飲食店の喫煙くらいでガタガタ言うなよ!Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは20歳になってから
相も変わらず場違いな自己中主張が通用すると思っている嫌煙。
彼らは、今度は喫煙可の店を「グレーゾーン」「未分煙店」などという
意味不明な定義をして、再度ワガママ主張を正当化しようと画策している。
あの手この手で詭弁をゴリ押すも、たちどころに捻じ伏せられるため
こんな無理矢理な屁理屈しか構築できなくった嫌煙に、心行くまで
現実を突き付けて社会復帰に協力してあげよう!

前スレ
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1080631656/
3名無しは20歳になってから:04/04/03 15:06
ってかPART3だろw
4名無しは20歳になってから:04/04/03 15:10
で、「喫煙席のみ」の看板があるとなぜ配慮のラインが違うのか。
さっさと筋の通った説明をしてもらえませんかね。嫌煙さんは。
根拠も示さず勝手な私感だけで愚説を展開されても困りますよ。
5名無しは20歳になってから:04/04/03 15:35
>>1 乙。なぜか新スレ立てられなくてグレかけてたとこだったよw

で、前スレで白をグレーと言い張っていたデブはまだ居るのかな?
あと交通違反にならない珍走行為とやらを説明できなかったハゲも。
おやおや暇そうなスレだな。
珍煙どもが、そんなに嫌煙が好きだとは初めて知ったね。
必死でスレまで立てて「ね〜ん来て〜ん」なんて鼻鳴らしてせがんでも、
チンケな臭いオカマじゃ誰も相手にしてくれない。

珍煙はずっとここに隔離されときなさいね〜。(笑)



7名無しは20歳になってから:04/04/03 16:00
>>6
そう強がりつつも
また叩かれに来てくれるんだろ?
だから嫌煙豚って好きさw
今忙しいから遊んでやんない。
ちょっと待っとけや。
ヒマなら体舐めて毛繕いでもしとけば〜?



9名無しは20歳になってから:04/04/03 16:09
嫌煙は不自由で大変だね。
同情はしないけど。
喫煙者って取ってつけたような言い訳ばっかごねちゃって本当に馬鹿みたいだな。
数十分毎に煙を肺に入れて吐きださないと生きていけない体なんです、
って白状すればいいのに。
そうすればそんなに叩かれることもないのにね。
そしたら今度は士農工商の時代みたく、喫煙してるヤツは全員隔離して
商人より下のえt(ry
11名無しは20歳になってから:04/04/03 19:38
なんつーか、パート3までいくと盛り上がらんな。
アキバ喫煙どもかかってこいよ。
12名無しは20歳になってから:04/04/03 19:41
>>1スレ立て乙です。
とりあえず、お決まりの決定打。


飲食店内において喫煙してる奴のテーブルのそばでは、
法令で規制されていないいかなる迷惑行為をおこなっても、
喫煙している奴だけは、文句を言う資格が無い。
りさたん期待あげ
14名無しは20歳になってから:04/04/03 23:04
>>12
鼻糞をほじるとかいう話ですか?
それなら前スレで「どうぞご勝手に」とこちらも承諾した次第です。
現実で白眼視を受ければ君らも少しは目が醒める事でしょう。

さて、グレーゾーンについてですが、グレーゾーンというものは
強いて言うなら、場の管理者によって灰皿が置かれているわけでもなく、
かといって「禁煙」とされているわけでもない場所を指すのだと思います。
最も分かり易いのは路上ですね。しかしそれもあくまで「強いて言えば」
の話であって、現状は禁煙でなければそこは喫煙可な領域なのです。
世の中は禁煙場所とそうじゃない場所で最初から白黒ハッキリと二分して
いるのです。そもそも「グレーゾーン」などという発想は、立場的に不利な
嫌煙者が自説を強引に押し通そうと勝手に定義した都合のいい解釈です。
現実の喫煙可な店では、営業妨害のような極端な行動でもせぬ限り
喫煙所と同様に自由に喫煙できます。こうした実情から目を逸らして
喫煙可店を手前勝手な脳内定義に入れるのは少々無理がありますよ。
いい加減、嫌煙さんは現状を踏まえて筋の通った理屈を展開してください。
>>14

嫌煙が飲食店で鼻くそほじって
みんなと喫煙者にクスクス笑われ、嫌煙は喫煙者に迷惑かけてやったぞ
と自己満足。

これで解決ですよ?
16名無しは20歳になってから:04/04/03 23:21
>>15
珍煙のそばで、煙のせいだぞという感じで
思いっきりむせ込んでゴホゴホ咳き込んでから、
ゲ〜〜〜〜〜〜ッって感じでゲロも吐きたいのですけど・・
珍煙としては、別に文句つける筋合いありませんよね?
>>16
ええ、大笑いしますよ

まぁ 他のみんなは
「なに、あの人…」って引いてしまうだろうけどねwwww
18名無しは20歳になってから:04/04/03 23:40
>>14
また根拠も示さず決め付けですか?
あなたも灰皿を見たら許可にみえてくるニコ中ってことですかね。

珍煙は比喩を理解できる学力もないようですから、鼻糞の喩えの
意味を教えてあげましょう。自由に副流煙を撒き散らして問題なく
珍煙は考えていますが、公衆の面前で鼻糞ほじっているのと同じ
ようにまわりに見られているんだということを、眉をひそめられたり
クスクス笑われたりしていることを示しているのです。
他の比喩に関しても的外れな反論しているわけですが、この学力の
なさはなんとしたらよいのでしょうかね。
■□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■□□□
■■□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□■□□
■□■□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□■□
■□■□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□■
■□□■□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□■
■□□■□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□■
■□□□■□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□■□□□□□■
■□□□■□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■
■□□□□■□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■
■□□□□■□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■
■□□□□□■□■□□■□□□■□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□
■□□□□□■□■□□□■□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□□
■□□□□□□■■□□□□■□□□□■■■■■■□■■■■■■□■□□□□□□□□□□□□■□□□
20名無しは20歳になってから:04/04/03 23:49
>>19
ガッ

>>18
比喩だってww
みんな聞いた?ww
最初から言ってないとだたの後出しの言い訳だよ〜?www

なんだか面白くなってきたねww
>>20
ガッしてくれてありがとう。俺はガッしてくれる人をずっと
探していたんだ。
2220:04/04/03 23:51
これから嫌煙の面白い負け惜しみと言い訳が続くんでしょうね〜
でも、明日は用がるのでもう寝ます。

一杯 負け惜しみや言い訳を言って僕らを楽しませてくださいね?
嫌煙さん(はぁと
23名無しは20歳になってから:04/04/03 23:52
>>18
「〜〜のように見られている」なんてそれこそ根拠の欠片もないんですが。
喫煙可能なお店で喫煙する姿が鼻糞をほじっているように見えるのは
タバコ憎しで著しく歪んでしまった嫌煙者(というより君)の主観によるものです。
そんな狂った価値観は全く一般的ではありませんので、論ずるに値しません。
そして 灰皿=喫煙許可 は極めて一般的で妥当な解釈であるはずですが、
飲食店に置かれた灰皿にそれ以外の意味があるのなら教えて頂きたいものです。

予め「現状を踏まえて」と念を押したはずですが、こうも間の抜けた駄レスが
帰ってくる事に失望の念を禁じ得ません。
24名無しは20歳になってから:04/04/03 23:53
>>20
????
比喩を比喩を気付かなかったの?
池沼?
25名無しは20歳になってから:04/04/03 23:57
>比喩を比喩を気付かなかったの?

君は日本語とキーボードの打ち方を学びなおした方がよさそうだぞ。
26名無しは20歳になってから:04/04/04 00:00
下手糞な比喩で恥を晒す前に
自分のイカレた発想が世間一般などという
図々しい勘違いを正してほしいものです。
>>25

たぶん、脊髄反射しちゃったんだろうな

28名無しは20歳になってから:04/04/04 00:01
>>23
明らかに現状を勘違いしている奴に言われてもねw

いくら狂った価値観と決め付けても現実は変わらないよ。
合コンの調査の記事とか裏付けるような話もたくさんあるしね。

ニコ中の人間にとって灰皿があったら喫煙できると考えるのは
理解できるよ。目の前にでっかく禁煙と張ってあっても灰皿が
目の前にあれば(不届きものが吸ったらしい)吸いだそうとする
なんて笑えることも経験しているしね。ニコ中の人間に忠告して
おくとすれば、飲食店に入って目の前に灰皿があっても、その
時間が嫌煙タイムでないかとか、禁煙席でないかだけは一回
チェックすべきだと思うよ。
29名無しは20歳になってから:04/04/04 00:04
>>26
確かに比喩を使うときは、相手に理解力があるか考えてからした方がよい。
ここの珍煙には無理ということは最近わかった。
タバコ吸うヤツはBorK
コレ定説。
31名無しは20歳になってから:04/04/04 00:07
>>28
灰皿があってもそこが禁煙場所もしくは禁煙時間であれば
無論禁煙でしょうね。しかしこのスレは最初から禁煙とされた場所など
想定しておりませんので、そんな重箱の隅をほじくるような事で悦に入られても
当惑します。もうそんな苦しいやり方でしか応戦できないのでしょうか?
先が思いやられますね。
32名無しは20歳になってから:04/04/04 00:10
>>31
例外を示せと言われて、示せば重箱の隅?やれやれ姑息だな。
悦もなにも君は反論を示せてないじゃん。
33名無しは20歳になってから:04/04/04 00:13
>>29
理解してもらえないのは、
君の作った比喩が世間一般の視点から逸脱しているからです。
まずご自分のその歪で奇怪な色眼鏡をはずして
客観的視点を培うとこから始めた方が賢明かと思われます。
34名無しは20歳になってから:04/04/04 00:16
>>32
おや、それが「例外」だと分かってらっしゃるんですね?
嫌煙者の口ぶりがさも飲食店の全ての灰皿を指している
かのように読めましたので、とりあえず一安心です。
では、特殊な例外を除き「灰皿=喫煙許可」は妥当という事で。
35名無しは20歳になってから:04/04/04 00:20
>>33
最近は諦めて俺は作ってないって。
横から見ていて珍煙ってやっぱり馬鹿だなぁって感じw
36名無しは20歳になってから:04/04/04 00:23
>>34
そうやって「特殊」とかさり気なくつけて誤魔化そうとするw
つーか、最近の現状から喫煙者は相当な被害者意識をもっているってことかなぁ。
37名無しは20歳になってから:04/04/04 00:23
理解も何も
嫌煙の視点から作られた比喩なわけで
それは同じ立場からじゃないとわからないだろう。
同様に俺は嫌煙を何かに例えて蔑んできたが嫌煙には理解出来なかったようだし。

対立する立場に、後から「あれは比喩だったんだよ、理解出来なかったの?」
というのは都合のいい言い訳にすぎない。
俺はそう学習している。
38名無しは20歳になってから:04/04/04 00:29
>>37
鼻糞もゲロも暴走も、後からもなにも比喩以外ではありえないだろう。
国語を選択してなかったのか?
立場が違っていても、何のどんなことを強調したいのかとか意図くらい
読めるのが普通だと思っているけどね。
39名無しは20歳になってから:04/04/04 00:32
>>38
おいおい、テンション下がってるぞw
40名無しは20歳になってから:04/04/04 00:33
>>39
もうちょっと罵倒した方がいいの?
41名無しは20歳になってから:04/04/04 00:39
>>40
それがたばこ板だろ?
下らない事でも大袈裟に笑ってみたり煽ってみたり

この議論に関係ないが
たばこ板で強い罵倒が出来ない奴は喫煙・嫌煙関係なく負け組だ
42名無しは20歳になってから:04/04/04 00:48
>>41
はい。どうもすみませんでした。
反省して今後努力しますw
43名無しは20歳になってから:04/04/04 00:52
喫煙のイカレた発想が世間一般などという図々しい勘違いを正してほしいものです。
44名無しは20歳になってから:04/04/04 01:24

ここまで読んできて思ったのは、
つまり珍煙は「比喩」をマジに受け取っちゃう人種なのか。

ただ比喩には、イカシタ比喩とイカレタ比喩があるから、
その場で珍煙が理解できないのは別として、
俺のように後から過去レス繰ってる嫌煙のためにも、
イカシタ比喩をひとつお願いしとくぜ。
45名無しは20歳になってから:04/04/04 21:48
これまでの荒筋

嫌煙  「タバコを吸う奴にゲロを吐く奴を非難する資格なし」
珍煙  「だったらゲロ吐けばいいじゃん」
嫌煙  「なんで比喩を現実と取っちゃうんだよ」
珍煙  「後からあれは比喩だなんていうなんて卑怯だ」
嫌煙。。「そうか、珍煙ってこの程度の知能なんだ」
46名無しは20歳になってから:04/04/04 21:53
>>41 わざわざたばこ板まで来て馬鹿なこと言ってる暇な嫌煙は負け犬でなくて何なのでしょう?
47名無しは20歳になってから:04/04/04 22:01
>>46
「貧乏暇なし」って言葉知ってる?
48名無しは20歳になってから:04/04/04 22:35
アラスジはこうです

嫌煙「喫煙者はゲロ吐く奴を非難する資格はない」
喫煙者 「じゃあ 吐いてみれば?」
嫌煙 「ああ、吐いてやるさ。お前ら文句は言うなよ」
喫煙者 「ゲロ吐いたって周りに白く見られるだけだよ?」
嫌煙 「じゃあ、目の前で鼻くそほじくってやるよ」
喫煙者「周りに笑われるだけだよ?大の大人が恥ずかしい」
嫌煙 「何を言ってるんだ?今までのは全部比喩だぞ?」
喫煙者「なんだ、結局やらないで、最後は『比喩』という言葉を使って逃げたか」
49名無しは20歳になってから:04/04/04 22:43
おや、もういい加減懲りたと思ったらまだウダウダ言ってる嫌煙がいるのか?
何度やっても同じだよ。喫煙者完全勝利。嫌煙が足らない知恵を絞りまくって
どんなに屁理屈捏ねても、喫煙者のタバコ1本すら消す事はできません。
ご自分の無力さを怨みながら永久に泣き寝入りの人生を送り続けてください。
50名無しは20歳になってから:04/04/04 22:48
>>49
また負け犬珍煙の捨て台詞かw

「じゃあタバコを吸ってみれば?」と言われて
「何を言ってるんだ?比喩だぞ」 」とは言えずに
恥ずかしげもなくそのまま吸ってしまう珍煙は
単なる恥知らずと言うことを自ら認めてるわけだw
51名無しは20歳になってから:04/04/04 22:50
喫煙可の店と禁煙の店がある。
客として俺らはそれを選べばいい。

当然、喫煙者は禁煙の店には逝かないし、逝っても吸わないし。
嫌煙は禁煙の店だけに逝って、喫煙可の店に逝かなければいいだけの話。

そんな事もわからないの?
喫煙可の店での喫煙は否定するなんてどんな頭してるんですか?
病院逝ったらどうですか?嫌煙さん
52名無しは20歳になってから:04/04/04 22:50
嫌煙の負け惜しみ(>>50)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
53名無しは20歳になってから:04/04/04 22:54
以下の正論に珍煙は反論できず、レスが支離滅裂w

飲食店内において喫煙してる奴のテーブルのそばでは、
法令で規制されていないいかなる迷惑行為をおこなっても、
喫煙している奴だけは、文句を言う資格が無い。
54名無しは20歳になってから:04/04/04 22:54
>>50
恥知らずというのは、勝てもしない議論に挑んで
ボコボコにされた挙句、最後は屁だのゲロだの鼻糞だの
小学生レベルな下ネタしか吐けなくなった君たちです。
見ていて本当に哀れですよ。しかし嫌煙ごときガラクタが
喫煙者の並べる正論など覆せるわけがありませんので、
それも仕方のない事でしょうね。
55名無しは20歳になってから:04/04/04 22:56
>>54
反論してみたら?
できないだろ?w
56名無しは20歳になってから:04/04/04 22:59
>>53
サービスとして許可されている行為で誰かを不快にしてしまう事と、
そうじゃない行為で誰かを不快にする事が等価だとでも思ってます?
いつまでも恥晒してないで、その足らない頭でよ〜く再考されたし。
57名無しは20歳になってから:04/04/04 22:59
嫌煙の敗北宣言=コピペ(>>53
58名無しは20歳になってから:04/04/04 23:00
すいません、>>51は無視ですか?そうですか。
59名無しは20歳になってから:04/04/04 23:03
>>56
「サービスとして許可されてる」ってなんですか??
そんな許可は聞いたことありませんね。
たんなる健康増進法25条違反ですよ。
60名無しは20歳になってから:04/04/04 23:03
また珍煙は論破されたw
61名無しは20歳になってから:04/04/04 23:05
喫煙者の口臭は、他のお客さんの迷惑です。
62名無しは20歳になってから:04/04/04 23:06
現段階では禁煙店以外の店での喫煙は否定する事が出来ない。
嫌煙はゲロ吐くだのなんだので、それを有耶無耶にしている。
喫煙者の完全勝利です。


嫌煙が勝つには【「全飲食店での禁煙を強制する」法律】が出来ない限り無理です。
健康増進法に違反という言葉は適切ではない。
努力の段階で終わってることで、強制力のない法律と言えない法律です。
63名無しは20歳になってから:04/04/04 23:07
>>62
「サービスとして許可されてる」ってなんですか??
そんな法律や条例がありますか?
で、結局>>53に反論できず認めてしまうわけですね。
64名無しは20歳になってから:04/04/04 23:08
以下の正論に珍煙は決して反論できず、レスが支離滅裂w

飲食店内において喫煙してる奴のテーブルのそばでは、
法令で規制されていないいかなる迷惑行為をおこなっても、
喫煙している奴だけは、文句を言う資格が無い。
65名無しは20歳になってから:04/04/04 23:09
喫煙可の店では店主から喫煙行為が認められていますし、
来店する客もそれを分かって席に座っているわけです。
しかし、ゲロを吐いたり屁を連発したりするような迷惑行為が
店主から「サービス」として認められているのでしょうか?
また、周り客は他客がそんな奇行に走る事を予め予想した上で
席に座っているのでしょうか?店主も客も、そんなイカレた
人が来る事なんて夢にも思ってないでしょうね。よってこれらを
同列に並べる事がそもそもの間違いであり、嫌煙のイカレた脳と
歪んだ価値観が生み出した正当性の欠片もない詭弁なのでした。
66名無しは20歳になってから:04/04/04 23:11
>>59
喫煙可能な店には灰皿やマッチといった喫煙具があり、
灰皿がいっぱいになれば交換され、使用された灰皿は
次のお客様のために絶えず綺麗にされています。
これは喫煙者のための店側からの「サービス」なのです。
喫煙者のお客様にリラックスできる空間を提供させて頂こうという
店側のはからいなのです。君がそれを知らないというのは
単に君が無知なだけですので何の反論にもなりません。

さて、線香やゲップや放屁や靴下臭を撒き散らすような行為が
上記のような「サービス」に果たして該当するでしょうか?

どこまで恥を晒せば気が済むんでしょうね、この人。
67名無しは20歳になってから:04/04/04 23:12
>>65
喫煙が認められているというのは法的な権利を意味します。根拠を明示してください。
それが出来ないのなら、単に「喫煙は規制されていない」と言うだけに過ぎません。
ということは、

飲食店内において喫煙してる奴のテーブルのそばでは、
法令で規制されていないいかなる迷惑行為をおこなっても、
喫煙している奴だけは、文句を言う資格が無い。

ということになりますねw
68名無しは20歳になってから:04/04/04 23:12
>>63
コピペに頼っていて恥ずかしくないですか?
それに自分は>>56ではありませんよ?
脳内妄想が禿しいようでw

飲食店内での法令で規制されてないいかなる迷惑行為について
文句は場合によっては言わないですよ?
他人がいきなりゲロ吐いたら静観するか、大丈夫ですか?
と声をかけてあげるだけ。
鼻くそをほじるのはそもそも迷惑行為かどうかもわからない。

資格とかいう言葉に頼ってる時点でかなりヤヴァイですね?
じゃあ、嫌煙は喫煙可の店にいく資格なんて無いんじゃないですか?
自分から喫煙行為を嫌ってるのに、わざわざ喫煙が予想される店内に入るなんて
基地外そのものですよ?
69名無しは20歳になってから:04/04/04 23:13
相変わらず、珍煙は罵倒と下品な言葉をちりばめれば
議論に勝ったと思う傾向が強いですね。
そのうち
法律で規制されるんだから
ナニヲいまさら
71名無しは20歳になってから:04/04/04 23:15
>>68
以下の正論に珍煙は決して反論できず、レスが支離滅裂だけど、
結局同意と言ってるに等しいわけだw

飲食店内において喫煙してる奴のテーブルのそばでは、
法令で規制されていないいかなる迷惑行為をおこなっても、
喫煙している奴だけは、文句を言う資格が無い。
72名無しは20歳になってから:04/04/04 23:17
>>67
法的な権利?そんな話に結び付けて誤魔化さないでください。
テーブルに置かれた灰皿がその店内での喫煙行為が認められている
事を意味しているのです。そんな事も分からないようなら、店主に直接
訊いてみてはいかがですか?「ここ、喫煙していいのですか?」と。
灰皿の置かれている店なら判で押したように「はい、結構ですよ」といった
答えが返ってくることでしょう。
73名無しは20歳になってから:04/04/04 23:17
>>72
負けてますよ。逃げずに頑張って反論してください。
74名無しは20歳になってから:04/04/04 23:18
支離滅裂とは

統一も無くばらばらに乱れて、筋道が立たない様。
めちゃめちゃな様子。


喫煙者がわの主張は喫煙可の店での喫煙行為になんの違法性もなければ
否定する事も出来ないと一貫してますが?

ゲロだ鼻くそだところころ発言の内容を変えてきた嫌煙こそ
支離滅裂ですよ?
国語の勉強してみたらどうですか?
75名無しは20歳になってから:04/04/04 23:19
>>72
あなたの勝手な想像はどうでもいいですから、
「喫煙は認められている」という法的根拠を示してください。
76名無しは20歳になってから:04/04/04 23:19
>>73
中身のない一行レスは「反論できない」と解釈してよろしいでしょうか?
「負けてますよ」と言い張るだけなら小学生にでもできます。
77名無しは20歳になってから:04/04/04 23:20
78名無しは20歳になってから:04/04/04 23:20
前スレよりコピペ
■とにかく有害で臭いから吸うな!
お店が「有害で臭い煙」を漂わす行為を許可しています。
害や匂いが嫌ならそういう店に来なければいいでしょう。

■禁煙店が少ないんだよ!
んな事知りません。少ないといってもゼロって訳じゃないでしょ。
探せば分煙店でもいくらでもありますからそちらへどうぞ。

■分煙店でも煙が漂ってくるんだよ!
分煙の不備はお店の責任ですので文句はお店にどうぞ。
然るべき席で吸っている喫煙者には何の非もございませぬ。

■何でもかんでも人のせいにするな!
煙の不快は店の選択を誤った人の自業自得。喫煙可能は店の方針。
残念ながら全て事実です。何でもかんでも喫煙者のせいにせぬように。

■付き合いや接待で仕方なく来てんだよ!
ならば、そこでの煙も仕事と割り切って尚更我慢してください。
社会に出れば理不尽な我慢を強いられる事などザラにあります。

■禁止されないからって何してもいいのか!
「禁止されていない」んじゃなくて、「許可されている」のです。
そして「何してもいい」じゃなくて、「喫煙してもいい」と言ってるのです
79名無しは20歳になってから:04/04/04 23:20
■食事を害する喫煙など許可されていないだろ!
食事を害すると感じる度合いは千差万別ですので考慮は不可能です。
明らかに常識から逸脱していななければ容認の範疇なのです。

■どう足掻こうが禁煙が時代の流れだ!
でしたら飲食店が全て禁煙・分煙化されるまでお待ちください。
現状は依然として吸えてますので我慢するか禁煙店へどうぞ。

■妊婦や子供の前でも吸うってのか!
喫煙可な場所に来る妊婦や、子供を連れてくる親にこそ非があります。
他人にワガママ言う前にご自分に相応しい店の選択を徹底してください
80名無しは20歳になってから:04/04/04 23:20
81名無しは20歳になってから:04/04/04 23:21
また珍煙の惨敗です。
82名無しは20歳になってから:04/04/04 23:22
おやおや、嫌煙の惜敗ですね。
83名無しは20歳になってから:04/04/04 23:22
>>75
想像ではありません。社会通念上の事実であります。
ご自分の頭で的確な反論が構築できないからといって
首を横に振るだけの態度は見苦しいですよ。
84名無しは20歳になってから:04/04/04 23:23
>>83
>社会通念上の事実であります
といのは法的な権利ではありません。

>>67
85名無しは20歳になってから:04/04/04 23:24
そこが「喫煙してもいい場所」という事実すら認められないなんて
ここの嫌煙者ってヤバくないですか?
86名無しは20歳になってから:04/04/04 23:24
>>82
言葉が一人歩きしてますね。>>67への反論まだですか?
87名無しは20歳になってから:04/04/04 23:25
20歳以上の喫煙は合法ですが何か
88名無しは20歳になってから:04/04/04 23:25
>>85
>そこが「喫煙してもいい場所」という事実すら認めら・・・
願望と法律を混同しないようにw

>>67
89名無しは20歳になってから:04/04/04 23:27
>>87
単なる馬鹿ですか?

>>67
90名無しは20歳になってから:04/04/04 23:27
>>88
法律?君はさっきから一人で何の話をしてるんでしょうか?
法律云々の問題ではないですよ。
喫煙していい店は喫煙していいのです。
91名無しは20歳になってから:04/04/04 23:29
>>90
おばかさんですねw

>>67
92名無しは20歳になってから:04/04/04 23:30
「何時何分、地球が何回回ったとき?」とか言ってる
オコチャマを相手にしているような気分ですね。
93名無しは20歳になってから:04/04/04 23:31
てゆーか軽犯罪法だかに「未成年者の
喫煙はこれを禁ずる」てあるんだけど。
ということは喫煙は原則OKなのがわかると思う。

あと、嫌煙者って異様に情熱的に持論を言うよね。
共産党とかジェンダー論者と同じにおいを感じる。
94名無しは20歳になってから:04/04/04 23:31
>>92
オコチャマは早く寝ないと学校に遅刻しますよw
95名無しは20歳になってから:04/04/04 23:33
>>93
>>67に反論できないので、話題を逸らして一服したいと言う、
とかく真実から目をそらしたがる喫煙者の気持ちもわからな
いわけではありませんw
96名無しは20歳になってから:04/04/04 23:33
あらら、「バカ」しか言えなくなっちゃいましたね。
残念です。少なくとも一般的な常識の備わっている方と
対話したかったのですが、こうも現実を見据えず
ガキレベルな揚げ足しか取れない幼稚な論客しかいないとは。
嫌煙者の質はここまで地に落ちてしまったのでしょうか。
97名無しは20歳になってから:04/04/04 23:33
嫌煙の頼りもとの>>67

しかし、>>67で言っている。
規制されてない というだけ
そうそれだけです。
裏を返せば、店主が客の喫煙を認めたという事になります。

では、店主が喫煙を認めない場合とは・・・
それが禁煙店です。
店主にも、自分の店を喫煙可にするか、禁煙にするかという自由があります。
健康増進法違反というのはききません。あの法律は努力を推奨するだけであって
強制はしてないからです。
強制されてれば、そもそもこんな議論は起きません。

98名無しは20歳になってから:04/04/04 23:34
>>96
反論できないと、罵倒して優位に立とうとするのは珍煙の
お決まりの行動パターンですね。
99名無しは20歳になってから:04/04/04 23:35
>>95
反論?もう終わってますよ。あなた一人が騒いでいるだけです。
100名無しは20歳になってから:04/04/04 23:36
100ゲッツ
101名無しは20歳になってから:04/04/04 23:36
>>98
それは「バカ」しか言えなくなった君ではないでしょうか↓


89 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/04/04 23:27
>>87
単なる馬鹿ですか?

