返還請求などまず無いでしょう。
実際禁煙にに成功したかどうか、内容に矛盾点があったかなどさして重要な問題では
ないわけです。禁煙セラピーの場合はどうか知りませんが、一般的にセラピーの収益
金の一部は教会に寄付されています。
344名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 13:33:18
>>342
糞はあんただよ。
345名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 13:44:15
心を開いて読めば見えてくるってことですな。
346名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 14:07:03
>>343
今まで「禁セラは宗教である」とか、「洗脳本」とか揶揄してるレスは多数
見てきたが、ここまで具体的に納得のいく形でのそういった内容のレスは初
めて見た。
体質的に物理依存度の高い人に対して、「あなたはウチのやり方は向かない
から、禁煙外来に行きなさい」と言わないところが「宗教的」なんだな。
医者だったら、治せない病気の患者に出くわしたら「別の科の病院にいきな
さい」と言うもんな。
347名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 15:04:28
>>346
劇場の世界を現実社会に応用しようとするのではないのです。

向こうの国々ではこの二つをはっきり区別してますよ。
セラピーに喜んで金を払い、その上でしっかり医療措置も受ける、
こんなことなんの不思議もないのです。
348名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 15:57:38
みんなで買おう。まずは意識改革。
そして禁煙実行。
脳へニコチンが働きかけるので、執念で禁煙せよ。
349名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 16:03:43
>>344
氏ね
350名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 16:06:49
>>344
>>343をよく読んどけ。
351名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 16:14:17
>>350
自分の意見がなさそうなヤツ。
352名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 19:45:14
ニコチン代替品はプロテスタント亜米利加人の発明品。
許せんな。
353名無しは20歳になってから:2006/05/19(金) 23:48:58
みんな仲良く、禁煙しよう。
354名無しは20歳になってから:2006/05/20(土) 18:37:32
>>345
セラピー開催国がサッカーWCの出場国と奇妙に一致するってことか?
黄色アジアのキム半島人の国は別として。サッカーに煙草はご法度ってか?
355名無しは20歳になってから:2006/05/23(火) 19:04:53
>>351
今更こんな所でなんで丁重に説明してやらなきゃいかんのだ?
散々既出だし時間の無駄。しかも343が丁重に書いてくれてる。
議論やりたきゃ過去ログ全部読んで来いや。ボケが
356名無しは20歳になってから:2006/05/23(火) 19:23:49
>>355 ←四日も前の書き込みに「今更」レスしてる馬鹿。
357名無しは20歳になってから:2006/05/24(水) 01:38:14
それに一々又レスしているアホW→>>356
358名無しは20歳になってから:2006/05/24(水) 09:03:11
>>357 ←そのアホにわざわざレスするアホ
358(俺) ←そのアホに更にレスするアホ ・・・、と、無限ループ。
359名無しは20歳になってから:2006/05/24(水) 13:19:15
自己完結乙。
360名無しは20歳になってから:2006/05/27(土) 10:21:42
ニコチンが切れるとイライラするそうです。
361名無しは20歳になってから:2006/05/28(日) 01:05:06
アレンは物理的依存はないと言ってるんだがね。
ちゃんと理解してないんだろうね。
362名無しは20歳になってから:2006/05/28(日) 11:45:19
禁セラ38頁より:
喫煙者がタバコを吸い続ける真の理由は次の二つです。
@ニコチン中毒 A洗脳

禁セラ164頁より:
禁断症状には次の二つの側面があります。
@ニコチンの禁断症状 A心理的トリガー(誘因)機能

・・・、@が物理的依存の説明であって、アレンは物理的依存は「ある」と
言っているようだが・・・?
363名無しは20歳になってから:2006/05/29(月) 15:58:09
W杯までには禁煙しちゃえ!
日本ベスト4まで行って盛り上がってほしいな。
364名無しは20歳になってから:2006/05/29(月) 23:37:06
粘着去りオメ。
365名無しは20歳になってから:2006/05/29(月) 23:48:12
>>364
ハゲド。信者もアンチもうぜえんだよ!
366名無しは20歳になってから:2006/05/30(火) 01:03:48
>>365
お前がうぜえヨ!
367名無しは20歳になってから:2006/05/30(火) 01:08:37
>>366
は?何か気に触ることでも??
368名無しは20歳になってから:2006/05/30(火) 08:55:03
まあアレだよ。
禁セラ読んでも納得出来ない、あるいは理解はしたけど
止められないって人。こんな所で毒吐いていないで
とっとと別の方法を試したほうがいいと思うよ。

メシ食いに行ってまずかった時、たいていの人は
「もう二度とその店には行かない」「次は他の美味そうな店を
探す」という選択肢を取ると思うんよ。
 
「その場で大声で店や食べた物について怒り出す」って人もいるだろうけど。
でもね、中にはアナタが「こんなクソ不味いモン食えるかあああ」て怒ってる
ものをウマイと思って食べてる人もいるわけで。その人達にとってみたら
えらい不愉快だわなあ。

逆もまた真なり。「いや、俺の舌には合わなかったなあ」という人に
「こんな素晴らしい料理の味が判らないヤツは何食べてもムダ」というのも
乱暴だしね。

ま、なんにせよこんな所で不毛の罵り合いするより
ありとあらゆる方法を視野に入れつつサクサク禁煙。
どんな方法でもいいのよ止められれば。
崖から海へ飛び込むのに飛型点は関係ないんだし。
369名無しは20歳になってから:2006/05/30(火) 18:23:43
>>368
秀同。
370名無しは20歳になってから:2006/05/30(火) 19:58:58
禁煙だけでもないけど、何を達成するにしても最後に
目標に行き着ければいいんだと思う。失敗しても時間が
かかっても、それが人から見てすごくイライラするよう
な不器用なやり方でも。それでも最後に成功すれば
全てがいい思い出になる。
371名無しは20歳になってから:2006/05/31(水) 22:29:18
いろいろ増税されるし、禁煙するにはいいタイミングだと思う。
372名無しは20歳になってから:2006/06/02(金) 19:19:23
著者のアレン・カー氏も100万本は吸った計算になるな。
ミリオンスモーカーが著したミリオンセラー本。すごいわ。
373名無しは20歳になってから:2006/06/05(月) 00:51:16
まあ普通に面白い本
374名無しは20歳になってから:2006/06/05(月) 07:54:14
ニコチンガムより100倍マシ。
375名無しは20歳になってから:2006/06/11(日) 15:55:46
アレン、おまいを尊敬するぜw
376名無しは20歳になってから:2006/06/14(水) 11:20:06
本屋行って買ってきましょう
377名無しは20歳になってから:2006/06/19(月) 22:22:41
禁煙1年突破カキコ
禁セラのお陰さまサマです
378名無しは20歳になってから:2006/06/19(月) 22:34:30
たばこは絶対にやめられません。
禁セラにもかいてある。
嘘だと思うなら
ためしに一本す

ってみ
379名無しは20歳になってから:2006/06/20(火) 01:47:12
マナーのよい喫煙者は、他人からみて喫煙者という事がわからない。
380名無しは20歳になってから:2006/06/20(火) 03:52:34
この本を初めて読んだ時は感動しました。
禁煙って素晴らしいって心から思いました。
そして1ヶ月程タバコをやめていたのですが、
飲み会に呼ばれました。その時に周りは喫煙者ばかりで、
いつもは全然タバコが欲しいと思わなかったのに
その日に限ってどうしても吸いたくなりました。
我慢していたのですが、魔がさしてしまいました。
そこからもうダメなんです。元に戻ってしまいました。
自分が情けなくて、情けなくて涙が出ます。
やはり2度目は効果がないのでしょうか?
381名無しは20歳になってから:2006/06/20(火) 07:17:13
読み終るまで禁煙しないでってあったでしょ?
まだ読み終ってなかったんでしょう
ちゃんと理解するまで読んで最後の一本を
悔しい気持ちを忘れないように頑張りましょう
382名無しは20歳になってから:2006/06/20(火) 14:30:13
本は、最後の1行まで読みました。
そして、1ヶ月は禁煙出来たんです。
ニコチンが欲しいと思っても
「小悪魔がエサ欲しい」って言ってるんだなって思えました。
アレンさんは素晴らしい方だと思ったし、本も面白かったです。
でも、私はやっぱり禁煙出来なかったんです。
本当に自分自身が情けないです。
でも、はげましてくれてありがとう!
383名無しは20歳になってから:2006/06/20(火) 21:45:21
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845407663/
また何か出るみたい。
384名無しは20歳になってから:2006/06/20(火) 22:40:35
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており、

同じフロアにいるだけでもとても危険です。

健常者、特に妊娠予定の女性、妊娠中の女性は絶対に近づいてはいけません。

少なくとも5mは離れる必要があります。呼気だけで危険なのです。
385名無しは20歳になってから:2006/06/20(火) 22:43:45
>>382
タバコはぜったいにやめられません。
あなたは悪くありません。
明日からまた、好きなだけ吸ってもいいんですよ。
ほら、ほっとするでしょ。
386名無しは20歳になってから:2006/06/21(水) 00:17:15
違うんです。
タバコを吸ってもホッとしないんです。
私は、自分に甘いただのニコチン中毒者なんです。

387名無しは20歳になってから:2006/06/22(木) 07:54:09
禁煙セラピーすごい
21日経過
もう吸わないだろなあ

388:2006/06/27(火) 14:42:38
>>386
生禁煙セラピーに行ってみては?
本でダメだった人来て下さいってあるし、
3ヶ月以内に禁煙失敗したら、費用(約4万だったと思う)
全額返済するってあったよ。
389名無しは20歳になってから:2006/06/29(木) 21:41:31
>>386
禁煙してみて、できないなら、禁煙外来へ行ってみましょう。保険適用できますし、
病気ですから医者で治すという考えもあります。
>>385
できないと言ってると何もできなくなります。できるという人は行動に移せます。
あなたの発言はたばこを吸って地獄へ落ちろと言ってるようなものです。発言に気をつけましょう。
390名無しは20歳になってから:2006/06/30(金) 10:16:47
禁煙セラピー365日新発売。
391名無しは20歳になってから:2006/06/30(金) 17:08:42
数日前に見たが
タイミングいいよなw
値上がり前に発売
392名無しは20歳になってから:2006/06/30(金) 17:13:07
ていうか、今日書店に365が置いてあったとしたら、俺はそれを買ってしまうだろう


今週アレンの本買うの4冊目になるんだが・・・・w
393名無しは20歳になってから:2006/06/30(金) 17:18:19
1996年の時点で、日本の喫煙者数. はおよそ3500万人。
ってデータ古いけど100万部ってことは35人に一人はこれ買ってることになるのか。
すげぇな。
394名無しは20歳になってから:2006/07/01(土) 15:51:09
>>391
やはり禁煙すべきだという神さまが良いタイミングにしたのでしょう。
395名無しは20歳になってから:2006/07/01(土) 17:17:12
今までは煙草を売って儲ける時代だったけど
これからは煙草をやめさせる商品等を開発して設ける時代ですね。
396名無しは20歳になってから:2006/07/01(土) 18:57:46
>>395
JTは逆に、できるだけ害を隠し、できるだけ吸わせるようにして売り上げを維持したいでしょうね。
397名無しは20歳になってから:2006/07/01(土) 19:04:28
アレンの新しい本でりんですか?
398名無しは20歳になってから:2006/07/01(土) 19:04:49
ほとんどは失敗して喫煙者に逆戻りなので売り上げうp
399禁煙:2006/07/03(月) 00:50:34
煙草を吸う権利はあるが、「義務」と「責任」がある。
禁煙者には、煙草の煙を吸わされない権利」もある。

煙草を吸う時は、自分で「灰皿・煙草・ライター類」を用意!
屋外で!、煙が迷惑にならぬ様に気を遣い喫煙をして下さい。
吸い殻も、自己責任で片付けて下さい!

喫煙マナーを守って円滑な社会生活を送りましょう。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1131217757/1-100


煙草の値上げ、非常に生ぬるい!
1箱¥1000になれ〜! 税収は目的税に限定し、健康保険の赤字補填に
400 :2006/07/04(火) 16:33:41
新刊の365日を読んだけど、内容はともかく、デザインや文字組みがひどすぎね?
もうちょっとまともな編集プロダクションに仕事を振れよ……ってオモタ。
401名無しは20歳になってから:2006/07/10(月) 02:56:00
とにかく禁煙できればいいでしょ。
402名無しは20歳になってから:2006/07/10(月) 09:10:54
洗脳&宣伝乙
403名無しは20歳になってから:2006/07/10(月) 09:22:49
アンチ乙
404名無しは20歳になってから:2006/07/10(月) 09:23:45
信者乙
405名無しは20歳になってから:2006/07/10(月) 09:37:18
おいらはボボッキー
お前ら嫌煙カスクズゲスゲイゴミクソオタクメガネデブは一生パソコン向かって愚痴言ってつまんねぇ人生送るのがお似合いだ!!
惨めなヤツらめ!!!雑魚が!!!
だはははははははは!!
ぎょほはははは!!
笑いがとまんねぇ!!!
ちなみにおいらはボッキしまくりだぜ!!!
どわぎゅほはーひははははは!!負け惜しみ言ってろ!!よははははは!!
なははははは!!
がははひはふふふ!!!
び!
ば!
406嫌煙大魔王:2006/07/10(月) 10:03:58
俺様は嫌煙大魔王!!
「健康被害」?「社会的損失」?「他人に迷惑」?
知るかそんなもん!!ガハハハハハッハハハハハッハハッ!!

  俺  が  嫌  い  な  ん  だ  よ  !

靴の裏を舌で掃除すれば一口吸わせてやってもいいんだぞ!!ぶはは!!
オラッ!!吸いたきゃ靴の裏なめろ!一日三回までなめさせてやる!
王に逆らうな!跪け!命乞いをしろ!!
這いつくばってなめやがれ下民!!クズが!ゴミが!たヮバッッ!
げはバババははーーー!!ぎゃバッっ!!!!ブベべほっ!
ぐギピも!ゲヒャひゃひゃひゃひヒャーっ!!!!
407名無しは20歳になってから:2006/07/11(火) 15:53:38
友達に買ってあげます。数十冊。
408名無しは20歳になってから:2006/07/16(日) 21:26:37
第21章
喫煙の利点などひとつもない!

これが最終結論です!
409名無しは20歳になってから:2006/07/16(日) 21:33:54
俺も友達に買ったよ。
410名無しは20歳になってから:2006/07/16(日) 22:07:55
かごちゃんも読んだらいいのに。。
411名無しは20歳になってから:2006/07/17(月) 13:55:26
生セラてなんなんですか?
412名無しは20歳になってから:2006/07/17(月) 16:03:56
あげあげー
413名無しは20歳になってから:2006/07/17(月) 16:57:22
一回本読んで2ヶ月ぐらい禁煙してもぅ大丈夫だろう
全然吸いたくならないぜ。
とか思ってたのに、日々の激務のストレスでつい一本。
また一本と、どうせまたすぐ辞められると思ったのが失敗。
一日セブンスター2箱のチェーンに戻りました。ハァ・・・。
本無くなったから買いに行くか。
414名無しは20歳になってから:2006/07/17(月) 19:16:34
禁煙する為にはニコレットとこの本が必要だと実感した。
以前2回ほど禁煙したが1本お化けで吸ってしまった。
て言うか、1本くらい良いじゃんで、タバコの性質がまったく分かってなかった。

禁煙の学科試験も必要だよな。禁煙の資格試験化できないかな?
415名無しは20歳になってから:2006/07/17(月) 19:52:25
>>413
再度挑戦してくれ!俺は禁煙セラピーで止めて1年8ヶ月になる。
何度か吸ってみたけど、もう吸えない!!アレンは2度効かない?
といっているが?もう一度読んでみれば絶対止められるはず!
そして、その後は絶対に絶対に吸わないこと!!!!!!!!!
416名無しは20歳になってから:2006/07/17(月) 22:46:07
>>415
なんでそんなに必死なの?

アレンがどうこうとかじゃなくて最後は気合いですよね?
俺は一回失敗して今は二回目読んで挑戦中

ステータス: 曹長
卒煙日: 2006年 7月 11日
卒煙からの日数: 0年 0ヶ月 6日 10時間 55分
延びた寿命: 0日と8時間52分
節約できた金額: 1452円(節税分 915円)
節煙本数: 96本 8.23m 西郷隆盛像鹿児島
417名無しは20歳になってから:2006/07/18(火) 21:10:56
>>416
それは健康は自分のものだから。
会社に事務所内で堂々と一日60本吸う大バカがいる、
その大バカが今朝たおれた、
誰もが認めるタバコが原因だ!
禁煙できないやつは自分をコントロール出来ない?!
頑張ってくれ。
418416:2006/07/18(火) 23:20:22
>>417
アンタ優しいんだな。

そんあアンタの喫煙歴〜禁煙歴を聞かせてもらえないか?
漏れは18の頃から吸い始めて11年間、一回も禁煙せずにここまできた。
ピーススーパーライト美味だった。。。一念発起で先週から禁煙!
もう、、、限界。。。。
ステータス: 曹長
卒煙日: 2006年 7月 11日
卒煙からの日数: 0年 0ヶ月 7日 11時間 30分
延びた寿命: 0日と10時間17分
節約できた金額: 1682円(節税分 1060円)
節煙本数: 112本 9.54m 走り幅跳び世界記録
419名無しは20歳になってから:2006/07/18(火) 23:42:31
タバコの性質(1本吸ったら喫煙者に戻る、タバコは人生に必要ないなど)
タバコ学を勉強する為にこの本は必要だよな。

俺は以前ニコレットガムで禁煙してたが、1週間後に1本位良いだろうと思い
吸って失敗した。タバコ学も必要だよ。
420名無しは20歳になってから:2006/07/19(水) 00:27:00
ブックオフで「禁煙セラピーありますか?」って店員に聞いたら
「著者とかわかりますか?」と聞かれた。
これだけのベストセラーを知らない古本屋の店員って。。。
421名無しは20歳になってから:2006/07/19(水) 15:46:24
昨日読み終わったがだめだった
今度はじっくりと読んでみるかな
422名無しは20歳になってから:2006/07/20(木) 19:29:12
>>418
恐らく君は29歳か?私は君より一回りは年上だ。喫煙暦は18歳の大学1年
から吸い始め、おおよそ20年は吸っている、ラッキーストライクを1日2函だ
しかし、1年8ヶ月前から1本も吸っていない。それも禁煙セラピーを読んでからだ。
しかも、1日60本が身近にいてもだ!君も頑張ってくれ。
423418:2006/07/20(木) 23:53:53
>>422
そうです、18+11=29歳です。
オイラも禁煙セラピー読みました。
やや乗せられてる感は満点ですが確かに読んだ直後は
吸う気なくなりましたね、でも3日経ち、1週間が経ち、、
徐々に吸いたいのを我慢している自分がいますorz
でも頑張りますね。
ステータス: 准尉
卒煙日: 2006年 7月 11日
卒煙からの日数: 0年 0ヶ月 9日 12時間 4分
延びた寿命: 0日と13時間3分
節約できた金額: 2138円(節税分 1347円)
節煙本数: 142本 12.12m 竿灯(大人用標準)

424名無しは20歳になってから:2006/07/23(日) 21:37:25
f
425煙草の追放!:2006/07/23(日) 21:51:38
名無しは20歳になってから
426名無しは20歳になってから:2006/07/23(日) 23:56:34
俺もこれ読んで卒煙。
女性向けのほうを読んだ。なぜならそっちのほうが分かりやすく書いてたから。
しかし、これだけがきっかけではない。
427名無しは20歳になってから:2006/07/28(金) 00:46:29
俺もセラピーで卒煙でかれこれ1年2月だな
半信半疑みたいな感じで始めたけど、一月過ぎたら
かなり楽になって、それからはさして吸いたいとは思わんかったな
代用品駄目って書いてあるけど、ガムは多少噛んだりはしたけどね
428名無しは20歳になってから:2006/07/30(日) 13:25:59
>>427
頑張れ1年2ヶ月、
最近2年過ぎたのが、実はまた最近吸い始めたと、相談してきた。
でもすぐ止めるって、さて2度目はどうかな?
俺、1年8ヶ月はもう吸えない!
429名無しは20歳になってから:2006/07/30(日) 16:30:28
>>427
> 代用品駄目って書いてあるけど、ガムは多少噛んだりはしたけどね

おれはFRISK。
タバコ吸うのと同じ頻度で口に入れた。
でも、2ヶ月位したら自然と大丈夫になった。

ようやく禁煙9ヶ月。
430名無しは20歳になってから:2006/07/31(月) 23:44:34
本が500円ほどなら山ほど買ってみんなに配るのになぁ。
431名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 00:08:59
私5日禁煙してたのにこれ読んだら復活しちゃった。私はこれだめだ。読むと吸いたくなる。
432名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 00:16:10
本のせいにするの良くない。
433名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 01:07:21
【禁煙の愉しみ】って本も割かし良いみたいダネ!
434名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 01:14:27
ステータス: 大将
卒煙日: 2006年 6月 15日
卒煙からの日数: 0年 1ヶ月 16日 17時間 13分
延びた寿命: 6日と5時間53分
節約できた金額: 24526円(節税分 15464円)
節煙本数: 1635本 138.98m クフ王のピラミッド現状
435名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 01:25:07
この本に書いてあること自分には当てはまらないんだけど
「タバコはひどい味でしょう」と書いてあるけど、俺はいつもおいしく味わって吸ってる
二、三日禁煙して吸ってもやっぱりおいしい
「ひどい味」なんて思ったことない
こんな俺はこの本で禁煙は無理なんかね
436名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 04:51:22
>>435
生まれて始めて吸った煙草が美味しかったという人には、この本は全く効果がない。
437名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 06:48:33
カリスマ禁煙指導者が肺がん告白…禁煙まで1日100本

英カリスマ禁煙指導者のアレン・カー氏(73)が30日(日本時間7月31日)、肺がんと診断
されたことを打ち明けた。23年前に禁煙するまで、1日100本吸う愛煙家だった。

「禁煙セラピー」などの著書で知られるカー氏は、1983年に禁煙成功後、自らの体験から
楽にできる禁煙法を開発。30カ国の70診療所で禁煙指導に当たってきた。肺がんの原因は、
指導の際の受動喫煙か過去の喫煙かどうか特定できないとしながら「たばこをやめていなけ
れば20年前に死んでいた」としている。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200608/sha2006080108.html
438名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 14:02:53
【やめても】 『禁煙セラピー』の著者アレン・カーが肺ガンに 【無駄?】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154337110/

1 名前: タンポポ 投稿日: 2006/07/31(月) 18:11:50 ID:dQOOZKn40 株主優待
Allen Carr fighting lung cancer

An anti-smoking guru who has helped millions of
smokers to kick the habit has been diagnosed with
lung cancer, it has been announced.

