煙草の旨さについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニコ厨
某スレで煙草の旨さを知らない人間は何故可哀相なんだ?
と言う質問をみました。
この内容は「スレを建てる価値があるのではないか?」また
俺の意見も長くなるのでスレを新しく建てさせて貰いました。

嫌煙者は煙草を毛嫌いしているけど
まず、たばこ程不思議なモノはないですね。
たばこは、火を支配するする事を覚えた人間だけが味わえる嗜好品で
火をともし、そこから出る煙を喫う。
味や香りは勿論、立ち上る煙のゆくえまで楽しむ、まさに五感をフルに使って楽しむ
大人の嗜好品でありそこに煙草と言う物の真髄があると思います。
たばこには、人に憩いや安らぎを与え、思索をうながす「不思議な力」がある
と言う事を愛煙家は実感していると思いますし、少なくとも俺は実感しています、。
2ニコ厨:04/07/05 10:14
南アメリカの人跡未踏の森林を探検したあるイギリス人は、たばこの力について次
のように語っています。
何か面倒な事に立ち向かおうとする際、たばこで心を静めた。
悩める心を静め紛らわせ、怒りを和らげ、
また朝食のない時の慰めともなり、
荒涼たる荒野を歩む者にも、人生の孤独な旅人にも、
その妻として、子として、友としてつかえてくれる。

そして、最後にこう付け加えています。
 「たばこを発明した人類は幸福者である」。
かのアルフレッド・ダンヒルは「与え給え 煙草の喫えるパイプを
そしてまた読むべき書をさすれば たとえその部屋は貧しくとも
その家は静かなる喜びに輝かむ」と語り煙草と言う存在を称え
そして煙草が与える素晴らしい時間を共有する友を称えました。
3ニコ厨:04/07/05 10:15
 前振りが長くなりましたね。
紫煙を見つめこの忙しい社会生活の合間の人時の沈黙は自分
の生き方を考えさせてくれる大事な時間だし思慮をめぐらす事で
自分の心を豊かにしてくれます。
アインシュタインの作り出した「A=x+y+z」と言う公式を知っていますか?
成功(A)するためには、仕事(X)と遊び(Y)と沈黙(Z)が必要であると
いう公式です。
歴史を読み解くと煙草が広まって以降の成功者、歴史的人物の喫煙者
の率が多いのはこの公式が間違っていないと言う事を立証していると
思います。
そして煙草はその沈黙の時間を与えてくれます。
嫌煙者は喫煙者を卑下した目でみますが俺は逆に煙草の旨さや素晴
らしさを分からない人間を可哀相だと思います。
理由以上の話しを見て読みとってください。
時は金なりの世の中でこんなに素晴らしい自分だけの時間が持てる
その煙草と言う存在をこれでも貶せますか?
4ニコ厨:04/07/05 10:16
マナーを守っての話しですが、「健康」の名において人々の嗜好にまで立ち入り、人々
の「楽しみ」を何もかも悪者にする風潮が横行して既に長いですね。
 一滴の酒、一服の紫煙、一杯の珈琲は個人の嗜好であり、それを他人がとやかく
言うと言う行為は下劣極まりないと思いますが嫌煙者の皆様はどう思っているの
でしょうかね?
5名無しは20歳になってから:04/07/05 10:17
狐狸庵の沈黙を読んだら。
6賢人:04/07/05 10:19
一言で言えば
「ヤクだから」
まんまとタバコメーカーの家畜にされちまってるって訳だ(w
7名無しは20歳になってから:04/07/05 10:24
マナーを守っての話だろ?
それが出来ないのに能書きたれるな。
8ニコ厨:04/07/05 10:27
マナーは守ってるよ。
俺は一人暮らしだし、家の中以外では煙草は
吸わないから。
9名無しは20歳になってから:04/07/05 10:28
そっち勝手に吸ってこちらに被害を及ぼさなければいくらでもどうぞ。
しかし、迷惑千万な吸い方をする喫煙者がいるから叩かれる。
10ニコ厨:04/07/05 10:35
ですね。
煙草の吸い方自体に問題のある人も大勢います。
煙草は先にも述べましたが大人の嗜好品ですから
TPOを考えて喫ってこそ本当の楽しみ方だと思います。
11名無しは20歳になってから:04/07/05 11:02
大体、歩きながら吸って、味や香りが分かるのか?
とてもじゃないが、楽しみながら吸っているとは思えん。
自宅など、周りに迷惑をかけないというか、周りを気にしない状況下で、
ゆったりと煙草を楽しむというのであれば、
趣味として成立すると思うよ。
お酒と一緒だよ。
>マナーを守っての話しですが、「健康」の名において人々の嗜好にまで立ち入り、人々
>の「楽しみ」を何もかも悪者にする風潮が横行して既に長いですね。