91 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/04/04 23:29
>>90
おばかさんですねw
102名無しは20歳になってから:04/04/04 23:36
>>97
>裏を返せば、店主が客の喫煙を認めたという事になります。
この部分が、喫煙者の勝手な都合の良い拡大解釈ですね。

>>67
103名無しは20歳になってから:04/04/04 23:38
>>102
もっと理論的な反論をしてみてください。

嫌煙側こそが勝手な解釈をしているのがわかりませんか?
喫煙可の店での喫煙を否定する立場として、意見を言ってください。
104名無しは20歳になってから:04/04/04 23:39
>>102
何の反論にもなってないよw
105名無しは20歳になってから:04/04/04 23:39
>>103
反論をずっと待っているのは>>67です。
先に、罵倒せずに納得できる反論をしてください。
106名無しは20歳になってから:04/04/04 23:40
だから、20歳以上の喫煙は合法だと
107名無しは20歳になってから:04/04/04 23:42
>>103
>喫煙可の店での喫煙を否定する立場として、意見を言ってください。
別に否定してませんよ。>>67
108名無しは20歳になってから:04/04/04 23:42
>>105
反論は>>97でしていますよ?
店主が喫煙可と選択したのは、客の喫煙を認めた事に他なりません。

あなたはさっきから>>67に粘着して何が言いたいんですか?
では聞きますが、喫煙可と選択した店主が 『喫煙を認めない』という根拠は
何処にあるのですか?
109名無しは20歳になってから:04/04/04 23:43
>>108

飲食店内において喫煙してる奴のテーブルのそばでは、
法令で規制されていないいかなる迷惑行為をおこなっても、
喫煙している奴だけは、文句を言う資格が無い。

ということにちっとも反論していませんが?
というか、反論できませんよね。
正論ですから。
110名無しは20歳になってから:04/04/04 23:44
「規制されていないからといって、許容されているわけではない」
という主張はそもそもおかしいでしょ。
有害な面がある行為をいちいち明文で
許容しなきゃいけない、なんてあるわけないじゃん。
111名無しは20歳になってから:04/04/04 23:45
>>109
なぜ資格がないのですか?
そもそもその理屈自体に根拠も何も見当たらないのですが。
112名無しは20歳になってから:04/04/04 23:45
>>110
>「規制されていないからといって、許容されているわけではない」
>という主張はそもそもおかしいでしょ。

という主張がおかしいです。
113名無しは20歳になってから:04/04/04 23:46
>>111
質問はいいから反論してみてください。出来ないでしょ?
114名無しは20歳になってから:04/04/04 23:47
>>112
その主張のどこがおかしいのかを明示しなければ反論にはならんでしょう。
嫌煙は都合の悪い質問には答えないよw
116名無しは20歳になってから:04/04/04 23:48
109の人さあ、社会人としての品格を
疑うんですけど。
だったら、まず喫煙者だけが文句を言えないっていう
へんてこな主張の根拠を言うべきじゃないすか?
117名無しは20歳になってから:04/04/04 23:48
>>113
いえ、反論は既にしている筈ですが、
法的云々などと論点をずらして逃げられてばかりですので。
118名無しは20歳になってから:04/04/04 23:50
アフォな嫌煙が孤軍奮闘中です。
ROMってる他の嫌煙者の方は援護してあげてください。
119名無しは20歳になってから:04/04/04 23:50
>>114
人の前での「ゲロ吐き」はいかがですか?
(規制されていないからといって、許容されているわけではない)

そんな単純な例を引き出さずとも、モラルのある人間として
普通に分かりませんか?
120名無しは20歳になってから:04/04/04 23:50
>>109

そんな煽り文句にまだ粘着するつもりですか?w
迷惑にも度合いがあります。
喫煙者であろうと非喫煙者であろうと
規制されていない迷惑行為には文句を言っても仕方が無いでしょうね。

資格という言葉を正しく認識してますか?

資格とは 身分や地位、立場。また、そのために必要とされる条件です。

喫煙行為はその資格剥奪や資格容認のどちらにも属しません。
さっきから何が言いたいのかさっぱりですよw
121名無しは20歳になってから:04/04/04 23:50
>有害な面がある行為をいちいち明文で
>許容しなきゃいけない、なんてあるわけないじゃん。

では、煙草以外の有害な面がある行為で、「許可」している法律を提示して下さいよ。
122名無しは20歳になってから:04/04/04 23:50
>>113
違法行為でなくとも不快に感じることに文句を言う権利は誰にでもあるでしょう。
あなた方が喫煙に対して文句を言う権利と同様にね。
123名無しは20歳になってから:04/04/04 23:51
>>117
>いえ、反論は既にしている筈ですが
脳内の願望と、動く手先が一致してないようですね。
ちゃんと>>67に反論してください。
124名無しは20歳になってから:04/04/04 23:52
>>123
ほら、そうやって誤魔化して逃げるだけですしw
125名無しは20歳になってから:04/04/04 23:53
  嫌  煙  の  粘  着  ぶ  り  が  わ  か  る  ス  レ  で  つ  ね
126名無しは20歳になってから:04/04/04 23:53
まあ俺はなんていわれようが
吸うけどね。
127名無しは20歳になってから:04/04/04 23:53
>>122
そのとおりです。全くそのとおりです。
ですから、>>67は正論なのです。
128名無しは20歳になってから:04/04/04 23:54
>>127
いえいえ、文句を言うことは誰にでもできるのだから
「資格がない」というあなたの理屈も成り立たないですよ。
129名無しは20歳になってから:04/04/04 23:55
>>127
なんでいつまでも>>67にこだわるのですか?
>喫煙している奴だけは、文句を言う資格が無い
という文のどこが正論だと?
130名無しは20歳になってから:04/04/04 23:55
>>122

飲食店内において喫煙してる奴のテーブルのそばでは、
法令で規制されていないいかなる迷惑行為をおこなっても、
喫煙している奴だけは、文句を言う資格が無い。

ということは

飲食店内において喫煙してる奴のテーブルのそばでは、
法令で規制されていない迷惑行為をおこなった時、
喫煙している奴が文句を言いたければ、
己の喫煙行為に対する苦情も受け入れなければならない。

と言うことなのです。正論です。
131名無しは20歳になってから:04/04/04 23:56
>>127

ええ、文句を言う権利だけはありますね。
ただ、その文句は報われない事です。

法的違法性のない行為については誰でも文句は言えるが
抑制は出来ない事です。

だから、あなた達も喫煙可での喫煙を文句を言った所で
文句を言える権利はあっても抑制する権利はないのです。

だからさっきから何が言いたいのですか?w
132名無しは20歳になってから:04/04/04 23:57
>>131
マナーやモラルを無視する会話には参加する気はありません。
私は良識のある人間との会話を楽しみたいと思っています。
それでは。
133名無しは20歳になってから:04/04/04 23:58
だから121の人さ、いちいち明文で
何から何まで許可するわけじゃないっつってるでしょ?
あんたの質問からしてなんにも理解できてないよ。
134名無しは20歳になってから:04/04/04 23:58
>>130
おや、君はさっきからそんな事を頑張って主張してたんですか。
苦情ならいつでも受け入れてあげますよ。苦情が来ればの話ですが。
135名無しは20歳になってから:04/04/04 23:59
今日も嫌煙の遁走でした。
136名無しは20歳になってから:04/04/05 00:00
>>130
その二つの文は全く違うではないですか。
前者の文章は喫煙者の一般的な権利を剥奪するものであり、認められるはずがありません。
>>133 ごめんごめん、誤読していたよ、俺喫煙ねスマソ。
138名無しは20歳になってから:04/04/05 00:02
嫌煙の主張をはっきり明記してください。

さっきから>>67
喫煙者だけが資格がないとか そんな事は
個人の勝手な思想で、そもそもそう思うことについては
いけないことでもありませんよ。

そして、それがどうした と。
それを認めたら次に起こす行動なんですか?
喫煙者に法的違法性のない迷惑行為をやりまくるのですか?
139名無しは20歳になってから:04/04/05 00:03
>>130
>喫煙している奴だけは、文句を言う資格が無い
               ↓
>喫煙している奴が文句を言いたければ、
>己の喫煙行為に対する苦情も受け入れなければならない

流石にご自分の言ってる事の間違いに気付いたのか、
さりげな〜く口調を緩めちゃいましたね。
140名無しは20歳になってから:04/04/05 00:03
102 名前:女性の卵巣には、すでに一生分の卵母細胞が準備されています。 :04/04/03 13:42
Medical Center for Infertility Treatment EMBRION (らんぼさいぼう)
http://www.embrion-ivf.narod.ru/index.htm
『妊娠したらタバコをやめるわ』という人がいます。これも、本当はとんでもない誤解・欺瞞です。
女性の卵巣には、すでに一生分の卵母細胞が準備されています。タバコを吸うということは、
卵母細胞や、減数分裂を終え排卵・受精を待つばかりの卵子(その遺伝子)を傷つけるということです。
(文引用:Dr.ASAの呼吸器外科と救急医療)  http://www4.ocn.ne.jp/~ochrs/index.htm
141名無しは20歳になってから:04/04/05 00:04
敗北宣言のコピペキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
意図的に迷惑行為を行ったら犯罪でしょ?
143名無しは20歳になってから:04/04/05 00:05
>>140
いや、そんな高校生の教科書レベルのコピペを持ってこなくても。
そんなこと誰でも知ってますよ?
144名無しは20歳になってから:04/04/05 00:06
122 :アイルランドで禁煙法施行へ EUでは初 :04/03/28 15:38
- REUTERS/ダブリン(ロイター)2004.03.28/Web posted at: 12:30 JST

 アイルランドで29日から、パブやレストラン、交通機関などを全面的に禁煙とする法律が施行
される。欧州連合(EU)内で初の禁煙法として注目を集めている。
 アイルランドの禁煙法は、マーティン保健児童相の強い働きかけで成立した。ほとんど全ての
職場や公共空間が禁煙となり、違反者には最高約40万円の罰金が課せられる。
145名無しは20歳になってから:04/04/05 00:07
>137
いや、おれこそ熱くなっちゃって・・・
146名無しは20歳になってから:04/04/05 00:07
渋谷駅ハチ公前広場に喫煙所設置
- JTと渋谷区の共同の取り組み、分煙ルールの徹底で喫煙マナー向上へ -

 JT(本社:東京、社長:本田 勝彦)と渋谷区は、渋谷区が昨年8月に制定した「渋谷区分煙ルール」に基づき、
街の環境美化と分煙による喫煙マナーの向上を目的とした共同の取り組みとして、渋谷駅ハチ公前広場に
大型の喫煙所を設置します。併せて、渋谷駅周辺の分煙ルール重点地区に十数か所の指定喫煙所を設置し、
JTの清掃隊「Smokers' Style CREW(スモーカーズ・スタイル・クルー)」が巡回し、灰皿の吸殻回収および周辺の
清掃を実施します。

 渋谷区では、「たばこを吸う人も、吸わない人も、お互い気持ち良くすごせる街に。」を標榜し、「歩行喫煙はしない」
「たばこは決められた場所で吸う」という「渋谷区分煙ルール」を昨年8月に制定し、本年4月から渋谷駅を中心に
原則半径300m以内を分煙ルール重点地区に指定しました。この中で、ハチ公前広場の喫煙所を、その象徴的な
拠点に位置付けています。渋谷区では、区と、区民・事業者・NPO・ボランティア等が連携、協力して啓発活動や
清掃活動を行い、喫煙マナー向上の徹底を図っていくとしています。

JTニュース(2004年4月1日)
http://www.jti.co.jp/News/04/NR-no01/no01.html
怒りにうち震えつつ糞スレを立ち上げちゃったよw
148名無しは20歳になってから:04/04/05 00:09
>>142
そうですね。
しかし、喫煙行為を迷惑だと感じても、喫煙行為が犯罪ではない事が
嫌煙の負ける原因です。

そもそも、意図的な迷惑行為で犯罪性があると感じたら訴えればいいのです。
そして、裁判長に司法判断を委ねてください。

嫌煙もそうしたらどうですか?
喫煙可の店だけど、自分が迷惑と感じ犯罪性を感じたなら
片っ端から訴えればいいでしょう。
何をここで燻っているのですか?

まずは裁判を起こしてください。話はそれからですねw
149名無しは20歳になってから:04/04/05 00:09
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1081091169/l50
これ立てたの、さっきの奴?
150名無しは20歳になってから:04/04/05 00:10
★★★「ごめんなさい」JTが喫煙マナー訴え集中広告★★★

 日本たばこ産業(JT)は12日、3月14日から月末まで、喫煙マナーの向上を訴える広告を
集中的に新聞やテレビに出すと発表した。

 新聞広告では、「はじめに言います。ごめんなさい」とうたい、灰皿設置など喫煙環境の整備が
不十分だったことを初めて謝罪する。テレビ・コマーシャルでは、「たばこを持つ手は、子供の顔の
高さだった」と歩きたばこの危険性を指摘する。 JTの喫煙マナー広告はこれまで、「ポイ捨ては
やめましょう」などの表現が中心だったが、今回は「より厳しい言葉で、強く訴える内容にした」という。

 “歩きたばこ”などを禁じる路上喫煙規制条例を導入する自治体が増えるなど、喫煙者に対する
風当たりが強まっている。JT自ら強く呼びかけることで喫煙者のマナーを向上させ、規制の広がりに
歯止めをかける狙いもある。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040312i512.htm
151名無しは20歳になってから:04/04/05 00:11
嫌煙のコピペ基地外が襲来したようですね。

どうしますか?嫌煙さん
今日はお開きにしますか?
>>148 スマン、舌足らずだったね、>>142は粘着嫌煙の「迷惑を掛け返す」事を指したんです。
153名無しは20歳になってから:04/04/05 00:14
>>150
貴方ってとても良い人ですね。
正直、歩き煙草は喫煙者の俺でも大嫌いな行為ですし、
こういうコピペを貼ってくれると喫煙者のマナーも良くなると思います。
これからも頑張ってください。
154151:04/04/05 00:18
応答がありませんね。
このコピペ魔を嫌煙はどう思ってるのか非常に気になります。
飲食店での喫煙の話に関するコピペならまだしもw

今日はもう寝ます。
これから議論を続けてもこの基地外がコピペを貼りまくって
スレの可読性を妨げ、議論を台無しにするでしょう。

また明日ですね。
相変わらず嫌煙ってミジメだねぇ
156名無しは20歳になってから:04/04/05 00:40
灰皿を整備してある飲食店でタバコを吸うと捕まるってことですか?すみませんIQ15なもんで
157名無しは20歳になってから:04/04/05 00:42
飲食店って私有地だしつかまんないんじゃないすか?
158名無しは20歳になってから:04/04/05 00:43
灰皿が整備してある飲食店でタバコを吸うと捕まるってことですか?すみませんIQ35なもんで
>>156-158
アイルランドとNY以外では捕まりません。
160158:04/04/05 00:46
ごめんなさい携帯からなんで二つ同じの貼っちゃいました
161あの〜:04/04/05 00:47
たばこ無くなったらその分どこかの税金にはねかえるんだし…嫌煙家皆さんがお金持ちならいいけど
162名無しは20歳になってから:04/04/05 00:50
何だ、嫌煙いじめようと思って
ちょっと覗いてみたら既にボコボコじゃねぇか・・
163名無しは20歳になってから:04/04/05 00:51
捕まらないんだ。てか捕まらないならタバコだろうが鼻糞ほじくろうがオナニだろうがなんだってすればいい。捕まらないんならね。あっオナニはつかまるか…
164嫌タ郎:04/04/05 02:28
喫煙規制の法制度化の動きが出ると、これはマナー問題であると先に言い出し
たのは喫煙者側。つまり「マナーを向上するから法規制は待ってくれ」という
ことだな。だからまず喫煙者側には他人に迷惑かけないマナーを全うする義務が
ある。だがマナーに任せて規制を猶予していると喫煙者は迷惑の基準を自分の有
利に解釈して少しでも吸える状況があれば吸いたい放題をやってきた。
健康増進法では、飲食店でタバコ煙が非喫煙者にかからないようにする義務は店
主が負っているが、喫煙者にも法の趣旨に基づいて協力義務は生じる。ただ灰皿
が置いてあるからという責任逃れは道義的にもマナーの点からも許されない。
このスレのDQN珍煙どもは喫煙者が先に言い出したマナー・ラウンドでの義務
を履行しないで「法規制は無い」などと居直っているようだが、だから次は法規
制しかない、という話になる。現行法のタバコ規制が不十分なのはマナーに期待
していたため、という面もあるようだが、珍煙はそういう社会からの猶予に甘え
るんじゃないよ。
>>164
喫煙者「側」ってどの「側」だ? 代表コメントでもあったのか?
勝手に仕切って都合良く簡略化してんじゃねーよ
非喫煙者「側」だって同じだからな
166嫌タ郎:04/04/05 04:10
>>165
JTが代表して言ったんだよ。そんなの知らんというかも知れないが、必死で
法規制を逃れようとしてマナー・ラウンドに持ち込もうとしたJTのオヤゴコロ
も知らずに居直りを続けるおまいらはホントDQNだな。
167名無しは20歳になってから:04/04/05 04:17
嫌タ郎くんね、君はイイ!!素晴らしい!成績5あげちゃうからね
喫煙はもはや何も言い返せな(ry
169名無しは20歳になってから:04/04/05 08:00
現状全席喫煙可の店は、分煙対策の結果喫煙可となったというよりは、
分煙に対して未対策であると考えるほうが自然でしょう。
そう言う店がこれからどういう対策をしていくかは、
喫煙者の態度にかかっています。
現状に甘んじることなく、マナーの良い喫煙を心がけて下さい。
他人の迷惑を顧みずに喫煙するような珍煙くんが居ると、
健康増進法が施行された今、店も禁煙に踏み切らざるを得ないでしょう。
罰則が無いから効果無いなどと、甘い考えは危険です。
駅構内が全面禁煙になり、健康増進法の認知度は高まっています。
170名無しは20歳になってから:04/04/05 08:24
>>169
どのように分煙化するか、以前に分煙化するかどうか?が先だな。

現在でも副流煙を吸わされている。健康増進法施行後でもだ!
健康増進法なんてこの程度のものだよ。 
これに期待するのは間違いだな、もっと現実を直視しろよw
171名無しは20歳になってから:04/04/05 09:22
薬中に何を言っても無駄
172名無しは20歳になってから:04/04/05 09:53
店が許可してるのはあくまでも「マナーを守った」「配慮前提」の喫煙行為。
他人が迷惑しても禁止されてないから吸って良いなんて頭おかしいよ。
173名無しは20歳になってから:04/04/05 10:19
>>164
マナーという言葉を多用していますが、
食事中の喫煙をマナー違反と考える人もいれば、
別に個人の自由じゃない?と考える人もいるでしょう。
喫煙者、非喫煙者、関係なくね。
俺は喫煙者ですがどちらかというと前者ですね。
しかし、マナーというもの自体が特に法律などで明確に定められていない以上
後者の考えを否定することはできないでしょう。

それと議論とは関係ありませんが、
話し合いの場では敬語を使うべきではありませんか?
「DQN」、「珍煙」という言葉もいただけません。
真面目に議論する気があるのならば相手を見下したり蔑んだりするような発言は
控えるべきではないでしょうか。
174名無しは20歳になってから:04/04/05 10:57
>俺は喫煙者ですがどちらかというと前者ですね。
正しくは
俺は喫煙者ですからとうぜんのごとく前者ですね。
だろ?
175名無しは20歳になってから:04/04/05 11:21
>>174
いえいえ、「どちらかというと」で合ってますよ。
食事中は味を楽しみたいので吸いませんが
食後ならばいいと思いますから。
もちろん、子供が近くにいたら控えますが。
176名無しは20歳になってから:04/04/05 11:29
>食事中は味を楽しみたいので吸いませんが
>食後ならばいいと思いますから。
なあ、自分が食べ終わったら、周りが食事中でも吸っていいのか?
自分が食事中に、隣のやつが食後の一服を始めたらどういう気分になる?
味を楽しむことはできるのか?
177名無しは20歳になってから:04/04/05 11:42
>>176
身内や友人と食事をしている場合なら皆が食べ終わるのを待つか、
一度吸っていいかどうかを訊いてから吸うかですね。
178名無しは20歳になってから:04/04/05 11:46
>>177
吸っていいかどうかをきく時点でバカ。
おまけに、周りのテーブルのことは気にかけないみたいだしな。
179名無しは20歳になってから:04/04/05 12:04
>>178
喫煙席に座っている以上はお互いに文句は言えませんから。
自分のテーブル以外までは気にかけていられませんし、
俺自身も他のテーブルで吸っている人がいても気になりませんしね。
180名無しは20歳になってから:04/04/05 12:05
だから、やめてほしけりゃお願いしてみろよw
181名無しは20歳になってから:04/04/05 12:08
>>175
他人に迷惑と判っていただいているならば
飲食店は禁煙にすべきでは!
182名無しは20歳になってから:04/04/05 12:12
>>181
いや、そんなこと俺に言われましても。
禁煙になったら当然それに従いますよ。
183名無しは20歳になってから:04/04/05 12:15
ちょっと私用で席を外しますね。続きは夕方にでも。
やっぱり珍煙は何でも禁止にしないと出来ないオコチャマDQNだね。
特に173-182の珍煙君は。
自分が出した煙の行く先はまったく気にしない時点でバホ確定。
しかも吸っていいかなんて聞く時点で人間心理を前々理解していない。話しにならん。
185名無しは20歳になってから:04/04/05 13:30
>>184
ならば、レスしなければいいw
なのに必死になって、レスしてくるお前って・・・・・
186名無しは20歳になってから:04/04/05 13:36
>>179
分煙店の喫煙席に座っているなら喫煙の意思アリと見てお互い様だろうね。
分煙されて無い場合は(ry
187名無しは20歳になってから:04/04/05 14:59
なんで嫌煙って分煙じゃない店ならワガママが通ると思ってんの?
188名無しは20歳になってから:04/04/05 15:03
大体、タバコごときでがたがた言うのってうざくないすか?
マスコミに影響されすぎ。
嫌煙権なんてアメリカ人がいいだしただけじゃん。
189名無しは20歳になってから:04/04/05 15:05
>>197
それ以前に、本当に嫌煙なら
分煙じゃない店に来るなんてヘマはしない筈だよね。
自分のツメの甘さを喫煙者に責任転嫁してくるとは
どこまで自己中なんだろうね嫌煙って。
190名無しは20歳になってから:04/04/05 15:12
たばこはロッカーなら大体吸ってる、
クールな大人のたしなみだべ。
あと麻雀してるときって、吸わないと
打ってる気しなくない?
191名無しは20歳になってから:04/04/05 16:11
一緒に逝った奴が食い終わるまでは吸わないけどね。
漏れも飯食ってる最中に横で吸われるの嫌だし。

まあ、2時間3時間といる飲み屋では最初から吸うけど。
192名無しは20歳になってから:04/04/05 16:27
>>189
レス番も日本語も変だよ。
193名無しは20歳になってから:04/04/05 17:26
>>187
分煙してない=グレーゾーン=喫煙しちゃダメ という
意味不明な三段論法が豚どもの脳内で展開されているらしい。
現実性の欠片もないオレ様理論でしか物を言えない嫌煙に
これ以上建設的な議論を望むのは無駄なのかもしれない。
194名無しは20歳になってから:04/04/05 17:27
相変わらず嫌煙豚は説得力皆無の泣き言しか言えてないね。
195名無しは20歳になってから:04/04/05 19:22
193=194 イタスギ

>分煙してない=グレーゾーン=喫煙しちゃダメ
と、いってるのは君の脳内嫌煙だろw

分煙してない=グレーゾーン=配慮しよう、マナーを守ろう


196名無しは20歳になってから:04/04/05 19:38
>>195
>分煙してない=グレーゾーン

まずこの間違いを正して出直してらっしゃい。おバカさん。
197名無しは20歳になってから:04/04/05 22:19
俺自身煙草吸ってる立場だけど、飲食店での喫煙は正直微妙。
喫煙、禁煙席が分けてある場所なら喫煙席で吸う分には構わないと思うけど、
俺はそういう風に分けていない店とかでは吸わないようにしてる。
あと学生とかが多い所……まあ吸っている人が少ないとこでは吸わないようにしてるかな。
何でかわからんがゆっくり吸えてる感じがしない。
198名無しは20歳になってから:04/04/05 22:40
現状全席喫煙可の店は、分煙対策の結果喫煙可となったというよりは、
分煙に対して未対策であると考えるほうが自然でしょう。
そう言う店がこれからどういう対策をしていくかは、
喫煙者の態度にかかっています。現状に甘んじることなく、
マナーの良い喫煙を心がけて下さい。
他人の迷惑を顧みずに喫煙するような珍煙くんが居ると、
健康増進法が施行された今、店も禁煙に踏み切らざるを得ないでしょう。

>>197のような喫煙者ばかりなら、何も問題はないんですけどねぇ
199名無しは20歳になってから:04/04/05 22:44
自演ウゼ
200名無しは20歳になってから:04/04/05 22:45
200げっと
201名無しは20歳になってから:04/04/05 22:52
店内を完全に分煙しようとすると、喫煙席と禁煙席を分けて
天井まで届くパーティションで囲ったり、そこに業務用の
空気清浄機を設置するなど、大がかりな工事費・維持費を要します。
個人経営の小さな店では費用以前に物理的に不可能です。
そのためか、ある調査によると飲食店の分煙対策はたったの1・3%。
世の中なかなか嫌煙さんの思うようには行かないものですね。
202名無しは20歳になってから:04/04/05 22:56
禁煙にしちまうのが楽だな。
203名無しは20歳になってから:04/04/05 22:59
禁煙にすると喫煙者が来ない。
男性の喫煙率は約50%
女性の喫煙率は約10%

禁煙にすると単純に男性の客が半分に減る。
小さな店にとってこれほど痛い事はないだろう。
>>201
運動家は文句を言うことが仕事であって、万事解決したら困るのです。
嫌煙運動で飯を食ってる、地位を得てる連中は「うまくいく」ことなんて
考えてません。
205名無しは20歳になってから:04/04/05 23:12
嫌煙さんの中には、自分の好きなお店が喫煙可だから
分煙や禁煙にするよう要望している人も少なくないと思います。
しかしよく考えてみてください。

>>201>>203なんかを読めば分かるとおり、飲食店にとって
分煙・禁煙というのはハッキリ行って「やりたくない」事なのです。
つまり嫌煙さんのクレームや要望は、店主やその家族に
首を括れと言っているようなものです。その店の料理が好きなら、
またそのお店の事を考えるなら、店主の好きなようにやらせなさい。
お店は道楽でもなければ慈善団体でもないのですから、少数の
ワガママにいちいち耳を傾けていたら商売やっていけないのです。
>>204
運動家というのは本来、物事に大して主張、行動し万事解決するように前向きに運動する人達です。
あなたの様な考え方の人しかこの地球上にいなければとっくに人類は滅びています。
だってノータリン(あなたにぴったりな死語)なんだもの。
>>206
本来はね。でもそれじゃあ職業にはならないのよ。
一運動家や草の根運を主宰してる分には正義を信じてもいられるけど、
大きなムーブメントを起こすにはそう青いことばかり言ってもいられないの。
まあ一生懸命運動する人間がいてこそ成り立つんだから、別にそれを悪いとは
言わないよ。頑張って頂戴。
208名無しは20歳になってから:04/04/05 23:22
>>205
馬鹿ですな〜チミは・・・
健康増進法が施行された事実はもうかわらないのだよ。
今の効力は小さいけどこの施行は単なるきっかけにすぎない。
きっかけさえあれば物事はほっといても大きくなるんだよ。

209名無しは20歳になってから:04/04/05 23:24
>>208
現段階の事でなく、都合の良い未来を語る事を人は妄想と言う
>>206
ああそれから、同じ考え方の人間しか存在しなければ、というのはナンセンス
だよ。そりゃもう多くのことについて言えるから。
>>209
あなたにとって都合の良い未来は喫煙社会でしょ?
もう無理だよ。今は良いだろうけど。
212名無しは20歳になってから:04/04/05 23:27
また、「分煙や禁煙にしても売上が変わることはない」などと
無責任な事を言う輩がおりますが、これも商売人の
心情を全く理解していない不用意な知ったかぶりであります。
売上が変わらない、つまり売上が上がる訳ではないというなら、
いちいちリスクを冒して店の仕様を変える理由など何もない訳です。
先も申したとおり、商売は道楽でも慈善でもありませんので、
利益の見込めない事は何もしませんよ。残念ながら現代社会では
少数弱者の嫌煙さんに泣き寝入り以外の術はないようです。
>>210
誰もそんな事いってませんよ。決めつけの方がナンセンス。
>>213