何百万人もの喫煙家を助けた禁煙の伝道師が肺癌と
診断されました。

以下略
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/5229048.stm
439名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 22:27:31
まぁ、辞めてもガンになる人はなる。当たり前だけど。
俺はこの本で辞めたが、辞めても意味は無いのかと、
先が不安になる事は無いな。この本は、健康面への悪影響を主にアプローチした
本ではなく、いかに日常生活においての喫煙行為が無駄で、逆に自分に足かせをつけさせているかを
説いている本だから。
440名無しは20歳になってから:2006/08/01(火) 22:31:23
洲本市禁煙支援センター ★衝撃のオーストラリア禁煙CM★
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/CM.htm
http://www.quitnow.info.au/smokescreen/smokescreen.htm

日本医師会は、禁煙キャンペーンを実施しています
日本医師会 禁煙CM 「クマの唄」篇
「たばこをやめましょう。」
http://www.med.or.jp/nosmoke/index.html
http://www.med.or.jp/nosmoke/cm.html

So-net blog歩きタバコやめて下さいぃぃぃ (お願いです)
http://blog.so-net.ne.jp/no_smoke/
441名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 17:04:45
本がデタラメだって
分かっちゃったんだけど…w
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>アレンカー:::::i:.   ミ (_●_ )    | ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
442名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 17:09:48

でたらめなとこなんか無いんだけどなぁ。

タバコ止めればガンにならない!とは書いてなかったろ?
んでもって、禁煙を望む人には効果が高かったわけだし。

君も読んでみるといいよ。
443名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 17:19:39
ねえねえアレン信者さん、
アレンはさ、タバコをやめられないのは何のせいだと言ってるの?
444名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 17:21:31
>>443
心理依存。
445名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 17:21:58
だけ?
446名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 17:26:05
>>445
そう、「だけ」のようだな。
心理依存を取り除くこと「のみ」を手法にしているようだな、この本は。
447名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 17:41:39
>>653
ちょっとは過去ログ嫁。お前の書いてる内容全てループしてるよ。
でも今ヒマだから答えてやる。

>タバコはどうですか?健康に資する使い方があるのですか?
クルマはどうですか?健康に資する使い方があるのですか?

>日本の交通事故死亡者数は最大で1万数千人程度です。
>しかも減少傾向にあります。タバコはどうですか?
交通事故は一瞬で無関係の人間の命を奪うからな。しかも何人も轢き殺して
運転者は無傷だったりする。副流煙の害ごときとは比べ物にならない。

>年間10万人が喫煙関連疾病で亡くなってるとはよく言われることですが。
喫煙者本人が、だよね。しかも何回も言うけどそのソースを見たことがない。

>タバコほど臭くはありませんね。
完全にお前の主観だな。

>マフラーにずっと顔近づけてれば別ですが。
死ぬよ。タバコの煙じゃどんなに吸いまくっても10年かそこらかかるけど。
排ガスはヘタすりゃ数分で死ぬ。

>現代社会では必要です。自動車による移動・輸送がなければ社会の深刻な混乱を引き起こします。
たばこ板で言う「嫌煙」がマイカー止めても何の問題も起きません。

>タバコはどうですか?今すぐ無くなっても困るのはたかが知れてますね。
世間知らず乙。頭の中で喫煙者が全員突然禁煙したところからシミュレーションしてみろ。

>マイカーとタバコに限って特徴的なことじゃありませんね。
よく嫁。ムダな出費だと主張してるのは嫌煙で、それに合わせただけ。

マイカーが生活に必要な場合は別と過去ログにも何度も何度も書かれてる。
448名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 17:47:50
ここまで鮮やかな誤爆は久しぶりに見た
449名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 17:51:01
うん、見事だな。
450447:2006/08/02(水) 17:52:48
失礼すますた。
451名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 19:54:59
【芸能】柴田恭兵(54)、肺がんの手術を受けた・術後の経過は順調
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154511760/

1 名前: どあらφ ★ 投稿日: 2006/08/02(水) 18:42:40 ID:???0
柴田恭兵が肺がん手術

俳優柴田恭兵(54)が肺がんの手術を受けたことが2日までに分かった。

柴田がNHKの収録中のドラマの出演者、スタッフに文書で報告したことで
明らかになった。それによるとがんは初期段階で「術後の経過も順調で、
あとは体力の回復を待つばかりです」としている。

引用元
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060802-69729.html

柴田恭兵|We love Kyohei
http://www.kyohei.net/
452名無しは20歳になってから:2006/08/02(水) 23:24:01
この本読んでたばこの性質が分かっただろう。
「1本お化けですべてパー」「3週間で体がニコチンを忘れる」など、勉強になるじゃん。

この本を読む前は「1本位吸っちゃえ」で2回禁煙に失敗したけど、
今はこの本のおかげで3ヶ月吸ってないぞ。
453名無しは20歳になってから:2006/08/03(木) 22:42:20
教祖さんもこの期になって初めて喫煙の何たるかを身をもって知ったろう。
454結局は:2006/08/03(木) 23:58:56
意志が強い奴しかやめれんよ。すぐに信念を曲げる奴は、やめれんよ。
455名無しは20歳になってから:2006/08/04(金) 00:36:43
>>454
喫煙って、そんなに楽しいものなのか?「信念」と「強い意志」でもって我慢
しなければならんくらいに。
456名無しは20歳になってから:2006/08/04(金) 01:04:50
心の寄りどころなんだよ。うまいとか超越してるところがあると思うよ。精力的に依存してる人は、やめるの相当苦労すると思うよ。まあ本がきっかけで禁煙するのは、いいことだよ
457名無しは20歳になってから:2006/08/04(金) 02:41:21
最後にやめたとき、俺はあんま意志は必要なかったよ。
やめたいという気持ちは必要だったけど。
458名無しは20歳になってから:2006/08/06(日) 12:02:25
柴田恭平さんヘビースモーカーで肺がんになったんだね。
みんなも禁煙しよう。手術とか抗がん剤辛いよ。
459名無しは20歳になってから:2006/08/07(月) 22:00:54
この本で言いたいのは、要はタバコを吸う行為自体がある意味「逃げる」行為
であり、禁煙して3週間程度で願いが叶ったり悩みが解決するってことでしょ?
460名無しは20歳になってから:2006/08/07(月) 22:34:31
別にアレンカーが凄い本を書いているとは思えない。
なぜなら、自分はアレンカーで辞めれず、他の本で辞めているから。
書いていることは大差ないが外国特有の言い回しかたが自分にはあわない。
461名無しは20歳になってから:2006/08/08(火) 02:00:06
この人肺ガンになっちゃったんでしょ?
462名無しは20歳になってから:2006/08/08(火) 19:22:04
柴田恭平さんは1日何本吸ってたんですか?
463名無しは20歳になってから:2006/08/09(水) 05:20:01
>>462一日4、5箱。
464462:2006/08/09(水) 06:13:44
>>463
そんなに吸ってたんですか!アレンの喫煙時期と変わらないですね。ありがとうございます。
465名無しは20歳になってから:2006/08/09(水) 08:36:58
心理依存だかなんだか知んねぇが吸いてぇもんは吸いてぇ!
466名無しは20歳になってから:2006/08/09(水) 08:42:38
結局気合しかねーだろうがー!あぁ!?
この世に楽してできるもんなんかねぇのよぉぉおおお!
467名無しは20歳になってから:2006/08/09(水) 16:43:44
禁セラ買ってざっと読んだけどまだ吸いたくなる。数回読みとかして禁煙できた人とかいます?
468名無しは20歳になってから:2006/08/09(水) 16:59:39
>>467自分も禁セラ洗脳効かなかったタイプです。

最後は自分と向き合うか気合いです…。
469名無しは20歳になってから:2006/08/09(水) 19:28:45
簡単に本に頼っても止められない。自分と本当に向き合って、タバコとは
なにか、をよく考えて本気で止めようと思った人には効果のある本です。
なぜ止められないかではなく、自分はなぜ臭くて健康にも悪いのに毎日金まで
使ってタバコをすっているのか?よく考えた方がいいです。私もこの本のおか
げでタバコと縁を切って4年になりました。
470名無しは20歳になってから:2006/08/10(木) 06:24:58
最大の禁煙セラピー

手首をカッターで思いっきり切り刻むこと。これだけです。
痛みと出血するときに流れる血を見ると落ち着きます。
471名無しは20歳になってから:2006/08/10(木) 12:50:49
疑うべき常識の壁は厚かった。俺には乗り越えられなかったね。
472名無しは20歳になってから:2006/08/10(木) 17:27:14
同じく禁セラ全く効かない。読んでも普通に吸ってしまう。
473名無しは20歳になってから:2006/08/10(木) 17:51:42
>>471>>472
何の為に煙草吸ってるの?
474名無しは20歳になってから:2006/08/10(木) 20:51:24
>>473
自分の欲を満たすため
475名無しは20歳になってから:2006/08/10(木) 23:12:26
と、勘違いしているうちは煙草は辞められないだろうな。
476名無しは20歳になってから:2006/08/10(木) 23:29:05
b
477名無しは20歳になってから:2006/08/11(金) 11:17:36
>>475
説明できねーのに偉そうなこといってんじゃねぇ!すっこんでろ!
478名無しは20歳になってから:2006/08/11(金) 11:19:50
>>477
「説明しろ」ぐらい言えないの?
479名無しは20歳になってから:2006/08/11(金) 11:22:01
どうせろくなこといわねーくせにもったいぶってっから
ムカつくんだよ!!!!いわねーでいいから失せやがれっ!
480名無しは20歳になってから:2006/08/11(金) 11:24:17
>>479
いやだと言ったら・・・?
481名無しは20歳になってから:2006/08/11(金) 12:06:22
信者さん、今は教祖様のご快癒を願ってただひたすら祈る時です。
いやだなんていってる場合じゃないでしょう。
482名無しは20歳になってから:2006/08/11(金) 18:29:14
禁煙中に吸いたくなったら自分の手首をカッターで遠慮しないで切ります。
483名無しは20歳になってから:2006/08/11(金) 21:03:59
>>482
切っても意味はないよ。意思の弱さを、切ったからといってどうにかなるものではない。
禁煙し、腕を切るのもやめること。
484名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 03:51:21
リストカットを覚えると、常習的になるから怖い。
485名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 07:52:17
話題、少し戻りますが、柴田恭平さんは今は禁煙したんでしょうか?
肺癌になっても喫煙し続けてるのかな?
486名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 08:51:21
そりゃやめてるだろ
病院は禁煙だし
487名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 12:18:27
甘いな、恐らく個室だろうしな?!
488名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 13:23:15
隠れて吸ってるかもな。
肺ガンで死ぬ人に多いんだよ。
死ぬ前に泣きながら「最後に一本吸わせてくれ」とか言うらしい。
489名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 13:29:34
8人部屋だろう
490名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 13:38:36
別に無理して禁煙する必要も無いし
禁煙できなくても気にするほどのことではない

要するに、なるようにしかならん
491名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 14:25:17
なるほど、喫煙してるか禁煙したかは本人にしか分からない、というわけですね。
ありがとうございます。
492名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 18:51:24
>>490
禁煙できない場合、経済的な損失と、病院行きです。足切断や失明する人もいます。
また周りも迷惑し、寿命を縮めます。
493名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 18:53:25
>>490
俺はめちゃくちゃ気にしてます。
本気で禁煙したいんだけど、挫折ばっかり、というのは周囲から見たら意思が弱いってことになるよね。
実際、弱いんだけど。禁煙外来も4回行って失敗。
生セラも受けれません。病気があるため。
494名無しは20歳になってから:2006/08/12(土) 19:02:39
喉の奥(肺?)に煙を吸い込みたい、って感覚で吸っちゃいます。
セブンスターメンソールを火に40本です。
その感覚がやめられなく、常にタバコが気になります。
それは肉体的欲求でしょうか?
本気で禁煙したいんですが、タバコが手元にないとパニック症状になります。
特に夜中、悪夢で目覚めてしまいます。
こういうタイプって珍しいでしょうか?
495名無しは20歳になってから:2006/08/13(日) 01:45:38
>>494 心配すんな、珍煙者は皆同じ感覚を味わっているよ。
タバコが欲しくなるのは肉体的欲求ではなく単なるニコチン中毒の症状。
496名無しは20歳になってから:2006/08/13(日) 04:24:02
>>495
そうなんだ。
今も20時半から我慢してたんだけど目が覚めて吸っちゃった。
昨日は30本だったけど。
497495:2006/08/13(日) 12:41:17
>>494 喫煙しているときの、やめたいけどやめられないその気持ちをカキコしたことはすごく大事なこと。

禁煙セラピー読めば簡単にやめられます。
しかし喫煙しているときのやめたいけどやめられないみじめな気持ちと、たばこから解放される時の喜びを忘れてしまうとすぐに喫煙者に逆戻りします。

494は禁煙セラピーの大事な過程を実行しました。自分のカキコをプリントアウトして持っておきましょう。
498名無しは20歳になってから:2006/08/13(日) 14:14:29
>>497
はい!どうもありがとうございます!
499名無しは20歳になってから:2006/08/13(日) 14:15:07
読めば簡単にやめられます、なんてあまり無責任に言わないほうがいいと思うよ。
500495:2006/08/13(日) 21:48:09
どんな手段を使おうともタバコをやめるのは簡単なんですよ。
やめようと決意してたばこを消した瞬間にやめているのですから。

ただし再喫煙してしまうことはやめる以上に簡単なんですよね。
吸っていた時の気持ちとやめた時の気持ちををすぐに忘れてしまうから。
一本吸ったら喫煙者に逆戻りです。

その一本を防ぐのがやめられないみじめな気持ちを書いたメモなんですよ。




501名無しは20歳になってから:2006/08/16(水) 04:56:33
この本でスパッと禁煙しました!
あまり信用してなかったのに簡単に辞めれました!
502名無しは20歳になってから:2006/08/16(水) 06:00:16
何事でもそうだけど、紙に書くというのは結構効果があるね。
そして書いたものを常に意識して見る、というのが大事。
503名無しは20歳になってから:2006/08/16(水) 23:43:17
>>501
俺もスパッと禁煙出来ました。
つい一本・・・・・・・でなんども挫折したけど、
考えをメモに取ったりとか、深く読むようにした今回は、
全然吸いたくないし、例のメ**トは何もない!
が支えになっています。
肩こりも消えて咳も消えて良い感じ。


私生活は最低で彼女と別れて会社退職直前で
次の職場決まってなくて・・・・だけどタバコ吸いたくもない!
504名無しは20歳になってから:2006/08/17(木) 17:58:31
まぁ

俺はこの本読んでも
禁煙できないのだが

505名無しは20歳になってから:2006/08/17(木) 18:55:15
2度目は効果ないんでしょ?
何度読んでも、書いてることは分かるが、禁断症状出るんだが。
506名無しは20歳になってから:2006/08/17(木) 19:56:08
>>505
禁断症状が出る人は、この本は効果が無い。禁煙外来に行きましょう。
507495:2006/08/18(金) 00:09:40
>>504>>505 本の内容に見落としや納得していないところがあるんじゃないですか?

タバコをやめた直後に禁断症状がでるのは当たり前。禁断症状の対応の仕方が書いてありますが読みましたか?
納得してから最後の一本を消しましょう。
508505:2006/08/18(金) 16:51:16
>>506
禁煙外来にも4回行きました。ニコパッチも効果ありません。多い時で3枚貼ってましたがそれでも吸ってました。
自分には無理?
>>507
何百回と読みました。かれこれ6年前から読んでます。
こんな僕ですが、長い時で1年禁煙できたことがあります。3年前です。
でも、それ以降、長くても半日で吸っちゃいます。
禁煙できる時期やタイミングってあるんでしょうか?
ちなみに、統合失調症という病気になってから、禁煙し辛くなった気がします。
禁セラに書いてることは暗記してるくらいです。それでも繰り返し読んだ方がいいでしょうか?
509505:2006/08/18(金) 16:59:22
1年禁煙できた時は、それこそ魔法のような出来事でした。
禁煙した初日から禁断症状なかったです。
でも、失敗してからは、その時と同様にやっても、すぐに禁断症状出てしまいます。
人間には禁煙できる時期とか決まってるんですかね。
510名無しは20歳になってから:2006/08/18(金) 17:49:58
>>509
>禁煙した初日から禁断症状なかった
のだったら、一般的喫煙者と同じく物理依存は軽い。禁煙外来が無効化だった
というのもうなずける。
であるから、「禁断症状」だとか思っているのは肉体的なものでなく、単なる
心理的なものでしかないわけだよ。

「本の内容を暗記している」というのことは、「内容を理解している」という
ことなのだろうか?物理的禁断症状もなく、本の内容も理解して、それで煙草
吸うってことはつまり、「自らに意図的に苦痛状態を作り出す」ということな
んだが。なんでわざわざ苦しい状態に自分を追い込むのか、よく理解できん。
人間は誰でも楽しいことや気持ち良いことは喜んで行い、苦しいことは避ける
ものだからな。
511505:2006/08/18(金) 19:23:46
>>510
ですね。心理的なものだったんでしょうか。
1度も吸いたくなかったです、あの頃は。
本の内容は理解してる。でも、やめられるない。
まだ理解してない部分があるのだろうか?
512505:2006/08/18(金) 19:32:49
>>510
あと、1年禁煙できてた時は、禁煙してることを全く意識してなかった。
1ヶ月経過、半年、1年、とか全く忘れてた。
自然なことだと思ってた、タバコがない生活を。
そのように禁煙できた時と同じシチュエーションに持っていきたいのだが。
その時は禁セラじゃなく、なんとなくやめたのだったけど。ニコレットを2粒噛んだだけ。
あと、やたらと深呼吸してたような。
またできるだろうか?
513名無しは20歳になってから:2006/08/18(金) 21:09:35
>>512
俺は、禁煙セラピーを読んで煙草を辞めた。
しかし、酒と女遊びは大好きで、全く辞める気がしない。

  なぜだか理解できる?
514505:2006/08/18(金) 22:20:46
>>513
なぜだろう!理解できない。
酒はアルコール依存症のため、多い日で10本飲んでたが、やめて4年経つが。
なんなんだろう?
515名無しは20歳になってから:2006/08/19(土) 00:07:34
>>514
なるほどな。お前さん、本の内容は理解していないようだ。

酒と女遊びは「面白い」から絶対に辞めない。
喫煙は「つまらない」から絶対にやりたくない。

禁煙セラピーは、「禁煙するための本」というよりも、「喫煙は何の楽しみも
面白みもなく、つまらなさしか存在しない」ことが書いてある本というのが正
しい。
有り得ない仮定だが、もしも、「煙草が無料で全く害がなく、他人に迷惑を掛
けるものではない」としても、煙草なんか絶対に吸いたくない。つまんねえこ
としか無いからな。「明日死ぬ」と宣告されたら、ヘロインやコカインはやっ
てみたいと思うが、煙草は吸いたくない。ヘロインやコカインには多大なリス
クと引き換えに、何かしらの「面白さ」があると思う。
516505:2006/08/19(土) 04:37:08
酒や女遊びは楽しいが、喫煙は何の面白みもない、ということか。
俺が1年禁煙できてた時はそれを理解できてた、ってことかな?
あの時は本当に禁断症状が嘘のように全くなかったんだよ。他人の喫煙を全くうらやむことなく。
その頃に戻りたい。
517名無しは20歳になってから:2006/08/19(土) 09:01:12
>>516
禁煙できていた時期でも今でも、お前さんは「喫煙は楽しいもの」と思って
いることは間違いないだろう。ただ、今は「楽しいもの」を通り越して「絶
対に必要なもの」とまで思い込んでしまっている。だから、煙草を吸わない
と心理的な禁断症状があらわれる。TVゲームなんかでもそうだが、初めは楽
しんでやっていたのに、いつの間にやら毎日やらないとイライラするような
事例も一般的に存在するし、これなんかも心理的な禁断症状だ。

禁煙セラピーは、お前さんの過去の時期を思い出させる書物ではない。その
ころだって「喫煙は楽しいもの」と思っていたんだろうからな。お前さんの
知らないことが書いてある本である。「過去の状態を思い出したい」という
歪んだ目的で読んでいるから何べん呼んでも理解できないんじゃないのか?
518505:2006/08/19(土) 20:49:24
過去の状態とは、1年禁煙できてた時期のこと?それとも、まだ喫煙してない時期?
禁煙できてた時期だとすれば、その通りだと思う。

