【暗中模索】喫煙者と非喫煙者の共存に向けて 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは70歳になってから
喫煙者と非喫煙者の共存に向けて 4

 真面目に議論しましょう。

●共存に向けてですから「みんなが喫煙すればいい」とか「みんなが煙草をやめればいい」
とかの極論はご遠慮ください。将来的には廃止すべし、という考えの人でも、廃止までの間
はこうやって共存しよう、という意見ならいいと思います。
●ソース提示目的以外のコピペは勿論禁止です。
●ソースを提示した方は、責任を持って質問に応じましょう。わからないことはわからないで
いいと思います。
●議論が散漫にならないよう、流れをよく汲み取って意見を述べてください。
●議論の場です。チャット的な書き込みはやめてください。
●喫煙や禁煙を勧める場ではありません。
●煽りは無視してください。どうしても誰かを罵りたい人は、罵り目的のスレでお願いします。
●がんやCOPDのレスは禁止
●店名晒しや晒し要求もスレの話題に関係無いので無しでお願いします。

前スレ3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1087099164/
2−1
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1086610923/
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1084956312/

関連スレ
 嫌煙と珍煙が感情的に罵りあうスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1039197774/
2名無しは70歳になってから:04/07/06 09:53
>1のルール少し追加しました。
店晒しはこのスレでやる意味がないので以後無視ということで。
>>2
大したことではないんだが、スレタイの「暗中模索」は真面目な議論スレ
としては相応しくないんじゃないかな。「共存にむけて」という部分を
茶化している印象を受けるから1を読まなければ、煽り系スレだと
思うはず。真面目にやるつもりならその部分は「冷静議論」にすべき
と考える。この板の過去の経験上そうだよ。
>●がんやCOPDのレスは禁止

? ? ? ?
>>4
○煙が立ち上げたんじゃきw
>>1
らじゃ!守りますよ
>>3
同感。次回スレからにしてもらいまひょ
>>1のルールがアホ過ぎて誰も書き込みましぇーん。良スレ終了の予感。
>●がんやCOPDのレスは禁止

健康系はダメってこと?

非喫煙者は丸裸で議論しなくちゃ。
つまりは

愛煙「煙ぐらいいいじゃないか」
嫌煙「だって煙はガンの元になる有害物質を含んでいるんだよ」

こういう嫌煙の言い分はいっさい認められないということでスカ?
>>9
いや ただ単に建設的な会話をしよう…という事ではないか?
『〜だからいいぢゃん→だって〜なんだよ→じゃぁ〜すれば共存できるね』
という話の発展が理想
ってマジで答えてしまいました。
●がんやCOPDのレスは禁止ではなくて、NO2から「がんもCOPD禁止で」だったはず。

このスレ立ち上げた「がんも」というコテが無責任にトンズラこいたもんで
出入り禁止にしたようです。

12名無しは20歳になってから:04/07/06 22:43
一応いっておくが、がんCOPD禁は前スレからの流れ。
もっと具体的に書くならその手のコピペ荒らしを禁止という意味で結構。
大体俺が書き足したのは店名晒しの部分のみで他は前スレの文章。

>>3
単に前スレ前々スレが四字熟語だったからそれっぽいのを合わせたに過ぎない。
実際に模索してるんだからいいじゃんw
異論がある場合は次スレは立つかどうか知らないけど、終わり頃に候補出すといいかもよ。
13名無しは20歳になってから:04/07/06 22:50
>>11
これが正解。
「がんも」という固定ハンドルと、「COPDになるよ」という書き逃げ荒らしを禁止にしたのをこのスレの>>1が独自の解釈で勘違いしただけ。
なんで俺がそれを知ってるか?
俺が2の>>1で「がんも禁止で」と書いた本人だからだ。
まぁそれが流れでそうなるならいいけどなw
14名無しは20歳になってから:04/07/07 09:52
>>13
お前が立ててないじゃん。
適当に嘘書かなくなボケ。

COPD荒らしが凄かった時に立てたから警戒してテンプレの最後に付け加えたんだよ。
まぁ>>1が頭悪いって結論でこの話は終了でいいんじゃね?
やはり1が無能だと誰も寄り付かなくなるね。
>>16
寄ってみたけど誰もいないし・・・
18名無しは20歳になってから:04/07/09 11:54
喫煙店が出てきた途端これか・・・
19名無しは20歳になってから:04/07/09 20:18
そろそろあげとくかな。
20名無しは20歳になってから:04/07/09 20:33
制約おお杉。
21名無しは20歳になってから:04/07/09 20:47
1日30本として1年で10,000本50年で500,000本=25,000箱。

肺が悲鳴上げてます。
下がる下がるドンドン下がる。

ここにいるの漏れだけ?
23ニコチン用受容体:04/07/09 21:13
>21
肺、わかりました。
24名無しは20歳になってから:04/07/09 21:17
>23
夏なのにさむ。
25名無しは20歳になってから:04/07/09 22:16
夏だからこそ寒いギャグで心頭滅却
26名無しは20歳になってから:04/07/09 22:25
心頭滅却しても火は熱い。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:49
前スレまではたばこ板でもっとも盛り上がってるスレの一つだったのに
この廃れぶりは何?
>>27結論が出たからだろ→共存不可能
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:06
>>27
>>1がb(ry
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:09
>●がんやCOPDのレスは禁止 では議論になりません。
32名無しは20歳になってから:04/07/13 20:49
>>31
そいつらは日本人の中の例外中の例外
希少価値高いよ
33名無しは20歳になってから:04/07/14 20:33
age
34名無しは20歳になってから:04/07/14 21:53
age
35名無しは20歳になってから:04/07/15 20:35
>>31
そいつらはタバコを吸っていなくてもすでにヤバイ
36名無しは20歳になってから:04/07/15 20:38
吸ったあとは?
もちろん、ポイ捨てよ!!!
37名無しは20歳になってから:04/07/15 20:39
お前の家にポイ捨て。文句あっか!?
38名無しは20歳になってから:04/07/15 20:41
少なくとも、珍煙は文句を言う資格がないな。
>>38
それを言っちゃうと
嫌煙に喫煙者を責める資格も無くなるが
それでもいいならかまわんよw
40名無しは20歳になってから:04/07/19 16:50
たばこは>>31のような輩を生み出す
41名無しは20歳になってから:04/07/19 17:00
>>39
まずは君の脳内の文句いう資格無いの「資格」について語ってもらおうかw
>>41
それは>>38に問うべき設問じゃないかな。
「すり替えだ〜」だの「聖人君主じゃなければ他人を責めちゃダメなのか」だの
その場その場で言ってる事がコロコロ変わる嫌煙さんには
意思統一すら無理だろうけどねぇ。
43名無しは20歳になってから:04/07/20 05:21
>>31
ひさびさにちょっと笑えた
たしかに煙草以外のどんなオブジェでもこの絵は生まれない
44名無しは20歳になってから:04/07/20 08:42
>>42
その2つ。コロコロ変わるじゃなくて同じ意味じゃん。
珍煙は国語力皆無?
45名無しは20歳になってから:04/07/22 20:49
C0PDになるよ。
46名無しは20歳になってから:04/07/23 00:14
町中に公衆電話みたいに喫煙所設ければいいんじゃないの。吸いたい奴はそこで吸えばいいし吸わない奴はその近辺に行かなければいい話。スモーカーだっけ?あーいうのとか。
共存の前に意識改革が必要だよ。

灰皿一つ取っても、「灰皿があったら喫煙可」→「喫煙可は喫煙所と同等」。
なんていってる限りお話になりゃしない。
>>47
でも「喫煙しても良い場所」という判断はするだろ?普通さ
そもそもナニが違うんだ?その2つは?
49名無しは20歳になってから:04/07/29 17:36
灰皿がある場所は、煙草の火を消す場所ですよw
50名無しは20歳になってから:04/07/29 20:55
タバコの火を消すという事は
直前までそこでタバコを吸ってる事が前提である必要があり、
自ずと灰皿=喫煙可で何の間違いもないわけだ。
51名無しは20歳になってから:04/07/29 20:56
>>47
確かに嫌煙どもには「灰皿=喫煙可」と
認めることのできる意識改革が必要だね。
基本的にタバコを吸えない環境にするのは賛成だ。
でも、喫煙所は作ってほしいな。公衆トイレみたいに公衆喫煙所ってヤツ
ちゃんとマップにも入れて欲しいな。喫煙所探すの大変なんだよね。
あぁ!喫煙者の税金で作ってくれてもいいよ
53名無しは20歳になってから:04/07/30 00:32
そうだよね、タバコ税払ってんだからそん位してくれてもいいはずだよ。
54名無しは20歳になってから:04/07/30 00:36
タバコは直接税をほとんど払っていない貧乏人から税を取り立てる手段。
これにより累進課税の不公平さを緩和している。
55名無しは20歳になってから:04/07/30 00:37
>>53
>公衆トイレみたいに公衆喫煙所
馬鹿にされてるとも知らないでw
56名無しは20歳になってから:04/07/30 00:38
貧乏な上にタバコ税すら払ってない嫌煙って一体・・・
57名無しは20歳になってから:04/07/30 00:43
嫌煙は金持ちで教養があるため権利意識が強い。
ビバリーヒルズを見ればよくわかる。
自分に対するいかなる権利侵害も許さない。
58名無しは20歳になってから:04/07/30 00:45
>>57
一見喫煙の嫌煙に対する批判の形をとってはいるが
実はお前嫌煙だろ?
59名無しは20歳になってから:04/07/30 00:47
>嫌煙は金持ちで教養がある
根拠を示さず言い張るだけの決め付け

>権利意識が強い
ワガママなだけ

>ビバリーヒルズを見ればよくわかる
何の関係もない

>自分に対するいかなる権利侵害も許さない
他人に厳しく自分に甘い恥ずかしい奴
60名無しは20歳になってから:04/07/30 00:57
>>59
とりあえず評価できる指摘は最初の部分だけだな。
(事実は事実だけどね)
特にここはいけない。
>何の関係もない
教養がなくビバリーヒルズの様子を知らないためにしてしまった決め付けだ。
このため無知を晒すだけのことになってしまっている。
61名無しは20歳になってから:04/07/30 01:00
ところでチバリーヒルズはどうなったね?
>>61
バブルの記念碑ね。
販売再開とかいう噂もあるようだけど。
63名無しは20歳になってから:04/07/30 01:07
本当は、「灰皿=周りの状況を考慮したうえで喫煙可能」でないかい?
灰皿があっても周りに人がいるような状況では控えるべきなんだよ。
煙草は二十歳になってから、というのは、二十歳ではその程度の
状況判断ができるものと判断されてのことでしょ。
それができない奴には最初から吸う権利などあるはずがないさ。
(渋谷のハチ公前喫煙所みたいなとこでは存分に吸ってもかまわないんだけど)




64名無しは20歳になってから:04/07/30 01:10
>>63
読んでて悲しくなるほど稚拙な文章ですね
65名無しは20歳になってから:04/07/30 01:10
それすっげー納得した。
>>63
煙草に年齢制限が設けられているのは、低年齢になればなるほど、煙草に含まれる有害物質が身体の成長や健康に悪影響を及ぼすから。
ハタチになると、少なくとも身体的成長のほとんどはストップするからね。
良識やマナーの面は、極端な低年齢を除いて、年齢はほとんど関係ないと思う。
67名無しは20歳になってから:04/08/01 17:32
age
68名無しは20歳になってから:04/08/01 17:39
>>64
ニコチンに支配された脳は、内容を受け付けられなくなってるんだねw
このスレ昔は結構賑わっていたのに、何この廃れようw
70名無しは20歳になってから:04/08/01 18:46
ニコチンガムで代用してくれ。
それなら共存可能。  by非喫煙者&ニコチンガム製造会社
71名無しは20歳になってから:04/08/01 22:45
「公衆喫煙所」があったら本当に便利だと思う。
喫煙家はそこで吸えば誰からも文句を言われないし、
嫌煙家は副流煙の迷惑を被ることもないし。
72名無しは20歳になってから:04/08/01 22:57
禁煙の場所なのに、ちょっと隠れられると思いきや
どれだけ注意されてても吸いやがるんだよな。

くさいからわかるんだよ。
共存なんて無理。喫煙者は死ねば良いよ。
73名無しは20歳になってから:04/08/01 23:02
トイレとか、書庫とか、湯沸し室とか、全部禁煙場所なのにお構いなし。
臭いからすぐバレるのに、止められないんだよね。
ったっく、珍煙ってあさましい。
74名無しは20歳になってから:04/08/01 23:07
>>73
どんな会社(プ
75名無しは20歳になってから:04/08/01 23:10
>>74
社会人になって働いて税金納めて社会に貢献できるようになれよ。
76名無しは20歳になってから:04/08/01 23:12
俺が前に見た、喫煙家の一番嫌なパターン

すぐそこに喫煙所があるのに、
それを無視するかのごとく、煙草を吸う奴。

77名無しは20歳になってから:04/08/01 23:17
>76
喫煙家などと立派杉。それを言うなら珍煙。
78名無しは20歳になってから:04/08/01 23:38
皆さん、初めまして。
うちの会社は分煙対策がまったくできていないので
内勤者は大変です。対策を会社に何度も迫るも当の社長が
極めつけの愛煙家ときていてはあまり強硬にはできないのです。
最近では諦めと共に転職も視野に入れています。
このスレは嫌煙さんの愚痴の披瀝場ではございません。
互いが妥協点を見出して共存の道を切り開こうというスレです。
ブツクサと不平を垂れたり「死ね」などと罵倒しかできない方は
一切の書き込みをご遠慮願います。
80名無しは20歳になってから:04/08/01 23:42
色んな意見を受け入れられない方は、
このスレに一切の書き込みをご遠慮願います。
81名無しは20歳になってから:04/08/01 23:45
>>78
こうやって見ると、こういった分煙対策ができなていと言う事態が
どれだけ大きいかという事が分かるね。

嫌煙家は煙草の煙があると仕事の効率が落ちてしまうからね。
しかも、>>78さんの場合は転職までも考える事態にまで発展している。

心無い喫煙家達は、「煙草の煙ごときでガタガタ言うな」や、
「そんな事で仕事ができないなんて、単なる無能者」だと罵る人もいるとは思いますが、
煙草の煙が本当に駄目な人間が実際にいるという事実をまず知ってもらいたい。

やはりこういう事はきちんとした方が良いと思うね。
>>78
転職も考えているなら、強く言ってみたら?
つーか社長に直訴はどうかと思うが、総務あたりのお偉いさんに
強くお願いしたとしても、それ程問題になるとは思えんのだがなぁ。

>>78
法的手段に出るという手があります。
つい最近、あなたと同じような境遇の方が江戸川区を相手取って
職場の煙害を理由に訴訟を起こし、区の安全配慮義務違反が認められて
5万円の賠償命令が出ています。
しかし相対的な金銭的負担の甚大さや、その後の人間関係なども考えれば
あなた個人にとってはあまり上策とは言えません。
>>78
労組でも使えば?
>>71
公衆便所があっても立ち小便するバカがいるのかの如く。
公衆喫煙所の数m先で平気で吸ってポイ捨てするのが現状。

ところで公衆喫煙所て街中にある普通の喫煙所とどう違うの?
>>85
対策に反対する理由がDQN自慢になるのが喫煙者。
その反対意見意味がないってば。
>>85
やりもしないうちから悲観的な結論を出す・・・嫌煙者の悪い癖です。
そんな事では共存など望むべくもないですね。
こちらはあなた方と共存できなくても何も困りませんが。
「喫煙所」あるいは「灰皿」
これらは煙と吸殻のまとめ役として絶大な効果を発揮します。
多ければ多いほど煙の拡散は抑制され、吸殻の散乱も減り、
それだけ嫌煙者が被る煙害の機会も減少するわけです。
にも拘らず、嫌煙者の多くは>>85のような歪んだ憶測を立て、
安易で無意味な灰皿撤去をヒステリックに叫ぶばかりです。
その誤った思考がご自分の首を締めている事にお気付きですか?
89名無しは20歳になってから:04/08/02 21:43
>>88
>「喫煙所」あるいは「灰皿」
こんなもん誰がカネ出すの?
個人の嗜好品に税金を使うこと自体間違っている。
自分の部屋か車の中で吸うように努力せよ。
90名無しは20歳になってから:04/08/02 21:45
依存性薬物は嗜好品なんでしょうか?
>>89
別にこちらはないならなくても一向に構いませんが、
それで困るのは嫌煙者だと思いますよ。
92名無しは20歳になってから:04/08/02 22:02
>>91
上の一行、ホームレス問題でも聞いたセリフだな。
「簡易宿泊所などなければないで、こちらは一向にかまいませんが、
それで困るのは住民の方たちだと思いますよ」byホームレス代表者。
>>92
? 相手にホームレスを投射したところで何の意味があるのですか。
ここは「喫煙者と非喫煙者の共存に向けて」を論議するスレですよ。
>>89
>こんなもん誰がカネ出すの?

そもそも増やすまでもなく完備されていたはずのものを
無闇に撤去してきた嫌煙側が出すのが筋ではないでしょうか?
出したくないと仰るなら出さなくても結構ですけどね。
その代わり煙害が減る事もないでしょうね。
>93
議論の一環じゃないの。
どちらも迷惑という視点から問題へのアプローチを試みているだけでしょ。
>>94
>その代わり煙害が減る事もないでしょうね。
おいおい、それだけ認識してるなら煙草やめれ。


>>95
ホームレスの存在=万人の迷惑
喫煙者の存在=嫌煙だけの迷惑

自己の主観を一般に摩り替える幼稚な詭弁は結構です。
98名無しは20歳になってから:04/08/02 22:23
灰皿ある場所みれば誰が金出してるかわかると思うが?
おかしな質問をするもんだ
>97
お前こそ詭弁を弄すな。
万人の迷惑じゃなくて一部の住人だろ?
>>96
あなたは何も分かっていませんね。
君が「やめれ」と言ったところで一体何人がやめると思います?
恐らく誰一人としてやめる事はないでしょうね。
嫌煙者は喫煙者の納得無しに要求を受け入れられる事はありませんが、
喫煙者は嫌煙者など関係なくタバコに火を点けることができるわけです。

お分かりでしょうか?ご自分の立場を。
101名無しは20歳になってから:04/08/02 22:28
>>97
国民の「65%は嫌煙」ですが、それが何か?
ちなみに「珍煙はたった6%」ですw
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103名無しは20歳になってから:04/08/02 22:30
>自己の主観を一般に摩り替える幼稚な詭弁
>>97自身だったわけですね。
>>100
無闇に撤去してきた云々と言うけど撤去するには
それなりの理由があるわけだが。
それを無視することは少し大袈裟だが倫理的にどうだろう。
>>101
喫煙者とホームレス、近くにいたらどっちが嫌?という設問で
5:5の結果が出たら>>92>>95の詭弁を認めてあげるとこですが、
結果は目に見えていますからね。
>>104
殆どは「灰皿さえなければ吸わないだろう」という浅はかな発想でしょうね。
>>103
根拠を示さず論理もなく言い張るだけの発言には説得力がありません。
>>98
>>88の一行目を嫁
>>106
そうでもしなけりゃわからない奴がいかに多いか・・・
確かに相手次第ですがあまり実効性はないみたいですね。
>>109
>そうでもしなけりゃわからない

? 一体何を分かって欲しいのですか?
嫌煙者の気持ちなど常人には理解不能ですが。
たかが灰皿でもその維持には負担がかかる。
吸殻、悪臭、洗浄等、なければないに越したことはないと思う。
嫌煙者こそ常人だと思います。
煙は迷惑ということです。
>>111
そんな事より遥かに劣悪な環境下で仕事をしている人はごまんといます。
世間の人があなた方のような温室育ちの甘ったればかりだと思わない事です。
>>113
決して現状で満足しているわけではないと思います。
改善が出来るなら改善するのが普通の流れだと思います。
つまり嫌煙者は、ご自分の受ける煙害を増やしてまで
清掃業者の負担を軽減した方がいいと仰っているのですね。
なんともご立派。
煙草の害とは煙だけではありません。
人に触れれば火傷しますし、ポイ捨てされれば道路も汚れる、景観にも悪い。
問題はいい加減な喫煙者が多いことですね。
あなたにすれば灰皿の撤去は軽薄な手段ということですが、効果も皆無ではないと
思います。
灰皿撤去に一体どんな効果が得られるのですか?
清掃の手間が省ける?逆に言えば雇用の減少でしかありません。
失業者数が史上最悪なこのご時世で、
わざわざ仕事を奪う行為は「迷惑」にすらなり得ます。
>>117
>つまり嫌煙者は、ご自分の受ける煙害を増やしてまで
ここがイマイチよくわかりません。
あなたの理屈だと灰皿を撤去しても喫煙者はそこで吸わないだけで、
それ以外の場所で吸うだけと言うことでしょ。
雇用の減少という観点からすればむしろ清掃業者の手間は増えるように
思いますが。

それに灰皿撤去が雇用の減少に繋がるという事には賛成できません。
いくらでも他にやらねばならないことはありますよ。

私は喫煙者の良識を信じたいと思います。
灰皿が減れば喫煙者は吸える場所は限られるでしょうが、そのような状況に
対応してくれると思っています。
>>118
全然話の流れを読めていないようですね。
単に灰皿がなくなっただけで喫煙者は吸うことをやめません。
なぜならそこは「禁煙」ではないからです。
禁煙でない場所=吸っていい場所 であれば
灰皿があるに越した事はないのに、
頭の弱い人たちが勝手な都合で撤去していくから
煙は取りとめもなくあちこちに分散し、
吸殻のポイ捨てまで増加を招く結果に至るのです。

あなたが喫煙者に勝手な期待を抱いたところで
喫煙者はあなたの都合よく動いてなんてくれませんよ。
>>119
あなたは喫煙者のマナーの悪さを肯定するわけですね。
マナーの悪い喫煙者のために喫煙所や灰皿を設置したところで無駄ですね?
あんたらは一体なんなんだ・・・

喫煙者は携帯灰皿を持って、マナー良くすれば問題ないだけ。
>>121
マナーをよくすれば(出来れば)煙草問題の大半は、嫌煙側から見てですが
解決しますよ。
>>120
マナーが悪いと思うなら、
尚更マナーの一指標である「灰皿」を設置して
そこでだけ喫煙するよう喚起した方が遥かに現実的です。
マナーが悪いから灰皿を奪っても逆効果でしかないと
なぜ気付かないのでしょう?
マナー喚起には環境整備が必須だと理解してください。
環境を奪っておいて「マナーを守れ」などという
安易で野蛮な方策はあなた方の首を締めるだけのことです。
>>123
卵が先か、鶏が先かじゃないですけど、結局この話の出発点に
戻ってしまったようです。
>>85  >公衆便所があっても立ち小便するバカがいるのかの如く。
公衆喫煙所の数m先で平気で吸ってポイ捨てするのが現状。

少々疲れましたよw
喫煙者の人は、周りに人がいるときに喫煙する時には、
「もしかしたら、迷惑なんじゃないかな・・・」
という気持ちを少なからず持ってて欲しいね。
12771:04/08/03 00:00
「公衆喫煙所」とは、
公衆便所の喫煙所版と考えてもらって良いでしょうね。
入り口には扉があって、外に空気が漏れないように。
中には空気清浄機が完備。煙草の煙を綺麗にして外に出します。
それを作った上で、道端の歩き煙草を禁止すると、
さらに公衆喫煙所の効果が出るのではないでしょうか?