>あなたの様な考え方の人しかこの地球上にいなければとっくに人類は滅びています。
↑じゃあこれはどういう意味かね?
>>212
だから受動喫煙させる方が今の時代無責任だよ。
216名無しは20歳になってから:04/04/05 23:31
>>214
あんたに正義はない。ひねくれ者って事だよ。
217名無しは20歳になってから:04/04/05 23:33
>>208
増進法に罰則や強制力がない理由もまた
>>201>>203>>205なんですよ。強制的な禁煙・分煙が
外食産業や風俗業界にとってあまりに残酷だからです。
放っといても望みどおりになると仰るなら、それまでは
ずっと我慢しててください。無煙の未来を確信しているのに
なぜこうも必死に喚いているのやら疑問です。
218名無しは20歳になってから:04/04/05 23:35

分煙の効果がなければ

法規制は当然、罰則強化になるね。

219204=207=210=213:04/04/05 23:36
>>216
正義? そんなもんないよ、はじめから、どこにも。
ひねくれ物扱いしたきゃすればいいさ。別に否定しないよ。
でもまあ、運動を司るというのはそういう側面もあるのだよ、と言いたいだけ。
あなたはあなたの信じるとこを進めばいいんじゃない? こういうのって、なかなか
理解できないと思うから。
220名無しは20歳になってから:04/04/05 23:36
IDが欲しいな
221名無しは20歳になってから:04/04/05 23:37
>>215
はて、己の意思で立ち入った空間内での受動喫煙は
本人の自業自得なんですけど。
どこまでも責任転嫁がお好きですね、嫌煙者って。
222名無しは20歳になってから:04/04/05 23:41
>>221
健康増進法をご存知??
俺の後から来て隣で喫煙し始めたらお前には何もしないが
店の管理者に増進法をかてに攻撃するよ。
223名無しは20歳になってから:04/04/05 23:42
>>204
204の自己紹介ですか?乙。
224213:04/04/05 23:43
225名無しは20歳になってから:04/04/05 23:44
>>221
>受動喫煙は本人の自業自得

なんて言ってるオコチャマは早く寝な。
226名無しは20歳になってから:04/04/05 23:44
>>223
微妙に意味わからん。
227213:04/04/05 23:44
↑すまん、間違った。 
228名無しは20歳になってから:04/04/05 23:45
喫煙者=飲食店で必ず吸う人 ではない。
君の基準で物事考えるなよ。
229名無しは20歳になってから:04/04/05 23:47

喫煙者=飲食店どころかどこでも吸う人
230名無しは20歳になってから:04/04/05 23:48
>>222
増進法があるからといって、あなたの個人的好き嫌いに
店主が責任を負わされる理由はないですよ。
増進法は店主が「努力している」と言えばそれで済む法律です。
あなたに快適な空間を提供する法律ではありません。
法を私物化してワガママを振りまくのは見苦しいですよ。
231名無しは20歳になってから:04/04/05 23:49
>>228
必ず吸う人かわからないけど大概吸うよな?
お前吸った事あんだろ?喫煙者は100%飲食店で一回は喫煙したことがある。
>>230
あなたは飲食店を経営している方のようですが、客に喫煙させないとやってけないのですか?
味に自身はないのですか?
233名無しは20歳になってから:04/04/06 00:03
あくまで私見だが、味は二の次、もしくは客受けを狙った店の方が分煙・禁煙
は進んでいるように思うがね。
234名無しは20歳になってから:04/04/06 00:10
>>233
そうかな?味重視の店の方が禁煙にしてるよ。分煙なんてあまっちょろい事なんてしない。
禁煙だよ。き・ん・え・ん!!
235名無しは20歳になってから:04/04/06 00:12
>>231
大概ってどのくらいだ?
精々半々だろ。
236名無しは20歳になってから:04/04/06 00:13
>>231
バカかお前は。
過去一度でも有る無しの話じゃねーだろ。
喫煙者の飲食店での喫煙率だろう。
237名無しは20歳になってから:04/04/06 00:14
>>233
客受け狙ってる180円ラーメン屋は分煙すらされていません。
>>236
喫煙率ではないね・・・
は〜・・・ちゃんと読んで理解してよ〜
239名無しは20歳になってから:04/04/06 00:24
高級店には元々喫煙のマナーがあるし、最近も変わっている様子はないね。
まあ俺は喫煙者だが、禁煙なら禁煙でも構わないと思うが。嫌がる人に気兼ね
しながら吸っても美味くないからな。
240名無しは20歳になってから:04/04/06 00:29
>>238

228 名前:名無しは20歳になってから [] 投稿日:04/04/05 23:45
喫煙者=飲食店で必ず吸う人 ではない。
君の基準で物事考えるなよ。

231 名前:名無しは20歳になってから [] 投稿日:04/04/05 23:49
>>228
必ず吸う人かわからないけど大概吸うよな?
お前吸った事あんだろ?喫煙者は100%飲食店で一回は喫煙したことがある。

231、お前の方が的外れ。
241名無しは20歳になってから:04/04/06 00:31
>>238

>203が元々の話だろう。
これを喫煙率の話ではないというならなんの話なんだい?
242名無しは20歳になってから:04/04/06 00:34
>>239
高級店は客層のせいか元々のマナーもそうだけど、
店も客と客の間が広かったり個室だったりで客同士の干渉自体も少ない。
だから現状特にほとんど問題が起きていないって事だろうね。
>>241
元々の話は>>228
244名無しは20歳になってから:04/04/06 00:39
たばこ吸えないんじゃ飯もうまくなーい。
245名無しは20歳になってから:04/04/06 00:42
>>232
いいえ、私は経営者ではありません。
ただ、喫煙者はおろか経営者の立場まで無視した
嫌煙者のワガママぶりに心底辟易しているだけです。
味に自信があろうがなかろうが、更に利益の見込める手段があれば
実践するに越した事はないでしょう。飲食店が味以外には何も
こだわってないとでも思ってるのですか?
喫煙可=味に自身がない店 などという決め付けは
あなたの知恵の浅さを露呈させるだけの安易な発想です。
246名無しは20歳になってから:04/04/06 00:43
>>243
228は203の流れから来ているレスだろう。
は〜・・・ちゃんと読んで理解してよ〜
247名無しは20歳になってから:04/04/06 00:44
>>233
吉野家がいい例だね
248名無しは20歳になってから:04/04/06 00:46
>>242
なるほど、それはあるね。食後のコーヒーの時にゆっくり吸える店は、その
煙草も含めてやはりそれなりの味が楽しめるなあと思った次第。
>>244
吉野家(に限らんけど)でせかせか煙草吸っても美味くないと思わんか?
249ぼくはさらにきかん棒:04/04/06 00:55
244だけど、吸うだけでゆったり味わってしてしまうよ。
またせかせか吸うたばこには、それなりの味わいがあるもんだ。
250名無しは20歳になってから:04/04/06 00:58
>>246
203と228は流れが全然違う・・・
横から割り込んできて都合のいい様に解釈するなボケ。
強引に読めば読めなくもないが残念ながら違うから。
251名無しは20歳になってから:04/04/06 01:02
>>249
お前みたいにアホの喫煙者が一番タチが悪い。
このスレの喫煙者は一応考えて意見述べてくれてるからね。
252248:04/04/06 01:06
>>244
うーん まあ好みは色々だからなあ すまんかった。
俺も一服して落ち着くことにしよう・・
>>252
煙草すってなければニコチンの欠乏によるイライラはないよ。
煙草吸わなければ落ち着かないなんてニコチン中毒間違いなし!
俺は別に煙草吸わなくても落ち着けるから。っていうかあんたらみたいに
定期的にイライラはこないから。吸えなきゃすぐイライラするよね?
落ち着かなくなるよね?
俺はイライラせんが何か?
255名無しは20歳になってから:04/04/06 01:16
ニコチンゼロのハーブ煙草吸ってる俺は一体なんだと言うんだ ええ?
嫌煙って何でこんなにナーバスなんだろ?
よっぽど他に嫌なことがない幸せ者なんだろな。
257名無しは20歳になってから:04/04/06 01:18
>>254>>255どっちが>>252
258名無しは20歳になってから:04/04/06 01:19
>>250
横からじゃないぞw
俺のレスだし。
259名無しは20歳になってから:04/04/06 01:23
>>258
203と228があんたのレスならなおさらアッホじゃん。
流れじゃないよん。良くかんがえてね。
260名無しは20歳になってから:04/04/06 01:23
>>252
いや、おれも熱く言ってたんじゃなくて、
なんか不用意な一言みたいだったっすね、すみません。
おれが思うには、考えまくって吸っても、
たばこはうまくないんじゃないかと。
261名無しは20歳になってから:04/04/06 01:24
いや>>203を書き込んだのは俺だし。
262名無しは20歳になってから:04/04/06 01:25
>>260
うまい、まずいなんて関係ないから。迷惑なんだよ煙草は!
なに仲良しモードになってんだよ。さみーなー
263名無しは20歳になってから:04/04/06 01:26
>>261
228は?
264名無しは20歳になってから:04/04/06 01:28
>>263
いや書き込んでない。
ていうか>>203書き込んでから他の板のぞいたりとかして
このスレ放置してた。
だから、今の話の流れがよくつかめない。
203、203って言ってるから名乗っただけだが。
265名無しは20歳になってから:04/04/06 01:29
>>264
あんた>>258じゃないの?
違うならスマン。
266名無しは20歳になってから:04/04/06 01:31
>>265
だから2時間半ほどここを放置してたんだよ

ったくID制が無いとマンドクサイな

おまえらまとめて氏んじまえ。
じゃあな、もう寝る。
267名無しは20歳になってから:04/04/06 01:33
>>258
はい、貴方は嘘つきです!他人のレスを自分のレスと偽りました。
( ´_ゝ`)
269248:04/04/06 01:48
なんかちょっと見ない間に話盛り上がってるなあ・・ 何言っても無駄だろうけど、
俺は>>252以来書いてないからね。

>>260
いやいや、全然問題ないです。失礼。

>>253
つまらん煽りはやめときなさい。煙草嫌いなのは分かったし、俺は気兼ねなく
ゆっくり吸えるところでしか吸わないから。どっちがイライラしてるんだか・・
270嫌タ郎:04/04/06 01:52
前にも書いたが、タバコ問題はマナー問題であると先に言い出したのは喫煙者側。
だからまず喫煙者側に他人に迷惑かけないマナーを全うする義務がある。飲食店で
タバコ煙が非喫煙者にかからないようにする義務は健康増進法上、店主が負っている
が、喫煙者にも協力義務は存在する。ただ灰皿が置いてあるから吸うというのはパブ
ロフの犬と同じだ。
この場合の正しい筋道はこうだ。喫煙者は分煙不完全の店でタバコを吸うには非喫煙
者に煙が行かないようにするのがマナーであり、健康増進法上の協力義務だ。だが
店の構造上それが困難であるならば、喫煙者の方が「非喫煙者に迷惑がかかるから
店の完全分煙化をしてもらいたい」と申し入れるべきなのだ。問題を発生させている
側が問題の解消に動くのがスジだろう。それが出来ないというのであれば、まず全面
禁煙とすべきだろう。他人の迷惑顧みず既得権らしきものに何時までもしがみついて
いる喫煙者こそ駄々をこねていると言われても致し方あるまい。
おっと、変なの来たから寝〜ようっと。
272248:04/04/06 01:55
なんだかなあ・・喫煙者側ねえ・・まあいいや 俺も寝よ
273名無しは20歳になってから:04/04/06 01:57
>>259
本当に流れ読めてないなー。
203が俺のレスな訳ないじゃん。
頭悪すぎ。
274名無しは20歳になってから:04/04/06 02:01
>>267
本当にバカじゃねーの?
250は流れから228書いたのが俺だと書いただけ。
自分の理解力が無いのを棚上げで嘘吐き呼ばわりかい。
流れ全然読めてない自分の頭の悪さを恨めよw

バカの為に何度も書いやるが228は203の飲食店の喫煙率に対してのレス。
203の
>禁煙にすると単純に男性の客が半分に減る。
は違うだろうという意味だよ。
275名無しは20歳になってから:04/04/06 02:01
糞コテが来たから俺も寝ます
276名無しは20歳になってから:04/04/06 02:09
>259=267といい>270といい流れも読めない嫌煙はこれだから・・・
俺も寝る。
277名無しは20歳になってから:04/04/06 02:14
>>270
>喫煙者の方が「非喫煙者に迷惑がかかるから
>店の完全分煙化をしてもらいたい」と申し入れるべき

あいにく喫煙者は、店主と家族に首を括るよう仕向けるなどという
鬼のような要望は到底できません。ご自分でやらずに喫煙者に
やらせようとするのは、そのせいで店が潰れかねない事を危惧しての
事前の責任回避ですか?どこまでも卑怯で陰湿ですね嫌煙者は。
姑息な小細工をせねば満足に要望もできぬほどご自分のワガママに
正当性がない事を自覚してらっしゃるなら、最初から素直に禁煙の
店にだけ行ってればいいでしょう。バカは死んでくださいね。
278名無しは20歳になってから:04/04/06 06:41
あとでソース探しておくけど、
禁煙にしても特に売り上げは落ちないという報告があります。
279名無しは20歳になってから:04/04/06 08:02
完全禁煙のスタバは、毎日大入り満員じゃん。
280名無しは20歳になってから:04/04/06 08:16
吸う香具師でも素束に逝くんだから、
全面禁煙にしても客が減るとは限らないだろうね。
珍煙の店が潰れかねない、なんて脅しは通用しないよ。
それより従業員の健康被害が出たら、
責任者は従業員から訴えられるなんてリスクも回避できるし、
清掃の手間も省ける。全面禁煙にすれば設備費もかからない。

なんと言ってもDQN客が減って、客筋が良くなる。
今一番、飲食店で金使うのは女性だしね。
本音を言えばどの店主もタバコにかかわるよけいなサービスなど
しなくてすむならしたくないはず。鉄道の例を見れば普通の知性の
持ち主なら容易に推測できるはずだよね。ただそういう店の率が低いうちに
やると喫煙者の反発も招くし、ニコ中がタバコを我慢してでもいくくらいの
店じゃないと売上減少する危険もあるから、躊躇することもあるかもね。
282名無しは20歳になってから:04/04/06 10:52
私が行く飲食店は、女性客が大多数の店が多いです。
おいしいスイーツのお店中心なんですけど。
ここでたばこを吸われると、すごく臭くてせっかくのスイーツがだいなしです。
全部禁煙にして欲しいです。
283名無しは20歳になってから:04/04/06 11:16
>>282
たばこを吸う女性客が多い証拠だね
それより不細工なもまえが店に入る方が
営業妨害だろw
284名無しは20歳になってから:04/04/06 11:28
>>282
単に今までの習慣で禁煙にしていない店だろうと推測されます。
あなたが勇気を出して店長に言えば、禁煙化又は分煙化されるでしょう。

つーか、女性喫煙者って珍煙が多いよね。無神経な迷惑喫煙って男性より
多い気がする。
285名無しは20歳になってから:04/04/06 11:29
>>284
お客さまの方こそご遠慮くださいと言われるよw
286名無しは20歳になってから:04/04/06 11:30
鉄道が全面禁煙に踏み切りましたが、利用者が減ったと言う話は聞きません。
当然のことながら、喫煙者も利用しつづけています。
単純に飲食店に当てはめるわけにはいかないと思いますが・・・
長時間に渡って飲食をする居酒屋などでは難しいと思いますが、
食前食後合わせて1時間程度であれば、大部分の喫煙者は喫煙を我慢することは
できると思います。
喫煙できなくなっただけで客足が遠のく飲食店は、
所詮その程度の料理しか出していなかったということでしょう。
禁煙化したら潰れるなどと泣き言を言わず、
料理の腕を磨いてもらいたいものです。
>>277
珍煙だ
288名無しは20歳になってから:04/04/06 11:44
>>285
想像力のないやつだな。この店の場合はそんなことないよ。
飲食店にとって喫煙者が大事だと思いこんでいるみたいだね。
より手間のかかる喫煙者より非喫煙者に来てもらう方がいいのは
間違いない
289名無しは20歳になってから:04/04/06 11:54
>>286
そのとおりですね。
290名無しは20歳になってから:04/04/06 12:20
女の喫煙者は2割くらいじゃなかったのかな?
おいしいケーキ食ってる横で、
ヤニ食らってる女がいたら文句言えばいいよね。

珍煙はテイクアウトにしろ!
291名無しは20歳になってから:04/04/06 15:54
>>278-281
過去ログぐらい読めよアホどもw
292名無しは20歳になってから:04/04/06 15:59
嫌:分煙されていない飲食店では、マナーを守って喫煙して欲しい。
珍:喫煙可の店で吸うなとはおかしなことを言いますね。わがまま言わないでください。
嫌:吸うなとは言っていません。マナーを守って欲しい。
珍:店主が許可してるんだから、吸いますよ。
嫌:健康増進法が施行されている今、店主だって迷惑喫煙は許可しませんよ。
珍:健康増進法では、受動喫煙防止は店主に責任があります。私らに言われても知りません。
嫌:責任は店主だが、喫煙者も協力する義務があります。
珍:私達は吸えるところでは吸います。あなたがたが禁煙店に行けばいいでしょう。
嫌:マナーを守れないと言うなら、思う存分吸っても大丈夫なように店に分煙対策をするように呼びかけるべき。
珍:なんで私達がそんなことしなければならないんですか?分煙対策は大変だし、禁煙化したら売り上げが減って店が潰れちゃうから、そんなことは要望できません。
嫌:(だったらマナー守って。っていうとループしちゃうから言わない)

293名無しは20歳になってから:04/04/06 15:59
>>291
過去において珍煙は言い張っているだけで、全く確固たる意見は
出ていないんだが。。。。
珍煙の意見が通るもんだと思っているとしたらそうとう痛いなw
294名無しは20歳になってから:04/04/06 16:03
>>292
嫌煙のくだらない泣き言が
ことごとく捻じ伏せられていく様が
よくわかる解説ですね。
295名無しは20歳になってから:04/04/06 16:03
>>292
管理責任者がいたからといって行為者の責任がなくなるわけではないが、
こんなことを言っても珍煙にはそれを理解する知識も知能もないのだろうな。。。
296名無しは20歳になってから:04/04/06 16:04
>>294
お前、マジで恥ずかしくないの?
297名無しは20歳になってから:04/04/06 16:05
タバコ辞めてよかった〜。喫煙可能な店かどうか確認しなくて
済むようになったもん、とりあえず。
>>294
喫煙者の知能レベルを確認できるレスだね
299名無しは20歳になってから:04/04/06 16:09
喫煙者の心情も経営者の都合もお構いなし。
ただただヒステリックに自己中なワガママを振りまく嫌煙者。
自分の身ぐらい自分で守れないのでしょうか?
温室教育が量産した社会不適合者に残された道は
平身低頭お願いするか泣き寝入りだけですよんw
300名無しは20歳になってから:04/04/06 16:10
>>286
しかし例えば高級店の場合は味だけを売ってるわけじゃないからね。
喫煙者にとってくつろげない店になったら当然足は遠のくよ。
接待にも使いづらくなるしね。
俺はちょっと前まで銀座の老舗中華で働いてたんだが、
そこの社長ってのが結構ワンマンでな。
増進法を受けて独断で銀座の本店を全面禁煙に踏み切ったら、
ディナーの客が3割減ったという罠。
301名無しは20歳になってから:04/04/06 16:11
>>299

喫煙者の精神年齢の低さを確認できるレスだね。

消防じゃないよね?
302名無しは20歳になってから:04/04/06 16:13
>>296>>298>>301
安易な人格非難はあなたの自己紹介でしかありません。
思い通りにならないと怒りまくって罵倒に徹するなんて
小学生並の精神構造ですね。さすが短気で幼稚な嫌煙者w
303名無しは20歳になってから:04/04/06 16:18
嫌煙者がご自分の無力さを痛感してひどく取り乱すお気持ちは分かります。
しかし世の中というものは君らのワガママなどそうそう通用しないものです。
そこは大人の余裕で真摯に反省し、我慢するのが社会人というものでしょう。
ここの嫌煙者って、おもちゃ屋の前で泣きじゃくっている子供みたいですよ。
304名無しは20歳になってから:04/04/06 16:19
>>302
そういうレスするから馬鹿だと思われるのに、ほんと
学習しないヤシだな。
305さえ:04/04/06 16:20
最近たばこ板の喫煙者減ったよね。。。
306名無しは20歳になってから:04/04/06 16:29
>>299
君みたいな珍煙が喫煙者の心情とか言ってもねぇ。一緒にされたら
迷惑だと思うよ。ましてや低層階級である君が経営者の考えなんて
理解できっこないじゃん。自分の快楽のために他人に迷惑をかけた
上で、文句を言われれば相手を自己中扱い。世の中には必ず負け組
が存在するのはしかたないけれど、この頭の悪さと羞恥心のなさは
ちょっと可哀想かも。所詮収入やら何やらで低層の君とは住む世界が
違い会うこともないと思うから、とりあえず被害は受けなくてすむかな。
君は君の世界で、タバコで現実を誤魔化しながら、勝ち誇っていれば
いいよ。上の世界から笑ってあげるからね。
307名無しは20歳になってから:04/04/06 16:31
>>306
泣き言ならべて騒いでいるのは
い つ も 嫌 煙 で す が !
喫煙者が低層階級ならば嫌煙はそれ以下って事だな
308名無しは20歳になってから:04/04/06 16:32
さすがに、>>299程のアホ喫煙者となるとこちらも話す気が失せてくる。
309名無しは20歳になってから:04/04/06 16:32
>>302
理解力の低い馬鹿を他にどう表現すればいいんだよw
310名無しは20歳になってから:04/04/06 16:35
>>307
誰が泣き言ならべてるって?
実際困っているという発言はないよ。
珍煙が決め付けている発言はいくらでもあるけどね。
311名無しは20歳になってから:04/04/06 16:38
>>307
ここんとこ泣きが入ってるのは珍煙だぞオマエ。
2ちゃんでも、片っ端から負けまくり、
現実世界じゃ棲息区域が狭まるばかり。
これで値上げでもあれば、まさに音を上げるだな。
312名無しは20歳になってから:04/04/06 16:38
>>310
実際困っているという発言はないよ?
実際困っているという発言はないよ?
実際困っているという発言はないよ?
実際困っているという発言はないよ?
実際困っているという発言はないよ?

久しぶりに笑える冗談だな
313名無しは20歳になってから:04/04/06 16:38
>>305
珍煙は増えたかもね。せっかくの喫煙者のそれなりのレス(>>300)も
馬鹿の発言のため流れちまった。。。。
314名無しは20歳になってから:04/04/06 16:38
>>306
長々と必死な負け惜しみご苦労様です。
これからも虚勢と泣き寝入りとクレームに
くだらない人生を傾注してくださいませ。
315名無しは20歳になってから:04/04/06 16:40
>>312
そういえばこの前スレの最後の方で、規制が進んだことに
困っている喫煙者もいたなぁ。。。
316名無しは20歳になってから:04/04/06 16:43
>>314
尻尾が丸まってるね。逃げる準備かなぁ。珍煙逃げまくりだね。
317300:04/04/06 16:43
>>313
全く。
7行も書いてレスなしじゃ報われん・・・
318名無しは20歳になってから:04/04/06 16:43
喫煙者=中毒者ではあっても非喫煙者の言葉もしっかり受け止め、
    議論を重ねていく事を厭わない人。

珍煙者=とにかく知能が低い。まともな議論をする知力も無く、
    他人の迷惑など顧みず全て自分本位で物事を解(ry
319名無しは20歳になってから:04/04/06 16:43
________.  |  ・・・「きんえん」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    流  れ.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,) ←>>315
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
 流れ読めてないよ・・・
320名無しは20歳になってから:04/04/06 16:43
>>314
あれ?結局反論の一つもでないんだ。
ニコチンの力で現実を誤魔化しちゃったの?
321名無しは20歳になってから:04/04/06 16:45
嫌煙者は飲食店の喫煙で何も困っていないそうです。
でしたら現状維持で全く問題ありませんね。
これからも吸える店では自由に吸わせていただき、
ご不満のある方は一言「お願い」を行使してくださいませ。
何の意思表示もないようなら、それはその場の喫煙行為を
黙示的に甘受しているものと見なします。
322名無しは20歳になってから:04/04/06 16:45
>>319
なかなか面白かったが、現実から目を背けちゃだめだよ
323名無しは20歳になってから:04/04/06 16:46
非喫煙者=たばこは吸わなくて、喫煙ごときで、2chまで書き込まない人

嫌煙=とにかく知能が低い。キチガイ。まともな議論をする知力も無く、他人の迷惑など顧みず全てコピペ本位で物事を解(ry

324名無しは20歳になってから:04/04/06 16:48
これが珍煙の自己申告したタバコのメリットだが、
他になにかあるのか?
1)辛く理不尽な現実を忘れ。立ち向かう勇気が出る。
2)吸う瞬間を楽しみに待つ喜びがある。
325名無しは20歳になってから:04/04/06 16:50
嫌煙の論点ずらしが始まりますた
326名無しは20歳になってから:04/04/06 16:50
>>324
嫌煙(キチガイ)にならない
327名無しは20歳になってから:04/04/06 16:50
312さま。
「タバコが煙かったら、土下座して頼め。俺の気分が良ければ
テメーの鼻の穴でタバコを消してやってもいいぜ!」。
とズバッと言って下さい!
328名無しは20歳になってから:04/04/06 16:50
>>324
嫌煙のような妄想家に己の無力さを知らしめる事ができる。
珍煙者達の自己陶酔(マスターベーション行為)が始まったか…

正視に絶えん。いましばらく放置しておくか
330名無しは20歳になってから:04/04/06 16:55
>>321
はい。困っていません。迷惑喫煙者がいれば、注意もします。
煙がくれば、扇ぐかも。場合によっては店長に注意を促すかも
しれませんし、議員に条例化などを働きかけるかもしれません。

そもそもこのスレにおいて、甘受しているとみなすことが、いかに
みっともないかとか、間違っているかということが、主な議題の
一つです。勝手に決め付けて宣言されても、馬鹿だなぁ以外の
反応は出てこないと思いますが。
331名無しは20歳になってから:04/04/06 16:55
なんだ、煽りばっかりか。。。

やはり珍煙は所詮珍煙だということか。。。
332名無しは20歳になってから:04/04/06 16:56
議論でも煽り合いでも泣かされ続けの嫌煙が
ついに尻尾を巻いて遁走してしまいました。

  〜オモチャは大切に扱いましょう〜
333名無しは20歳になってから:04/04/06 16:57
>>330
困っていないのにいちゃもんつけると・・・

嫌煙は当たりやですか?
334名無しは20歳になってから:04/04/06 16:57
議論に負けるとオナニーに逃げる珍煙は何もかもが、

 ク サ イ
335名無しは20歳になってから:04/04/06 16:58
低脳珍煙猿大敗走(プゲラワラ
336名無しは20歳になってから:04/04/06 16:58
>>330
横レスだけど、実害がないのなら条例化なんてどうしてそんな大袈裟な反応をするのかね。
単に気に入らないから?
337名無しは20歳になってから:04/04/06 16:58
>>323
ほとんどの嫌煙はコピペなんてしないよ。妄想は恥ずかしいよ。
338名無しは20歳になってから:04/04/06 16:59
たばこ板の人種人数比