とにかく、禁煙しなきゃ、って読んでた。喫煙は楽しい、とは感じてたかどうか分からないけど。

ありがとう!もう1度読んでみたい。

519名無しは20歳になってから:2006/08/22(火) 14:02:31
読んで最後の数ページぐらいに最後の一本吸って、
3分後ぐらいに読み終わってすぐまた吸った漏れはもう禁煙無理ぽですか?
520名無しは20歳になってから:2006/08/22(火) 14:11:00
こんな本に頼るなよ。禁煙は結局根性の問題なんだから。
521名無しは20歳になってから:2006/08/22(火) 14:24:53
要するに、本のおかげというより
読んだ後の本人のマインドコントール力次第ってとこか
522名無しは20歳になってから:2006/08/22(火) 15:01:04
お前メンソール吸ってるだろ。
マインドメンソール力だな!
523名無しは20歳になってから:2006/08/22(火) 15:20:22
俺はこの本のおかげで止められたから
結果オーライ。
524名無しは20歳になってから:2006/08/22(火) 17:36:54
禁セラを越えた本が話題なんだってな。
アマゾンで注文したよ。
>>519
禁セラでダメだった俺も、まだ諦めていないから、注文しなよ。
525名無しは20歳になってから:2006/08/22(火) 18:50:29
>>520
確かにこの本って最後はそういうことだなと思った>根性
終わりに向かって衝撃の真実でも出てくるのかと思ったら、おいおいってカンジ
だいたい、やめられない人は自分のいうこと聞いてない人たちだけだとか
禁煙セラピー以外の意見を無視しろとか
同じこと繰り返し言い続けてるだけなのとか
こういう洗脳っぽい語り口の自己啓発系の本はホント無理だ勘弁だ
元々そういうのが苦手な人は無理に買わない方がいいかもよん 損したー
526名無しは20歳になってから:2006/08/22(火) 19:14:27
>>525
「衝撃の真実(一般的喫煙者にとっての)」は、中盤あたりで出てくるよな。
527名無しは20歳になってから:2006/08/23(水) 00:41:13
オレは
「理性」を唯一の突破口/窓口とみなした
自分自身とのネゴシエーションの始まり始まり〜 
って感じた。@禁煙24日目
528名無しは20歳になってから:2006/08/23(水) 11:10:52
おいらびっくりだよ

朝起きてずっと何回も吸いたいなって思う瞬間あるんだけどさ
いちいち確認して”よく考えると別にイラネーじゃん”
って思ってんだけどさ
さっきまた手が動きそうになった時さ

”あ、もう吸わなくていいんだった”

って思ったんだよ

吸わな く て い い だぜ?
おいら、何かを認めちまったのかな?
おいらの勝ちか?
529名無しは20歳になってから:2006/08/23(水) 14:46:07
>>515>>517の文章、
よくまとまってるので私の禁煙メモにコピらせていただきました。
励みになります。
530名無しは20歳になってから:2006/08/23(水) 16:41:25
>>528 の勝ち
おめでとう
洗脳やマインドコントロールといわれようがやめたもん勝ち
531名無しは20歳になってから:2006/08/23(水) 17:58:01
禁煙*週間目なんて話にならない。
少なくとも3ヶ月後、半年後、数年後が問題よ。
今回の脱ニコチンは、4回目。
以前の失敗を参考に、うまく仕上がったつもりだよ。
ニコチンパッチ7×6=42パッチs購入、7パッチs
残して完了。
1本お化けを防ぐには、常にニコチンガムとパッチを
お守りにしておくといいよ。もちろん深呼吸でほとんどOKだが。
禁煙セラピーは最初やって半年後失敗で後戻り。
脳の働きが異常に悪くなり、頭脳労働に悪く影響した。
アセチルコリンはすぐに(数週間では)正常にならないみたいだね。
北米では、パッチもドラッグストアーで簡単に買えるので、
これで卒ニコチンって人が多いみたいだね。
今北米に行ってごらん。タバコを吸っている人を見つけるのが
難しいくらいだよ。
532名無しは20歳になってから:2006/08/23(水) 20:56:29
少しでも絶煙したいと思う人にはいいきっかけになると思う。
俺も5日目、飯の後はやっぱり吸いたい。でも洗脳されたと思って我慢してる。
533名無しは20歳になってから:2006/08/23(水) 22:17:20
>>532
「我慢」じゃだめだよ。
禁煙セラピーに沿った方法でやめるならね。
534名無しは20歳になってから:2006/08/24(木) 01:00:42
禁煙セラピー読んで、やめられた。
もともと吸いたくて吸ってたんじゃないことがわかったから・・・。
535名無しは20歳になってから:2006/08/24(木) 01:36:17
どうせふとした時にあっさり一本吸っちゃいそうで
3日目にしてもう禁煙なんて一生やめておこうか、
と思っちゃってる漏れにどなたかアドバイスください
536名無しは20歳になってから:2006/08/24(木) 05:39:37
>>535
禁煙したくないなら、禁煙しなければいい。
それで十分。
タバコ吸いたい人は吸う、吸いたくない人は吸わない。
それで何も問題ない。
537名無しは20歳になってから:2006/08/24(木) 09:24:50
>>535
ここに相談するってことは「吸いたくないのに、吸っちゃいそう」ってことでしょ?
それはみんな一緒。たぶん、その心配も小悪魔の仕業。
本当にいらなくなったら、もしくは煙草が臭くてマズイと"嫌い"になったら
「吸いたい」なんて思うわけがない、と思って安心しましょう。

自分の場合だけど、臭くてマズいのわかってるつもりなのに
「1本ぐらい・・・」って気になる時って、体に悪いこと・なんとなく不良っぽいことwしてみたい時みたい。
元々そんな反抗的な気分の10代に吸い出したような気もするし。
自暴自棄な気持ちの時、「もーいーじゃん、もうワルになろうよ」wと思って吸いたくなっちゃうんだけど、
今は口がスッキリして体がスーっとする状態だから、
「あんな口が苦くネバついて頭クラクラして一日を占領される毎日は戻ってきて欲しくない」
とすぐ思うんで結局吸わない。
だから、禁煙できてる時に「1本ぐらい・・・」って思っても、
それは本当はタバコが吸いたいんじゃなくて
自分にヤツ当たりをしたい、何か他の事で解消できる状態なんだ、って思うようになった。
今のところは、ね。
538名無しは20歳になってから:2006/08/27(日) 12:46:09
>>535
三日やめただけでも偉い。これからもやめてしまおうぜ。
人生は有限なる旅。たばこ吸うことに時間かけるのは、もったいない。
539名無しは20歳になってから:2006/08/27(日) 14:36:35
 >535
私は禁煙してから離脱症状に苦しんだ。
 そのとき「禁煙セラピー」を読んだら楽になった。
現在禁煙して4年目。

すでに禁煙中の人にも、この本は効果的です。
タバコの依存性はハンパじゃないから。
540http://www.jti.co.jp/JTI/outline/yakuin1.html:2006/08/27(日) 14:46:10
JTにメールした。


 日本のたばこは安すぎる。
 数百円で買えるので小学生中学生の喫煙が発生する
 あるていど経済的なゆとりのある大人だけが購入できようにするべきだ

 なので1000円くらいにするべきだと思う。
 そうすればJTの利益も増える

 販売本数が減っても、1箱あたりの利益が増加すれば、JTの利益も確保できると思います

 いままでの大量販売方式だと販売網を維持するのにコストがかかりすぎる
 もし1箱1000円にすれば
 今後は販売量を3割減らしても3倍の利益を上げることができると思います

愛煙家より




541名無しは20歳になってから:2006/08/27(日) 14:56:02
この本も結局精神論じゃねーか
542名無しは20歳になってから:2006/08/27(日) 18:03:22
>>541
低所得者やフリーターが喫煙するのでタバコ自体のイメージが悪くなる
高額所得者だけがタバコを吸っているとタバコのイメージも改善される
なのでタバコが1000円になることには賛成
543名無しは20歳になってから:2006/08/27(日) 18:13:29
>>542ってアンカーミスだよね?
544名無しは20歳になってから:2006/08/27(日) 21:20:46
禁煙三日目に発狂するほど吸いたくて、ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、と、わらにもすがる思いでこの本を買った。
もちろん吸いながら読んだ。五日後に読みおわり、最後の一服をしてから二ヵ月。また吸いたくなったり、タバコを思いだす事に恐怖心があったが、思い出しても、多少吸いたくなる気持ちがあっても、 あの菓子くいてーな ぐらいの欲で辛くない。もう吸う事はないな。
545名無しは20歳になってから:2006/08/28(月) 09:36:45
吸ってる時って口が苦かったりしびれてたり
朝起きたとき苦くてねばついてたんだけど、
吸わなかった翌日から口がスッキリ、肌ももっちりが日ごと増してきてる!
むしょーに「吸いたい」って思う時があるんだけど、
上記の状態を思うたびに、どーーしてもタバコを口につけられない。
そう、むしろ「タバコ恐怖症」みたいになっちゃったみたいw
546名無しは20歳になってから:2006/08/29(火) 14:20:40
これから物価は上がり、消費税も上がる。
たばこ買ってる余裕なんて無いよ。
547名無しは20歳になってから:2006/08/29(火) 15:19:14
>>546
タバコ代自体、またもや値上げで高くなるかも知れないからね。

たばこ税上げ、再び議論に=07年度税制改正で要望−厚労省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060825-00000184-jij-pol

厚生労働省が25日にまとめた2007年度税制改正要望には、たばこ税率と価格の引き上げも盛り込まれた。
たばこ税は06年度改正を受け、7月から販売価格で1本当たり1円アップ。2年連続の増税をめぐり、年末の
税制改正作業で再び論議を呼びそうだ。 
(時事通信) - 8月25日21時2分更新
548名無しは20歳になってから:2006/08/30(水) 03:05:21
読んだ。最後の一本から50時間でOUT。立て続けに2本吸った。
その間煙草の事しか考えられなかった。まさに寝ても覚めても。
今思えば、「洗脳」されてなかった。「されてたまるか」とすら
感じた。アルコール依存症やダイエットにまで方法論をあっさりあてはめ
ちまった英国人の言う事に疑問を感じてた。
それでも、読み終わった後は目の前が開けた感じがしたし
開放感と将来への希望とがみなぎって幸福感にあふれていた。
ところが禁セラで言う所の、心理的誘因がスルーできず、克服できず
で地獄と非喫煙者への天国の階段を行ったり来たりで本当に苦しかった。
オレは今、私生活がグチャグチャで問題が山積み。
所が頭の中は煙草の事だけ。たばこたばこたばこ!
煙草にかまってる暇はない、ニコチンと戦ってる場合でも無い。
で吸っちまった。単純にうまかったし中毒者である事を改めて認識した。
でもそれ以上に落ち着いたし、問題に立ち向かう気力と集中力が湧いて来た。
本当に情けないが、絶対にリベンジしたいと思う。
549名無しは20歳になってから:2006/08/30(水) 05:44:02
タバコの煙が肺に流れ込んでいく感触が好きな人は禁煙無理。
550名無しは20歳になってから:2006/08/30(水) 09:07:33
>>548
この本読むと、煙草もいわゆる「依存症」なのか、と感じたよ。
アルコール依存症、買い物依存症、過食症、等々の数々の依存症のこと考えると、
「わかってるけど…やめられない」と苦しいものでしょ。
もし本当に心の隙間を埋める物がなきゃいけないと、強迫観念がたくさんあるいわゆる「依存症」で
対象としてタバコを利用してる人だったら、本読んだだけでやめられる方がスゴイかも。
やめられてる人って、そこまでの依存症気質じゃない人たちなのかも、と思った。
誰にでもある、といったレベルの逃避対象なのかも、と。
自分は吸わなくなって2週間ぐらいだけど、また吸ってしまうのがいつ来るのかがすごく怖い・・・。

548さんも、あまり無理してやめようと思わない方がいいのかも?
>私生活がグチャグチャで問題が山積み。
の部分の解決や納得が先なのかもしれないよ。

ちなみに自分も、アルコール依存症の本も出してる事に無茶を感じたよw
まぁ効果ある人がいるんならそれはそれ、なんだろうけどね。
551名無しは20歳になってから:2006/08/30(水) 18:13:04
>>540
低所得者やフリーターが喫煙するのでタバコ自体のイメージが悪くなる
高額所得者だけがタバコを吸っているとタバコのイメージも改善される
なのでタバコが1000円になることには賛成
552名無しは20歳になってから:2006/08/30(水) 22:27:26
>>550
禿同、降参です。
本当の強迫性障害は時間が解決してくれるような簡単な問題じゃないし。
553名無しは20歳になってから:2006/08/30(水) 23:35:03
>>548
この本を読んで、タバコの性質(1本おばけ、3週間で体がニコチンを忘れる等)が
分かっただろうから、あとはニコレットガムで苦しまず楽に止められるよ。

車の免許に例えると、禁セラ本は学科教習、ニコレットは技能講習だよ。
554名無しは20歳になってから:2006/08/30(水) 23:36:24
1本は10本であり、10本は100本であることを各自がしっかり認識しないとダメ
きっぱりやめないかぎりこの戦いには終わりがないのだから
555名無しは20歳になってから:2006/08/30(水) 23:42:36
>>553
三週間もかかるのか・・・
まだまだ先じゃねえかよ・・・
556553:2006/08/30(水) 23:47:05
>>555
3週間なんかあっというまだよ。がんばれ。
557名無しは20歳になってから:2006/08/31(木) 02:21:46
>>553
ニコレット使うと微量とは言えニコチン投入し続けることになるのだけど
558名無しは20歳になってから:2006/08/31(木) 08:21:40
そうなんだ
だから俺は今回は、ニコレットもニコチンパッチもなしで禁煙してる
どうしようもなくなったときのために、ニコチンパッチは持ち歩いてるけど・・・
これが最後の安全弁
559名無しは20歳になってから:2006/08/31(木) 08:26:51
>車の免許に例えると、禁セラ本は学科教習、ニコレットは技能講習だよ。

うまいな
560名無しは20歳になってから:2006/08/31(木) 09:42:53
>>557
>それがニコレットでニコチン中毒しないんだよ。不思議に。
>俺の場合、34日間(1日平均13個)ニコガムを噛んでたけど、
>「なんか今日はニコガムを噛みたくないな」と体が拒絶反応を起こすんだよ。
>それから4ヶ月ニコガムを噛んでない。

>すなわち、ニコガムも卒業できたんだよ。
561名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 06:29:00
禁煙中で、ニコチン無しのハーブ煙草薬局で買って二週間程吸ってたけど
水煙草のおいしさに目覚めてしまって、機具を買っちゃった。
水効果でタール無しニコチンは0.1mgっていうけど、やっぱり
0.1mgでもニコチンはニコチンだよね(つД⊂)
でもフルーツ味で美味しいし、和む。
でも、女子だから完全に止める方がいいかな。
562名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 08:02:33
ほぉ 水煙草、タール0か
フルーツ味

へぇ・・・

買ってみるか
禁煙中だが
563名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 08:31:51
水煙草ってこんなのなんだ

ttp://www.eco-fact.com/sisha1.htm#水たばこの使い方・吸い方
ttp://ghalyun.oops.jp/cigarette.htm

持ち歩けないじゃんw
564名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 20:48:25
禁煙セラピーよんで楽にやめられたと思ったら
ふとしたはずみに吸ってしまってしまった。
この本読んでやめるのが簡単だって分かって、油断してまた結局すってるんだよな。
見事に罠にはまった俺orz
565名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 21:02:41
一回やめてすぐ吸っちゃうと、
>この本読んでやめるのが簡単だって分かって、油断してまた結局すってるんだよな。
そのクセがついて余計やめにくい人になるぉ。
あの本読んでやめるなら、
一回やめたらぜーーったい吸わない・吸いたくない、って思えてからじゃないと
まだ禁煙しちゃダメなんだよ。
566名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 21:05:26
禁煙セラピー アレン・カー東京 - 公式サイト
http://www.allen-carr.jp/index.html

ここ行った方がいいかも
567名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 21:06:19
568名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 22:18:47
>>565
やっぱりあの本に書いてあること実行すんのにも意思の力は必要なんだよな。
がんばってみるぽ
569名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 22:40:56
意思の力じゃなくて、洗脳だろあれ
570名無しは20歳になってから:2006/09/01(金) 23:29:12
禁セラを一週間かけて読み終わったと同時にちょうどタバコが無くなりました。
近所の自販まで買いに出かけたにも関わらず、土壇場でためらってしまい
結局買わずに帰って来ました。
禁煙5日目です。
体の軽さにびっくりしてます。
駅の階段を上りきった後や
赤になりそうな信号を小走りで走った後など
体がまったく軽いんです!
吸ってた頃は鉛でも背負ってるかのように
何をしても重かったのに・・・

だけど今後は
いかなる状況でも吸わずにいわれるのか?は自信がないです。
平日は仕事にかまけているのでタバコを忘れられるけれど
休日、喫煙者と共に行動したり、妙にヒマだったりしたら危ないです。


早速明日は、職場の飲み会・・・第一の試練ですw
571名無しは20歳になってから:2006/09/02(土) 00:07:15
>>570
自分も自転車で坂道走るのが楽になったよ〜
吸いたいと思ったら、ニコレットとかニコチン摂取するタイプのは嫌だから
フリスクやガム食べてるよ。でも代替品、というか
もともと仕事中・移動中は食べ続けてたからその延長みたいなもんなんだけどね。
同居人が喫煙者だから、むしろ吸ってるとこを見るようにしてる。
自分が吸いたい時に相手が吸ってるとなぜだか安心?することもあるんだよね。
優越感の一種かな?w
572名無しは20歳になってから:2006/09/03(日) 00:21:06
>>570 飲み会でうらやましがられたんじゃないか?
タバコ地獄から脱出したヒーローの気分になれたんじゃない!?
573名無しは20歳になってから:2006/09/03(日) 12:45:02
たばこを吸っていれば100%病院送りです。今すぐやめましょう。
574名無しは20歳になってから:2006/09/03(日) 22:55:22
飛行機もめちゃくちゃ楽です!
575名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 07:17:29
伸介がこれで止めたって本当?それで和田は3冊も買ったが、だめらしい?
それで、伸介が和田にあんた職業なんですか?って聞いていた。(突っ込んでいた)
576名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 13:45:33
禁セラ読んで、
「ホントか?」「んなわけないでしょー!」「うそつけ〜♪」
などと思ってしまう私には禁煙はむりなんでしょうか?
577名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 13:49:56
>>576
具体的にどういった内容が「嘘」だと思う?
578楢本 洋子。:2006/09/05(火) 15:13:54
ゴーストライターに書いてもらってるんじゃねえぞ。
579名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 15:40:09
昨日禁煙セラピー買った
やめられるかな?我慢できなかったらガムでも噛むか
580名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 15:44:38
禁煙14時間経過。もう限界。タバコ買ってきまつ
581名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 18:02:34
>>576
どこが嘘と思う内容なんだろう?
内容自体は本当は結構誰でも知ってるor気づいてるような、ありきたりな「事実」ばかりなはず。
それをあゆう順番で書かれることで「納得」させられていくのがあの本の特徴なだけで、
特に嘘があるとは思えないんだけど・・・あれか?90%が成功についてとか?
582名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 19:18:33
矛盾点がけっこうあるぞ。
俺は失敗したけど。
583名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 19:54:56
>>582
具体的にどの部分が?
584名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 19:56:29
>>576
そう思う人は、まだ本心から禁煙したいと思ってないよ。
そういう人には、禁煙セラピーは効かない。
禁煙の意思が固まったら、もう一度読んでみたら?
585名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:22:30
禁セラ2冊目。2度目の失敗。
「ニコチンの禁断症状は軽い」は事実ではないと思う
586名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:24:56
>>585
アレンはニコチンの「物理的」禁断症状は軽い、と言ってるわけだが?
コレが、事実ではないってわけ?
587名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:25:50
>「ニコチンの禁断症状は軽い」は事実ではないと思う
「ニコチンの禁断症状は軽い。しかし、しつこい。」
が正解じゃないかなあ。ぽたり、ぽたりとダムを満水にしていくような
感じ。持久戦に持ち込まれてしまうんだよ。
588名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:32:50
禁断症状でどこが痛いのか?指で指してみろとか、なんか挑発的でヤな感じ。

ニコチンの禁断症状は肉体的なものよりも、むしろ精神的なものだというのは
そのとおりだろう。だが、精神的なものであるがゆえに「禁断症状は軽い」とは
言えないだろう
589名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:40:20
>>588
いや、挑発いてるわけではない。体質的な関係で物理的禁断症状が強い人も実在
するし、もしもそうなら禁セラは向かないから、アレンの否定している物理処方
を推奨する禁煙外来等にしたらどうか、と、言いたかった。
まあ、禁セラってのはその「精神的依存を除去する」ことを手法としているから
な・・・。
「煙草は精神的禁断症状が強力だから、禁煙は難しい」というわけなのか?
590名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:43:31
そりゃあ、むし歯のほうが辛いだろう。
591名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:49:16
本書に書かれていることはすべて正しいと認めるが、しかし止められない。
さて、どうしましょう?
592名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:50:48
>>591
「止められない理由」よりも、「吸う理由」を再思考してみては?
593名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:52:07
吸う理由=ニコチンの禁断症状を緩和するため
594名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:52:50
>>593
>>591と同じ人かね??
595名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 21:54:38
タバコをやめるのは簡単だよ。吸わなきゃいいんだよ。
やめられないのは吸いたいからだよ。吸いたくなかったら
どうして煙草をくわえて火を付けるなんてことするんだい?
単純だろう?

だから、なぜ吸いたいんだい?