資金は煙草税からだせば良いんじゃないですかね?
足りなければ煙草税増税で。
128名無しは20歳になってから:04/08/03 00:00
>>123
喚起にマナーの悪い喫煙者はほとんど反応しません。例えば彼らは吸えば
恥をかくなどの実害がないかぎり、喫煙を止めたりしません。マナーが悪ければ
吸う場所が減ったり、条例ができたりすることを経験させることが一番です。
環境整備などをすれば、カン違いするだけです。
129名無しは20歳になってから:04/08/03 00:11
確かに考えてるのマナーあるのばっかだな。
あ、そうか考えられないからマナーが無いんだ!
とりあえずみんなこれを読みなさい

http://homepage1.nifty.com/fujiwo/develop/oo/dscsnptn.html#infantile
131名無しは20歳になってから:04/08/03 00:12
>>128
>環境整備などをすれば、カン違いするだけです
その意見に賛成。
132名無しは20歳になってから:04/08/03 01:03
>>87
喫煙所の横でポイ捨てされてる現状や
禁煙条例化の路上や禁煙のホームの惨状見れば想像は容易だろ。
133名無しは20歳になってから:04/08/03 01:06
街中で灰皿撤去されたと文句いってる喫煙が多いけど、
撤去される前の現状は吸殻が落ちてない綺麗な街並みだったのかね?

惨状が酷いから灰皿撤去されたのではないのかね?
135名無しは20歳になってから:04/08/03 09:03
市街地の灰皿は、その存在自体が公害の発生源。
燃えてひどい煙を出していることもしばしば。
そこで吸われること自体も迷惑だし、
そこをゴールとして歩きタバコしてくる奴もいる。
灰皿を増やした方が町が綺麗になるとか、迷惑かからないとか、
誰一人納得させられない珍説を主張して、恥ずかしくないんだろうか。
>>119
そしたら煙草の吸える場所が更に減り罰則も科されるだけのこと。
何の問題もない。
>>136
>>127をまずやった上で罰則を厳しくすれば良い
>>128
「恥をかく」などという嫌煙者の脳内でしか展開されぬ出来事など
喫煙者からすればどこ吹く風な訳ですが。
恥をかかせようにも注意する者すら殆どいないのが現状です。

それと、禁煙場所の増加や条例の施行は
あくまで非喫煙者を煙から保護する名目であって
喫煙者のマナーとは関係ありません。
「喫煙者のマナーが悪いから吸う場所が減っている」
などというのは嫌煙側の勝手な解釈に過ぎません。
>>132-133
悪い面だけをことさら取り上げて
無理矢理意味がないかのように語るとは、極めて視野の狭い人ですね。
あなたは機会があったら一度灰皿の中を覗きこんでみてください。
そこには吸殻がたくさん蓄積されていますよ。
それだけでも灰皿の設置がポイ捨て抑止に一役買っているのは明白です。
>>133
>撤去される前の現状は吸殻が落ちてない綺麗な街並みだったのかね?

つまり撤去される以前から灰皿の数が十分でなかったという事です。
ただでさえ足りていないのに、また更に減らしていけば
事態を悪化させるだけの結果になるのは明白だと思うのですが、
灰皿撤去論者にまともな思考回路があるのか甚だ疑問ですね。
>>139
吸殻が勝手に空を飛ぶわけでもあるまいに、頭の悪い奴だ。
タバコに火を点けて、目の前に灰皿があれば
大半の喫煙者はそこに灰と吸殻を捨てることでしょう。
極一部の捨てない例を取り上げて「意味がない」などと
勝手に結論付けるのはかなり頭が悪いと思います。
>>141
はい、吸殻は勝手に飛んだりはしませんよ。
それが?
>>142
極一部とは脳内調査結果か?
>>143
吸殻には意思がないことは理解できたか?
>>144
灰皿の中の吸殻と、灰皿の周りに散らばっている吸殻、
どちらが多いかなんて調査するまでもなく自明の理ですが。
>>145
はい、吸殻には意思などありませんよ。
それが?
>>147
少し亀だね。
では結論は出ている。
吸殻生産者が環境に配慮すればいいことだ。
150名無しは20歳になってから:04/08/03 21:44
世の中の流れについていけない珍煙は市ねや
151名無しは20歳になってから:04/08/03 21:46
>>150
その「流れ」とやらに沿った現状で不平不満を垂れているのは誰ですか?
あなた方が唯一の拠り所とし、後生大事にしている「世の中の流れ」こそ
あなた方を苦しめている元凶なのだとそろそろ気付いてください。
>>149
よくわからんが配慮が「出来ない」ということか?
153名無しは20歳になってから:04/08/03 21:51
>>152
出来たところでしようという意思が湧かないんですよ。
なんでタバコ吸うのにカタワをそこまで気遣わなきゃならねえんだ?といった感じでね。
配慮するもしないも喫煙者の匙加減一つである以上、
あなた方の勝手な要求を喫煙者に突きつけたところで屁のツッパリにもなりません。
もう少し利口になりましょうね。
154名無しは20歳になってから:04/08/03 21:54
だからって、喫煙者が非喫煙者に迷惑をかけて良いという事にはならないと思うが
155名無しは20歳になってから:04/08/03 21:56
>>154
「迷惑」という言葉は煙除けの呪文でもワガママの免罪符でもございません。
私的な不平を迷惑と言い換えてみたところで、ヒステリックな神経症と見なされ
鼻で笑われるのがオチですよ。
156名無しは20歳になってから:04/08/03 21:56
>>153
能動者というだけで優先的な立場だと勘違いし、
得意になっているのが全く理解できません。
>>153
それなら何も灰皿を増やそうが減らそうが事態に変化は望めない
ということか。
吸殻には意思がないことを理解してくれたと思っていたが。
158名無しは20歳になってから:04/08/03 21:57
>>155
では、この世の中には煙草の煙で迷惑している人が一人もいないと?
159名無しは20歳になってから:04/08/03 22:00
>>156
別に得意になってる訳でもなければ喫煙者が望んだ事でもありません。
必然的にそうなってしまう事を説明しているだけですよ。
この程度で感情的になっていては先が思いやられますね。
160名無しは20歳になってから:04/08/03 22:03
>>159
実際勘違いして得意がっているのは文面から明らかであるし、
こちらは別に感情的になっていませんよ。
最小限の言葉で的確に指摘しただけです。
161名無しは20歳になってから:04/08/03 22:04
>>157
なぜそう無理矢理悪いほう悪いほうに考えるのでしょうか。
灰皿さえあれば、そこに留まって吸う喫煙者は
100%とはいかずとも、確実に増えるわけです。
あなた方も煙の発生場所がまとまるに越した事はないでしょう?
それだけ回避もし易くなるわけですからね。
被害妄想に陥って悲観的にならず、もう少し素直になってください。
162名無しは20歳になってから:04/08/03 22:05
>>158
? 一体どういった脈絡でそのような解釈ができるのか理解できません。
163名無しは20歳になってから:04/08/03 22:06
>>160
勘違いではなく、一点の曇りない現状分析ですよ。
現状を述べてるだけの事を得意がっているなどと解釈できる時点で
感情的になっている証拠です。
164名無しは20歳になってから:04/08/03 22:07
>>155
ヒステリックな神経症と言い張っても、現実は理不尽なまでに
嫌煙権が優先します。タバコを吸う権利を主張したところで
吸うこと自体が馬鹿な行為と認識されていますから、馬鹿扱い
されるだけです。
>>161
煙の発生場所がまとまるか、はたまた分散するか、どうかな。
166名無しは20歳になってから:04/08/03 22:10
>>164
何で公害を燻し出す生き物に一般人の生活をも侵害されないといけないの?
167名無しは20歳になってから:04/08/03 22:10
>>163
一点の曇りもない現状分析どころか、わがままな主観だけを積み上げた
戯言に過ぎませんね。感情的になっていると主張していること自体、
判断力が乏しい証拠です。
168名無しは20歳になってから:04/08/03 22:11
>>164>>155へのレス
169名無しは20歳になってから:04/08/03 22:11
>>164
現実で嫌煙権が優先されてるなら別に問題ないんじゃ?
喫煙者は現実で不自由なく吸えていると言い、
嫌煙者は現実で嫌煙権が優先されていると言う・・
もはや双方の利害関係は消滅し、共存完了する結果に相成った訳ですね。
170名無しは20歳になってから:04/08/03 22:12
やっぱり公衆喫煙所を作るのが一番良いんじゃないか?
171名無しは20歳になってから:04/08/03 22:13
>>161
灰皿を設置することも、あなたの言うとおり悪くない場合も
ありますが、それは街中に設置する場合ではありません。
172名無しは20歳になってから:04/08/03 22:13
>>166
あなたが禁煙場所以外喫煙自由な国に生まれた以上、
「何で」とか「公害」とか「侵害」とか言っても仕方ないですよ。
駄々を捏ねているだけでは子供と同じです。
173名無しは20歳になってから:04/08/03 22:16
>>170
俺もそう思った。
喫煙者と嫌煙者を隔離できる理想の施設だと思う。
174名無しは20歳になってから:04/08/03 22:18
このスレもすげーな
JT社員の自演と嫌煙厨の自演ばっかり
175名無しは20歳になってから:04/08/03 22:19
>>172
別に半島でなんか生まれてません。
176名無しは20歳になってから:04/08/03 22:21
>174
誰と誰が?
ワケが分からないことを言うな!
177名無しは20歳になってから:04/08/03 22:22
>>176
あ、ごめんごめん。図星突いちゃったか。
178名無しは20歳になってから:04/08/03 22:23
>177
だったら証明してみろよw
179名無しは20歳になってから:04/08/03 22:25
馬鹿な書き込みはヤニ臭と厨房臭がプンプン漂ってるんだよ
180名無しは20歳になってから:04/08/03 22:25
>>169
このスレ的にはその通りだね。
ということで、現状維持、町中の灰皿撤去は継続ということで。
181名無しは20歳になってから:04/08/03 22:26
>>179
だから〜証明してよ。早くう〜〜〜〜〜
182名無しは20歳になってから:04/08/03 22:29
自演を勢いで隠そうとするのはJT社員?嫌煙厨?
183名無しは20歳になってから:04/08/03 22:30
>>179
きちんと証明するか、憶測で迷惑をかけたこのスレの人たちに
謝罪して下さい。逃げないで。
184名無しは20歳になってから:04/08/03 22:31
>>182
だから〜自演だと証明キボンヌ
185名無しは20歳になってから:04/08/03 22:33
>>179
どうせお前はJT社員だろ?
186嫌煙虫:04/08/03 22:33
>>179
JT社員なんかこんなところにいるわけないだろ。証明してみせろよ。
187名無しは20歳になってから:04/08/03 22:34
>>184
そうやって必死に突っかかってくる姿がw
疚しい事無いならスルーすれば良いだけw
188名無しは20歳になってから:04/08/03 22:34
あ、名前のところは間違えました。気にしないでくださいね。
189名無しは20歳になってから:04/08/03 22:34
>>186
そういうお前はJT社員
190名無しは20歳になってから:04/08/03 22:35
>>179=>>185
ジエーン
>>174
不利な議論を横道に逸らす作戦は成功したようですねw
192名無しは20歳になってから:04/08/03 22:36
>>191
お前の自演も明白になったことだしねw
193名無しは20歳になってから:04/08/03 22:41
憶測でものを語るとこのように恥をかくことになるんだよ。
裸足で逃げ出す煙草虫w
194名無しは20歳になってから:04/08/03 22:45
195名無しは20歳になってから:04/08/03 22:48
>>194
だから全然困らないのにしつこいなぁ。
町中から、オフィスから、飲食店から、灰皿がどんどんなくなっていく
楽しい毎日。ああ、素晴らしき共存の世界。
196名無しは20歳になってから:04/08/03 22:50
裸足で逃げ出す煙草虫w