喫煙者:珍煙ゴミ:非喫煙者:嫌煙者 → 1:3:1:5
339名無しは20歳になってから:04/04/06 16:59
>>337
嘘つくなよ。お前こそ妄想は恥ずかしいよ。
340名無しは20歳になってから:04/04/06 16:59
>>333
あなたは町でチンピラにからまれている老人を助けませんか?
341名無しは20歳になってから:04/04/06 17:00
珍煙のレスはツマラン、意味が無い、中傷のみである。
嫌煙や非喫煙者は説得力あるレスが多いい。
レスに説得力がある比率は
非喫煙者=6
嫌煙  =3
喫煙者 =3
珍煙  =−2
ぐらいかな。
342名無しは20歳になってから:04/04/06 17:00
>>330
まだこんな泣き言を照れも捻りもなくほざく輩がいるとは驚きです。
世の中というものは基本的に「沈黙は了解なり」であります。
意思表示でもされぬ限りアカの他人の些細な個人的好き嫌いなど
知った事ではありません。こちらは店の認める範囲で喫煙している
に過ぎませんので、元から一点の非もございません。非のない行為を
個人的事情で停止してもうには、「お願い」以外に方法はありません。
甘ったれるのも程々にしましょう。
343名無しは20歳になってから:04/04/06 17:00
どちらが勝ったか負けたかなんて、どうでもいいが、
端から見ていて、喫煙者の発言は内要のない幼稚なものに見えます。
いいかげんに罵り合いは止めたらいかがですか?
これではいつまでたっても堂々回りですね。
>>340
助けないに決まってるじゃん
今日び助けるなんて言ってる奴はかなりの馬鹿
何持ってるか、何されるか解らんよ
345名無しは20歳になってから:04/04/06 17:01
>>343
> 端から見ていて、喫煙者の発言は内要のない幼稚なものに見えます。

プ
お前嫌煙じゃんバレバレ
346名無しは20歳になってから:04/04/06 17:03
>>343
立場的に無力な嫌煙の喫煙者へのコンプレックスが
煽りと思わせているに過ぎません。またそれは、
嫌煙者が感情だけで発言しているという証拠なのです。
そういう人はもともと議論に向いていないので、
嫌煙サイトの掲示板で傷の舐め合いでもしててください。
347名無しは20歳になってから:04/04/06 17:03
>>342

また池沼発言か。
そんなレベルだから喫煙者が軽蔑されているのに。

348名無しは20歳になってから:04/04/06 17:04
>>345くらい妄想癖が出ちゃうのもニコチンの為せる業?
349名無しは20歳になってから:04/04/06 17:05
>>343
何回も書き込んでいるのに「端から見ていて」
自作自演以上の冗談だね
350名無しは20歳になってから:04/04/06 17:05
>>346
長々と書いても、全面的に感情だけの発言だな。
351名無しは20歳になってから:04/04/06 17:05
>>348
妄想じゃなくて事実
何が

>端から見ていて、喫煙者の発言は内要のない幼稚なものに見えます。
>端から見ていて、喫煙者の発言は内要のない幼稚なものに見えます。
>端から見ていて、喫煙者の発言は内要のない幼稚なものに見えます。

だよ。こんな過疎板にいきなり部外者ずらして登場ですか?w
352名無しは20歳になってから:04/04/06 17:06
>>348
全部ニコチンのせいにするのはSDAで教わった事?
353名無しは20歳になってから:04/04/06 17:06
>>349
いやさっき初めて書きましたが何か?妄想?
354名無しは20歳になってから:04/04/06 17:07
>>353
嘘つくなよこの低脳が
>端から見ていて、喫煙者の発言は内要のない幼稚なものに見えます。

ハゲドウ。
お前らはバカか
357名無しは20歳になってから:04/04/06 17:08
>>353
>いやさっき初めて書きましたが何か?
それは嘘だな

>妄想?
お前がなww
358名無しは20歳になってから:04/04/06 17:09
>>355
すがすがしいほどの自演ですね(プゲラ
>こんな過疎板にいきなり部外者ずらして登場ですか
妄想大杉(プ
>>358
見苦しすぎる妄想だな。
361名無しは20歳になってから:04/04/06 17:11
いや、誰が見ても喫煙側のレスは意味の無い罵倒や堂々巡りの
事しか言ってないだろwニコチン信者だからやっぱ一般人の知能を
求める方が困難なのかなw
>>359
どこの部分を妄想と言っているのですか?
貴方は頭がお悪いですね
363名無しは20歳になってから:04/04/06 17:11
何か勘違いされたようだけど、喫煙者の書込みをさかのぼって読んでも、
煽りと罵倒ばかりで、とても感情的に見えますね。
どのへんに幼稚じゃない堂々とした議論があるのでしょうか?
何ら必然性のない「吸わせろ」な感じとしか見えませんし。
何を議論してるのかさえ明確でない。
364名無しは20歳になってから:04/04/06 17:13
嫌煙バカは妄想と言う言葉が好きですね
365名無しは20歳になってから:04/04/06 17:13
| 【工作活動@2ちゃんねる・ここがポイント】
|・SDAや渡辺文学、同胞の「現実、事実」についての内容には最初から乗らない
|・JT、喫煙者への「批判行為」そのものを徹底せよ。具体性ではなく抽象性が議論を麻痺させるコツである
|・説得力のあるなし関係なくソース紹介でコピペし、煽りあいに持ち込み議論をログから流すべし
|・我々差別主義者と一般の非喫煙者を区別させず、両者を「だばこが嫌いな人」と同一視されるように結論付けること
|・世界のエセ良心的勢力(WHOなど)との連帯を心がけること。外国人はたばこ撲滅に燃えていると言い切れ
|・劣勢に立った場合は、とりあえず勝利宣言すること。以後、コピペを繰り返して不利な時間帯の書き込みを流す
|・健康促進法は誇大な解釈で喫煙自体を悪と罵れ。未来はこうなる宣言も欠かすな。
|・自作自演と新規参入者になる事で賛同者が多いと思わせろ。
| Λ Λ  /
|< `Д´>⊃  試験に出るニダ!
〜/U  /____________________
. レ レ
366名無しは20歳になってから:04/04/06 17:13
だって喫煙者が妄想ばっかり書き込んでるんだもーん
367名無しは20歳になってから:04/04/06 17:14
>>364
普段言われてるから鸚鵡返ししているだけだな
368名無しは20歳になってから:04/04/06 17:14
>>363
そんな人達は放置すれば良いのではないでしょうか?
彼らと時を同じくしている私も貴方も同レベルと言う事ですね。
369名無しは20歳になってから:04/04/06 17:15
>>342
まず間違いないのは「沈黙は了解」なんて考えている人間に日本で
まともな活動はできない。
認める範囲にすぎないというのも単なる決め付け。思いこみ。
だから当然非がないというのも根拠が全くない。
迷惑受けた相手が、かけた相手の行動を制すためにするのは
お願いではなくて命令。これもまた当然の話。

馬鹿なことを言うのは、一つのレスに一つにしておいてくれないかなw
370名無しは20歳になってから:04/04/06 17:15
371名無しは20歳になってから:04/04/06 17:15
>>366
それが妄想
妄想ばかり書き込んでいるのは嫌煙だよ
間違いない
嫌煙の妄想は甚だしいな
373名無しは20歳になってから:04/04/06 17:17
誰が見ても嫌煙の妄想って笑えるね。
374名無しは20歳になってから:04/04/06 17:17
>>369
具体的な事例がなく本人の思い込みだけの書き込みを
ただ長々と書き連ねてなにを言いたいのでしょうか?

勝利宣言までしたら笑いものだな
375名無しは20歳になってから:04/04/06 17:18
>>371
…とゆうソレが妄想って言…


くだらなすぎる…辞めよう…。無限ループには付き合いきれん。
376名無しは20歳になってから:04/04/06 17:19
>>375
やっと妄想止める気になったの?
うんうんやっぱお前妄想してたんだね
377名無しは20歳になってから:04/04/06 17:19
>>369
迷惑という言葉は煙除けの呪文でもワガママの免罪符でもありません。
所詮は個人的好き嫌いに依拠するあなたの主観に過ぎないのです。
そんなものを根拠に認められた行為の停止を“命令”できると仰るなら
どうぞ命令してみてください。こちらが従う義務は一切ありませんがね。
>>375
>くだらなすぎる…辞めよう…。無限ループには付き合いきれん。


何も言わずにいなくなれば良いのに。
よっぽどくやしいんだね。
最後に何かいわないと負けた気になるんだろお前。
弱い奴だな。わざわざ一言書き込みたいんだ。
敗走宣言って奴ですねww
379名無しは20歳になってから:04/04/06 17:21
>>368
議論にもならない内要のない煽りは、
端から見ていて醜悪ですね。と書き込んだら同レベルと言われてもね。
あげくに嘘だの妄想だの、自作自演だの。
ここの喫煙者の人達は本当に低レベルですが、
そんな感想を書くのはいけないのでしょうか?
ちゃんとした議論を望むのは、2ちゃんでは無理なのですか?
380名無しは20歳になってから:04/04/06 17:22
あの、精神分裂症の喫煙してる方が
このスレに喫煙者として書き込んでるみたいなんですが
381名無しは20歳になってから:04/04/06 17:23
嫌煙は「命令」できるんだってさ。笑いもおきんな。
382名無しは20歳になってから:04/04/06 17:23
一つ確信した事。


リア厨がいるな。
>>379
> 議論にもならない内要のない煽りは、
> 端から見ていて醜悪ですね。と書き込んだら同レベルと言われてもね。

だって同レベルだもん。

> あげくに嘘だの妄想だの、自作自演だの。
> ここの喫煙者の人達は本当に低レベルですが、
> そんな感想を書くのはいけないのでしょうか?
> ちゃんとした議論を望むのは、2ちゃんでは無理なのですか?

自分で判断しなさいなガキじゃないんだから。
384名無しは20歳になってから:04/04/06 17:24
>>382
いまさら気づいたの?
ズバリあなたですけどねw
まず、珍煙者には日本語が不十分なヤシが多杉。
どうしようもないな。
386名無しは20歳になってから:04/04/06 17:26
嫌煙は日本語のレベルが低すぎて話しにならない
387名無しは20歳になってから:04/04/06 17:27
>>376=>>378=>>384
お前だろ。
388名無しは20歳になってから:04/04/06 17:27
>認める範囲にすぎないというのも単なる決め付け。思いこみ。
>だから当然非がないというのも根拠が全くない。

では、店の認める範疇から逸脱した喫煙とは
一体どのようなケースを指すのでしょうか?
以前からこの具体例をお聞きしているのですが、
一向に筋の通った回答が得られませんので、
店の許可=喫煙者の言う範囲 で妥当という
結論に至った筈ですが。
>>385
読解力って知ってる?
390名無しは20歳になってから:04/04/06 17:27
>>387
いやお前だよw
>>389
ハァ? 誰にもの言ってんの?
ぶち頃されたいか?
>>391
リア房ハケーン
>>392
リア小ハケーン
394名無しは20歳になってから:04/04/06 17:30
無職童貞眼鏡嫌煙大敗走(ハイパーゲシュラプワラ
395名無しは20歳になってから:04/04/06 17:31
>>391はただの騙りの煽り。まぁ珍煙者とは気が合うんじゃねーの?w
396名無しは20歳になってから:04/04/06 17:32
>>376=>>378=>>384=>>386=>>390=>>394


喪前、少し落ち着けよ(藁
397名無しは20歳になってから:04/04/06 17:32
>>395
フォロー乙(・∀・)ニヤニヤ
必死に説明しなくてもお前の事なんて誰も気にしてないよw
398名無しは20歳になってから:04/04/06 17:32
>>396
喪前、氏ねよ(藁
399名無しは20歳になってから:04/04/06 17:34
400名無しは20歳になってから:04/04/06 17:34
401名無しは20歳になってから:04/04/06 17:35
>>374
それぞれどの部分でも詳しく書けるよ。つーか、被害者云々のところは
これでも充分だろ。また最初の部分を思いこみとか書いて恥を
晒しているのは君のほうだよw
>>387=>>396=>>399=>>400

って何の意味があるの?
流行ってるの?
まだ季節は春のようです
>>403
お前がいるって事はそうらしいな
405名無しは20歳になってから:04/04/06 17:38
無職童貞眼鏡嫌煙大敗走(ハイパーゲシュラプワラ
406 ◆uLqOZ8bXDE :04/04/06 17:40
407名無しは20歳になってから:04/04/06 17:41
ワシは吸うぞ誰がなんと言っても吸うぞ(`∀´)ワハハ
今初めてカキコしますが、
この板、このスレしか書き込みないよ
君たち(喫煙者はとくに)冷静になりなよ
いい加減ID表示にしてくれんかのぅ。
自演厨が多すぎる。
>>408
相変わらず嫌煙の部外者面カキコは笑えるな(w
412 ◆uLqOZ8bXDE :04/04/06 17:43
心からID制になる事を願うよ。自演春厨は
そんなに暇か?冴えない青春だな。
413 ◆uLqOZ8bXDE :04/04/06 17:44
414名無しは20歳になってから:04/04/06 17:46
>>412
こんな糞板にID製がどうやらって心から願ってるなんて
貴方も暇で冴えない青春ですね。

つうかお前トリップなんて付けて何やってんの?
自意識過剰だよ。誰もお前のことなんて気にしてないからさ。
415名無しは20歳になってから:04/04/06 17:46
>>387=>>396=>>399=>>400=>>406->>413

乙。
>>412
お前も同類。
417名無しは20歳になってから:04/04/06 17:51
>>377
日本の法律上、被害者の主観は尊重されるんだよ。所詮被害はほとんどの場合
主観だからね。主観というイメージを悪くつかって納得するのは無学な厨房くらいだよ。

DQNは本当にいうこときかないからね。それはしかたないと思うよ。
418名無しは20歳になってから:04/04/06 17:53
>>398=>>400=>>402=>>404=>>405=>>410=>>411=>>414=>>415=>>416


まだ食いついてくるかな(藁
419名無しは20歳になってから:04/04/06 17:54
419ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
420名無しは20歳になってから:04/04/06 17:54
>>387=>>396=>>399=>>400=>>406=>>413=>>418

まだ食いついてくるかな(藁
>>418
トリップ止めたの?
422名無しは20歳になってから:04/04/06 17:56
>>417
立場が被害者ならどんな無茶苦茶な主観で被害を訴えても
通用するというわけではありませんよ。嫌煙訴訟での連敗が
そのいい例ですよね。主観が悪というわけではありませんが、
嫌煙者の主観は常軌を逸していると言わざるを得ません。
423名無しは20歳になってから:04/04/06 17:56
>>388
こんな簡単なこともわからないの?

直接の副流煙を他人にあびせるような喫煙だよ。健康増進法で規定された不法行為。
424名無しは20歳になってから:04/04/06 17:57
418=419=420だろ
425418:04/04/06 17:58
お、まだきたwありがとう猿マネ自演春厨w暇潰しになったぞ。
お前と違って俺はこれから用があって遊びにいくのでね、構ってやれなく
なるけど、誰か構ってくれる相手探せよ!ちゃんと厨房板に帰るんだぞ。
426名無しは20歳になってから:04/04/06 17:59
トリップの人=418?
と言うか=で番号並べる事って何の意味があんのよ。
裏を見れば(>>先がどれを煽ってるかで)自分の書きこみを確定してる事に繋がると思うんだが。
428名無しは20歳になってから:04/04/06 18:01
>>425
何も言わずにいなくなれば良いのに。
よっぽどくやしいんだね。
最後に何かいわないと負けた気になるんだろお前。
弱い奴だな。わざわざ一言書き込みたいんだ。
敗走宣言って奴ですねww
430名無しは20歳になってから:04/04/06 18:02
>>422
裁判で負けているメインは喫煙者だろ。情報操作はいかんなぁ。
裁判に関しては、一部の医学的な内容の判断以外は妥当(つーか
当たり前のレベル)。
それといっしょにして知らない人を騙そうとしたみたいだけど
無駄だったねw
コピペでまともに返されて、話が繋がっているとは
嫌煙の書き込みパターンはまったくいっしょなんだなあ
432名無しは20歳になってから:04/04/06 18:03
>>428
だまれリア厨
433名無しは20歳になってから:04/04/06 18:03
>>429
早く遊びに行けよ
434名無しは20歳になってから:04/04/06 18:03
>>423
喫煙ゾーンが完全隔離された店でもない限り
店が副流煙を認めていないなど有り得ませんよ。
あなたのその間抜けな回答は、
それが店で認められない喫煙に当てはまらない事を
自ら証明してくれていますね。
それから増進法云々がここでは的外れである事は
いちいち詳しく説明しなくてもお分かりですよね。
435名無しは20歳になってから:04/04/06 18:04
>>428

>最後に何かいわないと負けた気になるんだろお前

自分に言い聞かせてる???
436名無しは20歳になってから:04/04/06 18:04
>>432
スマソゲラ(^д^)
437名無しは20歳になってから:04/04/06 18:06
今からいなくなるってカキコして
返信が不安でまだいるってのは、かなり恥ずかしいよな
438名無しは20歳になってから:04/04/06 18:06
>>430
はて、喫煙者が負けた嫌煙裁判など国内にあるのですか?
それと、いかにも裁判を起こした嫌煙連中と自分は違うとでも
言いたげですが、大して変わらないですよ。
職場の喫煙が権利侵害だとかほざいた人もいますし。
439名無しは20歳になってから:04/04/06 18:07
>>435

お前を煽ってるw
440名無しは20歳になってから:04/04/06 18:07
>>428
だまれリア厨
441名無しは20歳になってから:04/04/06 18:07
恥ずかしいよ〜だって嫌煙だもん!ママ〜
442名無しは20歳になってから:04/04/06 18:08
>>440
スマソフェラ(・∀・)
プロ固定がいますね。
この人には絶対かないませんよ(ノ∀`) アチャー
444名無しは20歳になってから:04/04/06 18:09
>>435
夜神月のさしがねめ氏ね
445名無しは20歳になってから:04/04/06 18:10
446名無しは20歳になってから:04/04/06 18:11
>>443
俺のこと?
ほんとに◆uLqOZ8bXDEのトリップは意味をなさなかったなw
448名無しは20歳になってから:04/04/06 18:12
>>445
コラコラかなり適当になってるぞw
449名無しは20歳になってから:04/04/06 18:12
嫌煙がぶちキレた模様

得意のコピペ開始
>>=で争ってた元々の二人は既にいないと思われw
452名無しは20歳になってから:04/04/06 18:13
二個間違ってる
>>452
アナタが最後に付ける中黒の意味はなんですか
454名無しは20歳になってから:04/04/06 18:17
厨房どうしにしかわからないでつよ
455名無しは20歳になってから:04/04/06 18:21
レス減ったの僕ちんのせい
気にするな
たばこ板はいつもこんなん。
少人数の連投で回すもんだからね。
まさに嵐の後の静けさ。
457名無しは20歳になってから:04/04/06 18:23
iモード絵文字やめれ。
458名無しは20歳になってから:04/04/06 18:25
わかってたのてかぼく喧嘩楽しく見てたの残念
459名無しは20歳になってから:04/04/06 18:27
ま、嫌煙は馬鹿だね。
460名無しは20歳になってから:04/04/06 18:28
漏れはただの荒らしだなこりゃ(;´Д`)
>>458はさっき自演厨だと思う。
462名無しは20歳になってから:04/04/06 18:30
>>461本物のimodeなんですが
463名無しは20歳になってから:04/04/06 18:34
462=463
464名無しは20歳になってから:04/04/06 18:35
暇ぽ
465名無しは20歳になってから:04/04/06 18:37
iモード絵文字見れる設定にしてあるのは俺だけか?
466名無しは20歳になってから:04/04/06 18:38
L「14才なら普通です」
467名無しは20歳になってから:04/04/06 18:44
自演はダメポ
468名無しは20歳になってから:04/04/06 19:11
ごめんなさい
469名無しは20歳になってから:04/04/06 19:46
>>434
これも君のいっていることは間違いなんだな。
副流煙を人にかける行為は明文法でだめだということが(その内容から
副流煙が健康に害をなす、してはいけない行為というのが理解できるよね)
示されちゃっているわけで、店主であっても許可なんかできないんだよ。
だから君が言い張ればなんとかなるわけではないんだ。店主は許可しているんだは
(もともと根拠が希薄だが)通用しない。
的外れどころか君が全く太刀打ちできない急所なんだよ。
470カジ ◆PsO/294Rsk :04/04/06 19:58
(,, ´_ゝ`)y―~~ たまに議論なんて言葉が見えるが

おまいら議論してるのか?
どっちもどっちだけど楽しそうだからいいか。
>>470
お、大御所。久しぶりでげすねぇ
472名無しは20歳になってから:04/04/06 20:12
>>438
肺癌になった喫煙者がJTのせいにして訴えているだろ。
吸わなくなったから嫌煙とかいうのは都合良すぎるから念のため。
473名無しは20歳になってから:04/04/06 20:16
>>438
JTと国を訴えた喫煙者の裁判はどうなったのでしょう?w
474名無しは20歳になってから:04/04/06 20:21
>>470 = >>471
475名無しは20歳になってから:04/04/06 20:28
お前ら、伝説のタバコ板コテハン。カジさまをしらないのか。
ここの珍煙とは対極をなす優良喫煙家(ヘタレともいう)だぞ。
476名無しは20歳になってから:04/04/06 20:36
今6ちゃんねるで居酒屋で副流煙の実験をしている。
477名無しは20歳になってから:04/04/06 20:39
うわわ、受動喫煙でも尿検査をしたらニコチンが検出されてる。
おい、そこの珍煙、2度と人前で吸うなよ。
478名無しは20歳になってから:04/04/06 20:56
>>469
その主張はかなり苦しいというか、強引だな。
店主が許しているということはその店のルールなのだよ。
例えばお前が誰かの家に邪魔をしたとして、その家の主が煙草を吸っていたら、
「自分の前では吸わないでくれ」なんて失礼なことを言うのかね?
逆に、灰皿が用意もされてないのに煙草を取り出していきなり吸い出すのも失礼。
金を払ってる客とて同じことだよ。
店側は料理と空間を提供しているが、
その空間を好き勝手に己のルールで使っていいということではない。
店が客席に灰皿を用意しているということは、そこでは煙草を吸ってもよいということなのだ。
もちろん客として要望を店主に伝えることは可能だが、
最終的に判断するのは店主の側。
気に入らないなら、お前には店に行かないという選択肢だってあるわけだ。
意図的に副流煙を吹きかけられたならともかく、
隣で吸ってるくらいで文句をつける筋合いはないのだよ。
479名無しは20歳になってから:04/04/06 20:58
>>469
>副流煙を人にかける行為は明文法でだめ

何それ?どの法律に乗ってるんですか?
ていうか「副流煙を人にかけよう」なんて言ってる喫煙者いるんですか?
吸っていい店では吸っていいって言ってるだけなんですけど。

>店主は許可しているんだは通用しない

いえ、すがすがしいほどに通用しちゃってるんですけど・・
通用していないのはそちらですよ。少しは現実を見てください。
480名無しは20歳になってから:04/04/06 21:02
>>472-473
それ一件だけですか?
あの裁判も実質嫌煙の負けみたいなもんですよ。
たばこ販売の正当性、たばこの依存性、原告の発病の原因、
全て嫌煙者の主張と真逆の事を突き付けてるわけですからw
481名無しは20歳になってから:04/04/06 21:32
単なる分煙の努力規定を「副流煙を吸わせてはいけない法律」などと
素っ頓狂な歪曲をしてでしか自説を展開できないんですか?嫌煙は。
無駄な足掻きとはまさにこの事ですね。
482名無しは20歳になってから:04/04/06 21:39
>>478
真面目に書いているようだから、どこが間違っているか、君にも理解できるように
頑張って書いてみようと思う。

店と客との間は、契約の関係である。君が指摘した通り、当然店の決めたルール
を守るというのも契約の一部である。(周りに迷惑がかかるような喫煙まで
店が認めているというのは誤りだと思われるがここではふれない)しかし
契約がどんな形のものであれ、公序良俗に反したり錯誤に基づくものであれば
履行する義務がないのは、当然の話なのである。法で他人の健康を害する行為
として規定された行為は、契約の一部としてルールにすることはできないし、
しても守る必要のない無駄なものとなる。苦しいどころかすごく当たり前の
ことを書いたということが理解できたかな。
483名無しは20歳になってから:04/04/06 21:48
>>481
君は何故分煙しなくちゃいけないかというのが、読んでも理解できなかったの?
副流煙が健康を害するもので、そのため吸わない人間に吸わせないように
しなくちゃいけないという法であることは、読めば明らかに認識できるはずだよ。
484名無しは20歳になってから:04/04/06 21:54
>>479
普通に吸っていて、結果として害を与えた場合、普通に吸っていましたとか
わざとじゃないですとか言っても通らないくらい理解できるよね。

通用しないというのは論理的に通用しないという意味なんだけど。日本語の
読解力大丈夫ですか?現実は珍煙が恥ずかしくも間違ったことを平気で
やっているだけなのを勘違いしないようにw
485名無しは20歳になってから:04/04/06 21:58
>>483
はぁ。でも課してるのは分煙の努力規定のみですよねぇ。
しかもどんな対策を講じるかなんて全て店主の自由ですし。
法を歪曲して私物化して店主の権限すら否定するような
詭弁を展開されても正直説得力の欠片もないです。
486名無しは20歳になってから:04/04/06 22:01
>>480
都合悪いので「実質」ですかw
明らかなミスは乙と丙の部分なんですが、結局裁判所は行政の太鼓持ち
に過ぎないことがわかった以上のことはありませんよ。
487名無しは20歳になってから:04/04/06 22:04
>>484
その「害」なんてものも結局は嫌煙者の個人的好き嫌いに帰結するわけで、
増進法があるからといって当たり屋みたいな主張もまた通用しないですから。
「論理的に通用しない」なんて、結局は君の言う事が世迷言ってだけでしょ。
店が喫煙を許可していれば吸えますし、そこでの煙にイチャモンを付けるのは
言い掛かりでしかありませんよ。
488名無しは20歳になってから:04/04/06 22:06
>>486
別に実質じゃなくて完全に嫌煙の負けといっても過言ではないですね。
あの判決で都合が悪くなるのは嫌煙者だけですから。
>自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。

健康を害する可能性のある所には行かないでね、嫌煙さん。
490名無しは20歳になってから:04/04/06 22:10
>>482
>公序良俗に反したり錯誤に基づくもの

そう思ってるのはまず嫌煙者だけですよ。
店の仕様が自分好みではないからといってワガママを言う
嫌煙者こそが公序良俗に反した、営業妨害にすら成り得る
不穏分子であると言えます。

>法で他人の健康を害する行為として規定された行為は

規定されているのは分煙です。それも努力義務のみです。
喫煙という行為そのものをどうこうする法律ではありませんよ。
訳の分からない曲解で屁理屈を並べられても困ります。
491名無しは20歳になってから:04/04/06 22:14
>>485
>>478とは別の人ですよね。ちょっと無知なようですから法と行政のしくみに
ついて教示してあげましょう。法に限らず達などの行政文書などが行政府から
たくさん出されています。(国会はほとんど作っていない)ほとんどのものには
処罰などありませんが、それによって判断の根拠にされるためにその影響力は
莫大なものがあります。その中でも法律は特別強いもので、これを覆すためには
最高裁で憲法に反する(裁判官の個人的考えでは不可)ということを出す必要が
あります。つまり努力規定だからただのガス抜きだとか言うことは明らかな
誤りだと言うことです。かなりわかりやすく書いたつもりですが、これでも
理解できない学力だと正直説得する自信がありません。
492名無しは20歳になってから:04/04/06 22:18
>>487
なんかあなたのレスは支離滅裂ですね。能力的にここまでですか?
493名無しは20歳になってから:04/04/06 22:21
>>488
別に被害が出ているわけでもないですけどね。
嫌煙にどんな被害が出たか知っていたら教えてください。
494名無しは20歳になってから:04/04/06 22:22
>>489
加害者の開き直りはみっともない行為の一つですよw
495名無しは20歳になってから:04/04/06 22:36
>>490
あれ?あなたも言い張りモードに入っちゃいましたか?ワガママとかイチャモン
とか繰り返して自己暗示ですか。

罰則規定がないからという考えは、まともな大人の持つ考えではありません。
それでは未成年の暴走族の連中と何も変わらないのではありませんか。
健康増進法に分煙と規定されている意味について、バカの壁で閉ざさずに、
熟考してみてください。
496名無しは20歳になってから:04/04/06 22:39
>>491
最高裁だの憲法だの・・何だか凄い方向に行っちゃってますが、それで
店主が店を喫煙可にしちゃいけないという根拠はどこにあるんでしょうか。
なんか、もっともらしい長文を書きなぐってやり過ごそうとしてませんか?
いつまで経っても減りませんね、健康増進法を「禁煙法」か何かだと
勘違いしちゃってる嫌煙者って。
497名無しは20歳になってから:04/04/06 22:45
>>495
あなたの仰る事は、罰則がないからとかそういうこと以前の問題です。
分煙を呼びかけているに過ぎない法律を、さも喫煙禁止法とでも言わんばかりの
暴走ぎみな屁理屈を使いまわしている時点でお話にならないのです。
増進法に強制力はなく、対策内容は全て店主の自由であります。
あなたが受け入れがたい現実を「大人の考えではない」などと言ったところで
それが現実ですからね。いつまで駄々を捏ねているのでしょうか。
498名無しは20歳になってから:04/04/06 22:48
>>496
やっぱり敷居が高かったですかね。比喩ですら理解できない連中ですからね。
とりあえず>>482を読んでから一連のレスを読んでみて下さい。

ところでだれも禁煙法だとは言っていませんよ。飲食店それぞれが分煙しなくちゃ
いけないということを示している点が大きいわけです。
499名無しは20歳になってから:04/04/06 22:52
>>498
分煙しなきゃならないわけではありません。
店主が「努力している」といえばそれで済んでしまう法律ですからね。
空調をまわしているだけでも努力している事になるのですよ。
どれだけザル法を神格化しているのでしょうか、この人w
500名無しは20歳になってから:04/04/06 22:55
>>499
また、法律破りを模索する珍煙ハケーンw
501名無しは20歳になってから:04/04/06 22:57
>>500
破ってませんよ。「努力している」んですからw
言い掛かりはおやめください。
502名無しは20歳になってから:04/04/06 22:58
迷惑タバコを減らすには、場を管理するものにメール等で意見を言いましょう。
行政・企業・学校・交通機関・飲食店などに灰皿撤去や
禁煙ゾーン拡大のお願いが必要です。

意見が多いほど効果的。
成功事例としては私鉄数社の終日全面禁煙、健康増進法の施行
JR灰皿撤去・千代田区・新宿区全域路上禁煙、タバコ広告規制など。

--健康増進法 第二十五条の拡大解釈--
多数の者が利用する場を管理する者は、他人のたばこの煙を利用者に吸わせてはいけない。
503名無しは20歳になってから:04/04/06 22:59
で、店主が喫煙を許可できない根拠はまだですか?
そもそも話の発端は「店が認めぬ喫煙とはどのようなものか」
であった筈ですが、店が喫煙を認める事自体ダメとか言って
まんまと論点をずらされましたね。
504名無しは20歳になってから:04/04/06 23:00
>>497
強制力がないわけではありません。行政指導などが行われる可能性も
あります。(実際には刑事罰とかはないのですが、さからえば何かと
困ることになることくらいはわかるよね)ちょっと社会を知らなすぎ
という印象ですね。君にはちょっと無理な話でしたね。

少し話の程度を落として、現実は何かと言えば。店長はそこまで喫煙者を
大事にもしないし、ニコ中ほど喫煙問題に重きを置いているわけでない
というのが現実でしょう。客と店の関係はありますが、客と客との
関係もあり、客同士の問題には関わらずというのが普通のスタンスの
はずです。しっかり許されて味方だなんて考えるのはニコ中の妄想ですよね。
505名無しは20歳になってから:04/04/06 23:01
>>502
おやおや、店主と家族に自殺を促す嫌がらせの啓蒙ですか?
嫌煙者って趣味悪いですね。ひとでなしw
506名無しは20歳になってから:04/04/06 23:04
現実、この法律に該当する殆どの施設は、禁煙若しくは完全分煙達成されているよね。
残るのは、事務所と飲食店だけだろ? もう時間の問題じゃん? 違う?