てところに問題を持っていっているところは禁セラの正しいところ。
しかし具体的な禁煙成功のメカニズムに関してよさげなのは、
「禁煙バイブル」
って本に書いてあります。おれこれで成功しそう。
596名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:03:53
>>594
同じ人ですよ。

吸いたくないけど、依存症による禁断症状を緩和するために
吸わざるを得ない、というのが正しい状況だと思います。
597名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:09:22
>>596
マジでそこまで禁断症状で悩んでいるんだったら、物理的依存性が強いと考えら
れるが?
足がふらつくとか、目がかすむとか、そういった明らかに自覚症状のある肉体的
禁断症状は、ある?
598名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:12:49
ニコチンによる禁断症状だけじゃないってことですよ。
タバコを吸いたくなるのは。あるシチュエーション、
心理状況になったとき、それがタバコに結びついてしまうんですよ。
条件反射的に。潜在意識の問題です。パブロフの犬ですね。
これを断ち切るには、潜在意識に対して、今タバコは関係ない
んだよと、繰り返し教えてあげなくてはいけないんですよ。
理論的な自分も自分。潜在意識の無意識な自分も自分。潜在意識
は、タバコが自分を守ってくれると信じているんですよ。
そうじゃないんだと、理論的な自分が教えてあげなきゃいけないん
ですよ。
599名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:19:47
>>598
つまり、本書でいうところの「心理的トリガー(誘因)機能」だな?
そいつは「やっかい」だと、アレン本人も言ってるわけだが・・・。
まあ、この本は、言い換えるとこのトリガー機能を除去する為に、えんえんと
書き綴られている本だとも言えるかもしれんな。
600名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:22:00
>>597
14時間禁煙したらふらつくし、体がしびれるような感じで眠くなった。

中脳の腹側被蓋野、側座核などの nAChR にニコチンが結合すると、
ドパミン系神経細胞の興奮を起こす。このドパミン神経系は「報酬系回路」
として知られており、快の感覚を個体に与えるため、強化行動をひき起こす(wikipedia

とのことで、強化行動が何かよくわからんけど、化学的に脳神経に作用して
脳にニコチンが供給されることが常態となってるため止められないのではないか?
長年の喫煙で脳神経が変質してしまったのではないだろうか。

タバコ産業の罠はよく理解しているけど、「二度と吸わないと決心する」ことで
止めるのは、自分には無理なのかな、と思った。
601名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:23:51
私はそのように理解しています。アレン・カーの禁煙法は、
このような潜在意識のタバコに対する欲求に対して、ひたすら
「煙草を吸っても意味なし。」と訴えかけることによって。
禁煙に成功しようというものだろうと思います。正しい方法だと
思いますが、「吸いたいと思ってはいけない」というような記述は、
誤解しやすいんじゃないかなと思う。(ようするに潜在意識と理論的な
自己は違うから。)
602名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:26:52
>>600
お前さんは、明らかに物理的依存性が強い。禁セラ40頁には「ニコチンの禁断症
状は肉体的苦痛を伴いません。ただ何かを失ったような、落ち着かない感覚があ
るだけです」とあるが、これに対して「NO」な人には禁セラは全く効果が無いの
だよ。そして、お前さんもその範疇に入る。
お察しのとおり、お前さんにとっては「決心する」だけで止めるには無理がある。
体質的なことだけが原因だがね。アレン理論とは対立関係にある禁煙外来に行く
ことを勧める。
603名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:27:38
「吸いたい自分」と「吸いたくない自分」がいるんじゃないんですか?
面白いですよね。「吸わない」っていうのは、自愛している感じがして、
いいです。(ニュアンス伝わりづらくてすみません。)
604名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:28:44
むし歯のほうが辛いだろう?
605名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:35:29
>14時間禁煙したらふらつくし、体がしびれるような感じで眠くなった。
そりゃ最初の三日くらいはそんなに楽じゃないよ。体がしびれるような感じで
眠いくらいどうってことないじゃないか。寝ちゃいなよ。禁セラどうのこうの
も大事だけど、禁煙成功する方がもっと大事ジャンか。がんばれがんばれ。
606名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:53:50
禁セラ読み返しつつ、ニコチン代替療法も検討してみようと思います。
ありがとうございました。
607名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 22:54:27
>>602
お前さんが禁セラスレから2ちゃんデビューして2年余り、すっかり博士気取りだなw
608名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 23:02:55
>>607
????俺を誰かさんだと仮定して、カマかけてる????

とにかく、内容的に間違っているのなら、無責任な発言となるから本当にそう
なら素直に反省するだけですがね・・・。
609名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 23:42:59
>>598さんの
>条件反射的に。潜在意識の問題です。パブロフの犬ですね。
>これを断ち切るには、潜在意識に対して、

>今タバコは関係ないんだよと、繰り返し教えてあげなくてはいけないんですよ。
この部分、自分にとってはすごく大事だった。
まだやめて3週間なんだけど、5日間ぐらいは
いつも吸ってた状況・場面・場所だとすごく吸いたくなったり
うっかり吸うつもりの体勢になったりしてたんだけど、
その度に、「体が欲してるんじゃない、煙草とこの場面の関連付けが離れてないせいだ」とか
心の中で強く強く何度も何度も言い続けてたら、
1週間以降は、そういえばすっかり忘れてる〜って日が多くなって
3週間目の今は、吸いたいと思うことがなくなった。
610名無しは20歳になってから:2006/09/05(火) 23:47:38
煙草がずっと吸えない、体内に煙を吸い込めない、のが辛いわけじゃなかった。
いつも吸ってた場面で吸えない、のが辛いんだなぁ、と実感した。
ニコチン切れで欲する感じもあったけど、普通にガム噛んだり飴舐めてたら気にならなかったし。
611名無しは20歳になってから:2006/09/06(水) 13:00:06
1回読み終えたけどまた吸っちゃった…
この本って繰り返し何回も読む本なのかな。
俺がヘタレなだけか。
612名無しは20歳になってから:2006/09/06(水) 16:39:00
>>611
俺も。
4ヶ月くらい楽に禁煙できてたけど、酒の席で吸ってしまった。
それで今はずるずると。(吸ったり吸わなかったりだけど)
もう一度本読んで禁煙すればいいやって思ってたけど、2回目は
効果ないって書いてあって凹んでる。
とりあえず読んでまた最後の1本でやめるつもりでいるけど、うまくいくかな。
613名無しは20歳になってから:2006/09/06(水) 16:58:10
本の著者だって何回も失敗して最後に成功してるじゃない。
失敗するたびに禁煙への意志が固まり、成功の確率が上がるのだ。
・・・と、自分に言い聞かせてるんだけど。

あきらめなければ止められるよ、きっと。がんばりませう
614名無しは20歳になってから:2006/09/06(水) 18:17:31
禁煙は「禁セラ本」と「ニコレットガム」はワンセットだよ。
615名無しは20歳になってから:2006/09/06(水) 20:12:41
どんなに心の持ち様を変えても、吸いたいもんは吸いたいものさ
616名無しは20歳になってから:2006/09/06(水) 20:23:00
>>613
励ましの言葉ありがとう!

さっき、最後の1本を吸ってきました。
禁煙なんて簡単なことでしたね。
「タバコのある人生を楽しむ。」
「タバコのない人生を楽しむ。」
どちらかを自分で選ぶだけでしたね。
もちろん、タバコのない人生を楽しむことに決めました。
今はとても気分が良いです。
617名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 15:02:09
禁煙セラピーもいいけど
悪魔のマーケティングとか、タバコウォーズみたいな
タバコ会社の内情暴露本を読んだほうが、禁煙できると思うな
とにかく、オレにはあまり禁煙セラピーは会わなかった
618名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 15:44:37
「インサイダー」見た。いい映画だったけど禁煙の動機付けにはならないな。
巨大組織に屈せず信念を貫く男のものがたり。

・・・どうもおれはコーヒーいれてパソコンに向かうと突然、吸いたいスイッチが
入るらしい・・
619名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 17:52:13
>・・・どうもおれはコーヒーいれてパソコンに向かうと突然、吸いたいスイッチが
入るらしい・・

そういうこと。
煙草が吸いたくなるのはシチュエーションとの関連付けがされてる場合がほとんどなわけで。
620名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 17:59:41
俺も同じくPCの前に座ると吸いたくなる
大学休みで毎日2chばっかやってるから煙草もやめられない
621名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 19:59:20
先週からチマチマ読んでもいまいち理解できなくって、もう一度最初から読み直した。
昨日・今日でしっかりメモりながら読んだ。
今日これから子供を寝かせて最後の一服しようと思う。
ただ毎晩、晩酌欠かせなくって、さっき酒飲んでやっぱり普通に吸ってしまった。。。
私はタバコやめるなら酒もやめないとだめっぽいなぁ。
622名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 21:10:22
>>621
ニコレットも併用して始めた方が良いよ。
623名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 21:26:42
>>622
自分だったらニコレットはお薦めしないなぁ
休憩時や気分転換には深呼吸したりお茶でも飲めば十分
624名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 21:28:25
酒のむと吸いたくなるね。考えてみれば酒もタバコ同様いらないもののようにも思える
625名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 21:40:06
酒止めれないんだよな。酒飲みながらニコレット噛んでるよ。
全然吸いたくないし、酒はおいしいし、ニコレットは最高だよ。
626名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 21:51:28
これから禁セラ読み直す。ちなみに3回目
627名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 21:57:00
大人の娯楽で「酒・煙草・女・賭博」なんて並べられるが、酒と煙草は別モノだ
よな。大人の娯楽は「酒・女・賭博」で良い。
アレンは「禁酒セラピー」という本も書いたが、ありゃ駄本だな。
628名無しは20歳になってから:2006/09/07(木) 23:13:59
禁煙に成功しようと思ったら、タバコのことを心底嫌いにならないと駄目
だよ。タバコを肯定的に考えているといつまでたっても我慢しなきゃならん。
629名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 00:50:16
たばこを嫌いにならないとっていうのはちょっと違うと思うけど、たばこを肯定してるうちは確かにダメだよね。何故たばこをやめるのか?じゃなく、何故たばこを吸っているのか?っていう考え方は確かにあるよね
630名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 00:52:13
喫煙行為に疑問を持てるようになったら、タバコによる
洗脳の夜明けは近い。
がんばれ!
631名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 08:03:32
煙草に未練がある状態で無理やり禁煙して失敗した。
禁セラ読んでも未練断ち切れないで困っている。
632名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 08:10:21
>>631
「禁煙セラピー」なんて読むということは、禁煙したいということは
間違いないんでしょう?禁煙したいというのが正しいと思うのであれば、
どうして吸いたいと思うんだろうね。それを考えると答えがわかって、
禁煙が少しは楽になるんだよ。
633名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 08:59:31
>>632
どうもです。
私・・・煙草が美味しくて。

洗脳だと言われても美味しいものは美味しいって感じです。
ニコチンが脳に届いてクラっとくるのが快感で。

やめたいやめたいと思いながら、
4ヶ月禁煙できたことはあったんんだけど、
ニコチンの快感を忘れられずに結局やめられずにいます。
634名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 11:04:10
621です。
昨日は予定が狂い、今最後の1本吸ってタバコ止めました!
酒を飲むときっと吸いたくなると思うので、
酒を飲んでも大丈夫って自信が出るまで禁酒します。
がんばるぞ〜!
635名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 11:19:34
禁酒の方が何万倍もツライ
つーか禁酒だけは無理
つーか禁酒だけはしない
636名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 11:32:51
>>633
「美味しい」と感じさせられるのが洗脳だ、と言ってるわけじゃなく、
始めの一本を吸った→まずい→また何回か吸ってみた
→まぁ吸えた→また吸いたくなる→しばらくたって吸った→
吸いたいと望んでて、やっと吸えたから「美味しい」と感じる

の繰り返し、ということが書かれてるんだよね?
「美味しいと感じる」事自体は洗脳でもなんでもなく事実なわけで。
だから633さんだけでなく、喫煙者は一服したときウマーって思う人がほとんどだと思うよ。
ただ、食べ物のようによーく味わってみた時に、
煙草自体が旨み成分のある(肉汁とか)ような「美味しい物」ではない、って事が書かれてるのかと。
それをまずはよーく味わって確認してみよう、って内容が確か途中にあったよね。
637名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 12:31:16
禁セラみたいな精神論で禁煙できりゃ誰も苦労しないんじゃない?
あの飢えに似た喫煙欲求を気の持ち用だけで我慢できるなんて、ある意味尊敬に値する。
638名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 15:04:20
「禁煙出来た」ってのはどこまでのことなんだろう
死ぬまでに吸わなかった場合に「禁煙出来た」ってことにならない?
それとも吸ってない期間が「禁煙出来てる」ってこと?
それだと禁煙しようと吸うのをやめて3時間で失敗、って思っても「3時間禁煙出来た」ってことにもなるよね?
それとも1年とか30年とかある程度決まった期間吸ってなければ「禁煙成功」?
でも1年とか30年とか吸わないでいても結局吸っちゃったら「禁煙失敗」だよね?
言い方次第なんだね・・・・
639名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 16:10:06
>>583
たとえば、166Pの「多くの場合、健康やお金のために禁煙しているので(これは禁煙に関して二番目に情けないことだと思うのですが)」
なぜ情けないのか?じゃあ1番情けないことは?
それに、16章に「週××円節約しよう」とあるし、健康のことに関してもいろいろ書いてるのに。
いちいちそんなことばかり考えてるから禁煙できないんだと思うけど、それにしても矛盾してることが多すぎる。
640名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 16:10:08
依存症になると脳細胞が変化してしまって、ニコチンの供給なしに感情をコントロールできない
状態になる。だから、「自分の人生にタバコは必要ない、と気づけば吸いたくなくなる」とか、
そういうものではない。その点では著者は「嘘をついている」ことになる。

ところで最近ニコチン代替療法、具体的にはニコレット、に非常に胡散臭いものを感じる
ようになった。タバコが止められない原因の化学物質を体に入れて、それが無害で依存性
がないとは不合理だ。
こんな記事があった;ニコチン置換療法の事後検証禁煙後6ヶ月で93%が禁煙に失敗
http://www.anti-smoke-jp.com/WhyQuit-jp/whyquit/A_OTC_NRT_Meta_Analysis.html

脳細胞がニコチンを必要とする状態が続くので、ニコレットを続けるかタバコを再び吸うか、
以外方法がないではないか。一粒100円以上する禁煙ガムを噛んで依存状態を続ける
禁煙者は、いずれタバコを買う消費者だ。まさかタバコ会社と共

何の説明もなく「代替品は使うな」と独断的に命令するカーはそのへんの事情もよく知って
いる上で、そのように書いたのではないだろうか。脳細胞をニコチンの拘束から解放する
ためには「もう二度と吸わないと決心」して、止める以外方法がない、ということだと自分は
解釈しました。

641名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 16:28:16
今朝は起きても特に吸いたいと思わなかった。まだ一本も吸ってない。
今日は休みなのでこんな時間から酒呑んでるがそれでも吸いたいと思わない。
これ「やめる瞬間」が訪れたって事なのかな。
642名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 16:35:38
>>635
そんなの人それぞれ。
俺は酒は4年前にやめたが禁煙はできない。
643名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 16:37:34
>>639
禁煙して得られる健康やお金のことは、オマケであってそれそのものが禁煙
の目的とはならない、ということなんじゃないか?

禁セラ読んで煙草止めた俺から言わせてもらうと、仮に煙草が無料で健康を
損なうものではないとしても、煙草を吸いたいとは思わない。つまり、俺に
とっては煙草止めて金が溜まったり健康になったのが事実だとしても、それ
そのものは目的にはしてないということだ。
644名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 16:39:18
>>643
そういうことか。
よく分かったよ。
ありがとう!
645名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 16:47:58
>>640
学者にも賛成・反対はあるよ。カー自身も医学博士じゃないから「代用品を使うな」と
言われても、?だよ。現に俺の体験ではニコレットで楽に止めれたし(4ヶ月目だけど)
吸いたい時は深呼吸したら収まるよ。

この本を読んで、「1本お化け」「興味で1本位吸ってみようか。だめ」など勉強に
成ったから一生吸わないぞ。て言うかタバコの匂いが怖くなったよ。
646名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 18:54:27
>>643
すみません。そこがよく分からないんです。
無害でお金がかからなかったら吸い続けると自分は思うんですけれど。
禁セラ読んでも理解していないんでしょうか。
647名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 19:30:12
>>646
逆に無害で金がかからないのにワザワザ火をつけて煙を吐くことに
どんな意味があるのか知りたいわw
648名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:06:10
>>638
禁煙は一生涯だよ
649名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:13:57
>>647
う〜ん、やっぱり自分の場合はですけれど、
煙草が美味しいと感じるから。
美味しいからなんですよね。

美味しいから吸いたい。

たぶんこれじゃあ禁セラの言わんとするところを、
自分理解していないということでしょうか?
650名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:19:19
>>646
要するに、喫煙って、な〜んの楽しみも無いんだよね、苦痛やリスクしか無い、
ってことが禁セラは言いたいんだよ。そんなことタダだろうが健康に無関係だ
ろうがやろうとは思わないでしょ?
お酒は、健康を害し、お金がかかるというリスクと引き換えに楽しいことがあ
る。リスクもあればリターンもある。
喫煙は飲酒とは違う。リクスばっかで何のリターンも無い。
651650:2006/09/08(金) 20:21:37
逆から言えば、喫煙に何かしらの楽しさだとか、リターンがあれば、俺は煙草を
止めてはいなかっただろう。健康とお金のリスクと引き換えに楽しみがあると、
昔はそう思い込んでいたから、煙草を吸っていたわけよ。
652名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:28:34
でもその「楽しみ」は嘘なんだよね
653名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:29:00
>>649
世の中には無害で美味しいものが沢山ある
もちろん煙草より安い
それでも煙草が良い理由はなんだ、と
まあ煙草が旨いってやっぱ変だと思うけど、まずはそこから読みなおせ
654名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:31:36
禁煙セラピーで、喫煙は何の楽しみがない、と理解しても、禁断症状はありますよね。
どのように克服するんですか?
本には禁断症状は元々存在しないのです、って書いてますが、ダメです。
数時間で吸いたくなり、自動販売機に駆け込みます。
結局、意思が必要なんじゃないですか?何度も読んでます。
655名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:34:02
>>654
声に出して禁セラ読んでみたらどうだろう。
音読って黙読よりもはっきりと内容が頭に入るよ。
656名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:35:48
>>654
ニコレット等を試しましょう。禁断症状の正体が肉体的なものならば、コレで
解決だよ。アレン理論からすりゃ邪道だがね。
生まれつきの体質がそうなんだったらそりゃ仕方ないんだから、邪法を取り入れ
るのも悪くはないだろうよ。
657名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:43:51
タバコがおいしいと思う人は、とにかく精神力でいいから2週間、いや1週間
限定で禁煙してから、吸ってみるといいです。頭がクラクラして酒より強烈
です。いつもそんな状態だったと思うとゾッとしますよ。味は煙の味です。
658名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:48:28
>>654
>禁断症状はありますよね。
>どのように克服するんですか?

禁断症状と言っても、ニコチンが欲しいーっていう麻薬中毒的な欲求部分はすごく弱い。
依存症的な面での欲求はとても強い。
心の隙間を埋めるために、とか、
いつも同じシーンで吸ってたから、たばこが無いと落ち着かない、とか。
>数時間で吸いたくなり、自動販売機に駆け込みます。
は、強い欲求なんでしょ?それって依存症的な感覚が作用してるんだと思う。
何かしなきゃ、とか、自分で決めたとある決まりごとに縛られてる状態、と言えばわかりやすいかなぁ?
まず、自分はどんな状況におかれると吸いたくなるか、とかよく確かめてみた方がいい。
659名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 20:58:23
「...タバコ」って思ったときに、
「ああ、禁煙したんだった、もう吸っちゃいけないんだ。ああ!」
って思うか、
「おっと、禁煙したんだった、もう煙草を吸わなくてもいいんだった。」
と思うかですよ。前者の場合をタバコの禁断症状と考えると、すご〜く
禁煙が難しくなる。
禁セラは、後者のように読者が思えるように導こうとしているんですね。
660名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:03:32
>>645
>て言うかタバコの匂いが怖くなったよ。
これハゲドー
こないだ相方の火をつけた煙草くわえてみたら
吸いこむこともできない、クサい苦い匂いでぺっぺっだったよ
そしてもうくわえることもできないし、喫煙所のそばにも近寄れない
煙草恐怖症になっちゃったよ

>>659
>「おっと、禁煙したんだった、もう煙草を吸わなくてもいいんだった。」
これもわかる〜
「吸わなくてもいいんだ」って思っちゃった時
あれっ煙草に束縛されてたのを自覚しちゃった!って自分で驚いたもんw
661名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:11:09
禁セラ方式で止められない、って悩みが書き込まれると
必ずニコレットのセールスマンが登場するね
662名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:15:43
32章に書いてあるじゃん、禁断症状なんて元々存在しないって。
無いんだよ。
663名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:28:08
>>662
6章に書いてあるよ

タバコを一本吸い終わると体内のニコチンはすばやく減少し禁断症状を引き起こすって。
肉体的苦痛を伴わず、何かを失ったような落ち着かない感覚があるだけ、だって。
664名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:32:07
「もう吸わなくていいんだ」って境地に達してみたいです。
ぜんぜん駄目です。どうしたらいいだろう・・・・。
665名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:35:02
>>662
その章で言いたいことの意図はそういう事じゃないよ…
666名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:39:00
>>655
なるほど、声に出して、いいかもしれません。なかなか集中できないので効果的かも。
ありがとうございます。
>>656
ニコレット、たくさん購入してあります。
でも、全く効果ないんです。喉の奥(肺?)に煙を吸い込む感触がやめられないのかも。
ありがとうございます。
>>658
>心の隙間を埋めるために、とか、
いつも同じシーンで吸ってたから、たばこが無いと落ち着かない、とか。
すごく分かります。食後、仕事の休憩時間、退屈な時、喫煙が週刊になってます。
特に吸いたくないけど、吸う時間だ、って感じで。

>何かしなきゃ、とか、自分で決めたとある決まりごとに縛られてる状態、と言えばわかりやすいかなぁ?
まず、自分はどんな状況におかれると吸いたくなるか、とかよく確かめてみた方がいい。
ですね、決まった時間に吸わなきゃ気が済まない。精神的依存もかなり高いかも。
ありがとうございます。もう1度考えてみます。



667名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:39:35
「禁断症状は軽い」とか「禁煙は簡単。ただ吸わないだけ」とか
禁煙の不安を和らげてくれようとしてるのだろうけど、実際は禁断症状は
苦しいし、止めるのはむずかしいから、自信をなくしてしまうんだよな。

でもこの本に書かれてることは正しいと思う。ニコチンガムとか使ってると
根本の依存症が残ってしまうから、禁煙はやさしい、禁煙はたのしい、
もう二度と吸わない、と自分に暗示をかけて、苦しい禁断症状を乗り切り
脳細胞が正常になるのを待つしかないのだと思う。
668名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:42:42
週刊→習慣でした。
数時間の失敗は100回以上もあります。もっとも禁煙とは言えないでしょうが、情けない。
最高で1年禁煙したことありますが、その時は全く禁断症状ありませんでした。
でも、今はその時と同じようにやろうとしてもできないんです。
なぜだろう?禁煙できる時期やタイミングってあるのかな?
焦らず、またチャレンジしたいです。日50本です、超ヘビースモーカーです。
669名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:51:42
>>668
ニコレットもダメ、習慣だけで吸っている、そうなると心理依存のみなんだか
ら、禁セラで充分なはずなんだがなあ・・・。何がいけないんだろう?文体と
か、表現とかが、読み受け入れるのに向かないのかねえ?