197名無しは20歳になってから:04/08/03 22:52
>>193
憶測で物を言い出したのは嫌煙なんですけど。
相変わらずヘタクソな責任転嫁癖が直ってないようだねw
198名無しは20歳になってから:04/08/03 22:53
>>195
では以後嫌煙側の要求は一切聞かなくてもいいわけですね。
ああ楽ちん。
199名無しは20歳になってから:04/08/03 22:55
>>197
あのレス、本当に嫌煙か?
憶測でものを言うなよ。
200名無しは20歳になってから:04/08/03 22:56
覆しようのない力関係を理路整然と説明されるや否や
チンケな自尊心が発動し「現状で満足」などと
意に反した強がりを口走ってしまう可哀想な嫌煙者。
哀れなジレンマに陥って泣き寝入りの人生を送るのもまた一興。
何不自由ない喫煙者は、今日も紫煙を燻らせます。
201名無しは20歳になってから:04/08/03 22:57
>>198
違う。違う。灰皿がなくなる件で一件落着ってこと。
202名無しは20歳になってから:04/08/03 23:00
>>201
喫:現実で嫌煙権が優先されてるなら別に問題ないんじゃ?
  双方の利害関係は消滅し、共存完了ですね。
嫌:その通りだね。
  ~~~~~~~~~~~~~~
ご自分の発言には責任を持ちましょうね。
203名無しは20歳になってから:04/08/03 23:00
>何不自由ない喫煙者は、今日も紫煙を燻らせます。
いっそ、飛行機のなかでも燻らせてみw


204名無しは20歳になってから:04/08/03 23:04
>>200
現実を突きつけられると、悔しくてたまらなくて感情的になり、
能動者というだけで優先的な立場だと主張する珍煙。
何不自由ない、何不自由ないと、自分に言い聞かせるように
根拠もなく主張するだけ。
205名無しは20歳になってから:04/08/03 23:07
>何不自由ない喫煙者は、今日も紫煙を燻らせます。
そろそろ新幹線もやばくなりそうだよw
206名無しは20歳になってから:04/08/03 23:09
脊髄反射の強がりが自分の首を締めていると知るや否や
舌の根も乾かぬうちに意を翻して「違う違う」と見苦しい醜態を晒す哀れな嫌煙者。
都合に合わせて虚勢と卑屈を使い分ける小細工が仇となり、
結局愛想をつかされて二兎を追う者が一兎を得ぬ結果に終わる。
理想と現実の狭間で狼狽する嫌煙を横目に
何不自由ない喫煙者は、今日も紫煙を燻らせます。
207名無しは20歳になってから:04/08/03 23:09
>何不自由ない喫煙者は、今日も紫煙を燻らせます。
大相撲、今年中に一度行って来い。
来年からは吸えなくなるぞw
208名無しは20歳になってから:04/08/03 23:10
>>202
共存を探るというこのスレの趣旨に沿えばの話だよ。
そう書いたよね。前提があるの。相手が共存を放棄した時点で
やり直し。
209名無しは20歳になってから:04/08/03 23:12
>何不自由ない喫煙者は、今日も紫煙を燻らせます。
度胸一発、スタバで吸ってみw
210名無しは20歳になってから:04/08/03 23:13
>>206
>>208
はいご苦労さんでした。つーか、何不自由ないがこれだけ明確に
反証されているのにまだ言い張っているのは哀れを通り越しているなぁ。
211名無しは20歳になってから:04/08/03 23:15
不自由の塊のような嫌煙は
「何不自由ない」という言葉にいたくご立腹のご様子。
カタワが常人を僻むのは勝手だが、
もう少し品性と知性を備えて欲しいものだ。
212名無しは20歳になってから:04/08/03 23:16
珍煙からかうのって面白いな。
まあ、今日はこのくらいにしておいてやるかw
213名無しは20歳になってから:04/08/03 23:19
>>211
また自分が感情的になっているからって立腹とか書いてる。
わかりやすいね。おまけに4行中3行が単なる罵倒だし。
214名無しは20歳になってから:04/08/03 23:23
禁煙場所で吸えない事に不自由を訴える喫煙者はいないのに、
「反証」などという単語を意味も知らずに使ってしまう恥ずかしい嫌煙者。
語るほどに墜ちてゆく一人SM好きの身障を肴に
何不自由ない喫煙者は、今日も紫煙を燻らせます。
215名無しは20歳になってから:04/08/03 23:23
裸足で逃げ出す煙草虫w

216名無しは20歳になってから:04/08/03 23:26
>何不自由ない喫煙者は、今日も紫煙を燻らせます。
大丈夫?タバコはストックしてあるか?
217名無しは20歳になってから:04/08/03 23:28
>>214
ついに不自由を訴える喫煙者はいないとまで言っちゃった。
新聞記事ひとつ読んでいないのかしら。
つくづくエンターテイナーだこと。
218名無しは20歳になってから:04/08/03 23:35
裸足で逃げ出す煙草虫w

219名無しは20歳になってから:04/08/03 23:38
お互いがマナーを守っていけば共存は可能と考えます。
ところで喫煙者のマナーはわかるが非喫煙者のマナーとはなんだろね。
220名無しは20歳になってから:04/08/03 23:44
>>219
例えば俺が喫煙者の部下を飯に連れて行くときは、換気の強い
焼肉屋と相場が決まっている。害がないならことさら文句も言わん。
しかしこれらはマナーとは言わないだろう。
221名無しは20歳になってから:04/08/03 23:53
>>219
非喫煙者のマナー?

ひたすら耐えることだろw
222名無しは20歳になってから:04/08/03 23:59
煙たい顔をしないことです。
223名無しは20歳になってから:04/08/04 00:03
気分良く吸っていただくために笑顔を絶やさないこと。
224名無しは20歳になってから:04/08/04 00:13
>>221-223
これが喫煙者の厚かましさ
225名無しは20歳になってから:04/08/04 00:15
タバコを咥えたらすぐに火を差し出すこと
226名無しは20歳になってから:04/08/04 00:18
これで何とか共存できそうでつね。
227名無しは20歳になってから:04/08/04 00:20
非喫煙者のマナーはわざわざ喫煙所までいってむかつかないこと。
お前らの体にも心にも悪いよ。
228名無しは20歳になってから:04/08/04 00:36
>>219
たばこ板で、喫煙者というだけで珍煙とかって罵倒しないこと。
煽り・荒らしは厳禁!!
まあ、嫌煙者だけに言えることではないけど・・・
229名無しは20歳になってから:04/08/04 00:42
>>228
『珍煙』に虎馬
230名無しは20歳になってから:04/08/04 00:56
>>228
文句を言うためにわざわざたばこ板に来る奴らに言って分かるのか?
231名無しは20歳になってから:04/08/04 01:02
嫌煙=虫
232名無しは20歳になってから:04/08/04 01:03
>>229
例はあげてなかったけど、もちろん「嫌煙厨」や「吸えないカタワ」、
「嫌煙豚」もイクナイ!
>>230
確かに・・・せめて「おまえら>>1を読め!文句はそれ用のスレで!!!」
とか叫んでみるしかないな。
233名無しは20歳になってから:04/08/04 07:16
ってか、何のために罵倒スレがあるんだよ。
この板では殆どの人間がたばこ板ローカルルールに反してるな。

・ルール無視の煽り・荒らし・叩きは完全放置しましょう。
234名無しは20歳になってから:04/08/04 08:26
>>233
この板で見られる煽り、叩きに関してはほとんどの人間がルールに
則ってやっていると俺は思っているんだがw
235名無しは20歳になってから:04/08/04 08:27
>>227
喫煙所って四角いガラスに囲まれたスペースだけどよね。
236名無しは20歳になってから:04/08/04 08:30
>>228
そいつが表明しているマナーが十分な場合は珍煙とは呼んでいないよ。
平気で迷惑かけて当然とかいっている奴はしかたないよね。
237名無しは20歳になってから:04/08/04 09:31
時代は変わります。
「伝統」だの「文化」だのといっても、現代に合わないものは
変わっていかなければならない運命だと思います。

別に伝統文化を否定しているわけではないんです。
現代の人に不快な思いまでさせて、
保っていくのは、おかしいと感じるんです。
238名無しは20歳になってから:04/08/04 10:15
>>236
そいつが罵倒って言うんだよ。
相手が言うことがおかしければ、理屈で反論したらどうだ。
239名無しは20歳になってから:04/08/04 10:43
>>238
いつも理屈で反論しているだろ。つーか、いちいちマナーを守らない
喫煙者とか書くのは面倒だから、珍煙って使っている面もあるんだよ。
240名無しは20歳になってから:04/08/04 11:01
「外で吸うと迷惑掛かる」=少女の喫煙、自宅で放任−
母親を書類送検・茨城県警

 未成年の娘が自宅で喫煙するのを放任したとして、
茨城県警古河署は3日、未成年者喫煙禁止法違反
(親権者の喫煙不制止)の疑いで、
同県古河市の中学2年の少女(13)の母親(43)を
水戸地検下妻支部に書類送致した。

 母親は自宅で喫煙させたことについて、
「外で娘が喫煙すると、警察や学校に迷惑が掛かると思った」などと供述し、
反省しているという。

 調べによると、母親は、4月下旬ごろから6月下旬ごろにかけ、
少女が自宅で喫煙するのを放任した疑い。

 母親は当初、少女が喫煙しているのを見つけて注意したが、
やめなかったため、「外で吸うのなら」と自宅での喫煙を許すようになった。
母親も喫煙家で、
買い置きのたばこを少女に1箱270円で渡していたという。 (時事通信)

Yahoo!ニューストピックス(http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/)より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000557-jij-soci
>>237
だからナニ?
すごくもっともそうなご意見だと思うが、
ここでは『じゃぁどうするか?』って展開が大切なんだよ
もちろん『共存』を前提とした
現状に文句言うだけだったら誰でもできるんだよね
242名無しは20歳になってから:04/08/04 12:24
これって嗅ぎタバコ(スナッフ)とか、噛みタバコを
JTみたいな大会社がじゃんじゃん売り出して、
メジャーにすれば良いんじゃないの?
要は煙が出なけりゃ不満が大きく減るでしょ?
吸殻ポイ捨てもなくなるんだし。

嗅ぎタバコの発売をJTがしないのは、なにか訳でもあるんだろーか?
243名無しは20歳になってから:04/08/04 12:53
嗅ぎたばこよりモクの方が儲けが良い
244名無しは20歳になってから:04/08/04 13:12
なに偉そうにしてるんだこいつ
迷惑かけてる側なのに
そのわりに
何んの提案もなし
「だからナニ?」なんて言ってるレベルなんだろから
もう消えたら
喫煙者側もおまえみたいのはいらんてってココで言ってます。
245名無しは20歳になってから:04/08/04 13:13

>>241のことね
246名無しは20歳になってから:04/08/04 15:32
灰皿を撤去すると、灰皿がないのが悪いと言ってポイ捨てする喫煙者が
増える。
それが規制をさらに厳しいものにする。
結局喫煙者は自らの居場所を狭めることになる。
暴走族も今では珍走団と揶揄されかつての勢いはない。
247一応、共存:04/08/04 15:59
(略)

 一方、オリエンタルランド・グループの舞浜リゾートホテルズは来春開
業予定の東京ディズニーリゾート(TDR)直営ホテルの客室を全室禁煙
にする。分煙を試みるホテルはあるが、全室禁煙は異例だ。同ホテルはJ
R京葉線の新浦安駅から約二キロの場所に開業予定のパーム&ファウンテ
ンテラスホテル。TDRを訪れる家族やグループを想定した宿泊特化型ホ
テルで、七百二ある客室のほとんどは四台のベッドを設置。客室料金は一
室二万円前後でサービス料はとらない。
 舞浜リゾートホテルズの弓能家(ゆみのげ)ますみPR課長は「当初は
分煙を考えたが、調べてみると禁煙の需要が強かった。やる以上は徹底し
て独自性を出すことにした」と話す。館内施設はすべて禁煙だが、ロビー
の一角に喫煙スペースを設置して、愛煙家にも“居場所”を提供するとい
う。(産経新聞)

引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040531-00000012-san-bus_all
248名無しは20歳になってから:04/08/04 18:36
>>247
>館内施設はすべて禁煙だが、ロビー
の一角に喫煙スペースを設置して、愛煙家にも“居場所”を提供するとい
う。(産経新聞)

う〜ん居場所ですか。
栄枯盛衰、物悲しいことですね。

上の方で>何不自由ない喫煙者は、今日も紫煙を燻らせます。
とか言ってましたが去勢、失礼虚勢だったのですね。
少しだけ愛煙家に同情しますよ。

>>247
ロビーの一角じゃなくて庭の一角にすれば完璧なのに...
250喫煙者Y:04/08/04 19:39
最近は、庭とかエントランスとかの「外」に喫煙所が設置され、風で喫煙者以外の方へ撒き散らされて迷惑。
喫煙者のためだけの喫茶店をつくるとか、電車の喫煙車は換気料として割高にするとかして、利用者が余分なコストを払うシステムが当然の世の中になるのが理想だと思う。無料の施設は自宅と自家用車の中だけでよい。
私は、お金を払って喫煙する権利を買う思想を提案する。
251喫煙者Y:04/08/04 19:46
追加
自宅に非喫煙者(未成年者を含む)がいるなら、自宅の中に喫煙室を設置する。非喫煙者と自家用車を共用するなら、自家用車は禁煙にし、有料の喫煙所で休憩をとる。これが原則。
ついでに
自宅でも窓を開けたり換気扇下で吸ったりして、外に煙を出すのはナシということで
253名無しは20歳になってから:04/08/04 20:04
自宅に空気清浄機完備で良いんじゃない?
254名無しは20歳になってから:04/08/04 20:12
>>250-251
実に素晴しい。
非喫煙者としてはほど同意です。
しかし、本当にあなた喫煙者?
255名無しは20歳になってから:04/08/04 20:45

知性と人間性を持ち合わせた喫煙者は、理性的判断の帰結として、
いずれ禁煙する。なぜなら、喫煙が合理的行為でないことを
よく理解しているからだ。理性が欲求に勝る。いかにも人間らしい決断だ。
サルではありえない行為と言える。

禁煙した人たちは、非喫煙者より僅かにIQが高いのもうなずける。
(オレはタバコを一度も吸ったことがないが、禁煙する人間を尊敬してる)
>>250-251氏も、早晩禁煙することだろう。


結局、最後まで残るのはIQの低い雑魚(=珍煙)w
256禁煙成功した人のIQが一番高い。:04/08/04 20:53

▼ 喫煙者は知能指数が低い 〜 調査結果で立証 ▼

 2000年2月25日の東京新聞に発表された愛知県大府市の
国立長寿医療研究センターの調査結果は、はっきりと「タバコを
吸うと知能指数のIQは下がる」ということを立証した。

 1997年から1999年にかけて愛知県の、40歳以上79歳以下の
中高年者1824人のIQ調査をした結果、現喫煙者のIQの平均値は
102.5、非喫煙者は106.8、やめた人は107.9と、喫煙者は吸わない
人よりもIQが低いことが立証された。

 下方浩史疫学研究部部長は「喫煙による酸欠で、一過性の脳障害
が起きる。しかし禁煙すれば回復する」と見ています。愛知がんセンター
の富永祐民氏は「喫煙により脳萎縮が進行することはすでに確認され
ているがそれを裏付ける研究だ」と褒めている。

http://www.d2.dion.ne.jp/~nosmoke/sinnkei.htm
兄が喫煙者。
喫煙するのは構わないけど、しょっちゅうタンを吐いてて嫌。
「かぁっペッ」っていうか「がぁっベッ」といったような濁った声(?)
すっごい耳障り。
煙は我慢するけど、これが我慢できません。

あ”〜〜〜〜またゆってる…イライラ
258名無しは20歳になってから:04/08/04 21:01
自分に都合のいい論にだけ拍手喝采して崇め奉り、
ちょっとでも辛辣な事を言えばすかさず「珍煙」のレッテルを貼り誹謗対象。

こんな幼稚な人たちと共存に向けて議論する自体この上なく不毛だ。
259名無しは20歳になってから:04/08/04 21:04
>>258
スレタイは「共存」だが実態は「撲滅」なのだよ。
喫煙者にとって辛いとは思うけど。
260名無しは20歳になってから:04/08/04 21:10
>>259
できもしない事を目的に掲げて
みすみす共存させてもらう機を逸するなんて
つくづく頭の悪い子だねぇ。
無益なプライドを固持して自分の首を締めるのが
そんなに楽しいかね?
261名無しは20歳になってから:04/08/04 21:14
まぁ共存なら共存で現実的な譲歩案を進めていったところで
結局嫌煙って卑しくて欲張りだから
こっちがちょっと下手に出ると付け上がって
どんどん要求が肥大化・自己中化していくからね。
やっぱりカタワは甘やかせるより厳しく突き放した方が
本人達にとってもタメになると思うな。
262名無しは20歳になってから:04/08/04 21:14
>>260
いや、吸ってていいんだよ。遠慮することない。
ポイ捨てOK。できれば電車の中とかで吸って欲しいな。
ついでに新聞に載るような喫煙に因果関係のある犯罪もね。

そのような人たちこそ、タバコ廃絶運動の最大の支援者なのだから。
263名無しは20歳になってから:04/08/04 21:15
>>260
横から失礼。
あなたも>>250-251さんを見習って下さい。
264名無しは20歳になってから:04/08/04 21:16
>>260=>>261では?
265名無しは20歳になってから:04/08/04 21:17
>結局嫌煙って卑しくて欲張りだから
>こっちがちょっと下手に出ると付け上がって
>どんどん要求が肥大化・自己中化していくからね。

222 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/08/03 23:59
煙たい顔をしないことです。

223 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/08/04 00:03
気分良く吸っていただくために笑顔を絶やさないこと。

225 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/08/04 00:15
タバコを咥えたらすぐに火を差し出すこと



結局珍煙って卑しくて欲張りだから
こっちがちょっと下手に出ると付け上がって
どんどん要求が肥大化・自己中化していくね。
266名無しは20歳になってから:04/08/04 21:18
>>262
お前はいいかも知れんが
それじゃ他のマトモな人たちに迷惑がかかるんでな。
自己中のイカれた発想を押し付けられても困るよ。
267名無しは20歳になってから:04/08/04 21:20
自己中とはタバコのポイ捨てを平気でやる人
268名無しは20歳になってから:04/08/04 21:20
>>265
吸わない者の配慮とはたとえば何か?という流れで
そういう例が出ただけであって、別に要求なんかしてないよ。
君達に他人の要求を聞く余裕なんてない事は知ってるしw
269名無しは20歳になってから:04/08/04 21:21
早く逃げれ!
270名無しは20歳になってから:04/08/04 21:22
>>266
中途半端は良くない。なるべく喫煙を誇示し、迷惑掛け放題、
これ見よがしの喫煙をして欲しいな。
271名無しは20歳になってから:04/08/04 21:25
272名無しは20歳になってから:04/08/04 21:27
273名無しは20歳になってから:04/08/04 21:28
喫煙者さんたちは、公衆喫煙所>>127どう思う?
274名無しは20歳になってから:04/08/04 21:30
極端な撲滅論者って
喫煙者はおろか、他の嫌煙まで蹂躙しても屁とも思ってないようだね。
権力無きファシストの幼稚な詭弁は
失笑の的にこそなれ誰の賛同も得られないと気付きたまえ。
275名無しは20歳になってから:04/08/04 21:31
>>272
壊れたテープレーコーダーはこのスレに不要ですよ。
276名無しは20歳になってから:04/08/04 21:38
人を職業で判断したくはないが、いわゆるブルーカラーの方が
喫煙率が高いように思えるが、これは偏見かな。
277名無しは20歳になってから:04/08/04 21:45
それがこのスレと何の関係が?
278名無しは20歳になってから:04/08/04 21:45
>>273
たぶん、喫煙はこのスレにいないと思うよ。
最近は自分達が不利だと悟るとすぐに逃げる算段をするようだ。
自分は嫌煙家だがこの案を喫煙者が受け入れるにはかなりの
屈辱を克服しなければならないと思う。
何せかつての既得権にいつまでもしがみついている奴らが多いからね。
279名無しは20歳になってから:04/08/04 21:47
>>277
偏見かどうかを聞いただけ。
気にするな。
280名無しは20歳になってから:04/08/04 21:47
>>278
喫煙所と灰皿の必要性を理路整然と説いて
結果的に>>127に賛同する形を取った意見があったはずだが。
まぁ、あの流れは嫌煙が押され気味だったから
なかった事にしたいんだろうけど。
281名無しは20歳になってから:04/08/04 21:50
>>280
ああ、あれは結論がでたはずだ。
喫煙所や灰皿を増やしたところで、変わらない。
282名無しは20歳になってから:04/08/04 21:54
>>281
いや、そんな結論出てないよw
灰皿があるに越したことない事は本当は分かっているのに
わざと悲観的になる事で灰皿撤去には意味があったのだと
無理矢理自分に言い聞かせて強がっているだけでねw
283名無しは20歳になってから:04/08/04 21:57
>>273
以前一度公園などを丸ごと透明なドームで覆うような提案をしたことが
あるよ。
明るくて広い快適な空間なら喫煙者がより利用しやすいと考えたんだが
虫されたw
284名無しは20歳になってから:04/08/04 21:59
>>282
それならそれでいいけど、設置の費用は喫煙者が持つべし。
285名無しは20歳になってから:04/08/04 22:00
>>283
現実性を欠いた妄言が無視されるのは当然じゃないかな。
286名無しは20歳になってから:04/08/04 22:01
>>283
俺は公衆便所くらいの広さかと思ったな。
別に空気清浄機があるんだから、そのくらいでも煙たくも無いだろうし。
287名無しは20歳になってから:04/08/04 22:06
>>286
何せかつての日本は喫煙者にとってはばら色だったからなあ。
自尊心も強いし・・・
288名無しは20歳になってから:04/08/04 22:10
結局、共存よりも嫌煙権を声高に主張した方が早いということです。
289名無しは20歳になってから:04/08/04 22:11
>>284
いやいや、喫煙所と灰皿を増やす案は
あくまで嫌煙にとっての快適性に立脚した意見だからね。
喫煙者は別になくても困らないから金出す義理はないよ。
君達が、快適な暮らしよりお金のほうが大事だと言うなら
これまで通り不自由な生活送ってください。
290名無しは20歳になってから:04/08/04 22:16
>>288
声高に主張する度胸が嫌煙に早く備わるといいね。
291名無しは20歳になってから:04/08/04 22:18
>>290
ご声援ありがとうございます。
ますます頑張ります、はい。
292名無しは20歳になってから:04/08/04 22:20
嫌煙は「嫌煙権」なんて言葉をありがたがってよく使うけど、
実際にはそんなもん有名無実の幻想に等しいでしょ。
ネット上の遠くの他人に主張することはできても
現実で目の前の喫煙者に向かって行使できなきゃ無意味だしね。