■健康増進法 第五章第二節 受動喫煙の防止■

第二十五条
 
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の
多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる
環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めな
ければならない。
507名無しは20歳になってから:04/04/06 23:06
>>503
許可できない根拠は思いっきり論点そのままで答えていますが。。。

「店が認めぬ喫煙とはどのようなものか」という話題で議論するのは
面白いかもしれませんね。やってみますか?
508名無しは20歳になってから:04/04/06 23:06
>>504
「可能性」だけを根拠に言われてもねぇ。
実際強制的に分煙させられたお店でもあるのでしょうか?

客同士の問題は客同士で解決してくれと仰るなら、
まずあなた方から意思表示なりお願いなりする以外ないですね。
そこが喫煙可なら喫煙行為には全く非がありませんから。
非のない行為に不満がおありならそちらから一言申さぬ限り
どうにもなりませんよ。
509名無しは20歳になってから:04/04/06 23:08
>>505
列車のようにもっと禁煙店が増えればその心配もなくなりますよw
510名無しは20歳になってから:04/04/06 23:09
>>507
増進法ですか?
増進法は喫煙可を禁止とする法律ではありませんからね。
受動喫煙防止に何らかの努力をすればいだけです。
511名無しは20歳になってから:04/04/06 23:10
>>501
自分に非がないとすればOKというバカな意見と同根の珍説ですね。
判断する相手もある話しですよ。
512名無しは20歳になってから:04/04/06 23:10
ま、珍煙がどれほど騒いだって世の中の禁煙の方向が変わるわけではなし。
結果の見えてる議論に、よくもまあ無駄な時間を毎日毎日費やすものだと・・ひとしきりw
513名無しは20歳になってから:04/04/06 23:12
>>511
他人の判断なんて必要ないですよ。
対策内容は全て店主の以降に委ねられているのですから。
店主が「努力している」と言えばそれでOKなのです。
苦情なら、こんな馬鹿みたいな法律を作った方にどうぞ。
514名無しは20歳になってから:04/04/06 23:13
>>512
捨て台詞キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
515名無しは20歳になってから:04/04/06 23:13
>>508
行政府はこのように文章を出して、ジワジワ効果が出るのを見るわけです。
あまり効果が遅いようなら介入します。いつものことですよ。
516名無しは20歳になってから:04/04/06 23:15
罰則規定がないとはいえ健康増進法25条は明確に世論を変えたね。
517名無しは20歳になってから:04/04/06 23:16
>>515
では、介入するのを今か今かと待ち構えてお待ちください。
現時点では実質問題ありませんのでね。
店主が禁煙にすれば我々も吸いませんので。
518名無しは20歳になってから:04/04/06 23:16
うちは田舎なので分煙の店すらない。
昼どきに行くと80%の客が吸っているので
店内では目が痛くなる。
だから仕事の付き合いなど余程のことがない限り飲食店には
行かないようにしている。
現時点ではこれ以外に自己防衛する方法がない。
519名無しは20歳になってから:04/04/06 23:17
地方は異常に喫煙率高いね
520名無しは20歳になってから:04/04/06 23:17
>>513
これはまるで誤りだなぁ。
お役人は自分の判断を押しつけて強制的に指導していきますよ。
つまり全然OKじゃありません。
君がバカなのはいいですけど、他の人が信じるといけないので訂正しておきます。
521名無しは20歳になってから:04/04/06 23:18

ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いわく
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  「煽る時は自身に当てはまることを言えばよい」
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
522名無しは20歳になってから:04/04/06 23:18
>>517
ガマンできないくせに(プッ
523名無しは20歳になってから:04/04/06 23:19
>>518
賢い選択だと思います。
言ってしまえが食事なんて店じゃなくてもできますからね。
嫌煙者が皆君のように柔軟で賢い思考のできる方ならいいのですが・・
つまらん意地とプライドが、彼らを自虐行為に走らせてしまうようです。
524名無しは20歳になってから:04/04/06 23:19
>>507
煙でわっかを作らない
525名無しは20歳になってから:04/04/06 23:21
>>517
何が正しいかという話をしているんですよ。
君たちが間違った事ながら、恥を晒しつつ好き放題吸っているのはわかってます。
何を言ってるんだろうなぁ。。。。
526名無しは20歳になってから:04/04/06 23:21
>>520
早くお役人が介入するといいですね♪
実質野放しの現状でそんな事言っててもちゃんちゃらおかしいです。
527名無しは20歳になってから:04/04/06 23:22
蓮 画 像 い か が で す か ?
528名無しは20歳になってから:04/04/06 23:22
>>523
可哀想だという気持ちはないのか?
申しわけ無いという気持ちは無いのか?
無慈悲な加害者たる珍煙君。
529名無しは20歳になってから:04/04/06 23:23
結局は、珍煙に思いやりが無いから25条が出来たともいえるな。
530名無しは20歳になってから:04/04/06 23:24
        _/ 二つ;:::::::::::::::|    ノ (  _ ) ヽ     |:::::::::::::::::::::::::/)
       (.ヽ \_;:::::::::::::::::::',   ______ ◎   /::::::::::::::::::::/  ⌒)
       (ヽ ヽ  `ヽ、:::::::::::::ヽ  \ヽー---一/    /:::::::::::::::::/     ⌒)
      _,,,ヽヽ     `ヽ、::::::::`:、  \ヽーー'/    /::::::::::::::/        ⌒)
    _,r'"  ヽ        ` 、::::::|ヽ、   ̄ ̄   _/::::::::::::::::::/           ノ
  / `ヽ、 ゙、           `;:::|  \____/  ::::::::::::::::/          /|
  /    ヽ  `ヽ、    ◎  |:|ヽ          /::::::::::::::::l          / /
 /      ヽ   `ヽ、  o  .|| ヽ        / :::::::::::/ 〇     __//
 |       ヽ.    | o 。 ゚ 。|  ヽ,     _,/   ::::::/ ◎     /  /"ヽ
 ',       l.    | o o ◎ |    ヽ、___,;r'"      ::/   ◎   / ./   |
  ',       `ヽ、  | 。◎  o |   __/\-ーーー-_/         //     |
  ',         ヽ |  〇 ◎゚ |-ー''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  o o  ./::、      |
  |          V ◎ 〇 0 。 |:::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::/       /::::::ヽ    /
  |          | o o O ゚。 |   :::::::;:::::::::::    /    o o /       /
  |            | o ◎ o  。 |  ::::::::;:::::::::::    /。  ◎ 。 0 /      /
531名無しは20歳になってから:04/04/06 23:25
>>525
店主が己の方針で自店を喫煙可とするのは正しい、
その店内で喫煙する行為も正しい、
あらためて見ると全く非の打ち所がありませんね。
嫌煙者の泣き言が現実で全く通用していないも頷けます。
正しい事を覆すのはそう簡単にはいきませんからね。
532名無しは20歳になってから:04/04/06 23:25
店主が商売上、禁煙とするのが得か喫煙可とするのが得かの
判断をすれば良いのではないか。
 ただし、単位地区あたりの禁煙店比率は法律で定める必要
があるだろう。そうでなければ飲食店を利用できない人が
発生する恐れがあるからだ。
 
533名無しは20歳になってから:04/04/06 23:25
>>530
気色悪いな!
534名無しは20歳になってから:04/04/06 23:28
タバコ吸いたいよー
ガンなりたくないよー
こうなったらみんな道連れじゃー
と思いながら漏れはタバコを吸う
535名無しは20歳になってから:04/04/06 23:28
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いわく
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  「煽ってる奴の発言は自分の劣等感の裏返し」
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

536名無しは20歳になってから:04/04/06 23:29
>>528
大変だなぁとは思いますが同情は全くしませんね。
全ては煙すら我慢できない己の神経質に起因する自業自得ですから。
喫煙者が慈悲や後ろめたさを感じる理由は一点も見当たりません。
とは言え鬼ではありませんので「お願い」されれば善処いたしますよ。
537名無しは20歳になってから:04/04/06 23:30
>>531
店主が己の方針で自店を喫煙可とするのは分煙を徹底できるなら正しい、
その店内で喫煙する行為は副流煙で他人に害を与えない限り正しい、
これならあっているのになぁ

これだけ今日はボロボロになっているというのに勝利宣言か。
きっとニコチンのおかげなんだろうなぁw
538名無しは20歳になってから:04/04/06 23:31
地区内の飲食店が、喫煙か禁煙かの立場を明確にすると
総量としての客数は増大する。ただ、個々の店においては
減少となる場合があるのは当然だ。
539名無しは20歳になってから:04/04/06 23:32
>>536
ついに壊れたな。
根拠もなく自分の主張を繰り返すだけになっちゃったw
540名無しは20歳になってから:04/04/06 23:33
>>537
嫌煙者の勝手な主観で是非を決められてもねぇ。
法的にも道義的にも>>531でまったく問題ありませんよ。
残念ながら世の中は嫌煙者中心じゃないんでね。
541名無しは20歳になってから:04/04/06 23:34
>>539
だまれボケが。煙かけてやる
542名無しは20歳になってから:04/04/06 23:36
>>540
君らが比喩だけじゃなくて法も苦手なことはもうわかったからいいってw
非喫煙者のほとんどが嫌煙だから健康増進法とかできるの。
543名無しは20歳になってから:04/04/06 23:37
今日も嫌煙はみじめだったな(;-_-
544名無しは20歳になってから:04/04/06 23:37
むしろ「喫煙店」としての立場を明確にすれば
喫煙者には大受けすることは間違いなく、現状と同様
に非喫煙者に何ら配慮することなく喫煙しても誹りを
受けることはなくなる。
 このような店で喫煙する限り「オレは頼まれたって
タバコは止めネーヨ」と豪語することが許される。

545名無しは20歳になってから:04/04/06 23:37
>>539
おや、他人が自分に優しくしてくれないと「壊れた」ですか?
勝手なワガママのせいで勝手に不便な生活を送っているだけなのに
「同情しろゴルァもっと申し訳なさそうにしろォ!」なんて喚いてたら
ただの頭のおかしい人にしか見えませんよ。
546名無しは20歳になってから:04/04/06 23:39
>>542=喫煙者
547名無しは20歳になってから:04/04/06 23:39
嫌煙という存在が世に認められてないから健康増進法というとても弱い、
法律と呼べない法律を作ってしまったんだろう。
この法律は禁煙団体を落ち着かせるための物。
548名無しは20歳になってから:04/04/06 23:40
>>542
もし非喫煙者の殆どが嫌煙者だったら、
きっと増進法は罰則付きだったでしょうねw
549名無しは20歳になってから:04/04/06 23:40
>>545
君はもう今日はダメだな。
つかれて指摘にキレがなくなっている。
550名無しは20歳になってから:04/04/06 23:42
法規制は罰則抜きでスタートして徐々に施行効果を見ながら、
罰則を付加していくのです。立法でよくある話。
551名無しは20歳になってから:04/04/06 23:43
>>550
へぇ。そうなるといいね。それまで泣き寝入っててね。
552名無しは20歳になってから:04/04/06 23:44
>>547
また妄想入っちゃったみたいだね。
嫌煙団体?そんなもの相手にするほど政府も暇じゃないよ。
禁煙を推進しているのは今や大多数の非喫煙者だよ。
法と行政についてもう一度勉強してね。
553名無しは20歳になってから:04/04/06 23:45
>>550
知り合いの政治家もどきが罰則つけないよとおっしゃったんですがなにか
554名無しは20歳になってから:04/04/06 23:45
>>551
それしか言えなくなっちゃったのかよ。はぁ。。
555名無しは20歳になってから:04/04/06 23:47
>禁煙を推進しているのは今や大多数の非喫煙者

なのに一向に禁煙・分煙の店が増えないのは何ででしょうね。
大多数のニーズを擲ってまで喫煙可にしても利益はないでしょうに。
きっと禁煙のニーズは大多数でも何でもないんでしょうねw
556名無しは20歳になってから:04/04/06 23:47
>>553
こういう患者さんたまにいるよねw
557名無しは20歳になってから:04/04/06 23:48
政治家もどきって何者?にせもの?政治団体?学会さん?
558名無しは20歳になってから:04/04/06 23:48
>>554
現状から目を逸らして都合のいい未来像に耽っている方に
あれ以外どう言葉をかければいいのでしょうか?
559名無しは20歳になってから:04/04/06 23:48
この思想を進めてゆくと、禁煙地区と喫煙地区とに
分離するのが最も平和な解決方法であることがわかる。
つまり、「A市」には喫煙者と喫煙を容認する者だけが
定住し、「B市」には受動被害を回避したいものだけが
定住する。
 これにより、一切のタバコ問題は解決しこの板も過去
のものとなる。
560名無しは20歳になってから:04/04/06 23:49
>>552
裏の動きをしらないんですか?もう少しで喫煙促進法が姿をあらわしますよ。裏を知らない厨房がでしゃばらないでほしいですね
561名無しは20歳になってから:04/04/06 23:51
>>555
飲食店はこれから。新幹線とか見れば普通は推測できると思うけどね。

ニコ中はニコチン摂取こそ人生の全てなんで、嫌煙はタバコの撲滅こそ
全てだと思い込んでいるけれど、嫌がってはいてもそこまで人生かけて
ないから、こんなもんだと思うよ。
562名無しは20歳になってから:04/04/06 23:52
>>560
もしかしてMr.ですか?
563名無しは20歳になってから:04/04/06 23:54
嫌煙もうちょいがんばろ。ボコボコじゃん
564名無しは20歳になってから:04/04/06 23:55
>>552
それ以前に嫌煙団体とは一言も言っていないしw
禁煙団体って言ったんだが。

嫌煙団体って言葉が勝手に出ちゃうって事はお前、嫌煙団体に入ってるのか?
565名無しは20歳になってから:04/04/06 23:56
>>552が一番妄想入っちゃってるな
566名無しは20歳になってから:04/04/06 23:56
いずれは、経済活動も2分され、究極的には政治も分離
されて一国二体制が確立する。
 家族であっても信条の違いから別の体制下で生活する
ことになるが、年に一度は国境が開いてしばしの再会を
喜び合うのである。
 嗚呼、家族を分断した悪魔の名は...
567名無しは20歳になってから:04/04/06 23:57
タバスコはおいしいよ
568名無しは20歳になってから:04/04/06 23:58
喫煙率、人口の30%
喫煙者、友人・知人・恋人・上司・同僚・部下・客ではない。
喫煙店、禁煙席が満席の場合、帰りましょう。
喫煙者、じっと眺めましょう。
喫煙者、不愉快な顔で答えましょう。
喫煙者、情のある人間ではない。
喫煙者、直接文句は不可、暴力事件に発展。
569名無しは20歳になってから:04/04/06 23:58
>>564
こんなところにそんなのがいるわけないだろ(と思う:弱気)
嫌煙団体も禁煙団体もそんなに違いがあるのか?
570名無しは20歳になってから:04/04/06 23:59
嫌煙の敗北宣言=コピペ

>>568=ネタ切れの嫌煙の苦し紛れのコピペ
571名無しは20歳になってから:04/04/07 00:01
>>570
ダウト
572名無しは20歳になってから:04/04/07 00:02
>>569
俺的に言わせてもらえば、禁煙団体という言葉は何度か耳にしたことがあるが

嫌煙団体 なんて聞いた事が無い。
嫌煙からこの言葉が自発的に出た事が驚きますた
573名無しは20歳になってから:04/04/07 00:03
最近の携帯にはカメラが付いている。
有効利用しましょう。
制服姿で喫煙してる高校生を見かけたら、パシャ。
その子の学校に報告画像を送りましょう。

きっと、その子は停学・退学になって
より良い社会になるでしょう。
574名無しは20歳になってから:04/04/07 00:03
>>570=キルヒホッフ
575名無しは20歳になってから:04/04/07 00:04
>>572
この板長いもので。。。
仕事でワープロで「禁煙」と打つべきところを「嫌煙」と打ってしまったりするw
576名無しは20歳になってから:04/04/07 00:05
>>570
直接つきだせよ。馬鹿だなぁ
577名無しは20歳になってから:04/04/07 00:09
伊丹の出発ロビーには隔離された喫煙ルームがあるが
これ見よがしのガラス張りで笑える。航空会社の
喫煙者に対する姿勢が明快で小気味良い。
578名無しは20歳になってから:04/04/07 00:10
>>0721
嫌煙は去ったか。恥さらしてるのにようやく気付いたか
579名無しは20歳になってから:04/04/07 00:11
>>578
どいつにレスしてんだよww
ただ嫌煙がいなくなったのは確かだ
何処逝った?
580名無しは20歳になってから:04/04/07 00:13
嫌煙だけど質問ある?
581名無しは20歳になってから:04/04/07 00:15
>>580
今日、何時に寝る?
582名無しは20歳になってから:04/04/07 00:16
>>580
血液型は?
583名無しは20歳になってから:04/04/07 00:16
>>581
甲殻機動隊みたら寝る
584名無しは20歳になってから:04/04/07 00:17
>>583
俺もそうしよう
今日はタチコマがピンチだな
585名無しは20歳になってから:04/04/07 00:19
>>583
漏れん家はうつらんのだがどうすれば?
586名無しは20歳になってから:04/04/07 00:19
そういやぁ、バドーさんの煙草の銘柄はなんだろな
587名無しは20歳になってから:04/04/07 00:22
ド田舎ですね>>585
588名無しは20歳になってから:04/04/07 00:23
>>582 RH-AB
589名無しは20歳になってから:04/04/07 00:24
擬体化してもタバコ吸うなんてナンセンス。
590名無しは20歳になってから:04/04/07 00:29
>>589
ギタイカ ってそういう漢字なのか。
591名無しは20歳になってから:04/04/07 00:30
嫌:分煙されていない飲食店では、マナーを守って喫煙して欲しい。
珍:喫煙可の店で吸うなとはおかしなことを言いますね。わがまま言わないでください。
嫌:吸うなとは言っていません。マナーを守って欲しい。
珍:店主が許可してるんだから、吸いますよ。
嫌:健康増進法が施行されている今、店主だって迷惑喫煙は許可しませんよ。
珍:健康増進法では、受動喫煙防止は店主に責任があります。私らに言われても知りません。
嫌:責任は店主だが、喫煙者も協力する義務があります。
珍:私達は吸えるところでは吸います。あなたがたが禁煙店に行けばいいでしょう。
嫌:マナーを守れないと言うなら、思う存分吸っても大丈夫なように店に分煙対策をするように呼びかけるべき。
珍:なんで私達がそんなことしなければならないんですか?分煙対策は大変だし、禁煙化したら売り上げが減って店が潰れちゃうから、そんなことは要望できません。
嫌:だったらマナー守って。→はじめに戻る。


要するに珍煙くんは、マナーなどおかまいなしに好きなように吸いたい、
こう主張し続けているのです。
なんだかんだ屁理屈言いながら。
吸いたくて吸いたくてしょうがないんでしょ。
592名無しは20歳になってから:04/04/07 00:31
お前はまたコピペに頼って…
そんなに我慢出来なかったか?

>>590
多分そうだよ
593名無しは20歳になってから:04/04/07 00:34
そんな事より聞いてくれ。
今日吉野家某店で俺がトイレに入ったとき聞いた話だ。
個室で用をたしていた俺の隣に誰かが入ってきた。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないんだがいきなり
「おぅ、こんちは」
と来た。正直俺は「は?」と思ったがしょうがないので
「こんちはっす」
と答えたさ。そしたら
「最近どう?」
とたわいのない話してきやがった。しょうがないので
「まぁ普通だよ。忙しいのかい?」
と適当にお茶を濁した。そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何かとなりにいちいち返事する変なのがいる」

・・・

俺は涙が出たね
594名無しは20歳になってから:04/04/07 00:36
595名無しは20歳になってから:04/04/07 00:39
>>594
(゚∀゚)アヒャ
596名無しは20歳になってから:04/04/07 00:50
>>591
そういう店には行かなきゃいいじゃん
>>596
結局はその一言で片付いてしまうんだよな。
喫煙者だって禁煙店では吸わないわけだし。

これがまた、禁煙店での喫煙についてなら状況は変わってくるが
今の所、嫌煙の屁理屈と身勝手な自己主張だけが目立つね
598名無しは20歳になってから:04/04/07 01:06
>>591
被害妄想に駆られた嫌煙には
さも喫煙者が嫌煙に嫌がらせでもするかのように吸う
みたいに感じるんだろうけど、
マナーなんて各々が自分に課して守ってるよ。
それが個人によって隔たりがあったり、
嫌煙の気に入るマナーである必要がないというだけね。
そしてマナーは自律であって他律ではないって事も早く覚えようね。
599名無しは20歳になってから:04/04/07 01:07
分煙などといったところで狭い店なら無意味だな。一種の
免罪符だろう。
この際、物理的完全分煙以外は「禁煙席」と呼べないことに
する。その上で、「喫煙店」「禁煙店」「分煙店」のカンバン
を掲げるのだ。
 カンバン通りの行為をする限りは誰にも苦情を言われる
筋合いはない。
600名無しは20歳になってから:04/04/07 01:10
>>599
だから、行くなって言ってるんだ。
君のルールにあわないならば。
601名無しは20歳になってから:04/04/07 01:11
嫌煙の大好きな甲殻機動隊始まったぞ。
602名無しは20歳になってから:04/04/07 01:12
気を使っているように見える喫煙者を見たことがないなあ。
吸いときに吸いたいだけ吸っているようにしか見えないが..
5本吸いたいところを4本で許してもらってるのかも知れない
が。
603名無しは20歳になってから:04/04/07 01:13
>>602
そりゃ君の主観だから自由だ。
604名無しは20歳になってから:04/04/07 01:14
>>601
喫煙者だけど軽く好きだ
605名無しは20歳になってから:04/04/07 01:15
別に飲食店に行かなくても死なないだろ
606名無しは20歳になってから:04/04/07 01:16
今のバドーさんの銘柄は一体なんなんだろうか
607名無しは20歳になってから:04/04/07 01:17
今日スピード違反で交通機動隊に捕まった。
608名無しは20歳になってから:04/04/07 01:23
「禁煙」と書いてあるからといって別に我慢をする
ことはない。警察を呼ばれても堂々と吸え。
ただ飛行機の中だけはまずい。
609名無しは20歳になってから:04/04/07 01:24
>>608
勝手に吸いなさい。
610名無しは20歳になってから:04/04/07 01:24
いまバドーさん歩き煙草したなw
あの未来の話でも歩き煙草は完全に禁止されてないのか
611名無しは20歳になってから:04/04/07 01:26
歩きタバコは禁止されても「走りタバコ」は禁止されて
いない。堂々と行け
飲食店の喫煙くらいでガタガタ言うなよ!
このスレタイに問題ありでしょ?
飲食店は本来、飯食べる所でしょ?喫煙する場所じゃない。
優先権は飯にあり。その飯が煙のせいで美味しく食べられないのは大問題でしょ?
喫煙ぐらいでガタガタなんて言われちゃ、煙嫌いのこっち側としたらガタガタ言いたくなるよ。
喫煙者もこのスレタイはおかしいと思うだろ。えっ?
613名無しは20歳になってから:04/04/07 01:37
>>612
そんなアナタに禁煙店ですよ
614名無しは20歳になってから:04/04/07 01:38
>>612
禁煙店に行け。
そこで吸ってる奴にガタガタ言えよ。
615名無しは20歳になってから:04/04/07 01:48
絵に描いたようなマジェの珍仕様から出てきたのは
髪を紫に染めた4人のあんちゃん。
禁煙店で堂々と吸い始めた。さてあなたはガタガタ言えるか?
616名無しは20歳になってから:04/04/07 01:49
店員に言えばいい話。
元より店員が勝手に対処すると思うが。
617名無しは20歳になってから:04/04/07 01:49
>>613>>614