この本以外に、リセット禁煙だとか、禁煙バイブルだとか、心理依存を取り除
くことのみを手法とするのは別にもあるから、そっちでも試してみたら?
「禁セラじゃ止められなかったけど、リセット禁煙なら止められた」という
レスは実際にあった。
670名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:55:20
まだ禁煙できてないけど禁セラ読んでから煙草が不味く感じるようになった。
本数は一日20本だったのが今は一日5本にまで減ってる。
671名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 21:57:28
>>669
実はリセット禁煙も禁煙バイブルも持ってます。
アレンカー東京にも電話して、最後の砦と思ったんですが、統合失調症なので催眠療法受けられません。
病気のせいにするのは言い訳になりますが、精神状態がいい時に1年禁煙できたんです。
だから、体調が良くなるまで待つしかないかもです。
ありがとうございます。
672名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 22:08:29
>>671
総合失調症ならば、巨大な心理依存が形成されているというのもうなずける。
貴方の問題は煙草なんかではなく、その失調症のほうだろうね。喫煙はその
表面現象なんだろう。

禁煙のことは忘れて、まずは総合失調症を克服することを考えましょう。
673名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 22:11:30
統合失調症の方の喫煙率はとても高いそうですよ。
なんらかの効果がニコチンにはあるのでしょうね。

統合の方は無理に禁煙なさらなくても良いのかもしれませんよ。
お大事になさってください。
674名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 22:12:20
俺も統合失調症だけど禁セラで禁煙に挑んでるよ。
675名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 22:18:43
心療内科に行ってみては?
676名無しは20歳になってから:2006/09/08(金) 22:27:24
こういうことやってみるとどうでしょう。
ウソでもいいから、煙草を一服吸う毎に、
「ゲホッ!ゲホッ!オェー! 何でこんなまずいもの吸ってるんだよう」
声に出す。
677名無しは20歳になってから:2006/09/09(土) 00:07:16
んー。精神力禁煙法というのもアリだと思うよ。アレン・カーだって最初は
何度もこれをやったのだからさ。禁煙にも練習が必要なんだよ。何度か失敗
しているうちに、禁断症状(らしきもの)に慣れてくるんだと思うよ。禁セラ
には、2回目には効かないと書いてあるけど、そんなことは無いよ。内容の
真意を理解できれば、何度目でも成功できると思うよ。
678名無しは20歳になってから:2006/09/09(土) 00:29:48
内容の真意を理解できてないんです。

だから煙草は美味しいからやめられないって思うんだと思う。

やめたいです。

どうしたらいいのかな。
679名無しは20歳になってから:2006/09/09(土) 00:47:43
>>677
あまりちゃんと読めていないような気が
680668=671:2006/09/09(土) 02:55:19
>>672
そうですね。主治医には禁煙できないことを何度も何度も相談してます。
数時間で失敗するのもそのせいかもしれませんね。強迫観念みたいで、禁煙せねば→失敗→鬱状態の繰り返しです。
病状が落ち着くまで、禁煙は置いといて、体調良くなったら、またチャレンジしたいです。
ありがとうございました。
>>673
はい、同じ授産施設の友人から、統合失調症の喫煙率は90%と聞きました。
でも、その友人は10%の以下の中の、数少ない禁煙成功した人です。
私設でも喫煙者はとても多いですね。
でも、いつかは成功したいです。その時まで、体調良くしたいです。
ありがとうございました。
>>674
素晴らしいです。
自分も、いつか禁煙成功したいです。
>>675
6年前から、メンタルクリニックや精神科に通院してます。
転々としてました。
681名無しは20歳になってから:2006/09/09(土) 02:57:05
金セラセールスマンが異常に多いスレですね
682名無しは20歳になってから:2006/09/09(土) 11:47:25
セールスも何も
禁セラ好きが集まるスレなんだから
683名無しは20歳になってから:2006/09/09(土) 20:17:06
統合失調症の90%が喫煙者?
統計的に考えると統合失調症の原因がタバコってことになりそうだね。
タバコをやめたら統合失調症もなおるのではないかな?
684名無しは20歳になってから:2006/09/09(土) 20:30:23
統合失調症ってのは厄介な病気だよ
原因は煙草ではないね
685名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 00:55:57
タバコがまるで関係ないとすれば、患者の喫煙の割合は、患者ではない
人と同じになるはずではないのでしょうか?
686名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 03:21:16
統合失調とタバコ、どちらが原因かはわからない。
有意な相関関係があるかもしれない、ぐらいのことしかいえない。

たとえば、「統合失調症患者は例外無く「水」を毎日飲んでいる」
という結果がでたからといって、即


「んじゃ等質の原因は「水」だ」とはならない。


統計の初歩だろ?
687名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 03:50:34
精神疾患と喫煙、正確にはニコチン摂取、には相関関係があるような気が
してならない。
タバコの害と言えば、タールや一酸化炭素やダイオキシンが強調されて、
ニコチンは「依存性がある」としながらも、脳にどれだけの影響を及ぼすのか
語られることが少ないのが気になる。
688名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 08:07:20
>統計の初歩だろ?
患者とそうでない人、ともに水の摂取率は100%ですから、
差異がありません。よって水が原因とはいえません。

一方タバコは、
普通の人の45%が喫煙(男性の場合、女性は20%だっけ?)
に対して、患者の方が90%なので、これは相関があると判断されます。
689名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 09:16:25
統合失調症だけじゃないけど、
何かに精神的に依存せずにいられない症状の病の時に
無理に禁煙するのはよくないと思う。
たばこをやめれば治る、も無理そう。
たばこ依存をやめても別の物に依存しそうだし、
しばらくやめててもニコチンの誘惑がきっかけですぐたばこ依存に戻りやすそう。
やめるとしてら、病気が治るor落ち着いてからの方がいいと思ってる。
90%の中には、大人になって辛い思いしたりした時
何かに依存するようになって病気になったとして、
その依存するきっかけが煙草の人、ってのも結構いるのかも。
煙草の場合「依存してる」って事にアルコールやなんかよりも気づきにくいから・・・
690名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 09:22:18
タバコを辞めても何も悪いことって無いし、禁煙に失敗した
からといっても、元に戻るだけで失うものなんか無いじゃん?
どんなにひどい状況であっても、禁煙してひどい目にあうこと
なんて全然無いよ。吸いたきゃ吸えるし、いつだって。
691名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 09:41:51
>吸いたきゃ吸えるし、いつだって
怖いのは、一度やめたのにまた吸っちゃうこと
やめにくくなるとも言うし
自分なら「もうどうせやめられないや」って思ってもうやめたくなくなるかも
それか何度も禁煙してはリバウンドしそう
その繰り返しはすごく不幸な気分になりそう
だから元になんか戻らない気がする
692禁煙72日目@練馬:2006/09/10(日) 09:47:23
兄貴は去年禁煙し始めて、俺は今年止めた。
7月に兄貴がまた吸い始めた事が発覚。
『あんなに長く止めれてたのに何故?』っと聞くと
『もう一生吸えないと思うと凄く寂しい』っと言ってた。
こりゃもう、一生治らない中毒だと思った。
病気になって医者に止められても陰で吸うんだろうな…。
俺中毒じゃなかったみたい、とりあえず良かった。
693名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 09:50:49
禁煙しない理由はいくらでも思いつくものですよ。
実はオレ煙草吸い始めたきっかけは「悲しい出来事」だったんだ。
ニコチン依存より精神依存だったんだなぁと思う。タバコがないと
ナンダカ寂しくてね。でもよくよく考えたら、煙草吸ったからって
悲しいことがなくなるわけじゃない。ニコチンとタールの詰まった
煙を肺に吸い込んでるだけだって気づかせてもらったの。禁セラ読
んで。禁セラの自己暗示的な禁煙方法が良いかどうか分からないが、
日々の生活、人生の重大な局面で、タバコがなにかプラスになること
はほとんど無い。いやいまや全然無いのではないか?
694名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 09:56:42
>でもよくよく考えたら、煙草吸ったからって
>悲しいことがなくなるわけじゃない。

それに気づいて、気づいたからやめられる内は
病気じゃないんだよね。
気づいてもやめられないのって依存症だよね?
695名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 10:03:46
>>693
それに気づいたあなたは、賢いと思うよ。
ほとんどの喫煙者が呆けた顔でキモチイーって言ってるだけなのにね。
悲しい出来事についての傷が早く癒えることを願っていますよ。
696名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 10:28:42
>気づいてもやめられないのって依存症だよね?
理論的に分かることと、体得することは違いますからね。
禁煙をどう体得するかは、人それぞれですが、誰にでもできることだと
思います。最悪、牢屋に入ってしまえば禁煙できるでしょう。
タバコが無いからって死にはしませんよ。
697名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 12:04:15
>>691
そう、俺も3ヶ月、1年と禁煙してた時期があったけど、再喫煙してリバウンド。
もうやめれない感じがします。
>>692
俺はアルコール依存症でもあって、4年前に断酒してます。
やはり、もう一生酒飲めないと思うと絶望的な気分になります。
お兄さんも同じような感じなんでしょうかね。
698名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 12:14:21
>>697
そう、その絶望的な気分自体が
「まだ煙草への未練や洗脳がとかれてない、本の内容をまだよく理解していない」
って扱いになっちゃってるんだと思う
「よく考えたら必要の無いもの」と人からいくら言われたって、
自分でだって何度もそう思って生きてきてるのにやめられてない、
だから苦しい、って思うんだよな
そういう「必要の無いもの」と気づかない状態で吸ってたり飲んでた人が
気づいたぐらいでやめられるのって心底羨ましいよ

つうか、必要の無いものや体に悪い事でもあえて「楽しむ」物って
実際他にもたくさんあるように思えてしまうんだよなあ・・・
699名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 12:30:30
禁セラをもっとよく読めば、煙草への未練が消えますか?
やめたいのに未練が消せません。
700名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 12:34:08
>>698
ですよね。
自分の場合、泥酔して両親、友人にかなり迷惑かけてたんで。
不思議と酒の禁断症状はなかったです。
でも、タバコとなると…。
701名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 12:37:50
>>696
吸ってない期間=禁煙と思えばそうだろう。
しかし、煙草を吸いたい、と思い続けて
牢屋から出たら吸えるのを心待ちにしていたら
この本で言う禁煙はできてないのでは?
702名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 14:26:55
禁セラ読んだからって、何もその通りに禁煙しなくてもいいわけよ。
実際他の方法で禁煙成功している人も少なからずいるわけだから。
でも共通してるのは、「禁煙したい」とどこまで思えるかではないかな?
「吸いたいと思うのが悪い」といくら言われても難しいのは分かります。
私もそんな無茶なと最初は思いました。どうしたら、吸いたいと思わない
ようになれるのかが重要です。自分をだますつもりでやる方法もあります。
703名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 15:05:02
>>687,688

相関がある、のと「タバコが等質の原因である」というのは
同値ではない。

分かってて逝ってるんだろうが、ミスリードするな。
704名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 17:35:10
>>702
その意見は禁セラ否定とも取れる
705名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 17:38:11
>>696>>701
本に似たような話があったよ
今見たけど23章あたりかな
706名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 18:33:20
「心理トリガー」これが一番重要だ。これ以外に禁煙を失敗する理由は
ない。どういう状況でタバコが吸いたくなっちゃうか、これは人により
異なると思われる。つまり吸いたい理由は人それぞれ。しかし、どんな
理由であっても、吸うメリットはないぞというのがアレン・カーの主張。
ではなぜ吸いたくなるのか、不思議でしょ、ニコチン依存ではないのに
吸いたくなる。タバコを。煙草を吸う理由「勘違い」なんだよ。それも
相当に潜在意識の深いところによる「勘違い」なもんだからやっかいだ。
理論的には止めたほうがいいということが分かっている。禁煙をやってみ
ようと考える人は、理論的には止めたほうがいいということが分かってい
る。そういう賢明な人たちだ。何で失敗しちゃうか。潜在意識の勘違い
なんだよ。
707名無しは20歳になってから:2006/09/10(日) 22:46:17
ニコチン依存だから吸いたくなるんですよ
708名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 00:35:41
>>699
とにかくやめてみなよ〜。行動あるのみ。とにかく一本でも減らそう。
709名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 01:07:27
本書で次々と卒煙できる人が出る一方で、取り残されてどうしても止められない
人も多数いるはずだ。おれがその一人だけど。この本だと、節煙は無意味と
一刀両断、厳しいんだけど、現実的に考えれば一日10本と100本では体に与える
影響はまちがいなくちがうはずだ。だから吸う本数を減らして極力体に入る有害
物質を減らして、それからニコチン依存症の問題を克服するのでも遅くはない、
というか、それしか方法がないように思う。
710名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 02:12:59
>>709
だから、ニコレットで簡単に止めれるよ。
風邪をひいたら風邪薬。禁煙したけりゃニコレット。
711名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 07:30:06
自分はニコレットが必要な人間かと思ってたけど意外と何も代用品使わないですんなり止めれた。
なによりニコレット高いよ。
712名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 08:21:44
節煙も意味が無いわけではないと思いますよ。吸う場面を減らすって
ことで
713名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 08:24:30
>ニコチン依存だから吸いたくなるんですよ
依存っていうのも いろいろ意味があるんですよ。
714名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 08:39:27
>>711
だから、本読んでも止めれない人はニコレットを噛めば良いじゃん。
確かにニコレットは高いけど、これから一生払うタバコ代に比べれば
超安いじゃん。

俺が禁煙に使ったニコレットは約300個だから約12000円
1年間のタバコ代は300円×365日=約110000円

肉体的にニコチン切れが我慢できない人はニコレットで楽に止めれるよ。
715名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 09:09:24
駄目だったんですよ。
パッチでも駄目だった。4ヶ月が限界。
二コレットなんて噛んでみて何コレ?って感じでぜんぜん駄目。
もちろん禁セラでも駄目でした。悲しい・・・!!
716名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 09:19:05
>>715
JTさん?
717名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 09:22:26
ニコレット使え使え言ってる人って釣りでそ?
いくらなんでも押し付け過ぎだし
718名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 09:35:34
>>717
押し付け過ぎかな? 
俺はただ単に、風邪をひいたら風邪薬を飲めと薦めてるだけだけどな。
719名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 10:12:51
旧生禁セラのサイトなくなりましたね。
720名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 10:58:34
部屋の掃除をしていたら、煙草が一本だけでてきた。禁煙4日目。
テーブルの上に置き、その前で正座。どーする?おれ。ドースルヨ??
721名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 12:13:00
ごくり・・・
722名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 13:26:17
>>718
ニコレットが必要となるような禁断症状出ながら禁煙するってことは、
そもそも禁セラ効果なく独自に精神力禁煙してるってことだよな?
読んで内容はわかったとしても、本に則して禁煙する気は無いってことになるし。
>禁セラ読んだからって、何もその通りに禁煙しなくてもいいわけよ。
って言ってる人もだけど。
723名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 15:04:18
毎日20本が10年以上の習慣だったけど、5本前後に減らして4日目。
ジワーッとニコチンが染み渡るのが実感できて、まさに「一本が貴重に
思える」状態。ひどい依存症だが、呼吸器系の回復を優先させて、
体調を整えてからニコチンとの勝負に挑みたい
724名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 15:36:29
禁煙始めてもうすぐ1年

吸いたい、って思っても、無いものは無いんだよね
だって買ってないんだもん
部屋にも会社の机にもカバンにもポケットにも無いんだもん
朦朧と無意識に買いに行ってしまう、なんて事も起こらなかったし

初めの頃は飲んだくれた時に隣の同僚のを吸いたくなったもんだけど
最近じゃあ同僚の煙草に「臭ぇーよ」とツッコむ位になったよ
725名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 22:29:52
吸いたい、煙草が大事って人は禁煙できないよ。
だから禁セラ読んで、吸いたくない、煙草が嫌いって
なればいいの。なれた人はただ単にニコチンの
肉体的禁断症状だけに耐えれば良いってこと。
726名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 22:36:32
ああああああああああああああああああ
今日は朝から唸りながら離脱症状に耐えてたのに
3本吸ってしまった orz
しかしちっとも旨くない、むしろ不味くて臭い
以前よりも煙草が嫌いになってるのは実感できた
727名無しは20歳になってから:2006/09/11(月) 22:44:23
ま、一歩前進かな。
728名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 01:04:16
>ニコチンの肉体的禁断症状
なんて無いんだってば
あるのは精神的な苦痛
729名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 01:30:41
>>726
君にはニコレットを薦めるよ。離脱症状はまったく無いよ。
730名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 02:20:54
ニコレット食いながらタバコ・禁煙関係のサイトを読みふけってる。
結論を言うと「ニコチンでニコチン依存症を治すことはできない」だな。

禁煙の意志に反して依存症を引き伸ばす効果があるだけのようだ。
推奨されている使用期間3ヶ月を超えて使用する人多数。
6ヵ月後喫煙を再開する人はさらに多数らしい。

・・・おれはタバコ止められないから、買った分はタバコ代わりに最後まで使い切る
つもりだけど、3個食ったらタバコ1箱より高くなるんだから、経済的に続かないよ。
ニコレット依存を止めるためにタバコを吸う、なんて本末転倒もありそうだ。
731名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 02:22:44
>>729
ニコチン入れるんだから離脱症状出るわけねえだろまったく・・・
732名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 07:49:38
>なんて無いんだってば
>あるのは精神的な苦痛
無いことはないよ、ほんの少しだけ不快な感じがする。1〜2日。
寝つきが悪かったりする。
733名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 08:18:36
>>728
少なくとも俺にはある
734名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 09:59:53
>>730
ニコレットもだめ、禁煙セラピーもでめか。
君は悲しい奴だな。
735名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 11:22:49
>>732
そういうのも不安によるものって事でしょ?アレンカー的には
736名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 11:29:34
ニコレット薦めたい人はニコレットスレ行っては?
ここはニコレット使用を薦めてない本のスレだし。
代替品使うのって“我慢”の禁煙だよね?
禁煙セラピーとは根本から禁煙法が違うんだよね。
737名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 11:48:29
>>734
お前カナ入力者だな?!
738名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 18:26:53
待つことってできますか?
俺は退屈な時(休憩時間や何かを待ってる時)に、特に、間を持たすために吸ってる。
あと、緊張してる時や一区切りついた時、リラックスしてる時。
全て当てはまるけど、やはりタバコなしでは魔を持たせれない、って感じで。
心理的依存なのかなあ?
739名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 18:55:27
非喫煙者は合間合間の煙草が必要ないわけだし、煙草なしでリラックスできるし
間を持つこともできる。俺らはそこにいちいち煙草を挟んでしまう。
やっぱり俺ら依存してるんだよ。

また失敗した。昨晩の離脱症状のきつさに耐えられなかった。
明日こそ…
740禁煙セラピー受講者:2006/09/12(火) 20:07:17
8月下旬に東京、新橋に行って49800円の受講料を払ってセラピーを受けた。
「我慢しなくて楽に禁煙できる」とうたっているが1週間で再喫煙。
その一週間は我慢一筋だった。3ヶ月なら何度でもセラピーは受けられるので二度目も予約した。
一体どうなるのか・・・
741名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 20:13:46
>>740
受講料そんなに高いのか!
742名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 20:16:53
>>740
結局自分次第なような木ガス( ´-`)
がんがれ
743名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 20:18:23
>>738
>待つことってできますか?
できたよ。
自分もやめる直前は、結構それって不安だった。
仕事中、休憩取りにくかったり、十分休めないんじゃないかって。
実際周囲の非喫煙者って、喫煙者みたく席外さないからまともに休憩できてないように見えてたし。

けど、実際はぜーんぜん平気。
たばこ吸ってた時って、なんつーか、あの時間が煙草を吸うのに一生懸命だったとしたら
今は本当にじっくりとボーっとしたり、お茶を楽しんだりしてるって感じかな。

前に喫煙者の友達と出かけた時、友達が喫煙ブースにいる間離れたところで待ってたんだけど、
周りのビルやら景色を今までに無い程よく観察してたりして、
「あ、煙草なんか無くても平気なんじゃん」って、ふと気がついた。
744名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 20:22:41
>>740
禁煙失敗したら金返ってくる類じゃないんだ?
745禁煙セラピー受講者:2006/09/12(火) 20:26:49
ちなみに、最初の受講から三ヶ月間、3回のセラピーを受講して禁煙できなかったら受講料を返してもらえるとのこと。
746禁煙セラピー受講者:2006/09/12(火) 20:30:09
このセラピーを受けて成功した人は「絶対に喫煙者に戻らない」んだってさ。
それは我慢の禁煙ではないからだって。我慢の禁煙に成功した人は一年後も「すいたーい。」と思うらしい。
747名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 20:32:06
我慢の禁煙じゃないって確かにそうだよね
禁煙は我慢する事じゃないんだ
念頭に置かないとな
748禁煙セラピー受講者:2006/09/12(火) 20:34:18
ごめーん。実は2チャン、今日が始めてで使い方がよく分からない・・・
ちなみに、「名無しは20歳になってから」さんは禁煙中じゃないよね?
失敗しちゃった人なんだよね?
749名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 20:48:25
禁煙セラピーではここの嫌煙みたいなのをとことん嫌ってますね
たばこを吸わないのにタバコの奴隷扱いしてる
ここで喫煙者にくってかかる嫌煙みると、負け組みだとしみじみわかる