293名無しは20歳になってから:04/08/04 22:21
>>289
分からん坊やだなあ。
灰皿については結論が出ていると言ったでしょ。
いくら灰皿を増やしても>>153みたいな喫煙者が多ければ意味がない。
294名無しは20歳になってから:04/08/04 22:23
>>292
嫌煙権も声高に主張しなけりゃ有名無実となりますからね。
頑張って盛り上げます。ご声援ありがとうございます。
295名無しは20歳になってから:04/08/04 22:30
>>293
既に反証済の事をいつまでも言い張らないでくれないかなw
そりゃ灰皿があっても所構わず吸う喫煙者はいるだろうね。
でも誰も100%の効果が望めるなんて事は言ってないし、
そもそもんな事できたらハナからこんなスレ必要ないわけでね。
些細なデメリットを危惧するあまり本質的なメリットに目を向けないのは
とても建設的な議論に臨む姿勢があるとは思えないね。
そうやってあれもイヤこれもイヤと子供のように駄々を捏ねてるだけなら
議論なんか参加しないで勝手に泣き寝入ってればいいんじゃないかな。
296名無しは20歳になってから:04/08/04 22:32
297名無しは20歳になってから:04/08/04 22:35
>>295
>そりゃ灰皿があっても所構わず吸う喫煙者はいるだろうね。

鋭いね。
まさにここが問題だ。
298名無しは20歳になってから:04/08/04 22:36
>>296
だから、喫煙者が金を出す義理はないんだってw
「そういう努力をしたらどうだい?」っていう、嫌煙の向けた
単なる提案に過ぎないんだからさ。
何をいつまでもみみっちい事に拘ってるの?
299名無しは20歳になってから:04/08/04 22:37
>>295
灰皿云々よりもさ、いっそ法律で厳しく規制するという案はどうかな。
300名無しは20歳になってから:04/08/04 22:39
>>298
自分のケツくらい自分で拭きなさい。
301名無しは20歳になってから:04/08/04 22:43
>>299
共存を模索するスレに一方的な規制を強いる案は不要。
そういう不毛な意見は内容の無い嫌煙スレの方でどうぞ。
議論の卓袱台返しは迷惑です。
302名無しは20歳になってから:04/08/04 22:45
>>300
うん、そうだね。
自分たちの一方的な灰皿撤去が招いた事態は
嫌煙自身で改善するのが筋だよね。
303名無しは20歳になってから:04/08/04 22:45
>>298
あなたは灰皿を増やせば喫煙者のマナーも向上するという、
オレはあまり効果は望めないという。
しかし現実には灰皿は確実に減っているように思えるのだが。
304名無しは20歳になってから:04/08/04 22:45
(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
305名無しは20歳になってから:04/08/04 22:47
>>303
灰皿が減ってるから現にポイ捨ては減らないし
嫌煙の不平も改善されない訳でね。
306名無しは20歳になってから:04/08/04 22:49
>>302
ROMの皆さんもいますから、判断をお任せしましょう。
307名無しは20歳になってから:04/08/04 22:49
>>305
灰皿が完全に撤去された駅のホームではポイ捨てもないのですけどw
308名無しは20歳になってから:04/08/04 22:54
灰皿一個置いただけでどうぞ、ともいかない訳で
まあ、喫煙所の設置ということだろうな。
清掃やらメンテナンス等維持費もバカにはならないし、吸殻を出さない非喫煙者が
費用を負担するというのもなあ。
やはり「自分のケツは自分で」でしょう。
309名無しは20歳になってから:04/08/04 22:56
>>307
それは灰皿がないからじゃなくてそこが「禁煙」だからだろw
今は灰皿はないが禁煙でもない場所を指して言ってるんだよ。
310名無しは20歳になってから:04/08/04 22:59
>>308
何度も言うが、そんなもんにビタ一文も出したくないというなら
今まで通り煙が所構わず分散するだけなんで。
>>309
新宿御苑は灰皿なんかどこにもない。そして吸殻ほぼゼロだけど。
312名無しは20歳になってから:04/08/04 23:00
皇居前広場もそうだね。
313名無しは20歳になってから:04/08/04 23:00
>>309
では灰皿設置よりも「禁煙」にさせて下さいな。
吸殻のないのは見た目にもよろしいかと。
たばこ税をあげて、それでまかなえばいい話。
315名無しは20歳になってから:04/08/04 23:04
>>310
では半分くらい嫌煙が負担してもいいですよ、ただしオレが
決められることでもないが。
その代わりポイ捨てが確実に減ると言う補償はしてくださいね。
316名無しは20歳になってから:04/08/04 23:16
317名無しは20歳になってから:04/08/04 23:17
やはり灰皿を増やそうが喫煙所を増やそうが、喫煙者の
意識改革が進まない限り迷惑行為はなくならないということで・・・
318名無しは20歳になってから:04/08/04 23:18
>>311-312
極めて稀な例を挙げて反証するなどという詭弁は結構です。
いつも「路上に吸殻が多い」と苦言を呈されているのは誰ですか?
>>317
ちょうど今JTのCMでもやってるしね。いい機会だわ。
320名無しは20歳になってから:04/08/04 23:21
>>317
既に飽き飽きするほど言ってきた事ですが、
やりもしないうちから悲観的な結論を出すなどという
非建設的で不毛な姿勢は議論の妨げでしかありません。
相手の意見にケチを付けてゴネるしか能のない方が
「共存に向けて」のスレに参加するなど笑止千万です。
321名無しは20歳になってから:04/08/04 23:22
>>318
なぜ携帯灰皿を使わないんだ?
322名無しは20歳になってから:04/08/04 23:22
>>310
うざ
323名無しは20歳になってから:04/08/04 23:23
>>317
なくならないでしょうね。
絶対に。
>>320
こんぽんにめをむけろ
325名無しは20歳になってから:04/08/04 23:25
>>321
さぁ?理由は喫煙者各人の事情によって千差万別でしょうが、
恐らくはそんなもん持ってまでマナーを遵守する事に
大半の喫煙者が意味を感じていないからではないでしょうか。
持たせたいというならあなた方が路上で配布でもしてみては?
高圧的に「持て!」と喚いたところで疎まれるのが関の山ですよ。
326名無しは20歳になってから:04/08/04 23:25
>>320
灰皿があってもポイ捨てがなくならないから、
減らす試みをしているんじゃないかな。
減らしてもなくならないなら、次にあなたの言うように増やす試みを
するかもねw
327名無しは20歳になってから:04/08/04 23:27
>>324
既に何度も申している通り、諸悪の根源は灰皿撤去ですね。
328名無しは20歳になってから:04/08/04 23:28
>>326
なくなることは無いでしょうけど、減るでしょ。
329名無しは20歳になってから:04/08/04 23:28
>>325
やはり意識改革か。
幼稚園から教え込まないと無理かもしれないね。
330名無しは20歳になってから:04/08/04 23:29
>>326
これも既に指摘済のことですね。
灰皿があってもポイ捨てがあるということは
撤去以前から灰皿の数が十分でなかったという事です。
そこへきてまた更に灰皿を減らそうだなんて
まともな知恵を持った人の考えとは思えません。
マナーを守ることに喫煙者がその意味を理解(感じて)いない

                 ↑
        ここになにか違和感を感じないと
332名無しは20歳になってから:04/08/04 23:30
>>330
どの道、お前の場合は地表面=灰皿だろ?w
333名無しは20歳になってから:04/08/04 23:31
>>328
どういう条件なら?
334名無しは20歳になってから:04/08/04 23:32
>>332
違います。
地球=灰皿
です。
335名無しは20歳になってから:04/08/04 23:32
幼稚園ですか
336名無しは20歳になってから:04/08/04 23:33
>>329
一部嫌煙団体のような狂った価値観の一方的押し付けや、
JTのマナー広告のような意図不明で珍妙なキャッチコピーでは
喫煙者の意識など1ミリも動かないでしょうけどね。
あなた方がもっと喫煙者の心に響くマナー喚起の方策を考えましょう。
ヒステリックに叫ぶだけでは失笑の的にされるだけです。
337名無しは20歳になってから:04/08/04 23:33
>>333
灰皿増やせば減るでしょ。
まあ、それも限界あるけどね。
338名無しは20歳になってから:04/08/04 23:35
それはたばこにかぎらずだろ
339名無しは20歳になってから:04/08/04 23:35
>>336
それでもタバコ禁止への動きは止まらない。
340名無しは20歳になってから:04/08/04 23:36
人から白い目で見られてもなんとも思わない人に何言っても無駄だよ。
341名無しは20歳になってから:04/08/04 23:36
>>336
無理だよ。
法律違反じゃないんだから。
342名無しは20歳になってから:04/08/04 23:37
喫煙者の心に響く
喫煙者の心に響く
喫煙者の心に響く
喫煙者の心に響く

所詮他力(=非喫煙者)本願                      哀れよの〜〜・・
343名無しは20歳になってから:04/08/04 23:37
>>337
>>307の方が説得力、及び実効性があると思います。
344名無しは20歳になってから:04/08/04 23:37
>>340
無駄なら言うな
345名無しは20歳になってから:04/08/04 23:38
>>344
私は何も言ってませんが。
346名無しは20歳になってから:04/08/04 23:39
>>343
なるほどね。
別にそれでもいい。
でも中途半端に設置されてるなら増やした方がいい。
347名無しは20歳になってから:04/08/04 23:40
>>345
そうね。
348名無しは20歳になってから:04/08/04 23:40
>>342が核心を突いた。
349名無しは20歳になってから:04/08/04 23:40
>>342
喫煙者が自発的にマナーを向上させないのは、
喫煙者自身にその意思がないからであって、
喫煙者にマナーを向上してもらわないと困るあなた方が
あなた方自身でその方法を考えるのは理に適っているでしょう。
自分の都合のために喫煙者にあれこれ指図要求する
あなた方こそが他力本願なのです。
350喫煙者:04/08/04 23:41
ハ イ ハ イ む だ む だ             
351名無しは20歳になってから:04/08/04 23:42
>>342
ああそう。
352名無しは20歳になってから:04/08/04 23:42
>>346
あなたに許可など求めていませんがw
353名無しは20歳になってから:04/08/04 23:43
>>352
何言いたいの?
354名無しは20歳になってから:04/08/04 23:46
>>349
己の欲のために他人のことも考えず、ならずもののような行動をしているひとたちに
なぜ嫌煙側のほうからマナー啓発をうながしていかなけりゃならんのだ
355名無しは20歳になってから:04/08/04 23:47
>>353
たぶん、中途半端に設置されているなら、なくしてしまった方が
いいと言いたいんだろうと横から想像じますけど。
356名無しは20歳になってから:04/08/04 23:48
>>354
あきらめなさい。
騒音を撒き散らす暴走族のように、煙を撒き散らす喫煙族。
たしかに、被害者からいくらマナーを守ってくれといったところで無駄ですわな。
358名無しは20歳になってから:04/08/04 23:48
>>357
煙だけじゃありませんがね。
359名無しは20歳になってから:04/08/04 23:49
>>349
藻舞暴走族だろ?いや、珍走団かw
360名無しは20歳になってから:04/08/04 23:49
>>357
だから、あきらめろ。
361名無しは20歳になってから:04/08/04 23:50
自分の居るところでは一切タバコを吸わないのがマナー
などと言う人たちに何を言っても無駄です。
362名無しは20歳になってから:04/08/04 23:50
説得はあきらめて、罵りに走り出したようだな
363名無しは20歳になってから:04/08/04 23:50
>>360
スレタイを嫁
364名無しは20歳になってから:04/08/04 23:51
>>349
俺も喫煙者なんだけど、正直もうそんな煽りみたいな発言やめてくんない?
はっきりいって、無駄なイメージダウンなんだけど・・・
あなた一人のせいで他の喫煙者まで同じように見られるのは心外です。
ほんと、おねがいします!
365名無しは20歳になってから:04/08/04 23:51
>>363
だって、あきらめてるみたいだから。
罵るだけで。
366名無しは20歳になってから:04/08/04 23:52
>>362
珍走団が珍走を始めたってことですな。
367296 ◇jDCeRMBhMk :04/08/04 23:52
慶応マンセ
368名無しは20歳になってから:04/08/04 23:53
>>366
わかったよ。
369名無しは20歳になってから:04/08/04 23:54
>>364
この裏切り者!ヘタレは禁煙でもしろ!
370喫煙者 ◆WSZEyh1e5I :04/08/04 23:55
>>361
煙草の煙は健康的に悪影響なんだからそれくらいの要求は当然でしょう。

喫煙者だろうが非喫煙者だろうがマナーが悪い奴がいるのは仕方ない。
そいつらの考えを正す方法なんて無いんだよ。マナー啓発したところで
それを見て考えるのはマナーのある喫煙者だけ。
実際、共存するためには公共の場所のほとんどを禁煙にして「公共の場所では吸わせない」
を徹底するしかないんじゃないかな・・・
371名無しは20歳になってから:04/08/04 23:56
やっぱり、公衆喫煙所しかないでしょ?
372名無しは20歳になってから:04/08/04 23:57
禁煙の場所では吸いませんよ、ポイ捨てはしませんよ
と言ってもダメならもう話しはできんな。
暴走族を撲滅するために、交通ルールを守ってるバイク利用者も含めて
全部バイクを無くせといってるようなもんだ。
373名無しは20歳になってから:04/08/04 23:57
>>370
とりあえず、無くすことは不可能だからね。
減らすことは可能だろうけど。
>>371
まね。
いまは移動式喫煙所(車)があるみたいだけど、それなら非喫煙者はそれに近づかなければいいだけの話だしね。
375名無しは20歳になってから:04/08/04 23:58
>>370
藻舞いいこと言う。
感心したよ。
それなら文句はない。by嫌煙
376名無しは20歳になってから:04/08/05 00:02
>>370
つまりマナーを守っても、必ずマナーを破る奴が出てくるから
意味が無いと言うんだな。
そのマナーを破る奴が、禁煙の決まりだけは守るとどうして考える?
377名無しは20歳になってから:04/08/05 00:02
ということで結論が出てしまったのかな。
マナーの悪い奴に何を言っても無駄。
マナーを守れる常識のある奴とは共存可能。
でも、問題はやはり、一部のマナーを守れない奴らなんだよなあ。
378名無しは20歳になってから:04/08/05 00:04
>>376
マナーではなく規則では?
>>376
公共の場をほとんど禁煙にする

それでもマナーの守れないやつはいる

周囲からの白い目線の度合いが高まる

それらに耐えきれない者は自粛するようになる

それ以外はいままでどおり

少なくともマナー守らないやつの数は減る
>>379
ただそうなれば良いと言うだけの希望的観測だ。
そんないいかげんなもので勝手な決まりを作られてたまるものか。
空文化するのが目に見えている。
381名無しは20歳になってから:04/08/05 00:11
確かに灰皿があるから脊髄反射で吸う香具師もいる。
灰皿撤去は有効かもな。
382名無しは20歳になってから:04/08/05 00:11
>>379
無理だよ。
交通規制してもルール違反してる運転手はいくらでもいるだろ。
383喫煙者 ◆WSZEyh1e5I :04/08/05 00:11
>>376
もうそこまでやっても煙草吸うような奴は警察にでも取り締まってもらうしかない。
俺は北海道に住んでるんだが東京のほうでは歩き煙草禁止条例とかあるみたいだし。
俺はマナーの悪い喫煙者は禁煙の決まりを守るとは思わない。結局破る奴も出てくる。
そういう奴に教える方法は金銭的、精神的に負担を負わせることしかないと思う。
ぶっちゃけ、煙草を吸う立場としてはそういう馬鹿のために吸う場所が減るのは惜しいが
そういう奴らと一緒にされることのほうがよっぽど嫌だ。

384名無しは20歳になってから:04/08/05 00:12
このスレに、>>31に映ってる女子高生のかたが混じっているようですね。
385名無しは20歳になってから:04/08/05 00:14
>>382
交通ルールがあるから違反者数が現状で抑えられているとも考えられるよ。
交通ルールそのものがなかったら、現状よりも状況はよくなると思いますか。
386名無しは20歳になってから:04/08/05 00:16
>382
結局、法律とか条例とかで縛りをかけるしかないのか。
387名無しは20歳になってから:04/08/05 00:18
逆にある程度規制を緩めてその規制を無視したものは罰いうのがいいな
388名無しは20歳になってから:04/08/05 00:19
マナーを知らない大人たちか、やれやれ。
389名無しは20歳になってから:04/08/05 00:20
>>385
だから減ることはあっても絶対に無くならないんだよ。
390名無しは20歳になってから:04/08/05 00:21
>>389
別に絶無を主張してはいませんよ。
減る、と言っているのです。
391名無しは20歳になってから:04/08/05 00:23
>>390
それならいい。
392名無しは20歳になってから:04/08/05 00:27
違反者=マナーを守れない喫煙者でいいでつか?
393名無しは20歳になってから:04/08/05 00:32
非喫煙者でいいでつか?
394名無しは20歳になってから:04/08/05 01:00
>>385
ここの屁理屈珍煙的には交通ルールが無い=禁止されてない=合法=何やっても許される
ではないのかな?
395名無しは20歳になってから:04/08/05 01:31
一部の・・・な。
ここにさっきまでいた「マナーを守らせるのは嫌煙側がすべきこと」と言ってた人なんかのことね。
ほかの喫煙者までこれと同じに見られてはたまらないので。
396名無しは20歳になってから:04/08/05 09:42
336 :名無しは20歳になってから :04/08/04 23:33
>>329
一部嫌煙団体のような狂った価値観の一方的押し付けや、
JTのマナー広告のような意図不明で珍妙なキャッチコピーでは
喫煙者の意識など1ミリも動かないでしょうけどね。
あなた方がもっと喫煙者の心に響くマナー喚起の方策を考えましょう。
ヒステリックに叫ぶだけでは失笑の的にされるだけです。

甘ったれ喫煙小僧は自分でお尻も拭けないのか。世も末じゃw


共存ていうのは苦痛の押しつけが存在していてはできないんですよ。
つまり、共存しようと思ったら必ず棲み分けが必要。
398名無しは20歳になってから:04/08/05 13:43
つーか、最近の喫煙者の多くは周囲の人間に気をつかって吸わなかったり
しているので問題なく共存できているような気がする。まれにいる珍煙が
迷惑かけているだけなんだよね。珍煙は暴走族と同じ扱いをするのが正解だと思う。
非喫煙者は何も悪い事していないのに
喫煙者のせいで発がん性物質を吸う事を強いられてるんだよねぇ
だから非喫煙者は何も譲歩する必要がないと思うな。
喫煙者が非喫煙者に迷惑をかけずに(煙害を与える心配をせず)
タバコを吸える場所を提供してあげるのが妥当かと…
400名無しは20歳になってから:04/08/05 15:27
タバコ会社が責任をもって、タバコ煙が流出しない喫煙場を設置すればいい。
ついでにタバコ共済を設立して、喫煙者用保険も作ってあげるべき。
401名無しは20歳になってから:04/08/05 15:47
>>400
タバコ会社にそのような義務はない。
喫煙とはあくまで使用者の自己責任。
需要があれば供給は必然。
味噌汁で顔でも洗って出直して来い。レスはいらん。サイナラ。
402名無しは20歳になってから:04/08/05 21:18
403名無しは20歳になってから:04/08/05 21:22
>>364
ネット上の一個人の発言で
喫煙者のイメージがどう変わるのですか?
団体戦をやってる訳でもないのに、些細な意見の差異に
いちいち訳の分からない事を言ってこないでください。
あなたのような卑屈で矮小な喫煙者は
こちらとしても同列に見られのは御免ですね。
404名無しは20歳になってから:04/08/05 21:26
>>403
いいぞ。お前。そのように確固たる信念を持って珍煙に徹すれば
ますますこの世は、嫌煙運動が盛り上がる。
お前こそ、真の運動家(=反面教師)だ。
405名無しは20歳になってから:04/08/05 21:29
>>398
その「珍煙」とやらが禁煙場所で吸うような無法者を指しているなら同意ですが、
実際には単に自分の意に反する論者を嫌煙者がそう呼んでいるに過ぎません。
したがってそんな単語を使用するとそれだけで自説を地に貶めかねませんので、
考えなしに濫用せずにせめてこういうスレでは自粛した方が賢明だと思います。
406名無しは20歳になってから:04/08/05 21:29
>>403
小泉の顔に煙吹きかけてみれ。
藻舞は英雄だ、マンセ!
407名無しは20歳になってから:04/08/05 21:30
国民の6%が珍煙です。
国民の65%が嫌煙です。
408名無しは20歳になってから:04/08/05 21:33
>>399
「非喫煙者は何も譲歩する必要がない」・・・
共存を望んでいる側がこんな横柄な態度に出ていては
頭と要領の悪い馬鹿と揶揄されても仕方ないですね。
譲歩してもらわなくてもこちらとしては一向に構いませんので、
これからも煙に燻され続ける人生を送ってくださいませ。
409名無しは20歳になってから:04/08/05 21:33
>>407
そうだ戦争しよ。
絶対嫌煙がカツ。珍煙をボコボコにしたれ。
410名無しは20歳になってから:04/08/05 21:35
タダでさえ健康状態悪いのに、戦争どころか、
睨みつけるだけで死んじまうだろ、珍煙はw
411名無しは20歳になってから:04/08/05 21:42
戦争ごっこがやりたい方はそれ相応のスレへどうぞ。
ここはあなた方のようなオコチャマの立ち入る場所ではなく
建設的な論議のできる大人のためのスレです。
412名無しは20歳になってから:04/08/05 21:48
>>411共存できなきゃ戦争だ〜〜〜〜w
413名無しは20歳になってから:04/08/05 21:58

結論は「公衆喫煙所」じゃなかったの?
414名無しは20歳になってから:04/08/05 22:52
>>411
その割には子供じみた主張をする人でつねw
今、煙草の煙が問題になっているわけで、取りあえず、煙を出す人、
つまり喫煙者が周りに配慮をするべきです。
共存は可能ではあるが、まずは煙の発生源がやるべきことをやらなければ
始まらない。
非喫煙者(嫌煙含む)はそれに対して、どこまで譲歩ができるか、
ということでしょうね。

>>415
>>始まらない。
「いえ、こちらは別に始まらなくてもいいんですけどね」
と言いそうなかた若干一名いらっしゃるようなので、しばらくはこのへんでループすると思われます。
417名無しは20歳になってから:04/08/06 02:02
>>402
マナー意識がないなら禁煙化を望むだけ。