聞いてみたいのだが、現実にマナーを守って吸っていて悪者にされた経験があるんですか?
誰にも迷惑を掛けずに(つまり、非喫煙者に煙を嗅がせずに、ポイ捨てせずに)、
喫煙を楽しんでいれば、基本的には誰も文句言わなかっただろうし、
そんな風潮は生まれなかっただろうね。

でも風潮に関してはアメリカなんかでの喫煙者自身が煙草会社へ健康被害について
訴えたことも大きく影響してるんじゃないかな?
「喫煙者自身が被害者として訴え出るなんて、煙草とはなんて恐ろしい代物なんだ」って。

但し、煙草廃絶論なんてのがでてくるのは、喫煙者の自業自得であることと、
「煙草を廃絶しない限り、DQN喫煙者は廃絶できない」と非喫煙者に思わせるような
DQN喫煙者の蛮行が横行しているという現実はちゃんと見つめてね。

あと、>>11のいうとおり、喫煙者はホントに全ての喫煙をそのように楽しんでるのかは疑問。
そそくさと歩き煙草をしたり、少ない待ち時間で一生懸命スパスパ吸っていたり、
仕事中ひっきりなしに吸っていたり。

真に嗜好品であるというなら、そんなせせこましい吸い方はしないでしょう。

ホントに煙草が楽しめるのはせいぜい日に数本なんじゃないですか?
なぜ多くの喫煙者はその数本で我慢できないんでしょうか?

(殆どの喫煙は)やっぱり中毒症状でニコチンを補給し続けてるようにしかみえないんですけど?

いずれにせよ貴方の個人レベルの意見?としては別に否定しないけど、
喫煙者全体レベルでの話なら無理があるね。
いつでもどこでも吸いたいがための意見にしか聞こえないよ。
13元喫煙者:04/07/05 18:24
>>12
>ホントに煙草が楽しめるのはせいぜい日に数本なんじゃないですか?
>なぜ多くの喫煙者はその数本で我慢できないんでしょうか?

>(殆どの喫煙は)やっぱり中毒症状でニコチンを補給し続けてるようにしかみえないんですけど?

喫煙を「楽しむ」ということをどういうイメージで捉えているか分からないけど、
必要なニコチン量が摂取できるまでは楽しく喫煙できます。
だから体がニコチンを欲していて、その効果が有効な限り喫煙を楽しむことができます。
でもニコチンの快楽を楽しむ時間を人に邪魔されると、楽しい時間だからこそ不快に感じるのです。
煙草を吸いながら文字通りニコチンの不足分を補給しているのです。
>立ち上る煙のゆくえまで楽しむ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねボケが!!!!
非喫煙者の口に入っていくのが楽しく見えるのか?死ね。
15ニコ厨:04/07/07 18:23
>14
貴方が死んでください。
16名無しは20歳になってから:04/07/07 18:27
>>14
氏んでね早めに
いいべ。うめーよ。理屈じゃねーよ。
ガムやるよ
18嫌煙のバカどもへ:04/07/09 12:26
これが『タバコ板』っていうものなんだよく読めバカドモ


19名無しは20歳になってから:04/07/10 02:42
>>18
プッ、JTの家畜がいっちょ前に。
20名無しは20歳になってから:04/07/10 04:17
よし、じゃあテメーラ、
朝早起きして、どっか寝っ転がったら空しか見えないひとけのないとこ行って
寝っ転がって足組んで地面に頭をつけてラークマイルドをふかしやがれ
これをやって、今後の人生ニコチンの魔の手、いや麻の手から逃れられたものは
俺の知るところでは…
健太、あいつしかいねぇ
>>20
こんな時間に何バカなこと書いてんだよ
俺の名は健太だ
22名無しは20歳になってから:04/07/10 04:44
>>21
ひさしぶりじゃねぇか。なぜお前がここにい…
ま、まさかお前まで嫌煙の麻の手に
23Mr.加藤:04/07/10 18:24
南無阿弥陀仏
24名無しは20歳になってから:04/07/11 22:28
age
健太ワロタ
26名無しは20歳になってから:04/07/19 02:52
COPDになるよ
27名無しは20歳になってから:04/08/07 03:47
いいスレなんだがなあ

>>12みたいに喫煙が理解できない連中が、なんでわざわざこんなスレに来るのか
煽り目的ならもっと楽しいスレがあるのに

所詮、からまずにはいられない嫌煙の性ってやつか
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しは20歳になってから:04/08/09 09:00
嫌煙の性
30名無しは20歳になってから:04/08/09 09:28
ノンアルコールビールは売れていますが、
ニコチンレスの煙草は全く売れていません。
なぜでしょう?
そうです、不味いからです。
「旨さ」についての話になってねーな、ここ(w