嫌煙にならずに禁煙を続けようっと
750名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 21:10:04
>>749
非喫煙者=負組み??
意味不明
751名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 21:15:04
禁セラは「アンチ嫌煙」でもあるな。
752名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 21:16:01
>>750
嫌煙=負け組み
文盲?
753名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 21:23:39
>>752
嫌煙といえば=非喫煙者かと思ったんだが
754名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 21:44:49
>>753
キチガイと一緒にするなよw
755名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 21:47:17
>>739
なるほど、辛いですよね。
再禁煙がんばってください。
>>743
そうか、禁煙して新しい発見ってあるもんですね。
自分はまだまだ自信がなくてできないけど、いつかできるようになりたいです。
756名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 21:55:51
漏れも749が意味不明

誰のこと言ってるんだか
757禁煙セラピー受講者:2006/09/12(火) 22:16:46
禁煙セラピーは2005年の5月に新橋に出来たみたい。まだ日が浅いし、アレン・カーはイギリスの人だから日本人に
合っているとは思わない。私は一度目で一週間しか禁煙できなくて禁煙セラピーに不満もあったったけれど「なるほどー」って思うことも多々あったよ。
とにかく、禁煙を志している方、頑張りましょう!禁煙して卒煙できららすごく楽になるそうですうよ。そもそもストレスって「喫煙者」だから味わうストレスもあるんですよ。
758名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 22:58:43
禁煙は、やはりそんなに簡単じゃないとおもうよ。できた人にとっては、
よくよく考えれば簡単だったっていうことでしょう。禁セラの作者である
アレン・カーだって何度も何度も失敗して、やっとたどり着いた方法だと
書いているじゃない? 何度か失敗しているうちに、失敗の原因について
考えるようになるし、禁断症状(あればだが)についても、どの程度のも
のか分かってくる。そうして、もう一度禁煙セラピーを読むと、書いてある
ことの真意が理解できてくる。そうじゃないかな?成功者の方いかがでしょ
うか?
759禁煙セラピー受講者:2006/09/12(火) 23:04:08
セラピストによると精神的な禁断症状は「イライラする←体がニコチンを欲しているのを我慢しているから」で肉体的な禁断症状は「眠気」「ボーっとする」
等と言ってたよ。けどこの両方の禁断症状がない人もいるんだってさ。
760名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 23:05:57
761名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 23:14:14
>>758
>禁煙は、やはりそんなに簡単じゃないとおもうよ。
キツイ言い方に聞こえたらスマソだけど、
禁セラ的には、そういう考え方をしてしまう事自体が
禁煙できない及び禁煙したくないために言い訳を考えてる状態、
とも言えるかもね。
762名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 23:18:01
>>761
いや、その通りですよ。ただ、
>禁煙できない及び禁煙したくないために言い訳を考えてる状態、
な人もいるのかもしれないが、そういう人も禁煙にチャレンジしている
のだから、頭半分では禁煙したいと思っているとは思いませんか?
要は「葛藤」が、禁煙を失敗させるのだと思うのです。
763名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 23:26:48
本を読んで
「煙草なんていらないや」って本当に気づいた人と
「煙草なんていらないや、って思いたい」人には差があります
764名無しは20歳になってから:2006/09/12(火) 23:30:13
>>763
>本当に気づいた
そうなんです。そうなんですが、「本当に気づいた」
ってどういうことでしょうか。その定義が問題です。
765名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 00:35:04
吸わなくなって20日の記念カキコ!
前に書いたカキコ見たら>>519だった
無理ぽじゃなかったよ!
766名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 07:51:29
もうじき禁煙1ヶ月。きっかけにはいい本だと思う。
要は、やめる気が有るか無いかの問題です。
767名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 09:09:11
やめる気あるだけでやめられたら本なんていらないって
768名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 09:33:24
>>762
全くその通りです!
禁セラ読んで、絶対に止められると
思ったのですが2週間で挫折!
その後も何度もチャレンジするが挫折!
己との葛藤にもがき苦しんでます。
769名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 09:58:05
禁セラっつーのは
「煙草いらない」って思えたら成功、思えなかったら効果なし。
効果なかったけど禁煙したけりゃ他の方法に移るしかない。

一度でも何度でもいいけど読んでみて
どうしても「煙草いらない」って気持ちが 理解できないなら、
自分には合わないとでも思って
無駄なことしてないでとっとと他の禁煙方法にとりくむ方がいいかと。

本読んで「意味はわかった」としても、
禁煙は簡単じゃないと思ったり葛藤とかしたりしてる時点で
「理解」「納得」「体得」なんかはしてないんじゃないかな。
吸わなくていいって事に気づく感覚なんて、実際あっさりしたもんだよ。
770名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 10:10:40
本で効果無い人も、生セラならしつこそうだし効果あるかも?と思った。
人から諭される場合しつこさって結構重要そうだし。
771名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 20:02:48
最後の一本を吸う前に、何本も吸えばいいんじゃないかな?
その一本ごとに美味しいかどうか、吸い続けたいかどうか
自分自身に問い続けるんだよ。アレン・カーもそうしたと
書いてあるじゃない。一本吸うたびに、汚らわしい煙を
感じながら吸い込んだみたいなことがさ。そういう風にする
ことで、潜在意識にタバコは汚らわしくてマズイということ
を刷り込んでいくんじゃないかな。理論的な頭ではすでに納得
していることを、潜在意識にタバコを吸うことで刷り込んでいく。
最後の一本を吸う前にこれを行う方法は、最近出た禁煙バイブル
っていう本でも同じだ。両方読んで頑張るといいんじゃないかな。
772名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 22:13:40
>>765
ステータス: 大佐
卒煙日: 2006年 8月 24日
卒煙からの日数: 0年 0ヶ月 20日 20時間 12分
延びた寿命: 2日と9時間18分
節約できた金額: 9378円(節税分 5913円)
節煙本数: 625本 53.15m シンデレラ城

ほぼ同じですな
773名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 22:52:08
禁セラ読んでリセット禁煙も読んで、
言わんとしていることは理解できているつもりだけど、
「吸わなくていいんだ」って感覚が得られないです。
どうしたら「気づき」を得られますか?
 
根性禁煙で3ヶ月、パッチで4ヶ月が限界だった私。

どうしたらやめられる(泣)やめたい!!!
774名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 23:45:08
その焦りもよくない
775名無しは20歳になってから:2006/09/13(水) 23:47:18
>>773
次はニコレットの出番ですよ。
吸いたい時は1/4カットの二コレットを口に投入。

1/4カットだから勿体無くないよ。
776名無しは20歳になってから:2006/09/14(木) 01:02:23
悪魔の囁きに聞こえてきた...>ニコ厨
777名無しは20歳になってから:2006/09/14(木) 12:55:07
まぁ、言えることはとにかく他のストレスをためないストレスになりそうな状況に近寄らないことだよね。
禁煙始めたばかりの人はイライラするとつい吸っちゃうってことあるから。
778名無しは20歳になってから:2006/09/16(土) 00:03:10
>>773
自分の生活を充実させましょう。暇だから吸うのでは?
779名無しは20歳になってから:2006/09/16(土) 16:52:40
寝ても醒めても、憧れのひとを思っていたのに、
ある日突然、なんでそんなに好きだったのか解らなくなる。
たばこから離れるときって、そんな感じかもしれない。
780名無しは20歳になってから:2006/09/16(土) 17:21:39
>>779
お、自分もそれ思ってたよ。
ここ最近の流れを見てて、禁煙って色恋沙汰に似てるかもな、って。
別れなきゃいけないor実らない片思いだから諦めるしかないのに
どうしても別れられないor頭から離れない、みたいなw
次の男とつきあう頃には、ホントなんであんなに執着してたんだろ?ってなるんだよねw
後から気づく事だけど、あれって彼にこだわってる自分自身に執着してる、みたいな状態なんだよね。

タバコやめたくて必死なんだけどやめられない人も、そういう経験ないかなぁ?
別に恋愛じゃなくても、無償に欲しかった物があったけど今となってはなんでだろ?みたいな。
あればきっとそのうち大丈夫になると思うんだよね。
781名無しは20歳になってから:2006/09/17(日) 03:01:00
先週、誰かさんがアドバイスしてくれたように、声出して読んでみようかな!
782名無しは20歳になってから:2006/09/18(月) 14:54:34
煙草が美味しく思ってしまうのは、
禁断症状を緩和させるからというのはわかったんだけど、
食後の煙草が美味しいのはなぜだか書いてありましたか?
783名無しは20歳になってから:2006/09/18(月) 15:18:05
ヒント:関連付け
784名無しは20歳になってから:2006/09/18(月) 16:31:49

****************
煙草と肺癌死亡は無関係だが、一部地域では胃癌死亡と強く相関するのは何故か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/821-825
****************

「J●日●た●こ」へ強制捜査が必要でしょう。
たばこにニコチン以外の細工をして
北日本中心に年に1万人は肺癌ではなく胃癌で毒殺している可能性が否定できない模様。

秋田の胃癌死亡率(年齢調整)が全国一位なのは
地域行政が「J●日●た●こ」に秋田県民の無差別毒殺を依頼したためだろう。

こういった傾向は全国で見ればほぼ全くない。秋田が一番激しい。
秋田では、県民が死ねば、 役所が儲かる社会インフラ(死体ビジネス)が
あるので、こういった事を平気でやっているのだろう。

危ないのは秋田流通のタバコだけではない。脳梗塞誘発剤の悪用を考えないと説明できない
統計データもある。飲食店、小売店、飲料水全ての再確認(脳梗塞誘発剤など)が必要だろう。

この実態から県民の目をそらせるためのカモフラージュ扇動工作も確認可能。

*******************
自殺率11年連続日本一は何故か?
秋田の胃癌死亡率や自殺率が全国一位である理由を考える
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/821-825
******************

(北日本には複数の縄文人系部族の分布が西日本より多いのが特徴。
その遺伝生態の解析が必要と考えます)
785名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 03:20:34
とりあえず禁煙セラピーのおかげで止められたので感謝
でも最後の一本がうまくてうまくて、ちょっと困ったw
みんな「二度と吸わなくていいんだ!」なんて思えた?
786名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 10:46:45
うまくは無かった。
だって、普段はウマいタバコだとしても、
最後の一本は臭い、苦い、おいしくない、といった"味のマズさ"と"無意味さ"を
あえて感じながら吸わなきゃいけないんだよ?
787名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 13:13:43
>>785
「うまい」と思う時点で君はまだ禁煙できない人なのでは
788名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 13:40:34
止めようと精神的に追い込まれてる状態でよくうまいなんて思えるな

大物か
789名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 13:55:40
本当にすっと辞めれる人は、その最後の一本も吸わないみたいよ。
読んでる途中に止めちゃうんだって。
790名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 14:19:46
>>785
えーと、もう一度最後の一本についてのくだりを
よく読んでみた方がいいよ。
たぶん理解できてない状態なんだと思うよ。
791785:2006/09/20(水) 16:19:12
>786-790

いや、理解はしてますよ。
そうは言っても、最後の一本を吸う時は肉体的にはまだ中毒してるわけだから、
うまいと感じてしまうのは仕方なくない?
もちろん、そのうまさがまやかしだということは分かった上でね。
792名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 16:41:37
読んで止めれないのなら、ニコレットガムを買えば良いのに。
793名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 16:45:14
6回読み直しても駄目だったので今日禁煙外来行ってきた。
794名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 18:27:48
私も八回読んだけど、三日でOutでした、↑外来どうでしたか?
795名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 19:02:12
禁煙セラピー読んで、薬局に売ってたネオシーダー吸ってやめたよ
ネオシーダーのまずさははんぱじゃねーよ。
完全に吸いたくなくなるまで、1週間かからんかったよ。
796792:2006/09/20(水) 19:17:47
>>794
喫煙についての簡単なアンケートと、医者の煙草の害の説明(肺が黒いとか)があった。
一日20本だけど俺はライトスモーカーという部類に入るらしい。
保健は降りた。でも3割負担でも3700円ぐらいした、出費が痛い。
797793:2006/09/20(水) 19:18:43
ごめん番号間違えた
>>796の書き込みは>>792じゃなくて>>793
798名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 20:56:40
禁セラ効かない人ってようするに自分に自己暗示かけることができないのか
まさか、ホントに読むだけで何の苦もなく止めれると思ってないよね?
799名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 21:20:49
どういうことですか?↑
800名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 21:22:28
禁煙セラピーを暗示本だと言う人多いよね。
そういう側面もあるとは思うけど、俺は全面的には賛成しない。
801名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 21:24:52
禁セラ読んでる途中でもうタバコ吸いたくなくなって、止めちゃったんだよ。
でも、終わりの方まで読んだら最後の一本を味わって吸え、って書いてあったから
もう吸いたくないんだけどねーとか思いながらしっかり味わって吸ってみた。
そうしたらニコチンがじわーっと体に染みて、ああやっぱりタバコはいいなあ、って
思って止められなくなった。
802名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 21:37:46
マジっすか!?笑
803名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 22:04:47
>>801
そんなあなたに、ニコレット
804名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 22:22:31
>>802 マジなんですよ。バカだねオレ・・・
アレン・カーが余計なこと書くから・・・
805名無しは20歳になってから:2006/09/20(水) 22:50:03
>>785 生セラ受けてきて最後の一本を吸ったときはウマイと思いましたよ。
でも喫煙が禁断症状の緩和であることを理解し、タバコに対する洗脳が解けていたのでノンスモーカーに戻ることができました。
>>785はきちんと理解できているようなので大丈夫。
806名無しは20歳になってから:2006/09/21(木) 00:58:37
生セラ何処で受けれますか?
807名無しは20歳になってから:2006/09/21(木) 02:21:18
>>806
目の前の箱
808名無しは20歳になってから:2006/09/21(木) 04:38:20
アレン愛してるぜ!!
809名無しは20歳になってから:2006/09/21(木) 08:44:13
生セラってなんかエロいな
810名無しは20歳になってから:2006/09/21(木) 09:06:02
やっぱり生が最高だよな
811805:2006/09/21(木) 12:09:33
812名無しは20歳になってから:2006/09/21(木) 18:22:12
>>811
生セラピーは全国47都道府県に出張して開催すれば良いんだよな。
社員として俺を雇ってほしいよ。
813名無しは20歳になってから:2006/09/21(木) 23:11:17
モチロン一時の突発的感情に過ぎんのだろうがキミの大事な青春を棒に振るような
発想はよせ。変な商売に洗脳されるな。
814名無しは20歳になってから:2006/09/22(金) 05:36:13
>>56 前から煙草を吸わないお前が来る所じゃないな。やめたい奴は真剣なんだよ。お前のそのひと言でまた吸う人がいるかもだろ、
815名無しは20歳になってから:2006/09/22(金) 08:56:49
何故そんな亀?
816名無しは20歳になってから:2006/09/22(金) 12:14:38
アレン、俺はお前を愛してるぜ!!
817名無しは20歳になってから:2006/09/23(土) 05:40:46
ゆうべ、酔っ払った勢いで再びリストカットをやっちゃった。
818名無しは20歳になってから:2006/09/23(土) 09:05:37
>>817 なんのスレ違いだよ
819名無しは20歳になってから:2006/09/27(水) 16:51:11
禁煙セラピーには煙草はゆっくりとだが確実に人の精神をおかしくさせるみたいなこと書いてあるけど、そのおかしくなった精神は止めて時間が経てば元にもどるのかなぁ?
820名無しは20歳になってから:2006/09/27(水) 18:22:18
アレン・カーありがとう☆
よんだら辞めれたよ(●^ω^●)辞める気がほんとにある人は読んでみることをおすすめします
821名無しは20歳になってから :2006/09/27(水) 20:11:57
こんにちは、初めてレスします。
最初からここまで一気に読んで禁セラの存在すら知らなかったのですが
皆さんのカキコを読みながらモルト飲みながらタバコ吸ってました・・・。
今までは。
最初はやめたいと思いながらもやめられるもんかな〜と思いつつ一番吸いたい状況に
自分を持っていって(酒がらみのとき)
ビールから始めて今はモルトにチェンジして・・・。
でも今私の手元のタバコは後1本。
これも皆さんの意見を聞いているうちにもう吸うつもりは無くなりました。
今から始めてみたいと思います。
もう吸わなくていいんですもんね。
沢山共感しましたし、沢山励まされました。
ありがとうございます、これからちょくちょく見にきますのでやめられない方も
一緒に頑張りましょうね!
822名無しは20歳になってから:2006/09/27(水) 20:39:52
禁セラ+ニコチンパッチ使用で何とか吸わなくなったけど
俺の場合は喫煙量と酒量が比例していたみたいだ。
禁煙してから酒あまり飲まなくなった。
823名無しは20歳になってから:2006/09/27(水) 21:30:07
ありがとう。ヘレン!
824名無しは20歳になってから:2006/09/27(水) 23:30:48
【社会】JT子会社の社員を"狂言強盗"で逮捕 「配送トラック襲われた」と、売上金を盗む…福岡県警
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159366125/


1 名前: ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ [sage] 投稿日: 2006/09/27(水) 23:08:45 ID:???0
★JT子会社の社員、配送トラック狂言強盗で逮捕…福岡

 福岡市博多区で13日午後、「たばこの配送トラックが強盗に襲われ、売上金約360万円が
奪われた」と届け出があった事件があり、福岡県警博多署は27日、事件は運転していた同市
南区向新町2、日本たばこ産業(JT)の子会社「TSネットワーク」(本社・東京都)社員古沢要
容疑者(30)の狂言だったとして、売上金の窃盗容疑で逮捕した。

 調べによると、古沢容疑者は13日午後2時ごろ、同市博多区上牟田1の路上で、運転していた
配送トラックの備え付け金庫から現金約130万円と約230万円分の小切手を盗んだ疑い。
金庫をバール状の工具で取り外して隠したほか、自ら車の後部コンテナに入るなどして強盗
事件の被害者を装い、同署に「4人組の男に襲われた」と届け出ていた。

 古沢容疑者は「1人でやった」と供述しているが、同署は、後部コンテナのドアに外側から
チェーン式の鍵が付けられていたことや、現場近くで数人の不審な男が目撃されていることから
共犯者がいたとみて調べている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060927i514.htm?from=main5
825名無しは20歳になってから:2006/09/29(金) 08:46:15
>>822
自分は反比例だよ・・・
飲む量どんどん増えてる
家で普段飲む酒の種類も増えてきた・・・
826名無しは20歳になってから:2006/09/29(金) 16:09:20
シリーズのダイエットセラピーも呼んでみたがこれもいいよ
毎日甘いものを食べないと我慢できなかったが
それは体が果物を求めてるということが理解できた。
肉も一ヶ月食べてない。
ただポテトチップスだけはやめられない
827名無しは20歳になってから:2006/09/29(金) 16:17:17
ポテチはガンになるよ
828名無しは20歳になってから:2006/09/29(金) 17:02:01
>>825
「禁酒セラピー」を読んでみては。
829名無しは20歳になってから:2006/09/30(土) 05:27:08
>>827
そうなの?
(´・ω・`)
830てろ:2006/09/30(土) 08:26:10
嫌煙家になるって言う人いるけど、そんなことないよ。
タバコやめていきなり嫌煙になる人はむしろすくないんじゃないか。
大体この本って、健康被害より、タバコ辞めたいのにやめられないこと自体が情けないって
論調だと思うんだよ。
831名無しは20歳になってから:2006/09/30(土) 20:47:12
俺は目の前で吸われてもむかついたりしないし、嫌煙にはなってない。
でも、なんか吸ってる奴が憐れに思えてしまう。
それも良くないのかなぁ。。。
832名無しは20歳になってから:2006/09/30(土) 21:16:16
>>831
>でも、なんか吸ってる奴が憐れに思えてしまう
そうなるって本に書いてあったじゃん
口に出さなきゃいいんでない?
833名無しは20歳になってから:2006/10/03(火) 22:53:13
この本買ったんだけど、一気に全部読んだ方がいいの?めんどくさくてまだ少ししか読んでない(´・ω・`)
834名無しは20歳になってから:2006/10/03(火) 23:03:48
>833
めんどくさいなんて言ってるヤツには効果ないから読まなくていいよ
835名無しは20歳になってから:2006/10/03(火) 23:08:48
最終的にはだな、マッチあるいはライターに火を灯す筋肉に
指令を出す脳細胞が悪いんだな。そういう感じにだな、考えていけばだな、
禁煙できるんじゃないかな。どこでせき止めればいいということをだな。
836名無しは20歳になってから:2006/10/04(水) 01:30:07
>833
ふだん本を全然読まない人なの?
一気に読んだ方がいいかどうか考えるボリュームかな?
日頃から本を読んでいる人なら、どんなに長くても3,4日もあれば読み終わると思うけど。

当たり前だけど、この本は文章で禁煙の方法を伝えようとしている訳だから、
文章を読む力の弱い人には、あまり効かないんじゃないかな?
禁煙セラピーは「読むだけ」で禁煙できるのであって、「眺めるだけ」で禁煙できる訳じゃないよ。
837名無しは20歳になってから:2006/10/04(水) 14:17:36
マンガや雑誌や絵本程度の分量の本しか読まない人なんて結構いると思うよ。
自分は好きだからいろいろ読むけど、
そんなに読まない人には結構げんなりする量に見えるかもね。
ぐいぐい引き込まれるタイプの文体で先を読みたくなれば
普段読まない人もアッと言う間に読んじゃったなんてこともあるけど、
そうは言っても個人の好みによるだろうしね。
禁煙セラピーの文体が>>833にとって引き込まれるタイプだといいね。
過去ログ見てみても、時間かけて読んだり何度も読み返したりしてやめてる人だっているみたいだよ。
838名無しは20歳になってから:2006/10/04(水) 18:48:59
>>833です。普段本なんか読まないんでちょっとめんどうに思ったんですけど、この時点でダメですね(´・ω・`)ちゃんと読んでみます!!!みなさんありがとうございます★
839名無しは20歳になってから:2006/10/04(水) 19:10:21
今、禁煙セラピー読みながらタバコ吸っています。
本当に読み終わるまで吸っていてイイの?でしょうか?
怖くなって来た。
840名無しは20歳になってから:2006/10/04(水) 21:26:12
>>839
いいんだよ。
読み進めてゆくうちに、たばこについての考え方が変わってくるから。
841名無しは20歳になってから:2006/10/05(木) 02:12:28
>>839
個人的には下手にセーブしないで、最後の最後までバカスカ吸った方がいいと思う。
でも中には半分も読まないで吸うのやめちゃったという人もいるみたいだし、
こうじゃなきゃいけないということはないから、安心していいと思うよ。
842名無しは20歳になってから:2006/10/06(金) 13:11:31
禁煙八ヶ月の俺が言うのもなんだけど、この本の「最後の一本」の章だけは
いただけない。
それ以外はおおむね賛同できる。