灰皿置いても無駄だから撤去も賛成だな。

・・・と、いう世論の流れの結果が今の状況ではないのかな?


まー喫煙者自身がマナー向上意識がないと、一番困るのはJTだろうけど。
418名無しは20歳になってから:04/08/06 02:06
>>407
65%は現状では言い過ぎ。
禁煙化のアンケート結果等を参考にしても50%そこそこだろう。

珍煙割合はやはりアンケート等から喫煙者の10-20%前後ではないかと言われてるね。
全体から見れば数%なんだろうね。
その数%の珍煙が問題なのだが。
「ポイ捨てしてる喫煙者」とかになるともっと割合が多いらしいけど。
419名無しは20歳になってから:04/08/06 02:08
>>408
当の喫煙者も似たような発言してんだし、どっちもどっちじゃん?
例えばこの一連のスレでもそうだし、他の板の喫煙者みても同じようなもん。
                          ↓

195 名前: ◆7737282896 投稿日:04/08/05 21:05 ID:9zTQgeY/
>>193
本来訊く必要のないことをわざわざ訊いて嫌煙者に配慮しているのですから
「訊いてあげる」で何の問題もない筈ですが。訊いて当然とでも思ってます?
それにその行為が「してあげる」ものだという事と、実際にやられているか否かは
何の関係もございません。やられてようがやられてまいが「してあげる」事です。
訳の分からぬ理屈で安易に人の発言を「妄想」などと揶揄するのはおやめください。
420名無しは20歳になってから:04/08/06 02:11
>>415
結局はやることもやらないで一方的に「非喫煙者どもが我慢しろ」から始まってるからなぁ。

やってる人=マナー守れる人と共存は可能との結論は前スレまでに出ている事だが。
421名無しは20歳になってから:04/08/06 08:51
>>364
俺については職場が喫煙所を排除しまくってるから
もう安らぎなんて感じられないし
あんな惨めにこそこそタバコ吸うくらいなら
ほんとに禁煙しようかと思ったな
422名無しは20歳になってから:04/08/06 09:03
>>418
厚労省の調査によると、非喫煙者の8割、喫煙者の3割
つまり、国民全体の65%(0.7×0.8+0.3×0.3=0.65)の
人が他人のタバコの煙を不愉快(臭い)と感じている。
この人達は嫌煙者だ。

その一方、喫煙者の約2割はタバコを止める気全くなしと考えてる。
この人達を仮に珍煙とすると、国民全体の6%(0.3×0.2=0.06)を
占めていることになる。
423とっくに煙草やめた:04/08/06 09:39
↑ 8割と3割 なぜ11割
>>423
良く読め。非喫煙者”の”8割、喫煙者”の”3割が
他人のタバコの煙を不愉快と感じているという事。
非喫煙者8割、喫煙者3割ではない。

しかし、422の嫌煙者の定義(喫煙者だが嫌煙者という所)や
タバコを止める気全くなしと考えてる人=珍煙という仮定は
俺には理解できんw
425名無しは20歳になってから:04/08/06 13:04
>>419
当の喫煙者どころか、それはおそらく本人のレスだぞ。
口調、基本的な意見が同一。
ここまで読んで少なくともここにしる喫煙者は頭までニコチンや
タールに犯されてることがよくわかったよ。
俺は元喫煙者だったが、そのときも自分がタバコを吸うことで他
人に絶対迷惑を掛けてはいけないって思ってた。
喫煙は個人の嗜好ではあっても決して権利じゃないと思う。
喫煙者がそこらへんを理解しない限り共存なんて無理だと思う。
>俺は元喫煙者だったが

じゃ今は喫煙者なんだねw
428426:04/08/06 14:02
>>427
ん?「喫煙者だったが」に直せばいいのか?
ま、日本語おかしかったならスマソ
とにかく今は吸ってない、でも吸ってたときと考え方は変わってないよ
やっぱ吸ってるほうが能動的に害を発してるわけだから考えなきゃ
「ああ、考えて吸ってるな」ってわかれば誰もそんなに文句言わないよ
それでも文句言う嫌煙は基地外
てか金払ってまであんな臭い煙吸い込むのが信じられん。
430名無しは20歳になってから:04/08/06 14:19
>>428
日本語不自由な奴にレスしても理解出来ないと思われ。

元喫煙者とかいて今も喫煙者と思う奴は普通いない。
なんか
喫煙者と非喫煙者の共存より、
マナーを守っている喫煙者と守れない喫煙者の共存方法を考える方が先かもね…
>>408
譲歩って何?
煙を我慢しろってこと?
その理屈がわからない喫煙者が多すぎるから
規制が広がってるんですけどね。

なかなかわからないんでしょうね。
元々横柄な人間に注意したら横柄だと言われても
呆れるしかないな。
オレは気持ちよく喫煙したい。
街中が禁煙になるのは大いに結構。
灰皿が撤去されるのも大いに結構。
しかし、公衆喫煙所は絶対欲しい。
街の地図にも記載して欲しい。

最近、非喫煙者は居酒屋でも禁煙を唱えているが、これはどうかと思う。
喫煙者が喫煙できるレストラン(居酒屋)を選んで利用しているように、
非喫煙者は禁煙のレストラン(居酒屋)を選べば済む事だ。
なんでもかんでも全てを禁煙とする考えもどうかと思うのだが…
434名無しは20歳になってから:04/08/06 14:46
>>430
元喫煙者だった
      ~~~~~~
ここに突っ込まれてるんだろ。

どうでもいいが。

435名無しは20歳になってから:04/08/06 14:50
>>432
以前このスレの最初の方に珍煙の譲歩の例が書いてあった。
それによると飲食店等で禁煙席を提供してあげたことが彼等の
嫌煙に対する譲歩らしい。
よって嫌煙が譲歩するということは禁煙席を喫煙席に戻してあげて
初めて喫煙に譲歩したことになるそうだ。
いやはや、何とも。
436名無しは20歳になってから:04/08/06 14:58
正直、共存なんか絶対無理だと思うよ
喫煙が可能・不可の場所を明確に分けて
別々に行動するのが一番


437名無しは20歳になってから:04/08/06 14:59
>>433
スモーカーインやスモーカーをもっと普及させろとJTに訴えればいいだけ。
438名無しは20歳になってから:04/08/06 15:02
>>436
店単位で分けた方が良いね。
>>437
それすらも否定する非喫煙者が多いんだよね。
>>438
そだね、席分けてあってもタバコ臭が漂ってきてたら意味無いし
俺の職場の周りのマックや喫茶店なんかは喫煙席と禁煙席でちゃんと仕切り
があったり、フロアで1階禁煙・2階喫煙とかになってるんだよね
それくらいすれば別に問題はないと思うけどね
しかし喫煙者ってのはあんな煙った場所でコーヒーのんで美味いのだろうか?
俺の周りには喫煙者でも新幹線は禁煙席って人が結構多いよ
喫煙者と、絶対に一緒に居たくない嫌煙者はいても、
嫌煙者と、絶対に一緒に居たくない喫煙者はいない
(相手が文句を付けてこない限り)。
442名無しは20歳になってから:04/08/06 15:22
>>441
嫌煙なんて少ないからそう思うだけだよ
大勢がたばこのきぐるみで嫌煙音頭を踊っていたら一緒にいたくない。

こんなやつ↓
http://mytown.asahi.com/ehime/images/pic1_3535.JPG
嫌煙ってのがどのくらいのレベルの人のこと言ってるのか
わからないけど、吸わない人で煙草の煙や臭いのこと嫌
ってない人なんていないと思うよ。
「別に吸ってもいいよ」とか気を使って言ってるけど内心は
吸ってくれないほうがいいと思ってる。
という意味じゃみんな嫌煙だよ。
つか喫煙者でも自分の体の臭いとか嫌じゃない?
444名無しは20歳になってから:04/08/06 15:35
>>441
おまえバカだろ
445名無しは20歳になってから:04/08/06 16:00
>>417
はぁ。ですからその「世論の流れ」とやらが
あなた方の首を締める結果になるのですよ と
散々言ってきてるのですが。
過去ログぐらい読んでから参加しましょうね。

で、JTが困るとあなた方に何かメリットでもあるんですか?
446名無しは20歳になってから:04/08/06 16:07
>>419
またご自分の立場を理解してない人がいますね。
仮に双方が一切の譲歩を拒否して欲望の赴くままに行動した場合、
喫煙者は勝手に吸うだけですが、あなた方に一体何ができるんです?
今まで通りその場では何も言えず、後にネットで愚痴を垂らすという
悲しい生活を余儀なくされる訳ですが。

わざわざ他所の人間を引っ張り出して「喫煙者にもこんな奴がいるから」
なんて言ったところで、譲歩を放棄して損をするのはあなた達だけです。
447名無しは20歳になってから:04/08/06 16:12
>>432
吸える場所で煙を我慢するのは当然の事ですから
譲歩でもなんでもありませんね。
例えば町中に灰皿を設置して吸いやすい環境を提供するとか、
喫煙可能な飲食店に行かないようにするとか、
そういうことなら譲歩と認めますがね。
>>445>>446
ホント馬鹿だね
俺は>>417でも>>419でもないが書かずにいられないよ
なんで自分が人に迷惑掛けてる立場なのに謙虚になれないの?
あんたが取ってる態度はヤクザと同じだよ
449名無しは20歳になってから:04/08/06 16:15
また変てこな喫煙小僧が出てきました。

>仮に双方が一切の譲歩を拒否して欲望の赴くままに行動した場合、

黙っていても世の中は非喫煙者に有利に動いていきますよ。
>>436
煙草と非喫煙者の共存は無理だね。
でも喫煙者と非喫煙者は可能でしょう。
喫煙者といってもいつでも煙草くわえているわけじゃないから。

>>440
そろそろ、喫煙席などという中途半端なものもなくさないといけないでしょう。
単に煙草を禁じていない席と言うだけで喫煙者に連れられてくる非喫煙者も
そこに座ることはよくありますからね。
特に子供などは煙害から守らなければなりません。

>>447
>吸える場所で煙を我慢するのは当然の事ですから
>譲歩でもなんでもありませんね。
吸える場所という認識がおかしいことに気付かない?
452名無しは20歳になってから:04/08/06 16:18
>>448
現状や立場の違いを説明しているだけなのに
私個人が迷惑かけているか否かなんて事がどう関係するんです?
感情でしか物を言えない方は議論に向かないと思いますよ。
453名無しは20歳になってから:04/08/06 16:20
>>449
でしたら黙って高みの見物でもしてればいいんじゃないですか?
あなたがなぜこんなスレを見ているのか不明です。
454名無しは20歳になってから:04/08/06 16:21
>>451
? 禁煙場所以外吸える場所なのは間違いないですよ。
455名無しは20歳になってから:04/08/06 16:24
動物園の猿見てるだけでは面白くないですから、
たまには石でも投げたら餌と間違えないかとw
>453
>>452
そっか、自分のことではないのか
単に双方の立場を説明してるだけね
じゃあその部分は訂正させて貰うよ、すまんかった
もしそういう理屈を喫煙者が言うならバカだということに訂正させてくれ
457名無しは20歳になってから:04/08/06 16:24
>>448
馬鹿とか謙虚になれ、なんてこと言ったら議論にならないよ
458名無しは20歳になってから:04/08/06 16:25
>>445
過去ログを読んだが、世論の流れに強がりを言っている珍煙が、
毎度言い張っている内容の珍妙さを嫌煙に浮き彫りにされて
いるだけだが。
459名無しは20歳になってから:04/08/06 16:26
>>455
足らない頭を捻っての精一杯の虚勢、ご苦労様です。
現実を突きつけられると強がりしか言えなくなる嫌煙者は
つくづく頭と要領の悪い弱者だなぁとおもいます。
460名無しは20歳になってから:04/08/06 16:28
>>453
基本的にはこのスレは通常の喫煙者と、嫌煙を含む非喫煙者が、
珍煙をどうするか話し合うスレなのだよ。
461名無しは20歳になってから:04/08/06 16:29
>>458
毎度あなたの常軌を逸した脳内変換には驚嘆するばかりでございます。
日本語を猛勉強して歪んだ色眼鏡を外した上でもう一度熟読してください。
それでも同じ解釈しかできないならもはやあなたは議論に値しませんね。
462名無しは20歳になってから:04/08/06 16:30
喫煙者と非喫煙者の共存に向けて 4

 真面目に議論しましょう。

●共存に向けてですから「みんなが喫煙すればいい」とか「みんなが煙草をやめればいい」
とかの極論はご遠慮ください。将来的には廃止すべし、という考えの人でも、廃止までの間
はこうやって共存しよう、という意見ならいいと思います。
●ソース提示目的以外のコピペは勿論禁止です。
●ソースを提示した方は、責任を持って質問に応じましょう。わからないことはわからないで
いいと思います。
●議論が散漫にならないよう、流れをよく汲み取って意見を述べてください。
●議論の場です。チャット的な書き込みはやめてください。
●喫煙や禁煙を勧める場ではありません。
●煽りは無視してください。どうしても誰かを罵りたい人は、罵り目的のスレでお願いします。
●がんやCOPDのレスは禁止
●店名晒しや晒し要求もスレの話題に関係無いので無しでお願いします。

463名無しは20歳になってから:04/08/06 16:30
このスレID出ないし普通の「喫煙者・珍煙・非喫煙者・極端な嫌煙」の
区別がつかず読んでてわけわからんくなる
465名無しは20歳になってから:04/08/06 16:35
で、ここの嫌煙者は何をどうして欲しいのですか?
チンケなプライドを取って譲歩を一切放棄する代わりに
これまで通り泣き寝入りの人生を送るのか、
それとも謙虚に喫煙者の助言に耳を傾け
利口な駆け引きを通して共存の道を歩むのか
全てはあなた達次第です。
466名無しは20歳になってから:04/08/06 16:37
>>463
反論になっていない文を指定されてもねぇw
自分の意に反する論者じゃなくて、喫煙者からも馬鹿扱いされている
のはこのスレを見れば一目瞭然じゃん。自説を地にとか言って必死に
否定しようとしても実がないからこのように簡単に否定できるわけだ。
467名無しは20歳になってから:04/08/06 16:40
>>465
>>460
精一杯の虚勢ご苦労さん。これで充分だよね。
そもそも喫煙者と話し合うべきスレだから珍煙は必要ないよw
468名無しは20歳になってから:04/08/06 16:43
>>466
一概に喫煙者といってもクローン人間ではありませんから
考え方に隔たりがあるのはごく当たり前の事ですね。
むしろ考え方が違うだけで「バカ」なんて言う幼稚な人こそ
「珍煙」と呼ぶに相応しいと思います。
469名無しは20歳になってから:04/08/06 16:43
喫煙者って自己管理が出来ない人つうのが世の相場なんだけどなあ。

いわば落第生。

470名無しは20歳になってから:04/08/06 16:46
>>467
議論が自分の思い通りに進まないと知るや否や
論敵に「珍煙」などとレッテルを貼って排除しようとするのは
嫌煙者の悪い癖ですね。もう少し多くの意見に耳を傾けて
多角的に物事を考察する余裕ぐらい備えた方がいいですよ。
ヒステリーは何の実りも生みません。
471名無しは20歳になってから:04/08/06 16:46
>>469
おまえテンプレ読め
472名無しは20歳になってから:04/08/06 16:50
>>471
あまりに余裕だから、つい言いたくなって。
人の立場より自分の立場を見直せば。
473名無しは20歳になってから:04/08/06 16:55
公衆喫煙所の設置
喫煙席と禁煙席の完全隔離

これくらいしたら結構共存の道は開けるんじゃない?
474名無しは20歳になってから:04/08/06 16:59
言いたい事言ってスッキリしたんだろうなw

裸足で逃げ出す煙草虫
475名無しは20歳になってから:04/08/06 17:00
>>468
論点のすり替えであるのがバレバレだな。やれやれという感じ。
君は嫌煙の客観性の無さを当初指摘したわけだろう。それに
対して違う例を出したわけだが、良心的な喫煙者を珍煙扱いする
ことによって反論を装っている。
それから、どこが考えが違うだけでなのかい?みんな、具体的に
悪いところを指摘した上で君を馬鹿扱いしているんだが。
口調でさも正しいことを言っているように振舞っても、内容が
内容だからね。君の珍説への反論は簡単だよ。
>>454
かつてはね。
現在は違うよ。
>>473
甘い甘い
478名無しは20歳になってから:04/08/06 17:07
>>476
ワロタ
479名無しは20歳になってから:04/08/06 17:09
>>475
具体的に悪いところを指摘?
はて、ただ漠然と「一緒に見られたくない」とか言い張るだけの
幼稚な理由に過ぎませんでしたが。
事が過ぎた後になって妙な脚色を施すのが得意ですね。
ところで、あなたがいつ「反論」を?
480名無しは20歳になってから:04/08/06 17:10
>>476
いえ、現在でもそうですよ。
違うと仰るなら禁煙場所以外に吸ってはいけない場所を
具体的に教えてください。
481名無しは20歳になってから:04/08/06 17:12
>>470
議論は思う通りいっているよ。君が言い張り続けるだけなのは
わかっているから。いかにおかしなことを言っているか、明確に
するだけで充分。自然に良心的な喫煙者が君を馬鹿扱いしてくれる。
このスレの趣旨から考えれば、君は排除されるべき人間だけど、
別にいてもいいんだよ。よってたかって馬鹿にされるだけだから。
可哀想だと思っての助言なんだから、チンケなプライドなど捨てて
謙虚に従ったら。まあ、君次第だけどねw
482名無しは20歳になってから:04/08/06 17:12
>>480
誤爆でした。スマソ
483名無しは20歳になってから:04/08/06 17:14
>>481
足らない頭を捻っての7行にも渡る強がり、ご苦労様です。
普段ご自分が散々言われている「チンケなプライド」という表現を
ちゃっかり借用しているあたり、涙を誘います。
484名無しは20歳になってから:04/08/06 17:17
>>479
これでOK。
いくら言い張ってもログを見ていれば、君が間違っているのが
明らかだからね。
苦しそうに惚けたそのレスもまずまず。
485名無しは20歳になってから:04/08/06 17:19
>>483
まあ、この程度だろうね。
内容に関しては反論できない。
486名無しは20歳になってから:04/08/06 17:19
ご自分の技量で明確に反論する余裕も知力もないからといって
都合のいい喫煙者の出没を待つなどという他力本願な神経だから
いつまでも煙害に苛まれ泣き寝入りを強いられる弱者なイメージが
払拭できないんですよ。安易に他人に頼らず、自分の力で動く
という発想のできる真っ当な大人になりましょうね、嫌煙さん。
ここを読んでる限り共存は無理だな
共存しなくていいよ、どっちかが絶滅するまでやりあえばいいじゃん
>>479
君でしょ?
前に具体的に指摘しても、「ならあきらめろ」と、スレの趣旨に沿っていないことしか言えなかったのは。
489名無しは20歳になってから:04/08/06 17:21
>>483=>>485・・・・・・・・・か
490名無しは20歳になってから:04/08/06 17:21
>>484
「具体的に」と言いながら具体的にそれを示せないとは
なんともお粗末な方ですね。
言い張るしかできないのはどちらか、ご自分のレスを見て
よくお考え下さいません。
491名無しは20歳になってから:04/08/06 17:22
>>488
前にっていつです?もっと“具体的に”どうぞ。
492名無しは20歳になってから:04/08/06 17:23
>>486
出没より出現の方が
493名無しは20歳になってから:04/08/06 17:25
>>486
誰も俺のレスを読んで、反論できないから都合のいい喫煙者を
待っているなどとは考えないだろう。
ゆえに君のこのレスを読めば、君が馬鹿な人間であると考えるのは必然。
恥の上塗りご苦労さんって、このことを言うんだろうなぁw
494名無しは20歳になってから:04/08/06 17:29
>>490
珍煙君を騙っちゃダメだよ。動揺してるかのごとく、
”くださいません”とか書くなんて芸が細かいなw
495名無しは20歳になってから:04/08/06 17:30
>>493
こんなスレで「バカ」とか言い張るしかできないあなたが
どんな目で見られているかも少しは考えた方がいいですよ。
>>487
嫌煙が絶滅することは絶対にないけど
497名無しは20歳になってから:04/08/06 17:31
もうそろそろかな
498名無しは20歳になってから:04/08/06 17:34
>>491
このスレを「あきらめろ」で検索してみ
499名無しは20歳になってから:04/08/06 17:34
いやはや、珍煙でない喫煙者とマッタリ議論したいものだなぁw
500名無しは20歳になってから:04/08/06 17:38
>>495はやはり珍煙だったのでつね
501名無しは20歳になってから:04/08/06 17:39
360 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/08/04 23:49
>>357
だから、あきらめろ。

この一件だけでしたが、これは私でもなければ喫煙者かどうかも不明です。
むしろ自分の思い通りに行かず議論を放棄した嫌煙者の発言とも取れますね。

で、このレス先である>>357の発言はというと、

357 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/08/04 23:48
騒音を撒き散らす暴走族のように、煙を撒き散らす喫煙族。

一体これのどこが「具体的に悪いところを指摘」したことになるんですか?
歪んだ主観と偏見でしかなく、具体的どころか漠然にほどがありますが。
嘘はいけませんね、嘘は。
>>501
じゃ君は、昨日の「喫煙者のマナー意識の啓発は、兼縁側が積極的に行っていくべき」
と主張してた、極端な意見の持ち主であった彼とは別人ということか。

いや、すまなかった。
503名無しは20歳になってから:04/08/06 17:44
>>502
いえ、僕はそれを言っていた人ですよ。でも>>360ではありません。
その主張と>>360が一体どう関係して、今ここにいる私と同一人物
という結論に至るのですか?君が何を仰りたいやらサッパリです。
勝手な思い込みで訳の分からない事を言ってこないでくださいね。
504名無しは20歳になってから:04/08/06 17:47
で、「具体的に悪いところを指摘した事には全くなっていない」
という点は完全スルーな訳ですね。いやはや面の厚いお方で。
505名無しは20歳になってから:04/08/06 17:50
>>504
大丈夫。厚いことにかけては君がこの板で一番w
>>503
ただむちゃむちゃな意見を押し通そうとしてるという点でソックリだなて思っただけだよ。
「具体的に指摘」と書いた俺がわるいが、正論を言われても苦しい反論しかできないところがね。
じゃあ、>>354にたいしてどう思っているのか聞かせてくれないかな。
507名無しは20歳になってから:04/08/06 17:54
>>506
「なぜ嫌煙がそんなこと!」とかくだらない事を言って何もしない方は
誰とも共存なんてできないと思いますよ。被害者意識を肥大させるあまり
訳の分からない特権意識に陥って「自分は何もしない、向こうがすべき」
などと立場を弁えぬ寝言しか吐けないなら、勝手に泣き寝入ってなさい
としか掛けてあげられる言葉はありませんね。
>>507
被害者が被害者意識をもつのは当然だと思うよ。それが各人どれくらいの大きさになるかはさまざまだろうけど。
俺としては、なぜ被害者側から加害者の意識の改革に乗り出さなければならないのか、よくわからないけどね。
乗り出して変わってくれるのなら喜んで乗り出すよ。
でもね、乗り出して変わってくれるとは到底思えないんだよ。
だって愛煙家さんたちは、嫌煙家のいうことを素直に受け取ってもらえるかが疑問なんだもん。

まあ、俺が乗り出すのは気が乗らないと言っているだけで、ほかの嫌煙家が、イヤというほど愛煙家のマナー啓発について
主張していると思うけどね。すでに。