いや〜そんな事聞いてないんだよ〜
このスレタイ見て喫煙者がどう思うのか意見が聞きたいんだよ。
俺の意見では嫌煙というのは抜きにしてちょっと人間としてひどい事言ってるなー・・・です。
618名無しは20歳になってから:04/04/07 01:51
じゃあ、次のスレタイは 喫煙可の店で何抜かしてんの? だな
>>615
そこに正義があれば間違いなく言う。
この場合は本人に俺は言う。
620名無しは20歳になってから:04/04/07 01:53
>>618
それは良いかも。
でも俺の質問にも答えてよ。このスレタイどう思うの?喫煙者のあんちゃん?
621名無しは20歳になってから:04/04/07 01:54
>>617
なるほどね。
禁煙場所で我慢してるんだから、容認場所では吸わしてもらいたいとは思うが。
個人的には。
622名無しは20歳になってから:04/04/07 01:56
>>620
正直、スレタイなんて気にしてないな。
この手の議論(煽りあい)スレは何処でも一緒だからな。
そうこだわるなよ
>>621
容認されてるとはいえ、吸わない人の方に煙が行ったなら貴方ならどう思う?
ガタガタいうなよ、それくらいでっていいますか?
それとも、すみませんと謝りますか?
624名無しは20歳になってから:04/04/07 02:00
>>622
簡単だから>>623見て答えてよ。
625名無しは20歳になってから:04/04/07 02:01
>>623
容認されてるってことは、そこにいる客も容認してるとみなさないか?
嫌だったら行かないと思うのはおかしいか?
626名無しは20歳になってから:04/04/07 02:05
>>625
いや、そういうことじゃなく、貴方は吸わない人の方に煙が行ったらなんとも思わないのかを
聞いているんですよ。あなたの率直な意見が聞きたい。
627名無しは20歳になってから:04/04/07 02:06
うむ、やはり禁煙店以外の店で苦情を言うのは間違って
いる。喫煙可の店に入る方が悪いのだ。いずれ完全禁煙の
店もできるだろうからそこに行けばいい。
628名無しは20歳になってから:04/04/07 02:08
そういえば、山手線車内で見かけるJRの広告
絶対、笑い男事件をモチーフにしている。
629名無しは20歳になってから:04/04/07 02:09
>>626
そりゃ、気にするよ。
だから、禁煙場所では吸わないよ。
しかし、喫煙場所ではそんなこと考えもしないけど。容認という前提があるから。
630名無しは20歳になってから:04/04/07 02:10
>>627
苦情を言う事、事態は間違っていない様に思う。
分煙店でも色々あるからね。店側の管理不足に苦情を言うのは構わないと思う。
>>629
なるほど。そういう考え方か。貴方は間違っていないと思う。
けど、その煙を大小はあるが苦情は言わないが迷惑に思ってる人がいるとだけ知ってて欲しい。
案外あなたの近くにもいるかもよ。言わないけど。
632名無しは20歳になってから:04/04/07 02:14
>>630
何度も言うように行く行かないは君の自由なんだよ。
文句言う筋合いはないよ。
633名無しは20歳になってから:04/04/07 02:14
俺の意見を言おう。
>>623がどういう状況を想定して言ってるのか知らないが、
灰皿の置いてある場所ならば煙がどこへ行こうと気にしない。
ただレストランのような場所だったら、同じテーブルにいる人には配慮して、
そいつが食べ終わるまでは吸わない。
さすがに隣のテーブルの奴のことまでは配慮できない。
が、隣の奴に文句を言われたら、内心では「なんだコイツ?」と思いながら
一応謝って消すだろう。喧嘩してもしょうがない。
634名無しは20歳になってから:04/04/07 02:19
>>633
確かにそんなつまらんことで喧嘩してもしょうがない。
ただ、喫煙承知ではいってきた奴に非があると思うが。
635633:04/04/07 02:19
逆に聞かせてもらうが、飲み屋だったらどうだろうか。
飲み屋はレストランと違って2時間3時間と長居する場所だ。
非喫煙者にとって隣でずっと煙草を吸われるのは迷惑かもしれないが、
喫煙者にしたってくつろぎに行った飲み屋でずっと我慢なんて冗談じゃない。
それでも君たちは隣に配慮して吸うなと言うのだろうか。
君たちの言う喫煙者のマナーとはどの程度のことを言うのか、
参考までに教えていただきたい。
636名無しは20歳になってから:04/04/07 02:20
店側としてはタバコに弱い人には無理に来てもらわ
なくてもよいと思っている。別にボランティアでやって
るわけでもないし。コンビニ弁当買って桜でも見ながら
食事するのも悪くないよ
>>633
あなたも>>631のレス読んでね。
貴方の場合は仲間に配慮する気持ちはあるようだ。
視野をあと1メートル延ばす配慮を望む。
俺に言われる筋合いはないと思うけどね。
>>635
さっきから吸うなとは言っていないよ。
直接、自分の顔に副流煙がかかるのが嫌なだけ。
飯が不味くなる。濃いーのが顔にきたら臭くてたまらんからね。
天井か人のいない方に煙をはいて下さい。それだけ。
639名無しは20歳になってから:04/04/07 02:32
>>638
そりゃま、他人の副流煙は喫煙者の俺だって嫌だよ。
だから、特定場所で吸ってるんだから。
640633:04/04/07 02:34
>>638
それなら何も問題はないじゃないか。
隣のテーブルにいる奴の顔に煙を吹きかける奴なんているか?
わざわざ知らない奴の方を向いたりしないだろう?
つまり現状維持でいいわけだ。
それなのに何故こんなとこまできていちゃもんをつけるのだ?
641名無しは20歳になってから:04/04/07 02:36
>>640
だな。確かにわざわざ煙吹きかけたりしないな。
642名無しは20歳になってから:04/04/07 02:36
喫煙はマナーの問題であるとの通説があるが、実は
マナーなどクソ食らえの一部の不心得者の行為から、その
ような善意に依存した方法では問題を永遠に改善することは
できないと考えられる。
 制度としての完全分煙を待つ以外にはない。
643名無しは20歳になってから:04/04/07 02:38
>>642
マナー違反はしょうがないな。ガタガタ言えばいい。
644名無しは20歳になってから:04/04/07 07:38
店側としてはタバコ吸わなきゃならない人には無理に来てもらわなくてもよいと思っている。
別にボランティアでやってるわけでもないし。
>>644
「タバコ嫌いな人」に置き換えた方がしっくりくる
646名無しは20歳になってから:04/04/07 09:50
灰皿片付けるの、マンドクサイ
647名無しは20歳になってから:04/04/07 12:14
現時点では「喫煙ok」の方が営業的に有利だからそうしている。
これから先はわからない。dqn喫煙が多い店はやがて非喫煙が
寄り付かなくなる。
 その場合、禁煙店に切り替えれば良さそうなものだが、一度
定着したイメージを簡単に覆すことはできないと思われ
648B`z:04/04/07 13:43
手をつないだら逝ってみよう
   たばこが吸える あの店に
煙かけないから吸わせてよ
   一口でいい
ニコチン補給するまで
  今夜ボクは 
      寝れないよ〜
649名無しは20歳になってから:04/04/07 16:19
分煙は心置きなく吸えるから歓迎。
ただ今の新幹線自由席みたいに、9割禁煙みたいなのはカンベン。
>>649
9割禁煙どころか10割禁煙にしてもらいたいね。
なんで新幹線という密室状態(煙が充満するスペース)でまで喫煙する必要があるのか?
なんで2時間や3時間位我慢」出来ないのか?我慢という言葉自体おかしい。喫煙するという行為は生きて行く
上で全く必要がない。必要ないはまあ良いとしよう。人様に迷惑がかかる。嫌煙者という言葉は
煙草がなければこの世になかった言葉。なのに喫煙者は嫌煙者はキチガイみたいな
言葉を理不尽に投げかける。これどいうこと?俺等、煙草吸わない人の方が正しいに決まっている。
喫煙者がいちいちウゼーなと思うぐらいしか迷惑をかけていない。いわば喫煙者にしか迷惑をかけていない。
ところがどうだ!あんたら喫煙者は?もう無差別にそこらじゅうの人達に受動喫煙させてへらへらしてる。
それどころか吸わない人達がすこしでも注意するとなぜか怒る。自分の都合だけで煙草吸ってるのに。
651名無しは20歳になってから:04/04/07 22:09
>>650
落ち着け豚。今晒しageといてやるから。
>>650
こんな風に感情的になるから基地外扱いされるのよ?
653名無しは20歳になってから:04/04/07 22:26
さて、懸垂もできないニコ中がたむろしているスレはここか。
いいかげん、 タバコ辞めないと 鉄棒もできない惨めな40代を迎えるぞ。
42歳の漏れは、タバコ辞めて健康万歳。 あっ、股勃起してきたしw

   ま   た   懸   垂   ネ   タ   か  
漏れも厨房の頃は無意味に数学の時間とかに勃起したな。
四十過ぎて2ちゃん見て勃起なんて羨ましい限りだ。
656嫌タ郎:04/04/07 23:49
珍煙のカキコミに「煙が嫌なら喫煙可の店に来るな」というのが良くあるが、
喫煙可かどうかは外からは判らない。カキコミの発想は「喫煙できる店で嫌煙
者がクレーム発している」という発想だろ? だが健康増進法により、店主が
分煙の手立てを十分に講じていない場合は、喫煙者側にも他者に煙がかからな
いようにしなければならない注意義務が生ずる。つまり分煙が出来ていない店
では原則喫煙は出来ないという状態に法的には既になっているのだ。
そういう場所でどうしても吸いたいというのは喫煙者のワガママというべきだ
ろう。「店主が許可している」と言うかもしれないが、分煙不完全の店で喫煙
を許容するのは店主の違法行為であり、厳密に言えば喫煙者も違法行為の共犯
になっているということだ。
健康増進方キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>656
まだこんなこと言ってるバカいるの?
そろそろ学習すれば。
659名無しは20歳になってから:04/04/08 00:14
>つまり分煙が出来ていない店では原則喫煙は出来ない

こういう嘘を平気でつくのってどうかと思う
嫌煙も可哀想だな。
健康増進法がもっと強い法律だったら良かったのにな。
嫌煙はこの法律に批判姿勢を取るかと思ったらマンセーなのか?
661名無しは20歳になってから:04/04/08 00:29
大義なきワガママ主張がザル法に依拠するのも仕方なかろう。
それすら欺瞞と歪曲に満ちた詭弁にしかなってないのだがね。
662嫌タ郎:04/04/08 00:29
>>659
法理的に言えば、という事で、現状を言っているのではない。そこで
喫煙許可は店主が勝手に決められるという論調があるが、健康増進法施行
下では分煙の義務が生じている。飲食店は不特定の公衆を対象にして営業
する為に許可制となっている。法定事項について店主が勝手に出来るわけ
ではない。また法理的には利用者にも協力義務が生ずる。
現行では飲食店でのタバコ規制は努力義務だが、もっと厳格な法が施行
された場合、今度は分煙が不十分な店では全面禁煙にしなければ営業許可
が下りないということもありうるだろう。そこで喫煙者自ら分煙を推進す
るよう働きかける気はないのか? 今まで分煙は主に非喫煙者の提唱・努
力で進められてきたが、それの足を引っ張るだけだった喫煙側は恥ずかし
くないのか?
663名無しは20歳になってから:04/04/08 00:32
結構長い文を書いたがようは努力義務程度で止まってしまった弱い法律という事です。
これは法律なのか?

恥ずかしいだろ?とかそういう感情論よりか、もっと大事な事があるだろうに。
何が言いたいのかサパーリです。
664嫌タ郎:04/04/08 00:38
折れは食事中に煙を同時に吸い込まされるのは非常に迷惑だ。
喫煙者は煙が空気のようになっているから人に迷惑かけているという認識
が欠如しているんだろう。だが、非喫煙者の迷惑感は喫煙者の勝手な基準
とは全然異なることを喫煙者は理解すべきだよ。喫煙者は自己の悦楽の為
に一方的に喫煙・散煙するが、一方ではそれを非常に不快に思っている人間
がいる。
物事は原因を作っている側に責任があるというのが原則。マナーの面
からも健康増進法の趣旨からいっても喫煙者が自制するのが道理だろう。
それでも喫煙すると言うのは喫煙者のワガママであって、「嫌煙のワガマ
マ」という喫煙者の主張は呆れた主客転倒というものだ。加害者は自分へ
の非難をかわすために被害者を非難すると言うのは良くあることだが。
665名無しは20歳になってから:04/04/08 00:39
「努力義務」というのは、努力しているフリをしていれば法に抵触しない
というものではない。「早急に達成されるまで手段を尽くせ」というのが
主旨である。守らなくてもよい法律は、この世に存在しない。
健康増進法25条において、現在僅かに事務所と飲食店のみが未達成であるが
それがいつまでも野放しにされればよいと珍煙が甘い見方をしているのなら
勘違いもはなはだしい。
666名無しは20歳になってから:04/04/08 00:41
>>662
法的に見ればこそ、そこでの喫煙行為に全く非はないんですけどね。
店主の努力規定によって客の喫煙が制限されるなどとんだ詭弁です。
それと、残念ながらこの法律は「店主が勝手に出来」ちゃうんですよ。
強制力も罰則もなく、対策内容は全て店主の意向に委ねられています。
分煙を望んでおられるなら、そういう方が各々行動すればいいでしょう。
足を引っ張るって・・あなた方の技量不足を喫煙者に責任転嫁されても
困ります。喫煙者はあくまで吸っていい場所で吸っているだけであって、
あなた方のくだらない嫌煙活動を妨害する気など毛頭ございません。
同時にそれに協力する義務も一切ないという事を重々ご理解ください。
手前勝手な価値観の押し付けは見苦しいの極みであります。
667嫌タ郎:04/04/08 00:44
>>663
まともな企業ではこの法律を基に職場禁煙を進めている。飲食店の場合
の寒い現状は、根本は遵法精神の欠如にあると思うよ。いざ訴訟などの局
面では成文法に依拠すれば強力な論拠になりうる。だが、これは一段階
であって、次の規制立法への働きかけは今後も続く訳だが。
ていうか君ら長すぎて読みたくないんだが…
なんていうか完結にスパっと書けないかな。
669名無しは20歳になってから:04/04/08 00:46
健康増進法に罰則規定が盛り込まれなかったのは、無視してもよいという主旨からではない。
次の厳格な立法化の前に国民のモラルに訴えて、できればマナーとして達成されることを
望んでいるからである。珍煙は、矮小化した解釈で法律の主旨を踏みにじろうとしているが
法律はそんな甘いものではない。いざ、裁判となれば健康増進法の解釈によってによって
善悪が判断されるのだ。
670名無しは20歳になってから:04/04/08 00:49
>>664
迷惑という言葉は煙除けの呪文でもワガママの免罪符でもありません。
所詮は個人的好き嫌いに依拠するあなたの主観に過ぎないのです。
「喫煙者が自制するのが道理」とかいう戯れ言も、あなたの勝手な基準に
過ぎないということに気付いてください。
671嫌タ郎:04/04/08 00:51
>>666
またおなじ論調だな。だがJTは嫌煙側のペースにならないよう懸命に
分煙問題に関与しようとしているよ。正直言って喫煙側の協力にはあまり
期待していないんだが。JTや喫煙側に下手に関与されると骨抜きにな
る恐れも大だからね。だが言っておくと、分煙に協力しないうちに面倒
だから全面禁煙という事に企業や鉄道は次々になっているんだが。
嫌煙のザル法神格化はとどまるところを知りませんな。
もはやヤケクソになっている感すら見て取れます。
673名無しは20歳になってから:04/04/08 00:52
>>666
店主に健康増進法を無視しろと言うのは勝手だが、
犯罪であることをお忘れなく。

健康増進法25条違反の飲食店には、法に基づき
おれは徹底的に苦情を言ってるよ。
どの店主は平謝りだねw

ちなみに、よく行く2店舗はほぼ禁煙になってしまった。
ほぼというのは、

@全てのテーブルから灰皿が撤去された。
A換気扇に近い専用の喫煙席以外は全席禁煙となった。

ちなみに職場は完全禁煙になったな。


674名無しは20歳になってから:04/04/08 00:54
>>664
他人の副流煙は誰でも嫌だよ。
あえてそういう環境にいくかどうかだが。
675名無しは20歳になってから:04/04/08 00:54
>>670
残念ながら、それはJTすら見捨ててる主張だなw
676名無しは20歳になってから:04/04/08 00:55
>>673
喫煙は法律違反でないから無意味だ。
677嫌タ郎:04/04/08 00:57
>>670
喫煙はもっと主観的なものだと思うが。そういう趣味・嗜好に類すること
は他人に影響を与えないようにやるのがスジだろう。ニコチン脳はそう
いう道理も分かりませんか? 
678名無しは20歳になってから:04/04/08 00:57
>>676
ありとあらゆる局面で違法になっている現実を直視しろよなw
>>671
私見ですが、嫌煙運動家があなたのような
独善と狂気に満ちたカルトみたいな輩ばかりでなければ
今頃はもっと分煙化が進んでいたものと推察されます。
一部嫌煙団体や嫌煙主義者の過剰で異常な論調は
同じ嫌煙者から煙以上に煙たがられているという事実を
心の隅に留めておいていただければ光栄です。
分煙の足を引っ張っているというのは、一体誰なんでしょうね。
680名無しは20歳になってから:04/04/08 00:58
>>678
容認されてる場所ではなんら問題はない
681名無しは20歳になってから:04/04/08 01:01
>>679
例によって喫煙者は、議論で負けそうになると

独善、狂気、カルト、異常、・・・・

そのような罵倒の言葉を羅列すれば、なんとなく気が晴れるらしいね。
682名無しは20歳になってから:04/04/08 01:02
>>673
そもそもあの法律には実質「違法」も糞もないんですがね。
分煙施策が十分かどうかはあなた方が決める事ではありませんので。
あなたがザル法を盾にクレーム活動に勤しむ事は誰も止めません。
どうぞこれからも空しい嫌煙活動に人生を傾注してくださいませ。
私からすれば店主と家族を路頭に迷わす人でなしにしか見えませんが。
683名無しは20歳になってから:04/04/08 01:03
>>681
どっちにしても主観的b¥なものだからね。
容認されてる場所での喫煙に文句言う奴はバカだ。
684嫌タ郎:04/04/08 01:04
>>679
あなたの主張は現実世界と遊離しているね。ニコチン脳による幻覚ですか?
685名無しは20歳になってから:04/04/08 01:06
>>682
ま、そうやってのほほんとタバコ吸ってる間にも、次々と禁煙エリアが
増えているのはまことに結構なことであって、嫌煙者の当面の目標としては、
その進捗の度合いをよりいっそう早めることだからね。
686嫌タ郎:04/04/08 01:06
>>683
他人に煙を吸わせる環境は店主が容認していても法は容認してはいない。
何度言えば分かるのかね。
687名無しは20歳になってから:04/04/08 01:06
>>677
喫煙していい店で喫煙できる事のどこが主観的ですか?
言われた事を鸚鵡返しすればいいという訳ではありませんよ。
もう少しよく考えて発言されたし。
688名無しは20歳になってから:04/04/08 01:07
>>685
増えるのはいくらでもかまわないんだよ。
個人的な容認場所に文句は言うな。
689名無しは20歳になってから:04/04/08 01:08
>>688
自宅と喫煙所は残しておいてやるよ。
嫌煙者の慈悲だと思って感謝しろよw
690名無しは20歳になってから:04/04/08 01:09
>>686
じゃあ、行かなきゃいいんだよ。
691名無しは20歳になってから:04/04/08 01:09
>>687
喫煙所でないので健康増進法に抵触します。サヨウナラw
692名無しは20歳になってから:04/04/08 01:10
>>689
飲食店もね。
店主が容認してる限り。
693名無しは20歳になってから:04/04/08 01:11
>>684
中身のない一行レスしか返せないところを見ると、よほどショックをお受けに
なられたのでしょうか?独善思想に陶酔している人というのは、得てして周りが
見えなくなるものですからね。一度、ご自分が周りからどう思われているか
という事について冷静に考察してみる事をお勧めします。ああ、あとそれから
現実世界から遊離した詭弁しか吐けないのは、明らかにそちらでございますよ。
694名無しは20歳になってから:04/04/08 01:11
>>689
パチンコ屋もOKだろ
695名無しは20歳になってから:04/04/08 01:11
>>692
店主が「喫煙者専用」と謳っていれば全く問題ないね。
696名無しは20歳になってから:04/04/08 01:12
飲食店でもポイ捨てw
697名無しは20歳になってから:04/04/08 01:12
嫌煙は新しい法律を作ってから吠えるように。
698名無しは20歳になってから:04/04/08 01:12
>>694
>>695
ま、そんな店はまず無いわけでw
699名無しは20歳になってから:04/04/08 01:13
>>695
良かった良かった。
もう、飲食店はいるなよ。
700名無しは20歳になってから:04/04/08 01:14
>>685
禁煙になりさえすれば素直に従いますので、
これからも頑張って禁煙場所を増やしてくださいね。
それまでは自由に吸わせていただきます。
701名無しは20歳になってから:04/04/08 01:14
>>697
堂々巡りしたい?w
>>665
702嫌タ郎:04/04/08 01:14
>>687
他人に不快な煙を吸わせてでも自分の快楽を追求したいわけですね。そういう
のをエゴイストというんですよ。そもそもマナーを先に言い出したのは喫煙側
なんだから、法の前に喫煙マナーの約束を履行すべきだ。
>>687には再度いっとくよ。他人に煙を吸わせる環境は店主が容認していても
法は容認してはいない。
703名無しは20歳になってから:04/04/08 01:15
>>702
レス番指定してくれ。
このスレでマナーを先に言い出したのか?
何処かのスレの話とごっちゃにしてないか?
704名無しは20歳になってから:04/04/08 01:15
>>691
増進法は禁煙法ではありませんので・・。
ザル法を曲解してそんな詭弁を展開しても無駄ですよ。
705名無しは20歳になってから:04/04/08 01:16
>>700
>>673
喫煙者専用の店で無い限りは「店主」に苦情を言います。
あなたには言いませんので、どうかご安心をw
706名無しは20歳になってから:04/04/08 01:17
>>704
堂々巡りしたい?w
>>669
707名無しは20歳になってから:04/04/08 01:17
>>705
大声で怒鳴ったりすると基地外扱いされるから気をつけてね(はあと
708名無しは20歳になってから:04/04/08 01:17
>>702
行かなきゃいいのにね。
タバコの煙は法律違反じゃないよ。
猛毒ガスと思うのは君の勝手だが。
709名無しは20歳になってから:04/04/08 01:18
>>706
裁判で一度も勝てない嫌煙が何言ってんですか?
710名無しは20歳になってから:04/04/08 01:18
>>705
苦情があるのなら行くな。
まあまあ、おまいら蓮画像でも見てもちつけ
712名無しは20歳になってから:04/04/08 01:19
>>707
>>673
低い小声で言ってますのでご安心を。w
713名無しは20歳になってから:04/04/08 01:20
>>702
約束?あなたと約束を交わした憶えはありません。
また飲食店内に於いては、客と店との約束事こそあれ、
客と客との約束事など一切ございません。訳の分からぬ
観念を持ち出して奇妙奇天烈な妄論を唱えられても当惑します。
それから増進法は、喫煙可とする事自体を禁じてなどおりません。
誤った法解釈でワガママを正当化しないでください。迷惑です。
714名無しは20歳になってから:04/04/08 01:20
>>710
残念ですが、珍煙の指図「だけ」は受けません。ヨロシクw
715名無しは20歳になってから:04/04/08 01:22
>>709
国やJTを訴えて、裁判で負けているのは珍煙も同じでは?w
716名無しは20歳になってから:04/04/08 01:22
717名無しは20歳になってから:04/04/08 01:22
嫌煙はむしろ喫煙可の飲食店に逝って現実を見直した方がいいよ?
718名無しは20歳になってから:04/04/08 01:22
>>714
じゃあ、行きなさい。
719名無しは20歳になってから:04/04/08 01:23
720名無しは20歳になってから:04/04/08 01:25
>>717
また、外堀を埋められつつある珍煙の愚痴ですか?
721名無しは20歳になってから:04/04/08 01:25
>>715
言うと思ったw
これ読んでね
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1078199201/246
喫煙者にはよそ様に不快な思いをさせたくないと言う気持ちはないのか。
723名無しは20歳になってから:04/04/08 01:26
>>717 >>720
意味のない議論はやめましょう。
724名無しは20歳になってから:04/04/08 01:27
>>719
いくら屁理屈を並べたところで
喫煙可のお店で吸っていい事は1ミリも覆りませんよ。
せいぜいあなたが生きている間に法強化があればいいですね。
725名無しは20歳になってから:04/04/08 01:27
>>722
あるよ。
726名無しは20歳になってから:04/04/08 01:29
実は私は、生まれてこの方一切タバコを吸いませんが、
実を言うと別にそれほど煙は気にならないのです。
私はタダの非喫煙者。もともと嫌煙ではありませんでした。
にもかかわらず、私はタバコ板に出没し珍煙を
叩くことに快感を覚えますw
なぜなのでしょうか?