その最後の一本が自分なりに満足いくもので無かった場合、また自販機に走る言い訳
を自分に与えてしまう事になりかねない。

人間、楽な方向には自分自身に対する言い訳はいくらでも出来るからね。
843名無しは20歳になってから:2006/10/08(日) 08:59:40
この本やっぱりすごいは、義母が今2週間、義兄が4ヶ月。
そして俺が1年11ヶ月、もうすぐ2年だ!!
844名無しは20歳になってから:2006/10/08(日) 16:48:47
私が禁煙すると、ついあんパンに手を出しそうな気がする・・・・
まず、あんパンをジュースの缶に入れてジュースを飲むふりをしてゆっくりと吸うんだ。

禁煙中は禁断症状が苦しくて他のドラッグに手を出しそうな感じ。
それに手首を深くまで切り刻む可能性が高い。

あんパンはプラモ用のボンドや除光液や薄め液などで簡単に手に入るものね。
845名無しは20歳になってから:2006/10/09(月) 00:31:24
>>842
「最後の一本」は満足する為に吸うんじゃなくて、煙草の欠点を認識する為に
吸うんだよ。
846名無しは20歳になってから:2006/10/09(月) 01:08:49
俺は>>842じゃないけど、「煙草の無意味さ・不快さ・まずさの認識」が
十分にできなかった(満足いかなかった)場合に、迷いが残って踏ん切りがつかないということでしょう。

自分も一生懸命に無意味さ・不快さ・まずさを確認しようとしたけど、
どうにもうまくて困ったw(自分は>>785です)
結果、少し未練が残った状態でやや不安を感じながら禁煙に突入してしまった。

でも実際はじめてみたら、全然苦しまなくて楽だったけどね。
847名無しは20歳になってから:2006/10/09(月) 06:18:58
>>844
あんパンは脳みそが有機溶剤でスカスカになるからヤメレ。
歯だってボロボロになるし。
848名無しは20歳になってから:2006/10/09(月) 09:00:24
>>847
そういう脅迫が効く人間なら
煙草なんてとっくにやめてるって。

ここにいるって事はあなたも煙草が体に悪いと知ってても
吸わずにいられなかった人ですよね?
849名無しは20歳になってから:2006/10/09(月) 13:01:06
>>801
自分もそうなりそうだったw
タバコが短くなるにつれてどんどんうまくなってくし寂しくてたまらなかったw
でもどうにか洗脳させて残りのタバコ達を水にひたして別れを告げました。

今無職だから大丈夫だったけど仕事してたら1日で終わってたな・・w
850名無しは20歳になってから:2006/10/09(月) 23:28:07
禁セラ読んで1日30本だったけどやめられた。


仕事と一緒に・・・・・・・

851名無しは20歳になってから:2006/10/10(火) 10:52:40
>>850
そうだよなー
自分も3ヶ月前ぐらいにやめられたんだけど、もう1年ぐらい仕事してなかったんだよね
また仕事しだしたら吸いだしそうで仕方ないんだよね・・・
852名無しは20歳になってから:2006/10/11(水) 23:05:00
5日できっばりやめる本という本で3年やめて挫折して、禁セラ読んで今日禁煙6日目です。もう一生吸いません!
853名無しは20歳になってから:2006/10/11(水) 23:55:02
3年やめられてたことが羨ましくもあり、
しかし、3年やめてもまた吸っちゃう人がいるってことは
自分も数年間やめれたとしてもまた吸っちゃったらすごく悲しいな、
もう煙草やめる事自体やめちゃおっかな、と思ってしまったり。
854ノシ5:2006/10/12(木) 00:15:02
今、思い出したけど、親戚のおいちゃん禁煙して25年ぐらいになるなぁ。
もう80半ばだけど元気元気。
855名無しは20歳になってから:2006/10/12(木) 01:17:35
スレタイと此処までの書込みをざっくり読んだけど、【本の宣伝】だよな、これって。
856名無しは20歳になってから:2006/10/12(木) 01:30:41
>855
内容に関する書き込みが少ないってこと?
俺はこの本は予備知識無しで読んだ方が効果的だと思うから
あまり内容については書かないようにしてる。
他にもそういう人が多いんじゃないかな?
857名無しは20歳になってから:2006/10/12(木) 02:39:08
>>855
批判的意見(具体的には、物理依存対策がまったくなされておらず、体質的に
物理依存度の高い人には全く効果が無い、等)もレスされているので、宣伝に
はならない。
858名無しは20歳になってから:2006/10/12(木) 09:46:44
自分も最初ざっと読んだ時
文句ばかりで禁煙の自信なくなったのだが・・・
859名無しは20歳になってから:2006/10/12(木) 11:46:45
>>845
>>842です。
>>846が全部弁明してくれた。そういうこと(`・ω・´)だ
860名無しは20歳になってから:2006/10/12(木) 12:04:37
って事は、「うまい」の考え方の違いがわからなかった(実感できなかった)のかも?
精神的に「うまい」のと
味覚的に「うまい」のは違う、って感じ。
最後の一本ってのは、後者の観点だけで吸うもの。
精神的に「うまい」と"錯覚"してるうちはまだ禁煙の体勢じゃないって事を
あの章では言っているのかと。
861名無しは20歳になってから:2006/10/12(木) 23:57:30
>>855
宗教の勧誘だ。気をつけたほうが良いよ、お布施を出した人は健康になれるそうだから。
862名無しは20歳になってから:2006/10/13(金) 00:37:19
この本読んで禁煙してからそろそろ3ヶ月。
以前一年半止めてたときがあったから
タバコなんて簡単に止められるんだ、っていう頭がどこかある。
だからまたすっちゃいそうなんだよな〜。
吸いたいと思うことなんてもう全然無いんだけど
一本吸っちゃったらあれが始まるんだ。。と思うと怖い。
863名無しは20歳になってから:2006/10/13(金) 08:18:01
やっぱ一本だけ、なんて無理なのかな・・・
何年も禁煙してて一本だけ吸ってみてその後も禁煙してる人いる?
864名無しは20歳になってから:2006/10/13(金) 10:20:55
2ヶ月近く前に禁煙はじめた時
ニコレットは嫌だけど何かないと不安かと思ってガム噛んでた。
最初は1日15〜20粒ぐらい噛んでたんだけど
今は1日3粒、おおくても5粒程度になってた。
気付けば煙草を吸いたいと思う事も無くなってたし、
ガムを噛むのも忘れてた、って感じる事が多くなった。
865名無しは20歳になってから:2006/10/13(金) 18:56:13
>>863
イジワルじゃなくて、オレは3日ぐらいは大丈夫だった。
866名無しは20歳になってから:2006/10/13(金) 19:42:23
禁煙前に読む本、禁煙一週間目に読む本、禁煙一ヶ月で読む本、禁煙3ヶ月で読む本
禁煙半年で読む本、禁煙一年で読む本、禁煙5年で読む本が欲しい。

私は禁煙2ヶ月です。
867名無しは20歳になってから:2006/10/13(金) 20:46:57
>>866
イイねそれ。
ビリーズ・ブートキャンプ みたいだw
868846:2006/10/14(土) 01:39:55
>860
俺はもちろんそういう事は分かったうえで、それでもうまいと感じてしまったけどね。
問題は、最後の一本を吸った後でなく、吸う前に決断を迫られること。
やめられるという確信が持てれば最後の一本を吸え、持てなければもう一度読み返せと書いてある。
俺は確信があったから最後の一本を吸ったんだが、吸ってみたら今まで通りうまいと感じてしまって
ちょっと不安を感じた。
でも決断した以上これでやめなきゃってのもあって、宙ぶらりんな感じになっちゃった。

ただ吸った上で、それを最後の一本にするかどうか決断しろと書くと、先延ばしにする奴が
いっぱい出そうな気がするから、やっぱり吸う前に決断させた方がいいのかなと思う。
個人的には、「仮にうまいと感じたとしても、きちんと内容を理解できていれば問題ない」というような事を
一筆書いておくと、もっといいと思うんだが。
869名無しは20歳になってから:2006/10/14(土) 02:16:16
「内容の理解」だけじゃダメってことなんでしょ。
本読んだだけで「うまくない」「いらない」とまで感じなきゃ意味無いと。
みんな「煙草が体に悪い」のは理解しててそれでも吸ってるわけだよね。
「体に悪いけど、うまい」って。
「書いてある事はわかるけど、うまい」じゃそれまでとたいして変わらないじゃん。
「うまい」と感じたままやめるんじゃ、我慢の禁煙になるって事でしょ。
禁煙始めた後に徐々に「うまくない」と感じるようになったんならラッキーだろうけど。
870名無しは20歳になってから:2006/10/14(土) 03:41:50
吸いたいって思ったときは実際どーしたらいいの
871名無しは20歳になってから:2006/10/14(土) 11:19:00
「たばこ」これが頭をよぎったら、すぐに他のこと考えて、これが慣れてきたせいで
最近あまり「たばこ」の単語がよぎらなくなって1ヶ月、禁セラのおかげもあるけど
やっぱし、自分にひたすら言い聞かせたことがやめられたきっかけのようだ、
口臭でやな顔されなくなったようだし、咳と痰が止まったし、これでいいんでねーか
872名無しは20歳になってから:2006/10/14(土) 12:03:20
>咳と痰が止まったし
同じくこれ嬉しい。
"無意識の"咳ばらいも止まってなお嬉しい。
よく自分で気付かず「うっんん」って咳ばらい?みたいのしてて
「たばこばっか吸ってるから…」と言われて気付いた事あって、
禁煙してから確認してみたら「そういえば最近しないね」と言われて嬉しかった。
873名無しは20歳になってから:2006/10/14(土) 12:08:38
>>868
>>846
>未練が残った状態でやや不安を感じながら禁煙に突入してしまった
って言ってるし、
あなたのは禁煙セラピーをきっかけにした禁煙であって
禁煙セラピーに則した禁煙では無い、って事でおkなんじゃない?
874868:2006/10/14(土) 12:44:34
>869
「うまくない」とは感じられなかったけど、「要らない」という確信は読んでる途中から得られましたよ。
実際全然苦しまずに止められたし、我慢の禁煙にはなってない。

ただ俺みたいに、いきなり「うまくない」と感じるところまでは行かない人も結構いると思う。
ほんの直前までスモーカーで、身体的な依存は残ってるんだから。

最後の一本は、不快感を感じながら吸えればアレン・カー的にはパーフェクトなんだろうけど、
うまいという感覚が残っていても、うまいと感じている自分を客観的に見れれば問題ないと思う。
なぜ自分がうまいと感じてしまっているのかが分かっていればね。

ただ今の文章構成だと、最後の一本を吸う前に最後にするかどうかの決断を迫られて、
そこでうまいと感じてしまった人へのフォローがまったく無いのが問題だと思うのですよ。

>870
禁セラを読んだ人なのかな?
「煙草の中毒症状なんてものすごく弱いけど、自分の思い込みが強烈にしている」ということと
「自分は本当は吸いたくないんだけど、依存しているから吸いたいという気持ちが湧いてくる」ということを
理解していれば、吸いたいという気持ちを客観的に眺められて、さらっとスルーできると思うよ。

>873
禁セラを読んでも、未練や不安が完全にゼロでやめる人のほうが少ないんじゃない?
程度の差こそあれ、ほとんどの人は少しは不安があるでしょう。
アレン・カーだって、その後に真実に気付く時、完全に洗脳がとれる時が来ると言ってるんだから。
もちろん最後の一本の前の人もいるだろうけど。
875名無しは20歳になってから:2006/10/14(土) 15:09:37
長っ
876名無しは20歳になってから:2006/10/14(土) 19:14:56
>>874
自分で本書けば解決
877名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 20:30:41
>>863
うちの父は私(現在29歳)が子供の時、アレンくらいヘビースモーカーだったけど、ある時、母と、たわいもないケンカの中で、タバコの事がでできた時、やめる。
と決断して約25年。
その後、たま〜に吸うんだけど、一年に1、2回程度です。どうしたらそんな余裕で吸えるのか知りたいくらい。一本吸ったらニコチンが体内へ消え…
もぅ一本吸いたいだろ…
そんな声聞こえないみたい。うらやましい…
本読んだけど、読んだ直後1日は吸わないでいられるのに、ほんまに小悪魔の声聞こえたら吸ってしまう。情けない。涙出ちゃいそうだ↓まじorz
878名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 20:46:54
スレタイと此処までの書込みをざっくり読んだけど、【本の宣伝】だよな、これって。
879名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 21:33:20
あなたがもしも「禁煙セラピー」などの本を読んで自分も止められる気に
なっていたとしたら、それは約9割の確立で幻想です。
実際には1割しか禁煙には成功しないのです。

それから、ある一定期間吸わなければ、それからタバコが嫌いな体質に
生まれ変わると考えているとしてら、それも幻想です。

一日1箱以上吸っていた人は、禁煙者にはなれますが、嫌煙者には
なれません。
この点は覚悟すべきです。
私は禁煙6年目になりますがまだ吸いたいです。

禁煙とは長期戦であることを覚悟してください。
880名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 21:46:02
禁煙できた今では煙草の煙を嗅ぐと「臭い」って思うよ
吸った奴の口臭も同じく臭い
親が煙草吸ってるから、自分が喫煙し始める前から煙草の匂いには慣れてたけど
今は違う。煙草に対して嫌悪感が生まれた
881名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 21:47:23
>>877
親がスモーカーだと子供もそうなるよな。おれは親父が癌で死んでも
止められないスモーカー
882名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 22:20:09
スレタイと此処までの書込みをざっくり読んだけど、【本の宣伝】だよな、これって。
883名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 22:28:36
俺は非喫煙者(嫌煙)だが、喫煙者の友人に渡して読んでもらったけど、
禁煙セラピーはたしかに効果が高いらしい。
ただし、本人がやめたいと思っていることが重要な条件。

>>882
このスレ見て懐疑的になるくらいならやめなくていいんでは?
そんな人に読む資格はないよ。
884名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 22:30:34
>>883
もう禁煙してるからいらんよw
懐疑的になってないしw
ただ、宣伝スレみたいだねって言ってるだけ。
885883:2006/10/15(日) 22:32:15
>>884
そうか、そりゃ失礼した。
886名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 22:56:42
一割の人は禁煙に成功します。
この点に異論はありません。
残り9割の人のために書きます。

もっと現実を直視すべきです。
喫煙者は麻薬中毒患者であり、そう簡単にはこの束縛から逃れられないのです。
もっと自分の身に起こっていることを深刻に捕らえるべきです。

もしもどうしてもつらいなら無理をせずに禁煙補助薬を使ってください。
そして自分に約束してください。
「どんな手段を使ってでも、仮に吸わないことでデメリットが生じたとしても
それでも絶対吸わないぞ」と、、

禁煙は無料じゃありません。無料とは金銭的な意味だけではなく
社会生活への支障も含みます。

禁煙は貴方の生活の負担となり、それによってあなたは多くの代償を支払います。
それを全部受け入れてください。
そういう覚悟が必要です。

10週間プログラムなど信用すべきではありません。
少なくとも5年は戦う覚悟をしてください。成功を祈ります。

冒頭に言ったように1割は問題なしです。
でも9割の方は禁煙セラピーに書いてある禁煙法は信用しないほうが
いいです。
887名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 22:58:53
スレタイと此処までの書込みをざっくり読んだけど、【本の宣伝】だよな、これって。
888名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:02:24
100万部突破ですかぁ?喫煙者が100万人減ってないから嘘っぱちだなこの本。
889名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:02:35
>>887

そうです。
禁煙セラピーを読んで自分も簡単に出来そうだななどと幻想をいだき。
結局失敗してしまう人は多いのです。
確かにこの本に書いてある、タバコを吸わないことのすばらしさはそのとおり
です。その意味ではすばらしい本ともいえるでしょう。

しかし、実際の禁煙法については、これはごく少数派の人にしかあてはまらない
方法なのです。
現実はそんなに簡単じゃないんです。
つまりこの本は精神論としてはすばらしいが、技術的には非常に問題があるのです。
890名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:17:05
>>886
その通り。喫煙者は麻薬中毒患者です。
依存性薬物のニコチンが含まれているからです。
だから、ニコチン依存を継続する禁煙補助薬は使うべきではないでしょう。
禁煙は無料じゃありません。だから気前よく禁煙補助薬にお金を使いましょう
という話にはならんのだよ阿呆
891名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:22:54
>889
あんた何なの?どういう立場の人?ニコレットの中の人?
禁セラの成功率1割ってのはソースはあるの?
(禁セラというよりは禁煙にチャレンジする人の1割という意味みたいだけど)
そもそも禁セラちゃんと読んだのかい?
禁セラには実際には手法なんてものはないよ。
892名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:23:43
スレタイと此処までの書込みをざっくり読んだけど、【本の宣伝】だよな、これって。

893名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:31:54
>>891

そうです。
禁セラには禁煙のすばらしさは説いてはいるものの
実際の手法については何も書いていないのです。
禁煙補助薬はつらい期間を長引かせるだけだと決め付け
具体的な禁煙法を何もアドバイスしていないのです。これが問題なのです。
9割の人はこれでは禁煙出来ないのです。
もっと現実的な対処が必要なのです。
894名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:34:47
>>800
>禁煙できた今では煙草の煙を嗅ぐと「臭い」って思うよ
>吸った奴の口臭も同じく臭い
わーまったく一緒。
旦那よりヘビースモーカーだったんだけど、
吸わなくなってから旦那がたばこ臭くてしょうがない。
吸った直後に話しかけられた時とか特に
あぁこんなに臭かったんだぁと激しく実感中。
895名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:35:25
>>800じゃなくて>>880でした
896名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:37:39
>>894

禁煙おめでとうございます。
しかし、貴方の様に成功する人は1割なのです。
あなたの成功した書き込みを読んで。
9割の人は焦り、嫌悪感、失望を抱くのです。

みんな貴方がうらやましいのです。
でも多くの人はそうはなれないのです。
897名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:40:27
>禁煙は無料じゃありません
>禁煙は貴方の生活の負担となり
意味不明
禁煙で煙草買わなくなって負担が減るだけだが?
禁煙で負担が増える、ってニコレット買った場合のこと?
898名無しは20歳になってから:2006/10/15(日) 23:51:37
禁煙は貴方の生活の負担となり、それによってあなたは多くの代償を支払います。
10週間プログラムなど信用すべきではありません。 少なくとも5年はニコレットを
買う覚悟をしてください。それを全部受け入れてください。 成功を祈ります。
899891:2006/10/16(月) 00:16:20
>893

>禁セラには禁煙のすばらしさは説いてはいるものの
>実際の手法については何も書いていないのです。

これが禁セラを読んだ人間の書くこととは思えない。
読んだかもしれないけど、内容を理解してないか、悪意を持って貶めようとしているかのどちらかだな。
これじゃ、まるで禁煙の素晴らしさを説くことによって、禁煙に導く本みたいじゃない。
禁セラは喫煙行為の意味や禁煙を難しくしている要因を的確に教えてくれる本だよ。
900名無しは20歳になってから:2006/10/16(月) 01:48:51
禁セラ売り上げ倍増ですね
901名無しは20歳になってから:2006/10/16(月) 04:49:13
金セラ何度も何度も読んで、最後の一本どころか最後に10本くらい、
立て続けに吐き気がするまで吸った。
タバコにはなんのメリットもないどころか、
毒物でしかないことを自分に叩き込んだ。
翌日それはさわやかに目が覚めた。視界が明るかった。
これが「真実が見える瞬間」かと思った。
自分はもう二度とあの毒物を吸うことは無いと確信した。
吸っている人を見ると「だまされているんだな」と気の毒に思えた。
タバコの煙がたまらなく嫌だった。
肉体的禁断症状も喫煙欲求も無かった。成功を確信していた。

なのになのに・・・!日にちがたつにつれ喫煙欲求が出て来た。
最初の数日はまるでなかったのに、一週間程度でたびたび心理的トリガーがふわ〜と開くようになった。
そのたびに「あの毒物をまた吸いたいのか?」と言い聞かせる。
喫煙欲求が出るのが恐怖になった。

しかし頻繁にトリガーが開き、日を追うごとに頻繁に吸いたくなってきた。

もちろん何度も金セラ読み返したが変わらなかった。
ついに3週間で吸ってしまったらひどいめまいと吐き気がした。
こんな物を良く吸っていたなと思った。けれど翌朝また吸いたくて。

肉体的禁断症状はまるでないので心理的なものだと思う。
タバコが無意味で毒物ではないことはよく理解していても、脳はそう簡単に納得してくれない。

金セラで禁煙始めて最初はよくても、どんどん吸いたくなってきた方いませんか?
どうしたらいいでしょう?