ただ聞く耳を持たないひどいマナーの喫煙者には、何をいっても・・・・。
>>507
>訳の分からない特権意識に陥って「自分は何もしない、向こうがすべき」
>などと立場を弁えぬ寝言しか吐けないなら、勝手に泣き寝入ってなさい
致命的に考え方がおかしいから。
向こうがすべきではなく喫煙者しか煙はいてないから
煙のコントロールは喫煙者以外無理。
510名無しは20歳になってから:04/08/06 18:10
やはり脳味噌からニコチンを除去しないことには。
511名無しは20歳になってから:04/08/06 18:17
>>508
まず言っておきますが、被害者・加害者などという訳の分からぬ構図は
あなた方の私的不満に立脚した勝手な位置付けに過ぎません。
いくら加害者と言い張っても、タバコが国で認められた嗜好品である以上、
こちらが一方的に譲歩しなければならない理由はどこにもありません。
視野の狭さゆえに自分の意にそぐわぬものを安易に「加害者」などと呼ぶ
あなたのような感情的な人と共存したがる喫煙者はまずいないと思いますよ。
もう少し利口になりましょうね。

>嫌煙家のいうことを素直に受け取ってもらえるかが疑問
>聞く耳を持たないひどいマナーの喫煙者には、何をいっても・・・・。

またやりもしないうちから悲観的になる悪い癖が出てますよ。
そんな事ではいつまで経ってもあなたが共存の枠に入れる事はありません。
ウジウジ言うだけで何も行動しないのび太くんのような思考は見苦しいです。
>>509
コントロールするようあなたが呼びかける事はできるじゃないですか。
コントロールしてもらわなきゃ困るのはあなた自身でしょう?
何をくだらない言い訳並べていつまでもゴネているのですか。
513名無しは20歳になってから:04/08/06 18:23
>>511-512
あなたではないと思うが取りあえず、>>153
514名無しは20歳になってから:04/08/06 18:24
>>511
共存の枠に入れないのは珍煙のみ。それ以外の喫煙者と嫌煙を含む
非喫煙者は明るい共存の道へ。未来はなんて明るいのだろう。
515名無しは20歳になってから:04/08/06 18:27
珍煙君は平気で自演をするし、ウソをついたり、約束を破るのも平気だからなぁ。
>>513
勿論、呼びかけたところで「誰がそんなことw」と
鼻で笑うだけの喫煙者も中に入るでしょう。
しかし100%の効果を望むなんて事は到底無理ですし、
そんな事ができれば誰も苦労しない訳ですからね。
やったところで効果は薄いかもしれませんが、
何もしなければ何も変わらないですよ。
>>511
いや、俺もできることなら「被害者・加害者」という単語は使いたくなかったんだよ。
だからできるだけ今までこの箇所については、この単語の使用をやめて「嫌煙家・愛煙家」としてきたの。
でも、現実に害を被っているのだから、別に被害者としてもいいとは思うけどね。
悲観的とおっしゃいますが、こちらがなだめすかして、したてに出ても、あるいは高圧的にでようと、
極端にマナーの悪い人にとってはいっしょだからです。もう一度いいますが、「聞く耳を持たない」のです。

そうです。たばこは国が嗜好品として認めた嗜好品なわけですが、その国の代弁者とも言えるJTが、このほどマナー啓発のCMをしていますね。
これについてのあなたの意見はおもちですか。あれば聞かせてください。
518名無しは20歳になってから:04/08/06 18:33
>>516
>鼻で笑うだけの喫煙者も中に入るでしょう。→中には居るでしょう。

これって動揺してる・・・・・・かな
519名無しは20歳になってから:04/08/06 18:38
珍煙さん、一人でガンガッテいるみたいで・・・

オレ腹減ったし、オチマスw
>>517
ですからその「極端にマナーの悪い人」とやらは一先ず置いといて、
聞く耳を持ってくれる喫煙者に喚起するだけでも効果は見込めるじゃないですか。
それとも「一部でもダメなら意味がない」とかいう意味不明な悲観思想をお持ちで?

JTの滑稽なマナー広告は単に自社のイメージアップ戦略に過ぎないと解釈しております。
ヒステリックな嫌煙家から非難の的にされ易いので一応「マナー喚起に努めてますよ」と
ポーズをとっているだけではないでしょうか。「ごめんなさい」というキャッチコピーが
嫌煙者ではなく喫煙者に対しての言葉と知ったときは思わず笑ってしまいましたね。
521517:04/08/06 18:39
そんでは、おいらもいちじメシ落ち。
522名無しは20歳になってから:04/08/06 19:06
これって本当に共存の議論か?

歩きたばこの規制化(罰金)
公衆喫煙所の設置
店内の禁煙席と喫煙席の隔離


これだけで非喫煙者はかなり煙に悩まされる事はないと思うけどなぁ。
ってか、これ何度も叫んでるんだけど。
52352:04/08/06 19:25
>>522
大賛成!

なんか論点がズレているよね
数々の良い具体案がでた様な気がするけど、それはそっちのけでアホな罵倒の繰り返し
とりあえずオレは喫煙者なんで、非喫煙者の意見も是非聞いてみたいよ。
524名無しは20歳になってから:04/08/06 19:30
非喫煙者の意見の中で
たばこよりも噛みたばこがもっと広まったら良いのになぁ
って言うのを聞いた事があるな。
「スモーカーのから排出された空気は発がん性物質は完全に除去されていない」とか
「完全分煙されたレストランで労働者の煙害」とか
「分煙されていても、ドアが開いた瞬間に煙が漏れてくる」とか…
ここまで神経質になられるともう論外だよな
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/3823/geobook.html

>>524
喫煙者にもいろいろいると思うが、
ニコチンを摂取できれば良い…というワケぢゃないと思うんだよね。
単に『タバコが吸いたい』っていう気持ち…。
だからきっと噛みタバコってヤツは
タバコを減らす事を目的としては良いかもしれないけど
プカプカしたい喫煙者にとっては意味のないモノのような気がします。
527名無しは20歳になってから:04/08/06 19:37
>>525
>完全分煙されたレストランで労働者の煙害
喫煙席でも空気清浄機設置かな?

>ドアが開いた瞬間に煙が漏れてくる
そこまで神経質にならなくても・・・
そういう人は、完全禁煙の店に行くしかないかな・・・?
528名無しは20歳になってから:04/08/06 19:39
>>526
うーん、やっぱそういうものかぁ。
悪害が殆どない煙を出すたばことかが出ても、
「吸い応えがない」という人も出てくるんだろうなぁ。

やっぱり環境設備が一番なのかな。
529名無しは20歳になってから:04/08/06 19:52
>>525
たとえ喫煙所でも、労働厚生省は一定に基準を設けていますよ。

(1)デジタル粉じん計を用いて時間平均浮遊粉じん濃度が0.15mg/m3以下
(2)検知管を用いて測定した一酸化炭素濃度が10ppm以下

政府広報オンライン>Web版広報通信2003年5月号>話題/Topics
http://www.gov-online.go.jp/publicity/tsushin/200305/topics_d.html
>>529
逆に言うと、喫煙所でもこの環境が保証されるって事でしょ?
そりゃ喫煙者にとっては最高かもなぁ。
>>529
その基準を屋内で実践するのは、大変そう↓
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0407/002.html
>>529,531
既存の煙草用空調器ならクリアしてるらしい
>>532
クリアしてないみたい。

2)空気清浄機による場合
判定場所その2・喫煙所
(3)ガス状成分について適切な方法で濃度を測定し、その値がある一定以下であること
(現在、その手法は確立していない)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

政府広報オンライン>Web版広報通信2003年5月号>話題/Topics
http://www.gov-online.go.jp/publicity/tsushin/200305/topics_d.html

>>533
言葉足らずだった
強制排気のほうの話
せっかくなので分煙効果判定基準策定検討報告書貼っておきますね
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/06/h0607-3.html
理屈では規定をクリアしたとしても、
そこで一定時間に何人がどの位の煙の量を出すか…
とそこまで考慮しないといけないワケだよね?
机上の計算ではキチンとクリアしてても実際は大変なんだろうね。
秋葉原に喫煙スペースがあったけど、あれはどうなのかな?
結構煙たかったからクリアできてないんだろうな
本気でやるなら、禁煙スペースに扉を付ける所までしないと。
その上で、空気清浄機が付いていれば完璧かな?
>>473
>公衆喫煙所の設置
>喫煙席と禁煙席の完全隔離

少々疑問に思うことだがこれの実現をする場合、
前提に「喫煙所以外は禁煙」とならないと辻褄が合わないのでは?

現実の状況とここの喫煙者の意見を照らし合わせた場合
喫煙所が目前にあってもそこが喫煙可能(デジタル的な不可判断の可能)なら
禁止されてないから吸うという考えが主流のようだが。
つまり設置に対して費用対効果が得られない。
539名無しは20歳になってから:04/08/07 01:47
>>513
他人を平気でカタワとか言ってる時点で喫煙者の意識が常識外れ。
540名無しは20歳になってから:04/08/07 01:50
>>525
喫煙者の話になると散々「マナー悪い奴は一部だから云々」と言い出す割に

>「スモーカーのから排出された空気は発がん性物質は完全に除去されていない」とか
なんて誰が見ても非喫煙者の中での極一部が言うかどうかって意見を
主流意見にしたがるのだね。
スレ主旨から見れば極一部の極論なんて無視。
>>538
>>522をみてください。
その二つプラス「歩きたばこの規制化」です。
この規制化があって、初めて公衆喫煙所の効果が現われます。
542名無しは20歳になってから:04/08/07 11:09
>>525
なんとなく気分でモノ言わないように。
ちゃんと。事実に基づいた発言をすること。


★不完全な分煙は逆効果?=対策なしなら基準の18倍−受動喫煙被害深刻・東大など

 分煙対策が不完全な店では禁煙席の方が煙害がひどいことも−。東大大学院国際地域
保健学教室の院生中田ゆりさんと産業医科大の大和浩助教授が実施した飲食店の分煙
実態調査で、不完全な分煙では効果がなく、条件によっては喫煙席より禁煙席の空気の方が
汚染されるケースもあることが23日、分かった。

 分煙対策のない店では、汚染が基準の18倍になる所もあり、飲食店の「受動喫煙」の
深刻さが裏付けられた格好だ。

時事通信
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030623052042X422&genre=soc
ボランティアで知能に障害がある人の家に介護に行った。
彼は脇目もふらずタバコを吸っていた。
数分ほど彼の喫煙を見ていて、とても悲しい事に気が付いた。
彼はタバコのフィルター部分まで吸い続け、火が消えると
即座に次のタバコに手を伸ばした。ただそれだけだった。
彼はとても楽しそうだった。
体に悪いので、タバコの箱を隠そうと手を伸ばしたら凄い剣幕で怒鳴られた。
なんて怒鳴られたか聞き取れなかったけれど、とにかく怒鳴られた。

その姿、忘れられない。
>>542
ん〜まず>>522を前提で考えてるんですけどね
その分煙室や公衆喫煙所を作っても
『煙は完全に浄化されているのか』という事になると思うのよ
>>542は不完全分煙での例でしょ?
でも完全分煙でもそういう研究をなさってる方がいろいろ言ってくると思うって事よ
完璧はムリなんだろうね
だからその辺は非喫煙者にも多少妥協していただきたい…って事です。
545名無しは20歳になってから:04/08/07 11:41
まぁ、この世から完全にたばこの煙を消すには、
たばこ自体を消すしかないだろうからなぁ。
まぁ、それは多分無理だろうし、
たばこがある限り、いくら完璧な環境を施しても
必ず、少しのたばこの煙は出てくる。
石鹸で手を洗っても完全にばい菌が消えないのに似てるかな?
まぁ、少しのたばこの煙は非喫煙者も容認するしかないのかもね。
もちろん、喫煙者にもたばこの煙を極力出さないようにするってことも大切。
(↑たばこを吸うなって意味じゃないよ。)
それが「共存」っていう事だと思う。
>>545
拍手喝采♪
これがお互いの妥協案として一番いい案ですね
>>545
素晴らしい意見ですね〜。
(↑たばこを吸うなって意味じゃないよ。)
「共存」かぁ。私もうそうだと思う。
>>546
私も賛同します♪
気を使って吸おうね。
>>540
マナーを守っていたっていなくたって有害な物質を吐き出しているのは事実。
ここでいうマナーの悪い喫煙者ってのは、ポイ捨て・歩きタバコ・人ごみでの喫煙等
そういうのをしていないマナーの良い喫煙者だって結局は毒煙を出している。
そこを言われるとどうしようもないって事ですよ。
550名無しは20歳になってから:04/08/07 11:59
まぁ、共存に共感してくれる人結構いるみたいだね。
いいことだぁ♪
551名無しは20歳になってから:04/08/07 12:13
>>543
実験では、サルも同じ結果が出る。
タバコを欲する気持ちは、人間(であるが故)の感情ではないということ。

この板の珍煙は、人間の理性とはかけ離れた原始的欲求に抗しきれない
(あるいは情緒を制御できない)動物的な存在ということ。
ま、もっとはっきり言えば、前頭葉が未発達ということ。

552名無しは20歳になってから:04/08/07 12:16
公衆喫煙所設立の費用は、やっぱりたばこ税からか?
まぁ、今のたばこ税は旧国鉄の借金へ当てられてるって聞いたし、
それを設立の費用に当てれば良いのか。
あと、問題なのは場所か。
この狭い日本の何処に立つスペースが残ってるかだよな。
公園か?公園のほかだったらどこだ?
>>552
交番の脇とか
未成年は喫煙できんな

たばこは20本→280円から10本→200円位にして
事実上の税率UP!
554名無しは20歳になってから:04/08/07 13:40
アホなROM専ばかりじゃないぞ。

>>545=>>546>>547>>548>>550だろが!
それに>いくら完璧な環境を施しても
必ず、少しのたばこの煙は出てくる。

文章は正確になw
555名無しは20歳になってから:04/08/07 13:47
>>553
防止の為にやるなら1本40-45円位まで引き上げる方がいいのでは。
他の禁煙政策が進んでる先進国一箱にして1000円弱程度。

もしくは売価価格自体に保証金を載せてもっと吊り上げて、
箱や吸殻を回収させて回収時にいくらか返金するデポジット制。
当然未成年には返金させないようにすればかなりの抑止には役に立つ。
>>555
名案だと思います。
けど、設備(公衆喫煙所)をタバコ税で運営させるとなると
それなりの需要も必要かと。
タバコを撲滅させるのを目的とするなら兎も角ですが…。

あとタバコを高級品とイメージさせてしまうと、
喫煙者に対しても違ったイメージを持ってしまいそうな気がする…

557546:04/08/07 14:02
>>554
オレそんなに書き込んだ覚えがないんだが…

>アホなROM専ばかりじゃないぞ。
そうだな 
キミがアホ側な事がよく理解できたよ。ありがとう。
558名無しは20歳になってから:04/08/07 14:11
車の排ガス規制と違って、喫煙規制はニコチン依存勢力の抵抗が
強いから遅々として進まないし、国や行政、民間も含めて
利害も絡んでくるし・・・やはり医学界が率先してもっと
強力に啓蒙活動をして欲しい、すべきだ、   と私は思います。
559名無しは20歳になってから:04/08/07 17:14
共存できるなんて思っている奴は禁煙できないだけ。
560名無しは20歳になってから:04/08/07 17:49

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるか    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   嫌煙の態度は  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
561名無しは20歳になってから:04/08/07 17:49
            | ̄ヽ
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、/ ̄〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ヽ八l ヽjハVヽ、  }ト、
         ハN | l,≡=彡 ミ≡、、i j/ l !
         .i M !| =・=ナ=|=・= |ノ l lノ
         /ハ l .l.`ー ,(__づ、。‐lN l i .l
         /ハ. l ヽl ´ : : : : : .、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   _;==、  ゙l ノl l
           ヽトjヽ、  ̄ ̄` ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 完全禁煙化。 lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |l タバコ嫌  とニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ. l
      |l 氏ねよ。。  lトニ、_ノ    ヾ、l
      |l__________l|   \    ソ
562名無しは20歳になってから:04/08/07 17:55

 共存できるなんて思っている奴は禁煙できないだけ。
563名無しは20歳になってから:04/08/07 18:35
>>560
>>561
対比がワラタ
>>555
デポジット制は面白いかも
うまく発展させればかなりの効果がありそう

ポイ捨て対策にはフィルターの回収がいいんだけど、
両切り煙草どうするかとか、フィルター先に折っておいて、
売ってるフィルター付けて吸う人出てくる(吸いかすはぽいすて)のが問題かなぁ
565とっくに煙草やめた:04/08/11 10:35
>>543
黙ってボランティアしてろ。腐れ男
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567名無しは20歳になってから:04/09/07 00:12
この時代、同じ部屋で、喫煙中の喫煙者と非喫煙者が共存できるとでも思っているのか?
>>567
>>522
よく嫁
569名無しは20歳になってから:04/09/23 09:46:08
最近の罵倒スレには少々飽食気味です。
そこに巣くっているのが低脳の厨ばかりじゃまともな議論もできやしない。
ということで、とりあえずかつての名物スレを上げときましょう。
おそらく、罵倒厨が繁殖している昨今では、彼らにとっては面白みがなく
目障りなだけだから、自然と落ちて行くことが予想されるが
罵倒のみの実のないスレ群に警鐘を鳴らすためにも時々上げないとね。
煙草談義に不毛さはつきものだが、同じループでも罵倒に終始した後味の
悪さだけはご免だね。
喫煙者、嫌煙者とも解決の糸口さえ見えない中にもお互い理解し合うことは
必要だと思います。
570名無しは20歳になってから:04/09/23 09:50:44
このスレがどんどん沈んでいき、DAT落ちはもはや時間の問題か。。と
思われたそのとき、突然一人の男が立ち上がった。。その男の名は。。

(ココでBGM)

プロジェクト・・・X
共存共存って簡単に言うけどね、成立させるには
1,どちらかが一方的に我慢する
2,双方が妥協ラインまで歩み寄る

の二通りしかないでしょ。
1は無理だから2しかないのも明白なんだけど
例えば飲食店スレなんかでも1を主張する嫌煙さんばかりだよね。
喫煙側はなんだかんだ罵倒しながらも、ここでは吸わない・この状況なら控える
ってスタンスを見せてるんだから、マナーだモラルだと都合の良い解釈に逃げてないで
現実的建設的に話す余裕を持っていただきたいね。
被害者意識振り回したって見ず知らずの相手は罪悪感なんか持たないし
572名無しは20歳になってから:04/09/23 18:16:22
あげとくか
現在の日本が喫煙天国であることは疑うべくもありません。
喫煙を抑制するような実効性のある法律はほぼ皆無の状態です。
しかし喫煙者はそれに甘え、安穏と構えていていいのでしょうか。
妥協ラインを設定するにしても喫煙者側がより多くの譲歩をしなければ
共存への道は遠いと思いますし、喫煙規制のスピードが速まるだけだと
思います。
なぜなら、今あなた達の出すその煙こそが問題となっているからです。
574名無しは20歳になってから:04/09/23 21:44:57
>>573
その発想が共存への道を遥か遠くしている事に気づかないのか?
やはり飲食店の場合、喫煙店、禁煙店、及び完全分煙店しか共存への
道はないのでしょうか?
これも達成までには時間がかかりそうな希ガス。
>>575
喫煙者は猛反対するだろうね。
食事中、隣で煙草を吸われるのは喫煙者でも嫌なもんだよ。
新幹線でも禁煙車に乗る喫煙者って結構多いんだよ。
と元喫煙者のオレが言うんだが、喫煙者って我がままかな?
577名無しは20歳になってから:04/09/23 23:31:35
基本的に前面禁煙だろうな
禁煙者側に喫煙者が譲歩する形が理想だろうし
飲食店では店頭に>>575のように
喫煙店・禁煙店・分煙店
と強制的にシールを貼らせる。
分煙店は無くなって欲しい。コレがあると揉め事が耐えない。
禁煙者が喫煙店まで行って流石に文句は言わんだろw

あと路上・店頭の灰皿も廃止。
公衆喫煙所の設置。駅等の地図に喫煙所の場所を明記
路上喫煙の罰則強化
タバコ税を増税(20本300円から10本250円にする)
喫煙者は一月に1回、住民票のおいてある市役所等で、喫煙者証明書を取りにいく(有料)
タバコを購入する際は喫煙者証明書の提示。

因みに俺は喫煙者。
コレでどう?非喫煙者諸君。
578名無しは20歳になってから:04/09/23 23:39:12
喫煙が脳に来るとは思わんかったな。妄想というか空想というか・・・
579名無しは20歳になってから:04/09/23 23:40:29
>>577
どこから見ても、君は非喫煙者にしか見えないぞ。
それもかなりの嫌煙とみたが。

同士として反対する理由はどこにもないよ。
>>577、579
下らん制度作って国民の税金を無駄遣いするより、お前らがさっさとタバコやめろ。
581名無しは20歳になってから:04/09/23 23:46:09
>>579
イヤ。マジで喫煙者。
ただ気持ちよく吸いたいだけ。
飲食店では吸わんし、灰皿があっても路上では抵抗があるんで吸わん。
家&車の中でしか吸わん。…つか吸えん。
マナーの悪い喫煙者&行き過ぎた嫌煙者にほとほと困ってる。
582名無しは20歳になってから:04/09/23 23:46:55
583名無しは20歳になってから:04/09/23 23:51:15
>>580
君、読解力ないなあ、俺(579)は非喫煙者だよw
584名無しは20歳になってから:04/09/24 00:02:42
すでに共存している。
              
               ※注意※

ここは「喫煙者と非喫煙者」の共存を議論するスレです
ハナから蚊帳の外である「嫌煙者」の発言はご遠慮願います。
586名無しは20歳になってから:04/09/24 00:11:39
>>581
どこの世界でも急進派や過激派はつきものだからw
しかし、君は喫煙者の中では確実に少数派だね、それも稀有な存在だよ。
これからも身体を壊さぬ程度に喫煙を享受して下さい。
587名無しは20歳になってから:04/09/24 00:19:29