それは、この世には、本当にタバコの煙が苦手で、そのために
本来得られるべき行動範囲が極端に制限されてしまう
非喫煙者が非常に多いからです。

その被害者達の人権を守ることが私のの使命だと思ってます。
だから、喫煙者には悪いですが、徹底的に叩かせてもらいます。
ヨロシク w
727名無しは20歳になってから:04/04/08 01:30
>>722
無論、誰の目から見ても不快になるような喫煙はせぬよう
心がけています。しかしここに張り付いている嫌煙主義者は
喫煙行為自体を迷惑とし、ひたすらその排斥に勤しむ
狂った弱者ですからね。残念ながらそういう人達の面倒まで
見る義理はありませんので。
また嫌煙はコピペに逃げたか
729名無しは20歳になってから:04/04/08 01:31
>それは、この世には、本当にタバコの煙が苦手で、そのために
本来得られるべき行動範囲が極端に制限されてしまう
非喫煙者が非常に多いからです。

ソースよろ
730嫌タ郎:04/04/08 01:32
>>703
スレじゃなく社会的経緯の話です。再録。
(だがカキコミがなかなか出来ない…)
喫煙規制の法制度化の動きが出ると、これはマナー問題であると先に言い出し
たのはJT+喫煙者側。つまり「マナーを向上するから法規制は待ってくれ」という
ことだな。だからまず喫煙者側には他人に迷惑かけないマナーを全うする義務が
ある。だがマナーに任せて規制を猶予していると喫煙者は迷惑の基準を自分の有
利に解釈して少しでも吸える状況があれば吸いたい放題をやってきた。
健康増進法では、飲食店でタバコ煙が非喫煙者にかからないようにする義務は店
主が負っているが、喫煙者にも法の趣旨に基づいて協力義務は生ずる。ただ灰皿
が置いてあるからという責任逃れは道義的にもマナーの点からも許されない。
喫煙者が先に言い出したマナー・ラウンドでの義務を履行しないで「法規制は無
い」などと居直っているこのスレのDQN珍煙どもよ。だから、次は法規制しか
ない、という話になるんだよ。
731名無しは20歳になってから:04/04/08 01:32
>>726
とりあえず、飲食店は店主の家(空間)だからね。
文句言うのはおかしいな。
732名無しは20歳になってから:04/04/08 01:32
733名無しは20歳になってから:04/04/08 01:33
>>726

俺は元喫煙者だけど今は非喫煙者。
そして喫煙者を叩く楽しい日々w
しだいに肩身狭くなってきつつある喫煙者が
必死になってる様は見てて笑えるね。
734名無しは20歳になってから:04/04/08 01:34
コピペに頼るって所が嫌煙らしいねw
その調子で俺を笑わせてくれw
735名無しは20歳になってから:04/04/08 01:34
>>730
でも、現在の法では無理だ。
736名無しは20歳になってから:04/04/08 01:35
>>733
笑っておけばいい。勝手に。
737名無しは20歳になってから:04/04/08 01:36
>>730
だから法規制してみろよ って話になるわけだよ
738名無しは20歳になってから:04/04/08 01:36
>>734
ヒキつるなよなぁ(ゲラ
739名無しは20歳になってから:04/04/08 01:37
740名無しは20歳になってから:04/04/08 01:39
>>739
嫌煙の尻拭いをしようたってそうはいきませんよ
741名無しは20歳になってから:04/04/08 01:39
>>733のような元喫煙者の存在は、珍煙の恐怖の根源だろうな。
742名無しは20歳になってから:04/04/08 01:40
>>726
おやおや、これは聊か驚きましたね。
筋の通らぬご持論が認められなかったときの
精一杯の言い訳といったところでしょうか。
ゲームに負けた後で「あれ本気じゃなかったんだよ」などと
引き攣った顔で強がっている小学生を彷彿とさせます。
後出しジャンケンの虚勢で惨めな自分を慰めるのは
傍から見てると痛々しくて正視に耐えませんね。
743名無しは20歳になってから:04/04/08 01:42


   「たばこ板」にすら安住できない「珍煙の現実」w


744名無しは20歳になってから:04/04/08 01:43
真実から目をそらしつづける人生、都合のいい解釈とはよくいったもんだな。
745名無しは20歳になってから:04/04/08 01:44
まったくだw
746名無しは20歳になってから:04/04/08 01:49
(・∀・)ジサクジエーン
747名無しは20歳になってから:04/04/08 01:51
>>746
苦し紛れの被害妄想乙。
748名無しは20歳になってから:04/04/08 01:52
ニヤ(・∀・)ニヤ
749名無しは20歳になってから:04/04/08 01:53
あれ?反応してるって事は図星ですかw
750名無しは20歳になってから:04/04/08 01:54
今糞コテが長文の煽りを書いています。
しばらくお待ちください。
751名無しは20歳になってから:04/04/08 01:54
良識ある喫煙者にとっては、読むに耐えないスレだろうけど、
真の嫌煙者は、喫煙者の健康も自分の健康と同じように大切に思ってます。
タバコを止めれば得るものは多く、失うものは一つも無いのですから。
752名無しは20歳になってから:04/04/08 02:03
ところでマナーって例えばどういうこと?
753名無しは20歳になってから:04/04/08 02:09
>>752
マナーと言うかモラルの方が正しい言葉だろうけど、
他者への思いやりだね。人の嫌がることをしない。
これがモラル。
754名無しは20歳になってから:04/04/08 02:10
>>753
じゃあ、まず2ch内での煽りをやめなきゃ!
755名無しは20歳になってから:04/04/08 02:12
>>754
建設的な議論をしたいね。
756名無しは20歳になってから:04/04/08 02:13
一部(大半)の厨的な喫煙者がいる限りまともな議論はできない悪寒
757名無しは20歳になってから:04/04/08 02:15
>>753
人の嫌がることっていっても抽象的でしょ。
わざわざ人の顔に煙吹きかけるような奴がいるとは思えんが。
大多数の喫煙者は一般的なモラルは持ってると思うけどね。
隣で吸うこと自体にモラルがないと言われればどうしようもないが。
758名無しは20歳になってから:04/04/08 02:15
>>756
このスレだけでも読み返せ
喫煙者も嫌煙家も煽りすぎてる事に気付くだろ?
もはや議論なんてしてないだろ
759名無しは20歳になってから:04/04/08 02:19
まともな嫌煙側の意見を、煽り厨の嫌煙春(ryが台無しにしてるな。
喫煙者側にも全く同じ事が言える。
760名無しは20歳になってから:04/04/08 02:19
>>757
吐く煙の行く末まで面倒は見切れないわけで、
始末に終えない煙を漂わせること自体が
罪の無い迷惑行為になってしまう。
タバコの煙の特性がそうである以上
喫煙行為は、非難されてしまう宿命を背負っている。
761名無しは20歳になってから:04/04/08 02:22
はて、まともな嫌煙の意見などあったか?
どれも非生産的で現実性の乏しい寝言ばかりだが。
762名無しは20歳になってから:04/04/08 02:24
>>761
建設的な意見を言わず、いつも煽ってるのは喫煙者ではないのかな?
763名無しは20歳になってから:04/04/08 02:25
嫌煙とか何か必死でしょ?
禁煙所だとか喫煙所だとか。
喫煙者ですからね。
吸えればいいんですよ。
764名無しは20歳になってから:04/04/08 02:25
765名無しは20歳になってから:04/04/08 02:26
>>761-762
早速煽りあってますよ あなた達。
766名無しは20歳になってから:04/04/08 02:27
じゃ、多数の喫煙者の意向に沿って煽りモードに移行しますか?
まあぶっちゃけここ最近喫煙者の人権を無視しているとしか考えられんな・・・
受動喫煙やらなんやかんやで喫煙禁止にするよりは
はっきりとした分煙をして喫煙者、非喫煙者との共存を考えられないもんかねぇ・・・

しかも健康増進法?喫煙者の体を考えたため喫煙禁止に?
おおきなお世話だw

まあ何が言いたいかというとメール欄にsage入れろ・・・と。
いや議論もひと段落着いたようだしもう寝る
769名無しは20歳になってから:04/04/08 02:33
>>762
喫煙者は、君らが泣き寝入りせぬよう
「禁煙店に行きなさい」「お願いをしなさい」と
的確で現実的な助言を再三しているのに、
くだらん意地かプライドか何か知らんが
嫌だ嫌だと首を横に振るしかできないのが嫌煙。
闇雲に法規制と喫煙禁止を叫ぶばかり。
こんな奴らとどんな実りある議論ができるというのか。
嫌煙の建設的意見とやらを一つでもいいから見せてくれ。
770名無しは20歳になってから:04/04/08 02:34
>>767
「おれはニコチン依存症だから仕方ない」って正直に最初に言えば、少しは同情されるのになw
771名無しは20歳になってから:04/04/08 02:36
やはり、煽りは珍煙のほうが上手だ。。
飲食店の喫煙って・・・・


最低の行為ですがなにか?
773名無しは20歳になってから:04/04/08 02:38
数十分毎にニコチンをある程度補給しないと生きていけない体なんですよ。
中毒から抜け出す根性も無いヘタレなんです。スイマセン…

って本当の事を自ら正直に言えば多少は目をつぶってやる。
774767:04/04/08 02:38
「おれはニコチン依存症だから仕方ない」

これで満足?
だから健康増進法なんて大きなお世話さ〜
775名無しは20歳になってから:04/04/08 02:41
>>774
さすが喫煙者ですね。あなた恥ずかしくないですか?
776767:04/04/08 02:42
全然w

すくなくとも喫煙の自由を奪って
正義感に酔いしれている禁煙厨よりは恥ずかしくないと思うがねぇ・・・
778名無しは20歳になってから:04/04/08 02:44
で、「嫌煙の建設的意見」はまだ?
779767:04/04/08 02:46
うむり。
建設的意見だせないものかねぇ・・・嫌煙側の人間は・・・。

こっちはしっかりと分煙したらどうだろうって
建設的意見っぽいのをだしているのにねぇ・・・
他人を苦しめて楽しんでんじゃねぇよ
煙草はまわりの迷惑なんだよ!!
さっさと肺癌でしね
781名無しは20歳になってから:04/04/08 02:48
人のそばで煙草吸う行為そのものが
最低の行為なんですよ

何故それが守れないのですか?
肺癌で死ね
783767:04/04/08 02:49
>780
まあ落ち着けw
煽ることが楽しくなっているだろうが落ち着けw

もう遅い時間なんだしここからは冷静な意見をだしたら?
そんなことばかり言っているのは子供の喧嘩と同じだろ??

あ・・・子供でしたか。ゴメンナサイ。

と。。。煽ってみる(マテ
784767:04/04/08 02:52
>781
でも喫煙者同士ならそれは当てはまらない。
嫌煙のひとにとっては最低な行為だろうけどねぇ・・・

だから分煙すればいいんじゃないかってこと。
そうすれば喫煙者と嫌煙の人との共存が可能じゃないかって話よ。
>>783
はい、君は死刑です。
あと10年以内に脳腫瘍
または肺癌で死にます。
786名無しは20歳になってから:04/04/08 02:52
>>781
いくらお前にとって最低に見えても
店がその最低の行為とやらを許可してるんでな。
お前こそ店を利用する以上その店の仕様ぐら守れ豚。
嫌なら禁煙の店行け。
787名無しは20歳になってから:04/04/08 02:53
途中参加者は過去ログ全て読んでから煽りでもしてもらいたい
とこだな。失笑を禁じえんよ。
788767:04/04/08 02:54
>783
脳腫瘍よりは肺ガンの方がいいねぇ・・・
そっちにしてくれw

ただし刑法で裁いて脳腫瘍や肺がんにできることが
できるならなw

死刑=刑法で裁いて判決を下されるもの。
>>786
いまどきどんな店が喫煙行為を許可してんだよ?
田舎者?だったらわらえるけどw
790767:04/04/08 02:56
>787
まあ眠れなかったので
途中参加。

その程度の参加なので過去ログ読まずに参戦。

読むのメンド・・
都内では喫煙を許された場所など限られているよ
その辺で吸っても白い目で見られるだけ
792名無しは20歳になってから:04/04/08 02:57
>>789
お前の住んでる世界の飲食店はどこも禁煙というわけか。
だったら何の不満もないわけだな。これ以上話事はない。
793767:04/04/08 02:58
>789
ドトール・ベローチェ
デニーズ・マック・・・etc・・・

自分で探せw
794名無しは20歳になってから:04/04/08 02:58
まともな喫煙&嫌煙も去ってしまったので自分も寝るとしようかな。
あとは煽りどうし仲良くやってくれ。あまり駄レスばかり大量に書いて
流すなよ。
795名無しは20歳になってから:04/04/08 02:59
>>791
限られた場所にわざわざ踏み入ってわざわざ不快になるほど
ドジで間抜けな行為はないよな。分かったらそういう場所に近付くなよ。
>>793
だから白い目でみられるだろ?
自分でまわりの目をよく見ろよ
797767:04/04/08 03:00
>791
秋葉系め・・・

秋葉は確かにそうだが・・・

都内のほかの場所なら路上喫煙を
禁止されてない場所などいくらでもあるぞ・・・w

だからといって路上喫煙を擁護するつもりはないが・・・
798名無しは20歳になってから:04/04/08 03:01
他人の健康を奪って満足かい?
人の寿命を縮めて心地がいいかい?
誰もが一度きりの人生なのに
なんで他人の煙草の煙に殺されなくちゃいけないの?
800767:04/04/08 03:03
>796
全然w
白い目なんて全然感じませんが何か?

喫煙の席は喫煙者しかいないもんでねぇ・・・
むしろ俺は全席禁煙の店と嫌煙厨を白い目で見てますが何か?
801名無しは20歳になってから:04/04/08 03:04
結局、「嫌煙の建設的意見」を聞ける事はなかったか。
ま、永久にないだろうけど。おやすみ。
802767:04/04/08 03:06
だーかーら・・・

喫煙の許可された場所に行かなければいい。
タバコの煙を吸いたくないんだろ?

だったらわざわざ喫煙の場所にいくことなんてないんじゃない?
逆に喫煙者は禁煙の店には行かないから。
それでよくねぇ?
>>801
そのまま目覚めるな
死ね。


それが答えだ。
>>802
いまどき喫煙許可なんて場所はない
805767:04/04/08 03:08
>801
おやすみ(゚ー゚*)y−〜
まあ一生嫌煙者は建設的意見など言えないだろうけど
もうちょっと俺は適当に嫌煙厨と遊んでみるさ〜
歩き煙草すら許されない時代ですがなにか?
807767:04/04/08 03:10
>804
それはあなたの脳内のみの話だろ・・・(汗

喫煙席・禁煙席。
もしかするとあなたには禁煙席しかみえないのかねぇ・・・w
もしそうなら脳に障害があって見えないのかもしれないから
一度医者へ行ってみてもらったほうがいいと思われw
近い将来だけど
喫煙者は自宅か喫煙所で煙草吸えってことになるよ
それ以外での喫煙行為はは罰金になるってさ
809名無しは20歳になってから:04/04/08 03:11
蓮画像みたいヤツいるか?
810767:04/04/08 03:12
>806
それは普通にマナーだ・・・w

喫煙所とかあるならそこで吸えばいいだろうに・・・(汗
わざわざ歩きながら吸うこともないさ〜
まったり喫煙所とかで吸おうYO
>>810
人の嫌がることをしないのがマナーです

人の嫌がる事をすること
そのものがマナー違反なんではないでしょうか?
喫煙は、そこが許された空間であろうと
他人にめいわくな行為なのです。
なんでそこまでして煙草が吸いたいの?
自宅か喫煙所で吸えりゃぁいいじゃない
なんでわざわざ非喫煙者がいるかもしれない場所で
吸いたがるの?
他人を不愉快にして何が面白いさ
813767:04/04/08 03:26
>810
許された空間で吸うことがマナーじゃないのかな?
逆に許された空間で吸うなということは
喫煙者にとって嫌がることなんだから
嫌煙者のマナー違反だと思うよ?
喫煙者にとって迷惑な行為だしね。

あと、その他人って嫌煙者だけ迷惑なだけだろ??
限定された人を他人というカテゴリでくくってほしくないなぁ・・・
814名無しは20歳になってから:04/04/08 03:27
まあ食後の一服は譲れない。
外に出れば吸う場所がないのならなおさらだ。
815名無しは20歳になってから:04/04/08 03:27
なんか、卑屈ないじめられっこみたいなイタイ香具師がいるな。
とうとう虚勢張る余裕すらなくなったかw
816767:04/04/08 03:30
>812
だーかーら〜〜〜〜
それでいいじゃん。

別に俺は自宅、喫煙所・・・つまり喫煙の許された場所以外で
吸うことはしようとは思わないさ。

だから、喫煙の許された空間にくるのがいやな人は
その空間に来るのはやめてくださいな。

それが喫煙者と非喫煙者の共存の道じゃないか?
817名無しは20歳になってから:04/04/08 03:33
>>816
だーかーら〜〜〜〜
お前は肺癌でとっとと氏ねってんだよ!
818767:04/04/08 03:35
>817
じゃあお前は脳腫瘍でとっとと氏んでくれな〜
俺は肺がんでとっとと氏ぬからw
819名無しは20歳になってから:04/04/08 03:35
「飲食店の喫煙くらいでガタガタ言うなよ」
ってタイトルそのものが笑えるよな
今時飲食店で喫煙なんて許されないよ。
人のそばで煙草を吸うことそのものが
もう許されない時代なのでは?

悪あがきカコワルイヨ
821767:04/04/08 03:40
>819
つ[>>789][>>793]

>820
つ[>>810][813]
人じゃなくて嫌煙者だろ?
だから喫煙できる場所で吸えばいいんじゃないかとさっきから・・・(略
822767:04/04/08 03:43
レス番間違え
[>>810][813]ではなく[>>811][>>813]でした。
スマソ
>>821
だらかお前は
氏ねってんだよ
824767:04/04/08 03:47
>823
だらかお前は(略
 ̄ ̄ ̄
眠くて誤字するようならもう寝なさいな・・・

俺はもうそろそろ寝るわ。

>「一生起きるな」
何を言っても明日普通に起きるだろうから安心してくれ。

・・とあらかじめレスしておこ・・・。
>>824
駄レスするな
二度と来るな
人前で煙草吸うな
そのまま目覚めるな
お前が死んでも誰も悲しまないよ
−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−
827名無しは20歳になってから:04/04/08 06:00
その空間を所有する店主が「吸ってもいい」と言っているんだから
その「吸ってもいい」空間に来れば煙いのは当たり前。
社会的な機運を高めて「喫煙可飲食店」を少なくしていけば
いいのではないか。
 喫煙可は店主のポリシー。一方、行く行かないは客の自由。
828名無しは20歳になってから:04/04/08 07:08
店主のポリシーってより
金かかるから分煙できない
禁煙にすると、客足が遠のく(と思い込んでいる)から、
しょうがなく喫煙可としているだけだろ。
嫌煙って独善的で凶暴で怖いねぇ。
830名無しは20歳になってから:04/04/08 07:25
喫煙者が、マナーを守って吸えばいいだけの話。
831名無しは20歳になってから:04/04/08 11:47
ぐえ
832名無しは20歳になってから:04/04/08 12:05
>>830
どうやってマナーを守らせるんですか?
喫煙者一人一人に「マナー守れ」って言って回るんですか?
それとも店主から喫煙者に言ってもらいますか?
それらをやったところで君らが満足行くという保証は?

君らが最初から禁煙店に行った方が遥かに手っ取り早いですよ。
もう少し建設的意見を言ったらどうです。
833名無しは20歳になってから:04/04/08 12:15
タバコ吸うな!!! 体に悪い!!!
834名無しは20歳になってから:04/04/08 12:17
手っ取り早く、禁煙にしてもらうように要望します。
835名無しは20歳になってから:04/04/08 12:20
ほんと嫌煙って遠回りが好きだね。
何が君らをそういう無駄な発想に導くのか・・
意地?プライド?美学?・・・・キモいよ(プ
836名無しは20歳になってから:04/04/08 13:20
>>835
真性B
837名無しは20歳になってから:04/04/08 13:28
>>832
手っ取り早くて建設的な意見だって?
君に比喩に対応できる学力がないのはわかっているけど、賢明な読者に
わかるように喩えで君の言っていることを書いてあげるね。

ある日、チンピラが町で老人をいたぶっていました。
通行人「何をしているんだ。止めろ」
珍ピラ「お前には関係ないだろ。お前に止めさせる権利はないね」
通行人「お年寄りがいやがっているだろ」
珍ピラ「それはお前の主観だろ。嫌だとも言ってないんだから考慮する
    必要もないね。それにここは役所も住むことを認めている俺の
    町だ。お前が町に来なければいいんだよ。こんなところで文句
    を言っても面倒なだけだろ。こんなところに来ないで自分の町で
    正義とやらを振りかざしている方が建設的だぞ」
なんだよそれ
警察に通報しなさい
839名無しは20歳になってから:04/04/08 13:39
>>838
つまり、分煙できていない飲食店を見つけたら行政機関に通報すべきだと
君は言いたいわけだね
840767:04/04/08 13:42
おはようキショイ嫌煙どもw

まあぶっちゃけここにいる嫌煙どもが気違いなだけで、
普通の嫌煙の人はタバコ吸っているだけで氏ねとも
言わないよなぁ・・・

ということでキチガイは去れ。

>>828
禁煙にすると客足が遠のく。
ということは喫煙者人口のほうが非喫煙者人口より
多いわけであって、民主主義的に言うと

非喫煙者は公共の利益のためにがまんしろw

ということかねぇ・・・。
841名無しは20歳になってから:04/04/08 13:45
俺、喫煙者だけど>>840みたいな自己陶酔はいってる
ヤツは気にいらんわ。語尾に・・・付けるとことか。
自分は頭良いって思ってるよなw
語調がナルシストっぽいじゃん。
喫煙者なんてそんなもんだろうけどな。ニコチンで頭逝っちゃってるわけだし。
843名無しは20歳になってから:04/04/08 13:52
>>840
分析が単純すぎ。というかt(ry
非喫煙者の方が多いのは統計上明らか。
現状として選択になりうる程、禁煙店が多くないため、非喫煙者は
選択肢として低いウエイトで考えざるを得ない。(禁煙車両の率と
同じくらいの禁煙店が必要である)

氏ねと言っている嫌煙もいるが、このスレの嫌煙の大部分はそんな
ことは言っていない。マナーを守れと言っている。みんな同じに
見えてしまうのは改めた方がいいと思うよ。私もそのレスの内容で
相手を喫煙者と珍煙に分けて考えています。
>>839
そうなんだけど、それ出来る?
正義感の強い、受動喫煙が迷惑と硬く信じる人ならそうするべきだろうね。

少しでもクレーマーっぽく思われるかも・・・って迷っちゃっうような人なら
自己防衛で最初から禁煙店に行った方が遥かに手っ取り早いって事。
>>840は煽り厨だからまともに話しても無駄だと思わr(ry
846名無しは20歳になってから:04/04/08 13:58
>>844
喫煙者は嫌煙団体員のその手の行動を苦々しく思っていると考えてたw
847名無しは20歳になってから:04/04/08 13:58
>>837
そういう、世間一般の視点から逸脱した下手糞な例え話は
ご持論の説得力を欠くばかりか、あなたの人格をも疑われる
自虐行為だと思います。もう少し客観的視点を培いなさい と
以前助言してあげたのはあなたではなかったでしょうか?
>>847
やはり、中毒者の方は真実から目を背けてしまうので
この正しい比喩をうけいれられませんか?
都合のいい解釈をして>>837がオカシイと思いこんじゃいましたか?
849名無しは20歳になってから:04/04/08 14:04
ここにいる嫌煙者って、地雷原に自ら突っ込んで
「足が吹っ飛んだじゃないか!どうしてくれるんだ!」などと
一人で喚いている馬鹿にしか見えませんね。
ご自身の迂闊で不用意な行動のせいで被った不利益を
店や喫煙者に責任転嫁しないでください。迷惑です。
850名無しは20歳になってから:04/04/08 14:07
また反論もできず煽りとしか取れない論点ずらしが始まったか。
やっぱニコチン中毒者はまともな議(ry
>>849
いや、もっと端的に、嫌煙者てのは喫煙可の店に自らやってきて
「煙草吸ってるヤツがいるじゃねえか、煙いんだよ。そうしてくれる!」などと
一人で喚いてる馬鹿にしか見えないんですけど。
>>850
嫌煙信者はレス番つける事もできない低脳か?
>>849
また都合のいい解釈で事実を捻じ曲げて考えてますね。
だから消防並の知能といわれるんですよ。
>>851
最後の結論はタバコ撲滅になるしねw
855名無しは20歳になってから:04/04/08 14:13
>>848
「老人をいたぶる」というのはそれ自体が悪意のある行動であり、
どこであろうが認められぬ行為です。喫煙は合法であるばかりか
店主が「お吸いください」と灰皿まで置いて認めていますので。
そこで喫煙した結果、たまたま嫌煙者の不快を誘発したとしても、
それは喫煙が認めらた場に立ち入った方の自己責任、ひいては
事前の回避手段を講じなかったがための自業自得であります。
あなた達の言っている事は基本的に「当たり屋」の理屈ですよ。

で、あれのどこが「建設的意見」なのでしょうか?
ここにいる嫌煙者って、交通量の多い車道をたらたら渡ろうとして轢かれ
「怪我じゃないか!どうしてくれるんだ!」などと
一人で喚いている当りやにしか見えませんね。
歩道橋や横断歩道があるのに車が気をつけるのが当たり前みたいな事いう
迂闊で不用意な行動のせいで被った不利益を
店や喫煙者に責任転嫁しないでください。迷惑です。
もまえら、今は煙草叩きよりもDQN中・高校生主体の悪質自転車叩きが流行の最先端の祭でつよ

【社会】"マナー悪化が要因" 暴走自転車の取り締まり強化、逮捕も辞さず
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081230279/

858名無しは20歳になってから:04/04/08 14:15
>>853
嫌煙者が当たり屋のような人種であるという“事実”を
極めて写実的に表現したのですが。
859名無しは20歳になってから:04/04/08 14:17
嫌煙ってのはこういうトコでしか言いたい事を言えない
かわいそうな人種だから、手厚く保護してやろうじゃないか。
でもこんな匿名の場で騒いでも
あまり解決にならないよな。

真昼間から議論交わす情熱があるなら
嫌煙団体に入ってリアルな活動するのが良いよ。
>>858
嫌煙者って人括りにするから荒れるんだよ
お前のような嫌煙者って付け加えれ
862名無しは20歳になってから:04/04/08 14:25
嫌煙者さん、例えば地雷原に札束が落ちていたからといって
あなたは爆死するリスクを背負って札束を拾いに行きますか?
普通は行きませんよね。だって死ぬかもしれないのですから。
もし金欲に負けて地雷原に突っ込むというなら、足が飛ぼうが
爆死しようがそれは全てそちらの自己責任ということになります。

同じように、あのお店のあれがどうしても食べたいからといって
嫌煙者が煙の漂うお店に入ろうとするのは極めて愚かな行為です。
物欲と煙の回避を天秤にかけ、断腸の思いで前者を取ったなら、
後者は捨ててください。我慢してください。両方かなえたければ
禁煙の美味しい店でも見つけてください。そういう努力を放棄して
どの店でも両方手に入れたい!なんて欲張りでワガママですよ。
863名無しは20歳になってから:04/04/08 14:29


  ここ不思議なスレだね。


           珍煙しかいない・・・


864名無しは20歳になってから:04/04/08 14:30
>>863
お前がいるだろ
>>863
なんだよ。一人で頑張ってたのかよw
866名無しは20歳になってから:04/04/08 14:35
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     非喫煙者              ニコ厨
867名無しは20歳になってから:04/04/08 14:38
>>866
見た目も当然ながら、心の表情も表しているようですね。
自分に都合よく事実をねじまげ、恥を恥とも思わず
自分の禁断症状を緩和させる事が人生のテーマで協調性のカケラもない
中毒症患者の偽らざる姿だね。
一般論として、何かのハンディを負ったとき、可能な限り自ら解決するか
全てを他人に強要するか、でその人の人間性が現れると思う。

ここの嫌煙は他人に禁煙を強要するばかりで、自分では何もしようとせず、
アフォみたいな荒らし行為を繰り返すだけだから馬鹿にされるんじゃないかな。
869名無しは20歳になってから:04/04/08 14:43





ここの珍煙ほど程度の低い人間はいないね。
同じ居直りを毎日毎日繰り返して、
己の浅薄な人間性を晒して恥ずかしくないんだから恐れ入る。
見ている人は見ているよ。




論破されて煽りだけになったか
>>855の続きは?
>>867
強調性の基本となるのは場のルールを守るということですよ。
・掲示板をコピペで荒らさない。
・スレと無関係なくだらない煽りをしない。
・喫煙可の店で禁煙を強要しない。
きみたち嫌煙は、まずこの三つを実行すべきではないでしょうか。
872名無しは20歳になってから:04/04/08 14:50



知らん。今来たばかりだから。
どうせまたくだらない屁理屈こいてるだけなんだろ?珍煙どもが。



873名無しは20歳になってから:04/04/08 14:50
嫌煙は対話放棄で煽りと荒らししかできなくなったようですね。
辛辣な現実論に逆ギレしたくなるお気持ちは分かりますが、
あなた方のそうした稚拙な言動が「嫌煙者に優しい喫煙者」を
どんどん減らしている元凶である事を心に留めて置いてください。
少しは立場と現状を踏まえて人の輪に入る練習でもしたらどうです。
874名無しは20歳になってから:04/04/08 14:51



対話なんてしてないじゃん。バカじゃないの?


875名無しは20歳になってから:04/04/08 14:53


だいたいタバコなんて吸ってる自体がバカの証明なんだしさ。
臭くてきたない珍煙は生きてる資格ないから。



ていうかねえ、なんでいつまでも嫌煙なんかやってるんだろ?
嫌煙やめたら、わざわざ喫煙可の店に入って不愉快になることもないし、
掲示板に愚かなカキコをして馬鹿にされることもないのに。
喫煙しろとは言わないけど、どーして普通の非喫煙者になろうと努力しないのかな?
いつまでも空白行いっぱい使うような人間でいて楽しいの?
877名無しは20歳になってから:04/04/08 14:55



議論なんて珍煙の分際で言わなくていいから。
ニコチン補給しないと生きて行けないんだろ珍煙。


878名無しは20歳になってから:04/04/08 14:56
無駄な改行を入れて自らの痴態を見易く晒してくれるとは、
喫煙者が手を下す手間も省けて快適ですね。
そうやってどんどんご自分の人格を地に貶めてください。
879名無しは20歳になってから:04/04/08 14:57



珍煙バカにもの言うときは大声で言うか、
短く命令形でないと通じないよね。



880名無しは20歳になってから:04/04/08 14:58
珍煙チンコ
改行が「大声」を表しているんですか?
882名無しは20歳になってから:04/04/08 15:11




またつまんないつっこみだな。
それより珍煙がいかにバカかの議論しようや。



883名無しは20歳になってから:04/04/08 15:13
>>882
えっ君議論なんて出来るの!?
884名無しは20歳になってから:04/04/08 15:13



禁煙したくてたまらないクセに、
ところかまわず吸ってしまう珍煙の哀愁についてでもいいや。



885名無しは20歳になってから:04/04/08 15:15




議論もちろんできるさ。
珍煙の議論のしかたはだいたい分かったから。
ようするになんでもいいから煽ればいいってことだろ。



886名無しは20歳になってから:04/04/08 15:21



珍煙はヘタレばかり、そんなテーマでもいいぞ。



887名無しは20歳になってから:04/04/08 15:29




おいおい。このくらいの煽りで蹴散らされる珍煙でもなかろうが。
いつもの空元気と吸いたい一心の屁理屈はどうした。



888名無しは20歳になってから:04/04/08 16:23
今帰ってきたけどよ

お前ら平日から暇だな

次スレにまで逝きそうな勢いじゃねーか
889名無しは20歳になってから:04/04/08 16:28
飲食店は喫煙所ではありません。
場をわきまえた喫煙をしましょう。

他人のところに煙がいかないように気を付ける。
同じテーブルの人が食事中のときは、終わるまで待つ。
890名無しは20歳になってから:04/04/08 16:30
喫煙者は俺ん家の犬にも劣ってんな。
「待て」もロクにできねーのかw
891名無しは20歳になってから:04/04/08 17:03
>>889
それくらいだったら問題ないな。嫌煙のほうにも言っといてくれ。

飲食店は禁煙場所ではありません。
場をわきまえた嫌煙をしましょう。

煙が流れてきたら席を移動する。
その店の分煙に不満だったら最初から入らない。
892名無しは20歳になってから:04/04/08 17:59
おまいらどんどん吸え!吸え。
構うことないから好きなだけ吸え。好きな場所で吸え!