パッチやニコレットは吐き気がするだけでした。
902名無しは20歳になってから:2006/10/16(月) 05:57:49
>>901
トリガーってのは開いたり閉じたりするものではないことを理解すべき
903名無しは20歳になってから:2006/10/16(月) 12:34:42
この本の中でアレンさんは百科事典のセールスマンを小ばかにしてたよ。
いまだに職業差別が公然と存在する階級社会イギリスではそれでいいんだ
ろうが、ちょっと不快。
904名無しは20歳になってから:2006/10/16(月) 16:41:07
職業の貴賎を言ってるわけじゃないでしょ。
総額から目を逸らさせて、「1日あたりならこんなに安いですよ」という売り文句が
喫煙者がコストは別に気にならないとうそぶく態度とそっくりだと言ってるだけ。
現代日本でもっとリアリティを出すためには、テレビ・ショッピングなんかを例えにした方がいいかもね。
905名無しは20歳になってから:2006/10/17(火) 02:47:03
>>901
自分が「吸いたくなる」と認識してる時点でダメだと思うよ。
自分の意思とは関係なく「吸いたさが湧いて来る」ことを認識しないと。

吸いたさが湧いてきたら、
「お〜、また来た!なかなか精神的な依存てしつこいんだなぁ。。。
でも、もうだまされて吸ったりしないもんねぇ〜。
さっさと死んじまえ!糞ニコチン野郎!」
と思いましょう。

あなたがタバコを買ってきて、封を切って、口に咥えて、火をつけて、煙を吸い込まない限り
ニコチン野郎には何もできないんだから、負ける事の無い戦いですよ。
906名無しは20歳になってから:2006/10/17(火) 03:15:20
「買わなきゃいい」。そうなんだよね。

買わなきゃ「無い」んだから吸わないもんね。
吸いたいから買うんだよね?それとも無意識に買ってるのかな?
買う気は無いのに買っちゃうのって、なんか不思議なことだよね。
酔っ払って意識トンでる時とかに買っちゃうのかな?
この本読むまで禁煙したことなかったからいまいちわかんないんだよね。

自分もかなりヘビースモーカーだったんだけど、
禁煙前に煙草やめようかどうしようかと思ってた頃は
「買うのやめたい、けど吸いたい」って思ってて結局買ってた。
禁セラ読んで禁煙したら
「どうしても欲することがある、でも吸いたくない」から買わない、になったんだよね。
まぁ考え方・物の見方が変わっただけなんだろうけど、自分の禁煙の場合は十分効果あったみたいだよ。
「吸いたい」という気持ちを客観視するのは重要だね。
907名無しは20歳になってから:2006/10/19(木) 09:29:17
禁煙およそ2ヶ月目。煙草のことほとんど忘れて過ごしてるのだが、
今、一瞬、家族の煙草が置いてあるのを目にして普通に近寄って吸おうとした自分がいた。
ほんとに一瞬の事でハッとしたのだが、不安になったのでここに来ました。
908名無しは20歳になってから:2006/10/23(月) 23:08:51
近々禁煙セラピーを買おうと考えているのですが、
禁煙セラピーにはいくつか種類があるのですか?
909名無しは20歳になってから:2006/10/24(火) 10:02:14
セラピーでやめたってさ、油断はできないよね。タバコのこと悪い意味で忘れすぎ。
あれってうまかったっけ?たしかマズイよね?分からなくなっている。
2年たったけど前科者だから、親しい奴が吸ってると心理的防衛?が知らずに弱まっている。

俺の場合は、その一本が300万円、で気をつけてる。別のことに使いたいからなぁ。
あの本、最初はあーだこーだと疑問や文句をつけながらよんでましたw
そのまんまだと、成功しないよなw
910名無しは20歳になってから:2006/10/24(火) 10:26:22
>>908
amazonで検索すれば全部出てくる。
スタンダードの黄色いやつか、ピンクの女性向けのどちらかでいいと思う。
911名無しは20歳になってから:2006/10/24(火) 10:45:20
>>908
二冊とも内容は一緒
912名無しは20歳になってから:2006/10/24(火) 10:46:43
>>909
忘れてきた頃が危ないから
また本読んだり、読みながら書いたメモを見返しましょう、
って事まで書いてあったじゃない
913名無しは20歳になってから:2006/10/24(火) 10:57:03
自分なりに解釈して良い方向に持っていくべし

ちょっと1本  500万円
ピンクな肺  プライシュレシュ

これだな

914名無しは20歳になってから:2006/10/24(火) 12:43:11
帯にトミーズ雅とかついてるね。
この雅を見て、
「雅にやめられて、自分にやめられないはずはない」と思うか、
「雅と同じ方法でやめるなんて、俺サマのプライドが許さない」と思うか。
この時点で成功率に影響しそう。
後者の人は、読んでも書いてあることに対する疑いを拭いきれなかったり、「騙されるか、洗脳しようとしてるな」とかまえてしまったりしそう。
なんとかアラを探そうって。
そういうのって、吸い続けるための理由を求めてのことのような気がする。
本当にやめたくてこの本を買ったなら、
ささいなプライドを捨てて、
(そのプライドはたぶん「やめたくない」ってところから来てる)どっぷり洗脳されたらいいと思う。
同じアホなら踊らなにゃ損♪損♪
ですよね。
洗脳、結構じゃん。
それで自分の望む禁煙ができるなら。

915名無しは20歳になってから:2006/10/24(火) 14:03:18
本に対しては疑わしく感じながら読んでたし、最後の一本なんてできなかったし即効果は無かった。
でもその後、自分で自分を洗脳するためのヒントとなる文章はいろいろあったから参考になったよ。
結果、もうすぐ禁煙3ヶ月。
916名無しは20歳になってから:2006/10/24(火) 14:41:10
>>912
それすらわすれそうに・・・w
しかし、一本が300万、これは思い出すんだよね、俺の場合。
・・正確にはそれすら最近思い出したんだけど。ま、タバコのこと
すら忘れてること多いから、いいんだけど。
917名無しは20歳になってから:2006/10/25(水) 02:02:53
肺ってタバコたらまたキレイになるの?
918名無しは20歳になってから:2006/10/25(水) 14:02:48
タバコたらまたキレイになるよ
919名無しは20歳になってから:2006/10/25(水) 23:11:46
>>909

俺も疑ぐり深いところあるんだが
深いこと考えずに単純に書いてあることに忠実に従おうと思い、実行した。

禁煙始めたばっかだけど、これまでの禁煙とは精神状態がまた違うのを自覚できる。
920名無しは20歳になってから:2006/10/25(水) 23:21:05
>>914

俺が買った時は帯はお笑いの品川だった

帯は変わってるんやね。みんな珍煙者になってないか気になる所
921名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 00:13:37
今日買ってきた。
帯がトミーズまさでむかついたので帯のないのを買って来た。
半分読んだ。
感想。長い。もう少し短くまとめてくれたら神。
922名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 00:16:22
寝ようとするとどうしても眠る前に一本、朝起きると出勤前に数本、これがやめられない。
これがやめられたら多分禁煙できる。
923名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 00:29:03
>>921

確かに同じ表現何回も用いてるし、まとめればかなり短くなるだろうな。

ただあの程度の文章読んでて長いと感じるのはお前が普段から本を読んでないからじゃないのか?
924名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 00:36:31
>>923
雑誌や文庫本は読んでるけど、たしかに分厚い小説とか読まない。
つか社会人になったらマジで本読まなくなった。
流行に乗せられて「東京タワー」買ったけどすぐ挫折。
飾りになってしまった。
925名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 00:51:39
>>924

文庫本でも読んでるなら読解力あるだろうから単に面倒くさいのか。

あの本は作者の主張が気に入らなかったとしても反発したりせずに読み進めていけば早い段階でタバコ吸いたい気持ちなくなるよ。

あくまで俺の意見だが。
926名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 01:05:02
>>925
文庫本も100ページまでは一気読みできるのだが、150ページで息切れする。
で、一旦読むの止めると興味が他に・・。
200ページ超える禁煙セラピーは苦労しそうだけどがんばってみるよ。
927名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 01:15:08
>>926

そうか。俺は読み始めたら次の日の朝まではまってしまうからな。
偉そうに言ってる俺も実は今日禁煙セラピー買ってきたんだ。
1〜2時間でざっと読んだんだが、禁煙セラピーに上手いこと「洗脳」されるとタバコ吸えないことが全くつらくない。
まぁ一日目だから説得力ないけどね。

お互い禁煙がんばろう
928名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 02:54:27
読んだけど一日しかもたなかった・・・
929名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 10:07:43
>>923
あんまり短くまとめちゃうと効果が減るんだよ
あの順番でしつこく同じこと繰り返し言う事自体が療法のひとつなわけで
930名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 11:48:18
>>929

それはわかってる。ただ内容自体は既出の表現を何度も用いてるから多くはないと言いたかった。

それより昨日から禁煙開始したんだが、今日は2日目ということでいいのか?

禁煙初日の昨日は完全にタバコを止めてたわけじゃないんだけど(禁セラを読み終えるまでは吸ってた)
931名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 20:08:33
最後の一本を吸え、とか書いてあるじゃない。あそこで非常に緊張するんですよ。
「これを吸ったらもう止めなければいけないのか?もしこのタバコを消したあと吸いたく
なったら!吸ってしまったら禁煙は失敗で、もう止められないのではないか?!」とか
恐怖と不安がストレスになり、もう一本吸ってしまうのですよ。
932名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 20:37:59
>>931
ちゃんと嫁。最後の一本を吸う時に色々考えるやつは最初から読み直せと書いてるジャマイカ
933名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 23:12:18
とりあえず買ったタバコを吸い終わったら禁煙しようとしてスパスパ吸ってたら知らない間に最後の一本だった。
何も考えず吸ってしまった。
禁煙突入。まあもって1日だろうなあ。
934名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 23:21:38
>>933

いや、今のお前は輝いて見える

もしかして禁煙出来る……いや、なんでもない
935名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 23:27:14
読んだけど、やめる気無かったからただの退屈な本だった。
やっぱり働きマン買えばよかった…
936名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 23:31:28
禁煙セラピー、字も大きいし普段本読まない人でも大丈夫でしょ。
「禁煙しよっと。あっ禁煙セラピーって本あったなー。買ってみよ」
くらいの軽いノリがベストなんじゃないかと思う。
937名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 23:48:01
最後の一本を吸う時、今まで煙草ウマーだと思い込んでたのが本のおかげで
マズ!もう二度と吸わねーよ!って
心から思えるんだけど、数日後また吸ってるんだよね。

禁セラでもう10回は失敗してる。
もうだめぽ。
938名無しは20歳になってから:2006/10/26(木) 23:59:28
>>933
同じパターンだったよ。
しかたねーからダメもとでもう煙草買わないでおこうと思って。
どうせ明日には買うだろうなと思いつつ、結局もうずっと買ってない。
939名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 08:59:10
吸いたくなったらまた読む。理解できてない可能性あるからな。

読み返してすっきりこない場合は理解していないと思われるから、
無理我慢するくらいなら一服しながらでもまた読み返す。
一服しながら、理解するまで読む。
早く禁煙しなきゃと焦るようでは、はんぶん疑問符。じっくり、
日数かけてもいいから、無理に止めずに吸いながらでも理解に励む。

おれは持ち歩いてたな〜。かなりもちこたえられた。30万くらい浮いた計算。
940名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 13:13:38
>>939
頭悪そうですね^^
941名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 17:40:03
飽きるほど読んでもやめられません。
これ以上読んでも無駄でしょうか?
どうしても吸いたくなる(40〜50本)
942名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 17:51:16
>>941
飽きてる時点でもう禁セラでは駄目かと
禁煙外来受けてニコチンパッチ貰った方がいいかも
943卒煙4年生 :2006/10/27(金) 19:07:06
禁セラを上手く活用するコツは、納得できなかっ章は
納得出来るまで、読見返したり、一度本を閉じて思考したりしてみる
兎に角、斜め読みはしない事だよ
944名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 19:42:13
ICUで酸素吸いながら読んだら止めれるよ
945名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 20:38:08
初めてこの板に来た

自力で2日禁煙したけど無理だった
どうやったらやめられますか(´;ω;`)
946名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 20:59:06
そうなんだ!ありがとう!
947名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 21:17:18
本数減った。
著者は本数減ることに意味がないと書いてるけど、意味あるだろ。
100本が10本に減ったら何もかもが全然違う。
948名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 22:40:03
>>947
止める、という観点では意味がないってことだろうなぁ。
むしろ止めづらくなってるかもよ、と。
949名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 22:58:21
本数が減ることに意味が有る・無いは個人の価値観の違い
ただ、「禁煙セラピー」的には意味が無い、って事
すっぱりやめる、っていう禁煙法なんだから
950名無しは20歳になってから:2006/10/27(金) 23:02:08
>947 また元にもどるたい。 うすらバカめ!
951名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 02:47:20
>941
この本は読むだけで吸いたくなくなる本じゃないぞ。
書かれている事を理解してやめる本だ。
読んでも吸いたくなるってことは理解してないんじゃない?
逆に理解してるのに吸いたくなってるとしたら、愚か者としか
言いようがないな。
952名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 10:43:14
読んでも禁煙できない、でも内容は「わかってる」「理解してる」って自分で言う人多いけど
『理解』=文章の意味がわかる
って言うより、
この場合の『理解』は文章の意味を共感、納得、体得までして初めて成功するのでは

例えば「子供の気持ちを理解する」ってのは
子供の言ってる言葉の意味がわかるだけじゃダメなんだよね、みたいな感じで…
953名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 11:30:12
>>952
洗脳されなければならないってだけ。
954名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 11:34:20
この本はいかに自分に洗脳を持っていけるかどうかでしょ。
自分を洗脳出来る人はこの本を理解し止められる。
しかし、自分を洗脳出来る人はこの本読まなくても止めれるけどね・・・
やり方は十人十色 ガンガレッ!!!!!
955名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 11:36:04
1日30本が10本以下になっただけで、ありがとう禁セラ。
956名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 11:38:18
だいたい1日100本吸ってた人の本に洗脳されるわけがない。
この本に洗脳されるためには、まず1日100本吸って本気でタバコに人生めちゃくちゃにされる経験が必要だ。
957名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 11:39:08
>>955 それはそれで良いんだよね
その調子でゼロ目指せ
958名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 13:13:34
洗脳じゃないっしょ
洗脳を解くんだよ

それさえも洗脳って言いたいんだろうけど
無意識かもしれないけどそんな煙草の味方寄りな思考から抜け出さないとね
959名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 13:23:54
この人に「禁2ちゃんセラピー」書いてほしい。
2ちゃんなんかやってると人生無駄にする。
2ちゃんをやめると素直で健康になり人間関係も上手く行き幸せになる。
2ちゃんの利点など一つもない!
とかね。
960名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 15:08:50
>>958
そういやそうだよな、おかしくなってる思考を正常に戻すだけなんだよな
「煙草は体に悪いから吸わない」って至極まともな思考回路
961名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 16:26:44
>>959
同意w
ネット依存症についてでもいいから書いてみてほしいなぁ
962名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 16:59:07
    ノ 7   (   」   ―┐ll (      <  _|_  (
   : /     >  )  ―┘  て   _、, ゚ 。 }  ノ 」   Z,
   : ‐┐ll  (  ,, 、Z   ー    {  _哲j_  ノ  ─ァ   /
  ┃ ノヽ   \L<,f )   二.、  ( / ;lーl ` )  /ヽ  {
   ・  っ  /´ / )∠_   っ  「 C 」| | l Z   っ  (
        ( l / ,イ  /.‐y-、 /⌒/~ ̄`-ヘイフ 'ァ-;__r⌒
 ⌒Y⌒Y´ ̄` | | | {        ′_/ /  ̄ l |
         L└ミ ト、   从  \ /    l l   __     __
          l | `ヽ \  ノ⌒⌒\ て  〉 〉  | |_[][]┌‐'└┐ oo, 、
         / /    \/`つ  人 Vヽ └'   | ┌┘  ̄|_「Ll  </
         /_/    /f ヨ Eヽ〈  ー'^┘      ̄
        〈_ノ      l'_/盂ハ_ソ←喫煙者
963名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 17:31:52
禁煙、禁カフェ、禁2ch、禁夜更かし、禁見栄、禁責任転嫁、禁自己嫌悪、禁オナ、
これだけやってやっと少しは人生充実しそうだ。
964名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 20:06:01
禁煙はできなかったけど「なんで煙吸ってんだ俺」って疑問に思うようにはなった。
965名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 21:22:47
>>951
いや、理解してるよ。はっきりと。
それでも禁断症状出て吸っちゃうんだよ。
吸いたいのは理解してても止まらない。
966名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 22:02:25
>>965
それって内容がわかっただけだよね?
理解はできてない気が
たぶんあなたがやろうとしてるのは我慢の禁煙
967名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 23:19:38
泥水をおいしといって飲んでいる人に対し、
それは泥水ですよ。中毒物質が含まれているからやめられなくなっているだけです。
と気付かせようといているのが、禁煙セラピー。
理解していても、一本吸えば、やめられなくなる。
それが中毒のこわさ。
やめて5日もすれば、身体はニコチンを欲していません。吸わないことです。
968名無しは20歳になってから:2006/10/28(土) 23:25:01
>>967
泥水飲んだらすぐに症状が出る。
タバコの例えとして全く的を射てない。
969名無しは20歳になってから:2006/10/29(日) 12:27:23
意識してやってみると1日10本に減らすのは簡単だなあ。
禁煙は難しい。
970名無しは20歳になってから:2006/10/29(日) 14:22:17
すごい10本に減らしただけでもすごいなあ。
971名無しは20歳になってから:2006/10/29(日) 14:26:24
10本ペースを持続するのが難しいんじゃない?
972名無しは20歳になってから:2006/10/29(日) 14:59:53
1時間に1本を1時間半に1本にして10本以下を目指してる。
1日30本吸ってたけどやっぱり体調悪くなるからね。
973名無しは20歳になってから:2006/10/29(日) 22:01:46
本読んだんだよね?
その減らし方はかえって煙草への思いが強くなる一方では
974951:2006/10/29(日) 22:31:50
>965
禁断症状ってどんなの?俺はほとんどゼロだったから、よく分からないんだよね。
ただ単に「吸いてぇ〜!」って思うだけじゃなくて、何か身体的な症状が現れるのかな?
975名無しは20歳になってから:2006/10/30(月) 00:07:20
>>973
1日100本吸ってた基地害の著者と一緒にしないでほしい。
976名無しは20歳になってから:2006/10/30(月) 00:31:07
ただの禁煙セラピーアンチだったのか
977名無しは20歳になってから:2006/10/30(月) 00:45:41
1日100本って完全な基地害じゃん。
そりゃ目が覚めたらタバコ怖くなってやめるよ。
978名無しは20歳になってから:2006/10/30(月) 09:12:32
100本クラスともなれば、貧乏人の吸い方とはまた別モノなんじゃないかな
取り込むニコチン量はあまり変わらないかも
979名無しは20歳になってから:2006/10/30(月) 10:37:18
>>978
それはあるかもね。
1日2箱吸ってた頃って、休憩で1口2口吸って消したのも含めてだったし。
普通に会社員みたいな勤務体制だったら100本吸う暇が無いだろうけど、
知人で自由に吸える環境で毎日3箱ぐらい吸ってる人も3口程度で消しちゃうんだって。
980名無しは20歳になってから:2006/10/30(月) 18:28:26
この本を買った時点で煙草辞める気が
あるんだと思う
981名無しは20歳になってから:2006/10/31(火) 18:25:43
>>974
吸いたいって感じ、肺に煙を入れたい、って感じだよ。我慢できないんだ。
禁煙外来行ってもダメだった。
982名無しは20歳になってから:2006/10/31(火) 19:38:13
いや、100本は異常だろ。
10分に1本ペースって1日中休憩時間じゃねえかw
仕事しろアレンカー。
983名無しは20歳になってから:2006/10/31(火) 20:09:15
1日100本も吸うなんて、煙草代がとんでもない事になるな
984名無しは20歳になってから:2006/10/31(火) 20:31:25
1日5箱
2日1カートン
985名無しは20歳になってから:2006/10/31(火) 20:35:49
織田裕二は1日100本らしい。
5年以上前に聞いた情報だが。
ドラマでもいつもタバコ吸ってたなあ。
あと明石家さんま。こいつもチェーンスモーカーまちがいない。
今は知らない。
986名無しは20歳になってから:2006/10/31(火) 20:51:55
昔のスレだがこんなのが
http://yasai.2ch.net/uwasa/kako/984/984258618.html
987名無しは20歳になってから:2006/10/31(火) 21:04:11
芸能人とかトラックの運転手とかって5箱ぐらい楽勝なんじゃね?
988名無しは20歳になってから:2006/10/31(火) 21:06:45
>>982
昔は仕事しながら吸える会社も多かったんだよ
989名無しは20歳になってから:2006/10/31(火) 21:56:38
アレンは公認会計士だったんでしょ?
公認会計士って煙草吸いながら仕事できるの?
990974:2006/10/31(火) 23:04:18
>>981
我慢できないって、最長でどれくらい我慢できたの?

誰か禁セラ本スレとして次スレ立てて下さい。
991名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 03:08:45
>>990
禁セラでは半日くらい。普通に禁煙しようとしたら2日が最長。
とにかく吸いたくなって自動販売機に行ってしまうんだ。
992名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 18:10:43
>>991
あきらめて癌で死ね。

やめられずにCOPDにでも心筋梗塞にでも脳卒中でも何でも罹ってしまえ。

禁断症状も糞もあるか。嫌ならやめるだけの話だ。
993名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 18:16:45
禁煙は早いに越した事はないんだよ
やめるなら明日や明後日じゃなくて「今すぐ」
994名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 18:35:50
禁煙セラピー読みながら煙草ウマー
995名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 19:48:48
いちばん吸いたいと思う時は、朝起きた時でも食事の後でもなくて
タバコを消した直後だと最近気づいた。喫煙室でタバコ吸ってから
仕事場へ戻る時がいちばんタバコ吸いたい。引き返してもう一本
吸うこともある。仕事に集中したら半日吸わなくても平気。そのまま
止められるのかもしれないと思うが、帰り道にやっぱり吸ってしまう。
996名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 20:01:49
アレンも言ってるが単純作業に従事してる人達(倉庫とか工場とか)の喫煙率は異常
バイトで何度か派遣されたがみんな吸ってるもんな
吸わない人はボーッとしてるか駄弁ってる
997名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 21:40:24
底辺の職ってのもあるんじゃないか?
社会は上に行くほど禁煙が義務化してる。喫煙は出世にもひびく。
998名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 22:07:54
次スレ
禁煙セラピー100万部突破!! 第2章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1162386433/
999名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 22:13:25
1000なら禁煙成功する
1000名無しは20歳になってから:2006/11/01(水) 22:14:11
1000ならアレンの肺癌治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。