>>586
只、都心へ行くと喫煙できる場所が少ない…というより
探すのが大変。否、皆無に等しい。
飲食店は不完全分煙だから吸う気になれんし。
路上に無造作に灰皿があるのには驚いた。
「ここで吸っていいのか!?そりゃマズイだろ!」て具合。
結局我慢を余儀なくされる。
一般的な喫煙者は路上に灰皿があったら、そりゃ吸うわな。
そういうマナーを無視した輩を優遇するような手段は好かん。
そりゃ苦情はでる。非喫煙者が怒るのは無理ないよ。
喫煙者が「公衆の完全分煙室を作ってくれ」というと我儘になってしまう。
だから非喫煙者側がここだったら気兼ねなく吸え≠ニいう場所を作って欲しい。
588名無しは20歳になってから:04/09/24 00:22:11
因みに此れを喫煙者に言うと
「お前嫌煙だろ!喫煙者なんて嘘つくな」と言われてしまうのが現状。
589名無しは20歳になってから:04/09/24 00:24:06
喫煙者が金を出して、地権者や周辺住民を説得して、自分たちの喫煙所を
持てばいい。非喫煙者あるいは行政に押し付けるのは反則。
590名無しは20歳になってから:04/09/24 00:26:21
>>589
だからタバコ税の増税が必要だと思うのだが
タバコ税を非喫煙者に迷惑をかけない為に増税して欲しい
家&車の中でしか吸わん>>581が、マナーの悪い喫煙者や行き過ぎた嫌煙者に
なぜ困るのか真剣に不思議だ。そいつらのせいでどこが禁煙になろうが
家&車でしか吸わないなら全然支障もないだろうし、イメージがどうであろうと
自分が誰にも迷惑かけてない自信があるなら肩身を狭く感じる必要もないはず。
何をどう困ってるのかマジで聞いてみたいのだが。
592名無しは20歳になってから:04/09/24 00:29:12
まぁ考え方としては、タバコ税を非喫煙者の為の防衛費に当てるという発想。
使い道を非喫煙者が考える。
593名無しは20歳になってから:04/09/24 00:32:25
>>587
飲食店に限って言えば喫煙店、禁煙店と完全に分けてしまうのは
不自然な気がする。同じ人間なんだし。
これだけテクノロジーが進歩した時代だから完全分煙もそれほど難しいとは
思わないが。
それに喫煙はやはり喫茶や飲食に付随するもしくは同列に考えても
私的には差し支えないと思っている。
594名無しは20歳になってから:04/09/24 00:32:26
>>591
依存症と言われればそれまでだが、
社会全体がタバコ自体を廃止しようとする風潮になってきているのは事実。
喫煙者というだけで、嫌な目でみられるのが辛い。
595名無しは20歳になってから:04/09/24 00:33:24
たばこ税は重要な一般財源。特定目的には使いたくない。
仮に、たばこ税を非喫煙者の健康対策に充てたりすると、喫煙者から「税金納めて
るんだから自由に吸わせろ」の因縁が出ること必定なので、却下。
596名無しは20歳になってから:04/09/24 00:34:43
>>577
>喫煙店・禁煙店・分煙店
>と強制的にシールを貼らせる。

はイイネ。
店のカラーをきっちり出して欲しい。
そうすればトラブルは減るだろう。
>>585
共存する気のカケラもない珍煙も追加なー。
598名無しは20歳になってから:04/09/24 00:38:52
>>593
完全分煙は割と間単に可能なんだよね。
(ここでいう所の完全分煙ってのは煙が判別できないくらいならOKって範囲な。実際それで十分。)
機器的な物でいえばエアシャッターや排煙吸引機の例もあるし。

では何故やらないかっていうとコストがかかるの一点に尽きるだろう。
>>593にもうひとつ。
喫煙行為と飲食を同等と見なすのは構わないんだよね。
ただ、同等と考える必要のない人がいる事も考えてみてくれ。

つまり最初から喫煙と飲食が同等の立場にある店=例えばシガーバーのような店を
つくていけば良い訳だ。
それだけのニーズがあるのだから街、駅前に2-3軒あるのが当たり前という
街になれば、喫煙と飲食を同等に愉しみたい人に対しても満足行く結果になるだろう。
その辺個人でやるなりJTに意見するなりで少しは動いてもいいんじゃないのかな。
600名無しは20歳になってから:04/09/24 00:44:41
喫煙者が全国の飲食店を手分けして回り、「喫煙店ステッカーの貼付に
ご協力お願いします」とやらなけりゃ駄目だ。
601名無しは20歳になってから:04/09/24 00:46:50
>>599
JTに意見寄せられても迷惑なだけだが・・・
>>600
喫煙者が?なぜ?
安心して吸える場所を確保したいんじゃないのかい?
>>599
シガーバーは 喫煙>飲食 であって全然同等じゃない訳だが。
605名無しは20歳になってから:04/09/24 00:53:19
>>599
喫煙できる場所と出来ない場所を明確に分けてしまうのはどうかと
思う。
嫌なんだよね、一昔前の南アの隔離政策みたいで、個人的にだが。
そこまでしなくても今の科学が発達した時代に可能なことは多いん
じゃないか?
人々の生活の中に自然に溶け込む形での共存も可能かと思うんだが。
夢かね?
606名無しは20歳になってから:04/09/24 00:55:25
だから、すでに共存している。
607名無しは20歳になってから:04/09/24 00:55:46
>>605
でなくて、
非喫煙者でも喫煙店に入る事ができるし、喫煙者でも禁煙店に入る事ができる。
口論の原因となる灰色の場所をなくそうという事なんですよ。
>>603
既存の喫煙環境で安心して吸えないのは
>>587みたいなちょっと被害妄想入った人だけだと思うよ。
>>607
灰色ってどこの事だね?
610名無しは20歳になってから:04/09/24 00:58:04
>>608
被害妄想か?
タバコの煙害を考えれば当然の事と思うのだが…。
ここで考えなくてはならないのは、非喫煙者が常に被害者になってしまうという
不平等差が問題なんですよ。
611名無しは20歳になってから:04/09/24 00:58:55
>>609
不完全分煙の店
>>611
それって喫煙店じゃん。全然灰色じゃないっす。
613名無しは20歳になってから:04/09/24 00:59:59
>607
やれやれ、吸う・吸わないを自分で判断できんのか
>>610
てか、人のいないところでしか吸わないあんたが
このスレに参加する意味もよく分からん。
615名無しは20歳になってから:04/09/24 01:03:09
>>612
喫煙店だけど、そこには禁煙席もありますよね?
完全分煙≠ナないが為に非喫煙者へ害を及ぼしてしまう、
又は不快な思いをさせてしまっているのも事実。
灰皿がある=喫煙店 と考えるのは喫煙者。
でも実際は、そこには禁煙席も存在している。
616名無しは20歳になってから:04/09/24 01:03:19
>>607
お互い見解の相違だから議論してもと思うが、自分としては
ステッカーでの色分けも嫌なんだよ。
考えてもみなよ、一ヶ所に喫煙者、他の箇所に非喫煙者が集う社会
なんてどう考えても不自然だと思わないか?
もう少し、スマートな解決策もあろうかと・・・
不完全分煙とかわけの分からん呼び方したところで
全席喫煙可能である事は変わりないのだから灰色じゃないでしょ。
強いて言うなら灰色ってのは路上とかの事を指すんでないかい?
>>615
ん?別に完全だろうが不完全だろうが
分煙店は分煙店でしょ。
あんたにとって不完全だからといって
喫煙席での喫煙が制限される訳でもなし。
619名無しは20歳になってから:04/09/24 01:07:13
>>614
もし、俺が極端な喫煙者であったら共存≠ネんて発想はないし、
灰皿があれば喫煙OKという喫煙者であったら「現状でも共存している」
と判断してしまうだろう
>>616
煙を嫌がる人間が煙のある場所にいる事の方が不自然でしょ?
住み分けは最も現実的且つ確実な方法だよ。
621名無しは20歳になってから:04/09/24 01:13:10
>>616
別に一生口きかないわけでもないんだし、飲食店で別席になってもいいじゃないか。
分煙でも煙が少しでも禁煙席に流れてきたら嫌煙者は不完全分煙と言うらしいぞ
623名無しは20歳になってから:04/09/24 01:17:52
>>615
完全分煙でないが為に禁煙席の非喫煙者に不快な思いをさせているのでは、と
感じるのであれば、あなたは喫煙しなければいいだけであり、悩むことはない。
>>622
何でも自分基準だからね彼らは。
625名無しは20歳になってから:04/09/24 01:19:44
>>620
ただそれだとね、喫煙所というものに、またそこに出入りする
人たちに暗い、ダーティーなイメージが
付き纏うことになりはしないかとの懸念もあるんだよ。
これからの時代は特にそうなると思う。
喫煙者がそれでいいと言うならそれもしかたないが、もしも
同じ空間で、確実(非喫煙者も納得できる範囲での)に分煙できる
方法が可能ならその方がよろしいんじゃあないかと思うわけ。
簡単ではないかもしれないけどね。
626名無しは20歳になってから:04/09/24 01:20:23
>>623
俺と非喫煙者の共存ではなく
喫煙者全体と非喫煙者全体の共存の話をしているつもりなのだが
627名無しは20歳になってから:04/09/24 01:23:40
>>625
理想的にはそうだけどね
でも現代では幼稚園から喫煙=有害という教育をしているから
この先は本当に簡単にはいかないと思う。
かといってそのコストを飲食店等に負担させるのも無理がある
>>625
仮に同じ空間で完全分煙とやらをしたとしても
結局は物理的に遮断でもしない限りあっちは満足しない訳でしょ?
どっちにしろ同じことだと思うんですけど?
それと喫煙所のイメージとか、そんな下らん事を過剰に気にする君は
やっぱり少し被害妄想気味だと思うよ。
629名無しは20歳になってから:04/09/24 01:26:58
>>626
615に示されたあなたのその考えを他の喫煙者にも広めるよう努めたらよい。
630名無しは20歳になってから:04/09/24 01:28:00
>>627
コストがかかるは不可能の条件ではないからね。
要は空気の流れをコントロールできる技術が開発されればいいわけだ。
631名無しは20歳になってから:04/09/24 01:29:41
>>629
それを言うと>>588という結果になるのが現状
でも身近な友人達とは守るように最大限の努力をしている。
632名無しは20歳になってから:04/09/24 01:29:45
タバコの煙程度のことに最先端技術を使用するなんてことはもったいないねw
633名無しは20歳になってから:04/09/24 01:30:59
>>628
俺は煙草は吸わない人だよ。
共存スレだからあえて、発言させてもらってます。
とりあえず>>615はタバコやめた方がいいんじゃないかな?
同じ喫煙者として、そこまでビクビクしながらタバコ吸って美味いか?と
素朴に思う。
会話もできない程の爆音でアフォみたいな大きな換気扇使って煙を吸い取る。
>>633
タバコ吸わない人間が喫煙所のイメージを気にするとはどういう事か。
637名無しは20歳になってから:04/09/24 01:34:26
>>634
ビクビクしない為に共存方法を考えているつもりなのですけど。
638名無しは20歳になってから:04/09/24 01:36:00
>>635
現時点ではそうかもしれんが、ロボットが二足歩行やキャッチボールをする
時代ですよ。
静かな空気の制御も不可能ではない気がするが。
639名無しは20歳になってから:04/09/24 01:36:15
矛盾している。ビクビクしているのはアンタだけ。
640名無しは20歳になってから:04/09/24 01:38:45
>>636
>>593>>605>>616を読んでもらえますか?
びくびくっつーかさ、
煙草の煙が嫌煙者の方へ行く事にたいして罪悪感はないのか?>喫煙者
642名無しは20歳になってから:04/09/24 01:39:00
客の個人的自由である喫煙・禁煙なんかに時間とカネをかけたくないねん。
もちろん健康増進法はキチンと守ってまっせw
>>637
君は>>587だよな?そうと仮定して言わせてもらうが
君がビクビクせずに吸える環境って言ったら
現実的に喫煙所と自宅ぐらいしかあり得んわけだ。
そういう人がいかに共存を考えたところで
煙が1ピコグラムたりとも漏れんような完全分煙質を作る必要があり、
いずれにせよ同じ空間で非喫煙者との「共存」など実質的に不可能となる。
結局、君の満足行く共存を実現するためには禁煙する以外に手段はない
とならんかね?
>>616
今の禁煙店もその状態だけど、皆嫌でも仕方がなく納得してんだよ。
ステッカー貼るくらいで我儘言うなや。
>>643
>煙が1ピコグラムたりとも漏れんような完全分煙質を作る必要があり、

お前も極端なやっちゃなー。
通常わからない程度にまで希薄なら文句なんていわれねーよ。
>>641
嫌煙側が絶対避けられんような環境ならまだ分かるが、
現実には考えられる殆どの状況が
そもそも煙が嫌いなのになんでこんなとこにいるの?
っていう嫌煙の自業自得が原因である訳でして。
647('A`)y-~~ ◆mILd7cY0Vw :04/09/24 01:44:09
┌──┐
| ● |
└──┤
    ('A〜`)y-~~ < 折れみたいに旗を立てればいいんじゃないか?
>>643
>>598嫁。
649名無しは20歳になってから:04/09/24 01:46:33
>>643
横からすみません。
完全分煙といっても、要は非喫煙者が納得できる程度のもので
いいわけで、そこそこのものは現実にも実現していると
思いますが。もちろん完全には煙を排除することは出来ていないよう
ですが。ピコ単位でなくても99%位排除できれば充分譲歩できる
レベルだと思います。もちろん私見でもありますが。
>>647
現実でやってくれるならそれでもいいよ。
ミクロな範囲で隣に座らないという事が容易にわかり避ける事ができる。
651名無しは20歳になってから:04/09/24 01:49:14
分煙店はよくないとか、煙を除去する装置はええやつにしろとか、おのれらの
揉め事を店に押し付けとるだけやんけ。
店としては分煙が一番ええねん。喫煙者も非喫煙者も大事なお客様や。
非喫煙者に気ィ使うて喫煙席でもタバコ控える客、少しぐらい煙が流れてきても
騒ぎ立てん客、そういうマトモな人が殆どや。
>>649
そうそう。
実際99%か90%かなんて数字の細かい部分はどうでもいいのだが、
究極レベルの完全分煙が出来ない事を理由に何もしないでいいという発想が
間違ってるよな。
別に分煙点無くすでもいいけど、それは「喫煙店ステッカー」でも貼って
喫煙者優先の表明をして貰うことが前提の話だな。
>>645
通常分からない程度なら既存の分煙でも十分でしょ。
(ごく一般的な非喫煙者を基準にすればね)
それでも彼はビクビクして吸えないと仰る訳でして。
まれに見る盛り上がり方だな。オレの最初の問題提起がズバリ的中したな。
>>649
上でも言ったけど、既存の分煙で納得できてないのは
ことさら煙にうるさい一部の方々だけでしょ。
普通は席が分かれてさえいれば分煙としては十分なわけで。
>>653
流れ読む限り既存の分煙では不十分な店があるって話だろ?
なら不十分な店が淘汰されないとな。
淘汰(=喫煙対策ばっちり)が出来ないなら喫煙店ステッカーでも貼って
喫煙者優先を表明汁って話だと理解していたけど違うのか?

対策がきっちりされている分煙店なら問題ないんでねーの?多分。
>>655
まー仕切りで煙がいかないように空間分けされてるなり
>598みたいな機器でも入ってりゃそうそう問題はおきないわな。

ただ、極端に広い店で空間空けて配置しているならともかく
狭い店が席分けただけみたいなだけ分煙されていると胸張られても
そりゃ不十分といわれるんじゃねーの?
>>656
殆どの人はただ席が分かれてるだけで全然OKなんだよ。
分煙自体されてない店ですら普通に繁盛しているぐらいだから。
だから既存の分煙が不十分だという一部の人のために
何かをしなきゃならないっていうのは何だかなぁと思う訳で。
659名無しは20歳になってから:04/09/24 02:00:59
>>656
ありがとうございます。その通りです。
自分が行った店は喫煙席のすぐ隣が禁煙席でした。
壁等で区切られてたり席が離れていれば問題ないのですが、その様な店が見当たりませんでした。
660名無しは20歳になってから:04/09/24 02:01:37
>>655
せっかく喫煙者も喫煙店、禁煙店の色分けも視野に入れての議論を
しているのに、また、元に戻すわけですか?
少なくとも50レスほど読んでから書いて下さいよ。
>>657
仮に多くの人が今の分煙でさえ不十分だと思っていたとしたら
席分けすらしていない店で経営が成り立ってるのはおかしいよね。
>>658
どーでもいいけど、喫煙者のお前がそう決め付けても説得力全然ねーぞ。
>>660
喫煙店、禁煙店の色分けって既に完了してると思うが?
全席喫煙は喫煙店、全席禁煙が禁煙店でしょ。
ありもしない色が見えちゃう人か?
>>661
経営問題は喫煙問題だけじゃねーだろ?需要と供給やらニーズの問題やいろいろあるだろう。

仮定話なら全く同じ店が隣同士で2軒あって一方が喫煙対策きっちりしてる
なら皆そっちに行くってだけだ。
665タバスココイチ ◆O8ZJ72Luss :04/09/24 02:09:47
分煙にも色々あるが是非、完全分煙を基準として飲食店には解って頂きたいものだ。勿論、禁煙店に成るのが一番だが。
先ほど喫煙者優先飲食店シールみたいな事の例が出されていたが、どうだろう?今現在の世論を見て、そのシールの存在が
飲食店側(経営者側)に利益をもたらすと思うかね?

微妙か?それとも客足が遠のくと思ったか・・・?良い方向に成るという可能性は、最近の風潮から言って可能性が低いとは思わんか?
解るだろ。世は禁煙ブームなんだよ。いつの間にか、異端児は喫煙者だったと言うわけだ。
>>662
同時に嫌煙の「不十分」にも説得力ゼロって事だよね。
だから客観的に集客という点で見ても十分だろうと言ってる訳で。
>>663
なんか疑問があるのだが、お前は共存する気無さそうなのに
このスレに粘着するのは何故だい?

喫煙店の表明に「喫煙者優先の店」と書いたステッカーを貼ることになぜ反発するのだ?
客が少ない店なら特に区分けしなくても実質分煙されているような店
ってのは良くあるケースだがな。
そこを「喫煙店」と呼ばせるの訳にはいかねーな。
>>665
そうでもないだろ。
ニーズ的な問題を考慮してもメリットはある。

事実、「禁煙店」が宣伝文句となったケースもある事を考えれば
逆のニーズも潜在的に有ると考える方が自然。
>>664
全く同じ店が2軒あってどちらがいいか、なんて
現実的にあり得ないし何の根拠にもならんよ。

喫煙以外の様々な要素が分煙云々を上回ったから
そこに入ってる訳だよね。これって十分って事じゃないの?
>>665
誰も禁煙ブームの話などしとらんよ
共存の話しとるんやろ?共存する話し合いができないんならココへ来るな
671名無しは20歳になってから:04/09/24 02:17:13
>>663
あなたがどう思っていようが個人の自由で周りがとやかく言いま
せんが、もう一度繰り返すと喫煙可店が今問題になっている
わけですよ。すなわち灰皿が置いてある店。
あなたはそこは喫煙自由だから嫌煙が文句を付けるのが悪いと
いう立場なんでしょ。
どちらが悪いかという議論をしているわけじゃないんですよ。
共存を考えるスレですから。結論を急がないで下さいよ。
>>666
被害者側(という表現が嫌だが)がこの程度で十分と提示しているものを否定して
加害側が提示した方を絶対しても意味が無いと言ってるんだよ。

被害者側の全部に意見は汲む必要は無くともある程度のボーダーは出てくる訳だ。
そして「席を分けるだけ」では明らかに不十分というのがほど結論として出ているようだ
って話だろ。
分煙に関して非喫煙者側から「席を分けるだけ後は何も対策しなくていい」
という意見はほぼ見た事無いのだが。
>>669
お前の仮定話に付き合って出してだけだろう。
仮定話ならお前の>661も無意味だな。
674タバスココイチ ◆O8ZJ72Luss :04/09/24 02:19:35
>667
君がコレは売れるだろっ!と思って出したアイディアを武器に飲食店を開店させたとする。繁盛して儲ける為に展開する訳だ。
そこで君は愛煙家。禁煙ブームクソ喰らえで店先に【喫煙者優先の店】というステッカーを張り出すかね?
煙草が市民権をどれだけ受けているか、君の定規で計る事も世を渡るには必要な事だよ。
>>670
>663も共存意思はないように見えるのでここに来て欲しくないよなー。
>>674
ほな具体的にどう共存するよ?
>>667
ステッカー案とやらに反発する気は別にないけど
そんなもん貼るまでもなく色分けなら既にされてるじゃんって事。
されてないと思い込んでステッカーなんて言ってるんだったら
もう少し現実を踏まえる事をお勧めするよ。

>客が少ない店なら特に区分けしなくても実質分煙されているような店

別にその店の客の状況がどうであろうが喫煙店は喫煙店でしょ?
喫煙してる客が一人もいなかったら灰皿あろうが禁煙店になるのかい?
逆に客全員が喫煙してたら喫煙推奨店になると?
店の仕様と店内の状況は関係ないし、一致している必要もないよ。
>>674
馬鹿ココイチ、上げるなよ
>>674
そういう店が街に駅前に2-3軒あっても良いだろうって話だよ。
勿論供給過多なら潰れるだろうね。
しかし札幌の例もある、西大島の例もあるのだから頭ごなしに出来ないと
決め付けるのもどうかね。

それと逆に「喫煙者優先店」と明示する事によって市民権は得られると思うよ?
実際もっと一般イメージの悪いものですら市民権は受けているのだし(アダルトショップなど)。
>>677
されていないってのが結露だろう。
どこ読んでんだ。
681タバスココイチ ◆O8ZJ72Luss :04/09/24 02:25:45
共存に向けて早い話、法律をもっと尊守すれば良いのだがな。
折合いにだされる飲食店での喫煙を例に取れば・・・
せっかく、健康増進法なんて法律があるのだからキチンと取り締まるか、ハッキリと飲食店での喫煙の禁止する法律を作れば良い。
逆の法律は作れないだろ?共存するにはこの道しかないと思うがな。
なんだよ結露って・・・結論だ(´A`;)
>>677
藻舞何か浮いてるぞ。
戻り杉だ。
>674
ごめんなさい
>>672
だから、どちらが言っても自分側に甘く判定しちゃうから
客観的に見て客の入りから言ってるんだって。

>非喫煙者側から「席を分けるだけ後は何も対策しなくていい」
>という意見はほぼ見た事無いのだが。

そりゃ分煙自体特に望んでない人が多いからじゃないの?
分煙して欲しいって時点でその意見は既に嫌煙のそれなわけで、
基準がシビアになるのは当然だよね。
>>681
それも一つの手段ではあるが、それは「共存という方法論」ではない。
>>685
お前は何処読んでどう理解してるいるんだと・・・。
嫌煙の意見は>674のココイチみりゃわかるだろ。
ココイチと他の奴の意見が同じに見えるのか?

>>680
嫌煙の個人的な言い張りとして
「されてない」ってのはよく聞くけど、
そんな「結論」が一体どこで出てんだ?
結論も何も、現にされてるわけで。
>>688
この流れでその不十分さが問題視されているとしか読めないのだが?
>>687
彼のあのレスは、分煙が十分かどうかなんてことには
一言も言及してないでしょ。あんたもどこ読んでんだ?
まぁまぁ何行ってんだ議論は置いといて
692('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/09/24 02:33:33
非喫煙者との共存は可能かもしれんが
嫌煙との共存は絶対に不可能だな
>>689
それは卑屈な喫煙者約一名と極端な嫌煙の単なる私感なわけで。
俺は現状を指摘しているだけだよ。
現状の分煙策で満足している
喫煙者
非喫煙者
はどのくらいいるんだろうな?
>>694
ほとんどでしょ
>>694
現状の分煙策ってのは何を指しているんだ?

漠然に言ってるだけなら
満足してる場所としてない場所がある。
としか言えないな。
697名無しは20歳になってから:04/09/24 02:36:29