嫌煙はバカばっかし!
>>892=嫌煙
894名無しは20歳になってから:04/04/08 18:20
>>855
悪いのはタバコの副流煙。喫煙すること自体は現在は認められている。
それで誤魔化そうとしたみたいだけど、底が浅いなぁw
店の選択の話も、当然選択した人間に責任がないわけじゃない。しかし
無制限に責任があるわけじゃないよ。迷惑行為を我慢しなくちゃ
いけないほどのものではないってことさ。

反論のレベルも話にならなかったけれど、やっぱり比喩の意味の捉え方も
低レベルだったね。君の言った手っ取り早い方法があまりにも建設的で
ないことを皮肉ったんだよw
>>894
激しくワラタ
896名無しは20歳になってから:04/04/08 18:30
>>894
全然話が繋がってない。
897名無しは20歳になってから:04/04/08 18:51
嫌煙の言う『迷惑行為』ってなんなんだよ。
自分の気に入らないことは全部『迷惑』だと決めつければ、
他人の行動を制限できると思ってるだろ。
んでもっていうことをきかないヤツを一生懸命罵倒してるだけじゃん。
898名無しは20歳になってから:04/04/08 19:34
>>897
負けそうになると、議論を言葉の定義あたりまで振り戻して
同じことを言ってれば3日は保つと・・・浅墓珍煙は考えるw
899名無しは20歳になってから:04/04/08 19:35
だから、珍煙の理屈にはコピペで反論するのが一番手っ取り早いな。
900名無しは20歳になってから:04/04/08 19:45
わがまま過ぎだな、ここの嫌煙は。
901名無しは20歳になってから:04/04/08 19:46
わがまま過ぎだな、ここの喫煙は。
902名無しは20歳になってから:04/04/08 20:04
ついにコピペ肯定か?!池沼嫌煙w
903名無しは20歳になってから:04/04/08 20:08
一服して考えるか・・。
荒らし嫌煙が本性をあらわしてきたな。
さて、ここからどう荒らしますか?またコピペですか?
他のスレではあぼーんされてますよ?
905名無しは20歳になってから:04/04/08 20:18
荒らしは珍煙の得意中の得意技。
さすがの嫌煙者も珍煙の荒らしには敵わない。
このスレ最初から読むと、良識ある嫌煙者の意見に猟奇的レスで応答する
珍煙の構図のワンパターンが延々と続いている。
906名無しは20歳になってから:04/04/08 20:20
あぼーんされてんのはどっちの(ry
>>905
たばこ板で嫌煙=コピペ荒らし という図式は常識ですよw
嫌煙も荒らしの話には触れないくらいだからね。
「全角」がいい例でしょw

君がこの前、あぼーんされたコピペを貼ってたんだろ?
俺が削除依頼出したw
908名無しは20歳になってから:04/04/08 20:22
そういやここ最近はコピペがおさまってるな。
反省したのかい?嫌煙くん
909名無しは20歳になってから:04/04/08 20:25
コピペはスレの可読性を妨げ、
また本文が長い物が多いため容量を無駄に潰します。

しかし、それを肯定した発言が>>899です。
910名無しは20歳になってから:04/04/08 20:37
>>907
2chでだからたばこ板ができた(ミニトリビア)
>>910
らしいね。
昔は他の板にも嫌煙スレが立てられて苦情が出来た末に、この板が出来たとか。
他板でのスレでもここと同じようにコピペが高確率で貼られる駄スレだったとか

人づてに聞きますた
こういういかにも嫌煙を釣ろうとしてるスレタイにわざわざ来る喫煙者諸君!
何が目的?嫌煙が来ないと物足りないんだから、あんまり偉そーにすんなよ。相手してやってんだからよー
なんかもう煙草板に来るの楽しみにしちゃってるもんなー喫煙者諸君。
たまにしか来れないけどごめんねー
俺、別に煙草嫌いじゃないけどあえて議論的に不利な嫌煙側に回って頑張るからさー
あっそれと俺の根本的な意見言うねー
煙草吸ってる奴、使えない奴多いよねー
913いち嫌煙:04/04/08 21:36
珍煙くんも嫌煙もどちらも、
相手を罵倒することで自らの行為を正当化しようとしてるね。
どちらも見苦しいよ。















もっとやれ。
914名無しは20歳になってから:04/04/08 21:37
>>913はこの板が過疎化して相当さびしいようだ。
あ〜やはり嫌煙はこの板なしでは生きていけないのだね
>>914
この板が過疎化している事実を知っている君はそうとうここに粘着してるね。
言っても良い?
君が過疎化してさびしいと思ってるの軽く考えればわかっちゃうよね。
低能・・・っていうかやっぱり使えねーよ。喫煙者諸君は!
「低能」

もう厨房板でも言ってないんじゃないか?こんな言葉。
逆に言ったら笑われそうだ。
いや逝ってないから知らないけど。


相当な厨か、あるいは初心者か
>>915
日本語すこし変ですよ
もういっかい書いて下さい
>>916
ひょっとしたらオタク低能と低脳の区別もつかない?
>>917
この板が過疎化している事実を知っている君はそうとうここに粘着してるね。
言っても良い?
君が過疎化してさびしいと思ってるの軽く考えればわかっちゃうよね。
低能・・・っていうかやっぱり使えねーよ。喫煙者諸君は!
920こういうことか?:04/04/08 22:27
この板が過疎化している事実を知っている君はそうとうここに粘着してるね。
君が過疎化してさびしいと思ってるの「を」(いることを)軽く考えればわかっちゃうよね。
言っても良い?
低能・・・っていうかやっぱり使えねーよ。喫煙者諸君は!




    訂正を入れたのに2行目が稚拙なのは置いといてだな。。。
    なんで行が入れ替わってるの?
>>920
>>917かい?訂正有難う。君にとって煙草の事なんて関係ないんだね。
あらを探してつつく楽しみ方してるんだね。まあ俺もそうだけど。
922名無しは20歳になってから:04/04/08 23:46
>>920
おまえつまんねandまけいぬ。
923名無しは20歳になってから:04/04/09 00:20
久し振りにワロタから書き込む。
>>837
凄い喩えだね!
チンピラが老人をいたぶっていた場合、只単に、暴行、もしくは傷害でれっきとした刑法犯なんだよ・・・
とマジレスしてみる・・・
その上、市民は現行犯に対しては公務執行並みの拘束力を持てる。
925名無しは20歳になってから:04/04/09 01:05
>>924
行使する奴なんてほとんどいないけどなー。
行使した所で待ってるのはとばっちりで負傷するか過剰行為でタイーホがいいところ。
926名無しは20歳になってから:04/04/09 01:10
>>923
そこで傷害まで言ってしまうことで、さほど詳しくないことが
ばれてしまうわけだがw(定義を引いてみてね)
いちゃもんつけても、手を出さないとか、ギリギリのやり方も
あるでしょう。そうでなくても君が比喩がわかっていないに100イラク
927名無しは20歳になってから:04/04/09 01:12
>>894
もちろん、どんな喫煙も許されるというわけではありません。
故意に煙を吹き付けたり、吸殻を床に捨てたりするなどの行為は
迷惑行為とされ、するべきではない(してはならない)ものでしょう。
それらによる不快まであなた方の自己責任とは言いませんよ。

しかしながら実際は、ここの嫌煙者の場合がそうであるように、
そこで喫煙する事自体を否定したり、実質そう言っているに等しい
過剰な主張がしばしば見受けられます。例えば、「横の人が食事
している時に吸われるのは迷惑」などがその典型です。店の仕様上、
本来は全く非のないはずの喫煙まで迷惑とやらの烙印を押し、さも
こちらが不当な加害者であるかのような言い掛かりがあまりに多い。

つまりあなた方の自己責任が無限ではないにせよ、ここの嫌煙の言う
「迷惑」とやらの殆どはそちらの自己責任であるという事です。

それから、言い訳がましい後出しジャンケンは結構ですので、
あなたの例えが根本的に破綻しているという点に異論はございませんね。
928名無しは20歳になってから:04/04/09 01:17
嫌煙者さん、例えば地雷原に札束が落ちていたからといって
あなたは爆死するリスクを背負って札束を拾いに行きますか?
普通は行きませんよね。だって死ぬかもしれないのですから。
もし金欲に負けて地雷原に突っ込むというなら、足が飛ぼうが
爆死しようがそれは全てそちらの自己責任ということになります。

同じように、あのお店のあれがどうしても食べたいからといって
嫌煙者が煙の漂うお店に入ろうとするのは極めて愚かな行為です。
物欲と煙回避を天秤にかけ、ご自分の判断で前者を取ったのなら、
後者は捨ててください。我慢してください。両方かなえたければ
禁煙の美味しい店でも見つけてください。そういう努力を放棄して
どの店でも両方手に入れたい!なんて欲張りでワガママですよ。
929名無しは20歳になってから:04/04/09 01:25
>>927
普通に吸っていれば迷惑行為にならないとか、それは非がまったくないはず
などと考えるのは誤りです。故意であればさらに罪は重いですが、注意義務
というのは法の運営上一見理不尽に見えるレベルのものが求められるもの
であることを理解しましょう。ですからあなたの想定している正当な
喫煙のいくらかは喫煙者による不当な加害行為になります。

珍煙が喩えを理解できなくて笑ったのは、別に後だしじゃありませんよ。
その件で喩えを出したのは私じゃありませんし。しかしその件で、
珍煙の学力不足を理解したわけです。
930名無しは20歳になってから:04/04/09 01:28
>>928
レベルの低いコピペにはレス番で返せば十分だ。
>>894
931名無しは20歳になってから:04/04/09 01:34
>>929
ほう。その「一見理不尽に見える注意義務」とやらは
一体どのようなものなのでしょうか?具体例を挙げずに言われてもね。
喫煙者が注意義務怠慢で法的に非があるとされた例などありますか?
嫌煙者に対して「それぐらい我慢しろ」とされた事例ならありますがね。
932名無しは20歳になってから:04/04/09 01:39
>>930
嫌煙者が喫煙可の店に立ち入れば、
不快な思いをする可能性が極めて高い。
なのになぜ頑なに店選択を拒むのか?
という疑問を暗に投げかけているという意味合いもあります。
誤魔化さずに答えてみてはどうです。
933名無しは20歳になってから:04/04/09 01:40
>>931
注意義務というものについての説明なんですが。。。。
日本語読めてますか?
タバコの注意義務はどうこうと言っているんではなくて、
もともとありとあらゆる事象で、相手が危害を被った場合、
加えた側にもとめられる注意義務というのがかなりシビアな
ものであることを指摘したのですよ。ここまで詳しく説明しなくちゃ
いけないなんて。。。。はぁ。。
934名無しは20歳になってから:04/04/09 01:44
>>933
だからそのシビアって具体的にどうシビアなんですか?
そもそもその義務って誰から求められてるんですか?
煽り丸出しの文章で茶を濁そうとしているところを見ると、
大方君の脳内で勝手に定めた義務なんでしょうけど。
935名無しは20歳になってから:04/04/09 01:47
>>932
これではどうですか?

現状として選択になりうる程、禁煙店が多くないため、非喫煙者は
選択肢として低いウエイトで考えざるを得ない。(禁煙車両の率と
同じくらいの禁煙店が必要である)

店の選択の話も、当然選択した人間に責任がないわけじゃない。しかし
無制限に責任があるわけじゃないよ。迷惑行為を我慢しなくちゃ
いけないほどのものではないってことさ。
936名無しは20歳になってから:04/04/09 01:49
>>933
君の言う法の運営上の話ってのをしようか。
喫煙可の場所において、隣に座ってる者の煙草の煙を吸い込んでしまった場合、
隣の者が故意に煙を吹きかけたなどの行為が認められないとき、
それは「危害を被った」として認められるものなのかね?
937名無しは20歳になってから:04/04/09 01:49
勝手な私感で他人に“義務”を課すなんてのは嫌煙の十八番ですね。
最低ラインのルールを守ってさえいれば、それ以上の“配慮”や“マナー”
などは、全て行為者各々の自発心によってのみ実践されるものです。
あなた方にあれこれ指図したり義務を課したりする権限などありませんよ。
938名無しは20歳になってから:04/04/09 01:53
>>934
例えば交通事故の時などでも、加害者の責任が0になることって
滅多にないでしょ。交通事故以外の場合でもそうですよ。
法学上の基礎的な考え方です。当然裁判官も行政職もそう考えます。

文章が煽り口調だから脳内とか言い出すなんて。笑っちゃっていいですかw
939名無しは20歳になってから:04/04/09 01:54
>>935
つまり「禁煙店が少ないから」という事ですね。
しかしそれは言い訳に過ぎませんね。
「少ない」を理由に喫煙可の店に来るのは自由ですが
店の仕様から逸脱するような主張は認められませんね。
隣で座れただけで「迷惑」とかね。
940名無しは20歳になってから:04/04/09 01:58
>>936
「運営上」の意味の捉え方が違うようですよ。
軽微な罪の場合の実際の運営という意味で話ているなら別の話です。
941名無しは20歳になってから:04/04/09 01:59
>>938
道路で人が轢かれれば
殆どのケースで車側が悪いとされますが、
あいにく飲食店は道路ではないし、
タバコは自動車でもありませんからね。
他人の喫煙によって起こった不快感や健康害に
喫煙者の責任が問われたケースなどありませんし。

また、車側に責任があるからといって
車を避けずに道路をほっつき歩くなんて行為はおかしいですよね。
相手の注意義務をワガママの免罪符にされても困りますよ。
942名無しは20歳になってから:04/04/09 02:03
>>939
禁煙店が少ない=選んだことによる責任が少ない
という意味ですよ。
少ない=分煙がなされていない
でもありますね。
言い訳でもなんでもないですよ。例の想定問答は論外ですw
943名無しは20歳になってから:04/04/09 02:03
受動喫煙と交通事故が同列とは恐れ入った。
944名無しは20歳になってから:04/04/09 02:06
車に轢かれたり撥ねられたりすると命に関わる一大事ですから、
運転者側に過剰なほどの注意義務が課せられるのは分かります。
しかし嫌煙者の「迷惑」なんて単なる個人的好き嫌いの主観ですし、
そもそも個々で千差万別な「他人の不快感」をいちいち考慮していると
実質そこでは吸ってはならないという事にまでなってしまいますよね。
喫煙者に果たしてそんな注意義務が存在するのか甚だ疑問ですね。
945名無しは20歳になってから:04/04/09 02:08
>>941
本当に読解力に欠陥があるようですねぇ。。。。
交通事故の話以外でも、医療訴訟でも、製造物責任でも、みんなそうですよ。
(さっきから全てだって言っているのに。。)
タバコだけ例外はありません。
946名無しは20歳になってから:04/04/09 02:09
さっきから駄々をこねてる嫌煙くんは同一人物かな?
こいつの言ってることは要するにあれだ。
全店禁煙にしろとそういうことだな。違うのかい?
947名無しは20歳になってから:04/04/09 02:09
>>943
頭の悪い人は一人ではないんですね。
>>945
948名無しは20歳になってから:04/04/09 02:12
>>942
言ってしまえば食事など飲食店でなくてもできるわけですが、
あなたは飲食店の、それも喫煙可の店で食事をせねばならない
重大な理由でもおありですか?ただのあなたの欲望でしょう。
ならばよほど常軌を逸した喫煙でない限り、そこでの煙の不快は
あなたの自己責任であると言わざるを得ませんね。
949名無しは20歳になってから:04/04/09 02:14
950名無しは20歳になってから:04/04/09 02:15
>>944
禁煙場所が増えて追い詰められて、被害妄想が膨らんでいるのはわかりますが、
全面禁煙なんて誰も言ってませんよ。禁煙店でない飲食店で許されない
迷惑喫煙なんて日常的にはそれほどない例外的なことです。日常生活上
他人に対して当たり前のようにしている注意を、タバコの場合でも
すればいいだけです。
951名無しは20歳になってから:04/04/09 02:19
>>948
その理屈はそのまま、吸いたいなら飲食店に行くなという話に
なってしまうことに気付いていないんですか?
952名無しは20歳になってから:04/04/09 02:23
>>951
ワロタ
953名無しは20歳になってから:04/04/09 02:23
>>950
ありゃりゃ、突然そんなトーンダウンされると拍子抜けしますね。
頑なに具体例を示さなかったのも、そういう逃げ道を作るためでしたか。
日常的には起こらない例外的な事にこうも過剰なほど目くじらを立てる
嫌煙者たちには一抹の疑念が残りますが、その「日常的には起こらない
許されざる迷惑喫煙」とやらの具体例を教えていただけませんでしょうか?
954名無しは20歳になってから:04/04/09 02:25
>>951
? 喫煙者は飲食店での喫煙に何ら不自由はしてませんし、
「吸えないじゃないか!」などとワガママも申しておりませんが。
「吸いたいなら飲食店に行くな」って・・意味が分からないです。
955名無しは20歳になってから:04/04/09 02:27
頭の弱い方々の議論は正視に耐えられませんね。
少しはお互いの立場に立ってみればこんな陰湿な言葉の投げあいには
ならないでしょうに。
956名無しは20歳になってから:04/04/09 02:28
>>953
先日見かけた例ですが、隣のテーブルの女が食事が終わるやいなや、
突然タバコを吸出したんです。こちらは食事中煙が流れてきて
ちょっと不快。これなんか女性に珍煙が多い典型パターンですね。
>>955
これは大人のゲームですよ。頭が弱い扱いされるなら参加してみては
いかがですか。どちらの側にせよ、あなたならボコボコになると思いますよ。
958名無しは20歳になってから:04/04/09 02:31
>>956
・・・?? それのどこが「許されない喫煙」なんでしょうか?
そして食事中に隣が喫煙し出すなんて事が非日常でしょうか?
やはりこういう、実質「吸うな」的なワガママ論者でしたね。
959名無しは20歳になってから:04/04/09 02:31
>>954
本当に意味がわからないんですねぇw
960名無しは20歳になってから:04/04/09 02:32
>>956
食後の一服は喫煙者にとって普通の行為。珍煙でもなんでもない。
お前がチンタラ食い終わるのを待つ義理もなかろう。
流れてくる煙すらも嫌だというなら禁煙もしくは分煙店に逝くことだな。
961名無しは20歳になってから:04/04/09 02:33
>>959
そりゃ分からないですよ。
吸えない店で吸わせろと言ってる喫煙者なんて
このスレには誰一人としていないのですから。
962名無しは20歳になってから:04/04/09 02:33
>>957
あなたの発言を見て程度が知れましたのでお断りします。
まぁ悪い事は言いませんが。頑張ってください。
963名無しは20歳になってから:04/04/09 02:35
>>958
例えばこちらに煙が来ないようにする吸い方もできるわけです。
繰り返しですが、多くの非喫煙者はこういう行為を白い目で
見ているわけです。
964名無しは20歳になってから:04/04/09 02:35
今年から大学生だけど、煙いやとかは無理…
まわりみんな吸うし、
学食とかはすごいことになる
どとる以上
965名無しは20歳になってから:04/04/09 02:38
最近、JTが非喫煙者の肩をもつ発言と行動を繰り返しているが、
これは、フィリップモリス社長の発言同様、将来のタバコ裁判に
備えた布石だろう。喫煙者はその罠に嵌りつつある訳だがw
喫煙者はいますぐにタバコを止めないとかなり泣きをm(ry
966名無しは20歳になってから:04/04/09 02:38
>>961
100回くらい読んだ方がいいようですねぇ。
あなたは全然頓珍漢なことを言ってますよ。
967名無しは20歳になってから:04/04/09 02:39
とんでもねえもやしっ子がいるな。
>>962
やっぱりねw
ともかく煙草吸ってる人に嫌悪感抱き過ぎ。
煙草吸うだけで異常者ばかりとは限らない。
バイク好きなやつはみんな暴走族じゃないだろ。
970名無しは20歳になってから:04/04/09 02:41
>>963
確かにそういう配慮は可能ですが、する義務はないのですよ。
そもそも煙をコントロールする事など不可能に等しいですから。
それから根拠もなく他者を自説の支持者に仕立て上げるのは
逆にご持論の説得力を欠く自虐行為であると思います。
971名無しは20歳になってから:04/04/09 02:42
>>960
それを恥ずかしげも無く書けてしまうところが、珍煙の証明っていう
ところですねw
972名無しは20歳になってから:04/04/09 02:44
>>969
喫煙者とは共存してますよ。珍煙とは無理だけどw
973名無しは20歳になってから:04/04/09 02:44
966 名前:名無しは20歳になってから :04/04/09 02:38
>>961
100回くらい読んだ方がいいようですねぇ。

全く同感。
悪文は100回くらい読まないと意味を掴むのが難しいかもな。
一般人と喫煙者には、健常者と身障者と同じレベル程の壁があるからなぁ。
いい聞かすのも大変だコリャw喫煙者の皆さんバカの壁を少しでも崩してやって
下さいです。
975名無しは20歳になってから:04/04/09 02:44
>>966
いえ、頓珍漢な事を言っているのはそちらですよ。
可不可に問わず、飲食店での喫煙に何ら不満などない喫煙者が
「吸いたければ行くな」と言われる理由は一点も見当たりません。
976名無しは20歳になってから:04/04/09 02:49
>>970
完璧にできないから、しないというのは通る話じゃないですよね。
そういう開き直っちゃうところも珍煙の診断基準のひとつかなw
非喫煙者が副流煙を嫌っているのは、山ほどニュースとかでみますが。
説得力を語る前にあなたは新聞を読むことを勧めます。
977名無しは20歳になってから:04/04/09 02:53
>>975
言われたくなければ行くなっていう意味ですよ。
これ以上詳しく書くのは面倒な割に無意味だから嫌なんですが。
978名無しは20歳になってから:04/04/09 02:55
>>976
というより、そもそも多数決で賛否が覆る次元の話ではありませんので。
今の論点は「許されない迷惑喫煙」ですから。
完璧にできようができまいが煙の方向を気にする義務はありません。
ルールを守って喫煙していて、たまたま煙がそちらに行ったとしても、
それはテーブル毎に灰皿の置かれていれば、店の仕様上は
当然起こり得る事態ですので、事前にそちらが回避してくださいな。
979名無しは20歳になってから:04/04/09 02:58
喫煙OKの場所へ自ら出掛けていきながら、
「煙が流れてきた」とギャーギャー喚いてる馬鹿がいるスレはここですか?
980名無しは20歳になってから:04/04/09 02:58
>>977
リアルの飲食店で文句を言われた事など一度もございません。
それにここの喫煙者はリアルでの意思表示をむしろ推奨しています。
安易な鸚鵡返しはご自分の思慮の浅さを露呈するだけですので
以後重々お気をつけください。
981名無しは20歳になってから:04/04/09 03:04
>>978
都合が悪くなったら「多数決じゃない」ですか?あなたが振った話ですよ。
「そもそも煙を」と義務がない理由をできないからとしたのもあなた
ですよね。一つ前の自分のレスの内容も無視ですか?
だから反論済みの内容を繰り返すんですねw
982名無しは20歳になってから:04/04/09 03:05
>>979
喫煙OKと副流煙OKを混同しているなんて
頭の悪い人もいたもんだ♪
983名無しは20歳になってから:04/04/09 03:08
>>980
またずれたこと言ってますよ。。。。懲りないですねw
984名無しは20歳になってから:04/04/09 03:11
>>980
そう言えば、文句を言われない事=問題ないこと
なんて恥ずかしげも無く言っていた珍煙が前にいたけど、
君じゃないよね。
985名無しは20歳になってから:04/04/09 03:11
>>981
私が振った?説得力に困って多数決にこじつけたのはそちらですが・・。
義務がない理由をできないからとした?思いっきり最初の一行目に
「配慮は可能ですが、する義務はない」と書いて、「できない」というのは
単なる付け足しなんですが・・。いかなる配慮であろうと、可不可に問わず
「する義務」などない事には変わりありませんよ。配慮は全て自発性です。
読解力不足な上に揚げ足取り一辺倒なのは感心しませんね。
986名無しは20歳になってから:04/04/09 03:15
煙草の代わりに喉飴食った、悪いな。
987名無しは20歳になってから:04/04/09 03:16
>>984
「沈黙は了解なり」と言った事はありますがね。
喫煙可な空間ではよほど常軌を逸したケースでない限り
ほとんどの喫煙行為は何の問題もございません。
あなた方のおかしな道徳観では知りませんが、
現状では実際それで通っているのでね。
988名無しは20歳になってから:04/04/09 03:18
>>985
配慮が自発性に限らないことは以前説明したんですが、その時の
人じゃないのかな。
相手に制限を強いる場合でも相手のやり方である程度やらせる場合、
配慮させるという状況がありえます。

苦しそうな言い訳は楽しいのでこれでいいかなw
989名無しは20歳になってから:04/04/09 03:23
>>987
また決め付けしかできなくなっちゃっいましたねw

沈黙は了解なんて日本の社会じゃ絶対に通らないことだって
気付いていないんですか?それではそれなりの仕事にしかつけませんよ。
もうちょっと深く推理するくせをつけましょう。
990名無しは20歳になってから:04/04/09 03:24
>>988
大事な部分が日本語的に破綻していていまいちよく分かりませんが、
配慮を他者から“強要”される状況って何でしょう?
裁判沙汰にでもなれば知りませんが、結局個人の権限では
強要不可能という結論に至ったと記憶しているのですが。
991名無しは20歳になってから:04/04/09 03:27
>>989
「仕事」とか、スレと関係のない状況を想定されても当惑します。
飲食店内の喫煙に関しては極めて当たり前な社会通念ですよ。
意思表示すらせずにアカの他人が自分の心情を理解してくれると
本気で思っているのでしょうか?
992名無しは20歳になってから:04/04/09 03:30
>>990
単に「配慮は全て自発」というのが間違いなのを示しただけです。

そう言えば、どうやったら喫煙者にタバコを消させるかこの前TVでやって
いました。お願いは効果がなく、消さざるを得ない状況(消さないと
恥をかく等)をいかに作るかが大事らしいです。
993名無しは20歳になってから:04/04/09 03:37
>>991
極めて当たり前とか社会通念とかかなり思い込みが激しいみたいですね。
「仕事」は想定ではなくて、表示されてない意思を推定して行動できて
当たり前なのが日本の社会であることを示しました。それを理解できて
いないようなので、喫煙者に多い単純作業労働者だと思った次第です。
994名無しは20歳になってから:04/04/09 03:38
>>992
公的な機関が権限を使って個人に「配慮」を強制するなんて
状況がまず非現実的ですし、現状は実質全て自発でしょう。
喫煙者からお慈悲を引き出す方術は嫌煙者の自由ですので、
どうぞ常識の範囲でお好きにどうぞ。くれぐれも逆にそちらが
「迷惑」な人になってしまわぬように。
995名無しは20歳になってから:04/04/09 03:42
>>993
「推定」なんて、深読みしていたらキリがないですし、
考えようによってはどうとでも推定できちゃいますよ。
私からすれば、自ら望んで喫煙可の店に来る方は
多少の煙など屁とも思っていない方だと推定します。
996名無しは20歳になってから:04/04/09 03:45
996
997名無しは20歳になってから:04/04/09 03:46
997
998名無しは20歳になってから:04/04/09 03:46
998
999名無しは20歳になってから:04/04/09 03:46
999
1000名無しは20歳になってから:04/04/09 03:47
>>994
副流煙は本来迷惑行為です。それを止めることが喫煙者の意思に
かかっていると言っても、それをお慈悲だと表現することに
恥ずかしさは覚えないんですか。

ここでオナラをしないのは俺の慈悲だとか言う奴がでてきそうですねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。