少なくとも嫌煙は誰も満足してないだろうな。
698('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/09/24 02:36:46
>>694
満足と言うか、
まあ、こんなもんだろって感じだな
>>695の意見がほとんどの喫煙者の答えなんじゃないか?
>>693
現状で「非喫煙者の殆どが満足してる」という根拠が何処にあるんだよ。
アンケートでも取ってるのか?どこかにソースでも有るのか?
>>698
こんなもんだろうっていうか、この店じゃどうしようもねーだろとは思ってるな。
喫煙者と非喫煙者の感覚の差を縮める事から始めないと共存への価値観は平行線かもね
>>700
不十分だというソースもないよね。
少なくとも俺は客観的に見てそうだという根拠は出したけど、
君はただ言い張ってるだけじゃ?
704名無しは20歳になってから:04/09/24 02:40:30
>>700
じゃあせっかくだから共存に向けてアンケートとってくれ
705('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/09/24 02:41:26
非喫煙者も、まあこんなもんだろって感じていると思う
そこそこ分煙も進んでいるしな

嫌煙は別ね
共存への基準は加害者と被害者の立場(この表現は好きではないが)
で考えると非喫煙者(被害者)に置くべきだと思う。
>>703
どこかにアンケートあったような・・・
708('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/09/24 02:43:29
非喫煙者を被害者とか言う時点で共存は無理だな

嫌煙の発想だ
>>703
客観的にみてないじゃん、全部お前の主観。
710タバスココイチ ◆O8ZJ72Luss :04/09/24 02:43:53
煙草が無くなるとは思わない。表で禁止されても、裏では出回る筈だ。
ところで公衆に在るトイレは、殆どが男女に別れている。女子トイレに男子が進入すれば犯罪レベルの事だよな?
しかし逆を言えば、男女に別れているから秩序が保たれている訳だ。女子の心境を嫌煙・非喫煙者に例えると、
共同トイレ(座椅子x1)の個室の中で薄いドア一枚を挟んだ向こう、距離にすれば1メートル以内には男子が居る。
そんな状況で下着を下ろして用を足すには、只ならぬ緊張がある筈だ。コレは共同トイレな為に、男子に心境等を
圧迫されている状況。つまり、喫煙者に嫌煙(非喫煙者)がニコチンハラスメントを受けている状況に似ている。

社会のトイレが男女別という『常識』に習う様、煙草も完全に喫煙所、禁煙区域に別れれば共存が得られるのではないか。
ごめん!またsage忘れた
>>708
表現的に使いたくないけど他に適当な言葉がないんだろ。
それに共存って意味では嫌煙という言葉を使ってる時点でお前も同じだよ。
既存の一般的な分煙店の禁煙席で
非喫煙者が不満がってるのって全く見た事ないんだが。
トイレに行くのに喫煙席を通らなきゃいけない事にまで
文句を言うような人の基準が前提じゃ話にならんよ。
>>708
では喫煙者による煙害はだれが被害を受けてるんだ?
715('A`)y-~~ ◆mILd7cY0Vw :04/09/24 02:45:35
┌──┐
| ● |
└──┤
    ('A〜`)y-~~ < 喫煙=ウンコということでいいのかな?
716('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/09/24 02:45:48
>>712
嫌煙は病気だからな
ちょっと別モン
717名無しは20歳になってから:04/09/24 02:45:58
>>707
見てみたいな。見つけたらでいいからソースキボンヌ
>>710
だからそれは「共存」ではないんだって。

さっきも同じ事書いたけど、それぞれの完全分離でもいいけどさ
それは「共存を考えるスレ」で主張する事じゃないんだよ。
719('A`)y-~~ ◆mILd7cY0Vw :04/09/24 02:47:17
┌──┐
| ● |
└──┤
    ('A〜`)y-~~ < >>718が善いこと言ったな。
>>709
俺のは現状、君のは主観。
こんな違いも分からない人が共存を議論するなんて
到底無理だからやめときな。
被害者ってなんだ?便宜上だか何だか知らんが
そういう表現は慎んだ方がいいんじゃないかな?
722('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/09/24 02:50:49
ま、現状で十分共存していると思うけどね
一部の人間を除いて
被害者とかいってる人は>>646を読みましょう。
吸ってもない人が煙害を受けるのだから被害者という表現で良いと思うのだが
725('A`)y-~~ ◆mILd7cY0Vw :04/09/24 02:53:06
┌──┐
| ● |
└──┤
    ('A〜`)y-~~ < 嫌煙は>>716を読んでお近くの総合病院で診察を受けてください。
>>717
ちょっと興味があるので適当にぐぐって見た。
ttp://www.daikin.co.jp/press/2004/040408/
この辺とかどうかな?

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/24/W20040424MWH1K100000060.html
ttp://www2.ocn.ne.jp/~zeninren/Zeninren_news43/c43-04.html
あとはこの辺か?
ッて感じで思っていたよりは不完全分煙だと認識されているケースは多そうだな。
>>726
お見事
>>722
本来嫌煙は煙が嫌いなら避けるのが最も簡単な解決法なのに
わざわざ喫煙者に近付き「共存させていただきたい」と申し立ててる訳だ。
こっちは共存してもらわんでも困らんし、ぶっちゃけどうでもいいのだが
嫌煙が泣いて縋ってくるから渋々議論に付き合ってやってる今日この頃。

嫌煙はまずこれを頭に叩き込んでから分を弁えた発言を心掛けましょう。
730('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/09/24 02:58:56
>>729
非喫煙者との共存はあっても
嫌煙との共存は絶対にありえないというのが俺の認識

さて、寝る
>>729
お前もココイチと同じだよな。
ここは共存スレだから、そんな主張は他のスレでやれ。
>>729
もうダメだね君は
共存する気がないんだね
>>730
お前もココイチと以下同文(´A`;)
喫煙者と非喫煙者の感覚としては…

喫煙者…禁煙場所を作る・他は喫煙可
非喫煙者…喫煙場所を作る・他は全面禁煙

この感覚の差は大きいな
>>726のリンクから、

>喫煙の有無別にみると、<<喫煙者>>の方が "きれいになった" と感じて
>いる項目が多いのが目につき、

>喫煙している人の方が、自分がたばこを吸っているだけ、逆に空気がきれいに
>なったかどうか敏感なのでしょうか。あるいは、喫煙者の方が空気がきれいに
>なったかどうかの判定が甘いのかも知れません。

まあこのスレの認識とまんま一緒の傾向だな。
>>731
共存させてもらう立場だという事を自覚させるためだ。
やむをえまい。バカな嫌煙とは共存する気はないが、
常識を弁えた人間とならする気満々。というか既にしている。
>>736
逆もまた然りって言葉を送ろう。
お前の言動だとどうみても共存する気無しとしか受け取れんけどな。

>>737
それはお前が嫌煙に該当してるからだろう。
嫌煙と共存する気はないからね。
739名無しは20歳になってから:04/09/24 03:07:37
>>726
お見事!
ちなみに>>726は喫煙?それとも非喫煙?はたまた嫌煙?
どれでもいいが話していて本当に紳士だな。
物腰が柔らかだ。
みんなせっかくのスレなんだから柔らかくいこうyo!!
>共存させてもらう立場だという事を自覚させるためだ

これが喫煙者の本音なんだろうな。
小さな子供の前で同じ事言えるのかね
「できない」と言った方が正確かな?
俺ではなく、向こうが。
もう一個>>726のリンクから。

・今後の禁煙・分煙のあり方にについて、

[タバコを吸う人] 順位 提案内容 件数
1位 禁煙場所の設置 29
2位 分煙の徹底 20
3位 喫煙者のマナー向上 11
4位 換気扇・空気清浄機などの設備の設置 10
5位 タバコの販売禁止 5

[タバコを吸わない人] 順位 提案内容 件数
1位 タバコの値上げ・増税 35
2位 路上喫煙の禁止 27
3位 喫煙所の設置・喫煙場所の指定 26
4位 全面禁煙する 23
5位 喫煙違反者には罰則を科す 22

俺吸わない側の人だけど、マナー向上と分煙の徹底訴えてるんだよな・・・。
むしろこのデータ見る限り俺は喫煙者よりの意見の持ち主かも知れんなw
>>739
まあ前スレ立てた人といっておこうw
ちなみに非喫煙。
俺は喫煙者だが、非喫煙者側の考えです。
>>740
小さな子供は無知で無力だから無条件にこちらが譲るさ。
しかしいい大人になって自分を子供のように扱ってくれなどと
恥ずかしい事をのたまう奴とは残念だが(ry
>5位 タバコの販売禁止 5

ん?
>>745
非喫煙者は大人ばかりだと?
非喫煙者の中には子供も含まれているのですけど
なんかこのデータ見てたら実はココイチって一部強調されている部分はあれど
その実、一般的な吸わない人像に近いのかもしれんな、何て考えてしまうよ。
>>726
反論する気も失せるお粗末なソースだったが
今後もこんなものが通用すると勘違いさせないためにも
ちゃんと聞いておくかな。

「多くの人が既存の分煙店の分煙具合を不満がっている」
というソースがそれらのページのどこにある?
>>746
煙草さえ売ってなければ止められるんだ…という発想ですかね(笑)
>>747
は?だから子供は無条件だといってるでしょ。
「分煙が進んでいない」と「分煙が不十分」の違い分かるかな?嫌煙くんは。
的の大ハズレしたソース片手に小躍りされても困るのだけれど。
>>751
その子供も含めた
非喫煙者の受動喫煙を最小限に減らす為の話をしているつもりなんですけどね?
それともあなたの煙は子供を避けて通るのですか?
>>752
して君の共存の方法を教えていただけないだろうか?
>>753
「非喫煙者の受動喫煙を最小限に減らす為の話」?
悪いけど、ここそんなスレじゃないよw
>>754
そうだね。煙上に吐くとか。
つーかダメだな
自己中の喫煙者がいる。今日は話し合いは無理だ。
退散。
>>757
遁走乙
>>755
共存すんのにはまず受動喫煙が問題になってるんでねーの?
>>749=>>752

>東京都内の飲食店における不完全分煙の現況調査報告


減らす必要はあっても最小限に減らす必要はないね。
だってそこに来る非喫煙者も吸うことは分かってる訳だし。
自分で近付いて最小限吸わすなってのは自己中でしょ。
>>760
訊いてるのはWHOの基準をクリアしてるかどうかじゃなくて、
「多くの人が不十分だと思っている」ことのソースですが?
どうせないんだから悪足掻きすんなw
あ、ごめん。WHOの基準ですらなかったね。
東京大学大学院医学系研究科院生の中田ゆりさんと
産業医科大学産業生態科学研究所の大和浩助教授が
デジタル粉じん計で 勝 手 に 定めた基準だねw
まーググれば直ぐ出てくるしあんまりこの手のは出したくは無かったから
先程のリンクには書かなかったのだけど・・・
お粗末だとか言い張るなら折角だしもっとはっきりしたものを載せようかな・・・。

ttp://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to177.htm
>飲食店関係では最も全面禁煙を望む声が多かった。
>分煙対策の不十分さを指摘する意見が多い

ttp://www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/multi_bbs.cgi?bbsid=06&num=5
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0817/nto0817_12.asp
ttp://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2003/km030701/1515tpsd.html
765('A`)y-~~ ◆mILd7cY0Vw :04/09/24 03:34:53
┌──┐
| ● |
└──┤
    ('A〜`)y-~~ < 嫌煙厨丸出しの考察書いてる暇あるなら、空気中のnox、soxの方をどうにかして欲しいな。
つーかさ、難癖付けて共存する気ないならこのスレ来る必要ないだろ。
他に罵倒しあうスレも叩き合うスレも沢山有るのにさ。
もっとスレ趣旨の合う所で主張し合ってくれよ。
ってことで俺も寝る。
>>734の意識の違いだけど、お互いの都合・立場上そう「願う」のは当然だよね。
ただその願い、現状認識で言えば残念ながら喫煙者の論に分があるように思う。
元々の出発点が「どこでも喫煙OK」なわけだから、非喫煙側の理想である
原則禁煙で喫煙所以外…というのは発想が逆と言われても仕方ないもんね。
地道に禁煙場所を増やしていって、徐々にバランスをとっていくのが現実的かつ確実だね。
勿論その過程で「禁煙は守るべし」という意識を定着させながら。じゃないと意味がないからね。
嫌煙意識はその妨げになるから捨てないとね。
769名無しは20歳になってから:04/09/24 09:19:41
>>766
なんでおまいはそんないいこと言うんだ?
素敵だな
喫煙優先店(表示シール等) → 当然喫煙者優先で喫煙に対して非喫煙者は
               一切のクレーム禁止。
禁煙店( 同 )     → 喫煙は禁止。

店を選択した時点で自己責任が発生 → その店の仕様に従う。

これが現実的かな。
あまり長く喫煙スペース禁煙スペースの話をされても
実際、このスレを見てる飲食店とかの経営者がもしいれば参考になるかもで終わりな訳だし
なんかもう一寸身近な事で為になる話をしてくれよ
どうせ他のポイ捨てとか歩きタバコのスレはネタスレなんだし此処のスレでね
>>770
現実的な案だけど、効力があるかどうか
罰則つければいいんだけど、クレームに罰則つけると
いいように運用できちゃうからな・・・
773名無しは20歳になってから:04/09/24 18:52:52
自己判断と自己責任を欠く珍煙・嫌煙には770提案のお行儀がお似合いだ(嘲笑
>>772
喫煙優先の文字が読めないか理解できない奴がいたら困るが
普通はわかるだろ。
その上で(確信的に)入店するわけだから、そこでクレームつける様な
奴はDQNだということになる。
でも実際には数は少なくても喫煙、嫌煙双方にそういう奴が
いるからこその問題なんだが。
ちょっと相談です。(自分はタバコやめました)
職場なんですけど、フロアに会議テーブルみたいのがあるんですけど、
そこが一応喫煙スペースのような形になっています。
タバコ吸う人はなんとなくそこで吸っているのですが、
正直意味ないんです。
胸より低いくらいの高さの棚でしか区切られていないので、
ケムリもーもーです。(フロアも広くない)
喫煙者は一応気を使っているような素振りなのでしょうが、全く無意味です。
家に返ってきて服を脱ぐとタバコの臭いがついててイヤになります。。
服が汚されてるってことですし。。
喫煙者に言うべきでしょうか。
自分はまだ会社に入ったばかりのペーペーなんで、すげー悩んでます。
>>775
あなたの職場ではそこが(一応)喫煙所なわけですから
そこで吸うことに関してはルールに沿った喫煙行為といえるでしょう。
しかしその喫煙所が適切な場所かどうかというとどうやら違うようですね。
適切な場所でなければ異論を唱えることも出来るでしょうが、
職場の環境もあるし、あなたの立場では正直難しそうですね。
煙が気になって仕事に差し支えるとかなら話は別でしょうが、
服にニオイがつくぐらいならば妥協するのも「共存」だと思いますが。
>>775
だよねー、俺も経験あるからわかるけど、何で悩むかというと
正当な主張だけど言えば人間関係壊しかねない懸念があるんだよね。
そこでね、まずは職場の空気を読むことから始めて、
あなたに賛同する人がいたらそこでまず相談、次にその人たちと
意見集約した上で上司とか総務に相談するというのが一番無難じゃ
なかろうか。

778775:04/09/24 21:44:40
>>776
まじですか。。
自分たちは一応気を使ってますよ、ってのが気に喰わないんすよね。
よくありがちじゃないですか、喫煙者に。
「タバコ吸っても平気?」って。
そんなことこっちにゆだねるなって感じなんすよ。
自分の頭で考えてそっちで判断することだろと。
吸わない人が煙まかれて平気ってことないんすよ。アリかナシの2者択一だったら絶対煙ないほうがいいんですって。
「ごめん、タバコのけむりキライだから」って言うのにどれだけパワーいるかわかります?
そういうのを相手に言わせるのってキタナイすよね。
779775:04/09/24 21:46:08
>>777
>総務に相談

一番上にいる人がもっともタチが悪い。。
対面で打ち合わせてる時でもパカパカ。
でも、おれ言えちゃいそう。
まだ人間関係らしいもんもできてないし。
もともと人付き合いよくないんで、ハブにされても平気だし。。
780名無しは20歳になってから:04/09/24 21:50:09
>>778
>そんなことこっちにゆだねるなって感じなんすよ。
>自分の頭で考えてそっちで判断することだろと。
>そういうのを相手に言わせるのってキタナイすよね。

言ってる事はすごいよく分かるんだけどさ。
俺も元喫煙者なんだけどね、俺は別に煙は気にならないんよ。
だから、「吸ってもいいですか?」とか聞く必要もないと思ってるのね。
>>775みたいにそこまで、喫煙者がキライなんだったら、喫煙者の友人とか切るしかないんじゃない?
たぶん向こうは吸う本数減らしてくれてると思うよ。
>>779
あのあの、社員の健康管理する部署ってないの?
単独行動ダメね。つうか損。
782775:04/09/24 21:54:23
>>780
>そこまで、喫煙者がキライなんだったら

喫煙者を嫌ってるんじゃないんですよね、
なんつーか、、やっぱ配慮のなさってのが気になっちゃってしょうがない。
たとえば、どっかでタバコ吸ってきてタバコ臭い人とかは平気ですよ。

やっぱ喫煙者は最大限に周囲に気を配ることが大事じゃないですかね。
>>775
いやいや、あなたの「職場」でのことですから。
あなたの友達同士の飲み会ならいざ知らず。

非喫煙者にとればタバコの煙が無いほうがいいでしょう、もちろん。
しかし(一応)喫煙所においての喫煙行為は認めるべきだと。
その場において「煙嫌いだから」て言うのは「共存拒否」だと。
784779:04/09/24 21:57:53
>>781
>>779で引用間違えました。。

>上司とか総務に相談

一番上の上司が無神経に吸う人です。
総務部に相談という手もあるんですね。
小さい会社なんで、一応総務ってあるみたいだけど、
どうなんだろうか。。
785775:04/09/24 22:01:05
>>783
そこが決定的な喫煙所なのかどうなのか、自分ではまだ判断つきません。
ただ、非喫煙者も使用する休憩所であり、また打ち合わせをする会議所でもあります。

困るのは、上の方の人がのきなみ喫煙者ということ。。
自分のめんどう見てくれてる人(一番相談できそうな人)も喫煙組のひとり。。あぁ。。
786名無しは20歳になってから:04/09/24 22:06:00
>>785
残念ながら、アナタが社長になるか幹部全員が死なない限り、その状況は続くでしょう。
それが会社というものです。

解決策としては、アナタの席の移動を上司にお願いしてみるのはいかがか?
>>775
んー、それは損な立場ですね。
会社の方針に叛くような行動・発言は避けるべきですし。
すれば確実にあなたが損するでしょうね。
まず一番相談できそうな人に自分は非喫煙者を申し出たほうがいいでしょう。
それか・・・
そんな事が気になって悩んで仕事するのであれば結果的に・・という事です。
788名無しは20歳になってから:04/09/24 22:09:26
>>786
その場合、窓際に移動させられる可能性大。名実共に。
789785:04/09/24 22:11:39
>>786
そうすか。。
12、3人のうち、4、5人が喫煙者で、
その中にトップ3が含まれてます。。
でもたぶん何かしら気を使って対処してくれそうですが。
タバコの一見を除けば、性格もすごいいい人なので。
>>789
性格はいいけど気配りが出来ない人では、自らの自由が制限
されるような要請にはいずれ拒否反応を示すようになると
思われます。
>>789
実際問題ね、喫煙者にとって喫煙は呼吸してるのと同じ感覚だから、その要求は難しいっちゃ難しい
ただ、社員数がそんなに少ないんだったら、なんとかなるかもしれん。
社長と仲いい?だったら、軽く言えるんじゃないかな。
なんか理由つけるといいかも「煙草の煙を吸うと気を失いそうになるんです」とか。
ウチの会社でそれ言った女の子がいて、結果そのフロア禁煙になったからね。

どんなもんでしょ?
>>770
「喫煙者/禁煙者」優先シールが一般化すればその道理は十分通用するな。
問題は浸透か・・・
>>791
スモハラを利用したセクハラの疑い濃厚だな。
>>775
近くに旋風機をおいて喫煙の邪魔になら無い程度に
煙を喫煙スペースに流し続けるのがいいのでは?

煙は弱風程度でも簡単に流れるから緩い風を送る程度なら
喫煙者側も特に気にならないと思うよ。
>>792
浸透って何ですか?
>>794
同一空間で ? ( ´,_ゝ`)プッ  
797775:04/09/24 23:43:02
レスくれた人ありがとう。
>>791
もう少しがまんしてみます。
ちょっと自分、神経質すぎるかもしれませんので。
喫煙する人も、ずっとだれかがそこで吸ってたりするわけじゃないので。
>>794
じっさい、喫煙してる人も一応気を使っていると思われるので、
けむりを吸う装置とか、そういうの設置できればベストですよね。
吸う方も気兼ねが少なくなるというか。

ちょっと極端な話になりますが、
たとえばタバコの臭いが服についたりしたのでクリーニング代請求できたりするんですかね。
そういうつもりないですけど、そういうのどうなのかと思って。
798775:04/09/24 23:47:08
>>797
>たとえばタバコの臭いが服についたりしたのでクリーニング代請求できたりするんですかね。
>そういうつもりないですけど、そういうのどうなのかと思って。

自己レスですが、
よく考えるとこれからコートの季節なんで、
簡単に洗濯できないようなものだから、、、いやだなぁ〜。。
>>797
誰に請求すんの?
請求するくらいなら、いっそ煙草止めてくれと言った方が男らしいぞ。
800775:04/09/25 00:30:07
>>799
いやまさか請求しないですよ。
まぁがまんできるところはして、上手い事やっていきます。
801タバスココイチ ◆O8ZJ72Luss :04/09/25 00:36:21
俺、車にファブリーズ積んでますよ。寧ろ、ファブリーズ代を頂きたいのですがコレも喫煙者が非喫煙者に与える害ですよね。
すみません。sage忘れました
803名無しは20歳になってから:04/09/25 00:58:13
タバコの臭いは嫌だが、秘書室のM美の香水の匂いには勃つという。
非喫煙者とは勝手なものだ。
>>803
ウンコと八丁味噌ほどの差があるんだろうなw
どっちかが絶滅するまでやれ。儲けはオレにまかせろw
>>803
当然だろ。煙草の煙と香水は違うものだw
807名無しは20歳になってから:04/09/25 01:30:44
お前はホント変態なんだな
>>807
>803は変態なのは同意だけどな。
809('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/09/25 03:14:52
どこまでいっても平行線
810名無しは20歳になってから:04/09/25 03:57:19
見渡す限り水平線
要は、好き嫌いってこった。